やさしい法律相談64

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無責任な名無しさん
日々の生活などでのトラブルに関する法律的な問題の相談のスレッドです。
法律に詳しい方からの答えが得られるかもしれませんが、その答えが正しいとは限りません。
質問の前にかならず>>2->>10あたりを読んでください。


前スレ
やさしい法律相談63
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1073636174/


姉妹?スレ
【難解】ややこしい法律相談【複雑】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1070126588/
2無責任な名無しさん:04/01/20 20:56 ID:KGlq24N3
▼━よくある質問は専門スレで質問して下さい━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【ネット上】名誉毀損!〜総合スレ【現実】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1052422385/

★離婚に関する総合相談スレその9★
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1071303099/

遺産相続相談スレッド その6
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1068521089/

労働法のスレ(職場、賃金等のトラブル)Part17
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1071670793/

交通事故相談スレ part12
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1070963470/

【電話番号記入禁止】アダルト関係料金不正請求相談2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1067954989/

▼━詳しいご相談は弁護士等専門家に! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

無料法律相談は、市役所などの自治体などで定期的に開催しています。市役所などの窓口で日
程をお聞きになるか、各地の弁護士会・司法書士会に電話して相談してみてください。

 日弁連のサイトより  法律相談窓口ご案内「法律相談:困ったときは・・・・」
 :(p)http://www.nichibenren.or.jp/jp/soudan/komatta/madoguchi.html
 同上・各地の弁護士会の案内  :(p)http://www.nichibenren.or.jp/jp/hp/houritu/soudan/index.htm
 警察庁サイトより 各県警などへのリンク :(p)http://www.npa.go.jp/url.htm
3無責任な名無しさん:04/01/20 20:57 ID:KGlq24N3
*参考リンク*

国民生活センター:http://www.kokusen.go.jp/
全国の消費者センター http://www.kokusen.go.jp/map/index.html
クーリングオフの書き方 http://www.police.pref.kumamoto.jp/b_0703.htm#cool_4
通販110番 :http://www.jadma.org/t110/t110_4j.html
悪徳商法?マニアックス:http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/

社団法人「家庭問題情報センター」http://www1.odn.ne.jp/~aan29030/
生活保護110番−生活に不安を感じている方に気軽に相談できる場所を提供します http://www.din.or.jp/~oyama/index.htm

NTT東日本 迷惑電話でお困りの方 http://www.ntt-east.co.jp/helloinfo/200010-1.html
迷惑電話やストーカー対策の記事:「ダイアモンドアプリコット ホームページ」http://www.nda.co.jp/index.html

Google検索「内容証明 基礎」http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%93%E0%97e%8F%D8%96%BE%81@%8A%EE%91b&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja

「内閣府サイト:配偶者からの暴力(DV)関連」http://www.gender.go.jp/e-vaw/index.htm
性暴力相談センター http://www.macska.org/saic/index.html
東京・強姦救援センター http://www.tokyo-rcc.org/center-hp-home.htm

「全国ヤングテレホン一覧」http://www.npo-sf.com/html/kosodate/kosodate-madoguchi3.htm
「財団法人麻薬・覚せい剤乱用防止センター」http://www.dapc.or.jp/info/r.htm
「東京都健康局食品医薬品安全部薬事監視課:
合法ドラッグの危険性」http://www.kenkou.metro.tokyo.jp/yakuji/kansi/datudora/top.html
4無責任な名無しさん:04/01/20 20:57 ID:KGlq24N3
*その他専門・よくある質問スレ*
知的財産法(著作権・特許etc)総合スレ-III
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1063016502/
医療系法律相談
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1023960086/
建築基準法の相談はココ パート3
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1054797528/
『決断 【自己破産についての質問です】 PART 7』
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1070813992/
5無責任な名無しさん:04/01/20 21:24 ID:QRhW0Qsf
> ID:WC7FOTc1
残念だったね。
6無責任な名無しさん:04/01/20 21:39 ID:R/TzowgZ
法学質問のところからこちらに行くように言われました。
私は今高校の合唱吹奏楽部に入っているんですが、
ピアノ伴奏者が急に入院(骨折)してしまいました。
顧問の先生は部長で彼女と仲がよいという理由で
私を伴奏者にしました。でも私はほとんどピアノが
弾けませんでした。なので何回も辞退を申告したんですが
聞き入れてもらえず仕方なく授業以外のほとんどの時間
部活や帰宅後も練習をしました。そうしたら、急激な
負担を手首にかけてしまったせいで捻挫と診断され
お医者様に完治には相当時間がかかるといわれました。
かねてから先生が好きでなかった(先生も私が嫌い)
ので職権濫用と傷害で訴えようかと思ってます。
いずれも図書館の判例六法を見て正当性がある?と
判断したんです、素人の考えでですが。
職権濫用は昭和57年1月28日最高裁
傷害は昭和32年4月23日最高裁
   昭和8年4月15日大審院 
が勝手に参考にした判例です。
法律に詳しい方の意見がお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
7無責任な名無しさん:04/01/20 22:11 ID:FYU7ucWZ
質問です。
昔のマンガが欲しくて探していたんですが、
そこで絶版マンガをスキャナーで読み取って製本して売っているサイトを見つけました。
http://www.comicpark.net/sakusha.asp
これは法には触れないのでしょうか?
もし違法でないなら購入したいのですが、教えてください。
8エラソー:04/01/20 22:12 ID:p1B1oo/z
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1073636174/940
 たしか〜、破産の手続きの費用、税金の次くらいだったような。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1073636174/941
 財産が判明すればね。
 民事訴訟・民事執行の費用がかかるけど、あわせて差し押さえ可。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1073636174/943
 「有効」の意味が不明確だが、実体的には当事者間では有効。
 裁判になるような事態なら、相手が念書の成立を否認してくるだろうから、
証拠採用されたら、証明力次第となり、
一般的には署名・押印がないと非常に弱いものと判断されるだろう。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1073636174/947
 離婚スレ向き。
9無責任な名無しさん:04/01/20 22:17 ID:GTCY18Wz
今日、携帯に知らない[携帯]番号から着信が入っていたので、
友達かな?と思い掛け直してみたのですが、何時の間にか転送され
ガイダンスの様な所に繋がってしまいました。
携帯電話番号から掛かってきていて、その携帯電話番号に電話して
別の所につながりました。
怪しいと思った瞬間にきったのですが(その間10秒程度)
もしこれから料金請求等が来た場合、支払わなくてはならないのでしょうか?
転送されただけで、ガイダンスの様なものが流れ始めてすぐきりました。
これは「使用」となるのでしょうか?
本当に不安になり、法律的にどうなのかが全くわからない為質問させていただきました。
どなた様か教えて下さいませんか?
本当に不安なんです_no
10無責任な名無しさん:04/01/20 22:18 ID:+g043M3H
http://www8.ocn.ne.jp/~tsugaru3/shakkinn1.htm

自分の子供がこんなふうになってしまったらどうしたらいいんですか?
簡単にいうと、ギャンブル狂で、ギャンブルをするためにあちこちのサラ金からつまんで
多重債務者になった話なんですけど。
親としては、借金の肩代わりをしないといけないと思うし、でも完済するとまたサラ金か
らつまんで借金を重ねそうだし。
借金は返して、かつ子供を金貸しのブラックリストに載せる方法ってあるんですか?
禁治産者にするしかないんですか?
11無責任な名無しさん:04/01/20 22:21 ID:KGlq24N3
>>9
ならない。
テープの指示に従ってボタンを押すなどして料金支払の意思があるという
意思表示をしない限り、使用にならない。
携帯会社経由で請求はまずこないし、来ても詳細確認すればダイジョブ。
直接請求されても無視すればよし。
12無責任な名無しさん:04/01/20 22:23 ID:QRhW0Qsf
>>9
払う必要なし。

>>10
ほっとけばよし。
子の借金を親が肩代わりする必要なし。
逆もまた然り。
13無責任な名無しさん:04/01/20 22:24 ID:EbFo+wOL
>>9
◆出会い系でトラブルです!!!◆ VOL.2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1074094825/l50

>>10
知ったかぶりで禁治産者などという言葉を使っていると恥をかくぞ
肩代わりしたければすればいいと思うけど、甘やかすな
14エラソー:04/01/20 22:25 ID:p1B1oo/z
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1073636174/973
 罰金なら、前科。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1073636174/975
 誇大広告が詐欺罪の欺罔行為となる場合があるらしい。
15無責任な名無しさん:04/01/20 22:25 ID:KGlq24N3
>>9
しまった。誘導し忘れた。それ専門のスレがあるので、そこに行けと誘導すべきだった。
レスつけてしまったのでもういいけど。

>>10
自分に直接関係する相談以外は、↓へドゾー。
やさしい法律相談64
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1074599697/l50
169:04/01/20 22:25 ID:GTCY18Wz
>>11
どうもありがとうございます!!
安心しました。
これからは掛けなおさない様に気をつけます_no
1715:04/01/20 22:26 ID:KGlq24N3
また間違いた・・・。すまそ。

>>10
↓の間違いです。
法学質問スレ パート5
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1072768412/l50
189:04/01/20 22:27 ID:GTCY18Wz
レスしている間に皆様からのレスが・・・
皆様ありがとうございました。
もし何かあった場合、専用のスレを紹介頂いたので
そちらで相談等したいと思います。
それでは、失礼します。
19無責任な名無しさん:04/01/20 22:37 ID:gMI/rSHY
>>7
それなりの許可を取っていれば大丈夫。心配なら問い合わせてみたら。
20無責任な名無しさん:04/01/20 22:44 ID:Kr7/H5Ox
10年前に離婚し、現在小学生の息子と2人暮らしです。
数年前より交際している相手との間に子供ができました。
このまま籍を入れずに出産すると、産まれてくる子は私の戸籍にどのように記載されるのでしょうか。
また、籍を入れた場合は息子は婚姻相手の戸籍にどのように記載されますか。
さらに、産まれたあとで認知し、その後籍を入れた場合、産まれた子はどのように記載されるのでしょうか。
21無責任な名無しさん:04/01/20 22:55 ID:zUrsPbLn
>>20
>このまま籍を入れずに出産すると、産まれてくる子は私の戸籍にどのように記載されるのでしょうか。
「男」または「女」
>籍を入れた場合は息子は婚姻相手の戸籍にどのように記載されますか。
記載されない。
>産まれたあとで認知し、その後籍を入れた場合、産まれた子はどのように記載されるのでしょうか
「男」または「女」。父の欄に交際相手の名前。
入籍後「男」または「女」が「長男」または「長女」に変更。
22無責任な名無しさん:04/01/20 23:02 ID:QRhW0Qsf
>>20
21 とは違う切り口で。
婚姻していなければ非嫡子となり、父方の遺産相続などのときに不利になる場合もある。
婚姻が嫌でも、出産届け出すときに婚姻届を出して明日に離婚が吉かな?

2320:04/01/20 23:16 ID:Kr7/H5Ox
>>21
ありがとうございました。
もうひとつ質問ですが、籍を入れた場合は私が相手の戸籍に入ることになるわけですが
息子は誰の戸籍に入るのでしょうか?


24無責任な名無しさん:04/01/20 23:20 ID:QRhW0Qsf
>>23
その際に相手の戸籍に「養子」として入るか、そのままでいるか。
2520:04/01/20 23:57 ID:Kr7/H5Ox
>>24
なるほど養子になるわけですね。ありがとうございます。
26ミント:04/01/21 00:11 ID:xfGuTd9c
実の親に育てられなかった従姉妹たちの扶養義務について
質問した、前スレ >>876です。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1073636174/876
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1073636174/915

こういう相談に適したスレがありましたら教えて下さいませんでしょうか?
こちらですと進みが早くて流されてしまいそうです。

従姉妹が一人暮らしする前に、親から解放されることができる方法を
教えてやりたいので、お願いします!!
27無責任な名無しさん:04/01/21 00:13 ID:57tfCaGV
>>13
心神喪失ってどの程度から該当するんですか?
ギャンブル狂もある意味精神病じゃないかと思うんですけど。
28無責任な名無しさん:04/01/21 00:21 ID:c5ifChu9
>>27
昔は浪費癖も準禁治産の理由になっていたが、今は廃止されてる。
よって、ギャンブル狂が精神病理の世界で精神病の一種として認定されるような
事態にならない限り、あてはまらない。
29無責任な名無しさん:04/01/21 00:38 ID:GEEiN2mt
>>6
吹奏楽部部長である君にピアノ伴奏をさせるのは、義務の無いことには該当しない
職権濫用ではなく職権の範囲内と思われる
傷害は他人の体に対する暴行により健康状態の不良な変更を起こすもの
君の場合は自分の意思でピアノを弾いたんだろ?

練習したくないならしなきゃ良かったのに
馬鹿だな〜
30無責任な名無しさん:04/01/21 00:48 ID:GEEiN2mt
>>27
>ギャンブル狂もある意味精神病じゃないかと思うんですけど。
あなたがそう思うなら、借金肩代わりして養ってあげてくださいな
病気なんだから(w
31無責任な名無しさん:04/01/21 01:11 ID:rsw+xkvt
特定商取引(通信販売)に関して質問です。

商品宣伝の際の売り文句として、売り手側が明確な条件を明記していなかった時、
(というよりも、条件列挙に抜けがあったのかも)

 例えば、○○することと□□することは可能と書かれているが、
 ○○と□□を同時に満たすことは不可である とは「書かれていなかった時」に、

買い手は、売り手に対して
 ○○することと□□することを「同時に満たす事はできない」と
 条件に書かれてなかったのだから、同時に満たすことを有効にしろ
と主張できるのでしょうか?

(具体的に書かずに分かりにくくてすみません。。。)
32無責任な名無しさん:04/01/21 01:13 ID:KzNkOhZg
>>31
ケースにもよるでしょうが、常識的には出来ないでしょうね。
33無責任な名無しさん:04/01/21 01:23 ID:HhAqCU95
ダーツをするたびに、

『ッパッ・ジェー・ロッ! ッパッ・ジェー・ロッ!』

って幻聴が頭の中でコダマして、
気が狂いそうなんですけど、
そのせいで病院に通うハメになった場合、
治療費とかって請求できるモンなんでしょうか。
34無責任な名無しさん:04/01/21 01:31 ID:GEEiN2mt
>>33
ネタにしてもまったく面白くない
どんなレスを期待しているの?
氏ねって言って欲しいのかな?
それとも請求できないってマジレスして欲しいのかな?
35無責任な名無しさん:04/01/21 01:36 ID:k+eL+DHS
公務員が、そこの市民に対し業務上きわめて「悪質な行為」をした場合、
公務員法でなんらかの処罰が出来る(求めることが出来る)ようになってている
のですか?

「悪質な行為」の内容はとりあえず伏せときます。

36無責任な名無しさん:04/01/21 01:38 ID:KzNkOhZg
どんな行為なのかを聞かないと返答のしようがありません。
37無責任な名無しさん:04/01/21 01:58 ID:fqSHglxc
ネットの掲示板で知り合った方から、ある芸能人が本当に使っていたという品物を個人売買で購入しました。
23万円で支払受け渡しとも終わっているのですが、
後になって、その品物が本人使用でないということがわかりました。
譲ってくれた人は、関係者からその品物を買ったということでした。

本人使用でないということで、返品したいと思い連絡したのですが、
転居されているようで連絡がつかない状態です。
どうすればよいでしょうか・・・。
38無責任な名無しさん:04/01/21 02:07 ID:xBR5FT26
うちのアパートの1階が全部テナントで、そのほとんどがカラオケスナックです。
連日午前2時過ぎまでカラオケの音が響いて眠れません。
何度も管理する不動産屋や所轄の警察に相談し、来てもらったこともありますが、
なんの効果もなく、あいかわらず騒音は止みません。
どうにかして0時過ぎの営業を止めてもらいたいのですが、
一個人の訴えで止めさせることは可能でしょうか。
(うちが特に響くのか、他部屋の方が気にしないのかわかりませんが
 不動産屋いわく、今まで苦情はほとんどないそうです)

あと、騒音が原因の不眠のために体調を崩したりしているのですが、
店に損害賠償を請求することは可能ですか?
39無責任な名無しさん:04/01/21 02:36 ID:GEEiN2mt
>>35
36氏に同意 
取り合えず晒してください


>>37
また騙されちゃったのね(AA略
詐欺の疑い濃厚


>>38
専用スレがあります

隣人の騒音でノイローゼになってしまった。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1016416486/l50
40無責任な名無しさん:04/01/21 02:37 ID:nWD9f4cQ
>>38
>一個人の訴えで止めさせることは可能でしょうか。

日本の民法は、不法行為について金銭賠償の原則を採用しているので
営業をやめさせることまでは難しいでしょう。

>騒音が原因の不眠のために体調を崩したりしているのですが、
>店に損害賠償を請求することは可能ですか?

もちろん可能です。
ただし、請求の前に病院で診断書をもらっておいてください。
4137:04/01/21 02:41 ID:fqSHglxc
どうにかして、返品する方法はないでしょうか・・・。
警察にはまだ届けていません。
42浮気:04/01/21 03:18 ID:fc3BvPgx
こんばんわ。いきなりですがすいません。

一年半付き合っていた彼女がいました。

年下だから、頼りにしたいなどの理由で年末にわかれましたが
元彼女のメールを見て去年の十月あたりから浮気していたことが分かりました。

男がいることは完全否定していたのに嘘が発覚しました。
彼女とは口約束ではありますが結婚を話し合い、当方の親戚にも挨拶をしに行ったこともあります。
指輪も買いに行きましたが欲しいのがないということで保留になっていました。

言動がおかしく疑ってはいたのですが信じていた分ショックは激しく
仕事も手がつかないし、その前から体調も芳しくない状態が続いていました。

相手は妻子もちの男です。いつから付き合っていたか、肉体関係があったかは
すべてメールを保存したので証拠はあります。

どちらからでもいいので慰謝料をとれないでしょうか。

情けない質問、駄文ではありますがどうかよろしくおねがいいたします。
43無責任な名無しさん:04/01/21 03:20 ID:GEEiN2mt
>>41
相手の所在が分からない以上、あとは警察に被害届出すくらいしかできないだろうね
警察が捜査してくれるとは限らないけど

ネットでの取引にリスクは付き物
高い授業料だったね
44無責任な名無しさん:04/01/21 03:24 ID:GEEiN2mt
>>42
結論から言うと、彼女に責任を問う事は可能
↓のスレであなたと同じ悩みを抱えた方々が相談されています

婚約不履行って
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1006937853/l50
45無責任な名無しさん:04/01/21 03:25 ID:OUQUD5SK
>>41
無理っぽいですね。
何を買ったのかわかりませんが、芸能人使用であるということで
その付加価値に大金を払ったということでしょう。
しかし、ものによりますが芸能人使用を証明することは難しいと
いえます。

その証明が難しいのを承知の上で自己責任で購入している以上
本人使用ではないという客観的な誰が見ても納得できる証拠が
ないと、偽者であるという証明ができませんが
どういった証拠があるのでしょうか?

個人的には○○さん使用のもの、を購入するのは偽者をつかむリスクを
考えた上で自己責任で購入するべきだと思います。

46無責任な名無しさん:04/01/21 03:30 ID:OUQUD5SK
>>42
婚約の成立は結納を交わすなどの他、双方の両親に紹介する
などでも認められますが、一方の親戚に挨拶をした程度では
婚約の成立が認められるかどうかは微妙です。
また、婚約指輪なども婚約の証拠の一つになりますが、それも
ないということです。私がみたところでは婚約は成立していない
と考えられるので、慰謝料の請求は難しいと思います。
47無責任な名無しさん:04/01/21 03:43 ID:clu+y5Sr
>>42

ただ直接慰謝料払えと言ったら払う人はいますね
48無責任な名無しさん:04/01/21 04:09 ID:LnmpZRih
まったく身に覚えの無いお金が私の口座に振り込まれました。
面倒なので放置していたら母親が半分以上使い込んでしまいました。
罪に問われますか?
49無責任な名無しさん:04/01/21 04:12 ID:clu+y5Sr
>48
問われることがあります
50無責任な名無しさん:04/01/21 04:14 ID:GEEiN2mt
>>48
持ち主が横領罪で告訴すれば逮捕されちゃうね
逮捕されなくても不当利得だから返せって言われたら返さなきゃ
51無責任な名無しさん:04/01/21 04:31 ID:kcgIwTPb
子供の口座の金を使い込む親もどうかと思うね。
52無責任な名無しさん:04/01/21 04:45 ID:fcZZk3/o
脅迫された場合は民事で訴訟をすることはできますか?
5348:04/01/21 04:48 ID:LnmpZRih
助言有難うございます。振り込まれてから一年以上過ぎたのですが
気づいていない、という事でしょうか?それともヤミ金の可能性が
ありえますか?
54無責任な名無しさん:04/01/21 04:54 ID:GEEiN2mt
>>52
それだけじゃ分からん

>>53
そういう悪徳金融の話もあるね
勝手に振り込んできて融資したとか言ってくる
でも1年以上経つなら上記の可能性は少ないかな

手を付けずに警察に届けるのが正解 
今からでも遅くないから使った分を補填して警察に届けましょう
55無責任な名無しさん:04/01/21 05:08 ID:InGfQqnB
>>52
脅迫が事実なら、民事で損害額を請求できますよ。

ただ、脅迫にあたるかどうか。
証拠があるかどうか。
刑事で起訴されてたりするか。あるいは結審しているか。
損害額はいくらか。

などいろいろ事情ありますから。実際に金取れるかどうかは分かりません。
5648:04/01/21 05:23 ID:LnmpZRih
間違って振り込んだ相手からの連絡を待ってから
あらためて返す、という態度ではまずいでしょうか?
なるべく警察沙汰を避けたいのですが。
57無責任な名無しさん:04/01/21 05:36 ID:InGfQqnB
>>56

原則は良いですよ。
そして、請求されたら返さなければなりません。

決して褒められた事ではありませんがね。

請求された時の為に全額残しておきましょう。
5848:04/01/21 05:44 ID:LnmpZRih
はい。有難うございました。
59無責任な名無しさん:04/01/21 08:09 ID:R9w3Qaa7
すみません。一つ教えていただきたいのですが。

隣地に民法234条(境界から50センチ離す...)に違反し」た建物が建築中です。
そこで工事差し止めの仮処分を申請しようと思うのですが、この仮処分が決定するまで
業者は建築を続行できるのでしょうか?
また通常仮処分が決定されるのには、どのくらいの期間がかかるのでしょうか?

よろしくお願いします。
60無責任な名無しさん:04/01/21 09:26 ID:Rr7mDEK0
不謹慎で申し訳ないですが、
天皇家の方が離婚された場合を仮定すると、財産の配分はどうなるのですか?
天皇陛下とみち子様が離婚されたら、みち子様は出て行くわけですよね?
みち子様は半分の財産をもらえるのですか?
天皇家の財産は無く、全ては国の物という考え方ですか?
61無責任な名無しさん:04/01/21 11:45 ID:NbZqKmVD
不敬なので個人名は出さないでかくが
なんで半分って決め付けてるの?
奥さんが原因で離婚するかもしれないでしょ?
そしたらむしろ奥さんが慰謝料を払うことになる場合だってあるでしょ?
まあ法律相談じゃないね
62無責任な名無しさん:04/01/21 13:55 ID:R7gGT2q/
私はオークションで商品を落札しました。
商品の郵送方法は出品者が決めました(ゆうパック)
で、商品が届いたのですが、壊れてました。
結局、返品は受け付けるけど返送料は落札者が払えといわれました。
私は返送料を払わなくてはならないのでしょうか?
63無責任な名無しさん:04/01/21 15:11 ID:cnar5kIa
>>60
くだらねえこと言ってないで日本国憲法第八十八条でも読め。
64無責任な名無しさん:04/01/21 15:22 ID:iXqqMavx
法律に詳しい皆さん教えてください。

相続した土地建物を建築会社に平成12年から5年間の約束で
資材置き場と作業場ということで賃貸借契約を結んでいるのですが、
建物の老朽化が進んでおり、今後、建物の維持費に多額の費用を
要することが予想されるので、契約の期限が切れたら解除しようと
考えています。

私は法律に詳しくないのでわからないのですが、借家法の適用がされれば
正当な理由が無いと契約更新を拒めないんですよね?
契約書を見ても契約終了に際し、お互いの合意で契約を更新できると
書かれているだけで、どちらかが拒んだ時にどうなるか判断できません。

この場合、建築会社から契約の更新を希望されたら拒めないのでしょうか?

自分で調べてみても、どの法律が該当するのかもわかりません。
なにとぞ、ご回答いただきたく御願い申し上げます
65無責任な名無しさん:04/01/21 16:09 ID:vemTKAW9
今日学校でこんなトラブルがありました
学校の写真部が体育大会の時に僕の友人の写真をとってたんですが
友人は撮られていたことはしりませんでした。
そして最近写真部がそこそこ都会で美術展を開いたのですが
そこに友人の写真があったのです、もちろん許可無くです
飾られていると知ったのは開かれて3日後です
先生に聞いても犯罪じゃないと言います
これは犯罪ではないのでしょうか?
66無責任な名無しさん:04/01/21 16:16 ID:clu+y5Sr
>62
で、法律で返送料は相手持ちと返答して
相手がそれでも払わないって言ったら
訴訟起こすの?
話し合え
ダメなら
返金してもらった後に評価に最悪でもつけとけ
67無責任な名無しさん:04/01/21 16:18 ID:clu+y5Sr
>65
なら民事で訴えれば?
さすがに警察は取り合ってくれないからね
とりあえず内容証明送りつけるところから始めようぜ
68無責任な名無しさん:04/01/21 16:23 ID:tcosjfyK
>>62
もともと壊れていたのか、
運送中に壊れたのか、
修理できるのかできないのか、
教えてね。
6965:04/01/21 17:31 ID:vemTKAW9
>>67
友人も同じ学校の生徒だし訴えようとまでは思ってないのですが
謝罪ぐらいはしてほしいようです
展示してあるものをはずしてもらうことは可能でしょうか?

70無責任な名無しさん:04/01/21 17:35 ID:gEucanrX
夫婦共有名義の土地家屋があり、夫婦のどちらかが自己破産した場合
その土地家屋はどうなるのでしょうか? それとも自己破産自体が無理
なのでしょうか?
71無責任な名無しさん:04/01/21 17:36 ID:clu+y5Sr
>69
そう言えば?
ところで法律板でなく人生相談板に行くべきだと思うのだが

>展示してあるものをはずしてもらうことは可能でしょうか?

ここで俺らが可能不可能を言っても従わないんだから無意味なんだってば
肖像権があるから本人がいやがってるならネガも写真も本人に渡すか焼却するべき
72無責任な名無しさん:04/01/21 17:37 ID:clu+y5Sr
73無責任な名無しさん:04/01/21 17:54 ID:5Jr1E9Z5
>>57
これって、振り込まれてからどれくらいで取得時効が成立するんですか?
74無責任な名無しさん:04/01/21 18:00 ID:1mSlVXSu
ライブハウスでイベントを行った際、
そこに置いてあるアンプが壊れてしまい、
繋ぎとして使う代理のアンプを
約10万円で買わされました。
その後、修理代が約6万円だったとわかったので、
差額分を返してもらえると思っていたのですが
「修理代金を払えば代理のアンプは返す」
と言われました。
法律的には現金で差額分を返してもらうことは
出来ますか?
75nana:04/01/21 18:23 ID:4AZ4M893
ご相談ですが、、、
妹がダンナと離婚するということで姪を連れて実家へ戻ってきました。
離婚には承知しない、子供も渡さないということで裁判沙汰になりそうなのですが、
いい弁護士さんをどうやってみつければいいでしょうか?
よろしくお願いいたします。

76無責任な名無しさん:04/01/21 18:44 ID:7eMdL2gt
裁判で執行猶予よりも軽い処罰はあるんですか?
77ぷう:04/01/21 18:47 ID:J3JIiaa3
女湯から男湯が、丸見えな温泉で
温泉側に何も知らされずに入浴し、大変不快な思いをしている人が
かなりいるようなのです。
温泉側の対応について、法律上は何の問題もないのでしょうか?
よろしければ教えてください。

以下コピペです。
箕面温泉スパガーデンには大学時代にサークルで女の子たちと一緒にいったことがあります
浴槽の端の方から階下を見渡せば男湯が丸見えだそうです。
あとで、女の子たちからその事実を知らされ不快でした。
女の子たちは笑っていましたが・・・
本当、気分を害されました、あの温泉には。
78無責任な名無しさん:04/01/21 18:58 ID:Ifqj9gmv
>>59
まず建築基準法65条を確認するのが先。

>>74
備品であるアンプの代わりのアンプをなぜ買ったのかなど状況がよく分からん。
備品を壊したら店側に修理代金を支払うのが通常でしょ。

>>75
テンプレ。

>>76
執行猶予は処罰ではない。刑の軽重は刑法10条参照。

>>77
問題になり得るが、大した問題にはならない。
79無責任な名無しさん:04/01/21 18:59 ID:wUPhhhkj
>>77
どうしたいわけ?男湯から女湯が見えるわけ?
80無責任な名無しさん:04/01/21 19:00 ID:JlPvHnvi
>>76
執行猶予は処罰ではない
もうちょっと刑法勉強してから疑問を持とうね

>>77
だから何?
81ぷう:04/01/21 19:03 ID:J3JIiaa3
どうするつもりも無いです。
行った先がその手の所だったら嫌だなって程度の事
女湯が上の階にあり、女湯からのみ見えるそうです。
82無責任な名無しさん:04/01/21 19:04 ID:wUPhhhkj
>>81
じゃあ、何の問題もないじゃん!
見たくなければ見なければいいだけでしょ?
8374:04/01/21 19:12 ID:1mSlVXSu
>78
アンプがないと翌日のイベントに支障がでるという理由でした。
その場ですぐに払わずに、請求された修理代を
後から払うというかたちをとればよかったんですけど・・・。
修理代金を支払うことは納得いくのですが、
アンプを返してもらっても仕方がないので
アンプの額-修理代金を払ってもらうというのは
難しいのででしょうか?
84(´Д`;) :04/01/21 19:20 ID:T9qJYj2W
聞いてくれ…。

忘年会に自転車でいった。
その日に限ってへろへろに酔ってしまい、
おいらが自転車で帰れないと判断した同僚たちの判断で
同僚A(彼も飲んでいたのだが)が自転車を先に持ち帰り
(このことを酔ってたおいらは知らなかった)、おいらは別の同僚の車で帰宅。
…が、同僚Aは帰宅途中でスナックに立ち寄り、
そこでおいらの自転車の鍵がかからないことを知ったにもかかわらず
(鍵はワイヤーキーで、ワイヤーと鍵が別々のタイプだったため鍵は私が持っていた)
鍵のかかっていない私の自転車を建物の影に隠して入店、
その間に自転車は盗難にあってしまった…(´Д`;) 。

よりによって、愛車は定価19万円のブリジストンモールトン。
新車を14万円で購入、2年と5ヶ月ほど使用したものだった。
同僚Aはおいらの自転車が高額な自転車だということを以前から知っていたのに…。

飲酒運転がすでに法律違反な上に、
酔っ払って同僚たちに心配をかけたので、
強いことがいえないおいら。
最初は同じ物を弁償すると言っていた同僚Aも、
日がたつにつれトーンダウン…弁償は時価で勘弁してくれといってきた。
珍しい自転車なので、中古車も思うように見つからず…
時価の査定も今となってはおいらの自己申告によるのみ。
万が一、中古車が見つからなかった場合はどこまで弁償してもらえるのですか?
愚か者とは承知のうえです、法律に詳しい皆様アドバイスをお願い致します。
85無責任な名無しさん:04/01/21 19:37 ID:JlPvHnvi
>>84
14万から2年5ヶ月分減価償却した価格
10万弱くらいか

同僚とこの先もやっていくなら、話し合いで妥協点を見つけなさい
86無責任な名無しさん:04/01/21 19:55 ID:a30KHuPA
超ど級な初級者質問でもうしわけないのですがアドバイスを下さい。お願い致します

『司法書士』さんと『行政書士』さん・・・・どちらがどう違うのですか?
婚約不履行で内容証明を書いて頂こうかと思っているのですが両者の違いが分からず
まずどちらへ行けばいいのか、全く分かりません。
闘いの始めの一歩を踏み出せずにいます・・・

あと、料金は(平均的に)どちらが安いのでしょうか?困り果てています。
87無責任な名無しさん:04/01/21 20:00 ID:wUPhhhkj
>>86
どうしたいのかにもよるけど弁護士に頼むほうがよいのでは?
88無責任な名無しさん:04/01/21 20:07 ID:GPXdVnZm
>>83
あなたが誰かに自分の車を壊されて、とりあえず自分のお金で車を修理した。
修理の間車がないと仕事ができないから、相手に修理の間代車を貸してもらった。
相手に「この車あげますから、修理代との差額20万返してください」と言われた。
この場合なら、あなたも「車返すから修理代払って」って言うでしょう?

お店は修理代金をあなたに請求できて、あなたはアンプの返還を主張できるだけ。

アンプと修理代は一方的に相殺することはできないし
アンプで修理代を弁済するのなら代物弁済になるので相手の同意が必要になる。

アンプを買ったときに特別の合意がない限り、差額を返してもらうようにするのは難しいと思われ。
89無責任な名無しさん:04/01/21 20:10 ID:kcgIwTPb
>>83
騙されているとしか思えないな。
90無責任な名無しさん:04/01/21 20:15 ID:6uab773F
相談させてください
母が父から逃げて家に帰らなくなって数ヶ月経過しました。
父は母の分の税金は払いたくない、町役場に対し三月中までに住民票を削除(本人は「籍を抜く」と表現)する様に申し立てた、役人の方が後日調査に来るので回答しておけ
と言われて当惑してます
果たして住民票を、ないし戸籍を削除する事はどれくらい重大な事なのですか?
91無責任な名無しさん:04/01/21 20:18 ID:JlPvHnvi
>>90
離婚するってこと?夫婦の合意がないと無理
蒸発して3年待てば離婚できるよ
それまでは戸籍から抜くことはできない
92無責任な名無しさん:04/01/21 20:19 ID:wUPhhhkj
>>90
>父は母の分の税金は払いたくない
そういうことなんじゃないですか?保険料とか。よくわかりませんが。
あとは、お父さんの気持ちの問題とか…
あなたにとっては大したことでなくても
お父さん的には重大な問題かもしれませんよ。
93無責任な名無しさん:04/01/21 20:22 ID:wUPhhhkj
>>90-91
あ、「数ヶ月」なんだ…
でもまぁ、数年後にはまた同じことが起こりうるということで…
94無責任な名無しさん:04/01/21 20:24 ID:mnB6UDuY
レスがつかないので再度あげます。お願いします、

法律に詳しい皆さん教えてください。

相続した土地建物を建築会社に平成12年から5年間の約束で
資材置き場と作業場ということで賃貸借契約を結んでいるのですが、
建物の老朽化が進んでおり、今後、建物の維持費に多額の費用を
要することが予想されるので、契約の期限が切れたら解除しようと
考えています。

私は法律に詳しくないのでわからないのですが、借家法の適用がされれば
正当な理由が無いと契約更新を拒めないんですよね?
契約書を見ても契約終了に際し、お互いの合意で契約を更新できると
書かれているだけで、どちらかが拒んだ時にどうなるか判断できません。

この場合、建築会社から契約の更新を希望されたら拒めないのでしょうか?

