天文雑誌について語ろう Vol.18 延焼●黒い太陽●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
2名無しSUN:2009/10/03(土) 23:16:28 ID:8f2FU/Ef
>>1
3名無しSUN:2009/10/03(土) 23:17:00 ID:N41LLBNH
4名無しSUN:2009/10/03(土) 23:18:04 ID:N41LLBNH
◆ 宮城隆史氏による天体写真盗作問題まとめ
http://www24.atwiki.jp/miyagimatome/
5名無しSUN:2009/10/03(土) 23:24:13 ID:/Jz8fGE+
宮城は天文年鑑の表紙の写真の盗作偽造を
認めたら祭りが終わるー!!
認めたら祭りが終わるー!!
認めたら祭りが終わるー!!
認めたら祭りが終わるー!!
認めたら祭りが終わるー!!
6名無しSUN:2009/10/03(土) 23:26:21 ID:/Jz8fGE+
宮城は天文年鑑の表紙の写真の盗作偽造を
認めたら祭りが終わるー!!
認めたら祭りが終わるー!!
認めたら祭りが終わるー!!
認めたら祭りが終わるー!!
認めたら祭りが終わるー!!
7名無しSUN:2009/10/03(土) 23:38:07 ID:iLkyV+1A
       ∧         ∧
        / ヽ        ./ .∧
     /   `、     /   ∧ 
    /       ̄ ̄ ̄    ヽ  
   /:::::::::              .\  合成写真を投稿するのは僕の癖ですからね・・・・・・
  /:::::::::: ヽ-=・=-′ ヽ-=・=- ∧/           ∧毎回やらないと載せてもらえませんので必死です。
  ヽ:::::::::::    \___/   / ヽ          / ヽ
    ヽ::::::::::::::    \/    /   ヽ_____/  ヽ
  /            /                \
 |            /                   ヽ
 |            '''''"´)   ●   \─/  ●   |'´)
  \           -‐´         ヽ/       /´
   |       |   \                  /
8名無しSUN:2009/10/03(土) 23:49:21 ID:9IgxjYWr
誰の宮城が画像なの?
9名無しSUN:2009/10/04(日) 00:15:03 ID:ZKEujSXS
10名無しSUN:2009/10/04(日) 00:23:30 ID:md91A9QG
>延焼

吹いたwwwww
いいタイミングで疑惑が天ガにも移ったからなぁ。
11名無しSUN:2009/10/04(日) 00:34:45 ID:5CbSUmKz
SOLブログで続報3
http://blogs.yahoo.co.jp/solunarneo/49200904.html
12名無しSUN:2009/10/04(日) 00:45:07 ID:/BYIfC9N
「色々な部分で未完成(荒削り)」のいろんな部分ってのには、
画像処理技術でも、って意味も入っているのかな…
13名無しSUN:2009/10/04(日) 00:46:01 ID:md91A9QG
>>11
これ見ると保品日や典雅の編集者も相当怒っているとみた。

2chの噂は薄々知っていても、実際に会った彼の印象からそれらを払拭して
信用してたのに、それを騙したわけだからな。編集者の方も甘い所はあった
とはいえ、裏ぎられた思いは気持ちを察して余りある。
14名無しSUN:2009/10/04(日) 00:47:42 ID:ia4wwDJ9
のほほほほほほh
15名無しSUN:2009/10/04(日) 00:51:40 ID:11b2Ej7Z
編集部等をかばう気持ちは分からない訳じゃない。
でもそれは予備知識が有るから。
端から見れば、編集部も同罪
事案は違うけど、某局の偽証言問題となんら変わらない
16名無しSUN:2009/10/04(日) 00:52:43 ID:E5ILhOcB
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1254585034097.gif
天文年鑑も盗作の疑い


●天文年鑑2009年度版表紙および天文ガイド2008年10月号20P写真、せんだい宇宙館に掲載されていた画像
ttp://s02.megalodon.jp/2009-0909-1506-27/uchukan.satsumasendai.jp/event/news/2009eclipse/pics/miyagi0808-1.html
ttp://s04.megalodon.jp/2009-0909-1507-22/uchukan.satsumasendai.jp/event/news/2009eclipse/pics/miyagi0808-2.html

盗作元
ttp://www.skyandtelescope.com/community/gallery/skyevents/26053689.html?page=3&c=y&archive=true
ttp://media.skyandtelescope.com/images/EclipseCompositeN35(16bit)_HDR2b2(768).jpg
alsonwong氏の日食画像

ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1254550010121.gif
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1254570197985.gif  ダイヤモンドリングの無いバージョン

ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1254550074801.gif
天文年鑑、天文ガイドの写真にはダイヤモンドリングは写っていないがこれは下記の写真から合成したようである
ttp://www.spaceweather.com/eclipses/01aug08b/Elias-Chasiotis3.jpg
ダイヤモンドリング盗用元

ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1254550205397.jpg
また、盗作元画像とプロミネンスは一致しないし、天文ガイドの画像にはプロミネンスが写っていない
後から別の写真を合成したのは明らかであり、これは同じspaceweatherの撮影者の画像から盗用した可能性が高い
ttp://www.spaceweather.com/eclipses/01aug08b/Elias-Chasiotis4.jpg
プロミネンスの元画像?
17名無しSUN:2009/10/04(日) 00:59:43 ID:md91A9QG
>>15
さすがに同罪はねーよ。
こういう、真犯人を差し置いて、ちょっと違った立場を叩くってのは2chの悪い癖。
18名無しSUN:2009/10/04(日) 01:04:31 ID:WKjsnoSy
ま、いずれにしろ徹底的にやらないとこういう輩は同じコトを繰り返す。
結局、信じた奴がまたバカを見る。
19名無しSUN:2009/10/04(日) 01:06:06 ID:11b2Ej7Z
>>17
いや、編集部は悪くないと個人的には思うけど、天文とかこういう雑誌自体有るのを知らなかった人からの視線だよ
海外と言えど、盗作元は有名だし、アマチュア向けと言えども専門誌
危機管理がなさ過ぎるし、知識不足と言われても仕方がない
20名無しSUN:2009/10/04(日) 01:06:08 ID:3izrO/XZ
ニュース速+辺りにいる、詐欺で真犯人よりも被害者を叩いたり、やたらマスコミを叩く人かな?
21名無しSUN:2009/10/04(日) 01:07:53 ID:E5ILhOcB
まとめの人お疲れ様です

あと報告ですが、wikiの表示ってジャギが酷くなりますね(特に三塘湖のGIF緑線)
ブラウザや環境により変わるんでしょうか?当方IE6、XPですが緑の線がギザギザです…
画像をローカルに保存すると元画像の大きさになるようですが
三塘湖のGIFでもう少し線をボカしたの希望なら申し出てください
22名無しSUN:2009/10/04(日) 01:08:14 ID:md91A9QG
>>19
まさか、専門誌の編集者がその知識に精通していると思っている?
誠文堂新光社に務める人は異動の度に大変だなw
23名無しSUN:2009/10/04(日) 01:09:41 ID:yGQK65zf
↓これいいなw

[979] 名無しSUN <sage> 2009/10/03(土) 20:35:29 ID:QZks5KKz
これからは、盗用・改竄した写真を自分の成果と称して発表するのを「宮城る」と言うことにしようぜw

使用例:
「またあいつ星○ビの投稿写真で宮城ったんじゃねーの?」
「電線が写り込んで邪魔なら、あとで宮城ればいいんじゃね?」
24名無しSUN:2009/10/04(日) 01:11:20 ID:11b2Ej7Z
>>22
うん、多分大変だと思うよ
25名無しSUN:2009/10/04(日) 01:13:06 ID:4jj/ovmP
>>21
ども。

三塘湖のGIFは横1000pxなのを750pxに縮小表示しているので、
それでジャギーが出ているようです
(あまり横が広いと見にくいかと思って width=750 で表示しています)

元から 750px の GIF があると綺麗に出せると思います
26名無しSUN:2009/10/04(日) 01:17:12 ID:mBu4bKgZ
>>21
それはIEの表示能力のせい。しかも今時6かよ
27名無しSUN:2009/10/04(日) 01:17:50 ID:gR6ql+IJ
この人は星が好きじゃなかったんだな、多分。
じゃないと恒星の位置とか適当にスタンプツールで書き加えたり出来ないよ。
28名無しSUN:2009/10/04(日) 01:18:57 ID:yGQK65zf
>>22
>誠文堂新光社に務める人は異動の度に大変だなw

実際、大変みたいだよ。
全然違う分野の雑誌に異動になって、猛勉強する必要が出てきたり。
天文ガイドから愛犬クラブに異動になったりとかあるらしいw

何にしても、当該分野の最低限の基礎は勉強して、専門知識もある程度身につけないと
どうにもならない。
29名無しSUN:2009/10/04(日) 01:19:47 ID:E5ILhOcB
>>26
さいでっか
別の高級な環境で問題ないなら放置でいいでしょう
情報弱者wはおとなしく汚い画像で我慢します

しかし、ご本尊がへこたれて出てきませんねーw物足りません
30名無しSUN:2009/10/04(日) 01:26:16 ID:/BYIfC9N
宮城る、か。
宮城県出身のオレ様としては何か複雑な心境だ。
コンポジェットする、ぐらいにしておいてほしいものだな。
31名無しSUN:2009/10/04(日) 01:26:26 ID:V6h6EIhQ
>>27
「星」よりも「賞賛される自分」が好きだったんだろうな
32名無しSUN:2009/10/04(日) 01:32:21 ID:md91A9QG
>>28
いや、知ってるから書いたまで。

そういう状況下では、最低限の天文知識を習得するのはともかく、
贋作を見分けるまでの慧眼は取得不可能ではないかと。
Taみたいに、典雅で編集人生の大半を送る編集人が珍しい位で。

あと、宮城の場合、少なくとも初期はちゃんと撮影している(!?)
ようなので、そういう「信用」がある場合はチェックはしないだろうし。

まぁ、全く責任が無いとは言わないけど「何故気付かなかった?」
は酷な話だと思うぞ。
33名無しSUN:2009/10/04(日) 01:39:12 ID:E5ILhOcB
宮城氏は実は

皆既日食を見たことが無いのではないか?
そもそも宮城隆史なる人物は存在しないのではないか?

といった初期の疑問が沸いて来る
サークル名で何人もの釣り師が2ちゃんを盛り上げる為だけの活動をしているのかもしれない
34名無しSUN:2009/10/04(日) 01:41:58 ID:GRPbxIRl
実在であろうと架空であろうと宮偽隆史なる人格は存在している
おまいらの心の中に・・・
35名無しSUN:2009/10/04(日) 01:42:49 ID:11b2Ej7Z
>>32
誌面中の投稿ページとかならまだしも、表紙でしょう?
もちろん編集長が介入してるハズ

そのたった1枚の写真のチェックもせずに、朝日にあんな事答えちゃうのはマズいと思うわけよ。(朝日が良いように湾曲したかもしれんけど)
一般の人は「何言ってるんだ?」って内容だし
ここの住人はMの悪行を知ってるからアレだけど
36名無しSUN:2009/10/04(日) 01:45:25 ID:E5ILhOcB
さーてMが変な気を起こさないうちに投降を呼びかけるか

「ミャーギサーン自暴自棄にならないで、出ておいでー!」
「全部認めて引退すればいいだけ、まだ人生は終わってないよー!」
37名無しSUN:2009/10/04(日) 01:45:48 ID:md91A9QG
>>35
>誌面中の投稿ページとかならまだしも、表紙でしょう?
>もちろん編集長が介入してるハズ

投稿ページは識者による選別が入る。
38名無しSUN:2009/10/04(日) 01:47:47 ID:11b2Ej7Z
>>37
なるほど
で、表紙はノーマークで、そこを付かれたと?
いや、それならマジで有る意味納得出来る
39名無しSUN:2009/10/04(日) 01:52:03 ID:yGQK65zf
>>32
>贋作を見分けるまでの慧眼は取得不可能ではないかと。

どうだろう。
異動してすぐには無理だろうけど、応募されてくる優秀な作品の実物を毎月見てるし
ぶっちゃけ読者よりかなり速く目が肥えるだろうからなぁ。
「画像処理の専門的なところまではわからないけど何かが間違っている」と気づける
くらいにはなれそうだけどね。

問題は、そうは思ってもなかなか本人に向かってそうは言えない(なにしろお客様だし、
誤認で優秀な撮影者の不興を買ってしまうと痛い)し、やはり全ての完全なチェックは
不可能な点だよなぁ。
そのへんも鑑みて、盗作改竄は確実に見抜けと編集者に求めるのは酷だと思う。
だからこそ、ひとたびこういう事態が起きたなら毅然と、厳格に対処してほしいところ。
見抜くのは無理ですから今回もまあ仕方がないしこういうこともありますよハハハ、
なんて済ますのだけは絶対にやめてほしい。
デジタル化で改変も容易なこのご時世、対応を誤ると無数の模倣犯が出るし、
そうなったら天文の専門誌としての価値も評価も完全にゼロになる。
40名無しSUN:2009/10/04(日) 01:59:58 ID:6E1XMYoG
盗作が発覚したのは、9月6日の午前2時
それまでは、合成・捏造と揶揄しても、盗作だなんて誰も考えてなかった。
元画像を回転させた程度の盗作が堂々公開されていたのになw
41名無しSUN:2009/10/04(日) 02:06:52 ID:mZYGq4Cx
>33
SOLで本人に何度か会ったと書いてるだろ。
宮城は日本一の天体写真家目指して頑張ってたんだってことも良くわかる。

カレが盛んに荒らしで言ってた本業がオカマや裏取引、裏家業なんて、単なる強がりにしか過ぎないことも良くわかる。
名前を売り出すため、実績作りに涙ぐましいほど写真をそこいら中に売り込み採用してもらっていたことも良くわかる。
沖縄から売り出すには相当の努力がいるだろうから。

SOL氏の素直な文はとても好感が持てた。
普通業界で関係者の人は、毒にも薬にもならない当たり障りのない文で、読み手はストレスが溜まるばかりだが、この間の経過もよくわかった。
宮城も此処に来て事の重大さ(業界復帰は不可能)にやっと気づいたみたいだな。SOLのブログでのこの顛末の背景も明らかにされ、以降ふざけた書き込みしなくなったから。
アーツはSOL氏以上の詳細な経過を書いてくれるだろうか。
42名無しSUN:2009/10/04(日) 02:09:24 ID:+6xCAuy3
>若い彼が「やっかみで酷い叩かれかたしているな。」というのが
>正直なところでした。

彼がなぜ批判されてるのか、その理由をろくに読まなかったんでしょうな。
ちゃんと読んでいれば、「やっかみ」なんてあるはずがないことは明白なのに。

おそらく(自分の嫌いな)2chでの論調と同じ判断をするのがイヤだという
感情が先にあったんでしょう。

43名無しSUN:2009/10/04(日) 02:16:27 ID:11b2Ej7Z
sol氏はちょっと癖がある人だからね
反りが合わない人には、blogの内容も言い訳にしか聞こえないと思う
実際今回の件と言うか、M氏に対して以前からフィルターが掛かってた様だし
それに対して前々からマークしてたT氏と2chで問題提起した人はお手柄だと思う
44名無しSUN:2009/10/04(日) 02:16:28 ID:mZYGq4Cx
今回(以前からの盗作偽作常習の結果だが)で彼の今まで積み重ねてきた、「俺は日本一に成る!」という夢も野望も全くの絵空事になってしまったと思う。
もう、だれも相手にしない。しないどころか、宮城隆史の名前を見るだけで、盗作という文字が浮かんでしまう。これは、企業にとっては商品価値0、いやマイナスでしかなく、もう採用なんてあり得ない。
自業自得と云う他ない。
業界は狭いので、たとえ名前を変えても直ぐにわかって、とうてい彼の目指した日本一なんてビッグネームにはなれはしない。
45名無しSUN:2009/10/04(日) 02:16:47 ID:ZKEujSXS
そういえば、JPS銅賞を取り消された宮城の「黒い太陽」だけど
3枚組の写真のうち1枚は近ツリなんかで使われていた例の盗作写真だったよなw
JPSは早めに取り消しにしといて正直助かったんじゃないの?
宮城が「JPSの不祥事で取り消しにさせた」なんて嘘書いてるけど
結局、盗作発覚で銅賞は無かった訳だ
46名無しSUN:2009/10/04(日) 02:18:31 ID:md91A9QG
>>38
一応念の為に言っておくけど、編集側にもある程度の責任はあると思うよ。
しかもこれ、野放しにしておくと、第二第三の宮城が出てくるのは間違いない。

編集部もちゃんと反省をして、これからはチェックもしっかりとして欲しい。
それこそ、藤井旭でも原版提出してもらう位のチェック体制で。

>>39
>見抜くのは無理ですから今回もまあ仕方がないしこういうこともありますよハハハ、
>なんて済ますのだけは絶対にやめてほしい。

同意、100%回避は不可能であっても、やれるだけの事はやって欲しい。
47名無しSUN:2009/10/04(日) 02:20:21 ID:4jj/ovmP
天ガ表紙の両者の観測地ですが、やはり宮城氏と Peter Chow 氏の
撮影場所は離れているようです

■Peter Chow 氏: Weizi Gorge, Yiwu, Hami, Xinjiang, China

= 新疆ウイグル自治区・哈密 (Hami) 地区・伊吾 (Yiwu) 県・葦子峡 (Weizi Xia) 郷
 (ウイグル語だと、クムル地区アラトゥルク県葦子峡郷)

http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=43.463386,94.85733&spn=0.367302,0.32959&z=11
北緯43度27分53秒、東経94度50分49秒くらい
この地には日食を記念した記念広場が作られている。
http://www.panoramio.com/photo/13129758
http://www.panoramio.com/photo/13129693

■宮城氏: 「中国新彊ウイグル自治区哈密の北」

撮影データでは「哈密の北」という曖昧な記述しかしていないが、例の「黒い太陽」の
連続写真から見て、三塘湖にいたのは確実。三塘湖は正式には、

新疆ウイグル自治区・哈密地区・巴里坤哈薩克自治県・三塘湖郷
(ウイグル語だと、クムル地区バルクルカザフ自治県三塘湖郷)

http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=44.238189,93.335724&spn=0.181281,0.164795&z=12
北緯44度14分22秒、東経93度20分06秒くらい

つまり、哈密地区が管轄している「県」のレベルで別の場所。
直線距離で140km以上離れている。

なので、「Chow 氏と同じ観測地から撮影したんだから同じような雲・太陽に
なるのは当然」という主張はできないことになりますね
48名無しSUN:2009/10/04(日) 02:31:40 ID:E5ILhOcB
本人が行ったのか協力者が行ったのかもハッキリしないからな
大体協力者って何よ?
採用する側も最低でも本人のみにすべきだな、こいつは放っといても自分の名前で投稿するだろうが
49名無しSUN:2009/10/04(日) 02:32:10 ID:md91A9QG
そういや今晩は荒らしがでないねぇ。

>>47
こりゃ確定だな。
まとめページの「ダイヤモンドリングの光条が一致」でもそれなりに説得力があったけど、
同撮影地なら1万分の1位の偶然で合う可能性は残っていたので、いまいち弱かった。
しかし>>47が事実なら絶対に合わない。一目瞭然。
50名無しSUN:2009/10/04(日) 02:33:39 ID:ZKEujSXS
http://blogs.yahoo.co.jp/solunarneo/49200904.htmlより抜粋

昨日(10/2)宮城氏と連絡が取れ、宮城氏とビクセンさん側の担当者の連絡も、
月曜日には取られることと思います。
    ・
    ・
   略
    ・
    ・
彼に連絡が付いたのでお小言を並べました。「とにかくしっかり自分でけじめを付けなさい。
謝るところがあったら指摘される前にきちんとしないとだめだよ。」ということを伝えました。

宮城氏と思われる書き込みが無くなったのはこれが原因かな?

51名無しSUN:2009/10/04(日) 02:38:00 ID:+6xCAuy3
>>40
>それまでは、合成・捏造と揶揄しても、盗作だなんて誰も考えてなかった。
うん、少なくとも自分はそうだね。

自分は、批判の根拠付けとなる事実を雑誌記事やネット等から探してここに
提供してきたけど、盗作してるかもしれないから、彼の写真そっくりな写真が
ネット上にないかな?という発想を持つことは全くなかった。

なぜかというと、やっぱり彼が写真家を称していたから。
写真家がクリエイターであるから。


52名無しSUN:2009/10/04(日) 02:40:30 ID:+6xCAuy3
>>50
全くないわけじゃないけど、それ以前からM氏の書き込みに見えるけどなんとなく
違う気もするという書き込みが散見されてたから、現在では本人の書き込みか否か
ちょっと判断が付かない状態かと。
53名無しSUN:2009/10/04(日) 02:42:12 ID:E5ILhOcB
宮城氏が自慢を持ってお届けする金環写真
ttp://www.spaceweather.com/eclipses/26jan09d/Miyagi--Takafumi1.jpg

spaceweatherに投稿って…これだけは自撮りで誇らしかったんでしょうねw
協力者だったらお笑いですけど
54名無しSUN:2009/10/04(日) 02:44:02 ID:E5ILhOcB
×自慢を持って
○自信を持って

ウッカリ本人の気分にw
ホレホレ、メタボヲヤジがヘマをしましたよ!
出てきて揚げ足とっていいんですよ!
55名無しSUN:2009/10/04(日) 02:47:16 ID:yGQK65zf
>>50
なんかこのへんの事態の流れ方がゴッドハンド藤村による出土品捏造事件とそっくりだなw
まあ、捏造する奴なんて精神の欠陥ぶり(無駄に高い功名心も含む)が似てくるんだろうけど。

チラ裏だけど、この手の事件に興味がある人は「発掘捏造」(毎日新聞取材班)と
「論文捏造」(こっちはNHKのチームだったか)という本がおすすめ。
どれほど仕事や研究が煮詰まって追い込まれても一線を越えないための戒めとして、
時々読み返してる。
56名無しSUN:2009/10/04(日) 02:47:34 ID:E5ILhOcB
57名無しSUN:2009/10/04(日) 02:51:03 ID:WKjsnoSy
↓ここらあたりから崩壊?

754 :名無しSUN:2009/10/02(金) 16:45:44 ID:kYbrPT8P
そのためには誰の原版は写真なの?外国なのか日本人撮影者なのか証拠が必要。
58名無しSUN:2009/10/04(日) 03:02:45 ID:mBu4bKgZ
>>56
雲も霧も出ていないのに、どうして星や月だけ朧なんでしょうね?
59名無しSUN:2009/10/04(日) 03:04:50 ID:md91A9QG
>>58
普通にソフトフォーカスフィルターを使ったか、
あるいはワセリンか鼻の脂をレンズ前に塗ったのではないかと。
フォトレタッチでぼかした可能性もある。

データがある場合、記載されていれば問題は無いレベル。
60名無しSUN:2009/10/04(日) 03:19:21 ID:VKsEN1Ru
この雑誌も被害者ヅラしているが酷いよ

「雑誌の投稿は著者や読者との信頼で成り立っている。
すべてのデータを疑って確認するのは不可能だ」

・・・と言っているが
たしかに投稿の全てをチェックするのは無理にしても
自分の雑誌の表紙だよ
雑誌の顔だぞ
それぐらいチェックするだろ
編集の意識が低すぎ
自分達の怠慢を隠して言い訳するなんて最低だ
61名無しSUN:2009/10/04(日) 03:21:34 ID:QvNueLeR
そのためには写真の原版は写真なの?
62名無しSUN:2009/10/04(日) 03:31:03 ID:E5ILhOcB
悔しいです!
金環日食だけはパクってる兆候が見られません!
成功率高くて悔しいです!

なので帰ってきて!M偽〜ww
63名無しSUN:2009/10/04(日) 03:33:28 ID:11b2Ej7Z
まあ普通は写真だろうな
M氏の場合、epsとかaiが混ざりそうだけど
64名無しSUN:2009/10/04(日) 03:49:18 ID:ZKEujSXS
>>56
ttp://spaceweather.com/conjunctions/images2008/01dec08f/Takafumi-Miyagi2.jpg

この写真でおかしな所を発見した
捏造常習犯なのでステラナビで背景の星空を比べてみた
背景の星は大まか正確だが一部変な所がある
この写真を拡大してみると金星と月の間の星と月の右側、写真の端ギリギリにある星がそろって
横方向0.2度くらいの所に等間隔写ってる
これは実際には無い星だが一体どういう事だ?

合成する際の消し忘れか何かか?

65名無しSUN:2009/10/04(日) 04:08:44 ID:V6h6EIhQ
ほんとに変なコピペ荒らしが減ったね
関係者各位への謝罪や対応を考えるので精一杯なのかな?
66名無しSUN:2009/10/04(日) 04:25:06 ID:4lW57ebo
そのためには誰の宮城は下地なの?
67名無しSUN:2009/10/04(日) 04:37:05 ID:E5ILhOcB
多分雲でも消したのだろう
当日は何だかんだで多少雲はあったようだし
何となくその辺りもボンヤリ不自然な諧調がなきにしもあらず
まこんな写真捏造じゃなさそうだしどうでもいいがな
M偽ちゃんの風景写真は色ギトギトすぎだよ、ちょっとね
68名無しSUN:2009/10/04(日) 07:46:42 ID:T1k6Ow3L
つーか、なんで長年年齢詐称を黙認し続けたんだ?
あの件で、何か裏がある胡散臭い人物というイメージに変わった
関係者は「まさかあの人が、何故・・・」とショックを受けてるかどうか知らんが、
面識の無い第三者的には「ああ、あいつか、やっぱりね」という印象しかない
まさに「嘘つきは泥棒の始まり」状態
早くから本人取材もしてた天ガ編集部は、表紙画像だけじゃなく
その点についても説明責任がある
69名無しSUN:2009/10/04(日) 08:04:14 ID:PieTyvEB
>>64
2枚目、富士山の右側の輪郭の上に、背景のはずの空の色が重なっている。
フォトショップで範囲指定して、上から塗ったと思われる。
70名無しSUN:2009/10/04(日) 08:18:54 ID:mZYGq4Cx
ここまで騒ぎが各方面に広がって新聞報道までされたのだから、天文ガイドがスルーなどしたら、雑誌と企業イメージが悪くなるので、疑惑についてはきちっと対応するはずだと思うよ。
天文ガイドはそこまで無責任ではないだろう。
これが出来ないと信用を失うことは間違いない。
71名無しSUN:2009/10/04(日) 08:26:13 ID:PieTyvEB
>>64
1枚目と2枚目を、星と月基準で重ねると、手前の樹木がほぼ重なるのに、
背景の富士山の大きさが全然違う。
少なくとも、富士山は別撮りの別レイヤーで合成。
72名無しSUN:2009/10/04(日) 08:30:24 ID:PieTyvEB
ごめん、>>71はとりあえずナシです。
日周運動と、撮影場所の若干の移動でも生じるずれと思われ。
73名無しSUN:2009/10/04(日) 09:24:21 ID:RkNAPQfb
>>11
「盗作写真!、表紙を飾る」
これでは編集部が何を言っても、間抜けなことにしか聞こえない。
編集部はど素人の集まりか?
74名無しSUN:2009/10/04(日) 09:29:39 ID:t/fc8hi2
>>68
天ガも騙されたんだから被害者なんだけどな。
でも、騙されたことが明確になった時点でなにかアクションを
とらなければならんわな。最低限、宮城(下地)を永久追放す
るアナウンスは出すべきだな。
75名無しSUN:2009/10/04(日) 09:40:04 ID:RkNAPQfb
M偽にとっては、手段を選ばずでインターナショナルな存在になったわけだ。
目標が達成できて良かったね。

次の目標は何かな?? みんなで妄想してみよう。

次は「妄撮」に一票。
76名無しSUN:2009/10/04(日) 10:26:40 ID:B+GLl8GV
編集者が盗作改竄を見抜く義務についてなんだが、
これまでの日食ように、自称プロの宮城本人が日食を撮影できる場所にいて、自身でも撮影していたのなら
別人の画像を盗用してきたことを見抜くことが難しかったということも言えるかもしれない。

しかし、星ナビ10月号は、「杭州、喜界で撮影」だぜ。
Q1「杭州、喜界であんな写真とれると思う?」
Q2「有意差ある2地点、2時刻の画像でコンポジェット宮城技って何考えてんだよ?」

編集者は、この2点に突っ込む義務があったはずで
これまでの盗用とは全然違うし、盗用に気づいて当然だよ。
実際、(いままでの盗用に気づかなかった)ここの住民が10月号発売翌日に気づいてるんだし。

星ナビさん。1週間以上前に俺が出したQ1、Q2の質問メール、返信をいただいたいません。
ちゃんと答えてくださいね。
77名無しSUN:2009/10/04(日) 10:33:22 ID:L5hUkO0Z
天ガ11月号がきたけどこの件については何の記載もない。
78名無しSUN:2009/10/04(日) 10:45:10 ID:+6xCAuy3
>>77
他誌の状況にコメントして顰蹙を買ったことを以前繰り返してたから、
今回はもう少し状況を見ようと慎重になったんじゃない?

たとえば、
「信じられない事件です。うちでは考えられません。編集部の能力に問題ある
のでしょうか、もっと研鑽を望みます」
とか書いてたら、また顰蹙ものだったかもw
79謝罪について:2009/10/04(日) 10:52:43 ID:LoYAjBv/
あの〜ォ〜 ふゥ〜 あのよへ逝きます〜
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/091004/crm0910041011005-n1.htm
80名無しSUN:2009/10/04(日) 11:02:57 ID:HiUlnopS
>>68
年齢詐称には当然気づいていたはず。
事情があって、正式な年齢は公表できないので、目をつぶってほしいと言っていたか、
最初は10歳で、実年齢では信用されないと思ったので、14歳と偽っていた。
などといってごまかしたのかもしれない。
当時は銀塩が主流だったので、盗作するには、フィルムを盗むか、原版を接写する必要があり、
編集側もいくらなんでもそんな大胆なことはしないと思っていただろう。
しかも当人は、会った人間に言わせると、荒削りで、野望に満ち溢れ、
人によっては、好人物と評されるようである。
うさん臭いといわれつつ、堀江モンを持ち上げた自民党のようなものである。
デジタルが主流になって、盗作が簡単になったが、そこは読者との信頼関係、
天文やる人にそんな悪い人はいないよね。といった、お友達意識があったのかも。
宮城に対しても、多少のレタッチをしていようが、それは問題の無い範囲で、
売り上げが伸びるきれいな写真を提供してくれりゃ万事オーライだったのだろう。
81名無しSUN:2009/10/04(日) 11:10:35 ID:Br3GDgo4
>>76
それって世間では「後知恵」って言うんだよ。
82名無しSUN:2009/10/04(日) 11:13:02 ID:+6xCAuy3
>>81
いわないです。
83名無しSUN:2009/10/04(日) 11:17:40 ID:B+GLl8GV
>81
じゃあ、今回だけ雑誌掲載直後に盗用が発覚した根拠は?

掲載直後に「おかしい」と思ったのは俺だけじゃない。
まとめwikiにも
「離れた2箇所で撮影した画像を合成したのなら、
コロナや背景の星の位置がずれてしまうのが普通では?との疑問が浮上 」
と書いてある。

盗用元がマーシャルだったという事は、誰も分からなかったから
「マーシャルだと気づけよ」という言い方は後知恵だし、俺もそんなことは言ってないが
2箇所合成、悪天候地域の2点の指摘は後知恵ではない。
84名無しSUN:2009/10/04(日) 11:28:47 ID:JrtnKXuh
宮城(下地)が謝罪してから、華ブスのくまー荒らしをめっきり見なくなったな。
85名無しSUN:2009/10/04(日) 11:50:07 ID:Kjsv5bMN
>>83
ナビに文句があるんだったらナビに直接言え
2chに書き込んでも仕方がない
ウザ杉
86名無しSUN:2009/10/04(日) 12:06:25 ID:9Ah2IvQn
ナビに直接メールしてるって書いてあるよ。
書き込んでも仕方がないって、掲示板なんてそんなもんだろ。
87名無しSUN:2009/10/04(日) 12:09:13 ID:B+GLl8GV
>85
>76 の最後の2行は余計でした。確かに、ナビへ直接催促すべきことです。失礼しました。

残りは、編集部の説明責任に関する
皆さんの一連の議論に対しての意見ですから、問題ないかと思います。
88名無しSUN:2009/10/04(日) 12:17:59 ID:CeN088rk

ばれたら終わり 麻薬潜入捜査    〜マイアミバイス

ばれたら終わり 盗作天体写真    〜宮城隆史
89名無しSUN:2009/10/04(日) 12:20:35 ID:UsRY8/+H
直接メールしても返事が返って来ないものを
2chに書き込んだからといって返事が返ってくる訳がない
90名無しSUN:2009/10/04(日) 12:27:02 ID:cHeKOuUa
説明が納得行かないのなら不買だって言いたいのかな?
そういう意図があるんなら、自分でサイト立ち上げてやるのが良いと思うが
91名無しSUN:2009/10/04(日) 12:28:45 ID:7CoaqpdL
天ガで動きがあるとしたら12月号になるかな?
まあWebサイトはあるんだから第1報はそこに載せて、詳細は次の紙面にて、でいいはずだけど。
新聞沙汰にまでなった話だから、仮に天ガの写真が全てシロだったとしても、
「このような事件がありましたが、調査の結果本誌掲載分は問題なしと判明しました」
くらいは載せるべきだな。
無視してノーリアクションが一番まずい。
92名無しSUN:2009/10/04(日) 12:29:54 ID:11b2Ej7Z
でも2chに書くと、連絡が取れる御仁もいらっしゃるから、まったく無駄な行為とも言えない
93名無しSUN:2009/10/04(日) 12:50:34 ID:UsRY8/+H
俺は2chで知っていても、情報源が2chのみの場合
世間的には「へぇ〜、そんなことがあったんだぁ」と言うけどね
94名無しSUN:2009/10/04(日) 13:43:21 ID:eZwZTsZE
>>17
法律はよく知らないんだけど、
盗作写真を掲載した時点で雑誌の発行側も著作権侵害の加害者になって、その点では完全に同罪なんじゃないの?
M氏が自作と称して雑誌から金を受け取っていたら、M氏との関係においては雑誌側は詐欺の被害者なのかもしれないけどさ。
詳しい人の答え希望。
95名無しSUN:2009/10/04(日) 13:59:41 ID:4lW57ebo
法律はよく知らないんだけど、それには誰の写真は原版なの?
96名無しSUN:2009/10/04(日) 14:03:38 ID:md91A9QG
某所の天文ブログでも、アストロアーツのHPに掲載されて
はじめてこの件を知ったという人もいるから、
「2chに載れば分かるはず」っているのは2chの過大評価、
只の自惚れだよ。
97名無しSUN:2009/10/04(日) 14:03:50 ID:GG8v7DMD
>>94
刑罰は、故意犯にのみ科せられるのが原則です(刑法38条1項本文)。
故意がない者に刑罰を科すには、特別の規定が必要です(同項ただし書き)。

著作権法の罰則を定める規定には、これに関する特別の規定はありません。
したがって、原則にしたがって著作権法違反においては、故意犯のみが罰せ
られるのです。

星ナビは、M氏本人の写真だと思って掲載したはずですから、そこには
D氏の著作権を侵害しているという認識がありません。
つまり故意がないのです。

よって犯罪は成立しないのです。
98名無しSUN:2009/10/04(日) 14:05:29 ID:GG8v7DMD
>>96
星ナビは、情報メディアだからね。
情報を収集してナンボの存在。

一般人と同列に語るのはおかしい。
99名無しSUN:2009/10/04(日) 14:11:27 ID:md91A9QG
>>98
言っている意味が分からんのですけど。
そもそも2chをまともな情報元と思っている時点でヴァカですよ。
100名無しSUN:2009/10/04(日) 14:14:35 ID:eZwZTsZE
>>97
94です。お答えありがとうございます。
刑罰に関してはお答えのとおりなのかもしれません。
私が思うのは「同罪」、つまり「罪」という点ではどうなのか、と。
盗作と虚偽のデータ(掲載時点では虚偽とはわからなかったみたいですが)を掲載して、金を払って購入した読者を欺いたという罪は同じではないかと思うのですが。
また、権利者に対しても、仮に権利者が損害賠償請求すればそれを負わなければならないのではないかと。
101名無しSUN:2009/10/04(日) 14:40:55 ID:GG8v7DMD
>>100
おっしゃりたい趣旨はなんとなく分かりましたが、それは結構難しい問題です。

刑法でも、うっかり人を死なせてしまった場合も、殺意をもって人を殺した場合も
人の生命が奪われた点には違いがない。ゆえに悪さの程度(これを違法性の程度と
いいます)は同じであるという立場と、殺意をもって人を殺した方が、うっかり死なせて
しまったよりも違法性の程度は高いはずだという立場の2つが対立しています。

あなたは、たぶん前者的な発想でこの問題を考えられたのではないかと思います。
また「罪」ということば、刑法でいう「違法性」という意味で使われているように読み取れます。
つまり、M氏も編集部も、違法性の程度に違いがないのでは?というのが疑問点なのでは
ないでしょうか。
102名無しSUN:2009/10/04(日) 14:44:58 ID:Zkipx+yU
うっかり盗作を載せてしまった?
編集部は去年から盗作の可能性を
認識していたはずだが?
103名無しSUN:2009/10/04(日) 14:49:43 ID:GG8v7DMD
そうだとしますと、ご質問についてはそうですねとも、違いますともなかなか言いにくいです。
少なくとも、刑法学では、あなたのような発想で物事を考えていく立場も有力ではあります。

ただし、後者の立場の方が多数派であり、また裁判所も後者の考え方をとると言われています。
世の中の多数派に従うのであれば、やはり編集部の罪(=違法性)とM氏の罪(=違法性)とには
差があるのであり、同罪とは言えないということになります。

なお、
>読者を欺いたという罪
とありますが、編集部には詐欺罪も成立しません(これも故意犯のみだからです)。念のため。
104名無しSUN:2009/10/04(日) 14:51:42 ID:GG8v7DMD
>編集部は去年から盗作の可能性を
>認識していたはずだが?

