【可能】スペースエレベーター【不可能】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030627-00000094-myc-sci

これってどうなの?
可能なの?
2名無しSUN:03/06/26 23:46
やるっていってんだから可能なんじゃないの?
バンアレン帯もこれでめでたく破瓜だな。
3名無しSUN:03/06/26 23:53
自転とか気流とか熱圏とか・・・・
どうするんだろ・・。
4名無しSUN:03/06/27 01:46
10万kmの帯状エレベーター通路ってドラゴンボールのカリン塔みたいな感じ?
台風とかで折れそうだな。
5名無しSUN:03/06/27 02:15
地球が直径12700kmぐらいだからなぁ…
こんな感じ?

ちたま                               月
↓                                 ↓
○────────                      。
6腐った生肉を食う女:03/06/27 07:34
土地の買収がいらない分、技術的問題とコスト問題さえクリアされれば
意外と早くできるんじゃないの?
土地問題が絡むと50年以上もめても話が進まないこともあるし。
7あぼーん:あぼーん
あぼーん
8名無しSUN:03/06/27 08:13
ボストーク1号打ち上げ:太陽お母さんがお赤飯を炊いてくれる。
アポロ11号打ち上げ:妹の月ちゃんといけない関係になる。
Space Elevator:初体験(予定)
9あぼーん:あぼーん
あぼーん
10名無しSUN:03/06/27 11:48
なにゆえ10万kmなのだ?
静止衛星の軌道を遙かに超えることに意味があるのだろうか?
マイルとヤードを間違えたのなら話は分かりやすいが・・・
11名無しSUN:03/06/27 11:53
A.C.クラークの「楽園の泉」みたいな話だな。
この中で公転する月の引力の影響の話もあったような。
12名無しSUN:03/06/27 12:06
遠心力で重力を軽減するため、とか。
13名無しSUN:03/06/27 12:25
素人考えでは想像を絶する強度と想像を絶する軽さを持った材質を
安価で組み立てられなければ実現できないと思うが。
14名無しSUN:03/06/27 12:30
ふと思ったのだがもし下層部にジャンボジェット機でもぶつかって
その上と下で分離してしまった場合、上層部は重力で落ちてくるのか
遠心力で宇宙に飛んでいくのか?
15名無しSUN:03/06/27 12:37
地球の自転とチューブの回転は同じだから
そんなべらぼうな強度は要らないんじゃないかって気もするけど。
16あぼーん:あぼーん
あぼーん
17名無しSUN:03/06/27 13:17
>>12
軽減というか、軌道エレベーターは遠心力で突っ立っている
構造なんだと思ったが。
18名無しSUN:03/06/27 13:25
>2018年4月12日が運行開始予定日とアナウンスされている。

そんな正確に行くんですか?
なんでこんな中途半端な日付に? 4月12日って特別な日?
19名無しSUN:03/06/27 13:28
ケーブルに張力はべらぼうにかかるんでないの?
20名無しSUN:03/06/27 14:06
>>14
ジャンボジェットがぶつかる高度より上の部分に掛かる遠心力と重力計算してみて?
21名無しSUN:03/06/27 14:08
あの頑丈なワイヤーと鉄骨でできた明石海峡大橋も瞬間最大風速70m/s
までしか耐えられん。しかもあの低さでだ。
だれがどう考えたって無理だろおい
22名無しSUN:03/06/27 14:26
静止軌道のあたりで重力と遠心力がつりあい、それより上では遠心力の方が
強くなって上向きに引っ張られ、それより下では重力の方が強くなって
下向きに引っ張られるが、全体としてはつりあっているのだろう。
潮汐力で上下に引っ張られると考えることもできるかな。
いずれにしてもエレベーター通路にはかなり強い張力がかかるだろうな。
23(-_-) ◆vWQM9TGaEc :03/06/27 14:37
新しいテロの標的にされそうな予感
24名無しSUN:03/06/27 14:38
塔を建設するように地上から伸ばしていくことはできないだろうな。
静止軌道に最初のユニットを上げて、それを足場にして上下に伸ばしていくのではないかな。
25あぼーん:あぼーん
あぼーん
26名無しSUN:03/06/27 15:16
問題は、どうすればエレベーター通路にかかる張力に耐えられるかだが、
ケーブルを使うとすると一様な太さのケーブルではまず不可能だろう。
しかし、たとえば低いところではそこより下の部分の重さをつり下げ
られればよいので、ケーブルは細くてよい。上に行くほど張力は大きく
なるのでケーブルを太くすればよい。静止軌道より上では張力はだんだん
減少していくので、ケーブルもだんだん細くすることができる。
つまり、静止軌道のあたりで最も太く、両端に向かってだんだん細くなる
ようなケーブルを使えばよいことになる。
その場合、最大の太さがどのくらいになるかが問題だろう。直径数十m
にもなるのなら、まず実用化は無理だろうが、たぶんそんなに太くは
ならないのだろう。
27あぼーん:あぼーん
あぼーん
28名無しSUN:03/06/27 17:10
チューブ全体をバネ状にしたらどうよ?
って言うかそういう計画のような気がするけど。
29名無しSUN:03/06/27 17:43
ケーブルなんて原始的な方法は使わないんじゃないの。
スピード的にもケーブルは難しいだろ。
リニアモーターみたいなのはどうよ?
30名無しSUN:03/06/27 17:51
気圧差で打ち出して重力圏抜けたら後は慣性。
31名無しSUN:03/06/27 18:20
むりむりむりむり
これはSFと同じだ
今の技術では実現不可能。に100万円賭けてもいい
32名無しSUN:03/06/27 18:20
ビンラディソは虎視眈々と
エレベータ落としをねらっておりまつ。
33名無しSUN:03/06/27 18:47
誰もが、諦めかけたー……
34あぼーん:あぼーん
あぼーん
35名無しSUN:03/06/27 20:14
>31
無理と言う根拠は?
36名無しSUN:03/06/27 20:40
>>31
またアポロみたいに特撮だって言うのかな。
37名無しSUN:03/06/27 21:09
アポロもそうだが計画してから研究開発してゆくもので、
既存技術で可能だとは誰も思っとらんじゃないか?
こころざしが高くてよろし。
38名無しSUN:03/06/27 22:18
無知な香具師多杉・・・。!Σ(゜∀゜)
カーボン・ナノチューブですよ、はい。
39名無しSUN:03/06/27 22:36
>>35
どうやって設置するの?
40あぼーん:あぼーん
あぼーん
41らでぃん:03/06/27 22:43
こんな仰々しくも人間の創意とやらを主張するような代物は神に対する冒涜だ

破壊する
42名無しSUN:03/06/27 23:12
>>26でケーブルと書いたのはエレベーターを引き上げるためのものではなく、
エレベーター通路を構成するケーブルのことだ。つまり、通路が張力に耐え
られるようにケーブルを通しておくわけだ。
エレベーターはケーブルで引き上げるのではなく、電気などを利用して引き
上げる。リニアモーターでもいいだろう。
この場合、地表付近ではエレベーターの重さ以上の力が必要であるが、上昇
するほど弱い力で動くようになり、静止軌道を過ぎると遠心力の方が大きく
なって上向きに加速されるので終点付近ではブレーキをかけねばならない。
電気的にブレーキをかけて運動エネルギーを電気エネルギーに変換して
蓄えておけば、そのエネルギーを復路で利用することができる。
このエレベーターは技術的には不可能ではないと思うが、経済的には難しい
と思う。10万kmもあれば重量は数百万トンにもなるだろう。それを数万km
の高さに持って行くにはどれだけの費用がかかることか。数トンの衛星を
静止軌道に上げるだけで数十億円かかることを考えると、到底現実的な費用
ではすまないだろう。
しかし、コストを減らせるような画期的な技術革新でもあれば、可能性も
出てくるだろうな。
43名無しSUN:03/06/27 23:19
バベルの塔――

その昔、メソポタミヤ地方の人々は、天に届くような塔を作ろうとした。
しかし神の怒りに触れ、塔は破壊され、人々の言葉はバラバラにされて
しまったという・・・・
44名無しSUN:03/06/28 02:37
名古屋撃ちage
45名無しSUN:03/06/28 03:26
>42
鉛直方向に静かに持ち上げるなら重さは普通にかかるんじゃな
いかな?
衛星は地球の接線方向に飛び出そうとする力が重力とつりあっ
てるわけだし…。遠心力は仮想的な力。

参考までに、スペースシャトルは約37mで90t。
なので3万7000kmまで並べると9000万tになるみたい。

静止軌道上で建造するには重心が静止軌道上に必要。
重心が少しでもズレると自転を始めて軌道リングになりそう。
大質量なので姿勢制御は難しいでしょ。
また原子炉容器と同様に金属材料の強度が長持ちしないかも。

難しいかな、やはり。
46名無しSUN:03/06/28 04:28
重量比で鋼鉄の五倍や十倍の強度で10万kmってのは正気でいってんのか?
47名無しSUN:03/06/28 11:36
>>45
たとえば、赤道近くのクリスマス島から真上にロケットを打ち上げる場合は
重さは普通にかかることになる。その場合地球の自転のためロケットの真下の
地点はクリスマス島からだんだん西にずれてくる。地球上からはロケットが
だんだん西にずれるように見えるはずだ。
それに対して、クリスマス島からエレベーターで上昇する場合は、エレベーター
の真下の地点は常にクリスマス島である。つまり地球の自転に同調して回転
しながら上昇するので遠心力がかかることになる。遠心力は仮想的な力ではなく
回転する基準系で生じる見かけの力である。見かけの力というのは慣性基準系に
移るとなくたってしまうからだが、回転する基準系で観察するかぎり、本当の力
と区別することはできない。
重量数百万トンというのは少な目に見積もった値で、1m当たり数十kgと考えた
ものだ。少な目に見積もっても建設費が莫大になることを言いたかったわけだ。
多めに見積もれば数億トンになるかもしれない。エレベーター通路としては
カーボンファイバーなどのケーブルで補強したチューブ状のものを考えた。
静止軌道上で重心がずれると静止軌道から離れることになるが、それによって
生じる自転はわずかなものである。ただ他にも自転を生じさせる要因はあるので、
軌道と姿勢を制御しながら建設する必要がある。
建設が進んである程度の長さになれば、潮汐力のため姿勢が安定化する。
すなわち、月が常に同じ面を地球に向けているように、鉛直方向の配置をとり
少し外力がはたらいても振り子運動をするだけになる。
48関連すれ:03/06/28 14:20
49名無しSUN:03/06/28 14:25
カーボンナノチューブの長さが、やっと目に見えるぐらいの長さまで成長
したと喜んでいるのに、あと10年でワイヤーが作れるほど技術が進歩す
るとは思えない。
さらに静止軌道から下ろしてくるにしろ、地上から積み上げるにしろ、
未だかつて、そんな巨大な建造物は造られたことがない。10年後に、
高さ千メートルのビルが出来るか?、というのよりはるかに難しい。
 あちらさんは、いろいろプロジェクトをぶちあげたいだけとみた。
50名無しSUN:03/06/28 14:32
「10年後に出来るとは思えない」
この言葉はガガーリン少佐が地球の青さを伝える10年前にも聞いたなぁ。
51名無しSUN:03/06/28 15:16


10万kmって正気なのか?


