【臨時】天体写真の為の機材総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
天体写真を撮る事に関する総合的な話題について語りましょう。
太陽,月,惑星,星雲,星団,系外銀河,星座,星野,星景

あなたなら何でどう撮る?

※1 次スレは980が立てること
※2 煽り、荒らしは大人の態度でスルー
※3 大切なのは節度
2名無しSUN:2010/10/06(水) 14:03:22 ID:bdxk55Ti
カメラを使ってウヒョー(゚∀゚)ウヒョー(゚∀゚,,)ウヒョー(,,゚∀゚)って言いながら撮る。
3名無しSUN:2010/10/07(木) 03:38:12 ID:uOuh2gVB
ポタ赤やデジカメや画像処理や写真レンズのすれが跳んでしまったしね。
4名無しSUN:2010/10/07(木) 06:59:38 ID:l5edfnR7
語りましょう(笑)
5名無しSUN:2010/10/07(木) 08:12:35 ID:Om9t5dbz
何も話題が無いのに、臨時スレを立てる>>1って…
6名無しSUN:2010/10/07(木) 22:36:24 ID:BZsQdWtn
>1なら何でどう撮る?
7名無しSUN:2010/10/07(木) 23:38:44 ID:ylZyk92b
ナローバンドフィルタと冷却CCD使って都会で馬頭星雲だな
8名無しSUN:2010/10/08(金) 00:31:11 ID:bv5i+H1I
経緯台の望遠鏡+三脚に載せたカメラでコリメート法撮影
9名無しSUN:2010/10/08(金) 11:32:50 ID:yMQcYycn
ドブ+ケータイで撮る。
もちろん入選狙い。
10名無しSUN:2010/10/09(土) 03:31:49 ID:60dD4534
GP2+カメラレンズで20mm〜105mmの単焦点レンズ使って星雲,星団,星座,星野撮ってる。
カメラはノーマルD700と科学撮影向け改造カメラD90使っています。
D90改はIRカットフィルターにSchneider B+W 486 UV-IR-C とBaader UV-IRブロックフィルター 使用しています。
望遠鏡はminiBORG45,miniBORG60,レデューサー0.66×DGT
BORG101EDII F4.1/6.3DGセット R200SS A80M
11名無しSUN:2010/10/11(月) 22:39:51 ID:ptmOvBqH
ワテックのWAT-902H2 ULTIMATE買ったけど
不良CCD掴まされた

キャップ締めてやってみたら液晶の常時点灯みたいに
真っ暗の中に点が1つありやがる  _| ̄|.......○
12名無しSUN:2010/10/11(月) 23:13:20 ID:Pk0PH6Ds
不良というより、安物CCDでは輝点ノイズは仕様だす
13名無しSUN:2010/10/11(月) 23:41:33 ID:ptmOvBqH
何ゆってんのっ!
USBカメラの4倍以上の値段だよっ!

もう泣きたい
Made in Japanもうだめぽ
14名無しSUN:2010/10/11(月) 23:48:05 ID:ptmOvBqH
キャップ締めてキャプチャしたけど
星と間違えちゃうじゃん
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1286808383391.jpg
15名無しSUN:2010/10/11(月) 23:49:33 ID:Pk0PH6Ds
>>13
出来のいいCCDは、放送業務用や計測用に回される。

数万円の安物高感度カメラで2,3個程度の輝点ノイズは仕様。
1個で済んでラッキーと思えw
16名無しSUN:2010/10/12(火) 00:06:32 ID:udcxmRF/
今までUSBカメラとかデジカメ数台買って輝点ノイズ出るやつ無かったから
CCDやCMOSでの輝点はゴミ箱行きで出荷してないと思っていたよ。

液晶モニタは初めて買った奴で引っかかったけどノートPCは
平気だったなぁ。
17名無しSUN:2010/10/12(火) 00:12:12 ID:a1aMkyQi
>>16
デジカメのセンサーのノイズはかなり多く、高感度設定では、
数千個程度のノイズが出ている場合がある。
砂嵐のようなノイズに対して、再現性のあるものはあらかじめ塗りつぶし用の
データを持っていて、加えてボカシ処理をしているモノが多い。
つまりカメラの内部処理で消しているだけで、
この度合いが大きいカメラは、淡い星雲などの強調画像処理には向かない。

安物のUSBカメラで多数の輝点ノイズが出るものはかなり多い。
18名無しSUN:2010/10/12(火) 00:16:09 ID:udcxmRF/
>17
そうなの?

まぁUSBカメラなんかは真っ暗なのは写らんと最初から思ってやってないけど
902Hもある程度明るきゃ当然まったく気が付かない輝点なんだよね。
19名無しSUN:2010/10/13(水) 11:51:55 ID:WG8p9B7u
ノイズとドット欠けは違うのでは…
20名無しSUN:2010/10/13(水) 12:16:23 ID:Za72C9Kq
輝点黒点といったドット欠けもノイズの一つ
21名無しSUN:2010/10/13(水) 13:07:56 ID:IB1iec25
デジカメも内部ソフト?で潰し切れていない輝点が
あった場合なんかでも保証対象外なんですかね?

ワテックはサイト内で記述が見つからなかったので
メール書いたけど、出す前にふとPDFカタログ見たら
白点は保証対象外と書いてあったので書いたメールは
破棄して諦めたっす。
22名無しSUN:2010/10/13(水) 17:21:13 ID:eWrmeD7M
>>21
CCD等の輝点ノイズは経時変化(増加)する。
デジカメ(一眼)の場合は、補正データの修正に応じてもらえる場合がある(有償)。

ワテックは最初から補正してないかと。
23名無しSUN:2010/10/13(水) 17:53:53 ID:IB1iec25
>デジカメ(一眼)の場合は
なるほど、デジカメでハズレを引いたら泣き寝入りなんすね・・・
24名無しSUN:2010/10/13(水) 18:24:41 ID:Wl0OnZdn
泣き寝入りっていうか、現時点では多少の欠陥はあって当たり前。
25名無しSUN:2010/10/20(水) 12:31:38 ID:6b2sqIJv
すいません、初心者貧乏学生なのですが、デジタル一眼を買いたいのですが、キャノンの50D、60D、7Dで迷ってます!
50Dならすぐ買えるのですが、もう少し貯めて7Dを買った方がいいですか?
ポルタUの屈折を使っています!
星野写真も撮りたいので、画素数少なめの方がいいのですかね?
誰かアドバイス頂ければ幸いです!
26名無しSUN:2010/10/20(水) 17:34:01 ID:89xplBE+
7Dって天体用のメリットなにかあったっけ?
27名無しSUN:2010/10/20(水) 18:59:34 ID:1nlv20m0
世界初のボディ内手振れ補正レンズ交換式一眼レフカメラ。
28名無しSUN:2010/10/20(水) 21:37:07 ID:9GzIyLWL
世界初はα7では。

そういや昔、手ブレ補正が付いてたら赤道儀が使えなくなるとか騒いでた池沼がいたっけなぁ
29名無しSUN:2010/10/20(水) 23:50:41 ID:T3WpDnIE
>>25
天体撮影用に改造するか、しないのかだと思う。
改造するならEOS Kiss X2の中古をカメラ屋さんで買って、天体望遠鏡販売店に持ち込み改造たのめば安く上がる。
30名無しSUN:2010/10/21(木) 01:32:26 ID:ahD8VwPh
>>29
改造ってなにすれば良いんですか?
すみません、素人なんで。
31名無しSUN:2010/10/21(木) 03:38:43 ID:4aKz2Wmh
IRフィルター改造は、赤い星雲が写るようにデジカメのローパスフィルターをHαの透過率が良いIRカットフィルターに交換する。
改造後は、ほとんど天体写真専用になるので、普段使うカメラと別にした方がいい。

http://sky.geocities.jp/enyoou/index2.html
http://honmaka.cocolog-nifty.com/blog/cat33132489/index.html

IRフィルター改造しない場合は、50D、60D、7Dどれでもいい。
3225:2010/10/21(木) 12:10:32 ID:vVFnrol7
>>29>>31
大変参考になりました!
思い切って改造する方向で考えようと思います!
今までは見るだけでしたが、カメラで撮って尚且つ写真が残せるなんて!
今からワクワクです!
ご丁寧に有難うございます!
精進します!
33名無しSUN:2010/10/21(木) 19:05:19 ID:TpjF5JBo
改造すれば誰でも傑作天体写真が撮れるって訳でもないんだけどな。
むしろ初心者がいきなり改造一眼だと、カラーバランスでかなり悩むんじゃまいか?
34名無しSUN:2010/10/21(木) 19:10:33 ID:tWY8AW2u
安いカメラ天にかざし〜 ありがとうと涙した〜♪
35名無しSUN:2010/10/26(火) 00:59:26 ID:VPkeaToc
天体ではキヤノンが優勢みたいだけど、ニコンだとダメなの?
36名無しSUN:2010/10/26(火) 02:35:28 ID:ID/WI/mc
キャノンのデジタル一眼レフカメラが人気の理由
http://ryutao.main.jp/report_canon.html
37名無しSUN:2010/10/26(火) 21:35:24 ID:Swbcb4ui
もともとセンサーノイズが少ないCanon
膨大なセンサーノイズを強制画像処理で消してるNikon
ノイズと一緒に星が写ってるCanon
ノイズと一緒に星が消えてるNikon
ノイズがあるならあるで正常なデータとして残っているCanon
ノイズを消すときに周囲の色で塗りつぶすから正常なダーク補正ができないNikon

つーわけでNikonは微光星がノイズとともに消え、
強い画像処理にも向かず、いわゆる「星景」専用だす。
38名無しSUN:2010/10/27(水) 00:14:02 ID:YnGBOGzB
ところがキヤノンの広角レンズは全くのダメダメ
ニコンのズームにすら負けるL単焦点レンズ
馬鹿みたいにカメラ出してないで少しは真面目に仕事しろよ
39名無しSUN:2010/10/27(水) 03:02:08 ID:ylS4i81T
そこで、ニコンF→EOSマウントアダプターの出番となる。
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_eos-niknt.htm
ニッコールレンズのGタイプもアダプターについている絞りレバーでレンズの絞りを調整可能なのだ。
40名無しSUN:2010/10/27(水) 07:09:55 ID:g3NXM2R/
おっ、これはいいな。
EOSは620しか持ってないけど。
41名無しSUN:2010/10/27(水) 18:35:27 ID:EmHxRoMM
>>37
何時までもネットで拾ったカビの生えた話してるんだか、、
ニコンの問題は既にノイズリダクションなんかじゃない
自分の経験で話せないならせめて星ナビと天ガに載ってた 1D Mark IV vs D3sの話くらいだしてくれば?
42名無しSUN:2010/10/27(水) 18:43:27 ID:tNSc/xye
>>41
同じこと書いてあるよね。
43名無しSUN:2010/10/27(水) 18:49:48 ID:tNSc/xye
この状況から、現在も何も変わっていないのだよ。
ttp://www.astrosurf.com/buil/d70v10d/eval.htm

偽色問題なんかは、これらの根本的な違いの現象面にすぎない。
44名無しSUN:2010/10/29(金) 07:29:14 ID:K4EAWb9d
D3sと1Dmk4の反論ににってD70と10Dの比較を出したら、さすがにカビが生えたって言われても仕方ない気はするな
45名無しSUN:2010/10/29(金) 10:00:20 ID:t4mg7ynI
んー、>>41は、「ニコンの問題は既にノイズリダクションなんかじゃない」と
言っているのだから、「ニコンはもっと他に問題がある」と言っているように思える。
46名無しSUN:2010/10/29(金) 12:21:31 ID:35HdlAaL
D3もD300も同じらしい。
頭にカビが生えているんじゃないのw
ttp://astrosurf.com/buil/nikon_test/test.htm
47名無しSUN:2010/10/29(金) 14:33:28 ID:pxiHLdg9
EOS Kiss X3,X4の高画素化による影響が出てるから悲しいね。
48名無しSUN:2010/10/30(土) 13:08:38 ID:ePU6+YvG
PowerShot G11やG12が1000万画素に押さえていたから、
X4も1000万画素に押さえるんじゃないかって予想もあったよね。
49名無しSUN:2010/11/03(水) 07:37:04 ID:JJ8MUhk9
キヤノンの新レンズ発売延期アゲ
50名無しSUN:2010/11/04(木) 23:38:01 ID:bMnJeEPE
51名無しSUN:2010/11/08(月) 19:36:25 ID:A/htNU2H
しかし、今月号の天ガのテスト見ると、キャノン以外のデジ一はニコン含め全部ゴミだね。
52名無しSUN:2010/11/08(月) 20:46:12 ID:ADtHUCA9
>>51
みた、60Dがダントツでしたね
できればK5とD7000のがみたかった
53名無しSUN:2010/11/08(月) 22:10:52 ID:GScz/y01
しかしノイズだけで決まるわけじゃないからな。
発表される写真を見ても、Cで撮った写真が頭一つ抜けてるかというとそうでもない。
54名無しSUN:2010/11/08(月) 22:58:30 ID:FX+KBRFs
天体写真用のカメラで、ノイズ量はある意味決定的だ。

アンプノイズは、カメラの中に光害源があるようなものだし、
ランダムノイズは、そのままS/Nに直結。
ノイズ発生量がn倍ならば、その影響をなくすにはn^2の露光量
(コンポジット枚数)が必要。

だからこそ、天体専用カメラはみな冷却装置を備えているわけだし。
55名無しSUN:2010/11/08(月) 23:43:19 ID:GotMWHG2
でもCの広角はゴミレンズ
56名無しSUN:2010/11/08(月) 23:48:14 ID:ADtHUCA9
そこでマウントアダ・・・ループしてる
57名無しSUN:2010/11/22(月) 12:56:13 ID:GA0ScijH
58名無しSUN:2010/11/23(火) 18:55:54 ID:+mOzf0zv
59名無しSUN:2010/11/26(金) 17:37:46 ID:vVkIX3Lp
ttp://www.thanko.jp/product/usb/hot/drink-warmer.html

USBなんてぶった切って、DCプラグに付け替えてもよさそうだw
60名無しSUN:2010/11/30(火) 03:21:53 ID:WuD5pMnu
キャノンの広角がゴミって言ってる人のお勧めレンズを教えてください、マウントは問いません
61名無しSUN:2010/11/30(火) 06:55:29 ID:LJjMUQkO
コシナの20/24/28/19-35。
中心はあまりシャープでない代わりに周辺でも流れは少ない。
新品で1万で買えて、この性能なら買いだな。
銀塩でしか使ったこと無いけど。
62名無しSUN:2010/11/30(火) 13:13:05 ID:u4AxgDEH
●が無くても読める前スレのログ
天体写真の為のデジカメpart9
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/sky/1270859323/

●を持っている人のための前スレURL(08/03よりも前のログ)
天体写真の為のデジカメpart9
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1270859323/
63名無しSUN:2010/11/30(火) 13:27:51 ID:u4AxgDEH
ん? 間違ったかな…?


●が無くても読める前スレのログ
写真レンズスレ Part2
http://2chnull.info/r/sky/1115738820/1-1001

●を持っている人のための前スレURL(08/03よりも前のログ)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1115738820/
642-1:2010/11/30(火) 13:31:55 ID:u4AxgDEH
>>60
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1115738820/483-486


483 名前:名無しSUN 投稿日:2009/07/12(日) 00:28:46 ID:VQn+DUqx
5d2用の単焦点広角レンズが欲しくて
シグマ20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF

EF20mm F2.8 USM
で悩んでいまして
シグマの方は周辺減光少ないとか自慢してるし
1絞り以上明るいし
2.8まで絞ったらEFより良いのかな?
と思っていますが
実際に星撮った人いますか?

484 名前:名無しSUN 投稿日:2009/07/12(日) 10:28:58 ID:xTBi0mj6
>>483
昔の銀塩用レンズの話だが、シグマの非球面は確かに性能は良いが、
レンズの性能限界があっさりとバレてしまう星の場合…
周辺の星が二重星になる個体があった。
だから、買ってテストして、周辺が二重星になったら、即、交換するとよろし。
それも周辺が二重星になったら、即、交換するとよろし。
652-2:2010/11/30(火) 13:32:49 ID:u4AxgDEH
続き

485 名前:名無しSUN 投稿日:2009/07/13(月) 00:36:39 ID:PAj/YHFN
俺の20mmF1.8は片ボケが気になります。
F2.8に絞ると右側はシャープなんだけど、左側に立派なコマ収差が残ってて、さらに絞ってもあまり良くならない。
APS-Cサイズで気になるので、調整に出すか思案中・・・いや出すべきなんだけど面倒で。

486 名前:名無しSUN 投稿日:2009/07/29(水) 03:18:47 ID:GSzib5YC
俺のも片ボケしてたが、証拠「写真」を持って調整に
出そうとしたら、アッサリ新品交換に成った。それも
光軸おかしかったが、粘り強くリトライしてたら当たり
の個体に当たり、これはマジで素晴らしい写り。
20mmと28mmに関してはキヤノン純正の出番は無い。
66名無しSUN:2010/11/30(火) 13:37:46 ID:B9aFvcvL
過去スレは宝の山!
67名無しSUN:2010/12/01(水) 21:44:52 ID:kXmLvspm
>>60
キヤノンL単より素晴らしいズーム
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
68名無しSUN:2010/12/06(月) 23:40:55 ID:E0ZZo4Pl
69名無しSUN:2010/12/07(火) 01:51:28 ID:xeRNPyB5
>>51-53
亀でスマンけど、参考までにニコンはどの機種が比較されていました?

にしても、ノイズ性能で60Dがダントツと言うのは、ちょっと意外だったかも。
歴代キヤノン機の中でも60Dが良いのかな?
70名無しSUN:2010/12/07(火) 02:56:41 ID:EJ+MlUYn
>>69
D3100でしたよ
後はαとなんだったかな・・・
71名無しSUN:2010/12/07(火) 03:06:48 ID:QJnKL1yO
>>68
アストロアーツで売り出すとは。
72名無しSUN:2010/12/07(火) 03:40:14 ID:xeRNPyB5
>>70
サンクス。
最新機種の比較と言う意味合いだったのですね。
αは55かな?とすれば、動画でも熱問題が有るので長時間露光は苦手かも。
73名無しSUN:2010/12/07(火) 20:13:49 ID:EJ+MlUYn
今月はK5のやってがD7000は間に合わなかったのかね?
74名無しSUN:2010/12/08(水) 00:44:10 ID:33/rCnpL
私はD80を使って月や木星の写真を撮っています。
動画も撮れない、液晶で観れないなど、厳しい状況のため、
・今、買えるコンパクトカメラ
・今、買えるWEBカメラ
を検討中。雑誌やアストロアーツなどの投稿写真を参考にしているものの、
なかなか、決めかねています。お勧めのカメラをご教示ください。
今は、木星を連続シャッターで1/30を20枚撮って、registaxでコンポジット
していますが、かなり無理があります。
月・火星・木星・土星程度までの撮影を出来ればよいと思っております。
よいご指導をお願いします。
75名無しSUN:2010/12/08(水) 01:07:52 ID:3YRu13rK
先月も今月も天ガのデジ一インプレは参考にならないな…
76名無しSUN:2010/12/12(日) 05:50:46 ID:zjcz2nug
天ガは2度と買わない。
立ち読みで十分。
77名無しSUN:2010/12/12(日) 13:30:42 ID:2jZvZzDX
星ナビはどうなの?
本屋で見かけた事ない
78名無しSUN:2010/12/15(水) 16:41:18 ID:3TbIRIzJ
>>74
軽いデジタルビデオカメラを使う手もあるよ
79名無しSUN:2010/12/17(金) 11:51:06 ID:k/RT/eFB
80名無しSUN:2010/12/21(火) 12:44:24 ID:+3iojAcx
キヤノン60Dを使って星景写真に挑戦したいと考えています。
それにあたって質問させていただきたいのですが、
高画素ではノイズが増加するといいますが、カメラの設定で記録画質を落としてやれば
ノイズを減らすことが出来るのでしょうか?
記録画質を落とすということが、複数の撮影素子が写真の一ピクセルに相当するようになるのか、
使用しない撮影素子が出てくるのかで違ってくると思うのですが、実際はどうなんでしょう?
ご教授をお願いします。
81名無しSUN:2010/12/21(火) 15:51:20 ID:0GMRqmb0
記録画質っていうと語弊を招くから、画素数を落とすといったほうがいいよ。
RAWで撮るかsRAWで撮るかってことだと思うが、周囲のピクセルと合成しているのか、読み捨てしているのかはメーカーの発表がないのでわからない。
ノイズはsRAWの方が少ないという話もあるが、天体写真としてはあまり検証されていないので、慣用的な優劣すら出ていないのが実情。
JPEGだったら単に縮小しているだけだと思うよ。
もし60Dをすでに持っているならぜひ試して欲しい。
8280:2010/12/22(水) 14:23:57 ID:fJ7kByyD
>>81
ありがとうございます。画素数の方が正確ですね。説明書の言葉をそのまま使ってしまってました。
状況はおっしゃる通りです。そういった事は議論されていないのですね。
キヤノンに画素数を落とす時の機構について問い合わせてみたら以下の回答がありました。
---
撮影の際には、撮像素子全体を使用して撮影を行っており、
画像サイズに合わせてリサイズを行っております。
例えば、800万画素のデジタルカメラで500万画素の画像を撮影する場合には、
撮影の際は撮像素子全体を使用しますので、800万画素で撮影した
画像を500万画素にリサイズするようになります。
画素混合や使用しない撮像素子があるわけではございません。
---
ということらしいので、低画素に設定した方がノイズが低減されるのかな。
なんにせよ自分で試してみます。写真は素人なので時間はかかりそうですが。
きちんと結果が出たらここにも報告させてもらいますね。ありがとうございました。
長文失礼しました。
83名無しSUN:2010/12/22(水) 17:03:19 ID:D7S/8shC
ノイズ除去はRAWで撮ってダーク補正等を行うのが、
天体写真では一般的だし王道。
リサイズした後は数値計算的にノイズを消去することができなくなる。
84名無しSUN:2010/12/23(木) 22:54:09 ID:fZ1wvjJk
コリメート撮影だと副鏡の影の影響が出やすいのは何故ですか?直接焦点では全く出ないのでしょうか?
中央遮蔽のある反射光学系の場合ですが
85名無しSUN:2010/12/23(木) 23:43:35 ID:27lbyxuV
>>84
コリメートするカメラレンズの実効口径はとても小さい。例えば焦点距離8mmF2.8なら口径は2.86mm。副鏡径/倍率がこれより大きいと影しか映らない。
86名無しSUN:2010/12/24(金) 00:29:08 ID:nO1lUjmW
>>85 サンクス。もう少し勉強します。
デジタル一眼が高価だった10年前ならいざしらず
デジ一が10万以下で購入できるのに今更コンパクトデジで天体写真?という感じですが
最近の裏面照射センサー使った高感度化技術は目覚しいものがあるんでちょっと興味がわいていて

たとえば、20cmF10のシュミカセでも、40mmEP使って1/1.7インチCCD(CMOS)コンデジ(P7000とかG12とか)
で撮影すると、広角端では合成Fが計算上はF1.5になるんで、(もちろんカメラのF値が下限になるけど)
工夫すればそこそこ使えそうな気がしてきていて
87名無しSUN:2010/12/24(金) 01:25:47 ID:nO1lUjmW
手前味噌でスマソ。もっぱら木星の拡大撮影をビデオカメラ使ってやっますが
そのビデオカメラ使ってM42オリオン星雲が僅か露出1/2秒の240フレームコンポジット
(総露出2分)でここまで撮れたんで最近の裏面照射センサー使ったコンデジ使ったなら
もっと凄いことになるような気がしていて天体撮影向きの良さそうなコンデジを物色しているところです
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/gallery.pl/photo/4022.html
88名無しSUN:2010/12/24(金) 02:29:44 ID:p5B3g1ej
3万くらいの中古イオスでいいのになんでコンデジなの
89名無しSUN:2010/12/24(金) 08:09:36 ID:83ClKUQn
コンデジのレンズがレデューサのような役割をして既存の機材でもF2〜F3ぐらいの明るい光学系として使える可能性があるからなんだけど
最近のコンデジは天体のコリメート撮影に向いているかどうか以前の問題として
アダプタが接続できてシャッターリモコンが使える機種が極端に少ないようで
なかなか難しいですね

90名無しSUN:2010/12/24(金) 14:05:57 ID:maqxXehu
M42の真ん中はすごく明るくて肉眼でもはっきり見えるし露出短くても絵になって楽です
91名無しSUN:2010/12/25(土) 01:18:06 ID:87mHs4sT
そうですね。M42中心部のトラペジウムは、
口径20cmぐらいから4重星ではなくて6重星であることが100倍以上の倍率かけると
わかってきて、しかも周辺部の星雲が肉眼でもはっきり見えるから面白いんだけど
写真だとその6重星がつぶれてしまいがちなんだよね。6重星が4重星になってさらに星雲に埋もれてしまう
肉眼で見たトラペジウムに近いものを撮影しようとしてビデオカメラで初挑戦したのかこれ
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/gallery.pl/photo/3727.html
画像処理がいまいちなのは容赦だけど、星像が肥大化してしまって眼視の美しさにはかなわない
92名無しSUN:2010/12/25(土) 14:34:48 ID:vrYgQXYp
>>89
最近はコリメート向きの機種はほとんど見当たらないね。
裏面照射型もCMOSでCCD並の低感度性能のためと聞いたけどどうなんだろ。
93名無しSUN:2010/12/26(日) 22:38:13 ID:7Xii0kEM
コリメート撮影向きコンデジといえば、低倍率ズーム、非広角、ズームしてもレンズが大きく飛び出さない
などの条件が浮かびますが、今のコンデジそれとは逆に進化しているものが多い。

とりあえずデジスコ用として評価されたものを探すのが良いと思っていますが
http://www.digiscoshop.com/camera/index.htm
ここで推薦されている機種で、長時間露出が可能なものが天体撮影向きと云えなくもないかな?
15秒程度でシャッターが切れればそれなりに使えるとは思ってますが

CMOSは1画素ずつ処理回路を造り込む必要があるので、極小画素センサーは作りづらいと云われていたが
裏面照射ならCMOSでも高画素化が可能になったという面があるように思う
あとはエアリーディスク径との関係があるので、
コンデジで使うような小型センサで天体を撮るには、F値はできるだけ小さくということですかね
昔はコンデジのIRカット取り外し改造、ペルチェ冷却改造とかやってた人いたようだけど
今そこまでやって努力に見合った成果が得られるかは?ですが、
センサ自体は天文適性が増しているように思うので挑戦してみたい気もある






94名無しSUN:2010/12/29(水) 00:16:23 ID:Y7Mw6+zl
ペンタK7使いたいんだけどなあ?
バルブがISO 1600までじゃダメじゃん。
結局キャノンか・・・
95名無しSUN:2010/12/29(水) 00:18:21 ID:Y7Mw6+zl
K5までも1600止まりだったね。
なんだよペンタは(激)
96名無しSUN:2010/12/29(水) 10:08:23 ID:/3G0XOX/
キャノン最新デジイチは、超高感度動画モードがあったはずだが。
縮小光学系を組んでそれを使えば?
97名無しSUN:2010/12/30(木) 08:27:21 ID:GMJ1gnuo
ペンタのデジ一は最新の高感度対応よりK10Dの方が天体撮影に向いていたりするからなぁ
98名無しSUN:2011/01/08(土) 02:49:13 ID:iYcnNxB8
「ペンタK-5用ファームウェア、バージョン1.02」がリリース
露出モードB(バルブ)で全てのISO感度設定の使用を可能にしました。
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/k5_s.html
99名無しSUN:2011/01/08(土) 06:35:32 ID:vMCJhNsH
ISO感度設定上げたからって、星がきれいに写るわけじゃないからね。
100名無しSUN:2011/01/08(土) 20:19:54 ID:zztYGSQd
とは言え、ペンタk-5は設計からして、天体写真での使用を意識しているのが良い。
実際にはどのカメラを使うかってのはまた別だが…。
101名無しSUN:2011/01/12(水) 02:11:50 ID:UE3RHuDB
でもK-5よりもK10Dが長秒露出時のノイズ少なくて良いんだってさ
K20DよりK10Dが天体写真向きだったってのもあるし
http://www.umihoshi.com/index.php?K5%E9%95%B7%E7%A7%92%E6%99%82%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88

使い勝手(ピントの合わせ易さ)はライブビューが使える方が良いけど
結局デジカメの画質はある程度の画素数を超えるとfull well capacityになるってことかな?
102名無しSUN:2011/01/12(水) 02:38:07 ID:UE3RHuDB
いや、逆だかも
ある程度のfull well capacity
128階調(7bit相当)以上のグラデーションというかダイナミックレンジを確保するには
ショットノイズリミットから考えると128^2=16.4Kエレクトロン
以上のfull well capacityが必要
が確保されているなら、あとは画素数(解像度)が画質を決める?ということかも?
103名無しSUN:2011/01/12(水) 02:43:03 ID:UE3RHuDB
しかし、画素数が多くても、回折限界とトータルで考える必要アリ
いわゆる光学系のF値で決まるジフラクションリング径と画素ピッチとの関係に注意しておく必要アリ
だけど光学系の性能を最大限に引き出そうと思ったらジフラクションリング径の1/2以下の画素ピッチでも良いな
104名無しSUN:2011/01/12(水) 03:10:31 ID:UE3RHuDB
full well capacityが小さくてもコンポジットで補える

だが、S/Nが256(full well capacityは256^2=65Ke-以上)
のセンサーで5分露出したとすると

非光害地ではバックグラウンドが32だとすると
ダイナミックレンジは256-32=224階調

光害地で同じ5分露出でバックグラウンドが144になるとすると
ダイナミックレンジは256-114=112

この場合、光害地で非光害地と同じSNを確保しようとすると
光害地での総露出時間は非光害地の4倍必要

デジタル撮像機器が出始めた頃は、バックグラウンドを画像処理で除去できるので
光害地でも星雲が撮影できるように様になるといわれていたが、、、、結局は
と云われていたが
105名無しSUN:2011/01/12(水) 03:15:14 ID:UE3RHuDB
光害地でがんばっている人いますね
http://www.h6.dion.ne.jp/~garakuta/DcamPhot/DcamPhot2.htm
106名無しSUN:2011/01/12(水) 03:20:36 ID:UE3RHuDB
>>103
訂正
ジフラクションリング径→エアリーディスク径
107名無しSUN:2011/01/14(金) 01:07:19 ID:Xgz5+0pN
>>101
K10DとK-5に何を求めるかによるけど
最高画素数で単純に比べても天文適性の比較は出来ないような
K10Dの2M出力:1824×1216 ピクセル
K-5の2M出力:1728×1152ピクセル
を比べてもK10Dの圧勝だったらK10Dを使い続ける方が良い?
108名無しSUN:2011/01/14(金) 01:19:15 ID:0zVFOOML
EOSもノイズの少なさではDN>DX>X2 という話も聞くし。
ただX2のライブビューは捨てがたい。
2M出力限定ならK10Dを大切に使ったほうが良いかもね。
バーティノフ・マスクで5枚も試し撮りすればライブビューなくてもピン来るし。
109名無しSUN:2011/01/23(日) 02:11:27 ID:bl0t5bMU
>>102-104
http://www.zizco.jp/15shop_USorion/006cld_ccd_camera.htm
Kodak KAF8300 フォーサーズ800万画素シングルショットカラーCCDを使った
米オライオン扱いパーセック8300Cカラー冷却CCDカメラ/パーセック8300Mモノクロ冷却CCDカメラ
は、フルウェルキャパシティ25500e-(ピクセルサイズ 5.4u×5.4u)
光ショットノイズだけ考え、読み出しノイズやその他の電気系ノイズは皆無だとしてもS/Nは160ですね

米オライオン扱いのSONYのCCD使った冷却CCDはフルウェルキャパシティが公開されていないようだけど、
Sony Super HAD ICX413AQはAPS-Cサイズ600万画素カラーCCD(ピクセルサイズ 7.8u×7.8u)センサーなので、
フルウェルキャパシティはもっと大きい?=S/Nも大きい?かも?
110名無しSUN:2011/01/23(日) 03:53:46 ID:p57nejEu
>>109
米檻の「600万画素」は、ニコンD70と同じセンサー。
D70のノイズはかなり大きいのだが、冷却でどこまで下がるのか…??
111名無しSUN:2011/01/23(日) 06:48:05 ID:o/bkG3u0
超初心者です
eoskiss x2でまずは星野写真をと思ってますが
ライブビューだと木星かシリウスでないと見えず
構図とピント位置がよくわかりません

試し撮りして確認するしかありませんか?
112名無しSUN:2011/01/23(日) 07:17:07 ID:RewYk2MB
つスポーツファインダー
113名無しSUN:2011/01/23(日) 10:06:23 ID:BrKfpmKE
>>111
基本は試し撮り。それをめんどくさがらないほうがいいよ。
構図がいつまでも安定しない人は、プレビューでの確認をめんどくさがってる場合が多い。
114名無しSUN:2011/01/23(日) 11:01:45 ID:EB4foXnD
>>111-113
便乗質問。超初心者です。
普通に光学ファインダーでオリオン座くらいは見えないの?
115名無しSUN:2011/01/23(日) 11:54:02 ID:BrKfpmKE
カメラや空の状態によるが、撮影に適した場所であれば、一等星は概ね見えるが、二等星だと辛い。
反らし眼でないと見えないなど、星のならびの全体像を容易に視認できるというには程遠い。
お尋ねのオリオン座がギリギリくらいかな。
多分、想像しているよりファインダーは暗いと思う。
116名無しSUN:2011/01/24(月) 07:03:07 ID:5smaWAHS
>>111
事前に画角から星図上で撮影範囲を確認して、構図とプランを練っておくことが大事だよ。
いきなり現場で行き当りばったりでは、防寒やら結露対策に気を取られてロクなものは
撮れないかもよ。

>>113さんの言う通り、ピント確認は現場でとことん納得するまで試行しとかないと
後悔することになる。三脚に据えたヘンな体勢で寒い中、何度も確認するのは
しんどいけど、サッサと撮りはじめたいと焦って「まあいいか〜」では絶対ダメ。
117114:2011/01/24(月) 12:14:04 ID:p5LtOLNh
>>115
どうも。
う〜ん、昔の銀塩一眼だと、古くてフォーカシングスクリーンが汚れて
暗くなっているのでも、オリオン座くらいは見えるんだけどなぁ(50/1.4で)。
もちろん、比較的新しい銀塩一眼(と言っても、30年前のニコンFMだがw)だと、
28/1.8で いて座の弓くらいは何とか見れたし(群馬の山奥で)。
118名無しSUN:2011/01/24(月) 12:22:14 ID:kLPDIY1a
今の一眼デジは、主ミラーがハーフミラーだったり、焦点板のところに
表示用の液晶板が重ねてあったり。

いくら昔を懐かしんでも、見えないもんは見えません。
119名無しSUN:2011/01/24(月) 16:44:23 ID:NcH5pxF2
ニコンF4あたりの透過スクリーンが使えるような銀塩一眼に明るめのスポーツファインダー
併用でも、TTL眼視で精密に構図を決めるのはしんどいので、アクセサリシューに
昔ながらの針金ファインダーとかニコノスの枠ファインダー改を使ってたよ。

そもそもエントリーデジイチのキットレンズと50/1.4あたりでは明るさが天と地ほど違うからなー。
キットレンズによくあるワイド端開放のF3.5、この値じたいは大昔のニコン古典ズーム
43-86/3.5と同じなんだが、その43-86/3.5で星野を撮るやつはいなかった。
描写がすこぶるポンコツなのは別にして、50/1.4があれば暗いズームなんてハナから
出る幕などかった。いまどき50ミリ画角で星野というと、ずいぶん狭いと感じる人が
多いんじゃないかな。

ピント合せに関しては、オーバーINFしないMFなら∞固定でラクチンだけど、AFズームに
カイロなどを併用しながらMFで使うのはなにかと面倒になってきてる。
120名無しSUN:2011/01/24(月) 20:58:01 ID:0JG5wyQB
キヤノンnf-1+428+ブライトレーザーマットで
NGC7000目視できるよ
121名無しSUN:2011/01/25(火) 12:42:36 ID:Tr0U0P/C
そりゃ、空の良いところで望遠系ならね。
キヤノンFTb+NFD200/2.8+AE-1P用のフォーカシングスクリーンで
アンドロメダ楽勝。
122名無しSUN:2011/01/26(水) 00:54:06 ID:S8auoSGA
123名無しSUN:2011/01/26(水) 00:55:22 ID:S8auoSGA
124名無しSUN:2011/01/30(日) 21:13:48 ID:wDK2glBd
天ガの新しいの見た。
Nikonの D7000がやたら褒められていた。
写真板では結構叩かれているのに…。

それから、天ガやっと動画から天体写真にするフリーソフトの解説やってたんだね。
何年も前から、やれやれと言われていたのにやっとという感じだ。先月号からの記載
みたいだから、アマゾンあたりからバックナンバー買おうかな?
125名無しSUN:2011/01/31(月) 03:13:40 ID:X5n30IN7
>>124
1月も終わろうというのに情報が遅いな
それはともかくとして、たぶんインプレ書いた人がニコン贔屓だったんだと思う
ペンタK-5のときは(前号)意味不明なほどの強調処理で元画像も載せず、それで散々ボロクソに言っていたから
あそこまで露骨なネガキャンとちょうちん持ちされるとね…

あと、写真撮影板やデジカメ板とここの住人じゃ注目されるポイントが違うじゃん
あくまで天体写真を撮るって観点からみると、ボディの高級感とかシャッター音とか連射速度とかはまったくもってどうでもいいじゃん
126名無しSUN:2011/01/31(月) 07:10:36 ID:j6x6Dady
望遠鏡につけてもAF可能なカメラを出してきたら評価するけどな。
127名無しSUN:2011/01/31(月) 13:39:55 ID:sAMp6iLk
俺はいまだに天ガのインプレ記事を参考にしてる奴がいる事にビックリだ。
あそこのインプレはケンコー製品の商品説明レベルの信憑性だ。
128名無しSUN:2011/01/31(月) 18:42:26 ID:nGtYSQRm
まあな。でも、ニコンの今までの製品にはきちんとダメだししてただろ。
渾身のフルサイズデジ一だろうが、駄目なものはダメって言っていたのも事実。
129名無しSUN:2011/01/31(月) 21:16:14 ID:sAMp6iLk
けなすか褒めるかはメーカーがいくら払うかだろう。
130名無しSUN:2011/01/31(月) 22:49:08 ID:nGtYSQRm
仮にそうなら、D3あたりでやってただろ。それこそ、ニコ爺に買わせるのに都合が良い値段の高さ…。
131名無しSUN:2011/02/01(火) 00:11:56 ID:1B7dwbb3
やっぱり印象的なリフを繰り返すタイプの曲は好きだな
MONEKY的なやかましい大音量系の曲より歪んだリフを用いた曲
リフこそすべて
132名無しSUN:2011/02/01(火) 19:25:58 ID:CnX6h+ma
オートガイダーVST ってどうですか?
133名無しSUN:2011/02/03(木) 10:21:21 ID:Dn7PXyHS
超時空戦隊オートガイダーVST
134名無しSUN:2011/02/03(木) 17:28:45 ID:XnjyXGhF

セレストロン NexGuide オートガイダーってどうよ?

