天文雑誌について語ろう 5月号

このエントリーをはてなブックマークに追加
1八反田夏子
天文ガイド・月刊天文・星ナビなどの天文系雑誌について語り合いましょう。
別冊、ムックの話題も歓迎します。
書籍(星図除く)も該当スレッドがないようですので当面こちらで。
英字紙も今回から解禁になりました(w

過去スレ
1 http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/972407952/
2 http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1013012968/
3 http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1028704646/
4 http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1061629093/

星ナビ.com
http://www.astroarts.co.jp/hoshinavi/index-j.html
月刊天文はこちらから
http://www.chijinshokan.co.jp/
月刊天文ガイド
http://www.temmon.net/
2名無しSUN:04/09/10 11:41 ID:j6vGTCWb
楽々2Get
3名無しSUN:04/09/10 11:45 ID:SjS3MmS0
そして3ゲッツ
4名無しSUN:04/09/10 12:22 ID:Ct9y/vGI
あえなく終了。



次スレ立てよろしく。
5名無しSUN:04/09/10 12:33 ID:QIpDLCim
月刊は3冊しかでてないんだ?
熱帯魚とにたりよったりだね。
6名無しSUN:04/09/10 13:03 ID:Ct9y/vGI
>>5
氏ね
7名無しSUN:04/09/10 13:55 ID:qnX6Rm2E
夏子タ〜ン!!
8名無しSUN:04/09/10 18:08:16 ID:P2swJtay
>>1
英語の雑誌を解禁したんなら、リンクはつけて置いてよ。

"Aastoronomy"(USA)
http://www.astronomy.com/

"Sky and Telescope"(USA)
http://skyandtelescope.com/

"Astronomy Now"(UK)
http://www.astronomynow.com/

(以下、英語ではないが、参考までに)
"Astronomie"(France)
http://pro.wanadoo.fr/astronomie.magazine/

"Sterne Und Weltraum"(German)
http://www.wissenschaft-online.de/page/p_suw_home

"Star Observer"(German)
http://www.starobserver.com/test/index2.html

"Night Sky"(German)
http://www.nightsky-online.de/

"Interstellarum"(German)
http://www.interstellarum.de/
9名無しSUN:04/09/12 07:17:31 ID:aZpvN1cC
英字紙ごとの特徴を誰か教えていただけませんか?

例)
Tenga        : 一番メジャーだが偏向と編集部のオナニーが続き読者はなれが進んでいる
10名無しSUN:04/09/12 08:11:18 ID:DlyYPRiT
>>9
おまいが購読して要約しる。
11名無しSUN:04/09/12 13:28:12 ID:tkV1W+Xv
よくよく考えたらニーズの割に発刊数多くない?(日本)
それとも結構ニーズあるのかな?
はたまた発行にあまりお金がかからないとか。
12名無しSUN:04/09/12 17:28:12 ID:L019qb39
>>11
月刊天文は出版社の趣味で出しているので利益度外視
13名無しSUN:04/09/12 20:25:23 ID:CNE+G56C
>>8
「紙」を「誌」と好意的に解釈すると・・・(本当は「英字」という文字もないのだけど)
米誌では

Sky and Telescope
世界的なアマチュア天文屋の雑誌。NASA 等の観測資料に基くニュース記事、天文学の内容(啓蒙)、
アマチュアの天体観望に関する記事、機材の紹介などからなる。
天体観望は、かなり濃い内容。温度順応に関するかなり突っ込んだ考察などがなされている。
観測対象に関する記事も充実している。国内のガイドブックにも出ていないようなマイナーな星雲や星団も結構詳しい内容が出ている。
9月号は天文用時計の紹介だったが、8月号は TMB のモノセントリックの報告など、機材紹介も充実。

Astronomy
大体、Sky and Telescope と似た内容。天文学に関する記事や、ニュース記事がページ数の
割に多い。観測方法に関する記事や、機材に関する記事は Sky And Telescope に比べると貧弱。
でも、時々、これはと思わせる記事もある。

日本の 2誌(星ナビは縦書きなので読まない)と比べると、
・記事の内容は、かなり高レベル。初心者は眼中にないという書き方。
・ページ数の割に情報量は多い。
・投稿写真は日本と比べ物にならないほど高レベル。シーイングの差以上の差がある。ただ、加工しすぎのものも目立つ。
・広告量 天ガ >> 米誌 > 月天
 Sky and Telescope と Astronomy を比べると、一般的に Astronomy の方が広告が簡素化されている感じがする。読者数の差か。
・写真撮影に関する記事が少ない。天ガは異常にだけか?
・印刷や紙は貧弱(Time誌など、その他の米誌の一般的な紙と印刷レベル)
・機材比較は、ドッコイショが少ないが、若干見受けられる。
・機材紹介は米国中心(あたりまえ)+ヨーロッパ物+日本(少し) ロシア物の記事は見たことがない。
 ビッグ2の製品紹介は意外と少ない。

ヨーロッパ系は出張の際に時々買う程度なので、詳細は不明だけど、
Astonomiy Now(英) 日本の Newton の天文に絞った内容に近い。
Astronoie(仏)、Sterne Und Weltraum(独) は、Astronomy(米)に近い内容。イタリア語は読めないので、伊誌は報告不可。
14名無しSUN:04/09/12 20:51:14 ID:1naojMp0
八反田タンはιょι”ょでつか
15名無しSUN:04/09/12 20:58:37 ID:1naojMp0
おおっ。IDに国立天文台がぁっ!
16名無しSUN:04/09/12 22:28:47 ID:4HlGkV4T
八反田タンはヲレの子供を生んで
2代目CCDママになります
17名無しSUN:04/09/12 23:09:39 ID:ZdKafARM
10月14日に全国で部分日食

http://www.pahoo.org/athome/area/2004/area20041014.shtm
18名無しSUN:04/09/12 23:58:29 ID:aZpvN1cC
>>13
英独仏語が読めるのですか。凄いですね。職業何ですか?

>>広告量 天ガ >> 米誌 > 月天
ワラタ。だって普遍的に
広告量 トランジスタ技術>天ガ>>一般の雑誌>月天>ゲーム批評
ダもの。
19名無しSUN:04/09/13 00:32:57 ID:9oEJNn0I
広告は笠井が載ってりゃ十分じゃ
20名無しSUN:04/09/13 02:01:46 ID:E9ER8dpn
トラ技は広告が重要ですから。
21名無しSUN:04/09/13 05:17:54 ID:HcQIP2hp
>>13
なんか加齢臭のきつい書き込みだな

でも確かに S&T とか Astronomy は日本の雑誌に比べてまともな天文学の
話題が豊富でおもろい。

ここまでがアマでここから先はプロ向け、とか変に垣根を作らずに載せてる気がする
22名無しSUN:04/09/13 14:55:29 ID:GeN0HFRa
>>13
二ヶ月遅れでもいいから、どこかの雑誌で
洋雑誌の重要な記事だけでも和訳することを提案。(日経サイエンスみたいに)
著作権の問題があって難しいかも知れないが。
大昔、笠井のカタログに Astronomy誌の和訳記事があったが、今はない。

俺も、例の温度順応の記事は読んだが、これはなかなか良かった。
笠井スレかマクストフスレで紹介されていたので、即ゲットしたよ。

天ガは独善的だし、星ナビは馴染まないだろうし、月天に僅かな期待。
今夜も天気が良さそうなのに、夜勤(>_<)
23名無しSUN:04/09/13 21:58:18 ID:hHUVy/EB
確かに
げってんには気体したいな
24名無しSUN:04/09/14 09:37:00 ID:le54vqSu
星ナビの年間購読で、昨年まではファイルがサービスになったが今年
来た案内にはその記述が無くなってる。
25名無しSUN:04/09/17 00:41:28 ID:SVqt2bBf
八反田タン、けっこう好みなんだが。
26名無しSUN:04/09/17 04:17:03 ID:VO1oQqeO
【冬ソナより外国人参政権について語るべき】
特にスレ54以降注目
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1093619352/
外国人参政権の要点

1、対馬(韓国領土という捏造論文多数)と竹島(島根県所属。島根県知事の
得票数は在日の数をはるかに下回る)が危険であること。また、○○自治区の
誕生をまねくものであり、内戦が勃発すること。
2、すでに国、地方にかかわらず議員に朝鮮シンパがおり、日本がのっとられようと
していること。地方ですでに擬似参政権をあたえてしまっている自治体があること。
3、隠されているが、被選挙権が含まれており、公安委員と教育委員という
重要なポジションが地方にもあること。
4、地方は懲役二年までの刑罰を定めることができ、「差別禁止条例」などを作成し
のっとった自治体で、日本人をどうにでもできるようになること
5、報道ステーションのディレクターに韓国人がいることに代表されている
ように、マスコミに大量に朝鮮関係者が入り込んでいて、外国人参政権問題に関連して
自由な報道ができないこと。
6、在日は集団となって、大量の抗議をするので、その勢いで重要な国の朝鮮
人の利権の絡む会議やマスコミの朝鮮のイメージを落とす報道が在日におしき
られてしまうこと(集団で個人を攻撃するのでターゲットはたまらない)。
7、これは情報戦であり、宣戦布告はされていないが、完全に戦争であること。

日本は今存亡の危機にあります。私たちの世代で国をなくしたら、
2000年わたしたちの国をまもりぬいた先祖たちにもうしわけがない
27名無しSUN:04/09/17 04:29:59 ID:rNtbeG6o
夏子たん…
28名無しSUN:04/09/17 08:18:41 ID:xGtdpurj
スレタイが時期遅れです。
9月号で新スレ立てましょかねー。
29名無しSUN :04/09/18 01:11:49 ID:LhUWdw4f
八反田タンと二人だけでスターパーティしたいよ。
30名無しSUN:04/09/18 11:34:19 ID:9tkPiVg1
パイズリプリーズ
31名無しSUN:04/09/18 16:59:39 ID:Vg4UNvy8
>>28
単にPart5って意味でしょ
32名無しSUN:04/09/19 02:02:20 ID:TCP6FKhV
ニュートンとにてて赤い雑誌の名前なんだっけ?
33名無しSUN:04/09/19 09:34:56 ID:i00U358E
八反田タンのスリーサイズ教えてください
34名無しSUN:04/09/19 09:47:25 ID:zSlpBdWs
B:87
W:60
H:85
35名無しSUN:04/09/19 12:51:42 ID:e/nmf7Ma
>>34
マジ!?
ソースきぼん
36名無しSUN:04/09/19 15:41:54 ID:e5YOH6O+
>>32
CQ
37名無しSUN:04/09/19 20:18:19 ID:C2NHvey0
スカイウォーカー最高!
38名無しSUN:04/09/19 21:23:36 ID:CRG9mq6g
漏れの近所の本屋、
何でムーなどというあやしげな雑誌があるのに、
天文系雑誌を駆逐したんだ。
そんなに売れないのか?
まあ漏れ自身、冬場は買っても、夏はあんまり買わなかったからなあ。
39名無しSUN:04/09/20 11:09:08 ID:hN8IDRm0
>>38
お前が毎月その本屋に行って
「月刊天文ありませんか?」
って聞き続ければいいんだよ。
そうすればそのうち入れてくれるようになるから。
40名無しSUN:04/09/20 12:48:53 ID:Jyf7eGZY
>>36
何の略?
41名無しSUN:04/09/20 13:53:52 ID:IhAjIyq5
これ↓(無線やる奴なんてもういねーんだろうな)
http://www.cqpub.co.jp/cqham/
4232:04/09/20 14:03:43 ID:Jyf7eGZY
>>41
なるほど。探してたのとは違うかも。
確かニュートンと違って背表紙があるような気がします。
43名無しSUN:04/09/20 21:05:40 ID:IhAjIyq5
つーか天文雑誌の話じゃないならスレ違いだから他へ逝け
天文雑誌に赤いやつはない
3倍速いやつもない
44名無しSUN:04/10/02 11:09:02 ID:u6w5fj4n
ガッテンだが、火災の広告が1頁だけになって、
裏表紙とかを除いてほとんど広告無くなってしまった。
45名無しSUN:04/10/02 13:24:46 ID:9ZCthf4Y
それって同人ry…
46名無しSUN:04/10/02 13:49:38 ID:wZGaCiW3
保品日も火災の広告減るのかな・・・

website立てたので当然なんだろうが
昨日はチョト寂しさを感じた
47名無しSUN:04/10/02 14:52:21 ID:Ih49SUsa
ガッテンの表紙の二本棒の彗星のイラスト?には、萎えた。
一瞬、何だかわからなかった。
48名無しSUN:04/10/02 19:17:23 ID:tPPrWKLr
火災のカタログに毎月の天文現象を入れればいいのでは?
49名無しSUN:04/10/02 22:48:54 ID:9IGWMUln
満ページはいらない
50名無しSUN:04/10/05 22:32:57 ID:NjHiEt3x
干し萎びひろばに載ってる観測小屋の悲惨な姿…
他人事ながら、ガクガクブルブル。

天我つーか、広告ガイドで一番めに付いた記事は、
ビ苦戦のエコガラス鏡筒の広告。まだ実物を見て
ないので断定は出来ないけど、収差図を見る限り
かねてから指摘している周辺象の暴れ、特にg線
がかなり収まってる。青ハロが低減してそうで期待。
(やっぱ中の人は2ch見てるな。w)
51名無しSUN:04/10/06 00:26:05 ID:M2LE21V+
典雅、保科美>S3Proの記事がほとんど一緒
げってん>レタッチテクに新鮮味ナシ

よって今月も見送り
52名無しSUN:04/10/06 11:39:15 ID:JZ2fnroA
今度はてが〜るを再販するのか(w
53名無しSUN:04/10/06 18:52:34 ID:6FoL8Lu3
天文ガイド編集部の人事異動。
柏木氏 天文ガイド編集部→子供の科学編集部
有留嬢 ?→天文ガイド編集部

・・・ということは、来年の星祭りには有留さんが繰るのかな。
Wow!
54名無しSUN:04/10/09 14:11:10 ID:AR5yapVW
>50
読んでないから分からないんだけど
なにがあったのさ?
55名無しSUN:04/10/09 15:35:34 ID:6udN2t5E
あの球面収差曲線から周辺像の向上を指摘するあたりが天蛾の弊害だな
56名無しSUN:04/10/09 20:15:08 ID:dmOWgHyu
>干し萎びひろばに載ってる観測小屋の悲惨な姿…

台風で観測所倒壊&機材破損しちゃった記事の事だろうね。
漏れの場合、いつもの観測場所が土砂崩れで通行不能になってしまい、復旧のメド立たず。
おまけに今日の台風で、さらに崩れちゃったらしい。
・・・・今年はひでえなあ。
57名無しSUN:04/10/09 21:40:08 ID:TVRY56+Y
>>56 爆笑
58名無しSUN:04/10/10 03:33:17 ID:OMluC3Pd
>>57
爆笑の意味が不明
59名無しSUN:04/10/10 03:45:16 ID:S9GAPFqi
>>56 ザマーミロww
60名無しSUN:04/10/10 18:56:56 ID:WNNMP1Et
まあ被害といっても趣味の範疇だからマシだよ。
サークルには車が水没したとか家が一部壊れたって人がいて、
ちょっと慰めようもなかったな。
61名無しSUN:04/10/10 19:55:53 ID:5WeC/6wB
台風被害のニュース見て笑う香具師がいたら鬼畜だね。
静岡の観測仲間と連絡取れなくなってるし、
あっちはもうシャレにならん被害だよ。
62名無しSUN:04/10/10 22:30:54 ID:S9GAPFqi
>>61
禿藁
63名無しSUN:04/10/11 13:01:28 ID:d3SlBI0o
あんな崖の近くに住む方が悪いよな。
64名無しSUN:04/10/12 04:15:39 ID:FXPOGTpB
好きで住んでるんだから、崩れようと埋もれようと自業自得だよな。
65名無しSUN:04/10/12 12:27:40 ID:L0Ms3/FA
>>57>>59>>62>>63>>64
なんでそんなに必死なん?
66名無しSUN:04/10/12 15:25:40 ID:FXPOGTpB
おまえみたいなのが面白いからw
67名無しSUN:04/10/12 15:46:49 ID:L0Ms3/FA
つーか飽きた
68名無しSUN:04/10/12 21:18:34 ID:HW9jp6JY
>>65
観測所がもてないので、ひがんでいるのだと思われ。
69名無しSUN:04/10/12 22:45:22 ID:uSKf7XL0
崖下の家を買ってしまった香具師が自嘲しているんなら納得行くねw
70名無しSUN:04/10/13 00:06:46 ID:+TGYwmLp
崖下の家で上から土砂が降ってくるのと、崖上の家で
崖下に転落するのとではどっちがマシだろうか?
71名無しSUN:04/10/13 01:55:06 ID:i2Y9ysss
どっちも笑える
72名無しSUN:04/10/14 18:17:07 ID:R8FqQdRp
崖下は視界が悪そうだ
73名無しSUN:04/10/19 22:59:25 ID:lxYGmnDC
またすごい台風が来そうだね。鬼畜大喜びw
74名無しSUN:04/10/21 18:43:13 ID:071wefEo
今日代休とって観測地まで偵察に行ってきたんだが、ひどいもんだね。
中部なんだが、某サークルの観測所もとうとう壊れちゃったらしい。
22号まで持ちこたえ、先週みんなで補強工事やってたのにな・・・
75名無しSUN:04/10/22 13:52:00 ID:dpo9fb4q
京都で流れてた大きな白いお椀、
もまいのとこのドームでは?
76名無しSUN:04/10/23 13:04:29 ID:0fv514m0
観測所って見晴らしのいいところに建てられているもんだから、
今回のような台風にはひとたまりもないんだよね。
まあ、逆に杉の木がごっそり倒れ、
良い観測地が出来てしまっていた場所もあったが。
77名無しSUN:04/10/23 13:12:27 ID:fQKXc1gm
保品日のP34の集合写真・・・怪しい
78名無しSUN:04/10/24 13:16:03 ID:E9Qnhl79
昔同好会の観測所でこそーりsexやってました。
いつ仲間が現れるかわからないのがスリルでした。
いい思い出だ
79名無しSUN:04/10/24 13:24:37 ID:vuFl7HYP
なんか時々ザーメン臭いと思ってたら、お前か!
80名無しSUN:04/10/24 19:40:39 ID:E9Qnhl79
そういう経験みんなありませんか?
こそーりsex
81名無しSUN:04/10/24 19:41:50 ID:WSo3BTWX
またゲシュタポの妄想自演じゃねーだろな(プゲラ
82名無しSUN:04/10/24 20:00:59 ID:TRMSW1aC
新潟方面のサークルはどこも音信不通。
台風被害どころじゃありませんね。
今年は悲惨・・・
83名無しSUN:04/10/24 21:43:24 ID:iuxmQGat
スクラップになっちまった天文機材も相当数あるかな・・・
84名無しSUN:04/10/25 18:18:25 ID:KuUDGTGQ
阪神淡路の時は震度4くらいでピラーの根元が曲がっちゃった例もあるから、
固定設置されている機材の被害は相当広範囲に及ぶでしょうね。
まあ、それどころじゃない人が何万人もいる訳ですが・・・・
85名無しSUN:04/10/25 20:06:07 ID:oRG2Xkpf
観測所被災おめ!!
86名無しSUN:04/10/25 21:57:17 ID:W+MjqKxn
一人で煽って回ってご苦労なこった
87名無しSUN:04/10/31 13:42:01 ID:vmTcxqMq
>>86
怒らなきゃダメ!寂しいんだから相手してあげなよw
88名無しSUN:04/11/05 21:26:24 ID:Uf9+5mF0
さよならミウミウ

         .。::+。゚:゜゚。・::。.        .。::・。゚:゜゚。*::。.
      .。:*:゚:。:+゚*:゚。:+。・::。゚+:。   。:*゚。::・。*:。゚:+゚*:。:゚:+:。.
ウェ━.:・゚:。:*゚:+゚・。*:゚━━━━゚(ノД`)゚━━━━゚:*。・゚+:゚*:。:゚・:.━ン!!
  。+゜:*゜:・゜。:+゜                   ゜+:。゜・:゜+:゜*。
89名無しSUN:04/11/06 05:39:16 ID:hV6NUz0o
やっと糞マンガも終ったし、いい加減
普通に横書き・左開きにして欲しい。>干し萎び
90名無しSUN:04/11/06 18:56:54 ID:farHz6w5
糞マンガ言うな
91名無しSUN:04/11/06 19:25:51 ID:sIMz0jlM
みなみちゃん
スカンバーック!
92名無しSUN:04/11/07 04:02:29 ID:qWap30Ue
糞マンガおわったの?(●^o^●)
立ち読みでもしてみるかな。
左開きにならない限り、買うことはないだろうけど。
93名無しSUN:04/11/07 04:05:28 ID:/oHr9dSc
>>92
左開きの雑誌しか買わないんだぁ。ヘンな人。
9492:04/11/07 04:23:16 ID:qWap30Ue
>>93
横書きの方がずっと早く読めるよ。よほどの理由がない限り、縦書きの雑誌は買わないなぁ。
横書きだと、数式が書き難いし、英文などの引用がし難いよ。

最近、法律関係の書籍も横書きが多くなってきたし、
縦書きの牙城の国文学関係も、単語の出現比率の関係の論文等、横書きも増えてきている。
95名無しSUN:04/11/07 04:46:53 ID:Uu2JUb7O
写真誌は右開きが多いね。
書籍と違って一ページ目から順順に読まずに拾い読みが、大抵の雑誌の読まれ方。あんま気にする部分ではないと思うけど。
縦書き数式が読みづらいのは禿同。
96名無しSUN:04/11/07 12:10:07 ID:dB6WG7V8
保品日、来月リニューアルするのかな。
今度こそ初心者向けの内容にしてほしいぞ。
高価な機材の紹介や、高価な機材を使った記事はもういい。
97名無しSUN:04/11/07 13:31:58 ID:lKFtq3KS
天ガもリニュウアル予告してるし。
98名無しSUN:04/11/07 14:44:28 ID:ar9w7dTj
>>96
パソコン雑誌だと初心者向けでもヲタ向けでも、高価なマシンを紹介しているぞ。
初心かどうかとは別の概念だ。
広告収入に頼るなら、高価な機種の紹介からは逃れられない。

そもそも天文の新規ファンは少なく、中高年ヲタ頼みの現状から言って
初心者向けの雑誌が成功するとは思えない。
99名無しSUN:04/11/07 15:01:40 ID:vcVauh5C
保品日で高価な機材の紹介してたのか。
中央光学あたりの赤道儀やSBIGの冷却CCDカメラに買い換えを検討中。
バックナンバーを取り寄せようかな。
100名無しSUN:04/11/07 15:06:38 ID:/hR/1Y6t
保品日の方向性わかりませ〜ん・・・。
ついて行けないので買うのも読むのもやめました。
ここんところ売れ残りがやけに多いようなのは気のせい?
101名無しSUN:04/11/07 16:42:20 ID:pRnOYxKN
干し萎びの特集や企画は良いと思た。
ただ、縦書の数式やアルファベット、ギリシャ文字
は禿しく読み難い。これは初心者もベテランも同じ
だろう。
それから、高価な機材はむしろ初心者向けだぞ。
安物はコスト削った分、使用者の努力で補わないと
いけない。安物は初心者向けではない。
…ことが多い。

一眼デジカメなんて(冷却CCDに較べりゃ)安いし、
PCも、専門知識も不要で、普通のカメラみたいに
使えて初心者向けじゃん。銀塩と違って現場で結果が
見れるのも初心者向け。
102名無しSUN:04/11/07 17:11:11 ID:XcM8D4J3
>>101
「ノウハウの少ない初心者が天文を楽しもうと思ったら、コンピュータや機械がフォローしてくれる
高価な機材群が必要だ。初めてだからこそ大金をつぎ込まなければならない」

これが初心者向けの企画・編集ポリシーとして正しいとでも?

