★天文雑誌について語ろう 9月号★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
語りましょう。英文雑誌も可。

前スレ
★天文雑誌について語ろう 8月号★
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1164049121/
2名無しSUN:2007/11/06(火) 18:57:26 ID:zG8AYsR7
2なら、保品日が潰れる。
3名無しSUN:2007/11/06(火) 19:01:21 ID:Ov9XFRgn
『月刊天文』休刊のお知らせ
4名無しSUN:2007/11/06(火) 19:16:52 ID:jlfufUlT
大にしても小にしても沼はキモイ
5名無しSUN:2007/11/06(火) 19:40:22 ID:29A64fGk
6名無しSUN:2007/11/06(火) 21:38:12 ID:8rDPabQU
>>1 乙


過去スレに追加
★天文雑誌について語ろう 7月号★
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1128516795/
7名無しSUN:2007/11/07(水) 22:07:04 ID:1Ymw3tbt
天文ガイドの写真ページの幽霊犬にびびった。いい加減にしろ!!!心霊雑誌かおまえは!!!
8名無しSUN:2007/11/07(水) 22:30:00 ID:y6qJgQxb
>>7
星なびだろ、おいおい・・・。
気持ちの整理をつけるために投稿・・・ちょっと理解できない世界だな。
9名無しSUN:2007/11/07(水) 22:34:21 ID:1Ymw3tbt
おお訂正サンクス

採用するほうもキモい
10名無しSUN:2007/11/07(水) 22:35:05 ID:1Ymw3tbt
星と犬と何の関係があるんじゃ。

あれが通るなら金魚と星も通せ
11名無しSUN:2007/11/07(水) 23:14:43 ID:ZKfsSiQ/
有留ちゃんの一年前に掲載した写真を使い回しているところが涙を誘うぜ。
12名無しSUN:2007/11/08(木) 00:07:37 ID:qmjeULun
ん? A嬢も出てるの?
小沼タソじゃないの?
13名無しSUN:2007/11/08(木) 02:13:44 ID:BISJHVXD
まぁあれだ。
クリスマスに去年の彼女の写真眺めて独り寂しく過ごすようなマネはするなよ。
14名無しSUN:2007/11/08(木) 15:32:17 ID:3qRsh0Tr
>>10
> 星と犬と何の関係があるんじゃ。

ぜひ藤井旭さんの目の前でそれを言ってみていただきたい
15名無しSUN:2007/11/08(木) 15:44:17 ID:oz1TpeEz
↑バーカ。
藤井なにがしは関係ないだろくそ呆け。
16名無しSUN:2007/11/08(木) 16:26:18 ID:2N3a1yEa
>>12
有留嬢が出ていたのは、天ガ。
17名無しSUN:2007/11/08(木) 16:38:39 ID:/sH3fplN
元祖天文犬チロを知らない世代も増えたんだね。
とはいえ、星ナビのあれは確かにちょっと出す場所が違うだろと思った。
18名無しSUN:2007/11/08(木) 17:04:32 ID:ZE3loz1T
萎尾も天駕も>>13で同レベルかよっ
これだから干ヲタは
19名無しSUN:2007/11/08(木) 17:21:54 ID:K76QeVQv
星メビに「失楽園」のひとがショコタンの話題(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
20名無しSUN:2007/11/08(木) 17:51:10 ID:LY8oP2JX
21名無しSUN:2007/11/08(木) 20:36:03 ID:m3if2yKv
バーカ、犬のことくらい知ってるわい。で、何か?☆になった犬の本の表紙デザインのパクリで採用していいのかい?
盗作すんなボケ
22名無しSUN:2007/11/08(木) 21:04:53 ID:aARQOtEE
お星様になったバカ犬ポチの物語。
23名無しSUN:2007/11/08(木) 21:43:31 ID:UJX0lNde
あの写真みたやつの正常な反応は「気味が悪い」だよな〜

家に飾っとくだけにしろ。
24名無しSUN:2007/11/08(木) 22:27:12 ID:4BPI7Xi/
>>23
あれ選ぶ方も大変だったろうな。あの画像ちょっと思いが強すぎるけど、
それを落選にするとさらに思いが強くなって面倒なことになるかもしれないし。
雑誌作るのも大変だね。
25名無しSUN:2007/11/08(木) 22:38:10 ID:YbxW5iZq
何が思いじゃ。
「キモいもんいらんわ」って書いて返送すりゃいいんだよ。

雑誌見た人間が迷惑だろうが。
26名無しSUN:2007/11/09(金) 03:09:32 ID:UHNz9gee
本屋で立ち読みしてて吹いたw

そりゃインパクトあるよな、他の写真とは土俵が違うんだからw
27名無しSUN:2007/11/09(金) 16:25:22 ID:VvqhJ3yX
そしてこれ以降、死んだおばあちゃん、別れた彼女、壊れたパソコン、
割れてしまった鉢植え、ダムに沈んだ村など、失った思い出の写真を
天体画像に重ねる手法が「星想写真」として一ジャンルを確立するのであった
28名無しSUN:2007/11/09(金) 16:29:07 ID:uxiL3Ovk
例の犬の写真
 
 
ポポの右下あたりをじっと見つめているとなにか見えてこないかい?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
29名無しSUN:2007/11/09(金) 16:43:55 ID:XEegX16g
テロだ!
天体写真に見せかけたテロだ!
30名無しSUN:2007/11/09(金) 16:46:08 ID:MyVBn6aA
チロだよ
31名無しSUN:2007/11/10(土) 09:08:29 ID:PvmiS+TO
別にいいじゃないか・・・。
32名無しSUN:2007/11/10(土) 15:17:06 ID:uy+WBPn+
A嬢とやりたい。
33名無しSUN:2007/11/10(土) 15:20:41 ID:tJszfQyl
こんなとこで妄言たれてないで直接本人にいえよ
34名無しSUN:2007/11/10(土) 18:16:15 ID:uy+WBPn+
直接言ったらやらせてもらえるかな?
35名無しSUN:2007/11/11(日) 03:05:40 ID:KmE/8B7v
これ以上キモがらせてどーするよ!
36名無しSUN:2007/11/11(日) 07:12:38 ID:SBmPTMQ4
A嬢と体だけのお付き合いをしたい。
37名無しSUN:2007/11/11(日) 10:46:26 ID:GXx+YMkp
少なくともジジィは相手にしません
38名無しSUN:2007/11/17(土) 14:17:33 ID:Im5X5j3r
巨根びんびんです。
やらしてください。
バイト代出しますから。
39名無しSUN:2007/11/17(土) 14:46:40 ID:sq2/ODDz
国際天文犬テロ
40名無しSUN:2007/11/18(日) 00:52:11 ID:3Qvl3ezu
ここにチロのラジオ番組を聞いたおじさんが
何人いるか?今回のはちょっといただけません。
41名無しSUN:2007/11/24(土) 20:29:47 ID:eU1Fdv7l
天文年鑑発売
42名無しSUN:2007/11/25(日) 17:47:55 ID:zoOEvBSc
>>40
何それ?
43名無しSUN:2007/11/25(日) 20:23:44 ID:N4Ccviu0
ニッポン放送かどこかで追悼番組があった件、
若者は知らんじゃろ。
44名無しSUN:2007/11/25(日) 20:51:36 ID:DhoywlTY
いつの間にか保品日も写真コンテストになってるなあ・・・
45名無しSUN:2007/11/25(日) 21:08:56 ID:3R+sbt+f
月間天文復活
46名無しSUN:2007/11/26(月) 10:19:59 ID:kEixEjpp
「出せば載る」を地でやるアーツはえらいな。
47名無しSUN:2007/11/26(月) 10:50:29 ID:OL3Yn/yl
アーシの投稿写真の低レベルはひど過ぎるな
人に見せることを前提に審査くらいしてほしい
塗り絵のような画像や合成写真だらけで見苦しい
48名無しSUN:2007/11/26(月) 11:49:47 ID:kEixEjpp
出す側の問題かなーと。
49名無しSUN:2007/11/26(月) 16:42:02 ID:l59FHwZj
月刊天文復活まだー?
50名無しSUN:2007/11/26(月) 17:30:04 ID:4DWUgKCK
↑何度も同じ事を繰り返すな!>痴呆天ヲタ
51名無しSUN:2007/11/26(月) 21:10:47 ID:b1Dd24zg
「出せば載る」を地でやるアーツ
52名無しSUN:2007/11/26(月) 23:52:31 ID:fmA0/u8n
タイムリーな現象の掲載はありがたい!
自分とこが雲っても、他の場所での画像が見れる。
そうじゃない鑑賞用はまた別でしょ。
撮影者が同じで同じような画像が並んでるとね〜。
その応募者のセンスを疑うわな。
53名無しSUN:2007/11/27(火) 04:23:59 ID:CCzHoYMf
同じテーマを縦構図、横構図、ちょっとずらした構図・・・どれもひどいけど
せめてどれか一枚に絞れといいたいね。
54名無しSUN:2007/12/01(土) 17:22:30 ID:tnXMdRa9
星ナビと天文ガイド
どっちがいいの?
55名無しSUN:2007/12/01(土) 17:34:44 ID:paXDr3+U
読んで決めればいい。人に聞く事か?
56名無しSUN:2007/12/01(土) 18:06:42 ID:YN3JBvem
やっぱNo.1は月刊天文だろ。
57元☆ ◆NS5XPRxD5Y :2007/12/01(土) 18:18:57 ID:yN0HETAQ
読むところがあって一番面白いと思えるのはAstronomyかな
http://www.astronomy.com/asy/default.aspx
まあ天体望遠鏡業界の宣伝媒体だって点は日本の雑誌と同じだし
reader galleryもArizonaの人が多いってのも日本のが北海道と四国が多いのと同じだな
58名無しSUN:2007/12/02(日) 08:38:28 ID:oZ+bOx2l
有留ちゃんの一年前に掲載した写真を使い回しているところが涙を誘うぜ。
59名無しSUN:2007/12/02(日) 09:38:46 ID:R65qWqPA
月刊天文復活まだー?
60名無しSUN:2007/12/02(日) 11:13:54 ID:jl45aq9Z
もう直き「天文と気象」復活くる。
61名無しSUN:2007/12/02(日) 12:49:54 ID:1j+tmTRb
>>27
星想写真はこれから期待できるジャンルだ
ぜひハメ撮り写真を星空に重ねていただきたい
62名無しSUN:2007/12/02(日) 12:53:29 ID:1qh0ue9H
↑天文ヲタは40以上の中高年であることを知っていてそういうことを言ってるのかい?
63名無しSUN:2007/12/02(日) 14:25:56 ID:kSuNWRo3
「えろほん」「びにぼん」「うらぼん」世代だからピッタリだろ。
64名無しSUN:2007/12/02(日) 15:27:52 ID:XyOT+Bsj
池谷・関彗星
65名無しSUN:2007/12/03(月) 12:27:42 ID:f8wRy+W7
>>58
ナビの愛タソだって去年の使い回しだからおk
66名無しSUN:2007/12/04(火) 16:59:36 ID:auP1UDyF
自分の写真を有名雑誌の表紙にできるサイトが人気
http://news.ameba.jp/weblog/2007/12/9100.html
67名無しSUN:2007/12/05(水) 18:59:54 ID:SX594NpZ
今月のナビはかぐや特集に力が入っていて良かった。

天文ガイドも見習え。
だが科学ものといってもマゾ理論はお断り。五次元時空も。
6857 ◆NS5XPRxD5Y :2007/12/05(水) 19:43:27 ID:kOEFtczu
星ナビ2008.1号は本当に充実してる まだ読みたい記事が残ってる
19世紀の文献紹介が白眉 写真もイイ ホームズの軌道が1月5日までなのもイイ感じ
再バーストの予定稿も大変でしょうが来月号も期待してます
ホームズのXデー12月19日だったら間に合うかな? すごく楽しみです
69名無しSUN:2007/12/05(水) 19:56:12 ID:VpE0WBNE
今朝6時頃東の空で2等星位の星が突然消えたの見た?
70名無しSUN:2007/12/05(水) 19:59:14 ID:HZUiXkkd
>>69
たぶん人工衛星。
71名無しSUN:2007/12/05(水) 20:36:00 ID:NX9d5Nht
オイラもそう思ったんだが,明け方の地球の陰の位置を考えると,ちと解せなかったり.
結構,低い軌道だったのかな.
72名無しSUN:2007/12/05(水) 21:02:00 ID:j/VUh4iP
天文ガイドの写真ページの幽霊犬にびびった。いい加減にしろ!!!心霊雑誌かおまえは!!!
73名無しSUN:2007/12/05(水) 21:10:29 ID:TmamcS0t
よし、おまいらの気持ちはよーく分かった。
ではここから思う存分、その気持ちを吐き出すがよい
ttp://www.seibundo.net/tenmon/info/contribution.htm
74名無しSUN:2007/12/05(水) 22:34:42 ID:0kZc68S4
アーツの投稿ギャラリーに火星特集が組まれたが、火星に「赤斑」って発生したのか?
75名無しSUN:2007/12/05(水) 23:33:21 ID:yQPtFy1E
>>68
あんたは、3月8日土曜日
カリフォルニア星雲を包み込む視直径4度のホームズを撮影する
76名無しSUN:2007/12/11(火) 07:46:24 ID:FOOjP54O
まぁあれだ。
クリスマスに去年の彼女の写真眺めて独り寂しく過ごすようなマネはするなよ。
77名無しSUN:2007/12/11(火) 08:13:21 ID:Wu8iAmfY
>>76
ノシ
78名無しSUN:2007/12/13(木) 23:52:42 ID:KVPWTs/Q
>>68
私はこれまでに屈折を皮切りに、以後、反射・シュミット系・マクストフ系と、
一通りの望遠鏡を使ってきましたが、光学理論そのものについて決して詳しくなどありませんし、
ご説明するにはとても適任とは言えないかも知れません。
そのことを前提で、これからの望遠鏡選びの目安として受け取って頂きたいのですが、
昔は放物面鏡は自作するケースも多かったので、フーコーテストによる面精度測定の方が重視され、
一般的に良鏡の基準として、面精度1/8λ(波面誤差1/4λ)以内ということが言われてきました。
それだけの精度があればニュートン反射として十分に理論上の設計性能を発揮できると言う意味です。
一方で面精度1/6λで実用鏡、1/4以上では特に高倍率性能において問題ありとも。
最近では面自体の精度表記ではなく、波面誤差の数値で評価されることが多くなりましたが、
その場合には、上記面精度の数値を2倍にしたものと理解されて結構です。

例えば笠井「銀次」のミラーそのものは、波面誤差PV=1/6λ以内(面精度PV=1/12λ以内)
を謳っていて、実際の製品がその通りの精度で研磨されているなら、相当の高性能ミラーです。
そうした高精度の鏡を実際に鏡筒として運用するには、
セルの構造やその実際の固定方法などが次の段階でのハードルとなります。
通常、物を固定するには当然ながらある程度のテンションというものが必要となり、
そのあたりの設計が構造的にまずいと、鏡を圧迫してしまって鏡面を変形させてしまいます。
こうなるとミラー自体がいくら高精度鏡でも元も子もなくなり、とても本来の性能は発揮できません。
銀次の場合、メーカーの言を信じるならばそのあたりの問題もクリアしているということのようです。
79名無しSUN:2007/12/14(金) 00:05:33 ID:KwuljWHL
誤爆?
80名無しSUN:2007/12/14(金) 00:59:00 ID:wrkFkLPr
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1192036531/427

ただの間抜けなマルチだったようだな。
81名無しSUN:2007/12/14(金) 02:06:01 ID:Th7l79nb
いつものコピペキチガイだろ

趣味人ってどうよ?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1181494529/86
82名無しSUN:2007/12/17(月) 05:29:24 ID:y0WFNugT
有留ちゃんの一年前に掲載した写真を使い回しているところが涙を誘うぜ。
83名無しSUN:2007/12/17(月) 10:06:22 ID:XUYXJbrk
まぁあれだ。
クリスマスに去年の彼女の写真眺めて独り寂しく過ごすようなマネはするなよ。
84名無しSUN:2007/12/18(火) 17:09:19 ID:Pz0DNiYB
>>83
ノシ
85名無しSUN:2007/12/18(火) 18:16:43 ID:y68P7lVq
愛タソ有留タソはあと30年くらい使い回されそうだな
86名無しSUN:2007/12/19(水) 10:35:35 ID:CrzYfXdk
どうやって使うの?
87名無しSUN:2007/12/19(水) 20:18:56 ID:ffMIl0jb
望遠鏡のぞいている格好を切り出して別の望遠鏡のぞいている写真に加工するのさ。
88名無しSUN:2007/12/20(木) 14:37:12 ID:49OFsqZh
おまいらあと4日
89名無しSUN:2007/12/20(木) 16:32:10 ID:tZqxRRre
早めに「今年のクリスマスは中止」と宣言した方が楽になるぞ >>88
90名無しSUN:2007/12/20(木) 20:49:49 ID:ARyyR+PJ
>>88
IDがFSQ
91名無しSUN:2007/12/20(木) 21:03:22 ID:49OFsqZh
どれどれ
92名無しSUN:2007/12/21(金) 05:26:52 ID:S2LFZsOt
有留ちゃんの一年前に掲載した写真を使い回しているところが涙を誘うぜ。
93名無しSUN:2007/12/21(金) 09:31:14 ID:VehbucO7
そりゃそうだ、
有留はもう俺の嫁になっちゃったからな。
94名無しSUN:2007/12/21(金) 09:37:21 ID:nlO400kL
↑言ってて死にたくならないかい?
95名無しSUN:2007/12/21(金) 23:59:57 ID:TntKl/V5
星ナビ2008年1月号P24のホームズ彗星写真を見てアルマゲドンを思い出した。
どこかの天文台で写したものかと思ったらTOA130、撮影者に拍手。私の記憶
ランキングでは20年くらい前にKYOEI大阪の大原?天文台で見せてもらった
火星のVIDEO映像・山の斜面から見える太陽フレア・ミールだったかスカイ
ラブの衛星写真につぐものです。表紙にしてもよかったのでは。
96名無しSUN:2007/12/22(土) 00:21:51 ID:f2DEohIF
このヘンな長文は見憶えがあるな…
9768 ◆NS5XPRxD5Y :2007/12/22(土) 00:46:15 ID:xmOaQYMz
>>95
核が流れちゃってるのはコノ絵だけだし色もGが強すぎて不自然なんですよね
イオンテイルが離れ始めた11月7日の絵が最も特徴的だし表紙にあるのが一番イイなあ
98名無しSUN:2007/12/30(日) 23:32:07 ID:pTApDKSw
ガイドやナビの年末発売はいつから年始になったの?
暇だから年末発売がよかったのに
99名無しSUN:2007/12/31(月) 01:56:54 ID:LDVs7YzP
おとつい買いますた。
100名無しSUN:2008/01/01(火) 16:55:21 ID:S8VGkvzG
原稿料どれくらい?
FSQ-ED買えるほど貰えるの?
101名無しSUN:2008/01/05(土) 12:38:27 ID:Ic7YdKlH
有留ちゃん美人になったね。
102名無しSUN:2008/01/05(土) 21:35:15 ID:99u0+V10
新しい彼氏でもできたカナー
103名無しSUN:2008/01/06(日) 23:34:11 ID:uJwp95OT
天ガに3ページにもわたって小惑星の新しい名前について写真つきの
記事が載ってるんだが何の意味があるんだ。木曾の檜と天文の関係に
ついて小一時間・・・
104名無しSUN:2008/01/07(月) 00:34:51 ID:WHmLzs2o
近所の書店から星ナビが消えた。 やっと見つけた星ナビはすっかりやせ細って本文だけになっていた。
105名無しSUN:2008/01/10(木) 02:11:22 ID:sby24z26
近所の書店から天ガが消えた。やっと見付け天ガは広告が増えて本文や内容が痩せ衰えていた。
106名無しSUN:2008/01/10(木) 03:25:21 ID:j0lm4Z4j
有留タン
ハアハア
ハアハア
107名無しSUN:2008/01/10(木) 12:36:02 ID:TiX18xUu
近所の書店から月天が消えた。やっと見付け月天は広告が増えて本文や内容が痩せ衰えていた。
108名無しSUN:2008/01/10(木) 13:45:34 ID:6qQoT1Qq
近所の書店で月天を見つけた。
復刊を喜んでよく見たら、天文と気象だった。
109名無しSUN:2008/01/10(木) 17:41:04 ID:ZiFwOVrW
保品日のINFORMATIONにあるケンコーNewKDS 76-700
ずっと前からあるような気がするんだが新製品とはこれいかに?
110名無しSUN:2008/01/11(金) 09:27:23 ID:ojg0UJgO
ケンコーも剃るにSky Walkerのシェアー奪われて苦しいのかな。
111名無しSUN:2008/01/11(金) 10:40:30 ID:jWMrLZvR
星メビに有留たんが!
112名無しSUN:2008/01/11(金) 17:18:36 ID:ojg0UJgO
星メビは小沼タソ
113名無しSUN:2008/01/11(金) 17:34:21 ID:bMRrYoR0
星メビ2月号46ページを見た
小沼タンこんなに劣化しちゃって・゚・(つД`)・゚・。
114名無しSUN:2008/01/11(金) 19:48:55 ID:ojg0UJgO
ゼンゼン顔が違う気がする
115名無しSUN:2008/01/11(金) 21:36:37 ID:cN+2XcC2
もともと、あんなもんでしょ。
116名無しSUN:2008/01/11(金) 22:02:17 ID:TqAs6RLs
それに引き替え 篠原ともえは美女になってるw
117名無しSUN:2008/01/11(金) 22:11:33 ID:0COudBC8
剃るのブサメンぶりはグロメン揃いの天オタに親近感を持たせて信者獲得の原動力になっている、これ豆知識な。
118名無しSUN:2008/01/11(金) 22:18:52 ID:mXSfPnW6
>>116
整形したんかね?不思議ちゃん系が綺麗系になってるw
119名無しSUN:2008/01/11(金) 23:59:26 ID:sU3oX584
前はもっとばかっぽそうな顔だったけど。
120名無しSUN:2008/01/12(土) 07:43:18 ID:uXlJNo8C
今月の典雅に心霊写真が・・・・・。
121名無しSUN:2008/01/12(土) 08:24:24 ID:hJXH5hXN
蟻留タンは星メビに移籍か
たしかに顔が変わったよな
122名無しSUN:2008/01/12(土) 12:38:03 ID:JncxMdPv
かわりにショコタンが来るぉ
123名無しSUN:2008/01/13(日) 00:30:06 ID:5Oz9nEsc
そんなん来たら 益々オタ色が濃くなりすぎてしまう。

ここは 才女系人気芸能人が欲しいところだ。

NHK理系番組司会の眞鍋かをりがいい。
124名無しSUN:2008/01/13(日) 02:38:58 ID:i6lIHwUT
むかし、中越典子でてたよね?
125名無しSUN:2008/01/13(日) 02:46:36 ID:oysJ3s5A
ゼロから学べって眞鍋と掛けた駄洒落じゃないよな?
126名無しSUN:2008/01/13(日) 03:43:01 ID:LYnvBqAL
星メビなら「嘘つき」の人もでてたよ
127名無しSUN:2008/01/13(日) 09:55:40 ID:EoUVlnEr
ネーチャンが載ってる本が欲しければ、他の雑誌とか写真集でも買えば?

天文誌より安くて、ネーチャンがたくさん載ってる本なんかいくらでもあるじゃん。
128名無しSUN:2008/01/13(日) 09:57:42 ID:PvJ02V0v
天文誌ももっと安くしてねーちゃん載せればもっと売れるよ
129名無しSUN:2008/01/13(日) 10:05:54 ID:ZGpXjVlm
売り出し中のモデルを事務所から広告料とって載せればウマー
130名無しSUN:2008/01/13(日) 10:08:03 ID:PvJ02V0v
タイアップまんがを載せるとか
131名無しSUN:2008/01/13(日) 12:03:14 ID:EoUVlnEr
売り出し中のモデルのイメージダウンにしかならんよ、天文誌への露出は。

チラシ用モデルでかわいいのを見つけるのはアリかも。
132名無しSUN:2008/01/13(日) 18:13:11 ID:6+KdZA8z
初めてのガイド撮影に挑戦するおにゃのこがなぜか水着姿。
こんなの?
133名無しSUN:2008/01/13(日) 18:47:52 ID:whASFaW8
いや、水着なんかダメだ。浴衣がいい。
堀北真希なんかいいぞ。
134名無しSUN:2008/01/13(日) 22:52:42 ID:ZGpXjVlm
小雪に頼めば天文少年が増えるだろう
135名無しSUN:2008/01/14(月) 00:07:53 ID:/uMOtYMb
天文雑誌に姉ちゃん載せろって?
盆栽雑誌の表紙が水着ギャルより違和感あるぞ
136名無しSUN:2008/01/14(月) 00:10:39 ID:oBzCLX4s
バイク雑誌みたいに、意味も無くビキニの
姉ちゃんがドブソニアンに跨るとか。
137名無しSUN:2008/01/14(月) 00:22:31 ID:TLUUBYUs
水着で真冬にガイド撮影。
138名無しSUN:2008/01/14(月) 10:28:36 ID:i7AbsfxR
そういえば天文ガイドで、昔あったよな。
インプレッションのページで、プロの女性モデルと
天体望遠鏡を一緒に写していた時が。

あの時、カメラマンの大田原氏は、
どのような顔で写真を撮っていたか
非常に気になるわけで・・・
139名無しSUN:2008/01/14(月) 10:40:53 ID:X5OlrueQ
NHKで反射鏡けんましてる。
141名無しSUN:2008/01/14(月) 19:03:35 ID:X5OlrueQ
142名無しSUN:2008/01/14(月) 23:27:32 ID:DM7uB97w
もう70才なんですねぇ
後継者はいないんだろうか。
お元気な内に
15cmF10位の苗村鏡が欲しい。
143名無しSUN:2008/01/15(火) 01:03:50 ID:hasgYO3Z
久しぶりに見た篠原ともえが天ガとは。実はびっくりしたんだおれw
144名無しSUN:2008/01/15(火) 08:33:11 ID:RMA9Rnwq
落ちぶれたもんだな。
元々、たいしたもんじゃないか、ほんまに。
145名無しSUN:2008/01/15(火) 10:56:52 ID:xPlrPfg5
こんな場末の業界へ来るなんて、、、

146名無しSUN:2008/01/15(火) 10:59:06 ID:xPlrPfg5
だがそれもいい。

中島みゆきなんか色艶なくなってただのがなるオバサンみたいな歌い方だし
147名無しSUN:2008/01/15(火) 18:05:52 ID:AgXjxU0r
なんでここで中島みゆきが出てくるんだ?
148名無しSUN:2008/01/15(火) 18:40:09 ID:izueY+te
若者の輪の中に入りたいオッサンだろ、生暖かく迎え入れてやれ。
149名無しSUN:2008/01/15(火) 19:40:25 ID:SfsSTRJv
>>146
みゆき様を馬鹿にするとは許せん!ポアしてくれるわ!!
150名無しSUN:2008/01/15(火) 20:11:09 ID:26n4GwtK
151名無しSUN:2008/01/15(火) 20:42:18 ID:HJnzrexq
まあ、天体観測中にラジオで中島みゆきは何度も何度も聞いたけどな。
ガイドしながら、爆笑しそうになったコトも…
152名無しSUN:2008/01/15(火) 20:58:14 ID:Sz6daLz1
ぎゃはは・・・そのたび、が井戸が狂って振り出しに。そして、空しく空が白くなるのであった。
153名無しSUN:2008/01/15(火) 21:14:18 ID:26n4GwtK
154名無しSUN:2008/01/15(火) 21:19:01 ID:ViEpzflW
ジジイがはしゃぎ始めたな・・・
155名無しSUN:2008/01/16(水) 01:56:04 ID:8wXFlTsg
みゆき信者だが、たぶんおまいさんより若いぞ。
156名無しSUN:2008/01/16(水) 02:19:55 ID:RXGwO7v0
プシュー
r鹵~<巛巛 >>155
157名無しSUN:2008/01/16(水) 07:50:57 ID:tZYeoSTB
>>156
それは臭い消し入り殺虫剤だよね?
158名無しSUN:2008/01/16(水) 13:16:24 ID:4psujVx1
若松みゆき か・・・
 