自分で調べてみても、どの法律が該当するのかもわかりません。
なにとぞ、ご回答いただきたく御願い申し上げます。
95無責任な名無しさん:04/01/21 20:27 ID:sx8SxYaZ
そうですね。。。
とりあえず「資材置き場」は家じゃないですから借家法の適用はないです。
それと「合意」の意味を辞書で調べた方がよいかと。
96無責任な名無しさん:04/01/21 20:38 ID:JlPvHnvi
>>94
賃料値上げ要求して、嫌なら解除って言えば?
値上げ飲んでくれるならそれを維持費に回せばいい
9794:04/01/21 20:39 ID:v1PLBivd
>>95さん

レベルの低い質問にご回答いただきありがとうございます。

合意とは、当事者の意思が一致することですね。
それでは本契約は単なる賃貸借契約で、使用目的も生活に供する
住宅のようなものと異なり、期限がきたら立退き料を支払わないで
契約を解除しても良いということですか?
9894:04/01/21 20:51 ID:SZMeJfqW
>>96さん

貴重なご意見ありがとうございます。

建物が古くなってきていることもあるんですが、実は借りている建築会社の
社長が近隣の業者に一方的にイチャモンをつけて殴りかかるなどして、年に
何度か警察が来ており、近隣業者からもクレームが来ているので更新
したくないというのもあるんです。

昨日も道路を走っていたダンプカーの運転手に文句をつけて
大声で喧嘩していました。

こんなことばかりなんですが、契約更新時に社長の喧嘩を
理由に契約解除できるわけでないし、困ってます。
99無責任な名無しさん:04/01/21 20:55 ID:JlPvHnvi
>>98
>契約更新時に社長の喧嘩を
>理由に契約解除できるわけでないし、困ってます。

そういうのは信義則、つまりあなたと相手方の信頼関係を損なったとして
解除事由になり得ると思うよ
100無責任な名無しさん:04/01/21 21:10 ID:Q6mr2kuL
>>83=74
自然に壊れたなら(貴方に過失が無いなら)修理代は一部もしくは向こう持ちだと思うが。
調子に乗って蹴ったり叩いたりしてギターでも弾いたのか?
10174:04/01/21 21:11 ID:1mSlVXSu
>>88
なるほど、少し状況が違うところもありますがそういうことですか。
分かりやすい説明ありがとうございます。
>>89
自分もどうも腑に落ちなかったので、
数ヵ月後に行って、交渉し、領収書を見せてもらいました。
ですが、領収書は半額の3万円と書いてあり
また、その領収書はコピーさせてくれませんでした。
仕方なく、修理をしたお店に問い合わせに行ったら
壊したとされる機種は見当たらず、
別のメーカーの機種が領収書と同じ3万円で修理に出されていました。
壊れたアンプの型番はメモしたのですが、全く違いました。
そのようなことが解ったのですが、お店の人に修理の依頼者以外に
このような事を漏らすのは店の信用問題なので、内密にといわれてしまい
店員さんが交渉しましょうか?と言ってくれたのですが、そのときは断りました。
また数ヶ月経ち、やはり店員さんに交渉をお願いしようと連絡したのですが、
その方はもう退職されていて話になりませんでした。
ゴチャゴチャして解りにくいですが、なにかアドバイスあればよろしくお願いします。
10294:04/01/21 21:13 ID:Nu5qp6OG
>>99さん

ご回答ありがとうございます。

信義則について調べてみました。この条文を読んでいると
以下のことも思い出し悔しくなりました。
建築会社ということからも木材を敷地で燃やしているんですが
隣の会社の壁から3メートルもない所で焚き火をしていたので
注意したんですが聞いてもらえず、内容証明でお願いしたところ
焚き火をしないと言う内容証明が着ました。でも、現在も同じように
焚き火をしてます。

他にも建物の内部を造作しておいて、契約を開始した平成12年に
したもので、今まで造作したことは承諾されたのと同じだと言ったり
しています。 そんな建物の中を大幅に造作されているなんて確認
できないし、メチャクチャです。 

本当に困ってます。
10374:04/01/21 21:19 ID:1mSlVXSu
>>100
「ケーブルの抜き差しをするときは必ずスタッフを呼んで」といわれていたのですが
友人が守っていなくてショートしてしまいました。
あまりにも簡単に壊れたのでおかしいなって思っています。
104無責任な名無しさん:04/01/21 21:34 ID:kcgIwTPb
>>102
そこまできてるならリアル弁護士へ相談するのが吉。

>>103
だから騙されてるんだって。
105(´Д`;)=84:04/01/21 21:38 ID:T9qJYj2W
>>85
ありがとう。
そんなに高いのか…。
盗難届出すとき適当に「時価?7万くらい」って言った自分が激しく鬱。
中古車市場でも、おいらのと同じ2001年モデルは
昨年の売値で12万8000円もするんだって…(´Д`;)

前向きに交渉します。感謝。
106無責任な名無しさん:04/01/21 21:44 ID:GPXdVnZm
>>103
いろいろ事情聴いてみるとかなり香ばしいライブハウスみたいだな。
アンプがライブ前はちゃんと使えて、ライブ後に使えなくなってるのはちゃんと確認済?
(アンプの操作間違えるとすぐ壊れること自体ははよくあるんだが。)
修理して戻ってきたアンプは確認した?

いずれにせよ修理期間の遅延損害は代アンプを引き渡すことで発生してないんだから
アンプを原状に戻す修理代(+運送費などの諸経費)以上は負担する必要はないから
修理代の領収書が3万なら6万は払う必要はないよ。 
10786:04/01/21 22:20 ID:a30KHuPA
>>87
弁護士さんへ行ったんです。
そしたら(色々詳細を話した後)弁護士さんは
「相手方には確実に不利な結果になるので、まずは内容証明を送るのがいいでしょう」と言ったんです。
私は「司法書士さんと行政書士でもどちらがいのですか」と聞いた所
それはどちらでもいいです」といわれました。


一体全体、どちらがどう違うのでしょうか?
料金的に安く済むのはどちらでしょうか?
教えて下さい。お願いします。
108102:04/01/21 22:20 ID:PjIQhGX6
>>104さん

ありがとうございます。
やっぱり弁護士さんに依頼したほうがいいようですね。
109無責任な名無しさん:04/01/21 22:20 ID:Q6mr2kuL
>>74
ライブハウス側に了解を取って修理店に正式に問い合わせてみたら?
了解くれないなら事実確認が出来ないからといって修理代の支払いせず
アンプは持って帰っていいんじゃない?
で、相手が本当の事を言ってきたら詐欺未遂で警察に行く。アンプを買い取って
貰う事で示談。
という方向でどうでしょう?
11074:04/01/21 22:33 ID:AHPkowkn
>>106
ありがとうございます。
アンプがライブ後に使えなくなっているところも
修理して戻ってきたアンプが音出てるところも見ています。
ただ、配線が少し複雑になっていて実際のところよく分かりませんでした。

店側がきちんと修理をしたという明細書を提示してもらいたいのですが
そういった義務はありますか?
111無責任な名無しさん:04/01/21 22:34 ID:IOMx8+Zq
>>107
司法書士、行政書士の専用スレッドがありますが・・・
112無責任な名無しさん:04/01/21 22:37 ID:X5TkCH/b
簡易裁判所での民事訴訟の傍聴について、教えて下さい。
例えば2ちゃんねるなどのネット掲示板や、新聞社などのマスコミに対して、
○○といった問題で訴訟があるので、よければ傍聴にきて下さい、
と呼びかけるのは、何か問題ありますか?
呼びかけるのは原告側で個人、被告側は店を営んでいるので、被告側は
多分話が広まらない方が望ましいと考えているであろう場合です。
113無責任な名無しさん:04/01/21 22:43 ID:IOMx8+Zq
>>112
問題ない
裁判を公開するということはそういうことを含んでいる
114無責任な名無しさん:04/01/21 22:44 ID:KzBHewiX
>>107
お値段は大体、行政書士<司法書士<弁護士 です。
もちろん、内容や質により違いますが。
内容証明郵便を出す程度であれば、行政書士さんでも良いと思います。
(無論、あなたの抱えている問題を専門に取り扱ってそうな人にお願いする前提ですが。)
11574:04/01/21 22:46 ID:AHPkowkn
>>109
ありがとございます。
いままでライブハウス側に了承とってっていう選択肢がありませんでした。
そういう方向で話を進めてみます。
11686:04/01/21 22:49 ID:QSyCSr9S
>>114
お値段の相場お教えいただいてありがとうございました(泣
嬉しいです。
これで、第一歩が踏み出せそうです(涙
アリガトウデス!!
117無責任な名無しさん:04/01/21 22:55 ID:StnN+cxA
>>112
法的には無問題だけど、裁判所は迷惑。
世間の注目を集めてるわけでもない事件に、いきなり多数の傍聴人が来るなんて予想してない。
それに、簡ほとんど裁の法廷は座席が十数席程度しかない。
118無責任な名無しさん:04/01/21 23:03 ID:Q6mr2kuL
>>110
掲示する義務は無いがそれがないと貴方が言い値の修理代金を支払う義務も無い。
119112:04/01/21 23:03 ID:X5TkCH/b
>113
ありがとうございます。問題ないんですね。
調停をするかもしれないのですが、もし不成立になった場合に訴訟までいくかどうか
悩んでいて・・・。調停でうまくまとまればいいんですが。あ、愚痴っぽいですねスミマセン
120112:04/01/21 23:09 ID:X5TkCH/b
>117
傍聴席は10席ほどなんですか。
それほど大きな問題でもないので(私個人にとっては大事ですが)、
恐らく呼びかけても多数の人が集まるという事はないと思われます。
誰も来ないかも、というか、来ない確率の方がた(ry
今度裁判所に出向いて、似たような訴訟があったら傍聴してみようかと
思っています。想像では民事訴訟の傍聴席なんてガラガラなイメージですが、
そうでもないんでしょうか?
121無責任な名無しさん:04/01/21 23:17 ID:C5sJxRSN
>>120
民事訴訟の傍聴席はあなたのイメージどおりガラガラです。
座っているのは次の事件の当事者ばかり。

簡裁なら欠席率が高いですから、更にガラガラですね。
122hikoku :04/01/21 23:18 ID:WPCIc/H6
交通事故の物損事故です。相手に修理代と、慰謝料、事故の所為で神経性胃炎が悪化した治療費を払えと小額訴訟を起こされました。
私がバイク相手が車 渋滞中交差点ではない道路を車が右折中にバイクがバックして車に接触したと言う事故です。
バイクがバックできるはずが無いので悪くないと思っています。
この場合は負けた時は治療代、慰謝料を払わなければいけないのでしょうか?
どなたか教えて下さい。よろしくお願いします
123112:04/01/21 23:27 ID:X5TkCH/b
>121
>座っているのは次の事件の当事者ばかり。
ほほう。なるほど・・・ネットでさらっと調べただけではわからなかった
リアルなイメージが少しできてきたかも・・・。ありがとうございました!
124無責任な名無しさん:04/01/21 23:33 ID:kcgIwTPb
>>122
警察の現場検証が問題ないんなら大丈夫じゃない?

もし負けたのなら払う必要はあるよ。
そういう判決が出るからね。
125無責任な名無しさん:04/01/21 23:34 ID:1+N8mYcZ
>>122
バイクがバックできないのはわかるんですが
それではその物損事故はどのようにして生じたのですか?
単なる言いがかりなのか、
べつのあなたが関係する原因があるのですか?
126hikoku:04/01/21 23:50 ID:HbDUMZbj
>>125
警察の鑑識の結果私のバイクがバックしたとの結果でした。
バックしたのもすうcmだろうとのことです。
慰謝料、治療代、も支払うのでしょうか?
127無責任な名無しさん:04/01/21 23:52 ID:IOMx8+Zq
>>126
上り坂?じゃないとバイクがバックするわけないよね
12890:04/01/21 23:56 ID:6uab773F
どちらに付くかという点で私には重要です
>>91
a)住民票の住所に実態がない事を理由として住民票削除、というのと
b)蒸発後三年で離婚、は何か違うのですか?

住民票や戸籍を削除する事に手を貸すのは、母に卑劣な仕打をしてしまう気がして不安でなりません
国保税払いたくない父には手段a)しか現時点では取れない、で宜しいですか?
母は国保証を父の同一世帯内で個別発行して所持してる様ですが、住民票から消える・世帯員でなくなる→免許証が不実を含む・健保組合から離脱→本人が各身分証を提示する事は違法になりますか?
通院してる様です
129無責任な名無しさん:04/01/22 00:02 ID:BipapfCf
>>128
住民票云々は法律問題というより行政の手続きだから公務員のスレで教えてくれるかも。
たぶんこのスレにあんまり行政の細かい手続きに詳しい人はいないと思う。

公務員板総合案内・質問スレッド4
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1062584007/
130無責任な名無しさん:04/01/22 00:11 ID:SmJhROtg
>>126
そんなんだったらコツン位のもんじゃないの?
それに数cm下がってぶつかるなんて神業的な車間距離だな。
131hikoku:04/01/22 00:21 ID:CcGAVHEF
>>130
バンパーにはこすった程度の傷修理代も4万程度の請求されてます。
慰謝料、事故のストレスで胃炎が悪化した治療費、休損が50万くらいです
修理代以外払う必要あるのでしょうか?裁判で負ける可能性はどの程度でしょうか?
132無責任な名無しさん:04/01/22 00:24 ID:g3LrTXn7
>>126
ほんとは専用スレで聞いた方がいいんだけど

交通事故相談スレ part12
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1070963470/l50

あっちは神降臨中につき機能してないかもw
133無責任な名無しさん:04/01/22 00:33 ID:3H23x203
小額訴訟って請求金額が30万円以下じゃなかったっけ?
だとすれば、相手側の手続き自体が間違ってる可能性があるな。
あと、任意保険には加入してなかったんですか?事故での損害に対する負担の割合
なんてのは、普通は双方の保険会社なんかが状況を検分して査定するのが普通ですから、
自分の主張は自分の側の保険会社に代行してもらうのが一般的です。

ここからは、バイクの側が100%悪かったという仮定の話。
修理代は払う必要があるでしょうね。治療費についてはがんばってツッパネましょう。
というか、悪化した(ホントかよ?)事と事故との因果関係を相手側が論証できない
ことには、請求そのものに正当性があるとは判断されないでしょうね。
休業損害も胃炎が原因であれば言いがかりとして却下。
134無責任な名無しさん:04/01/22 02:04 ID:p51KIGsx
学童保育所で子供がケガをしました。
保険に入っているので治療費が出ると聞いたので当初私が立て替えました。
その後手続きをして口座に混まれた金額は治療費よりも遙かに多い金額
(1日の補償額×通院に数)。
学童保育所は「治療費を差し引いたお金を持ってきてください。」と言うのですが…。。
社会保険労務士が介入しているのでそちらで聞いてみますと、やはり返金する義務はないとのこと。
それとも私立の学童保育所は子供のケガ等起こった場合、
このようなきまりや法律ってあるのでしょうか。
135無責任な名無しさん:04/01/22 02:16 ID:g3LrTXn7
保険下りたんならもらっとけばいいじゃん
136無責任な名無しさん:04/01/22 02:24 ID:JRKdA25k
学童保育所が出したお金じゃないのに回収する権利などないのだが
学童保育所は犯罪行為であることに気付いてるのかな
137無責任な名無しさん:04/01/22 02:55 ID:uHmktsRI
犯罪つーか、保護義務違反かな?

>>134
社会保険労務士が入っていて、きちんとした手続きの上なら
言うように返金する必要ないんじゃない?<慰謝料分かもしれないし
つーか、その辺をもっときちんと聞けよ。
138無責任な名無しさん:04/01/22 03:01 ID:zUdSFRz0
2月に高校を卒業した場合、2月以降はもう「学徒」じゃないんですか?
それとも新社会人になる4月1日までは「学徒」扱いですか?
「18歳未満」か「学徒」に該当すると行けない場所があるんですが、分かる方、お教え下さいます様お願い致します。
139無責任な名無しさん:04/01/22 03:10 ID:g3LrTXn7
>>138
ソープはダメだぞ( ´∀`)
140無責任な名無しさん:04/01/22 03:11 ID:zUdSFRz0
>>139
あ、女子ですので。
141無責任な名無しさん:04/01/22 03:19 ID:g3LrTXn7
>>140
法律の問題じゃないけど、卒業した日から学生じゃないでしょう
どこに行きたいのかお兄さんにお教え下さいます様お願い致します
142無責任な名無しさん:04/01/22 03:26 ID:uHmktsRI
変態親父晒しage
143無責任な名無しさん:04/01/22 04:41 ID:SmJhROtg
>>138
籍があるうちは学生じゃないのか?
漏れは卒業した後に学割使って受験行った気がする。
144銀一:04/01/22 09:18 ID:AP4PQYMO
有人にこのような相談を受けました。誰か御教示下さい。

5年ちょっと前に中古マンションを購入しました。最近たまたま管理事務所に置いて
ある確認申請の図面を見て気付いたのですが、現在このマンションの敷地の一部が切
り売りされています。確認申請時に切り売りされる前の敷地と合わせて容積いっぱい
建てていたので、このマンションは既存不的確になっています。
建物が機能するうちはいいのですが建て直しする場合は、各世帯今の面積よりも
約30%専有部が狭くなってしまいます。
契約にそんな話しは一言も聞いていませんし、重要事項説明書にもそのような事は
記入されていません。
その仲介業者がそのマンションを新築当時企画販売した会社ではないというのであれば
単純ミス、調査不足ということであり誠意ある業者であれば話し合いによる解決の道が
あるとは思うのですがそうではないのです。
仲介した会社はそのマンションを新築当時企画販売した会社の仲介部なんです。
こういう事を考えるとこの業者が意図的に詐欺を働いたという事は明確です。
それ以前に意図的に既存不的確にし、お客の財産(マンション購入者)に損害
を与えているのですから…

この先どう責めていけば良いでしょうか?
まだ、業者とは話しをしていません。
145無責任な名無しさん:04/01/22 09:45 ID:3H23x203
>>144
その土地を切り売りしたのは誰で、売った代金はどうなったんだ?
146無責任な名無しさん:04/01/22 10:55 ID:BipapfCf
>>138
4月1日まではもとの学校に籍があるよ
147無責任な名無しさん:04/01/22 15:52 ID:zazxHeCB
オートロック付きのマンションだと、住人以外が入り込んだ場合不法侵入ということで
警察に通報・逮捕させるということは可能でしょうか。

実の親なのですが、ドアを蹴り捲くったりドアポケットにゴミを入れる等の迷惑行為に悩んでいます。
一度逮捕でもされて懲りてくれればと思っています。
148無責任な名無しさん:04/01/22 16:27 ID:w1Lb4Noj
>>147
出来るが実の親なら警察も話し合いでって言う方向になると思う。
でも、そんな迷惑行為をするなら一度呼んで見る価値はあると思う。
149無責任な名無しさん:04/01/22 16:33 ID:Ib5rTPn/
ちょっとしたことなんですが相談にのってください

お店でほしい服がありました。
でも持ち合わせがなかったので内金10%払いました。
数日後、取りに行ったんだけど、もう一度試着したらやっぱり合わないので
キャンセルしました。
お店に払った内金はキャンセル料として返してくれませんでした。
事前にそんなこと聞いてないのに!!レシートもくれなかったのに!!
そういう場合返してもらえないものなんでしょうか?

以上がお客様の言い分です。
ちなみに私はその店側です。当店は返品交換のサービスは行ってません。
どうかよろしくお願いします。
150無責任な名無しさん:04/01/22 16:36 ID:A9FWqiQn
>>149
内金を支払うということの法的な意味は、金を払ってその品物の将来の購入権を得る
ということです。(予約手付)
151無責任な名無しさん:04/01/22 16:38 ID:A9FWqiQn
>>150は間違えて早くカキコしてしまったものなので無視してください。
改めて・・・
>>149
内金を支払うということの法的な意味は、金を払ってその品物の将来の購入権を得る
ということです。(予約手付)

この場合、店の側は「将来の購入権を与える」という約束をしていることになりますので、
その約束を反故にして他の人に当該品物を売った場合
152151:04/01/22 16:42 ID:A9FWqiQn
ちょっとブラウザの調子がおかしいので、すみません。>>151に続けてカキコします。

・・・売った場合、民法に従えば、手付金を倍にして返すことになります。
他方、買主の側が「買う」という約束を反故にして商品を買わなかった場合、
買主は手付金を放棄することになります。(民法557条)
これは、予約とは、買主が売主に事前に金を与えることで、その商品を買うという権利を買っているためで
あると考えると分かりやすいと思います。
以上です。
153無責任な名無しさん:04/01/22 16:55 ID:PEzGNDGM
>>149
もう一度試着したら合わないとはどういうこと?
入らないんなら返金したほうがいいんじゃないかなぁ。
確かに法理論として>>151の言うことも成り立つけど、
商売でやってるんだし、客のことを考えれば返金したほうがいい。
別の商品を買ってくれるように交渉してもいいかもしれない。
この辺はあなたの店の商売の方針によるでしょうけど。
単に突っぱねるのは簡単だけど、それが妥当かどうかは別問題ですよ。
損して元取れって言葉もあるしね。
154無責任な名無しさん:04/01/22 16:55 ID:A9FWqiQn
肝心の結論を書いてなかったですね。何回もすみません。
結論としては、法的にはお客さんの要求に従うことは必要ありません。

もっとも、内金(手付金)を返さないことでお客さんに悪印象はあたえるでしょうが、
その辺のことはお店の方でどうご判断されるかの問題で、法律問題ではないですね。
155無責任な名無しさん:04/01/22 16:56 ID:JJbjQcHw
>>149
内金の性質が、150-152さんのおっしゃる手付(これは解約手付とい
います)か否かが争われるおそれはありますので、念のため。
洋服販売では不動産売買のように手付の慣行が確立されている訳では
なく、「おとりおき」で内金は入れてもらうが、最終的に買わない場
合は内金を変換する、という店も多いと思いますので。こうした主張
がなされた場合、どっちと認定されるかはわかりません。
156無責任な名無しさん:04/01/22 16:57 ID:PEzGNDGM
>>154
結論がなかったので先に書いちゃいました。
やっぱり同じようなところに落ち着きますよね。
157無責任な名無しさん:04/01/22 16:59 ID:KzIm+eZX
証約手付解約手付違約手付
158無責任な名無しさん:04/01/22 17:09 ID:3pI8d3rQ
>>122=>>126
物損なら警察は鑑定どころか実況見分さえしねーよ
もうちょっとうまくネタを考えろ

>>151
内金と手付けは違う気がするけどね
159149:04/01/22 17:13 ID:MgmLWlYI
たくさんのご意見ありがとうございました!!

法律的には返さなくてもいいということでいいんですね。
わたしも想像はしていたのですが、やはり手付けの慣行というのがネックになるようですね。
今回のこととはちょっと違うんですが、当店は返品交換は表面上いっさいお断りにしています。
ただ、やはりそのお客様の対応如何によって(w 交換は受け付けるようにはしてますが。

とりあえず今回は私の言い分が間違ってはいないということで
気持ちよくほかの商品に内金分をあててもらうことにします(w

ありがとうございました!!
160149:04/01/22 17:16 ID:MgmLWlYI
ひっ 内金と手付金はちがうという見解もあるのか・・・
とりあえずお客さんには手付金と説明します(汗

これからは内金といわずに手付け金と説明します。
ありがとうございます。
161無責任な名無しさん:04/01/22 17:29 ID:3pI8d3rQ
>>160
一般的には
手付:相手に債務不履行が無くても手付放棄(あるいは倍返し)で、契約
    を解除できる
内金:代金の一部払い。相手に債務不履行が無いと解除できない。

いずれにしても返金の必要はない。手付ではなく内金の場合は、あくまで
当初の契約の履行(商品と引き替えに代金の全額支払い)を請求できる
162無責任な名無しさん:04/01/22 17:33 ID:3pI8d3rQ
>>157
そういえば、予約手付なんて言葉始めて聞いたやあw
163無責任な名無しさん:04/01/22 17:55 ID:yma74V/m
確か法廷に録音する機器なんかは持ち込めないですよね?
164無責任な名無しさん:04/01/22 18:00 ID:JJbjQcHw
>>163
無理です。金属探知機にひっかかります。
165無責任な名無しさん:04/01/22 18:14 ID:mfEvcGxO
他の板でも質問したのですが、なるべく多くの意見が欲しいので、
こちらでも質問させていただきます。

半年ほど前に自転車盗難で警察に連行、事情聴取、指紋採取、
写真撮影されたました。3時間ほどで帰らせてもらえたのですが、
その時警察の方に「初犯だから書類送検はしないから安心していいよ、
ちゃんと反省しなさいね」と言われたのですが、先日家に検察から
その事件の事で聞きたい事があるから検察に来てという内容の文書が
届きました。
書類送検はしないと言っていたし、こちらの掲示板をみても、自転車
盗難ぐらいのものは微罪処分で終わるという意見が多いので、とても
ビックリしています。
今回捕まって、自分の過ちをとても後悔しました。そして二度としない、
と反省していたところでした。

わたしはこの後どうなるのでしょう?起訴などされてしまうのでしょうか?
とても怖い思いです。
166無責任な名無しさん:04/01/22 18:15 ID:g2d8ZMjl
>他の板でも質問したのですが、なるべく多くの意見が欲しいので、
>こちらでも質問させていただきます。

そういう人には回答したくありません
167無責任な名無しさん:04/01/22 18:26 ID:JJbjQcHw
あはは。まあ、そういぢめなさんな。本人不安なんだろうし。
チャリンコ窃盗初犯で起訴は99.9%ありえません。
ちゃりんこが意外と高いやつだったとか、被害者がぶーぶー言ってる
とかの理由でしょ。よくあるよ、そういうこと。
168無責任な名無しさん:04/01/22 18:27 ID:lOzvmcxj
>>165
多くの意見を聞くことは大事ですが
2ちゃんではマルチ禁止ですが
レス・・・起訴はされないでしょう
169無責任な名無しさん:04/01/22 18:27 ID:7HuLtdD/
アパート経営者の悩み、家賃滞納者への取立て・立ち退き要求等の方法について
参考になるスレかサイトをご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。
170無責任な名無しさん:04/01/22 18:28 ID:BipapfCf
>>165
反省の態度ちゃんと示せば大丈夫だから心配するな。
171無責任な名無しさん:04/01/22 18:33 ID:mfEvcGxO
ご意見、ありがとうございます。
>よくあるよ、そういうこと
そうなんですか?書類送検されることはあまり無いと思っていました。
>反省の態度ちゃんと示せば大丈夫だから心配するな
本当に反省しているので、そこだけは分かっていただけたらと
思います。
物事が悪い方に悪い方に向かっている気がして不安でいっぱいです。
172無責任な名無しさん:04/01/22 18:38 ID:JJbjQcHw
>>171
ぐぐれば出てくるとおもうけど、微罪処分の基準があって、しょぼい
窃盗とかでもその基準から外れる場合が結構あるんだよね。
そんなときは法律の定めだから、送検されまつ。でも起訴はしません。
つーか、検察官、そんな暇ないです。
説教たれられて、調書まかれておわり。
173無責任な名無しさん:04/01/22 18:43 ID:mfEvcGxO
そうですか。
起訴or不起訴は検察に行った日に言われるのでしょうか?
それとも後日ということなのでしょうか?
また半年後になどとなったら不安な日々がずっと続くのでしょうね。。。
でもそれでもっと二度としないという思いが強くなってくるのかもしれませんね。
174無責任な名無しさん:04/01/22 18:59 ID:g2d8ZMjl
>>173
あちこちで聞くのやめれ
向こうの人に謝って、こっちで質問するか
俺らに謝ってあっちに移動するかどっちかに汁
175無責任な名無しさん:04/01/22 19:02 ID:y7ztETDS
2年前に数万円で時計を買いました。
故障したので修理に出した所、必要な部品の在庫がメーカーに無いので
「修理不能」と言う事で帰ってきてしまいました。このままでは使用不可能です。

法律で「製造者は部品を○年間か保持しなければならない」と言うのは無いのでしょうか?
176無責任な名無しさん:04/01/22 19:16 ID:J8ABX0iI
質問です。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

個人で撮影したものをアダルトビデオ(VHSやDVD)にして
販売するのは禁止なんですか?どこか(ビデ倫など)に
届け出てからじゃないとダメなんでしょうか?

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

知的な方からの回答お待ちしています。
177無責任な名無しさん:04/01/22 19:23 ID:3H23x203
>>175
部品保持期間は、それぞれのメーカーによって設定はされているでしょうが
それを法的に規定するものは無いんじゃないかな?(どこのメーカーの時計?)
時計であれば、メーカーや年式に関係なく修理を受け付けてくれるような
町の時計屋さんがあちこちにいますから、そういうところを探すのが現実的
ですよ。
178無責任な名無しさん:04/01/22 19:24 ID:g2d8ZMjl
>>176
知的な質問お願いします
179エラソー:04/01/22 19:25 ID:FYw65xO5
>>175 法律では定めれられていない。
 購入した時に保証書とか取扱説明書に書いてあると思われるが?
180無責任な名無しさん:04/01/22 19:28 ID:0VrJbsX2
>>175 買ったときから起算するのではなく 製造から起算するのではないかと思いますよ?
    何にしても法的な決まりはないと思われます。
181エラソー:04/01/22 19:29 ID:FYw65xO5
>>176 アダルトビデオが合法の理由 のスレに相談を移動なさってください。
182無責任な名無しさん:04/01/22 19:39 ID:gHfyGrhO
質問させてください。よろしくお願いいたします。

近所の土地が業者に買われました。
その土地を建売住宅にしています。
その土地の向かいの道路にあるゴミ捨て場を
住民に何一つ説明もなくかってに撤去しようとしています。
もう役所に撤去と伝えているようです。
「ここを使用されている方はどこかに移動してください」
そういう張り紙が貼られたのみで一切の説明もなし。
ご近所の方に聞いて回ったところ、説明を受けた方は
ひとりもおりません。皆さん驚いているようです。
このままではゴミ捨て場がなくなってしまいます。
カラスがゴミを散らかす被害がありますので
それが理由なのかはわかりませんが勝手にそういうことをしました。
今まで30年くらい住民たちで使って管理もしてきたゴミ捨て場です。
みんなでネットの手入れもして掃除して使ってきています。

このような場合はどのようにしたらよいのでしょうか。
勝手に張り紙1枚で済まそうとする業者が話し合いに
応じるわけもありません。なにか法的に出ることはできないでしょうか。
183無責任な名無しさん:04/01/22 19:42 ID:3H23x203
>>182 行政に相談してください。
184無責任な名無しさん:04/01/22 19:44 ID:pqmXSp0u
教えて下さい。
うちのおじいちゃんに名誉毀損と慰謝料請求についての
内容証明書用紙が届きました。
相手は脅しのつもりかもしれないのですがどうしていいか分かりません。
弁護士さんに相談しないといけないですか?
それともそのままにしておくのか、相手が裁判を始めようとしたら
行動にでるのでしょうか?よろしくお願いします。
185無責任な名無しさん:04/01/22 19:44 ID:rTESHTGa
>>176
届出不要。
ただ、その筋から金銭要求あるかもしれんよ。
「誰のゆるしで商売してる!?」と。
かたぎのはする仕事ではないと思う。
186無責任な名無しさん:04/01/22 19:48 ID:gRVeYTjE
質問です。
例えば会社の金を横領などの犯罪行為で得た金を、第3者にあげていて
(愛人に貢いでいたとか、)その犯罪が露見して罰せられた場合、
その人と渡った金品(使ってしまった金や貰った物)の扱いはどうなるのですか?

普通に考えてそんな経済力があるはずもないと、気付くべき(常識に鑑みて?)ケース
ではその人も罪に問われる事があるのですか?あとは被害者への返済の義務とか…
宜しく。
187182:04/01/22 19:58 ID:gHfyGrhO
ありがとうございました。
188無責任な名無しさん:04/01/22 20:02 ID:lOzvmcxj
>>182
ふつうゴミ捨て場は、近所の話し合いで決めることが多いので
法的には無理かと・・・どなたかご存知ですか?
189無責任な名無しさん:04/01/22 20:04 ID:5RNH9McZ
>>184
他人にもわかるように書かないといけない。
名誉毀損と慰謝料請求についての
内容証明書用紙が届いた理由は何ですか?
190無責任な名無しさん:04/01/22 20:05 ID:3H23x203
>>186
結局は個別のケースによるでしょうね。
最近の例では青森県住宅供給公社でのアニータがありますね。
191無責任な名無しさん:04/01/22 20:08 ID:lOzvmcxj
>>184
まず内容証明を簡単に受け取ってはダメですよ。(何か覚えがある場合はとくに)
質問の内容だけですと何にも言えません。内容証明を見ないと・・・
中身を2ちゃんで晒すのもなんですから弁護士にご相談を
192無責任な名無しさん:04/01/22 20:17 ID:J8ABX0iI
>>185
「その筋から金銭要求があるかも」ってどういうこと?
193無責任な名無しさん:04/01/22 20:22 ID:lOzvmcxj
>>192
あんたケツモチいる?
194184:04/01/22 20:28 ID:pqmXSp0u
>>189
レスありがとうございます。
皆さんにわかるよう書けなくてすみません。

おじいちゃんはいま町内会長をしていて
前町内会長さんから内容証明書用紙が届きました。
おじいちゃん曰く前町内会長さんは町内会費などを私的に使っていたらしく
会長には相応しくないということで前回の選挙で負けてしまいました
その選挙で当選したのがおじいちゃんなのですが
それが気に入らないらしく町内会議なのでつっかかってくるので
おじいちゃんが厳しく嗜めたところ喧嘩になったそうです。
それ以来なにかと出会えば喧嘩になるらしいのですが
内容証明書用紙にはその喧嘩の時に胸ぐらを掴まれ脅されたとか
ど突き回されたとかということが書いてありました。
もちろんそんなことはしてません。
そのほかにも町内会費を私的になど使っていないのに使ったと言われたとか
うちの敷地だけわざと町内会で掃除していない!ごみをわざと置いている
などいろいろです。

長くなってしまいましたが宜しくお願いします。
195無責任な名無しさん:04/01/22 20:31 ID:8mHXEF5Z
逆に第3者を使って脅せ!
196エラソー:04/01/22 20:32 ID:FYw65xO5
>>182 「ゴミ捨て場」とは、私有地なのか?道路なのか?
197無責任な名無しさん:04/01/22 20:32 ID:HTbGrcAe
あるお店でPCを購入して、1週間後に他店で同じPCを見ると
購入したPCよりも3万円も安い値段でした。
二週間後に購入したお店でPCを返品して、他店で安い同じPCを
買おうと思ったのですが、返品を断固として拒絶されました。
この場合は、法律では返品ではどうなってるのでしょうか?
返品できますか?
198無責任な名無しさん:04/01/22 20:34 ID:g2d8ZMjl
>>197
無理
199184:04/01/22 20:39 ID:pqmXSp0u
>>191
身に覚えがなかったので受け取ったようです。
すでに晒してしまいましたすみません。
そうですか、やっぱり弁護士さんに相談した方がいいのですね。
ありがとうございました。
200197:04/01/22 20:44 ID:HTbGrcAe
なぜ無理ですかこんなに困ってるのにTT
201無責任な名無しさん:04/01/22 20:46 ID:q9s73A6c
>>200
販売店に瑕疵が無いので法的には無理です。
202無責任な名無しさん:04/01/22 20:47 ID:3H23x203
>>197
売買契約はすでに終了していますし、店頭購入ではクーリングオフも適用
されないので、法的には購入した1秒後でも店側に返品を受ける義務は
ありません。ましてや2週間も経過しているのであれば、通信販売であっても
クーリングオフの期間を過ぎています。
ハッキリ言って、あなたのわがままです。
203無責任な名無しさん:04/01/22 20:48 ID:A9FWqiQn
>>200
どんなに困っててもムリなものはムリ。
他店でいくらで売っているかということではなく、
買ったときにあなたとそのお店がいくらで売買することで合意してるか
ということ。
十分にリサーチしてから調べなかった方が悪い。
204無責任な名無しさん:04/01/22 20:49 ID:g2d8ZMjl
>>200
返品させろって無理言われてるお店の人の方が困ってると思います
205無責任な名無しさん:04/01/22 20:49 ID:lOzvmcxj
>>200
あなたお店で買ったんですよね?
ぜったい無理
ためしに弁護士に相談してみ
206無責任な名無しさん:04/01/22 20:49 ID:GmN0lfV3
>194
基本的には無視で、相手が弁護士を頼んできたら、こっちも弁護士を頼む。
ただ、そういうトラブルをうまく治めるのも町内会長の仕事だからね。
あなたが気にするようなことではありません。
207200:04/01/22 20:59 ID:HTbGrcAe
そうですか・・・
みなさんありがとうございました。
もうあきらめます。
208184:04/01/22 21:01 ID:pqmXSp0u
>>206
ありがとうございます。
では206さんのおっしゃる通りに基本的には無視するように
おじいちゃんに伝えておきます
電話や家に来ても相手にしないほうがいいのでしょうか?
バックに怖い人がいると豪語されている方なので
心配で相談させてもらいましたがいろいろと教えてもらえて安心できました
本当にありがとうございました。
209無責任な名無しさん:04/01/22 21:06 ID:lOzvmcxj
>>208
バックに怖い人がいると豪語←こーゆーことは早く言いましょう
今度来たら会話を全て(電話でも)ICレコーダーなどに録音しましょう。
おじいちゃんはだまってること。成功したらまたどうぞ
210184:04/01/22 21:11 ID:pqmXSp0u
ありがとうございます。
成功したらまた相談させていただきます。
211無責任な名無しさん:04/01/22 21:30 ID:J8ABX0iI
質問です。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

個人で撮影したものを編集してアダルトビデオ(VHSやDVD)
として販売すると、どんな危険に晒されるのですか?

