CO-OP 生協 コープ 生活協同組合7 CO-OP

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おかいものさん
みんなのCO-OP 7スレめです。
信憑性のある根拠を嘉数に、化学調味料や食品添加物に対する批判に
ついては生協全体の信用を落とすので避けましょう。批判するなら
根拠を書いてね。

前スレ
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1074088439/l50

なお、自然派マンセーさんはこちらのスレで思う存分語ってください
生活クラブ連合会 1
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1057532044/l50

姉妹スレ
【co-op】生協に加入している奥様【9】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1085728586/l50
2おかいものさん:04/09/21 22:04:27
2げっとしてやるよ ホラ
3おかいものさん:04/09/21 23:45:42
個人宅配のお兄ちゃんに保険のノルマが達成出来ないと泣きつかれた
しょうがいないから入ってあげたけど、2週間したらクビになった
4おかいものさん:04/09/22 09:51:10
1のテンプレの「自然派マンセーさんはこちらのスレで・・・」が
何か嫌だなーと思うのは私だけかな?
私は自然派マンセーだけど生活クラブは好きじゃない。

>>3
coopの保険はあまりメリットを感じなかったので入らなかった。
ちなみに何の保険に入ったの?
5おかいものさん:04/09/22 10:01:49
保険っていうか、生協でやってるのって共済じゃない?

お金もうけでやってる保険と、互助が基本の共済じゃ
ハッキリいって比較にならない。
6おかいものさん:04/09/22 14:10:12
>>5

保険も共済も、手数料収入を目的にしているから、どちらもたいして変わりませんよ。
また、組織運営と効率の資金運用の優劣という点においても、明確な差異はないです・・・。
7おかいものさん:04/09/22 15:15:15
そうそう、保険じゃなくて共済でしたね。
でも他社と比較検討したけどメリットがひとつも無かった。
10年更新型だから安い訳でもなく、保障が充実している訳でもなく…
あれなら県民共済の方がまだマシだった。
8おかいものさん:04/09/22 15:59:29
生協の共済じゃなくて普通の保険の取り扱いもやってるよね。
アメホとかアフラックとか。
団体割引がきくのはちょっといいかなと思う。
96:04/09/22 16:18:11
×また、組織運営と効率の資金運用の優劣という点においても、明確な差異はないです・・・。
○また、組織運営の効率と資金運用の優劣という点においても、明確な差異はないです・・・。
10おかいものさん:04/09/22 21:32:43
うちも保険や共済にはいってくれって個配の配達員に頼まれたけど
もっと割のいい、訴訟や休業がカバーされた業界向け商品に加入しているからいらねっていったら
それではしかたありませんねってすぐにひきさがってくれたよ。
悪いなとおもったから、いつもより多めに増資しといた。
加入している組合の増資は、年に一度の割戻金の計算が、銀行あずけるより割がいいのでまいうー。
アのつく外資系の保険会社は、同じ傷病疾病名でかかっていても、
日系の保険会社にくらべてすぐに治療打ち切りを打診してくるので有名ですね。
11おかいものさん:04/09/22 23:25:45
そうね。民間の保険会社って加入する時はオイシイことを
いうんだけど、実際の保険金払いはシブイ。実際には
あんまり使えないんだよね。

生協のは一見、得感がないんだけど、こう言ってはなんだけど
組合員の立場で払ってくれる。見掛けの額は民間より少なかったり
するんだけど、ちゃんと治療完了まで支払ってくれるし。

こういうのって、万が一の時になって初めて優劣が判るから
カタログで調べてもあんまりね、関係ないのよね。
12おかいものさん:04/09/22 23:27:20
そんな気前よく払ってたら、生協みたいに掛け金が高くなるだろ。
13おかいものさん:04/09/24 17:59:35
前スレが滞りなく終了したのでageますわ
14おかいものさん:04/09/27 23:46:53
15おかいものさん:04/09/29 19:10:13
 
16おかいものさん:04/09/30 12:42:51
コープとうきょうに入ったばかりの者です。
灯油の配達についてのチラシが入っていたのですが、コープの灯油宅配って、
どうですか?
・マンションの場合、各戸口まで持ってきてもらえるのですか?
・地域の相場と比べて、価格はどうですか?
・その他、注意すべき点、良い点、悪い点などありましたら、教えてください。
17おかいものさん:04/09/30 13:23:31
地域の相場は地域によって違うので
ネットで比較結果を聞いても…
18おかいものさん:04/09/30 14:00:14
ソリャそうだ
19おかいものさん:04/09/30 17:53:00
>>16
基本的に一般のガソリンスタンドの配達と一緒です。
戸口まで持ってきてもらえるかどうかはその契約した
ガソリンスタンド次第。
そこが「やだよー」と言えば持ってきてもらえません。

価格は配達料が無いと考えれば少しは割安感がありますが、
他と比べて思いっきり安い、という感じではないかも。
あと、.回数券みたいな前売りチケット制をとってるところもあります。

要はその生協に(センター)に詳細を問い合わせて下さい、ってことで。
20おかいものさん:04/09/30 18:34:00
16です。17.18.19さん、レスありがとうございます。
まずはセンターに問い合わせてみます。あと、地元の業者についても調査して、
登録するかどうかはそれから決めるのがよさそうですね。
21おかいものさん:04/09/30 19:43:27
わざわざ聞くまでもないようなことだが
まぁ人間誰でも初めてってことは
あるからいいか。
22おかいものさん:04/10/01 01:23:20
>>21
懐の広いお方ですね
23おかいものさん:04/10/01 02:11:17
おいらの懐は太平洋より広く
宇宙よりさみしい



あれ?
24おかいものさん:04/10/01 08:09:49
生協の化粧品使ったことある人いますか?
25おかいものさん:04/10/01 11:32:55
使ってる
無香料の整髪料
26おかいものさん:04/10/01 11:44:01
>>24
使ってる、化粧水(しっとり)
27おかいものさん:04/10/01 12:52:42
スクワランオイル
28おかいものさん:04/10/03 08:24:55
戸配を始めたけど、配達日が土曜日。。。
土曜なら買い物にいけるから、配達してもらう必要なし。
お試し期間が終わったら止めようっと・・・。
29おかいものさん:04/10/03 12:40:25
そんなこと日記に書いておけ
30おかいものさん:04/10/03 16:44:17
>>28
へぇ〜っ、土曜日でも配達してくれる生協ってあるんだ。
初めて知った。
31おかいものさん:04/10/03 17:55:48
わざとらしいぞ >>30
32おかいものさん:04/10/03 20:54:59
祝日でも配達してます
33おかいものさん:04/10/03 22:41:35
工作はやめようよ
34おかいものさん:04/10/03 23:06:34
図画はいけませんか
35おかいものさん:04/10/03 23:10:44
パルシステムに加入したのですが、今はお試しで戸配料無料です
お試し期間が終わったら、幾らかかるのでしょう?
調べても載っていないので加入してる方教えてください
今、5ヶ月のbabyがいるのですが配送料の割引はあるのでしょうか
どこかの生協は、1歳までの子がいる場合は戸配料無料と聞いたのですが
どこか分りますか?
私の地域は、コープとうきょうとパル(首都圏コープ)
があるのですが、どちらがいいのでしょうか?
比較のためカタログをもらうことは出来ませんよね?
36おかいものさん:04/10/03 23:39:19
そんなこと、それぞれの生協に聞けばいいじゃん?
37おかいものさん:04/10/04 18:37:35
>>35
うろ覚えだけど東都かコープとうきょうかマイコープ東京だったと思うよ<ベビー特典
あとは各HPを検索して自力で探してみて。
38おかいものさん:04/10/04 20:52:30
マイコープ東京だよ。
当方入ったばかりです。
39おかいものさん:04/10/05 17:25:14
ベビー特典はマイコープ東京。
妊娠中または一歳未満の乳児がいる人が対象。
母子手帳のコピーを提出すれば、配達料が一年無料。
注文用紙発行手数料84円だけで利用できるそうです。

私もパルシステムと悩みましたが、84円で使えるならと思ってとりあえずマイコープにした。

40おかいものさん:04/10/06 01:00:33
今年もロイズチョコの季節がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
41おかいものさん:04/10/06 09:43:56
ロイズネタはもう腹イパーーイ
42おかいものさん:04/10/08 11:53:46
かつてはロイズは値段の割に、、とことで注目されてたけど、
今は美味しいチョコが手に入りやすくなったので
もう意味ないですね。
43おかいものさん:04/10/08 12:32:59
確かに。でもなんか惹かれちゃうんだよね。
今度はちょっと郷愁を誘うというか、見かけるとつい立ち止まりたくなる気分にさせられる。
多分、北海道でしか売ってないので普段は物産展来ない限り買えなくて、
ネットでも買えるけど日持ちしないから1度に少ししか買えないので送料が高くつくからかな。
せっかく季節ごとにいろんな種類販売してるのにもったいない。
44おかいものさん:04/10/08 16:05:47
東京23区在住のものです。

東都生協とマイコープ東京で迷っています。
比べて決められた方がいらっしゃったら、決め手になった
ポイントをぜひ教えてください。
東都は野菜が美味しいと聞いたのですが、そのあたりは
いかがでしょうか?
45おかいものさん:04/10/08 19:19:31
>>44
コープ東京は選択肢に入ってないの?・゚・(ノД`)・゚・
46おかいものさん:04/10/08 19:25:28
とりあえず気になった方、飽きたら別のところにすればいいじゃん。
出資金も返してもらえるんだし。
配達曜日によっては2つかけもちって手もあるよ。
47おかいものさん:04/10/08 23:21:41
>>44
東都はわかんないけど、マイコもコプトキョも1ヶ月くらいお試し期間があるから
まずはお試しに入って実際のカタログみてみては?
多分東都もお試しやってるだろうし。
そんな私はもとエルコープ(マイコと同じパルシステムの千葉)と
ちばコプ(コプトキョ系?)を掛け持ちしていた今は山形人。
48おかいものさん:04/10/09 16:24:11
パル利用始めたばかりなんだけど、豚肉、臭くない?硬いし。
2連の真空パックになった、お徳用豚小間ってのを試してみたんだけど。
今までは、スーパーの六白黒豚っていうのを利用してて、臭いや硬さは気にならなかったけど。
パル豚っていう種類なら、くさくないのかな。
鶏も、米沢とかまでっこ鶏とか、あるみたいだけれど、オススメの鶏・豚はありますか?
そうだ、どっかのスレでお勧めされてたふっくら和風おろしハンバーグ、おいしかったです。
49おかいものさん:04/10/09 19:57:44
ミニコープでもアミノシャンプー(詰替用)売ってるかな?
車で30分位かかるけど行ってみるかな。
50おかいものさん:04/10/10 00:04:01
コープの冷凍挽肉って美味しいですか?
51おかいものさん:04/10/10 02:43:05
コープかながわの配送車、台風で全滅ですね

ttp://www.asahi.com/national/update/1009/015.html
52おかいものさん:04/10/10 12:24:12
>>51
横浜南部センターかな?
53おかいものさん:04/10/10 20:17:21
コープかながわ、明日の配送は大丈夫なんだろうか。
54おかいものさん:04/10/10 20:43:17
40台もやられちゃったんじゃ
支障がでるかもねぇ
修理代は会費から?
55おかいものさん:04/10/10 21:45:17
>>54
車の保険は?
56おかいものさん:04/10/10 23:38:26
車両保険に入ってれば出るかもしれないね。
ただの自動車保険では出ない。
取り急ぎ関連のある生協(あるのかどうか知らんが)から何台か借りて
修理工場から代車があればそれも借りて、あとはどこかに配達を委託するのかな。
57おかいものさん:04/10/11 06:02:21
つか、車両はほとんどリース車両では?
修理はそのリースしているところが負担。
58おかいものさん:04/10/11 19:59:25
こないだコープとうきょうで買った鴨肉のなんとかっていう黒胡椒まぶしたやつ、
おいしかった。
あと、レニングラード王立バレエのチケット(定価13000円のが9800円だっけ)が
当たったのはいいけど、席がわりとうしろのほうで、ちょっとがっかり。でも
一応S席だからしょうがないね。チケット関係では、ピューロランドのも安く
買ったし、けっこう使えるなーと思ってます。
話の流れと関係ないこといきなりカキコして、ごめん。
59おかいものさん:04/10/11 20:28:58
>>58
米久の合鴨スモークですね。
ウチも出るたびに必ず買って、酒のつまみにしてます。
ただ、黒こしょう風味でないものもありますので、買う時に気をつけてくださいね。
(テリヤキ風味は口に合いませんでしたorz)
わさびやホースラディッシュなどをつけると、これまた(゚д゚)ウマーいです。

米久シリーズは比較的(゚д゚)ウマーなものが多くて、よく購入します。
60おかいものさん:04/10/12 19:15:36
>>45
コープとうきょうなんて、
利用者(組合員)をとことん馬鹿にしているね。
クレームに対する応対があまりにひどくて、
しまいにこっちが怒って切れたら、
「お前なんかの言う事わざわざ聞いてあげてやってるのは、
最大限の譲歩だぞ。ありがたく思え。」
だって。
いったい何様のつもりか。


61おかいものさん:04/10/12 19:20:47
コープとうきょうってお刺身もパックで納品されるんですか?
6261:04/10/12 19:23:43
61は店舗でのことです。
63おかいものさん:04/10/12 19:59:22
>>60
そりゃひどいですね。
でも私のセンターではそのような目にはあったことがありません。
他センターではひどい対応もある、と掲示板に書かれてますが。
64おかいものさん:04/10/12 20:29:09
センターというか、店舗です。
ひどい対応なのは、責任者である管理職の連中です。
6560:04/10/12 20:39:43
南浦和にある店舗統括部門の管理職とか
石神井に残ってる、総務部とかの連中。
コープさいたまと事実上合併したらしくて、
石神井に本部があると思ったら、そこには店舗の
責任者はいなかった。
6660:04/10/12 20:46:39
それで、いろいろあって、総務部にたまたま会議で来ていた
店舗の担当者が事情を聞くことになったわけです。
そこで、60のような展開になりました。

6760:04/10/12 20:54:53
店舗の店員さんたちは、感じのいい方もいますが、

いったんあの管理職の方々の本心を見てしまうと、
とてもコープとうきょうで買い物する気にはなれません。
生協では、買い物するお客さんより、本部の管理職のほうが
ずっと偉いのですね。
骨身に沁みて、そのように感じました。
68おかいものさん:04/10/12 22:03:59
>>60は負け組のさいたま職員(プゲラ
6960:04/10/12 22:16:17
東京都内だけで商売やってるコープとうきょうが、なんで埼玉の奥地に
本部移転してるの。経営苦しいのでしょうねえ。
もうじきリストラなので、客にやつあたりですか。
コープとうきょうもコープさいたまもどうせ負け組でしょ。


70おかいものさん:04/10/12 23:25:03
71おかいものさん:04/10/12 23:33:21
72おかいものさん:04/10/13 05:10:53
コープとうきょうはほとんど生協の意味を失っているような気がする。
なので宅配スーパーくらいにしか思ってません。
73おかいものさん:04/10/13 08:23:46
そうだよね。
これじゃただのスーパー。

多数の支持集める生協 小型店だって大事にして
コープとうきょう専務理事 上原正博氏に聞く
http://www.jacom.or.jp/seikyou/01101201.html

>当時小型店区分が70店の時、コンビニ問題を論議しました。このコンビニ業態を調べると、とても70店程度では成り立たないと分かった。仕組み産業で、本部が圧倒的に儲かる。
コンビニも考えていたようだ。w
儲かるなら、何でもやるって感じ。
キレイ事ならべてるが、民間のスーパーとほぼ同じもの売ってる。
74おかいものさん:04/10/13 08:25:58
今から生協はいるメリットって別にないんですか?(ちなみにコープ東京)
75おかいものさん:04/10/13 08:37:45
>今野 そうすると、SSMの一般チェーン店舗が皆さんの店をぐるり取り巻いているが。
>上原 まず新規出店を考える。いい物件は取り合いですから。それでも競合店は必ず近くに出てくる。
>その際地域一番の味、うまさ、鮮度の店を目指すこと。さもないと安定した経営はできない。
>最近増えている地域産直コーナーのようなもの。バタバタするより、組合員さんのニーズをとらえることです。

店舗の経営苦しいようだな。

ググッたら、こんなの出てきた。
>ホタテで食中毒/コープとうきょうの店舗
http://forum.nifty.com/fcoop/coopnews/sm/sm199809.htm
76おかいものさん:04/10/13 09:49:55
>>74
家まで配達してくれる、というメリットがあります。
それだけで満足です。
77おかいものさん:04/10/13 12:59:18
株主への配当分が組合員に還元されるから
変な株式会社よりはオトク。
78おかいものさん:04/10/13 13:22:06
>>74
都内なら、東都生協とかマイコープとか生活クラブとか
選択肢はいくらでもあります。

>>68を書き込んだコープとうきょう職員の人間性を疑う。
こういうゴキブリどもの首をさっさと切らないと、
>株主への配当分
も少なくなる。
>変な株式会社
にはいない、ゴロヅキがうようよ。じゃなくて、さよさよ。w
79おかいものさん:04/10/13 15:17:35
うざすぎ。
こーぷとうきょうの内部でやってくれっての。
80おかいものさん:04/10/13 15:32:42
よく行く
81おかいものさん:04/10/13 23:03:11
生協職員って程度低いね。
あっ、こーぷとうきょうの中の人だけ?w
82おかいものさん:04/10/14 01:56:30
お前と同程度だな。
83おかいものさん:04/10/14 08:01:50
みなさん、積み立て(?)っていうか
貯金みたいなの、なさっているんですか?
84おかいものさん:04/10/14 10:16:50
>>83
なんとなくしてる。
ひと月に1000円。
得なのか損なのか知らんけど、最初に申し込んで以来数年続いてる。
やめる時に返ってくるんだよね?
85おかいものさん:04/10/14 13:36:35
あれって、止めなくても戻るらしいよ。
年に何度か、期間が設けられていて、申請すれば。
へそくりにはもってこいだけど、潰れたら、丸損だもんね。
86おかいものさん:04/10/14 14:01:35
>>85
煤i ̄Д ̄;)!!
潰れたら戻ってこないの?
87おかいものさん:04/10/14 14:28:51
出資金だからね。
普通の会社でいうと「株」そのものだから。倒産したらおしまい。
株なら売ればいいけど、出資金は売れない。
でも減資ならできるよ。
88おかいものさん:04/10/14 14:38:53
解約したら、出資金戻るよ。
つぶれたら元も子もないし。
89おかいものさん:04/10/14 14:41:23
>85
そんなお知らせきたことないけどこっそりやってるの?
90おかいものさん:04/10/14 15:42:57
潰れそうなの???
91おかいものさん:04/10/14 16:27:08
詳しいことは加入している生協に電話して聞いてみれば?
92おかいものさん:04/10/14 16:56:32
「潰れそうですか?」って?w
93おかいものさん:04/10/14 20:45:48
利率も聞いた方がいいかしら?
94おかいものさん:04/10/14 20:56:16
潰れそうなの
95おかいものさん:04/10/15 03:26:40
私も出資金の利率は気になってた。
百万単位でボーンと突っ込む場面を妄想したけど

出資金増えてウハウハ→生協が調子こいて余計な設備投資→倒産

捨ててもよいと思える額でやるべきですね<へそくり
96おかいものさん:04/10/15 04:13:57
潰れてもおかしくなさそう。

>今、各地の生協の経営が苦しいなか、とかく「構造改革」という大義名分のもとの対策で、事業が組合員の願いから離れ、供給の減少を起こしている。そういう状況のなか、「もっと生協の事業の価値を高めたい」と思ってはいますが、実際はなかなかうまくいかない。
http://www.jacom.or.jp/seikyou/02021402.htm
97おかいものさん:04/10/15 16:27:56
>>44 亀レスですが、東都生協は瓶牛乳720ccを売っています。
そして、牛乳の早朝配達もやっています。もちろん普通の配達もあります。
ちなみに他の生協は紙パックの牛乳のみ売って居ます。
紙パックよりもガラス瓶の牛乳のほうが消毒くさくなくてまいうー
98おかいものさん:04/10/15 16:30:22
セールスポイントは牛乳配達だけですか?
9997:04/10/15 16:35:14
他にいいところはおもいつきません。
他にいいとおもっているネット注文ぐらいはどこでもやっているとおもうし。
悪い所は肉魚米類がまずーなところ。
でも家は牛乳が一日2Lのペースでなくなるんで牛乳重視でここにしています。
すみません、ほんとに他にいいところおもいつきません。
10097:04/10/15 16:39:30
他にいいところ思い出しました。
野菜がおいしいです、○○さんの作った野菜とかそういうのです。
有機栽培とか無農薬の野菜も結構充実しています。
101おかいものさん:04/10/15 16:51:44
>>97
>ちなみに他の生協は紙パックの牛乳のみ売って居ます。

うちのとこ@なのはな生協も瓶のノンホモパスチャライズ牛乳(720ml)を売ってますよ。
生活クラブも瓶じゃなかったかな?
102おかいものさん:04/10/15 17:13:15
生活クラブも瓶ですよ。
いい加減なことを断言なさるような言い方はやめたほうがいいかも。
私は個人的に紙パックのほうが好き。
本当に申し訳ないが、使いまわし、というのがなんかダメ。
ビールなんかは気にならないんだけどなぁ。
103おかいものさん:04/10/15 17:16:07
東都とマイコープ東京を比べてってことじゃないかな。
104おかいものさん:04/10/15 17:26:50
>>96
自分が加入してる生協の決算報告書は要チェックですわね。

とりあえず東京マイコープは潰れる心配はなさそうです、今のところ。
でも100マソをぽんと増資するほど勇気はないw
105おかいものさん:04/10/15 18:00:26
全国の生協の過去10年分ぐらいの決算報告書をうpきぼん
106おかいものさん:04/10/15 18:56:59
>>105
ヲイヲイ。
全国の生協、且つ10年分って…

おまい実は無知だな?
107おかいものさん:04/10/15 19:33:06
>>105
過去10年分・・・、ネットで調べがつくかどうか。
ググってみたところ、ここ3年分くらいならなんとか。

各生協の2001年度決算状況(速報値)
http://www.seikyo-net.co.jp/2001kessan.html
◆2002年度総代会(01年度決算概況・02年度計画)
http://www.seikyo-net.co.jp/back-no11.html

生協流通新聞バックナンバー 2002年〜
http://www.seikyo-net.co.jp/back-no.html
108おかいものさん:04/10/15 19:46:37
コープニュース 1998〜
http://forum.nifty.com/fcoop/coopnews/

主要生協98年度決算から/事業高一進一退の状況続く
http://forum.nifty.com/fcoop/coopnews/6/sm199906_01.htm
109おかいものさん:04/10/15 19:58:39
興味深い資料。コープかながわに限らず・・・。

>店舗再生5カ年計画」と、コープかながわ・ユーコープ事業連合の経営についての公開質問
http://www.kctu.jp/jinji/koukai-situmon200307.htm
110おかいものさん:04/10/15 20:06:51
なるほど。

>人材育成やオペレーションの組み立てが「やる気と根性でなんとかなる、現場丸投げ」にされていませんか?
>店舗の改革における最重点テーマである人材育成が改装・新店計画に追いつかず、新・改装店の売り場レベルダウンや
>外部採用のばらつき、派遣の一時活用、一部研修者の「定員的な」不正常な異動などを招いています。
>この間の人材育成の総括を提示してください。今後は人材育成を軸とした根拠のある改装・新店スピードにすべきではないでしょうか?
>改装・新店の労働実態は、不払い労働と過酷な長時間労働が存在し、労働者の健康が脅かされ、
>労使協定や法を遵守した実態になっていません。また人件費・労働生産性の実態が見えません。
>こうした不正常な事態の認識と是正対策を提示してください。
111おかいものさん:04/10/15 21:43:15
>>97

ありがとうございます。
カタログ等見比べて、取りあえず東都に入りました!
みのりボックスが楽しみです。
112おかいものさん:04/10/15 22:51:31
供給状況なら新しいデータがあるよ。
増えたところ、前年割れしてるところ、色々。

ttp://ime.nu/www.seikyo-net.co.jp/img/pdf/kyokyu-2004.pdf
113おかいものさん:04/10/16 00:21:37
ウチの生協は他と比べたら良い方かな?赤字じゃないし。
少し安心。
11497:04/10/16 02:28:23
>>101
44さんは、東都とマイコープのどちらかで迷われていまして、
生活クラブにもあることは知っていましたが、その迷いのみに答えた次第です。
前文の引用をしたらよかったですね。
>>102
穏やかじゃないですねえ。
リサイクル瓶という同一条件のものにたいして、感情的判断で牛乳瓶は悪と決め付けているところといい、
東都とマイコープ比較であるという44さんの前投稿をすっとばして
いい加減と決め付けてしまうヒステリックなものいいには、
恐怖をかんじてしまいました。
思い込みの激しさから、変な犯罪を起こさないでくださいね。
115おかいものさん:04/10/16 10:37:34
>>114
穏やかじゃないですねぇ。
感情的判断で「紙パックのほうは消毒臭い」とも取れる発言をなさってるところといい、
前文の引用をちゃんとすれば、>>101サンも勘違いされることもなく、
アテクシをヒステリックと決め付けてしまうヒステリックな物言いには
仲間意識を感じてしまいました。
お互い思い込みの激しさから、変な犯罪を起こさないよう気をつけましょうね♪
116おかいものさん:04/10/16 11:55:02
まあまあ。生クラについて語る人ってああいう人おおいからねえ。放っておくよろし。
117おかいものさん:04/10/16 13:57:27
牛乳瓶マンセーの人は、過去スレでもトラブル起こしてましたから。
さらっとスルーでよろしいかと。
118おかいものさん:04/10/16 17:36:10
生クラの人ってみんなこんなかんじね
生クラ以外の生協がほめられるとカチンとくるらしく
生クラのほうが素晴らしいと力説
同意を得られなければキレて他生協を非難。
119おかいものさん:04/10/16 18:18:50
>>117
そなの?
120おかいものさん:04/10/16 21:10:45
ってか、別に自分は生クラじゃないけどさ

>>101さんは、自分はなのはなだって名乗ってるし、
>>102さんは生クラの人かもしれないけど、牛乳瓶はいやだって
言ってるのに、どうしてそういう流れになるのかなー


ようわからん
121おかいものさん:04/10/16 21:52:07
工作員じゃないの?
とにかく生クラの話題が出たら、生クラ叩けと。
それがなりわいだから、話の中身なんて
吟味してないと思われ。
122おかいものさん:04/10/16 21:58:45
カルト托イ
123101:04/10/16 22:44:22
なんか荒れてますね。
話をブリ返してスマソ。>>97さんが東都生協とマイコープ東京の2つの生協について
語ってらしたのはわかっていたんですが
>「ちなみに他の生協は紙パックの牛乳のみ売って居ます。」
ときたので、他の生協=もう一方の生協以外も含む、と解釈しちゃった。
97さんご気分悪くされたらごめんなさいね。
124おかいものさん:04/10/16 23:57:13
>>118
>生クラの人ってみんなこんなかんじね
>生クラ以外の生協がほめられるとカチンとくるらしく
>生クラのほうが素晴らしいと力説
>同意を得られなければキレて他生協を非難。

禿しく同意。
生クラ信者さんって押し付けがましい言い方するからね〜(w
125おかいものさん:04/10/17 01:35:43
生クラ専用スレ読んだけど怖いね。
誰かが不満を漏らすとすかさず「ちなみにどこですか?」と地域を特定する奴が現れる。
あれって職員じゃないかと思った。
126おかいものさん:04/10/17 04:15:18
工作員うざいな。
生クラの話は専用スレでやってくれ。
ここで愚痴だけこぼされても
気分悪いだけ。
127おかいものさん:04/10/17 08:40:14
そうか
>>116-118は、生クラマンセーレスなんてどこにもないのに
勝手に反応してたんですね。
そして>>124-125が追従してるだけ

結局、アンチが勝手に騒いでただけってことか
128おかいものさん:04/10/17 10:39:49
>125
私もあの雰囲気にはヒいた〜
他社製品と比べたりする人がいると、待ってましたとばかりに「生クラじゃないの物は口にしないので」と何故か得意げ。
結果、他の製品を知らずに生きていて、それを善しとしている。
それは個人の勝手なんだけど、あまりに排他的な雰囲気が強いよね。
841に対する844のレスなんてメチャメチャ香ばしい。生クラヲチスレがほしいぐらいだよ。
129おかいものさん:04/10/17 13:39:57
>>102だけど、生クラではないです。
他生協です。
親しい友人が生クラで話を聞いたり、瓶牛乳を頂いたことがあります。
130おかいものさん:04/10/17 14:00:56
生クラについて語りたいなら専用スレに行け
馬鹿供が!
131おかいものさん:04/10/17 14:25:02
生協ではお肉やお魚が冷凍された状態で届くと聞いて
小分けする手間が省けると思い加入しようと思っています。

東京在住で、ネットでパルシステムという物に申込送信してしまいました。
よく調べてみると他にも色々生協ってあるんですね。

「東京マイコープ」=「パルシステム」なんでしょうか?
他には「東都」というものと「生活クラブ」があるんですか?

