WWW  早稲田大学 法科大学院18   WWW

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
とうとう合格発表
あなたは天国?地獄?
まだまだ補欠合格もあります

早稲田大学 法科大学院
http://www.waseda.jp/law-school/

前スレ
WWW  早稲田大学 法科大学院17   WWW
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1074671005/

関連スレは>>2-5
2氏名黙秘:04/01/22 12:03 ID:???
みんなおつかれー
ってことで2get
3氏名黙秘:04/01/22 12:03 ID:???
4氏名黙秘:04/01/22 12:03 ID:???
2ゲット
5氏名黙秘:04/01/22 12:04 ID:???
余裕の5ゲッツ!
6氏名黙秘:04/01/22 12:04 ID:???
>でもまぁ理論どおりだな。最初と最後の面接評価は辛くなるっつう。
統計的には最初と最後が受かりやすいんだけどな。
7氏名黙秘:04/01/22 12:04 ID:???
もう来ることもないが記念書きくけ子の落選組みでーす
ばいなら
81:04/01/22 12:04 ID:???
>>3,>>4
すまん・・・自分で立てて2getしてしまった・・・
9氏名黙秘:04/01/22 12:05 ID:???
>>1
2−5に誰も関連スレをつけてない
どうでもいいけどね・・・
10氏名黙秘:04/01/22 12:05 ID:???
なんか半減してるね・・・
11氏名黙秘:04/01/22 12:05 ID:???
12氏名黙秘:04/01/22 12:05 ID:???
13氏名黙秘:04/01/22 12:06 ID:???
母集団312だもんね
14氏名黙秘:04/01/22 12:07 ID:???
>>13
明日までは居させてくれ・・・せめて・・・
15氏名黙秘:04/01/22 12:11 ID:???
>>11,>>12
ありがd
16氏名黙秘:04/01/22 12:12 ID:???
で、ノートパソコン何にする?
17氏名黙秘:04/01/22 12:13 ID:???
VAIO
18氏名黙秘:04/01/22 12:14 ID:???
早稲田以外で受かった奴いる?特に早稲田未満
19氏名黙秘:04/01/22 12:14 ID:???
しかし見事に、採りたい順で日程分けされてたなー
漏れ既習希望でC日程だったけど、CとDの振り分けは既習/未習か?
20氏名黙秘:04/01/22 12:14 ID:???
で、オフ会いつにする?
21氏名黙秘:04/01/22 12:14 ID:???
で、飲み会いつにする?
22氏名黙秘:04/01/22 12:15 ID:???
Cで落ちました… スピーチで1分近く余らせたのが
いけなかったのだろうか。
23氏名黙秘:04/01/22 12:16 ID:???
まっくまっく♪

ウィンドウズパソコンのみを使用してください

(゜O゜ ;)はうっ
24氏名黙秘:04/01/22 12:16 ID:???
>>22
追加合格の芽はまだまだあるよ
戻ってくるのを待ってるからナー
25氏名黙秘:04/01/22 12:16 ID:???
>>19
Dで既習でつ。ちなみに灯台法。
26氏名黙秘:04/01/22 12:17 ID:???
オフ会は先取り入学式の意味合いも含めた、2/8講演会後だな。
27氏名黙秘:04/01/22 12:17 ID:???
早中両方受かった香具師はいるのか。
選抜方法が違うのに両方合格というのは凄いと思うが。
28氏名黙秘:04/01/22 12:17 ID:???
>>26
それだと既習組つらい
29氏名黙秘:04/01/22 12:18 ID:???
>>20>>21
とりあえず君ら二人が幹事ということで

俺は地方だからたぶん不参加・・・・・
30氏名黙秘:04/01/22 12:18 ID:???
>>22
CDは書類選考上位組みたいだから補欠の可能性あるから、あんま落ち込まない!
31氏名黙秘:04/01/22 12:19 ID:???
純粋未修
明日から勉強します
お勧め教材を教えてくださいますか?
32氏名黙秘:04/01/22 12:22 ID:???
>>31
早セミ、LEC、辰巳、伊藤塾などの予備校本。
33氏名黙秘:04/01/22 12:22 ID:???
ってことは、C日程で知り合った人とは、
かなりの確率で再会できるってことか

まあ向こうは灯台に抜けるかもしれないけど・・・
34氏名黙秘:04/01/22 12:23 ID:???
>>31
プレップ民法、プレップ会社法
35氏名黙秘:04/01/22 12:24 ID:???
>>31にワンポイントあどばいす。


      ま こ つ に だ け は 騙 さ れ る な ! !
36氏名黙秘:04/01/22 12:26 ID:???
>>24>>30

みんな優しすぎ。涙が出てきそうだ。

明日の朝またここに戻ってこれますように…
37氏名黙秘:04/01/22 12:26 ID:???
適性69の奴がDで受かったらしい。
納得いかんぞゴルァ...!
38氏名黙秘:04/01/22 12:27 ID:???
>32
ありがとう
足引っ張らないようにがんばります
39氏名黙秘:04/01/22 12:27 ID:cy54Hdzh
 不合格でした。 
 落選スレにも書いたけど、もう少しの間だけいさせて。

【日程】D
【適性】DNC80前半
【職歴】あり
【成績】良くはない
【学歴】慶應他学部卒
【3分スピ】就職でも自己PRだけは苦手だった。20秒前終了

 合格した人に聞きたいことが。面接の議論のおりに面接官の突っ込み
 に対して柔軟に意見を修正しましたか?私はディベートとして捉えて
 自説を最後まで主張しました。面接の時とるべき姿勢にすごく迷った
 ので、意見聞かせてください。
 
 
4031:04/01/22 12:29 ID:???
>34,35も
ありがとう
41氏名黙秘:04/01/22 12:30 ID:???
みんな、オレは中央既習受かったから早稲田蹴るぞ!
一つ補欠が繰り上がったってことだ。希望を持て。

そして長らくこのスレお世話になった。
この住民の雰囲気はオレ好きだったな。
じゃあ、がんばれ。超がんばれ。
42氏名黙秘:04/01/22 12:30 ID:???
>>39
意見は修正しました。
ごめんなさいごめんなさい言いながら。
43氏名黙秘:04/01/22 12:30 ID:???
「そういう見解ももちろんあると思いますが」と前置きをおいて完璧に自説を通しました。
44氏名黙秘:04/01/22 12:31 ID:???
>>39
突っ込みに対して自論自体は修正しなかったけど、不明な点ははっきりさせて修正したって感じかな。
面接はCで否定派ですた。
論点ループ&時間切れだったので面接の評価がそれほど高いとは思えないです。
45氏名黙秘:04/01/22 12:31 ID:???
>>39
俺もD。面接官が提案してくる形で「こういうときはこうなるよね?
それでもいいの?」て言ってきたときは、
自分の意見を変えました。「なるほど、確かにそうですね。では
これこれではどうでしょう?」ていう感じ。
でも、それが良かったのかどうかは知らないぞ。
46氏名黙秘:04/01/22 12:32 ID:???
しかしハイスペックな落選報告を聞いていると、公開されたのは落選者リストではないのかと疑ってしまうw
47氏名黙秘:04/01/22 12:34 ID:???
>39
(≫ナンバーの引用の仕方知りません。すみません)
自説を貫きました。
突っ込まれても、対案を示されても、理論武装で乗り切りました。
自分もディベートとして捉えていたので、そのほうがいいと思って。
48氏名黙秘:04/01/22 12:34 ID:???
>>46
確かに。
どう見ても俺、経歴的に負けてるw
相対的に勝ってる点って年齢ぐらいなもん。
それにしたって多数いるわけだしさ。
49氏名黙秘:04/01/22 12:35 ID:???
>>39
意見を変える、というか修正はしました。
対話にならなきゃいけないんだろうなー、と思ったんで
教授の意見も取り入れると(自分の意見に追加して)、
こういう案になると思います、みたいに。

でも、自分の意見の大元がコロコロしないようには気をつけた。

抽象的でスマソ・・
50氏名黙秘:04/01/22 12:35 ID:???
ここひどいな。和田出身しか入れない。
51氏名黙秘 :04/01/22 12:35 ID:???
落とされた人は「全入り」などとタカをくくっていませんでしたか?
自分の馬鹿サ加減に気付いてください。本当は氏んでしまうべきかもしれません。
でも、死ぬより他にすべき事を考えましょう。

C日程合格者(早稲田合格を確認した遅い朝、コーヒーを飲みながら)
52氏名黙秘:04/01/22 12:35 ID:???
>>47
>の半角2つだよ>>は。
53氏名黙秘:04/01/22 12:36 ID:???
ところでさ、何人受験して何人受かったの??
54氏名黙秘:04/01/22 12:37 ID:???
>>39
最初からバランス感覚重視の結論を用意しておいたので、
突っ込みに対しては妥当と思われる論拠を出して自説で通せた。
ある意味、余裕。
ちなみに、Cの合格取消の課題で反対説。

知り合いで合格した香具師では、最高裁判例と違う結論だけれども
突っ込みまくられても自説を通したのがいる。

とにかく、修正するにしても自説通すにしても
相手の突っ込みを受け止めて適切に対応できないとだめ。
55氏名黙秘:04/01/22 12:37 ID:???
>>53
4557人受験して312人合格
56氏名黙秘:04/01/22 12:37 ID:???
>>53
ほれ
志願者4,557名/一次合格788名/二次受験者764名/欠席24名/最終合格312名
57氏名黙秘:04/01/22 12:37 ID:???
>>50
んなこたない
58氏名黙秘:04/01/22 12:37 ID:???
同じくD
面接官にその場合だとこうした場合不都合が生じませんか?
っていわれて
「確かにそうですね、ではこのように・・・」
って感じで自分の意見修正しました。
自分の主張を貫くというよりも、利害バランス調整を考えました。

45さんと似てるかな。
59氏名黙秘:04/01/22 12:37 ID:???
53はスルー
60氏名黙秘:04/01/22 12:38 ID:???
>>53
A日程: 130名中合格者14名、合格率10.77%
B日程: 130名中合格者19名、合格率14.62%
C日程: 134名中合格者108名、合格率80.60%
D日程: 134名中合格者83名、合格率61.94%
E日程: 130名中合格者61名、合格率46.92%
F日程: 130名中合格者27名、合格率20.77%
6147:04/01/22 12:38 ID:???
>>52
Thank you
できてる?
62氏名黙秘:04/01/22 12:38 ID:???
>>54
判例は関係ないでしょ。
市民感覚で答えていいんだから。
63氏名黙秘:04/01/22 12:39 ID:???
>>61
出来てるYO
ここに常駐するなら2chブラウザ入れてもいいかもね。
64氏名黙秘:04/01/22 12:39 ID:???
>>50
昨日まで早稲田ラブ!とか言ってたのに落ちたとたんに和田よばわりはやめれ。
同じ落選者として恥ずかしい。
ちなみに漏れは内部者。
早稲田に内部優遇の校風はないよ。入学金入らないしビジネス的にも。
でわ落選スレいってきまつ
65氏名黙秘:04/01/22 12:39 ID:???
>41
蹴ってくれるのか!神!
中央で勉強して立派な法律家になってくれ。おめでとう。
66氏名黙秘:04/01/22 12:39 ID:???
>>62
ま、でもたいがいはさ、最高裁判例が結論的にバランス取れてることが多いのよ。

香具師は被害者死亡後も介護費用払えという結論だったからさ。
微妙でしょ。
67氏名黙秘:04/01/22 12:39 ID:???
>>64
でもC、Dって内部がおおかったんじゃないの?
68氏名黙秘:04/01/22 12:40 ID:???
>>42-45
体験談ありがとう。私も43さんのような対応をしましたが
やはり論理的なミスがいくつもあったのでしょうね。
3月の補欠では引き継ぎ等考えると会社辞められないので
早稲田は終わりました。

吐きそうな気分だけど、腹いっぱい昼飯かっこんで会社戻ります。
皆頑張って。心から早稲田ローの発展を祈ります。
69氏名黙秘:04/01/22 12:40 ID:???
>>64
補欠もあるし、帰ってこいよ〜・゚・(ノД`)・゚・。
70氏名黙秘:04/01/22 12:41 ID:???
>>67
Cで他大学
同じ大学の知り合いにも偶然会ったくらいだから、
そうでもないと思うよ
71氏名黙秘:04/01/22 12:41 ID:???
でも、マジでこれからまだまだ合格者でるでしょ!!
最後まであきらめる必要ないぞー

既習者試験の発表でるまではチャンスありだYO
72氏名黙秘:04/01/22 12:41 ID:???
>>66
被害者優先の回答は弱者の味方という建学の精神に合致するから、答えとしては正しいバイアス。
漏れもそういうバイアス作戦で合格した。
73氏名黙秘:04/01/22 12:43 ID:???
Cで三流大出身。
いじめないでください。
74氏名黙秘:04/01/22 12:43 ID:???
>>72
でもたとえば、加害者だって一般の貧乏庶民だったらどうするの。
被害者側が使いもしない介護費用を丸取りってどうよ。
憲法の、国vs国民と違って、
民法の、私人vs私人の対立って、バランスが難しい。
75氏名黙秘:04/01/22 12:44 ID:???
ところで既習未習クラス分けテストがあるわけだが、科目は憲法民法刑法民事刑事商法でいいのか?
論文だったよね。
76氏名黙秘:04/01/22 12:44 ID:???
慶應出身いる?
77氏名黙秘:04/01/22 12:45 ID:???
LSNらー兼ちゃねらーの、うさた氏も合格したみたいですね。
おめ!
78氏名黙秘:04/01/22 12:45 ID:???
>>71
死ね

二度と生き返るな
79氏名黙秘:04/01/22 12:46 ID:???
>>42>>44>>45>>49>>58

こうして見ると、全体的には
柔軟に対応できた方が評価は良かったみたいだな。

もちろん自説の論理に穴が無ければそれを通してもいいわけだが。
参考になります。
80氏名黙秘:04/01/22 12:46 ID:???
うさちゃんもおめでとー!
81氏名黙秘:04/01/22 12:46 ID:???
オレ慶應。

落ちたけど・・・
82氏名黙秘:04/01/22 12:47 ID:???
>>75
見栄張って受けるなんてチェックしなけりゃ良かった。
多分評価最低な気がする……
83氏名黙秘:04/01/22 12:47 ID:???
>>78
なんで?
84氏名黙秘:04/01/22 12:48 ID:???
>82
まったおんなじ〜
よかった、仲間がいた(o_ _)o
85氏名黙秘:04/01/22 12:49 ID:???
>>82
てかオレうけるの止めるつもりw
86氏名黙秘:04/01/22 12:49 ID:???
>>83
既修者試験落ちるって意味だからじゃない?
87氏名黙秘:04/01/22 12:51 ID:???
落とされたヤシは本当に駄目な奴なんだろ

