WWW  早稲田大学 法科大学院20   WWW

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
スレタイはいつものに復活で。
独特のマターリさで、既修者結果を待ちましょう。


早稲田大学 法科大学院
http://www.waseda.jp/law-school/


関連スレは>>2-5
2氏名黙秘:04/02/18 20:14 ID:???
31:04/02/18 20:17 ID:???
スマン
本当は21スレ目だったな・・・・



逝ってきまつ(´・ω・`)
4氏名黙秘:04/02/18 20:21 ID:???
( ゚Д゚)ゴルァ!! しかし乙
5氏名黙秘:04/02/18 20:54 ID:???
>>1 乙!

どんまいどんまい
6氏名黙秘:04/02/18 21:20 ID:???
未修は基本書まだ買わないほうがいいかな?
慶應は予習用の指定図書一覧が送ってきたみたいだけど。

漏れいちおう曽根先生の教科書読んでるんだけど、1年次は行為無価値の先生のほうが多そうだね。
7氏名黙秘:04/02/18 21:32 ID:???
あまり意識し過ぎない方がいいのではないかと思う。
8氏名黙秘:04/02/18 22:32 ID:7KGH03AB
早稲田出身者が認定試験落ちた後入学辞退する場合全額は返してもらえないのかな?
9氏名黙秘:04/02/18 22:34 ID:???
返してもらえるんじゃね?
既修者試験後に発表があるローもあるんだから、
別に既修者試験後の辞退というのが予見不能というわけでもない。
手続要項上は3/31の15時までOKなわけだし。
10氏名黙秘:04/02/18 22:37 ID:???
60マソは返ってくるだろうけど、あとの3マソちょいはどうだろうね。
11氏名黙秘:04/02/18 23:03 ID:???
大学学部・研究板が新しくできたんだけど、
次からは移動すべきなのかな?

http://ex3.2ch.net/student/
12氏名黙秘:04/02/18 23:12 ID:???
さぁ…どうなんだろうねぇ。しばらく動向を見ないと何とも。
とりあえずこのスレ消化するまではここでいいっしょ。
13氏名黙秘:04/02/19 00:14 ID:T7yA8ihy
既習認定の発表っていつなの?
14氏名黙秘:04/02/19 02:57 ID:???
伸びないねぇ。既修発表まではマターリか。
発表後は講義要項にオリエンテーションにと色々あるし。
15氏名黙秘:04/02/19 03:00 ID:???
もう伸びないんじゃないの?
慶応スレも止まったし。
早稲田スレも盛り上がるのは発表直後のよくわからん熱気だけか。
16氏名黙秘:04/02/19 06:31 ID:???
慶応スレと一緒にされてもね…。
ここは加藤先生も覗いてる良スレです。
既修結果、講義内容、ノートの指定等などまだまだ伸びますよ。
17氏名黙秘:04/02/19 10:42 ID:???
日育の奨学金申請したいんだけど、入学前に奨学課とかに行っておく必要があるのかな?
18氏名黙秘:04/02/19 10:47 ID:???
来週末までが締め切りじゃなかった?
19氏名黙秘:04/02/19 10:47 ID:???
>>17
奨学課行って質問したけど、入学後のガイダンスで説明&申込用紙を配るって言ってたよ。
4/2だったっけかな。
不安疑問があるなら、問い合わせしてみたら?
こたえてくれると思うよ。
2019:04/02/19 10:49 ID:???
>>18
え〜〜〜〜
どこの情報?
21氏名黙秘:04/02/19 10:56 ID:???
灯台の院生なんで、そのまま続けてもらえるのか問い合わせたら、
用紙が来週までとか言ってたが、
新規とは別か。
22氏名黙秘:04/02/19 11:40 ID:???
予習したいから採用する基本書くらい教えてほしい…他のローはそういう点
でかなり親切なのに、ここは3月上旬まで全くアナウンスなしっていうのが
不親切。入学までの時間をより有意義に過ごせるように配慮してほしい。
2319:04/02/19 11:57 ID:???
>>21
なるほど。
状況が違えば、手続も違うのか。
気をつけないとね・・・
24氏名黙秘:04/02/19 13:09 ID:???
基本書授業ごとに別のヨカン
25氏名黙秘:04/02/19 13:18 ID:???
>>22
烈しく同意
どの本買っていいのか分からん状態じゃ、なかなか予習も進まんよ
図書館通って色々読んでるが、やっぱり腰を落ち着けて指定のやつを読み込みたい
26氏名黙秘:04/02/19 13:22 ID:???
早稲田の学生から見て、早稲田ローというのはどのような存在ですか?
@ちょっとすごい。早稲田ロー逝くやつは割と勉強できるやつ。
A普通。早稲田大から早稲田ロー逝ってもそのままじゃん。
Bロー逝くやつは負け組み。
どれ?
27氏名黙秘:04/02/19 13:23 ID:???
未修の場合、イキナリ基本書読めるわけでもないような気がするが…。
とすると、現段階では入門書を乱読して全体像を掴む方がよさげ。

逆に、基本書読みこなせる力のある人ならば、
どれを指定されようが大差がないことは分かっているはずで、
指定されるまで自分の本で勉強していればいいような…。
28氏名黙秘:04/02/19 13:26 ID:???
どうせ補助用に使うんだから、シケタイかCを買っておくべし。
29氏名黙秘:04/02/19 13:27 ID:???
>>26
俺的にはAかな。教授がローになったからってそんなにすばらしい講義を
できるとは到底思えない。
実務教員は実務教員で箔をつけるためのバイト感覚だろうし・・・
30氏名黙秘:04/02/19 13:30 ID:???
受かった早稲田内部生(このスレにいる人)にとってはAで、
早稲田落ちて、下位ローになんとか入った人(かなりの数がいる)にとっては@。
また、ロー全滅した人にとってはBであろう。
31氏名黙秘:04/02/19 13:32 ID:???
早稲田は早稲田
32氏名黙秘:04/02/19 13:41 ID:???
早稲田内部生で今年ロー受験してる人がおよそ3,4000人いる。
そのうち早稲田ローに入ったのは多くても150人くらいだろう。
もちろん東大などにロンダした人もいるけど、受験者の大半は
希望通りのローに進学できなかったと予想される。
ロー全滅の早大生なんか山ほどいるよ。多分。
33氏名黙秘:04/02/19 13:58 ID:???
早稲田ローの場合勉強ができるってのとは違うな。
優の割合とか一応書かせていたけど、決定的なものではないし。
いい意味で変人、という風に表現しておこうか。

>>32
東大は早稲田から16人だからねぇ…。誤差の範囲という程度の数ですな。
34氏名黙秘:04/02/19 14:06 ID:???
確かに基本書は同じ科目でも先生ごとに違うんじゃね?
純粋未収なら最初は魔骨の入門シリーズとかでいいと思うけど。
35氏名黙秘:04/02/19 14:06 ID:???
東大在卒で今年ローを受けてた人も2000人ほどと言われてるよね。
その中で、東大ロー進学できた人が150人として・・と考えると
やっぱロー全滅の東大生も山ほどいるんだろうな。
36氏名黙秘:04/02/19 14:09 ID:???
早稲田を好きになりたいので早稲田のいいところを教えてください。
失礼ながら、自分は今まであまりいいイメージをもっていませんでしたので。
(スーフリがどうとかではないですけど、国立志向の人間だったのです。)
37氏名黙秘:04/02/19 14:26 ID:???
勉強をしたいなら、やはり国立。
それ以外のもの(バイタリティとか)を求めるなら
早稲田。
38氏名黙秘:04/02/19 15:25 ID:???
>>36
ラグビー見に行くとよろし。
たぶん好きになる。
39氏名黙秘:04/02/19 16:32 ID:???
早稲田5000とか東大2000とかは適性時点での数字じゃないの。
受験見送りも相当数いると思われる。
40氏名黙秘:04/02/19 16:36 ID:???
>>39
志願者の概数だよ。司法試験板よく目を通してごらん。適性のときはみんなもっと夢見てた
41氏名黙秘:04/02/19 16:39 ID:???
(σ・∀・)σゲッツ!!
42氏名黙秘:04/02/19 18:14 ID:???
>>40
そうなのか……
少しありがたみが増したよ。
43氏名黙秘:04/02/19 18:17 ID:???
早稲田も終わったな・・・
国立行くわ。
44氏名黙秘:04/02/19 18:30 ID:???
>>40
俺は早稲田落ちて他ローに行った早稲田卒だけど
ちょっとありがたみが増しました。
俺も全滅しててもおかしくなかったんだよな・・・
45氏名黙秘:04/02/19 18:41 ID:???
>>32
母校だから優遇されるかもという淡い期待を抱いて散っていった人が
大量にいるわけだね。紀文タンみたいな感じかな?
なんにせよ早稲田ローにでも合格できればありがたい話だということかな。
46氏名黙秘:04/02/19 19:02 ID:LnD0m3tb
受かったのはどんな人が多いのかな?
年齢比とか、学生・社会人の比率とかわかる人教えて。
47氏名黙秘:04/02/19 20:29 ID:???
>>45
早稲田は、仮に全部早稲田生・卒で埋めたとしても、10倍くらいだったからね
48早稲田OB:04/02/19 20:30 ID:???
完全未修です。
今回、早稲ローに二次で落ちたので中位ローに”とりあえず”進学します。
で、法律の基礎を勉強します。

そして当然のごとく、来年度(といっても半年後)早稲ローを再受験します。
純粋未修だからこの一年間を早稲ロー進学の準備期間と位置付けます。
49氏名黙秘:04/02/19 20:35 ID:???
>>48
仮面するなら灯台目指しなよ・・。俺はそうするけど。
50氏名黙秘:04/02/19 20:36 ID:???
仮面ロー生を灯台が取るとは思えないが。
51氏名黙秘:04/02/19 20:41 ID:???
神戸に受かりました。早稲田蹴ります。さようなら。
52氏名黙秘:04/02/19 20:47 ID:???
神戸って国立なんだね。最近初めて知ったぽ。
53氏名黙秘:04/02/19 21:14 ID:???
神戸は国立のなかでも、ローにすごく力を入れている。
教授も熱心だし、自習室も24時間オープン。
おめ >>51
54氏名黙秘:04/02/19 21:20 ID:???
51はほんとに? 俺早稲田落ち神戸受かりだけど、迷いそうだなぁ両方受かると。
55氏名黙秘:04/02/19 21:20 ID:???
>>51
お前灘校だろ
56氏名黙秘:04/02/19 21:25 ID:???
名古屋スレには、名古屋既修と早稲田未修で悩んでる香具師いたぞ
普通なら既修行くよな?宮廷だし
57氏名黙秘:04/02/19 21:25 ID:???
関東人からすると、早稲田蹴りの神戸行きなんて信じられん。
そもそも神戸大と神戸学院の違いしすらわかってないし。
俺自身もロー受けるまで明治と明学みたいなもんかなって思ってたし。
ところで神戸って関東の国立ならどれくらいのレベルなの?
一ツ橋クラス?
それとも都立大レベル?(あおりじゃないっす)
58氏名黙秘:04/02/19 21:26 ID:???
一ツ橋のちょっと下だろ
もともと神戸商大だ
59氏名黙秘:04/02/19 21:27 ID:???
>>57
一橋≒阪大だから、これよりは下だろ。
筑波くらいかな?
60氏名黙秘:04/02/19 21:27 ID:???
>>58
一橋も商大じゃん
61氏名黙秘:04/02/19 21:27 ID:???
>>57
一橋と都立の間じゃないのかな。
関西の(という時点でしょぼい)一橋、と表現してもいいけど。

あ、あまり悪意はないので・・・
62氏名黙秘:04/02/19 21:28 ID:???
序列話はやめようや。
どこに進学するか悩むときって色々な要素があるから、
レベルとか格付けとかだけでばっさりは行かないものだよ。
63氏名黙秘:04/02/19 21:29 ID:???
>>62
学部の序列とローの序列が完全に一致しないのは事実だな。
中央や明治みたいに伸びたところもあれば、関大みたいに落ちたとこもあるし。
64氏名黙秘:04/02/19 21:31 ID:???
>>63
まだ伸びてねえだろ
65氏名黙秘:04/02/19 21:31 ID:???
>>57
そんなバカな。オレはずっと東京だけど、東京の
大企業でも、神戸大や阪大、名大などの旧帝大のほうが、私立の
明治や明学なんかよりずっと幅きかしてるぞ。というか明学クラスは
そもそも一流大企業には入れないし。
66氏名黙秘:04/02/19 21:31 ID:???
関西人は放置しとけ。
67氏名黙秘:04/02/19 21:33 ID:???
>>65
>大企業でも、神戸大や阪大、名大などの旧帝大のほうが、
神戸大は旧帝大ではありませんが?
偏差値も60くらいでしょ?
68氏名黙秘:04/02/19 21:33 ID:???
私立は馬鹿
69氏名黙秘:04/02/19 21:33 ID:???
そろそろ修了ね
70氏名黙秘:04/02/19 21:34 ID:???
神戸≦一ツ橋
71氏名黙秘:04/02/19 21:35 ID:???
関西人は負け組
72氏名黙秘:04/02/19 21:35 ID:???
不等号をあぼーんしようかな・・
73氏名黙秘:04/02/19 21:35 ID:???
早稲田は九州大蹴りや阪大蹴りもいたぞ。
74氏名黙秘:04/02/19 21:36 ID:???
>>67
あ、スマソ。頭の中では「神戸大や、」の後で切ったつもり
だったんだが。
国立の強さは社会人になればわかるよ。私立はソルジャーをさせられる。
75氏名黙秘:04/02/19 21:36 ID:???
早稲田ごときで、ああ、もったいない、
慶応ならわかるが・・・
76氏名黙秘:04/02/19 21:37 ID:???
田舎者はキモイ
77氏名黙秘:04/02/19 21:37 ID:???
>>74
社会人ですが何か?
ま、漏れのとこには神戸大はいなかったからよく分らんが。
東一早慶上中あたりが中心。
78氏名黙秘:04/02/19 21:39 ID:???
>>77
うん?京大とかもいなかったのか?
不思議だな。
79氏名黙秘:04/02/19 21:39 ID:???
東京が本社なんだろ
80氏名黙秘:04/02/19 21:39 ID:???
>>78
京大もいなかった。企業じゃないしね。
81氏名黙秘:04/02/19 21:40 ID:???
荒れるな〜 わざわざ関西に行く人は京大しか現実にありえないのに。
82氏名黙秘:04/02/19 21:40 ID:???
>早稲田は九州大蹴りや阪大蹴りもいたぞ
阪大はまだですが。和田必死すぎ
83氏名黙秘:04/02/19 21:41 ID:???
なんか異常に伸びてるな
84氏名黙秘:04/02/19 21:41 ID:???
>>82
学部のこと言ってんだろ
85氏名黙秘:04/02/19 21:41 ID:???
だからここで序列話をやるなっての。
伸びは速いけど、荒れるだけなんだから。
86氏名黙秘:04/02/19 21:41 ID:???
大学の話だろ?
87氏名黙秘:04/02/19 21:42 ID:???
負け犬が荒らしてるなww
88氏名黙秘:04/02/19 21:43 ID:???
奇襲どのくらい合格出すのか、情報ない?
89氏名黙秘:04/02/19 21:45 ID:???
別に神戸を悪く言う気はないけど、生粋の関東人から見ると
知られていないのは確かでしょ。京大・阪大に比べると
「神戸大?そういうのあったかも・・私立だっけ?」みたいな感じ。
大学の名前を気にする人で、いずれ関東で仕事したい人なら
早慶などのほうが無難なのは間違いない。
2chで反撃したくなるほど大学名にこだわるなら、大人しく「有名大」
行ったほうがプライドは満足するのではないか。
90氏名黙秘:04/02/19 21:46 ID:???
東大以外はどこでも同じ
91氏名黙秘:04/02/19 21:47 ID:???
神戸の方が学費が安いだろ。
学費同じで2年でいいなら当然早稲田だが。
92氏名黙秘:04/02/19 21:48 ID:???
関西という時点で負け組だと気づけ。
常識だ。
93氏名黙秘:04/02/19 21:49 ID:???
東大以外はどこでも同じ
94氏名黙秘:04/02/19 21:49 ID:???
>>89
そんな冷静な分析いらないと思うけど。
95氏名黙秘:04/02/19 21:51 ID:GbJKmsEu
関東こそ、東大・一橋・慶応・早稲田 以外負け組みだよ
96氏名黙秘:04/02/19 21:52 ID:???
荒らすな!
>>51は単に関西在住なんだろ。
本題に戻ろう。
97氏名黙秘:04/02/19 21:52 ID:???
もういいよ
98氏名黙秘:04/02/19 21:52 ID:???
>>95
東大以外の間違い
99氏名黙秘:04/02/19 21:53 ID:???
終了
100氏名黙秘:04/02/19 21:54 ID:MerloCbB
本題ってなんだっけ?
101氏名黙秘:04/02/19 23:38 ID:???
>>100
それがないから荒れるのさ
102氏名黙秘:04/02/19 23:42 ID:???
月数万円・・・それは本代。
103氏名黙秘:04/02/20 01:00 ID:???
ふぅ、ようやく学歴ネタもおさまったみたいだね。以後禁止で。
104氏名黙秘:04/02/20 10:38 ID:???
そろそろ要項とかくるんだっけ?
三月になってから?
105氏名黙秘:04/02/20 10:53 ID:???
神戸大って、関東でいうと、横国大くらいのレヴェルだよ。
神戸国立大学って名称にしたら、私立と間違えられなくて済んだのにね。
106氏名黙秘:04/02/20 10:57 ID:???
なんか某下位ローに決まって、既にそこの友達ができた人に聞いたら、
「みんなすごい経歴なんだよ。隣にいた人に声かけたら
京大・東大卒で公認会計士、悪くても早慶卒一流企業とかそんなんばっか。」
だそうです。いやー、ローってすごいよね。
107氏名黙秘:04/02/20 10:57 ID:???
>>105
誰だよこのバカ
108氏名黙秘:04/02/20 11:00 ID:???
やっぱ入学してから周りの人に話かけるときって
「大学はどこでした?」みたいな話題になっちゃうかな・・。
ちょっとそれは嫌なんだけど。
109氏名黙秘:04/02/20 11:05 ID:???
>>108
俺はその質問には答えず「DNCは96点です。」と返す。
110氏名黙秘:04/02/20 11:05 ID:???
なっちゃいますね。
適当に受け流せば?
111氏名黙秘:04/02/20 11:07 ID:???
私は神戸国立大学ですって堂々と言うよ。
112氏名黙秘:04/02/20 11:07 ID:???
神戸大って私立じゃないんだ。ふ〜ん。レベルはどれくらい? 駅弁でしょ、どうせ。














ってのが、関東人の普通の感覚。歴史ある三商大のひとつなどと語れる奴はいない。
113氏名黙秘:04/02/20 11:09 ID:???
早稲田の人も大変ですね・・・
完全に頭の狂った粘着ですよ、これ。
114氏名黙秘:04/02/20 11:11 ID:???
>112 正しい。関東での神戸、関西での一橋は、それぞれかなり過小評価されている。
115氏名黙秘:04/02/20 11:14 ID:???
>>107
おまえ、必死だなW
116氏名黙秘:04/02/20 11:15 ID:???
>115 ( ゚∀゚)アハハハノヽノ ヽノ ヽ ノ  \ /   \ /   \
117氏名黙秘:04/02/20 11:16 ID:???
両方受かったら、関西の人は神戸、関東の人は早稲田へ行くんだろうね。
118氏名黙秘:04/02/20 11:17 ID:???
なんか、話題がないから、下らない学歴ネタになっちゃうんだよね。

次に動きがあるのって、3月上旬かな?
119氏名黙秘:04/02/20 11:18 ID:???
神戸大は確かに私立だと思ってた…逆に神奈川大は県立だと思ってた…
120氏名黙秘:04/02/20 11:18 ID:???
なぜ神戸大の話題をこのスレで?
どうでもいいじゃん。
121氏名黙秘:04/02/20 11:19 ID:???
神戸の話なんかいらね。だいたい、関西なんかにはそもそもいかねーし。
おなじ学歴話するにしても、もっとましな所だせよw
122氏名黙秘:04/02/20 11:19 ID:???
>>119
え?県立じゃないの?もしかして私立なのかあれ??
123氏名黙秘:04/02/20 11:21 ID:???
ここでなぜ神戸の話題なんだろう?
しかし、俺も、大学受験期に調べるまで、神戸大学って私立だと思ってたよ。
今となっては、どうでもいい事だが。
124氏名黙秘:04/02/20 11:21 ID:???
つーか、比較しようにも関東在住の人って神戸受けてない人がほとんどでしょ。
逆に早稲田も神戸も受けてるやつにとっては、神戸って大きい存在なんだろうし。
125氏名黙秘:04/02/20 11:22 ID:???
神戸大学って、神奈川大学レベルなんでしょ?
126氏名黙秘:04/02/20 11:23 ID:???
神奈川大の存在はローが認可されたときでも知らなかった。
その後、穴場ローはどこだ?ていう話題で名前が出てきて初めて
認識した。
127氏名黙秘:04/02/20 11:24 ID:???
学歴で盛り上がるなよ
128氏名黙秘:04/02/20 11:25 ID:???
東京の人間にとって、わざわざ関西まで大学受験に行く価値があると思われてるのは、京大くらいでしょ。
それ以外のとこなら、都内の大学の方がいいからな。
129氏名黙秘:04/02/20 11:28 ID:???
自分の入るローの話だけしてればいいのに
130氏名黙秘:04/02/20 11:29 ID:???
>>127
学歴でなくて認知度の話。
ある意味琉球大とかは知られてるよね。受けようとは思わないけどさ。
131氏名黙秘:04/02/20 11:30 ID:???
認知度って、ここで話す話題か?
132氏名黙秘:04/02/20 11:31 ID:???
なんでこんな話になってるのか知らんが、
神戸大出身者がいたら居たたまれんだろうな。
母校がボロクソに言われてるわけで。












まぁ、東京での認識という意味では事実だからしかたがないがw
133氏名黙秘:04/02/20 11:31 ID:???
ローに進学しようとして、初めて知った大学というのが沢山あった。
でも世の中には、まだまだあなたの知らない大学があるのです。

白鴎=桐堂って知ったときは感動したなー。
134氏名黙秘:04/02/20 11:33 ID:???
ある意味早稲田は有名な大学だよね、とかいわれたらどう思うよ。
135氏名黙秘:04/02/20 11:35 ID:???
>>134
いわれても仕方ない。事実だし。
でも早稲田ローとは別だと一応断りは入れるかも。
136氏名黙秘:04/02/20 11:36 ID:???
神戸大学も優秀な大学だと思う。
それでいいじゃないか。
137氏名黙秘:04/02/20 11:38 ID:???
あー、ここの連中は、自分はロー生だから、早稲田の醜聞は関係が薄くて、
他の大学は自分の持っていた大学のイメージでけなしてもいいと思ってるんだ。
138氏名黙秘:04/02/20 11:40 ID:???
まあ全く関係ない人から見ても確かに大学のイメージってあるわけだよね。
職場の女の子たちと話てると大抵、慶應>>早稲田(難易度ではなくどっちが
好きかという話。)と言うし。
みんなで頑張って早稲田ローの名前を全国区にしようよ。
ロースクールなら早稲田だね、くらいに。
139氏名黙秘:04/02/20 11:40 ID:???
学歴話って不愉快だけど、ここまで関東と関西の感覚が違うって面白いね。
関西の進学校は国公立志向がめちゃ強いからね。
大阪市立大>早稲田、って感覚すらある。
あと、一橋は結構皆知ってるよ。ただ、阪大京大があるので、
わざわざ受ける人間が少ない、という印象。
140氏名黙秘:04/02/20 11:46 ID:???
ローも学部も、早稲田・神戸は両方とも優秀な大学だ思うよ。
ってか、学部の時から早・慶・神は蹴り蹴られの仲なんだから・・・喧嘩するなよ(w
どっちみち早稲田も神戸も高学歴ではないんだしさ。
学歴で差別されることなく、実力があれば何でもできる大学だろ?
141氏名黙秘:04/02/20 11:46 ID:???
もうくだらない学歴話はやめよう。
といってるのにプライドを傷つけられた関西人が何度も話を蒸し返す。
142氏名黙秘:04/02/20 11:49 ID:???
だから言ってるだろ