初心者で申し訳ないのですが、その辺りがよくわからないのです。

132おかいものさん:04/10/17 14:30:03
初心者といえば、つまらんことでも他人が答えてくれると
思ってるのかな。初心者なので失礼なことを書いてたらごめん。
133131:04/10/17 14:56:25
>>132
決してそんなこといんですけれど、
嫌な気持ちにさせてしまいましたか?
申し訳ありませんでした。
134おかいものさん:04/10/17 15:10:40
誤るくらいなら最初から自分で手間暇かけて調べて
それでも分からないことをここで聞くくらいしたら
どうかと思うけど。私初心者で間違ってるかしら。
135おかいものさん:04/10/17 15:45:06
>>134
おまいかんじわりーな。
136おかいものさん:04/10/17 16:01:33
生クラ専用スレはマンセー意見ばかりで香ばしすぎて書けないわ。

てか私も生クラヲチスレ欲しいかも。
137おかいものさん:04/10/17 16:23:11
小分けする手間が省けるっていうか、
生協は小分けなんかしないで
ひき肉数百グラムが一袋に入ってたりしますが。

和菓子なんかも個別包装もなく
むき出しでケースに入ってたりするし。
おまけにマズイのでず=っと冷凍庫に入りっぱなしで
霜だらけになってます。
どこかでおいしい和菓子買って来て
自分で1個1個ラップに包むなりして
冷凍したほうが気持ちよく食べられます。
138おかいものさん:04/10/17 16:33:01
>>131
いやしくも「教えてクン」たるもの、努力をしてはならない。
過去ログを読んだり、検索してはいけない。
他力本願と言われようと、自分で調べたり試行錯誤したりせず、他人の努力の結果を搾取するのが、正しい「教えてクン」である。
139おかいものさん:04/10/17 16:41:32
>>131
パルシステムとは首都圏コープ事業連合の行う個人宅配サービスの名称。
首都圏コープ事業連合に加盟している生協は
東京マイコープのほかに神奈川ゆめコープなどいくつかあります。

生協とは生活協同組合の略で、お店の名前じゃありません。
日本には500以上の生協があります。
住んでいる場所によって加入できる生協が違ってくるので
他には?と言われても、なんとも答えようがありません。

ttp://www.coop-toren.or.jp/index.html
東京都生活協同組合連合会のページです。
くまなく読んで勉強汁。
140おかいものさん:04/10/17 17:50:36
>>135
おまえ、本物の初心者だな?
141おかいものさん:04/10/17 18:04:26
>139
生協なんてどうでもいいものを
くまなく読んで勉強なんかできる貝!
142おかいものさん:04/10/17 18:12:26
じゃこのスレに来なきゃいいだろ >>141
143おかいものさん:04/10/18 00:17:47
コープのちらしの「●●●をどうぞ」っていう煽り文を読むと、虫唾が這うんだが…。
144おかいものさん:04/10/18 00:42:13
このスレ、どっかの生協のクソおやじが紛れ込んでるな。
どこが「民主的」なのか、「消費者の生活のために日夜努力」なのか。
特に東京のでかい生協w
145おかいものさん:04/10/18 00:44:30
おまえのがんばりが足らないからだ。
きっとクソおやじのほうがお前より頑張ってるんだよ >>144
146おかいものさん:04/10/18 02:06:12
生クラに都合の悪い話題が出るとその後必ず荒れるんだよね。
わざと荒らして話題をそらそうとしてるんだろうか。
147おかいものさん:04/10/18 03:06:15
>146
私もそう思ってる。さすが狂信者だなあ、と。
148おかいものさん:04/10/18 07:48:46
そうかなぁー??  
前のことは知らないけど冷静に読んでみると、
話題が出た時点で、
信者は一レスもしてないのに
アンチが「生クラ信者がスレを荒らしている」という
雰囲気を作っているだけのように見えるけど。


さ、気分を変えて…
いよいよ寒くなってきましたね〜
お勧めの鍋セットあります?
首都圏コープです
149おかいものさん:04/10/18 14:27:54
生クラ信者が荒らしてると思われても仕方がないよ。
語り口がそっくりなんだもん。
よほどこのスレで生クラの批判が出ると揉み消したいみたいね。
揉み消すより悪いところを直すよう努力したらいいのに。
150おかいものさん:04/10/18 16:36:46
生クラ話は置いといて、コープ東京でも褒めるか。
151おかいものさん:04/10/18 17:29:32
生クラの話題は専用スレでどーぞ。
152おかいものさん:04/10/19 00:35:06
生協の共済に入ろうと思うんですけど、
トリプルAとかランクどれぐらいですか?
153おかいものさん:04/10/19 00:42:36
>>152
(゚Д゚)ハァ?
154おかいものさん:04/10/19 00:48:14
ウルトラCくらいかな。
155おかいものさん:04/10/19 00:58:12
>>150
コープ東京の回し者?
褒めるとこあるわけないだろ。

>>145
コープとうきょうの低脳おやじハケーン
まあ、消費者の頑張りが足りないから、インチキ生協がこうして生き残るんだな。
ところで、都の消費生活センターでも評判悪いの知ってる?
156おかいものさん:04/10/19 01:00:58
>>155
おまえより評判いいから気にせずここには来るな。
お前の話はつまらん。
157おかいものさん:04/10/19 10:50:06
コープ東京とパルの中の人の戦いウザイ
他の板行け!!!
158おかいものさん:04/10/19 10:56:37
最上階で40前後の色っぽい熟女と遭遇!黒の膝上20cm位のミニ履いてて(エレベータ
ーが止まる階は一階下。)狭い階段を下りて来たんだけどガーターストッキングか股開きの
セクシーなパンストで薄いピンクのパンティまでもがモロに見えてました!俺以外にも他の
親父が見てたけど熟女は隠すこともなくわざと見せてるって感じで悩殺的でそそられました
159おかいものさん:04/10/19 13:14:08
>>155
ハイハイ、にほんごがよめないのかな?
せいクラしんじゃさんは、べつスレにいどうしましょうね〜
160おかいものさん:04/10/19 13:45:15
生活クラブだから「セイクラ」って読むのかな?って思ってたけど
あたしゃ「ナマクラ」と読んでたよ…w
161155:04/10/19 15:18:26
コープとうきょうの低脳おやじときちがいババアが常駐してますね。
生活クラブのことは知りませんよ。
162おかいものさん:04/10/19 16:34:46
東京都心の生協店舗、
貧民窟やスラムだった場所に偏り杉w
そもそもが貧乏人向けスーパーだから、あまり期待しちゃ逝かん。
金あるなら高級スーパーに行け。無添加・無農薬なんでも揃ってる。
163おかいものさん:04/10/19 16:46:54
ハ〜イハイ、155は基地外病棟に戻りましょうね。
お医者さんたち155のこと探してたよ〜、また逃げ出したって(w
164おかいものさん:04/10/19 19:12:19
>>137
今マンソンのおババ様に生協誘われてるんだけど
その挽肉って、パラパラなんじやないのかな?
冷凍モノ関係は好きなだけ楽に取り出せて
便利だと言ってたよ。
都内在住ですが。
165おかいものさん:04/10/19 19:24:58
>>163
ここでは、生協の批判したら基地外なの?
166おかいものさん:04/10/19 19:32:14
コープ東京と、パルの中の人ウザイから
本当に止めてクレ
167155:04/10/19 19:35:08
医療生協に精神科の病院が多いのも、
>>163のようなキチガイ生協職員を収容するためでは。
http://www.jhca.coop/japan/list/13_tokyo.html

>氷川下セツルメント診療所
>橋場診療所
>竜泉協立診療所
なかなか香ばしいw
168おかいものさん:04/10/19 20:02:46
>>166
パルの人の書き込みはどれ?
わからんから教えて
169おかいものさん:04/10/19 21:05:30
パルの中の人だったの〜?あたしゃまた三本杉の中の人かとオモテタ
170おかいものさん:04/10/19 23:17:03
生協によって、品質ってまちまちなんですね。
どこも一緒だと思ってた。
今頼んでいるところは、保険の勧誘も御歳暮御中元の勧誘もないし
(前頼んでたところは玄関先でも電話でも勧誘してきた)
野菜も肉も魚も美味しくて気に入ってます。
171おかいものさん:04/10/19 23:36:18
コープ0京のなかの人と
クレームつけたら、お前の話聞くに値しないという糞職員の
ふざけた態度に切れた客
ほかにはどんな人がいるの?

都の消費生活センター?



172おかいものさん:04/10/20 00:10:43
        ∩___∩
        | ノ|||,,.ノ ヽ、,,ヽ
       /  ●   ● |  クマ無く見るのはやめてー
       |    ( _●_)  ミ
      彡、  ,、、|∪| ,,,ノ   
      /   . ヽノ  ヽ
      |  _r'゚lニニニl]_ ____/l    
fニニニニllニニ|  \[ l===ニニl]}||||||||ll]}コl|====iニコ
|l_,,=-'''~  | \... ヽ'''ニ「_,,,l⌒l。__。_]三i三三iF
      | 〈,,/ヽ___)|ll [`ー'
173おかいものさん:04/10/20 01:15:06
クマが出たー。
174おかいものさん:04/10/20 01:19:25
国産、飼料無添加、生産者指定

coop クマー肉

今年は安く手に入りそう。
175おかいものさん:04/10/20 02:09:45
私にはコープ○京のなかの人と生クラのなかの人の醜い争いに見える。
176おかいものさん:04/10/20 05:25:40
>>164
そう。バラ凍結ってやつだよ。
好きなだけフリカケみたいにフライパンやボウルに出せる。
ほんと楽です。ただそれだけ。

続けてると役所チックな対応に色々むかつくから休んでるけど
冷凍カットマンゴー買いだめしておけば良かったな。
スーパーでもバラ凍結モノがもっと増えれば無問題なんだけど。
177おかいものさん:04/10/20 08:01:29
バラ凍結っておいしくないですよ
スーパーで買ったら、たぶん部分的に固まりになっちゃうし・・・
178おかいものさん:04/10/20 09:17:14
>>177
生協によっておいしさはまちまちです。
私が頼んでいる生協のはおいしいですよ。
以前住んでいたとこの生協のは、どの冷凍肉もパサパサでおいしくなかった。
179おかいものさん:04/10/20 12:16:52
バラ凍結のひき肉や薄切り肉、便利だなーと思ったけれど
解凍の仕方が悪いのか、どうもパサついて美味しくない…
結局、リピしてる冷凍肉は、塊の鶏肉とオリーブオイル漬けとかの加工肉だけ。

冷蔵肉でも、ガス充填パックのお陰か近所の肉屋で買うより長持ちだし、
バラ凍結を買わなくても1週間の献立はクリアできてます。
180おかいものさん:04/10/20 12:31:20
バラ冷凍関係で美味しいって言う人、どこのコープか
差し支え無ければ教えていただけませんか?

できればお肉関係だけ変わりたいと思います。
@東京在住
181おかいものさん:04/10/20 12:46:48
>>180
都内ですか・・・無理です。
182おかいものさん:04/10/20 13:19:30
>170>178

どちらの生協でしょうか?
183おかいものさん:04/10/20 13:36:41
パルでも生クラでもない、とだけ申しておきます。
184おかいものさん:04/10/20 14:47:42
バラ凍結でも日にちが経つと固まってくるし
あけるたびに空気や熱に触れて変質します。
185おかいものさん:04/10/20 22:44:41
>>182
めいきん生協
186おかいものさん:04/10/21 18:19:27
私は>>183さんじゃないけど
うちの生協も鶏肉のみバラ凍結があります。
何で牛と豚はないんだろう?あれば便利なのにな。

>>180
都内を東部、西部、多摩地区に分けるとどの辺りですか?
187180:04/10/22 00:41:47
>>186
西部です。
188186:04/10/22 18:41:14
>>187
西部ですか・・・残念!
189おかいものさん:04/10/23 16:21:29
生協の共済に入ろうと思うんですけど、
トリプルAとかランクどれぐらいですか?
190職員:04/10/23 20:14:51
>189
非営利団体の為財務状況などの格付けはされません。
割り戻金がある自体、民間の保険会社よりウマーです。
ジュニア18ウマー
191おかいものさん:04/10/23 20:21:40
都内生協を一緒のスレにすると必ず荒れるので次回より各専用スレ立て推奨。
コープとうきょう
東京マイコープ(パル)東都生協
自然派くらぶ生協
だれかスレ立て出来る人宜しくです。
192おかいものさん:04/10/23 20:48:51
ウルトラCだって言ってるのに >>189
193おかいものさん:04/10/23 21:17:10
>>191 乱立マンドクサイから一緒でいいよ。
194おかいものさん:04/10/23 23:38:21
>>191
>都内生協を一緒のスレにすると
ここは都内生協限定スレですか?
まあ、余程都内生協には問題があるのだと・・・。
195おかいものさん:04/10/24 02:16:24
もうバラ凍結豚肉無しじゃ生きられない。
むかつく事も多々あるが、地元でバラ凍結肉が入手できないので、生協の世話になるしかない。

うちは朝が遅い家なので、10時に届けに来ても出ないようにしていたら、呼び鈴鳴らさずに
保冷ボックスに入れて置いて行ってくれるようになった。
勧誘がウザイ、前に住んでた所の配達人とは大違い。よかよか。
196おかいものさん:04/10/24 16:40:10
来週、キャベツやレタスが150円で本当に飼えるだろうか?
197おかいものさん:04/10/24 16:57:53
いや、きっと飼うのは難しいだろう
198おかいものさん:04/10/24 18:49:45
>>196
欠品の可能性大だね。届いたらラッキー。
199おかいものさん:04/10/24 19:32:21
コープとうきょう店舗行ってきました。
レタス398
ブロッコリー250
高っ!
200おかいものさん:04/10/25 12:46:48
>>199
いや、それでも他のスーパーに比べるとまだ安い方だよ。
他の大手スーパーなんてレタス1個で580円とか600円とか
ざらだったし。

ところでコープとうきょうの共同購入で先週レタス注文された方
無事届きました?うち明日が配達日なんだけど、変に小さいのや
溶けかけたレタスを届けてくれるくらいなら欠品でいいやと思ってる。
201おかいものさん:04/10/25 17:43:31
>>200
今日レタス欠品デスタよ。
202おかいものさん:04/10/25 18:17:30
>>201
やっぱり欠品ですたか。
教えてくれてどうもありがd。
203おかいものさん:04/10/25 18:18:43
↑書き忘れましたが、202=200です。
204おかいものさん:04/10/25 22:00:58
レタス一個580円??600円?
マジで??

うちの近くのスーパーで498円だったから呆れたんだけど。
近くの八百屋では、小さい奴だけど150円で売ってたけどなあ……
205おかいものさん:04/10/25 22:11:25
来週、カタログ通り180円で請求来るのだろうか?
出荷が間に合わなくて・・・になりそうな予感。
206おかいものさん:04/10/25 22:28:30
直売所で、昨日、キャベツ100円ですた。
内地でないので。さすがに、レタスは売っていない。
生協と関係ないのでsage。
207おかいものさん:04/10/26 01:51:54
直売所。いいねえ。
無人野菜スタンド大好きの東京在住者です。
都内某区にもまだまだ無人スタンドあります。
ちょっと遠出して、ダイオキシンや排気ガスが充満していない
山里にハイキングがてら安い野菜を買いに行きます。
都内では、某生協でも3倍の値段がついてたりするんだよね。
手間暇考えれば、仕方ないかと思うけど、
今年は中国野菜大量入荷の悪寒。
産地偽装の防止策のほうは、万全ですか。生協さん。ww
208おかいものさん:04/10/27 11:47:15
きのう生協のおじさんを呼びつけて、加入しました。
当方繁華街のまんなかで、最寄がデパ地下しかなくて激しく食費が高くついてるので
これで節約できるかなあ、と期待してます。
ただ、日用品なんかはそんなに安くないなあ、取捨選択をしっかりしなきゃなあ、というのが
とりあえずの感想です。
ちなみに、生協の実店舗までは徒歩10分+電車3駅なのでちょっと遠い。
209おかいものさん:04/10/27 20:32:48
>>208
欠品にならなければいいのですが。
210おかいものさん:04/10/27 20:49:52
最近、戸配10週無料につられてパルシステムに加入しちゃった。
うちは大人3人なのでkinari。
スーパーやデパ地下で買えない物が買えるのが楽しみ。

黒田五寸おいしそう〜。
他におすすめありますか?
211おかいものさん:04/10/28 00:25:37
コープとうきょうマジでダメ!!!

冷食の中に固ーい異物が入っていたので電話したら「明日取りに行きます」。
でも来ない。
翌日朝一に「来ないんですが?」と電話したら
「今朝礼中なんで・・・(ラジオ体操が聞こえる)」
は?「・・で?」
「あっ・・・少々お待ちください。スミマセソ・・」と男性に代わる。
「あ、お電話代わりましたけどー、行ってませんか??」
は?私が嘘ついたり確認不足だとでも?

あったま来て、休会。
最近もう辞めよっと思い、退会届を取りにきて欲しいと連絡したら、
「はいわかりました。その際に残高の払い込み用紙を届けます(ハガキで支払っていたので)

・・・はい、やっぱりね。
今日ハガキは置いて行ったけど、ドアに挟んでおいた退会届は持って行かない。
どんなシステムになってんの?

商品は安くて種類はあるけど、
品質は安心して食べられるようなもんじゃないね。
対応はもちろん最悪。
○○センターが悪いのかもしれないけどね。
(見てたら先にご連絡くださいね。センターさん?)

絶対知り合いにはすすめないわ。

長文失礼スマソでした。はー。
212おかいものさん:04/10/28 14:43:58
バラ凍結肉、味はともかく便利だと思って買ってたんだけど、
業務スーパーで同じようなモノをもっと全然安く発見。即購入。
輸入冷凍肉だから、産地を気にする人にはオススメできないけれど。

そんな私は、
出産してから子連れの買い物が大変かなって思って入会したものの、
朝っぱらからテンションの異様に高い配達担当の人に逆に疲れるのと、
元々買い物好きなのに、届けてもらってたら買い物の楽しみが減るし、
家に引きこもりがちになってしまうことに数週間かかって気付いて
退会しました。

お試し割引券だけしっかりと使い切って、勧誘の人ごめんねw
213おかいものさん:04/10/28 19:26:31
弱小生協加入中です。
マンソンの同じフロアにコプとうきょうの個配やってる人がいるんだけど
うちの配達日に私が箱を出していると、なぜかいつもコプとうきょうの職員さんが
影からサッと出てきて「こんにちは〜☆」と挨拶してくる。
箱を出す時間帯はバラバラなのに、いつも会うんだよね。
ここまで会うと正直、気味悪くて仕方がない。
214208:04/10/29 07:38:06
母親がずっと生協加入してますので初めてというわけでもないのですが。

>>209
いきなりカタログに欠品リストついてました(w

>>212
わたしも買い物好きですが、重いものとかは生協に頼んで、おさかなとかお肉は、これまで
通り、買い物に行って自分で買うことにしようと思ってます。

>>213
生協って規模によって品揃えとか違うんでしょうか。ちなみに当方京都生協、かなり規模は
でかいほうだと思うのですが。
215おかいものさん:04/10/29 08:40:11
某生協の掲示板で、1回200円の配達料は痛いと言ってる人がいた。
一定金額以上買うとタダにして欲しいそうです。
自分は、エレベーターもないとこに毎回重い荷物持って来てくれて
200円は安いと思ってたので、考えは色々なんだなと思いました。
216おかいものさん:04/10/29 08:54:49
>>215
品数で配送料を決めるのもいいかもしれませんね。

お菓子2,3個だけ入った袋をマンションの10階まで運ぶのは、
効率悪いし、何より空しいと配達員さんが申しておりました。
217おかいものさん:04/10/29 09:01:24
>>215
わたしは配送料より、何も頼まずカタログだけでも105円かかるのがどうも納得いかない。
218おかいものさん:04/10/29 20:40:49
>>217
私も。
219おかいものさん:04/10/29 22:08:49
だってカタログ作るにも金かかるじゃん。

品物の代金に上乗せされたほうがいいの?
220おかいものさん:04/10/29 22:34:15
それはやだ。
連休とかで留守にする時は、カタログ中止すればお金取られないのは分かってるんだが
なんだかそれもマンドクセー。
221おかいものさん:04/10/30 15:31:01
>>217-219
ウェブに掲載してくれたらいいのにと思う。
222おかいものさん:04/10/30 17:16:31
>>221
組合員全員がネット環境ある人ばかりじゃないから
それは却下だろうねー。
223おかいものさん:04/10/30 20:07:18
>>222
でもさ、注文はウェブからできるのに、カタログは紙だけってヘンじゃない?
224おかいものさん:04/10/30 21:57:19
コストがかかるよ。
そのコストが組合員の負担になったらやだよ。
225おかいものさん:04/10/31 11:11:39
>>224
いやだからさ、注文がウェブからできるってことは、そのシステムはほぼできちゃってる
ってことでしょ。あとは毎週のカタログのコードと商品名、カンタンな説明を掲載するだけなんだが。

逆に言うと、毎週105円のとりっぱぐれをなくすためにウェブに載せることをかたくなに拒否
してるとしか思えないんだが。それは組合員にとって不利益。
226おかいものさん:04/10/31 11:13:52
カタログ閲覧システムぐらい、外注で百万も出せば作れるんじゃないかな。
ログイン・注文のシステムは既に組みあがっているわけだから。
あとは更新用うp要員を一人雇えば済む話じゃない?月給25万程度?
ネット環境を活用したいという組合員の数を考えたら安いもんではないかなー。
227おかいものさん:04/10/31 11:18:06
カラー写真を載せるって事かい?
PDFで見るとしても、紙のカタログ見た方が早いと思う。
古いカタログは牛乳パックにもなってる訳だし。
ムダではないと思う。
228おかいものさん:04/10/31 11:31:20
コープとうきょうの掲示板見てると、ネット初心者多そう。
PDFだのなんだの出てきたら、きっとみんなついてこれないよ。
このスレにいるような人たちには当たり前の事でも、
毎週の注文の入力でさえ必死な人とかも多いんだよ、きっと。
仮にネットカタログが実現したとしても、
ネットなんて全然わかんない婆さんだってるいるだろうから、
紙のカタログは永遠になくならないと思うよ。
229おかいものさん:04/10/31 12:17:50
基本的に「組合員には公平」がモットーだから、
ネット会員にはカタログ代金分値引き!とかやっちゃうと
他の組合員から文句出るんじゃないかな?

外注で百万かけるぐらいだったら、そのぶんを値引きとか
他の経費に回すと思う。
230おかいものさん:04/10/31 12:36:18
例えばさ、ネットカタログで注文するから紙のカタログは要らないっていう人は月額315円、
紙のカタログが必要な人は420円ね、みたいな価格設定にしとけばそれほど不公平感は
ないと思うけど。

それに、かかる経費ばかりではなく、ネットで注文することによって、生協側にもコストダウンが
発生すると思うのね、いちいちOCR通さなくていいわけだから。

一番ネットできない人達に合わせる必要ないと思うけどなあ。

あと、個人的にはおたよりとか載ってるペーパーが105円のうちに入ってるのがすごいイヤ。
あれこそ「チラシの裏に書いとけ、な」っていう気持ちになる(w
231おかいものさん:04/10/31 12:56:57
>>230
OCRの方が経費かからないんじゃない?
今までと同じ設備で出来るわけだから、新たな設備投資はイラナイ。
読み取りなんて一瞬だよ。

>紙のカタログは要らないっていう人は月額315円、
>紙のカタログが必要な人は420円ね、

その105円の違いでも文句言う人は言うだろうね。
たった105円でも、ネット会員を「優遇している」事になってしまう。
あと全部のカタログをネットに画像込みで上げたら、そのぶんの
人件費も余計にかかるよね。
一番ネットできない人に合わせるというよりも、ネット環境のある人に
システムを合わせるべき、と貴方の書き込みからは読み取れてしまう。
ネット会員が8割を越えたらそりゃネット会員に合わせる方が合理的だけど
思うけど、今の段階ではネット会員はまだ過半数にも達してないはず。
ネット環境の無い組合員の方が、まだまだ過半数だよ。
232おかいものさん:04/10/31 14:33:17
ネットだと商品の閲覧表示に結構時間がかかるから広告はほしい。
でも注文はネットのほうが楽だからネットにしてる。
用紙の注文は行ごとの合計が面倒でいやだ。
233おかいものさん:04/10/31 14:33:56
OCRかけるのなんて超簡単だし(座って紙送るの眺めてればいいだけ)
経費もかかんない。
234おかいものさん:04/10/31 14:35:23
>>232
全く同じ。
いちいちパソコン立ち上げるの面倒だし、
テレビ見てお茶飲みながら、気のむいた時にカタログ見てる。
235おかいものさん:04/10/31 18:27:53
>>233
本当に?
OCR読み取りに関わる業務委託費が特定業者の利権になっているそうですが?
236おかいものさん:04/10/31 20:50:30
>>253
生協とは無関係の会社で、OCR処理のバイトしてた事があるんで。
一枚一枚紙を手動で送るんじゃなく、束ねた用紙を機械に入れるだけ。
紙詰まりや読み込み不可の場合は弾かれるんだけど、滅多にないから
それを見守ってればいいだけなので超楽です。
237おかいものさん:04/10/31 22:15:13
>>235さんが加入してる生協だけの話しじゃないの?
238おかいものさん:04/10/31 22:48:14
>>236
生協と無関係の会社が、その超楽な仕事を生協から請け負ってるんでしょ。
生協から年間いくらもらっているのか知らないけれども。
239おかいものさん:04/10/31 23:16:44
>>236
でも設備投資にかかる金額考えたら
そっちの方が割安かもね。
ひとつの生協のOCRのみを扱ってるわけじゃないだろうし。

生協が違えばOCR用紙も変わる。
パルシステムと地域生協じゃ、様式も何もまったく違うだろうし。
240おかいものさん:04/10/31 23:19:23
>>239
それってなんで共通化しないんだろうね?
一旦パッケージ化してしまえば全国規模でコストダウンできるのにさ。
241おかいものさん:04/10/31 23:32:30
>>240
同じにしようとしてるところもあるよ。
確か、コープ東京とその近辺の生協が
システムの共通&共同化を推し進めているらしい。

生協は基本的に県をまたいで活動してはいけないから(生協法)
そういうシステムの共通化は結構難しい。
システムを共通&共同化するということは、経営の一部を
共有化することにも繋がってしまう。
そこらへんが難しいところだね。
242おかいものさん:04/11/01 09:08:37
OCR導入となると、OCR読み取り機だけでなく
それを記録するハードも必要だから、結構金かかるよ。
だから依託してんじゃない?
243おかいものさん:04/11/01 09:11:44
話し違うけど、渋谷の一等地に生協本部のデカイビル(一流企業並)
があるんだけどさ、なんであんなとこにあんなデカイのを建てる必要があるんだ?
うちらの組合費で建てられたのかと思うと、通る度にムカついてきます。
244おかいものさん:04/11/01 11:47:06
借金ゼロで、売り上げと組合費だけで建ててたらすごいね。
そんなに儲かってるなら組合員に還元とかないのかね?
245おかいものさん:04/11/01 11:51:10
私も昔、OCRの業務をしたことあります。
フイルムでおなじみのコダ○クの機械を使ってたんだけど
結構紙詰まりが多くて、あちこちの機械でピーピー言ってた。

てかOCR業務に携わる人の人件費よりも
メーカーによる保守点検料がバカにならないんじゃないかな?
詳しい金額とかは分からないけど、私がいた会社では
コダ○クのオヤヂが毎日朝一でやってきて(しかも2人)
機械には一切触りもせず、コーヒー飲んでお昼に帰って行った。
狭い室内を陣取ってマンガ読んだりしてたからほんと邪魔だった。
苦情を直接本人に言ったらそれから来なくなったけどね。
246おかいものさん:04/11/01 15:54:32
>>243
それって生協連合会のビルじゃない?
単独の生協のビルじゃないよ。
大学生協や農協・漁協、都道府県生協・企業内の生協、
全部をまとめて管理・指導しているところ。
ちょっと怒りの方向が間違っているとオモ。
247おかいものさん:04/11/01 16:02:09
CO−OPってビルにデカデカと看板があるし、
ホムペでも生協の商品紹介してるから、てっきりそう思ってたよ。
248おかいものさん:04/11/02 19:22:35
コープの共済と
全労災どっちがいいですか?

コープ払い戻しの割合書いてないです。
昨年度とか調べたいです。平均どれぐらいなのか。
249おかいものさん:04/11/02 19:57:07
戸配で注文したレタス、組合員に公平に行き渡るようにと、半分にされてきたよ。
うちは少人数だから半分でも構わないけど、切った部分が傷んでしまってて
なんだかな〜。
250おかいものさん:04/11/03 01:50:41
>>246
友人がそこで商品カタログを作ってますた。
251おかいものさん:04/11/03 15:13:01
>>246
>全部をまとめて管理・指導しているところ
フリーダイヤルにかけてみたんだが、
ただの生協相手の問屋だと言ってた。
コープブランドの商品の企画とか、いろいろやってるみたいだけど、
生協の管理・指導はしていないようだ。
業界団体+問屋ってとこ?
>>243
まあ、生協からの儲けで渋谷のビルが建てられているんだろうから、
よく買い物する組合員からの搾取と言えなくもないがな。
252おかいものさん:04/11/03 18:47:24
渋谷のビルにムカついても、どうにもならないと思われ。
打ち壊しでもするの?
253おかいものさん:04/11/03 23:53:51
生協ってそんなに安くないよね?
持ってきてくれるってだけがメリット?
254おかいものさん:04/11/04 00:01:00
パルシステムは調味料からお惣菜まで化学調味料無添加だから使ってる。
化学調味料無添加のコンソメや漬物なんか市販品ではめったに買えない。
255おかいものさん:04/11/04 00:06:03
まあね。
でも野菜は新鮮だし、地元特産品とかが送料そんなにかからないで
買えるのがいい。
おとり寄せが好きな人にはいいと思う。
生協のおかげでおいしい和菓子とか見つけたし。
冷凍物とか加工品も豊富だしね。
でも最近毎週変わり映えしない商品ばっか載せてるなあ。
256おかいものさん:04/11/04 00:18:38
せっかくの人類の知恵、化学調味料をつかわないなんて
偏屈なんですね
257おかいものさん:04/11/04 00:32:35
化学調味料の話は荒れるからやめれー。
258おかいものさん:04/11/04 00:46:48
宅配システムも便利だけど、私の場合のメリットは、減農薬・無農薬の野菜や
化調なし(完全に「なし」ではなく、生協が認めた添加物は入っている)食品を
入手できることかな。添加物は多少は許容。
確かにスーパーに比べると値段は高いけど、自然食品屋よりは安いし。
少しでも安く安全なものを食べたい人にはいいと思う。
地方のお菓子はうれしいー。
259おかいものさん:04/11/04 03:18:39
搾取とか考える人がいるんだ。
前世はロシアの農奴かしら。
260おかいものさん:04/11/04 10:03:50
全ての加工食品に栄養表示つけて欲しいわぁ。
うち、食事制限してる人がいるんで。
261おかいものさん:04/11/04 17:13:21
台風による不作で、とうとうレタスが欠品に、キャベツが半分のみの配送になってしまった・・・
262おかいものさん:04/11/04 17:18:49
予測はついてたけどね。でも生産者さん達の暮らしが心配(´・ω・`)ショボーン
263おかいものさん:04/11/04 18:40:04
OMR(マークのみ)はわりかしラクチンだけど、
OCR(文字あり)は内容によっては読み取りエラーが出ることが少し多くなる。

>>242
232CポートとかあればPCにつなげば良い。
さすればあとの出力等はたいてい汎用品でよい。
ソフトの開発もそんな厄介なものではない。
264おかいものさん:04/11/04 19:19:57
またこの話題か
265おかいものさん:04/11/04 22:22:05
じゃあ別の話題をふってやれ
266おかいものさん:04/11/05 00:10:46
お決まりの文句
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!!
267おかいものさん:04/11/05 04:25:40
コープの共済と
全労災どっちがいいですか?