PCでも高いマシンを初心者向け雑誌で載せていいのは新製品紹介コーナー程度。
あとは「こんなスゴい世界もあるんだよ。マニアってすごいねぇ」っていうコラム的な扱いくらい。
「あなたもコレを使ってみましょう。いや使うしかない!」みたいなノリはないだろうが。
103名無しSUN:04/11/07 17:17:18 ID:Uu2JUb7O
使い捨て業界のパソコンとは一概に比較できないと思われる。
104名無しSUN:04/11/07 18:06:13 ID:XcM8D4J3
>>103
デジカメのどこが使い捨てじゃないとでも?w
105名無しSUN:04/11/07 18:07:13 ID:ar9w7dTj
>>102
書生論かよ。わざわざ専門雑誌を買うのは、初心者に留まりたい人ではなく
ヲタ予備軍だ。広告主を満足させるためにも、ヲタ予備軍に便利で高価な商品を
売りつける方針を選択するだろう。営利雑誌であればそう言う判断になる。

青臭い発想で営利雑誌に期待するのは諦めて、同人誌でも発行したら。
106名無しSUN:04/11/07 19:47:06 ID:G5yPGoxR
書生論というよりは「私は初心者の身になっている」という“勝手な思い込み”だよ!
>>102が心配しなくても初心者は育つし生きていくよ!
107名無しSUN:04/11/07 21:45:21 ID:p2F6EoVu
だからさ〜、そういうのは典雅に任せておけばいいんじゃないの?
保品日が典雅と同じ路線でどうする。
スカイウオッチャーの二の舞だね。
108名無しSUN:04/11/07 21:47:51 ID:AcCJoand
アダルト路線で行くべ
やみくもにかわってくらやみ同好会とか
109名無しSUN:04/11/07 22:06:21 ID:ar9w7dTj
>>107
意味不明、天ガと全く方針を変えて売れる保証はない。大きなお世話だろう。
110名無しSUN:04/11/07 22:35:04 ID:SsCYSvtC
アストレイアか・・・
アレはアレで良かったような。

しかし横書きと縦書きを混ぜた紙面て同人誌の世界ではヴァカにされるんだが、
個人的には右手でメシを食いつつ、左手でページをめくれるので右開きは便利だ。
111名無しSUN:04/11/07 22:48:09 ID:x01AwWN6
>>110
>左手でページをめくれるので右開きは便利だ。
逆のような・・・・気のせいかな?
112名無しSUN:04/11/07 23:37:32 ID:pRnOYxKN
>>108
ソレダ!

八反田夏子がスードで棒具に抱き付いている
袋閉じピンナップ、とか。
113名無しSUN:04/11/07 23:58:47 ID:SxAgDa+G
有留さんの方が俺好み。
114名無しSUN:04/11/08 01:11:14 ID:ZYMzoFqE
八反田タンがアイピースに手添えてるシーンだけで抜けるが (*´д`*)ハァハァ
115名無しSUN:04/11/08 01:12:38 ID:AYW/Mf+y
お約束だが、

袋綴じと言えば、クシーダのスード。
116名無しSUN:04/11/08 01:17:20 ID:XY66KZwB
>115
ブラクラ注意ってか?
117名無しSUN:04/11/08 01:19:55 ID:ZYMzoFqE
♂の方か?・・・
118名無しSUN:04/11/08 09:55:03 ID:6yPmmof8
盛り上がってまいりました
119名無しSUN:04/11/08 17:21:52 ID:0LWkErBs
>>113
オイラも有留さんの方がいいな。

ちなみに天ガ今月号には、有留さんのアンダーウェア姿が載っていたりするんだな。
120名無しSUN:04/11/08 22:03:03 ID:mfi6PrM5
盛り下がってまいりました
121名無しSUN:04/11/08 22:27:23 ID:LXKzqb1H
有留さんは実物のほうがかわいいからなあ・・・へたなモデルよりぜんぜんいいぞ。
なんとかしろよカメラマン(w
122名無しSUN:04/11/09 01:58:10 ID:zHYPaFOX
モデル兼任のスタッフ、小口広告主の募集、天ガも内幕は大変そう。
123名無しSUN:04/11/09 17:52:43 ID:bS/RE40l
>>119
毎号載るなら年間購読しまつ
124名無しSUN:04/11/09 22:49:08 ID:m3VQ2yfz
>119アンダーウェア姿ってどんなん?
何だか想像するだけでハアハア してきます。
125名無しSUN:04/11/10 01:18:15 ID:JBi+sZP7
有留さん可愛いなぁ。アンダーウェアもステキ!!

そこに「たんすにゴン」の宣伝
(ウケるのは関西だけか?)
126名無しSUN:04/11/10 08:41:48 ID:BtSfxFoc
引越し準備で片付けてたら、天文ガイドのM31テレカが出てきた。
そんだけ。
127名無しSUN:04/11/10 10:51:44 ID:+Piv5TrB
星ナビだが・・・
将来を担う(かもしれない)新製品を華やかに持ち上げておいて、人気連載のイラストレータを
巻頭特集で起用したと思ったらその連載はさようなら。山崎オーラのみなみちゃんもばいばいだし、
それなりには親しまれていただろう連載マンガもおしまい。まるで休刊号か廃刊号というノリに思えたが。
それとも大物引き抜き合戦に勝利して(体力的に負けはせんだろう)誌面刷新を図るのか・・・
128名無しSUN:04/11/10 12:19:49 ID:W0cBaoZx
雑誌は広告をどんだけ集められるかで、自ずから内容も決まってくる。
自動車やアウトドア、旅行関係とか、
何か分野の異なる広告主を集めなくちゃジリ貧になるばかりだろうね。
あるいは、内容を科学関連全般にシフトするとか・・・
もはや星ナビではなくなってしまうが。
129名無しSUN:04/11/10 18:15:25 ID:BPtbH324
星ナビ・天ガの両方ともリニューアル予告ということは、
ズバリ!両誌の合併で決まりでしょう。
130名無しSUN:04/11/10 18:44:31 ID:lJjLudio
>>129
どっちから開いたらいいんでしょう?
131名無しSUN:04/11/10 19:00:26 ID:mvsue4er
月刊天文ナビガイド
132名無しSUN:04/11/10 19:22:13 ID:CMmSi/GV
分野の異なる広告主探しなら営業の人が必死でやっているはずだけど、
リニューアルが広告主が見つかったんでやるのか、
見つかんなくて起死回生をかけてリニューアルするのか・・・?
確かに来月号の紙面は妙に楽しみだ。
133名無しSUN:04/11/10 19:57:04 ID:3bPdkV0G
トンデモ本や、血糖を下げる出部専健康食品の広告はやめてくれ。
134名無しSUN:04/11/10 22:38:00 ID:mQAKX2kr
>128
そうはいってもマサイの戦士なんかの広告が載ったときはショックだったのだが。
135名無しSUN:04/11/10 23:37:49 ID:R8Sd82uA
>>134
創刊当時のSWには、なんたらストーンとかの怪しげな広告が載ってたぞ
ムーかとおもた
136名無しSUN:04/11/11 12:27:35 ID:9518iONe
ドクロストーンですな
137名無しSUN:04/11/11 19:38:00 ID:s2Pe6CPC
天文とアウトドアは絡めてもいいけど、オカルトはなあ・・・
木星は地殻惑星だのアポロはウソだの、冗談でもそんな記事読みたくない。
138名無しSUN:04/11/11 23:37:33 ID:ohJqRHYD
天文と美少女は絡めてもいいが、トンデモは・・・
139名無しSUN:04/11/11 23:42:57 ID:w4cI3flh
オカルトは多少ならいいけど、美少女とかはやめて欲しい・・・
140名無しSUN:04/11/12 01:21:38 ID:W+meQy1+
メガネのドジッ娘とは絡めても良いな
141名無しSUN:04/11/12 20:41:43 ID:OZndTOfO
じゃ、有留さんにメガネをかけさせて・・・っと。
142名無しSUN:04/11/12 22:31:26 ID:YGivxD2e
来月号から
みなみタンがパワーアップして帰ってくる
 
 
 
 
 
気が汁!
143名無しSUN:04/11/13 00:21:46 ID:Md/BzrtF
とにかく何か一点、「萌」を入れてくれないと。
世間の勝組は金のある独身30代を引き込んで成功しているが、
天文の世界にそれが見つけられるかどうか・・・。
144名無しSUN:04/11/13 01:21:32 ID:Z0OkPC1E
>>143
これで成功している代表例がガンダムだね。
ガンダムグッズはビデオに限らず、CDやゲームソフトまでバカ売れ。
先週はTMRがオリコン1位で、今週の玉置も可能性ありとは凄すぎ。
145(・∀・):04/11/13 01:24:04 ID:Oez2eWOQ
クンクン・・・隊長!ヲタクの匂いがします!臭いです!
146名無しSUN:04/11/13 02:26:30 ID:7QDOcBwZ
                  ☆  +     ☆
          @ノノハ@
         /( ´_ゝ`)ヽ        ☆   +      + 
.       ='ア\ ヽ__/`〉フ\  月に代わってふーん
      //´\`ー  // \ \       ☆         +
     // |  _〈ノ' ̄´`/ヽ \ .\
     / l ヽーヾノ !/´゙、フ   \. \
     | { `ー`!、_ノ丿 ハ     \ ヽ         ☆  
     \\   |  l ̄ i´`ー、    ヽ )
      `ー''´ |  /|.  |       // ☆  +         + 
          /ヽ/ ヽ '、     //
          !::::/  \ノ\   //     ☆    +     + 
.          |:::/    \::ヽ i´
         |:::l      \:ヽ   ☆     +
         |::::〉.      ヾ::ヽ
         レ        }:::!〉☆     +      + 
                  ー'´
147名無しSUN:04/11/13 09:14:20 ID:0x8fwVvj
天文ガイドが廃刊になりますように
天文ガイドが廃刊になりますように
天文ガイドが廃刊になりますように
148天ガ:04/11/13 15:02:11 ID:fVte264a
よ〜し、その代わりお前らも道づれだ!
149名無しSUN:04/11/14 05:54:01 ID:FMdwD2/6
15年後に天文雑誌は全て廃刊の恐れ
その代替品として天文同人誌が跋扈
150名無しSUN:04/11/14 11:04:48 ID:GfTlWoNv
>>144
TMR,玉置に関しては、単純に邦楽業界がもう終わってるからかと。
アニメのタイアップ主題歌が一位って……もうやめてくれ。

>>143
筒に萌えてるやつなら腐るほどいるじゃん。
151名無しSUN:04/11/15 00:08:41 ID:7CCwoE4r
「猫と天文」とか「天文ガンダム」とか「星と健康ナビ」とか、
捨て身になっていたら面白いんだが。
でも、アニメがらみはイヤかも・・・。
152名無しSUN:04/11/15 00:29:43 ID:1xDZ3HfB
いつ頃からかのう、天ガの読者サロンに投稿される絵がアニメチックになったのは・・・。
153名無しSUN:04/11/15 21:58:35 ID:9FVWeixJ
星ナビは中高生や女性を意識した紙面づくりをしていたから、その方向性は維持しそう。
高校の天文部にいた女子も、観測なんかしないでイラストやらポエムばっかり書いていたもんだ。
逃げちゃう人もいるだろうけど、差し引きすれば読者の裾野は広がるだろうね。

でも、プロ用500倍望遠鏡(経緯台)とか100倍ズーム双眼鏡の広告が載るようになったらイヤだw
154名無しSUN:04/11/15 23:56:17 ID:1xDZ3HfB
健康ネタは止めときって。又、火病になる人が出てくるからw
155名無しSUN:04/11/16 20:07:18 ID:ooLToppH
漏れがその昔天ガを買うようになったのは、美しい天体写真に感動したからだったな。
子供を感動させておけば10年20年もの間読者になるんだから、下に裾野を広げるべきだろうね。

しかし、アニメに描かれる極彩色の宇宙を思い浮かべられると・・・・
156名無しSUN:04/11/17 01:15:59 ID:HKZyCjeN
今月の天ガ、銀塩のM31みたいな写真が激しく好きだ
最近、ああいう写真見なくなった
157名無しSUN:04/11/17 20:10:07 ID:wmuCD94s
昔はアクロマートレンズで撮った写真が多くて、青ハロが妙にキレイだったりした。
今はフィルムの特性もあるんだろうけど、色調も写り具合もかなり変わっている。
158名無しSUN:04/11/20 17:34:32 ID:ChE1+erZ
>>151
「一日5分北極星を見ているだけで肝臓病が治った」みたいな記事が。
159名無しSUN:04/11/20 22:01:22 ID:LA8TVfY2
串田氏を迎えて「天文と地震」なんて硬派なのも期待したり。
160名無しSUN:04/11/20 23:39:22 ID:big/ultW
>>159
それ硬派か?
161名無しSUN:04/11/21 00:17:24 ID:/bVLK19+
>>160
まぁまぁ、>>159にとっては硬派なんだから、そっとしておきw
162名無しSUN:04/11/21 00:42:29 ID:6aULxOiT
硬派というより、光波 いや、電波か?
163名無しSUN:04/11/21 00:51:59 ID:T4I28bvI
電磁派
164名無しSUN:04/11/21 03:20:51 ID:O9ofTJyh
クシーダさん
ラヂヲライフとかも読んでんのかなぁ・・ (;´Д`)
165名無しSUN:04/11/21 15:50:04 ID:zP1ZQ9ps
リニューアル後の雑誌って、廃刊に追い込まれたりするようなイメージが・・。
166名無しSUN:04/11/21 16:56:30 ID:mg9y+ruz
廃刊の前に季刊
季刊の前が隔月刊
167名無しSUN:04/11/21 20:01:48 ID:f65xluhq
ゲッテンはいちおうリニューアルという話はきかないなw
168名無しSUN:04/11/21 22:15:49 ID:cYplrRZf
月刊天文は離乳有るして新誌名は月刊になりまつ
169名無しSUN:04/11/22 14:47:10 ID:uAflbVp4
「月刊」はあったような・・・
170名無しSUN:04/11/22 20:33:38 ID:g2zkArJq
ディアゴスティーニに週刊で出して欲しいな
171名無しSUN:04/11/22 22:33:42 ID:7BB1tV+F
「週刊 彗星・小惑星」

終わらん、、、
172名無しSUN:04/11/22 22:37:49 ID:g2zkArJq
監修:中野主一
173名無しSUN:04/11/23 00:05:57 ID:WPxWWWmk
>170
世界の望遠鏡・名機コレクション
シリーズ第一弾は『三鷹光機GN-170』
1/60スケール、赤経赤緯方向への完全アクション再現
通常価格1700円を初回特別定価890円

なんてね
174名無しSUN:04/11/28 06:56:38 ID:GyeQvZci
さすがのディアゴスティーニも倒産したくはないだろw
175名無しSUN:04/11/28 08:18:00 ID:WsWhAif9
星の手帳・・・てのはもう有ったんだよね。
176名無しSUN:04/11/28 11:02:55 ID:ssBLCUoc
>>175
なかったと思う。
177名無しSUN:04/12/01 19:28:15 ID:TZD5Ejlb
星の手帳って、季刊で有ったんじゃないか?
猫の手帳社ならぬ星の手帳社ってあるし・・・
178名無しSUN:04/12/02 01:55:53 ID:/MMCH4l3
手帖。。
179名無しSUN:04/12/02 12:34:17 ID:3htNkJY4
180名無しSUN:04/12/02 15:22:39 ID:yBllMEPG
>>179
すげえ、、新連載メジロ押しジャン
ついに保志ナビの時代が・゚・(ノД`)・゚・
181名無しSUN:04/12/02 17:51:35 ID:bWK4bnJI
金井さんの連載は単行本にして欲しい
182名無しSUN:04/12/03 11:04:44 ID:WFEAJR6U
新連載メジロ押し・・ってことは、取り止めになった連載が沢山あって、
それらは不評だったってことだな。
183名無しSUN:04/12/03 17:07:36 ID:vcIQBLkw
>>182
ミウミウ・゚・(ノД`)・゚・

観測ガイドの頁を削ったもんなぁ
184名無しSUN:04/12/03 18:16:15 ID:HkI3gqNU
ついに横書きに変更!
185名無しSUN:04/12/03 18:18:25 ID:HkI3gqNU
186名無しSUN:04/12/03 19:03:07 ID:mmqfVoA9

なんか転我みたいだなw
187名無しSUN:04/12/03 21:28:16 ID:6wyrVv6X
縦ガキでも別によかったけど。
中身はきちんとしてれば。
188名無しSUN:04/12/04 13:32:04 ID:9JBS2QLQ
今読んでるとこだが、星ナビは格が上がったような体裁になったのう。
しかし広告が減ったような・・・。大丈夫か?

ギャラリーの「伊良湖・夕景」は漏れも数年前から狙っていた風景なので、
すんごくクヤシイ・・・。もっといいのを撮ったる!
189名無しSUN:04/12/04 14:10:16 ID:jkcdp5CT
萎尾キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
表紙と製本えらく立派
横書きは10秒くらいとまどった
190名無しSUN:04/12/04 17:15:30 ID:UUP8JsPu
ナビ売れそうでつか?
191名無しSUN:04/12/04 19:27:05 ID:0wYR6Hcx
> 天文ニュース > 2004年12月
■星ナビがリニューアル 【2004年12月4日 アストロアーツ】
アストロアーツ発行の天文雑誌『月刊 星ナビ』は2005年1月号で創刊50号を迎え、
誌面を刷新した。1月号では、年末年始に見頃となるマックホルツ彗星を特集して
いる。詳しい星図や光度の予報をはじめ、彗星と星雲・星団との接近のようすを
デジタル一眼レフカメラで撮影する方法などを紹介。そのほか強力な執筆陣による
多数の新連載・新コーナーがスタートした。

体裁面では、従来の縦書き・中とじから、横書き・平とじになった。また特別付録
として2005年の天文現象を一覧できる小冊子「星空ハンドブック2005」がついて
くる。リニューアルを記念しての天体望遠鏡「ミードETX-90ECJ」のモニター募
集や、3号連続のプレゼント企画も行われている。
星ナビ1月号の発売日は12月4日、特別定価880円。
ttp://www.astroarts.co.jp/news/2004/12/04hoshinavi/index-j.shtml
192名無しSUN:04/12/04 22:13:26 ID:L5EGaf36
星ナビ付録のハンドブック欲しい。
まあ、天文年鑑も毎年買ってんだけどね。
来年は、天文カレンダーでもつけて欲しい。
193名無しSUN:04/12/04 22:33:47 ID:PJc3/Jd9
『星ナビが消えちゃう』

堂々拝観宣言
測光で棚に戻しますた
194名無しSUN:04/12/04 23:26:50 ID:MWNwqP7z
今年も天文データノート無しかなあ
195名無しSUN:04/12/04 23:28:42 ID:TOrR8PTK
>>193
漏れも保品日買うのやめたよ。
196名無しSUN:04/12/05 05:20:00 ID:H7cYMXnt
今頃読んでるのだが、一番驚いたのは、

横書きになったことでも、糞マンガが糸冬了した
ことでもなく、干し萎びに性放射の広告が出てること。
これで競泳が来れば最強。

干し萎びを定期購読することにして、天画はこの機会
にやめることにした。以前から偏光記事と、関東only
の話題におなかいっぱいだったし。
197名無しSUN:04/12/05 07:55:47 ID:apNbX/sD
>>193>>196の内容が正反対だが星ナビは続くのか潰れるのか??
198名無しSUN:04/12/05 08:54:51 ID:B3VP87tN
それは197次第w
199名無しSUN:04/12/05 15:41:44 ID:a+j9KPB2
当地中核市の大型書店の各誌入荷状況・・・
 ・天蛾    7〜8冊
 ・保萎ビ   6〜7冊
 ・月典      3冊
今春ごろから売れ残りが目立つようになり暇げにチェックして
ます。ちなみに当方、優柔不断で移り気ですので特定の雑誌に
肩入れしていません。全誌買ったこともあれば、ぜんぜん買わ
ないときもあります(最近はぜんぜん・・・)。で、当地の売
れ残り状況は・・・
 ・天蛾    3〜5冊(5冊は12月号)
 ・保萎ビ   3〜4冊
 ・月典      なし(実はイチバン堅実なのか???)
去年の今頃はこんなことはなくて1週間しないうちに各誌めで
たく完売していたんですが・・・。売れ残りの傷み具合から察
するに、立ち読みで済ませる人が増えているのではないかと思
っています。来年は国内では一般ウケするようなビッグな天文
現象はありませんし、この業界はだいじょうぶ?・・・って言
うじゃな〜い・・・でも自分も売れ残りの原因ですから〜〜残
念っ!!拙者、ひそかに保萎ビのリニューアルに期待しつつも
結局買わずに帰ってきましたから!!・・・切腹っ!!
200名無しSUN:04/12/05 16:03:36 ID:9koqOgu5
俺もここ10年以上惰性で典雅を買い続けて来たが、ここらで考え直そうかな・・・
分厚い広告やフォトコン、紹介記事の高価な機材に煩悩だけを刺激される雑誌のようで。
浮いた金を天文関係の教養書に回して、もっと真面目な天文愛好家になるべきか。
天文学コンサイスなどは捨て難いのだが。
201名無しSUN:04/12/05 16:34:12 ID:iif4Kexp
>>200
人気のある連載記事は別冊として出してくれると助かるな。
202名無しSUN:04/12/05 16:50:02 ID:88uTiL+B
フォトコンやめたら部数激減だろうなw
203名無しSUN:04/12/05 20:00:12 ID:zm73Z6Yn
星ナビのP34の左下の写真、左右逆じゃないか?
204名無しSUN:04/12/05 20:14:05 ID:r0dEMjnd
S.W.創刊号へのオマージュでつw


   じゃなくて月の模様をよく見るのだ
205203:04/12/05 20:37:42 ID:Xw4dhFpN
>>204 あ、傾いてるだけだったのね(汗
それはそうと、ハンドブックの月齢表示ミス多すぎ。
1月 上弦が一日早い致命的ミス
7月 21-30日の月齢が全部1ずつずれてる。
他にも単純な数値入力ミスがわらわらあった。
206名無しSUN:04/12/05 21:09:05 ID:MripZewu
スカイウォッチャー廃刊以来初めて星ナビ買ったよ
スカイウォッチャー形式の手帳目当てだけど
いろいろコラムやら記事やら詰め込んでるけどいつまでそのテンションが持つのか
207名無しSUN:04/12/05 21:15:45 ID:a+j9KPB2
そういえば、某氏のリニューアル干萎日についての「今までのイメージをうまく脱皮して読み
やすくなっている。あとはコンテンツをいかに充実させるか?新規購読者の取込がポイント」
ってコメント、店頭に並ぶ前にいきなりダメ出しかよ〜ってかなりショッキングでしたが、そ
れはさておき、リニューアル干萎日の全体的な意見があまり活発にでませんがどうなのでしょ
うか?小ミスは大目に見るとしても自分としてはなんか違和感があるなぁ〜って感じて、さっ
き風呂に入りながら、雑誌の「干萎日」ってタイトルとコンテンツとのミスマッチかなぁって
思っています。アオリとかじゃなくて素直な感想聞かせてください。

208名無しSUN:04/12/05 23:03:22 ID:GE0EikAd
製本が良くなったねぇ。
だけど、綴じ込んである星空ハンドブックってやつまで糊付けすることないんじゃないかい。
209名無しSUN:04/12/05 23:10:51 ID:MripZewu
>208
俺は持って外出るけど
210名無しSUN:04/12/05 23:38:41 ID:qMw7bwih
星ナビが縦書きから横書きになったのは気にならないけど、
反対側から雑誌を開くようになったのはショックだな。
読みづらい・・・
211名無しSUN:04/12/05 23:56:55 ID:xNHyc83p
横書きなんだから当たり前だろ?
今まで通りの開き方で横書きなんてあり得ない…
212名無しSUN:04/12/06 00:02:46 ID:jg7xkmGp
俺は、今ままで通りの縦書きの方が良かったけどな。
保科日の魅力半減だなこりゃ。
213名無しSUN:04/12/06 01:24:51 ID:Ut+UsDQ/
>212
縦書きが良かったなんて人初めて見た。
その割に自分は横書きなんだね。
214名無しSUN:04/12/06 03:23:28 ID:VgvJUASs
よくなったよ。星名日、初心者すくい上げ記事を増やせばなおよい。
215名無しSUN:04/12/06 07:50:26 ID:vxT05vCk
バブル期に「マンガ日本経済入門」とか入門マンガがヒットして話題になったけど、
天体望遠鏡(及び観測)をマンガで連載してはどうかな
今風のアニメ系萌えキャラを主人公にすれば受けると思う。
216名無しSUN:04/12/06 09:24:16 ID:K0cnQjzc
また萌の話かよ…。
217名無しSUN:04/12/06 10:15:31 ID:mp2LKM1k
久しぶりに天文雑誌(天文ガイド)を買った。
今月号にはCマウントレンズの特集があったからだ。
今までこの手の記事って無かったからね。
218名無しSUN:04/12/06 18:38:23 ID:/2l6/0nh
月刊天文1月号の36ページで取り上げられてるウィキペディアのスレが、
この板にもあるので紹介。「天文学の内容はまだまだ貧弱」とか言われてるけど。
今まで星ナビしか買った事無かったけど、ついでに月天も買ってしまった。