貧乏人の俺にはちょうど良い感じなのだが.....
135名無しSUN:2011/02/04(金) 03:19:48 ID:4fKUY8NB
>134
作りはちゃちいけどそこそこ使えるよ。
ガイドまでのプロセスが超簡単で短時間なのは特筆もの。
でもガイド等級は4等星くらいまでじゃないかなぁ。
まだ使い込んでないから性能を引き出せていないと思いつつ。
136名無しSUN:2011/02/04(金) 10:30:59 ID:mk+JCoW9
感度的にはウェブカメラと大差ないけど、PHD等でオートガイダーのノウハウを持っている人には簡単に扱えるいい製品だとオモ。
概念すら理解していない入門者にはキツいと思われ。うまくいかないとき、何がどうおかしいのかわかりづらいからね。スタンドアロン型の宿命だ。
137名無しSUN:2011/02/04(金) 17:04:02 ID:BNbu3YP8
お二方、どうもありがとう。
少年時代の天文趣味を、おっさんになってから再起動中。
子育て&住宅ローンに追われて、金も無く時代遅れの知識で
これからなんとか頑張ってゆこうと模索してます。
138名無しSUN:2011/02/05(土) 01:42:18 ID:s+kWEFdT
猫屋にて20Da放置プレイ中だが、天体改造できる価格だな。
オクで転売できるなら買うが、微妙か…。
139名無しSUN:2011/02/05(土) 05:36:10 ID:Sa3vm6Y2
20Daはもともと天体用…
140名無しSUN:2011/02/05(土) 10:37:04 ID:y6HYyqYK
ローパスをクリアに換えるんじゃね。
20Daは天体用とはいえ水素輝線からIrの透過が控えめだからノーマルでは不満で結局三つ星にお世話になったっけ。
てか、今更モニタが小さくて低感度でノイズの多い古い機種を買う意味がないだろな。
141名無しSUN:2011/02/07(月) 03:30:26 ID:JdqXFvdi
中古デジイチで天体写真を取ろうかと思っております。
135ミリレンズをつけて数分ガイドして使うような感じ

価格も調べたしたがどの辺を買えばよいのかわかりません
142名無しSUN:2011/02/07(月) 05:15:27 ID:vQgxVUcS
わからない五大理由
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
143名無しSUN:2011/02/07(月) 05:25:08 ID:/IrbFXwJ
>>141
まず最低限の機材 予算20万はかかる覚悟
デジタル一眼レフ 最安で5万程度〜
 可能ならローパスフィルタ改造のものを 予算8万円程度〜
レンズ 省略
赤道儀 安いものでビクセンGP2等 7万程度〜
その他 自由雲台とか電源とか撮影中の寒さ対策の服装とかetc

雲団をそれなりの大きさに写そうと思えば予算はどんどん増える
予算100万なんて入門用予算と言われる世界

撮影のノウハウもそれなりに必要、なのに必要機材すらここで尋ねているようでは
将来不安
144名無しSUN:2011/02/07(月) 07:58:15 ID:AcwaQmjx
>>141
どういうレベルの天体写真を撮ろうとするかによって必要な機材も違ってくると思いますよ。
どんなのが撮りたいのか例を出してみれば?
145名無しSUN:2011/02/07(月) 12:08:13 ID:nSynvseB
まず目の前の道具に
「デジカメ 天体写真」と入力して、「検索」ボタンを押すんだ
146名無しSUN:2011/02/07(月) 15:51:44 ID:pvEdvavt
キタ−!

Canon EOS Kiss X5
キヤノン公式
 http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx5/index.html
製品比較表 ★X4、60D、7Dとの比較はこれで
 http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/select.cgi
スペシャルサイト
 http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kisssp/index.html

デジカメwatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110207_425245.html
147名無しSUN:2011/02/07(月) 15:57:06 ID:tjMExWZ6
X50気になるね
自動ダスト除去無しとか連射RAW2枚とかは☆には関係ないし
148名無しSUN:2011/02/07(月) 16:52:44 ID:a+JWCDq0
>>141
予算は? 車はあるの?
オススメとしてはこんな感じかな。カメラの下から

1)丈夫なカメラ雲台(天体撮影では、スリックのバル自由雲台がよく使われている。
 まあ、すでに持っているであろうカメラ三脚の雲台でいいべ。
2)ビクセンアタッチメントプレートWT
 https://www2.vixen-m.jp/marketingshop//webshop/telescope/acc/others.jsp#26610
3)1と2をつなげる1/4インチ六角穴つきネジ(ホームセンターで100円以下)
 長さは15ミリでいいと思うけど、アタッチメントプレートWTの現物を持っていって
 確かめた方が良いな。
4)ビクセンGPD2赤道儀
 https://www2.vixen-m.jp/marketingshop//webshop/telescope/gp/39910.jsp
5)ビクセンMT-1WT(モーター)と、コントローラーDD-2…は生産中止になったので、
新型を待つか、中古を買うか。
 https://www2.vixen-m.jp/marketingshop//webshop/telescope/acc/mdrive.jsp#37520
 https://www2.vixen-m.jp/marketingshop//webshop/telescope/acc/mdrive.jsp#37900
6)ビクセンHAL-130三脚
 https://www2.vixen-m.jp/marketingshop//webshop/telescope/acc/25141.jsp
 アイベル限定?で短い三脚HAL70もある。
 http://www.skygrove.co.jp/eyebell/mvixen.htm

もちろん、ヨドバシカメラとかなら、上の金額よりもうちょっと安かったりポイントがつく。
149名無しSUN:2011/02/07(月) 17:01:20 ID:a+JWCDq0
>>146-147
X5 :約1800万画素
X50:約1220万画素

エンジンは両方ともディジック4。
という事は…X50は かなりの低ノイズが期待出来る?
常用ISO最高感度:両方とも6400。ただし、X5は12800に拡張可能。
X50の背面液晶は2.7型で約23万ドットと、一昔前のスペックだが…
150名無しSUN:2011/02/07(月) 17:34:54 ID:zxuPwagT
X50は動画が撮れるおしゃれなKISS F ってとこか。

X5はバリアングル以外、X4と変わらんな。

X4オーナーとしてはホッと一息w
151名無しSUN:2011/02/07(月) 17:46:30 ID:pvEdvavt
Canon EOS Kiss X50
キヤノン公式
 http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx50/index.html

ノイズが少なめならKiss X2の代替になるか。
152名無しSUN:2011/02/07(月) 18:33:32 ID:Vy6pzfDh
>>146
全体にダウンしてるじゃまいかw
153名無しSUN:2011/02/07(月) 19:41:04 ID:ioA6yU/s
これがホヤにフラれた例の撮像素子の流用なら期待薄だけど
それでも画像エンジンでのノイズ潰しはお家芸だから
あのカメラほどはひどくはないのでは?

でもこの件を取材で突っ込めるライターは
まずいないだろうな。
154名無しSUN:2011/02/08(火) 11:10:41 ID:9EOSG1Uf
しかし、改造屋さんも大変だね。
X50もX5ローパス交換に対応するだろうけど、冷却改造の60Dの発売前にX5が出るから、またテストするんだろうね。
ご苦労様です。
155名無しSUN:2011/02/16(水) 23:01:09 ID:gspE4GXy
SBIGが買収されたらしい
156名無しSUN:2011/02/17(木) 09:57:48 ID:QuBn9m2N
やるな
グーリー
157名無しSUN:2011/02/18(金) 11:35:53 ID:91YvPWwI
158名無しSUN:2011/02/19(土) 01:23:38 ID:YIvkvELL
問題はグーリーさんの付ける価格ですねw
ちなみにSXのLodestarは、一年前の情報だけど国内じゃ75,600円ときいた。
159名無しSUN:2011/02/19(土) 17:26:38 ID:80KarYvu
SSAGに対抗して発売したのかもしれないけど、コストパフォーマンスはどうなんでしょうね
安い値段で出してもらいたいものだ
160名無しSUN:2011/02/19(土) 21:31:08.34 ID:xeQWlVze
http://www.starlight-xpress.co.uk/Lodestar.htm
Sony 8.2x8.4micron vs Kodak 7.4micron square w 2x2 mode 感度がどうか楽しみ
161名無しSUN:2011/02/20(日) 11:53:07.85 ID:jJSgNVUk
これってどうなったの? 天文的に。
ttp://web.canon.jp/pressrelease/2010/p2010aug31j.html
162名無しSUN:2011/02/20(日) 15:48:14.24 ID:sRAWuxJm
SX Lodestar  ICX429AL Sony Exview interline CCD  
  >QE max at 620nM (~65%), 35% at 400nM and 770nM

SBIG STi  KAI-340 KODAK
  >http://www.flicamera.com/microline/index.html の ML0340 のPDFにQEグラフあり

これらを単純に比較すると、少しだけLodestarの感度が高い。
ただ、Lodestarはノイズが多いともきく。
163名無しSUN:2011/02/20(日) 16:32:36.82 ID:lU1K7ktK
>>161
こんなでっかい像範囲カバーしてる鏡があるのか?
164名無しSUN:2011/02/20(日) 19:52:24.52 ID:xOrRZYb0
Suprime-Cam by Hamamatsu photonics for Subaru Telescope
2x5 mosaic of 2048x4096 CCDs with pixel size 15um square
http://www.naoj.org/Observing/Instruments/SCam/parameters.html
http://www.naoj.org/Observing/Instruments/SCam/ccd.html
計算してみたら約15x12cmって大きさのようですよ
口径8.2m 焦点距離16.4m F2 の直焦点用のセンサーはそんな大きさになる
165名無しSUN:2011/02/20(日) 20:16:28.75 ID:ilYuI0rl
どうせ特殊用途なんだから四角く切らなくても丸いままで良いのに
166名無しSUN:2011/02/20(日) 23:39:10.63 ID:tgleOLzc
大きさが40倍で感度100倍?
ならフルサイズ500万画素のセンサーの感度はフルサイズ2000万画素の10倍くらいになる?
ハイビジョン動画なら500万画素で十分と思うが?
167名無しSUN:2011/03/03(木) 19:01:53.58 ID:mssKNI6/
天体写真なんか写してなにが面白いの?
ようは機材の性能じゃん。金で結果を買う。むなしいと思わない?
興味ない人からみたら天体写真なんてフーンの世界。
アホクサ
168名無しSUN:2011/03/03(木) 19:07:44.96 ID:ctF/lDrS
>>167
あなた生きててなにが面白いの?
ようは金で人生を買う。むなしいと思わない?
興味ない人からみたら、あなたの人生なんてフーンの世界。
169名無しSUN:2011/03/03(木) 19:11:24.10 ID:QyreiXAW
>>167
こんなの撮ってみたいなぁ
http://www.caelumobservatory.com/mlsc/m51ms.jpg
170名無しSUN:2011/03/03(木) 22:55:02.78 ID:oOOLbghC
>>167 
金を出せば結果が買えるという程に単純じゃないから面白い。金がなければ不可能だけどさ。
http://www.caelumobservatory.com/gallery/m51.shtml
でも、これは機材以前に場所が大事みたい。日本の空でこの分解能は可能かしら?
那須の別荘地とかでもこのレベルには届かなかったみたいだし。
24 inch f/7.8 RC Optical Systems Telescope in Mt. Lemmon Sky Center near Tucson
http://www.rcopticalsystems.com/telescopes/24truss.html
http://skycenter.arizona.edu/
171名無しSUN:2011/03/03(木) 23:57:48.02 ID:MWp/nbIh
星さん新作見せてよ
172名無しSUN:2011/03/04(金) 04:33:52.28 ID:R3JMkj4m
天体写真好きってブログやフォトコン仲間でグループつくって、特定ショップから便宜はかってもらってるのが実情だろ。
お互いを持ち上げて褒め合ってるけど、連中達にはこっちが参考になるようなスキルや努力の跡なんかないよ。
173名無しSUN:2011/03/04(金) 10:53:04.06 ID:7EbU6xFS
興味無い人から見ればどんな趣味でも良くて“フーン”だろうに。

フーンで済むだけいいよ。
関係無い人から見れば邪魔くさい趣味だって多々あるのに。
174名無しSUN:2011/03/04(金) 10:58:36.29 ID:KdfAHmBX

フーン
175名無しSUN:2011/03/04(金) 11:36:21.45 ID:vBwu9udZ
>172
私は天体写真好きです。この世界、スキルや努力は凄まじいですよ。
言い方を変えると「伸びしろ」の最果てがない世界。
ただ、それを前面に出すのが目的ではなく、結果に必然とあらわれるものなので
見る人が見れば「すげー」と感じます。
なにを参考にされたいのかがわかりませんが、撮影のためのシステムや技術的なノウハウ、
環境作りから画像処理に至るまで、広範な撮影にフィードバックできる部分は少なからずあると思いますよ。

例えば600秒露出で点光源を点でとらえることの難しさ
それをお金で解決しても良し、技術で解決しても良し、どちらもさまざまな段階で楽しめるのが
趣味として成立している所以ですね。

生意気な横レスですみません。
176名無しSUN:2011/03/04(金) 12:51:59.97 ID:41WIfpx6
ただ、システムができてしまうと後は楽チンでただの惰性って部分がありますね。
少し飽きて来たかな。
明るくて尾がとっても長い彗星とか来たら新鮮な楽しみになるかもしれないけどね。
177名無しSUN:2011/03/04(金) 13:11:23.57 ID:SfIEkbzh
>>175はカステ持ち上げる滓グループのメンバーだろ
機材抱きしめて氏ねよ
178名無しSUN:2011/03/04(金) 13:52:43.62 ID:vBwu9udZ
>177
私は誰ともつるんでないですよ。
抱きしめて氏ぬほどの機材も持ってないですよ。
なに言ってるんだか…
179名無しSUN:2011/03/04(金) 14:14:50.01 ID:SfIEkbzh
>>178
はいはい、いまさら言い訳見苦しいよ
図星だった?反論してる時点で丸判りなんだがw
韓赤マンセーK師とともに業界から消えてください
180名無しSUN:2011/03/04(金) 14:44:01.17 ID:41WIfpx6
↑こんな風に変な人が多いみたいで、夜中に現地でお会いしても話かけるのに慎重になってしまう、
というのがこの遊びの少し寂しい点でもあるんですよね。どっか遥か遠くなら何も気にしませんけど、
181名無しSUN:2011/03/04(金) 15:38:52.53 ID:SfIEkbzh

>夜中に現地でお会いしても話かける
夜中に話かけるのか?
写真バカ=マナー知らない基地害 の証明だな
182名無しSUN:2011/03/04(金) 16:42:12.39 ID:QZlTqGog

こんなの実際いるから怖いわ
183名無しSUN:2011/03/04(金) 16:45:16.77 ID:SfIEkbzh

やっぱり信者っているから怖いわ
184名無しSUN:2011/03/04(金) 22:16:11.87 ID:OvpmksSB
>>180

気にしないで、機会あれば話しかけていきましょうよ。
185名無しSUN:2011/03/04(金) 23:20:53.73 ID:vBwu9udZ
>179
何に対する言い訳をしなきゃならないのかわからない、、、
韓赤マンセーK師ってなんのことだか、カステ持ち上げる滓グループっていうのもわからないけど
こんなところじゃ発言者のことなんて信用できないか、無理もない。
でも「氏ね」とか「消えて」とか、そう簡単に使わない方がいいと思うよ。
186名無しSUN:2011/03/04(金) 23:24:30.20 ID:jVGMCdj3
>>185
無視でいいのでは。どこのスレも思い込みで返すひとが多いね。
187名無しSUN:2011/03/13(日) 23:51:28.12 ID:GnUOIw2u
天体写真の為の機材ではないけど

【SONY】天体観測にもってくラジオPart:1【中華】
http://logsoku.com/thread/science6.2ch.net/sky/1190218360/
というスレッドがサーバーが吹っ飛ぶ前にありましたな、、、

今日、近くの魚篭亀羅逝ったら小型ラジオ全て品切れになってた
188名無しSUN:2011/03/14(月) 00:06:20.48 ID:DnaRNo+y
ドラッグストアにあるよ。残っていればだけど。
189名無しSUN:2011/03/14(月) 20:39:24.50 ID:jTcgiSKR
完全防水である必要がないなら
防滴仕様の丈夫な野外作業用ラジオICR-S71が最強
http://www.sony.jp/radio/lineup/r-outdoor.html
単一アルカリ×2本で約450時間使える
190名無しSUN:2011/03/14(月) 23:45:12.59 ID:i+CN9YmS
停電の夜は星が明るかった•••
三等星四等星までハッキリと満点の空に輝いていた•••
あんな綺麗な星空は見たことがない。きっともう見ることもないだろう。
デジイチと三脚があれば夢中でシャッター切っていただろうな
191名無しSUN:2011/03/15(火) 00:30:11.02 ID:OGoQ5ULB
都から出ればいろんなところで見えるぜ
192190:2011/03/15(火) 07:15:51.35 ID:rlwWqKdm
>>191
いや、全県で停電になると、普段郊外で見るのと比べても格段に星の明るさがましたよ。
あんな夜空は海の上か砂漠とかに行かないと見られないよ。
193名無しSUN:2011/03/15(火) 08:57:44.71 ID:OGoQ5ULB
屋久島遊びに来い
特に北のほう
いろいろ捗るぞ
194名無しSUN:2011/03/16(水) 12:20:59.54 ID:povq6Yh7
天体写真に「技術」はいらない。
いるのは、「やる気」と「工夫」と、それから「金」。
これさえあれば初心者から数年、2年とかでコンテストに入賞も出来る。
それをさも凄い技術みたいに語る写真ヲタが時々いるのは実に滑稽。
天体写真に「技術」は不要。
本当の「技術」ってのは例えばスポーツとか絵を描くとか楽器演奏とか、そういうのだ。
これらは始めて2年とかで試合やコンテスト入賞など有り得ない。
195名無しSUN:2011/03/16(水) 13:26:45.63 ID:z1pNpuA4
それでいいんじゃね?定期的にこうやって天体写真を貶める発言が出てくるけど、何がいいたいのかわからん。
100%趣味の世界なんだし、本人たちが楽しめればいい。
第三者的な価値を求めてどうするよ。
196名無しSUN:2011/03/16(水) 13:48:07.81 ID:H70IAd8r
つまりID:povq6Yh7 には「やる気」も「工夫」も「金」も無い、という事で。

つか工夫は技術の範疇だと思うんだが、そのへんの読解は阿呆には無理なのか。
197名無しSUN:2011/03/16(水) 13:52:17.92 ID:5xUpTRNG
別に写真自体は構わんのだが、煌々と明かりをつけてたり、一晩中発電機を回してたり、
頼んでもないのにご自慢のアルバムを持ってきて講釈をたれるのは勘弁して欲しい。
198名無しSUN:2011/03/16(水) 15:50:01.46 ID:g/GIrkQJ
まあまあ満足できる結果かなあと思えるまで始めてから4年くらい掛かったたんだけど、亀だったかなあ。
そういえば楽器もそれくらい掛かったけどまだ十代の頃だったから、もっと亀だったんだろうなあ。
亀の方が長く楽しめるから、多分いいことなんだろう。

機材スレで言っても何の意味もないことなんだけどねえ。
199名無しSUN:2011/03/17(木) 16:11:51.10 ID:DZzHP57x
デジタルに移行してからはフォトショの技術は要るようになったね。
俺は覚えるつもりが無いからjpgそのままでディスプレイ鑑賞するだけになった。
200名無しSUN:2011/03/17(木) 20:35:28.52 ID:UfgSB6fR
>>199
素直に画像処理がわかりません、Photoshopがよくわかりませんって言えよw
201名無しSUN:2011/03/17(木) 22:30:33.23 ID:iuTcszlR
>>199
そりゃ勿体ないんじゃないですか? とっても面白いのに、
機材にはあんまり関係ない話だけど、これが未処理のjpg で、
http://www1.axfc.net/uploader/H/so/129191
こっちが何枚か合成して「技術」を駆使した結果ですけどさ、
http://www1.axfc.net/uploader/N/so/111060
202名無しSUN:2011/03/17(木) 22:47:44.08 ID:lGaIQ0I5
あんまり変わらんな。
203名無しSUN:2011/03/18(金) 04:00:54.49 ID:ME6MlI1G
たった一枚の画像に、6〜9メガバイトだの14〜20メガバイトだの…
こいつは、相変わらず常識もマナーも無いな。
204名無しSUN:2011/03/18(金) 07:25:17.96 ID:+rVkLk2o
工夫は技術と違うよ。
205名無しSUN:2011/03/18(金) 07:29:27.48 ID:+rVkLk2o
技術が必要なものは2年やそこらでコンテストに入賞なんか有り得ない。
天体写真に一番必要なのは金。
金で結果を買う。
それが天体写真。
206名無しSUN:2011/03/18(金) 07:40:07.79 ID:+rVkLk2o
金、つまり機材があれば始めて2年でコンテストに入賞出来る。
機材さえあればちょっとコツをつかめば誰でも出来る。
こんなもん技術とは言わんよ。
207名無しSUN:2011/03/18(金) 07:46:19.16 ID:kL+WRVzV
1に空、2に機材、34がなくて5に技術 byT槻
208名無しSUN:2011/03/18(金) 10:19:26.45 ID:ME6MlI1G
直焦点や、標準レンズ以上のレンズでの撮影ならそうだな。
昔から変わっていない。
209名無しSUN:2011/03/18(金) 12:05:22.24 ID:/PTGtHPp
始めて2年で入賞できるのだから、すごい才能なんだよw
210名無しSUN:2011/03/18(金) 12:36:10.41 ID:9IB76HzS
才能には勝てませんね、
違いが分かるのも才能なら、気付かないで満足できるのも才能のうち、
211名無しSUN:2011/03/19(土) 11:34:54.09 ID:BRP8cupT
相談させて下さい。
デジイチ(KISS X3 Wズーム)をSP赤道儀に載せてオートガイドしています。
レンズの写りに不満があるので(星像がおむすび型)、レンズを買い替えたいと考えています。

そこで候補はボーグ60EDとタムロン70-300(A005)なんですけど、どっちが幸せになれるでしょうか?
天体写真は年に10回程度、写る画像が大差ないならタムロンのカメラレンズにしようかと悩んでます。

アドバイスお願いします。
212名無しSUN:2011/03/19(土) 15:35:02.07 ID:NGvyR11D
レンズの絞りをF5前後まで絞ればけっこう改善されそうな気がするが
213名無しSUN:2011/03/19(土) 23:10:23.37 ID:PnhP5hKs
>>211
その二択なら60EDだけどちょっと短くなってもいいなら45EDIIをオススメしておく
急がないなら50FL待ってもいいと思う
214名無しSUN:2011/03/20(日) 19:17:48.44 ID:Y0sMZ/Kb
「星像がおむすび型」なのが不満なのだから、>>212に一票。
215名無しSUN:2011/03/20(日) 21:06:29.02 ID:7dWL4Zvs
F5に絞って隅まで星像が丸くなるのはかなり良いレンズに限られる。ズームには珍しいのではないか?
216名無しSUN:2011/03/20(日) 23:12:09.07 ID:Mag7qzm6
そこまで珍しくは無いだろ。
キスデジのキットレンズがどうかまでは知らん
217名無しSUN:2011/03/21(月) 10:44:22.21 ID:aKCp2WCm
キスデジのキットズームは普通の写真なら十分だけど、天体写真となるとピント合わせが辛いね。ピントリング回し切って合わないので、ライブビュー必須。ライブビュー10倍で星を見つけるのもしんどい。それでも頑張ればそれなりに撮れるので、楽しくもある。
218名無しSUN:2011/03/21(月) 15:55:41.88 ID:kBOjfepv
「コンテストに入賞」って天文誌のフォトコン?
その程度なら2年もかからんだろw
219名無しSUN:2011/03/21(月) 21:02:00.47 ID:iAxEW3dI
ネット上の気に入った画像を拾ってきてフォトショで弄れば機材なしですぐだよ。
220名無しSUN:2011/03/22(火) 03:26:30.17 ID:nDSh2r8A
 ネット上の気に入った画像を拾ってきてフォトショで弄れば機材なしですぐだよ。
\_____ ___________________________/
         ∨ テッカテカ
     ク   ____                
     ル / 43歳ですヽ          /  ̄ ̄ ̄ ̄ \
   パ ク  |   −  -  l         /、          ヽ 
    | ル | _   (゚)  (。) |         |・ |―-、       |  
   , _- ⊃ (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ     |  
   | -⊂) _\ ヽ_  ̄ ̄ノノ_        ノ_ ー  |     |
    |  |/ _  ∪ ̄   / \       \. ̄`  |      /
    ヽ  `ヽ,.|     ̄道 Г |       O=====|
      `− ´ |     雄 | _|       /         |

221名無しSUN:2011/03/26(土) 02:15:00.59 ID:Soy35Goy
技術じゃなくて技能と機材だよ。天体写真に必要なのは。
222211:2011/03/26(土) 09:01:30.38 ID:woBb9HVZ
レスサンクスです。

ちなみにX3付属の望遠ズームはF5.6です。
F8まで絞ってもおむすびです。
パソコンでフォーカスが合わせられるので便利なのですが
ピント合わせをしている最中に星の色が変わる、
つーか周りの滲んでいる色が青から赤に変わる。(青と赤で焦点位置が違う?)

ちょっと調べてみるとボーグって鏡筒単体だけじゃダメでオプションが必要じゃないですか。
60EDで49,800円が買いかと思ったけど、あれこれ追加すると結構な額になりそう。
俺みたいなビギナーは45EDUの望遠セットでも十分かと思うんだけど。

物足りなくなったらガイドスコープになってもらうつもりです。

みなさん、ありがとう。
223名無しSUN:2011/03/26(土) 15:29:37.09 ID:0ueZIDBS
うむ。赤から青に変わるところをベストフォーカスとしてよい。
224名無しSUN:2011/03/26(土) 21:45:05.05 ID:yuU0qsgN
画面の中央ではなくて隅近くで合わせるとちょうど良いことが多い。特に広角レンズで。
明るい星を画面の隅近くに入れて撮影する絞りにして合わせると一番いいみたいでした。
F8だと撮影には暗すぎて厳しいけどね。
225798:2011/03/26(土) 23:45:51.21 ID:gqQ+9XOw
問題はデジカメだと望遠鏡の焦点距離が伸びちゃうことですよね。
困ったもんだい。
226名無しSUN:2011/03/27(日) 01:42:34.59 ID:CaEr1Swf
焦点距離は伸びないな〜
227名無しSUN:2011/03/27(日) 06:48:31.91 ID:K+Kipk7Q
焦点距離が伸びるとはたまげたなぁ
228名無しSUN:2011/03/27(日) 08:11:38.03 ID:YDXJQBlI
>>228
伸びるのは不良品だから捨てた方がイイよ
俺の5D2は伸びないし
229名無しSUN:2011/03/27(日) 10:40:59.35 ID:cKYOa5+1
>>228
自慢ですか
凄いですね、5D2
230名無しSUN:2011/03/27(日) 11:09:43.60 ID:kqlUjB3n
わたしが書いたんじゃないからね、
http://www1.axfc.net/uploader/N/so/111060
231名無しSUN:2011/03/28(月) 15:26:50.71 ID:Ew0V9Ojk
ブログのコメントに携番と名字書くとかすげーと思う。

本物かどうかは知らんがね。
232名無しSUN:2011/03/28(月) 17:43:54.82 ID:k5QCIPHF
4600円でもWebcam Pro 9000なんてもう誰も買わないよね?
ttp://store.logicool.co.jp/lcs/catalog/product_info.php?cPath=39&products_id=2002098
233名無しSUN:2011/03/28(月) 17:52:30.60 ID:5xzUpaNd
昔の改造記事とか読んで自分もやろうとか思って間違って買ってしまう人がいても不思議じゃないね、
234名無しSUN:2011/04/03(日) 07:33:19.15 ID:Pzi75ed+
アルミプレートの上にカメラとガイド鏡を同架して撮影を行おうと考えてます。
アルミプレートとアリガタプレートをネジで固定して望遠鏡に載せようと思うんだけど
アリガタプレートによっては上面に溝があるのは避けて方がいいの?

何らかの目的があるんだろうけど、プレートを止めるのには良くないよね?
235名無しSUN:2011/04/03(日) 13:45:33.94 ID:PokVXjSq
>>234
言っている事がイマイチわからないんだけど、アリミゾメスを使わないで、
直接プレートにアリミゾバーを付けるってこと?
直接プレートに鏡筒バンドを付けた方が良いのでは?

「上面に溝があるアリガタプレート」ってのはこういうのかな?
http://www.scopelife.com/sl/img_ma2/ma-2_m8.jpg
まず、「完全な平面」を作るのは難しい。
次に、アリガタプレートの方が「完全な平面」であっても、鏡筒バンドの底が
「完全な平面」でなければ、ガッチリ固定出来ない。
だから、「上面に溝がある」というか、「左右の縁が出っ張っている」わけ。
236234:2011/04/03(日) 16:07:43.21 ID:Pzi75ed+
>>235
レスサンクスです。

俺の考えてるイメージはこんなの。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1301814287851.jpg
だから、強く締めると溝の型が付く&プレートがしわるんじゃないかと心配してます。

もっとうまい方法があればご教授下さい。
237名無しSUN:2011/04/03(日) 17:00:54.25 ID:1LE9gMNj
>>236

まさに、そのイメージで使ってるけど、プレートがたわむとか、しわるとかはない。
そもそもそれ位でプレートがたわむなら、プレートが上にのせた機材の重さで歪むよ。
238名無しSUN:2011/04/03(日) 17:09:42.31 ID:o8ZjKQdp
>>236
上面に溝があるのは元は(曲げ)Rの代用。
”ミゾの土手”x2 + ネジ にして不完全な平面よりも強度を上げてるというのも事実。
ただ、土手には幅があるので少々のことでは土手の決壊はない。

平なミゾがほしければ、
http://www.syumitto.jp/dovetail/ndt.html  趣味人
http://homepage2.nifty.com/astec/menu_kakohin.htm#label_ds  K-ASTEC
を参考に。
これらならネジ穴が多く配列も多彩なので、強化策をとりやすいかと。
239名無しSUN:2011/04/03(日) 17:18:40.86 ID:o8ZjKQdp
おかしいところがあったんで”改”です

>>236
アリガタ上面に溝があるのは元は鏡筒用の(曲げ)Rの代用。
”(アリガタ上面の)ミゾの土手”x2 + ネジ にして不完全な平面よりも強度を上げてるというのも事実。
ただ、土手には幅があるので少々のことでは土手の決壊はない。

上面が平なアリガタがほしければ、
http://www.syumitto.jp/dovetail/ndt.html  趣味人
http://homepage2.nifty.com/astec/menu_kakohin.htm#label_ds  K-ASTEC
を参考に。
これらならネジ穴が多く配列も多彩なので、強化策をとりやすいかと。
240234=221:2011/04/04(月) 23:27:52.00 ID:KAxcbnYa
レスサンクスです。
今週末にボーグ60EDと共にIYHります。
ついでにボーグ60EDを載せる雲台はベルボンQHD-51を考えてるけどこのクラスでいいのかな?
それともボーグはアルミプレートの裏からネジ留めして、ガイド鏡を微動雲台に載せる方がいいのかな?

俺にとっては大きな買い物で、かなり慎重になってます。
241名無しSUN:2011/04/06(水) 19:04:03.62 ID:VTvKTp8v
すぐキレる天体写真ヲタ、
他人の迷惑どこ吹く風の傍若無人な天体写真ヲタ、
聞いてもいないウンチクを延々と語る天体写真オタ、
自分の趣味趣向が万人共通と思い込んでる天体写真ヲタ、
眼視しかしない連中を見下してる勘違い天体写真ヲタ、

以上は地球上から絶滅してください。
242名無しSUN:2011/04/06(水) 22:42:20.75 ID:sHhqQgg2
どちらかというと、眼視派に写真派を小馬鹿にしている人達が多いように思うが。
243名無しSUN:2011/04/07(木) 00:50:55.95 ID:Q5FFOEVI
>>242
あたりまえだろw
写真派はルーピーなんだから小馬鹿にされて当然の人種なのがわからんのか、ハゲ。

244名無しSUN:2011/04/07(木) 01:16:12.26 ID:Or23KfUB
>>243
なんかイヤなことでもあったのかい?
245名無しSUN:2011/04/07(木) 11:51:32.20 ID:q3UGeblS
>>242
正しくは、
眼視派に対して妙な優等感を持つ写真派→眼視派に自慢の写真を披露→ショボい→鼻で笑われる
246名無しSUN:2011/04/07(木) 22:57:30.10 ID:kjmMoNWG
別に良いではないですか、嗤われたってどうだって本人が面白いと思って楽しんでるならば、

望遠鏡を覗いて自分の網膜に映る像と写真で写し撮れる像とは全然別のもんなんですから、
どちらか一方だけ好きな人やどちらも好きな人がいるのは当たり前のことでしょうよ。
どちらか一方だけ絶滅して欲しいと思ってそのように何度も書くほどに嫌いな人には、それなりの
経験というか恨みというか複雑なことがあってそんなことになっててかわいそうとは思いますけど、
こんな↓像は肉眼では見えないもんなんだから仕方ないんですよ。少し季節外れでしたかねえ、、、
http://www1.axfc.net/uploader/N/so/110152
247名無しSUN:2011/04/08(金) 01:21:00.30 ID:JYrvUbBp
>>246
馬鹿☆名前入れろよ
248名無しSUN:2011/04/08(金) 04:26:04.35 ID:xqVV2mVA
でも直焦写真って自己満足じゃないの?
いくら自分が金をかけて撮っても、結局同じような写真はネットなり本なりにある。
自分独自の写真なんて撮れるのか?