コープ払い戻しの割合書いてないです。
昨年度とか調べたいです。平均どれぐらいなのか。
268おかいものさん:04/11/05 04:26:00
age
269おかいものさん:04/11/05 09:41:43
>>267
直接聞いたほうがいいと思うけど。
270おかいものさん:04/11/06 01:42:00
たすけあい共済の割り戻しは15%だったかな? 全労災の割り戻しよりは低いけど給付申請がしやすいし、手続きが簡単だよ。
271おかいものさん:04/11/06 18:14:13
うちの生協はチラシ代105円なんてかかんないんだが…。
金がかかるならその瞬間に脱退だわ。
272おかいものさん:04/11/06 18:28:30
うちもかからない(首都圏マイコープ)
しかも今なら10週間配送料無料。
273おかいものさん:04/11/06 22:15:36
>>272
揚げ足取りだが、個配手数料=商品案内発行手数料(チラシ代)\157
+配達料\32で計\189?@マイコープ。
ちなみに二週間以上注文を休む時はセンターに申し出れば無料。

そんな我が家はひまわり特典(夫が障害者)で
個配手数料ずっと無料だ…orz スマン、逝って来る…


274おかいものさん:04/11/06 23:54:19
ぎふコープだけど、ちらし代はかかんないし、配達料もかからないよ。かかるんならまじで辞める。
たまーに、シーズに載ってる雑貨を買うだけなのに、なんで金を取られなきゃいけないんだか。
275おかいものさん:04/11/07 00:10:28
配送料取られるのがいいか、商品に上乗せがいいか。
276おかいものさん:04/11/07 10:21:06
コプトキョBBSヲチしたい人いる?
277おかいものさん:04/11/07 10:28:08
コープ岐阜は個配は290円くらいかかるよ。
274さんは共同購入ですね。
278おかいものさん:04/11/07 10:48:51
なーんだ、一瞬274が裏山と思ったが全然だめじゃんw
279おかいものさん:04/11/07 11:12:00
ところでブレスサーモってどうなの?
暑苦しくないのかな?
280おかいものさん:04/11/07 17:42:12
>>275
そりゃ配送料取られないほうがいいに決まってる。
上乗せされたような高い商品は買わなければいいだけだし。
281おかいものさん:04/11/07 18:02:01
>>279
暑く感じるくらいのことはあるけど、別に不快じゃない。
282おかいものさん:04/11/07 19:08:15
生協奥様スレでもブレスサーモの話題がシンクロ中。
283おかいものさん:04/11/08 23:32:37
>>282
どこ?
284おかいものさん:04/11/09 02:00:18
[既婚女性]【co-op】生協に加入している奥様【10】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1096760814/
285おかいものさん:04/11/09 13:35:58
生協はフジチクと取引あるん?
286おかいものさん:04/11/09 13:51:45
オムツに粉ミルクにお米・・配達してもらうのは配達費払っても
本当に助かるよ。普通のスーパーではあまりやってないのかな?
287おかいものさん:04/11/09 14:31:12
こんなスレあったんだー。

仕事してるので買い物行く暇がないからコープ東京利用してます。
ほかにも生協色々あるなんて知らなかったー。
もっと色々ためしてみればよかったorz

でもみんなすごい書込みをしてるからちょっとびっくりした。
うちはいつも保冷ボックスにおいていってもらうから配達員に会うこともないし
ほとんど何事もなく済んでるから他の地域はこうなんだーって思ってびっくり。
288おかいものさん:04/11/09 14:52:31
先週まで一玉198円だったレタスとキャベツが、今週は450円になっていた。
198円だった時は、1/2だけしか来なかったり、欠品だったり・・・
それでもよく頑張っていると思うよ。
289おかいものさん:04/11/09 14:59:25
うちの方は値上がりないよ、なんでだろ。
スーパーは普通に野菜高いのに。
290おかいものさん:04/11/09 14:59:54
>>287
暇だったらこっちも覗いてね。

コプトキョ掲示板をマターリヲチ
ttp://ex5.2ch.net/test/read.cgi/net/1099397264/
291おかいものさん:04/11/09 15:49:07
>289
生協って約1ヶ月後の仕入れを予測してカタログを作成してるから、
どうしても今この瞬間の市場価格とはズレが生じる。
だから高くなるのは少し先。でもその頃は逆にスーパーのほうが安くなってるかも。
賢く使い分けできれば一番いいんだけど、なかなか難しいよね。
292おかいものさん:04/11/09 16:48:48
>>291
まあ一種の先物取引ですよね。
でも、モノにもよるがスーパーを下回ることはほとんどないと思ったほうがいいように思う、
うちの生協では。
293おかいものさん:04/11/09 17:03:56
何年か前にも台風被害で野菜が高騰したけど、
自分が加入してる生協では値上げはなかった。
もちろん今回もない。
けど、やたら欠品や数量変更が多い。
294おかいものさん:04/11/09 23:21:46
今週、野菜のブラックボックス注文しますた。
来週どんなのが届くか怖いけど楽しみ〜。
295おかいものさん:04/11/10 01:57:27
>>294
ブラックボックス ワロタ
うちの生協は鮮魚のブラックボックスがあるよw
296おかいものさん:04/11/10 01:59:54
鮮魚のブラックボックスは初めて聞いたよ
海に面した県の生協なのかな
私の住む県には海はありませんorz
297おかいものさん:04/11/10 03:02:58
>>296
海のある県の生協です。
鮮魚ブラックボックスは3種入って1800円。
種類はいろいろ書いてあったけど、その中から3種だって。
鮮魚じゃ日持ちしないから野菜より危険_| ̄|○
298おかいものさん:04/11/10 10:55:03
へぇ〜へぇ〜。うらやますぃ>鮮魚ブラックボックス。

生食可能な物が届いたらその日はお刺身にして、(種類にもよるだろうけど)
残ったら切り身にして小分け冷凍すればいろいろ使えそう!
って、海のある県は道端で魚売ってたりするからあえて冷凍する必要ないのかな?
299おかいものさん:04/11/10 12:13:52
ブラックボックスw確かに
300おかいものさん:04/11/10 21:08:37
300コープ
301おかいものさん:04/11/12 02:49:06
301コープ
302295:04/11/12 13:15:35
鮮魚ブラックボックス、今週は1600円になってました。
物によって値段が変わるのかな?
新鮮なんだろうけど、何せおろすのが面倒なので
最近は近所の魚屋さんで加工を頼んでます。

>>298
海のある県つっても千葉ですよw
さすがにうちの近所の道端では売ってません。
303おかいものさん:04/11/13 15:28:28
コープの共済入ってる人どうですか?
いいですか?
304おかいものさん:04/11/13 21:03:51
生協のすばらしさがよくわかるw
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/company/1087097917/l50
305おかいものさん:04/11/13 21:12:44
>792 :阪神地方の生協 :04/11/06 18:00:52 ID:Gqx/Zstw
>>791
>漏れの生協とおなじ傾向だね
>組合員ばなれが起きているね
>「宝石」「高級布団」「浄水器」「高額ハンドバック」「電子医療治療器」
>「外国製高額掃除機」を売りつける商法ではみんな逃げ出すね


>810 :悪徳生協 :04/11/10 21:54:42 ID:GUXvxlY7
>コープは押し売り集団です
>注意しましよう

306おかいものさん:04/11/13 21:21:09


>673 :残念ですね :04/10/18 08:22:10 ID:5fD1ID1U
>「誇り」のなくなった生協は衰退するよ
>組合員も敏感に感じているよ


>715 :長崎 :04/10/25 00:16:32 ID:BRPaxdgT
>今勤めてる会社が生協と取引があるんですけど、生協はイオンと比べ格段に社員の知能レベル低いです いまイオンと生協の取引額は同じくらいなんですけど、イオンが今より増えたら生協は切るからもう少し我慢してくれと社長から言われました

>716 :いやいや・・・ :04/10/25 00:54:21 ID:yHHB6zxL
>>715
>もう少しと言わずにスグにでも。
>我慢は体に良くないですよ。

>717 :売れん :04/10/25 12:01:14 ID:HjWv37aG
>羽毛布団 売れんなぁ。
>辞めていく組合員も多いし。
>カタログの商品もマンネリで高いもんねぇ
>仕方がないか 諦め肝心だね あああぁ ため息がでるね。


>674 :衰退して当然 :04/10/18 19:26:01 ID:hUIBlD7w
>「誇り」は「驕り」につながるからな。
>生協を理解しようとしないアフォな組合員が悪い、とまあこんな感じだ。
307おかいものさん:04/11/13 21:25:30
516 :生協”管理”職は :04/09/30 21:45:38 ID:dvJKjnsk
結論として生協の偉い人にロクな奴はいない!


517 :経営再建 :04/09/30 22:41:02 ID:9haLGPG0
ほんと生協はひどい組織だね


518 :そりゃあアンタ :04/10/01 00:10:02 ID:KRJR1Jad
実質、職業人としての社会経験をほとんど積んでない人間が専務とかになってるんだから
ロクな奴はいねぇよ


519 :〜〜〜 :04/10/01 01:38:35 ID:ecleGgYb
大学生協でチヤホヤされてたアホウがいきなり幹部だろ?
まったくたまげたよ、おっさんマンガか?って思うもん。
店や配送現場からたたき上げのヤツなんて、
ほとんどおらんだろうな?
理念ばかり念仏のように唱えても、平和や環境問題で
メシは食えんだろうよ。
したがって「生協の常識、即ち社会の非常識」、これ定説なり。

308おかいものさん:04/11/13 21:35:23
498 :^^ :04/09/26 01:03:52 ID:cG64MlwN
全職員の履歴書を紛失する生協
所内で暴力事件を起こすと元気でイキの良い職員と評価される生協
各責任者の個人的な好悪で人事異動が決まる生協
各責任者とのプライベートな付き合いの深さで昇進が決まる生協
一部の業者とは何があっても契約更新する社会保険庁並みの生協


499 :不思議です :04/09/26 07:43:30 ID:PP2t7Uss
こんなとんでない生協ですが、倒産しません。

不思議ですね。マターリしていて。生協はパラダイスです。



15 :あらら :04/06/16 16:31 ID:FKA5QPYm
やってくれるね生協は組合員から集めた金でろくなことしてねんだなぁ処分が甘いってことは組織も関係してんのか?


16 :組合員 :04/06/16 16:55 ID:FKA5QPYm
前スレが突然消えた訳が解ったわ。この隠蔽工作


309おかいものさん:04/11/13 21:38:37
18 :どうよ! :04/06/16 21:35 ID:WY2zIcgh
今日は期待していたのに暴言を吐きまくる組合員は来なかったし、電話も無かったぞ!
みんな結構興味ないんかな?

ひとつ良いことを皆に教えてしんぜよう!

自主退職した元職員(700万横領したやつ)は、今イオソの商品(おそらく肉)部に
おる。

刑事告訴されたら一発で頸だろうけどね・・・


19 :蟹サポ :04/06/16 23:11 ID:LlwAIEm+
ソースくれよ
>>18

20 :こんなあまくては :04/06/16 23:35 ID:p2Cj2WeQ
こんな事も自力で見つける事が出来ない灘!
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news001.htm

21 :組合員 :04/06/17 01:10 ID:YhcD8d+G
出資金をなんだと思ってんだ、ふざけんな!

22 :  :04/06/17 20:07 ID:If/OF5v+
生協の悪行
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/food/1085998323/

310おかいものさん:04/11/13 21:44:19
41 :○うべ :04/06/28 09:01 ID:jhKE93fS
こうべネットでの組合員の追求 甘い 甘すぎ!
不正に関しての意見がたった 36 しかなくて、
それも決まった人ばかり書き込んでる。
読んでる人は1900人以上いるけど
こうべネットは組合員番号で個人識別されるから
どうも書き込みにくいね
職員の飲酒運転自慢を暴露した別のトピックが消されてるw

42 :こう○ :04/06/28 11:08 ID:FOqEYzXK
コープこう○の売り上げが3600億円から
2800億円に減っている。
本部の仕入れ担当の方々悪杉。
客ばなれして当然だっぺ。

43 :こ○べ :04/06/28 14:23 ID:jhKE93fS
>>41
理事クラスなんて 組合員のことなど
たがが主婦とみくびってる

>>42
それなのに 職員にボーナス支給するんですか?

311おかいものさん:04/11/13 21:45:48
31 :M盛況 :04/06/21 22:11 ID:v8ly6BXH
組合員の大切な財産を私物化するような行為はこのままでは組合員は納得できないねさっさっと法的な手段をとって組合員の信用を得る処分しろ


32 :どっかん商品 :04/06/21 22:48 ID:v8ly6BXH
どうせりすとらしかすることねんだから存在する意味ねぇべろくなことしねえし必要価値ねえなぁ


33 :真実一路 :04/06/23 00:05 ID:Q+7+CUaO
愚かな主婦は何も考えない

賢い主婦は生協を選ぶ

さらに賢い主婦は生協を選ばない
312おかいものさん:04/11/13 21:49:57
56 :聞いた話 :04/07/01 22:22 ID:f7fUilwK
こう○では今回の不正とそれに伴う役員人事のついて本部から現場の主任係長クラスに
「どう思う?」とヒアリングのTELがかかってきたそうです。本音を言うと飛ばされ
るのわかっているから、みんな「いいと思います。」と答えるそうです。踏絵です。


57 :いま聞いたが :04/07/02 00:40 ID:8LIhCcb5
>>56
か〜〜〜〜〜〜
もう・・・・・
どうしようもないね…破廉恥=生協の理念崩壊・喪失!
最低の組織=上の連中が最低の屑→ コープ○うべ


58 :卍 :04/07/02 00:53 ID:A2Y4K29J
>>56
イエスマンばかりが残って、それに楯ついた奴はきられるってこと。
まあこれで体制は維持、役員は安泰ってことだな。
組合員は本当にバカ・・。
自分たちで出した金をいいようにされて何とも思わんのか?
結局今回、こうべは全額回収出来ないんだろう?
出資金は寄付やカンパじゃない、無駄使いは社会保険庁並み
313おかいものさん:04/11/13 21:52:38
60 :生協職員 :04/07/02 17:45 ID:GBF7+knt

安心してください!

全国のちょっと大きな生協はみんな同じです

生協で上に立つには小心かつ狡猾でないとやっていけませんw

65 :精強勤務 :04/07/03 13:25 ID:jzVSGoU7
生協に長く勤めていても
自分の人間性とか人としての品格が汚れていくだけのような気がする。
長く勤めている職員とか役員観ていると「ああはなりてくねえな」だけだもの

ある程度生計の目処が立ったら、サッサと辞めようとオモウ
314おかいものさん:04/11/13 21:59:19
レジで袋が貰えたり貰えなかったりする。
どうも、店員の気分次第?
貰えないときは5円払ってあっちで貰ってねと言われる。

袋を忘れて袋がもらえないときは、買った商品を手に抱えて店内をうろうろするんだけど
万引きか何かに思われそうな気がする・・・。
で帰るときは、外に出てそのまま自転車のカゴにドンっと。

一番の問題は買い忘れがあって、もう一度生鮮売り場に行く場合。
手に抱えた購入済みの商品とこれから買おうとする商品の区別が一切無い・・・
315おかいものさん:04/11/13 22:05:14
袋を忘れなきゃ済むことじゃん( ´,_ゝ`)
316おかいものさん:04/11/13 22:12:39
前からそれ、気になってた。
ビニール袋は、5円と決まってるけどさ、
店舗の外の袋詰めする台の上に、募金箱みたいなのがあって。
でも、お金入れないで袋だけ取る人もいた。

317おかいものさん:04/11/13 23:37:21
>>315
毎度まいど袋を持ち歩いてる人なんて居ないよ。
318おかいものさん:04/11/13 23:44:51
>>317
一応マイバッグは持って買い物にイクですよ、普通のスーパーであっても。
319おかいものさん:04/11/14 00:10:32
買い物に行く!って時なら持ってることも多いけど
何かのついでって時は持ってない事が多い〜今日この頃
320おかいものさん:04/11/14 01:51:57
>317
私、毎度まいど袋を持ち歩いてる人ですが。
321おかいものさん:04/11/14 07:49:18
>>104
たかが袋くらい、サービスしないのは
やっぱ、経営が苦しいからでしょうね。
322おかいものさん:04/11/14 09:14:14
>>321
それは短絡思考だと思うけどね。
最近は生協以外の店でも「環境にやさしい
店作りを目指して」っていう観点から
ポリ袋くれない所も増えてきてるって言うし。

ちなみに自分も320さんのように「まいど袋」を
いつもバッグにしのばせて歩いています。
323おかいものさん:04/11/14 10:34:28
>>321
ジャスコとかは、「レジ袋もらわなかったらスタンプ押して、満タンになったら金券と交換」とか
やってるし、それが「経営苦しいから」という理由でやってることとは思えんがな。
つか、生協でしか買い物してないの?
324おかいものさん:04/11/14 10:35:24
うちは近くのスーパーが袋持参だとポイントアップしてくれるからいつも
持ち歩くようになってます。
なにも恩恵がないと持ち歩きにくいかもしれませんね。
325おかいものさん:04/11/14 11:08:28
>>323
ジャスコは選べるから良いよね。
326おかいものさん:04/11/14 14:09:03
近所の三徳っていうスーパーチェーンも袋持参でスタンプ1個。
昨日20個たまって百円券と交換してもらった。チョトうれしい。
327おかいものさん:04/11/15 01:25:58
>>326
三徳?CGCだよね。
http://www.santoku.co.jp/

ここ、わりとお気に入りのスーパーだよ。
生協の店舗2店舗素通りして、遠くの三徳まで行っちゃうことが多いな。
だって、品揃えがお話しにならないくらい違うし、
生協よりも無添加とかオーガニックの商品が多いくらい。
袋持参するとポイント?耳寄りな情報かも。

でも本当は高級スーパーが好き。ナチュラルハウスもたまに行く。
328326:04/11/15 03:23:23
>327
そこです。サービスカウンターで、会員になりたいんですけど、と言うと
お買い物定期券と袋持参スタンプカードがもらえるよ。
買い物の時に定期券を見せれば会員様価格(百円以上安いのも)になってお得だよ。

うちは東京マイコープ(パル)と使い分けてます。
329おかいものさん:04/11/15 05:04:09
>>327
わたしも普段は高級スーパー。つか、近所に高級スーパーしかないんだよ(泣
生協は品物が悪いのが多いし、高級スーパーほどいいのは要らない。難しいよう。
330おかいものさん:04/11/15 11:40:21
ウチの近所のサントクは潰れマスタorz
331おかいものさん:04/11/15 12:54:05
文京区に住んでた時、近くにサントクがあって
高級スーパー並の品揃えでした。
なのでサントクって高級スーパーだと思ってた。
ところが某政令指定都市のある県に移り住み、そこのサントク行ったら
店内大きいのに品揃えの少ないチープなスーパーでした…。
332おかいものさん:04/11/15 19:34:22
コプトキョで取り扱ってる床ワックス(アクリガード)使った方どうですか?
以前買ったものが今年は全然足りないので、注文しようか迷ってます。
てゆうか注文します。
普通にいい感じならいいんですけど。
333おかいものさん:04/11/15 22:08:06
>>331
文京区だけど、コープ(8時閉店)以外7−11一軒だけの僻地で、
どこに行くのも険しい坂上り下りする必要がある。
だから、急に必要なモノは仕方なくコープで買い物になるんだな。
ジジババ向けのどうでもいい感じのやる気のない店。
だからといって、三徳でたくさん買いこんでも、帰りがきつい。
結局ターミナル駅の高級スーパーからバスで直帰。
334おかいものさん:04/11/15 22:15:23
333の話しが331とどうも噛み合ってないような気瓦斯…
335おかいものさん:04/11/15 23:23:07
>>334
どうも話題が脱線して行って・・・。
最寄の三徳は新宿区なので、331さんの店舗とは違います。

高級スーパーかどうかは、
レジで袋詰めしてくれるかどうか、が大きいポイントです。
パンも、店内にベーカリーがあるとか、(ヤマザキのパンは置いてない)
輸入食品がそろってるとか、
生協に並んでるような商品はもちろん標準装備。





336おかいものさん:04/11/16 01:56:34
マジレスだけど、三徳は何かの宗教系スーパーだよ。
本社の朝礼ではお経を唱えるし、給料からお布施を天引きされるとか。
それとどこの店舗もバックヤードにどでかい仏壇が置いてある。
何の宗教なのかは不明だけど、仏教系だろうね。
337おかいものさん:04/11/16 08:14:41
何の宗教なのかは知らないのに本社の朝礼でお経を唱える事まで知っているのは不自然だとオモタ。

やぎチーズケーキのnicoだって創価学会だし、大手の社長だったらどっかの宗教にはまってる事おおいから
いちいち気にしてたら買い物なんかできないよ。って336は生協で買うからいいのかw
338おかいものさん:04/11/16 08:20:52
生協だって宗教っぽいじゃん
田舎にはオカルトな生協もあるよ
339おかいものさん:04/11/16 10:33:50
確かに、生協加入するまでは宗教とかネズミ講っぽいイメージあった。
(うちが加入してるとこは全然そんなイメージじゃなくて安心したが)
前に住んでたとこで、近所の奥さんから勧誘受けたけど、
草加とかアムとかタッパとかエイ盆みたいな感じでちょっと怖かった。
純石けんとか無添加化粧品とかすすめて来る人にもこういう系統多いね。
340おかいものさん:04/11/16 11:20:13
私も個配じゃなければ近寄りがたかった。
最近はだいぶイメージを変えてる感があるけどね。
生協だって一応商売だから、あまり独特の雰囲気作ると敬遠されるもの。
でも実際のところ、内部はどんな感じなんだろう・・
341おかいものさん:04/11/16 13:25:34
そういうことはかんがえないことにしよう!
342おかいものさん:04/11/16 13:53:15
343おかいものさん:04/11/16 14:06:18
コープは共産党系だよ!選挙に、なると投票依頼くるぞ!気おつけろ〜
344おかいものさん:04/11/16 14:30:54
>>343
東○の人?最近加入者減ってるからって
よその生協まで巻き添えにしちゃいかんよ〜(w
345おかいものさん:04/11/16 14:34:00
依頼がきても『はいわかりました〜』って言っとけばいいんじゃないの?
346おかいものさん:04/11/16 14:38:18
まああれだけ「平和についてのシンポジウム」とか「なんたらを考える会」とかやってるのに
政治的に偏りがないわけがない罠。
347336:04/11/16 16:03:14
>>337
何で不自然なの?
三徳と取引のある会社ならどこでも知ってるよ。
どこの宗教だかわからないのは同業者の間でも一致した意見だった。
「どこの宗教ですか?」なんて聞いて勧誘されたら嫌じゃん。
348おかいものさん:04/11/16 16:58:06
>>347
例えば、社長がものすごいワンマンで、社員全員が社長のイエスマンみたいな職場だって
ある意味「宗教みたい」だったりするわけだが。

あなたも含め、程度の低い同業者さんたちですね。
349おかいものさん:04/11/16 16:59:27
「宗教みたい」と「宗教」は似ているようで違うでしょ。
350おかいものさん:04/11/16 17:01:59
>>349
いやだから、347こそがその違いのわからない人なんじゃないの?
「宗教みたい」なのに「宗教に違いない」って思ってるように見える。
351おかいものさん:04/11/16 20:02:05
もう秋田
352おかいものさん:04/11/16 23:26:45
パルに入ってるかたでパルの雑誌みたいのも
買ってる方いますか?なんか特集が女性天皇がどうとかだし、
政治的傾向とか強い感じなんですか?
353おかいものさん:04/11/17 08:56:47
全共闘の隠れ蓑
354おかいものさん:04/11/17 09:01:01
>>352
こないだ宣伝のチラシが入ってた。
かなり左寄りだよ。
でも記事はウソではないと思うし、企業利益優先の今の社会では知らされてない事実も
かなり多いので、こういう側の意見を知っておくのもいいかなと思ったりします。
感化されやすい人は止めといた方が無難かもw
355おかいものさん:04/11/18 01:39:47
前出のスーパーは新興宗教みたいよ。
宗教と無関係なら店内に仏壇なんか置かないんじゃない?

まぁ生クラとか宗教がかった生協もあることだし
気にする人は買わなけりゃいいだけの話。
356おかいものさん:04/11/18 02:23:40
規模の小さい生協ほどカルト度が高い、と仮説を立ててみる
357おかいものさん:04/11/18 03:35:45
その仮説は覆されました。

生クラは巨大組織かつカルトbPですから〜!残念!
358おかいものさん:04/11/18 08:50:12
うちの生協のWEB注文画面、「ログアウト」という機能がなく、しかもタイムアウトもしないの
ですがみなさんのとこはどうですか?
なんていうか、「自宅から他人に触られないパソコンでしか注文しない」ことを前提にしたつくりって
どうよ、という気持ちになる。
359おかいものさん:04/11/18 12:07:40
>359
波多陽区ですか
360おかいものさん:04/11/18 12:18:09
おまいが
361おかいものさん:04/11/18 14:20:33
>>358
うちの生協の注文画面にもログアウトボタンはないけど
ブラウザを終了しちゃえばクッキーが自動削除されて
(クッキーはセッションごとに消えるようにしてあるみたい)
次回ブラウザを立ち上げた時はログインしないと使えない
ようになってるよ。
362おかいものさん:04/11/18 22:41:33
うちもそうだよ。
いちいちログイン(会員番号+暗証番号)面倒だけど、セキュリティ的には安心ね。
363おかいものさん:04/11/19 03:50:11
>>343
コープってやっぱり共産党系なんだね。
やっぱり例外はあるんでしょうけどね。

ということは、某宗教政党とは犬猿の仲?
都内の生協店舗なんだけど、
その周辺に教団施設反対のビラと幟がいたるところにあるw

あの人たち用にカルト系スーパー進出の予感。
364おかいものさん:04/11/19 09:59:16
>363
自分の振った話題が膨らまないからってミエミエの自演までして蒸し返すことないじゃんw
あなたタイミング下手すぎだし、みんなもう飽きてるよw
365おかいものさん:04/11/19 10:27:21
つうか、「政治的に偏ってること」と「宗教」をごっちゃにするな、と思うが。
366おかいものさん:04/11/19 14:19:59
>>363
自作自演ご苦労さん(w
もしかして生協リストラされた役立たずの団塊世代かすぃら?
367おかいものさん:04/11/19 17:31:14
強酸系だと言われてもやめる気はしないけど
もし校名系だったら即やめるよ。冗談じゃねぇ
368おかいものさん:04/11/20 04:34:35
ココは男性も入って良かったのかな?

とりあえず、某生協の担当です。
共産系と思われてますが…、上の方はよく判らないですが…、
とりあえず10年以上担当してますが、支所では政治活動・宣伝は
無かったですし、普通ですよ。まー、平和行進ぐらいですか。

少なくとも支所で
369おかいものさん:04/11/20 12:54:00
>平和行進ぐらい、って平然と言うけど
外の人から見ると結構きてるよね。
370おかいものさん:04/11/20 13:46:47
参加の要請はありますよ。まーでも
平和を訴えるのは悪い事でないし…
ちょっとハズカシイけど(^±^)。
別に変な思想はないですよ。
休みには家族と公園・買い物と普通ですよ。

371おかいものさん:04/11/20 13:50:34
(^±^)
372おかいものさん:04/11/21 00:22:34
>>368
通販・買物板だから男性もオケ。

平和を訴えるのは悪いことではないけどさ。
生協がやるべき事ではないと思う。
もっと本業に徹してほしいよ。
373おかいものさん:04/11/21 00:32:41
全く政治的な発言ナシで平和を語る、平和を訴える、ということが果たして可能なのか、
可能であるとすればそれは意味のあることなのか、というのははなはだ疑問。
「ケンカするなよう」で済むような簡単な話じゃないんだし。

あと、多分今の生協は「反自民だけど共産ってのもいきすぎてる気がするなあ」ってとこで
民主党あたりを支持してるのではないのでしょうか。知らんけど。
374おかいものさん:04/11/21 01:16:55
生協=生活共同組合なので、組合員の多くは
暮らしにかかわる全ての買い物をする場だと思って
加入してると思うんだよね。

それなのに政治的な活動をされちゃそりゃ引くわ。
375おかいものさん:04/11/21 01:53:09
でも、生活協同組合という発想自体が
そもそも、政治的なので、
どうしても許せない人は
加入しなくてもいいんじゃないの?
376おかいものさん:04/11/21 01:59:52
嫌なら入るなと後から言うのは簡単。
だったらハナからパンフにひとこと買いておいてほしいよ。
組合規約にもそんな活動してるなんて書いてないよ。
377おかいものさん:04/11/21 02:48:24
話が進んでますね、
あくまで一個人の考えですけど
そんなに政治的な事してませんよ。地域によって
違うのかな?
>>373さんで
>全く政治的な発言ナシで平和を語る、平和を訴える、
>ということが果たして可能なのか

・・・とありますけど、とりあえず平和行進も何も
しないよりかは意味があると思いませんか?
 
