【入門用】スコープタウンVol.8【天体望遠鏡】

このエントリーをはてなブックマークに追加
551名無しSUN
>>549 548さんは別人ですよ。

剃る氏のデータの出所は、これのようですね?
ビクセン日食グラスのデータシート
ttp://www.vixen.co.jp/b2b/solarprotex_datasheet1.pdf
視感(可視線)透過率標準値が、ビクセン日食グラスは0.000039と書いてあるので、
#15を満たすという意味で#15の欄にピンク色のマークをしているのでしょうが、

 JISの表は%表示なのだ。

0.000039%なら250万分の1になるはずですが、実は透過率0.0039%=2万5千分の1の間違いではないのですか?

実測値が正しいとすると、
ビクセンはJIS規格の数値が%表示であることを知らずに、遮光#を間違ってしまったと思われます。

遮光#は1あがるごとに透過率が1/eになるような系列なので、透過率を100倍勘違いしていると、遮光#は4.6段階違ってきます。
0.0039%はざっと遮光#11.3相当となりますか。
日食観察にはEN1836では#12〜#16を使うよう警告、米国でも#14が推奨されているらしいのですが・・・

ビクセン大丈夫ですか?剃るは股リコールしますか?