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

知的な方からの回答お待ちしています。
212無責任な名無しさん:04/01/22 21:35 ID:lOzvmcxj
>>211
ここは「やさしい法律相談」です
どんな危険に晒されるか?は回答しかねます
213無責任な名無しさん:04/01/22 21:39 ID:f3913Mst
よく「一筆書いてくれ」っていうのありますが、
あまりにも約束を破る相手にそれをしてもらおうと思っています。
が、相手は「裁判所などの公正文書ではないので何ら効力ないよ。
書いて気のすむなら書いてやるよ」と言ってきました。
はなから次回も約束を守る気がないように見えます。
実際のところ、"一筆書いて"というものはなんら意味をもたないのでしょうか?
214無責任な名無しさん:04/01/22 21:47 ID:BipapfCf
>>213
用途による。
法律で形式が決まっているもの(約束手形とか債権譲渡の通知など)は一筆ではだめだが
契約が成立した証拠として残す文面(いわゆる契約書など)なら一筆で十分。
215無責任な名無しさん:04/01/22 21:49 ID:lOzvmcxj
>>213
何にも意味が無いことはない
216その1:04/01/22 21:49 ID:KCyd/h1T
すいませんが、質問させてください。

派遣社員として仕事をしていましたが、出勤途中で事故に遭い、
入院しました。
1ヶ月ほどで退院しましたが、事故にあった翌々日ぐらいに、
契約終了の連絡が来て、更新しないと派遣先に言われました。

入院費用に関して、派遣会社で加入していた社会保険を使った
のですが、しばらくして社会保険事務所から連絡が来て、
労災扱いになるとのこと。

派遣会社に労災申請して書類をもらおうと思ったのですが、
社会保険事務所から連絡が来る前に他社と統合していて、
私が登録して仕事をもらっていた派遣会社は、もうないのです。
もともと、派遣先企業から契約更新してもらえなかったら
その派遣会社で働くつもりはなかったので、特に考えずに
放置していました。
217その2:04/01/22 21:50 ID:KCyd/h1T
入院してから1年ほど経って、社会保険事務所から連絡が来て、
入院費用55万円払えと言うのです。
退院してからしばらく自宅療養していたので、当然お金なんて
ありません。
今年に入って働き始めたため、今の会社に平日に休みをもらって
社会保険事務所に出向いて話をするのも、かなり難しいです。
休憩時間や定時退社直後に社会保険事務所に電話をしても、
呼び出し音が聞こえるばかりで、誰も出てくれません・・・。

親や妹に借金して生活をしていて、今はそれを返すために働いて
いるようなものなので、さらに借金なんて、とてもできそうに
ありません。

放置していた私が悪いのでしょうが、いまからでも労災申請
する方法など、ありませんでしょうか?
お教えいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
218無責任な名無しさん:04/01/22 21:58 ID:mwHL91sC
相談に乗ってください。
友人A(高校3年生)が先月ナンパされた男2人組みに、友人Bと二人でついて行き、
4人で遊びました。そしてBと男@がどこかへ一緒に消えてしまい、残されたAと
男Aは、お酒が入っていたせいもあり、肉体関係になってしまいました。
しかし合意のもとだったか、無理やりだったかははっきりしていません。
今月に入り生理がこないことを不安に思ったAは、昨日妊娠検査薬で調べてみたところ、
陽性でした。明日婦人科へ行く予定ですが、本当に妊娠していたとして、このような
場合相手の男にも中絶費用などを払う義務はありますか?
219無責任な名無しさん:04/01/22 22:04 ID:lOzvmcxj
>>216
まず、どのような事故ですか?
車とか?
220無責任な名無しさん:04/01/22 22:18 ID:lOzvmcxj
>>218
中絶は堕胎罪という犯罪です。特別な場合を除いてはね。
病院で中絶するには同意書にサインしなければなりません。
サインすれば男は同意したことになりますから、費用も半分支払う義務があります。
もし、払ってもらえないときは裁判で請求すれば1日で判決。ほぼ100%取れます。
差し押さえも可。
こうなる前に避妊をしましょう。子供を産めなくなる可能性だってあるんですよ!
221138:04/01/22 22:19 ID:zUdSFRz0
遅レスですが。

>141
> どこに行きたいのかお兄さんにお教え下さいます様お願い致します
 丁重にお断りさせていただきます。

>143
 有難う御座いました。そうですよね。
学徒として行動できるということは在籍扱いですよね。

>146
 有難う御座いました。
4/1まで待つことにします。
222218:04/01/22 22:26 ID:mwHL91sC
どうも有り難うございます。
友人Aは今かなりの不安を感じているので、彼女を責めることはできませんが、
まず安易に見知らぬ男についていったこと、記憶もはっきりしないほどお酒を
飲んだこと、そのことによって肉体関係をもってしまったことなど、彼女にも
非は沢山あると思います。彼女には今回のことを教訓にして、これからの大切な
未来を賢く生きていってほしいです。
 お答えいただき有難うございました。
223???:04/01/22 22:40 ID:gGRUM1nY
平成14年に、名古屋のbig1と言う車屋さんから車(日産 ローレル)をほのぼのレイクのカ

ーローンを組み、(50万円+金利)買ったのですが、調子が悪くて、返品したんですが、その

ほのぼのレイクのローンの分(50万円+金利)のうち、40万円しか返してくれませんでした。

その当時、車で通勤しないと仕事に行けなかったので、車が無いと困るという事で、また、

その車屋さんで、他の車(マツダ RX-7)をオリエントコーポレーションで130万円+金利の

ローンを組んで買ったのですが、契約書を2枚作って、連帯保証人の欄もお店の人が代筆

したみたいです。また、無事故車と言っていたにもかかわらず、ハンドルをしっかり握ってな

いと真っ直ぐ走れない状態の車を買わされました。直すか、他の車にしてくれと言うと、工場

が空くまで待って!と言われ、それまで、その車に乗ってて!と言われ、乗っていたら通勤

途中にぶつけてしまいました。その後、保険がおりたのですが、板金屋さんが修理代金を

請求してるからと言われ20万円払わされました。また、以前に作っていたセントラルファイナ

ンスのカードも使われ、42万円使われました。

今は、ほのぼのレイクは返し終わったのですが、セントラルファイナンスとオリエントコーポ

レーションは、いくらその事を話しても関係ないから払えと言ってきています。

これから、自分はどうしたらいいのでしょうか?
224無責任な名無しさん:04/01/22 22:41 ID:VVOsGoQT
>>211
知的な方からの質問お待ちしています。
225無責任な名無しさん:04/01/22 22:46 ID:VVOsGoQT
>>223
何に困っているかよくわかりません。
そもそもそんな車屋から2回も続けて車を買う
神経がわかりません。
226213:04/01/22 22:56 ID:f3913Mst
>>214 >>215
内容としては相手がお金の支払いを「明日払う、来週払う」
などと言いつつ当日になると居留守を使うのです。それが10回以上繰り返されました
そして今度は「今月中に絶対払うからしつこく催促するな」と言ってきたのです。
向こうは再三約束を破ってきているので今度もおそらく屁とも思わずに約束を
破るでしょう。支払い督促をしたのですが、相手が和解を求めているような
感じなので一筆書かせて約束を破った場合は何らかのペナルティーを与えたいのです。
持っている車を手放して支払うとか。それが無理でも平気で約束を破れないような
ペナルティーを負わせることは可能ですか?
227無責任な名無しさん:04/01/22 23:06 ID:BaK+uFCl
有印文書偽造というか勝手に実印押された書類を作られちゃったのですが
これって、民事事件ですか?刑事事件?
228無責任な名無しさん :04/01/22 23:15 ID:rTESHTGa
>>227
刑事事件です。刑法159条(私文書偽造)3月以上5年以下の懲役に処する。
229無責任な名無しさん:04/01/22 23:16 ID:KzIm+eZX
>>227
犯罪として告訴するもよし、不法行為として損賠請求するもよし。
230無責任な名無しさん:04/01/22 23:22 ID:baQZhLsZ
既出かも知れませんがよろしくお願いします。
アダルト関係のところから連絡がありうっかり住所と連絡先を教えてしまいました。
それからしばらくして、料金請求の電話が携帯、家電問わずしつこく掛かってきます。
消費者センターからは無視して下さいと言われたのですが
毎日、何回も電話かけられるので困ってます。
この際、すべての電話番号を変えてしまおうかと思っているのですが
一発でやめさせる方法は無いのでしょうか?
アダルトを一回も利用した事の無い根拠ですが、わたしは女なのですが・・・
よろしくお願いします。
231無責任な名無しさん:04/01/22 23:24 ID:prwl3h+X
すみません、相談お願いします。

ある有料のゲームに参加するために、参加費を前払いで半年分全額納入しました。
前払いの参加者には特別ゲームに参加できるなどの特典があったために
分割でもいいものを、わざわざ全額前払いしました。
しかし、ゲーム自体は行われているものの、前払い特典と言われていたものは
何も行われませんでした。
こういう場合は違法でもなんでもないのでしょうか?
正直なところゲーム本体より、特典の方が目当てだったので、
支払った方としては騙されたような気持ちでいっぱいです。
これは何らかの訴えをすれば料金返還などして貰えるのでしょうか?

お馬鹿な質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。
232無責任な名無しさん:04/01/22 23:29 ID:A9FWqiQn
>>230
>>2を嫁。以上。
233無責任な名無しさん:04/01/22 23:33 ID:8mHXEF5Z
>>230お前がスケベなバイブ買ったりエロ画像みたんだよw
234無責任な名無しさん:04/01/22 23:33 ID:baQZhLsZ
>232
【電話番号記入禁止】アダルト関係料金不正請求相談2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1067954989/

DAT落ちしてますた・・・

235無責任な名無しさん:04/01/22 23:37 ID:a+0GjqLZ
金銭問題についてお聞きしたいのですが、このスレで宜しいでしょうか?

1年前、友人に200万円を貸しました。
条件としては、
・1年後から返済を開始する。
・返済開始後、2年間で完済する。
・利子は、残金に対し年利5%とする。
・借用書を書いてもらう。
 (住所・氏名、借りた金額、返済期間、金利を記述)

ところが、友人が何の連絡もなく遠方へ引っ越していってしまいました。
(電話、携帯による連絡は可能)

Q1)何だか誠意のない態度だし不安なので、一括で支払いさせる方法はありますか?
Q2)保証人を立てて欲しい(出来れば両親)とお願いしましたが、一蹴されました。
 こちらとしては何らかの保証が欲しいのですが、無理な相談なのでしょうか?
Q3)相手の返済が滞った場合、給料の一部を差し押さえすることは可能でしょうか?
Q4)問題がもう一つあって、書いてもらった借用書を紛失してしまいました。
 最悪のケース(借り逃げ)を防ぐ方法はありますか?

宜しくお願いします。
236無責任な名無しさん:04/01/22 23:41 ID:8mHXEF5Z
>>235
会話を録音する。書いたという事実を話し。
そして払えという。
親に言って保証人にならせる。
書面契約で期限の利益を失う項目を入れ一括返済の旨
遅延損害金を15%も付け加える。
237無責任な名無しさん :04/01/22 23:49 ID:rTESHTGa
>>230 やっぱり電話番号の変更が最良かと。
あと、NTTに電話番号を電話帳に記載しないようにしてもらう。
最新の電話機を買って、番号非通知を拒否する設定にするとか。
とにかく相手は犯罪者だから、対策は徹底してください。
238無責任な名無しさん:04/01/22 23:53 ID:01BS4Rhs
>>235
その借金は回収できないです。
相手は返済する気なさそうと感じました。
今の内の手を打たないとますます泥沼に入っていきますよ。
239230:04/01/22 23:54 ID:baQZhLsZ
>237
それしかないですかね。
警察とかに相談してもどうにもなりませんよね。
自宅に来たりって事はないでしょうか?
とても心配です。
240無責任な名無しさん:04/01/22 23:56 ID:8mHXEF5Z
家には行きますよ普通。
自分がエロかったのをもっと反省しなさい。
なんだかんだ言って男のティムポくわえたり、オナニーしたりしてるんでしょ!
241無責任な名無しさん:04/01/23 00:00 ID:T/E1AxOL
なんか隣の家のおばさんがうちのアパートの器具の音がうるさいとかで
うちのアパートに押しかけてきて、隣の部屋の人と
言い争っているんですが、
「あなたもこんなアパート出れば良いじゃない」
とか大家さんの部屋貸し業務を邪魔している気がするんですが
これは何罪に当たりますか?
ていうか警察に連絡してもいいんですか?
242無責任な名無しさん:04/01/23 00:03 ID:74zxp9Yn
>>241
警察は民事不介入
243241:04/01/23 00:05 ID:T/E1AxOL
>>242
威力業務妨害罪に当たりませんか?
ドンドン叩いてるし、部屋貸すのも業務だし
244無責任な名無しさん:04/01/23 00:08 ID:l/3I63nO
>>243
威力業務妨害罪で規定されているほどの威力にはあたらないだろうね。
245237:04/01/23 00:09 ID:Ovjz/e65
>>239 自宅には100%来ない。
金がかかるしあなたの家でどんな反撃危害加えられるか恐いから、相手も。

あと、請求電話来た時は無言で切ること。その時間を記録しておくこと。
犯人検挙に役に立つ情報になると思うから。
ただ警察に被害を申告するのは被害者の義務だけど、どうかな?

電話番号の変更は早いほうがいい。どうせ金かかるのは同じ。
一刻も早く対策して被害最小限にすること。
246241:04/01/23 00:16 ID:T/E1AxOL
>>244
でも「嫌がらせ電話」で有罪になった判例もあったと思うのですが
人のうちの壁を叩くなんて異常ですよ!
ていうか他の罪にも当たりそうな気がするんですが
247無責任な名無しさん:04/01/23 00:16 ID:+fVDsWe1
>>230
もう少しわかりやすく書いて下さい。
あなたは女性でアダルト(アダルトサイト?Q2?)を利用したことが無い?
でも請求が来る?と、言うことでいいのですか?
もしそうであれば、「裁判してください」、「弁護士に相談してから」、「警察に相談してますから」
などと適当にあしらってください。NTTでも迷惑電話を拒否できる機能がありますから
116だったかな?相談してみてください。
248230:04/01/23 00:18 ID:85KHx3Ih
>245
ありがとうございます。
来ないと分かっただけでも安心しました。
職場の方にもかかってくるようなので威力業務妨害で被害届けを出そうと思ってます。

・電話番号の変更
・警察への被害届
・証拠の保管
この3点を早速おさえようと思います。
その他には何かした方が良いことはありますか?
249無責任な名無しさん:04/01/23 00:20 ID:l/3I63nO
>>246
嫌がらせ電話で有罪になったというのは、
@電話の結果、相手がノイローゼになったため、傷害罪
A何千回も電話した結果、相手の業務に差し障るようになったため、偽計業務妨害罪
のどちらかのことかな?
@についてはノイローゼになった人はいない(また、そもそもノイローゼにしようという故意もない)ようですし、
Aについては、程度問題でしょうね。
実際、隣の家の方もアパートの出す騒音に迷惑して苦情をいいに来ているわけなので、
刑事事件にはならないでしょう。
250無責任な名無しさん:04/01/23 00:21 ID:74zxp9Yn
>>246
無言電話でノイローゼに追い込んで、傷害罪が適用されたケースね

少なくとも今あなたが言っている家主の業務を妨害している話とは接点が無いな
あなたがうるさいから止めてほしいって話なの?じゃあ、最初からそう言いなさい
251無責任な名無しさん:04/01/23 00:21 ID:+fVDsWe1
>>231
そのゲーム会社がどのような告知や広告をしていたかによって
違法性があるか、ないかになってきます。
参加者が多ければネット上で被害者の会ができてたり話題になってることもあります。
まずは検索してみてください。
252無責任な名無しさん:04/01/23 00:31 ID:+fVDsWe1
>>235
・返済期間を明記したので、現時点では一括請求してもあいてに支払い義務は生じません。
・相手の同意があればできます。
・公正証書は作成してありますか?なければ少し長めの裁判になります。そのあと差し押さえ。
・あなた最悪!無くしたの?とりあえず貸したという事実が証明できればいいのですが。
253241:04/01/23 00:31 ID:T/E1AxOL
東京高判昭和48年八月七日高計集26巻3号322項らしいです。
(嫌がらせ電話)
>>249
暖房器具かなんかの普通に生じる程度の音に切れてるんです
>>250
僕の言いたいのは電話でも迷惑するんだから壁を叩かれたら
もっと困るってことです。判例の内容は分かりません
住人に対して家主の悪いうわさを吹き込むのは偽計に当たりませんか?
なんか今はちょっと静かになったみたいですが・・
254無責任な名無しさん:04/01/23 00:32 ID:vv2VQ47c
>>251
参加者がものすごく少ないので被害者の会はありません。
他の参加者に相談したところ、この会社の常套手段なので
騙された方が悪いといわれました。


●ベータ版ショートシナリオ参加

 ※9月24日までに購入された方のみが利用できる初期購入特典です
 リンクキャンペーンシナリオ開始直前に行われる「ベータ版ショートシナリオ」に特別価格で参加する事ができます。


こうやって書かれていたのですが、今はキャンペーンシナリオも開始してしまい
ショートシナリオもβ版ではなく正式に公開されてしまって、これは有料なので
別にお金を払わなくてはなりません。

常套手段だからって許されるんでしょうか…
255無責任な名無しさん:04/01/23 00:34 ID:l/3I63nO
>>253
苦情を言いに来ている音の方がよほど迷惑だとかなんとか、
こちらからも言うべきことは言ってるのかな?

言うべきことを言ってないのなら、まずそこから始めた方がいいでしょうね。
警察も上のほうで出てきている民事不介入の原則があるので、
仮に罪にあたるとしても悪質じゃない限り、動きませんよ。
256無責任な名無しさん:04/01/23 00:38 ID:74zxp9Yn
>>253
はっきり言おう

業務妨害に関してはあなたは当事者ではない
なのでここで判例をわざわざ引っ張り出して議論するまでも無い
ま、業務妨害にも当たらないと思うけど

その話は置いといて
あなたは壁を叩かれてうるさいと思っている
おばさんはあなたのアパートから騒音が出てるから壁を叩いている
民事じゃないですか
257235:04/01/23 00:38 ID:3gjmRiq+
>>236
会話内容は録音しています。
もう一度改めて、契約書を取り交わしたいのですが、
「借用書は渡しているはず。 いまさら再度書類を書くことはおかしい」
と言われて突っぱねられます。

>>238
回収できないというのは、私が借用書を無くしたからでしょうか?
今のうちに打てる「手」ということは、具体的にはどういったことをやれば
いいのでしょうか?
258241:04/01/23 00:38 ID:T/E1AxOL
>>255
文句もちゃんと言っているようでしたが
「大家に言っても取り合ってくれないから、言いに来た」
とか言っているようです。
実際何かの罪に当たるからといって警察呼ぶわけではなくて
騒いでる人が居るから呼ぶとかそういうのもありだと思うのですが
259241:04/01/23 00:41 ID:T/E1AxOL
>>256
確かに僕は当事者じゃありませんが
こんな吉外が隣に住んでるのなら引っ越したいと思います
実際誰かが引っ越したら大家さんには経済的損害があると思います
260無責任な名無しさん:04/01/23 00:42 ID:l/3I63nO
>>258
で、あなたは自分では言ってないわけ?
まず自分でうるさいと言ってからにしてはどうかな?
>>256に同意
261無責任な名無しさん:04/01/23 00:45 ID:+fVDsWe1
>>254
もっと詳しく「〜〜に同意しますか?しませんか?」などの文章はありませんでしたか?
申し込んだり、インストールするときには必ず出てくると思いますが?
また、β版なので予告なしに〜〜〜しますとか
いずれにしても悪質と言うレベルですかね。
262235:04/01/23 00:45 ID:3gjmRiq+
>>252
公正証書は作成していません・・・
紙にお互いの氏名・住所と貸した金額、返済期間、利子を書いて印鑑を押してもらっただけです。

とりあえず相手は4月から支払い始めると言っていますが、支払いが滞ったり、期限内(2年間)の
間に完済出来ない場合、何らかの法的な手段を用いて返済してもらうことは可能でしょうか?

>・あなた最悪!無くしたの?とりあえず貸したという事実が証明できればいいのですが。
電話での会話で、200万円借りたという事実は認めています。(録音済み)

263無責任な名無しさん:04/01/23 00:48 ID:74zxp9Yn
>>259
何で大家さんの心配ばかりしているの?もしかしてあなたが大家さんなの?

大家さんじゃなく一住人であるのなら、業務妨害とか家賃収入の話は忘れて
あなたの立場で質問しなおしてください

例えば、となりのおばさんがうるさいので私は引っ越そうかと思っています
こういった場合の引越しの費用などは、誰に請求すればいいのですか、とかさ
264241:04/01/23 00:50 ID:T/E1AxOL
>>260
なんかみなさんの反感を買ってしまったようですが
取りあえず、隣に基地外が住んでいるとなにかと嫌なものですよ・・
民事だからもっと当事者同士話し合え、とか
もっとひどくなるまで我慢しろってことですね。
レスありがとうございました。
265241:04/01/23 00:52 ID:T/E1AxOL
>>263
取りあえず引っ越したくないし、
引っ越すなら敷き礼を誰かに出してほしいです
でもそんなことしたら余計確執が生まれますね
266無責任な名無しさん:04/01/23 00:58 ID:vv2VQ47c
>>261

実はそう言う規約類は一切なかったのです。
僕自身は郵便振込みで支払ってしまい、
入金確認後にメールでサイトへアクセスするための
パスワードとIDが送られてきましたが、
その時も特典に関する記述はありませんでした。

他の参加者の話では、サイトで書いてあるけれど
そう言う確認メールでは一切触れないので
特典はただ参考に書いてあるだけで、
実際には行わなくても良いようになっているのだと
言われてしまったのです。

他にも運営的におかしな所もあって、
このゲームは参加者がストーリーにあわせてプレイングを送信し
そのプレイング結果が反映されたシナリオ文章を公開するというもので
プレイングの締め切り日とシナリオ文章の公開日が決められているのですが
シナリオ文章公開日が一度も守られたことはありません。
一ヶ月に一度その締め切りと公開が有るのですが、半月も遅れることも有ります。

あまりに酷いのでまだ8回のうち3回しか参加していないので残り5回分か
せめて半額だけでも返金してくれるようにお願いしましたが、
一切受け付けてはもらえませんでした。

特典のための前払いで、特典がないのに、残金の返還もして貰えません。
267134:04/01/23 01:02 ID:VM64Jfrn
>135>136>137
レスありがとうございました。
こちらとしては労務士が学童保育所に何らかの不正なアドバイス
でもしているのかと勘ぐったりしましたが、労務士は
「私は保険屋と団体の仲介をしてるだけですよ。」とあきれ顔。
「お金を持って来て下さい。」と言いながらお急ぎでもない様子だし、
もしかしたら支払ってくれるかな〜とでもお思いなんでしょうね。
268266:04/01/23 01:14 ID:vv2VQ47c
立て続けですみません。

前払いの件なのですが、僕は一括で全8回分19800円を支払いました。
しかし、現在追加で募集になっているのは月2000円なのです。
この差額も当然返還はして貰えませんでした。
理由は得点が二つあるうちの1つ(自分のキャラクターのイラスト作成)の分だと
言うのですが、これは普通に購入すると3000円のものなのです。
どう考えてもおかしいと思うのです。

MSNでも仕事をしている会社なので、
もう少し信用できるかと思ったのですが
やっぱり、騙されてしまう方がバカなのでしょうか…
269無責任な名無しさん:04/01/23 01:23 ID:+fVDsWe1
>>262
紙に書いた?文房具屋に売ってる借用書じゃなくて?
まあ、形式さえしっかりしていれば問題は無いのですが・・・
でも、無くした・・・200万はあなたにっとて大金ですよね
大金を貸すのですからもっとしっかりしましょう。
とりあえず金銭借用証書がなくても貸し借りは成立してます。

もし不安なら行政書士か弁護士を第三者として交え三者会談が◎
的確なアドバイスと行動に出てくれます。当人同士だと嫌な予感がします。
保証人、公正証書は基本中の基本ですよ。おぼえておきましょう!
270無責任な名無しさん:04/01/23 01:34 ID:+fVDsWe1
>>268
あなたは契約書なしで契約し、お金を支払ってしまったようなものです。
8回のうち3回は遊んだ。つまり37.5%は遊んだ。
お金を取り戻すのは、ほぼ不可能です。おかしいとは思っても規約的なものが無いですし
あきらめて残りの5回楽しみましょう!授業料だと思って、悔しいですが・・・
271266:04/01/23 01:36 ID:vv2VQ47c
>>270
こんな夜中までお付き合いありがとうございました。
契約書なし・・・そうですね。
残り5回を楽しんでみます!
272無責任な名無しさん:04/01/23 02:16 ID:gvQO8vvI
友人のことなんですが

未成年の時(1年以上前)に会社の車を仕事で使用した際、整備不良で車が動かなくなってしまい
修理費に200万円会社側から請求されました。
しかし、その時は未成年ということで成人してから、その話をするということになり
成人した今になり、「払え」という催促がきています。

会社の車も、事故や意図的なものではなく「乗っていたら止まった」というもの。
車を修理した工場(?)も会社ぐるみの付き合いなので、こちらに有利な証言は取れなさそうなのです。

「成人してから話をする」というのは「成人したら払う」という約束ではないし
文章での約束をも交わしていません。

この場合、支払いの義務は生じるのでしょうか。
さらに請求しに来てるのが会社の人間ではなくチンピラのような人が
「頼まれた」との事で来てるらしいのです。
脅迫や恐喝じみた事は、まだされてないとの事ですが
これから、どのように対処すればよろしいのでしょうか。

宜しくお願い致します。
273無責任な名無しさん:04/01/23 02:37 ID:+fVDsWe1
>>272
この場合、運転手は会社の命令で車を使い業務に従事してた。
そしてエンジンが止まり故障。過度の過失が認められないので支払い義務は生じません。
営業車で200万?買い換えたほうがはやくねーか?( ´,_ゝ`)プッ
こんな会社やめてと言いたいが辞めるな!!
そして支払いを一切拒否!チンピラゴボウにも一応下手に出て弱者ぶれ!

この続きは相手の出方を見てからだな。また来てくれ待ってるぞ
274無責任な名無しさん:04/01/23 02:54 ID:1u0AhYek
裁判の判決がデーターベース化されているサイトってないんですか?
275無責任な名無しさん:04/01/23 03:26 ID:jQcVfyh2
刃渡りが私の掌くらいのナイフを持ち歩いて出かけるのは犯罪になりますか?


276無責任な名無しさん:04/01/23 03:31 ID:imAcHGId
277無責任な名無しさん:04/01/23 03:37 ID:jQcVfyh2
>>276
ありがとうございました。
278無責任な名無しさん:04/01/23 09:22 ID:k4ZTm6eg
>226
一筆書かせたところで、相手に払う気はなさそうですね。
証拠があるなら小額訴訟を起こしたほうが早いです。
279216:04/01/23 09:25 ID:ITGX14C0
ID変わってますが、216です。

>>219さん
遅レスすみません。
原付による、単独自爆事故です。
それで骨折したので、入院しました。
280272:04/01/23 09:50 ID:P+LP5HCR
>>273さん
ありがとうございます。
自宅に取り立て(?)が来た場合その会話や、やり取りを録音
した方がよろしいでしょうか。

これから裁判に持ち込む場合有利に進めるには、どのように対処すれば
よろしいでしょうか。

来るのは毎日ではないのですが大体夜中だそうで
本人も軽いノイローゼ気味になってるそうなんです。
マンションということもあり、隣近所の住人にも迷惑がかかってるとのこと・・・

早期解決できるよう何卒、お力添えの方お願い致します。
281無責任な名無しさん:04/01/23 09:58 ID:GXAnj2B0
>>280
隣近所の人が知ってるなら、それを証人にすればよろし
録音しといたほうがいいかもしれないけど・・。
それだけ客観的に見てわかるなら大丈夫でしょ
282無責任な名無しさん:04/01/23 10:20 ID:+fVDsWe1
>>216
単独事故ですね。出勤途中、寄り道してませんね?
一度、労働局に行かないと無理です。あなたの場合第7号?請求にあてはまります。
この書類にいろいろ書くのですが会社の印がほしいのです!前の会社が統合された
・・・この辺は詳しくないので出向いたときに相談してください。スマソ
いずれにせよ各地方に労働局があり相談窓口が必ずあります。ここで相談して



283無責任な名無しさん:04/01/23 10:49 ID:+fVDsWe1
>>280
アドバイスとして読んでください。(必ずこうしろと言うことじゃないです)
まず内容証明を送り付けましょう。こっちに支払い義務がないのに不当な請求をするな!
夜中に来る迷惑行為をやめろ!(条例違反か?)。文面は素人には難しいので
弁護士か行政書士(弁護士は値段が高いから行政書士のほうがいい)に依頼して
作成してもらいましょう。
こちらから裁判する場合は不当な請求と迷惑行為によりノイローゼぎみ
ぐらいしかないので今はやめときましょう。(たいした金額は取れません)
あと録音とかビデオ撮影、または近所の人に、もし裁判とかになったら証言してもらう
ように頼んでおく。(仕返しがこわくて嫌がる人もいますから)
診断書もお忘れなく。(あって損はない)
284無責任な名無しさん:04/01/23 11:44 ID:DB2piYBC
劇の小道具として紙幣をコピー(モノクロ)したら、やばいですか?
自分はダメといってるのですが、周りの奴が「かまわん、やっちゃえ!」
みたいな感じなので、思いとどまらせるため説得力のある回答下さると
ありがたいです。
285無責任な名無しさん:04/01/23 11:48 ID:k4ZTm6eg
>284
通貨偽造罪
286無責任な名無しさん:04/01/23 11:59 ID:MEFSFmgY
自分が一人暮らししてる家に親族の人間が勝手に家に入った場合、その親族の人間を法的に罰することは可能なのでしょうか?
また、その親族が自分にちかずけないように、罰則をつけることは可能でしょうか?
287無責任な名無しさん:04/01/23 12:05 ID:bzNKgMHJ
>>284
通貨として行使する意思がないようですので通貨偽造罪にはあたりません。
しかし、通貨及証券模造取締法に抵触する可能性があります。
288無責任な名無しさん:04/01/23 12:39 ID:+fVDsWe1
>>286
それだけでは何もいえません。まず
・何の目的で入ってくるの?
・あなたの名義?保証人とかは?
ただ入っただけなら、親族と言うこともあり話し合いで解決するようにと促されて終わりでしょう
その他の不法行為が目的なら別ですが・・・
近づけないようにするのは現時点では無理。問題外です
289無責任な名無しさん:04/01/23 13:17 ID:jLq2cGbI
もうすぐ仕事わやめるのですが退職金はどのくらい働けばもらえるのでしょうか?もらえる条件が分かれば教えて下さい!お願いします!
290無責任な名無しさん:04/01/23 13:20 ID:xHatOuur
>>289
お前次第、会社次第。
291無責任な名無しさん:04/01/23 13:20 ID:Yl9/SJLF
>>289
会社の規定による
292無責任な名無しさん:04/01/23 13:31 ID:h0JyfHC2
>>274
最高裁判決は最高裁のHPで
下級審判例は主要判例のDBが裁判所のHPで検索できる。

一番収録件数が多いのはLEX/DBっていう有料サービス。
大学によってはライセンス契約しているところがあるから
大学の端末からアクセスできることもある。
LEXの後継の「判例体系」っていうCD-ROMのDBがあるから
それが入ってる大学の端末PCとかでも調べられる。
293無責任な名無しさん:04/01/23 13:31 ID:T5T40C3r
通販で購入したCDに傷が入っており交換してほしい旨を書いたメールを出したところ
代わりの商品がないとのことで返金ということになりました。
一度は購入しているものを売り手が勝手に返金処理してよいのでしょうか。
294無責任な名無しさん:04/01/23 13:36 ID:jLq2cGbI
2002年の5月にアルバイトで入って8月に社員になったんですが・・・経理の人に聞くと良く分からないから税理士さんに資格があるか聞いてみると言われました。会社の規定が良く分からないので多分で良いので教えてください。変な書き込みですみません。
295無責任な名無しさん:04/01/23 13:39 ID:xHatOuur
>>294
多分、ない。
296無責任な名無しさん:04/01/23 13:45 ID:h0JyfHC2
>>293
CDに傷があった場合、売主は傷のないCDを買主に引き渡さなければならない。
まだCDが市場にあるなら、売主は調達してきて買主に引き渡さなければならない。
CDが絶版になっていたりして入手が社会通念上不可能な場合は履行不能になる。
その場合には代金返してもらう以外には手はない。
297無責任な名無しさん:04/01/23 14:05 ID:s5h/0oXy
>>296
絶版にはなってないんですけど、輸入盤なので生産状況などがわからないのかもしれませんね。
どうも回答ありがとうございました。
298無責任な名無しさん:04/01/23 14:58 ID:binrtutg
おしえて下さい。私は会社役員で、会社の全借入の連帯保証人になっています。
もし、会社が倒産したら当然私も自己破産になると思いますが、その場合
私の妻名義の預金も差押えになるのでしょうか?
又、会社とは関係なく個人の土地のローンが残っていて、妻が連帯保証人になって
いるのですが、土地の価値でローンの残金は十分返せるのですが、先に会社の
連帯保証で持っていかれると、残りの残金は、妻に責務がくるのでしょうか?
土地の担保は、あくまで個人のローンだけですが・・・
宜しくお願いします。
299無責任な名無しさん:04/01/23 15:31 ID:6VV4rIED
>>298
・奥さんが稼いだ金など、本当に奥さんの資産であれば、セーフ。
・単に名義を妻にしているだけであれば、差し押えられるおそれあり。
・仮に、執行を免れるために仮想譲渡したとなると、かの強制執行妨害罪になる。

・会社債権者に先に土地を押さえられて、個人のローンが弁済できなければ、当然
奥さんが連帯保証債務を履行する必要あり。
・でも、土地には抵当権とかついてるのでは?そうであれば、会社債権者が個人の
ローン借入先に優先して土地を押さえるのは無理なので、奥さんセーフ。
という感じ。
300298:04/01/23 15:49 ID:binrtutg
299様
妻は、働いてないので預金はやばそうです。。
土地は、ローンの抵当権のみで、会社は関係ないのでよさそうです。
回答ありがとうございました。
301無責任な名無しさん:04/01/23 16:34 ID:IrngJHco
>>294
294さんの会社の規定はわたしもよく知りませんが
「税理士に資格があるか聞いてみる」とは何を聞くのですか?
302無責任な名無しさん:04/01/23 16:41 ID:7fke3Yce
>>294
税理士に退職金の資格の有無を聞くなんて、すごい会社だな。
そんな会社辞めた方が良い。
ちなみに一般的には、そんな短期じゃもらえないか、極めて少額のところが多いね。
303完全帯域:04/01/23 16:51 ID:tBilG3s8
昔、つき合っていた彼女にア○ムのカードを貸してしまい
彼女が勝手に40万借りて、逃げてしまった・・・。
これってどんな罪になるの?
304無責任な名無しさん:04/01/23 16:59 ID:DB2piYBC
>>303
泥棒猫の放し飼い罪
305無責任な名無しさん:04/01/23 17:34 ID:Nw8tfovD
やっかいな人に捕まってしまったようです。
契約書類を作成するような人ではないので、信用した約束はすべて口約束です。
ところが、最近言うことがコロコロ変わるのです。
かなり投資してしまいました。電話で話しした内容を録音して
ある場合、証拠として有利なことはあるのでしょうか?
306無責任な名無しさん:04/01/23 17:39 ID:2qrFCcoz
すみません。法律上守秘義務があるのは、公務員や法律系の資格系を持っている人だけでしょうか。
法律など関係ない人が、文面で守秘義務がある、秘密を守るといっていても、あまり裏付けのない事なのでしょうか?
307無責任な名無しさん:04/01/23 17:51 ID:6VV4rIED
>>305
よくわかりませんが、証拠にはなります。それが有利になるかどうか
もわかりません
>>306
守秘義務契約を締結すれば契約上の守秘義務は生じますので、違反
すれば損害賠償請求等ができる、という意義があります。
法律上の守秘義務とは別の話です。
308無責任な名無しさん:04/01/23 18:30 ID:2qrFCcoz
>>307
具体的にいいますと、素人(学生)に法律相談をやってもらったのですが、
その点でちょっと不安になってきたのです。
あたりまえですが、公務員や弁護士にやってもらうより、情報が漏れる可能性は高いですよね?
309無責任な名無しさん:04/01/23 18:33 ID:gibH93j4
>>303
カードを貸しておいて、「勝手に」お金を借りられた
とはどういう事よ?
310無責任な名無しさん:04/01/23 18:42 ID:6VV4rIED
>>308
ああ、法律サークルみたいなやつですか。そりゃ学生が無料でやる
んですからプロよりは情報管理は劣るでしょうね。
ちなみに公務員は「法律」相談はできません。
311無責任な名無しさん:04/01/23 18:43 ID:+fVDsWe1
皆さん書き込む前に文章を読み返しましょう!
理解に苦しむ文章が多すぎです。
法律を知ることも大切ですが、日本語も大切です。
312浮気:04/01/23 18:49 ID:xg39N4ux
42です。お答えいただいてありがとうございました。

もうひとつ質問があります。
浮気相手が離婚する覚悟でつきあうなら苦しいですが引こうと思っています。

しかし元彼女からの返答まちなのですが、付き合いを続けるといった時点で
男の家まで行き浮気を証明してしまおうとおもっています。

この場合(ばらす)ということで自分に罪はこないのでしょうか。
感情的な質問で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
313↑おい!おまえ!:04/01/23 18:55 ID:vBLyokHm
311を嫁
314無責任な名無しさん:04/01/23 19:09 ID:yhXtETOr
私宛てに、こんな葉書が来ました。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1074852448.jpg
有料サイトに行った覚えは無いのですが、どう対処したらいいでしょうか?