とりあえず選挙で共産に入れた事はないですよ。
選挙は行きますが、正直どこにしてよいやら・・・?
反自民で・・・民主党あたり・・・ホントそんなトコです。

本業も大変ですよ、辛くても笑顔で対応ですから誤解される事も・・・。
・・・長々とすみません(‐±‐)
378おかいものさん:04/11/21 02:52:11
>376
いつでも止められますけど・・・・?
379おかいものさん:04/11/21 03:13:46
反論をとなえる奴はさっさと脱会しろという考えの人が多いのかな?
そもそも購買活動と政治的活動を無理矢理くっつけてるのが変だと思う。
380おかいものさん:04/11/21 03:28:30
とりあえず自由加入・自由脱退ですよ。

正直、買い物だけの組合員さんばかりですよ。
個人的にはベーコン・ソーセージとかチョット高いけど
着色してないCO・OP仕様の方が好きです。
最近はCO・OP仕様のフルーツグラノーラかな?
市販のフルーツグラノーラよりおいしいです。

政治活動している組合員さんっているのかな?
どちらかと言うと、食の安全の活動ですね。
日々の業務に追われて詳しく知らないのですが(すみません)
JAS法では大豆とか原材料に5%未満の遺伝子組替え大豆
が混じっていても表示義務が無いし油もだったかな?
そういう表示の改善とかの署名運動もしたような?

とりあえず、生協のお歳暮もよろしくお願い致します。
381おかいものさん:04/11/21 12:03:39
大企業が絶大な権力を持ってる現代では、個人が安全な暮らしを守りたいと思ったら
やはり政治的な意識も持たなくてはいけないということでしょうね。
これまで表ざたになった事件だけを見ても解るように、消費者の立場などは
置き去りにされているのが現実なので、どこかで声をあげていかなければ
いけないのだとは思います。
ただ、そのやり方が傍目から見てヒステリックだったり、狂信的だったりすると
共感を得られないんですよね・・
自分も何かしたいと思っても、一足飛びに特異な思想集団に入るようなのも怖いし
結局何もできないでいるというのが現状です。
ちょっとコープスレとはズレちゃいましたかねw
382おかいものさん:04/11/21 13:27:11
ここはあくまでも「買い物板」ですので
生協と政治を結びつけた話題をなさりたい方は
「共産党板」へどーぞ

生協は「アカ」?
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1004874915/l50


383おかいものさん:04/11/21 17:18:56
当方コープとうきょう。来年9月から商品案内の配布が
1週前になるみたいだね。2週分のカタログの保管なんて
たいしたことないし、計画たてやすいから2週前にもらった方が
いいと思ってんだけど、実際、1週前の方がいいっていう人って、
たくさんいるもんなのかな。
384おかいものさん:04/11/21 20:07:32
>>383
そのスレ、流し読みしてみたが、

医療生協はやっぱり共産党系だよね。
待合室にポスター、署名のお願い、などなどこれでもかと
言わんばかりの共産一色。
一方で、消費生協ではそのような共産色は感じない。表面上はね。
ヨーロッパの生協も共産党とつながりが深いわけでないし、
社会民主主義政党とはつながってるが。
消費者の利益を赤字覚悟で守る生協の意義は否定しないが、
生協店舗見ても、ただの古臭いスーパーにオリジナル商品並んでるだけ、
だものな。一般スーパーとの差別化に失敗してるわけ。

経営が苦しそうな地方の生協は、大手スーパーと大して変わらなかったし。
それに今時、コンビニですら無添加を売り物にする時代だし。
385384:04/11/21 20:15:29
>>382さんの紹介されたスレでした。
訂正します。

>>304さんの紹介されたスレも読んでみましたが、
やっぱりどこも大変だなって印象です。
だからって腐敗して良い訳じゃないですよ。
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/company/1087097917/
386おかいものさん:04/11/21 20:20:30
>>383
練馬生協って、もしかしてコープ東京のこと?


843 :西日本 :04/11/17 23:35:18 ID:lli8/Okd
札幌のときもそうだったけど

生協ってつぶれないんじゃないんですか?


848 :   :04/11/18 22:40:54 ID:qyPartcl
>>843に対する
多くの方の回答に期待しているのだが・・


849 :コプネト :04/11/18 23:03:20 ID:+nxxyi9K
>>848
つぶれまつよ?
たとえば練馬生協(これは有名な話でつ
どうにもやっていけなくて店舗閉鎖した福島県の生協(郡山市)も
結構つらいことになってまつ)(共同購入で持ち直すつもり
なが○は、……職員はマジメに働いてたのに(涙

387386:04/11/21 20:24:49
自己解決しました。

http://www.co-op.or.jp/JCCU/web_magazine/back_number/web_2003_10/6ara/index7.html
>全国の生協は94年度に総事業高が前年割れとなったが、この年、東京の練馬生協、下馬生協が経営破綻におちいり、その後も、由利生協や津久見生協などが経営破綻をきたした。
388おかいものさん:04/11/21 23:40:44
>>834
>今時、コンビニですら無添加を売り物にする時代だし。

安心・安全の意識が高まり、売れるからででしょう。
無添加でも売れなかったら撤退でしょ。

まーある意味、生協の役目は終わりつつあるのかも? 
389おかいものさん:04/11/21 23:44:27
なんかここを読んだらと生協やめてポランや大地にしたくなってきたよ。
390おかいものさん:04/11/22 00:10:43
え〜そんなこと言わずに。
生協の生き残る道は便利な個配とおもふ。
391おかいものさん:04/11/22 00:18:21
うちは少ない月で5万、多いと7万くらい買ってる。(少ない?)
加入前はスーパーの特売中心に月5〜6万くらいの出費だった。
お中元やお歳暮もデパートをやめて生協に切り替えたし
保険も共済で検討していたけど・・・

政治活動まで手伝えといわれたら即やめるよ。
392おかいものさん:04/11/22 00:44:22
大丈夫ですよ。

しかし、すばらしいご利用です。パチパチ・・・拍手です。
393おかいものさん:04/11/22 07:10:19
>>391
なにもかも生協で済ませてるってことですか?それはそれでヘンだと思うが。
394おかいものさん:04/11/22 08:09:04
391の作る料理マズそう
395おかいものさん:04/11/22 09:00:53
>>391
スーパーの特売中心の買い物から、生協中心の買い物に切り替えたら普通金額は
多くなると思うけど。生協そんなにいいものは安くないし。
使い分けってことが大事だと思う。
396おかいものさん:04/11/22 09:51:30
生協で働くとどよーんとする。昼間は真っ暗だし細かいし。ちきゅうにやさしいだけ。
397おかいものさん:04/11/22 10:31:07
だから生協の人って暗い目をしてるのか・・・
398おかいものさん:04/11/22 16:48:56
コープ東京には年間100マソ以上お買い上げ(個配?)される方がいますよw
399391:04/11/22 17:55:00
>>393
基本的に生協で頼んで足りないものはスーパーで買い足す。

>>394
料理大嫌いだからマズイでしょうなw

>>395
生協を始めてから無駄なものを買わなくなったので
金額的にはそんなに変わらない。
前は安いものを手当たり次第に買っては腐らせて捨てていたので。
400おかいものさん:04/11/22 22:28:01
>>399
うちも。捨てる事が格段に減った。
そこそこ計画的に買えるし、冷凍の材料なら予定が変わっても置いておけるし。
貧乏性なので、少々高めだともったいないと思うのかマメに料理もするようになったw
昔は生協=高いというイメージだったけど、最近はそうでもないよね。
401おかいものさん:04/11/22 22:29:09
もともと捨てたり腐らせたりほとんどしないのが普通なのでは?
なんかダラ奥自慢されても困る。
402おかいものさん:04/11/22 23:36:49
ウチの奥もそんなもんだ、消費期限過ぎた
箱物が多いィな。あんまり言うと不機嫌に
なるから・・・うーん・・・。
 
403おかいものさん:04/11/23 03:04:25
ウチは旦那が仕事の都合で夕飯食べたり食べなかったりだから
冷凍で取っておける食材はありがたいな。
>>401さんは家族が毎日必ず食卓に揃う人なんでしょうね。
予定の立つ献立作れる人が羨ましいよw
404おかいものさん:04/11/23 06:43:07
>>401
>もともと捨てたり腐らせたりほとんどしないのが普通なのでは?

そうかな?可燃物のゴミの日にいつも思うんだけど
どの家のゴミ袋も手付かずの食材が透けて見えてる。
清掃局曰くゴミの10%が食品(生ゴミ以外)なんだって。

もちろん食べ物を粗末にしてはいけないけど
予定が狂ったり、どうしようもない場合もあるよね。
405おかいものさん:04/11/23 10:04:44
>>401さんはきっとすごい努力家なんだね。
もしくはトメさんと同居とか?
『もともと殆ど捨てたりしない』という主婦に会ったことない私は
同類ばかりと仲良しってことなのかなw
406401:04/11/23 11:58:35
うちの母親がよくあれこれ腐らせてたので、ものすごい努力でもってああならないように
しよう、と思ってます、ハイ。
407おかいものさん:04/11/23 13:39:05
そういえば、私も生協に頼るようになってから、
腐らせるの殆どなくなったな〜
計画的に注文できるからというより、
家にあるもので食べるという習慣がついたからじゃないかな。
408おかいものさん:04/11/23 13:54:28
うーん、ものすごい努力家じゃなくても、そんなに
腐らせないと思うんだけど。
腐らせちゃうって言ってる人は、きっと少し古くなった
野菜とかを「腐った」って言って捨ててるんだろう。
409401:04/11/23 14:25:00
>>408
うちの母親の場合、モノを上から入れて上から使うので、下にあるものはそのまま腐っていく
運命にありました。ええ、「ちょっと古くなる」とかじゃなく、ズルズルに腐ってました。
せっかくのいいお肉なのに、激しくあぶない風味で食べないといけないこともありました。
わたしはもう、バカのように古いものから古いものから使ってますよ。
それは生協に入ってるとかどうとかいう問題じゃないと思います。

普段の買い物だって、家に今何があるかまるで把握せずに行くもんだから、同じものばかり
買ってきたり、足りないものはいつまでも足りなかったり。
なんであんな性格なんだか理解できません。
410おかいものさん:04/11/23 14:31:18
うちのじじい(=実父)と全く一緒wほんと困る。
でも私はそれをバネに、というか反面教師にして頑張ってるのだけど。
411おかいものさん:04/11/23 16:17:46
私も401さんタイプだわ。腐らせて捨てる、なんて開き直っちゃう人の神経がわからん。
412おかいものさん:04/11/23 16:56:14
個配じゃなくても生協のスーパーは少量売りやってくれるので
肉も野菜も腐らさずに済むので助かります
413おかいものさん:04/11/23 17:18:37
>>412
そういう意味では今住んでるところ、独居老人が多いのでなんでも少量パックです、
地元スーパー。
わたしらのような小梨夫婦には、非常にちゅうとはんぱな量なんですよね、1パックだと
少ないけど二つだと多い、みたいな。
414おかいものさん:04/11/24 14:50:04
生協の商品って、いつカタログに載るかわからないので
気に入った商品で賞味期限が長い物はまとめ買いする。
・・・て゜、気づいたら食品棚の中で賞味期限が切れていたというのが多い。
415おかいものさん:04/11/24 20:37:51
たしかにそういうの多い(笑)

少量売りって、高級スーパーやデパ地下、コンビニでは
よく見るけど、
近所のちっちゃい生協店舗(都内)では、やってないな。
惣菜も置いてないようなトコ。
416おかいものさん:04/11/27 03:07:08
運輸交通板 生協の事情
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1094638748/
417おかいものさん:04/11/27 09:20:32
生協の豚肉、なんであんなにうまいんだろ
入ってないけど入ってる人に頼んでわけてもらってる
418おかいものさん:04/11/27 12:17:13
豚肉はおいしいね。
419おかいものさん:04/11/27 17:49:59
キムチなべ生協のうすきり豚肉だとすごくおいしくできる。
420おかいものさん:04/11/27 21:21:10
>>417
それって、バラで冷凍してあるやつですか?
421おかいものさん:04/11/27 21:30:16
あの薄切り豚肉はおいしいけど薄すぎると思う。
なんか貧乏な気持ちになるので倍ぐらいの厚さにしてほしい。
422おかいものさん:04/11/27 23:39:35
じゃ、倍買えばいいのでは?
あの薄さ好きだな。料理屋っぽくて。
423おかいものさん:04/11/27 23:55:34
ブタしゃぶにしてもちょうどいい厚さだよね。
常夜鍋には欠かせない。
うますぎる。
424おかいものさん:04/11/28 00:11:07
うちの方の生協は、色んな厚さがあるけど。
極薄、薄、普通ってな感じで。
425おかいものさん:04/11/28 01:35:20
>極薄、薄、普通ってな感じで。

なんか、Hなものを想像してしまいますた(;´Д`)ハァハァ
426おかいものさん:04/11/28 13:03:26
どっちかっていうと生姜焼き用の厚さより
薄切りの厚さのほうが好き。
食べたときのやわらかさがちがう。
薄いから貧乏くさいとは考えないけどな。
427おかいものさん:04/11/28 13:12:37
脂身が大嫌いな私としては豚モモ薄切りは大変役に立ってます。
筋もなくていいよ。
あと生協は豆腐が結構安くていい。
野菜も新鮮だし今の時期なべの材料は生協でご用達してます。
428417:04/11/28 16:38:17
>>419
まさにそうです、書こうかとおもってたぐらい
チゲ鍋にしたとき生協の肉だとおそろしく(゚д゚)ウマー

普通のスーパーであれぐらいの売ってたら買うんだけど
どうも出会わないんですよね

あの豚肉うますぎで
安い牛肉なんて食べれなくなっちゃいます

429おかいものさん:04/11/28 20:46:06
生協の豚肉、豆腐そんなにいいの?

生協オリジナル商品て、他で売ってなさそうなものあるけど、
全国で売ってるものと、そこの生協だけで売ってるものがあるね。
田舎の生協に寄るとよくわかる。
430おかいものさん:04/11/29 02:36:21
豚肉は臭くなくて美味しいけど、私も>>421さん同様
もうちょっと厚く切って欲しいなと思ってた一人。
うちの生協は厚切りのは無いみたいで今まで買ったのは全部薄切り。

それと前から思ってたんだけど、生協の鶏肉は味が薄くないですか?
シチューに入れた時、思ったよりダシが出なくてがっかり。
ちなみにモモ肉です。
431おかいものさん:04/11/29 09:26:16
千葉コープ組合員なんですが、肉も魚も野菜も美味しいです。
肉と野菜はたいがい地の物なんだけど、他の都道府県の生協でもそうなの?
ここで豚肉マンセー意見を見て、ふと「みんなが言ってる豚肉は
自分が買ってるのと出所は同じ肉なのかな?」と思いました。
432おかいものさん:04/11/29 11:50:03
パルの豚肉も同じか違うのか、どれを指すのかイマイチ分かんない・・・
パル豚ってのもあるし。
鶏肉は「米沢郷の鶏」か「までっこ鶏」だし。
ひき肉は豚ひき肉(バラ凍結)というのがここで好評なのと同じだと思う。
433おかいものさん:04/11/29 13:10:28
かしわは「みつせ鶏」っていう、生協に加入するまで聞いたことない名前ですよ@京都生協
最近生協で気に入ったのは「国産ぜんまい水煮」です。近所のスーパーでは中国産しか
売ってないので。でも一袋が小さいので二つは買わないとなー、夫婦だけなのに。
434おかいものさん:04/11/29 14:36:01
パルの親子丼用冷凍とり肉が激しくパサパサです。
435おかいものさん:04/11/29 15:09:03
>433
当方東京。パル加入するまでは、みつせ鶏を食べてました。
近所のスーパー(サミット)では扱っていたので。
少し高めだったけど、おいしかったなあ。
436おかいものさん:04/11/29 15:24:14
>433
みつせ鶏っていい鶏肉だと思うよ。神奈川だけどスーパーで買うと高いの。
437433:04/11/29 22:36:04
そうなのか、メジャーなんですね>みつせ鶏
京都なので、鶏肉は産地が多いんですよね、丹波鳥とか京都鳥とか。
だからそれ以外の鶏肉はあまり店頭でも見かけないように思います。
438おかいものさん:04/11/30 02:34:25
>>432
コープ東京入って3週間目です。
「米沢郷の鶏」「までっこ鶏」って美味しいですか?
初めて聞く名前だったので。
439おかいものさん:04/11/30 07:37:13
>432です。
私もまだ新入りなので肉類の注文はどうしようか迷い中でまだ食べてないんですよ。
パルの鶏肉は別にフツーというカキコも読んでるし、決して安くはないし。
同じ価格帯ならお肉屋さんでチョト良いの(みつせ鶏とか阿波尾鶏とか)を
食べる分だけ買ったほうがいいかなあ・・・と思って。
440おかいものさん:04/11/30 07:58:59
追加。安くて美味しかったもの(パル)
クレードルという北海道の会社のゆであずき缶(3つで438円)

あずきとしてはふっくら大粒、形がそのまま残っていて上品な煮豆のよう。
とろっとした煮汁が多めなのでそのままお餅や白玉などに合わせても美味しそう。
とりあえずバタートーストに乗せて食べてみたら(゚д゚)ウマーでした。
441おかいものさん:04/12/01 02:42:35
コープとうきょうの「くずまき牛乳」愛飲してましたが、
10月に現地に行ったついでに、葛巻ミルクセンターのビン入り飲んでみました。
全然違う。うますぎー。
工場はミルクセンターじゃなくて、タカナシの葛巻工場でしたね。
やっぱ、量産すれば味落ちるのか。
それとも、長期保存できるような加工しているせいかな。
442おかいものさん:04/12/01 03:15:20
いや、量産品は均質化(ホモジナイズド)されてるからだろ。
あなたが飲んだのはされてないものと思われ。
瓶の上部に未均質の乳脂肪分が浮いていて
それらが舌の味覚細胞(味蕾)に直接触れるので濃く美味しく感じる。
443おかいものさん:04/12/03 03:43:18
444おかいものさん:04/12/06 10:44:54
みつせ鶏はいつも買ってるよ。ちょっと高いケド…
生協ひろし○だけど産直・県内産の豚肉は動物臭で激クサ-、固い。
冷蔵のトンカシ肉(協同ミート)はそんなことないが。
445おかいものさん:04/12/11 00:48:29
お歳暮やおせちはどうですかね?
446パル:04/12/11 03:02:30
丹波の黒豆(乾燥)ないんだね、今年。煮てあるのは高いし・・・。
447おかいものさん:04/12/11 12:44:19
>>446
京都生協ではあります。とりあえず二袋頼みました。自分で煮るのが一番おいしいし。
でも今年は台風とかであまり出来がよくなく、小粒とのことですよ。
448おかいものさん:04/12/11 13:19:48
不作の年は仕方ないすね。
こういう時は、出来の良い土地から買ったほうがむしろ美味しいんじゃないの?
449おかいものさん:04/12/11 17:52:31
パルのは見たら全部北海道産だった。

以前、市販の北海道産使って自分で煮たことあるけど、
大きくならないだけで味は遜色なかったよ。
450おかいものさん:04/12/14 04:45:51
話豚斬りスマソ。

【今度は】生協(コープ)化粧品総合スレ【落ちるな】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1095724293/l50
451おかいものさん:04/12/19 23:49:41
ヘタするとこのスレの方が落ちるよw
452おかいものさん:04/12/23 17:14:12
東都生協のカタログに載ってる「ふつうに炊ける十種雑穀」980円って、
コープ東京の店舗でセールでも何でもなく確か600円以下なんだけど。。。
6割り増し以上か。。。たまげました。。。
453おかいものさん:04/12/23 17:22:28
>>452
30グラム*7袋で460円です@京都
袋の数とかあと小分けにしてないとかでかなり値段変わってくるので、
あなたの書いてる情報だけではなんともいえない。
そういうところも確認せずに「全然値段違う」とか言ってるならもうちょっともちつけ。
454おかいものさん:04/12/23 17:22:55
CO-OP
455おかいものさん:04/12/24 10:13:33
おせち…想像よりしょぼ。
冷凍多いんだね。
456おかいものさん:04/12/24 11:04:57
コープの共済入ってる人どうですか?
いいですか?
457おかいものさん:04/12/24 12:25:22
>>456
生命・火災ともに加入しています。
幸な事に見舞金?を貰うような事が起きていないので、活用はしていませんが。
加入した理由は上の階の人が水漏れを起こしたときに共済でカバーをしてくれて
(洗濯機からの水もれ、玄関・子ども部屋・風呂場の天井とクロス修繕だった)
その対応が凄く早かったので、我が家も・・と。
負担にならない金額で安心を購入している感じ。
一般の生命保険は掛け金が高すぎる&長期間すぎるので解約しました。
今は夫婦と子ども二人で合計6000円入院保証に重点をおいています。
生命保険に入っていたときは3万円だったので家計が楽になった。
(旦那が独身の頃に会社に来る外交員に勧められて入っていた、
死んだら凄い金額だけど、入院保証も何もない古いタイプのもの)
共済は1年契約で何も利用しなければ割戻し金が約2か月分あります。
458 【吉】 【1996円】 :05/01/01 20:00:20
459おかいものさん:05/01/02 14:50:51
>>455
おせち(セット)はどんなに高いもの買っても不満がでるよ。
おせち=保存食を許容し過ぎると、毎年失敗する。


今年は生協店舗売り中心で自家製にしたら、家族の評判上々。
手間もそんなに掛からない割に美味くて良かった。
460おかいものさん:05/01/02 14:57:31
今いろんなスレで話題の福袋。
生協にもあったら面白いのに。
1000円ぐらいでコープオリジナル商品がぎっしり・・・なんてどう?
461おかいものさん:05/01/02 15:05:42
>>460
ウチの生協は600円かな?ありますよ。
楽しみにしてます。
462おかいものさん:05/01/02 15:12:24
>>461
まじ?いいなー
463おかいものさん:05/01/02 21:13:56
魚とか野菜の箱もある意味福袋だろ。リスク高すぎて買う気にならん。
464おかいものさん:05/01/02 21:54:23
陰湿なイビリ体制
465おかいものさん:05/01/07 00:02:29
ほしゅ
466おかいものさん:05/01/12 08:28:56
age
467おかいものさん:05/01/12 20:43:57
歯くそを爪で、こそげ取るようなおばちゃん勤務
468おかいものさん:05/01/12 20:52:58
     ,,,,,,.........、、、、
   ,,(::(:ヾヾ//ノ;;ノ;;;::ヽ,,
   l ;/   ̄ ̄ ̄  ヾヾ、
  l ;l  = 三 =   .|;;;i    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l / ,--―'、 >ー--、 ヽl   | え〜、 皆さんは「2ちゃんねる」という
  i^| -<・> | | <・>-  b |.  < 便所の落書きみたいなインターネットの
  ||    ̄ | |  ̄   |/   | 掲示板をご存知でしょうか?
   |   /(oo)ヽ   |     \_________________
   ヽ ヽ____ノ  /
 __ ヽ  ニ  /i、__
 ::::::::::/::::|ヾー--/ |:::::::|::::::::
 ::::::::/::::::|/〈_〉\ |:::::::|::::::::

469おかいものさん:05/01/16 00:33:09
今日、初めて生協の実店舗で買い物した。
ワレモノとか野菜とか包むためにおいてある新聞が「S教新聞」だったのでめちゃくちゃひいた。
470おかいものさん:05/01/16 01:36:42
生協って共産関係とか言われることあるけど、草加とも関係あるの?なんか対立してるイメージあるけど…。
471おかいものさん:05/01/17 13:53:33
>>469
そうなんだ。。。私も加入してる生協のお店いってみよ
472おかいものさん:05/01/18 04:06:45
>>469
それはかなり引くね。<新聞
何度か買い物してみて毎回同じ新聞ならヤバイ。
近所から束ごと貰ってきたのかもしれないけど
選別ぐらいしろって感じ。
473おかいものさん:05/01/22 12:18:13
液体のセフターを使ったらさっぱり泡立たないんだけど、液体の洗剤ってああいうもんなの?
474おかいものさん:05/01/22 23:18:02
東都を利用してはや2年。注文もマンネリ気味になって飽きてきた。
簡単に調理できておいしい物おしえて。
475おかいものさん:05/01/23 22:54:47
>474
おばちゃん、どこまで楽すりゃ気が済むんだよ
476おかいものさん:05/01/23 23:40:17
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ! 教えてくれなきゃヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
       `ヽ_つ__つ
              ジタバタ

      _, ,_
     (`Д´ ∩ < ヤダヤダ
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < ヤダヤダ
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              ジタバタ

       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < ヤダヤダ…
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック...

       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) 
       `ヽ_つ ⊂ノ  zzz…
477おかいものさん:05/01/24 00:21:53
>>476
寝てないでカタログ見直してちゃんと注文しろよ
そうすればスーパー行かない生活が出来るぞ
冷凍加工品も増えてるし、自分でしっかりチェックしろって
478おかいものさん:05/01/24 01:51:35
>474
コンビニ弁当。ちんするだけ。
479おかいものさん:05/01/24 21:13:33
生協で個配を始めたいのですが、
宅配ボックスのないオートロックのマンションに住んでいます。
問い合わせたところ、私の住んでいる地区の配達は月曜とのことで
、平日日中は家に誰もいないので受け取ることができません。
こういう状況で、個配やってる方いらっしゃいませんか?
ちなみに生協の方の話では、オートロックの暗証番号を教えて、
自宅の玄関先に置いていってもらっている人もいるとのことでした。
480おかいものさん:05/01/25 04:52:06
今年から大学生。親が買うなら生協でパソ買えとか言うんですけど……マジありえん
481おかいものさん:05/01/25 10:48:47
>>479
管理人さんはどうかな?
うちは4軒いるけど(でもみな個配)、たまたまみんな留守でも管理人が開錠してくれる。
暗証番号を教える、というのはどうかと思うけど。

それと、置いていってもらうなら、必ずカバーと鍵(ロック?)つけてもらって、
見えにくいところを指定したほうがいい。
盗難やカラス被害に気をつけて。
482おかいものさん:05/01/25 15:53:19
>>480
なんで?別にコープブランドのパソコンってわけじゃないんだし、
大学の生協なら割引とかきいて安くなるんじゃないの?
483479:05/01/25 22:55:08
>>481
ありがとうございます。
書き忘れましたが、ウチは管理人さんもおりません。
やはり無謀でしょうか。。
近くに一軒だけあるスーパーがホント使えないとこで困ってます。
484おかいものさん:05/01/26 12:59:25
>>483
うちも管理人がいないです。しかもオートロック。
個人宅配やってるのはうちだけ・・・しかもほとんど留守・・・

ですがやっぱり暗証番号を大家さんから教えてもらっているみたいで
どうやって入って来るんだか入ってきています。

前に個人宅配やっていたお宅があったのでその時に
そういうことになったとは思うのですが・・・

一度コープのにいちゃんに相談して、不動産やさんや大家さんに
かけあってみたらいかがでしょう?
コープなら信用もあると思うので意外に大丈夫かもよ?
485おかいものさん:05/01/26 13:13:52
>置いていってもらうなら、必ずカバーと鍵(ロック?)つけてもらって、

初耳!ちょっと調べたけど、わかりませんでした。
うちの(パル@東京)にもあるのかしら?
いつも留守なので、とても気になっているんです。
分かる方いらしたら、教えて下さい。
486479:05/01/26 21:25:08
>>483
ありがとうございます!
そうですね、マンションの管理会社に相談してみます。
やっぱり大家さんや管理会社に断りなしに暗証番号教えるのは
まずいですもんね。
OKでるといいなあ。

オートロックといっても、軽くよじ登れる程度のフェンスに
囲まれてる部分のあるマンションで、あんまり防犯性はないんだよね。
むしろオートロックないほうが便利だこれじゃw
487おかいものさん:05/01/27 00:07:52
オートロックどころか普通の木造アパートで生協やってます。
部屋が一番奥なのをいいことに玄関の前に置いてもらってる。
いつか盗難に遭うかもしれないけど今のところ何も無し。
ただ帰宅が遅いんで真夏はダメかもなと思ってる。
野菜とかダメになりそうで。
488おかいものさん:05/01/27 15:22:39
>>486
多分生協のにいちゃんは一人でも多くの顧客を取りたいので
大家さんとかに必死に掛け合ってくれると思うよ

まずは生協のにいちゃんに相談してみてはどうかな?
489おかいものさん:05/02/04 20:27:01
化粧品だけ定期的に欲しいんですが
会員になるにはどうすればいいですか?
水の彩だけがほしいんですが通販だと送料が高い。
自転車でいける場所にグリーンコープがあるので
そこで直接買いたいのです。
年会費や入り方教えてください。
サイト見てもかいてなかったのです。
490おかいものさん:05/02/04 20:58:48
>>489
店逝って聞け。
491おかいものさん:05/02/04 21:59:21
>>489
自転車でいけるなら、>>490
カタログとかももらえると思う
492おかいものさん:05/02/04 23:41:44
マルチかよ。
493おかいものさん:05/02/04 23:56:34
>>492
キジョ板で言われたからこっちに来たんじゃないの?
そんなこと言うなよ



それで私は化粧しないのでわかりません
494某配達員:05/02/05 07:38:20
>>489
マジレスすると、店舗なら会員にならなくても
売ってくれる場合がある。
でも基本的に出資金(株式会社の株を一つだけ買うみたいな)を
出して、組合員になるのが正式な会員のなり方。
店舗でも加入受付はしてると思うので、店員とっ捕まえて
「組合員になりたいんですが」と聞くが良ろし。
店舗会員なら配達料も要らないので、最初の出資金以外は
お金はかかりません。(商品代金のみ)

出資金は生協によって違うので確認を。
500円〜3,000円くらいまでとバラつきがあるようです。
いじょ。
495おかいものさん:05/02/05 08:46:37
>>494に追加
その出資金は退会するとき返金されるよ。
まあ、サービスカウンターへ行ってみるがよろし。
496おかいものさん:05/02/05 12:09:58
詳しくレス有り難うございました。
一度払えば定期的に買わないとということはないんですね。
そろそろなくなるので店いって聞いてみます。