天文・気象板住人が物凄い勢いでwikipediaを弄るスレ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1096631968/l50

ところで、近所の本屋では、昔は星ナビと天ガが置いてあったのに、
今は星ナビと月天の組み合わせになってる。なんでだろう。
売れ行きとしては天ガが一番だよね?(少なくとも公称では)
219名無しSUN:04/12/06 19:03:14 ID:cAf8ZT+I
>>217
Cマウントレンズって、この程度の性能なのか?と新たな発見ではあった。
アダプターを使って35mm用レンズ使ったほうが良いね。
でも超広角で流星を撮ろうとしたら、専用品を使うしか無い…。

秋葉原なんかで異様にでかいジャンクCマウントレンズを見かけるので、
本当はもっと種類があるんだろうね。
第二部キボン
220名無しSUN:04/12/07 00:05:06 ID:XrHSK/44
保科日、横書きにしたついでにどっかで縦読みやってたりしてな。 w
221名無しSUN:04/12/07 02:40:07 ID:Ywbfxvyw
>>219
分かってねーなおまいは。
35mm判用のレンズをCマウントカメラに使ったら、みんな望遠レンズになっちまうの。
222名無しSUN:04/12/07 13:13:13 ID:/XZI66B7
良いじゃねーか望遠でw
用途によるだろそんなもん。
223名無しSUN:04/12/07 13:57:28 ID:1pNWyDsQ
Cマウントってもいろいろあるんだが、どんなのテストしたの?
ttp://www.edmundoptics.com/onlinecatalog/browse.cfm?categoryid=1286&level=2

まあ雑誌読んでないから知らないんだが
224名無しSUN:04/12/07 14:27:06 ID:ShPPQ66a
>>223
読め
225名無しSUN:04/12/07 18:54:55 ID:+XDbTvvx
子供の科学面白かったよー
226名無しSUN:04/12/07 19:24:23 ID:jIOZuSdM
天ガの読者サロンの4つ目の投稿。
切ない・・
みんなはどうよ。天文への理解。
227名無しSUN:04/12/07 22:37:44 ID:pvJvWjvk
ヲタクで結構、変人で結構、誰にも理解されなくって結構って〜んだ。
おれが死んだら、戒名に「宅」と「星」って字を入れてくれつーの。
228名無しSUN:04/12/07 23:50:42 ID:Y6M7Kquc
天蛾にメガスターの話題がかすかに載っていたが、
これは初めてのことではあるまいか?
229名無しSUN:04/12/07 23:55:41 ID:Yme6QmKy
萎尾に連載はじまったでしょ >目が☆
230名無しSUN:04/12/08 20:04:04 ID:1rDtyqSb
天文は趣味と言っても半分学問の範疇に入るようなものだし、
割と高尚な部類だと思うんだけどな・・・。

でも、ウルトラセブン第45話 「円盤が来た」
に出てくるような元祖天文ヲタは確かにイタイw
231(・∀・):04/12/08 21:02:26 ID:3UhnUHg6
つか、ウルトラセブン第45話とか言ってる時点で更にイタイよ、お前(禿藁
232名無しSUN:04/12/08 21:15:27 ID:bj05PyZs
典雅の最初の数ページだけ見るとNewtonと変わらん
233名無しSUN:04/12/08 21:52:03 ID:JPglufiU
234名無しSUN:04/12/08 22:02:53 ID:n6RMSlXA
>>230
昔はね > 天文という趣味は高尚
庶民の手に渡ってからは低俗化の一方。この板の厨年を見ればよく判るw
235名無しSUN:04/12/08 22:40:27 ID:Wl3VpYzU
保品日読んできた
内容はGOODでこの方向性は支持したい。
しかし¥高いよ、思い切って500円なんてどうだろう?
売れると思うんだけどな。
236名無しSUN:04/12/08 23:28:27 ID:1aXLeE7k
>>229
大平氏がもともと菜微と関係は深かったから、
天蛾にはメガスターの話が載らないんだ、
なんて話を、前スレあたりで読んだもんで。
少なくともそれ以降は、
メガスターの話は初登場だと思う。
それにしても、しょうがなくちょっとだけ書いたって感じだった。
237名無しSUN:04/12/09 01:56:08 ID:NF34ebn2
天文雑誌が光害を「改善」の視点で連載にしたのは初めてじゃない? >萎尾
・餓は「都会は光害だらけ逃げろ逃げろ」しかやってないし。
238名無しSUN:04/12/09 08:23:19 ID:NRB9n5hk
メビの特別定価880円っていうのはいくらなんでも冗談キツイね。
この値段でチンケな望遠鏡モニター、プレゼント付きって言われても・・・・・。
そんなもんいらんし、たかが雑誌に過剰な質の製本もいらんからが
235が言うように500円(税込)くらいのものにしてくらはい。

にしても、いつも思うんじゃがメビのギャラリーの作者のコメントってどことなく鼻について嫌ーね!!
239名無しSUN:04/12/10 12:46:25 ID:QKSG0zua
>237
公害のコラムは話にまとまりがない
何が同問題なのか
何を巻き込めば我々にとって有利なのか
ぜんぜんわかってない人の文章になってる
ダラダラしたまま続くのだろうか

どうせ他の記事と同じように人文的に書いてればいいと言うのであれば別だけど
240名無しSUN:04/12/10 13:11:54 ID:7coBlI8f
そこのお父さん!一生のお願いです。
リニューアルの御祝儀として帆萎ビか店蛾、仕事帰りに
子供のみやげとして1つ買ってはくれませんか?
このままでは年が越せません!!
241名無しSUN:04/12/10 13:34:22 ID:tH4D6ptH
>>239
あの筆者は光害問題では名の知れた人だよ。
まだ初回なんだし、今後に期待しようではないか。
242名無しSUN:04/12/10 17:19:50 ID:q5LNjAxo
星ナビ、良くなった。なんか上品、
ニュースコーナーはNEWTONに似てる。
243名無しSUN:04/12/10 21:20:23 ID:ccfPg5C9
「リニューアル」それとも「リニュー悪る」か・・・



























後者に100万票!
244名無しSUN:04/12/11 07:48:09 ID:SRPhCbLG
>>243
寒いよ
245名無しSUN:04/12/11 13:32:49 ID:T14uWWAd
天文年鑑と星空年鑑と天体観測年表、おすすめはどれ?
246名無しSUN:04/12/11 14:35:13 ID:EVkeKcEz
干しメビの編集後記。なんなんだあの文面は・・・・・
ここまで来ると止むを得ず幾つかのモジュールを『切り捨てた』
捨てただって?
せめて、『切り離した』とか『分離した』ぐらいに婉曲できんのか?
これじゃ伝説の点蛾のT編醜長と大差ないぞ。
247名無しSUN:04/12/11 17:32:14 ID:5pxvEFz9
なんだかんだ言ってお前ら星奈日読んでるのな
248名無しSUN:04/12/11 20:08:40 ID:CRHzuohk
>>246
確かにあの編集後記はおふざけだな。
249名無しSUN:04/12/12 09:54:05 ID:bQcl2fuL
>>246
>>248
おおかたの読者がそんなとこまでじっくり読んで考えないと踏んでのお戯れなのか?
それとも足かせとなっている読者層の切り離しを狙った意図的なものか?

>>247
そうさ読んでるさ。買ってないけどね。
干萎火、やっぱり経験の浅さって感じかな。
250名無しSUN:04/12/12 12:13:52 ID:84PiQBJJ
いったいお前らはどんな雑誌なら満足するんだ?
251名無しSUN:04/12/12 12:53:18 ID:Bz7VwfFi
>>250
過去のスレでそう訊ねたら、編集部の人扱いされた覚えがある。
252名無しSUN:04/12/12 13:18:32 ID:meH/pGq3
ナビにケチつけてるのは天ガと月天の編集部員。
天ガにケチつけてるのはナビと月天の編集部員。
月天にケチつけてるのは天ガとナビの編集部員。
253名無しSUN:04/12/12 13:18:43 ID:9Xm3ni2f
4コママンガに新キャラ?と思われる人物をデビューさせてたな
多分レギュラーに据えるつもりなのだろう。
小学生の学習雑誌向けみたいなマンガ(ページ物)を切り捨てたのは正解だと思う。
各施設へのアクセスのページは隅っこに追いやって目立たなくして欲しい
254名無しSUN:04/12/12 13:22:10 ID:G2kce0nj
>251
触れてはいけないこととして覚えとこ。
255名無しSUN:04/12/12 14:14:06 ID:KHl78duK
妙なタブーだなオイ
256名無しSUN:04/12/12 14:39:55 ID:PfQkqRc0
>>252
自演の可能性も否定できない
257名無しSUN:04/12/12 15:59:03 ID:uNVFwNW+
ミウミウは僕らの心のなかで

いつまでも生き続けるさ 。・゚・(ノД`)・゚・。
258名無しSUN:04/12/12 16:01:01 ID:AIIX9+5g
天文ガイドは僕らの心のなかで

いつまでも生き続けるさ 。・゚・(ノД`)・゚・。
259名無しSUN:04/12/12 16:45:37 ID:yt6o7oVx
12日になっても買わなかったのは通算200冊近く買って来た中で初。
今や天文情報はwebから得られるし、このまま川津に終わりそうな予感。
銀塩、FL300〜500mmで眼視ガイドのクラシカルスタイルなんで、ふた昔前の天ガが教科書。
この頃のフォトコンが身の丈に合っていて、被写体決定や構図の参考にさせてもらってます。
260名無しSUN:04/12/12 18:02:09 ID:84PiQBJJ
ジジイの懐古趣味なんて聞きたくねーんだよ
261名無しSUN:04/12/13 00:27:11 ID:w6Tj5umM
>>260
Caが不足気味?
262名無しSUN:04/12/13 14:58:40 ID:16Gkt74j
おととしから望遠鏡を一切使ってないのに毎月欠かさず天ガと星ナビ買い続けてる
俺は神かも知れない。
263名無しSUN:04/12/13 16:01:14 ID:ETTJU3eh
冬には夏子タソ出ませんか?
264名無しSUN:04/12/13 20:01:44 ID:QVvGOVnX
>>262
ゴッド!
これからも頼みます!
できれば両者数百のオーダーで買い取って欲しいっす!

とくに当方が帰りがけに寄る書店の残冊はすべて買い取ってください!
このままでは2月号が入ってこないかもしれません!

でも、望遠鏡の所有や使用の有無に関係なく有用な雑誌になって欲しいものです。
265名無しSUN:04/12/13 22:43:21 ID:w6Tj5umM
>>245
藤井旭の天文年鑑
266名無しSUN:04/12/14 11:22:37 ID:QMFZYxib
今回の星ナビいい!遅レスすまそ!
この調子で池
267名無しSUN:04/12/14 14:23:09 ID:3bBYTpRL
星の手帖。
廃刊になって10年以上経つが、「星の手帖社」はいまも元気に営業中。
268名無しSUN:04/12/14 23:28:13 ID:UlbTWKKL
4年以上も反射使っていないな。
双眼鏡は半年前に野鳥で使ったけど。
保品日は季節ごとには買っている。
典雅は、すまん、市立図書館にあるから
月遅れで借りて読んでいる。
269名無しSUN:04/12/14 23:43:57 ID:lCauXLKr
夏子タンって誰。萌え?
星ナビ、なかなかクールになったな。
270名無しSUN:04/12/14 23:54:19 ID:5VmxjTE5
>>269
このスレの>>1
271名無しSUN:04/12/14 23:55:21 ID:M8VSKqr2
夏子たんはここの>1
272名無しSUN:04/12/15 00:07:59 ID:YqRU6Tnc
こんなネタでかぶるなんて…
273名無しSUN:04/12/15 00:11:25 ID:BeYf3XBe
>>270 >>272
なるほど、thanks
274(・∀・):04/12/15 00:13:20 ID:0IOdyJs7
少し前のナビで、キスデジのレポートがあった時の写真を見る限りでは
結構かわいいよね、彼女。ホントに天体写真撮ってる人(ry
275名無しSUN:04/12/15 03:56:49 ID:bVcyTSfL
護摩団の真奈美タソとどっちが美人でつか?
276名無しSUN:04/12/17 13:11:50 ID:y45ZL5Cy
真奈美タソ > バラ星雲型 
夏子たん > クリスマスツリー星団型 

まあ漏れの好みでいえば`画の新人娘なんだが今号は載ってないな
277名無しSUN:04/12/17 19:58:20 ID:QzNtLcRu
>>276
有留嬢でつか?
278名無しSUN:04/12/18 06:36:32 ID:qYEfmLEg
もっと毎月のニュースを大きくページ割いて欲しい。
ニュース用の写真ももっと大きくして欲しい。
カッシーニ関連は土星到達前は大きく取り上げてたのに到達後は明らかにトーン
ダウンしているように思える。
279名無しSUN:04/12/19 12:42:38 ID:6IFR7lkQ
>>276
どんな分類だよ!w

ますます分からなくなった。
280名無しSUN:04/12/19 13:05:50 ID:COACaIwO
これでならどうよ?

真奈美タソ > バラ星雲型:デジタル画像処理が映えるぜ! 
夏子たん  > お月様型:モノクロでじっくりせめたい
 
まあ漏れの好みでいえば`画の新人娘なんだが、
来年の12月号はぜひともサンタコスでお願いし鯛  _| ̄|○ < オネガイシマース  
281名無しSUN:04/12/27 02:23:47 ID:G8LuZYVb
有留嬢は何型?
282名無しSUN:04/12/28 10:04:04 ID:R5A7OoLa
システム赤道儀型 いろいろ組み換えて遊べそう
283名無しSUN:04/12/28 16:50:47 ID:eWN0fIuQ
今日は午前中で仕事が終わり、午後は都内の天体望遠鏡ショップに行った。
もう天文ガイド2月号があったのだが、編集後記に気になる一文が・・・。
ひょっとしてTa編集長復活???
284名無しSUN:04/12/28 18:26:34 ID:Lri6ZQdl
えへへ、みつかっちゃった?
285名無しSUN:04/12/28 19:15:27 ID:CXFGJwRz
A嬢 逃げて 逃げてーーー!!
286名無しSUN:04/12/28 19:20:23 ID:vUGYcePo
O嬢もw
287名無しSUN:04/12/28 19:37:30 ID:rdTPkWGw
>283
何て書いてあったの?
288名無しSUN:04/12/28 21:41:04 ID:ZqtFIqW2
何だかよく分からないけど、ここに変臭長貼っときますね。
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1095252394/
289名無しSUN:04/12/28 23:35:22 ID:aHxiarpC
>>287
283です。
中古カメラ屋さんでレンズを買った帰りだったので持ち金が少なく、買わなかったので
うろ覚えなのだが、
現A編集長が今度移動になり、「あの人が戻ってくる」といったような内容でした。
290名無しSUN:04/12/28 23:49:18 ID:CXFGJwRz
源さんカモーン
291名無しSUN:04/12/29 23:21:56 ID:hDFlZGwE
しばらく典雅やめて保品日買っていたけど、○槻が編集長にカムバック
するなら、保品日やめて典雅買うことにするよ。

292名無しSUN:04/12/30 00:47:10 ID:qMMwqV8I

             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
             |     >( c´,_ゝ`)
           >>291
             J   >( c´,_ゝ`)
                    >( c´,_ゝ`)
293名無しSUN:04/12/30 01:14:38 ID:fxIpwwXQ
星ナビの次はいつ発売?
年明け待ち?
294名無しSUN:04/12/30 01:42:01 ID:9dMQmcDk
>>293
5日発売の雑誌の配本は年内に終わっているはず。
295名無しSUN:04/12/30 01:56:21 ID:dDfUCRWq
今月号見れば次号の発売日くらい書いてあるだろ
296名無しSUN:04/12/30 23:37:16 ID:hew12fXD
手元にある星ナビには次号予告が載ってないが・・・
まぁ発売は、普通に年明けでしょ
297名無しSUN:04/12/30 23:43:33 ID:ld31Gj9E
今日きてた>菜微
298名無しSUN:04/12/31 17:17:10 ID:FDUcPs7a
1月号、いつもの本屋の残冊
・TG 自主規制/8
・HN 1/6
・GT 0/3
HNは出足絶不調なるも12月半ばから急にはけた
リニューアルの結果というよりは新聞などマスコミでも取り上げられた「マックホルツ彗星」の影響か?
表紙の「マックホルツ彗星」の記述が明暗を分けたのか?
同彗星が絶好調なだけに2月号の売れ行きも・・・
299名無しSUN:04/12/31 17:59:37 ID:m34m6KCh
2月号は「彗星」って表紙に大きく書いてないからだめぽ >ナビ
300名無しSUN:04/12/31 18:28:07 ID:N1akc28y
>>298
おまいの近所の本屋の状況なんて聞いてない。ボケ。
301名無しSUN:04/12/31 18:44:44 ID:e33/3GZD
うちの近所の本屋でも

天がだけ売れ残ってたなw
ゲッテンははなから取り扱い無し _| ̄|○
302名無しSUN:05/01/05 20:28:21 ID:Cdvwy6L8
やっと干萎びゲト。天画は去年のうちに
早々にゲトできたのになあ。
その割に今日になっても天画は大量に
売れ残っていたが。
303名無しSUN:05/01/06 14:08:51 ID:N2WaMxds
今月の天ガ、脱字や文のダブりが目に付いた。
304名無しSUN:05/01/07 20:15:09 ID:Zzsy2zzL
>>291
T槻氏とN尾(智)氏が天ガにカムバックし、K岡氏と合わせ三人体制に
なるそうです。
有留ちゃんは、どこに行ったのかな?
305名無しSUN:05/01/07 21:07:08 ID:ruwUsm4r
月刊天文今月は各社新型デジカメ実写画像特集でした。
ペンタ・ミノルタ・フジ・キヤノン
キヤノンの1DSIIのHαの写りは、とってもよいようですが・・・早く安くなって欲しい。
306名無しSUN:05/01/07 22:37:43 ID:0Sm/rzsz
>T槻氏とN尾(智)氏が天ガにカムバック
おええ、大嫌いなんですけど旧偏執長。せっかくマトモな雑誌に
成ってきたと思ったのに。
307名無しSUN:05/01/07 23:40:02 ID:QzG0idic
>>306同意
またバカみたいな初心者企画やるんだろうか・・・
308名無しSUN:05/01/09 10:39:05 ID:A/D7RdjU
おまえら天ガ読んで星見に行きたくなるんか?
彗星の観測したくなるんか?
変光星の観測したくなるんか?
惑星の観測したくなるんか?
星雲星団の観望したくなるんか?どうや?
309名無しSUN:05/01/09 11:04:20 ID:BNclJdTF
>>308
天ガの目的は機材を欲しがらせる事でしょ。
編集部にとって観測や写真撮影は二次的な目的だよ。
310名無しSUN:05/01/09 18:19:02 ID:g7uX21rY
今日、天蛾立ち読みしてたら、情報コーナーにミニボーグ60ED
が結構大きく載ってたんだけど、最近はそうでもないの??
311名無しSUN:05/01/09 21:01:51 ID:qSXYu+Z0
>>310
ネタが無いんだろう。
意地があるなら読者の天体写真もボーグで撮ったものは
載せなきゃいいのに。
312名無しSUN:05/01/10 10:16:33 ID:mPBPFMOq
ネタがないっていうか、全く触れないのも不自然と考えているのでは。
Y.ニシジョー氏の連載にも自作屋の友だかなんだかと書かれていたが、
そりゃヘリコイドの記事でBORGにひと言も触れなかったら読者はおかしいと思うよな。

あの連中が帰ってくるらしいので、天文ガイドはやめて愛犬の友を購読するかな。
313名無しSUN:05/01/11 13:41:09 ID:ED9l+RBt
アーシ投稿画像ファイルの海に沈没中!!
314名無しSUN:05/01/12 00:25:11 ID:wxyJHmXf
>>311僻むな。
暴愚は周辺光量は豊富のようだが、点像の締まりはペン、タカに劣るようだ。
コンテストだから、一長一短、主題に応じて載せることもあるし、てんで無視されることもあって当然。
315名無しSUN:05/01/12 20:54:09 ID:FVA4xi4r
日高
316名無しSUN:05/01/14 08:41:55 ID:hWjhNq6O
乏具よりペンタのツチノコが欲しい。
317名無しSUN:05/01/14 22:58:14 ID:dymba5a9
そりゃそうだが、値段が違い杉。
坊具100ED/F4をツチノコのパチモンと
いうことで、パチノコと呼ぼう。
318名無しSUN:05/01/15 08:52:34 ID:tbigNwQ/
パチノコ、御意。
319名無しSUN:05/01/15 12:56:00 ID:Bv5mb2jT
ぼくの地方ではバッタモンといってますた。
320名無しSUN:05/01/15 13:21:54 ID:tXQPozoI
観望用なら値段として納得なんだけど
撮影となるとせっかく金出すんなら星像には妥協したくない。
だいたいこの手の鏡筒を手に入れようという奴は
この性能差を無視できないだろ?
321名無しSUN:05/01/20 20:39:40 ID:nxNLD0s1
星メビにはぜひ「短焦点アクロでこんなん撮りました!」、「ドブで10分間手動追尾して撮りました!」等、新たなコーナーをつくってほしい。 
特別号には「ナ○カで撮ってみました!」でも良いなぁ。
322名無しSUN:05/01/21 12:25:14 ID:RZ8e8VZq
ナ○カや短焦点アクロ(低価格な物を指してると仮定)で
万が一、すばらすぃ写真が撮れたりした日にゃスポンサーの顔丸潰れだし。
かと言って、わざとチンチクリンな写真を掲載する位なら
最初からやんなきゃいいし。
(どうがんばってもチンチクリンな写真しか撮れないかもしれないけど)

でも、たまには見てみたい気もする・・・。

ドブなら可能かもね、逆に高級ドブメーカーが喜ぶかも知んないからね。
323名無しSUN:05/01/21 15:14:49 ID:B0KGzk15
ドブに撮影向きの接眼部やら巨大斜鏡やらがついておかしな方向にいくだろ
国産小型機と一緒で
324名無しSUN:05/01/21 20:18:42 ID:RZ8e8VZq
>323
それはそれでいいんじゃないか?
変なブームが起きてとにかく商品が売れればいいんだから。
その商品自体が望遠鏡のセオリーから外れててもさ
国産小型機と一緒で
325名無しSUN:05/01/21 20:22:09 ID:RZ8e8VZq
>324
すまん
> それはそれでいいんじゃないか?
と言うのは「出版社やスポンサーにとって」と言う意味。
天文好きからすれば嘆かわしいけどな。
326名無しSUN:05/01/22 00:00:05 ID:QxOC11ZY
点蛾書店で人気ないと思うよ。
スポンサーも減って薄くなったね。
327名無しSUN:05/01/22 20:03:51 ID:jRVs/LAP
T槻じゃだめだ。我田引水編集長
328名無しSUN:05/01/22 21:12:32 ID:9C0KcPkb
相変わらず、ここでは人気あるね
329名無しSUN:05/02/06 16:43:02 ID:6MqRoPEw
本屋に行ったらまだ点雅2月号がタップリあった。
そっか、今月は発売日が土曜だから月曜入荷なんだ・・・じゃんねん。


なんで地方では発売日がこうも遅れるんでしょう。
発売日の何日も前に刷り上っていると思うのですが・・・。
330名無しSUN:05/02/06 17:01:05 ID:3e4I0tSR
通報しますた
331名無しSUN:05/02/07 13:37:12 ID:D6bQs9O8
秋元氏が天ガ編集から去って、Ta氏が戻ってきた。 秋元氏は、なにやらかしたのだろうか?
332名無しSUN:05/02/07 14:42:23 ID:r/5nYeff
また誌面リニューアルかよ
落ち着きのない雑誌だな
333名無しSUN:05/02/07 14:54:29 ID:P0KLMvfO
>>332
どっちが?
334名無しSUN:05/02/07 16:13:26 ID:A2G9G4U5
目次ドコー???
335名無しSUN:05/02/07 16:29:12 ID:UHJzFQZ7
そういやオタク雑誌って目次を探すための目次が欲しくなる事が多いな。

ラジオライフ、、、とか。(w
336名無しSUN:05/02/07 22:39:36 ID:Tl4BpIYr
この前2月号買ったばっかりだよ
337名無しSUN:05/02/07 22:57:06 ID:xAcUmns3
ラジオライフ3月号持ってる人は24pみてね
左上に俺がかすかに写ってるからw
338名無しSUN:05/02/10 18:43:19 ID:N0qX+mv7
A嬢ドコー????
339名無しSUN:05/02/11 01:24:58 ID:fx+ZLJD2
典雅にtaが復活か・・・最悪だな。

香具師は何もわかっちゃいない。
一眼デジが中判よりきめ細かだって??
35mm判と比べて0.6倍の範囲を拡大するからよりシャープなレンズが必要?
バカジャネーノ
たかだか600万画素だぜ。せいぜいA4にしかプリント・印刷できないよ。
(1DsMK2・フェイズワンの香具師はゴメンな)

銀塩フィルムと受光素子の分光感度の差・相反則不規から青ハロが目立ってしまうのを勘違いしてないか?
これを赤道儀のせいにしてたバカもいたけどな。
デジには、シャープなレンズが要るのではなくて、銀塩とは違う設計のレンズがいるのよ!

