【花見】弁護士本音talkスレPart48【ゴルフ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1MS754 ◆yGUnQdhyV2
過去ログ,リンク集などは>>2-10あたりに

前スレ【春一番】弁護士本音talkスレPart47【花粉症】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1204815872/
2MS754 ◆yGUnQdhyV2 :2008/03/20(木) 22:46:53 ID:hNLH4OZ4
○こちらは弁護士の方や関係者などの雑談スレになります。
○特定の個人名、事務所名、電話番号、住所などは絶対に書き込まないでください。
○司法試験関係は 「司法試験板」 http://school6.2ch.net/shihou/ がございます。
○弁護士・裁判制度への抗議や疑問は「裁判・司法板」http://society6.2ch.net/court/へ
○法律相談は、最寄りの法律相談センターや弁護士会、各種相談スレまたは下記スレへ。

やさしい法律相談 part239
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1203855669/

○弁護士の本音トークスレです。
 したがって,それ以外の話題,たとえば
 ×弁護士に対する相談
 ×弁護士以外の人の過度のスレ参加
 はなるべくご遠慮ください。
○荒らしは無視の方向でしかるべく。
○なるべくsage進行で。

3MS754 ◆yGUnQdhyV2 :2008/03/20(木) 22:47:58 ID:hNLH4OZ4
過去スレその1
弁護士本音talkスレッド
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/998739465/
http://yasai.2ch.net/shikaku/kako/998/998739465.html
【雑談】弁護士本音talkスレ その2【ため息】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1059490362/
【雑談】弁護士本音talkスレ その3【ため息】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1065526506/
【希望】弁護士本音talkスレ その4【失望】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1074280112/
【希望】弁護士本音talkスレ その5【失望】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1080568884/
【夏期】弁護士本音talkスレ その6【休廷】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1087307654/
【夏バテ】弁護士本音talkスレpart7【ビール腹】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1091890714/
【ようこそ】弁護士本音talkスレPart8【第58期よ】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1096634157/
【諸行】弁護士本音talkスレPart9【無常】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1099052870/
【忘年会】弁護士本音talkスレpart10【新年会】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1102088211/
【確定】弁護士本音talkスレpart11【申告】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1107791882/
【黄金】弁護士本音talkスレpart12【週間】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1113138219/
【相談は】弁護士本音talkスレpart13【他のスレで】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1115537611/
【クールビズ】弁護士本音talkスレpart14【してる?】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1118220156/

4MS754 ◆yGUnQdhyV2 :2008/03/20(木) 22:48:49 ID:hNLH4OZ4
過去スレその2
【国選増額】弁護士本音talkスレ15【熱烈希望】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1122387067/
【風立ちぬ】弁護士本音talkスレ16【爽やかに】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1125622482/
【WELCOME】弁護士本音talkスレPart17【58期】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1128939534/
【食欲の秋】弁護士本音talkスレPart18【ダイエット】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1130480126/
【メリー】弁護士本音talkスレPart19【クリスマス】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1133217229/
【サヨナラ】弁護士本音talkスレPart20【みなし弁済】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1137164618/
【花見は】弁護士本音talkスレPart21【まだか?】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1141830790/
【連休中は】弁護士本音talkスレPart22【居留守】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1146261889/
【新法続々】弁護士本音talkスレPart23【日々勉強】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1149832472/
【お盆中も】弁護士本音talkスレPart24【居留守】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1153918884/
【貸金業法】弁護士本音25【改正or改悪?】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1157338815/
【秋の夜長】弁護士本音talkスレPart26【今夜も起案】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1159283071/
【WELCOME】弁護士本音talkスレPart27【59期】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1162302786/
【今年の仕事】弁護士本音talkスレPart28【来年回し】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1165413773/

5MS754 ◆yGUnQdhyV2 :2008/03/20(木) 22:49:42 ID:hNLH4OZ4
過去スレその3
【今冬は】弁護士本音talkスレPart29【暖冬】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1168441413/
【今日も】弁護士本音talkスレPart30【夜更かし】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1170491978/
【確定申告】弁護士本音talkスレPart31【忘れずに】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1172359423/
【嫌な仕事は】弁護士本音talkスレPart32【連休後】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1175517048/
【夏休みは】弁護士本音talkスレpart33【まだかいな】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1179142722/
【夏休みまで】弁護士本音talkスレPart34【あと少し】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1181978266/
【もうすぐ】弁護士本音talkスレPart35【夏休み】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1184422046/
【ようこそ】弁護士本音talkスレPart36【現行60期】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1187009699/

6無責任な名無しさん:2008/03/20(木) 22:51:22 ID:hNLH4OZ4
過去スレその4
【食欲の秋】弁護士本音talkスレPart37【太りすぎ】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1188948575/
【秋の夜長は】弁護士本音talkスレ38【寝て明ける】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1190562752/
【初任給は】弁護士本音talkスレPart39【How much?】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1192293120/
【黄昏】弁護士本音talkスレ Part40【斜日】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1194096509/
【年末年始は】弁護士本音talkスレPart41【胃腸薬】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1196262447/
【会長選挙】弁護士本音talkスレPart42【紙の無駄】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1198913756/
【鬼は外】弁護士本音talkスレPart43【福は内】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1201322009/
【梅は】弁護士本音talkスレPart44【咲いたか?】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1202424690/
【確定申告】弁護士本音talkスレPart45【お早めに】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1202946918/
【増員撤回】弁護士本音talkスレPart46【国選値上】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1203954919/
【春一番】弁護士本音talkスレPart47【花粉症】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1204815872/

7MS754 ◆yGUnQdhyV2 :2008/03/20(木) 22:57:20 ID:hNLH4OZ4
【関連スレ】
裁判官の部屋 その3
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1137575282/
■若手法曹スレッドpart1■
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1112780497/
【ここに立てて】修習生本音talkスレ【いいのか?】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1179055904/
【給与・待遇】事務員本音talkスレ7頁目【改善汁】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1193150048/
裁判所書記官だけでマターリしようよ vol.3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1188913809/
検事になりたいんですがその26【初志貫徹】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1205762945/
8MS754 ◆yGUnQdhyV2 :2008/03/20(木) 22:58:07 ID:hNLH4OZ4
【サイト集】

弁護士のためのサイト集(二弁知財法研究会)
http://www008.upp.so-net.ne.jp/niben-chizai/bengoshi-link.html
法令データ提供システム
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
総本山
http://www.nichibenren.or.jp/
法テラス
http://www.houterasu.or.jp/
東弁
http://www.toben.or.jp/
一弁
http://www.ichiben.or.jp/
二弁
http://www.niben.jp/
裁判所
http://www.courts.go.jp/
岡口裁判官のページ
http://okaguchi.at.infoseek.co.jp/top.htm
検察庁
http://www.kensatsu.go.jp/
9無責任な名無しさん:2008/03/20(木) 23:05:20 ID:0qYkyL1x
刑事の弁論再開で弁護人の意見を聞かれたら、異議ありません?しかるべく?
10無責任な名無しさん:2008/03/20(木) 23:13:37 ID:KCgSqI+h
>>1
MS先生、乙です。
11無責任な名無しさん:2008/03/20(木) 23:18:06 ID:sbyOgNBx
わからんかったら、しかるべくだろ。

異議出したら、理由を聞かれる。
異議なしなら、責任が伴う。
12無責任な名無しさん:2008/03/21(金) 00:22:36 ID:uwDIzKJQ
法廷ライブ】鈴香被告第11回公判・被告人質問(3)「私よりも私のこと知っている」鑑定医には“好意”
検察側「あなたは豪憲君のことについても、自分はやってないということを言っていたことがあるよね」
 鈴香被告「…はい」
 検察側「そういったときに、書いた手紙について、(被告人質問では)私たちにきちんと答えようとしなかったけど、そのとき書いたりしたよね。弁護士さんから、『こんなこと書いたら極刑になるぞ』といわれたんでしょ。だからやめたんで
しょ?」

これって検事が知りえない話だと思うのだが。弁護士が検事にこれこれこういうことがあったんだよ
とか話していたことにならないか?これは問題ではないか?
13無責任な名無しさん:2008/03/21(金) 00:25:12 ID:O97guDj1
>>9
はい、かまいません、
でいいじゃん。だめか?
14無責任な名無しさん:2008/03/21(金) 00:29:01 ID:t0O3W4Tq
弁論再開とか訴因変更とかで意見聞かれるとき、
構いませんとか結構ですとか適当に答えてますw
俺恥ずかしいなw
15無責任な名無しさん:2008/03/21(金) 00:56:08 ID:uwDIzKJQ
しかし鈴香被告の母や弟が傍聴席に座ったとあるけど、被害者家族ならわかるけど
被告人の家族にそんな権利あるの?
16無責任な名無しさん:2008/03/21(金) 00:57:01 ID:O97guDj1
そういえば、先日テレビでやっていた「それでもボクはやっていない。」、
裁判所の入り口の風景シーン、東京地裁入り口いる「アジシス」みたいなやつまでいたな。
あのディティールの無駄な細かさは面白かった。
17無責任な名無しさん:2008/03/21(金) 00:57:48 ID:O97guDj1
>>15
原則、傍聴は誰でも可能です。
っていうか、非弁はお引き取りを。
18無責任な名無しさん:2008/03/21(金) 01:05:41 ID:5bT3Jj1u
>>17
じゃなくて、2人もあの抽選をくぐり抜けるのは不可能に近い。
とすれば、特別傍聴枠でもあるのか、という疑問だろ。

被告人の親族で2人程度なら、事前に申し出れば裁判所も枠を
空けるだろう。
19無責任な名無しさん:2008/03/21(金) 01:11:12 ID:3VBmPNkF
>>13
しかるべくって
わけわからん法廷用語ナンバーワンで
叩かれてたな

20無責任な名無しさん:2008/03/21(金) 01:14:34 ID:3VBmPNkF
>>18
漏れ報道多い刑事弁護てがけるけど
被告人用と被害者用それぞれ2、3人は特別傍聴券もらえる
残りはほとんど記者で一般人は若干名
21無責任な名無しさん:2008/03/21(金) 01:27:32 ID:uwDIzKJQ
241 :名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 22:30:00 ID:GuMQVVn90
畠山鈴香被告、2審は無罪!?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080319-00000014-omn-soci
事件の現場である朝日ヶ丘団地では、住民が一致団結して取材を
拒否しているため、事件現場に近い藤里町役場周辺と、畠山鈴香
が育った隣町、二ツ井町周辺をまわった。すると、口をついて出る
のは意外なことばかりであった。
 
地元の人さえ誰も信じていないことを、事実として認定して殺意まであったとする
裁判長だからな。豪憲君事件でも物的証拠なんてなくても本人が認めていると言うだけで
犯人としているだけだろう。この裁判官の空想判決に何も言わない日本の弁護士が不気味だ。
証拠なんて何もないよ。証拠の有無はどうやったら調べられるの?外部からは調査不能?
22無責任な名無しさん:2008/03/21(金) 01:31:56 ID:uwDIzKJQ
無実の人間を無期懲役にする弁護士とは何か?否認したら何も証明できないのにw
23無責任な名無しさん:2008/03/21(金) 01:47:47 ID:ub/fzEzt
>>21-22
非弁はお引き取り下さい。
24無責任な名無しさん:2008/03/21(金) 01:52:00 ID:uwDIzKJQ
地元のひとさえ誰も信じていないこと。橋から落ちて流されたと言うことを
主張する弁護士とは何か?しかも事故にしてはあまりにも不自然。として反射的に払いのけた
と主張する弁護士とは何か?あの橋から落ちて流されたと言うのが一番ありえない話なんですけど。
それを認める弁護士とは何か?それで結果無期懲役。これで弁護w
これでは豪憲君殺害で何の物証もなくても、否認するな、極刑になると言いかねないw
25無責任な名無しさん:2008/03/21(金) 01:58:33 ID:uwDIzKJQ
職業で書き込んでいい、いけないなんてルールは2チャンネルにない。
それがしたければ、自分たちでサーバ運営して会員制でやればいいのでは?
弁護士しか書き込んではいけないなんて2ちゃんで言っている時点で滑稽だと思わないのw
26無責任な名無しさん:2008/03/21(金) 02:06:11 ID:uwDIzKJQ
何か忘れたけど、弁護士が疑いをかけられて逮捕された事件には、名目上だけでも何百人もの
弁護士がついた件なかったか?
今回のように明らかな冤罪事件で弁護引き受けようと言う弁護士がいない日本の弁護士とは何か?
27無責任な名無しさん:2008/03/21(金) 03:55:10 ID:MmJWCWPi

死刑にされないためにできる限り吐露したんだと思うけど(半ば司法取引の感あるかもと勝手に推測)
その分無期に減刑してるんじゃないのかな。
心神喪失で無罪はありえないお。本人終始認めてる旨一貫してるし。殺意を認定するには
証拠が薄いにしろ、自分の子供を殺害した上にさらに
身に余るほどの身勝手な発想で殺意にいたったのだからありと断定して相違ないと思うけどな。
日記ではごうけん君に対して、遺族に対しての本質的な謝罪の気持ちは皆無に見られるし。
28無責任な名無しさん:2008/03/21(金) 06:34:07 ID:eIHuhWgQ
それはともかく前スレを埋めましょう
29無責任な名無しさん:2008/03/21(金) 07:55:13 ID:TMD4gK+o
アハハハハハハハハ
30無責任な名無しさん:2008/03/21(金) 11:13:20 ID:NiWyhXNa
■自暴自棄になった法科大学院〜「質の低下」に開き直り、捨てられた公約

 まもなく5年目にはいろうとする法科大学院制度は、合格者数問題、就職問題などで
多くの困難を抱えている。しかし、それよりもはるかに深刻な問題が最近、関係者の間で
浮上してきた。

 「それは、“法曹の質の向上”という理念を、おおっぴらに捨てざるをえなくなったと
いうことです」と話すのは、関西地方のある法科大学院の教授だ。

 「もともと法科大学院制度とは、一発試験の旧司法試験では質の高い法曹を選抜
できないという認識のもと、従来になかったハイレベルな人材を育てるのが目的でした。
 ところが、おおむね2007年以降になって、あちこちの大学で、『多少従来よりも質が
落ちるのはやむをえない』とか『ロー生の負担に配慮して、授業や試験の内容を削減
するべき』などという、ある意味開き直りの声が堂々と出てくるようになったのです。」

 実務家も同じような認識をもっているようだ。
 「これは、合格率とか就職難などの外部要因とはまったく次元の違う問題です。なぜなら、
法科大学院での授業内容そのものが結局ダメだということであり、制度内部の問題だからです」
(中部地方の弁護士会幹部)

 「たとえば米倉明教授は、『ロースクールでは高いレベルのことはできない。高いレベルを求めるなら
旧試験と変わらなくなってしまう。中程度のことならできる。中程度の学生は5000人くらいだから、
5000人程度毎年合格させるのが妥当だ』などと最近言っておられました。さらに、ある大学の
弁護士教員は、『未修者にもついていけるように学習内容を削減すべき。たとえば刑法は個人的
法益だけに限定すれば楽になる』とさえ発言しています。

 しかし、旧司法試験よりも高いレベルの法曹を生み出すための法科大学院制度だったはずですよね。
従来よりも水準を下げるのなら、なんのために法科大学院を作ったのか、まったく意味がないじゃ
ありませんか。弁護士会には増員反対の機運がでてきていますが、増員問題だけでなく、法科大学院
制度に対してもそろそろ引導を渡す時期が来たんじゃないかと私は思いますね・」(同)
31無責任な名無しさん:2008/03/21(金) 12:37:39 ID:vPAwPzjO
俺は,増員反対なら,ロースクールにも反対すべきって気がする。
けど,うちの会では強硬な増員反対論者なのに,ローに反対していない人が沢山いる。

むしろ私は増員よりもローに反対だ。
32無責任な名無しさん:2008/03/21(金) 14:53:47 ID:vo6GjWYX
>>26
非弁乙
33無責任な名無しさん:2008/03/21(金) 17:31:27 ID:IvrJeNzO
>>32先生
>○荒らしは無視の方向でしかるべく。
との方向でお願いいたします。
34無責任な名無しさん:2008/03/21(金) 19:41:11 ID:uwDIzKJQ
>>27
上にも書いているように、起訴後被害者の家族に手紙を書いていたときには殺害を認めていないですよ。
極刑になると弁護士に言われたから、公判で認めたわけですから。証拠もないのにそんなこと言う弁護士なんているのかしら?

まあなんでこんなこと言うのかというと、最初に記者会見ひらいて、被告は本当のことを話したいして
自分たちにすべて犯行の詳細な供述を話したといて、その内容を全国にテレビや新聞を通して話したからだね。
だから否認されたら自分たちの立場が危なくなる。詳細な犯行の様子を離していたでしょうこの人たちは。
しかしそんな全面自供はそんな早い段階でしていない。これは公判で刑事も話していた。
被害者の父親も当時何があったのか話してほしいといっているわけだし。公判では被告は当時の状況を何も話していない。まあ犯人ではないから話しようがないけど。
じゃあこの弁護士が話した詳細な供述とは何?こういう弁護士が何も問題にならない日本の弁護士会とは恐ろしい。
35無責任な名無しさん:2008/03/21(金) 19:47:26 ID:uwDIzKJQ
>>27
この事件は自宅で子供を絞殺して、遺棄した事件です。この事件で物的証拠がないなんてことは考えられない。
日本の殺人事件には物的証拠などこにもないことになる。

当日に刑事が上がりこんで長時間取り調べられているわけだし。自宅もくまなく調べられている。
それで何も痕跡がないのか。玄関掃除でもしてあったのか。
無実人間を無期懲役にする弁護士とは何か?
36無責任な名無しさん:2008/03/21(金) 19:52:54 ID:uwDIzKJQ
だいたい裁判員制度も始まっていないのに、公判前整理とかやるほうがおかしい。
日本の司法は相当おかしくなっているな。
37無責任な名無しさん:2008/03/21(金) 20:03:59 ID:uwDIzKJQ
現場には軽自動車のタイヤ痕が一台分しかないわけだから。その車は事件の次の日の
午前六時ごろに現場で不審な動きをしていた白い軽自動車のもの。
鈴香被告の軽自動車のものではない。ではなんで犯人の車のタイヤ痕が現場にないのか
この裁判官や弁護士に聞いてみたいものだ。
38無責任な名無しさん:2008/03/21(金) 20:04:56 ID:fVyH67IE
ロースクールの非常勤講師の報酬が低廉すぎる、というのが前スレで話題に
なりました。
考えてみると、それに限らず微々たる報酬で長時間拘束の役職がたくさん
あるね(国も自治体も)。労力・能力に見合っていないこと、自営業者
としての売上確保機会を奪うことの発想ゼロ・・・が目立つので、大いに
議論するといいよ。
そんでもって、それでも(プロボノ発想まるでない人でも)役職に喜んで
就きがちなのは名誉職的な(特に薫製もらえるような)ものですね。
39無責任な名無しさん:2008/03/21(金) 20:11:30 ID:uwDIzKJQ
だいたい接見禁止解除されたなんていわれているが、なんでいまだに手紙のやり取りなんだ?
手紙だけ許されて、接見できていないんだろう。恐ろしい。
40無責任な名無しさん:2008/03/21(金) 20:33:16 ID:3VBmPNkF
一級建築士は姉歯事件のあと
数を絞って質の確保に取り組みだした
質の確保と数の制限は一体
41無責任な名無しさん:2008/03/21(金) 21:20:01 ID:Vg1W5cPe
相談に来た人が元カノそっくりだったのでガン見しちゃった。
多重債務の相談だけどw
42無責任な名無しさん:2008/03/21(金) 21:40:18 ID:6MZNSKe9
>>25  迷惑だ。
自分で専用のスレを立てて、そこでやれ。
そこはお前以外、レス禁止でいいよw
43無責任な名無しさん:2008/03/21(金) 21:53:06 ID:yV/dqkbl
俺は昔好きだった女性にそっくりの人を事務員に雇っている。
44無責任な名無しさん:2008/03/21(金) 21:54:34 ID:fVyH67IE
>>41
なめまわすような目つきその他不自然な感じで相談者を見ちゃうと「あの先生は
いやらしい感じで不愉快でした」類の苦情が出るおそれがあるから気をつけよう。
女性はそういう男の視線等にすごく敏感だからね。
まあ、元カノそっくりと思ってっても、相談内容に真面目に応えていれば大丈夫
だけどね。
45無責任な名無しさん:2008/03/21(金) 21:54:45 ID:x+aeyFRN
>>43
キメェw
46無責任な名無しさん:2008/03/21(金) 21:55:22 ID:vPAwPzjO
見る人はそれ相応の覚悟をしてください。

ttp://blog-imgs-1.fc2.com/2/l/o/2log/vip447916.jpg
焼き殺された上、バラバラにされている。背骨と内臓見えてる

ttp://blog-imgs-1.fc2.com/2/l/o/2log/vip447844.jpg
死体らしきものがボロ布に乗ってる・・・

ttp://blog-imgs-1.fc2.com/2/l/o/2log/viploader421458.jpg
命乞いでもしているのだろうか?

ttp://blog-imgs-1.fc2.com/2/l/o/2log/vip447882.jpg
もはや抵抗する意思もなくなったのだろう・・・連れ去られる様子

ttp://blog-imgs-1.fc2.com/2/l/o/2log/vip447885.jpg
画面右に見える滴り落ちる液体は・・・

ttp://blog-imgs-1.fc2.com/2/l/o/2log/vip447890.jpg
恐怖の叫びが聞こえてきそう。敵に言葉は通じない。

ttp://blog-imgs-1.fc2.com/2/l/o/2log/vip447892.jpg
袋に入れられて、宙吊りにされてます。

ttp://blog-imgs-1.fc2.com/2/l/o/2log/vip447895.jpg
最後まで抵抗し、力尽きたのか?周囲がひどく荒らされている。
47無責任な名無しさん:2008/03/21(金) 21:57:23 ID:VAU/kH2j
どうせ、ぬこなんだろ
48無責任な名無しさん:2008/03/21(金) 21:57:53 ID:3VBmPNkF
漏れ30代前半だけど
離婚、養育費、認知あたりの
女相談者にやたらもてるお
49無責任な名無しさん:2008/03/21(金) 22:15:40 ID:fVyH67IE
>>48
ネタ(洞同じ?)でなくてもうらやましくない、と一瞬思った。
しかし、依頼事件の筋に合った説得をする能力の一つかもしれんと
思い直した。そのもてが依頼者を説得する力に結びつくなら、それを
生かして(理屈で解決が困難となりがちな)梶・陣租において、事件
の筋にかなった解決のため生かすとよかろう。
50無責任な名無しさん:2008/03/21(金) 22:16:48 ID:VAU/kH2j
>>48
つうか、sageなよ。いい加減。
51無責任な名無しさん:2008/03/21(金) 22:33:53 ID:1itkzSsa
>>47
下から3番目は、かなり怖いぞw
52無責任な名無しさん:2008/03/21(金) 22:53:50 ID:3VBmPNkF
>>49
離婚やら妊娠させられたまま捨てられるだの
精神的に衰弱してるところへ
頼りになる弁護士先生だからもてるやろ
同年代くらいの依頼者にお
漏れも頻繁に報告書送ることにしてるし
誕生日に物上げたりして気を引いとるけどね。
報酬弾むよ。いらんって言ってるのに
受け取って下さいって経済的利益の
○○パーセント置いてってくれたこともあるお。
53無責任な名無しさん:2008/03/21(金) 22:56:46 ID:xxXijJkm
俺は離婚事件の女相談者の小さい子どもにやたら好かれるお
54無責任な名無しさん:2008/03/21(金) 23:07:17 ID:GwSasnyu

348 名前:非公開@個人情報保護のため[sage] 投稿日:2008/03/21(金) 22:59:42
でも知事からは、公害や環境関係の規制が厳しすぎて
人権費がかかってるから、規制条例撤廃しろと言われてるらしい。
国に上乗せして規制する必要はないんだと。
北海道や沖縄と同じ基準でモノ見てもねえ・・。

公害訴訟経験している県の中では大阪はまだ甘いほうで、
もっと厳しくしろと言われてるのが現状なんだけど、
そんなに環境職に噛みつかれたのがくやしかったのかw

大阪が公害大国に復帰するのも近いみたいですよ。
いいよね、痛みはOKなアンケート結果みたいだし。
民間企業は喜ぶんじゃないですか?今まで金かけて
無害化してた物質を垂れ流しできるわけだしw
55無責任な名無しさん:2008/03/21(金) 23:15:54 ID:1itkzSsa
>>53
おまいいい奴なんだよ。とマジレス。
56無責任な名無しさん:2008/03/21(金) 23:27:01 ID:3VBmPNkF
ちなみにこの手法は
内田先生の懲戒除名乗っ取り弁護士読んで取り入れたお。
57無責任な名無しさん:2008/03/21(金) 23:30:38 ID:nOrxoFWS
またーりよろ。
58休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2008/03/21(金) 23:38:57 ID:JMEE6Jyi
あ〜あ,株価が持ち直したと思ったら下方修正来たよ・・・

totoBIGでもあたらんかな・・・
59無責任な名無しさん:2008/03/22(土) 00:03:09 ID:s5tIBCL6
漏れは人民元を信じる!
人民元は漏れを裏切らない!
60無責任な名無しさん:2008/03/22(土) 00:57:51 ID:tzNkpO7k
61無責任な名無しさん:2008/03/22(土) 03:06:22 ID:lXBojd1g
@・・・・たしかに少数民族に対する優遇政策はある。一人っ子政策の制限を受けることなく2人
まで子供を持つことができ、●大学入試の合格ラインは漢族より低い。●国家体育総局の
蔡振華副総局長は昨年末、今夏に開かれる北京五輪の選手選考について「実力が同じ
なら少数民族を優先する」と表明した。
http://sankei.jp.msn.com/world/china/080321/chn0803212234014-n1.htm

>大学入試の合格ラインは漢族より低い。
>大学入試の合格ラインは漢族より低い。
>大学入試の合格ラインは漢族より低い。

チベット人いいなあ。入試も優遇措置かよ。他にもいろいろ優遇ありそうだな。
漢族のアンチャン、いい点取ってるのに落っことされて、、、よくこんなの許せるな、、、涙


A過去には1968年メキシコ五輪直前に、競技場建設などを巡る政治腐敗への抗議行動を行った
学生らが鎮圧され、●数百人の死者が出たのにも関わらず●大会が開催された例がある。
・・・・以来、「IOCは常に五輪ボイコットの要求に抵抗してきた」(ロゲ会長)。
3月16日22時26分配信 産経新聞http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080316-00000940-san-int

>メキシコが1968オリンピックに抗議した市民を数百人も虐殺
>メキシコが1968オリンピックに抗議した市民を数百人も虐殺
>メキシコが1968オリンピックに抗議した市民を数百人も虐殺

ひでえな。今回どころじゃねえな。んで隣国アメリカはボイコットしたのか?
62☆☆いつか来た道☆☆:2008/03/22(土) 09:53:57 ID:Qfn8Z+7x
戦時中「非国民は氏ね!」
現 在「糞ヴェテは氏ね!」

戦時中「竹槍でB29が撃墜できないのは根性が足りないからだ!」
現 在「ロー卒で新司が合格できないのは根性が足りないからだ!」

戦時中「鬼畜米英!」
現 在「鬼畜予備校!」

戦時中「パイロットが足りん!」
現 在「安い弁護士が足りん!」

戦時中「欲しがりません勝つまでは!」
現 在「飢え死にしなければいいのである!」

戦時中「昨日未明我ガ軍ハ敵空母10隻ヲ撃沈、敵航空機100機ヲ撃墜ス。我ガ軍ノ損害ハ非常ニ軽微ナリ。」
現 在「昨年度我ガ『ロースクール』ハ既習203名、未習68名合格ス。我ガ『ロースクール』ノ損害ハ非常ニ軽微ナリ。」

戦時中「若者をどんどん戦場に送り込め!1億特攻だ!」
現 在「リストラ社会人をどんどんローに送り込め!三振特攻だ!」

戦時中「日本が戦争に敗れることなど決して有り得ない!最後には神風が吹く!」
現 在「ローが予備校に敗れることなど決して有り得ない!最後には神風が吹く!」
63無責任な名無しさん:2008/03/22(土) 10:08:34 ID:RlJQh7Ez
ずいぶんスルー検定の問題が出題されていますねw

それはさておき,来週くらいが桜の満開の時期のようですね。
早く書面をあげて,ゆるゆると酒を飲みながら
のんびりと夜桜を眺めてみたいものです。
64無責任な名無しさん:2008/03/22(土) 10:43:19 ID:Oujpc9IM
オレ今仕事中。
昼までには終わると思ってたら、
来週契約予定の件で、
2時に書類を取りに来るって電話が入った。
トホホ・・、遊びに行けない。
65無責任な名無しさん:2008/03/22(土) 11:59:07 ID:s5tIBCL6
おまいらタバコ吸う?
弁護士と看護師って喫煙率高くね
66無責任な名無しさん:2008/03/22(土) 12:51:02 ID:/StV8EwA
研修所に行ったとき,修習生の喫煙率の高さに驚いた。
廊下に煙が立ちこめていて,息を止めて足早に通り抜けたりしていた。

某地方会に登録したら,数年前に禁煙ブームが訪れていたとかで,
喫煙率が非常に低かった。

でも,その後に入ってくる若い人たちは,やっぱり喫煙率が高かった。
67無責任な名無しさん:2008/03/22(土) 12:55:48 ID:AMqLH2g2
タバコって、吸ったことないけど、全く吸いたいとも思わない。
吸わなくても何の不便も感じないし、吸うことによるメリットもほとんど見出だせない。
もっと税率を上げて1箱2000円くらいにすればいいと思う。

まあ、そんな俺は仕事中、チョコレートが欠かせないわけだが・・・
68無責任な名無しさん:2008/03/22(土) 14:44:11 ID:l9yuVXba
ヤメ検元弁護士に猶予付き判決 フィギュア製作会社脱税事件
3月21日17時54分配信 産経新聞

アニメキャラクターの人形(フィギュア)製作会社「コミニカ」(東京)の脱税事件で
約5700万円を脱税したとして法人税法違反罪に問われた同社社長、大久保恭子被告(52)と元同社顧問弁護士で元検事、竹原隆信被告(49)、
法人としてのコミニカの判決公判が21日、東京地裁で開かれた。

佐藤卓生裁判官は大久保被告に懲役1年(求刑同)、竹原被告に懲役10月(求刑同)でいずれも執行猶予3年、コミニカに罰金1400万円(求刑罰金1700万円)を言い渡した。

佐藤裁判官は「さまざまな手段を尽くして脱税を行った。将来の経営安定のため利益を確保したいという動機も身勝手だ」と指摘。
竹原被告について「犯行に必要不可欠な存在。事件当時、弁護士資格を持っていたことに照らせば刑事責任は重大」と述べた。


http://www2.convention.co.jp/compliance/speakers/p04_j.html
竹原 隆信氏
西村ときわ法律事務所 パートナー弁護士 ニューヨーク州弁護士.
69無責任な名無しさん:2008/03/22(土) 16:58:04 ID:8Ac+T3d7
質問だけど大阪市内で歴史のある大手渉外法律事務所ってありますか
70無責任な名無しさん:2008/03/22(土) 17:01:10 ID:QHyG1WKZ
橋下綜合法律事務所
71無責任な名無しさん:2008/03/22(土) 17:09:07 ID:dG9QqKj+
>>66
都内あたりだと、むしろ逆の印象なんだが…。
若い人は喫煙率がかなり低く、オサーンは(ry

