天文機材に関する質問・相談スレッド Part 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
天文機材に関する雑多な質問・相談を扱うスレ。

初めて望遠鏡を買うんだけどどれが良い?
→ 望遠鏡が欲しい初心者の為の購入相談スレへ

その他、天文機材をは関わらない質問
→天文・気象板 初心者質問すれへ

前スレ:http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1153977938/
2名無しSUN:2008/12/03(水) 17:07:44 ID:pTIxlWBx
>>1

インフルエンザ拾ってきた、きつい
3名無しSUN:2008/12/03(水) 18:34:02 ID:Zzi0jRla
>>1
4名無しSUN:2008/12/08(月) 05:05:44 ID:w9fcQ3Iv
デジイチ初心者です。
カメラレンズでの星雲星団撮影にチャレンジしたいのですが、青ハロが
少なくフラットな写真が撮れるオススメのレンズを教えてください。
カメラはフジS3PRO、最大の撮影目的はアンドロメダM31と
オリオンM42です。
それと、最近のアポ鏡筒でよく耳にする言葉「デジタル対応」の意味は、
Fが小さくて明るい=撮影時間が短くて済む=デジカメ特有のノイズが少なくなる。
ということでしょうか?
現在所有してるFC76(レデューサ併用で450mm)でデジタル一眼の撮影は
あまり良くないのでしょうか?
久々に天文趣味に返り咲き、間もないのでご教授よろしく願います。
5:2008/12/09(火) 16:46:18 ID:RAu/2Elc
ありゃw完全に誰もいないw
6名無しSUN:2008/12/09(火) 17:07:11 ID:SMwF5jit
S3ProもFC76も使ってないから、わからない。
7名無しSUN:2008/12/10(水) 08:54:32 ID:gXE+v1l0
まあ待て、ここは過疎板だ。
しかも、フジS3PRO用のレンズだって言うんだもん。
(天体用に使われるデジ一眼は、ほとんどがキャノソ)
一週間は待ってみろよ。
8名無しSUN:2008/12/10(水) 10:14:18 ID:eWsD5bxo
>>4 発売後ずっとS3使っています。ノイズが多くてうんざり。
デジタル対応って、「銀塩では感度が低くて影響の少なかった短波長域まで補正範囲とした
光学系」って程度の認識で良いかと。カメラレンズの場合はこれに加え「入射角度が浅くなると
感度が下がるセンサーの特性に極力配慮した設計のレンズ」ってとこでしょう。銀塩用の旧製品と
結果が殆ど変わらないレンズもあります。デジタル対応を謳うと売れ行きが違うんでしょうね。
実際の適性は作例を見て自分で判断しないと裏切られます。100-200mm辺りのレンズは
バカ高い製品以外色々試しましたが、一番マシだったのはフォクトレンダー180/4でした。

Fは明るい方が有利に決まっていますけど、カメラレンズ物色するより望遠鏡+フラットナーの方が
概ね良い結果が得られると思います。
9:2008/12/13(土) 16:22:11 ID:yoCNob+5
アドバイスありがとうございます。
やっぱりカメラレンズを物色するよりは直焦点撮影のほうが良いみたいですね。
いっそのこと直焦用にFSQ85かSKY90あたりを買おうかなとも思ってるのですが、
とりあえずFC76でやれるだけ頑張ってみて、向いてないと感じれば買い換える
ことにします。
10名無しSUN:2008/12/13(土) 18:01:17 ID:eOEVknkF
十数年来のFC-76ユーザーです。
コンパクトさを少し犠牲にして、
もう少し集光力アップをはかりたく、鏡筒を変更したいと考えています。
資金難のため、FC-76を手放して(交換または下取り、オークションなど)、
資金源にしようと思っていますので、予算は限られています。
また、架台は現在使っているP-2赤道儀を続投させるつもりなので、
重量も限られます。
このような制限から、機種変対象の候補として、
中古のMT-130、セレストロンC5、6あたりを考えています。
当方転勤族で現在は庭で天の川が見えます。
ナグラー4の22mmで散開星団、明るい散光星雲、
ナグラーズーム3−6mm(またはナグラPL11mm)で
惑星、重星、月を楽しんでます。
街に転勤すればベランダで月・惑星がメインとなります。
これからも眼視のみですが、鏡筒交換によって
もう少し惑星や球状星団をじっくり楽しみたいと思っていますが、
中古望遠鏡の取引や上記候補機種を覗いた経験はありません。
上記の資金調達、候補機種に関して
ご意見・アドバイスをどうぞお願いいたします。
11名無しSUN:2008/12/13(土) 19:28:04 ID:ggjmhGMj
デジタル対応というのはね、斜め入射の光線をあまり当てにせずに作っている光学系ということだよ。
フィルムと違って、CCDは個別の画素表面に一個ずつレンズがあるから、
斜めからの光は一つの画素に入らずぼやけてしまう。
EOSマウントのフィルム用Lレンズがデジタルで悲惨な状態になっているのは、マウント径を大きくして
光量を稼ぐ斜め入射を当てにした設計だからだよ。
でも、天体望遠鏡だと、マウント近辺に大きな後玉がついていたりしないから、
まあ、APO系なら何でも良いと思うよ。
カメラレンズのように小型化したり、AFのため無理してIFにしたりしていないし
遙かにシャープだからね。

12名無しSUN:2008/12/13(土) 21:09:10 ID:JEQpKgpk
なるほど!
εがED化されたのも受光素子への入射角を良くする為なんですね!!
13名無しSUN:2008/12/13(土) 23:48:24 ID:QUflQCZb
おいおいw >>11はほんの一例だよ.
受光素子と平行なエレメントを無くすとか,諸収差を小さくするとか色々あるよ.
14名無しSUN:2008/12/14(日) 03:11:44 ID:/OAerotv
>>11のデジタル対応の説明は九割くらい変だけどね。>>8の方が正しいですよ。
15名無しSUN:2008/12/14(日) 16:13:53 ID:vdz2bKDW
8乙
フィルムの方が波長がらみの補正は広域フラットが求められるよ。
どんなフィルムが装填されるかレンズ設計時には決まっていないから。
16:2008/12/14(日) 16:29:18 ID:3I2Y+gpc
もうどうでもいいです。
17本物の4:2008/12/14(日) 23:48:19 ID:Y0oRcAAh
>>16
どうして勝手に他人になりすますんですか?
冗談のつもりかもしれないけど、こちらは真面目に相談して真面目な
アドバイスを受けてるのだから、ややこしい真似は遠慮してほしい
18名無しSUN:2008/12/15(月) 01:50:59 ID:yl1P70N8
この板には成りすましやコピペレスするバカがいるからな
19名無しSUN:2008/12/15(月) 10:47:13 ID:G4OsEPHB
>>10 その条件で候補の中から選ぶならC6でしょうかねえ。自分が転勤族なら手放しませんけど。
シュミカセは筒内気流に敏感なので、優秀な屈折望遠鏡を長く使われているなら運用上の不満を
感じると思います。

自分なら、P2に載る重さでなるべく大口径で眼視専門で低倍率流し〜惑星まで何でも対応なら
SE150にします。新品で2万位ですよね。予算の問題も解決できるでしょうし、FC76はお手元に
置いておいたら如何でしょう?
20名無しSUN:2008/12/15(月) 13:00:46 ID:E3oI0baJ
>>15
学生さんだよね。
社会に出ればわかるけど冤罪も罪のうち、疑わしきは罰するってのは法治国家の不文律だよ。
21名無しSUN:2008/12/15(月) 21:15:07 ID:lGphbiQs
>>20
どこの誤爆かわからんが、んなこたー、ない。
22名無しSUN:2008/12/15(月) 22:56:00 ID:Ii2iCM6x
>>19
アドバイスありがとうございます。
”FC76はお手元に置いておいたら〜”
そうですよねぇ・・・。
ここは激安大口径に浮気して熱を冷ます、というのも手かも。
結局稼動するのは、コンパクトなFC76ばっかりだったりして(笑)
もうちょっと悩んでみます。
23名無しSUN:2008/12/15(月) 23:31:11 ID:5HPjHdmW
うちも大口径と小口径があるが、中間が無い。
だいたい普段稼働するのは小口径。
で、いざという時にあると安心の大口径。

周囲の大口径1本に絞った連中は、「家では出さない」とか、そんなんばっか。
24名無しSUN:2008/12/16(火) 01:39:02 ID:LCxcy8vt

Leaked Nasa Nibiru Planet X Doomsday Photos May 2008

http://jp.youtube.com/watch?v=S6UDRqYcMhg&feature=related
25名無しSUN:2009/01/15(木) 20:56:28 ID:59EdJy3S
アーアー応答願います。
天体望遠鏡には触ったことも覗いた事も無い者ですが、
デジ一眼と繋いで野鳥など地上撮影に使いたいんだが、
やっぱり天体用は撮影最短距離も相当遠いのでしょうか?
5mぐらいでもピントが合うといいのですが。
購入予定の望遠鏡は、ビクセンのポルタA80Mfです。
26名無しSUN:2009/01/15(木) 22:25:24 ID:4W0X5VZ1
>>25
やり方次第では可能ですが、もうちょっと他の事を考えるべきだと思います。
27名無しSUN:2009/01/16(金) 06:33:35 ID:4Fn9c6z4
>>25
相当遠いです。
>25さんがどうやってデジ一眼とポルタA80Mfを
つなげる予定かによりますが、デジ一眼の位置を
後ろの方に移動させれば、5mでもピントが合わない事は無いです。
問題は、どうやってデジ一眼の位置を後ろの方に移動させるかで…
NSTアダプター43DXも購入して、それの真ん中と後のチューブを
使えばいいんだけど、それでも5mではピントが合うか?
また、これをやっても、原理的にかなり暗くなります。

っていうか、フルサイズのデジ一眼なのでしょうか?
APSCサイズでしょうか?
A80Mfは焦点距離910mmなので、APSCサイズデジ一眼では
1300mm以上という超望遠になり、撮影対象を写野に
入れるだけでも大変になります。
予算的に問題が無ければ、このあたりをオススメしますが。
ttp://scopetown.co.jp/SHOP/HSDX856P.html
28名無しSUN:2009/01/16(金) 08:53:42 ID:hyVYVuqZ
高コントラスト化を目指して、斜鏡を高反射率の物に換装したいと考えているのですが、
国内ではエドモンドの他に取り扱いのある所はないでしょうか。

短径30〜36ミリの物と50〜55ミリの物をと考えているのですが、
例えば笠井のDX天頂ミラーの中身が楕円鏡であれば候補にしたいと思っているのですが…
29名無しSUN:2009/01/16(金) 16:43:48 ID:UJcg+I0T
わざわざ楕円形のミラーを入れた天頂ミラーなんか見た事無い。
30名無しSUN:2009/01/16(金) 19:53:03 ID:1MTSxB2i
>>28
30〜36mmだったら、メレスグリオとかニューポートとかは?

3125:2009/01/16(金) 20:00:19 ID:IYljI64b
>>26-27
希望通りにはいかないようですね。
一眼の望遠を買うより安いと思っての事だったんですが、もい一度
検討してみます。
32名無しSUN:2009/01/16(金) 21:57:07 ID:DDSe99NY
>>31
あきらめたみたいだけど、
5mがCCD面からの距離とすると、無限遠撮影時より26cmほど後ろにピントが来る。
レンズ先端から5mなら、20cm後ろ。
レンズ先端から10mまででよければ、9cm後ろにピントが来る。
望遠鏡の後ろに相当長い延長筒と呼ばれるパーツを付けはずししなけりゃならない。


もっと焦点距離の短い望遠鏡を探したほうがいいね。
勧めるわけではないけど、"BORG"で具具ってみれば?
3328:2009/01/16(金) 22:43:01 ID:hyVYVuqZ
>>29
確か以前あったKKの廉価な2インチ天頂が楕円形(隅を落とした物)だったので、ちょっと期待してしまいました…
手持ちにエバブラがあるのですが、さすがにこれをバラすのは畏れ多くてw

>>30
ご情報、有難う御座います。
誘電体多層膜ミラーの物は個人輸入しか手段がなさそうですね...orz
34名無しSUN:2009/01/17(土) 00:42:04 ID:y7dXNVYz
>>33
エバーブライトって安易に分解できないの?

うちのAPマックスプライトは分解が前提の構造になってるけど、清掃用に。
35名無しSUN:2009/01/18(日) 09:36:39 ID:lMjoqZlU
>>28
四角のままじゃダメなの?
確かに、四角だと角の部分の回折がすごくなりそうではあるけど。
というか、「高コントラスト化」とは、木星の細かい縞とか?
単純に100倍以下でいいから星雲星団用光量アップ?
前者なら、高反射率よりも面精度の方が重要なような気がする。
まあ、ディ・エレクトリックミラーは精度の高さも謳っているのが多いから
「両方を兼ねて」って事なのかもしれないけど。
36名無しSUN:2009/01/18(日) 11:32:09 ID:j8pIMRoL
>前者なら、高反射率よりも

いや、例えば反射率91%の物だとすれば9%の光が透過してしまうわけで、
その光にすぐ後ろおおよそ平行な(場合によってはスリガラス状の)裏面が待ちうけているわけで、
それを通過するなり裏面反射するなりするのはコントラストに結構響いてくるよ
37名無しSUN:2009/01/18(日) 14:28:35 ID:W1XBa/Ws
反射と透過と吸収ですが>>36
38名無しSUN:2009/01/18(日) 14:49:51 ID:j8pIMRoL
うん、書いていて突っ込まれると思った
興味を持っていなかった方への、ある意味あからさまな「誤誘導」でしたね
でも実際どんだけ透過してるんやろ?
39名無しSUN:2009/01/18(日) 18:19:41 ID:lMjoqZlU
>>36
つ斜鏡の裏に墨塗り

>>37
正しくは、そのガラス材で吸収された9%以下の反射光も、メッキ面の裏面で
さらに9%に減るわけだが。

反射スレの おさらいになるけど、以下3点の方が重要だな。
1)鏡筒お尻カバー。街中ならかなり影響は出ているだろう。
 (SE200Nとかって、鏡の裏面剥き出しなのね…)
 「星の光の9% X 9%」と違って、「街灯かりの9%」が見えているのだからw
 斜鏡と主鏡の延長方向に街灯とかあったらかなりひどい事になるんじゃないかな。
2)鏡筒内面の、ドロチューブ対面部への植毛紙貼り。
3)フード。接眼部が開口部に近くて、斜鏡の裏に街灯の光が当たっている場合は、
 「散乱光の9%」が見えている事になる。
 ドロチューブ内部に街灯の光が当たっている場合は、それはもうコントラストが
 かなり低くなる。
40名無しSUN:2009/01/18(日) 20:33:50 ID:TA74Pt7V
俺の場合、そもそもそういう場所に反射鏡筒を持って行かないから
ほとんど気にした事ないな。
ライトブリッジにトラスカバーくらいはかけるけど。
41名無しSUN:2009/01/18(日) 22:34:37 ID:H3kr+lVf
>>39
179さんの再来ですか。
主鏡の裏の墨塗りも忘れずに、だったなw

>>38
どうでしょうね。サブミクロンくらいの厚さだと、透けて見えないことも無いですけど>金属膜
レーザでも当てて、裏からスポットが見えるか確かめてみては?

誘電体コートでは吸収はごくわずかなので、99%反射の残り1%は透過と考えてもいいね。
だから、裏面への透過を云々するならば、アルミコートより誘電体コートの方を問題にすべきだろうね。
42名無しSUN:2009/01/18(日) 22:42:14 ID:j8pIMRoL
>>41
>サブミクロンくらいの厚さだと
いや、光学表面鏡のメッキ厚は通常1〜1.5λ程度なんですが
43名無しSUN:2009/01/18(日) 23:36:24 ID:H3kr+lVf
たかだか1ミクロンなわけだね。
どこかに透過率データ落ちてないかな。
4428:2009/01/19(月) 01:03:41 ID:2hdsHL7r
あ、何か私の質問がきっかけで盛り上がって?る…w
でもこれ以上のスレ違いになりそうなのは意図していませんですので、
適当にお切り上げになってくださいませ。

皆さま、本当に有難う御座いました!
しっかりと参考にさせていただきますね。
4539:2009/01/19(月) 09:23:55 ID:hhxZFKbM
>>41
あのスレの179じゃないよ。
で、主鏡裏は、9% X 9%だから、ほとんど無視出来るでしょ。

アルミホイルでさえ、電灯にかざすと透けて見えるよ。
ノンコートで曇っちゃってるジャンク物だけど、安物ニュートンの鏡を電灯にかざすと、
穴がいっぱいあるのがわかる。
46名無しSUN:2009/01/19(月) 22:05:14 ID:EBJReO3e
本人なのか騙りなのか知らないが、アルミホイルの厚みで蛍光灯が透けるわけないだろ。
4739:2009/01/21(水) 11:25:34 ID:SVZ+HlUG
>>46
すまん、アルミホイルじゃなくて、HDDとかの包み紙だった。
48名無しSUN:2009/01/21(水) 14:04:09 ID:tNPZBly4
間違いとも言えないほどの間違い、
強いて言えば「言い訳」だな。
49名無しSUN:2009/01/21(水) 21:21:54 ID:4Qse4sDL
誤りを正すにはばかることなかれ。
アルミホイル(大体7〜12ミクロン厚)をラミネートした袋もあれば、アルミを蒸着したものもある。
HDDのパッケージはどうか知らないが、蒸着フィルムの場合の膜厚は、高々数十ナノメートルらしい。これなら透けても不思議はない。
お菓子の袋なども蒸着フィルムらしいね。
7月22日、日食グラスを忘れたときは、探せば代用になるかもしれないね。
50名無しSUN:2009/01/21(水) 21:53:50 ID:OdTTvBJi
>>49
眼視フィルターの代用にゃあならん。赤外線透過率が高すぎる。
(目で見ないビデオ、デジカメならば害は少ないだろうが)
51名無しSUN:2009/01/21(水) 22:28:17 ID:4Qse4sDL
肉眼で見るくらいなら、別に問題ないだろ。
赤外反射率は高いみたいだしね。
日焼けするほど見続けられるものでもないだろうし。
日食グラスの代わりだよ。これアクリルにアルミ蒸着らしいけど?

というつもりで書きますた。

適度な減光率の菓子袋探すのが大変だけどねw
52名無しSUN:2009/01/21(水) 22:50:07 ID:4Qse4sDL
しまった。ちょっと調べてみたら、アクリルは赤外透過率がかなり悪いそうだね。
アクリル+アルミ蒸着は安全上意味のあることかもしれない。
53名無しSUN:2009/01/21(水) 23:01:38 ID:OdTTvBJi
ポテチ等の袋の、紫外線〜可視光〜赤外線の透過率は0.03〜0.06%前後。
太陽観察用フィルターとしては、透過率が高すぎる。

まして赤外線域の透過率は、シロートではわからない。

馬鹿が自分の目を焼くのは勝手だが、安易な憶測で
危険なデタラメを流布しないこと。

http://www.mreclipse.com/Special/filters.html
http://eclipse.gsfc.nasa.gov/SEhelp/safety2.html
54ENG:2009/01/21(水) 23:03:01 ID:HbYU9880
>>49 >>51 >>52
「大体」 「〜はどうか知らないが」 「〜ても不思議はない」 「らしいね」 「なるかもしれないね」
「〜くらいなら」 「〜問題ないだろ」 「〜みたいだしね」 「〜ないだろし」 「〜らしいけど?」 「というつもりで」 「適当な」

自分が太陽を観察する方法に関しての書き込みを行っている事に気づいている?
今年の7月に日食があるので不特定多数の人が日食を見る方法を調べようとしてインターネットを利用して検索しますよ。

その方法は安全性に関して本当に大丈夫ですか?
もし、その方法で取り返しがつかない事故が起きたらどうしますか?
55名無しSUN:2009/01/21(水) 23:10:19 ID:OdTTvBJi
【重要】日食観察の注意【重要】

○安全な観察のための機材
太陽(日食)観察には、必ずこの「日食グラス」など、適正な検査基準を満たした
太陽観察用の専用機材を、説明書にそって正しくご使用ください。(ビクセン説明文)

はまぎんこども宇宙科学館/(財)横浜市青少年育成協会
http://astro.ysc.go.jp/eclipse/solar/safe.htm

株式会社ビクセン
http://www.vixen.co.jp/se/index.htm
56名無しSUN:2009/01/21(水) 23:29:10 ID:4Qse4sDL
ええと、赤外線には化学的変成作用はないので、0.03〜0.06%しか透過しないのであれば全然大丈夫ですね。
57名無しSUN:2009/01/21(水) 23:43:27 ID:OdTTvBJi
>>56
不特定多数に傷害を与える目的で、故意に誤った情報を流しているなら、
58名無しSUN:2009/01/21(水) 23:43:59 ID:OdTTvBJi
それなりの対応が必要になるぞ。
59名無しSUN:2009/01/21(水) 23:44:48 ID:OdTTvBJi
ビクセン日食グラスデータシート
http://www.vixen.co.jp/b2b/solarprotex_datasheet1.pdf

 紫 外 線 :0.000034% 
 可視光線:0.000039%
 近赤外線:0.012409%
 中赤外線:0.028983%
60名無しSUN:2009/01/21(水) 23:49:31 ID:tNPZBly4
>赤外線には化学的変成作用はないので

こいつ、わざと書いてんじゃないだろうな。
通報しといた方がいいんじゃないか?
61名無しSUN:2009/01/22(木) 01:15:51 ID:cBs7AxXE
>>60
熱変性は化学変性とは通常区別するのだけど。
悔しかったら通報しろw

>>59
まとめて書けよ。

この表は知ってるよ。ヌコンの偉いさんがかつてこの板で人気だったT氏の太陽観測の工夫を褒めてる本に載ってた。

ついでに読みなおせ。
蛍光灯が透けるようなもので太陽見るのはきついだろ。
>適度な減光率の菓子袋探すのが大変だけどねw

62名無しSUN:2009/01/22(木) 02:10:30 ID:Upl7Ihx/
以上の議論をわかりやすく書くと、

「安全な太陽観察のためには、専用の減光フィルターを使うこと」

「間違っても色付き下敷き、カラーフィルム、CD、ポテチ袋等は使わないこと」

「バカが勝手に目を焼くのは止められない」

 以上です。
63名無しSUN:2009/01/22(木) 02:12:12 ID:Upl7Ihx/
使ってはいけないもの

煤つきガラス、カラーフィルム、写真用NDフィルター、CD、包装袋、
64名無しSUN:2009/01/22(木) 02:16:21 ID:Upl7Ihx/
途中で送っちまった

使ってはいけないもの続き

サングラス(色めがね)、写真用偏光フィルター、色付き下敷き、
太陽撮影用フィルター、等々、

太陽観察時の危険性が確認されているもの、
および安全が確認できないものの全て。
65名無しSUN:2009/01/22(木) 02:22:51 ID:Upl7Ihx/
日食観察用・推奨フィルター

ビクセン・日食グラス
http://www.vixen.co.jp/se/index.htm
※顔を広く覆うため、太陽光からの安全性が高い。

バーダー・アストロソーラーフィルター(眼視用)
http://www.kkohki.com/Baader/astrosolar.html
※枠を自作する必要あり。ビクセンと同様の形状がよい。
66名無しSUN:2009/01/22(木) 10:18:22 ID:cBs7AxXE
Upl7Ihx/は日中外出するなw
67名無しSUN:2009/01/22(木) 15:42:19 ID:wT433Jdc
>>66
そんなに悔しい思いするんなら最初からワケわからん事書くなよ
68名無しSUN:2009/01/22(木) 18:47:10 ID:esKDpNeX
ポテチ等の袋の中には、太陽フィルターとして使えるものが、
「もしかしたらあるかもしれない」が、
一般人には、「使えるかどうかを確認する方法がない」だろ。

上に書いてある何パーセント、という数字だって、たまたまのサンプルの
測定値であって、保障値でも何でもない。

こういうものは、「危険なため太陽観察には使えません」というのが、常識ある一般人。
69名無しSUN:2009/01/22(木) 20:37:21 ID:wT433Jdc
>56 名前:名無しSUN 投稿日:2009/01/21(水) 23:29:10 ID:4Qse4sDL
>ええと、赤外線には化学的変成作用はないので、0.03〜0.06%しか透過しないのであれば全然大丈夫ですね。

>61 名前:名無しSUN 投稿日:2009/01/22(木) 01:15:51 ID:cBs7AxXE
>>>60
>熱変性は化学変性とは通常区別するのだけど。
>悔しかったら通報しろw

大丈夫でも何でも無いこと理解した上で書いてんだから悪質だよな。
悪質業者がヤケになってんのか、バカなバイトを雇って荒らしてんのか
世の中に勝手に恨みを抱いちゃってる自己陶酔野郎なのか知らんけど。
70名無しSUN:2009/02/09(月) 03:34:02 ID:iN5C5GXq
C8に2倍くらいのエクステンダーレンズつけたいんだけど、
おすすめ品ありますか?
用途は月の拡大撮影。
71名無しSUN:2009/02/27(金) 10:14:51 ID:5mtTI+wj
エアースペースアクロマートって普通のアクロマートとどう違うのですか?
72名無しSUN:2009/02/27(金) 10:28:39 ID:HDoqBDH8
普通のアクロマートは、エアスペースアクロマートです。

対物レンズを構成する2枚のレンズがお互いに密着していない(空気層がある)
ことをエアスペースと呼びます。密着してるものは「貼り合わせ式」と呼びます。

普通のアクロマートは、エアスペースのタイプです。
貼り合わせ式のアクロマートは、一般に安物望遠鏡に採用されています(貼り
合わせ式の高級品も皆無ではありませんが)。
73名無しSUN:2009/02/27(金) 11:06:17 ID:5mtTI+wj
>>72
音速回答ありがとうございます。
買おうと思っているアクロマートレンズ機材に、わざわざエアースペースと表現してあったので
何か違うのかと思ったのです。
助かりました。
74名無しSUN:2009/03/04(水) 17:40:08 ID:+ucaJ5de
既出だと思ったのですが見つけられなかったので、質問させていただきます。

お手軽反射系直焦撮影やってみたくなったのですが、
R130Sfにボーグ7423あたりを挟んでレデューサーR、これでピント出ますか?
75名無しSUN:2009/03/04(水) 18:06:24 ID:dd6o+fQ/
それ以前にR130Sfの接眼部はプラなので強度が足りません。
76名無しSUN:2009/03/04(水) 18:52:18 ID:+ucaJ5de
74です。
プリントアウトしてもせいぜい写真立てサイズまでの、
そんなに精密な画像を撮りたいわけではないのですが、
300gくらいのカメラであってもダメでしょうか?

最悪、接眼部の改造や交換なども考慮してることはしてるのですが、
とりあえず現状でピントが出るかどうかをお訊きしとう存じます。
77名無しSUN:2009/03/04(水) 19:08:18 ID:YF+n/Aka
>>74
1.R130SfにレデューサーRを使う例がほとんどない。
2.レデューサーRはすでに廃盤。
3.ピントはたぶん合わない。スライド接眼部のR150S等でぎりぎりの設計。

他人に聞く前に、レデューサーなしの標準的な撮影法でやってみるとよろしい。
78名無しSUN:2009/03/04(水) 19:42:26 ID:+ucaJ5de
74です。
レデューサーRは手持ちでありますが、R130Sf他は未購入です。
ポルタとのセットになるのでしょうが、別途に使用するつもりですので構いません。
店頭での購入を予定していますので、
後になって必要になる物が事前に判れば、と考え質問させて頂いております。
どうか「やってみれば?」等と冷たく突き放されることなきようお願い申し上げます。

質問事項を追加しとう存じます。
R130Sfの筒外焦点の長さおよび接眼部最短縮時のTネジ当たり面までの筒外光路長は、
それぞれどのくらいになるものなのでしょうか?
79名無しSUN:2009/03/04(水) 20:26:31 ID:NCksrLfq
>>78
私には持ってないので判りませんが、
バックフォーカス量についてはそれこそビクセンに聞いたら教えてくれないでしょうかね?
「レデューサーRを所有していて、直焦点撮影をしたくR130Sfの購入を検討しているのですが・・・」とか説明つけて。
80名無しSUN:2009/03/04(水) 20:29:08 ID:gqUXMEv8
レデューサー持ってるなら、確実に使える
R100S〜R150Sの中古鏡筒でも買えばいいんじゃないかい。
1〜2万くらいでしょ。
81名無しSUN:2009/03/04(水) 20:49:32 ID:bIH8JqjM
R130Sfはノーマル状態で5cm程の延長筒を使ってるが、このままでは
1.6×エクステンダを付けた双眼装置だと合焦しない。でも延長筒を
外せば、問題なく合焦はする。
レデューサRを付けた場合の合焦位置の変動がどうなのかは知らんので
まぁ参考程度に。

で、R130Sfの接眼部は双眼装置を付けても苦しい。
しかも、次第に歪んでくるから、「さっき調整したのになんで?」って具合。
82名無しSUN:2009/03/04(水) 22:37:28 ID:+ucaJ5de
74です。
皆様、親身になってお答えくださり、本当に有難うございます。
R130Sfはそのスペックとサイズ(受風面積)に魅力を感じていましたが、
直焦撮影するにはやはり改造等をするしかなさそうですね。
工作してヘリコイドにするか笠井の接眼部にするか等は未定ですが、
とにかく気軽に使用できるものを目指してみます。
(鏡筒だけで売ってくれたら失敗も怖くはないのですがw)
83名無しSUN:2009/03/05(木) 13:04:57 ID:1druK3wj
>>74
実物を持っていないが、ボーグ7423は、ボーグHPによれば
Tリングのメスネジ→36.4mmのオスネジ だ。
「36.4mmのメス」ではない。
小さい画像だと、「メス→メス」に見えるが、大きい画像だと、36.4側にオスネジが見える。
ttp://kyoei-osaka.jp//pic-labo/llimg/borg-m42p075-m364-42p075ad-7423.jpg
だから、レデューサーRとは、オス同士になり、物理的に付かない。
84名無しSUN:2009/03/05(木) 13:08:09 ID:jWDq+nrV
>>83
たぶんボーグHPの間違いだよ
順に読んでいくとオスになったりメスになったりで、記述がめちゃくちゃ。
85名無しSUN:2009/03/05(木) 13:10:35 ID:jWDq+nrV
画像で下に出ているネジが42mmP0.75オス、
内側に切ってあるネジが36.4mmP1メス、
上に切ってあるネジが、42mmP0.75メス、のように見える。
86名無しSUN:2009/03/06(金) 04:25:21 ID:G0mhY55c
そもそもポルタでナニの直焦撮影するの?
87名無しSUN:2009/03/06(金) 07:35:53 ID:wF9DmNyL
88名無しSUN:2009/03/06(金) 16:31:03 ID:RCWWaYXk
ポルタじゃ自動追尾できないから、月と遠くの風景くらいしか写せないぞw
89名無しSUN:2009/03/06(金) 16:34:34 ID:nISGPOF0
土星は暗いからな。金星、木星、火星までだろう。あと太陽か。
がんばって手動ガイドすればもうちょっといけるかな。
90名無しSUN:2009/03/06(金) 17:12:26 ID:0jGu9Qcx
>ポルタとのセットになるのでしょうが、別途に使用するつもりですので構いません。
の部分が読めない奴が不自然に多いな。
91名無しSUN:2009/03/06(金) 17:15:25 ID:wF9DmNyL
ぅあ、こいつら本気でポルタで直焦やるって思い込んでら。
>>74>>78
>ポルタとのセットになるのでしょうが、別途に使用するつもりですので構いません。
と言ってるくらいだから赤道儀も購入予定もしくは既に所有してるってことだろ?
おたくらニホンゴ大丈夫??www
92名無しSUN:2009/03/06(金) 17:16:31 ID:wF9DmNyL
あ、かぶったw
93名無しSUN:2009/03/06(金) 17:22:01 ID:0jGu9Qcx
まぁ俺は月の直焦ならポルタで済ましてるけどな。
94名無しSUN:2009/03/06(金) 17:30:02 ID:wF9DmNyL
もうちょっと深く>>74の記述内容を鑑みれば、>>82
>R130Sfはそのスペックとサイズ(受風面積)に魅力を感じていましたが
なんて言ってる。
おそらくGPクラスでも持ってるんじゃないか、ぐらい推察してやるのが妥当。
さらに深読みすれば、
レデューサもってることから、GP-R150Sあたりを既に持っていて、
その撮影が一向に上手くいかなかったから一回り小さい鏡筒が欲しかったと見えるw
95名無しSUN:2009/03/07(土) 12:17:48 ID:XazLNN4s
>>74
レデューサーRって、結構 ミラー側に飛び出てるよね?
この、飛び出ている部分の直径は?
R130Sfの接眼アダプターは、SYNTAのによくある、外が42Tオスネジ、内穴が31.7だ。
ボーグ7423(KYOEI大阪の説明文では「36.4mmのオスネジ」と書いてあったんだよぉぉ)か、
ビクセンウェブショップオリジナルの42Tメス→36.4メスを使って36.4のメスにしても、
飛び出ている部分の直径が31.7よりも大きかったら通らないよ。

変換AD(42-36.4)
https://www2.vixen-m.jp/marketingshop//webshop/original/1000051.jsp
96名無しSUN:2009/03/07(土) 17:04:47 ID:v644vbIn
74です。
95さん、ご指摘有難う御座います。
レデューサーRのレンズセル部の外径は34mmほどあります。
そうですか・・・
明日にでも販売店に行こうと思っていますが、
やはり接眼部改造のため他にも色々と買わなければならないようですね。

94さん、そこまでおわかりになって頂けるとは・・・
嬉しいやら恥ずかしいやら怖くなるようやら・・・
97名無しSUN:2009/03/07(土) 22:50:14 ID:V8cK+VRG
一頃どこにでも転がってた10cmF6ニュートンが無くなったからね。
98名無しSUN:2009/03/08(日) 09:59:26 ID:YICCz7e0
>>96
正直言って、改造も容易じゃないと思う。
R130Sfは薄い鉄の丸めパイプなんだけど、厚みが0.5ミリくらいじゃないかな。
ミザールやビクセンのよりも明らかに弱い。
鏡筒バンドを新たに一組買って、それにドロチューブをつけるという手もあるけど、
R130Sfは鏡筒径が160ミリで、国内では他に同じサイズの鏡筒バンドが無い。
ビクセンに聞いたら、↓だってさ。
 >SX鏡筒バンド160mm 価格4,095円(1本の価格)
 >となっております。破損、紛失等された場合にご用意しているもので、1本の
 >価格となっております。新規にご使用される場合は2本必要(8,190円)です。
 >常駐在庫品ではありませんので、ご注文から納期をいただく場合があります。

セレストロンNexStar 130 SLTが、多分同じ製造元で、しかも元から2インチドロチューブだよ。
(KYOEIの説明文では、間違えて31.7ミリって書いてあるけどね)
予算に制限が無いなら、130 SLT鏡筒と「一組8,190円の鏡筒バンド」という組み合わせも…
あ、2インチ→36.4メスアダプターって、もう無いんだっけ?

