やさしい【易しい】法律相談part204

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無責任な名無しさん

日々の生活などでのトラブルに関する法律的な問題の相談のスレッドです。
法律に詳しい方からの答えが得られるかもしれませんが、答えが正しいとは限りません。
納得出来ない・マトモな回答が付かない場合は、諦めて弁護士や現実の法律相談会等を
利用して下さい。  あくまでもここはネットの掲示板です。

   ◎◎◎注 意【全員必読 読み飛ばしてトラぶっても自己責任です】◎◎◎

●【警告】質問の前に か な ら ず このスレと>>2-7を読んで下さい。
 特に>>1-5を読まずにおバカな質問すると、《荒らし類》として叩かれる場合があります。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 相談時のコツとルールは>>2、FAQは>>3-5、どのスレに相談すればいいかは>>6-7
  参考リンクは>>8

●質問者は自分の状況をわかりやすく、5W1Hを意識して書いて下さい。
 主語と述語は対応させて時系列を意識し、登場人物は整理してわかりやすく書いて下さい。
 【※情報の後出しは嫌われたり、叩かれる原因となります】

●質問者は【はなしし《メール欄に知床ラッシーの記載レス》】を相手にせず放置して下さい。
 偽り回答・誘導で質問者を振り回す、他レスからも手配されている悪質粘着荒らしです。

●回答者はいかなる場合でも、下記質問レス系は荒らし関連に付き完全無視し放置厳守。
 放置できず、反応する人も荒しと同罪で、『真正煽り房』として通報対象となります。
1、…メール欄に『0』を含む記載がある名無しレスは、仮定質問常連の冷やかしです。
2、…下ネタ婚姻関係レスは、愉快犯の冷やかし香具師が多い。
3、…メルアドが記入された質問については回答厳禁!
4、…過去レス等のコピペ質問や吊り創作レスに注意し、怪しい時は回答しない。

>>950を過ぎたら、早めにスレで宣言してから次スレを立ててください。
前スレ⇒ やさしい【易しい】法律相談part203
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1170235010/l50         >>2へ続く
2無責任な名無しさん:2007/02/09(金) 22:00:25 ID:KCGMm07V

*やさしい法律相談スレのお約束*

1.現実の法律相談ではない架空の相談・事例は 法学質問スレへ。
 法学質問スレ パート23
 http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1164205818/l50

2.他の板・スレの法律問題はURLだけでなく,スレの内容を要約して質問してください。
  出張相談は受け付けておりません。

3.他のスレに貴方の質問を既に書き込んで回答を得ずに、ここでその旨の断り文言を
 記せずに同じ内容を例え『うっかり』と書き込んでも、【マルチ】扱いとなり、
 2ちゃんでは激しく嫌われます。
 ※2ちゃんのお約束にも違反となりますので十分に注意して下さい。

4.他のスレから誘導を受けたときは、必ずその旨を書き込んで下さい。

5.質問者の方はできるだけ名前欄に質問のレス番を入れましょう。
 又、質問する前に、>>3-5(*かんたんFAQ*)を10回は読みましょう。
 当てはまるケースが見つかるかもしれません。

6.オレ/私のケースは【少し】違うと思う程度のケースは違わないことが多いです。
 借金関係は借用書などの証拠の有無、あなたが今までにした行動、それに対する相手の
 返事・意思を明記して下さい。
                                                 >>3へ続く
3無責任な名無しさん:2007/02/09(金) 22:01:03 ID:KCGMm07V

  *かんたんFAQ*  ※よく読んで、じっくり自分の事例と比較しましょう。

Q1 出会い系サイトに登録した覚えがないのに、高額な利用料金を請求されました。
A 無視しましょう。 登録確認画面が表示されずに登録が成立する事はありません。
  但し、裁判所からの督促状が来た場合は別です。  
  落ち着いて、督促状の問合せ先に確認をとる。 この時電話は、必ず非通知でかける事。
  非通知拒否された時は督促状自体がニセモノの可能性が高いので、警察に相談しましょう。

Q2 アダルトサイトでうっかり登録したら高額な登録料を請求されました。
A 無視しましょう。「電子消費者契約及び電子承諾通知に関する民法の特例に関する
  法律」で錯誤無効を主張可につき放置して問題なし。 
  裁判所からの督促状が来た場合は別。
  それでも不安な人は該当スレへ、若しくは消費者生活センター等へ相談。
  携帯・PHS⇒http://hobby7.2ch.net/phs/

Q3 お金を貸したけれど返してもらえません。詐欺で訴えられますか?
A 最初から返さないつもりで借りたことの立証ができない限り詐欺にはなりません。
  民事で訴えましょう。

Q4 お金を貸したら相手と連絡が付かなくなりました。住所は不明、借用書もありません。
A 住所もわからない相手に借用書なしでお金を貸した自分が悪いと思ってあきらめましょう。

Q5 裁判所から身に覚えのない訴状や督促状が届きました。無視していいですか?
A まず本当に裁判所からのものであるかを確認してください。
  本物の裁判所からの訴状である場合、出頭しなければ裁判に負けて、
  請求金額を払わされることになります。
  指定された日に裁判所に出頭して否認してください。
  お住まいの地域の弁護士会に相談してください。                  >>4へ続く
4無責任な名無しさん:2007/02/09(金) 22:01:58 ID:KCGMm07V

Q6 ネット上の掲示板で誹謗中傷されました。名誉毀損に問えますか?
A あなたの実名や住所をあげて誹謗中傷されたなど、実社会におけるあなたの
  社会的名誉が毀損されたのでない限り、名誉毀損に問えません。

Q7 ある企業の対応がひどいので、大々的に非難したい。名誉毀損になりますか?
A なる可能性があります。 書いた事柄が、
 (1)公共の利害に関する事実についてであり、
 (2)書いた目的が専ら公益を図ることにあり、
 (3)内容が真実であることの証明があったときには
 名誉毀損になりませんので、この3要件をみたす様に留意しましょう。

Q8 (1)名誉毀損されました。告訴できますか?
   (2)相手の行動がもとでPTSDになりました。告訴できますか?
A 基本的に民事訴訟で訴えてください。

Q9 児童ポルノ画像へのへのリンクは罪になりますか?
A 児童ポルノ頒布罪及びわいせつ図画公然陳列罪の幇助犯になりえます。

Q10  慰謝料の相場を教えて下さい。
A  まずはあなたの納得のいく額を請求して下さい。

Q11  未成年の女の子とHしました。罰せられますか?
A  相手が13歳未満であれば合意があっても強姦罪です。
  18歳未満で金銭等の授受があれば児童買春法違反、なくてもお住まいの
  都道府県によっては条例違反になります。                     >>5へ続く
5無責任な名無しさん:2007/02/09(金) 22:02:36 ID:KCGMm07V

Q12 弁護士を頼むといくらかかりますか?
A 報酬規定は廃止されているので一概には言えませんが、目安として↓を参考にして下さい。
http://www.nichibenren.or.jp/ja/attorneys_fee/data/meyasu.pdf

Q13 裁判したいけどお金がありません。
A 法律扶助協会に相談してみましょう。
http://www.jlaa.or.jp/index.html

Q14 裁判手続きが良くわかりません。
A 質問するより前にここを熟読しましょう。
http://www.courts.go.jp/saiban/index.html

Q15 このスレッドの回答を信じたら、回答が間違っていたらしく損害が発生しました。
 どうしてくれるんですか?
A このスレッドの回答は間違っている可能性があります。 重要な事柄であれば回答を
 鵜呑みにせず、リアル弁護士に相談しましょう。 

Q16 このスレッドって本当に弁護士いるんですか?
A それは分かりません。本物弁護士を頼るのでしたら、ここを離れて
  お近くの弁護士へ相談して下さい。                         >>6へ続く
6無責任な名無しさん:2007/02/09(金) 22:03:11 ID:KCGMm07V

▼━よくある質問は専門スレで質問して下さい━━━━━━━━━━━━━━

★離婚に関する総合相談スレ25★
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1167066705/l50

遺産相続相談スレッド その20
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1164584241/l50

労働法のスレPart51
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1165297954/l50

交通事故相談パート40
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1169463212/l50

知的財産法 (※著作権法を除く)総合スレ 10
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1134565139/l50

【文化の】著作権総合スレッド・第6条【発展】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1161573189/l50          >>7へ続く
7無責任な名無しさん:2007/02/09(金) 22:03:46 ID:KCGMm07V

▼━特殊な分野の質問は専門の板で質問して下さい━━━━━━━━━━━━

税金板
★★一般人用質問スレ part42★★
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/tax/1169108991/l50

借金板
★ 自己破産相談所 13 ★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1166451022/l50

家族に多重債務者がいて泣かされている人のスレ23
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1170663318/l50

【自己破産相談窓口と結果】その13
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1168609980/l50

▼━法学・裁判・司法板専用の板もありますよ ━━━━━━━━━━━━━━━━

裁判・司法
http://society3.2ch.net/court/

法学
http://academy4.2ch.net/jurisp/                                >>8へ続く
8無責任な名無しさん:2007/02/09(金) 22:04:25 ID:KCGMm07V
*参考リンク*

国民生活センター:ttp://www.kokusen.go.jp/
全国の消費者センター ttp://www.kokusen.go.jp/map/index.html
クーリングオフの書き方 ttp://www.pref.toyama.jp/branches/1731/coolingoff.htm
通販110番 :ttp://www.jadma.org/t110/t110_4j.html
悪徳商法?マニアックス:ttp://www6.big.or.jp/%7Ebeyond/akutoku/
社団法人「家庭問題情報センター」ttp://www1.odn.ne.jp/%7Eaan29030/
NTT東日本 迷惑電話でお困りの方 ttp://www.ntt-east.co.jp/helloinfo/200010-1.html
内閣府サイト:配偶者からの暴力(DV)関連」ttp://www.gender.go.jp/e-vaw/index.htm
「全国ヤングテレホン一覧」ttp://www.npo-sf.com/html/kosodate/kosodate-madoguchi3.htm
「財団法人麻薬・覚せい剤乱用防止センター」ttp://www.dapc.or.jp/info/r.htm
法、納得!どっとこむ:ttp://www.hou-nattoku.com/
裁判所 ttp://www.courts.go.jp/
日弁連 ttp://www.nichibenren.or.jp/
法テラス ttp://www.houterasu.or.jp/
弁護士法律事務所検索サービス ttp://martindale.jp/
裁判お役立ちサーチ ttp://www.clickbanner-ex.com/Saiban/
法令データ提供システム ttp://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi

   ■■■■【前スレpart203が終わってから書き込んでください。】■■■■
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1170235010/l50
9無責任な名無しさん:2007/02/09(金) 23:49:59 ID:g849sRAy
ご相談お願いします。

親会社A→下請会社B→孫請会社C(私)

上のような取り引きがありまして、
私C社が直接取引きしているのはB社で、
そのB社がA社から多額の違約金を請求されたらしくて、
B社は私に責任を負えと言っております。
仮に私に少し非があった場合は私に支払う義務は生じるのでしょうか?
それとも関係ないのでしょうか?

ご指導お願い致します。
10無責任な名無しさん:2007/02/09(金) 23:53:50 ID:GYUfNQwm
>>9
>ご相談お願いします。

これの3行上を読め。
11無責任な名無しさん:2007/02/09(金) 23:55:07 ID:SSeT6Aqc
非があっても、支払う義務がないと考える理由は?
12:2007/02/09(金) 23:58:22 ID:g849sRAy
>>11
私とA社の間には直接の請負関係はありませんし、
ふざけた話ですが私とB社も契約書は交わしておりません。
13無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 00:30:36 ID:YyERjvJi
質問させてください。

先日妻から離婚を言い渡されました。
理由は、これ以上婚姻を継続するのは無理だと感じる事が多々ある、とのこと。

それで彼女が考えてる事が知りたくて、知りたくて
携帯とパソコンのメールとか日記とかを見ちゃったんです。
そしたら、どうも他に好きな男性ができたみたいで・・・。
僕は離婚したくないので拒否し続けたら、応じてくれないなら離婚調停する、と・・。
離婚するしかないんでしょうか。
僕が勝手に彼女のメールとか見ちゃったのは、法的に不利になりますか?

14無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 00:49:40 ID:1tUq1G1q
質問です
窃盗で来週検事調べがあるのですが
まだ示談していません
刑事が相手に携帯番号教えているはずなのですがまだかかってきていない状況です
せめて検事調べの前に被害額(3万円)を弁償しておきたいのですが貧乏で給与前に払うのは不可能です
が、事情が事情なのでどうにか知り合いに借りられたとして相手の連絡先は担当した刑事に聞けばわかるのでしょうか?
警察に代わりに渡してもらうことはできますか?
素人ですみませんが教えて下さい
15無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 01:58:14 ID:akzNBzPh
■■■■【前スレpart203が終わってから書き込んでください。】■■■
16無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 10:57:44 ID:jO1dXqO5
初めてカキコします。どなたか相談にのって下さい。
友達が借金があり困っていると知り合いのお金持ちのおじいちゃんが
500万お金を貸してくれ全額返済しました。そのおじいちゃんは
自分への返済はある時払いの催促なしと口約束をしました。
お金を借りた借用書なるものは一切ありません。お互い口約束の上です。
借りてから二ヶ月催促しないといっていたおじいちゃんから
毎月5千円でもいいから返すようにと言われその通り5千円ずつ返しています。
ちなみにおじいちゃんは83歳。独身でただいまお付き合いしている65歳の人がいるとの事。
おじいちゃんが亡くなった場合返済義務はどうなるのでしょう?もし今付き合っている人と
おじいちゃんが籍を入れた場合今度はおじいちゃんに変わって返済しなくてはいけないのでしょうか?
友達は借りたのはおじいちゃんにだから籍をいれてもその人は関係ないんじゃないかなと
思っています。この場合どうなのでしょう?よろしくおねがいいたします。
17無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 11:05:36 ID:9fn1kGvj
>>16
相続って知ってる?
18無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 11:22:53 ID:jO1dXqO5
>>17さん
あおりがとうございます。
相続ですか。やっぱり相続になるんでしょうか。借金は相続にならないと聞いたので
これもならないのかなと思い。ただ籍が入らない時はどうですか?他に身内はおりません。
今はホームで一人暮らしです。
19無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 11:24:38 ID:jO1dXqO5
すみません。↑ありがとうございます。が変でした。
あわてていまして。
20無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 11:34:22 ID:jEcmJbXy
前スレ終了間際に相談したため回答いただけなかった
のでここで改めて質問します。

とある方に債務引受、又は履行引受をしてもらい 
現在の債務地獄から逃れようと考えています。  

債務整理をした場合はいわゆる個人信用機関(CICなど)
に記録が残ると以前ここでアドバイスいただきましたが
債務引受、履行引受の場合は世間的には全く人知れずひっそりと
実行してどこにも何の記録も残らないで済むのでしょうか?
それが実行されて解放された後に住宅ローンとクレカの審査を受けようと思って
おりますので。
21無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 11:56:26 ID:AtP89ZBp
覚書とはどのような法的性格を持つものなのですか?
契約と同じですか?紳士協定みたいなものですか?
法律の本の中には見つかりませんでした
22無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 13:33:20 ID:lfeHUrk0
>>14
被害者の連絡先は、被害者がOKしないと教えてもらえないはず
警察に代わりに渡してもらうのも無理
ちゃんと被害者と交渉して、謝罪して、示談するしかない

>>21
書面の名前に特に意味はないと思われ
契約か紳士協定かは、内容と当事者の意思によるのでは?
23無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 13:37:20 ID:akzNBzPh
>>9
あなたの行為により損害をかけたなら、払う必要がある。
契約書があろうがなかろうが関係ない。

>>13
性格の不一致だけなら、あなたが離婚したくないなら
むりやり離婚はできない。
メール見ても別に不利ではない。

>>14
相手に渡すことについては警察に相談しなさい。
示談するなら被害額に上乗せしないと。

>>16
そのおじいちゃんに子供がいれば、子供が全部相続します。
ちなみに、あるとき払いというのは、催促された時点で全て
返す必要があるということですよ。
24無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 13:38:17 ID:akzNBzPh
>>20
前スレで回答したよ。確認くらいしろ。
25無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 13:39:05 ID:lfeHUrk0
>>18
結婚しないと配偶者として相続人にはならん罠
しかし他に身内はいないって言うが、兄弟の子どもとかいるような
希ガス…
何にしても、借りた金を返すのは当たり前のことだ
恩人の死を待って、あとは知らんぷりって臭いがプンプンしてるぞ
てか、そもそも釣りかw
2621:2007/02/10(土) 13:57:15 ID:EsPcJ34u
>22
わかりやすい解答をありがとうございます
すると、覚書を交わしたのに、約束を反故にされる可能性も
あるということですね
27829:2007/02/10(土) 14:29:34 ID:rQLn2MDG
前スレの>>977で「名誉毀損 判例」のグーグル検索のURLを張ってもらいましたが、どのサイトにも名誉毀損がどうゆう言葉で発生するのかの種類のサイトがありません。
誰かそうゆうサイトを見つけたらURLを張ってもらえませんか?
お願いします。
28無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 14:37:23 ID:EtjFBLjf
>>27
しつこい。
本屋でも逝け厨房が。

努力しない奴に親切に教える奴なんかいない。

二度と来るな。
29無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 15:00:16 ID:Gyrns4yN
>>28
言いすぎでは・・?
30無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 15:26:15 ID:TZpylT9O
相談させてください。
受験直前の子どもが夜中に遊び半分で建物に侵入してしまいました。
自動的な通報で現行犯逮捕され留置されました。
翌朝、親の友人の弁護士の方に相談したところ、
受験できなくなると困るので、早く出してもらうために
上申書と嘆願書を書きましょう、ということで
即時に自宅で書類、二つかいていただきました。
おかげさまで、子どもは翌朝裁判所で釈放されました。
今後家裁から呼びだしがある可能性がありますが、たいしたことにはならないですみそうです。
相談したいのは、その弁護士の方へのお礼です。
ご本人は「そんなの、こういうのは料金はいいですよ」とおっしゃいますが…。
本来ならば、いくらぐらいになるものなんでしょうか。
普通の相談料(1万円)ぐらいと考えていいのでしょうか。
それくらいのものであれば、お礼の品物ぐらいの方がいいのかな、と考えているのですが。
31無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 15:26:40 ID:us/LPh7l
バイト場でイジメにあってるのですが主犯格を民事訴訟で訴えられますか?

イジメの内容は無視だけですが周りも巻き込んで一緒になって無視しています。

店長に相談しても人間関係の問題だから仕方ないと言って聞いてくれません。

私は精神的苦痛を受けて通院してるのですが
主犯格を相手に民事訴訟起こせますか?
32無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 16:07:24 ID:xnvBWA6B
>>31
マルチはしないように。
33無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 16:25:52 ID:lfeHUrk0
>>30
弁護士が料金はいい、と言うなら、払わなくてもいいと思うけど、
お礼の気持ちを表したいなら、1万円くらい払っても良いだろうし、
菓子折でも良いかもしれないね
お菓子とかは、もらっても困るかもしれないけど…

>>31
訴訟提起できるか、というならできるのでは?
請求が認められるかどうかは知らんが
34無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 16:26:00 ID:5kmDiI+H
相談をお願いします。

昨年両親が離婚しました。
自分は今現在、親元を離れて一人暮らしをしていて、離婚は事後報告でした。
母は離婚をして旧姓に戻ったんですが、自分と弟は父の苗字のままで、
母の妙に辞して欲しかった、と母に伝えた所、「分かった。手続きをする」と
言ったまま、今現在になっても父の苗字のままです。
この場合、もう母の苗字になれないのでしょうか。
兄弟共に20歳を越しています。
自分で手続きなどは出来るんでしょうか。
父とは暴力などもあって、話し合いなどはできないというか、しにくい状況です。
よろしくお願いします。
35無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 16:46:09 ID:lfeHUrk0
>>34
民法791条1項で、家裁の許可を得て、戸籍法の定めるところにより
届け出ることにより、父または母の氏を称することができるとなってる
20歳越えてれば自分でできるでしょう
手続的なことは良く分からんから、とりあえず、家裁の受付に行って
きいてみたらいかがですか
36無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 17:49:41 ID:s66m8pkC
>>23さん。
ありがとうございます。ある時払いとはそう言う意味ですか。
全額はやっぱりきついですよね。
>>25さん。
そうですね。借りた物は返さないと。利息を払わないだけありがたいと
思わないとね。でもホント世の中良いおじちゃんがいるものです。
話を聞いた時は信じられないしちょっと羨ましくも思ってしまいました。
ありがとうございました。
37無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 17:50:46 ID:pZnIO2bK
前スレでwinnyを売っている人は違法だと助言を受けたものです。

オークションでフォトショップやイラストレータをダウンロードできると謳って
winnyの解説書を販売してる人がいるんですが
そういうのは著作権法違反ほう助罪にはならないのでしょうか?

海賊版ではないし、本などでもwinnyの解説書はいくらでもあるので
販売元が告訴しても摘発は難しいのでしょうか?

この手の問題をいろいろと勉強したいと思っております。
ご回答よろしくお願いします。
38無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 18:10:06 ID:9fn1kGvj
>>37
法学質問スレへ。
ただし、その問題は先端の問題なので、結論は出ないと思う。(私は否定的)
39無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 18:10:55 ID:us/LPh7l
>>33
訴訟提起したいです。訴訟提起にはいくらくらいの費用が必要でしょうか?
40無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 18:18:07 ID:IB9CjXic
婚約中の彼氏の戸籍謄本をみて離婚歴を調べたいのですが
閲覧だけでも良いので調べる事は出来ませんか?
宜しくお願い致します。
(交付には本人確認が必要だと市役所のサイトで調べました)
41無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 18:21:38 ID:lfeHUrk0
>>39
最低、訴訟を提起するときに訴状に貼る印紙と切手代がかかる
印紙は請求する損害賠償の額による
その辺は、ネット上に転がってるから自分で調べてみて

ただ、素人だと訴状の書き方からして分かりにくいと思うよ
本を買って読んで頑張るか、弁護士等に依頼するか
費用対効果を考えないとならないけどね
精神的苦痛だけだと、それほど高額にはならないでしょし
42無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 18:29:53 ID:hy8qEYy+
>>40
閲覧はたとえ本人であっても無理です。
したがって、本人の同意無しに戸籍は見られません。
結婚して、同じ籍に入れば別ですが。
ちなみに、戸籍謄本を見ても正しい離婚歴は分かりませんよ。消せますから。
43無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 18:32:34 ID:lfeHUrk0
あれID変わらないんだ。ずっと張りつているのがばれるなw

>>40
本人確認が必要なので無理かと。
勝手に委任状とか作ると犯罪だし
彼に疑わしいところでもあるの?
てか離婚歴を知ってどうするんですか?子どももいたりして?
後悔しないように、本人に確認してみた方が良いのでは?戸籍を
見せてくれと
それでこじれるかもしれないけど…
44無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 18:39:28 ID:us/LPh7l
>>41
ありがとうございます。調べてみます。
最後に、それって何罪で訴えればいいんでしょう。
イジメ無視罪みたいのってあんまり聞いたことなくて。
45無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 18:40:41 ID:lfeHUrk0
>>42
離婚歴って消せるんでしたっけ?
へ〜
46無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 18:41:57 ID:IB9CjXic
>>42 >>43
お返事ありがとうございます。
×1の男性なので、ちゃんと別れてるのかどうか知りたいんです。
47無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 18:44:00 ID:lfeHUrk0
>>41
何罪って…
あなたは民事訴訟で損害賠償を求めるんでしょ?
犯罪ではないよ、刑事事件じゃないんだから
いじめで損害賠償なら、不法行為で民法709条が根拠条文。

私は釣られちゃったか??
48無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 18:46:22 ID:lfeHUrk0
>>46
なるほど
でもちゃんと別れてなかったら、あなたと入籍できないし
戸籍課の人のミスか何かで入籍できたとしたら、彼は重婚罪に
なってしまうよ。。。
49無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 19:31:53 ID:us/LPh7l
>>47
いえ釣りじゃないです(>_<)馬鹿でごめんなさい。
じゃあ彼氏に二股かけられてフラれたのも民事訴訟起こせるんですか?
50無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 19:35:10 ID:CuPW01An
>>44
>イジメ無視罪みたいのってあんまり聞いたことなくて。

あんまりどころか、そんな罪、ないですけど。
申し訳ないけど、その程度の認識で裁判は無理だよ。
まずは、弁護士相談ね。
そもそも、「無視された」程度では、難しいと思うけど。
51無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 19:37:58 ID:CuPW01An
>>49
恋愛は自由。ふたまたかけようが三股かけようが問題なし。
法的に保護されるのは、婚約してるか結婚してるかの関係のみ。
52無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 19:40:26 ID:9fn1kGvj
>>49
訴えるのは自由だけれど、
民事訴訟は、警察や検察がやってくれる刑事訴訟と違って、自分で(あるいは弁護士に頼んで)やるしかない。
慰謝料などを請求するにしても、法律上保護された権利の侵害があること、相手方の故意・過失があること、
損害額、相手の行為と損害の因果関係などを証明しなければならない。
まあ、簡単な本でも読みなさいよ。
バイトの無視については、別に、バイト仲間はあなたと話さなければいけない法律上の義務はないので、
それだけでは慰謝料などは認められません。
彼氏の二股も、恋愛は自由であって二股をしてはいけない法律上の義務がないので、
それだけでは慰謝料は認められません。
53無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 19:42:49 ID:QRKiQDBe
実際問題、訴訟とか起こしたらますますバイト先で浮くだろうな
バイトごときでそんなリスク冒さなくても、バイト先変えれば済む問題ではないかね
54無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 20:02:03 ID:2LlclpA5
そもそも本当にイジメなのかも疑問だしねえ
55無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 20:34:04 ID:ch4TRWo8
(結婚する意志がお互いにあってそういう話も出ていた)
(半年同棲している)
(両親への紹介などはまだしていない)
(会社の部下6名へ恋人として紹介されている)

この場合は法律的に婚約とみなされますか?
56無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 20:34:54 ID:729YyX/Z
義弟が海外でトラブル(窃盗) を職場犯し クビに。逃げるようにして帰ってきたのですが 請求はくるのでしょうか?
57無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 20:35:36 ID:gxTsxZRO
はじめまして。
私は鬱病なんですが、ある病院に初診で行ったところ診療中に
「本当に通えるの?治す気あるの??」などと何回も聞かれました。
次の診療を予約したんですがどうしてもその言葉が引っかかってドタキャンしてしまいました。
でも約束を破り行かなかった私が悪いと思い謝ろうと電話をしたところ
その医者に「あなたなんか診る資格がない‥」と言われました。
電話では一応謝ったのですが‥
どうしても納得いきません。。
良かったら意見聞かせてください
長文失礼いたしました。
58無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 20:47:34 ID:729YyX/Z
その場で請求されなければいい クビの後までつけてくるやつはあまりいないかと。
59無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 20:49:24 ID:9fn1kGvj
>>55
たぶん無理。

>>56
言ってることがよくわからない。
海外の職場で窃盗を犯して、その職場を首になったということ?
その会社は現地の会社?

>>57
板違い。医療板か病院板へ。
60無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 20:49:34 ID:CuPW01An
>>55
全然婚約じゃない。

>>56
被害者に聞かなきゃわかんない。

61無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 20:52:58 ID:729YyX/Z
56です。商品を窃盗してクビになったそうです
62無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 20:55:08 ID:729YyX/Z
56です 現地の小さな商店と聞いてます。
63無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 20:58:42 ID:hy8qEYy+
>>57
医者にも相性があるので、そういう医者にはかからない方がお互いのため。
それでも納得いかなければ、保健所に相談を。
64無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 21:06:37 ID:us/LPh7l
>>50
弁護士さんにはお金無くて頼めないんです。
一人で起こそうと思ってます。
>>52
でも途中までみんな凄く仲良かったのにいきなりみんなで無視して来たんです。
私気分が悪くなって寝込んだし精神科にも通うようになりました。
陰口も叩かれて変な噂流されたり人権を侵害されたと思ってます。
>>53
私はただ悔しいんです。イジメは犯罪ですって言葉を聞いたことがあります。
>>54
皆で意図的に無視するのは立派なイジメだと思います。
イジメられてる人の気持ちわからない人なんですね。
65無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 21:18:22 ID:TZpylT9O
>>33
レスありがとうございました。
受験も家裁も終わったら、
おいしいものでも取り寄せて、子どもとお礼に伺おうかと思います。
66無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 21:19:17 ID:9fn1kGvj
>>64
正直なところ、あなた一人では、訴状すら受け取ってもらえない気もするけれども・・・
あなたは何歳?
訴えて何がしたいの?
67無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 21:26:12 ID:kWl10HuA
>>64
訴えた方がいいですよ。
行動を起こさなければ何も変わらないし、裁判で争うことにより
あなた自身納得できる部分ができるだろうから。
裁判なんて誰でも簡単に起こせるよ。
68無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 21:27:28 ID:729YyX/Z
まぁ海外で事故や事件を犯して帰ってくるやつは山程いるしな。重大犯罪でなければ身元が割れてようが沙汰はないと思われ。
69無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 21:33:01 ID:TZpylT9O
>>64
相談だけなら、無料のところがあると思いますよ。
都道府県の人権団体とか、女性なら女性問題の団体に相談してみたら?
いじめの相談もいろんな団体が相談窓口開いてるんじゃないでしょうか。
今の悔しい思いを聞いてもらうだけでも意味があるかもしれませんよ。
70無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 21:46:21 ID:CuPW01An
>>64
まず、裁判を起こすなら証拠が必要。
無視されたという証拠がとても心配だけど。
7127:2007/02/10(土) 21:58:55 ID:rQLn2MDG
とりあえず失礼なことして申し訳ありませんでした。
72無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 22:06:12 ID:lfeHUrk0
訴訟を提起するのと、請求が認められるかは別問題だからね
正しいから・被害者だから、請求が認められるわけじゃない
証明しないと請求が棄却されて終わり
無視されたということの証拠は、陳述書と本人尋問でいくしか
ないだろうね
弁護士が付かないと、誰が質問するのかという…
相手にも弁護士が付かなかったら、裁判官が職権でやるのだろうか

というように証明は難しいと思います
73無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 22:23:20 ID:HwEbjy3B
>>71
いつもいつもつまんない質問繰り返すうえ、ご意見ありがとうございましただの
とりあえず申し訳ありませんだのと失礼なもの言いをするのはわざとだよな?
74無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 22:54:40 ID:vDDivwsI
>>71
ネチケットの欠片もないヤツ。
75無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 23:22:16 ID:YyERjvJi
>>45
離婚歴を消せるというか、見えなくするって事は可能です。

離婚後、本籍地をどこかに動かします(どこでもいいんです)
例えば実家から今の現住所へ、とか。
すると、その時載ってた×の痕跡は表面上は載ってこない。

で、再婚する時に実家に本籍を戻したとする。
すると新しい嫁さんは×歴を見ることはできません。
それが載ってるのは戸籍謄本じゃなくって・・・・なんだったっけな?
確か本人とその親しかその書類は発行申請できないはずです
これで×歴なしと偽って結婚し、もしも相手に発覚したら・・・

何事も正直に話すのが一番ですよね。

>>40
どうしても気になるなら、興信所にでも頼んでみたら?
76無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 23:34:31 ID:J1Bm4y7f
相談お願いします。

地元の先輩が僕の原付を貸せと言ってくるので、貸しました。
しかし、なかなか返してくれないので、返してくれと先輩に言うと、
『この原チャリ売ってくれよ、2万円。金は次の給料で払うから、先にこれはもらっとく。』
と言われ渋々、嫌々、(断ると怖いので)承諾しました。

その後お金は全く受け取っていません。
その人は一応仕事もしているしお金はあるはずなのに、返す気がないようです。

どうすれば払ってもらえるのでしょうか?
ちなみに僕が差し出した原付は現在、バラバラ(事故?理由は分かりません。)になり、
他の原付に僕の原付のナンバープレートだけ付けられています。

宜しくお願いします。

77無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 00:02:39 ID:tkaY8kHK
昨日のニュースで銀行強盗未遂をしでかして捕まえてみれば実は5億円強盗事件の犯人だった、
っていう事件あったけど、あれって5億円については時効らしいけど、
今回の事件で起訴された場合、量刑は通常の強盗未遂傷害事件よりも重くなるの?
(過去の同様の事件の場合よりも重くなる?)
7837:2007/02/11(日) 00:07:50 ID:ZR5WqS80
誘導されたので法学質問スレに書き込んだのですが反応がないので
こちらでお答えいただくわけにはいかないでしょうか?
どなたかお願いいたします。

実はオークションの出品は友人がやってるのですが
私が止めても「今は法律上問題ないから平気だよ」の一点張りで聞き入れてくれません。
問題があるなら早急に説得したいと思っているのでご回答いただければ幸いです。
79無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 00:40:49 ID:LaFVzlcW
>>77
不告不理の原則から余罪を「実質的に処罰する」趣旨で量刑を重くすることはできない。
しかし、量刑を図る上での「情状の一資料として」過去に強盗をやってるってことは考慮することはできる。


ってのが最高裁のタテマエw
だから実際問題、ある程度重く処罰されるのは間違いないわ。
80無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 00:52:33 ID:34YDvoRy
>>78
winnyなどで一番悪いのは誰か。
著作権ファイルを流している本人(甲)である。(=著作権法違反の正犯)
では、DLの仕方を教えることが、正犯の幇助に当たるか。
友人が教えることによっては、甲の行為を容易にしたとは言えない。よって甲の幇助犯には当たらない。
ところで、DLする側(乙)は、DLするだけでは著作権法違反にはならない。
しかし、winnyなどのソフトはDLすることによってキャッシュファイルが生成されるから、そこから二次的にDLされる場合がある。
そうすると、DLした者も、UPする者として、著作権法違反に問われうる。(故意の認定をどうするかは疑問)
乙が著作権法違反の正犯となったとき、方法を教えた友人は、乙の犯罪を容易にしたと言え、幇助犯が成立する余地はある。
乙に故意がないなどとして犯罪不成立になっても、友人はキャッシュのことを理解しているのだろうから、
乙を介して著作権ファイルを広めたといえ、著作権法違反の間接正犯が成立する余地がある。

こんなもんかな。
81無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 00:57:11 ID:6d6sgCwe
前スレ937です。
お答えくださった皆様、ありがとうございました。
82無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 01:20:03 ID:6ezyoyVF
>>76
あなたは何歳?
未成年なら訴訟等の行為は出来ないから、
誰か信頼できる人を交えて話し合いをしなさい。
83無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 01:36:19 ID:ZR5WqS80
>>80
レスありがとうございます。
現状では何も起こらない限りは問題ないという事ですか。

友人はオークションで売るときに「UPしてはいけません」と釘を刺しているようですが
それでも買った人がUPして違法したときに友人は罪に問われるのでしょうか?
そうでしたらすぐにやめる様に言わないとダメですね。
84無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 02:00:31 ID:yO6R9n+A
>>83
nyってのはどうしても違法色の強いもので、
そこに市販ソフトが流通したら、違法でないのは、
DLしたことのみ。ULしたりDLしたものを使用したり、
使用されるだろうことを予測した上でDL方法教えた
り、keygeneや尻の存在を教えたり指導することも
違法になりえる。(ただしこれは著作権法違反の
ほかに不正競争防止法違反の可能性がある)

だから身辺無事でいたいなら、nyから縁を切った方が
いい。
85無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 02:24:14 ID:ZR5WqS80
>>84
よく判りました。
友人にはすぐやめるように言い聞かせてみます。

ところで、先の質問にもあるのですが
winnyの使い方を乗せている本などはどうなるのでしょうか?
あれも違法になりうるとは思うのですが、見解をお聞かせ願います。
現在オークションなどでも出回ってるようですが本当に違法ならすぐに撤去されると思うのですが・・・
86無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 02:51:30 ID:yO6R9n+A
>>85

それは著作権侵害を促進しているので、著作権法の精神からすると
ブラックですが、前スレで誰かが指摘したように、親告罪の
精神が著作権法にはあるので、具体的に侵害方法(つまり
明らかに特定著作物の侵害を行うことに寄与する内容)が
記述されていない限り、告発できないのです。
このあたりは、著作権審議会でも問題になっていて、
著作権法を非親告罪可にする方向に動いています。数年内
には、おそらくそうなるでしょう。そうなれば、おそらく検挙の
嵐になるでしょう。ちなみに、特許法、意匠法は、一足先に
非親告罪化されています。だから偽ブランド品は空港で
没収できるんです。

それと当然、市販品のDLしたものを使用するのもダメだからね。
87無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 06:53:44 ID:1DYE/sqF
>>66
私は20です。専門行ってます。
私は相手に自分がどれだけ苦しんだかわかって欲しいんです。
>>67
ありがとうございます(>_<)がんばります。
>>69
イジメの電話相談はしたんですけどバイト変えろとしか言ってくれなくて。
でもそれじゃ私の悔しさは消えないし逃げるのも嫌なんです。
>>70 >>72
証拠は証人がいます。途中から無視を始めた子に個人的に問い詰めたら
一緒に無視しようって話になったからゴメンって言われました。
証人いても現行犯じゃないと無理ですか?
信号無視も現行犯じゃないと捕まらないと聞いたので。
88無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 07:30:27 ID:w+deFgK+
>>87
あなたへの回答はもう出揃ってますよ
裁判する気なのならリアル弁護士のところへ
89無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 07:56:54 ID:xCqMHHFi
18才でも高校生だと淫行条令にひっかかりますか?
90無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 08:07:08 ID:1DYE/sqF
>>88
弁護士相談料が出せないから困ってるんです(>_<)
自分でやるしかないですよね。
91無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 08:33:43 ID:yBlC9lgM
おうかがいします。
家庭の事情で実家を離れなければならなくなり、現在友人のアパートに一緒に住まわせてもらっています。
とりあえず引越資金が貯まるまで厄介になる予定なのですが、
今年就職をする先で現在住んでいる住所に住民票を移す必要があると言われました。
厄介になっている友人に聞くとここは一人暮らしで契約しているので大家とか不動産屋にはばれるとマズいらしいのですが、
住民票を自己申告のもとで役所に転出届を出すことは可能でしょうか?その場合あとから役所からそのアパートに確認等は行くのでしょうか?
92無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 08:45:53 ID:RJv7sg7K
>>91
逆に自己申告以外の方法ってのを聞きたい
93無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 09:28:53 ID:3l6lz0nH
>>91
大家に確認なんていかないよ。
94無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 09:32:10 ID:3l6lz0nH
>>87 >>90
弁護士相談は、30分5千円だよ。それも無理?
弁護士に依頼するのと相談とは別なんだけど。
それから、そのバイト先の人は裁判で証人になってくれるの?
裁判ではいくら請求するつもり? それによって裁判費用も
違ってくるよ。裁判費用と弁護士費用は違うからね。
95無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 10:08:26 ID:VyBSXASv
>>87
刑法じゃないんだから、現行犯だろうがそうじゃなかろうが罪ではない。
もし裁判になったときに、その人は証人として自発的に来てくれるのか?
刑事裁判じゃないし個人でやるなら、あなたが頼むしかないよ。
96無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 10:10:43 ID:VyBSXASv
スレ違いだが一言。

>>87
まあね、裁判起こすのも慰謝料請求するのも自由なんだけど、
「自分が悔しい思いをした」ことを全て金にしてやろうという
根性はどうかと思うが。
人間暮らしていれば嫌なことも多い。自分は今まで他人に嫌な思いを
させたことが一度もないのか?
仕事上のいじめというが、無視により業務に支障が出てるなら
(業務上の指示や申し送りもしないなど)上司に改善の義務があり
改善しないなら仕事を止めたほうがいいが、「人間関係には関与しない」
と上司が言っているならプライベートな時間じゃないの?
自由時間に誰としゃべろうが嫌いな人を無視しようが個人の自由。
あなたがそれにより体を壊しても、その原因を無視した人にだけ
負わせることは出来ないよ。仕事を変えれば済むことだし、
同じ状況で万人が精神を病むわけじゃないならあなたにも責がある。

裁判てどんなものか知ってる?法廷でいろんなことを聞かれるんだよ。
職場の無視程度で鬱になる人が耐えられるとは思えない。
弁護士費用をケチるくらいなら最初からやらないほうがいい。
金を損しても嫌がらせのために裁判を起こしたいの?
嫌がらせに嫌がらせで返す。同類じゃないか。
97無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 12:23:13 ID:1DYE/sqF
>>94
そんな大金無理です(>_<)学校忙しくてバイトも増やせないし。
裁判ではバイト一時期行けなくなった分や通院費の10万円くらいを考えています。
>>95
主犯格の子以外は非を認めているので頼んでみます。
>>96
なんでそんな言い方するんですか?
イジメって体の傷より深い傷が心に残ると思います。
ずっと皆仲良かったのに裏切られたんです。
ちなみに理由はみんなでレジのお金少し取ったりしてたから
それを私がやめなよって言ったら急にです。
すごくツライです。
私は苦手な人でも一緒になって無視なんてしません。
98無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 12:36:13 ID:xFvFhjdf
労働基準法って罰則があるものの強制力はないんですか?