ちなみに、私は現在無職です。


板違いとか、もっと相応しい板があるなら、教えて下さい。
315無責任な名無しさん:04/01/23 19:09 ID:2qrFCcoz
>>310
ありがとうございます。
プロは事務所以外の人間に喋ると罰則があるのですか?
316浮気:04/01/23 19:13 ID:xg39N4ux
すいません。簡潔に。

元彼女が付き合っている男(既婚者で元彼女と不倫関係)の家に行って
浮気している証拠をばらす。ということです。

317無責任な名無しさん:04/01/23 19:16 ID:gibH93j4
>>313
「読め」を「嫁」と変換して日本語を大切にしていない。
自分が311を読んだほうがいいね。
318無責任な名無しさん:04/01/23 19:18 ID:l/3I63nO
>>317
ここは2ちゃんでつ
319311さん、まぁまぁ:04/01/23 19:21 ID:+fVDsWe1
>>316
浮気をしていた、過去形ですよね?
相手も浮気だしそんなことしてもみじめになるだけですよ。
それより相手の奥さんが彼女に対して賠償請求してくる方が怖いです・・・
ちなみに浮気していた証拠をみせても大丈夫ですよ。両成敗みたいなもんです
320無責任な名無しさん:04/01/23 19:22 ID:/stOo4WH
>>314
放置しろ
無視
321浮気:04/01/23 19:26 ID:xg39N4ux
つたない駄文に返答ありがとうございました。
322無責任な名無しさん:04/01/23 19:28 ID:+fVDsWe1
>>314
最近ニュース見てますか?そんな感じの特集だらけです。
基本的には無視ですが、電話がかかってきたりしたら支払い拒否の態度を
とりましょう。
323314:04/01/23 19:47 ID:yhXtETOr
>>320>>322
携帯とかなら聞きますが、葉書で来たので戸惑ってしまったので・・・

分かりました、放置します。
324相談おねがいします。:04/01/23 20:17 ID:SYiz8/Oh
 私の近い親戚の土地(駐車場)に隣接する建物・土地が競売に掛かり、
その競売物件を落札した不動産業者が親戚のところに「測量した結果、10坪分御宅の
土地がうちの土地にはみ出してます。境界を2メートル下げてください。」と言って来てるの
です。
 私の親戚はその土地を元の地主から買った際に、「ここが境界だから。」と伝えられたいうことで
今の建物との間にブロック塀を施工しました。その後に隣が競売になりこのような事態になってるのですが
、その境界は30年以上もその位置にあるのです。
またそのはみ出された分の土地は逆側に隣接してる土地が10坪分はみ出しており、さらにその奥までがはみ出してる状況です。

どうも競売落札した不動産屋は柄が悪く、いかにもヤ○ザ風で怖い為、私の親戚はかなりビビってるのですが、下がった位置に
境界を設定しなければいけない義務はあるのでしょうか?
また法律的にはそのブロック塀の境界はどのように認められるのでしょうか?

よろしくお願いします。m(_ _)m
325無責任な名無しさん:04/01/23 20:59 ID:+fVDsWe1
>>324
まずあなたの親戚は土地家屋調査士に調査を依頼します。
調査の結果はみ出していればちょっと面倒です。そうでなければ、
その後相手の不動産屋と境界線の書面を交わして終わり。目印もつけましょう。
過去の測量図面があるといいですね。
326216:04/01/23 21:08 ID:QspsuN8o
>282さん
遅レスすみません。
やはり休みを取って窓口に行かなければだめですか・・・。

ただ、用途等は忘れしましたが、社保事務所に書類を請求されて、
派遣会社の印が押されている書類を送付したのですが、郵便事故
かなにかで届いてないのか、送付した書類だけでは事足りなかった
のか、違う書類なのかわかりませんが、再び送付を要求されました。
しかし、後から要求された書類は私の手元になかったため、送付してません。
その書類の用途はわかりませんし、書類名も覚えていません。

最初に送付した書類は、社保から国保に切り替える書類のついでに
印を貰ったので、統合による影響は受けずに済んだのですが・・・。

時系列順だと、以下になります。

健康保険切り替えのついでに印を貰った書類を社保事務所に送付

派遣会社統合

社保事務所が書類要求

放置
327324:04/01/23 21:22 ID:SYiz8/Oh
 >>325
 ご返答ありがとうございます。

もしはみ出していることになった場合は、具体的にどのように
面倒になるのでしょうか?

連続質問になってしまってもうしわけないです。

親戚は来週、相手方の測量士と現場に行きハンコを押す勢いなんです。

どうも釈然としないし明らかに相手方が不当のような気がするのですが・・・。
328無責任な名無しさん:04/01/23 21:28 ID:HKFZy8FT
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Momiji/8031/index.html
上記のようにボクシングジムにおける事故に詳しい弁護士さんは福岡にいなようです。
病院もボクシングジムでのスパーリングのせいでの受傷であると判断しておりますが、ジム側が一向に認めず。
警察が訪れた際もジム側はスパーリングは軽い感じであったとしか言いません。
弁護士さんにも相談しましたが、「保証を要求できますが、難しいですね。スパーリングがハードであったと証言者が出れば勝てます。」
と言いますが、ボクシング関係には疎いらしく引き受けてくれません。
ボクシングジム側はスポーツ保険等にも加入していませんでした。この点も管理責任に問題があるとも思われます。
現在もジムとはFAXでやり取りを行っています。
その中でこちらがジム側も弁護士さんと相談下さいとお願い致しましたが。「弁護士とは話したが10対0でジムには責任がない。」
と言っていますが、私どもが求めてるのはスパーリング相手へでは無く、ジムの管理責任です。
その後2週間の危篤状態から3ヶ月後に記憶が戻ってから、「親しいジムメイトがいるからその人が協力してくれたら証言が取れるかもしれない。」
と言ったのでジムに問い合わせると「そんな練習生はいない、嘘を付かないで下さい。」と返信が来ました。
このような場合はどのようにすればいいのでしょうか?
ちょっと駄文ですが申し訳ございません。
329無責任な名無しさん:04/01/23 21:47 ID:+fVDsWe1
>>326
社会保険が適用されないので社保事務所は請求してるわけです。
326さんの場合は労災なので社保は関係ありません。
休みが取れないなら一度労働局に電話してみてはいかがですか?

社保が病院に払ったお金を労働保険が社保に返す、と言うことです。
ちなみに時効は2年だったと思います。(事故の日から)
330無責任な名無しさん:04/01/23 21:55 ID:+fVDsWe1
>>327
相手方も来るのですか。いい機会なので双方立会いの下測量してください。
相手の主張に納得いかないときは印を押さず時間稼ぎして下さい。
その間に対策を練りましょう。
来週と言うことなので明日にでも土地家屋調査士に連絡してアポ取ったほうがいいですよ。
331324:04/01/23 21:59 ID:SYiz8/Oh
>>330

相手方は来ないようで、測量士まかせのようです。非常に不誠実で頭にきてるのが現状です。

ただヤ○ザ風ということもあり、親戚はオドオドとイライラでつぶされそうになってます。;;

332無責任な名無しさん:04/01/23 22:05 ID:+fVDsWe1
>>327
具体的にどのように面倒になるのでしょうか?←これ忘れてました
はみ出していたら現場の占有状態とか登記簿とか過去の測量図とか法務局に行ってとか
とにかくこうなったら土地家屋調査士にお任せしたほうが無難。
不安であれば弁護士を入れる。
333324:04/01/23 22:11 ID:SYiz8/Oh
>>332

ありがとうございます。非常に参考になる意見をいただき
感謝の一言です。なんとか説得してハンコを押させずに
時間稼ぎをさせたいとおもいます。

急いでるのは先方であり、こちらは待てる立場なので
ゆっくり落ち着いて対処したいと思います。
どうもありがとうございました。またご報告をしに伺います。m(_ _)m
334無責任な名無しさん:04/01/23 22:17 ID:ss00KZ5U
友人がヤミ金融(整理屋)に詐欺られています。進行形です。

彼女は、何社かのサラ金や信販会社などから200万ほどの借金があったそうです。
一本化しませんかというDMが届いたので、電話したら、
整理に必要だとか、いろいろいわれて、数回に分けて合計100万ちかく振込みました。
まわりの友人から借金して。

彼女もおかしいと思いつつも、振り込んでしまったのですが、
進展がないので指摘したら、その整理屋は
「もう20万振り込めば、100万すぐに渡す」って言うんですって。

もう典型ですよね。はぁ。
どう動いたらよいでしょうか?どう取り返したらよいでしょうか?
アドバイスお願いいたします。
335334:04/01/23 22:21 ID:ss00KZ5U
電話だけのやりとりだそうです。
DMがあるので、相手の住所はわかっているそうですが、
本当に存在するか怪しいものです。
(ネットで調べたら、闇金リストの掲示板で怪しいと報告されていました。)


336無責任な名無しさん:04/01/23 22:22 ID:+fVDsWe1
>>334
よく騙されましたね。天然記念物ですよ。(´ー`)ハァ
もう2ちゃんでは遅いです。弁護士入れましょ
337334:04/01/23 22:27 ID:ss00KZ5U
ですね。私も信じられません。
彼女らしいといえばらしいのですけど。
やはり弁護士に相談がベストでしょうか。
警察等に連絡は無駄でしょうかね。
338無責任な名無しさん:04/01/23 22:51 ID:etazTpYF
今テレビ見て思ったんだけどなんで、代理出産のばあい子供と親子関係認められへんの?認められるようになるにはどうすればいいわけ?
339無責任な名無しさん:04/01/23 22:53 ID:/E8p2vzz
養子縁組
340無責任な名無しさん:04/01/23 22:58 ID:+fVDsWe1
>>337
警察は話だけ聞いてくれると思いますよ。でも動きません。
残念ですがもう手遅れです。弁護士入れても取り返すのは・・・無理かなぁ
341無責任な名無しさん:04/01/23 23:05 ID:etazTpYF
いや、養子じゃなくてきちんと親子関係を認めさせるには・・・・・・・・・?だって遺伝的には親子やん。どうようふうに解釈すればいいわけでせうか?
342相談お願いします:04/01/23 23:07 ID:EGIJ14CB
今日、信用情報組合なるところから電話がかかってきました

「以前あなたが購入した商品が、契約内容が違っていました。
同じような相談が何件も起こっているので、どうも良くない業者と契約したみたいですね
でも書類上はあなたが契約した事になっていますので、このままではあなたの信用に関わります
現在、グレーリストに載っています。このままだとブラックリストに載りますよ
乗りたくなければ書類作成のために新宿に来なさい。
そこに臨時の相談所があるから、そこで書類を書いてください」
と言う電話でした

ただ、どうも信用できなくて・・・
1:契約したのは6年前、とっくに金は払い終わっている。なぜ今更?
2:ブラックリストに載りますよ、乗っても知りませんよとちょっと脅迫っぽかった
3:臨時の相談場所の電話番号を聞いたのだが、携帯番号だけ
しかも、場所は新宿に着いてから電話で指示するという
4:早く来ないと不味いですよとしきりに言われた。(1/25に行く事にさせられた)

どうなんでしょうか?行くべきなんですかね?それとも止めた方が良い?
343やまさん:04/01/23 23:08 ID:XfpOm9/9
どこに相談したら良いかわからず、
とりあえずここに書きこませてもらいます。
私の親は自営業をしており、(製造業)
有限会社として登記をあげています。
私は親に言われるままに、
監査役として名前を入れています。
もし、会社が倒産などした時、
私は債務を負うことになるのでしょうか?
監査役の職務と責務について、
どなたか教えてください。
344無責任な名無しさん:04/01/23 23:11 ID:+fVDsWe1
>>342
はい来ました!最近の詐欺の手口です。
無視が一番!
345無責任な名無しさん:04/01/23 23:11 ID:/E8p2vzz
>>341
法的には認められないからニュースになるんでしょ

確かに遺伝的には間違いなく親子なんだけどね
お腹から出てきて初めて親子ってことなんですよ、法務省の見解としては
346無責任な名無しさん:04/01/23 23:12 ID:+fVDsWe1
>>341
日本の法律では認めていません。これから法務省の判断待ちです
347無責任な名無しさん:04/01/23 23:13 ID:grnUxyWf
アダルトビデオ制作・販売って会社じゃなく
個人でできますか?届出とか一切なく。
348342:04/01/23 23:16 ID:EGIJ14CB
>344

どうもありがとうございます。
確かに6年前に契約したの自体は悪徳だったっぽいんですが
グレーリストに載ってますよ、ってのはねぇ・・・
そんな事をいちいち教えてくれるとは思えないし

ところで、あっちに行くと何をさせられるのでしょうか?
349無責任な名無しさん:04/01/23 23:19 ID:/E8p2vzz
>>347
しつこいな、あんたも
何回も同じ質問して荒らすなよ

もし別人だったらごめんね
過去ログでそっくりな質問が数回出てるから、それちゃんと読んでから書き込もうね^^
350334:04/01/23 23:28 ID:ss00KZ5U
やっぱり警察や弁護士でも無理っぽいですか。
戻ってこないかもしれないよって伝えたら、
彼女は「何もせずに損をするより、信じてもう20万入れてみたい」なんて言うし。
自分の間違いを否定したくないんでしょうね。
351無責任な名無しさん:04/01/23 23:33 ID:/E8p2vzz
>>350
本人がそうしたいのならそうさせればいいんじゃないの?
あなたが忠告しても無理ならそれ以上どうしようもない


次の方どうぞー
352無責任な名無しさん:04/01/23 23:33 ID:LbDNM+XT
>>342
警察に情報提供しておいてね。情報が集まってくると捜査し易いだよ。
353高田亜紀:04/01/23 23:34 ID:etazTpYF
どもサンクスです。まぁ、あんまり釈然とはしませんでしたが。
354342:04/01/23 23:37 ID:EGIJ14CB
>352
了解しました。一応、明日
消費者センターとか警察には連絡してみます

休みが1日潰されるところだった・・・
355エラソー:04/01/23 23:51 ID:4s8d1Kkb
>>227 その「書類」とは?
>>333 親戚が判を押したいなら、押すのも自由。
 「柄が悪い」「ヤ○ザ風」だからといって自己の財産をしっかり管理できないようなら、
財産を持つ能力がない。
>>337 たぶんその彼女は、残りの一生も同じようにだまされ続けるよ。
 性格というより、その人物の性質として根付いてしまっているものだから。
 博物館行きクラス。
>>347 「個人でできる」の意味が不明確だが、風営法関連を読めばよいかと。
>>350 彼女が払いたいなら、払うのも自由。
 彼女には他人の助言を受け入れる意思がないのだから。
 いまのうちに、「この件で、今後一切オレに相談するな!」と言っておきましょう。
356無責任な名無しさん:04/01/23 23:53 ID:Pp10c4c1
インターネット掲示板に相手の実名いりで中傷的な書き込みをしたら罪になるんですか?
357無責任な名無しさん:04/01/24 00:09 ID:e5p6vPjN
>>355
>>347です。レスありがとう!!
「個人でできるのか?」とは
「アダルトビデオの制作から販売まで個人で無断でできるのか?」
ということです。

アダルトビデオの出演をOKしてくれた
18歳以上の女性のセックスシーンなどを撮影してたものを
アダルトビデオに加工して販売するには、
どこかへ届け出る必要があるような気がするんで・・・。
358無責任な名無しさん:04/01/24 00:16 ID:IFaXjoli
>>274
「判例」でググってみれ。いくらでも出てくる。
ただし、通常は会費払わないと本文は読めない。
>>292が書いてるが、最高裁判例だけはHPである程度読める。

>>284
どの法令に当てはまるのか調べたことないけど、半分以上の面積を
コピーするだけ・スキャンするだけで罪が確定すると聞いてる。

>>306
どーでもいいことだが、公務員等の守秘義務は「業務上知りえたこと」
のみに適用なので、私人として聞いた相談には適用されないぞ。

>>324
土地境界は、過去に証明できる書類(土地登記用の測量図や、一定の
土地を均等配分したという契約書など)がない場合は、両者立会いのもと
再度決めなおすのが原則。
証拠書類がないなら、ここが自分の土地境界だ、と言い張っても可。
何らかの証明書類があったら困難。
359無責任な名無しさん:04/01/24 00:20 ID:JQf90NhI
すみません、アホかと思われるかもしれませんが相談させてください。

現在、被告で抗争中です。
もし裁判が終わらない間に死んでしまった場合、
手続きや負債など、その後どうなるのでしょうか?
心ある方、教えてください。どうぞ宜しくお願いいたします。
360無責任な名無しさん:04/01/24 00:39 ID:xwpSTOIA
>>359
死亡したら訴訟は終わるよ
それ以上は法律関係をもうちょっと詳しく説明してもらわんと何とも
361無責任な名無しさん:04/01/24 01:08 ID:e5p6vPjN
>>358

・・・357番(へのレス)がなかった・・・
なんか合格発表のとき自分の受験番号がなかったときのようなブルーな気分・・・
362無責任な名無しさん:04/01/24 01:12 ID:L55Y5p3l
>>359
原告・被告の死亡で訴訟が終了するかは、争っている内容、訴訟代理人(弁護士)の有無
により異なる。
あなたが本人訴訟をしていて、貸金返還や目的物引渡などを請求されている立場ならば、
あなたの死亡により訴訟は中断し、相続人などが受け継いで訴訟を継続することになる。
363エラソー:04/01/24 01:24 ID:ArGSovlo
>>358 「風営法関連を読めばよいかと。 」と書いたのだが・・
 次のサイトで、風俗 で検索!
法令データ提供システム http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
 ヤバメな業態だから、この程度の法令は読めるくらいに頭が働いてないと、
ヘタうつと知床岬で凍死体で浮かんでるかもね。
 「風営法関連の相談」スレッド参照。
364エラソー:04/01/24 01:25 ID:ArGSovlo
レス番号間違え・・
365無責任な名無しさん:04/01/24 01:30 ID:kK5XNX4J
>>359
抗争中?戦争でもしてるんですか?
366無責任な名無しさん:04/01/24 01:31 ID:kK5XNX4J
>>347
ふつー無断でしょ
367無責任な名無しさん:04/01/24 01:41 ID:3hXifRAy
 唐突でしたら失礼。
不思議と思いませんか??

 
買取のばらつきなぜ?
中古品、金券等、身分証明条件。

強◎500円のアクセサリーで【免許コピーする】中古オーディオ
↑◎50円のCDで【免許等提示せよ】某CDショップ
↑◎金券は値段にかかわらず【免許等提示せよ】○○だらけ(古本等)
 
普◎【一万円以上で身分証明書提示】古本、金券、多くの店


 ◎金券等高額でも【住所等書き込みだけで良し】某金券屋

↓◎高額弦楽器【住所等書き込みだけで良し】某クラッシック楽器店


 古物商に関する法律はあるていど知ってるけど、
民法のプライバシー侵害にもなりそうです
このおかしな法則がなぞであります。

 ご指導よろしくお願い致します。

368無責任な名無しさん:04/01/24 01:49 ID:L55Y5p3l
>>367
本人から本人のプライバシーに関する事実を聞くことはプライバシー侵害ではない。
369無責任な名無しさん:04/01/24 01:58 ID:xwpSTOIA
民法のプライバシー侵害ね・・・
370無責任な名無しさん:04/01/24 02:03 ID:HYU1TMqD
360と362はどちらが正しいのですか?
371エラソー:04/01/24 02:22 ID:eIZwZmYQ
>370 どちらも間違い、という選択肢を捨ててはいけない。
 ここは2ちゃん・・
372無責任な名無しさん:04/01/24 02:26 ID:L55Y5p3l
>>370
民訴法124条、教科書の当然承継の項をよむべし。
373無責任な名無しさん:04/01/24 02:39 ID:3hXifRAy
>>368
 最近、東京でカードで買い物する時、
電話番号を書かないように
よびかけているようだ。

 →プライバシー侵害 →偽造 →ハッキングその他
374・・・・・・:04/01/24 02:54 ID:cm3F67B6
お恥ずかしい話ですが、だれにも聞けないので、どうか教えてください。
夫に前科がつきました。
子どもがいますが、将来、警察関係・法曹関係の仕事等につくことは出来ないのではと思います。
就業不可の仕事を、もっと具体的に詳しく教えていただきたいのですが・・・。
また、私が子どもを引き取り、離婚した場合にはどうなるのでしょうか?
・・・本当に情けない話です・・・。すみません。
375無責任な名無しさん:04/01/24 03:14 ID:cHUl8U43
文理解釈と論理解釈の違いを教えて下さい。
376無責任な名無しさん:04/01/24 03:23 ID:WLm2U7S8
以前付き合っていた男性から受けた精神的虐待や肉体的虐待で、
精神病にかかってしまいました。
この場合、相手を民事なり刑事なりで訴える事は可能なのでしょうか。
相談に行けばよいのは、警察ですか?弁護士ですか?
377無責任な名無しさん:04/01/24 03:32 ID:fQM2+Cta
>>376
刑事と民事は別だから警察・弁護士両方ともですね。
先に弁護士が良いと思うよ。
378無責任な名無しさん:04/01/24 03:33 ID:Z47j2QhF
>>376
判例上、人に精神的障害(PTSD)を負わせることが
傷害罪または不法行為にあたることは問題がありません。

刑事責任を追及したい(相手に刑罰を与えたい)なら警察へ。
民事責任を追及したい(相手から治療費や慰謝料が欲しい)なら弁護士へ。

どちらにしろ、病院の診断書が無ければ立証のしようが無いので
まずは病院にいって診断書をもらってきてください。

それと、警察や弁護士に相談するなら出来るだけお早めに。
時間がたてばたつほど立証は難しくなります。
379無責任な名無しさん:04/01/24 03:34 ID:fQM2+Cta
>>374
子供はたいして関係無いよ。
警察関係につけないってくらい。

前科って逮捕されたらつくの???
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1045602655/
380376:04/01/24 03:56 ID:WLm2U7S8
377,378さん、レスありがとうございました。
>判例上、人に精神的障害(PTSD)を負わせることが
 傷害罪または不法行為にあたることは問題がありません。
その点、とても気に掛かっていました。参考になり、嬉しいです。
暴行を受けたときに、病院へ行かず、診断書を取ることができなったので、
肉体的な暴行を受けた証明が出来ません。せいぜい家族・友人の証言を取るくらいです。
それが、今思うと失敗したかなと、思います。
精神病についての診断書は、現在通院している医師にお願いすれば大丈夫だと思います。
できれば、刑事で訴えたいのですが、精神的な病気にかかったことと、彼の素行との因果関係を立証するのって難しそうですね・・・。
381無責任な名無しさん:04/01/24 04:07 ID:JQf90NhI
359です。レスありがとうございます。
民訴法124条、読みました。

当方の場合、慰謝料請求事件です。相手側の請求額は550万です。
私には弁護士がついているので、
「訴訟代理人がある間は、適用しない」が正解でしょうか・・
負債は家族の元へいくと考えてよろしいでしょうか?
不当な訴えなのですが、証拠不十分なので、私が勝つとは限らないのです。
それが原因で精神病になりました。死にきれません。本当に最悪です。
382無責任な名無しさん:04/01/24 04:32 ID:nWsFUiXz
いくら返済を要求しても返さない知人の家のドアに
「金返せ」という張り紙をするのは違法でしょうか?
383無責任な名無しさん:04/01/24 08:43 ID:c139/Oqz
相続税がかかるのはいくらからですか?
検索の最初のここを見たんですが、
http://www.taxanser.nta.go.jp/4102.htm
表の見方自体が分かりません・・・

自分がいくらになるかではなく(もらわないと分からないので)
いくらから課税なのかをあらかじめ知りたいだけなので
384無責任な名無しさん:04/01/24 08:58 ID:BMEoZA5p
>>383
相続人の場合は、6000万円まで非課税控除あり。
あとは、条件次第。
いろいろ複雑なので、
財産の明細を晒さないと、詳しくは分からないよ。
でも、2ちゃんじゃ無理だね。
税理士に聞きに行く方がいい。
385無責任な名無しさん:04/01/24 11:16 ID:9Xb3SdQp
>>382
ダメ。

>>383
そのまま税務署で聞いたらどうですか?
その為に税金払っているんですからね。
386エラソー:04/01/24 12:02 ID:eIZwZmYQ
>>382 程度による。
387382:04/01/24 12:40 ID:nWsFUiXz
>>386
どの程度までならOKですか?
とりあえず相手は絶対電話に出ません。訪問しても
居留守をしています。その家は庭がなくいきなりドアとなっていますので
そこに「××殿、金××円返金して下さい。」と
張り紙をしたい。
388無責任な名無しさん:04/01/24 13:10 ID:H5HPMCb1
>>387
虫眼鏡があれば見える程度。
389無責任な名無しさん:04/01/24 13:27 ID:BMEoZA5p
>>382
そんなことするより、支払督促でもすれば?
相手はびっくりして、支払うかもよ。
390エラソー:04/01/24 13:34 ID:eIZwZmYQ
>387 張り紙の目的は?
391無責任な名無しさん:04/01/24 14:28 ID:6/gOHZbP
昨日一時停止しなくてK札に止められました。
免許証だせと言われて出したら、住所が前住んでるトコのままだったんで
これ違反だぞと言われました。免許証の住所変更てしないと違反ですか?
あと、そん時罰金を払う紙とかもらってないんですが、一時停止は現行犯のみですか?
交番に行かないといけないんですがそん時に切符きられるんでしょうか?
ちなみにナンバー、住所、携帯は抑えられました。お願いします。
392無責任な名無しさん:04/01/24 14:45 ID:wbq99aOB
どうか相談にのってください。
今から7年以上前ですが、3〜4万円位の
化粧品代を私の口座からその商品の会社が
引き落とすことになっていました。
そのつもりで私もその分を通帳に入れていた
のですが、引き落としの日を数日過ぎても
引き落とされる様子が無いので電話でその
店に聞いたら、もう引き落とされているという
意味で「大丈夫ですよ」と言われました。
それからどの位経ったか分かりませんが、その
電話の方から連絡があり「やっぱり引き落とし
されてなかったので」と言われました。
私はわざわざ確認までしたのに忘れた頃にそんな
ことを言われても知りませんと言い払いませんでした。
その後は音沙汰なしです。
この場合払わなければいけなかったのでしょうか?
また、今後請求されたりするのでしょうか?
7年も前なのですがちょっと気になったので
お願いします。
393無責任な名無しさん:04/01/24 14:55 ID:5DjR6RFJ
>>329
払うもよし。契約成立から10年後の時効完成を待つもよし。
394無責任な名無しさん:04/01/24 14:57 ID:P2jmRmNv
商事だから5年じゃないか?>消滅時効
395無責任な名無しさん:04/01/24 14:59 ID:P2jmRmNv
商品の売買代金なら2年か。
396無責任な名無しさん:04/01/24 15:23 ID:VZblnXrw
>>392
勘違いの「大丈夫ですよ」で債務が免除されたとは考えにくいですね。
法的には、困ったちゃんは、あ・な・た。
もっとも、もう時効ですが。
397382:04/01/24 17:34 ID:nWsFUiXz
>>389 >>390
督促は行いましたが、確定の前日に異議申し立てをしてきましたので
裁判に移行となっていますが、申し立て書には和解を希望と書いてありました
ので補正手続きはしてません。向こうが返金してくれない為に他所に
借金した為、裁判になると時間かかるのでそれまでこちらが乗り切れないのです。
向こうは和解を希望しているのに居留守を決め込んだり、こちらの事を
すごい舐めている、コケにしているので少しでもいいからギャフンと
言わせたいわけです。張り紙すれば近所の目があるから向こうも
少しは困るので払う気になるのではないかと・・・。
398無責任な名無しさん:04/01/24 17:40 ID:qgX4C3hd
>>397
異議後に印紙、切手の補正をしてないのか?
補正しないと却下されるかもよ。
399無責任な名無しさん:04/01/24 18:09 ID:d92edUeu
友人が路上で暴行にあい強盗されました。(女性)
クレジットカード等を使われました。
後日犯人が捕まりましたが、相手方は弁護士を通して示談を申し出てきているようです。
示談するにも相場がわからないので、こちらも弁護士に相談するべきでしょうか。
きっちり服役させるか、お金で解決するかは本人の思いがあると思いますが、
何か気をつける点などありますでしょうか。
400無責任な名無しさん:04/01/24 18:24 ID:bUNBkeAE
企業活動における刑法の限界点とはどのようなものですか?
401無責任な名無しさん:04/01/24 18:36 ID:VZblnXrw
相場なんて、あってなきが如しです。
相手の資産状態、被害の程度、被害感情の強弱等の要素で示談金
の額はまったく違います。本人が納得できる額であれば示談して、
納得できなきゃしない、というだけの話。
あと、示談は犯人に有利な情状にはなりますが、示談したら服役
しないで済むということではないです。お話では強盗致傷等のよう
ですが、それで起訴されたらアウトですので。
402無責任な名無しさん:04/01/24 20:11 ID:5Bf447B+
質問です。宜しくお願いします。

例えばネット通販などでIDを入力する箇所があるとします。
そのIDはお客様の利用頻度などにあわせており、注文の際の
値引き額や、サービス内容がそれぞれ異なるIDとします。

そのIDをお客様同士が掲示板で情報交換し、利用頻度の
低いお客様が、サービス内容のよい方のIDでご注文し、
取引が何度も行われていたとします。

1:IDを公開したお客様に対して何らかの法的措置は取れますか?
2:公開されたIDを利用して不正にサービスを得ていたお客様には
  不正なサービス分の金額を返還する法的措置は取れますか?
403無責任な名無しさん:04/01/24 20:30 ID:by3BX1BW
>>399
弁護士に相談した方が良いです。
相手がすんなり払うという時に貰うのが良いですよ。
刑事が終ってからでは回収するのはかなり困難です。

>>402
>1:IDを公開したお客様に対して何らかの法的措置は取れますか?

難しい。うっかりミスかもしれないし。
サービスを停止すれば良いと思うよ。

>2:公開されたIDを利用して不正にサービスを得ていたお客様には
>  不正なサービス分の金額を返還する法的措置は取れますか?