>>97
そうそう、俺もそれで困ってる。
99名無しSUN:2009/03/08(日) 13:37:43 ID:kiKU4Pfo
>>96
まず手持ちの機材を列記してみ。
100名無しSUN:2009/03/08(日) 13:50:57 ID:5+46CuqN
R100Lは接眼部の裏側に鏡筒に沿わせた鉄板を敷いて、その上で
ネジ止めして補強をしてたと思うが…ファインダー台座だったかな。
R130Sfは土台から樹脂(の割に薄い)の三点留めだから、やるんなら
表と裏から鉄板で挟みこむくらいじゃないとダメかもしれん。

接眼部が金属で強度があれば大丈夫かもしれんけど。
白ドブ150あたりの接眼部が流用できんかなぁ。
101名無しSUN:2009/03/10(火) 10:59:41 ID:8N+jEz/O
やっぱり、素直にミザール100SL〜130SLか、ビクセンR100S〜R135Sの
中古を買った方がいいんじゃないか?
102名無しSUN:2009/03/10(火) 14:08:28 ID:ju5TYb9b
ポルタ130fにこだわる理由がわからないよね。
まあ趣味はひとそれぞれだけど。
103名無しSUN:2009/03/10(火) 20:34:25 ID:kh8Cd+tb
74です。
R130Sfにこだわる理由は、まず第一には「捨てても惜しくはない」です。
他にもF5(レデューサーR併用時F4.4)というのも魅力でした。
さらに付け加えると4本スパイダーというのもgoodです。
中古品は反射率低下懸念のため考慮外です。

現有機材はSP-R150SをSS3D仕様で所有しています。
お察しの通りR150S+レデューサーRでの撮影に成功したことがなく、早々に諦めていました。
今ならデジカメを使えば短時間の露光でも何とかなるかな?と考え、
PECを使用してガイド鏡無しで試してみましたが、
反射率低下のためか光量が全然足らないことに気付きました。
笠井の主・斜鏡で光学系交換も考えましたが、
その前に気軽に使えそうなポルタに載る機材が欲しくなりました。
104名無しSUN:2009/03/10(火) 22:10:46 ID:HZgHUg5g
>>103
R150S+reducerでの撮影で具体的にどのような不具合があったのでしょうか?
その原因を分析しないと、機材を変えても同じかもしれません。
105名無しSUN:2009/03/10(火) 22:16:58 ID:YC/D2BNC
本当に反射率が低下しているかは置いといて、再メッキするという手もあるよ。
13cmなら1万円くらいかな。
1本足スパイダーが気に入らないなら、割り箸をスパイダーに直交して貼り付ければ
回折像は十字になるし。


あるいは考え方を変えて、R150Sでも成功するように機材を強化するとか。
106名無しSUN:2009/03/10(火) 23:02:01 ID:kh8Cd+tb
74です。
購入当初の不具合は、単にガイド鏡同荷状態での強度不足だと思っています。
以来、眼視のみ・ごくまれに月惑撮影の使用でした。
SP+SS3Dは手放したくなく、それゆえ新しい赤道儀の入手を考慮外にしております。

それとは別にポルタが欲しくなり、
ポルタに載る現行品最大口径の物がR130Sfであったので、
安易にR130Sfが欲しくなってしまいました。

多分、将来的にはR150Sの再メッキまたは光学系交換をすることだと思っていますが、
R130Sf次第ではR150Sを手放すことさえ視野に入れております。
お手軽・お気軽でなければ望遠鏡を運用できない根性の無さが祟っていますね。
(「お手軽・お気軽」のためにはある程度の労苦を許容してしまうのもおかしな話ですがw)
107名無しSUN:2009/03/10(火) 23:03:28 ID:kh8Cd+tb
×「同荷」
○「同架」
でした。すみません。
108名無しSUN:2009/03/11(水) 01:31:43 ID:EBBcJ3pr
DXじゃないスーポラにはR150Sの直焦はきついね。
ガイドスコープ載せるなら、FL・ED80くらいがいいところだと思う。
109名無しSUN:2009/03/11(水) 10:39:43 ID:PWoOf0n2
とりあえず、オススメの方法や疑問に思ったことなどを、ズラズラと無責任に箇条書きに。

A)スカイセンサー3Dのモーターって、取りつけ部分はMT-1規格だから、GPD2に
 取りつけ可能では? これが一番マシな方法でしょう。

B)反射率低下っていうのは疑問だなぁ。そりゃ、厳密には新品時よりは低くなっているだろうけど、
 ビクセンやミザールのはマルチコートがしてあって、ほとんど変わらないと思う。
 10センチアクロマートで見えなかった星雲が、20年前の120SL(中央遮蔽50ミリ! おまけに
 鏡の周囲1〜2ミリが曇っている)だと何とか見えたもの。

C)Tリングに、ケンコーのクローズアップレンズを嵌めこんでレデューサーの変わりにして、
 それをR150Sに使えば? 鏡筒を1センチほど縮めないとピントが合わないかも知れないけど。

D)R130Sf(鏡筒径160ミリ)に適合するドロチューブで金属製となると、スコープタウンの
 140ミリ径用か、ミザールの反射用・155ミリ径用かな。
 後者は、今はHPには載っていないけど、数ヶ月前まではあったから、在庫はあるだろう(?)。
110名無しSUN:2009/03/11(水) 10:45:55 ID:PWoOf0n2
>>109の補足
言うまでも無いけど、「方法D」…ドロチューブを換えるなら、
鏡筒の取りつけネジ部に裏打ちが必要。
111名無しSUN:2009/03/15(日) 16:54:07 ID:5tlCJ9Vt
>>103
SP+R150S GPD2+R150 で直焦点撮影をメインにしている私としては
R150Sの可能性にもっと気づいて欲しいと思いますよ。
ネットを見ればタカハシ+フローライト+冷却CCDと金を突っ込めば
それでなんとかなるって人が多くて、へそ曲がりの私としては
意地でもビクセンのノータッチで勝負しようと思って試行錯誤で ステップアップしましたよ。
まあ、最近はwebcamでオートガイドしてますが・・

とりあえずR150S自体が原因で失敗する原因の第一はスライド式接眼部のガタ
ピントノブを固定している微小なイモネジを回すことでガタを調整できます
これを最初しらなくて片ボケや流れが起きて困っていました
それと接眼部を正面から見て上から刺さってるイモネジ2個を均に締め ピントロック時の視野移動やロック力均等にかかるように調整します 対象を入れてロックすると対象が動いてしまう場合は要調整です。

筒のメンテナンスは簡単です。鏡はセルごと抜いて洗って乾かして嵌めれば
光軸の再現性はばっちりで調整不要、私のR150Sは1985年頃のものですが
曇りも出てないですよ。
もしあなたのR150Sの主鏡が再メッキを要すならば笠井トレーディングで
売っている同規格の鏡か、ビクセンで鏡だけ新品を買ったほうが安くつく
と思います。

それからレデューサーRですが確かに視野が広くなりますが、周辺減光が
顕著に出るので止むを得ない場合以外使用しないほうが後の画像処理が
楽だと思いますよ。焦点位置は少し内側に入ると思います。
明るさは違いが解るほど変わらないと思います。
筒先に直径14cmの絞り輪をつけて少し暗くなっている
R150SでもISO1600で撮れば大概5分露出でなんとかなります。
このことで周辺の星像もよくなりますよ。
R150Sによる写真を大量に載せてますのでよろしければどうぞ
http://www1.ocn.ne.jp/~osdosd/

レデューサーRの使用例 M45
http://os666.hp.infoseek.co.jp/star/m45_2.jpg
112名無しSUN:2009/03/15(日) 16:59:56 ID:5tlCJ9Vt
追加情報としてはボーグのヘリコイド7839を使用して
ギリギリ合焦します。もっとも縮めたことから1ミリくらい
R150は丈夫だしいい筒ですよ。
113名無しSUN:2009/03/16(月) 00:44:06 ID:8loOCZQD
保守
114名無しSUN:2009/03/16(月) 22:11:15 ID:8loOCZQD
レデューサーRの問題点は変なゴーストにあります。
>>111のM45の輝星の横に円形のゴーストが見て取れると思います。
ですから使用しないと画角に収まらない場合以外は使用しないのですが
使用したらしたで周辺減光が酷くて厳しいですよ。

ところで昨日は久々の快晴無風、月が出るまでにM81・M82が
取れました。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090316220553.jpg
R150SにGPD、webcamオートガイド
KISSDXでISO1600で300秒*3枚
ISO800で300秒*3枚のコンポジットです。
人気無い筒っぽいけど丈夫だしいいと思いますよ。
115名無しSUN:2009/03/21(土) 00:47:21 ID:TKviAgrB
ポルタ経緯台と2の違いはなんですか?
116名無しSUN:2009/03/21(土) 01:16:11 ID:oKPjMh/5
簡単に脚が取り外せるかどうか
117名無しSUN:2009/03/24(火) 11:00:05 ID:awyvaKLj
ビクセンのSP赤道儀本体を譲ってもらえそうなので、バラしてポタ赤として使おうと思っているのですが、
三脚架台に赤道儀を固定するネジ穴サイズは、カメラ三脚の3/8(大ネジ)と同じでしょうか?
違う場合は、何かアダプター的な物はあるのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
118名無しSUN:2009/03/24(火) 16:16:39 ID:tgJtmHaa
>>117
カメラ三脚の3/8(大ネジ)ではなく、いわゆるM10ネジ
市販されている汎用のアダプターは無いと思う。
自作するか、自分で設計して町工場に頼むとか、
専門の業者(例えば遊馬製作所等)に頼んで作ってもらうしかない。
ビクセンのSPならガイドパック用の三脚(中古で入手するか、メーカーから補修部品扱いで入手)でいいのでは?
119名無しSUN:2009/03/24(火) 16:42:48 ID:awyvaKLj
>>118
早速ありがとうございます。
ちょうど、雲台取り付け部が大ネジの頑丈なカメラ用三脚を持っていたものですから、口径的に近いかな?と
思って質問しました。そんなに都合良くはゆきませんよね。
ガイドパック用三脚を買うか、アダプタを製作してもらうか、少し考えてみます。
120名無しSUN:2009/03/24(火) 19:46:06 ID:Ufg9P+Ol
>>117
三脚架台無しのSP赤道儀を、ポタ赤としてカメラ三脚に付けたいなら、
三脚ネジ穴を切った7ミリくらいのアルミ板を、横に
強力両面テープで貼るという手もある。
もちろん、極軸望遠鏡の目盛りは90度ズレて計算しないといけないけど。
121名無しSUN:2009/03/25(水) 03:36:37 ID:AUlLigcF
>>117
赤緯軸ユニットを外して、そのままポタ赤に使う手もある。
極軸合わせは少し面倒だが。
122名無しSUN:2009/03/25(水) 20:17:12 ID:BNVzPqz5
AC電源が利用できない場合、どのような機材が必要でしょうか。
いままで庭での観望しか経験が無いのでわかりません。
使用機材は、GPD+スカイセンサー2000PC+露除けヒーター
(愛用しないときも有)です。
使用時間は5〜6時間程度。
将来的にはノートPCも使用したいのですが、その場合もあわせて
アドバイス(概算の費用も)いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
123名無しSUN:2009/03/25(水) 20:52:07 ID:MLKxja7o
>>122
ちょっと重いけど100Ah程度のディープサイクルバッテリーがオススメ。普通のモバイルノートPCなら一晩は大丈夫。
充電器とDCACコンバーターの購入もお忘れなく。
124名無しSUN:2009/03/25(水) 21:11:02 ID:9pAz8/RQ
>>120
強力両面テープで
強力両面テープで
強力両面テープで
強力両面テープで
強力両面テープで
強力両面テープで
125名無しSUN:2009/03/25(水) 21:52:24 ID:lTuWvvFe
122です。早速ありがとうございます。
100Ah程度のディープサイクルバッテリー+充電器で
ググってみます。
126名無しSUN:2009/03/27(金) 03:41:58 ID:HrR05HCQ
デルコ ボイジャー
127名無しSUN:2009/04/24(金) 21:28:50 ID:gcA4SoXq
値段がかなり安いんですが、
G&Yuは同でしょう?
128名無しSUN:2009/04/27(月) 11:39:29 ID:NnJLe7vc
>>117 です。

先日、SP赤道儀(本体+MD61軸モーター+コントローラー+電池ケース)を譲って頂きました。
ネジの件についてアドバイスをいただきましたので、その後を報告します。

結論から言えば、大ネジへの取付は可能でした。
少し緩い気もしますが、しっかりと締まってガタも無いのでこれで良しとしたいと思います。
もちろん、規格の違うネジの組み合わせなので、おそらくネジ山1つか2つで留まっている状態
だと思います。
ネジ山にダメージを与える可能性はありますが、カメラを2台載せる(1台はカウンターウェイト代わり)
だけなので何とかなると思います。


129名無しSUN:2009/04/27(月) 11:56:22 ID:SvHS3NIC
いきなりネジがなめてコケてもしらんよ。
SPはアルミダイキャストで、普通のアルミ鋳物よりは硬いが、
それでも限度つーもんはある。
130名無しSUN:2009/04/27(月) 14:08:34 ID:867BRuX6
ねじ山にダメージを与える可能性、というより、確実にダメージ与えてるだろう。
一眼レフを固定するのにM6のネジを使うのと同じようなもんだ。
131名無しSUN:2009/04/27(月) 18:04:57 ID:NnJLe7vc
やっぱりマズイでしょうか?

小ネジヘッドの中型三脚(耐荷重5kg)も持っているので、SPの固定ネジ穴に「高強度金属用接着剤」を流し込んで
1/4:3/8変換アダプタを埋め込んだらどうでしょう?
やっぱりダメなものはダメでしょうか?

132名無しSUN:2009/04/27(月) 18:43:53 ID:867BRuX6
おとなしくアダプタを作った方が安全だと思うけどねぇ。
まぁ、最低限ドリルとタップは必要だが、自分で使う程度の精度でいいなら
それほど難しい作業になるとは思わん。

接着剤でアダプタ取り付けとか、それは自殺行為。俺なら絶対やらん。
133名無しSUN:2009/04/27(月) 19:26:13 ID:uLX08044
まあまあ、好きにしたまへ
134名無しSUN:2009/04/28(火) 10:24:01 ID:wDwPDure
>>131です
アドバイスありがとうございます。
自作する自信がないので、きちんと合う物を探します。
ここ数日でちらほら見かけるようになったので、どれかにします。
135名無しSUN:2009/04/28(火) 12:09:07 ID:5RAeCsza
>>128
絶対にネジ山にダメージがある。
てか、そのうち3/8インチネジがグルッと回ってスーポラが落ちる。
だって、3/8インチは約9.5ミリ。スーパーポラリスのネジ穴はM10。
M10の下穴径は普通8.5ミリだから、片側0.5ミリで
かろうじて引っかかっている状態。
>>134
逆の発想で、雲台のネジをM10にしてはどうか。

>>129
アルミダイキャストは、普通のアルミ鋳物より軟らかいぞ?
特に、このような場合は、トータルの強度ではなく、
せん断弾性率(で良かったか?)の問題だから。
136名無しSUN:2009/05/01(金) 14:59:11 ID:zQwRfvP+
ビクセンの31.7mm天頂ミラーを落として壊してしまい、友達からいらなくなった普及品の天頂ミラーを
もらってとりあえず使っているのですが、なんとなくシャープさに欠けます。
そのまま覗いてみると、近くの物はとてもキレイに見えるのですが、少し離れたものを見ると自分の視力
よりも少し解像度が低く見えます。
単純にミラーで反射させた物を見るのだから当然の事とは思いますが、高性能なミラーと普及品では、
かなり見えが違うものでしょうか?
以前使っていたビクセンのも3,000円くらいで買った安物なのですが、10,000円くらいの物との違いは、
覗いてみて判るものですか?
新しいのを買うに当たっての参考にしたいのでよろしくお願いします。
137名無しSUN:2009/05/01(金) 16:17:23 ID:nAykKMzh
かなり違うかどうかは鏡筒にもよると思うが
単にその貰い物は鏡の角度がズレているのでは?
138名無しSUN:2009/05/01(金) 19:43:17 ID:oyXl65BT
ためしに1万円のミラーを買ってみるとイイよ!
139名無しSUN:2009/05/02(土) 18:23:37 ID:2HcycCgV
>>136
 >ビクセンの31.7mm天頂ミラー
これは、「ビクセンの31.7mm天頂プリズム」の間違いかな?
「普及品の天頂ミラー」のレベルによるとしか言いようがないなぁ。

一応、俺の経験を書くと…
・6センチアクロマート f 420mm、アイピーススコープタウンUW-6mm
@ミザールモノコートBK7天頂プリズム
 月は、下記ミラーよりもやや青にじみというか、淡い青いフレアが出る。
@ケンコー天頂ミラー
 青にじみはない。明るさは、上記天頂プリズムよりも微妙に劣る。
解像力は、俺のヘタレ目じゃ、差が わからなかった。
140名無しSUN:2009/05/02(土) 18:29:59 ID:UejX+/UO
昔あった天頂ミラーのことじゃない?

TVの旧型天頂ミラーと同じ形のやつ。
141名無しSUN:2009/05/07(木) 01:06:03 ID:pr/PSBwx
年代物のタカハシの反射望遠鏡を使っているのですが、
先日、アイピースと望遠鏡を固定するときに必要な、
プラスティックのリングを紛失してしまいました。(ペットボトルのキャップを外した時に残るようなやつです)

あの部品をもう一度買いなおしたいのですが、あの部品だけで売っているのでしょうか…?
また、あの部品の名称はなんというのでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。よろしくお願いします。
142名無しSUN:2009/05/07(木) 01:17:59 ID:ZItXCWRB
>>141
名前は、24.5用ナイロンリングではなかったかと。
(24.5mm用ですよね?)

価格は105円です。値上げされてなければ。
143名無しSUN:2009/05/07(木) 01:46:24 ID:pr/PSBwx
>>142
迅速なご回答ありがとうございます!
検索してみたところ、タカハシの直営店で取り扱ってそうな雰囲気でした。
明朝にでも問い合わせてみます。
144名無しSUN:2009/05/11(月) 01:58:48 ID:aLO9WRsA
もう販売終了したけど、こういう巨大リチウム電池ってどうなんでしょ。
ttp://www.thanko.jp/product/dodeka_bt/

使い勝手、電圧、安定性、安全性、廃棄時の注意、とか。
145名無しSUN:2009/05/16(土) 14:05:12 ID:EAMEwtmm
(無題) 投稿者:ブルートレイン 投稿日:2009年 3月27日(金)10時20分32秒
こんには、皆様お元気ですか?年度末で多忙の方もいらっしゃると思います。
2009JPS展公募にて皆既日食のドキュメンタリー3枚組写真「黒い太陽」が上位入賞・銅賞を頂きました。
これは、報道、人物、ネイチャーの組み合わせで3枚組に構成。
その他 人物、野鳥、日常生活、イマジーメーションなどいろいろな分野を提出しましたが、
人物の「妖艶」の方が評価が高いと思いましたが、予想外に「黒い太陽」でした。おそらく総合的に評価されたのだと思います。
元々、風景、ネイチャー、人物などから初めたので、天体は風景とネイチャーのバリエーションの一部にしかすぎませんが・・・。
東京・京都・名古屋・広島で全国公募展が行われますので、近くにお住まいの方全国の他の作品も是非ご鑑賞下さい。詳しくは
http://ime.nu/www.jps.gr.jp/jps_ten/2009jps/2009jps_nyusho.htm
画像をクリックする拡大します。ホームに戻ると各地の公募展の日時・場所の情報がわかります。





銅賞 「黒い太陽」 宮城 隆史 取り消しとなりました。
http://ime.nu/www.jps.gr.jp/jps_ten/2009jps/2009jps_nyusho.htm





JPS関係者は、今回の件で怒り心頭。
http://archive.mag2.com/0000215117/20090501020000000.html
>最後にこんなことが起こった。応募要項を偽って入賞した。入選した
が都合で取り消したいといった申し出があった。何らかの理由があるの
だろうが主催者にとっては迷惑なことである。チラシや図録の刷り直し
など迷惑千万である。これもマナーやモラル違反である。気を付けよう。
146名無しSUN:2009/05/16(土) 14:20:04 ID:nYmY0EA7
>>144
でかいリチウム電池って、すごく危険な香り
まして怪しげな中国製品
147名無しSUN:2009/05/16(土) 23:04:46 ID:mwVmIoWg
怒られそうな質問でしょうか・・

Meade ETX-90ECにデジカメを取り付けて、土星の撮影をしてみたいと思っています。
デジカメアダプタというのを買うか作るかしないといけないようですが、まずはどんなものか
と思って、今日、Richo R10を接眼部(25mm)にあてて、昼間の風景を撮影してみましたが、どうも
うまくいきません。

ちょうど日の丸の旗のように、真ん中の一部に小さな円状に対象物が写るだけです。
これはアイビースのアイレリーフの問題でしょうか? 

さらにその画像がとっても粗くて、おもちゃの10万画素のUSBカメラ程度かそれ以下にしか
撮れませんでした。
1万円(以上)もするデジカメアダプタを買うと、こんな状態でも幸せになれるのでしょうか?

それともなにか、根本的にまちがっていますでしょうか?
148名無しSUN:2009/05/16(土) 23:17:35 ID:Uach14SR
149名無しSUN:2009/05/16(土) 23:19:29 ID:Uach14SR
150名無しSUN:2009/05/16(土) 23:21:01 ID:wvcecZja
>>147
広角28mm相当のカメラですしそんなもんでしょう < 円状
土星はそれよりずっと小さいので問題ありません。
アダプタ買ってもぶれないだけだと思いますが。

151名無しSUN:2009/05/17(日) 00:05:12 ID:NLtvUJ3l
>>147
地上風景で、
1.他のアイピースでも同じような写り方になるか試してみる
2.像の芯を外さないように、カメラをアイピースから浮かせてみる

コンデジの場合、2の方法でだいたいうまくいくと思うが、
もちろんアイピースでも変化するんで、1で解決する事もある。
152名無しSUN:2009/05/17(日) 11:29:20 ID:quSR4xma
>>147
 >ちょうど日の丸の旗のように、真ん中の一部に小さな円状に対象物が写るだけです。
R10のズームを伸ばして、35mm判カメラ換算値で50ミリくらいの
大きさで見えるようにしてください。
>>149氏が紹介しているサイトの通り、「カメラのレンズもテレ側にしたり
ワイド側にしたりして、綺麗に撮れる条件をいろいろと探してみて下さい」って事です。
25ミリのアイピースでアイレリーフが足りないとは、ちょっと思えません。

 >さらにその画像がとっても粗くて、おもちゃの10万画素のUSBカメラ程度か
 >それ以下にしか撮れませんでした。
実際にその画像を見てみないとなんとも言えませんが、露出時間が足りないので
ザラザラになっているか、ブレてボケているのだと思われます。
Meade ETX-90EC+25mmアイピース=50倍です。
50倍とは、35mm判カメラ換算値で2500mmの超望遠レンズ状態です。
153名無しSUN:2009/05/17(日) 14:38:54 ID:AtmswKrq
台風の事で質問ですが、室戸台風の特異性ってなんですか?
154名無しSUN:2009/05/17(日) 15:00:25 ID:pEyDBXij
>>153
スレタイを3回読んでみてください。
155名無しSUN:2009/05/17(日) 16:36:58 ID:7/sx0X1m
>>149

 おぉ、とても参考になります! thanks!

基本的にはやっていることはまちがっていないみたいなので、よく読んで、挑戦を続けてみます。

なんでもやりたがり屋なのですが、まずは「冷却」とか「CCD」とかと言う単語には目をふさいで、
基本から手がけてみたいと思います。
土星にたどり着く前に、まずは昼間風景で練習し、次に月に挑戦してみます。
156名無しSUN:2009/05/17(日) 16:41:51 ID:7/sx0X1m
>>150,151

 「そんなもんだ」という事ですね。res、おおきにです。もう少し試行錯誤を繰り返してみます。

Richo R10はたばこサイズのカードサイズデジカメなのですが1000万画素あります。他にCANONの
G3という古い400万画素のデジカメがあるのですが、こいつはPCにつなぐとリモートで露出やフォーカス、
シャッターの制御ができます。
少し重たいのですが、もしかして、こいつを使うようにした方が幸せになるでしょうか?

これは将来、IRフィルタをとっぱずす、(そして失敗する^_^;)などということをしても惜しくないカメラです。
157名無しSUN:2009/05/17(日) 16:55:20 ID:7/sx0X1m
>>152

 res、おおきにです。

 2500mm!!! そうなるのですか! まだ制震機能なんてない時代に、200mmの望遠の手持ちがどんだけ
大変かを経験してきたので、2500mmという数字を見て、いっしゅん目がくらみました。
私は分不相応なことに挑戦をしていたのだと言うことがよくわかりました。

いまから滝に打たれて、この安易な心を入れ替えてきます。
158名無しSUN:2009/05/17(日) 17:03:58 ID:pEyDBXij
3日間の断食と、うちのトイレ掃除もおねがいします。
159名無しSUN:2009/05/17(日) 22:21:09 ID:+OALl4gt
>>156
画素数に関してだけなら400万画素でも充分過ぎると思う
G3ってと、結構良いカメラだった気がするけど
けど、流石に古過ぎるかな
ノイズが酷すぎたりしそうな気がする

惑星相手にIR外す必要はないかと


コツをつかめば、結構簡単に写るもの
イロイロ設定を試して練習すべし
160名無しSUN:2009/05/17(日) 22:59:32 ID:7/sx0X1m
>>159

G3はとってもマニアックで,いろんな設定が一眼レフ並みにできるので、試行錯誤に便利かと
思います。しばらくこれで腕を磨いてみます。

あの〜、ついでで申し訳ないですが、2chで画像をアップロードするのはどうすればいいのでしょうか?
janestyleを使っているのですが、ヘルプを検索しても見つけることができません。
教えて君ですみませんm(..)mペコリ
161名無しSUN:2009/05/18(月) 00:51:53 ID:C0oH8G6v
2chに画像はupできねーだろ…
162名無しSUN:2009/05/18(月) 01:49:25 ID:zOUv1ytq
うむ
ので、画像アップローダに上げて、そのURLを書き込む形になる
ロダはどこでも良い
解らんってのなら、とりあえずこの辺で
http://2ch-dc.mine.nu/
163名無しSUN:2009/05/18(月) 08:11:47 ID:Obz40ze1
>>162

 ありがとございます。

 とりあえずこんな感じでしょうか?

 遠景:8×56mm双眼鏡の接眼部にデジカメ押しつけ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1242601704539.jpg

 Meade ETX-90EC+25mmにデジカメ押しつけ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1242601745191.jpg
164名無しSUN:2009/05/18(月) 09:15:42 ID:QcTjT1+Q
双眼鏡のほうがシャープだなw
165名無しSUN:2009/05/18(月) 10:27:36 ID:Obz40ze1
>>164

 双眼鏡 1/73sec、f:5.2、ISO200
 ETX90 1/2sec,F:5.2、ISO200

 両方ともカメラ三脚に取り付けてとりましたが、望遠鏡が風で動いている状態でしたから、シャープでないのは
 おそらくぶれだと思います。

 小雨で、暗い日だったので、こんなものでしょうか。今度の週末が晴れたら、いろいろと実験をしてみます。
166名無しSUN:2009/05/18(月) 13:04:38 ID:4UVjYKN5
>>163
画質やピントは問題無いな。
望遠鏡がブレているだけだ。
Meade ETX-90ECをどんな三脚に載せているかわからないけど、
三脚の真中付近に2リットルペットボトルを2〜3つくらい ぶら下げてみては?
設置しているのが土の地面ならば、三脚の先に1〜2センチ厚のラワン板を敷くのもいい。
マンションのベランダなら、ベランダそのものが揺れている場合も。
まあ、筒が短いMeade ETX-90ECが揺れるくらいの風が吹いている時は、
何をやってもだめかも知れないけど。

ただ、土星はシャッター速度がもっと遅くなるから、デジカメも
別の三脚に載せた方が良い。
あと、当然、真っ黒な背景の中心に土星がポツンとある絵面になるので、
スポット測光を使うか、露出補正を使う。
167名無しSUN:2009/05/18(月) 15:06:08 ID:of+BYe23
いわゆるEMS形式で、45度ってできます?
168名無しSUN:2009/05/18(月) 15:17:42 ID:Obz40ze1
>>166

 ご批評頂き、ありがとうございます。

 そうですか、ピントも画質もこんなものなんですね。それさえ判れば、あとは一生懸命やってみるだけかと思いますので、
 励んでみます。

 この写真は、安物のカメラ三脚に、ETX-90Cを片側の孔だけ使って適当に取り付けた状態に、違う三脚に
 コンデジをつけて、揺れる接眼部に手で押し当ててとりました。ゆれる船の上で撮影している気分でした。

 接眼部の目にあたる部分のゴムに、押し込むようにしてカメラレンズを突っ込まないと真ん中の丸い画像部分が
 とても小さくてだめだと思ったんです。
 だからアイレリーフの問題かな、と思ったんですが、これはもっと丸が小さくなっても、仮にそれできれいに写るなら、
 そんなものなのでしょうか?
169名無しSUN:2009/05/18(月) 17:45:14 ID:5rghipVO
明るい月なら手持ちでもなんとかなるけど
惑星になるとアダプターあった方がいいと思う。
ビクセンのデジカメアダプターかブラケットとか。
170名無しSUN:2009/05/18(月) 18:41:33 ID:kyMBO8Zj
>>168
まず、アイピースに何を使ったのか書きなさい。
「アイピースならどれも同じ」と思ってるなら、先にそこから。
171名無しSUN:2009/05/18(月) 22:14:15 ID:PnJubH9L
>>170

 アイピースはどれも同じではないのですね・・・・・^_^;

 以下は私の全財産です。辛口のご批評と、できれば今後の身の振り方について、ひとつご意見をたまわりたく、
 よろしくお願いします。

 1.Meade SuperPlossl 26mm LP Multi Coated
 2.Vixen LV10mm 50°Fully Multi Coated Long Eye Relief 20mm
3.LV-ZOOM 8mm-24mm

 ヤフオクで中古のETC-90Cを買ったときに1番がついてきました。2と3は、ヨドバシカメラで
 勧められるままに買いました。もしかして3番あたりなんかは、持っていると恥ずかしい、とか言う
 ことはないのでしょうか?
 
172名無しSUN:2009/05/18(月) 23:32:12 ID:9q6ZKwF3
鏡筒がアレなんで、あまりアイピースにつぎ込んでもというのは
ありますが、もし将来APO屈折とか手に入れて覗かれるのでしたら
Penta XW20とかPnoptics24mmとかで低倍率で楽しむか、
NaglarZoom3-6mmで惑星見るとかでよいのでは。

昔Meade LX90のおまけでアイピース5万円分は未使用でヤフオクに
流しまして毒きのこ(Naglar5-31mm)かって相当楽しみました。
173名無しSUN:2009/05/18(月) 23:50:59 ID:kyMBO8Zj
>>171
そういう意味ではなくて。

多分、サンプルで撮った写真は1のPL26mmを使ったものだと思うが、
2のLV、3のLVズームでも同じように周囲がケラレまくるか、という事。

ただLVズームは倍率を下げると見かけ視野が狭くなる、という
いまいち使い勝手の良くない性格なんだよなぁ。
持ってるし使ってるけど
174名無しSUN:2009/05/19(火) 00:00:30 ID:PnJubH9L
>>172

 APO屈折というのがまだ何のことかよくわかっていません。ただ、8-24mm ZOOMはどうも
 暗いような気がしています。
 これをヤフオクに出して、1本、もしくは2本買うとすると何がおすすめなのでしょうか?

 見たいのは月、惑星、星雲・・・欲張りなことに全部です^_^; まだMeadeのAutostarという自動導入機能に
 頼らないと、月以外はなにも見つけられないシロートな私です。この先どうなっていくのか、自分でも
 判りません。

 でも、まずはとにかく土星の輪を写真に撮ることを、現在の目標に生きていこうと決めています。
175名無しSUN:2009/05/19(火) 00:08:37 ID:AE/9lDDi
>>173

 すみません、すべりましたか? 26mmならメーカーが違うと性能?性格?が違うと言うことを
 指摘して頂いたのか、と思いましたが、そうじゃないんですね??

 他のアイピースは、すみません、試していません。夜だとけられていても判らないかと思うので、
 昼間に試してみようと思っているのですが、週末までまだ時間があるので、できることを明日にでも
 やってみようと思います。

 いろんなアイピースをとっかえひっかえ、デジカメの設定をとっかえひっかえ、ひたすらいい感じ
 のが撮れるかどうかを試してみます。

 ※Meadeのデジカメアダプタを買いました!早ければ金曜日にも届く予定です!
176名無しSUN:2009/05/19(火) 00:15:03 ID:ByHhta14
>174
ここで調べれ(javaインストールがいる)
http://homepage2.nifty.com/turupura/java/TuruPla.htm
177名無しSUN:2009/05/19(火) 00:43:57 ID:GSE3v4HA
>>175
メーカーが違えば一応そのへんも変わるが、まずPLはそんなに
コリメート撮影がやりやすいアイピースではない。
携帯のデジカメみたいにレンズが小さいカメラなら、26mmなら
余裕だとは思うが、カメラ側のレンズが大きくなるとなー。

まぁ、カメラ側でズームができれば、ズームで済んでしまう気もする。

LVズームは実際、あまり明るいアイピースではないが、
そもそもETX90Cが暗い。
178名無しSUN:2009/05/19(火) 02:09:11 ID:GytJhDYz
ちなみに、今年は土星の輪が見えない
179名無しSUN:2009/05/19(火) 02:09:49 ID:c3pY9lV2
見えないって、見てないだろw
180名無しSUN:2009/05/19(火) 02:21:14 ID:NzC+JDDU
>>178の目には来年になった途端に見えてくるんだろうw
181名無しSUN:2009/05/19(火) 02:39:48 ID:nyaHGnry
2月あたりの極薄状態から8・9月に向けてさらに薄くなり続けている、と思いこんでいるとか?
今は8cmアクロでもカッシーニ隙間が確認できるくらい開いてるよね
182名無しSUN:2009/05/19(火) 06:49:11 ID:GytJhDYz
あれ?もいっかい見えなくなる時期があるんでなかったっけ?
確かに書き方が悪かったな
混乱させたのなら申し訳ない
183名無しSUN:2009/05/19(火) 09:01:50 ID:TSH7PsnR
見えなくなるのは8月11日と9月4日
184名無しSUN:2009/05/19(火) 09:10:34 ID:AncxUSBv
>>183

 ということは、それまでに腕を磨いておけば、「輪のない土星」が撮れると言う事ですね!?

 それは絵的にはおもしろくなさそうだけど、珍しいことなんですか?
185名無しSUN:2009/05/19(火) 09:14:38 ID:TSH7PsnR
>184
8月9月は太陽からあまり離れないから
きれいに撮るのは難しいかも。
輪が見えなくなるのは15年ごとに1〜数回。
186名無しSUN:2009/05/19(火) 09:24:14 ID:AncxUSBv
>>177

 いろいろとノウハウを教えて頂き、感謝しております。

 判らない単語だらけなので、コリメート??と思って調べると、こんなページがありました。

 http://www.tomytec.co.jp/borg/pre/bird/gimon/soudan/res22.htm

 ここに書いてあるのは、アイピース部分で望遠鏡のピントが合っていると思ってもそれは「あんたの目」に
 対してであって、他の人やカメラにはあっていない場合がある、ということです。
 そのため、望遠鏡とカメラをトータルで一つの光学系と見立てて、最終的にはカメラのAFで合焦させなさい、
 とあります。

 なるほど、なるほどと思いましたが、このページはデジスコについての説明なので、そうかも知れませんが、
 基本的に無限遠で、かつ合焦させる被写体が点のような天体望遠鏡では当てはまらないのではないでしょうか?
187名無しSUN:2009/05/19(火) 09:38:31 ID:c3pY9lV2
対象が暗いしほとんど点なので、AFは苦しいです。
月なら動かないこともないけど精度も足りない気がする。
188名無しSUN:2009/05/19(火) 09:40:19 ID:AncxUSBv
>>187

 そうですよね。ということは、天体撮影というのは、カメラのフォーカスは無限遠固定でOK!という
 ことなのでしょうか??
189名無しSUN:2009/05/19(火) 09:44:15 ID:c3pY9lV2
>>188
固定できるもんは固定しとくほうが、機械が迷わなくていい。
最近のコンデジは使ってないけどw
190名無しSUN:2009/05/19(火) 11:45:47 ID:J4wkMHAI
>>168>>171
 >安物のカメラ三脚に、ETX-90Cを片側の孔だけ使って適当に取り付けた状態
ああ、やっぱり。
50倍≒2500mmなんだから、せめて、本来の架台を使いましょう。
スーパープローセルの26mmなら、アイレリーフは問題無いはずだ。
(もちろん、LV10mmも問題無い)
デジカメ側のレンズがワイドになっているだけ。

>>174
とりあえずは、現在のSP26mmとLV10mmとLVズームで不足は無いはず。

>>172
ETC-90Cはマクストフカセグレン。
Penta XW20とかPnoptics24mmを付けても、周辺が暗くて意味が無いだろう?
191名無しSUN:2009/05/19(火) 11:52:07 ID:J4wkMHAI
>>186>>188
>>163を見る限り、デジカメのオートフォーカスは働いているようだ。
とりあえず、土星でもオートフォーカスが働くかどうか試して、ダメだったら
無限遠に固定しましょう。
また、ETX-90ECのピント位置も、>163の時と同じ合わせ方で良いでしょう。
192名無しSUN:2009/05/19(火) 12:38:04 ID:AncxUSBv
>>190

 はい、すみませんでした。 2500mmなどという数値を理解していれば、そんなことは試しもしなかった
 んですが、ちょっと実験のつもりでお気楽にやってしまいました。

 私は、自分の知識や技術の無さを、すぐに機材のせいにしたがるのですが、手持ちのアイピースで
 がんばってもなんとかなる=要は私のウデとやる気にかかっていると言うことでOKなのですね?

 この26mmは数千円で売っているようですが、1万円以上もするものを買う必要はまったくないと
 思っていいのでしょうか。機材のせいにできないと、つらい日々が続きそうですが、新しい機材を
 買う前に、しっかり腕を磨いてがんばって見ようと思います。

 あぁ、休みの土曜日が待ち遠しいです!
193名無しSUN:2009/05/19(火) 15:01:13 ID:AncxUSBv
>>176

 みました! これは便利ですね。

 先日、星空ナビforDSというのを買いました。
http://www.astroarts.co.jp/products/hoshizora-navi/index-j.shtml

 いつ届くのか、案内がないのですが、これ、とっても素人受けしそうなソフトだと思います。
 これと双眼鏡で、お気楽な観望ができないかなと思って買いました。

 今のところ定価販売で8,190円です。ちょっと考えましたが、@100円のマスクを1万円で買っている人のことを
 思えば、安い!のではないでしょうか?

 ちょっと論理にむりがありますか?^_^; 神戸在住なので、みんなあいさつ代わりにマスクがどこで
 売っているかの情報交換をしている環境なんですよorz
194名無しSUN:2009/05/19(火) 15:33:19 ID:8JI5y3+9
神戸・大阪のマスク不足は大変みたいですね。
昨日、近くのホームセンターで大量買いして、大阪の得意先担当者の自宅に送りました。
親戚中で分けるって大喜びしてくれました。
とはいえ、いつかはこちら(東北)にも来るでしょうから他人事ではありませんね。

星空ナビは、メシエ天体の簡易導入支援装置にしようと思い、双眼鏡と経緯台に加工して取り付けてみましたが
誤差が大きくて使えませんでした。
星座の位置を知るためにはいいと思います。
195名無しSUN:2009/05/19(火) 16:15:54 ID:J4wkMHAI
おっと、これを言うのを忘れていたぞ。
>>168
 >そうですか、ピントも画質もこんなものなんですね。
ネットで見られる土星の画像の撮影データを見てみましょう。
望遠鏡の口径が20センチとか30センチだったりする場合は、要するに、
「望遠鏡そのものがまったくサイズが違う」。
次に、「xx枚コンポジット」と書いてあるはずです。
(書いていなくても、それなりの画像の場合は、絶対にコンポジットをやっています)
要するに、何十枚も連続撮影して、それをソフトで合成し、粒子を細かくしているのです。

 >接眼部の目にあたる部分のゴムに、押し込むようにしてカメラレンズを突っ込まないと
 >真ん中の丸い画像部分がとても小さくてだめだと思ったんです。
ミードSP26mmのゴム見口は、折り返して短く出来ます。外したりも出来ます。
デジカメのレンズが傷つくのが怖いので、外さないで折り返しましょう。

>>192
 >手持ちのアイピースでがんばってもなんとかなる=要は
 >私のウデとやる気にかかっていると言うことでOKなのですね?
OKです。

 >この26mmは数千円で売っているようですが、1万円以上もするものを
 >買う必要はまったくないと思っていいのでしょうか。
はい。現在のもので充分です。
もしレベルを上げるとすれば、その時は望遠鏡本体を別の機種に変える時です。
196名無しSUN:2009/05/19(火) 16:59:22 ID:AncxUSBv
>>195

 超具体的なコメント、感謝/感謝です。ありがとうございます。

 「××枚コンポジット」の意味は少しだけ勉強しました。すでにRegiStaxというソフトをDLして
 スタンバイしています。

 ただ、この辺のソフトでの加工を勉強し始めると、惑星なんかは動画(AVI)での撮影がいいように
 思えてくるのですが、どんなものなのでしょうか?
 ケンコーなどが出している、USB接続のデジピースを買ってくる、という選択肢はいかがなものでしょうか??
 
 冷却CCDなどはまだ将来の夢だとして、デジピースだと動画も撮れるようなので、ETXのようにF値の大きい
 鏡筒での重ね合わせ写真が作りやすい、と化言うことはないでしょうか?

 いや、これはいつもの「物欲が湧いて、機材ばかりそろえて腕を磨かない」クセが出ているわけではなく、
 単純にWEBで集めた情報の理解の仕方についてのご意見を頂きたいとおもっている・・・・はずなのですが。

 おまえはあたまでっかちすぎる、まずは手持ちのアイピースと手持ちのデジカメで腕を磨き、そこから先は有段者に
 なってからあらためて質問してきなさいという感じでいいでしょうか?
 
 
197名無しSUN:2009/05/19(火) 17:08:16 ID:rRNf38oD
>>196
ケンコーのデジアイピースは、使用例がほとんど皆無。
最低ルクスから見ても、月くらいしか写らないだろう。
高い方(プロ)は感度が高いが、やはり使用例を見ない。
セレストロン、ミードから天体用とされるUSBカメラも販売されている。
(中身は普通のWEBCAMと思われ)
198名無しSUN:2009/05/19(火) 17:13:36 ID:rRNf38oD
月面惑星の拡大撮影なら、さっさと動画撮影にいくのが近道。
カメラは安いし、あとはフリーソフトでできるんだから金もたいしたかからんだろ。

一眼デジ、コンデジよりも、ずっと簡単に撮れるし結果も良い。
199名無しSUN:2009/05/19(火) 18:39:02 ID:M3tnb0ib
かける倍率にもよるが、月面のコリメートなら、うまくやれば
今の状態から追加投資はほとんど必要ないと思うわけだが。

ちなみに、最近のコンデジはかなり賢い。
ちょい考える時間は長いが、月なんか目ぼしいクレーターを
自動的に複数認識してピント調整する。(しかも手ブレ補正付き)

うちのコンデジは中央スポットAF設定にしてて、手ブレ補正も無いけどな…
200名無しSUN:2009/05/19(火) 21:34:39 ID:GytJhDYz
ただ、Webcamは記録用にPCが望遠鏡近くに必要になるのが難点かな

最初に、こうやって試行錯誤してる時が楽しいよね
201名無しSUN:2009/05/20(水) 01:22:07 ID:ydLbhCoq
週末が待ちきれないので、とりえあずMEADE ETX-90EC+Richo R10で手持ち撮影してみました。
勉強過程なので、写真のできばえにあまり意味があるとは思えませんが、うれしいのでUPしてみました。

ファインダー 6倍
http://2ch-dc.mine.nu/src/1242749504660.jpg

26mm 49倍
http://2ch-dc.mine.nu/src/1242749556181.jpg

10mm 125倍
http://2ch-dc.mine.nu/src/1242749583220.jpg

土星 125倍
http://2ch-dc.mine.nu/src/1242749935866.jpg

上記の中心部
http://2ch-dc.mine.nu/src/1242749972604.jpg
202名無しSUN:2009/05/20(水) 02:28:57 ID:+VEWVlty
ピンぼけとブレ、両方あるような
でも導入できて、撮影まで出来てるんだから、もう少しなんじゃないかな
アダプターがあれば、少しは解消されるだろうし、
アイピースの真ん中に垂直に固定しやすいだろうし、
結構いけるんじゃなかろうか
後は、レリーズを付ければ良いんだが
タイマーでも良いけど、効率悪いしね
203名無しSUN:2009/05/20(水) 09:09:26 ID:OPuOZ1/x
>>198

 しろーとか見るといいことずくめのように思えてしまいます。すみません、「使用例が皆無」の理由は何だ
 とお考えですか?
 
 あまりにかんたんに良い写真が撮れるので、おもしろみがない? 写真は、何百枚も重ねるなんて
 ねつ造といっしょで、俺たちは認めない!?なんてことがあるのでしょうか?

 もしかして、天文界で、先進コンポジット派と入魂1枚必撮派の論争/抗争が、もう10年も続いているのを
 オメーは知らないのか!?という事情などがあるのでしょうか?
204名無しSUN:2009/05/20(水) 09:46:05 ID:4daBj4c8
>>203
> >>198
>
>  しろーとか見るといいことずくめのように思えてしまいます。すみません、「使用例が皆無」の理由は何だ
>  とお考えですか?