東大以外はどこでも同じ
143氏名黙秘:04/02/20 11:52 ID:???
>>141
いちいち地方大学をバカにしてくる早稲田生もな。
144氏名黙秘:04/02/20 12:00 ID:???
すんません。
神戸大出身ですが、神戸大をけなしていました。
消えます。
145氏名黙秘:04/02/20 12:02 ID:???
>139 田舎に行くほど、国公立マンセーだからな。関西「地方」も、ご多分に漏れずって事だ。
146氏名黙秘:04/02/20 12:07 ID:???
東京の常識は東京でしか通用してないってことだ。
もちろん東京にいるうちはいいが、ネットで常識のように触れまわらない方がいいと思うよ。
147氏名黙秘:04/02/20 12:09 ID:???
そうだな。地方分権の時代だから、地方人の感覚にも配慮しないとな。逆切れされてもカナワンし。
148氏名黙秘:04/02/20 12:10 ID:???
>>147
地方分権の時代とか関係ないとは思うがな。いちいち余計なこと言うなぁ。
149氏名黙秘:04/02/20 12:12 ID:???
阪大スレでも神戸大マンセの香具師が荒らしてる
150氏名黙秘:04/02/20 12:31 ID:???
阪大と神戸大の争いは、
神戸大が、教師・施設・カリキュラム○ といい始めるのに対し、どこからともなく阪大がやってきて、
どうせ駅弁じゃないか、旧帝の方が上だよ、と言い出す。
いつも同じ。
151氏名黙秘:04/02/20 12:38 ID:???
母校京大死亡のため、早稲田進学します。
直近のレスで地域対立が垣間見えるようですが、
上京者をいぢめないで下さいませ。
152氏名黙秘:04/02/20 12:42 ID:???
>>151
私も京都大学出身です。ともに頑張りましょう。
153氏名黙秘:04/02/20 12:53 ID:???
私、逆に京大に通ってしまったので早稲田から上洛するかも…。
正直決めかねているのですが。
154氏名黙秘:04/02/20 12:54 ID:???
>>151
上京とは謙虚なお方、不思議な感じがする。京都から上京?!
155氏名黙秘:04/02/20 13:22 ID:???
>>154
>>153も使っておられるのですが、京都だと上洛になると思います。
三島由紀夫か誰かの本で見た気がします。
「上方」などというので、実際のところ怪しいかもしれませんが、
東京に行くのを上京っていうのが定着してますからね。
156氏名黙秘:04/02/20 13:23 ID:J/OKP7Gh
>>153
同じく・・入学金はもう入れてしまいましたが
トータルの学費から考えると・・
立地条件も考え物ですし。
157氏名黙秘:04/02/20 13:25 ID:???
>>140
早・慶・神なんて並べ方初めて見たよw
なぜ一つだけ関西の大学を無理矢理入れるのだ。
158氏名黙秘:04/02/20 13:27 ID:???
>>157
もうよせ。正直どうでもいい。
159氏名黙秘:04/02/20 13:50 ID:???
必修科目って何クラスかできるとおもうけど、
先生は自分で選べるんだろーか?学部では1年次は自動で決まったけど…。
160氏名黙秘:04/02/20 13:55 ID:???
175 :氏名黙秘 :04/01/10 00:30 ID:???
ロースクールの入学者が全て自大学出身の場合に現行試験実績より求められる
2007年(未習者初年度)【新司法試験大学院別合格率】(初年度開設のみ)
・自大学学部に法律学科を有しない大宮法科と横浜国立には新司法試験合格者10人を加える。
・朝日新聞7月28日掲載のA案を採用。2005年入学者のロースクール総定員は6000人と仮定する。
・合格率の全国平均は約22.8%と想定。

90%台;東京(92%)
80%台
70%台
60%台;早稲田(67%)、京都(66%)
50%台;一橋(52%)、慶應義塾(51%)
40%台;中央(40%)
30%台;大阪(36%)
20%台;上智(28%)、東北(24%)、神戸(21%)、名古屋(21%)、同志社(21%)
19~15%;九州(19%)、※横浜国立(18%)、北海道(16%)、明治(16%)
14~11%;立教(13%)、日本(13%)、青山学院(12%)、関西(11%)、大阪市立(11%)
約10%;立命館、東京都立、学習院、法政、※大宮法科
約9%;千葉、創価
約8%;関西学院、広島
約7%;岡山、熊本
約6%;金沢、専修
約5%
約4%;成蹊、南山、京都産業
約3%;琉球、近畿
約2%;鹿児島、香川、新潟、獨協、愛知、駒澤、西南学院
約1%;国学院、明治学院、東洋、神奈川、島根、甲南、福岡、大東文化、名城
約0%;東海、駿河台、大阪学院、桐蔭横浜、広島修道
0% ;東北学院、白鴎、関東学院、山梨学院、中京、神戸学院、姫路獨協、久留米
161氏名黙秘:04/02/20 14:01 ID:???
>>160
>ロースクールの入学者が全て自大学出身の場合に
そもそも前提がありえないし
162氏名黙秘:04/02/20 14:04 ID:???
散々語り尽くされたネタだな
163氏名黙秘:04/02/20 14:09 ID:???
4月からが本当の勝負。気合いだ。
医学部と勘違いしていた。
164レスありがとうございます:04/02/20 14:16 ID:h1KevHWa
合格者の皆様におききしたいんですが、早稲ローに行くためには何をすればいいでしょうか?
2006年の頃は、今とは状況が違うでしょうが、何かお気づきな点がございましたら
教えてください。例えば、優率は、どれくらい取ればよいとか、択一を在学中に
突破すると有利になるとか、等等。よろしくお願いします
165氏名黙秘:04/02/20 14:18 ID:???
>>164
プライド高?
166氏名黙秘:04/02/20 14:18 ID:???
>164 まずは過去スレを丹念に読め。話はそれからだ。
167氏名黙秘:04/02/20 14:18 ID:h1KevHWa
164は、早稲法1です。
168氏名黙秘:04/02/20 14:18 ID:???
早稲田では択一突破は有利にならない。
何をすればいいかという答えを求めるのではなく、
自分の頭で考え、実行し、それを表現できるようにするべし。
そうすれば結果はついてくる。
169氏名黙秘:04/02/20 14:18 ID:???
>164 お前、日大推薦の香具師だろ。また来たのかw
170氏名黙秘:04/02/20 14:21 ID:???
ステートメントと、志望動機、そして今まで自分のやってきたこととの整合性
それからディベート能力
171氏名黙秘:04/02/20 14:22 ID:???
お主が日大推薦ボーイじゃないとしても、このスレの人はそういう質問に
うんざりしてるので、残念ながらお答えできない。
うらむなら日大ボーイを恨め。
172164:04/02/20 14:22 ID:h1KevHWa
>>165

できれば、早稲ろーの既習に行きたいです。早稲田だし、一応法学部なんで、

>>166

ステイトメント重視、内部枠はない、ぐらいしかわかりませんでした。
過去ログの見方がわからないんで・・すみません。
173氏名黙秘:04/02/20 14:24 ID:???
早稲田の学生なら、漏れがロー入った後に教えてあげるよ。
ステメンもコピーとってあるし。
174154:04/02/20 14:25 ID:???
>>155
京都から上京する(のじゃないのかもしれませんが、少なくとも
四年間は京都にいらしたのでしょう?)、という言い方を初めてみたので
興奮してしまいました。!!!落ち着きました。!!
175氏名黙秘:04/02/20 14:31 ID:???
>>164
ディベート能力を養うために模擬裁判系のゼミに入るといいかも。
成績は内部新卒なら良いに越したことはないけど、そこそこあれば致命的ではないと思う。
あとはなぜ法曹になりたいのか、なってから何をしたいのかをよく考え、
それに向かって何か形に残ることを実践すること。
まあ確かに数年後どのような入試になっているかは想像つかないけどね。
176氏名黙秘:04/02/20 14:32 ID:???
>>174
真逆だろ。東京にいたけど、京都に行くという話だろ。
177氏名黙秘:04/02/20 14:33 ID:???
>>176
いや違うでしょ。
178氏名黙秘:04/02/20 14:35 ID:???
>>177
これ読む限りでは153が京大に合格したって話だろ。

152 :氏名黙秘 :04/02/20 12:42 ID:???
>>151
私も京都大学出身です。ともに頑張りましょう。
153 :氏名黙秘 :04/02/20 12:53 ID:???
私、逆に京大に通ってしまったので早稲田から上洛するかも…。
正直決めかねているのですが。
179氏名黙秘:04/02/20 14:37 ID:???
151 氏名黙秘 sage 04/02/20 12:38 ID:???
母校京大死亡のため、早稲田進学します。
直近のレスで地域対立が垣間見えるようですが、
上京者をいぢめないで下さいませ。


これでしょ
180氏名黙秘:04/02/20 14:40 ID:???
どこをどうよんでも153と155は別人物
181氏名黙秘:04/02/20 14:41 ID:???
>>179
ああ、レス先間違えてた。

お詫びにまめ知識。
東京を上京というようになったのは明治から。
天皇陛下のいるところが上方なので。
もちろん「上洛」ともいわない。三島は諧謔的に使ったんだろ。
ギャグならOK。もちろん上京も。
だから現在では新幹線の上り下りも東京を中心に考えられている。
182氏名黙秘:04/02/20 14:43 ID:???

読み返したら、なんか日本語おかしいな。
ようするに明治前は京都に行くことを上京といったが明治以降は東京に行くことを上京というということだ。
183氏名黙秘:04/02/20 14:43 ID:???
>>181
みんな大体わかってるとは思いますけどね。
ただ、天皇陛下は東京に仮住まいされてるだけで、本当の居所はまだ京都だという話もありますよ。
184氏名黙秘:04/02/20 14:46 ID:???
>>183
そうおもうけど、上洛と上京を区別しているやつがいるようだったので一応。
洛も京も意味同じだし。
185氏名黙秘:04/02/20 14:46 ID:???
それは京都人が言い出したことじゃないか?
京都人は、今だに首都は京都で、東京は仮首都だとか言うからな。
186氏名黙秘:04/02/20 14:48 ID:???
>>185
というか日本には首都を定めた法律がないから、決着がつかないんじゃないのかと。
187氏名黙秘:04/02/20 14:50 ID:???
>>186
首都圏整備法があるので、少なくとも京都ではないことは法律上明記されている。
188氏名黙秘:04/02/20 14:52 ID:???
平野ゼミに入れ。全てはそこから始まるだろう。
あと、めんどくさいだろうけど授業は全部出ろ。あとで感謝する事になる。

189氏名黙秘:04/02/20 14:53 ID:???
あ、これ↑は172へのレスね。
190氏名黙秘:04/02/20 14:53 ID:???
天皇が遷都と明確にせずに京都から東京に移ったのが悪い!
京都民は知らんかったんだよ。まさか遷都されるとは。
知ってたらなんとしても、とめたのに〜!
191氏名黙秘:04/02/20 14:58 ID:???
>>188
授業出ないなんてことはありえるものなのか?
よく知らんけどさ。
192氏名黙秘:04/02/20 15:00 ID:???
ロー受験を目指す香具師が、授業出ないなんてありえないだろう
193氏名黙秘:04/02/20 15:02 ID:???
成績認定が試験によるものだけでなく、授業への積極的参加度みたいなのが
大きいわけだし、授業でないというのは即留年ではないか?
勿論病気とかは例外だけど。
194氏名黙秘:04/02/20 15:02 ID:???
出席とんない授業もあるじゃん
195氏名黙秘:04/02/20 15:04 ID:???
>>191
他大受けるなら試験さえ出来れば良いんじゃ?
内部で行くなら当然欠席は出来ないでしょう。

漏れも京都受かってしまった・・どうしよう・・
196氏名黙秘:04/02/20 15:05 ID:???
>>194
出席の問題でなく、授業での発言のようなものをいちいち評価される
のではないかと思うのだが。違うのか?
197164:04/02/20 15:05 ID:BHued+Er
>>173、188

ありがとうございます!平野ゼミですか。名前は聞いたことないですけど
マイルかなんかで調べてみます。授業は、やはり大事みたいなんで大切に
します。
198氏名黙秘:04/02/20 15:06 ID:???
授業に出ろっていうのは学部でのはなしでしょ。
学部なら授業でなくても余裕で優くるし。
ローではありえないだろうね。
199氏名黙秘:04/02/20 15:07 ID:???
>>198
ごめん。勘違いしてた。
200氏名黙秘:04/02/20 15:08 ID:???
>>191
早稲田法学部の学生なら授業でないのがデフォルト。
201氏名黙秘:04/02/20 15:56 ID:???
早稲田に限らず、私立の現行受験生ならみんな授業でないのがデフォルトでしょ
202氏名黙秘:04/02/20 16:00 ID:???
今日奮発して、トイレットペーパーを再生紙じゃないやつ買ってみた。
そしたらお尻にふんわりしたさわり心地。いやあびっくりした。
硬い紙で拭くとお尻が痛くて、最近コマってたんだよね。
ふんわりエンボス2枚重ね。エリエールとか有名なのでなくて聞いたことない
名前の会社だったけど、ふんわりしてた。
一回試してみるといいよ。値段は張るけどね。
203氏名黙秘:04/02/20 16:31 ID:???



204氏名黙秘:04/02/20 16:33 ID:???
同性間結婚を認める法律作ってね!
よろしくぅ♪
205氏名黙秘:04/02/20 16:35 ID:???
>>204
あっちいけ。
206氏名黙秘:04/02/20 16:45 ID:U4ub1cQ5
僕は早稲田繰上げ(3年決定)で京大合格(既習)したのですが、まじ悩んでいます。学歴云々は別にして、純粋に中身としてどうなのかな〜って。あと彼女のこともあるし・・・。ちなみに東京在住です。
207氏名黙秘:04/02/20 16:45 ID:???
>>206
漏れは名古屋と早稲田で同じ悩みを抱えてるが、京都となら間違いなく京都行くな。
208氏名黙秘:04/02/20 16:50 ID:U4ub1cQ5
そうですか・・・。国立でどこまで新司法の面倒見てくれるのか不安ってゆうのと、東京での就職って意味で心配してます。
209氏名黙秘:04/02/20 16:53 ID:???
210氏名黙秘:04/02/20 16:55 ID:???
>>208
新司法の面倒は、京大はほとんど見てくれないと思う。
就職は、関東でも早稲田より京都の方が上でしょ。
211氏名黙秘:04/02/20 16:56 ID:???
中身はともかく、2006年に新司法試験を受けられるということを考えると
京大既習がいいと思うよ。
212氏名黙秘:04/02/20 16:57 ID:???
>>208
既/未が同じなら悩む余地があるが、京都が既習なら迷う余地ないだろ。
213氏名黙秘:04/02/20 16:58 ID:???
教育内容ではなく、彼女のハンドリング問題のみを悩むべき。
恋愛板で相談してこい。
214氏名黙秘:04/02/20 16:59 ID:???
>>204
マジレスすると法律を作るのは国会議員の仕事です
215氏名黙秘:04/02/20 17:01 ID:???
彼女に「俺について京都にきてくれ!」って言って
彼女の答えで決めればいい。
216氏名黙秘:04/02/20 17:01 ID:U4ub1cQ5
なるほど・・・。参考になりました。彼女に泣かれてしまってかなり迷い始めてしまったもので・・・
217氏名黙秘:04/02/20 17:02 ID:???
思い切って婚約したらどうだ?
安心させてやれよ。
218氏名黙秘:04/02/20 17:03 ID:???
そんなに悩むんなら兄弟受けなければ良かったのに・・。
一橋とかにしとけば迷わなかったでしょ。
219氏名黙秘:04/02/20 17:04 ID:???
>>214
違います。
国会の仕事です。
220氏名黙秘:04/02/20 17:05 ID:???
俺は京大受けなかった。ていうか関東のローしか受けなかった。
大きな理由の一つとして彼女が関東にいるから。
>>216は京大に行きたい気持ちがあったから、関東に彼女がいてもあえて京大も
受験したわけだし、それが答えだと思う。
221氏名黙秘:04/02/20 17:06 ID:???
>>219
違います。
官僚の仕事です。
222氏名黙秘:04/02/20 17:07 ID:???
>>221
違います。
学者の仕事です。
223氏名黙秘:04/02/20 17:07 ID:???
話の途中でスマソ

>>18 >>19
俺は、18ではないけど。
今日、奨学課から、日本学生支援機構(旧日本育英会)の奨学金の
予約採用のお知らせがきた。で、今見た。
その締め切りは、来週末だそうな。

ただ、予約採用されなくても、4月の奨学金登録で(>>19指摘の手続き)
再申請できるそう。

あと、早稲田独自の奨学金(大隈・小野etc)
の手続きも>>19の指摘した日程であってると思う。
224氏名黙秘:04/02/20 17:07 ID:???
>>222
違います。天皇の仕事です。
225氏名黙秘:04/02/20 17:09 ID:???
>>224
違います。愛子の仕事です。
226氏名黙秘:04/02/20 17:10 ID:???
俺も奨学課から日育の予約採用のお知らせが来た。
第一種と第二種を併願した場合、専願より不利になることってあるのか?
227氏名黙秘:04/02/20 17:10 ID:???
>>225
違います。東大の仕事です。
228氏名黙秘:04/02/20 17:10 ID:???
おお、統治権の総攬者か
俺の持論は国会最高機関説だから対抗するな
229氏名黙秘:04/02/20 17:11 ID:???
大学の近くで麻雀安いのはドコよ?
230氏名黙秘:04/02/20 17:12 ID:???
>>229
No.1でも行けば?俺は麻雀詳しくないが、知り合いがよく行ってる。
231氏名黙秘:04/02/20 17:13 ID:???
第一回オフカイは?
オリエンテーションのあとにでも飲まないのか?
232氏名黙秘:04/02/20 17:14 ID:???
>>227
違います。禿の仕事です。
233氏名黙秘:04/02/20 17:14 ID:???
俺の行くローの場合育英会は4月中旬に出願って書いてある。
早稲田はこんなに早く申し込めるの?
234氏名黙秘:04/02/20 17:15 ID:???
>>233
“予約”です。
235氏名黙秘:04/02/20 17:15 ID:???
>>232
違います。
俺の仕事です。
236氏名黙秘:04/02/20 17:16 ID:???
>>234
予約っていうのがよくわからないんだけどその予約すらないんですが。
237氏名黙秘:04/02/20 17:16 ID:???
>>235
違います。
ブッシュの仕事です。
238氏名黙秘:04/02/20 17:18 ID:???
>>236
そこらへんは奨学課の力なのか大学の名前の力なのかは何とも言えませんな。
239223:04/02/20 17:18 ID:???
>226
 併願とか、専願とかは、関係ないと思うよ〜。
 日育って、成績と、家計で決まる感じだし。
240氏名黙秘:04/02/20 17:21 ID:???
>>239
でも成績は記入しないでしょ?
入試の際の順位がここでも関係してくるのか…?
241氏名黙秘:04/02/20 17:26 ID:???
大学院進学の目的なんて書かせるのか…。ステメンの要約かな。
242氏名黙秘:04/02/20 17:29 ID:???
何故こうも自分が法曹になりたいことについて何度も念をおさなければならないのか。
243氏名黙秘:04/02/20 17:30 ID:???
早稲田ロー受かったやつなら、目的なんてもういいだろう・・。
244223:04/02/20 17:32 ID:???
>>240
そこなんだよね〜。
一応、>>239は、大学時代のことを念頭においての発言ではあるのだけど・・・

採用人数を、1種55人、2種118人って書いてるけど、
これって、大学(ロー)から日育に候補者として提出する人数だから、
選抜は、大学(ロー)がすることになるんだけど、何を基準にして選抜するのか・・・
(日育は、大学が推薦した人をほぼそのまま採用する)

ローだと、親の収入(大学と違って、親の所得証明書を要求されてない)関係ないし、
自分自身の収入なんて、みんなドングリだから、成績ぐらいしか基準がないとは思うのだけど・・・

・・・それでは困る(^_^;)
245氏名黙秘:04/02/20 17:35 ID:???
成績証明書は既に提出済だから、あちらで記入するんじゃないのかな。
でなきゃ、わざわざ用紙に成績欄がある意味が不明になる。
246氏名黙秘:04/02/20 17:36 ID:???
京大に受かった奴は早く辞退しる!!
頼むよ、辞退してください。
247氏名黙秘:04/02/20 17:36 ID:???
16年(見込)のアルバイトの欄に0以外の数字を書き込む猛者はいないか。
248223:04/02/20 17:39 ID:???
>>240
 てか、申込書の、大学(ロー)側が記入する項目に、
出身大学での成績、ローの入学成績があるよ・・・
249氏名黙秘:04/02/20 17:42 ID:???
育英会の奨学金もらえる前提で進学しようとしていて、
これがもらえないとロー自体行けないんだけど、それでも成績基準で
だめだったりするん?なんかおかしい・・。
250223:04/02/20 17:43 ID:???
245さんに先を越された・・・(^_^;)

>>245
 おっしゃるとおりでございます。

 大学でちゃんと勉強しておけばよかった・・・(T_T) 
251氏名黙秘:04/02/20 17:44 ID:???
>>246
もう入学金入れちゃったからなあ・・
少し高くても施設とか考えたらやっぱり早稲田かと。
京大は施設ボロ過ぎだったし就職も東京の方が・・
252氏名黙秘:04/02/20 17:44 ID:???
育英会を前提でローを受けてるところからして間違ってる。
どうしようもなければ銀行ローンにしなさい。
253氏名黙秘:04/02/20 17:45 ID:???
俺は500万の貯金だけで、関東下宿・生活費・早稲田ロー学費3年分を
工面しないとならないぽー。もうヒモになるしかない。
こんな状況なのに、稲門ももらえなかったし・・。
親は弁護士だけど、ビタ一文俺には出す気ないらしい。まあ、もう自立してる
んだから、当たり前だけど。
254氏名黙秘:04/02/20 17:46 ID:???
大学院なら全て書式が同じで、用途に応じて(法科大学院・予約)って入れてる
だけだと思っていたが…。成績の欄はやはり向こうが記入か…。
255氏名黙秘:04/02/20 17:46 ID:???
>>251
京大蹴るなんて冗談でしょ。
一生後悔するよ。
256氏名黙秘:04/02/20 17:47 ID:???
http://ex3.2ch.net/student/    大学学部・研究板@2ch掲示板
                   ,,'   /_   L._      /l
                   〃 /´       ‐- ... __/  .|
                    l:! .,'   ●  ト _,.       、'
                  !:、!、__    |/  ●   !
               _-_::ニ:: ::::: :::::::; ̄..‐ - .._      ,'
                  / 〃/:;:::: ::::;::/::,:';::::/l:::;、:、:~:‐.   /
                ' i' /:/;:':;::/;H:/ l|:::l _l::Ll::|:lヽ:!`i´     ねえ、知ってた?
                 l _!;'/;:/:::l,⊥l、| |:|. l_!_l:/`!:l:::l:::!    あなたたちロー受験生
              ‐ T l l:|.!:::l:!'f!{.,! ! l|./ri:!_,i`l::l:::|:::|   のための新しい板が
                 l !::l:ll li':::!    |.!':::j ,!/ヽl::l      できたのよ?
                     ヽ!l{  ̄ 、   `ー‐,._ソl::/!       
                     \ ヽヲ  "  l::l::// '      
                        丶 -‐t "´__レl/'、     
                    ,--─‐‐'ニ二 -‐、__` ‐- .._
                  _⊥-─_ ニ_‐、-ヽ、ヽ、`'' / ト、
                    _{. _= -‐ニ_   ヽ ー-ヽ _.>'  l, l
                  _. -,‐,'-'´ l  l ヾ、   ヽ ._ヽ._ __/ /
                 ,'/´L.!Yl  l  l  }'     `ーt---‐t‐'、
257氏名黙秘:04/02/20 17:48 ID:???
>>251
あの試験場でローの授業やるわけじゃないだろう。
それに、ボロいのも見方を変えれば味があっていい建物ということだし。
258223:04/02/20 17:48 ID:???
>>249
 同じ境遇です!
 ただ、予約採用で、2種118人も枠があるってことは、
 4月の登録もあわせると、2種は、希望者全員OKなんじゃないか?
 と希望を抱いてますが。・゚・(ノД`)・゚・。
259氏名黙秘:04/02/20 17:53 ID:???
東大ロー生は将来有望ということで、担保なし銀行ローンができるんだよね?
早稲田ロー生はできないのか?将来有望ではないの??
260氏名黙秘:04/02/20 17:58 ID:???
2種って有利子の奨学金のこと?
261氏名黙秘:04/02/20 18:06 ID:???
>>257
確かにそうですね。ローは工学部移転跡でしたか?
正直、京都は教育内容がまるで分からないので怖いんですが、
早稲田辞退届書きつつ再考します。
262223:04/02/20 18:06 ID:???
>>259
 あれって、その銀行(どこだったか忘れたけど)は、東大以外にも
何校かと提携して、その大学のロー生に提供するみたいだね。
利率は、ローのランクによって変えるそうな。
やっぱ、東大が1番低いみたい。

>>260
 はい。きぼう21プランってやつです。
263氏名黙秘:04/02/20 18:08 ID:???
>>262
ローのランクによって利率が違うって・・・随分シュールな話だね。
早稲田はどれくらいなんだろうなあ・・。
264氏名黙秘:04/02/20 18:12 ID:???
親にローの学費を出してもらう人が憎いくらい、きつい生活してるんですけど。
稲門もらってるのが、新卒学生だったりしたら絞め殺したくなるよ。
265氏名黙秘:04/02/20 18:16 ID:???
俺、三日に一回くらいしか肉食ってない。それも100g48円の鳥胸肉。
あとはひたすら野菜鍋。それというのもローの学費のため・・。
いつか人並の生活ができますように・・・。
266氏名黙秘:04/02/20 18:18 ID:???
俺なんか、法律の本だって高くて買えないから、図書館で借りてなんとか
してる。どうしても必要なときはヤフオク。
267氏名黙秘:04/02/20 18:23 ID:???
親がローの学費出してる・自宅から通っている・こづかいもらってる
奨学金はもらわない・予備校も行こうかなー?