ああオレ?ごめんなさいオサーンでごめんなさい生きててごめんなさい。orz
72無責任な名無しさん:2008/03/22(土) 18:19:32 ID:W8Q9kd3o
>>71
ですよね。おっさんのオレはタバコをやめたくてもやめられなくて
いまだに吸っていますが,最近の若いもんは,吸いませんね。
73無責任な名無しさん:2008/03/22(土) 19:30:45 ID:fDVOIWRS
喫煙する人は、吸わない人がどれだけ嫌な思いをしているかを知ってほしい。
事務所の中で吸うやつがいるばかりに、吸わない人の本や服にまで臭いが染み付き、
被害は事務所内にとどまらない。
新品の服がタバコくさくなると殺意すら覚えることがある。
喫煙者自体がいい奴でも。
74無責任な名無しさん:2008/03/22(土) 19:34:22 ID:oaMRgTC1
今日は、中高のときのサッカー部の顧問が退職するんでパーティーなんだが、
妻に先に予定が入っていたため、家で子供の相手だぜw

書面書きながら子供の相手は集中できんw
75無責任な名無しさん:2008/03/22(土) 19:36:38 ID:y6lbC1wC
口も身体もヤニ臭いんだよね。
喫煙者って時点で、今の世の中でかなりダサい。
76無責任な名無しさん:2008/03/22(土) 21:23:00 ID:jYxVqmqG
香水つけている人は、つけない人がどれだけ嫌な思いをしているかを知ってほしい。
電車の中でもつけているやつがいるばかりに、つけなない人の本や荷物にまで臭いが染み付き、
被害は電車内にとどまらない。
新品の服が香水くさくなると殺意すら覚えることがある。
香水つけている奴自体がいい女でも。
77無責任な名無しさん:2008/03/22(土) 21:29:22 ID:W8Q9kd3o
>>73
 私の事務所は,禁煙です。事務所内ではタバコは吸えません。
>>75
 まあ,反論は出来ないけど,嗜好品にまでそんなめくじらたてないでくださいよw
78無責任な名無しさん:2008/03/22(土) 22:48:58 ID:E+jfcHeg
asiato
79無責任な名無しさん:2008/03/22(土) 23:06:59 ID:9aQzgsIU
マンガ「人権」弁護士 (英和MOOK) (単行本)
司法公論会 (著), 東野 よしゆき (イラスト)

“被害者遺族が積極的にメディアに登場し注目を浴びていた光市母子殺害事件。
弁護人の多くが人権主義を信奉していたことで、国民とメディアの多くは、
「法廷で思想運動をするな」「被害者をこれ以上傷つけるな」という批判を
弁護人に浴びせた。一方でこの事件は、図らずも国民に、「刑事司法とは何か」
「刑事弁護人の職責は何か」という基底的な問題を提示した。”(まえがきより抜粋)

 本書は、「死刑」が正しい刑罰なのか否か、またその裏に潜む思想・歴史などを、
実例をもとにわかりやすくマンガで解説します。果たして、本当に正しい刑事司法の
道とは…?
http://www.eiwa-inc.com/shohin.php?code=9784899866558
80無責任な名無しさん:2008/03/23(日) 00:13:26 ID:aRB7PP43
ところで、今回のチベット問題での反中国デモ、本当にgjだな。
81無責任な名無しさん:2008/03/23(日) 01:07:43 ID:QxzVeSjc
増員反対だけじゃだめだって。
司法書士政治連盟の活動を阻止しないと,今度は簡裁に限られない法律相談と,家裁代理が開放されてしまう。
http://seiren.web.infoseek.co.jp/
82無責任な名無しさん:2008/03/23(日) 08:35:27 ID:RRUlzMJG
いまだに喫煙させる法律事務所があるのですね。

ウチは程度の低いオカシナ客も珍しくない町弁事務所だが、
卓上に灰皿を置いていません。
「灰皿は?」と言うヤシは、まず年に1人もいないです。
83無責任な無責任:2008/03/23(日) 09:19:00 ID:aiaysjI4
 健康増進法が施行されてから、会館が禁煙になるまで、どのぐらいの期間を要したことか。
84無責任な名無しさん:2008/03/23(日) 10:09:24 ID:Eh0vDHoh
法律事務所でタバコが吸えると思う奴は
いないのではないかな。

開業してからこれまで一度もタバコを吸いたいと
言った奴がいない。
85無責任な名無しさん:2008/03/23(日) 11:08:22 ID:1WMGamN6
遠隔地で勾留されたやつの私選を受けたときに,
喫茶店で被告人の母親と打ち合わせたんだけど,
何も断らずにいきなりたばこを吸い出しやがった。
DQNの親はやっぱりDQNなんだと思ったよ。
86無責任な名無しさん:2008/03/23(日) 11:31:45 ID:flaovLjy
建設業界の依頼者は,打ち合わせが1時間を過ぎると必ず「タバコ,よろしいですか?」と聞いてくる。
業界のカラーかな。
3時間,飲まず食わずで打ち合わせができても,タバコは1時間でダメらしい。
87無責任な名無しさん:2008/03/23(日) 11:35:42 ID:RRUlzMJG
>>85
ご都合がつかなかったんでしょうが、
「喫茶店で被告人の母親と打ち合わせ」は避けた方がよろしいかと。
「あの先生は『この後、どこか静かなところで・・』と誘ってきた」
と言い出されたらどうしようもない。

私は、事務員がいる事務所以外では、
単独の女性客とは会わないことにしています。

つまらんことのようですが、金と女の誘惑が少なくない職業ですし、
特に、民・刑とも893関係には注意しましょう。
88無責任な名無しさん:2008/03/23(日) 12:03:52 ID:lbj8PONg
>>87
> 私は、事務員がいる事務所以外では、
> 単独の女性客とは会わないことにしています。

そんなこと言ってたら仕事にならんよ。
よっぽど異性におモテになるようでウラヤマシス
8985:2008/03/23(日) 12:44:54 ID:1WMGamN6
>>87
それは問題ないっす。
被告人の兄(つまり母親の息子)も同席でした。
それに,親子くらいの年齢差でしたしw

でも,以前,DV絡みの離婚調停後,
被害女性とそのお子さんを
自分の車に乗せて家まで送り届けたことがありました。
あれはやめたほうがよかったなあ。何もなかったけどw
90無責任な名無しさん:2008/03/23(日) 16:03:04 ID:ywAvsAPw
以前、私選の示談で被害者宅を訪問したときに、被害者の父親の車に
先導されて近くの某ファミレスに行った。

しんみりとした感じで話していたら、突然「ハッピバースデー」の曲が流れ、すぐ
隣の席にスポットライトが当たって、「○○君は今日が7歳の誕生日で〜す。」と
アナウンスがあり、ケーキが隣のテーブルに運ばれてきた。

隣のテーブルにケーキが置かれて、店員がハッピバースデーを歌い、さらには
ペコちゃん人形が腰を振って踊るという展開・・・
さすがに、店中から注目が集まっているなかですぐ隣で無視することもできず、
私も被害者の父親も手を叩いてその状況にあわせた。

この展開に内心は爆笑であったが、何とか耐え切ったww
91無責任な名無しさん:2008/03/23(日) 16:37:54 ID:LH35ftFC
まあ、笑えるかどうかは被害の内容によるな。
しかし、事実なら思いっきり特定されるな。
92弁護士@富山:2008/03/23(日) 16:41:12 ID:iSKUyBvW
押しのけて役員になった会員の能力について
非常に疑問符がついている。
三流公立大学卒業ということで馬鹿扱いである。

実際にこいつの訴訟活動を見た弁護士は,
こいつが法廷に立ってること自体に
疑問を感じることが多い。
左様に、こいつの存在については
疑問が多い。

誰がこんな奴を役員に推薦したのであろうか。
93無責任な名無しさん:2008/03/23(日) 18:13:38 ID:Nxj1jk61
http://www.h4.dion.ne.jp/~toshio/newpage68.html

なかなか考えた報酬体系ですね
94無責任な名無しさん:2008/03/23(日) 18:25:33 ID:gHj/FptC
>>92
訴訟活動に疑問があって,役員として疑問を持つというのは
分からないではありませんが,
>三流公立大学卒業ということで馬鹿扱いである。
という点は,いかがなものかと感じますけどね。
95無責任な名無しさん:2008/03/23(日) 18:30:40 ID:y/G9Nj32
>>93
テンプレ(>>2)読め。
○特定の個人名、事務所名、電話番号、住所などは絶対に書き込まないでください。
96無責任な名無しさん:2008/03/23(日) 18:41:14 ID:y/G9Nj32
>>92
あなたが役員になったらいかがですか。
97無責任な名無しさん:2008/03/23(日) 18:56:27 ID:Ghbs/RJB
>>95
俺は93じゃないが,>>93はボツネタに載ってたからなあ。
98無責任な名無しさん:2008/03/23(日) 19:24:15 ID:p5Hg1Sdn
>>92
弁護士@富山というHNであることから,富山の先生だと思いますが,
そうなるとこの書き込みから批判対象がほぼ特定されるので,
もろに名誉毀損になるのでは?
99無責任な名無しさん:2008/03/23(日) 19:46:08 ID:lbj8PONg
>>92
弁護士会の役員て、高校の生徒会の役員みたいなもんで、
生徒会の役員だから成績優秀であると限らないのと同様、
もともと役員であるから弁護士として優れてるという前提が
ないのではないかい。
100休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2008/03/23(日) 20:42:54 ID:HKE+u2/j
地方の弁護士会で進んで役員やってくれるなんてw
101無責任な名無しさん:2008/03/23(日) 21:15:01 ID:03mkTBu1
弁護士@富山先生,たたかれまくっていますね
失礼ですけど,こういうのを
天に向かってつばをする
と言うのかと思いましたw
102無責任な名無しさん:2008/03/23(日) 21:16:28 ID:03mkTBu1
ああ,間違えました,すみません。
天に向かってつばを吐く
でした。
103無責任な名無しさん:2008/03/23(日) 22:29:15 ID:aRB7PP43
この人、前、法テラスに関わってる弁護士がおいしい扶助事件をたくさん受任してるとか
言ってなかったかな?
104無責任な名無しさん:2008/03/23(日) 22:43:10 ID:eldYO3J+
ドラマの中で法テラスが出て、弁護士のハローワークって説明がついてたw
105無責任な名無しさん:2008/03/23(日) 22:49:37 ID:g6rw9k8A
ある意味正しいw
106無責任な名無しさん:2008/03/23(日) 23:01:39 ID:EykaWKvm
富山はおいしい扶助事件がたくさんあるのかw
107無責任な名無しさん:2008/03/23(日) 23:22:56 ID:AXV4vLKV
>>106
もうそろそろ富山では蜃気楼が見える時期ですからw
108無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 00:09:42 ID:VlzV8c0r
k
109無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 00:10:06 ID:VlzV8c0r
j
110無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 00:10:26 ID:VlzV8c0r
v
111無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 00:21:57 ID:JBf6nBBy
もし本気で「弁護士@富山」氏がそう考えているとしたら、
よほど客が寄りつかない事務所なんですねw
112無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 00:23:29 ID:voKiZU1w
n
113無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 00:24:01 ID:voKiZU1w
b
114無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 00:24:28 ID:voKiZU1w
v
115無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 01:21:21 ID:wbgP+h5T
f
116無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 01:23:15 ID:wbgP+h5T
l
117無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 01:25:15 ID:wbgP+h5T
v
118無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 01:30:07 ID:wbgP+h5T
b
119無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 01:35:20 ID:wbgP+h5T
c
120無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 01:35:57 ID:wbgP+h5T
w
121無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 01:41:23 ID:wbgP+h5T
t
122無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 01:44:25 ID:wbgP+h5T
q
123無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 02:09:20 ID:Lzu4sYZM
y
124無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 02:11:41 ID:Lzu4sYZM
p
125無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 02:19:30 ID:Xkym5sht
 話?をぶたぎってすまんが、やっと仕事が終わった。
 今度の週末は家族を連れて遊園地にでも行こうかな。
126無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 02:38:09 ID:kZSi+DqE
h
127無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 04:51:26 ID:yICrgxAc
u
128無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 04:52:26 ID:yICrgxAc
bg
129無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 05:07:24 ID:83SUfBmC
gfv
130無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 05:07:45 ID:83SUfBmC
hhh
131無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 05:23:59 ID:on/o5XQE
bb
132無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 05:24:22 ID:on/o5XQE
gg
133無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 06:10:52 ID:TFo38GUN
暖かくなったなあ
と感じさせる流れですね。

>>125
 寝ぼけまなこで見ていたら
今から遊園地に遊園地に行くのかと思ったw
134無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 06:12:13 ID:FPSCi+pF
uu
135無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 06:57:42 ID:JxSI764c
136無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 06:58:29 ID:JxSI764c
っh
137無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 07:53:13 ID:Mneetb7t
法テラスがハローワークとは、なんか素直に頷けてしまう

4月からホカベンという新人弁護士ドラマが始まるらしい
主役は上戸彩だが、就職難、弁護士の質低下も盛り込まれているらしい
138無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 08:32:23 ID:0+A+qFWF
>>93
この人、取立てに自信があるのかな。
報酬の取りっぱぐれはないのだろうか。
139無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 09:00:33 ID:YZ2uc2DO
>>92

すでにあなたのことは特定されているのに、
生暖かく見られているということを
意識した方がよいでしょう。

そもそも、三流「公立」大と言ってる時点で・・・・
140無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 09:29:31 ID:4wDts0Cw
>>139
68人しかいない単位会で
ああいうHNを使うのですから
最初から、バレてもかまわないという認識なんだと思いますよ
141無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 10:10:13 ID:ICDnm0+W
中国関係の画像を探していたら・・・

画像

http://www.araiart.jp/906041.jpg

荒井真一(Happy Japan)

http://www.araiart.jp/toua3001-a.html

荒井真一プロフィール

http://www.asahi-net.or.jp/~ee1s-ari/aras.html
142無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 10:26:49 ID:qdrdoJmN
>>140

田舎には変な人が必ず1人か2人はいるので、
いちいち気にしていたら身が持たん。
143無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 10:54:20 ID:XSolcMIQ
>>139
私は他の会ですが存じ上げております。
144無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 12:08:37 ID:uorenylG
>>139
てことは,92って一応弁なのか? てっきり非弁と思ってたけど。
145無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 12:42:25 ID:+i9Xc/Aj
地震キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
146無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 12:44:41 ID:KBBOq/uf
どこだ?俺の所は揺れてないぞ。
147無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 12:53:35 ID:vOlw18v3
福島みたいですね
148145:2008/03/24(月) 12:54:41 ID:+i9Xc/Aj
東日本です。
たいした地震ではなかったようですね。
149145:2008/03/24(月) 12:57:51 ID:+i9Xc/Aj
と,思ったら栃木では震度4だった。
ウチは震度1でした。
栃木の人失礼しましたm(_ _)m
150無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 13:47:17 ID:dCi+DQGO
>>149
君は小学校時代、通信簿に「もう少し落ち着きが欲しいです。」って
言われなかったかい?
151無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 14:27:24 ID:kuw2oIys
どこまでもダメな奴


【大阪府】橋下知事が代用監獄必要論
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206331570/
152無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 14:39:34 ID:dqH8ZdXC
代用監獄のほうが都合がいいケースもありうるから、
極端な代用監獄不要論に与する気は私もないけどなあ。
ただ、府知事の必要論の理由が、
「事案の真相解明という観点からも考慮する必要がある」
というのはひどいな。
否認事件の場合こそ、代用監獄が問題になるのに。

事案簡明な自白事件の場合なら、家族が接見しやすいよう、
地元警察で代用監獄のほうがいいとは思うけどね。
153無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 14:48:17 ID:vOlw18v3
>>152
ほぼ同意です。
ただ代用監獄と拘置所を比べると,病気の場合,
まだ拘置所の方がいくらかマシな治療が受けられるので,
病人は拘置所で拘束してあげた方がいいとは思っている。
154無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 15:22:50 ID:Mneetb7t
法律で留置場を監獄と定義付ければおk
155無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 15:38:08 ID:LcSdhcBG
>>142
都会にも必ず2〜3人は変な奴はいるはずなのだが、田舎と違って嫌な奴・変な奴とは
顔を会わせることなく過ごすことが可能なんだろうな。
うらやましい。
156無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 16:07:48 ID:Mneetb7t
大阪の変な女弁護士に当たることが多い
頼むから大阪だけで仕事しててくれ
157無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 16:10:31 ID:V5+gXK/U
>>155
都会だと20〜30(東京だと200〜300か)人くらい変な人がいる計算だから結局顔を合わすだろう
158無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 16:58:44 ID:xlnwRg3Z
弁護士二人、弁護過誤で訴訟しました
2000万円の損害賠償請求です。
私としては賠償金払えなくて、
破産申請してやるほうがいいんですがね。
159無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 17:58:50 ID:0+A+qFWF
>>158
どんな事案?

2000なら破産はないだろうな。もう一桁増えないと。
160無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 18:14:07 ID:Toh9LLpg
161無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 18:26:24 ID:vOlw18v3
>>160
アエル,もう諦めろよw
162無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 18:34:22 ID:qnL9HNHt
2回目だからねえ・・・。
163無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 18:47:21 ID:XSolcMIQ
>>158
俺だったらどうしよう

ま,弁護士賠償保険って言うのがあってねw
164無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 19:18:44 ID:/ySyHbSq
ちょ 和えると過払いの和解したばかりなのに
165無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 19:32:53 ID:P3XWAE8t
ふーん保険があるのか。それじゃあ今回は金銭的損害賠償だけに
しといて、
次の訴訟は精神的苦痛に対する損害賠償にしよう。
その次は私の妻が原告になって弁護士二人訴訟しよう。
全部終わるまで5年はかかるな。
166無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 19:52:51 ID:vOlw18v3
スルー検定不合格の人が多いですねw
167無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 20:09:59 ID:GhiM/eaP
>>166
よくコピペにマジレスします。
168無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 20:43:38 ID:vCJgf1Dx
最近アエルを提訴した俺、涙目
169無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 21:04:14 ID:KUCCvI91
次はあそこだろうなぁ
170無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 21:04:52 ID:s8P9kLtB
和解金150万円が未回収だよ・・・
俺の報酬(30万円)が・・・
171無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 21:21:15 ID:UZdiLACA
>>168,170
同情申し上げます。
前スレッドで過払い関連の債権譲渡・相殺をテーマにしたが、
もう親族間でも不可となってしまいましたね。
ここで、災い転じて福となす、かどうかわからんが、法律家として
前向きな発想を。
相殺禁止の倒産実体法のみならず、債権調査等の倒産手続の勉強を
する機会と考えるのだ。少なくとも、本案件を抱えていれば依頼者
に説明する必要はあろうが、その際、債権届出等をどうするか今後
の処理を決めるよね。もし届出等を依頼されれば、出席もするとよい
(書面決議のみにはならないと思うが。普通は当然にやる債権者説明会
なんてやるのかね?)。東京から離れていても出るのも一興かと。
通常再生と個人再生の違い、例えば「再生債権の取り扱いの差異(失権効等)」
なんてなかなか頭に排卵からね。


再生
172無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 21:47:13 ID:lzbhvEYy
うーん10分の1和解飲んどくべきだったかー
173無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 21:48:53 ID:lzbhvEYy
>>171
法人民事再生手掛けてる漏れも見てくるかな
174無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 22:05:59 ID:NJE3Wg7t
>>171
クレ●ィアで一度勉強したことを復習する機会を与えてくれたア●ルよ,ありがとう(しくしく)
175無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 22:09:27 ID:lzbhvEYy
エ○○と新○○○はどうかな
176無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 22:12:11 ID:d5mce5Ui
サン優ファイナンスも時間の問題かな
177休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2008/03/24(月) 22:18:08 ID:M9hK9QzC
個人での過払いスレが盛り上がってるくらいだからね。
サラ金株を空売りしておけば良かった・・・   orz
178無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 22:19:41 ID:iMUKD2SU
>>172
今日までに支払いが完了してないと意味がないからな。
10分の1で和解したあげく、さらに削られたら・・・。
というか、クレディアにせよ、アエルにせよ、実際の債権免除率って何%位になるんだろうね。
>>176
むしろ、三○ファイナンスでは。
179無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 22:20:01 ID:2O84cuke
>>172
10分の1和解して、回収前に再生されてさらに債権カットされる危険を
考えるべし。
180無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 22:24:45 ID:UZdiLACA
>>174,>>173
一度の機会でOJTにはならん、と前向きに考え魔性や。
債権者として出席する機会はあんまりないよね。
それに色々と質問もできるが、破産とは違って途中の集会でない
ところが残念(再生計画案の議決が基本)。債権者説明会は東京かな。
日比谷公会堂でやってくれないかな。
東響ちさいは大型案件の集会はどこでやるんかね。
181休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2008/03/24(月) 22:27:32 ID:M9hK9QzC
貸金業者やパチンコ屋とかって再生させる意義を感じない・・・
182無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 22:33:42 ID:NDJB0M7C
>>170
今まで行司ってハッケヨイって言っているだけかと思っていたけど,意外と大変だということがよくわかった。
また来てくれ。
183無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 22:34:58 ID:NDJB0M7C
誤爆しますた。吊ってきまつorz
184無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 22:38:08 ID:2O84cuke
やばいと噂の某サラの決算報告書では数十億の現金・預金があることに
なっていたな。どうみても、粉○決算。
185無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 22:41:14 ID:lzbhvEYy
>>177
空売りできるの
186無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 22:46:16 ID:UZdiLACA
>>181に関連
連投すまん(もう寄託する)
これからの争点は、過払債権を共益債権とする旨の処理かな。
たしか、構成事件の姓名はそうせず(東響は分が違うんだよね)、
今回の構成事件は共益債権としたんだよね。
過払いを再生債権として、国費(再生手続での裁判所の販管費
は多額と思ふ)を使って再生すべきか・・・という議論は出て
くるよね。共益債権とすると再生ができないと言って君のかな。
187無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 22:49:35 ID:kuw2oIys
「この「会社法コンメンタール」が目的としていることは、第1に、会社法制定前からのこの
分野の大きな学問的蓄積を踏まえつつ、新法の解釈論を展開することである。
 例えば、新法制定に伴って書かれた立法担当官の解説には、会社法では同法制定前の
条文とは文言が変更されているので、従前の判例は妥当しないといった記述がしばしば見
受けられる。しかし、従前の判例法理には、ことがらの実質を踏まえた政策判断が含まれ
ていたわけであり、それは、会社法制定の前後を通じて変わらないはずである。一例を挙
げると、創立総会決議による変態設立事項の追加を認めないとする会社法制定前の判例
法理には、追加は、当該決議に反対する設立時募集株式の引受人に対し事後の引受条件
の強制するものであるから好ましくないという実質判断が含まれていたはずであり、したが
って、会社法の下では制定前の「創立総会ニ於テ第168条1項ニ掲グル事項ヲ不当ト認メ
タルトキハ之ヲ変更スルコトヲ得」との規定が削除されたことのみを根拠に、創立総会決議
による変態設立事項の追加が認められるという立法担当官の解釈は、学問的に見れば浅
薄というほかはない。最近の会社法研究は、法と経済学の発展等もあり、分析手法が多様
化しているが、いずれも目指すところは、単なる文理解釈ではなく、政策判断の正しさによる
説得力である。」
会社法コンメンタール第1巻はしがきより。
「会社法コンメンタール」編集代表江頭憲次郎 森本滋
188無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 22:52:26 ID:0+A+qFWF
>>160
多額の過払い金請求の訴状起案中だった人、涙目?
189無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 22:57:00 ID:0+A+qFWF
次はどこだ?

誰か競馬に例えてくれ

タカフジ
レイプ
プロムス
マイフル
ジョックス
クレディーセゾヌ
ザンワ・・・・・・・・・


190無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 23:00:47 ID:s8P9kLtB
>>189
マコム
ジェイエフケイ
ツンキ
シソワ
タイガーイト
191無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 23:01:29 ID:QoC0WEZJ
アエルの過払い金が取れないとすると、二人ほど任意整理から
破産になりそうです。
うーん、かわいそうだが、どう説明するかね。
192無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 23:02:02 ID:iMUKD2SU
一番涙目なのは、噛むに出てた裁判官の勧めにより4月からの分割払いで
和解をしてしまった人だと思う。合掌。
193無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 23:05:35 ID:s8P9kLtB
ただ、判決もらってたとしても控訴されたら回収はとても今回の申し込みに
間に合わない。最大の負け組はやはり10分の1和解後未回収組。
194無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 23:10:55 ID:2O84cuke
法律家なら頭を使え。
1 取締役に請求するよ
2 悪意不法行為だよ
3 新しい理論を考えるよ
難癖つけても天と俺が許す。
  
195無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 23:14:35 ID:BUnOPH9t
難癖がうまくいくと,こんどはアエルの再生計画が認可にならず,破産に移行する罠。
196休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2008/03/24(月) 23:29:10 ID:M9hK9QzC
次に逝きそうなのはカード系かな。
CPの格付見てると・・・
197無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 23:30:42 ID:lzbhvEYy
>>194
悪意不法行為も再生債権だろ
198無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 23:32:52 ID:lzbhvEYy
>>190
アイワとスンヤウスンパソ忘れるな
199無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 23:34:29 ID:kuw2oIys
イ●ターはいつ潰れてもおかしくないと思う。
200無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 23:34:52 ID:lzbhvEYy
>>186
つ予納金
201無責任な名無しさん:2008/03/24(月) 23:44:57 ID:s8P9kLtB
いずれ破産に移行すると思うね。>アエル
こんな時代にアエルの過去の株主が食いつぶした過払金を負担しようなんて
スポンサーが見つかるわけない。過払金を承継しない形での全債権譲渡→破
産によって代金を債権者に数%配当して廃止、が関の山。
202無責任な名無しさん:2008/03/25(火) 00:17:58 ID:1p0+aCrA
300万円の判決がああああああ
203無責任な名無しさん:2008/03/25(火) 00:19:22 ID:NeVBokZl
>>202
南無・・・
お前はいくらの報酬を失ったんだ?
204無責任な名無しさん:2008/03/25(火) 00:20:52 ID:aPld5bSp
これが後に言う「アエルショック」であるw
205無責任な名無しさん:2008/03/25(火) 01:46:19 ID:rVahj0vT
こうなったら過払債権を任意整理やろうとしてる人に8割くらいで売ろうかな。
206無責任な名無しさん:2008/03/25(火) 01:50:20 ID:rVahj0vT
相殺禁止なのか。俺は素人か。
207無責任な名無しさん:2008/03/25(火) 06:12:32 ID:8Ez7kR01
少し減額すれば間に合ったはずだが。
4月から分割払いのおじさんは弁護過誤すれすれだぞ。
208無責任な名無しさん:2008/03/25(火) 06:21:07 ID:NeVBokZl
>>207
それを弁護過誤すれすれというなら、大手ではありえない金額まで
減額和解したけど結局つぶれなかった場合も弁護過誤すれすれに
なるよ。
209無責任な名無しさん:2008/03/25(火) 07:02:05 ID:T+9TPewU
60期の弁護士、弁護過誤で提訴しましたよ。
37歳らしいが、アタマ悪いやつかな。
ちょっと遠い支部に訴状だしたから、半日つぶれるね。
これからじわじわ、数年かけてやっちゃるけんね。
210無責任な名無しさん:2008/03/25(火) 07:23:56 ID:ah1IxF4n
あの方は去年の12月に今年4月から支払いが始まる分割払いの
和解をしたんだ。

俺は今年の1月に利息込みで250万くらいのところ230万で
和解して2月中に振り込みしてもらったが。

いくらなんでも4〜9月の分割払いはないぞ。
211無責任な名無しさん:2008/03/25(火) 07:33:32 ID:vdyDQM8D
もちろん依頼者に説明して納得してもらっているのだろうから
懲戒とか賠償とかの話ではないが、イタい逸話として残りそうだな。
212無責任な名無しさん:2008/03/25(火) 08:12:26 ID:G3S0oMk1
別に痛いとかそういう話ではないだろ。
多重債務者が法的手続で整理できるようにアエルもできる。
お互い様だよ。
213無責任な名無しさん:2008/03/25(火) 08:37:12 ID:mOtrioGq
半年の分割払いだけど減額ほとんどなしで和解したと
同業者に自慢したとたんに破綻だからな。
しかも、1回も入金なしw

これは依頼者に文句言われそうだな。
214無責任な名無しさん:2008/03/25(火) 09:26:34 ID:+CmKsvvL
>>199
手持ちで過払いがなくて,残債のある案件のみなので,弁済原資も十分でないし,潰れてくれればいいなと思って静観しているところ。
215無責任な名無しさん:2008/03/25(火) 09:59:09 ID:gOdhGr+F
せっかく訴訟が終結したのにorz
216無責任な名無しさん:2008/03/25(火) 10:03:10 ID:WioB/aHl
出資法規制金利引き下げ、貸金業規制法改正でこうなることは分かっていたろう。

217無責任な名無しさん:2008/03/25(火) 10:30:25 ID:DKjKcTLw
>>214
潰れたところで214先生の依頼者の債務が無くなるわけではないし,いずれ管財人やサービサーからの請求がくることになるのでは?
あまり解決になっていないような気がしますが。
218無責任な名無しさん:2008/03/25(火) 10:35:28 ID:pxYXQH6b
調べたら、去年の11月に、元利合計60万円(元金48万円)の過払金(不開示慰謝料別)を
48万円で和解して、今年の2月29日に振り込んでもらったのが最後だった。
めちゃくちゃきわどく逃げ切ったんだなあ。危ないという噂があったから、大幅減額したんだ
けど、結果的に正しかった。
219無責任な名無しさん:2008/03/25(火) 10:40:20 ID:b6QI9vbf
 分割を蹴って、強制執行で回収して正解だったな。
220無責任な名無しさん:2008/03/25(火) 10:41:27 ID:1p0+aCrA
執行の準備中だった orz
221無責任な名無しさん:2008/03/25(火) 11:01:59 ID:VfGaMUdn
ところで、3000人合格に赤信号がつきましたね。(本日閣議決定)
222無責任な名無しさん:2008/03/25(火) 11:12:38 ID:zgkOME7D
慎重に3000人にするってこと?w

「司法試験合格年3000人」は慎重に 閣議決定
http://www.asahi.com/national/update/0325/TKY200803250098.html

2010年までに司法試験の年間合格者を3000人に増やす「法曹3000人計画」をめぐり、
政府は過去の計画にあった「更なる増大を検討すべきだ」「目標を前倒して達成することを
検討する」などの文言を削り、慎重な検討を促す内容を盛り込んで「規制改革3カ年計画」
を改定し、25日に閣議決定した。

文言は05年12月に規制改革会議の前身の組織が行った第2次答申から盛り込まれてい
た。「3000人計画」をめぐっては、法曹人口の急増による「質の低下」や弁護士の就職難、
訴訟社会の進展を懸念する声が相次ぎ、今年2月に法務省が省内に検討組織を設けた。
自民党でも、企業や自治体の法的ニーズは増えているのか▽法曹の質は下がっていない
のか、などの点での検討が進んでいる。
223無責任な名無しさん:2008/03/25(火) 11:25:10 ID:gOdhGr+F
>>222
そんな希ガス
224無責任な名無しさん:2008/03/25(火) 11:30:08 ID:J/8/oNxt
>>222
ま,「間違ってました,サーセンw」とも言えんだろ。
方向は悪くない。と思いたい。
225TN ◆gpUt4wjlSk :2008/03/25(火) 11:52:37 ID:ngDK0DMK
財界がびびってるんじゃなかろうか?
数増やしても弁護士費用は安くなりそうにない(大手に人材が集中するだけ)し,
インハウス採用しろと言われるし,
乱訴で帰って面倒な訴訟案件抱え込むことになりそうだし…
226無責任な名無しさん:2008/03/25(火) 12:14:10 ID:zgkOME7D
司法試験「3千人」前倒し達成を政府断念、合格率低迷で
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080325-OYT1T00324.htm?from=top

合格率低迷が理由じゃないだろw
227無責任な名無しさん:2008/03/25(火) 12:19:07 ID:oi4ymheA
>>209
第1回:擬制陳述

それ以後:電話会議

最後:近所の弁護士による復代理出頭
228無責任な名無しさん:2008/03/25(火) 12:24:03 ID:NhpeMOa9
>>225
 TN先生、同感です。財界が推し進めてきた面がある「司法改革」ですから
財界にとってメリットがなければ、「やめ」という方向に流れても
不思議はないですね。
>>227
 スルーしませんかw