 
俺もファンだぞ
159名無しSUN:2008/01/16(水) 18:02:49 ID:/Q9AOtMe
>>157 カレー臭くウザイおっさん退治用でつでつ
160名無しSUN:2008/01/16(水) 18:52:21 ID:FEH66h4Q
若松みゆき ってのもぼつぼつカレーの臭いがするんじゃないか?
161名無しSUN:2008/01/16(水) 19:17:08 ID:xug9nJHK
ずっと臭いジジイのターンw

そろそろ若い連中のターンにしてやれ。
162名無しSUN:2008/01/16(水) 22:26:26 ID:C7okeleN
紳士だったら知っている〜
服地はみゆきと知っている〜
163名無しSUN:2008/01/16(水) 22:53:13 ID:v0ypSf+D
天文自体、財力がある中年以降の趣味なんだから仕方ないかもな。
164名無しSUN:2008/01/16(水) 23:11:05 ID:RXGwO7v0
KYな厨年ばかり。
財力が無く他人の機材を嫉むばかりの赤貧プロレタリアートおやじも覚えておけ。
165名無しSUN:2008/01/16(水) 23:29:41 ID:8wXFlTsg
つーか、中島みゆきは天文青年の標準装備だと思っていたが。
166名無しSUN:2008/01/17(木) 00:28:50 ID:uvBJMv7j
しょこたんは聞いているけど中島みゆきなんて聞いた事無いw
167名無しSUN:2008/01/17(木) 01:10:25 ID:hiZIn+mU
アキバオタク乙
168名無しSUN:2008/01/17(木) 01:35:37 ID:LGN0mwPb
>165
漏れは小暮閣下の世代だからw
169名無しSUN:2008/01/17(木) 02:00:18 ID:kNmgc1Pu
10万歳越えているのかw
170名無しSUN:2008/01/17(木) 02:00:42 ID:32w//e0Q
深夜放送を聴いて一人で笑ってるなんてキモッ!
171名無しSUN:2008/01/17(木) 08:18:09 ID:q5ASnpm7
ラジオ深夜便。
おれは20代だけど。

で、対談がすき。
世の中のために仕事している人の話を聴くと、観測地で酒飲む馬鹿にはなりたくないと思う。
172名無しSUN:2008/01/17(木) 15:22:08 ID:ZcKpS/Wf
恨みます
173名無しSUN:2008/01/17(木) 16:38:18 ID:z0r5djLh
>>170
月食の撮影中に、中島みゆきのANNを聴いて
大笑いしていたのは私です。
174名無しSUN:2008/01/17(木) 18:16:54 ID:32w//e0Q

きんも〜☆

今更、時効だがなw
175名無しSUN:2008/01/17(木) 19:10:27 ID:BZrXKkxc
いきていてもいいですか?
176名無しSUN:2008/01/17(木) 19:58:44 ID:NiMrJ1RX
空気も読めず、昔話でハシャぐしかないジジイは震で下さい。
177名無しSUN:2008/01/17(木) 20:23:53 ID:9xOrYAr2
>>176
若者の話題を出せばよいだけ。

でも、財力ないから話題も雑誌のちまちましたトコしか指摘できんのだろw
178名無しSUN:2008/01/17(木) 20:33:16 ID:q5ASnpm7
>>177
雑誌モデルの話はジジイだろ
179名無しSUN:2008/01/17(木) 21:20:55 ID:RK1cdp0s
>>175
お〜それそれ
姉貴がLP持ってた
その影響で俺も聴くようになった
180名無しSUN:2008/01/18(金) 01:46:18 ID:bTYk0Qzb
大学生だが中島みゆき聞いてるぞ。
というか、近くの大学の天文部の部室に行ったら
普通に中島みゆきがかかってたw
181名無しSUN:2008/01/18(金) 03:19:11 ID:3iwgesq9
だから天文は暗いとか言われるんだな
182名無しSUN:2008/01/18(金) 06:26:31 ID:AAY+744n
>173
85年10月29日の月食か。懐かしい・・・
183名無しSUN:2008/01/18(金) 08:15:09 ID:SNhvFxTN
>>181
本人は幸せなんだから、黙っといてあげなよ
184名無しSUN:2008/01/18(金) 08:42:55 ID:bCd9Jy0j
あんたらが作った根暗なイメージと現在を一緒にしないでください。

オールドタイプばかり乙
185名無しSUN:2008/01/18(金) 13:07:44 ID:ieC8NCp5
ジジイは諸悪の根源。 氏ね >>177
186名無しSUN:2008/01/18(金) 14:26:00 ID:SRxCvHfC
オイラの知り合いの先輩で、高校の同じクラスに中島みゆきがいたって人がいたよ。
なんかいるのかいないのか分からないような女子生徒だったって言ってたよ。
後で有名になってから「あれがあのみゆきかあ」って思ったんだってさ。
187名無しSUN:2008/01/18(金) 14:40:11 ID:MgEcVNGk
中島みゆきって歌は暗いけど
しゃべりは明るくておもしろいよな。
188名無しSUN:2008/01/18(金) 15:42:30 ID:qYk9WzMB
中島みゆきって、暗く歌うけど、明るくておもしろく喋るよね。でも、暗い。
189名無しSUN:2008/01/18(金) 16:47:13 ID:SNhvFxTN
いつまでも同じネタを繰り返してんじゃねぇ、耄碌ジジイw

あの喋りが楽しく思える時点でヲタ臭が漂うぜ!


糞スレだからこのネタを続けても別にいいか。
190名無しSUN:2008/01/18(金) 17:06:13 ID:dWDT6WNu
>>189
それなら、面白いと思うネタを出してください。

最近の歌手は、歌もひどいしそれ以外の能力もないから・・・
191名無しSUN:2008/01/18(金) 17:09:48 ID:SRxCvHfC
いつまでも愛タン言ってるよりはいいんじゃネ?
そんだけ天ガとナビに中身ネエってことか。
192名無しSUN:2008/01/18(金) 17:52:48 ID:hjGfSuA9
ていうか編集者とライターがアナログすぎて記事レベルが低すぎて売れない
193名無しSUN:2008/01/18(金) 18:04:49 ID:SRxCvHfC
じゃ逆にデジタルな記事ってどんな記事なの?
194名無しSUN:2008/01/18(金) 18:19:02 ID:bPKntWuq
CCDママ(*´Д`*)
195名無しSUN:2008/01/18(金) 18:34:37 ID:qYk9WzMB
自作単焦点+ドライアイス+TryX なおいらは、アナクロ?
196名無しSUN:2008/01/18(金) 18:37:36 ID:0Tpi5k9B
惜しい。
乾板だったら殿堂入りだったのにね。
未来に伝えるべき無形文化財ですよ。
197名無しSUN:2008/01/18(金) 19:09:30 ID:KIr6d9os
天文版画教室まだー?
198名無しSUN:2008/01/18(金) 19:23:51 ID:6rkoM1YD
>190
木村カエラはいいな。サディスティック・ミカ・バンドで初めて聴いたけどw
199名無しSUN:2008/01/18(金) 22:49:21 ID:bxa8bixz
>>190
中島ナントカのネタが「天文雑誌について語ろう」スレ的に面白いと・・・
どんだけ詰め込み教育(笑)なんだよ。

頭が堅くなって、新しい音楽に合わなくなっただけだろ・・・やっぱジジイは氏ね。
昔話をやりたければスレを立てろよ。
200名無しSUN:2008/01/18(金) 23:10:09 ID:SNhvFxTN
空気嫁ないオッサンは放置プレイでいいよ。

それよりTaは元気にしてるのか?
最近、名前を見かけないが。
201名無しSUN:2008/01/19(土) 00:20:55 ID:TvEe0oTl
みゆきは、天文観測のBGMの定番。
夜空もぐっと暗くなるからね。
202名無しSUN:2008/01/19(土) 00:38:41 ID:afoxS5JZ
>>200
天文人口はおっさんの方が多いだろ。空気読む必要があるのは少数派。
203名無しSUN:2008/01/19(土) 00:40:55 ID:MD3t2Q44
>>200
>空気嫁ないオッサンは放置プレイでいいよ
まさにTaのことじゃん。
204中島みゆき(笑):2008/01/19(土) 08:53:54 ID:DDPZaXIF
多数派だからと称してスレ違いのネタを延々と続けるオッサンは痛過ぎるよ。
その痛さは自覚してないだろうけどね。

良く会社にもいるよ、そんな奴が。
205名無しSUN:2008/01/19(土) 09:47:43 ID:KSVpfyyL
空気嫁w
206名無しSUN:2008/01/19(土) 11:48:19 ID:TvEe0oTl
207名無しSUN:2008/01/19(土) 13:13:52 ID:iE+EBUa3
これから、部長であるオレが誠文堂新光社の天文雑誌の話しする。
オレは部長なのでバリア張ってある。だから利かないぞ。
KY、は利かないぞ。言ってもムダムダムダァァァ。

天文ガイドの巻末のry
208名無しSUN:2008/01/19(土) 13:46:57 ID:dMavGt0R
>>198
加藤和彦のイニシャルがK.Kで、第2期・第3期のゲストボーカルの
イニシャルが両方ともK.Kだって気がついてた?
わーい、カレー臭ネタに戻してやった。
209名無しSUN:2008/01/19(土) 16:52:15 ID:iE+EBUa3
んじゃぁ、次のSMBのヴォーカルはかとうかずこにケテーイ。
ってやっぱ語るネタないヨ。誠文堂新光社つながりで天文年鑑
のハナシにしていいかな・あっ、ダメかあれ雑誌じゃない気が

でも年刊だから雑誌扱いにする。部長のオレが
210名無しSUN:2008/01/20(日) 00:23:14 ID:HZbrWq/E
ペーペーのエンジニアなのに年収1千万越えのわたしがきましたよ。
211名無しSUN:2008/01/20(日) 00:29:12 ID:V40RsS76
そんなことよりYMOの再結成は・・・
212:2008/01/20(日) 00:40:33 ID:bgb29Fzl
天文ガイドよ、2008年8月の皆既日食ツアーの続編はどうした。 「次号で紹介」って言ってたのはうそだったのか。


お前も保品日と同類か?
213名無しSUN:2008/01/20(日) 03:16:48 ID:+4aZQH/H
萎尾をよく読むと、「次号以降」て書いてあるんだよな。
で、いつ?
214名無しSUN:2008/01/20(日) 03:26:35 ID:bgb29Fzl
ナビじゃないだろ天文ガイドだろ。

ナビには日食特集は無理。 金がないから現地取材できない。
215名無しSUN:2008/01/20(日) 05:53:12 ID:+4aZQH/H
自腹でがんがれ!
216名無しSUN:2008/01/20(日) 08:33:14 ID:rD2Youor
>ナビには日食特集は無理。 金がないから現地取材できない。
アマチュアに取材させて、名前部分を”星ナビ取材班”にすれば問題無い。
もちろん原稿料は払わないのが、スカイウォッチャー時代からの伝統。
217名無しSUN:2008/01/20(日) 13:24:35 ID:L2VxNXyS
伝統ならしょうがないな。なまはげみたいなものか。意味はわからんが。
218名無しSUN:2008/01/20(日) 15:33:27 ID:Bwl0KgN5
>>216
特定しますた
219名無しSUN:2008/02/01(金) 21:46:47 ID:HDLaOXuY
今月のナビすごすぎる
220名無しSUN:2008/02/02(土) 04:31:12 ID:0gPZjXp1
>>219
中の人が自分でスゴイとかいうなよw
221名無しSUN:2008/02/03(日) 07:26:04 ID:jhG6qruc
何がすごいの?星ナビ
222名無しSUN:2008/02/03(日) 08:38:56 ID:oeATCgA3
読めばわかる。

必ずしも、買う必要はないけど。
223名無しSUN:2008/02/03(日) 09:23:42 ID:YxTeNl8s
もしかして今度は猫の写真? ん、猫鍋か。
224名無しSUN:2008/02/03(日) 10:03:18 ID:hyDjvHRN
なんでもありだな。
キモヲタ達が好きなアニメのねーちゃんの絵でも表紙にしてろと。
225名無しSUN:2008/02/03(日) 14:26:29 ID:6hkDkhDa
1日の時点で配本の準備は整っていない。
よって関係者の自画自賛決定。
226名無しSUN:2008/02/03(日) 16:39:20 ID:ngNtZSyJ
関係者どうしで喧嘩するなよ
227名無しSUN:2008/02/03(日) 21:20:57 ID:veTrNJTQ
少し前まではもっぱら典雅が叩かれてたけど、
Taが辞めてからはナビ叩きにシフトですか
228名無しSUN:2008/02/03(日) 22:38:31 ID:WHnQPRFu
今は何してるんTa?
229名無しSUN:2008/02/03(日) 23:20:15 ID:CcAnXC1H
>>228
E-ZEUS関係をやってるらしい。
230名無しSUN:2008/02/04(月) 01:44:35 ID:w15GJvKp
典我のフォトコンにポジで応募すると返却してくれないらしい
ポジを無くされたという人もいるらしい
ここにポジでの応募はしないほうが賢明
231名無しSUN:2008/02/04(月) 01:47:51 ID:bsMEacqq
返却はしないって書いてなかった ?
232名無しSUN:2008/02/04(月) 01:59:06 ID:CXRDFb2A
また、そのネタかよ。
これで何回目だ?
233名無しSUN:2008/02/04(月) 02:08:21 ID:w15GJvKp
「返却希望」と書いても返却してくれないらしい。
234名無しSUN:2008/02/04(月) 02:32:28 ID:wk6m58x1
( ゚∀゚) < 必至だな
235名無しSUN:2008/02/04(月) 02:33:15 ID:wk6m58x1
【誤字を訂正】

( ゚∀゚) < 必死だな
236名無しSUN:2008/02/04(月) 07:58:36 ID:r2otPmuG
ちゃんと返してくれるよ。
ただし、何か月も経った後にだけど。
237名無しSUN:2008/02/04(月) 21:26:12 ID:AR9Om2n1
>>236
すぐ返すと誰でも掲載★ナビに投稿されるから旬がすぎるまで放置
238名無しSUN:2008/02/05(火) 13:41:07 ID:DCbKJpq6
ちゃんと返される人と返されない人がいる。
返されない人の中には紛失された人もいると聞く。
オレもポジで応募は控えた方がいいと思う。
239Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/02/05(火) 14:49:47 ID:uLXAayGz
もはや★ナビのコンテストはなんでもありだな。
ポンチ絵部門を作るべきだ。
240名無しSUN:2008/02/05(火) 15:07:28 ID:FpvoiudY
だから天文版画教室だよ

「天文に最適な彫刻刀は?」
「輝星の美しい表現法」
「バレンがけは達人に学べ」

いくら高いカメラ使っても、結局の出来がひと様と
同じもんばかりでは面白くないだろうw
241名無しSUN:2008/02/05(火) 20:40:37 ID:grvoY4Wi
天文人口も減ってるし合併しろよ。
月刊天文ナビガイドでOK。
242名無しSUN:2008/02/05(火) 20:50:53 ID:ti4ZjNhL
季刊天文ナビガイドと気象
243名無しSUN:2008/02/05(火) 21:26:09 ID:cHC0RGEI
天文4誌合併かよw
244名無しSUN:2008/02/05(火) 21:56:43 ID:FpvoiudY
マイナー誌ばかりくっつけてもだめだよ。
245名無しSUN:2008/02/05(火) 21:58:45 ID:3TJoRSsd
週刊天文ジャンプ
246名無しSUN:2008/02/05(火) 23:44:59 ID:8O8GL+Bw
天文スコラ 創刊号
247名無しSUN:2008/02/05(火) 23:48:40 ID:L0zmJhio
『宇宙船』とくっつけよう
248名無しSUN:2008/02/05(火) 23:51:02 ID:NDqRwS25
Taが「おいコラ、スコラ」と言ってる車内吊広告か
249名無しSUN:2008/02/05(火) 23:53:17 ID:Lb7n28He
あのファッション誌の写真はキモかっTaな
250名無しSUN:2008/02/06(水) 23:44:20 ID:nOJKK6TA
今月の天ガのフォトコンの最優秀者のシステムというかメーカーがいつもと毛色が違うことに
びっくりしたが、もっと驚くのはコメハン列伝の人が40代前半であることだ。
とても40代に見えない。イラストはおじいさんみたいになってるし。
(ご本人さんごめんなさい)

でも、ビデオカメラのコリメートってけっこういけるね。
251名無しSUN:2008/02/07(木) 17:35:25 ID:k0BQYw/+
萎尾の表紙ヒドイネー
あれを撮る人、表紙に載せる人のセンスを疑うよ
252名無しSUN:2008/02/07(木) 19:25:13 ID:sPtlP56y
それ撮影者、沼澤さんなんだが。
253名無しSUN:2008/02/07(木) 23:30:26 ID:8ZD04E4l
天ガにも似たような構図で写真載せてるよなあ。
手抜きしすぎだよ。
254名無しSUN:2008/02/08(金) 01:41:06 ID:5KscRVnS
誰もガードレールの写真は見たくないわな
255名無しSUN:2008/02/08(金) 02:02:55 ID:W+Xx1qiW
沼澤さんだろうと誰だろうと、酷いものは酷い。
256名無しSUN:2008/02/08(金) 13:02:21 ID:bKEUH0E+
ナビの「荒城の月」モデルの竹田城はナビらしいテーマが光った。

しかし文章は何が言いたいのかサッパリわからない駄文であった。雑然としていてまるでブログに書きなぐっているかのような文体である。読者はやはり「荒城の月」ということで詩的な雰囲気を期待するものだ。読み手を想像せず書かれた文章を掲載するな。
257名無しSUN:2008/02/08(金) 22:20:35 ID:4T7MOPOU
うむ、ほんとうだ、一行目がサッパリわからない。

 「荒城の月」のモデル -竹田城- をとりあげた一編はナビらしいテーマが光った企画だった。

こんなのでいいのでは。
258名無しSUN:2008/02/09(土) 00:03:04 ID:5J8z6Cn3
ナホトカ号も勿体無かった。
テーマは興味深いのに、書き手が何もわかってないので
何がどう素晴らしいのか、読者にはさっぱりわからなかったね。
259名無しSUN:2008/02/09(土) 09:07:27 ID:gAihJr67
なんちゃって「自称」ルポライターが多すぎ。
260名無しSUN:2008/02/09(土) 09:08:24 ID:gAihJr67
>>257 お前の指摘も甘い。

ナビらしいテーマ  じゃなくて ナビらしいテーマ選択 だな。
261名無しSUN:2008/02/09(土) 12:01:55 ID:6sU0Ordf
新製品の作例にソフトフィルター使う意味がわからん
262名無しSUN:2008/02/09(土) 12:45:32 ID:gAihJr67
ランダムノイズ隠しさ
263名無しSUN:2008/02/09(土) 13:18:20 ID:wFxXAaWK
偽色封じだろ
264名無しSUN:2008/02/09(土) 13:27:04 ID:gAihJr67
はやりの偽装ですね
265Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/02/09(土) 13:58:05 ID:GtzG5xPr
素の状態だとD3と1Ds3の差が大きすぎて、D3を褒めようが無かったんだろうね。
ああいうインチキやってもなお、D3には天体写真用デジカメとして50万円分の
価値が無いっていうことを示してくれただけでも、十分意味はあるわけだけど。
266名無しSUN:2008/02/09(土) 14:02:33 ID:gAihJr67
KISS X2 が最強です。 D40なぞ目ではありません。 冷却40Dさえも凌駕します
267名無しSUN:2008/02/09(土) 14:14:04 ID:L0JY5FJ+
いやそういう意味じゃなくてテストリポータとしての資質の話
268Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/02/09(土) 14:59:16 ID:GtzG5xPr
いや、だからさ。
ああいう銀塩時代から天体写真にかかわってる連中って、筋金入りのニコ爺だから、
なにがなんでもニコンを褒めたいわけで、そのためならああいうこともやるってこと。
269名無しSUN:2008/02/09(土) 15:07:07 ID:gAihJr67
おまえといっしょだね。
270名無しSUN:2008/02/09(土) 15:51:11 ID:0ddV7c0D
>>261
同意。あれでは作例にならない。
271名無しSUN:2008/02/09(土) 18:12:42 ID:wb7SwqAw
>>261
本文に明確に「偽色封じ」と説明されてるじゃん。まずは本文読もうぜ。

沼澤さんは、D3はソフトフィルタでも使わないと
偽色酷すぎて使い物にならないんだ、と言いたいんだろう。

偽色酷すぎの画像を堂々と載せて
大っぴらに批判するのは立場上無理だろうしね。
272名無しSUN:2008/02/09(土) 19:15:43 ID:mu65nYUv
ガードレール写真は「読者封じ」だな。
読む気をなくさせてカメラの欠点を隠す。
273名無しSUN:2008/02/09(土) 19:25:28 ID:0vkpUT8w
「偽色封じ」ってそんなレポート載せるなよw
「立場」ってなんだよ
274名無しSUN:2008/02/09(土) 19:34:43 ID:gAihJr67
大人の汚い世界さ。
275Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/02/09(土) 21:05:25 ID:hS3HyQpt
っていうか、フィルタ使ってもかなり駄目っぽいんだが>D3
276名無しSUN:2008/02/10(日) 00:16:43 ID:Au3cimkq
話がやや逸れるけど、年配のひとはニコン好きだよね。オレの父もそうだ。
277名無しSUN:2008/02/10(日) 01:47:49 ID:ulhI2o7e
だからニコ爺っていうんだよ
278名無しSUN:2008/02/10(日) 02:12:50 ID:Au3cimkq
なんでまた話がそこへ戻んねん。
279名無しSUN:2008/02/10(日) 09:36:22 ID:iFeUpnJK
ネタが無いからループするしかないのさ。
280名無しSUN:2008/02/10(日) 09:50:09 ID:i89lnIZu
月刊天文がいなくなってから2年。1年のお休みといって去っていったまま帰ってこない。

天文ガイドとナビはタナボタで部数を伸ばせると皮算用したが、いっこうに伸びていない。
そりゃそうさ、見識があって天文ガイドとナビが嫌いな層が月刊天文買ってたんだから。
281名無しSUN:2008/02/10(日) 19:50:37 ID:jiiwJIfq
Sky&Telescopeにしたお。
282名無しSUN:2008/02/10(日) 19:59:46 ID:Y2sV46CQ
>>280
末期は傘忠クラブの会報でした
283名無しSUN:2008/02/10(日) 22:32:24 ID:isrp/3e4
ナビの振るサイズカメラの記事で
ニコンのズームを使ってるけど
あれはEF14f2.8よりもイイの?
EFは単焦点だし価格も高いと思ったけど。。。
284名無しSUN:2008/02/10(日) 22:49:23 ID:i89lnIZu
ナビは貧乏編集部だからズームで流用してるんだにょ。
285星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/02/11(月) 00:20:23 ID:NoKzKT0r
>>283
http://www.16-9.net/lens_tests/canon14l2_nikon1424/nikon1424_canon14l2_a.html
1DsMk3に付けて14mmで(当然か)比較したらF2.8からF13までNikonの圧勝
アダプターが出たらすぐに試したいと思ってます もちろんEOS5Dか5Dmk2で
286名無しSUN:2008/02/11(月) 01:17:06 ID:+PVgIphr
>>284
編集さん乙
287名無しSUN:2008/02/11(月) 11:49:20 ID:Ohdx/bZC
早くポジを返却しろ。
288名無しSUN:2008/02/11(月) 12:10:19 ID:IRwxH9wY
不燃ゴミとして処分致しました。悪しからず。

尚、いつまでも同じ事を繰り返す貴殿におかれましては基地外病院に行かれる事をお勧めいたします。
最後になりましたが、貴殿の一刻も早い回復をお祈りしております。
289星 ■NS5XPRxD5Y:2008/02/11(月) 12:21:51 ID:CC0ccEin
あまりに下手糞だからゴミと判定しますた。

下手糞な写真見せられる編集者のことも考えろよ。
290名無しSUN:2008/02/11(月) 12:59:34 ID:ExmxwzHs
>>287
自信があった作品なら,どこかにうpしてみなよ.
無くしてうpできないんなら他の作品でもおk.
ここのみんなで評価してあげるからさ.
291星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/02/11(月) 15:51:36 ID:NoKzKT0r
ストーカーがいるっていうのはそんなに悪くないことかもしれないなぁと思う今日この頃の星です

広告雑誌に自分の画像で協力するってのはボランティアの一種なんだしポジくらいいいんじゃない?
それにポジなんてメディアだと思えばイイんで、スキャンした元データがあるだけで充分でしょ
292名無しSUN:2008/02/11(月) 20:45:46 ID:EUDFy6j4
20年前のSWで観測地情報を載せていて
地元の同好会から情報提供を受けていたせいか?
地図つきで結構ローカル詳しくて役に立っていた。
もうああいうのは無理なんだろうな・・・。
293名無しSUN:2008/02/11(月) 23:57:14 ID:+PVgIphr
皆さんがタダかつ十分な質で書いてくれるならできますよ。
294名無しSUN:2008/02/12(火) 00:36:00 ID:x2rBUmfi
ここは俺の観測地だから来てほしくないから教えない
295名無しSUN:2008/02/12(火) 21:15:17 ID:wyMzEluT
あれは古き良き時代の、軌跡の企画だったのか…
296名無しSUN:2008/02/12(火) 21:15:51 ID:wyMzEluT
間違い「軌跡」→「奇跡」
297名無しSUN:2008/02/12(火) 22:29:24 ID:gSRZ0RFQ
20年前のSW
そんなむかしにあったっけ?
298名無しSUN:2008/02/12(火) 22:57:14 ID:Rs6k3QO9
>>288-291
おい編臭者さんよ。
こんなとこ見ているヒマがあったらポジを探せ。
299名無しSUN:2008/02/12(火) 23:11:18 ID:2eI9Vu5F
.>298 風呂の焚き付けにします田
300Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/02/13(水) 01:28:45 ID:KjjKmbt7
>>297
あった。
84年か85年創刊だったはず。
301名無しSUN:2008/02/13(水) 01:55:47 ID:bYNhe0D8
>>297
「スカイウオッチャー 創刊」でググ
302名無しSUN:2008/02/13(水) 03:08:05 ID:P5Zhn5as
>>298
今頃になって…反射神経が鈍いんだよw
303星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/02/13(水) 10:08:52 ID:DW4/eWfN
>>298
そういう横柄な感じはすぐに伝わりますからねぇ、紛失なのか廃棄なのか?
第三者であるわたくしには全く預かり知らぬ事象なので分かりませんが
304名無しSUN:2008/02/15(金) 20:23:01 ID:l7cNPLiY
そういえば天文ガイドの新製品インプレッションに、ニコンのD40あったかな?
記憶にないんだが・・・
305名無しSUN:2008/02/22(金) 20:49:47 ID:gW3BH0xf
『写真工業』に、あの人の記事が!
306名無しSUN:2008/02/23(土) 13:10:02 ID:Ra3Wj64P
「天文と池沼」
307名無しSUN:2008/02/29(金) 19:28:01 ID:S9+mhixL
天ガ3月号「土星の見え方シミュレーション」

見かけ視野50°のアイピースを使って200倍で見た
土星の見え方を掲載されていますが、これでは
紙面から55mmまで寄って見なければならずピントが
合いません。
 また、明視距離(25cm)で見た場合、40倍位で見た
イメージのため誤解を与えてしまいます。