ケンコーデジアイピースは感度が低すぎて月しか写せないから。
聞く前に書いてあること嫁 日本語しろーとなのか
205名無しSUN:2009/05/20(水) 09:55:53 ID:ufl5AuNG
>>199
横レス失礼!
確かに月面ならコンデジで楽にきれいな写真が撮れるね。
今までWebCam&デジイチで試行錯誤して越えてきた壁をコンデジがたった一歩で越えた感じ。
遊び半分で、嫁のLUMIX LX3で手持ちコリメートしてみたら驚きの結果。
思わずビクセンのユニバーサルデジカメアダプタをポチってしまった。
結果は最高!
206名無しSUN:2009/05/20(水) 10:47:52 ID:DNlSFcq1
>>203
R10があるならその動画でいいんじゃないの?余計なこと考えずにまずはそれで試せ。
R10のフォーマットがそのままRegiStaxで読めるか知らんが、読めんでも変換すれば何とかなるだろ。
ところでデジカメを固定するのは何を使うつもり?ユニバーサルカメラアダプタ?自作?
207名無しSUN:2009/05/20(水) 11:58:31 ID:OPuOZ1/x
>>204

 いやいや、197さんは前半では「ケンコーのデジアイピース」を否定しているけど、後半では「Proは感度が高い」とか
 meadeからも天体用としてだしていると書いているので、それらもふくめてぜーんぶだめなのかが知りたかったんです。

 使い勝手なんかをしっているならどーか教えてください。
208名無しSUN:2009/05/20(水) 12:02:19 ID:z76aFwFI
うざいクレクレ君だな
あんまり甘やかすな
209名無しSUN:2009/05/20(水) 12:56:17 ID:OPuOZ1/x
>>206

  なるほど、R10に動画モードがあるのをまったく忘れてました。

 さっそく試してみます。ただ、手持ちコリメートでは現実的ではないだろうから、デジカメアダプタの
 到着が楽しみです。
210名無しSUN:2009/05/20(水) 12:58:12 ID:OPuOZ1/x
>>208

 教えて君とかくれくれクンとかのさかいめはどこにあるんですか?

 これをきくとまたそうなっちゃうのかな。

 どのへんがうざいですか?

 あっ、またきいちゃった^_^;
211名無しSUN:2009/05/20(水) 13:29:12 ID:TGmi0qWp
>>210
今までアイピースとの相性とかいろいろ教えてきたが、
調子に乗りすぎるな。
「教えてもらって当然」とか考えてるなら、もうここには来なくていい。
212名無しSUN:2009/05/20(水) 14:53:58 ID:OPuOZ1/x
>>211

 うーん、教えてもらって当然!というふうに考えているように見えていますか?
 教えて頂いて、感謝/感謝/感激していますよ。

 ただ、それをどう表すのがこの板で認めてもらえるのか、そこがよくわかっていないことはたしかですね。

 ちょっと軽めの書き方がふさわしくないですか?
213名無しSUN:2009/05/20(水) 14:58:29 ID:H6k4CXMp
次の方どうぞ
214名無しSUN:2009/05/20(水) 15:26:02 ID:DH2JCNJs
最近の初心者クラスはどうも節度のない連中ばかりだな
これだから近年のアマチュアの質が低下しているんじゃないか
215名無しSUN:2009/05/20(水) 15:40:03 ID:TGmi0qWp
典型的ゆとり教育世代だろう。

今年の大卒新入社員から本格的ゆとり世代らしいが、
「自分で作業を見つけられない、上からの指示が無いと動けない」
って感じの症状だそうだ。

学校の先生も、授業が減らされて「自分で考えてみろ」なんて言ってる
余裕が無くなった結果かもな。
自分で「なぜ」と考える前に、「なぜですか」と聞く事が当たり前だと思ってしまっている。
216名無しSUN:2009/05/20(水) 15:57:32 ID:OPuOZ1/x
>>215
 
 あーぁ、ゆとりや質の低下やら、そんなことしか言えないあなたたちが諸悪の根源だと思うんだけど。
 わらけるような上から目線で、おめーら、いったい何様やねん、と思うけど、普通にしゃべれば普通の常識ある
 人達なんだろうなぁ。そうやって、排他的、独善的に振る舞うことで日頃のストレスを発散しているのでしょうか?
 そんなことしていたら、余計にストレスが溜まりそうに思えるんだけど、ほかに方法を見つけられないでんしょうね。

 ふつーの会話が成り立たんというのは、ここは2chだからしかたがないか。
 
 すんません、諸先輩の方々、この発言はスルーしてください。板が荒れると申し訳ないので。
 
 
217名無しSUN:2009/05/20(水) 16:06:38 ID:ufl5AuNG
>>215
「ゆとり教育問題」は本人達には責任が無いので可哀想なんだけどね。
上の世代と比べて、低下したのは「学力」だけじゃなくて、思考力・判断力・責任感にまで及んでいるから問題が大きい。
ゆとり導入時に分かり切っていたハズなんだけど、いろいろな種類の人たちの思惑があってこうなってしまった。

俺の部署には3年振りに新卒が5人配属された。
3年前・4・5年前の新人達と比べるとまるで使い物になりそうな気がしない。
同音異義語などは、知らない物が多すぎるので、普段の会話や客との会話が噛み合わないことがある。
本当にAO山学院大学出たのかよ?って聞きたくなった。
正直なところ、辞めた団塊を呼び戻したいよ。

まあ、就業時間内に2chやってる俺よりは超マシだけどさ。
218名無しSUN:2009/05/20(水) 16:19:25 ID:TGmi0qWp
>>216
スルーしろという位なら最初から書かない。
こんな簡単&あたりまえの事が、なぜできない?

>おめーら、いったい何様やねん
俺は今までお前にいくつアドバイスしたと思ってんだ?
「敬え」というつもりは無いが、人に物を尋ねる態度かどうか考えてみ?
ひとつ勘違いしてる様だが、ここは「仲良しの集まり」じゃねぇよ。
219名無しSUN:2009/05/20(水) 17:03:20 ID:+O73Pcz+
天体の撮影の仕方なんて大型書店や図書館
でもいって調べたほうが身のためになると思うぞ
ネットでもあるし
それとなにかあなたは回り道しやすい傾向があるようだからケンコーかビクセンあたりの大口径反射を一発
奮発して買ってみてみるのはどうだろう?
いい勉強になる
タカハシとかセレストロンとかお勧めしない
扱いが悪くて本来の性能が発揮できなかったり場合によっては高額商品をパーにしちまうから
日本は夜露とかカビとかにも悩まされるぞ
220名無しSUN:2009/05/20(水) 17:32:25 ID:DNlSFcq1
>>216
ここの住人は煽りに弱い。必要以上に煽るな。
ここまで来たら後はまず週末に実践するのみ。
あーだこーだと聞く前に教えてもらったことを実践して結果を見せて。
楽しみにしてるよ。

>>219
>それとなにかあなたは回り道しやすい傾向があるようだからケンコーかビクセンあたりの大口径反射を一発
>奮発して買ってみてみるのはどうだろう?

ETX-90で土星を撮りたいと言ってるんだから全くいらんだろ。
221名無しSUN:2009/05/20(水) 17:34:51 ID:+O73Pcz+
222名無しSUN:2009/05/20(水) 17:39:16 ID:DNlSFcq1
>>221
お、こんな相談もあったのね。失礼しました。
223名無しSUN:2009/05/20(水) 19:21:45 ID:fiq7PjnX
>>209
G3使ったほうがいいと思うよ。
224名無しSUN:2009/05/20(水) 20:01:04 ID:+VEWVlty
手持ちの物で徐々に試して行くのも大事だと思うがな
実際やってみると、感触や印象が思ってるのと違うものだ

wktkが先走ってるだけで、撮影結果も上げてるし、
自分は一緒に楽しめるけどな

スレに沿う内容かと問われれば少し疑問だが
批評スレは荒れに荒れてるしな
どっか良い場所なかろうか
225名無しSUN:2009/05/20(水) 20:08:54 ID:TGmi0qWp
天文超初心者専用掲示板
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1117390972/
226名無しSUN:2009/05/20(水) 20:27:21 ID:fiq7PjnX
>>209
http://www.seihosha.co.jp/salehp-0903-1.html
誠報社 デジカメアダプタービクセンLV用 フィルター径:37mm、43mm、52mm

http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/a5b9a5c6a5.html
ステップダウンリング 58→52mm ステップダウンリング 58→37mm

G3用アダプター
キヤノンLA-DC58 (58mm)
ケンコーDC-B9 (52mm)
LensMate G3 52mm 58mm

これらの組み合わせでLV10mmに繋げられます(ズームは多分だめ)。

事前準備としてLV10mmで北極星を狙い、さらに双眼鏡などでLVを覗いて
ピントを追い込みます。双眼鏡はもちろん星でピントを合わせておきます。
ピントの位置を印しておき、LVを抜いて26mmで土星を狙います。視野の
真ん中に合わせた上でアダプタとG3を取り付けたLV10mmに差し替えます。
液晶ファインダでさらにピント合わせてもOKです。一枚撮りのときはタイマー
を使うべきです。露出オーバーにならないようにシャッター速を調整しましょう。
227名無しSUN:2009/05/21(木) 01:04:37 ID:YtKuurW4
ここの三脚、丈夫そうなんだけど、どうやったら買えるのかなあ
ttp://www.berlebach.de/
228名無しSUN:2009/05/21(木) 01:48:53 ID:WRa5mI0g
Delivery costs to で日本が選べるんだから,カートに入れてカード番号を入れればいいんじゃね?
これじゃ,ダメなの?
229名無しSUN:2009/05/21(木) 10:16:32 ID:HdmW5e59
>>227は本当に欲しいのではなくて、誰かとお話したいだけなんだよ。
相手をしてやれ。
230152=166:2009/05/21(木) 11:45:02 ID:ybTe5oHa
>>210
とりあえずですね、>>149に教えてもらったサイトに書いてある事を試して、
それでもダメだったりした時に、再び質問しにきてくださいな。

>>226
デジカメアダプターはオススメしないなぁ。
便利だけど、ドロチューブ先端にデジカメを付ける=ブレが増す。
すでに質問者がやっている「デジカメを別の三脚に固定」の方が成功率は高い。
231名無しSUN:2009/05/21(木) 14:31:09 ID:MayogcOZ
デジカメアダプタ使って、レリーズが使えない時は
セルフタイマー使用が原則ではないだろうか?
232名無しSUN:2009/05/21(木) 14:54:06 ID:kTawwERL
>>231
同意。

>>230
デジカメを他の三脚に載せてアイピースを覗かせるのは、確かにブレにくくていいけど、
アイピースをまっすぐに覗かせるのが難しい。
それと、どんどん動いて行く対象にあわせてコンデジを動かすのも大変。

よって、デジカメアダプターのセルフタイマー運用を勧めます。
233名無しSUN:2009/05/21(木) 16:02:30 ID:eAmGNmko
昔タイマーでやってたけど面倒になって
エツミのコンパクト用シャッターボタンを買った。
巻きつけて固定するのがめんどいけど重宝してる。
234名無しSUN:2009/05/21(木) 18:30:49 ID:MayogcOZ
今は手ブレ防止とかが目的の、2秒セルフタイマーが付いてるのもある。
(元は一眼のミラーアップモードだと思うが、なぜかコンデジにも)
235名無しSUN:2009/05/21(木) 23:28:24 ID:1/HFHJIm
>>230
よほど重いデジカメでなければブレが増すことはないと思うけど。
バランス調整はしたほうがよいですね。
236名無しSUN:2009/05/22(金) 09:25:47 ID:igyqu3YO
>>234
ニコンのデジイチ(普及機)にはなぜか簡易ミラーアップが付いていない。
知らずに買った俺は現在鬱..........
ニコンのアナログ機とニッコールをイパーイ持っているので、どっちにしろニコンを買ったのだけどね。
237名無しSUN:2009/05/22(金) 22:01:28 ID:Xjfu8h8p
>>236
以前のキスデジも、ミラーアップはハッキングファームウェアで対応してたから
もしかしたら探せばあるんじゃまいか?
238名無しSUN:2009/05/24(日) 19:46:24 ID:w/xQyEJB
デジカメ板でスルーされたので
こちらで質問させてください

キヤノンのTC-80N3は普通のリモートスイッチとしても使えますか?
239名無しSUN:2009/05/24(日) 20:03:14 ID:BjLZa3p7
使えます。
240238:2009/05/24(日) 23:21:11 ID:w/xQyEJB
>>239
感謝します
241名無しSUN:2009/05/25(月) 10:22:33 ID:UF6o0KWq
>>117でSP赤道儀をカメラ三脚に取付云々で質問した者ですが、無事解決しましたので報告します。
大型DIY店でM6-M10変換の特殊ネジを見つけたので、M6ネジ穴にタップでw3/8*16ピッチのネジを切りました。
取り付けてみたところピッタリで実に頑丈に留まっています。
これでSPをポタ赤として利用できそうです。
アドバイス頂いた皆さんありがとうございました。

特殊ネジ(5本セット)+タップ+タップハンドル=4,987円でした。
あと4本作れるけど需要あるのかな?


242名無しSUN:2009/05/25(月) 12:12:45 ID:eZ0EOCh3
>>241
10ミリネジ穴にW3/8ボルトを入れてるって事?
それともW3/8のリコイルを手に入れたって事?
243名無しSUN:2009/05/25(月) 12:13:44 ID:7aozSdUY
上が重いと、変換アダプターごと引きちぎれることがあるから注意を。
244名無しSUN:2009/05/25(月) 12:51:38 ID:I6PC38fY
SPの台座部分はM10だから、M10オスとM6メスのアダプタがあった、
という事だろう。よくM6穴にいきなり3/8Wのタップを当てられたな…

しかし、もう一工夫せんと、いずれ破壊の予感。
245名無しSUN:2009/05/25(月) 13:27:07 ID:UF6o0KWq
>>243 >>244 早速ありがとう。

幸い特殊ネジは、M6メス側の肉厚がかなりあったので、w3/8のネジを切っても肉厚にまだまだ余裕があります。
(M12メスでも切れそう)
また、穴の深さも2cmあり、M10オスネジの長さも2cmちょっとあるので問題ないと思います。
もし転倒させてしまった場合のことを考えると、このアダプタがちぎれるよりもアルミ材質のSP側のメスネジが心配です。
とはいえ、もともとSPの赤緯体を外してポタ赤として使う予定なので、この程度の強度で十分かな?と思っています。

246名無しSUN:2009/05/25(月) 13:34:47 ID:7aozSdUY
M10に入れるネジの中にM12メスは切れないと思うが、まあ好きにしなさい。
247名無しSUN:2009/05/25(月) 13:40:58 ID:UF6o0KWq
>>246 ヘリサートとかエンザートみたいなのを想像してるでしょ?
入手した特殊ネジは、縦断面が「凸型」をしたアダプタで、M6メス側の外径はM10の径を遥かに上回っています
のでM6メス穴をw3/8に拡張してもまだまだ肉厚があるのです。
248名無しSUN:2009/05/25(月) 13:43:39 ID:uYpjaNia
カメラネジは規格でユニファイって決まってるのに
何でみんなウイットにするんだろう
ビクセンも昔ウイットって明言してた様な気がするし
ウイットとユニファイ組み合わせるとネジが馬鹿になりやすいのに
249名無しSUN:2009/05/25(月) 14:32:03 ID:I6PC38fY
>>248
ユニファイって昔、磨耗したウィットを採寸した劣化規格だって知ってるか?

実質、ユニファイを使ってるのは日本だけ。
250名無しSUN:2009/05/25(月) 19:10:07 ID:uYpjaNia
↑馬鹿ですか?
アメリカの標準はユニファイですよ
251名無しSUN:2009/05/26(火) 00:01:13 ID:K8ECvx8z
それはアメリカが馬鹿ということか。
252名無しSUN:2009/05/26(火) 00:22:13 ID:/TzSEIAj
バカだな。
元々ユニファイなんて規格は無かったんだから
253名無しSUN:2009/05/26(火) 20:04:42 ID:QcAJod5j
元々?
そりゃそうだ
ISOもJISも最初からあったわけじゃない
254名無しSUN:2009/05/26(火) 21:03:51 ID:GcoHOr1A
>ISOもJISも最初からあったわけじゃない
>ISOもJISも最初からあったわけじゃない
255名無しSUN:2009/05/27(水) 14:27:26 ID:pwzddAlR
素朴な疑問で、申し訳有りません。
反射望遠鏡って
副鏡が中央に位置してるのに、どうして像が結ばれるのですか?
普通に考えると、副鏡が邪魔をして見えないのではと思いますが・・・?
焦点距離の問題ですかネ・・・?
そこらへん理論的に書いてる本も探しているんですがナカナカ・・・。
本当に初歩的な質問ですいません。
256名無しSUN:2009/05/27(水) 14:31:27 ID:8EAqXOvX
>>255
副鏡は主鏡に比べて何分の1かしかなく、隠されるのは一部だから。
はい、次の方どうぞ〜
257名無しSUN:2009/05/27(水) 14:40:30 ID:IpTGxGYb
>>255
今持ってる屈折鏡筒でも双眼鏡でもいいけど、その前に指を置いたら
見えなくなるか、試してみればいい。
指で一部分を隠す程度じゃ見えなくはならない。(それなりに暗くはなるが)
258名無しSUN:2009/05/27(水) 15:58:19 ID:R6Tbh0L3
低倍率で射出瞳径が瞳より大きくなれば、ちゃんと斜鏡の影がちらつき邪魔になる。
射出瞳を瞳より小さくしても、ピントをずらせば影がちゃんと見える。
259名無しSUN:2009/05/27(水) 17:02:33 ID:auDE8NmS
>>255
遠いものをみてるからだよ
当たり前だけどピントがあうようになれば
指もみえるようになる
260名無しSUN:2009/05/27(水) 17:13:37 ID:TGxoyCXi
ビクセンのVMCやVCなんかスパイダー太すぎて
恒星ボカしてみると回折像が凄いよくでるよな
261名無しSUN:2009/05/27(水) 20:10:53 ID:pwzddAlR
255です
本当は、屈折2基・反射1基の自作経験が有るので
経験的には理解しているのですが、製作本等には
書かれていない様で、光軸調整する時にいつも気
になっていました。
これから30cmドブの自作に挑戦するところです。
アドバイス有難うございました。
262名無しSUN:2009/05/27(水) 23:53:14 ID:2VHic5TI
主鏡の中央を通過した光だけが中央に像を結ぶわけじゃないからな。
263名無しSUN:2009/05/28(木) 09:51:12 ID:XCVtFZtw
便乗して質問。
反射鏡で十分近い、例えば数十メートル程度先の電柱とかにピントを合わせた場合、
もちろん瞳より小さい射出瞳となるような倍率で見たとしても、
でっかく拡大されピントが合ってる電柱の真中に斜鏡の影がぽっかり浮かんで見える。
という認識であってる?
264名無しSUN:2009/05/28(木) 12:31:04 ID:wRgrX+E5
あってない。
実験してみると直ぐ分かるだろう。
265名無しSUN:2009/05/28(木) 13:41:51 ID:XCVtFZtw
>>264
ありがと。ってことは、遠くを見てるからと言う説明はどうなんだろ。
これでも十分遠いと言う事になるのかな。。。

> 実験してみると直ぐ分かるだろう。
そうだね。いま会社で、ちょっと疑問に思ったもんで。
266名無しSUN:2009/05/28(木) 14:31:35 ID:XCVtFZtw
連投スマン
>>255の質問は、真中が副鏡でかくれているのになんで真中の像も見えるのかって質問で、
みなの答えはそれに対するものなのね(この理由は俺もわかる)。
ってきり、真中が隠れているのになんでドーナツ状に見えないのかって質問で、それに対する答えと思って読んでた。
ちなみに、ドーナツ状に見えない理由は副鏡の影が視界に対して十分ちいさい、
ようはメガネに付いた1mmくらいのごみが見えるかって話と同じと考えていいんだよね。(これも違う???)
267名無しSUN:2009/05/28(木) 15:52:13 ID:re21WNQi
>>266
本当は屈折と遮光の大きな魚篭のバイザックや昔のシュミカセで満月や地上風景を見比べて欲しいけどね
その例えたゴミとやらがいかにやっかいか実感するわけだが
まあ自作していてよくつくった反射ならピンとこないんだろうな
そのゴミをとればどうなるか
http://www.kasai-trading.jp/schiefspiegler-detail.htm
>口径cmあたり40〜50倍まで極端に倍率を上げても像質が劣化することはなく
>「宇宙船の窓から見ている」ようなリアルな像質を存分に満喫できるようです
268名無しSUN:2009/05/28(木) 16:16:24 ID:ARjDi4Fs
シーフはFが20以上あるわけだが
269名無しSUN:2009/05/29(金) 07:36:54 ID:2S1mvqKu
>>267
バイザック(やVMCやR200SS)の像が微妙に眠いのは、中央遮蔽ではなく、
太いスパイダーの影響の方が大きいという説もあるが。
270名無しSUN:2009/05/29(金) 11:29:31 ID:bNblsTzY
>>269
スパイダーの影響は十字回折光だけです。実質的に。
今さらこんな基礎的な光学に「説」なんてありません。
271名無しSUN:2009/05/29(金) 21:58:05 ID:2S1mvqKu
>>270
その「十字回折光」が太くなれば、当然、コントラストも落ちるはずだが?
(念のため…恒星じゃなくても、十字回折光は出る)
272名無しSUN:2009/05/29(金) 22:09:04 ID:VHQk61gl
シャープネスとコントラストをごっちゃにして「眠い」とかいってるから、
珍妙な「説」が出てくるんだ。
科学板ならもうちょっとまともな議論の仕方があるだろう。
273名無しSUN:2009/05/31(日) 19:35:31 ID:5AC/vbUM
カセ系の極短Fの主鏡を使って、
ニュートン式みたく横に接眼部を持ってきて、
副鏡は平面鏡で、
副鏡の手前の主鏡側に凹パワーの補正レンズを入れて諸収差を補正すると同時に、
凹パワーで筒外焦点が取れるので副鏡径が小さくできて、
高倍率眼視にも使えるカタディオ系ってできないの?

つまり、普通のカセ系の副鏡の凹パワーを補正レンズで代用することで副鏡を平面鏡にし、
接眼部を横に持って来るようなのってことなんだけど、できないの?
274名無しSUN:2009/05/31(日) 19:42:08 ID:PCvMdt80
できるのとしないのは別。
275名無しSUN:2009/05/31(日) 19:58:53 ID:5AC/vbUM
なんでしないのかな?コスト?
主鏡F=3、副鏡の前に2倍コマコレクター入れて合成F=6、
大きさはカセ系と同じでコンパクトって良いと思わん?
276名無しSUN:2009/05/31(日) 20:13:11 ID:errvaolv
ビクセンのプラネットRC125MやタキオンマルチR80Sだな。
ついでに言うと、主鏡は球面鏡だけど、凹の補正レンズで
球面収差を補正している。
ミザールやケンコーで、今でも出ている、筒が短いのに「焦点距離1000mm」
ってのもそれだ。
プラネットRC125M以外はオモチャ的、もしくはインチキっぽいものにしか
採用されていないようだなぁ。
277名無しSUN:2009/05/31(日) 20:27:40 ID:5AC/vbUM
もうあったんですか。玩具的とはガックり。
ε-180EDの眼視版のような高級機が欲しいのに・・・
マクニューみたく中央遮蔽率20%ぐらいでF=6で、
マクカセみたくコンパクトなのが良かったのに・・・
278名無しSUN:2009/05/31(日) 20:30:45 ID:errvaolv
ああ、細かい事だけれど、一応…
タキオンマルチR80Sは、斜鏡の主鏡側ではなく、ドロチューブ先端に凹レンズが付いている。
ミザールやケンコーで今でも出ている筒が短いのに「焦点距離1000mm」ってのも、多分、そうだろう。
279名無しSUN:2009/05/31(日) 20:32:59 ID:Zp7l3516
ミザールやケンコーがどうかは知らないが、ミードは接眼部にレンズが付いてる。
プラネットは斜鏡の前に付いている。
280名無しSUN:2009/05/31(日) 20:37:47 ID:5AC/vbUM
ミザールの奴って、カイザーCX-150の末裔?
そういやカイザーも口径にしてはコンパクトだったから同じような光学系かな?
だったら玩具的ってこともないじゃん!
281名無しSUN:2009/05/31(日) 21:08:05 ID:5AC/vbUM
マクニューに対抗する高級機として出さんかな。
タカハシは絶対に作らんだろうな、ミザールの真似って言われるから。
ミザールよ、今一度がんばれ。
282名無しSUN:2009/05/31(日) 21:09:34 ID:/kf7xoK+
>>273
昔のミザールCX150
283名無しSUN:2009/05/31(日) 21:11:23 ID:PCvMdt80
売れない、もうからないものは作らない。
メーカーとしては。
玩具的なものは倍率稼ぎでやっぱり商売商売。
284名無しSUN:2009/05/31(日) 21:58:53 ID:5AC/vbUM
じゃあ、やっぱりタカハシに期待するしかないか。
CN-212もディスコンしたことだし、新しい眼視用反射としてカタディオニュートンでお願い。
ε μ に続くものとして、まずはν-180EDとν-210EDから。口径比はF=6で。
写真用0.67倍レデューサーと、高倍率用1.4倍エクステンダーなんかも良いね。
285名無しSUN:2009/06/01(月) 00:07:20 ID:jsCgPBRy
中途半端は時代遅れ。
眼視用で極めるか。
アポ屈折、ニュートン、大口径ドブソニアンなど。
画像撮影するなら専用機。
全面シャープ点像屈折か、星雲星団高解像か
いずれにしても、退職金当てにしての高級機(高価格)!
俺は単純なニュートンが好きだけどね。
286名無しSUN:2009/06/01(月) 00:42:47 ID:SgIZOaGL
高級機って以上は、高いだけじゃなくてマクニューと同じか超える性能でないとね。
だいたい、タカハシは中央遮蔽率が30%を切る機種は出してないだろ?
そろそろ本気で眼視用の小遮蔽反射を出して欲しいよ。
だからって、ニュートンで長くてFがでかいのを今更出されても・・・ってこと。
287名無しSUN:2009/06/01(月) 01:12:49 ID:mMDhqL56
まーた、遮蔽率厨が来たよw
クマ屋に行け。
288名無しSUN:2009/06/01(月) 09:57:27 ID:taWgbJat
一昔前なら年収分くらいかけないと撮れなかったような天体写真を、一ヶ月の給料分程度で買える機材で、
しかも短時間に撮れるような時代になってくると、眼視用機器に新たなコスト投入はリスキーだよな。
俺の行く観測地は、宵から朝方までろくにアイピースを覗きもせずに、PCモニタを見つめ続けてるヤツばかり。
それを悪いとは言わんが、客観的に見ると異様な光景に感じる事がある。
289名無しSUN:2009/06/01(月) 10:53:49 ID:HmaiEwII
客観的に異様なのは夜中に星なんて見てる奴だぞ
290名無しSUN:2009/06/01(月) 11:05:19 ID:UD1Lzmrs
そう思う君の心が貧しく哀れ。
291名無しSUN:2009/06/01(月) 11:10:57 ID:ZDgti44O
高性能で軽いマクニューやマクカセが安くでないことにはね
292名無しSUN:2009/06/01(月) 11:35:36 ID:8Fxh/77l
>>280
CX-150はとっくに新品では存在しないし、現在の安っすいのは、
ケンコーのと同じスペック、デザインだから、中華製でしょ。

>>287
だね。安いし、精度も良いらしいし。でも、最小ので短径28ミリ…。
25ミリは無いのかしら。

>>288
ん? 用途が違うからリスキーも何も無いでしょ?
293名無しSUN:2009/06/01(月) 13:07:18 ID:Fdtaa54U
WebCamカメラや画像処理ソフトのせいだな
たいした投資なしにメシエ天体や惑星なら誰でも気軽に高画質な写真や動画が撮れる
そしてPCばっかり眺めてることになる
294名無しSUN:2009/06/01(月) 16:59:36 ID:taWgbJat
>>292
>>282です。
読み返してみたら、俺の書き方が悪かったね。
昔に比べるとレベルの高い天体写真を手軽に取れる時代に、眼視に偏重した機器をリリースすることは、
メーカーとしてはリスクが大きいんじゃないかな? 
と思って書いたのでした。
295名無しSUN:2009/06/01(月) 17:02:41 ID:X3FZf/TQ
時代の流れですな。
撮るも楽し、見るも楽し。
296名無しSUN:2009/06/01(月) 17:38:06 ID:YNIoiz1x
これからは眼視の時代だと言うのにか?
297名無しSUN:2009/06/02(火) 13:10:48 ID:z1/r03h9
>>294
ああ、メーカー側のリスクね。了解。
298名無しSUN:2009/06/06(土) 22:25:01 ID:j0cIAnLI
鏡筒のレストアついでに鏡筒の内面塗装と対物レンズのコバ塗りしようと思っています。
塗料ですが、どれがよいでしょうか?
http://www.scopetown.co.jp/SHOP/HKRM150.html
http://www.scopelife.com/sl/bkpaint.htm
これぐらいしか知らないのですが、どちらがよいでしょう?
また、このほかにいいのがあれば教えてください。
299名無しSUN:2009/06/06(土) 22:34:17 ID:KbKyNtnm
それ、どっちも同じもの
300名無しSUN:2009/06/06(土) 22:35:21 ID:/cN44muR
筒の内面塗装には黒板用塗料の黒スプレーもお勧めです.私は自作の反射
に使っていますが,つや消しの具合は非常にいいです.

https://www.diyna.com/webshop/paintjoy/sp004.html
301名無しSUN:2009/06/06(土) 22:37:03 ID:/cN44muR
黒板用の黒塗料もお勧めです.私は自作用の筒に使っていますが,かな
りよいつや消しです.
302名無しSUN:2009/06/06(土) 22:41:59 ID:r16Vd8SK
黒板塗料ならスプレーより刷毛塗りの方が上等なつや消しになるよ。
気分的には耐熱塗料が一番かな?
誤解されやすいけど、黒く見えるのが良いと言う訳ではないことに注意。
303名無しSUN:2009/06/07(日) 00:56:12 ID:dhcorRRP
>>298の塗料と黒板用塗料ではレベルが違いすぎる。
あと、耐熱塗料は「熱を加えてやっとしっかり乾く」という面倒な性質があるので
厚塗り予定の際は注意。

耐熱塗料を使うなら、グラファイトスプレーの方がいい感じ。
乾いてしまうとシンナーでも落ちなくなるが
304298:2009/06/07(日) 09:00:56 ID:3Dh43kAl
みなさま、早速のレスありがとうございます。
>>299
あの2つ、同じものなんですか?それにしては値段が違うような・・・?
なぜわかるのでしょうか?
それでも、
>>303
レベルが違うというのは、やはり専用品のほうがよいということですね?

305298:2009/06/07(日) 09:02:57 ID:3Dh43kAl
専用品を買うとしたら、まあ必要な量によってどっちにするか決めたらよいんでしょうね。
まああまりたくさん買っても使い切れずに固まってしまうかもしれませんけど、
でもほぼ同じ値段で量が倍ちがうし・・・
306名無しSUN:2009/06/07(日) 13:32:05 ID:Z+M9jXXD
色々と試されればいいと思います.何事も経験ですので.私自身の経験では,
以前,スターべースで購入した望遠鏡用のつや消し黒があまりよくなくて,
最終的には黒板用塗料に落ち着きました.対象が25センチ自作反射の筒
塗装なので,刷毛塗りは考えませんでした.面積が広くて大変ですので.
307名無しSUN:2009/06/07(日) 16:08:06 ID:1dpVp8Ze
>>305
遊馬の奴は、そのセットさえ買えば他は何も揃えなくていいようになってる。
スコープタウンのは、塗料皿とかシンナーとか筆・筆洗い容器あれこれ
揃えないといけないぞ。

まぁ塗料の中身は同じだから、用途で選べばいい。
308名無しSUN:2009/06/07(日) 19:22:23 ID:5VqaMM6C
>>303
 >>>298の塗料と黒板用塗料ではレベルが違いすぎる。
どっちが良いのよ?
ビクセンアスコットZR WPやフォレスタZRに使われている塗料が欲しいなぁ。
309名無しSUN:2009/06/07(日) 20:35:41 ID:dhcorRRP
普通に考えりゃ、光学用の塗料と黒板用塗料のどっちが光学用に適してるか
わかるだろうに。

わかんなきゃ両方試してみりゃいい。
あと耐熱塗料も。

耐熱塗料は見た目半ツヤの方が黒っぽいが、迷光処理には当然ながら艶消し黒。
でも艶消し黒は、乾くと微妙に灰色っぽく感じる。
310名無しSUN:2009/06/08(月) 09:57:57 ID:cAdMBFl8
>>308
黒板用塗料は安く上げるのには良いが、経年劣化が早く下地処理を念入りにやらないと剥離しやすい。
また、何かあって擦れると、擦れ具合によってはその部分がテカテカになる。
あとで嫌な思いをしたくなければ光学用を勧める。
311名無しSUN:2009/06/08(月) 10:52:10 ID:YEJwN0j7
そういえば鏡筒やアイピース、架台なんかのメンテナンススレって
ないね、趣味板には大概あるようなのに。
312308:2009/06/08(月) 11:34:52 ID:K3fwuTad
>>309-310
ありがとう。
俺も、ン十年前のタカハシのつや消しスプレーがイマイチだった
(ダメとは言わないが…)ので、黒魔術の購入を踏みとどまっている状態。
大して変わらないのか、かなり違うのか…
313名無しSUN:2009/06/08(月) 23:10:00 ID:zpkMM/JZ
>>312
鬱陶しいから、お前は死ぬまで黒板用を使い続けていればいい。
314名無しSUN:2009/06/08(月) 23:41:37 ID:iTDPewX/
質問スレに来て質問を鬱陶しいとかほざいてるキミ、病院に行ったほうがいいぞ。
315名無しSUN:2009/06/09(火) 11:39:57 ID:WVns/Uov
回答に対して疑心暗鬼になるくらいなら質問しに来るな

の方が正しい
316308:2009/06/09(火) 11:48:28 ID:/m6hnA3l
>>315
? 何か決定的な勘違いをしていないか?
317名無しSUN:2009/06/09(火) 11:57:41 ID:WVns/Uov
まるで>>308で「完全無欠の疑問提起」をしてるみたいな言い方だな
318名無しSUN:2009/06/10(水) 08:07:25 ID:oLiy1Leb
>>315>>312の「俺も」の「も」の意味がわかんないんだよ、きっと。
病院よりも小学校の国語の授業に行ったほうがいいな。
319名無しSUN:2009/06/10(水) 10:56:28 ID:iAW8KAYG
そんなに悔しかったのか?
つかウザイ
320名無しSUN:2009/06/10(水) 14:11:13 ID:75mq4MM/
WEBカムを使ったオートガイドをやろうと思ってるけど、
ガイド鏡はどれくらいを選んだらよいでしょうか。
口径×焦点距離

撮影鏡筒は600〜1200mmです。

アドバイスよろしくお願いします。
321308:2009/06/10(水) 14:40:41 ID:3Wq3iar1
>>313>>315
とりあえず、何をどう解釈したのかくらい書けば?
「ン十年前のタカハシのつや消しスプレー」は黒板用じゃないぞ?