規約により可能だと思います。
404無責任な名無しさん:04/01/24 20:39 ID:5Bf447B+
>>403
回答ありがとうございます。

1についてさらに質問で恐縮なのですが、
IDの交換は故意に行われていて、積極的に
書き込みが行われていました。
リストとして定期的に書かれていました。

2についてはIDをこんな風に公開しあって
利用する人もいないと思っておりましたので
特に会員規約などは設けませんでした。
405無責任な名無しさん:04/01/24 20:58 ID:DyC0iQsa
客商売なんだから、法的措置をとるより、サービスを停止したほうがいいと思いますよ。
すでに値引きしてしまった差額分の返還は難しい。
次にIDを発行する時には、IDを入力するとその人の住所氏名まで出るようにすれば
公開されないと思うけど。
406無責任な名無しさん:04/01/24 21:09 ID:5Bf447B+
>>405
そうですね、わかりました。
お忙しい中どうもありがとうございました。
407無責任な名無しさん:04/01/24 21:20 ID:/jSpAmZb
>>401 >>403
回答ありがとうございます。
知識不足ですみません、普通示談というのはお金の代わりに起訴しないということを
いうのでしょうか。
刑事が終わってから、というのは、刑が確定してからのことでしょうか。
そもそも起訴をしなければ、慰謝料的なものは発生しないのでしょうか。
バカな質問ですが、よろしくお願いします。
なにしろ、本人は大変傷ついておりまともな思考ができないようなので・・・。
408無責任な名無しさん:04/01/24 21:29 ID:kK5XNX4J
>>407
示談した場合→犯人の刑が少し軽くなる可能性大
示談しない場合→犯人の刑は軽くならない(重くなる?)
このように考えればいいと思います。
強盗致傷なら示談しても服役は免れません
409無責任な名無しさん:04/01/24 21:47 ID:c+8cHqcb
すいません。相談したいんですけれど、よろしくお願いします。
友達の彼氏が、加療一週間で全治一ヶ月の傷害事件を起こして、略式起訴で罰金30万円で
釈放されて相手との示談で、謝罪の電話もして、治療費と相手の仕事の休業保障も払うと
伝えたのに、親がヤクザだと言い張り、おどしまがいの電話や、手紙もきて、
その手紙の内容は、誠意がない、治療費と休業保障と人前で殴られた恥ずかしさと、今後起こりかねない
後遺症の損害賠償と慰謝料で150万の請求がきて、払わなければ告訴すると言って来ています。
一般的に過去の慰謝料の相場はいくらくらいなんでしょうか?
第3者を介入させてあちらが話をしてくるので、こちらもそうしたいと言っても、
おどしまがいの文句ばかりをならべたて、お金を請求ばかりしてきます。
もとはといえばこちらが悪いのですが・・・。
どうしたら良いのでしょうか・・・。
410無責任な名無しさん:04/01/24 22:00 ID:H5HPMCb1
>>407
示談とは訴訟に至らず当事者同士の話し合いで賠償金額と
支払い方法を話合うことを言います。

>>409
慰謝料は「痛い目に合わせてごめんね」を金銭に置き換えて
勘弁してもらうために支払います。
当事者同士の話し合いで決めるのですが、相場はいくらくらいとは
簡単に言えないしここでその程度の質問をするあなた方では
その話し合いはできないです。
ここは弁護士など専門家に代理を依頼した方がよろしいです。
411無責任な名無しさん:04/01/24 22:00 ID:kK5XNX4J
>>409
誠意を見せろ!人に怪我させといて何言ってんだ(゚Д゚)ハァ?
バカかお前は!相手の気がおさまる金額払うってもんが筋だろ?
まあスジ通す人間なら相談なんかしてこねーけどよ!
412無責任な名無しさん:04/01/24 22:09 ID:DyC0iQsa
>409
「略式起訴で罰金30万円」で、刑事事件としては終了していますね。
相手が告訴すると言うのは、民事事件として訴えるという意味でしょう。
治療費、休業損害に慰謝料を上乗せして供託したら?
「親がヤクザだと言い張り、おどしまがい」は、程度によっては恐喝になりますので
録音等しておきましょう。
413エラソー:04/01/24 22:51 ID:YtZQSqIp
>>391 違反。否。かもね。
>>397 保護するに値しない目的だね。ケースによっては器物損壊罪が問擬。
>>400 両罰規定の適用の限界? 検索!
>>402 1 契約で縛る。公開禁止の同意をしていたのか?
 2 契約で縛る。公開IDの利用禁止の同意をしていたのか?公開IDの
使用であることを立証できるのか、の疑問はあるが・・
>>407 >>409に対して何か言ってやってください。
414無責任な名無しさん:04/01/24 23:08 ID:Kp8GlnTp
相手が示談を望んだくせに、その話し合いで納得いかなくて、相手が示談を蹴るなんて話し
あるんですか?
415無責任な名無しさん:04/01/24 23:12 ID:xVTH2uuW
質問させて下さい。

昨年11月、オーストラリアのゴールドコーストに旅行した時のことです。
ホテルの部屋より日本へ国際電話をかけたのですが、約1ヶ月後に法外な料金の請求が来ました。
30秒程度の通話×4で約2万円です。(クレジット会社経由)
電話機の隣に「国際電話のかけ方」という日本語の案内が出ていたので、
何の疑いもせずにそれに従ってかけたんです。
しかし、旅行会社いわく、それは業者の広告だった、と・・。
そのような悪質業者の広告が、あたかもホテルのサービスであるかのように提示され、
他の国際電話のかけ方に関する案内はありませんでした。
(他に選ぶ手段がなかったんです。)

請求元をネット検索したところ、米テキサス発の、あちらでは有名な詐欺会社であることがわかりました・・。

このような悪質な広告を出しているホテルを紹介した旅行会社の責任を問うことはできないのでしょうか?
416      :04/01/24 23:27 ID:cm3F67B6
>>379
374です。
ありがとうございました。
少し・・・安心致しました・・・。
417無責任な名無しさん:04/01/24 23:30 ID:TwSfLFv6
>>414
そんなのよくあること。
示談を望んでるってことは、あなた側の要求を全部のむって意味ではない。
あなたが法外な要求すればほぼ確実に蹴るよ。
418無責任な名無しさん:04/01/24 23:34 ID:BMEoZA5p
>>414
示談の内容によってはあり得る。
419無責任な名無しさん:04/01/24 23:35 ID:BMEoZA5p
>>415
かなり無茶。
420無責任な名無しさん:04/01/25 01:06 ID:UiWUKfeo
>>415
しばらく前に旅行板でも同じ質問してませんでした?
割高とはいえ、電話会社そのものが合法的に商売をしている以上、その広告
をネタにホテル側を追求するのは無理があります。
電話会社を詐欺会社と断定的に書いていますが、詐欺であることが明白
であるのならその電話会社の方を法的な手段で攻めてください。
421無責任な名無しさん:04/01/25 01:22 ID:xexCZGkH
教えて下さい。
先日某大学の門前を自転車で通りかかった所、
学生の乗った自転車に当て逃げされ顔に怪我を負いました。
そこの大学の生徒だという事はわかっているのですが
大学側に何らかの責任を問う事はできるでしょうか?
422エラソー:04/01/25 01:23 ID:VhQVIhXG
>>415 立証できるなら、可。
 誰も止めはしないから早めにやってみてはいかがでしょう。
 事後報告があるとウレしい。
423無責任な名無しさん:04/01/25 01:26 ID:GbtCLW6Q
>>421
まず無理でしょう。

学生は大学の従業員ではありません。
大学は学生の保証人でもありません。
424無責任な名無しさん:04/01/25 01:36 ID:xexCZGkH
421です。
>423 ご回答ありがとうございます。
そうですか。やっぱり無理なのですね。医者に傷が残ると
言われてしまったので、せめて学校側に何らかの申し入れを
したいと思っていたのですが。泣き寝入りするしか
ないのでしょうか・・。
425無責任な名無しさん:04/01/25 01:40 ID:ifqk0Zra
>>421
立派な轢き逃げなので警察に捕まえてもらって
然る後に賠償請求すればよろしいかと
426無責任な名無しさん:04/01/25 01:40 ID:1pHZQAtt
>>424
基本的には>>423に同意ですが、
門の作りが事故を誘発するようなものであり、かつ、
大学側が注意の喚起を怠っていた等の事情があれば
できるかも知れません。
427無責任な名無しさん:04/01/25 02:48 ID:FmRUAO0r
いま大雪に見舞われ、賃貸している駐車場への車の出入りが非常に困難
な状況にあります。
このような場合、貸主に除雪を要請することってできますか?
私の考えですと妨害排除請求権の行使ができると思うのですが、どうでしょう
私たちは善管注意義務を果たしたうえで目的物をその用途に使用できないので・・
仮に雪害については予想外なため保証されないと契約書にあったとしても、
それは借地借家法によって「借主に不利となる特約を定めても無効」であると
いうものが適用されるのでは・・
428無責任な名無しさん:04/01/25 02:53 ID:ifqk0Zra
>>427
駐車場の貸主が雪を置いたわけではないから、妨害排除請求権は発生しない
例えば隣の家の屋根雪が落ちて駐車場できない、というのであれば隣家に対して妨害排除請求できる
429無責任な名無しさん:04/01/25 02:54 ID:ifqk0Zra
× 駐車場できない
○ 駐車できない ですた
430846:04/01/25 02:57 ID:OoX6lWA7
法律版いって聞いてみます。ありがとうございました。
431無責任な名無しさん:04/01/25 03:01 ID:OoX6lWA7
誤爆。
で聞く内容なんですが、
ネット通販で代金引換で注文した商品が、相手のミスか宅急便で届いてしまいました。
届いた商品はまだ開けてないのです。
最前の措置を教えてください。
432無責任な名無しさん:04/01/25 03:02 ID:5K7IOaJI
誤爆ワロタ
A.店に連絡する。
433428:04/01/25 03:05 ID:FmRUAO0r
>>429
  レスどうもです。貸主がおいたわけでないとのご指摘ですが、それだと
 除雪は私たちのやるべき作業となるのでしょうか。
 ちょっと的外れな考えかもしれませんが、駐車場を管理している不動産屋に
 除雪の請求を行うことはできませんかね。不動産屋が管理している以上、そ
 の不動産屋にも善管注意義務が発生すると思うのですが
434無責任な名無しさん:04/01/25 03:14 ID:5K7IOaJI
>>433
普通に"お願い"として言ってみれば?
435無責任な名無しさん:04/01/25 03:16 ID:ifqk0Zra
>>433
占有しているのはあなたですから、善管注意義務が発生するのはむしろあなたの側ですよ
貸主の義務ではありません

頑張って除雪しましょう
私も雪国で通勤が大変です
436無責任な名無しさん:04/01/25 03:17 ID:OoX6lWA7
>>69
カレントのミスっぽかった。
437無責任な名無しさん:04/01/25 03:19 ID:OoX6lWA7
あーまた誤爆。スマソ
aboneからjaneにしてから誤爆しまくり、寝るわ、もうw
438428:04/01/25 03:20 ID:FmRUAO0r
>>435 確かに占有者はこっちなんですがねぇ・・
    除雪が追いつかないほどに降りやがるんですよ・・
    それで駐車することも困難だし、車も出せない状況なんで
    いい対処はやっぱり434さんの言うようにお願いとして言うしかないですかね
    
439おねがいします:04/01/25 04:43 ID:8/uWkgyx
こっちで聞こうかな
半角で拾ったロリ動画を他板に張り付けたんですが
タイ-ホされますか・・・・?
自分も半角で貼り付けられていたリンクをコピペしただけです。
もし自分がタイ-ホなら半角やラウンジに同じ奴が張られてましたが
その人たちもタイ-ホになるんですか?心配です
ちなみにその動画は2週間くらい前に見つけて既に消されてます。
440無責任な名無しさん:04/01/25 04:48 ID:RG/bctKW
>>439
逮捕の可能性は十二分にある。
もし自分が云々はこの際、関係なし。
441無責任な名無しさん:04/01/25 04:48 ID:ifqk0Zra
>>439
マルチポストはやめましょう
442無責任な名無しさん:04/01/25 04:58 ID:GmU7VGBU
相談させてください。

私は現在、母と息子と3人暮らしです。
8年ほど前に、母の名義で分譲マンションを購入しました。
(当時は子供が小さかったせいもあり、母が正社員・私がアルバイトとして
働いていたため、母じゃないと銀行からお金が借りられなかったのです。)
3年ほど前からは、母が定年退職したため私が正社員・母がパートになり、
月々のローンも私が払っていますが名義は母のままです。

近々私は再婚する予定ですが、相手は「マスオさん」状態でうちに入ってきます。
この場合、マンションの名義は母のままでいいんでしょうか?
母は、「自分が死んだら残りのローンは払わなくていいはずだから
変更しなくていい。名義を変えると贈与税や相続税が相当取られるから損だ」って
言うんですが、そうなんですか?
最善策などあれば教えてください。よろしくお願いします。
443無責任な名無しさん:04/01/25 05:05 ID:8/uWkgyx
>>440
でもリンクそのものは問題無いといわれてますよね?
リンクで逮捕されるなら、2ちゃんから何故一人も逮捕者が出ないのか不思議です
444無責任な名無しさん:04/01/25 05:06 ID:ifqk0Zra
>>442
現在はお母さま所有のマンションです
名義を変えると当然贈与税が発生します

お母さまが亡くなると、相続するか相続放棄するかの選択になります
相続すれば相続税は発生しますし、負債も相続されますからローンも払わなければなりません
相続放棄すればマンションはあなた方のものではなくなりますので出て行くことになりますね

最善策はここで決めることではありません
家族でよく相談して考えてください
445444の訂正:04/01/25 05:15 ID:ifqk0Zra
>>442
ローンはあなたが支払っているのですね
では贈与税はかかりませんです・・・見落とし失礼
446442:04/01/25 05:20 ID:GmU7VGBU
すばやい回答ありがとうございます。
もう少し質問してもいいですか?
私はもともとローンは払い続けていく気ですので、相続した場合の問題は
ないんですが、今すぐ名義変更した場合は相続税と贈与税の両方
発生するんでしょうか?(相続税と贈与税の違いがよくわからないもので・・・。)
447442:04/01/25 05:21 ID:GmU7VGBU
ごめんなさい、かぶりました。
444様、どうもありがとうございました。
家族で相談してみます。
448無責任な名無しさん:04/01/25 05:41 ID:N9Wq52QW
>>444
相続放棄を持ち出すとは、にゃにゃにゃにゃい。
442は、お母さんが団体信用生命保険に加入してるから
どうなのでしょう?ってことについて聞きたいのでは?

と書いてみた。
449無責任な名無しさん:04/01/25 05:42 ID:DfbXO5py
>>447
>自分が死んだら残りのローンは払わなくていいはずだから
法律関係ないけど、ローン組む時、死亡したら後のローン払わなくてよくなる
保険みたいなのあって、半ば強制的に入らせられる場合あり。
それに入ってるって事かも、そしたらあなたはローン払わなくてよい。
450442:04/01/25 05:50 ID:GmU7VGBU
すいません、まだいます。
世帯主や名義が変わっても通用するものなのでしょうか、
「団体信用生命保険」(=死亡したら後のローン払わなくてよくなる
保険?)というのは?(今は母が世帯主ですが、結婚したら私の旦那が
世帯主になります。)
ローンも、実際払っているのは私ですが
引き落とし口座は母の口座なんです。
451無責任な名無しさん:04/01/25 06:00 ID:5K7IOaJI
一度税務署に聞くのが吉
452442:04/01/25 06:10 ID:rEPEO5HY
税務署でこういう相談乗ってくれるんですね!
そんな事すらもわからなかったもので・・・。
仕事が休みの日に行って聞いてきます!
皆様アドバイスどうもありがとうございました!
453無責任な名無しさん:04/01/25 06:11 ID:N9Wq52QW
>>450
団信にも、いろいろあるみたいだから契約してる保険会社さん
に問い合わせてみるのが早いかな。
そんで保険屋さんの回答に疑問をもったら、お近くの社会保険労務士
さんにでも相談して、きめるのが確実。

税務署?・・・

454無責任な名無しさん:04/01/25 06:22 ID:5K7IOaJI
>>453
保険云々もお前らの推測だろ?
なら通常の相続の手続きを知っとくのも必要だろ。
基礎控除だってあるし、ローンを自分で払ってるのならその点を証明する方法も
聞いとく必要あるし。

まぁ、母親に「ローンを払わなくて良い根拠」を聞くのが最初だけど。

455無責任な名無しさん:04/01/25 06:27 ID:hQZi/VA2
>>443
>でもリンクそのものは問題無いといわれてますよね?

FLマスク事件の判決より
「被告人は、正犯者らの犯罪行為を予測しつつ、「エフエルマスクサポート」から正犯者ら
のアダルトサイトへのリンクを設定して、インターネット利用者が当該アダルトサイトにア
クセスするルートを増やして、そのサイトに掲載されるわいせつな画像がより多くの者の目
に触れるようにし、正犯の犯罪結果を増大させたのであるから、当該リンクの設定も、正犯
の犯罪を助長促進する幇助行為である。」
456無責任な名無しさん:04/01/25 06:36 ID:N9Wq52QW
>>454
推測と言うより、団信への加入は銀行などの民間ローンの場合は強制加入。

ここでの問題は、現在のローン返済者が、442自身という事と再婚を考えていて
世帯主がお婿さんになると言うことでは?




457216:04/01/25 08:49 ID:goMx7q3i
>>329
たびたび遅レスですみません。

労働局に問い合わせしてみることにします。
どうもありがとうございました。
458無責任な名無しさん:04/01/25 10:00 ID:AkV6N+Ob
>>413エラソーさんへ
そんな感じです。とりあえず参考になる見解をよろしくお願いします。
459無責任な名無しさん:04/01/25 10:02 ID:AkV6N+Ob
458は400の企業活動における刑法の限界を質問したものです。
460無責任な名無しさん:04/01/25 10:42 ID:x3xVOjLW
>>442
相続税は6000万円以上の相続財産が無ければ気にする必要なし。
日本の相続のほどんどのケースで相続税は発生していません。
贈与税は110万円以上で発生するから、相続税が圧倒的にお得です。
461g  ◆7cyUddbhrU :04/01/25 10:46 ID:sQ1Y8Lsz
弁護士等の法律家が法的にトラぶった場合は大半は自分で処理するんですか?
462無責任な名無しさん:04/01/25 13:09 ID:snIHI6XQ
>>461
そうだろうね。
けど、刑事事件とかは他の弁護士が付くよ。
463無責任な名無しさん :04/01/25 13:31 ID:M4hOPn48
実家から通う通勤定期代をもらいながら、
実は会社の近くに引越していて、定期代の差額を家賃の補助にしていた場合、
会社にバレたら全額返還しなければならないのでしょうか?
またどんな罪になるのでしょうか?
464392:04/01/25 13:33 ID:aXLKd2Zy
レスくださった皆さんありがとうございました。

>396さん、勘違いではないです。
「引き落とされてるから大丈夫ですよ」
と言われました。その後暫く経ってから
「やっぱり落ちてなかった」と連絡してきたので。
465392:04/01/25 13:37 ID:aXLKd2Zy
396さん、ごめんなさい!私の読み違いでした。
466無責任な名無しさん:04/01/25 14:18 ID:LnORPqwZ
>>461
内容にもよりますが、大体、他の弁護士に頼みます。
なぜって?本人間の話し合いだとどうしても感情的になります
から、代理人入れる有効性は自分でよく知ってますし、自分で
やる暇もないからです。アミーゴ価格でやってもらえますしね。
467無責任な名無しさん:04/01/25 14:24 ID:x3xVOjLW
>>463
全額返還の上、さらなる処罰がある可能性があります。
減給制裁や解雇(これは行き過ぎと思うけど)を覚悟の上で行って下さい。
刑法犯として問われることは希ですが、詐欺罪に問われるかもしれません。
468無責任な名無しさん:04/01/25 14:29 ID:eEIANIdT
>>463
会社に虚偽の申告をして定期代をもらっていますから、
会社をだまして利益を得る→詐欺じゃないの?
企業のイメージもあるし身内のことで小額だから告訴は考えずらいけどね。
まぁばれて返還、最悪のときは解雇。
そうなる前にやめたほうがいいよ
469エラソー:04/01/25 14:42 ID:bVY8KxNz
>>458 見解を持っていない。 検索!
470無責任な名無しさん:04/01/25 14:43 ID:8Ef7x6Sk
サラ金から”未承諾広告※”が来たけど違法じゃないの?
471無責任な名無しさん:04/01/25 14:51 ID:3HHCeuG3
ちょっとお聞きします
別れた旦那から面接交渉権の調停の呼び出しを
家庭裁判所から郵送されてきました
私は、元旦に合わせたくないので
調停に行きたくないのですが
行かなかったらどうなるのでしょうか?
教えてください
472無責任な名無しさん:04/01/25 15:27 ID:5K7IOaJI
>元旦に合わせたくないので
他の日なら良いの?w
473裁判所の判断はいかに?:04/01/25 15:32 ID:+lDEZiFZ
京都のエ○ッツでは「定額○○金」を15万円程取られる。
これは「敷金」にあたる金銭である。しかし戻ってこない!
なぜなら「敷金」でないからと言っている。

20万円(礼金)+15万円=35万円も取られる!! (一例)
集団訴訟になりそうだ。
474無責任な名無しさん:04/01/25 15:33 ID:x3xVOjLW
>>471
調停が無くなり、訴訟に移行するかもしれません。
475471:04/01/25 15:57 ID:3HHCeuG3
>>472
元旦那です
>>474
訴訟にも行かなかったらどうなるのでしょう?

兎に角元旦那とは会いたくもないし、子供を合わせたくない!
実は、新しい彼氏と同棲してるんです
彼も、子供の父親代わりになってくれて、子供も懐いてるし・・・。
この関係を壊したくない!
476407:04/01/25 15:59 ID:5ZUxHvlu
>>408 >>410
レスありがとうございます。
大変参考になりました。やはり素人だけでは難しいことですね。

>>413 409の彼がどんな状況でも加害者に同情できる気持ちには今はなれませんね・・・。
477無責任な名無しさん:04/01/25 16:01 ID:/JdV/8AW
>>475
それはただ単にわがままですな。
相手の男(元旦那)にはあなたの子供に対する責任が半分きちんとあります。
養育費を払わなくてはいけないように、面会させて貰う権利もあります。
新しい彼氏と同棲していてもただの内縁。
早いところその男と結婚して、子供もきちんと籍に入れてもらって
元旦那に養育費等の負担をかけませんという裁判をしても
面会権はなくならないしね。
478無責任な名無しさん:04/01/25 16:34 ID:x3xVOjLW
>>475
訴訟にも行かなければ、相手の言い分が通り、面会権が発生します。
それでも拒否すると、あなたは社会的責任を果たさない者としてみなされ、
場合により、損害賠償や親権の剥奪に発展する可能性あり。
いくら何と言おうと、父親はあくまで父親で、母親と基本的に同等の権利を持ちます。
あなたの経済状態や社会的行動により、いつでも親権を回復できることを覚えておいて下さい。
479無責任な名無しさん:04/01/25 16:59 ID:Yb4dow5S
お聞きしたい事があります。
私の直属の上司が会社の備品(文房具などの消耗備品)や
持ち主が判明しているが取りに来ていない落し物などを
自分のものにしています。立派な犯罪ですよね?
彼は理屈っぽくて自分が非難されると以上にアグレッシブに
なるので私は自分から言うのはよそうと思い、彼の直属の上司
にその事実を直接、内密に伝えました。するとその上司は
「私が彼に言う。取った物は私から全部持ち主に返す。」
とおっしゃったので、私は安心して次の日から業務についていました。
しかし相変わらず10ヶ月経っても彼の物取り癖はなおる傾向にありません。
かといってもう一度言うのもしつこいし、下手したらこの御時世ですから
首が飛ぶやもしれません。(私の成績は人並みより劣っていますし)
私は先輩にこの事を言うと、相談した上司は私の上司を厄介物とは
思いつつも成績を出しているので(人並み以上に)多少の事は前から
目を瞑っているらしいとのことです。
私は来月から違う部署への異動が内示されているので、それに際して
この件を告発(もちろんまずは社内の人事部にです)しようと思っていますが、
私が相談したにもかかわらずあえて何もしていない上司の上司は
罪に問えるのでしょうか?
480無責任な名無しさん:04/01/25 18:20 ID:zmNhfEbH
>>479
小学生じゃあるまいし。
法律が介入することとは思えんね。
481無責任な名無しさん:04/01/25 18:41 ID:E1S/L126
傷害事件についてご質問させてください。
喧嘩の仲裁に入ったところ酔っ払った白人男性にビンで殴打され
顔に数センチ縫う怪我を負いました(救急車により搬送)。
めがねは破損し、出血により、衣服もダメになりました。
被害届提出済みです。
顔の傷は一生消えないといわれました。
精神的苦痛など含め、どれほどの損害賠償が受けられる
のでしょうか。また、告訴含め、これからどのような点
に気をつけてゆけばよいでしょうか。
泣き寝入りはしたくないので毅然とした態度で臨みます。
ぜひ皆様のご意見をお聞かせください。
482無責任な名無しさん:04/01/25 18:56 ID:rkmO4wPT
なんどもすいません。409です。
確かにこちらが悪いのですが、慰謝料や損害保障は払うと伝えたのに、話し合いの場を
持たずに相手の請求額を払うべきなんでしょうか?
払わなかったら告訴すると言って来て、こちらは告訴されて法の場で決められるほうがいいのですが
なかなか法の場にもっていこうとせず、ちゃんと話そうと電話をしても、ヤクザのような人に一方的に怒鳴られて
家族もとても怖がっています・・・。
どうしたらいいのでしょう・・。
意見をよろしくお願いします。
483無責任な名無しさん:04/01/25 18:58 ID:9KtJh6hq
こんにちは。バーを経営するものですが、アミューズメントのカジノの設置を検討しています。
メンバーズカードを作成し、遣ってもらった金額に応じてポイントをつけ、
ポイントに応じて特典をつけているのですが、
この「ポイント」を、カジノのチップにして、かつポイントに応じて
賞品等をつけることは法律に違反するのでしょうか?
(あくまで、お金⇒チップに換金するわけではありません)
宜しくお願い致します。
484無責任な名無しさん:04/01/25 19:07 ID:6y8i6+TM
>>475=471
正当な理由なく欠席すると5万円以下科料に処される場合もある。

>>477
この間TVでもやってたけど例えば結婚して新しい父が出来た場合。
子供がまだ幼くその状況を精神的に受け入れがたいと判断されれば
面会権は発生しません

>>482
示談というのはそういうもの。お互いが納得できなければいわゆる出る所に
出なければならない。また、慰謝料や損害補償は支払うのは当たり前。
それが告訴を取り下げる理由にはならない。
あまりしつこいようなら加害者側から裁判を仕掛ける事も出来る。
脅迫をしてくるようであれば録音した後警察に相談。

485無責任な名無しさん:04/01/25 19:17 ID:qEkwrnsA
>>482
「法の場で決められるほうがいい」とのことなので
まず加害者側が手紙で丁重なお詫びと支払いたい賠償金を提示する、
それでもしも異義ある場合は訴訟を提起してください、と書いておく。
加害者側は被害者側からの返事を待つだけ。
486無責任な名無しさん:04/01/25 19:40 ID:YmBcnzu2
>481

相手が120%示談を申し込んでくるでしょう。
それを断れば、相手は刑務所、または強制送還。

示談にする場合、その怪我ではとれて30,40万でしょう。
487無責任な名無しさん:04/01/25 19:42 ID:YmBcnzu2
>482

直にあやまりたいって言えば?
488無責任な名無しさん:04/01/25 19:44 ID:F7BcLSej
>>483
ゲーム台の設置にはゲーム場として風俗営業の許可が必要です。
行政書士に相談して下さい。
換金をしなくても商品を提供すると風俗営業法違反になります。
ルーレット台、バカラ台、などの設置は特にうるさいので
やらないほうがいいと思います。
489481:04/01/25 20:18 ID:E1S/L126
>>486
レスありがとうございます。
481では書きませんでしたが、犯人は逃走ましたが犯人の知人を確保
したため、犯人の所在は割れているとのことでした。
どうやら日本人女性と結婚している英語教師とのことです。
示談に合意する場合としない場合、どちらが得策なのでしょうか。
法学とは畑違いのジャンルにいる人間ですので、急な出来事に困惑しております。
何卒知識をお分け下さい。

490無責任な名無しさん:04/01/25 20:19 ID:Y73fwnH+
友人もしくは家族に、銀行の口座を作ってもらい、それを譲り受けてオークション
の取引(入金用口座)に利用しようと思っています。これは罪になりますか?
罪になるとしたら、どんな罪でどの程度の刑になるでしょうか?

もしくは、ネットで取引されている実在口座(口座名義の本人が同意しているらしい
です)を購入して使用した場合も同様の要件となりえますでしょうか?
こちらの方が怖いような気がするのですが、法的な問題や、考えうるトラブルなどは
ありますでしょうか?

なお、オークションの取引自体は違法なものは扱っておりません。
491無責任な名無しさん:04/01/25 20:55 ID:DhXjOAP7
>489

私のあくまでも予測ですが、あなたにとって示談にしたほうがいいと思います。
相手が酔ってなくて悪意満々だったら刑事罰を与えるべきでしょう。
ですが、酔っていた。悪意はなかったのでは?
あなたが例え示談にしても、もう相手は会社はクビです。
収入はありません。もしかしたら離婚問題まで発展するかも。
もし、許す気持ちがあり、お金がほしいなら示談にしたらどうですか?
私なら示談にします。その分もらいますがね。
492無責任な名無しさん:04/01/25 21:00 ID:6y8i6+TM
>>490
なら大丈夫だと思うけど、本人以外の口座を出されて振込めといわれたら
例え非常に悪いを付けられようが俺ならキャンセルするね。
また、今それが問題になっているから将来的に違法になる(家族はともかく他人の奴)
可能性も無いとは言えないかもね。
493下げます。:04/01/25 21:02 ID:91bO8MtF
法律テレビって、男が悪い事を
前提に作ってあるから、
男が見ても為にならん。

妻の浮気や、セクハラも
ヤッテクレテヨ!
494無責任な名無しさん:04/01/25 21:12 ID:Y73fwnH+
>>492
e-bankなので、名前は出ません。もちろん、発送にはこちらの名前は出しますが。
私はあなたの取引の仕方ではなく、法律的なことをお聞きしているのです。
法的なお話のできる方、よろしくお願いします。
495無責任な名無しさん:04/01/25 21:12 ID:RTlQNrF+
>>484
??被告にも出頭義務があるの?
496無責任な名無しさん:04/01/25 21:18 ID:RTjFj5Y+
>>490
最初から売買の目的で銀行口座を開設した場合
詐欺罪で摘発される場合もあります。
詳細はこちら。
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200401/05/6.html

また、口座を買い取った場合ですが、法的には口座は名義人のもの
ですから名義人が口座から現金を下ろしたり、口座そのものを解約
した場合に対抗手段がありません。
497無責任な名無しさん:04/01/25 21:19 ID:2QwOcWSp
>>490
まず、なぜ自分の名前の口座を使用しない(あるいはできない)のかを
説明しないと、だれも回答しない(あるいはできない)、に一票。
498490:04/01/25 21:39 ID:Y73fwnH+
>>496
架空が悪いのは知っています。実名口座なら良いわけでしょ?
>>497
職業柄、副業ができないためです。
499無責任な名無しさん:04/01/25 21:47 ID:NblM5Wv5
>>498
その理由だと取引にまで含めて友人・家族の名義を使用することになるね。
とすると、友人・家族が取引についても名義を使用することを認めていれば、特に問題はない。
この部分の承諾がないと、場合によっては有印私文書偽造などになる可能性がある。

あとは、もしあなたが何らかの取り引き上のトラブルを生じさせた場合に、
名義を貸してくれた人間が責任を負わなければならなくなる可能性とか、
名義を貸した人間に口座に入金された金を横取りされる可能性とかくらいかと。
ま、注意しておやんなさい。
500481:04/01/25 21:59 ID:E1S/L126
>>491
ありがとうございます。
今、私の気持ちとしては、顔に傷をつけられ、時間を無駄にし、
所有物を損壊されたという憤りのみです。相手が刑務所に行こうが
示談で済まされようが、私にとっては同じことです。
私が加害者に対してする制裁は、唯一、金額的なものです。
こういうと、金銭目当てと思われるかもしれませんんが、
事後の償いは金銭でしかできないと思っています
(もちろん本件の場合のみにおいて)。
顔の傷も時間も元には戻りませんから。
とすれば、金銭的に示談に応じたほうが私にとって得策なのでしょうか。
そうであれば491様のご助言どおりにしようと思います。
ちなみに、491様はどのラインを示談金のボーダーと考えますか?

この書き込みを見ている方々のご意見もうかがいたいです。
よろしくお願いいたします。
501無責任な名無しさん:04/01/25 22:01 ID:6y8i6+TM
>>495
民事調停法34条
裁判所又は調停委員会の呼出しを受けた事件の関係人が正当な
事由がなく出頭しないときは、裁判所は、5万円以下の過料に処する。

>>498=490
またまた法律に関係ないがe-bankでも振込むときに名前は出る。

>>496について
あなたは考えられるトラブルについて聞いたんでしょ?496はそれに答えてんのに
>>498の返答は何だ?物を聞く姿勢がなってない。また、そこに書いてある記事も
まともに読んでないだろ?
502490:04/01/25 22:01 ID:Y73fwnH+
>>499
取引にはペンネームを使用します。郵便局で窓口の人に「同人誌をペンネームで
出しているので、郵便物の受発送に使いたい」と言って、転居届の入居欄を空白
にして提出しました。取引には、私の名前も友人や家族の名前も使いません。
名前以外の住所や電話番号は本物ですが。
こればっかりは、配達事故などが発生したときに、連絡がつかないとトラブルの
元なので。
何か問題ありますか?
503490:04/01/25 22:05 ID:Y73fwnH+
>>501
e-bankは、代金受取のみに使用します。
お互い、e-bank同士だと名前が表示されてしまうらしいですが、それは
しょうがないと思っています。
504名無し:04/01/25 22:07 ID:O+N1Nogt
実は20日位にイタズラメールが来て、
「私の裸見てね♪」みたいな事書いてあったのでアクセスしたら、18才
以上は入場・退場するみたいになってて当然入場したんですが、そうしたら
いきなり「登録ありがとうございます!つきましては一万五千円を××銀行
に振り込んで下さい。」みたいなこと書いてあって、なぜか電話番号もばれていて
(出会い系とかはやってないんですが・・)しかとしてたら今日Cメール(au)
でご利用お支払いお願いします!とかってきたんですがどうすれば・・しかとしても
平気ですか?

505無責任な名無しさん:04/01/25 22:10 ID:WhaOYERw
去年の事ですが、友達数人と飲みに行って、盛り上がりすぎ、
みんな酔っ払っておりました。
女性一人と男数人だったのですが、みんなでその女性一人と
性行為をしてしまいました。
やや強引だった所もあり、次の日はなんかその女性と気まずかったです。
後日、妊娠してしまったという事でみんなでお金をだし、
謝罪して、もうこのことで関わるのはやめようと約束しました。
そしたら半年後、今度は慰謝料を請求されました。
しかし、あの行為の時、彼女は自分から俺の体に抱きついてきてたし、
もうこの事は話合いで成立してると思ったのですが実際どうなのでしょうか?
506無責任な名無しさん:04/01/25 22:13 ID:2QwOcWSp
>>490
公務員のように副業が法律で禁止されているのなら、その法律に違反することになるね。
あと、副業の稼ぎ如何では、申告しないと所得税法違反になる可能性がある。
507無責任な名無しさん:04/01/25 22:17 ID:09tgHsW+
>>505
いくら?
508無責任な名無しさん:04/01/25 22:19 ID:WhaOYERw
3百万円です。
509無責任な名無しさん:04/01/25 22:21 ID:/XuM46N6
>500

気分的には100万

だが、実際取れて30万だと思うぞ。
一生消えないといっても、目立たない、治療すれば薄くなる等いわれるだろう。
目標の金額をもらえるのはほんの少しのケースだ。
あなたが顔をいのちとした商売、ホストだっなら話しは別だが。。
とにかく、弁護士に聞いてみることをおすすめする。


510無責任な名無しさん:04/01/25 22:27 ID:Cg2mSfDK
>>497
架空口座の話ではないですよ。
自分で開設した実名口座を闇金に売ったことで、口座名義人が
詐欺容疑で逮捕されています。
自分で使用する目的ではないのに銀行を騙して通帳と口座を
開設したという部分が詐欺容疑に該当したわけですね。

貴方が法律に触れるような取引に家族の口座を使用した場合
家族も処罰される可能性もあるということです。
法に触れない取引であれば問題ありません。
511無責任な名無しさん:04/01/25 22:37 ID:2y9QNWeC
物の売買に関して質問です
会社が倒産し民事再生をし、社屋を売り払うことになりました
そのため新社屋で不要な家具について(社屋の売買に家具は含まれていませんでした)は社員に安価で売り渡すと役員の一人が独断で決めました
具体的な値段は購入価格の一割です
この決定は社員全員に通知されたものでなく、その役員が周りの数人に言い、そこから噂で広まったもので、知らない人も多く居ました
問題は大量に手に入れ転売し儲けた人が出たことです
中には130万円のソファを13万で購入し50万円で転売したものもあります
そのため知らなかった人から強烈な批判が出ました

で、質問です。
この中で法律上問題になる点はありますか
教えてください
512481:04/01/25 22:40 ID:E1S/L126
>>509
レスありがとうございます。
最大30ですか...。メガネをしてなければ失明の可能性が
あったのですが、考慮されませんよね...。

何度も質問して申し訳ないです。
示談で済ませた場合と示談を拒否した場合の賠償額
の差はあるのでしょうか?
これまでのレスを拝見すると、示談の方が高そうな
印象を受けるのですが、実際はどうなのでしょうか。
“加害者の謝罪を前提”として、示談(を申し出られた場合)に
応じようという気持ちになってきました。

ちなみに、現在知人経由で弁護士を探しています。
513無責任な名無しさん:04/01/25 22:40 ID:jD+Y5o5/
行政法の即時執行って、どこの分野にあるんですか?
514無責任な名無しさん:04/01/25 22:42 ID:ifqk0Zra
>>513
即時強制のことか?
スレ違いだから法学質問スレいってら
515無責任な名無しさん:04/01/25 22:45 ID:2QwOcWSp
>>511
会社の財産を不当に廉価で譲渡したとなると、刑事では背任が成立し、民事では善管注意義務違反で
損害賠償責任を負う可能性がある。
516無責任な名無しさん:04/01/25 22:46 ID:Cg2mSfDK
>>511
ないと思われます。
中古屋に処分を頼んでも、中古屋は転売して利益を出すでしょうが
違法ではありません。
517無責任な名無しさん:04/01/25 22:52 ID:2QwOcWSp
>>513
買った方の人間に関しては515さんのとおり。ただし、それが取締役であれば
その取り引きについて取締役会の承認を受けていないと、商法265条違反。
518無責任な名無しさん:04/01/25 22:53 ID:2QwOcWSp
↑ 515さんではなく516さん。スマソ。
519無責任な名無しさん:04/01/25 22:57 ID:eqVzGwPj
>
512
あくまでも私の意見ですよ。示談を拒否した時点で、裁判になるということですよ。
んで、弁護士雇うと。時間もかかるし、弁護士料もかかります。
民事おこしてもそんないい結果がでるとは考えにくい。
示談の方ですが、弁護士雇うお金もかからないし、治療費、慰謝料まるまるもらえますよ。
相手が示談を申し込んでこない確率はほぼありません。
示談しなきゃ、凶器を使っての傷害、逃亡、反省の色なしと
検察側にとられるでしょう。しかも外人。印象最悪です。
知人の弁護士と手を組み、とれるだけとっちゃいなさい。


520無責任な名無しさん:04/01/25 23:01 ID:laUkMyne
>>480
正直に申し上げますと私、某県警の事務職員なんです。
公機関である事を前面に出すのはどうかなと思って会社と書いてしまいました。
私は警察官では無いから法律には少し疎いし、問題の上司は正規の警察官で…
そのまま監察官室に報告した方が筋ですよね?
521エラソー:04/01/25 23:05 ID:bVY8KxNz
>>511 その役員に売り払いの権限があるなら、違法でないだろう。
 