229無責任な名無しさん:2008/03/25(火) 12:25:50 ID:OJIPf4gf
>>226
うん、確かにその記事の見出しはおかしい。記者が問題を理解していないことがよく分る
230無責任な名無しさん:2008/03/25(火) 12:34:14 ID:ccXG1qE+
A、合格者の就職先がない。
B、訴訟事件は減少していて需要がない。
C、弁護士を企業内で採用するところも増えていない。
D、増員に合わせて司法予算を増やすのもいやだ。
E、ローは天下りとしてのうまみも少なかった。
F、合格者の質が低下している。
       ・
       ・
       ・
P、合格率が低迷している(減らしたらもっと低迷するが)。
       ・
231無責任な名無しさん:2008/03/25(火) 12:35:00 ID:GIadNS2T
本当は、ロースクールの数も定員も絞った上で、
卒業者の8割ぐらいが合格するような司法試験にするはずだったんだよなあ。

新60期の話とか聞くと、あの合格率で受験制限かけるのはかわいそうな気がする。
「卒業後5年以内」で「受験回数3回以内」なんだもん。
合格率をあげるか、受験制限を緩和するか、どっちかしてあげたいところではある。
232無責任な名無しさん:2008/03/25(火) 12:37:25 ID:gOdhGr+F
>>231
文部省に権限を与えたのが間違いだったね
233無責任な名無しさん:2008/03/25(火) 12:43:56 ID:oi4ymheA
>>231
ローの認可基準が甘すぎた。
司法試験上位10〜20校程度に絞り、1つの学校で1学年の定員は100名程度までと絞るべきだった(だいたい2〜3クラス)。
234TN ◆gpUt4wjlSk :2008/03/25(火) 12:45:11 ID:ngDK0DMK
>>228
この国の政策決定は財界の意向に沿ってるわけだし,
弁護士会や大学の意見などは副次的に考慮されてるに過ぎない
法曹増員論も結局財界の動向が鍵を握ってると思いますよ
235無責任な名無しさん:2008/03/25(火) 12:49:47 ID:RsMbZX5G
サラ金屋が潰れたのも弁護士が活躍したからだ
これから経済界,マスコミ,国にもどんどん訴訟を起こすぜ〜
医者も教師も訴えてどんどん人権意識を高めて潰してやるぜ〜
濫訴の嵐を日本に起こして日本国を潰してやるぜ〜
これが経済界・アメリカの狙ったことだろ〜
待ってろよ〜 ざまあみろ ケケケ
236無責任な名無しさん:2008/03/25(火) 13:00:57 ID:YmdGaJp+
>>231
48パーセントも合格するのに3回も受けられるんだろ
何がかわいそうなんだよw


237無責任な名無しさん:2008/03/25(火) 13:01:18 ID:oi4ymheA

とりあえず、労働関係で大企業をいじめたらすぐ企業は弁護士増員を大後悔するでしょうね。
セクハラ、パワハラ、不当解雇、サービス残業、まだまだありそうです。
238無責任な名無しさん:2008/03/25(火) 13:49:19 ID:tK7tQsSw
おまいらサラ金に強制執行した椰子いるか
239無責任な名無しさん:2008/03/25(火) 13:55:38 ID:TXQeFtzm
2回目(新61期)は合格率4割くらいだった気がする。
そうすると、不合格率は6割、単純計算だと3連続不合格率は2割以上
他方、合格率8割(不合格率2割)だと、3連続不合格率は1%未満。
1%未満だと思っていた(≒そのように宣伝されていた)のに、
2割以上と言われたら可哀想な気はする。
240無責任な名無しさん:2008/03/25(火) 14:07:37 ID:aOnnVQ88
500人時代に受かった俺達だって
こんなに司法試験が易しくなってかわいそうだよ
241無責任な名無しさん:2008/03/25(火) 14:20:31 ID:ATKjc8zm
>>239
3回連続不合格の出現率が1%未満だというのは、
「不合格すること」が互いに独立している場合のみ
(さいころをふるように、合格と不合格は偶然に8:2で決まる)
だと思います。
実際には、不合格者は次年度不合格率が他の受験生より
高そうなので、3年後不合格率1%ということはないのではないか。
242無責任な無責任:2008/03/25(火) 14:38:53 ID:eo8FmXT9
ロ−スク−ルに入る前に想定された合格率と、卒業時の合格率に、大きな差があれば、国家的詐欺では?
243無責任な名無しさん:2008/03/25(火) 14:44:01 ID:YmdGaJp+
そんなこというのなら,弁護士になる直前に増員路線が決まった50期代後半の弁護士の方がかわいそうだよ
244無責任な名無しさん:2008/03/25(火) 15:15:14 ID:DKjKcTLw
>>242
想定された合格率って何?
「70〜80%」のこと?
国は別にこんな合格率を想定していないし,約束もしていないだろ。
”ロースクールは7割から8割が合格するくらいのレベルの教育をしろ”って言っただけだろ。
欺罔行為すら存在しないよ。
”ロースクールが”入学生を騙した,というのなら同意するよ。根拠もないのに「70〜80%合格」って言いふらしたのは奴らだからね。
245無責任な名無しさん:2008/03/25(火) 15:43:50 ID:WnC2KCfq
そうだっけ?
246無責任な名無しさん:2008/03/25(火) 15:46:33 ID:ojrYx710
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080325-00000930-san-soci

25日午後1時ごろ、千葉県木更津市東中央の雑居ビル2階の一室で、中年とみられる男が包丁を持って立てこもった。人質はいないとみられる。

 県警木更津署によると、男は家賃滞納が原因でこの部屋の明け渡しを求められており、同日午前から裁判所の執行官や弁護士が強制執行の手続きを進めるのに立ち会っていたが、突然包丁を手に自殺をほのめかして立てこもったという。

 弁護士が110番通報し、駆け付けた署員らが説得に当たっている。

 現場はJR木更津駅東口近くの中心市街地の一角

ちょw
明渡執行を控えてる身としては、模倣は勘弁だな。
247無責任な名無しさん:2008/03/25(火) 16:18:57 ID:NhpeMOa9
>>246
明け渡しに行ったら,空中にぶら下がっていた。
というのは聞くけどね。
248無責任な無責任:2008/03/25(火) 16:19:55 ID:eo8FmXT9
言いふらしたロ−スク−ルを認可して、放置したのはどこだっけ?
249無責任な名無しさん:2008/03/25(火) 17:09:03 ID:WnC2KCfq
>>247
すげーな、どうやって空中にぶらさがるんだ?
250無責任な名無しさん:2008/03/25(火) 17:28:52 ID:pxYXQH6b
>>249
ひもで
251無責任な名無しさん:2008/03/25(火) 17:30:15 ID:WioB/aHl
裁判員惨状!

ヤル気ないの見え見えだなw
252無責任な名無しさん:2008/03/25(火) 18:01:23 ID:tK7tQsSw
ローは失敗策
ロー組法曹は失敗策
253無責任な名無しさん:2008/03/25(火) 18:11:18 ID:eJM9bODo
>>249は釣りか?
それとも単なるバカか?
単なる非弁?
254無責任な名無しさん:2008/03/25(火) 18:22:50 ID:tK7tQsSw
建物収去の執行で自分で壊していいんだっけか
255無責任な名無しさん:2008/03/25(火) 18:45:55 ID:Pes4eHNY
善解するに、ぶら下がるという意味には空中という要素も含まれてるっていう揚げ足取りをしたかったのではないかと

善解して揚げ足取りっていうのもなんだがw
256無責任な名無しさん:2008/03/25(火) 19:03:00 ID:DKjKcTLw
>>248
ローを放置したら「国家的詐欺」になるんですか?
257TN ◆gpUt4wjlSk :2008/03/25(火) 20:35:00 ID:QDsdzjD6
>今回の改定は、政府の規制改革会議(議長・草刈隆郎日本郵船会長)が昨年末にまとめた第2次答申を踏まえたものだ。

家に帰って読売の記事をみたらやはり財界の意向に沿ったもののようですね
司法改革は財界のマッチポンプということか…
258無責任な名無しさん:2008/03/25(火) 22:23:33 ID:EHrLo3h1
逆ですよ!逆!
3000人削減に反対する最大勢力が方針変更に実質的に同意したから
削減話が公然と表に出てきたんですよ
財界の意向を受けて増員を声高に叫んでた組織だからね
規制改革会議ってところは
259無責任な名無しさん:2008/03/25(火) 22:36:29 ID:NeVBokZl
ロー・・・HD-DVD
ロー生・・・HD-DVD購入者

という構図を連想した。
260無責任な名無しさん:2008/03/25(火) 22:57:15 ID:JCMFi8eD
ブルーレイ=一流企業
ブルーレイ購入者=新卒一流企業入社


か?
261無責任な名無しさん:2008/03/25(火) 23:13:46 ID:DKjKcTLw
757 氏名黙秘 sage New! 2008/02/18(月) 00:14:11 ID:???
 
 法科大学院 − 出てもヴァカだらけ
 
 Houka Daigakuin - Detemo Vaka Darake
 
 大発見スゴスw
262無責任な名無しさん:2008/03/25(火) 23:27:29 ID:asvGy1Nr
>>254
授権決定もらえばOK
263無責任な名無しさん:2008/03/25(火) 23:40:14 ID:+KMz6fFx
ついに解体作業まで受任(請負い)する弁護士が出現するのか?
264無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 00:13:26 ID:24QbRfpH
「目標を前倒して達成することを検討する」には
【A】目標を前倒す 【B】達成する 【C】検討する
の3つが含まれる。つまり【A】かつ【B】かつ【C】。

で、それを削るということは、【A】かつ【B】かつ【C】の否定だ。

 【A】の否定 かつ 【B】 かつ 【C】 = 前倒ししない 達成する 検討する =三千人さいなら
 【A】 かつ 【B】の否定 かつ 【C】 = 前倒しする 達成しない 検討する =三千人へ永久にたどりつかない合格者増
 【A】 かつ 【B】 かつ 【C】の否定 = 前倒しする 達成する 検討しない =三千人へGO!
 【A】の否定 かつ 【B】の否定 かつ 【C】 =前倒ししない 達成しない 検討する =三千人さいなら
 【A】の否定 かつ 【B】 かつ 【C】の否定 =前倒ししない 達成する 検討しない =三千人へGO!
 【A】 かつ 【B】の否定 かつ 【C】の否定 = 前倒しする 達成しない 検討しない =三千人へ永久にたどりつかない合格者増

 ・・・そして
 【A】の否定 かつ 【B】の否定 かつ 【C】の否定 =前倒ししない 達成しない 検討しない =三千人さよなら
 
さあ、法務省の考えはど〜れだ(・∀・)?
265無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 01:17:11 ID:wqsWE9W4
つ三途の川へGO!
266無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 08:19:52 ID:Lp1nFieO
>つ三途の川へGO!
 ↑
この最初の「つ」というのはどういう意味だ?
誰か解説してくれ
267無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 08:22:09 ID:guz9fPe5
268無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 08:52:25 ID:crT0/jQg
新参者か
269無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 09:09:00 ID:BR5aiFY9
TN先生,司法試験板まで出張,お疲れ様です。

547 名前:氏名黙秘 :2008/03/26(水) 08:27:47 ID:???
結局、ローのコンセプトが不明なのが問題なんだよな


548 名前:TN ◆gpUt4wjlSk :2008/03/26(水) 08:35:09 ID:???
>>547
君はいいところに気がついた
司法改革そのもののコンセプトが結局不明なんだよね
そもそも小泉流構造改革のコンセプトが不明

私は一番分からないのが法テラス
270無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 11:42:51 ID:/fXfT4hG
【政治】天下り先に国が12兆6047億円、事業発注や補助金交付-2006年度
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206458532/
271無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 12:04:41 ID:2NiSQod6
受験資格解放、三振なし
合格者1200人でよくね
272無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 12:10:38 ID:HnQyd5UT
>>271
それなんて57期と58期
273無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 12:14:02 ID:IuvRWhwW
ちょw
274無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 12:42:42 ID:UFm5nsah
とりあえず弁護士余ってるんだし、認定司法書士やめようや。
大学教員の弁護士資格といっしょで、もう認定しちゃったのはしょうがないから
一生できることにして、これから認定するのはやめよう。それなら、同業者の
参入を抑制できるから、司法書士会も反対せんだろ。現実的な線として
275無責任な無責任:2008/03/26(水) 12:51:30 ID:G3J+j6Bs
 認定司法書士に、司法試験なみの試験を課しては?
276無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 12:59:45 ID:Oe5RBM4H
一度,認定司法書士の相手をしたことあるが,
ホンマに程度が低い。

当事者のちょっとした勘違いを「錯誤」と主張し,
錯誤と言うなら表示と意思はそれぞれ具体的に
何なんだと聞くと黙りこくってしまった。
277無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 13:25:47 ID:g5NocvGf
>>272
57,58期には平安が痛んじゃあるまいイカ


誤変換だけどまあいいや
278無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 13:57:39 ID:2NiSQod6
確かに平安がいたから
最高1273位で合格してるな。57期。
279無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 14:36:31 ID:qOs11N96
弁護士が増員をやめた分、他士業に権限を拡大する方向性になりました。
とりあえず社労士に簡裁代理権。その次は司法書士に家裁代理権。
280無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 14:36:50 ID:G9pS3frM
281無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 14:51:42 ID:kWcjZ+qY
認定司法書士は便利だよ。
この間家賃の取り立てと明渡し請求をしてきたけど、こっちが高飛車に出たら引っ込んじゃった。
彼に頼んだ依頼者は可哀相。まあ、安物買いの銭失いという諺もあるから仕方ないか。
282無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 14:51:59 ID:wRN6+Rjf
45 名前:無責任な名無しさん 投稿日:2008/03/26(水) 12:50:04 ID:TmQDRed4
すいません。質問です。
赤い本の入通院慰謝料の表のみかたなんですが、たとえば通院5ヶ月105万円
とあったら「その5ヶ月の間に実際に病院に何日いったか」というのは考えずに105万円を目安として
考えていいのでしょうか?
それとも実際に病院に行った日数が15日だとしたらそれを日割りで計算するんでしょうか?
1050000/150日×15日というふうに・・・。

747 名前:無責任な名無しさん 投稿日:2008/03/26(水) 14:28:51 ID:02/bOvxa
>>745
弁護士です。
前者です。
赤本に「通院期間」と書いてあるでしょ。

でも事務所でそんなことやらされるの?
読み方を知らないと言うことは不慣れな請求側の代理人なんだろうけど、ひどい事務所だね。
自賠責ならまだ分かるけど、裁判するなら細かい費目も結構あるんだけどね。


おいおい・・・
283無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 14:54:38 ID:BvdpMwBE
>>282
俺赤本使ったことない(青本だけ)んだけど,青本ならおかしくないんじゃない?
数年やっていた俺の理解が違っているのか・・・
284無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 15:14:46 ID:g5NocvGf
>>282
俺らの時には裁判所の修習で交通事故の基本みたいなのを教えてもらったけどな

今はやってないか,バカなのか
285無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 15:25:43 ID:77P9ESkV
えっ?
「前者」でいいんじゃないの?
286無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 15:31:44 ID:Pp4ax0oI
ゆとりばっかりだなw
287無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 15:36:19 ID:77P9ESkV
だって、通院が不規則の場合は、通院実日数の3.5倍で
通院日数を計算するんだぜ。
288無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 15:42:13 ID:02/bOvxa
事務スレの45です。

>>287
それは別表2で他覚症状がない場合でしょ。
289無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 15:43:00 ID:02/bOvxa
ごめん、事務スレの45は質問者でしたね。
290無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 15:43:56 ID:02/bOvxa
>>283
東京地裁は赤本なのに青本しか使ったことないんですか?
291無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 15:45:27 ID:02/bOvxa
とりあえず、基本的には俺の回答で合っているよ。
例外は>>287が言う場合ね。
292無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 15:45:43 ID:wRN6+Rjf
>>287
通院慰謝料の基礎となる通院期間
 =実際の通院期間と実治療日数を3.5倍した期間の短い方

結局、通院期間を考える際は実治療日数を考えないといけないことになるよね

293無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 15:46:18 ID:77P9ESkV
>>288
いやいや、赤本平成20年版の109ページ、下から12行目を
見てくれよって、何俺は必死になってるんだ。
294無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 15:48:30 ID:77P9ESkV
>>292
違うだろ。赤本のどこをどう読むとそうなるんだよ。
お前らみんな馬鹿!!
295無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 15:49:39 ID:wRN6+Rjf
>>291
質問の具体例が通院期間5か月で実治療日数15日のケース(まさに例外の場合)
なのに、俺の回答で合ってるときたか。
しかも、事務スレの746の書き込みの後なんだぜ。
296無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 15:51:12 ID:77P9ESkV
>>295
ああ、そういうケースなの。
分かったよ。さよならっ!!
297無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 15:52:16 ID:xZRGJCqU
 損保顧問だが、所詮赤い本も青い本の一つの目安で高くも低くもなる。
あれを絶対視していると足元をすくわれます。
 期間150日で実通院15日なら、認定される慰謝料額は15日×3.5に
近くなると思う。
 もちろん個別事情や双方の訴訟活動によりけりだが。
298無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 15:54:52 ID:wRN6+Rjf
>>294
損保の顧問10年目ですが何か?

いや、でも、実は、大阪なんで赤本は使いませんが
299無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 15:55:18 ID:oF2SViYE
http://www.asahi.com/politics/update/0326/OSK200803260041.html

この人は,バッジの威光を借りた仕事のしかたをしてきたのかな。
バッジに誇りを感じるというのは一般的でないと思うのだが。特に裁判官や弁護士は。
300無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 16:01:35 ID:RFfvX1+K
俺の場合、バッジに埃が積もっているよ。
301無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 16:03:30 ID:BvdpMwBE
290 名前:無責任な名無しさん[sage] 投稿日:2008/03/26(水) 15:43:56 ID:02/bOvxa
>>283
東京地裁は赤本なのに青本しか使ったことないんですか?

非弁乙。

そういえば紛セは赤本でやってるな。でも,俺は青本で主張するんで関係ないが。
302無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 16:28:57 ID:UFm5nsah
>>299
http://wiki.livedoor.jp/keiben/d/FrontPage
平成20年3月26日(火)11:00〜 第5回期日(弁論準備手続) New!
 被告はご本人ではなく代理人弁護士が電話にて出席されました。
 期日の間に原告・被告双方から提出された準備書面が陳述され,証拠が取り調べられました。
 原告らは,準備書面8,12,13を陳述。
 被告は準備書面(9)を陳述されています。
 原告・被告の尋問を行うかどうかについて審理されました。
303無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 16:54:57 ID:02/bOvxa
>>301
青本で主張するのは勝手だけど、紛セでも裁判でも通らないよ。
304無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 16:56:05 ID:p58a/Zhf
>>301
オレは関西だが,もはや緑本で裁判してる。
青本で行っても認められないし。
305無責任な無責任:2008/03/26(水) 17:09:23 ID:G3J+j6Bs
損保の顧問て、交通事故の事件までやるの?

 交通事故の事件やるのは、顧問ではなく、契約弁護士かと思っていました。
306無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 17:12:50 ID:xZRGJCqU
 赤い本は、
長期、不規則の場合は3.5倍を目安とすることがある、
むち打ちで他覚症状がない場合は別表Uを使用して、かつ、実治療日数の3倍を目安
 ですな。

 どっちにしろあてにはならないが。赤い本は被害者側に不利な判例がすくなすぎで、
交通事故集中部の運用から外れているような気がする。少なくとも、京都、大阪、神
戸では。
307無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 17:27:45 ID:g5NocvGf
俺がバカって言ってるのは,>>282の中の質問者の方にだよ

そのくらいわかるだろ
308無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 17:29:49 ID:g5NocvGf
>>306
田舎じゃ赤本だな
で,損保代理人じゃないから,3倍を目安になんかしない。
309無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 17:46:25 ID:Rx8keiS0
>>307
コピペなんでそう感じるのも無理はないかも知れないが、もともとは
事務員スレにあった書き込みで、質問者は多分事務員だよ。

まあ>>297でFAと思うが、請求する側としては、まずは高めに請求して
削りしろとして考えるのが一般的なんじゃないか。
310無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 17:52:06 ID:BvdpMwBE
だから青本で請求するわけだが。

最初からどっちも赤本提示だったら紛争にならんだろう
311無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 17:52:20 ID:Rx8keiS0
おお、IDに車名が2つも。
車関係スレだったら神IDだったかも・・・
312無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 17:55:09 ID:02/bOvxa
>>310
だから、青本で主張しても保険会社は備金を変更するわけでもないし、裁判でも和解でも通らないんだから意味ないでしょ?
強いて言えば赤本ベースで慰謝料の増額事由でもひね繰り出すのが普通でしょ。
313無責任な無責任:2008/03/26(水) 17:57:14 ID:G3J+j6Bs
 過大請求してくれた方が、被告代理人としは・・・・・
314無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 18:01:40 ID:f3WxtR9l
315無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 18:05:02 ID:g5NocvGf
>>312
そんな感じだよね
316無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 18:51:48 ID:BvdpMwBE
>>312
法的手続きではそのとおり
示談ベースでは違う

俺のいいたかったことはそれだけ。
317無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 19:01:20 ID:02/bOvxa
>>313
被害者側として有名なF弁護士は実はいい弁護士ではないかと思える損保弁護士はボス弁。
厄介な請求をしてきてやりづらいから嫌な弁護士だなと思う人はイソ弁。

無理目な後遺障害を請求してくれる人とむやみな慰謝料増額事由をする人はありがたい。
でも厄介な主張をしてくる人はうっとうしい。
過失相殺して訴えてくる弁護士は非常に腹が立つ。
途中で請求の拡張をする弁護士も腹が立つ。最初からきちんと満額請求してこいと思う。
最初に訴訟提起されたときの訴額で金額が変わるからね。

典型的な損保弁護士の本音はこんな所だろう。
318休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2008/03/26(水) 19:02:19 ID:HobhimmZ
赤本以外に使う人がいるのか・・・  (ちょっとビックリ
319無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 19:13:32 ID:71VV4UaB
次席検事、まさか器物損壊後も平然と決裁してたのか?
このまま居座るつもりかね?
320無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 19:19:58 ID:kWcjZ+qY
損壊とは書いてないが・・・まあ人間だからいいんじゃない。
321無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 20:29:28 ID:Sez9nOgU
本当に司法試験に通った弁護士の質問だろうか?

Aが株式会社Bに対して貸金債権を持っていて、その貸金債権を担保するために、
AがC所有の不動産に根抵当権を持っている場合。
異時廃止決定の確定により株式会社Bの法人格が消滅した場合、AのBに対する被
担保債権も消滅し、附従性により、Aの根抵当権も消滅するのでしょうか?
よろしくお願い致します。
322無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 20:41:15 ID:RFfvX1+K
しかも大阪の●●です。
で名字だけじゃ、どの●●だかさっぱりわからん。
メール差出人の表示も●●だけだし。

オワタ\(^o^)/
323無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 20:52:11 ID:RFfvX1+K
総本山会員ページで調べたところ、該当者は4名

18期 999倍
31期 999倍
57期 2.8倍
60期 1.1倍

こんなオッズになるのだろうか。

それにしても・・・
324無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 20:58:54 ID:h2fT4oNF
>>314

これいいねw
俺も色々考えるの面倒だから今度からこれにしよ。
 
325無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 21:07:46 ID:MQQuzwEW
>>321
そんなに責めてやるな。特に新人なり浅経験で未知の分野ならとんちんかんな
疑問もするだろう。もし、知財や渉外等の特殊部門はもちろん、行政その他
でも知らない分野だったら、みんなどうなんだ?
326無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 21:09:00 ID:77P9ESkV
>>321
別除権という概念を知らないんだろ?
俺だって、司法試験に受かったばかりのときは知らなかったよ。
お前も馬鹿だと言われたら、否定はしないが。
327無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 21:11:01 ID:77P9ESkV
ああ、物上保証か。
326は気にしないで。
328無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 21:12:44 ID:f3WxtR9l
愛知県です。
名古屋地裁では黄色い本があってそれでやっているようです。
ただ私は基本的に青本でやっていて,それで何かをいわれたことないです。
実際,私の場合は,それで事件処理が済んでいますから。
赤本は東京三会,それ以外は青本という認識でした。
ですから「赤本以外を使うなんて」とか
「青本なんてダメ」とかいうのを見るとものすごく違和感を感じます。
329無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 21:14:40 ID:f3WxtR9l
連投すみません。
>>314は,私ですがネタですw
330無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 21:17:04 ID:h2fT4oNF
根抵当だからってことじゃないの?
331無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 21:18:36 ID:UFm5nsah
>>321
自分でいろんなこと考えるのはいいんだけどね。
そのうち、素晴らしい思いつきに出会うかもしれない。
自分でなんにも考えずにどうしたらいいんですか?と聞くやつよりマシ。

ただ、MLで質問する前に自分で調べろよと言いたい。
332無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 21:18:47 ID:n2BqJf/g
>>321
なんつーかーね

わからなかったら
1 調べる
2 常識で考えてみる
をやれば自ずと答えは出てくるんじゃないか?
333無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 21:30:11 ID:MQQuzwEW
多分321事案は、個人の免責(まあ免責許可は人的・物的保証には影響ないけどな)
と法人破産終了(廃止・終結)、法人の破産手続と清算手続との関連なんかが未消化
・混在化だったかもしれない。要件や効果を条文をあたりながら調べる、という基本
姿勢で会社法と破産法をあたればよいのだが・・・・
とにかく、債権が消滅するという法律効果が発生するには(しかも、意思表示ではなく
法律上の原因ならば)条文をあたるべきなんだが。あと、担保の目的からしても、そんなに
うまくいくわけないわな、という嗅覚は必要だよね。
でも、この程度の疑問をするのはいいと思うよ。
334無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 21:36:49 ID:n2BqJf/g
>>333
まぁ,確かに疑問を持つのはいいのだが・・・・
それを全国に流れるMLできくのはどうかと。
335無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 21:45:11 ID:MQQuzwEW
>>334
確かにそうだよね。投稿者も何度か債権譲渡・相殺がらみでここに
投稿していたのだが、「歯でがぶ」のMLの参入はどうも躊躇している
んだよね。
でも、「濫用のない自由はあり得ない」「表現の自由の侵害事由には萎縮
効果をもたらす事柄も含む」的な前向きな発想で、カラオケでユニークな
歌声を聞いたらほっとするという体験で、投稿者はこういう321事案の
ような質問はあってもいいんでは?もちろん、大先生の厳しくも暖かい
指摘をしてやることは大事なんだろうし、投稿者のような40期半ばでこの
質問をすると・・・ということだがな。なりたての十数年前は投稿者も、
保証協会の保証委託契約について十分に把握していなかった、という体験から
少し甘めにした次第。
さあもう帰ろう。
336無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 21:46:34 ID:h2fT4oNF
ところで、みなさん筆記具はなに使ってます?

万年筆が欲しくていろいろ物色してるんだけど、結局いつもの3色ボールペンしか
つかわなそうでちょっと迷ってます。

337無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 21:55:48 ID:h0E+w2WK
>>335
日本語で頼む。
338無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 22:00:22 ID:OFzutu30
>>336
万年筆、ボールペン、シャープペンシルをモンブランで揃えている。

赤ペンだけが100円の安物(泣
339無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 22:03:30 ID:MQQuzwEW
>>337
ほとんど校正せずに投稿しているし(確かに「てにはを」等に問題あるが)、
部外者対策のためにことさらに同音異義語・暗号を使っている。
内容は同輩ならわかるはず。
何が不明か言ってごらん、ということは言わない。
340無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 22:03:41 ID:o6tWzXlP
>>323
60期のロー卒の人ですよ。
私自身は、MLは情けない質問をしてもいいと思う。
萎縮して質問を控える方がよくない。
まあ、この件はさすがに質の低下を感じるが。
341無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 22:05:12 ID:n2BqJf/g
>>336
一本80円のボールペン
>>337
禿同

342無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 22:15:48 ID:n2BqJf/g
>>339
いや,そーゆーレベルじゃない
343無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 22:18:17 ID:RFfvX1+K
俺も理解できんわwww

久々に日本語でおkっていいたくなったぜwww
344無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 23:06:55 ID:nOEJC1s8
>>340
この質問は新60期の評判を落とすために
周到に準備された謀略ではないだろうか







考え過ぎかw
345無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 23:23:59 ID:pYB7sCtl
質問なのですが
只今民事裁判中で
裁判所で色々観察していると、朝早くから色んな弁護士さん来ますけど
あらかじめ、弁護士さんは書記官及び裁判長と話等するんでしょうか?
今日はここまで進めますよみたいな感じで。
346無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 23:25:26 ID:dB5wyCcp
また出ました。藤井裁判長の有罪判決。
しかし藤井裁判長は、進藤美香被告の裁判の裁判長でもあり、そのときに畠山被告の関与を
認めた判決を出している。それで否認している畠山被告の裁判の裁判長でもある。
と言うことは否認している被告がいるのに裁判始まる前から、有罪が決まっていることにならないのだろうか。
日本の司法は大丈夫なのか。
347無責任な名無しさん:2008/03/26(水) 23:31:38 ID:/E+wW/+H
あの質問を法務省に送れば、増員がいかに無謀な試みか少しは理解
してもらえるのではないだろうか。
弁護士成り立てで、あのような疑問をろくに調べもせず、質問できるガッツは
見習うべきかもしれん・・・
348無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 00:10:03 ID:y/NriIRF
僕はボスから再三再四
「専門家が質問することが許されるのは、自分で徹底的に調べてもわからないとき」
「質問するときは自分で調べたなりの結論を提示して質問しろ」
と教育されたものだが、最近のCAMとか見てると、そんなことないのね。
いいボスに師事したものだとしみじみと幸せに思う。
349無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 00:13:30 ID:werw5srY
>>347
 知らないままアホなことするよりは,恥をさらしてでも
聞くのはエライとも言えるけど。
 しかしこの人,即独なのかね?
イソ弁だったらボスに聞かないのかな?
と思った。
350無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 00:16:49 ID:YkpSyedb
いいボスですね。
ただ、あの質問者は、そういう姿勢云々の前に、上で誰かが書いてたけど、基本的に
センスが全く感じられないよね。
回答した先生も指摘してたけど、それで担保が消滅したら、何のための担保なんだと・・・
なんか変だと思わなかったのかね。
351無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 00:17:45 ID:+OLOhB79
漏れは分からないことは
書記官と担当省庁に全部聞いてから
本で確認する。
マジ早いよ。
352無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 00:18:50 ID:XH22EaWf
>>348
これからはボスを持たない速独も増えるだろうし、そういうことを言うのは
「古き良き時代」を懐かしむ世代だけになるのかもしれないなあ。

おれは2年修習時代の無責任なモラトリアム感がすごく好きだったんだが、
どうも実際に接する修習生や2ch見てると、ギスギスしてて辛そうだ。
353無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 00:21:42 ID:X+IjKDAG
>>348
禿同
いいボスに師事することは必要だよね
でも,委員会とかに参加していれば,こういうことを教えてくれるんだけどね
354無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 00:48:29 ID:vafkdvty
>>349
この人のメアドと総本山の弁護士検索でわかる。
即独ではない。
というか、この話題はかわいそうだからやめよう。
新人がつまらない質問をして、それに答えてあげるのがML。
レベルの低さは仕方ない。司法試験の易化が悪いんであって、この人は被害者。
まあ、MLでも、自分なりに考えた道筋を示す姿勢は必要だけどね。
355無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 00:54:40 ID:X+IjKDAG
>>354
ちょっとうがった見方すると,実は所属事務所に破産関係の本がないとか
356無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 00:54:42 ID:+OLOhB79
せっかくだから新銀行から金借りて独立すっかな
357無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 01:25:37 ID:t60T5xuq
私は破産法選択でしたが、破産手続終了とともに法人格は消滅するものだと
思っていました。

下記の事務所のHPでもそのように解説してあります。

http://www.yglpc.com/contents/qa/topics/kaiha/kaiha_a001/index2.html

会社法の条文の体裁からしてそのように考えるのが自然であるということと、
配当事案であれば実質的に清算手続をしていると考えることもできるし、廃止
事案であれば実質的に清算手続をする必要がなかったと考えることもできるの
ではというのがその理由です。

もっとも、だからといって、「附従性により、Aの根抵当権も消滅する」とは
思いません。

破産手続の終了により破産会社の法人格が消滅したとしても、それが故に直ち
に破産会社に対する債権が消滅するということにはならないからです。

債権の消滅原因に「債務者の法人格の消滅」ってありませんよね。
民法にもそのような規定はないし、また、債権の目的論からしても消滅の
理由がないからです。

というように自分は考えていたのですが・・・、いかがでしょうか。
358無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 01:32:10 ID:X+IjKDAG
>>357
ネタ乙
359無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 01:54:26 ID:+0J1UHgl
やっぱりその質問の話題になっていたか。
360無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 02:30:36 ID:bXc/Gdt0
話題の質問は、まだ見ていないが、ごくたまにMLで、おそらく、
意図的に名乗らない(メルアドも個人や事務所が特定しにくいもの)質問者
がいて、そういうのを見ると質の悪い投稿より、気分悪くなるなぁ。
361無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 05:02:10 ID:027OTf2z
取締役が会社の債務の連帯保証や担保提供していても
会社が破産すればすべて解決。

この人に依頼したら日本全国ハッピーだな。
362無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 07:43:22 ID:rg81u8BI
>>361
銀行の不良債権は激増してたちまち金融不安が再来するけどな
363無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 08:36:01 ID:PVwc+4Nj
管財事件やってる法人の確定申告だの消費税の申告だのの書類が来る。
ある程度ちゃんとやってた会社なら帳簿とかある程度ちゃんとしてるけど、
破産するような会社だと、ちゃんとした帳簿自体が存在しなくて申告のしようがないわな。

こういうのって、みなさんどうしてます?
364無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 08:38:53 ID:kre8AqzR
この人は,一生,今回の恥を背負って生きるのか。
365無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 09:16:41 ID:cn230EVa
ここで話題になっているCAM?ってどうやったら入会できるの?
うちの事務所、あまりそういう関係のことやってないから
周りに聞いても存在自体知らない人ばかり・・・。
総本山に電話すると教えてもらえるのか?それとも、どこかの委員会?
366無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 09:18:36 ID:jtoc++2V
俺は、分からないなら、さっさと聞いたほうがマシと教わったけど。
367無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 09:28:52 ID:ir5Sg6qs
俺の日々。腐ってるな。

朝出勤

2chチェック

適当に仕事

夜たまっていた仕事をやらなきゃと思いつつぼーっとする。

帰りたくなる。
また明日朝やればいいや

寝坊

368無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 10:01:00 ID:NeLRMBbD
すこぶる正常です。
369無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 10:14:19 ID:SPM5+pnQ
>>367

やべぇ、一緒だww
370無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 10:14:55 ID:D/xPoq3h
>>367
おれもそんな状態。
一年発起していつもより2時間早めに出所したりしてみたが、
ネットしてる時間が2時間増えただけだった。
371無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 10:22:00 ID:NBTk8Sf3
>>367-370
こんなに仲間がいるなんて・・・・
日本の法曹会はお先真っ暗かもしれない
372無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 10:34:30 ID:ir5Sg6qs
まじですか・・・
こんな生活してるの俺だけかと思ってた。ちょっと安心。

独立でもすれば仕事楽しくなるかな。今は苦痛以外何者でもない。
373無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 10:37:17 ID:PNPDLBJi
>>372
独立したら仕事が楽しくなるなんてありませんから、安心して今の仕事を続けてください。
374無責任な無責任:2008/03/27(木) 11:43:45 ID:SiVaLPQS
 独立すれば、報酬が、自分のものになり、経費が自分の負担になるだけです。
375無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 11:47:56 ID:EY8ijUiY
>>367
今日は11時出勤だが何か?