>>319
自分の勘違いに気づいたのがそんなに悔しかったのか?
つかウザイ

>>318
いや、「俺=>>298」という勘違いをしているとしても、>>315は おかしい。
322名無しSUN:2009/06/10(水) 15:24:15 ID:ZbsGvsbK
オマエラ!
場の雰囲気を変えようと、敢えて聞きたくもないしょーもない質問を身を呈してした>>320の心が解らぬか!
323名無しSUN:2009/06/10(水) 15:41:38 ID:75mq4MM/
いえ、本気で聞いたんですけど・・・。
324名無しSUN:2009/06/10(水) 16:17:35 ID:iAW8KAYG
>>321
自分にとって満足できる答えが得られなかったんなら、
自分で試すのが一番確実で早いんじゃね?
いちゃもん付けてる間に、もう試し終わってるだろ。

>>323
5〜10cmの400〜1500mmあたりで、撮影方法によって選んでみては?
325名無しSUN:2009/06/10(水) 18:49:56 ID:eVzld5Fc
「犯人は20〜30代もしくは40〜50代」を思い出した。
326名無しSUN:2009/06/10(水) 21:30:21 ID:zWpRQSzu
>>320

空の条件や露出時間によると思うが、
感度の低いWEBカムの場合は,F6-8で同焦点くらいかな。

高感度なCCD(DSIPRO2とか)だともっとくらくても大丈夫けど。
f1000mmはいくらなんでも長すぎて使いずらいでしょう。

327名無しSUN:2009/06/10(水) 21:39:11 ID:oLiy1Leb
>>5〜10cmの400〜1500mmあたりで

この範囲から外れるガイド鏡を探すほうが難しそうだなw
328308:2009/06/11(木) 11:49:17 ID:HkBW4qeD
>>324
お前ものすごく頭が悪いだろ?
「>298の塗料と黒板用塗料ではどっちが良いか?」の答えは得られたし、
俺の疑問は全く別の件だ。

そして、>>323へのアドバイス…
こいつが高校生以上だったら恐ろしいな。
329名無しSUN:2009/06/11(木) 13:31:47 ID:0k/ZDWIF
雑誌でスコープ型星座早見表っていうのを見たのですが、これってどんなお店で
売ってるものなんですか?
330名無しSUN:2009/06/11(木) 14:01:33 ID:/pIW7eJV
王様のアイディアとか、ファッションビルに入ってるような科学玩具コーナー
331名無しSUN:2009/06/11(木) 14:27:42 ID:4M4rnqQi
>329
amazonで売ってる
332名無しSUN:2009/06/11(木) 15:05:38 ID:vLIUPAur
東急ハンズで買った。
333名無しSUN:2009/06/11(木) 17:38:45 ID:Gsi0P6Km
>>328
お前、自分が頭がいいと勘違いしてるだろ。

物事の分析能力が欠如してるから、>>323へのアドバイスの意味も理解できない。
334329:2009/06/11(木) 23:12:43 ID:0k/ZDWIF
>>330>>332
雑貨屋さんかぁ。
ヨドバシカメラの望遠鏡売り場になかったんで、他に思い当たらなくて....
東急ハンズには確かにありそうですね。こんど行ってみます。
ありがとうございました。
335名無しSUN:2009/06/11(木) 23:53:30 ID:Ai1tX6OQ
>>334
自分はスタディルームという教育玩具店で買った。
http://www.thestudyroom.co.jp/
ネットでは↓で扱ってる(安い方はもう生産中止みたい)
http://www.rakuten.co.jp/e-smile/167448/507429/
星見にはニンテンドーDSやPSPのソフトの方が使いやすいけど
デスクの上に置いておいてストレス解消にポケーッと覗くにはいいよ。
336名無しSUN:2009/06/12(金) 09:09:55 ID:UAOfgvxL
質問させて頂きます。
星野写真用のデジイチを購入予定ですが、
D90とD5000、どちらがお勧めでしょうか?
銀塩では撮ってましたが、デジは初めてなので迷っています。
どなたかお教え下さい。
337名無しSUN:2009/06/12(金) 11:55:28 ID:TBh7n7KD
俺の使い方を基準に考えると、「星野写真」 ならD90に一票。
理由は
1.ファインダー倍率が自然に近い→星野写真はファインダーを覗いて構図を決める事が多い。
2.ファインダーが明るい→ペンタプリズムvsペンタミラーによる上記と同じ理由から
3.液晶モニタの画素数→星野写真のように細かい星々の画像を確認するためには少しでも画素数の多いモニタの方が楽
D5000のバリアングルは便利だが、星野写真でのメリットは上記のデメリットに相殺されると思う。
338336:2009/06/12(金) 19:13:27 ID:UAOfgvxL
>>337
そうですか。貴重な意見、有難う御座います。
海外に暫く滞在するので軽いD5000にしようかと思っていたのですが、
ファインダーの明るさまでは気付きませんでした。
もう少し考えてみます。
339名無しSUN:2009/06/12(金) 21:35:00 ID:Txkl25cn
星野写真用だったら安いX2の中古でもかったほうが
幸せではないかな。レンズも50mmの安レンズあるし。
340名無しSUN:2009/06/12(金) 22:00:01 ID:XF/b9ovU
今時のカメラのファインダーなんてどれも似た様なモン
デジなら試し撮りで確認が基本では?
341名無しSUN:2009/06/12(金) 22:01:13 ID:L0CV9A/u
どれも似たようなもんなら、どれもペンタミラー使うだろ。
342名無しSUN:2009/06/12(金) 22:05:36 ID:eWxRAwJg
そうだね。
じゃ、X2ということで。
343名無しSUN:2009/06/12(金) 22:07:59 ID:/TgAymET
表示用の液晶板入ってるから星なんてろくに見えないす。
344名無しSUN:2009/06/13(土) 11:13:11 ID:xFhaCQ2C
>>339
Kiss X2に50ミリ付けたら、80ミリの中望遠になるんだが…。
345名無しSUN:2009/06/13(土) 13:50:58 ID:+PRmzGr1
80mmでも星野写真は撮れるわけだが。
346名無しSUN:2009/06/13(土) 20:46:16 ID:dClyAC6X
デジタル一眼レフで星空を撮る様になって
赤道儀というものが必要だと知りました。

車の助手席にぽんと積んで行ける様な
コンパクトな赤道儀でお勧めのものはないですか?
347名無しSUN:2009/06/13(土) 20:52:48 ID:+PRmzGr1
348名無しSUN:2009/06/13(土) 21:35:32 ID:dClyAC6X
なるほど。しかも思ったより安いですね。ありがとうございます。
349名無しSUN:2009/06/14(日) 00:59:34 ID:2l4hXBb4
以前もってましたけどCD-1は、厳しいです。

28mm以下の広角でしたら、誰でも
そこそこいけますが、標準から望遠ですと、オプションの
極某つけてもなかなか作例ほどのセッティングは
難しいです。200mmまでではずれが少ないのは、
スカイメモか、GPパックくらいでしょう。
350名無しSUN:2009/06/14(日) 10:20:49 ID:Kt9FyQbU
そうなんですか。
もちろん28mm以下の広角もありますが、
重いと有名なSIGMAの50-500mm(カタログ値1.5kg)とCanonのキスデジを使うつもりだったので
もっと強度のあるものが必要ってことですね
351名無しSUN:2009/06/14(日) 12:35:45 ID:WW53lE0u
それは星の撮影に使うレンズじゃないな。
352名無しSUN:2009/06/14(日) 12:43:03 ID:Ce3OcW/H
つか、釣りだろ。(>>346>>350だろ)
353名無しSUN:2009/06/14(日) 12:56:12 ID:WW53lE0u
うーん、かもしれないが。
でもカワセミと同じように、500のISなら彗星が撮れると思ってる種類の
マニアもいる様だし。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010023/SortID=9163256/

月ならそりゃ撮れるだろうけどねぇ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010023/SortID=9072683/
って感じで、生暖かくウォッチしてる。
354名無しSUN:2009/06/14(日) 13:32:17 ID:Kt9FyQbU
え、ダメなんですか?
聞いてよかった・・・

>>349で教えてもらったスカイメモというのは、ググったところ
KENKOのスカイメモRだと思うんですが
「ノータッチガイド」では300mmまでしか書いてなかった
ノータッチガイドというのがよくまだ判らない。
多分、手で補正せずとも被写体ブレが起きない限界の時間のことだろうと思うけど

それ以上の焦点域で撮影しようと思ったら、やはりきちんとした望遠鏡に
カメラ接続してやるべきなんでしょうね。
355名無しSUN:2009/06/14(日) 13:40:57 ID:fDhNSkuO
望遠鏡に接続というか、望遠鏡で近くの星を見て(CCDで撮って)、
追尾のぶれを修正していくのだ。
356名無しSUN:2009/06/14(日) 14:54:09 ID:Ce3OcW/H
>>354
星は、北極星付近を中心にして、一日で360度動きます。
ということは、一分で0.25度動きます。
それを超望遠で三脚に固定してシャッター速度2分だと
どう写るでしょうか? ということです。
357名無しSUN:2009/06/14(日) 15:19:51 ID:8UP/ndd1
日周運動の補正だということは理解しているのかな?
358名無しSUN:2009/06/14(日) 15:24:56 ID:WW53lE0u
どうも「三脚の強度」だと思ってるようなニュアンスも見受けられるな…
だったら、もうGP2ガイドパックがいいかも。
359名無しSUN:2009/06/14(日) 18:31:12 ID:Kt9FyQbU
いろいろとヒント?をどうもです・・・
今は普通の三脚にカメラ固定で撮影していますが
当然日周運動で星は円弧を描いてしまっています
その問題を解決するのが赤道儀だと思ったんですが・・・

望遠鏡やカメラ・レンズのような重量物を載せるものだから
一般向けに売られているものではどうしてもモータその他が重さに負けて
じりじりと天体を追えなくなる、どっかで手か何かで補正しないと
被写体ブレが起きてしまう
その目安の時間が「ノータッチガイド」なのかなぁと。

値段を見て回っていたのですが、大体基本的なセットで10万円前後
一番最初に教えていただいたCD-1は一番安い部類だったんですね
確かに写真を見るとプラ部品が多そうでギアもプラ製のロットもあるようで

だけど、自分のような超初心者が使うならちょうどよいのかも。
360名無しSUN:2009/06/14(日) 18:49:09 ID:Ifb0oSEd
レンズの重さというよりは、拡大率(焦点距離)が大きくなるにつれ、
全てシビアになるということ。
とりあえずCD1でも、同じところのHG1でも入手してやってみれば。
361名無しSUN:2009/06/14(日) 19:08:21 ID:WW53lE0u
>>359
まずは、「どういう写真を撮るか」だよ。
天の川だとか、夏の大三角だとかを、どーんと入れようと思えば広角レンズになるし、
レンズ自体も小さくなれば(ズームは別として)、追尾のズレも像が小さくなる関係で
許容できる幅が大きくなる。

しかし、望遠〜超望遠で1個の星雲のみを狙おうと思ったら、赤道儀も三脚も
十分な強度も必要だし、カメラ/レンズマウントの強度も必要になるし、
何より追尾のズレがすぐに像のブレになるから、セッティングはシビアになるし
モーターの追尾精度も高いものが必要になる。

ノータッチガイドというのは、こうして赤道儀を設定したら、後は赤道儀任せにして
撮影する事。対して、ガイドスコープ等の望遠鏡をカメラと一緒に載せて、
そっちで追尾がズレてないか常に監視しつつやる・CCDを接続してマイコンに
制御させる、追尾補正ガイドもある。
車の助手席にポンと置いといて、綺麗な夜空を見つけたらパッと出して使うのに
一番適した方法は、広角〜魚眼で、ある程度ラフな極軸設定でもなんとかなる
星野撮影、って事になるわけだが。

ちなみに、今までに撮った写真とか無いの?
362名無しSUN:2009/06/14(日) 19:40:03 ID:2l4hXBb4
CD-1で点像に写すにはそれなりにテクニックいりますよ。
極軸を楽にあわせてそこそこ成功率上げるなら
メモRかGP2パックにしたほうが時間とお金の無駄にならないかと。

あるいは三脚で5Dmk2に広角でISO12800で30秒くらいというのも
面倒ないですが。

363名無しSUN:2009/06/14(日) 19:55:49 ID:Kt9FyQbU
>>361
やはり価格に直結・・・しますね

撮ったものはあるにはあります。もちろん円弧描いてる奴です
pngにしてしまったのでEXIF消えてしまってるけど

http://www.ps5.net/up/download/1244976040.png
http://www.ps5.net/up/download/1244976135.png
どちらも17mmF2.8でISO800、240秒露光

http://www.ps5.net/up/download/1244976299.png
こちらは50mmF2.8でISO800、240秒露光

今取り出せるのはこんなところ
きれいな夜空には事欠かないクソ田舎なので
晴れてさえいれば山のほうへ10分走ればどこででも撮れます

>>362
そのよう・・・ですねぇ
5D2は家の父親が持ってますが、おいそれと借りられるものでもないです
基本はキスデジ系から逃れられません
364名無しSUN:2009/06/14(日) 20:01:12 ID:Kt9FyQbU
一番上の画像の右下の光源が邪魔ですね
今は同じ場所で撮った奴しかないです
画像ためた2TBのストレージ取り外しちゃってて・・・
365名無しSUN:2009/06/14(日) 20:15:54 ID:0WXP3PS6
>>363
それくらいならまずはCD-1で試してみれ。
課題なのは回転軸を北極にきちんと向けられるかということ。
高いものはまずそれを容易にする極軸望遠鏡などが使える。
次にモーターの精度。高いものは周期ずれの補正などが可能
さらに望遠鏡を使ってガイドすれば点像にできる時間が長引く。
366名無しSUN:2009/06/14(日) 20:20:55 ID:WW53lE0u
こういう画角での追尾なら、CD-1でいけるんじゃないかと思う。
知り合いが実際にCD-1使って、いい写真撮ってるけど。
俺はGPガイドパック使ってる。

ただその知り合いも、オートガイド付き赤道儀を他にちゃんと持ってるが。
367名無しSUN:2009/06/15(月) 10:20:42 ID:bFn9aqc9
旅行ついでの撮影用として、米オライオンのMiniEQ(激安赤道儀+激安モータードライブ)を使ってるが、
NikonD60で50mm(35mm画角換算:75mmくらい)で3〜4分露出程度なら星像が流れない。
CD-1ならもっといけるだろうから問題ないんじゃまいか?
368名無しSUN:2009/06/16(火) 10:42:21 ID:wN0E79NU
素人質問ですが、デジタルビデオカメラにソーラーフィルターなる
眼視用?の物を貼り付けて太陽の撮影はかのうでしょうか?
369名無しSUN:2009/06/16(火) 10:59:27 ID:SEv6EwjA
>>368
太陽観測用の、眼視用フィルターなら大丈夫です
370名無しSUN:2009/06/16(火) 22:13:29 ID:wN0E79NU
>>369
どうも、1回買ってやってみます。
371名無しSUN:2009/06/21(日) 00:35:22 ID:C79pEckQ
シュミカセ用のF6レデューサーについて教えて下さい。

知り合いに、「ミードのレデューサーは使い物にならん。セレストロンのほうが圧倒的にいい」
と言われたのですが、ミードとセレストロンのでそんな明確な違いがあるんでしょうか?

なんでも、ミードのレデューサーは中国製で品質が悪く、セレストロンは日本製だからだそうです。
海外でもミードのレデューサーは買うなとの評判らしいのです(ほんと?)

確かに中国製の品質管理の悪さは同意するところですが、実際に目でみてわかるくらい
星像に違いがあるんでしょうか?
372名無しSUN:2009/06/21(日) 00:41:25 ID:/RNtoHj7
ミードもセレももってましたが、大差ないように思います。
ANTARESのレデューサーを使ってますが、満足してますよ。
373名無しSUN:2009/06/22(月) 22:48:06 ID:EbZx16n7
皆さん愛用の観望用いすを教えて下さい。
価格と、購入先もお願いします。
374名無しSUN:2009/06/23(火) 00:35:01 ID:bQwa/CbT
>>373
私も観望用椅子の選定に悩んで色々検討して、結局ケンコーの観測用チェアを買いましたが、
ケンコーにしては珍しく良いと思える買い物でした。今は売って無いんですね。。
375名無しSUN:2009/06/23(火) 01:21:48 ID:3FVKbBTQ
376名無しSUN:2009/06/23(火) 09:57:18 ID:BIMxKdld
天体観測をする方はどんな時計を使ってますか?
やはりコンパス内蔵のプロトレックあたりが多いのでしょうか?
377名無しSUN:2009/06/23(火) 10:23:32 ID:EI6EoTc+
ホイヤーのカレラ・タキメーター と スリーコインズの300円キッチンタイマー(安いのに多機能でアラームがマイルドな音質)

プロトレック・トリプルセンサーは持ってるけどほとんど使わない。
コンパスはレンザテックコンパスを使ってるが、星を見てれば方角が正確にわかるので夜は必要ない。
378名無しSUN:2009/06/23(火) 11:34:26 ID:n9LJwMGV
>>368
それでは撮影できない。
このスレの最初の方を読んでみ。
379名無しSUN:2009/06/23(火) 12:36:51 ID:TzvBbMxF
>>373
こういうときこそ、pikainoの出番ですよw
http://homepage2.nifty.com/p_tsakai/sub3.html
380名無しSUN:2009/06/23(火) 13:10:21 ID:BIMxKdld
>>377
星を見る人は星で方位がわかるからプロトレ要らないんですね

>>379
やきそば弁当吹いたwww
http://homepage2.nifty.com/p_tsakai/sankyakusiyou/DSCF0043.jpg
381名無しSUN:2009/06/23(火) 13:25:53 ID:AhyM4kv3
いらないけど、日中とか視界が悪い場所での
極軸あわせの時などプロトレ結構使ってます。
皆既日食時も前日曇ったら使いそう。

あと変わった例だと以前赤道直下いったときには
星の位置が最初わからなくて役だった。
382名無しSUN:2009/06/23(火) 15:05:16 ID:QhhzKHYX
>>378
やった事あるの?
撮影できるよ。つか実際に撮影してるよ。

>>381
俺もプロトレックのトリプルセンサー・電波タフソーラー。
夜中にコンパスを使う事は無いが(星見りゃわかるし)、
暗くなる前もしくは日中の赤道儀設置、ISSとか衛星を撮影する時は
よく内蔵コンパスを使う。
星が見える場所を探してロケハンする時が一番よく使うかな。
383名無しSUN:2009/06/23(火) 15:24:57 ID:EI6EoTc+
>>377です。
>>382
プロトレックの方位センサーは16方位しか表示しないからやめちゃったんだ。
夕方や日中の赤道儀設置には、偏角補正しやすい方位磁針がいいよ。
あと、大工道具のスラントルーラも必須。
これだけで、APS-Cデジイチ+50mmレンズで5分は追尾可能。
お勧めです!
384名無しSUN:2009/06/23(火) 17:07:24 ID:BIMxKdld
>>383
度数表示できるんじゃないの?
385名無しSUN:2009/06/23(火) 17:43:15 ID:QhhzKHYX
数字で方位角は出るな。
数字で出るから、偏角の補正も比較的やりやすい。

まぁ、ダイソーの方位磁石と傾斜計をくっつけた奴も赤道儀ケースの中には入れてあるが。
それでも50mm5分追尾はどーよ…
386名無しSUN:2009/06/23(火) 19:40:55 ID:wKLlJjBr
ディスプレイの大きさにもよるだろうなぁ。
taiidanaのバイザックでの画像だって、ディスプレイ上で
サービスプリントサイズくらいの大きさなら、ズレが見えないから
すごいと思えるもの。
387名無しSUN:2009/06/23(火) 21:16:07 ID:D2PKBVAZ
皆さんのオススメをお聞かせください。

■望遠鏡購入相談テンプレート
●基本属性
【住居形態】 ツアー
【居住地域】 上海
【自家用車の有無】 なし

●購入・運用プラン
【予算】 およそ 10万円
【観測予定場所】 上海郊外
【観測頻度】 2009年7月22日 9時37分から約5分間のみ
【観測対象】 皆既日食
【天文知識の有無】  太陽の位置なら分かります
【天体写真への興味】 なし。眼視のみ
388名無しSUN:2009/06/23(火) 21:22:43 ID:CK/kekH6
双眼鏡でいいんじゃね?
389名無しSUN:2009/06/23(火) 22:12:33 ID:hVTdmrvO
雨でも見える望遠鏡。
390名無しSUN:2009/06/23(火) 22:38:42 ID:e7ndyeI5
双眼鏡固定する三脚とか有るのかな
391名無しSUN:2009/06/23(火) 23:24:29 ID:Tvw0j5q7
倍率による
392名無しSUN:2009/06/23(火) 23:32:01 ID:HYO+lN6P
まあ部分食も見るんだろうから、日食メガネを忘れずにな。
393名無しSUN:2009/06/24(水) 01:59:48 ID:WrJ6//KW
上海だと、皆既日食も「途中の無い部分日食」に終わりそうなわけだが
394名無しSUN:2009/06/24(水) 08:57:08 ID:3Hf9EpnQ
>>390
マジレスすると、「ビノホルダー」というのを使って、カメラ三脚に取り付ける。
双眼鏡の機種によっては、取りつけ出来なかったり、専用ビノホルダー以外は
付けられなかったりする。
395名無しSUN:2009/06/24(水) 18:17:10 ID:VryGnsO8
念のため補足しておくと、
一般的な日食眼鏡は双眼鏡(望遠鏡)と併用できない
肉眼で見る為の物
双眼鏡で部分日食を見るなら、専用のフィルタが必要
396名無しSUN:2009/06/24(水) 19:05:13 ID:d96ggF/U
そんな事はない
双眼鏡にめがねをかければよい
397名無しSUN:2009/06/24(水) 19:30:24 ID:T6u6xP7S
そのネタは国立天文台ですでに「×」になってたな。
398名無しSUN:2009/06/25(木) 01:19:52 ID:G7dMajya
セブンイレブンで日食グラス買った。
材質がPVCと表示されているのがちょっと心配。
399名無しSUN:2009/06/26(金) 11:37:46 ID:qAAVK+l/
>>396
それをやって(日食)メガネのフィルムが溶けて事故続出。
の予感....
400名無しSUN:2009/06/26(金) 14:07:33 ID:yS62xwP7
対物側なら問題は少ないと思うけど、ポロッと落ちたりしたら悲惨…。

最近は黒点出ないから、部分食を拡大しても、あまり面白くないと思う。
401399:2009/06/26(金) 14:46:07 ID:qAAVK+l/
間違えた....
メガネを掛けて双眼鏡...だと思った。
双眼鏡にメガネをかけて(対物側)だったのね。
402名無しSUN:2009/06/26(金) 20:35:20 ID:rM5W4AQY
そりゃねっすよ若旦那。
403名無しSUN:2009/06/26(金) 21:58:28 ID:FDiwLDSN
404名無しSUN:2009/06/26(金) 22:34:03 ID:QjKuxw8w
光が入る大きいレンズの方にフィルターつけるのじゃダメなのかな
例の黒い下敷きとか
405名無しSUN:2009/06/26(金) 22:37:43 ID:yS62xwP7
やってはいけないこと
太陽はたいへん強い光と熱を出しています。部分食のときには、太陽の一部は月によって
隠されていますが、光や熱が強いことに変わりはありません。
正しい方法で観察しないと、目を痛めたり、最悪の場合失明したりする危険性があります。

 以下のようなことは、目を痛めますので絶対にやってはいけません。
次のことはやってはいけません

 肉眼で直接太陽を見る(数秒でも危険です)
 望遠鏡や双眼鏡を使う
 下敷きやCDを使う
 フィルムの切れ端を使う
 すすをつけたガラス板を使う
 サングラスやゴーグルを使う
 日食グラスを使って望遠鏡や双眼鏡をのぞく

 肉眼で直接太陽を見ると、たとえ短い時間であっても目を痛めてしまいます。
 また、下敷きやCD、フィルムの切れ端、すすをつけたガラス板、サングラスや
ゴーグルなどを使って太陽を見るのもいけません。見た目ではあまりまぶしく
感じなくても、光の遮断が不十分なものや、目に見えない赤外線を通しやすい
ものがあり、気づかないうちに網膜が焼けてしまう危険性があります。

 望遠鏡や双眼鏡は、太陽の光や熱を集めて強くするため、肉眼で太陽を見る
以上に危険です。
(国立天文台)
http://www.nao.ac.jp/phenomena/20090722/obs.html
406名無しSUN:2009/06/26(金) 22:45:23 ID:QjKuxw8w
その集める前の光弱くするんだから良いんだよね
407名無しSUN:2009/06/26(金) 22:50:01 ID:yS62xwP7
下敷きやCD、フィルムの切れ端、すすをつけたガラス板、サングラスや
ゴーグルなどを使って太陽を見るのもいけません。見た目ではあまりまぶしく
感じなくても、光の遮断が不十分なものや、目に見えない赤外線を通しやすい
ものがあり、気づかないうちに網膜が焼けてしまう危険性があります。
408名無しSUN:2009/06/26(金) 23:00:03 ID:V1ucNgzG
話がかみ合ってない
409名無しSUN:2009/06/26(金) 23:05:39 ID:FDiwLDSN
406が勝手にアホな事して失明するのは構わん。
410名無しSUN:2009/06/26(金) 23:15:30 ID:V1ucNgzG
対物側に眼視用フィルタを付けて太陽を見てはいけない
とはどこにも書かれていない
太陽は点光源ではないので危険度に口径は関係なく
F値によって決まる
良いかもしれないしダメかも知れない
ただ眼視用なので赤外線も少ないので
眩しくなければ危険ではないと思う

しかし自己責任で
411名無しSUN:2009/06/26(金) 23:33:10 ID:yS62xwP7
>>410
眼球に入るエネルギー総量が増えるし、像が拡大されるので
ダメージを受ける範囲が広がります。

対物フィルターの安全性は、ケースバイケースで判断するしかない。

まあ、あえて部分食を光学拡大して眼視する必要もないんじゃないか、
というのが俺の考え。
412名無しSUN:2009/06/26(金) 23:38:39 ID:V1ucNgzG
眼球に入るエネルギー総量は変わりません
413名無しSUN:2009/06/26(金) 23:40:21 ID:V1ucNgzG
↑取り消します
414名無しSUN:2009/06/27(土) 00:24:27 ID:6avrcSm3
昔、太陽を望遠鏡で直視しても瞳径以上の光量は入ってこないんだ、
とか言ってた基地外がいたのを思い出した。
415名無しSUN:2009/06/27(土) 00:48:59 ID:K8iMNsrE
416名無しSUN:2009/06/27(土) 00:55:58 ID:McEYvKuD
昔の日食のときは太陽レンズつけて覗いてただけだったけど
今回はデジカメで撮ってみたいな
取り付けられるような器具って有るんでしょうか
417名無しSUN:2009/06/27(土) 01:25:30 ID:hKL0rtlA
>>416
コンデジならコリメート
一眼デジならフィルム時代と一緒
専用のアダプタが売ってる

どちらにしてもフィルタが必要
418名無しSUN:2009/06/27(土) 12:23:31 ID:LgckprdG
>>387

■望遠鏡購入相談テンプレート
●基本属性
【住居形態】 ツアー
【居住地域】 上海


【予算】 およそ 10万円
【観測予定場所】 上海郊外
【観測頻度】 2009年7月22日 9時37分から約5分間のみ
【観測対象】 皆既日食
【天文知識の有無】  太陽の位置なら分かります
【天体写真への興味】 なし。眼視のみ

マジレス
望遠鏡  アイベル SWT−70X  25000円位 ファインダーは外す。
双眼鏡  キャノン  10X30IS 50000円位
プラス アストロソーラーフィルター 7500円
携帯用 イス               折りたたみ 700円

理由  太陽高度が50度を超えるので、直視タイプの双眼鏡は疲れる。 イスが必要。
     初心者向けの望遠鏡だが、30倍程度で見るには充分。 天頂ミラー併用。
     このクラスでは、架台のガタが、割と少なめ。
     カメラ用雲台付きなので、ビデオでもつけとけば最高。
     でっかいフィルター買って、何度失敗してもいいし、眼視用フィルター作成のこと。
419名無しSUN:2009/06/27(土) 17:13:05 ID:sk+oD5gf
数年ぶりに天文関連スレ覗いたけど写真についての機材は完全に
デジタルに移行してるんですな。
SD105HFとGN-170で暗い空求めて遠征してたのが懐かしくなるよ……。
420名無しSUN:2009/06/27(土) 17:53:53 ID:gumNmf3a
>>419
「天体望遠鏡のすべて」に載ってた人?
421名無しSUN:2009/06/27(土) 19:35:57 ID:sk+oD5gf
否、全く関係ない別人です。
422名無しSUN:2009/06/27(土) 19:47:54 ID:VbYsIEij
遠征先で出会った人でメインが銀塩なのはいつも俺だけ
サブが銀塩の人も少くなってきた
423名無しSUN:2009/06/28(日) 10:39:07 ID:o2sLwvRG
トイザらスで売ってる299円と399円の日食グラスはどうなのかな
2枚買ったら1枚タダとか書いてたけど。
ヨドやビックで売ってるビクセンやケンコーのは1000円ちょっとするよね
424名無しSUN:2009/06/28(日) 10:41:10 ID:o2sLwvRG
これですね
http://www.artec-kk.co.jp/sun/sun.html

白いプラのが299円
青いガラスのが399円です
425名無しSUN:2009/06/28(日) 11:12:57 ID:wjlAt4LJ
>>424
ガラス製は溶接ガラスそのまんまのよう??
プラ製の方は、安全規格が何も書いてないね。チョイコワ
426名無しSUN:2009/06/28(日) 12:40:43 ID:dlhLYHQF
結果として過剰支出だった....て事になるかもしれないが、安全規格無表示のものは避けるが吉。
可視光線が減光されていても、紫外線や赤外線がカットされてなければ、眼に回復不可能なダメージを
負うことがある。
やはり天文関連メーカーの物で安全規格表示品やPL保険加入会社のものを選んで買いましょう。
ガラスに煤を付けたものや、濃い色の下敷き、NDフィルターの重ね合わせなどは絶対に使わないように。
427名無しSUN:2009/06/28(日) 14:02:58 ID:o2sLwvRG
http://www.artec-kk.co.jp/
ここ学校関係にパイプあるみたいだから、学校で大量購入してそうだな
428名無しSUN:2009/06/28(日) 15:02:56 ID:dl8tc31H
ビクセン日食グラスの安全性に疑問。
リコールか?

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1238424004/551
429名無しSUN:2009/06/28(日) 17:03:57 ID:GshqJeN6
>>428
ま た お ま え か 



430名無しSUN:2009/06/28(日) 19:11:54 ID:pQrOpiwF
RCX400-30出品中です。ボーナスでいかがですか(笑)

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b99324104
431名無しSUN:2009/06/29(月) 03:21:48 ID:hyftQvb8
>>429
メーカが2ケタも間違えた減光率を表示して日食グラスを販売しているのであれば、
安全性を再評価しなければなるまい。

鹿児島の子供たちに無料配布しているそうだが、心配です。
432名無しSUN:2009/06/29(月) 13:47:59 ID:7gYm+0u0
>>431
お前に心配される様じゃ、日本も滅亡だ。

433ENG:2009/06/29(月) 21:54:16 ID:4XygHCgC
> 「2ケタも間違えた減光率」
本当なのか? たぶん揉み消しだろうな。関係者は雨乞いでもする事だ、、。
 
某(館)から観察会の指導の依頼があったが、私は断った。
それどころか不景気だと言うのに仕事が沢山舞い込んで日食どころではなくなったので今回の日食はもう諦めたよ。 
434名無しSUN:2009/06/29(月) 22:09:14 ID:UDFwMImV
ほえ〜
本当に減光率を間違えたの?
それとも表示のミス?
435名無しSUN:2009/06/29(月) 23:28:13 ID:JYVqBOEz
話かえてしまいますが、笠井のAYOとW.O.のそっくり経緯台は
価格相応ですか。
436名無しSUN:2009/06/29(月) 23:33:22 ID:7gYm+0u0
>>433
その館は、お前に断られて逆に助かったな。

俺は某(台)からのヘルプを蹴って、自分で観測会開く予定。
ヘルプを乞う位なら、最初から中国に遠征なんかするなと。
437ENG:2009/06/29(月) 23:45:58 ID:4XygHCgC
>>436
良いな。
こっちはもう完全に負け犬。トホホだよ、、。
438名無しSUN:2009/06/30(火) 00:34:12 ID:DeJ3B4ym
悪意があるとは思えないのだが、JIST8141では百分率で規定されているのを見落としたか、
可視光において#11の遮光度しかない製品を#15としてしまっている。
なぜかビクセンが引用したJIS規格からは%表示が消してあるが、数字はそのまま。

全波長域で#13の遮光度を満たす製品であるとビクセンは言っているのだが、
紫外線、赤外線の数値がもし2桁間違っているとしたら、#9相当の遮光度しかないことになる。
星ナビ7月号のデータを信じると、紫外線はやはり2桁間違え、赤外線は正しく%表示になっているように見えるが・・・
真相はビクセンしかわからない。

ただ、星ナビ編集部もけしからんことに、”アイソテック社製”の実測減光率1万分の1程度しかない日食グラスを
「太陽がすっきり見える」「市販の日食グラスは安全なレベル」などと推奨するかのように書いている。
減光率1万分の1はさすがに眼に残像がのこるような明るさではないのか。
例えて言うならアストロソーラー(写真用D4)で見るようなものだろうが、これは眩しいだろう。

星ナビの実測データが間違えているとよいのだが。

【参考】
JIS遮光度#13は、可視光減光率0.0012%〜0.00044%(8万3千分の1〜22万7千分の1)である。
439名無しSUN:2009/06/30(火) 01:14:12 ID:kbLIICbj
太陽フィルター減光率の比較グラフ。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1246291979869.gif

赤線はビクセン日食グラス
440名無しSUN:2009/06/30(火) 23:41:53 ID:ZTB9s0CR
世界天文年2009日本委員会HPに掲載されている元ネタグラフ
http://www.astronomy2009.jp/ja/project/solar-p/solar-p_(400-1400nm).png
441ENG:2009/07/01(水) 00:58:30 ID:2dua6y6Z
>>438
>>439
>>440
資料ありがと。内容は理解したよ。
しかしまぁ、ビクセンもアレだが世界天文年なんたら委員会か? 最悪だな、、。
今回の件は現時点で世間一般にはまだ知られていない?
正直、この件に関しては絶句しましたよ、、。
442名無しSUN:2009/07/01(水) 22:35:55 ID:++F9YRCf
そしてこんなヤツが沸いてくる、と。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1427829549
つか、こいつ絶対ここの住人だろwww
443名無しSUN:2009/07/01(水) 22:54:43 ID:oedPIkFx
>>442
うわあ必死だw
444名無しSUN:2009/07/01(水) 23:21:25 ID:F2x1Mipv
「日食なんかテレビで見てろ」
でいいんじゃね?

馬鹿に対しては。

445名無しSUN:2009/07/02(木) 00:43:16 ID:LPT2N+qp
危険性を議論したいならCIE division6関係をたたき台に
446名無しSUN:2009/07/05(日) 12:25:31 ID:vhjKEWcD
自宅に天文台を作りたいと思ってるんですが
費用はいかほどかかるのでしょうか
447名無しSUN:2009/07/05(日) 14:34:25 ID:WUuU0CuL
ドームについて語ろう!
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1030633124/

こっちの方が経験者からのアドバイスをもらえると思うよ。
448名無しSUN:2009/07/05(日) 16:58:14 ID:FgDC6qEC
結論が出ました。

日食観察には

ケンコーND400フィルタ 2枚重ね

至高の組み合わせ
449名無しSUN:2009/07/05(日) 20:27:33 ID:kYNQPsyJ
こんだけ騒いでて7/22に雨が降るに100億ペソww
450名無しSUN:2009/07/05(日) 22:35:57 ID:lxQjCJq/
>>448
赤外線の減光率がぜんぜん足りないけどいいの?
451名無しSUN:2009/07/05(日) 22:54:07 ID:WUuU0CuL
7/22以降は眼科が忙しくなりそうだな。
452名無しSUN:2009/07/05(日) 23:24:21 ID:FgDC6qEC
>>450
赤外線の減光率がぜんぜん足りないという根拠は?
どうせ知らないのだろうから、君に聞くのは酷だけどね。
453名無しSUN:2009/07/05(日) 23:36:06 ID:vpmqw/Eq
>>451
眼科行っても治らないよ、網膜焼けてるんだから。
減光十分考えて、熱も相当危険だよ。失明リスクあること良く考えて、観測して下さいよ。
454名無しSUN:2009/07/05(日) 23:41:59 ID:IRl4gzJt
失明なんかしないよ
視界の中に永久黒点ができるだけだよ
455名無しSUN:2009/07/05(日) 23:48:32 ID:WUuU0CuL
>>453
そんなことわかってるよ。
お前みたいなバカが一番嫌いなんだよ。
死ねや。
456名無しSUN:2009/07/05(日) 23:51:52 ID:HnJ75Hsu
小さい頃、当時のサングラス(緑にみえるやつね)つけて屈折で太陽ばかりみてたせいか(?)、
近視もすごく進んでしまい、30代で緑内障と診断されてしまったよ。

目が見えなくなると、天文屋=死だから、大事にしないとな。

457名無しSUN:2009/07/06(月) 00:04:33 ID:NNk6Z0dT
>>452
800nmの赤外線の場合、ケンコーのND400で透過率は5%程。
2枚重ねで、1万分の25。
市販の日食めがねの25倍の透過量だが、まぁ>>452が使う分にはそれでもいいだろう。

>>456
緑内障は太陽関係無いが。
458名無しSUN:2009/07/06(月) 00:13:21 ID:Av1nq0Sx
ND10000でも、赤外線領域では、波長によっては40%以上抜ける。

NASAのレポートでは、「安全な観察のためには、赤外線透過率を
0.5%未満に抑えなさい」ということなので、写真用NDフィルターを
眼視観察には使うことはできない、と判断される。

バカが勝手に目をおかしくするのは止めようもないけど。
459名無しSUN:2009/07/06(月) 00:25:41 ID:3VV71fI5
1万分の25と0.5%とどっちが大きいんだよ

バカが勝手に話をおかしくするのは止めようもないけど。
460名無しSUN:2009/07/06(月) 00:33:45 ID:Av1nq0Sx
NDは赤外線域では、波長に比例して透過率が上がっていく。
800nmだけ見ての判断は不可。
461名無しSUN:2009/07/06(月) 00:35:01 ID:PNBWAzfY
800nmで2.5%、2枚重ねなら、0.06%切り上げて0.1%にしておくか。
どっちにしてもチョウが0.5%でokしてるし、そもそも太陽赤外線で網膜は焼けんよ。

いろいろ試してみたが、
安全性を満たしつつ高い像質を保つのは、
ケンコーND400 2枚重ね

他の日食グラスは、可視光透過率が高すぎるものがある。
Blue light hazard起こして医者に駆け込む羽目になるだろう。

アストロソーラはまずまずだが、反射光が鬱陶しい。
462名無しSUN:2009/07/06(月) 06:57:16 ID:TcxhHuv1
水晶体が曇るでしょ。

それと、
平行ガラスを間隙ありで重ねることによる
ゴーストについてはどう処理するの?
463名無しSUN:2009/07/06(月) 08:45:26 ID:jc2/1rga
子供の頃、アルミホイルに針で穴を穿け
10×50mm双眼鏡の対物レンズ前に被せて
太陽をよく見た。特に夕方の赤い太陽には
感動した。
 
464名無しSUN:2009/07/06(月) 11:33:28 ID:FUWh1sry
穴は開けなくても良いんじゃないか?
俺も、10x30の双眼鏡に、黒下敷きから切り出したフィルターを付けて、
沈む寸前の夕日をたまに見ていたな。
465名無しSUN:2009/07/06(月) 11:50:29 ID:yYkOkuNk
俺はファインダーの対物キャップに針で穴を開けて使ってたよ。
今考えれば危険な事やってたよな〜
466名無しSUN:2009/07/06(月) 12:50:20 ID:siO1kD10
>>461
お前が勝手にやってお前の眼がどうなろうが知った事じゃねーよ。

467名無しSUN:2009/07/06(月) 14:02:25 ID:yYkOkuNk
全然関係ない話で申し訳ないが、三鷹の国立天文台の65cm屈折ってアクロ?
468名無しSUN:2009/07/06(月) 16:30:04 ID:5IeXIdtD
アクロマートです。
469名無しSUN:2009/07/06(月) 16:34:50 ID:yYkOkuNk
ありがとう!
470ENG:2009/07/06(月) 20:29:53 ID:vWTcJ//j
>>442
太陽観察の安全基準に関してはガイドラインや研究資料が無いから、NASAや目医者の権威にすがって
馬鹿な国民の不安を払拭するかのような無難な回答しか提示出来ない現実は実に日本的で糞ですな。

せっかく立派な委員会を立ち上げたのだから資料が無いならこの際、生きたブタでも生き馬の眼でもいいから
無理やり焼いて調べる位の事を世界に先駆けてやればいい。
 
まぁ、そんな事に金や時間を捨てる価値もないんだろうな、、。
471名無しSUN:2009/07/06(月) 22:16:19 ID:yabR8/kn
実に日本的というか、NASAの指導書はアメリカ産だろうww
472名無しSUN:2009/07/07(火) 00:06:39 ID:UncLoYIV
>>470
そんな実験はとっくの昔にやっているみたいだよ。
結論をいえば、網膜は赤外線でやけどするような温度に上がらなかったので、日食網膜症の主原因は可視光なかんずく青色光の光化学作用であろうと。
望遠鏡を覗くようなケースは別だがね。

世の中の最近の興味はレーザとかLEDとかの高輝度光源の安全性にあるわけで、専門家が太陽観測などにいちいちかまってられないってことだよ。
天文学の先生方は畑違いだから無難なことしか言えないのは仕方がないね。
赤外線の影響について自分で調べたい人は赤外レーザの安全基準などが参考になるのだろうけど、2チャンの常連には無理か。
473名無しSUN:2009/07/07(火) 06:12:37 ID:ncxZj33q
ネット弁慶登場
474名無しSUN:2009/07/07(火) 06:54:32 ID:0AevW+vS
>>473
こういう人はどこにもいるよ。

PART5 ☆高橋製作所 タカハシ Takahashi☆

>452 :名無しSUN sage :2009/06/17(水) 19:39:06 ID:IfuNuAEP
>>>451
>ど素人。USBに何の意味がある。
>本体はあらゆる面から考慮してもシリアルがベストな仕様。

>460 :名無しSUN sage :2009/06/18(木) 07:12:06 ID:TQr0n6Z8
>やっぱり、まとめて皆ど素人。
>USBだろうが、Ethernetだろうが、Bluetoothだろうが、シリアルからアダプタで変換可能だろ。
>だから、本体はシリアルでいいんだよ。
>その先はユーザーが都合で選択することで、メーカーがやることじゃない。
>
>>>455
>付いているものも有りますが?
475名無しSUN:2009/07/07(火) 14:13:52 ID:DjKvm99c
「俺理論、世界最強」
っていう、一種の病気ですね。
476名無しSUN:2009/07/07(火) 22:34:09 ID:ChzRHJ7F
さすが2チャンだ。朝も早よから無駄な書き込みw
まあ、ゆっくり調べてみたまえ。
477名無しSUN:2009/07/08(水) 16:13:09 ID:GtBP+Akg
レンズについて教えてください。

1.蛍石アポやEDアポのように高額なクラウンガラスを使わずに、安いランクのクラウンガラスを使って3色色消し対策をしたものが
  蛍石やED以前のアポクロマートということですか?
2.それは十分な色消しができてないという事でセミアポクロマートになるのですか?
3.ビクセンの4枚玉ネオアクロマートは、2色色消し対策だからアクロであってセミアポではないということですか?