52名無しSUN:03/06/28 15:27
確かに正気っぽくない数字だが、マカーはクレイジーな人を応援します。
まあ、マカーに人権はありませんが。
53名無しSUN:03/06/28 21:29
カーボンファイバーでも可能ではないかと思ったが、よく考えてみると
無理なようだ。というのはケーブルの自重に耐えるためにはケーブルの
太さを指数関数的に増加させなければならないからだ。甘くみても100km
ごとに断面積を2倍にする必要があるだろう。1000kmで約1000倍、2000
kmで約100万倍というように断面積が増加する。もちろん地球から離れる
につれて重力が弱まり遠心力が強まるため、断面積の増加率は弱まり、
3000km付近では200kmで2倍程度の増加になるだろうが、それを考えても
とてつもない太さになってしまうだろう。
しかしカーボンナノチューブなら可能性が出てくる。重力の変化を考慮
しなくても断面積は数千kmで2倍程度、重力の変化を考慮すれば、ほと
んど断面積を変える必要がないかもしれない。
ただ2018年に完成するのは技術的な面から見ても難しいが、経済的な面
から考えてまず不可能だろう。実現は早くても50年後くらいか?
54腐った生肉を食う女:03/06/28 23:34
東京に1000mのマンション計画もあるらしいがそれに比べれば
宇宙エレベーターのほうがまだ早く実現しそうだ。
55名無しSUN:03/06/29 00:34
50さんはお年は何歳ですか?
56腐った生肉を食う女:03/06/29 09:53
でもいくらなんでもたった15年で宇宙までいけるエレベーターが出来るとは思えない。
早くて30年後か?
57名無しSUN:03/06/29 15:17
月までの距離およそ38万km

長さ10万kmの炭素の塊をどう作るか、どのような形状なら存在が可能か、
どうやって設置するかという問題はさておいても

これを作るには全世界が協力して全世界の消費税が80%くらいになるんですか?
58あぼーん:あぼーん
あぼーん
59年中バニラ:03/06/29 23:53
今や世界の支配者であるハイテク・軍事巨大企業・米国政府複合体が
「自分に十分な利益(メリット)あり」と判断して始めて計画は進む
と思う。投資ばかり大きい割に、彼ら全体にとっての利益はさほどな
い様な気がするが。21世紀ですなw
60名無しSUN:03/06/30 07:30
ニュース速報+でも論争中。荒れているけど。
【宇宙開発】地球−宇宙間のエレベーター、2018/4/12から運行開始予定★6
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1056868479/
61名無しSUN:03/06/30 10:07
うーん。軌道エレベータよりも技術的に実現が容易なラダーシステムと
かへの言及がいっさいなく、いきなり筒状の軌道エレベータに言及する
あたり、かなり怪しい気がするのだが…。
62名無しSUN:03/06/30 21:50
超時空世紀オーガスに出たよね、軌道エレベーター。
63名無しSUN:03/06/30 21:58
まあ俺らが金出す訳じゃないし、やれだけやってもらいましょうや。
64名無しSUN :03/06/30 23:27
アーサーCクラークの楽園の泉だったかというSFに軌道エレベータ
のアイディアがあった。
地上36000キロの静止衛星軌道での自由落下軌道が円軌道になるので
相対的に無重力。そこから地上と宇宙の両方にワイヤーをのばしていくと
、、、
地表では1g(ジー)なので密度1の1000ccの物体の重さは1Kg。
断面積1mm平方で密度1の新素材を考えてください。
これを空に伸ばしていくわけです。高さ1kMからつるすと、ちょうど
重さ1Kgで引っ張り張力が1平方mmあたり1Kグラムとなります。
従って1000KMで1トン、36000KMで36トン。ただし、向心
加速度がリニアに減少するので36000kmでは半分の18トン。
つまり密度1当たり18トンの引っ張り張力に耐えられれば、軌道エレ
ベータは建造可能。
65名無しSUN:03/06/30 23:33
>>64
消費税は何%になるんですか?
馬鹿
66名無しSUN:03/06/30 23:59
>>65
世界の金持ちトップ10以内ならすべてポケットマネーで建造可能。
ただし技術を維持するためには採算を度外視して、自国のテクノロジー
を重視する政策が必要になるが、すでに日本は技術立国の座を他の
東アジア諸国に譲り渡してしまっているためダメでしょう。
ダメ銀行をすべてつぶす覚悟で望めば、消費税率津は現状維持です。
67名無しSUN:03/07/01 01:34
>>66
どのような建造方法なら可能だとあなたは思いますか?
68名無しSUN:03/07/01 05:19
 カーボンナノチューブの引っ張り強度は、シミュレーションでも、
5〜10ton/mm2です。18トンなんて無理。
 テーパ付けても風も吹かない静止状態での安全係数が、ほぼゼロ。
 材料として不適と判断されるべきです。
69名無しSUN:03/07/01 09:27
>>64
万有引力は距離の2乗に反比例するから、6400kmの高さで約4分の1、
13000kmの高さで約10分の1になる。この効果を考えれば張力は36トン
の数分の1になり、カーボンナノチューブの引っ張り強度以下になる。
なお、36000kmの高さの36トンの物体には地上での約0.8トンに相当する
万有引力がはたらき、また同じ大きさの遠心力がはたらくことになる。
地上から36000kmの高さまでのびている場合は、遠心力はこの半分強の
約0,4トンになる。つまり遠心力による重量低減効果もあるが、それより
も万有引力自体の減少効果の方が大きい。
70名無しSUN:03/07/01 09:45
エレベータの高さが静止軌道でない以上ガセだと思うのだが・・・違うかなぁ
71名無しSUN:03/07/01 10:58
全体としてつりあうためには、静止軌道以遠の部分が必要だ。
>>22 に書いておいた。
72名無しSUN:03/07/02 22:55
>>67
静止軌道上で強靭な構造物(糸)を地上に向けて吐き出しながら、自分自身は
静止軌道を維持するために徐々に宇宙の方向に移動する、でしょうか。
>>69
あなたは正しいです。
a=GM/r/r
でG=6.67*10^-11 mmmkg/s/s
M=5.97*10^24 kg
r=6.38*10^6 m (地表)
r=4.24*10^7 m (静止軌道)
従って地表ではa=9.8 m/s/s
静止軌道では a=0.22 m/s/s
一応学校で習いましたが、積分がいやだったので加速度の減少分を
ネグッてしまいました。安全率だと思ってください。

これは芥川龍之介の「くもの糸」である。と、ふと思いました。
静止軌道から上下に伸びた「くもの糸」であります。
73名無しSUN:03/07/02 23:30
地球の気流と言うものを考えに入れてないんだね
あと重力と遠心力が釣り合うなら
棒のまんなかではどれくらいの力で引っ張られるか分かってるのか?
棒そのものの値段
設置費用
保守費用

おまえら正気か?
74名無しSUN:03/07/02 23:52
いや、別に俺らがやるわけじゃないし・・・
クレイジーな人々がやるんでしょ

憶えておりません。

 スタートレックヴォイジャーのエピソードに、地上から宇宙へ向かっている
エレベータの話があります。ツボック少佐が主役です。バルカン人は、肺が
4つあるので、空気の薄いところでも2個の人より大丈夫らしい。
76名無しSUN:03/07/03 00:19
>>73
張力が最大になるのは真ん中ではなくて静止軌道上だ。そこでの張力は静止軌道
以下の部分にかかる力だけを考えればよい。それとつりあう力が静止軌道以遠の
部分にはたらくことになるだけだ。両側から引っ張ったからといって、張力が
2倍になるわけではない。
計算を単純化するために、気流の影響は含めていないが、それを考慮した場合
は地上から強い力で引くようにすればよい。もちろん、その分だけ強度を強く
しないといけないのでカーボンナノチューブのケーブルを太くする必要がある。
強度に余裕を持たせるためにケーブルの太さを変えて静止軌道付近で断面積が
最大になるようにしてもよい。
費用の点は確かに問題で、それを考えると2018年の実現はまず無理だと思うが、
遠い将来コストを劇的に低減するような技術が開発されれば実現する可能性は
あると思う。
77名無しSUN:03/07/03 01:17
スペースエレベータは、地上からは作れないから静止軌道
で静止衛星として建造するんだよね?

建造中のエレベーターの下端が地球に近づいても、他の人
工天体は周回速度の違いでドッキングできないから、物資
は全て静止軌道まで運ばなければならないのでは?