 明視距離25cm/環の視直径40秒と仮定した場合
200倍では環の長径は9.7mmとなるので、見かけ
視野にこだわらないで表示した方が良いのでは
ないでしょうか。
308つかさ:2008/02/29(金) 20:08:33 ID:lkRinDz3
>>307
キングストレートでRTFなボクだけど、キミにはちょっと高度すぎたかな。
得意なイラストでちょっとシュミレーションしてみただけなんだけどね。
ボクの記事は理論的なS条先生を目標にしてるんだ。
309名無しSUN:2008/02/29(金) 22:34:21 ID:EGz1hOtW
シミュレーション
310名無しSUN:2008/02/29(金) 23:17:29 ID:45GATXEN
シミレーション
311308:2008/03/01(土) 00:46:41 ID:v8qOGTo+
>>309-310
わざと「シュミ」と書いてあるんだが。
そもそもそこしか間違い見つけられんのか?
もしかしてアフォ?
312名無しSUN:2008/03/01(土) 00:53:34 ID:gW7LrWkT
>>311の言い訳が見苦しい件
313名無しSUN:2008/03/01(土) 00:55:45 ID:STMCba6M
わろすわろす
314名無しSUN:2008/03/01(土) 01:13:19 ID:hh5neXXu
× キングストレート   
○ キングスレート

× RTF 
○ RFT

×シュミレーション
○シミュレーション

全部つかさの過去記事の間違いだよ。

お バ カ さ ん >>312
315名無しSUN:2008/03/01(土) 01:13:22 ID:VSQ8vA0J
>>312
明らかにシュミレーションはワザと書いてるだろ(w

>キングストレート
>RTF
って書いてるんだから。
316名無しSUN:2008/03/01(土) 01:14:11 ID:hh5neXXu
おお、判ってくれたか!
dクス!
317名無しSUN:2008/03/01(土) 01:18:16 ID:hPWHqNiO
わるふざけ 揚げ足とられ わるあがき

318名無しSUN:2008/03/01(土) 01:28:14 ID:cLNtZfHs

        ∩___∩                     ∩___∩   
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶| ♪五七五でうまく書いたと思ったら
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     前の書き込み良く読んでなくって
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |    厨房丸出しなんだけど
 ___ 彡     |∪| ミ    :i   >>317 ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____     ねぇ今どんな気持ち?
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/ ねぇねぇったらー
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶      
      /      /    ̄   :|::|ニコニコ ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶    
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶     
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)     
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /        
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

319名無しSUN:2008/03/01(土) 01:38:47 ID:hPWHqNiO
ねたばらし 自らかきこみ 自演ばれ

320名無しSUN:2008/03/01(土) 01:51:01 ID:hh5neXXu
T槻さんでつか?
321名無しSUN:2008/03/01(土) 01:56:25 ID:C3VBKuzV
>>319は懺悔してるのか(w

こんな時間まで乙乙!
322名無しSUN:2008/03/01(土) 02:01:04 ID:BMw7/g02
天ガで自演と言えばこっちだろ

374 :名無しSUN:2008/02/29(金) 23:07:31 ID:awfxDMn/
モバイル赤道儀「TOAST」の販売開始日変更について <2008年2月29日>
TOAST TECHNOLOGYは 2007年12月28日に販売を発表させていただきましたモバイル赤道儀「TOAST」につきまして、
既に商品の出荷準備も整い当初2月末に販売を開始する予定でしたが、
お客様にご利用いただくための販売システムの最終調整を引き続き行っており、販売開始を下記のとおり延期させていただきます。

 ・ < TOASTセット-A > および < TOASTセット-B > の予約開始 3月上旬

 ・ 全商品販売開始 3月中旬
大変申し訳ございませんが、何卒ご理解ご了承の程よろしくお願い申し上げます。

なお、改めて販売開始日が確定いたしましたら、速やかにお知らせさせていただきます。

商品ラインナップ
※オンラインショップは現在プレオープン中です。発売開始まで今しばらくお待ちください。
323名無しSUN:2008/03/01(土) 02:07:54 ID:hPWHqNiO
自演ばれ ジ・エンドといかず 自援かな



>>322 又いでしまってすまねぇな。

324名無しSUN:2008/03/01(土) 02:10:42 ID:BMw7/g02
>>323

いいから、もっと書いてみな?
325名無しSUN:2008/03/01(土) 02:17:44 ID:hPWHqNiO
ねみぃよ >>324
かっこいいIDだな。おれのは5だけどな。

おもしろかったよ、ありがとー。
326名無しSUN:2008/03/01(土) 06:51:48 ID:Zc5uKUsw
>>314

で、シュミレーションの間違いは何月号のどこよ?
327名無しSUN:2008/03/01(土) 09:44:10 ID:aokVe0UE
シミュレーション
328名無しSUN:2008/03/01(土) 11:38:30 ID:8LQRCr+g
指摘したって無駄だって.
あの歳になると直らないんだよ > シュミレーション
329名無しSUN:2008/03/01(土) 11:53:51 ID:VSQ8vA0J
ATOKだと、シュミレーションってタイプすると、ちゃんとシミュレーションの誤記って警告が出るよ。
MS-IMEとかだとそういう警告がでないのかな?
330名無しSUN:2008/03/01(土) 12:28:03 ID:YvEk6AZJ
趣味レーション
331名無しSUN:2008/03/01(土) 12:52:04 ID:vAPWDkOM
誤用で定着しちゃった外来語なんて、ナイターとか外国人の人名とか一杯あるのに
なんで「シュミレーション」だけ目の敵にするんだろうな。

大体、良く聞いているとアナウンサーだって結構「シュミレーション」と言っているぞ。
332名無しSUN:2008/03/01(土) 13:10:06 ID:vhjIYvE4
和製英語と誤用は違うのでは?
333名無しSUN:2008/03/01(土) 13:11:59 ID:VSQ8vA0J
ナイターは和製英語であって、誤用とは次元が違う話でしょ。
シュミレーションの引き合いにだすなら、ふいんき(なぜか変換できry)とかが適当かと。

それに、定着することと、単に誤用が多いのというのも、別の話。
334名無しSUN:2008/03/01(土) 13:27:05 ID:hPWHqNiO
古くはろうにゃくなんにょ、音便化ですね、うえも。
誤用が多ければ定着する。シュミレーションをシミュレーションだとかみついても、
ジジーはこれだから困るといわれる日も来る、かな。
335名無しSUN:2008/03/01(土) 13:34:44 ID:8LQRCr+g
誤用と判っていて直せない奴の言うことなんて,聞くだけ無駄ってことでしょ
DQNの開き直りと同じw
336名無しSUN:2008/03/01(土) 13:39:27 ID:vAPWDkOM
漢字にも明確に誤用が定着して修正不可能な例があるぞ。
>>335 はそういう例まで「独自」に修正しまくるのか?
337名無しSUN:2008/03/01(土) 13:39:39 ID:hPWHqNiO
確実に来るなw
338つかさ:2008/03/01(土) 14:11:35 ID:BMw7/g02
俺は修正しまくるぜっ!(゜∀゜)!
339名無しSUN:2008/03/01(土) 14:17:49 ID:hPWHqNiO
ああ、がんばれ。夢を見る人形と、みんなそう呼んでくれるよ。
340つかさ:2008/03/01(土) 14:29:37 ID:EPWPkOWi
夢見る殿下と呼んでくれ賜え
<( ̄^ ̄)>エッヘン
341名無しSUN:2008/03/01(土) 14:45:03 ID:hPWHqNiO
アブソリュートリー断る!
342名無しSUN:2008/03/01(土) 16:46:55 ID:tjZCtLb7
>>336
間違った自分を正当化するのに頭を使うような暇があったら、間違いを直した方が早いのに…
つか、それができていたら、とっくに賢くなっていたか…
歳を取るとダメだね…
343名無しSUN:2008/03/01(土) 16:56:44 ID:vAPWDkOM
>>342
俺は誤用してないよw 大体ATOK使っているから、仮に間違って入力しても怒られるな。

単に、誤用したのを鬼の首取ったように指摘する輩が多くいるから、誤用が定着した例を
提示しただけ。

ちなみに「ら抜き言葉」は使用大賛成派。
344名無しSUN:2008/03/01(土) 17:44:57 ID:8LQRCr+g
鬼の首だろうと親の敵だろうと揚げ足だろうと「誤用の指摘」は「誤用の指摘」でしょ
345名無しSUN:2008/03/01(土) 17:53:52 ID:tEGDKDfy
一生懸命に誤用を正当化せんでも
346名無しSUN:2008/03/01(土) 18:14:54 ID:vAPWDkOM
>>344
世の中単純で良いですね。

>>345
揚げ足とって勝ち誇るアフォが多いから、反論書いてみただけ。
このスレの人がそうかは分からないけどね。
347名無しSUN:2008/03/01(土) 18:44:26 ID:nPvkIwQu
カタカナで書いている時点でどうでもよくなってる。
PIERはカタカナでなんて書く?の誤用に比べりゃかわいいもんだろ。
348名無しSUN:2008/03/01(土) 19:00:45 ID:bllUkD0d
というか、編集部の校閲がザルすぎる方が真の問題だろう

著者の生原稿にミスが含まれているのは当たり前
349名無しSUN:2008/03/01(土) 19:15:23 ID:hPWHqNiO
>>347 ソノトーリダ。
で、その読みは、ピエール!

>>348 それもその通りだね。

ところでなんで ID:8LQRCr+g はそんなに必死なんだ?
そもそもここは天文雑談の・・・
あっ、天文雑誌の、だったのね。
350名無しSUN:2008/03/01(土) 19:28:19 ID:VSQ8vA0J
>PIERはカタカナでなんて書く?の誤用
PIERは、カタカナでピヤーないしピアーと当てられてると思うけど、
特に誤用(誤読のこと?)とは思わないけど。何が問題なの?
351名無しSUN:2008/03/01(土) 20:19:54 ID:JWx0gVLR
308 つかさ [] Date:2008/02/29(金) 20:08:33  ID:lkRinDz3 Be:
    >>307
    キングストレートでRTFなボクだけど、キミにはちょっと高度すぎたかな。
    得意なイラストでちょっとシュミレーションしてみただけなんだけどね。
    ボクの記事は理論的なS条先生を目標にしてるんだ。






全てはここから始まった。
352名無しSUN:2008/03/01(土) 20:25:17 ID:EPWPkOWi
シミュレーション
353名無しSUN:2008/03/01(土) 20:51:32 ID:s6DC3uQP
そう、すねるな。バカじゃ無さそうなんだから、素直になるだけでいい>>346
354名無しSUN:2008/03/01(土) 21:00:20 ID:ihYKKi5t
> すねるな

とか

> 素直になるだけでいい

とか、その気になった奴の上から目線ってスゲーのな。
もうちょっと見ててやるから、どんどん逝ってくれw 
355名無しSUN:2008/03/01(土) 21:00:44 ID:etpddlsw
珍しく板が盛り上がってますね…
















どうでもいいことで。
356名無しSUN:2008/03/01(土) 21:10:23 ID:Fg2SDdjL
そう、すねるな。バカじゃ無さそうなんだから、素直になるだけでいい>>355
357名無しSUN:2008/03/01(土) 22:25:17 ID:4CIKYl0Q
>>350
日本語のピラーは普通にpillarのことだと思うがね。
pierの誤用なんて間抜けな話はどこから出てきたのやら。
厨房が満足してるならべつに誤用でも何でも良いけどさ。
358名無しSUN:2008/03/01(土) 22:52:31 ID:VSQ8vA0J
>>357
うんうん。日本でピラーというのがほとんどだけど、アメリカではpierが一般的。
もっとも、「ピヤー」とか「ピアー」とか書く書物もあるので、pierのカタカナ言葉も
あるってことで、350で書いてみた(といっても、かなり古い書物でしか見ないから、
死語かな〜)。

ただ、アメリカでも、ビクセンがピラーと呼んで販売してるものは、そのままpillarの名称で
売ってるので、pillarという言葉でも、まあ意味は通じるのかと。
http://www.astronomics.com/main/product.asp/catalog_name/Astronomics/category_name/CUJ52QSW9PGJ9MTQ2QU8593HR1/product_id/MP8828

英和辞典で見る限り、pierでもpillarでもどっちでも構わないと思うんだけど、やっぱりネイティブに
とっては、ニュアンスの差があるかな?
359名無しSUN:2008/03/01(土) 23:05:35 ID:TLhM3fYn
俺もちょっと見てみた
takahashiamericaではpierだった

pdfファイル9ページ
ttp://www.takahashiamerica.com/catalog/documents/PriceList1.pdf
360名無しSUN:2008/03/01(土) 23:12:19 ID:wFKQHICv
天蛾は編集ダメダメ
ポジも返却せず紛失される
どうしてこんなになっちゃたのかね?
361名無しSUN:2008/03/02(日) 08:54:30 ID:ddGpT/Rp
pierは土台、pillarは柱?
362名無しSUN:2008/03/02(日) 09:07:52 ID:kizZkuJR
ピラーはやめて支柱
アイピースはやめて接眼鏡
ファインダーはやめて探索鏡
ガイドはやめて案内
バランスウェイトはやめて釣合錘
クランプはやめて止めねじ
フードはやめて露帽
レンズはやめて曲射硝子板
ポーラファインダーはやめて極軸望遠鏡
マルチプレートはやめて汎用板
ニュートンはやめて牛頓


こんなところか?
363名無しSUN:2008/03/02(日) 09:48:14 ID:tvmXveWb
>>362
>ファインダーはやめて探索鏡
照準望遠鏡、もしくは照準器がよろしいかと。
あ、望遠照準器でもいいかな?
364名無しSUN:2008/03/02(日) 12:45:42 ID:cP4gtsKi
小学生のとき、接眼鏡って理科の試験で書いたらペケになって、先生に文句言うと、
" かがみ "じゃないでしょ、" レンズ "、接眼レンズでしょ、って言われたのを思い出した。
365名無しSUN:2008/03/02(日) 12:48:40 ID:1svkddWm
>>362
中国語ばっかり使うなよ。ここは日本だ。
366名無しSUN:2008/03/02(日) 13:23:03 ID:5GMDR7TJ
鏡筒はペケでレンズ筒w
367名無しSUN:2008/03/02(日) 14:00:42 ID:ycEIdcz9
>>364
眼鏡でなく、眼レンズと言うべきだと反論すれば良かったね(w
368名無しSUN:2008/03/02(日) 14:38:28 ID:cP4gtsKi
ほら、顕微鏡の使い方って習うでしょ、そん頃の話(顕微鏡も鏡つくよな)。
辞書だったか理科事典だったかをひっぱりだして、調べてくれたよ。
で、こんな表記もあるのねって、結局○くれた。受験じゃないからね。
今はどう習ってんだろ?
369名無しSUN:2008/03/03(月) 10:32:47 ID:9ZbwhSDp
調光式暗視野照明付ポーラファインダー(オプション)
TOASTの追尾精度を最大限発揮させるためには、ポーラファインダーは不可欠のアイテムです。

不可欠なのにオプション・・・
370名無しSUN:2008/03/04(火) 19:23:04 ID:1c7BpBDn
A嬢登場!
371名無しSUN:2008/03/06(木) 19:13:47 ID:sSHeL4MQ
マルチポストになるのでやめとくが、記事自体どうよ?
372名無しSUN:2008/03/07(金) 22:53:54 ID:pOrHsFGC
星ナビのソフトフルターの比較記事はためになるのう・・・・
久しぶりに高くない雑誌だと思ったよ。
373名無しSUN:2008/03/07(金) 23:52:35 ID:HFRac+2m
天がの付録は重宝しそう
374名無しSUN:2008/03/08(土) 00:36:46 ID:IvoTi3Om
デジのソフト効果なんて、後でどうにでもなるんじゃね?
375名無しSUN:2008/03/08(土) 01:18:23 ID:zoT4w+kq
画像処理のソフトフィルタだと色を綺麗に出すのが難しい。
376名無しSUN:2008/03/08(土) 02:12:24 ID:YLlJWoSV
377名無しSUN:2008/03/08(土) 02:15:40 ID:SyKKt0iR
4月号は天ガも星ナビもアタリだね。
天ガの付録は自分も重宝しそうだ。

ただ、星ナビ、全体にやせてきてないか?
なんか妙に軽く、薄く、柔らかい・・・
378名無しSUN:2008/03/08(土) 02:24:31 ID:zoT4w+kq
>>376
等級変化にともなう効果の強弱があまりに不自然。
出来損ないのCGみたい。実用レベルにはほど遠いね。
379名無しSUN:2008/03/08(土) 08:17:23 ID:C3fRAn0h
>>377
女性だと思えばおk。
380名無しSUN:2008/03/08(土) 09:34:34 ID:0QZI20em
天ガの連載で、矢野先生の記事は今月休載か?
目次には118ページってあるんだけど、
実際そこは広告ページになっているし。
381名無しSUN:2008/03/08(土) 10:58:43 ID:hiF0xILf
その広告の担当が矢野先生なんだよ。
382名無しSUN:2008/03/08(土) 11:59:50 ID:z6HQaCEf
表紙につられてナビ買った
ガードレールじゃ買う気にならないw
383名無しSUN:2008/03/08(土) 13:05:27 ID:giI+M20o
画像処理の効果なんて自在に変えられるのに。。。
ナビはデジタル写真の啓蒙が足りないんじゃないの?
384名無しSUN:2008/03/08(土) 13:15:42 ID:zoT4w+kq
後処理での綺麗なソフトフォーカス処理はできないことはないが、
色々細かいノウハウがあるので、やり方の説明にまる2ページは必要なんじゃないか?

星像がシャープすぎると等級の違いに応じた効果調整が難しかったりもするし。
その場合はRAWで撮っておいてリニア現像した画像をにじみ効果の生成用に使ったり、
色々やり方はあるけど。
385名無しSUN:2008/03/08(土) 13:17:09 ID:G0bT7Gh1
じゃ、デジタル処理による星のボカシ方は来月号で。
386名無しSUN:2008/03/08(土) 13:33:25 ID:gB8tu4Hg
(゚听)イラネ
387名無しSUN:2008/03/08(土) 13:58:18 ID:+7kjXdap
ぼかしの消し方は、とじこみで。
388名無しSUN:2008/03/08(土) 14:20:02 ID:s43cp+48
ヲッサンはどう撮って実際にどう写るかなんてどうでもいいの。
買って来たフィルター並べて、どう写るかを想像するだけで満足なんだyo
389名無しSUN:2008/03/08(土) 15:43:39 ID:Qm3PhQK7
ぼかしなんかどうでもいいよ。
スターシャープみたいなのが某天体画像処理ソフトに搭載されるぐらいだから
何でもありなんでないの?
そのうちスターぼかしフィルターが某ソフトに搭載されるよwww
390名無しSUN:2008/03/08(土) 21:40:43 ID:nEO5GCsU
ぼかしフィルターは
星像がシャープすぎるとカメラの内部処理で消されるから
それを防止するために使うんだよ
ニコンのお助け記事だよ
391名無しSUN:2008/03/12(水) 02:12:17 ID:T1KUXMVn
てか、天蛾よ、今どき製本すんのに中綴じはやめてくれ。ヤングマガジンじゃ
あるまいし…   本棚に入れるのに収まり悪いんだよ。
ナビとか月天みたいに平綴じにしてほしいもんだ。
392名無しSUN:2008/03/12(水) 02:51:23 ID:3M8jIwzf
特製バインダーを使え!
393名無しSUN:2008/03/12(水) 07:18:51 ID:SLQpMVL5
買わなきゃいい。
394名無しSUN:2008/03/13(木) 18:32:18 ID:0vKjc/j1
中綴じは袋綴じがやりやすいから期待できる
かも
395名無しSUN:2008/03/13(木) 21:04:41 ID:XQZO9+Ae
袋綴じのページなんか期待するなw
396名無しSUN:2008/03/13(木) 21:38:20 ID:C9SbxrFd
絶望先生みて学習しよう
397名無しSUN:2008/03/14(金) 01:18:59 ID:slzA0ZEo
仮に、かりにだよ、5月号天ガに袋綴じがあったとしようじゃないか。
なにが封じられてるんだ?
想像すると不気味・・・
398名無しSUN:2008/03/14(金) 16:40:33 ID:O11wzUzG
>>397
>5月号天ガに袋綴じ
製本のミスじゃね?
399名無しSUN:2008/03/14(金) 16:55:25 ID:AwJAOT1V
>>398
君は大当たり!
400名無しSUN:2008/03/14(金) 21:56:51 ID:nTqA7IuX
誰がうまいこと言えと…
401名無しSUN:2008/03/21(金) 15:53:29 ID:SEPcra4l
天文雑誌じゃないが、本日読売朝刊に子供の科学の付録の話が出ていて、
現在の子供の科学編集部編集長柏木氏のコメントが書いてあったな。
402名無しSUN:2008/03/25(火) 17:34:28 ID:9MAvueqa
デジタル処理でぼかし(にじみ)の仕方教えて…
シャープに撮ってる画像をにじましたい。まじで
403名無しSUN:2008/03/25(火) 18:00:40 ID:WEvjkQ2/
>>402
レイヤーを複製してガウスぼかし。透明度変更(初級)
404名無しSUN:2008/03/25(火) 18:06:16 ID:ZC4NVNeg
405名無しSUN:2008/03/26(水) 06:19:11 ID:YMvE2joI
天体写真の為の偽造処理
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1126790922
406名無しSUN:2008/03/27(木) 03:24:34 ID:tYzVPZ+H
402はシャープすぎるが故の、偽色を消したいと言うことかな。
そうすると、RGBに分けて、ぼかしを掛けないとだめ?
407星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/03/27(木) 06:55:20 ID:k5FtZ2YY
ニセ色は消せないんじゃない? ぼかしでは

D3 / D300 ならmod 3 exposure で撮影すればニセ色が出ないとどっかで読んだけど
408名無しSUN:2008/03/28(金) 20:05:01 ID:ctvXWZvF
【2008年3月28日 アストロアーツ】
3月28日に学習研究社より発売される「大人の科学マガジン」19号の付録に、
400年前にガリレオが製作し月や木星を見た望遠鏡の再現セットがついてくる。
409名無しSUN:2008/03/29(土) 00:23:02 ID:imqziqhB
売ってたよ
410名無しSUN:2008/03/29(土) 11:51:06 ID:BuuSZIoK
SKY & TELESCOPEの写真で、
なんかほっとする感じの星野写真があり、
よく見るとAkira Fujiiのクレジットがついていました。

数か月前にも藤井さんの写真がありました。

411名無しSUN:2008/03/29(土) 12:04:46 ID:I3JdBck0
ガードレールを消すには何フィルターがいいですか?
412名無しSUN:2008/03/29(土) 12:10:00 ID:bny0avSS
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
413名無しSUN:2008/03/29(土) 12:53:45 ID:wtIS1Ozi
心のフィルターで消しましょう。
414名無しSUN:2008/03/29(土) 16:31:49 ID:Fk+jexFe
もしくはトリミングで切って捨てる、これ最強。
415名無しSUN:2008/03/30(日) 12:04:04 ID:79i1kwUx
>>411
センスの悪さは機材でカバーできませんよ
416名無しSUN:2008/03/30(日) 16:25:09 ID:rah4/EHS
>>410
藤井さんは、S&Tの契約カメラマンだよ。
Staffの欄を見るがよし

星野写真の専門
417410:2008/03/31(月) 09:38:11 ID:1PuKZQ0h
>416
そういうことでしたか。
ありがとうございました。

藤井さんの星野写真は、自分がそこにいるような、
または、次の機会にこんな星空を眺めてみたいような
気持ちにさせてくれます。
418名無しSUN:2008/03/31(月) 10:10:51 ID:uN0lNBHa
藤井さんの写真て本当にいいよね。
天体写真の上手い人はたくさんいるけど、写真で感動させてくれるのは藤井さんと林完治さんだけだな。
419402番です:2008/03/31(月) 17:27:32 ID:edfZsoNX
にじみにも色々あるんですね。

ソフトなフィルターで明るめの星がにじみ
星座が分かりやすくなるってのを最近知ったので、
始めっからフィルターかけて撮るのでなく
後処理で同じような効果が出来ないかなと思って質問した次第です。

エレメンツを持っているので試してみます!
有り難うございました。
420名無しSUN:2008/04/01(火) 23:55:39 ID:/aTEZSn7
星ナビのステラナビゲータ Ver.5(古い奴)ってVistaでインストールできねえ
421名無しSUN:2008/04/02(水) 00:00:13 ID:/dilxm5/
知らんがな…新しいの買えば?
422名無しSUN:2008/04/02(水) 00:06:23 ID:BZCs51Nz
VirturePCにWin2000でもインスコしてそいつにセットアップだ!
423名無しSUN:2008/04/03(木) 15:45:16 ID:4pG1LwJu
ショコタンを表紙にすればいいのに
毎号コス変えればなおよし
424名無しSUN:2008/04/04(金) 19:48:25 ID:tzJyM9oX
テレビ東京のアナウンス部長を出せ 趣味・天体観測だぞ
425名無しSUN:2008/04/04(金) 23:48:54 ID:AG29HpOD
バカ食いとか貧乏大家族とかどうでもいい温泉旅行の番組ばかりのテレ東・・・
426名無しSUN:2008/04/05(土) 02:34:05 ID:PM0i9Q7f
だがWBSもエヴァンゲリオンもグレンラガンもテレ東だ。
427名無しSUN:2008/04/05(土) 17:45:25 ID:kkVFlGER
ステラナビゲーターfor WIN95(1997年製)←初代?
95→Me→2000→xp→Vistaと入れ続け10年以上使用しているよ

428名無しSUN:2008/04/05(土) 21:27:23 ID:NE97z4+O
>>427
それはVer.3ぐらいかな?PC-98のが初代ね。

Ver.3は、小学校から中学校向けのマンガ絵で神話が紹介されているから、そういった層への
映写会とかで利用しやすいんだよな。最新バージョンも入れているけど、Ver.3も入れている。
429名無しSUN:2008/04/06(日) 09:24:23 ID:1qTiFA64
今月号の天文ガイドも星ナビも惑星X特集をしていたな
430名無しSUN:2008/04/06(日) 09:40:55 ID:zGHV0l+d
「春の新生活星見グッズ特集」くらいやりゃあいいのに
431名無しSUN:2008/04/07(月) 21:45:28 ID:Gk0PN5Cj
そうだよね、いっそビーパルに移籍して4〜5ページ貰う方が喜ばれるかも?
432名無しSUN:2008/04/07(月) 23:38:48 ID:21TRByOS
まだ、ビーパルって残ってるんだ・・・
433名無しSUN:2008/04/08(火) 05:37:27 ID:piXKhTJb
残ってるというか、
天ガや星ナビよりはるかに売れてるんだが。
434名無しSUN:2008/04/08(火) 07:24:14 ID:5pCejio/
今月のナビは良かった。
オーストラリア紀行ものをもっとやってほしいのよん
435名無しSUN:2008/04/08(火) 08:09:16 ID:RVdt/sd8
天文ガイド内のこゑん師匠のコーナーの、
”ヤクザに見える編集者”
という文を見て、Ta氏を思い浮かべたのは私だけでしょうか?
436名無しSUN:2008/04/08(火) 10:43:08 ID:YYpsP+as
というよりむしろヤクザ。
437星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/04/08(火) 11:05:13 ID:I3J+jbmX
ヤクザは礼儀正しくて素っ気なく冷たい ヤクザと見えてしまうのは実はチンピラ
438名無しSUN:2008/04/08(火) 11:45:36 ID:Oli9IKp/
>>434
自腹旅行だから原稿料が上がらないとネ!
439名無しSUN:2008/04/08(火) 17:56:09 ID:AV30Dwwu
ビーパルみたいなチャラチャラした雑誌なら星ナビの方がお似合いだな。
440名無しSUN:2008/04/08(火) 22:46:12 ID:U7fIV+PO
富士ジュウの広報誌
441名無しSUN:2008/04/10(木) 15:40:41 ID:soTeewqK
アストロアーシの投稿コーナーはひどいな
審査無いのか?低レベルにもほどがある
個人のブログでやってろよ
442名無しSUN:2008/04/10(木) 16:03:35 ID:qLlsRYNG
「出せば載る」は20年来の伝統ですからネー
443名無しSUN:2008/04/10(木) 17:16:53 ID:dKkZYoVG
444名無しSUN:2008/04/10(木) 17:44:35 ID:lan6hDNb
そのくせ保品日のギャラリーは、コンテストではないと言いつつ実質コンテストそのもの。
445名無しSUN:2008/04/10(木) 20:34:11 ID:qLlsRYNG
コンテストじゃなくて編集の趣味で選んでるなら、テーマ決めて募集するとかすりゃあいいんだ。
446名無しSUN:2008/04/11(金) 15:02:26 ID:ZnUdT4O3
保品日、けっきょくハイアマ向けの雑誌になっちゃったなぁ
テクニカルな記事ばかりだ
創刊当時とはまったく違う雑誌になってしまったね
スカイ魚茶のような道をたどるのかね
447名無しSUN:2008/04/11(金) 15:15:46 ID:qnPPg7oN
同じ道を歩むというのは,それなりに理由があるんだろうなぁ.
やっぱ,そういう連中を相手にしないと売れないのか.
448星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/04/11(金) 16:09:14 ID:oEgVS2n1
編集者たちが読みたいと思うような記事を書いてるとあんな感じになりそうです
取材と趣味がほとんど一致してるんなら楽しくていいじゃないんですかね

お子様向けの学習と科学みたいなのは同じ記事を順繰りに載せてればイイけど
それじゃ少数のオタクには売れないし
449名無しSUN:2008/04/11(金) 17:57:44 ID:Zov6uZcs
SWが消えたのは要するに採算がとれなかったからだろ。
おまいらの趣味で売れない本ばっか作ってんじゃねーよと
親会社に文句言われて止めたはず。
450名無しSUN:2008/04/11(金) 18:00:17 ID:pkcmjhQx
地人書館は社長の趣味で売れない本作ってるな。
451名無しSUN:2008/04/11(金) 19:53:25 ID:74v5o2Mr
だが地人書館はそれがイイ
452名無しSUN:2008/04/12(土) 01:00:46 ID:BSQgwdsc
アマゾンでの星ナビの出版元が、アスキーから

> 出版社: 角川グループパブリッシング; 月刊版 (2008/4/5)

に変わっている! 