刑法に違反すれば警察やらなんやが動きますが、、

労働基準局の警察組織みたいな存在は無いのですか?独自に捜査できる権限を持つ部署が。。

なんか昔聞いたことが有るんですが。。
99無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 12:42:13 ID:R0K2nMiS
>>98
労働基準監督署の労働基準監督官。
100無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 12:43:41 ID:gSDy4wPK
以前、留置所から検事調べ→起訴→略式裁判→罰金刑になったことがあるんですが
その時は一連の流れが1日で終わりました
そして今回は窃盗で調書とられたんですが留置はされず、普通に生活してたら検事調べの書類が届きました
もし起訴になった場合はまた1日で罰金刑までの流れになるのでしょうか?
101無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 13:27:22 ID:YsJcjVo/
近所の等価のパチンコ店なんだけど、大当たりするとアタッカーに8個×8Rで合計64発を入賞出来る台なのに、釘がガチガチでまともに入りません
平均すると45〜50発で平均出玉500発なのに、300発程度しかありません
102無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 13:30:08 ID:YsJcjVo/
ひどい時は1Rで1〜2発しか入らず、大当たりしたのに玉が減るという状況です
折角、発生した権利をまともにこなせない様な釘をするのは違法になりますか?撮影して、大遊協などに言えば改善指導とかしてもらえますか?
103無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 13:58:07 ID:lYEdmLGm
>>102
大当たりすると玉**個出ますって保障されてるのか?
104無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 14:21:29 ID:YsJcjVo/
保証はされてないが、8発×8Rの64発を入賞させる権利は発生するでしょ?
それを、ハンドルを握るしか手段がない私たちが100%その権利をこなせない
つまり、打ち手の問題や技術ではなく
誰が、どうしても権利を遂行させない釘調整が違法かと
105無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 14:31:22 ID:ohxOIM4J
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171137634/
↑中学教師のハメ撮り画像&メール流出で祭りになっていますが、流出した本人が訴えたら、
メールの内容を書き込んでいる人とかは、有罪になってしまうのでしょうか?
また有罪だとしたら、どのくらいの刑になりますか?
106無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 14:37:29 ID:7XLQT8TW
>>91
君が友人のことも考えるなら、今すぐ大家に連絡を取って
”期間限定で住人が増えます”
と伝えなきゃ。
下手したら君の友人ごと契約解除で住居を追い出されるんだよ?わかってる?
107無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 16:00:04 ID:AfVFRQNj
板違いでしたらごめんなさい。
強盗傷害にあい、犯人は捕まりました。
一回目の裁判に怖くて行けませんでした。
一応罪は認めているみたいです。
このままだと
私が行かなくても判決は下るのですか?
あと、刑が確定すれば もう関わらなくていいのかな?
無知ですみません。
108無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 16:13:14 ID:pnEh13N7
>>100
前科も、何をしたかも書かれてないのに誰も答えられないよ。
懲役10年もあるし、不起訴もある。
109無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 16:14:07 ID:yO6R9n+A
>>107
別に証人として呼ばれて無ければ、行く必要はないです。
どんな判決かはわかりませんが、判決は下ります。
関わりたくなければご随意に。
110無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 16:23:42 ID:AfVFRQNj
>>109さん ありがとうございます。
では私が行かない事と判決・刑の内容はあまり関係
がないんですね。
証人ではないです。
刑の内容は裁判所に問い合わせれば
わかりますよね。
111無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 17:03:02 ID:34YDvoRy
>>97
レジのお金を取ったりしている件について、店の管理者には伝えてあるの?
計算が合わないとかで、問題にあったことはないの?
そっちから問題にしていかないと、訴訟でお金を取ったりしたという事実が出てきたときに、
その事実の証明がなければ名誉毀損にもなりかねない。
また、あなた自身も窃盗の共犯になりかねない。

あと、裁判は、事実を主張する方が立証しないと負けるので、
あなたが、具体的にどのようないじめを受けたか、それが不法にあなたの権利を侵害しているのか、
病院に通うことになったことについて社会通念上相当と言える因果関係があるのか、などを立証しなければならない。
10万円くらい請求とは言っても、おそらくは少額訴訟ではなく通常訴訟になると思うけれども、
手数料や郵便代、証人の日当など、たぶん2万円くらいはかかる。
勝てば相手負担だけれども、負ければあなたが負担する。
話を聞く限りでは、専門家に任せてもすんなり勝てる問題ではないし、
ましてド素人(失礼)であれば、勝訴するのは相当難しいんじゃないかなとも思う。支離滅裂にならずに、主張立証・尋問などできる?
ここでやり方を聞いてもいいけれど、もう少し具体的に何があってどうなったか説明してくれないと、
少なくとも、今の状態では、訴えるのはおすすめできません。
112無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 17:33:32 ID:1DYE/sqF
>>111
レジのお金取ってたのは上の人には伝えてないですけど
私はきちんと注意して一回止めたので問題ないと思います。
その後まだやってると本人が言ってたんです。
自分で調べたんですけど10万円なのに少額訴訟にはならないんですか?
その場合1000円と切手代だけでいいとか。
ちなみに証人手当はさっき本人が要らないと言ってくれました。
その証人の子は私が倒れたせいで自分達のしたことについて
深く反省してくれてるので全部協力してくれると言ってます。
イジメた大元だけが開き直ってるんです。
113無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 17:57:16 ID:VyBSXASv
>>112
証言のみで証拠がないから小額訴訟はまず無理。
114無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 17:58:42 ID:FoH1Q0yg
>>112
今もなお精神状態が悪いんでしょ?
ならあなた一人で裁判するのは無理だよ。
お金の問題もあるし、
とりあえず親に相談してみて。
115無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 18:23:16 ID:bX/sZDLy
一年半ほど前に三角関係の(不倫ではありません)トラブルから、相手方(元カレと彼女)それぞれから電話で侮辱や脅迫されました。録音などがないのですが、証拠になるものがないと警察は動いてはくれませんか?
116無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 18:29:43 ID:GNBFm9LK
質問お願い致します。
工事代金の100万円が支払われず、相手は携帯電話にでないので、
自宅に何度も電話したけど出てくれません。(23時位まで数回)
全く連絡が取れなくなり相手の実家にも2回程電話しました。
そして相手の留守番電話に『払えコノヤロー』と言ってしまいました。
弊社の専務も同じようなことをしてしまいました。
内容証明を送っても払ってくれません。
しかも、弊社の施工が悪いだの従業員の出勤態度が悪いだの言われ、
逆に損害金して300万円支払えと内容証明を送ってきました。
不当な請求だと思うのですが、
この場合は弊社が300万円も払う義務はあるのでしょうか?
個人事業で独立してすぐにトラブルに巻き込まれ、
従業員にも給料が全額支払えず全員退職し廃業寸前となり、
私の自宅の電気、ガス、固定電話、携帯電話が止まり、
食事も1日1食のカップラーメンだけとなり、死すら考えました。
損害を受けたのはこちらなので、逆に同額の損害賠償請求は可能でしょうか?
とりあえず先に支払督促を行おうと思っています。
ご教授お願い致します。
117無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 18:31:52 ID:34YDvoRy
>>112
少額訴訟は、証拠がはっきりしていて争点がほとんどない、訴額60万円以下の場合にできるので、
この件のような、いじめについての物的証拠がほとんどなく、因果関係も微妙な事件には適当ではありません。
もちろん、相手が認めれば少額訴訟で決着しますが、相手が通常訴訟に移行する旨申述して、移行するでしょう。
証人手当については、相手側の分も問題になることに注意。
友人の証言によって、無視するようになった経緯は一応は証明できるかもしれないけれど、
それで、どうして全員が無視するようになったのか、という点が問題になってくると思う。
結局、友人も相手と共同して無視したのだから、友人の責任を問わないにしても、
全部を大元の責任にすることはできないと思います。
118無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 18:37:16 ID:34YDvoRy
>>115
まず無理。そもそも電話口の侮辱は無罪。

>>116
あなたはその会社の代表?
お宅の施工が悪かったら、直したりする義務はあります。
300万円の根拠は不明ですが、実際に悪い施工でそれだけの損害が出ていれば払う必要はあります。
いいがかりでしょうけど・・・
あなたの側の、廃業寸前とか生活困窮は、相手の責任にすることはできません。
損害賠償として請求できるのは、工事代金と遅延損害金だけになると思われます。
119無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 18:42:01 ID:Qf9Gxb1K
>>118
横レスですが、
>まず無理。そもそも電話口の侮辱は無罪。
これ初めて知りました。なんで?
120無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 18:43:20 ID:QxDNBEO0
>>19
「公然と」侮辱しないと侮辱(罪)にならない
121116です。:2007/02/11(日) 18:48:28 ID:GNBFm9LK
>>118
はい、私が代表です。
弊社は施工の手元ですので助手的存在です。
実際には弊社に代金を支払わない会社(仮にB社)が施工したのに、
いいがかりです。
B社の施工や無断欠勤があるのに、私に罪をなすりつけてくるのです。
元請け会社のA社がB社に依頼して、私にも手伝ってくれと言われ、
私は弊社の従業員をほとんど使わず外注として個人にお願いしました。
この場合、施工の手元を行ったのが弊社の外注だった場合は、
その外注の個人に責任があるのではないでしょうか?
12237:2007/02/11(日) 19:02:47 ID:ZR5WqS80
解答頂いた方ありがとうございました。

もう一点、疑問があるのですが、
告訴に踏み切ってから実際に被告人に通達されるまでは何日くらいかかるものなのでしょうか?
その際は手紙などで裁判所から送られてくるのでしょうか?
また、告訴する前に警告などの何かしらアクションを起こすのが普通なのでしょうか?

ご教授いただければ幸いです。
123無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 19:43:14 ID:yO6R9n+A
>>122
告訴というのは、検察もしくは警察に提出するものだから、裁判所は
無関係。
何日かかるかはわからないし、提出して受理されるかは、また別問題。
受理された、または受理のために事情聴取を被疑者にする可能性は
ある。悪質であれば、逮捕もあり得る。
警告は、捜査の密行性のこともあるので、受理見込みであれば大抵
はしないだろう。
ただ告訴するとなると非常に人手がかかるのは事実なので、告訴
するぞ、民事提訴するぞという脅しを含めた警告をする可能性は
ある。
124無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 20:05:07 ID:ZR5WqS80
>>123
ありがとうございます。判りやすかったです。
125無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 20:05:21 ID:1DYE/sqF
>>114
私地方から出て来てて電話でしか相談出来なくて。
しかもお母さんしかいないのであまり心配とかかけたくないんです。

>>117
そうですか。かなり難しいんですね。なんか泣き寝入りすることになりそうです…
126名無しさん:2007/02/11(日) 20:41:27 ID:RtLFkY1c
高三でもうすぐ卒業なんですが
うちのクラスのムカつく女(18歳)がエンコウしてるんです。
通報したら逮捕されますか?
127無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 20:49:01 ID:3l6lz0nH
>>125
裁判って本当に難しいものですよ。
あなたの悔しい気持ちはわかるけど、裁判がうまくいかなくて、もっと
悔しい結果になる可能性もあるんだし。あなたの書き込みを読む限り、
その可能性の方が高い。
それからね、あなたが「主犯格」だけを訴えるのは自由だけど、あなた
に不法行為を行ったのは、「主犯格」と他のバイト仲間たちだから、も
し、裁判で「主犯格」に慰謝料を払えと言う判決が出たら、「主犯格」
は、一緒にあなたを無視した他のバイト仲間たちに、「慰謝料の一部を
払え」ということも可能なの。これを求償権というんだけどね。
それを知ったら、バイト仲間も証言を渋るかもしれないし。
128無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 21:24:24 ID:e4hCQ+ph
>>97,>>96
>>96さん、お気持ちはわかります。
でも、裁判と言うものは素人のわたしたちが考える真実を明らかにし正義を実行する
場というにはあまりにも特殊なプロの世界です。
最近は本人訴訟もしやすくなっているようですが、簡単な民事訴訟のことだろうと思います。
本人訴訟をするにしても最低、プロの意見を聞きつつしないと無理です。
また、プロ(弁護士)だってほんとうに原告の味方かどうかは分からないような世界です。
プロに絶望して本人だけで訴訟をする人たちがいます。(すざまじい茨の道ですが
たぶんこれが最も納得する途)
5000円くらい払っていろいろ考えるきっかけにしてもいいのではないですか?
それから、自治体や弁護士会で無料の法律相談もやっていますからなるべく沢山の意見を
聞いてみてください。

>>97さん、いじめをするひとたちはどこかで人権侵害をしていると思います。
わたしははじめいじめ(シカとってやつですかね)をはじめた大人たちに驚き、
こういう人たちとは付き合うまいと決心しました。でもことはそれで終わず違法行為
をするにいたりました。
当初は不幸に出会うのは自分が悪いのかと思って沈み込んでいましたが、決心して
訴訟を戦いました。苦しい経済のなかから一応裁判のプロである弁護士をつけました。

何年も馬鹿げた言葉の塵のなかをくぐりぬけ、言論の力で勝訴しました。
(部分勝訴ですが法的には勝ちと評価してよいと思います)
この裁判はわたしのエネルギー消耗でもありましたが、相手方だってそうそう他人をいじめて
悪用してらくちんできるものでないことは痛感したでしょう。
必要なときに戦いを戦うことはだいじなことだと思います。
いじ
129無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 21:26:08 ID:N9fgsF0B
>>126
先生に相談しなさい。
130訂正:2007/02/11(日) 21:29:35 ID:e4hCQ+ph
>>128です。
違法行為→不法行為
131無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 22:31:50 ID:1DYE/sqF
>>127
そうですよね。一応その証人は協力してくれる
と言ってますがまた裏切るかも知れませんもんね。

>>128
ありがとうございます(>_<)励みになります。
もちろん5000円で済めばいいんですけど
30分で5000円だと結局いくら掛かるのか…。
128さんのお話のように部分的にでも非を認めて
自分のした事をわかって欲しいんです。
全く悪いと思ってないのが悔しくて悔しくて…。
一人でいると本当にキツくなって来ます。
とりあえず無料相談所に行ってみようと思いますが
やっぱり諦めることになるのかな…
132無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 22:41:02 ID:3l6lz0nH
>>131
無料相談はあまりおすすめしません。あまり親身に話を聞いてくれ
ませんよ。特にあなたのようなケースだと、非常に微妙なケースで
すから。
弁護士の相談(有料)は、せいぜい1時間ですよ。それだけあれば
ある程度の方向性はわかるものです。
133無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 22:49:18 ID:yO6R9n+A
>>131
無料相談も含めて、複数の先生に相談するのが最善でしょう。
弁護士と言ってもいろんな人種がいます。一回目より二回目の
相談の方が、物事が整理されてくると思います。
それと、そうした争いごとなら、調停を使う手もあります。これも
弁護士に質問してみるといいでしょう。
134無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 22:57:11 ID:tTGURYCp
独りではキツイなんてあたりまえだから、今からそんなこと言ってるようでは
多分駄目だね。
135無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 23:01:58 ID:34YDvoRy
非を認めさせたいなら、まず、店の金をちょろまかしたことを経営者に報告すればいいのに。
136無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 00:08:54 ID:DJsyaSWR
>>126

売春防止法を読むとわかるんだが,売春そのものを処罰する法律はない。
処罰の対象となるのは・・・。

( ゚Д゚)マンドクセー  以下を読んでくれ。

http://www.ron.gr.jp/law/law/baisyun.htm
137無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 00:10:35 ID:jmgv0jDq
>>126
学校にチクれば、卒業間近でも退学になるかもね。
138無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 00:15:52 ID:Q7YgxlQV
>>136
えーっ!
よく 売春婦の一斉検挙ってな映像をみたけどねえ。あれは劇映画で現実じゃないのか・・?
139無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 00:20:01 ID:jmgv0jDq
>>138
条文のリンクまで貼ってもらってるんだからちゃんと読めよ。
売春そのものは処罰対象ではないけれど、公に勧誘したり(立ちんぼ)、売春宿提供したり、売春の斡旋をしたりすると処罰対象。
140無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 00:22:03 ID:Q7YgxlQV
趣旨はわかった。ありがとう。>>139
141無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 00:43:20 ID:Qu0tXkAg
よく名誉毀損で訴えてやる
とかやってるけど
いじめにしたって確かな証拠がそろっててのことなの?
何時何分何秒にそんなことした?とかならないの?
142無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 02:07:47 ID:cAVtgCuY
遅くに失礼します、教えてください。
今日家に受託通知書というものが届きました。債権の管理する会社が替わる、
という内容です。そこには債権残高と振込先口座が書かれており、
別紙明細には元本残高(金額)、利息(金額)、債権名称ショッピングローン、契約日1998/03/05、
受託日2006/11/27、損害金残高(0円)、費用1残高(0円)、費用2残高(0円)と記述があります。
このうち債権名称と契約日に覚えがあり、この頃家出をした為、詳細は不明です。

自分が完済していない可能性があるので確認したいのですが、
どのような処置が望ましいのでしょうか?
143無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 02:11:50 ID:G8axqB6U
>>142
何年間家出してたの?
会社名でぐぐると振り込め詐欺で出てくるかも。
完済してなくても時効だよ。
144142:2007/02/12(月) 02:31:42 ID:cAVtgCuY
>>143
ありがとうございます。
お恥ずかしい話ですが、母親とうまくいかず…
現在は実家から遠くはなれたところに生活の基盤をようやく築いたところです。

調べてみたのですが、時効援用という手続きでよろしいのでしょうか?
145無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 03:01:25 ID:++tsqbWP
>>144
OKだけど未成年のうちに親が債務承認していればそこからまた5年だから
引っかかるようだったら確認が必要
146無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 04:25:25 ID:LIl97DCr
http://www.takafumi-horie.com/prosecutors-demand-four-years-for-horie/
検察は堀江に4年の求刑
わたしは西洋人で堀江氏とライブドアに興味を持っているものです。
堀江が誰かから盗みをしかたかしなかったかの証明をすることはできないが、
日本にはライブドアに対する多くの屈曲があることは確かのようだ。

ライブドアの摘発は、ライブドアの生命を破滅させる重罪でもその価値もなかった。
強制捜査後、お金を失った人を気の毒に思う。

堀江の処理の仕方をみると、民主主義の国とは思えないものがある。
ほかの民主主義の国では有罪が証明されるまでは無罪ですが日本ではそうでない。

(日本はまだまだ法治国家と思えないほど、人々のレベルは幼稚ですね。)

少なくとも、バブル景気の波に乗ったとはいえ、創業時から1000倍ちかい利益をだしたのは
ライブドアくらいしか日本にはない。
しかし、中国、韓国、インド、ベトナムですら、いまや日本のホリエモンたちは、それくらいの利益を
簡単に出している。
それどころか、その国を根底から支え、外国資産を集めいている。

日本はこうした若い力を追い出して、サラリーマンに重税をかければ福祉や年金が向上し、問題を解決できるかのように錯覚している。
消費税を15%にすれば赤字が解消されるというのは、いまの景気がこのまま右肩上がりをつづけるという前提条件があることを
忘れてはならない。
ライブドアショック以降右肩上がりが下落した去年を思い出せば、簡単にそうした幻想が崩れることがわかるだろう。

今日本にとって必要なのは、ホリエモンを追い出すことではない。
多くのホリエモンたちを育てる土壌を作ることにある。

そのためには当然公平は裁きが必要になるが、一方では修正ですませ、一方では
上場廃止にまで追い込むことが公平といえないと諸外国では思っている。
日本に投資するには果たして企業が守られているかと言うことに対して非常に危険を感じている。
147142:2007/02/12(月) 04:28:15 ID:cAVtgCuY
>>145
ありがとうございます。
どのような方法で確認するのがいいのでしょうか?
払う意思を示すとまた状況が変わる様なのですが、直接電話でしょうか?
正直、今通知されている金額で全てなら払えるのですが…
本当はものすごい金額になっていて表示されていないとかですと
手に負えないかもしれませんので、時効も視野に入れたいです。
会社名を調べたところ架空請求リストに名前があり、
また実際の会社も別に在るようです。通知は実際の会社の住所で来ています。
148無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 04:52:03 ID:ZrCcCqV9
>>147
消滅時効の援用は裁判で抗弁として行使しなきゃダメなんだよ。
要は相手に訴えられたら、裁判所にトコトコ行って「時効が完成している」って言えばいいの。
逆に言えば相手が訴えるまでは何もする必要ないし、裁判と独立してやる時効手続きなるものは無い。
てか時効完成してないと思うんだけどねぇ…。

それにその請求は俺には普通に詐欺としか思ええないけど…
どうしても心配だったら電話して金額確認しても大丈夫だよ。
確認するだけなら、時効の中断事由にも援用権の放棄にもならないから。
もちろんハナから存在しない債務だったら確認してもその債務を承諾したコトにはならないし
149無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 05:33:07 ID:ZrCcCqV9
やっぱ法律で味付けした新手の振り込め詐欺だと思うな。
過去のあなたの借金情報をどっかから入手してきて、
民法467条1項の債権譲渡通知を装う
→不安になった相手が電話をしたら、さらに異議無き承諾という民法468条1項を無理やりかませて、
払え払え言うんだろうな。
法律の使い方としては、全くデタラメだけど法律を使って人を不安にさせる方法としては効果的だわ。
よく考えるなぁ、こんな事。
法律家が振り込め詐欺屋さんにアドバイスしてるとしか思えん…
150無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 08:47:04 ID:t+7L1ww9
去年の九月に部屋を借りたんですけど、よく水道から水が出なくなるんです。
今も出てなくて風呂も入れないし歯も磨けません。
この部屋を出たいので、大家さんか不動産屋に引っ越し費用を多少出してもらうことってできるんでしょうか?

詳しい人お願いします。
151無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 09:00:45 ID:VZa6dOCW
>>150
まずは、修理を要求してから。
それでだめなら、程度問題だけど、契約の解除と多少の金銭を要求することはできるよ。
152無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 10:08:18 ID:t+7L1ww9
>>151なるほど。ありがとうございました。
153無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 10:26:15 ID:PdM/NRmz
>>148
消滅時効の主張は裁判外でもできますがね
154無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 11:52:27 ID:0UuMzrEA
地元の銀行で住宅ローンを組みました。
担当者は息子の学校の父兄でした。

担当者が奥さんに私の個人情報(いくらのローンを
何年払いで組んだ、過去に借金履歴があって審査が厳しかったなど)
をしゃべったらしく、”スピーカー”とあだ名のついている奥さんが
学校の父兄にその情報を面白おかしく流しています。
子供もいじめにあっています。

私はその担当者 or 奥さん or 銀行に対して何らかの法的処置
を講じることが出来るでしょうか?

155無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 12:00:52 ID:G8axqB6U
>>154
その銀行の支店長宛に、個人情報を言いふらされたこと、
法的措置を考えていることを内容証明郵便ででも送れば
お手軽で効果的。
156無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 12:12:17 ID:0UuMzrEA
ありがとうございます。

それでも銀行が誠意ある対応を取ってくれない場合
私が訴えたら誰がどのような罪に問われる公算が
出てくるでしょうか?
157無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 12:44:13 ID:G8axqB6U
>>156
刑事罰を与えたいの?
それはかなり難しいと思うけど。

警察に名誉毀損で告訴
弁護士頼んで不法行為に基づく損害賠償請求
紛争解決センターに相談
調停申し立て
全国銀行個人情報保護協議会に苦情を言う

お好きなものを選んでください。
158無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 13:07:59 ID:2++pRaQY BE:70406944-2BP(123)
削除依頼板の質問スレから来たものです。質問があります。

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/trafficinfo/1170973039/663
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/trafficinfo/1170973039/664
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/trafficinfo/1170973039/666

このような書き込みは、威力業務妨害などの法律に当たるのでしょうか?
鉄道会社に対して、大変非常に迷惑な書き込みだと思うのですが…。

こういうコピペは、過去に何ヶ月前から頻繁に書き込みされているので、該当スレ利用者や鉄道会社に対しても非常に迷惑な書き込みのですが…。
159無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 13:09:54 ID:jmgv0jDq
>>158
どういう書き込みを問題にしたいのか具体的に書いてください。
160無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 13:28:16 ID:2++pRaQY BE:79208429-2BP(123)
>>159
トラブル続きの某鉄道会社に対して「○○○は危険だなぁ!」などという書き込みです。
何らかの法律に引っかかるもしれないと、幾分か思っておりましたので…。
161無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 13:30:51 ID:jmgv0jDq
>>160
そのような内容では、単なる感想だ、としかいいようがありません。
それを迷惑に感じるあなたの考えが、失礼ながら、さっぱりわかりません。
162無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 14:45:53 ID:UsVnUmEO
>>158
それを迷惑だと思い、告発したり提訴したりするのは、鉄道会社の
仕事で、あなたの仕事ではありません。
163無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 15:35:51 ID:VgQ5aqYY
某大手の古着屋のネット通販であるアイテムを購入したのですが、表記価格にミスがあったとして
一方的にキャンセルされてしまいました。このような場合、相手側にそのような決定権はあるのでしょうか。
もしない場合、どのような手続きをとればよいのでしょうか?
164無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 15:55:38 ID:ZrCcCqV9
>>163
典型的な表示の錯誤で契約無効(民法95条)。
ただ相手に重過失(同ただし書き)があればあなたは契約の有効性を主張してモノを渡せといえる。この場合、解釈上、あなたの善意も要求される。

重過失や善意の有無はいろんな事情で決まる、相手の不手際の程度とか、通常の価格とどれだけ違うのかとか、その違いは一見して明らかなのかとか。

ちなみに裁判で荒そうと重過失の立証責任はあなたにあるから、
最終的にはあなたが不利。
まぁ電話で「重過失あるじゃないか、民法95条ただし書きで契約は有効だぞ!」くらい言って、
相手が応じなかったらあきらめた方がいいかも
165無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 16:01:31 ID:UsVnUmEO
>>163
キャンセルされたというのは、届いた品物を返せと言われたのですか?
それとも、品物が届く前にキャンセルにされたのですか?
支払はどうなっていますか?

上記の事情がわからないと、答えられない質問です。
166無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 18:18:27 ID:TuwedanU
元カノの母親が今の彼女に私のことに関して「こいつはやりにげする」、「性病をもっている」などというありもしないことを言いふらされました。
これに関して訴えることは可能でしょうか?
167無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 19:12:03 ID:YbN+bt2p
>>166
訴えてどうしたいん?
168やよい:2007/02/12(月) 20:01:44 ID:EfQjL2lN
飲食店(居酒屋)に、1人3980円・5人で予約をしていたのですが、当日キャンセルしました。すると、お店から全額支払うように催促されたのですが、全額支払わないといけないでしょうか?
店に予約を入れた時には、「コースの変更は後からできません」と言われていたものの、キャンセルの場合の支払がどうなるかというのは聞いていませんでした。
ある程度は支払わないといけないのは覚悟していますが、、「コースの変更は後からできません」と言われていたからといって、全額支払うことをOKしたことになってしまうのでしょうか?
169無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 20:31:39 ID:x2Q2dIgC
ある事件を起こし執行猶予が付きました。
大人しく生きて行こうと思いますが、
交通事故とか起こしても猶予取消しとききました。
どの程度の事故が当てはまるのでしょうか?
交通違反でも該当するのでしょうか?
170無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 20:54:45 ID:wIQW01+v
>>169
禁錮以上の刑で必要的取消。
罰金以下の刑は裁量的取消。
犯則切符(行政罰)で取り消される事はない。
詳しくは刑法26条以下を参照。
171無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 20:56:14 ID:sC1cOdrB
離婚を考えています。

財産分与について質問します。

結婚後、子供が5歳の時に家を建てました。
月日が流れ、今私は65歳。妻58歳。
妻が他の男と泊まり歩いている事を知り、離婚をしたいと思っています。

財産と言えば、今住んでいる家・私の年金・車(ローンあり)
負債は、リフォームした時に借りた200万円です。

財産分与する場合、住んでいる家を売らなければいけないのですか?
家の代わりに年金を全て取られてしまうと、私自身が暮らせなくなりますし…。

財産分与はどのようにしたら良いのでしょうか?
172無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 20:56:36 ID:G8axqB6U
>>168
当日キャンセルなら全額払う必要あるね
173無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 20:57:24 ID:G8axqB6U
>>171
金額が大きいから、弁護士に相談に行った方がいいよ
174無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 20:59:44 ID:uj72X0dw
>>171
年金は年金分割制度というものができたので検索してみてください

自宅の財産分与は要は自宅の購入資金の出どころがどこかによります
実家からの援助分、婚姻以前からの預貯金、
結婚してからの支払分
と分けます
そうして婚姻後の支払分はおよそ2分の1と考えます
そうしてそれぞれの持ち分を計算してそれを分けるということになります
その他の資産も基本的にそのようにして分けることになります
175無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 21:00:32 ID:VZa6dOCW
>>171
結婚してから築いた財産から負債を相殺し、財産総額を求める。
財産形成の寄与度によるけど、大体それを折半して、金額を算定し、
それに見合う財産や金銭を分配する。
その程度の財産なら、家を売って換金した方が良いね。
あと、妻の不貞行為があれば慰謝料を妻と相手に請求できる。
くわしくは、離婚スレに移ってくれ。
176無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 21:14:08 ID:sC1cOdrB
>>175
家には息子夫婦も住んでいます。
家を売ってしまう事は避けたい。
家を息子に相続させてからの離婚なら、財産分与の対象にはならなくなりますか?

妻の不貞は立証不可能です。
妻曰く『男友達。身体の関係はない』との事。
しかし、男と泊まっていた事は嫁・娘も知っている事実です。

私としては、非のない私が金銭を払うのは納得いかない訳です。
177無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 21:18:57 ID:sC1cOdrB
連書きすいません。

財産分与を放棄させる方法はありませんか?
178無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 21:19:24 ID:uj72X0dw
>>176
生前相続は認められていません

離婚の慰謝料は3種類あります
@離婚原因を形成したことに基づく慰謝料
A夫婦共有財産の清算
B離婚後の生活扶助

不貞が立証されたなら@をもらう権利があります
ただしAでは支払を余儀なくされるでしょうし
奥さんを専業主婦にしていたのならばBも支払う必要があるかもしれません
179無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 21:28:27 ID:sC1cOdrB
>>178

やはり家を売ってお金を作るしかない訳ですか。
妻は『お父さんが家をとるなら、お父さんの年金を全部私にちょうだい』と言ってます。
そんな財産分与はありでしょうか?
双方が納得すれば、年金を渡すだけで良いのでしょうか?
180無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 21:29:50 ID:uj72X0dw
>>179
奥さんが納得すればそれでいいですが
まず間違いなく弁護士のところに相談に行くでしょうね
181無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 21:33:43 ID:G8axqB6U
>>176
妻の顔を見るのも苦痛、というのでなければ
とりあえず相手の男に不法行為の慰謝料請求。
泊まっていた証言が得られるなら不貞行為は認められるだろう・
妻とは別れずに、あなたが家計を握って、
妻には必要最低限のお金しか渡さないのがいいかもね。
182無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 21:44:07 ID:Sa6Wew81
お願いいたします。
メールや着歴明細書など、会社の人間に要求された場合出さなくてはならないのでしょうか?
社内恋愛がバレて否定したら言われました。
183無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 21:47:23 ID:G8axqB6U
>>182
会社のメアドや会社支給の携帯でなければ
断ってOK
184やよい:2007/02/12(月) 21:49:56 ID:EfQjL2lN
>>171
早速のレス、ありがとうございます m(__)m
やはり全額になってしまいますか・・・(+_+)
材料の仕入れ等の金額分に抑えられないものかと思っているのですが。

185無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 21:55:07 ID:Sa6Wew81
有難うございます。
上司の携帯は八割会社負担なんですが…
186無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 21:58:40 ID:sC1cOdrB
>>181

妻の顔を見るのも嫌なので、妻には出てけと言いました。
今は娘のところにいる様ですが、その男のところかもしれません。

妻は『相手と話をさせろ』と言ったら『相手には迷惑をかけたくないから、関係ないから』と訳のわからない事を言います。

私としては、相手に話をしたり、慰謝料を取ったりする事をしない代わりに何もこちらに求めず離婚して欲しいだけです。

187無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 22:00:38 ID:uj72X0dw
>>186
あなたは奥さんを専業主婦にさせて長年利用してきたわけでしょ
そのおかげで家が持てたわけだ
あなた一人で家を買えたわけではないんですよ
188無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 22:03:26 ID:ApkA9+2C
お願いします。
別の板で相談したのですがこちらが適当かと思いまして質問させて頂きます。
付き合っていた男性と喧嘩別れし、その際に私のために使った金額を全額請求されました。
領収書等もなく、相手の申告してきた金額で大した額ではないのですが、
微妙に多く請求されています(と言っても端数分ですが)
メールで請求され、この口座に振り込めと言われたのですが、
振り込んだ後のことを考えるともし再度別のことを要求されるとも限りません。
怖くて電話もメールも拒否しているのですが、
相手が会社や自宅の住所等知っているので
もし会社などに迷惑が掛かると…と思うと気が気でありません。
これは払うべきでしょうか?
もし払うとしたらどのようなことに気を付けて支払えば良いでしょうか?
また、払わないとした場合何かすべきことはあるでしょうか。
ご回答頂けたらと思いますのでよろしくお願いします。
189無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 22:07:29 ID:sC1cOdrB
>>187

その幸せな夫婦仲を壊したのが妻ですよ。
人を汚い物扱いして、人を騙して、嫁に全てを任せて遊び歩いて…。

でも、私の監督不行き届きだったって事ですね。

家を売るのは、息子夫婦に申し訳なくて…
借金をして、財産分与しようかと考え中です。
沢山のご意見、ありがとうございました。
190無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 22:12:56 ID:G8axqB6U
>>186
>私としては、相手に話をしたり、慰謝料を取ったりする事をしない代わりに何もこちらに求めず離婚して欲しいだけです。
これを奥さんにそのまま言ったら?
財産分与を請求しないなら、相手の男に慰謝料請求しないと。
191無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 22:14:17 ID:G8axqB6U
>>188
借りたのでなければ全て拒否でいい。
念のため信頼できる上司に連絡があるかもと相談しておけ。
192無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 22:16:48 ID:ApkA9+2C
>191
ありがとうございます。
相談してみます。
193無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 22:33:07 ID:t0OsGxUi
5年前に飲食店をオープンしました。その時、仲介した不動産屋の担当者に家主に払う礼金350万(礼金は350万だと担当者が言っていたので)を渡しました。少し前に家主と会う機会があって礼金の事を聞くと、うちの契約は150万ですよと言われました。
その従業員が200万をくすねていると思われます。
今、その不動産屋はなくなっていますが、その担当者とは今も付き合いがあります(違う不動産屋に移っている)。
本人から取り返せるでしょうか?
証拠は、
1・家主の証言
2・電話の録音テープ(当時はすいませんでしたとか、200万円、上乗せしたことを詫びる内容)
どういう段取りで進めていけばいいでしょうか?
いいアドバイスがあれば教えていただけるでしょうか?
内容証明で請求した後、支払いがなければ裁判を起こしたいのですが・・・
相手の住んでいる住所は判りませんが、勤めている不動産会社(有限)は判ります。
共同経営で不動産をやってるらしく・
履歴事項全部証明書?などを法務局から取り寄せて
住んでる住所を突き止めて内容証明から始め支払いがなければ裁判を起こせばいいですか?
ちなみに私は今、不当利得返還請求を本人訴訟で奮闘中。
この案件もできたら自分でやりたいのですが・・・