カーボンナノチューブを利用するなら、滑走路から離陸でき
るスペースプレーンを作ったほうがよいかも。
78名無しSUN:03/07/03 09:41
エネルギーの外部供給が主目的(燃料重量を上げるのはもったいない)じゃなかったっけ?
だとすると、スペースプレーンは目的に合わないですね。
79名無しSUN:03/07/03 16:53
>>78
エネルギーって何?
液体酸素液体水素?
太陽電池打ち上げたらいいじゃん
80名無しSUN:03/07/03 17:03
>>79
宇宙空間まで運ぶためのエネルギー
誤解を招くかもしれんが、電車とディーゼル機関車の違いというとわかるかな。
電車は外からエネルギーもらって動いてるよね。ディーゼル機関車は自分で燃料
かかえて動いてるでしょ。
81名無しSUN:03/07/03 17:05
1.低コストで宇宙に資材を運べる方法を編み出す
2.それで月面に基地と工場施設を建設
3.静止軌道にエレベータ基部建造
4.垂らす
82名無しSUN:03/07/03 20:37
72です。
気持ちが悪いのできっちりと積分して解析的に数値を求めました。
G=6.67*10^-11, M=5.97*10^24, T=8.62*10^4, PI=3.14, RO=6.38*10^6
で、静止軌道の高さからすべて求めました。周期Tは恒星日の23時間
56分4秒で計算しました。
静止軌道までの地球中心からの距離r=(T/2/PI)^2*GMの3重根=4.22*10^7
くもの糸の断面積を1mm, 密度1としてN(ニュートン)からKg重に変換
するために係数10^-3/9.8をつけて重力加速度の式を積分:
重力による張力Fg=10^-3*GM/9.8*(1/R0-1/r)=5.41*10~3Kg重
向心加速度による打消しFi=10^-3/9.8*(2*PI/T)^2*(r^2-R0^2)=4.71Kg重
よって静止軌道上での糸の張力Fは、F=Fg-Fi=4.94*10^3Kg重
つまり4.94トン/mmとなりました。もちろん軌道上の糸の断面積を
最大にすればさらに数値は減少します。
エレベーターの運用コストですが、静止軌道まで上がるのに電力が
必要ですが、地上に降りてくるときに同量の電力を発電できますので
(揚力発電所と同じ原理)ロスを除けば打ち上げのコストは0です。
83名無しSUN:03/07/03 21:29
で、静止軌道上に建材運ぶコストはどうするの?
84名無しSUN:03/07/03 22:36
>>83
ビル・ゲーツさんに寄付をお願いしてはいかがでしょうか。
歴史に名前が残ります、と説得できると思います。
85名無しSUN:03/07/03 23:15
>>82
タイプミスだと思うが、Fi=471kg重では?
Fの値は正しいと思うが。
86名無しSUN:03/07/03 23:37
もうこうなったらアメリカだけでなく、中国、ヨーロッパそして日本もこのプロジェクトに
参加してほしいな。
中国は近々有人宇宙飛行をするっていうし
もともと世界の三大発明の黒色火薬、活版印刷、羅針盤は中国で発明されたものだし。
土地が豊かなために絶えず戦争が続いていたヨーロッパでは中国が発明した三大発明を戦争で
活用し発展させてきたが、すでに中国を凌駕している。
ヨーロッパで戦争が続き、ヨーロッパが中国を凌駕し、そしてヨーロッパと中国は戦争となった
あまりにも巨大な中国は腰こそ重いもののその戦争で眠れる獅子は起きつつある。
中国のパワーを戦争に向けずに人類の発展にとって有益な方向に向けるように日本は努力をする事を期待する。
87名無しSUN:03/07/03 23:44
どうだろうねぇ・・・
ガガーリン少佐が宇宙行ったのが1961年。
今から有人飛行をするって事は
中国の宇宙開発はその後宇宙開発をリードしてきたアメリカに40年以上遅れてるって事も言えるわけで・・・
アメリカが中国に協力を求めるメリットは薄いような気がするなぁ。
88名無しSUN:03/07/04 04:52
>>87
すでに多くのアメリカ企業は中国に進出しています。
89あぼーん:あぼーん
あぼーん
90あぼーん:あぼーん
あぼーん
91名無しSUN:03/07/05 21:22
>>85

ご指摘ありがとう、タイプミス:*10^2が抜けてました。
式の方はあっていると思いますが、なにせ物理学教室にいたのは
4分の1世紀以上もむかしなもので、基本公式しか覚えていなくて、
そのたびに式を立てているわけです。
ところで今日の太陽黒点はすごかったでしたね。関係ないですが。
92名無しSUN:03/07/05 23:23
>>88
そりゃ話の性質が違う
93あぼーん:あぼーん
あぼーん
94あぼーん:あぼーん
あぼーん
95名無しSUN:03/07/15 00:56
けっこうマターリしたスレですね。
軌道エレベータの歴史的経緯は
http://www1.accsnet.ne.jp/~thoshino/Space-elevator1.html
にありました。
元祖ツィオルコフスキー(!) 本家アルツターノフなのか。
さすがロシア、重厚長大ですねー
http://www-nishio.ise.eng.osaka-u.ac.jp/~ueda/column/index.html
もおもしろいです
96名無しSUN:03/07/15 04:23
全人類が総力をあげてカーボンナノチューブを量産する体制を作り上げたとして
何百年あるいは何千年くらいで材料が揃いますか?
97あぼーん:あぼーん
あぼーん
98名無しSUN:03/07/15 16:32
多分2016年にはスペースシャトルか、良くて宇宙ステーションを使った
テザー衛星方式の軌道変更システムを実用化させ、
「このテザーが地面に届けば軌道エレベーターになるよーん」と宣伝するんではないでしょうかね。

なにかAI家電やファジー・ニューロ・ナノテクみたいな誇大表示ですが。
99名無しSUN:03/07/16 19:35
地球上から組み立てていくんですか?宇宙空間からですか?

地球上から組み立てていく場合足場の素材は何ですか?それともクレーンですか?
どんな素材のクレーンなら持ちこたえますか?
高度500mくらいまで行ったとして風速何メートルで作業中止ですか?
長さと幅から言うと地球に針立ててるような感じですか?
息吹きかけただけで倒れますか?
地中に埋めてもすぐに根元がバキバキおれますか?
こんな事ほんとに可能だと思ってる人って本当にいるんですか?
100名無しSUN:03/07/16 19:38
まさか材料ロケットで打ち上げるとかいう馬鹿はいないでしょぅね?
表面処理はしなくていいんですか?
結合部の点検はどうやるんですか?
地震が起きたらどうなりますか?津波が来たらどうなりますか?
雷にうたれたらどうなりますか?
馬鹿ですか?
101名無しSUN:03/07/16 22:32
家電製品の命名を考えてみるがいい。
AIは実現しているだろうか。ファジーは論理学だけの、しかも学問的には未完成の存在だ
ナノマシンはどうだろう。SFに描かれるそれと、今話題になっている物とは天地雲泥の
差が有るではないか。
たった100mのテザー衛星を作って、「宇宙エレベータ(TM)ができました、NASAの
登録商標だからパクらないでね」と言われれば誰も反論できまい。

結論:予算さえつけば宇宙エレベータ」は実現する。10万キロは広告のコピーに過ぎない
102名無しSUN:03/07/16 23:21
>>99
地上から組み立てるのは無理だから、静止軌道から上下にのばしていく。
そのことは既に書いてある。このスレを始めから読め。
103名無しSUN:03/07/17 09:00
>>102
その場合棒の中心と中心から地球の反対側の地点に
大気運動から受けるのと同等以上の推力を出せるロケットか何かつけないといけないですね。
大気によって受ける影響を打ち消すことの出来るロケットか推進源ってどんな物ですか?
しかも大気は常に動いているのでその推力源もずっと噴射しつづけなければならない。
工事が終わって棒の地球部分を地球に固定しても棒のもう一方の端にはやはり常に噴射しつづける物が必要。
まあ10万kmの長さがあれば僅かの推力ですむだろうが。

材料をロケットで打ち上げ、推進剤も常に打ち上げ補給する。
技術てきな殆ど不可能に近いこの困難を無視しても
コストを考えるとまず償却は無理だね。
この10万kmの棒作るくらいなら月面に都市つくって月の資源を利用して
そこからロケット打ち上げる方がよほど現実的だと思うが。
104名無しSUN:03/07/17 09:12
エレベータの技術的困難を無視したうえで宇宙開発が今のペースで続いて行くと仮定しよう。
このスペースエレベータが出来るまではこれを打ち上げるコストと
今まで掛かっていた通常のコストが掛かることになる。
スペースエレベータにかかったコストを償却するためには少なくともそれ自身よりも多くの物を打ち上げる事になる。
そんなに打ち上げる物があるのか?
今のペースで宇宙開発が進むとすると償却できるまで物凄い時間が掛かることになるが。
おそらくというか絶対にその前に10万kmの棒(糸というべきか)の寿命がくるだろう。
105名無しSUN:03/07/17 09:17
一定方向に風が吹き続けるなら、だんだん傾いてくるのでその場合はロケット
噴射などで修正しなければならないが、ずっと噴射し続ける必要はない。
106名無しSUN:03/07/17 09:31
2つめの宇宙から見える人口建築物か。
万里の長城からずいぶんな飛躍ですね
107あぼーん:あぼーん
あぼーん
108名無しSUN:03/07/17 13:39
全長数万kmのエレベータのうち、根元のほうのわずか数十km(しかも細くて地上に固定されてる)が
風にさらされたとしてもそんなに影響があるとは思えないが。
109あぼーん:あぼーん
あぼーん
110名無しSUN:03/07/17 14:29
この軌道エレベータですが2018/4/12に運行開始予定とありますが
以下の四点の理由により実現不可能である事が分かります。

@全ての材料が揃うのに要する時間とコスト
A打ち上げにかかる費用
B打ち上げ時の大気汚染
C技術的困難(ほぼ不可能)

@について
現在の生成方法では総延長10万km分を作るのは時間がかかりすぎる。
生成コストも高いだろう。
ちなみにAの場合、毎日10基打ち上げた場合、全て打ち上がるのにそれぞれ 48年、95890年かかる。
Aについて
一番安いロケットで打ち上げるとすると1kgあたり100万円かかる。
この棒を直径3m(平均),厚さ1mm(平均)で作ると重量は350000tになり打ち上げ費用は
350兆円になる。
強度を確保するため空洞をなくし中まで詰めたとしたら重量は700000000tになり打ち上げ費用は
700000兆円、つまり70京円になる。
Bについて
搭載重量を2tとすると打ち上げ回数はそれぞれ175000回、350000000回となる。
インターネットでロケットエンジンの効率と燃料の量を調べたが検索に掛からなかった。
それに化学の教科書を開いてどれだけの二酸化炭素、一酸化炭素、水蒸気に変わるのか調べる暇が無いので
誰か計算してください。
Cについて
上で試算しておいてなんだけど引っ張り強度(重量比)が鋼鉄の5倍程度ではまず無理だろう。
しかもまだ研究段階だ。

以上の理由により不可能だと思います。

111名無しSUN:03/07/17 14:52
軌道エレベータが可能だというならこんな事も可能?