これって、良くないニュースなのか?
453名無しSUN:2008/04/12(土) 01:45:43 ID:S+vlEWEA
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A7%92%E5%B7%9D%E6%9B%B8%E5%BA%97

> ・アスキー・メディアワークス…2008年4月1日にメディアワークスとアスキーが合併し発足。
> 旧アスキーを引き継いだ部門などでは独自の営業部は存在するが、旧メディアワークスなど
> 大部分の注文受託は角川グループパブリッシングが窓口となる。
454名無しSUN:2008/04/12(土) 02:17:00 ID:GJSDrvK4
なんか前にも似たようなことがあったな。
455名無しSUN:2008/04/12(土) 11:25:20 ID:o1tdwe/P
http://www.astroarts.co.jp/gallery/misc/200804/006007-j.shtml
http://www.astroarts.co.jp/gallery/misc/200804/006020-j.shtml
この方はいつも、なんで同じ写真を何枚も投稿するのかね。
自分で選べないからかね。
コメント欄でポリシーを語ってらっしゃるが、こんな「出せば載る」ような場で吠えててもねぇ?w
456名無しSUN:2008/04/12(土) 11:46:00 ID:J8d69TJ0
ミウミウたんの萌え本がメディアワークスから出るのか

ワクテカ
457名無しSUN:2008/04/13(日) 13:05:13 ID:ksLXRdtB
>>455
同感。
下手糞以下の失敗写真ばっかだし、
そもそも畑違い。
458名無しSUN:2008/04/13(日) 15:15:18 ID:60r5GfRp
貼る人と見る人の身にもなってくださいネー
459名無しSUN:2008/04/13(日) 19:49:32 ID:GZszjmoC
俺が買った蛍光灯付きインバーター内蔵バッテリーと
同じくらいいけてない。
460名無しSUN:2008/04/14(月) 21:22:13 ID:ME6wvyzF
アストロアーツの投稿写真を叩いてる奴いるけど何様?
雑誌みたいに金払って見てるわけでもないもに馬鹿じゃねーの?www
ある機材でいい意味でも悪い意味でもどの程度写す事が出来るかわかっていいじゃねーか
どこにあるか分からん個人ブログで発表されるより、まとめてアストロアーツで発表された方がいい
叩いてる奴はどうせ自分では撮れないんでしょwww
461名無しSUN:2008/04/14(月) 23:33:41 ID:yBqC+AqZ
一部の迷惑な人を話題にしてるだけですよ。
自覚あるならせめて

 自 分 の 写 真 く ら い 自 分 で 選 べ
462名無しSUN:2008/04/15(火) 01:00:47 ID:VwNpt7p+
言いたい事は分からないでもない。
が、ここ2ちゃんでそれを主張してもなー
463名無しSUN:2008/04/15(火) 01:27:26 ID:XoetCeoI
>>460
アストロアーツの投稿写真なんて参考になるのか?w
464名無しSUN:2008/04/15(火) 03:21:24 ID:o0MXEplM
wwwなんか相手にするだけ無駄。
465名無しSUN:2008/04/16(水) 23:24:15 ID:qxSoCfaV
ところで「大人の科学?」の付録にガリレオ天体望遠鏡が
付いていたんだけど、あれ買ったやついる?
天文板的に見て買い?
466名無しSUN:2008/04/17(木) 08:35:53 ID:Chxg6LWH
467名無しSUN:2008/04/19(土) 06:20:12 ID:puXs4Qdj
2008年4月9日掲載
http://www.astroarts.co.jp/gallery/misc/200804/006007-j.shtml
氏曰く
『桜の星景写真はもはや定番化した様ですし、大抵ライトアップがなされています、合成処理は性分に合わないので誰も知らない林の中、ひっそりとした春の目覚めを星景色で表現してみました。』

2008年4月18日掲載
http://www.astroarts.co.jp/gallery/misc/200804/006037-j.shtml
『桜の名所で有名な高遠の桜と天の川、夏の大三角などの星空と撮り合わせてみました。』

結局撮ってんじゃん。アホか。
468名無しSUN:2008/04/19(土) 10:11:04 ID:vf88fp2U
貼るなって 目障りだw
469名無しSUN:2008/04/19(土) 14:00:43 ID:mQTeCWel
晒し上げ
470名無しSUN:2008/04/19(土) 21:58:38 ID:nIOPalTY
> 弊社・笠井ないしは地人書館・飯塚様宛に至急ご連絡下さい。
http://www.kasai-trading.jp/notice.htm

編集長、回復したのかな? 
ならばめでたい話だ
471名無しSUN:2008/04/19(土) 23:44:21 ID:cmUfcjiX
天文雑誌で、こんな付録が付いていれば
購買意欲をそそられるなーってモノありますか?
472名無しSUN:2008/04/20(日) 00:16:57 ID:suYEYa8s
一緒に星を見に行ってくれる彼女。
473名無しSUN:2008/04/20(日) 01:08:20 ID:aL6J4U1+
うーん春のホットドックプレスあたりなら
彼女GET攻略法とかの特集が組まれるんでしょうが…
せめて天文雑誌に可愛いモデルさんとか使ってもらえると嬉しいですよね
474名無しSUN:2008/04/20(日) 01:22:31 ID:s7Zs9UGi
かわい子ちゃんの水着の写真とか裸の写真とか。
475名無しSUN:2008/04/20(日) 01:29:13 ID:FkO4DRP2
袋綴じ特集「赤道儀(新型/旧型問わず)の分解写真」
476名無しSUN:2008/04/20(日) 08:12:17 ID:biKnrVeL
>>475
それ、天ガのトビオ氏がやっていた、袋とじ企画じゃないけど。
タカハシP型赤道儀の分解+魔改造を。
477名無しSUN:2008/04/20(日) 12:05:19 ID:vArGoOPh
バラして面白そうな赤道儀はGN170に旧アトくらいだな。
あとはみんな一緒。
478名無しSUN:2008/04/20(日) 12:06:36 ID:vArGoOPh
EM400、500はバラして欲しい。
イモネジかどうか見たい。
479名無しSUN:2008/04/20(日) 15:58:13 ID:s7Zs9UGi
おまえら 女より機材かよ
480名無しSUN:2008/04/20(日) 16:12:07 ID:vArGoOPh
手の届かないモン眺めてても仕方ないからな
481名無しSUN:2008/04/20(日) 16:30:04 ID:aL6J4U1+
俺は彼女よりGN170に興味あるな、マジで…。
482名無しSUN:2008/04/23(水) 20:51:25 ID:Zm3WrC8b
懐かし望遠鏡の追悼特集とかやめてくんないかなーマヂデ
483名無しSUN:2008/04/23(水) 21:09:18 ID:fTTeGLXg
復刻カタログとかマジイラネ 読者なめてんのかw
484名無しSUN:2008/04/23(水) 22:19:25 ID:KXkInZei
最近の星メビはマニアックだねえ。
485名無しSUN:2008/04/23(水) 22:30:40 ID:svUYNoNR
星メビ、マニアックすぎてつまらんな。
486名無しSUN:2008/04/23(水) 23:24:13 ID:d8Yoz/ON
もう来月の保品日出たの?
487名無しSUN:2008/04/23(水) 23:48:24 ID:ctviLeyP
いよいよ機材ヲタ度で天ガを逆転する日が来たか・・・
ミイラ取りがミイラ・・・いや,言うまい
488名無しSUN:2008/04/24(木) 05:35:38 ID:ajd2uxSC
創刊当初は初心者やその予備軍をターゲットにしていたようだが、すっかり様変わりしているな。
ディスコン赤道儀の懐古記事や改造デジカメ特集や画像処理関連記事ばかり。
機材オタ向けの偏った雑誌に成り下がってしまったな。
先は長くないと思う。
489名無しSUN:2008/04/24(木) 07:49:00 ID:7wDLBKOR
懐古記事なんていらんよな。入手困難な赤道儀なんて迷惑。
490名無しSUN:2008/04/24(木) 10:47:56 ID:rJOyLVfx
そんな記事より月天みたいに火災製品の(マンセイ)リポートをヨロシクだよ、星ナビ。
天ガじゃ絶対に火災製品のリポートを見ることが出来ないので。
多少、表現がオーバーでも良いからね。w
とりあえず練り127mm、ヨロシク。
491名無しSUN:2008/04/24(木) 17:41:51 ID:oakEzhWN
保品日編集部も、結局はマニア相手にしなけりゃ売れないと気がついたのかね。
492名無しSUN:2008/04/24(木) 18:13:24 ID:zh5qfLsb
制作側のココロザシの問題かな−
493名無しSUN:2008/04/24(木) 20:15:47 ID:NnEO6NJ6
まあ、いろいろ大変なんだろ。
潰れて路頭に迷うよりはいい。
志なんて他人に強要するもんじゃないしね。

とは言え、このままじゃ袋小路に入って…
やるんなら天ガを倒す徹底的な機材ヲタ雑誌に。
494名無しSUN:2008/04/24(木) 22:30:41 ID:YASVhgZJ

「デジタルアストロノミー Part 3」 キボン
495名無しSUN:2008/04/26(土) 03:59:50 ID:4mG5h1I5
天ガだけ残ればあとはいらね
496名無しSUN:2008/04/29(火) 20:40:03 ID:45xitSZR
5月号のことですが
天文ガイドは大量に売れ残っているのに
☆ナビ売り切れているなんて、☆ナビに付録でも付いていたか?
497名無しSUN:2008/04/30(水) 00:23:17 ID:/uf9h/tO
星ナビ5月号、うちの近所だと売っている
どっちかっていうと、天文が大体ないな
本屋の仕入れの関係じゃないかと思うよ
498名無しSUN:2008/04/30(水) 00:23:50 ID:/uf9h/tO
ちなみに付録は、、、、、、みてないからしらないんだ
499名無しSUN:2008/05/02(金) 13:25:37 ID:fQDE4iZy
星ナビ

「天文学者を排出したJP赤道儀」


謝れ!JP赤道儀に謝れ!
500名無しSUN:2008/05/02(金) 13:27:33 ID:qSXLtpUg
JPはうんこたれ赤道儀ですか
501名無しSUN:2008/05/02(金) 17:00:20 ID:CNIx975F
こちらは、天ガも星も同じ部数入っているが、減り具合はたいがいは星が上かな。

ただ今月はなぜか天ガがなくなって、星が2部残っているが。


ちなみにどちらとも今月号(5月号)に付録はなし。
502名無しSUN:2008/05/02(金) 17:43:53 ID:knSGieRc
明日から連休入っちゃうけど
各雑誌は3日発売?
503名無しSUN:2008/05/02(金) 18:49:31 ID:p6+9VNln
博多に転勤になったら自動的に
発売日が2日遅れになりました。orz
504名無しSUN:2008/05/02(金) 20:54:39 ID:L7t6/Ik2
>>502
天文ガイドは、2日発売って
HPに書いてあったな。

ここは1日遅れで来るが・・・
505名無しSUN:2008/05/02(金) 21:07:25 ID:XQhjTbrc
点ガ6月号。P90~P97「星の色を楽しもう」という特集。
とても興味深く、良く出来ているが、データに怪しい部分あり。
P94~95の、恒星のスペクトル一覧図において、カストルとデネブの
恒星写真、スペクトルともに、ポルックス、アルビレオの物を流用しているようだ。
丁度、黄教授がサイエンスでやったように、同じ写真を違う星の所に流用したように。
これはさすがにひどすぎる。点ガは、校正をもっとしっかりするべきだ。
プロならば、プロらしい仕事をするべきだ。
506名無しSUN:2008/05/02(金) 21:14:46 ID:9oao+Ty0
>505
>>点ガは、校正をもっとしっかりするべき
・・・・・・無理w
だって点蛾の編集部にはそんな事出来るやついないじゃんwww
507名無しSUN:2008/05/02(金) 21:15:41 ID:L7t6/Ik2
天文ガイドの校正が甘いのは、今に始まった事では無い。
508名無しSUN:2008/05/02(金) 21:57:58 ID:X24F1FTE
思わず雨の中、立ち読みしに行った。
505の言うとおり。キテルね。
他もほんのちょっと読んだだけでもボロボロ。
ワイドフィルードとかフィールードとか。ワザとだとしか思えん。
509名無しSUN:2008/05/02(金) 22:01:52 ID:qSXLtpUg
もうね、全部AAでいいじゃないですか。
510名無しSUN:2008/05/02(金) 22:12:01 ID:8it/ewQk
フォトンベルトまであと

1696日
511名無しSUN:2008/05/02(金) 23:27:33 ID:61MGStf8
今頃、隠居のTaから絞られているのでは > 典雅変臭部
512名無しSUN:2008/05/03(土) 11:37:04 ID:S6MsFMcM
>>499 排出!笑ったよ。それにしても星ナビ980円は高いぞ。
>>508 また司君かい?相変わらずだね。
513名無しSUN:2008/05/03(土) 11:56:36 ID:e+E0aQHu
素人がつけるヤフオクのタイトルより酷い気がする…
514名無しSUN:2008/05/03(土) 14:40:39 ID:8J0Ehm9R
7 :名無しのひみつ:2008/05/02(金) 21:44:20 ID:TZHIBXJ7
ww
星出彰彦飛行士(39)ww

明らかに帰化朝鮮人の名前ww



8 :名無しのひみつ:2008/05/02(金) 21:45:43 ID:TZHIBXJ7
星はチョンの名字に高確率でw
アキラを変換していってみw チョンが帰化名につける漢字がごろごろとw

515名無しSUN:2008/05/03(土) 15:01:29 ID:u+ml1mmk
Racismはアホ、無教養がやること。
差別主義者は中共のケツでも嘗めてろ。
516名無しSUN:2008/05/03(土) 15:31:47 ID:e+E0aQHu
良い外国人が帰化するのは良いことではないか。
517名無しSUN:2008/05/03(土) 16:17:00 ID:u+ml1mmk
星一徹は?
518名無しSUN:2008/05/03(土) 18:23:23 ID:0mt7J8Un
日本一の土方(ひじかた)です。
519名無しSUN:2008/05/03(土) 19:17:12 ID:QejF5a0D
一文字断鉄、知ってる?
520名無しSUN:2008/05/04(日) 18:11:46 ID:ENGB2Kjn
天文ガイド
ダハプリズム双眼鏡特集なんて表紙になって
目次には何も書いてないぞ
パラ読みしてたらそれに近い記事があったが
あれはどうかとおもう
521takuma:2008/05/04(日) 21:18:58 ID:TxfOU1Vq
>>519
papa!
522名無しSUN:2008/05/06(火) 10:40:24 ID:UE0DnQh4
星ナビ、久々に立ち読みしたけど
変わりっぷりに驚いたよ、すげーヲタ雑誌になっちまったな
夏季限定でいいからエントリー向け天文教養雑誌の方がウケるのにな

523名無しSUN:2008/05/06(火) 12:32:42 ID:edeSoo2y
その路線でやって売れなかったんじゃねーの?
524名無しSUN:2008/05/06(火) 14:32:52 ID:Z09vRY+a
エントリー向けなんて最初の1年しか買わない。
天ガも星ナビも当初から初心者中心の編集で物足りない。
まあ中学生の頃は十分難しかったが。
星の手帳はおもしろかったが廃刊になって久しい。
天体力学の連載なんかやってたからだと思う。
天文ファンの多くは天文学には興味がないんだから日本語で
出す雑誌である限り商売とは折り合わないんだろうなあ。
英語じゃないとハードコア天文ファンの希望と商売は両立しないんだろう。
525名無しSUN:2008/05/06(火) 15:39:53 ID:OYPLnBTO
「天文ファンは天文学に興味がない」か、至言だな。
526名無しSUN:2008/05/06(火) 16:56:28 ID:jPEIxR2T
今の日本の天文雑誌は記事内容がどれも物足りないからなあ・・
そのせいか、一度読むぐらい。
最近なんか、このまま継続して購入するかどうか悩んでいるところ

それにしてもS&T等の欧米豪雑誌に比べると本当に記事が薄い
天ガや星にはもう期待しないが、向こうに張り合えるような
レベルの雑誌がどこからから出ることをキボン
527名無しSUN:2008/05/06(火) 17:41:24 ID:t6D2pE22
パソコンが出始めの頃に、天文計算の記事を連載していた頃は熟読してたなー。

画像処理の自作プログラムとか(ステライメージのプラグインのソースみたいなのだったら長くならないだろうし)、
GuideDogみたいなのの自作例とかをソース付きで掲載してくれたら買うなー。
528名無しSUN:2008/05/06(火) 22:00:36 ID:l40+cF3o
昔から思うけど、「星の等級で学ぶ指数・対数」なんて連載
時々やればいいのにね。

高校生の読者にはどストライクの内容だし、大人にとっても
むかし数学の教科書でワケワカメだったのが、あ、こういう意味
だったのかと実感を持って理解できる
529名無しSUN:2008/05/06(火) 22:31:18 ID:FWsobAvf
そんなもんいらねーよ。
530名無しSUN:2008/05/06(火) 23:16:09 ID:xm2lOPQF
それなら「ショコタンの天体コスプレコーナー」でも作るほうがずっといい。
531名無しSUN:2008/05/06(火) 23:36:42 ID:FWsobAvf
星ナビのJP赤道儀特集、なんかジジイどうしで盛り上がってるだけで詰まらん。

くだらない記事は増刊号つくって勝手にやってくれないかな。買わないから。
532名無しSUN:2008/05/06(火) 23:39:37 ID:FWsobAvf
星ナビは毎月の星空として掲載している星図はちょっと時間が早すぎるだろ。

6月上旬 21時の星空はまあいいとしても、

6月中旬 20時とか、
6月下旬 19時とか、

そんな時間はまだ天文薄明が終わってないどころか日没直後じゃねーか。ふざけるな。
533名無しSUN:2008/05/07(水) 00:56:39 ID:gLfPxtee
こちらとしては記事の内容もそうだが、大して役に立ちそうにない
付録をつけて980円は困る。

赤道儀(JP)マニアではないオレとしては勘弁して欲しい。
ただでさえ、740円から800円に上がって困惑してたのに・・・
534名無しSUN:2008/05/07(水) 02:30:23 ID:ThM64ZlL
値段見ないで買っていたがあのカタログに200円近くするのか
8月1日の皆既日食の記事もだけど天文ガイドでやればいいのに

大人はともかくこんな本を買う子供がちょっと可哀想
535名無しSUN:2008/05/07(水) 06:41:43 ID:AoBz+26N
赤道儀特集するならせめてGPとかGPDとか数が出てるもの対象にすればいいのに。
製造工程や裏話をマジメに取材すれば面白い記事になると思うのにな。

536名無しSUN:2008/05/07(水) 10:45:29 ID:L0/FOQ88
高橋の赤道儀は工場のブラインドの色とか?
537名無しSUN:2008/05/07(水) 11:10:15 ID:LsCYtVMC
久々にナビ買ってしまったよ
538名無しSUN:2008/05/07(水) 13:12:48 ID:gLfPxtee
大人でもあの内容だけではちょっと高いと思うが。

そういえば子供って、天ガとか読むのか
539名無しSUN:2008/05/07(水) 18:55:04 ID:ccroPPZg
中学生の頃はクラブの仲間はみんな天文ガイド読んでましたよ。
藤井旭の変な絵も当時は好きでした。
小学生のときはさすがになあ。
540名無しSUN:2008/05/07(水) 22:28:26 ID:lv5FWRVW
「天文と気象」の復刊は何時よ?
541名無しSUN:2008/05/07(水) 22:59:43 ID:ZWRJpDiv
そういえば藤井旭さんの絵、最近見ないね。
彼独特の絵だったので印象深い。
現在は絵(漫画?)は書かなくなったのかな?
542名無しSUN:2008/05/08(木) 00:32:57 ID:Yz+i5yiX
藤井さんの星座ガイドブック2冊と星雲星団ガイドブックは
毎日のように読みました。
イラストがたくさん描いてあったのは天体望遠鏡の入門書だったかな。
それも毎日眺めたおかげで高橋P2と65mm屈折で手動ガイド
というのがすっかり刷り込まれてしまいました。
この冬に久しぶりにやったら10分が限界でした。

543名無しSUN:2008/05/08(木) 22:57:05 ID:uAN7SiNV
藤井さんのイラストと言えば,
『ふじい旭の新星座絵図』を挙げねば。

現在「天文ガイド」で連載中の『藤井旭の新・星座めぐり』にも
使われていますが,あの奇妙なイラストの星座絵図と短いエッセイで
見開きが構成され,全88星座が紹介されています。

残念ながら,現在絶版中。
544名無しSUN:2008/05/09(金) 00:00:46 ID:11Q30DP+
藤井さんの本かなあ。透明シートに星座絵が描いてある星座アルバムも
愛読しましたね。35mmの写真星図も眺めていて楽しかったなあ。
10cm反赤をハンドキャリーで電車に乗って出かけてました。
田舎道を歩いていると耕耘機に乗った爺さんが乗せてくれ、荷台で
ドナドナも味わいました。
Vixenの広告に大野さんが出ていましたがすっかり爺さんなのでびっくりです。
自分も似たようなものですが。
545名無しSUN:2008/05/09(金) 00:04:56 ID:pE22SF3q
星ナベの表紙に追悼の文字を見た瞬間
藤井さんのことが頭をよぎりました
失礼しました
546名無しSUN:2008/05/09(金) 00:11:50 ID:11Q30DP+
藤井さんの写真をみると北杜夫を思い出します。
547名無しSUN:2008/05/09(金) 00:24:20 ID:7Zx/xIPa
>>543
本はもう絶版だけど、星の手帳社から星座絵つきのマグカップが出てるよ。
箱に星座神話も書いてあって面白い。乙女座は相変わらずだけどw

>>544
星座アルバムはまだ出てたと思う。藤井さんの本て、何故かすごく楽しそう
なんだよね。天体写真の名手は他にもいるけど、そういうわくわく感を
味わわせてくれるのは藤井さんが一番かな。
548名無しSUN:2008/05/09(金) 01:26:06 ID:11Q30DP+
今でもたまに読むのは星座ガイドブックですね。
藤井さんの文体が子供にもやさしく、内容は大人が読んでも楽しめる名著だと思います。
中学生のときに買った2分冊のこの本はもはや表紙もぼろぼろですが大事にしています。

海外の著者ではオメーラの"Deep Sky Companion"シリーズも面白いです。
"Hidden Treasure"は長く天文をやっておられる方でも楽しめると思います。
一方、月刊誌はなぜかくもつまらないのだろう。
549名無しSUN:2008/05/09(金) 16:53:55 ID:0Vrs7Qjo
スカウオの復刊を希望
550名無しSUN:2008/05/09(金) 17:48:42 ID:P8T4z5Gu
>>544
その本もってます。
昨日実家で、捨てられずにあるのを確認。
シートと写真がくっついちゃってるかなと、恐る恐るはがすと、なんてことなく完全OKでした。
今じゃなかなか作られないような、しっかりした作りでした。
カバーが段ボールみたく武骨なのがミスマッチでおもしろい。
551名無しSUN:2008/05/09(金) 22:22:30 ID:cQXIUbjh
>>549
星ナビじゃだめ?
552名無しSUN:2008/05/09(金) 22:23:37 ID:Mtn9B8U4
珍しく良スレになっちまった…
星雲星団ガイドブックはバイブルだよね
あと大野センセーの星雲星団案内もスケッチ集としても
技法教本としても貴重でいまでも遠征のお伴となっている
553名無しSUN:2008/05/09(金) 22:31:22 ID:VUnoV7fP
空魚にあって干萎尾にないもの、それは若干のオサレ感。
554名無しSUN:2008/05/09(金) 22:51:36 ID:EzWaEu+O
今思うとあの頃は「天文ブーム」だったのだろうか。
浄土平も最初の数回は出かけました。
山を登る途中の駐車場で早朝麻雀に興じていたところ
友人のひとりがてんかん発作を起こして救急車で下山したのも
良い思い出です。
555名無しSUN:2008/05/09(金) 23:10:28 ID:P8T4z5Gu
天ガもナビも季刊誌にすりゃいいんだ。
サイズ、厚さはアフタヌーンくらいにして。1/3はフォトコン ページでもいいから。
556名無しSUN:2008/05/09(金) 23:21:54 ID:EzWaEu+O
そして1/3は望遠鏡自作パーツの広告。


557名無しSUN:2008/05/09(金) 23:56:23 ID:5M609FnY
「透視版星座アルバム」かぁ!
小学校の時に天ガの広告見て買ったなぁ…

姉ちゃんに本屋で注文してもらったんだ。懐かしい…実に懐かしいw
558名無しSUN:2008/05/09(金) 23:56:50 ID:4skRk9r0
>>554
そうだな.若い奴らの人口も多かったし,世間のニュースでも科学ものが多くてワクワクしていた時期じゃないかな.
空が明るいだの,瞳孔が開かないだの天文ファンが減った理由にする奴もいるがw
少子化と>>554がいうようなブーム(天文だけでなく理系の趣味)が終わった(もしくは理科離れ)と思うべきだろ.