478名無しSUN:2009/07/08(水) 17:36:47 ID:htu8V4OZ
>>477
1. 語弊を恐れずにいえば、凸レンズ側に特別な硝材を使うのが蛍石やEDアポで、
凹レンズ側に特別な硝材を使うのが従前のアポクロマートです。

2. 蛍石アポ等に劣るとはいえ、アポクロマートはアポクロマートです。
セミアポとは次元が違います。
2枚玉EDアポで短焦点すぎるものが、「あれはセミアポだ」と揶揄されたりしますが、
あくまで揶揄であって、やはりセミアポとは色収差のレベルが異なります。

もっとも、それが人間の目に目立ちやすいかそうでないかは、また別の問題と
なりますが。

3.は知りません。
479名無しSUN:2009/07/08(水) 23:52:57 ID:5+kOm3Sr
サンクス。
480サークルK:2009/07/09(木) 06:53:21 ID:UtDGZLnm
そもそも「セミアポ」ってのが、メーカーが作った定義づけのあいまいな名称
481名無しSUN:2009/07/09(木) 09:53:37 ID:y3HV4Kzy
>>478
早速ありがとうございます。
ググったりしながらいろいろ調べたのですが、こういったことに触れた記述が見つからなかったのと、
かなり難しい内容だったので、判りやすく説明して貰えれば....と質問しました。
482名無しSUN:2009/07/09(木) 12:23:28 ID:0Rivcb9T
>>477
3.そもそも「アクロマート」「アポクロマート」などの定義は、ググればわかりますが、
 基本的に色収差についての定義です。
 ビクセンの4枚玉ネオアクロマートは、「像面湾曲を減らす」「球面収差を減らす」事を
 目的としています。
 強いて言えば、「色収差に関してはアクロマート」と言えない事はないでしょう。
483名無しSUN:2009/07/09(木) 15:10:19 ID:5rBXAjpC
正直いってそれはないと思うよ
ただ眼視向きじゃない
光軸も狂うらしいし初心者向けでもない
484名無しSUN:2009/07/10(金) 06:02:03 ID:8H1a+O2C
>>483
「思う」「らしい」の根拠になった資料かなにかがあったら教えて。
485名無しSUN:2009/07/10(金) 06:56:01 ID:u0+W6efM
http://www.net-tsc.co.jp/~enshu/uto/telescope/NA140SSf.htm

NA140SSfのファーストライトです。
予想どおり、色収差は良く抑えられており、APSサイズの周辺まで満足いく星像を確保しています。
486名無しSUN:2009/07/10(金) 09:22:41 ID:R25qMLmo
>>483
? ビクセンのNAシリーズは、基本的に眼視用ですが…
安いアイピースでも、周辺までフラットに見えるRFTとしての使い方がメインです。
(月、木星、火星以外なら、色収差は問題にはなるまい)
光軸が狂うというソースは?
そもそも「初心者向け」とか「上級者向け」とかの くくりの製品でもないですし、
発言意図がよくわかりません。
487名無しSUN:2009/07/10(金) 09:26:23 ID:R25qMLmo
>>485
たったの一例で「光軸も狂うらしいし」とは…。
あと、そこの画像を見て、本気で「色収差は良く抑えられており」を
額面通り受け取りますか?
488名無しSUN:2009/07/10(金) 10:19:30 ID:C+p3/jwj
重量のある天文機材を運搬されている方がいらっしゃいましたら、
手動リフトを出品しましたので、ごらん下さい。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k118615019
よろしくお願いします。
489名無しSUN:2009/07/10(金) 23:30:37 ID:lGe/DbMM
プリズムについて教えて下さい。
高倍で観て像の劣化が少ないのは
ペンタ>アミチ≧シュミット
こんな感じですか?
490名無しSUN:2009/07/11(土) 21:38:41 ID:mYnQE6H1
>>489
「ペンタプリズム」というのは、これのこと?
http://www.kasai-trading.jp/kasaidxpentaprism317.htm
(一般的に、「ペンタプリズム」と言うと、一眼レフカメラの頭についているアミチプリズムの事)
ならば、ペンタ>>アミチ≒シュミット
ただし、精度や仕様によっては、ペンタ≧アミチ≒シュミット
また、アミチやシュミットでも、プリズムの前にバローレンズを使う事で、
同じ高倍率でも劣化を少なく出来る。
491名無しSUN:2009/07/12(日) 17:57:08 ID:8pbtdfL1
 屋上に望遠鏡設置する予定なんだけど、鏡筒だけ出し入れして
赤道儀&ピラーは出したままにしようと思ってます。
望遠鏡のカバーで日光にも雨風にも強い最強のカバーってあるでしょうか。

望遠鏡カバーで出しているよりもバイクとか他業界で使ってるカバーの方が
耐久性があるかと思ったもんで。

皆さんどうしてます?
492名無しSUN:2009/07/12(日) 18:08:22 ID:a1tx5iGn
>>491
ベランダにP-2 + 三脚を出しっぱなしにしています。
カバーはオートバイ用のLLサイズ、布団ばさみを3つ使って留めています。
おおよそ2年で、カバーが劣化して破けやすくなりました(硬いものに引っ掛けるとパリパリと)
カバー買い替え、それに合わせて赤道儀もオーバーホールしました。
今のところ不具合はありません。
ただ、気温や湿度の上下で、屋内保管よりは条件が悪いと思います。
たまにカバーを外して虫干しをします。湿気抜き目的と、カバー内に蜂等が巣を作るのを防ぐ為です。
493名無しSUN:2009/07/12(日) 18:24:32 ID:13BEggcn
眼鏡かけているので、アイピースや双眼鏡の見口を、見るたびに折り返して使っています。

折り返すと付属のキャップより4mmくらい大きくなるので、付属のキャップがつけられなくなっているのですが、
毎回折り曲げるのもなんですので、折り返したままで使いたいのですが、幅広のキャップって売っていない
でしょうか?? ホームセンターで探したのですが、代用品で良さそうなのがなくて・・・。
494名無しSUN:2009/07/12(日) 20:08:53 ID:YrnvZLAO
>>439
必要な直径を自分で計ってメーカーに問い合わせろ
495名無しSUN:2009/07/12(日) 20:09:44 ID:a1tx5iGn
>>493
100円ショップに行くと、調味料や食材を小分けにする蓋つきケースを売っています。
これにアイピースとシリカゲルを入れて、さらに大きな籠に入れています。
(シリカゲルと籠も100円ショップで調達)キャップは使っていません。
サイズ違いのケースを使って、プリズム類や写真用レンズも収納しています。
496名無しSUN:2009/07/12(日) 20:12:30 ID:a1tx5iGn
あ、>>493さんの質問に対しては、>>494さんの回答が正しいですね。
光学機器メーカーではいろんなサイズのキャップを扱っていますから。
497491:2009/07/12(日) 20:41:37 ID:8pbtdfL1
>>492

回答どもです。バイク用のをお使いですか。
ショップでカバー見て来たんですが雨風はしのげても紫外線等の
太陽光から守るカバーは無かったので専用品以外を探さないとダメかなと。

よく表面がミラー加工の太陽光にも強そうなカバーを見るので、
それを入手出来たらなと思いました。

いずれにしてもこまめなお世話は必要なんですね。EM-200なもんで
階段の上げ下げはキビシイと感じました。
498名無しSUN:2009/07/12(日) 20:53:13 ID:YrnvZLAO
>>497
軽トラ用の荷台カバーを裁縫して作るとか。
縫い目はテント用のシーラーである程度は雨漏りも防げるだろう。
499名無しSUN:2009/07/12(日) 21:00:11 ID:YrnvZLAO
500491:2009/07/13(月) 09:24:59 ID:gjclE90R
>498,499

どうもです。
しかもずっと安いですね。うまく縫製すれば強力な全天候型カバーが出来そうです。
既製品を買うより自作が勝る分野ですね。
501名無しSUN:2009/07/13(月) 09:39:33 ID:Vs8grbBA
>>491
マンションのルーフバルコニーにビクセンSP赤道儀(1軸モーター)を純正ピラーに載せて設置しっぱなしにしてます。
赤道儀本体は厚手のビニール袋で包んで裾を紐で縛っています。(中に100gシリカゲルを10個入れてます)
その上からバイク用(原付)の銀色のカバーを掛けてピラーの中程で縛ってできあがり。
この状態で5年目を迎えましたが、まだ無事です。
>>492さんと同じで、たまに天気の良い日に虫干しをします。
理由も同じで、夏場には1〜2週間でもいろんな虫が入り込んでいます。
また、晩秋には越冬昆虫が巣を作っていることもあります。
台風クラスの強風が吹きそうなときは、軒下に移動して転倒しないように紐で縛っておきますが、不意に吹いた強風
で転倒した事は今のところありません。
EM200の場合、値が張るので出しっぱなししておくには抵抗がありますよね。
502名無しSUN:2009/07/13(月) 09:47:40 ID:Vs8grbBA
>>501です。
虫が入り込んでいる...と書きましたが、正確には「縛ったカバーのヒダになったところやカバーの下側に虫がくっついている状態」です。
中にまでは入り込んでいません。
表現の仕方が悪かったです....
503491:2009/07/13(月) 11:23:22 ID:gjclE90R
>>501

またもや嬉しいコメントありがとうございます。
太陽や風の影響はベランダ観測所と比べると屋上の方がシビア
そうですね。紫外線と防水と防湿・換気のすべてをクリアするのは
難しいかもしれません。

まずはバイク・トラック用の防水カバーを加工して試してみます。
504名無しSUN:2009/07/13(月) 11:34:59 ID:IiJ592Jh
タイヤ保管用のカバーは、比較的、赤道儀+ピラーの形に合うよ。

晴れた日は紐を緩めて乾かしてるけど。
505491:2009/07/13(月) 18:58:40 ID:gjclE90R
>>504

またまたありがとうございます。
タイヤ保管用カバーですとスッポリと赤道儀まで収まりそうですね。
白河観測所の三鷹光機のフォーク型反赤の「テレかご」がそんな形でした。
金属製のフレームを作れば似たような「かご」が出来そうですね。
そこまで凝る事無いかな・・・
506名無しSUN:2009/07/13(月) 19:06:03 ID:Hhy8X/fR
ポリバケツ天文台、なんてのもあったね。
507名無しSUN:2009/07/13(月) 21:50:39 ID:E/0S0u5y
友人にEMS12cmF5アクロを見せてもらい、7センチくらいに絞って
つきを見せてもらいました。14mmのアイピースで、臨場感もあり、収差も絞ってあるのであまり目立たず
迫力がありました。自分にはこんな大きなものは扱えないのですが、両目で見る
月、惑星には非常に興味が出ました。
8cmの自分のED80Sfを持ってますが、双眼装置をつけたものと見え方は(裏像になることを覗けば)
EMS[12cmを7センチくらいに絞ったものと同じような見え方といえるのでしょうか?
508名無しSUN:2009/07/13(月) 21:54:47 ID:gKj9JQQs
同じ「ような」ならYESだが
同じ、ならNOだな。
509名無しSUN:2009/07/13(月) 21:58:48 ID:Hhy8X/fR
7cmに絞った短焦点アクロマートと、中華とはいえ8cmEDなら、
8cmEDのほうが見えはかなり上でしょw
510名無しSUN:2009/07/14(火) 10:31:28 ID:aibG9pO/
>>509に一票。
つか、12cmF5アクロの方も中華(SYNTA)だろ。
511名無しSUN:2009/07/14(火) 10:50:11 ID:mhwQyaky
>>507
ED80Sf+双眼装置 vs SE120-7cm絞りxEMS双眼か.....
究極の比較かもしれんな。

双眼装置を使ってる俺的には、像で前者が勝り、光量で後者が勝り、トータルでは前者に軍配を上げたい。
しかし、実際にどうなのかは全然わからんから、この件には非常に興味がある。
ただし、双眼装置の持つ様々な問題点を考えると、予算的に余裕があるならも一本ED80Sfを買ってEMS双眼
化する道を選ぶべきかも。

こっちも参考にしてみたら?
双眼装置って
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/993738134/

512名無しSUN:2009/07/15(水) 09:04:04 ID:Qhuz1HPq
ウェザーニュースモバイルサイトで
携帯カメラに日食グラスとか下敷きかぶせて撮影するって企画が出てるんだけど
どうなん
513名無しSUN:2009/07/15(水) 10:44:13 ID:7vWn3C00
>>512
この板の半分以上は、20〜40年前に、黒い下敷きで太陽を見たオサーンで構成されている。
しかし、失明している人はいない。
長時間でなければ大丈夫でしょ。
514名無しSUN:2009/07/15(水) 11:44:19 ID:qHQhquLA
>>513
>失明している人はいない。
失明しちゃった人は、この板に来る用が無いと思う。
515名無しSUN:2009/07/15(水) 13:08:13 ID:oEMwQPKh
>>512
携帯電話では、拡大率や露出が合わなくて、ほとんど写らないと思う。
(小さすぎの上に露出オーバーで形がわからない)

日食グラスはともかく、黒い下敷きは赤外線が素通しで危険、といわれている。
使わないのが吉。
516名無しSUN:2009/07/15(水) 15:59:20 ID:r+ZWdAmn
携帯カメラに日食グラスや下敷きは、別に危険は無い。
このあいだNHKでは径を絞ったテレビカメラに日食グラスをかざして
太陽の撮影をしてた。

撮影に使うフィルターと眼視に使うフィルターをごっちゃに考えるから、
撮影用フィルターを眼視に使ったり、眼視に使えないフィルターを撮影にも
使えないとか、わけのわからん事を言い出したりする。
517名無しSUN:2009/07/15(水) 16:08:50 ID:gLAFnq3a
>>516
分けて考えるのは一部のヲタクだけ。
今になって「携帯で…」なんて言ってくる人が、分けて考えているとは思えないな。

どうせ写らないだろうが、「写らないなら目で見よう」というのがありがちだから、
やめておくのが無難。
518名無しSUN:2009/07/16(木) 00:58:39 ID:HrCQojCb
>>512
企画なんて立ててる間に、実際にやってみればいいのに。
519名無しSUN:2009/07/16(木) 02:07:57 ID:iZmZ+s1+
カーボン入れまくりの黒下敷きだと可視光も赤外線も通さんわ
520名無しSUN:2009/07/16(木) 09:06:38 ID:HgsvzmLS
ビクセンについて
こんな測定結果もある
http://tenkyo.net/iya/eclipse/glass1.pdf
521名無しSUN:2009/07/16(木) 10:11:16 ID:ONbUVxo7
>>518
ユーザーが色々試して投稿してる

昨日のNHKニュース9でも色々実験やってたな
522名無しSUN:2009/07/16(木) 12:58:13 ID:D+Bzzlcp
>>513
>>512
>この板の半分以上は、20〜40年前に、黒い下敷きで太陽を見たオサーンで構成されている。

学校ではガラスに煤を付けて見た。
下敷きでも良く見た。
フィルムの切れ端てせ見ている人もいた。
今は、皆、いい歳になっているが視力も含めて皆元気。
 
車を朝方や夕方近くに走らせると、
フロントガラス越しに太陽をまともに見てしまうことがあるが、
今のところ異常なし。
 
樹脂で屋根を葺いたテラスやサンルームで
何度も太陽を仰ぎ見たことがあるが、これは考えると、
黒下敷きよりも遙かに危険と言うことになる。
まだ視力に異常は感じていないが、そのうち、
シャッターが降りるように視界がなくなるのかな?
 
今の季節、太陽直射がきついときは日傘を差す。
その日傘の代わりに雨傘を差して天を仰ぎ見ることがあるけれど、
これも黒下敷き以上に危険なのかな?
 
嘘や誇張をそれとばれない程度に希釈して真実の中に埋め込んだ
騙し水というのが、最近あるそうですね。



523名無しSUN:2009/07/16(木) 16:14:45 ID:chItpBSX
信用せずに取り返しのつかない事になるくらいなら
信用して安全を選ぶのが賢い生き方。

信用しない>>522が勝手に失明しようが、それは知った事じゃない。
524名無しSUN:2009/07/16(木) 21:56:15 ID:HA/IZlV3
まあ誤った情報を盲目的に信じてる奴は思わぬ陥穽に落ちることもある
523は気をつけるこったね
525名無しSUN:2009/07/16(木) 22:03:47 ID:VFfbUopf
>>520
近赤外が少し違うけど、国際天文年掲載の透過率グラフとほとんどぴったり。
526名無しSUN:2009/07/16(木) 22:05:33 ID:r0M53tob
仲良くしてるところに割り込んでごめん。
今普通に買えるネガカラーフィルムで、赤い散光星雲の写りの良いのって
何があります?バラ星雲を撮ろうと思ってます。

改造kissに行けってのはナシでw
527名無しSUN:2009/07/16(木) 22:10:29 ID:EGHdrx1L
ネガでは存在しません
ポジならE200
528名無しSUN:2009/07/16(木) 22:13:49 ID:VFfbUopf
E200まだあったんだw
画像処理に疲れたら、たまにはフィルムで撮ろうかなw
529名無しSUN:2009/07/17(金) 02:26:17 ID:B+oXvgdR
>>522=>>524って、もしかして「日食を見るのに最適」とか言って
フィルターも付属してない中国製クソ望遠鏡を売りさばいてるバカ業者か?
530526:2009/07/17(金) 21:31:54 ID:EntD3pjA
>>527
左様ですか…
いきなりポジも不安だったんだけど、どうせいつかは通る道なんでチャレンジしてみます。
ありがとうございました。
531名無しSUN:2009/07/18(土) 02:50:27 ID:mzhTHJyy
>>529の妄想はとどまるところなし。
彼の脳内では失明者続出なんだろうな。
悪夢から眼を醒まして日光浴でもしなさいよ。ケンコー的に。
532ENG:2009/07/18(土) 08:42:43 ID:bsHw9o6n
昔、下敷で太陽見て何ともないはともかくとして、安全基準や品質管理は日本の企業の
将来性という観点からも極めて重要ですよ。

クーラーもない何時潰れるか分からない薄汚い職場で、人には言えないような年収で、
生産効率の悪い設備や、無能な上司から無駄が多い作業手順で毎日夜遅くまで残業して、
隣で働いているオッサンは機械に巻き込まれて右の人差し指と中指が無い、
とかいったような環境で不満がないならそれでも結構です。
533名無しSUN:2009/07/18(土) 09:05:11 ID:dLyUlTWD
以上、赤貧プロレタリアート様のお話でした。
さぁ、皆様、ご一緒に「やっぱり、俺たちにはCしかいないぜ」(棒読み)
534名無しSUN:2009/07/18(土) 09:16:12 ID:AscXHqtk
>>526-527>>530
ん? フジのスペリアヴィーナス800はだめなの?
昔のHG800とかHG1600とかは、コニカほどじゃないにしても、普通に赤い星雲が写ったけど。
この夏、固定撮影で山と天の川を一緒に収めた写真を撮ろうと思っているんだけど。
535名無しSUN:2009/07/18(土) 10:12:25 ID:v2lXC3+9
富士の「第4の感光層」のやつは写りが悪いよ。
嗚呼コニカ…
536名無しSUN:2009/07/18(土) 15:44:34 ID:+TMQgBGw
>>531って日食グラスが安全だと都合が悪いの?
危険でも安全だと思って過ごしたいの?北朝鮮人なの?
537名無しSUN:2009/07/18(土) 18:09:32 ID:ktAcN5gx
初心者スレに書き込んだら初心者じゃないと誘導されてきました。

●基本属性
【居住環境】 地方都市 自宅からは3等星程度 車で30分で天の川が見える
【自家用車の有無】 有り(ミニバン)
【年齢】 30代

●購入・運用プラン
【予算】 およそ15万円
【観測予定場所】 自宅
【観測頻度】 晴れれば毎日
【観測対象】 惑星(火星・木星・土星)
【天文知識の有無】 基本的なことは一通り
【天体写真への興味】すでにチャレンジ中
【カメラの有無と主な所有レンズ】 有 SONYα700
惑星はデジタルビデオカメラ(パナソニックSDR-S200)

現在はED80Sf+SXWを運用中。
惑星撮影にチャレンジしたいのですが、
大口径を運用出来るほどの資力も家屋もなく、
20cmまでのクラスでみなさんのお勧めを教えてください。

今安い協栄のC8や、ジズコ取扱のOMC-140などが気には
なっているものの決め手がなく購入に踏み切れていません。

538名無しSUN:2009/07/18(土) 18:38:14 ID:COUD/Slc
>>537
惑星の撮影なら、口径がないと結局苦しくなるから、C8でどうかな。
動画からのコンポジットによる惑星撮影では実績多数。

ただし閉鎖鏡筒のため、使う2時間前には外に出しておく必要。
補正レンズが結露しやすく大型フード必須(ダンボールを片面黒く塗ればよい)。
539名無しSUN:2009/07/18(土) 19:08:49 ID:6pJNjAwW
私もC8に一票。
安価に済ませるならSE-200Nもいいけど、鏡筒・接眼部が弱いから小型軽量のUSBカメラでないとね。
540537:2009/07/19(日) 01:42:24 ID:DdQqNZve
>>538
>>539

ありがとう。
やはり口径は力なりですね。
SE200N、安さは魅力的ですが、ネットで見る限り
みんないろいろと手を加えているようで、その手間と
コストを考えるとちょっと躊躇します。
541534:2009/07/19(日) 09:47:58 ID:n8r1zUnx
>>535
う〜む…まあ、でも、試してみるわ。
今夜晴れそうだし。
542名無しSUN:2009/07/19(日) 10:36:52 ID:LrA8y94F
札幌のビックじゃもう売ってなかったな、日食グラス
543名無しSUN:2009/07/20(月) 10:08:43 ID:PoN1XGef
ひとつ聞きたいんですが、シュミカセの主鏡と副鏡の再メッキは
一般に何年ぐらいで必要になりますか?
544名無しSUN:2009/07/21(火) 10:04:54 ID:g7TC3HEJ
>>543
ニュートン反射と同じです。
まともなメーカーのものなら、保管状態が悪かったとか、運悪くハズレ品だったとかで
なければ、30年くらいは保つのではないでしょうか。
(ホコリや、薄っすらと脂汚れで曇るという「汚れ」は別の話)
545名無しSUN:2009/07/21(火) 14:14:12 ID:JvN42+Xe
筒がとりあえず閉じているから、反射鏡のメッキはかなりもつだろう。

ただし一般的なシュミットカセグレンでは、主鏡は特殊形状の上、
部品に接着されている。現実的に、再メッキはできないと思う。
546名無しSUN:2009/07/21(火) 14:43:41 ID:y89V0T6I
>特別なフィルターが使われた時のみ太陽を直接見ることができる。
>ほとんどのそのようなフィルターにはクロム合金かアルミの
>薄い層が蒸着され、可視光と近赤外線を減光する>ようになっている。
>安全な太陽観測フィルターは可視光(380〜780nm)の0.0003%
>(濃度〜4.5)未満で近赤外線(780〜1400nm)の0.5%未満だけ
>を通すものでなければならない。図24に波長吸収量を示す。
ttp://www.media-i.com/Eclipse2001/about/eye-safety-j.html
ttp://www.media-i.com/Eclipse2001/about/images/figure_24.gif

CD二枚重ねかアルミ蒸着フィルムを室内光が透けない程度に
重ねれば十分そうに思うけどな。
というか冬に車を運転してる時なんて裸眼で太陽光が視界に
入りまくることざらなんだし、それなりのフィルタ用意すれば
短時間なら自己責任でOKじゃないか。

80〜90年代は下敷や煤付ガラスで日食見ること推奨してたけど
そんな問題になってた記憶ないんだがなあ。
俺も学校で見せられたし・・・。
547名無しSUN:2009/07/21(火) 14:50:42 ID:y89V0T6I
書き忘れ。室内光とCDについての引用。

>いくつかのCDは非常に薄いアルミ層を使っており、安全ではない
>−通常の室内光がCDを通して見えるのなら使ってはいけない!!
548名無しSUN:2009/07/21(火) 15:00:05 ID:JvN42+Xe
>>546
他人に勧めといて自己責任も何も。
549名無しSUN:2009/07/21(火) 17:36:14 ID:YFzXi9PY
なんつーか、
「天文板に来といて、その発言は恥ずかしく無いんか」
という感じだな>>546

所詮は、研究データより自分の想像の方が信頼性が高いんだろう。
550名無しSUN:2009/07/21(火) 18:24:23 ID:40jdMC+x
いや、>>546は愉快犯なんだと思うぞ。
551名無しSUN:2009/07/21(火) 18:50:44 ID:GyqXBPr0
ただ、昔の人を含め
体験上、煤付け硝子や黒下敷きでも問題ないんだよなぁ。
552名無しSUN:2009/07/21(火) 18:51:53 ID:dWJP8QDQ
「黒い下敷きは危険」て言葉に過剰反応して暴れるオヤヂが多いのは、
自分の少年の日の思い出が否定されたように、勘違いして思い込むんだろうね。
553名無しSUN:2009/07/21(火) 20:16:56 ID:RA2UUGcj
>>551
>>546のソース読んだ方が良くね。
>カラーフィルム、銀を含まない白黒フィルム、
>画像の記録された写真ネガ(X線、スナップ)、燻しガラス、
>サングラス(1枚、2枚ペア)、写真用NDフィルター、偏光フィルター

は危険って書いてあるだろ。

てか、帯域と不透明度の測定データ見るとCDは性能いいんだな。
日本の天文台とかも危険だっていうなら測定データ公表してくれれば
組み合わせで使えそうなもの探せるのに。

たかがアルミの蒸着シートを厚紙に張ったものを1500円で売ってたりするが
どこに金が流れてるんだろうな。
554名無しSUN:2009/07/21(火) 21:27:53 ID:YkU+b9HJ
今回の日食のために買いました
40万くらいです
555名無しSUN:2009/07/21(火) 21:42:18 ID:YFzXi9PY
CDを重ねて安全レベルまで減光すると、像がかなり酷くなる件について。

正直、日食の欠ける様子なんかわかんねぇ。
重ねなきゃ像がマシになるんじゃ、とか思わせる様じゃ負け。
556名無しSUN:2009/07/21(火) 21:58:24 ID:RA2UUGcj
曇ってて日食グラスじゃ暗かったら使ってみようかと俺は思ってる。
557名無しSUN:2009/07/22(水) 06:24:19 ID:jPhs7TGT
>>552-553
むかし日蝕を見た人たちの目はどうなったの?
みんな障害持ちになっちゃったの?
558名無しSUN:2009/07/22(水) 07:46:12 ID:8UofJtXP
正直わかんない。
大丈夫な人もいるし、どこぞの日食では網膜症が大量発生したとも言うし。

別に平気だと思うなら自己責任でやればいいんじゃない?
559名無しSUN:2009/07/22(水) 09:19:09 ID:W3Z5q2we
全く問題の無かった人、数日〜数ヶ月残像が残った人、夜間視力低下した人、いろいろいるようです。
以上はソース無し。
某天文台での講話より。
560名無しSUN:2009/07/22(水) 13:21:56 ID:Isu6w2Ze
>>557
部分日食で黒い下敷きだったが、近視と乱視以外、何の問題も無いぞ。
561名無しSUN:2009/07/22(水) 13:48:48 ID:e50oQKRk
1978年の部分食で、北陸地方20人程度、日食網膜症の患者が出た記録がある。
よほどのことがないと、こんな記録は取らないから、分散していたらわからないだろう。
562名無しSUN:2009/07/22(水) 15:23:37 ID:CFw7v5/b
>>561
逆に、その20人が記録に残るほど「よほどのこと」だったと思われ。
563名無しSUN:2009/07/22(水) 17:47:25 ID:Y64/5ZaC
休んでトカラいった厨が雨くらったので酒うまw
もうそれだけで万感の思い
クソざまーーーーw
564名無しSUN:2009/07/22(水) 19:41:52 ID:e50oQKRk
国立天文台はキャンペーンの方法を変えなさいってか。

「目を痛めるかもしれませんが、各自お好きな方法で日食を見ましょう。
実際に目を痛める人は、全体からみればわずかですから、安全安心です」
565名無しSUN:2009/07/22(水) 20:02:48 ID:s/s3ck1b
ヲッサン世代は、「日食は下敷きで見るもの」と思い込んでいるんだよ。
危険があろうとなかろうと関係ない。

国立天文台の日食メガネキャンペーンは、この刷り込みを、
現代に合った、より安全なものに刷り直す意図があるんだろう。
566名無しSUN:2009/07/22(水) 21:38:13 ID:eJSiB1qH
子供のころガラスに蝋燭で煤をつけて見た記憶があるな、
部分日食だったが。
567名無しSUN:2009/07/23(木) 01:08:59 ID:cgCUiSlf
黒下敷きだとセンセー方の懐が温まらないからね
568名無しSUN:2009/07/23(木) 02:06:42 ID:y0eJe/7B
下敷き会社と提携すればいいだけの話。
569名無しSUN:2009/07/23(木) 02:52:24 ID:cgCUiSlf
販売価格105円とかで、いくら渡せるんだよw
570名無しSUN:2009/07/23(木) 03:26:52 ID:f7AK2vx7
流星群見たいんだけど
広角の望遠鏡用レンズってあるのかな
571名無しSUN:2009/07/23(木) 07:08:41 ID:bIzGsfAb
なんか下品な粘着が居ついてるなw
572名無しSUN:2009/07/23(木) 11:01:46 ID:U89qo+nq
ID:cgCUiSlf
573名無しSUN:2009/07/23(木) 11:33:09 ID:Sp2BZQ7n
>>570
マジレス
1)ガラスレンズのメガネを作っておく。
 まあ、プラスチックレンズでも良いけど。矯正視力は1.2で良い。
2)空の暗い場所を探す。
574名無しSUN:2009/07/23(木) 11:56:54 ID:rwLyja/Y
>>570
視力が悪るくて普段メガネをかけてるなら、コンタクトレンズで1.5〜1.2に矯正するといい。
星見専用ならワンデーで十分。
初診・診察・30日分のレンズで総額10,000円かからないよ。

俺は、普段はメガネだけど星見はコンタクト。
両目矯正視力1.5と1.2の二通り用意してる。
星見専用だから、30日分でも半年〜1年は足りる。
メガネで1.0位に矯正してる状態と比較して、微光星の見えがまるで違うし、暗い流星もよく見える。

注意点は、強く矯正すると手元にピントが合わなくなるから、大型のルーペや安い老眼鏡があると便利。
575名無しSUN:2009/07/23(木) 13:57:49 ID:bIzGsfAb
>>573
いやいや、僕が言ってるのは、
それらしいデータを見せられると、その気になっちゃう坊やたちのこと。
576名無しSUN:2009/07/23(木) 14:42:28 ID:cKG7N5Uy
>>569
日食用下敷きを1000円で売ればいいだろ

下敷きで見ないと満足しないオヤヂどもには
577名無しSUN:2009/07/23(木) 17:31:49 ID:U89qo+nq
A4のアストロソーラーフィルターをA4のカードホルダーに入れればいんじゃね?
それを5000円くらいで売れば。
578名無しSUN:2009/07/23(木) 20:30:20 ID:vJVLFwDX
>>577
黒い下敷きじゃないと満足しないからダメです。
579534:2009/07/24(金) 13:52:32 ID:su6m9i0h
>>535
フジのスペリアヴィーナス800で固定撮影してみた。
F2と2.8の中間と、F2.8で、それぞれ10秒と30秒。
ネガが真っ白け。
赤の感度がどうとか以前に、本当にISO 800なのかさえ疑いたくなる。
最近のラボはデジ処理が出来るんで、真っ白なネガからでも
それなりのプリントは出来たけど、それでも、コニカの400の方が
まだもうちょっと写っていたような。
580名無しSUN:2009/07/24(金) 14:00:52 ID:bD4spwCm
>>579
撮影地がどこで、どのエリアを撮ったのかわからんけど、固定10sec 30sec だから、
それなりのプリントができたっていうことは、そんなもんでないかい?
梅雨が明けたら俺も試してみようっと。
冷蔵庫にコニカの3200(使用期限切れ)がまだあるんだけど、これも試してみるか。
久々にNikonFE出動だ〜!
581名無しSUN:2009/07/28(火) 18:47:21 ID:zvKBZ4bJ
>>575
いやいやまったく的外れな回答だってすぐ分かるし
小学生でも分かるだろ

そっか広角でたとえば全天撮影とか出来ないのか
582名無しSUN:2009/07/28(火) 21:38:20 ID:KKjs+kzQ
アンカーミスにも気づかない知能のニートは、
無理に天文機材の知ったかをしなくても良いから、
オカルト板だかニュー速だかに帰りな。
583名無しSUN:2009/07/29(水) 03:11:42 ID:SqnchwTZ
まあ582みたいなアホは悔しがると攻撃的になるから無視しておけば良いよね
584名無しSUN:2009/07/29(水) 14:03:18 ID:gB+fHPLO
と、例によって具体的な事が何ひとつ言えないIDストーカーの厨房でした。

「広角の望遠鏡用レンズ(アイピース)」が わからなくて、
撮影用のカメラレンズの事だと勘違いしたのは、まあ、仕方ないとして、
「見たいんだけど」という日本語が理解出来ないのは、いくらなんでも
まずいだろう。

それにしても、この手の、反省をせず、それどころか、
中身の無い脊髄反射レスをするゴミガキって、実社会に出たらどうするのかね?
585名無しSUN:2009/07/29(水) 17:52:56 ID:FgRsv7/i
天文スレでも「広角」とあればなぜか通り一遍にカメラレンズのいわゆる広角レンズ
と解釈するやつがいる。
586名無しSUN:2009/07/29(水) 21:17:12 ID:LH5hsadR
そらあデジカメ板からのお客さんだよ。
587名無しSUN:2009/07/29(水) 21:24:40 ID:LH5hsadR
ハイブリッド発電機が欲しいねえ
588名無しSUN:2009/07/29(水) 21:42:31 ID:TAztYYn0
そういや少し前のレスにも換算50ミリ越えると星野撮影できないみたいな
へんな書き込みあったけど、あれはどこからの客だ?w

>>587
それ、発電機回したら余剰分をバッテリーにチャージして行くということなの?
てかずっと発電機ってそうだと思ってたら違うんだね。いま調べた。
589名無しSUN:2009/07/29(水) 22:07:09 ID:BrhPvchf
>>588
そらあシッタカ板からのお客さんだよ。
590名無しSUN:2009/07/30(木) 08:18:35 ID:C9Ricf3h
>>588
「できない」のと、「おすすめできない」の違いが理解出来ない人間もいるけどねw
591名無しSUN:2009/07/30(木) 10:19:36 ID:ePfm14BC
夏の友の国語やってんすか、わかります
592名無しSUN:2009/07/31(金) 01:23:43 ID:KmKNGfj+
眼視重視派の人にとってレーシック手術ってどうなんでしょう?
4〜5年くらい望遠鏡がみにくい状態になるとほかのスレで見たようなきがするのですが・・・

現在視力0.1以下でコンタクト(視力0.7程度)で観望しています

かなりスレチですんません。
593名無しSUN:2009/07/31(金) 01:37:19 ID:VWCiDcrI
「4〜5年くらいで視力が元(レーシック前の状態)に戻る」の間違いではないでしょうか?
594名無しSUN:2009/07/31(金) 01:53:24 ID:mipi0OGA
おいおいそれじゃ著しく意味が違うじゃないかw

俺もレーシック施したインプレ聞きたいが、いるかな?

ある意味もっとも基本的な観測デバイスだもんな、眼って。
まずいレーシック手術に対しての集団訴訟の話が出て来たし。
595名無しSUN:2009/07/31(金) 02:03:37 ID:4p+i3Inh
>>592
輝星に棘が生えたような、ギザギザした状態に見えて・・・って話ですよね?(街灯を見たときのフレアとか)
普段の生活では気付かないかれど、天体観測のようなシビアな条件では弊害が露見する、と。

直リンは避けますが、
「レーシック」「天体」でググってトップにくるページだと思います。
596名無しSUN:2009/07/31(金) 02:17:42 ID:5JQHxOMb
 レーザーで近視を治す「レーシック手術」で角膜炎などを発症したとして、
手術を受けた患者50人が30日、施術した「銀座眼科」(東京都中央区、閉鎖)
の溝口朝雄元院長らに計1億3293万円の賠償を求めて東京地裁に提訴した。
ttp://mainichi.jp/life/health/news/20090731k0000m040108000c.html

病院選びには気をつけてくださいネー
597名無しSUN:2009/07/31(金) 09:43:46 ID:M4HQZqkQ

>>595
うおー! ぎりぎりセーフ。
お盆休み明けにレーシック申込予定だったよ。

>輝星に棘が生えたような、ギザギザした状態に見えて・・・って話ですよね?(街灯を見たときのフレアとか)
考えてみれば、角膜スライスで強引にピントを出すってことは、角膜レンズの収差悪化なんか無視されてる
わけだから、天体観測に問題が出るのは当たり前だよね。
今使ってるワンデーアキュビューで我慢するとしよう。
598名無しSUN:2009/07/31(金) 09:52:51 ID:/R/uTwPU
>>595>>592
「シビアな条件」というより、「瞳孔が開くとその症状が目立ちやすくなる」な。
だから、星に限らず、暗い場所ではその症状が出る。
599名無しSUN:2009/07/31(金) 16:18:39 ID:FPvFQlbb
バローレンズについてお尋ねします。
例えば、アイピース13mm・バローが2XでF=7(80mm・fl560mm)の望遠鏡とします。
この場合、
1.80mm・F=14の望遠鏡を13mmのアイピースで見ている。
2.80mm・F=7の望遠鏡を6.5mmのアイピースで見ている。
ですが、考え方は1の考え方でよろしいですか?
素人相手ですみません。


600名無しSUN:2009/07/31(金) 16:26:25 ID:hOf3ypzh
>>599
アイピースそのものの性質というか使い勝手は13mmのまま維持されるから、
感覚としては1に近い。
601名無しSUN:2009/07/31(金) 16:32:09 ID:a+u3+/7W
どちらでもない、と言う方が誤解が少なくてよいかも。

80mmF14の望遠鏡とバローを付けた80mmF7の望遠鏡とでは、
収差の出方が違うから。
602名無しSUN:2009/07/31(金) 16:44:01 ID:M4HQZqkQ
>>599
バローで対物レンズの焦点距離を伸ばしていることになるので>>600さんのとおり1でOK。
アイピースについては、PLやOrなどを使った場合は、6.5mmではアイレリーフが短く覗きにくいが、
アイレリーフが長めの13mmを使えるメリットも発生する。
この場合に気を付けなければならないのは、最近のアイピースにはスマイスレンズ(バローと同じ仕組み)
を組み込んだ物があって、バローレンズによっては相性の悪い物もある。
また、格安のバローレンズには像が悪くなるものもあるので注意。


603592:2009/07/31(金) 18:54:26 ID:KmKNGfj+
592です
みなさんレスどうもです
周りの人たちもレーシックをする人が増えて気になっていました。
ただやはり星見には「?」がつくようですね

>>595さんのワードでググったHPをみてやっぱりやめておこうと思います
日常生活は快適に過ごせるみたいですが、やはりフレアは気になりますね
ちなみに現在トップに来るページはこのスレになってますw

>>597さんのように天体観望用に視力1.5くらいになるワンデーをつくって我慢します


604名無しSUN:2009/08/04(火) 20:35:41 ID:7uD9dKo/
天体望遠鏡ってなぜ白いんでしょうか?
デジスコでの野鳥撮影に使うために買ったので、迷彩ペイントを施そうとおもっていて
将来的には天体観測にも使ってみたいのですが、そのときに迷彩色だと問題が起きたりしますか?
605名無しSUN:2009/08/04(火) 20:48:35 ID:yf2GOc9t
>>604
好きな色に塗ればよい。
望遠鏡の筒はだいたいアルミなんで、塗装の食いつきが悪い。
下地処理をしっかりするか、アルミ用塗料を使うこと。
606名無しSUN:2009/08/04(火) 21:22:46 ID:7TMHEWs+
野鳥観察では、よほど変な色でもなきゃ、色より動きの方が問題。
つか、どうせ擬装するならペイントよりギリーテープなんかの方がよさげだが。
607名無しSUN:2009/08/04(火) 21:32:33 ID:yf2GOc9t
まあトリにとって怖いのは望遠鏡より人間だけどね。
スレ違い板違いなので、トリ撮りはこのへんで。
608名無しSUN:2009/08/04(火) 21:33:52 ID:7uD9dKo/
ありがとうございます。
ペイントにするかテープなどを貼るかは特に決めていませんでした。

鳥からの擬態っていうより、むしろ、まわりの人からの擬態って感じですね。
そんな目立つ色できてんじゃねーよ!って言われないための。
609名無しSUN:2009/08/04(火) 21:59:47 ID:7TMHEWs+
そんな事まで知らんがな
610名無しSUN:2009/08/06(木) 23:53:29 ID:ypCOWy/b
赤道儀についてお尋ねします。

自動追尾のモーターが付いていないものは、ただの三脚に毛が生えたみたいなもので、
経緯台に対して星の動きに沿って動かせるから星が動いても追っかけやすい。ただそれだけ。
カメラでガイド撮影ならモーター必須。

という解釈でよろしいでしょうか?

それともモーターなくてもゼンマイとか手回しでそれなりにガイド撮影できたりするもので、
精度を上げるならモーター付き… なんて甘いものではないかな… 

無知な質問ですが、よろしくご指導下さい。

611名無しSUN:2009/08/07(金) 00:08:16 ID:PQB24VnY
>星が動いても追っかけやすい。ただそれだけ。

ただそれだけって…、そもそもそれが便利なんだけど。
視界から外れても赤経ハンドルだけ回せば再び視界内に導入できるし。

手動でも撮影はできないことはないですよ。ただ、大変。
612名無しSUN:2009/08/07(金) 00:33:37 ID:VOm2zYe0
GPガイドパックのモーター外して、替わりに手動ハンドルつければ手回しできますよ。
スカイメモはまあ無理だな。
613610:2009/08/07(金) 00:35:44 ID:GA4FL0nH
>>611
早速のご返答ありがとうございます!
撮影を中心に考えていましたので、雑な表現になってすみません。
闇の中の無数の点から小さな1点を見つけ直さなければいけない大変さはわかります。
カメラレンズ500oを三脚に乗せて満月を見つけるのにも迷うくらいですから…。
手回しだと、時計とにらみ合いながらチクチク回していくのなら、現実的ではありませんね。

モーター付き赤道儀の購入を目標に貯金を始めます。
ありがとうございました!
614名無しSUN:2009/08/07(金) 07:50:55 ID:7effKD3j
いや、時計よりもビクセンのGA-4を使った方がいいぞ。
615名無しSUN:2009/08/07(金) 08:21:56 ID:0MrKWFSX
どういう写真を撮りたいのか分からんけど、広角〜標準なら手動で撮れる
「HG-1」というものがある。↓の下のほう。
http://www.skygrove.co.jp/eyebell/eyeorigN.htm

モーターつきで自動で追尾するならこれ。
http://www.skygrove.co.jp/eyebell/guide.htm
もっと頑丈なこういうのもある。
http://www.vixen.co.jp/at/at-other1.htm
http://www.kenko-tokina.co.jp/optics/sky-memo/
616名無しSUN:2009/08/07(金) 13:59:48 ID:zJMHSTUW
>>612
モーター外さなくてもクラッチ付ければ手動で追尾できるようになるよ。

俺のは付けてないけど、たまに手動が欲しくなる。
617名無しSUN:2009/08/18(火) 22:36:57 ID:NAiir2cV
充電直後のバッテリーの出力って、14Vくらいありますよね?
12Vの機材に14Vを入れるのは壊れるのが怖いので、あまり入れたくないので、
入力の12〜14Vを18Vくらいに上げて、18Vを12Vに下げて、安定的に12V
を出力してくれるDCDCコンバーターが欲しいなと思っているのですが、どこかにないでしょうか?