そんな藻前には、玩具系などと馬鹿にする権利などない。
そんでもってキスデジで撮ったのを100%でピクセル観察でもしてろ。

340名無しSUN:05/02/11 01:36:58 ID:A4fL88L/
ただ、その玩具系中判レデューサー、デジにはだめだな。
銀塩でもイマイチだったがデジにはデジ用の設計をしてもらわなくては・・
あ?中判用だったか。でも設計変えてくれないかな〜
Taの言ってることなんて気にせずがんばれよ。

え?スレ違い?BORGスレ逝ってこい?
341名無しSUN:05/02/11 02:36:31 ID:rGEC4WIb
>>339
600万画素デジ一眼が、銀塩よりキメ細かいのは本当だろう。
中判とか35mm版とかではなく、分解能でね。

また、光学系では、青ハロばかりが目立つけど、テレセンじゃないことによる
デメリットもある。
そういうのを含めて「シャープなレンズ」と見てもいいんじゃないかな。

Taがアホなのは禿同。
BORGには45EDのようにデジ一眼で楽しめる安価なモデルもある。
最高級・最高峰しか認めないのでは、公平を期すべきメディアの長としては
失格だな。
342名無しSUN:05/02/11 18:13:19 ID:wZNPBMGj
>>339
taのクスクス笑いが聞こえてきますた
343名無しSUN:05/02/12 20:33:18 ID:Q2FeExOO
星ナビつまらん、これじゃまた廃刊になるぞ。
天文に興味ない友人にどっちを選ぶ?って書店で聞いてみると
天文ガイドの方が望遠鏡の広告が多いから良いってさ。
唯でさえ広告少ないんだから、よっぽど興味深い内容が無いと
買ってもらえないぞ。
344名無しSUN:05/02/12 22:42:40 ID:q6ksU26R
>天文に興味ない友人にどっちを選ぶ?って書店で聞いてみると
>天文ガイドの方が望遠鏡の広告が多いから良いってさ。

こういう聞き方する奴・・・
それに答える友人・・・

2人の間にすげえ友情が見えた
345究極の選択:05/02/12 22:48:06 ID:U0Eas1hl
「Taの復活した天文ガイド」vs「つまんなくなった星ナビ」

おまいら、一冊買うならどっちを選択?
346名無しSUN:05/02/12 22:56:50 ID:Ou9IWmmK
みんなまんまとTaの策略にハマッてますな。
347名無しSUN:05/02/12 23:03:36 ID:psRjV4pu
星ナビは天文雑誌と言うより、科学雑誌と言った感じになったね。
348名無しSUN:05/02/12 23:27:59 ID:VpXn5zpF
>>347
科学を趣味の天文に結びつけられない所が苦しい
349名無しSUN:05/02/13 01:28:39 ID:zg3s4tQ9
イルボンの天文ファンはレベル低いからな
サイエンスとしての天文に興味なんかないだろ

お前ら機材ネタと広告と八反田だけ載ってりゃいいんだろ?
350名無しSUN:05/02/13 02:00:53 ID:34D/sNdO
>>349
日本のアマチュア天文家の、彗星・小惑星発見や恒星食など
様々な分野での世界レベルの活躍を知っての発言か!
とか釣られてみる。
ところで、海外の天文雑誌と言えばスカイ・アンド・テレスコープぐらいしか
知らないんだけど、他にどんなのがあるのかな。
ヨーロッパ諸国や、韓国・中国にも天文雑誌があったりするんだろうか。
351名無しSUN:05/02/13 11:51:50 ID:OunMw/sd
>>350
米国にはもう一誌、有名な雑誌があったような。
名前忘れたが、、。(w

日本と同じように天文ファンが多い韓国にも天文雑誌があるようだ。
1年ほど前の星ナビに紹介されていた。
352名無しSUN:05/02/13 12:02:57 ID:XNNeYG+x
あすとろのみ〜とかそんな名前のやつ?
353名無しSUN:05/02/13 12:18:54 ID:OunMw/sd
>352
あっ!、そんな名前だった、、、、かな?
354名無しSUN:05/02/13 12:36:57 ID:mtWyYbXN
以前天文ガイドで、韓国の天文ファンのことやっていたな。

しかし韓国あたりで夜中に空なんか見てると、スパイ容疑で
捕まりそうだな。
355名無しSUN:05/02/13 14:18:46 ID:+biLrI++

 たかつき うそつき きつねつき
 
356名無しSUN:05/02/13 14:44:50 ID:W+OcNbj0
>>354
韓国と北朝鮮を混乱してないか?
357名無しSUN:05/02/13 16:31:15 ID:Djo0TnBc
月刊天文、廃刊になったの?

先月までいくつかの本屋にあったのに、今月はどこに行っても見かけないんだ。
売り上げ落ちて、扱わなくなった本屋が増えたのかな?
358名無しSUN:05/02/13 16:56:37 ID:KfcbuUs3
>>357
あるよ。
359名無しSUN:05/02/13 17:00:43 ID:WLLEbWl+
>>355
禿道!W)
天文界3大罪悪の一つだよ。
点が偏執長にまた戻ったと聞いた時、耳を疑った。

360名無しSUN:05/02/13 17:16:49 ID:Djo0TnBc
>>358
あ、やっぱりあるのね!
サンクス!
単に置いている店が減ったんだな。
探してみますね。
361名無しSUN:05/02/13 17:31:54 ID:KfcbuUs3
>>360
売れ行きが良かったんじゃないの?
マックホルツ彗星のおかげで。
自分の地元でも、イベントの時は、天文は売れきれるよ。
362名無しSUN:05/02/13 20:13:53 ID:h/+wahoA
なんでタカツキ戻ってきたんだ?
あいつ最悪
また降板するまで買うの止める
363名無しSUN:05/02/13 21:18:05 ID:iJbSukqa
>>360
たぶん361が言うようにマックホルツ彗星の関連で
早々にはけちゃったんじゃない?(もともと数もす
くないし・・・)近所の本屋がそんな感じですた。
2月号で唯一マック彗星の特集組んでたからね。
一昨年の火星のときみたいなもんで既存の読者には
迷惑な話だけどね。
364名無しSUN:05/02/13 21:18:19 ID:7inwc/UM
365名無しSUN:05/02/13 22:02:56 ID:Sl3zbll9
2月5日午前11時に本屋に行ったら、保科微1冊しか残ってなかった。
10時開店なんだが、恐ろしいよう争奪戦があったんだと思うよ。
離乳有る大成功ですね。
下点は3冊くらいあったかな。
典雅は平積みで10冊以上売れ残ってた。
366名無しSUN :05/02/16 19:46:08 ID:wFloLHfJ
天ガも何時の間にこんなに高くなったんだろうか。
高い天文雑誌は買わないで天文年鑑一冊で充分だと思うんだけどな。
367名無しSUN:05/02/16 20:21:41 ID:qrrLpr+/
天文雑誌に無くて天文雑誌に有るもの、それは大量の広告。
最新簡易カタログ代だと思えばいいんじゃない?
値段は天文分野だから高めということで。
368名無しSUN:05/02/16 20:23:09 ID:qrrLpr+/
すまん。

× 天文雑誌に無くて天文雑誌に有るもの
○ 天文年鑑に無くて天文雑誌に有るもの
369名無しSUN:05/02/16 23:27:33 ID:2jPiphIn
暴言男復帰そうそう暴言を吐く!
玩具系って何をさしているのですか?>Ta様
370名無しSUN:05/02/17 00:22:39 ID:4BmZUWZs
那賀川氾濫
371名無しSUN:05/02/17 10:50:30 ID:dQjPzgmk
>>369
玩具系=天ガに広告を載せてくれない防具や火災の機種だと思われ。。。(w
372名無しSUN:05/02/17 14:22:21 ID:6+NSu6x/
新コラムきぼん
〜Taの天体★ボーゲン鏡〜
373名無しSUN:05/02/17 19:47:44 ID:YdKJDqA/
>天文年鑑に無くて天文雑誌に有るもの

天文年鑑の正誤表。
374名無しSUN:05/02/18 00:59:52 ID:Uc5P3tNj
 
 たかつき うそつき きつねつき
 
375名無しSUN :05/02/18 01:08:24 ID:L5SETeMi
むしろ、こゑん師匠を天が編集長に据えるとか。
376名無しSUN:05/02/18 06:10:16 ID:+UMp4pSe
もはや
天文害度
377名無しSUN:05/02/19 00:21:48 ID:d/OjO160
>>356
北ほどじゃないにしろ、ほんの20年ほど前は、
結構キツい軍事政権下だったし……。
よど号ハイジャック事件の頃は、ずっと戒厳令下で、
夜間外出禁止令が出っぱなしだったはずですよ。
378名無しSUN:05/02/19 08:35:10 ID:6UCq7pxt
天がのタイマー買った人いる?
379名無しSUN:05/02/20 05:56:17 ID:KNO50J4t
俺だけか。
380名無しSUN:05/02/20 06:31:59 ID:URBm4xRz
ZZZ......
          +   へ    ,,,..-'"へ ⌒ヽー-、..,,,...-イ''⌒ヽ
             /   ゝ-─‐-/'  ヽi!  ヽ、     i,  ,ノ
      +   /"             i!  .... ゙'';;..   Y"
        ,/' ''''''   ''''''       〈  :::::.  '';;...  'i- 、,,
       + i'(-==),   、(==-)、    'i,  ::::::::   ::::  'i!   ゙"ヽ、
          i!   ,,ノ(、_, )ヽ、,,         'i  :::::::::  ''':;;;  ヽ、  ゙)
 ワカッタニャー 'i,::::: `-=ニ=- '       ,/ヽ ''''        'i,-‐'"
       /⌒ヽ、 `ニニ ´   :::,,-‐    ゝ   .............    ヽ、
       (    ヽ、 u ,,.-‐''"       ,)  :::::::::      '\,
        ヽ、,,  ノ,.-‐''"      ノ-‐''"´( :::::::::::          )
          "~ (       ,. -'"     ヽ、    _,,... -‐─'''"
             ヽ、,,.. -‐
381名無しSUN:05/02/20 08:09:04 ID:QDY0ZCem
天が買った人いる?
382名無しSUN:05/02/20 09:49:17 ID:z1N8EI4U
いるよ。
383名無しSUN:05/02/20 19:14:25 ID:HGrEENIr
>>373
マジで誠文堂新光社の天文関係の本は誤植が多い。名著が多いだけに残念。
数字や固有名詞が信用できないんじゃ科学関連の書籍として致命的だよ。
⊂⊃                      ⊂⊃                    
        ⊂ \       /⊃                          
          \\/⌒ヽ//                                
   ⊂⊃  ((   \( ^ω^)    ))                                
            /|    ヘ       空も飛べるはず                           
          //( ヽノ \\                                      
        ⊂/   ノ>ノ    \⊃                                    
             レレ   スイスーイ   ⊂⊃                                
           彡                                         
\____________________/                          
                                                    
                 (⌒)                                 
                   ̄                           
                O                                 
               。                              
          /⌒ヽ                                
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃                               
        |    /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ          
     三  レレ           
385名無しSUN:05/02/24 20:49:21 ID:uUMAt5Pl
また発売日が土曜・・・_| ̄|○
地方はせつないのぉ
386名無しSUN:05/02/26 10:24:08 ID:hN6hep+4
定期購読にすれば?
387名無しSUN:05/02/26 12:16:18 ID:bvzBAwlX
毎号買っても仕方ないじゃん!
388名無しSUN:05/02/26 13:33:38 ID:hN6hep+4
じゃあ発売日まで待て
389名無しSUN:05/02/28 04:09:46 ID:cab9UtTe
氏ね
390名無しSUN:05/02/28 05:47:03 ID:taEqxkAo
もう迷わないぞ!死んでやる〜♪
 命〜も〜♪ by西城秀樹
391名無しSUN:05/03/02 11:52:40 ID:cr4Yze4i
392名無しSUN:05/03/06 21:55:04 ID:qkZjPMvh
都会の皆さま、4月号はいかがでしたか?
田舎ではまだ発売されてないんですよ。
393名無しSUN:05/03/07 10:58:46 ID:/Nz0gOP3
>>383
おまいの人生致命的 w
394名無しSUN:05/03/07 12:07:40 ID:mHiqeptd
ナビのEOS20Da特集はわかりやすいね
20Da買わないけどナビは買ったw
395名無しSUN:05/03/08 16:04:23 ID:fz3lpHpe
>>392
離島はキツいよー
発売日毎月10日!
海がしけたら延々えんえん延びて。。。。。
台風時期に14日間遅れて、9月20日頃に届いたんだことも。
もはや今月号とは呼べん
396名無しSUN:05/03/08 16:41:32 ID:4TXJWLDA
>>395
でも離島なら星空は綺麗そうじゃん
397名無しSUN:05/03/08 19:19:40 ID:IKz796Oc
タカツキ戻ってきたから買うの止めた
早く引退しろ
398名無しSUN:05/03/08 20:03:57 ID:8Fde3Or2
引退つーか、入院汁!
399名無しSUN:05/03/08 20:06:42 ID:4TXJWLDA
Taって顔見たことねーな
夏の星祭りとかに行くと見られる?
400名無しSUN:05/03/08 21:01:57 ID:LRUaFUJG
>>399
秋さんが編集していた時は、胎内星祭りに来てはいなかったけど。
今年はどうだろ?

オイラが最初に逝った時は、パチスロの講義をしていたな。
401名無しSUN:05/03/08 21:17:18 ID:tVcj8BXs
>>399
胎内には毎年来ている。
402名無しSUN:05/03/09 00:22:53 ID:IcVuRPtW
>>394
星ナビの表紙、イプ160+EOS20Da総露出時間10分であの位写るならイイねえ。
403名無しSUN:05/03/09 05:28:01 ID:S0+Yu81M
たか○きが編集長として駄目な理由。
オタクである点。
編集長としては不的確、人望も無い。
天文の大御所の葬式にも顔ひとつ出さない。
そういう奴は、基本的に不的確者だね。
そういうの大事なの。わかんないだろうが。
おまえ先生方にも嫌われているの認識しろ。
そういう雑誌は基本的にだめ!源太さんを
見習うつもりもないだろうが。


404名無しSUN:05/03/09 12:38:20 ID:f02exXgT
>>403
ピント外れな因縁ではなく、雑誌の内容に関して述べろよ。
おまいの私怨としか見えないぞ。
405名無しSUN:05/03/09 12:41:46 ID:Oz5Wf11J
本人降臨age、乙。
ageてないで、木公本ともども入院してくれ。
デムパ撒き散らすな!
406名無しSUN:05/03/09 12:44:50 ID:f02exXgT
>>405
都合が悪い発言には本人認定かよ ( ´,_ゝ`)
基地外は消えろ
407名無しSUN:05/03/09 13:10:46 ID:HsU47S+f
タカシキいらね
408名無しSUN:05/03/09 13:16:25 ID:q/VA75qm
>>406 ワロタ
409Taイラネ:05/03/09 15:02:45 ID:Oz5Wf11J
>基地外は消えろ
じゃあ、まず406が消えろ
410名無しSUN:05/03/09 15:35:29 ID:zBkWB1i7
>>392
天ガ・星ナビ発売日の発言がゼロとはスレが沈滞しているな。
挙げ句は意味不明な言い争いだし、建設的でない。
411名無しSUN:05/03/09 15:38:54 ID:IUuTjDn8
>>410
沈滞しているのは「スレ」なのだろうか
412名無しSUN:05/03/09 16:21:41 ID:zBkWB1i7
>>411
もっと発言の多いスレがいくつもあることから見て
このスレが機能していないと考えた方がよいのでは?
413名無しSUN:05/03/09 16:27:28 ID:Yt/wvwWq
)404
「ピント外れな因縁ではなく」
ってばっちりピント合ってますが。図星であり事実だろ
馬鹿憑きはんに対する私怨ではなく、公害!
お前がアウト オブ フォーカス!
414名無しSUN:05/03/09 16:28:39 ID:Yt/wvwWq
馬鹿憑き=公害ね。
415名無しSUN:05/03/09 16:58:02 ID:0r4q2R8O
>>411-412
天文誌というジャンル自体がもう、衰退の一歩を辿ってるのかもね。
国立天文台をはじめとして各地の公立天文台のサイトをのぞけば、
観測情報はいくらでも手に入るし。あとは「読んでいて楽しいか?」という、
そのへんの差しかないと思う。
416名無しSUN:05/03/09 23:04:21 ID:Oz5Wf11J
一時期、大人しく成ってた木公本のデムパ強度が
再発してるのは、復帰したTa変臭腸の毒デムパと
共振してるからかなぁ。

二人まとめて再入院して欲しい。ついでに臭い条
と広告の復活した三浦も。
417名無しSUN:05/03/10 08:56:17 ID:+lh3fw+K
>>416
私怨基地外の病気は深刻だな ( ´,_ゝ`)
418名無しSUN:05/03/10 10:33:34 ID:mMAFkrTx
>>415
他のジャンルの情報誌も同様だけど、ネットで得られる情報が充実するようになって
存在意義を減らしていることは事実ですね。
私の場合だと昔はパソコン雑誌を買っていたのが近年は買わなくなりました。
惰性で天ガを買っていますが、昔ほどどんな記事があるのかとワクワクしないです。
419名無しSUN:05/03/10 20:55:57 ID:gF9FzQ0a
>>418
そうですね。これからは情報の提供のみでなく「いかに楽しませる」かが、
この手の趣味系雑誌の腕の見せどころになると思います。
でも釣りなんかと違って天文は層が薄いですものね。派手な話題作りは難しいかな。
そういえば芸能人の星好きって聞いたことないですしね(w
420名無しSUN:05/03/10 21:43:10 ID:FAmEVpye
釣り雑誌の方が、モデルの女の子のレベルが高い…。
421名無しSUN:05/03/11 15:18:34 ID:c+V0xsBZ
点蛾の仲之さんの新天体発見情報の駆使打さん
の記事がきになる。
なにがあったの?。
422名無しSUN:05/03/11 15:52:03 ID:nTb3+H9o
>>421
当て字を使わずに名詞を正しく書けよ。
それに「?。」って何だ?
423名無しSUN:05/03/11 16:12:28 ID:aJuhqEfr
>>419
> そういえば芸能人の星好きって聞いたことないですしね(w

んなこたぁない
例えば楠田枝理子だろ?それから、



orz
424名無しSUN:05/03/11 17:03:37 ID:lTNm+ygd
>>419
相田翔子も。その昔、星好きと言うことで天体望遠鏡をプレゼント
されたことがありましたぜ。
425名無しSUN:05/03/11 17:39:29 ID:te7si0WT
>>419
>>423-424
まだまだ居ますよ。

後藤久美子、

緒川たまき、(←流星写真も撮るくらいのヲタ

藤井フミヤ、(anotherオリオンをライブで唄う時は
      (ステージの背後にオリオン座形の精密照明
      (しかも、曲フリは『M78にウルトラマンが来たよー』

早見優、(小惑星hayamiyuなんてのもあるくらいだし

さらに、星の番組のナビゲーターを務めた、
細川ふみえ、
中越典子、
426名無しSUN:05/03/11 18:41:03 ID:BAoPFrla
将棋 青野照市九段 

TSで固めた完全なヲタ。主砲はFS128にEM200。
2ちゃんねらでもある。
427名無しSUN:05/03/11 18:49:53 ID:Rcdzlv0w
>>419
なに分かりきったことをw
「いかに楽しませるか」??プププ
428名無しSUN:05/03/11 22:57:39 ID:2MhgpXFM
ふっかつだ! 玩具発言 座談会
429名無しSUN:05/03/12 09:45:16 ID:030xDjG4
>>421
確かに何かあったようだな。
430名無しSUN:05/03/12 20:10:11 ID:sHRxmUv0
観測所の屋根が崩れたとか、その程度のはなしじゃない?
431名無しSUN:05/03/13 00:51:02 ID:1TJsV/JI
>>429
地震予知失敗じゃないの?
432名無しSUN:05/03/13 10:19:20 ID:4GRB7UCE
>>423
> 例えば楠田枝理子だろ?それから、

こいつ昔アストロショップみたいなのやってたけど、ある星の番組で
反射望遠鏡を主鏡側からのぞいてたぞ。

似非ファンといったところでしょう
433名無しSUN:05/03/13 19:25:57 ID:Vl40N/Tm
案外、プライムフォーカスで見てたり


…しないか。
434名無しSUN:05/03/13 21:15:51 ID:CYEQwFES
ミラーの調整機構を確認したのでわw
435名無しSUN:05/03/14 02:41:08 ID:YFjmvY4T
>>434
> ミラーの調整機構を確認したのでわw

ちゃう。CM終わって突然楠田が反射望遠鏡を屈折と間違えたのか主鏡側から
のぞいているシーンから始まったのね。
「みなさーん。この季節は星がきれいですねー」と。

恐らく多くの友人から指摘されて恥かいてちゃんと勉強したんじゃないかと。

どーでもいいけど。
436名無しSUN:05/03/14 22:17:15 ID:2Jpi7Ppr
今注目をあびる優れた雑誌
437名無しSUN:05/03/14 23:15:46 ID:oXbOVMIu
あびる優
438名無しSUN:05/03/16 18:32:04 ID:j4qTfPLQ
>>435
目からレーザーとか出して光軸の調整してたんだよきっと。
ほら、やつはメカだから。
439名無しSUN:05/03/17 01:37:08 ID:TyptODvt
点がのたか○きは、酷い言われようだが、なんでそんなに嫌われているの?
440名無しSUN:05/03/17 01:58:44 ID:uqapBR7B
デキル杭は打たれるって奴だよ
441名無しSUN:05/03/17 02:04:54 ID:5BPdjsfd
そうとう口が悪いから、ということもある。
態度が偉そう、にも見える。
442名無しSUN:05/03/17 02:20:37 ID:t4Zhohar
木公本と同じく、基地害だから。
443名無しSUN:05/03/17 02:39:37 ID:PvJSiIJq
>>425
正座館の展示鏡筒に常磐貴子のサインがあったような・・・。
444名無しSUN:05/03/17 10:27:39 ID:qNH1eqWu
>>440
> デキル杭は