そんなことは誰も言ってないのでは?
指摘されているのは、認識可能性があったはずという点。

「認識できたはず」ということと「認識していた」とは違いますよ。
105名無しSUN:2009/10/04(日) 14:55:50 ID:md91A9QG
>>102
>>40
というわけで、前から2chで怪しい噂(年齢・データ偽称・合成)が
あったのは確かだが、明確に盗作!と分かったのは先月から。

しかし、>>3のまとめサイトの管理人、最近は降臨しなくなったけど、
マメに更新してるねぇ。毎日見るのが楽しみだわ。
106名無しSUN:2009/10/04(日) 15:10:46 ID:md91A9QG
>>4だった・・・。
107名無しSUN:2009/10/04(日) 15:13:41 ID:xmq9WGBC
更新しないと、更新してくれるまで繰り返し2chに
書き込むからだと思うよ。  管理人?も大変だ。

M城は昨晩の月をどんな気持ちで眺めていたんだろうね。
108名無しSUN:2009/10/04(日) 15:19:11 ID:E5ILhOcB
>>16の疑惑は天文ガイドが盗作疑惑の声明を出してから駄目押し用に取って置くのがいいかもしれませんな
スレを見てる人にはバレバレですが
一気に全部出すと罪が軽く感じられる恐れがある
一度謝罪しちゃってるし良心につけ込んでこれ以上頭ごなしに叱りにくい雰囲気はあるから

当然やったのは別会社なんだから個別に問題の重大さを味わわす必要があるからな
109名無しSUN:2009/10/04(日) 15:20:58 ID:ni+JLEZZ
M偽はWeb上の天体しか見ません。
110名無しSUN:2009/10/04(日) 15:26:36 ID:Heplj6V9
とりあえずM偽永久追放の宣言を出してくれ。
こっちは金出して購入してやってるんだ。
111名無しSUN:2009/10/04(日) 15:29:39 ID:md91A9QG
天文年鑑2009の画像は、極めて怪しいけれど、これといった決め手がないのが残念だな。
今までのような、「パクリ元の外枠が写った」とか「撮影地が離れているのに雲が同じ」とか、
重複する可能性が1億分の1もないような、一目瞭然の証拠が欲しい。

おそらくまとめサイトの管理人も、それが分かっているから掲示しないのだと思う。
112名無しSUN:2009/10/04(日) 15:29:56 ID:aq0W9aPu
天文年鑑2009の表紙他画像の比較。
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1254637314649.gif

Alson Wong氏コロナHDR(階調圧縮)画像との同一性、
宮城盗作画像の特徴である「斜め内接」がわかる。

宮城画像
天文年鑑2009年版表紙・天文ガイド2008年10月号20P写真、
せんだい宇宙館に掲載されていた画像 (削除されたので魚拓)
ttp://s02.megalodon.jp/2009-0909-1506-27/uchukan.satsumasendai.jp/event/news/2009eclipse/pics/miyagi0808-1.html

Alson Wong氏コロナ画像
ttp://www.skyandtelescope.com/community/gallery/skyevents/26053689.html?page=3&c=y&archive=true
ttp://media.skyandtelescope.com/images/EclipseCompositeN35%2816bit%29_HDR2b2%28768%29.jpg
113名無しSUN:2009/10/04(日) 15:33:17 ID:aq0W9aPu
>>111
背景の恒星が一致している(撮影時刻がきわめて近い)のに、
プロミネンス形状が大きく変化しているのはおかしいんじゃないの。

宮城画像のプロミネンスが他の画像からの写真ならば、
形状から、撮影時刻、撮影地の矛盾がわかると思う。
114名無しSUN:2009/10/04(日) 15:38:56 ID:aq0W9aPu
そもそも、恣意的に階調圧縮を行っているHDR画像で、
コロナのように輝度が大きく異なる対象の階調分布が
「偶然」一致することなど、まずありえないよ。
115名無しSUN:2009/10/04(日) 15:43:35 ID:md91A9QG
>>113

>宮城画像のプロミネンスが他の画像からの写真ならば、
>形状から、撮影時刻、撮影地の矛盾がわかると思う。

要するにそれらの情報が出るまでは保留でしょ。

プロミネンス形状については良く分からんが、日食のはじめと終わりで
プロミネンスの見え方が変わるのはある。
自分は1回しか皆既日食を見てないけど、日食終了間際に山火事みたいな
大きなプロミネンスが現れたのが未だに記憶に残っている。
116名無しSUN:2009/10/04(日) 15:44:58 ID:md91A9QG
×日食終了間際
○皆既終了間際
117名無しSUN:2009/10/04(日) 15:56:54 ID:aq0W9aPu
HDRが一致する時点で、どちらかが盗作確定ですよ。

プロミネンス形状については、Elias Chasiotis氏画像に酷似
http://www.spaceweather.com/eclipses/gallery_01aug08_page2.htm
http://www.spaceweather.com/eclipses/01aug08b/Elias-Chasiotis4.jpg
撮影地はロシアのノヴォシビルスク。
Alson Wong氏撮影のコロナ画像撮影地であるYiwu Chinaとは、3500km程度距離がある。
118名無しSUN:2009/10/04(日) 16:01:54 ID:aq0W9aPu
中国hami(宮城)と、中国Yiwu(Alson Wong)のコロナ画像で、
背景の星が一致するのもおかしいでしょ。
119名無しSUN:2009/10/04(日) 16:04:14 ID:md91A9QG
ID:aq0W9aPu さん
冗談抜きで鑑定ご苦労様です。

あとは、まとめサイトの人が載せやすいように
編集した上で全部まとめて書き込んだ方がいいかと。
バラバラだと追いにくいでしょうし。
120名無しSUN:2009/10/04(日) 16:11:20 ID:aq0W9aPu
中国Yiwu(コロナ)、ノヴォシビルスク(プロミネンス)、中国Hami(宮城画像)
それぞれの、皆既時刻(なるべくUTで)が欲しいところ。
121名無しSUN:2009/10/04(日) 16:51:50 ID:eZwZTsZE
>>101,103
94です。回答ありがとうございます。
だいたいわかりました。まあ編集部が盗作と知って載せたということはないでしょうし、故意ではないでしょうね。
ただ、個人的な感覚では、so-ten-kenみたいな無料配布のパンフならいざしらず、雑誌のそれも表紙に盗作はシャレにならないと思いますね。
編集部がM氏との関係では被害者であるとしても、読者に対しては大変な裏切り行為であり、また恥ずかしい話だと思います。
122名無しSUN:2009/10/04(日) 17:28:40 ID:4lW57ebo
のほほほほほほ〜
あら〜それにはどうかしら〜?
123名無しSUN:2009/10/04(日) 17:33:37 ID:dnpexUaW
>>97
お詳しいようなので質問をさせてください。

著作権法違反は故意でなければ処罰されないとことこですが、故意でなければ違法行為を行なっても、
道義的には別として、法的には何ら責任をとる義務が無いということでしょうか。

例えば、誰かがWindowsをクラックして著作権表示を消したものを『自分達が作ったWindows 互換OS』として
ソフト会社に持ち込み、それをソフト会社が大規模に頒布して巨額の利益を得たとしても
ソフト会社は事情を知った時点で頒布を止めれば刑事・民事ともに完全免責になるのでしょうか。
マイクロソフトはこのクラックソフトによりが被った損害をどこに請求すべきなのでしょうか。
124名無しSUN:2009/10/04(日) 17:33:55 ID:aq0W9aPu
ノヴォシビルスクのプロミネンス(Elias Chasiotis氏)と、Yiwuのプロミネンス(Alson Wong氏)は、
プロミネンスの形状が若干違うが、位置が一致。
宮城画像だけ、プロミネンスの位置が両者とも合わない。

◆ロシア・ノヴォシビルスク プロミネンス画像(Elias Chasiotis氏)
※宮城画像と同一かどうかは不明。
北緯55°東経84°付近 現象時刻10:46UT頃
ttp://www.spaceweather.com/eclipses/gallery_01aug08_page2.htm
ttp://www.spaceweather.com/eclipses/01aug08b/Elias-Chasiotis4.jpg

※宮城画像のダイヤモンドリングは、たぶんこれ。(重ねて完全一致)
ttp://www.spaceweather.com/eclipses/01aug08b/Elias-Chasiotis3.jpg

◆宮城画像 中国hamiとされる
北緯43°東経94°付近 現象時刻11:07UT頃とされる
ttp://s02.megalodon.jp/2009-0909-1506-27/uchukan.satsumasendai.jp/event/news/2009eclipse/pics/miyagi0808-1.html

◆中国・Yiwu コロナ画像(Alson Wong氏)
北緯33°東経113°付近 現象時刻11:21UT頃
ttp://www.skyandtelescope.com/community/gallery/skyevents/26053689.html?page=3&c=y&archive=true
ttp://media.skyandtelescope.com/images/EclipseCompositeN35%2816bit%29_HDR2b2%28768%29.jpg

コロナとプロミネンス、それにダイヤモンドリング、それぞれで比較しないとならず、
比較gif作るのは実に面倒ヽ(`Д´)ノ
125123:2009/10/04(日) 17:43:12 ID:dnpexUaW
補足。著作物利用者としては、例えば完全にパブリックドメインだと思い込んでいた著作物を配布して
損害賠償を請求されたんじゃたまったもんじゃないですけど、著作権者としては、間に誰かを挟めば
権利行使ができなくなるというのは許せないでしょう。

といって、間に入った人は大規模に頒布したわけではなく、著作者名の改変自体が直接的に
どれだけの損害を生んだかというと、微々たる物だと思いますし・・・

>>124
乙です。真相究明への多大な努力に感謝します。
126名無しSUN:2009/10/04(日) 17:55:23 ID:GG8v7DMD
>>123
「罪」とあったので、刑事に絞って書き込んだまでです。

民事では、過失があれば責任を負うというのが原則です。
逆にいうと、過失がなければ責任を負わないのです。
したがって、過失の有無が問題となります。

ご質問の件についても、そのソフト会社に過失があって、マイクロソフトの権利を
侵害することになったかが問題となり、もし過失ありとなれば、損害を賠償する
責めを負う可能性があります。

ですから、「完全にパブリックドメインだと思い込んでいた著作物を配布して
損害賠償を請求されたんじゃたまったもんじゃない」とおっしゃってますが、
過失があってそういう思い込みをしていたのだと判断されたら、やはり責任を
負わないといけないのです。

まあこれが原則ですが、著作権法については詳しいことを知りませんので、これ以上は
踏み込みません。
127名無しSUN:2009/10/04(日) 18:20:55 ID:aq0W9aPu
2008.8.1日食「元画像」の撮影地,Yiwu, Chinaはちょいと要検証。
Yiwuでは、日没により皆既食が見られない。
上に書いたYiwuの経緯度は、皆既帯の南東端の位置をとりあえず入れたもの。

他にYiwuという地名あるの?
128名無しSUN:2009/10/04(日) 18:28:42 ID:aq0W9aPu
Yiwuの場所が違かった
Hami(哈密)とも近いね。やり直します…orz

Yiwu(伊吾)…北緯43度15分 東経94度41分 標高998m 皆既日食継続時間1分55秒
詳細DATA
43°14'49.9" N
94°40'48.6" E

http://eclipse.star.gs/ni080801/tour.htm
129名無しSUN:2009/10/04(日) 18:38:57 ID:qNNPiFzN
Hamiツアーの真の行き先はYiwu(伊吾)
Hami(哈密)を銘打つのは東京ディズニーランドの東京みたいなもん
天文年鑑2009の表紙他画像の比較。
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1254637314649.gif

Alson Wong氏コロナHDR(階調圧縮)画像との同一性、
宮城盗作画像の特徴である「斜め内接」がわかる。
宮城画像 天文年鑑2009年版表紙・天文ガイド2008年10月号20P写真、せんだい宇宙館魚拓
ttp://s02.megalodon.jp/2009-0909-1506-27/uchukan.satsumasendai.jp/event/news/2009eclipse/pics/miyagi0808-1.html
Alson Wong氏コロナ画像
ttp://www.skyandtelescope.com/community/gallery/skyevents/26053689.html?page=3&c=y&archive=true
ttp://media.skyandtelescope.com/images/EclipseCompositeN35%2816bit%29_HDR2b2%28768%29.jpg

ノヴォシビルスクのプロミネンス(Elias Chasiotis氏)と、Yiwuのプロミネンス(Alson Wong氏)は、
プロミネンスの形状が若干違うが、位置がほぼ一致。宮城画像だけプロミネンスの位置が両者とも合わない。

◆ロシア・ノヴォシビルスク プロミネンス画像(Elias Chasiotis氏)
※宮城画像と同一かどうかは不明。
北緯55°東経84°付近 現象時刻10:46UT頃
ttp://www.spaceweather.com/eclipses/gallery_01aug08_page2.htm
ttp://www.spaceweather.com/eclipses/01aug08b/Elias-Chasiotis4.jpg
※宮城画像のダイヤモンドリングは、たぶんこれ。(重ねて完全一致)
ttp://www.spaceweather.com/eclipses/01aug08b/Elias-Chasiotis3.jpg

◆宮城画像 中国Hamiとされる
北緯43°東経94°付近 現象時刻11:07UT頃とされる
ttp://s02.megalodon.jp/2009-0909-1506-27/uchukan.satsumasendai.jp/event/news/2009eclipse/pics/miyagi0808-1.html

◆中国・Yiwu コロナ画像(Alson Wong氏)
北緯43°東経94°付近 現象時刻11:07UT頃
ttp://www.skyandtelescope.com/community/gallery/skyevents/26053689.html?page=3&c=y&archive=true
ttp://media.skyandtelescope.com/images/EclipseCompositeN35%2816bit%29_HDR2b2%28768%29.jpg
131名無しSUN:2009/10/04(日) 18:47:35 ID:E5ILhOcB
年鑑はあっちが画像持ってるんだしアルソンウォン氏の写真URL教えるだけでイケそうだがな
回転させてるのがアレだけど
132名無しSUN:2009/10/04(日) 18:47:48 ID:4jj/ovmP
天文年鑑の表紙をスキャンした (1488x2131)
ttp://tomiya.bne.jp/cgi-bin/upup/src/myg_l2361.jpg

よかったら使ってください

表紙が例の布目紙なので、凹凸が写ってしまったorz
133名無しSUN:2009/10/04(日) 18:59:06 ID:aq0W9aPu
>>132
ほい。プロミネンスの形状と位置いがい、Alson Wong氏画像とぴったり一致です。
比較画像は後ほどに。比較画像のレイヤーが多くて整理つかんのよ。
134名無しSUN:2009/10/04(日) 18:59:23 ID:Vx7oOZ2g
天文ガイドって反応まだ?
2008年10月号の表紙の件。
135名無しSUN:2009/10/04(日) 19:06:01 ID:E5ILhOcB
年鑑は虎の子として取っておいて、暇つぶしにシルクロード皆既日食盗作第二弾でも追加してもらえますか

●せんだい宇宙館に投稿されたプロミネンス拡大画像(魚拓)
ttp://s01.megalodon.jp/2009-0909-1508-45/uchukan.satsumasendai.jp/event/news/2009eclipse/pics/miyagi0808-4.html

盗作元
ttp://www.skyandtelescope.com/community/gallery/skyevents/26053689.html
ttp://media.skyandtelescope.com/images/Senza+titolo-2.jpg
アントニオ氏撮影

ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1254570152650.gif
完全に一致
136名無しSUN:2009/10/04(日) 19:11:53 ID:q2phyEAQ
ここで前夜祭があると聞いてきますた
137名無しSUN:2009/10/04(日) 19:16:38 ID:aq0W9aPu
天文年鑑の表紙スキャンを入れたよー
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1254651161184.gif

・Alson Wong氏コロナHDR(階調圧縮)画像との同一性、
宮城盗作画像の特徴である「斜め内接」がわかる。

・プロミネンスが一致せず、加筆による捏造がわかる。

宮城画像 天文年鑑2009年版表紙・天文ガイド2008年10月号20P写真、せんだい宇宙館魚拓
ttp://s02.megalodon.jp/2009-0909-1506-27/uchukan.satsumasendai.jp/event/news/2009eclipse/pics/miyagi0808-1.html

Alson Wong氏コロナ画像
ttp://www.skyandtelescope.com/community/gallery/skyevents/26053689.html?page=3&c=y&archive=true
ttp://media.skyandtelescope.com/images/EclipseCompositeN35%2816bit%29_HDR2b2%28768%29.jpg
138123:2009/10/04(日) 19:22:10 ID:dnpexUaW
>>126
分かりやすいご回答ありがとうございます。

故意の有無と過失の有無そしてそれらの証明と、ケースバイケースで判断が変わりそうですね。
裁判沙汰になったら裁判官の判断次第でどうとでもなりそうです。
意図せぬ侵害につきましても過失を問われぬよう慎重にありたいと思います。

さて今回の件に戻りますと、アストロアーツや誠文堂新光社、近畿日本ツーリスト、薩摩川内市民
まちづくり公社(と郵便局会社も?)などは、もし情を知らず故意でもなかったなら、著作権法113条、
121条あたりは適用外で刑事責任は問えないと。
(情を知らなかったかどうか、故意が無かったかどうかは外部の者には分からないのですけど)

民事は過失があれば各社が責任を負う可能性があるが、今のところ著作権者の動きがないから保留と。
(アストロアーツは星ナビ10月号表紙については対応済のようですが、教授以外にも被害者は広がって
いるようですから、これからどうなることか。「これこれこういう行為をしてる人だから最寄の警察に被害届を
出してくれ」とメールがあれば動く人もいそうな気が。こちらから先にコンタクトした方がよいのでは? >各社)

道義的責任については、各社はきちんと調査を行い、調査結果の公表と侵害された著作権者への謝罪
および可能な限りの侵害された権利(人格権を含む)の回復措置を行なうべきだと個人的には考えます。
特に、アストロアーツと誠文堂新光社は仮にも著作物を頒布して利益を得ている出版社なのですから、
きちんと対応してほしいと思います。

http://uchukan.satsumasendai.jp/outline/outline.html
> 館長からのメッセージ
> 本物の天体の観察を通して自然観を養い、心豊かな人間形成に資することが最も大事な使命です。

と言っているせんだい宇宙館=薩摩川内市民まちづくり公社も自らの使命を果たすことを望みます。
139名無しSUN:2009/10/04(日) 19:39:44 ID:KgbMvux5
もし裁判になったら陪審員希望
140名無しSUN:2009/10/04(日) 19:43:38 ID:+sbB8IbV
>>30
「Mテク」でよかろうて。

使用例:
「またあいつ星○ビの投稿写真でMテク使ったんじゃねーの?」
「電線が写り込んで邪魔なら、あとでMテクればいいんじゃね?」
141名無しSUN:2009/10/04(日) 20:00:17 ID:aq0W9aPu
『天文年鑑』表紙検証gif 最新
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1254653916414.gif
142名無しSUN:2009/10/04(日) 20:07:09 ID:d4xaOwLa
死んだ中川のベッドの脇に、「ふざけんな」と表紙に殴り書きされた星ナビ10月号が
くしゃくしゃになって落ちていたらしいよ。

憤死だね
143名無しSUN:2009/10/04(日) 20:18:05 ID:t/fc8hi2
話の腰を折って申し訳ないが、東大工学部にはフォトショップ
加工で経歴を捏造した助教が雇われてるらしいぞ。
ttp://blog.goo.ne.jp/11jigen/
144名無しSUN:2009/10/04(日) 22:29:38 ID:QvNueLeR
>>140
いや。
やっぱ「トランス・カラーコントロールテクノロジー」だろ。

使用例:
「またあいつ星○ビの投稿写真でトランス・カラーコントロールテクノロジー使ったんじゃねーの?」
「電線が写り込んで邪魔なら、あとでトランス・カラーコントロールテクノロジー使えばいいんじゃね?」
145名無しSUN:2009/10/04(日) 22:38:41 ID:CeN088rk
そうか これからの時代は
天体写真はカメラで撮るんじゃなく ネットで盗る時代なんだ
そのほうが効率的で小金が稼げて有名に簡単になれるんだ
こつこつ寒い中頑張ってる俺はほんと馬鹿だったよ
がってんがってん
146名無しSUN:2009/10/04(日) 22:45:48 ID:a0nAkmRG
>>145

小金を稼いだり有名になるために
こつこつ寒い中頑張ってきたんだね。
今まで御苦労さまでした。
147名無しSUN:2009/10/04(日) 22:52:22 ID:E5ILhOcB
宮城氏を探すスレが必要だな
多分見てるんだろうけどw
148名無しSUN:2009/10/04(日) 22:59:12 ID:4jj/ovmP
>>135
さんくすです。盗作その4として載せました

>>137
天文年鑑の画像について確認ですが、せんだい宇宙館には
天文年鑑とほぼ同一の宮城画像が2種類投稿されてます

ダイヤモンドリングあり http://s02.megalodon.jp/2009-0909-1506-27/uchukan.satsumasendai.jp/event/news/2009eclipse/pics/miyagi0808-1.html
ダイヤモンドリングなし http://s04.megalodon.jp/2009-0909-1507-22/uchukan.satsumasendai.jp/event/news/2009eclipse/pics/miyagi0808-2.html

両方ともベースは Alson Wong 氏の画像ということで間違いないと
思いますが、天文年鑑と天ガp.20の画像はともにダイヤモンドなしなので、
miyagi0808-1.html よりは miyagi0808-2.html の方を「天文年鑑と同じ画像」として
使った方がいいのかな、と思います
どうでしょうか?
149名無しSUN:2009/10/04(日) 23:04:19 ID:3u6cQ9QY
結局M偽は皆既日食を見たことも撮ったこともないんだな。
150名無しSUN:2009/10/04(日) 23:31:53 ID:z2dqTzXn
>>148
> 思いますが、天文年鑑と天ガp.20の画像はともにダイヤモンドなしなので、
> miyagi0808-1.html よりは miyagi0808-2.html の方を「天文年鑑と同じ画像」として
> 使った方がいいのかな、と思います
> どうでしょうか?

了解。30分ほどお待ちを。
151名無しSUN:2009/10/05(月) 00:01:15 ID:nX4FvbaJ
はいできました。「ダイヤモンドリングなし」は、周囲のトリミングが若干大きい。
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1254668339793.gif

>>148
> miyagi0808-1.html よりは miyagi0808-2.html の方を「天文年鑑と同じ画像」として
> 使った方がいいのかな、と思います
> どうでしょうか?
152名無しSUN:2009/10/05(月) 00:16:24 ID:NwVJMTpC
検証ページの「星ナビ」2008年9月号表紙
http://www24.atwiki.jp/miyagimatome/pages/44.html

雲あり、なしの背景が同一である決定的証拠は写真右端、上から1/4くらいの所に途切れて写ってる流星です

153名無しSUN:2009/10/05(月) 00:39:39 ID:97GvmyHz
なんかもうこいつの作品は「写真」じゃなくて「想像図」だな。
しかもコラに使う素材は他人のものを無断使用。
人として完全に終わってる。
154名無しSUN:2009/10/05(月) 00:43:43 ID:uE9SAlRT
×想像図
○創造図
155名無しSUN:2009/10/05(月) 00:44:14 ID:/0bhcdlI
宮城氏の消息情報求む
メタボなちゃんねら〜が追求しすぎて消えてしまいました!
かつての元気な宮城氏に戻ってきてもらいたい!
156名無しSUN:2009/10/05(月) 00:49:34 ID:uE9SAlRT
×想像図
×創造図

○想造図
157名無しSUN:2009/10/05(月) 00:51:27 ID:8yTJfjXV
約40年天文ファンでいるのだが(年齢がばれてしまう)
2001年しし座流星群に次いで熱い事件でした
君はウエスト、百武、HB彗星より輝いていましたよ
ここにいる皆さんの情報収集、検証能力には頭が下がります
まとめ管理者さんの行動力あっぱれです、まだ検証が続きますが頑張ってください。
158名無しSUN:2009/10/05(月) 00:55:20 ID:nX4FvbaJ
>>151はせんだい宇宙館のURLがそのままだったので削除。
こちらを、。
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1254671623948.gif
159名無しSUN:2009/10/05(月) 01:01:42 ID:/0bhcdlI
毎年一回このような検証・判明祭りがしたいです!
引き続いて活動を続けてください!
投稿先は迷惑のかからないフリッカーとかで
160名無しSUN:2009/10/05(月) 01:35:13 ID:BmiaPDhT
盗作検証画像その5追加乙です

これでネタ切れしてしまいました
他に何か未発表の宮城写真の情報を願います
161名無しSUN:2009/10/05(月) 01:41:42 ID:nX4FvbaJ
乙です。
まあ無理に探さなくても、世に出ている代表作品が、
ことごとく盗用&捏造であると、判明しただけでもよいのではないかな。
162名無しSUN:2009/10/05(月) 02:06:05 ID:9GHxx38b
>>158
ありがとうございます。差し替えました

これでネタとしては一段落でしょうか
明日には星ナビの検証記事が出ますね

結局、せんだい宇宙館に5枚投稿された宮城氏のシルクロード日食は
盗作4枚、合成1枚ということで、まともな写真は1枚もなかったという結果に、、、
163名無しSUN:2009/10/05(月) 02:22:08 ID:waE7vq5+
http://uchukan.satsumasendai.jp/outline/outline.html
> 館長からのメッセージ
> 本物の天体の観察を通して自然観を養い、心豊かな人間形成に資することが最も大事な使命です。
164名無しSUN:2009/10/05(月) 02:39:41 ID:BmiaPDhT
>>162
そりゃ曇られたからね
第3接触だけは何とか見れたらしいけど
てか本人が行ったのかも怪しい…
165名無しSUN:2009/10/05(月) 02:43:15 ID:uE9SAlRT
前から思っていたんだが、本当にここを荒らしていた馬鹿が宮城本人
(IPからほぼ間違いない)ならば、少なくとも最近はまともに写真なんか
撮っていないんじゃないか?
166名無しSUN:2009/10/05(月) 03:17:43 ID:+CtkgI8q
ここまで明らかになってしまって、なんだか気の毒な感じになってきました。
やったことは悪いですけれどね。

合成なら合成でもよかったんですよ。きちんと明示してあれば。
そこへ「盗用」ときちゃったから、もう言い逃れもできず。

好きな分野から干されるとは辛いだろうなあ。
でも、身から出た錆ですので仕方ありません。

編集部は投稿者との信頼関係を大切にしていたはずなので、
信頼しきっての採用だったんでしょうね。
でも・・・素人から見ても
(喜界島と杭州で、これか?)と疑問に思うような写真でしたしね。
「表紙」というのが痛かったと思います。

協力者が本当にいたのかどうか。
いたとしても、さすがにマーシャルには行ってないでしょうし、
杭州も怪しいし、喜界島ねえ・・・。
そのあたりが曖昧なので、
きちんと説明していただけたらと思っています。

で、ご本人は、当日はどちらにいらっしゃったのでしょうか?
それについては、どこを見ても分かりません。
やっぱり新聞報道通り、悪石島?

幸いyoutubeに悪石島関連の動画がたくさん出ています。
「悪石島」または「akusekijima」でヒットします。
悪石島に滞在されてたのなら、ここに写っているのかとも考えましたが、
ご本人を知らないので、さっぱり分かりません。
167名無しSUN:2009/10/05(月) 03:23:07 ID:BmiaPDhT
月食画像の謎にせまる!
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1254680478537.gif

ttp://www.astrofotografie.nl/Moon%20Eclips.htm
ttp://www.astrofotografie.nl/images/afbeeldingen/Lunar-Eclipse-2008-8-16.jpg
ここの写真と合わせると結構な一致が見られる
当然この大きさ、画質では同じ食分の頃だとどれも似たようなものになるのは言うまでも無いが

しかし当日石垣島より南西だったとはいえ、5時40分にここまで階調のある月が撮れるだろうか?
空も明るいのではないか?何故こんな闇夜の好条件で撮ったものと色彩まで似ているのだろうか?
まあ、これはよもやま話として聞いてもらえばいい…
168名無しSUN:2009/10/05(月) 03:38:41 ID:BmiaPDhT
当日あの食分の頃は高度10度程のはずである
同じような低空かつ薄明時の条件の写真を見てみると
ttp://plaza.rakuten.co.jp/nyabeshi/diary/200708290000
とてもじゃないが、あの階調を出すのは不可能に思える

あの欠け方から正確な時間を割り出せばさらに当地で撮られたものでない可能性は高まるであろう
169名無しSUN:2009/10/05(月) 03:50:26 ID:BmiaPDhT
まあしかし、新聞社等に画像が出回ったのは当日の夕方までのようである
捏造が可能な午後くらいまでにあの写真がネット上にアップされていたかは知る由も無い
是非とも宮城氏には合成前原版RAWを提出してもらいたいものだ
170名無しSUN:2009/10/05(月) 04:07:23 ID:zrmFxxkT
のほほほほほほ〜
あら〜?それはどうかしら〜?
171名無しSUN:2009/10/05(月) 10:16:10 ID:IfQQ+F+j
奴が自発的に荒らしをやめるとは考えにくい
規制されたんじゃないだろうか

規制議論板に荒らし報告が確か上がってたよな
172名無しSUN:2009/10/05(月) 12:36:36 ID:iWOeVNBO
本屋へ天文雑誌を買いに行った。

普段は、天ガが売れていて、星ナビが売れ残っている。
だが今日だけは、開店直後にもかかわれず、星ナビが最後の1冊しか残ってなかった。
天ガはたくさん売れ残っていた。

内容は、今まで書き込みされた通り、2ページの「検証記事とM偽の謝罪文」だけ。
昔の「朝日新聞サンゴ礁捏造写真」の時は、カメラマンが懲戒免職になり、上司が減給処分になった。
だけど今回は、わかっているだけでも何度も再犯しているのに、何のおとがめもなし。

なんだかんだ言って、結局儲けたのはアストロアーツ。
アストロアーツは、M偽に感謝しなくっちゃね!
173名無しSUN:2009/10/05(月) 12:41:26 ID:pYeLstHx
朝日新聞がタダで宣伝してくれたからな…
174名無しSUN:2009/10/05(月) 12:59:42 ID:6vtlg0PV
捏造写真がアーツの社員だったら上司は腹も切らなきゃならんだろうけど、
あくまでも外部からの投稿写真だからなぁ。
175名無しSUN:2009/10/05(月) 13:04:54 ID:d8Xht6Nj
でもウソのタレコミ放送した局の社長は辞任したよね
176名無しSUN:2009/10/05(月) 13:44:56 ID:uaC+iSyT
さて次は誠文堂が真面目に対処するかだな。
場合によっては不買運動が起きる。
177名無しSUN:2009/10/05(月) 14:09:15 ID:uE9SAlRT
2ページも使ったのか。1ページもないかと思っていたよ。

社内の責任問題なんかどうでもいい。重要なのは、
今後こういう事が起こらない様に、チェックを厳しくする事だ。
売れてて嫌なら立ち読みで済ましゃいいだろうし。
178名無しSUN:2009/10/05(月) 14:22:13 ID:njXEd+Ws
>>172
明記してなくとも、実質的にはM氏は追放だろうよ。
偽名偽住所で投稿されたら気づくのは難しいかもしれないけど、
自分の名前を広く世に出したいMのことだから、自分の名前を出さないってのは無いだろう。

ナビはウェブサイトと本誌2ページで状況説明とお詫びをした。
さあ天ガはどうか。もう天ガには通報されてるんだよね?
179名無しSUN:2009/10/05(月) 14:28:07 ID:TTKirZqM
投稿をいちいち疑ってかかる必要があるほど、
盗用するヤツがいるとしたら、嫌な世界だな。
180名無しSUN:2009/10/05(月) 14:41:16 ID:uE9SAlRT
>>179
一般投稿に関しては今までもそれなりに審査していたが、
単にそれを強化するだけではなく、これからは大御所の写真でも
チェックを入れる必要があるだろうね。
181名無しSUN:2009/10/05(月) 14:52:12 ID:d8Xht6Nj
>>178
>明記してなくとも、実質的にはM氏は追放だろうよ。

雑誌は見て無いけど、Webの謝罪文ではM氏はまだやる気まんまんだよ。
例え、結果的に編集部が介入した事になるととしても、「オマエふざけんなよ」って突っぱねるのが普通だろう
182178:2009/10/05(月) 15:09:36 ID:njXEd+Ws
>>181
「実質的に追放」ってのは、たとえMが今後何か投稿してきたとしても
編集部側では相手にしない、採用しない、ってことを言いたかった。
それが普通の対応だと思うよ。
183名無しSUN:2009/10/05(月) 15:35:20 ID:6vtlg0PV
本人が「もう二度と捏造・盗作をしないことを誓います」と宣言することを被害を受けた編集部といえど、
咎めることはできないだろ。
この業界で「実質的に追放」にすることが限界。
彼が「これからも写真をやっていく」という意志を強制的に辞めさせることなんてできるのか?
#職業選択の自由?
184名無しSUN:2009/10/05(月) 15:36:24 ID:d8Xht6Nj
>>182
言いたい事はもちろん分かるけど、M氏の謝罪文は乱暴に要約すると「次から気をつけます」だよ
そんなもんよく受け取ったな と思う訳よ
185名無しSUN:2009/10/05(月) 15:51:47 ID:uvRq0rnO
M偽が写真会に復活可能なのかは君達次第。
しばらくは別分野で同じ事するだろ、プロとして。
亀板で指名手配が必須だろうな。
186名無しSUN:2009/10/05(月) 16:04:05 ID:HpEw7T/R
>>184
視点を変えてみよう
疑惑指摘後、酷い逃げを打ったのを「晒した」
落とし所にはなったものの、どう見ても反省不充分の反省文を「晒した」
編集部の真意は知らんが、これでMの人間性は 公 式 に 晒されたわけだよw
これ見てMをブラックリストに載せない天文・写真関係者なんかいないって
187名無しSUN:2009/10/05(月) 16:05:24 ID:uE9SAlRT
宮城がこれからも活動しないのを由としない(自分もそうだが)人は、
天体写真をまめにチェックして、使われていたら責任元に通報する
のを心がけるしかないかねぇ。

以前と違って捏造の過去がきちんと残っているから、こちらの意見を
聞いてくれる可能性は高いと思うけど。
188名無しSUN:2009/10/05(月) 16:06:09 ID:uE9SAlRT
×宮城がこれからも活動しないのを由としない
○宮城がこれからも活動するのを由としない
189名無しSUN:2009/10/05(月) 16:14:34 ID:HpEw7T/R
ナビと天ガはさすがに出禁だろ?問題は他分野だね

JTAの疑惑がどうなのかが気になるな
アレがもしクロだったら、出禁どこでは済まなくなるがな
190名無しSUN:2009/10/05(月) 16:47:37 ID:zrmFxxkT
宮城は、まとめWikiや魚拓などの存在を知らなかったんだろうな。そのせいで、ここまで晒されるとは想定外だったろう。
ネットの世界を甘く見過ぎ。
191名無しSUN:2009/10/05(月) 16:49:02 ID:0dDgRHFG
まとめ係様

大変ご苦労様でございます

最後にまとめ係様より

永久追放宣言をされるのが良いかと

十分その資格があると考えます
192名無しSUN:2009/10/05(月) 16:59:51 ID:ySCA/a9y
干しナビが手に入りません(泣)
193名無しSUN:2009/10/05(月) 17:35:24 ID:uE9SAlRT
>>191
あれはあくまでも「宮城の写真捏造検証まとめサイト」であって、
それを受けて世間がどうするかまで、管理人が意見を主張する必要は無い。

多分管理人は分かっていると思うけど。
194名無しSUN:2009/10/05(月) 19:23:49 ID:+RYh6D0c
で、宮城氏は賠償金とか払わなくてもいいの?
195名無しSUN:2009/10/05(月) 19:25:56 ID:CclNiNf2
星ナビ買ったぉ

「罪を憎んで人を憎まず」なトーンに終始しているけど、
記述されているMと編集部のやりとりが、結果として病的嘘吐きを暴露していてる皮肉w
再発防止についてもとりあえずの指針を示しているし、まあこんなもんでね?
とにかく、以後これを根拠にM写真の採用先に通報しまくれるのは大きい

編集後記見たが、匿名メールでの「抗議」があったんだな さすがにちょっとカワイソス
196名無しSUN:2009/10/05(月) 19:30:12 ID:BVw5KqE6
この後の天ガと対応が求めれれるな。
197名無しSUN:2009/10/05(月) 19:38:31 ID:BVw5KqE6
今となっては、懐かしくもあり虚しい宮城の即糞レス。

いつまでたっても2チャンだけだわ〜 おほほほほほ 華ブス
   ∩___∩      
   | ノ      ヽ/⌒) おほほほほほほほh。
  /⌒) (゚)   (゚) | .|  
 / /   ( _●_)  ミ/   ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   おほほほほ。いつまでも2chだけ
 |       /       、 (_/    ノ  
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _     
 ∪    (  \        \     \
       \_)
↓悔しい負け惜しみ屁理屈カキコだわよ〜w↓ぷっ。
  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ミヤギー
今何してるんだー。
もう、こんな糞コピペするエネルギーないんかー。
頑張れー、み や ぎ


198名無しSUN:2009/10/05(月) 19:48:42 ID:BVw5KqE6
こんなんもあったなー、み や ぎ

>CAP●、干しなびに採用された事実
がよっぽど嬉しく誇りだったみたいだな。
もー採用は永久に無理ダッペ

>このスレを立てた悔しい負け惜しみ屁理屈こねる、大嘘つき、大デマ師の虚捏造天文オタクメタボオヤジは以下のように
春に宣言した。
M城は完全に各業界、編集部から干される
大嘘つき、大デマのこのスレ作者=虚捏造天文オタクメタボオヤジと確定!

CAP●、干しなびに採用された事実

199名無しSUN:2009/10/05(月) 19:56:30 ID:7hqMtMy6
>>197
それ本人だっていう確証出てます?
別に彼を擁護する気はさらさら無いんだけど
断罪する以上は証拠を挙げないと、ただの中傷として一括りにされちゃうから
ν速のスレ見てたらその手の文体の人に関西のIPの人もいたもので
(単なる便乗愉快犯かも知れないけど)
200名無しSUN:2009/10/05(月) 19:59:06 ID:no6ojNWQ
2010年版天文年鑑には今から検証しても間に合うはずだから、
きちんと検証結果を記載すべきだな。
201名無しSUN:2009/10/05(月) 20:14:43 ID:1YYY/L/j
天ガに動きがあるとしたら12月号か。
12月号でなにもアクションがなければ、共犯だったと見なさざるを得ない。
まともな編集者なら、天ガ掲載分には問題がなかったとしても、問題がなかったことを報告するはず。
読者の不安を取り除くためにも。
202名無しSUN:2009/10/05(月) 20:36:43 ID:6IjftVvW
とにかくM偽の名前が出ることが不快。
なんだろ、おまいら。
203名無しSUN:2009/10/05(月) 20:42:38 ID:iMjq8P8z
干しナビに干されるM
204名無しSUN:2009/10/05(月) 20:53:41 ID:XZjZMZc4
>>199
そもそも文体が特徴的過ぎる。
あと、本人かどうかはいろんな観点で日々チェックされてたから
ほぼ間違いないよ。

今からもう一度検証し直すのなら、IDが毎日切り替わるから、M氏が
削除依頼を出した当時の変な文体の書き込み者と、クマの書き込みが
始まった日の変な文体の書き込み者の連続性に疑いがないかを、
1日ごとチェックしなおさなければならない。
それをやって見せろと?

ちなみに、なぜM氏が削除依頼した当時の書き込み者がM氏本人であると
分かるかというと、M氏の削除依頼の対象に、その変な文体の書き込みが
含まれてなかったから。そちらの書き込み内容も、M氏を中傷するものだった
のにもかかわらず。
205名無しSUN:2009/10/05(月) 21:32:04 ID:3ZalFmtJ
アーツ関係者の紹介だろうけど、デジカメマガジンからも干されるの?
206名無しSUN:2009/10/05(月) 21:38:11 ID:Vj16JN6I
投稿規程に盗作・捏造履歴のあるものは投稿できません とすればよい
207名無しSUN:2009/10/05(月) 21:51:20 ID:iCgU0W38
>>206
べつにそんな恥ずかしい規定をおかなくても、そういう履歴の有る人からの投稿は採用しなければよいだけ。
208名無しSUN:2009/10/05(月) 22:15:47 ID:70T9pK9y
下は盗作疑惑がでる直前の宮偽と思われる発言
(その後同じIDで本人しか知り得ない情報で盗作を弁明している)

正直言って盗作しながらこの発言は許せない


154 名前:名無しSUN:2009/09/06(日) 00:56:22 ID:ogxN9Zo2
>>145
天がの塩田さんには遠く及ばない。→逆じゃ、硫黄島沖の船組は低シャツターがぶれてきれず
かなり淡い外側の外部コロナ画像はぶれでどうしょうもない、船組の負け。
学術的なコロナの高解像画像なら塩田さんの負け、外部コロナの淡い部分はやはり船では×。

某個人ブログでは、アシスタントの二人に自分の機材と旅費をM城が負担し、
撮影マニュアル伝授して、リハーサルしたらしいわよ。機材も全旅費もM城が
負担したので、著作権はM城のものね。同じ様なことを他の山岳、野鳥写真家
がアシスタントの機材・旅費を負担して分散して撮影し、発表しているから
お金あるのなら可能
209名無しSUN:2009/10/05(月) 22:23:26 ID:yrP0MueS
宮城に聞いてみたいこと。

去年のシベリア・中国日食では、チェコのおじさんのパクリを避けたのはどうして?
描写がどぎつすぎましたか?
210名無しSUN:2009/10/05(月) 22:28:36 ID:yZEFlgG7
オレもM偽に聞いてみたい。

復帰出来るとでも思ってんの?あんたバカぁ?
211名無しSUN:2009/10/05(月) 22:28:41 ID:CclNiNf2
>>208
気持ちはわかるし、こんなことを書くMを許せないのはオレも同意だが、
そのカキコを以て断罪!とかは現実的じゃない
船組の皆さんに伝えたところで、彼らも返事に困る件
確実に裏が取れてない話は「表」では出来ないからね

確実に裏が取れる話(盗用、無断合成)で追い込むしかないよ
212名無しSUN:2009/10/05(月) 22:38:06 ID:CclNiNf2
つか、今後天ガ他で盗用が確定すれば、
星ナビに載った自らの謝罪文にMは追い込まれるからね
他誌でもやっておきながら/不正の常習者でありながら、
あの謝罪文は...ってことでフルヴォッコになるでしょ
213名無しSUN:2009/10/05(月) 22:39:09 ID:1T/QHAAQ
天文雑誌だけの話なら、まぁマニアの内輪もめみたいなものだが、
切手とか大手企業、新聞社まで被害者となると、もうひと騒ぎあるだろうねw





214名無しSUN:2009/10/05(月) 22:43:39 ID:wR6S6iOX
おまいたちのモヤモヤ感
天文誌はそれをはらしてはくれないと思うよ
215名無しSUN:2009/10/05(月) 22:47:09 ID:CclNiNf2
天文誌以外でも晴らしてくれるんなら別に構わないけどね
216名無しSUN:2009/10/05(月) 22:54:45 ID:/r+o2hVi
アカヒが金吊や奄美氏に踏み込めるかどうかで…。
217名無しSUN:2009/10/05(月) 23:47:36 ID:MoRwzlRS
ttp://www24.atwiki.jp/miyagimatome/pages/48.html
> Wong 氏の元画像は HDR 合成によってコロナの内外部の輝度差を圧縮する
> 処理を行っているため、このような独自の処理を行っている画像のコロナが
> 別人の画像と偶然似通ってしまう可能性はありえない。

ちょうとニュアンス違うかな。
「似かよってしまう」ことはあるだろうが(元が同じものだから)、
流線の細部まで一致することはありえないと思われ。

まあWong画像の特徴である、月の変型がそのままだから、
コロナの濃度分布くを多少変えているとしても、言い訳にはならんわ。
218名無しSUN:2009/10/05(月) 23:58:16 ID:BmiaPDhT
星ナビ見てきた
いい訳が二転三転してたのは流石宮城氏といったところか
次は天ガなわけだけど、どうなるのかな
事実上の出禁だけで損害賠償も何もナシか?
ほとぼりがさめたらまたやるぞ
特に一般写真もレタッチしまくってるしな
こっちは盗作じゃないから問題にならないかもしれんが、ありもしない景色を作るからな
写ってる邪魔なものを消す程度で済まない
219名無しSUN:2009/10/06(火) 00:37:29 ID:wGhgbL4r
戒めの為にまとめサイトに2chでの宮城氏の暴言を載せるべきだな

 「杭州と喜界島では見れたらしいわよ華ブス」
 「3人目がマーシャルに行っていたらアウト」
 「コラージュ合成」「イメージ合成」

これらの発言をしていたIDは宮城氏本人の証拠として十分
また、その他の発言については文体、前後の状況から
ほぼ、宮城氏の発言だと思われるとして載せればいいのでは?

