W圧迫?W  早稲田大学法科大学院14  Wマターリ?W

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
早稲田大学 法科大学院
http://www.waseda.jp/law-school/
[過去スレ]
W圧迫W  早稲田大学法科大学院12  W上祐W(13本目)
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1073738999/
、【圧迫】早稲田大学法科大学院12【上祐】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1073738849/
WWW  早稲田大学 法科大学院 11  WWW
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1073551629/l50
WWW  早稲田大学 法科大学院 10  WWW
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1072547167/
WWW  早稲田大学 法科大学院 9  WWW
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1072451997/
WWW  早稲田大学 法科大学院 8  WWW
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1072408681/l50
WWW  早稲田大学 法科大学院 7  WWW
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1072349173/l50
WWW  早稲田大学 法科大学院 6  WWW
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1071899384/
WWW  早稲田大学 法科大学院5  WWW
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1071496583/
WWW  早稲田大学 法科大学院4  WWW
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1071036877/
WWW  早稲田大学 法科大学院3  WWW
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1070815092/
WWW  早稲田大学 法科大学院2  WWW
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1069854670/
WWW  早稲田大学 法科大学院   WWW
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062521789/
[関連スレ]
なんで★早稲田法科大学院 落選祭り★おちるの
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1072401462/l50
2氏名黙秘:04/01/13 13:39 ID:4HKxrvFG
2げとー
>>1おツー
3氏名黙秘:04/01/13 13:47 ID:???
することもないし、22のオフの予定でも、誰か
4氏名黙秘:04/01/13 13:47 ID:???
>>1
おつおつ!!
5氏名黙秘:04/01/13 13:48 ID:???
22日はネットで報告見るし、そのあと東大受験が控えてる
(かもしれない)からオフいけないじょー。
つーか、落ちてたら受かった人と飲む気になれる?
6氏名黙秘:04/01/13 13:49 ID:???
総計中終わった頃に企画すれば皆どっかには引っ掛かってるんじゃないか?
7氏名黙秘:04/01/13 13:50 ID:???
落ちてる人と補欠合格で不安な人と、受かった人が
一同にカイスルのはなかなかむずい。
8氏名黙秘:04/01/13 13:55 ID:???
まあロー入試終わった頃にどっかでやろうや
どっかには受かってるだろ流石に。
9氏名黙秘:04/01/13 13:57 ID:???
>>1
乙&ありがと
10氏名黙秘:04/01/13 13:59 ID:???
俺小論自信ない未修だから、早稲田落ちたら
東大・明治・中央に全力そそいでも落ちるかも!
11氏名黙秘:04/01/13 14:07 ID:???
今さらながらHP見てみたら、面接は、合格を決める5つの要素の1つを判断するだけなんだね。
5つの要素すべてが素晴らしい人はまずいない、とも書いてある。
落ちるのは覚悟しているが、面接の失敗=法曹失格ではないと自分をなぐさめるのには役立った。
12氏名黙秘:04/01/13 14:24 ID:???
早稲田に受かる夢みてしまった
正夢でありますように
13氏名黙秘:04/01/13 14:32 ID:???
落ちたら、どこの要素が甘かったのか教えてほしいね・・・。
傷つくかもしれないけど。
14氏名黙秘:04/01/13 14:33 ID:???
国立大学だと、不合格になった後に、成績に関する情報開示請求ができるところがあるけどな。
15氏名黙秘:04/01/13 14:44 ID:???
落ちてても、合格者掲示に漏れの受験番号を念写してやるぜ。
16氏名黙秘:04/01/13 14:52 ID:???
なんか立教なんてもう受けに行く気がしないよ。明治の人も同じじゃない?
17氏名黙秘:04/01/13 14:54 ID:???
>>16
??
それはなぜだ?
18氏名黙秘:04/01/13 14:56 ID:???
>>16
同じく。受けにいくけど、なんかココロの半分くらいは
こんな試験どうでもいい・・と思ってる。
19氏名黙秘:04/01/13 15:22 ID:???
早稲田も大したことなかったな。
併願しすぎたわ。
20氏名黙秘:04/01/13 15:29 ID:???
伊藤塾の再現答案みんな出す?
最高20000円で最低2000円・・・ってこういう書き方する場合
ほとんど2000円だよな。
いい加減に書いて2000円もらうか。
21氏名黙秘:04/01/13 15:31 ID:???
安すぎてめんどくさくね〜?
22氏名黙秘:04/01/13 15:33 ID:???
>>21
俺普段バイトするとき時給2000円だから、
1時間以内ですむ量なら2000円でもいいかなーと思う。
価格としてはそれくらい。まあ適当に書くけどね。
23氏名黙秘:04/01/13 15:34 ID:j86yIqpC
いいバイトだな。
24氏名黙秘:04/01/13 15:35 ID:???
辰巳は依頼を各校ごとに頼まれた人のみだよね。
伊藤塾は適当に何校でも出してねーって感じ。
LECは?俺にはきてないからわからん。
25氏名黙秘:04/01/13 15:43 ID:nY+77kwU
一校2000円なのかしら>伊藤

適当に10通くらいだしたろか
26氏名黙秘:04/01/13 15:46 ID:???
伊藤塾の
> 併願される方は1校だけでも複数校でもご提出いただけます。
>(1通だけのエントリーはございませんのでご了承ください)

ってどういう風に解釈するの?
27氏名黙秘:04/01/13 15:49 ID:???
某教授の発言より…

・どうやら教授たちも問題は当日まで知らされなかった模様。
 8:30くらいに集合し、レクチャーを受けたとのこと。
 質問するべき事項はその時申し渡された模様。
・3分間スピーチは配点低い。
・受験者の裏を書いてやったとの自負あり。
・ステメンも全部読まされたとの愚痴あり。
・どうせ全入だろ〜って思ってた奴はびっくりしただろうなぁ
 と言っていたので全入というわけでは無いのか。

 と い う か 、 こ の ス レ 見 て る の か ?
28氏名黙秘:04/01/13 15:52 ID:???
教授も当日まで課題知らないってのは信憑性高いな。
50人もの教授でやってたらどこから漏洩するかわからんし。
29氏名黙秘:04/01/13 15:54 ID:???
伊藤塾の、ネットで他の受験生の噂から問題とかを推測すれば
受験してなくても何十校でもだせるよね・・・w
30氏名黙秘:04/01/13 15:57 ID:???
あれさあ・・・スピーチしてる間でステメン読んでたよね?
俺のスピーチのとき、面接官二人ともずっと下向いててあきらかに
おかしかったもん。ときどき顔あげるくらいでさあ。
折角ばちっとアイコンタクトを心がけてスピーチできるよう
練習してったのにさー。

31氏名黙秘:04/01/13 16:00 ID:???
面接官、ちゃんとスピーチ聞いてくれてた感じだったよ。
そこそここっち見て、うなずいたりしてくれてた。
でも自分の方があがってしまってよくわからないあたりを見てた・・・。
32氏名黙秘:04/01/13 16:02 ID:???
しかし、面接の部屋ってランダムじゃなかったっけ。
ステメン全員分用意されていたんかな。
それか偶然のように見せかけて実は先に決まっていたとか
マリックでも雇って予言してもらっていたのか。。
33氏名黙秘:04/01/13 16:02 ID:???
>>27

誰が言ったかわかった。
仏の顔もアレクサンダー。
34氏名黙秘:04/01/13 16:02 ID:???
>>31
そうかあ、じゃあ面接官によって違ったんだね。
俺のときは完全に面接官は他のものに気をとられていた。
だから、スピーチの配点は低くて、何秒か、くらいしか見てないんだろうな
と思ったよ。
35氏名黙秘:04/01/13 16:03 ID:nY+77kwU
欠席者がいた場合つめて部屋ずれてたよ?
スピーチ中にステメンは読んでなかった気がする。
メモとってたし。
36氏名黙秘:04/01/13 16:03 ID:???
早稲田法学部の学年末の試験日程まだ?早く発表sろ
37氏名黙秘:04/01/13 16:05 ID:???
>>33
彼は時々2ちゃんに出没するという噂を耳にしたことがあるが…。

>>36
日程は出てるぞ。教室までは知らんが。
38氏名黙秘:04/01/13 16:05 ID:???
スピーチは内容はどうでも良くて(準備期間があればみんな
そこそこのものを絶対つくってくるから)
時間とちゃんとしゃべれたかくらいなんじゃないの?
多分、課題との頭の切り替えができるかということを見るための
スピーチだと思う・・・
39氏名黙秘:04/01/13 16:06 ID:???
>>32

座席順に面接室割り振ったじゃん。
そして、座席は最初から指定。
だから、偶然でも魔術でもにゃーよ。
40氏名黙秘:04/01/13 16:07 ID:???
>37
 ネットででてる?まあ明日行くからよいんだけど
41氏名黙秘:04/01/13 16:10 ID:???
>>39
マジ?俺の部屋は座席の順番どおりではなかったような感じだったが…。
思い違いかな?

>>40
学部HP見なさい。
42氏名黙秘:04/01/13 16:11 ID:???
とりあえず果報は寝て待とう。

750人中400人くらいは最終的に合格するだろうから、真ん中より上にいれば大丈夫ってことさ。
失敗した人も、そこまで失望することはない。受かる可能性全然あるよ。
43氏名黙秘:04/01/13 16:13 ID:???
酒井先生亡くなっていたんだ、、、、、、面白い講義だったのに
44氏名黙秘:04/01/13 16:13 ID:???
現役生がゼミの教授にあたったりしないよう、
部屋割りは考慮してあったりするのかもと思っていた。
でも1・2年のときのゼミや既卒の人についてまで考えてたら
際限ないし、ランダムだったのかな。欠席者は詰めたりしたそうだし。
45氏名黙秘:04/01/13 16:13 ID:???
俺は受かる!!俺は受かる!!!俺は受かる!!
俺は早稲田に必要な人間だ!!
一緒に挑戦していく同志だ!!!!
俺は受かる!!
46氏名黙秘:04/01/13 16:15 ID:???
>>45
そうだ!やればできる!必ずできる!
47氏名黙秘:04/01/13 16:18 ID:???
by魔骨
48氏名黙秘:04/01/13 16:18 ID:???
というか、俺の面接官全然スピーチ聞いてなかったんだけどw
途中で「内容よりも姿勢をみているのかな」って思って、目を見て
説得的にゆっくり話すのを心がけたよ。

10秒あまったけどそれで減点はないよなぁ。
49氏名黙秘:04/01/13 16:19 ID:???
俺もスピーチで目でコンタクトしようとしたが
俺が何か言うたびに手元に書き込んで
ちっともこっちを向いていなかった

ので、スピーチは態度ではなく内容を一応見てたような
50氏名黙秘:04/01/13 16:20 ID:???
面接官二人いたんで困って、
ずっと二人の間あたりの壁を見つめてしまった。
51氏名黙秘:04/01/13 16:20 ID:???
>>48
俺のとこも。ちょっと頷いてたりしたけど
聞いてないなーっていう不審な態度。
俺が彼らを面接しているのだったなら落とすw
52氏名黙秘:04/01/13 16:22 ID:???
約半数が合格、約半数が不合格。合格発表時は、このスレは悲喜こもごもの書き込みが飛び交う
5348:04/01/13 16:22 ID:???
>>49
俺の面接官は書き込み等一切なし。むしろ、ちょっとぼーっとしてたw

だから、目でアピールしたよ。ちなみに原稿は620文字とかなり少なめだったけど
ゆっくりと説得的に話すには丁度良かった。
ちなみに、面接官の一方とは最後まで一切会話してない。
54氏名黙秘:04/01/13 16:23 ID:???
悲喜こもごも、の「こもごも」ってどういう意味?
55氏名黙秘:04/01/13 16:24 ID:???
こもごも=交々
56氏名黙秘:04/01/13 16:25 ID:???
俺はアイコンタクトしようと頑張ったけど、
二人ともした向いてるから、仕方なく時計を見てた。
3人とも下向いてる感じ。
57氏名黙秘:04/01/13 16:26 ID:???
>>55
ほんとだ!変換した!!
58氏名黙秘:04/01/13 16:26 ID:???
こもごも 2 3 【▽交/▽交▽交/▽相/▽更】

(副)
〔中世までは「こもこも」〕
(1)代わる代わる。次々。
「哀想幽思―起り/欺かざるの記(独歩)」
(2)各々。それぞれ。
「―体験を語る」
〔古くは漢文訓読に多く用いられた〕


三省堂提供「大辞林 第二版」より
凡例はこちら
59氏名黙秘:04/01/13 16:28 ID:???
面接のとき、面接官がメモってたという人、
面接官はどうでもいいこととか落書きしてただけだと思われw
60氏名黙秘:04/01/13 16:29 ID:???
>>59
いや、帰り際にちらっと見えたけど、
ちゃんとスピーチの内容を細かくメモってたよ。
61氏名黙秘:04/01/13 16:30 ID:???
>>60
すごい視力だな!
6248:04/01/13 16:30 ID:???
>>59
たぶん、ディスカッションのときの参考になるようなことを書いてたんじゃん?

俺の面接官は、最後までやる気なく「〜の場合はどうですか?」という言葉以外に
最後まで何も発してなかったよ。片方は最後まで無言。2人ともハイパーレベルな仏頂面。
正直、どんな評価食らってるか全然想像できない。
63氏名黙秘:04/01/13 16:32 ID:???
>>61
受験票とか返してもらうときにね。
64氏名黙秘:04/01/13 16:32 ID:???
俺の人は
片方の人がうんうんと笑顔でうなづきながら応対
もう片方の人が黙って何か書いてる
そんな感じだった
ありがちだね
65氏名黙秘:04/01/13 16:33 ID:???
面接官により態度の差がすごくあるな・・・・。
たまたまなんだろうけど。
仏頂面されたら、不安になるよなー?
俺は向こうがニコニコしてたから、受かったような気になってるけど、
よく考えたらそんなきちんとしたこと言ってたかわからんぽ。
66氏名黙秘:04/01/13 16:37 ID:???
>>65
大体話聞いてると
自分と同じ面接委員だった人ってわかるよね。
67氏名黙秘:04/01/13 16:37 ID:???
たしかにスピーチと絡めた質問をするとか、受験生の緊張をほぐすとかその程
度の意味しかないのかもね。時間はそりゃ3分って言ってるんだから計るだろ
うけど、スピーチが何秒ずれただとかそんなどうでもよさそうなことを評価の
対象にするとは思えないな。
68氏名黙秘:04/01/13 16:37 ID:???
>>66
25部屋もあったからどうだろなー。
6948:04/01/13 16:38 ID:???
>>64
羨ましい。「楽しく会話できた」とかいうカキコ見て当日はかなり焦ったよ。

でも、あの面接官に当たった場合は楽しいとか、最後に労いの言葉をかけてくれるとかは
絶対にないだろうから、ある意味安心してるけどw
優しい面接官は評価が甘いってわけじゃないだろうしね。
70氏名黙秘:04/01/13 16:40 ID:???
まったりしてるなあ、このスレ。
71氏名黙秘:04/01/13 16:41 ID:???
課題とスピーチの切り替えができるかが見たいんじゃないの?
二つのことに同時に集中させ、交互にやらせる。
その能力を見るためなら、課題に気を取られてスピーチを忘れたり
時間が大幅に狂ったりするのはマイナス。
72氏名黙秘:04/01/13 16:44 ID:???
そんな能力をなぜ見ようとするのかがわからないし、仮にそうだとしても
もっといい方法はいくらでもあるだろう。
73氏名黙秘:04/01/13 16:46 ID:/ZbWVvl6
俺は一人が和やかで、もう一人とは一度も目が合わないどころかこちらをちらりとも見なかったぞ。
74氏名黙秘:04/01/13 16:46 ID:???
>>72
いや、切り替え能力もコミュニケーション能力の一つだし、
それを見るにはいい方法だと思うが。
75氏名黙秘:04/01/13 16:47 ID:???
ときどき、その教授のほうこそコミュニケーション能力ないだろう!
というようなのがいるな。
76氏名黙秘:04/01/13 16:50 ID:???
なんにせよAで半泣きになってたのを目撃された女子はかわいそうだね。
多分きつい面接官にあたったのだろう。
77氏名黙秘:04/01/13 16:52 ID:???
だったらディベートの中で突然違う話を振るとかそういう方法をとるとおもうんだよねえ。
しかも面接室入って突然スピーチとディベートならともかく最低でも20分の対策を練る
時間はあるわけだし・・・。まあ、そんな話終わった今ではどうでもいいな。
なんか、ロー入試に関してはもうやる気が半減なので択一過去問に戻るか・・・。
78氏名黙秘:04/01/13 16:53 ID:???
>>76
なぜ泣くのかわからんがな
自分の主張と自分の人格を切り離せない人は
法曹になれないと思うよ
79氏名黙秘:04/01/13 16:57 ID:nY+77kwU
ないてたのと半泣きは随分違うけどな。