と言うことで違う方法での打ち上げを考えてみました。
まず地球の中心を通る穴を地球の反対側まで掘る。
日本から掘るとその穴はブラジルあたりに出ることになる。
そしてその穴に棒を通す。
日本から打ち上げる場合、ブラジル側の棒の端に重りをつける。
そして日本側の端に人口衛星なり打ち上げたいものをつける。
そして棒を固定している金具を外し、あとは重力で勝手に中心へ落ちていき
地球を飛びぬけて上空3万6000kmの静止軌道に来たところで衛星を切り離す。
棒はまた地球の穴めがけて落ちてくる。
何回か地球をピストンした後適当にブレーキを掛けて、速度が落ちてきたら同調装置で掴む。
そして燃料電池なりなんなりで発電した電力でまた元の位置まで戻す。
どうですか?
112名無しSUN:03/07/17 15:26
>>110
引っ張り強度(重量比)が鋼鉄の5倍程度というのはカーボンファイバーだろう。
カーボンナノチューブの場合は数十倍とも100倍以上ともいわれている。
113名無しSUN:03/07/17 15:37
 去年の「日経サイエンス」には”ナノマシンは可能か”というような記事があったように記憶する。
「ナノマシンには本質的な技術的困難がある」というような結論だったと思う。
が、それにもかかわらずナノテク応用機器は開発されているし、その技術的恩恵に浴する時代
が到来している。
みなさんは以下のサイトを見て、この半導体チップ(!)の事をナノマシンだと思うだろうか?
http://www.tij.co.jp/jrd/dlp/docs/
だが一種のナノマシンだと開発者には呼ばれているし、多分これからも、微細加工技術応用の
10μmオーダーのバネや歯車やら半導体技術応用の機械的動作部分を含むチップが
「ナノマシン」と呼ばれるだろう。
テザー衛星(でなくてもなんでも)が「宇宙エレベータ」と呼ばれてしまえば、それはもう既定の事実
になる。
114名無しSUN:03/07/17 17:07
>>110
なぜすべての資材を地球から打ち上げなけりゃならない?小惑星か彗星を
地球の静止軌道に載せてそこから原料を調達、余った分は外側のアンカー
にすればいいじゃん。
115名無しSUN:03/07/17 17:17
その小惑星だとか彗星だのとかの質量はいくらかな?
あるいは、その天体に製鉄所を設置する費用も教えてくれくれ。
116名無しSUN:03/07/17 19:46
>114
ガンダム見過ぎw
117名無しSUN:03/07/17 20:31
>>115
直径2km程度のものなら約10億トン。言っておくが彗星なら大量の氷を
含んでいるから(小惑星だって、地球に接近するようなのは彗星のなれ
の果てだから氷が残ってる可能性は高いだろう)、それをうまく噴出させ
れば軌道はいくらでも変えられる。
工場を設置する費用は知らんが、少なくとも材料を全部地上から打ち
上げるよりは遥かに安く済むはず(あと鉄ではなく、カーボンナノチューブ
またはそれに類する高分子素材で作られるはず)。

>>116
ガンダムしか知らんのかw
宇宙で大規模構造物を建設する時、その材料を小惑星などから調達
するってのはSFの世界じゃ常識。世界で最初に軌道エレベーターを
描いた小説の一つ「星ぼしに架ける橋」もそうしてる。
118名無しSUN:03/07/17 21:05
>>117
まず小惑星に残っている氷(ドライアイスか?)を噴出させるだけど、
小惑星に残っている可能性は、精密な探査がされた事がないから0%とは言わないけど
あなたが言っているのはただの希望。おまけにうまく噴出させるだって!?
映画の見すぎじゃないのか?
軌道を返るほどの推力があるとでも思っているのか?それなら太陽に近づくたびに大量のガスを噴出する
彗星はもっと複雑な軌道をとってもいいはずだ。
彗星の周期はかなーり正確に予測されているんだぞ。過去も未来も。しし座流星群の時に誰かが
出現予測してただろ?あれは過去の彗星の軌道を計算して求めた物だ。
それからどんな設備を小惑星に設置できるのか知らんが、はっきり言ってロケットで打ち上げれる範囲の
設備では10万km分のカーボンナノチューブを作るには何万年もかかるよ。
もちろん全部自動化できての話だけどね。
119名無しSUN:03/07/17 21:21
>それをうまく噴出させ
>れば軌道はいくらでも変えられる。

だから、その費用はいくらくらいかかるの?
うまく計算してちょ。
120名無しSUN:03/07/17 21:29
如何にももっともらしい説明きぼんぬ

”うまく”とかじゃ、スレが面白くないよ。
121名無しSUN:03/07/17 21:39
あげ
122名無しSUN:03/07/17 22:03
技術的な問題や資金面をクリアできると踏んだから計画したんじゃないの?
それにやろうって言ってる人らは、我々が知る情報以上のものを持ってるんだろうから、
ここで出来る出来ないの議論しても、情報が決定的に不足してて余り意味はないんじゃ。
123名無しSUN:03/07/17 22:17
ここで「出来る訳ねえ」といってるやつは
いずれ「空気より重い機械が飛べるはずがない」
といってたやつと同じ扱いを受けるであろう事かな。

「不可能だという者はそれをやろうとしている者の邪魔をしてはならない」
誰かさんの言葉。
124インテグラル:03/07/17 22:40
>>110
>A
最初は幅、厚さ数ミリ〜数十ミリのリボンを架ければいいという話だったと思う
まずは細いものからというのは橋でも基本的なのでは。
そこに無人ゴンドラを走らせればロケットを使わずに材料はいくらでも運べる。
>C
テーパつければいいでしょうが。
125名無しSUN:03/07/18 00:32
小惑星の軌道を変えるほど大量の氷を気化させて噴出させるには大量の
エネルギーが必要だが、そのエネルギーをどうやって供給するんだ?
彗星の場合は太陽熱で少しずつ気化するわけだが、大量に気化させるには
太陽熱では到底足りない。
さらにたまたま地球に近づいた小惑星があったとしても、それを地球周回
軌道にのせるには、少なくとも数km/sは減速させる必要がある。そのため
には単に氷を気化させるだけでなく、大量の気体をロケット噴射並の高速で
噴出させねばならず、莫大なエネルギーが必要となる。
地球から材料を上げるほうが、はるかに簡単で現実的だ。
126110:03/07/18 00:56
>>122
>>123 読め
軌道エレベータをカーボンナノチューブで作るとする。
例1)直径3m(平均),厚さ1mm(平均)で作ると体積は長さ1m当たり0.00942m3(立方メートル)となる。
10万kmは100000000mだから 総体積は 0.00942*100000000=942000m3となる。
カーボンナノチューブの比重を少なく見積もって1.2とする。
すると総重量は1130400t(トン)となる。
打ち上げに使うロケットの搭載重量を2ton(平均)とすると毎日10基打ち上げても
1130400÷20=56520 56520日 つまり154.84931506849315068493150684932年かかる計算になる。
打ち上げ費用は安いロケットを使って1kgあたり100万円とすると
1130400t*1000(キログラムに直す)*100(万円)=1130400000000000万円、つまり1130京4000兆円になる。
しかしそれ以前にこんなペラペラの筒で耐えるわけはないがな。

理論的に軌道エレベータが可能かどうかは材質の引っ張り強度がどれくらいあるかによるな。
ある値以下ではどんな形状、どんな太さでも不可能となる値があるはずだ。
たとえば重力と遠心力が釣り合う地点の断面積とその断面が両方から引っ張られる力を計算すれば
必要な引っ張り強度の値がでる。
だれか計算してよ。

ちなみに110での試算は間違えてました。すいません。
127名無しSUN:03/07/18 01:03
情報が制限されてるんだから目隠しの批判になるって事だろ
128名無しSUN:03/07/18 01:12
出来ないと言っている人の知識が偏ってる気がするな。
未来技術板の軌道エレベーターのスレを見れってのはガイシュツ?

http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/1020691415/
129名無しSUN:03/07/18 01:52
>>125
なら彗星にイオンロケットでも設置しろ。推進剤はもちろん彗星の氷だ。

>>126
彗星の氷に含まれる炭化水素だって使えるし、>>124のようにとりあえず必要
最小限の輸送力しかないものを建造したっていい。

現在の技術で不可能なら、どうすれば可能になるかを考えろ。
130名無しSUN:03/07/18 02:59
フォン・ノイマン・マシン(自己増殖する機械)が開発されると
仮定すれば、少なくともコストと時間の問題は解決されるのでは。

あ、俺文系ね。
131164:03/07/18 10:11
>>126
必要な引っ張り強度については>>82を読め。

>>129
氷を推進剤に使うとしても、それをは気化してイオン化するエネルギーはどうするのだ。
火薬ならば一度点火すれば反応熱によって連鎖的に燃焼が進むが、氷の一部
が気化したとしても、それは吸熱変化だから連鎖的に気化が進むことはない。
しかも単に気化させるのではなく、高温高圧にして高速で噴射するはまたは
イオン化したものを高速に加速しなければ必要な推進力は得られない。
単に気化させるだけのエネルギーでは足りない。
132131:03/07/18 10:13
名前の164は間違い
133名無しSUN:03/07/18 14:02
>>129
>現在の技術で不可能なら、どうすれば可能になるかを考えろ
>>111 はどうですか?

134名無しSUN:03/07/18 16:32
頑にブートストラップという概念から目をそらし続けている126を見ていると、
ピラミッドの建設についてデムパを飛ばし続けていたevを思い出すな。
135名無しSUN:03/07/18 17:39
直径1mmのカーボンナノチューブワイヤーがあったとして、その重量は長さ1km
で1.044kg。3万6000kmなら37.6tになる。

仮に100本を束ね、直径10mmのカーボンナノチューブ製ロープを静止軌道から地
上まで垂らすだけでも3760tをまず静止軌道に運ぶ必要がある。最低限機能する
エレベーターを作るだけでも、その資材は膨大であることが類推できる。
136名無しSUN:03/07/18 18:19
>>135
静止軌道から地球に垂らせば重力で落ちてくるよ。
カウンターウェイトが必要。
重力の方が大きいのでカウンターウェイトはヒモよりも重くないといけない。
お子ちゃまはさっさと寝なさい。
137名無しSUN:03/07/18 21:16
>>131
>氷を推進剤に使うとしても、それをは気化してイオン化するエネルギーはどうするのだ。
核融合。

>>111
地球の直径は12000kmしかない。ブラジル側の棒の重りが棒自体の重さの何倍だろうと、
自由落下させるだけなら日本側の棒の端は最高でも上空12000kmまでしか上らない。
ならば棒をもっと長くして、数千kmの高さまで伸びる塔の中を通すようにすれば…
あえて不可能とは言わないけど、どう考えても軌道エレベーターを作る方が楽ですな。