だって2倍・・・(激藁ゲラプバーカバーカぷぷぷぷぷ)
これから受験する学校はすべて落ち(キャキャキャキャキャ)
負け続き(ファファファファファファファファ)

88氏名黙秘:04/01/22 12:52 ID:???
>>87
これはさすがに合格者じゃないよな?
89氏名黙秘:04/01/22 12:52 ID:???
前スレからみているが、中央既修受かったが蹴って早稲田って人はまったく
いないですね。
>>41さんのように既修主義者が早稲田けって中央はいるようですが。
早稲田一次落ちで中央既修ゲットの私としては気になります…。
奨学金繰上げが欲しいもんで早稲田に抜けてくれることを期待していた
のですが。
90氏名黙秘:04/01/22 12:52 ID:???
わかってると思うがスルーで。
91氏名黙秘:04/01/22 12:53 ID:???
>>87
おつかれさまです。
92氏名黙秘:04/01/22 12:53 ID:???
>>85
既修者認定、自分も受けないつもり。
難易度高くするらしいって後で知ったし、元から三年でも行く気だったから。
93氏名黙秘:04/01/22 12:53 ID:???
>>87
きみってたぶんデブではげなんだろうね。

そんな書き込みをする姿が目に浮かぶよ。ぷぷ
94氏名黙秘:04/01/22 12:54 ID:???
>>78
ごめん、悪気はなかったんだけど・・
95氏名黙秘:04/01/22 12:55 ID:???
>>89
早稲田に魅力を感じるのは未修者に多いっぽいからしょうがないんじゃないかな。
どうしても2年で終了させたい人は早稲田選ぶのやっぱり辛いと思うし。
つか、合格者があんまり被さってないようなw
96氏名黙秘:04/01/22 12:55 ID:???
漏れはW卒で×だったが、W卒として、
合格したおまいらに大きな期待を抱いてる。
これからの日本の法曹界を背負って立つのはどう考えてもWだよな。
おまいら、アツイ法曹になってくれよ!

で、上智未収蹴る香具師いまつか?
97氏名黙秘:04/01/22 12:56 ID:???
>>92
よかった。お仲間いたんですね!
試験うけてるうちにここなら3年でもいいかもなぁって思うようになったんですよねぇ・・
ま、思う壺なわけですが。
98氏名黙秘:04/01/22 12:57 ID:???
>>74
1、被害者ではなくて加害者の貧富が被害者に対する補償の認定額に影響を与えるのはおかしい。
2、怪我した場合よりも死亡した場合のほうが補償額が低くなるとすれば、いっそ殺して仕舞えという風潮を産む。
なんて理由で跳ねれば良い。
っていうかこういう突っ込みで理由を述べられるかどうかのテストなんだから、論理的な精緻さまでは問われていないわけだ。
突っ込まれた対応と人権重視の回答選択がポイントだったんじゃないか?
しらないけどね。
99氏名黙秘:04/01/22 12:58 ID:???
>96
蹴る以前に上智未修おっこちて
補欠にも入ってない・・・
100氏名黙秘:04/01/22 12:59 ID:???
>>94
気にするな
101氏名黙秘:04/01/22 13:00 ID:???
慶応既修or未修受かったら蹴る香具師( -皿・)ノ
102氏名黙秘:04/01/22 13:00 ID:???
和田さん合格おめでとう。
103氏名黙秘:04/01/22 13:01 ID:???
国立・既習・奨学金などで、抜けたり繰り上がったりしながら
3月末にはみんなが希望に近いところにおさまるといいね
一人で二つには行けないわけだし
特に一次通ったんならそれぞれにいいところがあったんだろうから
104氏名黙秘:04/01/22 13:01 ID:???
>>99
マジ、早稲田でガンガって良い法曹になってくれよ?
105氏名黙秘:04/01/22 13:02 ID:???
結構既習者受けない人もいるのかな?
制度の変わり目は色々作戦がいりみだれますなぁ
106氏名黙秘:04/01/22 13:02 ID:???
   ||     ⊂⊃
   ||    ∧ ∧
   ||    (  ⌒ ヽ < このスレのみんな、好きだったぜ!
 ∧||∧   ∪  ノ
(  ⌒ ヽ 彡  V
 ∪  ノ  フワーリ
  ∪∪
   ;
 -━━-

【日程】B
【適性】80前半
【職歴】社会人
【成績】優半分くらい
【学歴】マーチ
【3分スピ】2:45くらい
【敗因】論旨の第一声を間違えてつまらない事言った。
B合格率10%ということは、それだけでもう死んでいたんだね。
補欠も無理だと思う。
この一月弱、このスレの住人として楽しかったよ。
俺とマターリしてくれたみんな、ありがとう。受かってるかい?
早稲田でがんばれよ!
107氏名黙秘:04/01/22 13:02 ID:???
>>101
慶応既修ならそっち行こうかなと思ってます。
108氏名黙秘:04/01/22 13:02 ID:???
健康診断してこないといけないんだね。
明日、規定の書式のものが届くのかな?
109氏名黙秘:04/01/22 13:03 ID:???
今後、相当熾烈な補欠繰り上げ合戦が展開されそうな悪寒。
目が離せないYO!
110氏名黙秘:04/01/22 13:04 ID:???
健康診断結構金かかるんだよなぁ・・
どっか安いところない?どこもいっしょかな
111氏名黙秘:04/01/22 13:04 ID:???
>104
ありがと!
がんばります。
112氏名黙秘:04/01/22 13:05 ID:???
しかし慶応とかぶらない奴はあまり受かってないという早稲田の姑息な作戦のおかげで、
補欠合格が少ないという・・・
113氏名黙秘:04/01/22 13:06 ID:???
>>77 >>80
亀レスですが、ありがとうございます!
LSNのうさた(♂デス)です。
ただいま出張中なので、移動中にノートPCで
打ってます。
これからが勉強!とがんばります。
114氏名黙秘:04/01/22 13:06 ID:???
>>106
俺が相手したかどうかは分からないけど、
補欠についてはまだ分からんと思うが、他大試験もガンガれ!
戻ってこられることを祈ってるぜ。
115氏名黙秘:04/01/22 13:07 ID:???
>>110
近くの保健所なら1000円ぐらいで済むだろ。
診断の曜日は決まってるので事前に確認しろ。
11689:04/01/22 13:07 ID:???
>>95
そうですか。中央でどうしても全免ほしいので厳しいでつ。
早稲田<中央既修なのですかね?
それとも、単に早稲田とい中央で一次通る面子が違うだけなのか?

私は早稲田卒ですが、合格者のみなさん、ラーメン屋はメルシーが
うまいですよ!
女の子なら商店街にあるパスタ屋の「魔法使いのでし」とか。
まだあるかわからんが早稲道沿いのレッドピーマンっていうハンバーグ屋も
すごくうまくてお奨め。
雀荘は「孔雀」、「NO1」が安いでつ。

117氏名黙秘:04/01/22 13:08 ID:???
>>113
あらためておめ!
俺もそろそろ仕事しよ。
118氏名黙秘:04/01/22 13:09 ID:???
A落ちだからここからそろそろ消えようかと
119氏名黙秘:04/01/22 13:11 ID:???
稲門奨学金よ、来い!!!!
120氏名黙秘:04/01/22 13:14 ID:???
前スレで
面接教官がうなずき・うなずき・うなずきマーチだったので
かえって不安になっていた者です。
合格してました…ホッ
121RMS-106:04/01/22 13:14 ID:???
>>114
毎晩居たクチだから、たぶん話してると思うよ。
ありがとう。万一戻れたら、また話そうな。
12216スレの950:04/01/22 13:20 ID:???
俺のこと覚えてますか?w
早稲田合格していました。
東大落ちたら早稲田入学しますので、皆さんよろしくね!
123氏名黙秘:04/01/22 13:21 ID:???
>>122
覚えてるよ!
オフ会失敗した人…だっけ?
124氏名黙秘:04/01/22 13:22 ID:???
いやそれはもっと前か…
125氏名黙秘:04/01/22 13:22 ID:???
>>123
ちがーう!!w
126氏名黙秘:04/01/22 13:26 ID:???
>>122

覚えているよ。
早稲田受験生でモーホーだとかカミングアウトした人だっけ?
127氏名黙秘:04/01/22 13:29 ID:???
【合否】 合格
【面接順番】 A
【併願先の状況】慶応既習
【進学可能性】不明…単位が、実は結構…
128氏名黙秘:04/01/22 13:30 ID:???
>>122
覚えてるよ。AV男優だろ?
129氏名黙秘:04/01/22 13:30 ID:???
>>122
スーフリで和田さんの片腕だった○○君だよね。
130氏名黙秘:04/01/22 13:38 ID:???
さて、25日はミナタンどこ受験でつか?
131氏名黙秘:04/01/22 13:45 ID:???
>>950
もしかして、加藤鷹!?
132氏名黙秘:04/01/22 13:46 ID:???
>>131
ビンゴ!!
133氏名黙秘:04/01/22 13:47 ID:???
おおっ!
加藤鷹さん、ちゃんと東大に受かって、僕チンの穴を空けてくださいね。
134氏名黙秘:04/01/22 13:47 ID:???
>>132
過当多寡≠女子中高生ファン数千人さんだよね?
135氏名黙秘:04/01/22 13:51 ID:???
卒3、無職ベテ、適性80前半、優率4割前後。
ディベートはそれなりにこなしたが、スピーチなんて途中用意した分すっかりわすれて
2分強で終わってしまった。
こんな何のスペックも無い漏れを入れてくれるなんて・・・。早稲田最高!
なんとなくどんなステメンが好まれるかわかった気がするよ。
136氏名黙秘:04/01/22 13:55 ID:???
おそらく最もユニークなスペックで合格
これぞ、アドミッション・オフィス入試
137氏名黙秘:04/01/22 13:57 ID:???
>>136
あなた950さん?
結局あなたは何者なのよ?
138氏名黙秘:04/01/22 14:00 ID:???
>>137
ちがいます
1/312
139氏名黙秘:04/01/22 14:04 ID:???
>>138
じゃあ、どういうスペック??
教えてケロ!!
140氏名黙秘:04/01/22 14:05 ID:???
>>135
そんな君に質問。既習者試験は受ける?
今年の現行は既習コースに行った奴が受験見送りでかなり合格しやすいとおもうんだが。
未習で入って現行チャレンジという作戦もありだと思うけど、どうすんの?
141氏名黙秘:04/01/22 14:05 ID:???
早稲田はやっぱ面白い人が多そう。
単にスペックの数値が高い人でも駄目みたいだし、
それ以外にキラリと光る何か、があったのかな?
142氏名黙秘:04/01/22 14:06 ID:???
ところで合格者の皆さんおいくつですか?
合格したら急に歳が気になりだしたw
143氏名黙秘:04/01/22 14:07 ID:???
女子アナは受けたのかな?
144氏名黙秘:04/01/22 14:07 ID:???
>>142
俺は新卒でつ。

内定先断らなきゃ(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
145135:04/01/22 14:09 ID:???
>>140
受けます。もし2年コースに入れたとしても今年は枠1回分消費して現行受けるつもり。
3年コースなら入学しないか、今年と来年の現行受けるよ。結構新司法2回しか受けられなく
なるの承知で今年の現行受ける人もいるんじゃないのかなあ?
やっぱり卒業後の評価は現行>ロー卒だと思うんで。
146氏名黙秘:04/01/22 14:10 ID:???
>>143
見たという報告は一つもなかった。いないんじゃない?
顔知らなくても、出席とるとき名前呼ぶし、
部屋に2chねらが一人でもいれば、報告あるはず。
147氏名黙秘:04/01/22 14:13 ID:???
>>139
数値で表現できるものが悉く悪い
ステメン・能力証明資料・経歴が濃くて整合性があり
だとおもいます
148氏名黙秘:04/01/22 14:14 ID:???
>>145
卒業卒後は現行>ロー卒だと思うけど、10年もすれば、どこのロー卒かが問題になるんじゃない。
医者と一緒で。
そうなると返って現行はフリかと。
149氏名黙秘:04/01/22 14:14 ID:???
上智落ちた時はもう終わったと思ったけど、その分うれしい… ロー受験っていうのは本当に疲れるね。
150氏名黙秘:04/01/22 14:15 ID:???
新試験のルートに1回乗ってしまうと
三振後に現行復帰も出来ない(5年間)けど
それでも現行受けるの?
151氏名黙秘:04/01/22 14:15 ID:???
>>144
今から断るのかw
配属も決まってるだろ、殴られるな

俺は秋に断ったよ・・めちゃんこ怒られた
152氏名黙秘:04/01/22 14:19 ID:???
>>144
この時期に内定断れば、実績ない大学だと後輩の就職にも響くよ。
153氏名黙秘:04/01/22 14:21 ID:???
>>148
そうかもしれない。ただ、やっぱり一番重要なのは任官および就職のときだと思う。
それである程度将来が決まる可能性あるわけだからね。知り合いの若手弁護士さん
の事務所でもやっぱりロー卒?ハァ?みたいなかんじらしいし。
皆さん現行の人だから当然だろうけどね。
154氏名黙秘:04/01/22 14:22 ID:???
>>150
マジ?
現行復帰もできなくする意味があるのかよ。
酷いな。
155氏名黙秘:04/01/22 14:22 ID:???
まだロー卒がいない段階じゃ具体的なイメージも無いだろう
156氏名黙秘:04/01/22 14:22 ID:???
これで巡回するロー関連スレが大幅に減るなぁ。
2ちゃんタイムが短くなる。
157氏名黙秘:04/01/22 14:23 ID:???
「法科大学院と新司法試験」
〜どうなる、新司法試験〜
早稲田大学大学院法務研究科では、2004年4月からの法科大学院開設に向て、
質の高い法曹養成を行うための準備を進めております。法科大学院進学者や
法科大学院への進学を考えている皆様に、新しい司法試験について、現時点
でわかっていることをお伝えし、法科大学院教育の内容について共に考えた
いと思い、公開講演会を企画いたしました。
皆様方のご参加を心よりお待ちしております。
◇日 時 : 2004年2月8日(日)午後2時〜[開場:13時30分〜]
◇場 所 : 早稲田大学大隈記念講堂[大講堂]
◇プログラム
 ・基調講演:「法科大学院における教育」
柳田幸男
弁護士(東京弁護士会)
柳田野村法律事務所代表
 ・講演:「新司法試験実施に係わる研究調査会報告書について」
上村達男
早稲田大学法学部教授
 ・講演:「新司法試験なんか気にするな!〜魅力ある法曹になるために〜」
椛嶋裕之
日本弁護士連合会法曹養成対策室長
早稲田大学大学院法務研究科助教授(就任予定)
※入場無料。
※満席になり次第、入場をお断りいたします。
主催/早稲田大学大学院法務研究科
【お問合せ先】早稲田大学大学院法務研究科事務所 電話:03-5286-1678