最近,年度が替わることもあって,書記官から○○の書類を下さい的な連絡が多くて,割と忙しい。

したがって,普通の事件ははかどらない
376無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 11:56:59 ID:LerDBYFy
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
京都大学大学院法学研究科法曹養成専攻30 [shihou]
4.9広島◆中量級・K-1 WORLD MAX総合スレッドPart174◆7.7ベスト8 [格闘技]
【日テレ 水10】ホカベン 第2法廷【上戸彩】 [テレビドラマ]
新61期 司法修習生 起案15枚目 [shihou]
【京大でも】京都大学28【ヨロシクね】 [大学受験]


なんか傾向が変わってないか…?
377無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 12:20:27 ID:QuC4qg4n
>>365
このページから加入。
弁護士本音スレを楽しむためにはCAM加入は必須ですね。

http://homepage1.nifty.com/kito/cam.htm
378無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 12:22:10 ID:QuC4qg4n
>>374
名言ですね。
379無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 12:38:22 ID:gWBFd6ay
一般に開かれていない団体の情報を2chに貼り付ける。

センスのない馬鹿がいるもんだ。
380無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 12:39:55 ID:VmlNqZsz
>>377
加入の理由はそれかよっ
381無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 12:41:51 ID:werw5srY
>>375
オレ,いま出勤
きのう仕事を終えて,家に帰ったの朝の4時半
なんか間違っている気がする
382無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 12:41:57 ID:yzUjB66Q
>>372
 仕事をお金を稼ぐための手段であると割り切ってしまうと楽かもしれない。
イソ弁でも、自分の担当した事件でいくら稼いだかを控えておくとよいかも。
 そして、事件でうまく行かなかったときは、どうすればもっと稼げたのか
と考えればよい。
 もちろん、弁護士が儲かる職業ではないことは当然だが。
383無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 12:46:37 ID:+OLOhB79
>>363
結論から言えば、申告してお金が戻ってくる場合は申告する。
それ以外は申告しない
384無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 12:48:20 ID:As0JEDt1
>>380
俺はマジでそれw
2年修習時代の弁護士だが、クレサラは一切やったことがない。過払いも含めて。
んでも、ネタとして面白いから噛むに入ってるw
385無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 12:49:08 ID:kmnixOau
CAMに例の件で例の60期が偉く上から目線の回答をしてきたお
386無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 12:55:20 ID:JD4l5IdB
でもさ、今までの流れだと、そんなに自明のことじゃないみたいだし、投稿した弁護士って
そんなに叩かれるような変な質問したとは思えないけどね。

回答した女性弁護士のあのものの言い方のほうが問題だと思う。

387無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 12:57:21 ID:XH22EaWf
>>372
独立した方が気が楽。
筋悪事件を受けないですむ。礒弁時代、おれなんでこんな悪いやつの弁護ばっかり
してるんだろう、なんでこいつら(依頼者)こんなにいい加減なんだろうって、イライラ
してた。
独立したら、気に入らない依頼者にはっきりモノが言えるようになって、精神衛生上
非常によろしい。
388無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 12:58:54 ID:XH22EaWf
>>386
あの人、女性じゃないし、この道の大先生だよ。
389無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 13:05:46 ID:+OLOhB79
>>387
だからおまいら新銀行から金借りてやれよ独立資金
390無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 13:06:22 ID:+OLOhB79
>>387
だからおまいら新銀行から金借りてやれよ独立資金
391無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 13:13:49 ID:kVvI6Ae9
いやだプー
392無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 13:20:06 ID:QuC4qg4n
>>379
URLのwwwってどういう意味か知っていますか?

無断リンク禁止ってHPに書くバカが数年前結構いたのを思い出しましたよ。
393無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 13:27:30 ID:wTsik60U
>>385
いつのまにか講師の立場になってるなw

しかも新たな質問がまた意味不明だしw
実益はあるに決まってるだろw
法律構成が分からないという意味だと思うが・・・(自然債務ということですか?ボクも自信ないです^^;)
394無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 13:31:06 ID:+OLOhB79
新司法試験弁護士は
新銀行東京から金を借りてやれ
395無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 13:31:27 ID:wTsik60U
新弁護士東京
396無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 13:39:00 ID:MFgEcqgZ
新弁東
397TN ◆gpUt4wjlSk :2008/03/27(木) 13:40:49 ID:98T8NhMb
新銀行東京の設立趣旨は
一般の金融機関から融資を受けられない中小企業に融資をするため
である
    ↓
必然的に不良債権を抱え込むことになるから早晩破綻するのは必至


東京都の議員も職員ももちろん東京都知事も
こんな自明のことがわからなかったのだろうか?

都民じゃないからどうでもいいけど


398無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 13:41:25 ID:XH22EaWf
>>393
被担保債権が消滅している以上、抵当権の実行ができないと思ってるんだろうな。
おれはおかしいと思うが、なぜおかしいのかは知らないし、調べるのは嫌なので放置。
399無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 13:42:33 ID:XH22EaWf
>>397
人数を増やせばレベルが下がるという自明のことが分からない人もたくさんいましたよ。
400無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 13:42:58 ID:wTsik60U
新司法試験の設立趣旨は
従来の司法試験では資格を得られない低学力者を法曹にするため
である
    ↓
必然的に不良法曹を抱え込むことになるから早晩破綻するのは必至


日弁連の役員も政府ももちろん法律関係者も
こんな自明のことがわからなかったのだろうか?

ロー生じゃないからどうでもいいけど

401無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 13:48:49 ID:XeTy3i29
論理的思考力   優
事務処理能力   ?
402無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 13:50:17 ID:UaAz601x
自然債務だろ。
主債務者に対する訴求力は死んでるといえるけど、
担保物件に対する掴取力は存続してるんだろ。
403無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 13:52:13 ID:XH22EaWf
>>398
自己レスだが、債務者については特別代理人選任するんだろうな。
404TN ◆gpUt4wjlSk :2008/03/27(木) 13:57:37 ID:98T8NhMb
カムの中での議論を知らずに口を挟むが,
契約の主体である会社が消滅→主契約が消滅
と考えているところに誤りがあると思う
例えば人が死んでも負債が無くなるわけではないし,
相続人がいなくても相続財産法人として処理される場合もある
(最近1件やり終えた)

こういう法律の基本的な部分を身につけていない法曹がロースクールにより大量に生産されるであろうことは私も恐れていた
大学の法学教授も以外に法律の基本を知らずに研究しているからね
405無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 14:09:55 ID:kdPT9BZU
実際に実務で悩む問題の多くが基本書に書いてなくて、学者も問題意識もってないとこが多いね
破産終結で会社の登記がなくなった後や会社を放置して職権で登記抹消された後のことなんて、
問題がいろいろあるのにほとんど本には書いてない。そこで問題は終わったと考えてるんだろうな。
406無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 14:16:34 ID:EY8ijUiY
独立に存続させる実益?

回収のためだろw
407無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 14:17:13 ID:ir5Sg6qs
附従性の適用される場合ではないというのが簡潔な答なのかな。

主債務者が自己の債務の時効を援用した場合に,当然に保証債務が消滅するものではない(確か請求が権利濫用になる)という有名な判例からして当然だと思うが。


被担保債権ははあくまで保証債務履行請求権で,主債務者が破産なりしても,保証債務は影響を受けない(前記)から,被担保債権の問題は起きないのじゃまいか。
408無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 14:30:18 ID:As0JEDt1
ホントに弁護士オワタ\(^o^)/って思うな。この噛むの投稿。
409無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 14:36:50 ID:VMLi1d29
俺は、破産終結後に抵当権の実行のための特別代理人をしたことがあるよ。
抵当権実行のためだけに就任して、書類を受取り、ほかに何もすることがない。

破産→法人消滅→被担保債権消滅、という前提じゃないよ。
特定目的の範囲内で存続することは当然の前提。
410無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 14:53:22 ID:QuC4qg4n
担保というのはなぜあるかを考えてみましょう。

例えば、あなたがお金を貸してくれといわれたとします。
貸してもいいけれど、きちんと回収できるのか不安です。

そこで、相手が死んだり、行方不明になったり、消滅したり、破産したときでも回収ができるためにはどうしたらいいかということで担保という考え方が出てきました。

そんなときのために担保というのがあるんですよ。

だからあなたが自宅を担保として提供した以上、金を借りた人が逃げてしまってあなたが支払い損になることになるとしても、それを理由に断ることはできないんです。
残念ですが、諦めて下さい。


これ、俺が依頼者から相談されたときにした回答。
411無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 14:57:00 ID:KWif9caX
破産終結後の会社の清算人選任ってのもあるよね
特別代理人と違って登記しないといけないから面倒
412無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 14:57:58 ID:ir5Sg6qs
ふと疑問に思って確認

物上保証人の求償債権は破産債権にならないよね
413無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 14:59:48 ID:gfNVxC4r
>>412

主債権者に代位するんだよ。
414無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 15:09:06 ID:kdPT9BZU
>>411
しかも清算結了の前に元の株主やら監査役がどにいるか分らなくなるとさらに
415無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 15:47:11 ID:l1aIvbta
344 氏名黙秘 age 2008/03/27(木) 10:53:01 ID:???
・米国が「年次改革要望書」で要求したロースクール制度
・アメリカかぶれの一部学者が追従したロースクール制度
・法務省と文科省の省益拡大のための ロースクール制度
・年寄り裁判官と年寄り検事が天下れるロースクール制度

いまさら、日弁連が反対してるのは何なんだろう?
やはり、「7割合格」という医学部並みの制度にもって行くべきだろう。
全国の市町村に「法律相談窓口」を義務付け、弁護士(または法務博士)を常勤させるというのはどうじゃろか。
医師会は、「健康診断」を義務付けて、医師を食わせているよ。
日弁連も、頭を使え!
416無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 16:04:56 ID:eLG2G1GO
>>407が恥ずかしすぎる。まあたぶん良く読んでないだけだろうが
417無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 16:23:33 ID:FmxkJfjf
>>409
漏れもそう思うんだが。MLでの議論の流れは,「被担保債権は消滅し,抵当権だけが独立して残る」という方向に行ってるな。
418無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 16:26:32 ID:FmxkJfjf
「抵当権も消滅するのでしょうか」という質問はちょっとありえんと思うが,
確かに言われてみれば,理論的裏付けの仕方がぱっと出てこないなぁ。
案外,奥の深い質問だったのか?w
419無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 16:26:56 ID:As0JEDt1
しかし、「ご参照下さい。」じゃねーよ。
なんで、俺らがおまいの質問のために、一々参照しないといけないんだよ。
著作権気にしているなら、適法引用の範囲で引用しろよ。



まあ、俺は回答する気はサラサラないんですけどねw
420無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 16:29:40 ID:XLodiMyX
なんか噛むって恐ろしくレベル低そうですね。
参加してなくてよかった。
421無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 16:32:33 ID:XH22EaWf
>>420
たまに低いから2chが盛り上がる。
いつも低けりゃだれも投稿せんよ。
422無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 16:38:53 ID:AvzsWR9N
代位する債権と求償債権は別なんだが
423無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 16:45:53 ID:zFCHsRF3
>>376
ドラクエスレの人はいなくなったんだね
424無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 16:52:08 ID:wTsik60U
噛むでは良質問という評価になってますw
425無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 16:53:24 ID:yzUjB66Q
 いまさらながら、要通訳事件で通訳人の報酬を源泉しろって・・、アホか。
 源泉率は10%でいいのだろうか・・・。
 噛むで聞いたら、ネタにしてもらえるかな(噛むの趣旨を知らない弁護士が出てきた。)?
 二度と要通訳事件はやらねぇ。
426無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 17:15:22 ID:EY8ijUiY
>>420
余り勉強にならないね
427無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 17:29:59 ID:ubi62Dyo
破産開始決定→会社解散→破産財団・管財人管理・清算・配当
→破産手続き終了→解散会社清算・清算人→清算終結・登記→会社消滅
   以上で OK?

岸田雅雄・ゼミ会社法入門p506に、はっきりと
「清算手続きが終了して初めて法人格が消滅する」とあるよ。
だから、破産手続きないしは清算手続き(競売を含む)が終了しない以上
被担保債務したがって抵当権も消滅しないと理解するか・・・。
428無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 17:30:56 ID:XH22EaWf
>>426
あなたの実力がついたからですよ。
小学4年生が4年の科学や4年の学習を読めば勉強になるけど、
中学3年生が4年の科学や4年の学習を読んでも勉強にならないでしょ。
429無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 17:45:36 ID:RsOX+YVa
>>423
ドラクエクリアしたんじゃない?
430377:2008/03/27(木) 18:10:39 ID:QuC4qg4n
>>426
カムは楽しむために入るんだよ。
431sage:2008/03/27(木) 18:39:48 ID:vcJS/62k
MLには加入していないので議論の内容は知りませんが,
最二小判平成15年3月14日は債務消滅説を明言したみたいですね。
最高裁判例解説(平成15年度上巻)168頁以下に解説があります。
債務消滅説だと破産法の規定などの趣旨,保証・担保制度の趣旨目的
に照らし担保権が独立存続すると説明するようですね。
432無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 18:41:22 ID:m9PUamKG
>>431
志村〜!!!目欄!!!1
433無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 18:43:28 ID:vcJS/62k
>>432
いや〜お恥ずかしい…
数年ぶりに書き込んだので勝手を忘れてました…。
434無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 18:46:42 ID:kVvI6Ae9
しむらかわいいよしむら
435365:2008/03/27(木) 18:52:12 ID:cn230EVa
>>377
ありがとうございます!
明日、登録させていただきます。
436無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 18:53:15 ID:JD4l5IdB
>>しかし、「ご参照下さい。」じゃねーよ。
なんで、俺らがおまいの質問のために、一々参照しないといけないんだよ。

warata
437無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 18:54:52 ID:kVvI6Ae9
いかん、なんか疲れとるんかな…。
「被告」を「栽培」と読んでしまった…。
438無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 18:58:02 ID:wTsik60U
裁判を栽培と読むのなら分かるが・・・
439無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 21:41:59 ID:WTT3jpdH
法科大学院 一橋、北大など新たに4校「不適合」
2008年03月27日19時38分

 法科大学院などを評価する「大学評価・学位授与機構」は27日、07年度の評価結果を発表した。
今回評価した9校のうち一橋(東京都)、北海道、千葉、香川の4校に対し、授業を受ける人数が多す
ぎたり専任教員の資質に問題があったりして、機構の定めた基準に適合しないと判定した。26日に
は愛知大(名古屋市)が法科大学院として初の「不適合」判定を受けたばかり。今度は、新司法試験
で多数の合格者を出す有力大学に相次ぎ問題点が指摘された。

 評価結果によると、一橋大では、一部の授業の受講生が標準(50人)の2倍にあたる100人もいた
授業があったため「双方向的な授業をめざすという基本的な法科大学院教育のルールに反する」と指
摘。北海道大は、法学を学んだ経験がない人を対象とする未修者コースの入試で法学の基礎知識を
問うていた点が「多様な人材を受け入れる法科大学院の趣旨に反する」と判断された。

 千葉大は厳正な成績評価が行われていない点、香川大はその分野の実績がない教員が教えていた
科目があった点などが問題とされた。

 学位授与機構の磯部力客員教授は、4校を「不適合」と判定した問題点について「一見細かな手続き
論に見えるものもあるかもしれない。しかし、いずれも法科大学院制度の根幹にかかわる性格がある問
題と考えて指摘した」と述べた。

 これで法科大学院は全74校のうち24校が認証評価を終え、そのうち2割以上の5校が「不適合」とさ
れた。
http://www.asahi.com/national/update/0327/TKY200803270359.html
440無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 21:55:22 ID:HGzZTg43
どういう基準で「不適合」の判断をしているのか知らないけど
司法研修所並みの講義をロースクールでやることなどできないし
やったところで理解ができるはずもない。
どんなきれいごとを言ってみたところで,しょせんロースクールなど
司法試験合格のために存在する機関なのだから
受験に特化したっていいと思うけどね。
合格率が悪ければ,お取りつぶしの憂き目にあう危険もあるのだから
ローに司法試験を視野に入れない教育をせよなどと言うことが
自体がばかげているとしか思えない。
ちなみにオレは,ローなんて廃止しいてしまえと思ってるけどね。
441無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 22:00:34 ID:LDUcpJ2c
>>431さんへ
破産廃止(財団不足)と破産終結とは必ずしも同列ではない?前者は(廃止の効果に
遡及効はないとされている)解散によって法人格は消滅するが、破産の場面における
本来の法人の清算手続である終結とは違う側面がありますね。最高裁判例は廃止の
場合は射程外と思うが、どうなんでしょうかね。自分も研究したいと思います。

それにしても、昨日、俺は(飲酒後だったので言葉がおかしいところもあったことは
認めるが)333等で投稿したが、レスポンスで「歯でがぶ」(→かみつく→かむ・・の
意だった)の若者を責めるべきでないと記載した(債権消滅・附従性による担保権
消滅ということに疑義を呈さないことには、いかがかと思ったが)。今回の問題は
実は未知ないし解釈論としても単純でないこともわかったはずだよね。もちろん、
果からみた発想も不可欠だが、その結果を導くための理論的思考も同様に不可欠
である(そうでないと法律家の存在意義がない。その理論的思考の一つが、要件
効果等を条文・解釈論等々から導き出すものである)。
若者をロースクールとからめてただ単純に罵倒した人々は、ちょっと反省してみてはどうか
と思うが、どうなんだろうか?
ためしに法的倒産処理・清算がらみの初歩的質問だが、株式会社の破産と清算との関係・差異、
終結と廃止との違い(さらに通常再生、個人再生、破産における各差異と具体的場面での問題。
取消も加えてみてもよい)、法人の廃止・終結時その後の様々な問題点(例:帳簿その他の記録
の保管義務・保管期間、残余財産が発見された場合や財団債権の処理、税金の処理)について
正確な回答ができるか?
他にも、法的倒産処理は未知の領域はいくらでもあるぞ。民事執行法改正(動産競売)における
破産管財人の法的地位と実務的対処について回答できるか?

とにかく(人を叩くばかりの)冷たく心の荒んだ発想・応対は本当に嫌だな。




この投稿者も昨日の投稿で「まあ、これぐらいの疑問はいいんじゃないの」
と記したが、かむ質問者を罵倒した
442無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 22:04:09 ID:gffqXpSY
存続させたいなら
ロー教授は司法試験合格者のみ可,ただの研究者は必要ない
実務家教員を半分以上にする,相場1コマ5万円ぐらい

これぐらいはいるな
聞いた話だと役所の公務員が行政法の教鞭執ったり
職が無い博士(笑)にあてがったりしてるんだってね,酷い所は
443無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 22:13:06 ID:UGNGi7+s
これはわかる日本語です。前回のはわからなかった。
444休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2008/03/27(木) 22:22:18 ID:wjFEDsVW
CAMは入っていないし,入ろうとも思わないが,別除権くらいは教科書読んで
質問すべきだね。
自然債務の話が出てくるのは,前提条件がそろってないようにも思うが。
書記官スレでも話題になっていたね。

ところで
>俺は、破産終結後に抵当権の実行のための特別代理人をしたことがあるよ。
>抵当権実行のためだけに就任して、書類を受取り、ほかに何もすることがない。
>破産→法人消滅→被担保債権消滅、という前提じゃないよ。
>特定目的の範囲内で存続することは当然の前提。
関係者に内容証明くらいは送らないのか?
執行の特別代理人の報酬は安いが書面受け取るだけでは・・・

特別代理人の権限は相続財産管理人と同じく難しいところが多いと思う。

>>441
特別清算を絡めるべきでは?
445無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 22:33:13 ID:LDUcpJ2c
>>443
ひとまず、ありがとさん。今日も時節柄かなりの酒気帯びだがな(事務所に戻って投稿)。

昨日の投稿の趣旨は、「ちょっとずれた質問等があったとしても、それをパッシング
すると、それをおそれて投稿を躊躇するだろう。そのようなMLは活性化しないし、
特に経験の浅い人を萎縮させて教育的機能も阻害しかねない。ひょっとすると、そのような
素朴すぎる疑問の中にコロンブスの卵的発想があるかもしれん。それに、人間は弱みをさら
すことも大事だし、専門家たる法曹といっても完璧な者などいないのだから(事前に調べ
ることも大事だが)気軽に質問する雰囲気も、自由闊達な場には不可欠である。それに
ちょっとアホかいな、という質問があったとしても、アホは俺ばかりとちゃうやん、
と勇気がついて(?)気持ちも和むし、積極的な質問の誘因にもなる。
・・・これをたとえて、音痴なやつがすごいカラオケをやった後の、その場の盛り上がりや
その後の自分のカラオケに例えた」・・・という次第です。
俺は40期半ばの40ちょっとの旧時代の人間だが、ロースクール出身がどうのこうのという
ことも含めて、本当に嫌悪すべきなのは人間として冷たい法曹のはずだ。

追伸 さっきの投稿も日本語として変なところも多々あってすまん。
(最後の2行も削除して欲しい。この投稿欄は本当に書きにくい)。


繰り返すが
446無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 22:35:40 ID:26OSAS0N
>>444
関係者って誰?
何の内容証明を送るの?
447無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 22:36:37 ID:XH22EaWf
>>445
専ブラいれなよ。
janestyleが簡単だよ。
448無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 22:43:29 ID:vafkdvty
同意。同意。
あれは元々は浅い質問だったと思うけど、
それでも、新人には優しさと忍耐をもって接すべき。
ロースクールの問題はそういうこととは別に解決すべき問題。
ロースクールを出てしまった人個人に罪はない。
態度が横柄でなければね。
449休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2008/03/27(木) 22:51:06 ID:wjFEDsVW
>446
法人なら元関係者(役員や分かる程度の従業員)
自然人なら本人 等(こっちは慎重に)     へ

こういう手続きに入っていること
特別代理人に選任されたこと
主張すべきこと等がある場合や参考になることがあればいつまでに連絡ほしいこと。

位だったと思う。
まれに現地を見てくることもある。
450無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 22:56:20 ID:LDUcpJ2c
>>448
ありがとうございます。俺もそういう発想をしたい。
俺も20代半ばで修習生になって実務修習でとても非常識だっただろうし
登録後も右往左往していたよ(15年前は今と違って書式も情報も、本当に
限られていたしね。今は本当に情報収集が滅茶苦茶早くできる。ここ10年以上
通っていない秋葉原にエプソンのPシリーズを修習生のなけなしの給料(妻子扶養手当
含む)で少しでも安くと買いに行ったことが懐かしい)。
結局は、その人の能力だけでなく、人柄・創造性・誠実性・積極性等々・が大事だよね。
もちろん、プロフェッションとしての能力は前提だがな。

451無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 23:36:19 ID:RznI+gcR
考えるまでもなく結論としては当然一つしかありえないけれど
意外と法律の盲点であったりして
調べてみると判例では当然手当がなされていた
問題ということですか?
452無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 23:37:41 ID:RznI+gcR
質問者さん、頭でっかち、の感は否めないけどね
453無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 23:44:36 ID:XH22EaWf
何にも調べず思いつきで投稿して、バカにされたのが悔しくて
一生懸命調べたら、たまたま深い問題だったって感じ。
まあ、最初は誰でも知識不足なんだから、これに懲りずかんがれや。
454無責任な名無しさん:2008/03/28(金) 01:28:08 ID:zSjDXct7
CAMの話題秋田。

みなさん、息抜きはなにしてますか。
俺は家に帰って、深夜にエロ動画見てオナニー。
読書が好きなんだけど、この仕事はじめてからめっきりしなくなった。
家かえってまで字を読みたくない・・・。
455馬鹿野ローをm9(^Д^)プギャーしてますが何か:2008/03/28(金) 01:59:45 ID:PWUr6IMT

 42 氏名黙秘 sage 2008/02/11(月) 10:10:53 ID:???
 [学校名] C大学
 [科目名] 民法総論(学部)
 [教員名]
 [不可率]
 [問題文] 民法95条にはなぜただし書きがないのか?その是非を議論せよ。
 #条文はまちがってない
456無責任な名無しさん:2008/03/28(金) 02:10:01 ID:bk3HOiW2
あーもう死にたくなってきた…orz
457無責任な名無しさん:2008/03/28(金) 02:17:05 ID:bk3HOiW2
おまいら「包括執行手続」って概念知ってる?
458無責任な名無しさん:2008/03/28(金) 02:20:33 ID:iQwJ3WC7
>>457
倒産処理手続のことでしょう。
459無責任な名無しさん:2008/03/28(金) 02:26:53 ID:xzWERHP7
>>456
(´・ω・)ノ(´・ω・`)
460無責任な名無しさん:2008/03/28(金) 04:59:15 ID:34M7Kx8g
どんなに頑張っても最初に質問した奴が馬鹿だという事実は消えないが。
461sage:2008/03/28(金) 07:12:46 ID:QtDOt9VE
>456
何があったの?
462無責任な名無しさん:2008/03/28(金) 07:16:12 ID:iHR8IPuK
嘘の自白して刑務所でタダ飯を食って
出所後冤罪のヒーローになり、
補償金をもらって楽に暮らす。
こんな身分になれたらいいな。
463無責任な名無しさん:2008/03/28(金) 08:15:51 ID:Nz18/sfN
ここは、少なくとも「冤罪」と「無罪」とを区別して論議する場でしょう。
464無責任な名無しさん:2008/03/28(金) 09:03:32 ID:YDMwVgN0
嘘の自白=走行中の車の前にいきなり飛び出す

俺の感覚では、これくらいの過失割合だが。
465無責任な名無しさん:2008/03/28(金) 09:30:45 ID:jE328iOd
法人の破産手続廃止イコール法人の消滅ではないぞ。
あと、個人が免責受けた場合と混同するな。
466無責任な名無しさん:2008/03/28(金) 10:04:30 ID:TyecX6hr
K−1好きな人も結構多いのか?
K-1 WORLD MAX はいい試合が多く、見ていて楽しいのだが、出場選手が
毎回似たような顔ぶれというのが難点だな。
467無責任な名無しさん:2008/03/28(金) 10:50:15 ID:HDHOWJep
嘘の自白で服役=嘱託殺人

俺の感覚では,これくらいの過失割合だな。
468無責任な名無しさん:2008/03/28(金) 11:57:53 ID:QRn5vYtj
>>454
車に自転車積んで田舎の方へ。
で、のんびりサイクリング(50〜100`ほど)。
帰りに適当な温泉に寄ってリフレッシュ。
平日だと音楽聞くぐらい。
469無責任な名無しさん:2008/03/28(金) 12:21:54 ID:bBFfE1BP
あー仕事してぇ・・・
470無責任な名無しさん:2008/03/28(金) 12:37:07 ID:tsE0PEMB
>>455
ロー(実務家教育)における法学者の存在意義がまったく分からない。

民法学者の話に参加したことがあるが,「○○先生にはどこどこの研究会で発表した
ネタをパクられた」とか「だから××先生のところではこのネタは言えない」とか
「△△先生の論文はまだその論点についてのすべての学説を網羅していない。
□□先生の学説を落としていた。ちゃんと戦後の全論文を読んで発表しているのか」とか。
そのくせ,実務で普通に使われている手続きは(もちろん民訴法に載ってる)
「えっ。その制度はじめてきいた」と知らない(研究範囲は深いが大変狭い)。。

実務分かっていない上に,司法試験にも合格していない人間が
どうして実務家教育をできるのか全く理解できない。
精神科医が外科手術をやるのと同じようなものじゃないのか。
471無責任な名無しさん:2008/03/28(金) 12:55:03 ID:bpqRx+Ie
>>454
おれ,二輪で田舎。こないだ淡路島一周してきた。
472無責任な名無しさん:2008/03/28(金) 12:55:18 ID:mWXkfbhz
ついに格闘技界デビューする弁護士まで現れたのか。

法曹界の最強人権派弁護士
http://www.rings.co.jp/outsiter_vs1.html
473431:2008/03/28(金) 12:56:51 ID:/u2gqYxn
>>441さん
最二小判平成15年3月14日の事案は,破産終結決定がなされて
法人格が消滅した会社を主債務者とする保証人が主債務の消滅時効
を援用できるかどうかなので,法人格が消滅していることが前提と
なってますね。ハッキリ書かずすみませんです。