そこで過去スレでの宮城氏の問題発言を大募集!


220名無しSUN:2009/10/06(火) 00:40:15 ID:F5UaMjEr
>>219
単に過去ログ貼って簡単な解説つけておけばいいよ。
トリップもなければ、本人と「断定」はできないからね。

匿名のオバカ書き込みの本人性は、読者が判断するしかない。
221219:2009/10/06(火) 00:44:00 ID:wGhgbL4r
追記

 「杭州と喜界島では見れたらしいわよ華ブス」
 「3人目がマーシャルに行っていたらアウト」
 「コラージュ合成」「イメージ合成」

この辺の発言は今月号星ナビの検証ページに出てくるので本人確定の十分な証拠になる

222名無しSUN:2009/10/06(火) 00:47:59 ID:F5UaMjEr
>>220の続き。
特に本人性が高いと思われる書き込みには、色をつけておくとかね。
「本人だ」と断定するといろいろ問題があるから、そうは書かないこと。
223名無しSUN:2009/10/06(火) 01:38:17 ID:f/s1KRzl
言い訳が二転三転してたのか・・・
まったく迷惑な野郎だ。
224名無しSUN:2009/10/06(火) 01:51:59 ID:3ktK2Gia
試しに、盗作検証画像その5の元画像を
ガンマをR-,B+、112%にして1000x701に切り取ったら、
プロミネンス以外は見事に一致してワロタ
つか、プロミネンスをいじりたくなる絵だな、これw

天文年鑑も地に落ちたな。
日本科学の歴史に残る汚点だ。
225名無しSUN:2009/10/06(火) 02:07:13 ID:uEU/ALm6
今日は嫌な事があってヘコんでるんだがM偽はこの比じゃないんだろうなー
取り返しがつかないんだから
自分の場合は単に気分の問題で済むがw
226名無しSUN:2009/10/06(火) 02:53:54 ID:GzYSFvez
宮城氏は自称「世界各国の風景や観光写真を雑誌に投稿するプロの写真家。」とのことであるが、実際には云った事がないのではとの疑念が生じてきました。
私は最近の日食にはほとんど行っているが。彼を見かけたことがない。彼は風貌も特徴があり会っていればおそらく遠目にもわかると思います。
日食は見る日時が限定されていて、交通の不便なところで飛行機便も限定されるから、ツアーは異なっても空港や付随の観光地では知人に出逢ったり有名人を見かけることが多々あります。
過去レスで宮城氏がライバル視している名指しの
沼○氏はチリのコパキーヤ平原(高山病者がかなり出た)に入った2隊のうち国境警備軍の近くの方で撮影していました。
佐○氏はリビア(宿舎予定変更等でたいへんだったが)で北陸の住職さんと同室していましたし、今回は北硫黄島のふじ○では日食講座をされウェブ上にある露出時間表もその際配っていました。
中国では私もハミ付近にはいりました。
これ以上書くと私が誰だとわかりそうなので控えますが、この間の日食で私は宮城氏を全く見ていません。
リビアは行ってないことがバレ、実はトルコに行ったとのことですがこれも私は信用していません。なぜなら、今回も盗作がばれた当初マーシャル島に別働隊が入ったと後出しじゃんけんの嘘を言っているからです。
嘘がバレ最後に行ったと告白した悪石島で見かけた方はおられるのでしょうか。何しろ観光地もなく泊まるところも限定された狭い島に何日もいるのですから、本当に行っていたならそのような情報があるはずですが、これもないですね。

227名無しSUN:2009/10/06(火) 03:09:57 ID:GzYSFvez
>226の続き

上記の君のライバル視している人たちは実際現地に行っているのを
私は会って見て知っています。
しかし、それらの人でも毎回君のような素晴らしい画像をコンスタントに撮ることは困難でしょう。
なぜなら雲や、限定された時間のなかでは突発的な事態が起きることがあって失敗の方が多いものです。
宮城氏は他の人たちが行っていない別働隊などという架空のものを作り、
あたかもその最も良い画像を重ねると他人には出来ない画像が出来ると思わせていると思います。
この期に及んでも、協力者の喜界島での内部コロナの画像は使ったと星ナビの謝罪文では
まだ強弁しているように思います。(あの薄雲では外部コロナはシャープに写りませんから。)
君は実はこのところの日食には全く行っていないのではないですか。
行ったというなら、どこのツアーでどの経路で観測地に入ったのかを自ら明らかにすべきです。

星ナビ及び天文ガイドは12月号では
@宮城氏は本当にトルコ、ハミ、悪石島等に行ったのか。
A喜界島の元画像の提出。
Aこの間の協力者という人は架空の人かそれとも本当にいるのか。
も含め、更に詳細な報告をしてほしいと思います。
228名無しSUN:2009/10/06(火) 03:37:02 ID:ukz5rJ3Y
なげぇ!
229名無しSUN:2009/10/06(火) 03:56:05 ID:ZBGzu5kK
華ブスとはどういう意味なんだ?
そもそも 読めない
かブスなのか
はなブスなのか
そして 本人のカキコミなの?
根拠は?
230名無しSUN:2009/10/06(火) 04:43:40 ID:bp2bd8b2
華ブス=カブス=小熊の複数形だから、クマのAAを貼って荒らしてるのかと始めは勝手に思ってた。
しかしMはそんな理詰めで華ブスを名乗ったのではないんじゃないか?という気がしてきている。
沖縄ゲイスレを見ると、Mは本来は亀頭みどりという異名で呼ばれていたらしい。
華ブスは華ブスで、そういうあだ名の別人のオカマが存在していたようだ。
Mは天文スレ荒らしの罪を華ブスに着せようという魂胆だったのかも知れん。
根拠については、100%本人だと断定はできないが、本人の削除依頼や
春頃から天文板を追ってると、まず間違いないという印象を持つ人が大半じゃないのかな?
231名無しSUN:2009/10/06(火) 04:59:09 ID:4MAXQ3wM
>>229
華ブスは、沖縄オカマのアイドルグループらしいよ。
超アイドル ☆沖縄ブサ・ホモーズ華美姫☆ (略して華ブス )、
オカマスレでメンバーを募集している。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gay/1220528443/
232名無しSUN:2009/10/06(火) 05:14:01 ID:4MAXQ3wM
「●○みどり」と呼ばれるのを嫌い、「●○みどり」と書かれると、
すかさず「●○クロメタボ」と書き込む、のが彼のパターンらしい。

「●○みどり」とはチソコが汚いのと、公園でいつも「伊藤みどり」の
トリプルアクセルを練習していたことから付けられたアダ名のようである。

実際にはそれほどメタボ体型というわけではなく、本人の同定を
嫌ってのかく乱ともされている。(上スレの250くらいから顕著に)

ゲイ板
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gay/1221736140/390-393
でも、本盗作関連の話題が出ている。

> 〜沖縄タイムス〜
> 男性は沖縄タイムスの取材に対して
> 「見本として参考にし模造品を作ったようなものだが、盗用だと言われても仕方がない」
> と認めている。
233名無しSUN:2009/10/06(火) 06:09:41 ID:F5nVHyMl
>>226
ハミったって広すぎるから、
そこで見かけなかったからといって「おかしい」とはならない。
他の場所だって観測ポイントは何カ所かあったのでは。
そもそも、あなたの行った観測地が全てスタンダードというわけではない。

という自分も正直(M氏は本当に観測に行ったのか?)
と疑っているクチです。
234名無しSUN:2009/10/06(火) 06:19:08 ID:WMZ1qG62
削除依頼が本人だという確証もないしなあ
あんな風に個人情報何から何まで晒すか、普通
まあ、その普通でなさっぷりが本人っぽいけど
235名無しSUN:2009/10/06(火) 06:47:35 ID:4MAXQ3wM
>>234
2chの削除依頼フォームが間違えやすいんだよ。

全晒し直後に重要削除板に泣きついて、
あっさり却下されている。
236名無しSUN:2009/10/06(火) 06:58:15 ID:F5nVHyMl
悪石島へ行ったかどうかは、金吊で分かるよね。
M氏は朝日新聞(公の場)で「悪石島へ行った」とコメントしているのだから、
もしそれがウソであるのなら、金吊に事実を示してもらいたいです。
個人情報に値するのかもしれないけれど、
新聞コメントがウソであるなら「行ってなかった」という事実だけでも。

本当に悪石島へ行ってたのなら、
抽選せずに行かせてもらったのか?とか
旅費も無料だったのか?とか
テントじゃない場所で優遇してもらったのか?とか
どっちにしても面白くない。
237名無しSUN:2009/10/06(火) 07:09:30 ID:WMZ1qG62
>>235
削除板見てきた
納得
238名無しSUN:2009/10/06(火) 07:40:44 ID:mMM7SWDt
>〜沖縄タイムス〜
>男性は沖縄タイムスの取材に対して
>「見本として参考にし模造品を作ったようなものだが、盗用だと言われても仕方がない」
>と認めている。

これは何日の記事?
まったく反省してないってことですが。
239名無しSUN:2009/10/06(火) 08:10:29 ID:ukz5rJ3Y
>>238
出所どこだよ。何日の何の記事だ?
そこだけ抜き取られても分からん。
240名無しSUN:2009/10/06(火) 08:43:34 ID:FNv53ylX
>>239

>>232を。
241名無しSUN:2009/10/06(火) 08:48:03 ID:FNv53ylX
>>226
>リビアは行ってないことがバレ、実はトルコに行ったとのことですが

http://www.itaime.com/itaime/2008/05/post_a85e.html
>あぁ、下地さん(と言ったほうが通りがいいでしょう)ですね。
>彼ともリビア日食ではご一緒しました。

ここの情報によると、リビアに行ったそうですよ。
242名無しSUN:2009/10/06(火) 09:18:05 ID:kX8NDnaS
痛い目見てなんぼ・・か
243名無しSUN:2009/10/06(火) 09:29:30 ID:BrYVrM13
>>226
というかその日食の方はリビアで撮ったというのにトルコで撮った写真と一致したから騒ぎになっているわけで。
244名無しSUN:2009/10/06(火) 11:08:54 ID:aYZspnC4
>>238
そんなのはソースじゃないから
245名無しSUN:2009/10/06(火) 11:46:55 ID:/sODdQYC
ソースですよ。
246名無しSUN:2009/10/06(火) 11:54:05 ID:TTS6B1WF
沖縄タイムスの web にはそういう記事は出てない
(紙面にのみ載った可能性もあるけど)

記事のキャプ画でもないとソースにはならない

247名無しSUN:2009/10/06(火) 12:03:38 ID:NQQ9pJV0
書物で参考文献のキャプ画をいちいち載せたりしないでしょ。
それと同じで、主張する者は、ソースの存否を検証可能にすれば十分。

存否の検証は、むしろ存否に疑いを持った方が行うもの。
キャプ画はその手間を省くための親切な行為であり、キャプ画を出さなきゃ
ダメだというのはいきすぎ。
248名無しSUN:2009/10/06(火) 12:22:16 ID:PJCp6lQN
>>247
書物でもキャプ画は出さなくても、参考文献として記載するなら容易に特定・入手可能なように記載する義務がある。
本物だと主張するなら、新聞ならタイトル・出版物名・日付・ページ番号、可能なら文責者名を示すべき。
249名無しSUN:2009/10/06(火) 12:40:23 ID:/QBjOcGU
>>248
沖縄の新聞に聞けばいいだろw
250名無しSUN:2009/10/06(火) 12:46:51 ID:zDRw/2Tu
裁判じゃあるまいし・・いちいちページ数まで記載するか?フツー
本人か?厨房か?? W
251名無しSUN:2009/10/06(火) 12:49:01 ID:BrYVrM13
>>246
ちょっと待ってろ。
どこにうpすればいい?
252名無しSUN:2009/10/06(火) 12:55:41 ID:uEU/ALm6
まだ参照とか言ってるような輩は洗いざらい発言を晒されても仕方ないだろう
単にコピーしただけなのに往生際が悪い

しかしまだ天文ガイドは静観のままだな
通報がいってないのか?一気に来月号で断罪するのか
253名無しSUN:2009/10/06(火) 13:04:01 ID:WMZ1qG62
>>251
gif検証さんが使ってるここでいいんじゃね
http://2ch-dc.mine.nu/
254名無しSUN:2009/10/06(火) 13:07:06 ID:DkSD3DEE
まさかMさん渾身の捏造キャプが上がるんじゃないだろうねw
255名無しSUN:2009/10/06(火) 13:30:15 ID:G2YuEfbU
>>252
君はたかだか高卒で、こういう参考文献の記載をしたことがないんだね。
それか、相当いいかげんな内容で卒業できる底辺Fランク大学文学部(笑)。
256名無しSUN:2009/10/06(火) 13:40:30 ID:DkSD3DEE
妙なことにこだわって言い争う人がいるもんだ 自演喧嘩で撹乱?

「沖縄タイムズに出てました」「ソースは?」
と来れば、URLかキャプを示せば良いでしょJK

257名無しSUN:2009/10/06(火) 13:41:09 ID:BrYVrM13
>>254
心配するな、携帯カメラ撮影+リサイズだけだ、内接切りだしとかしてないしできないw
http://2ch-dc.mine.nu/src/1254803915728.jpg
258名無しSUN:2009/10/06(火) 13:41:18 ID:5i/8LIU9
>>252
>しかしまだ天文ガイドは静観のままだな
>通報がいってないのか?一気に来月号で断罪するのか

おそらく通報は行ってるだろうが、この手の話は多かれ少なかれあるだろうから
先月の段階では半信半疑で星ナビの様子見だったんじゃないかね。
謝罪文が出たのが末だから、11月号は締め切りを過ぎててどのみち間に合わない。
検証にも時間がかかるし(情況証拠だけでは断罪できないので本人への問い合わせが
必要だし)、サイト上に出せるとしてもおそらく12月号の締め切りのあとくらいに
なるんじゃないかと踏んでいる。もちろん12月号に情報を掲載するのを前提として。

仮に検証結果が出てなくても、あるいは何のアクションも起こさない場合でも(もし
そんなことしたらあきれるが)、12月号にはなんらかのメッセージを出すべきだね。
それすらもできないようなら天文ガイドは今後金輪際買わないよ。
捏造天体写真支援雑誌に出す金は無い。

天文ガイド編集部の、誠意と良識ある行動に期待している。
259名無しSUN:2009/10/06(火) 13:44:06 ID:BrYVrM13
>>257
日付をいっしょに写せなかったな。
沖縄タイムス 2009年(平成21年) 10月1日 木曜日 1版 社会 32
でした。
260名無しSUN:2009/10/06(火) 13:46:44 ID:uEU/ALm6
見本どころか完全コピーなのに
盗用といわれてもじゃなくて盗用なのに
言い逃れようとしてる態度は許せんな
261名無しSUN:2009/10/06(火) 13:50:33 ID:DkSD3DEE
>>257
うむ、安心したw
朝日と沖縄タイムズに取材されたんだな しょぼい言い訳したのも証拠として残った
これでもし天ガが来れば、両紙とも取り上げる さらに厳しくw 他紙も取り上げるかも?
そしてもし、JTAが来れば...興味津々でござるの巻
262名無しSUN:2009/10/06(火) 14:16:27 ID:5i/8LIU9
天文ガイドもこれで無視はできないはずだね。
さて、どう出るか。
これで2大天文誌の器量の違いがはっきりわかるだろうな。
263名無しSUN:2009/10/06(火) 14:37:17 ID:uEU/ALm6
こっちは60年の歴史の天文年鑑に唯一の汚点まで残されたからな
どうせやるなら相当厳しいはずだ
264名無しSUN:2009/10/06(火) 14:45:54 ID:BVwz6RLd
誰も天我に通報してないんじゃないのw
265名無しSUN:2009/10/06(火) 14:58:49 ID:NQQ9pJV0
天ガは星ナビと違って、ちゃんとこういうスレを見てるはずw
266名無しSUN:2009/10/06(火) 15:09:52 ID:ukz5rJ3Y
ID:NQQ9pJV0
267名無しSUN:2009/10/06(火) 16:45:46 ID:/whIuuEk
M偽にとってはネット上の画像は単なる

      「素材」

268名無しSUN:2009/10/06(火) 16:53:25 ID:ttFOw+mz
KNTにあったトカラ特設ページの写真(5種類)、日食当日の夜に魚拓取っておいたけれど、需要あるかな?
269名無しSUN:2009/10/06(火) 17:04:34 ID:j0zqShM9
ぜひとも。
270268:2009/10/06(火) 17:28:02 ID:ttFOw+mz
H_88861.zipにあげた。
解Pは、この現象が観測された日を8ケタで。
10日の午前0時には消えます。
271名無しSUN:2009/10/06(火) 17:41:27 ID:/sODdQYC
天体写真史上、最大級の大バカ者
272名無しSUN:2009/10/06(火) 17:44:55 ID:v5kMjtTa
>>270
乙です。
でもファイルがダブってますよw
273名無しSUN:2009/10/06(火) 18:04:27 ID:MytvtcUi
初代ヤフオクスレから超注意人物としてマークされてたんだろw
274140:2009/10/06(火) 18:34:29 ID:PM/HZswL
>>144
いや、やっぱMだお。

彗星の如く突如として現れ、今まさに超新星爆発のような輝きを伴って
消え去ろうとしているM君へのレクイエム。

ttp://musicmovie.blog48.fc2.com/blog-entry-3291.html

なんだかんだ言っても、ここのみんなはキミの事が好きだったんだよ。
M、俺はキミを忘れrない。。。

275名無しSUN:2009/10/06(火) 18:36:36 ID:tA4wWA7I
>>273

詳細よろしく
276名無しSUN:2009/10/06(火) 18:51:17 ID:ukz5rJ3Y
Mだとメシエ天体と被るからやだなぁ。
277名無しSUN:2009/10/06(火) 19:26:10 ID:NQQ9pJV0
278名無しSUN:2009/10/06(火) 19:30:16 ID:wGhgbL4r


>男性は沖縄タイムスの取材に対して
>「見本として参考にし模造品を作ったようなものだが、盗用だと言われても仕方がない」
>と認めている。


ぜんぜん反省してないね
許せんな

せめて2chの中ではもっと叩かないといけないな

279名無しSUN:2009/10/06(火) 19:53:22 ID:ukz5rJ3Y
>>277
そのスレ途中まで読んだけど面白いな。
というか、そのスレ内容が本当なら、今まで放置していた天ガの責任はでかい。
別スレで星ナビ不買運動なんてあるが、星ナビよりも天ガの方が酷いだろう。
280名無しSUN:2009/10/06(火) 20:00:40 ID:R01VHDHw
今さらながら星ナビ2007年12月号のカレンダーを部屋で発見した。
表紙に例の月食写真があるが、裏表紙も彼の撮影した水星太陽面通過。
中を開いて1ページ目にも彼の彗星写真。もはやS地カレンダーw

しかしだ、この裏表紙の水星太陽面通過の写真、妙に水星の黒点がくっきり。
いくらなんでも、手で描いたとかはないだろうなww
281名無しSUN:2009/10/06(火) 20:08:47 ID:yJMOQF9o
>>280
実際は鼻くそなんだけどな www
今まで水星だと信じていたんだろ
それでいいじゃん
282名無しSUN:2009/10/06(火) 20:09:43 ID:uEU/ALm6
2006年日食画像の盗作をもう一つ

元画像
ttp://www.zam.fme.vutbr.cz/~druck/Eclipse/Ecl2006th/Tse2006tc_h500_in30_32/Hr/Tse2006tc_h500_in30_32.png

近畿日本ツーリスト日食サイトに使われていた写真(キャプチャ)
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1254826987757.gif

日食観測用グラス付きのオリジナルフレーム切手
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1254826958590.jpg
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1254826931892.jpg

検証はしていないがKNT!の物と同一デザインで流用しているのは明らか
283名無しSUN:2009/10/06(火) 20:12:06 ID:uEU/ALm6
ちなみに隣のダイヤモンドリングはttp://www.spaceweather.com/eclipses/29mar06d/gorp2.jpgのようだが
イマイチ確信は持てない
微妙にコロナが一致しないし、光り方をかなり変形させないと一致しない
まあこのイメージ合成コラージュは相当いじってあると思われるが
284名無しSUN:2009/10/06(火) 20:17:29 ID:SPgWvp54
>>282
既出の↓だろ。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1253335556874.jpg
コロナ画像は相当に手を入れてあるので、確証としては弱い。

285名無しSUN:2009/10/06(火) 20:17:36 ID:ukz5rJ3Y
>>282
前から気になっていたんだけど、盗作云々以前に、M城の皆既日食の
連続写真の並べ方のセンスが酷い。
どうやったらこんな食が垂直に移行するような配置にするかね?

http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/00/0000933600/66/img1e6ed4c3zik4zj.jpeg

それとも最近はこういうの流行りなの?
286名無しSUN:2009/10/06(火) 20:18:55 ID:R01VHDHw
>>281
なんだ、鼻くそなら仕方ないなw
287名無しSUN:2009/10/06(火) 20:22:53 ID:Wkg+oVU2
288名無しSUN:2009/10/06(火) 20:26:56 ID:ukz5rJ3Y
>>282>>285>>287は同じものだよ。
289名無しSUN:2009/10/06(火) 20:32:13 ID:SPgWvp54
>>288
なんだ?>>284は違うと言いたいのかよ、おい。
290名無しSUN:2009/10/06(火) 20:35:31 ID:ukz5rJ3Y
>>289
ごめんごめん。>>284で既出とかいてあるから不必要かと思って。
多分「皆既日食垂直並べ」の写真はみんな同じものだと思う。

しかし、デザイナーがデザイン重視で"縦並べ"をやるならともかく、
自称・天体写真家がこんな不自然な事をやるのはどうかと思うがね。
291名無しSUN:2009/10/06(火) 20:38:21 ID:oFMKe4u/
上の方で沖縄タイムスの記事が出てたけど、これは検証されてるのだろうか

ttp://www.okinawatimes.co.jp/spe/ote/okiten61s_11.html#no_1

292名無しSUN:2009/10/06(火) 21:29:11 ID:wGhgbL4r
>>282
切手に盗作写真
これはひどい

かなりの大ニュースになるぞ
そして、かなりの損害賠償もん

みんなで日本郵政を動かそう!

日本郵政
お問い合わせ
http://www.post.japanpost.jp/question/contact_us/mail.html
293名無しSUN:2009/10/06(火) 21:33:01 ID:ukz5rJ3Y
ID:wGhgbL4r
294名無しSUN:2009/10/06(火) 21:47:00 ID:2zDpuT10
ここまでモンスターにしちゃったのは、彼を『天才』と持ち上げまくった
T元変臭長なんじゃねえの?
最初から妙に挑戦的な物言い(沖縄が最高で本土のシーイングは屁みたいな
ものみたいな)が鼻に付いたし、全然似合ってない野球のユニフォーム
(しかも練習用)をわざわざ着て写真に写ったり、凄いコンプレックスの
塊みたいな人間なんだろうと、会った事もない俺がピンと来たのに。
天文雑誌編集部には、人を見る眼がない連中しかいないのだろうか?
295名無しSUN:2009/10/06(火) 22:12:50 ID:WMZ1qG62

県内では、その他にも個人で所有されている20〜25cmの反射望遠鏡、
またはシュミット・カセグレン望遠鏡は何台かありますが、所有者の方とは
あまり交流はしておりません。ビデオカメラで惑星の静止画像を写されている
○嘉保○氏の25cmF6.7反射もありますが、パソコンをお使いなのに、コンポジット
しただけなので、まだまだパソコンの力でじっくり表現できる余地があると思いました。

 話が少しずれてしまいましたが、あとひとつ、ちょうど10年前ころ、沖縄の
○崎○氏が40cmF6(f2400mm)反射で木星の写真を発表しておられました。
私は天文ガイドの古本をそろえていたので知りましたが、私のタカハシMT200、
20cmF6(f1200mm)と水素増感TP2415によるノーフィルターの木星面は、
その宮○氏の40cmを20cmながら凌いでいると思いました。この作品は本土の
25cm〜30cm反射と冷却CCDカメラによる木星面の画像をも凌いでいると思っています。

 これまでの急速な技術向上は、やはり小学生時代知り合ったプロのカメラマンの技術を
自分に吸収し、実力のある方と知り合うことができたという恵まれた環境によるものです。
しかし、気がついたら15〜16歳にしては生意気だと批判されるようにもなりました。

 最近では、かなり有名なベテランの方にもいろいろお話を聞くのですが、「あれが正しいよ、
これが正しいよ」といったいかにも迷信めいた情報ばかりが多くて困ってしまいます。
私は他人の情報は、自分が実行して確認するまで認めないことにしています。
他人の情報に惑わされると、自分をダメにしてしまうようにさえ感じるときもあります。
296名無しSUN:2009/10/06(火) 22:13:23 ID:2msHS/Ce
早く訴訟してくれないかなぁ。
M偽が消えれば文句ないよ。
297名無しSUN:2009/10/06(火) 22:21:05 ID:xyXfPXh+
>>294
T元変臭長のおかしな持ち上げはMだけじゃないからね
無事更正して良かったけど、Iカメラマンとか酷かったでしょ
酒好きでときどき失敗してた彼に「トラブルメイカー」ってコピー付けて
面白がるとか、いくらなんでも常軌逸してるわ
298名無しSUN:2009/10/06(火) 22:22:11 ID:K4g3heA1
>>295
>まだまだパソコンの力でじっくり表現できる余地があると思いました。

パソコンの力でじっくり表現してしまったのね。。。
299名無しSUN:2009/10/06(火) 22:39:05 ID:qmFBkKBw
なんとなく



月 刊 天 文 カ ム バ 〜 ッ ク ! !



と叫んでみたくなったw
300名無しSUN:2009/10/06(火) 22:50:46 ID:hk27chra
>>295
こいつ、やっぱり世界は自分中心に回っていると思いこんでいるね。
高槻も共犯者だな。
こいつの親の顔が見たい。
301名無しSUN:2009/10/06(火) 23:27:06 ID:4iw9Byxy
はーあ、ため息つくぐらい哀しい話だねえ・・・。

俺なんか、下手糞な写真とっていてまるで進歩してないけれど、どんなに下手糞でも自分の写真が一番お気に入りだよ・・・。
構図としてどうかという写真でも、自分にとってはそれが世界で一番良い写真だよ。
それが、趣味ってもんじゃないかい?
30年近く前のピンぼけの月食の写真もとってあるよ。
それでも大好きだよ。
その時、ベストを尽くせたと思えればいいじゃん。

みんなそうじゃないのか。


302名無しSUN:2009/10/06(火) 23:54:19 ID:M0N9XQeF
>>301
ぜんぜんアリだと思うよ

マターリ楽しむも良し
フォトコン入選目指して金と時間をつぎ込むも良し

ただ、他人が撮ったものを自分の名前でバラまくのは基地外
303名無しSUN:2009/10/07(水) 00:03:59 ID:4iw9Byxy
>>302
キチガイというか、他人の写真を自分のものとして楽しいのだろうか。
フォトコンに自分が撮影した写真が載る。自分の能力と運と自慢の機材が認められたわけじゃん。
出来不出来にかかわらず、自分の写真だから楽しいじゃん。

彼は他人の天文写真を発表していて、楽しかったのだろうか。
304名無しSUN:2009/10/07(水) 00:04:58 ID:jyY+BhZ6
wikiって訪問者のアドレス分からんのですかw?
niraiの消息が気になります
絶対見てると思うけど
305名無しSUN:2009/10/07(水) 00:21:20 ID:C9xIlxSZ
まとめ係様おつかれさまです。

時系列で見ていてふと疑問が沸いたのですが、盗作を認めたのは
新聞社からの取材がきっかけだったのか、それとも編集部の追求
がきっかけだったのか・・・・・どっちだったんでしょう?
306名無しSUN:2009/10/07(水) 00:24:33 ID:5IU/z/z4
天文スキャンダル誌を創刊しよう
307名無しSUN:2009/10/07(水) 00:27:16 ID:kZTOKknT
>305
星ナビ11月号を立ち読みしたところ
「もう、編集部の判断を次号に書く!!」と追求したところ
盗用を認める供述をしたとある。

それから、この記事がズルイなと思ったのは
雑誌の紙面には「読者からの指摘で発覚」とは書いてないんだよね。
これは俺の主観だが、あたかも編集部が独力で発見、検証したかのような書き方。

2ちゃんねるのスレが発祥と書くことはないが
編集部よりも前に気づいて、通報してくれた読者に対する感謝の言葉が無いのは
いかがなものかと感じました。
308名無しSUN:2009/10/07(水) 00:35:00 ID:44Aczx88
>>307
最初に気付いて川口編集長に伝えたのが、
読者以外の人だった可能性はあるでしょ
309名無しSUN:2009/10/07(水) 00:35:12 ID:jyY+BhZ6
あの表紙に違和感を感じなかったわけないよな、編集部が
目先の売り上げ重視であんな事して逆にピンチだろ
310名無しSUN:2009/10/07(水) 00:37:40 ID:g4oPffM8
朝日の記事では

>編集部によると、発売直後から「チェコのミロスラフ・ドルクミューラー氏の写真と
>酷似している」との指摘が電話やメールで複数寄せられた。
>男性は編集部に対し当初、仲間数人と鹿児島県や中国で撮影したと説明した。
>しかし、編集部が、写真に小さく写っていた点状の恒星と太陽との位置関係を
>確認したところ、日本や中国で見える位置にはなく、南太平洋でしか見られない
>位置にあった。
311名無しSUN:2009/10/07(水) 00:41:22 ID:Xj1Jw6Tt
>>307
盗作を見抜く眼力がなかったことを恥ずかしく思っていて、
せめて後から自分たちも自力で気づいたことにしたいんだろう。

若干歪んだプライドだと思うがねぇ。
いいじゃねーか、人間なんだから見逃すこともあるさ。
素直に自分らの非力なりミスなりを認めた上で、今後努力しますとでも言えば
かなり好感持てたのになあ。
その上で、連絡くれた読者に感謝して、今後ともよろしくと言えばかなりかっこいい。
松下とかの対応を見ろ、彼らは全てを正直に公表したのでむしろ称賛されている。
312名無しSUN:2009/10/07(水) 00:42:23 ID:mltTJDRj
>>307
>雑誌の紙面には「読者からの指摘で発覚」とは書いてないんだよね。
立ち読みだけでいい加減な批判はよくないなぁ。
「〜指摘が相次いで編集部に寄せられました。先月の星ナビ10月号の表紙画像が、
 盗用されたものではないかという指摘です。」
この一文で、外部からのタレコミがトリガだとわかる。

検証はもちろんこの板住人の方が先にやったが、まさか匿名掲示板の検証を根拠に
判断なんかできるわけがない。そもそも2ちゃんねるを見ていたとも限らない。
編集部はタレコミの内容が正しいかどうか「編集部内で検証した」というしかないと思うが?
313名無しSUN:2009/10/07(水) 00:45:19 ID:5IU/z/z4
10月号、11月号は空前の売り上げ達成の予感
314名無しSUN:2009/10/07(水) 01:22:25 ID:ZYz9XkWv
M偽=怠け者でパソコンの前から動かない奴ってイメージなんだけど。

ま、2chらーなら、荒らしに没頭するるお宅かなぁ?
315名無しSUN:2009/10/07(水) 02:00:30 ID:ZYz9XkWv
ま、なんにしても今回の騒動では、まじめな天文写真界がM偽にあそばれたってことなんで、
しっかりと落とし前をつけないと今後のためにならないよね。お詫びだけじゃなくて、なんか
業界・学会に対して奉仕させるべきだよな。

いわば日本の科学技術の発展を阻害したんだから。
316名無しSUN:2009/10/07(水) 02:10:14 ID:5mcYI0x+
宮城の行為は一言で言えばチートだもんな
学術関係でチートなんかしたら終わり
317名無しSUN:2009/10/07(水) 05:49:09 ID:mmwgk+L/
M偽は、合成や画像処理と盗作が次元の違う問題だってことに気付いてなかったんだな。
虚偽のデータを出してばれたところで、勘違いとかデータの不備とか言い逃れは出来るし、
最悪「イメージ画像です」と言って逃げることもできる。
でも盗作をやったら一発で致命傷。もう再起は無いだろうなあ。
318名無しSUN:2009/10/07(水) 06:09:56 ID:jyY+BhZ6
もう恥ずかしすぎてそれはどうかしら〜ととぼける事も不可能になっちまったな
出入り出来る掲示板すら皆無だし
319名無しSUN:2009/10/07(水) 06:11:24 ID:jyY+BhZ6
もし活動続けるとしたら、何故か本人しか知りえない情報を持った赤の他人のファンがカキコすることだろう
320名無しSUN:2009/10/07(水) 06:16:27 ID:1RY1I40x
M偽にとってはネット上の画像は単なる

       「素材」

321名無しSUN:2009/10/07(水) 07:16:22 ID:4VthTxgK
星ナビ11月号、我が町の本屋はいつもは売れ残っているのに、すでに完売。
よかったね。M偽のおかげで、大儲け(^_^)
322名無しSUN:2009/10/07(水) 07:33:54 ID:X367VgVR
3バカの残り2匹はどうなってんだ?
323名無しSUN:2009/10/07(水) 09:46:00 ID:GsAjCPN1
チェコの大先生をアシがわりにしてたんだろ。
あとひとりはわからん。
324名無しSUN:2009/10/07(水) 09:55:31 ID:JVwJicVO
M偽本人が撮った日食写真って存在するのかね?
もしあったらうpお願いします。
325名無しSUN:2009/10/07(水) 10:12:07 ID:gk3x5/Rz


    誠文堂対応まだぁ〜?