249名無しSUN:2011/04/08(金) 04:54:07.09 ID:xqVV2mVA
SBIGからこんなオートガイダーが出るようですが、どう思いますか?

http://www.sbig.com/sbwhtmls/STi.htm

250名無しSUN:2011/04/08(金) 05:43:30.15 ID:pka/fh1x
>>249
一応>>157>>162あたりに話が出てるよ
251名無しSUN:2011/04/08(金) 05:48:26.37 ID:bjURvIy8
>>248
でも天体観望って自己満足じゃないの?
いくら自分が金をかけて大口径買っても、結局同じような機材はどこにでもにある。
本やネットの写真はまだまだすごい。
自分独自の観望なんてできるのか?
252名無しSUN:2011/04/08(金) 06:23:32.66 ID:XFqVg5Qc
誰がとっても、被写体は同じなんだよ
モデルみたいに言うこと聞かないし
253名無しSUN:2011/04/08(金) 07:17:00.48 ID:xqVV2mVA
>>250
本当だ。
他の製品に比べてかなり割安なんですが、中国製OEMということは考えられませんか
254名無しSUN:2011/04/08(金) 07:58:12.25 ID:pka/fh1x
>>253
中国製も考えられますがチップ自体はコダックなので、(中国製の)レンズやミラーの
ような心配はしていません。でもこればっかりは実際に使わないとわかりませんね。
ところで248のようなことをおっしゃってますが、直焦されるんですよね?
もし買われるのならチラっと使用した感想書いてください。
255名無しSUN:2011/04/08(金) 08:17:09.38 ID:HZGazHAO
>>249

気になっているけど、これって他のDSIとかLoadstarみたいに専用ソフトでないと映らないとかになるんかな〜
256名無しSUN:2011/04/08(金) 12:13:13.56 ID:Lvzu6ot1
Loadstar は知らないけど、Lodestar ならPHD guiding で使えてる。専用ソフトって何よ?
257名無しSUN:2011/04/08(金) 12:50:09.07 ID:HZGazHAO
>>256

Lodestarだったすまん。
要はWindowsのDirectXに対応しているかが知りたかったので。
258名無しSUN:2011/04/08(金) 12:58:19.82 ID:pEcE98f4
サイズを気にして設計するとコネクターに問題が出やすくなる。やり過ぎてるとマズい。
259名無しSUN:2011/04/08(金) 15:24:11.89 ID:3ikZ8cwk
>>242
天体写真は、(星景写真以外は)ある程度レベルまでなら
機材にかけた金額で勝負がついてしまうからなぁ。
一方、眼視は、機材も重要だけど、生まれつきの目の能力とか
経験とかによってだいぶ個人差が出る。

>>251
同じような機材はどこにでもにあっても、同じように見えた体験はどこにもないだろw
写真で見るのと、肉眼で見るのとでは全然違うよ。
首の後ろにスロットでもついていて、他人の体験もコピーで体験出来るようになれば
話は別だろうけど。
260名無しSUN:2011/04/08(金) 16:50:54.92 ID:bLWAG7h7
>>257
ウェブカメラ系ではないので、DirectXでは動かないよ。
制御には専用のAPIが必要となる。
261名無しSUN:2011/04/08(金) 17:06:56.38 ID:V1seQtvs
>>259
個人差を言うなら、値段に関係無く、同じ機材でも撮る人のいる環境や嗜好で出来上がるものは違うよ。
さらに撮る人のいる環境や嗜好で撮るスタイルも変わるから当然作品にも反映される。

だから楽しみ方の豊富さは眼視も写真も同じ。
でも、両方やれば楽しみ方の豊富さは2倍以上だよ。
262名無しSUN:2011/04/08(金) 17:27:04.27 ID:Lvzu6ot1
>>256 だけど
SBIG ST-402MEの古いのも持ってて、これもPHD Guiding で使えてる。Windows Xp sp2 で。
電池食い過ぎるで省エネ高感度のLodestar に対して何もメリットがないから使ってないけどね。

画像をどういう感じに持っていくかというのは個人差が大きいと思ってますよ。
最も響くのは好みの違いみたい。下品か上品か。わたしは一貫して下品好み。
ノイズが見えてきてもすごく暗い部分まで見ようとするか、ノイズが見えない綺麗なのを好むか。
263190:2011/04/08(金) 17:31:49.48 ID:rp4KhqS3
夕べも停電で星空がきれいだった
264名無しSUN:2011/04/09(土) 00:05:50.78 ID:/ZjPKqbA
ST-402もDirectXベースではないが、SBIGが公開しているドライバAPIにPHDが対応したから使えている。
同様に、LodestarやDSI Proが使えるのもPHDがそれぞれ専用にコーディングしているから使えている。
265名無しSUN:2011/04/09(土) 01:47:19.31 ID:2cl7thgX
>>264

解説ありがとうございます。やはり専用のAPIを組み込んでもらうしかないのですね。
iAGは使いやすいソフトなので作者に対応御願いしたいけど、実機がないと難しいだろうな・・
266名無しSUN:2011/04/09(土) 07:40:52.92 ID:z6o/uQZz
そうだったんだ、PHD Guiding っていいね、無償なのに立派だ。
267名無しSUN:2011/04/10(日) 17:42:56.54 ID:/vqemkc4
絶滅してほしい↓

発電機使う写真屋。
268名無しSUN:2011/04/10(日) 18:26:05.05 ID:g2OaLwXh
そーいえば、ホンダの発電機、買っただけで試してなかった。動くか確認しておかないと、
269名無しSUN:2011/04/11(月) 07:39:09.68 ID:iQvfNhbf
静かな観測地で発電機はうるさいし臭いしで迷惑だな。

路上喫煙する奴と同じだ。

タバコすう権利とか開き直る。
発電機使う権利ってか?
他人に迷惑かけて権利なんかないって。
270名無しSUN:2011/04/11(月) 10:31:22.74 ID:QyI3H0Yk
宇宙は美しい

でも撮影現場は臭くて騒がしいw
271名無しSUN:2011/04/11(月) 12:08:11.52 ID:dPF1U/Xf
発電機ならまだマシだと思うようになってきた。

気持ち悪い音楽ながしてたり、
自分の作った訳のわからんものながしてたりするからな。
(音楽や詩とか微妙な有名人との会話の録音とか)

後者は感想とか求められるから最悪。
しかもドヤ顔で。
272名無しSUN:2011/04/11(月) 12:22:56.24 ID:sC0kkxqk
オートガイダーの弊害で、撮影中ヒマなんだよw
273名無しSUN:2011/04/11(月) 13:14:36.82 ID:9f+14VLV
風もなくて静かな夜だとビクセンの赤道儀もカチカチ言うのが気になるね、
274名無しSUN:2011/04/11(月) 17:37:43.11 ID:pHhJl+EA
最も静かな発電機ってどんなのだろう。
小型原子力発電機でもあれば別だな
275名無しSUN:2011/04/11(月) 17:54:14.17 ID:FRUNM2JA
Philips MP1002CA
276名無しSUN:2011/04/11(月) 18:03:04.68 ID:pHhJl+EA
ところで天体用のソフト色々物色していたのだが
Stellariumっていうのがダントツ見やすくて優れてるんじゃないの?
他のフリーソフトは使う気にもならないぐらい素晴らしい。
しかもフリーだし
なにか欠点あるの?
277名無しSUN:2011/04/11(月) 18:04:42.45 ID:TgCcZ72k
眺めて楽しむにはいいけど、オタク向けの星図表示や印刷ができなかったり、構図確認ができなかったり。
278名無しSUN:2011/04/11(月) 18:24:41.25 ID:qZgefrQB
ステラリウムもステラナビゲータもあるけど
一番使うのはつるプラw
279名無しSUN:2011/04/11(月) 18:53:40.20 ID:VjBN07n9
>>274 燃料電池じゃないか? 値段高そうだけど
http://www.space-device.com/hydropak.html
280名無しSUN:2011/04/11(月) 20:31:45.41 ID:8pk/Dnqc
ちょっと音はするかもしれんが、ハムスターの回転車にダイナモ付ければ
癒されるしハム運動にもなるし、エコじゃね?

まぁ夜中に使おうとしてもハム寝てるけどな
281名無しSUN:2011/04/11(月) 20:44:14.27 ID:dwEhAszp
太陽電池使えよ
282名無しSUN:2011/04/11(月) 22:28:21.45 ID:mSgiCf4n
>>280
ハムは夜行性じゃね?
283名無しSUN:2011/04/11(月) 23:38:28.05 ID:pHhJl+EA
>>278
自動導入とかやってますか?
284名無しSUN:2011/04/12(火) 05:49:48.37 ID:BX0Awgvb
>>283
2台使ってバリバリやってるけど二つともコントローラだけのスタンドアローン
ノートPC持ってないし
ただ最近写真を始めたんで検討中だけど
準備とか電源とか面倒そうでイマイチ踏み切れないorz
285名無しSUN:2011/04/12(火) 08:39:36.82 ID:7NE7cgB7
286名無しSUN:2011/04/12(火) 18:43:57.02 ID:h+u0BMyP
NS企画の商品ってどんなものなの?
値段もお手軽で機能もけっこうありそうなんだけど
287名無しSUN:2011/04/13(水) 01:46:56.64 ID:Vt5u87c6
ナグラーって台湾製なんだ。
光学機器で台湾製って珍しくないか?
288名無しSUN:2011/04/13(水) 02:02:35.07 ID:Yq29B6Xz
ニコンのデジカメはインドネシアだし、眼視機材の大半は台湾か中国だし、
むしろ純国産が珍しいだろw
289タイだよインドネシアでなくて:2011/04/13(水) 07:18:40.07 ID:pO/iSNJv
290名無しSUN:2011/04/13(水) 16:57:26.13 ID:9nXOJsAt
許してやれ
ゆとりはシッタカで許されるからなw
291名無しSUN:2011/04/13(水) 17:46:16.77 ID:ETofyEAY
純日本製のアマチュア向け天体機材って、今やTSだけ?
292名無しSUN:2011/04/13(水) 18:28:38.20 ID:Vt5u87c6
ニコンやペンタックス、ビクセンも日本製でしょ
293名無しSUN:2011/04/13(水) 18:40:17.73 ID:fzkUMO8K
意味がわからんのなら沈黙しとけユトリw
294名無しSUN:2011/04/13(水) 19:36:52.67 ID:h9mltRw1
NS 企画の製品は、値段のわりに高性能で楽しめますよ。
295名無しSUN:2011/04/13(水) 20:09:33.60 ID:Vt5u87c6
>>294
DOG NS-200/500っていうの?
あれ一台で導入とオートガイドできるということですよね。
あれとパソコン、ウェブカメラでそれだけできればかなり格安じゃないですか
296名無しSUN:2011/04/13(水) 20:33:27.82 ID:nvLnYDq8
自動導入赤道儀とカメラとパソコンがあれば、オートガイドと自動導入はできる。

こんな箱はいらない。なんの役に立つのさ?
297名無しSUN:2011/04/13(水) 22:36:00.42 ID:Vt5u87c6
>>296
自動導入赤道儀を持ってない人が自動導入できるようになるんでしょ
298名無しSUN:2011/04/14(木) 15:14:34.40 ID:h/PWltLI
NS 企画のモータードライブには、AGA-1 のようなオートガイダーまで内蔵できますよ。
299名無しSUN:2011/04/14(木) 16:44:15.43 ID:/zfjWjT0
NS-500だとメーカー純正モーターで導入できるんでしょ?
違うの?
300名無しSUN:2011/04/15(金) 12:10:46.93 ID:ZI9lihXq
>>299
能書きを読むとそういう解釈しか出来ないよね。
しかし、MT-1で高速回転するとトルクがメチャメチャ小さくなるような希ガス。
301名無しSUN:2011/04/16(土) 10:45:41.08 ID:rjuyYeI0
>>300
で、結局はどうなん?
302名無しSUN:2011/04/16(土) 12:57:35.96 ID:ZsGsnRTD
MT1 付けたSPDX にR200ss と八センチガイド鏡載せて140倍で動かしてるから、そんなにトルク落ちてる気しないけどね
303名無しSUN:2011/04/16(土) 18:06:58.26 ID:009Uitmj
だったらビクセン純正のMT1つけた赤道儀にこのNS500をつけたら
オートガイドと自動導入両方できるということ?
話がうますぎないか?
304名無しSUN:2011/04/16(土) 18:21:20.36 ID:LfuXWyd1
ageちゃんの言う事は、そもそも事実かどうかが問題だw
305名無しSUN:2011/04/16(土) 19:03:29.41 ID:NBJkD0Z4
140倍速で自動導入…
306名無しSUN:2011/04/16(土) 19:06:48.30 ID:ZsGsnRTD
うまい話だが事実だよ、オートガイドはWAT502B だかで5等星までガイド星に使えていますよ。
マイナーだしユーザー少ないから情報出てこないが素晴らしい製品ですね。
しかも今は、新型ピリオディックエラーコントロールを新型ファームで提供しています。
進化するモータードライブでいじっていて楽しいですよ!複数の架台にもパラメーター変更で対応可能だし、かなり汎用性高いですよ
307名無しSUN:2011/04/16(土) 19:12:35.94 ID:p6ywNNxL
おまえらNS企画読めや
NS500だけでオートガイドができるんじゃなくて、
オプションでオートガイダーVSTを内蔵するか、
こいつはLX200プロトコルやASCOMおkだから、
そっち方面で対応してるの自分で使ってねってこったろ。

ただ、エンコーダなしでNS500とMT-1だけで
GOTOできるならウマ~かもなw

どっかちがうか?間違ってたらゴメン、訂正お願いねw

あと、NS500でMT-1なら80xとあるし、これを高速というか
どうかは知らんが、トルクは問題ないだろ。
308名無しSUN:2011/04/16(土) 19:18:50.72 ID:TvTfZK1B
NS500・・・速かったなスペンサー
309名無しSUN:2011/04/16(土) 20:18:06.33 ID:009Uitmj
>>307
でもさ、
http://nskikaku.sakura.ne.jp/index.files/image006.jpg
みると一番下のところにウェブカメラ撮影+オートガイドって書いてあるぞ。
ウェブカメラをPCにUSB接続すればそれでオートガイド可能ということじゃないの?
つまり、NS500とウェブカメラ、PCと一連のソフトがあればオートガイドと自動導入できますっていうことでは?

何だか説明ややこしくてよくわからん。
もっと垢抜けたサイトつくってくれないとこりゃ売れんぞw
機械いじりはプロだがウェブ制作はダメみたいだなこの会社の人

310307:2011/04/16(土) 21:52:41.36 ID:p6ywNNxL
>>309
>NS500とウェブカメラ、PCと一連のソフトがあればオートガイドと自動導入できます 
うん、そういうことだと思うよ。
311307:2011/04/16(土) 21:55:03.15 ID:p6ywNNxL
>>309
ただ、ウェブカメラと使うガイドソフトや一連の導入用ソフトが最低限LX200プロトコルやASCOM APIに対応してないとだめってことざんしょ。
でもよく読みよく考えると、オートガイドは別にして、自動導入がPCレスで出来ないというのは中途半端だね。。。
312307:2011/04/16(土) 21:57:45.16 ID:p6ywNNxL
>>309
>何だか説明ややこしくてよくわからん    >もっと垢抜けたサイトつくってくれないと 
いや、全く同感。FAQもちょっとずれてる気がすんね。
(規制とかで、ちょっとでも行数多いと弾かれるので変な書き方になりました。ごめんよ)
313名無しSUN:2011/04/17(日) 02:50:45.97 ID:kU6FBbx0
このNS500はビクセンのモーターに直結できるんだろうな。
要するにDD-3の代わり?

同じような趣向のメーカーや機種ってあるの?
それともこの会社独自の製品なの?
314名無しSUN:2011/04/17(日) 02:54:15.05 ID:kU6FBbx0
ところで、大判写真の8x10で星野写真撮ってるひとっているかな。
ばっちり決まればものすごい迫力になると思うけど

315名無しSUN:2011/04/17(日) 03:37:09.39 ID:hlslueXa
フィルム感度やレンズのF値を考えると、デジイチモザイクに分があるんじゃないか?
316名無しSUN:2011/04/17(日) 08:54:39.77 ID:8UeJqxIf
>>314
4x5の1こ上のサイズで取ってる人は以前の典雅に乗っていた
317名無しSUN:2011/04/17(日) 12:13:25.14 ID:kU6FBbx0
>>316
5x7かな
たしかにレンズの暗さはなんともならんな
318名無しSUN:2011/04/17(日) 13:27:46.25 ID:8UeJqxIf
典雅2002年9月号
に8x10の話があった
CMフジノン W210mmF5.6使ってた
いまでもフィルム売ってるのか?
319名無しSUN:2011/04/17(日) 21:35:07.09 ID:wddbE0dd
313
昔は、ピクシスってのがあったし、カステックも同じでしょ
NSは、値段が安いのがよいね。
320名無しSUN:2011/04/17(日) 21:54:40.81 ID:kU6FBbx0
>>318
210mmもってるよ。
フィルムももちろん売ってる。ヨドバシとかいけばおいてあるよ。
ピント合わせが大変だろうけど、もしうまく写せたら凄いのじゃないかと思ってるけど
そのうち挑戦してみます
321名無しSUN:2011/04/18(月) 17:06:30.87 ID:5X21Gfku
>>314
4×5+90ミリだが、使えそうなフイルムが無い…
6×12のパノラマで撮ろうと思っているうちに、天文熱が無くなって15年経っちまった。
(当時は車を持っていなかったし)
コニカ並みに良く写るカラーネガがあれば、この夏にでも やってみたいが…。
322名無しSUN:2011/04/18(月) 18:27:13.54 ID:qyniUc3m
リバーサルで冷却して写したかった
どうせ画像処理するからカラーバランス崩れても良いし
でも時代の流れが速すぎる
323名無しSUN:2011/04/18(月) 18:59:52.96 ID:EW351yVF
古のフィルムのように、デジカメのセンサーをドライアイスで冷やして撮影したらどうだろう。
324名無しSUN:2011/04/18(月) 20:06:53.24 ID:YRaeFvgD
わかるわかる、アクションカメラの投稿カメラ小僧、デジでない時代に
よくやってたよな〜って話だろ
325名無しSUN:2011/04/25(月) 21:07:16.36 ID:K2z9Ij5G
Guidemasterを使ってオートガイドをしています。
たまに赤偉方向に往復(行き過ぎていったりきたりじゃなく)します。
極軸が合って無くってずれて行くってのは理解できるんだけど往復するのは何で?
ガイドスコープがガタってずれてるの?

それとたまに大ずれして行って戻ってこない時があるんだけど、
webカメラの転送が追いついてないから?補正した情報が入らずにひたすら補正してるのかな?
これがあるのでPC画面から目が離せませんw
326名無しSUN:2011/04/25(月) 21:53:26.97 ID:tAjiqrlV
赤緯両方に動くのはシンチレーションを拾ってるから。同じように動いているならば気にする必要はない。
ときどきガクってズレるたりするのは、大抵の場合、赤道儀のせい。ギアかもしれんしモーターかもしれんし、症状だけでは特定できない。
327名無しSUN:2011/04/26(火) 18:43:08.99 ID:Ee+sZIkm
焦点距離が長くて、赤道儀が弱くて光学系が重すぎる時にそんな感じになったりしません?
328名無しSUN:2011/04/27(水) 15:39:15.33 ID:00/GLSH+
今更ですが、星野写真の赤道儀に載せる雲台何使ってます?
スリックのが有名ですが、他のはどうなんでしょ。
もっと高価なやつとか、やすいやつとか
329名無しSUN:2011/04/27(水) 16:58:09.27 ID:cH/L+4MW
スリックの安いので済ます事もあれば、マンフロットのを使う事もある。
自由雲台が多いが、普通タイプの雲台の方が角度の微調整が楽な事が多い。

自由雲台に関しては、いい奴を使っといた方が絶対いい。軽い力でもガチッと固定される。
330名無しSUN:2011/04/27(水) 20:41:07.10 ID:x7upQeyk
俺はグリップタイプだ。
一度使ったら、やめられねぇ。
331名無しSUN:2011/04/28(木) 07:49:40.87 ID:HYcxusCg
>>330
具体的になんていう機種?
332名無しSUN:2011/04/28(木) 10:33:04.01 ID:FMVu3+TV
>>328
20年前に買ったカールマンだ。
3/8→1/4アダプターを外して、マルチプレートに9ミリくらいの穴をあけて、
3/8インチネジで固定している。
当然、ジワジワ動きも少ない……はずだ。
333名無しSUN:2011/04/28(木) 11:01:33.40 ID:h8VuYY0V
カールマンって、△11さんですか?
334332:2011/04/28(木) 16:26:18.88 ID:FMVu3+TV
>>333
確かに、「カールマン 自由雲台」でググるとその人のブログが
一番に来るけど、別人だよ。
つか、「20年前に買った」って書いたろ。
その人は2011年4月22日に中古で買ったんじゃん。
昔は普通にヨドバシカメラやカメラのさくらやで
カールマンの三脚とかが売っていたんだよ。
335名無しSUN:2011/04/29(金) 13:55:22.93 ID:RxDEv8J7
アルカスイスとかならいいんだろうけどね。
高すぎて。
336名無しSUN:2011/04/29(金) 19:32:15.92 ID:vVBwHln6
でかくて重くても良いなら、ハスキーの3Dヘッドだろう。
337名無しSUN:2011/05/01(日) 11:28:20.06 ID:kG+H6XZy
でかいのは良いけど
重いの嫌だ
338名無しSUN:2011/05/01(日) 16:18:01.28 ID:NXSDAo8f
星野写真を撮ったのはよいもののどこを撮ったのかわからないとき
それを自動的に読み取ってどこの星座か判定してくれるようなソフトってありませんか?
339名無しSUN:2011/05/01(日) 20:11:27.97 ID:/VLpAzRn
撮った日時と方角がだいたいわかれば、プラネタリウムソフトで探せるんじゃないか?
方角がわからなくても探すのはそんなに難しくないだろう。
340名無しSUN:2011/05/01(日) 20:17:57.71 ID:knty8pgG
Irisにそんな機能があったような気がするけど。
画像上の恒星の位置を読み取って、星図データと比較する。
どこまでやってくれるのかなぁ
341名無しSUN:2011/05/01(日) 20:29:02.78 ID:kG+H6XZy
>>338
何処を撮ったのか分からない写真はあんまし価値無いと思うけど
それ以前に撮りっぱはやめようよ
342名無しSUN:2011/05/02(月) 00:33:06.33 ID:NM3IJYy+
ソフトを作る技術としてはそれほど難しいとは思えないけどな。
需要があるかどうかだ
343名無しSUN:2011/05/02(月) 11:38:38.69 ID:2Eq0+4D5
その技術に需要があるとすれば
新星や彗星、小惑星を探す時くらいのもんだろう。
344名無しSUN:2011/05/02(月) 22:30:10.48 ID:tKfdX52N
>>338
画像うpして
みんなでどの星座か同定して遊ぼう
345名無しSUN:2011/05/02(月) 22:55:35.56 ID:NM3IJYy+
>>344
簡単なところでこれは?
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1304344440426.jpg
一発撮りで何の処理も無し。濃淡変えたら暗い星も見えるよ
346名無しSUN:2011/05/02(月) 23:50:56.66 ID:tKfdX52N
さっぱりわかんね
エリダヌス座にしかみえないw
347名無しSUN:2011/05/03(火) 00:40:18.12 ID:UuZTNyOm
今の時間東天に見えてるね。
348名無しSUN:2011/05/03(火) 08:22:37.49 ID:1vBx2HzB
これはひどい構図
349名無しSUN:2011/05/03(火) 11:20:28.99 ID:e3wzBukz
>>346
ヒント:広角〜標準レンズではない。
350名無しSUN:2011/05/03(火) 11:27:20.44 ID:PlQnGdQE
21時か22時頃に東の低空に見えてるベガだと思うんだが。
左側にある二重星はダブルダブル。
351名無しSUN:2011/05/03(火) 17:19:00.17 ID:aVhF+6JL
小坊の頃(S50年代)子供向け図鑑の巻末に載っていた「天体写真の撮り方」を
頼りに親のカメラでよく固定撮影をしていたのですが、「天体写真に適した
フィルムのリスト」も載っており、東北在住のガキにとっては見たことも聞いた
こともないフィルムが三つありました。名前が特徴的なので未だに覚えています。

 ・フジXレイ(感度が「約400」と書かれていたのがミステリアスだった)
 ・コダックハイスピードインフラレッド
 ・コダックスペクトロスコピック103a

検索すると天体用としては比較的ポピュラーなものだったようですが、
これらのフィルムは当時どこに行けば売っていたのでしょうか?
新宿のヨドバシとかですか?
352名無しSUN:2011/05/03(火) 18:32:06.42 ID:qAcQMuGF
>>351
カメラ屋に頼んで仕入れてもらったのを覚えてる
普通に売ってることはなかったと思う
353名無しSUN:2011/05/03(火) 18:32:58.37 ID:ZNp7EsdH
>351
ふつーにそこらのカメラ屋で注文できた。
Xレイとインフラレッドは大きなカメラ屋に在庫あり。冷蔵庫保管だったかな。
103aはKY産業なんかでも売ってたけど。
354名無しSUN:2011/05/03(火) 18:51:56.00 ID:ZNp7EsdH
355名無しSUN:2011/05/03(火) 18:54:07.66 ID:zMTVuGx+
近所のカメラ屋にトライXを缶で注文して驚かれたもんじゃった
でニューアポロ型で小学校の校庭でせっせと手動ガイド
警官に職責されたこともあったな〜
356名無しSUN:2011/05/03(火) 19:09:35.59 ID:aVhF+6JL
>>352
>>353
どうもありがとうございます。
カメラ屋にフィルムを取り寄せてもらう、という発想がありませんでした。
やはりどんなカメラ屋でも売っているというわけではなかったのですね。
357名無しSUN:2011/05/05(木) 11:44:58.71 ID:4JbrVEfm
X3でRAWで撮影したのですがステライメージ6で開けません。原因分かる方々教えて下さい。
358名無しSUN:2011/05/05(木) 12:08:11.11 ID:r2nS1bgl
359名無しSUN:2011/05/05(木) 16:22:51.03 ID:4JbrVEfm
有り難うございます。アップデートで対応の解釈ですね。画像処理初心者で色々ここで質問しても良いのでしょうか?
360名無しSUN:2011/05/09(月) 11:43:21.01 ID:gg1IGwel
今さっき、ステライメージのアップデートのリリースノート見てきたがバグだらけやなあ
DEEPSKYSTACKERとPHOTOSHOPで十分じゃないか?
DEEPSKYSTACKERは、ダーク減算フラットフレーム除算、自動でコンポジット出来るしねえ
361名無しSUN:2011/05/09(月) 12:00:07.17 ID:mqeDWQbg
いや、ほとんど全てのことはIrisでできるから。
362名無しSUN:2011/05/09(月) 12:17:10.69 ID:nw9ZeVKM
初心者です
予算10万と20万で
お勧めセットお願いいたします。
363名無しSUN:2011/05/09(月) 12:27:06.79 ID:mqeDWQbg
364名無しSUN:2011/05/09(月) 19:19:45.95 ID:I+A7McRf
今まで1000円の三脚を使ってたんですがあまりにもちゃちいので
もう少ししっかりした三脚を考えてます
予算1万円でオススメの三脚はありますか?
家族旅行などでも使うので持運びが便利なのがいいです
365名無しSUN:2011/05/09(月) 19:25:34.99 ID:MpaAX7Vg
>>364
しっかりした三脚は大きくデカい。
大きくデカくて軽いカーボン三脚は高い。

ここらへんからてきとーに。
ttp://ec1.kenko-web.jp/category/129.html
366名無しSUN:2011/05/09(月) 21:22:50.44 ID:I+A7McRf
早い回答ありがとうです

いろいろと種類ありますね。探しがいがあります

使ってるデジカメも古いから三脚ばかり立派でもおかしいし
そこそこの三脚探してみます
本当にありがとうございました
367名無しSUN:2011/05/09(月) 22:09:07.54 ID:hb1k5BX4
シュミカセの3.3レデューサをkiss x2 で使うと周辺減光激しいですかで
368名無しSUN:2011/05/09(月) 22:29:15.43 ID:drPkgMKA
黒澤明の「どですかでん」のことですかで?
369名無しSUN:2011/05/10(火) 00:19:18.91 ID:9jxGmJrE
10cm屈折アポ。
f6くらいでX2(改)使って、色々な星雲星団を写そうとした場合、最適なのは
どのメーカーの望遠鏡でしょうか?
安いほうが良いです。
370名無しSUN:2011/05/10(火) 01:31:44.68 ID:G9glQPv/
中古のボーグ。

〜終了〜
371名無しSUN:2011/05/10(火) 02:09:06.69 ID:Noj/EsPf
安いっていう時点でもうBORGしかないと思う。
ただ、長く楽しむなら奮発してFSQ106EDにしておいたほうが無難。
リセール時も値落ちが少ないしね。
3721/2:2011/05/10(火) 10:01:16.19 ID:+fzsxBrE
>>362
どんな写真を撮りたいかでオススメは変わります。
また、機材だけの問題ではありません。
撮影対象が、惑星や月であれば、都市部で十分です。
星雲や星団は、山の中などに行かないとよく写りません。

・撮影について
ポイント1:月や土星は、望遠鏡+一眼レフよりも、望遠鏡+コンパクトデジカメで
 コリメート撮影を行う方が成功率が高いです。
 (コリメート撮影:目の代わりにカメラで望遠鏡を覗かせるようにして撮影する方法)
ポイント2:月や土星と違い、星座や星雲は空のきれいなところに行かないと
 よく写ってくれません。


こういう↓写真は、空のきれいなところに行って、普通の撮影に使うのと同じレンズで撮影します。
感度は(デジカメなら)ISO400〜1600に設定します。
「カメラ三脚に載せてシャッター速度10分」とかなので、星が日周運動で線に流れて写ります。
A:http://www.interq.or.jp/mercury/shiva/ori/orion_2.jpg
ズバリ、予算があるなら、EOS 5D Mk2がオススメです。またはEOS 60D。

ちょっと流れるくらい我慢出来るなら、「カメラ三脚に載せてシャッター速度10秒」とかでも結構写ります。
もちろん、空のきれいなところに行く必要があります。
B:http://s-ta.blog.so-net.ne.jp/blog/_images/blog/_a3e/s-ta/11360351.jpg

一方、こういう↓風に、星を「線」ではなく、「点」に写したい場合は、空のきれいなところに
行って、カメラを赤道儀というものに載せて撮影します。
C:http://www.astron.pref.gunma.jp/inpaku/gallery/cons/cons1/sldd03.jpg
※写真撮影に向いている赤道儀はそれなりの価格になります。
3732/2:2011/05/10(火) 10:02:35.56 ID:+fzsxBrE
続き
>>362
オリオンの股間付近にある赤い星雲(M42)のようなものを撮影したい場合は、さらに
望遠レンズか、レンズの替わりに望遠鏡が必要になります。
(もちろん、お手軽レベルならズームレンズの望遠側を使うという手もあります)
D:http://www.astroarts.jp/hoshinavi/digicam/canon/eos_kiss_digital/153/041124chiba2.jpg
E:http://www.interq.or.jp/mercury/shiva/ori/n1973.jpg

上のCやDのような撮影をしたい場合は、最低でもビクセンGP2赤道儀が必要です。
(もちろん、GP2用の三脚やモータードライブも)
Eのような写真は、口径10〜20センチの望遠鏡が必要で、それをビクセンSXDか
タカハシEM200に載せたいところです。(SXDやEM200は大きく、重く、高価です)
374名無しSUN:2011/05/10(火) 10:05:30.46 ID:+fzsxBrE
>>367
はい。
あれは撮像面積が小さいCCDカメラ用です。
375名無しSUN:2011/05/10(火) 13:30:04.30 ID:aUXQvN+W
>>372
>ポイント1:

こちらの方も画像つきで説明して欲しいです
376362:2011/05/10(火) 18:31:01.04 ID:vCse819Q
>372san
ご親切にありがとうございます。
現在ビクセンの
http://kakaku.com/item/10920210031/
の10年ぐらい前のモデルが倉庫に眠っています。MDなしです。

これは天体写真に何か使えますか?
まずはEOS5Dの購入検討します。レンズ等オプションは何が必要でしょうか?
377名無しSUN:2011/05/10(火) 18:33:31.08 ID:vCse819Q
kakakuではホディだけで20万もするんですねー
ちょっと考えてしまいます。w
378名無しSUN:2011/05/10(火) 18:35:48.97 ID:vCse819Q
60Dに致します...
379名無しSUN:2011/05/10(火) 18:56:30.08 ID:bFDVj5x2
>>376
一式で月、惑星の撮影。
架台部で中望遠程度の星野撮影。いずれもMD用意のこと。

長時間露出が必要な、主鏡直焦点等の星野撮影には、
赤道儀をEM200、アトラクスクラスに変更。
380名無しSUN:2011/05/10(火) 22:52:20.11 ID:PfBxd6Xh
>>376
チッスにしろよ、X2ぐらいをオクで入手して遊んでみたら?
381名無しSUN:2011/05/11(水) 13:33:37.80 ID:U4NoxyOo
皆様色々とご指導ありがとうございました。
参考に致します。
382名無しSUN:2011/05/11(水) 13:49:45.09 ID:9dXKpYFx
eq6proで星雲星団の直焦点撮影できます?
383名無しSUN:2011/05/11(水) 14:01:47.05 ID:QF74F2EP
できるかできないかと言われたらできる。
ただし、アタリハズレが大きいので、初心者は趣味人あたりで売っている調整済みの個体をおすすめする。
384名無しSUN:2011/05/11(水) 14:43:11.15 ID:BLH3f/il
と宣伝しておく
385名無しSUN:2011/05/11(水) 18:13:39.41 ID:r7jtRNWO
PRO向けだから初心者は買うなってことでしょ。
386名無しSUN:2011/05/13(金) 09:26:51.50 ID:JFe067r4
ボーグのテレコンって焦点距離によって位置あわせが必要だけど
あの位置を固定する方法ってないのかな?
知らない間にずれそうでこわい。
387名無しSUN:2011/05/13(金) 09:34:41.45 ID:9ma9V+LI
つ【エポキシボンド】
388名無しSUN:2011/05/13(金) 10:16:16.15 ID:JFe067r4
>>387
それって対物レンズ変わったらアウトやん
389名無しSUN:2011/05/13(金) 10:35:28.90 ID:9ma9V+LI
100均のエポキシ使ってるけどキレイに剥がれるよ
不安だったら一回影響ないものでテストしてからでもいいし
ほんまオススメ
390名無しSUN:2011/05/13(金) 18:34:21.40 ID:oAagFb1V
剥がれるエポキシはエポキシとしてどうなんだ。
表面にシリコンオイル薄く塗ってたりすれば、まぁ剥がれるが…

こういうのの固定には、意外とアルミテープが便利なんだよな。
2周くらい貼っとけば大丈夫だろう。もしズレて固定してしまった時は剥がしてやり直せばいいが
剥がしたテープは再利用しない方がいい。破れ易い。
全然関係無いが、スレートの雨漏りにも使える。
391名無しSUN:2011/05/13(金) 21:10:38.35 ID:RRytUpNn
最近、カセグレン式の天体望遠鏡とスカイメモSTを譲ってもらったのですが、カセグレン式でも天体写真は取れるものなのでしょうか?
392名無しSUN:2011/05/14(土) 14:39:01.15 ID:hR7j1haT
>>391
シャッター速度が1/1000秒〜数秒ですむ月や惑星なら撮れる。
シャッター速度が数分〜数十分必要な星雲星団は、
「焦点距離が長い」という理由で、ガイドの失敗が起きやすい(星が点になりづらい)。
「直焦点でのF値が大きい(暗い)」という理由で写りにくい。
393名無しSUN:2011/05/21(土) 12:12:07.98 ID:uUGdhBEC
シグマのアポテレ400mmを手に入れたが、どんな撮影に使えるか楽しみ。
ちょっと中途半端な焦点距離だけどね。

皆さんなら何撮る?
394名無しSUN:2011/05/22(日) 22:10:43.16 ID:W92P9JjZ
>>393
M8、M20、NGC7000、M31、M42、M45、hxあたりの大きな天体だね。
定番といえば定番。
赤い散光星雲系は、カメラ機種によってはほとんど写らないのが難点だ。
395名無しSUN:2011/05/24(火) 14:09:03.53 ID:bIZPqP5u
>>393
M81、82やM65、66などの準光害地用ファインディングチャートを作る。
(M104のは25年前に作った)
M81の付近って、目立つ星が無いから導入に苦労するし、導入したらしたで、
準光害地では見えているかどうかも微妙だったり。
系外星雲の周囲の微光星なんて、滝星図にも載っていない暗さだし。

これだけネットが発達したのに、20〜30倍での視野と同じくらいの範囲で
系外星雲を写した画像ってなかなか無い。
直焦点でのアップか、50ミリで撮った星座画像ばかりだ。
396名無しSUN:2011/05/24(火) 16:07:22.97 ID:/z87OG9Y
>>395
作って暮れ
397名無しSUN:2011/05/28(土) 15:13:17.03 ID:wurZQd3u
ポタ赤(オルゴール)で撮ってます。
安物雲台を使ってますがしっくり来ません。
お勧めの雲台ってありますか?
398名無しSUN:2011/05/28(土) 16:03:10.29 ID:5vwRKtJD
399名無しSUN:2011/05/28(土) 17:57:41.32 ID:1TKCDWeJ
一瞬420万円かと思った。
400名無しSUN:2011/05/28(土) 21:20:15.12 ID:tDrka0Lb
ZS-Nシリーズは固定のノブが外れてにっちもさっちもになったぞ!
401名無しSUN:2011/05/29(日) 11:07:44.08 ID:/3sHAdi+
>>398
ありがとうございます。
やっぱお勧めは自由雲台なんですね。
402名無しSUN:2011/05/29(日) 11:11:58.05 ID:9fSmBniD
>>401

同じくオルゴールポタ赤持ってるけど雲台はオリエンタルホビー
で安売りしてたスイス製のフォーバっての使ってる
今サイト見るともうないみたいだな〜
403名無しSUN:2011/06/01(水) 12:16:17.29 ID:bJzB3um1
>>402
フォーバって
スーパーボール雲台 M-1
のこと?
これもよさげな感じがする
404名無しSUN:2011/06/01(水) 19:03:08.49 ID:D3haD7Yd
>>403

そそ
小さくて耐荷重高くてしかも質感高くなかなかいい感じ
405名無しSUN:2011/06/02(木) 09:12:54.51 ID:KHtdpcVj
ペンタックスから出るGPSユニットとペンタの一眼で、最大5分の追尾できるそうな。
ちょっとした星座撮影とかに使えそう。
406名無しSUN:2011/06/02(木) 12:16:53.00 ID:8B1b6W0e
ハスキーの3Dヘッドが最強。
407名無しSUN:2011/06/02(木) 12:59:12.79 ID:Bez7QDX1
>>405
手振れ補正機構で追尾するみたいだから、露出可能時間はレンズの焦点距離によるだろうね。
方位と高度は電子コンパスと重力センサでアタリをつけるのかな。精度出るんだろうか。
まーでも面白いアプローチだよね。
408名無しSUN:2011/06/02(木) 13:00:09.97 ID:pxnKMcjg
>>405
昔から話は出てたけど、実際に製品化されるとなると胸熱だな
しかし折角645D買う決心が付いたのに、これで仕切り直しだ
やってくれるぜペンタ
409名無しSUN:2011/06/02(木) 13:06:14.27 ID:pxnKMcjg
>>407
>センサーの動作は、GPSの緯度情報、磁気センサー、加速度センサーから得たカメラの姿勢情報などにより決定。
>最大追尾可能時間は5分で、撮影地点の赤緯や装着レンズの画角などに応じて短くなる。
>なお、K-5、K-r以外の「SR」搭載機種への対応については未定という。


