WWW  早稲田大学 法科大学院19   WWW

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
とりあえず、みなさまお疲れさまでした。
既修狙いの方は、15日の試験に向けガンガレ。

ノートパソコン購入、奨学金等々、今後のことを話しましょう。

早稲田大学 法科大学院
http://www.waseda.jp/law-school/

前スレ
WWW  早稲田大学 法科大学院18   WWW
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1074740596/

関連スレは>>2-5
2氏名黙秘:04/01/24 00:08 ID:???
2get(`・ω・´) シャキーン━━━━━━━━ !!!!! !
3:04/01/24 00:08 ID:2U5YwrcQ
まんこ
4氏名黙秘:04/01/24 00:08 ID:???
2?
5氏名黙秘:04/01/24 00:08 ID:???
6氏名黙秘:04/01/24 00:09 ID:???
>>1>>5
乙!!
71:04/01/24 00:09 ID:???
みんな早いなw
ぎりぎり5に入れたよ。
8氏名黙秘:04/01/24 00:16 ID:???
>>1
乙!
無事5に入って良かったYO
9氏名黙秘:04/01/24 00:17 ID:???
3 名前:2 投稿日:2004/01/24(土) 00:08 ID:2U5YwrcQ
まんこ
10氏名黙秘:04/01/24 00:41 ID:???
前スレの続きだが、合格通知封筒の数字の件。

漏れは12345/1-1ってかいてある。
ちなみにDの社会人で稲門はなし。
11氏名黙秘:04/01/24 00:44 ID:???
Dで既習志望、既卒、稲門なし。1-1だった。
12氏名黙秘:04/01/24 00:45 ID:???
ふーむ、1- のあとに数字がある人もいるんだ。
人少ないからageてみる。
13氏名黙秘:04/01/24 00:45 ID:???
とうもんで稲門って変換できないよな?
14氏名黙秘:04/01/24 00:46 ID:???
早稲田ロー生なら登録必須>稲門
15氏名黙秘:04/01/24 00:48 ID:???
早速登録したぜ
16氏名黙秘:04/01/24 00:48 ID:???
稲門もらえなかったから、登録しない。
17氏名黙秘:04/01/24 00:50 ID:???
おれもーーー。
18氏名黙秘:04/01/24 00:54 ID:???
つうか稲門もらえたヤシってどんなスペックなの???
激しく興味が
19氏名黙秘:04/01/24 00:55 ID:???
>>18
U先生の涙を流させた香具師です。
20氏名黙秘:04/01/24 00:58 ID:???
>>19
熱血お涙系か・・・・
そりゃ俺貰えんわ(涙
21氏名黙秘:04/01/24 00:58 ID:???
明後日横国なんだがどうしよう・・・。強気に東大だしときゃよかったな。
22氏名黙秘:04/01/24 00:59 ID:???
>>11
オレもD・既・ぷーで1−1だった
23氏名黙秘:04/01/24 01:00 ID:???
>>21
まあ価値観は人それぞれだが、
横国よりはさすがにここだろ、と俺は思う
24氏名黙秘:04/01/24 01:02 ID:???
稲門は、や慶應の奨学金と違って、経済的に困窮しているという要件があるから、
成績は上位20人に入っているけど、貧乏じゃなかったから、
もらえなかったと自分を納得させることができる。
25氏名黙秘:04/01/24 01:04 ID:???
明日は早稲田の事務局行くので、そろそろ寝ます。
構内をぶらりとして、英気を養ってこよ。

受付時間教えてくれた人たちありがとね。
2621:04/01/24 01:04 ID:???
>>23
そうだよね。学費に関してはあまり判断材料にはしていない。
実では圧倒的に早稲田。
ただ、既習志望なんでできるだけ既習の可能性を広げておきたいという事情があるので・・・。
27氏名黙秘:04/01/24 01:08 ID:???
>>20
「涙する程の」っていうのは、9月の説明会のときのキーワードなんですよぉ。
「適性の点数が悪くてもステートメントシートで我々が涙する程の・・・。」って
内容だったと記憶してます。
28氏名黙秘:04/01/24 02:20 ID:???
>>26
既習優先ですか?・・って、もし横国2年と早稲田3年の選択を迫られることに
なったら、それからもう一度迷うんですよね。
難しい選択ですねえ。
29氏名黙秘:04/01/24 06:43 ID:???
あらら、凄く静か・・・。
皆さん今日は国立受験ですかぁ? 頑張ってくださいね〜。
私は久しぶりにノンビリできる土日を満喫させて頂きますです。
30氏名黙秘:04/01/24 09:25 ID:???
明日国立なのに、全然やる気が起きない。
勉強切り上げて、4月まで充電期間にするかな。
31氏名黙秘:04/01/24 11:54 ID:???
32早法3年生:04/01/24 12:06 ID:K4mkgRy5
みなさま。法学部教授であり、ローでも民法を担当する米倉先生の債権総論の試験を
ウプするので、答えを教えてくださいませんか?ちなみに当方撃沈。


「政府広報」として、次に掲げる記事が出されました。これを読んで、後掲の設問に答えなさい。解答は(1)-(4)の順に書き、根拠説明を
付してするようにしてください。そうでないと、大幅に減点します。
-政府広報----------------------------------------------
社長さん、ご存知ですか-
●政府は、中小企業者の方々の資金調達力がアップする売債(売掛債権担保融資保障制度)の利用促進を進めています。
●しかし、風評被害が心配、契約上売掛債権が譲渡禁止にされているため利用できない、といった中小企業者の声も聞かれます。
●全国の社長さん、中小企業の売債へのご理解と譲渡禁止特約の解除にご協力を!
-------------------------------------------------------

A(個人商店)が得意先B(大企業)に対して有する現在・将来の売掛代金債権(F)をC(銀行)とAとの継続的取引から発生する
借受金債務の担保として、AはCに譲渡した。Aの対C債務につき、Aの委託にもとづいて保証人Hがたてられている。CはA所有の
不動産に、右債権を担保するため、根抵当権を設定し登記した。
(1)「風評被害が心配」とはどういう意味か。民法のスキームがこうだから、こうなるという説明をしてください。
(2)HがCに、現在の債務10億円を全部弁済したとして、ACH間の法律関係はどうなるか。
(3)Aが死亡して、その子DがAを相続したとき、HはCD間に今後も続く取引にもとづいてDがCに対して負担する債務を保証しないと
いけないのか。
(4)Fには債権譲渡禁止特約が付されているとする。にもかかわらず、AはCにFを譲渡し、Bにその旨通知したとする。CがBにFの弁済を
求めた場合に、Bがそれを拒絶できるとすれば、どういう理由にもとづいて出来るか。二点挙げて説明しなさい。

33氏名黙秘:04/01/24 12:35 ID:???
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d43404787
完全未修は四月までこれで勉強。
34 :04/01/24 13:52 ID:???
法科大学院の憲法講義は、超一流の憲法学者 渡辺重範 副総長にぜひともお願いしたい!
35氏名黙秘:04/01/24 15:05 ID:???
Aから大逆転した面接猛者はやっぱソクラテスメソッドとか強いんだろうね
36氏名黙秘:04/01/24 15:38 ID:???
オレはむしろCD組の文章作成力の方がうらやますぃ・・
現行で文章力の必要性を激しく痛感したよ。
37氏名黙秘:04/01/24 16:20 ID:???
>>36
木に寸な。藻前の言う通りあれは「作文」。
必要なのは論証能力→「論文」。
38氏名黙秘:04/01/24 16:27 ID:???
俺はEF組なので、両方共ほどほどと言うことか。
しかし、スレから人が減って寂しいな。
39氏名黙秘:04/01/24 16:29 ID:???
早稲田は内部振分けのせいもあって、
合格した時点で受験を終える人は少ないということね。
既修者なら、明日の国立又は来月の既修者試験に向けて勉強しているだろうし。
未修でも、やっぱりココより国立の方が志望度が高い人が多いのかなー。
40氏名黙秘:04/01/24 16:31 ID:???
東京一の脚切り通ってる未修はそうだろうな。
関西人だと阪神もか。
41氏名黙秘:04/01/24 16:35 ID:???
俺的には、
東、京≧早、慶>その他
だから、受験を終えた人達と、
このスレでまったり語りたいんだが。
42氏名黙秘:04/01/24 16:37 ID:???
>>41
未修は明日以降なら。





って、漏れはなにやってんだぁぁぁぁ!!!
ということで、落ち松。いや、受かり松。(w
43氏名黙秘:04/01/24 16:37 ID:???
東、京はぶっちぎりのネームバリューがあるにしても、
一は学費面以外で早、慶に対するアドバンテージはどういった面があるだろ?
まっ、人の好みだから色々あるだろうけど。
44氏名黙秘:04/01/24 16:40 ID:???
入学手続の案内でもノートPCの要求スペック明かさなかったね。
早く教えてくれないと適当なの買っちゃうよー。
そんで、すげーマニアックな仕様を要求されたら困るけど。
45氏名黙秘:04/01/24 16:47 ID:???
エロゲーが出来る程度のスペックがあればいいよ。
46氏名黙秘:04/01/24 16:49 ID:???
皆さん受かってください、補欠より
47氏名黙秘:04/01/24 16:49 ID:???
マック買ってもいいんかいな。
48氏名黙秘:04/01/24 16:49 ID:???
手続き書類はもう書いた?
卒業見込みの人々は、卒業証明書とかは遅延届に書けばいいのかしら?
手続きめんどくさいから早めに始めた方がいいよ!!
間に合わなかったらしゃれにならん。
49氏名黙秘:04/01/24 16:59 ID:???
                             ∬       
                             ○ノ 彡 へノ
                              |       \ノ
                             _| ̄|     ノ○ >>45
50氏名黙秘:04/01/24 17:00 ID:???
なんでノーパソ必要なの?
提携してるどっかの鰍ニの関係で
ブロバン授業とかやるの?
51氏名黙秘:04/01/24 17:01 ID:???
皆さん、ノーパンが必要です。
ノーパンの用意をお願いします。
52氏名黙秘:04/01/24 17:02 ID:???
                _ _     .'  , _
      ○   _ .- ― .= ̄  ̄`:, .∴ '  ○←>>51
    /     '' ̄      __ ヽ´=', ・,‘  ||
   / /\   / ̄\-―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’  _
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_     
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)    
  ||\            \  
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄  
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||   
  ||  ||           || 
53氏名黙秘:04/01/24 17:03 ID:???
>>52
AAたくさん見つけてきて嬉しいのか??
54氏名黙秘:04/01/24 17:03 ID:???
勝ち組とか言われてるけど、寄付金募集、早実じゃなくて
ロー面接でやったらおもしろかったのに。
55氏名黙秘:04/01/24 17:06 ID:???
>>54
で、寄付する、って言った香具師を落とすの? (w
56氏名黙秘:04/01/24 18:43 ID:???
今後補欠者には通知は届かないのでしょうか。。。
もう全ての補欠者には通知したもの、と思っていてよいのでしょうか。

他大合格のため辞退とか
奨学金もらえないので辞退とか、
現段階の全補欠合格者を合わせても、
最初の規定合格者300人まで満たないようなケース
も出てくるようなこと、ないかなあ。。。
上述した理由で入る早稲田以外の他大の
合格者人数も合算すると
余裕で300人行くし、一次合格者に全員合格通知くるようなことも
夢ではなかったり。。と望んでしまいます。

そういった意味でも予想外の辞退者が出始めたら、
予備合格通知を早稲田ロースクールが今後継続的に出してくれるような
ことにならないのでしょうか。。
57氏名黙秘:04/01/24 18:44 ID:???
マルチしなさんな。
58氏名黙秘:04/01/24 19:00 ID:???
>>56
>一次合格者に全員合格通知くるようなことも

なわけねーだろ!
59氏名黙秘:04/01/24 19:02 ID:???
>>56
まぁ普通に考えてあるだろ。
60氏名黙秘:04/01/24 19:02 ID:EeU0aouA
早稲田スレも静かになったな
61氏名黙秘:04/01/24 19:21 ID:???
面接はたった二人の面接官との相性が決め手になった場合もあるのでは。。。
しかもたった20分では。。企業面接だってもっと長い上に回数も多い 。
面接室は30部屋近くあったから、30×2=60人
の面接官が今一度今後出していく補欠者のステメンで判断しなおして、
これから決まる補欠を決めて欲しい。
そうしたステメン再判断により、
補欠は
今後も増えていってほしい。

ガイダンスで、「点数でなくステメンの早稲田」との話があって、
せっかく700人代にしぼったのだから。。


62氏名黙秘:04/01/24 19:22 ID:???
国立の結果が出るまではマターリ進行なのかねぇ。
63氏名黙秘:04/01/24 19:26 ID:???
>>41
ノシ いいよー、まったり語ろー
ここ単願だったんで、もうすることない。
いや、あるにはあるんだが、まったり気分なんだよねぇ・・
64氏名黙秘:04/01/24 19:29 ID:???
面接はたった二人の面接官との相性が決め手になった場合もあるのでは。
しかもたった20分では。。企業面接だってもっと長い上に回数も多い
面接室は30部屋近くあった:
30×2=60人
の面接官が今一度今後出していく補欠者のステメンで判断しなおして、
追加補欠者をまた出していってほしい。
ガイダンスでの
<点数より、ステメンの早稲田>
という話と、せっかく700人代まで絞ったのだから、
もっと追加補欠者を増やしていってもらいたい。
65氏名黙秘:04/01/24 19:35 ID:???
補欠者の中だって、他大にぬける者たくさんいるだろうし、
合格者の中だって、考え直して現行に戻る者もいるだろうし
66氏名黙秘:04/01/24 19:39 ID:???
奨学金もらえなければ辞めるものも
仕事の方もそれなりに充実していて、辞職する気のない、
試し程度に受けたのに合格してしまった社会人、
も早稲田ローの合格者、補欠者の中にはいるだろうし
補欠者追加も想像以上に増えるのでは
67氏名黙秘:04/01/24 19:41 ID:???
まああんまり期待しないでちゃんと後半入試の情報集めとけよ
関大とか立命とか後期まだ間に合うぞ
阪大の推薦状とかも取りそびれるなよ
68氏名黙秘:04/01/24 19:52 ID:???
試し受験した現行受験者や社会人は周りに多いよね


これなら再度ロー受験時にも大丈夫、とか言っていたけど、


69氏名黙秘:04/01/24 20:05 ID:???


試し受験してる現行受験者や社会人合格者は、自分の周りにいる。

これなら再度ロー受験時は大丈夫だと言って
辞退していくようだが
7041:04/01/24 20:13 ID:???
>>63
おー、単願がいたー。
しかし、誘っておいて失礼なんだが、
明日の国立をやっぱり受験してこようか、と・・・
浮気するつもりはさらさらありません。
早稲田の既修者試験の模試代わりです。
何せ1科目2時間なんて論文試験を生まれてこの方受けたことすらないもので。
71氏名黙秘:04/01/24 20:15 ID:???
諦めきれない様子の方がいらっしゃるようだね。
俺もものすごく志望度高かったから、気持ちは痛いほど良く分かるよ。
でも、補欠合格者には既に通知がいってしまっているようだから、
気持ちを切り替えて、次の目標に絞らないと。
72氏名黙秘:04/01/24 20:18 ID:???
>>41
俺も単願だよ。ただ単位が残りまくってて崖っぷちなんだが…
7341:04/01/24 20:20 ID:???
単願と言うことは、早稲田生なのかな?
俺は第一志望ではあったけど、さすがに単願する勇気はなかったもので。
74氏名黙秘:04/01/24 20:21 ID:???
既修者試験って、学部の定期試験より難しいとなると、
少なくとも32よりは難しいのが出るんだよね。
俺には無理っぽ・・・
7541:04/01/24 20:23 ID:???
明日、試験から帰ってきたら、入学手続の書類を書こうっと。
早稲田生入学金不要うらやますぃ〜
7641:04/01/24 20:28 ID:???
既修者試験希望者は、3分の1の100人くらいで、
1クラス分30人くらいを通過させる感じかな。
早稲田の優秀な新卒に埋められそうな悪寒。
7771:04/01/24 20:34 ID:???
不合格スレとマルチしてたのね。
マジレスして、ちょっと損した気分。
78氏名黙秘:04/01/24 20:36 ID:???
慶應未修と両方受かった人いる??
79 ◆Wase.pqt4w :04/01/24 20:43 ID:???
>>75
ま、最初の入学時に入学金を払っているわけだが…。
350万の寄付金とともにな(違
80氏名黙秘:04/01/24 20:44 ID:???
早稲田の1クラスが30人ということはあるまい
81氏名黙秘:04/01/24 20:47 ID:???
よし、来年は早稲田を受けよう。
82氏名黙秘:04/01/24 20:57 ID:???
>>79
俺は入学金を二度払うことになりそうなわけだが
83氏名黙秘:04/01/24 21:53 ID:???
よーし、明日はがんばっちゃうぞ!!!!
8463:04/01/24 21:54 ID:???
>>41
国立がんばってくださいね!
私は既習者辞退のつもりなんで、
今英語やってます。英語、6年ぶりだ〜
85氏名黙秘:04/01/24 21:57 ID:???
>>73
いや、東大生。
取りあえず、留年して今年の現行を目指しつつ、
入試の負担が少ない早稲田を受けてみたら、
意外と通ってしまったわけで。

ただ早稲田のカリキュラムもすごく魅力的なので、
あまり勝算のない現行受験を諦めてローに絞るかも。
なんか悩みまくりです。
86氏名黙秘:04/01/24 22:48 ID:???
↑ローに行くとしても、卒業は大丈夫なのか?
87氏名黙秘:04/01/24 22:49 ID:???
就職する気がないなら留年って意味なくない?
88氏名黙秘:04/01/24 22:52 ID:???
>>86,87
真剣に卒業がやばいです。
就職しなくても、取り敢えず、浪人という身分を避けるがために、
留年する人は結構多いです。
確かに意味はないのですが…
89氏名黙秘:04/01/24 22:53 ID:???
さてと、レ○プでもすっか、うけけけけけ
90氏名黙秘:04/01/24 22:59 ID:???
そっか。言い方は悪いけど身分を買ってる感じか(気分害したらごめん)。
既習者認定試験後にまた悩んじゃうね、きっと。俺も似たような感じだ。
91氏名黙秘:04/01/24 23:02 ID:???
>>90
まさにそんな感じです。
92氏名黙秘:04/01/24 23:13 ID:???
早稲田と上智うかったが上智いくよ。
そんな私は希少生物??
93氏名黙秘:04/01/24 23:16 ID:???
>>92
えっ何で?
94氏名黙秘:04/01/24 23:19 ID:???
>>92
漏れも、実は悩んでるんだ。良かったら理由を教えてください。
上智が東大待ってくれれば、24日のこんな時間に悩んだりせんのだけど・・・。
95氏名黙秘:04/01/24 23:30 ID:???
俺は早稲田を蹴って龍谷に行きます。
96氏名黙秘:04/01/24 23:55 ID:???
俺は東大・早稲田を蹴ってハーバードに行きます。
97氏名黙秘:04/01/24 23:59 ID:???
俺は東大・早稲田を蹴ってペパーダインに行きます。
98氏名黙秘:04/01/25 00:01 ID:???
俺はサイバーダイン社に入社する。ロー落ちたから。
99氏名黙秘:04/01/25 00:02 ID:???
>>78
どっちも受かったよ!早稲田に行くけどね。
100氏名黙秘:04/01/25 00:07 ID:???
和田実業350マソ要求か。
和田ローが3350マソ要求したら出す人大勢いそうなのにねww
内部の人にお聞きしたいのだが、和田って経営苦しいの?
ホテル経営しているって聞いてびっくりしたけど。
101氏名黙秘:04/01/25 00:14 ID:???
3350万なら少し考える。
350万なら喜んで出すけどな。
102 ◆Wase.pqt4w :04/01/25 00:20 ID:???
>>101
というか正規の授業料だけでも3年で360万だな(w
103氏名黙秘:04/01/25 00:30 ID:???
しかし、車に高い金出す人の事を考えると、ロー3年で360万て安いよね。
もちろん、3年の間収入はなくなってしまうのはきついけど。
104氏名黙秘:04/01/25 00:40 ID:???
>>101
年収×4年+学費=3000万くらいを賭けるようなものだしな。
ああ、怖くなってくるよ。
明日の試験もがんがりましょう。
105氏名黙秘:04/01/25 00:45 ID:???
しかし、人少ないね〜。
何人いるかな。
点呼してみない?

まず1!
106氏名黙秘:04/01/25 00:47 ID:???
2
107氏名黙秘:04/01/25 00:53 ID:???
>>106
2人か・・・・

明日国立だもんな。
ここの住人ほとんど灯台京大に抜けちゃったりして(´・ω・`)
108氏名黙秘:04/01/25 00:53 ID:pzhSsnG+
3
109氏名黙秘:04/01/25 00:54 ID:???
っていうか、本当に気が抜けましたよぉ。
この日曜はカミサンにサービス。
110氏名黙秘:04/01/25 00:59 ID:???
気が抜けますね。(第一志望なので、それでいいけど)
今日は久しぶりに安心して、お昼寝できた。

で、既婚者ですか。
同じくです。
少数派でしょうねぇ。
111109=108:04/01/25 01:14 ID:???
>>110
私も今日はお昼寝とりました。いいですねぇ、またーりして。
まぁ、4月から懲役状態ですからいまのうちにのんびりしておきましょ。4月にキャンパスで
お会いしましょうね!
あ、はいはい、既婚です。加えて年齢いってます。多分、年齢で見れば上位5%でしょう。^^);
112氏名黙秘:04/01/25 01:21 ID:???
>>111
4月楽しみですね。
待ち遠しい。
113111:04/01/25 01:24 ID:???
>>112
その前に退職手続きとか、いろいろありますよ〜。
114氏名黙秘:04/01/25 01:26 ID:???
「LL.M」ってなんで「L」が2つあるの?つまらんことだが気になって気に
なって…ラテン語で「Legum Megister」、英語で「Master of Law」の略
だとは書いてあるんだが…
115氏名黙秘:04/01/25 01:29 ID:???
そうなんですよねぇ。
辞めるとは伝えてあるんですが、引継ぎもありますし。
さらに私は国民金融公庫の申し込みとか、奨学金の申し込みとかもしなきゃいけないし。
すっきりした状態で4月を迎えたいもんです。
116氏名黙秘:04/01/25 01:31 ID:???
>>114
(Master of Lawsの略。LLMのLが2つあるのは、ラテン語の場合、
複数形は同じ文字を重ねるからだったと思う。つまりLawsという複
数形の部分がLLにあたる)

ホントっぽいね。
http://www.mbanavi.com/wwwlog/200201/02010028.htm
117111:04/01/25 01:32 ID:???
>>115
そうなんですよねぇ・・・。確かに、今年の2月はいつもの年より1日長いですが、
だからといってたっぷりと時間があるわけでなし。
引継者はみつからないし。
いざ辞めるとなると、結構いろんな仕事してたんだなと思いますね。
あ、そうそう、人知れずに消滅させなければならない書類も一杯あるし。^^);
118氏名黙秘:04/01/25 01:32 ID:ph+X48P1
>115
稲門取れたんですか?
俺も社会人なんだけど、さすがに今は給料貰ってるから「経済的に困窮」
の説明ができなくて申請できませんでした・・・。
どうやったの?差し支えなかったら教えて・・・
119115:04/01/25 01:35 ID:???
>>118
いえいえ。
育英会とか、早稲田独自のもの(貸与・ねがわくば給付)とかです。
稲門欲しかったですけどね・・・
120氏名黙秘:04/01/25 01:36 ID:ph+X48P1
俺も大隈奨学金がんばろ〜。無理だけど・・・
121氏名黙秘:04/01/25 01:37 ID:???
>>117
>あ、そうそう、人知れずに消滅させなければならない書類も一杯あるし。^^);
私の場合はPC内のデータですw
122氏名黙秘:04/01/25 01:38 ID:???
私はいままで、寄付を全て無視してきちゃったから、奨学金なしでやってみるつもりです。
(奨学金申請しても断られるだけだから、その言い訳だったりして・・・。^^);
123氏名黙秘:04/01/25 01:39 ID:pzhSsnG+
>>121
いやぁ、最終日にフォーマットしてしまうつもりですから、大丈夫・・・。(ほんとか!?
124氏名黙秘:04/01/25 01:40 ID:???
オレは公務員だけど、得たいの知れないお金が
机の中にうん万円あるよ・・。
125氏名黙秘:04/01/25 01:41 ID:???
>>124
をいをい・・・。
126氏名黙秘:04/01/25 01:41 ID:???
>>124
おひおひ。
大丈夫かい。
127125:04/01/25 01:42 ID:???
>>126
ツッコミ方と思考パターンが・・・。
128124:04/01/25 01:44 ID:???
多分、出張旅費の残りか、支払い関係の未払いか・・。
自腹も多いから、帳尻あってればいいやw
129氏名黙秘:04/01/25 01:44 ID:???
>>125
うん・・・
130125の方の「をいをい・・・」:04/01/25 01:45 ID:???
>>128
そうかぁ・・・官公庁ってドンブリなのかぁ・・。
131氏名黙秘:04/01/25 01:46 ID:???
>>124
最悪のパターンには気をつけろよ〜。
入学取消しになんてなったら(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
132氏名黙秘:04/01/25 01:47 ID:???
でも、帳尻はあってんでしょ?
133氏名黙秘:04/01/25 01:47 ID:???
早稲田は、をいをい とか おひおひ
ってボケる人を合格させる傾向にあるのね・・。
134氏名黙秘:04/01/25 01:48 ID:???
124は偽福男
135125:04/01/25 01:49 ID:???
>>133
いや、これは突っ込みの方だ。^0^
136124:04/01/25 01:49 ID:???
いやー、正直わかんない。引き継ぐ時に
オレが扱った会計の繰越金です、って渡すつもりだけど・・。
でも、うん十万円だから少しいただいても・・。
137124:04/01/25 01:50 ID:???
まあ、話半分に聞いててね。
数千円だよ。あはは・・
138氏名黙秘:04/01/25 01:51 ID:???
民間会社の場合、立替なんかは個人の口座に振り込まれるから、
正直、性格が細かくなければ合っているか、間違っているか分からないなぁ。
もしかして、会社に得させているかもしれないなぁ。
自分が得しているならいいけど。^^)
139氏名黙秘:04/01/25 01:52 ID:???
>>137
だいじょうぶ、ここは2ちゃん。でも、数千円なら、話1割になるね。− ってお約束。
140氏名黙秘:04/01/25 01:55 ID:???
なんか、言葉尻を「・・・」で終わらせる人、多いのね・・・。別に自作自演じゃないのに。
138=135=132=130=127=125=123でした。
141124:04/01/25 01:56 ID:???
公務員ってさあ、出張に手当て出るんだよね。
交通費、宿泊費、そして日当(2000円くらい)。