落ち込む奴くらいはそりゃいるだろうよ。
80氏名黙秘:04/01/13 16:57 ID:???
>>78
確かにそうだな
81氏名黙秘:04/01/13 16:59 ID:???
いや、志望動機とか自己分析とかばっちりやっていったのに、行ってみたら
全く聞かれもせず、あの課題でしかも面接官にこてんぱんに打ち負かされたら
そりゃ放心状態になるでしょ。
82氏名黙秘:04/01/13 17:00 ID:???
目にゴミが入っただけかもよ。
83氏名黙秘:04/01/13 17:03 ID:???
>>82
それもそうだな
84氏名黙秘:04/01/13 17:05 ID:???
これだけ話題になってるのを河川敷で襲われた然としていた件の彼女は
知っているのだろうか。
85氏名黙秘:04/01/13 17:07 ID:???
その娘が合格してたら、笑い話として語り草になるだろうが、落ちてたら・・・(ry
86氏名黙秘:04/01/13 17:15 ID:???
>>85
落ちてたら、俺が笑ってやる。
87氏名黙秘:04/01/13 17:15 ID:???
ステートメントに関しては、明らかに2人の手元にあった。
スピーチの後、「大変いいお考えですね」
「死亡理由書についてももっと聞いてみたいのですが
 そうしてはいけないと言われているもので、さっそく課題にうつります」
といわれたよ。実際ちょっと見えたし。
88氏名黙秘:04/01/13 17:16 ID:???
>>87
えらい素直な面接官にあたったな。
89氏名黙秘:04/01/13 17:17 ID:???
死亡理由書か・・・、なんか言いえて妙だなw
90氏名黙秘:04/01/13 17:18 ID:???
面接上手く行かなかった俺は不安で仕方ない。。。

ドキドキして泣きだしそう。
91氏名黙秘:04/01/13 17:23 ID:???
87がほんとだとすると、結局面接は数ある採点基準のうちの一つっていうことなんだ
ろうね。面接官は受験生が実のある議論ができるかどうかを判断・採点する権限しか
与えられていないってことだから。志望理由とか適正・資格・経歴とかは別途判断と
いうことなのだろう。
92氏名黙秘:04/01/13 17:24 ID:???
だろうね。表によれば、「コミュニケーション能力」が2次の対象として
明らかに別立てになっているけど、まさにそういうことなんだろうね。
9387:04/01/13 17:26 ID:???
>>88
うん…なんつーか、ざっくばらんというか、入った時から
「まあ緊張せずにやってください」(←緊張させて申し訳ないぐらいのニュアンス)
「ちょっと難しい質問かもしれませんが」(←これも申し訳なさそうに)
「それはいい意見ですね」(←ほめ殺しか?)
「いい議論ができましたね」(←おまい、ほんとにほめてくれてるのか?)
「ありがとうございます」(←いや、お礼はこっちがいいたいんだが…)
もちろんこちらが話しているときは二人とも、
うなずきうなずきうなずきマーチだった。

こんな感じで、かなり驚いたです。

94氏名黙秘:04/01/13 17:31 ID:???
>>87
あれだね、全員に平均点つけてそうな面接官だねw
95氏名黙秘:04/01/13 17:32 ID:???
>>93
そこまですごいのははじめて聞いた・・・・
でも容赦なく落としたりすることもあるだろうけど。
96氏名黙秘:04/01/13 17:36 ID:DdPhBecJ

ふし穴トラップに東大生引っかかる!!!
幼女の画像目当てで!!!
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1069622121/
97氏名黙秘:04/01/13 17:37 ID:???
>>93
就活では、落とす奴ほど丁寧に扱うというぞ
98氏名黙秘:04/01/13 17:37 ID:???
さすがに、面接官の採点点数差は考慮するでしょ。人によって採点違いすぎちゃうから。
圧迫気味だった人のほうがちゃんと切り返せてたらきっとハネてるよ。
逆に、向こうがにこやかなのにダメダメだったら、一番点数的には悪いだろう。
99氏名黙秘:04/01/13 17:46 ID:???
早稲田の選抜方式が、いちばん企業採用活動=学生就職活動に近い。
ということは、いちばん「お見合い」に近い。

つまり、最後は、主観的・裁量的評価だな。

「こいつを採りたい」と思わせられたか否か。徹頭徹尾、それだけ。

他のローだと、採りたいと思っても、面接点が20%とかで、筆記点が悪いとダメだけど、
早稲田の面接は、もう、面接官の主観が100%とかになりそうだな。
100氏名黙秘:04/01/13 17:48 ID:???
私の時は、後半はもう一人の面接官の人に質問攻めにあったんだけど。
ってかあんまEの人書いてないよね。自分の位置がわからない・・・。
101氏名黙秘:04/01/13 17:50 ID:???
>>99
でもそれがわかってるから、面接点はせいぜい20〜30点だと思うけど。
もちろん他の要素で上位者が集まっているから結果的にそこで差がつくとは思うけどね。
102氏名黙秘:04/01/13 17:50 ID:???
就職は「ほとんどが落ちる」面接だからなー。
なんともいえない。
半分以上は受かる面接だから、微妙ーーーなラインで切ることに
なるんじゃないか?

あきらかに完璧にこなした人と、真っ白になっててしゃべれなかった
人以外は、当落は想像不可能だ。
103氏名黙秘:04/01/13 17:52 ID:???
あげ
104氏名黙秘:04/01/13 17:52 ID:???
>>102
そう思うし、そもそもここまで足切りしている以上、会話が成立しないような変な奴以外
全員取っていいって思える人材しか残してないと思う。面接最重視だったらここまで切らないって。
10587:04/01/13 17:55 ID:???
>>97
…ガクガクブルブル…
これで受かってたらまた報告しまつ

ちなみに漏れはD日程でした。
106氏名黙秘:04/01/13 17:56 ID:???
>>104
でも、物理的にそんなに大勢の面接はできないでしょ。
107氏名黙秘:04/01/13 17:57 ID:???
あそこまで教授の人数と時間つかったんだから
やっぱり受かるのは300人だけだろ。
後は補欠がどれくらいでてくれるかだけ。
108氏名黙秘:04/01/13 17:57 ID:???
>>106
言われてみたらそう言えるな。

ハイ、議論俺の負け。俺はきっと落ちる。
109氏名黙秘:04/01/13 17:59 ID:???
合格300人・補欠150人(補欠中何人受かるかはなぞ)
でFAかな。
110氏名黙秘:04/01/13 18:01 ID:???
議論が時間切れになった人はまず不合格?
時間までに終わった人はどれくらいいるの?
111氏名黙秘:04/01/13 18:01 ID:???
2次の受験者は何人だろうか?
112氏名黙秘:04/01/13 18:02 ID:???
>>110
俺は部屋から一番早く出てきたんだけど、
時間前に出てきたのが・・・半分くらいかなー?
半分いなかったような気もする。
113氏名黙秘:04/01/13 18:02 ID:???
>>110
時間までに終わったけど絶対に関係ないよ。

というか、やはり全体の1要素だと思うけどな。面接官格差もあるから
それだけで決めちゃうってことはないかと。
114106:04/01/13 18:03 ID:???
>>108
なら俺受かるなw

じゃなくて、一緒にうかローYO!
115氏名黙秘:04/01/13 18:03 ID:???
>>111
750ってとこじゃない?
116氏名黙秘:04/01/13 18:03 ID:CQSZkPCx
Eでした。途中で賛成から反対に意見をかえてしまい、
面接官にクスッと笑われてしまった。一応説明すると、
もとの課題文で身体機能の損失そのものに対する補償がされていない以上
介護料は慰謝料の代わりに家族に払い続けるべきだ、という主張を通そうとしていた。
(経済的損失に対する補償とは別に、だよ)
中盤、面接官は、じゃあ慰謝料がすでに被害者に払われていたとしたら、
介護料はどうなのよ、と突っ込まれ、じゃあ介護料は払い続けなくてもいい、
と自分の意見を変更。とほほ、徹頭徹尾があくまで採点の主旨ならゼロかな。
ひとりが突っ込み、もうひとりは笑顔でフォローというかんじ。
117氏名黙秘:04/01/13 18:05 ID:???
>>110
時間前に出てきたのは、漏れ(最初)、あと一人だけ。
逆に不安だよ……
118108:04/01/13 18:05 ID:???
>>114
受かりたいなぁ、マジで。

ちなみに本番でも一箇所「すみません、先ほどの意見を変えさせていただきます。
仰る通り、そのほうが正しいです」と言った。
119氏名黙秘:04/01/13 18:06 ID:???
なんか、やっぱりこのスレいい人が多い・・・
ますます泣けてきた・・・。
120氏名黙秘:04/01/13 18:06 ID:???
ステメンにつっこんではいけないとか、面接官も課題は当日知らされたというのが
事実であれば、面接が全てということはない。面接官が信用されていない証拠。
面接はより客観的に判断できる議論する能力だけをみるものだと考える方が妥当。
121氏名黙秘:04/01/13 18:07 ID:???
議論が白熱して長引き、途中で終わったなら何の問題もないけど
真っ白無言で長引いたのは問題外だと思う。
それだけだな。今のとこ。
122氏名黙秘:04/01/13 18:08 ID:j86yIqpC
というか、用意された弾丸撃ち終わると追い出される仕様だったみたいね。
それ以上突っ込むことは禁止されてたんだろう。
最後まで部屋に残って時間切れた人は
試験官の弾丸を全部見てない。
123氏名黙秘:04/01/13 18:09 ID:???
確かに、このスレいい人多いよね。

思うに、上手く行ったーって人、そこまで多くないでしょ。
よっぽど優しい面接官に当たった人以外、不安になる要素はみんな持ってると思う。
優しい人だからとて、評価が高いともわからないし。
124氏名黙秘:04/01/13 18:10 ID:???
俺、最後の質問に答えたら、
ほんとはそこにも論ずべき問題があるんだけど、
用意した質問はここまでだから終わりですね、
って言われて時間前に出されたw
125氏名黙秘:04/01/13 18:11 ID:???
こんないい人な俺らを全員入学させてください・・・・早稲田さま・・。
126氏名黙秘:04/01/13 18:12 ID:???
>>124
質問は用意してたのか・・・

でも、俺はありえないような変な論点を重要視して話してたから、
そう思うと向こうは結構困っただろうな。評価低いのかも。
127114:04/01/13 18:15 ID:???
>>118
ほんと、受かってるといいよねぇ。胃がつらい。

で、同じように、「確かにそうですね…。仰るとおり、なにかしらの考慮が
必要になることもあると思います」って感じのこと言ったよ。
128???1/4?U`?e´:04/01/13 18:16 ID:/ZbWVvl6
なんだか2ちゃんねるじゃないような雰囲気の良さ。早稲田に行きたいよう。
129108:04/01/13 18:19 ID:???
>>127
まぁある意味、ステートメントが2次受験者平均以上、面接も平均以上でも
だいたいギリギリ正規合格できるわけだから、落ち着けるよな。

・・・無理、全然落ち着けない。東大受験日に拘束してもいいから入れて欲しい。
130100:04/01/13 18:20 ID:???
>116
私の場合、反対の立場で、損害賠償は働けなくなった事に対する支払いだから、
死んでしまっても「働けなくした」事実は変わらないから払うべきだけれど、
介護費用は「生きていく時に余計に支払わなくてはいけなくなったことへの支払い」
だから、「生きている」という前提がなくなった以上払う必要ないという主張。
そうそう、後半にもう一人の人から「介護費用に慰謝料が入ってた場合、それについては
どう?」とかあったよ。あと、強盗が、介護の必要な体のせいで行われたものだと
したら?、とか家族が精神病になったら?とか。そこらへんで撃ち終わり。
131氏名黙秘:04/01/13 18:42 ID:/ZbWVvl6
>130
私もEで同じ理由で反対。だけどそのあとの展開が全く違うところを見ると、質問は先生に任されていたのかな。

すみません、誰かIDを???にする方法教えて下さい。
132氏名黙秘:04/01/13 18:45 ID:???
E−mailの欄にsageと記入!
133氏名黙秘:04/01/13 18:45 ID:???
>>131
mail欄にsageなりageなり何か書き込みなされ。
134氏名黙秘:04/01/13 18:48 ID:???
面接室カードって、控え室の係員が適当に配っていたから、
ランダムだよね。
ということは、当然面接官は事前に受験者のステを読んでいるわけもなく、
3分スピーチは、簡単な自己紹介をさせるだけの趣旨だったということ?
135100:04/01/13 18:49 ID:???
>131
私が余計なことをしゃべったから、思わぬ方向に行ったのかも知れない・・・。
議論はどんな方向へ進みました??気になる。
136氏名黙秘:04/01/13 18:49 ID:???
>>134
俺のときは面接カード、順番に配ってたと思うけどなー?
137氏名黙秘:04/01/13 18:51 ID:???
うん。面接カードは完全に順番に配っていた
138氏名黙秘:04/01/13 18:51 ID:???
132, 133 有難うございます!
139氏名黙秘:04/01/13 18:51 ID:???
>>134
うちも、席順にしたがって配ってた。そして席順は受験番号順で決まってた。
140氏名黙秘:04/01/13 18:57 ID:???
>135
いくつかの質問のあと、被害者が介護費用を借金の返済にあててしまったら?という展開でした。
難しかったです(-_-)
141氏名黙秘:04/01/13 18:57 ID:???
けど欠席者がいた場合つめてなかった?
部屋はいる時ずれちゃうでしょ?
142氏名黙秘:04/01/13 18:58 ID:???
託児所利用して学びにくる主婦(夫)のかたとかいらっしゃるのかな
143氏名黙秘:04/01/13 18:59 ID:???
マジ?
俺の見た感じだと、超適当に配っていたから、
そう見せているだけだとしたら、あの係員あなどれないな。
縦に配っていかずに、通路の左右にバサバサ置いていってたし。
144116:04/01/13 18:59 ID:???
>130
強盗で死亡したのは交通事故障害で動けなかったからかもしれない、
ならば介護費払い続けてもいいでしょう、と言ったら
じゃあ、寝てる間に強盗にあったとしたら?とか、家族全員殺されたら?、とか、
介護費用が病院に払われても家族は救済できないよ!、とかあった。
しまいには「その点に関してはいまの自分にはわかりませんが、もっと考えたいと思います」
なんてことを終了のベル聞きながら言い放ってた。
自分の実力の露呈だった。早稲田やってくれました。受かっても落ちても納得、かも。
145氏名黙秘:04/01/13 19:00 ID:???
受かったら、金輪際「若き血」を忘れて、
「都の西北」(題名なんて言うの?)覚えるから、
俺を入れてくれ〜!
146氏名黙秘:04/01/13 19:01 ID:???
>>145
紺碧の空も覚えてください
147氏名黙秘:04/01/13 19:02 ID:???
>>145
受かったら三田法曹会にも登録するくせに・・・w
148氏名黙秘:04/01/13 19:02 ID:???
>>145
早稲田大学校歌
ていうか早慶戦とか行くと、早稲田でも若き血が歌える人大勢いるから、
わざわざ忘れる必要ないよw ♪精鋭の集うところ〜

さらに早稲田の栄光も覚えよう。
149氏名黙秘:04/01/13 19:04 ID:???
人生劇場もよろしく。
150氏名黙秘:04/01/13 19:11 ID:???
質問、用意されているんだとおもうけどなぁ。
昨日のカキコでは、F反対説同士でほぼ同じ質問をされているし。

ところで、ここのスレ住人の方々、命題お受けなさるのが多いようだけど、17日の面接に向け、
「WとM、両方受かったらどっちにしますか?」質問への対応をちゃんとしておいた方がいいぞよ。
まだ、戦いは終わっていないのだよ。
・・・ととりあえず、やる気なく言ってみる。
151氏名黙秘:04/01/13 19:19 ID:???
「大変良いお考えですね」って言われた人は賛成説のひと?
反対説は提示してくる条件に全部否定的評価をするわけだから、
そんなこと言われる余地がなかったとおもうが・・・。
「〜としてもだめなんですか?」「だめです。その場合、こっちが不利益受けます!」
が繰り返されるし。
152氏名黙秘:04/01/13 19:30 ID:???
>>150
早稲田はアシキリされました、って言っておくから別にいいw
153氏名黙秘:04/01/13 19:37 ID:njtlZEgl
F賛成説だが、反対説の人と同じような話も出たぞ。
最初に自説とその問題点を述べたら、問題点についての突っ込みは反対説と同じようなものになるだろ。
優しかったけど、弾すべて撃ってきたって感じ。
154氏名黙秘:04/01/13 19:37 ID:???
>>152
ホントにならんようになw
155氏名黙秘:04/01/13 19:49 ID:???
            ,.. -- 、
           r'´:::: --;::`i 適性72の福男タイラーが合格getだぜ!
             ト 、 ,r  `;,r:、  適性90で脚切り?ねたみの声があるのでしょう。
           !゙'ノ、''`  i _/  
      _ril    l `__   ,l´!
      l_!!! ,、 ,..-ヽー'',,.. ' ノ`丶--'ー--、 -―--、
      | ! !_!|i::::::::::`´ー''´:::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::,..、::`ヽ
        ! ', ,|!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ/---‐'´`\::::\
      !、_,イ:::ヽ::::::::::::::::::::::├┤:::/::|        \:::ヽ、_
      ',::::::',::::::|ヽ::::::::::::::::::::::::::::/:::::::l         ヽ'◎ ヽ
       ',:::::::',::::! ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::,!          ヽ __ '、
       ',:::::::::::|   ',::::::::::::::::::::::::::::/|          ヽゞー'
        ヽ_ ノ   ヽ::::::::::::::::::::::::::::::!
156氏名黙秘:04/01/13 19:52 ID:???
面接官が各組2人しかおらず、25組も居て、課題は6種。
どこまで真のコミュニケーション能力を見られたかは怪しいが、
要するに、全ての偶発的条件を味方につけた奴が勝者ってことか。
157氏名黙秘:04/01/13 19:53 ID:???
ここで、早稲田面接を引きずり、自分の勉強ができなくなってる奴は
負け組みだと思ってみたり・・・・。

そしてそれは俺だったり・・・・・。
さーて、バーゲンでも行ってくっか。
158151:04/01/13 20:14 ID:???
>>153
一部留保の賛成説ならそだね。
159氏名黙秘:04/01/13 20:15 ID:???
ところでさ、ここは例の他学部・社会人が3割っていうのはどうやって満たすんだろ?
1次の通過者が余裕で3割超えちゃってるとか、意識的に3割以上になるような調整をして脚きりしたのかな
それとも2次で属性ごとにグループ内の相対評価やって3割超になるように調整するんだろうか?