フル動員
410名無しSUN:2011/06/02(木) 16:11:33.44 ID:maYQPjRA
センサーシフトだから、アオリシフトをやっているわけで、
普通の中心射影の広角レンズだと、長時間露光で周辺が流れそう
(といっても最長5分みたいだけど)
魚眼の方が相性が良いか…むしろ魚眼でもちゃんと追尾できるのかな?
411名無しSUN:2011/06/02(木) 18:35:29.23 ID:Cqu7cOm3
問題はペンタの2機種でしか撮影できないところだ。
α-7Dでも撮影できるようにしてくれたら買うぜ!
412名無しSUN:2011/06/02(木) 19:30:44.98 ID:Kf9xBxUp
K10Dならあるが、仮に対応したとしても
GPSとかあれこれ繋げてる間にポタ赤に載せるわ…
413名無しSUN:2011/06/02(木) 19:36:13.83 ID:pxnKMcjg
いや、アクセサリシューに差すだけでしょう?
捕捉だって、よっぽどヘボじゃなきゃ1分も掛からないだろうし
414名無しSUN:2011/06/02(木) 20:19:08.77 ID:W5aM/Y0s
他機種への対応化改造をどっかがやってくれるのを望みまする
415名無しSUN:2011/06/02(木) 20:41:47.18 ID:Kf9xBxUp
最長5分ってのはDA15mmとかの話じゃないかと思う。
10-17mmの対角魚眼だとCCDをいくら動かしても歪曲は吸収できなくて無理だよね。

10-17mmとDA21mmをよく使うけど、この仕様では難しい。
まぁオーストラリアとか行って理想的な星空を撮れるなら荷物が圧倒的に減らせていいけど
海外なんか北海道以外行ったこと無いしのー
416名無しSUN:2011/06/02(木) 20:57:32.58 ID:YqmtCHVh
広角レンズ付けてファインダーを覗きながら回転してみれば一目瞭然
中心を外れるにつれて日周運動が加速していくように写るはず
センサーの平行移動だけで追尾するなら、等距離射影の魚眼が有利
417名無しSUN:2011/06/02(木) 21:04:19.88 ID:uOBtHxjF
他スレでリンクがあったんで貼りますね

348 名前:名無しSUN :2011/06/02(木) 12:54:46.57 ID:VyTcJG3h
http://www.pentax.jp/japan/news/2011/201107.html

トースト涙目?
418名無しSUN:2011/06/02(木) 21:08:57.35 ID:uOBtHxjF
連書すみません
センサーって平行にしか動かないんですか?
追尾と言うからにはもう少し自由に動くのかと考えてました。

>>415
それ海外ちゃうw
419名無しSUN:2011/06/02(木) 21:18:00.62 ID:YqmtCHVh
もちろん焦点面に対して平行って意味だけど・・・
直線状にしか移動しないなら極周辺じゃ使えないわけで
420 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/02(木) 21:23:16.41 ID:KHtdpcVj
>>418
円周状にも動くよ。
421名無しSUN:2011/06/02(木) 21:23:40.50 ID:Cqu7cOm3
でも写真誌に入選している写真だと、極方向を狙ったのはあまりない気がする。
東天か西天に限定して、あまり広角でなければこれでもいいんだろうね。
422名無しSUN:2011/06/02(木) 21:28:46.07 ID:if8eTHqK
極方向はだいたい北極星中心の日周運動だからなw
423名無しSUN:2011/06/03(金) 06:16:53.39 ID:PYuR5rnO
彼はいった
「究極の天体写真とはコンポジェットである」と

天体写真の盗作問題MAD_宮城隆史
http://www.dailymotion.com/video/xescd1_mad_webcam
424名無しSUN:2011/06/03(金) 08:34:13.03 ID:FjA5iVWH
メーカーサイトに載っている露出時間目安を見た限りでは、
赤道付近の方が長時間露出が苦手っぽいから、
極方向の円弧の動きにもそれなりに対応できるんでしょう。
425名無しSUN:2011/06/03(金) 12:48:30.51 ID:amDZEs32
回転方向も対応。
ttp://www.pentax.jp/japan/products/o-gps1/astrotracer.html

200mmを5分追尾できるって、何気にすごいよね。
作例はショボイけど。
426名無しSUN:2011/06/03(金) 16:49:33.48 ID:3QmOZ/QG
原理的にはAO と同じみたいだから赤道儀に乗せて長焦点で撮るのに使うという手もある。
そうすると5分なんてショボい話ではなくなる。Pentaxのノイズがどーかって問題はあるか?
427 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/03(金) 17:16:08.68 ID:+SyGSyG2
>>426
K-5に関しては高ISOでのノイズは良好。
ニコンやキヤノンのように強制冷却改造やフィルターレス改造をしてくれる店が少ないのがネックかな?
428名無しSUN:2011/06/03(金) 17:17:30.24 ID:zy06rnM8
>>425
5分追尾してるのは40mm
200mmは20秒追尾
429名無しSUN:2011/06/03(金) 17:20:39.46 ID:HwGMTJWY
>>426
ガイドエラーを検出しているわけじゃないから、赤道儀に載せれば過補正やら何やら
430名無しSUN:2011/06/03(金) 17:44:20.84 ID:+23P9xeZ
北極星が見えない位置での赤道儀極軸合わせの補助アイテムには使えんかな…
431名無しSUN:2011/06/03(金) 19:33:04.48 ID:wcYKiQCX
望遠鏡やフィールドスコープなど、カメラ側で焦点距離が認識出来ない場合は、どうなるんだろ。
432名無しSUN:2011/06/03(金) 19:43:07.12 ID:huJEcqRV
>>430
普通にガイドカメラとdrift alignment ではダメ? PHD guiding だと早くて高精度ですよ。
433名無しSUN:2011/06/03(金) 20:16:55.54 ID:+23P9xeZ
>>432
赤道儀とO-GPS1付けたK-5+望遠レンズ(300mm〜500mm)などの組み合わせで北極星が見えない場所でそこそこ極軸が合わせられたら便利かなと…
434名無しSUN:2011/06/03(金) 20:39:33.66 ID:huJEcqRV
なんでそんなんで極軸合わせができるんだろうか? ガイドカメラの方が安くて小さくて良くないか?
435名無しSUN:2011/06/04(土) 23:28:32.53 ID:AbJ0Rh1z
>>405-
天文ガイドを店頭で見て飛んできました。

カメラボデー+GPSユニットでいくらくらいになります?
あとちょっとしたレンズと。

>>417
発売は今月下旬?
436 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/05(日) 07:23:37.80 ID:A9IUBItK
>>435
k-rなら10万〜、k-5なら15万〜じゃないか?
437名無しSUN:2011/06/05(日) 10:42:00.86 ID:I0wVLNlr
カメラ限定だろ?
しかもあくまで簡易装置であって
正確な追尾の保証はない。
この板の人なら赤道儀使えば?
438名無しSUN:2011/06/05(日) 10:55:45.57 ID:H+6MjfKh
赤道儀など全く知らない普通のカメラオタクに、天体写真をアピールするにはいい仕掛けだけど、
天体写真を目的にするなら、赤道儀を買えってのに同意。

アイベルのポルタ改や、発売予定のポラ理恵なら、十分コンパクトだろう。
439名無しSUN:2011/06/05(日) 13:44:35.45 ID:CMJX0RfC
>>438
ポラ理恵ってなんすか?
1枚500円すか?

裸の嬢と2ショットで隣のおっさんに撮ってもらったポラを本の間にはさんでどこかやってしまった。
どの本にはさんだかも覚えてないorz
440名無しSUN:2011/06/06(月) 23:43:42.95 ID:XHio/4Gx
441名無しSUN:2011/06/09(木) 10:44:31.26 ID:/yQSAnDQ
1、5キロまでで5万くらいってのがなぁ。

本当に5万なのか、販売価格がいくらになるかは知らんが。
442名無しSUN:2011/06/11(土) 20:42:15.88 ID:X7bxnMUi
北極星が見えないなら場所を移動するといいですよ。
443名無しSUN:2011/06/15(水) 19:46:58.37 ID:VC/sjkHf
CD−1が200mmで5分、成功率7割なら欲しいな。
極軸望遠鏡つかってそこまでいくのか、ネットを見ていると不安。
GPD2なら9割は成功するが重くてうざい。
444名無しSUN:2011/06/15(水) 20:01:11.17 ID:HyF5uMMx
http://www.eyebell.com/guide.htm
※2分程度の露出ならやや流れるものの強拡大しなければそんなにアラは見えないかも!といった感じです。
445名無しSUN:2011/06/17(金) 09:06:07.50 ID:5ZO0eGdg
焦点距離による、撮像素子上での移動速度の違いは、どうやって処理してるの?
カメラレンズ限定?それともf値を入力するの?
446名無しSUN:2011/06/17(金) 10:08:23.74 ID:cZD+2S+B
ペンタックスのアストロトレーサのことだよね。
レンズの場合は、レンズから取得する焦点距離で計算。
レンズからの情報がない場合(望遠鏡等)は、ユーザー設定のはず。
447名無しSUN:2011/06/18(土) 14:50:28.46 ID:/c99/jmB
CD-1は50mm数分がいいところ。
200mm5分は、メモと純正三脚なら可能。
448名無しSUN:2011/06/18(土) 19:16:53.37 ID:tjc8G9wf
スカイキャンサー300ミリ5分は無謀ですかね?
449名無しSUN:2011/06/19(日) 11:54:36.88 ID:oOH2CppS
>448
二軸ガイドなしでは厳しい。
メモで、二晩同じ場所でドリフト修正した
一軸追尾で200mm APS一眼で5分の追尾が
半分以上成功。

向きによって荷重のかかり方が変わるので
ガイドなしは運次第だね。
450名無しSUN:2011/06/19(日) 13:03:22.85 ID:TRg/cqIH
>>449
それは、主に以下の3つの原因が考えられる。
1)向きによって荷重のかかり方が変わるので、丈夫な三脚を使わない場合、
 セットした極軸がズレる。
2)向きによって荷重のかかり方が変わるので、ギアに一時的なバックラッシュが生じる。
 (これは、レンズの向きを決定してから数分待つ事で解消される。
  なお、カメラ位置が「南中線またぎ」をすると、跨いだ時点で再びこれが生じる)
3a)望遠レンズの場合、向きによって荷重のかかり方が変わるので、雲台の上の
 カメラがジワ〜ッと向きを変える。
3b)望遠レンズの場合、向きによって荷重のかかり方が変わるので、プレートの上の
 雲台がジワ〜ッと向きを変える。

「3a」の望遠レンズを使う場合は、幅広の鏡筒バンドを使って、
カメラの底ではなく、バンドを雲台に付けるのじゃ。
(重心の中心付近を雲台につけるのじゃ)
ちょっと前まで、ビクセンのアクセサリーバンドという
幅広のバンドがあったのじゃがのう…。
もちろん、内側のフエルトは剥がして、薄いコルクシートを貼るのじゃ。
また、コルクシートは全周に貼らず、ファインダーみたいに3点留めにする。

上の1〜3の他にも、土の地面だと、「三脚が地面にめり込んで極軸がズレる」
などが生じるので、板切れを脚の下に敷くのも有効じゃ。
「霜柱が生えてきて極軸がズレる」のはどうしようもないがな…。
無論、撮影中に、ポタ赤の周囲を歩き回るのは論外じゃ。
451名無しSUN:2011/06/19(日) 15:15:32.06 ID:AQ5XvC0X
>449
が使いこなしていないだけということで、桶?
452名無しSUN:2011/06/19(日) 21:27:25.68 ID:UozUCH5U
北海道の厚岸で11月にスカイメモで撮った夜のこと、朝になったら地面が3cm程盛り上がって三脚が埋まってた。
三脚の先で土が凍ってて落とすのが手間でした。後でみた写真に極軸が動いた形跡がなかったのは凍ってたからか?
453名無しSUN:2011/06/19(日) 22:22:51.23 ID:iQmwsqGh
>451がガイドミスに気付いてないだけということで、桶?
454名無しSUN:2011/06/19(日) 23:15:27.54 ID:UozUCH5U
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/113192
EM-200t2jを買って表富士五合目で5DにEF400F5.6を付けて9分露出したのがコレで、
APScのカメラだと焦点距離250mmのレンズを付けたのと一緒でしょうかね。
評判のイイ赤道儀だし慎重に極軸合わせたんですけど、結果はこんなもんでした。
左のをみて良いと判断するか右のをみてダメと判断するかは目的によりますか。
一晩苦労した挙げ句にどれもこれも流れてたから天体写真がイヤになりそうでしたよ。
これ撮ってからオートガイドの準備を始めて、ちゃんとできるまで半年以上かかった。

無謀なことをしてうまく行くってことはあんまりない分野みたいです。
スカイメモは時たま使ってるけど、焦点距離は100mm辺りまで、時間も10分かけない。
455名無しSUN:2011/06/20(月) 00:40:26.51 ID:Jo9ve/+y
昔EM-200t2jで428でGA-3使ってたけど3分でぐらいで補正しないとダメだった
456名無しSUN:2011/06/20(月) 13:33:19.15 ID:XolQG8uk
Vixen GA-3 ですね、経験少ないので知りませんでした。
http://www.astromart.com/classifieds/details.asp?classified_id=494709
オートガイドだと5秒以上修正が入らないのは珍しいみたい。見てるだけで楽チン。

今度でるEF400F2.8は随分いいレンズみたいです、こんなMTF図は見たことない。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/super-tele/ef400-f28l-is-ii/spec.html
457名無しSUN:2011/06/21(火) 01:47:32.80 ID:4DZwa4US
EM200ってもともとノータッチでの追尾精度はそんなによくないだろ?
確かGPDくらいじゃないか。
458名無しSUN:2011/06/21(火) 01:50:16.95 ID:eYTzIHo7
緯度合わせて水平合わせて時角合わせて
合わせるのが多くて誤差が積み重なると思う
459名無しSUN:2011/06/21(火) 02:14:02.95 ID:qMyEMNlz
>>454 ですけど、当時は極軸望遠鏡で合わせる以外に何も知らなくて設置精度は良くなかったハズです。
それでも、EM-200 のPE は大きめなんじゃないかと思ってます、素のG11よりも悪いみたい。
460名無しSUN:2011/06/21(火) 10:52:02.00 ID:63S75QzD
交換レンズって中のレンズが姿勢とか温度変化で動き回るよ
461名無しSUN:2011/06/21(火) 14:53:42.22 ID:UMurWyPx
望遠でAF、インナーフォーカスレンズは天体写真に使わないのが無難。
462名無しSUN:2011/06/21(火) 19:47:16.79 ID:Jwz+93R+
>>454
ビクセンのSPやGPDでも、ドリフト方で極軸を合わせ
鏡筒に触ったら、その後1分は放置してバックラッシュを取るなど
デリケートな扱いをすればノータッチでも結構いけるみたいですよ。
http://www1.ocn.ne.jp/~osdosd/

こちらにノータッチの作例が出てますがEM200ならもっといけると思います。
がんばって下さい。
463名無しSUN:2011/06/21(火) 21:31:02.52 ID:eYTzIHo7
>ドリフト方で極軸を合わせ
やってられません
464名無しSUN:2011/06/21(火) 21:36:44.08 ID:gR1n3NEg
オートガイドは極軸も合わせられない人のためにあるのか。
終わっとるな(^O^)/
465名無しSUN:2011/06/21(火) 22:37:22.31 ID:eYTzIHo7
もしかして
極軸あわせないでオートガイドしたらどうなるか知らないの?
466名無しSUN:2011/06/21(火) 23:59:18.47 ID:kgmhqqOb
ははは
467名無しSUN:2011/06/22(水) 07:18:23.16 ID:2lsklnaC
極軸あわせずに眼視ガイドしても同じだろ。
468名無しSUN:2011/06/22(水) 14:15:44.39 ID:4WWNjAlt
M坂です。この人は素晴らしい天体写真ですね。
http://www1.ocn.ne.jp/~osdosd/
469名無しSUN:2011/06/23(木) 17:41:15.47 ID:BFSpvaUw
>>451
>>449が撮った画像を見ないと、何とも言えん。
「800×600くらいで見るなら、全然ズレていない」ものを、>449が自分に厳しい人で、
2400×1800くらいで見て「流れている」と不満を感じたのかもしれないし。

>>454
あのさぁ…ガイドズレもあるけど、星が2重になっているのに気づかない?
お前がコードを引っ張ったか、三脚を蹴っ飛ばしたんだよ。
ホント、こいつは自分の失敗を機材のせいにしてばかり。
470名無しSUN:2011/06/23(木) 17:56:00.57 ID:BFSpvaUw
>>457
プラスマイナス10秒程度かな? 調整次第で8秒は出せても、6秒以下は無理だろう。
「そんなによくない」というか、大量生産工業製品ではあの付近が ほぼ限界だろう。
471名無しSUN:2011/06/23(木) 21:53:27.92 ID:GI14xWTI
472名無しSUN:2011/06/23(木) 22:26:51.14 ID:gqJS9Xeq
>>469
星が2重になる原因はそれに限らないよ
各部のガタとか風とか
473名無しSUN:2011/06/23(木) 23:41:32.10 ID:BFSpvaUw
>>472
どちらにせよ、EM200の精度のせいではないわな。
474名無しSUN:2011/06/24(金) 01:14:57.33 ID:Jm3GwO3P
EM200トンマjrのモータ内蔵の歯車はすぐに壊れるよ
壊れる前兆として脱腸の様な動きになる
475名無しSUN:2011/06/28(火) 17:43:34.90 ID:9vAz38Mc
テスト
476名無しSUN:2011/07/01(金) 16:23:26.83 ID:t03Oa+0d
アストロトレーサーで撮ったのがアストロアーツに出てるけど、短焦点であの大きさでもズレは見えるねぇ、
赤道儀使って、しっかり設置してってやらないとダメみたい。当然といえば当然の結果ですかね。
477名無しSUN:2011/07/01(金) 17:21:20.87 ID:cndN57+t
リコー、HOYAからペンタックスのデジタルカメラ事業を買収
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110701_457596.html

アストロトレーサーの行方は・・・
478名無しSUN:2011/07/02(土) 21:03:28.01 ID:rI3BQCu3
>>477
むしろ展望は明るい。
どうやら滞っていたレンズ開発も
進めるらしいし、アストロのこれから
作例が多くなり、熟練度も上がれば
もっと注目されるはず。

基本的に赤道儀までは必要ないユーザー狙いなだけに
レンズや撮影場所に、大きく左右されやすいから
レンズ次第ではもっとライト星撮りユーズは増えるかもね。

とりあえず広角短焦点の明るいレンズきぼん。
479名無しSUN:2011/07/03(日) 09:28:48.26 ID:ckW9buiO
       ___
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\   < 赤道儀、使っていないんです!!
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ       \

     タ○ミィ [H. Taxxmmy]
     (1992〜 ペンタックス)

ttp://sky.ap.teacup.com/eti_forest/85.html
480名無しSUN:2011/07/03(日) 10:10:11.50 ID:b43icssD
明るい広角レンズでも絞らないと使い物にならない
481名無しSUN:2011/07/03(日) 10:21:07.04 ID:rdI61cOe
アストロレーサーにガイドポートつけて、AOっぽくできないかな?
482名無しSUN:2011/07/03(日) 12:17:43.58 ID:P71WmWdJ
アストロ トレーサー
483名無しSUN:2011/07/03(日) 13:19:35.51 ID:6i73IfPn
>>482
ゴメン、追尾じゃなくて競争になっちゃったねw
484名無しSUN:2011/07/03(日) 22:11:21.38 ID:nnCI+skx
ステライメージってどうですか?
485名無しSUN:2011/07/05(火) 16:25:29.24 ID:KNAzQ/xx
米国AmazonからNexImageを\9000以下で購入し、土星撮影に挑戦中です。
付属のMicrosoft AmCapを使ってキャプチャーをしていますが、
パソコンのモニタで見る映像はおぼろげに輪が見える程度でいくら
ピントを合わせても荒い像しか見えません。
皆様はキャプチャソフトをどのようなものをお使いですか?
ちなみに我が望遠鏡は8cmの屈折望遠鏡(ビクセン)です。
キャプチャの設定もおかしいのか、そもそもこんなものなのかがわかりません。
486名無しSUN:2011/07/05(火) 17:44:36.87 ID:MBTxY4Z8
>>485
焦点位置に直接付けてるんか?
3〜5倍くらいのバローレンズで拡大しないと、
土星は像が小さすぎて、何が何だかわからんと思うが。
487名無しSUN:2011/07/05(火) 17:45:40.96 ID:7ljbCXtb
そんな像でも慣れればピントの山が判るようになるよ
8pでの土星ではちょっと難易度高そうだからこれからの木星で1シーズン頑張ってみてね
488名無しSUN:2011/07/05(火) 17:54:56.25 ID:KNAzQ/xx
>486です。回答ありがとうございまう。
バローレンズ2倍をつけての撮影です。
皆様、露出はどのように設定されていますか?
いままでは一眼レフで拡大撮影にて木星を撮り、
土星は暗いのでNexImageを導入して挑戦しています。
AmCapのほかに、ARPLAなるものもみつけました。
3〜5倍くらいのバローレンズだと相当暗くなりませんか?
489名無しSUN:2011/07/05(火) 18:26:21.85 ID:MBTxY4Z8
付属ソフトで調整できるのは、明るさ、ガンマ、コントラストくらいだな。
光学系や、こういう設定をどうしているのか、まず自分で書かないと。
490名無しSUN:2011/07/05(火) 18:44:25.54 ID:KEp3hkuV
AmCapでF9の光学系にwebcamつけてキャプってたけど
PCの画面で少し暗いかなくらいが後でレジスタックスで処理するときに
最適だと思いましたよ。
でも、おぼろげに輪が見えるってのは暗すぎなので
明るさとかガンマをいじってもう少し明るくしましょう。
491名無しSUN:2011/07/05(火) 18:46:10.94 ID:KEp3hkuV
>>485
http://www.youtube.com/watch?v=yQPhOF_4jRk

これがその条件で撮影した動画です
ご参考までに
492名無しSUN:2011/07/05(火) 19:29:45.97 ID:KNAzQ/xx
失礼しました。
望遠鏡はビクセン社のポルタUA80Mです。
接眼部に2倍バローレンズ31.7T(ビクセン製)を付け、
そこにNexImageをつけています。
キャプチャーソフトは付属のMicrosoft AmCapです。
ガンマ、彩はほとんどデフォルト(出荷時設定)のまま、
明るさは土星の輪郭がわかりやすい程度まであげていますが、
少しくらい程度のほうが、後々Registaxで処理した後の映像は
よさそうです。モニタで見て見やすいくらいだと、処理後の
映像で光がにじむような気がします。
また露出は1/15を設定しているつもりですが、出来たAVIファイルを
見ると、いつも1/25程度になっていて、設定をどうやってもうまく
いきません。もちろん、自動露出にはしていません。
こんななかでも、映像はモザイクがかかっているような映像で、
なんとなく、輪らいしものが見える程度。
もちろん、その絵でも一番フォーカスが取れているだろう場所にて
キャプチャしていますが、苦戦・苦戦。
なお、PCはWindowsXP SP3でCore2Duo CPUモデルです。
493名無しSUN:2011/07/05(火) 19:46:22.28 ID:MBTxY4Z8
>>492
露出時間は1/8〜1/15が使えないと土星は苦しい。
フレームレートも落とさないと1/15は使えないはず。
趣味人のサイトに解説があるから、参考にしてみそ。
ttp://www.syumitto.jp/cele_model/pla/cele_pla.html

>>491
アスペクト比狂ってないかな
494名無しSUN:2011/07/05(火) 20:15:13.36 ID:KNAzQ/xx
>493
ありがとうございます。参考にしてみます。
なぜか、1/15に設定しても、キャプチャーすると、
1/25になってしまう。その理由は??
あと、赤道儀でないと厳しいでしょうか?
彩は色の濃さだとおもいますが、これは大体センターからかえていません。
ゲインと明るさの使い分けがいまひとつわからないのですが。
495名無しSUN:2011/07/05(火) 20:51:28.11 ID:7KWkTg8p
AMCapだったらウインドウ上部の[Capture]クリックして
[Set Frame Rate...]で別ウインドウ開くからそこでフレームレートを設定
496名無しSUN:2011/07/05(火) 21:44:32.73 ID:KNAzQ/xx
>495
Options>Video Capture FilterにてFrame Rateを設定すれば
良いと思っていましたが、Capture>Set Frame Rate...が優先される
ようですね。ありがとうございます。
基本的な質問ですが、Frame Rateは露出時間の逆数が原則と思って
おりますが、よろしいでしょうか?
また、ゲインの調整方法はどうされていますでしょうか?
497名無しSUN:2011/07/06(水) 23:42:47.96 ID:EIqrW1RX
以前、「天体写真の写しかたがわかる本―藤井旭の天体観測入門」を
読んだ際、惑星撮影時の適正露出表が出ていました。
ビクセン社のポルタUA80Mの場合、焦点距離は910mm,口径は80mmですので、
直焦撮影法の場合のF値は11.4となります。
上記表をもとに、適正な露出時間を見ますと
ISO100 1/8
ISO200 1/15
ISO400 1/30
という数字が出てきます。バローレンズx2の場合は露出時間が
倍になるとおもいますが、そもそもNexImageで撮影する場合、
デジカメでいうISOはどのくらいと思えばよろしいでしょうか?
今日は会社でしたので、1日たっての書き込みになりました。
498名無しSUN:2011/07/06(水) 23:47:02.58 ID:VwYNrNh1
ポラリエまだかよビクセンよー〜 夏には発売するって言ってたじゃないか!!!
499名無しSUN:2011/07/07(木) 12:59:58.62 ID:pbJi7ABr
>>497
質問とは関係ない部分に突っ込んで済まん。
バローレンズx2の場合は、露出時間は4倍になるとおもいます。
倍率が2倍=対象物の面積が4倍=明るさは 1/4

フイルムみたいに撮影のたびにお金がかかるものではないのだから、
その場で何段階か露出を前後させて適性値を探ってみては?
500名無しSUN:2011/07/07(木) 20:37:34.65 ID:yq1fwK1V
>>498
今はAKB48のキタリエで我慢しろ。
501名無しSUN:2011/07/08(金) 09:42:25.90 ID:t7SDbs5I
アストロトレーサーO-GPS1 のテスト、これまでで一番いい結果ではないか?
100mm F2.8 macro F5.6 iso1600 30sec のサンプルは悪くない。
フォーカスが悪いのか青が内側にズレてるが惜しいだけで、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110708_458911.html
502名無しSUN:2011/07/08(金) 09:52:13.22 ID:0b/uNzL2
勿体無いのは場所が悪いな。
むしろ関東の光が入る場所でここまで写れば
流星群のときには重宝するかも。
503名無しSUN:2011/07/08(金) 10:11:55.22 ID:t7SDbs5I
梅雨時によくやったと言うべきでしょう。
ところで、「プロの天体写真家」なんてこの世に存在するのか? 職業として成立しないと思うけど。
504名無しSUN:2011/07/08(金) 13:47:42.43 ID:F/xcxn60
ノイズ多いな。
505名無しSUN:2011/07/08(金) 14:45:27.36 ID:0b/uNzL2
NRかけてないし、JPEGオンリーのことを考えると
こんなもんじゃないか?
これが高所の近くに市街地もない山奥なら
相当いけるんじゃないかな。

RAW撮りならカメラ内NRよりソフトでNRした方が効率が良いのは間違いないね。
506名無しSUN:2011/07/08(金) 17:30:24.27 ID:fFxv+WTM
“星を撮る意味”なんて、「そこに星があるから」だろ
コイツは阿呆か?

つーか、一般人は買わないし、買ってもこの機能は使わないだろ
507名無しSUN:2011/07/08(金) 17:57:00.24 ID:zXY+NYfY
いや、そうでもない気がする。
例えば昨日の七夕とか、天の川を撮影する方法を知りたいって奴は意外に多いし、
肉眼彗星なんかが接近してニュースで取り上げられるようになると
カメラ機材だけは無駄に揃ってる、普段は風景や鳥や人物ばかり撮ってるような連中が
「手ブレ補正があれば撮れる」などと頓珍漢なやりとりするんだよ。

価格.comのどこかにまだこのやりとりは残ってる筈。
508名無しSUN:2011/07/08(金) 18:40:29.93 ID:T2MWorQE
なぜ登るのか、そこに山があるからだなんていわれてもピント来なかったが、
友人のアタックザック選びに付き合ってると、道具使いたさに山登ろうかなとか思って来る。
装備や機材がその趣味への入り口になることもあるので、一般のひともこんなの買って、
是非この分野を盛り上げてくれと思う。
509名無しSUN:2011/07/08(金) 18:50:00.72 ID:t7SDbs5I
「これは面白い!」と思ったから「意味」を考えるんじゃないか? かなりpositive に書いてるし、
使って面白いと思う人が多くなれば、こいつで撮った写真をアチコチで見るようになれば、良いじゃないか!

しっかし、よく造ったねぇ、 市販まで漕ぎ着けてよかったねぇ、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110624_454521.html
510名無しSUN:2011/07/08(金) 19:27:22.27 ID:d7/CvFQd
何だかんだ言って、一般写真誌に天体写真が多数載るようになっている今、こういったモノに
対する欲求はあると思う。

今までの問題は、赤道儀まで買って写真を撮るか撮らないかというコトだったから、間口を広げた
という功績はかなりあるのではないか?
511名無しSUN:2011/07/08(金) 20:15:25.01 ID:L+EdZR/3
あの〜話題変えていい?

直焦点撮影したいので1眼デジカメの購入を検討中です。
kiss X5買ってIR改造するか、フジS5PROの中古買うか悩んでいます。
できれば普段も使いたいからフジがいいんだけど、やはり中古がネックに。
X5だと普段の撮影に使えるか微妙だし・・・
レンズはこれから揃えるからまだ考えていないです。

率直なご意見お待ちしています。
512名無しSUN:2011/07/08(金) 20:26:25.22 ID:L+EdZR/3
>>511
レンズを考えていないのではなく、これから揃えるのでどのメーカーの縛りもないという意味です。
513名無しSUN:2011/07/08(金) 20:31:40.70 ID:Vth3S9yC
S5Proじゃノイズの塊だよ。X5とは雲泥の差。
514名無しSUN:2011/07/08(金) 20:50:25.57 ID:L+EdZR/3
本当ですか?!
ノイズリダクション(でしたっけ)ついていないんですか?
515名無しSUN:2011/07/08(金) 21:45:40.11 ID:NnfjvKhb
>>511
IR改造が前提なら普通の撮影はキッパリあきらめたほうがいい。
特にkissの場合は全てのトラブルを自己解決できる技量がないと
迷宮をさまようよ。
516名無しSUN:2011/07/08(金) 21:51:48.13 ID:d7/CvFQd
無改造で、kiss5とS5Proかあ…。
難しいトコロ。
517名無しSUN:2011/07/08(金) 22:14:02.11 ID:L+EdZR/3
ホワイトバランスを何とか調整して昼間の撮影に使えればkissかDシリーズでもよかったのですが。
普通の撮影が無理なのはピントの問題ですか?
518名無しSUN:2011/07/08(金) 22:48:42.10 ID:zXY+NYfY
ピントの問題も一応あるが(対処方法もあるが)、
普通の撮影に使った場合、撮れた写真はホワイトバランスがどうのこうののレベルじゃないぞ。
肉眼では見えない筈の波長まで写しこんでるんだから、特に自然風景とか訳わからん事になる。
519名無しSUN:2011/07/08(金) 23:22:49.40 ID:9188PUM+
>>511
無改造のX2の中古にして、そいつを使い倒してから、新たに
悩めば良いんじゃないの?

>>517
IRカットフィルターを取ってしまったら、X5だろうが5D Mk2だろうが、
普通の景色は撮れないと思うべし。
520名無しSUN:2011/07/08(金) 23:48:21.53 ID:L+EdZR/3
皆さんいろいろありがとうございました。
中古のデジカメを探して色々試してから次のステップに移れるようにしたいと思います。

ちょっと気になったのは518さんのレスに

>>ピントの問題も一応あるが(対処方法もあるが)、

カメラレンズを使った天体写真もあるようですが、改造したデジカメを使っても可能なんですね!?
具体的にどうやればよいのですか?
初めの一歩はこちらの方が入りやすいように思えてきたので。
521名無しSUN:2011/07/08(金) 23:49:29.29 ID:NQ9/J+uW
中望遠以上ならこのフィルター使えば何とかなるが
ttp://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/revision/4961607080924.html
522名無しSUN:2011/07/08(金) 23:58:47.85 ID:NQ9/J+uW
>>520
赤外カットフィルタ外すだけの改造カメラはファインダーとピント位置ずれるしAFしてもずれる
ライブビューか撮影してピント確認するしかない
赤外カットフィルタ外して代わりのフィルター入れた改造カメラは
ピント位置ズレがないか無視して良いレベルなので普通に撮れる
どっちにしても星にAF効かないし
撮影してピントの最終確認は必要
523名無しSUN:2011/07/09(土) 00:06:59.98 ID:jVBLf/1R
>>520
改造デジカメといっても
1. フィルタを外しただけ(個人改造ならこれ)
2. 同厚のフィルタに換装したもの(天文ショップの改造品)
がある。
「カラーバランスがボロボロで使いものにならない」「ピントが全然ダメ」というのは前者のほう。
後者のショップ改造品はAFもちゃんと使えるし、カラーバランスも補正不能というほど崩れるわけではないよ。
無改造と全く同じ色ではないことは留意しなけりゃならないけど、カメラの補正機能でオートWBも使える。

望遠鏡ショップの趣味人で扱ってる瀬尾さんの改造カメラはユーザーも多く、信頼性も高いのでおすすめ。
524名無しSUN:2011/07/09(土) 01:18:20.19 ID:0UYZSSRB
>>520
多分、今一番いいのは瀬尾改造5Dmk2だよ、画面が大きい分光学系には厳しいけどね、
中古の買うんならライブビューできるのにした方がいい。あるとないとで大違い。
525名無しSUN:2011/07/09(土) 01:18:44.49 ID:6vHsrZlE
ショップの換装品でもあのレベルの色なのがね、、、

あの手のカメラは星専用と割り切り、ついでに冷却改造コミで
考えた方が幸せになれると思うな。
熱ノイズの件もあるからね。
526名無しSUN:2011/07/09(土) 04:18:36.37 ID:HMZZPJNv
サンコーのusbカメラの情報が全然無いんですが、これって惑星の撮影に使えますか?
527名無しSUN:2011/07/09(土) 13:19:20.73 ID:8cbAYlTh
>>525
だから >521 のフィルター使えば解決するっての
528名無しSUN:2011/07/09(土) 22:51:41.75 ID:6vHsrZlE
>>527
それ持ってるし効果の程度もわかってるよ。
で、色の好みや許容範囲は人それぞれだろうから
それで満足できてる人には何も言うことはないよ。

ただこれからの人には、普通撮影用に
それを買ってまで後処理前提で使い廻すぐらいなら、
その資金で更に中古の旧機種でも買った方が・・・と
思ってるだけ。今時DNもDXも1万円台で手に入るしね。
529名無しSUN:2011/07/10(日) 12:14:24.08 ID:2HhGifRE
>>528
そこまでわかってるなら、初心者へのアドバイスにいきなり「2台体制で使え」はないだろう?
まずは改造1台にフィルターなり設定による擬似WB補正で一般撮影を使ってもらうのが先だろう。
それで本人が「色がやっぱりおかしい」というのであれば自ずと2台体制になるだろうし。
530名無しSUN:2011/07/10(日) 14:07:12.03 ID:iFzEByP7
フィルター改造カメラは、一般撮影ができないし、メーカー保証もない。
DRフィルターは望遠専用で、望遠にしたっていろいろ不具合ある。

ノーマルで一応星も撮ってみて、たぶん不満になるから、
改造機はひととおり手順を覚えた2台目以降でいいだろう。
531名無しSUN:2011/07/10(日) 17:16:09.71 ID:kd0MizmU
あたり間のこと書くなボケ
532名無しSUN:2011/07/10(日) 17:20:48.21 ID:kq6z2qpO
藤田まこと出さなかった事褒めてやるばい。
533名無しSUN:2011/07/10(日) 18:13:23.87 ID:avcdzmFT
一番現実的なアドバイスとしては、「無改造でまず撮影してみろ」だな。
カメラがありゃ誰にでも直焦でちゃんとした天体写真が撮影できるか、というと
これが「ノー」だからなー。
脚、架台(赤道儀)、鏡筒、環境、画像処理ソフトとその使いこなし、ときて
カメラのIR特性はぶっちゃけ最後だろう。

普通は最初と2番目でけっこう悩むだろうな。カメラ以外の機材に何を使うのか
ここでは書かれてないから、あくまで一般論だが。

俺は星景の方がメインになってるんで、今まで使ってきたデジイチは全部無改造だが
それはそれでM42やM31なんかは自然な仕上がりにはなる。
534名無しSUN:2011/07/11(月) 14:03:42.94 ID:qON5YULx
>>529
初心者だからこそ2台体制のほうが楽だろ
535名無しSUN:2011/07/13(水) 18:59:10.68 ID:KE2K0M+n
ピンホール多くて像が甘く眠くなるのは事実だから仕方ないなあw
536名無しSUN:2011/07/13(水) 19:00:15.67 ID:KE2K0M+n
あ、誤爆った
537名無しSUN:2011/07/16(土) 08:10:37.71 ID:9UqmYXQl
誠報社のガイドスコープGS-60ってまだあったんね。
画像4枚も載ってるし、GS-60史上最も強くスポットライトが当たってる・・・。
538名無しSUN:2011/07/17(日) 00:43:31.38 ID:FklVrNdL
そういえば最近はガイドスコープ的な鏡筒が少ないな。
ガイド用にEDとか蛍石レンズはいらないからw
539名無しSUN:2011/07/17(日) 01:05:28.31 ID:vL3k1Vgz
>>538
リッチな爺だと、昔のP型?鏡筒やFC-65がガイド鏡になってるし。
540名無しSUN:2011/07/17(日) 01:11:41.38 ID:SXcuK12L
ガイド用アイピースを使っていた頃は
星像がきれいでストレスを感じないとか
高級小型ガイド鏡にはそれなりに意味があったけどね
541名無しSUN:2011/07/17(日) 01:18:02.94 ID:soyQsPJq
コンデジで初めて撮影してみたけどISO目一杯、月の明かりも利用して撮れる状態ですた
撮れた写真は周囲がやたら明るくて変な感じだね

興味が湧いてきたので綺麗に撮るコツ教えてください
542名無しSUN:2011/07/18(月) 05:33:12.90 ID:GweGGh1J
まず、三脚を用意します
543名無しSUN:2011/07/18(月) 09:33:38.26 ID:OL8kANDK
つぎに、赤道儀を載せます。
赤道儀は買うと高いけど、短時間だけ機能するのは自作もできますって、
http://ganref.jp/m/asagiiro/reviews_and_diaries/diary/1651
544名無しSUN:2011/07/18(月) 09:44:41.98 ID:sqyArapT
ガイド鏡というより、鏡筒バランスのために付けてるよ>アポ
545名無しSUN:2011/07/24(日) 18:09:13.14 ID:Ic8Zmr6N
便乗して質問
赤道儀で初心者オススメありますか?
できれば安価なものが良いです
将来的に望遠鏡と組合わせるて撮影することも考慮したいです
三脚は耐荷重5kgのものを持ってます
カメラはAPS-Cサイズのデジイチ持ってますがこれと組める入門用望遠鏡も教えてもらえると助かります
546名無しSUN:2011/07/24(日) 20:04:02.96 ID:KnbowtSK
「天体写真」を撮りたいんだというのはわかるが、「どういう天体写真」かがわからないので
アドバイスできない。
つまり「どういう天体写真か」のニーズに合わせた赤道儀があるという事。

まぁ大は小を兼ねるが、その分だけ金額も重量も大きくなるわけで
547Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2011/07/24(日) 20:13:13.13 ID:AAFyQ4XH
>>545
ご予算を書いておくとコメントしやすくなると思います。

夏の大三角
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1311504981472.jpg
いて座の銀河
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1311505641801.jpg

この程度でよければ、543さんがご紹介の簡易赤道儀で十分です。

工作が苦手ならEYEBELLというショップから出ているCD1という奴が
基本セットで3万5千円くらい(別途自由雲台が必要)。
これに各種オプションを付けるとフォーク式の赤道儀にできるので、
ミニボーグくらいなら載るかと。

ただ、天体望遠鏡と組み合わせて撮影することを考えるなら、
最初から小型のちゃんとした赤道儀買ったほうがいいような気もしますが、
自動導入付きだと初期費用はぐーんと上がって、20万円コースに
なっちゃいます。
548名無しSUN:2011/07/24(日) 20:31:44.38 ID:Ic8Zmr6N
>>223
それすらあくまで取り合えず写ってりゃいい程度の最低限のセッティングですけどね
ちゃんと撮りたければ赤道儀やらIR加工やらなんやらで最低30万コースだし
でもまぁそこまでは求めてないだろう
俺も手動の簡易赤道儀で導入してちまちまやってるけど楽しいよ
549名無しSUN:2011/07/24(日) 21:03:57.84 ID:Fcjhbugq
天体写真に適したビデオカメラって何がお薦めですかね??