>>552
スケッチの手本になるし,そのスケッチが目を鍛えるよな.
とはいえ,大野さんの本を見てから,天体を見るたびに自分が鋭眼でないことにorzするんだが.

>>556
残りの1/3は,どこぞの素人の望遠鏡自慢^H^Hインプレッションを希望.
559名無しSUN:2008/05/10(土) 00:05:10 ID:vTWUYv1G
30年前の本だけ繰返し眺めていればいんじゃないの?
560名無しSUN:2008/05/10(土) 00:08:08 ID:jhnrrAXO
>>552
はげどう。観望しながら、役に立つ本というと、

「フィールド板スカイアトラス」、「星雲星団ガイドウォッチング」、「全天星雲星団ガイドブック」

かな。あと、星座の二重星のチェックには「星座ガイドブック春夏・秋冬」も良く使っている。

大きさや重さが手頃で、片手で持っていても疲れない。ヘッドライトを照らして、本を読みながら
ドブソニアンを操っているよ。
NSOGは大きすぎて、百科事典という感覚なので、遠征地には持って行ってない。
「星雲星団ガイドウォッチング」の続編が欲しいよ。


561名無しSUN:2008/05/10(土) 00:09:16 ID:FcPLZVZN
いや、Sky&Teleもあるから大丈夫です。
562名無しSUN:2008/05/10(土) 00:10:41 ID:QxEvtuum
今の子供達は、半田ごてを握る事もないんだろう。
パソコンから吐き出される結果だけで楽しむ時代だからなあ。原理とか考えないんだよ。
星見も、自動導入だしな。
563560:2008/05/10(土) 05:31:19 ID:C7i5rryB
うんこは美味しい。
564名無しSUN:2008/05/10(土) 10:27:21 ID:FZQZzPaH
学研が小学生向け「学習」の休刊

 学習研究社は9日、小学生向け教育雑誌「学習」の休刊を検討していることを明らかにした。
1946年に創刊され、付録教材が好評な人気雑誌として長年親しまれたが、少子化などの
影響で発行部数がピーク時の1割以下に落ち込んでいる。
 学習は姉妹雑誌の「科学」とともに、宅配で販売されてきた。ピーク時の79年には両誌合わせて
毎月630万部を発行していた。学習よりも落ち込みが小さい科学は存続させる方針。

ttp://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp2-20080509-358004.html
565名無しSUN:2008/05/10(土) 12:10:56 ID:yFbxVug4
「学習」は付録がなぁ…
566名無しSUN:2008/05/10(土) 12:54:53 ID:ez/2Ggza
567名無しSUN:2008/05/10(土) 15:32:51 ID:dowAWKec
>>558
いゃ、光害等も可能性の一つだろ。
後は多趣味化やネット社会の蔓延が主要因だと思うが。
あの頃はそういうことはなかったから。

ましてや、あの頃がずっとブームが続いていた訳ではない、
時折、彗星やらといった現象が起きて、それを当時のマスコミが
はやし立てたから一時的に発生しただけ。

最近も科学関連のニュースは出ている。
少なくなったというより、最近の子供が関心を示さないだけだと思うが。
568名無しSUN:2008/05/10(土) 15:36:43 ID:LBw3hdcn
望遠鏡景気はバブルと一緒に去りました。
望遠鏡の売上が販売店1社で年間10億円なんて、二度と来ないでしょう。
569名無しSUN:2008/05/10(土) 16:00:56 ID:IgDg2qmy
子どもがいなくなったからさ。

数が減った上に大人もどきの金に汚い餓鬼ばかり
570名無しSUN:2008/05/10(土) 21:54:46 ID:bfzieAl+
>>569
それに尽きるね > 少子化
今後も「〜だから天文離れ」と言いたくなる奴は後を絶たないと思うがw
ネタが無いときのマスゴミの記事の真似をせんでもなぁ.

しかし,先日の「瞳孔が・・・」には哂ったな.
571名無しSUN:2008/05/11(日) 17:42:48 ID:o125GPJY
少子化や科学(天文)の関心が薄れている以上、
今後日本の天文界の衰えはより拍車がかかるだろうし。

ただもしかしたら、将来、数少ない若い奴らの中から
ものすごい学者やアマチュアが出るかもしれんが。
572名無しSUN:2008/05/11(日) 19:47:48 ID:wfflsdvE
星ナビのJP特集は良く出来てると思いました。
機材の記事というと、いつも?が付く記述が目に付いてたのですが、
今回はかなり細かいところまで見ても、記述が正確だと思いました
(JP赤道儀の正式名称の表記の仕方とか、NJP-NVがいつのまにか
NJPという広告表記に戻ったとか)。

強いて違和感を挙げるなら、PD3-XYの人気は今でも高いというくだりでしょうか。
これは、そんなことはないと思うんですけどね。
573名無しSUN:2008/05/11(日) 20:19:14 ID:tLOYXaVb
JP赤道儀のような持ってる人が限られてそうなものより、GP、GPDの特集して
くれる方がうれしいパンピーは俺です。
574名無しSUN:2008/05/11(日) 21:09:09 ID:D+mYRPKo
いや、Starbookハックとかの方がいいな。
575名無しSUN:2008/05/11(日) 21:10:33 ID:sLGFtg4S
今度はP2と90S特集してね




576名無しSUN:2008/05/11(日) 21:18:12 ID:wfflsdvE
あと、JPのJは、「Jyuroku」のJと書かれてましたが、それをいうなら、「Juroku」でしょ
と思いました(w (訓令式ローマ字だとしても「Zyuroku」になる)

笠井のNinjaを、Ninjyaって書いちゃう人が結構いますが、あれと同じでしょうか。
577名無しSUN:2008/05/11(日) 21:47:06 ID:hLj1GPCo
>>576
そんな細かい定義を気にして頭文字をつけるわけないだろw

578名無しSUN:2008/05/11(日) 21:51:50 ID:wfflsdvE
定義?
単に、ローマ字の表記ミスがあったと言ってるだけですよ。
良く出来てる記事だなあと思ったので、重箱の隅をつついてみただけですw
579名無しSUN:2008/05/11(日) 22:12:04 ID:zSY/Uf6t
160Jを使っているが、メンテ無しで今でも現役。
月天の中ジマさん消えた今、星ナビの今回の特集は貴重。
一言でうならせろとは言わないまでも、1,2ページで買いたくなる記事が欲しいものです。
580名無しSUN:2008/05/11(日) 22:44:43 ID:ktkkgH8F
ふむ … jya とか jyu は訓令でもヘボンでも個人提唱のローマ字体系でもどれにも当てはまらないみたいですね。
ただ、パソコンのローマ字入力では間違っていても入力完了した方が良いという思想のためか、受け付けるし
ローマ字表にあるようです…。

なるほどね。
581名無しSUN:2008/05/11(日) 23:14:49 ID:wfflsdvE
J自体が、そもそもジャとかジュとかいう音を示すので、そこに拗音を示すyを追加する必要はないんですよ。
582名無しSUN:2008/05/12(月) 00:05:02 ID:p1hqnZzy
>572
ああいうのは無くなったときにしかできないんだろうけど、
無くなる前にやってもらいたいものだ。
カタログ復刻版はやり過ぎと思う。
583名無しSUN:2008/05/12(月) 00:31:53 ID:KxRz7Z0C
P型赤道儀ならうちの班室からこの前出てきたなぁ。まだまだ使えそうだった。
584名無しSUN:2008/05/12(月) 02:11:31 ID:/QtCUlAs
これで残るTS式はP-2Zだけになっちまったな・・・。
残るは芋ネジ手抜き赤道儀ばかりか。
585名無しSUN:2008/05/12(月) 19:39:10 ID:pD4mxBLC
P2-Zを持ってる俺は勝ち組。
と言いたいところだけれどオートガイドできないので
インテリアになってる。
I型反赤もいまだに持ってるけど使うことはまずないなあ。
SXDばっかり。
EM200は代替わりしないのかな。
586名無しSUN:2008/05/16(金) 00:00:57 ID:mkILTa4V
上で挙がっていた古の星本、読みたくなって
アマゾンで検索をしてみたら殆どが絶版でした・・・
古本屋で探すしか無いのかな?
587名無しSUN:2008/05/20(火) 14:41:54 ID:61vg+pPE
近くに大きめの図書館はない?
588名無しSUN:2008/05/20(火) 23:44:28 ID:7aydFlV2
図書館で全天星雲星団ガイドブックは見つけたけど、星座ガイドは無かったんですよ
一度内容を見てみたいなと…近所の図書館に無くても図書館同士の連携で借りてはくれるらしい
589名無しSUN:2008/05/21(水) 00:36:15 ID:SH77YJg4
星座ガイドブックはいいよー。
曇りの夜に読むのにもいい。

ところで
久々に晴れたのでMirageで木星を眺めてみた。
590名無しSUN:2008/05/23(金) 16:50:09 ID:nhnOEoeD
NHK教育高校講座”地学”の天文学の所で、星ナビの編集部が出ていた。

番組のコーナー内で大川だったか言う編集長が、
「あの人のせいで編集長になったんです」
とか言って、元編集長を指さしていたわけだ。



天文ガイド編集部を出さないのは、NHK教育の良心なんですかね?

「いえ、天文ファンは編集部に採用しない事にしています」
なんて元編集長Ta氏に言われた日には、夢や希望が・・・
591名無しSUN:2008/05/24(土) 03:34:07 ID:7JI+TCcI
彼はマニア度が強いので(ちょっとどうかな?)
みたいなことを、指さされた編集長がコメントしてるわけだが。。。

どこの会社でも、そういうのは避けたいのだろう。
592名無しSUN:2008/05/25(日) 21:06:05 ID:Tr+ISQSk
マニアのどこが悪い?
使えない奴はマニアであろうと無かろうと使えない、個々の能力の問題だろう?
鉄道ファン編集部なんて、昔も今も超マニア集団だぞ
593名無しSUN:2008/05/25(日) 21:06:54 ID:HRgcNrtx
天文マニアは使えねーってことでしょう
594名無しSUN:2008/05/25(日) 21:21:08 ID:BsSrJIxk
マニアは自己満足の塊だから、決定権を持たせるとろくな事にならない。
マニアの言ってる事を鵜呑みにせず、取捨選択できる者が必要。
595名無しSUN:2008/05/26(月) 06:36:34 ID:ZO1wDJHP
店員でもマニアな店員はいらない
596名無しSUN:2008/05/28(水) 17:26:20 ID:7gZWOwqZ
597名無しSUN:2008/05/28(水) 17:55:44 ID:kDNIqxzf
 ↑
【芸能】篠原ともえ、ネット上で「可愛くなった」と話題★3

天文とは無関係だ。
598名無しSUN:2008/05/28(水) 18:42:37 ID:vxp49O38
黙っていれば、可愛いと思うが・・・
>篠原ともえ
599名無しSUN:2008/05/28(水) 19:00:54 ID:a3vudYkC
俺の望遠鏡も覗かなければ最高にイカス
600名無しSUN:2008/05/28(水) 19:17:31 ID:dFznE7Tk
美少女マニア で 天文マニア で 誤字脱字マニア => つかさくん

たしかに使えねぇなwww
601名無しSUN:2008/05/28(水) 19:25:11 ID:Aiae/HxW
カレはまだ花読募集チューなのでしょうか?
602名無しSUN:2008/05/29(木) 17:41:12 ID:BeeR3cdj
>>597
篠原ともえは高校生の頃天文部の部員で天体写真も撮っていた。
603sage:2008/05/30(金) 00:13:27 ID:Br//s/AB


日本テレビのBS番組「SUBARU Presents キズナのチカラ」は、
家族や仲間との「絆」をテーマに、ひたむきに挑戦する人々を追うドキュメンタリー番組
第四話では天体望遠鏡作りの話。

5月30日(金)午後10時00分〜10時30分
5月31日(土)午後4時00分〜4時30分

http://www.bs4.jp/kizuna/index.html
#4『夢の天体望遠鏡作りに挑む男と技術者との絆』

子供たちにきれいな星を見せたい…
子供の頃、宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」を読んで以来、
星に魅せられた男が 『夢の天体望遠鏡』作りに挑む。
パートナーとして探し出したのは、奇しくも宮沢賢治の故郷、
岩手県・花巻にある町工場の技術者だった。
以来二人は、子供のお小遣いでも手が届く天体望遠鏡の開発に、
性能とコストとの狭間で試行錯誤を繰り返した。
妥協を許さぬ「情熱」と、職人のプライドをかけた「技術」の結晶…
『夢の天体望遠鏡』が完成するまでの二人のキズナを追いました。
604名無しSUN:2008/05/30(金) 00:33:57 ID:aPodvezw
(´・∀・`) ヘー
605名無しSUN:2008/06/05(木) 10:27:57 ID:pi+oLn4E
発売日なので、ageておく。
606名無しSUN:2008/06/05(木) 16:54:03 ID:eOY5/Gix
明日まで来ない。

辺境はいやだ・・・
1話抜けても問題無い様な漫画雑誌が発売日の朝買えると言うのに、
速報性を重視するような天文雑誌が数日遅れでしか届かないとは・・・
607名無しSUN:2008/06/05(木) 17:10:03 ID:k6e/wllT
>>606
今の天文雑誌に速報性があるとは…
608606:2008/06/05(木) 17:53:36 ID:eOY5/Gix
>>607
内容自体2ヶ月ほど前の物だ、と言う事は
一応理解しています。
609名無しSUN:2008/06/05(木) 17:55:14 ID:ZKyBck6u
速報性ならネットには適わないだろ
610名無しSUN:2008/06/07(土) 06:29:27 ID:AQiUYh3y

ザゼンソウきちゃったよ

ギンリョウソウとかベニテングタケとか、シリーズ化頼むわ
611名無しSUN:2008/06/11(水) 10:16:32 ID:Bjs2/thK
「今月のメシエ天体」の写真、スパイダーの回折光の交点と
星の中心がずれているように見えるんだけど、
俺の目がおかしくなったんだろうか?
612星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/06/11(水) 13:59:55 ID:lB3ZJhId
>>611 BRC-250の解説コラムになんか書いてありますよ
「惜しいのは合焦装置が回転ヘリコイド式のために、ピント合わせに少々コツがいること、
 画面周辺部に写る明るい星のハロが、視野中心方向に少しずれて写ることでしょう.」
613名無しSUN:2008/06/11(水) 18:38:47 ID:ExHb1OUK
星景写真レベル低いな
614名無しSUN:2008/06/12(木) 06:59:05 ID:l//nKpZq
んだな。
全天写真は何を撮りたいのか主題が不明。雲がうるさいからコンポジット減らしたとかそんなことどうでもいい。(選者からのコメントにもあるが)
ザゼンソウの写真は下手すぎだろ。気持ち悪いし画面整理まるでできてない。
こんなんしか載せられないクソ写真しか集まらんのかね?
615名無しSUN:2008/06/12(木) 08:55:23 ID:JAd5O6BH
>>612
おっと、見落としてた。
んでも、例えば7月号のM13でいくと、右下の白い輝星でも
ずれているように見えるんだけど、ここで既に周辺部扱いなのか。
616名無しSUN:2008/06/12(木) 10:04:03 ID:Ystlp567
>>615
多分だけど、星が明るいと少しでも中心を外れるとそうなるんじゃないかな?
左側のオレンジ色の輝星もその傾向だし。
617天文無学者:2008/06/13(金) 10:11:15 ID:D6DJrfQI
九州佐賀のとある町在住の者です。
天体に関する知識など全くありません。
1時間ほど前トイレの窓から何気なく空を見たら
仰角20〜30度に妙に光るものを見つけました。
とにかく天体に関しては全く無知なので星空などほとんど
見たことはないのですが、素人ながらあんなにはっきり
光る(回りにもなにか光っているようなものがあります)星
を見たことがないので、あの妙に光る星は(星だとすれば)
なんなのかどなたかに御教授いただければとスレ違いを顧みず
書き込んでしまいました。
よろしくお願いいたします。
618名無しSUN:2008/06/13(金) 19:08:58 ID:noC0Qlrg
木星ちゃうの?
619名無しSUN:2008/06/13(金) 19:29:36 ID:dJ3hdUpn
>>617
方角がわからないと、何とも言えないな。
620名無しSUN:2008/06/13(金) 20:05:36 ID:QZLGiVxP
>>617
コピペ。

デジカメスレより:

235 名前: 天文無学者 [sage] 投稿日: 2008/06/12(木) 23:54:28 ID:l//nKpZq
すいません。
自己解決しました。
失礼いたしました。

239 名前: 名無しSUN 投稿日: 2008/06/13(金) 00:43:37 ID:1XNENj+A
南東の空かな?
であれば木星じゃないかな?
てか、ここで聞くのはスレ違いだよ。

243 名前: 天文無学者 投稿日: 2008/06/13(金) 00:53:02 ID:OGzoiD9O
失礼しまいた。
昨日6月12日午後9時頃です。
嫁や父親に見てもらっても(もちろん二人とも天文無学です)
「星にしてはなんか輝きすぎだなあ」
という感想でした。
方角・・・
すみません、わかりません。
さっき確認したら仰角が高くなっていたので間違いなく星なんでしょうね。
おそらく>>239の方のおっしゃる木星なんでしょうね。
無学者の愚問失礼しました。
621名無しSUN:2008/06/13(金) 22:54:35 ID:noC0Qlrg
まあ、はじめて木星が見られてよかったじゃあないか。
622名無しSUN:2008/06/29(日) 19:49:23 ID:Ugn01qsj
典雅でスリー○ーチがインプレされてけちょんけちょんだった時に、スリー○ーチ側についていたのって誰だったっけ。
当時は中学生で広告主様にもひどいことする場合もあるんだと思ってました。
623名無しSUN:2008/06/29(日) 23:44:56 ID:dofTatOJ
あのインプレ書いたの朝鮮人だろ。
広告主様より在日朝鮮人のほうが、ずっとずっと怖いのさ。
陰湿で組織的で執拗で。
624名無しSUN:2008/06/29(日) 23:49:18 ID:SOHFyFcG
こういう人って、自分の書き込みは陰湿だとは思ってないんだろうなぁw
625名無しSUN:2008/06/29(日) 23:51:11 ID:yU4BTBk4
例の記事は、決して「けちょんけちょん」というものではない。

短焦点なのでさすがに紫の色収差が目立つとか、
鏡筒バンドのネジが使いにくいとか、
ビニールケースが実用的でないとか、
対物レンズがガタガタするとか、
せいぜいそれくらいでカワイイものだ。

この記事にたいして、3Bが意見広告を出したが、
誰も3B側にはついていない。
626名無しSUN:2008/06/29(日) 23:54:47 ID:dwB0B3f9
勉強の出来る朝鮮系の人 >>>> 勉強の出来ない土着民with陰口
627名無しSUN:2008/06/30(月) 00:07:28 ID:KD0M3IhL
朝鮮人の徹底学歴差別ってすごいよね。
おれ仕事で韓国に住んでたことあるけど、あれはほんと酷い。
628名無しSUN:2008/06/30(月) 01:07:30 ID:lAWv4NMt
それは中国もだな。中・韓の大学生は、日本とは比べ物にならないくらいの
受験競争を勝ち抜いてきてる。留学生なんてなおさら。

とてもじゃないが敵いませんw   byヘタレ大学生
629星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/06/30(月) 01:18:05 ID:DkWMp7X6
国交回復直後に中国大陸から来た留学生はコピーばっかりしてましたけど
勝ち抜いてきた人って感じは全然しませんでしたね
630名無しSUN:2008/06/30(月) 01:23:21 ID:uFU6k7of
          ■毎日新聞廃刊か■


★祭り★
「日本の母は息子の性処理係」毎日新聞が捏造記事23
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1214751622/
★祭り★
【毎日新聞】ネット上に変態報道の処分と無関係の社員を誹謗中傷する書き込み→名誉棄損で法的措置を取る方針★68
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214754605/

オカルト板 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1214722851/
英語板 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1213971760/
大規模OFF http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1214614538/
YouTube板 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1214375128/
医歯薬看護板 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1214482587/
ニュー速 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1214694982/
医者 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1210492753/
マスコミ http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1214603376/
631名無しSUN:2008/06/30(月) 01:25:45 ID:KD0M3IhL
差別と受験は関係ないよ。
差別は心の貧しさが原因。

それに韓国の大学生は極めて学力レベル低い。
おれは韓国の大学で仕事してたから、そのレベルの低さをよく知ってる。

韓国と中国とは全然違うよ。
中国の大学院生(大学生は知らん)は確かに優秀な人がたくさんいる。
632名無しSUN:2008/06/30(月) 01:35:14 ID:1OFFp6Ul
洪氏の記事を知ってるのはオッサンか。
いい歳して、そんな事しか書けないのが何とも哀れだな。

スレ汚し多謝
633名無しSUN:2008/06/30(月) 05:55:28 ID:aAUmUfyV
星、国交回復直後の留学生の行動を知ってるってどんだけ親父だよプゲラ
今後はあちこちで年齢相応のレスを頼むな
634名無しSUN:2008/06/30(月) 07:35:08 ID:VEYApAo8
星は初心者の望遠鏡購入相談スレで28歳と年齢詐称してたぞ
635名無しSUN:2008/06/30(月) 12:20:40 ID:9qVROCU1
古い本の話題をすると、リアルタイムで読んでたと決めつける人がときどき
いるけど、そういう発想になるのって、あまり本を読むという習慣がないから?

私とか、大学に入ったら図書館に天文雑誌のバックナンバーが
ほぼ創刊号からあったから、喜んで読みまくったものだがなぁ…

>国交回復直後の留学生の行動
確かに、これは書物じゃ分からんかもしれんがね。
636名無しSUN:2008/06/30(月) 12:38:21 ID:3QuIvXyM
私とかw
637星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/06/30(月) 13:09:21 ID:DkWMp7X6
気になって中国の歴史年表をみてしまいました ちょっと勘違いしてた
大陸から留学生がどっと来たのは77年秋でしたけど国交回復は72年で5年ズレてる
しばらく四人組の時代で文革終結宣言が77年夏 留学生が来たはその直後なんですね
中国人も豊かになったけど実質的には言論統制があってかわいそう 今も実は自由ではない

日本人が自由かというと自主規制とか制限が色々とあるし保守化傾向は続いてるし微妙
ということで2ちゃんねるも大事なメディアの1つですね 日本語だけってのがネックだけど
638名無しSUN:2008/06/30(月) 20:47:12 ID:aAUmUfyV
77年に学生ってことは・・・
28歳ってのは詐称にも程があるよなw
639名無しSUN:2008/06/30(月) 21:19:25 ID:cEW/UP7+
17歳はどうよ?
640名無しSUN:2008/06/30(月) 21:19:51 ID:nQ5y3jE1
日本のメディアに対して
「日本語だけってのが・・・」
あほですか?
641名無しSUN:2008/06/30(月) 22:26:47 ID:8si+iPv6
今度は毎度の17歳ネタか・・・
一生、粘着して死んでいくつもりなのか、このオヤジは。
642名無しSUN:2008/06/30(月) 22:50:36 ID:7NpPIUmW
17歳って何のこと?
643名無しSUN:2008/06/30(月) 23:41:55 ID:dNu/YvFr
誰もいない海
二人の愛を確かめたくって〜


まで、さかのぼってみる。
毎度の17歳ネタは止めとけ。
644名無しSUN:2008/06/30(月) 23:55:48 ID:LfmcXNbf
>>642
2000〜2001年頃のこの板を見ればわかるw
645名無しSUN:2008/07/01(火) 01:24:28 ID:AZQnK9HR
永遠の17歳と永遠の粘着…仲が良さそう
646名無しSUN:2008/07/01(火) 18:01:36 ID:9vTbcUTX
>>639
すでに成人しているはずだが・・・
数年前に胎内星祭に来ていて、その時
「まだ未成年ですから」
と言われて、俺の酒を断られた事がある。
647名無しSUN:2008/07/01(火) 18:37:38 ID:WK5Yxclg
俺の酒を断るのか!!
648名無しSUN:2008/07/05(土) 10:45:58 ID:PsMbOjrk
今月の星ナビ面白い「デジ天体写真再入門」
こういう企画、SWいや星ナビらしくていい
これで普通の人が興味を持ってくれるといいなぁ
649名無しSUN:2008/07/05(土) 11:26:31 ID:LAyCE2S/
天体写真マニアにはうれしい記事だろうけど、
眼視派としてはつまらん。

しかし、最近の天文誌は撮影派向けっぽいから残念
650名無しSUN:2008/07/05(土) 11:57:59 ID:Yve+jV3K
従来の写真マニア向けとは実情が違う様な気がするなー、なんとなく。

定年でヒマが増えた団塊の世代の連中が望遠鏡、しかもタカハシのEM200やら400やらの
とてもじゃないが素人には使いこなせないような機材に手を出したものの使い方が分からない、
そこで教わりたいけどどこでどう聞いてよいのかすら分からない、あげくの果てにぐぐる
事も出来ずに2ちゃんあたりで知の共有とかふざけた事をぬかして叩かれる、そんな連中が
その記事の背景にいる様な気がするな。



観望会の時にそういう年寄りが来るのよ、実際に。
651名無しSUN:2008/07/05(土) 12:02:35 ID:S5Lolg+A
今月号はステッカーにつられ買ってしまいそうな悪寒
652名無しSUN:2008/07/05(土) 12:08:12 ID:Io/G+onw
ちょっとステッカー買ってくる。
天文ガイドがおまけに付いてくるそうだから。
653名無しSUN:2008/07/05(土) 12:11:22 ID:S5Lolg+A
漏れいい年なんだけどこの種のステッカー好きなんよ
654名無しSUN:2008/07/05(土) 12:24:59 ID:9kIpHDUC
あれ?しばらく見ないうちに中野さんテンガに復帰してるんだ。
たしか一方的に切られて喧嘩別れしてたんじゃなかったっけ
655名無しSUN:2008/07/05(土) 13:54:34 ID:bCr+56by
発売日を土曜日するのはやめれ
656名無しSUN:2008/07/05(土) 14:10:23 ID:LAyCE2S/
>>650
だから、`再入門'なのね。
657名無しSUN:2008/07/05(土) 17:53:48 ID:Io/G+onw
>>654
彗星ガイドには、ずっと書きこんでいたよ>中野さん
658名無しSUN:2008/07/07(月) 22:28:43 ID:nhzva+Tg
8月号は明暗を分けたね、天文ガイド売り切れ続出だよ
あんなステッカーで発売二日で売り切れるなんて正直驚いた
星ナビもステッカー付けるだろうな
659名無しSUN:2008/07/07(月) 22:44:05 ID:fdUwqIlP
だれかあのステッカーコピーしてうぷしてくれ
シール用紙に印刷するから
660名無しSUN:2008/07/07(月) 23:34:59 ID:rpNyn6c6
そのうちピカイノがやってくれそう。
661名無しSUN:2008/07/07(月) 23:36:27 ID:TvsJDWAJ
>>658
こっちは逆だ。
星ナビが完売寸前で、天蛾は4部も残ってる。
ちなみに入荷部数はほぼ同じ
662名無しSUN:2008/07/07(月) 23:37:28 ID:MRv9aX4n
得意のアルミ加工のものなら落とす
663名無しSUN:2008/07/08(火) 03:00:10 ID:/GCl+dJC
あんなステッカーを何に貼って喜ぶんだ?
664名無しSUN:2008/07/08(火) 11:07:57 ID:zii5SnkK
★さよなら「月刊アスキー」 「ビジネスアスキー」に名称変更

「月刊アスキー」という名の雑誌が、とうとうなくなる。アスキー・メディアワークスは
7月7日、ビジネス誌として発行していた同誌の名称を、11月号(9月24日発売)から
「月刊ビジネスアスキー」に変更すると発表した。