・・・上記のような人とは友達になれないかも。
268氏名黙秘:04/02/20 18:26 ID:???
早稲田ロー進学する人の中には、現段階で年収5000万とかの人もいるらしい。
269氏名黙秘:04/02/20 18:29 ID:???
別にそういうやつが多くいてくれた方が奨学金もらいやすくていいんだけど。
人それぞれ境遇が違うのをひがむな。自分は自分、他人は他人。
270氏名黙秘:04/02/20 18:29 ID:???
>>267
予備校は正直必要になると思うが?
271氏名黙秘:04/02/20 18:30 ID:???
>>270
いくら必要だと言っても金がないから通えない。
俺には早稲田ローを信じてついていくしかない。
272223:04/02/20 18:31 ID:???
>>263
 そうですね〜。
 一応、新司法試験の合格可能性基準にしてを、
今回は、現行制度での学部の実績などをもとに判断した〜
みたいな話だったと思います。
 まぁ、銀行的に、定型的に判断するには、それしかないんでしょうね〜。
 
ってことで、今なら、東大より高め、他よりは低めかな??
ただ、早稲田卒は、危なっかしい人生を送る人が結構いる、ってことを考慮すると
高くなりそうな気も・・・(w
273氏名黙秘:04/02/20 18:35 ID:???
>>237
違います。
国民の仕事です。
274氏名黙秘:04/02/20 18:42 ID:???
>>263
シュールか?
一定の合理性をもった判断だと思うが。。。
東大が一番利率が高いってんならそりゃあシュールだけども
275氏名黙秘:04/02/20 18:57 ID:???
きっとシュールとシビアを間違えてるんだよ
276氏名黙秘:04/02/20 19:15 ID:???
>>26
C神
277氏名黙秘:04/02/20 19:24 ID:???
>>276
きっちりこのスレ読み込んでいるね。
278氏名黙秘:04/02/20 19:39 ID:???
>>223
いまさらだけど大隈や小野は一年目ないよ。
一年次の成績を見て、二年次から貰える。
279氏名黙秘:04/02/20 19:43 ID:???
>>268
飲みに行くときゃ、奢ってもらおぅね。
280氏名黙秘:04/02/20 19:45 ID:???
>>242
喉元過ぎれば熱さ忘れる早稲田魂があるからじゃないの?
 よく言えば、適応性が高いってやつだけど・・・。
281氏名黙秘:04/02/20 19:51 ID:???
>>278
マジ?!!!
・・・死んだ・・・早稲田ロー進学できないかも・・・・。
282氏名黙秘:04/02/20 20:03 ID:???
>>281
マジですよ。内部なら5月か6月くらいに事務所前
(今は主任室とかの入口別だからそっちの方向いてるけど)
並んでるのみたことない?あれが、その面接。
大隈は法学部で言うと2〜4年それぞれ3人ずつしかもらえないのだけど、
ローは法学部と折半?それとも新規に何人か認める?
成績的には学部でも良1〜2個までが限界。全優が基本。
当然ローでは全優じゃないともらえないでしょうね。
で、小野の方は経済状態の認定がひじょーに厳しいのです。
学部事務所に置いてある学部生用のチャレンジに参考年収かいてあるけど。
283氏名黙秘:04/02/20 20:05 ID:???
きぼう21の130k+70k=200kプランでもダメなのか?
284氏名黙秘:04/02/20 20:05 ID:???
ローで全優だと稲門がもらえそうだな。
加えて大隈ってアリなのか?
併給禁止規定とかありそう(w
285氏名黙秘:04/02/20 20:05 ID:???
まぁ返すのは大変ですが、一種ときぼう21併願で月28万ですから
何とかなるんじゃないですか?
月18万使っても年120万学費用に回せますし。
286氏名黙秘:04/02/20 20:06 ID:???
>>284
稲門って入学時だけで決まるんじゃないの?
大隈とかと同じで年次毎に変えるの?
287氏名黙秘:04/02/20 20:08 ID:???
http://ex3.2ch.net/student/    大学学部・研究板@2ch掲示板
.         /:.:.:.:.:/ . .:.: .:/.:::.: ....:.:.::::.:.:.:.:. :.:. :.:. :. :.:.:.:.:.:.:.:.:.\\
         /:.:.:.:, '::..:: . .::::/.:::::.:..:.:.:::::::::::.:.:::j:.::.:. : .:. :.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:. . :.丶ヽ
          /:.:.:./:::;:::: .::::::/:/::.:.:::::::::::::::;:.::::;イ:.::::.:. : ::.:.:.l:.:::.. :.: ', :ヽ:. ヽ\
       /:.:.:.:,'::/l::::.::::::::l:/::::::::::::::::/'::::/ l:.::::l:.:.:. .:::.j:.:|::.::::.: :. i:.. ';:::. ',
      /:.:.:.:.:.i:/::|:::::::::::::l'::::;::::::::/、/::; ' j:;イ:j:.:.:.:::::;':::;i:::.:l::::.: l:::. i::::..i
     /:.:.:.:.:.:.:.|!:::::!::l::::::::!::/:::/_`7/、._// !;':.:::::::/!:/ }::::|:::::.:.. !:::. :.l!:::.j
    /:.:.:.:.:.:.:.:.::l:::::ハ::l::::::|;イ;イl.'´/::`ヘ. `ヾハ/:::::::/_,'/ -!:::;!::::::.:.:!::::.:.:l|:::;'
   ,. ':.:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::::{ ハヽ::::::{. l|! {cじ;/ `  ,'/:::;:ィ_∠_`/;:イ:::::::.:.;'::::.:.:,!l:/
 /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::::::::ヽ い\ヽ ヽ._ ̄`__  rァ''´ il /:::.t./イ/,!:::::::/::::::.:/ /
´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::::::::::::::ハ._  \.   ̄ ̄ ´     !l {ヒン ''7://:::;イ:::::::/    知ってるちゃ?
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:::::::::::::::/  、           ヽ`=`=/〃//:::/   ロー受験生のための
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::.:.:::::::::::::::/   丶    ,.-、    ´     ,'-‐' /''´   新しい板が、できたっちゃ。
:.:::::.:.:.:.::::::.:.:::::::::::::/       \  ヾニ-`ーっ'     /       
::::.:.:.:.::::::::.:l::::::::::::/.._       丶_ ´ ̄    ,  '´      
:::.:.::::::::::::::l:::::::::::/  ̄` ‐-   /´ ` ー--‐ ' ´
:.::::::::::::::::::|:::::::::/       `ヽ{.
::::::::::::::::::::!:::::::;'           ヽ
:::::::::::::::::;イ:::::::i               {
288氏名黙秘:04/02/20 20:09 ID:???
仮に両方もらえたとしたら年間20万か。確かに楽だ。
でも学部でもなんだかんだで全優は難しい。(狙って授業取れば別だが)
ローで全優ってちょっとやそっとでは無理でしょ。その位は認めても良いんじゃない?
289氏名黙秘:04/02/20 20:14 ID:???
併給調整wはあると思うよ。
給付だからね。どっちかが貸与ならともかく。
290氏名黙秘:04/02/20 20:18 ID:???
ただ、出資元が違うでしょ。
ローの奨学金認めるから大学の方の推薦は見合わせるということ?
…あるかな?ないとは言い切れないけど。
ただ、無条件にではなくて成績と家計点などを他の人と比較して、だろうけど。
(例えば年収60万プラスした上で選考しなおす。)
291223:04/02/20 20:19 ID:???
>>278
そうなの??
大隈も、院は1年目からあるんじゃないの?
ただ、試験要項の、出願資格:修士1・2年生ってのが気になるけど。
(博士(専門職)は、どうなるんだ??と。)

ローと法学部で折半とかは、しないでしょ?
ロー≠法学部だし。(法学研究科(ローではない院(修士))もあるわけで。)
ただ、国際教養学部もできるし、学部に大隈特別奨学金(授業料全免)ができるから、
大隈・小野の、各学部・研究科の割り当て人数を減らしたりしそうな予感・・・

まぁ、大隈と小野を足しても5〜6人だから、
282さんの言う通り、厳しいのには違いないが・・・。

292氏名黙秘:04/02/20 20:21 ID:???
育英会の第2種って利率どれくらいなの?
ぎりぎり貯金で賄えそうなら、もらわないほうがいい?
293氏名黙秘:04/02/20 20:25 ID:???
>>291
大隈は基本的に成績で決まるから。
三年生が出願に入ってないところから察するに、
出願時の学年のことを指しているんじゃないかと。
折半てのは割り当て再考する時そうなったりしないか、という危惧で本気で言ったわけでは。
でも例えば大隈は81人でしたか、全体人数決まってますしどこかが減るはずですよね。
法学部の定員、全体人数の増加を考えるとローの配分は学年一人か二人でしょうね。
294氏名黙秘:04/02/20 20:28 ID:???
もしくは、法学部の定員減らした分、
学部の定員を学年二人に減らせば
一人分別から回すだけでローの分足りますね。
てことはやはり学年二人…でしょうかね。
295氏名黙秘:04/02/20 20:40 ID:???
296氏名黙秘:04/02/20 20:47 ID:???
東大ローのカリキュラムと教授が発表になってるね。
さすがって感じだ。

http://www.j.u-tokyo.ac.jp/ls/classandprofessor-j.htm
297氏名黙秘:04/02/20 20:58 ID:???
早稲田のカリキュラムの中に学部と同名の授業とかあるけど、(民法とかじゃなしに)
どの位レベルが上がるんだろう?
例としては法医学、法律家のための会計学など。
簿記2級で会計学修得済etcとかだったら楽勝…なんてのだったら困るけど、
それでも苦労するくらいだと基本がある程度出来てる人以外取れないしなぁ。
298氏名黙秘:04/02/20 21:00 ID:???
2年目から一気にレベルが上がるのではないかな?
299223:04/02/20 21:00 ID:???
現状では、学内奨学金+学校推薦の学外の給付奨学金って、
併給禁止だから、稲門もそうだと思うよ〜


>>293
>大隈は基本的に成績で決まるから。
そうなんだけど、現に修士1年は、もらえるわけで・・・
(ふつうのM1は、早稲田大学の学部から上がってる人が多いから、
学部の成績で判断してM1の大隈を決められるってのもあるけど。)

>三年生が出願に入ってない
 これって、単に急いでたから、現行のchallengeのやつを写しただけだと思う。
そもそも僕らは、「修士」ではないわけで。
そして、修士は、基本は2年なので、M3にあげることはないでしょ?

>>291
>まぁ、大隈と小野を足しても5〜6人だから、
訂正。
ttp://www.waseda.ac.jp/syogakukin/gaiyou/saiyouzyoukyou.pdf
をみたら、もう少し小野の人数は増えそうだな〜って思ったので。
300氏名黙秘:04/02/20 21:08 ID:???
>>297
どうなんだろう。法律科目でもそういうのがあって、
しかも担当教員が同じであろう科目が散見されるのだけれど、
さて二回履修する価値はあるんだろうか。いや、価値はあるんだろうけど、
できれば今まで聴いたことがない分野に手を伸ばしてみたいと思ってみたり。

でも、新司法試験の選択科目もにらみながら決めなきゃいけないから、
ある程度の重複は不可避なのかな。
301223:04/02/20 21:13 ID:???
>>293
 そうだね〜。大隈は、1〜2人っぽい。
302氏名黙秘:04/02/20 22:14 ID:???
>>300
ローは出席やそれに伴う提出・発言(参加度)も成績評価に入りそうだから、
年の最初はともかく、一年通して似たような内容ってのはやめて欲しい…。
既修認定外れた人だって全教科駄目ってわけでもないだろうし。
少人数ってのを上手く使ってちゃんとケアして欲しい所ではあるよね。
303氏名黙秘:04/02/20 22:30 ID:???
ずいぶん前のことなのでちゃんと覚えてないけど、
B1の時から小野梓もらってた気がする。
304氏名黙秘:04/02/20 22:34 ID:???
大隈は二年からですねぇ。
まぁ趣旨が違いますし、大隈と小野じゃあ。そういうこともあるかと思います。
私は小野についてはわかりません。(示されてる収入が低すぎて出せなかった)
305氏名黙秘:04/02/20 23:33 ID:???
>>50 >>50 >>50 >>50 >>50 >>50 >>50
いらっしゃいませ^-^
どうぞ、ごゆっくりしてください。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1077191663/
306氏名黙秘:04/02/20 23:41 ID:???
誤爆かよ
307氏名黙秘:04/02/20 23:51 ID:???
学生部奨学課という封筒の文字を見て、稲門繰り上げキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━か?
と思った香具師手を挙げなさい。
308氏名黙秘:04/02/21 00:38 ID:???
ノシ
309氏名黙秘:04/02/21 00:48 ID:???
2005年度に早稲田を受験したいと考えている社会人受験生なのですが、
早稲田の面接についてちょっとお聞きしたいことがあるので、ご存知の方がおられたら、教えてください。
おねがいします。

面接の日時についてですが、今年度入試は金土日だったようですが、
社会人受験生も金曜日に面接を行ったりするのでしょうか?
社会人受験生については配慮して土日に面接をするとかそういうがあったりしたりしてないですかね?

どうなんでしょう。
310氏名黙秘:04/02/21 01:11 ID:???
>>309
今年は土日月でしたよ。
311氏名黙秘:04/02/21 01:12 ID:???
ここ2年ほど所得なしで、しかも面倒なので税金を放置していたんだけど
こういう場合は今回の奨学金の申し込みできないのか…非課税証明書もも
らえないだろうし…どうすりゃいいんだ…税金放置した自分が悪いんだけ
ど。合格後に区役所に連絡して「こういう事情で税金を放置していたんだ
けど実際ずっと所得がなかったんですけどどうすればいいでしょう」って
相談をして、今度窓口にいく予定にはなっていたんだけど、遡及的に非課
税認定されて非課税証明書もらえるなんてことないよね…。所得がないか
ら所得証明書もなし、税金申告してなかったから非課税証明書もなし。
こういう場合はもう打つ手なしですか???(泣)
312309:04/02/21 01:15 ID:???
>>310
あ、すいません。見間違えていました。ごめんなさい。

社会人受験生で月曜に受験するように指定された方っているのでしょうか?
やっぱいるのかなあ・・・
313氏名黙秘:04/02/21 01:16 ID:???
いえ、月曜は成人の日なので祝日です。
314309:04/02/21 01:21 ID:???
>>313
重ね重ねすいませんでした。
どうもありがとうございました。
315氏名黙秘:04/02/21 02:23 ID:???
>>311
結論から言うと何とかなると思います。市役所に電話してみるといいよ。

そもそも所得がなかったなら、納税手続を放置しとくのも当たり前なわけじゃん。(自営を除く)
だから事前の手続きは特に必要ないです。
区役所(or税務署だったかも?)に行って、「実際所得はありませんでした」って書類に判を押せば、
代わりに非課税申告書を貰えた筈だと記憶してるけど。

とりあえず一度お試しあれ
万が一間違ってたらスマソ
316氏名黙秘:04/02/21 09:18 ID:???
>>292
最高三パーセント。財政が厳しいから結構高くなる可能性もあるよね。
とりあえず貯金でまわしてたらなそうだったら二年次に申請すれば?
317氏名黙秘:04/02/21 10:55 ID:???
15年頭に退職しても、14年の所得証明がいるわけだよね。
今は無職無収入なわけだけど、14年の収入が1500万とかあったら
奨学金もらえなくなったりするのかな?
あと退職金証明書「等」ってなんだろう??
退職金なかったら出さないでよいのか?
318氏名黙秘:04/02/21 11:03 ID:???
早稲田に入りたいよーーーー。
早稲田〜!
319氏名黙秘:04/02/21 12:07 ID:???
でもさ、既修者認定が50人以下だとすると、2005年度の3年生は履修者ゼロの選択科目続出しそうじゃね?
初年度からあんなにイパーイ開講できるのかな?
320氏名黙秘:04/02/21 12:08 ID:???
結局何人のクラスで授業やるんだっけ?
そういう話ってあった?
321氏名黙秘:04/02/21 12:09 ID:???
開講してもらわないと困るんだが…。
既修に認定されなかったら辞退する予定だし、
認定されてもカリキュラムが貧弱ならやっぱり考えちゃうなぁ。
322氏名黙秘:04/02/21 12:23 ID:???
全部開講されるとすると、国立も真っ青の少人数指導だな。
これも初年度ボーナスの一環か…
323氏名黙秘:04/02/21 12:38 ID:???
「引きこもり悪化のため外出できません。よって、入学を辞退します」
324氏名黙秘:04/02/21 12:39 ID:???
「退職できないことを理由とする休学は許可できないとのことですが、
ひきこもりを理由とする休学は許可していただけるのでしょうか?」
325氏名黙秘:04/02/21 12:58 ID:???
きょぅだぃにぅかったから、じたぃするょ。
326氏名黙秘:04/02/21 13:03 ID:???
その葉書が見当たらなくて困ってる。
327氏名黙秘:04/02/21 13:58 ID:???
春休み十分楽しめそうですか?
ミシュウはきついです。ここではないんですが
328氏名黙秘:04/02/21 14:15 ID:???
さてと、辞退するか。

>>326
残念だったな。授業料は諦めろ。
329氏名黙秘:04/02/21 14:30 ID:???
俺は馬鹿正直に辞退理由を書いたのだが、認められなかったら欝だ。
330氏名黙秘:04/02/21 14:31 ID:???
認められないなんていうことがあり得るのか?
331氏名黙秘:04/02/21 14:36 ID:???
>>326
書式さえ合ってれば自分で葉書で書いて送ればいいんじゃないの?
332氏名黙秘:04/02/21 19:41 ID:???
辞退するな。今度から社会人受験生を排除するようになるじゃん。
 冷やかしで受験すんな、このゴミやろう
333氏名黙秘:04/02/21 19:44 ID:???
ヤバくないかこの人w
334氏名黙秘:04/02/21 19:45 ID:???
アッ、そこじゃないの。学歴ネタは「学歴板」でやって、坊やたち。    学歴ネタ@2ch掲示板 http://tmp2.2ch.net/joke/
                                    _  /`"'';:‐'"
                                 _, 、 '"(-‐'''"二‐'
.                                 ;'   .:::::ヽ、二.‐;;"
                                __ノ   .:::::::,lll / 
                               l゙~    :::::: i;" / | 
                             /      :::: | / | 
                             !       :::  /  | /
                             ヽ     ;   |  // 
                              l\   i,   | | /| | /
.       !~'ー‐‐r- 、、,,_               .ノ:::::\ ゜  _,|| | | | /;
      ,;'" ,.. '" ,,,...、、、.,_゙''ー 、_,,,,,,,      /  :::::::``''i'' , ‐"l | ヽ |/`
.     /ー''" , ‐",;''l~ヽ"'' ;``''ー-、_``ヽ' - 、__/       /'/., '"/ゝ| |、
     |   /  .i     ノ        ヽ、  _,, -‐‐''''"  |;;;レ|ヽ/─''ヽ .|;;
     |  ./   `"'''‐'''"          `"''‐-- 、,,   /|;;;| | /| / /ヽ.|;;
.    ヽ |                        ``ヽ, ヽ,;l;);;;;|/ /;;;; レ;;;
     ヽ,|       u                  .i   vゝ;;|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
     /ヽ              ,,...,,           i    レ l`i;;;;;;;;;l;;
    /   \        ,. ‐'"´::::::::| |  し     .ノ       l;-、;| |;
   /     `"''‐----‐ '"    :::::/ //.       /         レ |;
.  /                   ::/ /      /           ノ
335氏名黙秘:04/02/21 20:20 ID:???
中大の未修は合格率3パーセントだったらしい。
受験者数でも中大が1位だった。

これをどう理解するか。
336氏名黙秘:04/02/21 20:28 ID:???
>>335
中央のほうが入学時点のレベルは高かったってことじゃないの?
所詮、司法は自分で努力できるかにかかってる。
思えば18のときは俺も文系頂点の600人の中に入っていたはずだった。
でも、どこの大学にいってようが、在学中に受かった奴には勝てない。
残念ながらそれは事実。
337氏名黙秘:04/02/21 20:31 ID:???
3000人受けて100人取ったって事でしょ?なんて事ない。
東大受かったので抜けると言う香具師はいるかもしれんが、
中央の未習に受かったんで抜けますという香具師がいたら、見てみたいもんだ。
「全免」もしくは「半免&中央が母校」でもない限り、早稲田に来るだろう。
338氏名黙秘:04/02/21 20:32 ID:???
所詮中央の話でこのスレ汚さないようにしたいな
339氏名黙秘:04/02/21 20:48 ID:???
早稲田・・・学習環境は一番いいと思うんだがな。
国立コンプの親が一橋を強烈に勧めるのよ。
一橋じゃないとカネだしてやらんとか言い出して、困ってしまう。
とりあえず貯金を取り崩せば、学費はどうにかなるんだが、
このままだと家を追い出されそうな勢いだ。ヤバイな。
340氏名黙秘:04/02/21 20:52 ID:???
自分の金なら行きたい方に行けばいいじゃん。
親の金なら・・・。
341氏名黙秘:04/02/21 21:14 ID:???
ホームレス学生やるなら、家を追い出されても構わんのだが、さすがにそれは困る。
342氏名黙秘:04/02/21 21:17 ID:???
>>335 母集団が全然違うだろがw 早稲田の最終合格したやつは出願すら
してないやつが多い しかも受験などしない するとしたら奨学金をもらう
ことを第1条件にしてるやつくらい 早稲田落ち(下手すりゃ慶応も)だけ
が集まった中での3%じゃ大したことないだろ。
343氏名黙秘:04/02/21 21:20 ID:???
あと出願者数についても、今回のロー入試は、最初甘く考えていて出願校を
絞ってたやつらが多い。でもだんだんと落ちつづけるうちに現実を理解して
焦りはじめ、受けられるところは全部出さなきゃというふうになる。という
わけで中央に各校の不合格者が全国問わず殺到するのは当然のこと。人数が
多いのはその要因が大きいだろ。
344氏名黙秘:04/02/21 21:21 ID:???
所詮中央の話でこのスレ汚さないようにしたいな
345氏名黙秘:04/02/21 21:22 ID:???
>>315 ありがとうございます!早速月曜日に役所にいってみますね。でも今後
の分じゃなくて、早稲田が要求してる2002年分のもさかのぼって証明書だしてく
れるのかな…
346氏名黙秘:04/02/21 21:58 ID:???
中央もいい学校ということでFAね
序列でプライドを保とうとするのは情けないから
347氏名黙秘:04/02/21 21:59 ID:???
スーフリの残党が入学したそうじゃないか

【ウフフ】スーフリセンセーノイリーガルマインド【ツカマエテゴラン】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1077191663/
348氏名黙秘:04/02/21 22:09 ID:???
中央は、既習の優秀な人材を30マソで釣り、
未習でも、有資格者や択一ホルダーの仮面未習をがっつり集めた。
馬鹿にしてたら、復活した白門に出し抜かれるぞ。ありえない話ではない。
349氏名黙秘:04/02/21 22:23 ID:???
おい、ここによくいるコンピュータ−に詳しい香具師、
神戸大スレにいるこいつをやっつけてくれよ。

860 :氏名黙秘 :04/02/21 19:24 ID:JRBeVxkJ
旧帝早計という奴はだいたい早稲田w旧帝は相手にしていない。
350氏名黙秘:04/02/21 22:24 ID:???
351氏名黙秘:04/02/21 22:26 ID:PTIEHmFK
中央のどこがすごいのか不明
早稲田のどこが環境良いのか、不明、若い偽善者と高齢者ばかり
352氏名黙秘:04/02/21 22:29 ID:???
最近学生時代を思い出して早稲田にローの教育できるはずないって
だんだん不安になってきたよ。浦川だろ?責任者。
早稲法卒方々はここらへんどう思っておられるの?やっぱり予備校行くの
かしら???  BY未習で悩むおじさん手前より
353氏名黙秘:04/02/21 22:32 ID:???
大学から歩いて10分のところに大手予備校が3つもあるぞ!どうだすごいだろう。
354氏名黙秘:04/02/21 22:34 ID:???
俺は早稲田の理念を信じてついていく。早稲田の言ってる主張は
納得できる。だから予備校には一切世話になるつもりはない。
355氏名黙秘:04/02/21 22:38 ID:???
中央はしょせん中央。世間の人たちから見れば法学部だろうとローだろうと所詮はマーチの1つだろ。
356氏名黙秘:04/02/21 22:47 ID:???
中央に関してはマーチだからと否定するつもりはないけど、
倍率が高かったから優秀な人が多い、というのは明らかに錯覚だよな。
どっかのローなんて倍率80倍の面接やってたけど、だからといって
一番の難関とはいえない。そんなのは当たり前なのだが、
中央の人はそういうのを履き違えているからなんだかなあ・・と思ってしまう。
357氏名黙秘:04/02/21 22:49 ID:???
よく難関5ローとして、東大・早稲田・慶應・京大・中央という名前が
あがってるけれど、実際そんなものなのだろうかね。
難関っていうより、定員の多いところか・・。
358氏名黙秘:04/02/21 23:09 ID:???
ローは既修、未修もあるし、単純な序列化はできないだろうがな。
早稲田未修蹴って法政既修とか、上智未修蹴って成蹊既修とか周りにいるし。
既修、未修それぞれの中での比較はできるだろうが。
359氏名黙秘:04/02/22 01:18 ID:???
そういう学歴話はもういいって。何でスルーできないかな・・・。
360氏名黙秘:04/02/22 05:34 ID:???
小生は早稲法の卒業生である。
早稲田を愛すること余人に引けを取らぬが、正直、早稲田の法曹育成なるものに
不安を感じるのも事実。

学部の授業が、司法試験に役に立った記憶無し。
法曹育成のためのカリキュラムであった法職課程も、値段を除けば
正直微妙であった。

イトマコや辰巳のおかげで司法試験に合格した、という話は聞いても、
法職課程のおかげで受かった、などという話は聞いたことがない。
早稲田の司法試験成績は、学部教育の賜と言うよりは、完全に生徒の質
(+予備校)によるものであったろう。

というわけで、俺は旧帝に行くが、早稲ローの皆さんも頑張って頂きたい。
早稲法卒・旧帝ローである小生も、新司法試験合格の暁には、早稲田法曹
人脈を活用することになろう。こっちの方が人数多いから。

ひょっとしたら、一緒に仕事をすることになるかもしれんね。
361氏名黙秘:04/02/22 10:05 ID:???
俺は中央の紀州・未収で落ちたが、友人で未収に合格したやつがいる。
早稲田けって中央未収に行く腹決めたといってた。今頃気が変わったかな。
362氏名黙秘:04/02/22 10:11 ID:???
そろそろアパートを探しに行こうと思っています。
基本的に、学校近辺(高田馬場)がいいな、と漠然と考えているのですが、
家賃・環境等はどのような感じでしょうか。

また、友人に聞いたところ、7万円台は普通、
らしいのですが、さすがにそれだときついです。
そこで、もし少し郊外にするなら、どこの沿線がよいのかなど、
地元の方の意見をお聞かせいただけたら幸いです。
363氏名黙秘:04/02/22 10:26 ID:???
7万円台でもまともなところが見つからないという逆の意味で
きついと思いますよ。東京の相場は高いですよ・・・。
364氏名黙秘:04/02/22 10:33 ID:???
>>362
馬場近辺は厳しいかも。
西武新宿線沿いか池袋以北で探してみ。
365氏名黙秘:04/02/22 10:34 ID:???
都電荒川線沿線を探せ。馬場まで一本で行けるし家賃は比較的割安だ。
366氏名黙秘:04/02/22 10:35 ID:???
>>362
西武新宿線が割りに安いよ。
特に田無より離れるとぐっと安くなる。
367氏名黙秘:04/02/22 10:43 ID:???
なるほど。
乗り換え案内で見てみましたが、
西武新宿線だと田無から高田馬場まで20分ほどなんですね。
参考になりました。

やっぱり学校の近くは無理か。・゚・(ノД`)・゚・
368氏名黙秘:04/02/22 10:45 ID:???
池袋なら、3万円代からあるよ。
寝るだけと割り切れば、金銭的にはかなり楽です。
(それだけでも、相場と比べ、年間50万円以上は、浮きますよ!)
369氏名黙秘:04/02/22 10:49 ID:???
>>367

新宿区にあるんだからしょうがないよ・・・
馬場でも探し回れば物件残ってるかもしれないから一応探してみるといいよ。
370氏名黙秘:04/02/22 10:49 ID:???
たしかに、池袋の周辺は(目白、要町等)、家賃は高いと記憶しているが、
池袋は穴かも?
371氏名黙秘:04/02/22 11:21 ID:???
西武線の遠くの方だよね。
馬場周りはたかいっしょ。
372氏名黙秘:04/02/22 11:47 ID:???
和田サンは親から仕送りを打ち切られていたのに
馬場の駅前のマンションに住んでいたんだよね。
住居表示は何故か豊島区高田になってしまうのだが。
373氏名黙秘:04/02/22 11:52 ID:???
東西線の先の方ってどうなん?
馬場歩きがない分、楽そうなんだけど。
374氏名黙秘:04/02/22 11:57 ID:???
東西線は結局中央線沿線と同じだから高いな。
千葉のほうは安いのか?
375氏名黙秘:04/02/22 12:47 ID:???
寝るだけでよければ早稲田にも三万からあるぞw
トイレ共同風呂なしだけどな。
銭湯多いし。学校に近い。
376氏名黙秘:04/02/22 12:52 ID:???
寮はどう?