漠然としすぎでしょうか。
550名無しSUN:2011/07/24(日) 21:36:08.10 ID:SpgkTXKY
ビデオカメラじゃ感度が低すぎて使えるのは無いというところ。
551名無しSUN:2011/07/24(日) 21:47:41.46 ID:RSGtMCvl
>>549
これで楽勝。
ttp://www.emccd.net/
552名無しSUN:2011/07/24(日) 21:52:02.97 ID:DUxxOXFc
>>549
惑星なら
ttp://www.eyebell.com/sinchaku.htm
ここの中の
DFK21-AU04.AS 
553549:2011/07/25(月) 09:47:43.01 ID:92VQoWpd
どうもです。
>550

 はい・・そのまんまで天体を撮るのは暗すぎでしょうね。
 取りあえず来年の金環に使えればと思いましたが。

>551

 うわ・・・買えれば楽勝かも知れませんが一体どんだけ
 かかるんでしょうね。

>552

 扱いやすそうな専用カメラですね。惑星でコンポジット
 するのに向いていそうです。

みなさんありがとうございました。レベルの高い回答を
頂き感謝します。も少し悩んでみます。
554名無しSUN:2011/07/25(月) 23:36:25.04 ID:mrSVLTjK
遠洋で船上から星空を撮りたいと思います。Canon 5D Mark II に EF24mm F2.8で
うまく撮影できるでしょうか?
555名無しSUN:2011/07/26(火) 00:41:56.59 ID:wwLuwWet
海には常に波があって船の姿勢は厳密には静止しないから、星を撮るとブレてしまって点に写らないと思います。
画像検索すると船から撮った日食の写真がみつかると思いますが、露出時間が星よりもずっと短くて撮れる。
波による船の揺動を何らかの装置によってキャンセルすることができれば可能かもしれませんが、
市販の装置でそのような目的に使えそうなものが安価に入手可能とは思えませんし、難しいのではないですか?
陸地に着いてから撮る方が現実的です。船からは肉眼と双眼鏡で眺めるのはいかがです?
また、EF24F2.8はそんなに良いレンズではないので、F5.6に絞っても画面の隅で星が点にならないでしょう。
556名無しSUN:2011/07/26(火) 01:55:04.10 ID:/LfxKXuJ
>>554
フィルム機時代に長距離フェリーで試した事がありますが、
その機材であればやってみる価値はあると思いますよ。

「うまく」いくかどうかは当日の波の状況にもよりますし
求めてるレベルもわからないので何とも言えませんが。
557名無しSUN:2011/07/26(火) 03:38:05.30 ID:F+K89d8b
天体望遠鏡の覗き穴にデジカメのレンズを押し付けたら
綺麗に撮れるんじゃないでしょうか?
558名無しSUN:2011/07/26(火) 09:51:57.58 ID:9N4nM27q
わたしの天体望遠鏡に覗き穴ないんですけど、レンズ押しつけたらデジカメのレンズ傷付きません?
559名無しSUN:2011/07/26(火) 16:41:11.85 ID:hsIdts9p
レスありがとうございます。
全くの初心者でして船の動きの影響は思いもしませんでした。
http://kent9mg.blog135.fc2.com/blog-category-5.html
このような写真が撮れたらいいなと思っています。
ステディカムを使えばキャンセルされますでしょうか?
http://film.club.ne.jp/item/Merlin.html
560名無しSUN:2011/07/26(火) 17:20:26.78 ID:T+hMN16k
EF24F2.8 \37,900 / EF24F1.4L \201,600
ヨドバシコムで5倍以上価格が違う高価なレンズだけど、画面の隅で星は点ではなく三角になっている。

ステディカムって、動画を撮るとカメラの動きがゆっくりになってこまかな揺れが出にくくなるけど、
カメラが常に同一方向を向くようにするって訳じゃない。旅行中にVTR撮るなら役立ちそうですけど。

地球の自転のせいで星の方向はゆっくりと変化するからカメラもこれと同期させて回転させないといけない。
そのために地上で使うのが赤道儀という台、ってことで船の揺動をキャンセルして星を追う、って機能が要る。

という風に考えてても、実際にやってみたらまあ見られるような写真になるかもしれないし、試してみては?
大きな船ならば直進してて上下動とか揺動が無視できるほどに小さいのかもしれないし、広角なら大丈夫かも。
561名無しSUN:2011/07/26(火) 19:18:24.27 ID:hsIdts9p
ISO感度をできるだけ上げて撮影することで、速いシャッター速度でも高感度で撮影できるなんですが、
上げすぎるとノイズが多い写真になってしまうので、1600程度でやるという方法もあるようですね。
赤道儀はちょっと手がでません泣
562名無しSUN:2011/07/26(火) 23:06:18.20 ID:MWnckO72
>>557
コリメート法だね。
デジカメができるずっと前から行われている手法。
563名無しSUN:2011/08/02(火) 17:21:20.36 ID:dMG8tSCh
教えて下さい
アストロトレーサーを使おうと、西伊豆スカイライン行こうと思うのですが、
日没してから現場到着した時、既にいる人たちに対して、
到着した自分のクルマのヘッドライト当たりそうな気がするんですが、
行けるものなら早くから行っておいた方が良いのでしょうか?
564名無しSUN:2011/08/02(火) 17:25:14.59 ID:eSl8bQ2r
そりゃ早めに行けるなら早めに行くに越したこと無いが
ライトを気にして暗い中で誰かをひっかけて救急車呼ぶハメになったら元も子もないだろ。
565名無しSUN:2011/08/02(火) 21:02:28.15 ID:zBblZSgj
夜の駐車場にライト消して入っちゃあぶないよ。
マナーはライトを消して入ることじゃない。
サクサク駐車して、とっととライトを消せばいいだけの話。
そこに慣れてる天文屋ならクルマの動線を理解しているから、ヘッドライトの直撃を食らうようなセッティングはしてないと思うよ。
566名無しSUN:2011/08/03(水) 01:22:35.85 ID:eJHSI135
公共の場所でやる以上、ある程度はライトもしょうがないよ。
ライト点けっぱなしとか懐中電灯をふりまわすとかは論外だけど。
567名無しSUN:2011/08/04(木) 22:27:48.49 ID:BpMtXLlz
悲しいくらいに晴れない。ここ最近まともに星を見たことがない。
568名無しSUN:2011/08/13(土) 22:06:11.27 ID:EXfD00Ri
では写真だけでもどーぞ、暗めのさそり座です、撮ったのちょっと前だけど、
http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/106372
569名無しSUN:2011/08/13(土) 23:09:48.54 ID:DettZgsx
>>568
イイネ!
光学系とカメラはなにをお使いでしょうか?
私も最近ε180EDに切り替えたんですが、天候が悪くだめです。
早く安定しないかな
570名無しSUN:2011/08/14(日) 14:11:10.28 ID:zj0Z3q0n
>>568 です アリガト! FSQ106ED にレデューサー付けてF3.6 5D2瀬尾sp2 ですよ
この絵は、PSのトーンカーブで平均100辺りまで持ち上げても大崩れしないようにはなってます
いろいろな明るさで眺めてみると面白いですよ 露出短いの忘れててアンタレスとか少し変ですね
パース空港から車で北北東に3時間ほど走った乾燥した暗い所でさそり座は天頂近くを通過しました

関東は最近夜中に全然晴れないので、双眼鏡も覗いてないしテストもできない 画像処理ばっかり
571名無しSUN:2011/08/14(日) 21:33:31.52 ID:jPg5kXns
>>570
えっ?これオーストラリアで撮ったアンタレス付近なの?
572名無しSUN:2011/08/14(日) 23:09:10.02 ID:zj0Z3q0n
そーなんですよ、 なーんにもないとこですけど、暗くて夜空がきれいです、
573名無しSUN:2011/08/18(木) 21:15:48.93 ID:M/kB6Mx+
SBIG ST-6 に最適な焦点距離はいくつですか?
574名無しSUN:2011/08/19(金) 09:38:15.80 ID:2YTRwNPu
"CCD imaging technology has arrived" 1992 
http://www.company7.com/sbig/products/st6.html
20年も前のカメラを使うんですか?
575名無しSUN:2011/08/19(金) 20:46:57.40 ID:hFsBxe3G
ST-6 でオートガイドしてるけど、かなり暗いものでもガイド星にできるから素晴らしいですよ♪
576573:2011/08/19(金) 21:04:57.71 ID:iHk5NHIJ
>>574
いけませんか?
577名無しSUN:2011/08/19(金) 21:24:58.50 ID:hFsBxe3G
最近のは何がおすすめですか?使用する望遠鏡はC11 です
578573:2011/08/19(金) 21:28:59.11 ID:iHk5NHIJ
>>577
ST-6がおすすめです。
579名無しSUN:2011/08/19(金) 22:40:07.66 ID:Ghad8LpY
>>574 別に遊びですることならどうでもよろしいと思いますよ。でも、普通は選ばない。
SBIGのカメラは電源需要が大きい。ST-402Meでコリゴリです。発電機なんか使いたくないよ。
最近STiというのを出したけど、Lodestar より感度落ちるという話ですね。
いま一番いいのはStarlightxpress Lodestar でしょう。感度もサイズも一番いい。
コネクターが弱いらしくて、一度接続しなくなって送り返したことがある、もちろん無償修理。
修理代金よりも、使えなくて無駄になった快晴無風の極上の夜が惜しかった。
http://www.cloudynights.com/ubbthreads/showflat.php/Cat/0/Number/4739760/Main/4739427
580名無しSUN:2011/08/19(金) 23:20:28.82 ID:Ghad8LpY

>>576 >>578
http://goo.gl/L2yDs  暇なんだな、要するに、
581名無しSUN:2011/08/20(土) 05:50:56.92 ID:voqdc9E1
これは、オートガイダ?撮影もできるの?
582名無しSUN:2011/08/20(土) 07:41:47.32 ID:taLE0/Yj
Starlightxpress Lodestar, specs
http://www.starlight-xpress.co.uk/Lodestar.htm
イタリア人がこんな表を作った、でもST402Me の評価は高すぎると思う
http://astrosurf.com/comolli/strum24.htm
Craig Stark, Guider Roundup 言葉では色々と書いててもグラフを見れば一目瞭然
http://www.stark-labs.com/craig/articles/assets/Guider_Roundup_API.pdf
opt は以前扱ってなかったんだけど、
http://www.optcorp.com/product.aspx?pid=13243
http://www.optcorp.com/product.aspx?pid=16877
583名無しSUN:2011/08/20(土) 10:09:27.93 ID:Z+YY0dsz
PENTAXのアストロトレーサーは、追尾時間がmax5分?ですよね。
ピント合わせを何度かやっている間に星がフレームから外れてしまいますよね、恐らく。
やっぱり赤道儀使って、先にフレームを決めてから、ピント調節したほうが撮影するにはトータルで楽なんですかね。
それとも、アストロトレーサーは一度調整したら、毎回フレーミングし直しても追尾するから、意外にフレーミングし直すことは苦じゃないのでしょうか(でも毎回ちょっとずつ違う絵になるからちょっと嫌な感じ?)
ちょっとアストロ欲しいなと思ったんですが、1ショット集中型というか、1ショットで勝負する人用の機材なのかなと思って、まだ買うには至っていません。
TOASTとかCD1とかそっちにしようかな。
584名無しSUN:2011/08/20(土) 10:19:33.46 ID:oNwsvAeh
勝負っ!というようなもんかなぁ? お手軽お気楽でそこそこの結果ってもんじゃないの?
585名無しSUN:2011/08/20(土) 10:56:36.98 ID:Vq/WeT9w
>>583
ヒント:星のピントはどの星も同じです。
 望遠レンズでもない限り、気温の変化の影響も ほとんど出ません。
586名無しSUN:2011/08/20(土) 12:09:35.98 ID:Z+YY0dsz
ああ、そうか、アストロトレーサーの使い方としては、
追尾する前に、先にピント合わせをして(何度か撮影して確認し)、
それからフレーミング&追尾撮影を実施すればいいのか。で、1ショット勝負ができますね。
何枚か撮影してコンポ・・・というのまでは欲張り過ぎなのかな。
587名無しSUN:2011/08/20(土) 20:52:11.97 ID:W1ajUkLW
デジカメを袋に入れて(乾燥窒素で内部を置換して)からドライアイスで冷ますと冷却効果は得られますか?
失敗すると怖いので自分ではできてません^^;
588名無しSUN:2011/08/20(土) 21:10:15.28 ID:ReR9zGEH
>>587
どうやって撮影?
589名無しSUN:2011/08/20(土) 21:18:13.58 ID:Rhb6FLdN
>>586
仕組み上どうしても周辺が回転してしまう(写野回転)ので厳しいでしょう
590名無しSUN:2011/08/21(日) 00:22:07.42 ID:QrL1Xhnf
>>586
使用されるレンズ焦点距離や写野方向も影響しますね。
でも露出時間を無理しなければいけます。
写野回転を懸念する声もありますが、要はそれが目立たない(貴方が許容できる)撮り方をすればいいんです。

ただ、これは「追尾装置ではない」のでお間違えなく。
精度を求めるなら追尾装置=赤道儀は必須です。
591名無しSUN:2011/08/21(日) 06:51:19.34 ID:D+z0+Msb
>>588
そりゃ、レンズだけ袋から出して先端をヒーターで暖めるんですよ。
操作、画像の確認はPCから行う。
592名無しSUN:2011/08/21(日) 09:34:58.49 ID:HK4thg0W
>>587 可能でしょ。安いけど大変でゴツくてデカくなるけど、
カメラを袋に入れてレンズは露出させてレンズの先端近くにヒーター巻いて暖めて、
レンズ周りから冷却された窒素が漏れるから袋に窒素を送り続ける必要があるし、
全体を発砲スチロールの箱に入れて断熱すればドライアイスも長持ちするけど、
でもドライアイスは二酸化炭素と水でできてるから、乾燥窒素ってところは
結局は窒素と二酸化炭素と水蒸気の混合気体になってしまって、どこか凍り付きそう。
ドライアイスは窒素室と分離して蒸発した気体を外に逃がす回路を付けて回避できるか、
カメラが低温に耐えないとか熱勾配で割れるとか、粘着テープは低温で機能を失うし、
発砲スチロールの箱はデカイよ。デジタル一眼で簡単冷却の実例はいくるもあるけど、
http://www.cloudynights.com/ubbthreads/showflat.php/Cat/0/Number/4573736/

ペルチェ冷却のCCDを買うのが結局は一番楽、手間と時間を考えれば安いもんです。
593名無しSUN:2011/08/21(日) 10:02:03.65 ID:o2Rosw3/
>>586
>何枚か撮影してコンポ・・・というのまでは欲張り過ぎなのかな。
1分露出×5 なら出来るんじゃないの?
または、レジスタックスのオートじゃなくて手動でやれば何枚でもコンポ出来ると思うけど。

>>589-590
アストロトレーサーって、回転もやってくれるんじゃないの?
(斜め方向に動く擬似回転もやってくれるんじゃないの?)
あと、レジスタックスか何かの画像処理ソフトには、
経緯台での周辺回転キャンセル機能もあるって聞いたけど。
594名無しSUN:2011/08/21(日) 10:16:04.45 ID:USJseOZF
回転できるとはいっても、球面上の動きを平面に投影するわけだから隅々まで点にはならないよ。
595名無しSUN:2011/08/21(日) 11:40:07.55 ID:Ga+MuSUs
魚籠から出たC0014-3Mって感度とか使用感はどうなの?
使っている人いたらヨロ。やっぱ値段相応かな?
596名無しSUN:2011/08/21(日) 12:06:38.61 ID:H3doHnRI
スタッキングまでやるなら、こんな擬似的なのじゃなくて小さくても赤道儀に載せた方がいい。
レンズがちゃんとしてれば隅々まで点像になる。赤道儀の設置はそんなに大した苦労でもないよ。
597名無しSUN:2011/08/21(日) 12:16:57.61 ID:fHaClDRl
ちゃんとしてるレンズが少ないからみんな苦労してる
598名無しSUN:2011/08/21(日) 14:29:57.66 ID:V1Tq0OtV
2段も絞ればなんとかなるだろ。
599名無しSUN:2011/08/21(日) 15:10:46.46 ID:HK4thg0W
標準から広角域のレンズは2段絞ってもダメですね、大抵は。
600名無しSUN:2011/08/21(日) 18:09:34.57 ID:bCO76DVL
むむ、だんだんアストロトレーサーの使い方が理解できてきました。関連コメントありがとうございます。
K-5買うかな・・・しかし、Canon党だったので、PENTAX機材ひとつも持ってないんだよなorz
トレーサーとボディとレンズかうと、赤道儀買えるな・・・w
601名無しSUN:2011/08/23(火) 21:24:19.06 ID:tXxj5WbF
ポタ赤もアイベルCD-1なら5万あれば三脚までそろうしな(頼りないけど)
ビクセンからもおしゃれな?ポタ赤発売予定し出し、、
わざわざマウント追加するか、または余分な荷物が増えるがポタ赤を使うかは
結構悩ましい選択肢だねぇ
602名無しSUN:2011/08/24(水) 09:35:00.56 ID:JYmAaXqI
>>599
誰が教えてくれなんて頼んだ?
俺はお前に諮問してるんだろうが
大体お前が人様に物を教える立場か
図に乗るのも大概にしろ
ネットの中だけで偉くなったと勘違いして
少しは外に出て目を醒ませ
603名無しSUN:2011/08/24(水) 11:31:57.11 ID:VpfEufSW
604名無しSUN:2011/08/24(水) 12:53:51.86 ID:VEbwKN2H
これはどうなんでしょう?おもちゃみたいなものかも知れませんが。

AstroClip: A Universal Telescope Mount for iPhone 4
http://www.kickstarter.com/projects/mgeyster/astrocliptm-photograph-the-cosmos-with-your-iphone

(この手の小物が好きなんで、つい出資してしまいました。)
605名無しSUN:2011/08/24(水) 16:32:51.68 ID:zHJgwTj3
どこでどんな天体望遠鏡に付けてコリメート撮影するかで画質は大きく違うでしょうけど、
iPhone4 の動画で惑星を撮影して画像処理すればかなり良い結果が出る可能性はありますよ。
http://ponkotu-gg.cocolog-nifty.com/blog/cat20419656/index.html
今だと普通はImaging Source の工業用ビデオカメラを使うのがベストみたいですけど、
http://www.theimagingsource.com/en_US/
ここまでは無理としても、
http://astro.christone.net/saturn/index.htm
606名無しSUN:2011/08/25(木) 11:17:43.46 ID:h0FSoRxV
>>604
「おもちゃ」もなにも、これはただつなぐだけのモノでしょ?
画像のレベルは、望遠鏡とiPhone 4の内蔵カメラの性能に依存するでしょ。
607名無しSUN:2011/08/30(火) 00:17:40.85 ID:P9FQYxHu
ビットランBJ-30C ってどうかな?
608名無しSUN:2011/08/30(火) 09:46:35.32 ID:rU7wVd+k
ゴミ
609名無しSUN:2011/09/04(日) 09:26:58.46 ID:N0S+Ay3u
彗星撮影にはルクバト♪
610名無しSUN:2011/09/04(日) 11:23:43.41 ID:LdIoe4wx
オートガイドを始めたいと思っています。
Nexguide+笠井Gudefider80mmを使う予定です。
微動マウントについて悩んでいるのですが
笠井の3点支持脚か誠報社のニューガイドマウントどちらのほうがお勧めでしょうか?

今の機材は、SXD+R200SSです。親子亀方式でガイドを始めたいと思っています。
611名無しSUN:2011/09/04(日) 14:05:33.77 ID:wu3aELKn
>>610
考え方次第。
3点支持脚は原理上、強固に固定できてガイド鏡のずれによる失敗が起きにくい。
反面、現場での操作性はかなり悪い。高倍率のファインダーを夜中に星で調整するのと同じだから。
ガイドマウントは、XY微動でガイド星の導入が容易だが、ガタを完全に排除することは難しい。
重心も高くなる傾向がある。
612名無しSUN:2011/09/04(日) 14:54:25.06 ID:Lgyn4Mlg
>>610
笠井のGudefinderの脚は3点支持に違いないけど、縦列3点だし(たしかそのはず)、
Gudefinderの80mmはけっこう重さがあるのでオートガイドに使う脚としては弱い。

また、機材のリストを見るとガイド星探しに苦労することは無さげなので、
可動部があるニューガイドマウント(使ったことはないけど)はいらない気がするし、GF-80
のサイズ考えるとちょっと物足りない気がするけど、GF脚よりこっちのほうが良い。

親子亀方式ならR200SSの鏡筒バンドの上部にプレート載せて下にリンク貼ったの人の
R200SSみたいなのが安全だと思う。
http://www.andreasroerig.de/eq/eq_e.htm

俺はオリジナルの薄手の鏡筒バンドに不安を持ってるので、親子亀方式よりマルチプレート
使ったサイド-バイ-サイドの方を薦める。
それならニューガイドマウントであろうが、その他であろうが、親子亀方式のように重心が上がることもないので、
機材全体への負担は少なくすみ、ガイドもより安定する。
あと、メイン鏡筒を取り替えれば違うシステムですぐ撮影できるメリットは大きい。
613名無しSUN:2011/09/04(日) 15:25:02.11 ID:oRP2qOt1
プレート並列は、赤道儀の軸周りのバランスが取れなくなるし、
鏡筒などが三脚に当たりやすくなるし、十分な強度のあるプレートはかなりの重量で、
赤道儀の負担は結局大きくなる。
SXDにR200SSはそろそろ限界だから、迷わずAXDを買えば問題ない。
614名無しSUN:2011/09/04(日) 15:40:30.58 ID:Lgyn4Mlg
>>613
盛りすぎだよ。
アリガタ-アリミゾで載せるんだから、軸周りのバランスは取れるよ。
強度や剛性のあるプレートだってそこまで重いものを誂えることはないでしょ。
撮影売りにしてる店で聞けばいい。
615名無しSUN:2011/09/04(日) 15:41:11.13 ID:rsQIFV8K
ガイド鏡を使わなければ重量増もバランス悪化もしないからいいんですよね。
鏡筒がヤワな安い反射をこれまたヤワな架台に載せて写真撮るならOAG以外は難しいんじゃない?
光軸長の余裕が10mmあればコレが使える。でもなぜnexguider? 感度が悪いんでしょ?
http://www.365astronomy.com/lacerta-skyfoto-skyphoto-offaxis-guider-for-canon-eos-p-1433.html
616名無しSUN:2011/09/04(日) 15:59:30.95 ID:sG7NJL1i
そんな事言ったらカメラはQSIのOAG取り付け前提のCCDか
SBIGのセルフガイドチップ付きCCDにして、赤道儀はASAの
ダイレクトハーモニックドライブ赤道儀にしろで終了だわな。
というかまともな写真撮れてる御仁の機材丸ごと買い取れ。
617名無しSUN:2011/09/04(日) 17:35:57.40 ID:rsQIFV8K
なにをおっしゃるウサギさん、OAGができるのはQSIとかSBIGとかばかりではなーい、わしは亀じゃが、
618名無しSUN:2011/09/04(日) 17:43:01.79 ID:sG7NJL1i
OAGが出来る出来ないの話とちがうがな。
質問者の趣旨無視して持ち物変えろってんなら
それで終了だって話じゃ。
619名無しSUN:2011/09/04(日) 18:00:44.90 ID:oRP2qOt1
ガイド鏡を振ると、いろいろ問題が起きやすいから、がっちり固定してコレ使ったらどうなの?

#52061 X-Yガイドスターファインダー
ttp://www.zizco.jp/15shop_USorion/007autoguider.htm

俺も触ったことないんだけどなw
620名無しSUN:2011/09/04(日) 18:06:45.55 ID:rsQIFV8K
だってさぁ、ヤワな鏡筒じゃズレズレになるの明らかじゃないですか、
わたしもR200SSって使ったことも触ったこともないんですけどね、
621名無しSUN:2011/09/04(日) 18:18:32.47 ID:inFmznGz
>>620
お前さんが>>610に頑丈な鏡筒と赤道儀を買ってやるってんなら話は別だが、
今持ってるもので何とかしようって言う人には全く無意味なレスだな。
622名無しSUN:2011/09/04(日) 18:50:32.78 ID:rsQIFV8K
OAGじゃないとズレで困るだろうよ、って意味ですよ、
623名無しSUN:2011/09/04(日) 19:06:51.08 ID:er4Q/egh
>>619
横レス失礼。
これって某社のイメージシフト装置みたいな感じですか?
624610:2011/09/04(日) 19:27:22.05 ID:LdIoe4wx
オフアキや大型赤道儀が導入できればいいのですが、手が出ません。
PC不要で安価なNexguideに興味をそそられています。

ガイドダインダー80+3点支持脚が最も軽く安く導入できるかなと思っていますが、
やはり脚が弱いところがネックになりそうですね。
SXDは赤緯の重量バランスが悪いと、すぐに動いてしまうので
バランスのよさそうな親子がめ方式を考えていましたが、
鏡筒の剛性が弱いようなので平行同架も考えています。

イメージシフト装置も興味深いですが、高価ですね。
お勧めのガイドマウントありましたら教えてください。
625名無しSUN:2011/09/04(日) 19:50:19.52 ID:Su0no7Hb
NZ ガイドマウントで問題ない、平行方でアイベルにでもアルミプレート作ってもらえばよい、がんばれ
626名無しSUN:2011/09/04(日) 20:15:03.03 ID:okulNK8M
>>624
ビクセンウェブショップに、「いにしえのサブスコープ脚無い?」
とメールで聞いてみたら?
627名無しSUN:2011/09/04(日) 21:31:04.73 ID:Su0no7Hb
それって、片方バネになってるやつ?
機械ガイドだときつくない?人間ガイドだと、風の動きとか気にしないでガイドするが…
628名無しSUN:2011/09/04(日) 21:52:50.88 ID:decGMFAA
3本ネジ×2組の、でかいファインダー脚じゃないの?
ミザールのパーツカタログにも似たやつあるぞ。
629604:2011/09/05(月) 20:17:38.03 ID:X57NhXSs
>>604
結局、マネー不成立でした。残念。
630名無しSUN:2011/09/07(水) 20:33:20.39 ID:wJD0HwGS
オートガイダーVST ってどうかな?
631名無しSUN:2011/09/08(木) 12:05:07.44 ID:xCT2DlnG
パンフレットじゃなくて、型紙ダウンロードでいいんじゃね?
ttp://www.kkohki.com/products/bahtinovmask.html
632名無しSUN:2011/09/08(木) 17:27:38.41 ID:czpMXpKq
以前にリンクされてたところが削られてんね

bahtinovmask テンプレ
http://www.lumensa.com/Lumensa/templates.html
633名無しSUN:2011/09/09(金) 20:23:14.58 ID:tEY3wIFu
蓄積CCD カメラってガイドマウントなしでガイド星見つかるの?
634名無しSUN:2011/09/09(金) 23:37:18.50 ID:dvjI+xzk
CCDの感度次第。
ガイドが成功するか否は、天候は別にして、機材の堅牢さやガイダの出来、ソフトの出来にも左右される。
他スレで出てるlodestarなら高感度だから大抵星は見つかるけど、高感度なうえ冷却機能がないので結構ノイズがあるよ。
でもそこそこ暗いところ(光害が少ない)で使うならlodestarクラスで不足ということはないと思われ。
635名無しSUN:2011/09/10(土) 00:11:16.39 ID:4Bzh/lgR
これのPage 12 にある図を眺めれば、本当のところどうなのかわかります。
http://www.stark-labs.com/craig/articles/assets/Guider_Roundup_API.pdf
ATiK-16IC にはPeltier cooler が付いているんだけど、比較してどうですか?
636名無しSUN:2011/09/10(土) 00:20:21.89 ID:f4Hi1SVM
メトカーフガイドできるのルクバトだけ?ロブスターでもできますか?
637名無しSUN:2011/09/10(土) 00:30:09.89 ID:ibRjbXbc
俺はガイドにAtik16IC使ってるけどノイズでガイドがミスることはない。
ただ、フィルターの後ろにガイドチップが来たり、あるいは暗いガイド星しかない時、ガイド側の露光にも時間を掛けるようならガイドCCDにも冷却機能はあったほうが有利。
でもlodestarで十分な気がするから、ガイド用は近々lodestarに替えてAtik16ICはメインの撮影に使おうと考えてる。
でもその前に改造X5が欲しいわ。
638名無しSUN:2011/09/10(土) 00:51:26.95 ID:4Bzh/lgR
ATiK-16 IC は冷却してるだけに気温が高い時には有利だろうけど、でもUSBの消費電流はその分多めでしょ?
Craig のテストは外気温を書いてないのが弱点になってる。本人はもちろん触れてないけど、
ST-402Meは感度とノイズで負けてないし階調は綺麗なんだけど、消費電流とサイズと価格で圧倒的に負けてる。
Lodestar は感度とノイズがよくてサイズと消費電流で圧倒的にいい。PHD guiding だと露出10秒までできるけど
そこまで必要なことは一度もなかった。大抵は1秒、長くても2秒。必要があって0.2秒でやったこともある。
どのカメラも小さなUSBコネクターが弱点かもしれません。信頼性は良くない。
639名無しSUN:2011/09/10(土) 01:19:41.11 ID:ibRjbXbc
消費電流はその分多めって、ガイドマウントが必要か否かじゃないのか?
CCDの優劣をつけたいの?
そんな話なら俺は乗らない。>>637は撤回でいい。
640名無しSUN:2011/09/10(土) 08:25:49.56 ID:mRN6szpa
ATiK-16 ICはでかい
641名無しSUN:2011/09/10(土) 11:49:11.66 ID:JhVHyB1F
642名無しSUN:2011/09/10(土) 12:42:36.62 ID:4ipd/CL+
LodestarはDSIproなんかに比べたらノイズは少ない。
でも微光星でガイドをしなきゃならない時や★のいう気温が高い時は
Lodestarに冷却があればベストかな。

ATiK-16 ICは本体外径/120φでOAG組むときついかもしれないけど、
シュミカセでもフォーカサ挟むことが多いからあまり問題にならない。
でもディスコンだから新品手に入れたくとも今じゃ無理。

スタンドアローンって言ってるカメラ付きオートガイダーは実際はどうなの?
643名無しSUN:2011/09/10(土) 14:51:44.51 ID:RuxYwXpM
>>638
DCジャックから給電でしょ
644名無しSUN:2011/09/10(土) 19:18:44.36 ID:4Bzh/lgR
そうなんですか、絵はそんな風に見えたけどUSB給電って書いてあったんでした、
http://www.telescope-service.com/atik/start/atikstart.html
645名無しSUN:2011/09/12(月) 12:22:53.36 ID:3LO/6lag
>>643
その通り。
ATiK-16 IC はUSB給電じゃないよ。
646名無しSUN:2011/09/12(月) 18:38:08.71 ID:eB9/SUE5
ATiK-16 ICはUSB給電ですよ。
647名無しSUN:2011/09/12(月) 19:29:04.74 ID:15PAVLVO
蓄積カメラ8センチガイド鏡2秒で、ほぼどこでも星が写ってガイドブックマウント無しで運用できるね♪
素晴らしすぎるよ。電気食わないし
648名無しSUN:2011/09/12(月) 20:45:00.71 ID:UDpiflON
分ってるとは思うがATiK-16 ICは給電じゃ な い からな。
中古で買おうなんて思ってるひとは確認を。
http://www.atik-instruments.com/html/atik_16ic.html
1.8 metre battery power connector (with car lighter plug)

ID:eB9/SUE5は非常に問題
http://hissi.org/read.php/sky/20110912/ZUI5L1NVRTU.html
649648:2011/09/12(月) 21:10:22.27 ID:UDpiflON
訂正

誤 分ってるとは思うがATiK-16 ICは給電じゃ な い からな。

正 分ってるとは思うがATiK-16 ICはUSB給電じゃ な い からな。
650648:2011/09/12(月) 23:44:59.29 ID:O6DmX2pa
訂正の訂正

誤 分ってるとは思うがATiK-16 ICは給電じゃ な い からな。

正 分ってるとは思うがATiK-16 ICはDC給電じゃ な い からな。
651648 ◆RqZAr.Ofsctp :2011/09/13(火) 02:40:15.56 ID:Q2oyZeOd
俺のしょぼい騙りが出たようなので、トリップつけて再構築しとく

ATiK-16 ICはDCからパワーもらってます。
http://www.atik-instruments.com/html/atik_16ic.html
1.8 metre battery power connector (with car lighter plug)が付属します。


一方、LodestarはUSBから電気頂きますです。
652名無しSUN:2011/09/13(火) 08:14:18.72 ID:eVCNls51
Lodestarにカラーがあるんだな
仕様では感度同じみたいにかいてあるけど本当?
信じられない
653名無しSUN:2011/09/13(火) 13:13:49.39 ID:vUl6vNZ0
望遠鏡が欲しい初心者の為の購入相談スレから誘導受けてきますたー。

天体初心者です。(本日友人から天体望遠鏡をもらってきた)

機種名はコスモウィング900Rという物で、主鏡有効半径115mm/焦点距離900mm
で付属品は接眼レンズH20mmって書いてあるの1つ、ファインダー1つ、三脚(たぶん赤道儀式とか言うの)1つ
バラストウェイト1つです。

使い方もわかんないですが、とりあえず月でも今日見てみようかなぁと思ってます。

質問なのですが、
@接眼レンズのH20mmとはなにが20mmなのでしょうか?
A接眼レンズを変えると倍率が変わると、どっかのHPで読んだのですが、コレは何倍なのでしょうか・・・?
B写真なんかも撮れるといいなぁと思っています(月のクレーターとか程度でいいですし、
多少色味がおかしくても大丈夫です)接眼レンズ部に付けることになると思うのですが、
そこに付けるための器具とかって売ってますか?
使用カメラはCanon KISS F を予定しています。

他に記入がいる場合はご指摘ください。


※天文機材のスレにも書き込んでいますが、どちらに質問すべきか解らなかったので
こちらにも書きこまさせて頂きます。
654名無しSUN:2011/09/13(火) 13:40:13.57 ID:9D3agCk1
>>653
@接眼レンズのH20mmとは、接眼レンズの焦点距離が20mmなのです。
A望遠鏡の倍率は、「望遠鏡の焦点距離 ÷ 接眼レンズの焦点距離」です。
 なので、900 ÷ 20 = 45 となります。45倍ですね。
B売ってますが、コスモウィング900RにCanon KISS Fを付けると、
 揺れまくって、ピントを合わせるだけで一苦労の状態になります。
 月ならば、適当なコンパクトデジカメを目の代わりに覗かせて撮影するだけでも
 結構よく撮れます。
 もちろん、位置あわせが大変になりますが、デジカメはカメラ三脚に載せた方が
 手ブレが減ってより良く写ります。