誌面にはITやビジネス情報だけでなく、資産運用、子育て、介護などパーソナルな情報も
掲載。新誌名を核に、30〜40代をターゲットとしたビジネス誌としてブランドを確立し、
セミナーやイベント、月刊誌以外の発行物などを多面的に展開していくとしている。価格は
590円で、発行部数は7万5000部。

月刊アスキーは1977年創刊し、日本の代表的PC誌として30年近く続いたが、2006年に
ビジネス誌としてリニューアルした。

ttp://www.excite.co.jp/News/it/20080707/Itmedia_news_20080707058.html
665名無しSUN:2008/07/08(火) 18:04:55 ID:o5L1r63G
>>663
トビオさんがリクエストしていたじゃないか。
”主尺と副尺がもっと欲しい!”
って。
666名無しSUN:2008/07/08(火) 22:49:37 ID:/GCl+dJC
「バーニアは男のロマン」か。
667名無しSUN:2008/07/09(水) 00:16:47 ID:jTVz+8c2
とりあえず一番大きいロゴをFC100に貼ってみた。
668名無しSUN:2008/07/09(水) 13:32:00 ID:ESx8uYXx
あのステッカーをどう使うかがさっぱり分からない初心者です。
どう使うのですか?なんで大人気なんですか?
669名無しSUN:2008/07/09(水) 14:33:39 ID:VkAFL9G8
>>668
ステッカーの端をめくって剥がす。
張る場所をきれいにしておく。
ゴミが付かないように気を付けながら、曲がらないように慎重に張る。
張り直しは汚くなりがちなので、一回で成功するように慎重に張ろう。
670名無しSUN:2008/07/09(水) 15:58:23 ID:TlYVjF+2
>>669は>>>668の疑問に対する答になっているんだろうか?
671名無しSUN:2008/07/09(水) 16:08:46 ID:2N+LCqOq
まあ爺さんだからしゃあない
672名無しSUN:2008/07/09(水) 17:04:07 ID:KYZ5Dxt5
タカハシのステッカーなら10倍売れるのに。
673名無しSUN:2008/07/09(水) 18:17:26 ID:04oxgj/e
こゑん師匠の千社札だったら・・・
674名無しSUN:2008/07/09(水) 19:19:55 ID:kBmilJNu
逆にいらん。
675名無しSUN:2008/07/09(水) 22:38:30 ID:U4oYJnk7
Ta直筆の小言シールだったら…
676名無しSUN:2008/07/10(木) 01:15:37 ID:Gdf3gpK2
もうTaはいいよ。
677名無しSUN:2008/07/10(木) 10:46:51 ID:NBShPJqG
普通に天体写真のステッカーじゃダメだったんだろうか。
678名無しSUN:2008/07/10(木) 11:03:51 ID:klsi2voB
>>677
4色刷りじゃコストかかるだろ。
679名無しSUN:2008/07/20(日) 18:08:49 ID:r9vsDrhm
星ナビ別冊 望遠鏡カタログ2008-2009
ttp://www.astroarts.co.jp/news/2008/07/15tc2008/index-j.shtml

2009年版 望遠鏡・双眼鏡カタログ
ttp://www.chijinshokan.co.jp/Books/ISBN978-4-8052-0802-1.htm

ガチンコ対決?
680名無しSUN:2008/07/20(日) 19:10:22 ID:BxgGDK6B
681名無しSUN:2008/07/20(日) 20:53:03 ID:N7ZtrWHC
>>679
ただでさえ少ないヲタ層の奪い合いで共倒れのパターン。
682名無しSUN:2008/07/21(月) 00:00:42 ID:2STiWXvg
リサ・ステッカーマイヤー
683名無しSUN:2008/07/21(月) 07:35:25 ID:4tOy3LAf
前回のステッカーは、胎内星祭りの時に
大放出していたな。

それこそばらまいていたからな。
684名無しSUN:2008/07/21(月) 17:40:50 ID:rSCtlBxW
「天文ガイド」のロゴなんてそんなステッカーいらない。
もっと実用的なもの増やせ。
685名無しSUN:2008/07/21(月) 17:45:14 ID:lfz7XQ7x
たのむから某本屋、天文ガイドや星ナビと一緒にムー置くの止めてくれ。
686名無しSUN:2008/07/21(月) 18:32:04 ID:tCfSrKfA
40km圏内に中型書店が全部TSUTAYAになってしまった。
しかも、どの店も天文雑誌は一切入れない。

イオンもそうだけど、寡占状態になるとこうなるんだろうな。
多分そのTSUTAYAに注文すると、必ず買わなきゃいけない状態になる気がする。
687名無しSUN:2008/07/21(月) 19:33:54 ID:Q+acFQFv
>>685
こっちは、ムーだけでなく
アニオタが見るようなアニメ、フィギュア雑誌と
訳の分からない鉄砲雑誌やらが近くにたくさんある。
ありゃ最悪だわw
688名無しSUN:2008/07/21(月) 19:45:14 ID:RAZTZuv2
その他のホビー、という扱いだね。 しかしムーかよw
俺は初めての書店で探すときは、平積みしてある鉄道関係の辺りを探している。
もちろん天文雑誌は平積みなんかされず本棚に刺さっているから視力が必要だ。
689名無しSUN:2008/07/21(月) 20:32:04 ID:uVObtxXK
ムーとニュートンが並んでるのはよく見かける。
690名無しSUN:2008/07/21(月) 20:35:57 ID:jDiukrz4
うちの近所の本屋はニャン2倶楽部と並んでいる
691名無しSUN:2008/07/21(月) 21:52:59 ID:sGm/NXKE
むかーし、
「天ガのステッカー作りました。希望者は350円切手同封の上お申し込みください。」

って編集部からのお知らせがあったよね。黄色いヤツ。オレまだ持ってる。w
692名無しSUN:2008/07/21(月) 22:29:13 ID:xYu9/pDK
その他のホビー ≒ 一般人からは理解不能
693名無しSUN:2008/07/21(月) 22:52:18 ID:Q+acFQFv
真面目な書店や大型書店に行けば、
普通に自然科学の項目でニュートンや日経サイエンスとかと
一緒に置かれていたけどな。
694名無しSUN:2008/07/22(火) 01:30:47 ID:Pj2USZIC
占いの本と一緒に置かれても文句は言えない
695名無しSUN:2008/07/22(火) 01:41:20 ID:U0RmXAup
それを言うなら「売れない」だろ。
696名無しSUN:2008/07/22(火) 07:30:56 ID:fn3pmRW6
売れ線の本しか置かれないこのご時世に贅沢を言うなよ。
697名無しSUN:2008/07/22(火) 15:01:57 ID:+7gO9xbm
ムーと一緒に「その他ホビー関係」の所に置くのはまだいいんだ
「サイエンス・科学」の所にムーを置くんじゃない
698名無しSUN:2008/07/22(火) 16:06:59 ID:rSFE3lvw
俺が前言ってた本屋じゃ
ラジオライフの隣りあたりに置いてあったなw
699名無しSUN:2008/07/22(火) 19:00:29 ID:6+PeYxo9
>695
誰がうまいこと言えと
700名無しSUN:2008/07/22(火) 20:48:56 ID:fX2FVJCA
>>678
競合する本かと思ったら、むしろ星ナビの方は、誠文堂新光社の
天体望遠鏡徹底ガイドブックに近い感じがした。
701名無しSUN:2008/07/22(火) 20:49:39 ID:fX2FVJCA
アンカー間違えた。
678じゃなくて、>>679
702名無しSUN:2008/07/22(火) 21:32:53 ID:b5otnv0N
あの内容で、「望遠鏡カタログ」を名乗るのはおこがましいのでは。
703名無しSUN:2008/07/23(水) 06:59:13 ID:V1ntPOfY
カタログに火災が載ってないのは広告料払ってないため?
704名無しSUN:2008/07/23(水) 07:35:47 ID:46VFfVCy
SXDの詳細レポートは次号って、いつだよ?

来年?の望遠鏡カタログか?(笑)
705名無しSUN:2008/07/25(金) 13:40:24 ID:iqO6eNW5
しかしmixiの星コミュなんかはそこそこ盛り上がっているのに、
この業界はこんなにドン底なのかね。
商売の方向性間違ってるんじゃないの?
706名無しSUN:2008/07/25(金) 14:26:03 ID:69yFnIOU
うん。間違ってる。
707名無しSUN:2008/07/25(金) 15:46:19 ID:D/x+P+OD
亀で済まん。
>>625
いや、「よくある新聞広告の望遠鏡のOEMなのでしょう」(実際は全然違う)とか、
色々問題のある文章があったのも事実だ。
708名無しSUN:2008/07/25(金) 16:32:47 ID:Tk59kEGK
>「よくある新聞広告の望遠鏡のOEMなのでしょう」(実際は全然違う)

何で実際は全然違うってご存じなの?
業界内部の方?
709名無しSUN:2008/07/25(金) 18:09:09 ID:RjC7JgR5
何故、いまさらの遅レスの感はあるが、一応事実だけ、
「チビテレは、よく調べてみると、他の会社(通信販売会社)からも似たような製品が
販売されています。これは、望遠鏡が下請工場で作られ、それをいろいろな会社
(ブランド)で発売しているという場合がほとんどのためでしょうか。」
というのが記事。
事実としては、エイコー(LOWMAX?)やスリコール、ケプラー(?)などから、たしか
似たようなモノが販売されていたよ。
710名無しSUN:2008/07/26(土) 11:48:41 ID:zgQiwchn
遅RESにも程というものがある。
30年も昔の記事しか話題がないのかw
711名無しSUN:2008/07/26(土) 14:26:52 ID:OiMT0kR7
ちじんのカタログの編集者は月天と同じでは?
そろそろ再刊ですか? まあないか。。。
712名無しSUN:2008/07/28(月) 15:34:33 ID:mq5zVP5z
>>711
へー、そうなのか。と、ググったらこんなのが。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1014791835
回答しているのは何者?
713名無しSUN:2008/07/28(月) 16:18:26 ID:WT7mc/4f
>>712
質問してみれ
714名無しSUN:2008/07/30(水) 21:34:31 ID:h+Rko0kR
地人のカタログ本、HPでは相変わらず、7月下旬刊行予定となってるが、
8月5日頃の予定だそうです。
アッ誰も聞いてないか。
715名無しSUN:2008/07/30(水) 21:46:51 ID:qg74/KDc
あ、そうなの?
本屋にないから、てっきり売り切れてるのかと。
716名無しSUN:2008/07/31(木) 22:20:16 ID:OZVdKlsx
1970年代を飾った「往年の名機」&「往年の迷?機」

N日記によれば、70年代のトンデモ望遠鏡を斬る!らしい。

黴の生えた出版社らしい企画だ。
717名無しSUN:2008/08/01(金) 00:11:04 ID:Bt5bDLDf
結局30年前のネタしかないのか…
718名無しSUN:2008/08/01(金) 17:46:46 ID:rwygUlig
そりゃ、五島光学の25ミリ屈折天体望遠鏡を出すわけにもいかないでしょう。
719名無しSUN:2008/08/01(金) 21:10:22 ID:73P7w4zM
しょうがない。望遠鏡なんて30年前から進歩してないんだから。
720名無しSUN:2008/08/01(金) 21:47:20 ID:i8PubQZ5
それにしても、月刊天文がなくなってから寂しいばかり

3誌の中で一番、記事の内容と質が
良かった(あれが当然か)からね
721tennkisuki:2008/08/02(土) 00:23:55 ID:aPBIeI1s
気象記事をいれて月天象とかではどうでしょう?
温暖化記事で売れるかも?
722名無しSUN:2008/08/02(土) 02:45:29 ID:cPOPIaP0
ヲタク雑誌ばかりそんなに要りません。
723名無しSUN:2008/08/02(土) 03:01:21 ID:wJQomWXq
鉄っちゃんちにはたくさんあるのに
724tennmonnya:2008/08/02(土) 07:58:38 ID:XUMLvvVH
”天文と気象”で復刊。これが一番。
725名無しSUN:2008/08/02(土) 10:01:33 ID:csVlCNQR
>>723
鉄の世界は車両、編成、運用等、常に新しい情報が必要だから売れるのかもね。

どんなに内容が良い雑誌でも売れないと仕方ないでしょ > 「天文と気象」
今でも昔の天気を思い出すには良い雑誌だけどね。
726名無しSUN:2008/08/02(土) 13:14:07 ID:UKa9r8Yh
>>714
本屋にはないし、アマゾンでも出てこないしと思っていたらそうなんですか。
ただ昨日、7−11のネットショッピングにひっかかったので注文しました。
いつくるかはわかりませんが。
727名無しSUN:2008/08/02(土) 20:48:27 ID:gvFFMFiO
714です。
直接地人に電話で問い合わせたら、女性の社員の方がそう言ってました。
「天文と気象」で復刊も良いですが、天文ファンと関係者、相当頑張らねば、
そのうち、「月刊気象」になりそうな予感。
728名無しSUN:2008/08/02(土) 22:13:40 ID:h4pc9I3i
それを言うなら、「天気と気候」かと。
729名無しSUN:2008/08/02(土) 23:47:24 ID:+zPWzWBz
大体「天文と気象」誌を知っている人間ってどれほどいるんだww
やはりここ年齢層高い板だよなあw

俺も知っているけど。
730名無しSUN:2008/08/03(日) 00:48:40 ID:6Nyfim9y
天気と気候
 ↓
天文と気象
 ↓
月刊天文

実際に読んだことはなくても、名前の変遷くらいは結構知られてるんじゃない?
731名無しSUN:2008/08/03(日) 11:17:28 ID:oJS9D5lI
かなり前に、神保町の古書店で、天気と気候やごく初期の天文と気象を
一冊50円で買ったことがある。
天気と気象は、天文記事ほとんどなかったため、捨ててしまったが
今考えるともったいなかったか。
732星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/08/05(火) 13:30:17 ID:HVhwHZpZ
今月号はどちらも綺麗でとても良かった いい空で撮ると本当に綺麗だ
733名無しSUN:2008/08/05(火) 21:30:29 ID:jBl276Cz
今月は11000ばかりで食傷気味
734名無しSUN:2008/08/06(水) 20:59:53 ID:ZIwM5MaO
天ガにアッキーナ
735名無しSUN:2008/08/06(水) 23:04:52 ID:RXpr+gP2
そういえば、天文ガイド7月号だったかの”もとむ・ゆずる”コーナーで、新天体捜索しているえんだてさんが、
シュミットカメラを出していたね。

もしかして、Ta氏が作ったやつ?
736名無しSUN:2008/08/06(水) 23:14:38 ID:8B7mDHJw
銀塩やめるのか?
737名無しSUN:2008/08/06(水) 23:22:01 ID:RXpr+gP2
>>736
以前の天文ガイドで、主砲をシュミットカメラからεに変えたような話を
見た記憶があるんだけど。
738名無しSUN:2008/08/07(木) 10:34:19 ID:eA6tXCTC
記憶に間違いなければ「天ガ」71年8月号巻頭付近のカートン光学の見開き広告ページに
「カートン少年天文クラブ」(名称は違ったかも知れない)だったか
というメーカー主導でのユーザー組織の紹介があって、その会員として
確か中学1年の眼鏡の少年・渡部潤一クンをクローズアップして特集していたことがあった。
将来の夢は天文学者、とまで紹介していたかどうかは覚えていないが
氏が長じて後、国立天文台の広報の顔として、天文イベントの起こるたびに
各種メディアに登場する天文学者となったことは周知のことと思う.。
少年の日の夢をそのままに抱き続けて実現させたのだから、羨ましくもあり、また尊敬にも値する。

当時、自分自身も中学3年で、「読者の天体写真コーナー」や「私の愛機」コーナー
に登場するのも中学・高校生が多かった。読者層の大半は10代だったんじゃなかろうか。
時期の近い「天文と気象」誌の水野良平先生による天体写真指南なども、
天文科学少年を育成するための、いかにも当時のアマチュア指導者らしい構成だった。
大袈裟に言えば、総じて「人類(の若い世代)はこれから宇宙に進出してゆく」
みたいな時代の機運があったと思う。21世紀の今よりもはるかに。

今じゃ全く想像もできないくらい趣味層の高齢化と夢自体の陳腐化が進行してしまったけど.・・・
739星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/08/07(木) 11:04:35 ID:yLN/fB/o
山も写真も天体も、どれもみんな爺さんの趣味になってしまいました
子供達もゲームばっかりで

マウナケアで夜空を見せた時も別に感動しなかったそうで5分もたずに飽きてました

740名無しSUN:2008/08/07(木) 17:27:48 ID:/Z+xCMoB
望・双カタログ2009 の「1970年代のトンデモ望遠鏡を斬る」という記事、あんな
貶しまくって大丈夫なのかな。
特に、スリービーチってまだ存在してるんでしょ?
741名無しSUN:2008/08/07(木) 20:58:13 ID:P/XO3Ttp
こう考えてみると、時効ってことじゃないの?

望・双カタログ2039 「2000年代のトンデモ望遠鏡を斬る」
742名無しSUN:2008/08/07(木) 22:25:42 ID:XdtfPyZW
月天がなくなったことの、余得だね。
広告収入スポンサー気にしなくても良いっていう
でも、復刊の時,スポンサーになりそうな所のは大丈夫なの?
743名無しSUN:2008/08/09(土) 06:28:26 ID:FXHhFPdh
望・双カタログ2009では、70年代のトンデモ望遠鏡と名機が選ばれています
タカハシ、ペンタ、ニコン、ミザール、アストロ、五島、三鷹、西村、ユニトロン、アスコが名機組
現役でスポンサーになりそうな会社が並んでいます(V社は入っていません)

トンデモ組は4社でイニシャル表示ですw
こちらにもV社は入っていません
744名無しSUN:2008/08/09(土) 07:49:56 ID:MmFjMR+E
トンデモ読みました。反射鏡の品質管理は行っていなかった
のでしょうか?
当時SのD50mmFL800mmのアクロマートレンズを買って
塩ビパイプと下敷で組んだ鏡筒で木星の縞3本と大赤
斑が良く見えた。
 また、レンズは表面に多少の傷は有るものの分離式で
ノンコートのため現在でも当時の性能を保っている。
745名無しSUN:2008/08/09(土) 10:38:16 ID:6tumolXC
>70年代の名機

細かい突っ込みを入れると、ペンタ100の口径が102mmになったのは80年。
70年代に売られてたのは100mm。
746名無しSUN:2008/08/09(土) 10:40:31 ID:G7gaVo2g
カタログ見てないけど、予想で行くとトンデモは3B、ダウエル、パノップ、あと1つはどこだろう。
747名無しSUN:2008/08/09(土) 15:09:49 ID:zMzwmQbj
70年代の望遠鏡を知らない漏れとしてはどうでたもいい
748名無しSUN:2008/08/09(土) 15:17:58 ID:vT8nKrxq
あと一つはN通販でした。
749名無しSUN:2008/08/09(土) 15:30:20 ID:RRl4UXYg
ケンコーじゃないのか
750名無しSUN:2008/08/09(土) 16:25:49 ID:eKt0djtD
>>747
知らないことを知りたいという知的好奇心はないのか!

なんてね
751名無しSUN:2008/08/09(土) 16:57:52 ID:bUq+NLLD
>>750
2000年代から30年前が70年代。
1970年代から30年前の40年代の望遠鏡を語ってみそ
752名無しSUN:2008/08/09(土) 17:08:18 ID:y06JRkUP
その頃ならマトモな望遠鏡と呼べるのは国産では屈折で五藤ウラヌス號、
反射なら西村の反経ぐらいしか選択肢はなかった。
そもそも58mm屈経のウラヌス號ですら、おいそれと庶民の手を出せるような代物じゃなかったし。
ツアイスの80mm経緯台は当時ほぼ家一軒分の値段であったらしい。

と、70年代の当時には諸先輩達から言い聞かされていたけど。
753名無しSUN:2008/08/09(土) 17:38:28 ID:bUq+NLLD
まあ70年代に戦時中の話ばっかしてる爺と同じだわな
754名無しSUN:2008/08/09(土) 17:38:50 ID:o7IuVmIQ
ニコー通販でしょ。>N通販
755名無しSUN:2008/08/09(土) 17:50:33 ID:bc17xTAr
>>753
はあ?
756名無しSUN:2008/08/09(土) 20:40:10 ID:gl+wGAet
元祖高倍率望遠鏡だったな > ニコー通販
757名無しSUN:2008/08/09(土) 21:58:12 ID:o7IuVmIQ
そういえば、メーカーが推奨するベストテレスコープに、今年は高橋製作所は寄稿してないね。
かなり意外。

国際光器は、巻末の総合カタログにどうしてTMBアポを掲載させなかったんだろう?
WEB上では、ずいぶんと力を入れてるように見えるのに。

758名無しSUN:2008/08/10(日) 13:33:48 ID:vKYp3Pgq
>>757
高橋は新製品でるんじゃないの?
759名無しSUN:2008/08/10(日) 16:12:40 ID:/0wVTovl
それは関係ないかと。毎年載せてたんだから。
760名無しSUN:2008/08/10(日) 16:15:01 ID:/0wVTovl
×毎年
○毎回
761名無しSUN:2008/08/10(日) 19:31:43 ID:/0wVTovl
>>743
他のメーカーのは分からないでもないけど、アストロからは、なぜあの機種が選ばれた
のかよく分からんなぁ。

まあ実際問題は、原稿依頼できる人の所有機があれだったという理由だろうけど。
762名無しSUN:2008/08/11(月) 08:45:51 ID:TRCtV5+r
天文ガイドの表紙写真て・・・・・
763名無しSUN:2008/08/11(月) 13:12:54 ID:RyAXff81
サトウキビ畑を前景に配置したらしいが、どうにもぱっとしないね。
電柱は写っているし。
764名無しSUN:2008/08/11(月) 13:29:00 ID:5jskFQn8
40Dで星景写真は、だめだね。
キヤノンマーケティングがいながらこんなものか。
せめて5Dで撮らなきゃね。
765星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/08/11(月) 13:36:29 ID:TcHVQzX+
カタログ雑誌なんだから数が売れるもんを使うようにしてるってだけでしょ
あの写真だって赤道儀を持たないユーザーを誘い込むのにはイイんじゃない?
766名無しSUN:2008/08/12(火) 00:52:00 ID:lSH2iCF2
よくねーよ。最低の表紙。
767名無しSUN:2008/08/12(火) 01:32:12 ID:9hZT3wH8
表紙はやたら目が引くようになっているけど、
内容は相変わらずイマイチ

昔の月天や海外の天文誌のような読みごたえのある
記事は出来ないのかね。
768名無しSUN:2008/08/12(火) 08:01:42 ID:It4g5AAS
記事の内容を変えるのは大変そうだから、タイトルを変えた方が良い。
月刊「天文マンネリライフ」とか
769名無しSUN:2008/08/12(火) 09:42:21 ID:GwlI54UR
『月刊むかし話』
770名無しSUN:2008/08/12(火) 12:07:52 ID:lSH2iCF2
買わなければいい。
771名無しSUN:2008/08/13(水) 17:47:21 ID:WvtL9rSY
天文ガイドの表紙は良くねえー。
でもニコンGレンズ活用の記事はタメになりました。
772名無しSUN:2008/08/13(水) 18:53:19 ID:k4BuSDHB
オートガイド特集をやってくれよ。

タカハシの純正ガイダーがどれだけクソか白日の下にしてくれ。
773名無しSUN:2008/08/13(水) 18:56:38 ID:hWNlcvb5
そんなにダメなの?
774名無しSUN:2008/08/13(水) 21:50:03 ID:Ejt7Ggnb
街中では苦しそう。
775名無しSUN:2008/08/15(金) 15:52:52 ID:pv1i6ndc
沼沢、写真へたすぎだろ
776名無しSUN:2008/08/15(金) 16:34:18 ID:sVr21ELl
>>251 のナビ表紙ガードレール写真も沼澤氏だったな。
777名無しSUN:2008/08/15(金) 22:29:06 ID:Og/Nlm/X
N沢の下手な写真が誌面に載るのは、編集者が写真の良し悪しが分からないのも原因じゃないか?
778名無しSUN:2008/08/16(土) 03:14:23 ID:4Gi9GSL0
沼沢氏は便利屋だからね。なかなか替えがいないんだろうな。
779名無しSUN:2008/08/16(土) 07:41:00 ID:GEG4wwFX
本当にいい写真を選ぶと、藤井氏の写真ばかりになってしまうから。
780名無しSUN:2008/08/16(土) 08:10:17 ID:iLm35MtW
天文ガイドの表紙写真はなんなのかな?