たとえば早稲田から隅田川挟んだところ(徒歩10分くらい)には、村上春樹の
「ノルウェイの森」の舞台になった学生寮があるよ。
夏は小説と同じで、近くのホテルが客寄せに放ったホタルが飛んでくるよ。

一時期でも住めば、一生の自慢になるのは確か。
377氏名黙秘:04/02/22 12:58 ID:???
>>376 院生も寮入れるのか?
378氏名黙秘:04/02/22 13:02 ID:???
>>377
入れる。
ttp://www.wakei.org
379氏名黙秘:04/02/22 13:06 ID:???
普通のマンション借りるより高いじゃん!!
380氏名黙秘:04/02/22 13:09 ID:???
真面目なアドバイス。

君たち、入学したら、5月の早慶戦には絶対行きなさい。

早慶戦が終わってスタジアムから出てきたときには、君は熱烈な
早稲田主義者になり、早稲田以外の学部を卒業したことを恥と
思うようになるでしょう。

信じてないね?
オルブライトはピョン○ンでマスゲームを見せられて感動し、
親北○鮮になったんだよ。
381氏名黙秘:04/02/22 13:17 ID:???
>>379
賄い付きだもん。光熱費も含まれてるんだもん。
382氏名黙秘:04/02/22 13:23 ID:???
和敬塾か…。
たしかに歴史あるよいところだけど、住んでた友人には不評だったよ。
383376:04/02/22 13:26 ID:???
薦めた手前大きな声では言えないが、俺の友達にも不評だった。
384C落ち:04/02/22 13:26 ID:???
東大蹴った人いる? 今日出張から帰ってきたら補欠合格通知が来ていたんだけど、
東大未修とどちらにするか激しく悩んでいる。
385氏名黙秘:04/02/22 13:34 ID:???
>>384
社会人?
386氏名黙秘:04/02/22 13:41 ID:???
もれはまだ会社をとるか進学するかなやんでます・・・

人生のかけだよな。半分しか弁護士になれない仕組みなんて・・・
387氏名黙秘:04/02/22 13:43 ID:???
>>384
東大に決まってるだろ!
388C落ち:04/02/22 13:49 ID:???
>>385

社会人4年目。

>>387

あのやる気のない教授陣に学ぶのかと思うと…
(早稲田に多くを期待できるとも思えないが)
389氏名黙秘:04/02/22 13:49 ID:???
人生のかけをやるべきだろう。
三振してもいいじゃん、好きな法律の勉強ができて
自分が思うように生きられるわけなんだから。
390氏名黙秘:04/02/22 14:44 ID:???
>>388
俺は東大の他学部卒だけど、教育に期待するほど愚かなことはないと思う。
学生のことなんてどうでもいいんだよ、教授陣には。
俺の指導教授なんか、「院生は犬以下」「私は天才としか口を利かないんです」
って公言していたからな。正直引いたよ。
388が天才君なら東大でもいいと思うけど、俺みたいな凡才だと入学してから
つらいと思うよ。
391氏名黙秘:04/02/22 16:03 ID:???
熱いといわれている早稲田だって教授がまともに教えられるかといえば
激しく疑問であることは早稲法出身者が共通にもっている悩みです
392氏名黙秘:04/02/22 18:15 ID:???
>>390
マンガみたいで楽しそうな学校でつね。
393氏名黙秘:04/02/22 18:35 ID:???
人間科学部3年の者ですが、来年のロー受験を考えています。
合格者の方で、人科出身の方はいらっしゃいますか?
394氏名黙秘:04/02/22 19:08 ID:???
学生が犬以下なのはどこの大学でも一緒。
だから親切に教えてくれる予備校がはやったわけで・・・
395氏名黙秘:04/02/22 19:09 ID:???
早稲田の某先生は、学生のことを「猿」って言ってたっけ。
犬よりは知能があるという意味…ではないと思うが(w
396氏名黙秘:04/02/22 19:33 ID:???
きっと首都大学東京が大量に教員募集するからそしたら教員になろう!
397氏名黙秘:04/02/22 20:46 ID:ejiUsR7l
早稲田の教授の大半は、自分の利益ばかり考えているからね。
398氏名黙秘:04/02/22 21:01 ID:???
いったいなにを根拠にそんなコトを・・(w

399氏名黙秘:04/02/22 21:04 ID:???
>>388
漏れは社会人2年目です。
東大に行くのもいいとおもうけど、
一緒に早稲田でがんばろーよっ!
400399:04/02/22 21:06 ID:???
いや、東大に行ったほうがいいんだろうけども、
早稲田でがんばろーよ。早稲田でいいじゃん。
401399:04/02/22 21:08 ID:???
>>388
あ、あと、
東大は未収で合格?それとも、既習?
既習合格だったら、東大で間違いないとおもうけど、
未収なのだったら、早稲田でいいとおもうよ。
早稲田、きっと楽しいよ。
402氏名黙秘:04/02/22 21:10 ID:???
早稲田に行って何も学べなかったとしたら、
そりゃ藻前がマヌケか、さもなくば怠慢だったのよ。
誰かが何かを教えてくれるまで、藻前はボサッと待っているのか?
403氏名黙秘:04/02/22 22:31 ID:???
768 名前:氏名黙秘 本日のレス 投稿日:04/02/22 22:17 ???
岡大を煽る身の程知らずは、岡大の法曹界での実力を知らないだけ。
ロースクールによって大学の実力がストレートに法曹界の勢力図に反
映するようになれば、岡大ロー卒業者が、30年後に最高裁長官、検事
総長、弁護士会長を独占したとしても不思議ではない。
404氏名黙秘:04/02/22 22:35 ID:???
>>393
ノシ
405氏名黙秘:04/02/22 23:41 ID:???
明日既習発表なのに閑散とし過ぎ。。
406氏名黙秘:04/02/23 01:58 ID:???
早稲田ローと、早稲田学部卒他大ローで、目指せ合格者占有率50パーセント!
407氏名黙秘:04/02/23 04:22 ID:???
408氏名黙秘:04/02/23 04:40 ID:???
お、奥島さん・・・
409氏名黙秘:04/02/23 06:26 ID:???
新聞みてびっくりした
奥島自ら寄付金要求か
このひとローにも絡んでいたね
なんつうか哀しい
410氏名黙秘:04/02/23 08:52 ID:???
「新しい学校ですので、300万円ぐらいのものをいただければ運営が助かります」
「入学されれば寄付はお願いできますね」
411氏名黙秘:04/02/23 08:56 ID:???
>>409
ローに絡んでるというか、法科大学院協会の理事長でございますよ・・・
412氏名黙秘:04/02/23 09:09 ID:???
<早実初等部>総長自ら「7倍寄付金」要求 01年

 学校法人早稲田実業学校(理事長・白井克彦早大総長、東京都)初等部が昨年秋
の入試面接で募集要項の7倍の寄付金を要求していた問題で、入試初年度の01年
11月、当時の早稲田大学総長で学校法人理事長だった奥島孝康氏(64)が、面
接で自ら寄付金を要求していたことが関係者の話で分かった。奥島氏は総長退任後
の02年と昨年の面接にも出席し、350万円の寄付金を求めていた。前総長の関
与が明らかになったのは初めて。
413氏名黙秘:04/02/23 09:38 ID:???
>>409
そんなの最初からわかってたというか、ローを作ったもともとの理由だって予備校利権を大学が取り戻すということだろ。
ロー自体が利権がらみの話なんだから……
414氏名黙秘:04/02/23 10:02 ID:???
(・ー・) オワッタナ
415氏名黙秘:04/02/23 10:13 ID:???
>>405
今日、既習発表なの?
なんつうかWebチェックしたんだが、別にのってないぞ。
郵送?
416氏名黙秘:04/02/23 10:42 ID:???
奥島さんの名前が出て、悲しく感じるのは
俺の気持ちがすっかり早稲田ロー生になったということだな。
しかし、悲しい。
417氏名黙秘:04/02/23 10:45 ID:???
奥島氏は面接官の中央に座り、10〜15分間の面接の最後に父親に対して
「新しい学校ですので、300万円ぐらいのものをいただければ運営が助かり
ます」「入学されれば寄付はお願いできますね」などと確認を求めたという。

複数の関係者は「面接会場で、しかも総長から寄付金を要求されたことに保
護者はみんな驚いていた」「初等部の校長や教頭だけでなく経営側の責任者
まで面接に出てきたこと自体、おかしいと思った」と証言する。

翌02年、奥島氏は任期満了で総長を退任した直後の11月11〜14日の面
接にも4人1組の面接官の1人として出席。前年同様、最後に「わが校は新
しい学校を建て、借金で成り立っています。ご寄付を皆様から350万円いた
だくと成り立つのですが、いかがですか」などと要求したという。
418氏名黙秘:04/02/23 10:53 ID:???
法科大学院協会の理事長辞任だろうな。
早稲田ローもどうなることやら。
419氏名黙秘:04/02/23 10:55 ID:???
奥島孝康総長自ら「7倍寄付金」要求 01年
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040223-00000090-mai-soci
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20040223k0000m040090000c.html

 学校法人早稲田実業学校(理事長・白井克彦早大総長、東京都)初等部が昨年秋の
入試面接で募集要項の7倍の寄付金を要求していた問題で、入試初年度の01年11
月、当時の早稲田大学総長で学校法人理事長だった奥島孝康氏(64)が、面接で自
ら寄付金を要求していたことが関係者の話で分かった。奥島氏は総長退任後の02年
と昨年の面接にも出席し、350万円の寄付金を求めていた。前総長の関与が明らか
になったのは初めて。
420氏名黙秘:04/02/23 10:56 ID:???
奥島氏はロー専用塔建設などの金を工面するためこのような行動を取ったの
だろうか・・。そうすると何故か責任の一端が自分にもあるような気がして
しまう。
421氏名黙秘:04/02/23 10:57 ID:???
これは由々しき問題ですぞ。
絶対嵐がくるだろうけど、それはスルーで。
422氏名黙秘:04/02/23 10:59 ID:???
早稲田はスーフリを含め、経営陣がこうだったから
いろいろ問題が起きたとされ、その経営陣が作った
ローもアボーン。現奥島ラインの教授達も追いやられるだろうな。
まして、法科大学院協会からは・・。
423氏名黙秘:04/02/23 11:07 ID:???
>>420
そもそも学校法人早稲田大学と学校法人早稲田実業学校は別法人。
424氏名黙秘:04/02/23 11:08 ID:???
この機会に早稲田内部のこの手の運営はすべて改めてほしい。
すべてが悪いわけではなく、良い考えも沢山あるはずなのに勿体ない。

そんなにお金がないなら、専用塔いりませんよ。
19号館にロッカーつけてくれれば十分。俺らは勝手に勉強します。
425氏名黙秘:04/02/23 11:09 ID:???
じゃ、ただ置く島がクソなだけか。
早稲田ローまんせー。
426氏名黙秘:04/02/23 11:09 ID:???
奥島先生は何も悪い事はしていません。
寄付をお願いしただけなんです。
強要なんてしていません。
すべて、早稲田を思うがための
純粋な動機です。

強いて甘さを指摘すれば、商法学者
の潜在意識が、総会屋のような無心
の手口を使ったように見えてしまう事です。

そうであっても、すべては早稲田のために行った事であり
早稲田マンなら、理解しなければなりません。

みんなで、奥島先生を守りましょう。


427氏名黙秘:04/02/23 11:10 ID:???
なんてやつだ!許せん。しかも奥島は法科大学院協会の理事長でもあるじゃないか。
みんなでメールして、奥島を法科大学院協会の理事長からひきずり下ろそう。


http://www.lawschool-jp.info/outlines_03.html
428氏名黙秘:04/02/23 11:12 ID:???
奥島氏の言い方が父兄にショックを与えるほど、きつかったということ
なのかなあ・・・。
奥島氏には釈明してもらいたいもんだけど。
429氏名黙秘:04/02/23 11:14 ID:???
問題漏洩疑惑の慶応の平良木を理事長にしよう
430氏名黙秘:04/02/23 11:14 ID:???
>>428
言い方の前に、内容の問題かな。
431氏名黙秘:04/02/23 11:16 ID:???
うちの親父を理事長にしよう
432氏名黙秘:04/02/23 11:19 ID:???
                     キフキンダセバ、タンイハホショウスルヨ
 __ ∧_∧        〜     ∧_∧__
 |ヽ (;´∀`) ∬             (・∀・ )/ |
 | |(つ    ⊃日____~━⊂ へ  ∩)/ .|
 |,,,, ̄i'i   ) ).     ‖    / i'(_) i'''i ̄,,,,,/
  || ̄||( __) _)     ‖     ̄(_)|| ̄
433氏名黙秘:04/02/23 11:19 ID:???
受験合格して意気揚々と入学を心待ちにしている俺らに対しても
正にやる気を削がれる事件だよね。
434氏名黙秘:04/02/23 11:24 ID:???
既習27名合格ですた。

漏れも受かってたけど、鏡台も受かったのでそちらに行く事に決めました。
みなさんも頑張って下さい。
435氏名黙秘:04/02/23 11:24 ID:???
面接の場に総長が同席するのは変だとは思わないし、
学校側の熱意を感じることだと思う。
しかし、寄付金のお願いをするならば、
入学決定後に別の機会を設けてすべきだね。
436氏名黙秘:04/02/23 11:24 ID:???
1000万円合格枠とか作りゃいいんだ。
払えば入学できマスみたいなのを、オフィシャルに。
スポーツが才能なら、親が金持ってるのだって才能みたいなもんだろ。
そしてわれわれ一般ピープルの授業料を安くする、と。
437氏名黙秘:04/02/23 11:25 ID:???
俺らの面接で寄付金要求がなくてよかった。
3分スピーチのあとおもむろに「・・では、奥島先生より一言お話があります。」
438氏名黙秘:04/02/23 11:27 ID:???
>>437
そんなことされちまったら、事実上の強制だわなw
439氏名黙秘:04/02/23 11:31 ID:???
>>437
意味としては、それと同じだよね。
440氏名黙秘:04/02/23 11:32 ID:???
既修27名合格ですか。

けっこう甘かったね。最後に早稲田のポリシーは墜ちたか。
441氏名黙秘:04/02/23 11:32 ID:???
>>436
中央ローみたいにすればいい。
元を+350万にして、奨学金特待生で免除方式。
442氏名黙秘:04/02/23 11:34 ID:???
>>434
京都ですか…私も同じ選択抱えてますがどうすっかな。
実家が関東なもんだから、辛い選択になりそうです。
1週間、カリキュラムと睨めっこして考えますわ。
443氏名黙秘:04/02/23 11:36 ID:???
442 氏名黙秘 sage New! 04/02/23 11:34 ID:???
>>434
京都ですか…私も同じ選択抱えてますがどうすっかな。
実家が関東なもんだから、辛い選択になりそうです。
1週間、カリキュラムと睨めっこして考えますわ。

WWW  早稲田大学 法科大学院20   WWW
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1077102768/
444氏名黙秘:04/02/23 11:37 ID:???
どこで発表してるの?
合格者の受験番号貼ってくれ。
445氏名黙秘:04/02/23 11:37 ID:???
>>440
どれくらいのレベルの人が受かったか知らんけど、妥当なとこじゃない?
本来300人の定員では200人既習でもおかしくないわけだし・・。
補欠の人が受けられないことを考えても、それでも優秀な27人なんだろう
な、とは思う。
446氏名黙秘:04/02/23 11:38 ID:???
>>445
三十人というクラスの人数から逆算した数字という印象があるからなあ。
447氏名黙秘:04/02/23 11:39 ID:???
東大既修へ抜けた上での27という印象があるんだが、
>>445のような見方もできるかな、、
ま、もともとロー合格者の法律能力はそれほど高くないのか。
448氏名黙秘:04/02/23 11:40 ID:???
>>442
向こうのスレでやりとりした方でしょうか。
カリキュラムは早稲田の方が魅力的かもしれませんね。
私は実家が西の方ですし学費の問題もあるので・・。
良い決断ができるといいですね。

>>444
19号館の事務室の中に掲示されてます。
あいにくデジカメ持っていき忘れたので、すいません。
449氏名黙秘:04/02/23 11:40 ID:???
>>446
なるほど。
450氏名黙秘:04/02/23 11:43 ID:???
既修認定者からもまだ抜けるのだろうか?
そうなれば、結局20人とか。
451氏名黙秘:04/02/23 11:43 ID:???
>>445
既修枠で考えてる優秀層がそんなに早稲田受けてるとは考えられない。
早稲田の既修認定に落ちたら2年後の新司法受けれない上、学費も1年間余計にかかる。
そんなリスクかかえてまで早稲田に入るヤシはそんないないだろ。新司法は1年目が一番得なんだから。
だから27人でも多いと思うぐらいだよ。
452氏名黙秘:04/02/23 11:45 ID:???
恐らく現時点で正規合格者から百数十人人は抜けてる余寒。
それぞれ東大か京大・・あと慶應その他の既習か。
今となっては興奮も冷めたが、あんなオモシロイ面接で
一緒に戦った仲間が抜けていくのは寂しいね。仕方ないけどさ。
453氏名黙秘:04/02/23 11:48 ID:???
>>451
でも早稲田出身者は事情がどうあれ早稲田受けてると思うんだよね。
454氏名黙秘:04/02/23 11:48 ID:???
まぁ、でも早稲田既修は、早稲田のスーパーエリート兼実験台として活躍される尊い方々ですので、
あまりけなさないでくださいね。
455氏名黙秘:04/02/23 11:50 ID:???
人の価値観によるけど、
俺だったら中央全免既習よりも早稲田未修を選ぶ。
金には余裕ないけど、借金背負ってでも早稲田が魅力。
そういう人間もいる。
法政とか成蹊の既習受かったから早稲田蹴ります、という発言には
びっくりしてしまう。
456鏡台補欠*位 ◆CqzvzM9GTc :04/02/23 11:53 ID:???
鏡台とどちらにすべきか思案中の方がいらっしゃると聞いて駆けつけました。

司法試験実績からすれば早稲田は堂々のNo.2ですよね?
あえて鏡台に行く、しかも実家や現住所が関東にある人が都落ちするなど、
漏れには理解できません。
漏れも早稲田を受ければ良かったのですが、通学できないもので、やむなく。
もっとも受験してもアシキリだったと思いますけど。

早稲田に行ける方がうらやましい!
457442:04/02/23 11:53 ID:???
>>448
はい。多分それ私です。
早稲田のカリキュラムは選択の余地という意味ではいいのですが、
実はたくさんある中から2コマ3コマしか取れないとかありそうなので、
結果的にどうかなーと思うところはあるんですよね。
選択に悔いは残しません。いずれを選んでも、全力で次に行きます。

あとは早稲田名物の抽選が…。初年度27名なら抽選はないんでしょうが。
458氏名黙秘:04/02/23 11:54 ID:???
>>456
悩んでるのはたぶん既習なので、未収補欠には影響ないかと。
459氏名黙秘:04/02/23 11:55 ID:???
新司法は一年目が特にならないように合格者を調整してくると
思われ・・・
460氏名黙秘:04/02/23 11:56 ID:???
>>458
しっ!
折角面白いのに・・
461氏名黙秘:04/02/23 11:58 ID:???
27人だと選択科目2〜3人、下手したら1人なんて事もあり得るね。
羨ましいようで大変だとも思う。
462氏名黙秘:04/02/23 11:59 ID:???
>>459
講演会行ったら、そんな風に思えたよね。
実際どうなるか知らないけど、認識しつつわざわざ不平等にしてくるとは
思えない。
ボーナスがないなら、あわてて2年コースにもぐりこんだ人間のほうが
痛い目みると思う。
463氏名黙秘:04/02/23 11:59 ID:???
心理戦ですか?w
464鏡台補欠*位 ◆CqzvzM9GTc :04/02/23 12:02 ID:???
>>458
欠員発生の定義が不明なもので、もしかしたら総定員200割れの時に繰り上げかも
しれないので、できるだけ多くの賛同者を得たいと思っております。
もちろん未修の方のご賛同が一番ありがたいです!
465氏名黙秘:04/02/23 12:05 ID:???
>>451
新司法の一年目が特であるという説は虚説だろ。
466氏名黙秘:04/02/23 12:07 ID:???
>>455
それはほんと人それぞれだろ。
俺だったら早稲田の未修より法政や成蹊の既修に行くかな。
学部の学歴で判断してもしょうがないし。
467氏名黙秘:04/02/23 12:07 ID:???
>>452
補欠合格の報告も少数だったし、既習者試験も半数が合格。
たぶん最終的な抜けは50人程度じゃない?
468氏名黙秘:04/02/23 12:07 ID:???
早稲田のかたの味方になるのはちょっと癪だけど、
新司法の一年目が得だという、単純試案の状態は解消されていくものと思う。
469氏名黙秘:04/02/23 12:08 ID:???
>>467
ん?
80人繰り上げ+最初の余分合格 でだいぶ抜けてるけど?
470氏名黙秘:04/02/23 12:09 ID:???
まぁ、ボーナスではなくても損にはならないだろうからな。
1年という時間と学費をどう評価するかという問題もあるんだよ。
中堅の全免と上位を迷うなんていうのも普通にある入試だし、ローは。
471氏名黙秘:04/02/23 12:10 ID:???
>>442
急かすつもりはありませんが
早く決めないと大学の前期試験に被って下宿探しが難航するかも知れませんね。
私は明日探しに行く予定です。
またお会いする機会があれば宜しくお願いします。
472氏名黙秘:04/02/23 12:10 ID:???
新司法1年目が何故得か。
それはつまり過去問がないゆえ。
過去問ないゆえ、運の要素が強くなる。
となると、実力がそこまでないヤシでも受かってしまう恐れあり。
ペーパー試験である以上、この要素はどうやってもぬぐいきれません。
473氏名黙秘:04/02/23 12:11 ID:???
>>469
八十人というのは単に郵便番号検索の処理が近い時間帯の郵便物の総計にすぎんよ。
補欠合格報告者が五人程度という実態からみてもっと少ないはず?
また、最終的は合格者は312よりも多くなると思われる。
474氏名黙秘:04/02/23 12:13 ID:???
>>472
試行試験するって話だから、それで資料としては十分ではないかと。

択一が知識確認中心になるのであれば、
現行択一のように本試験のひねり方を過去問で検討する必要はない。

また論文は、実定法上の所謂論点は過去問でなくても何とかなるし、
それ以外の資料読みなんかの部分は過去問数年分ぐらいじゃ足らない。
結局、おおざっぱな傾向をつかめればそれで十分。

初年度だから云々ということはそんなにないと思われ。
475氏名黙秘:04/02/23 12:14 ID:???
>>472
むしろ逆じゃない?
二年目からは、ルーチンワークで受かるけど、一年目は何もない状態だから、いろいろカバーしてないと。

>>473
合格者ではなく入学者の問題でしょ?
抜け50人程度の根拠にはならないでしょ。
476氏名黙秘:04/02/23 12:19 ID:???
>>455
俺も法政既修受かってたら早稲田未修は蹴るな。
成蹊はカリキュラムがちょっと・・なんで微妙だけど。
法政は元司法試験委員がかなりいるし、施設もいいみたいだから、
ローは学部の評価より上がると思う。
477氏名黙秘:04/02/23 12:27 ID:???
>>476の書き込みは補欠合格者の入学工作なのか一般的な認識なのか。
大学入試だと、現役法政より一浪早稲田のほうが有力だけど、さて。
478氏名黙秘:04/02/23 12:29 ID:???
>>477
地底既修と早稲田未修なら?
東京で就職すると仮定して
479氏名黙秘:04/02/23 12:33 ID:???
新司法試験の話だけど、初年度で滞留させると、制度が破綻する。
多少ボーナス気味でも、やむを得ないんだよ。
公平にしようとしても、2年度目以降がますます低下するだけの話で、
百害あって一利無し。

あの先生は日弁連で担当してるだけでしょ。しかも早稲田関係者。
早稲田システムを擁護するに決まってる。利害の抵触がある。
あまり鵜呑みにしないほうがいいよ。
もちろん2ch通説も鵜呑みにしないほうがいいんだろうけどw
480氏名黙秘:04/02/23 12:35 ID:???
>>477
早稲田正規合格未修だよ。
俺は学部の学歴の話をしてるわけじゃないよ。
学部の評価とローの評価は将来的には当然変わってくると思う。
481478:04/02/23 12:40 ID:???
確かに将来的には変ってくると思う。
中央はもちろん、漏れは明治あたりもかっている。