まあ、ここの選考方法だと何も考えずに選考したとしてもほっといても3割超になるような気もするけど
160氏名黙秘:04/01/13 20:22 ID:???
>>159
説明会では、Y教授が、
「3割要件という物は、満たなかった場合説明責任を負うだけのもの
満たなかったらきっちりと説明するだけのことですから考慮しません」
ってな感じのコトを言ってたぞ
161氏名黙秘:04/01/13 20:22 ID:???
ずいぶん前のスレで、書類選考結果が出てたなぁ・・・(遠い目)。
あれでみたら、たしか法律・他学部比が半々くらいだったような記憶がありまつ。
162氏名黙秘:04/01/13 20:32 ID:???
放っておいても超えるでしょ。多士済々
163氏名黙秘:04/01/13 20:33 ID:???
受けに来てた人種を見た感じ、ほっといても確かに3割は越えそうな気がする。
164氏名黙秘:04/01/13 20:34 ID:???
>>160
出願者に占める該当者の比率が1割切ってるとかなら合理的な説明もできると思うけど
そうでない場合合理的な説明が難しくない?
一応、3割目標で入れるように要請されてるんでしょ
点数で並べたらこうなっちゃいました で済むんだろうか?
どうなんだろ
165氏名黙秘:04/01/13 20:36 ID:???
すでに皆さんご指摘のように、
質問リストが事前に用意されていて、全面接官に渡されてるそうです。
だから、受験生は皆、同じ質問をされたってことです。
166氏名黙秘:04/01/13 20:58 ID:???
>>164
卒業後3年経ってれば無職でも司法浪人でも社会人扱いされるんだから
心配しなくても、どこも社会人他学部合計3割枠を下回ることはないと思う。
そもそも3割は目標であって、説明責任が生じるのは2割を下回った場合だよ。
167氏名黙秘:04/01/13 21:05 ID:???
>>165
ホントにそうなの?
俺、Aで、よく喋って下さった方の人から、黙っている方に、
「先生のほうから何か?」って聞いて、
じゃあ、って感じで、「法の統合についてはどう思う?」って聞かれたんだけど、
Aの人どうだった?
168氏名黙秘:04/01/13 21:07 ID:???
>>167
以上でこちらが用意した質問は終わりです、って締められた椰子がたくさん居ただろ?
169氏名黙秘:04/01/13 21:09 ID:???
>>165
一人目は確かに順に質問をこなしてる印象でした。
でも二人目は一人目との応答の中で気になった部分について
突っ込んできた感じ。そして俺はタイムオーバー。
時間内に全部終わったって人は二人目にいじめられてないということ?
170氏名黙秘:04/01/13 21:09 ID:???
>>168
あ、Aか、それはわからん。ABは初日以降、ほとんど狂死したのか
あまり出てきてないし。Bも、これでおしまい、っていわれた話見てない
気がする。Cからそういう態度が見られたのかな。
というわけで、AB実験動物説。
171氏名黙秘:04/01/13 21:10 ID:???
俺の時は、二人目は完全に地蔵。
172氏名黙秘:04/01/13 21:11 ID:???
>ほとんど狂死したのかあまり出てきてないし

ひでえ。w
173氏名黙秘:04/01/13 21:13 ID:???
>>87くらい優しい面接官なら、一呼吸置いて答える位の余裕も持てたのになあ。
初日の漏れは、泣き女みたよ。ま、圧迫と言うより、上手く答えられずにパニック
になったんじゃないの?
174氏名黙秘:04/01/13 21:13 ID:???
二人目がどうするかは各面接官の裁量に任されてたってことかな。
問題ないと思ってスルー
完全に問題外なのでスルー
このままだとダメだけどもうちょっと弁解の余地を与えてやるか
単にしゃべりたがり
の4パターンくらいか?
175氏名黙秘:04/01/13 21:14 ID:???
>>170
情報を提供してくれたA、Bの人々に対して失礼じゃないか?
176氏名黙秘:04/01/13 21:15 ID:???
>>175
すまんね。漏れが実験動物なんだよ!(怒
177167:04/01/13 21:15 ID:???
>>168
確かに事前に用意されていたような質問もあったし、
俺自身、時間に出たから、確かに質問表はあると思うけど、
アドリブも多分あると思うんだよね。
178氏名黙秘:04/01/13 21:15 ID:???
俺のときは早々に最初の人終わっちゃって次の人とは殆ど
雑談のような感じだったんだが・・・F。
179175:04/01/13 21:16 ID:???
>>176
いや、実は自分も初日だったんだよ...(涙
180氏名黙秘:04/01/13 21:17 ID:???
ネタによっては、早く終わるものもあったんじゃないのかな?
展開する(脱線する?)パターンが狭く、一本道になるならば。
181氏名黙秘:04/01/13 21:17 ID:???
>>179
そうか、君がモルモットで僕がマウスだったのか・・(w
182氏名黙秘:04/01/13 21:23 ID:???
俺はAだけどplalaで規制されてた。
実験動物とか言ってしつこいヤツいるけどなんなの? ずっと突っ込みたかったよ。
で、俺に関してはそんなにきつくなかったよ。
でもまぁびびる人もいたんだろうね。余計な気を使わせないように、という方針が翌日徹底されただけでしょ。
ま、いずれ結果が出るからいいけど。気分よくないからやめてほしい。

俺の場合は、法の統合じゃなくて、アジア共同体の可能性とか国連のほうに話がいったよ。
183167:04/01/13 21:46 ID:???
>>182
だよね。
日程ごとに合格者の人数比べてみると面白そう。


…まあ俺が通っていればの話しだけど…_| ̄|○
184氏名黙秘:04/01/13 21:47 ID:???
>>182
自信のある人は結構ですな。自嘲くらいさせてやれよ。
別に他人に絡んでる訳でなし。

Aはやっぱり本題から別の話題へ飛躍する展開なんだな。あの話題だけで25分は
持たないと思っていたけど。その辺、広い視野に話を移しても論理がぶれない
かを見ていたのかもしれないな。
185氏名黙秘:04/01/13 21:49 ID:???
早稲田の合格者300人にどれくらい2ちゃん生いるんだろうね???
それもまた楽しみなところだ
186氏名黙秘:04/01/13 21:51 ID:???
1次は受験番号が若い=早期出願ほど合格率が高く、これは早稲田への優先度や
準備を事前にしていた熱意の高い奴ほどいい書類書いたんだろうと言われたけど、
2次のグループ別合格率はどうなんだろうね。課題別、日程別に。
187氏名黙秘:04/01/13 21:56 ID:???
この面接だと、基礎のある既修の人と未修じゃ議論
の質が違ってくるとおもうんだけど。
法律知識を一般の言葉で言うってこと自体、未修はできないしね。
それを考えると、答えを求めていたのではなかったのでは、と
思うんだが、どうよ??
188氏名黙秘:04/01/13 21:59 ID:???
遅レスだけど、
>>43
俺、語学でお世話になったなぁ>酒井先生
一昨年入院して退院後会った時は元気だったのに……
お通夜も告別式もいけなくてスゲェ後悔(;´Д`)
189氏名黙秘:04/01/13 22:00 ID:???
なんかさ、解決(和解)を求めるか、自己の立場から相手の論拠を崩していくか、
人によって攻めかた・考えかたが違ったと思うんだけど、その辺の評価はどうかな。
190氏名黙秘:04/01/13 22:05 ID:???
コミュニケーション力の測定なんでしょ?
だったら、「1+1は何ですか?」という質問に対し「おいしいものが好きです。」みたいな
応えをしなければ大丈夫だと思うな。
少なくとも世の中、裏表があって、
 自説を曲げない: 頑固 <-> 思想を充分に形成している
 自説をすぐ曲げる: 主体性がない <-> 思考柔軟性がある
っていうようにいえるんだからさ。

# せっかくまたーりしているスレだから 荒らすのよそうよ。
191氏名黙秘:04/01/13 22:07 ID:???
俺はどこが論争点かを見極めたうえで
論拠を挙げて、私はこちらを支持します
という論じ方をした。
192氏名黙秘:04/01/13 22:15 ID:???
面接担当の先生と話ました。
どうやら穏やかに話すことを心がけていたようで。

ま、早稲田の評判を考えたら当然かもしれないけど。
193氏名黙秘:04/01/13 22:20 ID:???
>>190
そうなんだよね。
自説を曲げるのはマイナス印象だと思うが、その後の展開次第でフォローできなく
はない気もする。
貫くのは最低条件だとも思うが、態度によっては話を聞いてないとか、相手の指摘
を拾えてても言い方に問題があってコミュニケーション能力なしととられるかもしれん。
だから、みんな不安なんだろうけど。
194氏名黙秘:04/01/13 22:23 ID:???
「あ、その可能性は考えてませんでした。そう考えると、○○にもなりうるかもしれません」
ってのはいかがでしょう。
195190:04/01/13 22:35 ID:???
>>193
そうそう、とにかくどんな回答の仕方しても「多面的(w」に評価すれば、どうにでも
いえるわけだから、会話のキャッチボール(前スレでそんな言い方してたね)が
できればいいんじゃないかと。
>>194
むしろ可能性全部考えていると、「こいつ腹黒い!悪徳弁護士になる可能性ある」なんて
思われてしまうかもしれないし。(こりゃ、論理飛躍してるけど。)
196氏名黙秘:04/01/13 22:36 ID:???
>>192
それって、2日目以降の話ですか?
197氏名黙秘:04/01/13 22:41 ID:???
オマイラ、「柵」って読めるか?
読めたら早稲田合格!!
198氏名黙秘:04/01/13 22:43 ID:???
萩原○太郎
199氏名黙秘:04/01/13 22:43 ID:???
>>197
MS06
200氏名黙秘:04/01/13 22:43 ID:???
柵田という香具師がいたからな。
201氏名黙秘:04/01/13 22:45 ID:???
●●●●(4文字)と読むぞ!!
202氏名黙秘:04/01/13 22:46 ID:???
>>197 しがらみ
203氏名黙秘:04/01/13 22:47 ID:???
柵(さく)以外の読み方で嫁!
204氏名黙秘:04/01/13 22:47 ID:???
>>202
正解!!合格!!
205氏名黙秘:04/01/13 22:47 ID:???
信楽焼
206氏名黙秘:04/01/13 22:47 ID:???
で、なんかオチがあるの?
207氏名黙秘:04/01/13 22:48 ID:???
>>206
暇だっただけ!
208206:04/01/13 22:49 ID:???
>>207
じゃ、ゆるす。
209氏名黙秘:04/01/13 22:49 ID:???
難しい漢字ってさ
読めないと「低学歴」とか言われるけど
実際どこでも習わんよな
中学受験くらいか?ああいうの覚えるのって
210氏名黙秘:04/01/13 22:50 ID:???
>>190
そうだな。論破すればいいってもんじゃないかも。
キャッチボールが大事だな。
そういや、「自由な発想で話してください」って試験前に言ってたしな。
211氏名黙秘:04/01/13 22:50 ID:???
>>209
学歴って、意外と学校では教えてくれない事で構成されてる部分多いよね
212氏名黙秘:04/01/13 22:51 ID:???
>>210
どこまで「自由な発想」が許されたんだろうな。
213氏名黙秘:04/01/13 22:52 ID:???
>>211
それは教養じゃないのかい?
214氏名黙秘:04/01/13 22:52 ID:???
○○院出願する人いますか? 明後日締め切りだけど・・・。もう、ステメン作成の気力がない・・。
まだ、白紙でつ。 スレチガイって攻めないで。
215氏名黙秘:04/01/13 22:54 ID:???
>>213
はうっ
216氏名黙秘:04/01/13 22:54 ID:???
>>214
今日金収めたよ。今書いてる。
217氏名黙秘:04/01/13 22:55 ID:???
日本語に熟達してるはずの「作家」も
結構漢字を読み間違えたりする
意味は理解していても、音読するって機会はないから、
間違ったまま覚えていても気づくことがない。
結局、漢字の読みを知っているか否かは
雑学本を読むか否かなんじゃないかな。
つまりMSの名前知ってるか否かってぐらいのこと。
218氏名黙秘:04/01/13 22:55 ID:???
学習院ってインパクトなさ過ぎるんだけど、
どれくらいのレベルの大学なの?青学以下??
219氏名黙秘:04/01/13 22:56 ID:???
>>214
はい。
とりあえず一次選抜は15000円だからね。
保険だし、ステメンは色々な大学で使いまわしたのを
また使えば良い訳だし、作成の気力は不要。惰性で提出する。
220氏名黙秘:04/01/13 22:56 ID:???
今回の面接って時間が経てば経つほど鬱になってこない?
「俺なんであの時あんな事言ったんだろー」って・・・
221氏名黙秘:04/01/13 22:56 ID:???
実質マーチクラスじゃないの?
校風がアレだから、マイナーなだけで、成蹊や成城よりは上だし。
222氏名黙秘:04/01/13 22:57 ID:???
>>209
中学三年生の国語の教科書に、それまでに溜まってたものを一挙に吐き出すが如く、
2ページくらいに渡って聞いたこともない熟語が並んでいた記憶がある。
暫時・漸次とか、豚児とか・・・。
そういやぁ、同級生のつじ○さんっていう女の子、「豚児」の意味を聞かれて、「ぶたの子」
って答えていたのを思い出した。 なつかすぃ!
ロンメル専用ドワッジとか。
224214:04/01/13 22:59 ID:???
いやいや、LS元年だから、レベル差なんて無いさ。
でも、Wの面接受けた後の脱力感が強すぎてねぇ。
225氏名黙秘:04/01/13 22:59 ID:???
>>217
いや、そうでもないとは思うよ。
読書家は漢字知ってるよ。
226氏名黙秘:04/01/13 22:59 ID:???
おっ!前スレ氏!!
俺もFだったんだけど、前スレ氏は賛成派だったよねー
賛成の理由ってどんな事言ったの?
227氏名黙秘:04/01/13 22:59 ID:???
俺「眼鏡」の「ヨミガナ」を書けって問題で
「ネガネ」って書いて(勿論かきまちがい・・)、
国語テスト100点を逃した覚えがある。
228氏名黙秘:04/01/13 23:00 ID:???
>>209
俺は漢検受けてたから、その時一通り読み方もさらったなぁ。
といっても2級なので、普通に高校レベルだけれど。
229氏名黙秘:04/01/13 23:00 ID:???
>>220
俺も、最初なんでああいう言い方から入ったんだろうって悔やんでるよ。
早く死亡宣告してくれないと、吹っ切れない。
>>223
どこへのレス?
とりあえずアイザックと言っておくけど。
230氏名黙秘:04/01/13 23:02 ID:???
>196
3日間を通じて、だそうで。
ちなみに面接官は3日間同じっぽ
231氏名黙秘:04/01/13 23:03 ID:???
俺なんか早稲田面接は既にセピア色の思い出だ。
232氏名黙秘:04/01/13 23:03 ID:???
>>217
俺はむしろ外来語を読み間違えて覚えていることが多い。

カベルネをカルベネという音で覚えていたりとか。
前スレにあったシュミレーションとか。
どうにかならんもんかと思うが、根がそそっかしいので。
>>226
あんまり言うと先生見てるかもしれませんが(;´Д`)
発生する問題が誰と誰の間の問題であるかというのを
一々明らかにして言った感じです。曰く,
それは国と斡旋業者の間の問題云々
それは国家間の問題云々

>>229
>つまりMSの名前知ってるか否かってぐらいのこと。

へのレスです。(w
234氏名黙秘:04/01/13 23:04 ID:???
>>231
思い出ならいいよ、俺まだ暫く引きずりそう・・・
235氏名黙秘:04/01/13 23:06 ID:???
早稲田スレを早稲田教授が見てるとしたら、とっくに
前前氏くらい特定しててネタになってると思うがな。
「どうせこの子は京大行くんだからねー」って。
236氏名黙秘:04/01/13 23:07 ID:???
前々タンは優秀だね。
でも京大未修はなかなか厳しいよ。
237氏名黙秘:04/01/13 23:07 ID:???
>>233
じゃぁ、子供の立場については何か言った?
Aにいる方がいいとかBにいる方がいいとか・・・
ごめんね、俺まだ消化できてないんだ
>>235 >>236
京大未修は面接行きになってもならなくても20日まで合否が
分からないという胃に優しくない設計ですから(;´Д`)
全く計算できません

>>237
放っておいたら売春宿やらに売られていっちゃうのであのケース
だけ考えたら先進国に連れてきた方が幸せじゃないですか?
239氏名黙秘:04/01/13 23:11 ID:???
483 :前の前のスレくらいのアレ ◆Bt1jNcZW3k :04/01/12 20:23 ID:???
>>469
綺麗なお姉さんが沢山いました(*´Д`)

前々サン、どこの部屋?
ひょっとして同じ部屋じゃないかしら?
っと激しく期待している私。……w
>>239
お兄さんとお姉さんが漫才してくれなかった部屋です。
ってもう当局にはバレバレだな。まあいいや(w
241氏名黙秘:04/01/13 23:13 ID:???
>>238
そっかぁ・・・俺、完全に迷い込んじゃっててね「子供」とか「子供の幸せ」とか
なんとも割り切れなくて
ありがと!
242氏名黙秘:04/01/13 23:14 ID:???
俺の部屋はむさい男麦価だった。
なぜクラスにより男女比がこうも違うのだ???
243氏名黙秘:04/01/13 23:14 ID:???
まぁ、ここに書いたことを見て何かを決めるようなことがあったら、
それこそ他事考慮だからなぁ…って、早稲田は私学だから別にいいのか(w。
244239:04/01/13 23:15 ID:???

il||li _| ̄|○ il||li
たぶんちがう部屋だ……
漫才?わかりまセンン
245氏名黙秘:04/01/13 23:15 ID:???
>>243
AO入試だしね。
246氏名黙秘:04/01/13 23:16 ID:???
>>244
君は十分かわいいよ。東京タワーから眺める夜景よりも。 ・・・で何歳?
>>244
あ じゃあ違う部屋です。笑
248氏名黙秘:04/01/13 23:17 ID:???
>>246
この場合「かわいい」より「綺麗」の方が妥当かと思われ・・・
249氏名黙秘:04/01/13 23:18 ID:???
239は自分が「綺麗なお姉さん」だといいたいのか?
・・・・・イタイナ。
250氏名黙秘:04/01/13 23:18 ID:???
>>248
東京タワーから眺める夜景?
かわいくていいじゃない
251239:04/01/13 23:20 ID:???
>>237
放っておいたら売春宿やらに売られていっちゃうのであのケース
だけ考えたら先進国に連れてきた方が幸せじゃないですか?