どうせ地上風景ボケボケにするならガイド撮影にすればいいじゃん。それも2分くらいですむじゃん。
781名無しSUN:2008/08/16(土) 09:05:21 ID:8B0+JjG+
藤井先生の写真だと、同じ表紙ばかりになっちゃうからね。
782名無しSUN:2008/08/16(土) 11:46:11 ID:qcUWZc6O
しかも二誌とも同じ構図を入稿
783名無しSUN:2008/08/17(日) 19:31:29 ID:vcBXtZ1e
それマックノート彗星の時?
784名無しSUN:2008/08/17(日) 19:39:30 ID:J4vjx/0s
Nさんもあっちとこっちで同じ彗星のイラスト使い回してたなー。
背景レイヤーちょっとずらしただけw
785名無しSUN:2008/08/19(火) 01:41:30 ID:XmnTaHf4
藤井さんは、もう20世紀の人だからそろそろ世代交代
デジタルの作品見たこと無い、デジタルは出来ないようですね。
一般カメラ写真家の三好さんもデジタルアシスタントの若い子
に好みを言いつけて画像処理しているので、100%三好さんの作品では
有りません。過去に素晴らしい業績があっても、撮影から画像処理まで
本人で最後までしなくては実力が失望してしまう。40以上のおじさんは
テクノロジーの進化の早さについていけないみたいですね。
786名無しSUN:2008/08/19(火) 02:47:38 ID:/M2BhxGH
藤井さんは、もう20世紀の人ということで、そろそろ世代交代の時期だろう。
彼のデジタル作品を見たことが無いし、デジタル処理等には興味がないようですね。
一般写真家の三好さんも、若いデジタルアシスタントの子に仕上がりの好みを言いつ
けて画像処理させているので、100%が三好さんの作品というわけではありません。
過去に素晴らしい業績があっても、撮影から画像処理、そして最後のしあげまでを本
人がやったいうのでなければ、その実力も疑わしいものです。40歳以上のおじさんは
テクノロジーの進化の速さについていけないみたいですね。



こんなところかな。
787名無しSUN:2008/08/19(火) 07:08:01 ID:ptqhLThY
しかしデジタル世代で彼を超える写真家がいまだ現れていない点について。
788星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/08/19(火) 07:56:05 ID:Merw8jMZ
>>785 の改行が異質な感じで縦読みかと思ってしまった

実力が失望してしまう

写真と文章が両方ともしっかりしてないと世代交代は難しそうです 読者の感想でした
789名無しSUN:2008/08/19(火) 11:27:13 ID:+dAzVuYO
実力が失望してしまう。(笑)
790名無しSUN:2008/08/19(火) 12:14:50 ID:MKkJWRnb
>>786 添削乙w
おれも作文は不得手で大きいことは言えんが、「テクノロジーの進化の早さ」もないよな〜w

>>787
言えてますね。でもほんとうに藤井さんはデジはしないのかなあ?
791名無しSUN:2008/08/19(火) 12:18:00 ID:p95zvdp/
人間は他人に物事を教えたり指導する事で優位に立ったと思い込み
自分の精神安定をはかっている。
792名無しSUN:2008/08/19(火) 12:38:46 ID:n0nM0Ijh
ある人は他人に物事を教えられたり指導される事で優位に立たれたと思い込み
自分の精神安定を失う。が正しいのじゃないかと。。。

一般カメラ写真家ってのもどうかと。。。
793名無しSUN:2008/08/19(火) 13:59:27 ID:pnLJaYV3
デジタルで撮る必要がないんだろ、藤井さんは
794名無しSUN:2008/08/19(火) 18:36:19 ID:kjWwu4mp
>>792
そうだな。
他人に間違いを指摘された経験もなく甘やかされて育てられたんだろう。
「上から目線で言いやがって…」と勝手に持った劣等感で暴れだす人種だ。
795名無しSUN:2008/08/19(火) 19:05:26 ID:8GllmTIh
そうは言うけど、指摘する方の言葉遣いが明らかに上から目線の奴もいるからな。
バカだろとか叩いてやるという態度はやめないと。もっとも相手によりけりだけどさ。

ところで、星ナビって800円もするんだ。
それからするとナショナル・ジオグラフィックの980円は奇跡だ。
796名無しSUN:2008/08/19(火) 19:56:20 ID:d2d7r3EV
797名無しSUN:2008/08/19(火) 20:22:04 ID:WQ9AnEWm
>>796
大概にしろって感じだな。
この人は、ここのページを自分のオンラインアルバムかなにかと勘違いしているのではないだろうか。
798名無しSUN:2008/08/19(火) 20:40:07 ID:Sbi2OHKW
うわーブログでやれってかんじですな
799名無しSUN:2008/08/19(火) 21:53:50 ID:J4z1mzUO
>>795
星の値段はやや高い。
前まで740円だったのに。

なにかオマケ付や特集となるとほぼ千円になる
のはやめて欲しいものだが。


ナショナルジオグラフィックは内容も良いしカラー
だからあの値段は結構買得だと思っているよ。
800名無しSUN:2008/08/19(火) 22:04:00 ID:k29hks2I
>>799
部数の問題なんだろうな。天文人口が少ないから高くなる。
高いから買う人が減る。
買う人が減るからさらに高くなる。
以下無限ループ…。
801星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/08/19(火) 22:31:14 ID:Merw8jMZ
そんなループが無限に続くはずはないんで
写真も文章も優れた人材を育てる余裕もそれを判断する経験も足りないって現状を見れば
もう1ループも残ってないのかも知れませんよ

印刷媒体が消えた後にはココみたいな不毛な場しか残らない、のかもしれない
802名無しSUN:2008/08/20(水) 02:49:29 ID:zEimrqj2
天ガのユーハンの広告にあるエレベーター式ピラーにのってる経緯台は、
ユーハンのウェブサイトにある『2st経緯台ウォッチャーボーイ』ってやつ?
すごく良さげなんだけど、ユーハンのHPって只今準備中ばっかw
803名無しSUN:2008/08/20(水) 17:28:29 ID:7su4DXGo
>>802
今週末に胎内星祭へ行って、直接聞いてみたら?
ここ何年かは、毎回きているから。
804名無しSUN:2008/08/20(水) 17:42:05 ID:FP3UX+qL
ついでに、2stってどういう意味かも聞いてみて欲しい。
けっして2ndの誤植でないことを願ってる…
805名無しSUN:2008/08/20(水) 19:47:42 ID:zEimrqj2
>>803 >>804
胎内にユーハンさん来てんだ。しかし、おいらの場合、ユーハンに直接行く方が近いんだよね。
2stが2ndの間違いなら、悲しいよね。ウォッチャーボーイってつけるセンスも、う〜ん
806名無しSUN:2008/08/20(水) 22:09:36 ID:20sl1sbK
田舎には電話もないのかw
807名無しSUN:2008/08/20(水) 22:21:46 ID:uGKgVKUo
実物を見て来いということだろ。

しかし、あの経緯台は安くはないだろーな。おっと、スレ違いじゃん。
808名無しSUN:2008/08/21(木) 01:39:33 ID:2zZqHDCU
この時代、もう天文雑誌なんて不要だよ。
二誌ともなくなっていいよ。
809名無しSUN:2008/08/21(木) 06:25:37 ID:2RisVu0+
さすが、インターネット“時代”wですね
810名無しSUN:2008/08/21(木) 10:43:29 ID:61hBTQPW
いいなぁ、派遣のオッサンは暇で…人生の勝利者。
811名無しSUN:2008/08/21(木) 12:47:06 ID:eJDuZtA0
恥ずかしげも無く“時代”なんて判ったように得意そうに口に出す奴って。
812名無しSUN:2008/08/21(木) 14:41:47 ID:TQvySAPJ
>>804 >>805
望遠鏡双眼鏡カタログにウォッチャーボーイは、「自動導入自動追尾機能付き2ステージ経緯台」
と書いてあるから2stは誤植じゃないよ。
813名無しSUN:2008/08/21(木) 14:45:23 ID:HDi5QLED
>>811
で?
814名無しSUN:2008/08/21(木) 15:58:32 ID:EewPQgRL
2ステージってどういう意味だろう?
815名無しSUN:2008/08/21(木) 18:45:53 ID:TraSjq4G
>>814
水平軸の両端に台座があるんで、2ステージなんだろうな。
筒x2 OKってこと。
816名無しSUN:2008/08/21(木) 18:57:01 ID:vzb1q79k
 わかりやすいのが一人いるなw



ID:2RisVu0+ = ID:HDi5QLED



817名無しSUN:2008/08/21(木) 21:03:41 ID:HDi5QLED
>>816深読みの勘違い乙
818名無しSUN:2008/08/21(木) 21:22:03 ID:IhSH3MTV
>>817図星乙
819名無しSUN:2008/08/21(木) 22:22:55 ID:ZlU77raP
インターネット時代の寵児ですねwwww >>817
これも時代なんですねw
820名無しSUN:2008/08/22(金) 04:26:35 ID:KZvULq+j
アホばかりだな。
821名無しSUN:2008/08/22(金) 08:22:39 ID:1OiKg3oD
今さら気付いたのか? バーカバーカ
822816:2008/08/22(金) 15:22:52 ID:KZvULq+j
ぶりぶりうんこ食べたい〜\(^O^)/
星よりうんこ。
823816:2008/08/23(土) 11:13:06 ID:a0bnquXW
\(^O^)/
824名無しSUN:2008/08/26(火) 17:08:26 ID:iwqOhKzh
天文雑誌に関する、胎内星祭りの話。

アストロアーツは、ブースを出していました。
星ナビも置いてあったような気がします。
ここで物を買うと、星ナビ特製赤色LED懐中電灯がもらえました。

天文ガイドは、片岡編集長不参加、有留さん不参加、
大田原、青柳両カメラマン不参加。
佐々木副編集長、中野(?)編集員、こゑん師匠、外山氏、Ta氏参加。
井川さんも来ていたけど、バンド活動のみの模様。

外山氏からは、裏話をたくさん聞かせてもらいました。
なぜ鑑定団を止めたのか?
とか、
笠井トレーディングやBORGが、広告を止めた理由
とか、
部品販売を辞めた理由とか・・・
825名無しSUN:2008/08/26(火) 17:39:28 ID:z9+257xc
裏話を洗いざらい聞きたいのだが
826824:2008/08/26(火) 18:13:25 ID:iwqOhKzh
>>825
洗いざらいは難しい。
外山氏もこっちも地ビールわっしょい状態だったから。

だから記憶している範囲内で・・・
・なぜ鑑定団を止めたのか?
鑑定した望遠鏡の結果を知らせた後、望遠鏡の持主はメーカーにクレームを言い、
クレームを言われたメーカーは、天ガにクレームを言わずに
誠文堂に直接「営業妨害だ!」と言ってきたのが直接原因だそうだ。

・笠井トレーディングやBORGが、広告を止めた理由
↑と同じ理由。
外山氏曰く、かなりひどい製品が多かったとか。
数少ない良品を広告に出していたようです。

・部品販売を辞めた理由
”部品”を買った読者が、その部品を組み立てた後に
所定の性能が出せなかったため、その怒りの矛先を天文ガイド編集部に向けたため。
編集部及びスタッフは、可能な限りアドバイスしたり調整しに行ったりしたが、
その為にかなりお金がかかったから。
実際、儲けは何も無くてスタッフの持ち出しだったとか。

自作記事が減ったのも、同じ理由。
827名無しSUN:2008/08/26(火) 19:14:26 ID:7b9lOOhQ
>>824 乙です、とても面白い話です。
『・笠井トレーディングやBORGが、広告を止めた理由 ↑と同じ理由。 』の部分に質問です。

この場合、メーカーあるいはそれに相当するのは笠トレやBORGですよね。
ということは、笠トレやBORGは誠文堂にクレームを言ったってこと?
そして、これが直接原因云々ということは、すなわち笠トレやBORGの広告がないのは
天ガ側が掲載を拒否してる (表現を緩めれば「やめてる」) ってことですか?
828824:2008/08/26(火) 19:22:16 ID:iwqOhKzh
>>827
誠文堂側が広告を止めている、というよりも
笠井さんやBORG側が広告を出していないようです。

外山さんは誠文堂とは関係ない人(この人は、たしかコパル電子だったかで働いている)だから、
詳しい事は言ってなかったけど。
829名無しSUN:2008/08/26(火) 19:47:44 ID:L9UkcCcG
この話だけ聞くと、天ガの方が正しいな。

よおし、来月号は天ガひさしぶりに買うか。
830名無しSUN:2008/08/26(火) 19:52:11 ID:7b9lOOhQ
>>828 どうも、手間をかけさせてしまってすみません。
よくわかりました。以前、知り合いから聞かされた話と一致しました。
売り上げとかに関係することは、ビミョ〜な歪みを組織間にもたらしますからねえ :-p
831名無しSUN:2008/08/26(火) 21:21:04 ID:iphrMlm0
B中川氏が日記で鑑定団の文句たれてた暫く前に100EDを買ったが、光軸ズレがひどかったなあw
832名無しSUN:2008/08/26(火) 21:47:28 ID:ZSoMYIW3
本当のことだとしても書き方の問題じゃないのかね。
「こんなのおもちゃ」みたいな書き方をしていたような気がする。

もちろん「本当のことを書いて何が悪い」と言うのは自由。
それに腹を立てて広告を引き上げるのもメーカーの自由。

普通は、そこそこのところで折り合いをつけるもんだがな。
833名無しSUN:2008/08/26(火) 22:08:58 ID:k2rcSrYj
赤色LEDライト たぶんそれと同じものを
ダイソーではない100円ショップでたまに買うよ

けっこうな頻度で壊れるけど気に入っているので何度も買っている
気がつくと頭がはずれた状態になっていることがある
834名無しSUN:2008/08/26(火) 22:18:20 ID:I7fgCrUq
おもちゃなんだから、こんなものなの!
ってわめいてたのは、●トムのN氏
835名無しSUN:2008/08/26(火) 22:35:13 ID:I7fgCrUq
もちろんファミスコな。
おもちゃのような望遠鏡と評されていたのもこれだろ。
ボーグが何本か載っていて、偏芯と圧迫のひどいものがあったが、おもちゃとは書かれていないと思う。
写真鏡としてなら使えるみたいな感じだったかな。
N氏が噛み付いてたのは、おもちゃ云々よりそっちの方だろうな。
836名無しSUN:2008/08/26(火) 22:43:19 ID:Gk9SF9+N
俺の125EDもひどかったなあ。
N川氏は自信満々だったが・・
837名無しSUN:2008/08/27(水) 00:49:21 ID:NN4Qk6zB
中川氏の言い訳に
ユーザが光軸狂わしてしまったかもしれない・・・
などとあったから、
俺は当時カチンと来て、もう暴愚は絶対買わないと心に決めた。
中国製の安アポが出回るようになった今では、ホントにいらない。
リング商売で生き延びてくれたらそれでいい。
注意しないとカミコム、ねじ切れるヤツばっかりだが、それでいいw
838824:2008/08/27(水) 02:20:29 ID:jdZASPTQ
すばらしい望遠鏡はやっぱり規格にひゃく読むに思う。
たとえば見えない流星が然り。いわずもがなかな。
839名無しSUN:2008/08/27(水) 08:40:08 ID:/qiumzDo
コマネチ天体望遠鏡を忘れてるぞ。。。
840名無しSUN:2008/08/27(水) 15:10:13 ID:eOz/G/cU
まぁ、「ミザール見えさーる」をやっちまう出版社だからなぁw

クマや中側の人が大人げないと思う反面、クマもボーグも商売だから広告引っ込めるのもわからんでもない
>>832が言うように、書き方の問題だったんだろうかね
841名無しSUN:2008/08/27(水) 17:34:47 ID:aDlCL3YE
胎内星祭り名物オークションで、秋元元編集長の赤道儀とか
三脚とかバランスウェイトが出ていたな。
忙しくて、天文どころじゃないのか?

それから、今年の天ガスタッフTシャツひどかったね。
カラーTシャツに、切り抜いた天ガのロゴを貼りつけただけに見えた。
一応こゑん師匠のTシャツには”師匠”、副編集長のには”若大将”、編集員のには”青大将”と
書いた物が貼り付けられていたが。
842名無しSUN:2008/08/27(水) 20:16:23 ID:lba0UcxO
>>840
ボーグは知らんが、カサイのは.....
1年前に胎内で検証済みの広報チューンの60万円のZEN18cmとTaの私物の
光軸のズレたMK65を比較し、ZENは惑星用高性能鏡筒、MKはカメラ用望遠レンズで、
低・中倍率の星雲星団用などと結論づけてる記事だからなあ。(胎内とか私物とか光軸ずれとか
記事に出てる)書かれた方は怒らないほうが不思議と思ったよ。
なんらかの手違いで書かれた記事か、意図があったか知らんが。
ちょっと後の天ガの手のひらを返したような笠井製品の提灯記事もなんか不自然だった。
843名無しSUN:2008/08/27(水) 20:49:28 ID:24UbhWhs
>笠井製品の提灯記事
そりゃ記事じゃない、記事みたいに見えても実際には広告。
かなり前に性放射も同じ事やってるじゃん。
844名無しSUN:2008/08/27(水) 21:47:26 ID:lba0UcxO
提灯記事と思ったのは、IMFORMATIONBOXでのMK副鏡の非球面化のTaの記事(まずは文句のない見え味
とか、全く別物に生まれ変わったとか)とCOMPACTSCOPEの記事で6本中、3本(MKとルビナーF10,MTOF10)
も笠井の製品をとりあげ、MTO以外はかなり褒めまくってるところ。

誠報社のってどんな奴?
845名無しSUN:2008/08/27(水) 23:12:38 ID:pMkYEv0g
Kシャチョウ昔は、
測定表(ロンキーだの干渉計データ)など意味はない!
FNo.が大きいのが良いなんてとんでもない!
って吼えてたけど。
今は、どういうスタンスなんだろうね。
846名無しSUN:2008/08/28(木) 08:05:12 ID:U0NM3RP0
パン焼き器の記事はチョウチン以外の何物でもない
847名無しSUN:2008/08/28(木) 23:27:53 ID:ZVfTTS5Z
ぺなぺな
848名無しSUN:2008/09/01(月) 14:00:48 ID:vO9W2QYY
ふーん
いいもん、ボーグにはいつも追い風吹きまくってるんだかだ
849名無しSUN:2008/09/01(月) 19:23:46 ID:VCjb0ZRm
ボーグは「抵抗は無意味だ!」が得意だから...
850名無しSUN:2008/09/01(月) 19:33:45 ID:HzKe6RwF
トレッキーは黙れw




あなたに長寿と繁栄を
851名無しSUN:2008/09/01(月) 21:47:07 ID:VCjb0ZRm
スペースシャトルは引退、次世代の宇宙船オリオンはイオンエンジン
スラスター搭載。イオンエンジンの初期のものだがSFと同じ現実になるね。
携帯も1980年にはSFの空想ものだった。次は人口重力装置を開発して欲しい。
星出さんも作業がはかどるから。
852名無しSUN:2008/09/02(火) 11:48:27 ID:9/Z6MNap
>>851
そりゃまたりり追い風要素。
853名無しSUN:2008/09/02(火) 20:35:28 ID:3StttTP+
いるか書房に「天文と気象」の1955年〜1960年版がでてるよ。
854名無しSUN:2008/09/02(火) 21:14:20 ID:AT3t8yrZ
2〜3日前には、天文のトップページに、画像付で、イケヤ・セキ彗星写真集と
65年の天文ガイド6冊も出ていたよ。
855名無しSUN:2008/09/04(木) 12:18:19 ID:cSmtY5qK
明日発売の星ナビと天ガ。
近場に取り扱いのある書店がないので、ニコンD700の記事を掻い摘んで
教えてください。
教えてクンで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
856名無しSUN:2008/09/04(木) 12:45:19 ID:xQX+55zf
防具に追い風が吹いています!!
857名無しSUN:2008/09/04(木) 18:45:10 ID:A+jU/5h9
>>856
自作のパーツとしてなら、存在の意味がある。
858名無しSUN:2008/09/04(木) 19:03:57 ID:ghsC5G3p
>>855

> 明日発売の星ナビと天ガ。
> 近場に取り扱いのある書店がないので、ニコンD700の記事を掻い摘んで
> 教えてください。
> 教えてクンで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

http://www.astroarts.co.jp

買いなさい!
859名無しSUN:2008/09/04(木) 19:09:08 ID:w7wOgA+X
860星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/09/05(金) 13:36:31 ID:3ot9uN41
>>855
D3を小型化、魅力を増したD700 D700の天体特性 偽色問題 D700の可能性 というのが小見出しで
「D3、D700では画像出力までに強力なノイズ処理(メニューにある高感度ノイズ、長秒時ノイズ処理の
ことではなく、更に根源的なセンサーまわりの処理)や画像生成処理がされていて現時点では原因につい
て言及できない。この偽色発生の問題は残念ながらD700にも継承されている。」
「星野撮影ではキヤノンのカメラに比べて微光星が写りにくいという問題もある。」
 以上引用 星ナビ2008.10号p38-41 根源的なんだそうです

天文ガイドに網状星雲が載ってて評の単語が面白かった 実存するのか?
「これは実存する分子雲か何かなのでしょうか、それとも単なる撮影機材のカブリなのでしょうか。」
こんな↓感じの絵ですけど
http://down11.ddo.jp/uploader/download/1220589147701311.UBxU0l DLpass[hosi]
861名無しSUN:2008/09/05(金) 13:47:52 ID:gL4qj20w
>>860
ありがとうございます。
D3と天体特性と変わらない感じですね。
862名無しSUN:2008/09/05(金) 14:08:54 ID:ZXMDCKNL
オートガイド特集はガッカリだ
863名無しSUN:2008/09/05(金) 14:25:03 ID:mNdGGFfC
>>860
沼澤さん、怒ってますなw
864星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/09/05(金) 14:39:08 ID:3ot9uN41
>>863 わたしには冷静に書いてるように読めましたよ 怒ってます?

近所の書店に置いてある星ナビが今月から2倍に増えてた 天文ガイドは先月までと同じで
正しくしっかり書いてあるのが伝わるから他の記事も信頼性が高いような感じがしてしまう

あ〜でも、Canonは大丈夫かなぁ? Canonも根源的なことになってたらど〜しよ〜
冷却CCDとかfilter wheel とか面倒臭いのは性に合わないんだけどなぁ
865名無しSUN:2008/09/05(金) 14:58:14 ID:mNdGGFfC
ナビは以前のD3の記事も沼澤さんだったが、
そのときは (おそらくあえて) そこまで突っ込んで書いてなかったのに、
今回はずっと突っ込んだ書き方になってる。
書き方そのものは冷静だが、改善が無かったことに対する怒りが隠れてるように感じるな。
866名無しSUN:2008/09/05(金) 15:39:41 ID:mQur+i6d
今月の天ガと星ナビ、記事の対比がとっても面白い。

皆既日食
天ガ:(編集後記で)天候に恵まれず残念な結果になってしまったツアーが多かった
星ナビ:おおむね天候には恵まれ、多くの人がコロナの輝きを楽しんだ

お風呂で星見
天ガ:奥鬼怒八丁の湯、露天風呂で満点の星空を眺める
星ナビ:お風呂に浮かべて投影できるホームスターSpa

冷却CCDによるメシエ天体
天ガ:見たい撮りたい今月のメシエ天体、すごい写りではないが、ほっとする見栄え
星ナビ:天上のCCD画法、すごい写りだとは思うが、美しくは感じない

ニコンD700
天ガ:完全スルー
星ナビ:ほめているやらけなしているやら良くわからん
867名無しSUN:2008/09/05(金) 16:39:18 ID:ZXMDCKNL
天文雑誌ならではの記事は何かね?

やっぱり
868名無しSUN:2008/09/05(金) 16:43:35 ID:/3iKRd5C
望遠鏡のグラビア写真
869名無しSUN:2008/09/05(金) 17:42:23 ID:wKDq5FPQ
>>867
ショップの広告か?
870名無しSUN:2008/09/06(土) 03:14:12 ID:N9ntD1HJ
レイアウトはグダグダ、活字は小さいほど広告ページに燃えます。
871名無しSUN:2008/09/06(土) 04:28:44 ID:p9fwyDng
なるほどな。クマはよく考えてるな、策士だなw
872名無しSUN:2008/09/06(土) 18:25:20 ID:FvMB9KSu
天文ガイド今月号購入記念カキコ

しかし、今回はなんで10月号に”胎内星祭り特集”を持ってきたんだろう?
例年なら11月号に載っているのに。
873名無しSUN:2008/09/07(日) 01:18:24 ID:CtY7/xB8
>>872
ネタがないから
874名無しSUN:2008/09/07(日) 16:11:13 ID:sjI3bttM
>>872
締め切り間際なのに良く掲載できたな。
875名無しSUN:2008/09/07(日) 17:20:43 ID:54L4bPUV
そうか、だから今回の胎内星祭りは、
編集長が不参加だったんだな。

胎内星祭りの写真も、ほとんど沼沢さんの撮影したやつばかり見たいだし。
876名無しSUN:2008/09/09(火) 08:47:50 ID:0iyeelSz
天文ガイドのオートガイド記事はルクバトとかe-zeusとか役に立たない方向性なのであきれた。

こうなると
冷却デジカメに踏み込む勇気のある星ナビだけしか期待できないな。

移動観測者向けにコンパクト、高性能で安いシステムを特集しろよ。
PHDGuidingだけでまるまる一回分の特集記事にする価値がある。

オートガイドが普及すれば光学系もより高精度な高級機が売れるんだから、スボンサーも販売店も喜ぶ。

そんなのマーケティングの初歩だ。はよ気づけ。
877名無しSUN:2008/09/09(火) 08:58:48 ID:dG4W8UoZ
>オートガイドが普及すれば光学系もより高精度な高級機が売れるんだから
わけわからん。つか、『ものすごい雲海です』とかいつものやつにしといたらw
878名無しSUN:2008/09/09(火) 09:37:53 ID:HvSPl2zy
オートガイドは普及してるだろ。
それに>876のいうよう、それと高級機の売れとは関係薄かろ。なにがマーケティングの初歩だか。
第一に天ガもナビも、如何にそうみえてもカタログ誌ではないのだからマーケティングと距離を持つのは当然だわな。

とは書いたものの、特に天ガは提灯記事は十八番なんで、タカハシの売れには気は配ってるのが正しいのかも。
879名無しSUN:2008/09/09(火) 10:20:37 ID:H4FUMKxq
朝からあがってると思ったらバカのマーケティング講座かよ...orz

天ガは日食とか見に行かんでいいからNEAFとかPATSの詳細レポートやってくれよ。
星より機材なんだろ。
880名無しSUN:2008/09/09(火) 11:47:27 ID:XgeUdqXd
>>879
知ってられるかもしれませんがCNにNEAFのレポートがあります。
PATSも追々載るでしょうね、自分も楽しみです。
881名無しSUN:2008/09/09(火) 14:03:03 ID:0iyeelSz
>>877-879

アナクロおやじが釣れまくりワロタ

頭固いね〜
882名無しSUN:2008/09/09(火) 14:22:00 ID:XgeUdqXd
>>881 それ釣ってるって言わんでしょ。
ここでアナクロって使うのもおかしいしwこれもエサなの?

アンタ、ひょっとして輪の中に入れないひと?
883881:2008/09/09(火) 15:50:08 ID:kSeBvKLJ

(>_<) すいません、生意気言いました、許して〜

文盲でバカですが仲間にれて下さい m(_ _ ")m
884名無しSUN:2008/09/09(火) 16:18:01 ID:r0aUp22U
>タカハシの売れには気は配ってるのが正しいのかも。
そういえば今年の胎内星祭りで、天ガのブースにいた外山さん(酒パワーワッショイ状態)が、
「タカハシの望遠鏡には外れが無い!」
と、力説していたな。
885名無しSUN:2008/09/09(火) 16:20:47 ID:0iyeelSz
観測地でわざわざ近寄ってくるなよ。女の子しかお断りだ、と言いたいが言わない。
886名無しSUN:2008/09/09(火) 17:02:38 ID:XgeUdqXd
>>884
そのうち『高橋ガイド』って名前になったりしてね。
酒が入ればなんでもしゃべるって、酒って偉大だなあ。
今度、お酒たらふく飲ませてルクバトに振ってみてよw
887名無しSUN:2008/09/09(火) 17:30:33 ID:r0aUp22U
>>886
>今度、お酒たらふく飲ませて
それは止めた方がよろしいかと。

当方が直接見た訳では無いんですが、以前外山さんは胎内星祭りで倒れて、
救急車で運ばれた事があるそうです。
自分で言っていました。
888名無しSUN:2008/09/09(火) 18:11:06 ID:XgeUdqXd
>>887 何をかいわんや...っちゅうことですねw
889名無しSUN:2008/09/09(火) 18:34:15 ID:HvSPl2zy
>>884
>タカハシの望遠鏡には外れが無い!
うすうすそう思ってるんだろうなって邪推するものの、そうはっきり言われるとなんか反応に困るわな。
とりあえず今月の天ガは立ちパラ見でスルーだす。
890名無しSUN:2008/09/09(火) 19:21:53 ID:r0aUp22U
ちなみに、少なくとも私が聞いた限り、胎内星祭りで救急車が呼ばれたのは2回。
1回は外山氏が運ばれた事、
2回目は、今年高槻氏の息子がけがをして運ばれた事。

今年の胎内星祭りで、Ta氏は自分の車をスタッフの車にぶつけられて(こすった程度ですが)、
その後に息子がけがをして救急車で運ばれたとかで、踏んだり蹴ったりだった様子。
891名無しSUN:2008/09/09(火) 21:07:15 ID:uC7FfxnQ
外山とか高槻って誰だよw
892名無しSUN:2008/09/09(火) 22:46:49 ID:BDUcZhMs
>>876

確かにオートガイドがあるていど順調にできるようになると、筒や赤道儀トータルの精度が気になってくるわな。
たとえば、星像をもっと針でついたようにシャープにしたいとか、長焦点での成功率をもっと上げるためにワンランク上の
赤道儀がほしくなるとか。

その辺のことがわからない、>>877-880は進歩のない低い次元の
住人なんだから仕方がない。やつらはテクニカルパンが消えたようにE200とともに消えていけばいい。
893名無しSUN:2008/09/10(水) 00:18:26 ID:fVTo2FSP
オートガイドが出て来たあたりから写真に興味がなくなり、
安いドブに興味が出て来た。
894名無しSUN:2008/09/10(水) 00:32:09 ID:LjT/r+a3
>>892みたのが真っ先に消えていくんだろうな。
895名無しSUN:2008/09/10(水) 00:34:14 ID:LjT/r+a3
>>892みたいなのが、真っ先に消えていくんだろうな。
896名無しSUN:2008/09/10(水) 04:20:18 ID:BNf8SFFv
>>892 = >>876 ということだろ
897名無しSUN:2008/09/10(水) 11:26:04 ID:N1ESSg2H
アナクロおっさん、臭いよw
898名無しSUN:2008/09/10(水) 12:05:25 ID:J2pRxDtv
たしかに「オートガイドが普及すれば」と言ってる時点でアナクロだよなw
本人が頭が固いのだろうよ。
899名無しSUN:2008/09/10(水) 12:06:31 ID:0sdLfvDM
その前に天文趣味が普及しないとお先真っ暗だぜ。
900名無しSUN:2008/09/10(水) 12:25:52 ID:ufBV0YFl
メリケンの天オタが支えてくれてるからだいじょーぶよんw
901名無しSUN:2008/09/10(水) 12:56:10 ID:ncbD/3xK
そのアメリカの連中を支えてるのが中国かもしれないわな。
地産地消の精神で、ここは天ガと高橋にがんばってもらってだな(ry
902名無しSUN:2008/09/13(土) 01:38:45 ID:951/JJhC
KAGAYAのアシスタントTさん、
×What's happened?
○What happened? or What's happening?
はずかしいッスョ
903名無しSUN:2008/09/13(土) 06:54:41 ID:0dPh9C/O
>>902
前者2つの表現なら○だけど、後者は×になるシチュエーションが想像できない。

それって、どういう文脈なの??
904星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/09/13(土) 08:06:23 ID:wCPshBV4
"What's happened?" は×ではないんですよ
完了形には意外な感じがあって、強いて日本語にすれば「どうしちゃったの?」って感じでしょうかね

(例文)What's happened with you, >>902?
905名無しSUN:2008/09/13(土) 17:00:29 ID:+37ip2WV
What's happened? は What is happened? ではなく What has happened? の略。だから普通に正しい。
906名無しSUN:2008/09/13(土) 17:09:08 ID:SMD/vzqK
今更だけど訂正

>前者2つの表現なら○だけど、後者は×
  ↓
 後者2つの表現なら○だけど、前者は×

もっとも、Tさんが間違えたんじゃなくて、単に902の勘違いだったのね。
907名無しSUN:2008/09/17(水) 22:59:58 ID:jj/NcGed
http://www.astroarts.co.jp/gallery/misc/200809/006404-j.shtml
これって、笑って欲しくて投稿してるのかな?
908名無しSUN:2008/09/17(水) 23:20:10 ID:fnSd+jbr
向日葵入りのは嫌いじゃないな。
909名無しSUN:2008/09/17(水) 23:35:34 ID:7X9fjzCO
EOS5D MarkII他デジ一新作の記事お願いします
910名無しSUN:2008/09/17(水) 23:37:28 ID:7qwBfKoj
オートガイダーの特集をさっさとやれよ。

今月号は、前フリだけで紙面を埋めやがって。
911名無しSUN:2008/09/17(水) 23:39:41 ID:1yhhHDpx
Moriさん最近はアトラスなんだな。
ワンショットカラーCCDは楽なんだろうけど...うーむ
912星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/09/17(水) 23:43:07 ID:zlZMI3hK
>>907
霧が出てる山中湖はなつかしい感じできれいだと思って見ただけだったけど
さすが粘着されるだけの絵だなぁって改めて見直した

平日の月夜でもこんな風に撮ろうってエネルギーがわたしにはうらやましい
913名無しSUN:2008/09/17(水) 23:46:48 ID:7qwBfKoj
ISO640ってのもまた中途半端な設定だな。
914名無しSUN:2008/09/17(水) 23:48:45 ID:GGLeJECV
アサヒカメラが天オタ向けの別冊増刊号出してくれるのを祈ろうではないか
915名無しSUN:2008/09/18(木) 00:21:40 ID:y8O68d0i
完成度あげて出直して来い
916名無しSUN:2008/09/18(木) 00:34:55 ID:0u1WvxDO
>>914
一般向けのカメラ雑誌に、最近やたら天体写真が載っているよね。

大抵、固定撮影の星夜写真だけど…。でも、それだけ敷居が低くなったわけだ。
917名無しSUN:2008/09/18(木) 22:43:57 ID:0T96VAOB
某誌の編集後記に、

よかったですねぇ〜 !!!