しかし、ロー1期の漏れらの就職には、「既存の価値観」が影響するわけよ。
明治や法政が伸びてきて高い評価を受けるとしても、それは10年後の話。
482氏名黙秘:04/02/23 12:41 ID:???
>>478
大学選びだとすれば東京で就職するってのが難しいところだけれど、法科大学院の場合は簡単。
予算と時間から地底を選ぶべき。
実績の面からもどの大学も法政なんかには勝ってるしね。
なぜ法科大学院で就職が関係ないかといえば、修習があるから。
修習で関東を選択しておけば地の利不利はなくなるし、地底ならブランドも問題なし。
483氏名黙秘:04/02/23 12:41 ID:???
まぁローの名前と出身学部が半々で考慮でしょ。
484氏名黙秘:04/02/23 12:45 ID:???
>>482
新司法試験の修習はいまのような形の修習ではないんだけど・・・
485氏名黙秘:04/02/23 12:45 ID:???
>>279
制度の問題というか、修習所のキャパから考えて一年目と二年目の合格率の差はそれほど付かない。
一年目の合格者は1500人合格させた旧試験合格者とまったく修習期間がかぶるから大人数はムリ。
そこで大幅増強して大人数合格させたならば、二年目もその恩恵が受けられる。
486478:04/02/23 12:46 ID:???
>>482
予算面では1年にかかる費用はどっちもあまり変らないんだけどね。
そっか修習か。それも考慮に入れてみます。ありがとう。
487478:04/02/23 12:46 ID:???
>>484
あ、違うのか・・・。
488氏名黙秘:04/02/23 12:46 ID:???
今年は学部偏差値でしか判断できない人間が多く存在するせいで、
入学時では学部どおりの差がついていると思うけどな。
地理的要因や経済的問題だって学部でもあったことだし。

ただ、ローの気迫が伝わってくるところに行きたいのが、人間心理だと
思う。青学とか絶対やばいもん。
早稲田は理念先行してるから、その理念に熱く乗って行く有能な人には
大きく羽ばたくチャンスがあると思う。早稲田の言ってることを冷めた眼で
見て、予備校づけになろうとしているような人は、他のローのほうがあってる
かも。それと、熱いだけで能力のない人も駄目になると思う。
489氏名黙秘:04/02/23 12:47 ID:???
熱い!
490氏名黙秘:04/02/23 12:48 ID:???
>>484
だけど法科大学院卒業と同時に就活はしないでしょ。
491氏名黙秘:04/02/23 12:50 ID:???
おまいら突然だけど、明日の夜馬場で飲みませんか?
492氏名黙秘:04/02/23 12:51 ID:???
早稲田合格者で?
いいよ
493氏名黙秘:04/02/23 12:51 ID:???
これまで大学名で見ていたものが、いきなりローの名前だけで採用しないでしょ。
ロンダはあまり意味ないとおもう。
494氏名黙秘:04/02/23 12:51 ID:???
>>485
修習はスケジュール変るんだが。
しかも現行組の修習も2ヶ月短縮されるんだが。
495氏名黙秘:04/02/23 12:52 ID:???
リンダ リンダ〜♪

 ロンダ ロンダ〜♪
496478:04/02/23 12:53 ID:???
やっぱ早稲田にしとこうかな
497氏名黙秘:04/02/23 12:53 ID:???
>>490
在学中での就職活動になるわけだが・・・
498氏名黙秘:04/02/23 12:53 ID:???
>>494
スケジュールみてみ。
現行1500人合格者と既習の修習期間がほぼぴったり合致してるから。
499氏名黙秘:04/02/23 12:53 ID:???
>>490
現行合格者は修習が始まる前に、就活やってるんだが。
500氏名黙秘:04/02/23 12:53 ID:???
>>493
ならなおさら下位ロー出も就職いいな。
ローは下位でも学部は東大や早計って結構いるぞ。
501氏名黙秘:04/02/23 12:54 ID:???
>>497
マジ?
就職先を決めてから修習受けるのか?
まだ新司法にも合格してない段階で?
ありえねぇよ。
502氏名黙秘:04/02/23 12:55 ID:???
>>499
少数派。
503氏名黙秘:04/02/23 12:56 ID:???
>>500
うん。下位ローでも、学部がそこそこなら、そういう扱いでしょ。
504氏名黙秘:04/02/23 12:56 ID:???
理念としては、学歴としてローの名前を見るのではなく
どのローの教育を受けてきたかということを見るそうだよ。
このローのこの専門をしっかり学んでいるのなら、この仕事はできる、と
いうような意味でローの名前が関与するようになると言われている。
ただし、何年も先の話だから俺らはそのように判断されはしないだろうね。
505氏名黙秘:04/02/23 12:57 ID:???
>>498
後期修習の部分だけでしょ、問題なのは。
ローはいきなり実務庁から始まるんだから。
506氏名黙秘:04/02/23 12:57 ID:???
>>501
一年目の合格者は何事も実験台だよ。
決まったスケジュールはない。
507氏名黙秘:04/02/23 12:58 ID:???
>>503
いや……そんなことないと思うぞ。
武器になるのは最終学歴だからな。
東大でてても変な院しか入学できなかってことは、失敗作なんだし。
508氏名黙秘:04/02/23 12:59 ID:???
上位と言われてる事務所はロー卒が新試験の勉強してるころには決まっちゃてるよ。
509氏名黙秘:04/02/23 13:00 ID:???
今よりも「ロースクール」というものが一般に認知されてこれば
「どこのロー卒か?」というのは重要問題だと思うがな。
依頼者だって、18歳のときに国語やら数学やらができたかということより、
ローで何を学んだかが気になるでしょ・・。
510氏名黙秘:04/02/23 13:01 ID:???
とくに、誰でも入れる文系院とは違うしな
511氏名黙秘:04/02/23 13:01 ID:???
>>485 ロクに審議会議事録も読んでないんだなあ。修習が被る問題は、時期をずらせば問題は無いという
検討会の鈴木委員(研修所)の説明(11月28日)

http://www.moj.go.jp/SHIKEN/ARIKATA/031128-2.pdf


初年度合格者数問題を司法試験委員会に引き継ぐ法曹養成検討会の最終意見(12月9日)は、現行初年度
を「数百人」(引き継ぐ意見は500〜600人で一致)としている。

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sihou/kentoukai/yousei/dai20/20gaiyou.html
512氏名黙秘:04/02/23 13:02 ID:???
>学部の評価とローの評価は将来的には当然変わってくると思う。

だったら尚更早稲田の方がいいじゃない。
また工作員なんだろうけど。
513氏名黙秘:04/02/23 13:03 ID:???
でも、前期修習分全部ローでやれるのかな。
民裁・刑裁・検察・民弁・刑弁だっけか。

このうち後二者は2年の選択科目に入ってるわけだが、
残りはどこにあるのだろう…。
514氏名黙秘:04/02/23 13:04 ID:???
早稲田とその他私立って学部以上にローで差が開くと思うけど。
515氏名黙秘:04/02/23 13:05 ID:???
>>511
後段は余分だよ。
それを言うと、「年度単位で考えるのはドグマ、修習受け入れ態勢からすれば、
前年度の現行と、当該年度の新試験で考えろ」という批判が来るよw

それはそれで十分にドグマなのに、気づいてないらしい。
516氏名黙秘:04/02/23 13:08 ID:???
>>511
既習と修習がかぶるのは、同じ年の現行ではなくて、来年の現行だよ。
だから1500合格とバッティングする。
未習は500の現行とかぶるだけだから、1000人分余裕ができる。
就職的にも、修習的にもね。
517氏名黙秘:04/02/23 13:10 ID:???
逆に言うと、現行ボーナスステージも今年受からないとしんどいんだな。
来年合格だと、就職時点では2500人時代に突入してしまう。

今年あえて表見未修で、1年次に現行受験ってのもいいのかもね。
518511:04/02/23 13:11 ID:???
>>516 だから、まずは議事録の内容を読んで語りなさいと。現行と新試験1回目の修習バッティングの
議論がまさにされている。物理的な収容人数に関しては内部で時期をずらすからあまり問題は無いとの
説明だが、教官確保は頑張らないと大変だねということ。
519氏名黙秘:04/02/23 13:12 ID:???
で、発表まだー?
本当に27も受かってるなら可能性あるんだが。
でも逆にそんなに受かってるとすると受かってても本当に大丈夫なのか不安でもある。
520氏名黙秘:04/02/23 13:12 ID:???
>>512>>614
そうかな?早稲田の今年の選抜方法って特殊だったから未知数じゃね?
他大と差が開くのはどっちの方向かわかんないよまだ。
521氏名黙秘:04/02/23 13:12 ID:???
522516の続き:04/02/23 13:13 ID:???
で、法曹界がどれくらいの合格者増を受け入れられるのかが問題になるんだけれど。
初年度は1500の現行合格者+xの新試験合格者。
二年目は500の現行合格者とx+1000程度の新試験合格者。
という感じになるんじゃないかな。
とすれば、x=500にすれば、
初年度500/3000
二年目1500/8500
となって、ほぼボーナスは消えるというわけ。
こんな感じになると予測する。
523氏名黙秘:04/02/23 13:13 ID:???
>>521
ローになったら、そういうわけにはいかんでしょ
524氏名黙秘:04/02/23 13:14 ID:???
>>520
ま、ただのイメージだわね。
525氏名黙秘:04/02/23 13:14 ID:???
だから、憶測ではなくて、議事録をもとに議論しなさいと。

初年度合格者数問題を司法試験委員会に引き継ぐ法曹養成検討会の最終意見(12月9日)は、現行初年度
を「数百人」(引き継ぐ意見は500〜600人で一致)としている。

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sihou/kentoukai/yousei/dai20/20gaiyou.html
526氏名黙秘:04/02/23 13:15 ID:???
>>522
ボーナスには懐疑的だけど、
流石にそれはないかと…。
527氏名黙秘:04/02/23 13:15 ID:???
>>518
だから、修習所の受け入れ問題もあるけど、法曹界の受け入れ問題もあるわけで、一年だけ大量に合格者を出すなんてありえない。
社会に出る合格者の数はなだらかに増やして行くはず。
一年だけ大量に社会に送り出すという予測を前提にした算定はいびつ。
>>522も読んでね。
528氏名黙秘:04/02/23 13:18 ID:???
法曹養成検討会の最終報告では、初年度の現行は「数百人」と明記された。この具体的な数については
法曹養成検討会と在り方検討会で並行して議論されているが、いずれにせよ500〜600人で議論は固ま
っている。従って、現実的には新試験1000、現行500なのか、新試験900、現行600なのかが争われて
る状態だよ。
529氏名黙秘:04/02/23 13:18 ID:???
>>526
初年度の現行合格者というのは来年の現行合格者のことだよ。
修習終了年度を基準にして書いているから。
二年目の現行合格者というのが既習が卒業した年の現行の合格者ね。
ロー卒の修習は秋から始まって期間も短いから一年ずれる。
530氏名黙秘:04/02/23 13:19 ID:???
先日某ショップアルバイトがこのようなことを言った。
・賢い俺はロースクールを受験している。
・ロースクールに入るのは超難関、はっきり言って医学部、東大なんか
 目じゃない。なんたって弁護士になれる。
・俺は早稲田や東大ローを受けた。いいとこまで行ったが残念ながら
 合格はできなかった。(よく聞くと両方一次落ちらしい・・)
・繰り返すようだが、ロースクールに入るということ自体がすごい。
 はっきり言って早稲田ローなんかそこら辺の東大生でも受からない。
 俺はそこを受けた。(出願だけなら猿でもできる)
・俺は惜しかった。今年まだ他のローを受けてそこにいくか
 来年、もう一度東大・早稲田・慶應に挑戦するかが悩みどころ。

余程「そうなんだ〜実は俺も受けててさ、早稲田ロー受かったよ〜」って
言ってやろうかと思いましたが、可哀想なので止めといた。
「すごいなー、やっぱ頭のいいやつは違うね!」って言ってあげたぽ。
531氏名黙秘:04/02/23 13:19 ID:???
早稲田スレは2週間前の燃料がまだ燃えているのか…。
532氏名黙秘:04/02/23 13:21 ID:???
>>528
その数字を前提に話しているんだが。
2005年の現行合格者=1500
2006年の新試験合格者=x
が2007年中修習終了者ね。
で、
2006年の現行合格者=500or600
2007年の新試験合格者=x
が二年目。
533氏名黙秘:04/02/23 13:23 ID:???
まあ推測するのは自由だが、今のとこ確定はしてないんだから
その辺にしとこうよ。
ボーナスを期待して既習にかけるのも自己責任だよ。
534氏名黙秘:04/02/23 13:25 ID:D31hql3d
>>532 審議会では、誰もそんな意見は出してないのだが,,,,
535氏名黙秘:04/02/23 13:27 ID:???
>>533
その通りで卓見だけど既習ボーナスのデマゴーグ旋風はあまりにもひどい。
推測じゃなくてほぼ確定の扱いだし。
536526:04/02/23 13:27 ID:???
>>532
あぁ。修習人数のことか。
それならわかるぽ。でも説明会で初年度1000〜っていってたから、
初年度1000、二年目2000ではなかろうか。
最終的には既習は3000超えるかもしれないし、
未修のほうが留年率、中途退学率高いからこれで同じくらいになるかと思うけど。
537氏名黙秘:04/02/23 13:29 ID:???
>>534
意見もなにも、最高裁が出してる修習期間表を見れば明かですよ。
現行合格者は秋口に合格して春から修習でしょ。
新試験は卒業後すぐに試験で秋から修習。
で期間は現行が一年半で、新試験が一年。
ちょうど一年ずれる。
538氏名黙秘:04/02/23 13:31 ID:???
>>507
法卒で未修というのも失敗作と思われる。
新卒なら、ある程度のところの既修ならそっち行ったほうがいいだろ。
司法浪人の早稲田法卒2、24歳で早稲田ロー未修、2007年新試験合格と、
東大法新卒22歳で法政ロー既修、2006年合格なら後者だろ。
年齢という要素も重要だろ。
539氏名黙秘:04/02/23 13:31 ID:???
ピロシ(司法試験委員)が早く決めりゃいいんだよ。
540氏名黙秘:04/02/23 13:33 ID:???
>>538
年齢は重要。
でも卒2の間の二年間がポイントになるから一概には言えない。
541氏名黙秘:04/02/23 13:34 ID:???
>>538
比較する土俵が違いすぎてなんとも。。
それならば東大法新卒22歳で早稲田ロー未修のがベター。
542氏名黙秘:04/02/23 13:34 ID:???
なんでここでは法政ローがそんなに取りざたされてるの?
他にもローはいっぱいあるのに。
543氏名黙秘:04/02/23 13:34 ID:???
法政はただの当て馬
544氏名黙秘:04/02/23 13:35 ID:???
既習ボーナスって2chだけで言われてるんじゃないの?
勿論自分なりに計算してそこに行き着いた人もいるだろうけど。
545氏名黙秘:04/02/23 13:36 ID:???
>>542
いいところに気がついたな。賢い。
546氏名黙秘:04/02/23 13:37 ID:???
>>544
一番最初の初年度ボーナスのソースは、朝日新聞のA案。
あの案とローの定員だけで、ある程度の計算はできるんだよね。

もっとも、ボーナス説が見落としている要素もあって、
たとえばローでの留年なんていうのは考慮されていない。
そこまで考えてどうなのかは、現時点では分からないとしか言えず、
従ってボーナスを肯定することも否定することもできない。可能性予測だね。
547氏名黙秘:04/02/23 13:40 ID:???
>>544
しかも試験の年と修習の年のずれに気がついていないまとめサイトの概算を根拠にしている。
新試験と旧試験の合計人数が毎年なだらかに増えて行くだろうという予想が根拠。
でも修習が一年ずれているわけだから、その前提はおかしい。
なだらかに増やさなければならないのは社会に出る人数だとか修習所のキャパだとかそういう点だから。
合格者という数字だけしかも合計であわせるのはムリだし意味もない。
548氏名黙秘:04/02/23 13:40 ID:???
2ch見てない人はボーナスなんか気にしないで受験してると思うん
だけどなあ。どっちかというと、1年分の時間と学費のほうが
切実なんじゃ・・。
549氏名黙秘:04/02/23 13:40 ID:???
今、議論されてるのは7月28日に法曹要請検討会がリ−クした平成18年度の合格者数、新試験1000と
現行500の是非でしょ。受験生が語ったところで何のインパクトもないと思われ。これが事実上の公示だっ
たことは審議会の議事録にも出てるが、確定という訳でも無い。結局は、正式決定にはまだ時間がかかる
な。

○ 前回の検討会の後、新聞報道を見て、かなりの学生が動いている。法科大学院に進学しようとする者は
適性試験を受験し、法科大学院への進学を諦めた者は就職などを考えている。そのような状況で、再び現行
司法試験に希望を戻すようなことをすべきではない。
550氏名黙秘:04/02/23 13:41 ID:???
>>546
留年が多ければ多いほど、下位ロー既修で留年せずに卒業したヤシの甘味は増すな。
551氏名黙秘:04/02/23 13:41 ID:???
みんな細かいこと知ってんなw
俺あまりそういうこと気にしない。
552氏名黙秘:04/02/23 13:44 ID:???
>>551
まぁこいつら、ロー制度ヲタだから。
553氏名黙秘:04/02/23 13:44 ID:???
朝日新聞であれだけはっきりとした数字を出しちゃったのに、それを大幅に変えることは事実上難しいと
思われ。
554氏名黙秘:04/02/23 13:48 ID:???
>>553
へー
555氏名黙秘:04/02/23 13:49 ID:???
>>553
新聞に出したのは公式発表じゃないんだから、いくらでも変えられるよ。
観測気球代わりに情報をリークして評判を聞いてから数字を詰めるのはよくある話。
だから実際決まると新聞報道とまるで違うなんてこともよくある。
556氏名黙秘:04/02/23 13:50 ID:???
>>547
それは常識として知ってる。もっとも歴史あるwロースレをあなどるな。

年度単位で考えてるのは、受験生側じゃない。当局だってそうだ。
557氏名黙秘:04/02/23 13:50 ID:???
>>555
それも常識として知ってる。
558氏名黙秘:04/02/23 13:54 ID:???
>>553はしょうもない。
559氏名黙秘:04/02/23 13:58 ID:???
あの数字に決まると思ってるわけではない。
だが、政治的な圧力で話が変りにくい分野だから。
大学関係者が3人も入り、うち1人はあのピロシの新委員会が、
新試験に困難な道を選ぶと思うか、普通に考えて。
ボーナス上等だろ、むしろw
560氏名黙秘:04/02/23 14:00 ID:???
ピロシは受験生の学力低下を嘆いてるそうだから
現行も新試験も減らしかねないけどなw
561氏名黙秘:04/02/23 14:01 ID:???
田中もそうだね。
562氏名黙秘:04/02/23 14:09 ID:???
司法試験委員会のメンバ−は確かに新試験に圧倒的に有利だな。読売の浅海は学者以上に推進派だし、
学者3人もいる。神垣と上谷の両氏だけ未知数だが。
563氏名黙秘:04/02/23 14:26 ID:???
一年目にボーナスがあったとしてもむしろ就職はきつそうだな。
一二ヶ月前に現行が15000人就職したその直後だよ。
受け入れてくれるところがどのくらいあるのかな?
564氏名黙秘:04/02/23 14:29 ID:???
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/education/

奥島全総長は、面接で寄付金を要求だとさ!
565氏名黙秘:04/02/23 14:31 ID:???
OKUSHIMAもこれで失脚か?
566氏名黙秘:04/02/23 14:38 ID:???
>565
FA!
567氏名黙秘:04/02/23 14:39 ID:???
いいか、いままで散々理不尽なことがなされてきたんじゃないか。
それが初年度ボーナスの件に限って公平にやります、なんてことになると思うか?
結局現行よりローの流れをなるべく早く確立させるためには修習のキャパがどうだろうが
何でもやってくるよ。現に修習所の人数の件は何とかなると既に予防線を張ってるよ。
今まで受けた仕打ちを忘れたか?彼らは自分たちの都合で平気で理不尽なことをやるんだよ。
568氏名黙秘:04/02/23 14:51 ID:???
>>567
初年度ボーナス説の論拠がいかに薄いかよくわかるカキコだね。
569氏名黙秘:04/02/23 14:52 ID:???
確かぬ
570氏名黙秘:04/02/23 14:53 ID:???
べつにどっちでもいいよ。
ボーナス無しを必死に主張してる奴らは既習落ち?それとも既習だって楽じゃないんだぞ
といいたい既習者?
どっちにしろ決めるのは俺らじゃないし。
571氏名黙秘:04/02/23 14:55 ID:???
>>570
合格者の番号カキコきぼんぬ。
自分がどっちの立場に立って議論すればいいのかわかりません(泣)。
572氏名黙秘:04/02/23 14:56 ID:???
天下の早稲田が参加していない1年目がボーナスになるなんてことは100%ありえません。
573氏名黙秘:04/02/23 14:56 ID:???
べつにどっちでもいいけど、
ボーナス有りを必死に主張してるのは誰?
574氏名黙秘:04/02/23 14:58 ID:???
ボーナスありは司法板における通説じゃないのか?今のところは。
575氏名黙秘:04/02/23 15:00 ID:???
なんか早稲田ローの人って学歴意識強いヤシとか、煽り好きなヤシとか多いみたいだね。
こんな奴等とは仲良くしたくないな。4月からが不安だよ。
576氏名黙秘:04/02/23 15:02 ID:???
>>575
お前、煽ってない?
577氏名黙秘:04/02/23 15:03 ID:???
そりゃ各分野のエリート街道驀進してきた連中なんだから多かれ少なかれそう
いったものは持ってるでしょうね。
578氏名黙秘:04/02/23 15:03 ID:???
同意
579氏名黙秘:04/02/23 15:04 ID:???
>576
周囲に溶け込むための、彼なりの努力なのでつよ。空回りの。
580氏名黙秘:04/02/23 15:05 ID:???
エリートたちに会うのが楽しみ。
581氏名黙秘:04/02/23 15:06 ID:???
どこをどうとっても人生落ちこぼれの漏れは溶け込めなさそうだ・・・
582氏名黙秘:04/02/23 15:07 ID:???
>>581
飛び級の奴以外みんな落ちこぼれだから大丈夫。
583氏名黙秘:04/02/23 15:09 ID:???
29才脱サラの俺は落ちこぼれだろな・・・。
春からおやじって呼ばれるのかしら

今更ながらなんか進学を選択したことが怖くなってきたんだけど
584氏名黙秘:04/02/23 15:09 ID:???
ほんとどういう人が早稲田ローにくるんだろうね。
経歴はどうあれ、仲良く雰囲気の良いローとなれれば嬉しいが。
内部生は知り合い同士固まってしまうかな・・。
誰か声かけてくれー、俺も声かけるー。
585氏名黙秘:04/02/23 15:10 ID:???
落ちこぼれのみんな!「へー、すごいですね。」を練習しときましょう!

ローでかわされるであろう会話

エリート君「俺、宮廷出なんだぜ。」
落ちこぼれ君「へー、すごいですね。」

さぁ、ご一緒に。
586氏名黙秘:04/02/23 15:11 ID:???
一応教授たちは優秀な人が集まったと自負しているらしいけどな。
正規合格を指していってるのだとしたら、その中で最も優秀な人が
東大抜けしていってることは予想できるけど。
587氏名黙秘:04/02/23 15:12 ID:???
へー、すごいですね。
588氏名黙秘:04/02/23 15:12 ID:???
面接のときに見かけたイケメンがいたら、勇気を持って
話かけよう。
589来年進学希望:04/02/23 15:13 ID:???
来年進学希望ですが、奇習合格のためには、
やっぱ奇習者試験(日弁連)必須ですか?