内容証明を自分なりに作ったのですがアドバイスをお願いします

              


194無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 22:34:01 ID:t0OsGxUi
>>193です

不当利得返還等請求



平成 月  日付  ○○県0000000  における事業者0000と     家主     の賃貸契約につきまして不当に利益を得たことに対し刑事告訴の通知及び金銭の返還を以下のように通知請求いたします。

150万円の不当利得になっております

よって、上記不当金につき返還の請求をします。
本書面到達後、5日以内(○○月○○日まで)に上記金員150万円を
下記口座までお支払い下さい。

三井住友銀行 ○○支店 (普)0000000  山田 太郎

万一お支払いなき場合は、上記金額に加えて賃貸契約日、平成00年00月00日より
平成00年0月00日まで(支払い済み)の年5%の割合による金員の支払い
金15万0000円(民法704条悪意の受益者)及び不法行為による精神的苦痛につき損害賠償金800万円の合計965万を請求すると共に詐欺罪(刑法246条1項、2項)として平成00年00月00日付けで刑事告訴させていただきます。

尚、振込みが確認でき次第、こちらから和解書「(150万円・受領しました。債権債務の存在しないことを確認する。)及び詐欺罪での刑事告訴は一切しませんという一筆を記載」を郵送させていただきます。
住所 0000000000000
通 知 人  山田 太郎 
  連絡用携帯電話番号 00000000000
                                        

住所0000000000
被通知人 00000
195無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 22:36:15 ID:uj72X0dw
>>193
あなたの言うことを立証できるならば請求可能
ただし200万円を盗ったのが担当者なのか不動産会社(法人?)なのか
わかりませんね
あと300万円を支払った証拠はありますか?
196無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 22:37:35 ID:t0OsGxUi
>>194です。
150万が返還されればいいのです。他はただの脅しです(内容証明なので)
197無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 22:43:15 ID:t0OsGxUi
>>195
>{あと300万円を支払った証拠はありますか?}
残念ながら契約書も、領収書もありません。家主の証言(契約の時350万
いただきました。その後、その担当者が200万持っていきました)

裁判しても証拠がちょっと乏しいので・・・
できたら内容証明で、脅すだけ脅して返還させたいのですが・・・
198無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 22:44:22 ID:uj72X0dw
>>197
領収証もないなら
金を受け取っていないといわれたらそれでおしまいだね
199無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 22:55:35 ID:t0OsGxUi
>>198様、お返事有難うございます。
証拠は、
1・家主の証言
2・電話の録音テープ(当時はすいませんでしたとか、200万円、上乗せしたことを詫びる内容)

相手に脅しをかける(刑事告訴なんかされるなら150万円払ったほうがましだ。みたいな)なんかいい内容証明の文面はないでしょうか?
200無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 23:16:43 ID:uj72X0dw
>>199
まだ証拠が弱い
金は誰に渡ったのかも聞き出して録音すべき
その担当者が盗ったのか
不動産屋に渡ったのか
201無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 00:31:20 ID:FDxNKoZx
>>197
内容証明郵便は小額訴訟でも使う手法だから相手の反応見るためにも
送っておいたほうがいいんじゃない? 特に書き方に決められた事項はない
ググレば出てくるし・・・
202無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 00:38:45 ID:CJ/LJLls
すいません。よろしくお願いします。

自分の子供(成人)が実子ではないことがDNA鑑定で分かったのですが、
妻やその相手に慰謝料を請求することはできるでしょうか?
また、子供との間柄は戸籍上、どうなりますでしょうか?
203無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 00:45:44 ID:kNfV4ek0
>>202
子供は結婚して何日目に生まれた子供ですか?
また、妻の不倫はその当時は知らなかった?
204無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 00:48:16 ID:srBo2a3U
どなたか知恵を貸して下さい。
会社の商品を販売した金を販売して得た金を持ったまま出社しなくなった馬鹿女に効果的に制裁したいのですが、どう言う方法が効果的でしょうか?
とりあえず最初は内容証明でプレッシャーをかけて反応を見るつもりなんですが…。
その旦那と言うのが手形割引の貸金業者で働いてて、気の強い低脳なんです。
面倒臭い言い掛かりしかつけてこないので電話があっても無視で良いですか?
205無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 00:49:19 ID:FiGVZIQf
>>204
業務上横領で告訴状を出せばいい
206無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 00:54:14 ID:CJ/LJLls
>>203
結婚前に妊娠していました。
不倫は最近までまったく知りませんでした。
207無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 00:55:12 ID:oE+sS0np
>>202
時効。(20年)
子。生物学上は違っても、法律上は嫡出子であることは変更できない。

>>204
業務上横領で告発することを視野に入れて、淡々と請求すればいいかと。
面倒くさい言いがかりがなんなのかわからないと、無視していいものか判断できない。
208無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 00:55:42 ID:FiGVZIQf
>>206
結婚の日から200日以内に産まれた?それとも後?
それによって異なる
あと子供が産まれてからどれくらいたってるの?
209無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 00:56:21 ID:MySbVsxr
>>202
成人ということは、少なくとも不貞関係があった時から二十年は
過ぎてることになるから、慰謝料請求は無理。
もちろん、請求して相手が応じてくれるのはいいけどね。
このままなら戸籍上も今まで通り、あなたの子供。
210無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 00:59:01 ID:srBo2a3U
>>205
告訴状出したらお金はチャラって事は無いですよね?
無知ですみません。
とりあえず、腹がが立つので地獄に落ちて欲しいのですが、お金は絶対に返して欲しいのです。
あと、業務上横領だと具体的にどんなダメージがありますか?
211無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 00:59:33 ID:CJ/LJLls
>>207
ありがとうございます。

>>208
妊娠が分かってすぐに籍を入れたので、200日立っています。
子供が生まれて20年立ちました。
212無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 01:00:13 ID:kNfV4ek0
>>210
業務上横領で刑事罰を避けるために
示談をもちかけてくる可能性がある。
213無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 01:00:41 ID:CJ/LJLls
>>209
分かりました。ありがとうございました。
214無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 01:08:46 ID:fLr0gOV2
>>211
質問
嫁は初婚?
それと、今現在、DNA鑑定から1年以内?
215無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 01:10:18 ID:srBo2a3U
有難うございました。
216無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 01:12:32 ID:CJ/LJLls
>>214
初婚です。
鑑定から一年以内です。
妻とは離婚するつもりです。
217無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 01:12:44 ID:oE+sS0np
>>213
そもそも、婚姻中の浮気ではないんだから「不貞行為」にはならないです。
婚約関係にあったなら別ですが、必ずしもそうでもなかったっぽい?

入籍から200日以上経過後に生まれた子は、嫡出子となります。
他人の子なのですから、あなたは嫡出否認の訴えをすれば、嫡出子ではなくなるのですが
この訴えは出生から1年以内にしか起こせないので、たとえ、他人の子だと言うことを知らなかったとしても、もう手遅れです。
今まで通り、お子さんとして接してあげてください。法律上はまぎれもない父子ですから。
218無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 01:13:18 ID:47ZgwR0U
>>210
持ち逃げされた証拠はありますか?
金の回収を第一に考えるならまず「金を返さないなら
業務上横領で刑事告訴します」と内容証明を送る。
示談を持ちかけてきたら被害額(販売した代金+α)を請求すればいい。

罰を与えたいなら警察に被害届を出して。被害額の回収は民事裁判で。
219無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 01:17:52 ID:CJ/LJLls
>>217
ありがとうございます。
婚約期間というものが分からないのですが、
婚前に結婚の約束はしていませんでした。
子供はかわいいです。だいじょうぶです。
220無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 01:22:20 ID:fLr0gOV2
>>216
どうしてDNA鑑定しようと思ったの?
その原因を知ったのは1年以内?

>>217
>>この訴えは出生から1年以内にしか起こせないので
出生の解釈によっては起こせる。
221無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 01:25:45 ID:fLr0gOV2
>>220
訂正。
ごめん、その後で判例出てたわ。
否認請求はできない。
222無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 01:26:14 ID:srBo2a3U
>>218
有難うございます。
証拠はあります。
223無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 02:14:54 ID:eILxR5h7
宜しくお願いします。

仕事先でのことですが、長年勤めてるパートにパワハラ・モラハラ(言葉の虐めなど)されてます。
私は最近入社したパートです。
上司に言っても何の解決にもなりません。
もし、個人で訴えるとしたらどのようにしたら良いのでしょうか?
その際の費用も教えてください。
宜しくお願いします。
224無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 04:11:11 ID:sV2U0Hee
>>219
嫡出否認の訴えはアドバイス通り提訴期間過ぎてるけど、
親子関係不存在確認の訴えなら起こせるよ。
本当に血の繋がりがないのに、たった1年の提訴期間を過ぎただけで
一生法律上の親子だなんてそんな無茶苦茶な制度にはなってないよ。
225無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 08:28:05 ID:MySbVsxr
>>224
確かに親子関係不存在確認の訴えは起こせるけれど、必ず認められるとは
限らない。たとえ、実の親子じゃないと証明されてもね。
「親子鑑定の否定は嫡出否認の訴えによるべきだ」という判例があったはず
だよ。
226無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 09:03:16 ID:oE+sS0np
>>224
嫡出推定の及ぶ子に対しては、親子関係不存在確認の訴えはできないと思ったんだけど。
http://www.ilc.gr.jp/saikousai/hanrei/232.htm
227かれん:2007/02/13(火) 09:11:24 ID:KCgo9qGv
ご相談があります
彼氏との間に 子供ができましたが 暴力をふるわれた際、流産。
その結果 子供ができない体になりました。
慰謝料請求などは できますか?
できる場合、金額的な事が知りたいです。
228人事担当:2007/02/13(火) 09:42:08 ID:9nylLpLt
相談です。
ある非常勤職員Aを3月31日付けで退職していただきたく考えて
おります。退職いただく内容としては、財政難、職員間との問題(他の
非常勤職員を扇動し雇用体制の不満)、部門担当への暴言、未確認ですが
窃盗の疑い(近年5回ほど財布の盗難騒ぎがあり、職員間でも非常勤職
員Aではないかと思われている。しかし確証はなし)
雇用通知書(契約書はありません)上では3月31日までとなって
おり、当方としては2月下旬に契約更新をしない旨の連絡をしようと
考えておりますが、問題が生じるかどうかを確認したく相談します。
229無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 11:12:13 ID:kNfV4ek0
>>227
暴力を振るわれた際、医者にかかりましたか?
暴力と流産の因果関係を証明できますか?
出来れば可能。
金額はかかった通院費用等にもよる。
弁護士に相談するか、日弁連主催の紛争解決センターへ。

>>228
労働法スレへ
230かれん:2007/02/13(火) 12:19:52 ID:KCgo9qGv
229さん ありがとうございます。
暴力振るわれ 腹痛が酷く 病院に入院になりました。2週間入院、通院3ヶ月。
仕事は6ヶ月休業。
診断書あります。因果関係は立証済みで、 相手が 金額を呈示すれば 慰謝料支払うから それで和解と言われました。
231かれん:2007/02/13(火) 12:21:31 ID:KCgo9qGv
弁護士に依頼した方が よいのだろうけど 精神的に疲れてしまい 金額呈示し 和解しようと考えていたのもあり このような場合の 額が わかればと思いました。
232無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 12:23:56 ID:kNfV4ek0
>>230
入院費、通院費、休業費は当然取れるし、
流産の慰謝料も取れる。
弁護士に相談するお金がなく、相手も払うつもりがあるなら
紛争解決センターで相談すれば、妥当な金額を算定してくれます。

ttp://www.nichibenren.or.jp/ja/legal_aid/consultation/houritu7.html
233無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 14:37:53 ID:u2AwKvzl
ご質問です。
父がアルコール依存症が酷い為、家族全員家を出る覚悟でいます。
その間に自分の部屋の物を売りさばかれない様にしたいのですが、
法令で「立入り禁止」みたいな事は出来るのでしょうか?
もし規制する法令があった場合に、どのような罰則があるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
234無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 14:49:26 ID:1Jzf4Y/n
>>233
法律では無理。
大切なものは持って出るしかない。
235無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 14:52:30 ID:02xsQpMK
宜しくおねがいします。 相談ですが…、
3ヵ月間運送業に雇用されてる者なんですが、仕事から帰宅後急な体調不良になり、
寝込んでしまい…親方に朝連絡が遅くなりました。 それで無断欠勤扱いされ、仕事も働いてとも解雇とも
それ以降連絡されない状況になってます…。    こちらから連絡しても相談しょう!と交わさればかりで、
話しになりません…働く意志は伝えたのですが…誤魔化され…解雇とも言うわれないまま困ってます…。
何か自分から辞めると言うわしたいみたいな感じです…。          そう言う場合みなさんはどうしますか?もう自分から辞めたほうが良いですか?辞める意志は無いのですが。
236無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 15:05:03 ID:SkJk1geJ
>>233
もし家庭内暴力などが発生しているなら、役所でソーシャルワーカーを
紹介してもらい、対処してもらったほうがいいと思う。立ち入り禁止は無理
としても、治療施設への半強制的入院などの対策が取れる場合もあるし。

>>235
法的には、地位確認訴訟を起こすという方法もありますが、大げさになり
ますし、お金もかかります。
辞める意志がないのなら、その旨しっかり意思表示をすることが大切
です。言葉だと言葉尻を取られることもあるので、文書で辞める意志が
ないことを書き、内容証明郵便にするとか、公証人に日付印をもらって
から送るなど、意思表示を証拠にしておくのがいいのではないでしょうか。
237無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 15:08:51 ID:bCqY7U9O
>>235
その後の人間関係を考えたら辞めて
次の職場を探すのが最善かなと思いますけど。

1日休んで次の日に出社しなかったんですか。
238無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 16:03:43 ID:T5yBMDv3
質問です。布団の訪問販売会社を細々とやっています。知人がテレアポ用名簿を一件十円でわけてやると言ってきてます。個人情報保護法のこともあり悩んでいます。名簿の売買は法律的にはどうなのですか?
239無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 16:31:12 ID:SkJk1geJ
>>238
個人情報保護法における、保護取り扱い業者というのは情報5000件以上を
保有している業者が該当します。その知人が5000件以上を保有している
業者なら、売ることは違法になります。
240無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 16:31:35 ID:dSu8ANu2
オークションでwinnyの解説書を販売していた友人がいるのですが
訴えられないか、逮捕されないかと酷くおびえている毎日です。

今は販売は中止しているのですが、仮に過去の取引をみた会社が告訴して
逮捕となった場合、どのくらいの罰金が課せられると思いますか?教えてください。
また、見つからない場合でも、時効はどのくらいの期間なのでしょうか?
よろしくお願いします。
241無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 16:46:24 ID:SkJk1geJ
>>240
まだそのネタひっぱるわけ?
だいじょうぶと言っていた友人、今度はおびえてるのか。

このまま何もないかもしれないし、起訴猶予かもしれないし
罰金かもしれないし、懲役かもしれないし、執行猶予かもし
れない。それはだれもわからない。
時効は、その権利者が権利侵害に気がついた時点から
スタートするので、最長3年とも言っても、スタート時期が
不明だとあまり意味が無い。

そんなに心配だったら、権利者に詫び状書けば? 
まず告訴や提訴はされないと思うけどね。なにがしかの
解決金というのはあるかも知れないけど。
242無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 16:47:40 ID:1Jzf4Y/n
>>240
ちゅうか以前のもネタだよな?
使い回しはいくないぞ。
243無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 17:36:33 ID:WmIbEfhL
最近流行の裁判の傍聴にいってきてわいた素朴な疑問なんですが

ひとつめ、
判決の相場と公務員の失職の話なんですが、

事件の概要は、被告は公務員(臨時の教員)なんですが自動車の検問を強行に突破た
際に警官に軽傷負わせたんですが、のち翻意して数時間後に現場に戻った、しかも
今反省してるって感じだったんですが、こんなのの判決って相場どんなもんなんでしょう。
で、公務員の場合禁錮以上で失職ですよね?
例えば、執行猶予付き(実刑じゃない)の懲役とかでも禁錮以上にあたるんですかね。

ふたつめ、

裁判みてると刑務官?に手錠・腰縄つけられて入廷してくる被告と、ひとつめの
質問の被告みたいにふつうに、傍聴人と一緒に入ってくる被告といるんですがこの
違いって何なんですかね。

つまらん質問なんですが法律初心者なんで詳しいひといたら教えてください。

244無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 18:00:47 ID:AkBS3PZN
デジカメ板「犬撮りま専科」スレのレス番830で以下のような質問がありました。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1153850577/

>名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/02/12(月) 23:52:24 ID:6x66+3qM0
>犬の写真張る時って、飼い主に断らないとまずいのかなぁ?
>ネコなら抵抗無く貼れるんだが、犬は躊躇してしまう
>どれも、無断で撮った写真だしなぁ

他人の犬を勝手に撮影して無許可でウェブにうpするのは法的に
問題あるのでしょうか?目的はかわいい犬がいたよーって言いな
がら住人同士が楽しむだけです。
245無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 18:11:57 ID:T5yBMDv3
>>239
ありがとうございます
246無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 18:43:11 ID:MsdwfGv/
労働組合に預けていた貯蓄についてです。
会社を辞め今まで毎月引かれてた金が私の通帳に振り込まれてましたが手数料630円が引かれてました。
しかし手数料が引かれる事は事前に説明はありませんでした。
この事を組合の役員に説明し手数料の返還を求めたところ
「労働金庫との取り決めだから貴方の貯蓄額から手数料を引くのは正当であり返せない。訴えればいい。」
との事でした。
振り込めとも頼んでないのに、私の金から勝手使った行為が法的に本当に正当なのでしょうか?


247無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 18:52:38 ID:dSu8ANu2
>>241
>>242
まずネタではないです。
十年来の親友の事ですので、我が身のように心配なのです。
ひょっとしたら「大丈夫だよ」と言って欲しいだけなのかもしれません。

ちなみに詫び状を書いたとして解決金というのはどのくらいが相場なのでしょうか?
ニートの彼に示談金を払う資金力はないと思うので厳しいかもしれません。
248無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 18:57:19 ID:0ayhG3ka
弁護士に金払って相談にいけよ
249無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 19:05:00 ID:1hjEEqkT
電波障害についてですが
今現在、我が家のそばに建設されたマンションによって我が家に電波障害が生じ
マンションのアンテナで受信した映像が我が家のTVに送られています。

で、今デジタルTVの購入を検討しているのですが、今現在、マンションのアンテナから送られる
映像はアナログで、これをデジタルにしてもらうための費用なんです。
デジタル化によって電波障害の範囲が変わるので、その調査費用と
デジタル放送にも電波障害が発生する場合、その配線工事などの費用です。

総務省ではまだなんの見解も出ていないみたいですが、この場合の費用負担は
マンションの組合側になるのか、我が家で負担しなければならないのか、
一般的な判例などあれば教えてください。
250無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 19:15:11 ID:02xsQpMK
>>235です。みなさんお答えありがとうございます。次の日体調がまだ優れなかった為休暇を取らせて頂きました。
その後携帯の伝言に、辞めてほしいとはハッキリ言うわ無い内容の伝言が入ってまして…話しの折り合いをあやふやにされてます。辞めることの無い意志はハッキリと伝えます。
251無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 20:03:19 ID:iMPV61g3
>>243
>>公務員(臨時の教員)
臨時の教員は期限付任用とか臨時的任用職員みたいになると思うので、
任命権者の裁量の範囲が広いのでは?
公務員にも色々あるからねえ。
252無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 20:06:16 ID:SkJk1geJ
>>247
それは先方の考え方次第なのでわからない。
請求されてから考えたら? 払えないなら調停頼むとか、
破産するとか。
253無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 20:14:14 ID:iMPV61g3
>>224
>>226にある通り、推定が及んでいるので嫡出否認しかできません。
さらに、嫡出否認の出訴期間については>>221が言う通り判例があり、
期間経過後の提起は不可。
254無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 20:42:02 ID:/2gam5/1
駐車場の自分のスペースに他人の車をしょっちゅう駐車
されています。

不動産屋が私の不在の時間帯をその人に教えて”使っていいよ”
と言っているとか。

その車のせいで自分の車を駐車できなかったことが数回あります。

不動産屋に注意してもその場ではわかったような顔をして
結局は柳に風。

法的にどうにかできませんか?
確か、警察に言ってもダメなんですよね?

それから、たとえばその車のせいで路上駐車を余儀なくされて
キップを切られてしまった場合、損害賠償を不動産屋か車の主に請求出来ますか?
255無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 21:17:29 ID:aOF04YzM
拾得物として警察に届ける
256無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 21:31:56 ID:fmGeR7hF
>>254
駐車スペースというのがあなたが金を払って借りているものなら
その車の持ち主に駐車料金を請求したらよろし
257無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 21:45:34 ID:/2gam5/1
>256

ありがとうございます。

それからもうひとつ教えて下さい。
駐車スペースを違法に占拠している車を移動させる権限は
警察には無いと聞きましたが民事不介入の原則からですか?

勝手にレッカー車で移動させたら私が責められますか?
258無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 21:50:40 ID:cRBnXnu2
>>257
民事不介入だから。
駐車できないように障害物でも置いておいたら?
259無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 21:53:10 ID:RjKFOZ3x
>>1
ぐちゃぐちゃ、体裁のいいことばっか、嘘ばっか言ってんじゃないよ。日本では、金持ち、
資産家は無罪なんだよ。
民事なら、金持、資産家なら裁判で勝ってますます肥え太るし、貧乏人は負けてますます
貧乏になる。ただそれだけのこと。
っつーより、損害を受けたり人権侵害されても貧乏人の多くは裁判そのこと自体ができない。
泣き寝入りするだけ。(プ
260無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 21:54:55 ID:RjKFOZ3x
教育問題とかで「格差」なんて騒いでる弁護士らに限って、
「金持の、金持による、金持のための裁判」をやってる。
261無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 23:12:00 ID:62TzRvc6
支払督促を行おうと思うのですが、
延滞損害金は最大何%まで請求できますか?
ご教授お願い致します。
262無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 23:13:25 ID:8uIB82ik
>>261
遅延損害金の約定がなければ5%
商事取引なら5%
263無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 23:14:50 ID:8uIB82ik
あ、間違えた
商事取引なら年6%
264無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 23:18:22 ID:17Bb6TvK
質問です。
アダルトビデオって、ほとんどが本番してますが何で摘発されないんですか?
倒産メーカーのビデオがアメリカのサイトを通してネットで見れたりしますが、出演料をもらって本番してるので売春ですよね?
数年前、警察密着番組で本番系風俗を摘発してるところを見ました。
客は、自由恋愛を主張してたみたいですが、売春組織は摘発されてました。
AVメーカーやAV専門プロダクションは売春斡旋で摘発されないのに、本番系風俗だけ摘発されるのは不公平だと思います。
やってることは、まったく同じです。
265無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 23:22:39 ID:62TzRvc6
>>262
ありがとうございます。
個人事業主同士の場合は5%になるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
266無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 23:23:36 ID:8uIB82ik
>>265
商人だから年6%
267無責任な名無しさん:2007/02/14(水) 00:36:58 ID:4p008yVY
>>264

>数年前、警察密着番組で本番系風俗を摘発してるところを見ました。

どういう罪状で摘発されてたのかを書いて下さい
風俗営業の届出を出している店でしたか?
営業禁止区域ではありませんでしたか?
268無責任な名無しさん:2007/02/14(水) 00:43:36 ID:fm5ry5H7
>>267
風営法違反以外に、売春斡旋の容疑と言っていたと思います。
269無責任な名無しさん:2007/02/14(水) 01:03:50 ID:4p008yVY
>>268
その店が風営法を遵守していれば摘発はされなかったと思います
270無責任な名無しさん:2007/02/14(水) 01:21:38 ID:fm5ry5H7
>>269
本番行為をさせていたことを重要視した報道でしたが。
その番組と切り離して考えても、
アダルトビデオはナゼ売春行為にならないんでしょうか?
271無責任な名無しさん:2007/02/14(水) 01:33:21 ID:iHkRo7GA
もうその釣りには飽きたよ。
272無責任な名無しさん:2007/02/14(水) 03:02:16 ID:sODTM5Yb
AVは、感じている演技
273だぃ:2007/02/14(水) 03:30:22 ID:zzgBOSjl
窃盗の事件で示談をしようとおもってるのですが弁護士に頼まずに自分で話をつけることは可能でしょうか
274無責任な名無しさん:2007/02/14(水) 03:38:32 ID:qklSEgs5
>>273
そりゃ可能。
ただ加害者たる本人が自らってのはお勧めできないというか
身内とか友人とかに頼んだ方がいいと思われ。
275だぃ:2007/02/14(水) 03:43:16 ID:zzgBOSjl
そうですか。
ありがとうございます!
紙に一筆書いてもらうとかしたほうがいいですよね?
276無責任な名無しさん:2007/02/14(水) 04:08:02 ID:qklSEgs5
>>275
もちろん書面にしておくべき。
277だぃ:2007/02/14(水) 04:19:18 ID:zzgBOSjl
わかりました!
こんなくだらないことに答えていただきありがとうございました。
278無責任な名無しさん:2007/02/14(水) 07:51:48 ID:tIPd+eSP
>>270

>>272 が書いているように、演技の対償としてお金をもらっているので売春ではない。

また、法律上、お金をもらって性行為を行うだけでは売春ではない。
不特定の相手に対してという条件が付く。
男優は特定の相手なので売春ではない。
279無責任な名無しさん:2007/02/14(水) 09:37:46 ID:gQyo4Jw9
携帯からすみません。
高校生の息子が、同級生からモラハラを受けていました。
現在、不登校で『ストレス性障害』の診断書があります。この場合、相手に慰謝料の請求は出来るんでしょうか?
280無責任な名無しさん:2007/02/14(水) 10:06:26 ID:USAPLdX7
Yahoo!オークションで月初めに取引が成立しなかったオークションを整理していた際に、
機械的にアカウントが「停止中」となり恒久的に一切の操作が行えなくなりました。
(後にn個以上をn日以内に削除すると機械的にそういう処理が施されることが判明)

当時取引中のものも含まれており、仮に取引中のオークションが成立しなくても一切の操作が行えないため、
強制的に5%の「落札手数料」を請求されます。

中には数万円の取引があり、これらが万一取引成立しなかった場合でも、
当方はそれらの商品に対する「落札手数料」をYahoo!に支払わなければならないのでしょうか。

尚、通常ならば「削除」と言う操作により手数料の請求は無くなります。
(取引が無かったので当然と言えば当然ですが)

※落札手数料:商品が落札された事に対してYahoo!に額面の5%を支払う手数料

ちなみにYahoo!側からは「停止中」となった理由は明かされませんでした。
(機械的に停止となったので向こうは寧ろ明かせないという感じかと思われます)
また、前述した機械的な処理についてヘルプや手引きには一切言及されておりません。

よろしくお願いします
281無責任な名無しさん:2007/02/14(水) 10:25:25 ID:FbPPYnPv
>>280
ヤフオクを利用してるってことは、貴方はyahoo!規約に同意してるんですよね。
規約ちゃんと読まれました?
282無責任な名無しさん:2007/02/14(水) 12:09:52 ID:wvmsdP4x
ペンネームで質問です。
こないだ、仲間と公園で騒いでいたら、どうも近隣住民が110番したらしく、
職質。
結局、その場で、申しわけありませんでした、と一筆書かされた。
で、ここまではいいんだけど、
今考えると、一つ困ったことが。
実は、ペンネームで書いていた!。
職質されたとき、反射的にペンネームをいっちゃったので、
引っ込みがつかなくなったんだよね。

これ、マズい?
なお、住所、生年月日等は、ちゃんとしたものを言ってます。
また、書いたのは、「騒いで申し訳ありませんでした、○山○雄」みたいなのだけです。
あと、ペンネーム自身は、商業誌にも執筆したことがある、ちゃんとした?ものです。
283無責任な名無しさん:2007/02/14(水) 12:17:44 ID:pwrmSKT7
宜しくお願い致します。
相続に関する選択期間は3ヶ月。
個人の借金の時効は10年で宜しかったでしょうか?

その前提で質問させてください。
男性Aは平成10年1月に貸金業者から200万円借金しました。
Aが業者(債権者)に支払ったのは同年3月までで利息のみで元本の返済は
されてませんでした。
同年4月にAが亡くなり、長男が相続人になりました。
長男はA(非相続人)に財産が殆ど無いのと同時に債務も無さそうだったので、
相続放棄を行いませんでした。
ところが、平成19年の1月に貸金業者から長男宛に「相続人になっているので、
元本とこれまでの金利(利息制限法内)を返済してくれ、という催告が届きました。
この場合、相続人の長男はこの債務を支払わなければならないのでしょうか?

長くなってしまいましたが、要は相続した債務の時効は何年でしょうか?
という事なんですが。
それと、年数経過のため、債務が無くなる事は『消滅時効』という言葉で
よかったでしょうか?


284無責任な名無しさん:2007/02/14(水) 12:25:50 ID:FbPPYnPv
>>282
貴方に悪意がなく、かつペンネームを通称名として日常的に使用していた
実績があるのなら特に問題はない。
285無責任な名無しさん:2007/02/14(水) 12:28:37 ID:yElXCZzQ
>>283
貸金業者なら時効は5年
起算点は最終弁済日から起算します
相続によって時効が中断されることはありません

したがって平成10年3月が最終弁済日なら
時効は完成していますので時効援用しましょう

絶対に少額でも支払ってはダメです
弁済をすると時効の主張ができなくなりますので
286282:2007/02/14(水) 12:29:46 ID:wvmsdP4x
回答、ありがとうございます。

> 貴方に悪意がなく、
ビミョー。
なんとなく反射的にいっちゃっただけです。

> かつペンネームを通称名として日常的に使用していた実績
ようは、私は趣味では同人漫画家なのですが、そっち系の人は
わたしのことをペンネームで呼ぶ人もいますね。
でも、ごくごく一部です。
「日常的に使用」とは言えないと思います。
287無責任な名無しさん:2007/02/14(水) 12:42:55 ID:eRBFSY07
>>283
今からでも相続放棄をした方がいい。
知ったときから3ヶ月と主張すれば通るはず。
まずは家裁の窓口で相談を。

時効主張は別にできるだろうけど、裁判やられていた場合とか、危険もある。
288無責任な名無しさん:2007/02/14(水) 14:37:42 ID:N/sg0h9m
>>285さん >>287さん

親切にご回答いただきありがとうございました。
やはり、このような場合は相続放棄がいちばんの解決策なわけですね。
3ヶ月経過後の相続放棄は認められるケースは極めて少ないと聞いていたのですが、
専門の窓口に相談しようと思います。
289無責任な名無しさん:2007/02/14(水) 14:42:18 ID:unGlEd61
以前時効の過ぎた未払い家賃の支払い督促が来て…と相談したものです。
先日裁判が有り、簡易裁判所に出廷してきました。その結果についての疑問があります。裁判官は時効を認める発言をしていたのですが…、
「確かに時効なんだけど、支払っていないと思われる分だけでも話し合って支払ったらどうだ。」と何度も言われる。

「未払いがあるのもわかってるのにね〜、人道的には納得いかないんだけども時効は法律に書いてある制度だしね〜、まぁそれがわかってるのに私らは払えって強制できないし、時効で結審していいですか?」と何度も聞き、
原告側が結局「ちょっと考えます」といった途端じゃあ来月にもう一度。となりました。
何度話してもそもそも時効の中断を示す証拠は全くないはず。
別段このまま来月出廷しても同じ事ですが、なんかふに落ちません。こういう結果ってよくあることなんでしょうか?
仮に簡裁で結審しても不服を申し立てできるのでしょうか?
確かに払っていないとわかってる家賃ですが、入居したら鍵交換もクリーニングもエアコンの修理もしてない部屋に「お世話になった」とは考えにくく。人道的に払いたくない気持ちです。
長々とすみません。
290無責任な名無しさん:2007/02/14(水) 14:49:49 ID:cvb0gUCp
>>289
和解を勧められているんでしょ。
良くあること。
291無責任な名無しさん:2007/02/14(水) 15:21:12 ID:aZ/i5gyX
某私立大学の受験料を振り込みしたのですが、まだ書類を出していない場合返還請求はできますか?
ちなみに募集要項に「一旦納入されたら返還しない」との記載はされていなかったです。
292無責任な名無しさん:2007/02/14(水) 15:27:12 ID:iHkRo7GA
募集要項に記載がないとか指摘する前に、
まず、大学に聞いてください。
293無責任な名無しさん:2007/02/14(水) 15:36:44 ID:aZ/i5gyX
>>292聞きました。大学側は返還しないと言っていますが、書類に記載がないのだから返還するべきだと思うのですが、法律上どう解釈されますか?
294無責任な名無しさん:2007/02/14(水) 15:38:54 ID:cvb0gUCp
>>293
決まってない。
争えばある程度の金額は返ってくるんじゃないか?
295無責任な名無しさん:2007/02/14(水) 15:41:01 ID:aZ/i5gyX
>>294ありがとうございます。やはり訴訟になってしまうんですか・・・。。
296289:2007/02/14(水) 15:56:51 ID:unGlEd61
>>290 レスありがとうございます。今回の結果って、あんまり気にしなくていいんでしょうか?
裁判前に司法書士さんに相談に行ったところ、なんて言われても「時効」ですんなり済むはずだから、鍵やクリーニングのことは、もう言わなくていいんじゃない?
と言われてたのですが、言ったほうが良かったのか?次回さらに和解を求められたら言った方がいいんでしょうか?
和解案では敷引としてのお金を未払いと相殺されてますが、正直ここまできたら返せ!(たかだか5万ですが)って言いたくなりました…orz
ちなみに返って来るものなんですか?実際5万くらい…って思いますが、ちょっとムカついてるので参考までに教えてください。
297無責任な名無しさん:2007/02/14(水) 16:24:22 ID:zl1K29dO
>>296
「時効で結審してください。」って何故言わなかった?
次回は、それ以外の言葉は口にしないように。
何を考えることがあるんだか。。。
298無責任な名無しさん:2007/02/14(水) 17:42:54 ID:A4Eg7rQj
>>296
そもそもどうしたかったの?
299無責任な名無しさん:2007/02/14(水) 18:26:00 ID:aaDpLxUy
6ヶ月前より事務所を半分人に貸しているのですが、契約書を交わしたいと思っています。
その場合、たとえばこの賃貸借契約は9月1日より適用するというようにさかのぼれますか?
素人なのでお願いします。
300296:2007/02/14(水) 18:28:05 ID:unGlEd61
時効で「結審」とは言わなかったけど、「あなたはどうしたいんですか?」って聞かれたので「未払いが有る無しに関わらず、時効を主張します。支払う意志はありません。」って言いました。
そしたら裁判官はそうですか〜。って言ったあとも和解に持っていく話ばかりされて…。
最初から最後までいくらなら払えるかとかどう分割するかしか聞かれなくて。そのたび時効だからって言い続けたんです。で、結局次回に持ち越しみたいになって…。
なんだか和解しないといけないみたいな流れでした。
最後に裁判官から「まぁ、彼女も今はこう言ってるけど、分割で支払う気持ちになるかもしれないしねぇ?」なんて言われて。なんじゃそりゃ?って感じ。
301無責任な名無しさん:2007/02/14(水) 18:35:20 ID:A4Eg7rQj
>>300
であれば当初の主張で推し進めるべきですね。
次回は迷うことなく「時効で結審してください。」と言い続けましょう。
302無責任な名無しさん:2007/02/14(水) 19:24:49 ID:qklSEgs5
>>299
そりゃ9月に貸したんなら別に問題ないけど。
何にしても書面にしておくのはいいことだ。
303はなしし:2007/02/14(水) 19:51:34 ID:uPVrTWdB
>279 弁護士へ。
304はなしし:2007/02/14(水) 20:04:56 ID:uPVrTWdB
>246 正当でない。
305FROM名無しさan:2007/02/14(水) 20:06:39 ID:/9+8/9W0
もしかしたらスレ違いかもしれませんが質問させて下さい。
住民票をもらって来たのですが、「住民となった年月日」と
「改正年月日」に分かれていて、年月日にずれがあるのですが、
この「改正年月日」っていうのはなんなんでしょうか。
実際、転入した年月日は、どちらのを見れば良いのでしょうか。
306はなしし:2007/02/14(水) 20:06:58 ID:uPVrTWdB
>244 撮り方による。
307305:2007/02/14(水) 20:09:33 ID:/9+8/9W0
すみません。
「改正年月日」ではなく「改製年月日」でした。
308無責任な名無しさん:2007/02/14(水) 20:23:08 ID:R/bftKfU
改製でググレよ
309M:2007/02/14(水) 20:26:29 ID:x6Ae/fy5
ご相談なのですが、車を差押さえられまして、その際にかかった執行費用は私に支払い義務はあるのでしょうか?
教えて下さい。お願いします。
310無責任な名無しさん:2007/02/14(水) 20:38:21 ID:xiXm0PYr
今日、郵便局員さんにチョコをあげようとしたら
きまりで、公務員はそういうのを受け取れないんです。すいません。
と言われました。本当にチョコも受け取ることさえ出来ないようなきまりなんてあるんでしょうか?
311無責任な名無しさん:2007/02/14(水) 20:58:57 ID:4p008yVY
>>310
別にそれくらい本当はいいんだろうけどね
何を賄賂とみなされるか分からんから一律断ってるんじゃないかな
李下に冠を正さず、といったところですかね
312無責任な名無しさん:2007/02/14(水) 20:59:32 ID:OredPPy4
>309
もちろんあなたもち。だけど別途費用を請求されるのではなく売買代金から執行費用を引いた残りが債務にあてられる。
例えるなら債務が100、売買代金が80、費用が10、なら差し引き70が債務に回され残債30が残る。
ただ車なら差押と引上げは別だからそこはきちっと把握してるんですかね?
313M:2007/02/14(水) 21:10:15 ID:x6Ae/fy5
>>312
引上げといいますと?
314M:2007/02/14(水) 21:32:29 ID:x6Ae/fy5
>>312
まず裁判で賠償額が確定しまして、家に執行官が来て車を差押えて持って行かれました。
それを依頼した人が、そこまでする為にかかった費用と強制競売申立て等にかかった費用
まで請求してきてるんです。賠償金はしかたないとしても・・・
315無責任な名無しさん:2007/02/14(水) 21:37:38 ID:cvb0gUCp
>>314
素直に払えばよかったじゃない。
当然、請求されるよ。
316M:2007/02/14(水) 21:51:56 ID:x6Ae/fy5
>>315
後の祭りです。
やっぱり執行費用等は買受価額から差引かれるですかねぇ?
317無責任な名無しさん:2007/02/14(水) 22:18:43 ID:OredPPy4
引上げはローンで買った車は完済するまでローン会社の名義になっていてローンを払わない場合に車を取り上げられること。
あなたの場合はちがうみたいですね。
他の方の意見同様後の祭りです。費用を請求されるのは当然の事です。
318300:2007/02/14(水) 22:24:12 ID:unGlEd61
>>301 ちょっと安心しました。ありがとうございます。次回‥ですが、敷引の話はともかく、支払いたくない理由として先に挙げたずさんな管理のマンションだったことは述べたほうが良いのでしょうか?
鍵交換もクリーニングもされてなくて(もちろん入居時にそのお金はとられています)、エアコンの修理も来ず‥まぁ他にもありますが、こういう話。
当初は時効だけでいいよって言われてたんですが、あまりにも和解への話がしつこくて、裁判官も「払わない=人でなし」みたいな言い方で。次回もこんな感じならどうしようかと。(-"-;)
319無責任な名無しさん:2007/02/14(水) 22:44:01 ID:uj2RzQZT
お世話になります。
相談です。

父が不動産会社を介して、A社と土地の売買契約をしました。(父が売り側)
父は不動産会社を売買契約と手付け金受領の代理人に選任しました。
しかし、行政の許可が降りなかった為に、A社との契約は白紙解除になりました。
その後、不動産会社が預かっている手付け金をA社に返還する前に、不動産会社が破産してしまいました。
そこでA社は父に手付け金の返還を求めてきたのですが、父に支払う義務はあるのでしょうか?