でも、交際費は出ないから飲み代は自腹。
これが痛い。全部自腹だもん。
142氏名黙秘:04/01/25 01:57 ID:???
>>141
日当って、階級によって違うんですか?
ウチの会社は違いますけど。
143氏名黙秘:04/01/25 02:00 ID:???
今日は(今日も?)静かですねぇ。みんな国立受けるのかなぁ。
144124:04/01/25 02:02 ID:???
>>142
多分、違うと思います。ただ、あんまり代わらないと思いますが。
俺はしがない地方公務員だからかな・・。
145142:04/01/25 02:06 ID:???
>>144
そうですかぁ。自分は子会社出向したときに、見かけ上1階級上がって、出張手当の
額が凄く変わったことがあります。
もっとも、そのときに、なんで上級管理職が出張に行きたがるのかを理解することが
出来ましたけど。^^
146124:04/01/25 02:22 ID:???
>>145
にゃるほど。まず、これから無職になりますねー。
やめない方法を模索しましたが、駄目でした。
新司法にむけて共にがんばりましょう。では、大学で。
おやすみなさーい。
147氏名黙秘:04/01/25 04:30 ID:???
まったりしてきたなぁ。いいことだ。
148氏名黙秘:04/01/25 09:36 ID:???
ほんと、誰も居ないな・・・。
149 ◆Wase.pqt4w :04/01/25 09:46 ID:???
いま京都大学(w
150氏名黙秘:04/01/25 09:47 ID:???
頑張ってください。
151氏名黙秘:04/01/25 10:56 ID:???
(´-`).。oO(一橋蹴ったの俺ぐらいか……)
152氏名黙秘:04/01/25 13:33 ID:???
国民金融公庫って今からでも間に合います?
あと、銀行のローンとか、良い選択肢を教えて頂けませんか?
当方、手持ち45万、
あとは全部、ローンとか、育英会等でしのぎたいと考えております。
消費者金融はなんとか避けたいと考えております。
153氏名黙秘:04/01/25 13:35 ID:???
>>152 早稲田には提携ロ−ンないの?
154氏名黙秘:04/01/25 13:54 ID:???
提携ローンの審査通らなかった人って、どうするの?
155氏名黙秘:04/01/25 13:56 ID:???
>>154
親戚筋から借金ということになりますねぇ。
156氏名黙秘:04/01/25 14:03 ID:???
育英会は法科大学院用に補助金出たから、申請すれば余程のことがないかぎりもらえると思うよ。
月額13万くらいまで多分OKだから事情にもよるけどあとはバイトでもすれば大丈夫じゃない?
まさか手持ち45万で家族持ちということもないだろうし・・・。
157氏名黙秘:04/01/25 14:05 ID:???
仕事を続けるのは無理って書いてあったけど、バイト程度なら大丈夫なんだろうか・・。
158氏名黙秘:04/01/25 14:11 ID:???
そりゃ本人の気力とバイトの程度にもよるけど不可能って事はないでしょう。
159氏名黙秘:04/01/25 14:20 ID:???
千葉岡山広島金沢法学部在籍で奇襲で早稲田ロー入った知り合いが居るんだけど
これってスゴイの?
160氏名黙秘:04/01/25 14:23 ID:???
>>159
どういうこと?
161氏名黙秘:04/01/25 14:23 ID:???
育英会さぁ、大宮の資料だと20万まで借りられるコースがあるみたいなんだけど、
早稲田の願書のときにもらった資料だと13万までって感じだったんだよね。

学部のときにも育英会で20もらってた人がいるんだけど、
早稲田のロー生だけ13万ってことなのかなぁ?
それとも20万コースもあるの?誰かくわしい人いません??
162氏名黙秘:04/01/25 14:24 ID:???
>>160
とおっしゃいますと?
163氏名黙秘:04/01/25 14:26 ID:???
>千葉岡山広島金沢法学部在籍
の意味が良くわからん
164氏名黙秘:04/01/25 14:27 ID:???
>>163
特定するのもまずいかなと思いまして・・。その中のいずれかってことでう。
165氏名黙秘:04/01/25 14:29 ID:???
>>161

ttp://www.ikuei.go.jp/syougaku/taiyo/daigaku.html
ttp://www.ikuei.go.jp/syougaku/taiyo/daigakuin.html

ここ見る限り学部でも院でも20万円はないみたいだけどね。重複してもらってるってことかね?
166氏名黙秘:04/01/25 14:30 ID:???
>161
日本育英会の奨学金、かつての第二種に相当する希望21プランは、従来13万/月が最高。
しかし、法科大学院向けに、17万円と20万円のプランが新設される。



04年度からスタートする法科大学院の学生のため、無利子は1000人、有利子は2200人の
貸与枠を設定。貸与月額は、「きぼう21プラン」の選択肢に、17万円と20万円が追加されます。
これにより、法科大学院生の約6割を支援します。

http://www.komei.or.jp/news/2004/01/08_04.htm
167氏名黙秘:04/01/25 14:32 ID:???
>>164
在籍・出身校に関係なく、受かった人間は立派だろうや。
168氏名黙秘:04/01/25 14:33 ID:???
ああ、そういうことね。
自分東京出身なんで駅弁大のステータスがよくわからんのだが、驚くほどすごいこと
ではないような・・・。それらの大学から現行受かってる人だっているわけだし。
既習コースにもし入れればどこ出身だろうとすごいと思うけどね。
169氏名黙秘:04/01/25 14:35 ID:???
>159 って、試験もしてないのに、何でもう「既修」って分かるんだ?
170氏名黙秘:04/01/25 14:36 ID:???
多分159がなにもしらないと思って知り合いが奇襲って自慢したんだろう。
171氏名黙秘:04/01/25 14:38 ID:???
>>169
あれ、未収だったのかな?ソマソ逝ってきます。

>>167
おっしゃるとおりですね。ただ、早慶・地帝でもないからスゴイのかなぁ、と・・。
172氏名黙秘:04/01/25 14:42 ID:???
>>156さん他みなさん
ありがとうございます。
みなさんの話を総合すると、育英会で20万借りればいいってことですね。
家族はいないんでなんとかなると思います。
っていうか、いつになったら結婚できるのか・・・・・。
173氏名黙秘:04/01/25 14:45 ID:???
20万×36ヶ月=720万か。これを仮に20年で返そうとするとひと月3万。実際には多少の利子がつく。
これってどうなんだろ?
174氏名黙秘:04/01/25 14:49 ID:???
>>173
結婚できない、ってことじゃない?
175氏名黙秘:04/01/25 14:51 ID:???
>>173さん
悪徳弁護士になって荒稼ぎしろという神のお告げと解するべきか
176氏名黙秘:04/01/25 15:06 ID:r5sD3hnK
>>173さん
新試験で三振したら役に立たない「法務博士」
と莫大な借金です。
危ない橋を渡りますね・・・。
177161:04/01/25 15:08 ID:???
>>165-166
情報ありがとうございます。
166さんの情報は公明党のHPですよね?
肝心の育英会の方には、まったくでてこないのが気にかかる・・

でも、借りれたとしても、返済きっついなぁ
現行もバクチだけどローも相当だなぁ
178氏名黙秘:04/01/25 15:13 ID:???
>177

昨年末に予算案が成立して、そこに奨学金についての補助金が盛り込まれたのを、
公明党が、みずからの手柄として誇示しているのが、あのHP。

育英会のHPで紹介されていないのは、平成16年度予算がまだ成立していないから。
野党の抵抗で、年度内成立しないと、奨学金を借りれるのが遅れる。

育英会の奨学金がほしければ、今回は与党(自民+公明)を応援するんだな。
179氏名黙秘:04/01/25 15:15 ID:???
昨年末に成立したのは、予算の政府「原案」のことね。ちょっと舌足らずだった。
180氏名黙秘:04/01/25 15:18 ID:???
絶対来年は稲門とってやる!!
181161:04/01/25 15:18 ID:???
>>178
なるほど。ありがとうございます。
今まで公明党を応援したことなかったけど・・・するしかないかw

てかやっぱ在学中にカテキョくらいやんないとキッついなぁ・・

単位数を週に割るふると
一日あたり2コマ・下手すると1コマの日もありますよね?
あとはローの授業がどんなもんかってとこだよなぁ
182氏名黙秘:04/01/25 15:24 ID:???
育英会って、学部時代の奨学金を踏み倒したことは、考慮されるのかな。
183氏名黙秘:04/01/25 15:38 ID:???
踏み倒したんかいw
184氏名黙秘:04/01/25 16:24 ID:???
合格者のステートメントって売れるかな^o^;たたかれるかな…
185氏名黙秘:04/01/25 16:59 ID:???
>>182
漏れもそれが一番の心配なんだ。
186氏名黙秘:04/01/25 17:01 ID:???
>>182
>>185
あのー、どうやって踏み倒せばいいんでつか?
あれ、払わないと、差し押さえとかされるんじゃないの?
187氏名黙秘:04/01/25 17:13 ID:???
>186 これを読め


「日本育英会」で奨学金1500億円焦げ付き
  フリーター返さず、9〜5時 大甘取り立てで“不良債権化”

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yw/yw03031601.htm
188氏名黙秘:04/01/25 17:17 ID:???
踏み倒しておいて、借りられるわけ無いだろう
常識で考えてみろよ。
189氏名黙秘:04/01/25 17:19 ID:???
>>187
拝読しました。
取立てが厳しくないんですね。
でも、厳密に言えば、自己破産した人以外は、
返済を猶予してもらっている、ってことですかね?
190 ◆Wase.pqt4w :04/01/25 17:31 ID:???
>>181
創価学会
→創価ロー→裁判官・検察官↓
 →弁護士→政治家→日本支配

と、こういう策略ってこと。
191 ◆Wase.pqt4w :04/01/25 17:41 ID:???
>>173
法曹になろうとした自分が自己破産して債務整理(w
192 ◆Wase.pqt4w :04/01/25 17:48 ID:???
>>181
早稲田大学院生のみんな。
ティーチングアシスタントやるんだ。
時給1100円だぞ。
193氏名黙秘:04/01/25 17:55 ID:???
>>192
ティーチングアシスタントって何?
194 ◆Wase.pqt4w :04/01/25 17:58 ID:???
>>193
教務補助員。
授業TAは教材運んだり出席取ったりする。
端末室TAは学生の質問とかにものすごい勢いで答える。
195氏名黙秘:04/01/25 17:59 ID:???
>>194
大学でのバイトってことですね?
196 ◆Wase.pqt4w :04/01/25 18:02 ID:???
>>195
ま、そゆこと。
学部ごとに採用やっているから、
掲示板とか見て探すといいよ。
軽作業とかめんどくさいけど楽な質問対応で時給1100だから、割がよい。
ほとんど、大学が大学院生援助のために仕事くれているようなもの。

あとね、大学院生だと、学部試験の試験監督もできるよ。
学部入試になれば、主任監督だってできる。
197氏名黙秘:04/01/25 18:11 ID:???
引越し準備めんどくさい〜!
引継ぎ準備もめんどくさい〜!
198氏名黙秘:04/01/25 18:12 ID:???
ロースクールでバイトなんかする余裕ないと思うんだが。
199氏名黙秘:04/01/25 20:33 ID:???
早稲ロー合格者のうち最終的に登録までするつもりの人って意外と少ないのでは?
その頃には今の予備合格者も他大ローに散り、
その頃に大学側は焦って予備合格者増やしたりするかもよ。

実際社会人は辞職しないでおこうって思い返したり、
未、既修や、奨学金のこともあるしで
辞退者増加していくのではないか。

ローに3年間行って、2000万円以上かけたのに
やっぱり弁護士になれませんでしたってなるなら
現行で行く方がイイって
思い直している人も増えているし。


200氏名黙秘:04/01/25 20:46 ID:???
3年で生活費、本代、予備校代・・・・
しめて2000万円でも
足りないかもね

3000万円はいくだろう

病気したり事故ったりで
入院費もいれたら
もっとだ。

そんなんで弁護士になれる割合
10%って早稲ロー言われてるけど

3000万払って90%
に入ってたら
どう思う?

201氏名黙秘:04/01/25 21:02 ID:???
↑の書き込みにめげずに入学の申請書でも記入するかなー。
202氏名黙秘:04/01/25 21:07 ID:???
新司法の地獄のはじまりのはじまり
203氏名黙秘:04/01/25 21:09 ID:???
全体の10パーセントといっても、
他校の棒にも箸にもかからないやつら含めてだし
早稲田に入るほどのヤツがまじめに勉強したら
3回のチャンスがあれば大丈夫。
もっと自分を信じろ。
204氏名黙秘:04/01/25 21:17 ID:???
しかし、合わないやつは合わないからな・・・
行けそうかどうか最終確認として、魔骨の本を読んでみるのもいいかもね
205氏名黙秘:04/01/25 21:18 ID:???
そう信じなければ、法曹への道は開けない。
だが、そう信じたからとて、法曹になることが確約されるわけでもない。
206氏名黙秘:04/01/25 21:26 ID:???
やればできる。かならずできる。
207氏名黙秘:04/01/25 21:27 ID:???
まだカリキュラムについて、あまり研究してないんだけど、
新司法に対する対策の度合いとしては、他スレで、
バリバリ:中央、明治
まあまあ:早稲田
無  視:東京、慶應、一橋
といった評価を目にしたんだけど、こんなもんなのかね?
208氏名黙秘:04/01/25 21:32 ID:???
灯台の先生が試験委員には多いから、灯台にいるだけでけっこうついていけるような気がするよ。
一橋はいざしらず。
209氏名黙秘:04/01/25 21:38 ID:???
なるほどね、試験委員の数も重要だね。
まっ、国立はおいといて、
早慶だと、試験委員の数はどういう順位に並ぶの?
210氏名黙秘:04/01/25 21:57 ID:???
>>207
東大は確かに無視って先生も多いけど、
高橋先生みたく表に出て来ない先生でも、
ローの教育に力を入れよう、って先生は結構いるみたい。

友達に聞いた話だけど、ゼミでケースメソッドの予行演習してたり、
飲み会で東大ロー出身者は絶対に一発合格させてやる、
って豪語した先生もいたみたいだよ。

実務教育はどうなるかわからないけど、
少なくともブランド力はトップだから、派遣されてくる人材も、
いい人が集まるんじゃないかな。

まあ学部を挙げての支援体制じゃ早稲田のほうがすごいんだろうけど。
211氏名黙秘:04/01/25 22:02 ID:???
なるほど。
まっ、灯台と早稲田ではブランド力の差がいかんともしがたいから、
カリキュラムの差といった細かい点が話題になりにくいけど、
早稲田、慶應、中央の3校の比較だとどうだろう?
司法試験界においては私大の雄なわけだけど。
212氏名黙秘:04/01/25 22:06 ID:???
力の入れ具合では
早稲田>中央>慶應かなあ
周囲の法律知識度では
中央>早稲田=慶應かなあ
213氏名黙秘:04/01/25 22:08 ID:???
>>209
1科目につき、1大学からは1人が通例だから、極端な差はない。
早稲田は最近では全科目に出してることが多いから、私大では一番多いでしょう。
(今は刑訴がいないかったかな?)
ただ、発言力、影響力の面で、やっぱり東大系が強いと見られる。
どのみち選択科目ができるから、状況はまた変わるけどね。
214氏名黙秘:04/01/25 22:09 ID:???
校舎
2004年度
早稲田>慶應、中央
2005年度
早稲田、慶應>中央
215氏名黙秘:04/01/25 22:10 ID:???
刑訴は寺崎先生が委員だと思います。
216氏名黙秘:04/01/25 22:12 ID:???
>>215
あ、そうか。
田口先生、中山先生退任して、ゼロになったかと思ってた。
217氏名黙秘:04/01/25 22:13 ID:???
全然関係ないですが、
戸波先生と寺崎先生の本は結局出たんでしょうか。
218氏名黙秘:04/01/25 22:20 ID:???
他のロースクールとどう差別化していくか、
ってのは多分先生方も今も考えているところだろうし、
俺らに懸かっている部分もあるわけで、まだわからないよな。

ただ選抜段階では、中央は初年度からの合格者数・率を重視する姿勢を見せ、
早稲田は多様性重視、慶応は少しブランドに胡坐をかいたか、って印象か。

まぁ受験生のほうではあと二年で合格する自信のない人間が、
取り敢えず籍を置いている面もあるわけで、カラーって出てくるものなのかな?
219氏名黙秘:04/01/25 22:20 ID:???
19号館でも充分きれいなのに、
2005年度からは新築の校舎なんだよね。
満喫するためには、既修者試験合格しなくても良い気がしてきた。
220氏名黙秘:04/01/25 22:23 ID:???
いきなり堕落への一歩が。。。
221氏名黙秘:04/01/25 22:23 ID:???
潜在能力:早稲田
 ↓  :慶應
即戦力 :中央
といったところか。
222氏名黙秘:04/01/25 22:24 ID:???
ももちゃんナーサリーを利用するためには、
子作りしなきゃいけない気がしてきた。
223氏名黙秘:04/01/25 22:25 ID:???
ももちゃんなぁ…一瞬ずっこけそうになったよ、あのネーミング。
224氏名黙秘:04/01/25 22:27 ID:???
合格者に子持ちは何人いるのかな。
225氏名黙秘:04/01/25 22:28 ID:???
なんだよ、国立試験終わったら、
みんな戻ってきてくれると思っていたのに、
割とそうでもないね。
226氏名黙秘:04/01/25 22:31 ID:???
なんで、「ももちゃん」 なんだろ?
227氏名黙秘:04/01/25 22:31 ID:???
むしろ、不合格者スレの住人の方が早稲田に対する思いが強い気がする。
大貧民みたく革命されちゃうぞ。
228氏名黙秘:04/01/25 22:33 ID:???
チンパンジーのモモちゃんでは?
229氏名黙秘:04/01/25 22:34 ID:???
早稲田よりも西早稲田の雰囲気の方が好きなんだけどね。
面接が済んだ後、控え室から2時間眺め続けた景色悪くなかったよ。
230氏名黙秘:04/01/25 22:34 ID:???
>>227
ワロタ
231氏名黙秘:04/01/25 22:41 ID:???
俺はEF組だったから、1次通過時点で革命されても、
最終合格した自信あるね。
232氏名黙秘:04/01/25 22:47 ID:???
みんなさげすぎっちゃ・・・
233氏名黙秘:04/01/25 22:48 ID:???
>>232
といいながら下げてるじゃない(w
234氏名黙秘:04/01/25 22:51 ID:???
E組は精神的にお得だな。
ステートメントもよく、面接もよかったことが保障された
235氏名黙秘:04/01/25 22:52 ID:???
そういう考え方もあるか。
俺は特筆すべきもの無し人間かと思っていたが。
236氏名黙秘:04/01/25 23:16 ID:xD5QIDdC
早稲田合格の威光で予備校のステメン指導とかに雇ってもらえないかな。
237氏名黙秘:04/01/25 23:28 ID:???
ステメンって、書き方の形式面は教えられるけど、
底に書くべき事実の発掘の仕方ってのは教えて何とかなるもんじゃないように思う。
それでも予備校は「指導」するんだろうけどさ。

今年みたいにステメンの真実性を全く問わない試験をやるのなら、
多少の嘘や誇張が入っていていても発覚の使用がないから、
そもそも発掘の必要すらなくて藤村氏よろしく捏造造でいいのかもしれんけどさ。
238氏名黙秘:04/01/25 23:31 ID:???
>>237
来年からは推薦状が入りますからね。
多分それで早稲田の入試は完成、ってことになるんじゃないでしょうか。
239氏名黙秘:04/01/25 23:34 ID:???
あー、推薦状か。しかも2通だよねぇ。私、無理。
今年何とか滑り込めてよかったなぁ(汗
240氏名黙秘:04/01/25 23:35 ID:???
今年は紛れがあるのかもしれないですな。
来年からは真正早稲田生でしょう。
241氏名黙秘:04/01/25 23:41 ID:???
確か説明会で、今年は推薦状が無い代わりに、徹底した面接を行うというようなことを
聞いた記憶があります。ってことは、ステメンの内容から推測される応答性をあの面接
のなかでチェックされたということになりますね。まぁ、紛れはないものと推定されている
んじゃないでしょか。
・・・反証可能なんでしょうけど。
242氏名黙秘:04/01/25 23:45 ID:???
推薦状を補う意味での面接ではなかったと思わないでもない・・・
243氏名黙秘:04/01/25 23:46 ID:xD5QIDdC
>>241
ステメンの内容を面接でチェックかぁ・・・
ステメンで「営業で私の右に出るものはいない。」と大口叩いて、
面接で緊張しまくりで、3分スピーチもロクにできなかったよ。
244氏名黙秘:04/01/25 23:49 ID:???
>>241
まぁA落選者の皆さんからすれば、一言モノ申したくもあるかもしれませんね。
でも確かに喋ってみれば、これはハッタリやろ!って奴は落とせると思います。
そして、面接でごまかせるような小さな誇張等なら、
推薦状があったからといってスクーリングすることは無理でしょうね。
しかもアメリカなんかに比べ、推薦状を書く立場の人が、経験不足だったりしますし。

でも何らかの選抜をするならば、どんな方法をとっても、
排除すべき分子が混じったり、その逆があったりするわけで。
245244:04/01/25 23:52 ID:???
やべ、スクーリングじゃなくてスクリーニングね。

登校させてどうするのかと。
246氏名黙秘:04/01/25 23:52 ID:???
>>243
あぁー早稲田ってそういう「熱意」が評価されたのかぁ。失敗したな。
国立の自己評価書のように抑えて書いちゃった。
247氏名黙秘:04/01/25 23:54 ID:???
今年の早稲田に関しては一言で「熱意」に尽きたかもね。
248氏名黙秘:04/01/25 23:57 ID:???
早稲田用のステメンは泥臭くなくては。
249氏名黙秘:04/01/25 23:58 ID:???
>>246
落ちちゃったの?
250氏名黙秘:04/01/25 23:59 ID:???
>>249
A落ちですよ。適性はだいぶよかったんでつが。
251氏名黙秘:04/01/26 00:02 ID:???
早稲田のステメンは論理的構成かどうこうよりも、「熱意」だね。
スマートに生きていく香具師はライバル校にどうぞ、と言ったところか。
252氏名黙秘:04/01/26 00:04 ID:???
>>246
募集要項に「捨面では『情の側面』を見る」と書いてあったよ・・・という私もA落ちです。

253氏名黙秘:04/01/26 00:07 ID:???
俺、ステメンで「僕は、〜理由で『情の側面』も満たしてるYO」って書いた。
もしかして、合格者は勘違い野郎の巣窟になっていたりして。
254氏名黙秘:04/01/26 00:10 ID:???
論理かつ情熱という筋はあり得ると思う。
論理って結局の所形式に過ぎなくて、中身は何でもはいるガラスの器。
器の中に、たっぷり情熱を盛ってあげればいい、そういうのだったんだと思う。
今年のはね。来年は知らない。
255氏名黙秘:04/01/26 00:13 ID:???
10日の朝、長渕剛の「情熱」を聞いて家を出た。
で、受かった。
256 ◆Wasedagwqg :04/01/26 00:55 ID:???
>>254
当然、情熱を論理で武装できた人が評価が高いと思われ。
257氏名黙秘:04/01/26 01:21 ID:???
>>255
なぜcaptain of the・・(ry
258氏名黙秘:04/01/26 01:29 ID:e0yLa7Ru
熱い
259氏名黙秘:04/01/26 01:31 ID:FxLt8yqm
ヤバい
260氏名黙秘:04/01/26 01:36 ID:R/Va4Va8
間違いない!
261241:04/01/26 06:09 ID:???
ステメンの綴ってある用紙のトップページに、「この申述書(ステートメント)は,あなたの
知的背景や興味,健全な社会常識,奉仕の精神,正義感,情熱などを示してもらうものです。
いまのあなたに大きな影響を与えた経験や学業,人間関係などに触れながら,・・・」って書いて
ありますね。自分の場合、これらの点を示す事項が含まれるかをひとつひとつチェックしながら
文章構成をしたところ、あまりにも淡々とした文章になって、情熱だけが唯一抜け落ちたような
気がします。まぁ、行間を読めばなんとか含まれているような気はしますが・・・。
そういう私は、書類だけなら駄目だったグループ。
さて、今週も会社通い〜。
262氏名黙秘:04/01/26 10:10 ID:???
Dだったってことは書類だけなら、
131〜260番/4500人、という順位だったということだよね。
そう考えると、自分のステメンすごいのか?!と思えたりする。
Aの人だって、700番くらい/4500人、なんだし
そんな悪くはないでしょう??
263氏名黙秘:04/01/26 12:24 ID:???
なんでこんな下がってるんだ?
国立終わってみんなロー入試終了でしょ?

俺は東大受けてきた。
受かるか落ちるかって言ったら、落ちる確率のほうが高いような気がする。
だから気持ちは早稲田一筋に切り替えるよ!!