諸先輩方、ご指導よろしこ。
590氏名黙秘:04/02/23 15:13 ID:???
案外、警戒心と見栄でかためた俺等落ちこぼれ同士が
互いに牽制して潰しあうだけの展開だったりしてなw
591氏名黙秘:04/02/23 15:13 ID:???
落ちこぼれったって、限度があるだろ。
ほんとに中小企業でリストラされてるようなおっさんとかが受かってる
なんてないだろうし。
592氏名黙秘:04/02/23 15:14 ID:???
またまた謙遜しちゃってー!
早稲田の1次を突破できるのは人生の勝者のみ。
人生の敗北者は1次でバッサリ切られます。

きっと581さんも583さんも誰もが羨むような輝かしい経歴をお持ちのエリートなんでしょうね
593氏名黙秘:04/02/23 15:14 ID:???
既習者認定試験は
何人受験して何人合格したのですか?
594氏名黙秘:04/02/23 15:14 ID:???
>>589
各ローのHPに書いてあんだろーが。
んなもん自分で調べろ。
595氏名黙秘:04/02/23 15:15 ID:???
>590
夜中にスレで「今日、エリートくんがさあ」とか愚痴言いあってるんだけど
お互いに自分の話をされてるとは夢にも気付かない、そんなクロ高的早稲ロー
596氏名黙秘:04/02/23 15:16 ID:???
箱井先生も脱サラ(日本郵船)教授だぜ!
597氏名黙秘:04/02/23 15:18 ID:???
早稲ローってまじでそんなに学歴厨が多いの???
ちょっとそれは俺も勘弁だな。俺早稲田卒だけど、学歴意識強い奴って嫌いなんだよ。
598氏名黙秘:04/02/23 15:18 ID:???
正直社会人になると経歴が何にもならないことに
気づきます。だって同じレベルの経歴の奴としか
仕事しないんだもの。その中で優劣が決まる。

私は60歳定年後のことも考えてローを考えましたが
30代を捨てることになるんでしょうね。それが果たして
いい人生かどうか・・・。
599氏名黙秘:04/02/23 15:19 ID:???
エリートっつーなら、大東の社会人はほんとすごいのが揃ってる
らしいぞ。
600氏名黙秘:04/02/23 15:20 ID:???
まじで〜なの!? と大仰なレスを返す人間の7割が自演レス(気象庁調べ)
601氏名黙秘:04/02/23 15:20 ID:???
>>597
2chで判断すんなよw
2chでわめいてるやつは私生活では大人しく目立たない人種だよ。
602氏名黙秘:04/02/23 15:20 ID:???
心配ないよ。
早稲田の2次試験を突破できたということは知性・人格的にも極めて優れている
エリート中のエリートだから。学歴厨なんて次元の低い人間の入り込む余地はない。
603氏名黙秘:04/02/23 15:21 ID:???
>>600
まじで気象庁なの?!
604氏名黙秘:04/02/23 15:22 ID:???
正直あの鬼のようなディベート力で学歴話をまくし立てて来たら怖いだろうな。
605氏名黙秘:04/02/23 15:22 ID:???
>>603
はげしくワラタwww
606氏名黙秘:04/02/23 15:22 ID:???
どうでもいいけど、入学してから親睦を深めるための飲み会とか
企画されるかな?そういうのあったらみんな来る?
607氏名黙秘:04/02/23 15:22 ID:???
602がじわりと面白い。
608氏名黙秘:04/02/23 15:23 ID:???
行く
609氏名黙秘:04/02/23 15:23 ID:???
>>606
面子次第かなあ、おっさん会なら逝くよw
610氏名黙秘:04/02/23 15:26 ID:???
>>602
うーん。あほだな。
そんなに自惚れて・・・
611氏名黙秘:04/02/23 15:26 ID:???
飲み会も早稲田ロー全員でやったら300人だしなあ。
そういう意味では、もしクラスが分かれるならクラス別に・・とか
なかなか全員と知り合うような機会はないと思う。
612氏名黙秘:04/02/23 15:27 ID:???
>>610は縦読み。
613氏名黙秘:04/02/23 15:27 ID:???
既修は絶対に仲良くなりそうだね。
614氏名黙秘:04/02/23 15:27 ID:???
俺は純粋未修のみの飲み会がしたい。たまに集まって互いの
尻をたたきあう。
615氏名黙秘:04/02/23 15:30 ID:???
すてきなSMクラブですね
616氏名黙秘:04/02/23 15:35 ID:???
既習27人・・・全員仲良し
未修273人・・分かれる
 うち70人女、203人男とするとこんな感じに分かれる。

 新卒・卒1組 80人
 若めだけど社会人経験あり 80人
 おっさん(の貫禄のある人) 43人

 新卒・卒1組 30人
 若めだけど社会人経験あり 30人
 おばさん(の貫禄のある人) 10人
さらに、同じグループの中でそれぞれ行動派組、大人しい組にわかれると思う。
617氏名黙秘:04/02/23 15:39 ID:???
早稲田ローの醍醐味は未修にあり。
各分野のパワーエリートとの切磋琢磨、人脈作り、結束。
彼等は弁護士資格取得後も高収入が約束されているようなものだね。
618氏名黙秘:04/02/23 15:41 ID:???
>>617
俺も客観的に見れば、ああいう選抜だし期待できる人材ばかりだと思えるが、
なんせ自分が受かってるからなあ・・大丈夫か早稲田!?と思う部分もある。
619氏名黙秘:04/02/23 15:43 ID:???
>>616
無職ベテはどこに入ればよろしいのでしょうか?
620氏名黙秘:04/02/23 15:43 ID:???
面接Cグループだった人のステメンが読んでみたい。
やっぱ個性的なのかな?
俺Dだけど、言われてみればかなり個性的なことも書いてる気がする。
これは俺しか書かないだろうというような。
621氏名黙秘:04/02/23 15:44 ID:???
しかしPCの向こうに早稲田大学法科大学院に合格したエッリートがいると
思うとなんだか感動しちゃう。
普段はこんなエッリートの方々と接する機会はなかなかありませんから。
お金を払って然るべき会に入会すれば話は別ですが・・・。
きな臭い話になっちゃいますが無料でエッリートの方々とこうして会話する
ことができるなんて・・・。インターネットって凄いですね。
622氏名黙秘:04/02/23 15:45 ID:???
>>619
ああ、ごめん・・w
30歳あたり(精神年齢でもよし)で、若めとおっさんの区別で
いいんじゃないかな??
社会人経験なくても、それはそれで純粋未修の人に教えられることは
多いだろうし。
623氏名黙秘:04/02/23 15:46 ID:???
>>621
どこを斜め読みするの?
624氏名黙秘:04/02/23 15:48 ID:???
無職ヴェテで早稲田ローに合格するってのはある意味で最難関を突破した人種
なわけで、かなり自信持っていいと思う。
俺自身無職ヴェテだったら他と差別化して早稲田の合格を勝ち取る自信はない。
625氏名黙秘:04/02/23 15:48 ID:???
入学したあと、最初に「では皆さん自己紹介のスピーチをそれぞれ3分で
お願いします。」・・ということになるような気がして怖い。
3分考えておかないとな。
626氏名黙秘:04/02/23 15:50 ID:???
早稲田入学ベテは良いベテですな。
個性的なベテ、素敵なベテ。歓迎します。
627氏名黙秘:04/02/23 16:03 ID:???
未修の大半は試験通らないって。
心配要らん。
628氏名黙秘:04/02/23 17:22 ID:???
また不祥事か・・・正直、ウンザリ。

早稲田出身者として、早稲田ローのみんなには頑張って
貰わないと困る。
特に、東大・京大・慶應・医学部といった経歴の方。ぜひ早稲田の
一員として、不祥事続きの早稲田に渇を入れてやって欲しい。
早稲田生え抜きのみんなも、彼らに負けないように頑張って下さい。

一方で、煽るつもりはないし、厳しいことも言いたくないが、
「早稲田に入ってロンダ成功!」とか喜んでいる連中の合格率が
高くなるとは思えない。
今までだって、予備校の優良講義は誰でも受講できたのに、下位大学からは
ほとんど合格者が出なかった。この事実から見ても、教育は素質を覆せない
のが良く分かる。
彼らは、早稲田ローの野心的な入試システムを、いわば悪用したとも言える
わけで・・・早稲田の名をこれ以上汚さないことを願うばかり。
スーフリの和田だって、中央から来たわけだし、心配は
理解して貰えると思う。

俺は京都に行きますが、皆さんと修習で会えるのを楽しみにしています。
お互い頑張りましょう。
629氏名黙秘:04/02/23 17:25 ID:???
三年通わせて授業料むしったら、後は用なしってのは勘弁してホスィな。
630氏名黙秘:04/02/23 17:25 ID:???
おっ、京都で待ってまーす。
631氏名黙秘:04/02/23 17:27 ID:???
>>628
ってお前が、学歴ロン……。
632628:04/02/23 17:29 ID:???
>>631
俺だって、そういわれることを覚悟で頑張るんだって・・・・。

でも俺は生涯早稲田原理主義者だし、早稲田は俺の手を離れて
しまったからね。
633氏名黙秘:04/02/23 17:33 ID:???
早稲田は京都に卑屈な感情抱いてるの?
634氏名黙秘:04/02/23 17:36 ID:???
早稲田学部卒にとって、学歴ロンダになるのってどこまでよ?

私立だったら、どこ行っても学歴ロンダとは言われないだろう。

国立は・・・
東大はロンダだな。
京都も、まあロンダと言われるだろうな。
他の旧帝は?東北や名大行っても学歴ロンダか?
635氏名黙秘:04/02/23 17:38 ID:???
>>634
あまり、そういうな。
そういうのに関係なく堂々と行けばいいだけ。
特に法曹界ではな。
636氏名黙秘:04/02/23 17:40 ID:???
名大はなんとなく知名度が低いからどうかわからんが、
早稲田→東北はロンダのような気がする・・・。
典型的な旧帝大だからな。
637氏名黙秘:04/02/23 17:43 ID:???
東京の人間にとっては東大京大以外の宮廷なんて・・・。
638氏名黙秘:04/02/23 17:48 ID:???
東京一までは、間違いなくロンダだな。
旧帝については、何ともいえないな。
639氏名黙秘:04/02/23 17:50 ID:???
夕方のトップクラスのニュースになりましたね<奥島
640氏名黙秘:04/02/23 17:51 ID:???
628の学歴ロンダ問題よりも、
彼の、>>632での「生涯早稲田原理主義者」という発言の方が気になる。
京大ロー入学後は、コロリと京大原理主義者になりそうな悪寒(w
641氏名黙秘:04/02/23 17:54 ID:???
>>640
京都ではんなり(意味知らん)と虐められ、京都嫌いになると思われw


旧帝は東京に無いので、比べること自体が少ないからな。
早大生として、それほど負けている気はしないが、勝っている気もしないよ。
早稲田→地底は、ややロンダという感じか。
642氏名黙秘:04/02/23 17:55 ID:???
ここのスレの住人はよっぽど学歴ネタが好きなんでつね。
643氏名黙秘:04/02/23 17:56 ID:???
>「早稲田に入ってロンダ成功!」とか喜んでいる連中の合格率が
ここが気になる。だってそんなこと言ってる人いないのに・・。
脳内かなあ。自分が早稲田ロー落ちたからだよね??

>教育は素質を覆せない
ここは俺も同意だけど、早稲田の選抜は素質を見ようとしてると思うけどなあ。
素質と学歴は違うでしょ。
644氏名黙秘:04/02/23 17:56 ID:???
TBSが奥島の自宅をピンポンしたけど無言だった。
645氏名黙秘:04/02/23 17:57 ID:???
>>641
そこまで関西人を嫌わなくても
646氏名黙秘:04/02/23 17:57 ID:???
実際に早稲田行ったら、ここの皆は幻滅しまくるんだろうな。
特に国立からキタ奴は・・。可哀想に。
647氏名黙秘:04/02/23 17:58 ID:???
今、「ブラックジャックによろしく」の8巻を読んで号泣してしまった。
俺って単純明快。
648氏名黙秘:04/02/23 17:59 ID:???
>>646
落ちたやつは去れ!いつまでも荒らすな。
649氏名黙秘:04/02/23 18:01 ID:???
>>619
年代で分かれるのは嫌な感じだな。
まさか、そう望む人が大半だったりする?
650氏名黙秘:04/02/23 18:01 ID:???
パワーエリートなんていないだろw
651氏名黙秘:04/02/23 18:01 ID:???
>>648
えらそうにw 小鼻ふくらませちゃってw
652649:04/02/23 18:02 ID:???
>>616だった
653氏名黙秘:04/02/23 18:03 ID:???
早稲田の学部は人数が多い分、優秀な人も多ければ問題児も多く、
そのためにいろいろ名前が一人歩きしてしまうけど、
ローは300人しかいないし、特に他と比べて変人ばかりということも
ないと思うな。早稲田学部とローは別。
654氏名黙秘:04/02/23 18:03 ID:???
>>651
何故わかった!!
655氏名黙秘:04/02/23 18:04 ID:???
>>653
そうか?このスレ見てると他校のスレより学歴厨が多い気がするぞ。
656氏名黙秘:04/02/23 18:06 ID:???
>>655
多分学歴厨は合格者じゃないと思う・・。
早稲田は中央とか地底とかから見ても叩きやすいから、
槍玉にあがってるんじゃないの?よくも悪くも目立つしさ。
657氏名黙秘:04/02/23 18:07 ID:???
学歴に関係ない”素質”で選んだから、ロンダ厨が多い。
ロンダ厨は、転がり込んだ高学歴に興奮して、にわかに学歴厨になった。
だからこのスレには学歴厨が多いのだ。
658氏名黙秘:04/02/23 18:08 ID:???
>>631
がつっこんだせいで…
659氏名黙秘:04/02/23 18:08 ID:???
早稲田上位 = 旧帝上位
早稲田中下位 << 旧帝中下位

こんなところだろうな、学部は。

ローについては、今回の選抜方法が功を奏せば、間違いなく
早稲田ロー> 旧帝だな。
660氏名黙秘:04/02/23 18:08 ID:???
母校に落ちた東大出身者が、自己弁護に必死なんじゃないの?
京大とかやたら意識しちゃってw
661氏名黙秘:04/02/23 18:09 ID:???
合格者もよく煽ってくるよな。引っ掛け甲斐がある。
662氏名黙秘:04/02/23 18:10 ID:???
>>657
学歴話をいっさいしていないロンダマンとしては、
「ロンダ厨」の定義をはっきりさせずにひとくくりにされると気分悪いんだが。
663氏名黙秘:04/02/23 18:10 ID:???
>>657
いや、実際にそんなにロンダいないと思うよ。いたとしても
それはそれで、何か素質を認められてるわけだし、誇っていいだろう。
俺の周りでは早稲田卒で適性80前後のやつが落ちまくってるから、
それ以上のものがあると思われた人しか残ってないんだろうし。
664氏名黙秘:04/02/23 18:12 ID:???
>>559
それはつまり功を奏しなければ

早稲田ロー<<明治ロー、法政ロー、日大ロー

ということになりかねないということだな。
665氏名黙秘:04/02/23 18:13 ID:???
>>662-663
さぁ、喧嘩せよ。
666氏名黙秘:04/02/23 18:13 ID:???
>>628みたいな早稲田落ちて京大や東大受かった人が
早稲田の選抜が悪い、なぜなら俺を落としてるから、という
理屈で嵐てるんじゃねーの?
667631:04/02/23 18:14 ID:???
>>658
いやー、2チャンネル的に突っ込み甲斐があったものだから。
そうだよな。
668氏名黙秘:04/02/23 18:14 ID:???
>>628は荒らしてないと思うけど。
もうちょっと大人の対応しよう。
669氏名黙秘:04/02/23 18:16 ID:???
早稲田の選抜ってそこまで奇妙なもんじゃないと思うけど・・。
ステメンのみで選んだかのような言われようだけど、適性とか
その他資格なんかもきっちり見てるでしょ。
他と違うのは小論がないとこだけで、それだってディベートとかで
代用してるんだからさ。
670氏名黙秘:04/02/23 18:19 ID:???
もうみんな学歴話には突っ込まないように!
昔のマターリな雰囲気はどこへいったんだYO
671氏名黙秘:04/02/23 18:29 ID:???
>>668
全くだ。
628を煽ってる香具師は謝罪しる!
672氏名黙秘:04/02/23 18:30 ID:???
>>671
自演オツ!
673氏名黙秘:04/02/23 18:30 ID:???
>>671
氏ね
674氏名黙秘:04/02/23 18:31 ID:???
いつからこのスレは「本文で暴言をはきつつ〜」スレになったのでつか?
675氏名黙秘:04/02/23 18:31 ID:???
>>667
仮定的因果関係ではないが、君が突っ込まなくとも、誰かが突っ込んだであろう(w
676氏名黙秘:04/02/23 18:33 ID:7dgz7cm3
waseda→地底がロンダなわけねえだろ(爆)
早稲田より格上でロンダと言えるのは東大京大のみ。一橋でさえ落ち武者。
677氏名黙秘:04/02/23 18:34 ID:???
>>674
そうやって反応する人って専用ブラウザ使ってると思っていい?
678氏名黙秘:04/02/23 18:34 ID:???
>>676
学歴厨ハケーン!!
679氏名黙秘:04/02/23 18:34 ID:???
>>678
スルーしろってば!
680氏名黙秘:04/02/23 18:35 ID:???
ロンダロンダいうやつがロンダ
681氏名黙秘:04/02/23 18:36 ID:???
>>677
(・∀・)イイ!!ヨ
682氏名黙秘:04/02/23 18:37 ID:7dgz7cm3
地底文系なんてまじで糞だぞ。おまえら2chに毒されすぎ。
地底で存在価値があるのは理系のみ。
勿論早稲田理工には難易度、民間就職、キャリア官僚、資格全てに於いて歯が立たないけどな(わら

683氏名黙秘:04/02/23 18:37 ID:???
気づくのが遅い人はIEを使ってると思っていい?

>>681
で、専用ブラウザって使い勝手が良いの?
684氏名黙秘:04/02/23 18:37 ID:???
>>671
イ`
685氏名黙秘:04/02/23 18:38 ID:???
>
686氏名黙秘:04/02/23 18:39 ID:???
XPをまともに動かすためにはメモリ512Mは必要って本と?
256Mで十分じゃないの?
687681:04/02/23 18:40 ID:???
>>683
(・∀・)イイ!!ヨ
検索が便利。どのスレに新たにカキコが入ったか一目瞭然。
688氏名黙秘:04/02/23 18:41 ID:???
兄妹そろってチャンネラーとは。香ばしいですな。
689氏名黙秘:04/02/23 18:41 ID:???
>>687
専用ブラウザもいろいろ種類あるんだよね??
もしよければどれを使ってるか教えてちょ!
690氏名黙秘:04/02/23 18:42 ID:7dgz7cm3
地底法なんて早稲田法に何一つ勝てやしない。
司法試験合格者数は?司法試験委員は?科研費補助金は?
COEは?渉外就職は?民間就職は?国Tは?

背伸びして格上に絡んでんじゃねえっての。
691氏名黙秘:04/02/23 18:43 ID:???
ウンコが必死だな
692氏名黙秘:04/02/23 18:43 ID:???
>>691
いや、必死にウンコだろう
693681:04/02/23 18:44 ID:???
>>689
ギコナビ。
最初は使いづらいと思ったけど、慣れると便利。
これはなかなかお勧め。
ただ、本文で暴言をはきつつのスレでは全部丸見えのため、まったく楽しめない。
694氏名黙秘:04/02/23 18:45 ID:++fQxcLy
早稲田ローは偽善者の集まりなのに
695氏名黙秘:04/02/23 18:46 ID:???
>>689
2チャンネル用ブラウザでググれ。たくさんある。
696氏名黙秘:04/02/23 19:06 ID:???
少し前までのマターリとした良い雰囲気は何処へ・・・
697氏名黙秘:04/02/23 19:16 ID:???
西武新宿線沿線の物件を扱ってる不動産屋は、
高田馬場で探せばいいですよね?
都電荒川戦沿線はどこがいいですかね?やはり池袋かな?
698氏名黙秘:04/02/23 19:21 ID:???
まあ、馬場、池袋、新宿あたりでしょうね。
今は不動産屋さんは横でつながってるので、あまりそういうことはきにしなくてもいいですよ。
あ、あと早稲田の生協や関連の会社で探せば手数料が安いと思います。
699氏名黙秘:04/02/23 19:28 ID:???
>>698
ありがとさんです。
生協が住まい探し相談会みたいなのをやってるみたいなので、逝ってみよっと。
700氏名黙秘:04/02/23 19:29 ID:???
学歴・職歴を鼻にかけない早稲田であって欲しかった・・・。
701氏名黙秘:04/02/23 19:30 ID:???
>>699
ちなみに俺はここで探した
http://www.nasic.ne.jp/kensaku/index.html
702氏名黙秘:04/02/23 19:30 ID:???
>>700
それが早稲田のイイトコだよな
703氏名黙秘:04/02/23 19:53 ID:???
早ローは、早稲田であって、早稲田ではない。
704氏名黙秘:04/02/23 19:54 ID:???
早ローは、(熱い)早稲田であって、(犯罪者輩出の)早稲田ではない。
705氏名黙秘:04/02/23 20:03 ID:???
706氏名黙秘:04/02/23 20:04 ID:???
意外と女子が多くて嬉しい
707氏名黙秘:04/02/23 20:07 ID:???
>>706
エッチ
708氏名黙秘:04/02/23 20:07 ID:???
早稲田135人か、多いなー
709氏名黙秘:04/02/23 20:07 ID:???
あふあーまちヴあくしおん
710氏名黙秘:04/02/23 20:08 ID:???
平均点 84.3点 (最高点100点、最低点58点) 
やっぱすげーな
711氏名黙秘:04/02/23 20:08 ID:???
100点は早稲田に合格か。

あと、補欠の人数出せよw
712氏名黙秘:04/02/23 20:10 ID:???
やや早稲田優遇気味 やや女性優遇気味

ややってところが(・∀・)イイ!!
713氏名黙秘:04/02/23 20:12 ID:???
58歳の方が合格してますね。すっごーい。
714氏名黙秘:04/02/23 20:13 ID:???
女性41.3%って上智と比べていかが?
715氏名黙秘:04/02/23 20:14 ID:???
上智は異常
716氏名黙秘:04/02/23 20:14 ID:???
上智は女性45.6%であまりかわらん。
717氏名黙秘:04/02/23 20:14 ID:???
むしろ、最低点58点で1次をくぐり抜けた人がどんな経歴と
ステートメントを繰り出してきたのか気になって仕方がない。
718氏名黙秘:04/02/23 20:15 ID:???
でも、上智はもともと女のイメージだから、受験生も女が多め。
ってことは、同じくらいのAAかも。
719氏名黙秘:04/02/23 20:16 ID:???
でも実際に入学するのは、このうち何十人か抜けて、補欠合格者が入るわけで。
そしたらどうなるか。(ちなみに漏れも補欠)
720氏名黙秘:04/02/23 20:18 ID:???
おお、名城君が入ってるな。
このスレ見てるかな?入学したらよろしくなー
721氏名黙秘:04/02/23 20:19 ID:???
早稲田東大慶應で7割。京都中央が少ないな。
722氏名黙秘:04/02/23 20:20 ID:???
早稲田が東大の倍以上、って、これじゃ内部マンセーの疑いかけられても仕方ないな。
723氏名黙秘:04/02/23 20:21 ID:???
すごい内部優遇w
724氏名黙秘:04/02/23 20:21 ID:???
>>722
早稲田は成績評価が甘く、それをそのまま使ったんだろ、どうせ。
ある意味内部優遇だな。
725氏名黙秘:04/02/23 20:21 ID:???
>>722
東大ローはどうなんだよ東大ローは!
現行実績考えれば早稲田の比率低すぎだろー!
726氏名黙秘:04/02/23 20:22 ID:???
早稲田卒ヤメ社会人の巣窟になる予感
727氏名黙秘:04/02/23 20:22 ID:???
>>724
そっか、国立や慶應・上智に比べりゃずいぶん甘いもんな。
漏れもロクに授業出ないでも3.5超えてたし。
728氏名黙秘:04/02/23 20:23 ID:???
東大ローを棚に上げて早稲田が内部マンセーだなんて言われたかないね。
729氏名黙秘:04/02/23 20:23 ID:???
>>725
東大ローはピロシがいるから仕方ない・・・ってあそこは内部マンセーと最初から分ってたろ。
確かにロー受験生の数が東大とは全然違うもんな。
730氏名黙秘:04/02/23 20:24 ID:???
どこもそれぞれ、もっともらしい理由をつけて内部優遇するよな。
731氏名黙秘:04/02/23 20:24 ID:???
>>728
ま、東大ローも早稲田ローも内部優遇だということだけどな。
732氏名黙秘:04/02/23 20:24 ID:???
>>727
成績評価はロー設置が決まってからめっちゃ厳しくなりました。
733氏名黙秘:04/02/23 20:25 ID:???
>>732
あらら・・・お気の毒様。現役生がんがれ!
734氏名黙秘:04/02/23 20:25 ID:???
>>727>>732
あー、やはり早稲田卒浪人・社会人大量の予感。
で、現役生は女が多いと。
もうこれで確定では?
735氏名黙秘:04/02/23 20:26 ID:???
司法試験受験者の男女比率ってどのくらいになるのかな?
736氏名黙秘:04/02/23 20:26 ID:???
若い女が多そう グヘヘ
737氏名黙秘:04/02/23 20:27 ID:???
東大ローは内部優遇しなくても東大生ばかりになるだろ。
738氏名黙秘:04/02/23 20:28 ID:???
>>737
上から順に取ればそうなるかもね。定員が多いわけでもないし。
739氏名黙秘:04/02/23 20:28 ID:???
>>732
GPAを上げるために昨年政経と二文のオープン科目を取ったのは私です。
740氏名黙秘:04/02/23 20:29 ID:???
ICUって優秀だね。
または、進路に迷う人が多いのか。
741氏名黙秘:04/02/23 20:30 ID:???
>>727
早稲法の成績評価はかなり厳しいが
742氏名黙秘:04/02/23 20:31 ID:???
>>740
ディベート能力ありそうだし。
743氏名黙秘:04/02/23 20:32 ID:???
>>741
そうなの? かなりって如何様に?
744氏名黙秘:04/02/23 20:32 ID:???
現役と社会人が1:1か
俺の部屋はみんな社会人っぽかったが
745氏名黙秘:04/02/23 20:33 ID:???
これって、マーチにマイナス補正かかってない?w
マーチ大学8名<ICU9名
746氏名黙秘:04/02/23 20:33 ID:???
主夫なんているのか・・・
747氏名黙秘:04/02/23 20:34 ID:???
総長に寄付金300万円要求されるのはココですか?
748氏名黙秘:04/02/23 20:35 ID:???
俺の先輩の元ヴェテ(現在は既に合格)は主夫やってたぞ
749氏名黙秘:04/02/23 20:35 ID:???
主夫の嫁は弁護士
750氏名黙秘:04/02/23 20:37 ID:???
内部率43.3%
751氏名黙秘:04/02/23 20:38 ID:???
まぁ妥当なところではなかろうか。
752氏名黙秘:04/02/23 20:38 ID:???
合格者の学歴なんかどうでもいいから
既修者認定の合格者受験番号を載せて欲しいよ。
明日一覧表が来るまでわからないのでは落ち着かない。
77人中27人ならまったくあきらめる数字ではないし。
落ちたつもりで択一勉強すればいいんだろうけれど。
誰か載せてくれませんか?
753氏名黙秘:04/02/23 20:42 ID:???
お前らが羨ましくて仕方がない...。死ねばいいのに。
754氏名黙秘:04/02/23 20:43 ID:???
早稲田の成績評価からすると妥当だろうな。
あと、社会人の多くが早稲田だったとか、ありそうだな。
東大より早稲田の方が会社辞めそうだし。
755氏名黙秘:04/02/23 20:46 ID:???
やべ、俺一人の大学だよ・・・
756氏名黙秘:04/02/23 20:49 ID:???
適性100点満点が早稲田受けてる!
757氏名黙秘:04/02/23 20:50 ID:???
メス大杉。神戸未修並みの比率じゃん。
758氏名黙秘:04/02/23 20:52 ID:???
ハァハァ
759氏名黙秘:04/02/23 20:53 ID:???
未修らしい比率だよな。未修の社会人の王国だろう。
760氏名黙秘:04/02/23 20:53 ID:???
>>755
マイナス補正されたマーチキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
761氏名黙秘:04/02/23 20:59 ID:???
やっぱ早稲田は凄いな。今年の入学者に将来の総理大臣一人、
閣僚3人はいるな、絶対。
762氏名黙秘:04/02/23 21:00 ID:???
>>761
ロースクール受ける奴に大物なんかいねーって(w
763氏名黙秘:04/02/23 21:01 ID:???
>創価大学