宜しくお願いします。
320無責任な名無しさん:2007/02/14(水) 22:47:00 ID:QiE059ni
>>319
もちろん支払う義務はあります
ただしA社が破産手続中ならば破産管財人が選任されていますので
必ず破産管財人に対して支払わなければなりません
旧経営者らに支払うと二重払いの危険があります
321無責任な名無しさん:2007/02/14(水) 22:50:44 ID:wrmEMoe7
>>319
代理人に選任したのはあなたの父なのだから、払う義務あり。
>>320
読み間違えてない?
322無責任な名無しさん:2007/02/14(水) 23:00:07 ID:Xw+lHivM
>>318
和解の場だから、言ってもいいんじゃない?
323無責任な名無しさん:2007/02/14(水) 23:00:53 ID:TTdmdMGO
僕がいつも通っている道に急な階段があります。
前にミニスカートをはいている女の子がいればいつも上を見上げています。
別に手鏡を使ったり、携帯で撮ったりはしていないので
何も問題はないということでいいですか?
324無責任な名無しさん:2007/02/14(水) 23:09:58 ID:+WyTosJI
よろしくおねがいします。

友人がスキー中、事故にあいました。

自分はいないときで、現場や詳しい状況は見ておりませんが、
停止していた友人(A)に、突然スキーヤー(B)が衝突してきました。
Aは右肩、腕、足、ろっ骨を骨折し、仕事ができなくなりました。
Aは、自営業で、仕事を休めば収入がなくなります。

Bは、病院へ車を出してくれたりしましたが、
「6:4で俺が悪いとは思うが、俺は金がないから保証なんてできない」
とあまり誠意のある対応をしてくれません。

数カ月、収入がなくなってしまうことが大変ネックとなっています。
本人達で話し合いをするべきかと思いますが、相手の態度が不安で、
時間がたってから行動するよりは、早めに弁護士さんに連絡を
いれるべきでしょうか?
325無責任な名無しさん:2007/02/14(水) 23:18:03 ID:wrmEMoe7
>>324
相手の本名と住所は押さえた?
偽名で旅先だと探すのは困難だよ。
本人同士で話し合ってもいいし、紛争解決センターに頼んでもいいし、
弁護士に頼んでもいい。
326319:2007/02/14(水) 23:19:53 ID:uj2RzQZT
>>320さん>>321さん
レスありがとうございます。


不動産会社が破産したのは1年半くらい前でした。そして、A社から「手付け金を返還してくれ」の連絡があったのは先週です。
とっくに解決していたと思っていた父は、今頃になってイキナリの連絡(しかも電話での応対がやや粗雑)でしたので、
「A社はヤバイ会社!何か狙われてるのでは?」と思ってしまい構えてしまったようです。

ご回答ありがとうございましたm(__)m

327318:2007/02/14(水) 23:27:05 ID:unGlEd61
>>322 和解の場…っていうか、和解なんてしないんじゃーっ!時効だぁ!って言うために言っていいものなのでしょうか?
ちなみに裁判官て、次も一緒の人なのでしょうか?だったらちょっとイヤだなぁ(-"-;)↓でも頑張ります↑。
あ!この時点で専門家に相談はした方がいいですか?
328324:2007/02/14(水) 23:28:24 ID:+WyTosJI
>>325
ありがとうございます。

旅先のことで、名前と住所は押さえていますが、
免許証などの確認はしていないようです。
被害者のAが一人で全て対処しました。
私は現場はおろか、相手の顔も見ていません。

スキー事故で、数カ月間の収入の保証も可能なのでしょうか?

大事にはしたくないのですが、相手はその気なしのようで。
そういったセンターに相談したほうがいいかも
しれないですよね。。。


329無責任な名無しさん:2007/02/14(水) 23:47:31 ID:Xw+lHivM
>>327
基本は時効の援用でOKなのよ。
ただね、裁判官が和解を勧めて、法的にではなくモラルとして
払ったら? と話してきた時に、「こっちも言い分がある」っ
てことで鍵のこととか話せばいいだけ。
時効が成立してるなら、別に相談しなくていいんじゃないの?
330無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 00:06:54 ID:GK+lA9hG
>>320 >>321
すいません。初心者なので教えてください。
民法557条から手付金を返還する必要ないと思えるのですが…
返還する必要はなぜ生じるのでしょうか?
331無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 00:14:13 ID:c7RmvZU/
相談なんですが

転職をするにあたって次の職に付くのに前職の職務経歴を前会社からもらいたいのですが
なかなか出してもらえず5ヶ月が過ぎてます。(ちなみに今は無職)
こうゆう場合は職務経歴を出してもらえるよう訴えることはできるのでしょうか?
ちなみに職務経歴として前会社の承諾と前会社が請負だったため親会社との契約書もほしいとゆってるんです
しかし前会社は親会社との契約書は社外秘なので出せないといってとれないのです。

回答お願いします。
332327:2007/02/15(木) 00:15:22 ID:TxQzlYKQ
>>329 ありがとうございます!すっきりしました。
裁判所に行ったものの、最初から最後まで和解話ばかりで‥。おいおい、時効はどうなってんねん?みたいな感じで。裁判官がモラルとして一応和解案を出して‥という態度にも感じられず、不安でした。
来月15日が再度の呼び出し日です。頑張って払わずに時効をもぎとってきます!アドバイスくださった方ありがとうございます。1ヶ月後にまたご報告させていただきます!感(^人^)謝
333無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 00:23:39 ID:MIBm4xzx
>>330
手付け解除の事案ではないよ。
334某事務官:2007/02/15(木) 00:39:23 ID:RA/IOg7N
>>243
刑罰の重さは、定められた範囲内で裁判官が決める。

(その被告人に適用があるかどうかは別として)
一般に、公務員が禁錮以上の刑に処せられると失職する。
これは執行猶予付の場合でも同様である。

なお判例は、執行猶予でも、取り消される場合を考えれば
「猶予期間を経過する迄は刑の執行を受けることがなくなるとは言い得ないから」
「執行猶予中の者は...『その執行を受けることがなくなるまでの者』に該当する」とする。
(昭23.5.27最高裁判決.)

手錠・腰縄の有無は、その被告人が勾留されているかどうかにより違う。
335319:2007/02/15(木) 00:55:04 ID:lDVSmU6q
>>330さん

契約書には、
『停止条件について』
「行政の許可が降りなかった場合は白紙解約とし、売り主は受領した金員全額を買い主に返還する」
という感じで書いてあります。

農地を霊園にする計画での売買契約でしたので、許可が降りた時のみ実際に売買します。

A社側の都合による解約では無く、最初からの条件なので、>>333さんのおっしゃるように、『手付け解除』では無いと思います。

上記のような事を>>319に書いて無かった為に>>330さんに誤解させてしまったかも知れませんm(__)m

336330:2007/02/15(木) 01:09:14 ID:GK+lA9hG
↑良くわかりました。ありがとうございます。
337無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 01:40:33 ID:lxM24rgQ
突発的に人を殺しちゃった場合、今までの判例だと懲役どの位なの?
338無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 01:51:32 ID:F7olSP5O
B社予約キャンセル案件。ゲーム限定版予約で、予約金1000円を支払って予約。
予約票には「自己キャンセルでは返金なし」という記載あり。発売1週間前に
数量確保できず特定日以降が予約金1000円返還のみでキャンセルという通知。
当方主張は「予約金は記載から解約手付との解釈が妥当。よって倍返しが必要」
B社は「顧問弁護士と相談したが解約手付には該当しない」と返答。弁護士相談
したところ、その弁護士は当方の主張を支持。内容証明郵便で先方に送ったが
回答変わらずという状況。

B社の強気の理由がわからない(認めると過去の分から清算が必要になるので、
死守したいのは分かるが)。是非意見を聞かせて欲しい。判例とかがあるのか?
それとも当方の相談した弁護士に事実誤認があるのか?
339無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 02:07:04 ID:sxTViSQz
強制執行から逃れる方法はありますか?
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1171460292/l50
340名無し:2007/02/15(木) 04:50:20 ID:ila3I98m
盗聴盗撮などで探偵事務所を訴えたいのですが。
もちろん依頼主も訴えるつもりです。
私が家を空けた隙に探偵個人が侵入してるみたいです。

探偵個人がストーカーだと思うのすが。依頼主に依頼されて侵入したのか、
探偵個人が勝手に侵入したのか。

それと探偵個人のことを調査したいのですが。
出身地、家族構成などなど、




341無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 05:30:23 ID:eYIX3Czc
まず精神科にいって落ち着いたらどうかね
342無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 05:34:06 ID:mpLWunop
>331
勤務歴や職務内容を説明するためなら、
給与明細とかで代用は出来ないのかな・・?
343無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 06:03:48 ID:lpb6ldx4
緊急でお願い致します!!
私には子供が2人(長男・長女)います。
何かあった時の場合にと、生命保険を掛けています。
死亡保険金の額は3500万円です。
受け取りは長男5割・長女5割です。
※指定代理人請求者は長男です
この場合相続税が発生すると思いますが、
実際に2人が自由に使える金額は幾らになりますか?
また、一個人の方に180万円を借りております。
借金も相続になるそうですが、
長男・長女から半分づつ支払う様に遺言書を作成します。
もし2人が成人前に私が死亡した場合は、誰が請求するのでしょうか?
一個人の方に遺言書を書いてくれと言われ、自筆で作成中です。
宜しくお願い致します。
344無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 06:11:17 ID:i59Cy4/+
>>343
財産が他に無ければ相続税は発生しない。
借金については、遺言の有無にかかわらず、法定相続人がその義務を負うし、
遺言の有無にかかわらず、相続を放棄できる。
つまり、配偶者がいなければ、このケースでは遺言を書く必要性はあまり無いと思う。
まあ、貸している方としては何か一筆欲しいんだろうな。
345無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 06:20:06 ID:qEtRuAhn
初めて相談いたします。 内縁関係の妻の浮気についてですが、妻、浮気相手双方に慰謝料請求は可能ですか?
346無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 06:21:18 ID:hlX8w/eV
相談に乗って下さい。
私の母親に、内縁の夫がいて、その内縁の夫が、私の祖母に理由を付けては、お金を借りてるんです。これ以上関わらせたくないんですが、どうしたら解決できますか?
347無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 06:28:42 ID:lpb6ldx4
>>344
早速の御返答ありがとう御座います。
他に財産はありませんので、3500万円子供に入ると言う事になりますね。
相続破棄しなくても180万円支払ったとしても手元に残るので、
やはり遺言書を作成しておこうと思います。
2人が未成年の間に私が死亡した場合、請求者は身内になりますか?
何度も申し訳御座いませんが宜しくお願い致します。
348無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 06:54:11 ID:2Gsnd3Qa
>>345
微妙。
弁護士さんに相談して判断してもらったほうが良い。

>>346
法律問題ではない。
祖母が貸さなければ良い。
349M:2007/02/15(木) 07:01:02 ID:DB4geyJ7
>>317
ありがとうございました。
350無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 07:12:06 ID:RUluaiTN
自殺予告に類する書き込みを見かけたら、
どこに持っていけば良いでしょうか。
351無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 07:42:03 ID:SQ79eBxP
公共料金の請求に来るかたが、私の家のドアをチャイムも何もなしでいきなり開けてきます。
家族みんな家にいることは少ないので、手っ取り早くそうしてるようです。
家庭の事情で支払いが遅くなり申し訳ないのですが、あくまで個人の家とはプライベートなものですよね?
すごく嫌でたまりません。過去に母が注意したのですが、まったくダメです。
これは法律に反していますか?
私も一言いいたいのですが効き目のある言葉を教えていただきたいです。
352無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 07:48:07 ID:CDNpXmuO
>>351
どうして鍵をかけないの?
353無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 10:03:07 ID:SQ79eBxP
昼間はカギをかけません。家族の出入りが多いし、カギを持ってない妹もいるので。
人間ですから、やはり、かけ忘れることもあります。
最近は必ずしていますが。そういう時に限って来るのです。
ご理解ください。
354無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 10:08:46 ID:xRKG92/L
>>345
どの程度の内縁関係かによる。
長期間の同居生活とか、内縁関係があると認められる場合、
その浮気によって内縁関係が破綻に至ったという事情があるのであれば、
妻・浮気相手に対し、慰謝料請求は可能。
認められたとしても低額だが。

>>346
祖母が認知症などの事情があれば、成年後見等を申し立てる。
それがなければ、祖母を説得。

>>350
警察かな。自殺自体は犯罪じゃないけど。

>>351
住居権者の同意がなく住居に入ることは、住居侵入罪に当たる。
警察は取り合わないけど。
鍵はなるべくかけるようにしたら?
そうすれば避けられるんだから。
355無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 10:18:03 ID:f8ZONO0a
>>351

口座からの引き落としにしてもらったら。
356無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 11:21:58 ID:MIBm4xzx
>>337
ケースバイケース

>>338
1000円だから泣き寝入りを狙っているのでしょう。
手付け倍返しでも、債務不履行に基づく損害賠償請求でもお好きなほうをどうぞ。

>>340
相手に家に入られた証拠がないとどうしようもないよ。
357338:2007/02/15(木) 11:47:09 ID:F7olSP5O
>>356
小額訴訟しても相手は通常訴訟への移行を選びそうな気がするし、相手は
弁護士が立つだろうから、本人訴訟も困難が予想される。額が額だから弁護士
雇うのもつらいし、弁護士が嫌がりそう。とりあえず小額訴訟を起こしてみて
相手の出方を見るしかないのか?
358無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 12:42:22 ID:f8ZONO0a
見解の異なる争点があるのだから
少額訴訟は無理でしょ
359無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 12:58:46 ID:M+r3BJFa
>>353
あなたは世帯主ですか?あなたの持ち家で、家族内に
その方が勝手に家に上がり込むことを許可又は容認している人がいないなら
不法侵入になるので次回勝手に入ったら警察を呼ぶと通告しましょう。
世帯主じゃないなら家族で相談して。
360無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 13:31:13 ID:VpC9cgRf
出会い系サイトって風俗営業になるんでしょうか?
もしなるとしたら、結婚情報サービス(これはなりませんよね)との
線引きは、どこになるんでしょうか?

宜しくお願いします。
361無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 13:38:54 ID:qCpe3GQk
初めまして。あのお伺いしたいんですけど、6年位前に痴漢で捕まって執行猶予ももう終わってる状態でパチンコのゴトで現行犯として捕まった場合何ヵ月くらい刑務所に入ってますか?
どなたか分かる方アドバイスお願いします↓
362無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 13:41:29 ID:zkKIL5nq
>>360
風俗営業届を出すわけではないから風俗営業では
ないですよ。
363無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 13:52:12 ID:0Yyig1J1
>>360
ならないよ。風俗営業法の2条を一通り読んで見なされ。

>>361
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1157624291/
テンプレ読んで書き直さないと、それだけじゃ回答不能。
364331:2007/02/15(木) 13:52:12 ID:c7RmvZU/
>>342
請負だったために親会社との契約があったとゆう証明がいるらしいのです
ですから給料の明細等ではだめなんです
365282:2007/02/15(木) 13:58:19 ID:mZvl9n3Z
>>282
>>284
>>286

うーん、結局オイラの場合、どお?
366車の質問:2007/02/15(木) 15:14:01 ID:UZnHyfRV
去年の6月に新車を購入しました。最近、「運転席側のドアのやや室
内側」に錆びがあるのを発見しました。
そこは、パネルとパネルの繋ぎ目で、本来なら重なって繋ぎ目が埋ま
ってなければいけないのに、現状では直径5ミリほど穴が開いている
状態で塗装もされずに錆びが出たようです。
車の販売店は、ドアを交換してくれる、と言ってくれてはいるのです
が、ここから問題なのです。
今回、ドア交換をして、次に事故を起こして「運転席側のドアと連続
して繋がるパネル(つまり、フロントパネルあるいは運転席後ろのド
ア)」を修理工場に出すと、この車は2回修理した、と言う事で、事
故車扱いになる、と言われました。
つまり、この車を売る時に、下取り価格が安くなる可能性があるとの
事です。
僕が受ける不利益分として、販売店からいくらか払ってもらう事は可
能でしょうか?
367無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 15:21:29 ID:5+rhI8h0
>>366
それは1回なら事故車扱いにならずに
2回だと事故車扱いになるってこと?

その認識は間違いだと思うんだけど。
368無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 15:26:44 ID:Zgpi373/
>>386
普通は一度で事故車
2度目の修理ならば普通だろ
369無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 15:35:13 ID:LudNQAlj
昨年、ある建物の清掃をしました。
見積もりを出して、清掃しました。
高いと言われましたが、結局何割かをを翌月に払っていただきました。
そして残金の入金を待っていたのですが、全く連絡なし。
こちらから連絡すると、高いとみんなが言うとのこと。
払いたくないようです。
法的にはどのように請求するのが一番妥当でしょうか。
よろしくお願いします。
370無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 15:42:46 ID:M+r3BJFa
>>369
契約書はある?あるなら「支払わないなら訴訟するよ」と
内容証明を送ってみれば?それでも払わなかったら裁判しましょう。
金額によっては小額訴訟がいいと思いますが。
371無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 15:50:57 ID:LudNQAlj
>>370さん

ありがとうございます。
残り、40万ちょっとです。小額訴訟が早いと聞きますが
この金額大丈夫でしょうか。
その場合弁護士に頼むつもりですが、訴訟費用というのは
やっぱり自分持ちなんでしょうか?
372無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 15:53:06 ID:hlX8w/eV
>>354
認知症じゃないです。でも、心臓が悪いのであまり刺激したくないんです。叔母が1人いるんですが、相談した方がいいですか?私は未成年なんですけど、成人後、見等を申し立てるには、どう行動したらいいんですか?
373無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 15:59:05 ID:tkeJlj2y
>>370
支払督促からはじめた方が安くつくかも。
だめなら訴訟移行になります。

訴訟費用とは、弁護士費用のことをさしてる?
だったらそれは無理。支払督促とか提訴のための
印紙代のことだったら、含めることができる。
374369:2007/02/15(木) 16:12:19 ID:LudNQAlj
はい弁護士費用のつもりでした。
支払督促の手数料などは請求できるということですね。

こちらからやってみる価値がありそうですね。
もうちょっとググッて勉強してみます。
ありがとうございました!
375無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 16:16:31 ID:Qpad2O/R
著作権の事で伺います。

オークションで落札後、取引メールの中で
他の作品のタイトルが100作程書いてあり、1枚いくらでコピーしますので
宜しくお願い致しますと書いてありました。

お恥ずかしい話ながら、コピーDVDを買うのは道徳的には悪いことだが
個人で楽しむ分には違法になるとは思わず、安さにつられ2度ほど購入してしまいました。

つい最近、購入側も著作権法違反になると知り
自分の愚かさを悔いています。

購入した事は事実なので罪は償わなければいけないのですが
現段階ではどうすれが一番罪が軽くなるのでしょうか。
現物を警察に提出し、自首するのが一番良いのですか。

376無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 16:33:12 ID:tkeJlj2y
>>375
買うのは罪になりません。
377無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 16:43:08 ID:Qpad2O/R
>>376
回答有難うございます。

コピーと知っていて買ったら著作権法違反だと書いてある
サイトも多いのですが、大丈夫なのでしょうか・・・
DVDは破棄した方がよいですか?
378無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 16:50:22 ID:tkeJlj2y
>>377
ttp://www.hou-nattoku.com/consult/292.php

破棄した方が良心にかなうということでしたら、そうなされば
よろしいと思います。
379少年:2007/02/15(木) 17:09:52 ID:Jj3+R6+L
よく 婚約はその状況から察して 認められるようですが
結婚はどうなるのですか
結婚は書類がないと国は認めてくれないのですか
税金とかの為に書類があるのではないですか
まわりがまたは当事者が
結婚をしたという意志があれば
法律上は 結婚 ですか
宜しくお願いします
380366:車の質問した者です:2007/02/15(木) 17:12:00 ID:R+WFjwI5
「事故車の定義」でぐぐったら、「車の骨格部分」を修理したら、1回修理
するだけでも事故車扱いになるようです。
しかし、ドアパネルは連続した2枚を修理すると、事故車扱いになる、と販
売店に言われました。
今回、運転席側ドアパネルを1枚交換しただけなら事故車扱いにはならない
そうですが、将来、仮に運転席後部座席のドアパネルを修理するような事に
なった場合、「連続した2枚のパネルを修理した」という事で、事故車扱い
されるそうです。
381詐欺にあいました:2007/02/15(木) 17:15:25 ID:fRe8ChUr
相談に乗ってほしいです。法律詳しい方いてますか?
382無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 17:26:10 ID:a9czu0AI
祖父が亡くなったのですが、「金を貸していた」
と主張する人物が現れました。
貸した時期や金額の経緯などが、毎回かわりおかしいです。
一貫している事といえば領収書も借用書もない事と、
返さなければ出るところに出る、という発言だけです。

返すべきなのでしょうか?
383無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 17:26:17 ID:AaD8vv3H
>>381
本当に困ってるなら弁護士行ったほうがいいけど
取りあえずアドバイスが欲しいならまあ書いてみれ。
384無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 17:27:00 ID:0Yyig1J1
>>379
法律上の結婚とは、婚姻届を役所に届けること。
届けを出さずに、当事者や周りが結婚した、という事実を認めているだけでは、「内縁」。
なお、内縁だと、税金面での配偶者控除という優遇はないし、相続人ともならない。
385無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 17:39:53 ID:AaD8vv3H
>>382
出るところに出てもらえば宜しいですな。
きちんと証拠を持ってくるまでは放置すれ。
386無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 17:43:17 ID:fRe8ChUr
馬鹿だから打ち子募集にのってしまぃ保証金30万払いました。契約期間が終わると全額、返金しますといってたのに、返ってきません。こんなのって何とかなるんですか?
387無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 17:48:56 ID:a9czu0AI
>>385
ありがとうございます。
とりあえず放置します。
388借金:2007/02/15(木) 17:55:22 ID:DG5s8+NA
結婚してる時にあたし名義でぉ金を借りました。カードは前の旦那が持ってたのですが
さらに借入れをされてて、最近になってそれがわかりました。
まさか、そんな考えもしなかったのでカードを返してもらわなかったあたしが悪いのですが…前の旦那が、もし払わなかったら、払わなぃといけなぃのはあたしですよね。
そんな事しといて子供には会わせろって言ってきます。
もしあたしが払うならもぅ2度と、子供にも会わせなぃようにできる事って可能ですか?ちなみに、養育費はもらってません。
されたのは、あたし名義の借金だけ… 弁護士さんにぉ願いしようと思ってますが 取急ぎ、アドバイスをぉ願いしますm(_)m
389少年:2007/02/15(木) 18:46:02 ID:Jj3+R6+L
ありがとうございました

穿った考えになりますが
金銭に関する書類なのですね

内縁の妻のほうがよりいい関係がもてると想うてる少年より
390無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 19:16:18 ID:h0ea8y65
簡単な質問ですが、弁護士を通して刑事告訴すると警察がすぐに動くのは何故でしょうか。
391XYZ:2007/02/15(木) 19:17:47 ID:KLw6Xi/3
したいこと: 慰謝料を払わせたい。
事件日: 昨年11月

内容: 当方の車のドアが相手方のミラーにぶつかったと言われた。
当方に連れがいたが、腕をつかまれ車外に引っ張り出された。
当方も車を降り謝ったのだが、謝り方がなっていない等のいちゃもんを
つけられ、近づいて再び謝った。ところが、相手は当方の首を締め上げて
きたため110番し、警察を呼んだ。

届出: 警察では「傷害が発生したとしても、治療費を負担することにより
今後警察には届けない。両者の話し合いで解決する」との念書を書かされ
終わり。 つまり、いわゆる「刑事事件」にはなっていません。

相談内容: 弁護士(無料相談の)やら行政書士(知人)に相談し、示談書を
作成して送付したが、相手が「そちらにも相当の非があるため払わない」
と言ってきた(弁護士のほうに相談したと書いてある)。
ちなみに請求額は15万ほど(精神的損害+休業損害+治療費)。
治療費については、毎回領収書を送付し、送金してもらっていた。
そのため、治療費については差し引きで請求した。
また、毎回きちんと治療費を支払ってもらったため、誠意が感じられる
ということで、弁護士からはもっと取れると言われた(正式な依頼や、
報酬目当てかもしれませんが)金額も、そのくらいに下げたつもりでいました。

どうしたら、相手に慰謝料を払わせることができるでしょうか。
お願いいたします。
392無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 19:48:29 ID:c7RmvZU/
相談なんですが

転職をするにあたって次の職に付くのに前職の職務経歴を前会社からもらいたいのですが
なかなか出してもらえず5ヶ月が過ぎてます。(ちなみに今は無職)
こうゆう場合は職務経歴を出してもらえるようにできるのでしょうか?
ちなみに職務経歴として前会社の承諾と前会社が請負だったため親会社との契約書もほしいとゆってるんです
しかし前会社は親会社との契約書は社外秘なので出せないといってとれないのです。

回答お願いします
393無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 19:56:52 ID:tkeJlj2y
>>390
法的に告訴に値する事件であるかどうかは、すでに弁護士がスクリーニング
してあるから、訴え自身を検証する手間が省ける・・・と弁護士会では説明し
てるようだが。しかし実際はすぐ動くとは限らない。全て警察の都合。
394無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 19:57:11 ID:f8ZONO0a
>>392
 >331
何故同じことを二回書く?
395無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 20:01:06 ID:tkeJlj2y
>>392
先方に納得して出してもらうほかないでしょう。
ただし職務経歴書自体は、職を探している側が書くものであるから
それはあなたが書いて、その経歴を証明せよと言われた場合、
前会社がそれを出してくれない、と言うしかないと思いますが。
396392:2007/02/15(木) 20:06:10 ID:c7RmvZU/
>>394
すいません、これとゆう回答が得られなかったので・・・

>>395
前会社は職務経歴書の証明とゆうのはしなくてもいいものなんですか?
397無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 20:07:52 ID:tkeJlj2y
>>391
支払督促からはじめて、応じなければ自動的に訴訟移行。
もしくはいきなり簡裁に提訴する。

他には、調停を申し立てて、調停委員に仲立ちをしてもらうか。
しかし相手が呼び出しに応じなければ、調停はできない。

なお支払督促からの訴訟移行は、法廷に司法委員という
和解の相談員みたいな人もつくので、そこで和解交渉に
持っていく方向はある。
少額訴訟は慰謝料の請求には向かないので、勧めない。
398無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 20:08:42 ID:Ha7e4Dpx
うちのスーパーやばい。期限切れ二次加工とか結構当たり前。
期限切れたサラダパックとか次の日弁当に入れてるし、短冊刺身は次の日寿司になる。
揚げ物は床に落としても揚げれば大丈夫精神。1月に切れるおせち用のかずのこは、2月に塩もみして寿司になる。
これちらつかせて、なにかしでかしてやろうかな?

なんてことはしないが、よく考えたら怖いよな・・・いいお客さんいっぱいいるんだけどさ、あの笑顔裏切ってるんだぜ?
今就職活動だし、今から1年あるかないかくらいで取ってもらえるところ有るかわからないけど、
内部告発して辞めたい気持ち半分なんだが、内部告発ということは自分も犯罪組織にいたということだよね?
なにかしら罰くらっちゃうの?
399無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 20:15:37 ID:tkeJlj2y
>>396
義務はありません。
通常、経歴の証明が欲しければ、就職候補会社が職務経歴書
を見て、前会社に電話して聞くのが普通だと思いますが。
経歴を証明するのは、あなたの仕事ではないと思いますが。

もっともなにか特殊な専門業で、キャリアがとても重要ならば、
話は別ですが。
400XYZ:2007/02/15(木) 20:21:45 ID:KLw6Xi/3
>>397 様
ありがとうございます。
支払督促という制度は全く知りませんでした。
ググってみました所、確かに、慰謝料の請求に向いていそうです。
教えていただかなければ、少額訴訟でうまくいっていなかったかもしれません。
もしくは、ただ泣き寝入りだったかもしれません。
感謝いたします。本当にありがとうございました。
401学生:2007/02/15(木) 20:26:09 ID:/ShE3dfU
親切な方いたらお答え願います。

以前登録した日払いの派遣会社から度々お仕事の依頼のメールが来るのですが、
メールには給料、場所、交通費支給の有無などを記載してないのですがこれは
公取法には当たらないのでしょうか?

また同じ会社で先日ポスティングの仕事がありノルマ1500枚で8000円であったのが派遣側
の不手際で当日に900枚しか渡されず勝手に残りの600枚の分(3200円)を差し引かれ
てしまいました。これは事前に給料も差し引くという説明が無かったのですが
これも明らかにおかしいと思うのですが。どうでしょうか?
402無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 20:28:55 ID:hX0XSfUW
相談

動物愛護法が昨年変わり、業者登録の義務が起こり、登録することになりました。
その際、保健所から顧客情報を提出するように命じられたのですが、これって個人情報ですよね?
顧客の意志に反して、役所といえども、提出していいのでしょうか?
なんかこんなものまで提出しろという役所がおかしいと思うんですけど、どうなんでしょう?
よろしくお願いします。
403392:2007/02/15(木) 20:29:39 ID:c7RmvZU/
>>399
おっしゃる専門業とゆうのにあてはまるのかわからないのですが
次職をするのに電験三種とゆう資格と5年以上の実務経験が必要で
その5年以上の実務経験を証明するために前会社の証明&親会社との契約書が必要なのです
これはその特殊な専門業にはいるのでしょうか?
なんどもすいません。
404無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 20:30:12 ID:ArMmkDJg
どなたかお願いします
知り合いが某喫茶店でバイトをしているのですが、交通費に関してちょっとしたとらぶるがありました。
面接の時に一応交通費は条件付で出ると言われていたそうなのですが、契約書の控えはもらっていないそうです。
契約書は控えを渡さなきゃいけないってことはないのでしょうか?

お願いします
405無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 20:33:39 ID:i59Cy4/+
>>404
一応、賃金について文書の交付義務がある。
だけど、交付されなかったからと言って、あなたの言い分がすべて通るものではないが。
406無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 20:35:58 ID:i59Cy4/+
>>402
個人情報保護法で個人情報を漏洩してはならないが、
法令による場合はこの限りではない。
提出の根拠を聞いて、法令によるものであれば提出すべきと思うが。
407404:2007/02/15(木) 20:37:13 ID:ArMmkDJg
>>405さん
ありがとうございます
一応その旨友人に伝えようと思います
408無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 21:00:30 ID:tkeJlj2y
>>403
資格絡みであることを最初から書いてもらわないとわからない。
その場合に必要なのは経歴証明ではなくて、就労証明。
専門法規の専門解釈があるかもしれないので、
資格全般板の電気主任技術者スレがいくつかあるが、
そこで相談した方が早いと思う。
409無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 21:15:57 ID:Fhgz6xpC
取引先から請求書が届きました。

合計金額は我々の計算と合致していましたが、
添付明細表に漏れが3か所あったり、全額振込みなのに
手形支払いところに一部金額表示されていたりしていました。

この請求書は有効なのでしょうか?
もし無効ならそれを主張して数日時間をかせぎ資金繰り
をしたいのです。

よろしくアドバイスお願いします。
410392:2007/02/15(木) 21:16:28 ID:c7RmvZU/
>>408
何度もありがとうございました。
411無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 21:26:35 ID:NTKwGX1y
ある事件の容疑者として逮捕され、示談により刑事民事裁判双方を免れたとします。
しかしながら、示談終了後にもかかわらず容疑者は犯行を行っていない意志があるとします。
この場合、容疑者はどのような対応がとることができますか?
また、容疑者には資金がないとします。
412無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 21:37:28 ID:2Gsnd3Qa
413無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 21:56:08 ID:hX0XSfUW
>>406
そうなんですか、わかりました。

有難う御座いました。
414無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 22:18:23 ID:TpfVPI3b
yahooで 名前を検索すると中傷されてたのですが
8年前の書き込みです。
この場合警察にいえば即座に捕まえてくれますか?
後賠償金はいくらもらえますか?
415無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 22:18:50 ID:NLPtJqlI
質問をしたいのですが、
家賃を3ヶ月分滞納しており、管理会社から督促状がきました。
内容は、15日までに支払いをしなければ賃貸借契約に基づき契約解除
及び連帯保証人に連絡をとると書いてありました。しかし今のところ
家賃を払えるの日は、来月の3月8日しか払えないのです。
それを言おうと今日、連絡したのですが、担当者不在の為明日再度連絡
することになりました。連帯保証人の所へは連絡がいかず、家賃3ヶ月滞納は
来月の8日まで待ってくれるのでしょうか?

416無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 22:22:39 ID:2Gsnd3Qa
>>414
このスレ初めから読んで。

>>415
相手次第です。
417無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 22:28:20 ID:+K//8bSe
>>414

何て名前?一回読んでやるから名前書いて。話はそれからだ。
418無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 22:29:10 ID:NLPtJqlI
>>416
ありがとうございました。
419無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 23:11:18 ID:Xv3b/fjF
婚姻無効の訴えについて

亡くなった人が,生前に入籍していた
でも入籍時,その人は認知症がひどく,字も書けなかったはず
亡くなった人の子は,その配偶者を被告として,婚姻無効の
訴えを提起できますか?
420無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 23:33:48 ID:U1cchqub
教えてください。
遺留分請求権だが、遺贈・贈与の知ったときから1年で時効に
かかるが、それは、単に遺贈・贈与があった事実を知れば
たりるのかな。
それとも、遺贈・贈与の事実と遺留分が侵されている事実
を告げられる必要があるのか。
どちらか、おしえてください。
僕は、単に遺贈・贈与の事実を知れば1年で時効消滅すると思うが。
421無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 23:54:15 ID:Xv3b/fjF
>>420
民法1042条
相続の開始及び減殺すべき贈与または遺贈のあったことを知ったときが
起算点
遺留分が侵害されていることを知る必要はない
422無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 23:54:56 ID:/wRlF0Br
条文通り読めば、前者。
判例は、前者に加えて、侵害されている事実をも知ったときから。
だったような。
423無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 00:01:55 ID:+GHfupET
おっと,そうだった。422さんの言うとおりだ
判例は減殺できるものであることを知ったときも必要としているね
でも,特段の事情が認められない限り,贈与が減殺できることを知って
いたと推認するのが相当とされている
424423:2007/02/16(金) 00:05:07 ID:Xv3b/fjF
ああ,でも,更に前提があるのか。何度もスマソ
被相続人の財産のほとんど全部が贈与されたことを遺留分権利者が
認識している場合には,その無効を信じているため遺留分減殺請求権
を行使しなかったことがもっともと首肯しうる特段の事情が認め
られない限り,右贈与が減殺できることを知っていたと推認するのが
相当である
だそうです
失礼しました
425無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 00:07:49 ID:xu15XmnR
この前、公正証書の遺言が、相続人1名のに相続させる旨の
遺言たったので、他の遺言者の前で読み上げ、その後、
公正証書の遺言に署名・印鑑を押印させたが、遺留分の侵害までは、
説明せず。
仮に条文どおりなら、1年の消滅の適用だが、他の相続人が、
遺留分の侵害されている事実知る必要があるなら、
まだ、時効の起算が始まっていまいことのになる。
どちらが正解なんだろう。
426423:2007/02/16(金) 00:15:15 ID:+GHfupET
>>425
その状態では,
 被相続人の財産のほとんど全部が贈与されたことを遺留分権利者が
 認識している場合
にあたって,特段の事情がなければ,そこから1年経過すれば時効消滅
してるんじゃないの?
問題は,遺留分が侵害されていることを認識することじゃなくて,
遺留分の侵害される贈与があったことを認識しているかどうか
なんじゃないか
427423:2007/02/16(金) 00:17:21 ID:+GHfupET
何度も何度もスマソ
あなたの言う
   他の遺言者の前で読み上げ
というのは,何?公正証書遺言を作ったときのこと?
もしそうなら,話が違ってくるけど
428無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 00:18:05 ID:xu15XmnR
420
ありがとうございました。
公正証書の遺言のコピーにおのおの相続人に
署名・印鑑をもらいましたので、1年たてば時効ですね。
429はなしし:2007/02/16(金) 00:19:49 ID:i7agCUiq
>419 離婚スレに移れ。
430無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 00:20:42 ID:xu15XmnR
420
遺言者が死亡し、改めて遺言書を執行する時です。
今、遺言者が死亡してからこの遺言の内容でもめそうです。
431無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 00:24:07 ID:xu15XmnR
420
425の打ち間違い。
他の遺言者の前 ×
他の相続人の前 ○ 
432無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 00:51:11 ID:PZDaIY+m
>>388
子供に二度と合わせないようにすることは不可能だが、
とりあえず養育費の請求したら?
あと、自分名義でカード使われたって、暗証番号を相手に教えていたの?

