948 :
名無しSUN:2012/09/19(水) 19:47:23.87 ID:70KIwObV
天文台を作れ
949 :
名無しSUN:2012/09/19(水) 20:39:01.56 ID:PfL+2YK+
元気象庁職員の爺さんから離島観測で遭難しかけた話きいたけど辛そうだよ
爺さんの若い頃、随分昔だ、天候不良で2週間船が来れなくて食料が尽きたと
950 :
名無しSUN:2012/09/19(水) 20:40:36.54 ID:0STKRlIm
2週間ヤギばかり・・・
951 :
名無しSUN:2012/09/19(水) 20:44:58.33 ID:9wUngZfG
尖閣に電波望遠鏡を造れ!
ニビルを発見せよ!
952 :
名無しSUN:2012/09/19(水) 21:07:40.30 ID:PfL+2YK+
沖縄とか八重山とか離島観測に行かされるのは若い独りもんだけだったらしくて
離島はおおらかでいいですよ、ってニヤニヤしてました いい所だったんでしょ
953 :
名無しSUN:2012/09/19(水) 23:16:02.42 ID:aitMdGNm
市橋達也が沖縄の無人島で見た満天の星空が忘れられないと言っていた話が忘れられない
954 :
名無しSUN:2012/09/19(水) 23:35:45.00 ID:PfL+2YK+
955 :
名無しSUN:2012/09/20(木) 07:57:57.93 ID:KqwTdYJm
無人島に行ったことあるけど、昼間は見えなかった水平線の先の街明かりや漁船の灯りが気になった。
956 :
名無しSUN:2012/09/20(木) 12:58:36.34 ID:eigfxf5L
たしかに、沖縄本島北端は暗いけど北に与論島の灯りが見える、20kmあるけど目立ってた
957 :
名無しSUN:2012/09/21(金) 06:56:00.63 ID:TYkEYl06
夜露対策にエネループカイロ使ってるよ。
レンズにゴムバンドで止めてる。
958 :
名無しSUN:2012/09/21(金) 10:30:35.38 ID:wRJkqVXb
>>957 露対策で霜対策じゃないよね、念のため。
959 :
名無しSUN:2012/09/21(金) 12:42:08.00 ID:dUhyksZg
エネループカイロ寒い夜には3時間後にパイロットランプが消えて冷たくなってレンズが曇ります
露対策としては頼りないことこの上ないってレベルのもんです
ポケットに入れておくと夜半頃まで暖かい その後は2個目が要ります
960 :
957:2012/09/21(金) 18:28:01.64 ID:TYkEYl06
露対策だよw
ポタ赤+デジ1で星野を数時間撮るくらいなのでこれで間に合うと思ってます。
電池切れたら電池替えるだけだし。
961 :
名無しSUN:2012/09/21(金) 19:46:06.40 ID:dUhyksZg
レンズにゴムバンドで付けたカイロを弄って焦点ズラしたこともあった 後で気付いて残念賞
撮り始めてから露出の合間に触ると少しズレたりするから、露出始めたら触らないのがイイよ
極軸望遠鏡を時々覗いて合わせ直すのはやった方がいい、スカイメモの極軸望遠鏡ならできる
962 :
名無しSUN:2012/09/21(金) 19:53:13.78 ID:dv0hfyEv
>エネループカイロ
デジタルの今、1時間も露出しないんだから、3個くらい持って
2時間ごとに交換すればいいじゃまいか。
>>961 露出の最中には触らないだろう、普通。
963 :
名無しSUN:2012/09/21(金) 20:22:45.42 ID:dUhyksZg
露出の合間にね、カイロの向きが気に入らなくて少し触っちゃったのよ、いわゆる桐灰カイロで
そしたら途中から焦点ズレてて気付いたのは翌日の朝でしたよ なあ、慎重にやれば大丈夫かな
途中で消えてたりnikon14-24が露で曇ったりいろいろと寂しいことがありました
電池にニクロム線繋げて長さと太さで電流もちょうどよくして使えると安くて良さそうだけど
astrozapの揃えてからは何も考えなくてよくなったから、もう大丈夫なんですけどね
口径25cmの反射から外径5cmくらいのレンズまでどれも全然気にしなくてよくなったよ
964 :
名無しSUN:2012/09/21(金) 21:12:57.01 ID:gQdoDGN0
>>959 >>963 放熱が多いから電池持たないんだよ
ちゃんと保温しろよ
機材に触ったらもちろん触らなくても定期的にピント確認は当たり前だろ
965 :
名無しSUN:2012/09/21(金) 21:24:53.60 ID:dUhyksZg
いや、たしかにおっしゃるとおりでございます、、、あーメンドクセー遊びだなー
966 :
名無しSUN:2012/09/22(土) 12:24:43.58 ID:49tGX6OP
めんどくさいと思うならやめちゃいなよ
長続きしない
967 :
名無しSUN:2012/09/22(土) 14:01:34.59 ID:TtLcCGkE
趣味の天文が廃れるわけだよな
968 :
名無しSUN:2012/09/23(日) 09:13:46.86 ID:YhkUWBAV
夜じゃないとダメ、曇ってたらダメ、月が出てたらダメ、地域や季節によっては
絶対見れない天体がある。とにかく好きなときにできない、趣味としては条件が
厳しいよなぁ
969 :
名無しSUN:2012/09/23(日) 09:46:06.53 ID:bpP0hnFQ
とっても暗い所じゃないと無意味、寄せ集めで組んだ機材のどれか1個でも不調だとダメ
画像処理が下手っぴでもダメ、うまくできても自己満足以外なんにもない、
金と時間はタップリかかる、うまくできたと思ってても何年か後で眺めるとあちこち不満で
昔は良いと思って喜んでた機材も写真も、時間がたつとあちこちアラに気付くようになる
金と暇のあるおっさんには堪えられない遊びだけど、こういうのを奥が深いと言ってていいのかね?