なお、接眼レンズですが、「H」というのは、正直言ってかなり安いレンズですので、
お金がたまったら、「K20mm」か「K25mm」という接眼レンズを買ってみましょう。
クッキリさがぜんぜん違います。
もっと大きな倍率で見たいならば、「Or」という接眼レンズの5〜9mmあたりがオススメです。
【注意!】 接眼レンズの差し込む部分の直径は、コスモウィング900Rならば
 24.5mmだと思いますから、「24.5mmサイズ」の接眼レンズを買いましょう。

24.5mmサイズの接眼レンズ(新品)
http://scopetown.co.jp/SHOP/108452/list.html
655名無しSUN:2011/09/13(火) 13:46:42.48 ID:9D3agCk1
>>653
追加。
この付近を読むと、いろいろ参考になると思います。
http://www.vixen.co.jp/at/at-q01.htm
656名無しSUN:2011/09/13(火) 14:45:45.79 ID:vUl6vNZ0
レスありがとうございます。

倍率はそう言う風に計算するのですね。
勉強になりました。
カメラはコンデジの方が良いと天文機材スレッドでも言われていたので、接眼レンズ
を買いたしたあとコンデジを買いたいと思います。
657653◇RqZAr.Ofsctp:2011/09/13(火) 16:48:20.81 ID:2Mco/fuL
漏れの騙りが出たようなので、トリップつけて再構築しますたー。

レスありがとうございます。

倍率はそう言う風に計算するのですね。
勉強になりました。
カメラはコンデジの方が良いと天文機材スレッドでも言われていたので、接眼レンズ
を買いたしたあとコンデジを買いたいと思います。
658名無しSUN:2011/09/13(火) 17:03:57.12 ID:vUl6vNZ0
↑誰?
659653◇RqZAr.Ofsctp:2011/09/13(火) 17:14:39.05 ID:2Mco/fuL
>>658
お前さん自身じゃないか?w
660名無しSUN:2011/09/13(火) 17:56:28.28 ID:Q2oyZeOd
>>652
カラー化するためのフィルターが貼ってあるんだからやあっぱり感度は
落ちるんじゃない?
チップそのものはモノクロと同じだから、素の感度は同等には違いないけどね。
ガイドがメインならモノクロの方が絶対いい。
661名無しSUN:2011/09/13(火) 18:00:34.59 ID:Q2oyZeOd
>>653
KissFで月の撮影なら、コリメート法や拡大撮影というのがある。
大雑把に言えばアイピースを着けた天体望遠鏡まるまる一式をカメラレンズ
として扱う方法です。元のレンズを外せないコンデジを使うときをコリメート撮影法
と呼ぶようです。早い話が、アイピースで拡大された像を写す方法です。
アイピースを使わず、主レンズや主鏡の像を直接写すのは直焦点撮影と呼びます。
拡大撮影等の語句で検索して、がんばってやって下さい。

>>657
そのうち焼かれるか水遁されるぞ。
662名無しSUN:2011/09/13(火) 19:23:40.24 ID:vUl6vNZ0
>>659
分裂したことないけどなww
もう一人の自分か。わくわくするなw

まぁ構いすぎたら怒られるし無視する方向でw
携帯から書き込み中。
一番星見ようとしてるけど、ファインダーとかめちゃくちゃのままだから
みれねー。月待ち。
663名無しSUN:2011/09/13(火) 19:35:45.71 ID:vUl6vNZ0
一番星?ようやく見れた!南西方向の明るめの星!
名前もわかんないけどみれた!
生まれてはじめてちょーきれー!!!!
664662=ID:vUl6vNZ0:2011/09/13(火) 19:41:51.32 ID:2Mco/fuL
>>662
分裂したことないけどなww
もう一人の自分か。わくわくするなw

携帯から書き込み中。
みれねー。月待ち。
665名無しSUN:2011/09/13(火) 19:45:32.93 ID:nHQN+v5a
>>663 金星(宵の明星)
666名無しSUN:2011/09/13(火) 20:01:58.15 ID:vUl6vNZ0
とりあえず微調整ダイヤルと思わしきものを触ると上下と斜めの2つがあったが
斜めのやつは逆向きしかうごかなかった(なんでだ?)しかも星が動く方向と逆っぽい。
つまり逆につけたのか・・・
667名無しSUN:2011/09/13(火) 22:21:50.39 ID:vUl6vNZ0
念願の月見れました。写メでも撮れると教えてもらったので
写メで月を頑張って撮りましたが、思ってたより綺麗に撮れました。
感動しました。

皆さんありがとうございました!
668名無しSUN:2011/09/13(火) 23:03:15.95 ID:Q2oyZeOd
>>667
お、いいね。
アイピースに押し付けて撮影したなら、それがコリーメート法や拡大撮影と
いうやつです。
669名無しSUN:2011/09/13(火) 23:16:32.64 ID:vUl6vNZ0
なるほど。何か固定するものが欲しいとは感じましたがw
ちょっと自作してみましょうかねw IS03で形がかわってるのでw
670名無しSUN:2011/09/13(火) 23:28:08.88 ID:Q2oyZeOd
>>669
形が変わってるなら自作でいいかもね。

組み立て望遠鏡と自作アダプターで撮ったひと
http://tshouse.web.fc2.com/sub1_col.html
671名無しSUN:2011/09/14(水) 00:02:23.59 ID:XScaY40X
私の書き込みをコピペしまくってる粘着がいるみたいですね。
迷惑かけてしまってるみたいで申し訳ないです。 ID見て判断してください。
粘着が落ち着いたらまた質問書き込みするかもです。
とりあえず目下は光軸やファインダーの調整、接眼レンズの買い増し、固定する
あタプターの制作をしたいですね。
それではまた!ノシ
672名無しSUN:2011/09/14(水) 00:08:53.61 ID:XScaY40X
↑うげ、ID変わってた。NZ0でつ
673名無しSUN:2011/09/14(水) 22:24:09.68 ID:UL384/+F
AGA-1 って蓄積カメラ使えますか?
674名無しSUN:2011/09/14(水) 22:31:14.44 ID:aqCWPlKL
>>673
初心者には難しいとは思うけど、以下のリンクをご参考に一度トライしてください。かしこ。
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/turbo_bee/imgs/0/3/037da4e6.jpg
675名無しSUN:2011/09/15(木) 17:45:48.26 ID:zCnryuFS
>>653-654
どんだけいろんなところに貼ってんだよ。氏ね
676名無しSUN:2011/09/15(木) 17:53:40.05 ID:MsVBXnIS
エツミのタイマーリモートスイッチってどうですか?
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_list.php?cid=364
677名無しSUN:2011/09/15(木) 23:53:06.22 ID:dopu3zHi
>>675
マルチじゃないと知ってやてんだろ?おまえ
粘着なうえに悪質だぞ
678名無しSUN:2011/09/17(土) 15:50:15.72 ID:HHAilIvJ
KKが、「LVIスマートガイダー」扱い中止だって。
PC不要のオートガイダーは、けっこう需要あると思うけど、どうしたんだか。
679名無しSUN:2011/09/17(土) 16:59:26.54 ID:P+wT61Q/
「売れなかったから」
これにつきるんじゃないのかな。
680名無しSUN:2011/09/17(土) 20:15:21.42 ID:2WfhQEV4
>>676
KISS X4に使ってるけど、なかなか具合いいよ。
難点は、モニタ照明が明るすぎる事くらいかな。
681名無しSUN:2011/09/18(日) 18:55:37.36 ID:Fk6p8Dh3
アーツやAmazonで売ってる中国製のやつが安いよ >リモートコード
682名無しSUN:2011/09/18(日) 19:03:55.50 ID:Fk6p8Dh3
モノは同じだと思うけど、国内保証と説明書の有無が違うw
683名無しSUN:2011/09/18(日) 21:51:22.58 ID:FN3ENmF1
684名無しSUN:2011/09/18(日) 23:46:38.16 ID:Pu5nUqeA
安いのは良いけど、届く迄時間がかかるんだよね
685名無しSUN:2011/09/19(月) 07:44:48.49 ID:TNeXv5hG
楽天とかでも中国製のを3,500ぐらいから売ってるよ。
686名無しSUN:2011/09/19(月) 08:50:34.07 ID:l66r5mMB
amazonは便利だけど最安ではないのね、、、楽天みたいなポイントもないし、
航空券とか楽天トラベル使うけど、ポイントの差は大きいもんがある。

キヤノンの純正リモコン使ってるけど、使ってるうちにケーブルが抜けてきてる。
純正だから圧倒的に品質がいい、ってことでもないみたい。
687名無しSUN:2011/09/19(月) 15:28:46.73 ID:R8VjkjnB
物によっては尼より安いのとか総合的に見て得なものが無いと
尼以外潰れてしまう。

しかし楽天は各店舗の送料も考えて比較しないと最安がわからないから面倒。
以前は検索結果のリストに税抜と税込が混在してたもんな。
688名無しSUN:2011/09/19(月) 18:01:46.22 ID:l1R9RNjV
件のタイマーリモコンってミラーアップには対応してるの?
689名無しSUN:2011/09/19(月) 18:28:06.52 ID:4ORkYmKp
半押しと全押しとタイマー機能だから、カメラが半押しでミラーアップできるなら、できるんじゃないのかな
690名無しSUN:2011/09/19(月) 18:39:40.08 ID:4ORkYmKp
D300にリモコンつけてやってみたら、
全押し1回でミラーアップ、もう1回全押しでシャッター開だった。
本体のレリーズボタンと同じ。
しかし安っぽいコントローラーだなぁw
691名無しSUN:2011/09/19(月) 21:14:31.73 ID:K7Es28aA
>>688
KISS X4ではミラーアップが使えますよ。
692名無しSUN:2011/09/20(火) 09:39:03.28 ID:NSxBqMOz
>>691
レスサンクス
ミラーアップにしてインターバルタイマー(Bで5分を3枚とか)できるんですか?
693名無しSUN:2011/09/20(火) 11:06:32.35 ID:OJSkWdD0
Kissは、シャッター巻き上げサーボとミラー駆動サーボが共用だから、ミラーアップしたまま連射はできないよ。巻き上げ時にミラーが一度降りる。
でもね、5分露出ならミラーショックくらい関係ないよ。
694692:2011/09/20(火) 11:30:08.19 ID:NSxBqMOz
>>693
なるほどね、いちいちミラーがパコパコせんでいいから連写しるっっ!
電池がもったいないだろがよっ!!
て思うことがあるんだけどできないんだね。
軽い三脚で連写すると方向が微妙に変化するし。

でも、俺が求めてるのはカメラをミラーアップにしてますよって
インターバルタイマーに設定してやったら
ミラーアップ→撮影→インターバル時間→ミラーアップ→撮影→インターバル時間の繰り返しができるかって事。
カメラのドライブをセルフタイマ(2秒)にしたらできるっぽいけど

USBの工作キットで自作している人がいるみたいだけど・・・
キヤノンさんがEOSユーティリティで対応してくれたらいいんだけど
この前のアンケートにも書いたんだからさ
695名無しSUN:2011/09/20(火) 12:15:43.19 ID:bpDO02oc
>>694
> カメラをミラーアップにしてますよって
> インターバルタイマーに設定してやったら

そういう設定はないんじゃないの。

> カメラのドライブをセルフタイマ(2秒)にしたらできるっぽいけど

セルフタイマーでミラーが上がる機種なら、セルフタイマー分の時間を加味してやれば。
696名無しSUN:2011/09/20(火) 12:59:18.26 ID:OJSkWdD0
>>694
目の前に実機がないので曖昧だけど、EOSはハーフシャッターでミラーアップじゃなくて、1度目のボタン全押しでミラーアップ、2度目のボタン前押しでシャッターオープンだったはず。
つまり、ミラーアップ2秒+本撮影5分を繰り返したいのであれば、2秒→5分→2秒→5分→…というインターバルを設定できるリモコンじゃないとダメってことになる。純正リモコンにそんな機能はない。

てっとり早い方法としては、>>695のいうとおり、インターバルを5分+αにするのがいいんじゃないかな。
697692:2011/09/20(火) 19:11:49.70 ID:NSxBqMOz
ありがとん
楽天のポイントが入ったらポチってみます。
698名無しSUN:2011/09/24(土) 20:42:40.61 ID:IPZ30MDR
純正だと連続99枚までなんだけど、中華リモコンだと399枚まで行けるんだw
699名無しSUN:2011/09/24(土) 21:47:55.15 ID:CZozwrWs
純正でも無限にいけるだろ
700名無しSUN:2011/09/24(土) 21:56:16.83 ID:IPZ30MDR
100枚以上は無限扱いで、枚数を設定できない。>純正リモコン
手動で止めるか、電池切れで勝手に止まるかまで、撮り続けるだけw
701名無しSUN:2011/09/25(日) 12:34:30.29 ID:ndCmmfA5
ニコンのD300でミラーアップ試したら、ミラー上がったまま30秒経過したら、
そのままシャッター開いてバルブ露出に移行したw
必要な露出時間に30秒足したリモコン設定で、ミラーアップのバルブ撮影ができるってこと。
702名無しSUN:2011/09/26(月) 06:39:04.82 ID:urTzvdFj
相談させて下さい。
EOS X3を使って直焦にチャレンジしています。
暗い被写体をど真ん中でとる方法って有りますか?
このへんやろうって狙ってもずれてしまいます。
703名無しSUN:2011/09/26(月) 07:15:51.47 ID:cY0N6Mjp
フィルムじゃあるまいし
704名無しSUN:2011/09/26(月) 07:55:51.71 ID:4gZgNo/4
>>702

試し撮り→位置微調整の繰り返しでがんばれ。
705名無しSUN:2011/09/26(月) 11:36:43.95 ID:w45b7MtQ
GOTO赤道儀はそれなりに精度が良くて、極軸をdrift alignment で合わせて5分見てもズレない程度ならば
天空上かなり離れたとこでも焦点距離400mm直焦点でデジカメ画面の中央に導入してくれます。
画角を検討して中央の赤経、赤緯を確認しておいて、その点に導入すれば、後は画面の向きを合わせるだけ、
極軸の精度に不安がある場合には、すぐ近くの明るい星で同期してから入れればより高精度になるでしょう。
706名無しSUN:2011/09/27(火) 02:30:02.83 ID:6DgBxvfU
いまのコンデジは、オリオン大星雲程度ならコリメート方式で写せるそうですが、
銀塩コリメートでやったらどうですかね?
707名無しSUN:2011/09/27(火) 13:04:41.69 ID:QiRdfV0V
>>705
サラリと極軸をドリフト法で合わせてとかいってるが、デジカメで写野調整もロクにできないレベルの人が、ドリフト法で追い込めるわけがないだろう。
正論だが、的を射てない返答だ。
708名無しSUN:2011/09/27(火) 14:15:20.80 ID:76ZccLKT
>>707 君は自分で答えてあげることもせずに批評してるけど、さびしい人だねぇ、
そういう技術を勉強して習得して慣れていくことで、結果としてレベルが徐々にでも上がっていく。
それがこの遊びの面白いところでもあるんじゃないか、綺麗な写真が撮れるだけじゃ面白くない。
drift alignment を知らないで撮影してると、長時間露出で画面の回転に悩まされることになるし。
しかも極軸の設定精度が良くない時のことも書いてあるんですよ。実に懇切丁寧だと思いませんか?
709名無しSUN:2011/09/27(火) 14:41:46.04 ID:FpFsTTUz
出た。
★お得意の、関係ないことを持ち出してごまかすやり口。
710名無しSUN:2011/09/27(火) 15:56:53.52 ID:4javYOtp
まあ、そんなに必死にならないで、今日は2位ですよ。
http://hissi.org/read.php/sky/20110927/RnBGc1RUVXo.html
711名無しSUN:2011/09/28(水) 20:02:57.57 ID:5umIRbWp
写真の出来不出来は別にして
nex5 これ小さな望遠鏡につけるのに最適。
今までF3,MX,E995と付けできたが、一番いい。
接眼部が軽い。
液晶の角度が変えられる。
リモコン。
まあ、大金をぶち込んでる人から見ればお笑い種だけどな。



712名無しSUN:2011/10/08(土) 06:55:17.66 ID:IflhX6Kp
手ブレ補正レンズって、中のレンズの光軸を移動させるみたいなんだけど、
これって、星像に影響するよね?
713名無しSUN:2011/10/08(土) 07:57:35.04 ID:uq/7U/1i
晴れる気がしない
714名無しSUN:2011/10/09(日) 02:55:02.54 ID:wN6nF6Cy
>>712
三脚固定で撮影するときには、手ブレ補正は切るものだが、
家のシグマで試してみたら、やぱり星像は安定しない傾向。
電源を何度かオンオフして撮ると、片ボケが直ったりするww

天体メインで使うなら、手ブレ補正は最初からない方がいいかも。
電池も余計に食うしね。
715名無しSUN:2011/10/11(火) 22:48:36.75 ID:hjf0+kUW
>>712
補正オフにすれば無問題。
716名無しSUN:2011/10/11(火) 22:50:21.73 ID:hjf0+kUW
あ、ニコンのVRね。
717名無しSUN:2011/10/13(木) 09:21:44.07 ID:276VMM8u
ちとみんなのお知恵を拝借したいんだけど
ORION PARSEC8300M とATik838+ はRGBで使いたい場合はどっちが良いのかな?
チップは同じなんだけど、性能差はどうなんでしょう?
値段はORIONが安いんだよね
718名無しSUN:2011/10/19(水) 04:53:40.89 ID:/xn3oh4D
719名無しSUN:2011/10/19(水) 11:02:11.01 ID:XmTv1afy
>>718
>同社ではノイズ感のイメージ例として「“EOS-1D XのISO51200”≒
>“EOS-1D Mark IVのISO12800”」と説明している。

!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
720名無しSUN:2011/10/19(水) 11:13:23.85 ID:7gHxbkZq
つまりF5.6のレンズがF2.8に相当するというような感じで使えるってことですね、夢のようだ、
721名無しSUN:2011/10/20(木) 19:05:52.00 ID:sTt+6VCP
ピントは写真を撮った後で合わせればいい──米Lytroは6月22日(現地時間)、
画期的なデジタルカメラを開発しており、年内に発売する予定だと発表した。
画角内の全ての光線を記録し、後からピントを修正したり、写真内の好みの
被写体にピントを合わせるといったことが可能になるという。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1106/23/news099.html
722名無しSUN:2011/10/20(木) 20:43:26.59 ID:KQ/07rNf
これはすごいんじゃねぁ?
723名無しSUN:2011/10/21(金) 11:16:51.69 ID:nciwPjZo
得られる画像の鮮明さで評価が決まりますかね、画像サンプルが小さいのに不鮮明なのが惜しい。

皆さん最近は写真撮るのは携帯でって方々が多いから、これよりも明らかに鮮明ならば悪くない。
といっても携帯に付いてるカメラもパンフォーカスに近いもんでかなり鮮明に撮れますし、
デジタル一眼の鮮明さはとんでもないレベルになってますから、敵も手強い。
天体写真だと情報は暗い対象を掘り出すために使いたいから焦点合わせるのは手間を惜しまないね。
724名無しSUN:2011/10/22(土) 22:25:26.68 ID:xjuUedNO
>>720
1D XにF2.8レンズを使うと…
F1.4やF1.2レンズを使うと…
725名無しSUN:2011/10/23(日) 16:57:44.07 ID:U8URWfas
F2.8で使えるレンズがあればイイんだけどね、
726名無しSUN:2011/10/24(月) 08:48:47.32 ID:jfUiG4Zf
あれだ、転換を発想するんだ。
チップを絞る!
727名無しSUN:2011/10/27(木) 19:23:54.88 ID:6wqUx2fr
おまいらもうちょっと知恵を絞れよ
728名無しSUN:2011/11/01(火) 08:51:06.94 ID:y2qn5HWu
α77は高感度まるでダメだって。ハーフミラーの2400万画素だから期待してなかったけど。
729名無しSUN:2011/11/01(火) 13:54:32.35 ID:WlUoWYYa
ニコンP300、「良いかな?」と思ったけど、
ISO 1600だと最長1秒、ISO 3200だと最長1/2秒って、ア ホ か !
730名無しSUN:2011/11/02(水) 11:59:56.34 ID:sLGe1xgf
タカハシのカメラマウントDXってどうですか?
ビクセンのみたくがたがたしないの?
731名無しSUN:2011/11/02(水) 18:43:27.19 ID:3bPzVs9y
ED81Sに48mmの光害カットフィルタを付けて直焦撮影しようと思っています。
質問です。

1.アイベルが出している49-48のステップダウンリングは普通のステップダウンリングと異なりますか?
2.EOS用Tリングにフィルタを埋め込むことはできますか?(枠を切り取るのは無し)
732名無しSUN:2011/11/02(水) 23:46:56.44 ID:DpXFpnik
>>731
1.たぶん普通のやつ。ただしメーカー不明。
2.基本的には、できない。Tリングは二重構造だが、パーツ間に隙間が殆ど無い。
733名無しSUN:2011/11/03(木) 01:07:03.20 ID:ZLfNQGZd
>>732
ありがとうございます。
鏡筒-フィルタ-フィルタリング-フリップミラー-Tリング-カメラ
というのに少し抵抗がありました。
とりあえずは素直にこの構成でやってみます。
734名無しSUN:2011/11/03(木) 07:06:12.91 ID:2y00SFvA
フリップミラー先端の49mmネジに49mmフィルターをつけると、フィルター枠が
引っかかって内径50.8mmの接眼部に入らなくなるから、ステップダウンで
48mmにするので、ステップダウンリングを自分で用意するときは、外径に注意。
735名無しSUN:2011/11/03(木) 10:13:03.70 ID:cPHpYk+R
アイベルの49-48は普通じゃないと思った
736名無しSUN:2011/11/03(木) 14:01:24.25 ID:flaxKbJp
経済成長にはほとんど貢献しないことは政府発表でわかってるから。
737名無しSUN:2011/11/03(木) 14:02:12.99 ID:flaxKbJp
ごめんなさい、誤爆しました。
738名無しSUN:2011/11/03(木) 14:08:43.74 ID:+7tGZcZx
>>730
ビクセンのもガタガタしないと思うけど?
Tリングだよね? 横のイモネジを締めてみそ。

>>734
マルミの49mm→48mmステップダウンリングは、ビクセンの
60→50.8AD(SXでは無い、長い方)では何の問題も無く入った。
ノーブランド(多分、GSO)の50.8天頂ミラーは入らなかった。
笠井の2インチDX天頂ミラー99%(真鋳リング方式)は、グリグリと
押し込むと入ったけど、フィルターに悪影響が出るだろう。
739名無しSUN:2011/11/03(木) 15:02:28.80 ID:7h9DBsx8
ビクセンの暗視野ガイドアダプターって、生産中止になってるようですが
他のメーカーで似たような物ってありますか?
740731:2011/11/03(木) 16:43:39.85 ID:ZLfNQGZd
いろいろなアドバイスありがとうございました。
マルミの49-48を試してみます。
741名無しSUN:2011/11/03(木) 16:44:52.88 ID:WbilTx8i
742名無しSUN:2011/11/04(金) 09:31:36.63 ID:MjCLyLfi
>>738
5年くらい前に買ったビクセンのニコン用Tマウントは、バヨネットの加工精度が悪くて
ゆるゆるのガタガタ。カメラを手で支えると、ガタッガタッていうから、文字通りがたがた(笑)
20年前のは、精度が良くてきっちり止まるから、結局古いのを使っている。

今のはまた良くなったんか?
743名無しSUN:2011/11/06(日) 07:30:09.62 ID:MrTpdCH2
744名無しSUN:2011/11/07(月) 08:04:50.96 ID:Srg5zOgv
>>739
似た様なのはあったけどみんな製造中止だったと思うし
ビクセンのが一番使いやすいと思うから
中古で出てくるの待つのが良いと思う
745名無しSUN:2011/11/07(月) 15:48:53.13 ID:Nq7BUbYN
>>742
前後方向(光軸方向)なのか、左右方向(イメージシフト方向)なのか
わからんけど、前後方向(光軸方向)なら、アルミテープでも貼ってみれば。
746名無しSUN:2011/11/07(月) 17:39:28.05 ID:7hpaJ0ge
>>745
カメラ側マウントの構造にも関係するよ
カメラによってはマウント裏にバネがあったりする
AFカメラだとマウントに多少ガタがあっても普通の撮影では関係ないし

構造的にガタが少ないのは
キヤノン旧FDかペン太67外爪かマミヤ67RZとかのスピゴット
747名無しSUN:2011/11/07(月) 19:30:07.39 ID:j6+kLO66
>>745
削れたテープやノリのカスが、センサーに付着してむちゃくちゃになる予感…。

昔のはガタガタしないのなら、メーカーの工作精度が下がったとしか言いようがないね。
748名無しSUN:2011/11/08(火) 16:26:16.25 ID:F039DXxR
2011年11月8日お知らせ
平素はニコン製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。
このたび弊社は、平成20年(2008年)11月20日施行の改正電気用品安全法(※1) にて、
2011年11月20日以降から強化される要求項目に対応していないデジタル一眼レフカメラ
および一部アクセサリーの日本国内向け出荷を終了することといたしました。

平成23年11月20日以降、株式会社ニコンイメージングジャパンから出荷を終了する製品
デジタル一眼レフカメラ D300S,D700
ワイヤレストランスミッター WT-3
マルチパワーバッテリーパック MB-D10, MB-D200, MB-D80
バッテリー室カバー BL-3(※2)
Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL9
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2011/wnew111108.htm
749名無しSUN:2011/11/12(土) 09:34:20.60 ID:gTcgCmU9
タイ洪水で、デジ一新型はことごとくアウトだねえ…
750名無しSUN:2011/11/13(日) 12:10:07.91 ID:nKKEu2Dj
こんなの出る。
ttp://syumittoblog.blog.fc2.com/blog-entry-16.html

しかし相変わらず外部PCが必要なんだな。
そろそろモニタとカードスロットを一体化して欲しいと思う。
751名無しSUN:2011/11/14(月) 18:14:52.93 ID:TXsUA93Z
>>750
いいねー。外部PCはやっすい型落ちのネットブックでもOKだろうな。

後は作例を見たいモンだ。
752名無しSUN:2011/11/14(月) 21:02:52.92 ID:ehro/jEt
KAI-10100 QEグラフ
http://www.opticstar.com/Run/Astronomy/Astro-Imagers-Celestron.asp?p=0_10_0_11_102

日本じゃ25万円くらい?w
本来はHyperStar用なのかモノクロは今んとこラインナップに無し、残念
しかしF10じゃムズイよね
0.63xレデューサーはAPS-Cサイズで周辺光量ギリギリアウトだから、こいつじゃ問題無し?かな・・・
ヒトバシラー様、がんばってくれ!

作例はC14@F2.0 fastar systemのが↓にありんす
http://www.astro-quebec.com/viewtopic.php?f=7&t=7473
753名無しSUN:2011/11/14(月) 21:30:16.22 ID:aKTOmuPQ
ビクセンの R200SS(口径200mm/焦点距離800mm/F4)と
キヤノン EF800mm F5.6L IS USM では、色は別にして、
どちらがシャープでしょうか?分かる方いらっしゃいますか?
レンズはF値によっても違うと思いますが。
754名無しSUN:2011/11/14(月) 21:39:20.48 ID:qgIcMHJ6
>>753
理屈の上では、中心では純ニュートン(無収差)のR200SS、
周辺像は写真レンズのEF800mmじゃないかな。
撮影レンズに100万以上も出せるのなら、高橋のTOAやイプシロンも選択肢に入ると思う。
イプシロンは、実際の運用(とくに移動撮影)が大変そうだけど。。
755名無しSUN:2011/11/14(月) 22:29:22.75 ID:aKTOmuPQ
>>754
有り難うございます。
天体写真オンリーだとEF800mmにあまり価値はなさそうですね。
756名無しSUN:2011/11/14(月) 22:32:55.25 ID:8dUmDIhY
口径で揃えて、TV-140 vs EF600F4LIS では、中央部望遠鏡、周辺部写真レンズの勝ち。
http://www.samirkharusi.net/televue_canon.html
ニュートン反射では特に中央と周辺の差が大きいので、この傾向はより目立つはず。
副鏡の支持部がspike状の虚像を作るのが困ったところで、epsilon もこの点は同じ。

EF800F5.6LISで撮った天体写真は見たことがない。こんなのはあったけど参考にならない。
http://aerofigure.com/af/af-t-hanger04.htm

spot diagram で最も小さいのは、その辺りの焦点距離では高橋TOA-130
645 flattener を付ければ平面性も含めて最高のレベルにあるハズ、ただしF7.7と暗い。
757名無しSUN:2011/11/14(月) 23:32:19.98 ID:aKTOmuPQ
>>756
有り難うございます。

鏡筒はR200SSとA80SSを持ってまして、ガイド撮影しています。
もともとカメラレンズも何本か持ってましたので、それでもよく撮影しますが、
天体写真を考えた場合、望遠鏡とカメラレンズ、どちらが性能が良いのか?
ふと気になった次第です。
次は焦点距離が長い屈折にするか、カメラレンズ、サンニッパ、ヨンニッパ
あたりを目標に金貯めるか、悩んでいるところです。
758名無しSUN:2011/11/15(火) 00:03:23.57 ID:2q8XqM4n
EF300F2.8LISを持ってましたけど、天体写真は1枚撮っただけで売っ払いましたよ。
AFとかISとか普通の写真には便利で画質もイイんだけど、星に最適ではなかった。
輝星の周囲に光が滲むとか開放でnegative spike が目立つとか、気温変化でFocus すぐズレるとか、

FSQ-106ED を使い始めてからは、F1.8とかF2とかF2.8の写真用の望遠レンズを使う気にならない。
敢えて使うのはその焦点距離というか画角が欲しい時です。
高橋の屈折はレンズのエッジに墨を塗るとか、変な出っ張りを作らないとか対策してるに違いない。
写真用の望遠レンズはそこまでやってないんでしょうかねぇ、星像のレベルが違うように感じます。
それと、F2.8以上に明るいのは周辺減光がきつくなって画像処理がかなり大変になる。
FSQ-106EDにレデューサー付けてF3.6辺りがちょうど使い易い妥協点かもしれません。
新しい645レデューサーは周辺で星が伸びなくてその点はいいけど、赤が少し外にズレてました。
759名無しSUN:2011/11/15(火) 00:16:38.45 ID:hKKBPf9f
>>758
なるほど、そこまで違いますか。
使ったことがある方の意見は説得力があります。
考え直します。
760名無しSUN:2011/11/15(火) 07:26:51.67 ID:T+pwLonB
>>758
カメラのレンズはコバを斜めカットしたり溝入れて迷光処理してるよ
自動で墨塗るのが出来ないのかも
大量生産だから自動で削った方が安いのかも
最高画質求めるならFSQだけどそんなに必要ないし
星にしか使えないし
俺は稼働率上げるためにキヤノ新328買う予定
761名無しSUN:2011/11/15(火) 08:07:02.00 ID:2q8XqM4n
>>760
小さいけど外形がデコボコしてて、しっかり固定するのが少々大変かも、
三脚座の輪っかにデルリンが入ってて、あれで固定するだけだと長時間露出で少し動いてしまう。
そもそもあのサイズと重さでカメラ小ネジ1本では無理がある、、、望遠レンズ全てがそう、
結果が良いといいね、
762名無しSUN:2011/11/15(火) 13:06:33.99 ID:9NIu8F9w
世界的な天体画像処理ソフトIris作者は、Canon 400 mm f:5.6 LとFSQがお気に入り。
http://www.astrosurf.com/buil/gallery/index1.htm

大口径カメラレンズは、比較的視直径が大きく、変化や移動が速い接近時の彗星には最高と思う。
763名無しSUN:2011/11/15(火) 14:09:45.23 ID:dDNL5gwl
また★は、知らないのに間違った思い込みをダラダラ書く…。
>>758
星像のレベルが違うのは、単純に、「面精度が違う(望遠鏡の方が上)」
「望遠レンズは、レンズ枚数が多すぎる」からだよ。
764名無しSUN:2011/11/15(火) 14:24:09.79 ID:2q8XqM4n
>>762
そうですね確かに、新しいEF400F2.8LISは実はすごーく良いレンズかもしれないし、

カメラレンズは開放で明るい星に見えるnegative spike と絞った時のイガイガがイヤで、
反射鏡筒の無神経で長ーい十字線とかも大嫌いで、、、 困ったもんだ、アホだなぁ、、、
http://www.astrosurf.com/buil/gallery/sh112/img.htm
http://www.astrosurf.com/buil/gallery/constellation/img.htm
765名無しSUN:2011/11/15(火) 20:46:21.27 ID:T+pwLonB
>>761
FDの428は最初から三脚座にねじ穴が3カ所あったから2点止めしてました
FDの220は三脚座自作したし
新EF328も三脚座交換しますよ
766765:2011/11/15(火) 20:48:09.27 ID:T+pwLonB
× FDの220
○ FDの218
767名無しSUN:2011/11/15(火) 21:42:23.44 ID:2q8XqM4n
>>765
なるほどー、いい手だねー、自作二点止め三脚座、 
いつも輪っか二個で止めてるけどなんか大袈裟でね、
768名無しSUN:2011/11/15(火) 22:19:18.58 ID:T+pwLonB
google sky map をファインダー代わりに使いたいけど
カメラのホットシューに付けるアダプタとか
望遠鏡のファインダー台座に付けるアダプタとか
三脚ねじのアダプタとかある?
769名無しSUN:2011/11/16(水) 07:28:34.34 ID:ALpiJLDO
こんなやつかな
ttp://www.donya.jp/item/5085.html

google sky map に、どの程度の表示精度があるのかは、チョイ疑問。
770名無しSUN:2011/11/18(金) 21:02:26.38 ID:k/hpSoLm
ファインダーの補佐にはなっても代わりは無理なんじゃない?
771名無しSUN:2011/11/19(土) 19:04:43.01 ID:Fqj+1Ru0
失礼します。2ちゃんねる初めての書き込みとなります。
よろしくお願いします。

趣味で天体写真を撮り始め、現在FS60C直焦点での撮影を行っています。
下手ながら、もう少し大きな口径の屈折にステップアップしてみたいと思っています。
撮影対象は現在星雲がメインです。

ネットやオークションでED103S、CAPRI102ED、BORG100EDF6.4PH、FC76MCなどを見かけました。
どれもよい点、気になる点があり、決断の部分で迷っています。

何かよいアドバイスをいただければと思います。
よろしくお願いします。
772名無しSUN:2011/11/19(土) 19:18:05.23 ID:ZuItT06X
>>771
そのボーグ持ってます。
0.85xのレデューサー付けてデジ1で撮影してました。
素では青ハロが出るけど、レデューサー付けると綺麗に補正されて結構良かったよ。
さすがにFSQ何かにはシャープさでは劣るだろうけど
カプリには写真性能では圧勝だと思う。
ボーグはレデューサー付きで15万弱位かね??
773名無しSUN:2011/11/19(土) 19:26:45.59 ID:Fqj+1Ru0
>772様
早速の書き込み、ありがとうございます。
当方も現在KissX2での撮影をしていますので、参考になります。
ちなみに、レデューサー以外にフラットナーでも補正されるのでしょうか?

また、EDとFCでもちろん口径が違いますが、写真性能的にはどうなのでしょう?
774名無しSUN:2011/11/19(土) 21:39:09.46 ID:pw9uerJY
>>771
星雲を撮るなら明るい鏡筒が圧倒的にイイですよね。暗くて焦点距離が長いと苦労するだけ損です。
FS-60CB レデューサー付きF4.2 はかなり有利。露出20分でかなり暗いとこまで写ってくれるはず。
焦点距離も255mmと短くてオートガイド撮影も楽だし気流の悪い冬にもあまり崩れないだろうし、
このページの4枚目に例がある。充分にフラットになってないけど隅でも星像は崩れてない。
http://yasuakisegawa.ec-net.jp/top/cn6/pg91.html
もっと大きな口径で明るいのだと、やっぱり高橋の屈折から選ぶのがイイと思いますけど、どうでしょ、
775名無しSUN:2011/11/19(土) 21:54:26.83 ID:ZuItT06X
フラットナーは入れてないです。
デジだとイメージサークルも小さいですし。
fc76と比較した事はありませんが、ボーグはコストパフォーマンスは抜群です。
0.85xと組み合わせればを544mm/f5.4なので、スペック的にはFSQに近くなります。
ただシャープさは敵わないでしょうが。

fc76だと確か600mm/f8ですよね。
これだとちょっと暗いかなとおもいますが。
0.7xのレデューサーを組み合わせて、420mm/f5.5。ただこれだとちょっと焦点距離が短い気がします。
fs60も使われているなら尚更の様な。
776名無しSUN:2011/11/19(土) 22:03:53.16 ID:ROtjEHej
>>771
星雲がメインという事なら屈折に拘らなくてもいいんじゃないでしょうか?
Vixenのニュートン反射R200SSなども検討の候補に加えてみてはいかがかと。
同じくらいの価格で明るさF4ですし、なにせ口径20センチあります。屈折にない注意点に留意する必要がありますが
777名無しSUN:2011/11/20(日) 00:16:38.53 ID:TI9aSRVv
>774様
ありがとうございます。
4枚目の例は全く美しくため息が出ました。
現在5分ノータッチガイド成功がまだまれな自分としては、夢のようです。
FS60Cの撮影結果の美しさから、やはり高橋のフローライト屈折の魅力に捕らわれているようです。
しかし775様の書き込みを読ませていただくと、確かに焦点距離が近いかもですね。
悩んでしまいます。

>775様
続けてありがとうございます。
>fc76に0.7xのレデューサーを組み合わせて、420mm/f5.5。
>ちょっと焦点距離が短い気がします。fs60も使っているなら尚更。
…言われてみれば確かにそうですね。
あまり違いが感じられないかもしれません。
しかし774様に返信させていただいたように、撮影結果はちょっとこだわりたいです。
ボーグはシャープさが敵わないかも、とのことですが、撮影像はいかがなものでしょう?
探してもなかなか100EDの星雲等の写真は見られないので、教えていただけますと助かります。
また、フラットナーは入れず0.85xと組み合わせてみえるということですが、ボーグのHPで見られるレデューサー0.85×DG【7885】でしょうか?
そこには100EDについては触れられていませんが、対応していると言うことでしょうか?