>>398
内部告発しても、取締役でもない限り、平社員やバイトにはお咎めなし。
433419:2007/02/16(金) 01:45:36 ID:+GHfupET
>>429
離婚とはちょっと違うんだけど…
当人は死んじゃってる場合に,その子が婚姻無効の訴え提起できるのか
ということなので。
でも離婚スレに行った方が良いのだろうか
434無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 02:07:47 ID:7KVQNNP1
>>419
相続で困ったの?
無効にしたい理由は?
435無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 02:22:21 ID:7KVQNNP1
>>419
レスないから連投するけど
確認の利益があるなら第三者でも婚姻無効を提起できるよ。
436無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 02:30:17 ID:PZDaIY+m
>>433
できるよ。立証が大変なだけ
437無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 07:14:14 ID:sSvIiFCV
主人が失踪して6年になります
7年以上失踪で経過すると、法律上死んだことになるのですか?

詳しい方教えてください
(主人の年金で生活していますので)
438無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 07:33:48 ID:ZNpoO0H5
子どもをいじめた担任に損害賠償請求をしようと思うのですが、担任が支払ったら和解成立となるのですか?
439無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 07:45:46 ID:tCShE9HV
>>437
失踪宣告すればね。

>>438
請求額の満額に同意すれば、和解でしょ。
満たなければ、裁判か交渉で決着することになる。
440無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 08:01:39 ID:sSvIiFCV
>439
早速ありがとうございます もうひとつお願いします

質問 失踪宣言は別にしなくてもいいのですか?
  もしも死亡と宣言されたら年金がもらえなくなると聞き、
  そうなれば生活に支障が・・・尚警察に当初捜索願い出してます
  対処法あれば教えてくださいませ。


441無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 08:09:28 ID:tCShE9HV
>>440
失踪宣告は利害関係者が出すので、失踪した事を知っている者(家族など)が通常申し立てます。

ところで、失踪していたら、現況届けはどうしたの?
勝手に現況届け出して年金受給していたら不正受給。
違法行為なので過払い分の返納請求が来ますよ。
このまま放置するより、失踪宣告して遺族年金を堂々と貰った方が良いと思いますが。
442無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 08:34:51 ID:ZNpoO0H5
>>439
ありがとうございます。
子どもを目離しできないので私は会社を辞めました。
私の給料も含めて賠償請求したいのです。
いつまでこんな状態が続くかわからないのでまずは当面のお金を欲しいのです。
443無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 08:42:02 ID:vRveCTKX
>>442

それは無理だ。
444無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 08:58:43 ID:tCShE9HV
>>442
転校させる、クラス替えさせるなどの処置も講ずることができたはず。
会社を辞めることとの因果関係は認められない可能性が高いので、
給与の請求は難しいのでは。
それに、将来の賠償金を前借りすることも通常は考えられない。
あと、慰謝料の相場はかなり低いよ。
445借金:2007/02/16(金) 09:33:40 ID:9on9mslQ
432さんへ★
ぉ答え有り難うござぃますm(_)m
会わせなぃこと不可能なんですね…(;_;
前、養育費の件で、毎度毎度文句を言われるので(たった3万で)じゃ、もぅいらなぃ。そのかわり子供にも会わせなぃって事で、話はつぃたんですけど…口頭で書類ではなぃので、何にもならなぃ?
446借金:2007/02/16(金) 09:39:02 ID:9on9mslQ
子供が病気で入院した時も浮気相手の家に泊まるよぅな人なので、今更何言ってるのかって気持があります。もし目でも離されて事故にでもあったらと思うと怖いし…(;_; 前は、もぅ会わせろとは言わないって言ったのに今回また話すりかえる感じで言われました
447無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 09:48:13 ID:ZNpoO0H5
自殺をしようとするので目離しできないのです。
どうしていじめをした奴が守られるていじめられた子が辛い目に合うのですか?
賠償請求できないなら二人で死ぬしかないです。
448無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 10:02:07 ID:Og67WH1q
>>447
法律じゃないけど、「二人で死ぬしかないです」なんて、そんな簡単に
「死ぬ」なんて言うなよ。イジメはもちろん最低の行為だけど、今の子
供は安易に自殺を考えすぎるのも問題だと思うよ。命を軽く考えすぎ。
いじめをする奴も簡単に「死ぬ」なんて言う奴も、頼むからもっと命の
重みを考えて欲しい。
とにかく、まずは、弁護士に相談してみたら?
449419:2007/02/16(金) 10:05:57 ID:ly3W+dqz
レスくれた方、ありがとん
相続関係で困るんです…
確かに当人が死んでいると、立証大変ですよね
訴訟になったら、婚姻届って取り寄せられるんでしょうか
それでばっちり当人の字だったら、立証はほとんど無理ですねι
450無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 10:18:33 ID:9on9mslQ
448さんが言う通りだょ(;_;)死ぬしかなぃなんて言わないで… 生きて戦ってよ!
451無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 10:51:39 ID:vRveCTKX
>>447
いじめをした奴が守られるなんて、誰も言ってないわけだが?
何でもかんでも人のせいにするな。
452無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 11:00:25 ID:PZDaIY+m
>>447
いじめられて損害を受けたなら、まずはいじめた奴に対する損害賠償請求が先だが。
担任の賠償額なんて相当低くなるよ。
453無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 11:07:56 ID:Og67WH1q
>>452
担任がいじめたということだよ。
454無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 11:11:27 ID:ZNpoO0H5
447です。すみませんでした。
学校教育委員会に訴えてもいじめだと認定しないのでクラス替えも担任替えも考慮できないと言われました。
県の方にも言ったのですが各地の教育委員会にまかせてるから何もできないと言われて…
心療内科通いで弁護士にお願いするお金もないので…
すみませんでした。
455無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 11:30:24 ID:vRveCTKX
仕事を辞めた分の損害請求は無茶だとしても、
教師の行為によって子供が傷ついたことを有耶無耶にする必要はない。

法律相談とはいえないが、
お金をかけられない分、一度二度ではなく粘り強く
PTA・市等様々なところに陳情・相談を。
456無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 11:35:03 ID:Og67WH1q
>>454
そう簡単にいじめだと認定しないだろうね。
自殺したいと思うほどのいじめを受けていたなら、クラスの他の子
たちも知ってるんじゃないの?そのへんから証言をもらうなどして
各方面に訴えていっては?
457無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 11:36:38 ID:Og67WH1q
>>454
ひとつ聞きたいんだけど、お子さんは、どんないじめを受けたの?
458無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 13:14:03 ID:Xg38IxxI
>>454
いじめがあったことが立証できないなら慰謝料や賠償請求は無理です。
まず証拠や証言を集めること、味方を増やすことから始めたら?
市民団体など、相談窓口はたくさんあると思いますよ。

もし担任が示談に応じると言っているなら、治療費を貰って和解するのも手だね。
多く貰いたいのは分かるが、多額の請求は拒否される可能性が高い。
裁判にでもなれば、時間も金もかかり、勝てる見込みも少ないでしょ。
それより治療費を貰って、お子さんの治療に専念することも検討しては。
459無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 13:56:29 ID:BnO59t1p
相談なんですが、自分の結婚式の為に有給を使って会社を休んだんですが、給料日に明細を見てみたら、皆勤手当がついていませんでした。
会社の人に聞いたら、それは会社を休んだからでしょと言われました。
有給を使って休んで不利な扱いを受ける(皆勤がなくなる)っておかしいと思うんですが、仕方ないことなんでしょうか?
460無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 14:07:07 ID:Og67WH1q
>>459
労働基準法第136条(不利益取扱いの禁止)に触れるね。


461無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 14:14:40 ID:xZbsjpmE
>>459
労働基準法附則136条違反ですが、罰則規定はないので、
払って貰えるかどうかは別問題ですが。
労働基準法39条の精神としては、有給休暇は与えなけれ
ばいけないものであって、取得した有給休暇を欠勤と
同様に扱ったり、減額評価することは、労働者の権利で
ある有給休暇の取得を抑制するものとなるのは、これは
公序良俗違反になると思います。

ただですね、有給休暇を取らせなさいと推奨している時節
柄、今は就業規則から皆勤手当を外す企業は非常に多い
ですよ。労働時間も特化しているので、何が皆勤かという
基準も無くなりつつありますし。
462459:2007/02/16(金) 15:33:25 ID:BnO59t1p
レスありがとうございます。
会社に入って十数年、有給を初めて使ったのに、こんな扱いを受けるなんてショックですが、罰則もないということですし、払って貰えそうもないので、これ以上は会社に対して何も言わない方がよさそうですね。
悔しいですが、人間関係が悪くなっても辛いし…。
463ヒナ:2007/02/16(金) 15:34:03 ID:mlNfSAhe
よろしくお願いします
友人に25万貸したんですが返済してくれなくて困ってます。借用書がなくメールで返済するって言われました。メールで証拠になりますか?続く…
464ヒナ:2007/02/16(金) 15:35:35 ID:mlNfSAhe
…続き
内容証明送りたいんですけど住所が分からないんです。実家に聞いてみても行方不明って言われました。家族の方に請求できないんでしょうか?
465無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 15:39:15 ID:PZDaIY+m
>>463
>>3
と思ったけど、実家の住所はわかっているのか。
家族には請求できない。
メールは本名で書いてある?
466無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 15:45:03 ID:gM6TvP65
>>463
今からでも借用書書いてもらうんだな。
いい勉強になったね。
467ヒナ:2007/02/16(金) 15:46:41 ID:mlNfSAhe
465さんコメントありがとうございます。
実家の住所は調べればすぐ分かります。メールは本文には名前かいてません。
468無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 15:50:52 ID:PZDaIY+m
>>467
それは相当厳しい状況だね。
メールなんて知らないといわれたらそれまで。
まずは相手と話をして、相手に25万貸していることを認めさせて
その会話を録音すること。
次に返済を猶予するので借用書を書いてくれと交渉すること。
469ヒナ:2007/02/16(金) 15:55:24 ID:mlNfSAhe
466借用書はきちんと書いてもらうもんですね…
468相手の携帯が止まっていて連絡とれないんです…住所調べる方法ないですよね?
470無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 16:13:58 ID:A6hlO7vc
【速報】NHK「日本のこれから」担当ディレクター、PCから個人情報流出させる★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171601933/
471無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 17:21:44 ID:1AWF75SG
相談です。
ネットビジネスを始めようと思っています。
アメリカの会社でまだ日本に代理店のないメーカーの商品をネットで販売しようと思っています。
そこでドメインを調べてみたところ「企業名.jp」はまだ使われていませんでした。
例えば「sony.jp」がまだ使われていないと考えてください。(ソニーは日本の会社ですが例として)
このドメインで取得することは法的にOKなのでしょうか?またそこでそのメーカーの商品を専門に
取り扱う販売をはじめても問題はないでしょうか?

アメリカの正式サイトにて日本からの発注もOKなのですが、英語がわからないためか
日本人でショッピングしている人はあまり居なさそうなので始めて見ようと思うのです。
どなたか分かる方教えてください。宜しくお願いします。
472少年:2007/02/16(金) 17:26:52 ID:CZUje6ZC
先生僕の解答でもオッケーですか

商標法並びに不正競争防止法関連へ

で↑
473無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 17:38:53 ID:1AWF75SG
>>472
スレずれでした?
そちらのすれの場所を教えていただけると有り難い。
474無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 17:47:33 ID:h2L6QGdV
有限会社の「解散」についての相談です、宜しくお願いします。

有限会社名義で分譲マンションの1室を所有しています。
私はその会社の代表となっております。
所有しているマンションからは収益を得ることが出来ず、固定資産税、管理費、修繕積立金を滞納しています。
昨年末、市からは固定資産税に対する「差し押さえ予告書」を受けました。
また管理会社からは「管理費、修繕積立金」の請求書を受けました。
現時点、物件の時価相場と債務額が同等と予想されましたので、
市には「このマンションの所有以外に営業の実態のある会社ではなく、今後も支払いの見込みも立たないので、早期に競売してほしい。」旨を話しました。
が「競売まではまだ1〜2年はかかる。」との事でした。
現在、私は精神を患っており(うつ病と診断されました)出来るだけストレスなく事を片付けたいと思い、
先日、現状について弁護士会に相談にいきましたところ、
「とりあえず会社は解散しておけばいい。」と解答をいただきました。
(相談した弁護士には「精神を患っておりますので出来るだけストレスなの無い方法でお願いします。」と伝え相談いたしました。)。
そこで後日、会社を解散する為に法務局に行きましたところ
「競売までに時間がかかり、債務が増え、残債が残ると解散は出来ても、清算の結了できない。よって精算人としては名前は残る。」と伺いました。
たぶん弁護士先生は、このままの状態(代表者)としてよりも(精算人)としての方が「ストレス」が少ないと判断してくださったのでしょうが、
その辺りの事を詳しく聞けずに先日は時間が来てしまい相談は終了いたしました。

私の様な場合、会社を解散するメリットとデメリットとはどのような事なのでしょうか?。

宜しくお願いします。

475無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 18:26:43 ID:h2L6QGdV
>474です。
補足です。
現在、そのマンションの部屋は「指定暴力団」が占拠しているらしく(管理会社に警察から連絡があったらしいです。)
相談した弁護士先生は「積極的に売却の方向で考えてみましょうか?」とも言ってくださいました。
が、医療機関からは「矢面に立つようなことは、とにかく避けるように。」との事でしたので、「とにかく穏便な方向で。」とお願いしました。
476無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 18:40:25 ID:bLWtKa/+
>>473
移動するなら移動するできちんと宣言せんと
ただのマルチになってるよ。
477無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 19:28:05 ID:noqvzWWI
すみません。質問です。
先輩(法人だが一人取締役)に頼まれ、
店舗契約の保証人になりました。
資金も多少貸し付けました。
ところが、先日、先輩は負債を抱えて自殺してしまいました。

問題なのはここからです。
相続人は店舗を続ける気もなく全て相続放棄の意向なのですが、
この場合、法人の清算もしくは破産は
いつ、誰がすることになるのでしょうか?

私は負債の回収は考えていませんが、
このままでは店舗の明け渡しが出来ず、
困ったことになってしまいます。

良い知恵をお貸しください。
もちろん最終的には弁護士のところにも行きますが、
流れだけでもわかればと思います。
478無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 19:40:39 ID:sSvIiFCV
皆さんこんばんは、それぞれご返答感謝いたします
教えてください 

昭和12年生まれの主婦です
夫=平成10年まで勤続35年サラリーマン 年金、基金含め 年間総額350万 年金が支給されています。
私=主婦 無職 年金総額 年間(一年間)で70万支給されています
トータル=年間420万位年金いただいております

もしも夫が亡くなった場合遺族年金は年間総額いくら位になるのでしょうか?
479無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 21:05:23 ID:A0bPOvbj
質問です。
よく生徒が教師を殴ったりする事件や、
学校に投石してガラスを割る事件がありますが、
あれは警察沙汰になるのでしょうか?
もしなるとどのくらいの罪になるのでしょうか?
よろしくお願いします。
480さ☆り:2007/02/16(金) 21:19:00 ID:rUptGw4A
教えて頂けますか!
7ヶ月前から付き合ってる彼氏が出身地・親兄弟関係を明かさないんです。
本籍地が他県なのもあるし役所で彼氏の戸籍謄本を取るのも無理な様なんです。
戸籍謄本を取る以外で彼氏の親・兄弟の親族関係を知る方法を教えて頂きたいのです。
『そんな男とは別れる』とか『探偵に頼め』とかじゃなくて本当に悩んでいるので心優しい大人の方、宜しくお願いします!

481無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 21:21:50 ID:4ecBNjsS
何故 調べるの?
本人に しつこく聞けば?
法律問題じゃないなら、スレ違い!!
誰も 答えないよ。
482無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 21:28:59 ID:I6IowLMw
>>480

なぜ知りたいのか理由を明かせ。
483無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 21:30:00 ID:YFKxWRX3
>>478
法律相談なのか?
484無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 21:38:10 ID:XcukrqkP
質問です

先日ヤフオクで2Pソファを落札して送料はヤマト便着払いと言われたのですが
落札金を振り込んだあとに着払いじゃ送れないので送料も振り込んで欲しいと言われました
ただその金額が13000円だったのでキャンセルしたいと言ったら
ノークレームノーリターンと書いてあるから無理と言われました
そして今日ソファが届いたのですがどうやらヤマト便じゃなくてヤマト運輸のらくらく家財宅急便というものでした
これって法律的にはキャンセルできますか?宜しくお願いします
485無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 21:40:42 ID:XxHnMzjw
>>484
キャンセル不可。
だいたい、そんなサイズの物を、宅急便で送れるわけがないぐらい解れよ。
486無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 21:43:42 ID:XcukrqkP
>>485
ヤマト便と言うのは大きな荷物専用の宅急便なんですよ。
落札前にホームページを見たけど特にサイズの上限とか書いてなかったので大丈夫なのかと思ってました。
487無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 21:44:09 ID:WgTCsaMv
>>480
弁護士に依頼すればわかるよん正直に話してさっ
それ以外無理だよ
488無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 21:48:34 ID:vlFI9s18
携帯を落としたときに誰かに不正利用された場合の支払い義務はどうなりますか?
どなたか情報下さい
489はなしし:2007/02/16(金) 21:51:06 ID:i7agCUiq
>488 誰の誰に対する何の義務?
490無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 21:52:07 ID:WgTCsaMv
>>488
落としたらすぐに契約会社に停止すること。これ怠った?
なぜしなかった?
491無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 21:53:30 ID:WgTCsaMv
>>489
携帯会社に対する支払いに決まってんじゃン
492はなしし:2007/02/16(金) 21:55:10 ID:i7agCUiq
>486 着払いで運送できないことを確認したのか?
着払いとの費用の比較をしたのか?
493無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 21:56:14 ID:bve0Jy91
落としてから一日気がつかなかったんですよ・・
携帯って落とすと怖いですねハァ
494無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 21:57:28 ID:XcukrqkP
>>492
お金を落札金のみを振込んだ後に着払いじゃ送れないから送料も送ってくれと言われました。
もし着払いが可能だったなら3000円くらいです。
他のオークションを見ても大体そのくらいの送料でしたし。
495無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 22:03:40 ID:z6sAJrM0
板違いご容赦下さい。

職場(小さな店)の従業員宛に勧誘やセールスの電話が度々掛かってきます。
相手にしなければいいのですが、正直面倒で最後の逆ギレの台詞に不快な気分に
させられます。
法律に詳しい方のお勧め対処法などがございましたら、アドバイス頂けませんでしょうか?

何卒、宜しくお願い致します。
496無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 22:09:06 ID:IT6356LQ
>>495

>相手にしなければいいのですが

答え出てる
497無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 22:51:06 ID:AUDZTgH+
自分で支払督促をしようと思うのですが、
相手が異議申し立てをする可能性がある場合は、
初めから弁護士や司法書士に依頼した方が良いのでしょうか?
簡易裁判になることが想定される場合は司法書士では駄目ですか?
ご教授お願い致します。
498無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 22:53:28 ID:xnVCG6Kk
>>497
それはあなたにしか判断できないよ。
499無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 22:54:06 ID:mKk7v06c
>>497
どちらでもお好きにどうぞ
ただし支払督促を申し立てて異議が出た場合
相手の住所地を管轄する裁判所で訴訟が行われることになりますので
相手が遠隔地に居住している場合は注意が必要ですよ
500無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 23:03:00 ID:s/jPkiMq
>499
>相手が遠隔地に居住している場合は注意が必要ですよ

海外に住んでる場合はどうなるの?
出身地の住所なのか、出向元の最終勤務先住所なのか、
どっちぃ?
501無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 23:05:57 ID:mKk7v06c
>>500
心配しなくても相手が海外に居住している場合は支払督促を申し立てられませんよ
502無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 23:15:09 ID:AUDZTgH+
ありがとうございます。
自分で挑戦してみます。
503500:2007/02/16(金) 23:16:01 ID:PGh/O1vf
>501
んじゃ、そうしたら時効は停止しちゃうの?

そーれから、
海外転勤者相手に損害賠償するって時っつーのも、
海外に住んでる被告側の出廷費用であるバカ高い
航空券費用を払わなきゃならんっすか?

だとしたら、刑事と違い民事は時効停止しないから、
海外に逃げ得ってことっすよねぇ・・。法の抜け道かぃ?
504無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 23:16:42 ID:+k+AmwE8
隣の住人が自宅敷地内に土間コンクリートを敷く際、私に無断で境界を越えて
私の所有する土地の一部(約10u)にコンクリートを敷き、物干し台などを
置いて使用しています。(隣地との間には境界杭があります。)
1.コンクリートの撤去費用。
2.土地の無断使用についての損害賠償。
を請求したいと思います。
法律的に請求は認められるでしょうか?
また、1.については実費を考えていますが、2.はどの程度の金額が目安と
なるでしょうか?
なお、その土地の実際に取り引きされている価格は 50万/3.3平米
くらいです。
505無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 23:43:23 ID:LHcqjQBA
>>504
1については、まず撤去を求める裁判をする。
勝訴判決が出て、それでも相手が撤去しなければ
あなたが撤去した上で、その費用を請求できる。

2については、一般的にはその付近の賃料相当額。
例えば、100平方メートルで月5万円程度の賃料相場の場合、
10平方メートルを1ヶ月間不法占拠されたら、5000円。
3か月でも15000円。
506504:2007/02/16(金) 23:49:34 ID:+k+AmwE8
>>505
レスTHX
とりあえず内容証明で、「コンクリートを撤去しろ!」って送っておけばいいですか?
507某事務官:2007/02/17(土) 00:51:50 ID:MEOzacmR
>>494
 >もし着払いが可能だったなら

一つ質問を。
あなたが想定していた便だと、
何キロの物を送るといくらかかるのですか。
508無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 01:06:11 ID:yxMitTRC
確かにヤマト運輸の営業所で相談すると、小さな引っ越し便を
使えとか、らくらく家財宅急便を使ってくれと、営業してくるね。
きっと荷主が営業に丸め込まれたんじゃないか?
当然ヤマト便は、指定すれば使えたはず。

証拠を固めて、内容証明からはじめて、支払督促か少額訴訟
と言いたいところだけど、遠地だと難しい罠。

509お願いします:2007/02/17(土) 02:08:25 ID:WCqktOVg
私の弟(18歳)が先日強引に辞めた(寮から夜逃げ)仕事先から、以下の請求がきています。
会社の言い分によると、私の弟が強引に寮から逃げたので、部屋の鍵を手渡しで返してもらっていない。
それからは会社が寮として使うために家賃54000円で借りていたそのマンションの一室を他の従業員に引き継げず、
部屋が空貸りの状態になっていた。(従業員には24000円を寮費として徴収、
今現在は鍵をとり換えたので寮としての機能を果たすようになっている。)
だから、空借り状態となっていた期間分の家賃54000円×3ヶ月分を私の親に支払えと言うのです。
逃げてからここまで時間が経過していることと、親族に請求がきてるのにはいろいろと事情があるのですが、
簡単に言うと、弟が“逃げて”いるからなのです。
実はその会社の契約時に、無断で仕事を止めてしまった場合、200万円の損害賠償金を払うという誓約を結ばされていたのです。
(契約書を確認したところ明文化されていました。これは労働基準法16条に違反する行為です)
そのため弟は賠償責任を恐れて、隣県に逃げ、また寮つきのアルバイトをしているようなのです。
最初のほうに詳しい場所は言わないですが、そのことだけを伝える電話連絡が家にあったのですが、
最近は携帯の番号を変えてしまったようでこちらから連絡するすべがありません。
こちらとしてはこの場合、向こうはその意識が無いのかも知れませんが、詐欺行為にあたるのではないか?
と考え、このことを刑事告発し、請求を止めてもらえるよう、警察の方に働きかけてもらおう
と思ってるのですが、こういう場合は刑事告発以外にどのような打開策が考えられますでしょうか?

510無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 02:14:56 ID:ED0yl0vA
そもそも二百万なんて請求してないように見えるけど
511無責任な名無しさん :2007/02/17(土) 02:14:59 ID:0yZeMu36
板違いご容赦下さい。

投資用ワンルーム大手のS会社では、既に借入金があり住宅ローンが受けられない
顧客に対し、担当営業社員がその勤務している会社から借金をしてお客の
借入を完済し新たな住宅ローンを組ませているそうです。
これって何の法律にふれますか?国土交通省に聞いたら宅建業法には
ふれないそうです。
512お願いします:2007/02/17(土) 02:29:26 ID:WCqktOVg
>>510
すみません、請求されているのは家賃です。
なぜ実際に使ってもいない分の家賃を請求されなければいけないのか?
が争点になっていまして、相手方も実際に被害が出ているといって
一歩も引きません。相手の言い分では、私の弟によって鍵が紛失状態にあったので、
この四ヶ月間弟を出せ!鍵返せ!と言うばかりでした。しかし、実際にはその会社の
不当な契約により弟は姿を出せない状況に陥っているわけで、しかもその請求の話をし出したのは
つい最近のことなのです。このことから、出てこれない事情を知っていながらここまで時間を
引き伸ばし、それにより実被害が出たと主張し請求できるようにしたと思われるのです。
513無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 02:41:42 ID:xJeXOOF+
>>512民事的には別に払わなくていいよ。
但し、弟は横領罪、又は業務妨害罪にあたる可能性あり。
なので警察うんぬんは辞めとけ。
514無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 02:50:21 ID:x/YYmOje
>>512
印象で考えれば、弟が実害を与えてると考えられるけど・・・。
特別、不当な請求とも思えない。
515無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 02:58:55 ID:xJeXOOF+
709条請求で未成年者に162000円もの金額を請求できる?
無理無理
未成年者世界最強。
516無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 03:06:03 ID:ED0yl0vA
出来ない根拠をどうぞ
517お願いします:2007/02/17(土) 03:06:29 ID:WCqktOVg
>>513
払わなくてもいいとは思うのですが、相手がしつこいのです・・・
そして、業務妨害罪にあたるというのは確かにありえますね。
しかし、勝手に辞めた理由というのが、辞めたいと社長(店長)
に申し出たのに辞めさせてもらえなかったという理由なのです。
(以前に中古車トラブルの仲裁に社長に入ってもらった事実から、恩があるとか、
遅刻が多いから辞めさせられないなどといわれたそうです)
これは強制労働(労基法第5条)にあたると考えています。
民事調停という選択股もありそうですが、調停は基本は話し合いですし、
長い時間をかけても双方の同意が得られないと無効になるようなので、
どんなものかと躊躇しているところです・・・
518無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 03:17:39 ID:ED0yl0vA
別に君は払う義務はないが弟にはある、親が保証人になっているなら親にもある。
ちゃんと雲隠れする二週間前に退職を申し出て、部屋を引き払い鍵を置いてくるなりすれば
こっちから反論も出来たんだろうけど、鍵もってでちゃったんだから仕方ない。
それと後だしはするな
519無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 03:19:28 ID:xJeXOOF+
>>516逆に出来る根拠は?
この場合業者が言ってるの不法行為に基づく損害賠償請求でしょ?
家族のだれかが連帯保証等が無ければ、18歳と言う年齢に高額な請求は不当。
520無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 03:25:23 ID:yxMitTRC
>>517
民事調停、相手が出てくるのであれば、悪い方法では
ないと思いますけどね。そもそも相手がどう考えてるのか
が探れますし、落としどころの相場も知れるでしょう。
調停であっても裁判所を使ってくるんだという暗黙の
プレッシャーは与えられるでしょう。
521お願いします:2007/02/17(土) 03:26:21 ID:E3EQ5VFs
>>518
申し訳ありません・・・鍵は机の上に置いてきたと言っています。
しかし、それは持っていったことと同じだと言われ確かにそうだな
と納得してしまっていたところがありました。
情報をあとからあとから出して、本当にもうしわけありません。
522無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 03:29:53 ID:lQLMj+pE
当不当はあまり問題ではない。
相手の主張を仮に不法行為責任と構成するなら連帯保証とは全く関係ない。

未成年者が厚く保護されてるのは主に契約関係であって、
不法行為とはあまり関係ないよ。
18歳なら是非弁別能力はもちろん、責任能力も認められるし。
523無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 03:43:00 ID:xJeXOOF+
>>522 不法行為責任でも、身元保証人や連帯保証人に連帯して債務を支払う義務がある。
会社の金を横領した場合、当本人が支払ない場合は保証人に支払い義務が発生する。
ちなみに18歳という年齢は責任能力はある程度ある。に過ぎない
それは成年とは違う。
あまりにも高額な請求は支払う義務は無い。
3ヶ月間もの間、容易に出来るはずの鍵交換の処置を取らずに、家賃×3ヶ月分の請求は不当。
鍵を換えた事による損害なら正当な請求。
524無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 03:52:45 ID:35nYzlR/
>>523
勉強したいから
>>あまりにも高額な請求は支払う義務は無い。
に関する判例やまとめ、条文教えて(ネット上じゃなくてもいいので)
現実に支払い能力の有無が問題になる事はあるだろうけど
請求自体を不当とするってのはおかしいのでは?
というか
>>3ヶ月間もの間、容易に出来るはずの鍵交換の処置を取らずに、家賃×3ヶ月分の請求は不当。
>>鍵を換えた事による損害なら正当な請求。
これは未成年だとか全く関係ない気がする
525無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 03:58:52 ID:xJeXOOF+
>>524条文からではどうしようもないでしょ?
ごめん。PCがおかしくて判例出せない。
526無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 04:03:27 ID:xJeXOOF+
>>523あと、「不当」と言うのは少し間違ってた。
527お願いします:2007/02/17(土) 04:08:41 ID:E3EQ5VFs
>>520さんのおっしゃるとおり民事調停がいいのかな?
と昨日まで考えていたのですが、法的に強制力がないという点がひっかかっています。
相手にこの請求は不当なんだと、法的に、かつ国家権力の元強制的に
認めさせるためには、どうすれば一番いいのでしょうか。。?
最初に示したように、相手側の違法な契約や、経営体制に絡めて、刑事告発→刑事訴訟という
形を今日になって考え付いたのですが、これは現実的なものでしょうか?
また訴訟も最終手段として考えてはいます。訴訟のほうが民事調停のあやふやな
状態よりはマシかなと考えてます。実際昨日の夜に相手方に調停のことを話してみると、
出頭するかどうかわからないと言われてしまいました。おそらく出頭拒否や調停拒否の可能性が高いと思われます。
あと、弟は契約時に親や他の人に保証人としてサインを書いてもらっていたりはしていません。この場合多額の請求は不当となり
その時点で支払い義務が無いということなのでしょうか?
そうであれば一番楽に解決できるような気がします。
528お願いします:2007/02/17(土) 04:22:14 ID:E3EQ5VFs
加えて、法的にこちら側が払わなくてはいけなくなった場合には、払うという意思があります。
法が絶対だと考えている以上、ハナっから相手の請求が不当だと決め付けるのも、自分は裁判官では無いのでおかしいとも思います。
つまりは、白黒はっきりさせたいということなのです。民事調停でこの白黒が出せるのかが不安です・・・
529無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 04:56:29 ID:lQLMj+pE
>>523
だから身元保証=通常の保証はしたんでしょーよ。
それなのに、あなたが「連帯」保証が無ければ不当とか言うから、それは全く関係ないよって言ってんだよ。
俺の「全く」の使い方も語弊があったけどね。

あと確か判例は12、3歳程度で民事の責任能力認めるんだから、
18になりゃ成年と同じ様に扱われると俺は考えるけどな(別物なんて判例が言うとはとても思えん)。
もし、別物とは言わないまでもそれに近い判断してる事例があるなら教えて下さいな。
勉強になるから。
530無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 05:10:44 ID:lQLMj+pE
>>527
527さんの事案を勝手に素材にして個人的興味からの法律論ばかりしてしまったので、
お詫びに少しアドバイスします。
質問事項が多いので、少しずつ。
531無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 05:29:13 ID:lQLMj+pE
>>527
まず一番直接的なサインの件からですが、
平成16年改正で保証契約は書面ですることが要件化されたので、
書面に保証人自身がサインしてなければ、「単に保証した証拠が無い」という意味を超えて、保証契約自体が不成立となります。
なので平成16年以後に保証契約らしきものが作られたなら、あなたの親御さんにも支払い義務はありません。
ただ16年以後でも改正法の施行年月日のからみが微妙ですが…。
532無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 05:31:58 ID:xJeXOOF+
>>529一応未成年者の 労使や賃貸物件の判例。
責任能力における、709条判例面白そうなのブクマしてるから。
ただ本当にPCの起動だけで40分位かかる。勘弁して。
もう今日は寝るから、明日。
533無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 05:37:06 ID:lQLMj+pE
>>527
刑事訴訟の件は、基本的にまた別物なので、あなたの望むように根本から相手の請求を否定する理由にはなりません。
ですからあまりお勧めできません。
534無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 05:43:21 ID:lQLMj+pE
>>527
で、最後に訴訟(民事)も辞さない的な質問ですけど、
私見ではお金を請求されてるあなたの方から、親切にもわざわざ訴訟してあげる必要があまりないと思います。
普通は請求する側から訴えるものですから。
535無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 05:47:37 ID:lQLMj+pE
>>527
ただあなたの心労はあなた以外にはわかりかねないものがありますので、
ど〜しても相手が訴えるまでなんて我慢できない、
こっちから訴えてやるってなら債務不存在確認訴訟とゆうことになるのでしょう。
536無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 06:04:03 ID:lQLMj+pE
>>527
その際には、まずは相手の主張する損害額を争うこと。
相手の言う家賃3ヶ月分がそのまま損害額になるとは自分にも思えません。
そのうえで、損害額に対して過失相殺を主張することです。
おそらく、あなたがいろいろ相手に言いたいこと
(違法な労働契約、弟は逃げざる負えない状況にあった、鍵なんてさっさと替えれば良かったじゃないか等々)
は、ほとんど過失相殺における相手の過失の有無の判断として斟酌されるはずです。

そうすれば最悪でも最終的には数万円の支払いになるんじゃないでしょうか。

逆に言うと弟さんにもある程度非がある以上、
仮にホントに相手に損害があったとすれば、
これを完全にゼロにすることは難しいと思います。
537無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 06:42:58 ID:Ee4VdHAk
通販で届いた製品が販売店のカタログ表示と異なっていました
しかしこれはメーカーの仕様変更によるもので型番上は同一です

・利用規約としていかなる場合も返品返金には応じられないとあります
・利用規約としてサイト上の誤植による損害は責任を負わないとあります
・ただし注文確認メールには届いた製品とは異なるスペックが記載されてます

具体的にはニッカド電池を発注したらニッケル水素電池が届いたのですが
契約が無効であることを主張するのは難しいように思えますがどうでしょうか?

仕様変更を注文の前に知らされていればそもそも発注しなかったわけですが
店が情報更新を怠ったために注文書の内容とは異なる商品が送られてきた上
返品返金不可能という状況がどうにも消費者に不利すぎる気がしてなりません
538タコ社長:2007/02/17(土) 09:16:37 ID:sg8lJNgU
システム開発においての著作権他、請負契約トラブルは、こちらで書き込みしても良いのでしょうか。
539無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 09:17:00 ID:yxMitTRC
>>537
いかなる場合も返品返金に応じないと規約に書くのは、
消費者契約法8条、10条に抵触すると考えられます。
消費生活センターなどに相談されてはいかがでしょうか。

しかしニッカドとニッケル水素は、充電特性が違うわけで
ニッケル水素をニッカド充電器で充電すれば危険なのに、
それを同じ型番で出してるメーカーもどうかと思いますがw
540お願いします:2007/02/17(土) 09:28:52 ID:E3EQ5VFs
>>530
ほんとうに詳しくありがとうございます!!親の支払い義務が無いこと、
(契約は18年はじめからでした)刑事訴訟では効果的で無いこと、
こちら側が訴訟する必要もそんなに無いことなど、今後の方針を決める上で大変参考になりました。
特に、>>536で書いていただいた過失相殺を求めるということについては、
訴訟の場に限らず、調停や話し合いにおいても堅実な態度だと思いました。
実際に損害が出ていることも、ある程度あるでしょうが、全額請求されるには
相手方の過失もあるからおかしいだろうということで、そこを争点に訴訟なり、
民事調停なりを考えていこうと思います。
最後になりましたが、ご返事、アドバイスをしてくれたみなさん、
本当にありがとうございました!まだ何かと質問することがあると思います。
そのときもよければご相手のほどよろしくお願いします。
それではここで一旦失礼します。
541無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 09:45:06 ID:agzqzJK0
>>537
法律にたよらなければいけないケースだとも思えないけど
店にはもう問い合わせたの?
542無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 11:40:58 ID:k3TICnMf
1年ほど前にお金に困って、デジタル一眼レフカメラを近所の
質屋に入れました。この製品は、15万円強で買ったのですが、質屋に
入れた時点ではすでに旧型モデルだったため新品の相場が7〜8万円、
その後、次々と新型が出たので、現在は生産中止、中古品の買い取り
価格は上限(新同品)で3万円くらい、中古の販売相場は4〜5万円です。

大切にしていたカメラなので、絶対に出すと確約して、無理して5万円
貸してもらいました(先方の提示金額は3万5千円)。

結局、半年くらいは仕事が上向かずに出すことができず、出すのは
諦めました。年末くらいからまた景気がよくなったので、今年になって
新型のモデルを新しく買いました。

ところが、近所で質屋さんとバッタリ会って、まだ流さずに取ってあると
いうのです。てっきり流れたと思って確認もせずに新しいのを買ったの
ですが、「絶対に出すという言葉を信じて流さずにおいた」というのです。

でも、5万円+14ヶ月分の利子として6万3千円、合計11万3千円を要求
されました。とっくに流れた物と解釈していたのですが、今さら11万円も
出して古いカメラを出す気もありません。そう言うと、「こっちだって今さら
こんな古いカメラを処分したって2万円くらいにしからならない」と言うのです。

質札はありません。預けたときに「ちゃんと付けておくから」と言うので
質札はもらいませんでした。前に利用したとき(そのときはちゃんと出し
ました)も質札をもらわなかったので、特に疑問にも感じませんでした。

私は11万3千円を払ってカメラを出す義務があるのでしょうか?せめて、
普通なら流れるはずの3ヶ月分の利子にしてもらうことは(法的に)
認められないでしょうか?
543542:2007/02/17(土) 11:44:56 ID:k3TICnMf
補足です。

質屋さんは、「出すまでずっと手元に置いておく。それまで毎月の利子が
かさむから、早く出したほうがいい」と言っています。

私は「とっくに流れたと思っていたし、今さらそれほどまで払って出す意志は
ない。もっと早く連絡をくれればよかったのに」と言いました。

すると質屋さんは「あんたの言葉を信じただけだ。もともと5万も貸す意志は
なかったのに、“絶対に出す”という言葉を信じた。それとも騙したのか?
だったら詐欺で訴える」と言っています。

現在までのやり取りは以上です(ちなみに会話は全部ちゃんと敬語です)。

詐欺も視野に入れて考えた方がよいのでしょうか?