970 :
名無しSUN:2012/09/23(日) 12:00:32.10 ID:w5OUZfoG
>>969 空の暗さばかりは、自分の力じゃどうにもならないものだからなあ。
あとの2つはやればなんとかなるものでショ。
何を望むかによって答えは変わってくるけど、
上手く出来ても自己満足ってのは、たいていの趣味でそうなんじゃない?
971 :
名無しSUN:2012/09/23(日) 16:49:41.59 ID:O53YHEnW
全然奥が深いとは思わないね。
こんなことにカネや時間を費やしても無駄。
もっと有意義な趣味を楽しむべきだよ。
とでも書けば満足かな?
972 :
名無しSUN:2012/09/23(日) 17:20:02.96 ID:oyvyNcgG
簡単にうまくいくような趣味はつまらん。
土星、木星さえ綺麗に撮れない俺は楽しくてたまらん。
973 :
名無しSUN:2012/09/23(日) 17:36:58.58 ID:HRe+DWw0
趣味だからね。
試行錯誤こそが面白いと思うよ、俺も。
綺麗に撮れても、もっと、更に、綺麗に撮れないか
試行錯誤は続くので、きりがないんだけどね。
974 :
名無しSUN:2012/09/23(日) 18:29:40.91 ID:bpP0hnFQ
「綺麗に撮れて」って思える瞬間があれば楽しいんですね、ずっとうまくいかないとやる気が失せそう
まあ、別に遊びに有意義もクソもないんで、楽しんで時間と金が潰せればそれでいいのかもしれない
975 :
名無しSUN:2012/09/23(日) 21:13:05.18 ID:jqxfyyfK
>>969 そんな君には電波望遠鏡がおすすめです。
ビクセンにもあったかな?
976 :
名無しSUN:2012/09/23(日) 23:23:29.72 ID:wK0M4c9/
>>972 俺は「惑星がいちばん難しい」と言われた時代の爺なのでピンとこないな。
そういや藤井旭も惑星はあまり撮ってなかったような気がする。
だもんで俺も星座から入って星野、そして星雲星団というステップ。
撮り方も機材もいまだにオールドファッションなまんまだよ。
977 :
名無しSUN:2012/09/23(日) 23:36:10.66 ID:w5OUZfoG
>>976 >星座から入って星野、そして星雲星団
僕んとこは光害がひどくて後の2つは駄目だな
空が明るいだけじゃなくて、街灯、門灯その他視界に入る直近の明かりで
北極星が確認できない(何か筒状のものを顔に当てると見える)
太陽・月・惑星、、、あとは重星(特に色違いのが綺麗で好き)くらいか。
望遠鏡は冠布みたいなのを被って覗くんだけど、目レンズが曇るのが悩み。
978 :
名無しSUN:2012/09/26(水) 12:12:31.48 ID:pkkLQ0uY
979 :
名無しSUN:2012/09/27(木) 22:53:13.99 ID:WIxDv6RO
だいたい、どれもマイナス要因ばかり上げてるけど。
自分にはどうしようもないんだ・・・という理屈をつけて。
理屈も技術も意欲もだめなんだというのを隠す言い訳にしているんだな。
やる奴やれる奴はそんなのをものともせずにちゃ〜んとやってるもんだ。
浅いほら穴でも、よく覗き込みもしないで暗くて見えないから奥が深いなどと言うなよな。
980 :
名無しSUN:2012/09/28(金) 00:11:02.25 ID:3ksUoZ5M
やる奴やれる奴って自分自身のこと言ってますか?