326名無しSUN:2009/10/07(水) 10:15:57 ID:5DaOdsZO
M偽は、りっ○りっか湯に行けばほぼいつもいる。
327名無しSUN:2009/10/07(水) 10:45:23 ID:3yjAt2/a
男漁りしか、することがなくなったのか
328名無しSUN:2009/10/07(水) 12:11:54 ID:ukivS9tr
天文ガイドのサイトに意見投稿フォームがあったな
そこから問い合わせた方がいいのかな
329名無しSUN:2009/10/07(水) 13:08:55 ID:TU3TOi+G
直接メール、電話が有効
330841:2009/10/07(水) 13:12:07 ID:4VthTxgK
M偽の生意気な文章が、天ガ読者の間でひんしゅくをかっていた頃、こんな趣旨の手紙が編集部に届きました。

「私は弁護士です。労働基準法では、15歳未満の労働は、原則禁止されてます」

これに対して高槻編集長は
「まあ、それぐらい」
とのたまっていたな。
14歳の違法行為を許して、フォトコンに入選させるなど、雑誌の編集長としては、あるまじき行為だと思った。
そしてオレは
「将来M偽は、ろくな大人にならないだろうな」
と思っていた。
でもまさか、盗作などの不正を何十回も繰り返しているとは、夢にも思わなかった。

高槻、お前も共犯者だぞ!
331名無しSUN:2009/10/07(水) 13:13:58 ID:9mwLNGcE
それ言ったらチャイドルは(ry
332名無しSUN:2009/10/07(水) 13:16:24 ID:y54uaBSv
>>330
法律は実際の年齢に対して適用されますからネー
333名無しSUN:2009/10/07(水) 13:21:45 ID:Q9qTbxBv
>>330
なんで労働基準法の問題になるの?
バイトをしてた件?
334名無しSUN:2009/10/07(水) 13:26:49 ID:GSypixXX
機材を買うためにバイトをしていたと称していた件?という意味ね。

天ガとS地氏(当時)との関係は、労働基準法の適用対象になるとは思えないし。

>>331
チャイドルは、労基法56条2項、同別表第一10号の規定があるので許されている。
335名無しSUN:2009/10/07(水) 13:41:35 ID:i6E7Ts+p
今62歳のオヤジだから当時45歳位で法律上全く問題ありません
336名無しSUN:2009/10/07(水) 13:44:29 ID:ymlyvY+d
年齢の割りに高価な機材を使っていることに対して、最初は新聞配達の勤労学生
その後LOTOだか宝くじが当たったとか言っていたんだよなw

父親が某航空会社の整備士で家族チケットで来れると、東京の望遠鏡ショップに
顔を出すようになり、店に展示してある有名な人たちの写真を言いたい放題の酷評
して帰ったとか常連の内輪では有名な話。
337名無しSUN:2009/10/07(水) 14:09:08 ID:9mwLNGcE
まぁ年齢詐欺を黙認しながらもM城をヨイショしていた事については、
Taにも問題はあるとは思うね。

担がれて分不相応の立場になった事が、盗作の遠因と言えなくもない。
338名無しSUN:2009/10/07(水) 14:09:28 ID:JO7QroVZ
>>336
望遠鏡ショップ常連の間じゃ悪名高かったんだね

ナビも天ガも奴の悪い噂を知らないはずがない!
って言う話が出てくるのもまあ無理からぬってことか
339名無しSUN:2009/10/07(水) 14:11:37 ID:jyZwT6Yw
ああ、「君が帰った後、店では大爆笑だった」ってのはその話なのか
340名無しSUN:2009/10/07(水) 14:37:35 ID:R7yIlopk
性格が捻じ曲がってるからそいつの作品は絶対に採用しないっていうのは正しいことなのか?
ひねくれ者の作家なんて漫画だろうが写真だろうが腐るほどいるだろ。

よい作品を世に提供し続けでいれば俺はいいと思うけどね。もちろん今回の件は論外だが。
341名無しSUN:2009/10/07(水) 14:44:58 ID:y54uaBSv
「自力で」良い作品を提供できるなら、もちろんかまわない。

しかしケジメは必要だから、5年くらいは、大人しくしていてもらおう。

5年後に、再び17才からやりなおせばよい。
342名無しSUN:2009/10/07(水) 15:09:13 ID:b50IbEat
ひねくれ者の表現者はたくさんいるが、盗作はしないだろw
343名無しSUN:2009/10/07(水) 15:44:26 ID:jyY+BhZ6
ゲイスレなど、ちらほら本人臭い書き込みが見られるようです

>391 :禁断の名無しさん:2009/10/05(月) 06:51:26 ID:z9+x8hNx
>架空の人物の可能性大だからどうでもいいんじゃない。

まだ悪あがきするつもりが分かりますね
344名無しSUN:2009/10/07(水) 16:30:15 ID:LrpKMrHF
彼が原因でゲイが差別されるなら、今までのおすぎandピー子の努力は何だったのかと
345名無しSUN:2009/10/07(水) 16:31:05 ID:9mwLNGcE
>>340
まぁね、天文やってる人で変な性格な奴は結構見るからね。
奴の"悪い噂"が性格に関したものなら、雑誌の編集者を責めるべきではないだろう。
346名無しSUN:2009/10/07(水) 16:54:59 ID:4VthTxgK
>>340〜341
かつて、朝日新聞のカメラマンが、南の海のサンゴ礁に自分が落書きをして、それを

「サンゴに落書きしたの誰だ?」

という内容のやらせ記事を書いた輩がいました。
やつはたった1回にの行為で懲戒免職、つまり二度とこのジャンルにはカンバックできなくなりました。
上司も重役クラスまで、減給だかの処分だった。

それに対して、星ナビやM偽に対する処分は、軽すぎると思う。
14歳での不法就労といい、望遠鏡ショップでの逸話(?)といい、年齢詐称といい、わかっているだけで何十枚の盗作、合成、そして今回も、証拠を突きつけられても「自分が撮った」と言い続けた件、はたまた盗撮が発覚した後でも琉球新聞に対して
「見本として参考にし模造品を作ったようなものだが、盗用と言われても仕方がない」
などといまだに罪を認めていないことなどなど。
こんな悪人、この業界でいままでいたか?
れだけの非社会行為をする輩は、天文や写真の世界から永久追放すべき。
347名無しSUN:2009/10/07(水) 17:18:38 ID:iuE2arCd
朝日は好きだろうな、他人の揚げ足取り。
348名無しSUN:2009/10/07(水) 17:37:00 ID:Gbs8Puqh
>>346
ここで吠えてないで、問題提起サイト開けばどうよ?って話になりますが...
349名無しSUN:2009/10/07(水) 17:46:19 ID:74xarPqP
朝日のサンゴ事件も世論が大きくなりすぎて収集がつかなくなったから処分にでたわけでしょ。
まわりがあれほど盛り上がらなけりゃ、懲戒免職なんてならんだろ。

ここでいくら同列にしようと吠えても無駄。それなりの動きをして世論を動かすしかないだろう。
350名無しSUN:2009/10/07(水) 17:48:30 ID:TU3TOi+G
>>346
同意。
351名無しSUN:2009/10/07(水) 18:22:02 ID:nMXB7Svq
見本として参考にし模造品を作ったようなものだが、盗用と言われても仕方がない
見本として参考にし模造品を作ったようなものだが、盗用と言われても仕方がない
見本として参考にし模造品を作ったようなものだが、盗用と言われても仕方がない
見本として参考にし模造品を作ったようなものだが、盗用と言われても仕方がない
見本として参考にし模造品を作ったようなものだが、盗用と言われても仕方がない




な ん じ ゃ そ り ゃ
352名無しSUN:2009/10/07(水) 18:31:19 ID:3EkW1Egd
>>336
スター○ースに現れ、「よそには置いてあってここにはないのか」
「お宅は在庫も持たずに商売してるのか」と言い放った話もあったな。
店長は塩をまいて追い払ったとか何とか。
353名無しSUN:2009/10/07(水) 18:34:28 ID:wHl9d8cL
どこに行ってもM偽で通用するようになった。
ネット怖過ぎw
354名無しSUN:2009/10/07(水) 18:57:31 ID:9mwLNGcE
>>346
君は勘違いをしている。
>>340は「写真の掲載をネット上の"性格の"噂だけで判断していいのか?」
という話であって、今回の件をうけての出版社の対応について言っている
わけではない。
355名無しSUN:2009/10/07(水) 19:03:44 ID:9mwLNGcE
で、その上で今回の星ナビの記事を見て思った感想。

自分は当初、お詫びがあっても1P位だろうと思っていたので、2Pあったのは好印象。
でも、その位置が広告と読者コーナーの間という、目立たない所にあったのは悪印象。

読んでみて思ったのは、「本当に最低限だな」という事。
まだ出版社の方も、今回の事件の重みを分かっていないとみえる。
これは我々でもうちょっと検証・糾弾しなきゃいけないかもね。
(ただ、>>346や昨日のID:wGhgbL4rのように、突っ走り過ぎも困るが)

星ナビは2P載せました。天ガは何P載せるかな?
356名無しSUN:2009/10/07(水) 19:12:06 ID:QWPS5jSN
>>353
つか、
 クマAA
 華ブス
 さあ〜それはどうかしら〜
 プログ
 トランス・カラーコントロールテクノロジーなどなど
どれも通用してしまうんですがw
357名無しSUN:2009/10/07(水) 19:14:21 ID:9mwLNGcE
>>356
コンポジェットは?
358名無しSUN:2009/10/07(水) 19:15:54 ID:QWPS5jSN
>>357
もちろん!
それどころか「コンポジットグ」もw
359名無しSUN:2009/10/07(水) 19:18:45 ID:i6E7Ts+p
亀頭みどり
360名無しSUN:2009/10/07(水) 19:19:16 ID:voNMsD0q
みやぐすく事件の感想
教育は大事なんだなと親に感謝しました。
361名無しSUN:2009/10/07(水) 19:43:01 ID:efIoL/Ef
>>355
>目立たない所
締め切りギリギリのタイミングだし、それはしょうがないような。
目次で赤字で書いてある分まだマシじゃないですかね。

来月の両誌の対応に注目ってとこか
362名無しSUN:2009/10/07(水) 19:55:05 ID:TU3TOi+G
締め切りまでは充分時間がありましたが
363名無しSUN:2009/10/07(水) 19:59:21 ID:efIoL/Ef
>>362
何日?
364名無しSUN:2009/10/07(水) 20:00:16 ID:Pgk+ujAB
大沼氏から続報来ないな
365名無しSUN:2009/10/07(水) 20:17:43 ID:vetfZ7pY

そりゃあそうと、何で1ドル=88円台前半とか言うのに
外国の望遠鏡が安くならないんだ?
366名無しSUN:2009/10/07(水) 20:27:23 ID:voNMsD0q
レートが高いときに契約したんだろ
367名無しSUN:2009/10/07(水) 20:29:08 ID:4XnHpsdE
やっと今日、干しなび読みました。
「不十分だ」みたいな投稿が多かったので、あまり期待せずに読みましたが、
あれだけ書いてあれば、編集部の誠意は伝わってくるかと。
M氏の証言は、実際はまだまだ不十分なのだろうと。
本人の罪意識が、謝罪文読む限りでは全くなってない。
M氏本人が誠意ある行動を見せていない中、とりあえず明らかになった点を
2ページも使って説明しているし、
9月25日になってやっと本人が認めてからの原稿作りだから、
締め切りギリギリだったんじゃないか。
今号は、とりあえずこれで十分だと思った。
新しいことが分かったら、ぜひ続報を願いたし。
368名無しSUN:2009/10/07(水) 20:40:01 ID:iaDsEjua
星ナビ:謝罪文及び経過説明掲載
天文ガイド:読者を一切無視し盗作放置

両誌のスタンスの違いがよく出ている感じかな
天文ガイドに広告を出しているショップには、もうおまえのところでは買わないと伝えた方がいいかも
盗作天国の天文ガイドを広告費という名目で支援しているわけだし、そんなショップのほうにもモラルがない
369名無しSUN:2009/10/07(水) 20:57:07 ID:UEVdHVLZ
天文ガイドは勿論こやつの過去の盗作偽造写真で得た賞金を回収するんだろな。
他人の撮った画像で金稼ぎだろ。ドロボーじゃねーか、宮城は。
天文ガイドに払った金の一部がドロボーされたと思うと腹立ってきた。

370名無しSUN:2009/10/07(水) 21:05:49 ID:d77Ryp71
>>369
みみっちいやつ。お前の払った額なんて、全体では1%にも満たない額だぞ
371名無しSUN:2009/10/07(水) 21:08:18 ID:bxUruOIs
>>370
あんたが払った税金なんて全体の1%にも満たないから、あんたは税金の使われ方には一切文句を言わないのかw
372名無しSUN:2009/10/07(水) 21:53:36 ID:JSibx8iA
星ナビ11月号臭いんだけど。すっぱいにおいがする。
編集後記みたら早くとも29日夕まで編集作業していたんだね。
普通は大体25日あたりだろうと思うのだが、締め切りの記録を打ち立てたんじゃないか?
川口さんの脂汗が沁みているようなにおいだ。

>>368何を慌てているんだ。
典雅関係の盗作疑惑は最近発覚だぜ。しかも宮城が口を割らない限り検証は難しいと思うよ。
あんたも、成分銅新校舎にメールか電話するくらいのことはやってるんだろうな。
373名無しSUN:2009/10/07(水) 22:03:11 ID:8VeFMrZH
>〜沖縄タイムス〜
>男性は沖縄タイムスの取材に対して
>「見本として参考にし模造品を作ったようなものだが、盗用だと言われても仕方がない」
>と認めている。

おいおい!まったく反省していないんじゃないか??
アーシやナビの謝罪文とはずいぶんとニュアンスが違うじゃないか。
地元紙の取材だからって
「いや〜、誤解されちゃって困ってるんですよ〜。盗作なんてしていないんだけどな〜」
とか調子こいてんじゃねえか??
374名無しSUN:2009/10/07(水) 22:10:19 ID:jyY+BhZ6
確かにな
聴取に等しいのに取材に来たと思っているだろうな
調子乗ってもっと軽いノリで答えてたに違いない
「おーほほほ間違われて困ってるざますわ〜華ブス」って感じで
375名無しSUN:2009/10/07(水) 22:10:31 ID:9mwLNGcE
>>361
>目次で赤字で書いてある分まだマシじゃないですかね。

そうそう、それもあったね。小さいけど他の項目が黒い分かなり目立ってた。
あれは好印象。
376名無しSUN:2009/10/07(水) 22:20:56 ID:4XnHpsdE
>>372
ほんとだ。編集後記。
でも、その横に10月号のバックナンバー注文案内が出ていて、
ちょいガクッときたよ。
377名無しSUN:2009/10/07(水) 22:52:30 ID:u3uByWJ3
「宮城氏の返答は二転三転し、説明にも矛盾点が増えて行きます」
このあたり見てると、ホンットに奴の往生際の悪さってのが見えるね。
いい歳して恥ずかしいというか…「17歳」どころか厨房にも劣る責任感の無さ。

378名無しSUN:2009/10/07(水) 23:03:36 ID:GX6y6PAw
いまのところ法的制裁が見えてこない状況だが、
それに代わる社会的制裁を受けたと言えるだろうか?
379名無しSUN:2009/10/07(水) 23:11:57 ID:Gbs8Puqh
>>378
そう前掛かりにならなくてもw
天ガの他にもまだ疑惑があり、切手やJTAカレンダーなんかがもしクロ確定したら、
大新聞やワイドショーまで行く可能性があり、そうなったらフルヴォッコの可能性
だが、今のところどこまで行くのかは何とも言えん
380名無しSUN:2009/10/07(水) 23:23:52 ID:vetfZ7pY
>>378
社会的制裁は社会が下すもの。
君が頑張ってそのちっぽけな正義感を
振りかざそうとするのは、個人的な感情から。
381名無しSUN:2009/10/07(水) 23:28:26 ID:GX6y6PAw
>>380
安心しろ。
正義感などこれっぽっちもないw
382380:2009/10/07(水) 23:34:32 ID:vetfZ7pY
そうなんだ。

まあ、M城ネタ追っかけるのは時間(人生)の
無駄使いだよ。
383名無しSUN:2009/10/07(水) 23:42:24 ID:v7OzgvSw
>>382
宮城シンパあるいは天ガ関係者乙
384名無しSUN:2009/10/07(水) 23:53:59 ID:9mwLNGcE
この程度で、宮城シンパ&天ガ関係者のレッテル貼りとは・・・。

正義面してネット上で宮城を叩き続けるよりも、類似犯が出ないような体制を整える方が
こらからのアマチュア天文界を考えるとずっと重要なんだがなぁ。
385名無しSUN:2009/10/07(水) 23:58:09 ID:GX6y6PAw
>>384

じゃあ具体的にどうしろと?
386名無しSUN:2009/10/08(木) 00:02:33 ID:6gQ4maxQ
M偽を徹底的に叩くことが類似犯防止に非常に有効な気がしたりもする
387名無しSUN:2009/10/08(木) 00:02:59 ID:LIHNldPX
>>384
>こらからのアマチュア天文界を考えるとずっと重要なんだがなぁ。

君が頑張ってそのちっぽけな正義感を
振りかざそうとするのは、個人的な感情から。
388名無しSUN:2009/10/08(木) 00:03:05 ID:dXz1LpmA
少なくとも、デジタル画像の加工生成は何やっていいか、何やったらダメかのルールを
共通認識として持つ必要があるだろね。
389名無しSUN:2009/10/08(木) 00:05:46 ID:u+Q9LgCh
>>388
目的はいろいろだろうに共通認識なんか持てる?
390380:2009/10/08(木) 00:15:12 ID:EfKGstVo
共通認識というより、雑誌ごとの指針(ガイドライン)だよね。

例えば星ナビ11月号の「富士登山の列とペルセ群」。
作者の東山さんも仰っているように意見が分かれるところ。
雑誌のスタンスからすると、ナビはOKでおそらく天ガはNG。
391名無しSUN:2009/10/08(木) 00:16:28 ID:E/No5bpM
みやぎするはダメ
392名無しSUN:2009/10/08(木) 00:16:48 ID:jNTbWPd0
>>389
天文誌の誌面に限定すれば持てるだろ。
393名無しSUN:2009/10/08(木) 00:25:02 ID:/CzxTXdf
>>390
で?

宮城は無罪で今後も盗作改竄応募を認めろと?
394名無しSUN:2009/10/08(木) 00:31:09 ID:KCCN1tdL
>>373
「模造品」は彼特有の表現か


http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254208431/
113 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/09/30(水) 01:30:40 ID:q3NvpuZY0
架空の正体不明の人物だからどうでもいいじゃん。

128 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/09/30(水) 10:56:29 ID:q3NvpuZY0
>>125
複製加工、模造加工合成お絵描きするのなら星の位置もほぼ正確に複製したのでしょう。
完全に一致ではないダミー模造品画像だな。

148 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/09/30(水) 22:25:05 ID:q3NvpuZY0
>>147
それもなりすまし演技
395名無しSUN:2009/10/08(木) 00:33:26 ID:cuPKWxS3
ここに投下していい?みんなに聞いてみたい。
2008年の天文年鑑が手元にあるやつ、巻頭口絵・3頁のマックホルツ、
ttp://www.pbs.org/seeinginthedark/astrophoto-gallery/cometmcnaught.html
↑藤井旭さん撮影。これと見比べてみてくれ。
私は詳しくないのだが、こんなに似るもの?オーストラリアで撮影には違いない
のだろうけど。
396380:2009/10/08(木) 00:37:11 ID:EfKGstVo
>>393
>宮城は無罪で今後も盗作改竄応募を認めろと?
どこをどう読んだらそうなるのかなぁ。
心配しなくてもM城の作品はもう採用される事はないだろうよ。
掲載などしたらその雑誌自体がバッシングを受けるからね。


雑誌ごとのガイドラインねたの続き。
盗作は論外として、例えば

日食の「コロナ」+「プロミネンス」+「ダイアモンドリング」合成は?
お好みに応じて「月面」もトッピングして、てんこ盛り海鮮どんぶり。
これも合成を明記していれば星ナビはOK、天ガは採用されないのでは?
397名無しSUN:2009/10/08(木) 00:37:46 ID:E/No5bpM
八重山と星の広場のホームズは削除されてるな。

>画像とコメントは報告者の都合により削除したしました。
>2009年10月3日 星の広場事務局

浅川氏のルーリンは健在。
398名無しSUN:2009/10/08(木) 00:45:25 ID:6xEh/n2f
読者の手を借りてガイドライン違反を取り締まればいいと思う。

編集部のマンパワーでは無理だけど
第一発見者に賞金を出せば、ここの住民が面白半分に探しまくると思う。

賞金の原資は、違反者から没収した掲載料。

こういう制度があれば、宮城画像の発見も早かったと思われ。
399380:2009/10/08(木) 00:48:21 ID:EfKGstVo
通報窓口の設置ね。

っていうか、もう寝るわ。
400名無しSUN:2009/10/08(木) 00:55:16 ID:0f1vfOXa
>330:841 :2009/10/07(水) 13:12:07 ID:4VthTxgK
>M偽の生意気な文章が、天ガ読者の間でひんしゅくをかっていた頃、こんな趣旨の手紙が編集部に届きました。

なんだよ、このファンタジーは(笑)
それ以来、ずっと恨みに思ってましたってか。相当な粘着質だな。
401名無しSUN:2009/10/08(木) 01:17:47 ID:vyU1SkEQ
>>400
いや、自分も覚えてるなぁ〜。別に粘着してるワケじゃないけど、それだけ強烈な印象を
残していったと思うな。だって、あの頃の点蛾の読サって半年位の間は「宮城祭り」
だったよ。当時からの読者は誰でも覚えてると思う。
あの頃は叩き派半分、擁護派半分みたいな状況だったけど、今となれば当時擁護して
いた人達は裏切られた思いでいっぱいでしょうなw
402名無しSUN:2009/10/08(木) 01:47:31 ID:TCYlehsp
俺も覚えてる。UNDER18で入選して、その時のインタビュー読んでなんか危うさを覚えたけど、
実際に技術をものにしてるんならまあそこは認めるべきかな、と思ってた。
とはいえ、応援も擁護もする気になれなかったな。お手並み拝見、って感じ。

その後長らく天文はご無沙汰でたまたま何げなく天文板を見てたらここで宮城の事件を
見て、誰そいつと思って調べたら旧姓下地。一発で「ああ、あいつか」と思い出した。

この世界、結構狭いから一度記憶されるとすぐに思い出せる。
403名無しSUN:2009/10/08(木) 02:24:17 ID:5p0Urffh
>>395
撮影日は同一だろう
星の配置とかの関係で
しかし、色が違いすぎるな
大きさもM偽がトリミング不可能、元画像の方が小さい
粒状製も荒いから流石に違うと思われ
残念ながら、マックノートは一つの写真をいじくり回した以外真作かな
1/10もspaceweathrの見る限り尾があんな感じにはなってたようだし
数少ない自前か…確かに自前の場合の自慢の仕方はハンパじゃないからなw
404名無しSUN:2009/10/08(木) 02:26:21 ID:ZA20zzyd
>今となれば当時擁護していた人達は裏切られた思いでいっぱいでしょうなw
本人によると擁護してくれた人たちなんていないそうだ。
↓を参照

430 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2009/02/22(日) 22:03:05 ID:baDApagu
当時、「高校生が高価な機材を使うこと」に対する強い批判があったことは事実。
そして、彼をがんばって擁護してくれた人たちがいたことも事実。
(俺は機材の価格には興味がなく、高校生が何を使おうとかまわない)

しかし蓋を開けてみると、実は彼は高校生でもなんでもなく、自分の名を売らんが
ための年齢・身分詐称でしかなかったようだ。
この自称高校生は、擁護してくれた見知らぬ人の善意をも踏みにじっていたわけだ。

雑誌たる天下の公器を、自らの売名のために悪用したのだから、この件について、
公の場での批判を免れることはできないだろう。


431 名前:名無しSUN[] 投稿日:2009/02/22(日) 22:18:56 ID:yT4iAoRJ
たしか中学生の時ロトで高額当選したと聞いた事があるから、
彼をがんばって擁護してくれた人たちがいたことも事実ではない。
擁護してくれた見知らぬ人の善意もないはず、その後デイトレかなんかで
大もうけしたらしいので、マンションの不動産収入で生活しているのでしょう。
430>も自己中心的な正義、で正論を説いているだけ。
、「高校生が高価な機材を使うこと」に対する強い批判があったことは事実。は
人の経済の勝手だから他人がどうのこうの批判する方がおかしい。
批判するのは、お金が羨ましいからの意地汚い大人の正論。

天文雑誌について語ろう Vol.10
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1223406833/430-431
405名無しSUN:2009/10/08(木) 02:27:40 ID:5p0Urffh
んで、それ浅○川のブログでよいしょされてたページに合成して捏造したバージョンが載ってたけど消されたなw
今はどこもM偽写真を削除しまくってるから資料探しは大変になってしまったw
痛し痒しw
406名無しSUN:2009/10/08(木) 03:12:35 ID:jNTbWPd0
>〜沖縄タイムス〜
>男性は沖縄タイムスの取材に対して
>「見本として参考にし模造品を作ったようなものだが、盗用だと言われても仕方がない」
>と認めている。
407名無しSUN:2009/10/08(木) 03:24:56 ID:5p0Urffh
ttp://minami85.ti-da.net/e2689413.html

未だに荒れた形跡を残す優秀なブログ
そこらじゅう削除されまくってるのに自演の痕跡まで手軽に見れるとはありがたいものです
408名無しSUN:2009/10/08(木) 03:47:06 ID:QvjuZ4YX
>>401
みやーぎが詐欺師じゃなければ、嫉みで終わってでしょうなw
結果論だよ。
409名無しSUN:2009/10/08(木) 05:43:31 ID:m7Zkz1wx
悪の芽は早めに摘んでおかなければ
いけない典型例だった・・・。プチッ
410名無しSUN:2009/10/08(木) 07:38:34 ID:htmyS5Sj
宮城はリビアに行ったとのことだが、条件の良いリビアの自分の日食写真ではなく、条件の劣るD教授のトルコ日食写真を窃盗発表かよ。
リビアでは慌てて撮れなかったか、ボケボケ、ぶれまくりの写真ばっかしだったんだろ。それとも皆既でフィルター外し忘れかも(w
流石、自称プロだな。

本当のプロなら、如何なる条件でもコンスタントに撮れるだろ。
411名無しSUN:2009/10/08(木) 07:54:08 ID:VKPuwnyV
問題の表紙画像は3名の合作だったのに他の人の話はどうして出てきていないの?
412名無しSUN:2009/10/08(木) 08:46:14 ID:0RqLpFVp
>>411
合作と言うことにして自分への非難を集中させないため
413名無しSUN:2009/10/08(木) 09:11:26 ID:9efupVUf
んじゃ、「宮城敦」って脳内?
414名無しSUN:2009/10/08(木) 11:14:10 ID:5R1QOPjO
天候不順をごまかすための架空の人物だよ。
415名無しSUN:2009/10/08(木) 11:52:08 ID:I0jofF58
協力者という架空人物は、撮影地をごまかし、言い逃れするための作戦だよ。
416名無しSUN:2009/10/08(木) 11:55:40 ID:I0jofF58
でなければ、
今回の謝罪文が連名じゃないのはおかしい。
問題の10月号表紙は、3人の合作なのだから。
417名無しSUN:2009/10/08(木) 12:01:27 ID:I0jofF58
も一つツッコミ入れるとだな
他の二人はアシなんだよな?
アシを撮影者として並記するプロってwww
そんな写真家いねーよw
418名無しSUN:2009/10/08(木) 12:20:47 ID:EzYjBsDK
共同撮影者なら当然撮影者に入れるけど、普通、プロならアシスタントの名前は入れないでしょうね。

まぁアシスタントを作品の撮影者に入れるわりには、金や機材を出したのは自分だ。撮影方法を教えたのは自分だ。
作品の著作権は自分のものだと、息巻いていたのには笑ったが。。。自己顕示欲がすごいね。
だったら、星ナビの盗作作品にも名前入れなきゃよかったのに。このあたり、盗作した引け目があったんじゃないかね。

やっぱり二人は仮想の人物じゃないかな?星ナビは二人と連絡とれているのかな? 
盗作したのは宮城隆史氏本人としても、作品の撮影者に入っているということで、この二人にも責任は少なからずあるんだけど。
419名無しSUN:2009/10/08(木) 12:46:47 ID:j3+I+nWu
>>418
盗用をごまかすために、
二撮影地コンポジェット宮城したから
最低二名が必要。
また、その二撮影地に宮城は行ってないから、
アシスタント二名+本人の体制にする必要があったのかと。

自分は有名写真家だから
自分の撮影地をごまかしたらバレる、嘘の撮影地はアシスタント名義で、と踏んだんだろ。
420名無しSUN:2009/10/08(木) 13:02:49 ID:0Ng+soSU
http://www.knt.co.jp/info/091002.html
>弊社が、本年、皆既日食ツアーパンフレット等で使用した天体画像は、
>写真家宮城隆史氏から提供を受けていたものですが、同氏の画像に
>ついて盗作との社外からの指摘があり、同氏への聞き取り調査の結果、
>画像の一部について、第三者の撮影した画像を無断で加工したもの
>であることが、判明しました。
> 
>弊社のツアー募集のパンフレット等に、不適切な画像データを掲載
>しましたことを、深くお詫び申しあげます。
421名無しSUN:2009/10/08(木) 13:14:43 ID:W9T2MDsA
いよいよ来たねえ。星ナビなんて零細紙なんて比べ物のにならない大物だよ近ツリは。
企業イメージ失墜による損害に対する賠償請求が次に来るな。
422名無しSUN:2009/10/08(木) 13:23:10 ID:1L3xre2s
>>420
10月2日付けになってるね
近ツリの対応は早かったんだね
423名無しSUN:2009/10/08(木) 13:57:11 ID:8x9T2EG6
金釣り来たか
これで朝日の東山氏に続報を書かれることは決定的だな
で、日食狂騒曲で注目されまくった金釣り相手のトラブルですよw
さらなるメディアの喰い付きありそうだなあwktk
424名無しSUN:2009/10/08(木) 14:11:43 ID:9J+FfkGK
>>422
10月2日付になってたから、とっくにガイシュツかと思って過去ログを
検索したのですが、見つからなかったので貼りました。

情報が出た後、1週間近くもここに報告されないというのも珍しい。
425名無しSUN:2009/10/08(木) 14:13:28 ID:dXz1LpmA
しかしこの「お知らせ」ページへはどこからもたどり着けないアリバイ掲載

トップページからは特定記事へのリンクだけあって、そっからパンくずリストを遡ると
お知らせ一覧には行くが、普通の人はそんなことしない。そもそもサイトマップにすら載ってない
426名無しSUN:2009/10/08(木) 14:18:44 ID:9J+FfkGK
これもまだ貼られてなかったみたい。

http://www.astroarts.co.jp/products/ec2009/errata-j.shtml
>「目次」pp.2-3 背景画像
>「2006年3月29日リビア〜エジプト〜トルコ皆既日食 リビアのエクリプスシティにて 
>撮影/宮城隆史」と表記された画像は、不正に複製加工されたものであることが
>明らかになりました。詳しい経緯についてはニュース「天文雑誌「星ナビ」2008年
>6月号および2009年10月号の表紙画像について」をご覧ください。
427名無しSUN:2009/10/08(木) 14:25:15 ID:Q+SDWkR1
ナビのバックナンバーの表紙画像からも、例のニュースへリンクが貼られてるな。
やるべきことはやってるじゃん。
428名無しSUN:2009/10/08(木) 16:04:16 ID:nPm0R3VH
みんなご苦労様です。
勝利のオフ会やりたいくらいだよ。
429名無しSUN:2009/10/08(木) 16:16:27 ID:5p0Urffh
まだだよ
真打、天文年鑑の表紙の落とし前をどうつけるか見ものだからな
430名無しSUN:2009/10/08(木) 16:39:52 ID:w8m63iAd
年鑑に泥塗られて黙って終わらせたら誠文堂もグル確定かな?
431名無しSUN:2009/10/08(木) 17:11:26 ID:HU6OYtH/
世界の天文学会を敵に回したんだな。
誠文堂と東亜天文学会、厳正な処分お願いします。
できれば刑事事件で。
432名無しSUN:2009/10/08(木) 17:54:59 ID:BFZ1InJR
金釣!それじゃあ気が付かんだろうがw
433名無しSUN:2009/10/08(木) 19:05:47 ID:Dl0eiCED
>>291

第61回沖展ホームページの奨励賞(グラフィックデザイン)から香具師の「皆既日食inあまみ」消滅wwwwwwwwww
434名無しSUN:2009/10/08(木) 19:07:41 ID:rx5f+6mD
>>433
>>291何言っているんだろうと思ったら、消えていたのか。
435名無しSUN:2009/10/08(木) 19:08:12 ID:rx5f+6mD
>>430
やっぱり聖書なのかなあ、天文ヲタにとっては。
436名無しSUN:2009/10/08(木) 19:10:36 ID:5p0Urffh
歴史が違うからな
言うなればネイチャー表紙が捏造で飾られたようなもの
それも売名目的で悪意も感じてないバカ野郎に
437名無しSUN:2009/10/08(木) 19:30:12 ID:I0jofF58
つか、バックナンバー販売してんの?
438名無しSUN:2009/10/08(木) 19:37:44 ID:0/EYX1ce
次は日本郵政希望
切手に盗作画像って、パクリ天国の中国じゃあるまいし
日本の恥

439名無しSUN:2009/10/08(木) 19:44:21 ID:0f1vfOXa
>>438
あれって公式な(?)記念切手じゃなく、フレーム切手じゃないか?
だったら、フレーム切手を作ったとこに抗議だろ(笑)
440名無しSUN:2009/10/08(木) 19:49:35 ID:Dl0eiCED
441名無しSUN:2009/10/08(木) 19:49:39 ID:I0jofF58
国際天文年に盗作・捏造発覚かよ
業界すべてを敵にまわしたな
442名無しSUN:2009/10/08(木) 19:56:33 ID:EPyM0iL1
彼は、どの写真が盗作なのか、捏造なのか、あるいはそうでないのか、
過去に発表したすべての写真について、まず明らかにする必要があるだろう。
443名無しSUN:2009/10/08(木) 20:13:01 ID:5p0Urffh
幻の作品「妖艶」が見たいですね
444名無しSUN:2009/10/08(木) 20:15:55 ID:htmyS5Sj
星ナビの対応は一定評価できるよ。
あとは、12月号で協力者の山城恒と宮城敦なる人物が実在の人物で実際にどこで撮影したのか明らかにしてほしい。
星ナビに活字とされた以上は編集部は再度宮城隆史に確認、証明させる責任があると思う。

天文ガイドは星ナビが書いた以上の疑惑の徹底的解明を12月号ではしなくては、
我が国を代表する天文誌とはいえないことになり、信用はなくなる。
天文年鑑の表紙まで盗作偽造で何も対応しないはずはないだろな。
Sky&Telescopeの表紙が盗作偽造写真で飾られたら極めて厳しい対応をするはず。

スルーすれば、模造大国中国と同じことになるぜ、天文ガイド。
445名無しSUN:2009/10/08(木) 20:55:10 ID:6WrHsuXG
干しNabiは去年から警告を無視してきたわけだが、何か?
446名無しSUN:2009/10/08(木) 21:06:22 ID:I0rh6DvI
ここはクレーマースレじゃありませんよ
447名無しSUN:2009/10/08(木) 22:00:04 ID:aL1Kz2An
本当に星ナビ表紙写真クレジットの他2名はどうなったんだろう?

1) 盗作行為を知った上で故意に協力していた。
→星ナビ編集部は彼らにも宮城氏と同様に説明を求める必要がある。

2) 協力はしたが盗作行為に利用されるとは知らなかった、若しくは名前を利用されただけ。
→大変な名誉毀損になる。彼らに関する説明をしない星ナビ編集部は名誉毀損に加担している可能性。

3) 2名は架空の人物。
→宮城氏の謝罪文に虚偽の可能性。星ナビ編集部はさらに説明を求める必要がある。

何れにせよ、これは絶対無視できない事項だよ。当然来月号に続報があるだろうけど。
448名無しSUN:2009/10/08(木) 22:03:13 ID:jNTbWPd0
近畿日本ツーリスト
皆既日食ツアーのパンフレット等で使用した画像について
2009年10月02日
http://www.knt.co.jp/info/091002.html
弊社が、本年、皆既日食ツアーパンフレット等で使用した天体画像は、
写真家宮城隆史氏から提供を受けていたものですが、同氏の画像に
ついて盗作との社外からの指摘があり、同氏への聞き取り調査の結果、
画像の一部について、第三者の撮影した画像を無断で加工したもの
であることが、判明しました。

弊社のツアー募集のパンフレット等に、不適切な画像データを掲載
しましたことを、深くお詫び申しあげます。
449名無しSUN:2009/10/08(木) 22:11:30 ID:D/BGiPSL
次から次へと・・・
いっそのことどっかに訴えられた方が楽かもw
450名無しSUN:2009/10/08(木) 22:26:58 ID:UWkf8YHi
詐欺罪が適用可能です。M偽は再犯の可能性が極めて高いと思われます。
毅然とした行動をお願いします。
451名無しSUN:2009/10/08(木) 22:38:25 ID:zgYgdsSs
>>396
犬の亡霊を合成したみたいな写真は典雅ではペケですが、
手法が明記されていて、作品の完成度が高ければ、典雅でもOKでしょ。


宮城の件のせいで、説明が不十分もしくは槍杉な合成については、以前より慎重になるかもしれないですね。
二誌とも。
452名無しSUN:2009/10/08(木) 22:43:42 ID:5p0Urffh
宮城隆史(みやぎ たかふみ、生年月日不詳 - )は、沖縄県在住の合成イマジーメーショントランスコンポジェット捏造家で、天文写真捏造事件を引き起こした人物として知られる。

将来のwiki掲載予定
453名無しSUN:2009/10/09(金) 00:49:20 ID:yanNGkln
天文ガイド 2009年9月号

この表紙も合成モノですか?
454名無しSUN:2009/10/09(金) 00:58:17 ID:lQDY6qY+
なんだかんだ言ってsol氏のブログがもっとも舌鋒鋭く宮城を非難している点w
455名無しSUN:2009/10/09(金) 01:02:46 ID:EGZOYyaF
>>453
10コマ合成コラージュのイマジーメーションです
456名無しSUN:2009/10/09(金) 01:12:32 ID:KGETjqvF
>>454
逆の剃る本人ぐらいなもんだろ、まともな非難をしているのはwww
457名無しSUN:2009/10/09(金) 01:37:14 ID:wEngAU8q
剃るの踏み台昇降運動
458名無しSUN:2009/10/09(金) 01:37:36 ID:cdIwPrwZ
そりゃ信頼した相手に、自分の仕事に泥塗られたんだから
まあ詐欺師はちゃんと見抜けないと、商売は厳しいよ。
459名無しSUN:2009/10/09(金) 01:42:52 ID:cdIwPrwZ
> 悪意ある2チャンネラーがハッキングしてパソコン壊れましたという、
> にわかには信じがたいことを電話で言いました。

これ、俺がスレに書いたギャグだと思うw
460名無しSUN:2009/10/09(金) 01:51:06 ID:chRs7/Lq
>>459

どこにそれ書いてあるの
461名無しSUN:2009/10/09(金) 01:52:24 ID:chRs7/Lq
あ、ブログじゃなくて掲示板の方ね。
462名無しSUN:2009/10/09(金) 01:57:55 ID:cdIwPrwZ
最初は「十分社会的制裁を受けたからあまり騒ぐな」
みたいなこと書いていたのに、
今は「反省もしていない。ネットで燃え上がる炎はますます広がる」と言ってるな。

まとめwiki貼って回るのかなww

463名無しSUN:2009/10/09(金) 02:01:57 ID:EGZOYyaF
魚籠占から書面で回答求められているのか
おーほほほそれはどうかしら〜華ブスと書いてあって大変だろうな、解読が
464名無しSUN:2009/10/09(金) 02:12:33 ID:chRs7/Lq
>本人はほとんど言い訳ばかりで反省していないし、こうした事件を
>起こした重大性にも気づいていません。
JPS展受賞取り消しをくらった際、反省するどころか、JPSの悪口を
言いまくってたのを、solは見てなかったのかなぁ?

というか本当に言い訳程度で済んでるのかな?
実のところは星ナビやビクセンやsolの悪口を言いまくってるんじゃない?w
465名無しSUN:2009/10/09(金) 02:19:00 ID:oelL5JOJ
詐称の年齢は精神年齢の自己申告だったのね
466名無しSUN:2009/10/09(金) 04:59:42 ID:xcTQIUa7
>>464
>JPS展受賞取り消しをくらった際、反省するどころか、JPSの悪口を
>言いまくってたのを、solは見てなかったのかなぁ?