264氏名黙秘:04/01/26 16:22 ID:???
>>262
漏れもDだった。
かなり自信があったんだけど、さらに上をいく130人って何者だ? と疑問が沸く。 
265氏名黙秘:04/01/26 16:28 ID:???
おれはA…討論だけだと何位だったんだろう
266 ◆Wase.pqt4w :04/01/26 16:39 ID:???
おれはCだよ。
だからといって何ともいえんのだが…
>>261
俺が補欠にも引っ掛からんのはそこですな。
俺のステメンは殆ど論文というか証明というか。
268氏名黙秘:04/01/26 17:17 ID:???
健康診断、近くの保健所ではもうやってないそうだ・・
早稲田の近くでオススメの病院(安いとこ)ありませんか?
269 ◆Wase.pqt4w :04/01/26 17:22 ID:???
そうか、健康診断書出さなきゃな…
自動発行機で取ってくるか。
270氏名黙秘:04/01/26 17:27 ID:???
卒業見込みだけど、卒業証明なんて卒業式の日まで出ないよなぁ…。
追完間に合うんだろうか。不安になってきた。
271 ◆Wase.pqt4w :04/01/26 17:31 ID:???
>>270
卒業扱いになるのは3月15日じゃなかったっけ。少なくとも早稲田法学部は。
272氏名黙秘:04/01/26 17:37 ID:???
あのさ、ロー受けてて、ふと思ったんだけどさ、
未収コースってあるでしょ?未収コース。
あれ、いわゆる純粋未収で受かる人、いるよね、多分。
ってことはさ、法学部つうのは何なの?
今後、法学部は消滅するの?
どなたか、詳しい方、教えて下さいでつ。

自分、法学部卒なんだけど、
自分の学生時代がまったくの無意味に思えてきちゃってさ、
なんだかなーって。
273 ◆Wase.pqt4w :04/01/26 18:10 ID:???
>>272
法学部縮小&LiberalArts化の方向になる。
法律学をまともに勉強する人が少なくなるという改悪。
274氏名黙秘:04/01/26 18:27 ID:???
奨学金って、親の経済基準なしにもらえるやつってのがありましっけ。
奨学金類は、およそ貰えないものと決めてあまりみてなかったのですが。
275 ◆Wase.pqt4w :04/01/26 18:31 ID:???
>>274
大学院となれば親の所得とか見ないケースも増えてくるよ。
よく覚えてはいないのだが,
日育は親の所得証明書がいらなかった気がする。
でも,小野梓とかの学内奨学金には必要だったよぅに思う。
276氏名黙秘:04/01/26 18:34 ID:???
>>275
情報ありがとうございます。
あと、面接試験のときに皆が出していた。トップ20だけもらえるのは
経済審査なしのやつでしたっけ。スイマセン。書類が探してもなくて。
277氏名黙秘:04/01/26 18:38 ID:???
>>276
トップ20の稲門法曹奨学金は経済状態も関係する。
日育は、大学院については本人の所得が基準(ウェブに出てる)。
278 ◆Wase.pqt4w :04/01/26 18:40 ID:???
>>276
稲門法曹奨学金は成績と家計の両方を考慮したもの。
ttp://www.waseda.jp/law-school/jp/tuition/shougaku.html
ちなみに、小野梓奨学金は成績を考慮しない。人物・家計で決める。
大隈は成績を最優先でみる。
そのほか民間の奨学金は、それぞれ基準が違う。
詳しくは、入学時に渡される「Challenge」に掲載されているものと思う。
279 ◆Wase.pqt4w :04/01/26 18:44 ID:???
それにしても、工事現場見ていると、
本当に1年後にここに法科大学院棟ができるのだろうかと思ってしまう。
8号館はそろそろ出来そうで、どんな建物になるのかちょっとわくわくしている。
ちなみに、なんか、法科大学院棟は「小野梓記念館」という名称が付くらしい。
280氏名黙秘:04/01/26 18:44 ID:???
しかし実際、経済状態ってどのぐらい意味を持っていたんだろうね。
昨日東大スレを見ていたら、留学経験者が奨学金ゲットだそうで、
そんなの全然経済的に問題なさそうじゃんって感じだ。

しかも本人の所得しか提出資料なかったけれど、
そんなの学生はほとんど0円なわけだし、会社辞める人も0円になるわけだから、
あんまり意味がないような…と思ってしまった。
281 ◆Wase.pqt4w :04/01/26 18:49 ID:???
>>280
留学経験者でも留学に金を使って貧乏になったかもしれんから一概にはいえんが。

ともかく、家計の考慮比率はさっぱり分からない、
というか、
まともな証明書もつけずに、丼勘定の収入予定なんか書いたところで、
評価基準として有意なものとはとうてい思えない。

稲門法曹奨学金、当たるか5%くらい期待していたんだけど、おれも外れたし…
親も貧乏なのに。
282氏名黙秘:04/01/26 19:01 ID:???
>>279
7号館の小野講堂はしょぼい(失礼)から、ちょうどいいかもw
稲門の奨学金はほとんど成績順だろうね。
283氏名黙秘:04/01/26 19:49 ID:???
あげとく。
19号館って高田馬場と早稲田どっちが近いの?
東西線で通う予定だけどどう行っていいのかわからない。
面接のとき馬場から歩いたら意外と遠くて驚いたし。
284氏名黙秘:04/01/26 19:51 ID:???
>>283
早稲田の方が近いだろう。
早稲田からでも結構歩くけどね。
285氏名黙秘:04/01/26 19:53 ID:???
>>284
ありがd。
しかし東西線だと定期がスイカじゃなくなるのが悲しいなー。
早く共通カード作ってほすぃ。
286氏名黙秘:04/01/26 19:57 ID:???
敢えて言うなら、最寄駅は、都電の早稲田駅
287氏名黙秘:04/01/26 19:58 ID:???
高田馬場から学バスつかえよ。西早稲田の交差点のバス停で降りるのがベスト。
288氏名黙秘:04/01/26 20:02 ID:???
早稲田大学法学部が3年次卒業制度を導入

 早稲田大学法学部(学部長 加藤哲夫)は、2004年度入学者から、成績が特に優秀な学生に
対し3年次修了時の卒業を認め、早期に大学院等への進学、あるいは社会での活躍の機会を
与える制度を導入します。
 文部科学省は、文部大臣の諮問機関として設置された大学審議会が、1998年10月に出した
答申「21世紀の大学像と今後の改革方針について(注1)」をもとに早期卒業を認める方針を出し
ました。これを受けて、早稲田大学法学部において慎重に検討した結果、『3年次卒業制度』を導入し、
勉学意欲のある優秀な学生については早期に法学部を卒業することを可能とし、法学研究科、
法務研究科、その他国内外大学院への早期進学の可能性を広げました。このことにより、さらに
勉学へのインセンティブを高めることが期待されます。

http://www.waseda.ac.jp/koho/news03/0125.html
289氏名黙秘:04/01/26 20:06 ID:???
まめ知識:早稲田の文学部にJR高田馬場駅から行くときは、早大正門行きの「学バス」と書いてある都バス(ちょっと料金が安い・誰でも乗れます)に乗って、馬場下町停留所で降りればすぐです。学生じゃないと、学バスって書いてあると乗りにくいですよね。

調べた。そんなのあるんだねー。
290氏名黙秘:04/01/26 20:09 ID:???
LSNでこんな質問が出ているので、誰か相手してあげない?
現段階で適性75を目標にされているようですが。


2005年受験予定の新参者です。GPA2.8(駅弁大学) TOEIC850 DNCたぶん75点位
をとる予定。ステイトメントは自信有り(文書作成の巧拙ではなく、志望動機を含
めた内容そのもの)。 40才過ぎの妻子持ち。
こんな私でも、憧れの早稲田は受け入れてくれるでしょうか。
291氏名黙秘:04/01/26 20:10 ID:???
>>288
異様に要件が厳しい。
しかも、学生本人は素点を知り得ないシステムになっているので、
平均80点とか言われても判断つきかねる。

ついでに、3年卒業の就活ってほとんど考えられないので、
結局ロー飛び級+αの要件で学士をあげようっていう話なのかな。
292氏名黙秘:04/01/26 20:23 ID:???
>289

学バスの時刻表を貼っとくよ。本数多いから、普段これで困ることはないと思うがな。

http://202.32.5.171/cgi-bin/pctimetable.cgi?act=timel&bsn=13990855&lcd=TE290101&hcd=0
293氏名黙秘:04/01/26 20:27 ID:???
>>292
おお、助かります!
すごい本数ですね。
これならバス定期買って馬場からバスかな。
294氏名黙秘:04/01/26 20:35 ID:???
大宮法科大学院合格者の学歴
4.出身学部等
  法学部               20人
  文系他学部・文系他大学院  31人(うち外国大学 4人)
  理系学部・理系大学院     45人
  博士の学位を有する者     14人

5.出身大学
 東京大学 17人
 早稲田大学 8人
 慶応義塾大学 7人
 京都大学 6人
 国際基督教大学 5人
 東京理科大学・一橋大学 各4人
 中央大学・東京工業大学・名古屋大学 各3人
 青山学院大学・聖心女子大学・北海道大学・弘前大学 各2人
茨城大学・香川医科大学・金沢大学・関西学院大学・九州大学・
群馬大学・神戸大学・自治医科大学・上智大学・信州大学・
成蹊大学・筑波大学・津田塾大学・東海大学・東京農業大学・
東北大学・徳島大学・名古屋市立大学・日本大学・明治大学・
山口大学・横浜市立大学・立命館大学・琉球大学・
カリフォルニア大学・トロント大学・ボストン大学・
ワシントン州立大学・
 
7.職業の例
 医師 13人、報道・出版・広告 6人、国家公務員 6人、
自治体職員 4人、大学・短期大学教員 2人 
http://www.omiyalaw.jp/
295氏名黙秘:04/01/26 20:37 ID:???
早稲田入ったんだからスポーツの応援にも力入れてくれよ
[内部生より]
296氏名黙秘:04/01/26 20:40 ID:???
授業出て!
麻雀打って!
ラーメン食って!
297氏名黙秘:04/01/26 20:41 ID:???
だな。まずはこのサイトで予備知識をしいれておいてほしい。

早稲田スポーツ
http://www.wasedasports.com/index.html

WASEDA WILL WIN
http://www.wasedawillwin.com/
298氏名黙秘:04/01/26 20:52 ID:???
でも早稲田のノリは年取ってからだときついよなw
299氏名黙秘:04/01/26 21:10 ID:???
ココも大宮みたく合格者の内訳を明かしてくれれば良いのに。
どんな香具師らを集めたのか、大宮なんかよりもよっぽど興味あるぞ!
300氏名黙秘:04/01/26 21:13 ID:???
既修者試験の受験料30万円高いね。
返還されるとは言え、振り込むのは90万円だし。
301氏名黙秘:04/01/26 21:23 ID:???
早稲田の方々   質問します

合格通知と入学手続き書類は ただの速達できましたか
それとも書留速達でした?
教えてください
302氏名黙秘:04/01/26 21:24 ID:???
単なる速達です。定形外角2サイズ。
週末に遠方の受験に出かけていたもので、
帰ってきたらドアポストに放り込まれており驚いた。

でも、書留だと長期不在の場合返送されてしまうので、
それを考えると妥当な措置だったのかもしれない。
303氏名黙秘:04/01/26 21:25 ID:???
ただの速達でやんす
304氏名黙秘:04/01/26 21:27 ID:???
そうでつか  どうも
私はオケツですが  オケツ通知は配達記録の速達でした。
やはり200オケツ説は妥当なんですね。ショボーン(´・ω・`)
305氏名黙秘:04/01/26 22:50 ID:???
引き落とし口座は必須なのか。
その都度振込みでも良いじゃん。
306氏名黙秘:04/01/26 23:09 ID:???
早くパソコンのスペック教えて欲しいなー 俺のは6年前くらいのバイオ
だから多分買い換えだな… サイズもB5だし また金かかるのかあ
ソーテックあたりにしようかな
307氏名黙秘:04/01/26 23:15 ID:???
>>306
もう早稲田への入学を決めてるのかな。
入学手続済ませた?
俺も早くPC買いたい。
7月にロー受験を思い立って以来、でかい買い物をとんとしていないので、
今回自分へのご褒美の意味でドカンと買うぞ。
308質問:04/01/26 23:19 ID:em5GdUMk
お聞きしたい事があるんですが、4年生の段階でローへの学部成績を
出すときって、それまでに取った単位の成績を出すんですか?

そうなると、4年の前期に取った単位は算入されるんですかね?
ちょっとわからないんで、解答お願いしまつ。
309氏名黙秘:04/01/26 23:21 ID:???
>>407 うん、今日振り込みもしてきたよ^o^ 
>>408 社会人だから分からないので他の方よろしく!
310309:04/01/26 23:21 ID:???
あっ307と308の間違いです…
311氏名黙秘:04/01/26 23:22 ID:???
えっと、来年受けるんだよね?
来年の入試は多分前期の成績が出る前に出願になるから(入試は8月9月)、
4年前期の成績の参入はアテにしない方がいいんじゃないかと…。
312氏名黙秘:04/01/26 23:23 ID:???
>>309
おっ、一緒だね。
会社に合格した旨&退職する旨をもう伝えた?
313氏名黙秘:04/01/26 23:25 ID:???
>>295
俺はいつかは勝ち試合を見られると信じて、神宮に通ってた人間だから、
いきなり早稲田を応援しろって言われても複雑だなぁ…
314氏名黙秘:04/01/26 23:27 ID:???
よーし、パパ早慶戦行っちゃうぞ〜
315氏名黙秘:04/01/26 23:31 ID:???
>>313
灯台でつか。
俺は早慶戦で早稲田を応援するのに何のためらいもないよ。
316レスありがとうございます:04/01/26 23:35 ID:5aBBHSu/
>>311

そうですか。という事は三年までの成績という事ですね。
当方、早稲法三年ですが10単位は落としてしまったんで大丈夫かなと思いまして。
成績は、なかなか良いだけに、それで落ちるのは厳しいかなと・・・

でも早稲法だとフル単でも12単位残るんでつまり、四年の成績は考慮されない
とい事なんですかね?それともフル単でないと、現役はむりなのかな・・
317氏名黙秘:04/01/26 23:35 ID:???
>>315
確かに。春の早慶戦の華やかな雰囲気は一回味わっときたいな。
318氏名黙秘:04/01/26 23:36 ID:???
しかしあれはサークル入ってないととても行きづらいぞ。
319氏名黙秘:04/01/26 23:39 ID:???
わ〜せだをたお〜せ、わ〜せだをたお〜せ、わ〜せだをたお〜せ〜♪
320氏名黙秘:04/01/26 23:41 ID:???
>>313
同志!俺もついに卒業まで母校の勝利を目にすることはなかった。
321氏名黙秘:04/01/26 23:43 ID:???
早稲田ローは早慶戦の日、3時限目以降は休講になるかね?
説明会で質問すれば、2chで国宝級の扱いをされたかもしれないな。
322氏名黙秘:04/01/26 23:44 ID:???
>>321
2/8の後援会でおながいします。
323氏名黙秘:04/01/26 23:44 ID:???
> 同志!
合格者の半数が灯台説はあり得そうだな。
324氏名黙秘:04/01/26 23:46 ID:???
>>322
質問のチャンスがなくない?
つーか、んなアホな質問をした時点で合格取り消しになりかねない。
325氏名黙秘:04/01/26 23:47 ID:???
> 早慶戦
最終的な勝敗よりも、1勝1敗になって休講が3日続くことを一生懸命願っていた時代が懐かしい・・・
326氏名黙秘:04/01/26 23:49 ID:???
講演会行く?>ALL
327氏名黙秘:04/01/26 23:50 ID:???
サークルか。
考えてみると、ローって何もかもこれから作ってくんだよな。
その辺含めて一期生の責任は重大!?なのか。
328氏名黙秘:04/01/26 23:51 ID:???
>>326
いくいく
329氏名黙秘:04/01/26 23:51 ID:???
>>326
学部試験と既習者試験でエグってます。sorry
330氏名黙秘:04/01/26 23:55 ID:???
俺は、既修者試験諦め気味。
やっぱり、通過するのは新卒に限られそうだね。
後は現行組か。
認定厳しくすると言っている以上、
社会人が既修者試験通るのは至難の技か。
331氏名黙秘:04/01/26 23:58 ID:???
講演会の後、飲もうよ!
332氏名黙秘:04/01/26 23:59 ID:???
既修者試験の後なら飲めるよ。
試験の出来によっては今生の別れになるかもしれないけど。(笑)
333氏名黙秘:04/01/27 00:04 ID:???
新司法試験なんか気にするな!
334氏名黙秘:04/01/27 00:06 ID:???
明日こそ上司に言わないと・・・
335氏名黙秘:04/01/27 00:14 ID:???
なんか京大スレとか東大スレ見るとやっぱり雰囲気違うね。
確かに衒学的だけど、アカデミズム。
早稲田には無かったな、これからも無いんだろうな・・・。
336氏名黙秘:04/01/27 00:15 ID:???
無いだろうねぇ。私なんぞ、ステメン完全に書き分けたもんなぁ。
337氏名黙秘:04/01/27 00:18 ID:???
>>336
だから、その程度のレベルの話しかできないのか!
と釣られてみるテスト。
338氏名黙秘:04/01/27 00:20 ID:???
>>336
つまりね、君には、ディレッタンティズムが足りないんだよ。
わかるかな?
339スノッブめ! :04/01/27 00:24 ID:???
仕事としてではなく自分自身のために芸術や学問を「楽しむ人」を意味する。
語源はイタリア語の「dilettare(楽しませる、楽しむ)」。
ディレッタンティズムとは、そうした享受の仕方や態度を指す。
日本語では「好事家」あるいは「芸術愛好家」などと訳されることが多い。
340氏名黙秘:04/01/27 00:25 ID:???
>>335
どっちにも常駐してますが、何か
341氏名黙秘:04/01/27 00:26 ID:???
>>340
やっぱり京大いきたいよな
342氏名黙秘:04/01/27 00:28 ID:???
>>341
すまん
常駐先は東大の方です
343氏名黙秘:04/01/27 00:29 ID:???
>>341は、つまり、スノビッシュでありたい、と告白したわけだ。
344氏名黙秘:04/01/27 00:30 ID:???
>>343
そうかあ?
345氏名黙秘:04/01/27 00:32 ID:???
俗物根性、紳氏気取り・・。すのびっしゅ
346 ◆Wasedagwqg :04/01/27 00:35 ID:???
少なくとも早稲田にはダイナミズムがあると思う
347氏名黙秘:04/01/27 00:38 ID:???
>>346
まあそれも時として功罪相半ばするわけだが
348氏名黙秘:04/01/27 00:40 ID:???
しかしまぁ、変化の時代にはその良さが出やすいっちゃ出やすいかもね。
多分に実験的で危なっかしいところはあるけれど、とにかくやってみる…と。
今回の入試のように。
349落ち武者:04/01/27 00:40 ID:???
wasero- tte iyana kannji ni nari sou...
350氏名黙秘:04/01/27 00:43 ID:???
>>349
いや、結構いい雰囲気になるんじゃないかと期待してるよ
まあ蓋を開けてみないと分からんけど
351氏名黙秘:04/01/27 02:04 ID:???
他校のスレに比べると断然雰囲気いいけどなあ。
話変わるんだけど、2chで飲み会とかやる場合ってどうやってやればいいのか
な。2chでメアドさらすのって怖いし…
352氏名黙秘:04/01/27 02:05 ID:???
メッセンジャーでも使うとか?
353氏名黙秘:04/01/27 05:50 ID:???
>>321
遅レス、スマソ。
早慶戦の日の午後に休講っていう習慣は、少なくとも理工学部の物理・応物学科にはなかったよ。
授業中に学生から早慶戦をやっていることを告げられた教授曰く、「そうかぁ、今日は早慶戦かぁ。
じゃ、しっかり講義やろう!どうせ勝つんだから。」
・・・・ある種これも早稲田魂。
354氏名黙秘:04/01/27 08:37 ID:???
ロー制度は大きな誤算だった。
愛のメッセージ。
355氏名黙秘:04/01/27 09:24 ID:???
入学辞退&授業料返還請求の理由って、どんな事を書けばいいんでしょうか?
授業料安い国公立に受かったから、では却下されそう・・・・・・
356氏名黙秘:04/01/27 09:35 ID:???
>>355
却下とかされないでしょ。
向こうがどう思おうが、4月から他のローに通って授業に出ないんだから、
授業料の返還を受けるのは正当な権利だと思うよ。
357氏名黙秘:04/01/27 11:07 ID:???
>>351
フリーのメアド取ればいいじゃん。
358氏名黙秘:04/01/27 11:31 ID:???
>>100
超遅レスだが
早稲田がホテル経営ってまだ信じてる奴いるんだね。
週刊誌あたりが、てきとうなことかきまくってるからなぁ(週刊現代・サンデー毎日)
単に、土地を貸しただけだって。
早稲田の経営状態は私学で初めて第三者期間によって査定され番目。慶應と同じランク。
マスコミは。早稲田のOBが多く、しかもねじれた愛校心を持っているから、早稲田たたきは凄まじい。
正直なこと為う。慶應よりほぼ全学部で、早稲田のほうが教授陣は上です(経済学部・法学部・理工学部・文学部ね。有力国立大からみたら叶わないがさ。)

学歴晩みたいになったので退散。
359氏名黙秘:04/01/27 11:35 ID:???
あれって土地貸してるんじゃなくって、信託じゃなかったっけ。
360氏名黙秘:04/01/27 11:37 ID:???
>>357 いたずらでメールされてIPとられそうで怖い…
361氏名黙秘:04/01/27 11:42 ID:???
>>360
webメールで送受信ともにこなせばよろしいかと。
メーラーから直で送る限りヘッダ情報はどうしようもないので。
362氏名黙秘:04/01/27 12:02 ID:???
あれっヤフーメールとかホットメールでもIP出るよん
363氏名黙秘:04/01/27 12:02 ID:???
誰か「司法試験の評」の仲間募集欄にでも出してくれないかな。
364氏名黙秘:04/01/27 12:04 ID:???
gooは出なかったような気がする。
あと、どうしても嫌なら自分で無料スペース借りて、
メール送信のためのcgiを置いてそこから送るとか(w
365氏名黙秘:04/01/27 12:04 ID:???
webメールでも多くは Recievd: に出るね。
でもIPがわかったところで、どうってことないよ。
プロバイダと、住んでるおおまかな地域がわかる程度だ。
固定IP持ってるなら別だけどw
366364:04/01/27 12:08 ID:???
訂正。
gooはReceivedには出ていないけど、
X-original-IPなんていう得体の知れないフィールドを作ってやがった。
そこに出ているね。
367氏名黙秘:04/01/27 12:15 ID:???
それ、ずいぶんあからさまだねぇw
逆に知識がなくてもわかってしまいそうだ。
368氏名黙秘:04/01/27 12:50 ID:???
>>358
和田が慶應と同じ格付けを得たのはブランド力が根拠。
財務状態は決してよく無いとは格付けでも述べられていたと思う。
早慶で差をつけることは政治的判断を要するので
その様なことは民間ではまずしないだろ。だいたいその
格付けやってる会社にも和田卒いるんだろ?



369氏名黙秘:04/01/27 12:54 ID:???
どうしても気になるなら、漫画喫茶行くのが手っ取り早い。
370氏名黙秘:04/01/27 13:14 ID:???
>368

SERIES 大学改革ing
 (1) 大学財政 事例<2> 〜株式会社格付投資情報センター(R&I)〜 より抜粋
 http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/kaikaku/part7/7z21.html

 学校法人の格付けも、金銭債務の支払い能力に対する格付けであり、学校法人という経済主体の
事業継続性に着目したものである。この点は民間企業への格付けとまったく同じだ。

 こうした格付けはどのような基準に基づいてなされるのか。まず、誤解されがちだが「大学」の
格付けではなく、あくまでも「学校法人」の格付けである。高校や中学校、あるいは医学部を持つ
大学のように病院を併設していれば、これらをすべて含めて「学校法人」として評価を受ける。
そして、格付け判断のポイントは、(1)学生生徒等納付金(学納金)収入の動向、(2)それ以外の
収支の構造と状況、(3)財務の健全性、(4)学校法人運営の能力、の4点である。

 格付けはあくまでも借りた金をきちんと返せるかという視点から行った評価。それ以上でも
それ以下でもない。


関連資料・記事

早稲田大学 R&I社の格付けにおいてAAプラスを取得
 http://www.waseda.ac.jp/koho/news03/0715.html

慶応義塾大学 S&P社およびR&I社より格付けを取得
 http://www.keio.ac.jp/news/040116.html

慶応大、国内大手は「AA+」の格付け 早大と同じ (朝日新聞)
 http://www.asahi.com/edu/news/TKY200401140122.html
371氏名黙秘:04/01/27 13:22 ID:???
この先同じ大学に通うだろうヤシに、IPの一つや二つ漏れても無問題なんじゃネーノ?
372氏名黙秘:04/01/27 13:26 ID:???
何故みんなここまで警戒してるのか・・・w
373氏名黙秘:04/01/27 14:17 ID:???
↓久しぶりに見たがやっぱおもろい…
ttp://www.t3.rim.or.jp/~s-muraka/eiga.html
タイタニック・ハリーポッター・パールハーバーのパロディーがお薦め
374氏名黙秘:04/01/27 15:37 ID:w6LIAZts
川崎駅ビルへの出資も嘘なの?
375氏名黙秘:04/01/27 15:39 ID:???
ねえ、早計戦って何?野球??
376氏名黙秘:04/01/27 15:39 ID:???
>>373 すごい…今まで知らなかった…ばかすぎて久しぶりに大笑いした
377氏名黙秘:04/01/27 17:02 ID:???
>>359
リーガなら土地信託であってるかと。
378氏名黙秘:04/01/27 17:57 ID:yEUMyVkw
和田よ、LSNオババを繰り上げ合格させてやりなよ。
379氏名黙秘:04/01/27 21:31 ID:???
>>375
まぁ、一般的には野球のことでしょうね。
380 ◆Wasedagwqg :04/01/27 21:40 ID:???
>>377
信託で正解。
おれの記憶違いでなければ、三菱信託銀行(MTB)。
381 ◆Wasedagwqg :04/01/27 21:41 ID:???
>>375
ラグビーの可能性もあるがな(w
まあ、一般的には、早慶戦=野球、早明戦=ラグビー。
382氏名黙秘:04/01/27 23:29 ID:???
>>379,381
マジでありがとうございます。スポーツ興味ないほうなので
知らなかった・・・。
383氏名黙秘:04/01/27 23:32 ID:???
だいぶ日にちが経ったけど、
今でも早稲田の合格発表を見たときの
「キターーーーーーーッ!」
と言う感触が忘れられないな。
翌日他所にも合格したけど、これほどの興奮は味わえなかった。
384氏名黙秘:04/01/28 00:18 ID:ZZkqtG6F
住友信託だった気がするがね。ま、どうでも良いですが。
大学のためになるので、金があるときはほかのホテルよりリーガ東京を。
場所悪すぎですが。よくわかんないバス走ってるけど、タクシーしか使えん。
385氏名黙秘:04/01/28 00:19 ID:???
>>383
きたーっていうより、





魚をわあああああああああーーーーーっつAAAA!!!!
386氏名黙秘:04/01/28 00:19 ID:???
「¥「
387氏名黙秘:04/01/28 00:26 ID:???
実感わかないけど、4月から、みんな同級生なんだよなあ。
よろしくね。俺、基本的には善良な人間だと思うし、
仲良くしてね!!
388氏名黙秘:04/01/28 00:28 ID:ZZkqtG6F
この板もちょっと上げたいっすね。
389氏名黙秘:04/01/28 00:30 ID:???
。;。;。
390氏名黙秘:04/01/28 00:33 ID:???
よろしくね
391氏名黙秘:04/01/28 00:37 ID:???
俺、ヲタで趣味が変態なところ以外は善良な人間なんで、よろしくね!
392氏名黙秘:04/01/28 00:43 ID:???
>>391
炉とか、ストーカーは勘弁。
393氏名黙秘:04/01/28 00:50 ID:???
>>384
O塚センセとかもいってましたねー。
結婚式とかいろいろやる(やらされる?)みたいですよ。
394氏名黙秘:04/01/28 00:56 ID:???
既習志望の人、勉強進んでますか?