ちなみに、私も賛成派で、前々サンと同じこと答えました。 ポ
252氏名黙秘:04/01/13 23:20 ID:???
なんだか良くわからないスレの流れだけど、
学生生活は楽しそうだなー。
253氏名黙秘:04/01/13 23:21 ID:???
引用の仕方が紛らわしいけど、そこが君の綺麗なところだよ。
254氏名黙秘:04/01/13 23:21 ID:???
239は綺麗なお姉さんではありませんですた。
よって、
239=汚いおばさん
255239:04/01/13 23:21 ID:???
>>249
いやいや、そうではないのです。
「綺麗なお姉さん」だと「言われたい」のです。
いいじゃないですかーそれぐらい。
256氏名黙秘:04/01/13 23:23 ID:???
なんか適当に239にアメとムチな奴がいまつね。
257氏名黙秘:04/01/13 23:24 ID:???
アメとムチは早稲田大学法科大学院の基本方針です。
258氏名黙秘:04/01/13 23:25 ID:???
>>255
綺麗なお姉さん。
本当に綺麗だったらいいのにな♪
259氏名黙秘:04/01/13 23:25 ID:???
そしてここでムチが入る
260氏名黙秘:04/01/13 23:26 ID:???
年増イラネ
261前スレ1000:04/01/13 23:28 ID:???
そう言えば、すっかり忘れてた
初日の面接で死んだけどなぜか一足早く合格ケテーイらしいですw

http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1073738999/1000
262氏名黙秘:04/01/13 23:29 ID:???
まあイイ女ってのは、褒められたり落とされたりして育つもんだ
女性が占める割合が0と有意な差があるというだけで何も文句はありません
264氏名黙秘:04/01/13 23:31 ID:???
俺、前々氏と同じ部屋だったよ、きっと。
女性比率10/26じゃなかった?
265239:04/01/13 23:31 ID:???
いや、年齢的に、もう育っちゃったですよ…w
これでも昔はミスコンに引っ張り出されたりしたのですが







…イロモノで。 _| ̄|○
>>264
多分それくらいです。やたら多かった覚えが。
267氏名黙秘:04/01/13 23:32 ID:???
俺D組だったんだけど、前段は支払うべきでない、後段は支払うべきっていう結論にすれば良かったと後悔中。

前段も全額支払うべき!って押し通しちまった。まあ、その結論でもうまく理由付けられれば良かったんだろうけど、理由付けが破綻しちゃったよ。結論分けた方が説明しやすかったかも。
さっきから、「結論変えとけばよかったー」ってジタバタしてまつ。
268氏名黙秘:04/01/13 23:35 ID:???
漏れも前々氏と同じ部屋っぽい。
係員(男)は確実に韓国人だと思ったが如何に。
269氏名黙秘:04/01/13 23:36 ID:???
>>238
そっかぁ・・・反対説の漏れは、放っておいたらお隣の大国みたいに
やがて高度経済成長がおとづれるから、虐待される虞が無い限り
国を跨がせない方がいいというように主張したなぁ。
 それにしても売春宿とは凄いな・・・。そこまで気づかなかった。
270氏名黙秘:04/01/13 23:37 ID:???
前々氏と同じに違いないね。
後ろの方の席で英語の論文みたいなもの読んでなかった?
271氏名黙秘:04/01/13 23:38 ID:???
未だに面接のショックを引きずっているよ。
これで、22日落ちてたらマジで鬱になるかも。
数年前にベストセラーになってた「小さなことでクヨクヨするな」
とかいう啓発本でも買いに行こうかな・・・
272氏名黙秘:04/01/13 23:39 ID:???
10/26ってことは僕は前々氏や264氏とは違う部屋だったんだなあ〜
うちの部屋は「綺麗なおねいさん」よりは「かわいらしげな女の子」が多かった
273氏名黙秘:04/01/13 23:39 ID:K9spM8rb
>>268
そうそう。
結構いるもんだねえ。2ちゃんねらー
274268:04/01/13 23:40 ID:???
漏れは後ろは振り向かなかったんで何とも…。
でも彼は最初の方こそ前で突っ立ってたけど
後半以降は後ろで座ってたってのは知ってる。
>>270
あ 完全に同定されてますな(;´Д`)
修論の資料です。。
276268:04/01/13 23:41 ID:???
>>273
周りを見て、本読んだり爆睡している香具師は
ねらーだと思ってた。
逆に一心不乱にパンフ読んでた香具師は
違うんだろうなと。
277氏名黙秘:04/01/13 23:41 ID:???
>>239
昔、教育学部に居た石井めぐみ氏(元アイドルっぽい女優)は、KOとWの男を
このように言い分けた。
KO: 帰りが遅くなったとき、僕が僕がって家まで送ってくれようとするんです。
W: 帰りが遅くなったとき、みんなからお金集めて、「タクシーで帰りな」って言ってくれるんです。

・・・言いえて妙でしょ?
278267:04/01/13 23:41 ID:???
>>271
おれ漏れも(´Д⊂)・゚・
思い出しては「あ〜〜」ってなる。
もう一度11日に戻りたい。
279氏名黙秘:04/01/13 23:42 ID:???
>>276
もれは、周りを見て、本読んだり爆睡している香具師はねらーだと思って、観察してた。
あー・・・それでばれたのか。(w
女性陣は何人か必死にパンフ読んでましたな
281氏名黙秘:04/01/13 23:48 ID:???
俺はAで爆睡してました。
282氏名黙秘:04/01/13 23:49 ID:???
>>281
大物(・∀・)カコイイ!!
283氏名黙秘:04/01/13 23:50 ID:???
で、前々氏はガクトだったの?(w
284271:04/01/13 23:50 ID:???
>>278
今までの人生で、自分の感触は悪かったけど良い結果だったことある?

俺、変に戦況分析能力はあるらしく、受験においても就活においても、
手ごたえと結果が不一致だった経験がないんだ。
だから、今回も面接の感触が悪かった以上、
「ふたを開けてみるまで分からない。」という思考がもてない・・・
>>283
最初から違うと言ってるのに(w
286氏名黙秘:04/01/13 23:51 ID:???
>自分の感触は悪かったけど良い結果だったこと

去年の択一。

ちなみに逆だったのが、去年の論文(w
287氏名黙秘:04/01/13 23:53 ID:???
ガクトも勉三さんもヲタもいませんでしたよ。
まあ漏れは隠れヲタですが。

しかし、これで前々氏が漏れの半径2m以内にいたようだってことは
はっきりした(ワラ
288氏名黙秘:04/01/13 23:54 ID:???
Fだったけど見えてる範囲で
寝てるやつが三分の一ぐらい
あとは小説、雑誌、新聞、そしてシケタイ
たまーに時計見ながら口元モグモグさせてる人がいて

みんなねらーだったのか・・・

ちなみに俺は睡眠とモグモグの繰り返しw
やべえ俺には>>287さんが分からない・・・(w
290前々氏特定しちゃった人:04/01/13 23:58 ID:???
>同部屋の人
一人スーツじゃない人がいて、
驚かなかった?
291氏名黙秘:04/01/13 23:59 ID:???
>>284
俺は学部の早稲田受験のとき、あーここもミスった、あそこも書き間違えた、と
粗ばっかり見えたけど受かってたよ。
ミスに気付くのは、それなりの水準にいる証左。
ミスした事にすら気付かないよりは上にいる。投げるな。

>>285
そんな前々様照れなくってもぉ
292氏名黙秘:04/01/14 00:00 ID:???
>>288
そういえば、モグモグは漏れの横のニィさんもやってたなぁ。同じF。
漏れは壁の一点を集中して見ながらモグモグして練習していたよ。
よく目が泳いじゃうんで、それを避ける練習として。
>>290
若そうだったので学部新卒の方じゃないですかねえ。
って見てたりして。

>>291
共通点が人類であることくらいしかないです(w
294氏名黙秘:04/01/14 00:01 ID:???
>>290
スーツじゃないって、黄土色のセーターの人のことかな?
295氏名黙秘:04/01/14 00:01 ID:???
あれ、なんか話が分からなくなってるんだけど、、、

そもそも前々タンって女性じゃなかったっけ???
296氏名黙秘:04/01/14 00:02 ID:???
なんか前氏部屋の2ch率高いなあ。
750人中何人くらいがcherなんだろ。
297268=287:04/01/14 00:02 ID:???
近くでローマ人の物語読んでる人がいましたよ。
話しかけたかったんですが私語厳禁だったんでやめました。

>>290
ローマ人読んでた人は私服でしたが。
298氏名黙秘:04/01/14 00:03 ID:???
Fの前々さんと同室の輩多いな。。。
299氏名黙秘:04/01/14 00:04 ID:???
>>296
ケコーンしてください
300271:04/01/14 00:05 ID:???
>>291
サンクス。
あとは、「総合判断」とやらに面接の占める割合が小さいことを祈るばかりだ。
301296:04/01/14 00:06 ID:???
>>299=>>298(?)
一緒に通えるといいでつね。
302288:04/01/14 00:08 ID:???
>>292
残念ながら隣同士じゃなかったみたいだね
俺の隣、両側とも女の子だったから

しかも俺、ニィさんじゃなくて おっさんだし・・・
303氏名黙秘:04/01/14 00:08 ID:???
早稲田第一志望の人どれくらいいるのかな
22で決めて中央の未修の願書出さずに飲みに繰り出したいんだが。
304氏名黙秘:04/01/14 00:09 ID:???
なんかFは人が多くて楽しそうだな。
誰かEの人はいないー?
305氏名黙秘:04/01/14 00:09 ID:???
Eの人少ないよね。
難しくて撃沈した香具師多数なのか?
306292:04/01/14 00:10 ID:???
>>302
そっかぁ。でも、同じようなことやってたひとが多かったってことだね。
ちなみに、もれは半端で無いおっさんでつ。・・・これだけでも特定されそうだなぁ。
307氏名黙秘:04/01/14 00:11 ID:???
>303

おれ早稲田第一志望だよ
22日に受かってたらメンドクサイから東大はパス。

実際早稲田のほうが楽しそうだし、どっちでも受かるなら受かるだろうし、それにひょっとしてひょっとすると、エール大とハーバードみたいに、ローの評価だと逆転するかもしれないしね。
308氏名黙秘:04/01/14 00:12 ID:???
Eだって、ステ読んでる人なんていなかったから、
2ちゃんねらー又はLSNばっかりのはずだぞ。
309氏名黙秘:04/01/14 00:13 ID:???
>>307
受かったら一緒に早稲田の今後の評価に貢献しよう
ステメン読んでる人はいなかったなあ。一人いたかな?
パンフが3・4人。暇潰しで読んでたのか本気だったのかは分からないけど。
311氏名黙秘:04/01/14 00:14 ID:???
仮にEで同室がいたとしても、これといったハプニングも
なかったから、話が盛り上がることはないけどね。
312288:04/01/14 00:15 ID:???
>>306
ああ、じゃあ部屋も違ったみたいだね
うちの部屋男女問わずみんな新卒なんじゃないかと思うぐらい若く見える人ばっかりだった
313氏名黙秘:04/01/14 00:15 ID:???
なんか、この試験で集まった人たちでゼミすると、凄く実力つきそうだよね。
ある種エキスパートの集まりじゃん。上場企業の中途採用より凄い人材が集まってそうだもんね。
(除く私)
314氏名黙秘:04/01/14 00:15 ID:???
>>313
含む藻前(w
315前々氏特定しちゃった人:04/01/14 00:16 ID:???
スーツじゃない人は黒いセーターだったような…
俺は前々氏の2人か3人前の脚が綺麗だったので、
たまにみとれていたヴァカものでつ。
316氏名黙秘:04/01/14 00:16 ID:???
>>313
一緒にやろうよー。

漏れが受かれば・・・。
317氏名黙秘:04/01/14 00:17 ID:???
俺、会社では知的刺激を与えてくれるような人が回りにいないから、
面接を受けて、こういう生活したいな、としみじみ思ったよ。
今、毎日脳が腐っているのを感じてるから。
318267:04/01/14 00:18 ID:???
>>284
やべー!と思ったけど結果は良かったこと・・大学で留年かかっていた試験、一昨年の択一試験かな。
今回もそうであって欲しい!
319292:04/01/14 00:18 ID:???
>>312
そっかぁ。でも確かに若い人多かったよねぇ。
若いひとは夢があっていいねぇって感じでニコニコしてたのは私です。はいはい。
傍から見ると変なオッサンだったかも。
320氏名黙秘:04/01/14 00:18 ID:???
>>315
上着を抱えて座っていた人でつよね?
321313:04/01/14 00:19 ID:???
>>316
やろうね〜! 漏れが受かれば・・・・・・・凄く危ないけど。
322氏名黙秘:04/01/14 00:19 ID:???
何か特定合戦が始まってるぞ(w
323前々氏特定しちゃった人:04/01/14 00:23 ID:???
>>320
そうでつ。

前々氏の思ってるステメン見てた人って漏れかも…
実は一橋の自己推薦書をステメンを元に書いてただけだけど。
324288:04/01/14 00:23 ID:???
>>319
普段は結構若作りしてるし、若く見られることが多いんだけど
ああ、やっぱり本物は違うんだと痛感しましたw
325氏名黙秘:04/01/14 00:25 ID:???
ローで議論するのはすごい楽しみなんだが、
入試の緊張感の中で議論するのはもうコリゴリ・・・
漏れは生体実験組なんで早稲田に行くことはないだろうけどみんな頑張ってくれ
>>323
プリントアウトした紙に鉛筆で書き込んでらした方?かな?
327319:04/01/14 00:26 ID:???
>>324
そうそう! 自分は周囲とともに年をとっているから気づかないんだけど、
最近、新入社員が入ってくると、もしかして彼らのお父さんと殆ど同じと(ry
328320:04/01/14 00:27 ID:???
>>323
漏れはその人の近辺に座ってましたよ。

あとは真ん中辺りに美人がおりましたね。
前の方に座っていた方は(中略)だったんですが。
329氏名黙秘:04/01/14 00:28 ID:???
前々さんの座席まで特定しちゃった人は、
受験番号も分かるから、面識のない人に合否まで見られてしまうのか。
まっ、普通に受かってそうだけど。
330氏名黙秘:04/01/14 00:29 ID:???
漏れも早稲田受かってたら中央は出さないし、名古屋行きもなし。
阪大は迷うかな。
331前々氏特定しちゃった人 :04/01/14 00:30 ID:???
>>326
その通りです。
これでお互いに特定しあっちゃいましたね…
332氏名黙秘:04/01/14 00:31 ID:???
日程はランダムと宣言している以上、
日程毎の合格率に有意な差が生じると不自然だから、
AB生体実験説はないよ。












きっと。
333氏名黙秘:04/01/14 00:31 ID:???
関東人なら早稲田>阪大
関西人なら阪大>早稲田
334氏名黙秘:04/01/14 00:32 ID:???
>>332
氏ね。本気で氏ね。
335氏名黙秘:04/01/14 00:33 ID:???
>>333
関西出身で大学から東京。
食い物以外は大阪が大嫌い。
しかし、学費の安さに迷ってます。
336288:04/01/14 00:33 ID:???
受かって入学した人たちもこうやってあの時あの席で とか話するんだろうな〜
グループごとに派閥とかできたりするんだろうか

とりあえず入れたら319氏とおっさん度比較をしてみたいw
337氏名黙秘:04/01/14 00:34 ID:???
ABは皆弱気だね
ここで予想外の形式を公表してくれた奉仕の精神あふれる奴らが落ちたりはせん
338氏名黙秘:04/01/14 00:34 ID:???
>>331

前々タン、どんな人だったの?
おせーて!!
339A組:04/01/14 00:35 ID:???
1次終わった直後は最終日ボーダー説もあったじゃないか・・・ウワーン
340氏名黙秘:04/01/14 00:35 ID:???
>>317さん
C〜F組の話を聞いていて、俺もそう思いました。

でも、俺はA組で議論が盛り上がらなかったから不合格・・・
341氏名黙秘:04/01/14 00:37 ID:???
前スレから東大より早稲田って人がちらほらいるけど、もう一度良く考えた方がいいんじゃない?
ちょっと信じがたい。確かに授業には力入れてくれるかもしれない。けど、現行で東大が合格者数
1位なのは授業がいいからじゃなくて学生の頭がいいから。ローも結局は同じで自分次第。ロー自体
の評価もその内容で決まるわけじゃなく、世間のこれまでのイメージや合格者数でしょう。学部レ
ベルだって東大法や早法なんかより余程いい授業してくれてるところもあるけど、世間の評価では
かなわないわけだから。学費も年間40万違うしね。
決して煽っているわけではないのですが・・・。
342氏名黙秘:04/01/14 00:37 ID:???
おれはA〜Fの不幸な人生を祈ってやるよ。
>>331
なるほど2m以内です。(w