>講演:「新司法試験なんか気にするな!〜魅力ある法曹になるために〜」
気にするなって・・・・・w
158氏名黙秘:04/01/22 14:23 ID:???
我々が具体的なイメージを作っていくのだ。
159氏名黙秘:04/01/22 14:23 ID:???
>>151
配属は全然決まってないでつ。

>>152
それなりの大学なんでそれはないと思いたい(;´Д`)
160氏名黙秘:04/01/22 14:23 ID:???
新試験って何人合格するの?
161氏名黙秘:04/01/22 14:25 ID:???
新試験も確か10倍くらいの倍率じゃなかったっけ?
15倍のロー試験突破して、10倍の新試験突破するのは現行よりも難しいよなw
162氏名黙秘:04/01/22 14:25 ID:???
>>159
そっか、とりあえず就職板の内定辞退スレへ・・
何にしてもおめでとう
163氏名黙秘:04/01/22 14:26 ID:???
既習者試験の刑法
犯罪論中心・・・犯罪論って、総論・・のこと?
誰か教えて!
164氏名黙秘:04/01/22 14:27 ID:???
現行の人から見て、「はあ?ロー?」なのはわかるけど、
実際現行の人が思ってるほどローって楽じゃないと思う。
マジで。
165氏名黙秘:04/01/22 14:27 ID:???
>>163
その前に範囲がどこに書いてあるのか教えてくれ。
166氏名黙秘:04/01/22 14:29 ID:???
罪数、刑罰は出ないってことじゃないか?
167氏名黙秘:04/01/22 14:29 ID:???
>>165
入学者選抜試験要項の15ページに書いてあるよ。
って誰かとかぶりそうだな。
168135:04/01/22 14:32 ID:???
>>164
たしかに。新司法試験も合格率2割以下だしね。
結局2〜3年勉強して択一免除くらいの感じだよね。現行だって択一通るには
そのくらいの勉強は必要なわけだから結局同じだ。
169氏名黙秘:04/01/22 14:40 ID:???
Aで奨学金もらうやつが出たらヒーローだね 
170氏名黙秘:04/01/22 14:42 ID:???
>>168
新試験って論文なの?
171氏名黙秘:04/01/22 14:43 ID:???
>>167
?ォクス
172氏名黙秘:04/01/22 14:44 ID:???
ロー制度になったおかげで、他の業界や理系などから法曹を
目指す人が増えて、法曹を目指す人口自体が増えるんだから、
司法に受かる人数が1000人、1500人に増えたところで
難易度は変わらないと思うがな。
173氏名黙秘:04/01/22 14:44 ID:???
>170 何にも知らないとは、驚きだ
174168:04/01/22 14:46 ID:???
>>170
ごめん、ちょっと言い方が悪かったかな。現行論文並みの合格率ってこと。
内容は関係ない。
175氏名黙秘:04/01/22 14:46 ID:???
こんど、早稲田で「新司法試験なんか気にするな」とかいう講演会があるらしいな。
大丈夫か?
176氏名黙秘:04/01/22 14:49 ID:???
>>175
気にするなって言われて気にしない人なんか
絶対いないよねえ・・・・。
俺だけでも気にしないでおこうかな。
177氏名黙秘:04/01/22 14:49 ID:???
短答+論文
178氏名黙秘:04/01/22 14:50 ID:???
俺落ちたけど、俺もいってみようかな?
179氏名黙秘:04/01/22 14:51 ID:???
新司法試験はヒロシが現行よりえげつないのを出す予定。
180氏名黙秘:04/01/22 14:56 ID:???
>>174
論文は合格率20%ぐらいだけど新司法は10%だぞ。
倍難しい。
181氏名黙秘:04/01/22 14:58 ID:???
ちなみに10%というのは同年代のみを考慮した数字であって、二年目、三年目になると、10%切ることは疑いない。
182氏名黙秘:04/01/22 15:00 ID:???
>>180
いや、そりゃないよ。総合スレのテンプレでもみてみ。
183氏名黙秘:04/01/22 15:04 ID:???
早稲田合格されたかた、おめでとうございます!

立教蹴るかたいらっしゃいますか?
みなさん、明治かな?
184氏名黙秘:04/01/22 15:04 ID:???
>>182
総合スレってどこだ?
「総合」で検索したけどないよ。
185氏名黙秘:04/01/22 15:05 ID:???
>>184
2004年法科大学院 開校○74校目
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1074321948/
186氏名黙秘:04/01/22 15:06 ID:???
LSNのとらさん落ちちゃったらしい・・・。
あの人は受かると思ったのになあ。
こりゃ、Aから挽回した人って、相当の猛者だぞ。
187氏名黙秘:04/01/22 15:06 ID:???
>>183
言われたとおり、合格発表後に来たのね。ちょっとワロタ
自分立教蹴るよ。法律死んだんで既習コースも望み薄いし。
188氏名黙秘:04/01/22 15:08 ID:???
一応突破。
【日程】F
【適性】DNC90前半
【職歴】1年無職
【成績】4割優
【学歴】上の中程度
【3分スピ】端っから捨ててた。言いたい事があるのに、上手く喋れなくて時間切れって風情を装う。
つか、ステに書いた事で全部だっつうの。

いなもんがムリだろうから、恐らく辞退。
神戸の1次結果が来てないですが、通ってたら、前前さんまた神戸ですれ違いましょう。
189氏名黙秘:04/01/22 15:08 ID:???
早稲田で立教併願なんていないだろ。
その日はみんな明治だよ。
190氏名黙秘:04/01/22 15:09 ID:???
上智未収蹴りはいるの?
191氏名黙秘:04/01/22 15:11 ID:???
>>189
いるよん。どうしようかな立教奇襲。
せっかく一日拘束されて小論まで書いたんだから、
結果知りたい気もする…
面接交差料ふりこもうか迷ってます。
>>188
神戸の一次は神によってアップされてますよ。
193氏名黙秘:04/01/22 15:11 ID:???
>>191
早稲田受かったのに立教受けるのか?
煽りだろ。
194氏名黙秘:04/01/22 15:12 ID:???
>>188
どうでもいいけど、「いなもん」じゃないよ。「とうもん」だよ。
そんな俺は落ちて予備合格待ちなわけだが・・。
195氏名黙秘:04/01/22 15:13 ID:???
くそー、俺の知ってるやつが奨学金とりそうな悪寒・・。
196氏名黙秘:04/01/22 15:13 ID:???
>>193
既習志望ならありえない話ではない。
197氏名黙秘:04/01/22 15:13 ID:???
早稲田受かるレベルの人間が、17・18立教のわけがない
その日は明治に決まってるだろ!
198氏名黙秘:04/01/22 15:14 ID:???
いなもん←なぜか変換できない
199氏名黙秘:04/01/22 15:15 ID:???
「せもん」
200氏名黙秘:04/01/22 15:15 ID:???
立教既修受かって、早稲田枠一つ空けてほすぃ・・・。はぁ
201187:04/01/22 15:15 ID:???
だから漏れ立教受けたんだって・・・。
202氏名黙秘:04/01/22 15:16 ID:???
>>199
ワロタ
なつかすぃね。
203氏名黙秘:04/01/22 15:17 ID:???
>>200
君みたいなのは少数派だろ
ほとんどは明治だろ
204氏名黙秘:04/01/22 15:19 ID:???
 「稲門」 と書いて 「トウモン」 と読みます
205氏名黙秘:04/01/22 15:19 ID:???
なんでそんなに明治明治って…
206氏名黙秘:04/01/22 15:19 ID:???
明治ラブ!
207氏名黙秘:04/01/22 15:20 ID:???
さて、いまから掲示見に行って帰りにメルシーでも食ってくるか。
学部試験が終わる時間と重なったらやなんで学部生の方時間割教えてくれ。
208氏名黙秘:04/01/22 15:23 ID:???
未修は両方受けられる可能性があるんですわ。
私は両方受けた。

したがって、>>183
面接代払いません。
どうぞ、面接がんばってきてくださいな。
209氏名黙秘:04/01/22 15:25 ID:???
>>192
ほんまや。神戸スレ>770は紙。
前前さん、どうもありがとうございます。
またスレ違いましょう。
>194
一応、ネタでつ。
210氏名黙秘:04/01/22 15:27 ID:???
>>199
「せもん」派だったけど、だんだん頭の中で「とーもん」になってきた。
211氏名黙秘:04/01/22 15:28 ID:???
落選祭りスレ荒みすぎ…。
昨日まではみんなで早稲田最高!だったはずなのに。
悲しいなあ。
212氏名黙秘:04/01/22 15:28 ID:???
合格したので、今後一切「和田」とは呼びません。
ありがとう、WWW早稲田WWW
213氏名黙秘:04/01/22 15:28 ID:???
>>208
明治合格待ちですか?
あ、それとも早稲田合格してるのかな?
214氏名黙秘:04/01/22 15:29 ID:???
いなもん だろ
215氏名黙秘:04/01/22 15:30 ID:???
ノートパソコンって「お願いする予定です」だから出来る限り買ってほしいけど
別に必須にはしないよ位の意味だよね?そんなん買う余裕ないんで・・・。
216氏名黙秘:04/01/22 15:30 ID:???
>>211
でも荒んではいるけど、このスレを荒らしたりはしないあたり
みんな良識あると思うぽ。
さすが共に戦った同志だと思うぽ。
明日補欠で半分くらい戻ってくることを切に願うぽ。
217氏名黙秘:04/01/22 15:32 ID:???
>>216
ZDちゃん?
218氏名黙秘:04/01/22 15:32 ID:???
>>215
今からバイトしる!中古ならなんとか買えるだろ。
219氏名黙秘:04/01/22 15:33 ID:???
>>213
うれしいことに早稲田です。
明治は抜けです(受かってなさそうだけど)
220氏名黙秘:04/01/22 15:33 ID:???
2月3月はバイトに明け暮れるしかない。
221氏名黙秘:04/01/22 15:34 ID:???
明治待ちっている?
ここはみんな合格者?
222氏名黙秘:04/01/22 15:34 ID:???
>>215
http://www.kakaku.com/usedpc/win_n.asp
ここでもみてみそ。
4〜5万でも結構あるもんだよ。
223氏名黙秘:04/01/22 15:34 ID:???
現行受けないならね。併願だと・・・。
224氏名黙秘:04/01/22 15:35 ID:???
>>214
せもん だって
225氏名黙秘:04/01/22 15:35 ID:???
>>221
ノシ

明治ラブ・・!
226氏名黙秘:04/01/22 15:35 ID:???
LSNも不合格カキコが続々と・・。こんな不合格率高いの
珍しくないか?やっぱ早稲田は難関だなー・・・。
227氏名黙秘:04/01/22 15:35 ID:???
>>215
ないと相当勉強がおくれるぞ。
Webの学習支援システムだから。
228氏名黙秘:04/01/22 15:36 ID:???
>>215
アキバ行けばHDD3Gくらいのジャンク品が1万以下であるよ。
勉強に使うだけなら十分なスペック。
229氏名黙秘:04/01/22 15:37 ID:???
CD優秀者囲い込みって、ほんとかな…!?
自分はFなんだけど、一次はかなり上位で通ってるはず!!w

230氏名黙秘:04/01/22 15:37 ID:???
家でもともとノート使ってるんだけど、
もう一台買ったほうがいいの?そういうわけではない??
231氏名黙秘:04/01/22 15:39 ID:???
>>229
俺もそうだとおもってたけど一日目で落ちましたが
232氏名黙秘:04/01/22 15:39 ID:???
CDは法律経験者じゃないかな?
新試験の合格率をある程度上昇させようとすれば、経験者を優遇するのは当然だし。
233215:04/01/22 15:39 ID:???
>>218
>>222
>>227
>>228
ありがとう。やっぱ買わないと駄目かねえ・・。誰かこれを機に新しくする人
とかいたら、同じロー入試を戦った仲間のよしみで安く譲ってくれ・・・。
234氏名黙秘:04/01/22 15:40 ID:???
>>226
LSNって何?
235氏名黙秘:04/01/22 15:40 ID:???
>>232
いや、Dで全くの未修ですが。しかも外部で理系。
236氏名黙秘:04/01/22 15:41 ID:???
>>233
ああ、何台も持ってるから、一台ゆずってやってもいいよ。
入学後に知りあえばなw
237氏名黙秘:04/01/22 15:43 ID:???
ノートPCって毎日持ち歩かないといけないの?
238氏名黙秘:04/01/22 15:43 ID:???
>>235
そうか、何だろ。
やっぱステートメントの成績か適性なのかな。
239氏名黙秘:04/01/22 15:44 ID:???
個人のロッカーがあるといいんだけどな。
240氏名黙秘:04/01/22 15:45 ID:???
>>238
適性じゃないよ。ステートメントの出来でしょ。
俺の友達A組だったんだけど、多少詰めの甘いステートメントだった。
241氏名黙秘:04/01/22 15:45 ID:???
>>239
あるらしいぞ
どっかに書いてあったと思う
242氏名黙秘:04/01/22 15:46 ID:???
>>240
やっぱそうか。
ということはCなら奨学金は確実、Dで可能性アリって感じなのかな?
243229:04/01/22 15:46 ID:???

あ、でも自分、適性かなり悪かったんだった…w 70台。
そう考えるとFでも納得いくなあ。

む、さらに納得いくのは、面接で緊張してガクブルだった自分を
面接官が必死になぐさめてフォローしてくれたことだ。
ステメンや経歴はCD級だったので
「こいつは何とか通したい」と思ってくれたのだろう!!