最高裁判例解説の整理(187頁)によれば,
1 破産手続終了後清算すべき財産が存在する場合→法人格存続
→当然ながら担保権存続
2 存在しない場合→法人格消滅→法人を債務者とする債務消滅
→担保権は存続(付従性の例外)
*破産廃止の場合通常1だが,2の場合もあるし,破産手続終結の
場合も清算すべき財産が残っていれば1となる

となるわけですね。

長々書いてすみません。このへんにしときます。
474無責任な名無しさん:2008/03/28(金) 13:01:21 ID:Rbhtzf/Z
475無責任な名無しさん:2008/03/28(金) 13:04:49 ID:WsaMrHrQ
論じる実益がある質問とない質問とがあるんじゃないの
476TN ◆gpUt4wjlSk :2008/03/28(金) 13:31:20 ID:wu5le6I7
>>473
最高裁の理論構成にもちょっと疑問があるね
附従性の例外というのは簡単だけど,それを合理的に説明しているのだろうか?
(現在体調不良で仕事でもないことで判例を見る気にもなれない)
債務は残っているが債務者不在のため請求できないだけ
と理論構成する方がスッキリしていると思うよ
477無責任な名無しさん:2008/03/28(金) 13:35:17 ID:L0oo3kI8
おい!4710!ここに降臨しろ!!!1w
478無責任な名無しさん:2008/03/28(金) 13:47:35 ID:ru2E5Ozz
>>465
大変能力ある先生とお見受けしたので、ロートル小職のため是非ともご教示下さい(ML風)
法人の破産手続廃止=法人の消滅ではない、と力強く記載されていますが(おそれながら小職の私見とは違います
「個人の免責の場合と混同するな」という当たり前すぎる事項もありがたく頂戴します)、その論理過程等を
お示し下さると幸いです。
念のため、無能な小職の考えも次のとおり上覧に供したいと思います。

会社(株式会社、以下同じ)が解散した場合、475条1号によって原則的には会社法所定の清算手続を行い
直ちに法人格は消滅しない(清算結了によって消滅する)。
しかし、破産で解散した場合は同号但書によって会社法所定の清算は行わない(破産という清算方法に委ねる趣旨?)
そして、破産終結となれば破産という清算の一種が終わるのだから法人格も消滅すると解される。
これに対して、廃止の場合は、破産手続開始によって会社が解散するという効果(会社法471条4号)がその
まま残るので(なお廃止には遡及効はない)異時廃止後は解散状態の会社が残る。
もし、この会社につき法人格が残って会社法所定の清算手続をとるべきと解することは、いったんは破産手続開始を経た
以上は不合理である。異時廃止によって法人格は消滅すると解するべきである。
残余財産が発見されれば(実務上は財団から放棄した不動産が多い。任売売主という取引主体を確保のためが多い。競売等
ならば特別代理人で十分)、あらたに清算人を裁判所に選任してもらうことになるが、そのことは法人格が
異時廃止によって消滅することとは矛盾しない。残余財産がある以上は、再び清算手続をとることは、破産終了(廃止・終結)
後であっても会社法所定の清算後であっても同じであろう。
もし、異時廃止では法人格は消滅しないとすれば、消滅させるには(会社法所定の清算手続以外に)どのような手段があるのだろうか。
法人格が存続するとすれば、機関、納税義務その他はどうなるのだろうか。みなし解散の会社も法人格は残るのだろうか?
479無責任な名無しさん:2008/03/28(金) 13:51:19 ID:Wfc5QuQG
>>472
その人、同期では有名人です。いろんな意味で。
480465:2008/03/28(金) 13:56:16 ID:jE328iOd
>>478
ごめん、俺、非弁だから。
あえて言うなら、人非人。
481465:2008/03/28(金) 14:03:40 ID:jE328iOd
>>478
ごめん、一応、社団法人金融財政事情研究会「時効管理の実務」
の265頁、の真ん中あたりの「ただし、」以降の受け売りで、
裏も取ってないから気にしないで。
あ、あくまで俺は非弁だから。
さっきも事務所の依頼者が電話口で「弁護士いますか?」と聞くので、
「弁護士いません。」と答えたばかりだから。
482無責任な無責任:2008/03/28(金) 14:05:39 ID:TIoxYJjy
附従性を認めた制度主旨から、例外を認める方が、簡明なような気がするが。
結論が明白であれば、実務家にとって、理論は、・・・・だと思う。
483無責任な名無しさん:2008/03/28(金) 14:53:34 ID:Rbhtzf/Z
>>475
>>482
そういうことだね。
主債務者である法人が破産すれば物上保証人が免責されるなんてことはあり得ない。
実務家にとって、あとは議論のための議論にすぎない。
484無責任な名無しさん:2008/03/28(金) 14:54:04 ID:Nz18/sfN
>>476
最高裁は、「・・・と解することが相当である。」でチョンにできる
日本で唯一の有権的法解釈機関でした。
我らはこれを批判はできるが、所詮、ゴマメの歯ぎしりです。

ただ、下級審裁判官までが、これを濫用することはいただけないが。
485無責任な名無しさん:2008/03/28(金) 14:58:45 ID:WBZ3lv3Z
しかし,サラ金会社も再生の流れになって,これから食っていけるのかねえ


奴隷に嫌気がさしているが独立に踏み切れないイソ弁より
486無責任な名無しさん:2008/03/28(金) 15:13:48 ID:WsaMrHrQ
>>485
年寄り弁の金に寄生して生きると良いよ
年寄り弁が死んでも,全部の顧問先が離れる訳じゃないから

でも君の人生,サラリーマンや公務員になった方が良かったね
なる苦労も少なかったろうし,安定感や収入面では向こうの方がマシなんだろうから。君の場合。
487無責任な名無しさん:2008/03/28(金) 15:54:13 ID:Wfc5QuQG
>>485
奴隷は逃げ出す自由がないから奴隷なんだけどね。
488無責任な名無しさん:2008/03/28(金) 15:56:14 ID:jE328iOd
俺は、就職適正検査みたいなのをやると、
必ず研究職か、公務員みたいなのになって、
絶対に弁護士ということはなかった。
489無責任な名無しさん:2008/03/28(金) 16:29:44 ID:OSIn68Ya
素朴な疑問なんだが,法律や判決で,「っ」が「つ」になっているのは何故?
「〜であって」が「〜であつて」など。

コピペするとき一々直すのが面倒だよ。
490489:2008/03/28(金) 16:34:33 ID:OSIn68Ya
ちなみに,準備書面などで引用するときは直さずそのままコピペします。
今,勉強会のレジュメを作ってて,「つ」を「っ」に直す作業をしてふと疑問に思いました。
491無責任な名無しさん:2008/03/28(金) 16:38:28 ID:5LkaT5BO
492無責任な名無しさん:2008/03/28(金) 17:18:12 ID:lw9F9iMW
>>489-490

口語民法しか知らない世代かorz
493無責任な名無しさん:2008/03/28(金) 17:32:36 ID:WC8H5ERS
これからも、心配しなくても食っていけるよ。食うだけなら。
経済的に恵まれた生活は一握りの人のみの時代になるけど。
494無責任な名無しさん:2008/03/28(金) 17:34:14 ID:WC8H5ERS
>>489
昔の和文タイプには「っ」がなかったので「つ」を使ってた
495無責任な無責任:2008/03/28(金) 17:40:01 ID:TIoxYJjy
そう言えば、和文のタイピストの人々は、どうなったんだろう?
496無責任な名無しさん:2008/03/28(金) 18:25:06 ID:Wfc5QuQG
>>495

イマジン(想像してみよう)

和文タイピストは今どうしているのか。
今後、写真屋・現像屋はどうなるのだろうか。
都心の銭湯はどうなるんだろうか。
一人事務所の弁護士がバッヂを外したあと(急死でも可)、仕事を失った高齢事務員はどうなるのだろうか。
死亡人身事故を起こして免許を取り上げられた個人タクシーはどうするのだろうか。
狂言の和泉流は今後どうなるのだろうか。
自分探しのサッカー中田は今後どうするのだろう。
497無責任な名無しさん:2008/03/28(金) 19:20:49 ID:mznrThdR
>>496
何の専門性も、コネも、人脈もない弁護士は今後どうなるのだろうか。
498無責任な名無しさん:2008/03/28(金) 19:36:25 ID:nC18c+h6
皆、それぞれの人生をそれぞれ歩んでいくのだろう
499無責任な名無しさん:2008/03/28(金) 19:55:50 ID:e8lHbg/V
>>497
過払訴訟という専門分野に特化した僕には関係ない話ですよね。たぶん。
500無責任な名無しさん:2008/03/28(金) 20:00:31 ID:bBFfE1BP
つぎはみなし管理職に訴訟をたきつけよう!
501無責任な無責任:2008/03/28(金) 20:12:35 ID:E4ZLtr4i
悪事と金儲けの種はつきまじってか?
502無責任な名無しさん:2008/03/28(金) 20:19:05 ID:JnAavzE+
年金特別便がきたよ
最高裁の天下りおばさんはあと何年だろう
503無責任な名無しさん:2008/03/28(金) 20:38:11 ID:psd7i9vw
>>499
過払訴訟専門への道のりはまだまだ続くよ。
執行官と全国を歩き回ろう。
504無責任な名無しさん:2008/03/28(金) 20:38:14 ID:3h5rdvrQ
写植屋(写真植字)さんも絶滅しましたね
505無責任な名無しさん:2008/03/28(金) 21:26:25 ID:WePAvV+e
>何の専門性も、コネも、人脈もない弁護士は今後どうなるのだろうか。
専門性もコネも人脈もなくても、アイデア次第で一儲けした弁護士を
たくさん知っている。
専門性、コネ・人脈、アイデア、話術、運のどれかがあれば成功できる。
506無責任な無責任:2008/03/28(金) 21:31:28 ID:E4ZLtr4i
あと、タフな神経が必要では?
507無責任な名無しさん:2008/03/28(金) 21:48:43 ID:bBFfE1BP
あのひとの罷免は「可」にするよ。
508無責任な名無しさん:2008/03/28(金) 22:16:49 ID:pkkUc2CO
>アイデア次第で一儲け

これからはロースクールに対する損害賠償!
これしかない!
509無責任な名無しさん:2008/03/28(金) 22:30:50 ID:ru2E5Ozz
>>465,480,481さんへ
そう言わないで可能ならばご教示下さい。
>>431さんへ
わざわざレスありがとうございました。

倭寇しかしならいロートルのせいか「結論がわかってりゃ理由を
あれこれ考えるのは無駄」的な発想をする同業者(別業者?)には
斬新なものを感じます。みんなとても優れているのだろうな。
結果的妥当性と結果を導く理論は車の両輪と思うし、個別の事件処理は
常にわからないことだらけで、結局は常識・バランス感覚をベースと
しながら身につけた基礎(知識)・応用(経験・理論思考力)を駆使
して四苦八苦するもんだ、とロートルがひとりごと(今日はからみ酒か)。

510無責任な名無しさん:2008/03/28(金) 22:38:54 ID:ru2E5Ozz
>>509(自己レスポンス)
「倭寇しかしならい」は「倭寇を知らない」
一番アホなのはやはり俺だ。
飲み会(義理)3連ちゃんはきつい、と酒のせいにする。
511無責任な名無しさん:2008/03/28(金) 22:44:59 ID:JAS6QA3d
>>496
旧司法試験一筋の人は今後どうなるのだろう。
ローを出て三振した人はどうなるのだろう。
修習を終えても就職できなかった人は今後どうなるのだろう。
就職できなかった有資格者が累積していったらどうなるのだろう。
512無責任な名無しさん:2008/03/28(金) 22:59:29 ID:Yrtaf0/K
急死に受からなかった人達は、その後どんな人生を歩んでいるのだろうか
513無責任な名無しさん:2008/03/28(金) 23:04:03 ID:e8lHbg/V
新司がなかった頃は割と普通に試験撤退組もいたので、それと同様に就職して
いるのではなかろうかと。
514無責任な名無しさん:2008/03/28(金) 23:06:01 ID:PqtSKP/w
>>479
またブログを始めたのか。彼はw
515無責任な名無しさん:2008/03/29(土) 00:06:58 ID:yUKPVqhA
>>506
タフな神経というか、心臓に毛が生えているような図々しさね。仕事は早い。でも雑そう。
あとは話術かな。


同期で一番儲けている成功している人のモデル。
516無責任な名無しさん:2008/03/29(土) 00:18:13 ID:yN1O9xR0
>>505
それは、橋下弁護士ですか。
517無責任な名無しさん:2008/03/29(土) 01:50:11 ID:3jbsrN+f
一年に一回は来ていた大規模案件が去年はぱったりと来なかった。
聞くところによると新人がやったという。
そうかい、別にいいさ。
518無責任な名無しさん:2008/03/29(土) 02:02:20 ID:y9az48oi
>>517
新人がやれる大規模案件って何?
519無責任な名無しさん:2008/03/29(土) 04:41:50 ID:Wy6iTb+Y
きっと国選大規模否認事件だろう
520無責任な名無しさん:2008/03/29(土) 06:28:46 ID:3BhTCw2o
情けないorz
資格商法の仲間入りか・・・

資格商法

 法務博士(法科大学院)
学校教育法上の正式な学位であるが、「博士」の語を含むものの、
同法に規定される「博士の学位(博士 (法学))」ではないため、
大仰な名前に見合った評価は受けられない。
新・司法試験を3回だけ受けることのできる「受験資格」の意味しかない。
この学位自体を評価する企業はなく、
かえって司法試験に受からなかったことを暗示してしまう。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B3%87%E6%A0%BC%E5%95%86%E6%B3%95
521 その意に反する苦役  :2008/03/29(土) 09:23:33 ID:qpNRZAXP

 446 氏名黙秘 2008/03/28(金) 14:50:07 ID:2lAw/Gx0
 旧帝ローだけど、俺の周りでは「法律は難しくて全然わからない・・」と
 悩んでいる人がすごく多いよ。法律の勉強が苦痛になってる人が多い。
 旧試受かってから未習で来てる人(俺も)は基本書レベルは達成してるから
 法律の勉強は軌道に乗っているけれども、ローに来て初めて法律やってる人たちは
 「こんなはずじゃなかった」というようなことを言ってる。
 ドラマや行列相談みたいに、事例を適当に覚えれば受かる試験だと思ってたみたい。
 理論や学説が錯綜してる学問だなんて想像もしてなかったとさ。

 459 446 2008/03/28(金) 15:28:09 ID:2lAw/Gx0
 彼らの様子を見ていると、目つきに怨みが入ってるんだよ。
 「騙された、ちきしょう」というようなね。
 それで毎日法律を我慢して勉強して莫大な学費を納めて
 そこから来る焦燥感で苦しんでいるようだ。

522無責任な名無しさん:2008/03/29(土) 09:32:34 ID:KPQsGzkN
>旧試受かってから未習で来てる人

この意味がよくわからないのだが・・・
523無責任な名無しさん:2008/03/29(土) 09:42:44 ID:nsMm5BhQ
53 :氏名黙秘:2006/05/01(月) 20:47:32 ID:???
■さらに進む?弁護士価格破壊 ターゲットは「販売価格」から「製造原価」へ  

平成18年度は、法科大学院の最初の卒業生が第一回新司法試験を受験し、1000名程度が合格して、
さらなる法曹増員時代の幕開けとなる。大量の弁護士が市場に進出すれば、競争原理が働いて
弁護士料金も下落し、企業にとっては法務コスト削減と利便性の向上につながることが期待される。
ところが、専門家によれば、大量養成時代にもかかわらず、弁護士コスト削減には、実はおもわぬ障害があるという。

「それは、法科大学院や予備校にかかるコストの問題です。特に前者は深刻ですね」(財界系シンクタンク研究員)

一般には法科大学院の学費・教材費は年200万円弱といわれている。これに生活費、予備校費用などを加えると
3年間で1000万円程度の出費になるという試算もある。学費免除などごく一部。さらに新司法試験に合格するまで何年も
かかる場合は、その間の費用も考えねばならない。ところが一方、弁護士の大量増員で、就職後に期待される収入は
下がる一方だ。このような状況で、どういう現象が起こるか。

「要するに、コスト割れです。弁護士になるためにかかった費用が、弁護士になっても回収できないという現象が起こります。
するとどうなるかといえば、合理的な人間は、ただ単に法曹をめざすのをやめるだけです。特に旧制度の司法試験を受けて
きた層がいなくなったら、法曹志望者は激減することでしょうね。単純に言えば、弁護士になるコストと弁護士になった後の
収入が見合う程度になるまで、法曹になる人間は減っていきます。おそらく多くの法科大学院が閉鎖に追い込まれる
と思いますよ。このままでは、法曹大増員の計画はいずれ行き詰るわけです。」(同上)

では、どうすれば良いのか?
「今まで財界は、弁護士を増やして価格を下げろと言って来ましたが、これはいわば販売価格の問題。しかし問題を根本的に
解決するには、製造原価そのものを下げる必要があるのです。法科大学院は、製造原価が高すぎる工場みたいなもの。
もっと安い工場を見つけなくては。『予備試験』に法曹量産の決め手を期待しています。」(大手商社法務部長)
524無責任な名無しさん:2008/03/29(土) 09:53:40 ID:m04dK0fe
>>512
俺の友人受験生の現在

2人は消息不明
1人は家業を手伝っている
1人は地方のローに入学した
525無責任な名無しさん:2008/03/29(土) 09:57:52 ID:2Q3SSYgN
>>522
択一合格者ということでしょう
526無責任な名無しさん:2008/03/29(土) 11:04:43 ID:4nL6O2cw
実務修習で、担当者は「以前の前期修習にあたる部分はローでやってる。」と説明を受けてるんだよなあ。

正直、ローによってレベルの違いがありすぎる感じ。前期修習にあたる部分をそれなりにやってるような
ところと、試験対策ばかりやってるようなところと。
527無責任な名無しさん:2008/03/29(土) 11:07:16 ID:2oXhLIm8
刑務所に1,2年入るのは苦でないので
確実に刑事補償もらえる方法ありますか?
528無責任な名無しさん:2008/03/29(土) 12:16:37 ID:FsuBW93/
>>512
これは既に色々な実例があるでしょ
529無責任な名無しさん:2008/03/29(土) 12:34:40 ID:nsMm5BhQ
>>512
オレの知ってる人たちは千差万別です。
他の資格を取得した人(税理士,司法書士等)もいれば
公務員もいるし,ホテルのフロントマンしてる人もいる。
私塾を開いている人もいるし。
年に一度定期的に会う日を決めていて,会って話をするのが楽しみ。
でも当たり前だけど,こっちから司法試験の話をすることはしない。
530無責任な名無しさん:2008/03/29(土) 12:47:37 ID:pkZUV2e8
>>502
おれも来た。
30歳で修習生になるまでバイトだったから年金なんて払ってないよ。
531無責任な名無しさん:2008/03/29(土) 13:49:30 ID:qdgvq6kw
旧試をあきらめた人の方が合格した人よりも圧倒的に多いのだから
旧試をあきらめた人のすべてが自殺したり廃人になって終わった
わけでもないだろう。
532無責任な名無しさん:2008/03/29(土) 14:40:56 ID:+Obd2fk9
ポカポカ陽気の土曜日なのに
オレは、呆ワロスからムリヤリ押しつけられた
依頼者との打ち合わせOZL
533無責任な名無しさん:2008/03/29(土) 15:08:41 ID:6nNcNfOo
>>531
旧試験をあきらめた人も合格した人も、最後は必ず死ぬ。
よって、あきらめた人が合格した人に比べて不幸であるとは言えない。
534無責任な名無しさん:2008/03/29(土) 15:15:00 ID:FsuBW93/
>>533
最後に死んだら不幸なら全員不幸で終わりや
意味なし
535無責任な名無しさん:2008/03/29(土) 15:26:30 ID:VS1scaiB
司法書士政治連盟は,簡裁代理に関わらない法律相談や,家事事件の家裁代理まで要求してきている。
弁護士増員と平行して,この政治活動に対抗していかないと,単に非弁の取り締まりを強化しても,法改正されてしまっては何にもならない。
司法書士は司法試験に合格できなかった層も多く含まれる。
今,政治活動で夢を叶えようとしているだけに,猛烈な政治活動を展開している。
司法書士政治連盟の活動は,注視していかなければならないぞ。

大阪司法書士政治連盟
http://seiren.web.infoseek.co.jp/
536無責任な名無しさん:2008/03/29(土) 16:46:00 ID:6CWS/KCO
>>535
日弁連が今までやってきたことって、なんだったんだろうね。
刑事弁護ばっかりにこだわって、司法書士に職域食われすぎ。
刑事弁護は大事だけど、会費を納めてる弁護士の職域も
もう少し積極的に守って欲しい。
537無責任な名無しさん:2008/03/29(土) 16:54:45 ID:FsuBW93/
>>536
刑事弁護自体に対しても,結局普通の弁護士が普通に仕事として出来る業務にする,という発想が
欠落していたから,もう特殊弁護士しか出来ない状況になってしまった。
 国選報酬増額なんて今頃いいだしてももう外堀を埋められているからとても無理でしょう。
 ワーキングプーア弁護士か,辞め検の寄生虫弁護士氏か出来なくなった刑事司法では到底
まともな弁護は出来ないでしょう。
538TN ◆gpUt4wjlSk :2008/03/29(土) 17:10:55 ID:DSqQTzNv
>>537
日弁連の刑事政策は
刑弁委=その筋の使いの弁護士が牛耳ってるとこ
の意向通りになってます
普通の弁護士のことを考慮してないのは当然でしょう

刑事弁護はおhる
539無責任な名無しさん:2008/03/29(土) 17:47:49 ID:0jkjVACk
540氏名黙秘:2008/03/29(土) 21:18:25 ID:sebJda61
倫理研修、意外におもしろかった。
同期とも会えたし。
541無責任な名無しさん:2008/03/29(土) 23:00:58 ID:xtwSh0E6
馬橋弁護士って馬橋の寮にいたのかなあ。それにしても修習期間は1年じゃ、短すぎるということだよ
542無責任な名無しさん:2008/03/30(日) 01:50:37 ID:TuOL2mXV
祝!沖縄ノート裁判勝訴
543無責任な名無しさん:2008/03/30(日) 02:06:55 ID:WmeYHTBe
今後はいかにしてノキ弁や三振法務博士を使い回すかということが
事務所経営の課題となる。
544無責任な名無しさん:2008/03/30(日) 06:27:59 ID:+aiLvCJo
俺は,将来,三振をパラリーガル扱いで雇うつもり。

いつから大量に発生するの?
545無責任な名無しさん:2008/03/30(日) 07:38:47 ID:wKmJX4FP
本格化するのは、新試験の未習者で三振が出はじめる来年からかな。
546無責任な名無しさん:2008/03/30(日) 07:42:55 ID:TuOL2mXV
>>544
新をパラ扱いで雇えば?
547無責任な名無しさん:2008/03/30(日) 08:01:39 ID:Hcfp6nGY
新に債務整理と管財業務だけやらせる目的で雇ったら求人あるかな。
事務所の固有事件・顧客を持って行かれると困るから,
一般民事は触らせない。
その代わり,義務的に回ってくる国選は俺の分も
自己受け事件としてやってもらう。

月30万くらい出しても収支が合いそうだが。
548無責任な名無しさん:2008/03/30(日) 08:22:05 ID:TuOL2mXV
>>547
月30×12ヶ月360万円
で、ガチパラ扱いで
普通に電話受けとかコピーとかさせたら。
549無責任な名無しさん:2008/03/30(日) 08:25:03 ID:hSUGQImE
>>548
パラリーガルとして使うつもりが、パラサイトされたりしてな。>ガチパラ扱いで
550無責任な名無しさん:2008/03/30(日) 09:06:39 ID:0lXZCpjq
>>547
似たような業務でHLとかアディーレとかなら700万以上出してるのでは?
551無責任な名無しさん:2008/03/30(日) 09:59:10 ID:V2ZT9Eut
>>550
もっと出しているよ。
あと、個人受任は自由のようだね。
HLは離職率が結構高いね。
552無責任な名無しさん:2008/03/30(日) 10:23:36 ID:XUXVqisD
債務整理事件は減少すると思うけど、
HLとかアディーレは、採用した弁護士を使い捨てにするつもりなんかな?
553無責任な名無しさん:2008/03/30(日) 10:53:13 ID:xy38ZU8z
冷たいようだが
債務整理しかできないような弁護士が
先々生きていけなくなったとしても
それはやむを得ないと思うな
554無責任な名無しさん:2008/03/30(日) 12:34:56 ID:vGG7qDiQ
サンプロ、木村センセが過払いなんて儲かるもんじゃないですよと言ったのには
を い を い
とツッコミをいれたよ。

それ以前に、違法金利とってたやつと正規の報酬とを比較するのがおかしいんだが。

あと、某憲法学者の、貸金業者は転業できなくて可哀想でしょにはワロタ。業者のせいで
転業できないのに破産してる人がいっぱい出てるんだが。
555無責任な名無しさん:2008/03/30(日) 12:47:22 ID:Nh5khLPE
最近のサンプロは貸金業者寄りのスタンスが目立つ点について
556無責任な名無しさん:2008/03/30(日) 13:26:09 ID:wNGOUlVH
三振法務博士は転業できなくて可哀想でしょ、とは言ってやらないのか
557無責任な名無しさん:2008/03/30(日) 14:24:18 ID:zLfqvA8z
サラ金屋さんも立派なスポンサーなので,やむなしなんじゃないの?
558無責任な名無しさん:2008/03/30(日) 14:38:04 ID:wKmJX4FP
所詮マスコミはスポンサーの奴隷だから。
559無責任な名無しさん:2008/03/30(日) 15:43:38 ID:2JPoQYup
昔日栄が提供していなかったっけ?
560無責任な名無しさん:2008/03/30(日) 16:51:11 ID:WCGSf7PW
弁護士だってロプロがスポンサーに付いてるとこ多いしね
561無責任な無責任:2008/03/30(日) 17:05:28 ID:luHUQ5Zj
 弁護士は、正義の味方ではなく,依頼者の味方であるべきと思うが?
562560:2008/03/30(日) 17:17:40 ID:WCGSf7PW
そうだよ
だから別に悪いとは言ってない
鉄人28号みたいなもんでリモコンが誰に渡るかによる
563無責任な名無しさん:2008/03/30(日) 17:45:30 ID:vGG7qDiQ
弁護士のように、最初からスポンサーのために働いてますってことを
表明してるならいいんだけど、マスコミはそれを隠して、サラ金の有利に
なる政策が正義だっていっちゃうから危ない。

光市の事件みてると、弁護士が鉄人28号であることを国民は分かって
ないのだなとしか思えないが。
564無責任な名無しさん:2008/03/30(日) 17:50:23 ID:/8s/bCCc
例えで年齢ってわかるもんだね
565560:2008/03/30(日) 17:51:00 ID:WCGSf7PW
>弁護士のように、最初からスポンサーのために働いてますってことを
>表明してるならいいんだけど、マスコミはそれを隠して、サラ金の有利に
>なる政策が正義だっていっちゃうから危ない。

おいおい
弁護士だって同じだろw
566560:2008/03/30(日) 17:53:24 ID:WCGSf7PW
>>564
最近実写版の映画もあったはずだが

以下、弁護士の歌

♪ある時は正義の味方
♪ある時は悪魔の手先
♪敵に渡すな大事なリモコン
567無責任な名無しさん:2008/03/30(日) 18:51:11 ID:TuOL2mXV
漏れも宝石商にでもなるかな
この業界つまんね
568無責任な名無しさん:2008/03/30(日) 18:55:18 ID:wKmJX4FP
>>567
宝石見る目があるなら、それも良いかもね。
俺には真似できないけど。
569無責任な名無しさん:2008/03/30(日) 18:57:00 ID:TuOL2mXV
いやさっきテレビ見て思っただけww
570無責任な名無しさん:2008/03/30(日) 19:24:20 ID:wIzRwP8L
素人みたいな58期の弁護士に証人尋問うけました。
想定問答集作ってたみたいだが、違う答えしたら
とたんにうろたえちゃって、あとボロボロ。
あの36歳の弁護士、初めての社会人なんだよな。
571無責任な名無しさん:2008/03/30(日) 19:31:01 ID:TuOL2mXV
>>570
被告、乙
572無責任な名無しさん:2008/03/30(日) 20:00:11 ID:TuOL2mXV
おまいら遠距離恋愛浮気しないで
どのくらい耐えられる?
573無責任な名無しさん:2008/03/30(日) 20:14:38 ID:T5+TAp4e
58期ならそれなりに経験積んでるだろうに・・・
574無責任な名無しさん:2008/03/30(日) 20:34:04 ID:tVrdcJVn
俺、今晩マジでやばそうだ。
これまで2回自殺未遂したが。
575無責任な名無しさん:2008/03/30(日) 20:48:19 ID:tNSGUV6y
看取ってやれなくてゴメンなw
576無責任な名無しさん:2008/03/30(日) 20:49:49 ID:cyp7uig4
>>574
… (´・ω・)っ<´・ω・`)
577無責任な名無しさん:2008/03/30(日) 21:04:06 ID:V2ZT9Eut
>>574
とりあえず、うどんでも食っておちつけ。
578無責任な名無しさん:2008/03/30(日) 21:25:57 ID:TuOL2mXV
>>574
漏れも早死にするために禁煙やめたよ
579無責任な名無しさん:2008/03/30(日) 21:29:28 ID:+s+aoxi5
最近ボスとの関係がぎくしゃくしているのですが。
580無責任な名無しさん:2008/03/30(日) 21:35:29 ID:V2ZT9Eut
>>579
やっと一人前になってきたということです。
581無責任な名無しさん:2008/03/30(日) 21:58:35 ID:TuOL2mXV
>>579
漏れは個人事件の受任件数が100件超えて
事務所事件の処理が遅くなり、ボスとの関係マジ破綻状態
582無責任な名無しさん:2008/03/30(日) 22:02:30 ID:hKgNoNev
>>581
つ独立
583無責任な名無しさん:2008/03/30(日) 22:04:06 ID:T5+TAp4e
みんながんばってますね
584無責任な無責任:2008/03/30(日) 22:13:12 ID:luHUQ5Zj
 ほどほどで、いきましょう。
585無責任な名無しさん:2008/03/30(日) 22:22:56 ID:GHaI85gZ
悪魔の手先にはなるなよ。
586無責任な名無しさん:2008/03/30(日) 22:40:06 ID:aJIwJrHe
>>579

私もぎくしゃくしてます。5年目。
587無責任な名無しさん:2008/03/30(日) 22:44:58 ID:XUXVqisD
個人事件受任数が年間何件くらいになると独立時期なんだろうか?
オレは、
一昨年:40件
去年:60件
※債務整理事件を含む。
588無責任な名無しさん:2008/03/30(日) 22:50:41 ID:BFgIvxsB
2年くらい先に事務所の経営状態がどうなってるか想像がつかないのですが。
弁護士3人事務員7人の地方の支部の事務所で、今は過払いで利益が出てますが、
固定経費が高すぎてやばい。
一般事件はある程度数はあっても、ほとんど利益が出ない。
まあ、本庁の弁護士もなかなか大変そうですが。
589無責任な名無しさん:2008/03/30(日) 23:02:46 ID:aJIwJrHe
>>587

(東京であれば)受任数というより、顧問収入の額のほうが重要じゃないっすか?
あと、その受任件数の中での債務整理の割合及び個人事件収入額とか。
590無責任な名無しさん:2008/03/30(日) 23:15:50 ID:TuOL2mXV
>>589
磯弁で顧問なんてできねーよw
591無責任な名無しさん:2008/03/30(日) 23:35:45 ID:aJIwJrHe
>>590

どんな条件で働いてんだ?顧問数も顧問料もまだまだ少ないけど
何社かあるけどな。
592無責任な名無しさん:2008/03/30(日) 23:50:42 ID:iyemI88o
顧問料ってどれくらいもらってますか?
中小企業なんかだと報酬基準どおりもらいにくいよね
593無責任な名無しさん:2008/03/30(日) 23:59:24 ID:/GqilqBs
>>588
俺も確定申告のときに過払金からの収入が多いことが気になった。
一般事件の5分の1以下の労力で同程度の売上げが出るから当然だが、
バブルが終ったら、売上げが3〜5割減る見込み。
これで3000人時代が本当に来たら、全体が共倒れだな。
594無責任な名無しさん:2008/03/31(月) 00:01:41 ID:iyemI88o
「取り組み不十分」29カ所=裁判員制度、弁護士会次期会長アンケート
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2008033000074
>「弁護士数が絶対的に不足」(青森・小田切達氏)


まだこんなこと言ってる人がいるのか・・・
595無責任な名無しさん:2008/03/31(月) 00:02:14 ID:L3FNquKK

またν速+でスレが伸びています。
ブルーになりたい先生方はぜひどうぞ。

【新潮】屍姦再現画像に「被験者は私ですハハハ。首絞められたのも私ですイヤハハハハ」光市母子殺人事件弁護団の信じ難い鬼畜発言★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206887615/
596無責任な名無しさん:2008/03/31(月) 00:04:24 ID:L3FNquKK
>>594

>10年までに司法試験合格者数を年間3000人に拡大する
>政府目標については、40人が「見直すべきだ」とした。

というのは画期的進歩だと思った。
597無責任な名無しさん:2008/03/31(月) 00:05:43 ID:MS6pYBc6
つーか、渉外とか企業法務系の大手の事務所も、そんなにたくさん仕事があるんだろうか?
598無責任な名無しさん:2008/03/31(月) 00:08:54 ID:F5d7+iyx
>>592

私は2社、各5万円です。もうちょっと増やしたい・・・
10万以下は断れる身分になりたいですよ。
599無責任な名無しさん:2008/03/31(月) 00:10:46 ID:TTmjmBGV
>>595
漏れが燃料投下したのがきいたな
600無責任な名無しさん:2008/03/31(月) 00:12:03 ID:jGgIl6Ux
>>598
それは中小企業(というか町のオヤジがやってるような小さな会社)ですか?
ある程度の企業なら5万↑なのでしょうが,その辺の小さい会社だと5万とか払えませんよね。
601無責任な名無しさん:2008/03/31(月) 00:13:03 ID:TTmjmBGV
>>600
顧問にならないリピーターでよくね
相談料とれるし
602無責任な名無しさん:2008/03/31(月) 00:13:41 ID:TTmjmBGV
>>597
ありまくりだろ。事務所の雑用w
603無責任な名無しさん:2008/03/31(月) 00:14:03 ID:jGgIl6Ux
顧問を○件持ってるという箔つけになるかなと
604無責任な名無しさん:2008/03/31(月) 00:15:08 ID:oqhEC3Sq
>>594
「弁護士数が絶対的に不足」の前に「裁判員制度に万全の対応するためには」
という言葉を入れれば、何も間違っていない。少なくとも小規模会においては。
より正確に言えば、「一般民事をやる分の数はだいたい足りてきたが、裁判員制度や
被疑者国選に万全の対応をするためには、まだ人数が足りない」ということ。
605無責任な名無しさん:2008/03/31(月) 00:15:28 ID:TTmjmBGV
>>594
裁判員制度対応弁護士なんて永遠に絶対的不足だよ

漏れ裁判員反対運動始めます
606無責任な名無しさん:2008/03/31(月) 00:20:11 ID:jGgIl6Ux
・裁判員制度,被疑者国選制度に十分に対応するには弁護士数が全く足りない
・僻地の津々浦々まで弁護士を十分に行き渡らせるには弁護士数が全く足りない

・民事はもう弁護士が余ってます
607無責任な名無しさん:2008/03/31(月) 00:22:54 ID:F5d7+iyx
>>600

いや、そこまでは小さくはないですが、いずれも知り合いからの紹介
だったので、10万とか言うのも気が引けてしまい。
608無責任な名無しさん:2008/03/31(月) 00:22:56 ID:rb41bdXv
>>597
どうでもいい契約書でも,「リーガルチェックしないとリスク管理ができていないとして代表訴訟を起こされるかもしれない」と脅して,兵隊弁護士にチェックさせて,無益的条項を追加で入れさせて,1000万とかを堂々と請求するようにして,仕事を作ってるんですよ。
それはそれで頭は良い。
609無責任な名無しさん:2008/03/31(月) 00:24:26 ID:SMl5lhwC
被疑者国選拡大で仕事は確実に増えるよ!