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
764氏名黙秘:04/02/23 21:03 ID:???
早稲田って既習ここまで絞り込んだの?
一割いないじゃん。
765氏名黙秘:04/02/23 21:04 ID:???
早稲法の教授に層化がいてもおかしくない。
合格者にいてもおかしくない。
766氏名黙秘:04/02/23 21:05 ID:???
>>764
予想より多いです。1桁とか言われてましたから。
767氏名黙秘:04/02/23 21:06 ID:???
>>762
法律だけやってきた中央とは違う。新司法試験では中央優位だろうが、
大物は早稲田だろ、三振博士の大物だ、、、
768氏名黙秘:04/02/23 21:06 ID:???
>>764
もとから未修が多い。
既修志望は他に受かってた場合、既修者試験を放棄。
769氏名黙秘:04/02/23 21:07 ID:???
27って、このスレの早稲田マンセー男の敗北を意味する数字だな。
770氏名黙秘:04/02/23 21:11 ID:???
58点の人とか、60点代とかも何人かいるのに、
それも含めて平均84点はすごいな。最頻値はきっと88点くらいだぞ。
いわゆる経歴がしょぼい人とか、学歴のない人は逆に相当高得点なんだろうな。
771氏名黙秘:04/02/23 21:11 ID:???
●ロースクールとりあえずのまとめ Z● ★自校出身者ランク★ 中大判明!
1位 東京大学 自校196名/合格者325名 60.0%
※ソースは新聞報道
2位 京都大学 自校114名/合格者216名 52.8%  
※ソースは新聞報道
3位 東北大学 自校40名(内法学部33名)/合格者114名 35.1%(28.9%)  
http://www.law.tohoku.ac.jp/lawschool/kekkagaiyo.pdf
4位 九州大学 自校37名(内法学部28名)/合格者114名 32.5%(24.6%)  
http://quris.law.kyushu-u.ac.jp/lawschool/lsexam02.html
5位 中央大学 自校98名/合格者309名 31.7%
※内部資料より
6位 北海道大学 自校25名(内法学部19名)/合格者118名 21.2%(16.1%)  
http://www.juris.hokudai.ac.jp/lawschool/archive/040210.html
7位 岡山大学 自校18名/合格者90名 20.0%
http://www.law.okayama-u.ac.jp/ls/info/exam-result.htm
8位 新潟大学  自校15名/合格者76名 19.7%
http://www.jura.niigata-u.ac.jp/~law-web/lawschool/examination/uchiwake_H16.pdf
9位 大阪市立 自校17名(内法学部9名)/合格者114名 14.9%(7.9%)  
http://www.law.osaka-cu.ac.jp/lawschool/pdf/sokuho.pdf
10位 広島大学 自校13名/合格者98名 13.3%
http://www.law.hiroshima-u.ac.jp/lawschool/ls-top.htm 
11位 神戸大学 自校14名(内法学部6名)/合格者151名 9.3%(4.0%)  
http://www.law.kobe-u.ac.jp/lawschool/040219kekka.htm
( )は自校出身法学部生、または既修者コース合格者
772氏名黙秘:04/02/23 21:15 ID:???
俺早稲田1次ではねられて慶應既習進学決定してんだけどやっぱ早稲田がいいだ。
早稲田から離れたくねえだ。まじで羨ましいよ・・。
このスレ見てると恋しくなる。
773氏名黙秘:04/02/23 21:22 ID:???
>>769
敗北しますた。まさかこんなに認定するとは。
これだけ認定するならせめて既修者の基準を示して欲しかった。
これじゃあ自分が受かってても単純に喜べない。
774氏名黙秘:04/02/23 21:24 ID:???
>>773
潔くて感服しますた。これからもがんがってね。
775氏名黙秘:04/02/23 21:25 ID:???
既修者が全員男でありますように!
776氏名黙秘:04/02/23 21:26 ID:???
>>772
単位互換制度を利用して早稲田ローに来ればいいよ。
既修27人しかいないから、慶應よりも少人数で授業受けられる。
3年次の選択科目はおいしいと思う。
早稲田未修扱いで多人数で授業受けるより、
慶應既修で単位互換で早稲田既修に乗り込んで少人数授業受けるのはおいしいよ。
777氏名黙秘:04/02/23 21:28 ID:???
漏れも慶應の井田先生の授業受けてこよっと
778氏名黙秘:04/02/23 21:37 ID:???
既習合格の報告少ないね。
みんな見に行ってないの?
779氏名黙秘:04/02/23 21:37 ID:???
>医師、公認会計士、弁理士、薬剤師、国際連合、外国弁護士、民間企業、官公庁、
>自治体、法律事務所、マスコミ、主婦、主夫、 等 その他多数

書き方が大宮とあんまり変わらないな。あと、女にAA与えたっぽいのも。
結局どこのローも、欲しい社会人ってこういう属性の奴だけなんだな。
適性58で通った奴なんて、間違いなく医者か官僚だろ。
そんな眼に見える客観評価だけを優遇する「総合評価」にはちょっとがっかり。
780氏名黙秘:04/02/23 21:39 ID:???
適性58しか取れない医者や官僚は肩書はともかく実際はゴミだと思うけどなw
781氏名黙秘:04/02/23 21:42 ID:???
>>780
同意。
そんなのを医者だからって合格させてしまう評価なんだとしたら、結局
佐藤栄学園とやってることは同じだから、鬱だ。
あの見事なアドミッションポリシーに偽りあり、って気になる・・。
782氏名黙秘:04/02/23 21:42 ID:???
無職ヒキコモリを入れてくれる国立大学マンセー
783氏名黙秘:04/02/23 21:42 ID:???
既修者認定試験落ちてたよ。
一橋(母校)既修を蹴る覚悟もできてただけに涙が止まらない。
784氏名黙秘:04/02/23 21:43 ID:RXdcOHc/
早大法科大学院の立役者である奥島元総長が、早稲田実業初等部の面接時に、率先して高額の寄付金を依頼したらしいね。
最近の早稲田って、コンプライアンスに問題あることが多すぎるな。
慶応にくらべ、大衆的人気はあるが、なんか危なっかしい。
785氏名黙秘:04/02/23 21:44 ID:???
>771
いろんなところにコピペしてる作成者さんよ。ここで言ってもしょうがないかもしれんが、
広島の合格者数、間違ってるぞ。合格者数79、うち既修認定者19だぞ。
786氏名黙秘:04/02/23 21:44 ID:???
ホント、ああいうことが続くと、地底いった方がいいような気がしてきた。
787氏名黙秘:04/02/23 21:44 ID:???
>主婦、主夫、医師、公認会計士、弁理士、薬剤師、国際連合、外国弁護士、民間企業、官公庁、
>自治体、法律事務所、マスコミ、等 その他多数
こういう風に並べて欲しかった。
そしたらちょっとオモシロイのに。
788氏名黙秘:04/02/23 21:44 ID:???
官公庁と自治体を分けてるのがなんかなw

でも民間だって相当な数いるだろうよ。
属性別にすると、特異なのが際立つだけで。

なお繰上げ者なんで早稲田をことさら弁護する気はない。
789氏名黙秘:04/02/23 21:46 ID:???
>>783

出来自体はどうだったんですか?
790氏名黙秘:04/02/23 21:46 ID:???
医者や官僚程度じゃ、適性58のビハインドを補えないから、もっとすごい経歴でしょ。
医者はともかく官僚は辞めた途端ただの人でしょ。
791氏名黙秘:04/02/23 21:46 ID:???
結局私立なんてちょっと手綱を外すとこんなもんよ。
教育の機会均等も何もありはしない。
旧帝マンセー。
792氏名黙秘:04/02/23 21:46 ID:???
俺の大学1名しかいない・・。職業も載ってるし。
793氏名黙秘:04/02/23 21:46 ID:???
早稲田でコーポレートガバナンスやらコンプライアンスやらを
説く教員も微妙な気分だろうな。

…当の奥島がそれを説く立場だったりするわけだがw
794氏名黙秘:04/02/23 21:48 ID:???
>>790
医者なんか山ほど受けてるし、アシキリの医者も沢山いるようだから
58点は医者じゃないと思うよ。
むしろ芸能人とかwアナとかのほうがあるかもね。
795氏名黙秘:04/02/23 21:48 ID:???
O島は政治屋だからね
796氏名黙秘:04/02/23 21:48 ID:???
俺の属性はどこにも該当しないから、その他多数に含められてしまった訳か。
俺の職業は書くまでもなかったということね。
797氏名黙秘:04/02/23 21:48 ID:???
なんかこう、合格した後の高揚感を削ぐようなことばっかりするな、この学校。
798氏名黙秘:04/02/23 21:49 ID:???
マジで地底にしようかな・・・
799氏名黙秘:04/02/23 21:49 ID:???
どうせ職業書くなら、新聞配達員とか、スーパー店員とか書いて欲しいぜ。
そしたら少しは印象も変わるのに。
800783:04/02/23 21:50 ID:???
>>789
民法問2で死亡したから、結果は予想していたけどね。
801氏名黙秘:04/02/23 21:51 ID:???
>>796
司法浪人?
802氏名黙秘:04/02/23 21:51 ID:???
58点ってととろ並では・・。
どんな背景の人でも適性58点は日本語不自由ととろレベルだとしか
思えないのだが。うーむ。
803氏名黙秘:04/02/23 21:51 ID:???
しかし、各校の「欲しい社会人」の職業がはっきりしたことで、来年からは
普通のリーマンは減って、医者とか官僚、会計士とマスコミが増えるんだろうな。
適性が平均以下でも合格できる可能性があるって判ったわけだから。
804氏名黙秘:04/02/23 21:52 ID:???
地底かぁ…、さすがに地底は嫌だな。
805氏名黙秘:04/02/23 21:52 ID:???
イメージって大切ですね。
806氏名黙秘:04/02/23 21:52 ID:???
>>802
実は土々呂が合格していたのなら・・・許す!面白いから。
807氏名黙秘:04/02/23 21:52 ID:???
58歳も気になる。入学したらすぐどなたかわかるでしょうけど。
808氏名黙秘:04/02/23 21:52 ID:???
O島のニュース報道はそれなりにショックだったけど、
最終合格者の概要には、情報を開示して好感を持っただけだけど、
皆さんはこころよく思ってないようでつね。
俺はお人好しか。
809氏名黙秘:04/02/23 21:53 ID:???
スーフリなんてどうでもいいけど、奥島のダーティーさはちょっと
イメージダウンだな・・。
810氏名黙秘:04/02/23 21:53 ID:???
>>805
結局他人に褒めてもらいたいだけなんだよ
811氏名黙秘:04/02/23 21:53 ID:???
>>808
いや、情報開示はいいと思うよ
812氏名黙秘:04/02/23 21:54 ID:???
>>802
適性58の医者って、患者にインフォームドコンセントできるのか!?
813氏名黙秘:04/02/23 21:54 ID:???
O島は総長の頃からこうだったよ
814氏名黙秘:04/02/23 21:54 ID:???
早稲田はやり方がへたくそ。
815氏名黙秘:04/02/23 21:54 ID:???
どういうつもりでやってんのか知らんけど、
1名しかいない大学は載せないでほしい。特定されやすいから。
816氏名黙秘:04/02/23 21:54 ID:???
>>803
おいおい、なんで職業別の人口比率を変えるほど法曹志望者がいるんだよ。
817氏名黙秘:04/02/23 21:55 ID:???
>>815
それは言えるな
漏れは学部まで載ってたら特定されてたかも
818氏名黙秘:04/02/23 21:56 ID:???
>>816
803が言ってるのは受験生の数ですよ。
819氏名黙秘:04/02/23 21:56 ID:???
うん、開示はいいことだと思う。けど、職業の表記方法で、大学の見識が
見えるんだ。
医師や弁理士、マスコミと、「その他」にされた連中との差、これが大学自身が
持っている職業価値観を反映している。それは、俺たちだって持ってる価値観
なんだけど、一応公的な存在である大学に公にそういう「格差」を見せられると、
なんとなく嫌悪感を持ってしまうんだよなあ。
820氏名黙秘:04/02/23 21:56 ID:???
>>783

漏れも民法問2は死んでますけど受かったんで
もしかしたら原因は他にあるかもですね。

まぁ採点基準がよく分からないですが・・・
821氏名黙秘:04/02/23 21:57 ID:???
>>815
特定してやるよw
822氏名黙秘:04/02/23 21:57 ID:???
適性の平均点って63点だったよね。
受験母集団を考えると、日本のホワイトカラーの平均的な頭脳だと63点くらいだよね。
その-5だから、そんなに騒ぐほどでも無いんじゃない。
きっとすごい特記事項があるんだろうから、三振しても社会で活躍できるかもしれないし。
823氏名黙秘:04/02/23 21:57 ID:???
さすがに全部書けって言っても無理でしょ。
数が多かったのを書いただけじゃないの。
824氏名黙秘:04/02/23 21:58 ID:???
適性がすべてじゃないけど、適性アシキリは必要だったと思うけどなあ・・。
千葉と同じ74点から下くらいはいくらなんでも切ったほうがいい気がする。
そこんとこどう思ってるんだろうね?
825氏名黙秘:04/02/23 21:58 ID:???
政治家だったりして>適性58合格者
826816:04/02/23 21:59 ID:???
>>818
私の頭が悪うございました。
827氏名黙秘:04/02/23 22:00 ID:???
結局、大宮と似たような内容だな。
内部が多い以外は。
828氏名黙秘:04/02/23 22:00 ID:???
>>824
俺が経営者だとしても、この選択をしたと思うな。
適性低得点者を入学させることによる新司法の合格率低下のリスクと
翌年以降の受験料収入を計りにかけて、後者をとる、と。
829氏名黙秘:04/02/23 22:01 ID:???
やっぱ芸能人だろ>適性58合格者
830氏名黙秘:04/02/23 22:01 ID:???
100点の人、早稲田に入学すると良いね。
831氏名黙秘:04/02/23 22:02 ID:???
でもどうせなら受験者の大学、職業の内訳も大まかに示すべきだったな。
そしたら内部優遇とか稀有な職業ばかり取ってるなんて謗りを免れるのに。
逆に東大京大は示せないんだろうな…。
マーチも以外はあまりに内部からとってないことがバレてまずいから無理だろう。
832氏名黙秘:04/02/23 22:03 ID:???
>>829
適性58合格者は、金かな?
350万円○島との面接で出しとか?w
833氏名黙秘:04/02/23 22:04 ID:???
100点の人は文系・非法学部だったよね。
と言うことは未修者コース志望の可能性が高い、と。
他所の未修に合格してそうだな。
早稲田から逃げるとすれば、
灯台、兄弟、(母校限定)早計宮廷一神くらいか。
834氏名黙秘:04/02/23 22:04 ID:???
今日の既習の結果で50人中何人抜けるんだ?
一橋の彼はもう決定なの?
835氏名黙秘:04/02/23 22:05 ID:???
しかし、58点が最低点だとしても、平均84点だから、
低い点まで同様に分布してるのではなく、58点の人がずば抜けて
一人低い点なだけなんだろうね。以前、2chで60点台の合格者も
いたけど、60点台が多くて3,4人と58点一人くらいまでだろう。
ほとんどの人は80点台だろうね。
836氏名黙秘:04/02/23 22:08 ID:???
過去スレには適性70台の優ゼロ%もいたしね どんな経歴なんじゃろ…
837氏名黙秘:04/02/23 22:08 ID:???
>>833
100点の人は早稲田内部生との噂がある。
(リサーチで第一志望が早稲田だった?!)
だから早稲田に来る予感・・。楽しみだにゃー。
適性点なんか入学したらどうでもいいけど、100点の人には
名乗ってほしいような・・ネタになるからさ!
838氏名黙秘:04/02/23 22:08 ID:???
最終合格者の概要を見る限り、今年度の早稲田ロー入試は、
適性∧経歴、ではなく
適性∨経歴、で充分だったようだね。
中には前者もいるんだろうけど。
839氏名黙秘:04/02/23 22:08 ID:???
元早稲田の宮澤先生が関与したノウハウが大宮に持ち出されてるせいもあるが、
TKC教育システムも同じ、採りたい職業も同じ、公表の仕方も同じ、経営者が
金の亡者なのも同じ・・って、大宮は早稲田の劣化コピーなのか??
違うのは歴史と知名度だけ??
840氏名黙秘:04/02/23 22:10 ID:???
>>834
うん、決定。
今日でこのスレの住人ではなくなるよ。
841奥島さん:04/02/23 22:10 ID:I2Esbgv3
私立大学の勤めでよかったよな、まったく。




842氏名黙秘:04/02/23 22:10 ID:???
金まんせー なのも大宮と同じ。
843氏名黙秘:04/02/23 22:10 ID:???
>>838
300人もいるんだから、仕方ない。
ほとんどは前者じゃないの?
844氏名黙秘:04/02/23 22:11 ID:???
>>840
そうか、熱い思いでここにいた奴がいなくなるのは淋しいね。
がんばれよ!
845氏名黙秘:04/02/23 22:11 ID:???
>>840
一橋でもがんがれよ!
漏れはまだ悩み中
846氏名黙秘:04/02/23 22:11 ID:???
>>831
なんでそこまでして早稲田を正当化したがるんですか?
早稲田だけが早稲田出身の受験者の割合が大きくて、それに比べて合格者の割合は大きくない
から内部優遇ではないと。
妄想癖があるんですか?
847838:04/02/23 22:13 ID:???
>>843
どの程度を経歴と認めるかにもよるけど
俺は後者だよ。
単なるリーマンだから。
別にリストラ寸前の中小企業勤めというほどでもないが、
今日の日経夕刊の1面や中の方の女性の頁に出ているような
輝かしい経歴のリーマンではない。
848氏名黙秘:04/02/23 22:13 ID:???
今ここで早稲田を必死で叩いてるやつ部外者だろう?!
入学決まった俺は、つい早稲田を贔屓目に見てしまうぞ。
849氏名黙秘:04/02/23 22:15 ID:???
早稲田スレでも、明治や東北みたいにオフやらない?
850氏名黙秘:04/02/23 22:15 ID:???
>>845
このスレで進路相談すると嫌がられるかもしれないけど、
今夜までだと思って許してもらうとして、
どこと悩んでいるの?

>>844
ありがと!
隠れ早稲田ファンとして見守るよ。
851氏名黙秘:04/02/23 22:16 ID:???
気持ち悪い。俺はぜったいにやらん。
852氏名黙秘:04/02/23 22:16 ID:???
>>848
別に必死には叩いてないだろうと思うけど?
君のほうが必死に見えるけど?
853氏名黙秘:04/02/23 22:17 ID:???
>>850
確か前にもこのスレで書いたと思うけど、名古屋既修
854氏名黙秘:04/02/23 22:17 ID:???
>>849
やるなら行く。
855氏名黙秘:04/02/23 22:17 ID:???
>>848
同感
出身者が半分弱いた程度で内部優遇だと騒ぐ人達はどんな結果なら満足したんだろう。
俺は早稲田出身でもないし、既修認定落ちたから他校に行くけど、
他所の大学の大学院受けるのに多少の不利を覚悟せずして受験したのなら、そっちの方が不思議。
856氏名黙秘:04/02/23 22:18 ID:???
胸を張りたいから、曇ってるところに苦言が出るんじゃないの?
身内びいきに流れるって事は、官僚のセクショナリズムに近似した心理だし。
857氏名黙秘:04/02/23 22:19 ID:???
今更だけど、明日LECの仕事説明会に行くので、馬場に行く。
5時で終わるからそのあと誰か飲まない?
858氏名黙秘:04/02/23 22:19 ID:???
内部優遇はないんじゃねーのか?
合格者の4割が内部だけど、受験者はそれ以上いたのかな。
859氏名黙秘:04/02/23 22:19 ID:???
>>853
うおー、悩ましいねー。
東京在住で自宅から早稲田に通えるのなら早稲田3年だろうけど、
それ以外なら名古屋2年かね。
一般的にはね。もちろん価値観を押し付けるつもりは毛頭ないよ。
860氏名黙秘:04/02/23 22:20 ID:???
>>857
俺も行くよ。付き合う
861氏名黙秘:04/02/23 22:20 ID:???
早稲田内部40%か。
やっぱり見事に大学のレベル順に内部の割合が高くなってるよね。
これは別にどこも内部優遇をしてなかったっていう証拠だろうね。
この順列を大きく上に逸脱してるとこは内部優遇だろうね。
北大、神大は特殊事情があるから比較はむずかしいね。
862氏名黙秘:04/02/23 22:21 ID:???
出願者も早稲田出身が半分くらい占めてたんでしょ、単に。
早稲田生が4000人ロー受験してるんだから、そのうち2500人くらいは
当然早稲田に出願してるって。
863氏名黙秘:04/02/23 22:22 ID:???
>>861
いや、早稲田に関してはあの選抜方法だからな。
内部優遇の疑いは大いにあるよ。
864氏名黙秘:04/02/23 22:22 ID:???
最終合格者の概要だけど、
マーチが低迷してる中、ICUすごいね。
聞いた噂によると、学部入試が適性みたいな問題だと言うから、
ICU生は適性高得点が多かったのかな。
確か、現行司試の合格「率」も良かったよね。
865氏名黙秘:04/02/23 22:22 ID:???
>>859
やっぱり微妙ですよね。
一応早稲田は通える距離なんで、859さんの価値観だと早稲田ですか。
参考にします。
866氏名黙秘:04/02/23 22:22 ID:i8/B0cit
【社会】早稲田実業学校初等部、総長自ら面接での高額寄付金要求
ttp://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1077501593/

867氏名黙秘:04/02/23 22:23 ID:???
>>860
まじで?嬉しいな。他にも行く人か、暇な人いないかな??
868氏名黙秘:04/02/23 22:24 ID:???
>>862
早大生が出願者の半分いれば内部優遇はなしだな。
869氏名黙秘:04/02/23 22:25 ID:???
>>865
悔いの無いように十分悩みぬいて決断を下してくださいな。
まっ、2ch上で顔も見たこと無い奴に言われたかないか。
早稲田に通える環境となると、名古屋に何かしらの縁が無い限り積極的に選択するのには勇気が要りそうだ。
あとは年齢の問題もあるよね。
俺は社会人だから、法曹として社会に出るまでの1年間惜しかったから、早稲田への熱い思いを捨ててでも他所の既修を選んだ。
870氏名黙秘:04/02/23 22:27 ID:???
早稲田は玉石混交だから、早大関係者の出願者の程度が、
全志願者の平均的レベル未満だった可能性もある。
871氏名黙秘 :04/02/23 22:28 ID:???
【社会】早稲田実業学校初等部、総長自ら面接での高額寄付金要求
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1077501593/l50
137 名前:(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk 本日のレス 投稿日:04/02/23 15:51 iRpCapQ0
ま。司法廃人の事はほっといてデスね… 私立で寄付金まかり通るのは仕方ないとして
300万は非常識なんすよ。 ありえんす。
147 名前:名無しさん@4周年 本日のレス 投稿日:04/02/23 16:09 ql8/ZxkG
>>137
一言多いよ。
それから、漏れは個人的に社会人ロー受験の新規参入者だし。
廃人呼ばわりは心外だね。
148 名前:(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk 本日のレス 投稿日:04/02/23 16:10 iRpCapQ0
>>147
司法試験の話。初等部の話と無関係やしナァ。

暇な時に叩いて遊んでやってください。(゚д゚)ウマーはニュー速+の雑談によくいます。
【理科】(゚д゚)ウマーなニュースを語るスレ10.5
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1075988517/l50
雑談梅花★77
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1076818178/l50

872氏名黙秘:04/02/23 22:29 ID:???
この結果を見る限り、個人的には内部優遇は無かったと思うけど、
仮にダブルスタンダードだったとしても、別に良いんじゃない。
来年度受験者はこの結果をどう入試戦略に生かすのか見物だね。
873氏名黙秘:04/02/23 22:30 ID:???
>>869
>まっ、2ch上で顔も見たこと無い奴に言われたかないか。
いえいえ、そんなことないです。
漏れも社会人なので、1年が惜しい、という気持ちはありますが、
名古屋に縁無し&早稲田出身というところで、迷ってます。
ま、3/16までは悩めるので、それまでじっくり考えます。
874氏名黙秘:04/02/23 22:33 ID:???
137 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :04/02/23 15:51 ID:iRpCapQ0
ま。司法廃人の事はほっといてデスね…

私立で寄付金まかり通るのは仕方ないとして
300万は非常識なんすよ。
ありえんす。

ワロタ
875氏名黙秘:04/02/23 22:34 ID:???
東大落とされたときは必死になって東大内部優遇説を唱え、
そこで論破されたときの相手側のロジックを使って必死に早稲田を弁護ですか。
おめでたいですね。
876氏名黙秘:04/02/23 22:35 ID:???
私立はろくでもない。
ロースクールは旧帝一神+中央だけで十分。
877氏名黙秘:04/02/23 22:36 ID:???
>>867
それで、どこに集合すればいいの?
878氏名黙秘:04/02/23 22:36 ID:???
ICUって何がすごいの?今まで全く認識してなかったんだけど。
879氏名黙秘:04/02/23 22:36 ID:???
>>867 俺も説明会いくよ!でもどうやって連絡すればいいのかな。
880氏名黙秘:04/02/23 22:37 ID:???
>>876
中央生ですか?
881氏名黙秘:04/02/23 22:38 ID:???
>>880
ほんとわかりやすいよな
882氏名黙秘:04/02/23 22:39 ID:???
>>877
>>879
説明会後にLECの出口(他にいいとこある?)で
早稲田のパンフ(濃い緑のやつ)を持って立ってるってのでいいかな?
他にも来てくれる人いるなら、店を決めてそこに集合でもいいけど。
883872:04/02/23 22:42 ID:???
>>875
んっ、おめでたいのは俺か?
今回灯台ローにはノータッチだったし、
別に早稲田を弁護する義理もないよ。
ただ、早稲田内部優遇説を唱えてる人達に違和感は覚えたけど。
884氏名黙秘:04/02/23 22:45 ID:???
>>873
本当っに余計なお世話だと思うけど、一般的には、早稲田3年VS名古屋2年なら
早稲田に通学圏内∨早稲田出身∨名古屋に縁無し、で早稲田3年を選ぶと思うけど、
あなたは、
早稲田に通学圏内∧早稲田出身∧名古屋に縁無し、なんだよね?
早稲田の「熱さ」にかけてみるべきだと思いまつ。
885氏名黙秘:04/02/23 22:46 ID:???
>>881
分かりやすいだけに、却って嘘くさい。
886氏名黙秘:04/02/23 22:47 ID:???
>>884
ありがd
漏れも早稲田でがんがるから、君モ一橋でがんがってくれ!
887870:04/02/23 22:48 ID:???
>>883

>>875は、俺じゃないよ。念のため。
888氏名黙秘:04/02/23 22:48 ID:???
>>882
了解です
889氏名黙秘:04/02/23 22:50 ID:???
>>877
>>879
>>他説明会来る人
LECの一階の出口を出たとこに立って、早稲田のパンフを持つ。
他に同じようにパンフを持っている人がいたら「前田さん?」と
声をかけてください。
890氏名黙秘:04/02/23 22:51 ID:???
>>882 了解!!出口付近っていっても広いからスピード写真の機械のあた
りに立ってます(^-^)
891882=889:04/02/23 22:54 ID:???
はっ、もしかしてあの説明会は既習と未修で終わる時間が違ったり
するんでしょうか・・???大丈夫かな??