>776様
反射も考えていたのですが、当方メインが狭いベランダ観望のため、知人に借りた反射の接眼部がうまく回転できず、眼視もままならなかったもので。
のちのち使用したいとは思っております。
ご助言ありがとうございます。
778名無しSUN:2011/11/20(日) 00:40:48.85 ID:/BG1d35W
焦点距離の違う光学系をなんとかするのはなかなか難しいもんみたいですよ、技術としてはかなり違うものだから、
わたしのはFSQ-106EDにレディーサーつけた焦点距離385mm F3.6 で、明るさと短さにかなり助けられてきた。
もっと短いのはカメラとかのレンズを使ってるけど、均一さという点で劣るので画像処理に苦労する、いや楽しみか、
長くて太いのも経験したいと思って口径25cm焦点距離2m F8 なんか試してるけど、難しい面がいくつかある。
安い機材で欠陥がいくつもあるってのは楽しみのうちかもしれないけど、光学系が暗いのはもんのすごいハンデです。
画角が狭くて画像処理はかなり楽になるけど、こんなに長いと使って意味がある空が滅多になくて寂しいもんです。
ということで、
焦点距離が長いので撮ろうとするなら安定したオートガイドが必須なので、FS-60C で安定させるのが先じゃない?
あれにため息ついてるだけじゃ、機材増やしてもイイ結果は出ない。どーせ遊びだし好きにすればイイんだけどさ、
779名無しSUN:2011/11/20(日) 00:44:42.02 ID:XsfpOARK
771はマルチ。
780名無しSUN:2011/11/20(日) 00:46:04.64 ID:/BG1d35W
なりすましでマルチしたのが>>779 ってことだね、、、君そりゃ病気ってレベルだよ。
781名無しSUN:2011/11/20(日) 02:56:30.75 ID:TI9aSRVv
>778様
>安定したオートガイドが必須なので、FS-60C で安定させるのが先。
>あれにため息ついてるだけじゃ、機材増やしてもイイ結果は出ない。
ご高説尤もです。耳が痛いです。
少しずつノータッチガイドの時間は長くなっているのですが、やはりオートガイドが先でしょうか。
少しでも明るくして…と考えたものですから。
ご教授ありがとうございます。

>779様
マルチ?
すみません、よくわかりません。

>780様
なりすましとのことですが、一応779様とは別人であります。

何か当方の書き込みで嫌な思いをされた方がみえたなら、申し訳ありません。
先に書かせていただいたように、2ちゃんねるは初めてなもので、マナーなどの面で失礼がありましたらまた教えてください。
782名無しSUN:2011/11/20(日) 09:21:29.77 ID:/BG1d35W
オートガイドなしで20分露出すると焦点距離100mmでも流れたのが混じるようになりますよね。
暗い所まで行って時間かけて準備して撮影しても星が流れてるとガッカリしたもんです。
これ昔のですけど、ガイドなしで星が「乙」の字になってました、んでオートガイド始めたんです。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/113192
これオートガイドしつつ露出15秒JPGで白黒にしただけのもんですけどガイド精度はわかる。
http://www1.axfc.net/uploader/H/so/147290
こんな短時間露出でもガイドの有無で違います。30分くらいになると赤道儀設置の精度も必要になる。
ガイドなしでは光学系の星像評価もできない。手抜きしてガイドしないと10秒でも全部縦にズレてたり、
オートガイドできてしまうと確実なもんですよ。ちゃんと手間をかければ100%きれいに撮れてる。
人工衛星と流星が来なければデータとして使えます。以前時々ズレたことがあって赤道儀の故障でした。

ガイド側が PC、GP-USB、EM-200temma2jr、カメラ側が Lodestar Autoguider、USB cable、PC
PCにはUSBハブから一緒に入ってる。ソフトはPHD guiding、、、また要らぬご高説尤も、でしたかねぇ、
783名無しSUN:2011/11/20(日) 10:23:15.02 ID:TI9aSRVv
>782様
すみません、ご高説という表現がお気に障りましたでしょうか?
こちらに書き込まれるみなさんは私にとって先輩であるという思いからこういう書き方をしています。
失礼がありましたらお許し下さい。

ガイド15秒でもこれだけ写るんですね。
実際FS60Cで5分成功と思っても、正直わずかな流れが気になっていました。
いろいろ調べてみると2分×10枚で露出を稼ぐとかあったんですが、やっぱりまずはノータッチの成功率を上げようとがんばっていました。
初心者にとってまず始めのハードルは、何分くらいでしょうか?
そこから次はオートガイドに、とも思っています。
784名無しSUN:2011/11/20(日) 11:49:07.30 ID:MRx6N7vJ
>>783

もっと気楽に書き込みなよ〜〜
なんか重いっ!
2ちゃんにマナーも何もないよ。

で、オートガイドは使ってるの?使ってないの?
まさかとは思うけど、オートガイド無しで「明るくすればなんとかなる」とか思ってないよね?

他の人もいってるけど、まずはオートガイド。
785名無しSUN:2011/11/20(日) 12:17:34.23 ID:bJX5gkDb
オートガイド楽ちんだわっ
リレーボックスのLEDがピコピコしてガイド星を追いかけるのって
科学の勝利って感じで気持ちいいわw

工作するのも楽しいしね
786名無しSUN:2011/11/20(日) 12:24:25.82 ID:OzdKtbPx
>>782
 >手抜きしてガイドしないと10秒でも全部縦にズレてたり
マジレス
星が きれいな縦線になっていたなら、それは、お前が望遠鏡に ぶつかったか、
コードを引っ張ったかしたくせに気づいていないだけだ。
縦線ではなく、ほんのわずかに星が楕円っぽくなっているなら、ピント合わせか
何かをした後、ちょっと待たずに すぐに撮影したから、鏡筒バンドのフエルトなどが
じわ〜っと動いたのだ。
どちらにせよ、「オートガイドが絶対必要」の根拠になっていない。
ホント、お前、自分のミスを機材のせいにしてばかりだな。

>>783
赤道儀は何を使っているかを書いていないと、その質問に答えるのは不可能だべ。
787名無しSUN:2011/11/20(日) 13:33:28.52 ID:PsMvPXAa
>>783
オートガイダーは使った方がいいよ。
てかFcなりボーグなりを導入したらノータッチでの成功率は激減するよ。

そんな訳で、まずはオートガイダーの購入とそれなりの赤道儀を買いましょう。
ビクのdcモーターの奴はオートガイダーと相性が悪いので注意。
成功率を挙げるには並々ならぬ努力が必要。
788名無しSUN:2011/11/20(日) 14:52:23.06 ID:/BG1d35W
>>783 
焦点距離100mm以上はオートガイドがなければ無理、ってくらいに思った方が精神衛生上もよーろしいですよー。
>>787
機材がちゃんとしてれば並々ならぬ努力なんて要らないんじゃない? ただ現地に行って組むだけのことでしょ。
赤道儀は定評あるのが安心で良さそうだし、焦点距離が長くて気流が悪くて風が強ければ乱れるのは当たり前だし、
厚めの雲が一片でも通過すればガイドはズレるから、ぼんやりとでも空を眺めてないと、オヤマアー、ってこともあるね。
でも、空がよくて気温の変化が小さい時は撮影が始まってしまうと暇なんで、眼視用の鏡筒も揃えるか、とか思ってます。
789名無しSUN:2011/11/20(日) 15:39:54.01 ID:cGhFmqZA
NS 企画でDCモーターをステッピングに改造してくれるかも…
モードラは、オートガイダ内蔵できるし、よいですよ
790名無しSUN:2011/11/20(日) 17:13:30.14 ID:TI9aSRVv
みなさん、ありがとうございます。
>784様
すみません。まだちょっと緊張してまして。(性格もありますが)少しずつ慣れていきたいと思います。
で、オートガイドは使っていません。
オートガイド無しでなんとかなるとは思ってませんが、上に書いたようにまずはノータッチかな?と思ったもので。
>785様
>工作するのも楽しいしね
工作は私も好きです。始めはポータブル赤道儀を自作してました。オートガイドも自作できるんですね。
>786様
>星がきれいな縦線→望遠鏡にぶつかった、コードを引っ張った
>星が楕円っぽい→何かした後、待たずにすぐに撮影した
なるほど、勉強になります。
>>783
>赤道儀は何を使っているか
すみません、GPD2(普段はGP)を使っています。 それでFS60Cです。何分が目安でしょう?
>787様
>オートガイダーは使った方がいいよ。Fcなりボーグなりを導入したらノータッチでの成功率は激減。
いろいろ見ているとガイドウォークが日本語でよさそうですが、GPD2+SBSとの相性はどんなものでしょう?
ただ、ノータッチにしても、ガイド撮影にしても、やっぱり修行ですね。
>788様
>焦点距離100mm以上はオートガイドがなければ無理。
なるほど、じゃぁやっぱりまずはオートガイドなんですね。
ネットではノータッチの方もみえるので、そこを高めることと、そのために明るい鏡筒が欲しいと考えていました。
>789様
>モードラは、オートガイダ内蔵できるし、よいですよ
オートガイダ内蔵ができるっていうのはどんな感じなのでしょう?やはりケーブル類が無く、スッキリしている感じでしょうか?
791名無しSUN:2011/11/20(日) 20:04:10.33 ID:MRx6N7vJ
>>790
撮影環境にもるけど、GPD2で300mm超えてるなら3分ぐらいまでじゃないかな?
もっといける!という猛者もいるだろうけど、それはなかりの工夫と技術でフォローしてる場合かと。

で、最初の質問に戻るけど、10cm級の屈折へのステップアップを考えてるんだよね?
GPD2でのノータッチだとさらに厳しくなるわけで、どれもお勧めできないよ。
赤道儀もステップアップした方がよくなる。
費用はどんどん上がっていくけど、撮影結果はそれほど変化なし。

私なら、アイベルとかで安いガイドスコープ,プレート、ネクスガイドあたりを買ってオートガイドにする。
792名無しSUN:2011/11/21(月) 08:50:31.30 ID:2z8JHer8
>>782
一枚目のは風に負けたか立付けのせいだろ。いわゆる剛性不足。
793名無しSUN:2011/11/21(月) 11:42:31.76 ID:RjIKTDz2
FS-60C をCB化してレデューサー付けて、オートガイドしてみるのがいいよ。
http://www.mmjp.or.jp/takahashi-sb/data/fs60cbps.htm
ガイド精度が十分よくなければ架台をEM-200Mにすればいい。
そうすれば焦点距離1mくらいまで大丈夫になるでしょ。
794名無しSUN:2011/11/21(月) 11:48:27.07 ID:RjIKTDz2
GP2のままでも >>774 の4枚目よりきれいな写真が撮れるんじゃないか、、、画像処理1年も練習すれば、
795名無しSUN:2011/11/21(月) 21:04:54.63 ID:7zKvzihV
オートカイダー内蔵Ns-501 は、ビクセンのAGA-1
みたいなのなので、別途アナログCCD とモニターがいります
796名無しSUN:2011/11/21(月) 21:33:31.62 ID:42e7obfn
いらないだろ。もうNTSCカメラで蓄積する時代でもあるまい。
797名無しSUN:2011/11/21(月) 22:05:57.26 ID:YTJAIBba
ガイド用カメラで感度が良いのはLodestar autoguider、安いはStarShoot Autoguider
どちらもユーザーが多い。ガイドソフトが対応してるカメラを選ばないと使えません。
http://www.stark-labs.com/craig/articles/assets/Guider_Roundup_API.pdf

機材を揃える時には電源まで含めて全体を検討して選ばないと後で困りますよ。
何年も前の古ーーいホームページを見てマネすると馬鹿みたいなことになります。
798名無しSUN:2011/11/21(月) 22:06:32.10 ID:7zKvzihV
最近のパソコンレスな非冷却オートガイダーは、使いずらい、感度低すぎでしょ
テストしたきり使ってませんよ〜
VST は、安いワテック502Bカメラと口径80ミリガイド鏡で5等星まで安定してガイド星に使えてるよ
高いけど蓄積使えばマウント無しで星が写るが星を中心に持ってくるVSTでは、意味なし…
799名無しSUN:2011/11/22(火) 06:47:47.41 ID:PVWRshWl
800名無しSUN:2011/11/22(火) 12:12:42.00 ID:/m3AGYzv
ガイド星の限界等級が5等とかどんな苦行だよ。
ウェブカムだってスタック&レベル補正しているソフトならば8等級はいけるし、
Lodestarとかなら10等はいく。
801名無しSUN:2011/11/22(火) 13:12:06.78 ID:nr2D3tf1
昨夜はかなり良い空だったので自宅で機材のテストしてたのは勿体なかったみたいなんですけど、
FSQ-106ED + Reducer + 5Dmk2 でライブビュー見てたらTrapezium周囲の星雲も見えてました。
明るい光学系ならオリオン大星雲のビデオ記録できそうな気がする。気流で揺れる感じが面白かった。
802名無しSUN:2011/11/22(火) 21:34:18.73 ID:vELUP7DP
>>801
昨夜はよかったね〜(こちら静岡県)
今日は昨日に比べると少しモヤっぽいかな。
ベランダ観望にしようと思う。
803名無しSUN:2011/11/22(火) 21:35:30.07 ID:vELUP7DP
>>802
すみません・・・
誤爆でした・・・

804名無しSUN:2011/11/23(水) 03:02:25.18 ID:7bMt2GkI
GPの話がでて前から疑問だった事思い出したんだが、GP2に200ミリで2分露出できないって明らかにおかしいよな?
知り合いのがそんなかんじ。魚籠に問い合わせてもセッティングが悪いんだろうという返答。しかしまずい極軸セットをしたわけではなかったというのに
805名無しSUN:2011/11/23(水) 03:31:02.52 ID:s/39eGCF
どの程度の追尾精度を求めるかにもよるが、メーカーがチェックして
異常なしなら、異常がないとしかいいようがない。
細かく検証するなら、もっと長いレンズでモーションの測定とかしないとわからない。

※200mmクラスの失敗は、一般には雲台の緩みによる流れが多い。
806名無しSUN:2011/11/23(水) 03:49:22.75 ID:s/39eGCF
フィルム時代の甘めの数値で言えば、±10秒角で200mmレンズの追尾精度に相当。

GPは±15〜20秒角のはずで、5分で片側に最大10〜12秒角ほど動く。
200mmでは、たぶん5分程度で限界になる。

もっとも、、赤道儀の機械誤差が問題になるのは、他の全てがうまくいっての話。

実際には雲台の緩み、三脚の遊びやたわみ、地面への埋まり込み、
ギアのクリアランス等、追尾エラーが出る原因は多い。

小型赤道儀では、構図を決めたら5〜10分はそのまま追尾させ、
全体を落ち着かせてから、そうっとシャッターを開けて露出を始めるのが鉄則。
807名無しSUN:2011/11/23(水) 14:04:01.34 ID:kivXYmU5
みなさん、ありがとうございます。771です。
お話がガイドや追尾の方向で進んでいますので、それもたいへん勉強になっているのですが、
改めまして(少し絞り込んで)、BORG100EDF6.4PHと、FC76MCではどちらがいいでしょう?
目的は星雲メインの撮影、できれば眼視もできると嬉しいかな。
808名無しSUN:2011/11/23(水) 16:14:55.56 ID:rl0g4AEa
>>807
FC76mcは素だとf8でしょ。直焦やるには暗すぎると思う。
コンポジットするだろうから最低でも4カット撮るでしょ。
やっぱ明るいレンズの方が良いと思う。

809名無しSUN:2011/11/23(水) 16:41:39.07 ID:ikufSNQ3
>>807
直焦点の星野撮影はF値が重要。
眼視の星野観望は口径が重要。
よってその2者ならば、ボーグ100EDの一択。
ただし、全体にえらく安っぽい。星像はFCより若干甘い(特に眼視時)
810名無しSUN:2011/11/23(水) 16:54:33.70 ID:f1x59M1q
>>807
なんか、ノータッチガイドにこだわってるみたいだね・・・
でもみんなはオートガイドが必要っていってるんだよ。

FS-60C・・・焦点距離355,F5.9
BORG100ED・・・焦点距離640,F6.4

暗くなる&焦点距離が延びる。
ノータッチガイドでは益々ハードルが上がるんだよ?
ノータッチにこだわるなら現在のFS-60Cが最適。
それでも
ttp://sky.geocities.jp/enyoou/tryphoto/notouch/tyoksyo1.html
これぐらいの工夫が必要。
それ以上を求めるならオートガイドは避けられないと思った方がいい。
811名無しSUN:2011/11/23(水) 17:00:26.19 ID:ikufSNQ3
600mmなら、GA-4の目視+ボタン押しガイドでも何とかとかなるw
それ以上は、GP赤道儀ではどっちみち難しい。
812名無しSUN:2011/11/23(水) 17:35:33.35 ID:GBlYYdOv
レトロな90S赤道儀ですが、380mmは高確率でノータッチガイドできます。
ガイド鏡をつけてますが、めったに使いません。
813名無しSUN:2011/11/23(水) 18:22:42.05 ID:uhvcBvLk
ノータッチガイド=オートガイド
じゃないのか
814名無しSUN:2011/11/23(水) 18:30:54.09 ID:NG6+sbr7
じゃないよ

歴史に学べ
815名無しSUN:2011/11/23(水) 18:41:59.73 ID:QB8PcEUz
ノータッチガイド:ガイドミスの補正はしない。
オートガイド:ガイドミスも逐次自動補正。
816名無しSUN:2011/11/23(水) 18:49:43.52 ID:QB8PcEUz
GP系は極軸設定後ズレやすいってのがあるから、
使う人、使い方によって許容範囲はかなり違うかも。

所有機の精度が気になってる人は、
観測終了したら撤収前にもう一度極望を確認してみたらいい。
もちろん機材類を外す前にね。
817名無しSUN:2011/11/23(水) 19:04:42.67 ID:vuIZurhv
定量的に考えてみないことには、何がどうなっているんだかさっぱり分からない、ことでありましょう。
焦点距離380mmの光学系に、例えば5Dmk2を付けて撮ると3秒角/ピクセル程になります。
EOS kiss X5 だと画素ピッチが6.4ミクロンから4.3ミクロンになって2秒角/ピクセル程に厳しくなる。

天体写真撮影では定評のある高橋製作所の赤道儀EM-200 が素でどんな精度かと言いますと、
ttp://picasaweb.google.com/algaviri/EM200GALERY#5233086898249580626
ttp://astro.wt5l.com/blogspot/em200_PE_06052011.GIF
ttp://www.astronoce.pl/recenzje.php?id=33&str=10
ttp://www.starscape.plus.com/Images/General/EM200_PE_02May05.jpg
ということで、Periodic error を測定すると良い個体は素晴らしく悪いのは振れ幅で40秒角程もある。

撮影前と撮影後で極軸望遠鏡を覗くと位置はたいていズレてますね、>>816 おっしゃる通り。
EM-200 + 木製直脚SE-S(純正の一番短い木製三脚) でもそうなってます。湿度と気温のせいかねぇ?
818名無しSUN:2011/11/23(水) 19:06:20.50 ID:lAZHWcBu
よく入門書などに「固定撮影で星を点像に写す露出時間の目安」というのがありますよね。
手元の天文ガイド5月号(P.22)にも載っていました。

例えば、フルサイズのカメラに20mmレンズで赤緯0度なら34秒までOKと書いてあります。
しかし、当倍で画像を見ると星は流れており厳密には点像ではありません。
この目安というのは、何を根拠に決めているものなのでしょうか?
鑑賞距離によって当然変わってきますよね?
819名無しSUN:2011/11/23(水) 19:07:46.39 ID:vuIZurhv
APScに380mmを付けて1周期8分露出すると、残念なEM-200では20ピクセル程も星が伸びます。
オートガイドで露出1秒の設定にしておくと1秒ごとに調整してくれて1ピクセルもズレてるでしょうか、、、
手動ガイドだと10秒に1回くらいは調整するんでしょうかね、、、幸いなことに経験なくて分かりません。

冬の日本だと強烈な偏西風のせいで気流が悪くて10秒角以上揺れてますからガイドも当然ヨレヨレで、
星は急に飛び跳ねるような速さであちこち勝手に位置が変わりますから、Adaptive optics でも追えない。
それでも10分とか長時間の露出だと星は多数決の結果という感じで意外にシャープに写ってくれますけどね、

定評のある赤道儀でも個体によっては結果は寂しいけど、同じオーダーで気流も寂しいというお話で、
結果に求めるレベルによって満足/不満足、成功/不成功は違って来ますよ、というお話でもありました。
820名無しSUN:2011/11/23(水) 19:10:49.55 ID:kivXYmU5
>>810
すみません。オートガイドには移行しようと思っています。
とりあえず、赤道儀設置の追い込みも含め、ノータッチの時間を延ばしたいなと。

直焦点の星野撮影はF値が重要。眼視の星野観望は口径が重要とのことですが、
ではBORG100EDF6.4PH、FC76MCに、BORG101EDとFL80S辺りを対抗馬としてみたらどうなりますかね?
新旧入り交じっていますが…。

821名無しSUN:2011/11/23(水) 19:13:27.02 ID:WtHcH1wH
極軸望遠鏡は、日時/月日目盛りで時角を設定しないと使えない。
GP/GPDでは、極軸を回転させる必要があるから、撮影を始めた後での確認は難しいんだよね。
SX以後は改善されているけど、GP/GPDは昔のまま。
822名無しSUN:2011/11/23(水) 19:18:37.03 ID:uhvcBvLk
>>814-815
恒星時駆動で放置してて
ガイドも糞もないだろ
823818:2011/11/23(水) 19:44:23.34 ID:lAZHWcBu
なんか場違いなところに書き込んでしまった気がします。
初心者スレで聞いてみます。
824名無しSUN:2011/11/23(水) 19:57:44.88 ID:vuIZurhv
どこまでズレを許容するか、ってお話ですね、、、かなり本質的かつ重要な点ですね、
写真レンズに絞りと焦点深度の目盛りが打ってあるけど、Zeiss の中古だとかなり広い。
デジタル一眼ではとても許容できないようなボケになる所も許容するような寛大な目盛り。
135フィルムで撮ることを想定して設定しているんでしょうね。昔はそれで充分だった。

カラーネガの現像はコンタクトも頼んどいて気に入ったのだけ手札にして見てたけど、
カラースライドの現像はマウントだけで、ルーペで見ると言っても4倍のルーペだった。
スライドフィルムを大きく映写するとしても映写膜面は雑で長辺1m位のもんだったし、
スライドからプリントにするときれいだけど1枚千円くらいで、頼むのは余程の時だけ、
1年に何枚か四つ切りを頼んだこともあるけど、それでも長辺30cmもない。
そんなのを今は等倍で見て流れてると満足できなかったりするから遊びなのに厳しいね。
5Dmk2の絵をトリムせずにLDC画面に表示すると、カンバスサイズは長辺2m近いんだ。
それでも点に見えるように写ってるからオートガイドってすごいもんですよ。
825名無しSUN:2011/11/23(水) 20:11:06.78 ID:EXimwPv0
>>820
直焦点撮影ではFと撮影システムに見合った焦点距離が重要。
Fが小さいほど速く写るので、ガイド流れが小さくて済む。
かといって、いくらFが小さくても焦点距離が長ければ機材のマウント周りのガタに由来する流れも大きく出て来るので、
より剛性の高いシステムが必要で、追尾由来の時間毎のガイド流れも大きくなるので、補正の手間が増えることになる。
同じ焦点距離ならより小さいFを、同じFならより短い焦点距離を、ということになる。

ノータッチで星雲メインなら迫力も考慮して、撮像チップがAPS-Cサイズでなら400mm/F5くらいを目安にすればよいと思うけど、
挙げてられる機材ならどれもレデューサーがあった方がいいと思う。
たぶん誰かからBORG機材の緩さへの突っ込みが入ると思いますがww、
俺が選ぶとしたら BORG101ED+マルチレデューサー0.7×DGT【7870】ですね。
もちろん、望遠鏡以外の機材構成の剛性は十分にしてでの話です。
なんにしろ出費は嵩みますし試行錯誤もたくさん必要です。
826名無しSUN:2011/11/23(水) 20:53:59.44 ID:kivXYmU5
>>825
なるほど。400mm/F5ですか。

BORGもかなり惹かれます。
ただ、機材の緩みというより、撮像のシャープさを以前指摘されました。
フローライトの方がその点強いんでしょうか?
となると、FL80S対FC76MCの対決に…。
827名無しSUN:2011/11/23(水) 21:21:39.94 ID:EXimwPv0
>>826
そこまでのシャープさを初めから追っているならFL80S対FC76MCでよいと思います。
それらはFが大きいのが気がかりで、それらに合うレデューサーを自分は知らなくて指摘
できませんが、誰かがレスしてくれるでしょう。
もちろんレデューサーはシャープさを損ねる可能性がありますが。

400mm/F5というのは、天体望遠鏡でノータッチあるいは眼力ガイドならそのあたりが限界
だろうと思ったからです。本当はノータッチじゃ200mm/F5以下と言いたいのですが、星雲メイン
ならもう少し解像度を活かせないとしょぼいかもと考えてのことです。
828名無しSUN:2011/11/23(水) 22:55:01.25 ID:f1x59M1q
>>820

>とりあえず、赤道儀設置の追い込みも含め、ノータッチの時間を延ばしたいなと。
ノータッチの時間をのばすというのは、2つ方法があるんだけど。
1.F値が小さくて焦点距離が短いレンズにする
2.工夫や努力で技能をあげる(限界あり)

FL80SもFC76MCは1の真逆でしょ?
2なら今のFS60Cでもう少し頑張るしかないと思うんだけどな〜

今、ちゃんと撮れてる?

829名無しSUN:2011/11/24(木) 03:09:28.32 ID:B4GhGdVw
>>805-806
回答ありがとうございましたm(_ _)m
830名無しSUN:2011/11/24(木) 22:27:53.11 ID:39+LjcMC
>>817
>EM-200 + 木製直脚SE-S(純正の一番短い木製三脚) でもそうなってます。
>湿度と気温のせいかねぇ?
だからな、おまいがクランプを緩める時とかに そおっとやらないからだよ。
たったの10秒で星像が南北方向にズレるのを赤道儀のせいにする人間は、
まずは定質的に考える事からはじめろ。
(どこがズレると どちらに動くのか、を原理的に理解しろ)

>>818
サービスプリントの大きさ程度だと思う。
(パソコンのディスプレイ上で400×250ドットくらい?)
>>823
ここでいいんだよ。
過疎板なんだから、48時間は待てよ。
831名無しSUN:2011/11/25(金) 07:28:58.50 ID:odr6qeOs
>>818
その基準はフィルムの基準だし
流れるっていってもレンズの収差で流れてる様に見えるのかも
MFと違ってAFのレンズは内部にガタが多いし
写真upしたら?
832名無しSUN:2011/11/25(金) 10:52:56.40 ID:/rdPtPfz
>>830
定質的ってどこの言葉なの? 初めてみたけど、、、
833名無しSUN:2011/11/25(金) 11:19:44.06 ID:ZhnkGfv1
化学分野だが、比較的新しい言葉かもしれん
834名無しSUN:2011/11/25(金) 12:54:05.60 ID:WNM/G7bE
定性的とはまた違うのか?
大辞泉や大辞林にはないけど、
どういう意味で使われてる言葉なんだろう。
835名無しSUN:2011/11/25(金) 13:04:11.52 ID:ZhnkGfv1
要因が対象に与える影響を考える事、だってさ
辞書に載るほど古くない言葉だと思うし、一般的に広まってるとも言い難い
836名無しSUN:2011/11/25(金) 13:13:56.49 ID:/Y3TScE7
qualitative の訳語のようだな
837名無しSUN:2011/11/26(土) 12:45:25.75 ID:beQB9MXJ
qualitative analysis = 定性分析なんですけどね、
838名無しSUN:2011/11/26(土) 13:15:47.27 ID:51WPeMQx
>>834
同じでございます。
839名無しSUN:2011/11/28(月) 10:49:04.67 ID:W4IIQ0bI
じゃ、今後は低質的ってことで、、、ATOKだめだなぁ、ちゃんと変換できないじゃないか、
840名無しSUN:2011/12/02(金) 12:45:22.30 ID:snBwvjRO
ずばりお伺いします!

一眼改造デジカメの購入を検討中です。
誠報社、アイダス、趣味人どこがいいですか?
841名無しSUN:2011/12/02(金) 13:28:11.26 ID:fv4HZng+
ユーザー数や実績からすると、瀬尾さんの改造機(SEO-SP)が一番安心だろう。
つまりSEO-SPの代理店は趣味人だけど、ここは最近店長が変わって路線変更したので、サポートを期待するならよく考えて。
サポート期待するなら、元店長が新しく作ったお店(三基光学館?)ってことになると思う。
842名無しSUN:2011/12/02(金) 17:50:45.71 ID:fCQdBvI7
>>840 では、ずばり、
瀬尾さんにメールする、返事をみて改造して欲しいデジカメを宅急便で送る、着いた頃に電話する、
しばらくして改造デジカメが送られてくる、代理店がユーザーにどれだけ助けになるのか知らないけど、
ゴミ消しはブルブルするのでは不十分だしフィルターは少ない方がゴースト少ないので、sp3がいい。
843名無しSUN:2011/12/02(金) 22:04:31.03 ID:snBwvjRO
seo-sp一択なんですね。
早速問い合わせをしてみます。
ありがとうございました!
844名無しSUN:2011/12/02(金) 22:16:29.71 ID:snBwvjRO
あわわ!
すみません、教えてください。

SP3とクリアフィルタータイプの違いがわかりませんTT
845名無しSUN:2011/12/02(金) 22:38:26.37 ID:snBwvjRO
自己解決しました!
すみませんでした
846名無しSUN:2011/12/04(日) 01:08:00.01 ID:wdOtOYPo
月食前にカメラのリモコン壊れたぽ
847名無しSUN:2011/12/04(日) 01:40:59.35 ID:6GIK4+Kr
げ!ショック!?

ごめん忘れて
848名無しSUN:2011/12/04(日) 02:06:41.46 ID:wdOtOYPo
もう注文しましたYO
849名無しSUN:2011/12/05(月) 19:08:53.16 ID:sLzUNQZo
リモコンはこれが一番安い?
ttp://toaky-camera.ocnk.net/product-list/44
850名無しSUN:2011/12/05(月) 19:39:40.94 ID:7aUgrK6+
ebayで探すと$20-30辺りで見つかるよ
851名無しSUN:2011/12/05(月) 20:33:28.07 ID:Hz+61yHc
Yongnuo 安いねぇ、、、 大丈夫かねぇ、、、 現場で動かなくなるのが一番こわいわ、、、
852名無しSUN:2011/12/07(水) 19:43:01.02 ID:BtWf++ew
JJCの7000円くらいのインターバルリモコン(おそらくエツミと同じ)は、
10回くらい使ったら、カメラ接続部のコネクター内部で断線した。
ニコン用だが、差し込みが固すぎるのと、低温でコードが硬化したのが原因と思われる。
液晶表示が大きく、スイッチON/OFFがあるのは良い。
レリーズボタンのクリックは硬め。照明用LEDはかなり明るく、ペンライト替わりになる。

YONGNUOのインターバルリモコン3750円は、Canonのまるパクリ?同一品?
こっちの方はコネクター差し込みがJCCより緩め。今のところは問題なし。
予備に550円のリモコンも買ってあるけどw
液晶表示や各ボタンは小さめ、リモコン側に電源スイッチなく、電池入れたら表示しっぱなし。
レリーズボタンのクリックは軽い。照明用LEDは暗めで目に優しい。

JJCのインターバルは、露出開始時刻間の時間を設定する。
YOUGNUOのインターバルは、前のコマの露出終了時刻から、
次のコマの露出開始時刻の間の時間を設定する。
853名無しSUN:2011/12/07(水) 22:59:49.44 ID:+UStK0gr
YONGNUOの有線/無線両対応ルミコンって赤外端子のみのカメラも操作できると言うことなのか
それともリモコン自体が親機、子機で間を有線/無線で繋げますよと言う意味なのか
前者なら即買いに走るんだけどいまいち情報が少ない
854名無しSUN:2011/12/08(木) 00:08:51.91 ID:tKr4gAD1
Canon のタイマーリモコンは本体からコードが抜けてきてるような感じになって、動作するけど修理した。
新品価格の半分くらいかかると言われて驚いたけど、Yongnuo なら新品4個買えたんだな、、、
まあ今のとこは中国製コピーリモコン買わずに済んでるけど、Canon の未来も厳しいものがあるな、
cMOS のコピー品が安く出てくるのは何年後になるだろんだろうか、Canon の技術屋じゃなくてよかったわ、
855名無しSUN:2011/12/08(木) 00:15:18.41 ID:fFE9KF1z
>>853
対応機種を見た感じでは、電波による無線コントローラーかと。
「ルミ」は赤外線コントロールを示すと思うが、元箱にはそういう記述がないから、
販売者の勘違いと思われる。
856名無しSUN:2011/12/08(木) 02:07:36.77 ID:XvC4sUvU
>>855
なるほどそう言うことでしたか。
USB-IOで操作する方法を調べてみます
っても土曜までに一式揃うのか?
857名無しSUN:2011/12/08(木) 09:49:32.00 ID:mo+R0v5b
EOSなら、フリーソフトのIRISでコントロールできる、らしい。
リレーボックスを自作する必要あり。
http://www.astrosurf.com/buil/iris/new540/new540_us.htm
858名無しSUN:2011/12/08(木) 09:55:16.22 ID:mo+R0v5b
赤外線コントロールならこんなのもあるけど、天体用にはもう一歩かなあ。
http://www.switch-science.com/products/detail.php?product_id=664
859名無しSUN:2011/12/08(木) 12:42:25.50 ID:XvC4sUvU
>>857-858
手持ちがNikonなのだけどバルブモードが一癖あって撮影開始と終了それぞれに信号を送るやつでないと動作しないんですよね
iモードアプリにirリモコンがあったのに自分の使ってる携帯には非対応と言う...ニコン面倒くさいw
860名無しSUN:2011/12/08(木) 16:27:37.28 ID:8poOwLj2
D700買えばおk。月食までに間に合うかな?w
861名無しSUN:2011/12/08(木) 18:55:00.20 ID:XvC4sUvU
あんた鬼だw
862名無しSUN:2011/12/11(日) 23:59:05.81 ID:x6uGC1nW
ON-Axis Guider
http://www.innovationsforesight.com/

メインカメラとガイドカメラに波長で分けるらしい。
思い浮かぶのは光映社のON-Axis Guiderだけど、メインとガイドで光量を分け合うのが問題。
863名無しSUN:2011/12/12(月) 18:42:33.25 ID:F7FNH4qe
写真撮影用に赤道儀架台が欲しくなってきたのですが
追尾精度/安定度ってどのくらいですか?
多分ピンキリだと思いますが代表的な製品について教えてください
864名無しSUN:2011/12/12(月) 19:41:32.28 ID:tgsekIrI
どの位の予算なのかの目安位書こうよ・・・
865名無しSUN:2011/12/12(月) 20:11:47.98 ID:DFgATDT4
まぁ値段が高いほど内部の構造も精密&複雑になっていって
制御も高度な事ができるようになる訳だが
大概、重量も増すからな。
866名無しSUN:2011/12/12(月) 21:02:05.33 ID:1g27H+4A
予算もあるけど、移動して使うのかそれとも据え付けられる環境があるのかでも違ってくるぞ。
867名無しSUN:2011/12/12(月) 22:07:21.55 ID:uQwp0pgB
こんな質問してくるレベルで据付環境があるわけないだろw
868名無しSUN:2011/12/12(月) 22:07:37.75 ID:TNDawSgq
>>863
どのタイプの写真を撮りたいかで、コメントするものが変わってくるよ。

http://www.astroarts.jp/photo-gallery/gallery.pl/photo/6361.html
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/gallery.pl/photo/6643.html
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/gallery.pl/photo/6546.html
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/gallery.pl/photo/6516.html

それを踏まえて、使用予定機材-望遠鏡やレンズ、カメラを書いたほうがいい。
あと、おおまかな予算もあったほうがいいかな。
869名無しSUN:2011/12/12(月) 23:18:18.11 ID:4lApYk+q
>>863
撮影機材は?
それによってポタ赤でも十分だったり、EM200クラスが必要になったりするよ。
雑誌のフォトコンみたいなのを狙ってるなら、入選作のデータが参考になるよ。
870863:2011/12/13(火) 07:57:25.41 ID:Gm9lVjvz
レスありがとうございます
どのくらいのコストを払えばどの程度の精度が得られるのか見当が付かない物で・・・
架台は人力で持ち運びます
撮りたいのは主に天体の超望遠写真(視野角 2度以下)です(が、これが撮れれば広角写真も撮れますよね)
レンズ ref 500/8、そのうち50-500/4.5-6.3と750/8程度の筒を買おうかなぁ・・・と思っています
カメラ α900、αSweetDIGITAL(近々α65に更新したいところです)
これらの機材は特に天体向けというわけではありません
予算は・・・とりあえず10万以下でお願いします

天体を撮るために無理に上記機材にこだわるつもりはありません
撮像素子を小さくした方が、光学系を小型・軽量化でき架台への負担も減らせると思いますし・・・
871名無しSUN:2011/12/13(火) 08:57:42.72 ID:xFX3hTGH
>>870
ビクセンならAXD赤道儀(100マン突破)があると楽だろう。
技術と根性で何とかするなら、GPD赤道儀(10マンちょい)でも何とかなる。
GP(5マンくらい?)ではちょい厳しいが、軽量化と揺れ対策を頑張れば何とかなる、かもしれない。

というくらいに幅があるから、ご予算に合わせてドウゾ♪
872名無しSUN:2011/12/13(火) 11:36:08.22 ID:u2Is2Q+x
> 予算は・・・とりあえず10万以下でお願いします
無理。500mmってなると、最低でもEQクラスは必要だから20万+αは必要。
10万以下だと満足に直焦をやれないのがこの趣味の入門の困ったところ。
昔はEM-10とかが10万くらいで買えたんだけどね。
873名無しSUN:2011/12/13(火) 14:55:24.14 ID:C9QA0Trw
>>870
移動は人力というのは、バスや電車に乗るということかな?
重量的にはGPガイドパックがせいぜいで、かなり気を使って撮影しても、
100mmを数分追尾できるくらい。
874名無しSUN:2011/12/13(火) 16:21:55.75 ID:qOCkCcaV
>>870
とりあえずGP2赤道儀一式(ガイドパックでない)を買って、広角〜中望遠でひと通り試してみれば?
資金なし技術もなしで、いきなり数百ミリの撮影は無理だから。
875名無しSUN:2011/12/13(火) 21:21:44.64 ID:kNPA3B/T
>>870
10万位じゃビクセンのGP2の三脚付が12.8万だね。
自動導入が不要ならもう少し安価かな。
でも、これだと500mmは厳しい。
精々200mmで5分位じゃなかろうか?