収入はry
610無責任な名無しさん:2008/03/31(月) 00:40:04 ID:MS6pYBc6
司法予算が絶対的に不足
611無責任な名無しさん:2008/03/31(月) 00:50:00 ID:OxHcwmxR
>>587
俺は独立してイソ弁も雇っているけれど、まずは個人受任で月の売上で平均100万行くようにして下さい。
それと資金として4〜500は必要でしょう。
薄利多売型なら、安定している証拠だから月70万でもなんとかなるでしょう。

売上の半分以上がクレサラ、というのも危険です。
当面平気かもしれないですが、将来は覚悟して下さい。
限られた漁場に沢山の釣り人が集まっている状態ですから(しかも、魚は減ってくることが予想されるのに続々と参加者が増えている状況。)。

また、時々どかんと大型がくることで平均売上が不当につり上がっている場合も要注意。
大型案件は来たらボーナスととらえるべきであり、アテにしていいものではないです。
612無責任な名無しさん:2008/03/31(月) 00:50:09 ID:rb41bdXv
613無責任な名無しさん:2008/03/31(月) 01:04:24 ID:TTmjmBGV
>>611
個人受任禁止の場合はどうする
614無責任な名無しさん:2008/03/31(月) 01:41:45 ID:OxHcwmxR
>>613
「入った事務所を間違えましたね」
と慰めてあげるのが私のできる精一杯ですねw
事務所の顧客には手をつけられないですし。

マジレスすると、売上の立つ人と一緒にやるしかないでしょうね。
個人受任禁止でも委員会や同期の集まりで積極的に顔を売るのがいいでしょうね。
あとは、早期に移転して、そこで個人受任をするしかないと思います。

個人受任をしないまま独立するのは危険でしょう。
個人受任で最終責任をとって仕事をすることに慣れていないと嗅覚も悪くなるし、変な仕事を受けてしまったり、報酬を取り損なったり、ひどい目にあるのではないかと思います。

とは言うものの、新人では即独立という人もいるようなので、HPで過払いを大々的に募集したりすればなんとかなるのかもしれないですね。
615無責任な名無しさん:2008/03/31(月) 03:22:24 ID:aN2zT/rY
ひどい目に遭うのも勉強
とこれまでは言えたんだろうな
616無責任な名無しさん:2008/03/31(月) 07:32:59 ID:cN57oHMQ
893事務所入る新人は不思議と辞めないが
やりがいがあるからだろうね
617無責任な名無しさん:2008/03/31(月) 07:44:47 ID:3dxIPAzy
あんたらって犬作信者なの(´・ω・`)

934 可愛い奥様 sage 2008/03/31(月) 00:30:26 ID:sKB7lHMT0
>>633
ホウソウカイも多いですよ。
弁ゴ士は全体の数が多いのでそれほど目立ちませんが
検サツは凄いですよ。
618無責任な名無しさん:2008/03/31(月) 08:38:35 ID:VUWEa30Y
愛知の法テラスの副所長が「抗議の辞任」だそうで。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008033190061557.html

私も重大事件で赤字になったことがあったなあ。
619無責任な名無しさん:2008/03/31(月) 10:04:42 ID:NlPeCLzt
うちの地方だと謄写代は基本的に全額支給されることになってるんだけど、
違う地方もあるのか?
まあ、200枚まではもともとの報酬に含まれてる扱いで、200枚を超える
分も1枚20円の計算なんだけど。
620無責任な名無しさん:2008/03/31(月) 10:36:52 ID:7ur0Cnl5
>>439
一橋まで不適合になってたのか。なんのためのロースクールなのかよくわからんな。
621無責任な名無しさん:2008/03/31(月) 11:28:13 ID:I3RNoA9A
司法改革推進者が良く引用するアメリカの国選は,1件30万円とかって聞いた。
日弁連の担当者は,ソースがあるならそれを法務省に示すべきだな。
日弁連だと無駄に空気読むバカが仕事やってるからダメだって言うなら,法テラスを潰す会とかってのがアメリカはいくらなのか調べて公開して欲しい。

622無責任な名無しさん:2008/03/31(月) 11:34:52 ID:ecXQC8Gk
>>476
遅レス失礼。
債務の定義からすると、債務者が消滅したのなら債務存続とは言い難いような気はしますね。
相対的無効のような考え方を流用して相対的消滅という考え方をするか、
最判のような債務は無くなったしかし担保は存続するという考え方をするか
のどちからだろうという気がします。
個人的には後者の最判的考え方が他問題への影響が少なくて優れていると評価します。

MLよりこちらの方が書き込みやすい・・匿名性ばんざい
623無責任な名無しさん:2008/03/31(月) 11:42:50 ID:Rm05XSfG
小倉先生の意見に不覚にも感動した。
http://benli.cocolog-nifty.com/la_causette/2008/03/post_001b.html
私たち法学系の人間は、経済学系の人々から如何に揶揄されようとも、マクロ
経済学の人々からは「取るに足らない」と見捨てられてしまう個々の人々の絶望
的な不幸を少しでも軽減するために努力をしていく必要がありそうです。
624無責任な名無しさん:2008/03/31(月) 12:23:33 ID:A65jCWGN
>>623
正論過ぎてコメントのしようがありません。

しかし,昨日のサンプロの小林教授は酷かったな。
「グレーゾーンはフリーゾーン」
「年利109.5%は月にすれば1割を切る(からたいしたこと無い)」
慶大はあんなのを教授として飼っているのか。
625無責任な名無しさん:2008/03/31(月) 12:38:04 ID:I3RNoA9A
東京23区の1人当たり所得金額(千円)

01  港     12,231
02 千代田   8,985
03 渋 谷    7,567
04 文 京    5,886
05 中 央    5,850
06 目 黒    5,824
07 世田谷  5,412
08 新 宿    5,123
09 杉 並    5,065
10 練 馬    4,312
11 大 田    4,166
12 品 川    4,136
13 豊 島    4,091
14 中 野    4,032
15 台 東    4,011
16 江 東    3,911
17 板 橋    3,789
18 江戸川   3,651
19 墨 田    3,571
20  北    3,521
21 荒 川    3,467
22 葛 飾    3,361
23 足 立    3,180
626無責任な名無しさん:2008/03/31(月) 12:47:21 ID:TTmjmBGV
そもそも金貸しという商売自体
不道徳、悪徳、賤業、悪として禁止されてきた
ヨーロッパ文明に
見習うべきだな
野蛮な学者どもは。
627無責任な名無しさん:2008/03/31(月) 12:58:38 ID:GDHsNCKu
>>621
札幌かどこかの海外調査結果で見た

>>624
そんな小林節にすら岩国の件では不勉強と言われていた橋下知事
628無責任な名無しさん:2008/03/31(月) 14:03:16 ID:Rm05XSfG
>>624
経済学、消費者法の話だからとんちんかんなこと言ってるのかなと思ったら、
財産権、平等権、生存権の侵害だもんな。憲法学者としてどうなのよ。
629無責任な名無しさん:2008/03/31(月) 14:40:09 ID:IbD5GZzJ
会長、死刑執行にあれこれ声明を出す前に、まず、こういう享受や番組に抗議声明を出して欲しいわ。
630無責任な名無しさん:2008/03/31(月) 14:41:56 ID:pONB6jMX
コバセツは憲法改正に反対して保守論壇から排除されたからね。
631無責任な名無しさん:2008/03/31(月) 16:50:34 ID:I3RNoA9A
っていうか,チベットの虐殺に対して声明出して欲しい
サヨクに都合の悪いことは無視やからな。北朝鮮の核実験の時も何もなしやし。
632無責任な名無しさん:2008/03/31(月) 17:14:43 ID:ryjekluK
>>631  同意
虐殺五輪のボイコットを求める声明を出すべき。
633無責任な名無しさん:2008/03/31(月) 17:41:09 ID:3ZEFRwVv
いやボイコットはせいぜい開会式まででいいよ。選手かわいそ。
つか、まず非難声明だろ。
634無責任な名無しさん:2008/03/31(月) 18:15:35 ID:cN57oHMQ
日弁連もうダメポ
任意加入になる日をひたすら待つお
635無責任な名無しさん:2008/03/31(月) 18:23:22 ID:I3RNoA9A
ところで某辞め判の先生は,消費税を払わないといけないのかね?
ブログとは違って儲けてますな
636無責任な名無しさん:2008/03/31(月) 18:27:50 ID:Rm05XSfG
売上げが一千万円を超えれば課税業者だからな。
637無責任な名無しさん:2008/03/31(月) 18:28:23 ID:I3RNoA9A
京都地裁の書記官が数分の遅刻を繰り返す
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080328-00000031-kyt-l26

俺はいつものことだな
俺は致命傷にならない程度の遅刻が多い
638無責任な名無しさん:2008/03/31(月) 18:30:24 ID:I3RNoA9A
>>636
一昨年の申告時に越えている人が,今年から消費税を払うんでしょ?
一昨年の申告時って,裁判所やめたばかりじゃなかったっけ?
639無責任な名無しさん:2008/03/31(月) 18:44:51 ID:Rm05XSfG
平成17年4月から弁護士になったと書いてるから、平成18年の売上げは
1000万円超えてたんでしょうね。
640無責任な名無しさん:2008/03/31(月) 18:45:13 ID:IbD5GZzJ

カムとヤメ判と知事の動向はこのスレで色々語る上で必須かもしれないw
641無責任な名無しさん:2008/03/31(月) 18:50:59 ID:I3RNoA9A
平成17年の売り上げが1000万円を超えた場合に,今年から(平成19年の)消費税を払うんじゃないの?
だから,平成18年の売り上げは関係ないのでは?

よくわからないけどさ。
642無責任な名無しさん:2008/03/31(月) 18:53:36 ID:Rm05XSfG
一昨年の申告が何年何月で、そのときは平成何年分の申告をしてるのか考えよう。
643無責任な名無しさん:2008/03/31(月) 18:56:26 ID:yI6bYvBr
昨夜から,最新50を見ようとすると
 ずっと人大杉
で見られないのはオレだけか?
644無責任な名無しさん:2008/03/31(月) 19:13:16 ID:gWUamuJT
線ブラ入れなよ
645無責任な名無しさん:2008/03/31(月) 19:34:10 ID:ShJFLPJL
そういやWin版のsafari入れてみようかと思ったんだけど
どうもいまひとつみたいだな
646無責任な名無しさん:2008/03/31(月) 19:55:37 ID:3ZEFRwVv
>>637
きびしいね
647無責任な名無しさん:2008/03/31(月) 20:04:55 ID:ryjekluK
>>637
8時半だと寝てることもあるw
10時の法廷に遅刻しそうになったことが何回あることやら。
648無責任な名無しさん:2008/03/31(月) 20:07:41 ID:cN57oHMQ
漏れも人大杉
専ブラ入れてまで見るもんでもないし
マターリ進行してるのになんでだろね
649無責任な名無しさん:2008/03/31(月) 20:08:58 ID:YnNiER++
>>647
8時半に寝るなんて健全だな。おれなんか、12時前に寝たことない
650無責任な名無しさん:2008/03/31(月) 20:26:17 ID:ShJFLPJL
>>649
つっ釣られないんだから!
651無責任な名無しさん:2008/03/31(月) 21:58:10 ID:1Aly5F6S
>>621
>>627
正しくは日弁連の調査資料。
国会議員に対する陳情の際、説明のため使用された。
なぜか総本山会員専用サイトに一部のみ公開されている。
652無責任な名無しさん:2008/03/31(月) 22:01:52 ID:7ur0Cnl5
NHKでみなし管理職問題
653無責任な名無しさん:2008/03/31(月) 22:20:59 ID:IbD5GZzJ
>>652
これは是非、和解抜きで徹底的に締め上げ、弁護士が増えたら大企業にとってどんな嫌な目に遭うのかを痛い程思い知らせてやりましょうw

左翼系弁護士が大企業をばしばし訴えるのは企業側弁護士にとっても大歓迎ですよ。仕事が増えるわけですから。
できれば過剰請求して、適正額の判決というのがいいですね。
その方が被告側にとっては成功報酬が上乗せされますし、原告側にとっても和解では有利な金額を引き出しやすいです。
654無責任な名無しさん:2008/03/31(月) 22:48:15 ID:SMl5lhwC
過払いに続く第二段だな。『残業代支払請求の手引』間もなく出版。2年後に2版。
655無責任な名無しさん:2008/03/31(月) 22:48:17 ID:3ZEFRwVv
なるほど。
原告被告の弁同士の出来レースか。
そういう手もありますね。
656無責任な名無しさん:2008/03/31(月) 22:51:20 ID:3ZEFRwVv
未払い残業代請求の原告さんは会社に居づらいですよね。
辞める気じゃないと。
657無責任な名無しさん:2008/03/31(月) 22:56:11 ID:TTmjmBGV
>>654
最高の判例出たら続出だね
今はまだ開拓時代だから大変な訴訟だ
過払いと同じ構図
658無責任な名無しさん:2008/03/31(月) 23:10:24 ID:3ZEFRwVv
過払いより難しいでしょ。
みなし管理職と認定されるためには、それなりに事実を積み上げなきゃダメだし、
勤務時間もきちんとした記録がない場合もあるし。
659無責任な名無しさん:2008/03/31(月) 23:11:05 ID:IbD5GZzJ
まずは広告・マスコミ業界の残業代をやりましょう。
同時に、学校の先生に協力をお願いする。左翼は嫌いだが、日教組と組んで中学校の部活指導などは全部時間外として計上する。みんなで訴えれば怖くない。

これで日教組批判をマスコミもやりづらくなる。

ヤメ検の先生には、国に対する未払い残業代の請求をしてもらう。

当然和解などせず、6%の遅延損害金もきっちりいただく。時効完成ギリギリで内容証明を打ち、そこから半年経つギリギリで訴訟提起というのがよい。

あとは、労弁の先生、ヨロシクw
660無責任な名無しさん:2008/03/31(月) 23:13:05 ID:IbD5GZzJ
>>655
交通事故ではすでにその傾向がありますね。保険会社は備金を建てやすいので過剰請求した方が実際よい内容の和解でぶんどれる。
661無責任な名無しさん:2008/03/31(月) 23:54:32 ID:3ZEFRwVv
>>659
まずは簡単なところからですよ。
マクドナルド、クロネコ、佐川急便など。
公立中学の先生はいいかも。首切りとかの気兼ねもいらないし。
662休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2008/04/01(火) 00:37:38 ID:I7x3IQrP
「先ず隗より始めよ」で裁判所から。
(間違っても弁護士事務所は・・・。私のところは絶対に大丈夫なはず。)
663無責任な名無しさん:2008/04/01(火) 01:15:11 ID:zTJJrVz9
請求されると潰れそうな働かせすぎの弁護士事務所、ありますよねぇ?w
664無責任な名無しさん:2008/04/01(火) 01:45:46 ID:kUen0uS6

4大事務所のアソ全員から委任状を取り付け、サービス残業をタイムチャージ相当額請求してみてはどうだろう?
あるいは、過労死大型事務所のアソに働きかけ、労働組合を作ってやるとか。
彼ら、自力で労働組合を作る程暇じゃないからw
665無責任な名無しさん:2008/04/01(火) 01:50:28 ID:uYqIC+cj
さあ、ちょっくら任官してみるか。
666無責任な名無しさん:2008/04/01(火) 03:26:01 ID:/0igkWYt
先日受けた弁護士更新試験で1番に輝きマスタ
667無責任な名無しさん:2008/04/01(火) 06:23:23 ID:oP4NDXML
>>641
17年の4月から12月までの売り上げで1000万越えてるんだろ
旧の基準通りに取ってるんじゃないかw
668無責任な名無しさん:2008/04/01(火) 07:44:51 ID:kUen0uS6
>>667
おれ、何も言われなければ旧基準で請求しているよ。
「弁護士費用は高いですが、事務員の給料等も含まれておりますのでこうなってしまうんですよね・・・。しかし、どうしても苦しい場合は分割のご相談にも応じますよ。」
と言っている。

それで去る人が出たとしても、
ダンピングして沢山引き受けるよりは売上は行く。
669無責任な名無しさん:2008/04/01(火) 07:55:10 ID:v5yzwsJg
弁護過誤で58期のボケ弁護士訴訟しましたよ。
300万だと費用は2万円と郵便5000円なんだから安い。
一事不再理にならないように、あと三回くらい連続して
訴訟してやろ。
670無責任な名無しさん:2008/04/01(火) 08:20:04 ID:kUen0uS6
俺の勘違いかもしれないが、新規登録弁護士でも自由と正義には登録情報としてどの事務所で登録したのか出ていましたよね?(事務所変更の場合と同じ表記)

60期から単にその人が弁護士になったことを表示するだけになっていませんか?

知っている人が60期なのだが、その人がどこの事務所に登録をしたのかは自由と正義からは分からないですよね。

ちょっとお手元の自由と正義を見てもらえませんか?
671無責任な名無しさん:2008/04/01(火) 09:01:25 ID:jW6SCF8F
>>666
おめ?
672無責任な名無しさん:2008/04/01(火) 09:36:58 ID:/2l4ZoPb
ヤメ検のM先生,弁護士会から3ヶ月の休暇を貰い目下消息不明。

お蔭様でこちらに仕事がまわってきて,てんやわんや。弁論くらい書いておけよ・・・(# ̄З ̄) ブツブツ
673無責任な名無しさん:2008/04/01(火) 10:08:56 ID:GyDqfQzE
>>667
去年の申告額をみると、申告の必要がないのに申告してるような気がする。
あるいは、開業の時に消費税の還付を受けるため消費税課税事業者選択届出書を
だしたのかも。
674無責任な名無しさん:2008/04/01(火) 10:20:23 ID:bQ/yPju+
朝日新聞 私の視点 稲垣健太(司法修習生)

法曹人口増加見直しは世の中の流れに逆行


旧司法試験の合格者が1500人に増やされたときに合格した。
質の低下と言われるならばその具体例かもしれない。
増員により質が低下したかどうかは国が判断することではなく国民が判断することだ。
法曹を国が一定の品質を保証した「製品」とみる考え方は妥当でない。
志ある人が多数法科大学院で勉学に励んでいる。既に法曹の卵といってもいい。
孵化する可能性を奪ってしまうのは妥当でない。
日本の教育では憲法の重要性があまり教えられていない。
法曹人口を増やすことで一時期合格者に就職難という事態が起きても
「法の支配」の担い手が社会の隅々に行き渡ることの方が重要だ。
法曹人口増加見直しは世の中の流れに逆行している。
675無責任な名無しさん:2008/04/01(火) 10:26:31 ID:KHF8jd2+
INAGAKI

この名前忘れないからね^^
676無責任な名無しさん:2008/04/01(火) 10:38:27 ID:6H3YnUWM
>>674
手元に朝日新聞ないんでとりあえず釣られてみるが,
それはいつの記事だっていうんだい。
1500人時代に合格したなら去年登録してるだろ。
677無責任な名無しさん:2008/04/01(火) 10:53:23 ID:8oXHj7+y
>>676
合格直後に研修所に行くとは限らんよ。
大学3年で合格した後、卒業まで大学に残ったとか、
合格後も大学院等で研究生活やってたとか、
国家1種と両方合格し、官僚になってたとか。
678無責任な名無しさん:2008/04/01(火) 11:01:03 ID:unFwQLcr
679無責任な名無しさん:2008/04/01(火) 11:21:38 ID:aBY4zj/R
>>674
>法曹を国が一定の品質を保証した「製品」とみる考え方は妥当でない。
この人は司法“試験”が何のために行われていると思っているのだろう・・・。
680無責任な名無しさん:2008/04/01(火) 11:36:52 ID:U7DmspLQ
まあ物事を一面的にしか見れないということは質の低下を如実に証明しているな。
681無責任な名無しさん:2008/04/01(火) 11:37:26 ID:U3B2EblP
>>673
>申告の必要がないのに申告してるような気がする。

まさにそこが疑問点だな
682無責任な名無しさん:2008/04/01(火) 11:37:33 ID:BrisVYbG
1500人合格者に一々突っ込むな
683無責任な名無しさん:2008/04/01(火) 11:45:03 ID:U3B2EblP
世の中の流れってなんだろう

素直な疑問だけど
684無責任な名無しさん:2008/04/01(火) 11:46:23 ID:5Ft0YqbT
伊藤塾行って渉外弁護士になること
685無責任な名無しさん:2008/04/01(火) 11:50:22 ID:iXxzXP6Q
>>674
世の中のながれとか、社会がとか、府知事の論法によく似てるな。
686無責任な名無しさん:2008/04/01(火) 12:21:27 ID:+vqkLLPn
>>670
つ宅弁かくし
687無責任な名無しさん:2008/04/01(火) 12:25:21 ID:+vqkLLPn
それにしても、新入会員挨拶で
新人が壇上を埋め尽くしたときの
会場のざわつきは今も忘れられない。
よほど衝撃的な画像だったんだろ。
例年、数人だから。
漏れんときなんて定年J入れて二人だった。
688無責任な名無しさん:2008/04/01(火) 12:28:21 ID:+vqkLLPn
そして、極めつけ
法テラスタッフの自己紹介のとき
会場は失笑とブーイングで埋め尽くされた。
あれは、ちょっとかわいそうだったな。
689無責任な名無しさん:2008/04/01(火) 12:50:04 ID:7Vj9Yrk3
1500人時代って平安貴族はいたんだっけ?
弥生時代はひもじかったなぁww
690無責任な名無しさん:2008/04/01(火) 12:58:28 ID:kUen0uS6
つっこみどころ満載だなw
修習生だから分からなかったんだろうな・・。
しかし、意見の違いは尊重するけど、論理がめちゃくちゃだね。
大丈夫かなこの人。


> 朝日新聞 私の視点 稲垣健太(司法修習生)
>
> 法曹人口増加見直しは世の中の流れに逆行
>
> 旧司法試験の合格者が1500人に増やされたときに合格した。
> 質の低下と言われるならばその具体例かもしれない。

そのとおりですね。
下記に指摘するように、あなたは見事な具体例だと思います。

> 増員により質が低下したかどうかは国が判断することではなく国民が判断することだ。

国民に判断能力があって、
いい弁護士とダメな弁護士を見極められるのならそういえるかもしれないですがね。
国民に判断能力はあるのですか?


> 法曹を国が一定の品質を保証した「製品」とみる考え方は妥当でない。

法曹にどうして「国家試験」が課されているのかということは考えていないようですね。
国民が判断できないからでしょ?
くわえて、どうして妥当でないのかの説明がないですね。
691無責任な名無しさん:2008/04/01(火) 12:58:55 ID:kUen0uS6
つづき


> 志ある人が多数法科大学院で勉学に励んでいる。既に法曹の卵といってもいい。
> 孵化する可能性を奪ってしまうのは妥当でない。

ここも、なぜ妥当ではないのかが書いていないですね。
その理屈だと、司法試験を課すこと自体、羽化する可能性を制限しているのだから妥当でない、ということになりますね。
未熟な人にバッヂを与えるのは妥当ではない、という考えはできないですか?


> 日本の教育では憲法の重要性があまり教えられていない。

日本の教育」って何を指すのですか?
伊藤塾では憲法、教えてもらえましたか?小林先生から教わっていないですか?
伊藤塾は民間ですが日本の教育とはいえないのですか?


> 法曹人口を増やすことで一時期合格者に就職難という事態が起きても
> 「法の支配」の担い手が社会の隅々に行き渡ることの方が重要だ。

医師と同じで人を増やしてもゼロワン地域はなくならないよ。
むしろ、ゼロワン地域に行くだけの価値を与えることが重要だろうね。


> 法曹人口増加見直しは世の中の流れに逆行している。

世の中の流れって何ですか?誰が決めましたか?
国ですか、国民ですか、マスコミですか?
692無責任な名無しさん:2008/04/01(火) 13:08:27 ID:30P0aJCq
彼の理屈を突き詰めればだと合格者数は3000人どころか10000人でも問題ない
ことになる。もちろん法科大学院修了を義務づける必要もない。
品質保証はいらないということなのだろうから、一発試験で数千人合格させて
修習も廃止でいい。
いや弁護士資格すら廃止して誰でも法律事務ができるようにして非弁を合法化
してもいいということになるのではないか。

彼は何のために国家資格制度があるのか理解しているのだろうか。
「世の中の流れに逆行」と言うが「世の中の流れ」とは具体的に何なのか。
マスコミや大学関係者の主張ですか。
693無責任な名無しさん:2008/04/01(火) 13:26:04 ID:uKJzJqUG
「大阪弁護士会会長選挙の費用」 月刊大阪弁護士会

A候補 計4,860,506円
B候補 計7,450,147円
C候補 計6,128,930円
3候補合計 18,439,583円

2000万円もあればいろんな有意義な活動できるだろうに内輪の争いに2000万円
694無責任な名無しさん:2008/04/01(火) 14:07:22 ID:oql9lhR5
非弁を合法化したら、893業務のはかなりが正当化されるのでは。
695無責任な名無しさん:2008/04/01(火) 14:31:17 ID:U3B2EblP
>>693
過疎地域に複数の事務所を出せるな

ひまわりみたいに500万の補助を定めたとして,それが実際に支払われたとしても,4箇所

だいたい都会の弁護士がバカなんだろうな
696無責任な名無しさん:2008/04/01(火) 14:45:48 ID:30P0aJCq
会長選挙中は各候補者、もっともらしい事を言って支持を訴えるけど、当選したら
急に歯切れが悪くなって別人格のようになる。いつもこれの繰り返し。
U会長、当選直後の祝賀会で「法曹増員問題については宮崎先生と相談して…」
とか早くトーンダウン気味でしたな。
697無責任な名無しさん:2008/04/01(火) 16:31:50 ID:NEyQjlid
すみません。
今、スタンダードな憲法の基本書ってなんですか?
急に憲法の勉強をする必要が生じたものですから。
698無責任な名無しさん:2008/04/01(火) 17:11:15 ID:uYqIC+cj
新会長からのメッセージキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!