>>338
普通ですよ普通。(;´Д`)
344氏名黙秘:04/01/14 00:37 ID:???
>>337
だな。
皮肉じゃなく良い人達だと思うし。
345氏名黙秘:04/01/14 00:37 ID:???
>>341
誇張と話の行きがかり込みだよ。
346氏名黙秘:04/01/14 00:38 ID:???
だから俺はAだが強気だって。
347氏名黙秘:04/01/14 00:41 ID:???
>>337
ああ。そんなお前らとももうすぐお別れなのが辛い俺は、Bの社会人だ・・。
昨日今日、ふとした瞬間に後悔が頭をよぎるくらい弱気。
348氏名黙秘:04/01/14 00:41 ID:???
>>341
まーそうだがまわりの優秀人の刺激を受けやすい環境てことになると
早稲田>東大かもしれんだろ
東大はたとえ人材レベルが上だっても
早稲田ほどソクラテスメソッドはいかさなさそうだし
349氏名黙秘:04/01/14 00:43 ID:???
俺はA組だったのですが、
議論の最後に笑顔で「それでは終わりです」と言われた瞬間、そりゃもうブルーでした・・・。
「不合格の烙印」のように聞こえたから。
350氏名黙秘:04/01/14 00:44 ID:???
>>348
早稲田のパンフだとソクラティック・メソッドなんだよね
ステメン書くときに一応気をつけたから覚えてる







でも、漏れにとってはもう関係ない話だな・・・みなさん、さようなら
351319:04/01/14 00:44 ID:???
>>336
おぉ? 私、受かってるんだろうか・・・。でも、最良の結果を祈ってオッサン度比較に期待!w
352前々氏特定しちゃった人 :04/01/14 00:44 ID:???
>>338
キレ者って感じがしたけど…
あんまり覚えてないや。
リクスーにストッキングで細身のおねーさんの脚に見とれてたからな…
353氏名黙秘:04/01/14 00:45 ID:???
>>350
そろそろうざいんだけど。
354氏名黙秘:04/01/14 00:47 ID:???
>>341
>ローも結局は同じで自分次第

だったら、別に早稲田えらぼうが東大えらぼうが
どっちだっていいんじゃ?
355氏名黙秘:04/01/14 00:47 ID:???
またーり基本!
356氏名黙秘:04/01/14 00:47 ID:???
残念ながら地頭の違い、ってのはあると思うよ。

ただ、アメリカでも、ロースクールとBar Examは別物、って一般認識だから、
ローで成績のいい奴でも落ちるし、当然予備校もある。(試験直前の数ヶ月が一般的らしいが)

だから、逆に司法試験の合格率では早稲田>東大もありうるし、
山梨学院>早稲田もあり得る、ってこと。
357氏名黙秘:04/01/14 00:50 ID:???
昨年の4月の段階で、今年度のロースクール対策はどこの予備校が一番良いかを
正確に予想するのが不可能だったのと同様、
新司法試験で何処のローが一番良いかなんていうのも、今の段階じゃ分からんよね。
358氏名黙秘:04/01/14 00:50 ID:???
司法試験の合格率が早稲田80東大75でも東大行くけどね、やはり。
早稲田80東大50だったら考える。
359319のオッサン:04/01/14 00:52 ID:???
頭の良さも必要かもしれないけど、あのReloadedに出てきたKeyMakerのオッチャン
みたいな味のある人が弁護士でもそれはそれで救われる人が多いんじゃないかなぁ?
今度の司法改革って、大病院の流れ作業的な法務から、そういう味のある(多様性のある)
法務への拡張ってのも狙いのひとつなんだろうから、もうすこし、ベクトル的に考えた方が
いいんじゃないだろか。どうも、偏差値偏重的なスカラー思考が見え隠れしてしまうんだけど。
あ、ごめん、またーり基本だった。
360氏名黙秘:04/01/14 00:53 ID:???
ベクトル的に考えるって何でつか?
361氏名黙秘:04/01/14 00:54 ID:???
でもさ、不合格率が早稲田1/5、東大1/4と表現してみると、
早稲田に行こうかなという気になったりしませんか?
合格率はそりゃ必死に経験者を集めるところが一番高くなるのでは。
但しそういうところは就職先がいいとは限らんと思いますが。。

長く受験生やって最後にロースクールで火事場泥棒,ってのは採用側も
見えるでしょうし。いや何言ってんだかわかんなくなってきましたが(w
363359:04/01/14 00:55 ID:???
>>360
要するに、次元の違うものは別々に尊重して考えようってこと。
1kgと1m、どっちが速い? って言っても全く意味がないのと同じで、
どういう特長が良いだの悪いだのっていうのは意味がないのではっていうこと。
まぁ、いや、意味があるっていう賛成説もあるだろうけど、面接試験じゃないから、
あまり突っ込まないでね。
364341:04/01/14 00:56 ID:???
>>345
確かにここが早稲田スレだからかもしれませんね。
>>348
どちらに魅力的な人材が多数集まるかといえば私も断然早稲田だと思います。
一緒に学んで楽しいのも早稲田でしょう。ただ、それが新司法試験に結びつくかは
疑問だと思います。結局目的は法曹になることであって、ローで学ぶことでは
ないですから・・・。
>>354
はい。合格という観点からはどっちでもいいからこそ、ローの評価や学費といった
点が選択基準となると思います。

何度も言いますけど、決して荒らすつもりは無いんです。ただ、東大より早稲田という人
が信じられないので、その意見を聞いてみたいだけ。
365氏名黙秘:04/01/14 00:56 ID:???
どっちがいいかって人にもよると思う。
多分ここにいる人は大抵このスレが心地いいと思ってるだろうけど、
もっと殺伐としる!って思う人だっていると思うし。

学部以上に総計のカラーもはっきり違うように思うから、
一概な議論は無意味だと思われ。
366365:04/01/14 00:58 ID:???
あ、総計ってかいちゃったけど、
際立たせたかっただけで、灯台でも同じことでつ。
367氏名黙秘:04/01/14 00:59 ID:???
総計両方受けたけど、ありゃ、違う人材が選ばれると思うな。
368288:04/01/14 00:59 ID:???
とりあえずみんな
AやBの人たち以外でも大勢の人ができなかったって言ってるんだから自分だけができが悪かったわけじゃないよ
二人に一人は受かるんだから大丈夫だよ
あんまり悲観しなさんなって

東大と早稲田両方受かって悩めたら幸せだよね 


369氏名黙秘:04/01/14 00:59 ID:???
面接でしか早稲田を見てない人も少なくない。
入ってみたら・・・ということもありえる。

ま、どこの大学でも言える事だろうけどね。
370氏名黙秘:04/01/14 00:59 ID:???
あっしも前々さんと同じ部屋だ!
ということは前々さんと同じ面接官に当たっていたという
不運はなくなったのね。

あの副主任さんは韓国からいらした博士課程後期の院生さんだよ。
専門は…止めましょう、悪趣味だ。
某学部ゼミの見学に行ったら、
見学中なのにゼミ生をコテンパンにのしてて、びっくりした覚えが。

面接。>>27がいう教授の話を同時に聞いてたけど、
今思うと、一生懸命言わせたい方向に誘導してくれていたのがよく分かる。
一見、こちらのシュートをクリアしているんだけど、
冷静に考えるとクリアミスばっかりなんだよ。
自分の足下に返ってくる感じ。
…なのに、その絶好球を生かせたのか自信がない。
とっても人の良さそうな面接員だったのになあ。
あの人の元でなら死ぬ気で勉強できると思った。
371氏名黙秘:04/01/14 01:00 ID:???
>どちらに魅力的な人材が多数集まるかといえば私も断然早稲田だと思います。
>一緒に学んで楽しいのも早稲田でしょう。ただ、それが新司法試験に結びつくかは
>疑問だと思います。

俺もこれには同意するよ。ま、だから結果やっぱり東大が上とは限らない。
早稲田は今回、既存の学力選抜って考え方をかなりラディカルに覆した。
だから、新司法実績のダークホースには十分なりうると思う。
但し、確率論と学費面、三振時の保険?って意味では東大が無難だとは思うけど。
多分「受かった後」の人脈は早稲田の方が良さそうですな。
既修で特殊能力者というのはそう多くないでしょうから。
しかしながら「受かるか」といえばそりゃ経験者が多い東大の
方が何かといいでしょうね。同級生に答案構成聞くの一つ取っても。

・・・そもそも東大ロー既修ってどういう人が行くんですかね?
英語と六法が物凄く出来る現行受験生の友人ですら
「行政法・基礎法なんてやってられん」といって出願してないのですが。
373氏名黙秘:04/01/14 01:03 ID:???
>>371
うーん、リスクヘッジに東大?逆でしょ。
司法受かったときに東大のほうが有利でしょ。
374氏名黙秘:04/01/14 01:04 ID:???
ところで、皆さんは、ローに入学した後、予備校に通われるのですか?

面接の帰り道、各予備校が新司法試験対策講座のパンフを配布してたので気になってます。

予備校に通う余裕なんてあるのかな???
375氏名黙秘:04/01/14 01:04 ID:???
>>370
お、今度はキャッチボールではなくサッカーか?
漏れの場合はいいパスもらってるのに自分でクリアーしてる感じだったぞ
しかし、一番恐ろしいのはゲームの最中にはそれが最善のプレーに思えていたってコトだな
376氏名黙秘:04/01/14 01:04 ID:???
「受かるか」という議論はそうかもしれないけど、
和田ロー卒は「三振博士」でもそこそこ使えそう。
灯台ロー卒で受からなかったら、樹海しかなさそう。
377氏名黙秘:04/01/14 01:05 ID:???
東大がいいやつはそれでいいんだが、
東大に落ちたからおめおめ早稲田に来る、という選択はせんでくれ。
378氏名黙秘:04/01/14 01:05 ID:???
>>前々氏
漏れの周りでは法律のレベルは現行に届かないけど、灯台ブランドは維持したい
東大生ばかり出願してまつ。現行に自信ある東大生、その他の大学の学生で受ける人は
見当たりません。内部性重視の噂もあることだし、こんな東大生ばかり集まるのかもしれませんね。
379氏名黙秘:04/01/14 01:06 ID:???
>>374
説明会では、予備校に通うなんて馬鹿なことは考えるな!とのお言葉がありましたね。
信じるか信じないかは自己責任ですけどね。
380氏名黙秘:04/01/14 01:06 ID:???
>>377
20%はいるって。。
>>374
答練は当然受けないと無理だと思いますよ
あんな滅茶苦茶な時間の試験,日常的に時間管理の訓練しないと
とてもとても勝負になりません・・・予備校の種は尽きまじ。
382氏名黙秘:04/01/14 01:07 ID:???
同じ趣旨の質問の繰り返しは圧迫とも取れるが、
いいところを引き出す為にチャンスをくれていたとも取れる。
それを最後まで上手く返せなかったことが悔やまれるし、自信が持てない理由だわ。
383氏名黙秘:04/01/14 01:07 ID:???
>結局目的は法曹になることであって、ローで学ぶことでは
ないですから・・・。

だったら、ほんとに東大か早稲田か、どっちだっていいじゃんってば。
結局はそれぞれが自分の将来を予測して判断するだけでしょ。
384氏名黙秘:04/01/14 01:08 ID:???
>>375
やっぱり、消える魔球じゃん! _| ̄|○
385氏名黙秘:04/01/14 01:09 ID:???
>>384
いや、オウンゴー(ry
>>378
それで2年後大丈夫なんですかねー??
現行論文層と国家一種層が抜けた東大現役生ですよねえ??
中央や慶應があんな感じで即戦力採ってたら東大酷いことに
なるような気がするんですが。

そもそも行政法や基礎法の試験でまともな答案が揃うのだろうか・・・
387氏名黙秘:04/01/14 01:10 ID:???
>>383
うん、法曹になれるかどうかの試験対策は結局本人次第
在学中、自習以外で身に着ける能力(議論能力、刺激)などでは早稲田が上かもしれない
とかいいつつ自分も東大受かったらハゲるほど悩みそうだが
388氏名黙秘:04/01/14 01:11 ID:???
22日になったら補欠になった人が一生懸命灯台を勧めるんだろうなぁ・・・
損得勘定抜きで議論できるのは今だけかもね
389氏名黙秘:04/01/14 01:13 ID:???
多分毎晩同じメンツなんだとも思うんだけど、
皆様今週末の対策はしてまっか?
漏れは全然対策してない・・頭の中切り替え切れてないなあ。
390氏名黙秘:04/01/14 01:13 ID:???
やっぱみんな東大と併願してるの?
391341:04/01/14 01:13 ID:???
>>383
東大卒と早稲田卒じゃ任官、就職、その他もろもろで結構な差がつくんじゃないかと
思うんですが・・・。

皆さん、私のたわごとに付き合ってくれて有難う。
これ以上言ってると荒れそうなんで、もう消えます。
みんな受かるといいですね。
ちなみに、私はアンチ早稲田なわけではなく、早稲田卒で大好きですよ。この大学。
392氏名黙秘:04/01/14 01:14 ID:???
>>389
同じく。早稲田ももっと早く合格発表してくれればなぁ。
393氏名黙秘:04/01/14 01:14 ID:???
入社面接では、

「ではAはどうですか。」「はい、Pです。」
「そうですかぁ・・・・。そうするとBはどうですか?」「はい、Qです。」
「そうですね。Qですね。では、もういちど聞きます。Aはどうですか?」「はい、XXです。」

この会話のなかで、XXにPが入るか、Qが入るかなんだけど、回答がひとつしかありえない
ときには、Rを期待するものの、あえて、Bに振って混乱させてもPのままかどうかをみて、
Rならそれでおわり、Pであれば、なぜそう考えたのかを聞いてみるということはある。
べつにだからってこれだけでサヨナラって判断はしないだろうけどねぇ。
394氏名黙秘:04/01/14 01:14 ID:???
まぁ勧めなくてもデフォルトで東大だと思うけど。
でも雰囲気とかいろいろ個人で思うことがあるからね。個人の自由だな。
年齢が上の人だと早稲田のほうがいいかもね。
395氏名黙秘:04/01/14 01:15 ID:???
>>388さん
例えば、こんな感じかしら?(笑)

                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )<    東大東大〜
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)<   最高学歴〜
   合格率100%〜  >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
396氏名黙秘:04/01/14 01:15 ID:???
無知ですまんのだが、任官ってのは裁判官になることのみを指すの?検察も含む?
検察って中央閥が強いのよねえ?
397氏名黙秘:04/01/14 01:16 ID:???
>>396
私大の中ではってことでしょ。
東大がどこでも強いに決まってるし。
398氏名黙秘:04/01/14 01:17 ID:???
>>393 自発補正

入社面接では、

「ではAはどうですか。」「はい、Pです。」
「そうですかぁ・・・・。そうするとBはどうですか?」「はい、Qです。」
「そうですね。Qですね。では、もういちど聞きます。Aはどうですか?」「はい、XXです。」

この会話のなかで、XXにPが入るか、Rが入るかなんだけど、
Rを期待しているとき、あえて、Bに振って混乱させてもPのままかどうかをみて、
Rならそれでおわり、Pであれば、なぜそう考えたのかを更に聞いてみるということはある。
べつにだからってこれだけでサヨナラって判断はしないだろうけどねぇ。

横綱の曙が、K1でのされるのを見たか?