あの時点で本人確定とは言い切れなかったんだからしょうがない。
2chの書き込みは信用しない人だし。
467名無しSUN:2009/10/09(金) 07:36:34 ID:LSAXXM5s
★Sky&Telescopeの表紙の盗作偽造

アメ公社会なら1000億円以上の損害賠償が宮城にいくだろーな

コーヒーこぼしても数百億円の国だから。
468名無しSUN:2009/10/09(金) 09:02:30 ID:chRs7/Lq
>>466
>本人確定とは言い切れなかった
solの主観としては確定してなかったのかもしれないが、
もはや客観的には確定してたよ。
そもそも、あの文体は隠せないこと。
また、、M氏本人からの削除依頼は、その特徴的な文体の
書き込みについては、削除依頼の対象から除外してたこと。
さらには、辞退する旨の書き込みとそれまでと一転する突然
のJPSの悪口は、JPSによる取消の公式発表の前だったこと。

>>467
いきません。
懲罰的損害賠償は、加害者が同じ事を繰り返すことを防ぐためには、
その者の資力等に照らして、いくらを払わせればよいかという発想。
だから、もしM氏が1兆円くらい資産をもってるならそれもありうるけど。
469名無しSUN:2009/10/09(金) 09:20:54 ID:xcTQIUa7
>>468
>もはや客観的には確定してたよ。

まめに見ていればそれは推定できるが、流し見程度じゃ分からんよ。
そもそも滅茶苦茶荒れてたスレだし(荒らしたのは本人だったがw)。

自分も当初は冗談半分で見ていて、保品日10月号の問題が出てきてから
ようやく真面目に見るようになったし。そういう奴が多いだろう。

それに、本当に荒らし=宮城が確定したのは、まとめブログが荒らされて、
それが沖縄のケーブルTV(削除スレのと同一)のものだった時だと思うが。
470名無しSUN:2009/10/09(金) 09:23:24 ID:xcTQIUa7
×まとめブログ
○まとめWiki
471名無しSUN:2009/10/09(金) 09:29:43 ID:chRs7/Lq
>流し見程度じゃ分からんよ。
それはその人の主観によればでしょ。

>それに、本当に荒らし=宮城が確定したのは、まとめブログが荒らされて、
>それが沖縄のケーブルTV(削除スレのと同一)のものだった時だと思うが。
削除スレに書き込んだ点で確定と言えるよ。
従前のM氏らしき人による書き込み内容および文体と、削除依頼の本人の
書き込み内容と文体に照らせば。
472名無しSUN:2009/10/09(金) 09:33:17 ID:bAPCW9wy
>悪意ある2チャンネラーがハッキングしてパソコン壊れました

solの2ch嫌いを知っててそれに付け込もうと無い知恵絞ったんだろ
有り得なさすぎてあっさり否定されたけどw
473名無しSUN:2009/10/09(金) 09:42:25 ID:xcTQIUa7
>>471
>それはその人の主観によればでしょ。

そこまで分かってるんなら、自分の主観=客観的と思わん方がいいぞ。
474名無しSUN:2009/10/09(金) 09:48:32 ID:axKQGkeE
自分も星ナビ10月号以前の時点では半信半擬だったなぁ。
475名無しSUN:2009/10/09(金) 10:02:35 ID:chRs7/Lq
>>473
主観的な判断と客観的な判断の違いを誤解してるかと。
まあ色々な分け方があるけど、典型的には、
当時客観的に存在した事実に基づく一般人の推測可能性が、客観的な判断の問題。
その人が認識できた事実に基づくその人の推測可能性、主観的な判断の問題。
という感じで区別される。

>自分の主観=客観的と思わん方がいいぞ。
だから個人の見解を主観的というのではないんですよ。


476名無しSUN:2009/10/09(金) 10:05:33 ID:xcTQIUa7
>>475
はいはい貴方が全面的に正しいです。
どうも申しわけありませんでした。





(はぁ〜、厄介なのに触れちまったなぁ・・・)
477名無しSUN:2009/10/09(金) 10:09:42 ID:chRs7/Lq
>>476
理屈に基づいて話せばいいのに、人格攻撃ですか。
478名無しSUN:2009/10/09(金) 10:31:40 ID:GCCFIVCU
>>477=対人地雷
触るな、危険
479名無しSUN:2009/10/09(金) 10:32:41 ID:CocnnQic
chRs7/Lq氏の書き込みは知性的だね。
内容が正しいかどうかは知らんけど。

476のような書き込みは、論理で負けを認めたということだよ。
480名無しSUN:2009/10/09(金) 11:04:21 ID:Vd35H7f5
>>476
>>478はちょっと恥ずかしいね。
481名無しSUN:2009/10/09(金) 11:17:13 ID:iGC/EiE0
>辞退する旨の書き込みとそれまでと一転する突然のJPSの悪口は、
>JPSによる取消の公式発表の前だったこと。

これが唯一客観的か
それ以外は、Mを陥れたい沖縄ケーブルテレビ使用の奴の
工作と言う事だってできるからな、理屈としては

文体なんて雑誌から拾ってきて真似て様式化すればいい
削除依頼スレの個人情報もそこに書いてある
本人を装うため自分のレスは削除依頼から外す
2ch初心者を装い削除依頼時の個人情報を消してくれるよう
重要削除スレに泣きついておいて、バレたら困る本物情報だと思わせる
同じ文体&IPで、方々のブログや掲示板にも撒き餌
同じIPでまとめwikiを荒らす
一丁あがり

確実に確定させるには削除スレの電話番号と名義人を照合するしかないな
捜査機関でもないから分を超える
482名無しSUN:2009/10/09(金) 11:45:13 ID:qM7d415Q
いずれにせよ
JPS取り消しは、宮城が要注意人物である事を示す客観的事実だよね。
取り消し以後は、天文関係者ならば警戒する義務があると思う。

その点、星ナビやsolさんには問題あり。

天ガは、取り消し以後に宮城写真を採用したっけ?
483名無しSUN:2009/10/09(金) 11:51:00 ID:OCQ1rT25
スレ&偽ウオッチャーとしては確定していたが、
本人がトリップでもつけて荒らしてくれない限り、
公式には確定のしようがないw

だが関連情報を整理すれば、かなりのところまでは
推察できるわけで。

ともあれ、スレとナビ編と剃ると魚籠が同じ見解に達したのだから、
過程は問わないことにしようw
484名無しSUN:2009/10/09(金) 11:55:44 ID:vPKW6oRb
四文字君の話しは置いといて
今日、月を動画で撮る人いる?
どっかで中継やらないかな。
485名無しSUN:2009/10/09(金) 11:56:50 ID:k898xRB/


  タイーホまだぁ〜

486名無しSUN:2009/10/09(金) 12:01:04 ID:OCQ1rT25
今日なんかあるの?
487名無しSUN:2009/10/09(金) 12:02:56 ID:M4rzSwf4
M偽画像の切手が使われたM偽からの手紙があったら永久保存!
将来切手コレクターの間でプレミアが付くこと間違いなし。
盗作画像の切手+盗作者本人ってことで
488名無しSUN:2009/10/09(金) 12:25:15 ID:QAOaUJJv
>>487
むしろM偽?誰それ?ってなってるんじゃね?w
489名無しSUN:2009/10/09(金) 12:40:27 ID:+RwdJduE
ようやく日本優勢が動いてくれるヽ(´▽`)ノ
490名無しSUN:2009/10/09(金) 12:52:47 ID:xcTQIUa7
>>480
そいつは俺じゃね〜。マジで。
2chに問い合わせてIP確認しても構わん(うちのは長野県のプロバイダだ)。
でも「客観的に君だね」って詰られるんだろうが。
491名無しSUN:2009/10/09(金) 13:34:03 ID:uTG4B5A4
>>469
あ、念のため。
沖縄のケーブルTVのIPってのがniraiのことなら、
あそこのはかなり多数のユーザーが同一IPになってしまうよ。
だからIPの一致だけではなんともいえない。
IP公開になってるまちBBS沖縄で時々話題になる。
492名無しSUN:2009/10/09(金) 16:17:05 ID:VQ45Aom+
念のため?
493名無しSUN:2009/10/09(金) 16:23:53 ID:uTG4B5A4
>>492
あ、俺Mじゃないぞ。沖縄からカキコだが。

念のためw
494名無しSUN:2009/10/09(金) 16:33:06 ID:vPKW6oRb
NASAが本日20時30分ごろ
月にロケットを打ち込みます。
495名無しSUN:2009/10/09(金) 17:33:14 ID:QWM+LSPZ
沖縄のケーブルTVのユーザー数w
496名無しSUN:2009/10/09(金) 18:03:34 ID:NakNyB5K
沖展の「皆既日食inあまみ」はどういう扱いだっかた誰か知らん?
497名無しSUN:2009/10/09(金) 18:12:33 ID:uTG4B5A4
>>496
見に行ってみれば良かった。
498名無しSUN:2009/10/09(金) 18:19:44 ID:NDxeULLN
>>496
キャッシュが残っている。
ttp://74.125.153.132/search?q=cache:K57fZpPObGIJ:www.okinawatimes.co.jp/spe/ote/okiten61s_11.html

ttp://www.okinawatimes.co.jp/spe/ote/okiten61.html
の本文は
> 奨励賞36点
となっていて、数が合わない。
499名無しSUN:2009/10/09(金) 18:31:50 ID:JjWu40iG
>>494
30cm位だと見えるんだっけ?
でも、月の出も20:30位なんだよなぁ…
500名無しSUN:2009/10/09(金) 19:05:05 ID:LSAXXM5s
http://blogs.yahoo.co.jp/solunarneo/folder/1166371.html
大沼氏の対応が世間の常識だな。
ビクセンはこの際膿を出し切るつもりみたいだ。
我々の疑問に対して何とかしようとする企業姿勢が誠意を感じる。
回答期限の10月12日が待たれる。

常識の通じない雑誌になるなよ、天文ガイド。
さー、どうする天文ガイド。

星ナビものこりの協力者の山城恒、宮城敦にも連絡して
その存在をはっきりさせるのは読者に対するまだ残ってる義務だな。
501名無しSUN:2009/10/09(金) 19:20:26 ID:VQ45Aom+
例の写真は連名だったんだから、謝罪文も連名にするべきだったろう。
本当に残りの2人は実在するのか?
撮影地を、あとからどうとでも操作できるようにするための仕込みだったんではないか?
502名無しSUN:2009/10/09(金) 19:32:07 ID:iGC/EiE0
そもそもDruckmuller氏の画像以外の成分入ってた?
503名無しSUN:2009/10/09(金) 19:37:42 ID:EGZOYyaF
無いよ
ノイズまで一致してんだから単にコピペしてトリミングして回転して色ちょっと変えてスタンプツールしただけ
504名無しSUN:2009/10/09(金) 19:52:28 ID:2MzAJtla
ビクセンにはとスター社には是非、大人の対応として

       被害届け

を出して欲しい。M偽は絶対再犯の恐れがある。

505名無しSUN:2009/10/09(金) 19:59:55 ID:Zz9NGboD
再犯防止という観点からだと、たとえ裁判になってもムダでは?
たとえ請求認容になったところで、裁判官は自分に嫉妬してるからこういう
判決をだしたのだとしか思わないかと。
506名無しSUN:2009/10/09(金) 20:16:45 ID:QAOaUJJv
もはや再犯する場所がなさそうだ
507名無しSUN:2009/10/09(金) 20:16:47 ID:uTG4B5A4
>>505
第2、第3の盗作事件の出現を抑えられるならいいのでは。
今回の当事者は本人がどう思っても、もう相手にされないでしょうから。
508名無しSUN:2009/10/09(金) 22:24:06 ID:8eU5ae8R
別分野の犯罪に走ってしまう前に制裁を!
509名無しSUN:2009/10/09(金) 22:51:41 ID:JjWu40iG
ヤマビルじゃないんだから
510名無しSUN:2009/10/09(金) 23:17:31 ID:+0HFji/S
いや、刑事事件として前科を付けて欲しい
511名無しSUN:2009/10/09(金) 23:30:29 ID:Q7giSiCt
>>500

書面での正式回答か・・・
今頃無い知恵絞って謝罪文作ってんだろうなあw
512名無しSUN:2009/10/09(金) 23:30:48 ID:ys0TKdNz
なんか今日も中2病が暴れてるな。


>>468
>solの主観としては確定してなかったのかもしれないが、
>もはや客観的には確定してたよ。
>そもそも、あの文体は隠せないこと。

ここは
 『もはや客観的には確定してたと僕は思いますよ。
  そもそも、あの文体は隠せないことだと僕は思います。』 と書くんだよ。


>また、、M氏本人からの削除依頼は、その特徴的な文体の
>書き込みについては、削除依頼の対象から除外してたこと。
>さらには、辞退する旨の書き込みとそれまでと一転する突然
>のJPSの悪口は、JPSによる取消の公式発表の前だったこと。

↑ 君のようにヒマな奴は、世の中じゃ少数派だぜ?
513名無しSUN:2009/10/09(金) 23:42:10 ID:JjWu40iG
本人が楽しそうにやってるんだから、冷や水を浴びせんでも…
514名無しSUN:2009/10/09(金) 23:43:12 ID:5mosHt0Y
宮城はボクシング界の亀田みたいな存在
憎たらしいが、いなくなったら寂しいと思うよ
515名無しSUN:2009/10/09(金) 23:46:48 ID:5mosHt0Y
天体写真界には宮城みたいに盛り上げる奴が必要なんだよ
事実、ナビ11月号は宮城効果で部数伸ばしてるし
516名無しSUN:2009/10/10(土) 00:02:42 ID:g6enL3W0
アーツの投稿画像ギャラリーから、月食、守礼門
が削除されたな
"2009年10月7日 ギャラリーに掲載されていた画像
の中に不適切なものが含まれていたので削除いたし
ました"
517名無しSUN:2009/10/10(土) 00:07:00 ID:QSqve+qw
>>511
謝罪文もどこかからパクって来るに違いない。
518名無しSUN:2009/10/10(土) 00:11:41 ID:XBYupGEx
519名無しSUN:2009/10/10(土) 00:12:22 ID:A9yoFJH2
>>512
>>466だけど、それに触れちゃダメ!
520名無しSUN:2009/10/10(土) 00:14:09 ID:A9yoFJH2
>>518
うわ、すげー!
編集部マジギレしてるなw
521名無しSUN:2009/10/10(土) 00:14:11 ID:i1mGqghZ
滅亡へのカウントダウンですか
522名無しSUN:2009/10/10(土) 00:15:02 ID:EbVek1PE
ミャーギちゃん終了のお知らせwwwwwwwwww

本当に往生際悪すぎるわ
余罪出まくりなんだから認めろよ
もう逃亡しか無いなw
523名無しSUN:2009/10/10(土) 00:17:09 ID:A9yoFJH2
>盗用が強く疑われる画像が、少なくとも新たに5枚のべ8件

これは既にまとめサイトに挙がっているものだと思うが・・・、

>他にも、不正な合成や、撮影データの記載事項に不実のある
>画像が多数あることがわかりました。

これらがすごく気になる。
524名無しSUN:2009/10/10(土) 00:17:53 ID:EbVek1PE
編集部「2ちゃんねらーの検証に感謝します、盗作元探す手間が省けました」
525名無しSUN:2009/10/10(土) 00:22:31 ID:XBYupGEx
   ∩___∩
   | ノ  逃   ヽ/⌒) 
  /⌒)■■■■■| .|
 / /   ( _●_)  ミ/
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /
  /      /
 |   ■  /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
526名無しSUN:2009/10/10(土) 00:28:12 ID:V3AiwPFc
ナビがこれだけ宮城に関して声明をだしてるのに天ガは沈黙かよw

天ガまじ最低だな

527名無しSUN:2009/10/10(土) 00:28:15 ID:kEExuGOS
>>524
まあ2ちゃんねらーは影みたいなもんだ。存在しない扱いでもあきらめれ。
528名無しSUN:2009/10/10(土) 00:29:41 ID:t/Sc0YhK
われわれは影になりきるのじゃ〜
がんばれアーシ!
529名無しSUN:2009/10/10(土) 00:32:57 ID:EbVek1PE
天ガとしても、本人から返答が来なければ何の対応もできんからな
まずはアーシのように盗作疑惑云々をWEBで告知すべきではあるが
しかし本音としてもう関わりたくないんだろ
訴訟され新聞に載る日も近いかなw
530名無しSUN:2009/10/10(土) 00:42:58 ID:PLT1y8Ek
しかし、宮城氏は、謝罪文の提出後も、盗用という事実を正面から認めようとしていないともとれる対応を
続けていることが、複数の責任ある立場の関係者の証言から明らかになっています。
そうです。 決して2chで「華ブス おーほほほ よかったな」の書き込みをみて判断しているわけではありません。
531名無しSUN:2009/10/10(土) 00:53:17 ID:qXW4LL/B
ここの住人で空港と港を監視しなきゃならんなw
532名無しSUN:2009/10/10(土) 00:53:41 ID:EbVek1PE
一度は謝罪後ホッとしただろうMさんは今頃茫然自失かな?
まだ沖縄は寒くないだろうけど本州はもう身に沁みる寒さが来てるよ
謝罪の上京には厚着して来いよ
533名無しSUN:2009/10/10(土) 01:10:51 ID:OmSOYZU5
もうすぐ1a型超新星爆発
534名無しSUN:2009/10/10(土) 01:11:48 ID:3dsa7T7W
沖縄も日本の領土で中国ではない。
Mさん あんたも日本人だろ。中国人と違うはずだ。誠意みせ謝罪しまくれ
星屋は判らん人いないと信じる。俺もだ
上京して 土下座して誤りまくれや・・・
エリカ様になるつもりか?? 反感かうゾイ。
    /::ε=3::::::::\
   ./::::::/'''''\::::::ヾ:::ヽ
  /::::::/     \::::ヾ:::| あんた盗作したでしょ?
  |::::::| へ、,  ,/ヽ:::::::| 
  |::::::| <'●ゝ イ●’>:ヾ|
  |::::::| '''   ゝ ''|::::::|   別に…
  |::::::ゝ   ⌒   ノ::::::|
  |::::::::|\___/|::::::::|
  |::::::::|;;;;;)  (;;;;;;;;|::::::::|
  从从リ'´ /;%;;%从从
   (  ,  /;;%;%;;%;| )
   |  |ミヾ;;;%;;%;;%;;| |
   ヽ_____________/___ノ
    |;;%;;%;;;%;;%;;%;%|
535名無しSUN:2009/10/10(土) 01:13:33 ID:qXW4LL/B
謝って済む段階はとっくに過ぎてるってw
536名無しSUN:2009/10/10(土) 01:14:00 ID:pkOb7Ru0
>>534
なぜ謝罪しなければならないのか、まだ理解してないと思うぞ。
537名無しSUN:2009/10/10(土) 01:16:50 ID:OmSOYZU5
アーツに盗作認定された真っ黒ノート彗星はどんなの?スキャンうpして!

以下引用
•「C/2006 P1 マックノート彗星」:「星ナビ」2007年3月号20ページに掲載
•「17P/ホームズ彗星」:「星ナビ」2008年12月号特別付録「星空カレンダー2009」に掲載
•2007年8月28日の「皆既月食」:「星ナビ」2007年12月号特別付録「星空カレンダー2008」、「星空年鑑2008」117ページ、アストロアーツ投稿画像ギャラリー(削除済み)に掲載
•2008年8月1日の「中国西域皆既日食のコロナ」:「星ナビ」2008年10月号18ページ、同年12月号特別付録「星空カレンダー2009」に掲載
•2008年8月1日の「雲間のダイヤモンドリング」:「皆既日食2009」5ページに掲載
538名無しSUN:2009/10/10(土) 01:21:16 ID:qXW4LL/B
民事訴訟起こされて負けたら(間違いなく負けるけどw)訴訟費用はおまい持ちだぞ〜
新聞配達のバイトでもして金ためとけ!
539名無しSUN:2009/10/10(土) 01:25:21 ID:tdQ+uCx4
とりあえず星ナビ編集部は今回の捏造事件を真剣に考えて、最大限の努力でもって
掲載してしまった責任を果たそうとしてくれているのがよくわかって、個人的には好印象。
今後は星ナビも買おうかな。

天文ガイドは、どんなに遅くとも12月号までに動きがなければ以後金輪際購入しない予定。
天文年鑑も20年以上毎年買ってたけど、動きがないなら捏造年鑑はもうノーサンキュー。
540名無しSUN:2009/10/10(土) 01:26:40 ID:pkOb7Ru0
>>538
訴訟費用よりも損害賠償そのものが問題かと。
541名無しSUN:2009/10/10(土) 01:27:01 ID:neenRawC
マックノート彗星のやつ見た。
妙に絵に描いたようで怪しいとは思ってたんだが、今ひとつ決め手がなかった。
星ナビなら詳細な画像持ってるはずだし、精査できたんかな
542名無しSUN:2009/10/10(土) 01:30:30 ID:qXW4LL/B
>アーシの人
告知文の誤植修正されたけど、夜遅くまで乙です。
543名無しSUN:2009/10/10(土) 01:35:31 ID:m3FNtote
そりゃ雑誌の顔である表紙に2回も犯罪画像使っちゃった(使わされた)わけだから…

ところで「皆既日食inあまみ」は奄美市のパンフにも使われてるけど、ホライズン編集部とか
奄美市は何もしないのかなあ?
544名無しSUN:2009/10/10(土) 01:36:34 ID:qXW4LL/B
>アーシの人
寝る前にもうひとつ。
3名合作の残り2名の件もよろしくお願いします。
545名無しSUN:2009/10/10(土) 01:36:43 ID:EbVek1PE
マックノートとホームズはwikiのじゃないの?
画像さえあれば盗用元見つけられる自信があるんだけど
546名無しSUN:2009/10/10(土) 01:49:57 ID:neenRawC
以前、マックノートも盗用じゃないかと疑って
wikiとspaceweatherで探してみたことあるけど、わからんかった。
547名無しSUN:2009/10/10(土) 01:54:44 ID:EbVek1PE
今はskyandtelescopeも漁ってた事が判明しているから
そっちでヒットするはずw
548名無しSUN:2009/10/10(土) 02:01:09 ID:Sq1HZWGh
星好きだけど天文雑誌は買ったことなくて、
ここへはニュース板から飛んできたんだが、
星ナビの対応が誠実なので、明日初めて星ナビを買いに行くつもりだ
549名無しSUN:2009/10/10(土) 02:19:33 ID:qbSx6YOt
>>544
のこり2名の件ってのは、どちらかというと些細なことなんじゃないだろうか。
少なくともこれまでのMの態度だと、問い詰めてもしらばっくれる可能性が高い。
法的措置も視野に入れて、ということだし、そこで明らかになればいいんじゃないだろうか。

それより天ガがこの問題に対してどういう対応をするか、の方が大事じゃないかな。
この業界全体としてこの手のことは許しませんよ、という強いメッセージを打ち出すことが大事。
550名無しSUN:2009/10/10(土) 02:45:21 ID:tdQ+uCx4
>>549
そうだね。
とにかく模倣犯の防止と天文雑誌の信頼の回復が最優先。
その過程で、彼奴の協力者とやらの真相はおのずと明らかになるかと。
551名無しSUN:2009/10/10(土) 02:49:20 ID:X1PajUyl
銀英伝の台詞を借りると、
「宮城はやってはならないことをやりましたが、
 天文ガイドはやるべきことをやらなかったのです。
 どうして自らを貶めるようなことをなさるのですか?」
552名無しSUN:2009/10/10(土) 02:51:48 ID:neenRawC
2007年3月号のマックノート彗星の写真。
1枚目で彗星の頭部が不自然だったり、全体に妙にイラストっぽいのが、
写真が発表された当時から気になってはいた。

雑誌掲載写真はこれと同じものだと思う↓
ttp://blogari.zaq.ne.jp/hoshinohiroba/img/img_box/article17.jpg


spaceweatherを探し直してみたら、
ttp://www.spaceweather.com/comets/mcnaught/17jan07/Crause2.jpg
が、空の色や尾の描写が似てるっちゃ似てる。
風景が全然違うし、雲がかかってたりして別物だと思ってたが、
完全に描き変えたものだとしたら納得はいくな。
553名無しSUN:2009/10/10(土) 03:11:09 ID:EbVek1PE
パースに行ったとか書いてあるし、盗作ではないにしろ地平線の写真はありえんはずだな
他の写真は全部山が写ってる
加筆しすぎて地平線はひん曲がってるし地面も手書きのヘタクソな模様…空も雲を全部消したんだろうな
他の写真だと並みの腕しか無いのが丸分かりw
554名無しSUN:2009/10/10(土) 03:20:31 ID:pbzJm8ki
アーツは良くやってるなー。
雑誌社として信頼出来ることを実感するよ。
それに比べ誠文堂ってなによ。誠文って云う文字が笑って見えてくるじゃないか。
老舗意識があるだけ、T編集長の宮城の発掘や、過去のヨイショ記事、画像などの過ちを認めたくないんだろうか。
これじゃ、雑誌界の官僚システム温存雑誌といわれても仕方ないな。読者の信頼なくして何れ衰退廃刊になるだろな。
昔、Tが星ナビの前身のスカイが出た頃、鼻でせせら笑ってる記事書いてた。
それを読んだとき、老舗意識の嫌なプライドを感じたが、こういう体質はなかなか抜け切れないものだなー。
星ナビの姿勢には新進気鋭の新鮮さがある。
いまだ、スルーの天ガは自民党的な旧いものしか感じられん。
555名無しSUN:2009/10/10(土) 03:45:55 ID:EbVek1PE
あとこれ天ガ2007年3月号にも載ってるぞ→ttp://blogari.zaq.ne.jp/hoshinohiroba/img/img_box/article17.jpg
コンテストじゃないから二重応募ではないが…チェックが甘いというかなんというか
556名無しSUN:2009/10/10(土) 03:59:14 ID:1Sl/nCEe
どっかで聞いた事ある名前だと思ったら…
557名無しSUN:2009/10/10(土) 04:18:52 ID:pbzJm8ki
各社のスタンス

臭い者に蓋・・・誠文堂(旧守派)

宮城は元から絶たねばダメ・・・アーツ、スターライツ、ビクセン(改革断行派)
558名無しSUN:2009/10/10(土) 04:47:32 ID:Elx2lCqZ
大沼氏、怒り心頭のblog更新
559名無しSUN:2009/10/10(土) 05:03:05 ID:ct5a28+b
読んだ。
怒りが伝わって来た。
こりゃMの対応しだいでは、本当に訴訟までいくな。
560名無しSUN:2009/10/10(土) 05:13:23 ID:bXFfHoFC
いよいよ、包囲網が縮まって参りました。
561名無しSUN:2009/10/10(土) 05:47:00 ID:/iuDibfF
天文年鑑の盗作がホントなら、マジ許せん。誠文堂はなにやってんだ?
562名無しSUN:2009/10/10(土) 06:23:54 ID:1GJz/5VE
おおっ、寝ている間になかなか素敵な展開になっているねぇ。
どうするんだ?宮城くん。
まさか、ボクちゃん17歳だから何もわからないでちゅ、って逃げまくるつもりか?
563名無しSUN:2009/10/10(土) 06:46:00 ID:KAzbNEEt
>>554
ほんとそう思う。
確かにやすやすとだまされたことは問題だけど、今回の迅速な対応、途中経過を詳細に報告するスタンスは
逆にすごい好感が持てる。これからもちゃんと星ナビ買おうと思ったわ。
564名無しSUN:2009/10/10(土) 06:49:18 ID:1GJz/5VE
星ナビ2007年3月号の20ページ。
どちらもスキャン画像で、元はPDFファイルだった。
ちょっとモアレがひどいが、一応うp。

Pass:0120
ttp://up3.viploader.net/news/src/vlnews002602.jpg.html
ttp://up3.viploader.net/news/src/vlnews002603.jpg.html
565名無しSUN:2009/10/10(土) 06:52:26 ID:+yaFf16c
天ガは一度非を認めたら、彼との十数年来の経緯についても
説明しなくちゃいけなくなるから、シラを切り通すか考え中
566名無しSUN:2009/10/10(土) 07:51:19 ID:oiI0DP1T
天ガがこの話題に触れるつもりがあるわけが無い。(断言)

残念ながら、創刊号から読んでいる自分には分かる・・。
(もし、あるとしても編集後記に他人事のように書いて終わり)
567名無しSUN:2009/10/10(土) 08:23:47 ID:vQBjzxpi
>>518
宮城(下地)が誠実な対応をしたいことで、星ナビ側も完全に切れてしまったな。
568名無しSUN:2009/10/10(土) 08:33:36 ID:vQBjzxpi
>>567
×したい
○しない
569名無しSUN:2009/10/10(土) 08:35:43 ID:V+5F8Drl
典雅どうしる?つか、早くなにか動きを見せれ
570名無しSUN:2009/10/10(土) 08:45:22 ID:1GJz/5VE
てんがAは ようすをみている
てんがBは ちからをためている
てんがCは はねむっている…
571名無しSUN:2009/10/10(土) 09:04:13 ID:jRcW/xQa
なにしろ、プロ登録w写真家だからな。
572名無しSUN:2009/10/10(土) 09:25:02 ID:yjmnYDDx
そういえば・・・
オーストラリアだかに行って撮ったはずのマックノート彗星。
星野広場の掲示板に投稿したときは、
なんらかの都合(思い出せない)で、実家(沖縄)に一旦画像を送って。
家族だったかに頼んで、沖縄からの投稿になったとかコメントあったな〜
本当にオーストラリアに行って撮影したんだろうか?
と、勘ぐりたくなってしまうのは気のせい?
573名無しSUN:2009/10/10(土) 10:05:11 ID:neenRawC
>>572
>本当にオーストラリアに行って撮影したんだろうか?
確かにそう思う。
あの写真が盗作・捏造なら、送信が帰国前なのでオーストラリアでちまちま修正してたことになるw
574名無しSUN:2009/10/10(土) 10:16:56 ID:NsgEgg2n
M偽に天体写真を撮る能力はありません(><)
575名無しSUN:2009/10/10(土) 10:25:47 ID:mL+h6mI9
いや、実家で「宮城敦」が脳内協力していたと思われw
576名無しSUN:2009/10/10(土) 10:26:31 ID:neenRawC
>>564
2枚目の月と写ってる写真。
月のそばの星はなんだろう?と思ったが、
金星だとすると、最接近時刻はLSTの翌日1時頃なので、パースでは絶対あり得ない。

その日の金星食の写真探したら、たまたま似た写真があった。
あくまで「似てる」ってレベルだがw
ttp://www.saao.ac.za/assa/assets/astrophotography/G.Mayer_mcnaught-venus-moon_2007_large.jpg
577名無しSUN:2009/10/10(土) 10:32:56 ID:0pK5EeX3
本当にオーストラリアに行ったかどうかは、パスポートを提示させればすぐわかるな。
出入国スタンプまで偽造は、さすがにコトが大きすぎてできないだろうし。
578下地隆史 RIYUGI  SHIMOJI :2009/10/10(土) 10:58:17 ID:1brqj6Zi
>>572
南半球第三報 火の鳥彗星!
ttp://blogari.zaq.ne.jp/hoshinohiroba/archive/200702/1
579名無しSUN:2009/10/10(土) 11:06:07 ID:g4Zjiu8O
>>554
元典ガ編集長Tですが、本当にヤクザのような人です。
知ってますか?何年前だったかなぁ、望双展でボーグのトミー(?)
のブースに手下を引き連れてお礼参りに言ったそうです。ブースの
担当者を恫喝して胸ぐらを掴み後ろの壁に叩き付けたそうです。原因
は展ガがボーグの性能が良くないと書いた為、トミーが広告を典ガから
引き上げた事からです。
このオゾマシイ恫喝事件はいたいけない天文少年も多数見ていました。

メデディアたるものがペンを拳に変えていいものでしょうか。まるで
武軍団と同じ。

ちなみにこれは故百武さんから聞いたものです。百武さんも随分元T
編集長には幻滅されていました。さぞかし百武さんもお墓で泣いてお
られると思います。
580名無しSUN:2009/10/10(土) 11:08:55 ID:in21AiCa
Tは退社して無職?
581名無しSUN:2009/10/10(土) 11:13:15 ID:bXFfHoFC
グチグチと恨みを書くのは良いが、勝手に故人を引き合いに出すなよな。

とりあえず、20年ぶりに変臭部に電話てスッキリしなよ。もう、Taは居ないから返り討ちに逢わないだろ。
582名無しSUN:2009/10/10(土) 11:15:53 ID:+o6tdnYT
>>578
> 露出30分の1秒×18コマコンポジェット合成
> 高橋製ニ軸解像P2−Z赤道儀

相変わらず「コンポジェット」だし。
「解像」の誤変換はご愛敬だけど、二軸の「二」がカタカナになっていて個性的な文体だなぁ…
583名無しSUN:2009/10/10(土) 11:22:10 ID:4WNzblwq

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ   日食画像提供します
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
584名無しSUN:2009/10/10(土) 11:26:00 ID:g4Zjiu8O
>>581
典ガには恨みも何もありません。
真実を書いただけです。

勝手に故人を引き合いにだしたかもしれませんが(本人の承諾は得られ
ません)、本当にスターランド姶良を訪れた際に伺った話です。
585名無しSUN:2009/10/10(土) 11:26:53 ID:m3FNtote
>>582
> キャノンEOS kiss DEGITAL
> キャノンEOS kiss DEJITAL
586名無しSUN:2009/10/10(土) 12:11:32 ID:RXl6AXIS
これほど悪質な捏造盗用画像を投稿しても
刑事罰どころか賠償金さえ払わなくてよい

という前例を作ると、第二、第三の宮城下地を
産むことになる。
絶対にアストロアーツは告訴すべき。
587名無しSUN:2009/10/10(土) 12:13:54 ID:rOMjj0sB
>>584
伝聞を「真実」と言い切る時点で読む価値無し
→伝えた人の問題じゃなくて、それを聞いた奴の問題な
これをきっかけに当時の証言が出てくれば別だがな
588名無しSUN:2009/10/10(土) 12:39:54 ID:A9yoFJH2
>>584
Ta氏とは昔付き合いがあったけど、独断先行が過ぎるきらいがあるものの、
暴力行為に訴えるような人物じゃなかったが・・・。
589名無しSUN:2009/10/10(土) 12:50:53 ID:/XThJ9jT
>>584
死人に口なしを地で行くあなたの書きっぷりのほうがうさん臭いんだけど。
590名無しSUN:2009/10/10(土) 12:59:10 ID:RdXgwsm7
よりによって、百武さんの名前を出すとは…
591名無しSUN:2009/10/10(土) 12:59:24 ID:9KwjY6aD
>589
その日にスターランド姶良の事務所に居られた百武館長の他の数名の職員に
裏を取ってもかまいませんが。調べれば何年何月何日に訪問したかも判りま
す。

そこまでする必要は無いとおもいますが。信じないならそれでもかまいませ
ん。天界に居られる百武さんに聞いてみてください。
592名無しSUN:2009/10/10(土) 13:06:54 ID:rOMjj0sB
>>591
二度と百武さんの名前を出すなよ
この手の僻みっぽい奴は変な奴が多いな
ほとぼりが冷めた頃、同じ事を繰り返して書くんだろうけどさ

でだ・・・
天ガとみやーぎの関係の話に戻そうか
593名無しSUN:2009/10/10(土) 13:07:59 ID:/XThJ9jT
>>591
訪問したかどうかではなく、暴力沙汰があったかどうかのほうの裏を取ってね。

>そこまでする必要は無いとおもいますが。信じないならそれでもかまいませ
>ん。天界に居られる百武さんに聞いてみてください。

その言い草が死人に口なしなんだよ。
天界に居られる百武さんに聞いてみてください(キリッ
とか、キチガイにもほどがある。
594名無しSUN:2009/10/10(土) 13:22:19 ID:+yrgKfVi
単に反論すれば良いのに、人格批判に至るのが理解できん。
595名無しSUN:2009/10/10(土) 13:27:54 ID:26hh2l6r
>>534
400年経っても占領国扱いか!? 
おまえの爺さんは薩摩藩か? 
沖縄の米軍基地全部持って帰れ!!この糞ガキwww
596名無しSUN:2009/10/10(土) 13:27:59 ID:qxwDs/A1
>>591
誰がどう言ったかでなく、貴方がどう考え、どうすれば良いのか書けば?
匿名掲示板まできて人の名前を借りなければ何も言えないバカでないならば。
597名無しSUN:2009/10/10(土) 13:33:32 ID:K1L96BJS
>>596
(権威のある)他人に聞けば事実だとわかります、という言い方をするのは、
宮城氏もいっしょだな。
598名無しSUN:2009/10/10(土) 13:33:51 ID:26hh2l6r
>>534
400年経っても占領国扱いか!?
おまえの爺さんは薩摩藩か? 
沖縄の米軍基地全部持って帰れ! この糞ガキwww
599名無しSUN:2009/10/10(土) 13:33:57 ID:+yrgKfVi
百武さんから「○○」と言うことを聞いたと書いたらいけないの?
600名無しSUN:2009/10/10(土) 13:36:16 ID:neenRawC
せめて「故人の彗星発見者」ぐらいにしておけば良かったのに
601名無しSUN:2009/10/10(土) 13:42:09 ID:RdXgwsm7
>>599
内容によるだろう
雰囲気を読んでくれよ
602名無しSUN:2009/10/10(土) 13:52:56 ID:bXFfHoFC
>>594

>>591の人格が問題なんだろ。

Taが嫌いなら、自分の言葉で叩けば良いのに、他人(ましてや故人)を引き合いに出すから。

何十年もネチネチとTaを嫌い続けられるんだから、精神がアレなんだろうけどな(笑)
603名無しSUN:2009/10/10(土) 13:53:27 ID:9KwjY6aD
脱線させて誠にすみません。
M氏の話に戻していただければ幸いです。
604名無しSUN:2009/10/10(土) 14:20:20 ID:bXFfHoFC
過ちを繰り返さないためにも、みやーぎ問題の焦点がボケるから下記は禁止で(笑)

・Taへの恨み
・高い機材への妬み
・デジタル媒体への畏れ
605名無しSUN:2009/10/10(土) 14:39:39 ID:Bq6O/kxb
わたしも先輩に見習ってコンポジェットします。
なに、HSTの写真をL画像に使うだけでRGBはオリジナルです。
606名無しSUN:2009/10/10(土) 15:18:47 ID:i1mGqghZ
稀代のコンポジェッターを世に送り出したTaの功績は計り知れないな
607名無しSUN:2009/10/10(土) 15:29:37 ID:kLN4g6Iq
>コンポジェッター

流星号流星号応答せよ!
608名無しSUN:2009/10/10(土) 15:31:00 ID:YXqRPMMN
http://blogs.yahoo.co.jp/solunarneo/49238197.html

ここのブログ、直接宮城と係わりをもつ方が書いてるんで、奴のリアルな
生態が垣間見えて興味深い。

現実逃避してるのか、危機を感じる能力が欠損してるのか…
609名無しSUN:2009/10/10(土) 15:33:40 ID:RdXgwsm7
>>608
ガイ出
610名無しSUN:2009/10/10(土) 15:39:55 ID:kLN4g6Iq
Miloslav Druckmuller氏に事の次第は伝わっているはずだが氏の反応はいったいどうだったんだろうね?
言語に堪能なだれか取材しないかな・・・
611名無しSUN:2009/10/10(土) 15:58:10 ID:+yaFf16c
Peter Chow氏にも天ガを表紙画像を送ってあげるといい
612名無しSUN:2009/10/10(土) 17:11:45 ID:vQBjzxpi
>>608
>電話にも出ない。アストロアーツとの約束も履行しない。先週土曜日に宮城氏に電話を
>した際に、天文ガイドの編集部に連絡するように進言した際も、宮城氏自身の言葉として
>「あの表紙は最初からCGであると片岡編集長に説明してある。だから問題はありません。」
>と明言しました。
>しかし天文雑誌の編集長にそんな説明をしたとは思えません。

>どこまで嘘を付き続けるのか。彼の行動には全く誠意のかけらも感じません。

ブログの記事も後になるほど、段々と怒りのボルテージが上がっているな。
星ナビともども、宮城(下地)の反省の無い態度に怒りが頂点に達しているようだ。
613名無しSUN:2009/10/10(土) 17:21:30 ID:rOMjj0sB
コネと行動力のある剃るを敵に回したら終わりだな
614名無しSUN:2009/10/10(土) 17:48:44 ID:qxwDs/A1
> とにかく彼がやった犯罪的行為である盗作写真

まだ甘いな。「犯罪的」ではなく、間違いなく「犯罪」だ。
ただ、著作権法違反は親告罪なので警察が動いていないだけだ。
詐欺は親告罪ではないので、告発すれば動くだろう。
615名無しSUN:2009/10/10(土) 17:52:47 ID:ofCOnhgs
>>576の続きというか、補足というか。
月が一緒に写ってる写真についてだが、
もし20日にパースで撮られたのなら、月のそばでなく、月の右上に(1cmぐらい?)金星が写ってるはず。
月の位相・位置からも日付を勘違いしたという言い訳は通用しない。


ところで、撮影時刻が20日20時38分(現地時間?)となってるが、
21日1時07分には帰国後のメールを送信してるんだよねw
4時間でオーストラリアから沖縄まで行けるもんなの?

そもそも本当に彼はパースに行ったのだろうか?
行ってないとなれば、彼がオーストラリアで撮影したとする多くの彗星写真がすべて盗作・捏造ってことになるが、、
616名無しSUN:2009/10/10(土) 18:02:45 ID:3IvbUQ3e
義理人情は好きではないが、少なくとも
応援者といえるような人を足蹴にするような奴に
復活の道なんか与えてはだめ。
617名無しSUN:2009/10/10(土) 18:23:16 ID:75AVR7YW
>>578

下地隆史 RIYUGI  SHIMOJI 

                              RIYUJI ?
百歩譲って
                              RYUUJI だろ、
そもそもが
                              TAKAFUMIだろうが!

618名無しSUN:2009/10/10(土) 18:31:19 ID:h3KaoDYw
>>615
>ところで、撮影時刻が20日20時38分(現地時間?)となってるが、
>21日1時07分には帰国後のメールを送信してるんだよねw
>4時間でオーストラリアから沖縄まで行けるもんなの?

無理でしょ。
俺がデンパサール(インドネシア・バリ島)から関空に飛んだときは現地時間表示で
7時間30分かかったよ。パースとデンパサールはタイムゾーンが一緒だから時差は
同じ。しかもパースのほうが遠い。
撮影して空港に移動して出国手続きして……なんてのが結構時間食うから、4時間てのは
いくらなんでもウソ臭い。ちなみに日本との時差は−1時間、よって実質の搭乗時間は
それでも6時間30分、パースならこれ以上かかる。
619名無しSUN:2009/10/10(土) 18:32:57 ID:in21AiCa
TAHASHI でも出てるw
620名無しSUN:2009/10/10(土) 18:45:47 ID:EbVek1PE
協力者が本当に居て撮ったのかも
敦ではなく地元の人間に写真送ってもらっただけとかw
621名無しSUN:2009/10/10(土) 18:49:23 ID:zuoRaxoX
>>615

指摘の通りで、オーストラリアからじゃどうやっても月と金星の位置関係が2枚目のこの写真のようにならない。

南アフリカのケープタウンあたりならM偽の画像とほぼ同様な月のすぐ左に金星が見える形になるけど。
622名無しSUN:2009/10/10(土) 18:50:53 ID:EbVek1PE
なるほど
盗作か誰かに貰った写真は決定か
探してみるかな
623名無しSUN:2009/10/10(土) 19:02:53 ID:+yaFf16c
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/7/72/Comet_McNaught_with_moon_setting_over_sea.JPG
Picture of comet McNaught with moon and planet setting over the sea
at Cape Town South Africa 20:59 20 January 2006 taken by C Lindsay
624名無しSUN:2009/10/10(土) 19:19:11 ID:EbVek1PE
それが怪しいな
前景なんていくらでも改変できるし
ごくわずかに写ってる星の配置が一致してる
625名無しSUN:2009/10/10(土) 19:19:15 ID:ofCOnhgs
天文ガイド2007年4月号11Pに、
2007年1月20日20時32分32秒〜(現地時)撮影と称する写真があるが、
月と写ってるほぼ同時刻の例の写真(>564の2枚目)と比べると山の稜線が違うんじゃないかなw
626名無しSUN:2009/10/10(土) 19:20:13 ID:m3FNtote
うへっ 山影付け足しておわりかよ
627名無しSUN:2009/10/10(土) 19:23:22 ID:EbVek1PE
星ナビはM偽の画像全部公開してくれ
印刷前の非劣化の元画像を精査すりゃいくらでも改変の痕跡は見つかるし、元画像との比較も行える

俺たち2ちゃんねら〜捜索隊に任せな!!
628名無しSUN:2009/10/10(土) 19:30:17 ID:+yaFf16c
確かにちょっと623は月と地平線が近いな
629名無しSUN:2009/10/10(土) 19:36:51 ID:eAovVr6V
>>617
>RYUUJI
拗長音は拗音と同じように書くのが一般的だよ。
630名無しSUN:2009/10/10(土) 20:19:26 ID:SQoJaUDF
RYUJI
631564:2009/10/10(土) 20:53:52 ID:EK0W2OR0
>>625 これですね。

Pass:(同じ)
ttp://up3.viploader.net/news/src/vlnews002635.jpg.html
スキャン画像をPDFからJPGへ。
632名無しSUN:2009/10/10(土) 20:57:39 ID:ofCOnhgs
天文年鑑2008年版の3Pには、
1月20日20時45分に撮影したとする写真があるが、これも同時刻の他2枚と山の稜線が違わないか?
天ガのと似てると言えば似てるが。。

ついでに言うと、2Pの写真には飛んでる鳥がくっきり写ってるが、
18枚コンポジットでこういう風に写るもんなん?(問題がなければ別にいいや


#2008年も表紙じゃなくて良かったねww
633名無しSUN:2009/10/10(土) 21:01:14 ID:EK0W2OR0
564の写真データ

> 2007年1月20日 20時38分 露出10秒 キヤノンEOS 5D(ISO400)
> EF16mm-35mm F28L(20mm F3.3)

※撮影地は明記していない。
ちなみに1枚目は「オーストラリア・パース南部(パースから100km南)」となっている。
634名無しSUN:2009/10/10(土) 21:02:46 ID:wix+KEWc
>>632
>ついでに言うと、2Pの写真には飛んでる鳥がくっきり写ってるが、
>18枚コンポジットでこういう風に写るもんなん?