>>888
>>890
よろしくお願いします!ではスピード写真のあたりで待ってますね。
892氏名黙秘:04/02/23 22:54 ID:???
>>889
まわりをびっくりさせるために、「早稲田の和田さん?」ではどうか。
893氏名黙秘:04/02/23 22:59 ID:???
既習はモニター受験が半強制だから終るの遅いよ。
894882=889:04/02/23 23:00 ID:???
>>893
あ、やっぱりそうなんだ・・・。
俺は未修なんですけど、お二方はどちらでしょう??
895890:04/02/23 23:01 ID:???
僕も未修ですよ^^
896氏名黙秘:04/02/23 23:03 ID:???
>>878
個性的で、リベラルアーツを中心に学びたい人に根強い人気があるよ。
教え方は早慶より丁寧だし。
就職を気にしない人向きかな。東大(教養志望)との併願も多い。
897氏名黙秘:04/02/23 23:04 ID:???
>>638
旧帝行くのはロンダではないとおもいまーす。
漏れは旧帝出身早稲田行きなんだけど、宮廷と早稲田はレベル一緒でしょ。
っていうか、ローは早稲田のほうが絶対いいとおもうしから、旧帝より上か。
898氏名黙秘:04/02/23 23:05 ID:???
>>897
亀レスで、つまんないネタにレスをするでない。
899氏名黙秘:04/02/23 23:06 ID:???
>>894-895
早稲田は未修
900氏名黙秘:04/02/23 23:08 ID:???
>>898
ごめん。

しっかし、早稲田にはいれるとおもうとうれしいなー。
漏れ、青学中高出身だったせいか、私立のほうが肌にあってるんだよね。
国立は国立で楽しかったんだけど、やっぱり私立のほうがいいなー。
901882=889:04/02/23 23:11 ID:???
では888さんと890さん、宜しくお願いします。
明日家を出るまではこのスレチェックしてますので、もし行けなくなる
場合、スレにてご一報いただけると嬉しいです。

他に暇してる方も宜しければ、明日の5時くらいに馬場にいらっしゃいませんか?
902氏名黙秘:04/02/23 23:14 ID:???
>>900
私立中高から国立大学行った人でそう言う人って多い気がする。
俺は、慶應中高大出身で、私立の方が肌に合ってると思ったから、
早慶明しかロー受験しなかったよ。
903氏名黙秘:04/02/23 23:14 ID:???
いいなー。
行きたいけど3月中旬までは普通にリーマン生活だよ…。
904氏名黙秘:04/02/23 23:15 ID:???
>>896
 ICUは教養教育の充実で有名な大学だね。
905氏名黙秘:04/02/23 23:15 ID:???
>>897>>900
早稲田へ入学するうれしさがひしひしと伝わってくるな。
906氏名黙秘:04/02/23 23:16 ID:???
俺もリーマン生活。
907氏名黙秘:04/02/23 23:17 ID:???
ちょっといいスレの雰囲気が戻ってきたような・・・。
908氏名黙秘:04/02/23 23:18 ID:???
基本は雰囲気の良いスレの筆頭だからね。
今日は、O島と合格者概要という燃料が投下されたからちょっとだけどね。
909氏名黙秘:04/02/23 23:21 ID:???
>>902
中高どころか、初等部も青学だったから、私立の雰囲気が体に染み付いちゃってて、
国立には完全にシンクロできなかったからねえ。
京大もとっても楽しかったんだけど、やっぱり漏れは私立の早稲田がイイ。

>>905
早稲田に入るのはすごく嬉しいけど、自宅通学なのがなー・・・
母親のまずい料理を毎日食べないといけないとおもうと悲すぃ。
910897=900=909:04/02/23 23:24 ID:???
>>906
僕の場合、リーマン終わるのは3月の末。
銀行つとめ(たった2年!だけど)をいま振り返るととっても感慨深いものがあります。
いろいろあったけど、楽しかったなー。
ローも楽しくなるといいんだけどなー。
911氏名黙秘:04/02/23 23:24 ID:???
俺は逆に国立肌だから、私立がなんか鼻につくんだけどねー。
早稲田は異色だからまだいいけど、こぎれいな建物とかいらねーと
思ってしまう。
慶應とか上智、青学のような雰囲気は俺にはちょっと無理です。
人それぞれだな。
912890:04/02/23 23:25 ID:???
>>901 了解です。楽しみにしてます!入学前に顔見知りの人が少しでも
出来ると安心ですしね。 他にも来られそうな人いたら来てください!
【時間】17時頃(LEC仕事説明会終了後)
【場所】LEC高田馬場西本校の入り口付近にあるスピード写真機のあたり。
【目印】早稲田のパンフレットを持ってる。
913897=900=909:04/02/23 23:27 ID:???
>>911
そっか。僕の場合は、どちらかというと早稲田より上智とか慶應のほうが向いてるとは思うんだけど、
早稲田しか、時間的都合で受けれんかった。
慶應と早稲田、どっちも受かってたら、悩んじゃっただろーなー。

なんか、社会人なのに、いつまでも幼稚でだめだなー。。。
914氏名黙秘:04/02/23 23:28 ID:???
元リーマンが1/3以上
915氏名黙秘:04/02/23 23:29 ID:???
>>901
こちらこそよろしくー
916氏名黙秘:04/02/23 23:31 ID:???
このスレにも大宮工作員の来た形跡がありますね。
大宮除けのお札です。どうぞ。

――――――――――――――――――――――――――――
医者が10人受けたら7人通るロー、それが大宮。
合格者の9割がアファーマティブ加点で合格のロー、それが大宮。
日本一高齢化が進んだロー、それが大宮。
平成国際大学法科大学院進学コースの学生が進むロー、それが大宮。
ドキュン専門生と同じ校舎なロー、それが大宮。
さとえ新聞(有料)が届くロー、それが大宮。
DNC50点台でも受かるロー、それが大宮。
筆記試験がないロー、それが大宮。
純粋未修ばかりのロー、それが大宮。
裏口入学があるロー、それが大宮。
学費がべらぼうに高いロー、それが大宮。
だれも新司法試験に受からないロー、それが大宮。
他スレまで出張し大宮>中央などとやらかすロー、それが大宮。
こんなことやってるから当然関東最底辺ロー、それが大宮。
917氏名黙秘:04/02/23 23:34 ID:???
>>913
なんかおもしろそうな人だね。
たしかに私立って雰囲気でてるかも。
918氏名黙秘:04/02/23 23:36 ID:???
>>913を弄って遊びたいもんだ。なんかかわいい。
919897=900=909:04/02/23 23:42 ID:???
>>917-918
仲良くしてくださいね。
一人ぼっちできょろきょろしてる人がいたら、声かけてくださいね。
おねがいします。

そろそろ、仕事のつづきでもします。
なんか、ローの大変さと、銀行の大変さ、どっちのほうが大変かなーと
想像するだけでも楽しいなあ〜。
920氏名黙秘:04/02/23 23:45 ID:???
なんだか良スレの雰囲気が戻ってきた(^−^)
921氏名黙秘:04/02/24 00:00 ID:???
女性の割合が高いのは華やかでよいのだけど、
内部新卒だけで見ると女子>男子のような気がして…。
既修者試験会場で見た事あるのを何人か見つけたけど、内部3、4年男子他にいますか?
お隣の学部には起こったこと全部筒抜けですから肩身狭そうですね、我々には(・_・、)
922氏名黙秘:04/02/24 00:04 ID:???
>>921
ヽ(´ー`)ノ
俺Cだったけど、確かに見たことあるなーって顔は女子の方が多かったなw
既修は自信ないので辞退しますた。
923氏名黙秘:04/02/24 00:05 ID:???
私立が肌に合う、国立が肌に合う、人によりけりだね。
早稲田はバンカラなイメージがあるから、私立の中では国立寄りの校風かな。
銀行勤めも2年なら実際には新卒と変わらないね。
生かせる経験は少ないかもしれないけど、年齢的な不利もないし。
俺も似た程度の年数の社会人生活を経た上でローに行きます。
とりあえず、3月31日までは働かないと。
924氏名黙秘:04/02/24 00:07 ID:???
オナゴAA
925氏名黙秘:04/02/24 00:17 ID:???
>>922
漏れもC。実際見かけた女子は受かってたし、
サークル関連、ゼミ関連の知り合い、もしくは彼女らの友達で受かってるのも大半が女子。
情報が筒抜けだし、校舎も離れてないから、事実上学部とかわんない。
むしろ晒されている気さえ…((( ゚д゚)))ガクガクブルブル
既修については記念受験。一応民法問2以外はある程度まともなつもりだけど、
正直あれで受かったとは思えない。27人も通ってるからなんともいえないけどさ。
926氏名黙秘:04/02/24 00:34 ID:???
奨学金関係の書類明日あたりに急いでとってこないと・・・。
やバー、うっかりしてた。
927氏名黙秘:04/02/24 00:34 ID:???
中央出身者4名か。
極端に少ないな。
肩身が狭いや。
928氏名黙秘:04/02/24 00:36 ID:???
>>927
俺なんか1名だ。
929氏名黙秘:04/02/24 00:37 ID:???
>>927
あそこはよく言えば大器晩成努力型だからね。
若いのを沢山取ったみたいだから、あまり入って来れなかったんじゃないかな?
930氏名黙秘:04/02/24 00:37 ID:???
マーチの人、肩身が狭いな。
ICUよりすくないなんて。
931氏名黙秘:04/02/24 00:43 ID:???
出身者が少ない学校の人は、明日の飲み会行ってみたら?入学後に気が楽
だと思うよ。
932氏名黙秘:04/02/24 00:50 ID:???
この大学、よそ者でも温かく迎え入れてくれそうだから、
頑張ってみるよ。
933氏名黙秘:04/02/24 00:56 ID:???
>>932
受け入れますよ。マンモス校だけに色々いますし。
法学部だけでも国立(東大)落ち、私立専願、学院、理系センター枠
と目指してた大学だけでも種類が豊富ですw
年齢も上から下まで様々。他大からの潜りもOKですから。
どんな人でも受け入れてもらえるんじゃないかなぁと思います。
東大へのロンダ希望者もそう多くはないです。
むしろ東大から来た人結構いそうですから、彼らが仲間内で閉じこもってしまわないか心配です。
934氏名黙秘:04/02/24 01:12 ID:???
ローの授業は1クラス30人ってところか。
学部の語学クラスみたいだな。

935氏名黙秘:04/02/24 01:15 ID:???
9クラスで競ったりするのか?
936氏名黙秘:04/02/24 01:20 ID:???
未習は、全員に法律科目試験を受けさせて、特徴別にクラス分けして欲しいな。
純粋未習に、いきなり仮面未習と同じ授業を受けさせたら、消化不良を起こすだろう。
漏れなんぞは極端に商法ができんので、商法だけ倍ぐらい時間をかけて特訓するクラスに入りたい。
937氏名黙秘:04/02/24 01:24 ID:???
>>936
漏れは珪素。既修者認定では民法の方が悪いと思うけど。(ちなみにまだ合否確認してない)
938氏名黙秘:04/02/24 01:58 ID:???
模試のつもりで既修試験を受けたら認定通ってしまい、正直微妙だ。
今から辞退って無理だよなぁ。どうすんべ。

迷うなら、最初から受けるな馬鹿って感じだわな…。
939氏名黙秘:04/02/24 02:13 ID:???
>>938
俺もそうだったらいやだなぁ、と思う。
正直、学部の同級生が上にいると嫌な気分にならないでもないが、
認定がこうも甘いと2年になる不安の方が大きい気がする。
これで初年度落ちたりしたらいい笑い者だもんなぁ…。
940氏名黙秘:04/02/24 03:54 ID:???
漏れ今年から司法修習所逝きます。
健康第一でがんばってね!
941氏名黙秘:04/02/24 04:12 ID:???
>>940
がんがってください。
できるだけ実務につく前に進みたい分野の知識は身につけた方がいいですよ。
…特に先端は。
942氏名黙秘:04/02/24 06:21 ID:???
>>933
内輪で閉じこもったりしねーよ。なめんな!



…ってことでよろしくです。
943氏名黙秘:04/02/24 06:38 ID:???
>>942
そうですか。こちらこそよろしくお願いします。
ま、閉じこもってても引っ張り出しますけどね。
早稲田は飲みが凄まじいので覚悟しておいてください。
力量がわかれば無理強いはしなくなりますから、あまり見栄を張らないことを勧めます。
楽しくやりましょうね。
944氏名黙秘:04/02/24 09:13 ID:???
ローまできて飲みが凄い、って何考えてるんだろう
付き合いゼロ、とかいう椰子ならともかく力量だの酒量の見栄だの無理強いするのしないの。
それが早稲田生のアイデンティティーなの?
心配しなくても灯台生は、群れるとしてもそんな面で群れたりはしない
・・・農学部でなけりゃーな(w
945氏名黙秘:04/02/24 09:22 ID:???
お酒嫌いです……
946氏名黙秘:04/02/24 09:27 ID:???
>>943 は本当の合格者でないと信じたい。
947氏名黙秘:04/02/24 09:52 ID:???
既習者試験の結果って家に届くの?
漏れも模試のつもりで受けたから見に行くつもりもないんだが……
948氏名黙秘:04/02/24 09:54 ID:???
早稲田だけど、力量に関係なく無理強いする奴なんていなかったけどな。
>>943はかなり年代ものの方なんじゃないか?
最近の若者は酒でつきあいしませんよw
949氏名黙秘:04/02/24 09:54 ID:???
>>946
オレはここ出身だが、
飲みは好きな人の集まり(テニサーとか)に入らなきゃ
無問題です。ご安心を。

というか、クラスとかでは
テニサー風の飲みをしようとするヤツらは煙たがられてました(w

950氏名黙秘:04/02/24 09:55 ID:???
>>947
最初の要項にすら郵送と書いてあったよ。

ごめん、独り言言わせて。
なんでこんないい加減なのが正規合格で、
俺が繰上げなんだ…
951氏名黙秘:04/02/24 10:37 ID:???
>>949
テニサー飲みってスーフリ系の飲みのことじゃない?
レイプまではいかないけれど酔わせてお持ち帰り系の。
さすがにローではやめて欲しいな。
952氏名黙秘:04/02/24 10:40 ID:???
俺学生時代は酒にはまって、何度も意識が飛ぶまで飲んだ。
吐いてまた飲むなんて通常。夕方から明け方まで飲み続けるのもしょっちゅう。
一緒に飲んでた面子は全員肝臓壊して既に顔がどす黒い。
だけど、25歳くらいになるともうそんな無茶はできなくなった。
二日酔いになるようになって、その苦しさと無駄にする時間を考えたら
酒はそんなに飲めない。
ロは平均年齢27だし、そんな飲む雰囲気にはならんだろうけど、
たまに昔のあの時代を懐かしく思う。
953氏名黙秘:04/02/24 10:42 ID:???
早稲田の学部はほんといろんな人間いるけど、ローに来れた内部生は
その中でも群を抜いて真面目な人間だと思うがな。
954氏名黙秘:04/02/24 10:44 ID:???
ハゲドウ
955氏名黙秘:04/02/24 10:45 ID:???
2ちゃんねらーは酒飲み嫌いだな。
ニュー速+とか見てると強く感じる。
共通する性格があるんだろう。
956氏名黙秘:04/02/24 10:48 ID:???
酒飲みったって酒を道具と使う悪い輩もいれば、純粋に酒というもんを
こよなく愛して、銘酒が入ったと聞くと駆けつけ一人でじっくり味わう
ようなのもいる。俺は後者。
この板の酒飲みスレはいい雰囲気なんだよなー。酒のみってああいうもんよ。
957氏名黙秘:04/02/24 10:51 ID:???
辰巳の適性問題作るバイト、解説も作れって追加連絡きたぽ。
面倒だよー・・簡単な問題だし、解説なくてもわかるだろ。
むしろ解説ないと解らん奴はローにこないほうがいいよー。
958氏名黙秘:04/02/24 10:51 ID:???
>銘酒が入ったと聞くと駆けつけ一人でじっくり味わう

これ、いいね。俺は旅先で買い集めてくる派かな。
最近はネット通販で大抵手に入ってしまうから、半分味気ないけど。
959949:04/02/24 10:59 ID:???
>>951
うん、だから自分から(学部のサークルとかに)入ってかなきゃ、
そんな環境ありえないです。
ローでそんな酔狂なことする人がどれほどいるか・・

>>955
オレはお酒大好き。
だけど2〜4人くらいで
マッタリ飲むのが好きだな。大人数の飲みは苦手。
会話もできないようなうるさい飲みマジ勘弁。


さて、今日は不動産屋で契約だぁー。いってきます。
960氏名黙秘:04/02/24 11:03 ID:???
>>959
契約後馬場での飲み会に参加なさいませんか?w
961氏名黙秘:04/02/24 11:24 ID:???
>>950
サンクス。
まあ、補欠でも正規でも既習者試験落ちれば同じだし。
漏れはむしろ落ちててほしい気もするし。
そんなわけで勘弁してくれ。
962氏名黙秘:04/02/24 11:27 ID:???
速達来た。番号表が入ってた。
963氏名黙秘:04/02/24 11:34 ID:???
>>962
番号晒しきぼん。
964氏名黙秘:04/02/24 11:42 ID:???
内部生有利だったようですね。
半数が内部生、しかも、学部学生が多すぎ。
965氏名黙秘:04/02/24 11:45 ID:???
>>964
内部生が多いのはわかるが、有利かどうかはあのデータからは
判別不可能。そう思いたいやつは思えばいいだろうがな。
内部生で容赦なく落ちてるやつも膨大な数に上る。
966氏名黙秘:04/02/24 11:48 ID:???
>内部生で容赦なく落ちてるやつも膨大な数に上る

それを言ったら・・・
967氏名黙秘:04/02/24 11:52 ID:???
和田生は、ああいったなんでもありのサバイバル試験に強そうではある。
968氏名黙秘:04/02/24 12:03 ID:???
>>964
そういう詳細って発表されたの?
969氏名黙秘:04/02/24 12:07 ID:???
適性58点で合格したやつのプロフィールが気になる今日この頃。
970氏名黙秘:04/02/24 12:07 ID:???
早稲田って未修270人も採ってどうするつもりだ?
しかも学力試験なしのAO入試で。
三振法務レス量産所か?
971氏名黙秘:04/02/24 12:14 ID:???
TBSで、また、奥島さんのことやってる。
なんか、早稲田に恨みでもあるのか。
972氏名黙秘:04/02/24 12:20 ID:???
別に恨みなんてものはない。毎日系は特に早稲田卒業生が多いだけ。
というか一般人はたかが一私立小の寄付金問題なんかに興味ないと思うけど。
まぁ報道しなきゃしなきゃでぎゃーぎゃー騒ぎ立てるやつがいるんだろうけどね。
973氏名黙秘:04/02/24 12:26 ID:hYzj2n8u
早稲田ロー奥島寄付金にポイズン
974氏名黙秘:04/02/24 12:29 ID:???
ロー関係の役職は辞めるか辞めさせられるかするだろな
975氏名黙秘:04/02/24 12:32 ID:???
奥島先生は西原先生などと比べて敵が多かったから、
こういうことがあると一気につるし上げくらうんだろうな。
976氏名黙秘:04/02/24 12:37 ID:???
奥島ってやけに有名だったよな。当時蓮見より知名度高かったんじゃない?
個人的には全く評価してないけど。
977氏名黙秘:04/02/24 12:42 ID:???
蓮見先生はNHKに出てなかったっけ。「明日を読む」とかあの系統で。
って、一般人はそういうの見ないのかな。
一般的な知名度はやっぱりワイドショーで作られるものなのだろうか。
978氏名黙秘:04/02/24 14:11 ID:???
奥島は顔がいかにもですから。
979氏名黙秘:04/02/24 14:12 ID:???
>>965
そうだよね。
ちなみに既修者にも内部新卒がいたね。
いかにも受かりそうな人が受かるべくして受かってた。
980氏名黙秘:04/02/24 14:16 ID:???
早稲田は合格率なんて気にしてないのだろう。
少数でも社会で通用する理想的で優秀な法曹を
育てようとしてるんじゃないかな。
また問題おこす香具師ばっかりとって有名になっても困るだろう
981氏名黙秘:04/02/24 14:21 ID:???
合格率は気にしてると思うよ。
全員合格は当然とか、新司法浪人は愚かとかいってるし。
未修にしても民訴穴埋めできないようなジミーは大量にはいないでしょ。
心配しなくても「三年」やればそれなりに受かるって。
982氏名黙秘:04/02/24 14:29 ID:???
民訴穴埋めな…ちょっとびっくりしたよ、あれ見て。
教養以来ああいう試験はやったことなかったもんで。
983氏名黙秘:04/02/24 15:14 ID:???
LECの仕事説明会もうおわっちゃったよ。飲み会ないのかな。目印のパンフもってる人いないし…
984氏名黙秘:04/02/24 15:46 ID:???
合格者発表をみて、俺としてはわが母校の覚悟を見たとオモタ。

既習30弱って新試験初年度の合格実績競争は捨てたってことだよね。
既習認定方法をああしたのも、現行の実力者が来ないでもいいということでしょ(それでも来ると勘違いしたということはないと思うが、あの学校の場合、その可能性は否定できないとこが怖い)。

すごいじゃないか。成長したな、早稲田。その心意気やよし。

問題は、3年間のロー教育の中身だけだな・・・
985氏名黙秘:04/02/24 16:14 ID:???
俺も飲み会楽しみにしてたのに…
986氏名黙秘:04/02/24 16:14 ID:???
繰上げまだ?
987氏名黙秘:04/02/24 16:18 ID:???
もうないらしいぞ…追加で抜けるのがわずかな数だから「これくらいなら定
員割れでもいいか」っていう意見が主流らしい。
988氏名黙秘:04/02/24 16:20 ID:???
>>985 ↓この飲み会のこと?
【時間】17時頃(LEC仕事説明会終了後)
【場所】LEC高田馬場西本校の入り口付近にあるスピード写真機のあたり。
【目印】早稲田のパンフレットを持ってる。
989985 :04/02/24 16:23 ID:???
>988 そうです!未修者ばかりで説明会後に飲もうって話だったんです
が、未修者向けの説明が15時で終わってしまったんで、どうすりゃいいんだ
ろうって感じだったんです。しばらく様子を見てたんですが、パンフレット
持ってる人が1人もいなかったんであきらめて帰りました。自分はパンフレ
ット持っていくの忘れてしまったんで… 主催者の人これ読んだら返事くだ
さーい。予定通り17時決行なら行きますよ。家近いんで!
990氏名黙秘:04/02/24 16:41 ID:???
>>989
・・・ごめん。俺もパンフ持ってる人いないし、写真機のまわりには
けっこうな人数がいたので、どうしようと思って帰ってきてしまった(T_T)
携帯でこのスレ見る方法もわかんなくて・・。
991985:04/02/24 16:45 ID:???
>>990 あっそうだったんですか^o^ たしかにグループとかがいて居づらい
雰囲気でしたよね。どっちにしても15時だと中途半端な時間だったですし。
992氏名黙秘:04/02/24 16:46 ID:???
仕事説明会って、スーツで行った?普段着?
993氏名黙秘:04/02/24 16:46 ID:???
>>992
普段着。みんな普段着だったよね。
若い人ばかりだけど、中にはおっさんもいてちょっとびっくり。
994氏名黙秘:04/02/24 16:47 ID:???
普段着でいいんだー。どうもありがとねん。

みんな普段着の所にスーツで行くと悪目立ちするからな・・・
995氏名黙秘:04/02/24 16:48 ID:???
>991
あそこにたむろってたグループの人は、別にちゃんねらじゃないいんだよね?
一人で立ってた人も数名いたけど、微妙に声かけづらい距離間だったぽ・・。
996氏名黙秘:04/02/24 16:50 ID:???
「たくさん合格したので、用紙に書ききれないんですけど・・」って
わざわざ挙手して聞いてた女がウザーですた。
997氏名黙秘:04/02/24 16:52 ID:???
1000
998氏名黙秘:04/02/24 16:53 ID:???
>>996
書ききれないほどどこ受けたんだ?w
999氏名黙秘:04/02/24 16:53 ID:???
1000!!!!
1000氏名黙秘:04/02/24 16:54 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。