と、ものすごい妄想をはたらかせつつ25日の準備にうつるか…
244氏名黙秘:04/01/22 15:46 ID:???
個人のロッカーにPC置いとくの怖くないか?
家用と2台必要なのか?よくわからんな。
持ち歩けといわれるなら、小さいのを買いなおしたいが・・。
245氏名黙秘:04/01/22 15:48 ID:???
>>243
25日って何?
246氏名黙秘:04/01/22 15:48 ID:???
図書館にもロッカーあるしね。
247氏名黙秘:04/01/22 15:49 ID:???
>>244
カギくらい付いてるだろ。
家ではデスクトップを使えばいい。
248氏名黙秘:04/01/22 15:50 ID:???
そういえば既習者試験っていつなの?
二月って書いてあったような気がするけど。
249氏名黙秘:04/01/22 15:54 ID:???
14、15だったかな
250氏名黙秘:04/01/22 15:54 ID:???
>>248
何でお前みたいのが受かったのかと思う補欠待ちの漏れ
251氏名黙秘:04/01/22 15:55 ID:???

【日程】A〜F
【適性】DNC**点
【ステ特徴】
【職歴】
【成績】
【学歴】
【3分スピ】
【面接】
252氏名黙秘:04/01/22 15:57 ID:???
ノートは持ち歩くんだったらB5だけど、スペックがいまいちだからねー・・・
やっぱりA4ノートで2kgくらいのものがいいかな。
253氏名黙秘:04/01/22 15:58 ID:???
俺今年現行受けたいから、既習者試験受けないかも。
254氏名黙秘:04/01/22 16:03 ID:???
【日程】D
【適性】DNC80後半
【ステ特徴】 弱者保護
【職歴】 4〜5年(IT関連)
【成績】 悪い(GPA2.7くらい)
【学歴】 無名大他学部
【3分スピ】 10秒ほど残した。
【面接】 スピーチがらみの質問が長かった印象。
あとは、「不法滞在なのに問題ないの?」の質問で若干ループ。
12名中最初に出てきたので不安だったけど、今思えば悪くはなかったのかな。
255氏名黙秘:04/01/22 16:04 ID:???
みなさん!ついでに蹴り校の情報もお願い・・!
256氏名黙秘:04/01/22 16:06 ID:???
【日程】A〜F
【適性】DNC**点
【ステ特徴】
【職歴】
【年齢】
【成績】
【学歴】
【3分スピ】
【面接】
【他受験校】
【進学可能性】*%
257氏名黙秘:04/01/22 16:06 ID:???
補欠って順位も通知されるんだろうか?
258氏名黙秘:04/01/22 16:07 ID:???
【日程】A〜F
【適性】DNC**点
【ステ特徴】
【職歴】
【成績】
【学歴】
【3分スピ】
【面接】
【他校】
【入学率】
259254:04/01/22 16:08 ID:???
追加
【年齢】30
【他受験校】 明学(合格)、立教、明治、上智(落ち)、名古屋、東北
【進学可能性】100%
260氏名黙秘:04/01/22 16:08 ID:???
【日程】A〜F
【適性】DNC**点
【ステ特徴】
【職歴】
【年齢】
【成績】
【学歴】
【任意提出】
【3分スピ】
【面接】
【他受験校】
【進学可能性】**%
261氏名黙秘:04/01/22 16:12 ID:???
何か実際入学手続き書類送られてくるまでは不安だよ・・・。
262氏名黙秘:04/01/22 16:15 ID:???
>>261
あるある。
1次の時もそうだった。
263氏名黙秘:04/01/22 16:20 ID:???
【日程】D
【適性】DNC80後半
【ステ特徴】医療訴訟
【職歴】卒1・医療関係者
【年齢】20代後半
【成績】悪い
【学歴】ナイショ
【任意提出】某国家資格
【3分スピ】2分45秒内容はいいと思う。
【面接】わからんことはわからんと素直に言った。
    手ごたえちょっとあり。
【他受験校】東大、(名大・明治蹴り)
【進学可能性】80%
264氏名黙秘:04/01/22 16:31 ID:???
【日程】D
【適性】84
【ステ特徴】知財
【職歴】なし
【年齢】20代前半
【成績】まぁまぁ
【学歴】早慶上智
【任意提出】皆無
【3分スピ】2分57秒
【面接】自説の理論構成は変えず、相手の意見を入れて
    バランスの取れた結論に。
【他受験校】上智(落ちました)
【進学可能性】100%

265氏名黙秘:04/01/22 16:41 ID:???
>>264
蹴り校はどこですか?明治?
266264:04/01/22 16:42 ID:???
上智と早稲田しか受験してませんでした。
267氏名黙秘:04/01/22 16:47 ID:???
>>250
ごめん。
でも早稲田単願だよ。
一つしか書いてないから、ステートメント作りに時間がかかっているw
268氏名黙秘:04/01/22 16:51 ID:???
269氏名黙秘:04/01/22 17:00 ID:???
【日程】F
【適性】80
【ステ特徴】人権系
【職歴】あり 
【年齢】30になってしもたよ ヽ(;´Д`)ノ
【成績】優半分ぐらい
【学歴】宮廷
【任意提出】英語ぐらいだったかな? 忘れた
【3分スピ】デジタルの時計もっててよかった。3分ジャスト。
【面接】一本筋のとおった理由(幼児保護)を提示、それを通しつつ修正。
    相手の反論には「そこが難しいところですが…」と
    いかにも論点分かってます的な前振りを入れてみた。圧迫ナシ。
【他受験校】 慶応奇襲、東大奇襲ほか。
【入学可能性】50%

270氏名黙秘:04/01/22 17:01 ID:???
271氏名黙秘:04/01/22 17:04 ID:???
272氏名黙秘:04/01/22 17:05 ID:???
273氏名黙秘:04/01/22 17:13 ID:???
>>252
LaVie RXはどうよ。高いけど。
274氏名黙秘:04/01/22 17:13 ID:???
275252:04/01/22 17:17 ID:???
>>273
おお、同士。LaVieは第一候補でつ。
デザインがよければもっとよいのだが。
Pentium-M 1GHz
PC2700 1GB
7200rpm 60GB
くらいのスペックを希望。
276氏名黙秘:04/01/22 17:29 ID:???
277氏名黙秘:04/01/22 17:32 ID:???
278氏名黙秘:04/01/22 17:34 ID:???
VAIO505 エクストリームはどう?薄くて持ち運びに便利だよ。
279氏名黙秘:04/01/22 17:35 ID:???
280氏名黙秘:04/01/22 17:35 ID:???
281氏名黙秘:04/01/22 17:36 ID:???
282氏名黙秘:04/01/22 17:36 ID:???
>>278
スペックのわりに高すぎ。
283氏名黙秘:04/01/22 17:37 ID:???
284氏名黙秘:04/01/22 17:39 ID:???
285氏名黙秘:04/01/22 17:41 ID:???
286氏名黙秘:04/01/22 17:42 ID:???
287氏名黙秘:04/01/22 17:43 ID:???
288氏名黙秘:04/01/22 17:45 ID:???
荒らしやめな
まだ本当に届かないかどうかは分からないよ
投げるな
289氏名黙秘:04/01/22 17:48 ID:???
>>288
漏れは別の臨死者だが、やっぱりこのスレの住人はいい奴だな。
290氏名黙秘:04/01/22 17:49 ID:???
291氏名黙秘:04/01/22 17:49 ID:???
荒らしなの?冗談かと思った。
今おおらかな気持ちになってるな・・。
292氏名黙秘:04/01/22 17:50 ID:???
adminはどうしてるのかな?
最近ひっそりしてるけど。
293氏名黙秘:04/01/22 17:50 ID:???
酒・鬼・薔薇
は明らかにジョークだろうな(w
294氏名黙秘:04/01/22 17:53 ID:???
295氏名黙秘:04/01/22 17:54 ID:???

296氏名黙秘:04/01/22 17:55 ID:???
297氏名黙秘:04/01/22 17:56 ID:???
298氏名黙秘:04/01/22 17:56 ID:???
299氏名黙秘:04/01/22 17:57 ID:???
300氏名黙秘:04/01/22 17:57 ID:???
持ち歩くなら薄いとか軽いとか小さいとかがいいよな。
VAIOの薄いヤツとかMURAMASAとかLibrettoとか。
301氏名黙秘:04/01/22 17:57 ID:???
302氏名黙秘:04/01/22 17:58 ID:???
秋刀魚
303氏名黙秘:04/01/22 17:59 ID:ITGmnsZx
みんな新しく買うのかw
金持ち揃い。
304氏名黙秘:04/01/22 18:03 ID:???
で、結局、合格通知が今日届いたやつは区内でもいないのね?
今日の午後に発送したのかな?
305氏名黙秘:04/01/22 18:04 ID:???
なんか書類来ないと怖いね。あなたの番号間違えてのっけてましたって言う夢を見そうだよ…
306氏名黙秘:04/01/22 18:08 ID:???
稲門奨学金が欲しい〜〜!!
Dじゃもらえないかなーー??
307氏名黙秘:04/01/22 18:09 ID:???
落選スレに通知来た人が出た。
ネタかどうかは知らん。
308氏名黙秘:04/01/22 18:11 ID:dYb9YWm4
一次のときは当日についたけど、まだきてない。ただ、もうちょい
遅い時間だった気もするのでこれからくるかも。
309氏名黙秘:04/01/22 18:13 ID:???
つーか、合格通知もまだ来てないうちから補欠通知届くのか?
310氏名黙秘:04/01/22 18:13 ID:???
稲門・・ってポケモンの名前みたいだよね。
311氏名黙秘:04/01/22 18:51 ID:???
お約束どおり帰ってきたのでテンプレ。
【日程】C(学部の知り合いが沢山いました。)
【適性】DNC85点
【ステ特徴】知財その他。
【職歴】なし
【年齢】20代前半
【成績】優8割
【学歴】内部在
【任意提出】JLFのみ(90位)
【3分スピ】オーバーしました。なので心配でした。
【面接】自分の意見をしっかり主張。言い方は工夫しました。
【他受験校】明治未、東京既、京都既
【進学可能性】多分100%

東大、京大の人頑張ってください。
明治の人、受かったら交流しませう。
312氏名黙秘:04/01/22 18:54 ID:???
なんで学部の知り合いがいっぱいいるんだろうか?
313氏名黙秘:04/01/22 18:54 ID:???
>>311の方
おめでとうございます。

ちなみに明治は既習でなく
未修にしたのはなぜでつか?
314氏名黙秘:04/01/22 18:55 ID:???
未修の人は慶應も合格したらどっち行きますか?やっぱランク的には早稲田が上?
315氏名黙秘:04/01/22 18:58 ID:???
>>314
この面接で合格したら早稲田だろ。(慶應内部生除く)
316氏名黙秘:04/01/22 18:59 ID:???
>>312
さぁ…?Dにもいましたけど、Cは3年含めて結構見ました。
偶然かもしれませんが。Cは女性も多かったです。Dは少なかったとか。

>>313
既修者試験の動向が読みにくかったのと、
評価形式的に法律ガチンコ勝負になると踏んだからです。
明治で止めたかったので、安全策の意味でも未修にしました。
あまり法律試験に自信がないというのもありますけど。
結局明治の既修試験は解けそうに思えましたが、
早稲田は厳しいって言われてるので心配です。(未修扱いでも行きますけど。)
317氏名黙秘:04/01/22 18:59 ID:???
早稲田ネット工作員活動中。
318氏名黙秘:04/01/22 18:59 ID:???
ランク的には同じでしょう。
どっちでもいいんじゃない?
空気は慶応が好きだけど。
319氏名黙秘:04/01/22 19:00 ID:???
ABFには学部の人は少なかったのかな?
320氏名黙秘:04/01/22 19:00 ID:???
各予備校の法学部偏差値ランキングだと早稲田が一番だね。
321氏名黙秘:04/01/22 19:01 ID:???
偏差値で決めるものではないし。
322氏名黙秘:04/01/22 19:04 ID:???
教授陣だと圧倒的に和田大だけどな。
慶應は結構しょぼいよ。
323西早稲田っ子:04/01/22 19:07 ID:tL/+Wyu+
合格通知きたよ!
324氏名黙秘:04/01/22 19:07 ID:???
ローの設置に伴って、各大学共に法学部の定員が減ったんだが、早稲田は激減なんだよな。
325氏名黙秘:04/01/22 19:11 ID:???
別に慶応がしょぼいってことはないよ。
それはもともとの価値判断がアレなだけで。
早稲田もそんなに教員がいいってわけではないし。
326氏名黙秘:04/01/22 19:32 ID:???
Aだったんだけど未だに信じられない…あの待合室の中で自分だけが受かるなんて…面接もそれほどずば抜けていたとは考えてなかったんだけどなあ。不思議だ…
327氏名黙秘:04/01/22 19:36 ID:???
>>324
それだけ法学部の教授がローの授業に力入れるってことっしょ。
逆に法学部定員減らさないでロー作るような大学の法学部教授は
今まで暇すぎだったんじゃないかと。
328氏名黙秘:04/01/22 19:42 ID:???
>>323
ひょっとして、一次後にグループの振り分けを
うpしてくれたネ申さまですか?