しかし六法貸与するかどうか不明っていうのは勘弁して欲しい。
貸せない理由でもあるのだろうか。。
395氏名黙秘:04/01/28 00:57 ID:???
運ぶの面倒だから。
同様の理由で学部試験でも六法貸与教科が激減。
396氏名黙秘:04/01/28 01:03 ID:???
論文試験で六法参照不可なんてしてるから
条文解釈そっちのけで、答案丸暗記してくる奴が増えるんだと思うんだけど。

といいつつ、漏れも昔はそうだったから他人のことは言えないか、、
397氏名黙秘:04/01/28 01:13 ID:???
当方純粋未修者です。Wローに進学決定。皆さん宜しく。

で、とりあえず4月までに基本書といわれるようなものをパラッと読んでみようかと思い立ち、本屋で分かりやすそうだった内田「民法T」を買って見ました。他に定評ある基本書とか、六法とか、読んでおくとためになる本ありますかね?
398氏名黙秘:04/01/28 01:23 ID:ZZkqtG6F
>397
教科書発表されてから買ったほうが良いんじゃないですか?
指定教科書が内田じゃなかったら、総則の教科書もう1冊買うことになります。
学者の出してる本じゃなくて、予備校が出してる入門書を読む方が良いと思います。
399氏名黙秘:04/01/28 01:24 ID:???
>>397

【初学者用入門書】
<憲法>
 「憲法概説」(書研)、戸松「プレップ憲法」、芦部「憲法判例を読む」
 高橋「立憲主義と日本国憲法」(放送大学テキスト)、佐藤(幸)「国家と人間」(放送大学テキスト)
 横田他「ブリッジブック憲法」、日笠「憲法がわかった」、棟据他「基本的人権の事件簿」
<民法>
 道垣内「ゼミナール民法入門」、米倉「プレップ民法」、山野目「初歩からはじめる物権法」
 池田「スタートライン債権法」
 我妻「民法案内」「民法1〜3(ダットサン)」
<刑法>
 井田「基礎から学ぶ刑事法」、大谷「刑事法入門」、大塚「刑法入門」
 小林充「刑法」、西田放送大学テキスト
 井田他「ケーススタディ刑法」、島他「たのしい刑法」、船山「刑法がわかった」
<商法>
 岸田「ゼミナール会社法入門」、「ゼミナール商法総則商行為法入門」
 長瀬「ファーストステップ会社法」、木俣「VIRTUAL会社法」、木内「プレップ手形法」
<民訴>
 小林「民事訴訟法がわかる」、小林「ケーススタディ新民事訴訟法」
 岡「理解する民事訴訟法」、中野(哲)「わかりやすい民事訴訟法概説」
 中野(貞)「民事裁判入門」、小島「プレップ新民事訴訟法」、山本「よくわかる民事裁判」
<刑訴>
 安富「やさしい刑事訴訟法」、三井他「入門刑事手続法」、山中「刑事訴訟法への招待」
 藤木他「刑事訴訟法入門」、小林充「刑事訴訟法」
400氏名黙秘:04/01/28 01:41 ID:???
たしかに最初はシケタイとかのほうがわかりやすいな。
基本書って全体像つかみにくいから、ある程度全体を掴んでから読むといいかも。
401氏名黙秘:04/01/28 02:40 ID:???
おれはとりあえずシケタイで六法復習します。あと行政法もちょっと。
勉強会作ろうか!!っていっても集められないな。
402氏名黙秘:04/01/28 03:35 ID:???
卒論・修論やってるやつがんばって終わらせるぞ。
403氏名黙秘:04/01/28 05:45 ID:???
早稲田の年齢層ってどのくらいの人が多いんでしょう?
404氏名黙秘:04/01/28 05:49 ID:???
既習者試験ある人、卒論・修論ある人、みんな頑張ってね〜!
高齢・未修の私は、4月に向けて「脳を鍛える大人の計算ドリル」をはじめました。
・・・本当に効くんかな、これ・・・。
405397:04/01/28 09:32 ID:???
みなさんどうも〜

おすすめにしたがって、週末予備校本買いに行ってみます。
406 ◆Wasedagwqg :04/01/28 10:01 ID:???
>>397
純粋未修なら入門書からがよいのではないだろうか
米倉のプレップ民法とか奥島のプレップ会社法とか。
407氏名黙秘:04/01/28 14:15 ID:???
ところで、既修者試験は誰が作ったのだろう?
わかれば、問題もある程度は予測できるのだが…。
408氏名黙秘:04/01/28 14:23 ID:???
んなの、合議だろうよ。
教授の専門で出題されたらえらいのが出そうだ。
9条とか、択一知識以上のことは書けませんぜ。
409氏名黙秘:04/01/28 14:37 ID:???
>>408
そういう意味ではなくて、
重要な論点が出るのは確実だけど、
先生によって傾向があるから、
どの先生がメインで作ったかがわかれば
結構やりやすいなと思っただけです。
例えば○○先生ならここかここが出そうな気がする…とか。
410氏名黙秘:04/01/28 15:38 ID:???
戸波、浦川、曽根、上野、田口、上村

彼らに本気出して問題作られたら、即死確実。
411氏名黙秘:04/01/28 15:43 ID:???
みんな即死させちゃってもいいっていう試験だもんなー。
相対評価で浮き上がるとかいう期待も出来ない・・・と。

にしても3年コース300人分で認可取り付けてるとすると、
人数的に相当余力がある教員配置なのね。他にないんじゃないか、こんなロー。
412氏名黙秘:04/01/28 16:53 ID:???
シケタイなんか読んでたらローでついていけなくなるよ。最初から基本書読め。本代はケチるな。というか、どうせたくさん買わされるよ。
413氏名黙秘:04/01/28 16:58 ID:???
シケタイ読んでから基本書よんだら楽じゃないかな
414氏名黙秘:04/01/28 17:05 ID:???
最初から基本書はやっぱり重いと思うがな。
米倉先生のプレップ民法あたりが適度な難しさでいいかもしれん。
415 ◆Wase.pqt4w :04/01/28 17:18 ID:???
>>414
プレップ民法は体系的ではないが読みやすいからね。
純粋未修がヘタに基本書を読もうとするといきなり萎えるだろうからなー
416氏名黙秘:04/01/28 18:07 ID:???
>>356
遅レス
入学検定料を1次不合格者に返さなかった実績があるので
安心できないんですよ。
417氏名黙秘:04/01/28 18:39 ID:???
既習はやはり学部の過去問潰しが有効なのかな。
いい問題多いよね、結構。
418氏名黙秘:04/01/28 19:02 ID:???
要求スペックも分からないのに、着々とノートPC選びを進行中。
重たいの嫌だから、光学ドライブは無し。
12.1型と10.6型で悩んでる。
候補は、パナ、シャープ、東芝と言ったところ。
みんなはどんな感じ?
419氏名黙秘:04/01/28 19:10 ID:???
光学ドライブ付きでも、そう重たくないものはあるぞ。

12.1型XGAで、DVD-ROM&CD-R/RWドライブ搭載。これで約1.3kg どうよ?
http://panasonic.jp/pc/products/w2c/index.html

この新型じゃなくても、このシリーズの型落ちでもいいじゃない?
まぁ、光学ドライブにこだわる必要はないかもしれんが。
420氏名黙秘:04/01/28 20:02 ID:???
>>416
授業料は判例あるから大丈夫。
421氏名黙秘:04/01/28 20:03 ID:???
>>420
てか、返すって書いてあるし。
でも判例だっけ?裁判例じゃなくて。
422氏名黙秘:04/01/28 20:11 ID:???
>>419
その機種もチェック済み。
確かに、それなら下手なドライブ無しの機種(NEC)よりも軽いくらいだね。
それでも、体力無し男の俺には、1kg程度のが良いな。
やべー、既修者試験の勉強もしなきゃ。
423氏名黙秘:04/01/28 20:14 ID:???
シャー○のMUR○MASAがよいとおもうよ。
かるいし、うすいし、デスクトップと連携して
CDドライブなしでもリカバリできるし。
424氏名黙秘:04/01/28 20:18 ID:???
伏字にする意味が分からん
425氏名黙秘:04/01/28 20:31 ID:???
B5ファイルサイズ(12.1型)かB5サイズ(10.6型)で迷ってる。
B5ファイルなら、パナか東芝、
B5なら、パナかシャープ
なんだけど、どっちが使い勝手良いかなぁ〜
重量はどっちも1kg程度で差はなくて、
解像度もXGAだから、純粋に画面の大きさ違いだけなんだよね。
426氏名黙秘:04/01/28 20:44 ID:???
スペックである程度まで絞ったら、最後はキーボードだな。
キータッチの具合と配列。筆記用具としてはインタフェイスが一番大事。

こればっかりは量販店で実物触るしかないと思われ。
427氏名黙秘:04/01/28 21:10 ID:???
言えてるね。
しかし、要求スペックが分かるのは3月上旬か。
どうせ買うなら遊びにも使える程度の性能を備えたやつを買おうっと。
428氏名黙秘:04/01/28 21:28 ID:???
教授に要求スペック聞けばいいんじゃない?
研究室行くなり、メール送るなり。電話やFAXで聞くのもありかゼミ生なら。
429氏名黙秘:04/01/28 21:30 ID:???
B5はやめた方がいいんじゃないかなあ。自分はB5なんだけど、ワードとかエクセルとか打ってても、全体を見るためには縮小しないといけなくて不便。A4に変えるつもりだよ。
430氏名黙秘:04/01/28 21:35 ID:???
A4ノートでも大抵XGA表示だから変わらなくない?
勿論大きい方が目は疲れないけど。
A4だと光学ドライブも内臓されてるから、
持ち歩くのには体力が要る・・・
431氏名黙秘:04/01/28 21:41 ID:???
>>428
俺、内部生じゃないから聞けないよ。
432氏名黙秘:04/01/28 21:45 ID:???
1024*768あれば、ワードでA4用紙モードなら十分横幅足りると思うけど。
エクセルは異様に横に長い表とかあるんで何とも言えないけど、
法律用途でそんな作表をするとは思えない。

TKCと提携して云々は、おそらくLEXと法律文献検索ぐらいだろうから、
そんなに激しい環境は要求しないと期待。
433氏名黙秘:04/01/28 22:10 ID:???
>>431
それでは聞いてきてみますか?
超ハイスペックだったりしたら後で困りますし。
434氏名黙秘:04/01/28 22:13 ID:???
とりあえず関連リンクなど↓

低価格・激安ノートパソコンを語ろーPart3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1071981852/
435氏名黙秘:04/01/28 22:15 ID:???
いや、むしろこっちにすべきか↓

▼ノートパソコン買うなら…[総合情報スレ]▼その21
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1064765777/

リンク貼り一つにも、つい安いのを求める気持ちが。恥ズイ・・
436氏名黙秘:04/01/28 23:28 ID:???
もっていく頻度にもよるよな。
毎日持っていかなくていいなら、多少重くてもいいし。
437氏名黙秘:04/01/28 23:44 ID:???
講義ノートをPCでとろうと思ってる人いる?
たまに見るんだけど、メリットあるかな?
438氏名黙秘:04/01/28 23:50 ID:???
最近の学生はデジカメで黒板写してるんだろ。
カルチャーショック。
439氏名黙秘:04/01/28 23:50 ID:???
字を書く能力が退化するから止めたほうが良いよ。
新司法で過酷な論文試験を課される身だけに。
440氏名黙秘:04/01/28 23:53 ID:???
>439 それは言える。
441氏名黙秘:04/01/28 23:57 ID:???
あ、明日LECの特派員の説明会だね、誰か行く?
442氏名黙秘:04/01/29 00:05 ID:???
>>441
多分いく。あったらよろしく。
443氏名黙秘:04/01/29 00:18 ID:???
>>441
なんすか、それ?
444氏名黙秘:04/01/29 00:29 ID:???
445氏名黙秘:04/01/29 00:32 ID:???
446氏名黙秘:04/01/29 00:38 ID:???
>>444
ありがとう。
ただ、試験前なんで、明日はちょっと無理か。
447 ◆Wasedagwqg :04/01/29 01:02 ID:???
堂々とLibrettoで勝負をかけようと考えているおれ。
小さすぎるってか?
448氏名黙秘:04/01/29 01:18 ID:???
仕事説明会行きたいな。
でも卒業試験と既習者試験を残している身なので無理だ。
参加レポきぼんぬ。
449氏名黙秘:04/01/29 01:33 ID:SCNtZQ6z
早稲田が本当にオープンなのは学部まで。ローは完全な密室入試。
 早稲田が本当にオープンなのは学部まで。ローは完全な密室入試。
 早稲田が本当にオープンなのは学部まで。ローは完全な密室入試。
 早稲田が本当にオープンなのは学部まで。ローは完全な密室入試。
450氏名黙秘:04/01/29 04:43 ID:???
LSN見ると、内部で飛び級ってパターンが多いようだが・・。
451氏名黙秘:04/01/29 05:35 ID:???
早稲田慶應は内部を優遇して合格させたらしい。
そもそも早慶は学外からの合格者があまりいないんじゃないかと思う。
だから外部合格者が全員抜けたとしても極端な欠員は出ないだろう。
内部の他ローへの抜けもあるけど、内部の方が定着率高いから。
早慶は私学の雄のプライドを持っているので、滑り止めになることは
東大であれ容認できないのだろう。
それでそんなもの関係ねえ、と公平な競争試験にした中央に優秀な
学外生が集中したことを早慶はどう思うのだろう。
ただ、中央にたとえ負けても、東京一早慶中は別格と認知されており
他とはあらゆる点で雲泥の差があるので早慶の人気は維持出来るのだろう。
やっぱブランドの力は大きいな。

452氏名黙秘:04/01/29 10:28 ID:???
内部優遇はないよ。
ただうけてる母集団が多いだけ。
うちは有力教授のゼミだけど、
合格率は、倍率とそんなにかわらんよ。
453 ◆Wasedagwqg :04/01/29 11:57 ID:???
>>452
同意。
早稲田法学部ならとりあえず早稲田LS受けるという人が多い。
在学生はもちろん卒業生も。
もともと早稲田法学部にはとりあえず司法試験組というのが大量にいる。
3年で飛び級ねらいの香具師もいるから、
早稲田出身者の母数は非常に大きいね。
そんな中でも1次でバッサリという香具師も複数知っている。
うちは超有力教授の系列だけど、後輩が1次で即撃沈している。
コネ合格はないだろうし、内部優遇はほとんどないと思う。
噂では、内部を通したいというのはやまやまでも、
内部のレベルが想定外に低く、バッサリ切るしかなかったらしい。
454氏名黙秘:04/01/29 12:08 ID:???
有力教授に超有力教授って…んなとこで張り合ってもしゃぁないだろに(w。
それに、今年は推薦書なかったから、ゼミ教授関係ないような。
455 ◆Wasedagwqg :04/01/29 12:15 ID:???
>>454
まあ張り合ってるわけじゃないけどね(w
ともかく、もろ早稲田閥なので。
うちの指導教員はLSの教授になるので、
推薦状なくても身元が割れていそう。

来年度からは推薦状必須になるけれども、
様式が決まっていて、定量的にある程度比較するようにできているから
もろな内部優遇はできないだろう。
ま、たいがい推薦状というのは
2割増しくらいで評価を高く付けておくのがふつうなので、
どれだけ客観的に比較できるかはあやしいものだが。
456氏名黙秘:04/01/29 13:29 ID:???
>>455
今年合格してよかった……w
457氏名黙秘:04/01/29 14:43 ID:???
>>456
その台詞は、現行合格者のみに使用が許されると思いまつw

まあ俺純粋未習なんで、それはそもそもありえないんだけど
458452:04/01/29 14:52 ID:???
>>454
張り合う気なんてないよー
なんせ、あまりにもゼミ生落ちてるんで、実は有力じゃなかったんじゃないか、
なんて囁かれているくらいだからw
459氏名黙秘:04/01/29 16:02 ID:???
ごめん。結局オレは早稲田やめるよ。
大学学部の時と同じ轍は踏みたくない。
少人数教育のところにいく。
460氏名黙秘:04/01/29 16:05 ID:???
>>459
どこでつか?
461氏名黙秘:04/01/29 16:06 ID:IGB7I8Qc
>>459
上智?確かに、少人数はメンツさえ良ければ絶大な効果があるからな・・。
大規模は結局自分次第だし。。。
462氏名黙秘:04/01/29 16:07 ID:???
なんで俺稲門もらえなかったのかな・・・。
日増しにそれが、重く圧し掛かる。
稲門もらったやつに俺はどこが劣っていたのだろう?
463氏名黙秘:04/01/29 17:10 ID:???
>>457
現行は来年が食べごろ。
1500人合格で、相当数が法科大学院に抜けてるから。
464氏名黙秘:04/01/29 17:12 ID:???
>>459
学部みたいな感の300人大教室の授業はさすがにないと思いたいけど……どうだろ?
ソクラテスメソッドとか言って、全員発言する時間はないのかなw
465氏名黙秘:04/01/29 17:55 ID:???
どの科目も4〜5人の担当教授がいるので、未収1学年240人としたら5〜60人のクラスになるよ。
アメリカのローもこのくらいの人数が平均らしいね。
466氏名黙秘:04/01/29 17:57 ID:???
あ、これ初年次の上三法の話ね。3年次の科目なんかはもっと少なくなると思うけど。
467氏名黙秘:04/01/29 18:06 ID:???
所詮マンモスマスプロ大学
468氏名黙秘:04/01/29 18:35 ID:???
ソクラテス・メソッドってのは、衆人環視のなかで、いつ教授に指名されるか分からないという
緊張感を使って学生を勉強させるもの。指名されて上手く答えられないと大恥をかくという状況が
あればいい。逆にいえば、全員が指名される必要はない。ただ、ランダムながら適当な間隔で
指名が回ってこないと、緊張感が維持できないがな。
469氏名黙秘:04/01/29 18:41 ID:???
バスで通うと定期が高くつくなあ。
早稲田駅から歩くか・・。
うーん、交通費が悩みどころ。家遠いとつらい。
470氏名黙秘:04/01/29 18:47 ID:???
早稲田から歩いて歩けない距離ではない。19号館だと早歩きで15分ぐらい。
α棟(?)ができるとちょっと遠くなるので20分見ることになるのかな。

一方、バスは道が混んでいると10分ぐらいかかるし、
地下鉄は駅まで5分の最悪待ちが5分なので、実は歩いてもそんなに変わらなかったり
(新校舎は地下鉄にも近いので一考の価値があるかもしれないけれども)。

あとは、歩くの嫌になる雨の日と、夏の暑い日をどう考えるか次第かと。
471氏名黙秘:04/01/29 18:52 ID:???
馬場から歩く人は普通はいないのかな?
472氏名黙秘:04/01/29 19:14 ID:???
さがりすぎ
473氏名黙秘:04/01/29 19:15 ID:???
普通にいます。
朝夕は明らかにそれと分かる流れが長い蛇のように…。
474氏名黙秘:04/01/29 19:16 ID:???
田浪ですら入れるレベルのロー
475氏名黙秘:04/01/29 19:17 ID:???
じゃあ、俺も馬場から歩こう。
・・・・つらくなったら定期買う。
これで徒歩20分くらいなのかな?
476氏名黙秘:04/01/29 19:19 ID:???
自転車で通えるから幸せ(^o^)/
477氏名黙秘:04/01/29 19:19 ID:???
■中日関係★「なぜ懸念するのか」 中国紙、自衛隊のイラク派兵を論評

 19日付「中国青年報」は「なぜ日本自衛隊のイラク派兵を懸念するのか」と
題する国際観察(論評)を掲げ、イラク派兵は「世界平和を守る」との看板を
掲げて、実際には世界における政治、軍事大国の地位を築き、かつての「大和
民族」の雄姿を取り戻そうとするものにすぎないと述べた。

 そして「今回の自衛隊の大規模な軍事行動で平和憲法は完全に骨抜きになり、
日本は軍事大国の道へ一歩大きく突き進んだ。それに刺激されて日本の『新生
代』とタカ派政治家が権力欲を膨らませ、再び昔の道を歩むおそれがある」と
述べている。
                     (1月19日発新華社電子版)

478氏名黙秘:04/01/29 19:19 ID:???
>>468
高校までの授業みたいなもんか。
全然勉強はしなかったけどなw
479氏名黙秘:04/01/29 19:19 ID:???
>>476
憎いやつめ・・・ときどき泊めてください。
480氏名黙秘:04/01/29 19:20 ID:???
>>474
え、田浪合格してるの?
週刊誌のいい餌食だな。
カンベンして欲しいよ。
481氏名黙秘:04/01/29 19:21 ID:???
1時間半とか2時間とかかけて通う人もいるんかな?
482氏名黙秘:04/01/29 19:22 ID:???
僕は自分に自信が無くて内気な性格のため、今までほとんど女の子と
話したことがありませんでした。そのためいつも好きな人に告白できず、
後悔していました。

そんなとき、先輩からの折伏を受けて迷った末に創価学会に入りました。
すると2日目に、この僕が、女の子から話しかけられたのです。
そのうえ1週間後には好きだった女の子からデートに誘われ、
今では正式にその女の子と付き合っています。

ただその後も他の人に告白されて困っています。僕のように内気な男性は
創価学会に入るといいと思います。
483氏名黙秘:04/01/29 19:24 ID:???
早稲田か東大か早く決まってくれないと、もぞもぞするなあ。
全然校風違うし。
484氏名黙秘:04/01/29 19:24 ID:???
ローで田浪とクライスメイトになったら自殺したくなるな
485氏名黙秘:04/01/29 19:27 ID:???
「わたしはイフって好きだけどな。どんな結果になるか分からないけど、
とりあえずその時は救いがあるような気がするじゃない」

「起きないから奇跡って言うんですよ」

「奇跡は起こしてこそ意味があります。それはぜったいにぜったいです。」

ゲームの名台詞には獅子受験生を煽れる台詞がいっぱいでつ
486氏名黙秘:04/01/29 19:32 ID:???
奥田美香
榎田道子
吉野佳代子
新田恵利
中島美春
樹原亜紀
友田麻美子
国生さゆり
名越美香
佐藤真由美
福永恵規
河合その子
内海和子
富川春美
立見里歌
高井麻巳子
487氏名黙秘:04/01/29 19:34 ID:???
オールナイターズもいるってことかぁ?
488氏名黙秘:04/01/29 19:37 ID:???
>>470
β棟。
489氏名黙秘:04/01/29 20:24 ID:???
>>484
クラスメイトっていうか……おんなじ学校ってだけでもまずいだろ。
ローの人数じゃ、顔見知りは免れないぞ。
490氏名黙秘:04/01/29 20:25 ID:???
辞退者の数とか発表されるのかな。
気になるところだ。
491氏名黙秘:04/01/29 20:46 ID:???
田波って誰よ?
一言で説明たのむう
492氏名黙秘:04/01/29 20:48 ID:???
どうしても早稲田のスレのレベルの低さが気になるのは
オレだけなのか?
493氏名黙秘:04/01/29 20:55 ID:???
内部者に学費優遇制度があるんなら
学校側としては入れるメリットなくね??
494氏名黙秘:04/01/29 21:00 ID:???
今縄を柱にしっかりと縛りつけたところで、
最後に「エースを狙え」テレ朝 を見るところです。
495氏名黙秘:04/01/29 21:03 ID:???
とにかく4月からが楽しみですね(^^)
496氏名黙秘:04/01/29 21:04 ID:???
7年前の屈辱を、決して忘れない。

あの四月会の輩が山崎正友や日顕一派と手を組み、狂ったように先生・学会を
中傷し、泥を塗ったことを。そして「絶対に仇を討つ」と、十年一剣を磨く思いで、
正義を叫び、陣列を増やし、敵を味方に変えていった。

「今こそ弟子が創価の正義の旗を打ち立てる時です。断じて“今”を勝利します!」
と、メンバーは意気に燃えていた。

 いよいよ決戦。我らは立正安国の精神のまま、阿修羅の如く戦い、
断固、勝ちを取りにいく!
497氏名黙秘:04/01/29 21:05 ID:???
勝つとか負けるとか、まぁ何と下世話な宗教ですこと。
498氏名黙秘:04/01/29 21:06 ID:???
「表 歩けないようにしてやる」
「自殺に追い込め」
男は、痴漢 女は万引き
無言電話 訴えても一蹴されてしまうような
起こりえない事の連続
499氏名黙秘:04/01/29 21:08 ID:???
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
500氏名黙秘:04/01/29 21:12 ID:???
500
501氏名黙秘:04/01/29 21:16 ID:???
全国の創価学会同志の皆さん、こんばんは。
私は創価大学で頑張っています。