522無責任な名無しさん:04/01/25 23:08 ID:2QwOcWSp
>>521
権限があっても、不当に安く売れば会社に損害を与えたことになるので、違法。
(まあ、程度問題だが。)
523511:04/01/25 23:11 ID:2y9QNWeC
>>515
この場合背任罪は適用されると思われますか
具体的には定価が130万円で適正価格として50万円の値段が付くものをそうとは知らずに13万円で売った場合です
また、善良なる管理者の注意義務について調べて見ますと、賃貸物件に関するものが多く、理解ができませんでした。
申し訳ありませんが、損害賠償責任は誰が誰に対して負う可能性があるのでしょうか
それと、全員に告知せずに一部の人にしか言わなかったことは問題にはなりませんか
>>516
購入した人は特には非難を受けてませんので、私の今回の件では問題になってません
分かりにくくてすみません
>>517
購入した人は一般社員で取締役ではありませんので自己取引とかは関係ないと思います
>>521
権限は持っていたのだと思います
今回の件で社長や他の役員からの苦情はありません
売る金額については問題になりませんか

色々質問し長くなってしまいましたが、どうか、よろしくお願いします
524~:04/01/25 23:12 ID:Hpy5lm/U
どなたかご教唆ください。

書類送検の内容を
第三者が閲覧することってできるんでしょうか?
また微罪処分の記録についてはいかがですか?
525無責任な名無しさん:04/01/25 23:14 ID:IRhuwiSI
ご質問させて頂きます。よく音楽とかタダで
ダウンロードしてる奴とかいるじゃないですか?
そいつらって犯罪にならないんですか?
526無責任な名無しさん:04/01/25 23:17 ID:/JdV/8AW
>>525
どんな状況で、どんなものを無料でダウンロードしている人を言っているのでしょう?
状況によって判断は変わります。
527無責任な名無しさん:04/01/25 23:18 ID:IRhuwiSI
Win○Xとかでmp3とかをダウンロードしてる
人達です。
528無責任な名無しさん:04/01/25 23:20 ID:/JdV/8AW
>>527
はっきり言っちゃえば、MXで個人が作成した音楽をその製作者の意思で
自由公開として配布していれば、何の問題もありません。
529無責任な名無しさん:04/01/25 23:21 ID:2QwOcWSp
>>523
「そうとは知らずに」なら故意は無いから背任は成立しないだろうね。
民事では、取締役と会社の関係は委任と考えられており、民法644条により
取締役は会社に善管注意義務を負う。善管注意義務違反は過失でも問題に
なりうるので、ちょっと調べれば50万円の価値があると分かっているもの
を13万円で売ったのなら、善管注意義務違反の可能性はある。
530525:04/01/25 23:24 ID:IRhuwiSI
えと市販されているCDとかから作ったmp3を
許可なく配布している人達は違法なのは分かり
ましたが、それをダウンロードしている人達です。
531無責任な名無しさん:04/01/25 23:27 ID:JtC0hO6v
>>523
>具体的には定価が130万円で適正価格として50万円の値段が付くものを
>そうとは知らずに13万円で売った場合です

差し押さえの場合でも中古の家具は二束三文です。
新品同様ならともかく、5年以上経過していれば償却済み資産
ですから新品時の価格は関係ありません。極端なことを言えば
捨てても問題は発生しません。10円で売っても問題ありません。

また、処分について一部の社員にしか知らせなかったことは
何の罪にもなりません。社員に許可を取る必要はありません。
532無責任な名無しさん:04/01/25 23:28 ID:Shz4+Kne
>>530
アメリカで損害賠償請求されていたよ。
日本はまだそういう事は聞いたこと無いけど、
同様に民事で請求される恐れはあります。
533無責任な名無しさん:04/01/25 23:30 ID:/JdV/8AW
>>530
著作権を侵害しているのを承知でダウンロードしているならば
30万以下の罰金だったかな。
もっとも親告罪なので、あなたが私怨だか正義感だかで告発することは
非常に難しいお話です。
音楽協会の方へ訴えるという手も有りますが、それでも行為が確認されて
その後にしかるべき手順を踏んで・・・ということになるので大変です。

でも、「ふーん、こんなもんなんだ〜」と思って自分がダウンロードすると
すぐに手が回って告発されたりするので人生は難しいですね。
534無責任な名無しさん:04/01/25 23:31 ID:JtC0hO6v
問題が発生するとすれば、在庫商品を不当に安く横流しした
場合などになります。会社で使用した家具などの中古品処分が
背任に該当することはまずありません。
535525:04/01/25 23:32 ID:IRhuwiSI
詳細な回答ありがとうございました。
536511:04/01/25 23:34 ID:2y9QNWeC
>>529>>531>>534
問題になるとしても民法だけなんですね
民法は訴えなければ問題にならないと教わったことがある気がします
特には問題ないのですね
分かりました。ありがとうございます
537無責任な名無しさん:04/01/25 23:37 ID:2QwOcWSp
>>531
「50万円の値段が付くものを」という前提の質問に対して、「二束三文です」と
異なった前提に立って回答しても・・・
538無責任な名無しさん:04/01/25 23:37 ID:6y8i6+TM
>>533
ダウンロードは現在の所セーフじゃなかったっけ?
539481:04/01/25 23:44 ID:E1S/L126
>>519
ありがとうございます。
大変参考になりました。24時間経過した現在、警察からは被疑者確保の
連絡はありませんが、まあいずれ捕まるでしょう。
そうなった場合、自分にとって一番有利な選択をしようと思います。
今のところそれは示談受け入れです(皆さんのレスを参考に)。
状況が変化しましたら、このスレにて報告(OR質問)したいと思います。

明日の診断では、目以外の部分も痛くなってる予定です。
540無責任な名無しさん:04/01/25 23:45 ID:09tgHsW+
>>538
ものによってセーフじゃないな。
ダウンロードした瞬間キャッシュが送信可能な状態になれば
送信可能化権の侵害になる場合あるな。
541無責任な名無しさん:04/01/25 23:45 ID:/JdV/8AW
>>538
逃げ道多いし、今のところ「逮捕者が居ない」と言うだけで
実際はアカンですよ。
542無責任な名無しさん:04/01/26 00:08 ID:uxqb2tXD
質問です。
20歳の女子です。セックスフレンドの子供を妊娠しました。
話し合った結果、おろすことになったのですが、この場合は慰謝料をもらえるのでしょうか?
子供が出来てしまったのは自分のせいでもあるし。。。。
手術費用は出してくれるそうなのですが。。。
一人暮らしで生活費を自分で稼いでいるのに、中絶後は働くことも出来ないと思います。
身体もリスクを背負ってしまうと思うし。。。。
教えてください。
543無責任な名無しさん:04/01/26 00:16 ID:Y9j4109b
>>542
セックスフレンドという関係は法律的には意味がありません。
結婚の約束もないわけですし、お互いの自由恋愛意思による性交です。
それにセックスすれば子供ができるのは誰もが承知の事実です。
まるで自分が被害者のようですが、お互い様であって被害も何もありません。

手術費用を出してくれるならば、実情を話し合って生活費の援助などを
お願いしてみるということはできるかもしれませんが
法的拘束力はまったくありません。

20歳になったらもう大人なのだから、自分の面倒は自分でみましょう。
544無責任な名無しさん:04/01/26 00:17 ID:KdI97KjM
>>542
中絶は堕胎罪という犯罪です。特別な場合を除いてはね。
545無責任な名無しさん:04/01/26 00:20 ID:O/PucJaC
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1063981561/l50
の63の問題は「詐欺」ではないのでしょうか?
それ以下の議論は、どちらに法的正当性があるのでしょうか?
546無責任な名無しさん:04/01/26 00:20 ID:j+2JR5SJ
>>537
評価額についてなのですが、会社で使用した備品(中古品)の価格は
あってないようなものです。会計上は5年で償却され無価値になります。
50万くらいのソファーセットでも中古業者が引き取るとき数千円と
いうのも珍しくありません。
ですから一般的には中古家具は二束三文と考えてよいと思います。

使用年数が不明なのでなんとも言えませんが、中古ソファーが常に
新品時の4割程度の価格で売れる(業者が引き取る)ということは
ありませんから、新品価格の1割で処分したことが背任に該当する
とは考えられません。


在庫商品は客観的な価格(資産価値)が認められますから不当に安い
価格で処分した場合には会社に損害を与えたということで背任を
構成する場合があります。
547PIN 1/2:04/01/26 00:23 ID:HHB/oj2x
ヲチ板からの出張で来ました。「これは脅迫罪にあたるのですか?」スレにも
先ほど書き込んだのですが、緊急事態のため、動いているこのスレで再度相談させて下さい。
マルチになってしまって済みません。
ご協力くださる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

【ターゲット】うに年代記(>▽<)6【アタッカー】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/net/1074923630/

ヲチ板のこのスレにて、ヲチ対象が検証サイトを作成した住民に向けて

>売ってしまった連載作品を完結させたら、自殺すること、決意いたしました。
>君も、お仲間もそれをお望みだったようだし。
>良かったですね(^^)
>警察には既に相談していますが、無職の女一人死んだところで
>捜査はザルでしょう。簡単に逃げ切れると思います。
>お仲間にもとても誇らしいと思います。
>書き上げたらと思っていますが、書けない場合は数日中にも死にますので、
>君には明日が楽しみですね。
>職場でどやされ、懲戒免職されて帰るでしょう。
>既に食事のできない状態ですから、書けないまま、死ぬ事になるかもしれません。
548無責任な名無しさん:04/01/26 00:23 ID:Y9j4109b
確かに堕胎は堕胎罪があるな。

刑法 第二十九章 堕胎の罪
(堕胎)
第212条  妊娠中の女子が薬物を用い、又はその他の方法により、
堕胎したときは、一年以下の懲役に処する。

まあ、罰則がないから罰せられはしないけど。
549PIN 2/2:04/01/26 00:23 ID:HHB/oj2x
>いずれにしろ、その時はあなたの功績を、
>皆様へのご挨拶も兼ねて、サイト上で告知しておきますね。
>遺書はもう書きました。良かったですね(^^)
>普通の人間であれば喜びませんが、あなたはサカキバラ君などと
>同じ神経の持ち主のようですから、自分の正体はつかまれないまま、
>世間をあっと言わせることができて、嬉しいと思います。

といった、電波なメールを送ってきました。
ちなみに検証サイトはttp://www.geocities.jp/zemiroom/になります
住民側、また検証サイト管理人から自殺を促すような書き込み等はなく、
逆にこれは検証サイト管理人への脅迫にあたるのではないかと考えています。

ヲチ対象はここの所祭り渦中にありました。
某県庁に勤務しており、そもそもは障害者差別発言で祭りになり、
検証サイトが複数立ち上げられ、勤務時間中の県庁回線を使っての自サイトの更新や
OSソフトの貸し借りなどがここ数日で露見し、大いに非難、追求されていましたが
今日に至って、先ほどこうしたメールを検証サイト管理人に送信してきた次第です。

脅迫罪に当たるか否か、判断を下せる方がいらしたらよろしくお願いします。
550542:04/01/26 00:25 ID:uxqb2tXD
法的には何も出来ませんよね。。。
慰謝料は彼の気持ち次第ってことですか?
551無責任な名無しさん:04/01/26 00:25 ID:Y9j4109b
>>547
何処に書き込んでもスレで返答している人は殆ど同じだったりするので
最初のスレに戻って、きちんと情報をまとめたものをアップしたりして
対応を待ちましょう。

このスレ読んでください。ではあまりにも情報が多すぎて受ける側も困難です。
552無責任な名無しさん:04/01/26 00:27 ID:6+alpesL
寒さのせいで、余り乗っていないバイクを知人に期間限定(2月くらい)
で貸すことにしました、名義は私名義のままで貸そうと思います。

ですが、バイクにかけてある保険が原付(小型二輪)なので、「ファミリーバイク特約」
で済まして居ます、このまま貸し、万が一の事故の際に
所有者である私に責任が回ってくると怖いです。
そこで貸し出す際に、一応念書を書いてもらおうと思っています。(相手も了承済み)

念書

XX月XX日

(自分の名前)が(相手の名前)に二輪車(リード100)を(XX月XX日)まで貸し出します。
その貸し出し期間中、(私の名前)が(相手の名前)に貸しているバイクで
事故を起こしても(相手の名前)が一切の責を持ちます、(自分の名前)には一切の責はありません。

貸出者:(自分の名前)(印)
借主:(相手の名前)(印)

ってモノを作っておけば、億が一相手が事故を起こしても、私は
責任から逃れられるでしょうか?
553無責任な名無しさん:04/01/26 00:27 ID:CBQu6PL4
>>542
>中絶後は働くことも出来ないと思います。
どうして?
554無責任な名無しさん:04/01/26 00:27 ID:Y9j4109b
>>550
慰謝料が発生するような問題ではありません。と書きました。
彼の誠意次第、ではないですか?

ちなみに彼が既婚者だった場合、相手の配偶者からは
きちんと慰謝料を請求されますのであしからず。
555無責任な名無しさん:04/01/26 00:31 ID:MYRNeg9F
>>552
そんなことしなくても事故起こした場合は運転者の責任でしょ
保険が友人に効かないのは、友人の不利益であってあなたの不利益ではない
556無責任な名無しさん:04/01/26 00:36 ID:ERimo1mI
>>549
脅迫罪における加害の対象は、相手方またはその親族の生命等に限られるとされる。
流し読みする限り、本人が自殺するとしか言っていないようだから、脅迫罪は成立しない。

もしまだなら、マルチポスト先に移転した旨をレスしてくるように。

>>552
貸主が賠償金を支払った場合、借主に請求できるという当然のことを確認しただけで、
借主に負担額のいくらかを請求できても、被害者からの運行供用者責任の追及を拒否で
きることにはならない。
557無責任な名無しさん:04/01/26 00:43 ID:kIt2fORY
>>550
民事的には、相手に請求できるのは手術代の半額が相場です。
全額出してくれるなら良かったんでは?
なお、最近はよく知らないけど、昔でも堕胎手術は入院1泊2日、
無理さえしなければ、退院の翌日から働けたよ。
558~:04/01/26 00:47 ID:z7dezx9I
恐れ入りますが、どなたかご教唆ください。

書類送検の内容を
第三者が閲覧することはできるんでしょうか?
また微罪処分の記録についてはいかがですか?


559PIN:04/01/26 00:49 ID:HHB/oj2x
>556
では、自殺をほのめかすメールを受け取った場合、返信せず無視すると
何か問題はあるでしょうか?
今、相手の住所等を元に近隣警察に自殺をほのめかした相手の保護を依頼すべきかどうか
対処に困っています。

脅迫罪云々を言い出した根拠はこのあたりなどを参照にしています。
│687  名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!   sage  Date:04/01/26 00:33
└─────────────────────────────────
「自殺してやる!」とほのめかしたら、どうなる?

ラバーカップさんからの情報を得て、行列の出来る法律相談所で検索かけてみました。
橋下弁護士、丸山弁護士が「脅迫」と断じています。
ttp://www.ntv.co.jp/horitsu/20031116/3.html

>551
もう少し簡潔にまとめなおして来ます。
「これは脅迫罪に〜」スレには報告書き込みをいたしました。
失礼しました。
560無責任な名無しさん:04/01/26 00:52 ID:Y9j4109b
検察庁で調書閲覧を申請して閲覧することはあります。
第三者に許可が下りることは殆ど有りませんが
何らかの関係者であれば許可が下りる可能性は有ります。

微罪処分であっても同じことです。
561無責任な名無しさん:04/01/26 00:56 ID:ERimo1mI
>>559
リンク先をこれまたさらりと読んでみたが、その事例は自殺をほのめかすことによって、相手方
たる夫の離婚の意思決定の自由を制限し、妻の自殺は夫が原因と言われることで夫の名誉が
侵害されるから脅迫罪となりうるわけで、今回の件とは少々違う。
562無責任な名無しさん:04/01/26 00:57 ID:Y9j4109b
>>559
〜〜しなければ自殺する。という事になれば脅迫にあたりますが
ただ自殺します。とだけ有ればそれはただの申し出でしかないので
脅迫にはあたりません。
保護に関してはあなたの判断にゆだねられると思います。
保護要請をしなくてもあなたは罪にならないですし。
563PIN:04/01/26 01:11 ID:HHB/oj2x
>561-562
思いあまってマルチまでしてしまった馬鹿者へ、丁寧な回答ありがとうございます。

保護については、メール受信者の判断で念のため、地元警察へ連絡を入れたそうです。
こうした事態でもし万が一、当人が自殺をはかった場合、メールを受信したまとめサイト(検証サイトと書いていましたが、改めます)管理人や
他のまとめ・検証サイト管理人、スレ住民は何らかの責任を問われる場合がありますか?
相手のメールを読むと、「まとめサイト管理人やスレ住民のせいで」という文章をサイトや遺書に書いて自殺する、とのことなのですが。
564無責任な名無しさん:04/01/26 01:25 ID:Y9j4109b
>>563
今あなたが相談という形であっても本人の同意なく、
送られてきたメールを公開しているのが
問題であるといえば問題です。

自殺はあくまでも自殺であり、その人が死ぬために致死量に達する量の薬を渡したとか
死ぬ場所を提供して自殺することを推奨したなどの行為がない限り罪にはなりません。
ただ、あまりにも自殺した人間があなた方の行為(検証サイトでの告発など)にストレスを感じ
謝罪したにもかかわらず、追及されつづけ心身喪失に至ったことが実証されると
傷害、もしくは殺人の可能性がでてきます。

それが事実であっても公共の場で(パスワード制ではなく公開されたサイトも含まれます)
相手の名誉を著しく汚していると判断されれば、名誉毀損にもなります。
正義のつもりか面白いからかはわかりませんが、そう言う危険性を十分に学ぶべきです。
565無責任な名無しさん:04/01/26 01:29 ID:b/drYW4E
>>563
とりあえず一通り読みました。まとめサイト・現行スレ共に。
まずはまとめサイトに掲載(晒)されてるメールを即刻削除なさい。
メールを無断で公開することはプライバシー侵害として不法行為になります。(民事)

以下私的意見ですがどうにも自殺するよりもメールを晒される事のが目的のような気がしてなりません。
566565:04/01/26 01:30 ID:b/drYW4E
被ってた…。oTL
>>563
>>564を参考にしてください。
567558:04/01/26 01:31 ID:z7dezx9I
>>560
ありがとうございます。

もうひとつ質問なのですが、
新聞などで「●●が書類送検された」との記事が出ますが、
一般の人間がこうした情報にアクセスすることは可能なのでしょうか?

たとえば、X署でAさんが逮捕されて取調べを受け、
その後Aさんがどういう処分になったかを一般人が調査するには
どうしたらいいのでしょうか?

お手数ですがよろしくご教唆のほどお願いいたします。
568無責任な名無しさん:04/01/26 01:37 ID:Y9j4109b
検察庁の発表をチェックすることですが、私にもその具体的な方法はわかりません。
手っ取り早く一般の人が調査する場合は、興信所などに調査を依頼すれば判るようです。
身元調査や結婚調査などでは、そのあたりのことを詳細に調査される場合もあるので
細かく教えて貰えると思います。
569無責任な名無しさん:04/01/26 01:37 ID:ehic2kbq
>ここに送られたメールは原則として公開しますので、メールを送った時点で
>公開に同意したものとみなします。

まとめサイトのこの文章には法的な効力はないということですか?
570無責任な名無しさん:04/01/26 01:38 ID:ehic2kbq
あげてしまった。もうしわけありません。
571PIN:04/01/26 01:39 ID:HHB/oj2x
>564-565
該当メールに関しては

>ここに送られたメールは原則として公開しますので、メールを送った時点で
>公開に同意したものとみなします。
>ご了承下さい。

という注意書きのあるメールアドレスに対して送られたものなのですが
それでも公開は問題あるのでしょうか?

>564
相手の謝罪等は一切ありません。
最初から最後まで、まとめサイト等、問題行動を糾弾する側を悪者呼ばわりで通しました。
逆にこてんぱんにしてやる、といったことも書き連ねていました。

名誉毀損の判断基準というのはどういったものでしょうか?
事実であっても名誉を著しく汚す、に関し、もし例示できるものがあれば教えて下さい。
572無責任な名無しさん:04/01/26 01:44 ID:Y9j4109b
法的拘束力はありません。
それどころか、そのアドレス以外に連絡する方法がないならば
脅迫に近いものがあります。
要は、連絡してきたら晒すからね、晒されたくなかったらメールしてくるな。と
とられてしまうかもしれません。
メールは大前提として公開されるものではないと認識されているものです。
公開を希望して投稿しているのとは話が違います。

また匿名であるから問題ないと思うかもしれませんが、
本名がわからなくても、特定のサイト上で公開されている仮名誰であると特定されれば
それはすでに匿名の域を出ています。
場合によってはそこから本名氏名住所等が調査されてしまう場合もあるからです。

メールの公開は、迂闊なことをしているといわざるを得ないでしょう。
573無責任な名無しさん:04/01/26 01:51 ID:Y9j4109b
>>571
名誉毀損の判定はケースバイケースですが、親告罪なので
相手がそう判断したら訴訟は起こされてしまいます。
相手を特定できる形で、開かれた場所においての情報公開
あなた、もしくは、そのサイトの公開者がその人物が起こした行動で
直接の被害をこうむっているとしても、メールを公開し
相手を糾弾するという行為は、逸脱していると思われます。

サイトで晒し上げではなくて、被害に対して調停ないし訴訟を起こして
法に準拠して戦うということでない限り、その他は正当化されるものではありません。
574PIN:04/01/26 01:54 ID:HHB/oj2x
それ以外に連絡する手段がない、という状態ではありませんでしたが
メール公開には問題ありとのことで現在、サイトのほうからは削除済みです。

匿名であるから問題なし、という認識ではないです。
該当サイト管理者含め、何らかの問題が起きたときには連帯責任を負うと
(匿名掲示板上ではありますが)私を含めて同様の発言があるので。

名誉毀損の件、ご説明ありがとうございました。
575無責任な名無しさん:04/01/26 02:07 ID:Y9j4109b
>>574
これは個人的な意見ですので、法的解釈とは別と思って聞いてください。

検証サイトを立ち上げて、その人物を結果的に糾弾する形になった。
それは正義心からだったかもしれませんが、あまりにも稚拙な正義です。
相手が悪いことをしているから、それを糾弾してよいということではないのです。
糾弾しているつもりはなくても、情報を公開する検証サイトは、
相手の行為を諌めるためのものではなく、糾弾しているとしか受け取れません。

確かに相手は悪いことをしていると思います。
それを庇うつもりは有りません。
自殺も虚偽かもしれない。
あなた方を苦しめるために死んでやると言っているだけかもしれない。
それでも、メールを公開し相手を糾弾するようなことになる行為を
してしまったことは浅はかだと思います。

相手が本当に死んでしまったらどうしますか?
あなたはその良心の呵責に生涯耐えられますか?

それか、今、あなた方が糾弾していることによって
相手が自殺してしまい、それを私が検証するサイトを作り
あなた方を糾弾したら、どう思いますか?

やっていることは違うかもしれませんが
どれだけのことをしているのかわからずに
行為だけを先走らせてしまったことは
深く反省して欲しいと思います。

法に裁かれることだけが悪いことではないのです。
576無責任な名無しさん:04/01/26 02:13 ID:Y9j4109b
続き

あと、何かあったら責任をとれば良いという問題でもありません。
責任はとりきれない問題もでてくる可能性も有ります。
相手が死んでしまって、それで何らかの法的問題が発生して
それを償ったとしても、償いきれないものはでてしまいます。
自分の子供に自殺された親や周囲の人たちにどうやって
責任をとりますか?

責任が発生するかもと思うなら、そんなことはしない方が良いです。
責任が予測の範囲を越えることはたぶんに起こり得ることです。

その危険を学んでください。
ペンは剣よりも強しと言う言葉もありますが
あなた方の言葉、もしくは行為が死に至らせる可能性も有るのです。

どうか、今後はこんな迂闊なことはせずに
もう少しことの先を読んで行動できるように
頑張ってください。
577PIN:04/01/26 02:26 ID:HHB/oj2x
今回の問題に関しては、たった一人の、一つの行動に対する謝罪要求が
こんなにも大規模に発展していくとは思いもよらず、軽率であった部分も多々あると思います。
自戒したいと思います。

悪事を働き、他人を傷つけた挙げ句に死んだ者勝ちという論理には
納得のいかない部分があるのは事実ですが、
他者の目を介して、自分たちの行動が暴走的であったことに気づけたことは事実です。

深夜までお付き合い頂き、貴重なご意見ありがとうございました。>回答者のみなさま。
578無責任な名無しさん:04/01/26 02:33 ID:Y9j4109b
>>PINさん及びスレ参加の皆さん
証拠として残すようになるスレのようなので(苦笑
こちらで意見を。

責任問題で法の行使を恐れる前に
なぜ、被害にあったときにその人がその被害に対して
法を行使することを決断しなかったのか悔やまれます。
法律は決してそのウニという人の味方ではありません。
逆に自分がしていることに対しての意見ではなく
ウニさんがやっていることに対して何か出来ないかと
相談されれば、それなりの措置や方法も出てくるでしょう。

検証サイトなんて立てて、ことをこじらせる前に相談して欲しかったです。
やりきれない気持ちは良くわかります。
スレは拝見しているので、個人的には非常に腹立たしいものも有ります。
上の意見はやってしまった検証サイトについての問題です。
決してウニさんを擁護するためのものではありませんよ。

それは忘れないで下さい。
579無責任な名無しさん:04/01/26 02:38 ID:Y9j4109b
追記

誤解をされているようですが、私の意見は相手に死なれた場合です。
死というのはそれだけ影響のある行動です。

でも、死ななかった場合。
恐喝にはならなくても、ウニさんの行為によって名誉毀損や差別的発言による問題
その他の問題も十分に法的行動に出うる可能性のあることです。

問題は殆どが親告罪であるということが問題です。

今の場合はウニさんという人間が親告できる状況ばかりなので不利です。
被害者が意を決して立ち上がることを考えてみてはどうでしょうか?
検証ではなく、こういった被害にあった場合、こう出来ますよというのを
アドバイスできるような状態ならば有益だと思います。
もちろん、メールの公開などはせずに、別件の判例等をあげて解説するのです。
これならば問題もなくできると思います。

必要なのは被害者当事者であることです。
その人をサポートしてあげてください。
それならば、自らの手で一矢報いるまではなくとも
できることは有るように思います。
580無責任な名無しさん:04/01/26 02:48 ID:Y9j4109b
あと、最後にアドバイスを。
証拠は集めて保存し、訴えを起こす場合有益ですが
公開してしまうと名誉毀損になる可能性がでます。
メールもそうですし、日記の記述の引用もそうです。
証拠はがっちり集めて、正当な手段で告発すること
これが最善かと思います。
その場合の手段や手続き等は
この板でアドバイスももらえるでしょう。

それは非常に大変だし、手間もかかるし、もしかしたら
お金もかかるかもしれません。
でも、どうせ責任をとるのなら、その方法のほうが有益ですよ。

ペンを剣にして戦うならば、戦い方を選んでください。
それをよく考えて欲しいと思い、先を考えてと申しました。
やりきれない思いはお察しします。
これ以上はこのスレではスレ違いになりそうなので、この辺で。
問題が起こったら相談にいらしてください。
直接法的手続きを代行するのは難しいかもしれませんが
ご相談にはのれると思います。

頑張ってください。
581無責任な名無しさん:04/01/26 04:51 ID:OXnBN04u
【社会】体重24キロ 中3長男に食事与えず、父親ら殺人未遂容疑で逮捕…大阪★3
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1075043310/

↑こんな事件が大阪で起きました
で、この虐待して長男を昏睡状態に至らしめた
父親と同居の継母は何年ぐらい刑を食らうと思われますか?
なんでも警察側は長男が衰弱死することも予測できたとして、
「未必の故意」で殺人未遂が適用されるらしいのですが…
詳しい方お願いします。
582581:04/01/26 05:00 ID:OXnBN04u
記事を一部抜粋します↓
―――――――――――――――――――――――――――
 逮捕されたのは、岸和田市南町、トラック運転手、
烏野康信容疑者(40)と、同容疑者が長男らの母親(35)
と離婚後、同居した職業不詳、川口奈津代容疑者(38)。

 調べでは、2人は共謀の上、長男に殴るけるの暴行を加え、
2002年6月ごろから食事を減らしたり数日絶食させたりして
衰弱させた上、昨年8月ごろから歩けなくなった長男を室内に軟禁。
食事を与えず、放置して殺害しようとした疑い。
――――――――――――――――――――――――――――

新聞各社サイトで「烏野康信」のキーワードで記事検索すれば
出てくると思います。
2003年11月に長男が保護されたとき、昏睡状態で2004年一月現在も
意識がもどっていないらしいです。
ビニールの上に寝かされたままの状態で
床ずれも激しく、その部分が壊死していたそうです。
記事を読んでいただければわかると思いますが
かなーりひどいですよ


583無責任な名無しさん:04/01/26 05:13 ID:cQoCxMtW
>>581
この類型やったことないから良くわかんないんだけど、
通常の殺人未遂だと3年、情状悪くて5年とか。
心情としては上限一杯にしたいけれど、
少年を他に保護する人間がいないから、
刑期を短くして父親に稼がせた方がよいかな。
584無責任な名無しさん:04/01/26 05:22 ID:NG075kT4
>烏野容疑者が救急車を呼んだのは、昨年11月2日朝。
>長男は低血糖症や脳委縮などで、瞳孔も開いて死亡寸前だった。
585581:04/01/26 05:25 ID:NG075kT4
>>583
いえいえ、実母はいるんです
実母は引き取りたいと言っているらしいですが
この烏の容疑者が引き渡さなかったとか。
現在弟は地獄から逃げ出して実母のもと
にいるそうです。
逃げ出せなかったのは長男ということで。
継母は内縁の妻とやらでこの継母にも
同じ年ぐらいの長男がいて、烏野容疑者と
同居していたらしいです。
586581:04/01/26 05:27 ID:NG075kT4
でも、大体数年で簡単に出てきそうという事は
なんとなく素人の私でもわかります(恕
587ちなみに写真つき記事:04/01/26 05:29 ID:NG075kT4
588無責任な名無しさん:04/01/26 09:46 ID:DngDQhx7
ご相談させてください。
10年程前友人が離婚する際、引越し先のアパートに
置く所が無いという理由で、子供さんの
五月人形と小さい頃の洋服をダンボール2箱ほど預かりました。
ですが、それきり連絡も途絶えてご主人の方も数年前に引っ越され
どうにも居場所がわからない状態です。
私もいつまで預かっておく訳にもいかず困っています。
もし、承諾無く処分したら法的な問題が生じるのでしょうか?
どなたかご教示ください。
589無責任な名無しさん:04/01/26 12:05 ID:6FwXbVJ7
>>552
ファミリーバイク特約は他人には無効なので
借りる側が任意保険に加入する。
運行共用者責任は所有者にあるので名義も変える。
原付きの名義変更は簡単。
この二つを済ませたら「億が一相手が事故を起こしても、」
貸す側に責任が及ぶことはないと思います。
590無責任な名無しさん:04/01/26 13:59 ID:hF4T2757
暴行罪で交番にいる人の身元引き受け人になったら、
何をするのでしょうか?
591無責任な名無しさん:04/01/26 14:26 ID:SWi5YjBY
失礼します。
知人の女性(A)が友人男性の元彼女(B)から被害を受けています。
特に大きかったのは、Bの友人達が知人の職場に乗り込んで
「Aの所為で結婚が駄目になった」と職場の人間に訴え、
Aや職場がそれを認めるまで居座っていた事。
職場への迷惑を考えたAは退職せざるを得なくなりました。
他にも「おまえの存在を消してやる」などと脅迫されている様です。

ちなみに、
・Aと男性とはただの友人(しかし男性の家に上がる事も多く、
関係を疑われかねない行為が本当になかったか証明するのは難しい)
・男性がBと別れたのはBのストーキングに近い行為が原因でAは無関係。
結婚の話もBが勝手に周囲に広めたもので、男性はBが怖くなり別れた
・Bは奇行が多いがなぜか周囲からは信頼されている。男性の家族もBの味方
・男性の家族が絡んでいるからかなかなか警察に相談できない様子

Aの家族は市役所や弁護士に相談する事も考えている様ですが、
万が一傷害などの行為に及ばれた場合に果たして頼りになるのでしょうか。
どうか御指導下さい、よろしくお願いします。
592無責任な名無しさん:04/01/26 14:38 ID:SWi5YjBY
追加です。
男性が曖昧な態度をとっていた責任もあるかもしれません。
それからAの職場ですが、警察に行けとは言うものの
証言などの協力はできない、関知できないと言っています。
Bの周囲を思うとあちらの方が有利に見えて、警察が相手に
してくれるかどうかという不安もあります。
弁護士などは対応してくれるのでしょうか。
他にいい手があればそれも教えて戴きたいのですが…
職を失った損害もありますが、それ以上に最悪刺されるのではないかと
いう不安の方が大きい状態です。警察が一番だろうと薦めているのですが…
593無責任な名無しさん:04/01/26 15:25 ID:KAQByoV+
>>501
普通に警察と弁護士に相談した方が良い。
それだけやっているならばそれなりの対応があります。
594無責任な名無しさん:04/01/26 15:26 ID:KAQByoV+
>>590
迎えに行くだけ。
「ご迷惑をおかけしました」ってさ。
子供が迷惑かけたら親が謝りに行くのと一緒。
595無責任な名無しさん:04/01/26 15:31 ID:CM0phIm+
2ちゃんで横行している、児童ポルノのリンクをコピペして
他板に張り付けました。
国内の児童ポルノ法ではリンク貼りについては規制が無い為に
処罰されていない状態です。
しかし猥褻サイトへのリンク貼りを処罰した判例もあり、児童ポルノ法に触れていなくても
リンク行為は処罰される事ってあります?
その動画は既に消されているんですが大丈夫ですか? 
596無責任な名無しさん:04/01/26 15:38 ID:Gl7jOIQj
>>595
同じ質問を何回繰り返すつもりだ?
597完全帯域:04/01/26 15:52 ID:pKzP7uRb
>>309
俺の家の近くにアコムは無いが、彼女の家の近くにはアコムがあるんだすわ。
別れる時に「あなたのアコムの借金(約10万)は私が払う」と言ったので
迂闊にもカードを渡したままで別れました。後で調べたら、
別れる段階で35万借りられていました。
ここ一ヶ月、彼女に電話しても留守電でメルアドも2日前に変えられました。
598無責任な名無しさん:04/01/26 16:02 ID:CM0phIm+
>>596
現実的に処罰される可能性ってあるんですか?
それが聞きたいんです。
ここでは法的には処罰できる、といますけど
実際警察は動いてない現状ですよね?
そして、動画が既に消されている場合って証拠ないですよね?
599無責任な名無しさん:04/01/26 16:07 ID:KAQByoV+
>>598
それも回答済みだろ過去ログ嫁。
600無責任な名無しさん:04/01/26 16:09 ID:KAQByoV+
>>597
かなり迂闊だな、という事は暗証番号も教えたのだろう。
警察へ行ったほうが良いな。
601無責任な名無しさん:04/01/26 16:18 ID:SWi5YjBY
>>593
そうですか、
相手にしてもらえないんじゃないかと思ってたので安心しました。
レスありがとうございました!
602無責任な名無しさん:04/01/26 16:21 ID:CM0phIm+
>>599
そうですか
自分はタイ-ホされるんですね
んじゃ2ちゃんの同じリンク張ってる香具師も
タイ−ホということですね ありがとうございましたぁ
603完全帯域:04/01/26 16:35 ID:pKzP7uRb
>>600
はははっ・・・そうですね・・・
12000円ずつで完済に5年かかりますわ・・・
604無責任な名無しさん:04/01/26 16:36 ID:5Qa3M2om
別居している妻が一方的に生活費が足りないと言って来ています。
自分名義の光熱費、新聞、等など、は自分の借金だと主張してきます。
それ自体はまだいいのですが、職場に電話やファックスでまったく関係
の無い私の職場の電話に出た人にお金を返してくださいと伝言を頼んだ
りしてきます。わざと理由を付けて嫌がらせをしてくるんですが、籍が
抜けていなければ、なんとも出来ないんでしょうか?
605無責任な名無しさん:04/01/26 17:36 ID:KmN40/+D
ttp://www.border.jp/uploader/img/811.jpg
こんなハガキが届いたんですが、架空請求でしょうか?
もしかしたら↓に該当するんじゃないか、と。
ttp://www.kokusen.go.jp/soudan_now/bengoshi_kakuseikyu.html
事務所名、代表者名もググってみましたが、該当するものはありませんでした。
日本弁護士連合会のHPから弁護士名を検索してみましたが、これもヒットなしでした。
606無責任な名無しさん:04/01/26 17:38 ID:mRk1FEye
>>605
URLだけの書き込みはスルーされやすいよ
もうちょっと詳細よろしく
607605:04/01/26 17:48 ID:KmN40/+D
どこまで詳細を書けばいいのか分かりませんが、とりあえず書けるだけ書きます。

届いたハガキの全文は、>>605の画像の通りです。
宛先は、自分ではなく父宛てでした。
しかし、父は3年半以上も前に他界しており、宛先の住所も転居前のものでした。
ちなみに、転居したのは5年ほど前です。

また、少し前に「債権回収詐欺業者リスト」という感じのHPに記載されていたところから
似たような債権回収のハガキが届いたこともあります。

こういった債権回収のハガキには、アダルトサイトの利用料請求などが多いと思うんですが、
今回のは「何に関する債権なのか」も書いていないし、
企業でなく弁護士を名乗っているのでマジかと思ったんですが、
最近は弁護士の名を騙ったこういう類のハガキも増えているらしいので。

あとは>>605の通りです。
608無責任な名無しさん:04/01/26 17:55 ID:mRk1FEye
結構よくある詐欺の手口ですね
文中に様々な金融機関とだけあるが、実際に請求しているのなら
債権者名を明確にしなければ意味がない
ほんと、段々手が込んできているのが笑えるw

対策としては無視、無視、無視です
609605:04/01/26 18:05 ID:KmN40/+D
>>608
ありがとうございます。とりあえずはホッとしました。
もし万が一マジだったらアレなので、もしかしたら消費生活センターにも
相談してみるかもしれないです。
610無責任な名無しさん:04/01/26 18:46 ID:T+l8E8h6
>>604
基本的に話し合いで解決したほうがいいね。
法律での対処は出来ないこと無いけど難しい。
会社にはあらかじめ事情を説明しておいたほうが良いな。
611無責任な名無しさん:04/01/26 19:05 ID:QRqMO/so
>604
そもそも生活費はきちんと渡しているの?
名義がどう、と相手が言うなら、新聞は解約したら?
612無責任な名無しさん:04/01/26 19:27 ID:IjQguOMa
すみません、教えていただきたいのですが・・・。

先日、古物営業許可申請をしに警察に行ったところ、
「古物法勉強して出直して来い!」と罵倒されました。

その後、勉強しているのですが、分からないこと続出です。

ネットでの売買について
「きちんとした身元確認が必要だけど、どうするつもり?」と聞かれたので、
「ネットで仕入れるつもりは無く、販売だけしか考えていません」と答えたところ、
「売るのも買うのも同じ。売る相手の身元確認もいる」と言われました。

私は一応古美術商に10年いたので、
「お客さんの身元確認なんていちいち取ってませんでしたけど・・・」というと
「それは違法。対面で売る時でも相手の身元確認はいる。
 他の人がしてなかったなんていいわけ。
 それはあの人が殺人してるから、私もっていうのと同じ」と
いう答えでした。

それは不勉強だったと思い、古物法を調べてみたのですが、
「相手からの買取」についての記述があるのみで、
売ることに関して身元確認が必要という記述は見つかりません。

本当に必要なのでしょうか?