あとその500mmじゃF値が暗すぎだね。最低でもf5.6は欲しい。f4だと尚更良いけど。
カメラレンズならCanonのEF70-200/F4Lが良いよ。is無しで十分だから結構安く手に入るし。

876名無しSUN:2011/12/13(火) 22:00:13.77 ID:l1BGL334
>>870
画像検索してネット上にどんな画像があるか眺めてみるとイイよ。機材と撮影条件、画像処理について書いてる画像もある。
自分が撮りたい写真がどんなものか、そうやって眺めてみれば好みが絞られてくるはずで、機材とか撮影条件も見えてくる。
そうすれば、逆に予算が10万円ならどんな画像が可能なのか、ということも分かってくる。
撮像素子は本当に小さいので良いのかとか、撮影場所はどんな所かとか、そんなこともそのうちに分かってくると思いますよ。
877名無しSUN:2011/12/13(火) 23:02:28.33 ID:GoiSNCTe
>>875
>カメラレンズならCanonのEF70-200/F4Lが良いよ。is無しで十分だから結構安く手に入るし。
ISありモデルとISなしモデル、両方試したけど、ISありの方が周辺像が全然いい。
っつーか、ISなしモデルは特に高性能とは思わないが。
878名無しSUN:2011/12/14(水) 12:52:01.17 ID:3VdQ0TSu
10万円の予算で望遠鏡と赤道儀とオートガイドに要る部品各種は無理。10万円ならコレかな、
暗い所に行って、快晴で、設置と撮影して画像処理となると大変です。ちゃんとできるかなぁ?
http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/kenko-skymemor-slikbal-set.html
879名無しSUN:2011/12/14(水) 15:32:24.66 ID:/UINSs26
いつも天体撮影をしている、大阪府河内長野市の滝畑ダムで、
堺市で起きた殺人事件の遺体捜索をやっている。
880名無しSUN:2011/12/14(水) 19:17:40.21 ID:Vj4VwJLV
>>875
さりげなくゴーヨンを上げているが875は重い赤道儀一式に
ゴーヨンとカメラを担いで歩くのだろうか・・・俺は嫌だw
881名無しSUN:2011/12/14(水) 20:08:10.01 ID:3VdQ0TSu
イヤとか言ってて、実は替えないだろ、一本百万円だぞ、、、赤道儀の予算10万なんて奴には関係ないよ。
882名無しSUN:2011/12/15(木) 22:28:28.09 ID:O31E4ZIB
20年ぶりに天体撮影をやろうと思うけど、
リバーサルフイルムで撮るのと、
一眼デジカメで撮るのを比べた場合、
どちらのほうが画質きれいかな?
883名無しSUN:2011/12/15(木) 23:38:17.67 ID:/HGHR+w6
今でも銀塩フィルムで天体写真を撮ってる方々は少数おられますね。
みずから legacy astrophotography と言っておられますけれども。
率直に言えば、digital imaging の方が色々と楽で結果も良いようですけど、
困難な道を選ぶというのも遊びならばありうると個人的には思いますよ。

ネット上にサンプルがありますから、例えば対象を絞って画像検索してみては?
884名無しSUN:2011/12/16(金) 00:54:03.77 ID:NEdXYq7j
ビクセンのR130Sf(コマコレクターなし)とVMC200L(レデューサなし)と
GP2+StarBook-TypeSで直焦点撮影を考えているのですが
素人には難しいでしょうか?
885名無しSUN:2011/12/16(金) 01:10:02.88 ID:vy2Yuyd+
R130Sfなら頑張れば何とかなるかもしれないが、VMCの1800ミリは、GP赤道儀ではまずミリ。
オートガイダーと組み合わせてSXP(多分)、できればAXDが必要な長さ。
886名無しSUN:2011/12/16(金) 11:08:46.07 ID:c3StRsa5
>>852
JJCとYONGNOのタイマーリモコンを比べたら、JJCの方が、設定可能コマ数が4倍多かったり(399枚)、
レリーズ中に1秒毎に電子音が鳴り(音は消せる)、かつタイマーでカウントしてくれたりで、細かい機能が
充実している。レリーズボタンのタッチも良く、速射性が高い。YONGNOは、誤操作を防ぐためか、
やたらとストロークが深い。

だが単4電池を2本使うために重量があるし、カメラに接続している間は微弱電流が流れているようだ。
何より、JJCはコネクターの出来が悪く(ニコン用)、すぐに断線するのが問題。
断線してしまったら、安いリモコンを買ってコードを交換するといいだろう。

http://www.togastro.com/remote_mods.html
http://www.doc-diy.net/photo/remote_pinout/
887名無しSUN:2011/12/16(金) 13:23:27.66 ID:XxCo7CS6
>>882
1)夕焼けなどのグラデーションは、まだまだデジは銀塩に劣る。
 とはいえ、リバーサルだと、露出オーバーとかに対応できないしな。
2)デジで固定撮影で、星の日周運動を撮るのは、「10秒撮影して、10秒後に撮って〜」を
 合成することになり、ちょっと面倒だが、慣れれば簡単なのであろう。

この2つ以外は、デジの方が有利。

>>884
R130Sfは、ドロチューブがプラスチックのやわなヤツなので
一眼レフボディをつけるには全く向いていない。
中古でR100S、R125S、R135S、ミザール100SL、120SL、130SLあたりを
狙った方がいいな。
888名無しSUN:2011/12/16(金) 13:56:14.92 ID:S6vRjzfx
アホかいな、
digital imaging と比べてダイナミックレンジが2桁も下の銀塩フィルムの階調が細やかであるハズがなかろう。
素人写真家は瞞せてもその道の方々は瞞せません。実例みれば明らかでしょうに。
天体の研究者が銀塩写真を使って学会報告したら笑い物になるだけですよ。
http://www.gelifesciences.co.jp/technologies/imager/dynamic_range.asp
889名無しSUN:2011/12/16(金) 14:44:02.91 ID:XxCo7CS6
>>888
で?
その「ImageQuant LASシリーズはデジ一眼に採用されているのかね?
それも、機種名も書かない質問に対して、断言して答えられるほど
普遍的に採用されているのかね?
890名無しSUN:2011/12/16(金) 14:55:18.69 ID:czexhF3T
大人げない。スルーしなよ。
そもそも観賞目的のきれいな写真の話を
学会資料の証拠写真と比べてる蛙さんと
議論したいの?
891名無しSUN:2011/12/16(金) 15:40:45.07 ID:XxCo7CS6
>>890
「万人が見る」というBBSの性質上、カエル(←このネーミング、名前が緑色だから?)の
意図的なクズ書き込みだろうが、普通に(悪意無く)勘違いして書き込んだものであろうが、
突っ込みは必要だろう。

こんなのみつけた。
まあ、いつの時代の話かは わからないが。
ttp://www.mmjp.or.jp/rwicp/ccdrenji.html
>例えばソニーのICX084AKというCCDの特性を見ると飽和レベルは
>500mVで低照度限界が2mVとありますので、ダイナミックレンジは
>約2.4桁となります。
>ネガフィルムが少なくとも4桁はありますので、やはりデジカメのダイナミックレンジは
>少々物足りないと言えますね。
892名無しSUN:2011/12/16(金) 17:04:14.38 ID:c6Bj6N/o
同じ一つのセンサーで、ISO200〜1000以上の感度で自由に使えるのだから、
デジカメのダイナミックレンジはかなり広いだろ。
RAWデータからどの部分を取り出すかで最終的なダイナミックレンジが決まる。
つまりRAW現像次第。このあたりは、ネガカラーの扱い友似ている。

しろーとさんが8bitのjpegなんかを後からいじくり回せば、そりゃ階調が不連続になって、
トーンジャンプ起きるわな。
893名無しSUN:2011/12/16(金) 18:19:55.91 ID:YBAl9ODX
君達落ち着きなさいよ。意地張るのもやめなさい。

>>882 に対してフィルムで再開することを勧めるって結果になっても良いのかい?
そりゃーないんじゃないか? 
フィルムの方がきれいに撮れるからフィルムで始めなさいって言うのか?
894名無しSUN:2011/12/16(金) 18:31:30.02 ID:hr4nUR2y
好きな方でやれ、としか言えんわw
895名無しSUN:2011/12/16(金) 18:47:13.54 ID:OkS2/jsC
俺も昔はフィルムの時はポジとネガで使い分けたりしてたが、
ネガで撮ってクリスタルプリントとか高いプリントを使ったほうが良い結果が出る場合が
意外に多いのがわかった。
ポジの強みはホワイトバランスが絶対的、って所くらいかな。

で、俺も俺の周囲も、デジタル一眼を使い始めて以降、例えフィルムを購入して
冷蔵庫に保管しておいても、銀塩一眼にフィルムを通してない。
フィルムだけじゃなく中古ボディを見つけては買ってきてニヤニヤしていても
フィルムは通してない、そんな感じ。

使いたい気持ちはあるものの、実際には結局使わないんだよな。
理由は「便利だから」の一言に尽きる。
しかも昔と違って最近の機種は本当にフィルムかデジタルか見分けがつかんもんな。
ただ持論として、流星群にはフィルムの方が向いてると思う。
896名無しSUN:2011/12/16(金) 18:51:00.82 ID:YBAl9ODX
>>895
なんで? 
撮影後に画像が確認できないとか、ライブビューでフォーカスが確認できないとかとても不便だけど、
それを考えても使うべき有利な点があると言えるか? 
流星が沢山写ってるような写真はデジタル一眼でよく見るようになったけど、昔はなかっただろ?
897名無しSUN:2011/12/16(金) 18:59:15.40 ID:NEdXYq7j
>885,>887
ありがとうございます
参考にさせて頂きます。
898名無しSUN:2011/12/16(金) 19:15:24.06 ID:5cXE0bBQ
フィルムの利点
・軽量で超広角撮影が実現可能
・フル画質で36枚連写が可能
フルフレームのデジイチはでかい、重い、高いの三重苦
デジイチじゃ100万積んでもRAWで36枚連写は不可能

天体とはあまり関係がないなw
899名無しSUN:2011/12/16(金) 20:25:36.06 ID:OkS2/jsC
>>896
流星群の時はシャッター閉じる度に確認してる間に次のシャッター開いといた方がいいだろ?
ノイズリダクションの時間も考えなくていいし。
そしてデジタルで比較明で合成するよりもフィルムで長時間開けといた方が手間もラグも無い。
何より冷却とか面倒な事をしなくても夜明けまでぶっ通し使い続けられる。

これは経験上、「フィルムの長所」というより「デジタルの弱点」だと思う。
フィルムからデジタルに移行した頃はこれで失敗しまくった。

ただ星景写真に関しては、フィルムで撮れる自信は無い。
900名無しSUN:2011/12/16(金) 20:42:57.08 ID:XAHlZzOy
デジカメの流星写真て、ISO感度1200〜10000くらいで、自動でダダダダっと撮っておくものじゃないかいな?
一瞬の現象の不定期な連続に対して、そもそも長時間シャッターを開けておく必要がないっていう。
901名無しSUN:2011/12/16(金) 21:11:38.98 ID:x37VuLeQ
>>899
中判〜大判ポジでの星景写真はアリだな。
写真観測や学術写真ではなくてアートの世界。

>>900
流星にもデジタル一眼を使うようになってからは、長時間露光可能な観測地に遠征する
ことも難しくなったので、近場ですませることが多くなった。それでも露光間のブラックアウトが
気になるし、現場ではできるだけシャッターを開けていたいという銀塩時代から染みついた欲求に
駆られるので、こないだのふたご座群のように月明かりがあるときは、ISO上げ数秒よりも
十数秒@ISO控えめのセットも含め、設定を変えた複数台を稼動させることになる。
昔みたいに一晩で数カットという贅沢は出来なくなったなあ。
902名無しSUN:2011/12/16(金) 21:43:19.77 ID:OkS2/jsC
俺の場合、長時間ダダダッと撮るなら高感度ビデオで動画撮影かな。
花火みたいな痕が出た時に威力を発揮する、というか
花火みたいな痕が出た時にスチルで撮っても、その時の興奮が伝わらないんだわ。

というか、自動でダダダッと大量に撮って、後で大量の画像の中から流星が写ってるものを
選別するのと、銀塩で長時間ずーーっと露出したもの一晩で10枚程度の写真とでは
手間・苦労では銀塩の方が楽だ。画像処理を考えると銀塩の方が手間かもしれんが。

相反性不軌の無いデジタルだと、冷却改造しても完全には対応しきれない超長時間露出が、
あまり深く考えなくてもできる銀塩ならではの方法とも言えるが、>>901の言うように
場所選びにはそれなりに苦労はするな。
あくまでも俺の流星群撮影の話だが。
追尾で星野写真とか撮ろうと思ったら、もう銀塩なんかやってられるかー!と思うわ。
昔の1時間以上露出の世界が今1分か2分の世界だもんな。
903名無しSUN:2011/12/16(金) 22:17:06.17 ID:XxCo7CS6
>>892
受光体自体のダイナミックレンジではなく、1コマ内でのダイナミックレンジの話だよ。
ISO200〜1000以上のうちのどれかに設定したら、銀塩より下だって事。
もちろん、デジは合成ができるから、2〜4枚撮って合成すれば良いとは言えるが。

>>893
>>887を読んで銀塩の方が良いと思うのは、朝焼け夕焼け撮影メインか、固定撮影メインか、
文章の雰囲気だけ読んで文章を読まない人間だろ。

>>896
「10秒露出後の10秒放置時…ノイズリダクションしている最中に流れた流星が
写らない」ってことでしょ。
904名無しSUN:2011/12/16(金) 22:39:49.08 ID:VuMws6OU
今のデジタル一眼は、数分程度ならNR無くても大丈夫(事後の強調処理なし)。
NRが必要なら、RAWで撮っておいて、あとでまとめてやればいい。
数分露出→1分休み の繰り返しでいい。
流星に対する感度も、フィルムの10倍程度はあるし、
10年前のデジカメの話ばかりしててもしかたないだろw
905名無しSUN:2011/12/16(金) 22:45:10.31 ID:VuMws6OU
>>903
> ISO200〜1000以上のうちのどれかに設定したら、銀塩より下だって事。

RAW前提での天体撮影なら、実は撮影時のISO感度設定なんてほとんど意味がない。
RAW現像時に「どうにでもなる」からだw

もちろんトーンカーブも動かせる。
現状、最終的な出力階調が256階調だから、その中にうまく収めて表現するのは
難しい場合も多いのだが。
906名無しSUN:2011/12/16(金) 23:17:00.11 ID:Kn9wI6D6
まあ、金がなければ充分楽しめないのはフィルムもデジタルも一緒だね。
907882:2011/12/16(金) 23:55:59.62 ID:8djOFA0N
みなさん、レスありがとうございます。
一眼デジカメ買うならメーカーは、
ニコンよりもキャノンのほうがいいのですか?

粉飾決算で有名になったオリンパスの一眼デジカメはどうでしょうか?
908名無しSUN:2011/12/17(土) 00:16:26.52 ID:Yd9F71i8
キヤノンは国産なのにチャイナクオリティなのが・・・
909名無しSUN:2011/12/17(土) 00:43:33.47 ID:vPx/Iaon
>>907
ニコンの場合
ノイズが少ないが星も少ない

キャノンの場合
ノイズが多いけど星も多い

キャノンでノイズだけの映像もとってから画像処理でノイズ消す。
910名無しSUN:2011/12/17(土) 00:56:01.59 ID:MnL5UQZD
>>909
ウソばっかり
911名無しSUN:2011/12/17(土) 07:47:44.62 ID:MX6/hswt
キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由、製造請負依存の死角(上)(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン
ttp://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/523d7307d7465dc8c5293f541b6a0e3c/
キヤノンの製品なんて買えねーよ
912名無しSUN:2011/12/17(土) 08:07:57.77 ID:+2wKaiiG
>>907 = >>882
これもネット上のサンプルを画像検索で眺めれば一目瞭然でありましょう。結果は単純です。
キーワード「ニコン」「偽色」もお勧めです。検索結果の1ページ目を読めば分かります。

どんな天体写真を美しいと感じるかは人によって微妙に、否、大きく違うもののようで、
暗い対象が見えてなくてもノイスが少なくて昔のフィルム画像のようなのを好む人もいれば
フィルムでは光化学反応がトリガーさない程に暗くて1時間露出しても写らない暗い対象を
見ようとするような写真を好む人もいたりして、様々なのが面白かったりもします。
例えばIFNなどそんな対象で、フィルムで撮ったと称するのもありますけど哀れな結果です。
913名無しSUN:2011/12/17(土) 08:56:49.48 ID:n4HJWGh3
>>905
>RAW前提での天体撮影なら、実は撮影時のISO感度設定なんてほとんど意味がない。
アフォか
914名無しSUN:2011/12/17(土) 09:34:32.04 ID:1uAIYqyv
NR全部切ってISO640以下設定の無圧縮RAWで撮れば、もうニコンもキヤノンも関係ないね。
でもキヤノンのカメラはPCからコントロールできるとか、蓄積されたノウハウが多いとか、
多くのマウントのレンズが使えるとか、まだまだ優位性が高い。

>>913
天体写真用の画像処理ソフトには、「ISO感度」を設定する項目がないものもある。
センサーからの信号は、あくまでも単なる信号。
信号のどの部分をどう使うかは、まったく使用者しだい。
カメラ独自のNRがかかる高感度域を除いて、(本来の)RAWデータには、ISO感度の概念がない。
915名無しSUN:2011/12/17(土) 10:05:25.72 ID:ZE+/oUyd
>>914
>NR全部切ってISO640以下設定の無圧縮RAWで撮れば、もうニコンもキヤノンも関係ないね。
NR切りは当然だが、せっかくデジ使うなら、ISO 1600とかで撮影したいでござる。
広角で星景写真なら、6400とかも使いたいでござる。
916名無しSUN:2011/12/17(土) 10:09:45.10 ID:1uAIYqyv
普通の話が通じないから粗悪って言われるんだぞw
917名無しSUN:2011/12/17(土) 10:11:03.47 ID:B7sxl01d
デジカメのRAWが本当に生データだと思ってるやつがいるんだな。
918名無しSUN:2011/12/17(土) 10:14:58.69 ID:x7r6wPuh
オメデタイ奴がいるもんだ。
919名無しSUN:2011/12/17(土) 11:15:55.53 ID:/kajoDq0
少なくとも5Dマーク2だと感度設定は大いに意味がある。
ISO6400だとダイナミックレンジが明らかに狭くなり明るい部分の飽和がひどくなる。
ISO200で撮ることを勧める人がネット上にはいるが、やってみるとノイズがひどく乗る。
ISO800とかで撮った時と同じ結果を求めるとISO200では信号レベルが低くリードノイズが相対的に増える。
ということでISO800とか1600とかがちょうどよろしいようです。
もちろん、素晴らしく暗い所で露出時間1時間でも背景が飽和しないような時には
極軸設定の誤差で画面が回転したりするのでISO3200とかにした方がよろしいこともあるようです。

残念ながらNEFというデータはノイズ低減処置後のデータのようでノイズも星も消してあるようですよ。
920名無しSUN:2011/12/17(土) 11:23:22.69 ID:f+X0JB+V
>>919
> 残念ながらNEFというデータはノイズ低減処置後のデータのようでノイズも星も消してあるようですよ。

強制NRが解除できないのは、、D70とかそういう昔の機種の話。今のニコンは設定で切れるから。
921名無しSUN:2011/12/17(土) 11:37:36.67 ID:0+HJW9xl
>>914
ウソつくな。
ISOはセンサー内部のゲインアンプの処理だからソフト側では何もできない。だから設定項目がない。意味がないから項目がないというわけではない。
お前の理屈が正しいなら、ダーク減算でISOを揃えなければならない必然性はなくなる。ソフトでどうにでもなるっていうことだからな。
922名無しSUN:2011/12/17(土) 11:53:09.35 ID:128iG4jA
しったかがしったかに説法
923名無しSUN:2011/12/17(土) 12:26:21.08 ID:/kajoDq0
基礎資料と言えるかどうかともかく、みなさん痛い目に遭ってこんな風に書いてくれてる。
Nikon vs Canon, Digital SLR Cameras for Astrophotography
http://www.astropix.com/HTML/I_ASTROP/NIK_CAN.HTM
Comparison elements between Nikon D3/D300 and Canon 40D for faint light applications
http://www.astrosurf.com/buil/nikon_test/test.htm
nikon D3 astrophotography で画像検索して出てくる結果の寂しいこと、、、
先人達の経験は生かさないと無駄金を遣うことになるかもしれません。
924名無しSUN:2011/12/17(土) 12:51:11.75 ID:+yQSqo0L
ノイズ除去処理がどういう設定で、どう作動しているのか、誰も気にならないのは不思議だなあw
925名無しSUN:2011/12/17(土) 12:55:51.28 ID:+yQSqo0L
>>923
その記事は古いし、一部間違い。
926名無しSUN:2011/12/17(土) 13:04:05.68 ID:b8iej0vY
☆君もあいかわらずですね。

>残念ながらNEFというデータはノイズ低減処置後のデータのようで

これはCR2もずっと前から同じようですよ。
これは例の星像のバクの時ばれちゃいましたね。
927名無しSUN:2011/12/17(土) 13:11:30.79 ID:+yQSqo0L
>>919
5Dm2の場合、センサーの苦手領域まで、むりくり補正して使えることにしてあるんだろうね。

ダーク補正用データでiso設定を揃えるのは、ガンマカーブを合わせるため。
機種や設定によって変化するから。

ダーク補正して黒点のゴミピクセルが多数発生する場合は、本来のRAWからかけ離れた、
なんちゃってRAWかも。
928名無しSUN:2011/12/17(土) 13:34:15.13 ID:ZE+/oUyd
>>916
「普通の話」とは、「実際に使う時の話」なわけで…
「普通の話が通じない人」はだぁれ?w
929名無しSUN:2011/12/17(土) 14:18:09.84 ID:+2wKaiiG
ということで天体写真を撮るのに使うなら、デジタル一眼はニコンではなくキヤノンが楽。
金がないならキスなんとか、金があるならフルサイズのどれか、もっとあるなら中判デジに行く。

敢えて苦しみを求めるのならば、オリンパスという選択もあってよろしいのです。
いっそのこと、オリンパスペンにフィルム入れて撮って素晴らしい結果を出すのが美しいかも、
36枚撮りで70枚以上も撮れるというのは素晴らしいことじゃないですか、、、 本当かね、
フィルムのしょぼい平面性にも、乳剤塗布の不均一性にも、現像のバラツキにも負けず
相関則不軌なんかも露出2時間とかで対応して極軸設置のズレもドリフトで徹底して追い込んで、
現地に着いたらまず第1夜は極軸を追い込むことに専念し、撮影は第2夜だけ、一晩に露出3回、
実に涙ぐましく美しい、、、どーせなら手動ガイドで6時間接眼レンズを覗いて修行も兼ねるとか、

天文雑誌にもガシガシ出してデジカメの結果を遙かに凌ぐ結果を見せつければ、、、実に美しい、
その上で、第一人者とかバカなこと言わなければ、衆人愚民の尊敬を集めること必定、、、ふー、
930名無しSUN:2011/12/17(土) 14:30:13.17 ID:+yQSqo0L
最初の数行だけで止めればいいのに…
931名無しSUN:2011/12/17(土) 18:08:28.55 ID:y9pEBRxk
キヤノンは撮影中にミラーが脱落しちゃうからね
932882:2011/12/17(土) 23:48:41.43 ID:uhhA6WPX
アメリカではキャノンのデジカメの評判は悪いよ。
派遣が造ってるから、仕方がないけど。
933名無しSUN:2011/12/18(日) 01:03:57.04 ID:WoA6KaIA
>>932
だったらニコン買えよ。
みんなが意見してくれてるのに、
「アメリカではキャノンのデジカメの評判は悪いよ。」って何だよ。
ふざけるな。
934タイだよインドネシアでなくて:2011/12/18(日) 02:12:06.63 ID:52IpGwPC
>>933
キャノネッツの必死の販売工作w
935名無しSUN:2011/12/18(日) 03:03:08.01 ID:IvsoZz9n
>>932 って、つまり成りすましだろ、
936名無しSUN:2011/12/18(日) 03:42:15.90 ID:7YuVNW4P
ところで、>>929の相関則不軌ってなに?
相反則不軌の打ち間違いなんてありえないはずだし???

ここって蘊蓄をかたる人ほどこんなのが目に付くな。
実は全部同じ人だったりして。
937名無しSUN:2011/12/18(日) 10:49:53.00 ID:lUMrsuMt
        マウント径 フランジバック 
キヤノンEOS Φ51.2 44.0
ニコン      Φ46.5 46.5

キヤノンの魅力はマウント径が大きくフランジバックが短いこと
938名無しSUN:2011/12/18(日) 11:05:57.41 ID:lUMrsuMt
訂正だよ
        マウント径 フランジバック 
キヤノンEOS Φ51.2 44.0
ニコン      Φ44.0 46.5

939名無しSUN:2011/12/18(日) 11:56:40.04 ID:pFMiKZzQ
>>919
これは知らんかったですわー。
ちなみにKissX2は1600とまりだけど、やはり800か400あたりで使うのがいいの?
940名無しSUN:2011/12/18(日) 13:04:36.11 ID:7jfHXOff
欧州や韓国でも、キヤノンのデジカメはすぐ壊れるとかで、評判が良くない。
941名無しSUN:2011/12/18(日) 13:45:50.44 ID:ZZcMmFPC
キヤノンのデジカメは不具合があって当たり前
しょっちゅうリコールしているし
問題があるのはボディだけじゃなくて
レンズは泡立っているみたいだし
良くあんなのに金出せると思う
942名無しSUN:2011/12/18(日) 13:49:04.42 ID:TZMWZzOj
またニコ爺か
日本製でないニコンには興味がない
943名無しSUN:2011/12/18(日) 13:54:33.39 ID:IvsoZz9n
少し冗長になってるスレの1ページ目ですけど、一番下に見えてる2枚の絵だけは見る価値がある。
http://www.cloudynights.com/ubbthreads/showflat.php/Cat/0/Board/DSLR/Number/4950775/
ISO200だと暗い部分の信号レベルが低くてノイズに埋もれてしまってISO1600よりも不利。

Clarkvision: Digital Camera Sensor Performance summary, Figure 7
http://www.clarkvision.com/articles/digital.sensor.performance.summary/
1D、5Dどちらも、グラフを右下から左上に行くように開発して来てるけど、ただ上だけに行けば、、、
5Dmk2から数年経過してから出す製品のノイズレベルはより低くなっているはずで、それが実に楽しみ。

暗い対象まで見ようとせずに明るい対象だけ美しく見えてれば満足できるならば、どうでもいいだろうけど。
944名無しSUN:2011/12/18(日) 14:00:52.47 ID:OAbwUjEv
ニコンだって問題ありまくりじゃねーかw
しかもリコールしない隠蔽体質www
945名無しSUN:2011/12/18(日) 14:16:34.88 ID:IvsoZz9n
弱い者いじめは良くない。

国内にライバルがいるのはイイことだよ。撮像素子がソニーというのも悪くない。
韓国製の素子だけじゃなくて、もしかしてそのうち中国製の撮像素子が出てきてたら、、、
価格体系が崩れて全てが崩壊してしまうかもしれないんだし、ニコンには頑張って欲しい。
946名無しSUN:2011/12/18(日) 15:13:08.99 ID:nmuO/WV8
ニコンは、センサー感度の一番上と下は、感度表示からは外してある。
緊急用の扱いで、セットすれば使えるんだけどね。

そういう所まで、カメラ性能として表記するのが、キヤノンてことだな。
947名無しSUN:2011/12/18(日) 17:49:10.01 ID:/fDZbk+U
つまりバグってるわけですね
わかります
948タイだよインドネシアでなくて:2011/12/18(日) 22:31:00.36 ID:OiDDPADD
日本人に奴隷労働を強いて暴利を稼ぐCanonの欠陥カメラもどきを買うのは馬鹿だけ。
949名無しSUN:2011/12/19(月) 06:39:10.55 ID:padAMcLo
タイ人や中国人なら構わないんですね
わかります
950タイだよインドネシアでなくて:2011/12/19(月) 06:59:45.28 ID:q9cEHzyV
キヤノンはタイや中国でもやってるがねw
951名無しSUN:2011/12/19(月) 12:24:51.93 ID:/KrTVD9v
雇って欲しいと言って来る人達を雇って賃金支払ってるんだから奴隷とは違うんですよ。
事実は正しく認識しないと色々と誤ることになりますから気をつけましょう。
仕事が意に沿わないものならばさっさと辞めて余所に行けばいいってだけのことですし、
952名無しSUN:2011/12/19(月) 13:55:49.78 ID:JF8VH9Ls
>>951
あんたは運がいいだけなんだよw
953名無しSUN:2011/12/19(月) 15:49:35.53 ID:Dzjw3g5f
キヤノンは、就職説明会などの公式の場では、
年功序列・終身雇用がいいとか言っておきながら、
製造現場は偽装請負・二重派遣だらけ。
キヤノン製品はやめておこう。
954名無しSUN:2011/12/19(月) 15:52:13.20 ID:NRqXf5b7
別にキヤノンの雇用形態はどうでもいいよ。
天体写真に向いているかどうか。それだけだ。
955名無しSUN:2011/12/19(月) 17:49:28.34 ID:q9cEHzyV
キヤノンのミラーレス5Dは、全ての撮影に不向きなのは有名。
撮影に行く時には、サブを持っていかないと悲惨な目に合うから。
956名無しSUN:2011/12/19(月) 17:56:11.67 ID:wJihRRi7
おまいらCanonDisり杉w
何か私怨でもあんのかよw
性能なんて天ガのギャラリーみたらわかろうにw
957名無しSUN:2011/12/19(月) 17:57:37.58 ID:NhoiEv7C
俺は初めての銀塩からずっとペンタックス。
高感度特性は苦しいと言われても、ペンタの操作性に慣れると他のメーカーのは苦しい。

*ist時代は星雲がなかなか写ってくれなかったが、Kシリーズになってからは写るようになったし
発色も好み。しかしバルブ時にiso1600までしか使えない仕様だけは何とかして欲しい。
958名無しSUN:2011/12/19(月) 18:01:08.84 ID:Ek2NxFss
キヤノン製品はMADE IN JAPANを謳っていてもMADE IN CHINA相当の品質
キヤノンはMADE IN JAPANブランドを汚す悪徳企業。キヤノン製品は絶対に
購入してはいけない
959名無しSUN:2011/12/19(月) 18:25:31.35 ID:/KrTVD9v
世の中には色んな人達がいて、運がいいとか悪いとかだけじゃなく、背景も歴史も立場も違ってたりする。

戦後の親米民主教育で育った世代には何だか偏りがあるみたいで、何が本当に正しい歴史観なんだか、
どうなんでしょう。こんな曲も、なんか小学校の頃に運動会で聴いたような記憶もあったりして懐かしいけど、
http://www.youtube.com/watch?v=5falZBbvYgM
テレビでコンバットとか観てたし、サンダース軍曹も好きだったんで、いま素直に聴けない自分がやや悲しい。
ドイツもアメリカもそれぞれ好きなんで、そういうところは親父の世代とは大分違う。

Canon のデジタル一眼は天体写真には一番向いてると思って使っててそれなりに満足してます。全然悪くない。
960名無しSUN:2011/12/19(月) 19:30:31.42 ID:ohsnwWtU
>>959
最前列の左から3人目、銃剣を持ってないようだがなぜ?
961名無しSUN:2011/12/19(月) 20:30:28.46 ID:q9cEHzyV
便所は常に和洋中のフルコースを準備させ、その時の気分でチョイスして残りは残飯として捨てているのは有名。
その傲慢な守銭奴を身を削って支えているのは偽装請負の違法労働者と全財産を捧げる便所真理教信者。
962名無しSUN:2011/12/19(月) 21:00:38.03 ID:9MQYzx3X
>>961
なんの誤爆ですか?
963名無しSUN:2011/12/19(月) 21:07:43.59 ID:P91+ug5X
>>961
便所の和洋中?中ってどんなの?ドアが無いやつ?
964名無しSUN:2011/12/19(月) 21:11:29.05 ID:q9cEHzyV
無謬の経営者、便所将軍様マンセー!
我らは貴方を熱烈に支持します!
無敵のミラーレス機5Dを三台も四台も買い、荷物を倍にし、背中に無敵のミラーレス機が食い込む喜びに歓喜しています!
965名無しSUN:2011/12/19(月) 21:27:31.04 ID:P91+ug5X
ああ、便所ってそういうことかw
なんかのテレビ番組であの会社の社員食堂紹介してて
かのお方も社員に混じって和気藹々とカレーなんか食ってたぞ。
966名無しSUN:2011/12/19(月) 21:57:03.12 ID:g9ccbsSI
>>963
ニーハオトイレのことじゃね?
967名無しSUN:2011/12/21(水) 15:20:15.83 ID:Mfn3VS+B
今年は、検察審査会が忙しいよなw
968名無しSUN:2011/12/22(木) 10:41:29.40 ID:GOA07/72
a金環日食撮るのに、お勧めのフィルターはなんでしょうか?
969名無しSUN:2011/12/22(木) 10:44:01.77 ID:GAiqq8RK
>>968
デジタルハイグレード仕様の太陽撮影用フィルター
「太陽撮影用フィルター DHG ND-100000 77mm」
http://www.astroarts.co.jp/shop/showcase/filter_marumi_77/index-j.shtml
970名無しSUN:2011/12/22(木) 10:46:16.36 ID:GAiqq8RK
「太陽撮影用フィルター DHG ND-100000 58mm」
http://www.astroarts.co.jp/shop/showcase/filter_marumi_58/index-j.shtml
971名無しSUN:2011/12/22(木) 10:50:11.31 ID:GAiqq8RK
バーダープラネタリウム社
ASTRO SOLAR (アストロソーラー)フィルター
http://www.kkohki.com/Baader/astrosolar.html
※フィルム素材のみノ販売。カラーバランス、コントラストは良くない。
972名無しSUN:2011/12/22(木) 14:28:38.50 ID:UviflDZZ
珍獣、どじょう豚で我慢してくれませんかね
973名無しSUN:2011/12/22(木) 14:49:17.38 ID:Emd+jBXX
>>968
機材何で撮るつもりよ
焦点距離と口径によっては1/10万じゃ
シャッタ速度稼げない
974名無しSUN:2011/12/22(木) 16:36:37.84 ID:GOA07/72
>>973
フェラーリ(600倍?)に一眼つけるのと、GH2の100-300でEXテレで撮りたいと思ってます。
追尾はポラリエを考えてます。
フェラーリだと重量オーバーかもしれません。
975名無しSUN:2011/12/23(金) 17:44:47.28 ID:2W9eborX
そんな短焦点じゃごま粒じゃね?
976名無しSUN:2011/12/23(金) 23:21:19.96 ID:nhsuSMDF
会社のドイツ人の同僚に聞いたら、キヤノンの評判は悪い。
977名無しSUN:2011/12/23(金) 23:28:05.15 ID:Bf5CJGHA
そりゃミラーレスだからね
978名無しSUN:2011/12/24(土) 12:10:27.30 ID:Z+wefat1
会社のドイツ人に評判を聞いたらCanonの評判が良かった。
979名無しSUN:2011/12/25(日) 11:40:40.94 ID:pHn9bBUy
そりゃガムテープ貼って再発防止に務めたからね
980 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/26(月) 02:33:19.90 ID:rdMdhuaQ
次スレ立てました。
http://ikura.2ch.net/sky/index.html#1
981 忍法帖【Lv=40,xxxPT】