現在友人の折伏進行中で、先輩の叱咤激励を受けながら、
自分に鞭を打っています。今日は自分の組織の部員さんと
ペアを組んで友人宅を訪問し、一歩進んだ折伏戦が出来ました。

深き祈りで友人の幸せの為に最後まで諦めず、執念を持って
結果を出します。

同じように折伏に挑戦されている皆さん、共に頑張りましょう。
502氏名黙秘:04/01/29 21:29 ID:???
健康診断書って・・・高い。
503氏名黙秘:04/01/29 22:13 ID:???
>>501
スレ違いなので、
余所でお願いしまつ
504氏名黙秘:04/01/29 22:23 ID:aMvHL5ua
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
505氏名黙秘:04/01/29 22:30 ID:???
>>502
保健所いけ。3000円くらいだぞ。
506氏名黙秘:04/01/29 23:40 ID:???
あれって三ヶ月以内に「発行」だから、わざわざ検診を受ける必要はなくて、
視力だけ測って、去年の健康診断の記録に追加して出してもらえばいい。

俺は10円でした。
507氏名黙秘:04/01/29 23:47 ID:???
何か荒らされ始めたな。
508氏名黙秘:04/01/29 23:50 ID:???
診断書、受けに行かなかった東北さんに返して欲しいのココロ。
509豚カレー:04/01/29 23:59 ID:v4vpcoYA
一つ質問したいのですが早稲田大学法学部出身者は早稲田法科大学院に進学しやすかったりや内進生の試験とかはあるのでしょうか?全然知識がないので教えて下さい?
510氏名黙秘:04/01/30 00:02 ID:???
>>509
情報いろいろ入ってくるし、内部の方がいいよ。
511氏名黙秘:04/01/30 00:47 ID:???
>>491
スーフリのレイピスト
512 ◆Wasedagwqg :04/01/30 01:11 ID:???
>>509
てゆーか既出だから先にこのスレの過去書き込み読めと。
513 ◆Wasedagwqg :04/01/30 01:12 ID:???
>>509
とりあえず、
>>451-453 あたりな。
514氏名黙秘:04/01/30 01:18 ID:???
◆Wasedagwqgってなんでそんなにえばってしきってるの?
515氏名黙秘:04/01/30 06:03 ID:???
保健所って土曜日でも開いてる?
516氏名黙秘:04/01/30 09:35 ID:???
>>514
コテハンだからそう思うだけで、普通だと思うが。
517氏名黙秘:04/01/30 10:36 ID:cmyCe7fm
早稲田の面接に受かった皆さんに教えていただきたいんですが、
面接はスーツですよね?
黒しか持ってないんですが、大丈夫でしょうか?
518氏名黙秘:04/01/30 10:43 ID:???
>>517
大丈夫。
519氏名黙秘:04/01/30 10:43 ID:So2MQO72
黒でしたが大丈夫でしたよ。
520氏名黙秘:04/01/30 10:47 ID:???
早稲田合格者の平均年齢ってどれくらいなんだろう?
やっぱ24−26くらいのうちかな。
20代前半  150人
20代後半  130人
30代前半  15人
それ以上   5人
くらいかな?
521517:04/01/30 10:52 ID:cmyCe7fm
>>518 519
ありがとうございます!
自分はKO出身の未修ですが、早稲田の人って良い人多いですね!
がんばってください。
522氏名黙秘:04/01/30 10:57 ID:???
今から、はじめての面接ってどこだ?一橋??
523517:04/01/30 11:02 ID:cmyCe7fm
成績滅茶苦茶悪いんで、一橋なんて、とても無理ですよ。
明日、日大です。
524氏名黙秘:04/01/30 11:03 ID:???
>>523
明日でつか、それは緊急。
カバンとか靴も用意してあります?
525517:04/01/30 11:06 ID:cmyCe7fm
>>524
靴はあるんですが、カバンも特別なのが必要なんですか?
526氏名黙秘:04/01/30 11:08 ID:???
>>520
ひとりの大物がいると平均値が大幅に狂うからな。
逆にちよちゃん(あずまんが大王)みたいな10才児がいるはずもなく。
標準偏差で出して欲しい所。
527氏名黙秘:04/01/30 11:09 ID:???
>>525
いらないよ。
多分カバンは面接会場まで持ちこまないし。
バックパックで十分。
528氏名黙秘:04/01/30 11:10 ID:???
>>525
特別なカバンはいらないけど、無難な黒や茶色のをみんな
持ってきてたよ。それで評価が変わるわけでもないだろうけど、
念のため。
529氏名黙秘:04/01/30 11:11 ID:???
>>527
早稲田は面接室まで持ち込まなかったけど、他では面接室まで
コートもカバンも持ってくとこもあったよ。
530517:04/01/30 11:12 ID:cmyCe7fm
みなさん、どうもありがとうございます!
黒のトートかなんかで行こうかと考えてます。
成績ひどい分、ちょっとでも、面接頑張りたいんで、質問させていただきました!
明日は頑張ってきます!
531氏名黙秘:04/01/30 11:12 ID:???
早稲田の入学の保証人って働いてる妻でもいいのかな?
実家の両親に書いてもらわないと駄目?
532氏名黙秘:04/01/30 11:13 ID:???
>>530
ガンガレ!良い結果がでるといいね!!
533517:04/01/30 11:20 ID:cmyCe7fm
暖かい。。。
早稲田良いな〜
聞き忘れたんですが、シャツの色は白オンリーですか?
534氏名黙秘:04/01/30 11:22 ID:???
>>533
薄い色ならなんでもいいんじゃないかな?
まあ奇をてらう服装でなければ・・・。
535氏名黙秘:04/01/30 11:24 ID:???
占いで指定された色を着ていけ。
536氏名黙秘:04/01/30 11:25 ID:???
493 :エリート街道さん :04/01/29 16:32 ID:RZwlLBsa
<少子化・新時代への動向が出ました>

◎速報!!サンデー毎日 2004年2月1日号
上智>早稲田=慶應>青学>立命館>中央>同志社>立教=学習院>関西学院>法政>
明治>関西>南山

●駿台・ベネッセ共同最終難易度
2003年11月実施マーク試験より

 ↓勝ち組・負け組、大学下克上
 2 早稲田大 71.1 (文71 法74 経75 商70 教72 社69国71 スポ67)
 2 慶応義塾 71.1 (文72 法77 経73 商71 政73 情68 看64)
 1 上智大学 72.2 (文73 法74 経69 外73)
 6 同志社大 67.6 (文71 法69 経66 商64 政68)
 7 立教大学 67.3 (文70 法69 経66 社70 観65 福64)
 3 青山学院 69.0 (文70 法68 経69 営67 国71)
10 明治大学 66.0 (文69 法69 経67 営65 商67 情59)
 4 立命館大 68.6 (文70 法70 経67 営65 政68 社69 国71)
 5 中央大学 68.0 (文69 法70 経66 商65 政70)
 7 学習院大 67.3 (文70 法68 経64)
 9 法政大学 66.1 (文69 法69 経65 営63 社65 福66 国69 人66 キャ63)
11 関西大学 64.2 (文65 法66 経63 商63 情63 社65)
 8 関西学院 66.7 (文69 法68 経64 商64 政69 社66)
12 南山大学 63.7 (文67 法64 経62 営59 政61 外69)
※夜間、理工学部、宗教系学部は除く

537氏名黙秘:04/01/30 11:27 ID:???
>>536
どうでもいいけど、この偏差値って学部の偏差値をたして平均出してるのか?
痛いやりかただな・・。
538氏名黙秘:04/01/30 11:32 ID:???
法学部だけに注目しても、
早稲田の来年度入試は一般350のセンター150なわけで、
私大3科目型の偏差値で出しても2/3を代表するに過ぎないわけだが。

しっかし、全体が減る中でセンター枠が維持されたということは、
よほどセンター入試で入ってくる人がよかったのだろうね。
539氏名黙秘:04/01/30 11:38 ID:???
私立専願<灯台落ち ってことか
540氏名黙秘:04/01/30 11:38 ID:???
>>538
え、法学部500人なの?
541氏名黙秘:04/01/30 11:46 ID:???
青学が3位って・・・・w
542氏名黙秘:04/01/30 12:14 ID:???
>>541
青学が早慶上智のすぐ下というのは別におかしくないんじゃない?
オシャレなイメージで受験者をかっさらっているから、明治や法政、中央をまくってるかと。
543氏名黙秘:04/01/30 12:23 ID:???
青学が3位は納得いかんなあ。
立地とかは確かにいいけど、だからこそ入学後に遊びだす人も
多そうだし、あまりいいイメージにしてはいかんと思う。
544氏名黙秘:04/01/30 12:24 ID:???
いや、平均で出してるからそうなだけでしょ。
早稲田なんて所沢入ってるっぽいしw
545氏名黙秘:04/01/30 12:29 ID:???
週刊誌も売り上げアップ狙ってこういう特集するんだろうけど、
こういうネタに飛びつく阿呆どもは、鵜呑みにしやすいんだから
あんま適当すぎる情報流さないで欲しいもんだ。
546氏名黙秘:04/01/30 12:35 ID:???
・・・すいません。
表の早稲田の左から二番目の国ってなんですか?
早稲田在籍なのに知らない・・・
547氏名黙秘:04/01/30 12:36 ID:???
右から2番目?

国際教養学部というのが新設される。
548氏名黙秘:04/01/30 12:37 ID:???
あ、そうなんだ〜
さんくす!
549氏名黙秘:04/01/30 13:06 ID:???
>>547
偏差値たけぇな!
教養学部なのに……
550 ◆Wase.pqt4w :04/01/30 14:52 ID:???
>>549
授業は全部英語。在学中に留学必須。
学部長が内勝。
ttp://www.waseda.ac.jp/icwu/
551氏名黙秘:04/01/30 16:57 ID:???
あげる
552氏名黙秘:04/01/30 17:00 ID:???
早稲田・慶應ローは滑り止めで確保しつつ、どうしても東大にいきたい
ような方、います?
東大もし落ちたら、来年もう一回東大受験しようか、それとも今年早稲田に
行くべきか・・・。
553氏名黙秘:04/01/30 17:06 ID:???
>>550
へぇ…サンプルのリスニングを聴いてみた。
ゆっくり丁寧な発音だけど長いのね。
ずーっと記憶を保持しておくのはかなりしんどい感じ。
554氏名黙秘:04/01/30 17:31 ID:???
>>552
まだ結果でてないし、だめでやっぱり未練が残るのなら
来年もう1回受ければいいのでは。早稲田のローに入りながら
東大ロー受験は授業も厳しいだろうし、無理だと思う。
仮に仮面浪人が成功しても、早稲田ローの人たちからは冷たい目で
見られるよ。法曹界というひとつの業界なんだから。
555氏名黙秘:04/01/30 17:32 ID:???
>>552
意味ないと思われる。
ロー入学よりも新試験合格のほうが問題で、ローのブランドは早稲田慶応なら十分。
556氏名黙秘:04/01/30 17:37 ID:???
灯台は別格。特に超一流渉外や任官めざすなら
圧倒的に灯台。
557氏名黙秘:04/01/30 17:38 ID:???
>>555
任官したくてもか?
558氏名黙秘:04/01/30 17:38 ID:???
>>556
そこが悩ましいところだよなあ。
まあ、東大落ちたんだったら自分には無理だったとあきらめるしか
ないわけだが。
559氏名黙秘:04/01/30 17:42 ID:???
早稲田ローは任官志望者向けではないな。
パンフレット見ても。
560 ◆Wase.pqt4w :04/01/30 17:44 ID:???
>>559
あきらかに弁護士養成が中心。
市民派裁判官・人権重視や被害者保護の検察官を目指すならまだしも、
一般的に、任官するならカリキュラム等から考えても東大が有利だろうな。
561氏名黙秘:04/01/30 17:45 ID:???
早稲田ローと東大を比較すること自体、無礼。
何を勘違いしてんだか。
562氏名黙秘:04/01/30 17:45 ID:???
Sec. 501. Exemption from tax on corporations, certain trusts, etc.
(c)List of exempt organizations
(3)
Corporations, and any community chest, fund, or foundation, organized
and operated exclusively for religious, charitable, scientific,
testing for public safety, literary, or educational purposes, or to foster
national or international amateur sports competition (but only if no part
of its activities involve the provision of athletic facilities or equipment),
or for the prevention of cruelty to children or animals, no part of
the net earnings of which inures to the benefit of any private shareholder
or individual, no substantial part of the activities of which is carrying
on propaganda, or otherwise attempting, to influence legislation
(except as otherwise provided in subsection (h)), and which does not
participate in, or intervene in (including the publishing or distributing
of statements), any political campaign on behalf of (or in opposition to)
any candidate for public office.
563氏名黙秘:04/01/30 17:46 ID:???
いよいよ「300万青年部幹部会」まで、あと2週間を切った。
今、各地では最前線で戦う地区リーダーが、友好拡大、対話に猛然と頑張っている。
今回の青年幹は、「全国地区リーダー大会」の意義をこめて開催される。

全男子部員が存分に戦い切り、伝統の2月を最高の陣列で、池田先生にぶつかって
まいりたい。
564氏名黙秘:04/01/30 17:47 ID:???
いよいよ、新世紀の牙城会の時代が到来した。
中国、中部、東京、関西をはじめ、全国各地では、新しい力、新しい人材も、
牙城会を通じて、続々と誕生している。

結成の月、学会伝統の2月。
全国7万の牙城会は、「戦う牙城会」「先駆の牙城会」「団結の牙城会」を
合言葉に、破邪顕正の攻撃精神を燃え上がらせて、全国完勝を目指し、
総攻撃を開始してまいりたい。
565氏名黙秘:04/01/30 17:49 ID:???
>>561
そこら辺がほんとに謎なんだけど、今年の入試の雰囲気では
ローに限っては東大より早稲田のほうが入りにくいと思うんだよね。
早稲田の入試は面白かった。それでも東大に行かねばない道が
あるというのがなあ・・。
566氏名黙秘:04/01/30 17:51 ID:???
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
567氏名黙秘:04/01/30 17:52 ID:???
入試というより、将来自分が何をしたいかが大事だろ。
早稲田にいって、任官志望しても大学も困るのでは。
568氏名黙秘:04/01/30 17:53 ID:???
逆に早稲田にあって灯台にないものとはなんだろう?
569氏名黙秘:04/01/30 17:54 ID:???
在野バイタリティw
570氏名黙秘:04/01/30 17:56 ID:???
なぜ日本にはこんな中傷ばかりをいう人々がいるのでしょう。
池田先生は世界のたくさんの方々から賞賛されています。
嫉妬に囚われてしまわず、素直な心で現実を見てください。
571氏名黙秘:04/01/30 17:56 ID:???
誤爆が多いわぁ・・・・
572氏名黙秘:04/01/30 18:04 ID:???
東大卒でフリーターというと、人生が完全に崩壊した人間のように見られるが、
早稲田卒フリーターなら、個性的な人なんだな、くらいですむ。
573氏名黙秘:04/01/30 18:04 ID:???
>>572
あるある。
574氏名黙秘:04/01/30 18:06 ID:???
>>572
なんか、これまでの上の議論とずれてない?w
575氏名黙秘:04/01/30 18:08 ID:???
つまり

東大ロー卒で三振法務博士というと自殺するしかないが
早稲田ロー卒で三振法務博士になっても別に大丈夫。
576氏名黙秘:04/01/30 18:17 ID:???
>>575
三振法務博士になったのを早稲田のせいにして、
今度は東大ローに入りなおせばいい。
577氏名黙秘:04/01/30 18:20 ID:???
灯台ローは若い方が有利なんじゃない?
早稲田ローはそんなことないだろうけど。
578氏名黙秘:04/01/30 18:26 ID:???
>>577
では、早稲田三振法務博士でお笑い芸人の集団を作るということも考えられる。
今までにない、社会派の、知性と教養あふれるお笑いグループを創設するのだ。
そこでは、三振の経験自身がネタとなり、見る人々の心を癒すものとなる。
579氏名黙秘:04/01/30 18:29 ID:???
早稲田は証明写真で選考したという噂が実しやかに囁かれるほどの、
美男美女揃いときてるからな。
知性とルックスでの団体芸能界入りを目指すことも可能。
580氏名黙秘:04/01/30 18:29 ID:???
正直なところ、国立通っちゃうと迷いが生じることが目に見えている。
ひと思いに不合格ならば、「これが俺の道だったんだ」で済むから、
そうなるならそうなってくれという感じになってしまっている弱気な自分。
望んだことのはずなのに、実際その場に立つと葛藤は絶えないようで。

会場にいた人の雰囲気がそれぞれ全然違う優秀さを感じて、
2ちゃんのスレを見てもそういう感じで、両方体験できるならしたい。
でも、2つに通うことはできない・・・と。
581氏名黙秘:04/01/30 18:31 ID:???
>>580
その気持ち、よくわかります。
582氏名黙秘:04/01/30 18:34 ID:???
>>580
わたしも、よくわかります
583氏名黙秘:04/01/30 18:36 ID:???
>>580
拙僧もよくわかります。
584氏名黙秘:04/01/30 18:43 ID:???
ワシも、よくわかりまする。
585氏名黙秘:04/01/30 18:45 ID:???
俺なんか、他校の既修に全落ちしていれば、
何の不満もなく早稲田に3年通えたのに、
既修をキープしてしまった以上、
早稲田の既修者認定に落ちたら去らざるを得ない。
ウエーン、あんなに行きたかったローなのに寂しいよぉ。
586氏名黙秘:04/01/30 18:46 ID:???
合コン・お見合い入試の行き着く果ては、
ドラクエ5の究極の選択だったというわけか。
587氏名黙秘:04/01/30 18:48 ID:???
人質取られていないなら、好きな人を選ぶんだぞ。
588氏名黙秘:04/01/30 18:50 ID:???
早稲田は愛されてるな。
東大ロースレの酷いことといったら無いw
589氏名黙秘:04/01/30 18:56 ID:???
未修志望なら、ここを蹴っても良いのは、
東・京・一と地元民の地帝くらいでは。
学費の安さにつられて、駅弁や都立でここを蹴るのは後悔するよ。
仮にもトップ6なんだから。
590氏名黙秘:04/01/30 18:58 ID:???
>>589
ここのみんなの併願先、多分その辺だと思うよ。
私は既修だけれども、その中の1つの結果待ちだしね。
591氏名黙秘:04/01/30 19:00 ID:???
原則3年と言うのが、既修者泣かせだ。
絶対既修主義者にとっては、
明治2年>早稲田3年
らしいし。
俺はそれほどまでじゃないけど、
早稲田2年>慶、中2年>早稲田3年>明治2年
くらい。
592氏名黙秘:04/01/30 19:02 ID:???
おかげで、入学金2重払い・・・
593氏名黙秘:04/01/30 19:08 ID:???
既習者っていうのが、法学部卒じゃなくて、現行受験者を意味してるところがあるからな。
正直教育に自信があるなら、自分の大学の法学部既卒くらいは試験なして既習にしてほしいよw
594氏名黙秘:04/01/30 19:24 ID:???
早稲田蹴って慶應は?既習ならいるかもね。
未修だったら?
595氏名黙秘:04/01/30 19:27 ID:eRydMWHs
中村教授の発明の対価が200億円かよ。この裁判官は神だな。
他学部(理系)のロー志望だったが、ローなんて馬鹿馬鹿しくなったな。
やっぱり研究開発の道に進むことにしよう。
売上10億円くらいの発明であれば、会社から1000万円位の報奨金は分捕れ
そうだな。上の判例が定着すれば。
596氏名黙秘:04/01/30 19:31 ID:???
>>595
なんでそういう研究者を代理する弁護士の道を選ばないんだ!?
成功報酬がっぽりだぞ。俺に早稲田の精気スポットくれろ。
597氏名黙秘:04/01/30 20:05 ID:???
>>595
特許法35条3項4項への風当たりが強まってるらしいから、
今から研究者目指しても、修士終わる頃までには法改正されてる罠。

っていうか、確かに今まで日本の研究者は冷遇されてきたかもしれんが、
研究開発だけで、企業業績が伸びる訳じゃねぇのにな。
200億か…
598氏名黙秘:04/01/30 20:05 ID:???
>>595
いや、すでに法改正で対応予定。
知的財産法は既得権益者の餌狩場だから、こういう個人に有利な判決は法制で覆し放題。
特許と商標は企業が権益握ってるところだし。
レコードなんて輸入禁止になるし、書籍なんて世界に類をみない貸与権を獲得してるし、映画の保護は70年。
なんせ知財立国、知財先進国だからね。
いまから研究者目指しても無駄だよw

アカデミズムからの反論も無視されてるしね。
http://homepage.mac.com/benli/iblog/C391723277/E1910899630/index.html
599氏名黙秘:04/01/30 20:08 ID:???
>>597
特許制度は企業業績の為にあるんじゃなくて、科学技術の発展のためにあるんだよ。
600氏名黙秘:04/01/30 20:31 ID:???
>>594
早慶間の比較は限りなく趣味の問題で優劣を一般化するのは困難かもね。
初年度こそアドミッションポリシーの差で早稲田の方が優秀な学生の確保に成功したけど、
来年度以降は同じくらいの偏差値に落ち着くんじゃないの。
601氏名黙秘:04/01/30 20:35 ID:???
>>600
アドミッションポリシーだけでなくて、力の入れようが違う気しない?
HPとか見ても、早稲田圧勝のような。
602氏名黙秘:04/01/30 20:44 ID:???
力の入れようでは、中央と双璧、
志の高さでは、並ぶところがないくらい
早稲田は、良いローだと思うよ。
10年後、早慶中の評価がどう変わっているか楽しみだね。
603氏名黙秘:04/01/30 20:47 ID:???
出身ローの評価が高まるに越したことはないけど、
まずは自分が新司に合格して立派な法曹になることだな。
この可能性を最もあげてくれるローを選ぼうと悩んでいるわけだが。
604氏名黙秘:04/01/30 21:16 ID:???
>>603
そこは予備校選びでなんとか汁!
605氏名黙秘:04/01/30 22:24 ID:???
【略して】早稲田ロー20【早漏】
606氏名黙秘:04/01/30 22:35 ID:???
ソローは漂う。
愛もまたしかり、そして長い目で見れば、悲運もそうだ。
それも沈むことなく漂う。
607氏名黙秘:04/01/30 22:35 ID:???
>>598
逆輸入レコードのこと?
でもそれは、個人の逆輸入を禁止するかどうかまでは
審議会答申では触れてない(てか反対じゃなかった?)。
それに文化庁はどうするか知らないが、
独占禁止法との絡みもあるしね、国内のCDは。
608氏名黙秘:04/01/30 22:47 ID:???
中央に完敗だったんだろ
609氏名黙秘:04/01/30 22:56 ID:???
>>606
アーヴィング好き発見!!
藻前に敬意を表して、次スレはこれでどうだ!!