だとしたら重ねて御礼&おめ!!
329氏名黙秘:04/01/22 19:53 ID:???
>>328
いえ、別人です。
いっぱい書類が入ってて、出願のときよりめんどくさそうです。
330氏名黙秘:04/01/22 19:54 ID:???
合格通知っていってるところがネタっぽいが…。
送られてくるのは通知っていうより手続書類だからなぁ。
ほんとだったらごめんなさい。
331氏名黙秘:04/01/22 19:56 ID:???
とおもったら新レスが。疑ってごめんよー。
332西早稲田在住:04/01/22 19:57 ID:uGtTFXim
>>328

それ私です。不合格でした。
前回、18時ころに速達が届いたのに、
今回、何もこないということは、
予備合格もしていないようです。

皆さんおめでとうございます。
333氏名黙秘:04/01/22 19:58 ID:???
>>332
やっぱりABですか?
334西早稲田在住:04/01/22 20:03 ID:uGtTFXim
>>333
そうです。
335氏名黙秘:04/01/22 20:03 ID:???
内部率8割くらいだな。
ヒデー。慶應生ほぼ全員落してるし。
336氏名黙秘:04/01/22 20:04 ID:???
そう!慶応はほとんど不合格だよ!
337氏名黙秘:04/01/22 20:05 ID:???
>>332
そうですか
やっぱりABは駄目ですね
今日でここともお別れです
7年間早稲田に通ったのに
338氏名黙秘:04/01/22 20:05 ID:???
>>334
その節はご苦労さま。漏れもAB落ちでした。一旦このスレを去ったんですが、
君を見つけたので。
補欠通知、書留速達とは限らないかもしれないよ?
339氏名黙秘:04/01/22 20:06 ID:???
>>338
不合格で不在票の人がいるらしいです
340西早稲田在住:04/01/22 20:06 ID:uGtTFXim
落選スレでほんとみたいな書き込みありますよ。
341氏名黙秘:04/01/22 20:06 ID:???
慶応で合格っていないでしょ?
342338:04/01/22 20:09 ID:???
第一志望だったので、本当に辛いです。
12月から早稲田対策(的外れな面接対策)だけしかしてこなかったので、
他大で小論書く自信もないです・・。既に先週の小論はしくじったし・・。
西早稲田氏は日曜は国立?
343氏名黙秘:04/01/22 20:12 ID:???
教授は元々早稲田で固めるっていってたしな。
点数勝負になると早稲田生がとれないのでこういう形式にしたわけだ。
まあ、新司法試験受かるのが1割〜2割程度のローなんでどうでもよい
といえばよいが。
344西早稲田在住:04/01/22 20:13 ID:uGtTFXim
>>342
そうです。
でも明日から頭を現行に切り替えます。
345氏名黙秘:04/01/22 20:14 ID:???
>>344
明治その他は?受かったら行くでしょ?
346338:04/01/22 20:15 ID:???
>>344
がんばりましょう!
さて、僕は定住スレを失って難民になります・・。
347氏名黙秘:04/01/22 20:15 ID:???
ん? いつのまに内部優先が通説化してるの?
内部性が有利だなぁとは俺も思う(俺の周り地方の人多かったし)けどいきなり通説化するとは。
348氏名黙秘:04/01/22 20:15 ID:???
まじで慶応いなかったらそれはそれで問題だな。
早稲田高校から慶応大学にだいぶ入れてやってるのに。
349氏名黙秘:04/01/22 20:16 ID:???
そんなに内部多いの?
俺外部なので、入り込みづらかったらやだなあ。
350氏名黙秘:04/01/22 20:18 ID:???
CD内部生固め説が受験前にあったよな。
その延長で、内部生優先説が発生?
351氏名黙秘:04/01/22 20:18 ID:???
早稲田と比較して学歴・能力に遜色のない慶應生の合格報告がない。
352西早稲田在住:04/01/22 20:18 ID:uGtTFXim
>>345
いえ、行かないつもりです。

国立は、2校出願しており、早稲田の状況を見て決めるつもりでした。
早稲田落ちたので、下位の方を受けるところなのですが、
難しい方に突撃して、憤死することにしました。

それで、完全に現行モードに移行します。
353氏名黙秘:04/01/22 20:19 ID:???
>>349
内部優先は分からんが、同じ部屋に5人ぐらい見知った顔があった。
ちなみに面接はC。
354氏名黙秘:04/01/22 20:20 ID:???
しかし、あれだけ人物重視の選抜で好感持たれていた早稲田が、実は
評価別に予断を生じるグループ別面接をやって、内部生優先だったとしたら、
批判は免れない、というか、3年後が不安になるなあ。
風説だったらいいけど。
355氏名黙秘:04/01/22 20:20 ID:ITGmnsZx
>>351
もともと受験者数が少ないのでは?
慶応出身なのになんで早稲田を受けにくるのか動機も意味不明だし。
356氏名黙秘:04/01/22 20:20 ID:???
>>351
司法試験合格者数も分かるとおり上位300人だけ比べたら
慶大生より早大生のほうが優秀。
早稲田のほうが定員多いから当たり前だけどね。
357氏名黙秘:04/01/22 20:20 ID:???
慶應灯台鏡台も内部からしか基本的にとらんだろうし、特に慶應は
早稲田生はシャットダウンしそうだからお互い様ともいえるけどね。
それなら募集要項にそう書いとくべきだね。
358氏名黙秘:04/01/22 20:22 ID:???
>>357
そのとおり。まあ初年度だから仕方ないが。
来年度からはそういうのが定説になるだろうね。
359氏名黙秘:04/01/22 20:25 ID:???
公平性なんて全くない選考だな。
やはり私立にローやらせること自体間違いだな。
360氏名黙秘:04/01/22 20:27 ID:???
>>356
しかし今回は現行司法試験とは別の「優秀さ」なはずだが
361氏名黙秘:04/01/22 20:27 ID:???
まあ最初から分かっていたことなんだが
早稲田の選考方法を見て淡い期待が(ry
でもやっぱりそういうことしたか・・
CD説は本当だろう。
受験生は気づかないなんて思ったのかな?
362氏名黙秘:04/01/22 20:27 ID:ITGmnsZx
>>359
大学院ってそんなもん。
普通は自分の母校に進学するんだよ。
制度自体が間違い。
363氏名黙秘:04/01/22 20:28 ID:???
まあ私学の場合、学部からローにほとんど上がれない、
だと法学部の人気に響くからな。ある程度の優遇は仕方ない。
かといって、俺の母校も内部で固めそうな気もするが。
364氏名黙秘:04/01/22 20:29 ID:ITGmnsZx
>>360
その意味での「優秀さ」は早稲田に定評があるのではw
365氏名黙秘:04/01/22 20:29 ID:???
>>361
ネットがなかったら闇に葬り去られていただろうけどな。
予備校かマスコミが何らかの動きをするかもね。
366氏名黙秘:04/01/22 20:31 ID:???
うーむ内部生も居直りますか。まぁ俺の大学でやっても居直りたくなるわなぁ。
しょうがない。馬鹿堕大学だと思って諦めるしかないか。
367氏名黙秘:04/01/22 20:32 ID:???
>>364
何の優秀さっすか?
ステートメント書くのがうまいとか?優率が高いとか?
368氏名黙秘:04/01/22 20:33 ID:ITGmnsZx
>>366
ってかその疑惑は内部進学率が公表されてからでいいっしょ。
いま追求する意味がわからん。
369氏名黙秘:04/01/22 20:33 ID:???
大学院というと確かに母校に進学するのが普通だが、要は職業専門学校
にすぎないローだとそもそも大学とは別のはず。
やはり大学に運営させるとこうなるか。ロクな制度じゃないな。
370氏名黙秘:04/01/22 20:34 ID:ITGmnsZx
>>367
営業が上手いとか、就職とか。
履歴書の書き方と面接かな。
371氏名黙秘:04/01/22 20:35 ID:???
>>369
予備校に流れてしまった利権を大学が取り返そうとする単なる利権争いだからね。
あきらめろ。
372氏名黙秘:04/01/22 20:35 ID:???
>364
普通に慶應生の方がうまいだろう。
早稲田は全体的にどんくさい。
373氏名黙秘:04/01/22 20:37 ID:???
>>370
でも今回は書類選考じゃないですか?
いやまぁ追及はしませんが。
374氏名黙秘:04/01/22 20:37 ID:???
しかし、なんにせよ、グループ間合格率が激しいことは、批判されそうだ。
早稲田はマスコミ注目度も高いし。
別に1次選考でフラグ立てて、落としにかかるのはやむをえないとしても、
面接者にステレオタイプを与える集団化をして、与える問題も優秀者と違うもの
にしたことは、何もない所に敢えて波風を立てたような・・。
本当に意図があるのなら、本当にランダムにしておいて、こっそり圧迫して落と
した方がベターだったのに。意図のないグループ分けならここまで差はつかなか
っただろうけど。
375氏名黙秘:04/01/22 20:39 ID:???
>>372
ダイヤモンドとかだと企業担当者からの受けは早稲田の方がいいんだよね。
橋本とか小泉とか総理を見てもわかるけど、慶応は格好だけというイメージがある。
早稲田はどんくさいけどがんばってる気がして採用してしまう。
で、営業にこられると買ってしまう。
376氏名黙秘:04/01/22 20:40 ID:???
関係ない話ですな。
377氏名黙秘:04/01/22 20:40 ID:???
>>366・374
なぜ、こんな大学に昨日まで入りたくて仕方がなかったのか
考えることをお勧めするよ
378氏名黙秘:04/01/22 20:41 ID:???
>>374
問題って全グループばらばらだろ。
傾向までまったくちがうのか?
各グループの問題一覧ってある?
379氏名黙秘:04/01/22 20:41 ID:???
森が?
380氏名黙秘:04/01/22 20:42 ID:???
>>379
ある種の典型だろ。
能力はなくても人付き合いの良さだけでトップにまで成り上がる。
381氏名黙秘:04/01/22 20:43 ID:???
▼今日のTBSラジオ「アクセス」のテーマ

「入試の成績上位1%は授業料を全額免除」
早稲田大学がスタートさせる、この奨学金制度に賛成? 反対?

 A 賛成
 B 反対

投票はここから↓
http://www.tbs.co.jp/ac/index-j.html
382氏名黙秘:04/01/22 20:43 ID:???
雰囲気が悪いね〜
383氏名黙秘:04/01/22 20:45 ID:???
>>377
それはまぁ
一流のロースクールだと思うからですよ
384氏名黙秘:04/01/22 20:45 ID:???
今のところ一番公平なのは中央だな。
慶應も早稲田生いれないだろうし。
385氏名黙秘:04/01/22 20:46 ID:???
慶応も外部差別あるんでしょうかね。
それだと滑り止めになりづらいな。(こういうこといってる人間がいるから悪いのかもしれないけど)
386氏名黙秘:04/01/22 20:46 ID:???
>>384
中央もOBから金を集めているから内部性優遇への圧力はすごかったはずだが
それ以上に"法曹の名門"の凋落に対する危機感の方が強かったんだろうなあ。
387RMS-106:04/01/22 20:46 ID:???
このスレの住人で、今日住処を無くした方のために、僭越ながら
落選祭りスレをリニューアルしました。
僕らが好きだった早稲田スレの雰囲気を壊さないように、
本スレの良い雰囲気を持って明日に臨みませう。
ちなみに私は・・初日落選組です。

【敗残兵】早稲田補欠・不合格者の集い【落武者】

1 :RMS-106さんの代理 :04/01/22 20:36 ID:???
皆様お疲れさまでした。
早稲田に落ちた人、予備合格繰上げを待つ人のスレッドです。
関係しない方、お目汚しすみません・・。

あのマターリした早稲田本スレの雰囲気を愛する全ての落武者のために!
新しい家です。荒らしちゃいやん。和みマターリな癒し系でお願いします。
みんなの進路に幸あれ!

http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1074771364/
388氏名黙秘:04/01/22 20:48 ID:???
>>379
森の再評価はすごいよ。
総理辞めてから人気がうなぎのぼり。
橋本は……総理やめてから人気が奈落。
389氏名黙秘:04/01/22 20:49 ID:???
私立の授業料が当初予定より安くなったりしているのはOBの寄付とか
他学部予算の流用とかによるんだから内部生優遇こそ公平の原理にかなう...

と言ってみるテスト。
390氏名黙秘:04/01/22 20:50 ID:???
>>389
この意見の是非が来年度ロー入試の圧迫面接のネタになる(w
391氏名黙秘:04/01/22 20:51 ID:???
>>389
いえ、国からの補助金です

と反論しておくテスト。
392氏名黙秘:04/01/22 20:51 ID:???
まあ、こうやって見ると新司法試験は中央が圧勝だな。
慶應はまだ既習で傭兵いれるが、内部に絞った早稲田で
法曹になれるのは50人いないだろうな。

393氏名黙秘:04/01/22 20:52 ID:???
どうでもいい話ばかりですね。
まぁ希釈しながらじゃないとこんな話できませんわな。
394氏名黙秘:04/01/22 20:53 ID:???
>>392
早稲田も内部進学が大半を占めるなら法学部出身者で固めてるだけに強いだろ。
395氏名黙秘:04/01/22 20:54 ID:???
和田ロー浪人決定か〜!
396氏名黙秘:04/01/22 20:54 ID:???
>394
頭大丈夫か?
397氏名黙秘:04/01/22 20:54 ID:???
結局なんだかんだいって内部優遇、法学部卒優遇なんだね。
ちょっとガカーリしました。
398氏名黙秘:04/01/22 20:55 ID:???
>397
まあ、当然でしょ。
399氏名黙秘:04/01/22 20:56 ID:???
うーん、まだ分からないでしょ。
ガカーリするのは早いYO!
そもそも一次の段階で、母校にふられたって人
けっこういなかったっけ?
400氏名黙秘:04/01/22 20:57 ID:???
>>388
まぁマスコミが必死こいて叩きまくってただけだからな。
401氏名黙秘:04/01/22 20:58 ID:???
新司法の合格率の話は止めようよ。
早稲田が内部法卒と職歴あり社会人を優先させたとしても、合格率がどうなるかわからないでしょ。
それに、早稲田は合格率よりも、卒業後を重視してるくさいし。

早稲田に従順なタイプを取りたいのであろうよ。
大学心理としてはわからなくも無い。
しかし、結局それだけであって、どう選べば合格率が上がったかはわからない。
ただ、私としては、選び方がちょっとひどいかもなぁと思う。
402氏名黙秘:04/01/22 21:00 ID:???
そうそう。
自分は早稲田他学部だけど、法の友達も含めて1次で半分以上ふられてる。今日もけっこうふられてたし。
そんなに内部優遇じゃないんじゃないかな?
403氏名黙秘:04/01/22 21:01 ID:???
「現行でも200人程度うかっているから300人でも新司法試験なら
内部生で足りる」とロー関係者が前から言っていたので受けなか
ったんだが、ここまで露骨とは思わんかった。
404氏名黙秘:04/01/22 21:01 ID:???
しかし、結局ここは実質的に書類審査だけで合否がほぼ決まったような
もんだよね。
それはかなり危険なような気もするが。
面接にしたって20分でのディベート一回だけじゃ、DQNの選別はできても
積極評価するまでには物足りない。
面接2,3回にして色んな角度から人物評価ってのならまだわかるけど、
結局書類だけで決まったようなもんでしょ。これは。
非常に危険な橋を渡ってるね、早稲田は。
3年後がある意味楽しみ。
405氏名黙秘:04/01/22 21:02 ID:???
早稲田は逃げないからさ、次の試験はもうすぐだよ!!
406氏名黙秘:04/01/22 21:02 ID:???
>>403
いやまぁどこまで露骨かはわからないんですよ。
CDの友達の例を出す早稲田法現役がいることと、
各個人の感触くらいでしょ。
受けてないなら、ここで受けたヘンな印象で語らない方がいいと思うけど。
407氏名黙秘:04/01/22 21:03 ID:???
全入煽りみたいなもんか>内部優遇
408氏名黙秘:04/01/22 21:03 ID:???
早稲田卒でもバカはバカってことでね。
409氏名黙秘:04/01/22 21:04 ID:???
合格可能性の高い人を併願できない11日に集めた。
理由は、
・優秀な人材の入学を確定したい
・落とす可能性の高い11日以外の人には併願の道を残す
それだけのことでしょ。
バイアスがかかる可能性も考慮した上で、メリットの方を優先したんじゃないの?