ご存知の方いらしたら宜しくご教授下さいませ。
613無責任な名無しさん:04/01/26 19:32 ID:60Kj02w2
かなり微妙なケースなので相談してみたいんですが・・・

私は某ファーストフード店でバイトしておりますが、
そこでバイトしてる人(場所的に・もちろん社員も見れる)が自由に書き込めるノート(落書き帳みたいなもの)に
こんな文章が書いてありました。

「私が絶対にあの人を探して、そしてころす、日本のお大場の海に捨
てて、中国に×××(読み取れず)出す」(改行位置も原文どおり)

これって・・・殺人予告?もし本気で書いてるとしたら、何か罪になるのでしょうか?
書いたのは自称中国人留学生・・・本気だったら・・・・・・・・
614604:04/01/26 19:37 ID:5Qa3M2om
>>610>>611
生活費は渡してます。
給与の7割。
まあ家のローンを最初組む時、妻が20年で返すと言って結果月に19万ほど
返してます。7:3の共有名義、ローン名義は自分。
家には妻と子供がいて子供の授業料、下の子の保育園料合わせて
9万はかかります。
妻の収入が月に手取り15万ほどこちらは28万ほどです。
妻の性格障害が原因で家をこちらが出てる状態。
向こうは勝手に出て行ってると主張。
向こうは知り合いの弁護士に相談してるみたいでほんと性質が悪い。
会社に取り立てに行くだとかそんな事もメールしてきます。
ようはこっちには自由な金は渡さないぞと言ってるようなもので・・
ちなみに、公庫で借りてるローンこのまま払わないとどうなるんだろう?
名義が自分なんで最終的には自分が払わないといけないんでしょうね。
615無責任な名無しさん:04/01/26 19:38 ID:QRqMO/so
>612
第15条 古物商は、古物を買い受け、若しくは交換し、又は売却若しくは交換の委託を
受けようとするときは、相手方の真偽を確認するため、次の各号のいずれかに掲げる
措置をとらなければならない。
1.相手方の住所、氏名、職業及び年齢を確認すること。
2.相手方からその住所、氏名、職業及び年齢が記載された文書(その者の署名の
あるものに限る。)の交付を受けること。
3.相手方からその住所、氏名、職業及び年齢の電磁的方法(電子的方法、磁気的方法
その他の人の知覚によつて認識することができない方法をいう。以下同じ。)による記録
であつて、これらの情報についてその者による電子署名(電子署名及び認証業務に関
する法律(平成12年法律第102号)第2条第1項に規定する電子署名をいい、当該電子
署名について同法第4条第1項又は第15条第1項の認定を受けた者により同法第2条
第2項に規定する証明がされるものに限る。)が行われているものの提供を受けること。
616無責任な名無しさん:04/01/26 19:44 ID:a3xibM0r
>612

取引相手の確認義務は、古物営業法第15条第1項本文、
施行規則第15条・第16条に記載されていませんか?

調べた資料はいつ頃のものでしたか?
617612:04/01/26 20:00 ID:IjQguOMa
>>615>>616
お答え有難うございます。

私が見たのは、平成14年の改正後のものです。
15条16条も載っていましたが・・・・。

再びお尋ねいたします。

>古物商は、古物を買い受け、若しくは交換し、
>又は売却若しくは交換の委託を受けようとするときは、
>相手方の真偽を確認するため、
>次の各号のいずれかに掲げる措置をとらなければならない。

これですが、「買受」「交換」「売却、交換の委託」の場合ですよね?
「交換」というのが一般的な意味においての「販売」なのでしょうか?

もしそうなら、例えば私は古本屋さんで古本を買いますが、
身分証明書なんて求められたことはありません。
それはその古本屋さんが違法行為をしているってことなのでしょうか?

それから16条ですが・・・。

>4.相手方(国家公安委員会規則で定める古物を引き渡した相手方を除く。)の
   住所、氏名、職業及び年齢

この「国家公安委員会規則」っていうのはどこで調べられるのでしょうか?
ネットの検索では細かいところしか引っかからなくて・・・。

度々申し訳ございませんが宜しくお願い致します。
618無責任な名無しさん:04/01/26 20:05 ID:uZl9R3pj
はじめまして。相談します。
先日、自分の写真を使われるまで気がつきませんでしたが。
ダイエット広告の写真は殆どコラージュだそうです。
顔や背景は違うのですが、着ている服の皺まで一緒な写真を見て唖然としました。
どこで取った写真かもわかります。誰が持っているかもだいたいわかります。
そのうちの誰かが、写真を広告会社に売ったか、ウェブ上に晒したのだと思うと悔しいです。
体のみ使用されましたが、これもプライバシー侵害になるのでしょうか。

619無責任な名無しさん:04/01/26 20:10 ID:uZl9R3pj
age
620無責任な名無しさん:04/01/26 21:26 ID:T+l8E8h6
>>618
日本語が変だよ。
かってに写真を使われたならば相手に肖像権の侵害で
使用の指し止めと慰謝料請求をする。
それでらちがあかなければ弁護士さんに相談。
621無責任な名無しさん:04/01/26 21:38 ID:N8lEVRro
ネットオークションでのトラブルで質問させてください。
私は以前、ある植物の苗をネットオークションで売りました。
それはプロの業者から種子を取り寄せて自分で蒔いて育てたものです。
ところが半年以上たった今日、落札者から
「苗が成長して大きくなったが葉っぱの形が違う。ニセモノではないか」
とのメールが来ました。
しかしそれは確かにその植物の種子として業者から入手したもので、
私はそれを本物だと思っていましたし、
なにぶんにも半年以上も経っているので、
もしもニセモノだということが判明した場合は返金の義務はあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
622無責任な名無しさん:04/01/26 21:54 ID:uZl9R3pj
>>620
あまりのショックで日本語が変ですね。
つまりコラージュの素材に使われてるんですが
顔など主に個人を特定できる部分以外でも
使用停止や慰謝料を請求できるのですか?
全部丸々使われてるなら、私だって直接訴えますよ。
証拠は揃えられますが、不十分だと言われるかもしれない。
広告会社が勝手にやったと言われれば終わりですが、
その場合は広告会社に訴えるのですか?
私の写真を私に無断で売り飛ばした人には?
623無責任な名無しさん:04/01/26 22:00 ID:1PfRRMxf
>>621
あなたが知らなかったとしても、先方は錯誤・無効を主張できると思われますので
民事上の返金義務が生じます。(知っていれば民事/刑事上の詐欺の問題。)
624無責任な名無しさん:04/01/26 22:13 ID:cVFVc2MA
えーと初カキコですがよろしくです。
本日暴行罪でとっつかまり調書、指紋、写真をとられてきました。
で、被害者の方が被害届けを提出されましたのでこのままだと普通は刑事事件→民事事件となり
有罪なら前科付になるわけですがここで聞きたい事があります。
明日とりあえず示談交渉の為に被害者宅へ突撃するわけですが
アポを取るために電話をしたところムゲに切られました。
一応住所を調べてアポ無しで逝きますがこのままだとアウトですか?

あと示談交渉に詳しい人降臨キボン。
切実です、お願いします。
625無責任な名無しさん:04/01/26 22:15 ID:R+TyU8ec
先日バイクに乗っていてトラクターと接触しました。
あの農作業用の手押しのやつです。
警察も呼んで、治療費・修理代は頂きましたが、
その間会社を休んだため給料・ボーナスの減給になりました。
で、それを請求したところ拒否されました。
裁判をするには費用も期間もかかるためあまりしたくないです。
簡易裁判とか聞いたことありますが、この件でもできるんでしょうか?
お願いします。
626621:04/01/26 22:15 ID:N8lEVRro
>>623
お早いご回答ありがとうございます。

つまり、その植物を落札者から返品してもらい、
それが明らかにニセモノだと判明した場合は
私からもその業者にクレームをつけることができると解釈してよろしいのでしょうか?
お忙しいようでしたらYesかNoの返事だけで結構です。

627無責任な名無しさん:04/01/26 22:17 ID:LkcdYdp8
>>624
相手が断っている以上、訪問は止めておけ。
却って問題がこじれるだけ。

もっともいいのは弁護士を付けて代わりに示談交渉して貰うこと。
628無責任な名無しさん:04/01/26 22:22 ID:CXoljVs8
>>625
請求額が30万以下なら、小額訴訟でいける。
629無責任な名無しさん:04/01/26 22:23 ID:SNw/Iy+t
>>624
>普通は刑事事件→民事事件となり
普通は刑事+民事です。示談はあくまでも特別。貴方の反省の色を見て被害者が
特別に被害届を取り下げます。
ぐらいの気持ちがないと例え示談に持ち込んでも余計相手を怒らせるだけ。
>>627に1票だがその様子じゃ弁護士やとってもこじれそう。

>>625
少額訴訟の事ですね。請求額が30万以内ならそれで大丈夫です。
ただ、一発勝負なので(この件だと大丈夫だと思うけど)因果関係の証明はしっかり。
630無責任な名無しさん:04/01/26 22:24 ID:1PfRRMxf
>>626
はい、その通りです。
631無責任な名無しさん:04/01/26 22:27 ID:cVFVc2MA
>>629>>627
レスありがとです。
親と被害者宅に訪問する予定なのですが
「アポ無しでもとりあえず逝って謝ればのちのち悪い事にはならない」
と親の弁なのです。
今からでも親を止めて弁護士に頼むべきでしょうか?
632624:04/01/26 22:28 ID:cVFVc2MA
連カキスマソ。
>>631は自分です。
633無責任な名無しさん:04/01/26 22:40 ID:MYRNeg9F
>>631
そういうことは相手次第の部分があるからここでどうしろとも言えないよ
634無責任な名無しさん:04/01/26 22:55 ID:SdBHchMj
>>631
俺ならアポ無し訪問なんてされたらむしろ怒るがな。
被害者と顔見知りなら、共通の知人に間に入って貰うのも手だが。
電話も切られるのなら、お詫びの手紙くらいにしておくのが無難かと。
635624:04/01/26 23:42 ID:cVFVc2MA
レスしてくださった皆様ありがとうございます。。
方針としてはまず明日訪ねてみて断られたら弁護士をたててみようと思います。

あとまた質問になってしまうんですが事件の書類が検察にいきますよね?
その後、検察で起訴か不起訴か決めるのがあると思うんですが自分の場合
不起訴になる事はあるんでしょうか?
ちなみにしてしまった暴行の内容は蹴り一発のみです。
636無責任な名無しさん:04/01/26 23:46 ID:MYRNeg9F
>>635
初犯なら起訴されない可能性は十分あるよ
637無責任な名無しさん:04/01/26 23:50 ID:H3HsApZl
PL法は一人の被害者でも認められますか?
とある飲食店で注文した食べ物になにやら変な石みたいなものが入ってました。
異物混入とわかり、すぐに店の人を呼び、その場で返金・店長の名刺を頂きました。
どうやら私のだけしか異物は入ってないようす・・・初めてのことなのでわかりません。、
教えてください、ちなみに店を出てから今にいたるまで、ちょっと気持ちおなかの調子がよくありません。
638無責任な名無しさん:04/01/26 23:51 ID:3u55XU55
被害者の被害感情ってのも起訴・不起訴、量刑を決める重要な要素。
誠意を見せて示談をまとめな。
ただし、誠意の押しつけはしないように。
639無責任な名無しさん:04/01/26 23:57 ID:Gl7jOIQj
>>637
普通そういうケースではPL法は持ち出さない。
異物が石であれば、それ以降の症状とも因果関係は見出せないので、
ユスリタカリの類と区別が付かないのだが?
640無責任な名無しさん:04/01/27 00:00 ID:fHSsOEx9
>>637
>その場で返金・店長の名刺を頂きました。
それで良しとしたら?
641637:04/01/27 00:06 ID:IrOikukN
被害が他にも出ていれば良いのでしょうね・・・。
その石?を店の人が調べて、なんだったのかが分かったら電話しますと言ってました。
このことはその支店だけで解決しようとしてるんですかね?本社には言わないのかな。

いや、職場の人がこれはまずいよ、営業停止だ!とか騒ぐから、ちょっと動揺してしまいました。
642無責任な名無しさん:04/01/27 00:11 ID:fHSsOEx9
>>641
俺なんかスパゲティにチン毛入ってたことあるぞ
神経質だね、君の同僚も
643624:04/01/27 00:11 ID:d997cY/y
>>636
レスサンクス。
そういえば身元引き受けの際に担当の警察官が
「初犯はこれくらいですむけど、次はこうはいかないから気をつけてね」
と言ってますた。不起訴されずに済みそうなのかな?
具体的に蹴り一回の初犯で暴行罪は起訴される確立はいかほどでしょう?
質問厨でスミマセヌ。

>>638
はい。猛省します。
激励サンクスコ。

このスレいい人多いよぉ(T_T)
良スレ也。
644無責任な名無しさん:04/01/27 00:12 ID:xV+0+Cwf
>>641
具体的に、なにが被害なの?
645無責任な名無しさん:04/01/27 00:17 ID:xV+0+Cwf
>>643
犯行に至る経緯なども考慮されるわけで、それだけの情報では回答
不能だと思う。
646無責任な名無しさん:04/01/27 00:18 ID:r/rgde92
>>641
その石が何かにもよると思うけど、ごく小さな石とか魚介類に付着してる事
とか結構ある事だと思いますよ。
647637:04/01/27 00:21 ID:IrOikukN
642さんまさか確信犯じゃないですよね?w 確かにその子は警戒心強いです。

644さん 『異物混入』の食べ物を出されて食べたら驚いた・・・これは被害じゃないのですか?

とても疑われてるんだろうなぁ、ユスリタカリ人間って。
648637:04/01/27 00:23 ID:IrOikukN
646さん
中に入ってる食べ物は、肉・卵・レタス・・・でした。
どんな飲食店かこれで察しが付くんだと思うけど・・・。
649無責任な名無しさん:04/01/27 00:26 ID:xV+0+Cwf
>>647
「驚いた」が被害であれば、それに対して「責任者が出てきて謝った。
代金までタダになった。」という補償が既に行われているわけですよね?
それ以上の何を望んでるんですか?
650無責任な名無しさん:04/01/27 00:29 ID:r/rgde92
>>648
レタスに小石な予感

まあ、よくある話です。



昔、ロイホのコーラにガラスの破片が混入してた事あったんだけど、謝りに来た店長が
気の毒なほどマダラハゲで、怒りが一気に収まったのを思い出した・・・。
651無責任な名無しさん:04/01/27 00:29 ID:qRs+vxMM
法律に詳しい皆さんにちと質問です。

当方、車関係のサークルに所属しているものですが、
先日友人Aに頼まれ、そのAの車のヘッドライトを交換しました。
この時、交換そのものには自分と友人Bで関わったのですが、
Bが担当した箇所で後日になって水漏れが発生。
Aの車は車検に通らず、ヘッドライトを新しく購入する事となってしまいました。
その際の費用を請求されたのですが、
この場合どういった割合で持つべきでしょう?

ポイントとしては、
・作業に関わったのは素人で、依頼者もそれを知っている。
・作業に関して報酬のやり取りは一切発生しておらず、
 もちろん契約書等も交わしていない
の2点が挙げられます。

皆さんの意見をお聞かせ下さい。
652637:04/01/27 00:30 ID:IrOikukN
649さん 私ははじめにかいたけどおなかがちょっと痛いんです。

コレで検査して薬とかもらったりしたらその店が負担してくれる事を望んでます。

やっぱりユスリタカリ人間としか見られないんだろうなぁ・・・。
653無責任な名無しさん:04/01/27 00:31 ID:xV+0+Cwf
>>652
異物との因果関係は?
654無責任な名無しさん:04/01/27 00:35 ID:VFGTSSlN
つまらない質問で申し訳ありません。
今日、私がいない間にケーブルテレビの社員が来て、
「NHK衛星カラー放送受信料団体一括利用申し込み」を
妻に書かせ、視聴料金の支払いを契約させられました。

私は下記の点からその契約を無効にしたいと思うのですが、
可能でしょうか。

1.ケーブルテレビ加入時にNHKの受信料を支払わなければ
ならない旨の告知がなかった。

2.そもそもBSなんか見ていない。

3.法律上、受信料の支払の義務はない。

せこい話ですいませんが、どのように話を持っていけば、
ケーブルテレビ会社に今回の受信料の契約を取り消させる
ことができますでしょうか。
655637:04/01/27 00:36 ID:IrOikukN
650さん    ・レタスに小石・

・・・・ふぅ、レタスに小石のハーモニーか・・・。

そういう風に電話でも言われたら、しょうがないのかな、よくある話なら。
656無責任な名無しさん:04/01/27 00:39 ID:xV+0+Cwf
>>656
単純に、解約を申し出るということでいいんじゃないですか。
657637:04/01/27 00:41 ID:IrOikukN
653さん
検査したほうが良いと言ったのは警戒心強の人、
もしかしたら石が残ってるかもしれないよ!と。

その店はチェーン店だけど、どこの支店でも、二度と行く気がしません。
658無責任な名無しさん:04/01/27 00:44 ID:fHSsOEx9
ま、ここに書き込みできるくらいの腹痛なら明日には治っちゃってるんじゃないの?

仮に腹痛がそのお店のせいで起きたとしよう
賠償請求するには653さんが仰るように、腹痛と飲食物との因果関係を証明しなければならないけど
病院で治療を受け、菌が検出されたとする
お店を保健所が検査して同じ菌が検出されたときに初めて証明できたことになる

でも今夜ピーピーしたら治っちゃう程度なら、明日医者に見せても菌が出ないかも

更にもづく
659無責任な名無しさん:04/01/27 00:46 ID:fHSsOEx9
もづき

保健所に立ち入り検査してもらったとする
その結果菌が検出されなかったら?
逆にお店側から損害賠償を請求されるかもしれないよ?

返金してもらい、謝罪もしてもらった
これで十分誠意ある対応だと思います
660637:04/01/27 00:49 ID:IrOikukN
658さん 店の出した食べ物自体が腐ってるわけではないと思うので、
いわゆる食中毒とはちょっと想像できません、石なので、そのままポンと出ちゃえば
安心なのですが、知人の言う胆石のように残ってしまったら、と思うと・・・。
661637:04/01/27 00:51 ID:IrOikukN
659さん 長文有難うございました、とりあえず店長さんから電話こなかったら
本社に電話して注意してもらうように言います。
662無責任な名無しさん:04/01/27 00:52 ID:xV+0+Cwf
既に全然法律の話じゃなくなってるけど、
小石を飲み込んでも健康には全く影響ないでしょうし、ほっとけば
そのうち出てきます。
実際に飲み込んでいたとして、それを摘出するためには胃カメラを
飲み込むことになると思うけど、胃の中の小石を放置しておくよりも
胃カメラを飲み込むことの方が、健康面では有害でしょうね。
何時間前に食べたか知らないけど、(小石を飲み込んだものと仮定して)
既に腸に行ってるのでは?開腹手術する?ま、医者が拒否するだろうけどね。
663無責任な名無しさん:04/01/27 00:55 ID:fHSsOEx9
>>660
Σ(゚д゚lll)えっ?
石吐き出さずに食っちゃったの?
664無責任な名無しさん:04/01/27 00:58 ID:/ffuzLUX
いずれにしろウザすぎ。>>637
チャットと勘違いしてないか?
他逝け。
665無責任な名無しさん:04/01/27 01:00 ID:xV+0+Cwf
「知人の言う胆石のように残ってしまったら、と思うと・・・。」
結局のところ、こういう心配してたわけ?
だったら最初にそう聞くべきでしょう。
質問すべき先は、法律相談ではなく健康相談だよ。
666無責任な名無しさん:04/01/27 01:00 ID:mdgEJ24G
>>651
Bを選任したのがあなたならば、
あなたがすべて責任を負担することになる。
667637:04/01/27 01:01 ID:IrOikukN
663さん どのくらいの量が入ってたわからないけど食べたのと吐き出したのと両方。

既に12時間たっててしぶしぶおなかが痛む事は事実です、一概に石のせいだ!とは言わないけど・・・。
668637:04/01/27 01:05 ID:IrOikukN
PL法の検索をしていたところ、ココにたどり着きました。

最初に聞きたかったことは637に書いたことです。

私は退散すべきですね、皆さんどうもありがとうございました。
669無責任な名無しさん:04/01/27 01:14 ID:/ffuzLUX
こんな馬鹿に言いがかり付けられる店も大変だな。
670無責任な名無しさん:04/01/27 01:57 ID:XjVqaTke
>637
石じゃなくて卵のカラの予感

30代半ばだけど、子供の頃(精米機が発達してなかった)
自家製米に石が入ってるのはデフォルトでした。
噛んだら泣くほど痛かったけど、すぐに収まったし腹痛なんて聞いたことない。

それに「胆石」は石を食べておこる病気じゃないですよ。
食事に石が混入-->歯が欠けて差し歯に ってのなら、訴えられるかも。
671481:04/01/27 02:12 ID:ejbgXxRH
>>624
私と逆のパターンですね。
その後、624さんの書き込みや他の方のレスを見ました。
加害者心境を察することができました。
672481:04/01/27 02:13 ID:ejbgXxRH
ちなみに、自分は治療費のみで(現在、最初の通院から3日目時点)
5万円近いです。(全治2週間と診断、毎日受診)
もちろん、一方的な被害のため保険は使わず実費を申し出ました。
その他、通院に要する交通費や慰謝料等含めると...
私は法律に疎いので、このスレで相談させてもらいながら
情報を得ましたが、(仮に示談で済んでも)実費+慰謝料は
当然支払うことになると思います。
少なくとも私は、できる限りを請求します。
673481:04/01/27 02:14 ID:ejbgXxRH
もちろん624さんの状況と私の状況は全く関係ないですから
好きなこと言ってますよ。その点ご了承くださいね。
状況も怪我の程度も違うでしょうし。

でも、あなたの発言を見ると自己保身を前面に押し出して
いるように思います。加害者が自己保身しては、順番が逆です。
その態度では、示談になるかどうか。
ちなみに、示談にならなかった場合、あなは前科者ですよ。
簡単に海外旅行に行くことは出来ません。
その、のほほんとした態度を見るとあなたは就を持っていないのですか?
前科持ちがまっとうな就職できると思いますか?
674481:04/01/27 02:18 ID:ejbgXxRH
私はこのスレで「金」を前提にご意見を伺いましたが、
相手の態度次第では「金」が取れなくても示談には応じない予定です。
それは、幸い今日の検査では、怪我の状況が当面の生活に支障をきたさない
と分かったからです。

長文スマソ。

私の状況もまだ進展してませんので、また皆さんにご意見
いただくかもしれません。
何かあったら皆様のご意見を頼りにしています。
675無責任な名無しさん:04/01/27 02:33 ID:bJz2vZXb
私はオークションに自分の著作物(情報系 3万字程度の内容 違法性なし)を出品しているのですが、私の売り上げを妬んだ人から最近これ以上出品するなら全てに入札して落札した上で評価欄にあなたの情報をUPしたHPをさらすと脅されました。

実際にこの様なことが行われた場合、私はその人に対して法律上どのような罪で警察に被害届をだせるのでしょうか?
ちなみにオークションにいたずら入札されて落札・終了された場合、有料オプション設定料金は返却が利きませんので3〜4万円程度の被害が私に実費掛かります。
また被害届を出した場合、警察がこれを受理してヤフーオークションまで個人の特定に動いてくれる可能性はどの程度あるでしょうか?

また私の著作物を万人が見ることのできる公の場に勝手にupしてリンクを貼る事への罪もあわせて教えていただければ幸いです。
676無責任な名無しさん:04/01/27 02:51 ID:a6iDXc/d
>>675
威力業務妨害かな?HPに貴方の情報が載れば内容によっては名誉毀損。
民事では恐らく回収できるだろうがその前に相手が特定できなければ意味が無い。
また、内容から推測するにカテゴリを無視して出品しまくってるようなので
Yahoo!は手を貸してくれない可能性が高い。警察も名誉毀損になって動いてくれるかも程度。

後者については著作権の侵害にあたる。
677無責任な名無しさん:04/01/27 03:07 ID:VbKsqpse
>>676
レス有難うございます
非常に参考になりました

また違うお考えをお持ちの方おられましたらご教授下さい
678給料差し押さえの質問です:04/01/27 03:23 ID:R9uHZXsx
給料差し押さえしますたが、相手の職場の責任者が
第3債務者になるんでつね・・・
給料日に弁護士の口座にお金が振り込まれてから
私の手元にはいるんでしょうか?
679無責任な名無しさん:04/01/27 03:51 ID:lCI+7pxA
質問です。
アパートの契約が切れていないにも関わらず、(来年3月に期限切れ)
退去命令(本日より2ヶ月以内)が
仲介した不動産屋を通さず、大家から直接出されました。

このような場合は、拮抗可能でしょうか?

民法上では6ヶ月間の猶予がありますが、
契約書(全日本不動産協会作成)によると
「持ち主側はいつでも解約可能」と思わせる様な記載があります。

この契約書にサインした以上は、大家側の直接の申し出を
受け入れる必要があるのでしょうか?
また、借地借家法に定められている事項は無効になりますか?

ちなみに、家賃の延滞はありません。


お詳しい方、レス頂ければ幸いです。
宜しく御願い致します。
680無責任な名無しさん:04/01/27 05:01 ID:ss7pRS2f
591のケースは現実で起きた別のケースと似ているな
そのケースの場合では男性が必死にストーカー女性は恋人ではないと周囲に訴えたのに
家族すら信じてくれないという最悪のケース
警察も全く対応しない
というものであった

今回のケースの場合、録音などして脅迫の証拠をつかむしかない
最悪の場合、相手は法を無視して襲撃してくる可能性も考えられます
そうなってからでは遅いので法律以前にとっとと引っ越して行方をくらますことをおすすめします
あるいはいい解決法があるのだが↓
男性の態度が曖昧なら男性の家族に、Aはその男性とは恋人ではないと強く主張してストーカー女との結婚話を進めるよう
提言するのが吉
これで当事者は男性・男性の家族・ストーカー女だけになるのでAは無関係となる
681無責任な名無しさん:04/01/27 06:20 ID:+z3yOgRo
>>651
そりゃあ法律いれずに解決しなさいな。
その情報だけでは判断できないが払う必要は無いように思えます。

>>679
可能ですな。
682無責任な名無しさん:04/01/27 09:41 ID:276wD2Qy
うまく書けなくてすみませんが詳しい方教えてください。自分の父がなくなったのですが父姉に家をあげるといったらしくローンや固定資産税を、
10年くらい払っていたのですが父の相続に私、母、前妻姉がなるのですが前妻姉が父姉にあげたくないような感じなのですがどうするのが、いいの
でしょうか?またずっとこのままだと家どうなるのですか?その家は自分の実家から遠いし、その家に住む父姉が書類なんかも持ってるみたいです
683無責任な名無しさん:04/01/27 09:57 ID:D2xiRKnA
>>682
「父姉」「前妻姉」とは?
ローンや固定資産税を10年くらい払っていたのは「父姉」ですか?
682さんの本当の質問は法にのっとり自分も相続を受けたいが
どのような手続きをすればいいかを知りたい、ではないでしょうか?
684無責任な名無しさん:04/01/27 10:31 ID:276wD2Qy
うまく書けなくてすみません。父姉は私の父の姉です。前妻姉は私の母親ちがいの姉になります。会ったこともありません。私の母と結婚する前の
子供みたいです。以前父姉が私の名義にしたいとお願いされていたのですが結局できず父が亡くなってしまったので、悪い気持ちがあるので、その
ままどおにかしてあげたいのですが前妻姉が父姉は関係ないでしょと言っています。父姉も名義変えられなくて私をあまりよく思っていないと思い
ます。三角関係みたいで困ってます。
685_:04/01/27 13:27 ID:+QM7Bb4t
学習塾やエステ等の長期に渡るサービスについて、クーリングオフ後でも解約出来る法律があると聞きました。
去年4月にとある学習教材販売会社の教材を買ったのですが、
最初の説明では学習についてきめ細かく指導を行なうと説明されていたのに、現在ほぼ放置されてる状態です。

違約金を払えば、一括100万円支払った一部は返ってくるでしょうか?
686無責任な名無しさん:04/01/27 13:33 ID:Xg8xHKRJ
>>685
できますよ!!


http://www.kokusen.go.jp/map/
書類の作成の仕方など、ここで詳しく聞いてください。
687685:04/01/27 13:43 ID:+QM7Bb4t
>>686
即レスありがとうございます。相談してみます。
688無責任な名無しさん:04/01/27 13:44 ID:c7mVS9DP
オークションで15万円の商品を落札しました。
終了時間が終っても5分ごとの延長が3回続いておかしいな?と
思っていたのですが、2回目のときに私がつけた値段で落札されて
しまいました。3回目のときにはもう諦めていたのでその製品は
欲しいと思わなかったのです。キャンセルしようと思ってますが、
後々HPを見たら、キャンセルをした場合は落札料の3分の一をお支払い
下さいと書いてありましたが、その金額を払う必要はありますか?
689無責任な名無しさん:04/01/27 14:13 ID:r/rgde92
>>688
本気でキャンセル料を取ろうと思っているか否かは分かりませんが、あなたのような入札者が多いので
対策としてキャンセル料の記載があるんじゃないかと思います。

契約としてはグレーかと思いますが、相手が本気で回収しようと思えば色々と面倒な事になるでしょう。
相手方に謝って許して貰って下さい。
690無責任な名無しさん:04/01/27 14:25 ID:0A19Xqcw
>>688

>終了時間が終っても5分ごとの延長が3回続いておかしいな?

自動延長ってことかな?
691無責任な名無しさん:04/01/27 14:28 ID:7iRTO7G4
>>689
そうなんですね。相手に謝って許して貰います。
>>690
はい。初心者なもので、自動延長におかしいな?と思っていたのですけど。
692無責任な名無しさん:04/01/27 14:43 ID:/ffuzLUX
おかしくないやん。
オークションのシステムくらい理解してから参加しろや。

お前はキャンセル料払って2度とオークション使うな。
迷惑だ。
693無責任な名無しさん:04/01/27 14:50 ID:l707De2i
オクで延長って普通でしょ。
自分でつけた値段で落札されたんでしょ?
だったら無理。
694無責任な名無しさん:04/01/27 15:52 ID:LTYsc/wM
こんにちは。どこに書き込んでいいのか解らなかったのですが、質問します。
父が突然他界して取締役に就任したのですが、現在違う職についております。
職種は全く違うのですが、現職の規約には兼業は不可能と明記されております。
現在の職を辞めたくないのですが、どちらか片方の職を選ばないといけないのでしょうか?
時間的には兼業は可能なのですが、法律的には解りません。
例えば田畑や、不動産や、魚屋さんなどを自営業で行っており、
不意の相続で現在の仕事以外の仕事を任された場合、現在の職を辞めなければいけないのでしょうか?
695無責任な名無しさん:04/01/27 16:16 ID:kJnCVR7J
すいませんが質問させてください。
個人が刑法に違反するような名誉毀損を受けた場合
警察が動いてくれるんでしょうか?

普通殺人がおこれば、警察が犯人を逮捕し起訴となるんでしょうが
名誉毀損罪などでも同様の処理がなされるのでしょうか?

私としては相手を訴えてやりたいのですがお金もかかるし
警察のほうで起訴してもらいたいのですが
こういった前例ってありますか?
696無責任な名無しさん:04/01/27 16:25 ID:r/rgde92
>>694
法的にどうこうじゃ無いと思われ
697無責任な名無しさん:04/01/27 16:48 ID:52FxZxYC
>>695
訴えるということについて何か重大な思い違いをしていると思われ。
698無責任な名無しさん:04/01/27 16:52 ID:EeIo8NY1
すみません。相談にのってください。
私の祖母がA氏から40万円借りました。
しかし30万円まで返済しましたが、A氏は自殺で亡くなりました。
その後、A氏と不仲だった娘(相続人代表)のB氏がA氏の机から借用書を発見し
40万円全額の返済要求され栽判にします。と言って来ました。
なお30万円までの領収書にはA氏の直筆の字(受け取りましたと言う字)は
書いてありますが、A氏は家族と不仲だったのでハンコウがありませんでした。
やっぱり全額取られるのでしょうか?
699無責任な名無しさん:04/01/27 16:55 ID:QKv23ahp
>>697
695です。
どういうことでしょうか?
私としては、刑事訴訟で相手を裁いていただきたい。
民事で損害賠償請求したいわけではないんですが。
なにを勘違いしてるんでしょうか?
詳細おねがいします。
700無責任な名無しさん:04/01/27 17:10 ID:cDzuFtf+
質問。

女が嫌い、、って公言すると差別に当たりますか?
701無責任な名無しさん:04/01/27 17:13 ID:EeIo8NY1
だったら田島陽子って男嫌いの差別発言になるかな・・・・
702無責任な名無しさん:04/01/27 17:29 ID:RacPHyCu
>>699
警察に被害届や告発状等を出しましょう。
あとは検察が適当に処理します。
>>700
法律には関係無いねそれ。
703698:04/01/27 17:32 ID:EeIo8NY1
早めな答えがほしいです。
どうか宜しく尾根がいたします。
704無責任な名無しさん:04/01/27 17:44 ID:r/rgde92
>>703
10万払って終了。
705698:04/01/27 17:48 ID:EeIo8NY1
>>703
残りの10万円って事ですよね?
詳細も教えてもらいたいのですが・・・
706はじめてです:04/01/27 17:50 ID:1S4CEIw/
初めて書き込みさせていただきます。ご相談したいのですが、来月
自宅のロ−ンを完済する予定なのですが、銀行が設定している抵当権の抹消を
自分で行いたいと思っております。どのような手続を行えばよいのかを
教えていただきたいのですが。司法書士に依頼せずに行いたいのです。
名義は私の父になっているのですが、息子である私自身が申請することは可能
でしょうか?ご教授いただけないでしょうか。宜しくお願いいたします。
707無責任な名無しさん:04/01/27 17:53 ID:BuhFA03S
>>702
695です。
ご返答ありがとうございます。
警察に被害届や告発状等を出せば
名誉毀損でも他の犯罪と同様に処理してくれる
という認識であってますか?