【悲しみは】早稲田ロー20【sorrow】
610606:04/01/30 22:58 ID:???
>>609
お、気付いてくれた。
ヴォネガット→アーヴィング ラインのファンです。
611モラリスト ◆8OHUrY3.ic :04/01/30 22:59 ID:???
>>610

【ガープの世界も】早稲田ロー20【良いよね】
612610:04/01/30 23:02 ID:???
>>611
【オウエン】早稲田ロー20【のために祈りを】
613モラ=609 ◆8OHUrY3.ic :04/01/30 23:05 ID:???
>>612
俺もヴォネガット→アーヴィング路線ですw

それ以後はどの辺読んでます?
614612:04/01/30 23:12 ID:???
>>613
ディケンズ、カズオイシグロ
ちょっと離れて、ガルシアマルケスといった感じです。

今は、今更ながらマークトゥウェイン読んでますw
615612:04/01/30 23:13 ID:???
>>613
「それ以後」は読んでないかな。
新しい作家に手を出してなかったり。
616モラリスト ◆8OHUrY3.ic :04/01/30 23:17 ID:???
>>614
「日の名残り」は漏れも無茶好きです
ガルシア・マルケスってどんな感じなんですか?幻想小説ってイメージなんですが・・

ちなみに漏れは、最近英国コミック・ノベル方面に流れてます
D・ロッジとかN・ホーンビィとか、古いとJ・オースティンとか
ヴォネガットのブラックユーモアが好きな人ならきっとイケますよー
617モラリスト ◆8OHUrY3.ic :04/01/30 23:20 ID:???
ちなみに、ユーモアの方向性としては

自己憐憫→ホーンビィ
知的スノビズム→ロッジ
女の才知→オースティン

って感じかな?
618氏名黙秘:04/01/30 23:23 ID:???
>>598
今学期そのブログに出てる中山先生の授業とってたんだけど、
「著作権管理側は強力なロビー活動をやってるけど、
使う側はサイレントマジョリティーでしかない。
だから今は学者が頑張るしかないんだ。」

って普段の講義は皮肉っぽいユーモア溢れる話し方なのに、
そのときだけは悲憤慷慨って感じだった。
619612:04/01/30 23:25 ID:???
>>616
「日の名残り」は名作ですね。笑えるし。

D・ロッジって人は読んだこと無いです。調べてみよ。
ニック・ホーンビィ、ジェーン・オースティンは好きです。
あと忘れてたけど、トマス・ハーディ好き。
「オウエン」で出てきたので読んでみたら、かなり好みだった。

ガルシアマルケスは、たしかに不思議な場面が多く、幻想小説っぽいです。
「予告された殺人の記録」
「百年の孤独」
有名ですが、やはりおすすめです。
南米のほこりっぽさ、暑さ、湿りがもろに伝わってくる。雰囲気がすごい。
620モラリスト ◆8OHUrY3.ic :04/01/30 23:35 ID:???
>>619
前にどこかのインタビューで、ホーンビィが「ロッジの影響を受けたのか?」って訊かれてました。
何て答えてたかは忘れたけど。英国では、同じラインで捉えられてるみたいです。
「素敵な仕事」、「考える・・」等がお勧め。

「百年の孤独」、か。有名ですよね。今度読んでみます。
そういや同名の焼酎があったような・・
621モラリスト ◆8OHUrY3.ic :04/01/30 23:37 ID:???
>>619
あと、トマス・ハーディって知らないなあ(恥
今度ぜひ挑戦してみますよ
622612:04/01/30 23:38 ID:???
>>620
なるほど。
>「素敵な仕事」、「考える・・」
次のターゲットにします。

で、百年の孤独w↓
ttp://members.jcom.home.ne.jp/stolas/100year.htm
623612:04/01/30 23:42 ID:???
>>621
ディケンズ、アーヴィングのようなユーモアはあまりないけど、イイですよ。
社会に対する鋭い目、って紹介されそうな感じですw
最初は「テス」がおすすめ。
624氏名黙秘:04/01/30 23:43 ID:???
お前ら結婚したらw?
625612:04/01/30 23:45 ID:???
>>624
既婚だったりw

626氏名黙秘:04/01/30 23:46 ID:???
>>599
遅まきながら反論だけど、発明の振興、という趣旨を踏まえて
制度設計する上で、金を出す側の企業の視点なくしては成り立たない。
確かに独創的な発明に対するインセンティブの必要性が高まったからといって、
現在日本で研究開発に一番金を出しているのは企業な訳で。

また、企業内研究者の地位、という面から見ても、
アメリカの大学に引き抜かれていった中村さんは格別、
一般のサラリーマン研究員にとって、社内のほかの部署と別格の
報奨体系を取るのが今の日本企業のの実情にあっているのか、疑問。

更に、35条について、産業界からは、1項も廃止してアメリカのように、
完全に雇用契約で規律すべき、意見も出ているのだけれど、
これなんか明らかに労働法の観点から考えなきゃなんないわけですよ。

で、今回の判決は、単純に研究者ヽ(´ー`)ノマンセーで受け止めていいものか、
って言いたかったんだけどね。(まあこの話も受け売りなんですが・・・)
627モラ ◆8OHUrY3.ic :04/01/30 23:48 ID:???
>>624
2ちゃん上での「ケコーン」は、9割方同性ってオチでつ

ホモはちょっと・・・(;´Д`)
628モラ ◆8OHUrY3.ic :04/01/30 23:49 ID:???
>>625
あ、心配するまでもなかったかw

ソロー入学後は、こっそり文学談義で盛り上がりましょうー
周りにバレないよう、小声で、小声でね
629612:04/01/30 23:51 ID:???
>>627
ローであったらお話ししましょうね(はあと
630氏名黙秘:04/01/30 23:52 ID:???
>>628
まあ東大ロー受かるでしょ、貴方なら
631氏名黙秘:04/01/30 23:53 ID:???
ホモ野郎キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
632モラ ◆8OHUrY3.ic :04/01/30 23:56 ID:???
>>629
キターイしてまつ(・∀・)
633氏名黙秘:04/01/30 23:58 ID:???
文学論議か…
俺も東大駒場時代はキャンパスの辺境にある
アメリカ文学図書館で日々を過ごしていたものだよ。
懐かしい
634モラ ◆8OHUrY3.ic :04/01/31 00:01 ID:???
>>633
ソローで英米文学サークル結成のヨカーン・・・・(・∀・)
635氏名黙秘:04/01/31 00:05 ID:???
うぅ・・・特許法35条なんて見たくもない・・・・といいたいところだが、そうはいかない・・・。
2日連荘でわけわからん判決だされて、おかげで、こちとらぁ、社内レポートを出さなければ
ならないではないかぁ!
636モラ ◆8OHUrY3.ic :04/01/31 00:06 ID:???
>>630
試験後に考えた理想の答案と実際の答案は、随分違うんで・・・(;´Д`)
637氏名黙秘:04/01/31 00:44 ID:???
>>635
頑張ってください。

学生としては、解釈論より先に立法論が出るような分野は余りないんで、
結構、勉強してて面白いです。
638635:04/01/31 00:58 ID:???
>>637
たしかに殆ど落としどころの見つからない話として、机の上では面白いかもしれませんね〜。
でも、現場は混乱のきわみですよ、この両日。やっぱり、経営に与えるインパクトが大きい
ですからねぇ。。。
また、入学後にお話しましょう。^-^)
639氏名黙秘:04/01/31 01:57 ID:???
★早実初等部面接時、多額寄付を依頼
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20040123/eve_____sya_____007.shtml

さすが和田って教育機関としてハイレベルだね。
640氏名黙秘:04/01/31 02:05 ID:???
>>639
補欠君、必死だな 藁
641氏名黙秘:04/01/31 02:09 ID:???
俺、政経卒だけど、今年の早稲田はいろいろやってくれたね。
まあ、カネにうさん臭いところは昔からあったが・・・。
642氏名黙秘:04/01/31 04:42 ID:???
>>607
輸入権の創設なんで、逆輸入だけじゃなくて洋楽の輸入も禁止になるわな。
一応洋楽の輸入は禁止されないという話にはなってるけど、その根拠は5大レーベルとレコ協会長の口約束だっていうんで、まあ根拠なしかと。

あと一応文化庁だけじゃなくて経済産業省も加担してるよ。
http://japan.cnet.com/column/pers/story/0,2000050150,20062931,00.htm

>>618
しかも使う側ってのに消費者だけじゃなくて、製作者も入ってるところがブルーなわけで。
知財法は科学文化を衰退させる主因になりつつある。ビバ、中山センセ。
643氏名黙秘:04/01/31 04:49 ID:???
>>626
それは著作権法でいうと文化の振興という趣旨を踏まえて制度設計するうえで新人の発掘育成、著作物の作成に一番金をだしている側の企業の視点なくしては成り立たないというのと同じ発想だね。
知財法で最近企業が持ち出し始めたアクロバティックな理論で、知識の生産者に対するインセンティブという根拠から乖離して、ダイレクトに権益を吸い取ろうとする危険な思想かと。
正直、企業の保護は知財じゃなくて不正競争防止法でやって欲しい。
644氏名黙秘:04/01/31 05:53 ID:???
>>642
わかってるよ。審議の経過については直接聞いてるし。
まぁ、なんにせよ、禁止の目的から個人輸入は外れてるわけだし、
仮にそこに制限がかかるとすれば、法の制定までの間に
横槍が入ったってことになるね。
ただ、明文でやらなきゃ判例で覆りそうだけど。

経済産業省については…。そもそも視点が違うからなぁ。
メンバー自体は一部重複してるし、結果的には同じ方向に
収斂するとは思うけれどね。
645氏名黙秘:04/01/31 06:04 ID:???
>>644
個人輸入の外し方は輸入権の対象を「頒布地域から日本が除外されている」という記述があるCDに限定することだから、海外のレコード会社が一律にこの記述を入れるようにするだけで全てのCDの個人輸入が不可になるわな。
もちろん逆輸入は個人でもできないわけだし。(日本のレコード会社が海外で出すCDには当然この記述が入るから)
議論においては個人輸入を外すといいながら、実際に外す意図がないことは明らか。
というか、ネットショップでの買い物がこれだけ楽になった今、個人輸入を外してちゃザルなんで、外せないんだろう。

個人輸入で検索して読んでみそ。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/013/03121001/008.htm
646氏名黙秘:04/01/31 06:10 ID:???
>>645
いや、だから審議会のメンバーから直接聞いてるってば。
基本的に個人を取り締まるつもりはないわけよ。議論してる側は。
ただ、業界としてみれば、そんな穴が残ってもらっては困る。
なんで、どういう条文構成になるかなと思ってね。
下手すりゃ独禁法違反だからね。
パチンコの件もあるように、知財が絡んでようと関係ない。
647氏名黙秘:04/01/31 06:20 ID:???
>>646
だから、「頒布地域から日本が除外されている」と記載されているCDに限定するんでしょ。
審議会のメンバーが「実際は個人も取り締まるつもりだ」なんて公言するわけないしw
建前どおりの話を聞いただけだろ。

日亜判決についてはこのブログがいいこと言ってる。
http://d.hatena.ne.jp/copyright/20040130#p1
648氏名黙秘:04/01/31 06:29 ID:???
>>646
あと、独禁法違反なんて知財立国の国策の前には些事で完璧に無視されるだろうね。
イラク支援特措法で憲法が無視されたように。
川口外務大臣が外務省規則を破って公電を自宅に持ち帰っていることを公言してはばからないように。
著作権法という法律が独禁法という法律に違反しているかどうかなんて関係ないし。
憲法ならともかく……。
649氏名黙秘:04/01/31 07:26 ID:???
>>648
特許権の行使であっても独禁法違反に問われたように、
正当な輸入権の行使であっても独占禁止法違反にはなりうるよ。
頒布地域の記載の有無は関係がない。
それに国策の前には…とは言うものの、一部の利権だけで動くほど
腐ってもいないし、自衛隊の場合と違って統治行為論で
判断回避するわけにもいかないからね。
それと、メンバーの講演で聞いたとかそういう公的な立場で話を聞いたわけではなくて、
私的な間柄で話を聞いただけだから。別に公言したわけではないね。
理論上、もしくは実際上どの変まで妥当と考えているか、
という目安になるだけ。どこかでそういう発言をしたという意図でいったわけではないよ。
650氏名黙秘:04/01/31 07:42 ID:???
>>649
知財の問題はマスコミ利権が関わってるから、腐り方が尋常じゃない。
再販制度はもろ独禁法違反なんだけどまかり通ってるよ。
まあ、ちょい前に裁判所に直接差し止め請求できるようになったばかりだし、それで少しは変わって欲しいとは思うけど、日本の三権分立は中途半端だからね。
公正取引委員会が取り上げなきゃ話にならんという状態では統治行為論を持ち出すまでもないわけで。

あと私的な発言であっても、公的な建前に従うのは脇の甘くない人なら当然だと思うけど。

これ読むと腐り具合が垣間見える。
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~miwa/MIWA_JIS.HTM
651氏名黙秘:04/01/31 07:50 ID:???
「〜したように」ってのは関連性の誤謬を招いているような・・・。
なんか、適性試験対策問題で、そういうのがなかったっけか。
ちなみに、独禁法と特許法との関連は、独禁法21条、100条に
明文をもって規定されている。もっとも、その要件該当性については
社会通念に基づいて判断をするんだろうけど。
652氏名黙秘:04/01/31 07:54 ID:???
>>650
まぁ、個人的な関係といっても内情明かしてないからわからないとは思うけど。
それに、よくマスコミ利権とは言うが、はっきり言ってマスコミも一枚岩じゃない。
あー各テレビ局同士とかそういうのではなくて、
もっと深刻なもの。…知らない人は知らないと思うけど。
それと再販制度についてはその通り。
独禁法違反というか公取委が除外品に定めているからなんだが。
その理由については様々だけど、加えて輸入権行使となると、
流石にどうかな?別にぱちんこ業界叩いたように公取が遠慮してるってわけじゃないし、
独禁法違反と不法行為はまた別次元の問題だから、
仮に審決がなくとも不法行為で直接叩きに可能性もあるのでは?
どこかの団体とかが。
653652:04/01/31 08:15 ID:???
ま、徹夜明けで今から寝るんで。
なんかどうしてもいっときたい事あれば言っておいてくれれば。
起きた時にdat落ちでもしてない限りは議論しますよ。
本格的にやりたければ4月以降に知財の授業ででも。
それにしてもさっきから微妙に法令の適用や解釈について
間違ったこといってたりするのは気のせい…?
単に言葉足らずなだけなのかな?
一応聞くけど、この世界でお仕事してる人?
654氏名黙秘:04/01/31 08:23 ID:???
・・・入学してから議論すればいいんじゃないかな。
知財の授業もつ前田先生は日本レコード協会の顧問(?)弁護士ですし。
興味あるなら、とてもいい先生なのでお勧めします。
 職務発明については高林先生が講演してたような。
コピライトの2003年4月号にのってます。
個人的にはL&T(記憶あやふや)にのっていた
小泉先生の論文がわかりやすかった気がします。
 最後に独占禁止法21条論については、少し古いですが
稗貫俊文「知的財産権と独占禁止法」を読まれてはいかがでしょう。
655氏名黙秘:04/01/31 08:23 ID:???
>>651
本当だ。知財権利行使は適用除外の条文があるね。輸入権の行使は独禁法に触れようがない。
656氏名黙秘:04/01/31 08:28 ID:???
>>652
「頒布地域から日本が除外されている」とCDに記載したことが不法行為になる?
あるいは警察による取締りが不法行為?
ありえないね。
近々著作権侵害は親告罪じゃなくなるように改正される予定だし、不法行為にしようがない。
国が勝手に取り締まってくれるだけなんだから。

あと利権がらみのところが一枚岩じゃないのはあたりまえ。
書籍の貸与権をやってるのは出版社だけだし、CDの輸入権をやってるのは音楽業界だけ。
でもなぜか知財がらみで叩かないという暗黙の紳士協定みたいのがあるんだよな。
そこを制限することになると結局自分の首が絞まるから。
で、報道による牽制がないだけに腐敗に歯止めがかからないというわけ。

>>654
レコ協の弁護士に仕切ってもらって議論したくないなw

>>653
どこか間違ってた?
具体的に指摘してもらわないと。
657氏名黙秘:04/01/31 08:31 ID:???
>個人を取り締まるつもりはない

実際の所、形式的に個人を取り締まりの対象に含めたところで、
捕まるのは「運の悪い人」ぐらいにしか思われないだろうなぁ。
ファイル交換ソフトとかは、すごくそういう感じになってるところがある。
はたして、そんな風に一般人から思われる法律っていいのかねぇ。
「捕まらなきゃいいの。捕まるのは運の悪い人」って、
それじゃぁ国民代表が議論して制定した法律の意味が全くないような・・・。

と、知財とは全く別な観点から疑問を感じる法学部生でした。
658氏名黙秘:04/01/31 08:38 ID:???
奥島元総長の顔を見ればわかるように、早稲田はどちらかといえばズブズブ系。
国対民間では民間の側に立つけれど、けして消費者の側ではなくて、むしろ企業よりの人が多いかと。
むしろ公務員をたくさん輩出している東大に消費者の側に立つ人が多いのはなぜだろう。
659氏名黙秘:04/01/31 08:52 ID:???
>>652はプロであることを匂わせていますが>>651で法律の不知と論理のエラーを指摘されているようです・・。
それを踏まえて>>653を読むと典型的な負け犬という奴ですね(^^;
660氏名黙秘:04/01/31 11:16 ID:???
ノーパソの話に戻りたいんだけど、どう?
661氏名黙秘:04/01/31 11:20 ID:???
ノーパンはいいね。
662氏名黙秘:04/01/31 11:30 ID:YOe+lm83
俺はゴマだれ派。
663氏名黙秘:04/01/31 11:35 ID:???
富士通のFMV MG75Gも候補の一つかも。
664氏名黙秘:04/01/31 11:37 ID:???
新しいラップトップ欲しい
665氏名黙秘:04/01/31 11:39 ID:???
>>664
「ラップトップ」という表現が年代を感じさせてイイ!
666氏名黙秘:04/01/31 11:47 ID:???
なんか、2月8に講演会があるとか。お前ら逝くのか?
667氏名黙秘:04/01/31 11:50 ID:???
>>666
ノシ 生きます
668氏名黙秘:04/01/31 11:52 ID:???
腎炎が再発したような悪寒・・・。
受験終わってからで良かった。こんな状態で試験受けられない。
前、JLF適性の時も腎炎で激痛の中の試験だったんだよね。
669氏名黙秘:04/01/31 12:17 ID:???
再販制度は独禁法違反になるのとならないのとあるだろ、さすがに。
それを独禁法違反をすり抜けてるかのようにいうのは、独禁法の使われ方を勘違いしてるのでは?
独禁法も国の競争政策の手駒よ。
670氏名黙秘:04/01/31 12:28 ID:4EFnxULj
東大の在卒生が、満遍なく全国のローに入学してくるから、結局新司法試験制度って、
東大卒の法曹を増やすに作った制度じゃないか。現在の官僚制度と同じように。
早慶中は半減するんじゃないかな。
671氏名黙秘:04/01/31 12:29 ID:???
東慶は無駄なプライドがあるから下位ローに行かないが
早明中はどこでも行くんじゃないか?
672氏名黙秘:04/01/31 12:30 ID:???
>>670
能力の低い東大生が下位ローに入ったところで、
その東大生は新司法受からないよ。当然だろ。
673氏名黙秘:04/01/31 12:33 ID:4EFnxULj
>> 671
んなーことぁない罠。受かったものが「勝ち組」みなんだから。
それにしても高級役人の灯台卒寡占が着々と進んでいるような悪寒。
674氏名黙秘:04/01/31 12:37 ID:???
慶應はちょっと減りそうな予感はするね。
東大早稲田中央は変わらんだろ。
中枢に灯台が増えるのはたしかにありそう。
675氏名黙秘:04/01/31 12:38 ID:???
実際、今の段階で上位ローと下位ローで難易度とか
受験層があきらかに異なるんだし、新司法の合格率だけ一緒に
なったりするわけない。
上位ロー=新司法合格率70%
中位ロー=新司法合格率20%
下位ロー=新司法合格率3%
くらいの差が出ても全く不自然ではない。
ローにさえ入ってしまえば勝ち組と思って、下位に必死に潜り込んだ奴に
何ができるというんだ?それが東大生だろうが、早慶生だろうが変わらんよ。
676氏名黙秘:04/01/31 12:40 ID:4EFnxULj
>>673
んなーことぁない罠。東大生の受験母集団が増えれば、自然と合格者数も増える罠。
それより、ロー入試の時点で、実力のない東大生が、東大生というだけで適当に
合格になってるケースも多いと思われ。
各ローの合否判定基準が余りに不透明すぎる。
677氏名黙秘:04/01/31 12:41 ID:???
まあ受験層は明らかに違うな。
宮廷総計中くらいまでしか受けて無いのはゴロゴロいる。
678氏名黙秘:04/01/31 12:42 ID:???
話の流れから外れていて申し訳ないが、
このあいだから母親が
「早稲田に行くのはいいけど、初等部みたいに寄附金取られないだろうね」
としつこく心配してきます。
手続についての冊子を見てもひとつも寄附金について触れられてないけど、
手続後に「1口10万、5口以上」とか言われたら死にます。
で、内部の人に聞きたいんですが、学部の入学の時に寄附金要求されました?
679氏名黙秘:04/01/31 12:43 ID:???
んなものないだろ
慶應は任意だが1円も払わなかった
680 ◆Wasedagwqg :04/01/31 12:44 ID:???
>>678
安心しろ。そういう義務はない。
校友になったら勧誘の手紙も来るが、当然、義務ではない。
ま、弁護士にでもなって、それなりに儲かるようになったとしたら、
寄付してやってくれ。
681氏名黙秘:04/01/31 12:46 ID:4EFnxULj
>>676
    >>673 を >>672に訂正
682678:04/01/31 12:47 ID:???
>>679 680
ありがとうございます。
確かに任意なんだから払わなくてもいいに決まってますよね。
683氏名黙秘:04/01/31 12:59 ID:???
さすがに大学院でそれやったら非難ごうごうだから、いくら早稲田でも出来ないだろう
684氏名黙秘:04/01/31 13:15 ID:???
>>660
前の方に東芝リブレットにしようかという人がいたね。
判例検索程度ならそれでも充分な悪寒がする。
でも、あれって、縦の解像度少なくない?
685氏名黙秘:04/01/31 13:17 ID:???
リブというと、未だに50とか60とかを思い出してしまう…。
今はLシリーズになってるのね。隔世の感。
686氏名黙秘:04/01/31 13:18 ID:???
PanasonicのCF-T2。情報処理学会行ってもIEEE行っても皆コレ。
マジでお勧(ry
687氏名黙秘:04/01/31 13:26 ID:???
T2は12.1型のドライブ無しか。
体力に自信があれば、W2だな。
暇なときにDVDも見れるし。
外出先でCD焼けるのは便利だぞ。
他人が聞いてる音楽をちょっと借りて(ry
688氏名黙秘:04/01/31 13:27 ID:???
ところで、情報コンセントだけじゃなくて、
電源のコンセントも確保されてるの?
じゃないと、バッテリー駆動時間も考慮の対象になる。
689氏名黙秘:04/01/31 13:30 ID:???
既修者試験まであと2週間か。
何勉強すれば良いんだ。
690氏名黙秘:04/01/31 13:31 ID:???
>>688
面接の時の3階待合室がローの教室になるんだと思うから、
あの部屋を見る限り電源は各机にあった。
691652:04/01/31 13:31 ID:???
んー。どれが自分への質問かよくわからない…。
とりあえず名指しされてるのだけ。
>>656
とりあえず、表面上の知識しかないことがよくわかったよ。
貸与権について出版社だけってのもおかしいし、
音楽業界だけってのもプロダクション、歌手、実演家個人、
音楽出版社にレコード会社…とまぁ複数いるわけで。
マスコミにしたって、例えば広告業界でぶつからないように
紳士協定を結んだまではよかったものの、お互いにその都合の悪い規定は
なるべく使わないようにと半ば協定を封印しつつやってたわけだし…。
例えば輸入制限にしても、歌手本人にとったらマイナスの可能性もあるわけだし、
必ずしも利害は一致しない。
692氏名黙秘:04/01/31 13:32 ID:???
早稲田系の基本書を潰す

憲法 戸波
民法 近江
刑法 曽根
刑訴 田口
商法 奥島
民訴 知らん
693氏名黙秘:04/01/31 13:32 ID:???
ヤフオクでPC買うのは危険?よくわからないんだけど。
今使ってるのが大きめのノートなので、買いなおすのアホらしい。
もともとマックユーザーで、CG専門に使ってたから
一般的な用途(ワープロとかゲーム?)に関して無知です。
694氏名黙秘:04/01/31 13:32 ID:???
>>690
サンクス!
ACアダプタの小さいパナかな。
695氏名黙秘:04/01/31 13:33 ID:???
一太郎ユーザーなのだけど、WORDにしなきゃいかんのだろうか。
一応doc形式で保存とかはできるんだけど、罫線その他は崩れる場合がある。
acrobatは持ってるので、pdf形式で提出とかできないもんかな。
696氏名黙秘:04/01/31 13:41 ID:???
>>692
マジでそれやろうかな。
既修落ちしても無駄にはならない作業だろうし。
ただ、働いてる漏れには、3冊くらいしか読めなさそう。
697652:04/01/31 13:41 ID:???
>>656
そんでまぁ、続きなわけだが。
何度もいってるように、知的財産法の権利行使にも独禁法は適用しうる。
確か事例も上で一つ挙げたと思うが、条文を額面どおり捉えてはいない?
どのような行為を権利行使を見るか、そして適用除外規定の意味
ここを考えていかないとこの条文を正確に理解したことにはならない。
CDの再販制度についても公取が除外したからというのは上で述べたとおり。
それそのものが独禁法をすり抜けてるわけではないよ。
そして、独占禁止法違反に当たる行為であればそれによって損害を出していれば
当然に民法上の不法行為を構成するよ。審決がなく、独禁法の規定によらなくても、
損害賠償の請求はできる。これは判例に示されているとおり。
698氏名黙秘:04/01/31 13:45 ID:???
WordとかPdfとか重いし、めんどいよね。
テキストがいいな。
699 ◆Wasedagwqg :04/01/31 13:54 ID:???
>>692
近江は要注意。早稲田の有力系は篠塚一派(浦川・内勝・鎌田)。
また、近江は少数説がけっこう多い(相対的構成説とか)。

曽根は分量は少ないので、勉強をこれから本格的に始める人にはアリ。
結果無価値系。
また、体系書以外に、重要問題シリーズがある。

田口の刑訴は分かりやすいのでけっこう良い。

会社法は、改正が激しいので、
それについてこられている体系書となればおのずと絞り込まれる。
なお、未修の人は入門書として奥島のプレップ会社法は悪くない。
700氏名黙秘:04/01/31 13:56 ID:???
7ひゃく!
701652:04/01/31 14:03 ID:???
>>654
そうですね。当事者の話には興味がありますし。
実際の訴訟の資料読んだり、研究会とかで当事者が第2ラウンドするのを
見るとかなり楽しいですよ?
あとは現在進行中の各種国際会議等の資料を取り寄せて読むことも出来ますが…
英語なのが問題なんですよねぇ。読めないわけじゃあないですが重いです。

>>659
論理については類推ですね。しかも、共通する部分については通説ですから。
あえて、記述を省いただけです。それと法の不知については指摘された方のほうが
間違っておられるのは説明したとおりですよ。条文探せばいいってもんじゃないです。
702氏名黙秘:04/01/31 14:09 ID:???
>>689

学部の期末試験の過去問やるとよろしいかと。
703652:04/01/31 14:13 ID:???
なんだか、基本書の話とかになってますが、
早稲田系だとかそういうので選ぶ必要はないと思いますよ?
学者になるつもりで、早稲田の先生に師事するとかじゃなければ。
自分にあった本を選んで読み込む方がよいです。基本書の浮気は基本的に失敗しますから。
どれでも一冊ちゃんと読んでれば他の先生の理論もちゃんと理解できますしね。
会社法については少なくとも既修者試験で改正部分を主題にしたものは出さないかと。
どの問題も上位国立が出したように基本的な理解を問うてくると思います。
但し、国立の既修者試験と違い上位何位まで、ではなく、一定の理解度で図られるので
仮に同じ問題を出されても相当な難関になるかと思いますが。
704氏名黙秘:04/01/31 14:31 ID:???
陸上自衛隊の先遣隊がイラク入りした。現に戦闘が行われている国に、迷彩服を着て銃を携行して……。うーむ。と、視覚に妙な違和感があった。
何だろう? しばらくして分かった。ひげだ。隊長が口ひげを生やしている。(中略)それとも……まさか、「軍人」らしく見せるため?
 ひげを見て最大の違和感は、実は旧日本軍を連想したことだった。『戦場にかける橋』の早川雪洲が思い浮かんだ。 
そんなことはあるまい。ひげの幹部はほかにもいる。一種の流行なんだろう。そう信じたい。ただ心配は、どう見られるか
。似た連想をする人は、現地にいないだろうか。それにしても年明けから暗い想像が多い。
705氏名黙秘:04/01/31 14:33 ID:???
今日韓国で日本人学校の児童が
斧で頭叩き切られて数ヶ月の重傷を負った・・・