410氏名黙秘:04/01/22 21:05 ID:???
内部の方の印象でCDEが多かったかABFが多かったかが聞きたいところだけど。
まぁ所詮印象論ですが。

邪魔だったら不合格スレへ帰ります
411氏名黙秘:04/01/22 21:05 ID:???
落ちた人のひがみにしか聞こえない意見多いね
412氏名黙秘:04/01/22 21:06 ID:???
もう終わったの!!!現実と戦わなきゃ!!
413i一般人。:04/01/22 21:07 ID:5tCt6iky
親友が第一志望だった早稲田落ちてしまいました。
私は就職志望者で、ロースクールのことはあまりよくわからないので、なんて言葉をかけていいかわからなかったのですが・・・。
でも、補欠の可能性もあるし、他大もまだ残っているので、これからも希望を捨てず頑張っていってほしいな、と。
合格した方々、本当におめでとうございます!!これから、夢に向かって突き進んでいってください!(^^)
414氏名黙秘:04/01/22 21:07 ID:???
>>409
あと、一次で決定的な差がつきすぎてるところが問題なのではないかと私は思います。
10%の合格率なら他のところを受けたかったですよ。
絞るならもっと絞り、残すならある程度望みを残してもらいたかった。
ほとんど一次を通った意味が無かったようなものだ。
415氏名黙秘:04/01/22 21:07 ID:???
早稲田は、ひがみやねたみを言う子は嫌いだってよ。
416氏名黙秘:04/01/22 21:07 ID:???
>>410
>353でも書いたけど、俺と同じ部屋には5人ぐらい見た顔があった。
417氏名黙秘:04/01/22 21:08 ID:???
結局、早稲田はやっぱり早稲田だったということだな。
面接で落ちた人は本当にかわいそうだ。
出さなくて良かったよ。
418氏名黙秘:04/01/22 21:10 ID:???
荒れてきたな
419氏名黙秘:04/01/22 21:11 ID:???
>>414
気持ちはわかりますよ。
でも結果的に10%の合格率だったとしても、
大学側は面接で見て決めたかったんでしょう。
全員落としたのとは違います。
「ある程度の望み」=AB、EF日程と言えないでしょうか。
420氏名黙秘:04/01/22 21:11 ID:???
ABFには内部の方はあまりいないんですかね?
Cの一部屋に見知った人5人ってだけじゃなんとも言い難い面も。
421氏名黙秘:04/01/22 21:12 ID:???
最後の面接がね、ああ、本当に真剣に選んでるんだなぁ、
という好印象を受けたからこそ、このあからさまな格差に、
ついひがみっぽくなるんだよ。
騙された感が強い。いや、別に向こうは騙しちゃいないんだがw
422氏名黙秘:04/01/22 21:12 ID:???
早稲田はロー制度を私利私欲のために利用しているということでFA?
423氏名黙秘:04/01/22 21:16 ID:???
>>421
そうですね。
最後の面接自体は、本当に考えさせてるんだなぁ、学校もがんばってるんだなぁと思いました。
これなら3人に1人レベルの議論はできてるかなぁと思ってました。
しかし、部屋から1人や2人しか受からないのではねぇ・・・。

ま、いろいろ入り混じって、なんだかなぁと思うわけですよ。
入れたい学生がいるからしょうがない面もあるんでしょうけどね。
424氏名黙秘:04/01/22 21:17 ID:???
>>421
そうですね。
普通どこの学校でも1次選抜の段階で点数差は出してるわけで、
ただそれが見えないから、落ちたときは何が悪かったのかぼかされる。
でも今回の早稲田は、なんだ、俺は1次の段階でダメだったんじゃん、
ってわかるようにグループわけしてしまった。

それでも他大学との併願の道を考慮してあげたほうがよいと考えたのでしょう。
425氏名黙秘:04/01/22 21:17 ID:???
「大学の成績については大学間の格差は考慮しません」って説明会
で言っておきながら大学名だけで差別すりゃそりゃ嫌われるわな。
426氏名黙秘:04/01/22 21:18 ID:???
>>418
こういう祭りになると、煽らーもくるからしょうがない。
427氏名黙秘:04/01/22 21:29 ID:???
>>423
全体的には三人に一人レベルの議論ができてればよかったんじゃない?
だって教授だって、何人合格にしてくださいって指示されて面接するんじゃないと思うよ。
普通は見た人の点数つけていくだけでしょ。採点基準にしたがって。
集計はあと。
まともな担当者が仕切ったなら日程によって優秀な人の集まりにバイアスがかかってることも知らせないと思うな。
428氏名黙秘:04/01/22 21:31 ID:???
>>425
成績はそうなんじゃないの。
大学名は個別に採点の対象になっている可能性もあるけど。
だって大学名の欄って色が採点対象外じゃなかったから。
奨学金と既習者試験の希望欄は採点対象外になってたけどね。
429氏名黙秘:04/01/22 21:31 ID:???
>>>424
しかしね、併願がどうとかは結果論なんですよね。
2日目以外の者としては結果論で語られても釈然としないわけで。
(自分とすれば、分散させて2日目に当てられて落ちてもあまり文句言わなかったと思うし)

別にどの日程からどれだけ取っても本当は悪くないんだよね。
2日目の者にそれほど踏絵を踏ませたかったのか。

しかし後味が悪い日程であった。
430氏名黙秘:04/01/22 21:34 ID:???
>>427
ということは、どういうことを言いたいのですか?
ABFの人のレベルが明らかに低かったということですか?
431氏名黙秘:04/01/22 21:34 ID:???
3年後には合格者(率)という形で
この判断が良かったのか悪かったのが示される
・・・にしても長いなw
432氏名黙秘:04/01/22 21:35 ID:???
>>429
結果論?
発表当時はCD外れた香具師は併願できるって喜んでたじゃん。

まぁ要するに、後から配点内容が分かってしまうような試験のやり方をするなってことか。
433氏名黙秘:04/01/22 21:36 ID:???
早ロー初のパンフの最終ページには説明会でアンケートに答えた方の声が掲載されている
そのp11中段
「早稲田大学出身者を優遇しないので、さまざまな人々と切磋琢磨できそう」(法学部:女性)

確かにこれは一個人の声であり、大学の公式発表ではない。
でも公式パンフに大学が選んで載せている
434氏名黙秘:04/01/22 21:36 ID:???
みなさん、おめでとうございます。
私は、駄目でした・・・。
第一志望だっただけにホントに残念。

もし、補欠になれてたら、また戻ってきてもいいよね?ね?

435424:04/01/22 21:38 ID:???
>>429
結果論ではないと思いますよ。
他大学の日程も確定してたわけですし。

後味が悪いのはすごくわかります。
ランダムにしてれば確かに文句も少なかったでしょう。
436氏名黙秘:04/01/22 21:40 ID:???
>>433
皮肉のつもりなんだろうが、内部優先のソースを持ってきてから言うべきだろう?

>>434
戻ってこられるといいね。
皆喜んで迎えると思うよ。
437氏名黙秘:04/01/22 21:42 ID:???
>>432
併願できるかどうかは早稲田の合格自体に関係ないでしょ。
併願できるからほとんど合格させなくていい、みたいに思われたらやるせがないところなんだけど。
喜んでたというのは、こういう振り分けがない前提でしょ。それを結果論だといってるので。

俺は先ほどから言ってるように、>>414がため息の出る部分でした。
配点内容がわかってしまうってのは、それがわかるかどうかという問題であって、
ま、どこでもやってるといえばそうなんだろうね。
試験出す側には、今後受験者にこのように思わせないような試験にしてほしいと言いたいですね。(その点では同意)
438氏名黙秘:04/01/22 21:45 ID:???
まあ何を言っても合否は覆らないし
合格者が落ちた奴らの心情を理解するのは不可能
。。。受かりたかった
439氏名黙秘:04/01/22 21:48 ID:???
>436
合格報告の大半が早稲田生で慶應生の報告がない時点で内部優先
疑われても仕方なし。逆に内部優先じゃないというソース出しなさい。
440氏名黙秘:04/01/22 21:48 ID:???
落ちた人は落ちスレで文句言っててください。
441氏名黙秘:04/01/22 21:50 ID:???
うん、まぁ今後選抜方法改善すればいいんじゃないかなぁと思うくらいですよ、俺は。
なんとか理由つけて説得されに来たわけではないので。
(学校の人も見てる可能性があるらしいからね)
442氏名黙秘:04/01/22 21:50 ID:???
>>439
今日の合格報告は出身大学について書いてない人が多いのに何で分かるの?
それと普通はある事象の存在を主張する方が立証だと思います。
443氏名黙秘:04/01/22 21:51 ID:???
まあ10日の人がやるせないのはわかります。
しかし、11日の人と違って10日の人は慶応上智中央を受験する機会に恵まれて
いたわけです。
これは精神的にも11日の人と違ってかなりのアドヴァンテージだと思いますよ。
そして10日の人でも早稲田受かっている人はいるわけです。
落ちた人は単純に書類で負ったハンデを面接で取り返せなかった。
それだけだと思いますよ。
日程の振り分け方はどうあれ、採点は採点としてフェアに行われている
わけですから、愚痴ってもあまり同情はできません。
44439:04/01/22 21:51 ID:???
返答下さった皆さん、どうもありがとうございました。
結局、方向性ではなく議論の内容だったということでしょうね。
次に向け気持ちを切り替えて頑張ります。失礼しました。
445氏名黙秘:04/01/22 21:51 ID:???
>>442
立証→立証すべき
訂正。
446氏名黙秘:04/01/22 21:52 ID:???
>>439
早稲田ローを早稲田生が大量に受験してるのはどう考えても
当たり前でしょ?慶應生だったら11日に慶應受けたかもしれない。
早稲田生と慶應生が半々で受かってたりするほうが異常。
ちなみに俺だって内部生ではないし、
合格者の大半が早稲田生なんてソースもない。
447氏名黙秘:04/01/22 21:53 ID:???
>>444
今は辛いと思うけど、他校の試験頑張ってな。
それにDだったら補欠もあるかもしれないし、戻ってこられることを祈ってます。
448氏名黙秘:04/01/22 21:53 ID:???
まあ、ね。
その日一人も合格出さなかった面接者がたくさんいる以上、予め受験者の位置付けは
決まっていて、バイアスがかかった面接をしたのは間違いない。
その意味で、「試験の公正」には傷がついたとは思う。本来面接は、事前に予断を
持たないでやるのが望ましいし、公平。
早稲田はその批判を承知で、優秀と思った学生の確保を選択したということだ。
449氏名黙秘:04/01/22 21:53 ID:???
で、慶應生は一人もいなのか?
450氏名黙秘:04/01/22 21:55 ID:???
結局、一番問題なのはAとCの合格率の違いがどういった理由に基づくのかだよね。

・書類審査の配点がエライでかかった、もしくは面接ではほとんど点数差がつかず、
 結果的に書類の点で合否が決まった
・内部優遇があった

面接の出来では?という意見も考えられるけど、問題内容によって受験生が話せる程度も
大きく変わってくるだろうし、なによりそれでは説明ができないほどの差が開いている。

また、立派な書類を揃えられる能力と、面接でうまくしゃべれる能力に相関関係が
あるともいえないから、Cの人は書類も面接もOKだったから合格率が高いともいえないだろう。

じゃあ結局この差は何に基づくんだろう?
451氏名黙秘:04/01/22 21:55 ID:???
というか俺の知り合いで慶応製10人以上受けてるが、皆一次で全滅してるぞ。
スペックも別にここ見てた限りでは落ちるような感じでもなかったし。

早稲田生と慶応生の標準的なスペックはあまりかわらんだろう。
だったら早稲田生を優先して取るのはあたりまえ。
早稲田製より明らかに上な特別な東大生や慶応生のみが入り込む余地があるわけで
結局優遇というよりも自然な流れで早稲田生が多くなってるのだと思うけどね。
452氏名黙秘:04/01/22 21:56 ID:???
慶應生は今日ここで浮かれてたりしないで、明日の報告で
ドキドキだったりするんじゃないか?
453氏名黙秘:04/01/22 21:56 ID:???
>>448の通り、
>採点は採点としてフェアに行われている
とは思いませんが・・。

やはり、今日はこのスレでも荒れてしまうようです。あんなに励ましあってた板で、
>落ちた人は落ちスレで文句言っててください。
と言われるのは悲しいし、そういうことを招く議論をここでするのもまた虚しい。
落ち組、消えましょうよ。
454氏名黙秘:04/01/22 21:56 ID:???
>>443
だから、それは早稲田で差をつける理由には・・・
さらに書類のハンデはそれほどつけるものなのか・・・
そして個人的なことを言えば、慶応は早稲田でそこそこの議論ができた後だったので、
早稲田に入る気で受けた(これはどうでもいい)
455424:04/01/22 21:57 ID:???
このような議論が出てくるのはやはり初年度ならではですね。
内部優先がよいか悪いかは別として、
従来の大学受験や院試には蓄積されたデータがあって、
受験生はそれに基づいて戦略を練れるわけです。
今回はそのデータがないままに試験を受けて、落ちた人は
落ちたときに始めて不利な戦いを挑んでいたことに気づかされた。
だから悔しいんでしょうね。

今後このようなことは減っていくでしょう。
456氏名黙秘:04/01/22 21:59 ID:???
>>450
問題の難易度が原因なら、必ず評価調整は行うはず。
しなかったのは、書類で分けられていたから、救済するに値しなかった、
でFAだよ。
漏れはこのやり方、反感を覚えるけど、まあ帰りましょうや。
457氏名黙秘:04/01/22 22:01 ID:???
大体言いたいことを言ったので、
学校の人が後で見てくれるなら光栄ということで、このスレで改善点を挙げるのはもうやめますね。
ここでは返ってくるものは「諦めろ」的なものか同情的なものかしかなくて、
問題点の議論の深化にはつながりませんので(当たり前ですけどね、仕事でもないし)。