他の分野で一流の能力を持っていようがなんだろうが、
勝負は結局法律なんだよ。

今、お前らが賎民視している司法浪人と、これからガチで戦うことになる。
らくらくと蹴散らせるとでも思っているとしたら、甘いぞ!
俺が東大で心配なのは既習者天国(200人)なのに英語行政法基礎法
を課しているという点です。現行トップ受験生と国家一種合格者が抜けた
母集団で200人も確保出来るんでしょうか。何か良く分からんことになるような。
401氏名黙秘:04/01/14 01:17 ID:???
早稲田受けてる人は、今週末はどこと併願してるパターンが多いんだ?
やっぱ
明治>立教>大宮って感じかな?
402氏名黙秘:04/01/14 01:19 ID:???
法曹になりたいってステメンには書いたけど

俺本当は法学が学びたいだけなんだ・・・
でも今から大学に入りなおすのもきついし
がんばってローで新司法試験に一発合格すれば
実定法の研究者って道もあるかなと思って・・・

こんな奴も早稲田ローを目指しています。
403氏名黙秘:04/01/14 01:19 ID:???
早稲田ってやっぱり未修者相当が多いのか?
404氏名黙秘:04/01/14 01:19 ID:???
東大法科は医学部のごとく国家試験の合格率が悪かろうがトップに居座ってそうだが。。。
405307:04/01/14 01:19 ID:???
>341

えっとね、なんと書いても理解してもらえないんだろうが・・・
漏れは社会人なんだが、一旦社会に出てしまった後は、何処の大学出たかは本当に関係がないというのが漏れの経験。例外なのはキャリア官僚の一部と医者、学会、あと一部銀行とTOKIOマリンくらいじゃないかな。
確かに社会の入り口で学歴は関係あるけど、東大ってそれほど絶対的な何かではないと感じてマツ。血液型がA型ですってのと同じ程度の印象。

で、確かに341の言うとおり、新司法の合格確率は結局自分次第だと思うので、その意味では両方受かるなら、どっち行っても受かるものは受かるよね。

まあ東大もいい学校だと思うし、みんなそれぞれ気に入った学校に行けばいいんじゃないかなあ。
406氏名黙秘:04/01/14 01:20 ID:???
>>341
激しく同意。
このスレのヴァカどもは勘違いするのもいい加減にしとけ。
お前らは私立なんだよ、私立。
旧帝様に逆らえると思ってんじゃねえよ!
東大=京大>一橋=東北>阪大=名大>九大>北大>>>>>慶應>ヴァカ=厨房
学部のころを思い出せ!
私立なんて蹴るための滑り止めだったろ?
407氏名黙秘:04/01/14 01:20 ID:???
面接官がしつこく、「この場合はどうなの?まずいんじゃないの?」って聞いてたところは、俺へのパスだったのか・・。
簡単に筋を変えちゃいけないと思って、クリアしまくってたよ・・。
408氏名黙秘:04/01/14 01:20 ID:???
両方受かったら「東大」の二文字に目がくらまない人間はいない。
工作するまでもない。
409氏名黙秘:04/01/14 01:20 ID:???
>>399
ええと、このマターリスレでそういう人は今居ないと思われますが?
でも、とりあえずサップvsホースト戦のビデオでも観よっと。
410氏名黙秘:04/01/14 01:21 ID:???
東大生がわざわざ合格率がどうたら言って早稲田第一志望にしないと思うけどね。
ここ数年は確かに不透明だな。将来はやはり東大だな。
早稲田はカウンターパートになれればいいんじゃないの?
411氏名黙秘:04/01/14 01:21 ID:???
荒れてきたようだから寝よっと。
412氏名黙秘:04/01/14 01:21 ID:???
まあ東大と肩を並べて議論されるあたりが既にすごいわけで
413氏名黙秘:04/01/14 01:22 ID:???
何れにせよ、私学の雄は間違いない!
こんなこといったら、さらに荒れるかな。
414氏名黙秘:04/01/14 01:22 ID:???
>>412
あと一ヶ月経ったら論調また変わるよ。
415氏名黙秘:04/01/14 01:22 ID:???
>>407
本論との状況の違いに留意して、その場合の理由づけは説明して筋を変えないのが
一番無難なのでは?
416氏名黙秘:04/01/14 01:23 ID:???
どうでもいいけど
受かったら試験場のところで勉強するんだよな?
あそこはキャンパスの外っぽくていいね
学部の喧騒から離れられるから
417氏名黙秘:04/01/14 01:23 ID:???
自分は東大卒だけど、受かったら早稲田かな。
正直いうと、面接の議論のレベルは皆が感動しているほど
高いとは思わなかったよ。面接官のほうが発言を撤回したりしてたし。
東大のゼミの教授だったらありえない受け答えだった。
たまたまかもしれないけど、そんなことがあったので、
入学後もそれほど高度の講義は期待していないよ。
でも、面接官の熱意には感動したよ。これは東大にはないなあ。
確かにひとりひとりの教授は教育熱心な人が多いけど、全体としては
ものすごいやる気ない大学だよ…
自分みたいに東大卒のくせにできない人間は、面倒みてもらえる大学がいいや。
418氏名黙秘:04/01/14 01:23 ID:???
2005年からは新校舎だしな
419氏名黙秘:04/01/14 01:24 ID:???
>>416
正門の前に新しい校舎作ってただろ?あれじゃなかったっけ。
420氏名黙秘:04/01/14 01:25 ID:???
>>417
早稲田向きだなぁ・・・
421氏名黙秘:04/01/14 01:26 ID:NyvLsllU
おいおい。社会人のおれなんか

大宮>早稲田>東大

だぜ?

理由@ 肩身が狭くない順
理由A いまさら学歴いらない(おばちゃんが無理に若作りしてるような恥ずかしさ)
理由B 学費高い順(高い方が入りやすそう)

あ、ただ別に大宮の教育の質が高いとか言ってるわけじゃないよ。
単に仕事止めないですむってそれだけ。

人それぞれってことで、おやすみ〜。
422氏名黙秘:04/01/14 01:26 ID:???
>>398
こいつ文章おかしいでやんの。補正してこれかよ!もう頭回っとらん。>実は漏れです。おやすみ。
423氏名黙秘:04/01/14 01:26 ID:???
良く考えると、本当にダメな奴ならベル鳴ってからも話し続けないで
切り上げられてるか。
かなり泥沼に嵌った気がしてても、案外マイナスじゃないってこともあるのかな。
まあ、全弾打たせて早く終えた奴が一番いいんだろうけどさ。
424氏名黙秘:04/01/14 01:26 ID:???
託児室って発想が激しくずれてんだよね。んなもんに金かけるなら
奨学金増やせと。
425416:04/01/14 01:26 ID:???
>>419
へ?違うの?
てっきり試験場のキレイなビルで勉強するもんかと

その建物はキレイなの?って新設だからあたりまえか
でも門の前じゃやかましそうだ・・・
426氏名黙秘:04/01/14 01:27 ID:???
夜間ローは論外だね。受かるわけない。
427氏名黙秘:04/01/14 01:28 ID:???
和田ロー入って何ォするの
レイプか????????
428氏名黙秘:04/01/14 01:28 ID:???
>>401
とりあえずおれは今週末は明治

なんで早稲田の1次通ったのかもわからないぐらいなんで
東大の出願なんで考えすらもしなかった
みんなより悩みが少なくて嬉やら悲しいやらw

429氏名黙秘:04/01/14 01:28 ID:???
>>424
自分の事しか考えてないのね
430氏名黙秘:04/01/14 01:28 ID:???
>>前々氏
国公立の教授は理想主義者が多いですからね。
ついつい受験生側に過剰な期待をしてしまうのでしょう。
しかし実態は、一流どころの抜けた東大生ばかり。
まあ、実際に院に入った人たちが、日々教授たちの要求するハードな
課題をこなすのに追われて新司法試験対策があまりできず、合格率が
下がったとしても、教授達は自らの教育理念は実現できたと何ら反省
しないことはおおいにありえますが。
431氏名黙秘:04/01/14 01:29 ID:???
俺はむしろ学部生に混じって若さを吸い取りたいが。
432氏名黙秘:04/01/14 01:29 ID:???
>>424
新築の豪華ビルの上1/3くらいをホテルにする最高額費大宮に比べれば・・・。
託児所利用する奴って、一体何人居るんだろうね。ある意味これもアファーマティブ?
433 :04/01/14 01:29 ID:???
 憲法は石田光義教授が担当すべき。司法試験一発合格間違いなし。
434氏名黙秘:04/01/14 01:29 ID:???
おそらく、
東大と早稲田のレベルの差を認識できないような程度の勉強しかしていない人は、
仮に、多少頭が良かったとしても、東大には入れません。
435氏名黙秘:04/01/14 01:30 ID:???
>>425
確か、今年は試験場のビル
来年からは正門前の新校舎じゃなかったかな?
436氏名黙秘:04/01/14 01:30 ID:???
俺はむしろ学部生(※)に混じって若さを吸い取りたいが

※♀のみ
437416:04/01/14 01:31 ID:???
>>435
なるほど。
438氏名黙秘:04/01/14 01:32 ID:???
>>436
♀学部生なら吸い取るより吸い取られたい・・・
439氏名黙秘:04/01/14 01:33 ID:???
嵐さんよ、東大は最高学府なんだから、荒らすと自信が揺らいでるように
誤解されるから、やめときなはれ。
それとな、学力で測定できる知的レベルって、意外と生きていく上では有効半径狭いで。
440氏名黙秘:04/01/14 01:33 ID:???
考えてみればソクラテスメゾットの授業では
自分の主張を押し通すことが目的ではなくて、
討論の中で妥当な答えを見つけ出すのが目的だよなぁ。
あれは、味方からのキラーパスだったのか...。
441氏名黙秘:04/01/14 01:33 ID:???
ま、東大のレベルが低いのはここ数年だけだから、
実は入りたかったら今のうちだぞ。

・・・ここだけの話。
442氏名黙秘:04/01/14 01:35 ID:???
正直もう若い人々の有り余る力を見ているだけで辛い
443氏名黙秘:04/01/14 01:35 ID:???
他のローとの比較は
人それぞれが判断することなんだから
もうやめませんか?

絶対既習主義の俺にとっては、
早稲田はステートメント診断かつ面接模試だったわけで…
明治既習より優先度が下です。
444氏名黙秘:04/01/14 01:37 ID:???
若さと可愛さでクラス全員を兄弟にする悪女のような同級生・・・(ハアハア
445氏名黙秘:04/01/14 01:37 ID:???
下位ロー既習>東大未修って人もいるくらいだし
本人の問題だな。みんな良い法曹になってくれ。
446氏名黙秘:04/01/14 01:38 ID:???
学校名&学費、これはノータイムで灯台が上なんでしょ。
文句つける人いないよ。
だから、そんなことここで話したってしょうがない。
内容・環境・学生の質とか、そういう話なら意味あるけど、どうしても「格」に話がいっちゃうね。
447氏名黙秘:04/01/14 01:38 ID:???
>>443
早稲田を蹴るのは早稲田の既習落ちてから?それとも、明治既習受かった時点?
>>430
無茶してるなあと思うわけです。
若さと法律のバランスの取れたのを取ろうと思ったら
京大や一橋みたいに科目減らすのが利口だと思います。

東大は何を考えてるんでしょう。俺にはさっぱりわかりません。
3万円払ったんだから教えて欲しいくらいです(w
449氏名黙秘:04/01/14 01:40 ID:???
そういえば、二年じゃなかったら絶対イヤとかいう議論が昔流行ってなかった?
最近全然聞かないね。未修が多いのか?
450氏名黙秘:04/01/14 01:40 ID:???
>>446
ここにいる連中はまだしも頭は柔らかいと思うが、
それでも呪縛から離れられない魅力、というか刷り込みが
「東大」に対してされてるんだろうね。
お受験世代だから・・。
451氏名黙秘:04/01/14 01:41 ID:???
実際、絶対既習主義者はどれくらいいるんだろう。
早稲田ってネームの誘惑を蹴っていけるだろうか。
452氏名黙秘:04/01/14 01:42 ID:???
>>449
1次の段階でそう言う連中はかなり排除されたって話があったよね
453氏名黙秘:04/01/14 01:42 ID:???
既習至上主義は一次で切られたのかな。。。
454氏名黙秘:04/01/14 01:42 ID:???
>>452
あぁ、ステートメントからぷんぷん臭ってたのか。
455氏名黙秘:04/01/14 01:43 ID:???
前々氏は東大も受けてるのか
是非早稲田に来てほしいのだが…
456氏名黙秘:04/01/14 01:43 ID:???
今さらだけど、、、

おれ早稲田のOBにもかかわらず、1次で落とされた。
(既習希望にもかかわらず)あの選抜方式なら、
人格を否定されたに等しい屈辱だよ...
どーせなら面接で玉砕したかった...

ともかく、お前いら合格者は、絶対東大ローに負けるんじゃねーぞ!!!


457383:04/01/14 01:44 ID:???
>341
>>383
>東大卒と早稲田卒じゃ任官、就職、その他もろもろで結構な差がつくんじゃないかと
>思うんですが・・・。

いや、だからそう判断して自分で決めるんだったら、それでいいじゃんって話よ。
あなたの判断を否定してるわけじゃないのよ。
ただそれを論拠に「(早稲田入りを)もう一度よく考えた方が」とまでは…
自分の将来ってのは人それぞれ考えてることが違うんだから
分かってくれないかなあ。…って、もういなくなったのかw、341。
遅レスすまねえだよ。

ちなみに自分の優先度は 慶応奇襲>早稲田
458氏名黙秘:04/01/14 01:44 ID:???
同級生、若い子はどうしてもとは言わない
けど、同世代の女性希望
絶対におばさん呼ばわりしないと約束するから手上げして〜
459氏名黙秘:04/01/14 01:44 ID:???
>>455
第一志望は京大ですよ。確か。
460氏名黙秘:04/01/14 01:44 ID:???
俺は別にブランドとか全く気にしてない。
未収だから受かるだけで精一杯だろうから。
でも、東大独特の雰囲気って言うか、
学問的な話や知的な話題を気兼ねなく話し合える環境が
他の大学に行くとなくなるのでは、という恐怖がある
ただ、ここを見てるとわりと大丈夫そうとは思った

一東大生の意見でした
461氏名黙秘:04/01/14 01:46 ID:???
早稲田は変わるよ。
ってか変えていこうぜ皆
462氏名黙秘:04/01/14 01:46 ID:???
早稲田は3年が基本と言い続けてたし、
「早稲田に落ちたからといって実力がないということではない。単に早稲田が取りたいと思わなかっただけだ」
というような感じの発言をしていた
裏を返せば、実力があると判断しても2年コースにこだわりそうなのは切ったというコトかもしれない
463氏名黙秘:04/01/14 01:47 ID:???
>>460
私大の教官が集中講義に来たら、雰囲気が違うとか私語がないとか言うからなぁ。
うちの大学じゃわからない学生も多いから念のために言っておくけど、とか。
464氏名黙秘:04/01/14 01:47 ID:???
まあ、すくなくとも学部とローはかなり違ったものになりそうだね。
学部は一握りの優秀層と大多数の普通な人だから。
465氏名黙秘:04/01/14 01:47 ID:???
思考が躁鬱状態でさ。
「あー、書類最下位で通ってたら……面接評価よかったとしてもなぁ(鬱)」
「『我々は、あの選抜を通ってきた同士です……』なんてスピーチはどうだろう(躁)」
こんな事を考えてる私です。
466氏名黙秘:04/01/14 01:51 ID:???
合格決まったら皆で飲んで、教授会宛にでも
「選んでくれてありがとう、俺ら頑張るよ」的なお手紙をその場にいた奴らの
連名でだしたい(変
きっと初年度の単位認定が激甘に。。。(ならん
467氏名黙秘:04/01/14 01:51 ID:???
>>460
漏れは早稲田志望でマーチにしか行けなかったダメ人間だが、
確かに、コンパで意味もなくテンションばかり上げて騒いでる連中に嫌気がさして、
あんまり大学に通わなかったよ。塾講やったら東大や早慶の奴が過半数だったけど、
話はそいつらの方が合ったので、今の友達もそこでの友達ばかりだ。
タイプ的には、やっぱ東大は真面目だけど頭が固め、実は変なコンプレックス持って
る奴もいるなあと。早稲田はバイタリティがあって、型破りに魅力的な奴が居るけど、
賢くても人間的にだめなんじゃないかって奴も居るなあと。
468氏名黙秘:04/01/14 01:52 ID:???
法律試験の結果・・・・
2年コースを受講するに相当する人間はないと判断した
したがって貴様ら全員3年確定!(ドーン)

てなこともあるんですかね。和田さん。
469氏名黙秘:04/01/14 01:52 ID:???
>>466
激尼になっても、新司法で苦しむだけな罠。
470氏名黙秘:04/01/14 01:53 ID:???
>>460
そもそも早稲田一次合格者のうちでもその知的な東大生とやらがたくさんいるだろうに

漏れはその片方しか満たしてないが、受かってたらヨロスクw
471氏名黙秘:04/01/14 01:53 ID:???
>>468
クラス編成上、既習の人数もキリのいい数になるはず(40人単位?)
だから、何クラス既習を作るかでかなり泣き笑いがあるかと。」
472氏名黙秘:04/01/14 01:55 ID:???
やはり千葉大こうなったか・・。

3年コースの出願者が多数であったため,口述試験は,2月14日(土)と
2月15日(日)の2日間に分けて実施することとなりました。
473氏名黙秘:04/01/14 01:55 ID:???
>468
以前教授に話を聞いたところ、
2年コースは30人〜60人程度だって言ってたけど。
474417:04/01/14 01:56 ID:???
>>448 前々たん

自分が考えるに、実務家養成機関になりさがるのに抵抗しているんだろうと。
東大の教授たちはアカデミックで幅広い素養のある人物を欲しがっている。
教授は司法なんておまけで受かったうえで助手になった人たちばかりだから、
試験勉強のための大学院なんて許せないのでわ・・・・
475氏名黙秘:04/01/14 01:56 ID:???
>>470
東大生が実際に知的どうかじゃなくて
問題は全体として醸し出される場が
知的な話題を許容するかってことなんだけどね
雰囲気はメンバーだけじゃ決まらないし。
476氏名黙秘:04/01/14 02:00 ID:???
勉強してないやつが馬鹿にされない雰囲気を、って風潮が強いのはイヤだな。
>>474
そりゃ無理ですなあ。研究者コースはあの人数だから保てる
のであって,それに加えて中で批判のある後期入試類似の
試験で未修を100人もとったら・・・ ねえ。どうすんですかね。
教授にしてみりゃ余計なお世話でしょうけど。(w

やりたくないなら最初からやらなくていいと思うんですけどね。
ロー卒用の研究者養成院作って,新司法合格者だけ受け入れれば。
MBAは作ってないんだからそういうスタンスもありだと思うんですけどね

と誰にも頼まれない灯台の心配をし終わったところで寝ますw
478氏名黙秘:04/01/14 02:03 ID:???
>>477
前さん今週末はどこか受けないんで?
今週末はオヤスミです。
後は25日と神戸(通れば)と千葉(京大面接なければ)でおしまいです。
480氏名黙秘:04/01/14 02:04 ID:???
>>477
おやすみなさい

>>478
確か、今週末はフリーなので修論を仕上げるとかなんとか言っていたような・・・
481氏名黙秘:04/01/14 02:06 ID:???