>>135
>>114
138名無しSUN:03/07/19 00:40
>>137
核融合なら一応可能性はあるが、2018年までに核融合炉が実用化できると考えて
いる専門家はほとんど皆無だろう。
2018年にはこだわらないとしても、小惑星まで資材を運んで核融合炉を建設する
のに莫大な費用がかかる上、小惑星から必要な原料を採取し、精製し、必要な
物質を合成し、それを建材や部品に加工するための設備も必要になる。つまり
小惑星上に採掘施設や溶鉱炉、精錬設備、化学工場、加工工場などを建設する
必要がある。これらの建設に要する資材は小惑星から調達するわけにはいかず
地球から運ぶ必要がある。これらの設備が完成した後でないと小惑星の資源は
利用できないからだ。従ってこれにも莫大な費用がかかる。
それよりもエレベーター建設に必要な資材を地上から運ぶ方が安くあがるだろう。
安いとはいっても現在のロケットでは、まだまだ現実的な費用にはならないので
2018年までの完成は無理だろうが。
しかし画期的な技術革新があって、たとえば核融合ロケットエンジンなどが実用
化されればエレベーターの実現の可能性が出てくる。しかし、それはかなり先の
ことになるだろう。
139名無しSUN:03/07/19 01:11
>>135
カーボンナノチューブは理論上、ケブラーの50倍以上の破断長を持つと言われているのだそうです。
必要なだけの長さとテーパーを持ったカーボンナノチューブの単分子ワイヤーを作る事ができれば、
40tのワイヤーで数百kgの物を静止軌道まで運び上げるのは十分可能です。

…2003年現在の技術ではそれを作れないってのが最大の問題なんですけどね(w
140名無しSUN:03/07/19 01:13
気圏まではロケットで資材運んでチューブ作って、
エレベーターチューブ内を機密して建材の下に空気を入れてやれば、
宇宙真空なのでぴょーんと上がらないかな?
141名無しSUN:03/07/19 01:20
>>137
棒が上がる高さは12000kmじゃなくて地球の半径以上は絶対に上がらないような気がするんだが。
理論的には上空6000kmまで上がる事は可能だろう。
あとは6000kmから重力エネルギーを使って300km程度の周回軌道に入れない?
142名無しSUN:03/07/19 02:33
小惑星だの彗星だの、地球の近くに持ってこれる強力な推進力があったとしても、月が邪魔するね。
瞬間移動できるのならともかく。
地道に、ちまちま資材打ち上げるしかないんだよ。
143名無しSUN:03/07/19 03:00
>>141
棒がなかったとすれば、重りは地球の中心まで落下した
エネルギーでそのまま反対側の地表近くまで上がるよ。
あと>>111が「静止軌道」って言ってたからあんな答えに
なったかと。

>>142
月が小惑星だの(略)を捕獲するって?地球に接近する
軌道をうま〜く選べば問題なし。

某日本人SF作家は、最初に9.2dのテザーを打ち上げて
あとはそれでブートストラップしていけば2年以内に建造
できると計算してるな。
144名無しSUN:03/07/19 10:45
>>143
勘違いしてました。
棒と重りの重さが1:10くらいあれば片方の端はほぼ約12000kmまで上がりますね。
衛星を切り離してから重力エネルギーを開放しながら周回軌道に入れるかですね。
高度10000kmで周回速度 6.31Km/s
高度 5000kmで周回速度 8.93Km/s
高度 3000kmで周回速度11.53Km/s
高度 1000kmで周回速度19.96Km/s
高度 500kmで周回速度28.23Km/s
高度 400kmで周回速度31.57Km/s
高度 300kmで周回速度36.45Km/s
高度 100kmで周回速度63.13Km/s
高度 10kmで周回速度199.65Km/s
145名無しSUN:03/07/19 12:22
だからさあ
うま〜くとかいうのは無しにしようよ。
妄想であっても説得力ないとツマラン。
146名無しSUN:03/07/19 13:04
>>145
月の反対側から地球に接近するって事でしょう。月の質量は地球の81分の1。軌道に乗った後でも地球から月までの距離の4分の1強です。地球より月の方が小惑星に働く引力が大きくなる事はありえません。
147名無しSUN:03/07/20 02:48
それをしようとすれば、10億トンの物体を減速するのに、どんなエネルギーがいるんだよw
それとも地球に激突させたいのかな?
148名無しSUN:03/07/20 02:55
どんなエンジンがいるんだよw
に訂正しとこッと。
149名無しSUN:03/07/20 11:28
>>147
ほっておいても勝手に止まるとは思うが、まあ時間はかなり掛かるだろう。
ある程度までエアブレーキなどで減速させてから同じスビードで運動できる掴み機みたいなもので
同じ速度で動かして掴む。
そしてあとは運動エネルギーを熱エネルギーなり電力に変えればいい。
もしくは採石場用大型ダンプのタイヤを接触させて摩擦と電気エネルギー化で減速させるとか

あと、どうしても静止軌道にならなければだめな場合は棒の内部に同じ長さの2本の棒を入れておき
それを伸ばすとかで静止軌道に乗せるとか。理論的には電気エネルギーだけで
宇宙に運ぶ事が可能だな。
この方法が軌道エレベータよりいい点は膨大な資材を打ち上げなくても良いと言う点だ。
150名無しSUN:03/07/20 13:34
修正
三段式の案だが、同じ長さの棒をのばすのに正反対向きに同じ重さの物を伸ばさなければならない。
もしくは無反動砲で打ち上げるとか。
151名無しSUN:03/07/20 13:42
軌道エレベータの他に二つのアイデアがあるので出しておく。

@地球を貫通する穴を作り、そこに棒を通して棒の端に衛星をもう一方の端に重りをつけ
 重力を利用して打ち上げる方法。
A地上に長い真空の筒を作り、リニアモーターカー方式で地球を脱出速度できる速度まで
 加速して一気に宇宙に出てしまう。

@の場合、問題になるので地球の内部まで掘れるか、掘ったら何が起こるか分からない。
Aの問題は空気摩擦。空気摩擦でだいぶ減速されてしまうのでその分打ち上げの初速度を上げなければならない。
152名無しSUN:03/07/20 15:44
>149 ?????
153名無しSUN:03/07/20 18:54
ところで、軌道エレベーターで低軌道衛星をあげたいときはどうすりゃいい?
高めの場所から落っことして大気圏かすめて制動して目的軌道に乗っける
くらいしか考えつかない。
宇宙観測や真空環境を得るなら登るだけでいいけど、無重量や地球観測、
ぁゃしぃ国の観測(w には低軌道衛星がほしくなるんだけど・・・
そういうのには使えない?
154名無しSUN:03/07/20 20:56
>>153
その場合どっちにしてもロケット噴射は必要だね。
でも燃料は少しで済むと思うよ。
155名無しSUN:03/07/20 21:08
>>154
そか、軌道エレベータも地球自転分は回ってるからただおっこっても
楕円軌道には乗るんだな。遷移軌道を経由して逆アポジモーター?で
減速、低軌道に乗るって考えればいけるかなあ。
156名無しSUN:03/07/20 21:48
>>151
1の場合、棒の材質は軌道エレベーターのワイヤー以上に強靭な物質が必要になり
そうなんだけど…


こういうのはどうだろう。
衛星軌道上で二つの石ころを全長数百〜数千kmのワイヤーでつなぎ、大気圏上層部を
かすめるように回転させる。ジェット機の屋根の上にコンテナを搭載し、上空で石ころと
ランデヴーしてコンテナの受け渡しを行なう。ワイヤーが半回転したところでコンテナを
切り離し、アポジモーターを吹かせばそのまま衛星に…なるかな?
157名無しSUN:03/07/20 22:33
>>156
面白い案だけど、無理だね。
まず1000km程度の高度では衛星の周回速度が十分速いのでジャット機が飛ぶ高度では
その石ころとワイヤーはすごい事になると思う。
あとワイヤーの重さと空気摩擦に引っ張られて衛星はどんどん落ちていく。ロケット噴射が必要。
地球に近づけば近づくほど速い速度で周回しないと落ちる。
あと、その難問を解決したとして、ワイヤーで荷物を上げるときに反作用で衛星は落ちるのでまた
ロケット噴射が必要。
ワイヤーでなくて棒というのが軌道エレベータ。
158名無しSUN:03/07/20 22:43
ぼくとしては
>>151 のAが簡単で可能性がありそうなんだけどどう思いますか?
ただ、問題は地球を脱出できるほどの速度で真空から突然一気圧の大気に突っ込んだら
どうなるのか。流星みたいに燃えてしまうのか、それとも耐熱材で耐えられるのか。
衝撃もすごいだろうけど、真空の筒に扉を設けて少しずつ与圧していけばどうにかなる。
空気摩擦は、打ち上げる物の直前を同じ速度で先に打ち出して、真空状態になっている大気の中を進むとか。
カマほってしまうのか・・・。なら二本の筒から速度を変えてタイミングよく撃ちだせば・・・
地球を脱出できるほどの速度なら一秒もたたないうちに大気の最も厚い層は通過してしまう。
どうだろか。
159名無しSUN:03/07/20 23:13
>>157
ちょっと感違いしてない?ワイヤーの全長が仮に2000kmだとすると、全体の重心が
高度1010kmくらいに来るようにして縦に回転しながら周回するのよ。こうすれば周回
速度と回転速度は関係ないし、空気との摩擦を受けるのも下の方だけ。それと
>ワイヤーで荷物を上げるときに反作用で衛星は落ちる
のは宇宙から別の荷物を運び下ろす事によって相殺できる。あと軌道エレベーター
だって実際はワイヤー状の物で構成されるだろうし、双方向から強い力で引っ張られ
て棒のように振舞うという点は>>156と同じ(>>151の1は正真正銘の棒じゃないとダメ
だろうけど)