アイスとかパンとか買ってみたけど結構おいしかったし
添加物も少なめで
できるならそれらも買いたいので。
497おかいものさん:05/02/05 23:54:37
小鯛笹漬けすくな〜
498おかいものさん:05/02/10 18:33:44
【生協】生き残りかけポイントカード導入 コープこうべ[02/10]
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1108025457/
499おかいものさん:05/02/10 19:33:57
うちの生協は来月から個配手数料引き下げですってよ。
500おかいものさん:05/02/12 05:23:04
500
501おかいものさん:05/02/13 19:31:10
はじめまして、コープについて教えていただけませんでしょうか。

引っ越して回りにお店が無いので生協を頼もうと思うのですが我が家のエリアには
おおさかパルコープ・エスコープおおさか・アルファコープおおさか・コープ自然派おおさかピュアコープ
の4種類があるのですがそれぞれ内容や特徴はどう違うんでしょうか?
子供は1歳で夫と3人暮らしで夫のお弁当を毎日作る我が家ではどれがおすすめでしょうか?
502おかいものさん:05/02/13 19:41:06
>>501
とりあえずそれぞれのホームページは見たのか?
503おかいものさん:05/02/13 21:12:57
こういう丸投げな質問大嫌い。
504おかいものさん:05/02/13 21:46:56
マルチだしね。
505おかいものさん:05/02/15 17:02:25
>>501
そこに挙げたコープ、一つずつググッテミレ。
それでも分からなかったらもう一度ここで質問汁。
506おかいものさん:05/02/15 17:25:46
>>505
スルー汁。
507おかいものさん:05/02/16 12:00:51
コープとうきょうで個配です。
資源ゴミは、みなさんどのようにされてますか?
コープで引きとるサービスもあるのかしら?
508おかいものさん:05/02/16 12:55:08
>>507
うちはチラシは引き取ってくれるけど。
そもそもゴミの分別のユルい地域@関西 なので、それほど切実ではないです。
509おかいものさん:05/02/17 00:58:03
次世代に残る勝ち組はIY、イオン、そして生協ですっ!
510おかいものさん:05/02/17 14:59:07
何故IY・・・・・( ´,_ゝ`)
511おかいものさん:05/02/17 20:35:26
生協で取り扱ってる食品がネットで見れるところありませんか?
512おかいものさん:05/02/17 22:51:14
>>511
言ってる意味がわからんが、各生協のページの「リンク集」に、その生協に商品を納めている
各業者のアドレスが掲載されてるけど。
一覧と言う意味では、それぞれの生協でラインナップが違うからなー。
513おかいものさん:05/02/18 00:01:52
>>511
どんなのが買えるか、カタログが見たいんでしょ?私も加入するまでそうだった。
でもそういうのないよー。>>512さんの言うとおりです。

一言に生協っていっても、色々な考え方の生協がいっぱいあるのよ。
いまだによくわかんないんだけどねw

カタログが見たかったら、資料請求するのがいいんじゃないかな。
もしその後、勧誘がしつこかったらゴメンね。
514おかいものさん:05/02/18 05:13:53
>507
パルはジャムやめんつゆなどのリユース瓶
ジュースのABパック
卵のパックも、トマトの箱も回収している。
仕分け用のポリ袋も返せる。
チラシや牛乳パックは言うまでもないよ。
515おかいものさん:05/02/18 08:25:12
>>514
組合によって異なるから、自分の常識=みんなの常識みたいに言わんでくれ。
本来は回収不可の生協だが、>>514への配達員個人の親切である場合も有り得る。

ウチの個配は、コスト面の関係で
卵パックしか回収してくれないらしい@大阪(コープこうべ)
516おかいものさん:05/02/18 11:30:09
>>515
514は「パル」は、と明記してあるよ?
517511:05/02/18 18:34:30
ありがとうございました
518おかいものさん:05/02/18 21:37:31
>>508
>>514
507です。関西とパル・・・いいですね。
519おかいものさん:05/02/21 00:30:51
>515
配達員個人が親切で回収したとして
その先、回収したものを一体どう処理するんだろうと素朴に思うが・・。
まぁ、「パルに限って」言えば、
配達員が個人的にやってるわけではないよ。
520おかいものさん:05/02/22 17:32:07
近くのスーパーに持っていってるとかw
521おかいものさん:05/02/22 17:39:25
なんか最近、コープの周りのパトカーが増えた
名目では一旦停止違反の取り締まりだろうけど
包囲されてるみたいでキモい
どこのコープもそんなもの?
522おかいものさん:05/02/22 23:36:00
そんなこたーない。
523おかいものさん:05/02/23 18:41:29
>>507
東都は牛乳・卵・トマトのパック、
瓶も6種類回収してます。
あとカタログやビニール袋なんかもね。
524おかいものさん:05/02/23 23:36:10
豚肉まずいよーどうにかしてよー>こーぷとうきょう
525おかいものさん:05/02/24 09:51:15
ちばこーぷは生鮮品はどれも旨い。
ただ、牛乳パック・カタログ・チラシ・空き瓶・卵ケース・ダンボールの回収を率先してやってないのが欠点。
526おかいものさん:05/02/24 18:41:01
大阪いずみは 牛乳パック・卵パック・指定のビン
ビニール・ちらしが回収対象。

先週、舟和の芋ようかんが企画されてて
すごくうれしかった!(゚д゚)ウマーでしたよ。
527おかいものさん:05/02/25 11:58:58
舟和の芋ようかん、しばらく載ってないような(大阪北)
期間限定の「桜蒸しようかん」も扱って欲しいよう(´・ω・`)

こちらでは、回収は卵パック・チラシのみです・・・
「労力と費用の関係で回収は困難、ご理解の程」らしいです、残念。
528おかいものさん:05/02/25 12:11:35
さんまチーズ三度、遅ればせながら食べてみた!すごく美味しいね。
マヨとおしょうゆを混ぜたソースとよく合う
529おかいものさん:05/02/25 12:30:54
>>523
東都はビニ−ル回収しないって,最近おたよりで見た気が。
カタログとトマトパック回収してるとは知らなかった。
今度,配達の人に確認しよう。。。
530おかいものさん:05/02/25 12:40:42
>>523
ありがとう。
個配のうえに配達時間は留守がちなんですが、
ボックスの横にペットボトルだけでも置いてみます。
531おかいものさん:05/02/25 15:49:13
>>528
そうなんだー。おいしいなら今度買ってみよう
532おかいものさん:05/02/25 17:06:47
東都はカタログ回収してないとオモ。
533おかいものさん:05/02/25 17:30:17
>>530
523にはペットボトルって書いてないと思うが・・・
ペットボトルは、生協でなくとも近所のスーパーで回収してません?

>>532
発行してるカタログすら回収しないんですか、びっくり。
534おかいものさん:05/02/25 23:38:07
小さいところはカタログ回収してないところが多いよ。
535おかいものさん:05/02/26 19:09:32
>>525
牛乳パック・カタログ・卵パックは回収やってるハズ。
率先して無いのはアナタの担当だけだとオモ。
空き瓶はリターナル瓶じゃないからしょうがないかもね。
ダンボールは野菜BOXは回収してるよ。
536おかいものさん:05/02/28 14:18:31
エルコープは毎回のように「リサイクル」案内入ってくるけど、
ちばコープは加入して1年だけど一度も見たことない。
今度担当に言ってみるか。
537おかいものさん:05/02/28 15:47:33
下がりすぎage
538おかいものさん:05/02/28 16:31:14
>>536
いくつもの生協にご加入ですか?
539おかいものさん:05/02/28 17:09:50
>>536
かけもちしてる人ってわりといるよ。
540おかいものさん:05/02/28 17:12:46
>>539
おお。それでそれぞれ個配でなんか頼んだりするんですか?
わたしはひとつの生協で1週おきぐらいにしか頼まないからなんか想像つきませんな。
541おかいものさん:05/02/28 19:08:57
横浜在住でこれから加入しようとしてる者です。
横浜エリアには
神奈川ゆめコープ、福祉クラブ生協、コープかながわ
と3つもあるので迷ってます。(HP見たが差がいまいち判らん)
買うものは主に生鮮食料品(多少高くてもうまいならOK)と
トイレットペーパー、洗剤等です。

横浜の方、生鮮食料品に強い所ってどこかご存知ありませんか?
(かけもちってのはとりあえずなしで。)
542おかいものさん:05/02/28 19:46:31
>>540
生協によって扱ってる品物は様々なんです。
Aという生協は生鮮品は良いけど、エコ関連商品(石けんとか、無添加化粧品とか)が弱い。
Bという生協は生鮮品はイマイチだけど、エコ関連商品が強い。
ので、私はAとBで個配頼んでます。
543おかいものさん:05/02/28 20:13:19
>>542
レスありがとうございます。
生鮮品が最優先なんです。(他はあったらいいなレベル)
それともかけもちして悪い所から辞める?というのは
店に悪いしな。
資料届いたらじっくり見比べてみます。
544おかいものさん:05/03/09 09:26:22
>541
神奈川ゆめコープ、興味は有るけどまだやったことないです。

福祉クラブ生協、私は好き。完全無料個配であんまりうるさいこともなかったし。
扱っている商品は生活クラブの物と一緒。
ただ、配送料金がかからない分一品一品の価格が生活クラブより高い。
食品の味は満足するものばかりでした。
トイレットペーパーなどの取り扱いも有り。
洗剤、シャンプーなどは石鹸成分のものでした。

コープかながわ 、班、個配、店舗と利用しましたが
普通のスーパーとあんまり変わらないと、私は思う。
無添加にこだわった商品もあるけど、そうじゃないものもたくさん扱っている。
カタログで扱う商品はCDや書籍などもあって多彩。
品物の価格は福祉クラブよりぜんぜん安いです。
生鮮食料品の品数が多いので、選ぶ楽しみはあると思います。
545おかいものさん:05/03/11 03:51:44
よし、ウォッシャブル布団を買おう!!
546おかいものさん:05/03/13 05:16:17
>545
どこをどう読むとそんな結論に至るのかと小1時間問い詰めたかったけど
自己解決しますたw 処分価格で売って種。同じ地域かも。
もしよければ使用感のレポよろしく。そろそろうちも布団の新調したいもんで。
547おかいものさん:05/03/13 09:00:23
こないだ急用ができて、いつも配達に来る時間帯に留守しそうだったので、できるだけ
遅く来て、それでも留守だったら置いて帰って、って電話でおながいした。
急いで帰ってきたら配達の時間帯よりちょっと遅いぐらいだったのだが、玄関先に
生協の箱の山があったorz

うちのあたり、個配で使ってる人少ないのかなあ。
548おかいものさん:05/03/13 15:35:02
生協の個別宅配って一人暮らしとかでもできる?
一人暮らしで忙しい社会人とか
買い物が辛いお年よりとか
549おかいものさん:05/03/13 15:51:04
>>548
できるよ。別に配達時間に家にいなくてもいい。
ドアの横に置いておいて下さいといえばその通りにしてくれる。
550おかいものさん:05/03/13 16:10:39
ありがとう!
ドアの横においておくのかあ。アパートの人
とかはどうしてるの?
「通り道に置かれて邪魔です!」て苦情きたりしない?
551おかいものさん:05/03/13 16:20:12
>>547
客はおまいだけじゃない
552おかいものさん:05/03/13 18:08:41
>547
つまり、指定どおりにしてくれたんでしょ。
553おかいものさん:05/03/13 19:50:02
>>550
大家さんや管理会社に、置いていいかどうか確認取ったほうがいいんじゃないかな?
それから外に置いておくと、カラス被害や盗難の可能性もあるから、担当者とよく相談してね。
あと、真夏はドライアイスもすぐ溶けちゃうから、帰宅時間と配達時間の差も気をつけて。
554おかいものさん:05/03/13 23:21:16
>>548
してるよ。アパートだけどドアの前に置いてもらってる。
注文書などは前回来た箱の中に入れるだけでOK。
自分の部屋はいちばん奥なのでさいわい苦情を言われた事はない。
盗難も今のところないけど、ラッキーだっただけかも。
(いちおう、誰かが箱を開封したらわかるようなシール等あるらしいです。
言えばそうしてくれるみたい)
ただし真夏は野菜、冷蔵品、冷凍品は無理かなと思ってる。
うちには大体昼頃配達に来てるみたいなんだけど、
残業で遅くなった時とか、下手すると10時間くらい放置する事になるからね。
遅くなる日は冷凍品の箱のドライアイス多めに、等の
注文はいくらか聞き入れてもらえるようです。
555おかいものさん:05/03/14 15:58:15
>>550
うちは通路が結構幅広めなので自転車とか置いてる人もいる。
なので箱くらいで苦情が来たりはしない。
気になるようなら自分の家の前を通る住人さんには一応
「ご迷惑をおかけします」と一言挨拶した方がいいかもね。
その辺で会った時でいいから。

あと帰りが遅いようなら配達時間が遅いといいね。
こればっかりは運だから仕方がないけど、融通のきく生協なら
後回しにしてくれるかもしれない。
うちは17:30頃来るけど、これはこれで遅すぎるんだよなorz
556おかいものさん:05/03/15 15:43:29
>>456
亀レスですが、共済の対応がとても悪かった経験があります。
一昨年前病気になったときにメールで問い合わせたところ全然回答が来なくて、4日程待ってから電話したら「常にはメールをみていない」とか言われて驚いたことあります。
あと、同じ保険なのに連合会と生協で説明が大きく違ったりしたこともありました。
せっかく宅配の人が頑張って勧誘しても、内勤の対応が機械的だったりしてイメージダウンしてると思います。
557おかいものさん:05/03/15 15:55:25
1週間前の注文商品が届くが

野菜等は天候の関係で欠品や配達時間がまちまち
なので・・・

個別(一人は)料金が2000円(月)?取られた記憶

それでやめました。お店で買った方が得なので


558おかいものさん:05/03/15 19:18:32
>>556
保険板に共済専用スレ出来たっぽい。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1110772516/l50
559おかいものさん:05/03/15 23:10:17
曜日指定できるかな?
ドアの前におかれるの嫌なんだけど
水曜日だけは夜勤あけだから家にいられる。
あと土曜日も
水曜か土曜にもってきてくださいっていったら
もってきてもらえる?
560おかいものさん:05/03/15 23:27:02
>>557
個配の料金は生協によって違う。うちは今月末ぐらいから値下げだ。

>>559
とりあえず相談はしてみれば?調整してもらえると思う。
561おかいものさん:05/03/15 23:33:37
>>557
そんなに宅配料取られるとこってあるの?
加入してる組合にもよるけど、
無料か、1回100〜200円程度だと思う。
あとは出産前後約1年間や家族に身体障害者が居ると
無料or半額程度の割引サービスがあるとか。

野菜の欠品も、去年は台風の当たり年で確保が困難だっただけかと。

>>559
加入希望の生協に問い合わせしてみては。
配達地域によって曜日はまちまちだし
利用者は他にも沢山居るから希望通りにならない場合もあるけど
可能な範囲内で融通利かせる努力はしてくれる。
562560:05/03/15 23:36:54
>>561
とりあえず、うちは最高352円だ>今の配送料 4週分でも1400円だあな。
563おかいものさん:05/03/16 01:36:59
うちは東京で180円。
個配だけど曜日はある程度なら相談に乗ってくれるらしい。
自分は加入時に○曜日ですって言われて
特に希望無かったんでそのままだけど。
ツワモノは生協いくつか掛け持ちして
スーパーに行かなくて済むようにしているとか。
564おかいものさん:05/03/16 01:41:17
ウチの加入生協では、阪急百貨店の宅配との掛け持ち派が多いかな。
注文の翌日配達可能、3000円以上で宅配料無料などが魅力みたい。
565おかいものさん:05/03/16 10:20:57
コープのディズニーリゾート割引チケットっていつ頃だったっけ?
566おかいものさん:05/03/16 23:05:26
発泡スチロールの箱がとても邪魔なので、
持って行って欲しいと配達の人に依頼したら、
「最近組合員さんが増えたのでできないこともある。」と
渋々という感じで持っていってもらった。
玄関は灯油の容器やベビカでいっぱいだし、
マンションの通路に出しておいたら、汚れたり、悪戯されそう。
(ベランダだと返し忘れそうだし、1Fなので汚れてしまう。)
その場合弁償になるんでしょうか?
567おかいものさん:05/03/17 00:24:17
>>566
それって不在時用のケースの事ですか?
だとしたら、逆に食品が傷んでしまいません?

弁償になるかは加入してる組合によって異なるかと。
568おかいものさん:05/03/17 02:50:06
>566は、在宅時に箱の中身だけを受け取りたいっていう話なんじゃ?
569おかいものさん:05/03/17 04:15:54
>>566
渋々というのがよくわからん。持ってきた以上は持って帰る
スペースがあるはずだし。
返し忘れても問題ないはず。何週かまとめて返しても大丈夫な
ぐらいの余裕はあるはず。弁償はうちの生協なら不要。
悪意の無い限り、でき得る限り組合員さんの利益になるように
やってますよ。
>>556
共済の説明は、まず連合会のが正しい。生協職員でも
わからないことがあったりすると連合会に聞いたりするし。
メールを見てないのは困りものだが、問い合わせなどは
電話でお気軽にどぞ。ヘンテコな質問でもお答えしますよ。
570おかいものさん:05/03/17 07:52:23
>>568
うちは、在宅のときは中身だけ置いていってくれるが。
571566:05/03/17 09:14:40
>>568さんの解釈の通りです。
持ってきたスペースに置けばいい話ですが、
おそらく空箱を後方に置いて、これから配達する物を前方へ、
という入れ替えが億劫なんでしょうね。
ちょっと怠慢なんじゃないかしらと思うのですが。
572おかいものさん:05/03/18 19:44:50
うちも在宅時は中身のみ手渡しなんで、
571を読むまで566さんのお話が飲み込めなかった・・

566さんの加入組合の方針なのか、ドライバーさんの怠慢なのか。
前者なら、スペースの関係で渋々になるのも解るなあ。

一度メールかBBSで問い合わせか要望をだされてみては?
573おかいものさん:05/03/19 00:48:47
配達料について教えてください。
自分が来週頼まないつもりだったのに今週欠品で来週届くものがある場合、
2回分の料金取られますか?
初めての生協利用だったんですが、
営業の人の話では最初1ヶ月配達無料ですっていってたのにしっかり取られてて、
電話したら来週持ってきますから!といわれて欠品のことまで聞けなかったんです。
引き落としも間に合わなかったみたいで振込み用紙だったんですが、これって
手数料こっち持ちですよね…?
ああ、もうやめたい…。
574おかいものさん:05/03/19 01:09:18
配送料は注文しなくても毎週とられるんじゃない?たぶん。
振込用紙はどこの?郵便局だったら手数料なしの用紙あるけど。。
575おかいものさん:05/03/19 01:26:04
頼まなくても取られるのですか??
聞いてないしー。うちは月イチか2くらいでと思ってたのに、
それじゃ高くついちゃう。
振込用紙は郵便局のみので、料金が空欄だったので…。
576おかいものさん:05/03/19 01:38:38
>>574
ウチの場合は、注文ナシの週は料金取られないよ@大阪北

前々から思ってたんだけど、573さんに限らず
加入している組合によって異なる事柄を
直接問い合わせずにココで聞く事自体間違ってるよ・・
(「みんなのトコはどう?」っていう意見交換は別ね)
577おかいものさん:05/03/19 21:21:49
>>573
どこの生協かわからないので、手数料の詳しいことについては
言えないけど、営業の人の話と違う部分については、
生協に直接問い合わせてみてはどうでしょうか。
連休に入るので、生協休みだとしばらく落ち着かないだろうけど、
直接聞いたほうが気持ちがすっきりすると思います。

こちらも注文なしの週は取られなかった。はず。@生協ひろしま
個配料は8400円未満210円、8400円以上315円。
70歳以上、身体・精神障害者手帳保持者、ママ割(詳細不明)が半額。
地域受取班、というのがあって各支所・店舗・地域の指定場所に
毎週指定日に受け取りに行く場合は一律1回あたり105円だとか。
こうして見ると、地域格差というか、個配料かなり幅広そう。
578おかいものさん:05/03/19 22:28:25
>>577
逆みたいよ。
8400円未満だと315円でそれ以上だと210円。
それにしても地域差はあるね。
最近始めたばかりなんだけど、最初だからあれも食べたい
これも食べたいで一度の注文が莫大な金額になってしまう。

579おかいものさん:05/03/19 22:57:05
うちは何も注文してなくてもパンフ持ってくるだけで105円かかる。
つか、そういう仕組みを理解しないで入るのが間違ってると思うんだが。
580577:05/03/19 22:58:59
>>578
ほんとだΣ(´д`ノ)ノ フォローありがとう。
私も始めた頃は、あちこち目移りして一度に1万くらいはいってました。
冷凍モノが多いから、一時真剣に冷凍庫のみの購入を考えてた。
581おかいものさん:05/03/19 23:06:07
一人暮らしだけど冷蔵庫の買い換え検討してるよ。
一度に冷凍庫に入りきらないせいで毎週なにか諦めなきゃいけないから。
たいやき食べてみたいなー。
582おかいものさん:05/03/19 23:39:18
冷凍モノは欠品も少ないし他にはないものもあったりして欲しくなるよね。
うちは魚が多いなー。切り身とか魚ハンバーグとか。
583おかいものさん:05/03/20 02:01:25
>579に禿同
584おかいものさん:05/03/20 15:24:34
配達の人、若い男に変わってしまった。
今までおばちゃんだったのでノーメイクノーブラで出てた私は
ちょっと面倒になった。
585おかいものさん:05/03/20 15:30:13
>>584
そのままでええやん
586おかいものさん:05/03/21 00:42:54
>>584
能メイクは困るがノーブラは大歓迎
587おかいものさん:2005/03/21(月) 03:52:04
あ、そろそろ担当さんの変わる時期か・・

前々回の担当さんは、毎回一つは商品が足りないor他の組合員さんの注文物が入ってたし
前回は羽毛布団や共済の勧誘がしつこかった。
今の担当さんは、息が異常に臭う。
一番初めの人が完璧だっただけに、難点が目立つんだよなー
588おかいものさん:2005/03/21(月) 09:18:14
トメがなくなり、四十九日までが毎週生協の日になってしまいますたorz
589おかいものさん:2005/03/21(月) 23:54:00
お悔やみ申し上げます。
もし、同居していて七日七日の法要がご自宅だと大変ですな・・・
配達時間をずらしたりとかお願いしてみては?
590おかいものさん:2005/03/27(日) 17:22:30
紙面が味の濃い加工食品ばっかりでなんだかなー・・・
仕事餅の忙しい女性が多いと仕方ないのかな?

でも、せめてコープ商品だけでももう少し薄味にして欲しい。
591おかいものさん:2005/03/28(月) 09:06:04
生協の野菜って無農薬ばかりですか?
592おかいものさん:2005/03/28(月) 11:41:39
各生協によって異なるけど、散布回数を減らしたり
使用する農薬や化学肥料を制限する所が殆どで
全ての品種を無農薬で統一してるトコは多分無いと思われ。
輸入品もあるし。

基本的に、独自の基準を設けてる組合が多いので
加入組合のHPを見るとか電話で問い合わせするとかした方が
自分の納得した答えが得られると思いますよ。

#農薬を使わなければ、虫食いや病気で商品にならない事が殆ど。
#家庭菜園規模なら手作業で防げても、商売となると別だからなあ・・・
593おかいものさん:2005/03/29(火) 08:47:10
無農薬でも虫が多すぎるのは野菜自体が弱ってるって聞いたよ
594おかいものさん:2005/03/29(火) 15:05:41
質問です。
東都とマイコープでは、加工品(レトルトや冷凍のお惣菜)
はどちらが多いですか?
595594:2005/03/29(火) 15:12:00
ちなみに今は「なのはな生協」に加入していますが
加工品が少ないので、もう1つ入ろうと思っています。
596おかいものさん:2005/03/29(火) 22:30:53
東都生協に加入して約3年。
飽きてきたが、カタログ代が無料なのは嬉しい。

生活クラブの資料を請求してみたが、
2週間に一度の注文、品揃え少、活動費とか購読料とか取られるみたい
なので、やめとくことに。「8品目以上、購入しろ!」とか書いてたし。
コープ東京は、ふつーにスーパーのチラシな印象。
あと、パルシステムはどーなんかなぁ?
597おかいものさん:2005/03/29(火) 22:45:10
パル個配利用してます。一週あたりの配達料は31円、カタログ代が157円。
何も注文しない週でも
カタログ代だけは取られたよ(まあ、カタログは届くからね)。
でも活動費徴収とか何品目注文しなきゃいけないとかは無い。
注文用紙に増資欄があるけど、したくなければ0円にできます
(何も記入しないと一週に200円)
コープ東京や東都に比べると品揃えは少ないらしいですね。
598おかいものさん:2005/03/30(水) 00:36:19
うちもパルのマイキッチンだけど、
何も注文しない(したくない)週なんてありえないくらい
買いたい・リピしたいものがあって困るだよー。

特に今の時期は減農薬栽培の柑橘系が、はっきりした本来の味で美味しくて。
スーパーの柑橘類が生ぬるく思える。

東都を知らないので比較できないけど、
加工品・冷凍品は普通にありますよ。少なくはないです。
599おかいものさん:2005/03/31(木) 16:31:47
>>596
生クラって2週間に1度の注文なの?使えねー
一週間先の物だって予測がつかず失敗するというのに。

最近生クラのチラシが入ってきて、使用許可している添加物が載ってたんだけど
生クラでもソルビトールとか平気で使ってるんだね。
もっと添加物に対して厳しいのかと思ってたけど
結構ワケワカメな添加物が沢山載ってた。
600おかいものさん:2005/03/31(木) 20:47:06
596です。
 東都中心生活は抜け出せない。でも、ちょっと飽きてきた。
それで、ちょっと興味あるのだけ(生クラだったらマヨだけとか)
他生協のを注文したいと思ってたけど、東都以外はカタログ料が
いるみたいだね・・でも、パルは良さそうだね。一回資料請求
してみようかな。内容しだいでは、パルに乗り換えてもいいし。

 加工品なんかは、生クラと東都だと、同じのも結構あるみたい。
野菜は、価格はあまり変わらないけど、東都の方が農薬基準とか
がハッキリしている感じだと思った。
生クラの牛乳は、ビンの形のみ、おいしそう。ノンホモかと思ったら
普通に牛乳やん。がんばって宣伝してる、低音殺菌っちゅーのは、
どこにでもあるしねー。

 生クラは「買ってはいけない」の本で賞賛されてたから
ちょい興味あったけど、そうでもなさそうだね。
601おかいものさん:2005/03/31(木) 22:22:42
>>599
へぇー何に入ってたの?ソルビトール。
あとワケワカメな添加物って?気になるなー最近チェックしてたので
602おかいものさん:皇紀2665/04/01(金) 00:37:50
生協の委員会活動している方いますか?
603おかいものさん:皇紀2665/04/01(金) 03:44:47
>>600おめ

パルの「マヨネーズはこれ!」っつう卵黄タイプの無化調マヨも安くて(207円)美味しいよ。
パルの乳製品は買ってみたら旧雪印の某会社だったりするので要注意。
604おかいものさん:皇紀2665/04/01(金) 07:43:29
>>602
ばりばりやってます。今年で5年目
605おかいものさん:皇紀2665/04/01(金) 10:17:43
>>604
本当に乙です。

最近は、巷の宅配業者と同等に利用する組合員さんが多くてちとうんざりです。
宅配料の値上げに伴い、加入生協のBBSではブーイングの嵐なんだもん・・
ちょっと自己中じゃありませんか?と思ってしまう。
606おかいものさん:皇紀2665/04/01(金) 11:00:03
>>605
つか、宅配業者とどう違うの?
607おかいものさん:皇紀2665/04/01(金) 11:37:05
「生活共同組合」「出資金」「組合員」の意味を考えれば
少しは解ると思うんだが?
608おかいものさん:皇紀2665/04/01(金) 14:33:22
>>607
それはもはや、コトバヅラだけのことになっているような気がする。
会員制の宅配業者だ、としか思えないわけだが。正直社会活動報告とかうざすぎる。
609おかいものさん:皇紀2665/04/01(金) 15:44:51
やっていけねーから個別宅配始めたんだよね?
しかし、組合員っていう言葉やだね〜
610おかいものさん:皇紀2665/04/01(金) 17:22:53
戦闘員みたいw
611おかいものさん:皇紀2665/04/01(金) 21:25:11
厨房か?
普通は労働組合だろ。
612おかいものさん:皇紀2665/04/01(金) 21:36:45
きょうからコープ神戸もポイント制度が始まりましたよ〜!(^-^)
613おかいものさん:皇紀2665/04/01(金) 22:26:55
>>611が一体どのレスに返答しているのかわからない・・・
614599:皇紀2665/04/02(土) 00:14:45
>>601
ソルビトールは何の食品に入っているのかまでは書かれていなかった。

他にL-アスコルビン酸、グルコノデルタラクトン、ソルビタン脂肪酸エステル、
ポリリン酸ナトリウム、フマル酸、ピロリン酸二水素二ナトリウム、
硫酸アルミニウムカリウム、リン酸二水素カルシウム、アナトー色素、
キサンタンガム、タンニン(抽出物)、タマリンドシードガム、d-α-トコフェロール、
ショ糖脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステルなど。
多くて全部書ききれない。
615おかいものさん:皇紀2665/04/02(土) 01:44:50
添加物も由来がわかんないとわけわかめだよね。こわそうな薬品かと思いきやイモか何かの絞りかすだったりして。素人にはわからんわい。
616おかいものさん:皇紀2665/04/02(土) 02:03:15
この手の添加物はその辺でよく見かけるね。
由来がどうであれ市販品とあまり変わりないのかしら。
617おかいものさん:皇紀2665/04/02(土) 02:54:25
ポリリン(・∀・)
ピロリン(・∀・)
618おかいものさん:2005/04/03(日) 11:41:52
ソルビトールって割とよく使われてる印象があるけど、
なんか危険な添加物なの?
619おかいものさん:2005/04/03(日) 12:05:28
由来がどうであれ、普通の食品に含まれている状態の何百倍、何千倍と濃縮されたカタチで
添加されている場合、それが全く人体に影響がないとは言えないと思われ。

つかね、気にしすぎると何も食べられなくなるし、食べ物に気をつけていてもいつどんな
事故や災害にあうかわからんし、あんまり神経質にならないほうがいいすよ。
620おかいものさん:2005/04/03(日) 12:42:02
現在栽培されてる野菜なんて、人間の口に合うように野生の植物では
ありえないようなモノになり下がってるけど。
621おかいものさん:2005/04/03(日) 12:46:13
>>617
リポビタン・デ〜!
622おかいものさん:2005/04/03(日) 13:42:45
神経質になる方が体に悪そう。
623おかいものさん:2005/04/03(日) 14:39:46
>>614
それって自主監査基準要項の加工食品基準に載ってる、
食品添加物リストかな?