ならない。
18枚中1枚にしか写ってないオブジェクトは背景とのコントラストが理論上1/18になる。
635名無しSUN:2009/10/10(土) 21:13:23 ID:EK0W2OR0
>>632
その天文年鑑、スキャン画像で確認した。
18枚コンポジットにしちゃ、鮮明すぎるね。
コンポ ジ ェ ッ ト法を駆使すれば、動いている鳥であろうと鮮明に写るかも知れないが。
636名無しSUN:2009/10/10(土) 21:14:12 ID:qxwDs/A1
>>631
それの撮影地は↓だろう。雲が一致している。山並み違うけどなwww

http://cometography.com/lcomets/2006p1_20070120rv.jpg
http://cometography.com/lcomets/2006p1_postperihelion.html
637名無しSUN:2009/10/10(土) 21:17:51 ID:zuoRaxoX
>>634

それは加算平均の場合。比較暗でコンポジットすりゃ1/18にならない。
638名無しSUN:2009/10/10(土) 21:29:45 ID:ofCOnhgs
参考までに、2Pの鳥の写真は天ガ2007年3月号5Pにも載ってる。これと同じかと↓
ttp://blog.zaq.ne.jp/hoshinohiroba/img/img_box/article10.jpg

>>636
おお、これは!
またgif職人さんに(ry
639名無しSUN:2009/10/10(土) 21:32:02 ID:EK0W2OR0
>>637 あああああ、確かにそうだな…
>>636 いま、Photoshopで重ねてみたが、恒星の位置とか雲の位置とかいい感じで一致する。
少々酒が入っているので、断定は避けるけど。

ところで、New South Walesとパースってどれだけ離れているんだい?
640名無しSUN:2009/10/10(土) 21:40:20 ID:EbVek1PE
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1255178325286.gif

雲が完全一致
画像の大きさが不自然に一致
何故か上部の星の配置が実写からいじってある

オカシイですねー
641名無しSUN:2009/10/10(土) 21:44:25 ID:F/GGzyFv
579氏の話は事実だよ。
別に故人から聞いたって事を非難する必要なし。○武さんからも、同じ話を他の
数人の人から、当時俺も聞いたからね(別の場所で別々に)。実際に現場で
見ていた人もいた。
当時B__GのHPでも、Nさんが遠まわしにそんな話を書いていたはず。
ヤ○ザとは言わないが、売り言葉に買い言葉で、胸座を掴むような言い合いに
なったらしい。
まあ、投稿者と編集という関係の中で、妙な距離感を作ってしまった当時の
展蛾編集部にも、今回の一件について責任が無いとは言えないんじゃないかな。
642名無しSUN:2009/10/10(土) 21:44:41 ID:+yaFf16c
なんか上下反転して継ぎ足してるね
643名無しSUN:2009/10/10(土) 21:48:45 ID:EbVek1PE
本当にオージー逝ったのか????
何もかも怪しい
でも他にマックノートを撮ってるしな…探したが盗作元らしきのが無いから行ったのは行ったのかもしれんが
何故盗作するww
644名無しSUN:2009/10/10(土) 21:48:51 ID:N2pTTEwm
>>639
>ところで、New South Walesとパースってどれだけ離れているんだい?

ニューサウスウェールズ州(?)の最西端でもパースからざっと2000kmは離れてるかな。
645名無しSUN:2009/10/10(土) 21:55:45 ID:zuoRaxoX
>>639

たしかに雲の形と彗星に対する星の位置が一致するね。あと天ガのその写真で気になったのが、背景の星空やマックノート彗星のシンクロニックバンドは若干ピントを外したような描写なのに、下の稜線は妙にくっきりしてること。

俺もまだざっと見比べただけから断定は避けるけど、限りなく怪しいと思うよ。
646名無しSUN:2009/10/10(土) 22:04:16 ID:5y0obakR
観測タワーの銀河を見てる女の子達はコラ合成なの?盗用なの?
647名無しSUN:2009/10/10(土) 22:07:13 ID:qxwDs/A1
誰か検証画像作ってみてくれないか?


元画像
http://www.flickr.com/photos/mhines/364108600/in/dateposted/

星の広場に投稿された画像
http://blogari.zaq.ne.jp/hoshinohiroba/archive/200702/1
の中の
http://blogari.zaq.ne.jp/hoshinohiroba/img/img_box/article20.jpg

疑う根拠
・左右の画像境界が1pix以内で一致している様に見える。露出時間も。
いくらなんでも偶然ではありえない。
648名無しSUN:2009/10/10(土) 22:07:23 ID:eJvwHrT6
盗撮ではないかと・・・
649名無しSUN:2009/10/10(土) 22:08:04 ID:0HLHEvlb
* 「C/2006 P1 マックノート彗星」:「星ナビ」2007年3月号20ページに掲載
→>>>564 にスキャンあり、現在検証中

* 「17P/ホームズ彗星」:「星ナビ」2008年12月号特別付録「星空カレンダー2009」に掲載
→例のキャプションを消したホームズ彗星。
http://www24.atwiki.jp/miyagimatome/pages/41.html

* 2007年8月28日の「皆既月食」:「星ナビ」2007年12月号特別付録「星空カレンダー2008」、「星空年鑑2008」117ページ、アストロアーツ投稿画像ギャラリー(削除済み)に掲載
http://www24.atwiki.jp/miyagimatome/pages/45.html

* 2008年8月1日の「中国西域皆既日食のコロナ」:「星ナビ」2008年10月号18ページ、同年12月号特別付録「星空カレンダー2009」に掲載
→例のレモン形の月のやつ。「天文年鑑2009年版」表紙と同じ
http://www24.atwiki.jp/miyagimatome/pages/48.html

* 2008年8月1日の「雲間のダイヤモンドリング」:「皆既日食2009」5ページに掲載
→天文ガイド2008年10月号表紙と同じ。
http://www24.atwiki.jp/miyagimatome/pages/46.html


つーことで、マックノート以外は既出だな

650名無しSUN:2009/10/10(土) 22:09:40 ID:EbVek1PE
http://www.aerith.net/pictures/rudi/_MG_6579_w.jpg
http://www.aerith.net/comet/catalog/2006P1/pictures.html

ここもかなり怪しいのが混ざってる
多分上のが元画像
星の分解能的にこっち臭い
651名無しSUN:2009/10/10(土) 22:10:59 ID:EbVek1PE
652名無しSUN:2009/10/10(土) 22:11:53 ID:EbVek1PE
http://www.aerith.net/pictures/dimai/2006P1-070110-200b.jpg

これとか見覚えありまくるwwww
653名無しSUN:2009/10/10(土) 22:14:01 ID:0HLHEvlb
>>650
そこの Alessandro Dimai さんの画像に
俺のパターン認識脳がすごく反応してるんだがw
654名無しSUN:2009/10/10(土) 22:14:29 ID:N2pTTEwm
>>636の撮影地、ニューサウスウェールズ州ロバートソンはオーストラリア東海岸、
シドニーから少し南の若干内陸にあり、パースからの距離は約3000km(日本の地理で
言えば北方領土と沖縄の距離くらいw)。
雲の形が一致することはありえません。
655名無しSUN:2009/10/10(土) 22:16:51 ID:KAzbNEEt
ちょっとまってw
ここにきてあんまりにも急に盗作が発見されすぎて
訳が分からないw
656名無しSUN:2009/10/10(土) 22:17:00 ID:EbVek1PE
この楽しさがやめられんのよなwwwww

天文年鑑の例の画像一致中wwwwww
検証しだいうP
657名無しSUN:2009/10/10(土) 22:17:35 ID:g4Zjiu8O
641さん、かたじけない。579です。別のPCなのでID違うけど。
M氏のように嘘つきにされる所でした。

別にT氏には恨みは無いけど、T氏は天文界にいい事もやったけど、逆
の場合もねェ。なんか、我が強い面ではT氏もM氏も良く似ているね。
658名無しSUN:2009/10/10(土) 22:18:05 ID:qxwDs/A1
>>654
>>647の撮影地は Jugiong らしいんだけど、それとの位置関係は?
659星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2009/10/10(土) 22:18:22 ID:rMK2l+GZ
>>610 
お知らせはしてますよ。astroarts の日本語しかないページの内容とか新聞報道とか。同好の第三者として。
...some activities including legal action against Mr. Miyagi, who has not been sincere after the official apology... とかも。

apology って「陳謝」なんですけど、誠実な態度でないと「間に合わせ」とか「偽物」ってニュアンスになるようです。
実質を突いてる言葉だなぁと感心したりしてます。過去のある時点でどーだったかは知りませんが今は誠実でないらしいし。
excuse だとおわびで許す感じなのにapology だと自分の非を知りつつこれを正当化するためにごまかすって感じで、
星ナビ誌上で活字になってる氏名と日付の入ったアレは「謝罪」じゃなくて「事実を認めた」ことに意義があるんでしょうね。

彼はアレを official apology って書いてます。knt! の英文ページもコピペして保存してたりしてますけど意味あるのかどうか。
660名無しSUN:2009/10/10(土) 22:24:54 ID:V6Y/xMeT
              ∩___∩
               ノ       ヽ
            /  ●   ● |     お兄ちゃん起きてよ
             |   U( _●_)  ミ     電話が鳴りっぱなしよ
           /彡、__ |∪|. ∠__
         ./  .___)ヽノ ___)_
        / , ´         ,    ~  ̄、"ー 、
        |_/          / ,r       ヽ ノ
       , ´           / /    (゚)   i"
    ,/   ,|           / / _i⌒      |
   と,-‐ ´ ̄          / / (⊂ ●      |
  (´__   、       / /    ̄!,__,. (゚)   |
661名無しSUN:2009/10/10(土) 22:25:04 ID:zuoRaxoX
>>653

直前の>>652に画像へのリンク貼ってあるけど、俺もそう思う。夕焼けの中にたなびく雲の形がそっくり。
雲の一部を書き換えたんじゃないかな?。
662名無しSUN:2009/10/10(土) 22:26:18 ID:N2pTTEwm
>>658
ジュージョンはロバートソンからさらに内陸に200kmくらい入ったところですねー。
パースからの距離は若干縮むけど、それでも2800kmくらいあるんで、やはり雲の形が
一致することはありえません。
663名無しSUN:2009/10/10(土) 22:27:43 ID:EbVek1PE
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1255181146597.gif
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1255181181124.gif

こwれwはwひwどwいv
オーストラリア行きもかなり怪しくなってきたぞおいww
664名無しSUN:2009/10/10(土) 22:31:04 ID:KAzbNEEt
>>663
2枚目は他に指標になる恒星とかがないから特定は難しいかなと思ったら
よく見ると背景の色ノイズのパターンまで一致してるんだな。

っていうかここまで来ると逆に
盗作認定されていないマックノート彗星の画像ってまだ残ってるの?
665名無しSUN:2009/10/10(土) 22:31:50 ID:qxwDs/A1
>>662
サンクス。そっか、どっちもNew South Walesだった。

>>636>>647は、星の位置関係からして、同日のものなんだけど、
雲の位置が違うんだよね。撮影場所が違う。ワープでもしたのかwww

だれか >>647の検証をお願いしますです。
666名無しSUN:2009/10/10(土) 22:34:09 ID:EK0W2OR0
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1255178325286.gif

R.Vavra氏のキャプションによれば、New South WalesのRobertson。
一方、天ガに掲載された宮城氏のデータではパース南部。

両地はオーストラリアの東と西の海岸線に位置する都市だ。
数千キロ離れた位置で…
・彗星と恒星の相対位置が同じ(ただし、画像上部の恒星の並びが一致しない)。
・地平近くの雲の形が酷似している。

どちらかが画像をパクった以外で考えられる可能性としては…
R.Vavra氏と宮城氏が同日同時刻にパース南部のごく狭い地域で同時に撮影を行った、ぐらいだろうか?
それでも、画像上部の恒星の並びが一致しないと言うことは、どっちかが画像を加工しているとこと。
まぁ、これ以上何も言いますまい…
667名無しSUN:2009/10/10(土) 22:36:50 ID:0HLHEvlb
>>664
例の「靴下跡のマックノート」がまだかな
http://www.astroarts.co.jp/gallery/comet/c2006p1/gallery7-j.shtml
http://www.astroarts.jp/gallery/comet/c2006p1/gallery/070116_003857_1.jpg

http://www.aerith.net/comet/catalog/2006P1/pictures.html
1月10日の Alessandro Dimai 氏の望遠画像のどれかに似てる気もするが、
微妙に違うような気も、、、
668名無しSUN:2009/10/10(土) 22:40:00 ID:EbVek1PE
669名無しSUN:2009/10/10(土) 22:43:14 ID:qxwDs/A1
>>668
おお、サンクス。>>663の探索も乙です。
マックノートも全滅しつつあるねwww

>>666
もしかして、RobertsonとJugiong、数百キロメートル離れてない?
670名無しSUN:2009/10/10(土) 22:46:01 ID:KAzbNEEt
>>666

少なくても恒星を加工しているのはM氏。
俺の記憶が正しければR.Vavra氏のほうに写っている一番明るい星はアルナイルで
それがM氏の方に写ってない。
671名無しSUN:2009/10/10(土) 22:46:58 ID:t0bBwp7g
ここまで盗作疑惑が出てくると天体写真自体の信頼性が落ちるね。
これも合成なんじゃね?って。
672名無しSUN:2009/10/10(土) 22:53:05 ID:N2pTTEwm
>>647
軽く検証して見た。
オリジナル画像がなぜか保存できないので、キャプチャして宮城画像をそれに合わせて縮小。
それぞれにフォトショップで自動レベル補正をかけると爆笑もの。
いや、これはありえませんな。稜線と雲の一部に修正が行われているけど、これはひどい。

>>669
>もしかして、RobertsonとJugiong、数百キロメートル離れてない?

約200kmほど離れてます。
673名無しSUN:2009/10/10(土) 22:55:05 ID:ofCOnhgs
短時間見ぬ間になんだこの盗作発掘祭りww
さすがに沖縄で撮った写真までも盗作とは思わなかったよ(合成は疑ったけど

そうなると、例えば、天ガ3月号4Pの昼間のマックノート彗星も怪しいなw
雲の形が胡散臭いし、何より当日昼の那覇は曇りだったらしい。
ttp://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=91&prec_ch=%89%AB%93%EA%8C%A7&block_no=47936&block_ch=%93%DF%94e&year=2007&month=1&day=13&elm=hourly&view=
ttp://weather.is.kochi-u.ac.jp/sat/JPN/2007/01/13/jpn.07011314.jpg
晴れ間があったようなので断言は出来ないが。
674名無しSUN:2009/10/10(土) 22:56:24 ID:WvCrl7M0
前スレ
>>957
> 夕焼け空にカラスが飛んで日暮れ時が表現されたり、
> 大勢の人が日食や彗星を見上げ携帯を向けていたりして臨場感が出たり
> 中秋の名月が大きくみえ秋を感じさせたり、天文台の周りにメルヘンチックな雲が湧き出てきたり
> 迫力あるプロミネンスが僕のデカちんこを図らずも象徴してしまったり、
> そんな事は、オリジナルのトランス・カラーコントロールテクノロジーを使用すれば
> 今の自分珍しくもないです。
675名無しSUN:2009/10/10(土) 22:59:11 ID:EbVek1PE
676名無しSUN:2009/10/10(土) 23:05:01 ID:EbVek1PE

検証したが、ちょっと違うかな…
アレばっかりはいじりすぎて元画像は分からんかもしれん
677名無しSUN:2009/10/10(土) 23:05:05 ID:A9yoFJH2
急にレスが伸びていると思ったら、
季節外れのマックノート祭りですかwwwwwwww

おまいらそんなに盗作暴いて泣かすなよ!














まとめサイトの管理人さんが大変だろうが。
678名無しSUN:2009/10/10(土) 23:06:25 ID:SQoJaUDF
マックノート祭りのさなか恐縮ですが、ホームズの強拡大、これはどうなの?
画像が裏像になってる気がするんだけど、趣味カセ直焦だと裏像に写るの?

http://blog.zaq.ne.jp/hoshinohiroba/article/73/
679名無しSUN:2009/10/10(土) 23:06:50 ID:EK0W2OR0
>>669
ああ失礼、R.Vavra氏の撮影地はJugiongなのか。
それでもキャンベラのすぐそばだから、結論的には影響なさそうね。
680名無しSUN:2009/10/10(土) 23:07:24 ID:+yaFf16c
681名無しSUN:2009/10/10(土) 23:09:44 ID:qxwDs/A1
>>672
> 約200kmほど離れてます。

となると、↓の同時撮影は無理という証拠になるね。

ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1255178325286.gif
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1255181902436.gif

どっちも撮ってないんだろうけどwww
682名無しSUN:2009/10/10(土) 23:10:57 ID:qbSx6YOt
すげぇな、みんな。
はからずも宮城はこんな形でアマチュア天文史に消えない名を刻んだのだな。
まったく、天文趣味人として恥ずかしい。
683名無しSUN:2009/10/10(土) 23:15:09 ID:ofCOnhgs
>>672
オリジナル画像はこれかな。もう必要ないと思うけどw
ttp://farm1.static.flickr.com/117/364108600_2505fd4e8b.jpg
684名無しSUN:2009/10/10(土) 23:15:46 ID:pbzJm8ki
で、このところM城なりすましコピペ書き込みしないが、どーしてるんだろか?
685名無しSUN:2009/10/10(土) 23:16:38 ID:qxwDs/A1
>>679
R. Vavra氏の撮影はRobertsonで合ってるよ。

・ 元画像 R. Vavra氏 (撮影場所 Robertson, New South Wales)
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1255178325286.gif

・ 元画像 mhines氏 (撮影場所 Jugiong, New South Wales)
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1255181902436.gif

↑の2つは、星の位置からして同日のもの。祭りで混乱してきたね。
686名無しSUN:2009/10/10(土) 23:17:55 ID:K1L96BJS
>>680
この上の部分が単純な継ぎ足しじゃないから難しいところだけど、おかしいね。
687名無しSUN:2009/10/10(土) 23:20:11 ID:N2pTTEwm
>>681
平均時速100km/hで車飛ばしても2時間かかる距離と考えると、同時は無理でしょうねー。
つーか、マジでオーストラリア行ってないんじゃ……
688名無しSUN:2009/10/10(土) 23:23:08 ID:K1L96BJS
そもそも、過去に海外に行っていたことがあるんだろうか?
689名無しSUN:2009/10/10(土) 23:23:56 ID:+yaFf16c
天候リスク分散のため、チームで多方面に遠征したのでしょう(棒読み)
690名無しSUN:2009/10/10(土) 23:26:22 ID:MnFg27Wb
まったく、

味方にすると頼りないが、敵に回すと恐ろしい2ちゃんねらーとは、、、

このことだったのかァ!!




と、M氏は思っているかもね。
691名無しSUN:2009/10/10(土) 23:27:02 ID:RFZ25PIj
>>688
そもそもパスポートすら持ってなかったりしてw
692名無しSUN:2009/10/10(土) 23:39:16 ID:EbVek1PE
ttp://www.pbase.com/terrylovejoy/image/73298359

天文年鑑2008年の3Pの写真発見!!!!!!!!!
オージー行ってない事が判明wwwwwwwwwwwww

浅川の所のページは消されたし、スキャンあるいは魚拓希望
693名無しSUN:2009/10/10(土) 23:42:25 ID:EK0W2OR0
やべぇ、今宵は少し呑みすぎた。
撮影データのISO800っていうのがUSO800に見えてきた。
694名無しSUN:2009/10/10(土) 23:43:23 ID:ofCOnhgs
ttp://blog.zaq.ne.jp/hoshinohiroba/article/35/
の、もう1枚の方(ブログ未公開)も手を加えた盗作っぽい。
会員でメール保存してる人は確認してみてw

ttp://farm1.static.flickr.com/132/363395162_64d7d70c24.jpg
695名無しSUN:2009/10/10(土) 23:43:42 ID:EbVek1PE
ttp://www.pbase.com/terrylovejoy/image/73298359/original

オリジナルの一番でかい画像
スカイラインが完全一致しているww
696名無しSUN:2009/10/10(土) 23:53:35 ID:0HLHEvlb
>>692 >>695
Terry Lovejoy ってあのラブジョイ彗星の Lovejoy か
凄い所からパクったもんだな

天文年鑑2008年版は俺持ってないんだよな
持ってる人、スキャンきぼん

ローソンで1枚50円でスキャンできるよ
(データを持ち帰るのにUSBメモリが必要)
697名無しSUN:2009/10/10(土) 23:55:44 ID:N2pTTEwm
くそー、天文年鑑の古いのは全部実家に置いてきてるんだよなぁ……
過去3年分くらいは手元に置いておくべきだったか。
698名無しSUN:2009/10/11(日) 00:01:54 ID:uFlUMQ1R
>>696 おまたせ。
ttp://up3.viploader.net/news/src/vlnews002643.jpg.html
処理はPDF→JPEG。

Pass:(同じ)
699名無しSUN:2009/10/11(日) 00:02:34 ID:E3wBOtnO
ttp://blog.zaq.ne.jp/hoshinohiroba/img/img_box/article19.jpg

これがねえなー
絶対盗作に間違いないのに
700名無しSUN:2009/10/11(日) 00:20:01 ID:yzY6EaIy
>>699
俺もいまそれを探してたところ。
星の位置からすると、

http://spaceweather.com/comets/mcnaught/18jan07/Solans1.jpg

が近い。撮影はアルゼンチン?
701名無しSUN:2009/10/11(日) 00:23:35 ID:GhUhxtpd
「ウォーリーを探せ」ならぬ、「宮城を探せ」になってきたな。
702名無しSUN:2009/10/11(日) 00:25:00 ID:E3wBOtnO
>>698
スキャン乙でした

ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1255188137630.jpg 天文年鑑2008年度版3ページ
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1255188171753.gif 地平線の形が完全に一致、偶然ではありえない

盗作元
ttp://www.pbase.com/terrylovejoy/image/73298359/original
703名無しSUN:2009/10/11(日) 00:27:05 ID:NDWvj7u8
>>702
大陸西岸のパースと東岸ブリスベン近郊のウォリックに同じ地平線の場所があるとは
なんという偶然
704名無しSUN:2009/10/11(日) 00:27:16 ID:07FMTPsg
>>702
びっくりするほど乙
705名無しSUN:2009/10/11(日) 00:32:07 ID:ECfL/8QX
ちと、お宅訪問してきます
706名無しSUN:2009/10/11(日) 00:32:56 ID:OoDFFlvW
>>702
こりゃ決まりだな。盗作まみれじゃねーか。
707名無しSUN:2009/10/11(日) 00:35:48 ID:TJmz7l/3
ドラえもんの行かない旅行の記念写真
みたいになって来たな。
708名無しSUN:2009/10/11(日) 00:36:40 ID:WtBKhqDw
709名無しSUN:2009/10/11(日) 01:07:22 ID:KrFpVvTb
>>708
ペンタの45mmは俺も持っているけど、やめたほうがいいと思うよ
710名無しSUN:2009/10/11(日) 01:12:11 ID:E3wBOtnO
見つからない画像は消されたかもっとマイナーな所から盗って来たか…
長靴と地平線が直線のは恐らく元画像の痕跡もないほど加工されていると思われる
残念ながら見つかりそうもない
711名無しSUN:2009/10/11(日) 01:12:42 ID:KrFpVvTb
>>702
街灯のと雲海?を黒く塗り潰しただけだな
712名無しSUN:2009/10/11(日) 01:16:09 ID:6Nxbr71Y
http://blogs.yahoo.co.jp/solunarneo/49243266.html

しかしネットの皆さんの調査能力には本当に脱帽しました。
画像の解析や次々とオリジナルを見つけてくるその調査能力とスピードにはびっくりしたというのが、正直な感想です。
事件の早期解決の一助になっていると思います。SO-TEN-KENの写真の件でも、メールなどネットを通じての情報など、みなさんありがとうございます。
713名無しSUN:2009/10/11(日) 01:17:19 ID:NDWvj7u8
714名無しSUN:2009/10/11(日) 01:18:10 ID:YrpVHR58
>>711
手前にあるのは雲海じゃなく、レスリー湖という湖だよ

ラブジョイさんのキャプションに「湖水に彗星が映っているところに注意」って
書いてある

ほんと美しい光景だと思うのに、この湖面を黒々と塗りつぶしてしまって
自作だとほざいた宮城には本当に腹が立つわ
715名無しSUN:2009/10/11(日) 01:23:12 ID:WtBKhqDw
>>712
>彼も事の重大性に気付いてきました。

重大性に気付いてるのなら、ヤフオクに出品(>>708)してるような
精神的余裕はないんじゃないかなぁ?
716名無しSUN:2009/10/11(日) 01:23:50 ID:Yqd8RBw0
>>712
引用するならココもだろ。
>しかし走りすぎたら怖いなとも感じました。(今回、宮城氏批判をした自分自身に対して自戒の意味も込めています。)
>今回の件ではないですが、ネットでの批判の矛先の向き方というか勢いには端から見ていて恐怖感を覚えることもあるのも事実です。
>批判をしている一人一人が考えているよりも、全体の動きを見ると勢いがつきすぎていることもある様に感じています
717名無しSUN:2009/10/11(日) 01:29:40 ID:E3wBOtnO
ま、一つ盗作が見つかればあとは芋づる式だよ
近くにパクってるのがいくつもあるしw
そこから有名な写真家をたどれば1時間もしないうちに怪しい写真が出てくる
718名無しSUN:2009/10/11(日) 01:31:06 ID:GhUhxtpd
>>716
いや、その言い分もある意味正しい。
>>380-400の流れを見ていると、とにか宮城を叩けばいいという
感じの奴(単なる祭り好き)も少なからずいるから。
そういうのに主導権が行っちゃうとそれはそれで・・・。
719名無しSUN:2009/10/11(日) 01:50:28 ID:IY1JIQLy
>>716
>>今回の件ではないですが、ネットでの批判の矛先の向き方というか勢いには端か
>ら見ていて恐怖感を覚えることもあるのも事実です。
>>批判をしている一人一人が考えているよりも、全体の動きを見ると勢いがつきす
>ぎていることもある様に感じています

これって、炎上の勢いも結局対象の不誠実さに比例する、ってだけなんだよね。
確かに単なる祭り好きが入り込んでくるのはあるけど、誠実な対応をしていれば
普通に鎮火する。どんどん勢いがつくように見えるのは、不誠実な対応が続くことで
加速をかけているのだからこれも当然。
ちなみに、単に祭り好きが煽ってるだけだと実際にはほとんど加速しないw
よく流れを観測してみるとそのへんが見えてくる。
720名無しSUN:2009/10/11(日) 02:07:10 ID:E3wBOtnO
ttp://s02.megalodon.jp/2009-1011-0205-07/blogari.zaq.ne.jp/hoshinohiroba/archive/200702/1
星の広場 魚拓しておきました
そのうち消されてしまうと思いますので
721名無しSUN:2009/10/11(日) 02:12:23 ID:NmbkcGG+
天文年鑑の表紙が盗作だとすると本屋から回収しなければならないから
2010年度版が出るまではダンマリを決め込むんだろうな
722名無しSUN:2009/10/11(日) 02:34:07 ID:yzY6EaIy
じゃあ、これも魚拓。気まぐれに消されてしまうかも知れないので。
ttp://s04.megalodon.jp/2009-1011-0133-41/www.flickr.com/photos/mhines/364108600/in/dateposted/
723名無しSUN:2009/10/11(日) 02:37:30 ID:EOGgSmBb
逮捕回避から反省してるフリしてるみたいだな。

     もう遅いw


724名無しSUN:2009/10/11(日) 02:38:26 ID:E3wBOtnO
725名無しSUN:2009/10/11(日) 02:40:37 ID:E3wBOtnO
●星の広場その2
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1255181181124.gif  ←一見分かりにくいがノイズレベルで画質が一致している

投稿先
ttp://blogari.zaq.ne.jp/hoshinohiroba/img/img_box/article13.jpg
盗作元
ttp://www.aerith.net/comet/catalog/2006P1/pictures.html
ttp://www.aerith.net/pictures/jager/2006P120070110lrgbnewnet.jpg

●星の広場その3 (および天文年鑑2008年度版2Pの写真)
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1255181146597.gif

投稿先
ttp://blog.zaq.ne.jp/hoshinohiroba/img/img_box/article10.jpg
盗作元
ttp://www.aerith.net/pictures/dimai/2006P1-070110-200b.jpg

●天文年鑑2008年度版3Pの写真
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1255188137630.jpg 天文年鑑2008年度版3ページ
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1255188171753.gif 地平線の形が完全に一致、偶然ではありえない

盗作元
ttp://www.pbase.com/terrylovejoy/image/73298359/original
726名無しSUN:2009/10/11(日) 02:46:01 ID:yzY6EaIy
大延焼www
727名無しSUN:2009/10/11(日) 02:50:17 ID:OoDFFlvW
solの言いたいことはわかるが、ここまで騒ぎになっているのは彼の不誠実さに他ならない。
彼自身が盗作したり、合成を一発取りと偽っていた作品を全てきちんと正しく告白しないからこうなる。
彼が心から本当に改心したなら、きちんと各方面へ謝罪し、全てを打ち明けなければ決して許されない。
ここまでのことをしたんだし。

このケース、考古学の偽ゴッドハンドの場合とよく似ているんだよ。
嘘がばれたのに、真相究明のために誠実に対応しない。
本人は嘘ばっかり言ってのらりくらりして、認めたのは証拠を突きつけられた一部だけ。
結局、ヤツの業績は全て疑わしいことになってしまった。
728名無しSUN:2009/10/11(日) 02:51:52 ID:E3wBOtnO
当2ちゃんねら〜盗作判明部隊は、以下の写真の元画像を探しています!
見かけた方、もしくは似たような写真を知っているという情報でもかまいません
スレにURLをお知らせ下さい!

WANTED!
ttp://blog.zaq.ne.jp/hoshinohiroba/img/img_box/article19.jpg
ttp://blogari.zaq.ne.jp/hoshinohiroba/img/img_box/article17.jpg
ttp://www.astroarts.jp/gallery/comet/c2006p1/gallery/070116_003857_1.jpg

特に下2点は恐ろしく加工してありますので、惑わされる事無きよう心眼を開いてお探し下さい
729名無しSUN:2009/10/11(日) 03:09:37 ID:yzY6EaIy
>>678

●星の広場に投稿された画像
http://blog.zaq.ne.jp/hoshinohiroba/img/img_box/img20071030212437503.jpg
http://blog.zaq.ne.jp/hoshinohiroba/article/73/

盗作元とおぼしき画像
http://robert-space.dyndns.info/robastro/picture.php?cat=12&image_id=59

根拠
・言うまでもない。星像をいびつにしたのは、わざとかな?
730名無しSUN:2009/10/11(日) 03:19:21 ID:E3wBOtnO
>>729
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1255198672431.gif

大きさも角度もそのままw
よく見たら黒く線が入ってるのをスタンプツールでヘタクソに修正してるのまで丸分かりです
731名無しSUN:2009/10/11(日) 03:23:33 ID:yzY6EaIy
>>730
d 大きさ角度そのままっすか。
M偽〜、手抜きすんなよなwww
732名無しSUN:2009/10/11(日) 03:42:10 ID:E3wBOtnO
wiki編集キター
この情熱はもはや判明した時のドーパミンによるものですw
733名無しSUN:2009/10/11(日) 03:46:52 ID:MnWyxg0z
宮城のホームズは全滅かw
734名無しSUN:2009/10/11(日) 03:56:29 ID:E3wBOtnO
見たことないんじゃないの?
日本で見れたのは僅か数日、沖縄は天候も悪かったみたいだし
そしてオーストラリアにも行ってない可能性が高まってきたし…
普段どんな活動形態してるか想像できるな
日々銭湯へホモ達漁りに行ってその片手間でネットで画像探して改変して投稿だろw
735名無しSUN:2009/10/11(日) 04:48:45 ID:pvDDE6Nu
http://www24.atwiki.jp/miyagimatome/pages/49.html
天文年鑑2008年版p.3宮城盗作マックノートの下に、かぐや打ち上げ記事
案外、これで思いついたハンドルかもしれんなw
736名無しSUN:2009/10/11(日) 04:51:57 ID:eehLQgfm
こりゃ、いよいよもって後始末が大変なことに。。。
わが国のアマチュア天文界の歴史に刻まれる醜聞になりそうだ。
それにしても、これだけ広範に盗用捏造を繰り返して、本人いつかはバレルと思わなかったのかねえ?
737名無しSUN:2009/10/11(日) 05:32:48 ID:NxsO4A0G
>>712
>彼も事の重大性に気付いてきました。

それにしては相応の行動を取っていないような……


天文ガイド12月号には、2009年版天文年鑑の表紙の写真をカバーするステッカーとか
付録につけてほしいねw
天文年鑑買ってない人にも普通の天体写真ステッカーとして使えるってことで。
でも、国立国会図書館に納入されたのはどうにもならないんだろうなぁ。
738名無しSUN:2009/10/11(日) 05:43:29 ID:pvDDE6Nu
739名無しSUN:2009/10/11(日) 06:03:46 ID:uFlUMQ1R
オーストラリアの原画掲載している人たち、ここ数日で
日本からのアクセスが急に増えて何の騒ぎだ?って思っているだろうな。
740名無しSUN:2009/10/11(日) 07:09:50 ID:pvDDE6Nu
>>738は、>>576で既出の上に、>>623でほぼ確定画像が捜索済みでしたか。。。
741名無しSUN:2009/10/11(日) 08:32:25 ID:U+Pycq7q
毎年天文年鑑の正誤表には楽しませてもらっているが、表紙までとはねぇ・・
742名無しSUN:2009/10/11(日) 08:50:18 ID:uFlUMQ1R
いまさらだけど、2007/1/20夕方の彗星と月と金星のシミュレーション。
左がパース、右がケープタウン。
パースは画像のキャプションと時刻を同じにすると、月が沈んでしまうので、時間は変えてある。
ttp://up3.viploader.net/news/src/vlnews002675.jpg

少々古いステナビだけど結果は変わらないだろう。
743名無しSUN:2009/10/11(日) 09:26:08 ID:E1qY1VjR
>>708
9月4日に落札された出品物

・・・・・・・・・・・・・・・・
新品同様タカハシSKY 90鏡筒・元箱・保証期間内保証書付きです。
システム変更の為出品致します。
作動チェックの為に開けただけです。
8月初めに購入いたしました防湿庫で保管。
全て購入時のまま付属品そろっております。
新品でも微細なホコリの付着がありますので、
神経質な方は入札されない方が良いと思います。
24時間以内にご連絡が取れる方、
ノークレーム・ノーリターンで以上ご了承の上、入札ください。

500円からスタート

・・・・・・・・・・・・・・・
って、
@機材だけは持っているアリバイのためなのか
A実際は使ったけど、未使用というウソでオークションにかけたのか

のどちらのウソが正しいのだろう。
744名無しSUN:2009/10/11(日) 09:41:32 ID:qhD7XgL0
反省してるわけねえだろwwwwwwwww
745名無しSUN:2009/10/11(日) 09:44:41 ID:WtBKhqDw
>>743
どうなんだろ。
ただ、確かに、過去の出品履歴を見ると雑誌等に投稿した写真の撮影機材
と同じ物が結構な数あるね。
746名無しSUN:2009/10/11(日) 11:34:39 ID:AvjeUFR6
一晩たったらすごいことになってるなw
747名無しSUN:2009/10/11(日) 11:37:14 ID:gknt9cpu
コレだけ揃えば掲載料詐欺でいいんでないの?