けど、(゚听)イラネ
699無責任な名無しさん:2008/04/01(火) 17:29:30 ID:QiDFwoTQ
っ上杉慎吉
700無責任な名無しさん:2008/04/01(火) 17:44:26 ID:kUen0uS6
701無責任な名無しさん:2008/04/01(火) 17:58:10 ID:Gd5twBr5
さげられると人大杉で読めなくなるからあげるw
702無責任な名無しさん:2008/04/01(火) 18:12:29 ID:FSXXgzDw
>>697
未だに芦部先生が人気です4版が最新です。
東大の長谷部先生の本も売れています。若干クセあり。
http://www.amazon.co.jp/%E6%86%B2%E6%B3%95-%E6%96%B0%E6%B3%95%E5%AD%A6%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%AA-%E9%95%B7%E8%B0%B7%E9%83%A8-%E6%81%AD%E7%94%B7/dp/4883840670
野中俊彦=中村睦男=高橋和之=高見勝利もスタンダードです。
2分冊で分量も多いので急な勉強には向きませんが。
http://www.amazon.co.jp/%E6%86%B2%E6%B3%95%E3%80%882%E3%80%89-%E9%87%8E%E4%B8%AD-%E4%BF%8A%E5%BD%A6/dp/4641130000/ref=pd_sim_dbs_b_title_2
703無責任な名無しさん:2008/04/01(火) 18:30:55 ID:VfOh+bZG
30歳半ばだが,Bをやめて転職したい。まじで向いていない。

何か転職先あるのだろうか。知り合いで転職した人知らないでしょうか?
私の知っているかぎり,書記官になった人がいますが,私には無理ですので。
704無責任な名無しさん:2008/04/01(火) 18:39:49 ID:jW6SCF8F
>>703
Amazon.co.jp: 弁護士の就職と転職―弁護士ヘッドハンターが語る25の経験則 西田 章 本
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4785714964/503-8321224-2754319?SubscriptionId=15JBHWP7TH9QYT1RMHG2
705無責任な名無しさん:2008/04/01(火) 19:16:56 ID:U3B2EblP
>>703
あなたは何をやっても向いてない気がします。
30半ばでそんなことを抜かしている時点で,そもそも世の中に不適だと思いますね。
706無責任な名無しさん:2008/04/01(火) 19:36:13 ID:qFZC+wq1
>>697
有斐閣かなオススメは。
707無責任な名無しさん:2008/04/01(火) 19:42:59 ID:VfOh+bZG
>>705
そうですね。それは分かっての上での質問なので,そうお思いなら無視してください。
自殺するBは毎年いますが,私は自殺するつもりはございません。
708無責任な名無しさん:2008/04/01(火) 20:29:11 ID:OHUboMuS
国選報酬の増額決議って無駄なことやるよなあ
なるわけ無いじゃん
なると思ってやってるんなら相当のアホだぜ
会長が国会に2年間座り込んだら少しは評価してやってもいいが
709無責任な名無しさん:2008/04/01(火) 20:39:06 ID:5AWJN+9H
と、ニートの>>708が申しております。
710無責任な名無しさん:2008/04/01(火) 20:40:36 ID:JTnAMJGx
国選増額するためには,ストライキすればいいんだよ。
711無責任な名無しさん:2008/04/01(火) 21:16:30 ID:9jDHE8/m
憲法の本を教えてくれた方々、ありがとうございました。
有斐閣の共著のやつを買ってきました。
昔、受験時代に読んだこともあったので。
712無責任な名無しさん:2008/04/01(火) 21:22:52 ID:y6eqHNqf
やりがいがない。
あの頃の情熱は幻。
713無責任な名無しさん:2008/04/01(火) 21:25:18 ID:qP9DRyuo
>ID:kUen0uS6

そういう添削をされ続けてきて,やっと添削する身分になったか。
714無責任な名無しさん:2008/04/01(火) 21:44:07 ID:ZicLpYNP
会長!!
国選報酬増額のため、国選弁護人受任拒否の大号令を!!。
みんなで晴れて国選拒否できる。みんなはっぴぃ。
715無責任な名無しさん:2008/04/01(火) 22:07:03 ID:BrisVYbG
宅弁がやるからダメポ
716無責任な名無しさん:2008/04/01(火) 22:09:51 ID:ZicLpYNP
じゃあ、国選は全部宅ベンにお任せで。
市場原理でみんなぱっぴぃ。
717無責任な名無しさん:2008/04/01(火) 22:22:21 ID:aLzlrbVM
え、大阪じゃ国選は宅弁さんで取り合いとか聞きましたよ。
はっぴぃですか?
718無責任な名無しさん:2008/04/01(火) 22:32:09 ID:63hI2Yzj
大阪も別に取り合いなわけじゃないよ。
多分、新聞記事で朝から行列って載ってたやつをみて誤解してるんだろうけど、
大阪は各弁護士が国選を受任できる日を指定(逆にいえば、その日に国選に
回ってきた事件はその日に割り当てられている弁護士が強制的にやらされる)
→だったら、先に簡単そうな事件を取ってしまおう
→順番争い激化して、朝に行列
ってだけで、仕事がないから並んでるわけではない。
719無責任な名無しさん:2008/04/01(火) 22:53:20 ID:30P0aJCq
あれは楽な事件(覚醒剤、窃盗などの自白事件)を取りたがって並んでるだけ。
特に年寄りのヤメ検とかヤメ判が早くから並んどる。
スジ悪事件(否認、外国人、追起訴予定ありなど)なら並ばなくても取れる。
接見も都島ならいいけど岸和田や堺は遠いので敬遠される。
720無責任な名無しさん:2008/04/01(火) 22:54:33 ID:ZicLpYNP
マジな話、超低賃金の国選受任を強制するのはやめてほしい。
宅弁がやればいいんだよ。
国選から解放されたいけど、地方会のため、なかなか抜けさせてもらえない。
地方会には、いやいややらされている弁が沢山いる。
会長が受任拒否の号令さえ出してくれれば、正面切ってみんなで辞めれるのに・・・。
721無責任な名無しさん:2008/04/01(火) 23:08:36 ID:HTiLergM
>>719
でも否認か自白か見分けるのは難しくないですか。
覚醒剤・・・誰かに飲み物か何かに入れられた。
       まさか覚醒剤とは考えもしなかった。
窃盗・・・酔っていて覚えていない。
     自分の(又は友達の)ものだと思った。
なんて言われるリスクは全事件にありそうで。
722無責任な名無しさん:2008/04/01(火) 23:18:00 ID:5AWJN+9H
>>721
自己使用なのに起訴状で日時や場所が特定されていない場合は
否認の可能性が高い。
723行き詰まり弁護士 ◆BAKA/8y6zk :2008/04/01(火) 23:21:51 ID:vGn0pvgU
覚せい剤自己使用の場合「○月×日ころから同月△日までの間に■県内またはその周辺において・・・」
っていう公訴事実だったら覚悟が必要ですね。
724無責任な名無しさん:2008/04/01(火) 23:35:22 ID:uYqIC+cj
>>721
覚せい剤で自白か否認か見分ける難しいって・・・
修習生でもわかるだろ。

725無責任な名無しさん:2008/04/02(水) 00:03:53 ID:U77u1tLr
国選安すぎ。
否認事件やったけど、報酬から税金差し引いて時給計算したら1000円割った。
726無責任な名無しさん:2008/04/02(水) 00:08:32 ID:NcyagaYD
漏れ覚せい剤一回もやったことない
ジャブなんて田舎とか関係ないよね
727無責任な名無しさん:2008/04/02(水) 00:10:28 ID:J/KZBKIm
無免許運転の否認はさすがに読めないだろうなw
728無責任な名無しさん:2008/04/02(水) 00:15:35 ID:RDhyhAWE
勾留日数である程度読める
729無責任な名無しさん:2008/04/02(水) 00:17:24 ID:P5K7CRPT
>>724
ずっと否認してそうな起訴状は分かるかもしれんが
ハイハイと自白しておいていきなり訳分からん否認に転じるかどうかは
分からないと思うぞ。
730無責任な名無しさん:2008/04/02(水) 01:13:24 ID:byId5CjE
まぁ地雷はあるよね。
踏んだら仕方が無いからあきらめるさ。
731無責任な名無しさん:2008/04/02(水) 01:29:18 ID:C0Q8e3eA
>>725
「時給計算したら1000円って十分だろ。弁護士何様だ!」
とかいうバカ(裁判所含む)もいるんだろな。
その月の経費(家賃+人件費+コピー機リース代+電話等通信費+光熱費他)
を考慮すると、強烈に赤字やっちゅうのに。
経費がかぎりなくゼロに近い宅弁以外に国選の担い手はいないよ。
732無責任な名無しさん:2008/04/02(水) 01:41:03 ID:byId5CjE
法テラのスタッフ弁にやってもらうべ
733無責任な名無しさん:2008/04/02(水) 02:39:58 ID:BNg5PqMb
そういえは、日曜日に登場した自死の心配のある先生は、無事に今週を迎えられただろうか。

以前、相手方本人(もともと精神的に不安定だった)が自殺してしまったことがあって、事件は一件落着したけど気分は悪かった。
734無責任な名無しさん:2008/04/02(水) 03:10:30 ID:roBJuOoo
別に自殺するつもりははありませんが。
大阪の場合、若手かお爺ちゃんが一審をを受任していただいて。
控訴審で記録を見ると、弁護人は何を考えてるんやということが多々あるわけで。
事後審でカバーできる範囲とできない範囲があるわけで。
・・・ないても仕方がないんです。

お願いですから、運良く(?)大阪で就職ができた皆さん、
どうせ個人事件は少なくとも国選程度なら自由でしょうし、
しっかり仕事をして、控訴人に見られても恥ずかしくないべんごかつどうをしてください。
735TN ◆gpUt4wjlSk :2008/04/02(水) 06:29:39 ID:WpVoQh+o
漏れが法務官僚なら、若手スタッフ弁護士を大量採用して、
そいつらこき使って国選全件やらせるけどね
浮いたカネは天下りの退職金でウマー
736無責任な名無しさん:2008/04/02(水) 06:41:21 ID:3SAF4NSg
毎年3000人合格で10年続ければいいんだよ。
そうすれば解決。
まあそれでも少ないけどね。
カリフォリニアみたいに130人に一人がベンなら最高にいいんだが。
737無責任な名無しさん:2008/04/02(水) 07:19:36 ID:xjJVLKWX
>>736
何が解決するのかわからん。
738無責任な名無しさん:2008/04/02(水) 07:19:56 ID:Vl0azyIz
就職情報
去年とりすぎたのがよくなかったね
去年の無能な分を今年の普通の人の分においとけばよかった

http://www.asahi.com/national/update/0401/TKY200804010396.html
739無責任な名無しさん:2008/04/02(水) 08:34:09 ID:nvgJ9AFt
>>731
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008033190061557.html
愛知県豊川市で2002年、幼児が連れ去られ海岸で水死体で発見された事件。殺人罪などに問われた被告の国選弁護を
担当した名古屋市の弁護士の一審裁判の支出は、心理鑑定費用35万円やコピー代金16万円などで計約72万円。
報酬は弁護士1人当たり40万円とコピー代金の実費支給で赤字ではなかったが、時給に換算すると、487円。裁判所から
法テラスに国選弁護人のあっせん機関が代わるのと同時に報酬基準が改定されたが「前より2割ほど減った」との指摘もある。

長期間の審理が必要な重大事件で、無罪判決とったのに、鑑定費用を引いたら報酬は5万円かよ。
740無責任な名無しさん:2008/04/02(水) 09:07:31 ID:C0Q8e3eA
>>738
こりゃひどいな・・・。
企業がとってくれないとまじヤバイ。
企業がとらないなら、
ロースクール推進学者と砂糖コージが製造物責任で雇用しないといけないな。
採用しないなら訴訟起こすべ。
741無責任な名無しさん:2008/04/02(水) 11:27:11 ID:yEESUxs4
742無責任な名無しさん:2008/04/02(水) 12:23:47 ID:DxISD6PA
「弁護士の需要はいくらでもある」と言っている学者(大多数は学者への弁護士資格付与規定の廃止前に弁護士資格を取得。廃止前の取得の場合、廃止後の登録は可能)が自ら弁護士として大量の新人を雇用しない時点で真実は明らか。
743無責任な名無しさん:2008/04/02(水) 12:42:28 ID:DuJO4H7a
学者だけじゃなくて、増員が必要と言ってる弁護士モナー
744無責任な名無しさん:2008/04/02(水) 13:21:23 ID:byId5CjE
>>735
スタッフ弁にも応募殺到らしいですよ。
745無責任な名無しさん:2008/04/02(水) 13:22:08 ID:byId5CjE
いや、正確には養成事務所の応募ですた。
746無責任な名無しさん:2008/04/02(水) 16:40:47 ID:VR1y8lhx
国選の被告人から手紙が来た。
何で会いに来てくれないの?みたいなやつ。
選任されてまだ5日なんだが、今度の被告人は
嫌な予感。
747無責任な名無しさん:2008/04/02(水) 16:47:25 ID:bFPXPYuB
国選のかねない被告に精神鑑定する必要なし。
するなら本人負担が相当。
この弁護士は名を上げようとして弁護したんだから、
十分宣伝効果あるよね。
748無責任な名無しさん:2008/04/02(水) 16:54:47 ID:xjJVLKWX
非弁乙
749無責任な名無しさん:2008/04/02(水) 17:10:45 ID:SZqC/UqQ
>>740
よく企業が採用するとか言っている人がいるけど、法律事務所で
採用されない人を企業がとるわけ無い。

インハウスとっている企業も、最近は顧問事務所から弁護士を
派遣してもらったり、渉外・企業法務系事務所出身者からの中途
を採用しているパターンが多い感じがする。

はっきり言って、新人を雇うメリットは、会社にとって一つもない。
例え社員と同じ給料だって、顧問弁護士に相談する方が安い。
企業の採用を期待するのは木に登って魚を捕るようなもの。

ま、要するに「二割司法」つープロパガンダは真っ赤な嘘だった
ということだよね。
750無責任な名無しさん:2008/04/02(水) 20:32:23 ID:WpVoQh+o
>>746
あと1週間ほど待たせたほうがいいよ
つけあがるから
751無責任な名無しさん:2008/04/02(水) 20:40:14 ID:hNlXqq+o
>>720
俺2年目の地方弁だけど
国選は気が向いたときしかやらないようにしてる。
公益的活動は自分の意思でやるよ。他人(法テラス)に報酬決められてやるようなもんじゃない。
法テラスの幹部で法曹資格持ってる奴もちゃんと国選やってるんだろうな。
752無責任な名無しさん:2008/04/02(水) 21:06:55 ID:C0Q8e3eA
>>751
うらやましい。
北関東の地方会だけど、国選まわされると断れない雰囲気。
まわされた事件を断ると白い目で見られそう。
なんというか、強いプレッシャーを感じる。
753無責任な名無しさん:2008/04/02(水) 21:15:12 ID:/IlClIZ6
そんなことよりおまえらちゃんと違法な公権力との戦いを怠るなよ。
754無責任な名無しさん:2008/04/02(水) 21:19:21 ID:NcyagaYD
>>746
漏れはそれ無視してたら被告人の兄貴がキレて
電話してきたときがあった
うぜーww
755無責任な名無しさん:2008/04/02(水) 21:52:00 ID:AJEYOslz
人大杉って何で起こるんだ?
756無責任な名無しさん:2008/04/02(水) 21:52:50 ID:yxKiu47B
俺は昨日選任されて、今日警察を通して接見依頼の電話があった。
記録を読まずに本人の話だけを聞くと事件を誤解してしまう。
記録を見たら全然違う話だと言うのは、よくある。
757無責任な名無しさん:2008/04/02(水) 22:02:03 ID:DuJO4H7a
>>755
春休みだから
758無責任な名無しさん:2008/04/02(水) 22:06:24 ID:yEESUxs4
人小杉っていうのがあってもいい希ガス
759無責任な名無しさん:2008/04/02(水) 22:21:03 ID:jlgYIyLF
なんで日弁連って左翼がかってんだ?
760無責任な名無しさん:2008/04/02(水) 22:33:35 ID:NcyagaYD
>>759
黙れ!ゴー宣世代のにわか右翼!
中学で左翼極めて、高校で右翼転向
大学入学までに右翼卒業して
自由に考えるようになってるんだよww
761無責任な名無しさん:2008/04/02(水) 22:41:46 ID:5l7MP2M4
>>746
選任された翌日に警察経由で接見依頼
→公判打ち合わせか緊急の用か確認したら緊急と返事
→しょうがないから会いに行くと執行猶予がつくかどうか知りたい
→(緊急じゃねーじゃん)
  記録読んでないから、一般的な話になりますけど、おそらく実刑です
→記録も読まんとなにしにきたんじゃ!
  検事がたいした事件ちゃうから猶予やってゆーてたぞ!
→記録をみたら、累犯前科あり

こんなやつばっかりだよね
762無責任な名無しさん:2008/04/02(水) 23:37:02 ID:yxKiu47B
国選で一番楽なのは常累盗かな。
常累盗に否認なし。接見依頼もなし。たまに例外もあるけど。

次が覚せい剤事案。尿検査でまず自白している。示談がない。
但し、これの否認事案はしんどい。

否認が多いのは、@外国人、A「殺、」「強」事案、Bわいせつ事案か。
C交通事故も意外と否認が多い気もする。
763無責任な名無しさん:2008/04/02(水) 23:48:01 ID:yEESUxs4
速度違反はガチ
764無責任な名無しさん:2008/04/03(木) 00:04:24 ID:HUG3aP/p
>>762
預金通帳・キャッシュカード詐欺、無免許、児童ポルノの密売も楽な希ガス。
765無責任な名無しさん:2008/04/03(木) 00:10:31 ID:gscSoDnb
とするとひいてはいけない国選事件は
1 公判前整理対象事件
2 詐欺
3 痴漢
4 日時,場所の特定がされていない薬物犯罪
5 即決&在日以外の外国人事件
6 ○暴関係者の事件(判別困難か)
という当たりですね。
766無責任な名無しさん:2008/04/03(木) 00:18:20 ID:HUG3aP/p
>>765
詐欺は必ずしも回避とはいえない。類型によっては、むしろ楽な事件も
ある。
767無責任な名無しさん:2008/04/03(木) 00:55:43 ID:+gXIsvQh
>>766
少額の食い逃げだと何件かまとめて起訴してたりするので,被害弁償が面倒だったりする
768無責任な名無しさん:2008/04/03(木) 01:27:31 ID:gscSoDnb
食い逃げや無賃乗車は
特に怖い気がする。
払うつもりだったが
(あるとおもった)金がなかった
という弁解を平然とする奴が多そう。
769無責任な名無しさん:2008/04/03(木) 01:28:47 ID:wrkPvOuZ
>>767
少額なら被害弁償させて3万ゲット
770無責任な名無しさん:2008/04/03(木) 01:33:51 ID:HUG3aP/p
数百円の飲食物の万引き(資力なし)の時は、俺が自腹切って弁償し、加算分getしたい
誘惑にかられることがある。さすがに実行したことはないが。
771無責任な名無しさん:2008/04/03(木) 01:46:29 ID:wrkPvOuZ
>>770
漏れは300円弁当弁償して3万円ゲット
772けっしてわすれてはならぬ:2008/04/03(木) 02:32:25 ID:TcxD78xp
228 :氏名黙秘:2007/06/29(金) 22:27:10 ID:???
すまん、ちと愚痴らせてくれ。
俺、頭あんまよくなくて下位ローに拾ってもらった。
択一は210点台だがかなり頑張ってコレだ。
本試験では自分なりに頑張って書いた。
出来は良くないが論点は概ねひろったつもり。
執行停止も書いた。
だから今年は受かるかも知れない、
落ちても来年はたぶん受かるだろうなんて思ってたけど
慶應と、慶應から情報もらってた上位ローの数百人
おまけに京都や神戸まで事前に情報がまわってたらしいな。
ダメだ、俺はもうこの試験に受かる気がしない。
俺レベルの人間がどんなに逆立ちしたって
試験問題を事前に知ってる上位ロー生にはかなわないよ。
今年ダメだったらマジで撤退を考えている。
下位ロー認可した文科省マジで死ね。
773無責任な名無しさん:2008/04/03(木) 09:21:58 ID:wAhkaVo3
アメリカでは市役所とが郡役所なんかに弁護士資格持った人
多くいるから、
日本でもそうゆうとこに就職したらいいよ。
一般職だけどね。
774無責任な名無しさん:2008/04/03(木) 09:45:41 ID:eNApju1U
>>761
しょせん刑事事件ですからね。
775無責任な名無しさん:2008/04/03(木) 11:07:51 ID:zGYGfJbK
サラ金業者の口座を差し押さえて、銀行から陳述書貰って残高を確認したら目が点になった。
小さなマチ金は、本当にヤバイのかもしれん。
776行き詰まり弁護士 ◆BAKA/8y6zk :2008/04/03(木) 11:18:52 ID:op5LHUTT
営業店に動産執行(現金)かけた方がいいんじゃないの?
777無責任な名無しさん:2008/04/03(木) 11:50:37 ID:ZbGOOrhA
>>775
カネがあっても差押受けそうな銀行口座に多額の預金置いたままにしとくようなヘマはしないでしょう。
778無責任な名無しさん:2008/04/03(木) 12:11:57 ID:eNApju1U
>>776
http://www.303049.com/index1.htm
■お客様各位
現在、将来の法改正の関係で当社の都合により融資業務を行っておりません。
ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解の程宜しくお願い致します。
779無責任な名無しさん:2008/04/03(木) 12:39:11 ID:wbEJKq78
↓この方法で預金口座を押さえまくろう。

http://d.hatena.ne.jp/okaguchik/20080329/p7
■[司法]銀行に対する預金債権を「複数の店舗に預金債権があるときは,本店,次いで別紙記載の支店の順位による」と指定する債権差押命令の申立てが認容された事例

大阪高決平成19年9月19日判タ1254号318頁

*回覧の判タ 来るの遅すぎ・・・。
780無責任な名無しさん:2008/04/03(木) 13:40:01 ID:NDHyQEpQ
,
781無責任な名無しさん:2008/04/03(木) 15:33:41 ID:tJj8B2Pr
佐藤教授は「審議会の意見書を実現する24本の法律はほとんど全会一致で成立
した。改革は国民の総意だ。司法試験の合格率の低迷、裁判員制度が十分な国民的理解を
得られていないなど、問題があるのは確かだが、いわば産みの苦しみで、改革に向けての歩み
は着実に進んでいる」と指摘している。
http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_08032605.cfm

そっかあ、司法改革は国民の総意だったんだ。
782無責任な名無しさん:2008/04/03(木) 15:37:51 ID:0oF+1ufR
>>779
昔と違って今はオンラインなのだから、本当は本件で差し押さえ専用窓口を設けてもらいたいよね。
で、名前と誕生日で一致した人の口座を差し押さえさせてもらうの。
783無責任な無責任:2008/04/03(木) 16:51:11 ID:snHdzu2b
財産開示手続を経験したが、裁判官に熱意はなく、隠し毒の実態。
784無責任な名無しさん:2008/04/03(木) 17:41:49 ID:+gXIsvQh
裁判官は定形外の嘱託をやりたがらない
そのくせあっさり立証無しって書く

ま,俺も裁判官になったら同じようにするだろうけどなw
785無責任な名無しさん:2008/04/03(木) 19:18:36 ID:u+u2eDzo
>>781
「国民の総意」といいながら「国民的理解を得られていない」とは論理矛盾
漏れよくこんな低脳の書いた本で司法試験受かったなぁ
786無責任な名無しさん:2008/04/03(木) 19:44:28 ID:+gXIsvQh
>>785
「訳のわからない日本語」と「精緻なというよりは訳がわからない理論」によって,矛盾じゃなくなるのがこのおじさんの得意技。
それを何とか頭に入れることができたのは若かったからだろう。

おれは簡明で分かりやすい芦辺を使ったなあ
砂糖は買いもしなかった
787無責任な名無しさん:2008/04/03(木) 21:06:20 ID:NeIEdbdk
>>785
最初の「国民」はナシオン、後者の「国民」はプープル
788無責任な名無しさん:2008/04/03(木) 21:35:25 ID:OqHmS3e0
>224 氏名黙秘 sage 2008/03/14(金) 21:13:17 ID:???
>2004年だったか、2005年だったか。
>大きな書店で、ロー進学ガイド、みたいな本見つけたンよ。
>
>学説をA2とかB’とか、ビタミン剤みたいな名前つけてる憲法学者と
>黄色いチャリティーマラソンに出場したタレント弁護士、
>二人が帯の写真になっててさ、
>多様な経験を求めてるとかなんとか書いてあんの。
>
>俺これ見たとき思わずつぶやいたもんね、「行きたくねー」って。
>おまいら、直感は大事だよ。
789無責任な名無しさん:2008/04/03(木) 22:36:19 ID:THkOzdG0
法曹の質は低下するよね。どうしても。

要は「法曹」にくくるからいけないんだよ。
そうじゃない新しいなにものかが法サービスを担っていく制度にするんだってことをちゃんと宣言すればよかったんですよ。
その上で、JやPは厳しく選抜すればいい。

まぁ弁について市場原理に委ねていいかが一番の問題ですけど、
既に貧乏人は法テラスへ、とかある程度進んでいるともいえるし・・
790無責任な名無しさん:2008/04/03(木) 22:53:17 ID:duvGj4/w
>>785
あなた,なかなか偉いな。
791無責任な名無しさん:2008/04/03(木) 23:05:48 ID:HUB8AHhv
◎院生被告が“法廷闘争” 自ら証人尋問

 名誉棄損などの罪に問われた東北大法科大学院生池田誠一被告(34)は2日の初公判で、
専門用語を使って自ら証人尋問するなど、身に付けた法律知識を駆使した「法廷闘争」を展開した。
 公判では、名誉棄損被害者の女性院生が別室からビデオリンク方式で証言。
「入学翌月に飲みに誘われ、4、5杯飲んだが、『この後ドライブに行こう』と言われた。
 規範意識がない人だと思った」などと述べた。
 さらに逮捕後、池田被告側が女性院生に告訴取り下げを申し入れていたことも言明。
「『クラスメート同士の感情の行き違い』みたいに言われた。反省の色がまったくない」と批判した。
 これに対し、池田被告は裁判長を介して自ら女性を尋問。
メモを手に「その主張の客観証拠を保全しているのか」
「供述調書と証言の内容に食い違いがあるが」と矢継ぎ早に質問を浴びせた。
792無責任な名無しさん:2008/04/03(木) 23:14:00 ID:duvGj4/w
>>791

「供述調書と証言の内容に食い違いがあるが」

↑ 実務教育ができてないことを物語る無意味尋問だな。
  検事はよくやるけど。
793無責任な名無しさん:2008/04/03(木) 23:16:38 ID:AvSGa0O7
>>785
全国民を代表する国会議員の総意だが,国民(プープル)の理解が得られていないってことでしょ。
つまり佐藤教授は,国民代表制の問題点を示唆しておられるのだよ。
794休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2008/04/03(木) 23:21:22 ID:KHpObGPb
>793
そんな文脈なわけないw
795無責任な名無しさん:2008/04/03(木) 23:24:27 ID:DLxEStGK
>>793
ワロタwww
796無責任な名無しさん:2008/04/03(木) 23:48:37 ID:kX+J4mcf
法律知識を駆使って・・・。
法律用語っぽい言葉をつかってるだけだろ。
これがローの高等教育なのね、、、。
絶望的末期現象。
797無責任な名無しさん:2008/04/03(木) 23:52:38 ID:0oF+1ufR
>>787
天才
798氏名黙秘:2008/04/04(金) 01:43:47 ID:RjEo4A9x
事務所に修習生が毎週のように来る。
ボスによれば特に欲しいという訳ではないがいい人がいたら採用ということにしているが、修習生からすれば事務所は新人弁護士募集中に見えるみたい。
そうやってあちこちの事務所を回っているんだとか。
修習に専念できているのかとかマジで思う。
799無責任な名無しさん:2008/04/04(金) 04:53:28 ID:hAU9VhdN
きっとボスは弁護士会に言われて渋々募集中の振りをしているんだよ
修習生もホントにご苦労様だね
二回試験落ちが急増しそう
800無責任な名無しさん:2008/04/04(金) 05:51:44 ID:o7QMHsF0
南京虐殺って嘘が、どうやって支那人に捏造されたのか、今回のチベット蜂起で
よく分かるよね。


ダライラマ法王が十日に来日
  緊急集会が行われます!
 「中国の実態を告発する国民集会」
北京五輪にNO!
世界最大の抑圧・侵略・汚染国家「中国」の暴虐を許すな!

日時 4月10日(木)午後6時半開会(開場6時)
会場 豊島公会堂(みらい座いけぶくろ)
池袋駅東口下車徒歩約5分  (入場無料)
((( 登壇者 )))
     加瀬英明(外交評論家)・陳惠運(食品ジャーナリスト)
平松茂雄(軍事専門家)・ペマ・ギャルポ(桐蔭横浜大学教授)
相林(中國民主運動海外聯席會議アジア代表)・殿岡昭郎(中国民族研究家)
宮崎正弘(評論家)・大原康男(国学院大学教授)ほか関係者多数。。。
(順不同。敬称略)

主催「中国の実態を告発する国民集会実行委員会」(代表・加瀬英明)
           ♪
  詳しくは下記をクリック。
http://miyazaki.xii.jp/sina/index.html
※コピペして世界中に広めて!!