ネットで探してみると、24Vを12Vに下げたり逆に12Vを24Vに上げるのはあるのですが、
2つつなげると効率悪そうですし、大がかりですよね。
シンプルに、入力の12Vを安定的に12Vを出力するコンバータが欲しいのですが、これが
さがしてみたかぎりでは見つからなくて・・・。結構、需要がありそうな気がするのですが。




618名無しSUN:2009/08/19(水) 01:16:26 ID:Kj1lXiWp
>>617
とりあえず「レギュレータ」でググってみ。

それで基本知識を得たら、ここを見ればいい。
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cdcdc/

12Vから12Vを取り出そうとすれば結局損失が発生して12Vが得られなかったり
12Vが取り出せる元電圧かどうかを判断させる回路を組んで結局その分電気を食ったりするんで
ある程度効率のいい回路で一旦昇圧してから制御した方が、結局無駄も少なくなる。
619名無しSUN:2009/08/19(水) 02:23:38 ID:1qlZ4KT1
てかその程度でぐぐってんなよw
620ENG:2009/08/19(水) 08:04:14 ID:EJqTU27C
>>617
何十年も前の物ならいざ知らず、電源電圧DC12Vとか記載されていればDC15V程度は全く問題なく使えますよ。
つーか、例えば入力電圧が「DC6〜12V MAX.DC12.5V」 なんてDQNなレギュレータ等は初めから半導体メーカーは作りません。
DQNと言ったら失礼。「特殊」と呼ぶ事にしますか? とにかく、そんなデバイスを作って市場に流せば自殺行為ですから、、。
 
デバイスが市場に無いから電源回路にそんな物を組み込んだ電子機器も存在しないし、仮に変な物をディスクリートで組んだり
問題のある実装や、まともな定格でないモーターで動く製品を市場に出してトラブルになれば次から仕事はまず来ません。
621名無しSUN:2009/08/19(水) 08:19:40 ID:A3s3Uijb
12Vバッテリーの出力が18Vとか9Vとか異常に高かったり低かったりしたときに、出力をカットしてくれる保護アダプターが欲しいね。
バッテリーがおかしくなっているのに、そのまま突っ込んで機材を壊すのは回避したい。
622名無しSUN:2009/08/19(水) 10:12:01 ID:GccE/hdq
>>620
魚籠のモーターの場合、14Vでは大部分誤作動するし、最悪では基板が焼ける。
とにかく11V程度まで電圧下げて使うことが基本。乾電池使用が前提の設計。
623名無しSUN:2009/08/19(水) 15:19:13 ID:qVWisBGr
>>620
普通はそう思うよね。
で、そう思いこんで自動車用のバッテリーに魚籠MD6-SPを繋いで壊した俺。
3〜4回は、なんとなく追尾が安定しないな〜と思いつつも使っていたら、ある日突然異臭と共に死亡。
後日バッテリーの電圧を測ってみたら13.5Vでした。
先輩諸氏に聞いたら、 壊して当然の行為 とのことでした。

>>622
確かに 魚籠の製品は14V以上ではまともに動作しないのがデフォ とよく聞くね。
624名無しSUN:2009/08/19(水) 16:23:24 ID:bcgqm+AW
>>621
12Vバッテリーが18Vが出せるかどうかはともかく、
低電圧に関しては保護回路で過放電させないポータブル電源もある。

うちのが、そうなるとピーピー鳴って出力がカットされる。
625名無しSUN:2009/08/19(水) 18:27:34 ID:7ZWeI3Qt
>>622
>>623
SS2000も車用バッテリー満充電(約14Vだった)の場合、
追尾のステップ幅(1回に動く角度)がどーんと伸びる
しゃっくり現象が起きていた。

あと、WAT-100Nも購入時に電源は12V±10%を守ってねと
ショップで注意されたな。
626名無しSUN:2009/08/19(水) 19:58:15 ID:WLNFKGZC
「DCマルチコンバーター」で検索すれば
3V/4.5V/5V/6V/7.5V/9V/12Vの出力がある奴が出てくる。
レギュレータの電圧ドロップがあるから、入力が〜13.5Vを切ると
12V出ないかもしれないが、乾電池使用が前提なら低電圧でも使えるんだろ?
2000円もしないし、これでいいじゃん。
627ENG:2009/08/19(水) 22:08:52 ID:EJqTU27C
>>622 >>623 >>624

DC9V〜12Vとか取説に範囲が指定されている場合はそれを守らなければ当然壊れますよ。

家にもMARK-X減速追尾専用に改造したビクセンのSD-1があるので久々にバラしてみると、
3端子レギュレータは定番の78005APで、いちよプラケースの底に敷いてあるボンデ鋼板の
放熱器にビス止めされていました。
部品の選定自体に特に問題はないようで、乾電池6本(9〜10.5V位)から5Vまで下げて
レギュレータに何ワット仕事させるつもりなのかよく分かりませんが、実装を見ても仮に車の
バッテリに直結して直ちに焼けるような造りには思えません。

ただ、プラケースを通しての放熱に頼るため、ケースの底をベタ置きされ電源電圧14.5Vとかなると
熱を捨てきれず壊れるか、発振対策が不十分か何かで不安定になるんだと思われます。

電源側に露避けヒーターなどを直列に入れて、そっちで電圧降下させてから供給すれば無駄に
捨てる電気も減り、コントローラ部分のレギュレータへの負担も軽くなるかと。

入出力間電位差が厳しい場合は、低ドロップ・アウト型のレギュレータを使うか、昇圧型
スイッチングレギュレータを自作するのが望ましいかと。
628名無しSUN:2009/08/20(木) 00:36:50 ID:nqKZKbsz
既にご存知の方も多いと思いますが、車のエンジンスタート時には
サージと呼ばれる高電圧が発生しますので車載専用品以外は破損する可能性が少なからずありますよ
(サージの発生電圧及び継続時間は車種車体、確率によって変動します…要は運ですね)

>>627
そのレギュレータは知りませんが、基本的にレギュレータにはサーマルシャットダウンという機能がありますので
過熱による破損はほとんどないです(100%とは言えませんが)
またレギュレータが発振を起こす主な原因は、出力電圧に対する動作電圧不足、回路自体が低高温(特に低音)に晒される、などが多いです
ただ、現状で特に問題が無いのならこの先も大丈夫だと思いますよ
629名無しSUN:2009/08/20(木) 00:44:38 ID:9GCjr2ak
うーん、やっぱり自作しかないか・・・・。需要ありそうに思えるんだけどねえ
630ENG:2009/08/20(木) 01:10:22 ID:n565PGst
>>628
あー。まぁそうですね、、。 電池が前提らしいのでバリスタとかツエナーとかDとかCR、フェライトの類は入ってなかったですね。
パスコンもIN側50V耐圧、OUT側16V耐圧でケミコンのみでした。
 
サーマルに関してはたぶん160℃位と思うのですが、内部はレギュレータにくっ付いてリード線がごちゃごちゃしてまして
ビニールの被服が、その前に熱で溶けそうですよ。あとケミコンとかも熱で吹くかも。
 
あと心臓部は例のモータードライブのICでした。
631名無しSUN:2009/08/20(木) 01:11:18 ID:qxQsaVCH
>>629
需要ないよ。今どきピッタリ12Vでないと誤動作する機器ってのが稀。電圧がビミョーに違う電池が氾濫してる世の中だし。

あ、12Vを2個直列にしてレギュレターで12Vに落とせば一挙解決w
632名無しSUN:2009/08/20(木) 06:59:38 ID:9GCjr2ak
>>631
ぐぐってもそれらしき製品がでてこないというのは、やっぱり世間では需要がないということなんだね。
自作せよと言われても、電子回路の知識もなにもないので、無理っぽいし・・・orz

機材を突っ込む前に、クルマのバッテリーチェッカーみたいなものを指して、
バッテリーの電圧チェックする程度くらいしかないかな。


>>626
それ、12V出力は入力が24Vの時だけみたい。

633名無しSUN:2009/08/20(木) 16:11:10 ID:rEVKYlXP
汎用でなら、DC12V→AC100Vのインバータに、AC100V→DC12Vの安定化電源を
接続する、ってのが一番簡単かつ綺麗なDC12Vが得られる方法だとは思うが、
それは「効率が悪そうで嫌」なんだよな?

だが実際、12V前後から12Vを取り出すってのは、中身はこれと同じような事を
やるしかないと思うぞ。
シガソケットからPC用の16Vとか19Vを取り出すアダプタを買ってみたが、
AC100VインバータにACアダプタを接続してPCを動かしても、バッテリの持続時間は変わらんかった。

出力が12Vでも、似たような結果になる気がする。
違いが出るとすれば、「バッテリ電圧が綺麗な12Vの時には回路をバイパスする」という制御回路を
組み込んだ時だろうなぁ。もっともその「綺麗な12V」である時間はかなり短いと思う。
うちの車にはデジタルの電圧計を取り付けてあるが、12Vジャストの時なんてほとんど無いぞ。
634ENG:2009/08/20(木) 21:27:51 ID:n565PGst
>>633
よく分かりますよ。以前にもその話が出た事があるので昨年の11月頃から試しにやっているけど、
実際にやってみると変換効率なんて気にした事ないもんね。

>>632 も難しく考えないでやってみれば?
屋外で手軽にAC100Vが使える事はタコ足配線してカメラや携帯などの充電からPCの電源や
家電製品まで賄えて超良いですよ。
AC100Vがあれば安定化されたDC12Vなんかもうどーでもよくなります。
交流送電のニコラ テスラと、直流のエジソンの違いを実感させられますよ。

下記の画像の右上の金色の箱が、DC/ACインバータでホームセンターで5000円ぐらい。
手前の青いビニールで包んであるのが、AC100Vを安定化されたDC12Vに変換するスイッチングレギュレータ。
中古なら1000円ぐらいからありますが、スイッチング方式のACアダプタの方が手軽でしょう。
昔のずっしりと重いトランス式ACアダプタは負荷が軽いと定格電圧の1.4倍ぐらいの電圧が出るので要注意です。
但し、DC6.5VやDC9V用ならリップルは残りますがDC約10Vとして使える可能性はあります。
http://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1250770311
※ プレビュー画像は小さいのでダウンロードを、お願い致します。

>>628
あと昨夜、書き忘れましたがビクセンのコントローラが過電圧でおかしくなるのは加熱により、サーマル保護が働いた
結果である可能性もあるかと思います。
635名無しSUN:2009/08/20(木) 21:42:00 ID:9GCjr2ak
>>633
やっぱりそれが一番良さそうだね。変換効率が70%くらいと考えると、

DC12V→AC100V(変換効率70%)→DC12V(変換効率70%)として、0.7x0.7=0.49 =49%

今のバッテリーの倍くらいの容量を用意しておけば、大丈夫かな。
636名無しSUN:2009/08/20(木) 22:05:38 ID:lpuChNL3
普通に市販品で存在しますよ

ttp://www.eta.co.jp/product/p_series_pm.cfm

NVD12SC12-U1
定格入力DC9.6V〜16V
定格出力電圧12V
効率91%

仕様書の5ページの10番に
わかりにくいけど
入力9.6Vの時
定格出力12Vの2%可変可能とあるから
要求を満たす
637名無しSUN:2009/08/20(木) 22:19:18 ID:2DSBkXLy
>>634
保護もなんも、しばらく動作おかしくなったあげく、ケムリ吹いてぶっ壊れる。
特に2軸コントローラの32倍速が要注意。
638ENG:2009/08/21(金) 00:20:28 ID:KhSY96NA
>>635
変換効率はトータルで80%は普通に可能なので、バッテリは今の倍までは要らんでしょ。
ただ、使える機器が増える分、増設したくなるんじやないかと。
車なら「JAF呼ばんと帰れません。」も心配だし。
 
>>636
探せば見つかるものですね。制御盤や装置に組み込んで企業に納入するなら他に選択の余地はなさそうですね。
ただ、車載品として使う場合は取説に特に赤字で記載されているように、エンジン始動時が、
「一次電源が他の負荷等により急峻にディップする場合」に該当し、対策として外付けで逆流防止のダイオードと
コンデンサが要りますね。それと信頼性と効率を引き換え、汎用性も潔く切り捨てて本体だけで2万円の選択か、、?

>>637
なんとまぁ、、。
639名無しSUN:2009/08/21(金) 15:42:47 ID:KzAyrM3x
7805使ってて、その保護が重要ということなら、
4Ω5Wくらいの抵抗を直列に入れるのが簡単でいいと思うが
640名無しSUN:2009/08/21(金) 20:38:38 ID:guyOZSiL
動かしたい機器の仕様はどうなのよ?

例えばDC9〜12V(越えちゃだめ)ってのなら、12Vバッテリ→DC9V出力のコンバータでOKだし、
DC12V(ドンピシャ)だったら12Vバッテリ2個直列→DC12V出力のコンバータで良いべ。
641名無しSUN:2009/08/22(土) 00:12:28 ID:5iOCbs2Q
間に入って申し訳ないですが、EPの質問です。
LVW22(相当品)を使って見える方多いと思いますが先端の31.7mmバレル
をはずすと2インチ32・3mm位になるみたいですが見え方はどんな感じですか?
試した方、レスよろしくお願いします。
642名無しSUN:2009/08/22(土) 11:13:08 ID:MKjJ/74B
2インチは50.8mmだが、それはそれとして
31.7バレルを外しても、見かけ視野はほとんど変化が無かったのではないかと。
643641:2009/08/22(土) 16:06:26 ID:5iOCbs2Q
説明不足でした。2インチ50.8mmは理解しております。
先端31.7mmバレル(レンズ付き)をはずすと
LVW22で32mm位・LVW13なら23mm位
の焦点距離になりますが見え味に著しい劣化が見受けられますか?
使い道として廉価で低倍(長焦点)出せないかと考えました。
644名無しSUN:2009/08/22(土) 18:33:23 ID:MKjJ/74B
あぁ、スマイスレンズの有無ね。
そういう考えであれば、一応使える。
スマイスレンズを外した時の正確な焦点距離はわからんけど。
645名無しSUN:2009/08/24(月) 21:45:11 ID:zAT+kt4N
スカイセンサーPCの接続コードは、スカイセンサーにも使えますか?
646名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:59:55 ID:yBdgAthx
べつスレで、こちらへどうぞと言われてきました。

スカイスカウトは、磁気アラームが出るような書き込みが有りますが
アルミ鏡筒やステンレス(オーステナイト系)のプレートに付けても
同様の現象が出ますか? 素人なのでスミマセン教えて下さい。
647名無しSUN:2009/08/31(月) 02:25:36 ID:W+dS0Y8o
ビクセンのネオアクロマート14センチ屈折望遠鏡が安いのですが、正直、性能は値段相応なんでしょうか?口径14センチの屈折望遠鏡は魅力的に感じますが、どなたか使われている方いたら、感想を聞かせて下さい。
648名無しSUN:2009/08/31(月) 09:42:50 ID:KXAMWp30
>>647
↓このへんでユーザーを見かけたことがあるので聞いてみたら?
【鳥屋お断り】 また〜りの呪文はVixen/ビクセン 7
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1238055965/
双眼装置って
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/993738134/
649名無しSUN:2009/08/31(月) 12:19:53 ID:W+dS0Y8o
>>648
わかりました。親切にありがとうございました。
650名無しSUN:2009/08/31(月) 14:20:42 ID:1w+sIPKY
>>646
アルミ鏡筒やステンレスでは一応は出ないみたいだよ。
ただし、周囲に鉄があると駄目。
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1181770346/361-368
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1225015325/97-98

おまけ
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1225015325/80-84
651名無しSUN:2009/09/03(木) 22:10:06 ID:zrdwMkXO
俺は星撮り専門だから緑レーザーポインターなんか敵視していたけど
300mWがお店で激安だったから思わず買ってしまった
しかし光条(軌跡)薄かったorz
652名無しSUN:2009/09/03(木) 22:20:19 ID:BZG99r9q
消費生活用製品安全法により、携帯用応用レーザー装置に分類される
レーザーポインターはクラス2以下に制限されていますので、
最大出力1mWを超えるレーザーポインターは違法品です。
違法なだけでなく、自分や他人の目に重大な障害を与える危険性が
ありますので、絶対に買わない・使用しない・使わせないようにして下さい。
http://lasers.jp/user_data/faq01.php

…とりあえず、ね。
653名無しSUN:2009/09/03(木) 23:27:17 ID:8Rv1jjIR
>>651
中国製のは「出力」ではなく「消費電力」を表示している、という噂がある
654名無しSUN:2009/09/04(金) 01:10:14 ID:vKm9z+iS
>>652
そのサイトはデマだよ

「日本国内では個人以外による製造販売・輸入販売禁止」
だから
個人に限っては製造・輸入・販売はすべて合法
業者でも在庫品の販売は合法
使用・所持に関してはだれでも合法
655名無しSUN:2009/09/04(金) 01:18:14 ID:r/rVTmDj
危険性な高い出力レーザーポインターを、
「事業者が売ってはいけない」法律だから、個人に対しては規制ないけど、
何のために制定された法律であるかを考えれば、答えは明白。
656名無しSUN:2009/09/04(金) 04:00:56 ID:WxGgS0WC
>>655
危険性も知らないバカが面白半分で簡単に買えない様にする為、だろ。
657名無しSUN:2009/09/04(金) 05:56:16 ID:VkvSfpJ4
>>651
レッドドットファインダー(ダットサイトファインダー)の赤点同様、
そういうのは、使う場所によって感じ方が違うと思う。
街中では暗いと思っても、遠征地だと明るすぎる、なんじゃこりゃ状態だったり。
658名無しSUN:2009/09/04(金) 08:00:12 ID:Wf0CCA5H
>>656
じゃあダメじゃんw
659名無しSUN:2009/09/05(土) 02:07:53 ID:CAgjCewv
300mWで弱いと感じるなら表記が嘘だね
200mWでも手に当てると熱いらしいし
物に当てると乱反射でかなりまぶしいらしい

シールでしか判別つかないから
まがい物つかまされやすい
660名無しSUN:2009/09/05(土) 05:21:53 ID:g/ubCzSr
つか本来50mWあれば風船割れるだろ。
661名無しSUN:2009/09/05(土) 22:45:34 ID:CAgjCewv
光の筋が見えるには最低何ワット必要?
662名無しSUN:2009/09/06(日) 01:33:50 ID:3JaDpmnM
1mWでも見える
663名無しSUN:2009/09/06(日) 01:44:33 ID:XdLzg7FO
そんなにすじが見たいのか。
664名無しSUN:2009/09/06(日) 02:46:54 ID:b/r0IF5R
すばるの補償光学で使っている、レーザーは出力6.4wだって
効率は4.5wとのこと
(天ガ10月号より
665名無しSUN:2009/09/06(日) 05:06:18 ID:XdLzg7FO
その代わり運用の制限が厳しいじゃないか。
666名無しSUN:2009/09/07(月) 20:48:55 ID:mxmgQ98E
>>662
1mWで見えるなら0.99mWにすれば規制もかからないのに
なんで大出力の規制品が星用として出回ってるの?
667名無しSUN:2009/09/07(月) 22:24:42 ID:Gx4c4qSU
>>666
今どこが星用として売ってんの?
「キムタクが使ってた」とか「クラブで人気者」とかアホな宣伝文句のはあちこちあるけど。
668名無しSUN:2009/09/08(火) 21:31:03 ID:aK5XS8ac
昭和末期頃製造のほとんど使った形跡のない五島8cm用赤道儀が手に入りそうです。
ビクセンや高橋の現行機種でいうとどのあたりのクラス(?)なのでしょうか?
また、E-zeus化できるでしょうか(あるいは価値ありますか)?
よろしくご教授くださいませ。
669名無しSUN:2009/09/08(火) 21:40:09 ID:kI9eWTal
>>668
1.モノとしての造りがぜんぜん違うので、比較不能。
2.型がわからないとなんともいえないのでが、「マークX」ならば
自動導入化もできると思う。
だが、高速回転はギアが痛みやすいから、もったいない気もする。
670名無しSUN:2009/09/08(火) 22:02:04 ID:Gi3EiYjM
五藤(×五島)の8cm用赤道儀なら両軸全周微動なので、
おそらくE-ZEUS化はできるでしょう。

「クラス」というのが搭載重量のことなら、GPD2とかSXとかEM-11
くらいの物です。
671名無しSUN:2009/09/08(火) 22:29:49 ID:CJ4irLPo
手軽で高性能、人気一番の望遠鏡、ケンコーニュームーンライト、超高倍率700倍で、売れてますぅ〜♪
672名無しSUN:2009/09/09(水) 07:06:43 ID:5iIwn8P8
同じ天文分野に五島プラネタリウムがあったり(過去)で、紛らわしいんだよなw
673668:2009/09/09(水) 11:10:53 ID:x99Qa/fO
669さん、672さん、特に670さん、大変ありがとうございました。
五藤の(マークXではない)8cm用赤道儀でした。
E-ZEUSかするか、頑張ってSXD買うか悩んでみます。
ちなみに、この架台に流用できるピラー脚は市販されていますか?
674名無しSUN:2009/09/13(日) 09:56:00 ID:2BXAxKWs
双眼鏡の分解掃除について教えてください。
30年くらい前に買った双眼鏡7x50があるのですが、レンズにカビのような汚れが広がってしまっています。
木星を見てみたところ、ぶれて見えるようなこともなく、汚れ以外の問題はなさそうです。
精密光学機器の分解掃除+カビの完全除去なんて素人のDIYじゃ無理かなと思ってるのですが、
・カメラ屋とかに修理依頼できるもんですか?
・予算てどれくらい必要ですか?
以上、よろしくお願いします。
675名無しSUN:2009/09/13(日) 13:44:05 ID:A43h2wU1
>>674
基本的に素人では無理。左右の視軸がずれて視界が合わなくなったり、
視界が回転したりする。調整の悪い双眼鏡は目にも悪い。

メーカーを調べて、そのメーカー品を扱う店に出すのが一般的。
価格は状態によるが、1万円〜 と思う。
676674:2009/09/13(日) 15:42:01 ID:2BXAxKWs
>>675 ありがとうございます。メーカーはミザールです。大事なこと書き忘れてすみません。
調べてみたら、ちゃんと今でもあるんですね。以前知り合いに潰れたと聞いたのを鵜呑みに
してました。メーカーに問い合わせてみることにします。
関係ないけど、望遠鏡のラインナップとかずいぶん寂しくなっちゃってるんですね… 当時の
カタログには色々あったのになあ。
677名無しSUN:2009/09/13(日) 23:44:28 ID:oodFD0Sq
>>676
参考までに、6月にヨドバシ経由でビクセンに9x35双眼鏡を出したときは6,500円でした。
レンズのカビ除去と左右の視軸調整込みのOHです。
678名無しSUN:2009/09/17(木) 02:23:18 ID:S0EMcFxn
御教授願いたいのですが、先日ポルタIIA80M を購入しました。

天体写真(月の写真)を撮影したいと思い所持するオリンパスE310を使用したいのですが、

使用する際どのパーツを選択すればよいのでしょうか?

大変申し訳ないのですが御教授願いたくおもいます。
679名無しSUN:2009/09/17(木) 02:29:54 ID:cAkkm97I
E310ってどんなカメラだっけ…
680名無しSUN:2009/09/17(木) 03:44:19 ID:zZ2M3D95
>>679
JR京葉線
681名無しSUN:2009/09/17(木) 10:27:30 ID:H3cRWJjx
もしスレ違いだったら誘導願います。
ビクセンED114とED103とどちらを購入しようか悩んでます…。
直径の差10ミリで価格差約8万ですよね?
実際この価格差は性能と比例してると言えますか?
現在私はSE200を使用して おりましてそろそろ次のステップ(写真等)にと
決意を固めここに相談を持ちかけた次第です。
予算は15万位と考えていたのですがそーなると103
になってしまうのですが114も無理をすればなんとかなる価格帯にあります…

アポクロマートの10ミリ…これは大きいですか?小さいですか?
意見をお聞かせ願います。宜しくお願いします。
682名無しSUN:2009/09/17(木) 10:29:55 ID:H3cRWJjx
もしスレ違いだったら誘導願います。
ビクセンED114とED103とどちらを購入しようか悩んでます…。
直径の差10ミリで価格差約8万ですよね?
実際この価格差は性能と比例してると言えますか?
現在私はSE200を使用して おりましてそろそろ次のステップ(写真等)にと
決意を固めここに相談を持ちかけた次第です。
予算は15万位と考えていたのですがそーなると103
になってしまうのですが114も無理をすればなんとかなる価格帯にあります…

アポクロマートの10ミリ…これは大きいですか?小さいですか?
意見をお聞かせ願います。宜しくお願いします。

683名無しSUN:2009/09/17(木) 10:31:40 ID:xjWL7+mU
望遠鏡の基本性能は、口径に比例する。
ただし屈折の場合、レンズ設計が近ければ収差もそれに応じて拡大する。
大きく重くなり、扱いも難しくなる。
ただそれだけのこと。
君にとって大きいか小さいかは、誰も知らないよ。
684名無しSUN:2009/09/17(木) 10:36:03 ID:xjWL7+mU
あと、魚籠EDは直接焦点による星野撮影「にも」使えるけど、
レデューサーを入れてもF5.6で、散光星雲などには、
決して撮影しやすいF値とはいえない。
周辺像ももう一歩で、レデューサーにはボーグからの流用を勧める。
星野撮影を念頭に置くなら、星像の質が良いFSQ85とか。
FSQ106は重くて高いからな…。
685名無しSUN:2009/09/17(木) 10:59:56 ID:y2Douvju
初心者購入スレのあいつか・・
686名無しSUN:2009/09/17(木) 11:15:14 ID:H3cRWJjx
>>685 >>686
早々の返答ありがとうございます。
>>685さん私にとって大きいか小さいか誰も分かりません。
おっしゃる通りです…
685さんにとってアクロマートのこの10ミリと言う差に対してどう言う見解をお持ちですか?
もし差し支えがなければご指導頂きそこを参考にさせて頂きたいと考えております。
687名無しSUN:2009/09/17(木) 14:18:09 ID:b+1f49pn
>>678
コンパクトデジカメのEF310の間違いか?
それとも一眼デジカメのEVOLT E-310(E330)の事か?
どちらにせよ、一番手っ取り早いのは、「目の代わりに
カメラで覗いて撮影する」。
688名無しSUN:2009/09/20(日) 10:38:40 ID:BsYMN1e0
アイベルのオリジナルアルミ三脚+GP2のセット購入を検討しているのですが、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら三脚の剛性などをお聞かせ下さいますか?
ビクセンのHAL130と比較してどうなんでしょう?
689名無しSUN:2009/09/20(日) 13:59:49 ID:Bs1yWuR/
アイベルの「オリジナル三脚」って、散々部品取りした挙句に山積になってる
ポルタ用の三脚を流用している様に見えるのだが。

もしそうなら、というか写真で見ても、HALとは全然強度が違う。
690名無しSUN:2009/09/20(日) 17:15:40 ID:Vtq/3ljn
AL三脚か、それの中華コピーっぽいね。
691688:2009/09/20(日) 21:07:19 ID:BsYMN1e0
ご教授いただきありがとうございます。
>>689
>>690
たしかに写真を見ると、脚中央の穴の具合がポルタ付属の三脚やAL三脚っぽく見えますね。それにもしコピー品だとしたら目もあてられない柔さの可能性も高いですね…。
素直にHAL130三脚にします。お二方ともありがとうございました。
692名無しSUN:2009/09/23(水) 01:54:27 ID:xga0bUO3
ケンコーのスーパーHFグラスっていう光害フィルター、
枠の中にナナメにガラスが入ってるらしいんだけど、
星像に影響ないのかな。
693名無しSUN:2009/09/23(水) 22:06:33 ID:+JHKmNHJ
気になるなら買わない使わないであっさりいこうや(笑)
694名無しSUN:2009/09/23(水) 22:27:31 ID:mAkGpzCG
来月誕生日なのだがお前らが俺にプレゼントするならどのような双眼鏡・望遠鏡にしますか。
当方初心者で、都内在住、車持ちです。
695名無しSUN:2009/09/24(木) 01:45:50 ID:KYJ1E6wv
見も知らぬあんたに大奮発してこれぐらいだろ
http://scopetown.co.jp/SHOP/9784902450125.html
696名無しSUN:2009/09/24(木) 10:51:53 ID:AU3gPxW5
35倍はバローレンズ入ってるのかw
697名無しSUN:2009/09/24(木) 12:09:09 ID:AcUNvXt+
2枚貼り合わせで、しかもレンズ直径が大きく、
当然そのアイピース専用のバローなんだから、問題ないだろ。
つーか、これが問題あるなら、LVとか、バロー内蔵系アイピースは
全部問題があるということにw
698名無しSUN:2009/09/24(木) 12:19:15 ID:AU3gPxW5
良いとも悪いともいってないのにネー
699名無しSUN:2009/09/30(水) 03:51:37 ID:ZW68RvTW
20年位前に買ってもらった天体望遠鏡セットの中からサングラスなる物が出てきたのですが、
これはムーングラスと何か違いがあるのでしょうか?
やはりサンの方が濃いのかな?
700名無しSUN:2009/09/30(水) 04:04:07 ID:mu3g8nkz
>>699
古い望遠鏡のアイピースに取り付けるタイプのサングラスは危険です。
最近の望遠鏡にあのタイプのサングラスが付属しないのは危険だからです。
現在の太陽観測は対物レンズの前に専用フィルターを取り付けて行うのが主流です。
(もしくは太陽投影板を使っての観測)

ムーングラスとサングラスは全然違います。
サングラスをムーングラスとして使う分には危険性は無いですが、
恐らく透過率が低すぎて(濃すぎて)まともに見えないのではないかと思われます。
701名無しSUN:2009/09/30(水) 22:16:27 ID:ZW68RvTW
どうもありがとうございました
702名無しSUN:2009/10/01(木) 20:01:04 ID:cDm+Pxme
ビクセンのed80sfを鏡筒のみ購入検討中なのですが
随分前に購入したビクセンの天体望遠鏡に付属していた、
HM-8mmとKellner 20mmというアイピースがあります。
これはED80sfに装着することは可能でしょうか?
アイピースの口径?は24.5mmの様です。
703名無しSUN:2009/10/01(木) 20:08:01 ID:0BL/a4CC
>>702
変換リング使って付けられるけれども、ケルナー20mmはともかく、
HM8mmはあまり性能良くないから、もっといいのを買うほうがいいよw
704名無しSUN:2009/10/01(木) 20:46:07 ID:cDm+Pxme
変換リングを買うなら新しいアイピースにしようと思います。
どうもありがとうございました。
705名無しSUN:2009/10/01(木) 21:00:02 ID:MjA2CgyH
変換アダプタの値段でPL20mmとPL6.3mmが買えちゃうもんな。
というか、あんまりアイピースはケチらない方がいい。
予算の許すレベルでいい物買っておくべし。
706名無しSUN:2009/10/01(木) 22:46:18 ID:j2xwa366
すみません、質問させてください。

天頂ミラーとバローレンズを併用する場合で、
アイピースとバローレンズの間に天頂ミラーを挟む場合、
本来のバローで謳われる拡大率より倍率上がるものと認識しているのですが、
例えばアイピースとバローの間に光路長が○○mmあると××倍拡大率が上がる、
みたいな計算式はありますでしょうか?

いや、そんな複雑な計算式まで知らなくても、やりたいことは、

バロー → 天頂ミラー → BS双眼装置 → アイピース

の様な組み合わせで、最終的に倍率をおよそ3倍にしたいのですが、
(この3倍を基準にアイピースを選択したいと考えています)
何倍のバローを買えば良いのか判らず困っています。

またこの様な使用をした場合、収差などが増加したりしますでしょうか?
増加するとしても眼視(300倍程度)では無視できるレベルでしょうか?
TVのバローなどは「倍率以外何も加えない」となっていますが・・・。

またTVのパワーメイトの様なテレセントリック系のバロー(←良く知りません)を使った場合は、
アイピースとバロー(パワーメイト)の間に延長筒等(この場合天頂ミラー+双眼装置で約200mm程度?)
が挟まっていても拡大率は変わらない、と言う認識で正しいでしょうか?

どなたかアドバイス頂ければ幸いです。。m(__)m
707名無しSUN:2009/10/01(木) 23:33:14 ID:j2xwa366
>>706自己レス

TVのバローのページに出ているグラフが正に、
アイピース(像面)とバロー間の距離に対する倍率のグラフでした。

パワーメイトが、
http://www.tvj.co.jp/10shop_televue/Barlow/PowermatePowerIncrease-w480.jpg

バローが、
http://www.tvj.co.jp/10shop_televue/Barlow/BarlowPowerIncrease-w480.jpg

このグラフが線形であると仮定して、アイピースとバローの間が200mmあった場合、
3倍になるようなバローが無い・・・。orz

と言うか間の距離と倍率の関係ってバロー次第で変わるんですね。
買って確かめるしかないのか・・・。
708名無しSUN:2009/10/03(土) 03:41:35 ID:9PERRzm+
m=1-(f/b)

m:倍率
f:焦点距離(凸レンズが+)
b:レンズから像面までの距離

※バーローレンズ等の構成によっては、この式は成り立ちません。
709名無しSUN:2009/10/05(月) 12:18:20 ID:pi0v+lkn
すみませんがよろしくお願いします。

タカハシのMT160だと、どれくらいの赤道儀からがいいでしょうか?
現在はビクセンのED80sfとGPE&アルミ三脚でお気軽観望なのですが、タカハシのMT160を購入したく、中古ショップやオークション
に出てくるのを待ってる状態です。さすがに今のGPE赤道儀では重量的にも難しそうなので、新たに赤道儀も購入しよう
と考えてるのですが、どれがいいのかよくわかりません。もしMT160が手に入ったら、惑星を中心に楽しみたいと思っており、
高倍率は300倍くらいだせたらいいなと思ってます。それくらいの高倍率だと赤道儀や三脚はどれくらいのものがよいでしょうか?
よろしければ、アドバイスお願いします。
(ちなみに、眼視のみです。特に導入支援システムはいりません。)
710名無しSUN:2009/10/05(月) 12:33:23 ID:pYeLstHx
>>709
MT160鏡は筒重量8.3kg、長さ約900mm。
重量的にはGPDでも何とかなりそうだが、長さがあるのでブレるだろう。

発売当時の標準赤道儀は90S、その発展型のEM100だったが、
けっこう揺れた(特に三脚接続部の強度不足)。

最低でSXD、EM11。できればEM200、アトラクス級が欲しいかと。
眼視用であれば、中国シンタ社のEQ-6(ケンコー、ジズコ扱い)でもよさそう。
国産に比べ作りが荒いようだが。

EQ-6相当品
シリウスEQ-G(ジズコ)
http://www.zizco.jp/15shop_USorion/010equatorial.htm
Sky Explorer EQ6PRO (ケンコー)
http://www.kenko-tokina.co.jp/optics/tele-scope/sky-explorer/145371.html


711名無しSUN:2009/10/05(月) 14:32:17 ID:pYeLstHx
>>710
EQ-6相当は、「アトラスEQ-G赤道儀」のほう。
712名無しSUN:2009/10/05(月) 14:39:31 ID:cOTLLTrI
>>709
惑星用にMT160を選ぶ理由は?しかも眼視で・・・
鏡は良いかもしれんがMT160てズンギリボルトの3本スパイダーじゃなかた?
友人が持ってるけどとても良像とは・・・口径の大きいニュートンだから
と思って惑星見るとガッカリすると思う。
713名無しSUN:2009/10/05(月) 14:56:33 ID:gwpUQA1A
>>709
>>712に1票。
笠井のGINJI-200Nとか
英オライオンの150mmF8・F11や200mmF6・F8とか
米オライオン#9896-150mmF8とかの
現行品も有ることだし
TS-160が目当てでなければこちらの方が良いのでは?
714名無しSUN:2009/10/05(月) 15:02:40 ID:gwpUQA1A
おっと
笠井NERO-200DX
忘れちまってたぜぃ
715名無しSUN:2009/10/05(月) 15:48:23 ID:pYeLstHx
1.MT160の斜鏡支持金具は、4mm径程度の丸棒。(ズンギリボルト)ではない。
ttp://www.sensaiichiba.com/cat/images/goods/1253380853_mt_160.jpg

2.一番売れていた頃の鏡筒なら、鏡は現在某光学専門メーカーのT氏によるもので、
量産品としては最高級。

3.TS式160反射はMTとは別。さらに1世代前の巨大な鏡筒。
716名無しSUN:2009/10/05(月) 20:49:30 ID:O1wP0tqT
あ、そうそう思いだした。4本の丸棒スパイダーだった。
ニュートンにしては大きめの遮蔽率(31%)と例のスパイダーで
スパイダーの光芒が強烈なのと惑星面の模様のコントラストが低いのが
印象的だった。どちらかと言えば写真向きと言える。
惑星に限ればTS-130のが良く見えたな。
717709:2009/10/06(火) 14:20:57 ID:GQmJBWTE
>>710~>>716
みなさん、詳しいアドバイス本当にありがとうございました。o(_ _)o ペコッ♪
>>710
詳しく教えていただいて、URLまで紹介して下さって、ありがとうございました。すごい参考になりました!
やはりかなりしっかりした赤道儀が必要なのですね。新品だとみんな予算が厳しいなぁ・・・
(鏡筒他こみこみでMax20万と考えてたので・・・)紹介して下さったURLの赤道儀ならなんとかなるかも・・・。
本当にありがとうございました。

718709:2009/10/06(火) 14:21:43 ID:GQmJBWTE
続けて使ってすみませ〜ん。
>>712>>713>>716

アドバイスありがとうございます。
当分遠征できなさそうだけど、いまより大きな口径で、ベランダでもっと惑星や星を見てみたいと思い、
現在色々な鏡筒を探してる最中です。(10cmくらいのアポとかも考えてみたり・・・)
ベランダだし、光害地だしってんで、口径をフルに活用できないかも?と考えて、反射なら150mmくらいの口径が使いやすいかなと。

ひょっとしてMT160は撮影用なんですか?F6でしたっけ?F8くらいの方が使いやすいのかな?
そういえば、使用していた方のHPでは確かにみなさん、撮影をされてたみたいでした・・・
みなさん、そろって「シャープなよい鏡筒」とおっしゃっていたので、とても気になってます。たまにオークションでもでてますし。
銘品!という噂なんかも見たりしてたので。・・・コントラストいまいちですか・・・
実は、ほんとはGINJI-200Nほしいんです。NERO-200DX、HPで見てみましたが、すごいいいですね!
重さはMT160とほとんど変わらないのですね。長さが長いのがベランダでどうなのかが、イメージできないです。
(初心者で、遠征先で大口径反射を一度見せてもらっただけなので・・・)
うちのベランダは奥行き2m程ですが、鏡筒が1m超えるとやはりとりまわしがたいへんなのでしょうねぇ。
ってそもそも反射って鏡筒の先に接眼部がついてるんですよね、三脚+赤道儀に乗っけて、身長160弱の私が
ちゃんと使えるのかな???まずは、お店に行って確認しないとですよね。
>>715
鏡は量産品で最高級ですかぁ!ますます、実際に見てみたくなりました。タカハシ製品は、一度は見てみたいです。
現行で150~200mmの反射がなくなったのはとても残念です。もっとも、あっても、新品購入は無理そうだけど・・・

長くなってすみません。皆さんありがとうございました!