仮に「最初から出す意志なんて毛頭なかった」と私が言った場合(そんなことは
ありませんが、仮に、です)、こういう状況でも詐欺は成立するのですか?


544無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 12:00:37 ID:cWslret3
>>542-543
出す義務はありません
545無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 12:03:00 ID:bkOQQyXw
携帯から失礼します
妻の実家が、マンションを建て運営しているのですが、
先日、入居者から台所の蛍光灯が切れたと話が有り、義父が自己負担(入居者は負担無し)で、交換した様です
台所の蛍光灯は建築時から入れて有ったとは言え、入居中に切れた物は
大家に交換義務が発生するのでしょうか?
宜しくお願い致します。
546無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 12:08:59 ID:k3TICnMf
>>544
質屋側としては、3ヶ月経ったら処分しなければならない、それを超えて
質屋側が独断で残しておいたものについては出す義務がない、ということ
でしょうか?

たまにバッタリと会うことがあるのですが(同じ生活圏内で、狭い街なので)、
そのたびに言われたら出す意志がないことを言い続ければよいのですか?

547無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 12:09:05 ID:O538dtmL
>>543
質屋は、普通は預けるときに流質契約をつけて、期限までに弁済できなければ質流しするということになるのだけれども、
あなたの場合、あえて流質契約を排除して、質草(カメラ)を担保に借り入れをしたということになるのではないかと思われます。
そうすると、あなたの債務は支払うまで消えず、質屋が催告してもあなたが支払わなければ、強制執行もありえます。
利子は、質屋営業法に基づく任意の支払いの前に、利息制限法で計算し直してもう少し下げることはできるかもしれませんが、
利子を付けるのを3ヶ月分に限ることは、相手との交渉次第、ということになります。
ただ、長期預かりになるので、保管料も利息とは別に発生するので、利息制限法(年20%)よりは高額になりましょう。
最初から出す気がなかったと言えば、その意思が事実であれば詐欺になり得ます。
返すつもりがないのに借金をした、と同じことです。
548無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 12:15:36 ID:X1G3RYR8
数学板からきました。

税抜き価格の銭以下って普通、店頭価格やレシートとかには表示されてないですよね?

例えば
税抜き表示価格は219円で
実際には税抜き219.99円
(税込み230円)
だったとすると40個買ったとき、
それぞれの税込み価格は

・税抜き219円の場合
219円×40×1.05=8760×1.05=9198円
・税抜き219.99円の場合
219.99円×40×1.05=8799.6×1.05=9239円
・単純に税込み230円で計算した場合
230円×40=9200円

になりますけど
銭以下を自由に設定できるとしたら、設定値によって表示されてる価格での計算より、最大約40円の差が出るのは詐欺になるんじゃないんですか?
(知らない内に数十円損してるのではないかと思うんです)

銭以下の値を設定する場合には、表示義務等があるんでしょうか?
(表示義務があるなら理解できます)
549無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 12:19:44 ID:4DCIZaEM
スレ違いかもしれませんがどこに書き込みをして良いのかわからなかったのでコチラに書かせていただきます。

先日、借金をして住むところがなくなったウチの親が、『心機一転しアパートを借り、仕事を始めたいからアパートの保証になってくれ。金は40万あるし、仕事も見つかったから。あとはアパートを借りるだけだから。』と言われました。

私は派遣先の寮に住んでいます。
非道だと思いでしょうが、、、、親もこれが初めてではないし信用が出来ないので保証にはなれません。
ですが、流石に親を見捨てることも出来ません。何か良い方法はないでしょうか?

本気で困ってます。長文すいませんでした。。
550無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 12:22:47 ID:MzNxMksD
>>545
消耗品は通常、借り主負担。
551無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 12:25:31 ID:MzNxMksD
>>549
保証人になれないのなら、放っておくしかない。
しょうがないよ、子供に迷惑かけるような親なんだから。
552無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 12:29:08 ID:xn/LuXjJ
>>545
特別な定めがなければ、入居者が壊したのであれば、入居者負担であるが、
通常の使用に伴う摩耗により交換するのであれば、大家負担。

>>548
その程度では詐欺にはならない。
当然、受認される範囲内。
553無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 12:34:24 ID:bkOQQyXw
>>552
ありがとうございます
契約時に大家負担又は入居者負担という取り決めが無ければ今回の様に大家が負担するという訳ですね。
554無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 12:37:54 ID:OJLdkLiw
 相談です

 うちの地元では地上波とセットでケーブルテレビの加入が必要
 何ですが これって法的にはどうなのでしょうか?
  地上波放送って無料が基本のはずですが。
555無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 12:46:15 ID:O538dtmL
>>548
補足すれば、法律的な建前は、消費税は売り上げに対して事業者(お店)が払うものなので、
「税抜き価格」というものは、法的概念ではありません。
全体の価格を「税込み価格」として、一応消費税分がどのくらい上乗せされているか、という目安として、
税抜き価格が表示される場合があるに過ぎないのです。

>>554
自分でアンテナを取り付ければいいのでは?
556545:2007/02/17(土) 12:47:27 ID:bkOQQyXw
>>550
契約書に記載してなくても大丈夫ですか?
557554:2007/02/17(土) 12:54:19 ID:OJLdkLiw
 >555

 アンテナを取り付けて地上波だけなら当然地元ケーブルとの契約義務も
 ないし ケーブル契約なしでアンテナ取り付けは駄目というのは違法
 ですよね?

 田舎だから みんな文句も言わず払ってるんですが、、、、
558無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 13:18:22 ID:e5chqvYI
>>557
違法とか簡単に使いすぎ。
アンテナをつけてはいけない理由は聞いたの?
559無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 13:30:49 ID:NLNUEYkT
>>557
地方によってはアンテナを普通に取り付けただけだと、電波の関係でNHKとローカル1局
しか受信できない場合がある。
560無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 13:47:32 ID:Ea0xlP+m
相手方に金を支払ったのに、相手が横領をしたために、
本来の金を払った目的が達成されませんでした。

債務不履行だとおもいます。損害賠償請求をしようと思うの
ですが、弁護士費用はいくらくらいかかるのでしょうか?
被害金額は80万円です。警察に横領の被害届けも出す予定です。
祖母に至っては、この件で具合が悪くなり医者に掛かるハメになりました。
慰謝料も請求できるのでしょうか?
561無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 13:48:56 ID:yxMitTRC
>>554
難視聴地域で、CATV局が難視聴対策で設置されている
場合は、地域の取り決めで、受信の際は加入が義務の
ように説明する場合があるらしい。そのあたり、自治会など
がCATVの出資組合や維持組合になってる場合があって、
加入義務が自治会の規約になってるケースもある。

しかし原則は自分でアンテナを建てれば当然無料。
ただし、それで受信がうまくいかなくても、難視聴地域
であるし、難視聴対策としてCATVがあるのだから、
NHKのサポートは受けられないし、地域で孤立しても
オウンリスクだと思われる。
562無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 13:57:35 ID:O538dtmL
>>560
意味がよくわかりません。
お金を払ったのならそれは相手のものになるので、横領ではないはずですが。
はじめから反対債務の履行をしないつもりなら、詐欺になり得ますが。
反対債務を受けていないのなら、債務不履行ですね。
弁護士費用については、もうちょっとどんな事案か教えていただかないと答えようがありません。
医者にかかった件、慰謝料は、請求するのは原則的には難しいです。
563無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 14:02:00 ID:Ea0xlP+m
>>562
相手は金融機関の職員です。
集金に来て金を渡したところ、本来の目的を逸脱し、横領しました。
結果、こちらの意図する事が達成されませんでした。
80万円は未だに相手の懐にあります。
金融機関の調査で、本人は横領の事実を認めています。
564無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 14:17:22 ID:O538dtmL
>>563
金融機関は、職員に横領があったことをあなたに対して認めているのですね?
つまり金融機関はあなたが職員に80万円を渡したことについては異議がないのですね?
そうすると、あなたとしては、その職員はともかく、その金融機関に対して80万円を入金した、ということが言えるはずです。
あなたの意図したことが達成されなかった点については、その金融機関に対しても損害賠償請求できることになります。
その「意図したこと」がなかなか掲示板で書きにくいのならば、対面相談(無料でも30分5000円でも)に行かれた方がよろしいかと思います。
が、金融機関と交渉できるなら、それが最短かと思います。
565無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 14:19:24 ID:Ls4NaRD9
質問です宜しくお願いします。
隣りの土地の借地人が私の土地敷地内に土砂を
入り込ませて、除けて下さいと言っても除けて
くれなくて困っています。
借地人では話しにならないので、その土地の
地主に土砂を除去させるように言ってもらおう
と思うのですが、借地人が勝手にしている事は
地主には全く関係なく、地主に責任はないので
しょうか。
566無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 14:21:26 ID:Ea0xlP+m
>>564
ありがとうございます。「意図したこと」は少し特殊で、
掲示板に書いて、もし相手が読んだ場合を考えると書けませんでした。
対面相談の機会を得ようと思います。ありがとうございました。
567無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 14:32:38 ID:QA2LjaJu
ある美術品をこの度購入し私が所有する事になりました。
この美術品は私が買う6年ほど前からあるインターネットサイトに現在も掲載されています、
私が買ったオーナーの前の方が所持しておられるときに取材を受けられたそうです。
そこでなのですが現在サイトに掲載されている今回の美術品の削除を私がサイト管理者に
お願いすることは可能でしょうか?
宜しくお願い致します。
568無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 15:11:35 ID:tUqP8mFS
質問です。
特商法ではなく、消費者契約法において、
商品を購入した顧客側が契約書面の受け取りのみを断ってしまった場合、
売買契約は成立してしまいますか?
販売側が破棄をせず保管していれば解約は認められないのですか?
商品価格が900円程度のものなのですが非常にしゃくに障ります。

検索をしても特商法のケースばかりなのでこちらで質問させていただきました。
お願いします。
569無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 15:16:38 ID:5zjbYdpW
1週間とか3日の短期賃貸で、その住所に住所変更て可能ですか?
どなたかお願いします。
570無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 15:43:43 ID:yxMitTRC
>>567
 もしその美術品の著作者の死後50年経過しているのであれば、著作物の
所有者の権利は、著作物の正当な利用の権利を妨げません。所有権が
権利を及ぼせるのは、美術品実物を公開非公開とすること、貸したりする
ことのみです。(著作権法45条)
 もし著作者が物故していない、物故していても死後50年経過していない
場合は、著作者人格権は譲渡できない(同59条)し、死亡していても同等の
人格権は保護されなくてはならないため(同60条)、著作者の意図が優先
します。

 ただし死後50年経過していても、その複製物(写真や模写)を売ったり、
有料で貸し出すことは、所有者の許可無くしてはできません。(同46条の4)

571無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 15:45:37 ID:U2YCm5Hf
>>567
お願いするのはもちろん自由だよ。
強制できないだけで。

>>568
いまいちよく分からんのだが。
契約はそもそも口頭でも成立するわけで
消費者契約法はまったく関係ないような。

>>569
違法行為なので止めれ。
572無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 16:02:22 ID:5zjbYdpW
>>571 ありがとうございます。違法なんですね、知りませんでした。
薦められたのですが、聞いてよかったです。
573はなしし:2007/02/17(土) 16:16:03 ID:j7X897dL
>569 可。
574はなしし:2007/02/17(土) 16:20:20 ID:j7X897dL
>565 無。
575無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 16:28:47 ID:5zjbYdpW
>>573 違法ではないんですか?
576565:2007/02/17(土) 16:45:01 ID:Ls4NaRD9
>>574
ご回答有難うございます。
地主の指示による場合は地主に責任があるのでしょうか。
577無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 17:04:27 ID:tUqP8mFS
568です。説明が足りなかったようなので追記します。
馴染みの御用聞きと勘違いして「今忙しいから書き物は月末にして」って言ってしまったんです。
見たら知らない業者だったらしく、品物は勝手口に置かれてました。口に入れるものなので知らない業者から買った物不安です。
定価945円と書かれていたんですが、調べたら3000以下の物はクーリングオフできないらしいので困ってます。
重ねてアドバイスお願いします。
578某事務官:2007/02/17(土) 17:11:22 ID:MEOzacmR
>>548
消費者取引における値札等において、価格を表示する場合には、
消費税相当額を含めた価格を表示しなければならない。(総額表示義務)
(消費税法第63条の2.)

総額表示義務付けは、「支払総額」が一目で分かるようにという趣旨。
税抜価格を元にして計算する場合、ときに、
税込の総額表示を合計したものを上回ることがあるが、
実際になされている表示価格より多い金額を領収しようとすれば、
客が納得しないこともありえよう。
であるから、総額を表示し、その「税込価格」を基に計算するシステムに移行されていくだろう。

なお、総額表示の際に、端数処理を行わず、円未満の端数を表示することは問題ない。
579無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 17:34:41 ID:bmBmqGko
Aが税金を滞納したので、Xは、AがY銀行に対する預金債権を差し押さえ、滞納税額相当をYに訴求した。
Y銀行は、この差押えを以前にAに貸金債権を有しており、Aの信用悪化の客観的な事由が発生した場合、
この賃金債権の期限の利益を喪失せしめ、AのY銀行に対する債権について、Y銀行が期限の利益を放棄して直ちに
相殺適状を生じさせる旨の特約があったので、これに基づき相殺をしたとする相殺の抗弁を出すなどして争った。

債権の差押前から債権者に対して反対債権を有していた第三債務者が、この反対債権を自働債権として、被差押債権を
受働債権としてなす相殺の効力はどうなるか。
また、相殺に関する合意の差押債権者に対する効力どうなるのか?
580無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 17:42:08 ID:e5chqvYI
>>579
>2
581567:2007/02/17(土) 18:12:15 ID:QA2LjaJu
>>570
>>571
有難う御座います
582無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 18:50:07 ID:X1G3RYR8
>>552 >>555 >>578
どうもありがとうございます。
583579:2007/02/17(土) 18:52:34 ID:bmBmqGko
誰か解説してくれませんかね?
584無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 19:14:08 ID:lE5SJ3dN
>>579
>2
585無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 19:31:31 ID:yDJmBrCg
>>579
法学質問スレへ移動。その際自分なりの回答を示すこと。
誰もが知っている典型論点だから、自分の回答を書かない限り
誰も相手にしないと思われる。
586無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 19:32:59 ID:O538dtmL
>>579
宿題は自分で。最判昭45.6.24のまんまでしょ。
587無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 22:01:23 ID:mIcbHlde
私が犯したことですが、これが有罪かどうか判断をお願いしたいと思います。

私は友人と旅行に行きました。最初は4名でいく予定でしたが、3名に人数が減ってしまいました。
そこで、3名に減った分、1人の1泊分の料金が上がってしまいました。
それをキャンセルした人に、提案者なのに行かなくなった責任として押し付けてしまいました。
その後、周りの要望もあり、払うべき額を6000円に増額しました。
ちなみに、キャンセルした人に払うようにとは、メールで言いました。
そしてなぜ払うべきかの理由も、キャンセルした人へのメールに書きました。

それを送って数日後、私はキャンセルした人に「脅迫だから警察に訴える」といわれました。
今回のことは脅迫もしくは恐喝として、実際に罪が成立するのでしょうか。
(まだ向こうは金を1円も払っていません)
588無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 22:02:54 ID:jS4FK+pt
>>587
あなたが払わなければ暴力をふるう等の言動をしていなければ
恐喝にはならない。
589無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 22:08:02 ID:mIcbHlde
>>588
私が向こうに宿泊料(*2)を請求しました。
しかし向こうはまだ金を払っていない状態です。
ちなみに私は金をもらう立場です。
590無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 22:10:01 ID:MzNxMksD
>>587
増額の意味がわからない。
実際に支払った料金と当初の予定の料金の差額はいくらなの?
591無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 22:17:43 ID:mIcbHlde
>>587
増額した理由は、提案者なのにキャンセル(ドタキャン)したことに
責任を持つべきだと思ったからです。

ちなみに最初の支払い予定は3000円、実際に支払った額は0円です。
592無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 22:20:20 ID:MzNxMksD
>>591
え? いや、一人減ったことで宿泊代金が高くなったんでしょう?
一人いくら高くなったの? それとも、まだ、旅行には行ってないの?
593無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 22:28:40 ID:VdU1NLps
>>591-592
違約金みたいなのも加えて請求したってことじゃないの?
594無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 22:32:46 ID:MzNxMksD
>>593
キャンセルによって被った損害を請求するのは正当な権利だけど
それ以上のものを払えと言うなら、恐喝や強要に抵触する可能性
はあるよ。恐喝は未遂も処罰されるからね。
595無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 23:35:35 ID:6n8N/5H/
>>587
メールに、払わなければ危害を加えるといった内容のことを書いた?
596無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 23:44:27 ID:GpaGaUA7
A 3000円
B 3000円
C 3000円
D 3000円
の予定のところ、発起人のAが無責任にもキャンセルしたので
A 6000円
B 2000円
C 2000円
D 2000円
としてAに請求したってことかね
597無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 00:15:13 ID:tjP7+1mk
民法関連について質問いたします。

損害賠償額が大きく、一度に払う事は困難とします。
その場合、20年以上かけて分割払いということは起こり得るのでしょうか?
また、差し押さえなどが生じた場合、それはその個人に対してのみであって
個人の親類や配偶者などには差し押さえは行われないのでしょうか?

ご教示お願いいたします。
598無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 00:19:56 ID:0Tnx8NsT
裁判官は長期分割を嫌がります。
相手と交渉すれば
599無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 00:25:38 ID:v9Im1Jh9
>>597
前段
定期金賠償という制度がある。
後段
本人に対してのみ
600無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 00:28:36 ID:nZJpjI0f
>>597
そりゃあ、あり得る。年収五百万の人が、一億の賠償するとなった
ら、数年じゃあ無理だもの。
親類や配偶者が債務者じゃないなら、その人たちの財産を差し押さ
えることは無理。
601無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 00:57:13 ID:tjP7+1mk
>>598
むしろ相手が嫌がると思うのですが・・逆なんですかね?
>>599
参考にさせてもらいます。
ありがとうございます。
>>600
民法も対応が人道的なんですね。
てっきり数年で払えない場合は強制的に家などを競売にかけられると思っていましたが。
親類・配偶者に影響が出ないことは再確認できました。
どうもです。
602無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 01:00:40 ID:TefYcXdC
>>601
いや、家を競売にかければ払えるなら、普通に支払命令判決→強制執行申し立てによる不動産競売となりますよ。
603無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 01:00:54 ID:WmIbY92z
>>595
一応「危害を加える」とは書きませんでした。
604無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 01:03:28 ID:nZJpjI0f
>>601
もちろん、相手の家を差し押さえて競売にかけるのはOKですよ。
相手に預貯金があるならそれを差し押さえることもOK。
要するに賠償額に満たない財産しかない相手だと必然的に長期にならざる
を得ないというだけのこと。
605無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 01:04:27 ID:v9Im1Jh9
>>603
じゃあ、どういう風に書いたの?
一番大事なことを書かずに判断を仰ごうとしても無理だよ。
606無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 01:05:16 ID:nZJpjI0f
>>603
恐喝にはならないけど、あなたたちがその友人に請求できるのは、
キャンセルしたことによって増えた金額(差額)だけだよ。
607無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 01:07:51 ID:tjP7+1mk
>>602
なるほど、やはりそこまで甘くはないわけですか。
しかしその家が自分の名義でない場合は強制競売などは出来ないということですよね。

また別の質問をさせて下さい。
二件の民事訴訟が起こり、初めの件で一年100万支払うと裁決が下ったとします。
その次の件で予想以上に賠償命令額が高くなった場合、前件で支払うと約束した金額を減額することは可能でしょうか?
また、それが出来ない場合は後者の件はどうなるのでしょうか?
608無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 01:13:35 ID:nZJpjI0f
>>607
原告(債権者)が減額に応じてくれればね。
要するに、裁判で「支払え」と命じられても支払える財産がないなら
払いようがないし、財産があるなら原告が判決に基づいて差押えすれ
ばいいだけのこと。財産がないなら被告の給料を毎月差押え。
609無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 01:15:04 ID:dV9yXKJC
質問失礼します。
バイト先で事前に出勤できないことを報告したにもかかわらずシフトに組み込まれ
その日には出られないということを再度報告したら「口答えするな、お前はこの前客から苦情が来てるんだ」
等といわれクビになりました。

首になる場合30日前の通知が必要で、30日以内に解雇する場合は30日分の給与を払わないといけないみたいなのを
前に見たんですけどこれは適用されるんでしょうか?
610無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 01:18:36 ID:tjP7+1mk
>>608
その場合なんですが、後回しにされている被害者が暴力団などを雇って
自分やその親類に「先に払え」などと脅しをかけてくることも考えられます。

こういう時は悪質な被害者から先に返していくことも可能でしょうか?
民法については全くといっていいほどわからないので、何度も質問してしまいますがご容赦下さい。
611無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 01:23:45 ID:TefYcXdC
>>610
法学質問スレへ行った方がいいよ。
債務は、誰から支払おうと、債務者の自由。
ただし、他に財産がないときは、詐害行為取消(民法424条)や破産手続上の否認(破産法60条以下)の対象となりうる。
612無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 01:25:08 ID:nZJpjI0f
>>610
二人の債権者がいて、債務者がどちらに先にいくら払おうが自由
だけど、先に差し押さえられたらどうしようもないけどね。
つうか、脅されたら警察に行くべきだと思うけどね。
613無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 01:25:16 ID:TefYcXdC
>>609
まあその通り。労働基準法20条。
労働法のスレへどうぞ。
614無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 01:26:02 ID:Npn3NXEe
質問です。
百貨店のテナントで品物を買いました。
2日間使用して、壊れました(皮製鞄の取っ手が取れた)

店舗に電話し、不良品なので返金をして欲しいと申しでましたが、
「返金はしないシステムです」との一点ばり。
仕方なく同一の物と交換を約束しました。

店舗に行って交換品を受け取ったところ
家に帰って良く見ると、今度は数箇所爪で引っかいたような傷あり、と金具の歪みが。

百貨店にははクレームをつけますが、
不良品を交換しないシステムって違法だとおもうのですが、どうなんでしょうか?
店員に説明を求めましたが、具体的な回答はありません。

よろしくお願いします。
615無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 01:27:06 ID:dV9yXKJC
>>613
ありがとうございます。労働法スレで改めて質問してみます。
616無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 01:28:19 ID:tjP7+1mk
>>611->>612
どうもお世話になりました。
法学質問スレですか、そちらにも顔を出してみるかもわかりませんが、かなり参考になりました。
簡略に済ませてしまいますが、ありがとうございました。

617無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 01:28:29 ID:6421Kddk
>>614
新品ですか?
中古品ですか?
618無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 01:29:48 ID:zGkPDfpS
>>609
30日前の通知はその通り。しかし賃金は、30日分の平均賃金を
解雇予告手当として払わなければならない。ちなみにアルバイト
の場合、30日分といっても勤務30日分の賃金ではなくて、30日
間に過去どれだけ働いたかの平均を取った上での賃金として計算
する。要するに一か月分の平均給与分ということ。
619無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 01:35:31 ID:Npn3NXEe
>>617
ありがとうございます。
新品です。

購入時に店員が、この商品はインポート何ですよと言ってましたが、
同じ形、色の商品があるということは、インポートか否かは関係ないですよね?
620無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 01:37:34 ID:nZJpjI0f
>>614
百貨店は交換はしてくれたんだよね?
何が問題なの?
621無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 01:40:11 ID:Npn3NXEe
>>620
すみません、誤記です。相談していて申し訳ありません。
"不良品の返金に応じないシステム"です。

622無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 01:42:38 ID:nZJpjI0f
>>621
返金に応じる「法的義務」はありません。
623無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 01:54:06 ID:IHpef7ll
土地の譲渡所得で取得日を調べようと思い
全部事項証明書を確認した所、4年程前に「財産分与」として登記されてた
譲渡した当人は、30年以上も前に購入したといってるんだが・・・
土地の契約書は無いのと聞くが?無いって言うし

ちなみに、離婚の際に慰謝料がわりでこの土地を取得したとしたら
どんな感じで登記されるもんだろうか?
4年程まえに、どうやら離婚してるからそのあたりかなと思うんだけど
登記に関して、いまいちわからないので質問も変かもしれませんが
どうぞ宜しくお願いします
624無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 02:27:46 ID:e9G2emkD
>「護身目的の携帯」は正当でない理由の最たるものである。日本では一般に護身術といえば、
>徒手空拳ないし非殺傷性の道具が認められうる範疇である。身を護るためであろうと「危ない目にあったら刃物を人に向けよう」
>と考えて予め刃物を用意すること自体が不当である

とのことですが、
例えば、連続猟奇殺人が頻発している地区の住人が、護身のため刺身包丁を購入して、毎日枕元において寝た場合(外には携帯しない)
でも不法ということですか?
またそうなら、どの段階で不法なのでしょうか?
護身目的として購入した時点でですか?
それはなんという法律に引っ掛かるのでしょうか?
625624:2007/02/18(日) 02:28:49 ID:e9G2emkD
626無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 02:29:14 ID:TFjNwOR/
761 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2007/02/17(土) 14:23:55 ID:bcrqDU74
【レオパレス21問題】

「敷金・礼金0」を宣伝しているにもかかわらず、「システム利用料1ヶ月分」、「抗菌施工代1万5千円」、退室時にクリーニング代約3万円を徴収。

「ライフサポート・サービス2万5千円」と称し、抱き合わせで割高な火災保険料を徴収。

「水道・光熱費無料」は「マンスリー」のみ。「賃貸」は普通に徴収。

「インターネット使い放題」は、「レオネットポイント1万〜3万円」を徴収。

住んでるうちに家賃が上がる。(部屋にランクがついており、ランクが上がってゆく。安いランクは入居時のみ。)

学生に“学割パック”と称し、カードで4年分前納させ、中途退室すると高額違約金を請求する。
(キャンセルするのが入居初期であれば、50万円以上になることも。)

「マンスリータイプ」を途中解約すると、「システム権利金」は返金されない。
(数年分前納であれば、100万円以上になることも。)
627無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 02:30:06 ID:9G6vGoTy
離婚したのですが、毎月2万ずつ130万の慰謝料を調停で決まったのですが、9回目の振込み後振込みがなくなりました。こういう場合ってどうしたらいいでしょう?また弁護士のところからなにかしら書面をだしてもらいのでしょうか?
628無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 02:44:03 ID:TEYWWAKi
>>627
相手の財産か働いてるなら給料の差し押さえ。
自分でする自信がないなら弁護士に相談するのももちろんあり。
629無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 02:49:48 ID:9G6vGoTy
>>628
相手は学生で、調停時は貯金もなかったみたいです。また調停時は学生だったので今働いているかわからないんです。もし何かの方法できいたところで働いてないっていわれそうです。調べる方法ってないですよね?財産やお金がなかったら泣き寝入りでしょうか?
630無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 04:26:51 ID:o36uPUNU
元カレの友達にお金借りて期限がすぎたらその友達のチンピラみたぃな人が取り立てにきました。今働いていないのに多額な金額を払えと言ってきました。借用書に書いた金額は30万です。月に最低3万の返済方法にすることはできますか?
631無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 04:47:11 ID:fzwKhwpa
私はいわゆる「エロビデオ屋」でバイトとして働いています。
その事自体はまったく法に触れるという自覚はなかったのですが、
どうやらエロビデオ屋と言っても一般のビデオとエロビデオの割合が3:7以上で
一般のビデオが含まれてなければ法律違反らしいのです
近々、警察のガサ入れが入ってうちのお店が摘発されそうな空気なのですが
ここでお店が違法営業となった場合、そこでアルバイトとして働いていた私も罪に問われてしまうのでしょうか??
レス待ってます。よろしくお願いします。
632はなしし:2007/02/18(日) 06:38:03 ID:evJ1NUW5
>631 違法営業とは?
633はなしし:2007/02/18(日) 08:57:11 ID:evJ1NUW5
>575 違法ではない。
>576 有。
634624:2007/02/18(日) 11:09:47 ID:uCg5c7L+
どなたか>>624もおねがいします。
635無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 11:13:37 ID:7a69eOru
636無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 11:17:34 ID:uCg5c7L+
>>635
なるほど、仮定のお話は法学スレなんですね。
637無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 11:35:52 ID:TefYcXdC
>>631
エロビデオが多いと、性風俗営業になる(風営法2条6項5号)のだけれども、
そうすると、性風俗営業の許可がないと、無許可営業として罰則の対象になります。
営業をした者(店主)が罪に問われることになるが、働いていた者も幇助罪に問われる可能性はあります。(違法性を認識していなかったという抗弁もできるが)
実際の運用は詳しくないので、風営法のスレで聞いてみては。

>>630
借りたお金は返さなければいけないけれど、借りた分+契約上の利息以上は返す必要はないです。
借用書に書いた金額と、実際に借りた金額は違うの?
今お金がないのなら、結局はどうにもならないので、返済方法については話し合うことになりますが。
638無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 12:05:35 ID:5nDZwDYZ
どの板で聞いたらいいか不明で
ここで質問します。
社会人編入で国立大学三年次編入しま
したが仕事が多忙で休学し
二年が過ぎました。
中退届けも出さず放置した場合
除籍になりますか?
639無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 12:11:13 ID:TefYcXdC
>>638
大学の学則までは面倒見切れませんわ。どうして大学に聞かないのですか?
640無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 12:34:27 ID:3xN8PauA
質問です
加害者に検事調べの通知がきた後被害者が告訴を取り下げても検事調べは行われて起訴されることもありますよね?

どの時点までに取り下げれば起訴の可能性はなかったのでしょうか?
641無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 12:44:43 ID:6DHv3+Zh
>>640
事件の個別事情によるから「どの時点」なんていえない。
642無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 13:12:35 ID:AyVEyNYb
質問です。
当方コンビニ店員なのですが、自分の店はお客さんにトイレを貸していません。
トイレを借りに来た男性客にそのことを伝えると「自分はやくざ」「次きたとき貸さなかったら覚えておけよ」
「お前の名前を覚えておくから、次貸さなかったら怖いことになる」というような内容を言って帰っていきました。
これ一回きりなら流せばいいので、何も問題はないのですが本当に次来店してきて同じようなことを言って
行動してきた場合は、即110番通報で問題ないでしょうか?
あと、この発言で脅迫罪は成り立ちますか?
643無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 13:14:43 ID:2AIoa/eF
>>642
脅迫罪が成立する。
次に脅されたら110番通報しても問題はない。
644642:2007/02/18(日) 13:18:34 ID:AyVEyNYb
>>643
即レス感謝します。安心しました。
645無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 13:59:37 ID:zr0f3Uay
>>623
主語がないので非常にわかりにくい。30年前に買ったはずの土地の登記がないって話?
646542:2007/02/18(日) 14:37:22 ID:YS14yVq7
>>542です。
質屋の店主と話し合って、7万円で折り合いを付けました。
で、さっそく知人に4万円で売却いたしました。
647無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 15:14:34 ID:TefYcXdC
>>646
報告乙。
まあ、ごねればごねるほどあなたにとって損だったわけで、それで解決したなら万歳、というところでしょう。
648無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 16:59:49 ID:ZwYgBbXl
>>646
差引3万の損だけど、まあ、当然支払うべき利子を引いたら
2万弱の出費だから、お金借りて助かった分ならよかったんじゃないの?
カメラも無駄にならなかったようだし。
649無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 17:29:11 ID:Jz4fCX9h
>>645
すみません
質問者の私は会計事務所の職員です
書き直してみました、お願いします


Aさんの土地の譲渡所得に関して確定申告があるので
取得日を調べようと思い該当する土地の全部事項証明書を
確認した所、4年程前に「財産分与」として登記されてた
譲渡したAさんは、30年以上も前に購入したといってるんだが・・・
Aさんに土地の契約書は無いの?と聞くが無いって言うし

ちなみに、Aさんは4年程前に離婚の際に慰謝料がわりで
譲渡した土地を取得したらしいと思われ、30年前に購入したという話と少し違います
慰謝料で土地を受取り登記すると「財産分与」という形で登記されるものなんでしょうか?
登記に関して、わからないので質問も変かもしれませんが
どうぞ宜しくお願いします
650無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 17:42:37 ID:GPGZDXKL
質問です。
いま話題になっているNOVAの解約問題です。
私の場合は二年程前に中途解約しましたが、
ほかの生徒と同じようにポイントを少なく計算され、
数十万ほど戻ってきませんでした。
同じようなケースでNOVAに返金を促す判決が多く出ているようですが、
戻らなかった数十万を、今何とかして取り戻すことは不可能でしょうか?
二年前であること、また、一度了解してお金を受け取ってしまったことが気になります。
よろしくお願いします。
651無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 18:11:07 ID:nZJpjI0f
>>649
離婚の際、婚姻期間が長いケースだと、慰謝料を含めて財産分与
とすることは普通にあるからね。別におかしくないよ。
652無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 18:26:30 ID:gn8Le6d+
>>645
考えられるのは、
Aさんの元配偶者が30年ぐらい前に土地を購入、
4年前の離婚に際し、その元配偶者から財産分与を受けたのでは。

登記事項証明書を見たと言うことは
コンピュータ化されたものだろう。
その前の閉鎖登記簿謄本を取ってみな。
Aさんの前の所有者(Aさんの元配偶者だろうが)と、
その人の取得原因がわかる。



653652:2007/02/18(日) 18:54:00 ID:gn8Le6d+
おっとアンカーミス
>>649だ。
654無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 21:14:50 ID:8ADRYJbI
>>649
>慰謝料で土地を受取り登記すると「財産分与」という形で登記されるものなんでしょうか?
そのとおりです。
この場合、Aさんは「もともと夫婦で不動産を取得した」という認識のため、
「30年前に購入」といっているだけで、閉鎖謄本を見れば、前所有者は元夫に間違いないでしょう。

>Aさんに土地の契約書は無いの?と聞くが無いって言うし
離婚の際に作った公正証書か調停調書が権利証になってる可能性が高いです。
探してもらいましょう。
655無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 21:23:56 ID:Xd8mZtAd
携帯電話に関する電波法が改正されたのはいつだったんでしょうか?

昔は携帯電話PHS事業者がサービスをやめ、停波するときには
全加入者を他社もしくは別のサービスに移行させなければ停波できなかったんですよね?
656無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 23:13:38 ID:iKFCP+OF BE:175289524-2BP(0)
女房が預金通帳、印鑑、キャシュカードを持って出て行きました
 後に離婚調停の案内が来ましたが現金が引きおとされていました
それは犯罪になるでしょうか
657無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 23:32:20 ID:8ADRYJbI
>654
自己レス

協議離婚前の公正証書は原因証書にならないな。
その場合は別に権利証があります。ごめん。
658無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 23:37:20 ID:z2BksZl9
東京爆撃テロ計画

http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1166545529/377


テロ実行部隊本部
659無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 00:03:18 ID:7R0prxNn
>>656
実務としては、離婚調停上で財産分与を決定して、
そこで事前に引き出した分を差し引く処理になるでしょう。

配偶者の窃盗は、親族相盗を推認する可能性が高い
ので、刑事事件化は難しいでしょう。
660無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 00:25:31 ID:JuOTXfqS
食品の委託販売の会社で責任者をしております。
先日まで働いてた販売員が自身で発注した商品代金を会社に支払いません。
委託契約は交わしてないので購入した代金は支払わないと主張してます。
@未払いは三日間の入荷分です。
A未払い三日分の内、二日間は販売してお金に替えてます。
B一日分の在庫は会社に引き取りに来てません。
C発注した商品分の対価を支払わないと労働基準監督署に行くと言ってます。
D自営業なので監督署に行っても無駄だと思います。
訴えたければ訴えろと言ってますが、どのようにしたらよろしいでしょうか?
661Libi ◆lBIxvei/kg :2007/02/19(月) 00:27:09 ID:MGOumhOe
有名人を、掲示板上で、「頭おかしいんじゃないか」と批判することは名誉毀損罪に当たりますか?
662無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 00:42:15 ID:7R0prxNn
>>661
頭おかしいと推認できるだけの根拠があれば、名誉毀損罪は大丈夫です。
ただし、侮辱罪になる可能性は高いです。
663無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 00:47:57 ID:7R0prxNn
>>660
その販売員は、あなたの会社で働く委託販売の販売員ということ?