ダウツ
445名無しSUN:05/03/17 15:11:32 ID:t4Zhohar
別スレにも書かれてるが、大金掛けて
ゴミ箱作ることすらデキなかった訳だが。
446名無しSUN:05/03/17 17:06:32 ID:5BPdjsfd
長年、好きで天文雑誌の編集をやってたせいもあってか、
アマチュア分野の天文に関しては、とても造詣が深い。

が、それ以上に偉そうな言葉がついて出るので、
「あんた、いったい誰のつもり?」と反発を感じる人も多い。
それがなければ、それこそ「カリスマ編集長」にもなれるのだが、
持って生まれた性格だからどうにかなりそうでもない。
447名無しSUN:05/03/18 00:33:57 ID:b7sWRDIO
石原東京都知事に通じるものがあるな。
アンチは多いが、隠れファンも実は多い。
448名無しSUN:05/03/19 01:27:47 ID:ZwS9O1Em
半端な奴が絡んでも、軽くいなされてしまうだけのキャリアがあるからね。
侮辱されたと逆恨みする奴多いんだよな。
449名無しSUN:05/03/19 02:05:20 ID:jKAI6Dqa
自滅のパターン決まってるよね。
450名無しSUN:05/03/19 08:15:11 ID:SaIvwzmI
客観的な判断で慎重に動くと実力発揮
自信カジョー相手をなめすぎて自滅
451名無しSUN:05/03/19 10:54:34 ID:VjTzht5f
>450
長年、あの「偏執後記」を読んできた私としては何処に「客観的な判断」がある人なんだか理解できないんですが、、、、。
452名無しSUN:05/03/19 13:32:06 ID:ZdhTti1I
>>451
偏執香気で雑誌を買う人ですか??
それで買わないことはあるけど

つーか基本的にそんなとこ読まない
453名無しSUN:05/03/19 14:15:53 ID:Y1w1IVoh
>>452
点がの編集後記は外せない。
必読。
454名無しSUN:05/03/19 19:11:16 ID:x6vN0a13
だから性格なんだって。
普通に、こうなんです、と言えば、なるほど、と思われるところを
まわりを見下したような言葉でしか表現できない。
編集者が、自分の読者を馬鹿にしながら作っている、と受け止め
られても仕方がないのが、今の天文ガイド。
455名無しSUN:05/03/20 00:12:50 ID:G8+JhJZ1
あ、Taを一流と思っている時点で間違いだから。編集長は星の数ほどいるが
Taなんぞ、下から数えた方が早いね。
456名無しSUN:05/03/20 00:21:03 ID:BGhN9/oN
>455
アーシのSW休刊を著しく独断でコキオロシたあの編醜後記。。。。。
日本の出版歴史上、類例が皆無の、究極のおぞましい文章だと思ふ。
思い出しただけでも寒気する。流石にアレは謝罪広告載ったけどね。
アレ依頼、天蛾買えなくなっちゃたよ;;;;;;;;;
457名無しSUN:05/03/20 00:25:11 ID:aboWhqZT
SWが創刊された頃も、その内容に対して批判的な記事が目立った。
458名無しSUN:05/03/20 00:33:32 ID:pNJ/oLx+
>>455
一流かどうかは知らんけど、Taの天蛾自体は面白かったと思うよ。
459名無しSUN:05/03/20 00:35:04 ID:TmSboAhK
SWが廃刊になったのはTaのせいだ。決してTaの予測が当たったわけではない。
460名無しSUN:05/03/20 00:44:00 ID:v4ev6Ybk
>>457
SWの創刊当時はひどかった
あれは批判されてもしかたないと思うよ
461名無しSUN:05/03/20 00:54:38 ID:pNJ/oLx+
>>460
確かに、反射を逆向き(地面むき)で載せたりしていたね。
文中の写真が入れ替わったりってのも、あった。
投稿写真のレベルも低かったなあ。

天蛾に関していえば、あの頃のTaはそれなりに好きだったけどな。
バイクで走り回って取材をしたり、シュミットをこしらえたり・・・。
変な理屈をグダグダ書き始める前だったってのも大きい。
462名無しSUN:05/03/20 14:50:54 ID:4CtCe95f
>>456
読んでみたいので可能なら甜菜よろ
463名無しSUN:2005/03/21(月) 17:42:43 ID:9Iwq8R9/
最近の天文誌って高いね
464名無しSUN:2005/03/21(月) 17:48:16 ID:ccZWkupD
並の価格だと思うけど
465名無しSUN:2005/03/21(月) 18:18:09 ID:JXyNnzug
志が高いのよ(ほんとかw)
466名無しSUN:2005/03/21(月) 23:30:03 ID:cHYP8zca
ちょっと前は300円くらいだったよね
467名無しSUN:2005/03/21(月) 23:35:32 ID:QR6gze3F
天ガが300円前後だったのは30年くらい前だったと思うが、
「ちょっと前」なのかな。
468名無しSUN:2005/03/22(火) 01:42:24 ID:7YZ9zann
>>462
甜菜。2000年8月号点蛾編集後記(Ta著)
※書籍をひっくり返して観付けました。読み返すのも辛い・・・・・悪文
本誌のライバル誌とされているSW誌がついに白旗を揚げてしまった。
天文ファンのためにも何とか続けてほしいと祈っていたのだが・・・・
「いつも天蛾の1人勝ちですね」などと業界の人から世辞を言われるが
ライバル雑誌の休・廃刊は少しもめでたい事では無いし、
勝った負けた等という認識も持っていない。ただただ残念なだけだ
勿論売れなくなったから撤退するわけだが、編集者の目から見ても・・・
タダで入手できる写真で記事を構成している。簡単な取材で沢山ページ
を使う。素人ライターの多用で間違った内容が多い。機材のテスト記事で
評価が曖昧・・・・などと気になるてんも多かった。読者の評価は実にシビア
雑誌に栄枯盛衰はつきものだ。現在のように天文人口が減少傾向にあると
お金のかからない誌面づくりにせざるをえないこともあるだろう。
しかし本誌は全く逆で、このような情況の時にこそ!、と毎月のように
天文書籍の新刊を発行し、天文に興味を持つ人の発掘に努めている。
天文ガイドのほうは、今月号のように保存版野外星図を掲載したり
表紙をビニルコートにしたり、一ヶ月おいた10月号からはカラー印刷増
など、色々なサービスを考えている。お陰様で本誌は安定して好評だ
また来年6月21日にアフリカで起こる皆既日食の調査のため、丁度1年前の
今の時期に現地に編集スタッフを派遣。本番の日食では南アフリカ共和国の
ケープタウンから寝台つきの豪華列車(蒸気機関車)でザンビアやジンバブエ
に乗り込む事を計画中。詳細は10月号に掲載予定だ。
甜菜。2000年9月号点蛾編集後記(Ta?著)
先月号で、根拠の乏しい、利己的な編集後記を独断で掲載し、
関係者各位に多大なるご迷惑をおかけし、侮辱的に受け取られた
事を、編集部一同ココロよりお詫び申し上げます。二度と再発
しないように心がけ、先月号の全内容をここに撤回する事を
宣言します。どうも申し訳ありませんでした。
469名無しSUN:2005/03/22(火) 08:39:36 ID:I8xJOTwA
死人にツバを吐きかけるようなニュアンスを感じますな
470名無しSUN:2005/03/22(火) 09:35:00 ID:gCM1FooP
書いてるときのニヤニヤが目に浮かぶようでつ
471名無しSUN:2005/03/22(火) 12:10:43 ID:NwfI6WrO
>>468
甜菜乙

高校生が書くような文章にワラタ

「ココロ」が片仮名になっている時点で
反省してませんて言ってるようなもんだな
472名無しSUN:2005/03/22(火) 12:19:40 ID:wyoFEP0T
ホントに「ココロ」って書いてたん?
473名無しSUN:2005/03/22(火) 12:32:33 ID:HDex7Lew
1980年9月号
点画本誌 定価350円

(キョーエイ広告)
「夏休みプレゼントセール」
アサヒペンタックス100 定価360000円 特価324000円
ミザールAR120SL(新製品) 定価129000円 特価110000円
ビクセンポラリス80M 定価83000円 特価70000円
ビクセンポラリスR100S 定価85000円 特価76000円
ミザールCX-150 定価245000円 特価208000円
セレストロンC8 ※この商品につきましては、直接お問い合わせください。

(ケンコー広告)
「名 機 復 活」 
ケンコースカイメモQ 標準価格125000円

(高橋広告)
「高橋への評価『光学系がいい』--それもひとつ、です」
100mm反射赤道儀I型 109500円
130mm反射赤道儀 210000円
160mm反射赤道儀 369500円


474名無しSUN:2005/03/22(火) 13:09:42 ID:D35KhH0e
人柄の卑しさが文章に滲み出ていますね。
(滲み、、、というより、はっきり出てます)
475名無しSUN:2005/03/22(火) 13:12:32 ID:HDex7Lew
大事なもん忘れた
(・∀・)ニヤニヤ のニコン10cm屈折赤道儀 定価420000円
476名無しSUN:2005/03/22(火) 13:13:05 ID:/0UxUEZF
>>472
スマソ。甜菜担当の648でつ。
じつは、問題の8月号は、原文を見て入力したが、
次の9月号は原文が手もとに無かったんで・・・・
記憶に頼っています。たしか、原文は良く覚えてないですが、
『全内容を撤回します。』だけは確かですが、あとはうろ覚えで
して、『ココロ』というのは、私の脳内妄想が書いたんだと・
すいませんm(ーー)m 誤解を与えてしまったようで>>All
※なお、一番かなめの8月号は、完全に原文から書き起こしましたm
477名無しSUN:2005/03/22(火) 15:12:00 ID:nYHMeVve
>>476
納得しました。
ご丁寧にどうもです。
氏ね。
478名無しSUN:2005/03/22(火) 15:30:16 ID:NwfI6WrO
>>477
まあまあ

少なくともTaの下品さはよくわかりますた
479(・∀・):2005/03/22(火) 16:46:27 ID:krRY8gmx
>475

(・∀・)ニヤニヤ
480名無しSUN:2005/03/22(火) 21:10:07 ID:c2pT143h
[2000年9月号 202ページ]

  お詫びと訂正

小誌天文ガイド8月号の編集後記に
おいて、月間天文雑誌『スカイウオ
ッチャー』誌の休刊に関する記述に
不適切な表現があり、読者の皆様並
び出版関係者各位にご迷惑をおかけ
いたしました。
ここに全文を撤回いたしますと共に
謹んでお詫び申し上げます。
     (株)誠文堂新光社
  天文ガイド編集部 高槻幸弘
481名無しSUN:2005/03/22(火) 22:42:40 ID:VrA7DcvO
この一連の話マジですか?
仲間連中と居酒屋で罵るならわかりますが
活字にする時点で人間性を疑います。
482名無しSUN:2005/03/22(火) 23:16:02 ID:B4B2ROeM
一部が罵っているのが目立つだけで、人数的には擁護派の
方が多いんじゃない?
483名無しSUN:2005/03/22(火) 23:58:57 ID:C5X6DWC3
>>482
所詮2chだからな。
484名無しSUN:2005/03/23(水) 00:28:00 ID:ppieXTUH
>>482
「擁護」って、、
彼の何を擁護するの?
485名無しSUN:2005/03/23(水) 00:38:05 ID:P/5TQoJv
>>480
ひっそりと、9月号原文甜菜乙でつ。
Taが書いたんですね。お詫びも。
486名無しSUN:2005/03/23(水) 00:59:53 ID:ldw7oBgm
乾萎び拝観したら、どんな編集後記を書いてくれるかワクワクしまつ。
ありえない話でもないから・・・なんてね。
487名無しSUN:2005/03/23(水) 01:53:26 ID:ldw7oBgm
今年は目立った天文現象、話題がなさそうなので、まじヤバイ
488名無しSUN:2005/03/23(水) 06:11:56 ID:HjvPsUsO
>>487
来年なら大イベントが有るんだけどね>大天文ショー
2006年5月に、周期彗星がニアミス・予想光度1等級!!
周期彗星73Pだけど、地球まで0.05天文単位以下までニアミス
時期になったら又騒ぐんじゃないの? 百武でさえ0.1auだったしねー
ttp://www.aerith.net/comet/catalog/0073P/2006.html
まあ条件によっては化けルかも? 0.05AUで化けたら。ワクワク♪
キタイしないで待ってましょう。いまんとこマスコミも騒いでないし。。。
489名無しSUN:2005/03/23(水) 09:37:01 ID:cHpNnYMI
天蛾もガッテンも素人ライターだろ
490名無しSUN:2005/03/23(水) 11:53:02 ID:JVYqMoUI
星ナビは?
491名無しSUN:2005/03/23(水) 16:04:49 ID:rtTvmgM/
もちろんド素人
492名無しSUN:2005/03/23(水) 17:03:51 ID:KOwchKr0
まず「素人」の定義をよろしく
493名無しSUN:2005/03/23(水) 19:45:18 ID:kKHO/J96
両刃の剣
494名無しSUN:2005/03/23(水) 19:50:48 ID:cHpNnYMI
素人の定義

ライターを生業として飯を食っていない。
495名無しSUN:2005/03/23(水) 20:37:05 ID:kKHO/J96
現実を見ろ

ライターを生業とすると飯が食えない。
496名無しSUN:2005/03/24(木) 00:48:46 ID:vylaOfzx
纏悶害奴の名物キチガイ嘘槻偏執狂=業界のごみ屑=エタ=非人=精神異常者て、いつ復活したの???
497名無しSUN:2005/03/24(木) 10:24:52 ID:LcFDW8Cu
今年はロクな天文現象が無い。天文雑誌マジヤバイ。
だからTa復活!
498名無しSUN:2005/03/24(木) 10:44:24 ID:oWJ0rpcj
>>497
1行目と2行目の関連が不明
499名無しSUN:2005/03/24(木) 10:45:55 ID:P7rDjcax
今年の大きな天文現象・・・
4月9日の金冠皆既日食

火星の中接近
位しか思いつかんな。
500名無しSUN:2005/03/24(木) 10:51:39 ID:NDECWgVp
七夕様と十五夜特集
501名無しSUN:2005/03/24(木) 16:18:02 ID:z/+y5h7Q
今年はロクな天文現象が無い。天文雑誌マジヤバイ。
だから保品日でミウミウ復活!
502名無しSUN:2005/03/24(木) 19:00:34 ID:5kAow6nn
糞マンガは、ムーでやってろ。
503名無しSUN:2005/03/25(金) 00:28:28 ID:vzImwVYK
Taの復活、カモーン!
糞マンガは復活しないでよろしい。
504名無しSUN:2005/03/25(金) 00:31:08 ID:HQDoayMy
Taも、ムーに逝ってくれ。
505名無しSUN:2005/03/25(金) 00:53:45 ID:XIi46fJq
・悶はムーし
506名無しSUN:2005/03/25(金) 02:22:58 ID:FpDa8q1e
そういや
「ムー」と同時期に「UFOと宇宙」ってあったと思うけど
いまどうなってる?
507名無しSUN:2005/03/25(金) 10:14:27 ID:IoB4AS6z
高槻氏がムーの編集に行くと、
・「ガセネタに惑わされるオカルトファンな編集部員はイラン!」
 ということで、ムーので編集部員は全員クビ。

・「心霊写真の作品のレベルが落ちてきた」
 ということで、アンダー18の心霊写真コーナーを作る。

・ついクセで
 「うち、オカルトやってないんですけど」
 と言ってしまい、読者の不評を買う。

・ムーの売れ行きが落ちて、ついに廃刊になる。
508名無しSUN:2005/03/25(金) 22:16:49 ID:HQDoayMy
>ガセネタに惑わされるオカルトファンな編集部員はイラン!
じゃあ、Taがイランがな。

>うち、オカルトやってないんですけど
Taは、オカルトしかやってないんですけど
509名無しSUN:2005/03/25(金) 23:57:51 ID:2cAnJt7X
天文界の癌高槻しね。
510名無しSUN:2005/03/26(土) 01:53:32 ID:n0B3k56v
ほんと評判わるいな。ケンコー並ですね。
511名無しSUN:2005/03/26(土) 02:06:14 ID:AhKi3wIS
嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね
嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね
嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね
嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね
嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね
嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね
嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね
嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね
嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね
嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね嘘槻死ね
512名無しSUN:2005/03/26(土) 09:53:14 ID:TvVu/jY8

おぉ漏れにも曲がって見えるぞ
513名無しSUN:2005/03/26(土) 10:11:58 ID:2Aj6util
>>508
高槻氏のオカルトって知らないな。
皆既日食ツアーの時には、必ず晴天にするためのおまじないをしていると言う話は
聞いた事あるが。

だから天文ガイド協賛の日食ツアーは、必ず晴れる。
514名無しSUN:2005/03/26(土) 11:07:09 ID:YjH5XWAy
>>513
やっぱオカルトっぽいかも
515名無しSUN:2005/03/27(日) 00:12:23 ID:h6mIm0zC
嘘槻の、ボーグと笠井に対する粘着ぶりはまさにオカルトがかっている。
死ね!業界のゴミ嘘槻!
516名無しSUN:2005/03/27(日) 00:16:31 ID:idOlvkOi
暴愚に火災
517名無しSUN:2005/03/28(月) 11:19:37 ID:v/XKwdhF
ちょっと話は変わるが、典雅のお抱えライター「西条善弘」氏は誠文堂以外では
見た事ないのだが、あれはやはり架空の人物で実際に執筆しているのはTaという
ことで良いのかな?
518名無しSUN:2005/03/28(月) 12:01:29 ID:frN+FUmT
なーるほど
519名無しSUN:2005/03/28(月) 12:31:25 ID:iD6/mbgI
オイラは“西條氏=トビオ氏”ではないかと考えている。
520名無しSUN:2005/03/28(月) 13:17:15 ID:20r4g+oE
というか。雑誌の編集長として致命的だね。敵が多すぎる。
本人は分かってないらしく。今も毎日、敵を増やす言動ばかり。
信州の人間は駄目だね。っていわれちまうぞ。バカ槻さん。
「天文ガイドの編集長がまたT槻になったよ。」というと知らなかった
人は、みんな一様に驚いた顔して、その後苦笑し、次に出る言葉は、
「あいつは駄目だ」とか、そんな話ばかり、少なくとも、編集長ってのは
執筆者位からは、好かれてないとな。執筆者、読者、スポンサー、すべてに
嫌われているT槻は、それだけで編集長として失格よ。自覚しろよな。
521名無しSUN:2005/03/28(月) 14:40:11 ID:sCL6HTRq
522名無しSUN:2005/03/28(月) 14:42:22 ID:yUAFGe+g
でも木公本には好かれてるんだよなー。
523名無しSUN:2005/03/28(月) 14:47:00 ID:x8+UaKCQ
才女氏は生存確認とれているからいいが、胃皮氏が消えちまったぞ
524名無しSUN:2005/03/28(月) 16:13:44 ID:sCL6HTRq
>>523
愛犬の友に移ったんだっけ?
Amazonで検索すると犬猫の本がたくさんヒットする
525名無しSUN:2005/03/28(月) 16:36:32 ID:x8+UaKCQ
526名無しSUN:2005/03/28(月) 16:37:59 ID:T1TcWn6/
>>520
アンチが必死だな
527名無しSUN:2005/03/28(月) 19:25:21 ID:8Jnr6ceK
>>524
写真を担当しているようなかんじだね。
天文の洋書の翻訳している人は、経歴から見て同姓同名の別人みたい。
528名無しSUN:2005/03/29(火) 00:09:57 ID:cb8WAsf5
>526
アンチ必死とか言っているが、アンチT槻が95%以上だと言うことを認識せよ。
むしろお前が必死W
529名無しSUN:2005/03/29(火) 00:27:13 ID:53O9VsJp
アンチT槻は95%以上○○です。必死だなw
530名無しSUN:2005/03/29(火) 02:44:27 ID:bw1TEUin
Ta自演、必死だなw
531名無しSUN:2005/03/29(火) 04:31:07 ID:cb8WAsf5
>529
認識あまいな。まわりにちょっと聞いて見ると良い。槻がどんなに嫌われて
いるかよ〜く分かる。
532名無しSUN:2005/03/29(火) 07:20:18 ID:mBr48Wwm
>>1に上がってる3雑誌をゴルフ界のダイジェスト、パーゴルフ、アルバに喩えるとどうなりますか?
533名無しSUN:2005/03/29(火) 10:37:38 ID:CMgkxdON
広告ページを比較すると、天ガは非常に多いが
他誌は極めて少なくシェアは圧倒的
534名無しSUN:2005/03/29(火) 13:00:05 ID:0C5qOwX0
ゴルフ雑誌なんか読むかよ
じじいは黙ってろ
535名無しSUN:2005/03/29(火) 13:26:39 ID:rvAaDS8b
>天ガは非常に多いが
昔と比べて滅茶苦茶減ったよ。
536名無しSUN:2005/03/29(火) 14:24:43 ID:k6ZvltGr
天がは五トー光学が消えたな。けんかでもしたのかな。
537名無しSUN:2005/03/29(火) 14:57:44 ID:CMgkxdON
>>535
広告ページがそんなに減ったとは感じないな。
定量データを示してくれ。事実はこれ↓

広告ページを比較すると、天ガは非常に多いが
他誌は極めて少なくシェアは圧倒的
538事実はこれ↓ :2005/03/29(火) 15:24:42 ID:P0NnR/da
1988年7月号 定価450円 全220P
(広告ページ数)
前48P 中14P 後42P  合計104P

2003年3月号 定価700円 全216P
(広告ページ数)
前61P 中6P 後11P  合計78P

※広告ページに表紙、裏表紙は除く

(結論)
減った広告を前に集めて多く見せているだけ。
539名無しSUN:2005/03/29(火) 15:46:08 ID:rvAaDS8b
>広告ページがそんなに減ったとは感じないな。
ページ自体はそんなに変化はないかもしれない。自社書籍の広告とか、
天文とは関係ない物(飲物とか)を載せたりしてるから。

最近雑誌を買ってないから定量データを言われても困るけど、
とりあえず、ボーグ、笠井、オプティックアイポイント、サイバーサイエンス、
すばる光電子、前橋至誠堂、この辺りはもう広告出してないと思うけど、違う?
(あと、コプティックは今出してる?)
540名無しSUN:2005/03/29(火) 15:50:54 ID:rvAaDS8b
ありゃ、数値入れてくれた人がいた。
541名無しSUN:2005/03/29(火) 15:58:17 ID:8RnJBP/y
>>538
1988年だとまだダウエル成東商会とかパノップ光学とかの
広告が載ってそうだな
542名無しSUN:2005/03/29(火) 20:23:22 ID:bw1TEUin
3B復活!
543名無しSUN:2005/03/30(水) 02:11:56 ID:/czEvi/E
オクで古い天ガを買ったんだけど、今は亡きメーカーのモデルがたくさん載っていた。
しかもオズマ型とかカイザー型とか妙なモデルが有る一方、
五島光学が三枚玉フローライト鏡筒を出していたりして、本当に活気が感じられる。
この頃が一番良かったのかな?