法科大学院 早稲田圧勝(週刊朝日2004.1/23号)
http://www3.asahi.com/opendoors/span/syukan/






482氏名黙秘:04/01/14 02:07 ID:???
前の前のスレたん、大学どこ?
差しさわりがなければ、教えてよん!
483氏名黙秘:04/01/14 02:08 ID:???
>>447
明治に手続きして終わり。
俺が早稲田卒なら既習者認定試験受けただろうが、
入学金だけでもばかにならん。
トウモン奨学金がもらえるなら考える。

実際は多分、上智既習に受かると思うんで、
迷わず上智に手続して、
早稲田は受かっても手続せず、
25日の第一志望を目指すということになりそうだが…
484氏名黙秘:04/01/14 02:08 ID:???
>>482
京都じゃなかったかな?
って漏れストーカーみたいだな・・・
485氏名黙秘:04/01/14 02:09 ID:???
>>483
漏れと利益競合しない上智合格を祈ってるよ(w
補欠1席繰上げにしてくれ!
486氏名黙秘:04/01/14 02:11 ID:zcaQZWae
AからF組って何で分けているのか、気になりますが、噂聞いた人いませんか?やはり初日組の方が企業面接の時のように採用(この場合は合格)の可能性が高い人から位置付けてるのでしょうか。
487氏名黙秘:04/01/14 02:15 ID:???
絶対ランダムだって。みんな考えすぎだよ。
488氏名黙秘:04/01/14 02:16 ID:k4UdiTDE
法職課程の答練初めて受けたでぇ。答案用紙の行の上方に点線があるんはなんでなん?使うん?
489氏名黙秘:04/01/14 02:24 ID:zcaQZWae
486、487に対して−−−
でもランダムにするのは手間がかかるし、そうすることに意味がないと思う。
書類審査で初めに書類をだした受験番号が若い人が有利だったようだ、
という話もここには書いてあったので、
それがそのまま面接でも考慮されるのかとも思いました。。
そうであれば、やはりAから順に有利なのかと思いましたが。。
どうなんでしょうか。。。

490氏名黙秘:04/01/14 02:24 ID:???
>>488
点線より下に文字を書くと特定答案。無効になる。
491氏名黙秘:04/01/14 02:24 ID:???
修正用のスペース
492氏名黙秘:04/01/14 02:25 ID:zcaQZWae
486、487に対して−−−
でもランダムにするのは手間がかかるし、そうすることに意味がないと思う。
書類審査で初めに書類をだした受験番号が若い人が有利だったようだ、
という話もここには書いてあったので、
それがそのまま面接でも考慮されるのかとも思いました。。
そうであれば、やはりAから順に有利なのかと思いましたが。。
どうなんでしょうか。。。

493氏名黙秘:04/01/14 02:29 ID:???
ランダムに別に手間はかからないよ。
番号順にA,B,C・・・って振っていったらCDが不利なわけだからまずいでしょ。
書類に関しては、そんな説もあったが、まさかそんなことは意図的にはしないでしょう。
結果的にはということだと思う。
494氏名黙秘:04/01/14 02:38 ID:???
>>492
書類は、結果として早期に出願した奴が熱意と準備度合の高い奴だったので、結果
としてそうなった、と言われただけで、大学側の恣意が働いたという説はない。
ただ、2次のグルーピングについては、ある程度の意志が働いたという節は感じなくもないね。
495氏名黙秘   :04/01/14 02:48 ID:???
>>488

難しい漢字に振り仮名を振るため。

例えば、「雰囲気」の上に「ふいんき」とか
496氏名黙秘:04/01/14 03:19 ID:???
>>493
私は合格確実と思い込んでる人ですが、
Aの一番最初でした。
497氏名黙秘:04/01/14 03:22 ID:???
>>496
ちなみに、合格発表前日になったら番号さらしてもいい。
くらい。
な気分。
かも。
498氏名黙秘:04/01/14 03:30 ID:???
>>496
特定キタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!
499氏名黙秘:04/01/14 03:35 ID:???
>>497
よし、勇者になれ!10002番君!
500氏名黙秘:04/01/14 03:42 ID:k4UdiTDE
小言を書き込むため。雰囲気は「ふんいき」じゃどああほう。早稲田のサル
501氏名黙秘:04/01/14 03:42 ID:???
よし、絶対発表前にさらすよ。
自信あるから。
502氏名黙秘:04/01/14 03:43 ID:???
>>501
すでにさらされているわけですが、何か?
503氏名黙秘:04/01/14 03:46 ID:???
>>502
いや、25人は居る訳だから。。。
俺は絶対落ちてる自信があるので晒そうか(w
504氏名黙秘:04/01/14 03:55 ID:???
>>503
晒してくれw
505氏名黙秘:04/01/14 04:02 ID:???
あーあ・・・釣られちゃったよ・・・
            ↓>>500
  \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====   そんな情報で俺様が・・・クマー!!
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
506氏名黙秘:04/01/14 07:42 ID:???
みんな↑の議論で大事なこと忘れてるなぁ。
いっとくけど東大は院から入ってくる他大生の存在を
ロンダ学生として心の底から馬鹿にする。きっと
ローでも東大生とそれ以外のグループに分けられるだろうし
下手をすると教授もそういう意識をもつと否定できなくもない。
学部で東大じゃない馬鹿なんか相手できるかと・・・
この屈辱感を抱えながら愛校心を抱けるかな???

507氏名黙秘:04/01/14 08:06 ID:???
>>506
それは今までの専修コースのことでしょ?
大体、今年は、東大法学部生でも入れない奴が出てくる競争試験になってる。
まぁ今年から文一が定員減らすらしいから、
将来的には内部生で固める腹積もりなのかもしれんが。

理系の院では、(学科によるが)内部生がほとんど無競争で入れる一方、
外部は定員2人のところに20人志望してたりして、
必然的に外部はそれなりにできる人材として扱われているよ。

東大ローが成績評価などで、内部外部をどう扱うかはわからんけど、
少なくとも入れば周りから馬鹿にされることはないと思うよ。

スレ違いだけどね。
508氏名黙秘:04/01/14 08:08 ID:???
>東大は院から入ってくる他大生の存在を
>ロンダ学生として心の底から馬鹿にする。

それ、全称命題として言えることなのかなぁ。

とりわけ未修だと、東大出身者でも相互に面識なさそうだしねぇ。
509氏名黙秘:04/01/14 08:34 ID:???
>>507

理系ではそうかもね。



510氏名黙秘:04/01/14 09:13 ID:???
かならずかならずいるんだよねー・・・
過去の腐った常識を振り回して、みんなにあきれられてるやつ
511氏名黙秘:04/01/14 09:35 ID:???
ま、いいスレだけど、馴れ合い・特定はそろそろ終わりだ。
傍目には見苦しいこともある。
今週末に備えて、黙々とがんばろーぜ!

ちなみに俺は、追い詰められる状況を何一つ持たない未修で
ステイタスなんぞより自分が楽しめる環境に身を置きたいだけだ。
新司法も・・受かっても法曹にならんで今の仕事に戻るかもしれん。
だから早稲田>東大だよー。早稲田と東大以外どこも行く気はないけどな。
512氏名黙秘:04/01/14 09:49 ID:???
早稲田か東大しか行かないんなら今週末頑張らなくたっていいじゃーん
513氏名黙秘:04/01/14 09:52 ID:???
やっぱり東大蹴りを公言するヤツって社会人受験者っぽいな。
514氏名黙秘:04/01/14 09:52 ID:???
>>512
おしりの穴!!
515氏名黙秘:04/01/14 09:58 ID:???
んー、どこのローでも
ロー>>>>>学部、というような難易度になるだろうが、
東大だけは
学部>>>>>ロー、だと思うんだよね。優秀な人はローに来ないだろう。
だから、東大行って教授や学部生にバカにされてるよりも
早稲田行って期待の星になってたほうがいいかなー、て気はする。
516氏名黙秘:04/01/14 10:00 ID:???
優秀な人は現行で受かるってことか。
早稲田行っても馬鹿にされ度はアップするだけだと思うけどね。
517氏名黙秘:04/01/14 11:57 ID:???
俺は東大を愛している。

絶対東大に入りたい。

早稲田のステメンで失敗したのは、早稲田を出て「卓越した法曹」になれるとはどうしても思えなかったからかもしれない。
518氏名黙秘:04/01/14 12:00 ID:???
>>517
早稲田と東大両方受かったら東大行くけど、
東大にはこういうやつがいるんだよな。
519氏名黙秘:04/01/14 12:02 ID:???
東大なー、アシキリは通るだろうけど、二次で勝てるとは
思えないんだよなー。東大も受かると思える奴がすごいね・・。
520氏名黙秘:04/01/14 12:09 ID:???
俺もだ。そもそも俺が東大に入れたことがなんか申し訳なかったと
思った入学時を思い出してるよ。いつのまにかそういう気持ち忘れてたけど

結局上位の競争はかなり激しいものと予想され早稲田でも全然オッケーだよ
521氏名黙秘:04/01/14 12:09 ID:???
>>517
いかんよこのスレで本音いっちゃだめww
愛校心が異常な和田工作員が暴れるぞwww
522氏名黙秘:04/01/14 12:11 ID:???
>>517
東大のブランド力に頼らないと「卓越した法曹」にはなれないってことか。
かわいそうに。
523氏名黙秘:04/01/14 12:11 ID:???
たまーに下位ロースレとか他のサイト見ると、
いまだに「どこが穴か?!ああ、ここに出しとけば良かった!!」
というような発言が多く、同じ目標で競ってるとは思えない。
何の違いだろうな・・・?

・・・・・・・なんか上の台詞、エロイ・・・

524氏名黙秘:04/01/14 12:12 ID:???
いまの早稲田はミニ東大みたいなものだし、
また、ローに関しては東大とは別路線になってるわけで、
いちいち反論するつもりはない。

ほかの大学と一緒にしないでくれw
525氏名黙秘:04/01/14 12:12 ID:???
>>522
まあでも和田のブランドもどうかと思うよ。
526氏名黙秘:04/01/14 12:12 ID:???
>>523
失敗して子供ができちゃったんだろ?
527氏名黙秘:04/01/14 12:13 ID:???
>>526
さすがピロ末大学だなwwww
528氏名黙秘:04/01/14 12:14 ID:???
wを連発して… そんなに早稲田が好きなのか
529氏名黙秘:04/01/14 12:15 ID:???
俺がこんなに早稲田で一喜一憂してるのに、
すんなり早稲田をコケにした広末はやはり許せない。
こないだ握手してもらったが、やはり許せない。
530氏名黙秘:04/01/14 12:15 ID:???
>>528
エサあげちった・・・スマソ
531氏名黙秘:04/01/14 12:16 ID:???
いやいや和田の人って煽るとすぐ食いついてくるからおもろいwwwww
532528:04/01/14 12:17 ID:???
>>530
だいじょぶ、漏れも反応しちまったから。
533氏名黙秘:04/01/14 12:17 ID:???
>>529
まあそんな奴を入れる大学の方が基地(ry
534氏名黙秘:04/01/14 12:17 ID:???
>>531
残念ながら、まだ和田の人ではない。
535氏名黙秘:04/01/14 12:17 ID:???
wはいい大学だと思うよw
536氏名黙秘:04/01/14 12:18 ID:???
早稲田=ミニ東大というのは、それこそ週刊誌レベルの、実体のない概念。
ミニ東大といったら、東北大とかの方がそれに近い感じ。

早稲田と東大では質的に全然違う。
537氏名黙秘:04/01/14 12:19 ID:???
ちなみにビッグ東大とは・・・・・
538氏名黙秘:04/01/14 12:20 ID:???
>>536
いや学生の志向がね。
東大受からなかったとか、東大受けるほど勉強したくないとか。
早稲田大学教旨が好きで入ってきてるわけじゃないじゃん。
539氏名黙秘:04/01/14 12:20 ID:???
>>536
そらそうだ。灯台には和田さんとかピロ末は入れない罠。
東北大も同様だろう。
低脳芸能人が受験するところといえば和田だ罠。
540氏名黙秘:04/01/14 12:20 ID:???
12時過ぎて書き込みが増えているのは、サラリーマンか?
541氏名黙秘:04/01/14 12:22 ID:???
和田末マン子
542氏名黙秘:04/01/14 12:23 ID:???
普通に考えて、あの面接で
全くコミュニケーションできなかった奴ってどれくらいの率いるのかな?

1割くらいかなー?多くて2割??
543氏名黙秘:04/01/14 12:26 ID:???
>>542
全くコミニュケーションできなかった奴なんて
多分、いないでしょ。
544氏名黙秘:04/01/14 12:27 ID:???
「和田ヒット作」
田中バカ子(政治屋風の漫談師)
辻元(詐欺師)
和田さん(強姦魔)
山崎(政治屋風の変態)
久米(キャスター風の漫談師)
チクシ(キャスター風の極左)
ピロ末(女優風の中田氏)
青木(政治家風の政治屋)
竹下(政治家風の政治屋)
海部(竹下のリモコン)
そのまんま東(整形合格→和田さんの後輩)
545氏名黙秘:04/01/14 12:27 ID:???
東大より早稲田行きたいとか言うと、
早稲田当局様が補欠合格者数を抑制してしまうですよ。
(ほんまかいな)
546氏名黙秘:04/01/14 12:27 ID:???
ステートメント書ける奴ばかり集めたっぽいからなぁ。
547氏名黙秘:04/01/14 12:30 ID:???
あげ
548氏名黙秘:04/01/14 12:36 ID:???
>>539
和田の子分は入れたけどねw
549氏名黙秘:04/01/14 12:37 ID:???
>>539
あはは、そうだな。和田古文は灯台だったな。
550氏名黙秘:04/01/14 12:43 ID:???
539のざぶとんを548に一枚あげて。
551氏名黙秘:04/01/14 12:45 ID:???
灯台法新卒だけど、灯台と早稲田両方受かったら迷うと思う。
灯台は入試方法からして、とにかく教授陣に負担のかからない方法を
選んでる気がして、そういう姿勢はロー開講後も続くのではないかと。
他方、早稲田は大学のやる気がすごく感じられるんだけど、
面接直後の興奮でそう思ってるだけで、入ったらがっかりかもしれない。
仮に早稲田のほうがいい教育をしたとしても、一般社会の目はやっぱり
灯台>私立だろうし、学費の差も無視できない。
でも灯台法学部の限界が見えてるってのも事実なんだよな。
勉強はできてもつまらない人間が多いし。

ま、両方受かってから考えろっていうのが正しいんだけど。
552氏名黙秘:04/01/14 12:46 ID:???
あげ
553氏名黙秘:04/01/14 12:47 ID:???
ま、そうは言っても、実際東大ロー受かったら
みんなそっちに行くんだろうけどね。
554氏名黙秘:04/01/14 12:49 ID:???
ホントに両方受かっても早稲田行くつもりなら25日受けに行く必要ないもんな・・・
555氏名黙秘:04/01/14 12:50 ID:???
いや、だからかなり迷ってるんだって。
556氏名黙秘:04/01/14 12:50 ID:???
542 普通にコミュニケーションできない人なんてそもそも存在しないと思っていたけど、某塾で模擬面接したときの一人にそれっぽい人がいて納得してしまいました。先生は講評で批判もしなかったけど。
557氏名黙秘:04/01/14 12:51 ID:???
でも東大でも院だとそんなすごいイメージないんだけどな。
独協レベルの大学から、理3の院いったりしてる人もいるし。
558氏名黙秘:04/01/14 12:52 ID:???
30秒真っ白、とか言ってた人いたじゃん。
半泣き蛇行女子もきっとその口だろうし。
コミュニケーション能力が普段あっても、緊張のあまり
ろくなこといえなかった人って、少数だけどいると思う。
559氏名黙秘:04/01/14 12:52 ID:???
>>556
ああ、あの人ね。
先生はフォローに必死だったな。
560氏名黙秘:04/01/14 13:05 ID:???
>>558
その女子はAだったみたいだしな。
特に不意を突かれてしくじったのだろう。
確かに、あの形式を得意とする奴も、不得意な奴も居て、それだけで合否を決める
のは性格に資質を評価できない、大学もそれはわかってるだろう。

じっくり考えて、しっかりした論旨をまとめるのが得意な奴だっていて良いとは思う。
でも、それはステートで見るしかなく、すでにふるいに掛けられた一定以上の
ステートを書いた奴だけが面接をしているという前提がある以上、結局面接の出来が
合否を左右してしまう気がする。

ああ、やっぱ漏れは死亡だわ。
561氏名黙秘:04/01/14 14:05 ID:???
ボーダー上でひしめき合ってるやつが大半だから、
小さなエラーでも命取りになる可能性は高い。テストなんだし。
落ちても人生全部否定されるわけじゃなく、そこでうまくいかなかっただけ
562氏名黙秘:04/01/14 14:23 ID:???
日が経つごとに「面接ダメだった」発言が増えていくな。
漏れも、面接終わった直後は「楽しかったー!」とか思ってたけど、
どんどん自分の粗が見えてきて鬱になる。
563氏名黙秘:04/01/14 14:26 ID:???