消費材自主監査基準は、農業、漁業、畜産、加工食品、生活用品、容器包装などに
分かれていて、加工食品の中も、原材料、残留化学物質、食品添加物についてそれぞれ規定されてて
メンドクサイからこれ以上書かないけど、すっげー細かい。

基準のレベルは3段階に分かれていて、
A.推奨→Sマーク認定品、生活クラブ独自品
     ・食品添加物使用せず。
B.許容→市場規格品
     ・Bレベル添加物
C.禁止→なし
     (禁止されているものは取り扱わない)

多分>614のは、食品添加物の「Bレベル(許容)」の一覧に載ってる添加物だね。
要するに、Sマーク認定品と生活クラブ独自品だったら、添加物は、
使われていない事になる。
独自品とSマークの種類は多いけど、
お楽しみのお菓子なんかは、他の生協と同じのもあるしね。

使用せずが原則だけど、不可欠な添加物については許容レベルとしてる…
と書いてある。

ただ、私が持ってるのは2001年のだけど。
そんな変わらないとは思う。
624おかいものさん:2005/04/04(月) 03:03:57
>>623
614ですが、生活クラブで使用許可している食品添加物と書いてあったよ。
625おかいものさん:2005/04/04(月) 08:32:46
>>624
ごめん、>623はわかりづらいよね。すみません。
確かに>614の添加物は生活クラブで許容してるけど、
生活クラブブランドの消費材では認められていないものと言いたかったのでした。
626おかいものさん:2005/04/05(火) 18:52:11
今日初めて配達担当の顔見たけど、
すごく若そうな(十代に見える)かわいい顔の男の子だった。
オバ受けしそうな人が多いって過去ログで読んだけど、妙に納得した。
627おかいものさん:2005/04/05(火) 19:13:20
うちも先週若い少年だった。なんか手馴れてない感じ。
目を合わさないで話されたのでちょっとやだなっと思った。
まあ、普段は殆ど仕事だから顔合わせないからいいや。
628おかいものさん:2005/04/05(火) 20:48:16
歴代の配達員(4人)は、全員若い男の子だった。
でもかわいい男の子は一人もいなかった。
629おかいものさん:2005/04/05(火) 22:28:31
うちの担当も、サワヤカなにいちゃんだ。
630おかいものさん:2005/04/05(火) 22:43:08
かわいい子、さわやか兄ちゃん系、分けて〜w
631おかいものさん:2005/04/05(火) 23:00:48
うちはオサン。たまに若い子来るがなかやまきんに君を貧相にした感じで愛想もいまいち。愛想いい分オサンの方がましorz
632おかいものさん:2005/04/05(火) 23:13:38
突然の質問ですが、生協に勤めている父親を持つ子供は、
公務員試験に受かりづらいって聞いたんですけど本当で
しょうか?どなたか情報を持っている方教えてください。
633おかいものさん:2005/04/05(火) 23:51:29
ぅわぁこりゃまたスケールのでかい釣りだなw
634おかいものさん:2005/04/06(水) 00:36:25
うちは配達の人、いずれもオサーン揃い。
若いニイチャン来るところなんてあるの?裏山
635おかいものさん:2005/04/06(水) 07:46:56
今はゆめコプですが、今までの配達の方は
らでぃっしゅ>ゆめコプ>神奈川コプ、という感じw
636おかいものさん:2005/04/06(水) 08:30:25
生協って農協と関係あるんですか?
637おかいものさん:2005/04/06(水) 14:45:32
>>636
スーパーや百貨店と同じように、コープも農協から仕入れてます。
638630:2005/04/06(水) 16:40:56
今日、助っ人で若い子キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!

小柄ジャニ系だたよ(;´Д`)ハァハァ
639おかいものさん:2005/04/06(水) 21:19:40
最近加入して、初めて買った米を昨日炊いてみた。うまー。
コメを食べてうまいと思ったのが久しぶりで感動。
いつもスーパーで安売りしてるコメ食べてたからかな。
銘柄は同じなんだけど。
一日経ってもピカピカでさめてもおいしかったです。
(今まで食べてたコメがパサパサでまずすぎたのかも・・・)
640おかいものさん:2005/04/07(木) 00:16:52
今後は、なるべく配達員はジャニ系の兄ちゃんを採用したいと思います。
641おかいものさん:2005/04/07(木) 00:34:34
セールスの人に配達員一覧表(もちろん顔写真つき)持たせて
好みのタイプを指名できるようにすればいいと思いまつ。

642おかいものさん:2005/04/07(木) 03:55:21
同じ町内でも好みがバラバラ→ルート構成ぐちゃぐちゃ→コスト増になって、
そのうち宅配料やカタログ代、商品単価に跳ね返ってくると思いまつ。

そうなったら、キッチンエールに乗り換えるな・・花より団子、
オットコマエよりもデパ惣菜&スィーツの方が魅力的だもん。
643おかいものさん:2005/04/07(木) 08:34:22
配達におばちゃんバイトは止めて欲しい。
なんだかよっこらしょって感じで、荷下ろしを手伝わないのが悪いような気がしてくる。
(もちろん実際には手伝わないけど)
若い人だと見てるだけでも全く平気なんだけど‥
644おかいものさん:2005/04/07(木) 12:15:40
>>641
指名料月4000円いただきます。
645おかいものさん:2005/04/07(木) 12:22:37
>>644
ど、どんなサービスが・・・(;´Д`)ハァハァ
646おかいものさん:2005/04/07(木) 14:45:29
>>644
は、払いますっ!
647おかいものさん:2005/04/07(木) 15:16:41
若い担当にーちゃんの話が出てますが、こちらの生協では
他スーパーとの競争が激しい地域では若いイケメンにーちゃん、
生協加入世帯の割合が多い地域ではそうでない担当さんを
振り分けるんだそうです。
確かに前住んでた地域の歴代担当さんは、イケメン率が高かった。
大きなスーパーが近くにありました。
生協職員と仲のいい友達からの情報でした。
648おかいものさん:2005/04/07(木) 15:55:04
担当の配達員、普段は歌のおにいさん、ヘルプはギター侍だなぁ〜
個人的にギター侍のほうがいい。和む(笑
649おかいものさん:2005/04/07(木) 17:24:04
たまたま休みで対応した夫とムフフ・・・な関係になられたら困るw
650おかいものさん:2005/04/07(木) 18:51:17
>>647
やっぱりそういうこと考慮してるんだね。
うち個配でいつも不在(仕事してるため)会わないから関係ないや。
ちょっと寂しい。
651おかいものさん:2005/04/07(木) 19:13:14
なんだ、このスレ?
652おかいものさん:2005/04/07(木) 22:46:11
すまん。
653おかいものさん:2005/04/08(金) 01:58:30
今まで毎年担当替えしてたのに、どうやら今年は交代無しのもよん・・・
カンニングの竹山はもういやだよう(´・ω・`)
654おかいものさん:2005/04/08(金) 02:00:05
なんだ、このスレ?
655おかいものさん:2005/04/08(金) 02:21:04
私恩ですか?
656おかいものさん:2005/04/08(金) 02:39:45
ジャニーズ張りにステキな若いお兄ちゃんだけど誤配が多い。
カンニング竹山で誤配が一度もない。

私だったらカンニング竹山の方がいいけどな。
657おかいものさん:2005/04/08(金) 03:23:38
うう〜ん、それは悩むw
658おかいものさん:2005/04/08(金) 03:30:28
>>656
夏場は商品に汗落ちますがそれでもオケですか?
659おかいものさん:2005/04/08(金) 07:35:32
牛肉雑種肉混合 コープ自然派事業連合生協が1万パック販売
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1112911170/
660おかいものさん:2005/04/10(日) 03:30:02
>>658
んなこと言ってたらどこの何も買えなくなるのだが。

肉剥き出しで運ぶわけじゃあるまいし。
661おかいものさん:2005/04/10(日) 07:36:41
とりあえず、高く感じる(;-_-)=3 フゥ
662おかいものさん:2005/04/10(日) 10:58:40
358 名前:FROM名無しさan [] 投稿日:2005/04/08(金) 21:43:21
これはネタじゃないです
数日前、鮮魚コーナーの前で小学1年生位の子を連れた若い母親と、昔から
近くに住んでいるババァが揉めていた。
お祝い用の鯛のお造りをその若いお客が注文してあり、受け取りに来たらしい。
鮮魚のチーフから受け取り、カゴに入れて少し歩き出したらババァが
「あらそれ美味しそうね〜私買うから譲って」と言うが早いがカゴから取り出
して自分のカゴに入れようとした。
無論若い客は「それはうちが注文してあったんです!」と取り返そうとした。
だがババァは「私だって食べたいの!あんた別の買えば?」と立ち去ろうとした
が、若い客はババァの腕をつかんで引きとめ口論に。
鮮魚のチーフが出てきてババァに「このお客様が注文されたものですから!」
と言ってもババァは聞かない。あいにく別の鯛も売り切れ。
ついに店長呼ぶことになったが、悪いことにババァは店長の知り合い。
なんと、ババァに鯛を買わせてしまった!
若い母親は「この子のために注文までしたのに!」と反論したが、店長は
「こちらは昔からの住人の方ですので・・・申し訳ないですが・・・」
そのお客は半泣きで買い物カゴをその場に叩きつけて「2度と来ない!」と
帰っていった。
鮮魚の人も、周りの客もみな呆れと非難の混じった顔で店長を見ていた。
確かに田舎の店で、新住民より原住民の方を大事にする傾向はあったがこれは酷い。

一部始終を見てた自分はこんな店にいたくないと思い、来月店を辞めるつもりで
退職願い出した。

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1099482765/358
663おかいものさん:2005/04/10(日) 10:59:40
375 名前:358[●コープ] 投稿日:2005/04/09(土) 15:42:36
>>368
規制かかってて書けませんでした。     ↑↑
地域名はご勘弁を・・・。●の中にはアルファベットが入ります。

どこだろうね
664L・エル・L:2005/04/10(日) 14:43:10
はっきり言って担当の商品知識ゼロ。ただ声がデカイだけでウザさ満点。商品についての質問や苦情には全く答えることもできないのに、口を開けば「誰かいませんか?」「共済入ってください」「〇〇買ってください」ばかり。
特に女性の担当、若いあんちゃん担当にこの傾向が顕著。担当替えを望んでもかなえられたこともないし。
商品自体には魅力を感じているだけに無念。
665おかいものさん:2005/04/10(日) 16:54:09
>>664
うちのサワヤカなにいちゃんは一度もわたしに何かを勧めたことないぞ?
666おかいものさん:2005/04/10(日) 17:46:04
■■■■ 中国製品不買運動 ■■■■
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/china/1109100167/l50

中国では、みんなが日本製品不買運動を展開してる。
とにかく、『日本製品は買うな!』である。
また、日本製を買う人民は、売国奴として
叩かれてる状態である。

世界では高品質で有名な日本車も中国では
全く売れない。

我々日本人も、こんな反日な中国の製品を
買う必要はない!!!日常生活でも、
出来るだけ中国製品を買わないで、
日本製か中国製以外の商品を買おう!

特に、野菜類や冷凍食品は、中国製は危ないと思う。
規定値以上の農薬が検出される事もあり、命も危険!!!

北京ビジネス最前線
http://plaza.rakuten.co.jp/beijing/
ペキン日記
http://beijing.exblog.jp/
中国で野放しの残虐な屠殺の仕方
http://dolby.dyndns.org/upfoo/mov/1108301570418.wmv
667おかいものさん:2005/04/10(日) 21:24:07
さ、今日も中華街でお食事だわ。
668おかいものさん:2005/04/11(月) 15:56:55
>>666
こいつの頭って、反日中国人や反日韓国人と同じレベルだねw

少しは、高みに立ってやつらを見下ろすって感覚を覚えたら?
同じレベルに下って、同じことをやってるんじゃ、どっちも
同じレベルの馬鹿にしか見えないぞ。
669おかいものさん:2005/04/11(月) 17:09:04
>>668
マルチコピペにレスつけんな。バカ。
670おかいものさん:2005/04/12(火) 00:29:52
マターリ華麗にスルー汁!


漏れもなー
671おかいものさん:2005/04/13(水) 13:48:05
親戚のオバサンがコープで買ってきた鯛のお作りで
食中毒に当たったらしい
672おかいものさん:2005/04/13(水) 16:50:46
↑ガセネタ乙
673おかいものさん:2005/04/14(木) 02:33:37
お作りからちゃんと検出されたんかな、と。
674おかいものさん:2005/04/14(木) 07:09:13
店で売ってた時点で腐ってたのか、家に帰る途中または帰ってからそのへんに放置してて
だめになったのか微妙だからなあ。
わたしも真夏にデパ地下で買って家に帰ってから冷蔵庫にしまうのを2時間ぐらい忘れてた
豆腐が見事に糸をひいていたことがある。賞味期限内だったのに。
675おかいものさん:2005/04/14(木) 08:19:20
春キャベツ届いて、おおーすげー立派だなと
一皮むいてみた
アレ?葉が黄色い・・・・
こんなものっすか?
676おかいものさん:2005/04/14(木) 16:11:15
春キャベツの葉が紫だったらちょっと引くけど
黄色いのは普通でしょ。
677おかいものさん:2005/04/14(木) 16:12:31
>>675
傷んでて黄色いのか、若いから黄色いのかもあなたには区別つかんのか?
678おかいものさん:2005/04/14(木) 16:23:34
今は判らんヨ
679おかいものさん:2005/04/14(木) 20:28:39
大人になれば判る。
680おかいものさん:2005/04/14(木) 22:06:35
野菜を生協で買ってる時点でちょっとどうかと個人的には思うが。
うちの生協の野菜妙に高いし。
681おかいものさん:2005/04/14(木) 22:44:09
↑ちょっとどうか…何がどうなのかわかりません?
682おかいものさん:2005/04/14(木) 22:56:43
わたしは専業で、別に近所のスーパーとかに買い物にも行くから、毎週生協をつかうわけ
ではなく、一週おきとかそんな感じ。
ここ読んでるとみなさんすごいヘビーユーザーみたいで、自分みたいなのは少数派なのかと
思ってたけど、「5週連続利用キャンペーン」とかやってるから、やっぱりたまにしか頼まない人も
多いんだなということがわかってちょっと安心した。
683おかいものさん:2005/04/15(金) 00:40:34
東都の有機野菜、スーパーで買うより安いから助かる。
あとノンホモの牛乳とプリンのために生協に入った(w
684おかいものさん:2005/04/15(金) 01:19:03
>>681
ノシ 漏れも意味ワカンネ('A`)

安い野菜が良いとは限らんし。
685おかいものさん:2005/04/15(金) 02:04:41
>>680の生協はそんなに野菜がひどいの?
686おかいものさん:2005/04/15(金) 04:35:57
680じゃないけど、葉物野菜がイマイチな事が多かった。

野菜も冷蔵扱いのスチロール箱で届くようになってからは改善したけど。
687おかいものさん:2005/04/15(金) 10:18:19
野菜は市場でパッとみて旬で安くて美味しそうなのを選ぶ。

生協は農家とは契約、売るのは予約だから気候のせいでまだ未塾なのに出荷したり
もう盛りをすぎて出荷したり足りなくなって他から調達したりいろいろ問題あると思う。
ちょうどのが来る時はホント良いのだけど。
688おかいものさん:2005/04/15(金) 10:58:16
加入して半年くらいだけど、葉もの野菜のハズレに当たったことはない。
ラッキーかも。
ミニトマトは冬に一度青くて酸っぱいのが来て
それにはちょっとガッカリした。
あと、生協の野菜ってスーパーのより保つよね。
689おかいものさん:2005/04/15(金) 11:18:52
生協っていうと宅配の奴が多いんだな。
俺は店舗のみだから、生協もスーパーのひとつという認識。
690おかいものさん:2005/04/15(金) 12:39:12
>>689
実店舗遠すぎなんですよ。
691おかいものさん:2005/04/15(金) 12:41:20
うちはもやしが全然ダメ。届いた時点でもう古い感じがしてた。
最近流通の手順を変えて今までより一日短縮されたみたいだけど。
自分の目で確かめて買えないからやっぱり生協で野菜は注文しにくい。
じゃがいもとかたまねぎは、自分で買うと重いから便利なんだけどね。
692おかいものさん:2005/04/15(金) 15:55:29
>>691
うちはもやしが最高にうまかったし新鮮だった
55円は高いけど納得
693おかいものさん:2005/04/15(金) 22:22:58
>野菜は市場でパッとみて旬で安くて美味しそうなのを選ぶ。

それに農薬がどれだけ使われてるかは解らないからなあ・・
694おかいものさん:2005/04/15(金) 22:46:22
>>693
生協の言ってることもどこまで信用できるか怪しいと思うがな。
695おおざっぱ:2005/04/15(金) 23:05:42
あまり、「農薬」っていう言葉に振り回されないで。けっして健康にいいわけじゃないけど、
通常栽培の野菜を食べて、体の調子が悪くなったっていう人を身近にいますか?亡くなられた方の
死因に長年にわたって通常栽培の野菜を食べた結果、農薬が体に蓄積されたのが原因という方が
おられます?
無農薬にこだわって自家製野菜を育て食べた結果、お子さんの体内にセンチュウ(漢字不明)が
寄生していたということがあったのはご存知ですか?
また、有機野菜とか有機米とかいっても発芽率を高めるため、種子の段階で農薬を使用しますし、
米栽培においては「カメムシ」対策で激薬(購入時に印鑑のいるもの)を使用していますよ。
続く・・・。
696おかいものさん:2005/04/15(金) 23:20:35
続かなくてよし
697おおざっぱ:2005/04/15(金) 23:22:47
また、生産地が外国のもの。例えば生産地アメリカの場合、アメリカ国内に流通させる場合は使用禁止でも輸出する農産物には使用許可のある農薬があります。
船で輸入される農産物は船上で品質維持するために農薬を使います。決して全部の外国産農産物が危険というわけではないけど。100%安全な食事ができない以上(私はそう思っている)あまり気にしないようにしました。
698おかいものさん:2005/04/15(金) 23:33:29
コプーこうべフードプランよし
699おかいものさん:2005/04/15(金) 23:33:48
誰か翻訳して。
700おかいものさん:2005/04/16(土) 01:29:06
つまりオマエラメディアに踊らされすぎwww
ってことでしょ。
701おかいものさん:2005/04/16(土) 02:48:58
毒喰らわば皿まで
ってことでしょ。
702おかいものさん:2005/04/16(土) 05:47:33
>>695
そんくらい生協選んで利用してる人は知ってるでしょ。
ていうか、スレ違いだから。

あと、線虫ぐらい「漢字不明」とか言わなくても変換出てくるし。
703おかいものさん:2005/04/16(土) 07:53:20
別に無農薬を良としてる訳でなくて、
どういう農薬がどういう目的で使われているか、
情報開示をすることを私は生協に求めている。
704おかいものさん:2005/04/17(日) 01:26:39
>>697 おおざっぱスギ・・・。大体結論出てるなら書きこむこと無いジャン。
チラシのウラにでも書けば?
705おかいものさん:2005/04/17(日) 03:15:21
>703
加入してる組合のサイトで開示してないかな?

うちはコープこうべだけど、フードプランのサイトでは
野菜毎(1品種で複数の生産者が居るなら、各生産者毎)に
こんな感じでちゃんと明記されてるよ。
ttp://www.kobe.coop.or.jp/coops/foodplannew/Food_0_7.html
706被害者の会:2005/04/17(日) 07:10:25
公正取引委員会は、「ダニ捕りシート」を
製造、販売しております伊野商会こと
伊原優に対して、不当景品類及び不当表示防止法違反
につながる恐れのある行為がみられるとの理由により、
注意を行いました。 
また、公正取引委員会は、「ダニ捕りシート ダニの宿」を
販売しておりましたTVショッピング最大手、
ジュピターショップチャンネル株式会社に対して
同法により調査中です。
ご注意下さい。

被害者の会URLは以下の通りです。
http://www.nikkaku-j.com/saiban/higaisyanokai.html
707おかいものさん:2005/04/17(日) 08:45:21
>>703
担当さんに聞けばいいんじゃないの?
聞けば教えてくれるよ
708おかいものさん:2005/04/17(日) 23:07:03
「どういう農薬がどういう目的」なんて品種によって異なることを
担当さんが即答できるとも思えないんだけど・・・

広報あたりに聞けばいいんでない?
709おかいものさん:2005/04/19(火) 02:36:26
>703
そういうのを求める人は
大地を守る会やポラン広場の野菜を食べるようにすれば
すっきりすると思うのだが。
710おかいものさん:2005/04/19(火) 10:17:32
ほんとだなw
711おかいものさん:2005/04/19(火) 10:55:21
文句はあるが金がないんだろw
712おかいものさん:2005/04/19(火) 11:53:31
だからただの宅配以上のことを求めちゃいけないんだってば。
713おかいものさん:2005/04/19(火) 18:02:34
だから店舗しか使わないんだってば。
714おかいものさん:2005/04/20(水) 01:21:25
>703 ですが。

情報開示。
別に文句でも過度な要求でもなくて
当然の要求だと思ってます。
別に今やってる生協(生クラ)に文句があるわけでなく、
自分が生協の農産物に関して求めている事をボソッと語ったまででした。

分かりにくくてスマソ
715おかいものさん:2005/04/20(水) 09:20:30
>714
ち○コープの資料を取り寄せたものなんですが
714さんと同じ感想を持ちました。
その種の情報がほとんど書かれていません。
サイトにも書かれていないようです。
受ける印象として、スーパーの商品とどう違うのかなと。

リアル店舗で商品を見てみても、
普通に添加物が使われてる商品が並んでたりするし
野菜果物にも農薬などの表示は一切ありませんでした。

それともそもそも生協というのは、
無農薬とか無添加を謳った会社とは全く別物で
買い物に行きにくい人などが頼む
一種の宅配サービスみたいなものなのでしょうか。
716おかいものさん:2005/04/20(水) 10:38:37
>>715
少なくともわたしはただの宅配だと思っている。
わたしが加入するとき、家に営業の人来たけど製品の品質とかの話は一切なかった。
(まあ母親が入ってるからだいたいは知ってます、って言ったのが悪かったのかもしれんが)
「生産地に行って来ました」とかいう見学レポートがときどき掲載されているが、はっきり言って
おばはんの社会見学というか、遠足みたいな印象を受ける。作ってるとこ見たらそれで
安心するみたいなものすごい程度の低い感じ。

本来の「生活協同組合」という意義でもって、「良いものを安く安心して手に入れる」を
実践するとなれば、組合員に対してもっと多くのそして困難な「義務」が発生すると思う。
例えば個配はだめ、必ず三人以上のグループで、とか、毎週最低5000円分は注文する、とか。
それで全然やっていけないから現在の「ただの宅配」状態の生協があるんだとわたしは
考えてるんですがね。
そういった「本来であれば義務」の部分を無視して「ああしろこうしろ」っていうのだけ要求
しても無理というか、無意味なんじゃないかと。
717おかいものさん:2005/04/20(水) 14:18:45
脳内だけで考えていても笑っちゃうよ。
組合員なら自分で生協の中でやってみなよ。
現実がよーく判るから。事情も知らない奴が
外からながめて他人事のように、あーだこーだと
勝手なことをほざいてるだけじゃん。
718おかいものさん:2005/04/20(水) 16:55:40
>>716
禿あがる程同意。
自分もある意味「他の宅配業者と同等レベル」と割り切ってるから
現状以上は求めていないんだけど、
加入してる生協のBBSでは、商品や宅配料等についてチュプタソ達が大暴れしてる。

自分の利益になる部分は貪欲に求めるのに、「組合員の義務」である部分は
「自分さえ良ければ他人の迷惑なんか('A`)シラネ」的な組合員が多いような。
それに対しての生協の対応も、もはや「組合員:協同組合」ではなく
「お客様:サービス業」になっちゃってるしね・・・

まあ、発足当時と違って時代が時代だから仕方ないのかな?
719715:2005/04/20(水) 17:21:42
なるほど・・・生協の雰囲気が何となく分かりました。

これまで頼んでいた地元系食材宅配業者
(農薬散布回数・生産者名開示、食品添加物なし、価格は生協より割安)
と併用できる宅配業者を探していたのですが
情報開示がなされているほかの業者をあたることにします・・・

「安心安全」を全面に出して勧誘すると
どうしてもあれこれ安全性の情報を知りたいという人が
でてきてしまうのはやむを得ないのかもしれないなあと
内情をよく知らない外野は考えてみたりしました。
720おかいものさん:2005/04/20(水) 18:08:14
一言で「生協」と言っても、各組合ごとに運営方針etc.が異なるんだよね・・・

だから、>705のコープこうべみたいに、ちゃんと事細かに開示している組合もあるのに
全部一括りにして719さんみたいに考えられちゃうのは何か悲しいなあ。
721おかいものさん:2005/04/20(水) 18:42:01
うーん・・・
自分が住んでる地域で利用できる生協から
生協入会の可否とか取扱商品の質を判断するのは
ある程度やむを得ないんじゃないかなあ。
ひとくくりにされるのが悲しいというのは
生協内部の方のコメントなんだろうか。
しかし、
遠いところの生協がいくら情報開示に熱心でも
頼むことができなければ全く無縁の存在なわけだし・・・
722おかいものさん:2005/04/20(水) 18:42:04
>>720
ほっときな。
情報開示が全て正しいと思い込んでるようなら、
何を言っても徒労になるだけだよ。
723おかいものさん:2005/04/20(水) 18:44:22
ま、それにしても開示しないよりはマシでしょうね。
それじゃあ普通のスーパーと何の変わりもないといわれても仕方ないしね。

つかどうしてこんなに感情的に突っかかる人が多いんだ、ここは。
ほっときな、ときましたか・・・・
724おかいものさん:2005/04/20(水) 18:46:48
まあ、そう感情的になりなさんな。
725おかいものさん:2005/04/20(水) 18:49:47
ほんとだよね。>感情的になりなさんな
「ほっときな」だなんて何を一人でいきり立ってるのかと。
726おかいものさん:2005/04/20(水) 18:53:30
>>725
落ち着け
727おかいものさん:2005/04/20(水) 18:58:39
720さんは生協が大好きなんだね。

でもさ、地域によって運営方法がまちまちならなおさら
生協に対していろんな考え方が出るのも仕方ないよ。
それに、一利用希望者に、
全国の生協のことを把握して話せというのは無理でそ。

自分が好きで頼んでいるならそれでいいんじゃない?
とマジレスしてみたり。
728おかいものさん:2005/04/20(水) 18:59:20
お勧め(・∀・)

【co-op】生協に加入している奥様【12】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1109593282/
729おかいものさん:2005/04/20(水) 19:01:01
感情的なレスをつけたことを指摘されて
相手がさも感情的になっているかのようなレスを返しまくってる印象。
730おかいものさん:2005/04/20(水) 19:03:09
どっちも馬鹿。
終了!
731おかいものさん:2005/04/20(水) 19:05:25
生協擁護派、逆効果にならない範囲で援護射撃したほうがいいよ。
732720:2005/04/21(木) 02:51:24
あわわ、自分のチラ裏的レスが原因みたいですみません(´・ω・`)

生協の中の人じゃないし、生協以外の宅配も併用派です。
ただ、コープこうべみたく情報公開頑張ってるサイトを見ただけに
悲しかったというか、ちょっと寂しかったというか。

レス内容通り、ちゃんと地域地域の組合によって異なる事は理解してるんですが、
結果的に719さんに対する押し付けみたくなってしまったようでゴメンナサイ。
733おかいものさん:2005/04/21(木) 14:53:00
コープこうべは情報公開にガンガッテいるの?
何か経営状態がヤバイと聞いたんだけど。
734おかいものさん:2005/04/21(木) 21:34:41
パル&らでぃっしゅ併用だったけど、このたびらでぃっしゅはお休みして、
生クラ加入してみたよ。(主に興味本位&牛乳目的)
さっそく頂いたカタログが香ばしくて、早くもノックダウンだ。
(こんなこと、あの生クラスレに書いたらぶっ飛ばされそうなんで、
親しみのあるこっちに書いちゃう)
735おかいものさん:2005/04/21(木) 21:50:42
>>734
そんなことかかれると
生クラに加入してみたくなるじゃないか!!!(ワラ

香ばしいカタログ見てみたい〜
736719:2005/04/21(木) 22:13:25
こちらこそ騒ぎの一端を担ってしまったようで・・・
あのあと、居住地で加入可能な他の生協をぐぐりました。
おっしゃるとおり、生協によってかなり性質が違うことを実感しました。
幸い自分の希望に近い生協が見つかったので資料請求をしたところです。
ありがとうございました。
737おかいものさん:2005/04/21(木) 22:24:41
>>736
そういう意味ではわたしのところはひとつしか生協がないので、なんていうか、生協としての
ライバルがいないから油断してるところがあるのかもしれんなーと思ったりもする。
やっぱり生協同士で客取り合いしてるようなところのほうがサービスよさそうな気がするよ。
738おかいものさん:2005/04/21(木) 22:52:55
■■■■ 中国製品不買運動 3 ■■■■
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/china/1113976497/l50

中国ではみんなが日本製品不買運動を展開してる。
とにかく、『日本製品は買うな!』である。また、日本製を
買う人民は、売国奴として叩かれてる状態である。
日本車は粗悪品!とのデマもまかり通ってる。

世界では高品質で有名な日本車も中国では全く売れない。
我々日本人も、こんな反日な中国の製品を買う必要はない!
日常生活でも、出来るだけ中国製品を買わないで、
日本製か中国製以外の商品を買おう!
また、日本産か中国産以外のものを買おう!