>>158
射出口をヒマラヤあたりに作れば何とかなったりして。
160名無しSUN:03/07/21 01:23
>>159
分かりやすくするためにワイヤー全体の周回する方向を「時計回り」とする。
コンテナを受け取る飛行機は「反時計回り」でコンテナを切り離す方向が「時計回りけ」
であってますか?
細かい計算はしてないけど、理論的には可能ですね。
しかしワイヤーの回転エネルギーを補充するための物質を打ち上げるエネルギーと移動させるエネルギーを足した物は
コンテナを放出するエネルギーを下回るでしょうか?
コンテナを放出するエネルギーの方が高ければこれは成り立ちますが、そうはならないですね。
これなら素直にロケットを打ち上げた方が効率がいいと思います。
161名無しSUN:03/07/21 13:55
新しいスレッドを立てましたので興味のある方はこちらへどうぞ。
▲▲▲ 新しい 宇宙往還システム ▲▲▲
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1058761859/l50
162インテグラル:03/07/21 17:43
>A地上に長い真空の筒を作り、リニアモーターカー方式で地球を脱出
>できる速度まで加速して一気に宇宙に出てしまう。
宇宙からまた地球に落ちて来ちゃうでしょう?遠地点に来たら近地点に戻ってくる、
これじょーしき。
あ、アポジモータすれば大丈夫か。
問題は長い長ーい加速路が必要になること。「ふわふわの泉」読め。
163名無しSUN:03/07/21 20:27
超でかい飛行船を階段嬢に浮かべて、高層大気の上からリニアで加速して射出。
164名無しSUN:03/07/21 20:40
>>163
反動で飛行船墜落する
165名無しさんR。:03/07/30 15:09
>>66
むしろゼネコン救済の国策とかで採算無視でやったりして。
東京湾横断道路なんかと同じで利用者が少なすぎて赤字になりそう。
166名無しSUN:03/07/30 15:16
▲▲▲ 新しい 宇宙往還システム ▲▲▲
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1058761859/l50

新しい打ち上げシステムで何かいいアイデアがあったら書き込んでね
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
168名無しSUN:03/08/03 12:40
>>160
>これなら素直にロケットを打ち上げた方が効率がいいと思います。
地上からロケット打ち上げるのは燃料を燃やして燃料を持ち上げているようなものですが・・・
とても効率が悪いです
169山崎 渉:03/08/15 19:12
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
170名無しSUN:03/09/25 02:27
軌道エレベーターの「リボン」の愛称を、"Karintoh"(=カリン塔)にしてしまおう、って運動、今のうちに起こさない?
「ドラゴンボール」は各国語に翻訳されて、全世界で出版されているらしいから。
15年後の社会の中堅世代は、みんな幼年・少年期にドラゴンボール読んで知ってると思うし。
ウェアラブルPC用ヘッドセットディスプレイを「スカウター」って呼ぶのは、日本ではもう自然なことになってるし。
「ヒバクシャ」とか「カミオカンデ」みたいな、日本発の世界共通語にしようよ。
171名無しSUN:03/09/25 04:17
材料物性(science.2ch) 軌道エレベーター
http://science.2ch.net/test/read.cgi/material/948955833/

天文・気象(science.2ch)【可能】スペースエレベーター【不可能】
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1056638581/

未来技術(science.2ch) 028 軌道エレベータ 二号塔
http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/1020691415/
172あぼーん:あぼーん
あぼーん
173名無しSUN:04/05/12 02:11 ID:Dp/xwjye
未来技術板
軌道エレベータ
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/future/973607573/l50
軌道エレベータ 二号塔
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/future/1020691415/l50
軌道エレベーター参号塔<静止軌道まで一週間?>
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/future/1068309571/l50

天文・気象板
【可能】スペースエレベーター【不可能】
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sky/1056638581/l50

材料物性板
軌道エレベーター
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/material/948955833/l50
174名無しSUN:04/05/12 02:13 ID:Dp/xwjye
漫画板
【軌道エレベータ】まっすぐ天へ【あえて漫画板】
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/comic/1077876129/l50
175名無しSUN:04/08/08 07:02 ID:Ird0fvek
ほっしゅ
176名無しSUN:04/08/12 04:52 ID:7wTK3NO2
難しい計算とか出来ないので現実的に考えてみた。

全長10万kmのエレベーター・・・保守点検できるんだろうか?

あと、NASAの計画では今頃スペースコロニー完成してるはずだったと思ったが・・・

スペースデブリ衝突したらどうなるんでそ

宇宙関係の夢物語は期待しないほういいですよ。
177名無しSUN:04/08/12 05:17 ID:NsXFu9XB
月による潮汐力でへし折れませんかね?>エレベーター
178名無しSUN:04/08/13 16:31 ID:W3ymW9dc
>>177
どう考えても月より地球の潮汐力のほうが大きいと思うのだが
179名無しSUN:04/08/23 15:14 ID:IRlDVjVL
>>176
>保守点検できるんだろうか?
シベリア鉄道やパンアメリカンHwyに比べ、劇的に長いわけではない。
>NASAの計画では今頃スペースコロニー完成してるはずだったと思ったが・・・
関係ないと思うが、とりあえずソース。
>スペースデブリ衝突したらどうなるんでそ
デブリ屋が働く(w
180つつじ:04/09/01 22:42 ID:L8tDDsHe
初めて投稿します。(^_^)v私もロケット以外のもので大気圏を脱出できる方法はないものかと何年も前から考えているものの一人です。
私の考えではあらかじめ地上でチューブを作ります。チューブには先頭から根元まで推進力と姿勢制御を兼ねた高圧空気を吐き出すノズルが各所に付いています。
チューブは回転する円盤の上でとぐろを巻いた状態にしておきます。根元からは無数のコンプレッサーで空気を送ります。補助として地上から垂直に立ったガイドを介して
チューブは天に昇っていくとゆうしくみです。
181つつじ:04/09/01 22:44 ID:L8tDDsHe
初めて投稿します。(^_^)v私もロケット以外のもので大気圏を脱出できる方法はないものかと何年も前から考えているものの一人です。
私の考えではあらかじめ地上でチューブを作ります。チューブには先頭から根元まで推進力と姿勢制御を兼ねた高圧空気を吐き出すノズルが各所に付いています。
チューブは回転する円盤の上でとぐろを巻いた状態にしておきます。根元からは無数のコンプレッサーで空気を送ります。補助として地上から垂直に立ったガイドを介して
チューブは天に昇っていくとゆうしくみです。
182名無しSUN:04/09/05 06:40 ID:gkfqopXK
>>18
ガガーリンが人類初の有人宇宙飛行を行った日
183名無しSUN:04/09/05 07:18 ID:Qy0ql405
>>180
この説明ではなんだかよく分からないのですが、私が理解したところでは、
この方法、高圧空気を推進剤にしたロケットになってると思うのですが・・・
だとしたら、比推力は液体燃料ロケットよりだいぶ落ちますね。
空気を吸い込んで吐き出すとしたら、大気圏より上には行けませんね。
もし間違った解釈してたらごめんなさい。
184名無しSUN:04/09/09 06:54 ID:da6r3kQ7
スペースエスカレーター チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
185名無しSUN:04/09/09 13:12 ID:upfzEI4w
>>180
チューブの直径&重量、高圧空気の圧力&流量、ノズルからの噴出速度は
どのくらいの値を想定していますか。
186名無しSUN:04/09/09 13:34 ID:RqAoelH3
田舎の方にあるよ。カントリーエレベータ。
187つつじ:04/09/09 23:35 ID:+J7EY8lf
説明不足ですいません。
チューブの長さは地上から無重力圏までの400km〜です。
回転する円盤とコンプレッサーは地上にあります。
まあ、巻尺のようなものです。コンプレッサーの数は安全面と空気の脈動を防ぐ為、多数設置します。
円盤は制御モーターになっており、初めにチューブが先頭から上昇するときは
高速で回ってチューブ自体に慣性をつけてあげます。
先頭からガイドによって垂直になった時点から制御ノズルから高圧空気を吐き出します。
(ノズルの設置状態は各階層4箇所、10m間隔ってところです。)
当然凧の糸と同じように気流の影響で蛇行しながら昇っていきます。
エネルギーはロケットと違い常に地上から高圧空気を送り続けているので無限にあります。
チューブの先頭が大気圏を越えて無重力圏に達したら各階層のノズルはコンピューター制御によって
最適の制御をします。
また地上の円盤もゆとりをもってチューブを巻いて保存しておき、状況に応じて巻いたり緩めたりします。
188名無しSUN:04/09/10 03:39 ID:HiGaBaTW
>>187
説明がわかりにくいですね。
>制御ノズルから高圧空気を吐き出します。
どの方向へ?
・地上400kmまで空気を送るのに具体的にどれくらいの規模のコンプレッサーが必要となりますか?

>地上から無重力圏までの400km
無重力圏とは具体的にどのような物かは知りませんが
高度400kmでの円軌道周回速度は32km/sです。
地球の自転と軌道周回速度が相対でゼロになるのは静止衛星軌道で高度3.6万kmです。

189名無しSUN:04/09/12 00:42:18 ID:XDGhoTS8
頂上にイスラム教の寺院を作っておいた方が良い。
190つつじ:04/09/12 09:12:49 ID:sNUKOQjY
制御ノズルは理想としては垂直方向に180°回転すれば良いと思います。離陸のときは
真下に、宇宙空間で逆噴射が必要なときは真上に、横に移動したいときは横90°方向に、
推進と横移動が必要なときは斜め下45°方向にといった具合です。
コンプレッサーの規模は1台あたり1㎥を20s/mを受け持つとして
400km÷1m=400000つまり40万台必要と思われます。
あと地上400kmとしたのは吐き出された空気が地球に帰る距離と見たからです。
191名無しSUN:04/09/13 18:33:22 ID:whN2Eia7
エレベーターのワイヤーの強度はどうなの?
現在のワイヤーで切れないのか?
192つつじ:04/09/13 19:57:34 ID:m056+fgT
まだ説明不足でしょうか?
チューブは400kmの筒であり、その中に地上の根元から高圧空気が送られています。
まあ、最初の試作機は直径1mぐらいのものから始めればよいのではないでしょうか。
193名無しSUN:04/09/13 21:00:20 ID:MUE/wDXR
400kmまで上がったあとはどうするの
194名無しSUN:04/09/13 22:57:56 ID:95QFBFYC
そのような大量の空気をチューブに送り込み続けたとき、辺りの地上の気圧、さらには気象への影響等どうお考えでしょうか。
台風等は対流圏内ですが、高度400kmまで上がった空気はまた地球に降り積もるのでしょうか。
195名無しSUN:04/09/14 01:09:32 ID:bEZCqBjm
400kmまで上がったらそのまま地球の周回軌道に入れると思ってるんだろうね。
空気だけ地球に帰ってチュープとやらだけ残れるなんて都合のいい物理だな。
196名無しSUN:04/09/14 02:19:21 ID:tYsd7ce/
うーん
俺もわからん。
これが可能だとしてもこれはただ高さ400kmの塔を立てる方法であって、
これを何に利用したいのか想像がつかない
>>195>>193が指摘している通り、人工衛星を打ち上げる助けにしたいなら
チューブの上までロケットを吊り上げにゃならないから
地上からロケットを上げるのと比べてなんかメリットがあるようには思えないんだが
塔を建てたいだけなら強固な構造材を使ってフツーに高い塔を立てたほうが
安全確実安価に思えるが
197名無しSUN:04/09/14 08:52:26 ID:rIUu1Twz
つつじタンマダ〜?
198名無しSUN:04/09/14 12:54:37 ID:hrKDehla
軌道エレベーター?
199名無しSUN:04/09/14 15:09:47 ID:Kqv9DOb/
>>196
ロケットがどんなに効率悪いかわかってるか?
200名無しSUN:04/09/14 16:04:22 ID:KSFt5JJp
>199
二階までエレベーターで登るのと二階までジャンプするのとの差くらい?
201名無しSUN:04/09/14 16:09:11 ID:f5FmqNyD
今のところ化学ロケットが一番効率がいいんだが
202名無しSUN:04/09/14 16:27:36 ID:f5FmqNyD
君たちろくなアイディアないんだね
仕方ないからいい方法の一つを教えてあげるよ。
考え方の参考くらいにはなるだろ
・まず地球の中心を通って地球を貫通する穴をあける
・地球の直径の長さの棒を通す(組み立て式でも可)
・棒の一方にはおもりを、一方にはロケット発射基地を取り付ける
・棒を金具で固定し、おもりを載せ、一方の端ではロケットの発射準備をする
・棒を固定していた金具を外す