以前藤井旭さんがデーターの不備などを指摘していたけど、現在の心境を聞いてみたいね。

2001年のしし座流星群とか国内で盛り上がった現象では見かけないと思っていたら、パクリ元が
発覚しづらい海外限定という縛りがあったんだな。

本人もいろいろ考えて苦労しているんだねw
748名無しSUN:2009/10/11(日) 12:04:13 ID:ZnGSrM9U
>>708
>>743

それ以前に、出品者の名前がコロコロ変わるのが怪しいんですけど(ぷ

>はじめまして、YahooID:okinawa8448こと三塚と申します。

>はじめまして。私、実はYahooオークションにて以下の商品を
>出品していました関川(ID:okinawa8448)と申します。

749名無しSUN:2009/10/11(日) 12:08:21 ID:07FMTPsg
>>748
それは単にID詐称の詐欺だろ。
750名無しSUN:2009/10/11(日) 12:26:16 ID:qcIRU4OZ
>>728
ttp://www.astroarts.jp/gallery/comet/c2006p1/gallery/070116_003857_1.jpg について、
気になるのは、彗星左下の空が不自然に暗い点。
例えば(これが元画像だとは思わないが)、
http://members.ozemail.com.au/~loomberah/mcnaught.htm
の下から3枚目。
これを時計回りに適宜回転させると、下部の空と似たようなグラデーションになるのでは?
751名無しSUN:2009/10/11(日) 12:46:32 ID:GhUhxtpd



*まとめサイトの管理人様へ報告

まとめサイトでは、
画像データや宮城のコメントが(左に赤線の入った)肌色部分の領域、
それに対する疑問点や管理人のコメントは通常の領域(白い所)、
と分けたレイアウトとなっていますが、
盗作検証画像その7 に関しては、疑問点等も肌色部分に入っています。

分けた方が見やすいかと思われます。





752名無しSUN:2009/10/11(日) 13:13:08 ID:wi6S04E6
投稿の受付はフイルムだけにしろや。
それで全て解決。
753名無しSUN:2009/10/11(日) 13:23:15 ID:88WiEzN3
天体写真を載せるのを止めれば万事解決。
754名無しSUN:2009/10/11(日) 13:26:14 ID:8WXOL2SE
だからそれは、デジタルデータをフィルム出力されたら意味ないんだって。
755名無しSUN:2009/10/11(日) 13:32:54 ID:zwiEF4tI
>>752-753
どさくさに紛れて、「僕の主張」するな(笑)
756名無しSUN:2009/10/11(日) 13:35:11 ID:d6YdjrGe
>>752-753

ジジイくさい主張w
757名無しSUN:2009/10/11(日) 13:38:55 ID:E3wBOtnO
>>750
現在まで似た画像はあるが完全一致には程遠いものばかり
ttp://www.aerith.net/comet/catalog/2006P1/pictures.html
ここの彗星の頭部から作った感じだが、ノイズが荒すぎて元になりえず拡大していくと微妙に頭部の形も違う
とりあえず上下左右を引き伸ばしてるのは確かだろう、強調していくとパターンが直線に伸びてるから
こうやって検証していくと他人の作品を一致させるなんて正に同一被写体を同じ時間、機材で撮らなきゃ一致などありえんのが良く分かる
758名無しSUN:2009/10/11(日) 13:56:42 ID:9d76zlXI
しかしこれだけ続々と出てくると、アーツからの要求にあった

1. 過去にも同様の不正行為を行った画像があるなら、そのすべてを「星ナビ」編集部に報告すること
2. 問題を含む画像を提供したメディアに対し、自ら不正表現行為があったことを報告し、事後処理にあたった担当者の連絡先とともに、経過を「星ナビ」編集部に報告すること

ってマジで無理なんだろうな。ねつ造が多すぎて本人も全部覚えてないんじゃないか。
きちんと対応すれば終息を図る、っていう編集部の気持ちを踏みにじる最悪の状況だ。
759名無しSUN:2009/10/11(日) 13:58:48 ID:mnTTHEuJ
>>712
>彼も事の重大性に気付いてきました。今日は朝と夕方に二回、合計で1時間以上電話で話をしました。
>今回の盗作に対する反省は進みつつあるようです。

>誰も、自分のしたことを心から悔やみ、心の底から詫びている人間をそれ以上鞭打つことはしません。

これは天文業界に影響力を持っていそうな人だけに対して
表面上反省している振りをしているだけのような気がしてならない。

このスレを長くチェックしていて宮城のキチガイ荒らしっぷりを見ていれば、
本心から反省するような奴にはとても思えない。

関係者各位には騙されないで頂きたい、奴は詐欺師なのだから。
760名無しSUN:2009/10/11(日) 14:09:28 ID:N6sSITRy
既出かも知れんが
星ナビ2007.12の付録カレンダーのマックノート彗星は天文年鑑と同じだよね
761名無しSUN:2009/10/11(日) 14:14:29 ID:NDWvj7u8
>>564下の素材ついに発見
ttp://www.flickr.com/photos/95334790@N00/364259221/

画面右側水平線下の木の影が一致
762名無しSUN:2009/10/11(日) 14:31:31 ID:fiDZNEdF
>>761
偉大な功績です
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1255238857630.gif

完全一致、相変わらず前景をごまかす悪質さ
763名無しSUN:2009/10/11(日) 14:33:45 ID:uFlUMQ1R
あああああ、そこか!やっとわかった。
大きな茂みに気を取られていたわ。
764名無しSUN:2009/10/11(日) 14:33:51 ID:fiDZNEdF
となると、ttp://blog.zaq.ne.jp/hoshinohiroba/img/img_box/article19.jpg もflickr臭いな
画像の小ささ、他のギャラリーには無いのを考慮しても
ただflickrは2〜3千点あって見逃しが辛い
765名無しSUN:2009/10/11(日) 14:37:14 ID:7eWmqBCK
>>728
やっと見つけた。疲れたwww
>>732の気持ちが良く分かるぞww
誰かアニgifお願い。

元画像
http://www.flickr.com/photos/25664957@N00/362125517/

星の広場に投稿された画像
http://blog.zaq.ne.jp/hoshinohiroba/img/img_box/article19.jpg

疑う根拠
・上左右の画像境界が1pix以内で一致。
・手前木の周りの不自然な雲の変形。
766名無しSUN:2009/10/11(日) 14:39:47 ID:uFlUMQ1R
>>763 自己レス。
シャドウ部持ち上げて、原画と少しズラしてみた。
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1255239520290.jpg
767名無しSUN:2009/10/11(日) 14:40:41 ID:NDWvj7u8
>>762
乙です
768名無しSUN:2009/10/11(日) 14:41:31 ID:ECfL/8QX
flickrがパクリ元の自称プロって痛いなあ
769名無しSUN:2009/10/11(日) 14:44:48 ID:fiDZNEdF
同時多発的に発見wwwww

http://2ch-dc.mine.nu/src/1255239773093.gif
http://2ch-dc.mine.nu/src/1255239743196.jpg 保存できないのでキャプ

成功の連鎖だねwww
フリッカーは昨日見ていたがまとめ写真の中だったとは…見つからんはずだ
770名無しSUN:2009/10/11(日) 14:51:01 ID:UU9D83J6
>769
凄いな、またお手柄。
茂みが無くて雲が一致って撮影場所はあり得ない。
傍で撮っていたからよ〜 なんて言い訳これでは無理だな、宮城。
早く、全てのパクリ手書き補正偽造を吐いてしまえよ。
ヤフオク楽しみながらオトボケしてたら、本当に大変なことになるぞ。
771名無しSUN:2009/10/11(日) 15:07:44 ID:zhh0mYNG
いつのまにか「ごめんなさい」じゃ済まない状況になってる
業界全体が香具師にバカにされてたんだねwww
772名無しSUN:2009/10/11(日) 15:12:05 ID:UU9D83J6
>769
毎日が 宮城の御陰で アハ体験

おれみたいな素人でもアハできたよ。
ありがとう宮城クン。
773名無しSUN:2009/10/11(日) 15:13:45 ID:7eWmqBCK
>>769
乙です。残すは星ナビにも影響する大物の
http://blogari.zaq.ne.jp/hoshinohiroba/img/img_box/article17.jpg
こいつはベストショットと言うだけあって、雑誌投稿する気まんまん
だったのだろうし、高解像度画像も手に入って相当にいじってるん
から、難しいわ・・・
774名無しSUN:2009/10/11(日) 15:16:45 ID:fiDZNEdF
この角度の尾ってのがなかなか無いんだよな
一体どっからパクってんだ!
答え教えてくれよ〜M偽ちゃん
775名無しSUN:2009/10/11(日) 15:17:42 ID:XQLE+SrF
これで宮城発表のマックノート彗星は全部盗作で確定か?
こいつ、オーストラリア行ってないなwww

776名無しSUN:2009/10/11(日) 15:22:45 ID:gknt9cpu
次号☆ナビは特別付録、宮城先生のパクリ写真DVD付きでお願いします。
777名無しSUN:2009/10/11(日) 15:40:15 ID:NFVYqY9+
複製、複製加工、CG写真のDVD集ヨロシコ
778名無しSUN:2009/10/11(日) 15:51:40 ID:GnoxSQDy
おまえらほんと凄いな。

なんか協力者ってのも架空っぽいな
779名無しSUN:2009/10/11(日) 15:56:15 ID:fiDZNEdF
でも自慢のベストショット写真が見つからない…
他の9割を発見しても取りこぼしがあればこちらの敗北だ
780名無しSUN:2009/10/11(日) 16:00:28 ID:7eWmqBCK
>>779
もしかすると原画は「絵」かも知れない・・・と言って見るテスト
781名無しSUN:2009/10/11(日) 16:03:47 ID:nxm35Pee
星ナビだけでなく、天文ガイドや天文年鑑にも大々的に被害が広がっているな、
782名無しSUN:2009/10/11(日) 16:13:33 ID:AgbTHqkr
M城による最古のオリジナル画像は何年前だろう?

こんな奴の盗用画像を切手にした日本郵政は
今だ何らリリース無しか

切手も盗用が日常化してるのかねw
783名無しSUN:2009/10/11(日) 16:13:57 ID:QoacBieB
「プロ登録」とか言ってるということは、
いくらか取材費も出してもらっていたんじゃないか。
取材費をもらって、現地に行ってないということは、完全な詐欺だな、こりゃ。
協力者も架空だろ。
お前のいた場所は曇ってただろうと言われたときの、安全弁だよ。
複数人のチームで晴れ間をついて撮影に成功って言い訳できるからな。
おいM偽よ、
いっそのこと、お前のアナルローズの写真を撮って、
どっかからパクってきた写真をL画像にしてさ、
「オリジナルのトランスカラーコントロールテクノロジーで、
Rに僕のアナルローズの色を使いました。」ってコメントつけて
「兄貴のバラ星雲」ってタイトルで応募してくれよw
784名無しSUN:2009/10/11(日) 16:15:50 ID:7eWmqBCK
カラ出張みたいなもんだな
785名無しSUN:2009/10/11(日) 16:16:30 ID:NFVYqY9+
フレーム切手はCG写真、合成だらけ
786名無しSUN:2009/10/11(日) 16:29:31 ID:2gy01TAY
オーストラリア国民に謝れ、M偽。
787名無しSUN:2009/10/11(日) 16:41:19 ID:y8oNVEvd
>>773
同日撮影の鮮明な画像持ってきて重ねてみたら
何か発見があるかも
788名無しSUN:2009/10/11(日) 16:51:29 ID:QoacBieB
>>773
写っている星が少ないので、同定は難しいと思うが、
この日あたりならかなり移動速度が速いので、
彗星と恒星と地平線の位置関係から計算して、撮影場所がある程度特定できそう。
緯度は1度程度、経度も2、3度の誤差まで絞りこめるのでは。
そのあたりで撮影されている人の写真を片っ端から調査。
もちろん、地平線や星が加筆改竄されていたら、意味がないが。
789名無しSUN:2009/10/11(日) 16:56:40 ID:46j7DGLH
>>785
それじゃあ今回のフレーム切手も、渦中のM氏の名前入りにもかかわらず、
何のお咎めもなしになりますか?
日食グラス付で、高かったんだよぉ。

金吊の対応もあれでおしまいか。
ほとんど誰にも見つからないような片隅でちょこっとだけお詫び。
790名無しSUN:2009/10/11(日) 17:05:03 ID:NFVYqY9+
日本各地のフレーム切手は本物そっくりCG写真、合成だらけ。
791名無しSUN:2009/10/11(日) 17:10:56 ID:fiDZNEdF
晒し上げ
ttp://blog.livedoor.jp/astro_web/archives/51641387.html
ttp://image.blog.livedoor.jp/astro_web/imgs/4/2/429e4493.jpg
■大彗星と人類 / MIYAGIさん(沖縄県)

キャノンEos 5D EF24mm F1.4→F2 ISO 200 P2-Z赤道儀。
撮影者コメント:このマックノート彗星は2007.1.20オーストラリアパース郊外のもので90秒の露出の合間に
10秒程モデルの同行の方に三脚カメラを移動して黒い厚紙で露出再開したものです。
星ナビ2008年星空カレンダーのめくり最初の大彗星画像の人物の居ない方の、居る方の画像です。
多くの日本人の方が見そこなって超大化けした彗星です。この日はマイナス4等級で金星並みに孔雀の尾と
オーロラを合体した様な何とも言えない素晴らしい光景でした。
792名無しSUN:2009/10/11(日) 17:16:00 ID:7eWmqBCK
>>787 >>788
申告されている撮影日は1/17で、この日の画像は(上でも既出だが)
K. Crause氏のがある。
http://www.spaceweather.com/comets/mcnaught/17jan07/Crause2.jpg

右上の尾内の明るい星の位置も概ね合っているので、撮影日(撮影した
ならの話だが) は1/17で間違いないだろう。

ところが、1/17の時点で長大な尾を写すことができた写真は
上の K. Crause氏のしか見つけることができない。他に見つからないんだよ。
793名無しSUN:2009/10/11(日) 17:18:02 ID:fiDZNEdF
>>792
それだ!
立体視したら一致したぞ?
今から上の画像とともに検証開始する
794名無しSUN:2009/10/11(日) 17:19:06 ID:NFVYqY9+
あれもこれも複製加工CG写真だらけ。よほどCG写真合成が好きらしい。犬の亡霊も彗星に載せて是非CG写真創れば?M偽さん。
795名無しSUN:2009/10/11(日) 17:23:20 ID:y+t35and
もう国内の問題で収拾つかなくなってきたなぁ
正義感とかなんとかじゃなくてこんなのが日本にいると思うと情けない
頼んだよ、アーシの人!





で、典雅はなにしてんの?
796名無しSUN:2009/10/11(日) 17:23:52 ID:uFlUMQ1R
あの明るい星は、つる座のアルナイルか?それともフォーマルハウト?
コンポジェット画像処理技術を駆使すると、昨日みたいに
そこにある星がなかったことにされたりするからなぁ。
797名無しSUN:2009/10/11(日) 17:26:38 ID:Bjx3fYms
>>791

既出かもしれないけどこれ明らかにおかしいよね。
もし10秒ほどだけモデルが居る露出をしたのなら
それ以前の(厚紙で覆う前の)夜空の光はモデルの居る部分にもはいっているはずだから
モデルの人は完全に真っ黒ではなくて半透明のような、心霊写真のようになるはずじゃ・・・・。
798名無しSUN:2009/10/11(日) 17:31:19 ID:E1qY1VjR
>>792

たぶんこれだよねえ。
フォトショでいまレイヤー合成で重ねてみたら、
星2個と彗星頭部の位置関係はほぼ正確に一致。
しかし原版では頭部に細い雲があるのでやや変形している。
恐ろしいのは、原版よりも大きな画像を、
それこそ彗星の尾の多くの場所でお絵かきしていることが分かる。
部分的には完全に一致するので極めて異常。

誰か、GIF作ってくれー

799名無しSUN:2009/10/11(日) 17:33:54 ID:Bjx3fYms
>>796
あの星はアルナイルだと思う。
800名無しSUN:2009/10/11(日) 17:34:50 ID:D/hANPsR
とうとうタイーホですかね
801名無しSUN:2009/10/11(日) 17:37:53 ID:fiDZNEdF
ラヴジョイパクリ合成
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1255250105626.gif
最後の砦陥落
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1255250134974.gif

合致判断の理由
彗星と星の配置が一致している
相当画像を広げているが、描写が極めて不自然な事
背景のグラデーションが一致しているので可能だったと思われる
802名無しSUN:2009/10/11(日) 17:39:36 ID:fiDZNEdF

あーあと角度が完全一致
回転させてもいないから

これでオーストラリア行きはウソだった事が暴露されたね
803名無しSUN:2009/10/11(日) 17:40:05 ID:7eWmqBCK
>>801
あらら。あそこまで大胆にお絵かきするとはねぇwww
しかも、撮影は南アフリカ・・・
804名無しSUN:2009/10/11(日) 17:43:27 ID:y+t35and
なんか吐き気を催してきた・・・
805名無しSUN:2009/10/11(日) 17:44:41 ID:E1qY1VjR
>>801
ご苦労様でした。
しかし、後ろの尾までつくるとはなあ。
806名無しSUN:2009/10/11(日) 17:45:32 ID:fiDZNEdF
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1255250669861.jpg

このおじさんも探せたら ネ申
なんだがなぁww
807名無しSUN:2009/10/11(日) 17:46:10 ID:7eWmqBCK
南アフリカと南アメリカの時間差で、どれくらい彗星が移動するか計算してちょ
808名無しSUN:2009/10/11(日) 17:47:34 ID:NFVYqY9+
複製加工CG写真はなんでも合成お絵かき有りなんでしょう。犬の亡霊や、いい女のシルエット創ればよかったのに。
809名無しSUN:2009/10/11(日) 17:49:16 ID:qcIRU4OZ
乙です。
地面(雲海?)は完全にお絵かきかと思ったら、
元画像の稜線を一部そのまま使っているね。
まぎれもない証拠を残してる。
810名無しSUN:2009/10/11(日) 17:49:19 ID:qZlbkuw4
>>801
>彗星と星の配置が一致している

近い時刻に撮ったんなら当然じゃね
撮影時刻が全然違ってるの?


811名無しSUN:2009/10/11(日) 17:50:14 ID:7eWmqBCK
>>807の訂正
・オーストラリア パース南部 (M偽の申告場所)
・南アフリカ Western Cape (K. Crause氏撮影場所)

この間の彗星の移動量が知りたいです。
812名無しSUN:2009/10/11(日) 17:54:33 ID:fiDZNEdF
>>810
パースで撮ったとしてるのにアフリカの時刻でしか説明がつかない
M偽の元画像は実写としては異常なまでに不自然であり、地平線や尾まで作っている可能性は高い
何より背景のグラデーションの感じが一致しているのがその証拠
捏造でも尾と背景の濃淡まで変更するのは不可能に近いから
813名無しSUN:2009/10/11(日) 17:57:25 ID:NFVYqY9+
複製加工CG写真合成のお絵かきの世界では何でも有りだろうね。
814名無しSUN:2009/10/11(日) 17:58:54 ID:qZlbkuw4
両方の写真の撮影時刻書いてくれないとな
815名無しSUN:2009/10/11(日) 18:00:13 ID:hUTHV8Wg
星ナビのおとといの報告は「おまいらマックノート見つけてこい」というネタ振りだったのかもw

彼の写真はまだあるから、ネタは尽きんなww
816名無しSUN:2009/10/11(日) 18:02:06 ID:NFVYqY9+
M偽のCG写真複製加工合成の創作お絵かきは吐き気が出る程キモい。するならオヤジじゃなく、いい女のシルエットにしろよ。
817名無しSUN:2009/10/11(日) 18:04:32 ID:07FMTPsg
>>806
一応頭には入れたが、これを探すのは困難そうだw
818名無しSUN:2009/10/11(日) 18:08:46 ID:Aj/r3fGf
M偽さんのパスポートは各国のスタンプで一杯なんでしょうけれど、
あの時は管理官が押し忘れたなんて言い訳しませんよね。
819名無しSUN:2009/10/11(日) 18:12:19 ID:qZlbkuw4
天文ガイドは原作者に連絡したのかな?
していないかもしれないから
俺のつたない英語でメールしちゃおかな

820名無しSUN:2009/10/11(日) 18:20:40 ID:07FMTPsg
>>801 の下は合致しているとはちょっと言い切れない気がします。
821名無しSUN:2009/10/11(日) 18:24:51 ID:NFVYqY9+
複製加工CG写真合成なら可能。なんせ創作CG写真だから
822名無しSUN:2009/10/11(日) 18:40:02 ID:7eWmqBCK
K. Crause氏の写真って、2ちゃんで話題になったのを覚えている。
まさかその頃、M偽がパソコンでお絵かきしてたとはな。

674 名前:名無しSUN 投稿日:2007/01/18(木) 19:31:19 ID:WQTvlqwR
正にウエストの再来だ。
ttp://spaceweather.com/comets/mcnaught/17jan07/Crause2.jpg

677 名前:名無しSUN 投稿日:2007/01/18(木) 21:13:08 ID:hyeV1+pj
>>674
尾が8本に見えるぞ!
南半球では本当に歴史的なグレートコメットになりそうだ

680 名前:名無しSUN 投稿日:2007/01/18(木) 21:52:54 ID:OCKPRexF
尾の中にある明るい星がつる座のアルダナブ(3.0等)だとすると、
尾は20度ぐらいあることになる。

デジカメの画角的には妥当なんだろうか (f=120mm) ?
教えて、エロい人

685 名前:名無しSUN 投稿日:2007/01/18(木) 22:39:34 ID:48l6JniB
>>680
けんびきょう座α星ではないかな。右上隅の星が同γ星でしょう。

イオンテールが1本欲しいところだけど、週末にはそういう写真もアップされるかな?

687 名前:名無しSUN 投稿日:2007/01/18(木) 22:53:32 ID:ji4TpBAr
>>685が合ってそうだよ。
けんびきょう座α星の右横にβ星も写ってるね。

確か>>687は俺だったと思う。
823名無しSUN:2009/10/11(日) 18:44:04 ID:fiDZNEdF
確かにかなり尾が違うのは認めざるを得ないが
背景の色と星からしてこれ以外無いのも事実
どこまでいじってるか分からんね
ただ、尾右側が大きく割れて暗くなっている所が左の空より暗いのは不自然
空のグラデーションは均一だからな
824名無しSUN:2009/10/11(日) 18:45:20 ID:qcIRU4OZ
いや、合致だろ。
元画像の雲の下の方を見てほしい。遠方の稜線と思われる筋がある。
この筋がM偽の写真にもはっきりと残っている。
825名無しSUN:2009/10/11(日) 18:46:55 ID:uFlUMQ1R
>>822
ああ、やっぱり。
ステナビ操作していて思ったんだけど、
画像のキャプション通り、50Dに85mmつけたらアルダナブまで収まらないんだよな。
50mmのレンズを使うと、そう言う画になるんだけど、そうすると画面の右端に金星が写っているはずなんだ。
826名無しSUN:2009/10/11(日) 18:49:28 ID:uFlUMQ1R
失敬、けんびきょうαか…
827名無しSUN:2009/10/11(日) 18:50:46 ID:7eWmqBCK
>>822 の続きには

690 名前:名無しSUN 投稿日:2007/01/18(木) 23:33:26 ID:o6YdNU2L
南に飛んだ人がうらやますい。
某・南の鼻がお高いあの人も行ってるみたいですね。


という書き込みもあるwww
828名無しSUN:2009/10/11(日) 18:59:09 ID:7eWmqBCK
こんな書き込みもあった

714 名前:名無しSUN 投稿日:2007/01/19(金) 00:53:43 ID:gMDSlyWn
下爺は画像をもったいぶってる〜。
(うらまやしいだけなんだが)

827 名前:名無しSUN 投稿日:2007/01/20(土) 20:31:22 ID:PfZER8wc
http://www.flickr.com/groups/cometmcnaught/pool/

M偽は、>>827の書き込みを見て餌を見つけてしまったのかも知れない。
829名無しSUN:2009/10/11(日) 19:07:59 ID:0BpDWbPS
>>819
先に英語版まとめサイトを作ってから通報したほうが、説明の手間が省けていいかも。
まとめサイトの英語化も手分けしてやるかねぇ。
まあ俺の英語もいささかアヤシイけどw
手伝いくらいはできるかな。
830名無しSUN:2009/10/11(日) 19:13:11 ID:fiDZNEdF
gifよりこっちの方が分かり安いかな?
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1255255805318.jpg
元画像の色を大体合わせて尾と比較しやすいよう少し比率も変えてそろえた
大体彗星の左下から半分くらいは一致している

それに引きかえM画像右側の不自然さが分かると思う
尾の構造を暗くして作り出してる
831名無しSUN:2009/10/11(日) 19:29:00 ID:9kMZcDcV
              ∩___∩
               ノ       ヽ
            /  ●   ● |   お兄ちゃん起きてよ〜〜。
             |   U( _●_)  ミ   たたかれっぱなしは体育会系の僕にはありえないって言ってたじゃない!!
           /彡、__ |∪|. ∠__
         ./  .___)ヽノ ___)_
        / , ´         ,    ~  ̄、"ー 、
        |_/          / ,r       ヽ ノ
       , ´           / /    ( 。)   i"
    ,/   ,|           / / _i⌒      |
   と,-‐ ´ ̄          / / (⊂ ●      |
  (´__   、       / /    ̄!,__,. (°)   |
832名無しSUN:2009/10/11(日) 20:32:02 ID:ECfL/8QX
「野球少年」だからって少年法適用外だぞっ
833名無しSUN:2009/10/11(日) 20:49:34 ID:46j7DGLH
NFVYqY9+
834名無しSUN:2009/10/11(日) 20:58:08 ID:UU9D83J6
NFVYqY9+
はヤフオクしてれば
835名無しSUN:2009/10/11(日) 21:15:37 ID:uFlUMQ1R
テレビ見ていたら、wiki更新されているな。
「靴下」と「水平線上のマックノート」はまだ決定的なものは無いのか。
836名無しSUN:2009/10/11(日) 21:18:55 ID:U+Pycq7q
もう天文雑誌スレじゃないなここw
M偽画像検証スレで建て直したらどうだ?
あっというまに10スレは消費しそうだw
837名無しSUN:2009/10/11(日) 21:29:25 ID:jHgBua3D
尾の構造からダストが放出された時間やサイズを推測する、みたいな話もあったけど
ttp://antwrp.gsfc.nasa.gov/apod/ap070201.htmlとか
>尾の構造を暗くして作り出してる
こんなことされたらたまったもんじゃないな。
838名無しSUN:2009/10/11(日) 22:10:57 ID:yAyOZhUV
ID:NFVYqY9+
839名無しSUN:2009/10/11(日) 22:35:30 ID:fiDZNEdF
本人か成り済ましか?
今日は最後の作品までほぼ暴かれてたまらず出てきたのかもな
840名無しSUN:2009/10/11(日) 22:38:33 ID:fiDZNEdF
収穫をまとめようとしたら既に更新始まってたw
乙です
841名無しSUN:2009/10/11(日) 22:46:10 ID:fiDZNEdF
D. 1月17日20時25分@パース南部(水平線上のマックノート) は
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1255255805318.jpg

これで並べて比較したのが分かりやすいと思います
gifでは改変しすぎて星の位置くらいしか一致しません

怪しい点は
核の輝きが消え、頭部周辺の空が暗くなっていたり不自然
尾の構造が左にかけて一致するものの後は手書きの可能性が高い
地平線下の山?の稜線のような構造が元画像にもある山の稜線の位置に近い
そもそも地面の描写は実写とは思えない不自然な雲海?

等ですかね
842名無しSUN:2009/10/11(日) 22:54:36 ID:YrpVHR58
も一つ比較画像
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1255268828063.png

ステナビでマックノートの当日の位置推算をしてみた

○が Crause さんの撮影場所(南アフリカの Mossel Bay)でマックノートが
沈むまでの30分間の位置
×が宮城が撮ったというパースでマックノートが沈むまでの30分間の位置

実際の写真は歪曲があるので完全には重ならないが、マックノートの位置は
明らかにパースでの位置とは合致せず、南アフリカでの位置に合う

よって少なくとも「パースで撮影」というのは完全にウソ
843名無しSUN:2009/10/11(日) 23:03:47 ID:fiDZNEdF
M偽写真の特徴としてどれも妙に画像サイズが小さいというのが挙げられる
それは元の投稿画像のサイズに委ねられており、たまにトリミング外に伸びているが、そこには引き伸ばした痕跡が必ず見られる
さらに連写した作品が極端に少ない
これは元画像が1枚しかないからである
(真作と思われる金環などはしっかり連写しているというのに)
844名無しSUN:2009/10/11(日) 23:04:30 ID:y5862pb2
かっこいい!!サイバーパンクみたいなスレ展開だな。w
ネットのどこからか画像を拾って来て、偽造を加え公表する謎の男。
名も知らぬネットの住民が連帯して、画像を分析して偽造の証拠を抑え、検索して元画像を捜し出して、ネットで公表する。

攻殻機動隊風に言えば、こんな感じか。
「サイトーは、このまま元画像の検索を続けろ。
 ボーマとパズは、画像を解析して偽造の証拠を押さえろ。
 バトーとトグサは、このネタをネットに芽吹かせろ。」

ある程度、事件が終わったら、一連の流れをまとめて読みたいわ。
845名無しSUN:2009/10/11(日) 23:05:35 ID:07FMTPsg
>>841
自分はまだ同定という意見にまでは至っていないのですが、
並べて比較した場合、怪しい点がわかりやすくなっていますね。

コントラストを上げて、ポスタライズしてみたものですが、
なるほど、元画像の稜線が残っているようにも見えますし、
頭部の左右の空が明るくなっていて不自然です。
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1255269728577.jpg
846名無しSUN:2009/10/11(日) 23:10:52 ID:fiDZNEdF
>>845
さらに疑うなら、透明度のいい場所で撮影したにしては彗星が妙に黄色い点ですな
処理したにしては、元画像をスッキリした場合の色調に合致しすぎる
画像の左半分の空は直線状に伸ばした痕跡があるし
1/17の尾の構造は多分世界のどの写真とも一致しないだろう
847名無しSUN:2009/10/11(日) 23:15:37 ID:7eWmqBCK
>>842
ありゃりゃ、先を越された。一応計算したので書いておこう。

ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1255250134974.gif の不思議な一致

(1) M偽氏
撮影場所: Perth南部
撮影時刻: 1/17 12:25(UT)
彗星位置: 20h24m04s, -32°41'58"
Perth(東経115度50分24秒, 南緯31度57分36秒)における高度: 46'

(2) K. Crause氏
撮影場所: Mossel Bay (東経22度8分4秒, 南緯34度10分57秒)
撮影時刻: 1/17 18:51(UT)とすると彗星の高度は52'となり、ほぼ同じ。
彗星位置: 20h25m17s, -33°26'51"
彗星核-けんびきょう座αの離隔: 約5°09'=309'
(けんびきょう座αは尾の中で明るく写っている星)


(1)と(2)では撮影時刻が6時間以上異なる為、彗星の位置が
角度にして約47'異なる。これは彗星核-けんびきょう座αの
離隔の15%にも達する。

以上より、(1)の撮影場所で撮影された写真が、(2)の写真と
見事に一致することは有り得ない。
848名無しSUN:2009/10/11(日) 23:19:54 ID:KLs+/JrR
>>ID:NFVYqY9+

>とにかくこの連休は、静かに自分自身のしたことを考え反省してくれることを期待しています。

ホンマに静かに反省しとるんか?
週明けからは「余りに我ながら凄い!膨大な後始末処理」でテンテコマイやで!


849名無しSUN:2009/10/11(日) 23:34:28 ID:46j7DGLH
NFVYqY9+
そういうことしていると、火はどんどん燃え広がります。
これ以上、火に油注がぬよう。
850名無しSUN:2009/10/11(日) 23:37:44 ID:2/DyrjuG
>>791
ttp://blog.livedoor.jp/astro_web/archives/51641387.html
> 今まで見たことのない雰囲気の作品が偶然に撮影できました。

彼こそが天才ですねっ!
851名無しSUN:2009/10/11(日) 23:44:05 ID:fiDZNEdF
852名無しSUN:2009/10/11(日) 23:49:30 ID:2/DyrjuG
初めて作ってみた心霊写真みたいです。
853名無しSUN:2009/10/11(日) 23:56:18 ID:07FMTPsg
>>850
> デジタルカメラはポジのようなイラジメーションのにじみが無くシャープ過ぎて味気ないので、
> ケンコーのプロソフトンAを露出後半に使用しています。合間に弱いバウンスストボ。
> 今まで見たことのない雰囲気の作品が偶然に撮影できました。

イラジメーションってなんですか?
バウンスストボは、バウンスストロボだとして。
854名無しSUN:2009/10/12(月) 00:00:00 ID:ct36s8pb
>多くの日本人の方が見そこなって

自虐コメントお上手ですね
855名無しSUN:2009/10/12(月) 00:06:08 ID:uWTzh/A9
屋外で反射させる場所も無いのにバウンス・ストロボって・・・ >>853
856名無しSUN:2009/10/12(月) 00:22:31 ID:6d8jurUa
ゆか
857星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2009/10/12(月) 00:27:08 ID:2lMExPe8
倫理観と教養が相関するとは思えないけど、両方とも欠けてる人が何かをリードしてる気分になった時って
危険でしかも滑稽なもんですね。
ただ、これから長い人生で何を励みに生きて行かれるのか少し気になります。
生きていけるだけの金があったとしても、食べて寝るだけでは難しいでしょう。どうやって更生するのか?

おそらく星ナビの編集者達は例えではなく泣いたことでしょうから、それ以上に泣いてもらうのが先だけど。
でも、頭が薄くなるような年になって生き方を根本から変えろと言われても無理なんだろうなぁ。
858名無しSUN:2009/10/12(月) 00:28:53 ID:i59XyS29
>>673

亀レスで申し訳ないけど、高知大学気象情報頁ってサイトの保存書庫で同日(2007年1月13日)の衛星画像を確認してみたんだけど、撮影時刻の13〜14時頃は沖縄本島一帯にべったり下層雲が張りついているねぇ。

で、その昼間のマックノート彗星ってこれの改変じゃないかな?。

www.aerith.net/pictures/johnson/357774577_1066c2dddf.jpg

右端近くの雲の形が一致しているように見える。ただ、これの大きい画像が見つからないんだよな…。
859名無しSUN:2009/10/12(月) 00:35:12 ID:7adO+Wih
http://s04.megalodon.jp/2009-1009-2221-24/blog.zaq.ne.jp/hoshinohiroba/article/31/
>@下地隆史(沖縄県那覇市)南天から火の鳥彗星 状況・画像添付  1/19 20:26

>オーストラリアから家のPCに送信、家族が、転送で事務局に、送信します。

なぜ、豪→事務所の経路で送信しないにかな?
やっぱこいつオーストラリア行ってないな


860名無しSUN:2009/10/12(月) 00:38:56 ID:XROlyn42
誠文堂に一切動きがないのが面白い。
水面下でM偽に接触してんだろうな。
861名無しSUN:2009/10/12(月) 00:47:41 ID:qOQ12wuL
>余りに我ながら凄い!画像です。
やってて虚しくなかったのかな
862名無しSUN:2009/10/12(月) 01:04:21 ID:flz3a+4H
>>861
そりゃぁ、元画像と比べて

・画像範囲拡大・・・面積比で2倍!!!
・彗星の尾を盛大に延長
・手前の大きな木の茂みをごっそり削除

したんだぜ。『我ながら凄い改ざんだ』と思ったのだろうよ。
863名無しSUN:2009/10/12(月) 01:10:50 ID:ct36s8pb
>>858
それで間違いないな
天ガ2007年3月号の写真もUP希望
これでこの号全て盗作だった事が判明
というかマックノートは1枚たりとも自分で撮ってないなもう
864名無しSUN:2009/10/12(月) 01:13:39 ID:X+cBCUOu
http://www.possumobservatory.co.nz/comet_2006pi-mcnaught-060118-90mm@f5,6-20sec-drummond-web.jpg
http://www.possumobservatory.co.nz/comet_2006p1-mcnaught.htm

火の鳥のM画像と比較して、星の位置や地平線などは、全く一致しませんが、
コントラストや明るさを調整すると、尾の右側の形状が似ているように思います。
865名無しSUN:2009/10/12(月) 01:13:53 ID:ct36s8pb
ttp://www.aerith.net/pictures/novichonok/McNaughtNovichonok-a.jpg

海外のM偽じゃないかな?描写が手書きっぽいw
866名無しSUN:2009/10/12(月) 01:15:52 ID:ZP6gEyCX
>>865
naked eyeって書いてあるよ。スケッチでしょ。
867名無しSUN:2009/10/12(月) 01:19:06 ID:ct36s8pb
本当だ
こりゃ失礼しました

こりゃM偽さんも盗作元を参照にしたスケッチと言い出しかねんな
868名無しSUN:2009/10/12(月) 01:20:02 ID:flz3a+4H
↓これなんかも雰囲気が似ている。特に前景が。油絵だけどwww

http://jimthalassoudis.blogspot.com/2007/05/painting-of-mcnaughts-comet.html
869名無しSUN:2009/10/12(月) 01:47:14 ID:xiI5ZEk8
>>867
一発撮りのスケッチでしたってかw
870名無しSUN:2009/10/12(月) 02:00:39 ID:jlrYcyw6
http://www24.atwiki.jp/miyagimatome/pages/48.html

Ads by Google
合成作業の効率アップ intuos.jp
プロのデザイナー、クリエイター愛用 新世代ペンタブレット“Intuos4”
臭い人と臭くない人の違い www.iwellco.com
口臭がキツイ人には共通点があった! "ニオイが見える"20秒対策とは…
これなら使える www.ovit.co.jp/blog/
現場が認めた画像検査システム FlexInspectorシリーズ
871名無しSUN:2009/10/12(月) 02:01:39 ID:uWTzh/A9
一発撮り連呼爺、涙目wwww
872名無しSUN:2009/10/12(月) 02:06:57 ID:kv+BBj98
>>870

はまりすぎwww

>合成作業の効率アップ intuos.jp
>プロのデザイナー、クリエイター愛用 新世代ペンタブレット“Intuos4”
>臭い人と臭くない人の違い www.iwellco.com
>現場が認めた画像検査システム FlexInspectorシリーズ
873名無しSUN:2009/10/12(月) 02:07:32 ID:jlrYcyw6
http://blogs.yahoo.co.jp/solunarneo/49232179.html

書面はできあがりましたか?
874名無しSUN:2009/10/12(月) 02:27:17 ID:kv+BBj98
フラッシュ職人さん、
そろそろプロジェクトX風のやつ作ってみませんか?
「派手な色のす〜ばる、変な色の銀河!
みんなどこへいった 見送られることも無く〜」
875名無しSUN:2009/10/12(月) 03:24:58 ID:6d8jurUa
(靴下)はこれをトリミングして、塗り絵を施したもののように見えてしかたがないっす。
(鳥)と同じページにあるものですが。

http://www.cortinastelle.it/comete/2006P1-070110-poster.jpg
876名無しSUN:2009/10/12(月) 03:38:12 ID:MvPfhblG
>>857
>倫理観と教養が相関するとは思えないけど、両方とも欠けてる人

お前もそうだよ。星。
877名無しSUN:2009/10/12(月) 03:42:26 ID:MvPfhblG
>>874
6年位前だったら作られただろうなぁ。
のまねこ事件やようつべ、ニコニコの登場でFlashは今や下火だから。
878名無しSUN:2009/10/12(月) 05:18:43 ID:VL/H8+rZ
まとめ係です

D. の水平線の画像についても、このスレで強い状況証拠が
数多く積み重なっているので、「たぶん盗作」としてそれぞれの
根拠をまとめておきました

>>751
ご指摘ありがとうございます
その7はその1から分離したため、書式が古いままになっています

(まさかその7までネタが出てくるとは思っていなかったため、
最初に作ったホームズ・ルーリンの頃はスレをそのまま引用したりして
冗長になっていました)

これもそのうち直します
879名無しSUN:2009/10/12(月) 08:36:16 ID:MpxaAyoQ
天文ガイドや天文年鑑の盗作も次々と明らかにされてきて
今後は誠文堂の対応が注目されるな。
天文ガイドのHPには未だ何も書かれていないけど、来月号待ちかな?
http://www.seibundo-shinkosha.net/tenmon/
880名無しSUN:2009/10/12(月) 08:57:47 ID:r+LPSlxx
誠文堂には誠実さが感じられませんね
881名無しSUN:2009/10/12(月) 09:03:19 ID:niq/GuT5
 誌サイドの自己批判が足りないような気がするな・・・。
 端くれでも「科学雑誌」が数度にわたって恐ろしく低レベルなインチキ写真を掲載してしまったのだから、
廃刊しても不思議ではないと思うけれど。
少なくても新しい方針が固まるまで投稿欄の休載、編集長辞任くらいするのがオトナのするべきことと思う。
 「一般の人がやりました」の弁解で済むと思っているのだろうか。
882名無しSUN:2009/10/12(月) 09:05:39 ID:AruettT1
著作者各位にお知らせするのが宜しいかと
経緯は一切知らせず記事画像のみを添えて
883名無しSUN:2009/10/12(月) 09:06:52 ID:XYWQ+2PI
>>881
しかも自らその『一般の人』を持ち上げて、『有名写真家』にまで持ち上げた過去もあるしね。
少なくても今までの作品の検証と過去の経緯は公表するべきだと思う。
884名無しSUN:2009/10/12(月) 09:07:42 ID:jrlg9bKd
まとめwikiのアドレス教えて!
885名無しSUN:2009/10/12(月) 09:13:20 ID:niq/GuT5
 そもそも雑誌が「天体写真家」という不可解なものを作り出したと思うのですがね。
 名乗るほうもよくも名乗れるものと呆れてしまう。
886名無しSUN:2009/10/12(月) 09:17:33 ID:AruettT1
887名無しSUN:2009/10/12(月) 09:38:31 ID:JXPKsVKa
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/精神病質

特徴

良心の異常な欠如
他者に対する冷淡さや共感のなさ
慢性的に平然と嘘をつく
行動に対する責任が全く取れない
罪悪感が全く無い
過大な自尊心で自己中心的
口達者で浅薄な魅力   ←これで騙されてたんだろうなぁ、雑誌の中の人。

ttp://www24.atwiki.jp/miyagimatome/?plugin=ref&serial=8
888名無しSUN:2009/10/12(月) 09:40:07 ID:jrlg9bKd
>>886
さんくす
すっかりWeb写真集になったなw
889名無しSUN:2009/10/12(月) 10:41:42 ID:2X1tms/7
>>887
887とは別の人かもしれいけれど、
以前にもこのような書き込みがあった。
見ていてあまり気分のよいものではない。
写真捏造の事実に関わることだけを語ろう。
890名無しSUN:2009/10/12(月) 10:59:16 ID:X20B2gig
>>857
>生き方を根本から変えろと

お前もそうしろ。
891名無しSUN:2009/10/12(月) 11:09:20 ID:Ysxa5fgJ
>>883
天ガが旧姓下地を持ち上げてたのは
銀塩写真の時代だよね?
あれには盗用疑惑が無いからいいんじゃね?

また、天ガの対応が遅いのは
solさんのブログを全面的に信用すれば
宮城に対して回答期限を与えてしまったためと思われる。
まもなく回答期限が切れて、リリースがあれば
妥当な対応かと。

一方、★ナビは、悪い噂、というレベルではなく、
JPS取り消しという客観的事実があった後でも
画像を検証せずに積極的に採用し続けてたよね。
その点に関してなんら説明がない。

現時点では
天ガ>★ナビ

と評価するが、皆さんはどう思う?
892名無しSUN:2009/10/12(月) 11:22:42 ID:MvPfhblG
>>891
>天ガが旧姓下地を持ち上げてたのは
>銀塩写真の時代だよね?
>あれには盗用疑惑が無いからいいんじゃね?