ちなみに内部優先はそれほど問題とは思いませんが、
一次で差をつけすぎというのが強くあります。せっかくの二次面接なのに・・・

では板汚し失礼しました。
458氏名黙秘:04/01/22 22:02 ID:???
来年も同じ方式でやるのだろうかね?
だとしたら、初日にされた受験者のモチベーションって相当低いだろうなあ。
どうせ10パーだろ…みたいな感じで。
459氏名黙秘:04/01/22 22:03 ID:???
最終的にはALL内部進学制にする方がいいんだろうな。
そうなると法学部が医学部化して医局みたいになるな。
全くロクな制度じゃない。
460氏名黙秘:04/01/22 22:05 ID:???
もまいらは、バッジつけていったのか?
入学式にもらった学部のバッジ。
461氏名黙秘:04/01/22 22:06 ID:???
いまTBSラジオで早稲田の悪口言っているぞw

462450:04/01/22 22:06 ID:???
>>456
漏れが言いたかったのは、
問題が違う以上、「面接の出来」で判断してたとしても、これほどの差異を
生じさせるのは不公平になるおそれがあると言うことでつ。
漏れ、Cで合格だったんだけど、なんかしっくり来ないんだよなあ・・・。


463氏名黙秘:04/01/22 22:08 ID:???
>>450=462
Cってどんな問題だったんだっけ。
464氏名黙秘:04/01/22 22:11 ID:???
>>448
面接担当者は書類の点数を見た上で面接したの?
普通はそんなことしないと思うけど。
先入観なしで面接で点数合算じゃない?
なんかソースがあるわけ?
465氏名黙秘:04/01/22 22:13 ID:???
CDに内部が集中していたわけではないとうことのようだよ。
外部でCDだったという報告もよせられているし。
466氏名黙秘:04/01/22 22:13 ID:???
内部優先は問題だよ。
法科大学院に関する法律第二条で
「入学者の適性の適確な評価及び多様性の確保に配慮し
た公平な入学者選抜を行い、」って定められている。
早稲田は平然と違法行為をしているわけだ。
とても法曹育てる法科大学院とは思えないね。
467氏名黙秘:04/01/22 22:14 ID:???
だから内部優遇じゃねーっつーの。
468氏名黙秘:04/01/22 22:14 ID:???
011の人はもういいよ
469氏名黙秘:04/01/22 22:15 ID:???
面接の採点は、それぞれの問題ごとに区別して行うが、
一次の配点が高いので、A・B日程のヤシが逆転するには
その枠内で相当評価されないといけない、ってことだったんだろ。きっと。

470氏名黙秘:04/01/22 22:15 ID:???
>>466
いや、だからわかっているのはCDへの集中であって、内部優先じゃないだろう。
内部優先は内部進学率の発表を見ないとわからない。
50%程度なら優先ではないんじゃないかな。
受験者のうち三割ぐらいは内部の人間だと思うし。
471氏名黙秘:04/01/22 22:16 ID:???
落ちた人、そんなに不満があるなら、そんなとこ落ちて良かったじゃん。

私は落ちた。
でも書類も今までの経歴も含めて評価されるのはわかってたことなんだから、
書類でほぼ決まってたとしても別に不満は感じない。
大学入試の時点で早稲田より東大や慶応を選んだってことを
マイナスに評価されても、それが自分の選択なんだから誇りに思う。

いまいち意味がわからない文章になった…
472氏名黙秘:04/01/22 22:16 ID:???
>>448
まあそれぞれの問題ごとで公平に採点しても、挽回できないくらい、
A・B日程のヤシらは一次ですでに差がついてたんだろう
473氏名黙秘:04/01/22 22:17 ID:ab3vb0cQ
>466
受けてないけど、内部優遇とかいうの見苦しいよ。
内部の奴って早稲田なんだから、頭良くて受かっても全然不思議じゃないって。
しかも、受験者の割合考えれば、母校が合格者多いのなんて、当たり前やん
474氏名黙秘:04/01/22 22:18 ID:???
内部優遇ではない、俺は受けてないが、早稲田のやつは目に力があるやつ
多い気がする。
475氏名黙秘:04/01/22 22:19 ID:???
>>471萌え
476氏名黙秘:04/01/22 22:19 ID:???
公務員試験なんかも一次の段階で順位は決まってて
面接は合否の判定のみだったりするし
477氏名黙秘:04/01/22 22:20 ID:???
早稲田法出身なのに、Aで落とされた。
普通にやってらんないw よっぽど書類悪かったのか。
478氏名黙秘:04/01/22 22:20 ID:???
とりあえず慶應生の合格報告を待ってみるか。
479氏名黙秘:04/01/22 22:20 ID:???
>>476
あれは点数事前にわかるし
480氏名黙秘:04/01/22 22:20 ID:???
>>471
>>大学入試の時点で早稲田より東大や慶応を選んだってことを
>>マイナスに評価されても、それが自分の選択なんだから誇りに思う。

まあ実際のところは、そんなとこまで細かく見たりはしないもんだよ
俺は昔、数十人単位のとある選考に係わったことあるけど、
集団で分担して選考やろうと思ったら、一定の基準で振り分けないとまわらない
いちいち「コイツは・・」なんてやるのは、本当にボーダー上の数人だけだよ
481氏名黙秘:04/01/22 22:21 ID:???
昨日までこのスレにいた早稲田志望度の高い良い奴らが全滅して、
灯台の滑り止めぐらいにしか思ってない香具師ばかり合格してる悪寒・・・
俺は第一志望で合格したから、またーり語らいたいのにぃ。
482氏名黙秘:04/01/22 22:23 ID:???
>>481
言えてるかも
落ちてる人はしかたないにせよ、受かった側にも思いやりが少ない気が。
まあ国立ある人はそっちが本命だろうから頑張って。
483氏名黙秘:04/01/22 22:24 ID:???
>>478
ある大学を特に低評価にするなんて、実際そんなことはしないもんだよ

内部優遇説も俺はありえんと思うけれど、
KO差別説はあまりに妄想全開でビビる
484氏名黙秘:04/01/22 22:25 ID:???
>>464
先入観なしで70%も合格率に差が出るのはおかしい。
もしそうなったら、採点がおかしかったと考えて、必ず後で調整するよ。
元より、均等なら大体合格者数の目安はグループ・部屋別にあるはず。
485氏名黙秘:04/01/22 22:26 ID:???
今回の法科大学院入試ではどこの大学を出ていようとも併願が当たり前なだけに、
内部だから多くて当たり前という前提は必ずして当てはまらないと思われる。
さらに、早稲田出身であろうとも早稲田の基準をクリアできる適性その他の
成績を残せたものがどれほど居たのかという点にも注意する必要がある。
しかし最も疑問に思うのは本当に内部の合格者が著しく多かったのかという点である。

・・・笑
486氏名黙秘:04/01/22 22:27 ID:???
>>478
これだけ慶応全滅説が濃厚だと、
1/312の可能性もあるから特定が怖くて名乗り出せないかと・・・
487氏名黙秘:04/01/22 22:28 ID:???
>>484
採点はともかく、一次時点で差をつけすぎなんだよ。
それに尽きる。
488氏名黙秘:04/01/22 22:30 ID:???
面接に臨む試験監督には、
その生徒に関して極力情報を与えなかったらしい。
一次が何点か知らせていたかどうかはわからんけど。

問題文ですら、試験監督に知らされたのは当日朝だし…
489氏名黙秘:04/01/22 22:31 ID:???
覚悟はしていたけど、雰囲気悪くなってる・・・
1割しか受からせないなら最初から呼ぶな、というのは心情的には分かるけど、
1次通過で全員横一線という選抜をやるところの方が稀なわけで、
まあ、それをあからさまにやり過ぎてしまったランダム表の存在が、
今回の早稲田ローの反省点かな。
490氏名黙秘:04/01/22 22:31 ID:???
>>487
そんなとこだろうな
ただ、それは大学側の裁量の問題なんじゃないか?
一次で差をつけすぎるのは不当だ、ってことはないと思うが

ってまるで面接官だな俺・・・
491氏名黙秘:04/01/22 22:32 ID:???
>>484
いい加減くだらん議論はやめてくれー。
・1次と2次の総合で合否を決定。
・1次の点によりグループをわけたから、
元々点の高かったグループは合格率が高くて、
点の低かったグループは合格率が低い。
それだけ!
492氏名黙秘:04/01/22 22:33 ID:???
>>489
何言ってるかわかりにくい。
493氏名黙秘:04/01/22 22:33 ID:???
>>489のまとめで終了しましょうよ。
494氏名黙秘:04/01/22 22:34 ID:???
なんか外野が増えてきたな
今何人くらい合格者いる?
495氏名黙秘:04/01/22 22:34 ID:???
ステートメント、って厄介なもののウェイトが大きいから、
実際にAに一次下位が集まっていたかって、わかりにくいんだよね。

その辺、Aで合格した人どうよ?
496氏名黙秘:04/01/22 22:34 ID:???
ノシ
497氏名黙秘:04/01/22 22:34 ID:???
>>491
それにしちゃあまりに合格率の差が大きすぎるのが問題なんだよ、ヴォケ
498489:04/01/22 22:35 ID:???
>>492>>493
国語力が足りなくてすみません。
499氏名黙秘:04/01/22 22:38 ID:???
>>491
昨日の友は今日の敵。おまえ最低。
500氏名黙秘:04/01/22 22:39 ID:???
>>494
ノシ
501489:04/01/22 22:39 ID:???
やり直し

・確かに、10日受験生の憤りは分かる
・しかし、1次+2次で合否判断すること自体は一般的な手法
・思うに、1次の結果・属性でグループ分けしたのは、受験生の神経を逆撫でした
・したがって、・・・結論は何だろう?
502氏名黙秘:04/01/22 22:40 ID:???
どーでもいーですけど、
漏れは、わせ法新卒DNC92で書類落ちました。
成績も普通だし、別に悪いとこない。
でも、司法に関しては母校をまじで全く信頼してないので
別に執着してません
(現行ではベテ製造マシン)
この試験方法じゃ、新司法試験絶対やばいでし
503氏名黙秘:04/01/22 22:40 ID:???
1次:書類+小論
2次:面接
なんだから、1次の配点大きくした理由も分からないでもないぞ?
慶応は面接やらずに合否判断するし。
504氏名黙秘:04/01/22 22:41 ID:???
>>501
結論は、落ちた人を荒ませた。
505氏名黙秘:04/01/22 22:42 ID:???
>>503
小論とステメンは違うが。
慶応にもステメンはある。
506氏名黙秘:04/01/22 22:43 ID:???
まあ、慶應は既習は内部枠+法律試験ガチの二つで判定するん
だろうな。
未収は慶應生のみ。
507氏名黙秘:04/01/22 22:46 ID:???
>>502
適性6割7割で合格した人のステメンは予備校に売れるが、
適性9割で落ちたあなたのステメンも予備校に売れそうでつね。
508494:04/01/22 22:50 ID:???
今このスレにいる合格者は、俺と>>496>>500の3人かよw
そりゃ荒れるわな・・・・

俺もそろそろ落ち松
509氏名黙秘:04/01/22 22:51 ID:???
学校の人がもしいるんだったら、取り繕わず、改善策を考える方向で精力を使ってね。
510氏名黙秘:04/01/22 22:52 ID:???
>>503
ステメンと小論で決定的に違うのは、
本当に本人が一人で書いたかわからない、ということだ。
極論を言えば、ゴーストライターがいる奴もいるかもしれないし。
511489:04/01/22 22:53 ID:???
>>508
俺もだよ〜
国語力の無さで不合格推定しないでくれ。
512氏名黙秘:04/01/22 22:54 ID:???
>>502
日弁連の方もちゃんと出した?
そっちも九割あれば合格してたとおもうけどな。
センターの試験は精度が悪いから80以上はほとんど同じ扱いだと思われる。
513氏名黙秘:04/01/22 22:56 ID:???
>>489はいい法曹になれそうですね。
俺は最低って言われたので言葉の選び方について反省してまつ・・・
514489:04/01/22 22:57 ID:???
住人少ないよ〜
昨日まではあんなにいたのに。
2chラーの合格率が極端に低かったのかな。
515氏名黙秘:04/01/22 22:58 ID:???
いや昨日と同じ住人だろう。
利害が対立するとこんなもん。
516氏名黙秘:04/01/22 22:59 ID:???
>>514
明日学部試験なのに常駐してる俺って(;´Д`)やばいぽ
517氏名黙秘:04/01/22 23:01 ID:???
>>514
ノシ
518氏名黙秘:04/01/22 23:01 ID:???
>>514
昨日までは不安だったから着てたんだろ。
合格したら洋梨。
519489:04/01/22 23:01 ID:???
仕事からさっき帰ってきたばかりなんだよ。
ノートPCについて語りたいよー。
過去ログで既に話題に出て片付いてしまっているけど。
520489:04/01/22 23:02 ID:???
ノシってどういうシチュエーションで使うものなの?
521氏名黙秘:04/01/22 23:02 ID:???
>>518
結局漏れらもLSNを笑えないな・・・・
522氏名黙秘:04/01/22 23:03 ID:???
>>521
手を振ってる…らしい
523氏名黙秘:04/01/22 23:04 ID:???
昨日まで、スレ常駐者の主流は社会人未修っぽかった気がするんだけど、
やっぱ内部外部以外にも何らかの「枠」があったのかな。

ちなみに俺は東大法在学。
524氏名黙秘:04/01/22 23:05 ID:???
>>520
('A`)ノシ
(´∀`)ノシ
こんな感じ
525氏名黙秘:04/01/22 23:06 ID:???
上智未臭落ちた。 ざっけんな。 早稲田万歳
526氏名黙秘:04/01/22 23:06 ID:???
>>519
新しく買うの?
527氏名黙秘:04/01/22 23:06 ID:???
まだ書類一式が届かないから、語るべきネタがないんだよな。
ノーパソの話にしても、要求スペックが分からないんじゃぁ、どうしょうもない。
528氏名黙秘:04/01/22 23:07 ID:???
>>526
489じゃないけど、デスクトップしか持ってないので買うよー
529氏名黙秘:04/01/22 23:07 ID:???
>>523
他学部枠・社会人枠は実際あるらしいよ
多様性を備えた法曹の養成のために、全部の大学に基準が課されてるらしい
530氏名黙秘:04/01/22 23:08 ID:???
>>528
俺もー
安いのでいいんだけど・・・・
531氏名黙秘:04/01/22 23:09 ID:???
>>527
要求スペックなんて、特に変わったソフト動かす訳じゃないだろうから、
普通にブラウザやOfficeが動けばいいんでない?