以下、おもりは棒を押しながら地球の中心へ向かって落ちていく。
地球の中心を通り、減速しながら地球の反対側近くまで向かう。
棒が停止する直前にロケット発射。
無事にロケットを発射したあとおもりは元の地点近くまで戻って一瞬停止する。
その瞬間に金具で固定。あとはモーターで引き上げる。

棒の長さは地球の直径の1.2万km。地表から高度1.2万kmまで打ち上げる燃料を節約できた上に
位置エネルギーも稼げてしまいます。
203名無しSUN:04/09/14 16:27:59 ID:f5FmqNyD
これで例えば静止衛星軌道まで物体を打ち上げるのに、高度0kmから打ち上げるのと
高度1.2万kmから打ち上げるのとで、どれくらい燃料を節約できるのか。
ちょっと計算してみるけどだれか簡単に分かる人いたら教えてください。
204名無しSUN:04/09/14 16:37:00 ID:RWCisvY1
最初から棒を通したんじゃ意味ないぽ。
棒の重心は地球中心付近になるので、ちょっとやそっとの錘ぐらいじゃびくともしない。
地球のど真ん中に穴あけれたらの話だが。
205名無しSUN:04/09/14 17:06:30 ID:rY+zcuyy
球を貫通する穴をあけるのは軌道エレベーター作るのより
1億倍くらい大変だと思うのは俺の気のせい?
206名無しSUN:04/09/14 18:59:27 ID:f5FmqNyD
棒とおもりの質量1:10
207名無しSUN:04/09/14 19:55:34 ID:Mb34W98S
どう考えても軌道エレベーター作るほうが簡単だ。
208名無しSUN:04/09/14 21:55:14 ID:f5FmqNyD
さすがマニュアル人間
209名無しSUN:04/09/14 23:36:36 ID:tYsd7ce/
質問なんだけど、これはロケットをくっつけてある側からみると
棒がどんどん1Gちかい加速度で下から突きあがってくるんだよね
棒を垂直に保つのが難しそうだけど、どうやって垂直に保つの?
210つつじ:04/09/15 00:09:25 ID:Xvo5RBhE
人工衛星や、搬送物はチューブ先端に設置します。
人工衛星や、搬送物はチューブ内の圧縮空気を利用してチューブ先端から
離れます。その後はロケット燃料で制御します。
もしかしたらチューブの素材も気球やアドバルーンと同じ塩化ビニール系でできれば
もっと低い空気圧で上昇するかもしれません。
211名無しSUN:04/09/15 00:52:06 ID:7YKgfQkU
よーするに、つつじさんが考えてるのは空気を投射体代わりにした
「スペースファウンテン」なんだな。
212名無しSUN:04/09/15 08:59:52 ID:W/IMdbUg
塩化ビニールでそんなでかい構造体つくれたらいいね。
破断長いくらぐらいなのかなあ。
213つつじ:04/09/17 00:00:43 ID:cmqzVRQd
まあ、ボトムクォーク(重力をつかさどる素粒子)の存在をつきとめて、
反重力装置を作ればこんな苦労しなくてもすむんだけどね・・
214名無しSUN:04/09/18 16:14:04 ID:4R/NlQVj
>まあ、ボトムクォーク(重力をつかさどる素粒子)の存在をつきとめて、
な、なんだってー(AAry
215名無しSUN:04/09/29 20:10:45 ID:sZiUltoK
>>202
エレベータに比べてもまだまだロクでもありませんので、
いい方法のうちの2つ目をさっさと紹介してください。
216つつじ:04/10/03 23:41:56 ID:teYQTQtI
ここから先はみなさん、机上の理論ではなくミニチュアのモデルを作って
実際に実験してみたほうが良いと思います。
たとえば真空の箱の中でコマに紐をつけて回すとか、
球形の磁石に穴を開けて棒をとうしてみるとか、
ビニールホースにノズルをつけて空気を送ってみるとか、
どっかの高校か大学の物理の研究でやってもらえたら有難いです。
217名無しSUN:04/10/04 04:50:58 ID:sVuUZGo5
>>209
棒の各所にバランス装置を取り付ける。
たとえば、進行方向に対して直角な任意の方向にずれ出した場合
ずれようとする反対方向へおもりを動かす。
>>215
簡単に言うと真空の筒の中でリニアモーター方式で耐熱カプセルを脱出速度まで加速して
一気に撃ち出してしまう。
ただの耐熱カプセルでは粉々になってしまうので、先に大質量の盾を打ち出し、
カプセルは盾が作った真空の中を進む。
真空の筒から段階的に与圧する方法としてシャッターを設ける方法もある。
まあ、月面都市があるような未来なら実際に月面からの打ち上げ方法として検討されるかも
知れないけど、地球では厚い大気が大きな壁になるかな。
218名無しSUN:04/10/04 13:15:26 ID:7w0oapO5
で、具体的にどうやって地球貫通トンネルを作るんでしょうか。
219名無しSUN:04/10/04 16:43:16 ID:sVuUZGo5
>>218
質問するばっかりでなく、少しは考えないと脳は退化してしまうよ君。
220名無しSUN:04/10/04 23:50:00 ID:ymfU40Xd
>>219
さすがに説得力がありますね。
221つつじ:04/10/06 01:01:32 ID:zV8bSMy7
あのー、前から言おう言おうと思っていたんですけど地球内部のマントルは
高温の液体(3000℃)で流動しているのですが、そして大陸を動かすパワーをもっているの
にどうやって穴をあけるのでしょうか?あ、ちなみに否定しているのではありません。
私にない知識をおしえていただくためです。
222名無しSUN:04/10/06 07:43:55 ID:19Cn1u+e
軌道エレベーターって言えば、最新の超人ロックでやってるな。
223名無しSUN:04/10/06 08:08:55 ID:4M+b3CZK
力・ディンギル
224名無しSUN:04/10/06 08:40:36 ID:2V5cZrQF
地球の内部は空洞だよ!
大男が住んでるんだ
225名無しSUN:04/10/06 14:20:12 ID:oS2scamh
リニアで加速して打ち上げりゃイイじゃん。
チベット高原に数kmの塔を作ればいいんだよ
燃料節約になるし、打ち上げ失敗の確率も打ち上げコストも減るよん。
緩衝地帯を大きく取れるのでテロ対策もバッチシだがね
226名無しSUN:04/10/06 18:02:42 ID:7NQdV9It
施設作るコストはどれだけかかるんでぃすか。
数kmじゃ全然距離足りね。
電力供給のコストはどうするんでぃすか。
そもそもどこの国の管轄でぃすか。
227名無しSUN:04/10/06 19:58:22 ID:5IQzb6qC
>>226
難しい問いかけだが

>そもそもどこの国の管轄でぃすか。
これはとうぜん中国だろ(w
228名無しSUN:04/10/18 19:32:29 ID:09walRBt
科学ニュース+ 158 【宇宙→】軌道エレベーター15年後実現目標【←地球】
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1088944914/
材料物性 215 軌道エレベーター
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/material/948955833/
天文・気象 282 【可能】スペースエレベーター【不可能】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1056638581/
漫画 486 【軌道エレベータ】まっすぐ天へ【あえて漫画板】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1077876129/
未来技術 062 軌道エレベーター参号塔
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/future/1095173797/
229名無しSUN:04/10/18 23:16:20 ID:Foexfsi/
前も書いたけど、チューブに送り込む空気の量がとんでもない量なのでFA?
周りは台風もしくはそれ以上の大気現象が発生すると思う。
230名無しSUN:04/10/19 00:26:35 ID:NPn/pFUD
それ以前の問題と思うが。
231名無しSUN:04/10/19 00:35:24 ID:XTtRRiRS
>225
それはもしかして"マス・ドライバー"でつか?
232名無しSUN:04/10/19 20:06:16 ID:n8iIg17i
中国雑技団の人達に人間柱になってもらって
バケツリレーで物を運べばいいんでは?
これ最強
233名無しSUN:04/10/19 21:37:33 ID:NPn/pFUD
スターリンジョークにあったな、そのネタ。
234名無しSUN:04/10/20 00:09:45 ID:SjlYTxo+
>>230
それってどれよ?
235名無しSUN:04/12/11 01:41:19 ID:lXU9MgB8
あがる?
236名無しSUN:04/12/11 07:43:53 ID:Hnk+H7jG
【国際】「大丈夫だろう」 エレベーターの床抜け23人落下、6人死亡…中国
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1102569643/l50
・陝西(せんせい)省・西安(せいあん)市の美聯自動車修理市場で、貨物用
 エレベーターの床が抜け、23人が落下し、6人が死亡。17人が負傷、
 そのうち5人は重傷。9日付で中国新聞社が伝えた。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041209-00000006-scn-int
237名無しSUN:04/12/11 08:24:56 ID:QrxzLWIf
スペースエレベーター
作るんならうちの庭に作ってほしい。
238名無しSUN:04/12/14 18:22:38 ID:d0sdcf1Z
たぶん立ち退き対象になるぞ。
239名無しSUN:04/12/14 18:41:19 ID:+QlnOeTP
>>221
細かいことだが、マントルは一応固体です。
年に数cmぐらいの速さで動き、長い目で見るとみると対流してたりしますが、
地震波のうち固体しか伝われないはずのS波が伝われるぐらいなので、固体です。
もっとも、穴なんてあけたらどうなるもんかは分かったもんじゃありませんが。
外殻は液体なのでその時点でダメだと思います。外殻の時点で5000℃ぐらいあるし。
あと、地球を貫通するような穴を仮に空けたとすると、地球の大気がほとんど
みんなその穴に吸い込まれた上、中心付近の空気は密度が高すぎて鉄より硬くなってしまう
(どういう状態だろう)というのを子供のころデキッコナイスが出てくる例のマンガで
読んだ記憶が・・・
240名無しSUN:04/12/14 21:08:00 ID:4KNgoV/S
     _
    /---ヽ
 ,-,-、┬─┴-、-
C    )`て・) l
(    )    Y⌒)
 `u(n`       `ー'
  γ  _____ヽ
  (  ( | | |  l デキッコナイス!
   ゝ   ̄ ̄ ̄ ノ
     ̄Τ Τ´