981 :
名無しSUN:2012/09/28(金) 11:20:45.63 ID:GWKIEWdN
982 :
名無しSUN:2012/09/28(金) 21:35:48.58 ID:P6imxPek
983 :
名無しSUN:2012/09/28(金) 23:14:51.81 ID:4MTDyDkb
ビクセン アクティ単眼H7×32なる単眼鏡を
買ってみた。
三脚ネジ穴付きで、エツミのE-6283を組み合わ
せてポタ赤使用時のファインダーにする予定。
単体で覗いた限りでは、BK7だけど32mmの口径
は嘘をつかず、結構明るくて視界もまずまずクリア
な感じ。比較対象がホームセンターで売ってる
ケンコーの10-30×21(三脚穴あり)だから微妙だけど。
これまでカメラのファインダーやライブビューでは
捉えにくかった対象は高ISOで短時間撮影して
位置調整してたけど、ファインダー使えば時間
短縮ができるかな、と。
カメラレンズで写真撮るときのフレーミングって
みんなどうしてるんだろう?
984 :
名無しSUN:2012/09/29(土) 00:32:02.15 ID:RnJ8ZZwi
高ISOで短時間撮影して位置調整です
985 :
名無しSUN:2012/09/29(土) 06:50:25.12 ID:Pl3mM3SA
ISO6400 開放 5秒繰り返して画角調整、絞って端の星見て焦点調整
986 :
名無しSUN:2012/09/29(土) 09:59:21.16 ID:GDHz5hAK
昔ながらに目盛環導入。
987 :
983:2012/09/29(土) 10:36:46.43 ID:WXSt5mS8
やっぱり撮って調整が基本ですね。
ポタ赤だと自由雲台に載せたカメラを動かし過ぎ
たりして、微妙な位置調整のために30秒露出を
何度も繰り返したりしてたので、ファインダーが
あれば調整の回数を減らせるかなぁ、という感じ
です。
再来週辺り、試しに行ってきます。晴れるといいなぁ。
988 :
名無しSUN:2012/09/29(土) 12:46:12.03 ID:GAEFsbw8
989 :
名無しSUN:2012/09/29(土) 13:06:52.89 ID:aU6/vyOs
990 :
名無しSUN:2012/09/29(土) 14:04:45.31 ID:Jca5/gOK
しょぼいネジの頭が壊れるまで締めてるのね、弱ーい安ーいネジなんだろーね
991 :
名無しSUN:2012/09/29(土) 14:55:32.83 ID:vKfAbrPY
>>989 持ってます。
安物だけあって回転のスムーズさは今二つという感じですが、見た目は価格以上と感じました。
結構重めのカメラを載せてガイド撮影してたんですが、別に上のゴムは外さなくても普通に使えました。
雲台取付ねじは3/8ですね。
992 :
名無しSUN:2012/09/29(土) 15:08:45.57 ID:WXSt5mS8
カメラ載せる雲台はジッツォのGH2750QR
使ってる。
ポタ赤で自由雲台だと向けられない角度が
あったけど、それが解消できたのと、自由度が
かなり高いから、他の器具なくても構図決めが
便利。
重くて高くて中望遠以上は団扇シャッター必須
なので、他の人には薦められない。
993 :
名無しSUN:2012/09/29(土) 16:18:03.05 ID:aU6/vyOs
>>992 「シェー」で頭上にかざしてる手みたいな雲台ですね。
うちのはベルボンのPH253、梅本の40ZS、、、普通のスタイルばっかりです。
994 :
名無しSUN:2012/09/29(土) 18:58:53.17 ID:fvy05oJh
>>990 十字ねじの頭も米式ってのがあって(Z型?)
ネジとドライバーが合ってないと簡単に潰れる
なぜか中国では普通に混在してる
995 :
名無しSUN:2012/09/29(土) 20:20:56.91 ID:Jca5/gOK
996 :
名無しSUN:2012/09/29(土) 21:00:55.92 ID:aU6/vyOs
>>995 あの画像だけでは、タイプ違いなのかサイズ違いなのか、
それともトルク管理(手感覚含む)が出来てないのか判らない。
997 :
名無しSUN:
>>993 そんな形の奴です。
通常の自由雲台を横にして回転軸を加えただけ、
という形ですが、便利ですね。
重心のズレが大きくなるので、便利でも人に
お勧めできるものではないです。
団扇シャッターを併用すれば、100mmや150mm
くらいのレンズでは発生してしまうシャッター
ショックによるブレは回避できますが。
基本はやはり通常の自由雲台だと思いますし、
鏡筒だとカメラ回転装置でどうにかなりますが、
カメラを雲台に固定する場合は、どうしても
縦構図など向けにくい角度が発生するんで、
工夫が必要になりますねぇ。
普通の自由雲台だと、フリクションコントロール
ができる奴だと、カックンしなくてよい感じですね。