>>528
軽いの、重いの、どっちか決まってる?
532氏名黙秘:04/01/22 23:10 ID:???
>>514
っていうか、荒れてるんで、またーりするまで待っているだけ。
533489:04/01/22 23:10 ID:???
>>526
買う買う。
A4オールインワンのなら持っているけど、
これを苦無く持ち歩くにはボブ・サップなみの筋力が要る。

>>527
> 要求スペック
今、売り場に出ている商品なら、まず問題ないでしょ。
534氏名黙秘:04/01/22 23:10 ID:???
ところでPCで講義のノート取ったりする?
たまにそういう奴見るけど、俺のタイピング能力じゃ無理だ。
535489:04/01/22 23:11 ID:???
>>532
もうマターリしたよ。
話そ話そ。
536527:04/01/22 23:11 ID:???
いやぁ、今自分が使ってるノーパソ、
フロッピーや光学ドライブを省いた持ち歩き用のものなので…。

持ち歩きをメインにするとこういう極端な選択もあるので、
それが許容されるかが心配だなぁと思っているのよ。
537489:04/01/22 23:13 ID:???
「俺、稲門もらえたらどうしよー」とか妄想してたけど、
過去ログ読んだら、合格率が
CD>EF>AB
だったんだね。
EFの俺には望み無し、と・・・
538氏名黙秘:04/01/22 23:14 ID:???
>>533
選ぶの楽しそうだね。
やっぱ薄くて軽いのがイイかな。
でも、解像度は高い方が良いし。
悩ましい。

>>536
ドライブはいらないでしょ。
ネットワークあるし、USBメモリとかで全然代替が効く。
539489:04/01/22 23:15 ID:???
>>536
俺はB5薄型にするつもりだから、
当然ドライブなし。
パナソニックの1kg切ってるやつが良いな。
俺、重たい荷物が極端に苦手だから。
540氏名黙秘:04/01/22 23:16 ID:???
>>538
漏れなんて、入学式でスピーチやらされたら何話そうなんて妄想してたYO!!
いや、そんなにイイモノ持ってるわけじゃないんだけど。
541540:04/01/22 23:17 ID:???
>>537の間違いでした。
542氏名黙秘:04/01/22 23:18 ID:???
軽さも薄さも解像度も勿論大切。
しかし俺にとって一番重要なのは、やはり安さなのよ・・・・




中古にしよっカナ
543氏名黙秘:04/01/22 23:20 ID:???
そもそもなんに使うの?>>ノートPC
544氏名黙秘:04/01/22 23:21 ID:???
>>543
判例データベースの検索と起案と思われる。
面接の時通された部屋は全部の机にコンセントとLANが来てたから、
多分あれに繋ぐんだろうな。
545532:04/01/22 23:21 ID:???
>>535
そだね。
今日は気疲れしちゃった。出社してから10時までの長かったこと。
546氏名黙秘:04/01/22 23:24 ID:???
>>544
なるほどね。
ただ俺どうにも線を引きまくらないとすまない質なので、
せっかくオンラインで検索できても、片っ端からプリントアウトしてそうな予感…
自分が仕事で持ち歩いているPCは、Windows CE。メモ帳・議事録準備マシンとしては最強。
でもブラウザが主用途なら買い換えないとなぁ・・・。
WinCEの立ち上がりの速さも捨てがたい魅力なんですがね〜。
548氏名黙秘:04/01/22 23:24 ID:???
>>544
なんかあの建物は最初だけって聞いたんだけど・・・
もっと良い建物らしいとも聞いた

本当のとこどうなの?教えて中の人!!!
549氏名黙秘:04/01/22 23:25 ID:???
>>544
先週明治を受けに行ったけど、リバティタワーの1階教室も同じような環境でしたね。
なんだか、最近の大学って・・・すごい。
550489:04/01/22 23:26 ID:???
>>545
おっ、社会人の方ですね。
俺は10時まで気を紛らわすために仕事に没頭したよ。
551氏名黙秘:04/01/22 23:27 ID:???
ブラウザはかなり使うんじゃないかな。
判例検索のみならず、2ちゃ(ry
552氏名黙秘:04/01/22 23:29 ID:???
>>550
その通り、社会人・・・それもかなりのベテランかも!?
いやぁ、その没頭できるってのは、なかなかの集中力ではないですかぁ。凄い!
私の場合、隣の席のひとに「あぁ、どうもそわそわしていると思った」って言われて
しまいました。
553氏名黙秘:04/01/22 23:29 ID:???
>>551
そりゃ、まずいだろ。(w
554氏名黙秘:04/01/22 23:29 ID:???
>>545
直行でお客さんの所に行くことにして、発表見に行ったよ。
webで見て落ちてたら、どうも立ち直れ無そうで。
555氏名黙秘:04/01/22 23:30 ID:???
>>554
つわもの!
556氏名黙秘:04/01/22 23:31 ID:???
ねね、ICレコーダー買う人いない?
557489:04/01/22 23:31 ID:???
みんな合格発表確認に苦労しているんですね〜
俺は普通に机の上のPCで10時きっかりにHP開きました。
558氏名黙秘:04/01/22 23:32 ID:???
>>555
10:00間際に、「ちょっと打ち合わせ」なんて言われたらウキーってなりそうだったしw
559氏名黙秘:04/01/22 23:32 ID:???
>>556
ノートパソコンの電源が取れるのなら、
マイクだけ調達すればWAV録音できるけど、それじゃダメ?

パソコン使わない授業の録音には使えないかもしれないけれど。
560489:04/01/22 23:33 ID:???
新卒の多いCDの合格率が高くて、
社会人の多いEFの合格率が低かったから、
入学後は社会人は少数派かな?
561氏名黙秘:04/01/22 23:34 ID:???
>>559
なるほど。
それもいいかも。
教壇の近くにPCおいて、マイクをネットワークで共有する(できるのか?)とかやってくれるともっとイイね。
562489:04/01/22 23:34 ID:???
>>558
分かる分かる。
俺なんか、昨日の段階で、今日の午前中に打合せ入りそうになったから、
全力で断ったもん。
ちなみに、俺は内緒で受験している派。
563555:04/01/22 23:36 ID:???
>>558
自分は、この時間企画書を書いていたけど、一単語打つごとに時計見てた。
多分、周囲からは声をかけられる状態じゃなかったとおもう。目が血走っていただろうし。w
564氏名黙秘:04/01/22 23:37 ID:???
>>560
社会人だけどCDだよ。
565氏名黙秘:04/01/22 23:38 ID:???
>>562
こっちがガクガクブルブルしてるのによ!ってね・・・
しかも内緒かぁ。
自分はクリスマスの日に話した。
ちっちゃい会社だから、かなりびっくりしてて、ちょっとすまなく思ったり。
566氏名黙秘:04/01/22 23:39 ID:???
>>564
全員新卒のわけないだろ
567489:04/01/22 23:39 ID:???
>>564
という事は、グループと属性は関係無さそうだね。
568氏名黙秘:04/01/22 23:40 ID:???
>>566
周りの人も新卒ばかりって感じじゃなかったけどね。
若い人が多くておっさんは一人もいなかったけどな。
569552:04/01/22 23:41 ID:???
>>560
社会人のオジサン連中は、小言が多いとか。まぁ、少数派でもがんばりませう。
そういう私はF組でした。
570氏名黙秘:04/01/22 23:41 ID:???
内部生多いなら、補欠も少ないだろうな。

一次前にカキコしたネタなのだが
10日 まぁ欲しい人  合格率20%
11日 欲しい人    合格率80%
12日 見てみたい人  合格率 5%

合ってたのか・・・・。

571氏名黙秘:04/01/22 23:41 ID:???
>>568
みんな老けてるんだよ
572489:04/01/22 23:41 ID:???
俺はリスクヘッジを重んじて、
落ちても平気な顔して働きつづけるために、
完全に会社には内緒にしたyo
さて、どのタイミングで言い出すべきか。
573氏名黙秘:04/01/22 23:41 ID:???
>>561
フツーに録音後のファイル貰えばいいじゃんw
574489:04/01/22 23:42 ID:???
社会人だけど、へたな新卒よりも若い自信あるな。
575氏名黙秘:04/01/22 23:43 ID:???
録音後のファイルを共有…教授から文句がでそうだな。
講義にも著作権はあるらしいから。
576氏名黙秘:04/01/22 23:43 ID:???
>>563
やっぱそうだよね。
心臓にも胃にも悪い。
577氏名黙秘:04/01/22 23:44 ID:???
>>572
二月になる前に言った方がいいよ。
引継ぎとかあるし。
578氏名黙秘:04/01/22 23:44 ID:???
>>574
ちんこがでつか?
579氏名黙秘:04/01/22 23:44 ID:???
>>575
学生の仲間内の共有だったら何とか……ならんかw
580氏名黙秘:04/01/22 23:45 ID:???
社会人Dです。
581氏名黙秘:04/01/22 23:45 ID:???
>>575
ないよ。著作権法が保護するのは著作物だけ。
講義は著作物ではない。
582氏名黙秘:04/01/22 23:45 ID:???
>>578
(;゚∀゚)=3

……心が、でしょw
583氏名黙秘:04/01/22 23:45 ID:???
一次発表のページ保存してる人いるかな?
584氏名黙秘:04/01/22 23:45 ID:???
うまいこと友人ネットワークを使って、講義MP3を回せるとイイね。
585氏名黙秘:04/01/22 23:46 ID:???
>>583
ノシ
「早稲田証拠」ってフォルダに入れてるZE!!
586氏名黙秘:04/01/22 23:46 ID:???
>>581
てきとーなことを言うな。講義に著作権はある。
587489:04/01/22 23:47 ID:???
>>577
そうなんだけどね。
1月中か、ちょっと難しいかも。

2月3月は法曹に関する本でも読んで、どんな道を目指すか考えようっと。
588563:04/01/22 23:48 ID:???
>>576
たしかにね〜。でも、自分の番号みつけて全身の力が抜けてしまった。
知らず知らずに力が入っていたみたい。
589565:04/01/22 23:48 ID:???
>>572
切り出しにくいけど、がんばってくれ。
590氏名黙秘:04/01/22 23:49 ID:???
>>586
判例は?といいたいがスルーして。
仮に著作物だとして、元データの貸借は認められている。
また、私的目的での複製も入手経路にかかわらず認められている。
つまりパソコンごと借りて使う人が自分でコピーすれば問題なし。
591489:04/01/22 23:49 ID:???
10時から17時までが長く感じたよ。
辞めると思った瞬間から、社内の風景が違って見えてきたね。
592氏名黙秘:04/01/22 23:50 ID:???
>>587
それって、ステメンに書かなかったんでつか???・・・と突っ込んでみるテスト。
593552:04/01/22 23:51 ID:???
>>591
なんか、無意味に社内を歩きませんでした?
普段話していないひとに声をかけて、「仕事どうですか?」みたいなこと言ってみたり。(w
594氏名黙秘:04/01/22 23:51 ID:???
>>590
判例ではなくて、条文。
著作物の定義は「思想または感情を創作的に表現したものであって(以下略)」
となっている(著作権法2条1項)。ここで「もの」とわざわざ平仮名で書いてあるのは、
有体物ではないという意味と考えるのが通常。有体物なら漢字で書く。

元データといっても、マイクで録音したファイルは複製物だろう。
複製物の貸与はNGだと思うぞ。私的利用はたしかに複製権の制限にかかるが、
私的複製したものを他人に提供する行為はNGなので、意外と制限は多い。

もっとも、こんなことを厳格に主張するのは知財法の教授ぐらいだろうが。
595552:04/01/22 23:53 ID:???
いつもの雰囲気が戻ってきた。
596489:04/01/22 23:54 ID:???
>>592
ステメンは一晩のやっつけ仕事だったからね。
今度は人生かけるわけだから、真剣に考えるよ。
597氏名黙秘:04/01/22 23:54 ID:???
あれ、俺落ちてたな。ま、いいんだけど。
598氏名黙秘:04/01/22 23:54 ID:???
合格オフ会って25日の朝10:00からだよね??
599氏名黙秘:04/01/22 23:55 ID:???
>>598
おいおい、いつ決まったんだ?w
600氏名黙秘:04/01/22 23:55 ID:???
>>598
よーーーし、パチンコオフだね?
ホントかよおい。
601489:04/01/22 23:55 ID:???
>>593
一期一会という言葉もあるし、
旧同僚が将来のビジネスチャンスを与えてくれるかもしれないから、
大事にしないとね♪
602氏名黙秘:04/01/22 23:56 ID:???
不合格者オフはいつかな。
603氏名黙秘:04/01/22 23:57 ID:???
>>594
たとえばテレビの生放送って著作物じゃないんだよね。
だから保護されてなくて最近まで問題になっていた。
講義も同じ。
その漢字かどうかって話はどこに載ってたの?
本ならタイトルが知りたいな。

他人に提供するための複製は私的複製でないからNGなのであって、私的複製したものを貸与していけないわけではないよ。
604氏名黙秘:04/01/23 00:03 ID:???
早稲田大学大学院 法務研究科公開講演会

「法科大学院と新司法試験」
〜どうなる、新司法試験〜

◇日 時 : 2004年2月8日(日)午後2時〜[開場:13時30分〜]
◇場 所 : 早稲田大学大隈記念講堂[大講堂]
ttp://www.waseda.jp/law-school/topics/20040121.htm

この後に集まるって言うのはありそうな話だね >オフ
605氏名黙秘:04/01/23 00:05 ID:???
>>604
でも、これ、終了時間が書いてないんですよね・・・。
606氏名黙秘:04/01/23 00:05 ID:???
>>581
衛星で講義をアメリカに流すのは、アメリカの著作権法に違反しないと聞いたが・・・
日本は講義も著作物だろ?
607593:04/01/23 00:06 ID:???
>>601
そうそう、立場変わればお客さん。

さ、明日も仕事だ! がんばろっと。
608氏名黙秘:04/01/23 00:09 ID:???
>>605
5時とかにしておいて、
講演が早く終わった場合、講演出席者かつオフ参加者で軽くお話しでもして、
その後オフだけ来る人と合流とか。
609604=608:04/01/23 00:11 ID:???
あー、でも既修狙いの人は追い込み中か。
だめかな。
610氏名黙秘
やっぱり、オフ会8日か。
罰当たりだけど、その日は一橋の面接か中央の2次を受けるから、行けないっぽ・・・