      ,--、, -─ ', ̄`ヽ、
    (  ヽ  / `ヽ  )
     >_ノ_/___ヽ__ノ
    / (_・〕〔・_) ヽ,、 ̄< できるさ!
   (⌒)    __  `-、'   nnnn
    レ´ ̄| ̄ |  ヽ Cノ   (⌒)`´)
     | ̄|  ̄| ̄ノ ノ    ├--イ
     `ー二二二- -'     ノ   ノ
       ノ    └──  ̄   ノ
241名無しSUN:04/12/15 10:14:04 ID:xXxAcnnc
ヤッ太君が失敗したのは地球貫通トンネルだ。
242名無しSUN:04/12/16 03:19:30 ID:Bwko25iT
>>239
>地球の大気がほとんど みんなその穴に吸い込まれ

断面積を決めないと無意味なことを言ってる悪寒。
243つつじ:04/12/17 21:41:43 ID:SRaeQp85
とすると5000℃で溶けない掘削機が必要になりますね。(* ̄. ̄)
244名無しSUN:04/12/17 23:23:56 ID:bov8U0c9
>>242
多分あのマンガの設定だと見た目直径数mぐらいだと思います。
245名無しSUN:04/12/18 03:38:53 ID:szfgYQLj
このスレももう245になるのになんだよ!
みんな出し惜しみしてるのかよ!一つもまともな案が出てないじゃないか
>>202>>217あたりは
電気エネルギーで打ち出せたり、高度を得る事ができたりと(たとえ今は実現不可能でも)
原理的には十分有用な案だとは思ったけど


246つつじ:04/12/19 22:07:49 ID:oBp1ogNn
それでは、プラズマ気球ってのはどうですか?
247名無しSUN:04/12/20 01:12:19 ID:ZnOFEpn3
その熱いプラズマは空気より軽いのですか

248つつじ:04/12/22 21:11:44 ID:MChhlU3Z
水素ガスかヘリウムガスをプラズマ化すれば
相当な浮力が得られるんじゃないかと思います。
あ、でも水素ガスのほうは爆発の恐れありか?(* ̄. ̄)
それにしてもアイデア出す人は少ないですね・・・
249名無しSUN:04/12/22 22:02:05 ID:7qBCEz6n
浮力ってのは比重の差でしか効かない。気体の場合は分子量の差と言ってもよい。
で、水素と空気の比重の差は29-2=27
プラズマの密度は知らんが、どう頑張っても真空よりは重い。
仮りに真空になったとしても比重の差は29-0=29
浮力としては27が29になる程度の増加でしかない。
250名無しSUN:04/12/23 19:17:58 ID:UTtRNF2/
軌道エレベーターよりも安くて速くて楽なアイデアってことなんだろうが。
どれもこれも軌道エレベーターよりも難儀そうなのがミソですな。
⊂⊃                      ⊂⊃                    
        ⊂ \       /⊃                          
          \\/⌒ヽ//                                
   ⊂⊃  ((   \( ^ω^)    ))                                
            /|    ヘ       空も飛べるはず                           
          //( ヽノ \\                                      
        ⊂/   ノ>ノ    \⊃                                    
             レレ   スイスーイ   ⊂⊃                                
           彡                                         
\____________________/                          
                                                    
                 (⌒)                                 
                   ̄                           
                O                                 
               。                              
          /⌒ヽ                                
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃                               
        |    /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ          
     三  レレ           
252名無しSUN:2005/04/13(水) 19:58:49 ID:zVOa52wf
このスレは消える運命にあるの?
253michi:2005/04/29(金) 13:32:41 ID:Az6OjL5O
駄作ッ句(川柳もどき…^−^)
 
☆待ってます地上に居わす我が翁
   はよー来なはれエレベーターで

   ★13年経ったら逢瀬叶うやも
      おとぎ話か竹立てかけた

☆帯かかる10万キロの宙の怪
  チケット欲しいスーパーウーマン
254名無しSUN:2005/05/28(土) 03:14:28 ID:SFELLiTY
このスレッドを見てると詰め込み教育の弊害を見る事ができるな。
みんな与えられた物が一番良くてそれ以外は何も考えられない。
何のアイディアもない。貧困な発想。
真似するだけなら動物でもできる。
創造こそ人間の所為。
255名無しSUN:2005/05/28(土) 05:06:25 ID:SSx5137L
>>254
お手本見せてください。
256名無しSUN:2005/07/07(木) 00:19:34 ID:9XBX3csR
しょーもねへスレだ
クソッ

ペッペッ

しょーもねへ奴等だ
貧困な発想の持ち主ばっかだねえ!!!
257名無しSUN:2005/07/07(木) 00:43:32 ID:ScajuTyB
まず「豊かな発想」とやらを見せ付けてからいう台詞でわw
258名無しSUN:2005/10/25(火) 13:06:55 ID:+HgAS8UC
スペースエレベータより、ワープを研究したほうが。
259名無しSUN:2005/12/16(金) 13:18:07 ID:khOsTwBA
なんじゃこりゃ
260名無しSUN:2005/12/20(火) 01:02:16 ID:kj7CKt79
>>258
OS2か?
261名無しSUN:2006/01/13(金) 05:30:36 ID:fVZTfJP/
エレベーター
262名無しSUN:2006/02/08(水) 01:06:07 ID:OOoqPyDt

時速1000キロの超高速リフトを使えば終点までたったの4日余という問題について
263名無しSUN:2006/02/08(水) 12:44:08 ID:it7lJD92
スペースシャトルに太いひもをつけて宇宙まで飛ばして
その糸を月につなげたら、月の重力と地球の重力でつりあってちょうどいいんじゃないかな
ちなみに小2です
264名無しSUN:2006/02/09(木) 17:50:41 ID:zcrCUP/O
そ・そ・そんなことをしたら、紐が地球に巻きついて短くなり、月が落ちてくるじゃないか!
265名無しSUN:2006/02/10(金) 15:37:17 ID:Ww2VDsEQ
地軸にベアリングをはめて、そこにつなげば大丈夫じゃないかな。
266名無しSUN:2006/02/10(金) 15:51:10 ID:xb81ZP3T
ベアリングに発電機をつければ、半永久の無尽蔵クリーンエネルギー。 >>263は天才!
267名無しSUN:2006/02/10(金) 16:21:09 ID:3frVx5VT
「楽園の泉」最近書店にならんでるね。再販されたのかな。
昔ハードカバーで読んだっきりだから買って来たよ。
268名無しSUN:2006/02/11(土) 06:09:37 ID:rPvZBE+W
>>266
ごめん俺理科苦手だから間違ってるかも知れんけど、それって月の位置エネルギーを
電気エネルギーに変換するんでしょ?
やっぱり長い目で見たら月は落ちてくるんじゃ……?
269名無しSUN:2006/02/11(土) 08:37:36 ID:Y3sWRpFz
今の月と地球の距離を保って月と地球を棒か何かで繋ぐってことじゃない?
スターウォーズのデススターみたいに
270名無しSUN:2006/02/11(土) 11:09:37 ID:OnDqAMiz
>>268
まず、
1.基本的に大半のエネルギーは地球の自転エネルギーを消費する。
最終的に、月の公転と地球の自転が同期したら、エネルギーは太陽の
重力影響でしか取り出せない(無いと言ってもいい)。
2.月の公転エネルギーも多少消費しているが、月は徐々に遠ざかっているので、
そのエネルギーを消費だろう。

正確に計算してないので分からないが、月が落ちるほどの公転エネルギーは使わないかも。
271名無しSUN:2006/02/11(土) 11:17:35 ID:OnDqAMiz
追記
今も、月の公転エネルギーを奪いつつ地球の自転が遅くなっている。
同期した時、月が落ちる話は聞いたことが無いな・・・・・・・・・・・(ボソ
272名無しSUN:2006/02/11(土) 16:44:06 ID:s5eWBtwc
月〜地球が同期してしまったら、紐をちょっと手繰って月の公転半径を縮めたらどうだろう。
月の公転のほうが早くなってまたエネルギーが取り出せそうだけど、紐を手繰るためのエネルギーより多くはならないのか、やっぱり?
273名無しSUN:2006/02/11(土) 20:32:15 ID:gVR3sp3k
270だけど、訂正、月をより早くぶん回す方に働きます。(公転が早くなる)
紐で繋がってるから、飛んでいかないけどね。
274名無しSUN:2006/02/24(金) 09:51:01 ID:MOMegDu+
275名無しSUN:2006/06/07(水) 22:19:21 ID:3B4UX4/L
21世紀に実現する最高性能の惑星間宇宙船の推進機関
予想:原子力イオン推進ロケット(最終到達速度:秒速300km)
※宇宙船に積み込んだ原子炉の大電力で推進剤をイオン化し噴射する。
光速の1/1000の速度にまで到達可能な夢の惑星間推進ロケット。

<大項目> 開発中の原子炉および研究炉等
<中項目> 研究炉等
<小項目> 発電炉・開発中の炉・研究炉以外の原子炉
<タイトル>
宇宙炉 (03-04-11-03)

【原子力百科辞典 ATOMICA】
http://sta-atm.jst.go.jp:8080/03041103_1.html

276名無しSUN
シンドラー社にお任せあれ