容疑者曰く『昨日日本人に一方的に殴られた。(たぶん妄想)』
記者『お前の斧で、児童が頭に重傷を負ったが・・・』
容疑者『ん??子供?重傷って言っても日本人だろ。(こうべを上げて平然)』

容疑者は反日教育を叩き込まれているよう。
何の関係もない幼気な日本人の子供の頭を斧で叩き切っても、当然の様子。

普通の国なら真っ先に担当閣僚が当該日本人学校に赴いて被害者並びに父兄に謝罪したり
閣僚や大統領が大使館等を通じて相手国にお詫を言うのが常道だと思うが・・・

ノムヒョン以下閣僚の誰も即座にそういう態度を取ろうとしないとは・・・

まぁ逝かれた国だね反日もここまで行っちゃうと。容疑だけでなく・・・
706氏名黙秘:04/01/31 14:34 ID:???
       ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}○| ̄|_``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ                         
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>
707氏名黙秘:04/01/31 14:35 ID:???
田浪ってレイプしたの?レイプしたっていう証拠はないわけじゃん。
あんまり晒すのは可哀想じゃない?疑わしきは罰せず、でしょ。
708652:04/01/31 14:44 ID:???
なんで突然荒れてるの?漏れが知財で叩き返したから?
間違いは間違いと認める、やられたら次はより準備して
勝ちに来る…早稲田ローはそういう人たちの集まりだと信じたいものだけど。
それとも単に無関係者の荒らしか落武者スレからの出張?
709氏名黙秘:04/01/31 14:45 ID:???
>>708
関係ないでしょ。
そういう時間帯なんでないの。
スルーで。
710652:04/01/31 14:52 ID:???
>>709
ですね。まぁ、まだやる気ならまたなんか言ってくるでしょうし、
それまで基本書でも回してますか。
知識の程度はどうあれ、気骨のある人は好きですし、
少なくとも興味自体はあるみたいですからね。
こういう人ばかりだと、ローいってからも楽しそうです。
711氏名黙秘:04/01/31 15:08 ID:???
自衛隊の髭はアラブへの敬意でしょ。イスラム教は髭大好き。
712656:04/01/31 15:36 ID:???
>>691
なぜちょこっと例示しただけなのに例示漏れで責めるw
なんか攻撃的だし。
歌手は作り手の側で協定には含めて考えていない。
ロビー活動をしているのは著作権では創作家ではなくて主に流通業者だし、特許系では研究者ではなくて企業だから。
当然その利害は対立することもある。(一致することもあるけど)

>>697
条文の話出したのは漏れじゃないからそこはパス。
不法行為のほうだけど、国が法律を作って勝手に取り締まっていることを、たとえばレコード会社の不法行為としてレコード会社を訴えることは無理だろうと。
そういうことを言っている。
輸入権が創設されて、日本国内は頒布対象外と記述したレコードを輸入した際に一律に警察に取り締まられるとして、それがどういう風に不法行為になるのか。
日本国内は頒布対象外とレコードに記載することが不法行為を構成するのか。
それに疑問を呈しているわけ。
713氏名黙秘:04/01/31 15:40 ID:Rqwv6kJX


714氏名黙秘:04/01/31 15:41 ID:jK1SHlWW

715氏名黙秘:04/01/31 15:58 ID:???
>>691
いや、ロビー活動の主体が流通ってのはおかしいよ。
創作家もまとまって行動してる。著作権を誰が持ってるかによるけど、
そうそう都合よくまとまったりしないよ。大多数の利益が一致するものならともかくね。
特許系に関しては研究者と企業の関係、特許の所在による。
大抵は企業の方が持ってるからそうなるのは当然ではあるかな。

頒布対象外と記載することについては、なりうるんじゃない?普通に。
それでどういう効果を生むかを考えれば複数の独禁法の規定に触れるのは確か。
流通経路を限定することになるわけだから。ただでさえ再販制度があるからね。
再販制度のほうを公取が撤廃もしくは制限することで何とかなるかもしれないが、
現状では…。
716氏名黙秘:04/01/31 15:59 ID:???
ごめん
>>691じゃなくて>>656
717656:04/01/31 17:03 ID:???
>>715
そうかな。
輸入権を持つ権利者が民事上の請求をしてその権利行使が濫用になるというのはありうる話だけど、「日本国内は頒布対象外」と記載して、それを輸入した業者を警察が取り締まったことをもってレコード会社の不法行為というには無理があると思うけど。
実際に警察による取り締まりが、その保護法益たる民間人の不法行為になったって事例はあるんだろうか。
あ、これはソースを出せといってるわけじゃなくて純然たる疑問。
これがあれば漏れもこの問題について再考を迫られるんだけど、ここが平行線かな。
718氏名黙秘:04/01/31 17:16 ID:???
流れを気にせず愚痴ります。

学部の頃から事務所の態度良くないと思ってたけど、
ローでも相変わらずなのな。
入学手続について問い合わせて思った。
719氏名黙秘:04/01/31 17:21 ID:???
「7TH HEAVEN」が3000円であるんだよねー。
ちゅうかきまるわー。
すごい幻覚ー。
一度はお勧め!
いやーまだきまるわー
まじでやばいんだけどー。

てか和田さん万歳!
俺にも打たしてよー。

てか女どもはだまって俺のちんぽをしゃぶっとけ!!!
間違いない!
720氏名黙秘:04/01/31 17:26 ID:???
じゃぁ、私も全然関係ないことを書いてみるか。

提出書類遅延届の説明の所に「入学する意志」とあるんだけど、
これ、誤用とかじゃなくて意図的なものだよねぇ。
久しく「意志」なんて見てないもんだからかなりびっくりしてしまった。

私の場合遅延届出して意志を示した後で翻して還付手続という可能性があるのだけれど、
「そのような翻意は信義に反し、許されない」とか言われないかドキドキ(違う。
721氏名黙秘:04/01/31 17:33 ID:???
>>717
>輸入した業者を警察が取り締まったことをもって
ではなくて、記載することによって事実上業者が輸入できない状態をつくりだすこと、
もしくはその状態が問題。
それが独占禁止法違反に当たるとすれば、実際に取締りがなくても、
また公取委が審決を出さなくても、
輸入業者、もしくは消費者は損害を受けるわけだから、その部分について
不法行為を構成する。(もっとも確定審決がなければ立証は業者、消費者側となるが。)
警察の取り締まり行為が不法行為になるわけじゃないですよ。
722氏名黙秘:04/01/31 18:00 ID:???
そろそろスレ違いなんで続きは他でよろ。
723氏名黙秘:04/01/31 18:06 ID:???
>>721
そう申し立てるんだろうけどね。
その点は単なる攻守の見解の違いであって、論点がずれているわけではない。
あと知ってると思うけど独禁法についてはちょい前の法改正で裁判所に直接差し止め請求ができるようになっている。

漏れはもし裁判所が輸入権を解釈で無効化するのであれば、そういった形で不法行為を認めるのではなくて、刑事裁判で無罪判決をだすべきだと思うね。
724氏名黙秘:04/01/31 18:20 ID:???
>>723
スレ違いといわれたので続きはローで。
ただ、最後に言うけど刑事と民事の判断は別。
それに事例ごとに違うし、完全に無効化するわけでもない。
そういう意味でも刑事で無罪出せというのはいささか乱暴すぎると思うよ。
(独禁法違反行為かどうかという判断を含むため。)
725氏名黙秘:04/01/31 18:26 ID:???
>>718
奨学課に行ってみたけど、担当の人は丁寧に対応&説明してくれたよ。
やるな早稲田と思った。
726氏名黙秘:04/01/31 18:30 ID:???
>>724
むしろ、テーマ別スレを作って話してもいいような内容だと思うけどねぇ。
一応↓とかね。
破産法・労働法・租税法・無体財産権法・・・
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1008578218/
727氏名黙秘:04/01/31 18:48 ID:???
>>726
いや、もう議論はすっかり煮詰って知財の問題でもなくなっている。
最後の論点は、警察による検挙の可能性がなんらかの行為の「障害」になりうるかどうか。
漏れは裁判所が無罪判決を出せばいいだけだからならない。
>>724氏は民事と刑事の判断は別だからなる。
二説出て終わり。
実際の学説なんかがあればすっきりするけど漏れは知らん。

>>724
お疲れさん。

>>722
スレ汚しスマソ。
728氏名黙秘:04/01/31 19:20 ID:???
アダルトビデオは倫理に反するから作るなといえば作るのやめるのが当たり前か?バカがっ・・・・!
そんなこと言ったらバトルロワイヤルを批判して暴力団員に刺し殺された石井議員みたいになるのが
目に見えているだろうが・・!この典型的正義かぶれ・・
あんたなんかよりAV女優や経済ヤクザやモデルガン工場の
パートのおばちゃんのほうが働いてるだけ偉いわよ・・。
この国では女の顔に精液ひっかけてるビデオ作って年間72億円稼いで
日本テレビでレギュラーもってるAV会社の社長のほうが無職の若者よりも
何倍も偉いの!社会はね、金持ってる人間の言うこと以外、正義じゃないの!
あんたはそれがわかってないから無職ひきこもりなのよ・・!
若者たちは職が無くて自殺してる?自衛隊に受験殺到?工事現場の警備員しかない?
そんな仕事しかできないあんたが悪いんじゃない!!
悔しかったら自分の力で運命を変えてみないさいよ!
729氏名黙秘:04/01/31 19:26 ID:???
アダルトビデオは倫理に反するから作るなといえば作るのやめるのが当たり前か?バカがっ・・・・!
そんなこと言ったらバトルロワイヤルを批判して暴力団員に刺し殺された石井議員みたいになるのが
目に見えているだろうが・・!この典型的正義かぶれ・・
あんたなんかよりAV女優や経済ヤクザやモデルガン工場の
パートのおばちゃんのほうが働いてるだけ偉いわよ・・。
この国では女の顔に精液ひっかけてるビデオ作って年間72億円稼いで
日本テレビでレギュラーもってるAV会社の社長のほうが無職の若者よりも
何倍も偉いの!社会はね、金持ってる人間の言うこと以外、正義じゃないの!
あんたはそれがわかってないから無職ひきこもりなのよ・・!
若者たちは職が無くて自殺してる?自衛隊に受験殺到?工事現場の警備員しかない?
そんな仕事しかできないあんたが悪いんじゃない!!
悔しかったら自分の力で運命を変えてみないさいよ!
730氏名黙秘:04/01/31 19:30 ID:???
>>725
箇所によって職員の出来も違うから。
職員のうち窓口だの簡単な事務作業だのやっているのは派遣の職員が中心。
大学が直接雇用している専任職員は実はエリート。
731氏名黙秘:04/01/31 19:31 ID:???
どういうことだよ。世論を形成するにはな、十分過ぎる説明が必要だ。

自民党は憲法解釈において、趣旨解釈をするし、野党は、形式解釈をする傾向
が強いんだよ。趣旨解釈するには、十分なバックグラウンドの説明が必要だろ。
バカ。
732氏名黙秘:04/01/31 19:33 ID:???
自分を信じない人間は人間じゃない。
自分の家族を信じない人間は、不幸。
自分の母国を辱める人間は、インテリ。
733氏名黙秘:04/01/31 19:34 ID:???
どうよ伊藤さん、数万で懲戒された気分は。
734氏名黙秘:04/01/31 19:57 ID:???
>>732
対偶とるとすごいことになるな。
735氏名黙秘:04/01/31 19:59 ID:???
>>733
正直つらいです。
嫉妬じゃないでしょうか。
736氏名黙秘:04/01/31 21:05 ID:???
   __   (:::.:)                    今から択一
           |ニ |  (:::;;)(;;;::)(;;::::)                     間に合うかなぁ・・・
           | ニ| \ ̄ ̄ ̄ ̄/
       (ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ/ ̄ ̄\
      /※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ / / ̄~  ̄" ー _
     /※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ /  /,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、
    /※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ /  /::::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ
    /※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ /  /:::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
   /※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ /  /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
   /※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ /  /:::::::::::::`(:::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
 /ヽ――────────────────"  /::::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_>
 ヽ____________________ノ ::::::::::::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
                               -____,, ----- ―"
737氏名黙秘:04/01/31 21:09 ID:???
   __   (:::.:)                    今から択一
           |ニ |  (:::;;)(;;;::)(;;::::)                     間に合うかなぁ・・・
           | ニ| \ ̄ ̄ ̄ ̄/
       (ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ/ ̄ ̄\
      /※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ / / ̄~  ̄" ー _
     /※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ /  /,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、
    /※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ /  /::::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ
    /※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ /  /:::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
   /※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ /  /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
   /※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ /  /:::::::::::::`(:::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
 /ヽ――────────────────"  /::::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_>
 ヽ____________________ノ ::::::::::::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
                               -____,, ----- ―"
738氏名黙秘:04/01/31 21:42 ID:???
なんか、最近嫌なことがあった人が多いらしい。
739氏名黙秘:04/01/31 21:43 ID:???
大荒れ。
740氏名黙秘:04/01/31 22:25 ID:???
まあ、国立発表・2/8説明会・既習者試験の頃には
書き込みも正常に戻るんじゃネーノ
今はも特にネタもないしな・・ 
書き込みは部外者の嵐だけにもなるよ
741氏名黙秘:04/01/31 22:28 ID:???
>>740
そのころにはみんな国立に行っちゃってたりして
742氏名黙秘:04/01/31 22:54 ID:???
>>741
寂しいけど・・・授業料には代えられないという価値観も痛いほど理解できたりするし・・・。
743氏名黙秘:04/01/31 23:32 ID:???
>>741
そして落武者スレから予備合格者が参入してくる、と
しかしあそこは雰囲気悪いなあ
このスレも酷く荒らされてるけど、あっちは自分らで荒れまくってる
もうほとんどスラムの域
744氏名黙秘:04/01/31 23:55 ID:???
明日Wセミナー行く人いる?
5000円だよ。
745氏名黙秘:04/02/01 00:12 ID:???
>>744
そういやこないだLECのに行った人います?
俺は2/5から学部試験で、留年が怖すぎるので、明日も図書館にこもります。
746氏名黙秘:04/02/01 00:48 ID:???
>>744
行こうかと思ってます。
747氏名黙秘:04/02/01 02:37 ID:???
レクーのは、何人くらいきたんだろ?
748氏名黙秘:04/02/01 03:21 ID:???
>>747
200人くらいらしいよ。
749氏名黙秘:04/02/01 03:23 ID:???
>>748

え、まじで???
5000円って現金だよね?
100万も払ったのか…。
750氏名黙秘:04/02/01 06:16 ID:???
それだけどこの予備校も初年度のデータが欲しいんだろうな。
751氏名黙秘:04/02/01 15:54 ID:fVnNGUjF
セミナー行ってきた。
写真撮られる、源泉10%引きなど不意打ちが多かった。

仕事は結構あるみたい。
単価は概ね3000〜5000円(ステートメント、面接再現、小論文再現・・・)
既習受ける人は1科目5000円もらえるので、小遣い稼ぎにはよろしいかと。
752氏名黙秘:04/02/01 15:58 ID:???
落武者スレも、1次不合格も嵐に入ってるしな。
もともと本スレに居た住民は去ったんじゃないのか?あんま伸びてないし。
スレ立て人も消えただろ。
だから、彼らが本スレに戻ってきても嵐にはなんないと思う。
753氏名黙秘:04/02/01 15:58 ID:???
だが、落武者スレの椰子が東大受かったら荒らしにきそう。。
754氏名黙秘:04/02/01 16:06 ID:???
早稲田ローにあこがれるものですが、未修に受かる秘訣はなんですか!?
友達は88とって1次落ちたらしいんですが。
755氏名黙秘:04/02/01 16:19 ID:???
>>754
「熱意」と「論理」の両立と言うのがFAでつ。
756氏名黙秘:04/02/01 16:43 ID:???
>>754 ステートメントとディスカッション能力。この2つさえあれば適性70
点代、GPA最悪でも通るやつは通る。というのが友人のスペックを見て感じた
印象。
757氏名黙秘:04/02/01 16:46 ID:???
>756 その方は社会人ですか?学生だとなかなかステートメントが難しい…あとGPA最悪っていうのはどれくらいですか?
758氏名黙秘:04/02/01 16:51 ID:???
>>757 具体的に書くと友人にばれてしまうので書けないけど、社会人だよ。あとGPAはおそらく出願者の中でも最下位でしょう。
759氏名黙秘:04/02/01 17:03 ID:???
結局ステートメントで決まるという話。
一年かけていろんな人とともに考えて作戦を練ろう。
760氏名黙秘:04/02/01 17:26 ID:???
ただステートメントがよくても学部成績や適性が悪いと二次に残っても10%
しかとおらない日に回されてしまうので注意。
761氏名黙秘:04/02/01 17:57 ID:???
それは意味不明。10%しか通らなかったのは総合評価の結果であって別に日程の
せいではないからね。書類ぎりぎり通過なら10%しか合格しなくて当然。


762氏名黙秘:04/02/01 18:24 ID:???
同じくWセミ帰り。
職員がKOは内部優遇あった、みたいなことを話してた。
早稲田はどうだったか聞かれたけど、さてはて・・・
763氏名黙秘:04/02/01 21:05 ID:???
>>761 当然そういう意味で書いてるんですが何か?言われなくてもそんなん
誰でも分かってることだろ。いちいち物知りがおするなw
764氏名黙秘:04/02/01 21:14 ID:???
>>761はピリピリしすぎ。
765氏名黙秘:04/02/01 21:41 ID:???
そういうふうにしか読解できないDQNなんだろ…
766氏名黙秘:04/02/01 22:06 ID:???
おれは760は誤解を招く書き方だとおもうけどな。
こんなこというと自演扱いされそうだけど。
まあわざわざageてまでそんなことでむきになるなよ。
767氏名黙秘:04/02/01 23:06 ID:???
まあ、早稲田は来年から面接官の予断を招く恐れのある成績別グルーピングを止めてよ、
ってことでFAじゃないの?
書類で歴然と差がついてて、書類上位が面接で大コケしないと逆転の可能性が
ないとしても、手続的公正はできるだけ図った方がベター、ってことで。
768氏名黙秘:04/02/01 23:09 ID:???
予備校を手伝っている椰子は今からでも不合格にすべきじゃないか。結果はともかく、理念だけは悶下様の意向に忠実に従って超一流なのだから。
769氏名黙秘:04/02/01 23:25 ID:???
>>753
待ってろよw
770 ◆Wase.pqt4w :04/02/02 01:28 ID:???
>>767
来年度分からは他LSと入試日がほとんどかぶらないだろうし、
今年度をふまえて試験が出来るから実験台もいらないだろうし、
成績でグループ分けはなくなるかもしれない。
771氏名黙秘:04/02/02 01:40 ID:???
>来年度分からは他LSと入試日がほとんどかぶらないだろうし
その根拠は?
今年はわざと入試日をかぶせたんだろうし、来年度もかわらないと思うんだが。
まあ、来年受けることはないし、どうでもいいんだけどね。
772 ◆Wase.pqt4w :04/02/02 01:50 ID:???
>>771
ちょっと情報ソースは忘れたので申し訳ないのだが、
早稲田は就職活動の関係とかも考慮して秋頃やりたいとか言っていたはず。
各大学それぞれがそれぞれの思惑で日程を決めてくるだろう。
東大は早稲田とは全然違う日程を言っていたし。
従来の大学院がほとんど入試日がバッティングしていないのと同様に、
LSもほとんどバラバラに入試日程を組んでくると思うんよ。
今年みたいに、年末年始やら学年末試験やら学部入試やらでドタバタの時期にやるのは
各大学ともにこりごりだろうし。
773 ◆Wase.pqt4w :04/02/02 01:55 ID:???
今年の場合、
認可が下りるのがぎりぎりだったので4月は目の前で
入学辞退されるのはできるだけ避けたいし、
データがなくて歩留まりが予測しづらいしで、
わざと入試日をかぶせざるを得ない面があったと思う。
774氏名黙秘:04/02/02 02:02 ID:???
うざっ
775氏名黙秘:04/02/02 14:30 ID:???
明治スレを見ると、阿鼻叫喚状態。
早稲田合格者で明治落ちてる人も
たくさんでてるね。
776氏名黙秘:04/02/02 14:32 ID:???
>>775
まぁ、落ちてても大勢に影響ないわけだが。
777氏名黙秘:04/02/02 14:34 ID:???
早稲田でも明治でもそうだけど、落ちたとたんに愛がなくなるのって
悲しいね・・。そのローのいいところを見つけて「ラブ」って言えたなら
落とされたって黙って去りたいものだけど。
778氏名黙秘:04/02/02 14:37 ID:???
>>777
おーい霧版。
…それはともかくとして。
漏れは明治にまだラブだぞ?
でも早稲田>明治だけど。
…は?!そうかラブ度が足りなくて落ちたのか…(・_・、)
779氏名黙秘:04/02/02 14:41 ID:???
上智未習14人繰り上げ、既習繰上げなし。
このことから早稲田の歩留まりはどれくらいだろう・・。
やっぱり、既習志望なら上智へ流れてるかな?
780氏名黙秘:04/02/02 14:51 ID:???
早稲田の手続きはみんなもうしちゃったのかな?
多分、東大の6日結果待ち以外の人は、最後まで手続き待つ必要も
ないよね?
俺は6日待ちだけど・・。
781氏名黙秘:04/02/02 14:54 ID:???
俺は10日待ち。
10日北大既習落ちてたら、早稲田に金振り込んだり書類出したり
修羅場だな……。
782氏名黙秘:04/02/02 15:06 ID:???
今日のお昼に振り込んできたよ。
後は書類だ〜。
783氏名黙秘:04/02/02 15:08 ID:???
>>781
10日丁度に発表なんだ!それはキツイね!!
6日(金)の昼過ぎ発表の東大(7,8日は健康診断、振込等できない)でも
ぎりぎりと思ってたのに・・・。
784氏名黙秘:04/02/02 15:14 ID:???
地底でも既習志望や地元志向、学費の安さで結構抜けるんだね。
785氏名黙秘:04/02/02 15:36 ID:???
早稲田受かっても明治落ちるんだ。
なんか、早稲田の選抜って・・・
786氏名黙秘:04/02/02 15:39 ID:???
>>785
早稲田はいろんなとこ評価してるからそういう事態は多くあると思うよ。
でも、それは早稲田と明治の目指してるとこが違うからであって、
早稲田がいい加減な選抜してるわけではないでしょ。
787氏名黙秘:04/02/02 16:06 ID:???
能力のある人材を逃すいい加減な選抜してるのは明治だったか。
788氏名黙秘:04/02/02 16:18 ID:???
まあ、結果がどう出るか知らないけど、
早稲田はあきらかに新司法受かったあとのことを考慮して人選してるね。
なんたって「新司法なんか気にするな!」だし。
789氏名黙秘:04/02/02 16:47 ID:???
だよね。
一年目で受かったら相当活躍できそう。各業界のトップだろう。
全体の合格率は別によくないかもしれないがな。落ちこぼれも多そうだし。
良くも悪くもセンセーショナルに行くよ、ここは。
790氏名黙秘:04/02/02 17:07 ID:???
他の私立大が新司法合格率と、それによる大学の評判ばかり
気にしてる中、正に早稲田は一線をかくしたからなあ。
こういう姿勢を好まない者も早稲田を「失敗した」と嘲る者もいるだろうが、
俺は早稲田のやり方の中にしか、ロースクールの意義はないと思う。
司法改革の中心は完全に早稲田。
入学後が楽しみだね。
791氏名黙秘:04/02/02 18:32 ID:???
社会人のみなさんはもう手続きしましたか???
報告さえせず未だ進学を悩んでるもれはだめぽ。
バンバン引継ぎしてる人もいるんだろうなぁ

8日行ってから手続きって人いる?