しかし、年齢偽証疑惑を黙認していたのはどうかと思うが。

誠文堂の対応については、もうちょっと様子見してもいいと思う。
さすがに次号に載らないor扱いが名詞サイズ程度だったら怒るが。
893名無しSUN:2009/10/12(月) 11:24:39 ID:DPPEGjH6
JPSの取り消しは年齢詐称であり、捏造・盗作の疑義がかかったわけではない。
疑義がかかっていたとしても2ちゃんねる内だけの話で、編集部が把握していたとも限らない。
ちなみに編集部は2ちゃんねるをウォッチしているはずだ、なんて思うのはねら〜の思い上がりでしかない。

また、どっちが上とか下とかそういう問題でもない。
星ナビは事後処理を着々と進めている。
天ガはこれから対応策を発表していけばいいだけのこと。
894名無しSUN:2009/10/12(月) 11:25:31 ID:bpEMRA5S
>>892
名刺サイズ以下なら変臭部にお電話を!
895名無しSUN:2009/10/12(月) 11:44:33 ID:MvPfhblG
>>893
>ちなみに編集部は2ちゃんねるをウォッチしているはずだ、
>なんて思うのはねら〜の思い上がりでしかない。

同意。
でもそんな事書くと、また変な粘着がわいてくるよ。
896名無しSUN:2009/10/12(月) 11:51:29 ID:Pq6wlur7
>>881
>>投稿欄の休載、編集長辞任くらいする
それは酷というものだろう。
月天じゃないが、今の天文誌で編集長が抜けることは致命的だと思うぞ。
それよりも、検証だろ。彼が何をしたのか明らかにしてくれれば、そこで終わりにすべきだ。
具体的作業はここですればいい。どうせ編集も読んでいるんだろうからな。
真贋は編集部がやればいい。

読者投稿欄の不始末は、読者でしてあげればいい。

典雅の沈黙はいかがかと思うけどね。
897名無しSUN:2009/10/12(月) 12:00:31 ID:htULNHSU
そういや月刊天文の編集長はどうなったんだろう?
898名無しSUN:2009/10/12(月) 12:05:08 ID:Pq6wlur7
う、思い上がり、粘着認定されてしまった・・・。
まあ、編集が読まなくても編集周辺の人は読んでるとは思うぞ。
少なくとも、まとめwikiは読むよ。
ある程度たまったら、キチンと投稿してやれば典雅も無視できないだろ。

>>897
心配だ。
月天が復活することはないのかねえ。
899名無しSUN:2009/10/12(月) 12:20:23 ID:nmaeE/WI
http://www24.atwiki.jp/miyagimatome/pages/44.html
の疑問点4と5は微妙じゃないかな

疑問点4 建物と星の重なり

本人(らしき人物)の説明
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1154795666/563
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1252164057/880
の手法で撮ったとする
撮影前半のフラッシュ発光で建物を写したとすれば、後半は
追尾で建物の写野上の位置は発光時よりも左側に移動していくから
日周運動で建物の影から出てきた星が前半で写し込まれた建物の
像と重なる事になり、本人説明と画像に矛盾は無い

疑問点5 建物のブレ

撮影地が他に街灯などの光源がない完全に真っ暗な場所であれば
建物の像は星野上の境界線のブレた黒い影のみになる
撮影前半のフラッシュ発光だとすれば、その影は建物の左側に
残るはずだが、画角19mm、南天方向120秒露出という条件では
あまり目立たないかも知れない(要検証)

疑問点1〜3の疑惑を否定する要素ではないけど
誤った勇み足の指摘で単なる中傷サイトと思われたくないんで一応
900名無しSUN:2009/10/12(月) 12:29:34 ID:mTA8THy0
>>891
その頃丁度、「電子暗室」とか「ピクトロ出力」とか流行ってた様な…
901名無しSUN:2009/10/12(月) 12:30:13 ID:qQWXaqLg
海外のオリジナル撮影者への通報メールテンプレ……の叩き台w
おかしいところがあったら添削してね


Dear ■■,

I regret to inform you that your photograph,
http://●●●●
might be stolen and used to generte CHEAT photograph by a plagiarist
as if it is his ORIGINAL photograph, the suspect is Mr. Takafumi Miyagi.
His cheated photo was contributed to several astronomical magazines
in Japan and used as cover of astronomical magzine, astronomical
almanac and various media. He have claimed that those photos are taken
by himself, but many people have reported that they are amzingly
similar to your photo.
Please contact chief director of those magazines, and I recommend you
to get more detailed information about this incident. I cannot overlook
this and cannot ignore the violence against your beautiful and
excellent photograph by such a vicious cheater.

(つづく)
902名無しSUN:2009/10/12(月) 12:30:31 ID:2X1tms/7
>>899
たしかに。
もうなんでもかんでも捏造写真に見えてきてしまうけれど、
だからこそ検証は冷静にやったほうがいいね。
まとめwiki、事実しか載せていないし、
不十分な場所は「疑い」と明記してあるので、こちらも安心して見ていられます。
903名無しSUN:2009/10/12(月) 12:31:45 ID:qQWXaqLg
(つづき)

The inspection reports of Mr. Miyagi's theft are gathered on this Web site;
http://www24.atwiki.jp/miyagimatome/
(Sorry, this site is written in Jpanese only)

Related Magaznes' contact addresses are:
Hoshi-Navi (Star-navi)
http://www.astroarts.co.jp/hoshinavi/
E-mail: [email protected]
Tenmon-Guide (Astronomy Guide)
http://www.seibundo-shinkosha.net/tenmon/
Address: 3-3-11, Hongo, Bunkyo-ku, Tokyo 113-0033 Japan

Best regards,
thank you.
904名無しSUN:2009/10/12(月) 13:05:01 ID:ISe0KNZi
>>898
この板には自分の意に添わない見解は、粘着呼ばわりして排斥する
人が住んでる。だから、その人が現れたらもう話題を止めるか、話題を
続けるならスルーした方がいいよ。

ただ、その人(々)の気持ちも分からないではない。
どういうことかというと、彼らはゾレンの主張に対してザインで反論をする
特徴がある。ということは、ゾレンとザインの区別ができてないはず。
この区別をつけずに物事を考えると、相手の見解は明らかに間違っていて
議論の余地もないと考えてしまってもやむを得ない(なにしろ、現実に無い
ものを有ると主張しているのだから)。

だから、明らかに間違ってるにも関わらずいつまでも同じ主張を続けるのは
粘着だと思っても、彼らにとってはやむを得ないのかもしれないとは思う。
905名無しSUN:2009/10/12(月) 13:07:54 ID:xiI5ZEk8
俺は、星ナビ編集部に少し疑念をもっている。

最近この業界の仕事に就いたとかなら別だが、でなければ
中の人なら、2chなど見てなくとも彼が要注意人物なことは知っていたはず。

やはり基本、読者からの投稿を募集している立場から、対応が難しかったのだろうか?
強い自己顕示欲でしつこくアピールされ、売り込み掛けられたから
完全無視も出来なかったのか? 何しろ、公に大きな問題を起こしてなければ
一読者に対してと同じ対応をしなければならないのだろうから。

そこで、
疑惑を感じつつも、敢えて採用して、しかもより目立つ表紙で使うことで多くの目に晒し
疑惑のシロクロを公然たる事実にすることで、正当な行為として門前払いにでき
永久に縁を切る事を狙ったのではないか???

勘繰り杉なのかもしれないが、、、
906名無しSUN:2009/10/12(月) 13:16:43 ID:ZLuDPbor
>>901
ちょっと好みの問題なのかもしれないけど、単語が大げさなものが多い気がする。
できるだけ抑えて表現した方がよい感じかも。
(=自分の英語力のなさが原因なんですけど)

流れなどは良いと思うので、ちょっと、リライト作業中。
907名無しSUN:2009/10/12(月) 13:20:14 ID:JuoDh2EK
>>859
http://s04.megalodon.jp/2009-1009-2221-24/blog.zaq.ne.jp/hoshinohiroba/article/31/


> オーストラリアから家のPCに送信、家族が、転送で事務局に、送信します。
> 薄雲のまったくない画像はこれだけですが、他のサイト見てみると、薄雲などが、かかった画像が多く、大変貴重だと思います。




オーストラリアのサイト見てみると薄雲などがかかった画像が多く、
サイトから自宅のPCにダウンロードし薄雲のまったくない画像に仕上げました。
大変貴重だと思いますので私が沖縄から事務局に送信します。
908名無しSUN:2009/10/12(月) 13:22:43 ID:ISe0KNZi
>>901
とりあえず、ワープロソフトを持ってるなら、まずスペルチェックを
かけた方がよろしいかと。

>I regret to inform you that your photograph,
>http://●●●●
>might be stolen and used to generte CHEAT photograph by a plagiarist
>as if it is his ORIGINAL photograph, the suspect is Mr. Takafumi Miyagi.

I regret to inform you of the followings.
It seems that your photos were plagiarized by Takafumi Miyagi, who called
himself a professional photographer.
こういうのはどう?
909名無しSUN:2009/10/12(月) 13:24:11 ID:mTA8THy0
>>905
失職する可能性もあるのに、そこまでの冒険はしないでしょう
大手じゃないし、超零細出版社なんて一発で吹っ飛ぶ

関係無いけど、凄い昔のUFO特番にアーシが出てたのをふと思い出した。
910名無しSUN:2009/10/12(月) 13:31:45 ID:YK+S0rLo
チェコのコロナ写真撮ったひとなんか全精力を傾けて
データ処理のソフトウェアから撮影まで力を注いだのに
名誉欲だけ一人前で脳みそも倫理観も足りないばかもんに
パクられ、なんと天文雑誌の表紙を飾ったとあっては
脱力だろうな。
911名無しSUN:2009/10/12(月) 13:37:14 ID:ZLuDPbor
>>901
【注意】Mr. を宛先に書く。
Dearの名前の最後はピリオドではなくカンマです。901はちゃんと書いてあるけど。
名前は、Terry Lovejoyさんの場合は、Dear Mr. Lovejoy,

細かい修正点
generte → generate
amzingly → amazingly
CHEAT(不正に行為をする、だます) → plagiarize(盗作、剽窃)
cover → cover page
many people → a number of people
overlook (見おろす、見落とす、見のがす)→ connive (見のがす、黙認する)

>>908さんの方針もいいと思います。
>>903で連絡先を会社名にするだけでなく、コンタクトすべき人名を挙げておくべき。

あと、個別に、原作者の写真のURL、盗用先の写真のURL、まとめサイト上のページのURLを
示しておかないと、日本語のページでは見てくれないと思います。
手数がかかるが、メールを受け取った原作者に、これは! と思ってくれないと意味がないから。
>>
912名無しSUN:2009/10/12(月) 13:37:18 ID:t0pPGD2z
>>889
罪を憎んで人を憎まず、だよねw
913名無しSUN:2009/10/12(月) 13:37:58 ID:ZLuDPbor
Dear Mr. ■■,

I am a Japanese amateur astronomer.
And I am writing with regard to your photograph misuse by a person in Japan.

I regret to inform you that your photograph,
http://●●●●
might be stolen and used to CHEAT photograph as if a plagiarist
ORIGINALLY taken.
The suspect is Mr. Takafumi Miyagi who lived in Okinawa, Japan.
He make a considerable number of plagiarized photograph
and he contributed to several astronomical magazines in Japan,
The Japan astronomical almanac and various media.
Some magazine used as cover page, even The Japan astronomical almanac.

He have persisted that those photos are taken by himself,
but a number of people have reported that they are amazingly
similar to your photograph.

Please contact chief director of those magazines,
and I recommend you to get more detailed information about this incident.
I cannot connive this matter and cannot ignore the violence against your beautiful and
excellent photograph by such a vicious plagiarist.

最後の一文はどうも不明確な感じがして書き直したいのだけれど、アイデアが思いつかず。
914名無しSUN:2009/10/12(月) 13:44:11 ID:kv+BBj98
>>910
保品日編集部は、Druckmuller氏と連絡をとっていたとのことだが、
氏がどのようにコメントしたのか知りたいな。
「罪を憎んで人を憎まず」なのか
「Takafumi Miyagiを訴えてやる」なのか
「掲載料倍返しで払ってくれるなら許してやるよ」なのか
「気にしてないよ。むしろ使ってくれて光栄だ」なのか
自分がDruckmuller氏なら
「法に基づいて罰して欲しい」と申し出ると思うが。
915名無しSUN:2009/10/12(月) 13:44:25 ID:Pq6wlur7
>>905
>しかもより目立つ表紙で使うことで多くの目に晒し
>疑惑のシロクロを公然たる事実にすることで、正当な行為として門前払いにでき
>永久に縁を切る事を狙った
それは深読みでは?
単純に彼の写真が目を引くものだったんだと思う。
なにしろ、元ネタが素晴らしい写真ばかりなんだから。w

安易に飛びついてしまった編集の責任は当然あるだろうけれど、注意義務を超えるものかどうかはなんとも言えないな。
まあ、海外の引用元から連絡が来れば、情勢は変わるだろうけど。
916名無しSUN:2009/10/12(月) 13:45:31 ID:lMnZFm/U
http://www24.atwiki.jp/miyagimatome/pages/44.html

この際、雲の形の不自然さは置いといて、素朴な疑問なんだが、
木星光+天の川光だけであんなに雲の影ってはっきりするもんなの?
917名無しSUN:2009/10/12(月) 13:51:43 ID:Pq6wlur7
>>914
これ程広範囲から盗用していれば、当然訴えたい人が出るだろうね。
その場合は、保科美なり典雅を訴えるべきだと思う。
なんといっても、彼らは盗作写真を用いて表紙を飾り、利益を得ている訳だから。
読者投稿はともかく、表紙はまずいだろ。

盗作された人への賠償を経て、盗作者へ請求するのは、雑誌社の権利であり義務だろう。
918名無しSUN:2009/10/12(月) 13:53:22 ID:kv+BBj98
>>916
というか、雲の光りかたからすると、光源が東側にあるだろ。
南側にある木星や天の川であのような光り方はしない。
可能性があるとすれば、街灯りや月だが、
この日はほぼ新月、波照間の街灯り程度ではここまで照らされない。
919名無しSUN:2009/10/12(月) 13:56:45 ID:YH79W+Xj
>>913
(文句言うだけなら簡単なのに申し訳ないけど、)冠詞と単数・複数のチェックを。

あと、やっぱり内容はシンプルかつ文章は短くする方が良いと思う。ネイティブでない
のなら。
920名無しSUN:2009/10/12(月) 14:10:52 ID:JPGOnRAt
世界天文年に相応しく、世界を巻き込んだ一大イベントになりつつありますね
921名無しSUN:2009/10/12(月) 14:13:30 ID:9slHySHo
世界天文小年になりましたね
922名無しSUN:2009/10/12(月) 14:19:36 ID:jrlg9bKd
永遠の天文少年ですよ
923名無しSUN:2009/10/12(月) 14:21:46 ID:9slHySHo
中国語では世界的偽天文小年が正しい表現でしょうか
924星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2009/10/12(月) 14:27:12 ID:2lMExPe8
手紙出しておいて冒頭で出したことを後悔してどーすんですか、
余計かも知れないなぁと思いつつ叩き台を作ってみました。これまではこんな感じで報告して来たんです。

Dear ---,

We are Japanese amateur astronomers and readers of 'Hoshinabi,' a Japanese major magazine of astronomy for amateur. We suspect that your astrophoto was plagiarized by a Japanese astroimager, Mr. Takafumi Miyagi.

He apologized officially in the last issue of 'Hoshinabi' recently that he had plagiarized a total solar eclipse image taken by Dr. Miloslav Druckmueller and presented it under his name on the cover page of the magazine.
ここにMiloslav の絵へのリンクと
宮城の改竄した星ナビの表紙へのリンク。
astroarts の改竄報告のページ。日本語だけどリンクがいろいろ入っていて信頼性が上がる。
the editor of astroarts の連絡先、できれば当然 mail address

We suspect that Mr. Miyagi has plagiarized astroimages fresquently for years other than the eclipse image, and we have searched his works for the originals.
925星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2009/10/12(月) 14:28:09 ID:2lMExPe8
つづき

We found your image during the process as below.
元画像へのリンク。

Mr. Miyagi presented the image under his name with his minor modification as below.
宮城の改竄した絵へのリンク。
そのページの管理者への連絡先。mail address など。

-

If you are confident that the image is your original, and if Mr. Miyagi has not contacted you
in any means up to today, please contact the editor of Hoshinabi and report the reproduction
of your image by Mr. Miyagi to help the editor and yourself. The editor announced that they
consider some activities including legal action.

もう一度 mail for the editor of astroarts, fax, tel

If you need any help, do not hesitate to ask us directly. We assist you with our best effort.

Best Wishes,

署名と日付
確認のためにmail address
926名無しSUN:2009/10/12(月) 14:35:33 ID:xiI5ZEk8
>>909
確かにリスクの高い冒険かもしれない。
しかし「変な人」への対応、特に断る場合の難しさにも相当のリスクがある。
読み違えて失敗し、機嫌を損ねられたら、、、
2chでの粘着アンチ程度でも、それこそ超零細出版社にはダメージになりかねない。
そうなってしまうかも知れないリスクが、公に縁を切れない限り永遠続くとなれば
どうだろうか。冒険をする動機にはなりえないか?

>>915
> 単純に彼の写真が目を引くものだったんだと思う。
初めはそうだったのかも知れないが、表紙、特に10月号のときはどうだったのだろうか?
業界、しかも情報に触れる立場。彼の普通じゃない色々な噂は、遥か昔から耳にしていたはず。
いずれにせよ>>917はあるべき順当な流れとは思う。けど、

言い出しておいて何だが、星ナビはスカウオ時代から好きなのであまり叩かれて欲しくない。
927名無しSUN:2009/10/12(月) 14:42:37 ID:JRBg5mGz
>>924 なるほど。
I regret to infom ...だと、
残念なお知らせがあります、じゃなくて
お知らせしたことを後悔します的な意味になるのかw
928名無しSUN:2009/10/12(月) 15:09:56 ID:ZLuDPbor
>>875
まともなGIFアニメ制作ツール探す前に、手元の色数の少ない
ツールでとりあえず重ねてみた。
同定はできないな。
ttp://2sen.dip.jpcgi-bin/upgun/up1/source/up33633.gif
929名無しSUN:2009/10/12(月) 15:13:08 ID:ZLuDPbor
>>928
あれ、URLコピーしくじった。
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up33633.gif
930名無しSUN:2009/10/12(月) 15:15:39 ID:ZLuDPbor
>>928 >>929
GIFの表示タイミングを1秒に長くしました。
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up33634.gif
931名無しSUN:2009/10/12(月) 15:15:53 ID:ayfwK9ct
>>924
>手紙出しておいて冒頭で出したことを後悔してどーすんですか、

えっ
932名無しSUN:2009/10/12(月) 15:28:11 ID:ct36s8pb
>>928
この写真だけはまだ元が判明していない
他にも似たようなのはいくつもあったが残念ながら一致するものは無かった
933名無しSUN:2009/10/12(月) 15:35:51 ID:Q3MdLYuI
>>926
表紙盗作分は全回収ぐらいになるかも。
回収が無理ならば、代金全額ぐらいの賠償かも。
これが天文誌全滅の引き金になったら、某天文少年の罪は計り知れないな。
934名無しSUN:2009/10/12(月) 15:47:40 ID:kv+BBj98
もう一つ疑問
1月11日の渡嘉敷島のマックホルツだが、
なぜわざわざ西に山の稜線を望むようなロケーションを張ったのか?
渡嘉敷島なら、東シナ海を望む絶好のロケーションがあると思うが?
他人の写真を稜線でごまかすためとしか思えない
935名無しSUN:2009/10/12(月) 15:48:44 ID:xVm2UrBz
>>924
ろくに英語を知らないのに偉そーにコメントするなアホ★
"I regeret to inform you ..."
は決まり文句でここでの"regret"は「後悔」の意味ではない。
辞書くらい調べてからにしろ。

>>931
放置されるがよろしw
936934:2009/10/12(月) 15:48:57 ID:kv+BBj98
>>934
まちがえたマクノートだった。ごめん
937名無しSUN:2009/10/12(月) 15:52:51 ID:5Eo5UU5p
すっげ〜 袋叩きジャン
盗稿写真はリスクがいっぱい
938名無しSUN:2009/10/12(月) 16:04:54 ID:DPPEGjH6
>>933
お前、何歳だよw
比較的年齢層の高いと思われる天文板にこういうアホがいるとはな。
仮に盗作された作者が怒ったところで、どういう理屈、段取を経て全回収なんて事態になりうるんだ?
回収がダメなら代金全額の賠償の根拠は?発行部数×定価の全額もの損害を作者は受けたのか?
939名無しSUN:2009/10/12(月) 16:10:29 ID:Q3MdLYuI
>>938
17歳の天文少年なんで勘弁。w
俺が盗作されたのならば、それぐらいやるわ。
今回、盗作元の権利を侵害しているのは、印刷物として使用している天文雑誌だぜ。
不法行為によって得た利益を請求するか、回収を依頼するのはおかしいか?
940名無しSUN:2009/10/12(月) 16:21:24 ID:kv+BBj98
すでに指摘されているかもしれないが、
鳥、靴下、1000mmを撮影時間順に並べると、
おのおの6分間隔なのに、鳥〜靴下の間が異常に動きが大きいと思われる。
もっとも盗作はほぼ確定的なので、稜線との位置関係など、議論しても無駄であるが。
わずか6分で撮影場所を移動したなんていう言い訳はないだろう。
ついでにいうと、鳥では稜線の上にたなびくような雲があるが、
稜線に彗星がせまってきたあとの2作品には、雲がほとんどない。
わずか10分ほどで、このような高層の雲が消えるなど考えづらい。
もう少し、理屈がつくように合成しろよといいたくなる。
941名無しSUN:2009/10/12(月) 16:23:39 ID:DPPEGjH6
>>939
感情的に請求すること事態はできるさw
現実問題としてそんな執行されると思ってるのかってことだ。
不法行為によって得た利益というが、その利益額がなんで雑誌の全額になるんだよw
裁判所が執行命令を出すと思っていたらお前の頭の中はお花畑だなw
942名無しSUN:2009/10/12(月) 16:25:11 ID:i59XyS29
>>939

つまり君にとって表紙以外の全ての写真・記事は全くの無価値というわけだな。

表紙が理由で全回収まで求めるってことは。
943名無しSUN:2009/10/12(月) 16:29:31 ID:wtLU7JeQ
オレ様=神様視点で自己主張されてもな

せめて、過去に起きた著作権トラブル事例からの推測とか、
それなりに論理立ててやってくれんかの
944名無しSUN:2009/10/12(月) 16:32:03 ID:ICj+UK8P
長靴だか靴下の画像は、A. Dimai氏の
http://www.cortinastelle.it/comete/2006P1-070110-600a.jpg
http://www.cortinastelle.it/comete/2006P1-070110-600b.jpg
http://www.cortinastelle.it/comete/2006P1-070110-600c.jpg
のコンポジェットなんだろうが証拠がない。

元画像の山を消した跡が左下の不自然な暗さの原因なの
だろうけど証拠がない。コンポジェットされると、ノイズレベル
での一致による同定が難しくなる。
尾の角度はピッタリ合ってる。背景グラデーションがあるので
回転は無理だと思うと納得できる。
元画像はfl=600mmの撮影となっていて、申告データとも一致してる。
尾の長さが合わないが、しかし尾は勝手に伸ばした実績がある。

コンポジェットされて、尾を付け加えられて、前景を変更されたら、
オリジナルの要素が少なすぎて同定は無理。しかし、そんな写真は
「妄想写真」だと言いたいね。
M偽には、カメラでなくクレヨンの方が似合ってる。
945名無しSUN:2009/10/12(月) 16:32:08 ID:JRBg5mGz
確かチャゲアスだったと思うけど、ずいぶん前にジャケ写の権利侵害が見つかって
CDを回収したことはあったねぇ。
近頃でも誰かやらかしてCD回収していたな。
まぁ、今回のようなケースなら権利者から何かしらの条件で使用許諾もらって、
そのまま発行ぐらいが落としどころなんだろうな。
946名無しSUN:2009/10/12(月) 16:34:40 ID:MvPfhblG
>>944
もはや「コンポジェット」の意味が確立しているのが何とも・・・w
947名無しSUN:2009/10/12(月) 16:45:23 ID:6FTinx0L
>>924
>手紙出しておいて冒頭で出したことを後悔してどーすんですか、
>手紙出しておいて冒頭で出したことを後悔してどーすんですか、
>手紙出しておいて冒頭で出したことを後悔してどーすんですか、
>手紙出しておいて冒頭で出したことを後悔してどーすんですか、

I regret to inform you that your comment is a serious mistake. m9(^Д^)
948名無しSUN:2009/10/12(月) 16:49:54 ID:VL/H8+rZ
彼のコンポジェットはどうしていつも18コマなんだろう
949名無しSUN:2009/10/12(月) 16:53:11 ID:UhtFFBIH
都合が悪くなるとだんまりで訂正も謝罪しない★
調子に乗ると書き込みがどんどん偉そうになる★
M氏と同一人疑惑もあったなw
950名無しSUN:2009/10/12(月) 16:57:31 ID:cT1MDeDL
天ガは今頃、過去15年分くらいの投稿画像をひっくり返して大騒ぎしてるんじゃなかろうかw
951名無しSUN:2009/10/12(月) 17:01:07 ID:bpEMRA5S
>>941-942
感情に任せて訴訟を連呼するバカは放置プレイでOK。

そんなバカは天文に向かないから。
952名無しSUN:2009/10/12(月) 17:02:29 ID:jrlg9bKd
前編集長ぶんは関係ないだろw
953名無しSUN:2009/10/12(月) 17:05:32 ID:MvPfhblG
>>948
それはコンポジットの事ですね?

天体写真のズブの素人の意見で申し訳ないが、
画像を重ねて乗算とかをやるのなら、2の累乗倍の方がやりやすいと思うのだが、
そういうわけでもないのかな?
954名無しSUN:2009/10/12(月) 17:07:06 ID:c8TA7jZV
>>948
背番号18に憧れてたんだろw
955名無しSUN:2009/10/12(月) 17:09:34 ID:ZLuDPbor
>>944
山を消して、山を手書きしたのかと思っていたけど、
なにか山の画像をコンポジェットしたようだ。
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1255334791601.jpg

元画像のページから、どれか山を拾ってきたのか、回転の可能性も
含めて見てみたが、合致するものが見つからなかった。
ttp://www.cortinastelle.it/comete/2006P1-mcnaught.htm
956名無しSUN:2009/10/12(月) 17:11:02 ID:OQRZEGGS
>>953
コンポジェット=コンポジット+α
957名無しSUN:2009/10/12(月) 17:13:41 ID:ZP6gEyCX
いつから宮城氏は合成を一発取りと偽ったり、他人の天体画像を盗んで自分の作品と偽って発表するようになったんだろう?
さすがに彼の最初のころの作品は本物だと思う(思いたい)が・・・。

ネットで公開されている素晴らしい作品をみて自分も同じような写真を撮りたいと思ったが、才能と努力不足でかなわず、
しかし負けず嫌いのプライドから、ついつい魔の手が差したということなんだろうか。
958名無しSUN:2009/10/12(月) 17:17:56 ID:vZOh3tap
彼のは複製加工CG写真合成のグラフィックデザインの領域で写真とは言えない。
959星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2009/10/12(月) 17:18:34 ID:2lMExPe8
regret って大袈裟な感じがする。人が死んでしまって悲しくて涙が出る時にも使うような言葉なんだから。
自分がしてしまった悪いことを振り返って抱く悲しい気持ち、っていうのが根底にあるんじゃないの?
英和辞書と英英辞書と読み比べるとニュアンスが違うような感じがしますよ。

べつに我々がそんな気分になってお知らせする必要はないんじゃないかい? Mr. Miyagi が書くなら分かるけど。
我々にあるのはまず怒りでしょう。「そんな悪い奴がいるのか! しかも俺の絵まで!」って風に相手を怒らせないと。
最初に悲しい気分になると怒りまでの距離が大きくなってしまうような気がしますよ。
だから、まず、spam じゃなくて、こんなに公式なことになってて、しかもあんたのもホラッ!て感じで運びたい訳でね。

別にわたしはどーでもいーけどね、どーせ遊びの世界の他人事だし。>>935 >>947 >>949 じゃ頼んだよ。
960名無しSUN:2009/10/12(月) 17:19:57 ID:xiI5ZEk8
第一義的には回収だろうね。でなければ厳密には侵害し続けることになるから。

でも、月刊誌で既にバックナンバー。で次号で検証記事も載せている。だから
たとえ権者が求めても、何が何でも全回収の要求は非現実的で認められないだろうね。そして、
もし権者が請求したら賠償発生するかもね。でも発行部数×定価の全額は有り得ねーよ。
表紙だけを売買してる訳じゃないからね。

興味が湧くのは、今後のバックナンバー売買時がどうするのだろうか?表紙切り取り?
まあ、断り書きの訂正記事を添付する形で対応って程度になって欲しいが、
今回の件は余りに大きすぐる。

全容がハッキリしないと始まらないけど、権利者達の意思が大きく影響するから、
あまり「変な」メールはするんじゃねーぞ。特に祭気分は厳禁だぜ。
961名無しSUN:2009/10/12(月) 17:27:20 ID:ISe0KNZi
>your comment is a serious mistake.
こういう表現ってどうなのかな?
日本人的発想で作った英語というかなんというか。

http://digg.com/comedy/Teaching_English_In_Japan_Is_Awesome_and_Sometimes_Hilarious
>pants are man's romances
>that is so Japanese.
ここでも、こんな感想言われちゃってるし。

とはいえ自分も、「変かもしれないけど、ま、意味は通じるかな」と、
こんな文章にちょくちょくしちゃうんだけどね。
962名無しSUN:2009/10/12(月) 17:29:01 ID:ct36s8pb
>>858
ttp://www.flickr.com/photos/edhiker/357774577/sizes/o/
フリッカーにでかいサイズの元はあるみたいだけど荒いだけだし、その小さいのでも十分じゃないかな

この掲載時の天文ガイド2007年3月号4Pスキャン希望
963名無しSUN:2009/10/12(月) 17:31:05 ID:c8TA7jZV
>>959
英英辞書とか言ってるけど、1単語だけ辞書引いて俺様解釈ですかw
見栄っ張りのくせして盛大にスベってるあたり、M城とそっくりだねww
964名無しSUN:2009/10/12(月) 17:31:42 ID:MvPfhblG
>>959
>別にわたしはどーでもいーけどね

そうか、分かった。それならもう来るな。
お前が来ないとみんな嬉しい。
965名無しSUN:2009/10/12(月) 17:35:02 ID:DlmcoxFn
>>959
> 別にわたしはどーでもいーけどね、どーせ遊びの世界の他人事だし。

だったら書くな。
二度と来るな。
966名無しSUN:2009/10/12(月) 17:35:33 ID:YH79W+Xj
>>959
前段部分は☆の言う通りだと思うよ。特に米国圏へのメールならね。

しかし、D氏は別に米国圏の人じゃないので、どういう発想を持ってるか
よく分からないのだから、日本人的発想で、「日本人としてregretです」と
いう感じのメールを送っても、それはそれで良いのではないかと思う。
967960:2009/10/12(月) 17:35:42 ID:xiI5ZEk8
あ、付け加えると、事実を知らせてあげることは悪いことじゃないとは思う。

べつに誰がどんな気分になってお知らせするかは自由だとは思うが、
わざわざ相手を怒らせようと思って知らせるなら、それを悪意と言います。
まあ、「どーでもいー人」ひとりだけだから、そんな心配はいらんのかも知れんが。
968名無しSUN:2009/10/12(月) 17:37:18 ID:ICj+UK8P
>>955
乙。まあしかし、稜線探しというのはマニアックだなぁ。
それなら>>806のおじさん探しの方が・・・
どこかの皆既日食の撮影風景からパクってたら最高なんだが。
969名無しSUN:2009/10/12(月) 17:43:08 ID:++Gl4fan
>>959, >>966
手紙での定型文を勉強しろ。
970名無しSUN:2009/10/12(月) 17:43:43 ID:LDCFRgg1
ぼくうは2009年のてんもんねんかんをこうにゅうしたものです。
ことしはにっしょくがあるというので、ひょうしがきれいなてんもんねんかんをかいました。
ないようはむずかしてちんぷんかんぷんです。
いんたーねっとで、ひょうしがとうさくかもしれないとしりました。
ぼくのもっているてんもんねんかんをとうさくいがいにかえてください。

とまではいかないが、マジで盗作表紙の本なんか気持ち悪いわ。
自分が、盗作に加担しているみたいですげえ嫌だ。
明日にでも、天文年鑑発行元へ抗議してみる。
交換に応じるかどうかは分からないけれど、今回の騒ぎを発行元が理解しているかどうかは分かると思う。
971名無しSUN:2009/10/12(月) 17:49:08 ID:JRBg5mGz
それより、2007年3月号12ページにも宮城クンの画像があるだけど、
これってマークされていたかなぁ?
ttp://up3.viploader.net/news/src/vlnews002734.jpg.html
処理:スキャナ取り込み→PDF→JPG
Pass:0120

↓これっぽい気がするんだが?
ttp://spaceweather.com/comets/mcnaught/11jan07/Sorensen2.jpg
ttp://spaceweather.com/comets/gallery_mcnaught_page6.php

Torgeir Sorensen氏、#2の画像。
972名無しSUN:2009/10/12(月) 17:49:15 ID:YH79W+Xj
>>969
>手紙での定型文
そりゃ、ビジネスの場合はほとんどの場合自社の出来事について
連絡するから大抵の場合はregretでいいんだろうけど、他人の
出来事でもregretって単語を使っても違和感を感じないんだろうか。

ところでそんな命令口調ができるほど英語に精通してるの?
973971:2009/10/12(月) 17:49:55 ID:JRBg5mGz
あ〜失敬、掲載誌は星ナビです。
974名無しSUN:2009/10/12(月) 17:51:51 ID:ICj+UK8P
>>957
ここ↓のリニア彗星の元ネタ探しをしてみてはどう?
http://www.astroarts.co.jp/special/comet2003/gallery/linear15-j.html
本当にオーストラリアへ行ったのかぁ?と思って探してみたが、
これは見つからん。
975名無しSUN:2009/10/12(月) 18:01:55 ID:++Gl4fan
>>972
じゃあ君は不躾で馴馴しいメールを連発してればいいと思うよ。
976名無しSUN:2009/10/12(月) 18:06:04 ID:ZLuDPbor
977名無しSUN:2009/10/12(月) 18:08:07 ID:MvPfhblG
>>971
雲の感じが似ているね。
ただ宮城画像の方が視界が広い&星が入っているけど、
その辺は付け足したのだろうか?





というか、宮城画像は彗星の尾が途中で曲がってない?
(というか曲がる筈の彗星の尾が不自然に真直ぐ)
ここは書き込んだだろ?
978名無しSUN:2009/10/12(月) 18:08:16 ID:YH79W+Xj
>>975
その発言は、私の発言に全然繋がってませんけど。

「regretが妥当か≠不躾なメールを送って良いか」
ということお分かりですか?
979名無しSUN:2009/10/12(月) 18:10:35 ID:MvPfhblG
英文の喧嘩はよそでやれ!


これだから「星」は出てきて欲しくないんだよなぁ。
彼が出てくると余計な事で揉める原因になる。
980名無しSUN:2009/10/12(月) 18:14:01 ID:ICj+UK8P
>>976
1枚目には特徴があるんだけど、無理かな?
http://www.astroarts.jp/special/comet2003/gallery/linear/040520shimoji.jpg
981名無しSUN:2009/10/12(月) 18:14:13 ID:OQRZEGGS
そんなことどーでもいいから早くメールしちまえよ
982名無しSUN:2009/10/12(月) 18:16:26 ID:OQRZEGGS
大勢出せば一人一人がおかしくても総合すれば理解できるだろ
それでいーんだよ
983名無しSUN:2009/10/12(月) 18:17:13 ID:VetNNPHh
土木工事の写真を修整するより悪質だな。w
984名無しSUN:2009/10/12(月) 18:17:30 ID:YK+S0rLo
俺がチェコ人だったら見ず知らずの日本人から
同じ文面のメールがわんさかきたら盗作野郎にも
メール野郎にもうんざりすると思う。
985名無しSUN:2009/10/12(月) 18:19:01 ID:vhF0sQMx
★とそのシンパはマジできもいな
986名無しSUN:2009/10/12(月) 18:21:11 ID:ct36s8pb
>>971
http://2ch-dc.mine.nu/src/1255338807123.gif
見やすいよう色を濃く調整したものを重ね合わせ

雲が不自然に一致
他の盗作1/11の雲とは全く形が違う(空の色まで何故か元画像に準拠しているのもおかしい)
雲の角度を水平と仮定すると彗星が立ち上がりすぎている
画像の外は何故か真横に雲が伸びている

この頃は大胆に画像を伸ばす事をしているので盗作の疑いは極めて強いね
987名無しSUN:2009/10/12(月) 18:26:13 ID:MvPfhblG
>>986
そのgifで確信した。やっぱ尾を伸ばしてるね。

パクリ元画像の枠内だと尾は右側に緩い弧を描いているのに、
枠外(描き足している箇所)の尾は不自然に真直ぐ伸びている。
988名無しSUN:2009/10/12(月) 18:29:14 ID:ct36s8pb
>>987
撮影地のSortland, Norwayは北緯68度
彗星の角度からして沖縄ではありえないだろう
1/11の別撮影されたヤツも角度を厳密に測れば沖縄でありえんのが分かりそう
あれは確かイタリアかどっかのパクリだっただろうから
989名無しSUN:2009/10/12(月) 18:31:19 ID:Ysxa5fgJ
>>984
日本の掲示板で話題になっているので
同じメールが既に来ていたらご容赦を

と前置きしとけば無問題だろ。

Similar notice may arrive you
because Miyagi's plagiarism is discussing on the message board in Japan.
I will apologize you if notices are overlapped.

俺は英語が苦手だからわかんねえが、こんな感じに書いとけば
英語の苦手な天文ファンが
なんとか状況を伝えようとしている気持ちは伝わるんじゃねえかと思う。
990名無しSUN:2009/10/12(月) 18:34:58 ID:MvPfhblG
そろそろ次スレの用意を。
991名無しSUN:2009/10/12(月) 18:38:00 ID:0xskQfs8
つーか、そういうメールは掲載した雑誌が出すべきだよ。謝罪と賠償。
第三者がちくってもしょうがない。「で、俺にどうしろと?」と言われるのがオチ。
992名無しSUN:2009/10/12(月) 18:41:35 ID:ZLuDPbor
>>980
ここまでくっきり写っているものっていうのがほとんどないからなぁ。

この写真(Warrumbungle, 2004.05.20)と似ているが尾の位置も違う。
ttp://www.strange-stargazers.jp/walker/gallery/20040520liner.jpg
993名無しSUN:2009/10/12(月) 18:45:57 ID:ZLuDPbor
次スレ立てました。

天文雑誌について語ろう Vol.19 延焼●黒い太陽●
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1255340739/
994名無しSUN:2009/10/12(月) 18:49:55 ID:ICj+UK8P
>>986
この頃は、総じて回転テクは駆使してないんだな。
(中途半端な角度の)回転をするようになったのは2008年ぐらいからか。
995名無しSUN:2009/10/12(月) 18:50:12 ID:i59XyS29
>>962

ここに天ガ2007年3月号P4をスキャンした画像置いといた。

http://up3.viploader.net/news/src/vlnews002735.jpg.html

pass:0418
996名無しSUN:2009/10/12(月) 18:52:28 ID:AruettT1
>>971はポジ提出してればシロじゃないかなあ
星ナビの検証では候補に挙がってなかったし
・日本撮影
・元画像より大きい例は稀
・雲の角度が微妙に違う
997名無しSUN:2009/10/12(月) 18:53:14 ID:ct36s8pb
>>995
ありがとう
これで今日の収穫は2品だな
まとめの人は毎日大忙し
998名無しSUN:2009/10/12(月) 19:02:47 ID:LDCFRgg1
>>991
読者としては、まず発行元に抗議すべきだと思う。
それが筋
999名無しSUN:2009/10/12(月) 19:04:42 ID:UhtFFBIH
>>959
アホ★しつこいなぁ。
英単語の用法は「おまえの印象」で決まるのか?
素直に「英語力も調査も不足ですみません」ってなぜ言えない?

"I regret to inform you ..."
というのは、相手が予想しているよりも悪い知らせ、もしくは
予想していない良くない知らせを、通知する側が相手に対して
へりくだって(謙譲の意味ね。決して「悲しい」わけではない)
礼儀正しく言うときの常套句なの。
ちょっとかしこまった英文レターのごく普通の用法なんだよ。
「人が死んで」とかウダウダ負け惜しみしつこいよ。
1000名無しSUN:2009/10/12(月) 19:05:57 ID:73nYOK03
1000です、次スレは?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。