・・・成東商会には思わず部品の注文を出しそうになってしまったよw
544名無しSUN:2005/03/30(水) 08:21:04 ID:ZhrqlBSV
>538
乙!!!
要するに533の論法でいけばシェアとやらはかなり下がってるってことね


>536
五等が広告出さない理由を知ってたら誰かおせえて!
545名無しSUN:2005/03/30(水) 11:12:49 ID:G5ivSZLd
>>544
いや、他誌の広告は非常に少ないから、シェアの寡占状態は変わらない。
天文業界の広告規模が長期低落傾向なのだろう。
546名無しSUN:2005/03/30(水) 11:26:59 ID:4VVk+Oq5
五藤は、広告は表2(裏表紙)でないとプライドが許さない。
しかし天ガではご存じのとおりタカハシが表2の広告を取っちゃってる。
高橋に譲るくらいなら広告を出さないというスタンス。
他人から聞いた話だけどね〜。
547名無しSUN:2005/03/30(水) 11:35:18 ID:QxNiKjlg
てか、天文ガイドの発行部数は全盛期の半分以下よ。1/3弱かな。
ここ15年で三誌のなかで最も部数落としたのが天文ガイド、
星ナビはSW時代からほとんどかわらず、月天は1/2だ。
公称している発行部数と実際の発行部数がもっともかけ離れて
いるのが月刊天文。
548名無しSUN:2005/03/30(水) 11:41:55 ID:1ZELU63l
まー今の後藤さんにはアマ向け商品ないから、クソ高い広告出すより
社員に営業回り(自治体)をさせるほうが、って判断かもね。
549名無しSUN:2005/03/30(水) 12:02:29 ID:ZhrqlBSV
>545
なるほど
しかしゲテン(テンキ)は昔からあんなスタンスでたんたん
と(いつのまにか通巻800号超えてるし・・・)やってるし、
天我と乾菜美の広告量を総合すれば長期低落傾向っていうのは解せんな


>546
サンクス
真実ならいかにも重鎮らしい


>547
具体的数値キボン
天我が1/3弱ってショッキングな数字はのはどこから得たの(協会の
数字見る限り減ってるなぁと漠然とは思ってましたが・・・)?
てか「公称している発行部数と実際の発行部数がもっともかけ離れて
いる」って情報どうやって得たの?


>548
でも乾菜美やゲテンにはきっちり広告出してるよ
古い人間としては天文誌で五等さんの広告ないって引くよ
550名無しSUN:2005/03/30(水) 14:00:10 ID:tZz+RIY/
>>546
裏表紙は「表4」な
551名無しSUN:2005/03/30(水) 14:16:13 ID:1ZELU63l
萎尾にはTS本社の広告がないんだよね
552名無しSUN:2005/03/31(木) 12:35:08 ID:0U8DAOLa
>五島光学が三枚玉フローライト鏡筒を出していたりして、
五藤(五島じゃないよ)に、三枚玉フローライトはなかったはず(2枚玉なら
あったけど)。
553名無しSUN:皇紀2665/04/01(金) 00:37:10 ID:5Kg1UmkL
今月の月天、読者投稿コーナーが無くなっているけど、ついに投稿0の世界へ突入?
明日もう一度立ち読みしてみるけど・・・。
554名無しSUN:皇紀2665/04/01(金) 07:31:36 ID:TU8CCxx1
つか、ゲッテンに限らず投稿だのイラストだのイラネ
555名無しSUN:皇紀2665/04/01(金) 08:27:27 ID:T8bys90X
>553
ふつうにあるじゃん
4月1日ネタ?
それとも投稿や写真をボツられたハライセくん?

オタッキーで粘着ってやーね
556名無しSUN:皇紀2665/04/01(金) 08:50:18 ID:5CJGJdD9
昔より広告が減ったっていうよりメーカー、販売店が減ったんだろ。
557名無しSUN:皇紀2665/04/01(金) 11:56:28 ID:Lntx1lHw
天ガ別冊ってハレー以来出てないような気がするんだが
どうなんだろう。
558名無しSUN:皇紀2665/04/01(金) 11:58:46 ID:0vt4SPO7
>>557
2001年しし群のときに出てなかったっけ?
確か子供の科学と共同編集のやつ。
559名無しSUN:皇紀2665/04/01(金) 12:46:58 ID:VzOAj868
>>554
読者はおまえだけじゃないんだよ
560名無しSUN:皇紀2665/04/01(金) 15:08:58 ID:Lyxcl85G
そうだそうだヽ(`Д´)ノ
ヲレもミウミウのイラスト書いて保品日送ろうっと
561名無しSUN:皇紀2665/04/01(金) 15:37:44 ID:4/lg4jeC
>>560
編集部は女っ気なさそうだからセクチーに描くといいよ
562名無しSUN:皇紀2665/04/01(金) 15:57:10 ID:nd1xwTOk
最近のニュース
01日: JAXAA、H-IIAロケットの再利用計画を発表
01日: 星型のキノコ「すてらしめーじ」の開発に…
01日: 情報トピックス(2005年4月)
31日: 最新研究成果を発表、日本天文学会2005年…
31日: 【投稿画像集】2005年3月31日 アンタレス食
563名無しSUN:皇紀2665/04/01(金) 18:23:18 ID:TU8CCxx1
>>560
リニュ〜アルに伴いチミらのような「モジュール」は宇宙ゴミとして廃棄されますた
564名無しSUN:皇紀2665/04/01(金) 18:35:45 ID:VzOAj868
つまらん喩えだな
565名無しSUN:皇紀2665/04/01(金) 21:07:22 ID:RWNZf5P1
子どもの科学なかなか面白かったよ。天がとスタッフかぶってるのに。
例のA嬢も大活躍!
566名無しSUN:2005/04/03(日) 20:29:44 ID:ty4OkCVh
>>555
悪い。
みそこねていた。
会誌コーナーが続いていたのかと思ったんだよ。
567名無しSUN:2005/04/04(月) 04:16:36 ID:wyZCtBkR
で糞槻の進退はどうなった。
568名無しSUN:2005/04/04(月) 10:46:08 ID:vyf+DL/f
毎月5日近辺しか書き込みがなかったスレが
Taのおかげで活性化している!
569名無しSUN:2005/04/04(月) 11:18:55 ID:BHdS+Uos
月刊天文の広告は少ない。自社広告を除くと
五藤・高橋・ビクセン・笠井が各1ページのみ
570名無しSUN:2005/04/04(月) 14:02:43 ID:wyZCtBkR
広告の多い少ないが、雑誌の内容の濃さを物語る物ではないと思う。
571名無しSUN:2005/04/04(月) 14:40:26 ID:Jpful+Ec
発行部数に関係してるだけだね
572名無しSUN:2005/04/04(月) 15:16:20 ID:BHdS+Uos
>>570
だれもそんなことは言っていない。
しかし多くの広告主が、月刊天文に魅力を感じていないことは確かだな。
広告数に関しては、天ガ>>>>星ナビ>月天 が事実。
573名無しSUN:2005/04/04(月) 15:22:42 ID:vyf+DL/f
知人書簡は辞典やハンドブックの類で毎年確実に収益が出るから
月天単体を必死に黒字にする必要もない
売れる雑誌よりも作りたい雑誌を作れる
574名無しSUN:2005/04/04(月) 15:29:11 ID:ZKccp58s
>>569
>自社広告を除くと

ハライセクン登場!!
いらっしゃ〜い!!
必死だなぁ

前スレあたりで誰かが書いてたけど
自社出版物の広報誌的色彩が強いんだからしゃあないじゃん

ま、君の言、別の言い方をすれば「五藤・高橋・ビクセン・笠井」の広告が揃っている唯一の雑誌でもあったりする(しかも広告とってないのに一番安い)・・・

今後とも独特のスタイルを保ったまま100周年めざしてがんばって欲しいものでR(「天文と気象」に戻った方が今の時代に合ってたりして・・・)
575名無しSUN:2005/04/04(月) 16:01:56 ID:VoJyhtiw
広告を除くと、・画が一番内容が薄い。
576名無しSUN:2005/04/04(月) 17:02:14 ID:ZKccp58s
>>569
>>572
山積みの「4月号」見ちゃったんだよね
君が責任感じたり恥ずかしがったりする必要はないんだよ
実際にどれだけ売れてるかなんて、天文誌なんかどんぐりなんだから・・・
元気出せよ!
577名無しSUN:2005/04/04(月) 22:46:20 ID:NTmCmbpS
広告は 
売れている雑誌の
バロメーター

だったな。Taよ!!
ほんとか?
578名無しSUN:2005/04/04(月) 22:49:01 ID:MMn+O/KM
天ガ、、、というよりも成分同信仰者の雑誌はみな広告が多い。
(本誌ボリュームの半分くらい)
579名無しSUN:2005/04/04(月) 23:34:03 ID:10CaY4Re
>>578
だとすると、天ガの人気は、単に会社の営業部スタッフ
が伝統的に優秀だからだけだったりして・・・
580名無しSUN:2005/04/04(月) 23:47:56 ID:lq5GQcTr
売上げが少なく広告が少ない雑誌(月天)への判官贔屓かよ
581名無しSUN:2005/04/05(火) 01:13:42 ID:cyZBTn4S
このスレを見てたら広告読んで機材が欲しくなって来た。
「広告」って単語ばかり出てくるからサブリミナル効果が出たのかなw
582名無しSUN:2005/04/05(火) 02:10:14 ID:cGnlcFcz
保科微もケンコー広告多かったような。
それなりに営業努力はしておるな。
583名無しSUN:2005/04/05(火) 07:29:16 ID:YzzTvsCw
発売前になると親衛隊は必死ですなぁ
しかしまぁ、ウリが広告量ってのもなさけねぇ
そんなんだから乾菜微に読者奪われるんだよ
584名無しSUN:2005/04/05(火) 09:58:10 ID:JzgdPbhM
ネットがあれば広告は特に必要ないと思うが。
天文雑誌の特有の売りで勝負したほうがいい。
585名無しSUN:2005/04/05(火) 12:43:26 ID:1T0Sl58Y
>>583
ちゃうちゃう。編集長Tがみんなに嫌われているのが原因の一つ
それと、一番でかい原因が「編集長」が権威職だと勘違いしている
のが痛いね。「読者の代表」であるべきなのに。(気持ちとしてね)
まあ、ウォタクだから一生分かるまいが。源さん見習えばいいのにね。
586名無しSUN:2005/04/05(火) 14:01:30 ID:HERf6NpV
高槻編集長が戻ってきて、内容が大きく変わった様子はないな。
編集長の好き嫌いで購買が左右される層などごく僅かだろ。
587名無しSUN:2005/04/05(火) 21:56:08 ID:TuMNeKSf
なんで中野さんの天体発見情報という記事というか読み物は、
半年以上も前のを載せているのか?
今日発売した号では、去年の8月のことを書いているよ。
あまりにも古過ぎないか?
588名無しSUN:2005/04/05(火) 22:46:01 ID:QiZZow1o
>>587
彼は時空を超越しているので、無問題。
あのコーナーを熟読している人にとっても。



Taのあとがきって、メガスターに喧嘩を売っているのかな?
589名無しSUN:2005/04/06(水) 00:56:38 ID:uiNH9MhJ
確かに典雅でメガスターってほとんど取り上げてないな。
590名無しSUN:2005/04/06(水) 01:02:16 ID:09Gd7pJC
>>586
あんた分かってない。狐槻は、一度天画編集部を離れたかに見えたが、

役員になっても、ずーと影響力をもってたの。普通編集長が替われば
雑誌の編集方針は大きくかわり、その結果として雑誌の方向性も変わるわけ。
それが変わらないのは、あいつがズーと過剰に天画に関わり続けていた証拠
でしょう。
見てくれよ。今の天画読んでも機材オタ以外は、相当楽しくないでしょ。
月刊天文も酷いね。PIE2005のレポートページのレイアウト。なんだあれ。
PTAの会報並。
星ナビは、O川になって相当良くなってますね。

そうそう、嘘槻の編集後記は、卑しいね。五藤とミノルタの広告相当
欲しいと見た。他の天文誌が紹介してるメガスターをけちょんけちょんに
言って、間接攻撃して、五藤とミノルタ一生懸命持ち上げて、見苦しい。
さらに文章中で「ま」が抜けて、正に間抜けの馬鹿槻だわさ。
不快だからよ。糞槻文章かくな。お前公害だよ。
591名無しSUN:2005/04/06(水) 06:01:19 ID:ESZrI/K9
20年くらい前は天文雑誌買ってたんだけど
スカイウォッチャーてなくなっちゃったの?
592名無しSUN:2005/04/06(水) 06:09:47 ID:tMSe1S1Q
>>591
なくなった。スカイウォッチャーと同じスタッフが作った後継誌が星ナビ。
593名無しSUN:2005/04/06(水) 09:26:27 ID:B5Defcsw
広告量・編集部の姿勢云々より、肝心の観測ガイドの質はどうなんだ??
594名無しSUN:2005/04/06(水) 11:41:39 ID:3aOYsTjN
いわゆる「雑誌の結晶化」ってやつだな↓
http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa9707.html#970718
595名無しSUN:2005/04/06(水) 12:35:09 ID:tMSe1S1Q
メガスターの中の人は保品日のスタッフと仲が良い。
だから保品日の味方は典雅の敵ってことでしょ。
596名無しSUN:2005/04/06(水) 13:29:24 ID:N24Vinz8
星ナビでメガスターの連載をやっているな。
もしこれを念頭に置いているのなら大人げない。
597名無しSUN:2005/04/06(水) 15:32:39 ID:76JYhG+z
Taは、昔からスカイウォッチャー(保科美)を意識していたよね。
スターウオッチング (典雅別冊)のけなし方はひどかったし、休刊の時の暴言も露骨だった。


雑誌の私物化以外の何物でもないと思う。
598名無しSUN:2005/04/06(水) 16:14:59 ID:N24Vinz8
>>595
>>597
当て字を使わず、きちんと星ナビ・天ガと書いてくれよ。
気持ち悪くて仕方ない。
599名無しSUN:2005/04/06(水) 16:49:28 ID:KutKsl2a
メガスタなんて面白くない
600名無しSUN:2005/04/06(水) 17:05:39 ID:ItP7UMYn
たいした反撃がなさそうであれば叩く

低調気味のフォトコンはすてらしめ〜じがないと成り立たないから
くやしいけどそれとなく持ち上げとく

なんかいじめっ子みたい・・・
ま、いじめられっ子だった天オタどもにはそういう雑誌は痛快なんだろな

>>598
つか、おまいみたいなのが2ちゃん来てるほうが気持ち悪いっつ〜の!
601名無しSUN:2005/04/06(水) 17:31:26 ID:USS8wOAq
当て字にしなくてもいい場面でわざわざ当て字にしたりしてなんかイタすぎ。
ここの板の連中ってなんか閉鎖的だよな。
602名無しSUN:2005/04/06(水) 18:24:19 ID:XABJseYv
>>601
変換がめんどいからそのまま放置しているだけだが。

典雅
保科美
ゲッテン

高橋
ビクセン
ケンコー
見ざーる
正放射
スターベース

ニコン
キャノン
ミノルタ

子にか
コダック
アグファ
603名無しSUN:2005/04/06(水) 18:52:32 ID:feTlbZwB
変換がめんどくさい・・・って。もうちょっと読み手の事も考えなさいな。
604名無しSUN:2005/04/06(水) 18:52:56 ID:tMSe1S1Q
>>598 >>602
ここは2ch。漏れは当て字のほうがしっくりくるな。2chだと。
っつーか、当て字が気持ち悪いなら2chは見ないほうが良いかと。
605名無しSUN:2005/04/06(水) 19:32:52 ID:TQu3VWO8
故意に当て字を多用していると、まともに議論する姿勢には見えない。
単語登録して直ぐに出るようにすればいい。
606名無しSUN:2005/04/06(水) 19:35:05 ID:C8B4WDX9
2chだから当然ってか。同じ2chでも他の板はここまで酷くないってw
ホント独りよがりな奴多いよな。自分の機械オンチぶり晒して自己正当化してるバカもいるしw
マジで理系板かよw
607名無しSUN:2005/04/06(水) 20:18:41 ID:sDPwLsqF
以後このスレでは、当て字を禁ずる。
守れない奴は書き込むな!!

キチガイどもよ。
608名無しSUN:2005/04/06(水) 20:26:50 ID:Zp7dGOsi
新参は半年ROMな
609名無しSUN:2005/04/06(水) 20:40:42 ID:G83lwIYK
半年ROMだってww古くさw
今時いわねーよ。いつの時代のフレーズだよ?
610名無しSUN:2005/04/06(水) 20:51:53 ID:nzccxmtL
天がには雅のかけらもないから賛成
点蛾を推奨したい
611名無しSUN:2005/04/06(水) 22:36:52 ID:E6Fjje7K
1レスごとにIDを変えて当て字に文句を付ける粘着自演厨がいるという
素敵なスレはここですか?
612名無しSUN:2005/04/06(水) 22:53:34 ID:yiiO2rWU
まあ言葉の意味を大切にする高槻偏執長なのでしょう
613名無しSUN:2005/04/06(水) 22:59:07 ID:tMSe1S1Q
>>605
2chにまともな議論を常に期待するのが間違い。
便所の落書きの中にたまにいいこと書いてあるのが2ch。
614名無しSUN:2005/04/06(水) 23:13:10 ID:h0GpBOXf
俺がレスしたのは606と609だけなんだが、たった1回IDが違っただけで自演認定したり、
ちょっと煽ったら誰だかわからん奴のせいにしたりとか被害妄想激しいな。お前らマジで頭大丈夫ですか?
615名無しSUN:2005/04/06(水) 23:21:50 ID:+u2NW407
頭がホ萎びでつ
616名無しSUN:2005/04/07(木) 06:57:32 ID:72Q0vsxQ
「当て字」の語源は、NGワード”死ね”をさけるためのもので、投稿制限を回避するという意味。
あめぞう掲示板で、発明された物らしく、ずいぶん不まじめに作られた投稿用語です。
このスレの>>606>>609もとても真面目です。
何が真面目?というと、書込みをメカで実現するのは当然として、実際の固有名詞や表記の違いを頑なに守っているからです。



掲示板は、このように頑なに国語を守っています。
ここで思うのは、対極にある匿名掲示板や、非常に暗い書き込みまで許容する掲示板を”意見”と称してよいのか?
ということです。
書き込み者は言葉の意味を頑なに守る使命があるので・・・。
(茨木 低弘)


617名無しSUN:2005/04/07(木) 06:59:19 ID:72Q0vsxQ
あんまうまくないね。
ごめん。

でも、最後の文章だけはそのまま入れられる。(w
618名無しSUN:2005/04/07(木) 07:57:35 ID:1nTlFTCj
>>605 のような理由でまともに議論する姿勢が無いとか言う奴は俺はどうかと思う。
当て字だろうがなんだろうが、大事なのは書いてある内容でしょ。
頭の悪い当て字が多用されてる文の中にもまともな意見はたくさんあるし、
逆に、当て字を使わず丁寧な日本語で書いてあっても内容は糞な意見もたくさんあるわけで。
よってこういう議論は不毛以外の何物でもない。特に2chでは。
619名無しSUN:2005/04/07(木) 09:17:28 ID:+1f5Rybr
たぶん自分がまともだと言いたいのだろうが、

どっちの意見も、”たくさん”は無い。
特に2chではw
620名無しSUN:2005/04/07(木) 12:01:58 ID:1nTlFTCj
>>619
何を基準にたくさんとするかだな。
俺の基準では100レスに2〜3レスもあればたくさんに該当する。
2chにそれ以上は期待していない。
621名無しSUN:2005/04/07(木) 22:14:52 ID:5NAZo5+Y
>>620
氏ね
622名無しSUN:2005/04/08(金) 01:49:23 ID:EL4NN0Fa
10より多ければ、間違いなく、たくさんだろう>>620
623情報屋SUN:2005/04/08(金) 03:00:12 ID:jsTSlTB+
数は、0, 1, 沢山…
624名無しSUN:2005/04/08(金) 11:09:08 ID:YdNkN99x
メガスターの作者が日記で書いてるな。

http://www.megastar-net.com/mega_star/status/20040712/now1050407.html
625名無しSUN:2005/04/08(金) 12:35:31 ID:b1yoOQ8p
多価付に気に入られたんじゃないの? >目が星
626名無しSUN:2005/04/08(金) 12:37:55 ID:vmXq8epd
>>ちょっとした行き違い

まだ根にもっている訳ね。
某Ta編集長の頭の中では、重大なことなんだろうな。
大人気ないぞ、Ta。

文句があるのならば、大平のように自分のHPに書けよ。
雑誌を私的に使うな。




627名無しSUN:2005/04/08(金) 13:02:18 ID:U60B0Iww
>>624
そこで見た天文ガイドの編集後記。プラネタリウムに関する編集長の高槻さんのコメントに
うーんとうなってしまった。僕はアマチュア天文界をリードしてきたこの雑誌も、高槻氏も、
とても尊敬している。ずいぶん前に僕の未熟さのせいでちょっとした行き違いもあったけど、
それでも敬意は決して変わらない。けれど、その考え方はちょっと型にはまりすぎでない
ですか?どんな世界にも色々な価値観があるし、言葉の意味は時代や情勢で移り変わって
いくし、いろいろなプラネタリウムがあってもいいじゃないかと思う。ちなみに僕はできるだけ
観客に感動してもらえるものを目指してものを作っているし、自分で考えて作った物が
人に認められ、喜ばれてそれで飯を食えるなら、最高の幸せだと思う。たとえメガスターが
プラネタリウムと呼ぶのにふさわしかろうが、そうでなかろうが、大きな問題じゃない。
だって誰が何と言おうと、メガスターは、メガスターなんだから。
628名無しSUN:2005/04/08(金) 13:49:37 ID:tpwqOwO1
Taの偏執後記もコピペきぼんた
629名無しSUN:2005/04/08(金) 14:07:38 ID:S+y0BNgF
漏れもおながいしまつ。
昨年一杯で定期購読止めたんで。
630名無しSUN:2005/04/08(金) 14:14:22 ID:HpR/kzfc
ちょっとした行き違い
tって、どんなことがあったの?
631名無しSUN:2005/04/08(金) 14:18:30 ID:KNH2Tm7s
引用しまする
---
「プラネタリウム」の語源は、惑星のPlanetからのもので、惑星の運動を写す機械という意味。
ドイツで発明された物らしく、ずいぶん真面目に作られた教育用機器です。
日本の五藤光学やミノルタもとても真面目です。何が真面目?というと、
惑星の運動をメカで実現するのは当然として、実際の星の等級や明るさの違いを
頑(かたくな)なに守っているからです。※引用者注()内ルビはママ
プラネタリウムの※は、標板に星の穴をあけ、ライトを当てて投影します。
穴の大きさで正確に等級を決めます。
たとえば、1等星が1mmの穴だと1/100の明るさの6等星は0.1mmになります。
しかし、穴方式だと100倍程度の明るの(※ママ)幅しか持てません。
暗い星は穴が小さくて映らず、明るい星は穴が大きくてボケてしまいます。
そのため特に明るい星は別の投映機を使ったりします。
もちろん科学的な根拠を無視すれば、暗い星の穴を大きくするなど、やりたい放題ですが、
科学教育のための真面目な機器…プラネタリウムは、このように頑なに科学を守っています。
ここで思うのは、対極にある液晶プロジェクター式や、非常に暗い星まで映す装置も
プラネタリウムと称してよいのか?ということです。
編集者は言葉の意味を頑なに守る使命があるので…。
632名無しSUN:2005/04/08(金) 14:34:18 ID:RIDWJ6ym
>>631
ミノルタのメディアグローブは液晶プロジェクタ式な訳だが。
ミノルタを褒めたいのか、貶したいのか、どっちだよw
633名無しSUN:2005/04/08(金) 15:05:00 ID:S+y0BNgF
>>631
お疲れサマー。
理論武装の裏に、何やら私情が垣間見えるような・・・
634名無しSUN:2005/04/08(金) 15:07:51 ID:pLbY5DeT
>>632
コニカミノルタではメディアグローブなどは「プラネタリウム」ではなく
「デジタルドーム映像」として分類している。
http://konicaminolta.jp/products/industrial/planetarium/hard/index.html
635名無しSUN:2005/04/08(金) 15:33:38 ID:CGm5grDg
Taの編集後記の表現はまあアレなんだが、一理あると思う俺。
636名無しSUN:2005/04/08(金) 15:39:55 ID:pLbY5DeT
>日本の五藤光学やミノルタもとても真面目です。

どちらも星ナビに広告を出していて、天ガには出していない会社だな。
637名無しSUN:2005/04/08(金) 17:15:31 ID:wv2G+0yN
プラネタリウム発祥の地(ヨーロッパ)でもメガスターが絶賛され、
賞まで取っているいるというのに。

日本の超優秀な天才技術者を貶める発言をするアナタは一体何様?
638名無しSUN:2005/04/08(金) 17:27:05 ID:az8WpoIO
>>631
乙です。

>>編集者は言葉の意味を頑なに守る使命があるので…。
とありながら、

”明る”の(※ママ)幅
”かたく”ななに

何かのギャグ何ですかね?
頑なに守る使命が泣きますなあ。
639来月号では、Taが2chにブーたれる悪寒。:2005/04/08(金) 17:39:36 ID:OqLaCt0O
>>634
大平さんと一緒ですね。
さしずめ、メガスター戦略かな?