つまり、委託販売に必要な三日分の商材を発注し、入荷させ、
そのうち二日分は委託販売を行って売り切った分を、その
販売員が持っている。一日分は手をつけずに会社が在庫している。

そうなると、4と5は 誰が誰に対していっているわけ?
664無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 01:03:30 ID:LV8lp9gG
メールアドレスをいろんな掲示板に晒されたとします
晒されたけど悪戯メール等がこない場合はプライバシーの侵害にはならないんですか??
665無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 01:05:52 ID:7R0prxNn
>>664
晒された時点でなります。
666無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 01:10:28 ID:JuOTXfqS
>>663
CとDは私に対して元販売員が言った事です。

つまり、会社から買い取った商品の発注代金は一旦会社に支払わないといけないのです。
そして発注代金の内の約三割が販売員の取り分になる訳です。
しかし、発注代金を会社に未払いである以上は対価を支払えないと私は考えてます。
商品を販売して金に替えてるのに委託契約を結んで無いので発注代金は支払わないと言ってる訳です。
会社の倉庫に寄せてある商品は既に賞味期限切れで販売不可能です。
667無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 01:14:56 ID:J2yfFL+v
>>666
よくわからないんだけど、
商品を買ったお客は誰に商品代金を支払ってるの?
販売員が商品を買い取るという表現から見ると、
お客と販売員との売買契約のようにも読めるけど。
668無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 01:32:29 ID:/9riExMQ
>>666
全く状況の解らない人間に伝えるんだから、もっと解りやすく。
特に金と商品の流れを初めから・・・
669無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 01:33:16 ID:JuOTXfqS
>>667
すみません、わかりづらくて…。
当社から販売員が商品を仕入ます。
そして販売員が末端の消費者に販売します。
全仕入額に対して三割程度の対価が発生する訳ですが、仕入代金をコチラが受け取って無いので対価を支払えないと考えてる訳です。

もっと言うと、委託契約を結んでないので仕入代金は払わない。でも、売り上げた金は自分の物。
更に対価の根源となる仕入代金は払わないけど対価はよこせ!
っていう主張なんです。
こんなの法的に通る事なんでしょうか?
横領か窃盗になると思うのですが…。
670無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 01:37:22 ID:n++sz2Io
>>669
末端の消費者は誰に払う?
671無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 01:38:42 ID:tVzCk9oA
就職先がみつかり3月いっぱいで今の賃貸マンションを出ることになりました。
法律的には1ヶ月前に予告すればいいという話を聞きましたが、
今住んでる家の契約書には「出るときは遅くとも2ヶ月前に予告してね」と書いてます。
こういう契約書に署名捺印して同意している以上、
4月中旬までの家賃を支払わなければならないのでしょうか?

去年の秋、更新料が発生する時期のとき、管理会社の方から2ヶ月以上前に
「あと2ヶ月少々で更新の時期だけど、家を出るなら2ヶ月前に予告という決まりなので
 更新するか出るかのお返事ください」
という案内が来たので、一応私は2ヶ月前に知らせないといけないってことは知ってますし、
管理会社のほうも私が知ってるってことを知ってると思います。
672無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 01:46:34 ID:JuOTXfqS
流れです。何度もすみません。

@会社から販売員が商品を仕入れる。
A販売員が末端の消費者に販売しお金を受け取る。
B前日の仕入代金を販売員が会社に支払う。
C仕入代金の三割程度が販売員の取り分です。定期で締めた時の全仕入額の三割程度を対価として販売員に会社が支払います。


あと大事な事が抜けてました。販売員は会社から定価で仕入して定価で末端の消費者に販売します。
つまり、仕入=売上です。
販売員は販売差額を儲けとする訳でなく、仕入額の三割程度を収入とする訳です。
673無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 01:46:44 ID:n++sz2Io
>>671
更新の返事は?
674無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 01:49:14 ID:/9riExMQ
>>671
>法律的には1ヶ月前に予告すればいいという話を聞きましたが

どこで聞いたの?そんな法律はない。

一般的な賃貸契約の場合、退去の事前通告が1ヶ月前になってるケースが多いのは確か。
でも、法律でそうなってるわけではない。

契約書に2ヶ月前と謳ってあるなら、そのとおり。
尚、同時に書面によってと謳ってある場合もあるので注意が必要。
675無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 01:50:11 ID:JuOTXfqS
>>670
末端の消費者は販売員に直接お金を支払います。
676無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 02:22:09 ID:7R0prxNn
>>660のDは、あなたがその販売員に言ってるんだよね?

 これ、委託販売会社が個人事業主に商材を卸して売ってもらう
販売みたいね。で、2日分の売り上げを渡さないのと、1日分の
商材がすでに販売不可の不良在庫になっていると。
 しかしその販売員が、そうした行動をなぜ取ったのかが不明。
その経緯によっては、法的手段も変わってくると思う。

 ただ、労基署はこの件には関われないでしょう。
 民事的には契約不履行を取れると思う。契約をしていなくても
いままでそうした役務関係を築いていたのだから、契約をして
いるとみなせる。

 刑事事件としては、売り上げを渡さないことについては、
業務上横領罪か背任罪だと思うが、これは売り上げを渡さない
事情が吟味されると思う。使い込んだのであればアウト。何らかの
控除としての差し引きを主張されると、罪を問うのは難しいかも
しれない。
 商材を注文しながら受け取らなくて、使用不可にしたことに
ついては、詐欺は利益移転要件の適用は難しそう。単純に、
器物損壊を取れるかどうか。


677無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 03:11:07 ID:JuOTXfqS
>>676
販売員がこのような行動を取った理由は、旦那が仕事を続ける事を反対したのが発端です。
反対した理由は収入を得る前にガソリン代やら昼食代でお金が回らなくなったからです。
売上金を渡さない理由は委託契約を結んで無いから(本音は金を払いたくない)

この販売員が仕事を始めて二週間でこのような事になり本当に迷惑です。

ちなみに三日分の未払い金額は11万程で、本来販売員に会社が支払うお金は6万程ですが差し引いても5万位不足してます。
販売員側は委託契約を結んでないし、売上金の支払い義務が無いから訴えたら?と言う態度です
678無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 04:29:00 ID:D3Te10HH
>>677
質問

1、契約を結んでいないというのは書面として残っていないということ?
2、「商品発注、卸、売り上げ金納入、報酬支払い」これを1セットとして何セット行った?
3、3日分の商品は販売員の発注or会社の規定or会社側の人間の読み?
4、「売上金納入」「報酬支払い」に期限の取り決めは有る?
679無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 07:13:44 ID:SvTkE/7n
ちょっと抽象的な質問になってしまいますが、宜しくお願いします。

現在敷金返還の少額訴訟を起こすにあたり、訴状を書いています。
そこで一部書き方が分からないのですが、「敷金を返さないのは違法である。」と結ぶために引用する法律は何でしょうか?
ガイドラインは微妙ですし、ググっても判例ぐらいしか根拠がないらしいのですが・・・。

「消費者契約法第10条により」が適当なのでしょうか?
それとも単純に「敷金を返さないのは不当である。」とまとめるのでしょうか?
680無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 09:21:47 ID:NbZou9pf
>>679
簡易裁判所にいけば雛形が用意されていますので、そこに必要事項を
記入するだけで足ります。
わからない事があれば窓口でも教えてくれますので実際に簡易裁判所に
行かれた方が早いと思います。
681無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 10:34:25 ID:HKcu0MJ1
某語学学校を解約しようと思っているのですが
すでに払い込んでいる金額が18万ほどで
一応授業として受けた分は6万円分ほどです。
解約する場合違約金などが請求されるとして
残っている金額12万円のうちの何%くらいを
請求されるものでしょうか?どなたかよろしくお願いします。

入会時に「解約の場合の違約金」などの説明は一切ありませんでした。
682無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 10:34:46 ID:JkvI36T+
>>679
別に、敷金を返さないことの違法性を指摘する必要はない。

1)賃貸借契約の成立と物件の引渡
2)敷金授受の合意とその交付
3)賃貸借契約の終了と物件の明渡
これらをすべて主張した上で、
最後に、「だから被告は原告に敷金を返還する義務がある」と
すればいいだけ。

繰り返すが、通常の敷金返還請求の訴状なら
違法性やら法律の条文やらは書かなくても桶。
だだし、変な特約がくっついていて、消費者を不当に害するようなら
消費者契約法うんぬんと指摘する必要はあるかもしれない。

683無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 11:32:48 ID:n++sz2Io
>>681
20%。特定商取引法49条2項1号ロ、同法施行令16条。
684無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 11:44:38 ID:SvTkE/7n
>>680>>682
ご教示有り難う御座います。
諸々については書記官が教えてくれる事を願って早速行ってみます。

>簡易裁判所にいけば雛形が用意されていますので、
一旦行って書類は貰ってきたんですが、裁判所のHPにあるような雛型じゃなかったんですよね・・・。
まぁ私の場合は別途払わされた清掃費の返還も含んでいる所為でしょうケド。
685無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 12:24:27 ID:7R0prxNn
>>677
委託契約を書面で結んでいないとしても、ではなぜ二日分について
販売したのか。契約がなければそうした販売をする理由がないわけで、
そこには意思表示が存在したと推認できるので、契約は成立して
いる。さらにその2週間の間に、販売して売り上げて、それを会社に
届けてマージンを受け取ったということが一回でもあれば、意思表示
があったことを補強できるから、契約が成立しているとはっきり言える。

業務上横領で刑事事件もあり得るけど、被害額が5万くらいだと
警察は動かないと思う。
だから民事で、契約の不履行ということにしておくのが妥当と思う。
686無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 12:39:30 ID:F4Nkmroc
好きになった人妻を個人的に食事に誘いたいんだけど、
相手の夫にばれて慰謝料請求されたら払うことになる?
687無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 13:08:05 ID:5tNn+rkE
女房が男作って「離婚して欲しい」というので
すったもんだの末に離婚しました。

人に離婚したということを話す際に、「女房の
浮気が原因」と言うと名誉毀損になるのでしょうか?

688無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 13:08:14 ID:GOqxAahS
ご飯一緒に食べるだけなら平気
689無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 13:20:07 ID:7R0prxNn
>>687
中傷や非難の文脈で「女房の浮気が原因」といえば、名誉毀損を
構成することもあります。
690677:2007/02/19(月) 13:25:18 ID:JuOTXfqS
レス遅くてすみません。
>>678
@契約書は最初から存在しません。
A7セット分販売、1セット分未販売。代金納入は5セット分。未払いは3セット分。
B発注は本人の意思ですが、私のアドバイスも若干含まれます。
C代金の納入期限あり、報酬の支払日も決まってます。
691677:2007/02/19(月) 13:42:31 ID:JuOTXfqS
>>685
そいつの旦那を含め、三人の男と話をしているんですが、その三人は手形割引等の貸金業勤務です。
これだけで察するかと思うのですが、まあマトモではない連中です。
先日、三対一で話し合いの際には旦那に『アンタの事は個人的にただじゃおかねえ』と脅迫めいた事を言われました。
ヤクザを送り込まれても受けて立つつもりですが、不愉快です。
なので私としては気分的に刑事告訴したいと考えてます。
692無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 13:58:42 ID:JuOTXfqS
>>678
2の報酬は締日があるので支払ったのは一度です。
693無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 14:01:25 ID:n2ywmRfd
すみません、1つお聞きしたいことがあります。
当方、とあるネットゲームのキャラクターのアカウントを買い取ったのですが
当初の売り文句とまったく違い、たしかにキャラクターは当初言ってたものと一緒でしたが
晒しがあるか?と聞いて多少あるといわれ、どの程度かきいた内容と違い晒されまくられてました。

これに、売り手に文句を言ったのですが
それから音沙汰なし・・・。
返金してもらいたいものの、相手とは音信不通で連絡が取れません。
こういう場合って訴えられるのでしょうか?
694無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 14:03:57 ID:7R0prxNn
>>691
『アンタの事は個人的にただじゃおかねえ』 は、はっきりと脅迫です。
とりあえず相談として、警察に行ってみてはいかがでしょうか。
695無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 14:16:12 ID:JuOTXfqS
>>694
言った言わないの世界になると思うんですよね。
まあ、気分が悪いので警察には話しますが取り合ってもらえないだろうと思うんです。
696無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 14:25:41 ID:RCJ7GhJW
>>693
晒しの意味がわからないのですが、相手方は「ある」と伝え、
現実にあったのですよね?
相手がアカウントを販売することを商売としていない以上、
厳格な告知義務を要求するのは難しいと思うのですが…
そもそも、アカウントを販売する行為というのは正当な行為なのですか?
違法行為であれば、返金どころか、売買契約そのものが無効となると思います
697無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 14:29:32 ID:RCJ7GhJW
>>695
>>言った言わないの世界になると思うんですよね。
それがわかっていてどうして三者間で話し合いをするのですか?
内容証明であなたの言い分を伝えればいいのでは?
698無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 14:34:14 ID:hCu/1tLh
インターネットのアダルト品販売サイトにて、売主本人とは著しく違う顔写真を売主本人の意思を以って悪意に偽造し、
また、それらに関する物品を恰も売主本人のものであるかの如く表示し反復継続して販売している疑い。
ttp://www.galsmarket.com/view.php?i=604 ←この人

詳細関連スレ
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/adultsite/1132108680/l50
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/net/1171720749/l50
http://sakura02.bbspink.com/test/read.cgi/pinknanmin/1171294971/l50

法的な知恵を貸してください、上記スレへの書き込み歓迎します。
699無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 14:34:53 ID:7R0prxNn
>>695
詐欺や横領では、警察の動きは鈍いですが、
粗暴的事犯であって、手形屋など外形的に
ある程度の粗暴的性格を認められる場合で、
さらに訴えの主体者が会社であれば、意外と
警察は話を聞いてくれます。即告訴とはならない
でしょうが、録音そのほかのアドバイスはくれる
と思いますが。

ですので相談する際は、会社の訴えなのか
あなたの訴えなのか、その両方なのかは、
明確にしておくことを勧めます。
700無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 14:35:02 ID:9nwCwTsJ
レンタルDVDを借りました
ドラマの1〜3話の三本です

今、1話を見終えたので
2話を見ようとしたら3話が
入ってました
ケースにはちゃんと2話と表示されてます
つまり、1話と3話が二本なんです
こちらに落ち度ないですよね
701無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 14:40:43 ID:7R0prxNn
>>698
該当スレを見たが、つまり中古下着販売のようだけど。
中古下着を売るには、古物営業の許可を取る必要がある。
容姿をごまかした云々は事件化しにくいと思う。
古物営業許可を取っていないなら、そこを攻めるしか
ないと思うが。
702無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 14:42:05 ID:JuOTXfqS
>>697
そうですね。
業務の予定を大きく狂わされ入金の件も本社に突かれ、客からのクレーム対応でも散々たる思いをさせられ…。
しかも、脅迫めいた事も言われ気分が悪いので最終的には馬鹿夫婦には地獄をみせてやろうと思ってます。
だからお金の回収は勿論、まずは刑事告訴と考えてます。
703無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 14:42:24 ID:7R0prxNn
>>700
すぐレンタル店に行って交換、期限の延長を
要求すればいい。
704無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 14:44:48 ID:7R0prxNn
>>702
「最終的には馬鹿夫婦には地獄をみせてやろうと思ってます。 」
法律は、そういう目的のために行使するものではありません。
705無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 14:46:40 ID:JuOTXfqS
>>699
録音は考えてましたが実行してなかっです。
反省です…。
706無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 14:53:06 ID:JuOTXfqS
>>704
おっしゃる通りですね。
行き過ぎた発言だったと思います。
ただ、悪意があからさまなので最終的には自分のケツは自分で拭いて貰います。
707無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 14:56:29 ID:hCu/1tLh
>>701
ありがとう。古物営業許可は取ってあるらしいのですが
この子の詐偽的加工に関しての証拠が不十分であるのが悔しいところです。
708無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 15:18:28 ID:gW3IeELd
弁護過誤の相場っていくらくらい?

1000万の損害賠償請求起こすにあたって100万の着手準備調査金既に払ってしまっている状態で地裁敗訴、控訴しない場合、能無し弁護士から倍返しの200万くらいは取れるの?

709無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 15:59:24 ID:68Cnl82d
お願いします。
商品の請求書の有効期限は何年だったでしょうか?
例えば自分が何ヶ月も前に買った商品の代金を払うのを失念していて
正当な会社から正当な請求が来る可能性があると思ったので
架空請求と混同しないために正確な期限を知りたいと思いました。
710無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 16:09:20 ID:CpkyinJs
あるゲーム屋でゲームのソフトの新品を購入したつもりだったのですが、家に帰ってから箱を開けて
説明書を見たんですが、明らかに床やテーブルの上などを引きずったような傷があり、もしやと思い
レシートを見てみると中古品の値段でした。それで返品しようとは思っていたのですが、だんだん中古でもいいか
みたいに思えてきまして返品はやめたんですが、このまま使用してもいいのでしょうか?不正にはなりませんか?

すみませんが、教えて頂けると幸いです。
711無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 16:09:20 ID:qQoNkGs8
>>708
なんで控訴しないの?
そもそも、敗訴したというだけじゃ弁護過誤とは言えないし。
712無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 16:15:35 ID:7R0prxNn
>>708
こちらにどうぞ
弁護過誤・弁護士被害と闘う人のスレ
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1163634382/l50
713無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 16:19:03 ID:7R0prxNn
>>709
債権の消滅時効は10年ですが、商品等だと2年です。
714無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 16:20:30 ID:7R0prxNn
>>710
その商品の品質、価格に異議がないのであれば
契約はその通りに履行されたとみなされるので
そのまま何もしなくて大丈夫。
715無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 16:23:54 ID:MR+ololN
質問です。
先週の土曜に市営の駐輪場に駐輪していた自転車が盗まれてしまいました。
次の日にその駐輪場で自転車を探しましたがありませんでした。
ですが今日もう一度その駐輪場に行ってみたら盗まれた自転車がありました。
そのまま乗って帰ってきたのですがこれは法律上問題はないのでしょうか?
盗難届けはまだ出していません。

716無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 16:34:17 ID:k/7Uppo+
>>715
自分の所有物であれば問題はない。
717無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 16:37:20 ID:7R0prxNn
>>715
所有権はあなたにあるのだから、問題なし。
盗難届が出ていた場合は、警察に発見した旨
連絡をしないと、盗難届が有効のままとなり
自転車に乗っていて職質など受けると、面倒な
ことになる。
718無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 16:38:44 ID:MR+ololN
>>716
ありがとうございます。
少し不安だったので念のためここで確認させて戴きました。
719無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 16:40:50 ID:MR+ololN
>>717さんもありがとうございました。
720無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 17:07:38 ID:9nwCwTsJ
>>703
こちらから出向かなければなりませんか?
721無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 17:26:10 ID:omt1JKuI
公園でヤンキー風の人がいつもマナーの悪いことをしていました。
誰も怖がって注意できなかったのですが、
勇気を出して「公園は公共の場所だからそんなことはするな」と言ったところ、
「テメェ、むかつくんだよ! 知り合いのヤクザに頼んでつぶしてやるからな!」
と脅されました。

怖くて毎日不眠、不安、緊張、動悸が止まりません。
相手の名前は調べればすぐに分かりますが(近所に住んでいる)、
こういう場合では警察は動いてくれるのでしょうか?
知り合いに相談したところ、そのていどでは警察は動かないようなんですが…
722無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 17:35:40 ID:9nwCwTsJ
不眠になったなら
おおごとじゃん
723無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 17:38:12 ID:GpnmuJUD
>>720
電話して聞け。

>>721
その程度では無理。
公園で騒いでいたら、そのつど警察に通報がいいかと。
724677:2007/02/19(月) 17:44:37 ID:JuOTXfqS
有難うございました。
725無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 17:50:10 ID:f57bfxnn
お世話になります。

取引先のA社が破産しました。私はA社に100万の債務があります。まだ管財人から私に連絡は有りません。

A社の委任状を持った人が私に「50万でいいから現金で払ってくれ、100万と書いた領収書も出す」と言いにきました。

管財人を通さずに支払うのは問題有りでしょうか?
726無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 17:58:43 ID:7R0prxNn
>>725
債権者公平の原則に反するのと、破産財団の資産を減ずる行為なので問題があります。
727425:2007/02/19(月) 18:09:03 ID:f57bfxnn
>>426
レスありがとうございます

728無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 18:12:44 ID:cJ30NOYO
 すごいくだらない質問かもしれませんが、質問してもよかですか?
729無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 18:13:31 ID:GpnmuJUD
>>725
破産手続開始決定があった以上、財産の管理処分権は全て
管財人にある。
管財人以外に払っても、弁済の効力は認められないから
二重に払う羽目になるよ。
730無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 18:19:50 ID:cJ30NOYO
 身内の犯罪は罪に訪われないって聞いたですが
その罪の範囲はどこまでですか?

漠然とした質問ですまないっす、窃盗などは罪に訪われなくて
殺人は罪に問われるんですよね・・・・

強姦は罪に訪われんとですか?
731無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 18:21:18 ID:k/7Uppo+
>>730
問われる。
親族相盗例でググって。
732無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 18:22:34 ID:7UUbQ4XR
定期的に、
「これは明らかに学校で出された課題だろ…」
って質問が来るよな。
思わず笑ってしまうが、これも広い意味では相談のうち?
733無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 18:25:57 ID:cJ30NOYO
>>731
ありがとうございます!
ちょっと、そういう感じの話をきいて
警察に言いに行ったら「親族間での問題は警察は不介入で
訴えれない」っぽい話があがってたんで釈然としなくて・・・

本当にありがとうございました
734725:2007/02/19(月) 18:34:36 ID:f57bfxnn
>>729
レスありがとうございます

委任状を持ってきた人が「領収書の日付を破産前の日付にしたら…」らしき事を言ってたのですが、
やっぱコレは詐欺or財産隠しをしようとしてるのかな(?)

二重払いもイヤだし、仮に管財人の目を誤魔化せたとしても犯罪に加担するのもイヤなので、
管財人にきっちり全額を払う事にします。

クレクレ君でスイマセンがもう一つ質問です。
管財人から連絡がくる前に、こちらから連絡をとって、早く支払って事を済ましたいのですが、
管財人は誰なのかっていうのは、どうやったら分かるのでしょうか?
委任されてきた人に聞いても「知らない」と言われ、裁判所のHPを見たりもしているのですが、いまだ見付けれませんでして。
735無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 18:37:24 ID:k/7Uppo+
>>734
本当に破産しているのか疑問だけど。
裁判所破産係に電話して聞いてみたら?
誰が管財人かくらい教えてくれると思うけど。
736無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 18:39:53 ID:GpnmuJUD
>>734
官報に載る。
会社に電話して、破産手続開始決定のコピーを遅れ、と言ってみたら?
737無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 18:48:59 ID:fajR9KEv
すいません! 誰か教えてください。
今転職活動中でいくつか面接を受けたのですが、ある会社が
今働いてる会社に電話をかけて退職理由などを聞いてきたのですが
履歴書に記載されてるからといって本人の同意もなく
いろいろ探ったりしていいのでしょうか?
ちなみに今の会社の上司が言うにはよくあることらしいです
違法ではないのでしょうか?
738無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 18:49:33 ID:GpnmuJUD
>>737
違法ではない。良くある話
739無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 18:58:57 ID:zzvH1Knh
>>732
相談の内ではない。
>>2 に書いてるとおり。
740香具師:2007/02/19(月) 19:13:36 ID:+NL2rvSV
いろいろ板住人の方々にはご迷惑になるかと思いますが・・
「道路交通スレ」に「ごみ不法投棄しちゃいました」みたいな
質問をさせていただきました。
書いた後で「こちらだったかな?」とか思ってしまいまして・・。
あちこちに載せると、皆様に不快がられるだけなのは承知して
いるのですが・・自業自得ながら、怖いのです。
どの程度に罰せられると思うか、ご意見いただければありがたいです。
一応、2月末に、警察に行くことになってます。
741無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 20:00:12 ID:Xi9LXrve
>>740
何をしたか具体的に書いてくれないとみんな答えようがないかと
742無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 20:28:07 ID:P8TPWqfk
20年ほど前に母親から虐待を受けていました。
最近まで、自分が虐待を受けたという記憶、
子供のころの記憶の一部がありませんでした。

また、そんな自分の様子を見て、17年前くらいにおじいさんが
自分のために1000万母親に預けてくれたんですが、自分が受け取った金額は
500万です。これは横領ですよね?

虐待、横領とももう時効ですか??
最近になって思い出したでもダメですか??
こういうことを弁護士さんに相談しても大丈夫でしょうか?
743無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 20:59:26 ID:yZdFfhQ9
>>742
虐待は証拠がないから無理。20年すぎたら除斥期間だし。
おじいさんがあなたに1000万円をあげた証拠はあるの?
744742:2007/02/19(月) 21:21:58 ID:P8TPWqfk
>>743
周りの人間がその様子を見ていたりします。証人がいます。
自分がもらった500万の出所が不明です。
また、母の預金通帳の履歴など調べればわかってくることもあると思います。

どうにかならないでしょうか....
745無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 21:25:58 ID:7UUbQ4XR
あなたが望むことは何?

母からお金を取り返したいのか、
母に刑罰を与えたいのか、
その両方か?
746742:2007/02/19(月) 21:29:47 ID:P8TPWqfk
wikiで今検索したんですが、虐待による後遺症により人格的精神的障害が生じ、
その後の人生に損害を与えた場合、それは賠償を求めることが出来ますか?

2004年4月27日最高裁第三小法廷判決、民集58巻4号1032頁 三井鉱山じん肺訴訟
民法724条後段所定の除斥期間は,不法行為により発生する損害の性質上,加害行為が終了してから相当の期間が経過した後に損害が発生する場合には,当該損害の全部又は一部が発生した時から進行する。

>>745
おじいさんがくれたお金を取り返し、受けた被害に対する賠償を請求し、
傷害の程度に応じた刑を受けて欲しい。です。
747無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 21:31:12 ID:yZdFfhQ9
>>744
証人がいたって、証言してくれるとは限らないし、
出所が不明だからってあなたへのお金とは限らない。
748無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 21:38:18 ID:2N5pTr4J
その1000万、おじいさんは何のために出してくれたの?
749742:2007/02/19(月) 21:39:48 ID:P8TPWqfk
>>747
証人が証言してくれて、
そのお金が自分へのものと判明した場合はどうですか?

>>748
自分の将来のためだったと思います。
ちなみにもう故人です。
750無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 21:42:41 ID:2N5pTr4J
将来のためだったら、教育費養育費等で母親が使っても
文句言えないのでは。
751742:2007/02/19(月) 21:45:39 ID:P8TPWqfk
母親が使い道を決めるのではなく、
子供が大きくなったときに役に立つようにそれまで預かっておいてくれ
というような意味だったと思うんですが。

教育のために使うという意味ではなかったと思います。
752無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 21:51:32 ID:yZdFfhQ9
>>751
あなたがそういう風に解釈している、だけでは駄目だよ。
子供のため、といって渡されたお金を親が教育費に使っても
子供のために使ったことにはなるのだから。
ここでどう言われてもあなたは納得しないだろうから
可能な限りの証拠を持って、リアル弁護士のところへ。
753無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 22:22:39 ID:BNk90yRb
バイクでYビン配達業務してます
最近民営化も近まって人員がいなくて
バイクに積み込む荷物が多くなってきています
バイクが荷物の重さに耐えきれなくて横転します
横転して他の車等に傷をつけて損害を弁償する事例が後を絶ちません
そこで通告が出ました
754無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 22:29:20 ID:BNk90yRb
高価な外車に傷を付けて弁償する事例があるので
車の側には駐輪しないという注意が出たんですが
横転するほど積んではだめだという通告は出ませんでした

そこで
質問なんですが
横転してたまたまそこに子供が走り通って下敷きになって死んだら
どうなるんだろう?
コンプライアンスはこの場合守られてるんだろうか?
車が横付けして横転して傷を付けたらどうなるんだろうか?

なんにしろ横転したら行けないという注意はなされずに
横転したところに人や車がいないところに駐輪しろと言う業務指示をするのはおかしいと思いますね
755無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 22:31:44 ID:WOqUr+sK
>>753-754
郵政公社なら内部告発の受付窓口があるんじゃない?
756無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 22:32:18 ID:BNk90yRb
これで子供死なせた場合どうなるんでしょうか?
757無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 22:33:50 ID:S1XGQVz2
質問させていただけますでしょうか。
父が一人でやっている有限会社を解散したいのですが、必要書類に「総会議事録」があり、例文には「取締役は着席し〜」など、複数人で開催されている前提になっていました。
社員が一人なので総会はないと思うのですが、この場合どのように作成すればよいでしょうか?
758無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 22:34:54 ID:BNk90yRb
内部告発の受付窓口なんて何の意味もない
担当者は各部署の人事異動先になっているので
独立した監査機関ではない
何の意味もない
むしろ、同じアナのむじな
759無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 22:35:37 ID:2N5pTr4J
>>758
愚痴なら余所でやってください。
760無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 22:45:10 ID:9tPXs7Xv
昨年6月に法人を作り花屋とクリーニング店を始めました。
それぞれ屋号はあります。
花屋はAさんが実質的に経営しているのですが、事業を始める際、
Aさんが個人では備品のリースを組んだりできないので、
法人名義でショーケースのりースを組んだりしました。
売上は法人名義の通帳(花屋分の通帳)に入れています。
経費も法人名義になっているものもあります。
しかし、実態はAさんの個人事業であるし、法人傘下でやるという取り決めはしてないし、その辺は、よく話し合ってなかったのです。
質問は、花屋分の申告はAさんが個人事業としての申告をすればよいのかあるいはできるのか?
それとも法人としての申告に入れないといけないのか?
です。法律的にわからないのでよろしくお願いします。

761無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 22:52:28 ID:hMFj1gL+
すみませんが、先月末に検察に告訴状を郵送して、何も連絡がないので
今月中旬に電話したんですが、順番待ちで、
まだ年末のを処理しているような話でした。
とりあえず、受理か不受理か検討してもらうだけでも、時間が結構
かかるものでしょうか?
また、事件処理は更に時間が、順番でかかるものでしょうか?
762無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 22:55:02 ID:28MQQ6hY
>>761
そんなもんです。
763無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 22:57:48 ID:LZCuFG0k
764無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 22:58:28 ID:7R0prxNn
>>761
すべて検察の都合です。
765無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 23:14:02 ID:qAXCgmX6
教えて下さいな!
結婚した時に妻側の姓を名乗る事は可能ですか?
よろしくお願い致します!
766無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 23:16:59 ID:LZCuFG0k
>>765
可能。
婚姻届にどっちの氏を名乗るかをチェックする欄があるので、
「妻の氏」にチェックを入れるべし。
767無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 23:25:10 ID:p0nf2L6B

未成年契約ですが、保護者の同意って両親共同なんですね。初めて知りました。
そこでドコモやAUの同意書を見ると、親権者の代表者としてとか、法定代理人の代表者としてって書いてあるんで、
これが民法825条の共同名義のことだなってわかるんですけど、そういう文言が何も書いていない同意書も見かけます。
とある中古車屋の親権者同意書がそうでした。氏名・生年月日・続柄・住所の記入場所があって、同意するの文章だけです。
共同名義の代表者うんぬんの文章がないんです。

で質問なんですが、共同名義だとか、保護者の代表として、の文章がない同意書の場合、
あの欄に片方しか書かなかった場合には、同意なしで取消可になるんですか?
825には善意なら救われると書いてありますが、
同意書を作成した業者は共同名義と思っていたと主張すれば救われるんですか?
768無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 23:27:25 ID:+MldNIpP
>>757
社員が一人だって、それが取締役と同じとは限らない。
まあ、社員と取締役が同じ場合には、
総会出席者は社員から委任状をもらった別の人が出席すればいい。

でもなければ、有限会社だったら「総社員による決定書」でも
大丈夫じゃなかったかな。
769無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 23:31:35 ID:jYcFNeeq
しょうもない話ですが聞いてください。
先日友人数人で飲みに行ったとき、
友人の一人が席で吐いてしまいました。
その場で店側と揉め、
その場で後日に修理代(床の張り替えなど?)を請求する、
と言われました。
で後日請求があり50000弱(これも高いように感じるですが・・・)を
請求されました。
その中には修理代を含め、修理の間使うことのできない席代
(つまりその間に売り上げに貢献したであろう額のことだと思います。)
も含まれているようなのですが、これには法的根拠があるのでしょうか?
足元を見られた無いためにもよろしくお願いします。
770無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 23:35:33 ID:S1XGQVz2
>>768
ありがとうございます。さっそく書類作成を始めたいと思います。
771無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 23:46:34 ID:28MQQ6hY
>>769
見積もり書を見せてもらってきなさい。
話はそれからでしょ。
772無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 23:47:39 ID:zzvH1Knh
>>767
君が825条を勘違いしている。

>>769
法的根拠はある。
773無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 23:52:04 ID:yZdFfhQ9
>>769
損害賠償には逸失利益も含むので、法的根拠はある。
問題は、張替える必要があるかどうかのほう。
修理が本当に必要な状態なら払うべし。
774無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 23:53:54 ID:jYcFNeeq
>>771
>>772
>>773
ありがとうございます。
また何か進展があれば報告させていただきます。
775無責任な名無しさん:2007/02/20(火) 00:00:38 ID:KLlBD2mf
アドバイスいただけえば幸甚です。

父の遺産を法定相続できるのは私と兄の二名です。
父の遺産をこれまで管理していた兄が1/2隠匿していました。
したがって私が相続した遺産は本来相続できる額の1/4となりました。

私は兄にあと1/4を請求できますか?
私の兄に刑事罰はありますか?

宜しくお願いいたします。
776無責任な名無しさん:2007/02/20(火) 00:05:48 ID:gqJ9zGVm
>>775
請求はできます。争いにはなるでしょうが。
刑事では、場合によって横領罪を問える場合がある。
税務署をつつくという方法もあるよ。
777無責任な名無しさん:2007/02/20(火) 01:02:28 ID:4Dd65bTd
内容証明を送って相手から『あなたからお金なんて借りていません』というような返事が来たら意味ないんでしょうか?
778無責任な名無しさん:2007/02/20(火) 01:15:42 ID:Dc0DbME2
こんにちは。先日出所しましたが海外には行けますか?
てかパスポートは作れますか?
教えてください。お願いします。
779無責任な名無しさん:2007/02/20(火) 01:16:38 ID:9J7v2cZT
>>777
内容証明は基本的にはただのお手紙だからね。
相手が争うなら訴訟するしかないかと。
780無責任な名無しさん:2007/02/20(火) 01:28:13 ID:gqJ9zGVm
>>778
完全な出所なら大丈夫でしょう。仮出所だと、制限が付いたり発行され
ないこともあります。
781無責任な名無しさん:2007/02/20(火) 01:30:58 ID:Dc0DbME2
>>780
満期釈放です。
お早い回答ありがとうございました。一安心です。
782無責任な名無しさん:2007/02/20(火) 01:33:40 ID:9LOxCG/g
>>781
満期なら出国は出来ますが、
犯した罪によっては相手国で入国を拒否されます。
783781:2007/02/20(火) 01:59:53 ID:Dc0DbME2
>>782
すみません。遅くなりました。
公文書偽造同行使詐欺で合計三年六月でついこないだ出てきました。
この罪名なら平気ですか?

ちなみに働いたりってムリですよね?三月でのビザ取り直しでおkでしょうか?
行くトコはアメリカでつ。
784無責任な名無しさん:2007/02/20(火) 02:28:16 ID:QZ/EY8Zk
785781:2007/02/20(火) 03:00:38 ID:F4zozqEw
>>784
ご丁寧にどうもありがとうございました。
さっそくお気に入りに追加させて頂きますたw
お騒がせしてすみませす。
大変お世話になりました。
786無責任な名無しさん:2007/02/20(火) 08:32:23 ID:DbjaYE8W
子供がねんざしたので近くの接骨院(保険が利く医院)で
診てもらいました。初めて行ったのですが、保険が利くとの
ことで安心してみてもらったのですが、どう考えても必要が
ないと思われるほど大げさなコルセットを装着され、その代金として
4万円も請求されました。

高額医療費になるから、請求すれば7割は戻るからと言われました。

それでも1万2千円です。ネットで調べたら同じコルセットが3千円で
売っていました。

しかもすべて治療が終わってから値段を言うのです。持ち合わせが
ないと昨日はいったん戻ってきましたが、免許のコピーを取られました。

払わないといけないんでしょうか?これは詐欺の一種なんじゃないんですか?

787無責任な名無しさん:2007/02/20(火) 08:42:42 ID:visjAHvI
>>786
明らかに過剰診療
事前に説明もしていないようなので断ることができる
788725:2007/02/20(火) 09:41:35 ID:XfbZcgWN
>>735-736
遅くなりましたが、レスありがとうございます

裁判所に問い合わせてみたところ、破産のデータベースにA社は無いと言われました。
A社にも電話してみたのですが、「現在使われておりません」でした。

破産を確認出来ないということは、委任状を持ってきた人は整理屋orA社の債権者(抜け駆けしてる)だと思うのですが、
この人達に支払い、A社の領収書を貰ったとしたら、支払いとしては有効なのでしょうか?それとも後に破産した時に管財人によって否認されてしまうのでしょうか?
789無責任な名無しさん:2007/02/20(火) 09:44:25 ID:visjAHvI
>>788
否認されるおそれがあるね
790725:2007/02/20(火) 09:54:47 ID:XfbZcgWN
>>789
レスありがとうございます

否認されてしまうと、私が管財人から改めて請求されるのでしょうか。それとも管財人は私が支払った相手に請求するのでしょうか?