792氏名黙秘:04/02/02 18:39 ID:???
>791
俺も同じ状況。
報告できず・・
受かったらその日に言って即やめてやると
思ってたが、今では退職することを
本当にこれでいいのかと考えている
愛社精神ないけど、なんかさ・・
わかるだろ?
793氏名黙秘:04/02/02 18:43 ID:???
早稲田から北大既習に抜ける香具師とかいるんだな。
2年確定+国立ってのが大きいのかな?
794氏名黙秘:04/02/02 18:51 ID:???
>>793
比較的関東で生まれ育った人は東京私立>地方国立かもしれないけど、
地方出身とか大学で地方行ったりした人は逆なんじゃないかな?
加えて学費と既習コースが大きいし。
795791:04/02/02 18:52 ID:???
>>792

おぉ!同士だ。どうします?8日は皆さんくるんだろうけど
健康診断はしとかないと動けないですよね。残ってもどうせ
茨の道。進学しても・・・。でも進学すると数年後に路頭に迷う
かもしれないですよね。会社に残っても取締役まで出世しない
かぎり同じく路頭に迷うみたいのは見ていて間違いないようだけど・・・。
士行ははやり自分の気力が続く限り仕事できるのがいい点ですよねぇ
796氏名黙秘:04/02/02 18:55 ID:???
3年間の学費+生活費+その間に稼げたはずの金を
あわせると2000万以上軽く行くわけだよね。
そこまでして、弁護士になれる保証なんて全くないし、
確立でいっても20数%。
社会人の人はほんとよく考えたほうがいいです。
797氏名黙秘:04/02/02 19:00 ID:???
会社にはしがみついたほうがいいぞ。
会社は辞めずに週末起業、これ最強。
798氏名黙秘:04/02/02 19:03 ID:???
つーか、今迷ってるような人って、絶対確固たる弁護士への思いとか
なかったわけだよねwステートメントでそういう人を弾いたと思ってた
けど、なんだかんだ言って表面上うまく取り繕える人が残ったのかなー
799氏名黙秘:04/02/02 19:07 ID:???
既習の優秀層を取ろうと思えば上澄みだけをいくらでも取れただろうに、
あえてばっさり切った早稲田は漢。
択一優遇してるようじゃ現行と何ら変わらないもんな。
800氏名黙秘:04/02/02 19:07 ID:aswG7sZj
800
801氏名黙秘:04/02/02 19:08 ID:???
弁護士のステータスや収入と、司法合格可能性やそれにかかる費用を
比較しているなら、間違いなく会社に残ったほうがいい。
弁護士の仕事の嫌な部分が見えてないということだから。
弁護士をしながら、「弁護士ほど嫌な汚い仕事はない。医者になれば
良かった!!」などと言い出す人も実際沢山いるし。
802氏名黙秘:04/02/02 19:08 ID:???
>>798
どこの世界にも偏差値君はいるだろ?
そこにいる必然性はないけど、偏差値が高いからいる、みたいな。
ま、おつむは優秀なんだろうけどね。
これから競争の激しい法曹界で勝ち残っていけるのかね?
803氏名黙秘:04/02/02 19:28 ID:???
まぁ競争の激しさは民間の方が数段上だということもしらない
無職ひきこもり連中とは議論にならんだろうけどな。
書類作りであんなに偉そうにできる弁護士はやっぱり護送船団
行政下の規制業種(日本限定)。民間で活躍する優秀なサラリーマン
に資格を与えたらニッチで商売つくっていっちゃうだろうと予想するよ。
804氏名黙秘:04/02/02 19:29 ID:???
スルーで。
805氏名黙秘:04/02/02 19:34 ID:???
生涯賃金や安定を、法曹としての仕事内容に比して重視するなら、
進学やめたほうがいいんでない?
とマジレス。
806氏名黙秘:04/02/02 19:38 ID:???
正直、家族居るなら仕事続けた方がいい。
とマジレス。
807氏名黙秘:04/02/02 19:39 ID:???
特に早稲田のローはね。そんなちっぽけな志を持った輩は要らんだろう。
金なんて後からついてくる。
808氏名黙秘:04/02/02 19:41 ID:???
そんな君にはドラゴンローがお奨め!
会社続けながらでもOK!
809氏名黙秘:04/02/02 19:42 ID:???
>>807
うん、だから今迷ってるような人は行かないほうがいいよね。
多分行くと、何かの度に猛烈に後悔する。
810氏名黙秘:04/02/02 19:43 ID:???
いや、金が後についてくるかは、生涯年収ベースでは微妙。
違うんだよ、法曹になることで人生面白くなるか、これに尽きる。
困難に立ち向かう人生を楽しいと思えるかどうか。
安定したリスクの無い暮らしを望むなら、普通にリーマンやっててもいいし、
それを蔑みもしない。
811氏名黙秘:04/02/02 19:47 ID:???
ボラティリティが高くなるのは間違いない。3振あぽ−んがあるからな
812氏名黙秘:04/02/02 19:48 ID:???
>>810
>困難に立ち向かう人生

聞こえはいいが、弁護士ってそんないいもんじゃないぞ。
人間のずるくて嫌なところばかりと関わるから、精神ダメージでかい。
真面目で正義感な人ほど腐る。
・・・・・・2ch常駐してるような人には適任かもしれんが。
813氏名黙秘:04/02/02 19:50 ID:???
この期に及んで会社に残るか法曹目指すか悩み、こんなところで弱気に愚痴たれるような人が本当に合格したのか甚だ疑問だ。
814氏名黙秘:04/02/02 19:51 ID:???
>>812
それに耐えうる猛者どもを早稲田は確保したと確信している。
815氏名黙秘:04/02/02 19:51 ID:???
>>813
ハゲドウ
そのせいで、早稲田教員の見る眼が疑わしく感じてくる・・・。
816氏名黙秘:04/02/02 19:52 ID:???
>>814
ちゃねらばかり確保したのかも?!
817氏名黙秘:04/02/02 19:53 ID:???
合格したからこその悩みだろう。
現在の生活を簡単に捨てられるものじゃないし、
ローに受かったら受かったで今度はリスクの方ばかり目が行くようになる。

まぁ新卒の俺は単位&卒業が心配でならないけど(´・ω・`)
818氏名黙秘:04/02/02 19:55 ID:???
学部試験終わっちまった。あとは発表を待つばかりだなぁ。
私は可でもいいから卒業できればいいけど、
飛び級の人は大変だろうねぇ。優要件8割。
819氏名黙秘:04/02/02 20:04 ID:???
>人間のずるくて嫌なところばかりと関わるから
これがいいんだよ。嗚呼醜いかな、人間獣!社会貢献なんてどうでもいい。
人間の本質に迫れるなら。

>2ch常駐してるような人には適任かもしれんが。
そう。適任だ。あまりに純粋な正義感しか持ってないと、確実に精神が崩壊する。
820氏名黙秘:04/02/02 20:37 ID:???
普通にリスク計量できない奴はそもそも法曹なんてだめだろう。
今悩んでる奴が正しいと思うがな。
821氏名黙秘:04/02/02 20:41 ID:???
悩むなと言う気はさらさらないけど、せめてこんなところで愚痴たれずに
然るべき人に相談した方がいいですよと言いたい。
それと書き込みの内容のレベルが当事者とは思えなかった。
822氏名黙秘:04/02/02 21:17 ID:???
最悪三振したとしても、別に死ぬ訳じゃあない。
普通に生きていけるよ。
エリートな人生じゃないかもしれないけど。
所詮その程度のリスク。

それを受け入れられないならやめた方が良いと思う。
823氏名黙秘:04/02/02 21:50 ID:???
>>798
いわゆる marriage blue や maternity blue と類似した現象ではないでしょうか?

これも合格者の特権ですなぁ・・・。
824氏名黙秘:04/02/02 21:54 ID:???
>>822
まあ学生にとっちゃ小さいリスクかも知れんが、
築いたキャリアを捨てなきゃならん社会人にとっては、難しい判断だと思うよ。
就職人気上位のトップ企業を辞めて、今更学生ってのは辛い判断さ。
30代以降の人間にとっちゃ、無収入って点では学生も無職とほぼ同義だしな。

俺はもう会社辞めることを伝えてあるが、決断する時はそりゃ悩んだ。
同じ悩みを持つ奴に、「その程度のリスク」とは言えんな・・。
825氏名黙秘:04/02/02 21:57 ID:???
結局司法試験受験者にはこういう一般的な
感覚が欠如してるんだよな。

社会人と学生、そして無職には大きな溝があるからねぇ
現実として
826氏名黙秘:04/02/02 21:59 ID:???
それは、しょうがないでしょう。
自分の見ていない世界のことは分からない。
想像することは出来ても、そこにリアリティはないのだから。

その状態で軽々しく物事を断ずるなというのは納得できるけれども、
しかしそれが一般的な感覚と位置づけてその欠如と言ってしまうのは、
これもまたちょっと乱暴な論法だと思わないではない。
827氏名黙秘:04/02/02 22:05 ID:???
少なくともベテ受験生が社会性なしとして社会に受け止められて
しまうのは周知の事実だけどな

抽象化を肯定する考え方もどうかと思うよ。俺が考えても溝はある。
かなーり深いのがな 
828氏名黙秘:04/02/02 22:06 ID:???
>>825
それはあるね。
司法長くやってると段々マヒしてくる面あるから。

ただ、上の人がどういうつもりで言ったのかはわからないけど、
司法受験者で働いたことのないやつでも、
大学3年なり4年なりの就活時期にすでに今の社会人さんが
味わってる悩みを味わって乗り越えてる場合も多いと思う。

そういう人から見たら決意が甘い、と思うこともあるのかな、と。

ただ、自分はむしろその悩みを未だに鮮明に覚えているだけに
社会人さんの悩みはわかるなぁ・・
一度社会人を味わってると、うちらが学生の時に描いた悩みより
具体化した分つらそうだぁ・・

ただ最後は人の意見より自分で自分を納得させるしかないですね。

4月お会いできるのを楽しみにしてます。
829氏名黙秘:04/02/02 22:13 ID:???
悩み社会人スレ化してるね。
まぁ嫁や子供いたら、考えるよなぁ

人生一℃きり。さぶ以下もしれんががんがれ!
830氏名黙秘:04/02/02 22:14 ID:???
さて、そろそろ8日も近づいてきたけど、講演会のあとオフ会とかやらないのかね
831氏名黙秘:04/02/02 22:17 ID:???
煽りじゃなくて,純粋未修でペーパーから離れて久しい社会人の人は
8年計画で合格を目指した方がいい。新司法択一模試なんかを受けて
みると分かるだろうけど(漏れも含め)試験マシーンみたいな連中と戦う
のは尋常じゃない。3年で追いつこうという勢いは必要だろうけどそれでも,
早稲田の選抜を超えた人でも,追いつける人は極僅かだろう。卒業3年目
くらいで受かれば御の字だと思う。最後のチャンスは卒業5年目だから,
それまでの準備はしてからローに行くべきだと思う。それでも受かれば
全然問題は無いけど中学生の子供がいたりすると間で大学受験まで
あるからね・・・
832氏名黙秘:04/02/02 22:24 ID:???
>(漏れも含め)
これはちと余計だったな、
マシーンなら、現行でうかれと言われるぞ。
833831:04/02/02 22:25 ID:???
ああ 漏れはマシーンを敵に回している・・・足を突っ込んだところの立場と読んでくだせえ(´Д`;)
834氏名黙秘:04/02/02 22:26 ID:GKnzplQx
>>831
優秀な奴は本当に優秀。
3年間あれば充分に闘える奴も、少なからずいるだろうよ。

勿論、大多数は藻前の言った通りになるだろうとも思うが、
早稲田も一応上位ローなんだから、そう言ってる藻前をガンガン抜いていく
天才肌の純粋未修もゴロゴロいるだろう。
あんまり「純粋未修は〜」って一括りにしてると、そのうち恥をかくぞ、マジで。
835氏名黙秘:04/02/02 22:34 ID:???
東大法学部3年合格と同じくらいの割合では出るだろうな。<純粋未修から一発合格
それを一般化したら社会人のリスクヘッジにはなるまいて。

東大法学部生の平均合格年数(もしくはそれより多少短い)くらい
ではいける人を集めてるだろうとは思うよ。あちらも数多受験生を
見ているのだから。それでも卒業2年目くらい 勉強時間にして6年だ。
836氏名黙秘:04/02/02 22:34 ID:???
ごめん、全然関係ないけど自習室とかって全員分あると思う?
新校舎はあるかもしれないけれど、24号館には作ってもらえるのだろうか?
全員分のロッカーとかないときついと思うんだけどさ。
知っている人情報求む。
837氏名黙秘:04/02/02 22:36 ID:???
|┃三,.、   ,r 、
    |┃ ,! ヽ ,:'  ゙;
    |┃. !  ゙, |   }
    |┃≡゙;  i_i  ,/
    |┃. ,r'     `ヽ、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃.i"       ゙;  < 天才肌は東大 京大 にいきました。
    |┃:!. ・     ・ ,!   \____________
    | (ゝゝ.   x  _,::''
______|┃= ,::`''''''''''''''"ヽ.   
    |┃  |      r';
    |┃  ゙';:r--;--:、‐'
    |┃≡ ゙---'゙'--゙'
 
838慶応進学濃厚者:04/02/02 22:36 ID:???
>>836
喧嘩売ってんのか?
839氏名黙秘:04/02/02 23:10 ID:???
>>837
呼んだ?
840氏名黙秘:04/02/02 23:11 ID:???
>>839
いや、藻前は呼んでないよ
841氏名黙秘:04/02/02 23:16 ID:???
>>840
ああ、登場が早かった。
漏れは金曜の午後からフィーバーだった。
842822:04/02/03 00:09 ID:???
>>824
社会人30歳です。
一生勤めるなんて元々思ってなかったから、立場が違うかもしれませんね。
さらに、私にとっては法曹へのモチベーションと今の仕事へのモチベーションに
相当の差があるので、ほとんど悩んでません。

まぁ生活できさえすりゃいいやってのが根底にあるんですけどね。
843氏名黙秘:04/02/03 06:11 ID:???
社会人にとって法科大学院の魅力は金でも職業でもない。
魅惑的な学生生活への回帰にあるのだ!
844氏名黙秘:04/02/03 07:40 ID:???
>843 それは現実逃避の一種であって、司法試験に行き詰まれば、またその現実から逃げたくなるだけ
845氏名黙秘:04/02/03 08:29 ID:???
つーか
早稲田に受かったのにまだ迷ってる香具師がいるのか(;・∀・)
釣り?
846氏名黙秘:04/02/03 10:10 ID:???
余計な世話かもしれんが、もし純粋未修でローができることで
はじめて、法曹(弁護士?)という仕事を意識したような人は
実際の実務をやっている人のHPとか沢山あるから、大量に読んで
みるといいよ。偉そうに客向けに説教してるようなとこじゃなくて、
真面目な個人サイトもたくさんあるから。
それで、今更ながら法曹の仕事というものを考えてみたほうがいいと思う。
847氏名黙秘:04/02/03 10:16 ID:njgBaMV1
早計中などの私大は、法曹の司法試験には血眼になっているけど、
官僚の国1試験には、殆ど力を入れていないようなのは、何故?
試験科目に数学があるからかな。
私大が、国1に大量の合格者を出せば、灯台支配の官僚政治も変わると思うがね。
848氏名黙秘:04/02/03 10:39 ID:???
>847

合格しても採用されないから
採用されても、出世の可能性が低いから。

早稲田は、ついこのあいだ、初めて事務次官を輩出したんだよ。
でも、官庁的には2流の防衛庁。

もちろん、これから変わる、変えていかなければ、とかいう 「べき論」 でなら話は分かるが、
現実には、明治以来の官僚養成校の東大には勝てない。
849氏名黙秘:04/02/03 10:40 ID:???
採用されない→受ける人が少ない→優秀な人が受けないから採用されない
という悪循環に陥ってたというのもあるけどね。
LS・PSも出来るし大分変わっていくことでしょう。
850氏名黙秘:04/02/03 10:44 ID:???
大学に入る時点で選別されてるんだから、
基本的に早稲から一流どころの事務次官は無理と考えるべき。
851氏名黙秘:04/02/03 10:52 ID:???
漏れは落ちたクチだが
>>836
面接のとき、廊下にやたらロッカーが並んでたような気はする。
あれを使えるんじゃない?

>>849
変わらないよ、基本的には。
ついこの間まで、外交官は東大中退がベストだった国だよ、ここは。
PSは明らかに中途半端な存在だし、
PSの存在によってLS経由の公務員というコースも微妙。
アメリカのようにローヤーがあちこち行ったり来たり、とはいかないでしょう。
852氏名黙秘:04/02/03 10:58 ID:???
アメリカは、純粋行政官は結局下働きだしね。学識経験者はトップクラスで迎え入れられるけど。
欧州に近い日本が下手にアメリカの制度を取り入れるとまた変になりそう。
853氏名黙秘:04/02/03 15:20 ID:???
>>846
確かにいざ合格すると、入学すべきか否か迷いますね。

私は他の自由業で、他学部からの再受験も多い。
こちらも他所様にはよく見られがちだが
弁護士同様に地道な作業を毎日毎日黙々としています。
大学の同級生の弁護士も結構地道な毎日に退屈しているようです。

ちなみに私は早大には蹴られましたが、他大に合格しました。
854氏名黙秘:04/02/03 15:42 ID:???
まよってるって書き込みは補欠合格者の陰謀では?
人を惑わせて繰り上げ合格しようっていうw
855氏名黙秘:04/02/03 15:44 ID:???
もはや世間的には、早稲田はクソである
10年前は慶応よりブランド力、上だったのに・・・
856氏名黙秘:04/02/03 16:09 ID:???
早稲田大学法科大学院の自習室は24時間使えますか?ロッカーはもらえますか?
3月に修了してから新司法試験うけるまで自習室は使わせてもらえますか?
一人一つ机は貰えないことは知っています。
857氏名黙秘:04/02/03 16:11 ID:???
ちょうど和田さんと逆のコースを進んでいるのがそのまんま東だね。

そのまんま東
淫行事件→早稲田二文→早稲田政経
和田さん
早稲田政経→早稲田二文→レイプ事件



858氏名黙秘:04/02/03 16:39 ID:IndGqNMs
早稲田ローはなぜ中央ローに負けたのですか?
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/joke/1075699826/

↑これ立てた奴ってやっぱ中央関係者?
859氏名黙秘:04/02/03 16:45 ID:???
>>858
基地害はスルーでよろ
860リストラ要員 ◆XSSH/ryx32 :04/02/03 16:50 ID:???
本当に入学してよいものやら悩む気持ちは良くわかる。
あんな試験ではな。
861氏名黙秘:04/02/03 16:50 ID:???
>>856
ロー専用の自習室やロッカーは今のところ無いよ。
大学の図書館や学部の学生読書室で勉強。
862氏名黙秘:04/02/03 16:52 ID:???
リストラは部外者だろw 
863氏名黙秘:04/02/03 16:53 ID:???
辰巳が「新司法試験インフォメーションサークル」を立ち上げるってさ。
2/10からホームページで登録開始。
864氏名黙秘:04/02/03 16:56 ID:???
ロッカーがないってことは、毎日重い教科書やらノートパソコン
やら六法やらを持ち運んで通学するのか・・・。
気が狂いそうになるな・・。
865リストラ要員 ◆XSSH/ryx32 :04/02/03 17:04 ID:???
>>864
それより俺的にはウォシュレットがあるかどうかが一番
気になる。粘膜がひと以上に敏感であるうえ、紙をつかって
とはいえ、手で汚いものに触れるということが耐え切れないから。

まさか洋式でないということはないよな。
866氏名黙秘:04/02/03 17:06 ID:???
早稲田の便所はどこも和式。しかも、汚い。
867氏名黙秘:04/02/03 17:09 ID:???
>>865
おいおい、そこまでいうなら学校見学してから受けろよ。
868氏名黙秘:04/02/03 17:12 ID:???
リストラはスルーで。
869氏名黙秘:04/02/03 17:25 ID:???
飛び級でローに入っても学部卒にならないの?
「3年次卒業制度」と「飛び級制度」は別物なのか?
・・わけわかんねえ
870851:04/02/03 17:27 ID:???
だから19号館にロッカーがいっぱいあった、って言ってるのに…
871氏名黙秘:04/02/03 17:29 ID:???
飛び級は中退。
872氏名黙秘:04/02/03 17:36 ID:???
>>866

19号館は様式だよ。あと上の階のアジ太MBAは個人ロッカーもってるから
ローも普通に持たせるんじゃない?
873氏名黙秘:04/02/03 17:41 ID:???
>>872
人数が違うからな

>>865
ウオッシュレットぐらいお前が寄付しろ
874氏名黙秘:04/02/03 17:45 ID:???
>873

人数が違うってのは、どっちの意味で?

ちなみに、アジ太の学生数は、修士過程585人、博士過程92人(2002年4月末現在)だぞ。

俺は、アジ太の学生一人一人に個別ロッカーがあるのかどうかは知らないが…


http://www.waseda.ac.jp/koho/databook/2002/db01.html
875氏名黙秘:04/02/03 17:47 ID:???
>>873
>寄付しろ
工作員発見w
876氏名黙秘:04/02/03 17:50 ID:???
>>874
あらしつれー。
そんなにいたんだ。
でももしその人数に個別ロッカーあるなら期待できるんでないの?
877氏名黙秘:04/02/03 18:00 ID:???
ごはんはどこで食べることになるのかな?
19号カンに近い学食や売店ってどこ?
878氏名黙秘:04/02/03 18:22 ID:???
>>871
>飛び級は中退。

なんか微妙だな・・
879 ◆Wasedagwqg :04/02/03 18:39 ID:???
>>877
29号館。
ttp://www.wcoop.ne.jp/

三品行くとか、こだわり屋で弁当買うというのでもいい。
880氏名黙秘:04/02/03 18:41 ID:???
>>878
単位さえ満たせば大学評価・学位授与機構が院在学中に学士くれる。
早稲田大学学士ではなくなるけど。形式的には問題ない。
881氏名黙秘:04/02/03 20:08 ID:???
早稲田中退は出世の前兆!
もれロー中退かも。。。
882氏名黙秘:04/02/03 21:13 ID:???
ここはゴミしか集まらなさそう
なんかいつのまにか童貞の巣窟
883氏名黙秘:04/02/03 21:21 ID:???
学生時代にもう3ケタやってるけど…
884氏名黙秘:04/02/03 21:22 ID:???
自慰をなw
885氏名黙秘:04/02/03 21:22 ID:???
自慰は4桁だが何か?
886氏名黙秘:04/02/03 21:32 ID:???
じゃあ3年次卒業制度→ロー試験→奇襲者認定と進んだ奴は計5年ですか。
3年次卒業制度ってのはどうも大学院に進学する人を基本に考えている
ようだけど、たとえば3年次に現行試験に受かった人とかでも要件を満たしていれば
れば卒業と認めてくれんのかね?
理論上はどっちも可能のようだけど現実的は厳しいか・・
887氏名黙秘:04/02/03 21:35 ID:???
>>883
スーパーフリーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
888886:04/02/03 21:35 ID:???
なんか文が変だった・・
889氏名黙秘:04/02/03 22:22 ID:???
そういや連れに100人斬りの奴がいるんだけど、しょっちゅうシモの病気貰っててさ、
飯時になると色とりどりの薬を並べて順に飲んでんの。
女の子には「俺、病弱でさ〜」って言って、同情を集めてんだな。
そいつの弟だけにはならないように、俺は細心の注意を払ってるよ。
890氏名黙秘:04/02/03 22:46 ID:???
>>889
そこまで行くと中毒者だな。
まともな幸せないのかいな。
891氏名黙秘:04/02/03 23:46 ID:???
犯罪論って、刑法各論のことをさすんですか?
既修者試験駄目っぽ・・・
ノートPCを買う日はおとずれないかも。
892氏名黙秘:04/02/03 23:55 ID:???
>>884
そうやって出世してなにすんの?
893氏名黙秘:04/02/03 23:56 ID:???
祝初ごばーく
失礼やんした。
894氏名黙秘:04/02/03 23:56 ID:???
>>891 犯罪論=刑法総論です。
895氏名黙秘:04/02/04 00:05 ID:???
>>894
マジ?ありがと。
でも、こんなのも知らないようじゃ試験辞退した方が良かったな・・・
896氏名黙秘:04/02/04 00:17 ID:???
>>895
知識なんて、知れば終わり。
ローの真髄は腑に落ちること。大丈夫! 一緒に勉強しよ!^-^)v

# あした、会社休んで、授業料払ってくる。
897895:04/02/04 00:21 ID:???
>>896
同士ですな。<社会人
既修者試験は受ける?
俺はこれに落ちたら、早稲田いけないかも、ウエーン・・・
年齢、経済的な理由から他校の既修に行かざるを得ないもので。
898氏名黙秘:04/02/04 00:24 ID:???
>>892
さては明治スレだな。
早稲田と明治は併願率高いから、
両方巡回している香具師も多そうだね。
899氏名黙秘:04/02/04 00:26 ID:???
>>897
お!?社会人同士ですね。
でも、私は未修です。ちょっとだけ、仮面だけど。。。
昔々にLECで六法やりましたけど、やっぱ、一年で全部清算したいってんで、
既修試験は受けません。
 でも、いろんな事情がありますよね。他校でも頑張ってくださいね!
900氏名黙秘:04/02/04 00:28 ID:???
早稲田より、明治の未修の正規合格がうれしいの、なんでだろ〜。
論文で苦労したからかな?
901氏名黙秘:04/02/04 00:29 ID:???
まぁ早稲田は受かるべくして受かったわけだから。
902895:04/02/04 00:29 ID:???
>>899
どうもどうも。
卒後まだ数年しか働いてないので、
蓄えが少ないのです。
僕も仮面未修のようなもんだけどね。
授業料払込だけなら、昼休みでも可能だったのでは?
903氏名黙秘:04/02/04 00:32 ID:???
俺、ロー受験未だ黒星なしだけど(W→K→M)、
早稲田の合格発表の瞬間が一番感動したぜ。
904氏名黙秘:04/02/04 00:33 ID:???
>>903
K玉砕した漏れには裏山スィ。
905903:04/02/04 00:33 ID:???
ただ単に最初だったからだったりして。
906904:04/02/04 00:37 ID:???
>>905
初戦ってぇとぉ法政玉砕したなぁ。すっごく昔のような気がするけど、まだ
1月程度しか経っていない。
907氏名黙秘:04/02/04 00:38 ID:???
>>898
バレタカ
それでは布団に隠れます。
908氏名黙秘:04/02/04 00:38 ID:???
>>901
確かにねぇ。でも、自分は結局勝率5割。ほんと、今年は各大学のアドミッションポリシーの違いが
合否に影響するのね・・・。
909氏名黙秘:04/02/04 03:40 ID:???
そろそろ次スレの時期ですな
>>609に習って、スレタイはこれを推薦しまつ↓

【悲しみは】早稲田ロー20【sorrow】

文学話は置いといても、早漏よりはソローの方がいいからなw
910氏名黙秘
●スーフリ法廷で1発600万円の衝撃証言!!
http://www.cybazzi.com/
先ほど閉廷したばかりの高山知幸(スーパーフリー・元東大生)の公判で次々と衝撃の事実が飛び出し、傍聴席にどよめきが湧き上がった。
「高山も1発600万円で和解が成立しました。すでに、関本雄貴・隆浩の兄弟もそれぞれ600万円。
さらに、吉野蒙洋、吉村直、若松直樹もそれぞれ600万円で和解。これだけでも、3600万円。
その他も和解調停中ということですから、和解金は8400万円。とんでもない金額ですよ。相場なら、せいぜい3000円というところなのに」

さらにである。
驚くべきことであるが、和田や高山がマワした女性の中には、意識があり、「セックスしよう」と問いかけると「いいよ」と答え、乱交におよ
んも。それらの女性は、以降もスーフリスタッフとして活動し続けていた、という。

うーん、男性スタッフばかりでなく、いわるゆる"被害者"もさかりのついた犬猫以下の貞操観念しか持ち合わせいなかったようだ。