>>たとえメガスターがプラネタリウムと呼ぶのにふさわしかろうが、
>>そうでなかろうが、大きな問題じゃない。
>>だって誰が何と言おうと、メガスターは、メガスターなんだから。

>>637
川崎市の青少年科学館でメガスターと従来のプラネを併映しているけれど、
そこでは子供たちの歓声は、圧倒的にメガスターに対してあがりますねえ。
これは動かし難い事実なんではないんでしょうかねえ?Taさん。
640名無しSUN:2005/04/08(金) 17:58:20 ID:tpwqOwO1
>>631
いい燃料サンクス

理屈にも何にもなってやしねぇな
Taはもう終わってる人間だということがよく分かる

プラネが「科学を守る」「真面目な機器」である根拠が「穴のサイズ」てw

太陽像が白いまま沈んでいくとか、壁際席だと星が歪むとか、
科学を守っているとは思えん所が普通のプラネにもいっぱいあるんだがな

結局、自分の知識を自慢したいだけだね、こいつ
641名無しSUN:2005/04/08(金) 18:27:52 ID:2nGthoLz
プラネタリウムで投影された星は点光源じゃない。
科学的にどうこう言うのはおかしな話だ。
642名無しSUN:2005/04/08(金) 19:33:08 ID:kYn4Ks7n
プラネタリウムでは、肉眼では見えない暗い星が投影されていないようだ。
見えないからといって、手を抜いているのではないか?

科学的ではないな。
643名無しSUN:2005/04/08(金) 21:47:12 ID:a7dImrNS
天文ガイドって好きだったけど
このスレ読んでちょっと引いてしまった。
644名無しSUN:2005/04/08(金) 21:51:55 ID:EZwq0xmt
「ダウエル」「パノップ」「スリービーチ」が載っていない天文ガイドなんて、
天文ガイドじゃねぇや。
645名無しSUN:2005/04/08(金) 21:55:51 ID:8cb7FyBc
肉眼で見えない暗い星が写っている写真なんて天体写真じゃねーよ!
646名無しSUN:2005/04/08(金) 23:00:00 ID:SyZKRkiU

不真面目なメーカー発見!!

ttp://www.goto.co.jp/
光学式プラネタリウムの最高峰。

SUPER-HELIOSの恒星は光源の開発、原版製作の技術革新、光学系の発達により、従来の約10
倍の明るさ(当社比)の星空を実現。7.9等までの約38,000個の星空がぎらぎらと輝き、スライドや
ビデオの映像が投映されても星空は少しも損なわれることはありません。従って、ドーム直径も18
mから50mまで対応可能です。



7.9等なんて肉眼では見えないよねー。(日本では)
647名無しSUN:2005/04/08(金) 23:24:55 ID:8cb7FyBc
天下の天ガにちゃんと広告ださないからだな
648名無しSUN:2005/04/08(金) 23:53:42 ID:2nGthoLz
>646
投影されてる星の明るさが従来より10倍明るいというのか?
実際の星の明るさを再現してるわけじゃ無かったのか?
649名無しSUN:2005/04/08(金) 23:59:20 ID:v7Bonk6V
昔あった大平氏とTaの「行き違い」つーのは何だろ?
650名無しSUN:2005/04/09(土) 02:01:36 ID:s1n4uDHY
編集後記で言葉の意味云々と言いつつ「ま」抜けの誤植。
T槻は、単なる「間抜け」な馬鹿。
心狭い、権威に諂い、礼儀を知らず。の三流人間。
はやく「き・え・ろ!」
651名無しSUN:2005/04/09(土) 02:03:20 ID:3OaGKPtt
プラネタリウムを名乗るなら、わぁ〜クセイのうんこーを再現汁


漏れ的には、ヒーリングってキモイから、認めない。
652名無しSUN:2005/04/09(土) 02:11:17 ID:GBL9LV3G
プラネタリウムの語源より、「星空を再現する」っていう
プラネタリウムの役割の方がずっと重要だと思うけどな。

>>631
このスレに触発されて今回初めて実際の紙面で読んでみたんだが、
読んだ瞬間嫌悪感を覚えたよ。
こんなのが編集者やってていいのか?
653名無しSUN:2005/04/09(土) 06:57:24 ID:zb/dh4tV
Taの真意は、いままで真面目であったプラネタリウムメーカーが、不真面目になってしまったことを批判しているのでは?
つまり、映像に流れてしまった某社Aは駄目駄目。
暗い星を映し出す某社Bは、全然駄目。
お前達、古き良き真面目なメーカーは、ふまじめに転落してしまった。

プラネ広告などなくても、天文ガイドはやっていけるぞ!!というつよい決意の現れでは?
漢だな。


と新解釈を発表する。
654名無しSUN:2005/04/09(土) 07:50:13 ID:tB49pL2N
そもそも見えないからといって暗い星を省いて
妙な補助投影機で天の川を擬似再現するのの
どこが科学的に真面目なんだ?

そして見えい暗い星を投影し、
それによって天の川を再現することのどこが不真面目なんだ?
見えない星がある夜空は不真面目だとでも言うのだろうか。
655名無しSUN:2005/04/09(土) 08:20:05 ID:33Rt/y2R
V社のキャッチコピーじゃないけど、星空の楽しみ方は星の数ほど・・・

多様性を認めず、自分の考えを押し付ける・・・

いまだ天動説かよ

広告主も撤退したら何書かれるかってさぞ不安だろうね
656名無しSUN:2005/04/09(土) 13:51:58 ID:66GHZsF5
>653
というより、こいつの人間的な卑しさというか
下品さが生理的に受け付けない。
657名無しSUN:2005/04/09(土) 16:26:30 ID:z1VyvRlR
大平に華麗にスルーされる馬鹿槻の小物っぷりにワラタ

「素人が一人でそんなもん作れるわけないだろ」と今まで散々批判を
浴びながら目ガス多を作ってきた大平にはあの程度のイチャモンは
猫パンチにもならないだろう

>>656
IDが66GHz
658名無しSUN:2005/04/09(土) 16:30:36 ID:DDbkRs+e
おまえらは物事の本質を解ってないな。w
659名無しSUN:2005/04/09(土) 17:06:39 ID:pR/VZRp0
>>658
物事の本質を理解できるような凄いお人のご解説希望致します。
660名無しSUN:2005/04/09(土) 17:12:50 ID:33Rt/y2R
>>658
私も熱烈希望します。
ぜひ御説教願います。
661名無しSUN:2005/04/09(土) 18:22:36 ID:5u1qM/6+
>>653に同意。
taの真意は、メガスターに対したものではなくて、その人気に影響されて従来taの言うところの
「真面目」であった各社が変わってしまったことに対する嘆きなのだろう。

しかしその「真面目」とは、あくまでもtaの言うところであり、それは「?」と言ってるのが大平氏のコメントなのでは。

編集後記で書いても良いと思うが、それが「その雑誌の考え」となる。(編集長であるから)
それでもよいのか?と私はtaに小一時間問い詰めてみたい。

そこまで考えずに編集後記を書いたとすれば、明かに編集長として不適格。今すぐ辞するべき。
以前のように「お詫び」では済まされない。
662名無しSUN:2005/04/09(土) 18:26:48 ID:f/vJ8484
Taって、一介の編集だったら、それなりにおもしろいのになあ。
編集”長”には向かないんじゃないの?
663名無しSUN:2005/04/09(土) 18:34:12 ID:5u1qM/6+
>>662御意。
彼の担当コーナーをちゃんと署名記事として掲載していくならば。
基本的に私も機材オタであり、意見は異でもかなり楽しめそう。
典我の読者はその傾向が強いのでは?私も干し那比とか下っ典では物足りない。
664名無しSUN:2005/04/09(土) 19:06:09 ID:SasVCHgW
こゑん師匠かGONさんを招聘して編集長にしようか。
この二人が若かった頃は天ガも面白かったな。
665名無しSUN:2005/04/09(土) 19:07:14 ID:QBK9LRi8
そうかぁ?
666名無しSUN:2005/04/09(土) 19:14:00 ID:ZgT7AWt1
焼津市に、12cm双眼鏡を探しに行く話とか好きだよ。
あのあと、大口径双眼のブームが起きたよね。
667名無しSUN:2005/04/09(土) 19:19:47 ID:l6rEqhMS
>>664
こゑんが絡むようになってから天ガの凋落がはじまったような気がする。
668名無しSUN:2005/04/09(土) 19:53:31 ID:Dh/qA6F4
>>644です。
こゑんさんって、何時から天文ガイドの常連になったのですか?
(10年以上、購読ブランク期間があって、、、何時の間にか誌面が大きく変わっていたもので)
669名無しSUN:2005/04/09(土) 20:26:41 ID:lOFWVpLc
何時の間(ま)にか

わからないうちにある状態になるさま。いつとはなしに。「火は―消えていた」
670名無しSUN:2005/04/09(土) 20:34:58 ID:UUw4sqSX
編集も含めて、みんな年とったってことじゃないの?
天ガの場合、読者も世代交代できなかったような気がする・・・・。
671名無しSUN:2005/04/09(土) 21:05:24 ID:5TtAJ/cb
GONは(゚听)イラネ
672名無しSUN:2005/04/09(土) 21:06:03 ID:GXZoe0KH
>>670
若手が出てくると、常連がよってたかって潰そうとするからね。
673名無しSUN:2005/04/09(土) 21:49:28 ID:UUw4sqSX
>>672
昔はTaもそんな姿勢を批判していたのにね。
674名無しSUN:2005/04/09(土) 22:15:30 ID:L551Rrb5
彼と話をしていると、何故かムカついてきます。
みなさんも星祭りで、試してみてください。
675名無しSUN:2005/04/09(土) 22:55:54 ID:ldMHdGYP
いや、話す必要はないよ。t槻と話しても何ら有益な情報はない。
バイアスがかかった偏向しきったものの見方しか出来ない奴は
は無視。今回の編集後記が良い例だ。見ても読んでも聞いても
まともな事はアウトプットされない。
人生あんなに斜に構えていてはそれも無理はない。
だれも好きな奴はおらんでしょ。
おそらく彼の親の育て方も相当問題あったんだろう。

はやくいなくなれば良いのになぁ。天文界の害虫でしょう。
一生気づかないと思うが、「君が嫌われているのは、世の中
がおかしいからでなくて、君がおかしいからなんだよ。」
676名無しSUN:2005/04/09(土) 23:27:13 ID:jGxlGxOL
彼自身がどうとかこうとか言うのはともかく
彼の両親のことまで言うのは 2chといえど言い過ぎではないか?
677名無しSUN:2005/04/09(土) 23:29:17 ID:aL0LRS/S
母子家庭だったとどこかで書いていたような・・・・。
それはともかく、いまさら、親の育て方を云々しても仕方ないだろうな。
678名無しSUN:2005/04/10(日) 00:06:12 ID:Crt4AnVE
>>675
おまいの方がTaよりウザイ。
679名無しSUN:2005/04/10(日) 00:09:22 ID:yEvsI4Lb
いや、同じくらいウザイ
680名無しSUN:2005/04/10(日) 00:25:45 ID:W8BChJwK
あきらかに、675のほうがウザイ
681名無しSUN:2005/04/10(日) 00:31:42 ID:uNDQuW2F
編集者とか編集長の主義主張を(編集後記とはいえ)あからさまに
表に出すというのは読んでて萎える。

編集は編集、執筆は執筆で分業して欲しい。
編集者としての自己主張があるなら紙面作りで見せろよ、と思う。
682名無しSUN:2005/04/10(日) 00:48:11 ID:/9Dfxp2N
>>677
確かいつぞやの増刊号で見たね。
アウトオブフォーカスのコラムだっけか。
683名無しSUN:2005/04/10(日) 00:49:14 ID:kewmqUjj
>>681
メガスターをあからさまに無視する、ということで
自己主張してるのかな?
言葉に厳密にっていうのはそりゃあ立派な態度だけど、
それがメガスターをまったく扱わない理由ってことは、
ちょっと考えにくい。

結局のところ、「行き違い」ってなんなんだ?
684名無しSUN:2005/04/10(日) 02:39:41 ID:3gIw8J9W
正直、そろそろ専用スレ立ててそっちでやって欲しい。ウンザリ。
685名無しSUN:2005/04/10(日) 02:46:46 ID:ZxA1OrUu
母子家庭なんだ。(初めて知ったよ)
でもそれは関係ないな。
偏狭に育ったものだ。
よく勘違いしているのが多いが681の言うように編集員や編集長ってのは
でしゃばっちゃだめ。まちがっても玩具系とか、今回の編集後記の様な内容や
先月だかその前だかの編集後記のように、これ見よがしに難しい漢字を使った上にルビふり
して読者を愚弄してはいけないね。読者を馬鹿にしている姿勢も見える。
「教育している」つもりだろうが。T槻のそういうところが鼻に付くわけさ。
みんなも、分かるよ。一度話すとね。嫌な奴よ。
686名無しSUN:2005/04/10(日) 04:49:35 ID:xYtWCUOR
天ガにバイクだのなんだの自分の趣味を入れ始めてからウザくなったな > Ta
687名無しSUN:2005/04/10(日) 09:13:54 ID:R6oF4YFf
>>682
そうそう。臨時増刊スターウォッチングの中だったね。
みかんに白い粉をかけて食おうと母親から言われて、心中しようと言われたと勘違いする話。

>>686
いろいろな道を模索しようと試す事自体は、それほど悪い事ではないと思う。
結果的には、滑ったとしてもね。
しかし、今回のTaの発言はプラネの新しい可能性を潰すような書き方をしている。
そこに、自分は不快感を覚えるな。
以前に、Taは、かつての望遠鏡は教育機材であることに縛られていて、そのために発展できなかったと書いていたはずなんだが・・・・。
その事を批判していたのに・・・。

老いたか・・・。


688名無しSUN:2005/04/10(日) 09:14:23 ID:0LNCPBrS
完全に高槻スレになってしまった
ここまでくると別スレが必要だな
689名無しSUN:2005/04/10(日) 09:53:23 ID:CGDMbRRR
>>688
個人としての話ではなく編集長としての見解が問題とされているのであって、
雑誌の姿勢が問われてるんだからそんな必要はないと思うよ。


>>653
>>661
たとえそうだとしても文面からそれを読み取るのはかなり難しい(できない)のでは?
新しい発想や手法を否定するというのは、科学雑誌としてはいかがなものかと思います。
「CCDで撮った天体画像を天体写真と称して良いのか」って言ってるようなものだし・・・。
690名無しSUN:2005/04/10(日) 12:05:09 ID:ZCzZs4Jt
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  人生にリセットボタンは無いが電源ボタンならあるんだ!
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  マンドクサくなったら押してみるのも一興かもしれんな!
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
691名無しSUN:2005/04/10(日) 12:24:10 ID:04iW0QEq

詳しい事は知らないが、大平がTaを怒らせるような事をしたのではないか。
Taの文面は、表面的には表現の問題提起だが、目が星のみを
ターゲットにしているのは間違いなく、敵意すら感じられる。
天ガが目が星を一切取り上げていないことからも明らかだろう。
#大平が拒否している可能性もあるが。

漏れも大平も目が星も常々どうにかしてほしいと思っていた
人間なので、今回のTaには賛同したいのはやまやまなのたが、
批判するべき肝心の論拠があまりにお粗末でツッコミどころ
満載となってしまった。

液晶式は今でこそ大平もやってるが、632の言うとおり、
コニミノのメディアグローブはまさに液晶式だ。
肝心の等級差の話も、五藤は1等=2.5倍を確かに堅持しているが
コニミノは、星座をわかり易くする理由であえて微光星を抑え
輝星を強調していた筈。五藤のSUPER-HELIOSは8等まで投影で、
しかも発表はメガスターよりかなり前だったはずだ。
ここでも指摘されているとおり、いずれもTa言うところの
不真面目、に該当してしまう。
信じ難いがTaはそういう事実を全く知らなかったというのか。。。
五藤やミノルタを讃えようしたまでは良いが、結果的に両2社をも
否定しかねない表現となり、両社も困惑しているに違いない。

老いたのが、長年編集を離れていたツケか。
もう少し勉強してから書いて欲しかったよ。。。
692名無しSUN:2005/04/10(日) 12:38:55 ID:koYZWmyy
とりあえず、コニカミノルタや後藤光学に抗議してみてはどうだろうか?
あなた方は、不真面目なメーカーですね。と


根拠は天文ガイドの編集後記ということで。
693名無しSUN:2005/04/10(日) 12:44:58 ID:ZCzZs4Jt
戻ってきて早々に、メンへラー爆発させちゃって。もう、濃いんだからw
694名無しSUN:2005/04/10(日) 12:50:50 ID:ZxA1OrUu

>>691下記はどういう事なんでしょうか?

「漏れも大平も目が星も常々どうにかしてほしいと思っていた
人間なので、今回のTaには賛同したい」

どういったところが....すれ違いっぽいですが、Taの話をここまで
聞いた以上、あなたの話も聞いた気がするのです。
差し支えなければお教えください。
695名無しSUN:2005/04/10(日) 12:56:10 ID:ZxA1OrUu
>>691
一般的に見てTaと大平氏がどちらが非常識な人かを論じると
Taの方がおかしな人だということを忘れずにね。(編集後記
みれば分かるでしょ。)つっかかるのは何時もTaよ。
696名無しSUN:2005/04/10(日) 13:10:28 ID:ZxA1OrUu
694訂正
あなたの話も聞いた気がするのです。 >あなたの話も聞きたいのです。
697名無しSUN:2005/04/10(日) 17:29:14 ID:aAFz0Wb4
ていうかオオヒラ氏ここの住人だしw
698名無しSUN:2005/04/10(日) 17:31:19 ID:+oGguzEE
天蛾の方がだろ?
ま、編集者もTaさんには、協力しないだろうね。
699名無しSUN:2005/04/10(日) 18:01:35 ID:lbvppQv8
メディアグローブの中身はステナビだった筈。
液晶批判は実質的にアーシに対する攻撃だな。
700名無しSUN:2005/04/10(日) 18:14:30 ID:VyDiT35u
>>697
そうなの?
どこに出入りしているの?
プラネスレ?
教えてほしい。
701名無しSUN:2005/04/10(日) 20:20:27 ID:0Vw6fzr5
目がスターって昔TVで紹介されてたね
双眼鏡を持参してくる客もいるとか言ってなかった?
プラネの新しい楽しみ方ではあるな
702名無しSUN:2005/04/10(日) 21:52:04 ID:CGDMbRRR
編集後記の考えは賛同できませんが、いろいろな考えはあっていいと思います

結局、試されているのは読者やスポンサーではないでしょうか
拒絶権や選択権を持っているのは我々やスポンサーのはずですから

次号で詫びとか弁解で逃げるのだけはやめて欲しいものです
703名無しSUN:2005/04/11(月) 03:25:42 ID:MwFruI3D
>702
色々な意見?だいたいまちがってるし。ああいうの意見とは言わないと
思います。「いやがらせ」「自己顕示」
編集長や編集員のやる事じゃない。編集部は読者の代表、代弁者であること
を忘れずに。そこんとこよろしく。
704名無しSUN:2005/04/11(月) 16:53:41 ID:h2tusYI7
あのさぁ 不毛な議論はもう止めようよ
嘘槻は何も難しいこと考えてないって
彼のスタンスは「自分に従わないものは叩き潰す!」
これだけだろ
705名無しSUN:2005/04/11(月) 16:58:47 ID:Dbewz7sx
違うだろボケw
706名無しSUN:2005/04/11(月) 19:59:11 ID:reCgYtW7
夏子タンのスレがすっかり…
707名無しSUN:2005/04/11(月) 20:04:17 ID:k+sgW5nR
ミウミウ丹のスレがすっかり・・・
708名無しSUN:2005/04/11(月) 20:55:42 ID:m5LJnGw5
編集長や編集後記読んで不快感があるなら
そろそろ天蛾買うのやめようよ。
それが唯一読者ができる反応だと思う。
709名無しSUN:2005/04/11(月) 21:01:42 ID:8TVqxgrd
編集後記は、締切り寸前の徹夜が数日続いたような状態で書いている
とかいう話だから、そんな理性のとんだ話で云々言っていても
しょうがないようなきがす
710名無しSUN:2005/04/11(月) 21:44:45 ID:EXu03YFt
本業の記事のほうで外してなきゃいいんでないの?
別に編集後記目当てで買うわけじゃないし。
711名無しSUN:2005/04/11(月) 21:54:56 ID:v1DWbrOW
>>710
それが記事の方でも結構外すんだよね、この人。

あの伝説(?)のドブソニアン特集は読んでいて非常に不快になった。
712名無しSUN:2005/04/11(月) 21:57:11 ID:a5lJnbMG
ところでアンチTVJキャンペーンはどーなった?
713名無しSUN:2005/04/11(月) 21:57:34 ID:k+yjlt2b
2ch向きの人が、戻ってきましたねw
714名無しSUN:2005/04/11(月) 22:15:02 ID:Dbewz7sx
このスレ知る以前は、編集後記なんて読んでなかったよw
編集後記まで読むなんて、優良読者が多いんだな
715名無しSUN:2005/04/11(月) 22:27:58 ID:v1DWbrOW
>>714
なんだかんだいって、みんなTaの言うことが気になるんだよ。(w
716名無しSUN:2005/04/11(月) 22:29:51 ID:NMHoOXu7
気に障ることをやるだけです。
717名無しSUN:2005/04/11(月) 22:36:38 ID:2WZ+4chC
>>715
そうそう、みんなTaの一挙一動一言が気になってしょうがない。
ある意味踊らされてるんだな。Taもそれを狙っているというのに。
718名無しSUN:2005/04/12(火) 00:47:01 ID:1Kgy5jcT
来月号の売上も、このスレのおかげでちょっぴり伸びるかも♪
719名無しSUN:2005/04/12(火) 10:21:52 ID:A9roaKfM
>>687
>みかんに白い粉をかけて食おうと母親から言われて、心中しようと言われたと勘違いする話。

20年経ってもあの話は今でも覚えている。
編集者が趣味の雑誌で言う話じゃないだろうね。
読んで思わずドキッとした記憶があるよ。
場とか空気を読めない香具師の典型的な例だね。
720719:2005/04/12(火) 10:39:17 ID:rBWpkG9Z
おまえがな
721名無しSUN:2005/04/12(火) 10:45:41 ID:A9roaKfM
>>720
自分が自分にレスしてどうする?(w
722名無しSUN:2005/04/12(火) 10:53:02 ID:EpONXDiv
ちなみにその白い粉って何だったの?
723名無しSUN:2005/04/12(火) 13:14:13 ID:HjRCtqdq
>>722
酸味を中和する重曹だろ
724名無しSUN:2005/04/12(火) 13:17:23 ID:HjRCtqdq
じゅうそう ぢゆうさう 0 【重曹】
重炭酸曹達(ソーダ)の略。加熱すれば二酸化炭素を放出するのでふくらし粉として用いる。炭酸水素ナトリウム。
725名無しSUN:2005/04/12(火) 15:54:24 ID:weokNM+l
すみませんちょっとお聞きしたいことがありましてこちらに書き込ませて頂きます。
私は大学の授業で先生がスライドで使った雷の写真が凄い、と思ったので同じのが欲しいのですが
全米地理協会がだした『ナショナルトラフィック(グラフィック?)』というのと1980年代
にだした。と言うのしかわかりません。どなたかわかる方入手方法がわかる方はいらっしゃらない
でしょうか?ちなみに写真の内容は木に雷がぶつかる写真と男のひとが台座の上に座って棒を持ち
雷を松明のように持つ写真でした。わかる方よろしくお願いします。
726名無しSUN:2005/04/12(火) 15:59:50 ID:x15jmjVT
>>725
気象関係のスレで聞くか。質問スレで聞きなさい。
天文雑誌と関係ないぞ。