特に、野菜類や冷凍食品は、中国製は危ないと思う。
規定値以上の農薬が検出される事もあり、命も危険。
中国産ウナギの水銀問題もあるのでは?中国人自身も
冗談で、毒菜と言ったりもしてる。法治でなく、人治国家なので、
基準も調査も曖昧。また、賄賂しだい。汚職や不正もはびこってる。

ペキン日記
http://beijing.exblog.jp/
中国製品不買運動委員会
http://6313.teacup.com/jaco/bbs
北京ビジネス最前線
http://plaza.rakuten.co.jp/beijing/
中国で野放しの残虐な屠殺の仕方
http://dolby.dyndns.org/upfoo/mov/1108301570418.wmv
739おかいものさん:2005/04/21(木) 23:23:54
>>734
どんな感じなの?詳しくレポして〜ワクワク♪
740おかいものさん:2005/04/22(金) 00:05:34
>>738
>日本製か中国製以外の商品を買おう!
>また、日本産か中国産以外のものを買おう!

日本製品も買っちゃ駄目なのか(´・ω・`)
741おかいものさん:2005/04/22(金) 02:23:43
中国製以外の商品(すなわち日本製含む)を買おうね、って意だと思うけど。

ていうか、初めから「中国製以外」ダケの方が解り易かったんだろうな・・
742おかいものさん:2005/04/22(金) 09:50:05
>>741
人から「正直な方だ」とか「だまされやすい性格だ」とか言われない?
743おかいものさん:2005/04/22(金) 20:29:20
近所に生協歴20年(!)という強者がいる。
もうすでに年配の人だけど。

その人が言うには、昔の生協ってのは葉ものは穴だらけ、
卵はケースで取って皆で分配、個配なんぞ影も形も無かったらしい。
今は野菜もきれいなものが届くし、卵は一パックから出てるし
個配もしてくれるし、いい時代になったわよね、と言っていた。
>>716さんが言っていた「義務」を昔の人は担ってたわけだよね。
744734:2005/04/22(金) 21:15:45
>>735 是非。とオルグしてみる。
>>739 まず一番オドロいたのが、書籍のカタログ。
一般書店でまず見ないような、珍しい出版社の本がズラズラと。
著者で言うと姜尚中とか。それはそれはもう、大変な左巻き旋風が吹き荒れててびっくりでしたわ。
もしかして、大変な団体に加入してしまった??と思ったよ。公安にマークされちゃうかも。(w

あと、食べ物のカタログ。今週のお勧め商品などの紹介文では「市販では、●●を使用、しかし生クラは…」
「市販は○よりも●を重視、比べて生クラは…」「添加物漬けの市販品にNO!」みたいな
コキオロシ文章がすげえ目立つ。性格悪そう。(オレモナーと自己批判)
パルなんかでは、「○○は使用していません」「無添加で作りました」と言う程度だし、
それでも充分、意味は通じてるのになあ。なんでいちいちケナしてから比較するんだろう。
「組合員のおすすめ商品」みたいなコーナーでは、女教師系の顔写真が多い。
(あの書籍カタログ見た後なんで、かなり先入観入ってるせいもあるだろうな。)
具体的には、無表情・黒髪・化粧っ気無し(顔色悪い)・いつの時代でも着られる実用重視の服…
というよりいつ時代のの服だよそれ、みたいな。
パルのカタログだと、朗らかな笑顔の組合員&その子供の写真ってのが多いよな。普段なら、
子供晒すなよー、とか思うけど、生クラ見た後だと実に爽やか&幸せそうに見えて和んだ。
あとこれは大したことでもないけど、精肉のところで「屠畜」って単語が使われていた。当たり前か。

以上、ざっと見て感じた事を列挙してみますた。ヲチスレあればいいのにな。
745おかいものさん:2005/04/22(金) 21:31:03
比較扱下ろしで言えば、よつ葉を連想させる文面だな・・・
746おかいものさん:2005/04/22(金) 23:05:10
>>744
詳細なレポ乙!
前から香ばしいと思ってたけどそこまでゴイスとはw
ヲチスレ立てるとしたら難民とヲチ板のどちらがいい?
747おかいものさん:2005/04/22(金) 23:45:08
>>744>>746

そんな大騒ぎするほどのものか?と思うわたしはどこかおかしいのかな。
748おかいものさん:2005/04/23(土) 00:07:09
>>747
生クラのお方でつか?
749おかいものさん:2005/04/23(土) 14:07:08
食べ物や衣料に関する嗜好と、思想信条を直結させているところに>>744の頭の悪さを
ちょっとだけ感じるが。
750おかいものさん:2005/04/23(土) 21:10:31
>>749
生クラのお方でつか?出張お疲れ様でつ
751おかいものさん:2005/04/23(土) 23:02:03
>>749
ごちゃ混ぜにしてフェンス超えホームランを狙うわけです。
752おかいものさん:2005/04/24(日) 00:21:45
コープ東京5月1回目14頁のタコヤキのところ
お客様の声ワロタ
753おかいものさん:2005/04/24(日) 03:01:58
書き込むなりうpするなりしてくれないと
他地域にはさっぱり解らん話・・・
754おかいものさん:2005/04/24(日) 06:50:49
公正取引委員会は、「ダニ捕りシート」を
製造、販売しております伊野商会こと
伊原優に対して、不当景品類及び不当表示防止法違反
につながる恐れのある行為がみられるとの理由により、
注意を行いました。 
また、公正取引委員会は、「ダニ捕りシート ダニの宿」を
販売しておりましたTVショッピング最大手、
ジュピターショップチャンネル株式会社に対して
同法により調査中です。
CO-OPでもご注意下さい。

被害者の会URLは以下の通りです。
http://www.nikkaku-j.com/saiban/higaisyanokai.html
755おかいものさん:2005/04/24(日) 07:31:11
>746
多分、信者の個人WWWも話題の対象にしそうだから、ネットウォッチの方じゃないかな?
>747とかはさ、せっかく隔離スレ作ってあげたんだから出てこないで欲しい。
でも信者だからどこでも来るんだろうな。ヲチにまで来て難癖つけそ。
756752:2005/04/24(日) 11:48:21
スマソ
「タコヤキ(業務用)27歳の息子、昼食やおやつに美味しいと喜んで食べてくれます。
 (ソース、マヨネーズ、かつお、青海苔を付けて…)」

誤植なんだろうが、”27歳”の息子が、美味しいって喜んで食べている姿を
浮かべて激しくワロタ
757おかいものさん:2005/04/24(日) 13:35:00
うちの40歳の息子も美味しいって喜んで食べてるよ。
758おかいものさん:2005/04/24(日) 16:30:22
うちはFコープなんだけど、
時々756みたいに載る投稿の口調が嫌い。
嗜好品なのに
「甘いものは大嫌いな主人もこれは美味いと食べてくれました」等々
食べなくてイイ! と言いたい。
759おかいものさん:2005/04/24(日) 21:04:36
私は「子供がこれしか食べません」っていうのが嫌。
そんな我侭いちいちきいててどうするよって思う。
760おかいものさん:2005/04/24(日) 21:27:35
私はお客様の声のたぐいはウザいので一切読まないっす。
761おかいものさん:2005/04/24(日) 22:28:04
そんなの、いちいち読んでは嫌いだとか言ってるやつって
頭おかしいのかな。読まなきゃいいだけだろと思うが。
俺は読んだこともないし読むつもりもないけどな。
762おかいものさん:2005/04/24(日) 23:39:12
わたしも投稿は読まない。もう配布してくれなくていいのにとさえ思う。
「そんな安物が好物のダンナなんて安上がりでいいですね」とかつっこんでしまいそうだし。

>>755
世間には生協っていうだけで「左寄り」って思う人もいるんだけど、そういう人に向かっては
顔を真っ赤にして「そうじゃない」とか暴れそうですな。
763おかいものさん:2005/04/26(火) 00:11:32
安全な食物を希望している人間に、政治色の強い本を売りつけようとしてるのはどうなのさ。
思想信条を直結させているのは生クラ側ではないか。

愛知県の「めいきん生協」、あそこもけっこうトバしてる?
チラシを見たことあるんだけど。冷凍の豆で、写真ではパッケージにモロ
台湾産って書いてあるのに、商品説明では「中国産の豆を…」って。
台湾という国など無いですか、そうですか。
764おかいものさん:2005/04/26(火) 00:54:41
生クラのヲチスレ立ちましたw
765おかいものさん:2005/04/26(火) 11:05:36
>>763
あそこって前りじちょかなんかが、退任したとたん共産党から立候補したんでしょ?
バリバリだと思う。
766おかいものさん:2005/04/28(木) 00:01:53
そもそも、その手の食の安全なんたらを最初に言い出したのは、新興宗教団体とか思想団体(ヤマギシとか)なんだよね。
「食の安全→原点回帰→食を含めた理想郷実現とか」なもんだからねー。
767おかいものさん:2005/04/28(木) 00:02:23
でも、そう言った発想になるのは割と自然な帰結なのかも知れない。
768おかいものさん:2005/04/28(木) 12:53:28
生協と宗教は切り離して考えるべきだと思うけどな。
美味しい食べ物を食べたいけど、何で思想まで押しつけられなきゃならないのさ?
769おかいものさん:2005/04/28(木) 13:05:23
おいしいもの、もわたしは生協に求めてないなあ。ただ便利さだけだな。
770おかいものさん:2005/04/28(木) 13:05:39
こちらもよろしく(・∀・)

生活クラブ連合会をマターリヲチ
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1114442633/
771おかいものさん:2005/04/29(金) 08:46:03
こないだ、マンションのゴミ置き場の真ん前にトラック停めて配達してたようで、
ゴミ収集車が5分以上クラクション鳴らしてた・・子供起きちゃったし。
収集のおにーちゃん達もキレキレだったし。
772おかいものさん:2005/04/29(金) 23:56:40
>>771
生協の配送トラックにゴミを詰め込んでやれば良かったのにね。
773おかいものさん:2005/04/30(土) 02:08:30
自分トコの商品が残ってるのにそれされたらいやん・・・
774おかいものさん:2005/04/30(土) 10:11:08
ゴミしか乗ってないし
775おかいものさん:2005/04/30(土) 23:22:03
>774
おたくはゴミ頼んでるんですか
776おかいものさん:2005/05/01(日) 09:40:03
1 公正取引委員会は、「ダニ捕りシート」を製造、販売
しております伊野商会こと伊原優に対して、
不当景品類及び不当表示防止法違反につながる恐れの
ある行為がみられるとの理由により、注意を行いました。

2 公正取引委員会は、「ダニ捕りシート ダニの宿」を
販売しておりましたTVショッピング最大手、
ジュピターショップチャンネル株式会社に対して、
不当景品類及び不当表示防止法違反
につながる恐れのある行為がみられるとの理由により、
注意を行いました。 
CO-OPでもご注意下さい。
http://www.nikkaku-j.com/saiban/higaisyanokai.html

3 ダニ捕りシートの試験を担当したとされている
大阪化成株式会社は、自社のホームページ上で
次のように明確に否定しております。 
ご確認下さい。
http://www.osaka-kasei.co.jp/topics.htm#syakoku
777おかいものさん:2005/05/04(水) 21:30:40
ちくり裏事情 の生協スレッドが消えてる
誰か新しいの立てて
778おかいものさん:2005/05/05(木) 18:39:37
ゆめコープ。今日、花菖蒲届いたんですけど
なんか黄色くてしおれてるんですが。

来年は無精せず花屋で買おう・・・うぅ
菖蒲湯入って気を取り直そうっと
779おかいものさん:2005/05/05(木) 23:40:18
いい加減配達担当のおばちゃん変えてほしい。あんたと毎週立ち話しなくちゃいけないほど私は暇に見えるのか?あんたね子供の話は聞き飽きた…
780おかいものさん:2005/05/05(木) 23:44:41
>>779
うちのサワヤカにいちゃんは風の様にやってきて風のように去っていきますよ。
世間話するスキを与えないというか(w
781おかいものさん:2005/05/06(金) 02:54:37
780のセクシービームを恐れてるのでわ
782おかいものさん:2005/05/06(金) 10:24:26
うちにくるニイチャンもサッパリしてるよ。

生「おはようございまーす」
私「おはようございます、ご苦労様です」
生「カタログでーす・・・・・冷凍でーす・・・・・・冷蔵でーす・・・・お野菜でーす・・・・・以上でーす」
私「ご苦労様でした〜」
生「ありがとうございました」(両手を体の横にぴっちり揃え、深々とお辞儀)

わずか1〜2分。
783おかいものさん:2005/05/06(金) 12:54:53
生協だめよ。人間腐ってるし。
784おかいものさん:2005/05/06(金) 13:43:53
何でも腐りかけが美味しいっていうじゃない☆彡

生協のお兄さん(゚д゚)ウマー
ごちそさま
785ライオン:2005/05/06(金) 14:35:16
良くも悪くも盛況だね!!生協内で腐ってるのは上層部で配達担当者達は必死で頑張っていますよ。組合員の為に・・・とか言ってるが利益の為に命かけてるからね。
社内で刃向う人間は簡単に干されちゃってまともな人間はすぐに辞めちゃうらしい。


786おかいものさん:2005/05/06(金) 14:50:50
>>782
うちも全く同じ!

保険や布団クリーニングの勧誘ウザイって書き込みよく見かけるけど
セールストークどころか世間話すら一度もない。
どのお宅にもそんな感じなのか、いつも時間通りに来るし助かる。
787おかいものさん:2005/05/07(土) 03:18:42
>>782>>786
ウチも全く同じです。

前の担当さんの時は、羽毛布団だの共済だの
特別号の注文だの勧誘凄かったですけど
今の人は全く触れません・・この人の営業成績が心配になる位w
788おかいものさん:2005/05/07(土) 03:37:23
寝具のチラシがよく入ってくるけど何で毎回京都西川なんだろう?
京都西川は品物が良くないんだよね。
東京西川だったら夏布団買ってもいいのに。
789>>787:2005/05/08(日) 00:10:14
ほっとけ。
ノルマ未達成でも給料は減らない。ボーナスは知らんが←正規
契約社員なら、きっと1年で辞めてやると割り切ってるんだろうよ。
790おかいものさん:2005/05/08(日) 10:16:23
>>740
>>741
私の住んでいる千葉県は地産地消を推進しています。
地元の人が地元の物を買って、その地域でお金をまわす・・・
地元経済が元気になる。いいことなんですが、そういう考えの
定着がまだまだのような気がします。

中国経済を元気にしてはなりません。
日本の経済を内から元気にすることを考えなくては。

日本の農業政策を考えるスレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1114138701/l50
日本の一次・二次産業を活性化して輸出しよう!
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1114318592/l50
日本食は素晴らしい 3食目
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1111595369/l50
【復活】農業保護 8
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1107065295/l50
791おかいものさん:2005/05/08(日) 10:19:19
公正取引委員会は、「ダニ捕りシート ダニの宿」を
販売しておりましたTVショッピング最大手、
ジュピターショップチャンネル株式会社に対して、
不当景品類及び不当表示防止法違反
につながる恐れのある行為がみられるとの理由により、
注意を行いました(4月25日)。 
COOPでもご注意下さい。
http://www.nikkaku-j.com/saiban/higaisyanokai.html

ダニ捕りシートの試験を担当したとされている
大阪化成株式会社は、自社のホームページ上で
次のように明確に否定しております。 
メーカー、販売者はこれをひた隠しにしています。
http://www.osaka-kasei.co.jp/topics.htm#syakoku
792おかいものさん:2005/05/09(月) 10:46:38
>何でも腐りかけが美味しいっていうじゃない☆彡

結婚前の磯野貴理子がキレ気味に同じ事言ってたw
「肉でも何でも腐りかけが一番美味しいのよっ」って。
793さいたまー:2005/05/15(日) 00:34:59
選挙、選挙
794おかいものさん:2005/05/16(月) 00:37:37
ホシュ
795おかいものさん:2005/05/16(月) 23:17:46
>>792
腐りかけじゃーお腹壊すよー

腐るギリギリ1歩手前が一番旨いんだよ〜
796おかいものさん:2005/05/16(月) 23:45:18
腐った物でも納豆。ブルーチーズ。生協
どれも、かなり臭ってますね〜
797おかいものさん:2005/05/17(火) 00:01:44
>>796
腐敗と発酵はちがうよ。
798おかいものさん:2005/05/17(火) 00:58:53
人間にとってはな。
人間にとって害虫と益虫は違うんだろうが
どっちも昆虫であることには変わらないよ。
799さいたまー:2005/05/17(火) 09:58:02
>796がキムチを出さないことに意義を感じるww
800おかいものさん:2005/05/17(火) 14:06:37
800coop
801おかいものさん:2005/05/17(火) 22:34:09
豆乳カニ豆腐みたいの食べた人いる?
図のように型からはずしたんだけど4個とも全部くずれた。
オサレなかんじで食卓に出したかったのにガッカリ。
802おかいものさん:2005/05/18(水) 02:07:12
知らない。コープ商品?
803おかいものさん:2005/05/19(木) 00:51:36

またおねがいしま〜す!
ぺろりと食べました!

ひとことメモが見てておもしろい
おもわず、つられて買ってしまう
804おかいものさん:2005/05/19(木) 19:06:57
時々勧誘されるなー
冬に肌着・・・
最近ではベーコン。ここ見てノルマ(?)があるみたいだから
一個買った。でも注文書出すときにいきなり言われても焦るよね
805おかいものさん:2005/05/20(金) 07:22:45
>>804
ネットで注文しないの?
806おかいものさん:2005/05/20(金) 15:51:28
>>805
ネットで注文してるしてないにかかわらず
カタログ配付した時に言うべきだと思うが…
807おかいものさん:2005/05/20(金) 16:29:10
パル@マイコープ、加入しました〜
東都と散々迷った挙句パルにしてみたのだが、う〜ん。。。
ココの評判どおり品揃えは東都のほうが豊富だし、
野菜も東都(ry

かといって、掛け持ちはマンドクサ
お試し期間5週いっぱい悩むかなぁ。
808おかいものさん:2005/05/20(金) 17:11:55
東都に(・A・)カエレ!!
809おかいものさん:2005/05/20(金) 18:27:48
出資金、入った時1000円払っただけだけど
増やさないといけないもの?
何も言われてませんが
810おかいものさん:2005/05/21(土) 01:30:46
言われなきゃ増やさなくていいんでないの?私にも出資金のことはよくわからないなあ。
811おかいものさん:2005/05/21(土) 01:33:46
>>809
購入分からの還元金が充当されてるから自然に増資されてるよ。
812おかいものさん:2005/05/21(土) 02:41:03
共同住宅の共有部分の廊下に配達の箱を
置きっぱなしのやつがいるんで、中に入れるか
引取りに来いと電話したいが、箱にはどこの
生協とも書かれてないんで連絡先がわからない。

非常識な組合員もいるんだから、箱には連絡先を
書いて責任を明確に白
813812:2005/05/21(土) 02:41:52
中に入れるか

中に入れるように言うか
814812:2005/05/21(土) 02:43:10
あーー、ベランダも共有部分とか屁理屈は止めてね
815おかいものさん:2005/05/21(土) 02:53:13
>>812
管理人(賃貸なら大家)さんに言えばいいじゃん。
816おかいものさん:2005/05/23(月) 00:53:50
>>812
「ここに置かないで下さい。迷惑しています。住民一同」
とプリンタで打ち出して箱に貼っておくのはどう?
ちょっと陰湿っぽいけどw
817おかいものさん:2005/05/23(月) 03:18:30
住民一同、嘘は(・A・)イクナイ

どうせその家の前を通る住人しか迷惑してないから、貼った人が限られるし。
「住民一同」ナシでも十分だと思うけどなー
一見普通の発泡スチロールでも、良ーく見ると
生協名が浮き彫りになってる所もあるよ
818おかいものさん:2005/05/23(月) 03:30:05
約款書に細かい字で「公共部分に私物を置いてはいけない」とか書いてあるじゃん。
あれを書いてもよさそうね。
819おかいものさん:2005/05/23(月) 14:22:06
近所にまともな魚を扱う店がないので、試しに先日、チラシをもらった生協の宅配を頼む事にしたんだけど…。
説明に伺いたいと電話があったので、今日は仕事で不在の旨伝えたら、説明書をご自宅のポストに入れておきますとの返事ででかけたのですが。
帰宅した戸口に説明のちらしと何やらドレッシング等の食品が。
説明は白い紙に申し込み方法が殴り書きみたいな字でぎっしり。(しかも鉛筆書きの部分も。まるで下書きみたいに書き足してあったり。)
カタログもその他のプリントも使い回しみたいな端がよれよれのもので、きちんとした会社のようなものと思ってた私は、はっきり言って引きました。
今まで生協とは全く無縁だったんですが、そんなもの?同封されてた食品は何?試供品?何も書いてないし、しかも要冷蔵のものまで無造作に袋に入ってたのですが。
そもそも、これを持ってきたらしいCOOPご案内担当って人はCOOPの社員?じゃないのか?
ちゃんと印刷された説明のパンフも無いの?

謎だー。
820おかいものさん:2005/05/23(月) 16:03:20
>>819
書類が使い回しというのはひどいね。
うちは在宅時に来てもらったけど、新しいパンフや書類一式を封筒に入れて持ってきてくれたよ。
821おかいものさん:2005/05/23(月) 17:25:40
>>>819
いい加減なとこだねw
知ってるかもしれないけど、生協っつっても色々あるからね。
大手もあれば、弱小生協もある。
大きい事がいい事だとは必ずしもいえないけど。
822おかいものさん:2005/05/23(月) 19:50:35
縁がないだけだろ
823おかいものさん:2005/05/23(月) 19:52:54
地域にもよるけど、生協に新鮮な魚なんか期待するほうが間違ってるように思う。
周りのスーパーの魚があまりよくないならなおさら。
824おかいものさん:2005/05/23(月) 20:40:51
だーかーらー

生協っつっても色々あんだろ。
825おかいものさん:2005/05/23(月) 23:08:15
生協にもいろいろある
株式会社にもいろいろあるようにな
826819です。:2005/05/24(火) 00:37:05
そうなんですか。私は生協にもいろいろあるってことすら知りませんでした。
知人がよく、生協はものがいいって言ってた印象だけあったんで。
うちの近所のスーパー(○エツ)は魚類が極悪で、どうしても食べたいときは保冷剤持って電車でデパートまで行ってたんで、大変めんどうです。
これから暑くなるし冷凍のまま家に届くならましかと思ったんだけど。
まあ、ためしてみます。でもちょっとこわいなー。
827おかいものさん:2005/05/24(火) 03:04:47
一言で‘生協(生活共同組合)’といっても、
全国各地に沢山の組合があって、それぞれ別団体なんですよー

ついでに言えば、確かに商品に拘ってはいるけど他の面で
他業者と同様のサービスを生協に求めると
後でガッカリする時があるので、過度の期待はしないように。
(本来はサービス業ではなく、一応‘非営利目的’の団体なんで)
828おかいものさん:2005/05/24(火) 11:14:07
私の辺りの担当者は時間には遅れる(15分〜20分はザラ)
しつこく勧誘する
「○○さぁん、去年数の子買ってくれたのに
 今年は買ってくれないんですかあ?」
買おうが買わまいが、人の勝手だろ!!
やめて、せいせいした〜〜っと思ったら…
「もう一度(生協に)入ってくれ」
と担当者が家まで来た
あんたの顔見たくないからやめたんだよっ!!
829819。:2005/05/24(火) 12:30:10
遅ればせながらネットで調べたら、同じ地区に別の団体もあって、そっちの方がHPをみる限り良さそう…。
ものを知らなすぎました。仕方ないから何ヶ月か様子をみてみようと思います。
828さんの言うみたいなおつきあい的な事が面倒で個人宅配にしたんですが。
個人でも担当の方によっては大変そうですね…。
830おかいものさん:2005/05/24(火) 12:39:21
>>819
多分、それ配達の人が営業兼ねてるんだと思いますよ。
営業専門にやってるわけじゃないから、チラシとか手持ちのものの
間に合わせだし、留守だからと待ってるわけにもいかない。

私はその「別な団体」の方に最初入ってたんだけど、
営業と配達の人は全く別だから、営業の人は都合の良いこと
言ってたのに配達の場面ではまったく違った、というケースで
脱退しました。
何事もセンターにTELしないと動かないし。
キレイなチラシに騙されない方がいいですよ、ってことで。
831おかいものさん:2005/05/24(火) 18:03:51
今日担当のにいちゃんと一緒に見習いみたいなにいちゃんが来た。
担当替わるのかなあ。今のサワヤカにいちゃん気に入ってるのに。
832おかいものさん:2005/05/24(火) 18:28:38
おせんべ買ったら米(2キロ)が当選した。
絶対に当たるはずないと思っていたので、うれしいです。
某宅配と掛け持ちで申し訳ないですが、
今後も購入しますのでよろしくお願いします。
833おかいものさん:2005/05/24(火) 19:01:11
>>831
先週、うちの方もいつもの人と可愛いボクちゃんが一緒にきた
担当変わるのかー?と期待したが
今週、いつものダセーにいちゃんだった・・・
834おかいものさん:2005/05/24(火) 19:46:09
うちは爽やか中年から爽やか姉ちゃんに変わったよ。
変わったばかりだから何を言い出すかは分からないけど。
でも「共済ウンヌン」とか逝ってきたら、「ウチは配達以外は興味がないので一切必要ありません」というつもり。
835おかいものさん:2005/05/25(水) 04:18:35
>担当者は時間には遅れる(15分〜20分はザラ)

この位許容範囲じゃない?道が混んでたりもするし。
うちなんか、今まで10時前に来てたのに
何の断りもなく正午過ぎになってるよ('A`)
836おかいものさん:2005/05/25(水) 07:12:01
うちは夕方の4時半から5時の間に来るなあ。
なんか、「絶対5時きっかりに来い」っていう家があって、そこを優先するので時間が
前後しますがすいません、って最初に言われた。
837おかいものさん:2005/05/25(水) 07:51:46
遅れる理由は色々あるが、大半はルート途中のDQN組合員のせいだったりする。
838おかいものさん:2005/05/25(水) 12:30:51
ウチは、配達時間が一、二時間は前後するけど。
近所の一人暮らしのお婆さんが、配達のお兄ちゃんを長々と引き止めて話しをして
いることを知ってからは、何も言えなくなったよ...
839おかいものさん:2005/05/26(木) 14:15:16
>「絶対5時きっかりに来い」
こんなこと言う人がいるからJRの事故みたいなことが起きる
んだろうね・・・。
840採卵日@中部:2005/05/26(木) 17:32:02

今までの味菜卵と比べて最近の味菜卵は可笑しい。
賞味期限内なのに生食で食べる気が竹刀。
白身が元気無いですよ、でれ〜 どろぉ〜んとして。
841おかいものさん:2005/05/26(木) 23:11:23
>>839
いや。あんたみたいなツッコミいれるひとがいるから
焦って飛ばしたんだよ。
842おかいものさん:2005/05/26(木) 23:31:55
他人を「あんた」呼ばわりする人ってどんな育ち方をしているのだろう。
843おかいものさん:2005/05/26(木) 23:35:26
あんたみたいな育ちかただね。
844おかいものさん:2005/05/26(木) 23:40:13
>>842
こういう底意地の悪さが滲み出てくるようなカキコミを
する人ってどんな育ち方をしてるのだろう。
845おかいものさん:2005/05/27(金) 00:25:48
>>837
ハゲド。わがままな人がルート途中にいると後が迷惑する。
うちは後の人が「遅すぎる!」と何度も苦情を入れたため
15時の配達がいきなり18時過ぎに変更されちまった。
おかげで夕飯の支度には間に合わないし、子供の食事の時間とかぶるし。
846おかいものさん:2005/05/27(金) 02:34:20
勤めてるから、逆にそのくらいの時間の方が自分は嬉しい鴨。
いつも朝10時前に配達されるみたいだから、
いくらドライアイス多めに入れてくれても夏場はダメだ・・
だからといって、配達時間変更汁!とは言わないけど。
847おかいものさん:2005/05/27(金) 12:20:43
>>846
それは配達の人に相談したほうがいいんじゃないかと思う。
先日、加入手続きの書類を郵送。(例の手書きの説明書に記入して同封の封筒で郵送と書いてあったので。)
なのに、先ほど生協の人がいきなり家に来て、加入用紙を下さいって…。???
‘郵送しましたよ?’と伝えたらなんか慌てた様子で、出資金は出したって言っといてください、だって。
加入の申し込み用紙には5000円と書いたところに鉛筆でバツが書いてあって500円と書き直してあって謎だったのですが。
でもって、いただいたCOOP自体の案内書にはまったく出資金の説明はないんですよ。
必要なものだったらもちろん払いますが、訳わからんのは困る。
うちは仕事の都合で昼近くてもパジャマだったりするので、配達以外の用で直接戸口に来られるのもうざいし、くるたびに食品だのラップだの物を置いてくし。
粗品なんていらないからすっきりビジネスライクな手続きをしてほしいのですが。
まさかと思うけど、知らないうちに不正に加担させられてるような気さえしてくる。
まだ1回目の注文しかしてないんだけど、めんどくさくなってきた。とりあえず加入したらネット注文だけ利用するつもりだったんだけど。
なんかこれっきりになりそうな予感…(@@;)めんどくないおすすめ生協があったら教えてください。ちなみに東京、神奈川エリアです。
849(´∀`|д・)つ|):2005/05/28(土) 11:56:42
>>848
加入時には出資金は必ず必要です。
出資する事で「組合員になる」という意思を示すからです。
株式会社で一株株主になるようなものですね。(もちろん、生協だから
株式ではありません。例として参考にしてください)