801無責任な名無しさん:2008/04/04(金) 08:13:48 ID:IPwE331U
「その主張の客観証拠を保全しているのか」

架空請求のハガキの文面のような無理に難しい言葉を使おうとした痛々しさを感じる
802無責任な名無しさん:2008/04/04(金) 08:18:28 ID:Pvt+Yx8N
弁護過誤で訴えられたときの弁護士の半なき顔って見ものでしたよ。
さあ、準備書面書こうかな。
803無責任な名無しさん:2008/04/04(金) 09:02:09 ID:oIcl6b3S
>>798
>>「いい人がいたら採用」

結局は人次第だよね。うちの事務所もそうだけどいい人がいたら採用したいと
いう先生は私の周りだけでも沢山いる。しかし能力面などでいい人がいない。
やっぱり粗製濫造は駄目。
804無責任な名無しさん:2008/04/04(金) 09:04:23 ID:E1ljwYNS
>>802
ま、人のやることに過度に干渉する気はないが、何のために弁護過誤弁護士を追い込んでるの?
カネ?コンプレックス解消?
わざわざここで戦果報告しないと気が済まないわけ?
805無責任な名無しさん:2008/04/04(金) 09:41:59 ID:G7oTrikA
相手にすんなっての
806無責任な名無しさん:2008/04/04(金) 10:17:18 ID:IfW4gR13
>>791
こういう方の弁護ってのはやはりしんどいものなのですか?
807無責任な名無しさん:2008/04/04(金) 11:05:05 ID:IDTP2vEK
俺の予想

筋悪事件の相談を受けたお人好しの弁護士又は筋悪相談者の捌き方に
不慣れな新人弁護士が受任。

訴訟中は、本人から、裁判所ではまったく相手にされないような意味不明な
主張、そのまま書けば相手方への名誉毀損となるような主張が書かれた
準備書面案や証拠価値が0又はマイナスの資料が大量に送られてくる。
また、枝葉末節の事柄につき、証言してくれる証人がいると、何人もの
承認候補者の名前を挙げられる。

やむをえず弁護士が編集して、何とか訴訟上の主張として成り立つ書面を
提出。証人も名前が挙がったうちの何人かを申請し、一部採用される。

しかし、もちろん結果は敗訴。

弁護過誤と主張し粘着。
808無責任な名無しさん:2008/04/04(金) 11:12:24 ID:c/rBo1VS
ヌルーよろ
809TN ◆gpUt4wjlSk :2008/04/04(金) 11:42:07 ID:RwOBkrLJ
最近人大杉で見づらくて仕方がない
でも専用ブラウザ入れて見るほどのもんでもないし

桜が咲いて鬱は多少回復
例年3月が鬼門
810無責任な名無しさん:2008/04/04(金) 12:07:19 ID:DMNPsdwO
これを機会に見るのやめたらよろし、メリットないし
811無責任な名無しさん:2008/04/04(金) 12:20:10 ID:syfO6/Dd
>>807
そう、大当たり。
59期の弁護士になって一年のアホがパートナーに押し付けられた
案件。
原告も証人も嘘の陳述だらけ。
あとで裏とって、証拠で出した。
今回は金銭的損害賠償のみにして、一年後精神的苦痛にたいする
賠償する。そのあともやるから5年はかかるでしょうなあ。
812無責任な名無しさん:2008/04/04(金) 12:37:10 ID:IDTP2vEK
ヌルー検定落第で、俺涙目orz
813無責任な名無しさん:2008/04/04(金) 12:47:50 ID:WQZKIXFL
弁護過誤の相談してくるような筋悪相談者
相手にしたくねえよ
814無責任な名無しさん:2008/04/04(金) 12:59:35 ID:mE2NTZ+3
>>812
罰としてなんかおもろい話してくれ
815無責任な名無しさん:2008/04/04(金) 13:06:25 ID:syfO6/Dd
500万円の損害賠償を三回にわけて訴訟しようと考えてる。
原告は乞食で金ないから、弁護士を被告にしただけ。
共同経営者ももちろん、被告にするよ。
816無責任な名無しさん:2008/04/04(金) 13:10:55 ID:dCaMQdod
こいつは馬鹿にされてること気が付いてないのか
817無責任な名無しさん:2008/04/04(金) 13:15:03 ID:g6k9lMJ9
>>816
おまいも落第。面白い話頼む。
818無責任な名無しさん:2008/04/04(金) 14:00:33 ID:Sgq3xjkv
しかし裁判って簡単だし安いよな。
500万円訴訟に、たった3万円だもんなあ。
でも弁護士が被告席座るのってどんな気持ちなんだろな?
819無責任な名無しさん:2008/04/04(金) 14:03:26 ID:uXUhF1bL
弁護士が被告席に座るのは日常業務だろw

被告人席に座ったことのある弁護士は少数だろうが。
820無責任な名無しさん:2008/04/04(金) 14:04:24 ID:2DhFWfgd
>>809
「専ブラ入れて見るほど」っていうほどの手間か?
楽だから,騙されたと思って,使ってみ。
821無責任な名無しさん:2008/04/04(金) 14:11:13 ID:Sgq3xjkv
弁護士を被告証人尋問して、人定質問とかやったろ。
その弁護士、出身大学公表してないから
聞いてあげようかな。
822無責任な無責任:2008/04/04(金) 14:13:39 ID:VcHDmocn
 春ですねえ。
823無責任な名無しさん:2008/04/04(金) 14:18:12 ID:2DhFWfgd
ここんとこ,債務整理が目に見えて減ってきてるな。
824無責任な名無しさん:2008/04/04(金) 14:39:20 ID:V2odXCFg
久々にカトシン見た。
相変わらず毒舌だなw
弁当食いながら思わず全部見てしまった。

ttp://www.r-tatsumi.com/genkou/080112kato1W.asx
825無責任な名無しさん:2008/04/04(金) 15:37:19 ID:h5z6uOMK
>>820
そ。むしろ「ウェブブラウザ立ち上げて見るほどのもんでなし」って感じ。
826無責任な名無しさん:2008/04/04(金) 15:58:23 ID:8z0wKdm7
>>823
うちは債務整理をあまり積極的にやらないので分らないが
友人の税理士から去年司法書士は債務整理ですごい儲けてるって聞いたが
その税理士に依頼してる司法書士は以前は自分で税金申告してたが
あまりの件数の多さについに税理士に依頼するようになったんだとか
827無責任な名無しさん:2008/04/04(金) 16:22:09 ID:+RcBJfLn
うちは、まだまだ債務整理がくるなあ。
828無責任な名無しさん:2008/04/04(金) 16:24:55 ID:3cFVkBY8
書士の債務整理はひどいのが多い。
829無責任な名無しさん:2008/04/04(金) 16:56:41 ID:FALQESQk
今枝仁のブログのコメント欄に,春爛漫な人が粘着してる。
830無責任な名無しさん:2008/04/04(金) 18:41:57 ID:4EFm0h8D
君らも依頼人や被告に注意したほうがいいよ。
筋の悪いのは受け付けないように根。
きっちり型にはめる人がいるんだからな。
831無責任な名無しさん:2008/04/04(金) 18:54:38 ID:aPksIIRJ
>>830
でも、そいでどの弁護士も引き受けてくれなかったら、弁護士は敷居が高い、もっと弁護士を増やせとなるよ
筋悪事件を引き受けてくれる先生はけっこう貴重な存在なんじゃ
832無責任な名無しさん:2008/04/04(金) 19:00:01 ID:5dvLcq8m
依頼者は選べても、相手方は選べないからなあ。
833無責任な名無しさん:2008/04/04(金) 19:04:40 ID:4EFm0h8D
パートナーが5000万円ほど借金あったようだから
無理やり引き受けたようだな。
弁護士の借金って怖いな。廃業したらいいのに。
834無責任な無責任:2008/04/04(金) 19:25:01 ID:VcHDmocn
本当に、相手方は選べません。相手方本人訴訟で、粘着され困惑。
835無責任な名無しさん:2008/04/04(金) 20:03:20 ID:HECRbTqF
最近本人訴訟増えてない?
感覚だけど
836無責任な名無しさん:2008/04/04(金) 20:41:31 ID:1e6eNwlV
>>823
俺の場合、債務整理は減ってない。
儲かる債務整理は激減している。
837供述調書其壱:2008/04/04(金) 21:29:03 ID:x0MB3NPP

 574 565 sage 2008/04/04(金) 18:02:56 ID:???
 >>570
 そうですか。ロースクールの自習室はすごくストレスがたまりますね。
 自分が民訴の勉強しているときに
 隣で会社法の勉強をしているやつを見ると
 俺も会社法勉強したいのに
 こいつだけ会社法やりやがって、と
 キューッと力いっぱいそいつの首を閉めて殺してやりたい衝動に駆られることがしばしばでした。
 誰も殺さずに無事卒業できて本当に良かった・・・
838TN ◆gpUt4wjlSk :2008/04/04(金) 21:41:44 ID:hAU9VhdN
筋悪の依頼人には筋悪弁護士がつくことが多い
そういう場合苦痛は倍加する
更に筋悪裁判官に当たると苦痛は3倍になる
そういう事件を現在3件抱えているorz
839無責任な名無しさん:2008/04/04(金) 21:56:48 ID:b62mGhyu
>>835
今日、簡裁からの控訴事件で地裁に行ったら、前の事件が本人訴訟だった。
傍聴席に司法書士らしき人物が居たのが、気になった。
簡裁管轄事件であれば、控訴での助言もOKだったかな?
840無責任な名無しさん:2008/04/04(金) 23:21:14 ID:DuW1f98s
当事者席で居心地悪そうにオドオドしながら傍聴席の司法書士をすがるように見てる
本人訴訟を見るとなんとも言えない気持ちになるな・・・。
841無責任な名無しさん:2008/04/04(金) 23:36:37 ID:EW+4yOb4
司法書士に依頼したんだから、それも自己責任ということになるんだろうね。
司法書士と弁護士の違いを知らなかったということもあるんだろうけど、
それもまた自己責任なんだろうね。
842無責任な名無しさん:2008/04/05(土) 00:08:50 ID:cZAm7UTn
でも、なんかその書士きにいらねーな
843無責任な名無しさん:2008/04/05(土) 00:16:22 ID:7LcDU8ur
知らずに未公認の運転教習所に通ってしまったようなもんだな。
実技試験が免除にならずに涙目。
844無責任な名無しさん:2008/04/05(土) 03:17:16 ID:oY3kPrIU
「友達の友達は裁判員」案を却下−。鳩山邦夫法相は4日の閣議後会見で、裁判員制度PRの広報看板
の文案を国民から募集する方針を明らかにした。鳩山法相は3月の衆院法務委員会で「裁判員参上!」と
いう現在の文章を「センス悪い」と批判。法務省は内容の変更を検討しており、会見で鳩山法相は「参上
」の2文字について国民から意見を募ると説明した。

 また、法相は省内で文案について議論をした際に「友達の友達は裁判員」という案が職員から出たと紹
介。昨年10月に「友人の友人がアルカーイダ」と発言して物議を醸した法相だけに少々悪ノリ気味だっ
たが、「残念ながら予算に限りあるので、全面書き換えすることはできない」。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080405/trl0804050035000-n1.htm
845無責任な名無しさん:2008/04/05(土) 07:44:50 ID:SavzanO9
最近の若い書記官は親切ですよね。
なんでも教えてくれる。
これから法律事務所の労務人件費倒産が増えてきそうな予感。
着手金20万円なのに、ベン経費150万円かかってる裁判もある。
ある意味アホでしょ。
846休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2008/04/05(土) 09:53:21 ID:Kz3qlT0v
>845
職員の能力差が大きすぎるのも問題ですね。
事情があって受任できない事件は〇〇係の〇〇書記官のところへ行きなさい
と話すこともある。
847無責任な名無しさん:2008/04/05(土) 10:21:29 ID:b2Z1gMxn
もういやだやめたい
今日も仕事で休めない
失敗してばかりで鬱になる
848あなたがやめるとこんな人ばかりになる:2008/04/05(土) 10:46:46 ID:GTONaosS
326 氏名黙秘 sage 2008/04/05(土) 02:30:50 ID:???
>>325
見たことはないけど、やりかねないと思う答案はある
なんか問題文から事実拾ってきて、そんなに悪くないから犯罪成立しない みたいな
要件無視 
えー?素人かよって
849無責任な名無しさん:2008/04/05(土) 11:45:34 ID:jtO2cZr3
弁護士なんかに頼むと金がかかるから、私は自分で勉強し、本人で訴訟をしました。
850TN ◆gpUt4wjlSk :2008/04/05(土) 11:48:43 ID:pLmOgFkt
>>849
弁護士なんて結局本人でも出来ることしかやりませんからそれで良いと思います
私も税理士に頼むのがあほらしいので自分で申告してますが何の不都合もありません
851無責任な名無しさん:2008/04/05(土) 12:23:00 ID:cZAm7UTn
わたしも登記は自分でやったな。
852無責任な名無しさん:2008/04/05(土) 12:25:48 ID:aeUQOBoj
訴訟も登記も税務申告も全部本人が原則です。
本人がやるのが普通なのに、すると金が貰えないからぶーぶー
言う。
金の亡者の士業は恥を知れ。
853無責任な名無しさん:2008/04/05(土) 12:52:04 ID:/dQRXuA8
>>847
泣いてばかりいたって、幸せは来ないから
重いコート脱いで出かけませんか。
854無責任な名無しさん:2008/04/05(土) 13:05:25 ID:ii3AmG2l
本人訴訟したけど、相手の代理人が切れて、大声だしてたから、
軽くたしなめてやったよ。
何十年も弁護士してて、裁判はじめての私に負けるんだから
いやはやなんともなあ。
855無責任な名無しさん:2008/04/05(土) 13:09:36 ID:I31hlAfQ
ytr
856無責任な名無しさん:2008/04/05(土) 13:15:55 ID:Bh4niDpT
「勝訴率何%」とかちまちま計算するより、「連戦連勝」の方が訴求力あるよね。

ttp://sankei.jp.msn.com/life/welfare/080405/wlf0804050902001-n1.htm
原告の代理人を務めた生活保護関連の十数件の裁判で敗訴したのは1件だけという「戦歴」を持つ。


857無責任な無責任:2008/04/05(土) 13:52:12 ID:jHYwlAgO
 今日も、春ですね。
858無責任な名無しさん:2008/04/05(土) 13:58:32 ID:NOrA+b28
>>856
経済的弱者を原告とする訴訟(別名を過払訴訟)を100件以上やって
請求を棄却されたことは1度もありませんが何か
859無責任な名無しさん:2008/04/05(土) 14:29:34 ID:cZAm7UTn
>>858
すげーww
860無責任な名無しさん:2008/04/05(土) 14:36:15 ID:1OlkQcXr
>>858
消費者金融)の一部上場企業顧問弁護士の敗訴率は凄いことになりそうだなw
861無責任な名無しさん:2008/04/05(土) 15:08:15 ID:a7ubB3ZU
ヤメ判のおばさん,どうしたんだ?
862無責任な名無しさん:2008/04/05(土) 15:20:02 ID:Hy42MVsf
あらほんと。
863無責任な名無しさん:2008/04/05(土) 16:00:52 ID:G6CKomHD
おまいら弁護士バッジつけてる?
漏れは弁護士バッジに日の丸バッジとブルーリボンバッジもつけて
仕事してるお
特定歓迎!!!!!
864無責任な名無しさん:2008/04/05(土) 16:23:11 ID:/dQRXuA8
>>861
2chで消費税が納めてるのかとか煽られたら、すぐに申告書の内容を明らかにして
ダンナに怒られたんじゃないの?
あれはちょっとタイミングがよすぎた。
865無責任な名無しさん:2008/04/05(土) 16:45:35 ID:HvwI5D+D
去年10月に弁護士登録した36歳社会人経験なし、のデブと
営業23年の俺とでは立証能力も弁論も準備書面の論点の明確さも
俺のほうが上だったな。
あのデブ、パートナーにこってり怒られてるんだろうなあ。
同情します。
866無責任な名無しさん:2008/04/05(土) 16:47:49 ID:c0BmEx1O
5月30日,大阪で日弁の総会だけど,開催地知事って来賓に呼ぶのが恒例だよね。

ちなみに橋下は,大増員賛成&弁護士会解体論者。
867無責任な名無しさん:2008/04/05(土) 17:34:14 ID:G6CKomHD
>>866
橋下なんて呼ばなくていいよ
868無責任な名無しさん:2008/04/05(土) 17:40:32 ID:gyHweJAT
40過ぎて2ちゃんで粘着とか、ちょーうけるんだけど
869無責任な名無しさん:2008/04/05(土) 17:48:21 ID:1OlkQcXr
>>866
呼ばなくても来られたら拒めないけどな。
870無責任な名無しさん:2008/04/05(土) 18:03:38 ID:A9lzZCF/
>>868
まあまあ
春ですから
そっとしておいてあげましょうよw
871無責任な名無しさん:2008/04/05(土) 18:43:32 ID:iNREIdkS
ヤメ判のおばさんブログ休んでるな
872無責任な名無しさん:2008/04/05(土) 20:00:12 ID:qXHX65tp
>>861
>>871
書こうと思って来てみたら,先に書いてあった。
藻前ら,実は結構楽しんで読んでたなw
873無責任な名無しさん:2008/04/05(土) 20:02:51 ID:hg7oYNWl
こんなところでおちょくられたら、ブログ更新する気なんかなりませんよ
874無責任な名無しさん:2008/04/05(土) 20:07:07 ID:PZP1VwbO
本人乙wwwww


ブログ公開してんだから、しょうがないんじゃね?
おちょくられるのが嫌なら、日記帳にでも書いてろってこった。
875無責任な名無しさん:2008/04/05(土) 20:14:24 ID:TDsvRHWP
全部魚拓取ってあるけどな。
876無責任な名無しさん:2008/04/05(土) 20:28:16 ID:PZP1VwbO
あの人、やめんのこれで2度目?
877無責任な名無しさん:2008/04/05(土) 21:15:39 ID:G6CKomHD
平成10年当時はまだまだ司法試験合格すげえwwって言われてたのにな
878無責任な名無しさん:2008/04/05(土) 21:35:33 ID:cuNQ6lG1
なんつーか,やっぱりヤメ判の人って,あんな感じで仕事してるのかね,みんな。
879無責任な名無しさん:2008/04/05(土) 22:05:40 ID:/dQRXuA8
>>877
だれのこと?
53期だな。
880無責任な名無しさん:2008/04/06(日) 01:48:06 ID:bMAWCGrx
>>824
カトシン、初めて見たのだが、良いこと言っているなw。

うちの新人に見せてやりたい。自分で考えるとか、自分でまとめる、とかそういう
基本的なことがいまいち出来ていない気がする。

自分も努力しないといけないけど。
881無責任な名無しさん:2008/04/06(日) 07:49:18 ID:zbrCmge5
>>877
平安実施以降は法曹内部ではバカにされてるよ
882無責任な名無しさん:2008/04/06(日) 09:52:04 ID:N1v05q1T
>>881
しかし平安時代以降が今は過半数・・・。
結局昭和50〜平成6年位の難しかった世代がプライドかけて騒いでいるだけでだれにも相手にされていない。

ローも、今は俺らはバカにしているが、そのうち彼らが多数派になるからなあ…。
883無責任な名無しさん:2008/04/06(日) 09:55:03 ID:9fSk0n7U
そもそも丙案世代だって最悪でも1500位以内でなければ通ってないので、
今なら文句なしの上位合格者。
884無責任な名無しさん:2008/04/06(日) 10:12:53 ID:K73bYVVn
名古屋地方裁判所やじうま傍聴記
かわいいおばあちゃんめぐって大混乱! 狂犬病予防法ってナニ?
http://chisai.seesaa.net/article/92142285.html

 被告人は、かわいらしいおばあちゃんで、飼い犬の登録と狂犬病予防接種をしていなかった
狂犬病予防法違反の罪と、その犬が近所の人にかみついてしまった過失傷害の罪に、
それぞれ問われています。どちらの罪名も非常に珍しいものです。

 どういうわけか、検察側と弁護側が対立しており、激しい舌戦が繰り広げられました。
よく聞いてみると、信じられない内容で、「なんじゃこりゃ〜!? 
何でこんな裁判やってるの?」と驚きました。

もう、とにかく、こんな裁判を見るのは初めてで、「信じられない」という言葉しか浮かびませんでした。
885無責任な名無しさん:2008/04/06(日) 10:31:25 ID:FHIC+uCc
以前は1500番ぐらいからが勝負で、そこで涙をのんで去って行った者もいた

いい時代になったものだ…
886無責任な名無しさん:2008/04/06(日) 12:11:55 ID:zbrCmge5
昔の不合格者のこと考えれば今の就職難民なんか恵まれてるよ
就職無くても弁護士バッジはもらえるんだから
887無責任な名無しさん:2008/04/06(日) 12:24:52 ID:ksE72JT1
3000人だと昔の基準で言えば総合Eでも合格という事になる。
しかも実力者が滞留しないので実際にはもっと合格ラインは低い。
そりゃ、レベル下がるわ。
888無責任な名無しさん:2008/04/06(日) 12:29:52 ID:FHIC+uCc
確かに1500番の実力は時代によって違う
今の1500番と500人時代末期の3000番とどっちが上だろう
889無責任な名無しさん:2008/04/06(日) 13:14:51 ID:CMJ2DGJb
漏れ500以内で受かった自信ある漏れには下500人がうざい
890無責任な名無しさん:2008/04/06(日) 13:20:07 ID:FHIC+uCc
新試験の500番ってどれぐらいのレベルなんだろね
891無責任な名無しさん:2008/04/06(日) 13:32:30 ID:CMJ2DGJb
>>890
倍率からみて5000番より下だね
892無責任な名無しさん:2008/04/06(日) 13:35:35 ID:gh5CohLC
いやいや、択一くらいはなんとかするレベルでしょ。
893無責任な名無しさん:2008/04/06(日) 13:57:01 ID:FHIC+uCc
じゃあ4000番ぐらい?
894無責任な名無しさん:2008/04/06(日) 14:24:27 ID:HWqc/V/n
どうでもいい
895無責任な名無しさん:2008/04/06(日) 14:56:15 ID:zbrCmge5
こういう話題だと千人超組が書き込まなくなって平和でいいね
896無責任な名無しさん:2008/04/06(日) 15:00:49 ID:CMJ2DGJb
1000人組でも自分が500以内の自信あれば書き込む
897無責任な名無しさん:2008/04/06(日) 15:28:42 ID:UrPI9Fp1
ほんの少しの優越感に浸りたいがために必死だなw
仕事しろw
898無責任な名無しさん:2008/04/06(日) 15:58:59 ID:jAArG3sg
>>895
俺500以内だよ。開示請求して確認した。
899無責任な名無しさん:2008/04/06(日) 16:18:05 ID:9fSk0n7U
平安時代に3年以内で合格してしまったため、順位は永遠の謎のまま。
900無責任な名無しさん:2008/04/06(日) 16:34:43 ID:DPlHzkCg
久々にカトシンが出てきたので、検索してみたら、暴言集!01年の2CH過去ログがあがってきて、ワロタ。

901無責任な名無しさん:2008/04/06(日) 16:48:36 ID:D0OCQ0SR
> 899
漏れもそうだ。
平安1期生だからたぶん1100番なんだろと思うが。
最近呆テラスで受けたキチ○イに懲戒請求されてまったく迷惑千万だ。
902無責任な無責任:2008/04/06(日) 16:57:32 ID:agvrHK+1
 不当な懲戒請求を受けても、損害賠償請求すれば、更に、粘着されそうで・・・
903901:2008/04/06(日) 17:02:07 ID:D0OCQ0SR
IDが縮めるとDQSになったのがひそかに嬉し。
904無責任な名無しさん:2008/04/06(日) 17:09:08 ID:+SJ0C993
損害賠償請求訴訟はこれからドンドン増えるだろな。
医者が次々やられてるし。
1000万円の訴訟でも5万円で出来るからな。
私も弁護士訴えた。
金がどうのこうのっていうより、ウザイだろおまえら。
905無責任な名無しさん:2008/04/06(日) 17:27:15 ID:gnnL9QDC
東京大学法学部卒22歳と二流私大卒36歳の合格者がいれば、
世間は、まず若い方を優秀だと考えるだろうね。
若手が丙案1500番合格(しかもたまたまヤマがあたった)でも
わからないから。
906無責任な名無しさん:2008/04/06(日) 17:35:33 ID:gs35hwJP
大学の同期は丙案前に22歳で合格。俺は36歳で新試合格。同じ学歴でもこんなに差が付くw
907無責任な名無しさん:2008/04/06(日) 17:45:03 ID:jAArG3sg
>>901
弁護過誤を減らす方法。

・法テラスはやらない。
・刑事弁護は一部の良質な事件(まともな家の大学生が1回だけ大麻をやった事案や軽い過失の交通事故等)以外はやらない。
・法律相談で飛び込みの事件は受けない。
・忙しいときは個人再生は受けない(巻き戻し期間等、意外と落とし穴アリ)
・控訴事件はできるだけ受けない。
・慣れない分野はやらない。


恁うして考えると医者って大変だよね。断れないんだから。
908無責任な名無しさん:2008/04/06(日) 18:30:11 ID:gh5CohLC
断れないっていうより、診てからわかるからじゃないか?

まぁ患者がDQNかどうかはわかるが。診療義務があるかな気の毒ではあるな。
909無責任な名無しさん:2008/04/06(日) 18:53:35 ID:uqvk2rlY
http://blogs.yahoo.co.jp/sasuri193
きもすぎ。春まっさかり。
910無責任な名無しさん:2008/04/06(日) 18:54:38 ID:uqvk2rlY
>>904
反訴で慰謝料請求。
911無責任な名無しさん:2008/04/06(日) 19:05:37 ID:hmC6EbJW
早くも次スレのお時間がやってきましたね。
次のスレタイはどうしましょうか。
スレの消費が早すぎて,なかなかタイミングが合わない面も
ありますが。
912無責任な名無しさん:2008/04/06(日) 19:11:12 ID:FHIC+uCc
【鉄人】【28号】
913無責任な無責任:2008/04/06(日) 19:57:03 ID:agvrHK+1
反訴起こしても、無い奴からは取れねえ〜
914無責任な名無しさん:2008/04/06(日) 20:24:38 ID:dd7/L/tH
そうなんだよな、私の預貯金はすべて妻の口座に避難させてるからねえ。
弁護士はそうゆうわけにはいかないでしょ。
まあ弁護士が払わないなら、破産申請するまでだがな。
915無責任な名無しさん:2008/04/06(日) 20:24:41 ID:N1v05q1T
>>909
今枝さんもかわいそうになあ・・・。勝手に妹を名乗られちゃってるよ。
916無責任な名無しさん:2008/04/06(日) 20:31:34 ID:N1v05q1T
>>914
ここは弁護士本音トークスレなので、弁護士以外の方の過度な書き込みはご遠慮下さい。

なお濫訴だが、業務妨害目的での理由のない訴えだといえる場合は威力業務妨害罪で挙げられないんだろうか?
今ふと思った疑問。

>>904などの書き込みから鑑みるに、業務妨害目的での訴訟のようだし。
917無責任な名無しさん:2008/04/06(日) 20:33:37 ID:dd7/L/tH
さあそれは判事が判断することで、弁護士風情が判断することではない。
918無責任な名無しさん:2008/04/06(日) 20:52:13 ID:6htEUzf3
「威力」にあたるかが争点だろうね。
肯定判例ができればいいねぇ。
919無責任な名無しさん:2008/04/06(日) 21:05:19 ID:1OaZWo67
次スレのテンプレだが,非弁不可をハッキリ書いた方がよいのでは?

(現)
×弁護士に対する相談
×弁護士以外の人の過度のスレ参加
はなるべくご遠慮ください。

(改訂案)
×弁護士に対する相談
×弁護士以外の人のスレ参加
はご遠慮ください。
920無責任な名無しさん:2008/04/06(日) 21:06:09 ID:Ba/GX3eQ
お前らスルー検定失格。
放置。
921無責任な無責任:2008/04/06(日) 21:08:10 ID:agvrHK+1
粘着には、無視が一番ですな。程度を超えたら、刑事告訴。
922無責任な名無しさん:2008/04/06(日) 21:09:23 ID:CMJ2DGJb
【ゴールデンウイーク】【短かくね?】

923無責任な名無しさん:2008/04/06(日) 21:15:32 ID:H3rgrV0Y
5月1日と5月7日に期日を入れてしまった。
924無責任な名無しさん:2008/04/06(日) 21:17:44 ID:CMJ2DGJb
スレタイ長すぎか
これでどうだ!!
【連休】【短い】
925無責任な名無しさん:2008/04/06(日) 21:31:43 ID:QxuCOlqf
まあ…なんて簡潔なwww
926無責任な名無しさん:2008/04/06(日) 21:44:31 ID:H3rgrV0Y
非常に簡潔でよいのではないでしょうか。
書面は短いに限ります。
927916:2008/04/06(日) 22:03:12 ID:N1v05q1T
さっき>>916で思いつきを書いたけれど、困った人の濫訴対策として、威力業務妨害って思ったより使えそうだな。

110番を何度もかけるなどでも有罪になるから、全く法的理由のない嫌がらせ訴訟は「威力」にはなるとおもうな。
だって、無視できないんだぜ?
無視したら認めたことになっちゃうし。「威力」には該当するでしょ。

むしろ、「妨害の故意」が問題になるんじゃないかな。
928休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2008/04/06(日) 22:15:08 ID:qkbQ91oq
>927
故意については,提訴回数,請求原因,尋問,判決の認定等で可能じゃね?
929無責任な名無しさん:2008/04/06(日) 22:34:57 ID:+8uGYRpl
非弁だらけだな
930無責任な名無しさん:2008/04/06(日) 22:37:17 ID:N1v05q1T
>>928
なるほど。
同じ人相手に何度もというなら分かるが、相手をコロコロ変えて訴訟提起する人相手だと難しいかな。

くだらない訴訟社会への一定の歯止めとして運用次第ではそれなりの予防効果はありそうだな。

顧問先に粘着しているやつがいるので、今度検討してみるわ。

931無責任な名無しさん:2008/04/06(日) 22:39:12 ID:FHIC+uCc
【正義の味方】【悪魔の手先】
932無責任な名無しさん:2008/04/06(日) 22:43:22 ID:CMJ2DGJb
おまいら何か宗教やってる?
933無責任な名無しさん:2008/04/06(日) 22:47:40 ID:nsqH5grQ
俺はむしろ自分で新興宗教でも始めようかと。
934無責任な名無しさん:2008/04/06(日) 22:49:20 ID:CMJ2DGJb
漏れも不動産全部宗教法人名義にしたいし。
でも既存宗教で集客できそう。
935無責任な名無しさん:2008/04/06(日) 23:32:19 ID:t03Ds4n2
すぐに非弁、非弁、春ですねとわめくw
これが弁の現状。哀しいねw
936無責任な名無しさん:2008/04/06(日) 23:41:13 ID:6htEUzf3
アー○フは?
937無責任な名無しさん:2008/04/06(日) 23:47:53 ID:66gttbt3
【敵に渡すな】【大事なリモコン】
【いいも悪いも】【リモコン次第】
938無責任な名無しさん:2008/04/06(日) 23:52:20 ID:PzjJNsG4
【無謀な増員】【断固撤回】
939無責任な名無しさん:2008/04/06(日) 23:54:47 ID:CMJ2DGJb
【安田】【大サーカス】
940無責任な名無しさん:2008/04/06(日) 23:56:57 ID:RQj0nVUi
 宗教か。キリスト教を勉強したい(というか傾倒しつつある)けど、わかりやすい解説書がない。
 かといって教会で説教聞いても、なんつーか迂遠だし、ダラダラしている。
 お勧めのテキストないだろうか。
941無責任な名無しさん:2008/04/06(日) 23:57:52 ID:H3rgrV0Y
光市事件の判決がもうすぐだから,あまり目立たないスレタイがいい。
942無責任な名無しさん:2008/04/07(月) 00:01:51 ID:gty7mCbP
>>941
【安田】【大サーカス】はまずいねww
943無責任な名無しさん:2008/04/07(月) 00:06:18 ID:6/k992Ze
>>940
キリスト教のどういったところから知りたいのかにもよるけど…
とりあえずは、概論が御所望なのだとは思うが。
944無責任な名無しさん:2008/04/07(月) 00:08:09 ID:gty7mCbP
>>940
つ「フマネヴィテ研究会のHPにおいてある子供の公教要理」
945無責任な名無しさん:2008/04/07(月) 00:10:02 ID:p8GlhTfZ
>>940

経済的に成功している弁護士にはキリスト教信者は多いよ。

まずは旧約聖書をお薦めする。
漫画、小説、色々出ている。
新約聖書はそのあとでいいと思う。
いきなり呼んでも訳が分からないし、つまらないと思う。
純粋にあらすじとどんなことが書いてあるのかだけをわかりやすく書いてある本があり、そういうのを探すとよい。

東京の弁護士なら四谷駅の角交差点(外堀通り?と新宿通りの交差点)の本屋にはかなり色々置いてあるのでおすすめ。
神保町の古本屋街にもいろいろある。

あとは、バール先生ややP&C先生に任せる。

一般的に知りたければこちらにどうぞ。

★☆初心者のためのカトリック質問箱! Part.3☆★
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/psy/1206879722/l50
946無責任な名無しさん:2008/04/07(月) 00:12:49 ID:gty7mCbP
>>945
しかし四谷=イエズス会は左翼の巣窟だ
気をつけろ!!
947無責任な名無しさん:2008/04/07(月) 00:22:13 ID:gty7mCbP
次スレ名候補
【まだ】【花見】
【連休】【短い】
【もう】【終わりだね】
【非弁】【ホイホイ】
【安田】【大サーカス】
【死刑】【無期】
948無責任な名無しさん:2008/04/07(月) 00:29:57 ID:RShdIz4T
相続で娘の依頼を受けたんだが、これがとても美人で24歳なうえ独身で
俺に好意を持っているヽ(^。^)丿
しかも、有名なお嬢さん大学を卒業しており、相続で2億程度持ってる。
俺も34歳で、そろそろ身を固めようと思っていた矢先なので
結婚してもいいかな・・と迷っている、あー。ごめん自慢するつもりは無かった。
949無責任な名無しさん:2008/04/07(月) 00:40:14 ID:gMlIVOeE
弁護士の増員に反対とか弁護士界のエゴ。年収何千万も稼ぎながら
仕事がなくなるのが怖いとか一般国民は許しません。
こんなことでは日本はダメになります。
950無責任な名無しさん:2008/04/07(月) 00:45:15 ID:PXauG3VG
>>948
総本山機関誌の後ろの方で結果報告よろ
951940:2008/04/07(月) 01:07:12 ID:qQcN+QJ4
 レスありがとうございます。
>945
 確かに旧約の方がすんなり理解できます。新約はイエスキリストの色が強く、比喩が難解です。
 地方都市在住のクレサラ弁ですが、クリスチャンの本屋はあるようなので、今度のぞいてみます。
>944
 少し見てみましたが、わかりやすいですね。御紹介ありがとうございます。ゆっくり読んでみます。
>943
 キリスト教で知りたいのは、概略と、できれば福音書をちゃんと理解したいです。上記の通り、
新約は私にとって色が強く、比喩が難解で、どうもしっくりと理解できないからです。歴史的な背景や
当時との文化の違い等も理解の障壁となっていると思います。その点、旧約は箴言などわかりやすい。
 
 なんにせよ、ゆっくりと勉強していくつもりです。機会があればまたご教示下さい。
952無責任な名無しさん:2008/04/07(月) 01:09:14 ID:s+eRwwSn
非弁の書き込み全面禁止にしても書くヤツは書くし、粘着は増えるだけだと思うw
953944:2008/04/07(月) 01:25:50 ID:gty7mCbP
>>951
ちなみにそのHP自体は何者かがコピーして
設置しているもので主催者は現在は
HPには関与していないし鹿児島にもいない
しかし、内容充実しておりオススメです。
954無責任な名無しさん:2008/04/07(月) 02:42:30 ID:wDMLTVQt
2ちゃんのスレを自分のテリトリーのように感じている弁ちゃんって(笑)
955無責任な名無しさん
ベンちゃんって面白すぎ。
ちなみにその悪質弁護士は何度も弁護過誤で提訴されてるんで、
裁判所でもうざがられてる。
こちらも悪質ベンに濫訴訟されたので、当然の措置。
お前ら、特権階級でもなんでもない。
あと15年もすればわかるだろうな。