連続質問で申し訳ないですが、
私は速やかに支払う気があります。しかし、A社に連絡がつきません。ややこしそうな人が委任状を持って請求しにきます。
このような場合は供託がよろしいのでしょうか?
791無責任な名無しさん:2007/02/20(火) 10:06:32 ID:visjAHvI
>>790
否認されると二重払いの危険がある

債権者不覚知ということで供託すべきだろうね
792725:2007/02/20(火) 10:11:00 ID:XfbZcgWN
>>791
ありがとうございます

供託の方向で考えてみます
793無責任な名無しさん:2007/02/20(火) 11:12:01 ID:We5iZo2F
質問です。
あげたお金を返してほしいのです。
仕事が決まるまで、と親と同居し親の世話をしていた妹に
小遣い+国民年金代などを出してやっていましたが、
後に不仲になり、私と親の仲まで裂くような讒言をした妹から
出してやってた金を取り返したいのです。
妹は今では働く気も無く親の年金で暮らしています。
自分に有利な遺言書も書かせたみたいです。
許せません。

794無責任な名無しさん:2007/02/20(火) 11:23:31 ID:Z5bclpIM
>>793
あげたお金というのが贈与だとしたら、返してもらうことは無理。
(任意に相手が返すというのならいいけど)

貸したという構成にしないと。
795無責任な名無しさん:2007/02/20(火) 11:57:29 ID:47K7RRFq
>>793
親は妹が同居して世話をしてくれてることに感謝してるんじゃないの?
796無責任な名無しさん:2007/02/20(火) 12:19:54 ID:gqJ9zGVm
>>788
裁判所の破産のデータベースって、管轄域内の破産事件と官報のことじゃ
ないだろうか。破産を申し立てする裁判所は、所在地の管轄裁判所とは
限らないし、破産決定が出されてから2週間経たないと官報には載らない。
テイコクのデータベース当たってみた?

詳しくわかるまでは、破産管財人もしくは裁判所から連絡が無い限り、
いかなる支払もしてはいけない。
797無責任な名無しさん:2007/02/20(火) 12:22:23 ID:VraBzCtT
「人の脳を読む能力を悪用する奴を潰せ。」と何度も書き込む行為は殺人を促す行為に値しかつ犯罪とみなせますか?
798無責任な名無しさん:2007/02/20(火) 12:39:33 ID:We5iZo2F
>>794
法的な権利はないということですね。有難うございました。

>>795
はじめは親が出していました。しかしなかなか働かず親も出してやりたくなくなったのです。
ごくつぶし!出て行け!と70代の父が40代半ばの妹の髪を引っ張ったり叩いたりしていました。
みかねて私が出してやることにしたのですが・・・。
要は父は自分の懐が痛まないのならば妹にいてもらうほうがよかったのでしょう。
今はもちろん出していませんが、詐欺にあったような気分です。
799無責任な名無しさん:2007/02/20(火) 12:45:22 ID:gqJ9zGVm
>>797
書かれている情報だけだと見なせません。
800725:2007/02/20(火) 13:01:43 ID:XfbZcgWN
>>796
レスありがとうございます

データベース・管轄裁判所の件、ご指摘ありがとうございます。予想外の点もありました、ありがとうございます。

相手が破産してるしてないに関わらず、今の私の素人考えでは、供託という形にするのがベストかな?と考えています。

供託でA社に支払った後、それを管財人に否認される可能性もあるのでしょうか?
801無責任な名無しさん:2007/02/20(火) 13:04:51 ID:IvqykcjW
>>800
供託すれば大丈夫
802姉貴:2007/02/20(火) 13:29:05 ID:Ou4sssTA
去年の11月に妹が亡くなって保険金を貰ったのですが、確定申告において保険金というのは相続税になるのでしょうか?それとも所得税?
ちなみに、保険の契約者は妹で、被保険者も妹で、受取人が私です。


803無責任な名無しさん:2007/02/20(火) 13:29:33 ID:IvqykcjW
>>802
相続税
税金板で相談してください
804姉貴:2007/02/20(火) 13:46:21 ID:Ou4sssTA
>>803
税金額がいくらになるかだけでも、お分かりになりませんか?
保険金は2500万円なのですが・・・
805無責任な名無しさん:2007/02/20(火) 13:53:06 ID:VzMB44k8
税務署に言って聞けよ
806無責任な名無しさん:2007/02/20(火) 13:53:48 ID:9J7v2cZT
>>804
板違いだってば
807無責任な名無しさん:2007/02/20(火) 14:40:36 ID:YfWTmrps
>>804
妹さんに子供も親もいないなら、あなたが法定相続人になりますので
500万×法定相続人の人数が非課税となり、みなし相続財産として
他の相続財産と合算で計算します。
つまり家族構成や他の財産が分からないと答えられません。
税務署に聞くのが一番確実ですよ。
808無責任な名無しさん:2007/02/20(火) 15:40:56 ID:gqJ9zGVm
809無責任な名無しさん:2007/02/20(火) 16:53:31 ID:DbjaYE8W
近所のスーパーで、本マグロ入り舟盛り5000円が、定休日前の
閉店間際だったのでなんと1000円!でたたき売っていました。即行で
買い、浮かれる足取りで家に向かう途中、無灯火の自転車が路地から
飛び出してきてぶつかり、刺身は散乱してしまいました。

相手は弁償すると言ったのですが、1000円しか払わないと言うのです。
でも、たまたま1000円で入手できた5000円相当の品物なんです。明日
また同じスーパーで5000円の舟盛りを買わせることはできないのでしょうか?

お互いに連絡先を交換して、昨日はいったん戻りました。



810無責任な名無しさん:2007/02/20(火) 16:55:49 ID:Z5bclpIM
>>809
この場合、損害は1000円というのが民法上の原則です。
811無責任な名無しさん:2007/02/20(火) 16:58:23 ID:6M2jY1wj
>>809
1000円もらって、あなたが閉店間際の値下げを待てばいいだけ。
812無責任な名無しさん :2007/02/20(火) 17:15:14 ID:GX6zlLsb
すみません。教えてください。
結婚を前提に付き合ったいた相手に二股をかけられていて別れました。
付き合っていた時に一緒に貯めていたお金を今夜、返してもらう予定ですが、
多分使い込んでいて今日中に返してはくれないだろうとと思います。
そこで、「○月○日までに返してください」という念書(誓約書)
を書きたいのですが、書き方がよく分かりません。
誓約書の書き方でおすすめなサイトか、テンプレートみたいなものが
あれば教えていただきたいです。よろしくお願い致します。
813無責任な名無しさん:2007/02/20(火) 17:22:58 ID:ZKEV7cru
>>812
借用書の書き方で検索したらいっぱい出ますよ。
814無責任な名無しさん :2007/02/20(火) 17:53:20 ID:GX6zlLsb
>>813
すみません。色々検索したのですが何処も意外と高い有料なんですね。
相手とは7時に約束をしていますので、今から有料サイトに頼んでも
時間的にも間に合わないかと思いますが頑張って作ってみようかと思います。
実は、二股をかけられた女性が性病だったらしく、移ってしまったようです。
この場合、誓約書に一緒に病院代と慰謝料も払ってください。
と書き添えると、脅迫している事になるのでしょうか?
815無責任な名無しさん:2007/02/20(火) 18:00:32 ID:Z5bclpIM
>>814
こんな感じで。


念 書 

1 私は,○○さんに対し,慰謝料として金         円の支払義務があることを確認します。
2 この慰謝料については,平成  年  月  日までに支払います。
3 上記期限までに支払わなかった場合,いかなる法的手段をとられても,異議ありません。

 平成  年  月  日

○○ 様

住 所

氏 名

816無責任な名無しさん:2007/02/20(火) 18:01:18 ID:UpMh2Ugs
すみませんが質問です。
事務所荒しの初犯では執行猶予はつきますか? 実刑でしょうか?
会社事務所への建造物不法侵入で逮捕
もう少し詳しく書くと、ひょっとしたら盗難車でその会社事務所に行っていたかもしれません。
また、裁判で刑が確定するまでにはどのくらいかかるものなのでしょうか?
余罪の追及などで一年とかかかったりしますか?
よく新聞などでは、一年くらい前に捕まった泥棒が
被害総額○○円と載っていて逮捕などと載っていますけど。
よろしくお願いいたします。

817無責任な名無しさん:2007/02/20(火) 18:02:16 ID:ZKEV7cru
>>814
http://www.google.co.jp/search?q=%E5%80%9F%E7%94%A8%E6%9B%B8%E3%81%AE%E6%9B%B8%E3%81%8D%E6%96%B9&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox
書き方の雛形は無料でいくらでも出てきますが。

返してもらう金と慰謝料は別ですよ。
脅迫にはならないでしょう。
818無責任な名無しさん:2007/02/20(火) 18:07:13 ID:Z5bclpIM
>>816
弁償すれば執行猶予。弁償しなくても被害額が少なければ執行猶予の余地も。
裁判は、1件で認めていれば、3〜4ヶ月。
2件でも、認めていれば、4〜5ヶ月。
あくまで目安ね。

819無責任な名無しさん:2007/02/20(火) 18:12:02 ID:UpMh2Ugs
>>818さん
816です。
そんなに早いものなのですか。
執行猶予の場合今は社会生活を送っていると思うのですが、
捕まる前の住所はわかっていますがその後の住所がわかりません。
どうしたら本人に会うことができますか。
たびたびすみません。
820無責任な名無しさん:2007/02/20(火) 18:13:59 ID:Z5bclpIM
>>819
あなたの立場が分からないのですが。
被害者だとしたら、検察官に聞いてみたらいいかと思いますが、
教えてくれるかどうかは不明。
821無責任な名無しさん:2007/02/20(火) 18:14:04 ID:KikDOcjV
改正改名したいのですがどうすれば宜しいのでしょうか
名前がコンプレックスで辛くて生きていけません
お金は出来る限り用意します
822無責任な名無しさん:2007/02/20(火) 18:15:59 ID:Z5bclpIM
>>821
裁判所で氏名変更の申立てをすればいいけど、簡単には認められない。
お金の問題ではなく、コンプレックスを抱くに至った理由が客観的に相当かが問題になります。
例)田中角栄という名前を変える場合など。
823無責任な名無しさん:2007/02/20(火) 18:28:45 ID:UpMh2Ugs
>>820さん
816です
被害者ではありません。
知人なのですが、もし困っていれば力になってあげたいと思うものですから。
824無責任な名無しさん:2007/02/20(火) 18:53:33 ID:WzqtUeSR
ほんと小さいことなんですけど

人に注意をしたところ、威圧的な態度で「あぁ?なんやねんコラお前」というような言葉を言われた場合
脅迫罪は適用されますか?
もしくは、何か他の罪状で被害届を出すことはできますか?
受理されるされないは別としていいんで
825無責任な名無しさん:2007/02/20(火) 18:55:16 ID:Z5bclpIM
>>824
無理です。
826無責任な名無しさん:2007/02/20(火) 18:55:48 ID:W8fyNDuA
はやっwありがとうございます
827無責任な名無しさん:2007/02/20(火) 19:18:30 ID:QDevXI23
双方同意の上で、相手の身体を傷つけたら違法ですか?
例えば、SMクラブで相手の欲する通りナイフで傷つけた、など。
828無責任な名無しさん:2007/02/20(火) 19:45:49 ID:HU5pw7wX
すみません、教えてください!
賃貸契約期間満了前に「更新のご案内」が管理会社から届きました。
自動更新により12月まで契約してあったのですが、
突然、4月から家賃値上げの案内と契約書が送られてきました。
@更新時期でもないのに値上げに応じなければいけないのでしょうか?
A契約満了日はまだ先なのに、「契約満了日が近づいてきました」等うたうのはちょっと詐欺っぽい気がするのですが・・・

829無責任な名無しさん:2007/02/20(火) 19:50:42 ID:KikDOcjV
>>822
レスありがとうございますm(_ _)mやはりそうですか…
現在は違う名前で4年間通してます(会社・身分証など必要ないに限り)
友達も新しい名前で定着してます
理由は名前のせいで昔いじめられたし変な名前と必ず言われますし自己紹介が何よりの苦痛で死にたくなります。
親にも泣いて話をしたらわかってくれました
これじゃ理由にならないのですかね…
弁護士通さず直接裁判所に行けば宜しいのでしょうか?
830無責任な名無しさん:2007/02/20(火) 19:50:53 ID:gqJ9zGVm
>>827
それは同意傷害といって、法律上では意見が分かれます。
もちろん保険金詐欺がからむ同意傷害は違法です。
ただ同意といっても、刃物を使った傷害は、銃刀法で処罰される
恐れはあります。
調べたい場合は、同意傷害で調べてください。
831無責任な名無しさん:2007/02/20(火) 20:23:19 ID:QDevXI23
>>830
ありがとうございます。
実は質問する前に同意傷害では調べていたのですが
確信できる情報がなかったのでこちらで質問させていただきました。
やはり微妙なところなのですね。
832無責任な名無しさん:2007/02/20(火) 20:28:19 ID:55mct3wj
マンションの駐車場に駐車スペースとして指定されていない場所に
毎日勝手に停めてる車がいます。その車のせいで他の数台が
移動し難くて迷惑しているので不動産に相談するも、一切行動を
起こしてくれず数ヶ月が経ちます。

不動産が動かない以上、もう諦めるしかないのでしょうか?
法的に何か出来ないんでしょうか…。
833無責任な名無しさん:2007/02/20(火) 20:33:37 ID:gqJ9zGVm
>>832
駐車してる車のフロントガラスに、
今度駐車したら警察へ通報と共に
法的手段を取ります。
くらい書いて張っておく。

とにかく警告しないことにははじまらない。
834無責任な名無しさん:2007/02/20(火) 20:34:15 ID:g5LzkcEq
>>832
賃貸か分譲か?
何故、不動産屋に言ったのか?
835無責任な名無しさん:2007/02/20(火) 23:04:43 ID:DOOkCSqt
路上にゲロを吐くのも実は犯罪なようだけど、
現行犯でない限りまず大丈夫でしょ?
836無責任な名無しさん:2007/02/20(火) 23:44:11 ID:yn6eJrcV
携帯電話を100台くらい1人で契約し、
個人名がわかっている人に貸すのはOKなんでしょうか。
837はなしし:2007/02/21(水) 00:15:00 ID:7wpLb07J
>835 書き直せ。
838無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 01:45:45 ID:ynj1q+Z8
18の高校生にエロ本とか売ると店の犯罪か購入する側の犯罪なの?
839無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 02:18:15 ID:O2Dz1+Ct
調停に呼ばれています。そこでは、合意しなければ決定されないのでしょうか?
事情により、引き伸ばしたいのですが、話し合いが進んできたら、別の論点を
出せば長引くのでしょうか?
他に引き伸ばし方があれば教えてください。
840無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 02:38:46 ID:ewOJl/30
>>839
調停は、合意点を相談して探すのですから、合意点が
見つからなければ、調停不調になるか、続行のどちらか
です。このまま話を詰めていけば合意できると思えば
調停員は続行を決めるでしょうが、引き延ばすばっかり
だと見破られれば、不調で終わってしまいます。

終わってもいいなら、合意しなければいいだけですが
引き延ばしたいだけというのは、難しいです。
841無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 02:48:49 ID:ewOJl/30
>>836
携帯会社は名寄せで契約情報を持っているので、
一名義で100台契約するのは、そもそも無理です。
842無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 04:48:38 ID:l8BaMEvQ
いわゆる食い逃げの時効は何年ですか?
843無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 10:17:36 ID:WRXdPIBV
家庭用ゲームPS2の裏面のシールを剥がすと修理を受け付けてくれないというのは有名ですが
シールを剥がさずに切って切り離すという方法があります
なぜなら保障規定にはシールを剥がすと保障が受けられなくなるとしか書かれていないからです
そこでソニーは最近、保障規定に「不当な修理、分解」の項目を付け加えました

しかしその保障規定が追加される以前にPS2を購入した人が修理しようとカッターで切りました
直らず修理に出すことにしました
ソニーは保障規定を根拠に修理を拒否しました

この場合、法律を根拠に修理を受けさせることは可能ですか?

また、これらのソニーの行為は法律に問題は無いのでしょうか?
844無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 10:19:38 ID:uJRuUhXE
労働者派遣法についてですが
博士の学位や医師や公認会計士だと
派遣で働く上でどのようなメリットがあるんですか?
845無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 10:21:19 ID:An84PKla
>>843
問題はない。
シールを剥がすと保証が受けられなくなる、と書いてあるから、
切って切り離せば保証OKという解釈は、おそらく妥当しない。
846無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 10:48:02 ID:Bl0uMUFI
板違いかもしれませんが、宜しくお願い致します。

被相続人に債務があったとします。
債権者側は相続人が相続したか、放棄が認められたかという情報は
何で調べているのでしょうか?
847無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 10:50:49 ID:O/RXUWwv
>>846
まともな債権者は熟慮期間(3ヶ月)経過後に
相続人に対して支払請求をします
んで相続放棄したと言われると諦める
848無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 10:52:15 ID:WRXdPIBV
>>845
レスありがとうございます

書き忘れましたが中立的な見解ではなく
個人がソニーに保障を受けさせる方向で法解釈をお願いします
849無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 10:55:21 ID:aRmXO781
>>846
相手が相続放棄したと言ってきたら
相続放棄申述受理証明書のコピーを求める。
850無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 11:07:15 ID:x5AUW5X1
>>848
自分に都合のいい法解釈がほしい、というのなら
弁護士にでもカネ払って捻らせろよ。
851無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 11:12:24 ID:WRXdPIBV
>>850
ステレオタイプな回答ありがとうございます
自分に都合のいい法解釈がほしくない人は
法学質問スレに相談すると思うのですがどうでしょうか?
852無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 11:13:51 ID:qCcaWgeo
アパートの冷蔵庫(入居した時から、すでに取り付けてある)が、壊れてしまいました。修理費用は、民法608の1の必要費と見なされ、請求できますか?
853無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 11:20:33 ID:eSXCe+NC
>>851

スレ内容についての議論は余所でしてください。
854無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 11:22:50 ID:QHEMnO2P
契約上の付帯設備に入っているのかによる>>852
855無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 11:23:40 ID:2H06UYfH
素人解答多すぎワロタ
856無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 11:25:02 ID:qCcaWgeo
>>854 しかも、自分の過失で冷蔵庫を壊してしまいましたorz やっぱり自腹でしょうか?
857無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 11:35:53 ID:zNJ064Bf
>>851
そんなことは無いでしょう。
むしろ自分の事案は法的にどう解釈されるのかを
聞きたい人が多いように見受けられますよ。
858無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 12:15:59 ID:i7sM5iSv
出逢い系サイトで知り合った女(県の出先機関職員)が生意気なので
女の職場の上司に出逢い系で遊んでいて生意気だと言う事を暴露しようと
思っているんですが・・・
何か法的に問題ありますか?
859無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 12:20:25 ID:ewOJl/30
>>858
名誉毀損罪、侮辱罪、民事の名誉毀損・侮辱の不法行為。
860無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 13:08:21 ID:hXZ9qs5R
去年の11月頃にマルエツで中国製のカーボンヒーターという暖房器具を購入して使っていたところ
昨日壊れて動かなくなってしまいました。カーボンヒーターの寿命は大体2〜3年だそうで
一年間有効の保証書が入っており輸入販売元の大阪のアワミと言う会社の電話番号が書いてあったので
電話したところ、「ただいま使われておりません」となりました。新しい電話番号も解りません
ネットでHPを探したのですが見つかりません。
こういった場合は購入したマルエツに対して交換なり保証を求める事は法律的に可能なのでしょうか?
教えてくださいお願いします。
861無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 13:12:14 ID:ewOJl/30
>>860
法律的にと大上段に振りかぶるのではなく、
穏やかにマルエツに相談されることを
お勧めします。
862無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 13:27:48 ID:eSXCe+NC
>>860

実名を出した相談は嫌われます。
863無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 14:01:26 ID:Sbv09Ee9
>>856
あなたの過失で他人の物を壊してしまったのなら弁償しなければなりません。
864無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 14:23:55 ID:hXZ9qs5R
>>862
具体的な意見もせずに役に立たない意見どうもありがとう
865無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 14:50:30 ID:2H06UYfH
このスレの回答者は法曹志望者でもなんでもなく
ただの一般人なのれす
866無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 14:55:10 ID:F6mRCqku
訳あって老いた両親を兄弟で別々に引き取って暮らしています。
両親ともに介護認定を受けています。
年金は父20万、母3万受給していますが、母と暮らしている私は
母の生活費としてその3万しか使えない状況です。
最初は父が入院中で費用もかかるため、父が父の入院費のために全額自分の
年金を使うのはやむなしと思っていましたが、退院した後もそのままです。
訳あってと書きましたが、現在父と暮らす兄弟とは絶交状態です。
年金は夫婦のものなので母の分として父の年金の一部を請求したいと思いますが、
これは正当な行為でしょうか?
複雑な事情がありますので、この請求の妥当性と強制的に支払わせることができるか
どうかをお伺いしたいと思います。
もうひとつ、親の扶養は請求しても払ってもらえないまま何とかやりくりして過ごしてしまうと
後から遡って請求できないと聞いたのですが本当でしょうか?

867無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 15:02:10 ID:QRScaCuz
親と同居しています。
住居の所有者は親です。
私は成人です。
親に住居から退去するよう命じられました。
この命令に法的強制力はありますか?
868無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 15:04:05 ID:ewOJl/30
>>866
裁判所に家事調停を申し立ててみてはいかがでしょうか。
調停委員が事情を聞いてくれて、仲立ちしてくれるかも
しれません。

詳しくは、「家事調停」で検索を。
869無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 15:15:19 ID:+6VDSMPt
元キャバクラ嬢の大学生です。

キャバクラ在籍時、お客さんにお金を借りました。
身体で返すという約束をしていたのですが、
結局キャバクラをやめることになり、現在踏み倒した状態になっています。
そのお客さんには着信拒否・メール拒否をしていたら、
他の女の子を通じ、
元在籍店の店長に、実家の住所か現在の住所や本名を教えてもらう
というようなことを言っているそうです。

人道的には借金は返すべきなんですが。
もし店長が個人情報を話した場合、どのような事態になるでしょうか。
870無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 15:26:47 ID:ntxPr53d
ま○だは結婚詐偽にあってから男性不信だ
871無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 15:27:49 ID:/CkC/4pl
>>869
どのような事態って金返せって言われるんじゃない?
訴えられるかもしれないし。
872無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 15:31:17 ID:+6VDSMPt
>>871
ありがとうございます。

キャバクラの店長が客に女の子の情報を教える可能性(嘘ついて知ろうとするストーカーも多そうだし)
と、
借用書のない口約束はどの程度強制力を持つのか、とか
そのあたりもご推測でよろしいので教えて欲しいです…。
873無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 15:42:57 ID:OL/r3Rfr
>>872
常識のある経営者なら普通教えないと思うが、どんな人かも分からないのに
そんなことここで聞いて回答できるわけない。
「私が勤め先でセクハラされる確率を教えて下さい」と言っているようなもの。

あと、借用書がなく、借りた証拠がないなら相手は法的手段で回収はできない。
返す気がないなら「知らない」または「貰ったもの」だと主張すれば?
そもそも、体で返すなどという契約は、公序良俗に反するので無効ですよ。
874無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 15:55:50 ID:+6VDSMPt
>>873
ですよね。
とりあえず店からの連絡待ちです。
客に教えているのは偽のプロフィールで、在籍大学も違うところにしているので、
店さえ教えなければこれで打ち止めのはず…。

大変参考になりました。ありがとうございます。
875無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 15:57:18 ID:ZWkuSHaS
>>874
あんまり開き直ってると下手すりゃ刺されちゃうよ。気をつけましょう。
876無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 15:58:14 ID:aRmXO781
>>867
命令に強制力はないが、現実的に親があなたを家から
締め出すことは可能。
877無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 16:02:25 ID:QRScaCuz
>>876
どうもありがとうございます。
親が私を無理やり締め出すことは違法行為にあたりますか?
あたるとしたらどうぞ罪名を教えてください。
878無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 16:02:41 ID:+6VDSMPt
>>875
気をつけます。
正直凄く怖くて今震えてます。

>>876
もう半ば締め出されて、学費等も貰っていない状態です。
やっぱり返したほうがいいのかとか(借りたのは10万円)色々考え中です…。
879無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 16:10:03 ID:aRmXO781
>>877
成人しているんでしょ?
あなたが身体障害等を持っていて働けない等の特別な事情がない限り違法ではない。
880無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 16:10:30 ID:O9e2hG8F
精神分析と占星術は、ポパーがよく例に引く擬似
科学的ないしは形而上学的理論である。たとえば、
フロイト流心理学では、神経症を始めとする精神
障害は幼児期の体験に原因があるとみる。

ところが、この説を論駁しうる証拠は提出できない。
さらに、患者の行為や過去の記憶は、それがどんな
ものであれ、診断を確証するもののように見える。
ポパーによれば、科学者と擬似科学者の違いは次の
ようなものである。科学者は、自らの理論に対して
もっとも過酷なテストを求め、テストでその理論が
否定されたとしてもそれを受け入れる人間だが、
擬似科学者は自らの考えに証拠を追い求め、その理論
が脅かされるとなると、補助的、防衛的な理論を新た
にもちだして、反論から身を守るのである。

881一文無し:2007/02/21(水) 16:15:36 ID:bD+vv47I
携帯から失礼します。
現在 運送会社の代表取締役をやっているものです。
昨年の11月に親会社をメインスポンサーとして立ち上げましたが、
赤字の車と運転手を数字付きで押しつけられ、どうにもならない状況です。
話せば長くなりますので省略しますが、結局の所うまく騙されたのだと思います。
自分は多重債務者であり、会社運営資金も用意する事ができず、
スポンサーに相談してもソッポを向かれるばかりなので
どうしようもなく先週の末に辞任届けを出し、現在に至っております。
親会社としては今までかかった経費と資金を払えと言ってくると思いますが、
こちらには払うお金はありません。
辞任届が受理されなければ内容証明を送るつもりです。
今後払う事ができないお金を請求された場合、どのように対処したらよいでしょうか。
ちなみに今現在、株の80パーセントは自分が保有しています。
自分が多重債務だとわかった時に、親会社の方から役員変更だと言われ、
自分から辞任しなくても先は決まっていました。
今後は他の役員か第三者を立てて会社は継続させると思います。
882無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 16:16:54 ID:aRmXO781
>>881
今現在多重債務なら、破産が一番手っ取り早いかもね。
883無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 16:26:55 ID:ewOJl/30
>>881
破産が手っ取り早いでしょうが…

支払債務がどれだけあるかにもよりますが、相手方が
会社存続を望んでいるのが足しからな、持っている株80%
を有効に使うことです。
何らかの交渉で、その株と支払を、有利に交換させる方向
がいいのではないでしょうか。
そこに、破産するぞという意思表示をすれば、相手は手間の
かからない交換を言い出す可能性はあると思います。多重
債務なら他に債権者はいるわけですから、その会社だって
とりっぱぐれる可能性高いわけですし。

884無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 16:27:23 ID:C9gq6Vx3
この時間は馬鹿で暇な主婦が回答者なのれす
885無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 16:28:20 ID:vB/qpUSf
株の80%持っている人間を無視して取締役なんか選任できないよ
ほっとけ
裁判でも何でもしてもらえ
886一文無し:2007/02/21(水) 16:45:59 ID:bD+vv47I
>>882>>885回答ありがとうございます。
司法書士や弁護士などにも相談しているのですが、
口約束の部分が多く、法的介入は難しいと言われています。
自分は個人財産としての支払いの終わったトラックを親会社名義に切替え、
持ち込んでいるものですから、その車だけがどうしても諦めきれずに困っています。
トラックを譲渡させる交換条件に株の譲渡は使えるでしょうか?
軽く代表を引き受けた責任の代償として、二か月の自分の売り上げは捨てる覚悟です。
887無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 17:42:22 ID:ewOJl/30
>>886
士業に相談してるなら、ここで聞かれても…
トラック云々も相談しかないと思いますけどね。
相手が応じるなら、民事調停もありえると思い
ますが。

トラックが無いとこの後生活が立ちゆかないので、
云々と言い続けるしかないのでは?
888無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 18:24:48 ID:OQh36tQv
賃貸の不動産の保証人への請求について質問させてください。

三年前に特定調停をした人が去年の春に賃貸の部屋の保証人になり、
その事務所の借り主が去年の秋に家賃を滞納したままその物件を退去した場合
保証人に滞納分の家賃の請求は可能でしょうか?
また別の件として、半年前に個人再生をした人が
再生申請後に保証人になった賃貸物件で家賃の滞納があった場合
同じく保証人への滞納分の家賃の請求は可能でしょうか?
上手く文章として表現できませんが、ご教授願えますでしょうか。
宜しくお願い致します。
889痛い:2007/02/21(水) 18:26:35 ID:wjVYJebp
相談があります。
以前、職場の先輩と二人で呑みに出かけました。
三軒目にいく頃には、二人ともだいぶ酔っ払っており
自分は入店してすぐから退店まで寝ていました。
次の日、先輩と連絡を取ると、
携帯電話を三軒目に忘れたとの事。
自分も手さげ袋を三軒目に忘れたので、ついでに取って来る事に。
携帯を、先輩に届けると銀行の袋を要求されました。
全く覚えのない自分は、話を聞いてみると、
三軒目で寝ようとする自分に「なくしそうだから」と
自分に預けたそう。
それを、自分は例の手さげ袋の中に入れたとの事。
もちろん、手さげ袋の中にはそんなもの入ってなく、
その銀行の袋には10万円程入っていたと、
返金を要求される始末。
しかし、自分には全く覚えがないのです。
他に証人もいない場合、
お金は払わないといけないのでしょうか?
890無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 18:27:15 ID:FyIUDS5/
>>888
自分に都合のいい法解釈がほしい、というのなら
弁護士にでもカネ払って捻らせろよ。
891無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 18:35:51 ID:Swtrqn4j
>>889
あなたに預けたという証拠がないかぎり払わなくてもよい。
仮にそういう証拠があったとしても、かなりよっている
あなたに預けることの過失は大きく、
あなたが全額賠償する必要はない。
892888:2007/02/21(水) 19:02:48 ID:OQh36tQv
>>890
いえ、私は自分に都合のいい法解釈が欲しいわけではなく
特定調停・個人再生をした人に請求は可能なのか知りたいのです。
両件とも家賃を滞納したのは同じ人物ですが
自己破産申請中で支払い能力はほとんど無いと思われます。
893888:2007/02/21(水) 19:04:18 ID:OQh36tQv
>>890
いえ、私は自分に都合のいい法解釈が欲しいわけではなく
特定調停・個人再生をした人に請求は可能なのか知りたいのです。
両件とも家賃を滞納したのは同じ人物ですが
自己破産申請中で支払い能力はほとんど無いと思われます。
894888:2007/02/21(水) 19:10:55 ID:OQh36tQv
二重書き込み申し訳ありません。
もし相応のスレがありましたら、誘導していただけると有り難く存じます。
895無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 19:12:05 ID:OqV8e8cd
出来る
896無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 19:19:48 ID:FPRGoW5h
宿題っぽいな
897無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 19:45:07 ID:+S4oWMf7
不安なので相談に乗って下さい。

一度だけヤフオクでHDDの販売をしたのですが
書き込みテストに児童ポルノ動画などをつかいました。
もちろんフォーマットはする旨をきちんと商品説明してましたので
そこまでは問題ないと思うのですが
落札されて、送るときにフォーマットし忘れてしまったかもしれないのです。

そうなるとわいせつ図画販売で逮捕されてしまうのでしょうか?
出品したのは去年の5月くらいだったと思います。
違法ながらも警察が発見できなかったのか、それとも違法な出品ではないのか
判断がつきません。
もちろん最初から提供するつもりでそれらをHDDに詰め込んだわけではありません。
あくまで書き込みテスト用です。

今後私はどうしたらよいのか、ご教授いただければ幸いです。
やはり自首したほうがよろしいのでしょうか?
898897:2007/02/21(水) 19:46:29 ID:+S4oWMf7
参考までにこのような出品です。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f51372412
899836:2007/02/21(水) 19:47:51 ID:ydqqHs/U
>>841
名寄せで契約情報というのが意味がわからないんですが、
1人1つの契約しかできないということでしょうか?
900無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 19:51:14 ID:ewOJl/30
>>899
名寄せというのは、いろんな販売店で契約しても
契約者名は一元管理されているから、一名義人
に規定台数以上の契約はさせてくれないということ。
複数の携帯会社にまたがれば、そりゃ何台かは
多く契約できるだろうが、100台は無理ってこと。
901無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 19:55:01 ID:vMIRnK0W
はじめまして。よろしくお願いします。

昨日、26才になる妹が40代男性から痴漢されてます。
幸い膝を擦りむく程度のかすり傷で済んでます。
警察には被害届け出してますが、兄として個人的に相手に報復措置をしなければ気が済みません!

そこで質問です。

どのような方法がいいのかと、
損害賠償請求はできるのかと、
できればいくらぐらいの金額が妥当なのか教えてください。

長文スマソ
902無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 19:59:08 ID:M15egNJE
>>901
あなたに出来ることは、妹さんに弁護士費用をあげること。
弁護士費用を持たせて、弁護士の所へ行かせるように。
903無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 19:59:34 ID:vB/qpUSf
兄として個人的に裁判など出来ません
妹本人なら出来ます
904無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 20:01:34 ID:aRmXO781
>>888
請求できる。

>>891
先輩があなたに預けたことの立証をする必要がある。
905無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 20:43:46 ID:eSXCe+NC
>>897
>そこまでは問題ないと思うのですが

ここからおかしい。
906無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 20:54:02 ID:k+VJ4sBc
>>897
その動画の内容にもよるが、
児童ポルノ提供(3年以下の懲役か300万円以下の罰金)に問われるおそれは十分ある。
というか、そもそも「書き込みテスト用」にそんな動画を使う必然性が全くない。
907無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 21:01:52 ID:+S4oWMf7
>>906
自首したほうがよろしいのでしょうか?
故郷にいる親を悲しませたくないので逮捕は避けたいのですが・・・

>>というか、そもそも「書き込みテスト用」にそんな動画を使う必然性が全くない。
これは、買う側が「もしかしたらポルノ動画が入ってるHDDを買えるかも」という心理を利用したものです。
でも確かに、実際に使う必要はないんですよね・・・。

自分はこれからどうしたらいいんでしょう・・・マジ悩んでます。
908無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 21:10:51 ID:ewOJl/30
>>897
自首することであなたが楽になるのだったら、
したらいいのではないですか?
909無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 21:11:25 ID:zNEeR80b
>違法ながらも警察が発見できなかったのか、それとも違法な出品ではないのか
>判断がつきません。

そもそも落札者が何も警察に言わなければ警察は動きようがないですね。
自分だったら落札した品が問題なく使えれば、少々変なファイルが残ってても気にしませんが。
色々警察の調べとかに応じるのも面倒くさそうですし。
落札者が警察に届けたとしてもどうかなあ、その程度で動くだろうか。
このまま何もない確率の方が高いと思いますが、自首したいなら止めません。

>これは、買う側が「もしかしたらポルノ動画が入ってるHDDを買えるかも」という心理を利用したものです。

わけ分からんw
910無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 21:27:29 ID:FyIUDS5/
それ以前にこの値段じゃ売れねぇ
つうかここって他板の質問スレと回答者の質変わらんな
911無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 21:55:24 ID:ErdwBWnk
「つつもたせ」って、一体どのようなもの何ですか?

前勤めていた職場で、突然周りの人全員から、ささやくように言われました。さっぱり原因がわからず、しかも直接言われるならまだしも、ささやくようにすれ違いざまにいわれるため反論もできず、トラウマになり退職しました。

それで心に傷ができ、今まで無職のままです。上記の行為は、傷害罪かなにかに当てはまりますか?録音しようにも、ささやくように言われ録音できなく、証拠がないのが無念ですが・・
912無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 22:01:30 ID:bdA162d3
>>911
つつもたせ=美人局でググってみ
傷害罪は無理だけど、脅迫罪にはなる可能性はある。
証拠がないという点はやはり問題。
913無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 22:03:27 ID:aRmXO781
>>911=つつもたせ
という意味で言われているのでは?
なら脅迫罪にはならないよ。
911=つつもたせであると言いふらしている人間を突き止めることができれば
名誉毀損にはなるけど、辞めた今となっては、誰が言ってたか不明だろうから無理。
914無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 22:12:47 ID:ErdwBWnk
>>913
それが全く理由が思い浮かばないんだよ。突然、周りからささやく様に言われ、一時は自分がおかしくなったのではと思い病院に何か所か受信したけど、病気ではないと言われた。

証拠がないとどうしようもないもんね・・。ただそういう目にあった職場には、怖くて近付けないよ。
915無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 23:39:20 ID:DVKbQIh8
民事裁判のことでお聞きしたいのですが、
民事裁判って弁護士をつけるかどうかは本人の自由だと
聞きましたが、通常は弁護士をつけないとまず勝ち目はないでしょうか?
法律の知識や経験のない人間が弁護士なしで、
高額訴訟に勝利なんてありえないでしょうか?
ちなみに3対7ぐらいの割合で相手側に過失がある場合ですが。
916無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 23:47:13 ID:ewOJl/30
>>915
その3対7の過失判定そのものが素人判断、という
ことだってあるわけだから、悪いことは言わない、
有料無料の弁護士相談で、そのあたりを直接聞いて
みるといい。それも一回じゃなくて複数回。
そうしてわかる感触というのはある。
917無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 23:47:22 ID:KxaJYCKI
派遣で働き始めて4ヶ月程になります。
先月〜今月にかけ、祖父の葬儀&49日、自身の病欠などで公休以外に何日か欠勤してしまったのですが
そのせいで勤務時間等を変更されそうです。(無断欠勤等はありません)
変更前よりも、出勤日数が月に5日ほど減るようなスケジュールです。
(もちろんその分、給料も減ります)
「最近休みがちな君に、派遣先からそのような提案があったんだけれども・・・」というニュアンスですが
こちらからハッキリ尋ねると言葉を濁します。

今回、たまたまいろいろな事情が重なって休んでしまったことを詫びた上で
「今までどおりのスケジュールでお願いしたい」と言っているのですが
ハッキリとした返事がもらえません。

こんな場合、おとなしく従う(又は退職する)しか方法はないものでしょうか?
派遣元の本社に相談しようかと思いましたが、違う職場に回されるだけのような気もするので
何か良い知恵はないものかと思ってこちらで相談させていただきました。
よろしくお願いします。




918無責任な名無しさん
>>917
契約書に何と書いてあるかによる。