それと名誉毀損で執行猶予なしの実刑判決って前例とかあります?
どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
708無責任な名無しさん:04/01/27 18:08 ID:RacPHyCu
>>706
http://www8.ocn.ne.jp/~trial/page004.html
>>707
とにかく警察行ってこいと。
詳細な判例は自分で探してくれ。状況もわからんし。
名誉毀損だけで実刑はむりぽ。
709無責任な名無しさん:04/01/27 18:10 ID:Oy2JIwOw
おまいらあ!
今、最高偏差値受験予定の俺様が市谷から戻ってきたぞ。
クン、八宝菜(><)
あいさつはないのかよ?
やばいやばいまじやばい。まじやば。やばいなんてもんじゃない。
あゆのおまんこ、まじやばい。
きついなんてもんじゃない。まじきつい。まじきつ。
もう、単位とかじゃ計れない。
『きんちゃくぶくろ6個分くらい?』とか、そんなものをはるかに超越してる。
それだけじゃない。まじ、あったかい。
これも単位とかを完全に超えてる。
チョコレートが口の中でとろける感じを想像してくれるかな?
もち、あゆのおまんこがお口で俺のちんぽはチョコレート。
ついさっきあゆの中でとろけてきた。
そうそう、肝心の質問なんだけどよ、
実はあゆとのHの時に、中で出しちゃったっぽいんだ。
俺は抜こうと思ったんだけどよ、あゆのあそこがおれのチョコを放さなかったから、
あゆの中で全てをぶちまけてしまった。
もし、俺の精子があゆの卵子をヒットしてたら、
おろしてくれる病院紹介してくれませんか?
まじ困ってるんで、まじよろしく。
明日までに探しておいてくれよな。

710無責任な名無しさん:04/01/27 18:18 ID:LTYsc/wM
>>696
694です。
すみません。説明不足でした。
現職は、国家公務員です。
国家公務員の兼業として、その業務に関連する組織の指導などの場合、
政府に申請すれば許可されると思われるのですが、
今回の場合、現在の職業と全くかけ離れた別の職を相続してしまったということです。
兼業届けは受理されませんでした。
国家公務員なのに、自営業を相続したという例はあるのでしょうか?
法的には、この場合の兼業は認められるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
711無責任な名無しさん:04/01/27 18:28 ID:JmAKf2Jm
抵当権の競売開始決定前に登記された短期賃借権の登記は
その期間(建物、3年)は保護される。とありますが、
3年たった時点での法定更新は物件の買受人に対抗できるのでしょうか?
それとも無条件で立ち退かなきゃいけないんですか?
712無責任な名無しさん:04/01/27 18:37 ID:2XsdPSVH
>>710
公務員なら兼業はまず無理でしょうねぇ。
受理されなかったとはそういうことではないですか?
国家公務員の場合国家公務員法第101条(職務に専念する義務)
 職員は、法律又は命令の定める場合を除いては、
 その勤務時間及び職務上の注意力のすべてをその職責遂行のために用い、
 政府がなすべき責を有する職務にのみ従事しなければならない。
 職員は、法律又は命令の定める場合を除いては、
 官職を兼ねてはならない。
 職員は、官職を兼ねる場合においても、
 それに対して給与を受けてはならない。
713無責任な名無しさん:04/01/27 18:37 ID:FC25xfsf
>>711
売買は賃貸借を破る
714無責任な名無しさん:04/01/27 18:52 ID:LTYsc/wM
>>712
ありがとうございました。
よく理解しました。
しかし、突然の遺産相続で、順調に遂行している仕事を投げ出す。
もしくは、先祖代々の家業を投げ出す。のどちらかを選択しなければならないのですね。
なかなか納得しづらい法案ですね。
しかし、土日だけとか、公務員の勤務時間外での兼業は可能ということでよろしいのでしょうか?
715481:04/01/27 18:54 ID:5wlY/HGu
先日傷害事件のご相談をさせていただいたものです。
警察より連絡があり、犯人が捕まったとの事でした。
やはり日本人女性と結婚しており、子供もいました。
数日後に話し合いがもたれることになりました。
皆さんのレスでとれても30萬ぐらいの慰謝料との
事でしたが、最初はどれぐらいを提示すべきでしょうか。
また、治療費や服の弁償は慰謝料に含まれませんよね。
その他示談交渉のテクニック等教えてください。
716無責任な名無しさん:04/01/27 19:00 ID:FC25xfsf
>>715
まずはびっくりするほど多めに言ってみる
717481:04/01/27 19:09 ID:5wlY/HGu
>>716
レスありがとうございます。
刑事さんには
あんまり法外な請求はしないほうがいい
と言われたのですが、その「法外な請求」の
基準が判らないのです。びっくりするほど多め
というのもまたどれぐらいなのでしょうか。
一般に、どれぐらいを請求するのが妥当なのか。
参考までに、有る程度のラインをご教授願いたいです。
718無責任な名無しさん:04/01/27 19:24 ID:Pw3GUERy
すいません>>678おながいします
719無責任な名無しさん:04/01/27 19:27 ID:qCcQQIwb
>>718
その弁護士に聞いたほうがいいんじゃないの?
どういう契約になってるのかよくわからないし…
でも普通に考えれば>>678の通りだろうな。
早くお金がほしいならやっぱり弁護士に言うべき。
720無責任な名無しさん:04/01/27 19:29 ID:EeIo8NY1
すみません、>>298お願いたします。
721無責任な名無しさん:04/01/27 19:32 ID:D2xiRKnA
>>717
相手にいくらの慰謝料をわたしに支払いたいですか?
と尋ねたらよろしい。
722720:04/01/27 19:35 ID:EeIo8NY1
>>698
でした。宜しくお願いします。
723無責任な名無しさん:04/01/27 19:45 ID:qCcQQIwb
>>722
その領収書を見てないのでなんともいいにくいですが、
たぶん払わなくて大丈夫です。

裁判になった場合、弁済したことを立証するのは
弁済した側であるあなたです。
その領収書が債権者によるものであると立証するわけです。
別にはんこは絶対に必要ではありませんが、
はんこがあった方が裁判官が本当と信じてくれやすくなるということです。
724無責任な名無しさん:04/01/27 19:46 ID:qCcQQIwb
少し訂正します。
>別にはんこは絶対に必要ではありませんが
はんこは、常に必要というわけではありませんが
725481:04/01/27 19:55 ID:5wlY/HGu
>>721
ありがとうございます。
それはいい方法ですね。試してみようと思います。
しかし「あなたはいくら請求しますか?」という質問に
対しての答えも同時に作っておきたいのです。
レスの中での最大が30から40ぐらいだったので
それぐらいを取れればいいと思いますが、馬鹿正直にそれを
告げるのもどうかと思います。歩み寄りを前提とした請求額
についてもアドバイスをよろしくお願いいたします。
726無責任な名無しさん:04/01/27 19:57 ID:T4n1/BpO
>>679
>アパートの契約が切れていないにも関わらず、(来年3月に期限切れ)
>退去命令(本日より2ヶ月以内)が
>仲介した不動産屋を通さず、大家から直接出されました。
>このような場合は、拮抗可能でしょうか?

 出る必要はありません。
 また、契約書に家主側有利な解約の記載があっても民法の規定により
無効になります。また正当な理由がないのに更新を拒むこともできませ
んので、家賃を支払っていれば居住可能です。
 家主が受け取りを拒否したら裁判所に供託することで支払った
ことになります。
727無責任な名無しさん:04/01/27 19:59 ID:Pw3GUERy
>>719
ありがとぼまいます
728無責任な名無しさん:04/01/27 20:11 ID:PzjeUE/8
先生に賭博やってることがばれたんですけど
処分は悪くて退学・停学 よくて早朝登校かなにもない
が考えられるんです。
それで僕たちが賭けやってるところを見てる人たちがいます。
そして誰がいくら儲かったかっていうのを書いた紙も没収されました。

だけど実際に金を渡していません。これだけは本当です。
これで処分下せますか?
これでも結構な進学校に通っていて
東大70人くらい出してるところなんです。
こんなことで退学になりたくないです。
本当に反省しています。
どなたか逃れる策を教えてください。
おかしな話なんですがこんなことで一生を台無しにしたくないです。
自業自得ですがもしよろしければどなたか教えてください。
729無責任な名無しさん:04/01/27 20:13 ID:l707De2i
>711
買受人が更新して良い、と言うなら更新されますが、
そうでなければ無理。
さらに今度の改正により、短期賃貸借も保護されなくなった。
730エラソー:04/01/27 20:21 ID:oYc3oHG4
>>545 詐欺って、何が?
>>588 供託する。
>>617 そのとおり。消極。否。
>>561 水漏れって、どういうこと?
>>694 世襲の取締役? 取締役って相続財産? >ALL

731720:04/01/27 20:24 ID:EeIo8NY1
>>723
ありがとうございました。
732無責任な名無しさん:04/01/27 20:30 ID:D2xiRKnA
>>725
慰謝料とは加害者が被害者に対して
「痛い目に合わせてごめんなさいね」を金銭に置き換えて
金銭支払いによって本件はチャラにしてください、と
いう趣旨なのです。
本来は被害者の傷みを金銭に置き換えることは
できないと思うのが被害者の心情だが、報復したり
「目には目を」がわが国では許されないので
お金で解決しましょうということになっているわけです。

そのため「あなたはいくら請求しますか?」などと
加害者が被害者に尋ねることは反省している人の言うこととは思えない。
そのような質問が来たら示談を断ればよろしいのではありませんか。
733無責任な名無しさん:04/01/27 20:32 ID:/ffuzLUX
>>714
何が納得し辛い法案だよ。
お前は公僕だろ?
自分の立場を弁えろ。
税金泥棒呼ばわりされたくなければな。
734無責任な名無しさん:04/01/27 20:34 ID:D2xiRKnA
>>728
金を渡していないそうですが
何を渡していたのですか?
735無責任な名無しさん:04/01/27 20:35 ID:nMb8bfYc
>>501
471は訴訟のことを聞いているから基本的に民事調停法は関係ない。
736481:04/01/27 20:43 ID:5wlY/HGu
何度も質問して申し訳ないです。
先ほどの質問に加えてもう一点質問させてください。

本日、警察で被疑者に面会したとき、ICレコーダを
もっていたので録音をしようとしたところ、刑事さんに
録音しないように言われました。こういう時の録音って
駄目なんですか?示談交渉の時にも録音できないんでしょうか?
737無責任な名無しさん:04/01/27 20:44 ID:PzjeUE/8
>>734
なにも渡していません。
1週間後に金を渡す予定だったのですが
その事実は賭博をやった人間しか知りません。
悪いことですがこの事実さえいわなかったら実際に金や物の移動は起こってません。
僕は退学だけは絶対にいやなので金や物の移動はおきていないと言い張るつもりです。(2度と賭博なんてやりませんから不快に感じても許してください)
金額も大きかったので(3万から4万)あまり現実味も帯びてない気がするんですが・・・
そこらへんは僕の主観なのでなんともいえません。
738481:04/01/27 20:48 ID:5wlY/HGu
>>732
そうですね。こちらから慰謝料の提示はしないこにします。
相手の提示にYESorNOの返事をするような話し合いに
したいと思います。

>>736の件についてもよろしくお願いいたします。
739無責任な名無しさん:04/01/27 20:56 ID:sY8T9chl
>>714
あんた公務員法理解してる?
土日も自分は公務員として公務に就いてるって自覚してる?
同じ公務員として恥ずかしい書き込みしないでください。

なお、例外として、農林水産業と執筆業は、兼業が認められる
ことがありますが、実際に受理してもらえなかったということは
ダメだということです。理解しる。

兼業禁止の理由には、公務に差し支えるという理由の他に、
自分の兼業職に有利な処理(補助金を出す、取引先に有利な
取り計らいをして営業成績を伸ばすなど)を防止する、という
意味もあります。

…ウラとしては、兼業先に家族の名前を据えておいて、実質
権限は自分で握るという方法もあります。バレたら知らないけど。
740無責任な名無しさん:04/01/27 20:57 ID:ziMuCvoW
出先で相手方に(身体が)ぶつかって来られ、手に持っていた所持品を床に落としてしまい、故障してしまいました。
その場で示談する意志を双方で確認して、「修理費を全額保証する」と言う由の念書を受け取りました。
ところが、修理の見積もりが上がり相手の携帯に電話してもコールするばかりで出ません。昼・PM・夕方のペースでした。いちよ「連絡を欲しい」と言うメッセージを残しました。
3日目の夜になっても何の音沙汰もなく、「流石にマズイ」と思い、自宅に電話させて頂き取り次ぎをお願いしたのですが、一度目は「今、電話にでれない」二度目は「外出してしまった」と言う事で、明日の連絡をお願いしました。
本日、4日目の午前に相手方の相談わ受けたと言う行政書士から連絡が来て「しつこく電話をしてきて迷惑している。自宅への電話も脅迫だ※1。告訴も出来る。二度と電話は掛けるな。」
「(相手方が)壊したとは限らない。念書は無理矢理書かされた物だ。脅かされて書かされたのだろう。お前の訴えは全て無効だ」と言われました。
(※1「このままでは裁判になってしまうかも知れないので、必ず連絡を下さい」と伝言をお願いしました)
しかたが無いので、簡裁に少額訴訟の手続きをして、念書と修理の見積もりを証拠に出してきました。

これから大変心配です。裁判のポイントは「社会分別のある成人が了解の上書いた念書の有効性」だと思うのですが、不安でたまりません。
なにかアドバイスを下さい。
741無責任な名無しさん:04/01/27 21:01 ID:FnH3cH4t
>>737
金銭その他の財物を賭けて勝敗を争う、負けた方が勝った方に財物を渡すと約束してゲームを始めた
時点で刑法上は賭博罪の既遂。財物の授受が現実に行われたかどうかは関係ない。

ということで、財物の授受が現実になされていない場合でも、学校側が処分を行うことは問題ない。
処分を逃れたいのなら、財物を賭けて勝敗を争ったこと、つまり賭けをやったこと自体を否認する必要
があるが、目撃者がいる、結果を記した紙が没収されている時点でどうしようもないでしょう。
742エラソー:04/01/27 21:02 ID:oYc3oHG4
>740 行書でも司書でも弁護士でも、依頼者に言われたとおりに演じるだけかと。
 で、修理費はいくら?
743無責任な名無しさん:04/01/27 21:03 ID:ziMuCvoW
>>742
7万1千円ちょいです。
744740:04/01/27 21:06 ID:ziMuCvoW
加害者が後先考えずに書いた念書は無効なのでしょうか?
この辺りを取っ掛かりにしたいのですが…
745無責任な名無しさん:04/01/27 21:10 ID:uffRu+zm
>>740
行政書士もそんなことをするのか。
弁護士会に相談してみれば?債権の無効の主張について交渉してくると。
746無責任な名無しさん:04/01/27 21:12 ID:PzjeUE/8
>>741
うう・・・まじですか・・・
わかりました
どうもありがとうございます・・
747740:04/01/27 21:32 ID:ziMuCvoW
>>745
相手方本人がどう考えてるのか、イマイチ分からないんです。
聞いているのは行政書士と言う第三者の話だけ。(行政書士は自分は第三者と認めていました)
何処までが本人の考えで、どこからが行政書士としての意見なのか分かりません。
748無責任な名無しさん:04/01/27 21:37 ID:RrB+eUmv
>>714
そもそもホントに国家公務員なのか?
法律と法案の区別も付かないのか?
749無責任な名無しさん:04/01/27 21:39 ID:RrB+eUmv
>>744
無効になることが多いと思う。
交通事故でも、事故直後に賠償額もわからずに相手に言われるまま
書いた念書は無効っていわれることが多い
750740:04/01/27 21:43 ID:ziMuCvoW
>>749
その場では「幾らぐらいの物か?」と聞かれ「5万位」と答えましたので、相場的な物は把握しているハズです。
751無責任な名無しさん:04/01/27 21:46 ID:RrB+eUmv
>>750
そう。じゃあ、支払い約束としては有効。
あとは、その事故で壊れたのかどうかという因果関係の問題と
損害額として修理費が妥当かってことだね。
752無責任な名無しさん:04/01/27 21:50 ID:D2xiRKnA
>>744
賠償する意思の証拠として十分有効と思います。
753740:04/01/27 21:54 ID:ziMuCvoW
>>751
因果関係を認めたから念書が存在する訳で、認めないのであれば拒むハズです。
双方で示談にすると同意した上での念書です。
修理費より新品を購入した方が安いのですが、念書には「修理費を保証する」となっているので、見積もりの額が全てだと考えています。
逆に新品購入費を請求すると「念書には修理費と書いたので、保証はしない」とゴネられる可能性があると弁護士に言われました。
754無責任な名無しさん:04/01/27 22:34 ID:5BNr63we
>>751
遅スレですまんが、顔面の傷が消えないのなら男でも傷害等級14級で
110万、通院慰謝料1ヶ月(期間)28万、治療実費、休業損害(源泉/365×休業日)、
精神的慰謝料は30万くらい。請求するならちゃんと勉強してからやれ。
755無責任な名無しさん:04/01/27 22:35 ID:5BNr63we
すまん>>751でなくて>>715だった。首吊ってくる・・・・。
756無責任な名無しさん:04/01/27 22:48 ID:Oy2JIwOw
すみません、誤爆しました!!
市谷の1ですた。
757無責任な名無しさん:04/01/27 22:49 ID:kZc1O7AP
あの教えてほしいんですが、俺テニス部に入ってたリア工高3です、
俺の部活結構強い方でしょっちゅう対外試合をしに出かけるんだけど
そのときの交通費が片道分は生徒会が旅費として支給してくれるはずなんだけど
半年経っても帰ってこないんですよ。
俺は今年新しく来た顧問と馬が合わなくてさっさと引退しちゃったから
なんか先生に話し掛けづらくて、普通の時期に引退したタメに聞いたら
そいつも貰ってないとか言ってるんですよ。
で、生徒会はすでに半年も前に支払ったといって顧問の署名の入った
領収書を見せてきたんですよ。
金は貰ってるのに返さないって横領か何かになると思うんだけど
わかる人教えてください
758無責任な名無しさん:04/01/27 22:52 ID:xV+0+Cwf
>>730
>>694 世襲の取締役? 取締役って相続財産? >ALL
株式会社であれば株主が出資者であるのに対して、有限会社では取締役が出資者
ですから、取締役=会社の債権者という見方も出来ます。
相続財産とみなすこともアリアリですね。相続税の対象になるのかは知らない
けど。
759無責任な名無しさん:04/01/27 22:53 ID:XpK5ftHl
>>757
それが事実なら横領だろうけど、
忘れてたとか言われたらそれまでだね。
760637:04/01/27 22:55 ID:IrOikukN
昨夜相談にきた637です あのときは色々とどうもありがとうございました
おなかは大丈夫でした、ホッ!
店長さんから今日電話が来て異物は壁のかけらと判明したそうです。
私以外に同じ目にあった人があと二人いたことも聞かされました。
なんか、そこのお店は先週まで店全体を改築工事していたそうで、そのせいで
入ってしまった、と、掃除してなかったんですかね?
761無責任な名無しさん:04/01/27 23:06 ID:yUkoQAg3
少額訴訟をするにはお金はいらないんでしょうか?
762無責任な名無しさん:04/01/27 23:06 ID:mdgEJ24G
>>758
有限会社法32条・商法254条3項を見てみな。
763無責任な名無しさん:04/01/27 23:09 ID:mdgEJ24G
>>758
ああ、もっとも、持分は相続できるよ。
ただ、会社債権者と社員の区別はできるようにしようよ。
764無責任な名無しさん:04/01/27 23:21 ID:kZc1O7AP
>>759
757です、俺2年生なんですが、(普通は2年の夏で引退です)
1年生には返したって後輩から聞きました。
これでも顧問は「忘れた」って言いとおせるんでしょうか?
765無責任な名無しさん:04/01/27 23:23 ID:oC+/KmUh
>>761
訴額に応じた印紙と、切手が必要です。
766757:04/01/27 23:23 ID:kZc1O7AP
すいません、文がおかしかったです
俺が2年のときに=一昨年に新しい顧問が来て
そんときの1年=今の2年には払ったとのことです。
767無責任な名無しさん:04/01/27 23:24 ID:Bo+GLoLs
アパートの更新をしようとしまして、更新料を払いに行ったところ
更新料の他に不動産屋が更新手数料を2万請求してきました。
契約書に、更新料の記載はあり、更新料を払うのはもちろん納得できるのですが
契約書に記載のない、手数料なるものを不動産屋に払う必要があるのでしょうか?



よろしくお願いします。
768無責任な名無しさん:04/01/27 23:32 ID:n0fygATj
質問なんですが、養子縁組を解消したい場合

こちらが成人の場合、協議なしで

離縁することは可能なんでしょうか?

書類を提出するだけでよいとかいうことは

ないですか?

里親とは一切連絡なしで縁を切りたいのですが

769無責任な名無しさん:04/01/27 23:43 ID:XpK5ftHl
>>757
高校生にもなっているんだから、まずは、先生のところへ
お金をもらいに行けばいいでしょ。
先生がお金を届けてくれないからっていって横領だの
なんだの言うのはおかしいよ。
>>768
無理でしょう

770無責任な名無しさん:04/01/27 23:47 ID:fHSsOEx9
>>768
そりゃ無理だ
弁護士さんに頼めば顔を合わせずに手続できるかもね
771757:04/01/28 00:17 ID:R+X/IxE1
>>769
まぁおっしゃる通りなんですが…
とりあえず明日にでもタメ連れて行こうと思います
でも一応くどいんですが横領にあたるって事は確かですよね?
772無責任な名無しさん:04/01/28 00:20 ID:0RZnFnmn
>>771
故意に他人の預かったお金を自分のものにしていたんなら横領だが、
渡すのを忘れていたとか、取りに来ないから預かっていた
と言うのなら横領ではない。
あなたの件は(少なくとも現時点では)横領とは言えないと思う。
773無責任な名無しさん:04/01/28 00:30 ID:hYCLWb+6
>>757
君は騒ぎを起こして気に入らない教師を排除したいだけにみえる
そんなしょーもないこと考えてないで、部活なり勉学なり遊びなりに集中しなさい
774無責任な名無しさん:04/01/28 00:47 ID:b/SzqQAe
》769》770

やはり無理ですか・・・

と、言うことはですよ、里親が離縁したくないと言った場合

離縁不可能ということですか?

あと、弁護士を介したらどのくらいのお金が

かかるんでしょうか・・

775無責任な名無しさん:04/01/28 01:03 ID:0RZnFnmn
>>774
相当な理由があれば裁判起こして離縁できる。
単に嫌いだと言うだけではまず無理。
(基本的には離婚と同じ)
776無責任な名無しさん:04/01/28 01:06 ID:hYCLWb+6
>>774
あなたが離縁したい、向こうがしたくない、となると訴訟ですね

事情がわからないので何とも言えませんが
民法880条にある事由があれば、離縁の訴えを提起できます
1、他の一方に悪意で遺棄されたとき
2、他の一方の生死が3年以上明らかでないとき
3、その他継続しがたい重大な事由があるとき
777757:04/01/28 01:06 ID:R+X/IxE1
そうですかぁ。あともう1つあるんですが、
俺は在部中会計責任者だったんですけど俺が辞めた後、
顧問が俺の名前を先の件とは違う交通費の請求に使ったんですが
これっておかしくないですか?
778757:04/01/28 01:08 ID:R+X/IxE1
付けたしです
請求の申請書に俺のクラス番号名前を勝手に署名してるんです
779無責任な名無しさん:04/01/28 01:11 ID:MMCjxP9n
お尋ねしますm(_ _)m よく友達のフリした勧誘の電話ありますよね? 夜の0時過ぎとかにかかってきて困ってます。 あれって罪にならないんでしょうか?
780774:04/01/28 01:16 ID:b/SzqQAe
>>775、776

精神的苦痛は理由になりますか?

やはり、単に嫌いととられるんでしょうか。

そういう単純なものじゃないんですが

781無責任な名無しさん:04/01/28 01:23 ID:hYCLWb+6
>>780
虐待されているとか、親子関係が破綻していると認められる程度なら
だけどそうそう離縁は認められないですよ
具体的なことをここに書き込むのもあれですから、あとは弁護士さんに相談を

訂正
>>776の民法880条は814条の間違いでした 失礼
782無責任な名無しさん:04/01/28 01:23 ID:hYCLWb+6
>>779
マナーモードにするか、電源切りなさい
783774:04/01/28 01:29 ID:b/SzqQAe
>>781
そうですか、ありがとうございました。


ここで相談にのって頂いた皆さんありがとうございました。

いろいろと参考になりました。
784無責任な名無しさん:04/01/28 02:18 ID:MMCjxP9n
>>782実家の電話にかかってきて困ってるんです。私はもう結婚して家出てるんで親が可哀想で・・。 お金欲しいとかじゃなくて、相手の会社の電話突き止めたいんです。
785無責任な名無しさん:04/01/28 02:24 ID:hYCLWb+6
>>784
家電話ですか・・・
残念ながら現状では相手を特定するのは難しいと思われます

ナンバーディスプレイにするとか(有料ですが)電話番号を変えるとか
そういう消極的な手段しかないですね
786無責任な名無しさん:04/01/28 02:47 ID:X+ebURcc
法律まったくの素人ですが質問させてください。
今ホームページの勉強をしていまして、
ゆくゆくはレンタルサーバーを借りてバナー広告で儲けたいのですが、
バナー広告で儲けると同時にやりたいことがあります。
それはキリ番の方には賞品をプレゼント(もしくは現金1万円くらいをプレゼント)
などのようなことをやりたいのですが、
それは個人でやっても大丈夫なのでしょうか?
787無責任な名無しさん:04/01/28 02:54 ID:GB9BGcm1
敗訴者負担制度をどう思いますか?
788無責任な名無しさん:04/01/28 02:57 ID:TN1+zVtr
>>787
法律相談ではないな。
法学質問スレに行ったら?
しかし、そこでも意見を聞くだけでは相手にされない可能性が高いと思うぞ。
もっと具体的に聞いたら?
789無責任な名無しさん:04/01/28 02:57 ID:IPJORwsS
>>787
スレ違い。
ここは"相談スレ"
790無責任な名無しさん:04/01/28 03:06 ID:MMCjxP9n
>>785 そうですか。もし罪に当たるなら、被害届をだし相手会社に警告してもらおうと思ったんです。 たまたま実家にいて夜中の1時頃私が電話でた時「ふざけんな!」と文句言ったら 「だって仕事なんだから仕方ないでしょ」と。 困りました
791481:04/01/28 03:19 ID:5uWIcsX+
>>754
レスありがとうございます。
既に全治2週間という診断書がでているのですが
それでも傷害等級14級になるのでしょうか。
二日後に話し合いがもたれるので、それまで
できる限り勉強していくつもりです。

こちら>>736の質問への御回答もよろしくお願いいたします。
792無責任な名無しさん:04/01/28 03:40 ID:IPJORwsS
>>790
ワロタ
>「だって仕事なんだから仕方ないでしょ」
これで引き下がるなよ。w
793無責任な名無しさん:04/01/28 06:21 ID:Mht9MQww
質問です。
ヤフオクで相手方(売主)が資金と商品を持ち逃げされたといって
履行不能になりまして(もちろんオークション終了後)、
私は契約解除して振り込んだ商品額の返還を請求しているんですが、
メールを送っても「時間がかかっても必ず(お金を)返します」という
自動返信メールしか返ってきません。
この場合、この自動返信メールって時効中断の承認にあたるんでしょうか?
自動返信なので少し不安になりました。
法学質問との区別が微妙ですが、実際問題なのでここで質問させて頂きました。
794無責任な名無しさん:04/01/28 07:07 ID:Hdl2j5w3
1人の被害者に対して1人の犯人に殺人、殺人未遂の両方が適用されることはありますか?
1回目の殺人未遂から時間が経って殺人を犯し、後々両方の犯行が発覚した場合。

上の例が有り得ると仮定してもう1つの質問です。
例えば被害者を殺意を持って殴打し数時間後犯人がまた戻り被害者が生きていることを確認した上でとどめをさした場合はこれは殺人罪1つだと思います。
では殺人罪と殺人未遂罪の2つが適用される境目はどこなのでしょうか。

【確認】
Aが殺意を持って殴打、Bがとどめ、この場合はAに殺人未遂罪、Bに殺人罪が適用ですよね。

795711:04/01/28 08:54 ID:QMa3Mpwh
>729
やっぱりそうですよね。
ありがとうございました。
796無責任な名無しさん:04/01/28 09:07 ID:6hNepjDr
>>793
承認に当たるかどうか分からないけど通常は内容証明郵便等で
日付が確定できる書面を相手に送るという形になります。ただ、時効は10年ですが。
それより相手は信用できる人ですか?他にも同じような方はいませんか?
電話で連絡は取れますか?住所は実在する物ですか?
797無責任な名無しさん:04/01/28 09:44 ID:gKh/UDbH
>794
法学質問スレへ
798無責任な名無しさん:04/01/28 09:54 ID:6VAWCyNg
>>794
法条競合(条文上数個の構成要件に該当するように見えるが、
実は構成要件相互の関係で一個の構成要件にしか該当しない場合のこと)
における補充関係の典型ではないかと。
つまり、殺人未遂罪は殺人既遂罪の補充関係にあるので
殺人既遂罪が成立する限り殺人未遂罪は適用の余地はないと考えマッスル。

【確認】
Aは殺意をもって殴打してるし、Bは実際にとどめさしてるし
殺人の共同正犯じゃねのかなと思いマッスル。

自信はありま千円
799無責任な名無しさん:04/01/28 09:59 ID:Y1ebrTif
すみません、借金返済の念書の書式がわかりません。
緊急で知りたいです。
身近の知人が知人に対し借金をしているのですが、全く返さ無い様子で、
せめて念書を書かせたいというものです。

とりあえずは形式だけでも書かせたいという状況なので、効力はともかくとして、
どなたか教えていただけないでしょうか。
800無責任な名無しさん:04/01/28 10:09 ID:6VAWCyNg
801無責任な名無しさん:04/01/28 10:23 ID:Y1ebrTif
>>800
ありがとう!
またしても名無しに助けられたよ(´Д⊂
802無責任な名無しさん:04/01/28 11:54 ID:BnLwPTaf
質問です。
義実家の住宅ローンの支払いが滞っていて、連帯債務者になっている夫に、
住宅金融公庫から、割賦延滞元利金を2月10日までに払わなければ、競売等の
法的回収をする、と通知が来て混乱しています。
他にも銀行の住宅ローンにも未払い金があるようで、電話だけではよくわからず、
週末に話しを聞きに行くのですが、肩代わりできる額ではありません。
現在、その家に住み支払いをしているのは義父母と義弟なのですが、もし競売
になってしまったとして、支払いを肩代わり出来ない夫は、法的にどうなるので
しょうか?

夫は長男でしたが、現在は私の家に婿養子となっています。
そして最近私達も家を買い、住宅ローンを支払っています。義実家がそんな窮状
とは予想もしていませんでしたし、事前に全く話もありませんでした。
義実家とは別の銀行ですが、私たちの住宅ローンも取り消し、全額返済を要求
されることにならないでしょうか?なさけない話ですが、こわくて銀行に問い合わせ
できません。どなたか教えて下さい。
803無責任な名無しさん:04/01/28 12:03 ID:TNqA3JpM
保証人になっている住宅ローンと
夫自身の住宅ローンは関係ありません。

保証人になっているということは
もちろん競売後の残債についても請求されるわけで
これまで払っていた債務者(義父ですか?)が払えないなら
夫が払うしかないでしょうね。
これを払わなかったとしても既に実行する抵当権はありませんが
差押等に及んでくる可能性があります。
残債がどれほどか分かりませんが,到底払っていけない金額なら
夫自身の債務と併せて整理する(任意整理・破産・再生等)
必要があるかもしれません。
804 ◆xssSAcEDow :04/01/28 12:04 ID:1cmPQJfn

はじめまして。
根抵当権の設定のある父の家(土地建物)を
贈与される場合に、
家の名義は子である私になり、
根抵当もそのまま引き継いだ場合、

仮に家を売却してもその時借りている根抵当枠一杯の
借金を返済できなければ、
残債の返済はどうするのでしょうか?
毎月給与から等の返済で分割払い??

どなたかご教授お願いします。
805802:04/01/28 12:15 ID:BnLwPTaf
>803
ありがとうございます。少し安心しました。
806757:04/01/28 13:14 ID:R+X/IxE1
>>777 >>778 お願いします。
807無責任な名無しさん:04/01/28 13:30 ID:TNqA3JpM
>804
残債務は債務者が払う。
808無責任な名無しさん:04/01/28 13:31 ID:TN1+zVtr
>>804
根抵当はあくまで抵当、すなわち借金の返済を担保するものです。
従って、仮に家を売却してもまだ借金が残っているのであれば、
支払う義務があります。

具体的な支払方法に関しては、貸主との話し合い次第で決まると思われます。
当然、法律的にはその時点で、貸主があなたの残り全財産にかかっていくこともできます。
809無責任な名無しさん:04/01/28 14:21 ID:X+ebURcc
法律まったくの素人ですが質問させてください。
今ホームページの勉強をしていまして、
ゆくゆくはレンタルサーバーを借りてバナー広告で儲けたいのですが、
バナー広告で儲けると同時にやりたいことがあります。
それはキリ番の方には賞品をプレゼント(もしくは現金1万円くらいをプレゼント)
などのようなことをやりたいのですが、
それは個人でやっても大丈夫なのでしょうか?
810無責任な名無しさん:04/01/28 14:40 ID:IPJORwsS
>>809
>>786

放置決定
811無責任な名無しさん:04/01/28 14:44 ID:f4TYnDTu
平成15年(ろ)第22号の
被害者になってしましました。

検察庁に行った所、事件番号を教えてもらえたのですが、
(ろ)とは何ですか?

それと、少額訴訟を申し立てようと相談に行った所、
横領による損害賠償請求は特殊なケースだから、
定型訴状用紙がないから自分で作ってくださいと言われて
私は大学で基礎法学程度しか単位を取っておらず、
全くの素人なので困っています。


どうしても厳格な形式の訴状を作らないと受け付けてもらえないのでしょうか。
一応、少額訴訟の利用回数と、双方の住所氏名、
請求金額と事のいきさつ、いきさつに関連する証拠書類の種類
は書きましたが、準備書類も出さないと受け付けてくれないのですか?
812ぼろアパートマーク2:04/01/28 15:19 ID:cFGveveZ
ぼろアパートの大家をやってます。住人が「テレビアンテナが壊れた」
ので修理したいと言ってきました。
これは大家側がお金お出さなくてはいけないのでしょうか?

よろしくご指導下さい。
813無責任な名無しさん:04/01/28 15:39 ID:NYSKKBQS
>>811
それは裁判所の判断だから裁判所で聞いてください。
ちゃんと書くことが書いてあれば酔いはずです。
内容は裁判所に確認してください。

>>812
普通に考えて大家負担でしょうね。
契約を確認して。
814無責任な名無しさん
>>806
君、あちこちで投稿しているでしょ
司法書士スレと法学質問スレに
法学質問スレでは回答もらっているのに御礼も言ってないでしょ

ってここまで分かるんだよ 過疎板だからね