あと、個人情報の観点から、郵送というのはおかしいと思います。
出資金は加入時に現金でお預かりするので、対面受付が基本です。
あと、個人確認をしてから加入申し込み受付するのが
個人情報保護法案後のお約束?でもあります。
出資金の金額については、古い加入申込書の可能性がありますね。
新しい申込書の金額が500円になっていて、訂正したのかも。
850おかいものさん:2005/05/28(土) 12:23:36
>>848
が現在どの生協に入ってるかわからないので勧めようがないんですけど。
851848.:2005/05/28(土) 23:21:27
>>849 ありがとうございます。全労済でも似たようなシステムだったので、それと同じようなお金かな、と思ったのですが。
郵送に関しては、‘記入しておくって下さい’と手書きでかいてあった上、COOPの封筒が同封されていたのです。
本当はここで人にたずねてご迷惑をかけるより、何度も無駄に戸口まで来て担当だと名刺と粗品を置いていくおじさんに直接聞くべきなのですが、
その人が配達を担当される方だとして、食品の配達をお願いするわけですから、後々、いやがらせとかもあったら嫌だなーというのもあって…。
結局、今日もトータル3回、戸口に見えたと思われる。
(加入用紙を回収といって来て、私が外出後、ボックスの鍵を渡したいと言ってまた来て、家族には渡さず帰り、その後、夜帰宅したら戸口に注文書とカタログが。訳わかんない。)
>>850 はっきり書いて特定されたらまずいかなーと思ったんで。
852おかいものさん:2005/05/29(日) 02:54:00
そんなに気になるならやめたらいいと思いますよ。
853おかいものさん:2005/05/29(日) 03:00:25
文章の雰囲気からしても、どの生協入っても延々グダグダしそうなタイプだな>848
やめれば?
854848.:2005/05/29(日) 09:59:12
>>852 そうですよね。はっきり言ってまだ商品を見る前にもう逃げ腰。やたら粗品を置いてくのもすぐにやめられないようにやってるのかも。
正直いって生協は初めてで、サービスや段取りの善し悪しもどの程度が普通なのかよくわかりかねたので、(こんなのが普通ならこっちのわがままだし。)
利用者の方がたくさんいらっしゃるこちらで様子を聞きたかったのです。普通のビジネスライクなカタログ通販やネット通販になれてしまってるので、生協は私には合わないとこの数日で痛感。
初回分は注文してしまったので、届いたら止める手続きをしようと思います。
ご迷惑、ご心配おかけしました。
855おかいものさん:2005/05/29(日) 13:33:30
粗品なんてもらわなかったな。
生協のほか大地も入っているけど、こちらももらった事はない。
粗品なんて、私たちの利用料金の一部だと思っているから
もらいたいなんて思わない。

粗品を置いていくもの良し悪しだと>>848見て思ったよ。
勘違いも甚だしい。
生協って、買う人、売る人、全てをひっくるめて「組合員」なんだからさ
運営方法に疑問を持つ人は、大地やらで購入した方がいいよ。
でも大地は別にお客様扱いしてくれない(らは購入していないからわからない)
生協とほぼ同じ感じです。
856おかいものさん:2005/05/29(日) 13:38:05
連レススマソ

配送面だけ言えば、大地よりも生協の方がずっとイイです。
生協はある程度融通を利かせてくれるけど、大地はまるっきりダメ。
生協のサービス云々言っている>>848は大地には向かないと思われ。
857おかいものさん:2005/05/29(日) 15:12:08
>>848って被害妄想すごいね。
後々嫌がらせされたら、とか特定されたらまずいとか。
「不正に加担させられてる」まで来るとマジで頭おかしいんじゃないのって思える。
さっさと本部に電話して問い合わせれば済むだけなのに。
858おかいものさん:2005/05/29(日) 15:30:29
おまいらすごいですね
あんな長文ハナから読む気しないんですが
859おかいものさん:2005/05/29(日) 16:04:43
私も〜ノシ
860おかいものさん:2005/05/30(月) 13:11:22
ゆめコープも勧誘とかしつこいですか?
しつこいのは苦手なので、そのような事をされないところに加入したいのですが...
861おかいものさん:2005/05/30(月) 15:14:41
勧誘はどの生協っていうより、どの配達人かって感じだと思う。
配達人も時々変わるから、運だよね〜。
ちなみにわたしは「ゆめ」で勧誘されたことはありません。
862おかいものさん:2005/05/30(月) 16:42:36
いかにも勧誘され易い顔や雰囲気もあるとは思うけどw(カモか)
きょうび勧誘ぐらいさらっと断れなくてはね。
863おかいものさん:2005/05/31(火) 10:32:49
>>847
>>846でつ。自分が相談&変更する事で
このスレで見かけるように他の方へ皺寄せがいくのはアレなんで
夏場は冷凍・冷蔵はほとんど頼まないようにしてます。

たった200円の宅配料で、ウチだけわざわざ夕方に来て貰うのもアレだし。
864831:2005/05/31(火) 17:08:02
今日、先週オマケでついてきたにいちゃんがひとりで来た・・・
わたしのサワヤカにいちゃんを返せー!
865おかいものさん:2005/05/31(火) 17:18:03
きもちわるーい( ゚д゚)、
866おかいものさん:2005/05/31(火) 17:20:35
>>863
>>847ではないですが、
配送員さんに相談するとドライアイスを多めに入れてくれるとか
生協によっては保冷シートとかを貸し出してくれるから
ぜひ相談してみてください。

867おかいものさん:2005/06/01(水) 02:10:23
>>863
配達が遅くなって嫌な人は多いと思うけど
早まって嫌がる人はそんなにいないと思う。
私はダラだけど、朝一番で来てくれるのなら
一日の予定が立つからそれはそれで歓迎。
配達員に相談してみては?
868おかいものさん:2005/06/02(木) 00:55:05
>>866
ちゃんと>>846読んだ?
869おかいものさん:2005/06/02(木) 01:02:33
>>863
一番最後に来てもらうのはどうだろう?それだったら誰にも迷惑かけないし。
そこまでして生協を利用したいと思わないんだったらいいんだけど。
870おかいものさん:2005/06/04(土) 04:23:07
どこかに書き込んだつもりだったんで、重複したらすみません。

戸別配達でコープこうべと阪急で迷っています。
刺身などの魚や果物がましな方にしたいんですが、やはり阪急でしょうか?
どちらかをご利用になった方がいらっしゃればぜひ教えて下さい。

871おかいものさん:2005/06/04(土) 07:06:25
品質重視なら、どう考えても半休だと思うが・・・
872おかいものさん:2005/06/04(土) 12:49:33
>>871
添加物の品質?
873おかいものさん:2005/06/04(土) 13:02:52
>>872
盲目的コープこうべ信者ですか??
874おかいものさん:2005/06/04(土) 16:58:41
>>873
妄信的半球信者ですか??
875バイト君:2005/06/04(土) 23:30:16
精算処理の仕方が分りません・・・

難しいんだよ・・・てか 覚えれないと・・・
876おかいものさん:2005/06/05(日) 01:31:03
>>871
お返事有難うございます、870です。
お肉類はどこもそう変わらないしまとめ買いで冷凍もできますが、
近所においしい魚の店がありません。鮮魚の質を宅配に求めるのは無理でしょうか。
877おかいものさん:2005/06/05(日) 01:42:35

毎週全く同じ時間に配達にくるのが不気味なんですけど。途中で利用者も増えたり減ったりしているはずだし、みなさんの言うようなDQNさんもいると思うんですけど。教えて生協の配達員サン。
878おかいものさん:2005/06/05(日) 02:45:12
>>876
実物を見ないで魚を買うのはわたしにはできない。個人的意見だが。
879おかいものさん:2005/06/05(日) 03:05:27
オリコとかのカード支払いできるといいのに。。。コープ。
毎月4万円のポイントついたら大きい・・・
880おかいものさん:2005/06/05(日) 04:47:01
>>879
今法律を変える方向で調整中です。
ゆくゆくは組合員でなくても買い物できる普通のスーパーのチェーンみたいなものを
めざしているみたい。最近のニュースであったよ。今ぐぐったらもう見れなくなってるみたいだが。
881おかいものさん:2005/06/05(日) 10:43:06
うち生協は魚は冷凍ばかりだ。
近所にも良い魚屋があって殆どはそこで買うけど、
冷凍サバの3枚下ろしやホッケ一夜干とかは冷凍庫に入れておけばいつでも使えて非常に便利。
882おかいものさん:2005/06/05(日) 11:09:29
>>880
そうなると普通のスーパーのチェーンとの違いは
安心安全品質だけってことになるね。
883(´∀`|д・)つ|):2005/06/05(日) 14:02:12
>>877
以前、加入する際に○時頃がいい、と時間指定とかしませんでしたか?
指定してたらそれは守る方向で配達してます。
基本的に在宅の個配さんや班でやってるところは時間は守りますね。
その時間通りに集まったり外出の予定を立ててたりする方が多いので。
個配で留守の方を後回しにしたり先にしたりして調整してます。
884おかいものさん:2005/06/07(火) 23:28:24
うわっ
885おかいものさん:2005/06/07(火) 23:55:35
877ですが、特に時間も曜日も希望してないのですが…結構配達員サンも苦労してるんですね。ガンバレ!
886おかいものさん:2005/06/08(水) 12:01:53
生協の「国内麦のホットケーキミックス」普通のよりふんわり焼けてウマー。
値段はちょっと高いけど、もう普通のヤツには戻れませんわ。
887おかいものさん:2005/06/08(水) 12:49:46
>>886
ほんと?!ホテルオークラのミックスよりもうまい?!
888おかいものさん:2005/06/08(水) 13:04:12
>887
国内麦のは知らないけどホテルオークラのは超うまいよねー
889おかいものさん:2005/06/08(水) 14:12:59
生協の使ってたりしてw
890887:2005/06/08(水) 14:23:35
>>888
うん!あれはうまい!
あれと同じくらいおいしいなら一度買ってみようとは思うのだけど…
891おかいものさん:2005/06/08(水) 16:08:09
>>870
うちの加入生協では併用派が多いみたいです。
んなワケで、自分も資料取寄せしたので試しに入ってみるつもり。

自宅から千里阪急が近いから、あんまり意味梨かもしれないけどw
892おかいものさん:2005/06/08(水) 16:15:46
ホットケーキミックス、高いかな?
比較的安い方だと思ってたけど。グラムあたりで計算すると、ホテルオークラの
よりずっと安い。
私の近所のスーパーの値段と比較して、だけど。

ウチの子は、生協のホットケーキミックスの方が好きみたい。でも、私個人とし
てはホテルオークラの方が好き。子供が好きな方を買ってるけど、好みによるん
じゃないかなぁ
893おかいものさん:2005/06/08(水) 16:25:14
ここで挙げられてるのとは違うかもしれないけど

パルシステム(マイキッチン)に来週
「国産粉のホットケーキミックス」200gx4(299円)
が載ったので買ってみよう。
894おかいものさん:2005/06/08(水) 16:34:04
私のオススメは「お豆と雑穀のホットケーキミックス」
ちょっと香ばしい、和風な雰囲気のホットケーキができる。
卵を多めに入れて生地をゆるくし、薄く小さくたくさん焼いて、
アンコをサンドして食べるとドラ焼きに。

甘さ控えめで香ばしいので、
スライスチーズを挟んで食べても美味しいです。
895893:2005/06/08(水) 16:46:07
>894
来週(6月4回)にはそれも併せて載ってるんです。
両方買って食べ比べしてみますー。ありがとう。
896887:2005/06/08(水) 20:47:31
ホットケーキミックスの話題でスレが活性化
897おかいものさん:2005/06/08(水) 23:36:40
ホテルオークラ、自分はバニラの匂いが強くて苦手だ。
おやつインが好きだ。人それぞれだよね。
898おかいものさん:2005/06/10(金) 13:05:26
生協の店に行くと「でんでんこ〜、でんでんこ〜、みんなでみらいへ〜」というように
聞こえる歌がかかっているのですが、正しくは何と歌っているのか
ご存知の方がおられたら教えてください。

>>894
いま雑穀にハマッているのでぜひ買ってみます。
899おかいものさん:2005/06/10(金) 23:26:48
株式会社の店に行くと「あほでんなー、あほでんなー、おまえはー」というように
聞こえる歌がかかっているのですが、正しくは何と歌っているのか
ご存知の方がおられたら教えてください。
900おかいものさん:2005/06/11(土) 03:04:21
>>898
解らないなあ〜
地域によって生協違うから、曲も違うのかな。
901おかいものさん:2005/06/11(土) 19:52:33
解らないなあ〜
地域によって株式会社違うから、曲も違うのかな。
902おかいものさん:2005/06/12(日) 05:57:18
生協に加入してみたいけど
このスレ見てたら変わった営業さんやノルマノルマの営業さんなどいろいろな営業さんいますね
もうこればかりは当たりはずれと思って
104で調べた番号に電話して来てもらうしかないですよね?
近くに入ってる知り合いもいないし…
903おかいものさん:2005/06/12(日) 06:09:19
>>902
とりあえずぐぐったら自分の地域にいくつ生協があるかわかると思うが。
ホームページからでもいろいろと違いはわかると思うので、それからどこに頼むか考えれば?
904おかいものさん:2005/06/12(日) 06:37:39
>>902
ちなみにここが全国生協のリンク集な。

http://www.co-op.or.jp/jccu/link/link0.htm
905902:2005/06/12(日) 09:08:50
携帯からなので探せませんでした
一度ネットカフェで探してみます
ちなみに大阪市内です
電話帳にはパルコープとコープ自然派というのが載ってました
906おかいものさん:2005/06/12(日) 19:47:32
調べてみたら、大阪市内でも区によっては
よどがわと大阪北の個配もオケみたいですね。
(多分、902さんの区では電話帳の2つだと思うけど)

ネカフェ逝った時にでもどうぞ。
http://www.osaka-union.coop/enter/search_purchase.html
907おかいものさん:2005/06/12(日) 21:53:47
パルシステムって玄関前に置いてあるじゃん。あれって盗まれたりしないの?
うち、マンションなんだけど二件先の住人がパルシステムです。
908おかいものさん:2005/06/13(月) 00:45:33
おまえんち、ずいぶん治安が悪いんだな。>>907
909おかいものさん:2005/06/13(月) 02:19:35
いい加減配達員をかえてほしいよ。
たまに他の人が持ってきてくれるけど、他の人はみんな感じがいい。
前にいた地区でもこんなに感じ悪い配達員はいなかった。
個配だけに逆恨みが怖くてクレームつけられない。
910おかいものさん:2005/06/13(月) 07:04:04
>>908
907じゃないけど。
うちは一軒屋で道に面していきなり玄関、大通りから入ってすぐなので、人通りが結構多い。
家の前にぽんとおかれるのには抵抗があるなあ。治安とかどうとかもあるけど、何より
近所の人の目が気になります。
911>>898:2005/06/13(月) 10:24:58
そのコープこうべの店で流れる歌の歌詞は
「レッツ コープ、 レッレッツ コープ みんなで未来へ」
です。
Let’s COOP の標語は元々私の案(Let's COOPing)が
元になっています。
(と勝手に思っている職員でした)
912おかいものさん:2005/06/13(月) 13:08:52
>>907です。物騒な世の中なんで気になりました。
913おかいものさん:2005/06/13(月) 13:13:37
盗まれるのならまだしも、変なもの入れられたらもっと嫌だなー
914おかいものさん:2005/06/13(月) 13:28:31
それこわいよ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
915おかいものさん:2005/06/13(月) 15:14:44
荷物置いたままなら、留守宅ですって宣言してるようなもんだわな。
でもねぇ、受け取れないから個配なんだし。
うーん。
難しいねぇ。
916おかいものさん:2005/06/13(月) 16:04:04
いっそのこと、担当に鍵渡して玄関内に入れといて貰えw
917おかいものさん:2005/06/13(月) 18:13:42
平日の昼間とか住宅地でもだーれも歩いてないし何されてもわからなそー。
あれ取ってる人って随分平和ボケ?してんなあって思う。
918おかいものさん:2005/06/13(月) 18:29:40
>>913
生協によってはそれを防ぐために鍵付きベルトを貸してくれるよ。
うちは使ってないけど、昼間働いている友人が使ってる。
919おかいものさん:2005/06/14(火) 00:04:44
>>909
2ちゃんで実名を伏字で晒すと効果があると思われ。
関係者は結構ここを見ているからね。
920おかいものさん:2005/06/14(火) 01:14:39
んじゃ、控えめに。
東町4丁目に配達に来る、コープの小杉順三さん。
あんたには辞めて欲しいよ。少なくとも
4丁目の配達には来ないでね。

これでいいのかな >>919
921おかいものさん:2005/06/14(火) 01:21:44
オイオイ・・・・・。やっちゃったよ。
922おかいものさん:2005/06/14(火) 01:32:19
>>920
伏字って解る?

解ってないからそうなるんだよね・・・ハァ
923おかいものさん:2005/06/14(火) 02:28:48
ってか920は一部変えて書いたんでわ?

実際は大杉順一さんとか。
924おかいものさん:2005/06/14(火) 03:52:22
>>920
うーん伏字と言ったんだけどなw
例えば

コープ頭狂 糸東○支部 配達の宇○田ヒ○ル!!
お前は二度とうちに来るな!

とかね。
ちなみに↑はフィクションですので該当生協の方お気になさらずに。
925おかいものさん:2005/06/14(火) 04:16:53
釣りなのか天然なのか解らん(´・ω・`)
926おかいものさん:2005/06/14(火) 06:00:45
伏せ字になってないやん\(^_^;)
927898:2005/06/14(火) 06:28:38
>>911
ありがとうございました。
928おかいものさん:2005/06/14(火) 22:37:24
>>923
おまえなぁ、、ハッキリ実名書くなよ!!!
929おかいものさん:2005/06/14(火) 23:28:33
>>909
こんな所に実名晒すほうが人かえてくれるように電話するより
よっぽど逆恨みされそうだと思うけど。
930おかいものさん:2005/06/15(水) 00:22:58
実名そのまんま晒しはヤバいでしょ
伏せ字って何かわからなかったのかな
931おかいものさん:2005/06/15(水) 01:00:17
じゃあ私も!
○ルコープの高○真○さんあなた人によってコロコロ態度変えすぎです!うちのマンションでは評判よくないよ。もちろん私もできれば他の人がいいです。
932おかいものさん:2005/06/15(水) 01:40:00
実名晒しに反応してる藻前ら、釣られすぎですよ!
933おかいものさん:2005/06/15(水) 01:58:30
楽しかったので全然おk
934おかいものさん:2005/06/15(水) 02:06:25
俺もだ。

●ル●●●●の●山●●さん、あんたさ時間とおり来てよ。
注文書も忘れてったりするし。そのわりにしっかり集金だけは
するよね。たまには金集めるのを忘れてよね。
935おかいものさん:2005/06/15(水) 16:21:37
じゃあ、私も。
コープ東○!洗剤のスプーンひとつ貰うのにどんだけ待たす訳!?
店鋪にも本部にも放置されてるんですけど。
ばかにするのもいいかげんにしてよ!コープ○京!
936おかいものさん:2005/06/15(水) 20:12:51
盛り上がってまいりますた(・∀・)
937おかいものさん:2005/06/15(水) 22:23:16
コープこ●べの店舗の「大半額祭」、ふざけるな!!
半額でも、フツーのスーパーの特売より高いものばっか。

先週末の一例

ブレンディボトルコーヒー900ml \148
出前一丁/チャルメラ 5食パック \208
ママースパゲティ500g \140

信者からボッタくってばかりいると、堕遺影みたいになるぞ。
938おかいものさん:2005/06/16(木) 00:12:14
>>937
だったらスーパーに逝けよ。
939おかいものさん:2005/06/16(木) 00:28:11
>>938
空気嫁よ
940おかいものさん:2005/06/16(木) 01:01:53
うわあw
941おかいものさん:2005/06/16(木) 02:05:49
パ○○○○○の○橋○季さん・・・あなたのカマっぽい喋りに鳥肌立ちまくりです・・・マジ勘弁・・・
942おかいものさん:2005/06/16(木) 02:54:58
そんな事書いたらダンナを寝取られるわよw
943おかいものさん:2005/06/16(木) 09:29:13
うちは私が留守なので子供が荷受しています。
先週、調子が悪くって寝ている時に配達が来ました。
当然子どもが荷受しました。箱の中から取り出して渡してくれています。
「これ重いよ」とか「卵だから気をつけてね」とか声掛けてくれています。
もう5年くらい購入しているので、子どもとも仲良しらしく
「そろそろ試験だね」って話していたり、
いい配送員さんなんだなあっと感謝していたら
「今週は布団のカタログが入っているからよろしくね」だって。
共済だとか中元だとか「お母さん生協で頼んでよ!!」って子どもが叫ぶはずだ。
ちなみに大地も購入しているが、こっちの配送員さんは呼び鈴鳴らして
「大地です!」って叫んだら、玄関先に荷物を置いて立ち去る。
さながらピンポンダッシュの子どものようです。大地は箱数が多いので嫌がられています。
「野菜や肉も生協で買おうよ」と子どもに言われております。
944おかいものさん:2005/06/16(木) 11:01:45
>>937
西友より安いじゃねーか
945おかいものさん:2005/06/16(木) 13:27:46
>>943
いいねぇ〜
うちに来る配達員は箱の蓋だけ取って置くんだよ
自分で出せってことですな
946おかいものさん:2005/06/16(木) 16:34:46
>>937
コープの店でナショナルブランドの商品を置いてある事自体が変なのかも。
947おかいものさん:2005/06/16(木) 17:45:52
うちの母、生協歴約20年。仕事しているので受け取りができないんです。
家族も仕事してるので。で、近くのスーパーの方が安い物とか結構あるし
生協取ってる意味ないじゃん!とこんな話で父や娘と何度も口論してます。
理事もやってるので理事会とか生協の用事で会社を休まなければならない
のです。仕事はパートですが忙しいので気楽に休めるとこではないです。
それでも生協やめたら?というとものすごく怒ります。何故そこまで
やめられないのか?はっきり言って品物が気に入ってるとかではない様に
見えます。一種のボランティア精神かと。宗教的要素があるのでしょうか?
948おかいものさん:2005/06/16(木) 19:04:29
>>947
それを生き甲斐にしてるならいいじゃないか
949おかいものさん:2005/06/16(木) 22:38:32
>>937
コープこ●べなら組合員数も多いんだし
大量仕入れでもっと安く出来るだろうに。
その値段じゃ生協側が利益を得ているだけだね。

ちなみにうちの近所のスーパーでは
ブレンディボトルコーヒー900ml \98
出前一丁/チャルメラ 5食パック \118
ママースパゲティ500g \88がデフォです。
950おかいものさん:2005/06/17(金) 00:32:09
うち、酒屋兼コンビニなんですが、その価格だと原価割れしてしまうんですけど・・・
951おかいものさん:2005/06/17(金) 00:41:48
私の家の場合、在宅だろうが不在だろうが発砲にドライアイスや保冷剤を入れて、玄関先に置いてってくれる。顔を合わせなくてすむし、自分のペースで冷蔵庫にしまえるから、面倒じゃなくて助かってます。
952おかいものさん:2005/06/17(金) 00:58:53
>>950
スーパーは大量に仕入れるから仕入れ値も安いんじゃない?
それか赤切ってるのか。
953おかいものさん:2005/06/17(金) 02:31:14
>>952
だよね。人寄せの為に目玉用意して他のも買わせると。

ていうか、その値段がデフォなワケないと思うが。
底値じゃないの?
954おかいものさん:2005/06/17(金) 02:39:59
>>953
あーごめん。どこの店でも特売時のデフォの値段という意味ですた。
毎日あちこちからチラシが入ってくるから、いつでもその値段で買えるんだけどね。
955おかいものさん:2005/06/17(金) 03:55:00
>>939
もともと「伏字で担当者を晒せ」って流れだったんだから
空気読めてないのは>>937の方でそ。
956おかいものさん:2005/06/17(金) 09:41:24
ヲチ報告、生クラスレが熱い。
生クラの託児でケガさせられた人が常識的な文句言ったら、信者が一斉に攻撃。
とにかく生クラが常に一番正しいんだなー
957おかいものさん:2005/06/17(金) 11:12:50
あれは生協じゃなくて宗教だから。
958おかいものさん:2005/06/17(金) 12:09:42
「くらしと生協」で、下着とか頼んだら、やっぱ配達員は中を見るの?
カタログには「お一人ごとに梱包して〜」なんて書いてあって、
中の見えない紙袋にいれてあるけど。

959おかいものさん:2005/06/17(金) 14:36:50
>>958
実家の町内では、共同購入で生理用ナフキン買ってるおばさんとかいた。
「まっ、まだあがってらっしゃらないのね!」ってみんな思ったりしてたらしい(w
960おかいものさん:2005/06/17(金) 15:52:50
>>959
ナフキンじゃなく、ナプキンだよん。
nap・kin
━━ ナプキン; 〔英〕 おむつ; 〔米〕 生理綿.
961(´∀`|д・)つ|):2005/06/17(金) 20:13:56
>>958
「暮らしと生協」の商品は基本的に「宅配」扱いなので
配送員が中身を見ることはありませんw
不良品などで返品された時に確認のために見るだけかも。
(これも基本的には宅配業者に直接引き取りに行ってもらう為
ほとんど無い)
962おかいものさん:2005/06/17(金) 21:03:47
コンビニよりよっぽど安いですよ。

出前一丁/チャルメラ 5食パック \208
ママースパゲティ500g \140
ブレンディボトルコーヒー900ml \148

ボッタクリの定義は?底値以外はぼったくりなんですか?
963おかいものさん:2005/06/17(金) 21:05:27
↑962は>>937

今頃・・・遅。

964おかいものさん:2005/06/17(金) 21:59:58
あのー…うちの配達員さん私のこと好きなのかしら?って思うことありません?
965おかいものさん:2005/06/17(金) 22:35:58
>>956
見てきた。すごいね。
やっぱり生クラって世間の常識とずれてる。

>>962
定価に近い価格で売るのがコンビニと比較されてもねぇ。
966おかいものさん:2005/06/17(金) 22:49:22
配達員が代わって通常より2時間遅れて来ます。
どの位迄我慢したらいいですか?
967おかいものさん:2005/06/18(土) 00:42:39
生クラスレ、必死で話題そらそうとしてるね。
968おかいものさん:2005/06/18(土) 11:47:28
電話応対も悪すぎ。
客ではなく、買わせていただかなきゃいけないの?
969おかいものさん:2005/06/18(土) 15:01:53
なまくらスレと読んでしまったorz

そんな私も生クラの組合員でもあるのだが
最近始めたパルも気楽で楽しい。
でも中国産だけは嫌だよぉ。
970おかいものさん:2005/06/18(土) 16:11:51
>969
私も「なまくら」って読んでるけど、違うのかな
って、ここだけの略語みたいなもんだからどうでもいいか。

どこの生協も結構中国産使ってるよね
私はいくら中国が「この大豆は安全アル」って言っても、できるだけ国産の方を選ぶようにしてる
パルのふーどシリーズ、もっと品目増やしてくれると嬉しいなー。
971おかいものさん:2005/06/19(日) 01:16:26
>>964
気にしなくていいよ、気のせいだから。

てか、そろそろ次スレ時ですかね?
最近他で建てたばっかりなんでどなたかお願いしたいのですが・・
テンプレに追加すべき姉妹スレとかあります?

個人的には、ケショ板のスレかな。
972おかいものさん:2005/06/19(日) 07:12:39
>>965
え?定価より安ければいいと思うけど・・・
だってボッタクリじゃないわけだし。
973おかいものさん:2005/06/19(日) 17:28:19
スレ立て挑戦してきます。
974おかいものさん:2005/06/19(日) 17:39:06
975おかいものさん:2005/06/19(日) 18:37:39
>>974 乙♪
976おかいものさん:2005/06/19(日) 20:44:28
>>972
ですよね。
定価で売るコンビニはボッタクリでなくて、
定価の半額でも他のスーパーの特売より安くないだけで
ボッタクリ扱いとは・・・ワケがわからない。
977おかいものさん:2005/06/19(日) 21:05:27
コンビニはぼったくり、つーか小分けしなきゃいけない分、原価が高いんだな。
ってスレ違いスマソ
978おかいものさん:2005/06/19(日) 23:30:06
ぼったくりとも思わないけど、ほかに安いスーパーがあるならそっちで買えばいいや、と思うだけ。
組合員だから生協で買い物をしなければならない、ということはないんだから。
979おかいものさん:2005/06/19(日) 23:54:04
共働きが増えて時間的余裕が無くなり、加入者でも生協とスーパーと買う物
を分けてた家庭がスーパーでいいやとなりつつあるだろうね。
高齢者なら尚更かも。
かと言って若い人には敷居の高さ等もあるし。
個人的には正直、生協にはオリジナル製品しかほぼ興味ない。

980おかいものさん:2005/06/19(日) 23:59:36
嫌なら買わなければいいだけ・・・。
981おかいものさん:2005/06/20(月) 00:38:18
三越、相変わらず終わってる。
982おかいものさん:2005/06/20(月) 01:55:05
なぜに三越?
983おかいものさん:2005/06/20(月) 10:08:50
>>980
潰れるからそんなこと言っちゃ困る
984おかいものさん:2005/06/20(月) 10:21:04
>>979
セフターEしか興味ない。
985おかいものさん:2005/06/20(月) 13:43:36
安いのがいいのなら、スーパーに行けばいいと思う。
安売りスーパーはいくらでもあるからね・・・
986おかいものさん:2005/06/20(月) 16:34:30
安さだけを求めるならいくらでもお店はあるよね。
987おかいものさん:2005/06/20(月) 19:39:27
>>937の商品は一般的なNB商品ばかり。
したがって、どこで買っても品質には差がない。
せいぜい、賞味期限に若干の差がある程度。
そこで客は安い方に流れる。
だから、コープこ●べの供給高はどんどん減って逝くんだね。
納得。
988おかいものさん
>>987
この流れの後に、何を今更なこと言ってんの。

自分も>>979タソと一緒でオリジナル商品以外に興味ない。