719名無しSUN:2009/10/06(火) 14:44:30 ID:BVwz6RLd
>>718
25年ほど前のフィルム高性能化で星雲星団撮影が流行し、
反射望遠鏡が一斉に短焦点化。
10cmはF10からF6へ、15cmはF8からF6へ。

高橋は、「短焦点化すると性能を維持できない」として、
短焦点の流行にはなかなか乗らなかったのだが、
時代の波には対抗できず、1983年頃に、F6のMT100をリリース。

これは流行のF6短焦点ながら、接眼部の繰り出しを極小とし、
斜鏡をできるだけ小さくしてコントラスト悪化を抑え、
かつF8変換のコマ補正レンズを標準装備し、眼視観察に十分配慮したもの。

かつオプションでF4.8レデューサーを用意し、天体撮影用としても
十分な付加価値をもたせた。

その後130、160、200…とMTシリーズは拡大。
レデューサー、エクステンダーを標準設定し、眼視写真両用の
「システム光学系」をうたったフローライトF8シリーズ(FCシリーズ)の、
ニュートン反射版としての位置づけになった。

以上、パパから聞いた話な。
720名無しSUN:2009/10/06(火) 15:00:51 ID:m6uKbkbk
>>716
 >ニュートンにしては大きめの遮蔽率(31%)
F6ニュートンとしては標準的か、むしろやや小さい方かと。
33%が標準くらいでしょ。
721名無しSUN:2009/10/06(火) 15:09:10 ID:BVwz6RLd
10cmF6で斜鏡短径を比較すると、
従来機種同様の構造のミザールは40mm。
スライド接眼にしたビクセンで36mm。
最後発の高橋MTで33mm。

35mmフィルムカメラで必要なイメージサークルをだいたいカバーし、

これは爺さんから聞いた話。
722名無しSUN:2009/10/06(火) 15:12:34 ID:BVwz6RLd
1行落ちたついでに補足。。
短焦点化が、直焦点撮影からのニーズだったため、
現在の眼視専用望遠鏡とは考え方が異なる。
35mmフィルムカメラの直焦点撮影に必要なイメージサークルを
だいたいカバーし、かつ眼視性能も犠牲にしすぎないように、
各社苦労したよう。
723名無しSUN:2009/10/06(火) 18:35:57 ID:tuieMSN9
>>718
シャープなよい鏡筒

写真を撮った場合ね。眼視(とくに惑星)はイマイチ。
>>720
それは写真用のニュートン?
眼視用はF6でも25%が普通でF8なら20%位では?
僕のは古いニュートンだけど(20センチF7.5、遮蔽率16%)
最近のは斜鏡が大きいのかな?
724名無しSUN:2009/10/06(火) 18:36:15 ID:l9B1TGyd
TS式って言ってた頃の160はF8と6.3の2本立てだった。
725名無しSUN:2009/10/06(火) 18:43:47 ID:ek18b2+A
今時眼視用のニュートンなんてあるんだろうか。
726名無しSUN:2009/10/06(火) 18:48:20 ID:vm4qJ+D6
ドブはすべからく眼視重視だと思っていたが?
「惑星眼視観測最重視」なら解らんこともないが
727名無しSUN:2009/10/06(火) 18:53:41 ID:vm4qJ+D6
英Orionの15pF11・20pF8・25pF6.3なんかはそれになるか
728名無しSUN:2009/10/06(火) 18:58:26 ID:BVwz6RLd
>>723
F値と焦点引き出しに要する光路長の比率が違う。
10cmで斜鏡径25mmは、一般的な構造ではF10。

口径が大きいく、F値が大きいほど、斜鏡径比率を小さくできる。
自称ベテランならこれくらい常識のはず。
729名無しSUN:2009/10/06(火) 19:04:55 ID:BVwz6RLd
>>724
TS式時代は、130はF8、100はF10ね。
鏡筒の取り回しや、斜鏡径の制約で、こういうラインアップだったんだろう。
730名無しSUN:2009/10/06(火) 19:23:07 ID:vm4qJ+D6
>10cmで斜鏡径25mmは、一般的な構造ではF10。
アストロ・カートンの2社は斜鏡短径20mmだったけど、
スパイダが3mm丸棒x3であまり意味なかったよね。
評価が高かったのは筒先の長いH-100型だったかな?
731709:2009/10/06(火) 22:27:49 ID:GQmJBWTE
>>719~>>730
みなさん、すごい詳しいんですね。勉強になりますです。話もすごい興味深く面白いです。
特に写真といえば、コンデジで月くらいしか撮った事ないし、たぶんこれからも
そんなに撮影に凝らないであろう私にはMT160は良い選択じゃなさそうですね・・・
15cm反射では>>713さんの教えてくれた、英オライオンの15cmはとてもよさそうですね!軽いし。
F11だと更に長くなるのですね・・・20cmがほしくなります。でかいかなー。本当に悩みます・・・
ありがとうございました。
732名無しSUN:2009/10/07(水) 00:39:04 ID:L21E5Qmv
ビクセンのアイピースに関してですが、
NLVとNPLの差って何ですか?
素人的な思考ですが、高いほうがよく見えるんだろうと考え、
高倍率のものはNLV、低倍率のものはNPLで済まそうと思うのですが、どうでしょうか?
733名無しSUN:2009/10/07(水) 00:43:59 ID:5IU/z/z4
>>732
レンズ構成と、のぞきやすさ。
焦点距離の短いPLは、目を小さいレンズにくっつけるようにしないと見えない。
高倍率用にLVを使うのは、そういった意味からは良い。
734名無しSUN:2009/10/07(水) 00:51:48 ID:L21E5Qmv
>>733
早速のご回答ありがとうございます。
やはり値が張る理由はあるのですね。
少しずつ良いものを揃えていこうと思います。ありがとうございました!
735名無しSUN:2009/10/07(水) 00:57:40 ID:5IU/z/z4
LVは比較的安めのアイピースだけど、中身は凝ってるね。
ttp://ameblo.jp/vixen/image-10355633419-10266084573.html
736名無しSUN:2009/10/07(水) 07:35:08 ID:4VthTxgK
LVは、オルソ系とかに比べて、解像力が悪いよ。
低倍率ではわからないけど、高倍率では、その差が大きくなります。
だから、除きやすさと解像力のどちらかを選ぶかは、本人の好みによるよ。

ちなみに僕は、高倍率バローレンズ+PL又はアッベオルソを使っている。
737名無しSUN:2009/10/07(水) 10:02:53 ID:/v0uXtT7
>>732
逆!逆!
NLVは高倍率には向かない。特に惑星用に使うならNLVより
NPLのがはるかに良い。NLVは低〜中倍率程度ならOK。
ただNPLはアイレリーフがNLV程長くないので高倍率を使う時は
736サンの言う通りバローを併用すると覗き易く良像を得られる。
アイレリーフは裸眼の場合10ミリ以上の物なら普通に覗けるよ。

738名無しSUN:2009/10/07(水) 13:32:29 ID:zo6ZY0Ss
>>723
写真用だよ。>>721-722が書いてくれた通り。
そもそもF6は、>>719の解説通り、どのメーカーも直焦点撮影用として
リリースしていたんだから。
739名無しSUN:2009/10/07(水) 16:24:33 ID:ruTp/5Io
>が書いてくれた通り
>の解説通り
他人様のレスを集めてベテラン解説者面すんなよw おまえはミヤギか?w
740名無しSUN:2009/10/07(水) 18:37:35 ID:3EkW1Egd
見事なまでに情報の無いレスだな。大儀である。
741名無しSUN:2009/10/07(水) 18:52:55 ID:ruTp/5Io
ありがと。そしてオマエモナー>>740
742名無しSUN:2009/10/07(水) 19:32:28 ID:tUl22OQ5
たしかに変な同意をされたり、引用してかぶせてこられると、なにこいつ?って思うことはあるな。
悪気は無いのだろうけどさ。
情報の無さではオレモナー、、、かw
743名無しSUN:2009/10/07(水) 22:38:50 ID:PA6FxhEm
ま、そうぎすぎすするな、>>738はちゃんと「写真用」って結論出してるんだから

って、俺も情報なしだけどなw
744名無しSUN:2009/10/07(水) 23:03:44 ID:ruTp/5Io
よく読んで、あちこち回ってたら俺がおかしかったわ。

>>738 ごめんなさい。
745名無しSUN:2009/10/08(木) 00:11:16 ID:A/hJjPB5
こちらでよいのか分かりませんが少しお伺いします。
知り合いの年配の方が体調を壊され(今は入院中です)、今まで使っていたカメラや
望遠鏡を譲って頂きました。望遠鏡はC8というかなり大きなものです。
問題はカメラでして、キヤノンのeos kdxの改造品とのことです。
このカメラは普通にピントを出しても駄目だから、と言われたので壊れているのかも知れません。
改造品の場合どちらへ修理に出したらよいのでしょうか?
746名無しSUN:2009/10/08(木) 00:23:52 ID:WZWuihJO
>>745
内蔵の色補正フィルターを外して、天体望遠鏡の撮影専用にしてあるんだろう。
ふつうのレンズ付けてもピントは来ないし、元に戻せるかはわからない。

カメラとして壊れているわけではないだろうから、
望遠鏡につけて、そのまま君が使うといいよw
747名無しSUN:2009/10/11(日) 00:40:57 ID:Y7JHYDZa
幼少時代からくすぶっていた天体への興味にふと火がつき、先日ビクセンR200SSを購入しました。
これにカシオEXILIM EX-Z850をあわせて星野写真をメインにコリメート撮影したいと思っています。
EXILIM EX-Z850をもとに必要機材を調べると、カメラアダプター類にTSN-DA850その他のパーツが検索結果に挙がりますが、
ビクセンのホームページのオプションパーツを覗くとデジタルカメラクイックブラケット等が記載されていて
どれでも問題なく使えるのか、そもそもどの組み合わせを買えばいいのか判断がつかず悩んでいます。

これを買っておけば問題ない、自分だったらこれを買う、というような機材がありましたらご教授願えないでしょうか?
748名無しSUN:2009/10/11(日) 14:09:51 ID:fS3dhZAR
コリメートで星野写真は撮れませんが。
749名無しSUN:2009/10/13(火) 23:04:53 ID:F1d1jljz
子臭い光器扱いのフードと植毛紙、性奉社扱いフードと遮光クロス、それぞれの良し悪しを教えて下さい。
750名無しSUN:2009/10/16(金) 14:38:29 ID:RDjVc49V
31.7mmスリーブにぴったり合うような代用品(ホームセンターで買えるような物)をご存知の方おられませんか?
webcamの改造に使いたいと考えています。

よろしくです。
751名無しSUN:2009/10/16(金) 14:43:46 ID:RDjVc49V
書き忘れました。
webcamの機種はQcamPro4000です。
よろしくお願いします。
752名無しSUN:2009/10/16(金) 14:49:42 ID:t7+1qDXZ
>>750
モノサシもってホームセンターへ
753名無しSUN:2009/10/16(金) 16:04:16 ID:obSzLwrq
>>750
塩ビ管のVP25が外径32mmです。軽く紙やすりでやすれば良い感じになりますよ。
厚みがあるので、タップ立てたりしたいなら便利です。
薄いのがいいなら素直にバレルを買った方がいいです。

って、試しにググってみたらQcamPro4000はCマウントって書いてますよ?
754名無しSUN:2009/10/16(金) 16:17:43 ID:PH1U5vxD
>>750
てか、天文分野の小部品で「φ31.7→**アダプタ」なんてのを探した方が早いような気も。
φ31.7のアイピースそのもを使う手もある。バレル部分だけあればいいから、ジャンクで十分
755名無しSUN:2009/10/16(金) 21:12:24 ID:PfzCkTDL
バレルサイズの材料なら、フジとかコダックとかのフィルムが入ってたプラケース。
試しにケースを31.7接眼部にはめてみれ
756名無しSUN:2009/10/16(金) 21:21:52 ID:Zqw5zdbL
>>751
Paypal持っているなら、
http://moggadapters.com.au/astro/adapter.asp
へ逝け。Webcam用アダプターなら、ほぼ何でも揃っている。
757名無しSUN:2009/10/17(土) 09:55:37 ID:qmIPr8rc
>>750
差し込む方? 受ける方?
受ける方
ttp://homepage3.nifty.com/yamaca/idea2/idea37.html

どっちにも使える ボーグ延長筒 品番:4611 
ttp://www.tomytec.co.jp/borg/product/parts/002/index.html
これをレザーソーで切って、下半分を使えば差し込む方、
上半分を使えば受ける方になる。
758名無しSUN:2009/10/17(土) 11:16:19 ID:iGE8N10m
>>751
31.7→CマウントAD \3400
http://www.tomytec.co.jp/borg/product/parts/021/index.html
QCamPro4000の丸い穴にCマウントネジがフィット。
QCamの筐体のネジ締めるだけで、ぴったり固定できる。

WebCam用31.7mm直焦点アダプター \3800
http://www.kasai-trading.jp/webcamadapter.htm
φ12mmレンズを外した穴にねじ込める。
QCamだとレンズが深いので、筐体の加工がいるかも。
759名無しSUN:2009/10/17(土) 19:56:24 ID:xl8ShaPe
SE250Nを経緯台運用したいと思いますが、
どんな経緯台がありますか?
760名無しSUN:2009/10/17(土) 20:11:19 ID:w34T9S+w
オライオン(英)用のドブソニアン経緯台で、鏡筒バンドに詰め物する手。
http://www.zizco.jp/13shop_orion/02orion-dov.html
761名無しSUN:2009/10/17(土) 20:28:02 ID:xl8ShaPe
>>760
うーん、それだとGinjiのドブタイプ買ったほうがいいような。
762名無しSUN:2009/10/17(土) 22:16:45 ID:iGE8N10m
>>759
重量的には、笠井のAYO経緯台が耐えられる。

ただし、バランスウェイトとハーフピラーかピラー脚が必要。
763名無しSUN:2009/10/17(土) 22:48:46 ID:BUr7YLWN
あと、ユーハン工業のT型経緯台も。
764名無しSUN:2009/10/18(日) 14:23:54 ID:IXc2qBve
スカイセンサー2000を修理に出せるショップを教えて下さい。
モーターがキュルキュル音を出しておりまつ。
765名無しSUN:2009/10/18(日) 14:39:07 ID:pNrvLXkt
昔は埼玉のスカイショップがご用達だったけど、今は店閉めちゃったからなあ
766名無しSUN:2009/10/18(日) 15:27:36 ID:FlWbSI28
質問させて下さい。

ALTER5NをGPE赤道儀&AL130に乗せての観望は可能でしょうか?眼視のみ。月、惑星を高倍率で見たいです。
GPがMAX7キロまでとあるのですが・・・
767名無しSUN:2009/10/18(日) 15:33:53 ID:pNrvLXkt
>>766
Alter-5NはR200SSと近い鏡筒サイズ。
若干の揺れを許容し眼視観望ならば問題なし。

極軸の高度調整部を北側から抑える「GP高度調整板」を追加し、
HAL三脚を使えばなおよし。
768766:2009/10/18(日) 22:20:10 ID:FlWbSI28
>>767
ありがとうございます!ちょっと安心しました。
うちの中古のGPEに「GP高度調整板」ついてました!これ何か、ずっとわからなかったのですが、767さんの
「GP高度調整板」でくぐってみてようやくわかりました。これで、ALTER5-Nが購入最有力候補になりそうです。
BLANCA110EDと迷ってたので・・・ありがとうございました!
769745:2009/10/20(火) 12:37:42 ID:rIPv9rI1
>>746

亀レスで申し訳ありません。
eosは勿体ないので何とか使っていきたいと思っています。

>ふつうのレンズ付けてもピントは来ないし、

それではどうやって皆さんはピントの確認をされてるんですか?
770名無しSUN:2009/10/20(火) 12:41:03 ID:gmS2CACU
>>769
望遠鏡につけて使う。
ピントの合う範囲が専用カメラレンズより広い。
ただし当然、AFは効かない。
771745:2009/10/20(火) 12:59:20 ID:rIPv9rI1
早速のご返事ありがとうございます。
個人的にはカメラレンズを使っての星夜写真というのを
やってみたかったんですが無理なんですねorz
772名無しSUN:2009/10/20(火) 13:12:28 ID:gmS2CACU
イオスならボディ側のレンズマウントにはめ込む「FFフィルタ」を併用すれば、
ピントが出るかもしれないが、やってみないとわからないな。

【参考】
http://www.seo-e.co.jp/hobby/EOS300D/EOS300D.htm
773名無しSUN:2009/10/21(水) 14:06:47 ID:PNyygxUi
惑星を観望するのに、
大口径ながら短焦点のハンデのるR200SSと
小口径ながらFに無理の無いC5ではどちらが良く見えますか?
774名無しSUN:2009/10/21(水) 14:30:32 ID:ZWH81fEj
>>773
C5にしてもより短焦点の主鏡を副鏡でF値を伸ばしているので、
その点ではむしろR200SSが有利。
まあC5の利点はコンパクトなこと。鏡筒の大きさ重さが全く違う。
775名無しSUN:2009/10/22(木) 02:06:51 ID:zjF2GNkv
>>773
某スレで「C5の方が〜」と言われたんだろうけど、
アレ、マクストフカセグレン(MC127Lなど)と勘違いしていると思う。
一般的に言って、シュミカセは、コントラストが低い。シャープ感が無い。
コントラスト勝負で どっこいなら、口径の大きい方が有利。
(なお、C5はフードをつけると、R200SSはキッチリ20センチだけ空いている
フタをすると、コントラストは上がる)

ただ、>>774の言う通り、サイズが全然違うので、C5の方が稼動率は上がる。
776名無しSUN:2009/10/22(木) 08:58:39 ID:c0FXLITj
まぁ、惑星を観望するなら、その二機種を買うより
10cmアポ買ったほうが幸せになれるけどね。
777名無しSUN:2009/10/22(木) 15:37:38 ID:ZgRiGeSt
便乗質問させて下さい。
惑星用に1本鏡筒を買おうと思ってるんですけど、VMC200LとED115Sではどちらが良く見えますか?
778名無しSUN:2009/10/22(木) 15:51:29 ID:TQwamqN0
大きく見るなら前者、質に拘るなら後者。
779名無しSUN:2009/10/22(木) 16:00:33 ID:Z7tE9/f5
VMC200Lのメーカー調整品(OHから帰ってきて初のお披露目)とED103Sで見比べたときは、
VMCの圧勝だった。
対象は木星。
VMCはフェストーンメラメラだったが、ED103Sは南北赤道縞のモヤモヤが精一杯だった。
ED115Sは覗いたことが無い。

倍率上げて細部を楽しむならVMC200L
倍率上げずに像のシャープさを楽しむならED115S
780名無しSUN:2009/10/22(木) 16:08:16 ID:VCNxokSj
D:60mm  F:420mm の鏡筒(年代物)に、QcamPro4000R を改造したものでガイドのテストをしてたのですが、
全然星が画面に映し出されません。
木星ほどの明るいものなら撮影も出来ました。
恒星が全然写らないんです。これって、やはりシャッタースピードや、ゲインなどの設定が悪いのでしょうか。
ググると同等スペックの鏡筒でガイドされているかたが多く見られました。

何が悪いのでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。
781名無しSUN:2009/10/22(木) 17:59:25 ID:seWkMUs8
pintは合っていますか?
(普通)eyepieceと同焦点ではありませんよ。
782名無しSUN:2009/10/22(木) 18:03:12 ID:UPrwT6uL
結局惑星と星雲、星団の両どり狙うならC5とR200SSの
中とってC8あたりになるのかなぁ。
783777:2009/10/22(木) 22:05:51 ID:ZgRiGeSt
>>778
>>779
ありがとうございます!
カセグレンとアポ屈折は覗いた事が無いのでとっても参考になります。
なんつーか結局最後には両方欲しくなりそうな気もしますが、もちろん一度に買える程の余裕なんて無いのでじっくり考えてみます。
…てゆーかみなさん鏡筒は何本ぐらい使い分けてるんですか?
784名無しSUN:2009/10/23(金) 00:28:16 ID:92whehLS
多分20本くらいあるんだろうが気分によって使い分ける。
「今日は初めて星に興味を持った少年の気分」と思ったらコルキットを。
「今日は中世の天文学者の気分」と思ったら6cmF20を。
「今日はブルジョワな気分」と思ったらR130Sを。
785名無しSUN:2009/10/23(金) 05:01:54 ID:sB0LQvU+
>>782
それって、中とって無いと思うよ。
R200SSはニュートンだから中心はシャープで気持ち良く見えるし。
また、C8は焦点距離2000ミリだから、40ミリアイピースを使っても50倍になっちゃう。
アンドロメダやプレアデスを見たいって場合は、別に30倍くらいが出せる機材が必要になる。

まあ、初心者購入スレのテンプレに書いてあるように、万能の望遠鏡は無いんだから、
どうしたって複数の筒を揃える事になる。
オススメどころとしては、「20センチ前後のニュートン+8〜10センチアポ屈折の2本」
なんだけど、「ベランダで月や惑星を見る&ベランダが狭い」なら、C8の方がベターだろう。
786777:2009/10/23(金) 06:49:33 ID:jejumfPQ
>>784
そんなに!?…望遠鏡沼ってズブズブにハマると果てしないんですね。
星は逃げないと自分に言い聞かせてじっくりやっていきます。三、四本ぐらいで満足出来れば置き場所とかも丁度良いんだけどなぁ
787名無しSUN:2009/10/23(金) 08:00:20 ID:61EZ/VSB
突っ込むとこはそこじゃないだろw
788名無しSUN:2009/10/23(金) 08:44:33 ID:R3tpNsdl
>>781
ありがとうございます。
ピントは合っていると思うんだけどなぁ。
もう一度良く確認してみます。
789名無しSUN:2009/10/23(金) 11:55:39 ID:yc2FgPfP
>>786
確かに突っ込みどころはそこじゃないけどw

望遠鏡ってのはどんなにガラクタでも一度愛着が来るとなかなか手放せない物だからね。
でも「チョイ見」「惑星用×2」「星雲星団用×2」の4・5本あたりが実際の運用限度だな。
あ、双眼望遠鏡は2本で1とカウントね。
ちなみに運用限度って、常にそれぞれの鏡筒に合う架台・アイピース等を考慮した・している・せねばならない物と言い換えてもいいかな?

別スレでもあったけど、「沼」ならアイピースの方が底なし度合いが激しいよw
790名無しSUN:2009/10/23(金) 14:26:55 ID:ugyDlL0R
鏡筒の保管方法はどのようにすれば良いでしょうか?
鏡筒が入るような防湿庫を置くスペースはありませんし、防湿、防塵対策に困っています。
何方かお答え頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
791名無しSUN:2009/10/23(金) 15:19:47 ID:DIHG+W2z
>>789
>望遠鏡ってのはどんなにガラクタでも一度愛着が来るとなかなか手放せない物だからね。
その気持ちわかるよ〜
小学生の時に買って貰ったD60mm/f910 F15をいまだに大切に保管してる。
たま〜に出して覗いてみると、チープな見えながらも何故か安心感に包まれる。
792名無しSUN:2009/10/23(金) 15:35:26 ID:CLNA/eSh
最初の望遠鏡がケンコーニュームーンライトクラスのガラクタでも愛着湧くのだろうか?
793名無しSUN:2009/10/23(金) 15:38:02 ID:DIHG+W2z
どんなガラクタでも、自分の持ち物が一番良い!って思い込める種類の人って意外に多いからな〜
794名無しSUN:2009/10/23(金) 17:05:30 ID:TdRNTHqe
>>790
室内の風通しのいい場所に置いておく。
心配なら乾燥剤と一緒に布団圧縮袋に入れて空気抜いとけ
795名無しSUN:2009/10/23(金) 17:12:02 ID:yc2FgPfP
>>792
初めて星を見ようとしたときに、それで感動できたらね。
自分の場合は5pコルキットをどうしても手放せないでいるw
テキトーに手入れはしてるが、アイピをアメリカンで揃えたからもう見ることも無いけどwww
796名無しSUN:2009/10/23(金) 19:55:32 ID:TdRNTHqe
そんなもん24.5/31.7アダプタ1個追加すれば済む事じゃ
797名無しSUN:2009/10/23(金) 20:01:51 ID:jqon3CR8
>>796
アダプタとドロチューブを接着剤でも使って固定しろと?
798名無しSUN:2009/10/23(金) 20:06:56 ID:TF757dzN
これが与えられたものを使うしか能がない現代っ子か・・・
そんなもん、ドローチューブの内側にセロテープを巻けば一発解決だ。
799名無しSUN:2009/10/23(金) 20:28:33 ID:jqon3CR8
内径約24.5mmのドロチューブの内側にセロテープを巻くのは、何かのおまじない?
800名無しSUN:2009/10/23(金) 22:08:29 ID:TdRNTHqe
アダプタを接着しないとダメなら、アイピースだって接着しないとダメだろ。
何を言ってるんだ>>797
801名無しSUN:2009/10/23(金) 22:16:21 ID:jqon3CR8
24.5mmアイピースの重量を支えるのが前提で作られてて、31.7mmアイピース
(ただでさえ24.5mmアイピースより重い)+アダプターの重量だとすっぽ抜ける
ということだよ。
802名無しSUN:2009/10/23(金) 22:18:18 ID:yc2FgPfP
自分の発言が切っ掛けでプチ炎上…orz

セロテープ云々はスリーブ内径を少々狭めて変換AD(+ダイアゴナル)+アイピを脱落させ難くするためなんでしょうね。
考えてみましたが、やはり怖いのと鏡筒・接眼部の撓みが気になりそうでやってませんw
803名無しSUN:2009/10/23(金) 22:19:08 ID:yc2FgPfP
あ、かぶった…
804名無しSUN:2009/10/23(金) 22:31:17 ID:TdRNTHqe
アダプタの重量が何kgの前提で話をしてるんだ。
それで落ちるなら24.5の天頂プリズムとヘタなエルフレ付けても落ちるわ。
落ちるなら対策する。その程度の対策もできない奴がコルキットで何をするんだ。
805名無しSUN:2009/10/23(金) 23:10:02 ID:yc2FgPfP
>その程度の対策もできない奴がコルキットで何をするんだ

はい、ですので現在は何もしていませんw
新聞紙で包んで保管、偶にレンズの様子をチェックし、必要なら清掃をしてるだけです。
チェックの度にあの時の感動が蘇ってくるので手放す気になりませんでしたね。
でもこれが嵩張る鏡筒だったら早々に処分していたかも?www
806名無しSUN:2009/10/23(金) 23:59:24 ID:B0rehl6n
>それで落ちるなら24.5の天頂プリズムとヘタなエルフレ付けても落ちるわ。
こういう発言してるってことは、コルキットの現物を見たことない人だねw
807名無しSUN:2009/10/24(土) 01:48:10 ID:M1L36r0h
だからそれはドノーマルでの話でしょ。
少々の重さでは落ちないように、セロテープ巻いたりフェルトを増やしたりするんだから。
伊達にコルキット5本も持ってないよ。
808名無しSUN:2009/10/24(土) 14:15:40 ID:/iLGEFHp
なんで単純な工夫もできない不器用な奴が偉そうにしてんの?
809名無しSUN:2009/10/25(日) 07:43:00 ID:5url2qrw
レンズ研磨用に酸化セリウムが欲しいんですが、レンズ用に販売してるところってありますか?
ネットで調べるとカー用品の研磨剤を使ってカメラのレンズをメンテしたって言うのが多いですが、「カー用品」ってところで躊躇しています。
材料メーカーのページ見ると粒径もいろいろありそうですが、少量では販売してくれなさそうですし。
810名無しSUN:2009/10/25(日) 10:19:03 ID:2xLyT12d
望遠鏡メーカーに聞いてみれば?
少量で売ってくれるかもしれないし。
811名無しSUN:2009/10/25(日) 10:45:21 ID:wDxuXbEj
メーカーよりも、鏡面研磨屋さんに聞いた方がよいかも。

特に鏡面研磨セットを売ってる(売ってた?)NTK、苗村、IK技研あたり。
812名無しSUN:2009/10/25(日) 10:51:09 ID:WL2/0Wyj
>>809
たかはし天文台で検索してみ
813809:2009/10/25(日) 12:45:54 ID:5url2qrw
>>810-812
ヘタな検索するより、聞いてみるもんですね。
やはり光学用のものを使いたいと思いますので、ご紹介いただいたところに問い合わせてみたいと思います。
皆さんレスありがとうございました。
814名無しSUN:2009/10/25(日) 12:49:25 ID:ixhKhyVf
牧尾ちゃん可愛い
815名無しSUN:2009/10/27(火) 15:21:30 ID:Z6ee14ez
質問させてください.
星野固定撮影のみ経験しているものです.

星野のガイド撮影にも興味が沸き始め,スカイメモRやCD-1などの購入を検討していました.
ところが価格などをしらべているうちに,ふとアイベルが出している

「ビクセンGP2ガイド撮影システム」
http://www.skygrove.co.jp/eyebell/nyuumonsatuei.htm

が見つかりました.
そこで次のような計画を立てました.

1.ビクセンGP2ガイド撮影システムを2軸ドライブにして購入
2.しばらく星野ガイド撮影の訓練をする⇒(星雲・星団もとりたくなる)
3.頑丈な三脚(HAL130程度)とポタ赤,適当な鏡筒を購入する
  ・アイベルオリジナル三脚とポタ赤
  ・HAL130とGP2
この組合せで壮年期を迎える.

デメリットはどのようなことがあるでしょうか?
816名無しSUN:2009/10/27(火) 15:24:30 ID:rqLNr1D7
>>815
手動ガイドなら安上がり
817名無しSUN:2009/10/27(火) 18:19:26 ID:mpawDx8T
>>815
カメラレンズでの星野撮影であれば、GP2ガイドパックとカメラ雲台だけ買えば
他に買い揃える物は無い。

将来的に鏡筒にカメラ取り付けて直焦撮影を考えるんであれば1にしてもいいが
きっとそれは数年後。その頃には、もう少しオートガイダーも簡素&安価に
なってるかもしれない。

望遠鏡も一緒に買って覗きたいんであれば、アイベルのシステムをもう少し
簡素化した、普通のGP2+一軸モードラ+極望+好きな鏡筒を乗せて、
ウェイト軸にカメラ台座、でもいい気はする。
ウェイト軸台座は少しバランス取りに癖はあるが、デカいレンズでも付けなければ
それほど問題にはならんだろう。
818名無しSUN:2009/10/27(火) 19:33:52 ID:6yujdA6e
2軸なんてめんどくさい。
きっちり極軸合わせて自由雲台で構図決めて撮ればいい。
星雲・星団も短焦点EDの軽めの奴ならそのまま撮れるんじゃないか。
819名無しSUN:2009/10/27(火) 22:53:14 ID:lM3kn15r
>>816-818さん
自宅に戻ったのでIDがかわっていますが,>>815です.
ご意見ありがとうございました.

2軸でガイド撮影の訓練もと思っていたのですが,
まずは1軸でのノータッチガイドで人並みの撮影ができるようになってからにしたいと思います.

ありがとうございました.
820777:2009/10/29(木) 00:38:27 ID:aSwBwUuI
結局ED115Sに決めて、今日届きました。今日は少しだけしか見れなかったけど木星の模様が低倍率でも結構見えたのに満足です。
これから徐々に扱いを覚えつつ、ツッコミも修行していきたいと思います。
皆さんありがとうございました。
821名無しSUN:2009/10/30(金) 00:45:21 ID:dJBxwaGo
>>820
購入、おめでとう!
11.5cmのアポとは羨ましいです。
822777:2009/10/30(金) 21:17:09 ID:G1C7lJCi
>>821
ありがとうございます。
自分にとっては一生ものぐらいの価格なので、末永く大事に使っていきたいと思います。

823名無しSUN:2009/10/31(土) 10:48:07 ID:A5A4r5jc
ttp://jp.sanyo.com/eneloop/lineup/neck-warmer.html
これを鏡筒に巻いて夜露をしのげるかな?
824星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2009/10/31(土) 10:58:58 ID:RmaJkg7k
しのげるかもしれませんね。eneloop カイロは弱くて電池も保つのは3時間程でした。
スタンダードになってるのはコレ↓ 12vの電源が要りますけど。
http://www.kendrickastro.com/astro/dewremover.html
825名無しSUN:2009/11/01(日) 11:22:57 ID:wku9jqH/
最近夜露がスゴくて巻き付けフードでも買おうと思ってたんだけど、やっぱヒーターも無いと厳しい?
826名無しSUN:2009/11/03(火) 05:54:37 ID:DwGZwbCz
そりゃ場所とか環境とかで全然違うから一概に言えないんじゃね
ただヒーターもあった方が安心出来る
827名無しSUN:2009/11/03(火) 17:31:28 ID:YvqmUb2B
事実上フードやヒータ無しでは使い物にならんのに、鏡筒にフードを標準添付しないメーカの見識を疑う。
828名無しSUN:2009/11/03(火) 17:46:13 ID:+LJOgx/5
フードやヒーター無しでもちゃんと使えてる人の方が多いからではないか?
829名無しSUN:2009/11/03(火) 18:02:16 ID:YvqmUb2B
>>828
それは裏山。本州都市部だがフードなしでは夜露で曇って直ぐアウト。
830名無しSUN:2009/11/03(火) 23:35:12 ID:HPxMKf12
どっかで見た4チャンネルの12Vヒーターはいいなぁ
鏡筒・アイピース・カメラ・ファインダーが一気に結露対策できるんだもんな
ほしーなー
831名無しSUN:2009/11/04(水) 00:56:48 ID:o9Y3rT44
>>830

これのこと?
Kendrickマルチヒーターシステム
ttp://www.kkohki.com/products/jk_Heaters.html
832名無しSUN:2009/11/04(水) 12:37:22 ID:By9X7Wnc
メーカーがフードつけたらその分高くなる。
自作で安く仕上げたフードで十分
833名無しSUN:2009/11/04(水) 19:20:29 ID:kMb7IsHO
>>823
買ってみた。届いたらレポするよ。
望遠鏡用として使い物にならなきゃ親にあげようと思ってるw
834名無しSUN:2009/11/04(水) 21:18:29 ID:Fex3x0jF
可能なら使用時の気温も教えてくださいね
835名無しSUN:2009/11/05(木) 02:34:03 ID:7aX/HsgG
>>831
これこれ
なかなかよさげだよね。バッテリーがすぐ空っぽになりそうだけど。
836名無しSUN:2009/11/08(日) 20:50:54 ID:HSKVDAh8
赤道儀にACアダプターで給電するには、秋月あたりの1200円で12V 2A位のでうごきますでしょうか?
837名無しSUN:2009/11/08(日) 21:03:52 ID:7bmtBCZI
赤道儀とコントローラがどれかによるだろ
838名無しSUN:2009/11/08(日) 21:24:17 ID:HSKVDAh8
消費電力に見合っていればいいんですよね。
純正はタカハシでは1万とかしますが
839名無しSUN:2009/11/08(日) 21:43:23 ID:11DtABVi
誠報社は、確かオムロンの安価なACアダプターを客に勧めていたかと。
自分は電気に詳しくないけど、ビクセンとかの純正品よりもきれいな電流を
だしますよとか言ってた。

ということで、ショップで尋ねてそれと同じやつを秋葉で買うのはどうだろう?w

ちなみに協栄に尋ねたら、純正品を出してきた(こっちが良いというより、単に
取り扱いがそれだけって感じだった)。
840名無しSUN:2009/11/08(日) 21:53:17 ID:rGGktFpp
消費電力に見合っていれば秋月のが良い
アレは安定化電源だから
見た目が同じ他所のを使うと赤道儀壊れると思う
841名無しSUN:2009/11/09(月) 01:54:35 ID:eKpMh/VB
でも秋月のACアダプタを楽器の電源として接続すると「ブーン」言うんだよな…
842名無しSUN:2009/11/09(月) 12:54:06 ID:Rlwiv4DM
使用する機器の適合電圧(単位V)に気をつける(高過ぎると壊すし、低過ぎると正常動作しない)ことと
最大電流値(単位A)以上のものを用意する(多くても大丈夫だが少ないと正常動作しない)こと、
プラグのサイズと極性(センターがマイナスなのかプラスなのか)に気をつけること。
極性を含むACアダプタの仕様はアダプタに書いてありますので良く確認してください。
OUTPUTとか出力とか書いてある方をみればOKです。

最近のアダプタはセンタープラスが主流だと思いますが、GPのモータードライブはセンターマイナスなので注意が必要。

ACアダプタにはトランスで電圧を落とし整流してるだけのもの(比較的重い)とコイルで高周波にしたのち安定化させたもの(比較的軽い)とありますが、
大抵、使用する機器側で安定化回路が組んであるので、前者で問題ないと思います。

>>841
高周波ノイズが乗ってしまっているのかもしれませんね。
843名無しSUN:2009/11/09(月) 17:50:46 ID:SqoNJbAB
ブーンなら低周波だろう
844名無しSUN:2009/11/09(月) 23:22:53 ID:ooMJDY1l
>>836
秋月の24VをEM-11用に使ってる。
845名無しSUN:2009/11/10(火) 03:37:27 ID:Jo71zhlM
皆さんありがとうございます。秋月で購入予定です。USB-232Cケーブルも秋月ので自作しましたし。
846名無しSUN:2009/11/12(木) 23:13:26 ID:L18puWx4
寒さでシャッターが降りなくなった時懐で暖めたらいいと聞いたんだけど
それってレンズの内外が曇ったりはしないの?
847名無しSUN:2009/11/13(金) 01:53:29 ID:2L42Ytvm
女の子連れて星見に行ったら、
「手が冷たそうだね」って、手つかまれてオナカに突っ込まされたこと思い出したw
848名無しSUN:2009/11/13(金) 21:15:28 ID:3oOLv30z
GP・Dに使っているHAL130はGP・D2にも使えまつか。
849名無しSUN:2009/11/13(金) 21:44:27 ID:wknd4lOI
まったく無問題。
と言うか色が違うだけだし。
850名無しSUN:2009/11/13(金) 22:18:01 ID:3oOLv30z
もうまんたい。
ども。
851名無しSUN:2009/11/14(土) 00:47:54 ID:3hJL5H6X
PLアイピース使ってるんですが、睫毛が映りこんでしまいます。
何か対策法は無いでしょうか?
852名無しSUN:2009/11/14(土) 13:03:50 ID:mhm7gKeL
>>851
PL法
853名無しSUN:2009/11/14(土) 14:37:07 ID:+EK3LEcT
>>851
「睫毛が映りこんでしまいます」とはどういう意味?
1)「レンズの表面に、(睫毛ではなく)自分の目玉が反射して見にくいです」って意味?
2)「6.3ミリとかのPLだと、睫毛が邪魔です」って意味?
3)「睫毛でレンズが汚れます」て意味?

1なら、手で顔の周囲を覆う。
2なら、睫毛をあらかじめ上下に開かせるとか、バローレンズとPL10ミリあたりと
 組み合わせるとか、ビクセンLVなどのアイレリーフが長いアイピースを使うか。
3なら、観察をはじめるまえに、顔をせっけんでよく洗うとか。
854名無しSUN:2009/11/14(土) 16:20:59 ID:zXA+aKaI
>>851
ビューラー使え
それでもダメなら
挟んだまま勢いよく引っ張れ
855名無しSUN:2009/11/15(日) 01:00:34 ID:xzW+iMnm
さっきまで7 x 50 の双眼鏡を手持ちで流し見してたのですが、
覗いているとあっという間に曇ってしまって、休み休みでないと
観望出来ませんでした。 仕舞いにはうちわで扇いでも曇りが
取れなくなり諦めて帰宅することになりました。 天気良かったのに...