大学に入学(あるいは既に卒業)したのだから、その程度のことはわきまえなさい。
727名無しSUN:2005/04/12(火) 16:38:59 ID:EpONXDiv
まあまあ、NATIONAL GEOGRAPHIC は天文ネタもしょっちゅう載る雑誌なんだし
こんな過疎板でカリカリしなさんな

>>725
このへんで聞いてみ↓

天文・気象板 初心者質問すれ。PART XV
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1106096753/
【スーパーセル】凄い雲画像収集スレ【メソサイクロン】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1095254455/
728名無しSUN:2005/04/12(火) 17:33:27 ID:lxJnXeay
>>727
馬鹿を甘やかすとつけあがるぞ。
ここは、Taに見習ってだな・・・・。(w
729725:2005/04/12(火) 17:49:48 ID:weokNM+l
すみません。わざわざありがとうございました。
730名無しSUN:2005/04/12(火) 18:16:33 ID:UhTAkjZ1
高槻のことを言えない人間性に欠けた香具師が目立つスレだな
731名無しSUN:2005/04/12(火) 18:23:22 ID:2ENVKa4p
同レベルですからw
732727:2005/04/12(火) 19:01:10 ID:rBWpkG9Z
>>729
氏ね
733名無しSUN:2005/04/12(火) 19:12:36 ID:EpONXDiv
>>732=>>720
だから名前欄に入れるレス番間違えてるってw
734727:2005/04/12(火) 19:33:12 ID:rBWpkG9Z
アホが約一名いるな
735名無しSUN:2005/04/12(火) 19:51:16 ID:+3MAttVp
スレタイの5月号はパート5って意味か。
736名無しSUN:2005/04/12(火) 20:21:17 ID:wJqGIO+e
もう一人居たな
737名無しSUN:2005/04/12(火) 22:41:25 ID:pArTqi3Z
「シュミット・カセグレン」を「シュミ・カセ」と略すのは
正しくない。「シュミット・カセ」というべき。

FSQ-106Kaiについては…
フード自体が伸び縮みするわけでもないのに「伸縮式フード」
というのはおかしい。「引き出し式」というべき。

とか
点蛾はミョーなところにこだわり杉。
それなら「デジカメ」はまちがいなんじゃないの?
「デジタル・カメ」でしょうが。
738名無しSUN:2005/04/12(火) 22:43:40 ID:qEBs4rgo
天ガとか略するのがそもそもおかしい
天文外道でいいよ
739名無しSUN:2005/04/12(火) 22:53:52 ID:GvnrVeAz
>>737
自称「こだわりのある」人のこだわりなんて、その程度でしょ
740名無しSUN:2005/04/12(火) 22:56:02 ID:y9j2z3Bl
ネタが無いんじゃない?w
741名無しSUN:2005/04/12(火) 23:07:35 ID:h9gBdid3
>>737
そもそも「デジカメ」が商標だったりして・・・
742名無しSUN:2005/04/13(水) 00:23:34 ID:z0aog+TT
いや、サンヨー電機が(Ta
743名無しSUN:2005/04/13(水) 01:56:36 ID:o09oTL1f
天文ガ
744名無しSUN:2005/04/13(水) 10:30:26 ID:K7+TG8XQ
そういや(通称)EDレンズの事も何とか何とかレンズと言い張っていたな、一時期。
(なんと言い張っていたか失念→誰かフォローして)

いつも間にかEDレンズになっちゃってたけど。(w
745名無しSUN:2005/04/13(水) 11:12:42 ID:sRiAGsYk
》「デジタル・カメ」でしょうが。

 そもそも発音からして「デジタル」はおかしい、「ディジタル」が正しい。とかは言っ
てないのでしょうか?
746名無しSUN:2005/04/13(水) 12:31:29 ID:GMD13LOR
>>737
どちらも人名なのに片方だけ省略するのは変だと思っていた。
パソコン・デジカメと同じく4音節にする日本独自の略し方だな。
747名無しSUN:2005/04/13(水) 12:39:19 ID:sqzraFMj
省略の基準は「語感」でしょ語感が良い方向に落ち着くのがパターン
ただ・・ゲームだけど「ウィニング・イレブン」を「ウィ・イレ」って略すのは何だかな〜って思う。
言いにくいし
748名無しSUN:2005/04/13(水) 16:32:27 ID:nO8gCQy1
オフアキシス ×
オフアクシス ○
だしなw
749ガノタ:2005/04/13(水) 17:11:59 ID:DAfa2iVG
こんどアクシズでオフやるからな
750名無しSUN:2005/04/13(水) 17:16:51 ID:d889OOjw
俺も連れていけ!
751名無しSUN:2005/04/13(水) 18:02:12 ID:zLXvCWIj
>>748
アキシスもアクシスも Axis のカタカナ読みとして別に間違っていない。
752名無しSUN:2005/04/15(金) 19:09:10 ID:yFxja87y
ふつうはアクシスと発音するだろw
753名無しSUN:2005/04/15(金) 19:39:04 ID:1K7+YvCS
ラジオやトマトと同じで、原語の発音がどうかというのと
それを日本人がカタカナでどう表記するかというのは別の話

「オフアキシス」はダサいけど、もはや定着してしまってるからな
754名無しSUN:2005/04/16(土) 05:22:47 ID:1s8YCy9o
オフアキシスガイドを思い出したオレは天文ファンですがw
755名無しSUN:2005/04/16(土) 12:51:37 ID:03xid5II
天文オフ悪死すガイド
756名無しSUN:2005/04/18(月) 01:23:53 ID:tgxRWy8f
おい!馬鹿槻!
757名無しSUN:2005/04/18(月) 02:06:57 ID:jFeqRaVN
ケツの穴の小せぇこと言ってんな。
テーパリーマ持ってこい、広げてやる。
758名無しSUN:2005/04/19(火) 23:11:31 ID:Q3Po0lYf
不真面目な科学館です。
ガメラ映画にも出演した由緒正しき科学館なのに・・・。

>>10万個の星

 札幌市青少年科学館(厚別区)に、全天周映像が見られる最新鋭の
プラネタリウムが29日、登場する。デジタル技術によって、10万個の星や
空気のゆらぎによる瞬きなども表現できるようになった。

 導入されたのは「全天周映像投影システム」。星空全体を動かすことで、
土星から地球まで超高速で移動しているような感覚を味わえたり、
日周運動による天体の軌跡が楽しめたりする。

http://www.asahi.com/national/update/0419/TKY200504180257.html

札幌市青少年科学館 プラネタリウムリニューアル特集ページ
http://www.ssc.slp.or.jp/planet/planetarium/phenomenon/planetarium_renewal.htm
759名無しSUN:2005/04/20(水) 10:40:35 ID:PFiKDM5Y
糞槻、糞みたいな失言、糞みたいな行動やめとけ。
それとその糞みたいな髪型どうにかしろ。床屋行けよ。
760名無しSUN:2005/04/20(水) 10:50:02 ID:CZ2sxcNV
本人の前で言ってみろよ。
761名無しSUN:2005/04/20(水) 12:43:19 ID:IFVPZrBv
>>760
本人の目の前で、「タ!!」と叫んで逃げたことがある。
762名無しSUN:2005/04/20(水) 13:54:17 ID:pEt8XFvG
編集後記は袋とじにするべきだ
763名無しSUN:2005/04/20(水) 13:55:23 ID:r7JrSavc
>>761
ワラ
764名無しSUN:2005/04/20(水) 14:34:44 ID:fnDj3Ek3
六本木のアクシスをご存じない方が多いようですね
765名無しSUN:2005/04/20(水) 19:16:51 ID:0Vaj/r1S
害人は六本木の「ロアビル」を「ロイビル」と言いますが。

もう慣れたけど、初めて「ロイビルどこですか?」と訊かれたとき
???だったよ
766761:2005/04/20(水) 20:30:52 ID:61e6wgE8
ちなみに先輩は、GONの目の前で、「ゴン」と叫んだ。
767名無しSUN:2005/04/20(水) 23:31:57 ID:+uSkSQE4
編集部宛のメールで、
「言葉に厳密なのは大変けっこう。
早速『読者の天体写真』のコーナーを
『天体画像』と改称すべし」
と書いて送ってみた。
来月の編集後記に反応は出てくるじゃろか? 楽しみである。
768名無しSUN:2005/04/21(木) 00:30:23 ID:TVehdCsX
『写真』と『画像』の区別を解説してくれ。
話はそれからだ。
769名無しSUN:2005/04/21(木) 01:15:07 ID:g8CzQR7d
>>767
編集後記のネタにされる予感。
「町の天文博士みたいな連中が多いが…」
そして歴史は繰り返すw
770名無しSUN:2005/04/21(木) 01:23:46 ID:pvd59rCV
私の恥ずかしい変体画像コーナ
771名無しSUN:2005/04/21(木) 03:30:16 ID:uF5puGyF
>>767
そもそもなんで改題の必要があるのかが疑問。
賛同いたしかねる。
772名無しSUN:2005/04/21(木) 05:24:06 ID:mSKjQm9j
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050420305.html


高性能望遠鏡「ウェブレンタル」で超新星発見のチャンス?

外国に強いのは、3誌のうちどれでしょうか。
773名無しSUN:2005/04/21(木) 06:56:20 ID:BUDFf2DC
写真と画像の違いって何かな?
そこから、話が始まるかと思うけど。
774名無しSUN:2005/04/21(木) 09:46:35 ID:lUBJQuYQ
写真
(1)光学的方法で感光材料面に写しとった物体の映像。
画像
(2)テレビジョン・スクリーン・感光紙などにうつし出された映像。

上記の言葉の定義より
デジタルカメラによる、デジタルデータとしてのJPEGファイルが
PCの画面上に映し出されているものを厳密に「写真」とは言い難い
本来なら「画像」と呼ぶべきではないか。

もちろん一般生活においては「写真」でOK、無問題であるが
プラネタリウムとは本来うんぬんかんぬんと言い始める程
「言葉に厳密なら」、デジカメで表現されたデジタルデータを「写真」と
呼ぶのは如何なものか?

と言う事を言いたいんじゃないの?
775名無しSUN:2005/04/21(木) 10:41:49 ID:cYJGDvLu

776名無しSUN:2005/04/21(木) 10:42:40 ID:rtiMeMdo
銀塩も焼くまではフィルムって呼んで写真とは呼んでない気がする

プラネタリウムはその目的を満たすものなら何でもプラネタリウムと呼んで不都合はない気がする

写真の銀塩とデジタルは、「アナログ音源とデジタル音源」ほどの隔たりはないような気がする
777名無しSUN:2005/04/21(木) 10:45:14 ID:cYJGDvLu
不毛な議論もうやめようよ。
Taは本当に言葉の定義にこだわりたがってるのだろうか?
天体写真は天体写真でいいじゃないか。
言葉狩りなんかしても無意味だと思うぜ。
778名無しSUN:2005/04/21(木) 10:53:26 ID:lUBJQuYQ
>>776
>写真の銀塩とデジタルは、「アナログ音源とデジタル音源」
>ほどの隔たりはないような気がする
そりゃ、藻前が天文写真マニアで、オーディオマニアじゃないからだろ
その発言をオーディオ板で発言して、木っ端ミジンコにならないだけの理屈はあるのか?
779名無しSUN:2005/04/21(木) 11:03:51 ID:gomqUUXs
“気がする発言”にマジレスしてる気がするw
780名無しSUN:2005/04/21(木) 11:08:28 ID:YI+ASMRQ
ていうか>>778は勘違いしてるのでは?
>>776はオーディオのデジタルとアナログの差の方が写真のそれより
大きいって言ってるのに・・・
781名無しSUN:2005/04/21(木) 11:28:22 ID:1aEExUgX
今はタイタンと言うけど、むかーしは百科事典にもチタン(土星の衛星ね)と書いて
あったな〜

10年前くらいにインテルの新しいチップセット(Triton)が登場したとき
パソコン雑誌は正確にはトライトンと読みます。と誇らしげ?に書いて
たっけ。。。
天文やってる人はトリトンって言うよね。
晴海にあるトリトンスクエア(Tritonと書く)もトライトンスクエアと言って
るんかい?パソコン編集者さんよw

782名無しSUN:2005/04/21(木) 12:37:39 ID:lUBJQuYQ
>>780
うむ、そうだね、スマソ

>>781
Tri・ton /trtn/
その辺は難しいよ
パソコンみたいに台湾とかアメリカと当然のように商売したり
ユーザーレベルでも売買がさかんな場合は
Tritonはトライトンと発音すると明記しておいた方が
ユーザーに対して親切という気もする
普通に日本的な読みで「トリトン」としちゃうと
英語で話す場合にちっとも通じないということが普通に発生する

晴海のトリトンスクエアは固有名詞だから、本人がトリトンと
言ってるんだから、逆にトライトンとか記載したら明らかな間違い
突込みどころとしてはちと違う希ガス




と、このように言葉狩りというのは極めて無益です
783名無しSUN:2005/04/21(木) 12:53:41 ID:jZ7p7qRw
では、この議論については、無意味な言葉狩りじみた編集後記を書いてしまったTaが全面的に悪いということで、結論づけたいかと思います。
みなさまよろしいでしょうか?
784名無しSUN:2005/04/21(木) 13:46:42 ID:wtrTCUmh
嘘槻のマヌケな発言に喜んで騒ぐのも同レベルじゃないの?
785名無しSUN:2005/04/21(木) 13:47:04 ID:1aEExUgX
そ、そ
小中学生向けの教育的指導w 投影の時は別として、今どき「星座の間を惑星がどう動いて
行くか?」なんてプラネタリウムで見たいと思う人はいないのと違う?
俺は、五島プラネタリウムでやってた「星(空?)と音楽の夕べ」みたいなヒーリング
投影?ができてくれれば十分満足です。 < プラネタリウム
786名無しSUN:2005/04/21(木) 14:57:09 ID:x3yCoEm/
【Triton】
トリトン=ラテン語、(英国)英語読み
トライトン=米語読み

【Titan】
チタン or ティタン=ラテン語読み
タイタン=英語読み

どれが正しいではなく、どれも正しい。
787名無しSUN:2005/04/21(木) 15:36:11 ID:uF5puGyF
オーディオ持ち出すやつ多いけど、
再生機器であるオーディオと創作や記録手段である写真と同列では語れない。
788名無しSUN:2005/04/21(木) 15:56:55 ID:EUipa1g9
昔、天体写真でコーン星雲をトウモロコシ星雲として応募したヤシ
がいたらしく、それをそのまま載せた点蛾が読者に怒られたことが
あった。
コーン星雲のコーンはcone(円錐)が正しく、corn(トウモロコシ)
ではないから。
…これってまずいよねえ。
789名無しSUN:2005/04/21(木) 18:57:08 ID:MgWp98Fe
つまりTaの意図って何だ。ようするに大平の批判だよな。
プラネ定義なんてどうでもいいんだよな。違うのか?
そんな表向きの言葉狩りに振り回されるのバカらしくないのか?

790名無しSUN:2005/04/21(木) 20:05:51 ID:J9TeoA1n
ちなみにOrion(オライオン)というチップセットもあったぞ。
PCのときはトライトン、オライオン、
天文のときは、トリトン、オリオンと使い分けてたよ。ごくふつーに。
791名無しSUN:2005/04/21(木) 20:14:19 ID:1aEExUgX
>つまりTaの意図って何だ。ようするに大平の批判だよな。

じゃないかな、と思う。

いつだったかの編集後記(もしかしたら違うコーナー???)で、

デジタル撮像のことだったら俺にまかせろというアマチュア天文家が
編集部に売り込んできてマイった(うんざり)。
素人にデジタル撮像の何が分かるんだ。

みたいな事を書いてた。 < Ta氏

そのアマチュア氏って、たぶん、点蛾で自分の望遠鏡でデジタル撮像した
星雲を天文台の望遠鏡で撮影した画像と比較掲載してるコーナーを担当
してる人だよw
792781:2005/04/21(木) 20:32:48 ID:1aEExUgX
俺が言いたかったのは、正しいかどうかは別にして
日本じゃトリトンって読み方が普及してるでそ。ってこと

オライオンだっておんなじ。
一緒に星を見に行った女の子に
「ごらん。あれがオライオン座だよ」
なんて こっ恥ずかしくて言えないでしょ。

ふつーの人にしてみたら星空が投影される機器(施設)
があれば、それは「プラネタリウム!」と違うか。
793名無しSUN:2005/04/21(木) 20:33:57 ID:cCXHp/JI
>>790 P3Cの時は〜?
794名無しSUN:2005/04/21(木) 21:19:10 ID:wtrTCUmh
海自の人は普通に「ピースリーシー」って言ってた。
795767:2005/04/21(木) 23:55:21 ID:YcXSspoV
舌足らずでしたー
デジタルにしろ、銀塩にしろ、
あれこれ強調だの何だのやった画像は、
もはや「真」を「写」したもんじゃないだろ?
言葉に厳密なら、呼び方変えれば?
ていう皮肉のつもりでした。
「それがメガスターを無視する根拠なのか?」
という疑問をにおわせつつのね
796名無しSUN:2005/04/22(金) 00:18:50 ID:MFPdnPcd
ケチを付けたい対象はメガスターじゃなくて大平なのに、無理矢理こじつけて
貶してるからおかしなことになる。
797名無しSUN:2005/04/22(金) 01:58:42 ID:cvcCdA5a
写真は真を写すと思ってる真厨
798名無しSUN:2005/04/22(金) 12:36:22 ID:QCcJ75Ce
大平攻撃?
Taはそんな小人物じゃないよ。
来月号では、ミノルタ・後藤光学批判をかますさ。
もちろん、札幌青少年科学館もね。

間違いないよ。
編集長とあろうもの、二枚舌を弄するわけないじゃないか。
そんな卑劣な人間ではない。
決まっている。
799名無しSUN:2005/04/22(金) 19:12:17 ID:KS2nsMaI
プラネタリウムって必要ないよね〜★
800名無しSUN:2005/04/22(金) 22:40:48 ID:UO1eZ/yM
特別定価800円げと!
801名無しSUN:2005/04/23(土) 09:32:33 ID:mjrL7U5G
星ナビで大平が連載してたからねぇ。それで嫌み言いたかったというか、攻撃したかっただけでしょ。
所詮その程度の理由、その程度の人間。
802名無しSUN:2005/04/23(土) 15:14:04 ID:2dHgCR9B
>>801
そんな小人物ではないというのに。
仮にも、編集長なんだよ!!
駆け出し記者じゃないんだよ。

来月号では、返す刀で、ミノルタをばっさり。
803名無しSUN:2005/04/23(土) 15:38:04 ID:GwVGcUkj
木公本のマブダチだからな。
所詮、その程度の人物。

拘り、つーより単なる『偏執狂』だろ。
二人共、さっさと病院逝けっつーの。
804名無しSUN:2005/04/23(土) 16:12:18 ID:o0bHbOD/
>>802

>699 を読みなされ。

どっちにしても星ナビの関係にいちゃもんつけたいと。
SW休刊のときと何にも変わってない。
805名無しSUN:2005/04/23(土) 16:21:27 ID:mjrL7U5G
海外(タイ)MPで、ねーちゃん(ロシア+ルー?)二人にマットプレイしてもらったが、どうでもいいぞ、あんなの。
やぱ、舐め舐め攻撃が、kita----!って感じだった。
並べといて、交互に挿れるのも、なんかこう凄く良かった。
つか、あいつら脚が、スゲー長かった。
806名無しSUN:2005/04/23(土) 17:06:39 ID:alNROO8T
>来月号では、返す刀で、ミノルタをばっさり。

逃げたら口先だけのヘタレ編集者認定でいいよね
807名無しSUN:2005/04/23(土) 17:37:32 ID:mjrL7U5G
所詮、>>802レベル
808名無しSUN:2005/04/23(土) 23:54:40 ID:Be1mNoiT
>>806
何だよ!!
Taさんは、大変立派な編集長だよ。
逃げるなどというミジメなまねはするわけないだろ。
そんな卑劣な人間じゃないよ!!
来月号に期待しようぜ。
当然、ミノルタ批判だよ!!
決まっているじゃないか!!
ああ、スポンサー(元かな)にも楯突くこの勇気。
Taさんは、男の中の男だ。
間違えても、一個人攻撃のために、編集後記を書いたのではないよ。
そんな卑劣な人間ではない。

>>807
Taさんは、異常な(EDレンズのE)レベルの人だよ。
比べるだけ、失礼だよ。
809名無しSUN:2005/04/24(日) 16:25:53 ID:5zvPS878
>808
ハどこを縦に読むのでつか?
810名無しSUN:2005/04/24(日) 16:41:03 ID:3VHOf7qM
ぎゃはははは!
811名無しSUN:2005/04/25(月) 01:08:02 ID:hTpEXoUe
      (ヽ、 _ヽ、  )\     ヽヽ
     _ヽ、     ⌒  ヽ、     \\
     \ ̄     __    )ノ     ヽヽ
    ∠⌒     / )    ⌒ヽ     | |
     )   / ゙̄- く       \   ノノ
    /  /ノ^)___)ノl       ヽ_//
   /   //(/ !_|_|       ヽ三ヽ
   レヘ  |j(/l_/    |ノヽ      |──)
    ノ (/l_/  /⌒| | | |  !   |二 二ヽ
  /   |_/__| |  | -| | ノノ    ノ── 、)
  /    `───| | ノ -| |   |/(())   ヽ
 /⌒) ∧    ヽ/_//  /j()ノ_   (()) i
    // ノ     |_// / ̄ ̄`\ (())  j
      (ヘ       ̄   |   ヽ   \   /
       )/(/) / ⌒ |⌒ヽ |\  /i\ /|   )ヽ
            |/      |    !  / | ノ |  ( (
     )ヽ           |  /  /  ( ((|   ) ヽ
    (  )           |  / /    ヽ|  (   )
    ) (      、    /  ) |ヽ、_ __ ノ   )  (
   (   ヽ    ((   /  /−、|        (   ヽ
(    )   )    )ヽ  ヽ_ノ |  |   ヽ   ノ     )
 )  (    (   ノ  )     |   |  ( (  (      (
 (_ ノ     )(  ( (    / /^)  ) )  )
               )  / / /  (  ( _ノ
                 (/__/   )

火あぶりにされたTa氏の運命やいかに!? 次号へ続く…
812名無しSUN:2005/04/25(月) 09:59:55 ID:vD1gwvUj
また懐かしいネタを・・・

Ta氏の変りに秋元氏が出てくる・・・と。
813名無しSUN:2005/04/25(月) 12:05:19 ID:kz2qE8OV
秋元帰って来い
814名無しSUN:2005/04/25(月) 14:43:40 ID:IXV/ernB
>>811
それって何のネタだっけ?
あ〜思い出せなくて気持ち悪い〜
815名無しSUN:2005/04/25(月) 16:03:28 ID:vD1gwvUj
>>814
ドラえもんに出てくるネタ。
何巻かは忘れた。
816名無しSUN:2005/04/26(火) 00:06:01 ID:dnnGMaF8
>>812
源太郎氏希望。
老体に鞭打ってもらって・・・。
817名無しSUN:2005/04/26(火) 00:43:59 ID:hu5pIo9b
源太郎茶屋…
818名無しSUN:2005/04/26(火) 01:00:33 ID:6G1kuvF9
>>809 行間でしょう。
819名無しSUN:2005/04/26(火) 10:44:02 ID:KrHLqJUy
820名無しSUN:2005/04/29(金) 02:30:20 ID:GYoAtHmV
821名無しSUN:2005/04/29(金) 09:49:51 ID:mIgT5sYL
星鍋次の表紙もハデだな
822名無しSUN:2005/04/29(金) 13:23:21 ID:4yB9luCt
もう出てるのか?
823名無しSUN
http://www.astroarts.co.jp/hoshinavi/

こないだのHSTのM51かな