無事にmkIIがでたようで・・・。
918名無しSUN:2008/09/18(木) 23:36:57 ID:OkZwnWlo
>>916
カメラ雑誌の天体写真って微妙にレベル低くないですか。星座なんてどうでも
いいとか。
919名無しSUN:2008/09/19(金) 00:07:23 ID:6TzNZGnn
逆にカメラ雑誌の風景写真の連中が星景写真なるものを見て、同じに感じてるんじゃないかな。
920荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/09/19(金) 08:06:26 ID:s8SXabqw
>>918,919
両者が狙っている物が違うから、じゃないのか?
921名無しSUN:2008/09/20(土) 19:46:37 ID:MKxS6cZp
スーホ君今ころ何してるのかな
922名無しSUN:2008/09/28(日) 22:15:05 ID:P8D0s/0e
 INを見ていたら沖縄の女子高校生が8/13に小惑星を発見したと
出ていましたが天文雑誌に掲載はなかったような・・・
 どこかに掲載されていたでしょうか?
923名無しSUN:2008/09/28(日) 22:41:26 ID:i3nqgRa6
永遠の17才君は、今年は女子高生になったの?
924名無しSUN:2008/09/28(日) 22:52:19 ID:Qbmso3EA
いつも雑誌販売日が近付いてくるとスレが上がってくるな

例のS地はオカマだったんですねw
925名無しSUN:2008/09/29(月) 09:58:28 ID:vDbTgn+Q
いつの間にか名前が宮城に変わっているな。
926名無しSUN:2008/10/02(木) 22:41:19 ID:NCAZDNks
「宇宙を感じる島」日食撮影者は、沖縄の●●●●さん。弱冠21歳とのことですが、トカラの島々で作成されたポスターも、●●さんの提供写真でしたね。お電話で話したら、なんと、世界の皆既日食を8回もみたことがあるとのこと。この若さで、すごすぎ〜。
927名無しSUN:2008/10/02(木) 23:04:18 ID:jdcVJ86j
>>926
また相変わらずの年齢詐称か
928名無しSUN:2008/10/03(金) 00:39:40 ID:jSHyvxQ0
失笑
929名無しSUN:2008/10/03(金) 12:03:25 ID:jSHyvxQ0
彼は今年29歳のはず。
930名無しSUN:2008/10/03(金) 12:26:12 ID:SDH25h9P
大阪の発売日は何日ですか?
931名無しSUN:2008/10/03(金) 13:00:52 ID:z4p69N9t
>>926

名字を変えた理由は興味ないが、年齢を偽る理由は知りたい。
932名無しSUN:2008/10/03(金) 15:35:31 ID:RzqzrUfZ
>>931
昔の天ガの企画「アンダー18」
 18歳未満の投稿者の為の特別採用枠
そして彼は、
 『18歳未満でも、十分に実力があるので一般枠に投稿・採用』
できるのが売りの若手だった。そのため17歳のままで数年過ごした
その名残が現在の年齢差に残っているのはず。
933名無しSUN:2008/10/03(金) 23:49:56 ID:9HBZmUL2
>>932

すみません。全然理由になっていないと思いますが。
どうせ1年経てば同じ土俵で評価されるわけですよね。
その時評価が下がるのを恐れるあまり年齢を言い訳に使って逃げ回っただけ、
とも取れますが。
そもそも年齢を偽るなんて普通の人はしないと思いませんか?
934名無しSUN:2008/10/04(土) 00:15:01 ID:R/lr9nB1
香具師は普通じゃないからなw
935名無しSUN:2008/10/04(土) 00:34:36 ID:OzsJBFZL
沖縄の天文少年の腕をねたんでいる人は、結構多い。
936名無しSUN:2008/10/04(土) 01:31:13 ID:R/lr9nB1
銀塩時代はともかく、デジタルの今となってはもう過去の人。
妬む材料もありゃしない。
笑いの材料といえば、ヤフオクの知性のカケラもない説明文w
937名無しSUN:2008/10/04(土) 01:49:57 ID:bC36cG2D
彼は今年の日食で曇られたのだが、他人の写真を自分の作品として発表しているそうだ。
938名無しSUN:2008/10/04(土) 10:54:28 ID:38usDB7f
>>936
ヤフオクネタについてkwsk
939名無しSUN:2008/10/04(土) 11:50:59 ID:ZrajJYjG
>>938
自分で調べろ
ヤフオクスレでもでてる
940名無しSUN:2008/10/04(土) 12:31:27 ID:aH306tmN
次は冷却デジ特集かよ。
941名無しSUN:2008/10/04(土) 12:43:02 ID:OzoSRuig
>>937

機材を貸与し、撮影方法についてもきちんとレクチャーしたので問題はない、
と某掲示板に書いてあった。
法的にどうかは知らんが、一応プロのカメラマンらしいから何が何でも作品
を手に入れる執念だけは認めてやってもいいかな?
来年も複数個所に自分の代理人を手配して万全を期すそうだし。w
ライバルはF氏とN氏と広言しているらしいが、あの文章力では100年経っても
無理だろうな。
942名無しSUN:2008/10/04(土) 12:49:54 ID:aH306tmN
写真は誰が撮っても一緒ってことですね。
943名無しSUN:2008/10/04(土) 13:44:22 ID:UFk8vXyY
検索したら、2001年にもそういうスレがあったですね
いつまで17才なんだろう
944名無しSUN:2008/10/04(土) 18:01:56 ID:LRYUDimL
少し前の朝日新聞のフォトコンテストに入選してましたよ。
年齢は書かれてませんでしたが、職業の記載はありました。
カメラマンとかジャーナリストとかその類でした(はっきりと覚えてない)。

>>937
ヤフオクに時々出品してるけど、あまりに読点が多すぎるので呆れられてます。
945名無しSUN:2008/10/04(土) 18:15:28 ID:OzsJBFZL
>>940
アストロアーツか?
946名無しSUN:2008/10/04(土) 18:17:06 ID:evt3n+Iv
星ナビは変態カメラ特集だったな。
947名無しSUN:2008/10/05(日) 03:54:10 ID:oBYf3br1
そう、冷却改造デジカメを大特集していた。
天文ガイドの真似に走って、誌面の特徴がなくなってきたな。
948名無しSUN:2008/10/05(日) 08:32:05 ID:p4Bw0H7L
星ナビはコンピュータに強そうなんだから、それこそ天文フリーソフトとか
レジスタックスとかの特集くめばよいのに…。
949名無しSUN:2008/10/05(日) 09:25:31 ID:xnke3Y8/
天文ガイドの方は、旅行雑誌のまねごとに走っているわけだ。
950名無しSUN:2008/10/05(日) 09:31:32 ID:TXzf6Gz/
天文ガイドのオートガイド特集はほんとに使えんものから紹介するな〜。


いまどき E-ZEUSなんか初老のじじいにしかいらんだろ。

天文ガイドは老人向け雑誌になったのか? 温泉特集してるし。
951名無しSUN:2008/10/05(日) 10:16:47 ID:lvFr15Md
>>948
自社ソフトが売れなくなるだろw
952名無しSUN:2008/10/05(日) 23:53:02 ID:rJPkrkWy
天文ガイドの読者写真のページの M27 には驚いた。

SE200Nであそこまで取れるんかと。
953名無しSUN:2008/10/06(月) 08:43:28 ID:P3mpsD9W
>>952
SE200Nをなんだと思ってたんだろ
954名無しSUN:2008/10/06(月) 20:10:18 ID:gDDLTxew
違うな、こういうときにはやっぱ…

自演、宣伝乙

これだろwww
955名無しSUN:2008/10/07(火) 01:35:27 ID:oI4OAFKi
941>写真作品は年齢は20歳以上なら30 40 50 60 70歳であろうと
関係無いのとちゃうか。また文章も写真実力には全く関係無いやろ。写真の批判をしている
これら中傷書き込みはただの天文オタク親父の僻みやで、
銀塩時代はともかく、デジタルの今となってはもう過去の人。
妬む材料もあらへんわ。手におえない状態。彼は一般カメラ誌にも進出
してるらしいからもうF氏やN氏はライバルとも思っていないのとちゃうか。F氏は
F氏はデジタルはもう乗り遅れ、出来ない。N氏は日食や星野写真で最近明らかに
負けて来ているし、その証拠にあちゃこちゃ、やたらと表紙やカレンダー表・裏表紙
に採用されるのが急に増えて来ているのは確かやなぁー。そのうち有名一般カメラ誌
も制覇するんとちゃうか?俺は、彼はどうでも良いから、おまんらくどい様だが、写真作品は成人以上
は何歳であろうと関係無いし、姓名変わるのも関係ない、金持ちに養子に行ったんかも知れへんけど
一個人の批判する天文オタク親父の僻み、彼の10年来のフォトコン・表紙を不採用された
親父の嫉みしか今や、聞こえまへんなぁ。ほんま。ええ年した親父の戯言やで。
956名無しSUN:2008/10/07(火) 01:45:13 ID:oI4OAFKi
935>沖縄の天文少年の腕をねたんでいる人は、結構多い
ピンポン!その通りやわ、彼の為に10年前から何度と入選・表紙ボツ、落選させられた
ベテランも多いよってに。ほんま嫉み恨みで凝り固まっていますわ。天文オタクおっさんら
いくらあがいても、もう手遅れやさかいなぁ。しゃーないからこんなとこで
中傷書き込みして、自己満足してるんとちゃうか。ええ年したおっさんが。
957名無しSUN:2008/10/07(火) 01:46:42 ID:WWO1NBJb
>>955
もう少し文章を練った方がよいのでは…
958名無しSUN:2008/10/07(火) 04:12:43 ID:oI4OAFKi
つまり、しょせんこの2チャンネルの無法者の集合体の集まりやよってに、一個人の
批判、罵り合い、中傷をいくらやっても現実的には何も誰も支障無く、
勝手な空想の世界(そうであって欲しい)で終わってしまわれると言う事やな。
いつも天文オタクおっさんの独りよがりで必ずいつも終わってるんよ。

959名無しSUN:2008/10/07(火) 07:44:46 ID:PicxGV/v
妬み僻みを此処で吐くしかないオッサンを生暖かく見守るのも面白いもんだよ。
一生、哀れな奴のまま死んでいくんだなと笑いつつ。
960名無しSUN:2008/10/07(火) 08:35:02 ID:XI219PnF
久しぶりにワロタ
961名無しSUN:2008/10/07(火) 08:53:22 ID:QxbnWHp8
アンカーの付け方は間違っているし
とにかく読みづらい

おっさん、いろいろな意味でお気の毒様
962名無しSUN:2008/10/07(火) 10:45:08 ID:oI4OAFKi
2チャンネル自体、無法者の集合体だから間違いだらけ、デマ、
おっさんの勝手な哲学を押し付けは当たり前の世界だからどうでも
ええんとちゃう?おもろいなぁ。
963名無しSUN:2008/10/07(火) 10:47:32 ID:oI4OAFKi
おっさん、いろいろな意味でお気の毒様やなぁ。
今更、抵抗は無意味やわ。
964名無しSUN:2008/10/07(火) 10:48:28 ID:vTpMDqK3
いきなり加齢臭がただよってきたと思ったら発生源はここか
965名無しSUN:2008/10/07(火) 11:24:39 ID:qNFf0Y2I
明らかに藤氏、沼氏、塩氏より最近日食画像凄いが、
トランスカラー・テクノロジーって何?かつての昔の藤氏
の滲み星野写真の様に公表しないつもりなのか?また
いつもながら凄い機材はどこから調達されているのか、
メーカーにコネがあるのか?天文マニアおっさんは気になる。
966名無しSUN:2008/10/07(火) 11:39:17 ID:BIY09wG1
成人してる今、機材調達の資金は別にどうでもいいんじゃねーか?
パトロンがいようがメーカーから借りていようが、それも実力のうちなので問題なかろう。

ただ、写真センスもあるのだろうが、F氏やN氏に比べると基礎学力(写真やデジタルに
関するね)と文章力が欠けている。
だから知性がないと感じちゃうし、そういう人間が何を主張しても(なんとかテクノロジーetc)、
説得力がないのよ。
967名無しSUN:2008/10/07(火) 14:44:57 ID:oI4OAFKi
知性がないと感じちゃうし>公表しないんやろ。
知性が無いとかとちゃうし、写真センスや写真作品には、知性や
文章関係全然関係ありまへんで。タイトルだけでええわ。
よけいな飾り文章いらんわ。それになぁ。写真の基礎学力があらへんと
あんな作品撮影でけへんでー。これも天文オタクおっさんの自己中心的
な哲学の押し付けやわぁ。ほんまに手におえへんさかいに。ほんまに
今更抵抗は無意味やでー。
968名無しSUN:2008/10/07(火) 15:03:21 ID:icgI4Vqw
967>全く同感!どんな大先生も編集部の都合で、無難な文章に
かなり校正されるよ。どの出版社も同じ。
だから文章力とか関係ないよ。大阪、新潟、福島など地方の独特
の言いまわしや、独特の表現は全て出版社独自の好みで無難に校正
されているのが現実だ!よって写真作品やセンスには全く文章力
は関係無い。それを語る方が、自己中心的な正義の解釈の押し付けにしか
聞こえないのは、言うまでもない。
969名無しSUN:2008/10/07(火) 15:44:02 ID:JFqg75yT
アンダー18の頃は
小僧のくせしてなかなかやるな
と評価されてたけど
成人したら並の写真になったね
年令詐称は痛すぎ
970名無しSUN:2008/10/07(火) 17:09:43 ID:Ot5rNBZy
>>969 ID:JFqg75yT さんの活躍

 
 843 :名無しSUN:2008/10/07(火) 15:53:44 ID:JFqg75yT
     どこをみても機材自慢
(http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1209306024/l50) 


 198 :名無しSUN:2008/10/07(火) 15:57:40 ID:JFqg75yT
     コマネチ コマネチ コマネチ
(http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1213557114/198)


 298 :名無しSUN:2008/10/07(火) 16:00:33 ID:JFqg75yT
     >>297
     根拠のないデタラメ情報
(http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1219629223/297-298)
971名無しSUN:2008/10/07(火) 17:30:36 ID:v2jwUxUL
ところで天文ガイド表紙のヲッサンは何者?
972名無しSUN:2008/10/07(火) 17:35:48 ID:oI4OAFKi
969>並の写真なら何度も本誌表紙やカレンダーの表紙なんか
到底無理やわ。朝日新聞?APA公募入選?か知らへんけど、並なら100年しても
無理とちゃうか?また天文オタクおっさんの敵わない独り事やん。
つまらんわ。
973名無しSUN:2008/10/07(火) 17:39:53 ID:oI4OAFKi
971>異星人とちゃうやろか。一個人の事どうでもええやろ。
そんなに表紙が羨ましいんかいな。それやったら並の写真ならあんたも
表紙に採用されるやん。ワロスおまw
974星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/10/07(火) 17:43:03 ID:l30f8GmN
>>972
国語の基礎力って大事かもしれない わたしも苦手の方だけど改行はまあできる

(叶う)思いどおりに実現する。願っていたことがそのとおりになる。

苦手なのは国語だけ?
975名無しSUN:2008/10/07(火) 17:57:21 ID:oI4OAFKi
974>こちら大阪やけど、アホとちゃうか国語の基礎力とか関係ないやん。
漫才のキャラで、当て字、わざと変な表現、脱字、誤字やってるん解らんかい
な。わざとキャラ文章で発言してるん解らん程知能低いんかいの?
976名無しSUN:2008/10/07(火) 18:02:47 ID:oI4OAFKi
苦手なのは天文オタクおっさんやで、国語の基礎力だの文章だのそんなん
写真作品に関係ないやん。幼児でも算数・国語でけへん子でも簡単に
写真押せば撮れるさかいなぁ。おもちゃのくまさん撮ってもそれはその子
の作品やから文章とか関係ないやん。アホとちゃうか。ええ年したおっさんが。
977名無しSUN:2008/10/07(火) 18:32:00 ID:svNRMmKo
ID:oI4OAFKiさん

941>写真作品は年齢は20歳以上なら30 40 50 60 70歳であろうと
関係無いのとちゃうか。

写真作品が全てなら年齢詐称する必要ないでしょう。
わざわざ若作りを装うのは何故?と聞いているだけ。
そこまで下らぬ策を弄する非常識さが理解できないんだよ。
978名無しSUN:2008/10/07(火) 18:41:33 ID:XGrczv5A
写真には年齢関係なし、芸能人やオリンピック選手まで詐欺してるのいくらでもいるから一個人の年齢などどうでもいい
979名無しSUN:2008/10/07(火) 20:44:39 ID:epJIrE6w
年令制限あるフォトコンに、年令詐称で出しちゃダメだろw
980名無しSUN:2008/10/07(火) 21:11:33 ID:BIY09wG1
ライバルはN氏とF氏なんだろ?
N氏やF氏は本も書けるわけだから、彼らの立場を狙うなら文章力がなければ話にならん。
編集部が直す(゚Д゚)ハァ?
あいつの場合は文法以前の問題。実際、天文誌では写真以外は採用されてないじゃん。
981名無しSUN:2008/10/07(火) 21:12:24 ID:XGrczv5A
誰でもやってることだよ。他にミスコンや風俗のバイトも同じ詐欺してるやついくらでもいる。
982名無しSUN:2008/10/07(火) 21:19:51 ID:yDbYdfN6
「10月号」なんていうセンスのないタイトルつけんなよ
983名無しSUN:2008/10/07(火) 21:41:00 ID:XGrczv5A
タイトルや特集タイトルは編集部の都合で変えられる時もあるようだ。コラムの順調も編集部の都合で変えられる場合もある。
984名無しSUN:2008/10/07(火) 22:21:47 ID:XGrczv5A
980>本は面倒だから出さないんじゃないの?雑誌は写真が売りでメインだから。F氏N氏もかなり文章校正されてるらしい。
985名無しSUN:2008/10/07(火) 22:24:42 ID:SYi33lV8
>>970
ID:JFqg75yT は生活保護で飯を食ってるダメオヤジか,未だに親に寄生しているニートか.
パノップを連呼しているバカもコイツだろ.

同じ人生を捨ててる奴でも,放火して未来がある他人を巻き添えにするよりマシだけどなw
986名無しSUN:2008/10/07(火) 22:38:42 ID:/RVOZpmF
どれだけ写真の出来が良くても、年齢を詐称したり、あんな文章を書いちゃうと
ネタにされるのはやむを得ない。
それを、妬みがあるからだろうとかいうのは滑稽。

何年か前、西宮神社の福男競走でスタート時のインチキ疑惑があって、
あちこちで批判の声があがったとき、福男の勝者が、批判に対して「ねたみの
声があるのでしょう」というコメントしたけど、あれが滑稽な対応であるのと同じ。
987名無しSUN:2008/10/07(火) 22:39:26 ID:/RVOZpmF
>>984

アンカーの使い方を覚えてね。
× 980>
>>980
988名無しSUN:2008/10/07(火) 22:59:23 ID:epJIrE6w
>>987
余計なことするなよw
989名無しSUN:2008/10/07(火) 23:14:09 ID:/RVOZpmF
           , :'"´ _... --、 `゙丶、
          / _.. - ''    ..:  .:.::ヽ
         /:, '       ` 、  .:.:::::',
        i:'       __   .. ` 、.. .:.:::',
        !    ,,:='''´    : .  : .:.:::::,!_
         !,,:=、    _,,,,,_,   :  ` 、r',r ヽ   
          ! _.. ;   ´ ̄    : .   ! iヽ :| 
        l'´- /   -、       :   ! ー 'ノ
        !  r_  r=ノ    . :    :r-ィ'      「ねたみの声があるのでしょう」
        ヽ  `__............  :      ! l
          ', , '___,,.--‐'´  .    :,' |
          ヽ 、 ̄,,.. ''´   :   .:/  !、
           ',  ̄    . :  , :'": :  ト、\
           ヽ.. .. : : :_,,. '" : : : :   l、!  \
990名無しSUN:2008/10/07(火) 23:35:10 ID:XGrczv5A
986>10年前が知らんがここ5〜6年の両方の雑誌に年齢とか載ってないが、載っていないのをどう詐欺と呼ぶのか不思議?またもや日食雲られた天文オタクおっさんの妬みの独りよがりか。自己の正義押し付けか。
991名無しSUN:2008/10/08(水) 00:00:35 ID:svNRMmKo
彼と直接話した経験があります。
彼の話で多いのが機材と沖縄の星空自慢。
プロのカメラマンらしいが、機材自慢するプロカメラマンと接したのは
初めてだったので正直驚いた。
星空に至っては自慢するのは勝手だが、それを聞かされてもこちらとし
ては内心苦笑するしかない。
周囲から寄せられる意見は全て妬みと中傷ばかりなので気にしていない、
と逆切れ気味に言っていたのが印象的。

年齢については個人的な印象では少なくとも30代半ばには達しているよ
うに思えた。もし彼にまた会う機会があれば(26日の日食報告会?)年齢
疑惑を聞いてみたい。少なくとも逆切れすることではないだろうから。
少し本土(内地でしたっけ)の人に対し、よく言えば負けず嫌い、悪く言
えばコンプレックスでもあるのではないかと思う。
992名無しSUN:2008/10/08(水) 00:19:30 ID:jrv/+IoP
機材は自慢してないはず、何の機材使用したか聞かれたので答えただけみたいよ
。胎内まつりでの話し。沖縄自慢ではないし、ただ聞かれた内容に答えただけだそうです。
上の勝手な自己妄想は彼を妬む天文オタクおっさんである。前は彼は40代と言っておきながら、
今年は30代半ばですか?歳は取ることはあっても、なんで一年で5歳以上若返るのか不思議。そのへんが、
自己妄想に思わず苦笑いした。
993名無しSUN:2008/10/08(水) 00:22:48 ID:4G0xQdZ3
へんなオヤジ…逆ギレしてやがんの。
自業自得だよ。早く逝け、穀潰し。
994名無しSUN:2008/10/08(水) 00:36:26 ID:3HWMWqSn
顔写真見ると、なるほど30代だよなあ。
わけわかんないけど、熱心な人には違いないわな。
995名無しSUN:2008/10/08(水) 00:38:00 ID:jrv/+IoP
彼は今まで日食報告会なんて参加した事もないし、26日の報告会なんぞ参加するわけない
。まさに天文オタクおっさんの勝手な自己空想妄想バレバレじゃん。手に負えないから実際に会った成り済まし見え見え。
彼が親父だろうと10代であろうとどうでもいい事。こんなぐたらん事に必死なのは相当悔しいのか妬たましいのか?それも今更遅すぎ。
996名無しSUN:2008/10/08(水) 00:54:40 ID:rHfn5Ybj
994>いややわ、顔写真見ると30代どころか
60代近いおっさん顔やん、どうみても。それにメタボだし。笑
997名無しSUN:2008/10/08(水) 00:58:53 ID:rHfn5Ybj
991>実際に会った成り済まし空想妄想天文オタクおっさんね。
こういうえげつないおっさんは大阪にはいっぱいいるでー。
夢ばっかりゆうて現実に実現出来ない、そうならずじまいのアホな
おっさんが。。
998名無しSUN:2008/10/08(水) 01:00:58 ID:znLnrDe5
ここはアンチS地(M城)とM城支持派(もしや本人)の抗争スレですか?
999名無しSUN:2008/10/08(水) 01:14:12 ID:rHfn5Ybj
抗争とちゃうでー。アホな自己正義と自己空想妄想の話
を押し付ける天文オタクおっさんの独りよがりに苦笑いしてる
だけや。ほんまどないしたら去年40代とゆうてたのが今年35半ばに
5歳以上若返るんか不思議やでー。かとゆうて17歳の女子高生オカマ
だったとゆうてみたり、ほんまええ加減なおっさんやなぁ。今更
訂正逆切れしても遅いわな。自分のゆうた過去レスに責任もてや。
1000名無しSUN:2008/10/08(水) 01:17:07 ID:RDFIgk3R
1000なら正しいアンカーの付け方お教えします。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。