皆さんは手持ちの双眼鏡の曇り対策は、どうされているのですか?
詳しい方居られましたらアドバイスをお願いします!
856名無しSUN:2009/11/15(日) 04:32:14 ID:GqqkS81Z
曇り止め塗れば?
857名無しSUN:2009/11/15(日) 13:48:34 ID:nVy5tZO0
>>855
1)登山用のガスコンロで暖める。(ゴム見口を溶かさないように注意)
 ライターはダメだよ。すすが出るから、レンズが真っ黒になるよ。
 自宅なら、ドライヤーで。
2)レンズが きれいだと、露がつきにくい。
 観望の前に、軽くクリーニングをしておく。
 もちろん、カメラレンズ用のクリーニング液とクリーニングペーパーを使う。
858名無しSUN:2009/11/15(日) 14:00:15 ID:wykuDfet
859名無しSUN:2009/11/15(日) 14:32:02 ID:R9gMd0Ny
BLANCA-102MFを購入しようと思っています。
そこで質問なのですが、惑星、星雲などを観るとして
他に必要なものを教えて頂きたいのです。
架台はポルタUで考えています。
重量はギリギリだと思いますが、取りあえずポルタで。
鏡筒、架台、その他で10万ぐらいでいければ良いのですが。
天体写真にも興味はありますが、今は眼視のみを考えています。
自宅のみで使用予定、遠征はしません。
北海道の田舎なので環境は良さそうです。
宜しくお願いいたします。
860名無しSUN:2009/11/15(日) 15:33:05 ID:6eqQGnTL
>>859
アイピースは持ってるの?
火災の製品は初心者には全く向かないんだが。説明書が付いてこないからねw
861名無しSUN:2009/11/15(日) 15:49:12 ID:R9gMd0Ny
>>860
いいえ、持ってません。
初心者に厳しいことも調べました。
今、色々勉強中です。
でも、どうせなら自分の欲しいと思ってる物を
手に入れて、どうにか使いこなして行こうと思った訳でして。
苦労するのは承知で、皆様にお聞きした次第です。
鏡筒、架台はこのままでお願い致します。
862ENG:2009/11/15(日) 16:13:53 ID:Q6da3AkU
>>855
首から下げるときはジャンバーなどの中に入れて体温で暖める。
(観望中も時々そうする)

車で移動する場合は助手席の前側の足元に置き車の暖房で暖める。

バッグの中でホカロンといっしょにタオルや服で包んで移動する。
(ホカロンを忘れた場合は自販機でホットの缶コーヒー等を調達して使う)

カートリッジ式ガスストーブや、灯油やガソリン式ストーブで暖をとりながら使う。
 
双眼鏡を曇るまで冷やした時点で負け組。
863名無しSUN:2009/11/15(日) 16:28:32 ID:FEVdPhZu
864833:2009/11/15(日) 20:45:08 ID:8sHBo5um
エネループのネックウォーマー既に届いてるんだけど、それから一回も星見に行けない…orz
とりあえずヒーター本体とフリースのウォーマーが分離出来るんで、色々と使えそうな感じだけど、ヒーターの長さが期待してたほど長くなかったよ。ED115Sの外径には1/3ぐらい足りない。
A80Mには十分な長さでした。

>>834
ゴメン温度計持ってない…
865名無しSUN:2009/11/16(月) 07:42:59 ID:aUkmgPqN
>>861
鏡筒と架台は問題ないです。
他に必要なのはアイピース、天頂ミラー、ファインダー(台座も)ですね。

予算が残り、
\100000−BLANCA-102MF(\48000)+ポルタII(\23520)=\28480

ファインダーは安そうなのは↓とか。
https://www2.vixen-m.jp/marketingshop//webshop/original/1000099.jsp
できれば口径50mmが欲しいですが・・・。

天頂ミラーは折角2インチ接眼部持ってるなら2インチが欲しいですね。

安くて性能良さそうなのは↓かな。
http://scopetown.co.jp/SHOP/TNTR508DMJPN.html
ここ以外は最低でも\15000以上はしそう。

残り約\14000でアイピースを買う。うーむ、厳しい。

866名無しSUN:2009/11/16(月) 07:44:20 ID:aUkmgPqN
>>861
続き。

折角2インチ天頂ミラーにしたのでアイピースも2インチ広角長焦点のが一本欲しいですね。
多分2インチで最安のアイピースなのはWA32mm(見掛け視界70度→34.4倍、実視界2.04度)。
今調べたところアイベル(\7980)が一番安そう。

後は惑星高倍率用に、谷オルソ6mm(183.3倍)、
http://www.starcloud.jp/SHOP/tanior.html

予算オーバーになりますが、更に中倍率(月の全景を見る時とか)用を一本、
↓のHCW12.5mm(88倍、実視界0.63度)
http://www.starcloud.jp/SHOP/HCWPL125.html

しめて約\103,680(送料別)で如何でしょう?w

予算最優先なら高倍率、中倍率用アイピースはビクセンのNPL6mmとNPL15mmでも可。
これならぎりぎり10万以内に収まります。
867名無しSUN:2009/11/16(月) 11:25:47 ID:x8wkikhq
>>859
アイピースだけじゃなくて、天頂プリズムもファインダーも別売りだよ。
で、ファインダーを後から取りつけるには、自分で穴を開けなきゃならないから、
8×50mm90゚正立ファインダーあたりと同時に注文して、台座部の取付作業も
依頼するべき。
(BLANCA-102MFのページの一番下参照)
868名無しSUN:2009/11/16(月) 14:56:04 ID:ECkqxyCu
>>867
>>865に天頂ミラーもファインダーも必要って書いたじゃん。
で、ファインダー台座付けるのに自分でタップ立てなきゃいかんの?

自分も屈折用GSマイクロフォーカス接眼部なら持ってるけど、
ネジ穴は元から開いてるよ。

ただこれにアリミゾ台座を取り付けるのは結構難しいので(ネジ穴の間隔と角度が微妙)、
GSアリミゾ台座のみ買って、笠井に取り付けてもらうのも良いかもね。

ただGSアリミゾ台座は造りが荒いから(塗装ムラがあったり、微妙に溝の幅が狭くて
取り付けできないファインダーがあって、ファインダー脚をヤスリで削る羽目になったり)、
色違いでもビクセン純正
https://www2.vixen-m.jp/marketingshop//webshop/telescope/acc/finder.jsp#26540
の方がオススメ。(自分で取り付けできれば)
869名無しSUN:2009/11/16(月) 15:01:55 ID:O/FDaQSm
ビクセンのアリミゾ付けるとGSのファインダー脚嵌らんくなるよ。
GSの方が少しでかいから。逆はOK。
870名無しSUN:2009/11/16(月) 17:47:21 ID:75quVykG
>>859
アイピースは2インチ40mmの物は是非欲しい。
XW40がお勧めだけど高いのでケーニヒ40mmでもOK。
当然2インチ天頂ミラーもね。惑星用には経緯台の場合
なるべく視野の広いアイピースを。ナグラー5mmが理想だが
高ければ見かけ視野65度以上の物を。
871859:2009/11/16(月) 18:40:40 ID:vabvAxAX
遅くなりましてすみません。
皆様、本当に有り難うございます。
まさに疑問に思ってたことを聞けました。
意見を参考に致しまして購入にむかいます。
また解らない事が有りましたときには
ご迷惑かと思いますが相談させて下さい。

すごく楽しみです。有り難うございました。
872名無しSUN:2009/11/17(火) 22:57:40 ID:w+Dek/a9
2インチ天頂ミラーの光路長は
基本的には何mmあるのでしょうか。

特にかつてビクセンで出ていた国産のものなどで
分かる方がいましたらよろしくお願いします。
873名無しSUN:2009/11/17(火) 23:27:44 ID:A50+N0K2
>>872
「基本的には」なんて基本は無い。
http://www.starcloud.jp/SHOP/2-DP-JPN.html
874名無しSUN:2009/11/17(火) 23:30:19 ID:A50+N0K2
↑のはプリズムだった
http://www.starcloud.jp/SHOP/DI2D.html
875名無しSUN:2009/11/20(金) 15:32:53 ID:R8QkZxKc
>>859 鏡筒をワンランク下げるか架台をワンランク上げた方が良い。
ポルタ2+ED103Sで100倍を越えるとブレブレでストレスが溜まる。
まぁ低倍率ならそれなりに我慢できるが…。
ましてや鏡筒は笠井…初心者にはあまり奨められんセットではあるがなぁ。
ビクセンのED80とポルタあたりにしといたほうが良いと思うが。
ポルタならヤフオクに新しいのが出てるぞ。
876名無しSUN:2009/11/20(金) 15:34:11 ID:R8QkZxKc
>>859 鏡筒をワンランク下げるか架台をワンランク上げた方が良い。
ポルタ2+ED103Sで100倍を越えるとブレブレでストレスが溜まる。
まぁ低倍率ならそれなりに我慢できるが…。
ましてや鏡筒は笠井…初心者にはあまり奨められんセットではあるがなぁ。
ビクセンのED80とポルタあたりにしといたほうが良いと思うが。
ポルタならヤフオクに新しいのが出てるぞ。
877名無しSUN:2009/11/20(金) 15:59:53 ID:R8QkZxKc
[sage]忘れの連投スマン。
スルーして下さい。
878名無しSUN:2009/11/25(水) 22:08:54 ID:udytvsRg
ディープサイクルバッテリを12V電源として使う場合、実際には電圧に幅があるわけですが、
DC-DCコンバーターで12Vにしたほうがいいのか、つけた電圧計をにらみながら11-13V位で
様子を見るので十分なのか?どんなもんでしょう?
DC-DCコンバーターも結構高いですよね...。
879名無しSUN:2009/11/25(水) 22:42:18 ID:AufL9Q27
何を繋ぐのかにもよると思うが、ディープサイクルでなくても充電直後は14Vくらいあったり
するから、心配ならインバータを介した方が精神的には楽だろう。
880名無しSUN:2009/11/25(水) 23:48:30 ID:jMwPWz8i
理想をいえばそうなんだけど、DC12Vで動作するデバイスが、入力された電圧そのままで回路を駆動させることはまずないのよ。
回路入口ですぐに定電圧にナラしてから使う。だから定電圧回路が上は何Vまで耐えられるかってことが問題になる。
で、こればかりは一概には言えず、設計者がどのくらいマージンを見込んで組んでるかによる。
個人的にはDC15Vくらいで壊れるようじゃ、ちとモロいなぁと思ってる。
881名無しSUN:2009/11/26(木) 02:34:44 ID:wr3RAGFI
魚籠の電気系に15Vかけたら確実に逝ってしまう
882名無しSUN:2009/11/26(木) 23:53:09 ID:r0b/8MvQ
もし仕様が12V-6.5V(乾電池6本タイプ)のものだとしたら
15Vもかけたら壊れてもおかしくはないと思いますよ。
883名無しSUN:2009/11/27(金) 00:00:22 ID:Cz5Ztwf4
ボーグのプラ鏡筒手に入れたのですが外付けの正立天プリでピントが出ません。何か対策ありますか?
884名無しSUN:2009/11/27(金) 00:26:15 ID:wAyEClL1
鏡筒カット
885名無しSUN:2009/12/01(火) 22:58:36 ID:pQW2I0DU
昔、魚籠のMD5SPを自動車用バッテリーにつないで壊したことがある。
2〜3回は普通に動いていたから大丈夫と思っていたんだけど、甘かった。
886名無しSUN:2009/12/02(水) 04:13:00 ID:XGEHEf5B
パイプカット
887名無しSUN:2009/12/05(土) 10:07:35 ID:ySVaRzWf
ビクセンの回路は9V用のパーツで組まれてると聞いたことがある。
888名無しSUN:2009/12/10(木) 20:44:18 ID:+i0frZlS
SG1000ってホームセンターだと5000円弱で売ってるんだけど、KYOEIなんかでは15000円もするんだよね。
同じものに見えるんだけど・・・
ホームセンターで購入して使ってる人いますか?
889名無しSUN:2009/12/10(木) 20:54:49 ID:Lf3TVMT9
俺はホムセンで買って使ってた。
赤道儀へのコードは軽く自作で。
890名無しSUN:2009/12/10(木) 21:05:33 ID:+i0frZlS
>>889
安心しました。
コードは簡単につくれるのでホームセンターのを買うことにします。
ありがとうございました!
891名無しSUN:2009/12/11(金) 10:08:22 ID:kDE46ar8
ED81Sを購入しようと検討してるのですが、鏡筒を入れるケースとか付属でしょうか?
Vixenのサイトを見てもケースのことに関しては何も書かれていないので・・・
892名無しSUN:2009/12/11(金) 13:26:18 ID:bkx9kM/c
ED80Sfにはアルミケースが付属しますが
ED81Sにケースは付属しません
893名無しSUN:2009/12/11(金) 13:51:54 ID:bKRVZ6OD
適当な大きさのバッグでいいじゃない
894名無しSUN:2009/12/11(金) 17:19:20 ID:kDE46ar8
>>892
そうでしたか・・・
アルミケースだと重ね置きができるので期待していたのですが、残念です。

>>893
ガイド鏡を入れているバックに余裕があるので仕切りをつくって一緒にいれることにします。

ありがとうございました。
895名無しSUN:2009/12/13(日) 14:16:25 ID:byQq37MY
カツオたちの部屋に入ってすぐ右手に飾ってある天体望遠鏡の詳細を教えてください。
896名無しSUN:2009/12/13(日) 14:51:24 ID:VKzT+Xxq
PENTAX125SDHFじゃないか?
897名無しSUN:2009/12/13(日) 17:38:34 ID:eEy4OD1w
ED80Sfのクレイフォード接眼部と
ED81Sのラックアンドピニオン接眼部の
違い、利点などを教えて下さい
どっちを買うか悩んでいます
惑星撮影などを考えています
宜しくお願いします
898名無しSUN:2009/12/13(日) 17:51:27 ID:hstx+6yb
>>897
クレイフォードは撮影には向かない。
カメラ接続するとネジを締めても重さでドローチューブが繰り出してくる。
899名無しSUN:2009/12/13(日) 18:07:06 ID:eEy4OD1w
>>898
ありがとう御座います
少し高いけどED81Sにした方が
良さそうですね
アイピースは20mm/6mm/5mm/4mm/を
揃えようかと思っているんですが
9mmぐらいも有った方が良いでしょうか?
それと3mm、200倍は厳しいでしょうか?
木星や土星を観たり、撮影したいと思ってます
900名無しSUN:2009/12/13(日) 21:12:21 ID:VKzT+Xxq
気流によるんじゃないか?

ていうか、6,5,4,3mm揃えるなら、ナグラーズーム1本買っとけよ
901名無しSUN:2009/12/14(月) 09:16:00 ID:4QZPIw5/
ビクセンのMT-1動かすのにラジコンとか電動ガンとかの
ニッケル水素バッテリーって使えますかね?
もし使えるとしたらどうやったら良いか教えて下さい。
902名無しSUN:2009/12/14(月) 13:59:35 ID:1DX+1MOO
電動ガン用バッテリーのコネクタはパーツ屋や模型屋に行けば売ってる(事もある)。
ラジコン屋なら確実に売ってるだろうが、今度はピットイン時に素早くバッテリー交換
する為にコネクタ形状を変えるのがデフォで「コネクタください」と言ったら違う形状のが
出てくる事もある。(知ってるラジコン屋がまさにこれ)

普通の電動ガンは8.4Vだから、9.6Vとか10.8Vのハイパワータイプの奴を使わんと
電圧が足りんかな。ハイパワーバッテリーは、それに対応できる充電器が必要。
なんだかんだやってると、充電器だけで普通のポータブル電源が買える。

MT-1側のコネクタはそのへんで売ってる。ただし極性は間違えないように。
903名無しSUN:2009/12/14(月) 14:37:01 ID:v5kfSq7Y
904ENG:2009/12/14(月) 19:26:57 ID:wbyuwC1D
>>888
先月、ホームセンターで6,500円で買ったばかりで、この手の某国製品はあんまり信用してないので
本体内部の組立・配線状態などを国内の産業機器を検査するレベルで見させて頂いた。
本体は2箇所のU字金具と両サイドから止めてある2本のビス(1本はシールの裏)を外せばケースが開く。
(こんな事書いていいのかな?)

製造年月日は、08.11.01 重大な指摘事項は出力コネクタのプラス側端子のナットが左右2箇所とも締まっていなかった。
指先で軽く締めた程度、負荷が軽ければ接触不良ぐらいで済むが、定格電流近くまで取り出せばこの部分が発熱、
損傷する恐れがあった。なお、この部分に増し締めチェックマークやネジロック剤などは塗布されていない。
 
その他、以下の項目をチェックさせて頂いたが特に問題はなかった。
・器具の取付状態
・配線の敷設状態
・電線及びコネクタ類の定格
・絶縁距離・放熱離隔距離
・電線の端末処理及びコネクタの接続状態
・はんだ付け
・異物混入

指摘事項の件は、たまたま運が悪かったと信じたいが普通に買えばバッテリーだけでも1万円以上はするので本当に必要な
機能だけ凝縮されているし、この値段なら良い製品だと思いますよ。
905名無しSUN:2009/12/14(月) 21:54:55 ID:ryCaVYGv
例えば反射の場合、販売店が新品として売るのは製造後、何年位まででしょうか?
906名無しSUN:2009/12/14(月) 22:01:32 ID:1DX+1MOO
販売店によるだろ。

正確には、販売店の知識と良識。
907名無しSUN:2009/12/14(月) 23:14:30 ID:9LEo56uS
販売店には在庫はなくメーカー直送のことがほとんどだから、あまり
そういう心配はいらないのでは?
908名無しSUN:2009/12/15(火) 06:50:11 ID:h1JWoqHa
年を経すぎの型遅れを新品扱いで売ってたら、マニアが黙ってないでしょ。
とくに某巨大掲示板
909名無しSUN:2009/12/15(火) 07:56:31 ID:wK/ETEnl
メーカー直送はいいんだが、その分デッドストックが出なくてつまらんな。
910名無しSUN:2009/12/15(火) 12:25:07 ID:Qj6gMMIT
>>905-906>>908
型遅れでも、未開封なら新品だが。
911名無しSUN:2009/12/15(火) 15:19:36 ID:4hxJnMt3
>>910
望遠鏡じゃないが、棚に陳列してあった商品が天井配管からの水漏れで箱がベコベコの
ボロボロになってて、店員に「あれはいくらになる?」と聞いたら、しばらく奥に引っ込んで
戻ってきて「新品なので定価です」とかいい度胸の返答された事があってだな
912名無しSUN:2009/12/16(水) 17:32:41 ID:7Pl+oO0Q
>>911
そいつは「未開封だが新品では無い」と呼ぶのだ。
913名無しSUN:2009/12/21(月) 10:47:52 ID:sDQEZuHx
アイピース、変換リング、工具など皆さんアルミケース等で持ち運びや収納されているのでしょうか?
914名無しSUN:2009/12/21(月) 14:11:39 ID:Oei2nQWq
ホームセンターで売ってる手提げケースでいいじゃん。
いろんな大きさや2段になってるのとか3段になってるとかあって選べるし。

俺はその中に薄いスポンジを敷いて乾燥剤と一緒に収納してる。
915名無しSUN:2009/12/22(火) 15:10:19 ID:oC+ReP37
この望遠鏡は何という機種ですか?
http://long.2chan.tv/jlab-long/10/s/long72636.jpg
916名無しSUN:2009/12/22(火) 16:22:16 ID:vL/uJb2D
>>915
高橋製作所 イプシロン200+NJP赤道儀かな。
917名無しSUN:2009/12/22(火) 23:09:28 ID:0D20mFml
アイピースケースで調べたらよさそうな、安そうなものがありました。
アルミレジャーマットが今の時期手に入るか...厚いスポンジのよさそうなのを見つければいいんですけど。
918名無しSUN:2009/12/23(水) 11:44:44 ID:C7xIH7vT
>>917
近所のロヂャース2@さいたま には年中売ってる。<銀マット
919名無しSUN:2009/12/24(木) 22:53:06 ID:RBA9J6vo
望遠鏡やカメラのレンズに結露防止のために白金カイロを付けるのが一般的みたいですが、
レンズにダメージは無いんでしょうか?
局部的にレンズの温度が上がって解像度が落ちたりとか、燃料の酸化でできた水分のせいで
余計結露ができたりしないのかも疑問に思っています。
920名無しSUN:2009/12/24(木) 23:39:26 ID:3Yq+9eS4
一体レンズを何度に熱するつもりだ
921名無しSUN:2009/12/25(金) 02:04:44 ID:CD0M1uJZ
>>919
昔、50/1.4や200/2.8を登山用のガスコンロで、フィルター枠に触ると
「熱っ!」となるくらい暖めてしまったが、問題は無かったようだ。
EDやフローライトは知らん。
922名無しSUN:2009/12/25(金) 02:11:52 ID:VkZBCc8S
月、惑星の高倍率観測用に正立プリズムを買おうかと考えていますが
何倍までなら問題なく使えますか?
候補としては笠井さんか中古でバーダーのものを探そうと思っています。

ご指南よろしくお願いします。
923名無しSUN:2009/12/25(金) 03:00:15 ID:2uHHGhFr
高倍率観測用に正立プリズムを使おうと考えるのがそもそも間違い。

つか笠井にこんな質問メールしたら怒られるぞ。
924名無しSUN:2009/12/25(金) 03:39:55 ID:41JE1Gnc
ペンタプリズムなら高倍率でも良いんじゃないでしょうか。

因みに笠井のDX正立プリズム(アミチプリズム)の方は、
200倍位までならミラーとの差は判りませんでした。
925名無しSUN:2009/12/25(金) 04:37:15 ID:CD0M1uJZ
倍率じゃなくて、焦点像の拡大率が問題な。
つまり、何ミリのアイピースまでなら許せる範囲か、が問題。
926名無しSUN:2009/12/25(金) 08:26:02 ID:WUz2Crsc
ミラーかプリズムかじゃなくて、間になにも入れないのが一番いいんだが。
何か曲げなきゃいけない理由があるの?
927名無しSUN:2009/12/25(金) 12:50:23 ID:JbRInAuF
後ろから覗くタイプだと天頂付近が直視の場合、覗き辛いからだよ。
928名無しSUN:2009/12/25(金) 17:47:06 ID:k9Qr3Hun
150mm(外径180mm)双眼望遠鏡を自作するのに松本さんとこ以外で
部品調達するなら何が一番簡単で安価ですか?
929名無しSUN:2009/12/25(金) 18:29:54 ID:BC35/zyL
>>928
片側に2つの天頂ミラー(or プリズム)、2本で4個で直視で使用する。目幅調整も簡単で安価。
対空がいいなら裏像だけど、2インチ天頂ミラーに上記の組み合わせ。光路が足りるかはしらん。
裏像がいやなら、アミチなりペンタプリズム等に変えればいい。
でも、こんな事するくらいなら松本氏のところで買った方が早し、結果的に安くつくと思う。
930名無しSUN:2009/12/25(金) 18:31:53 ID:WUz2Crsc
>>927
それは解ってるが、質問者は月、惑星の高倍率観測って言ってるぞ。
像を劣化させる要素は極力排すべきだろう。
それをあえて曲げる理由は?という意味で聞いてみた。
931名無しSUN:2009/12/25(金) 19:02:38 ID:h2qjbClv
>>930
別に「あえて」曲げるわけじゃないだろう。

あれは「やむを得ず」曲げてるわけであって。
932名無しSUN:2009/12/25(金) 19:04:26 ID:h2qjbClv
>>930
というか、そういう疑問を持つのは、実際に星を見たことないのか、
あるいは質の悪いダイアゴナルしか使ったことがないのか…
933名無しSUN:2009/12/25(金) 19:16:07 ID:RAxHckYt
正立プリズムと天頂プリズム(ミラー)をごっちゃにしてレスしてる奴がいるだろ。
>>922良く読め
934名無しSUN:2009/12/25(金) 19:18:39 ID:h2qjbClv
922は、ダイアゴナルが欲しいが裏像は嫌だ、という趣旨の質問じゃないのか?
935名無しSUN:2009/12/25(金) 19:31:37 ID:RAxHckYt
今までこの板でこの手の質問をする初心者とアドバイスをする初心者の傾向では
「正立像で見る月が導入や追尾で直感的だから、正立プリズムで見る方がいい」
って内容だけどな。

像の悪化<像が正立

らしい。
936名無しSUN:2009/12/25(金) 22:11:57 ID:2PdIDjHT
この板に質問するレベルで「月、惑星の高倍率観測」って、具体的には何をするの?鉛筆使ってスケッチでもするのかな?
俺自身は、ぶっちゃけ遊び半分の写真「観測」以外はほとんど「観望」だから、裏像だろうが倒立だろうがノープロブレムなんだが。
937名無しSUN:2009/12/25(金) 22:34:46 ID:9UitrL53
天体観測の「観測」に噛み付く奴っているよな。

観測にしろ観望にしろ、裏像は本来の姿ではないと嫌う人もいる。
938名無しSUN:2009/12/25(金) 23:45:50 ID:CD0M1uJZ
>>935
金を出せるなら、その「悪化」も無視出来るレベルに出来るんだから、いいじゃないか。

>>936
俺なんか反射を愛用しているから、普通に180度倒立像だ。
939名無しSUN:2009/12/26(土) 00:18:05 ID:gfEHs78+
>>938
笠井の90度正立も、「わざわざ像を悪化させてまで正立を選ぶ必要は無い」と言われた事がある。
本人に。
940名無しSUN:2009/12/26(土) 07:47:46 ID:Jfg66/ki
正立って、いわゆる地上プリズムだよね。
941名無しSUN:2009/12/26(土) 10:30:04 ID:wtDCKPPr
自分も火災の正立を使ってるが低倍率での流し見メインだな、
100倍ていどでは劣化はまったく気付かないがあえて高倍率の
惑星観望に使おうとは思わん。
942名無しSUN:2009/12/26(土) 11:56:14 ID:hqo9k1kY
俺は地上の遊び用に45°と直視の正立プリズム持ってるが、購入時にテストのため星見た以外は天体用に使ったことはないなぁ。
943名無しSUN:2009/12/26(土) 18:57:02 ID:OeOACrEU
こちらのスレで良いのかな
買ったばかりですが、ED80Sfを使ってます
現在持ってるアイピースが国際のWAプローセル2.5mm、4mmと
UW6mm、9mm、20mmなんですがあまりスッキリ見えません
こんなモンかなと思っていたんですが
コリメート撮影用にと買ったビクセンのNPL40mmと30mm今日届きました
すごく綺麗に見えて驚いてます 、ハッキリクッキリです
見掛け視野は狭いらしいですが気になりません
持ってるデジカメがFZ38(18倍ズーム機)とちょっと撮影向きでないので
コリメート撮影用にとなるべくアイレリーフの長い奴を選びました
40mmはコリメート専用でカメラ側を10倍ズームでも綺麗でした
18倍ズームでもピントが出ました、広角側はケラレますが

長くなりましたが、WAとUWがあまりスッキリ見えません
そこでバローを買って長焦点アイピースで揃えようと思ってます
候補はNPL20mm、15mmそして谷オルソ25mm、18mmです
バローは笠井のx5とx2の3枚玉ショートバローにしようかと
この組み合わせで問題ないでしょうか
パワーメイトは高いのでちょっと厳しいです
宜しくお願い致します
944943:2009/12/26(土) 19:00:24 ID:OeOACrEU
バローを使ったことがないので
教えて頂けたらと
945名無しSUN:2009/12/26(土) 19:50:23 ID:gdXEfwMG
>>943
その組み合わせで問題ないと思いますよ。

国際のWAプローセルは見たこと無いけど…
スコープタウンUW6mm、9mmは見やすいし、広角なのに像面湾曲も少ないけど、
その代わり紫の色収差が出るよね。星像も、ややボテッとした感じになるようだ。
(ニュートン反射なのに、輝星の周囲に紫を見て のけぞったw
ひょっとして、光害地なら背景に埋もれて見えないのかもしれないが)
946名無しSUN:2009/12/26(土) 20:14:19 ID:BkQDNN+b
WAプローセルとUWって性格的には良く似てる。
不良品率は遥かにWA-PLの方が上だがw
見口を上げて、振ってみて「カタカタ」と音がしたら、中国人の手抜き不良品。

>>943の組み合わせで特に「問題」は無いが、いざ使ってみたらWA-PLの見え方に
そっくりになった、という結果が生じる可能性はある。
そもそもNPL30と40が「スッキリ見える」というのは、倍率が低くなった分、恒星像が
引き締まったように見えてるだけでは?月面でも似たような感じになる。

あと、コバ塗りしてない関係か、WA-PLは月なんかに向けると霞んで良くないな。
レンズのコーティングも(内部は)満足にしてないかもしれない。

別の方法として、双眼装置用の2×エクステンダを直接アイピースもしくは天頂プリズムに
取り付ける、という手もある。個人的感想では、この2×エクステンダは安い割に像はいい。
3枚玉2×バローも持ってるが、最近あんまり使ってない。
947名無しSUN:2009/12/26(土) 20:53:37 ID:OeOACrEU
>>945,946
ありがとう御座います

>紫の色収差が出る
>ボテッとした感じ
>霞んで良くない
>振ってみて「カタカタ」と音がしたら

正にその通りでした
NPLはスッキリ見えてやっと望遠鏡を
買って良かったと思えました
ご意見を参考に致しまして揃えて楽しみたいと思います

本当に有り難う御座います
948名無しSUN:2009/12/26(土) 21:46:55 ID:BkQDNN+b
いや、振ってカタカタ音がいる奴は、とっととクレーム付けて正常品に交換してもらわんと。
949名無しSUN:2009/12/26(土) 21:59:50 ID:TN4Gjys8
>>948
WA-PLもか。
ワイドスキャン最初に届いた奴は全部カタカタだった・・・。

ミード4000ぽいPLは大丈夫だったけど。
950名無しSUN:2009/12/26(土) 22:05:26 ID:wNy4QpBa
>WA-PLもか。
>ワイドスキャン最初に届いた奴は全部カタカタだった・・・。

ホントかよ。
うちのWA-PL2.5mmもシェイクチェックしないと。
普通に見えてはいるのだが。。。
951名無しSUN:2009/12/26(土) 22:10:28 ID:U37vB+0i
>>943
単純に高倍率がキツイってだけなんじゃないの?
PL25、谷Or18mmはおすすめだけど。
952名無しSUN:2009/12/26(土) 22:29:59 ID:BkQDNN+b
UW20mmじゃ高倍率にはならんべ
953名無しSUN:2009/12/27(日) 01:23:53 ID:6LH/CBCT
そういやそうだ。けどUWシリーズは元々シャープな見えじゃないよね
954名無しSUN:2009/12/27(日) 12:02:08 ID:WPfcsaVM
WAプローセル、UWとも、ネット上での評判はあまり見たことないし、回りで持ってる人もいない。
自分があまり経験がなく、相談できる詳しい人が回りにいないのであれば、定評があるやつからそろえていったほうがいいと思うぞ。
初心者にニコンとかペンタとかは言わん、谷OrとかクマOrあたりはある程度定評があるから安心して買えるとおもうが。
955名無しSUN:2009/12/27(日) 12:53:08 ID:6LH/CBCT
>>954
WA-PLはともかくUWはユーザも多いしWebでの情報も多いと思うけど?
956954:2009/12/27(日) 14:11:47 ID:WPfcsaVM
>>955
そうか?俺が興味ないから気づかないだけかな?でもそれならそれでここで聞く必要ないように思うけど。。。
まあ、そうだったら954の最初の1行は無視しといて。(俺の周りに持ってる人がいないのは事実だがw)
957名無しSUN:2009/12/27(日) 14:49:41 ID:KV8rV9x0
UWは「値段の割りに」よく見える、という評価が多分一般的かと。
スマイス使ってアイレリーフ15mm位だから、6mmでも無理しなくていいし。
ブラックアウトは頻発するけど。

WAプローセルは、正直、地雷。
というより、KKがどんだけ検品しないで物を売ってるかの見本。
カタカタ不良品をあえて自分でもう一度組みなおして、内部の艶消し塗装もしてみると
そこそこ見えるようにはなる。カタカタ言ってる奴は中でレンズが動いていて
正常に像を結べる”訳が無い”状態なので、これを知らずに使ってたら、
1050円で売ってる安物PL以下の代物としか。
958名無しSUN:2009/12/27(日) 15:27:09 ID:WPfcsaVM
>>957
1050円の安物PLってさ、銀色のやつ?黒色のやつ?それ以外?
それとUW(「値段の割りによく見える」)と比較したらどっちがよく見える?
俺、PLは黒い52°のやつしか見たことないんだけど。
959名無しSUN:2009/12/27(日) 15:30:42 ID:WPfcsaVM
みたことないってのは不正確だったorz
「黒い52°」のPLってのは初期の白人に付属のやつ。
それ以外にミードとかビクとか笠井とかいくつか見たことはあるけど、別にそう変な印象は残ってない。
960名無しSUN:2009/12/27(日) 15:38:43 ID:6LH/CBCT
>>958
ケンコーのエクスプローラシリーズとかについてる銀色のPL25mmは結構いいよ。
UWよりも良い。LV25mmより視界広いし。5mmとかは覗きにくいんで使ってない。
961名無しSUN:2009/12/27(日) 15:39:10 ID:mPAuFJU0
ビクセンの安い機種についてる銀色のPL6.3mm(シンタかな?)は、当たれば凄く良く見えるそうだ。
ただし外れると1000円並みw
あたりが出るまで、返品交換を繰り返す根性があればいいかもね。
962名無しSUN:2009/12/27(日) 16:06:44 ID:WPfcsaVM
>>960-961
サンクス。そうなんだったらさ、UWじゃなくそのPL買えばいいじゃん。安いだろうし。
多少見掛け視界が狭いかもしれんけどさ。
どうしても見かけ視界が広いのがよくってUWにするってんならしょうがないけど。
963名無しSUN:2009/12/27(日) 16:11:00 ID:JUNPI/qb
>>961
品質の安定しているPLってどこのだろ?
ビクセンのNPLを買えば間違いない?
964名無しSUN:2009/12/27(日) 16:15:13 ID:mPAuFJU0
まあテレビューのPLなら間違いないだろうw

NPLはGS製かな?確証は無いけど、KKの訳分からんのよりは安心できそう。
でもそのくらいなら、谷Or買った方がいいと思うけどね。
965名無しSUN:2009/12/27(日) 16:18:38 ID:WPfcsaVM
TVのPL買うメリットが見当たらない。同じ予算で谷Or4〜5本orクマOr3〜4本買うほうがいいわw
966名無しSUN:2009/12/27(日) 16:23:36 ID:WPfcsaVM
↑すまん、TVの値段勘違いしてた。上のはちょっと極端だったねw
967名無しSUN:2009/12/27(日) 19:59:36 ID:7Kx2XkJ2
>>962
20ミリならともかく、6ミリとかは、PLはアイレリーフが短くて覗きづらいべ。
LV5ミリが、黄色い着色があるだの、PLと較べるとちょっとシャープさが足りない
コントラストが低いだの、文句を言われつつも、使い続ける人がいるのと同じ。
968名無しSUN:2009/12/27(日) 20:14:35 ID:mPAuFJU0
教科書的には、PLのアイレリーフは焦点距離の80%前後ということになっているけど、
NPLなんかだと60%前後だよね。理由は分からないけど、覗きにくく感じる要因のひとつ。

あと見口の形状も工夫してくれないと。
谷Orでも、24.5と31.7で比べると24.5の方が覗きやすい。24.5をスケールアップした形状に
してくれればありがたいんだけど。
969名無しSUN:2009/12/27(日) 23:24:09 ID:WPfcsaVM
>>967
ん、そういわれれば、俺、PLは白人付属の10mmまでしか持ってないわ。
まあ10mmでも結構覗きにくいけど、そんなもんだと思ってるから気づかなかったよ。

>>968
たしかにあのアメリカンサイズの形状は覗きにくいと思う。
で、最近ツアイスサイズの中古購入がマイブームw
970名無しSUN:2009/12/28(月) 09:00:29 ID:Ydu0LfwN
>>943
PLならTV、Orなら笠井のが良い。
谷Orは良く見えるが笠井Orに比べると多少コントラストが落ちる。
バローもなるべくTVのが良い。笠井のバローも悪くは無いけど
TV程内面処理が丁寧では無いので多少コントラストが落ちる。
971名無しSUN:2009/12/28(月) 10:01:49 ID:N6cuq2SX
ビクセンの2倍バローDXは?
972名無しSUN:2009/12/28(月) 17:44:21 ID:/yfxU8XF
悪くは無いがTVに比べるとコントラストが落ちる。
973名無しSUN:2009/12/28(月) 19:16:09 ID:N6cuq2SX
1万円もしたのに
まだ開封してないから売り飛ばしてやろーかしら
974名無しSUN:2009/12/28(月) 19:34:34 ID:Xe79/l/G
あのさ、そりゃTVとかツアイスとかバカ高いやつを買う気があるならいいけどさ、みんながみんなそういうのばかり使ってるわけじゃないからね。
谷Orも笠井Orも値段からみたらよく見えるほうだと思うよ。
ビクバローは俺は使ったことないけどさ、ビクならビクの値段なりにはみえるんじゃないの?
使ってみてよくないからって売るのはしょうがないけど、売ってナニ買う気?
975名無しSUN:2009/12/28(月) 19:40:02 ID:p9jyN34S
>>973は他人が「それすごくよく見えるよ」といったら大喜びで使うタイプだな。
そんなの奴には安い方で充分。
976名無しSUN:2009/12/28(月) 19:47:06 ID:Xe79/l/G
>>975
まあ、そういう風に見られる罠。
自分で評価できないんだったら、いったんは使ってみるのがいいと思うけど。
そうそう、コントラストが悪いって話があったけど、内面に黒つや消し塗装したり植毛紙を張ったりする工夫はアマチュアでもよくある話。
俺がオクで買った笠井バローは前オーナーが内面黒塗装していた。俺は某KKの植毛紙を使ってる。
安い品でもそういった工夫でコントラスト改善の余地はある。
977名無しSUN:2009/12/28(月) 22:40:33 ID:N6cuq2SX
売り飛ばして天狗舞屋買う
978名無しSUN:2010/01/03(日) 23:36:10 ID:8uUSQmY4
917です。コーエンでレジャーシート買ってきて外周くり抜きました。
誤差多し...orz
谷オルソだと収納するだけ大事な感じなので、イソースだのXWだの増殖するまでご無沙汰かも。
谷オルソのケースですけど、包帯のケースとかドンピシャじゃないですかね?
フィルムケースだと内周がアイピースの内周ドンピシャぐらいで足りない。
プラケースも国際とかで売ってますけども。
979名無しSUN:2010/01/04(月) 09:25:25 ID:Jj0cZ9jS
ビクセン アリーナM 8×21
スポーツスターEX 8x25D CF
オリンパス8x40 DPS I
昼間の景色と星団が、みたいです。
上記の物ではどれが一番おすすめですか?
また、他におすすめのものがありましたら教えてください。
予算はは1万円です。

オリンパス8x40 DPS Iがずっと大きくて重いことはわかっています。

980名無しSUN:2010/01/04(月) 18:06:36 ID:c07ijxq9
口径を倍率で割って5以上になる物を選べ。
2とか3とかの口径の双眼鏡で星団を見ようと思うのが間違い
981名無しSUN:2010/01/04(月) 18:50:48 ID:ajf23T6T
982名無しSUN:2010/01/04(月) 21:34:50 ID:rFMTt+1b
>>978
国際のケース、ワイド系はともかく、普通のOr、PLにはでかすぎますなー。
983名無しSUN:2010/01/05(火) 11:32:11 ID:UHghsCss
>>979
マルチするな。
984名無しSUN:2010/01/05(火) 11:35:49 ID:UHghsCss
次スレ

天文機材に関する質問・相談スレッド Part 4
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1262658882/l50
 
985名無しSUN:2010/01/06(水) 10:43:56 ID:kTDOKRCD
ふむ
986名無しSUN:2010/01/06(水) 19:44:05 ID:CYKK7Pfq
test
987名無しSUN:2010/01/06(水) 20:19:37 ID:CYKK7Pfq
AX103SかTSA102のどちらかを購入しようと
思ってるけど、どっがいいの
988名無しSUN:2010/01/06(水) 21:15:52 ID:FZN6skfg
そりゃ普通に考えればTSAだね。
989名無しSUN:2010/01/06(水) 21:19:20 ID:CYKK7Pfq
その心は?
990名無しSUN:2010/01/06(水) 21:19:41 ID:nMj0ph35
AX103Sのレポ、出ないね〜
991名無しSUN:2010/01/06(水) 21:34:54 ID:HJlERnYl
工場出荷時の性能で言えば、ほぼ互角と見ていいだろう。
フラットナー内蔵のAXの方が周辺がいいくらいか。

だがしかし、20年30年後を考えてみると、圧倒的にビクセンが安心だな。
高橋は会社そのものが存続しているかも怪しい。
992名無しSUN:2010/01/06(水) 21:52:57 ID:CYKK7Pfq
雪がとけるまでじっくり考えることにするか
993名無しSUN:2010/01/07(木) 01:38:40 ID:xnf77R6t
>>991
30年後あんた生きとる?
生きとっても、生ける屍で天体観測なんてどうでもいいとちがう?
994991:2010/01/07(木) 07:45:50 ID:vA+j3OUv
あんたと一緒にスンナ。まだ23だ。
995名無しSUN:2010/01/07(木) 08:34:50 ID:U0uGkavb
スペックだけで見れば眼視はTSA、直焦はAXと言った所か?
ただビクはDEDという黒歴史があるからなぁ・・・
996名無しSUN:2010/01/07(木) 11:51:58 ID:CRoCI7O5
>>991=994
だから青二才は・・・
タカハシが買えないからって負け惜しみはいいよ。
そうやって万年ビクセンでいな。
997名無しSUN:2010/01/07(木) 17:12:01 ID:jiWeQOSK
まあビクの場合は設計、生産より調整に不安があるかならあ、、
とくに枚数多いのは。
AXもなかなか良さそうではあるが人柱になるには度胸がいるね。
998名無しSUN:2010/01/07(木) 17:22:01 ID:xnf77R6t
駄目なら返品。魚籠へGO!
999名無しSUN:2010/01/07(木) 17:36:18 ID:uk47rW6R
今から買う惑星撮影用のwebcamって何がいいですか?
「ToUcam」も「Qcam Pro 4000」も確か廃盤ですよね
1000名無しSUN:2010/01/07(木) 18:08:23 ID:aoiSfrwp
1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。