法科大学院 早稲田圧勝(週刊朝日2004.1/23号)
http://www3.asahi.com/opendoors/span/syukan/





564氏名黙秘:04/01/14 14:31 ID:???
俺は面接はそこそこいい線だと思うけど(相手が求めてたものと合致してるか確証ないが)
それだけに落ちてたらへこむな。
565氏名黙秘:04/01/14 14:44 ID:???
>>564
1次選抜もそうだったが、青天の霹靂で阿鼻叫喚の状況もあり得るしな。
566氏名黙秘:04/01/14 14:55 ID:???
080-5429-878Xから電話があった・・・。
管理センターだそうで、7月に携帯で使った会員サイトの料金45000円を払えと。
面白かったのでからかってみた。

最初は債権譲渡だという。次は催告の代理だという。
どんな債権なのか、譲渡の通知などなーんもない。代理ならなんであんたの口座に振り込むんだ、等と言うと、
悪意のある代金未払いなので、弁護士をつけて行政介入し、刑事訴訟にするから警察いくぞ!
と言ってきた。
はぁ、それどうするつもりなんですか・・・法律もうちょっと勉強してから詐欺したら?って言ったら、
いたずらならやめてください!内容証明はこちらにあるんですから!あなたこそ法律勉強しなさい!
って切られた。

週末に向けての勉強をする気になった。
567一次落ち:04/01/14 15:02 ID:???
>>566
もう少し、引きつけておいて、事件にし、
来年のステートメントのネタにしても(ry
568566:04/01/14 15:09 ID:???
いや、向こうが興奮してこれ以上無理だった。
こっちはずっと笑ってたしw
ああ、もっと色々聞きたかったなぁ。
早稲田の面接もこんなんだったらよかったのに。
569氏名黙秘:04/01/14 15:18 ID:???
>>568
そんなのが教官だったら合格しても喜べないよな(w
570氏名黙秘:04/01/14 15:25 ID:???
>>566
ホントに未修かどうかを確認するための抜き打ち試験だぞ
落ちたなw
571氏名黙秘:04/01/14 15:26 ID:???
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
572566:04/01/14 15:27 ID:???
受からせてくれるならそれでもいいよw
しかし、レベルの低い詐欺だ。
電話料金&人件費の無駄だと思うんだが誰かひっかかるのか。
573氏名黙秘:04/01/14 15:28 ID:???
でもさぁ俺早稲法卒だけど 早稲田がまともな教育を実施できるとは
ホントに思えないんだけどなぁ。

いや意気込みも受けた中で中央と並ぶし、実際教授はいい人も多い。
早稲田は大好きなんだが
574566:04/01/14 15:29 ID:???
既修で出してるんだが、ツッコミが甘いという理由で
やっぱり落ちるんだろうかw
575氏名黙秘:04/01/14 15:31 ID:???
>>574
債権譲渡特例法に触れてないからシュレ・・・と。
576氏名黙秘:04/01/14 15:32 ID:???
>>573
同意。学部の教育を受けていると・・・。
ローは違うからと言われればそれまでだが。
だったら学部も同じにしろって!w
577氏名黙秘:04/01/14 15:32 ID:???
>>573
早稲田の何が駄目なの?
学部はマスプロ教育と馬鹿学生も多いのが問題だが
それは改善されそうだし。
578氏名黙秘:04/01/14 15:32 ID:???
「俺は程度の低い詐欺なんかに引っかからない」と思っていても何かの弾みで引っかかってしまう人もいる
そう、それはまるで
「俺は人とのコミュニケーションも論理的な議論も大得意だぜ」と思っていても撃沈してしまうかのごとく・・・
579氏名黙秘:04/01/14 15:34 ID:???
早稲田は二十歳前後の青春の一時期を過ごすにはいい場所だと思うけど、
わざわざ勉強しに戻っていくような場所ではないような気もする。
580氏名黙秘:04/01/14 15:34 ID:???
>>573
国立だったらしっかり教育してくれるとでも?
早稲田以上の放置っぷりだぞ
581氏名黙秘:04/01/14 15:35 ID:???
>>575
どっちにしても通知が…
582氏名黙秘:04/01/14 15:36 ID:???
しかしあの勢いでソクラテスメソッドされたら力つくだろ
あの勢いでやってくれるかは分からんが
羊頭狗肉?w
583氏名黙秘:04/01/14 15:36 ID:???
東大は留年多いし京大も自分で勉強しろってスタンスだったからなぁ。研究なら神戸や北大も熱心そうだが。
実務教育となると中央ぐらいじゃないか?張り合えるの。
584氏名黙秘:04/01/14 15:38 ID:???
>>581
「登記事項証明書を交付して通知」しなきゃいけないんだな?
585氏名黙秘:04/01/14 15:40 ID:???
債権流動化に乗ったつもりの詐欺なんだろうか?
586氏名黙秘:04/01/14 15:44 ID:???
法律知らない人がビビリそうな単語並べればいいと思ってるんじゃないの?
メールよりは電話の方が迫力あるし。

それにしたって、どうやって刑事事件にするんだ。行政介入・・・?
587氏名黙秘:04/01/14 16:42 ID:???
現行で受かりそうな位置にいるのに、あえて年数と金のかかるローに行く意味がわかるか?
友人達からも、まさか俺様がロー受験するとは思わなかった、
ロー受験する必要ないじゃん、って言われてるのだよ。
しかし、現行で絶対に受かる保証はない。

新司法試験の受験者レベルは圧倒的に低い。
一緒に勉強してきて去年最終合格した友人から
予備校で添削しているローの小論や法律科目の答案を見せてもらった際
あまりのレベルの低さに愕然としたくらいだから。
よって、俺様は回廊を主席卒業して、新司法試験1発合格を目指す。
だから、三振アウトもなんら怖くない。
そういう意気込みで、ロー受験している。
決して、現行から逃げて、ロー受験に来たわけではないのだ。
俺様みたいなヤツもいるのだよ。回廊を狙うホルダーには。


588氏名黙秘:04/01/14 16:46 ID:???
>>587
誤爆か?
589氏名黙秘:04/01/14 16:49 ID:???
>>587
いまいちメリットがわからんのだが。
本当に現行で受かりそうなら、ローいくなんてわざわざ自分からベテになりにいくのと一緒ジャン。
590氏名黙秘:04/01/14 16:52 ID:???
>>588
>>589
だれかが、あっちこっちのスレにコピペしてるみたいだね。
591氏名黙秘:04/01/14 16:54 ID:???
誤爆、立教スレッドでも見た
592氏名黙秘:04/01/14 16:55 ID:???
>>93
うなずきマーチって(w
ひょうきん族の世代だな
593氏名黙秘:04/01/14 17:02 ID:???
>>587
日大ロースレの521レスのコピペだな
594氏名黙秘:04/01/14 17:17 ID:???
>>593
と、特定できるとは。。。
やるな、おぬし
595氏名黙秘:04/01/14 17:35 ID:???
>>580
放置っぷりというか、質が違うと思う。
国立って教員数が学生に対して多いから、先生に近づこうと思えばできるし。
596氏名黙秘:04/01/14 17:37 ID:???
早稲田行く人ってスーフリに憧れて入るんですか?
スーフリ入ればモテなくても
たくさんやれると思ってるんですか?
597氏名黙秘:04/01/14 17:49 ID:???
>>596
早稲田の関係者になると、こういった類の煽りに耐えないとだめなんだな。
今まで自分が和田大とかスープリネタでいろいろ煽っていただけに複雑。。。
598氏名黙秘:04/01/14 17:49 ID:???
スーフリスーフリってしつこく書く奴は童貞。
セックスに変な憧れとドリームもってるんだろうな( ´∀`)y-~~
599氏名黙秘:04/01/14 17:50 ID:???
煽ってたのかYOw
600氏名黙秘:04/01/14 17:51 ID:???
>>598
違うだろ。
それをいうなら、レイプに憧れだろ。
601氏名黙秘:04/01/14 17:52 ID:???
童貞の妄想するセクース=レイプ
602氏名黙秘:04/01/14 18:03 ID:???
和田=スーフリ=レイプ
603氏名黙秘:04/01/14 18:04 ID:???
また例の人か?
604氏名黙秘:04/01/14 18:05 ID:???
おまいら仲間だな?
そうやって、スーフリを擁護するのか?!
女の敵!
605氏名黙秘:04/01/14 18:08 ID:???
面接後の興奮がさめて冷静になったかと思いきや、なんか荒れてきたね。
606氏名黙秘:04/01/14 18:09 ID:???
和田ロー=スーフリだろ!
607氏名黙秘:04/01/14 18:09 ID:???
今ここを訪れてる奴の中心は早稲田受験者じゃないんじゃない?
中心人物は22日近くにまた出没するよ
608氏名黙秘:04/01/14 18:09 ID:???
ディオン君は人生自体が暇なんだよ。
そっとしておいておあげ。
609氏名黙秘:04/01/14 18:10 ID:???
煽ってるやつみんな子分大のくせに。
610氏名黙秘:04/01/14 18:11 ID:???
心のどこかで、スーフリが目の上のタンコブですね。
611氏名黙秘:04/01/14 18:11 ID:???
退屈が売れれば儲かってしかたないんだろうな>ディオンたん
612氏名黙秘:04/01/14 18:11 ID:???
暇人ってうらやましいな。
613氏名黙秘:04/01/14 18:12 ID:???
スーフリの話を突っ込まれると返す言葉もありません。
なぜなら、何を言われても和田に行きたいんです。
614氏名黙秘:04/01/14 18:13 ID:???
>612
おまえもな〜
615氏名黙秘:04/01/14 18:14 ID:???
ああいうチャライサークルのイベントに行く女が悪い。
アフリカに行って暑いと叫んでるようなもの。
616氏名黙秘:04/01/14 18:16 ID:???
スーフリみたいなサークルを許さないって風潮はないの?
酔って遊ぶにも程度があるだろ。
617氏名黙秘:04/01/14 18:16 ID:???
テニスサークルでも異様に真面目なトコあったな〜
618氏名黙秘:04/01/14 18:17 ID:???
ともかく早稲田はちゃねらに絶好の煽りネタを提供してくれた。
619氏名黙秘:04/01/14 18:18 ID:???
スーフリ事件みたいなのはさ、中央とかだったら起こりようがないよな。
620氏名黙秘:04/01/14 18:18 ID:???
>>615
それって、スーフリメンバーと同じ発想じゃない?
やっぱ、受験者って同じような人が行くんですね。
女性、高齢者、障害者に対する差別意識が強いですな〜。
621氏名黙秘:04/01/14 18:20 ID:???
このままだと同じ穴の狢になってしまう・・・
622氏名黙秘:04/01/14 18:20 ID:???
>>615
その手の議論は当時さんざん言い尽くされた。
ここで再発させるのは止めろ、といいたいが、法律をかじったもの同士で
再発させるのもいいかもしれんw
623氏名黙秘:04/01/14 18:21 ID:???
>>619
?????
624氏名黙秘:04/01/14 18:22 ID:???
何人か予備校行ってローの為の勉強してるらしいから、
机を並べることになるスーフリメンバーも
いるんだろうな。
625氏名黙秘:04/01/14 18:23 ID:???
>>622
それでは法的な観点から頼む!
626氏名黙秘:04/01/14 18:23 ID:???
>>624
そういうのってさ、ステートとか面接で切れないのかな?
627氏名黙秘:04/01/14 18:26 ID:???
>>626
そこまで、大学側が把握してないから、無理じゃない?
むしろ新司法試験受かりそうなら、気にせず入れそうな
気がしないか?
628氏名黙秘:04/01/14 18:26 ID:???
>>626
「スーフリメンバーであった」
ことを記載しなかったことを理由として後日合格取消…C日程みたいだ(w
629氏名黙秘:04/01/14 18:26 ID:???
>622
君の意見を聞かせてくれ?
630氏名黙秘:04/01/14 18:27 ID:???
>628
メンバーだと記載する馬鹿もいないだろうよ。
631氏名黙秘:04/01/14 18:28 ID:???
あぁいう事件は大嫌いだけど、どうやったら防げるんだろう。
ローに入ったら有識者団体でも作って事例研究してビラでもまくか。
雑学もボランティア経験も増えて一石三鳥だな。
632氏名黙秘:04/01/14 18:28 ID:???
>>616

早稲女は絶対に許しません。だから隔離されてたんだよ。
早稲田はまじめな奴も多い。おかしな奴も多い。
おかしな奴は早大生じゃなくても早稲田に紛れ込み早稲田を
語りたがるしなー。。。
633氏名黙秘:04/01/14 18:30 ID:???
>>631
難しいけど、その内容が中央の未収あたりで出たらおもろいな。
遊びサークルは禁止して、無理だな。
大人だからな。俺にはわからりません。
↓お願いします。
634氏名黙秘:04/01/14 18:32 ID:???
カクマルの立て看板が小さくなってて笑った。
635氏名黙秘:04/01/14 18:33 ID:???
>>629
女は悪くない派。
いくらチャラいサークルとはいえ、ヤられることが一般化されているわけがない。
ああいうイベサーが一般的にどいうふうに認識されているかが問題かな。
636氏名黙秘:04/01/14 18:34 ID:???
>>631
ベルファーレでイベントするようなサークルの二次会に行かないように
早稲田付近の女子大の先生がちゃんと指導しとけばいいんだよ。
レイプ被害者にワセ女がいないのは笑える。
637氏名黙秘:04/01/14 18:35 ID:???
和田のサークルで起こったレ○プ事件について、
今後このような事件が発生しないように大学側は
どのような対策が必要であるか、
2000字以内で書きなさい。
638氏名黙秘:04/01/14 18:35 ID:???
>>635

まじめな司法試験生がああいうイベント参加したらびくーりするよ

既成の概念ひっくりかえされるくらいの。女についてもびくーりな

常識知らずの短大生とかいるから
639氏名黙秘:04/01/14 18:36 ID:???
酒を禁止するか?
アルコール度数の高い酒を禁止なんていうのはどうっすか?
嗜好品は難しいですかね?
640氏名黙秘:04/01/14 18:39 ID:???
まぁでも輪姦はひどいな。
いくら短大生で男漁りに来てたとしても輪姦はひどい。
せめて一対一でレイプするべき。
641氏名黙秘:04/01/14 18:39 ID:???
>>639
そもそもそういう政策的な方法は難しいと思うけど。
642氏名黙秘:04/01/14 18:39 ID:???
性犯罪者は
住所の公開、去勢手術、出所なしの終身刑の
3択から選べることにしようぜ。
643氏名黙秘:04/01/14 18:39 ID:???
>>638
女も友人とかに遊び自慢したくなるような年頃なんだよ。
クラブとか、イベントとかさ。
644氏名黙秘:04/01/14 18:40 ID:???
>>641
いい策はないですか?
645氏名黙秘:04/01/14 18:40 ID:???
女は全員レイプされちまえばいいんだよ。
646氏名黙秘:04/01/14 18:41 ID:???
>645
んん?それはどういう意味ですか?
647氏名黙秘:04/01/14 18:42 ID:???
メル欄ageのやつはただの煽りだから放置で。
648氏名黙秘:04/01/14 18:42 ID:???
>>644
おれは>>631だが、身近にできる方法がいい。
厳罰化とか訴えて行くのも一つの手だとは思うけど。
加害者予備軍も被害者予備軍も話が通じるうちにあっちの世界へ行くのをとめなければ。
そういう風潮を作りたい。
649氏名黙秘:04/01/14 18:43 ID:???
>>640
難しいよな。女が同意しさえすればレイプじゃなくなる。
逆に行為が終わった後に不本意だったと言われたら、男としても潔白を証明する手段がない。
セクースする前に誓約書が必要なのでは?という意見もあったw
650氏名黙秘:04/01/14 18:45 ID:???
女の意思一つにかかってるレイプの厳罰化は、
冤罪のとき危険。
651氏名黙秘:04/01/14 18:46 ID:???
そもそも無理やりやられるのがどのくらい辛いのか男にはよくわからん。
652644=642:04/01/14 18:48 ID:???
>648
頭いい!そうですね。加害者予備軍の教育も必要なんだ。
学校や家庭で女性としての教育が必要なんですね。
しかし、女性としての教育はジェンダーと絡んで
ややこしいがこれに関しては、早いうちの
教育が重要であると思われます。
また、男性にも教育が必要ですね。
すげー勉強になりました。ありがとうございます。
早稲田まで出張してきてよかったです。
653氏名黙秘:04/01/14 18:49 ID:???
>>648に関してだけど、おれは別に厳罰化についてさほど興味があるわけでなく、
>>631的なのが好き。
厳罰化は自分でできないからちょっと遠い話。適当にくっちゃべって終わりの話になる。
654氏名黙秘:04/01/14 18:51 ID:???
>>651
男には永遠にわからん。
同じ行為なのに意思ひとつで死ぬほどの恐怖だったり、死ぬほどの快感だったり。
挿す側と挿される側の心理的な違いじゃないか?
655氏名黙秘:04/01/14 18:51 ID:???
性犯罪者は
住所の公開、去勢手術、出所なしの終身刑
っていう案に関してはどうでしょうか?
見解を教えてください?
656氏名黙秘:04/01/14 18:52 ID:???
>>654
家に掃除に入られるのと泥棒に入られるのの違いでは。
657氏名黙秘:04/01/14 18:53 ID:???
>654
肩を揉まれるのとつねられるのに近いんじゃないかな?
658氏名黙秘:04/01/14 18:53 ID:???
まず去勢は人権団体が黙っちゃいない。
出所なしの終身刑も同じ。
住所の公開はありえるかな。
外国では住所の公開してるとこあったような。
659氏名黙秘:04/01/14 18:54 ID:???
>>655
性犯罪は再犯性が高いからな。
アメリカでは顔と住所をインターネットで実験的に公開した例もあったらしい。
660氏名黙秘:04/01/14 18:55 ID:???
>658
あめりかだべ。
661氏名黙秘:04/01/14 18:57 ID:???
でもアメリカの場合は、本当に再犯して何やるかわからんって感じなんだろ。
日本はまだ事前抑制・相互監視でいける部分はあるんじゃないかと。
そのあたりも忘れてはいけない。
662氏名黙秘:04/01/14 18:57 ID:???
>659
だけど、市民が騒いで性犯罪者はまともに生活ができないみたいだな。
663氏名黙秘:04/01/14 18:58 ID:???
>>662
ベストじゃないか。
664氏名黙秘:04/01/14 18:59 ID:???
>>662
それは和田さんもw
こんだけ晒されてAAも作られちゃあなw
665氏名黙秘:04/01/14 19:00 ID:???
>>658
住所の公開も人権団体が黙っていないと思うぞ。

それに、刑法上は出所後10年で刑の言い渡しが効力を失うわけで、
いつまで住所を公表し続けるかという問題がある。

逆に、登記や裁判所の掲示、官報の掲載という形で公表するのなら、
実効性に大いに疑問があり、合理的でない制度になる可能性もある。
666氏名黙秘:04/01/14 19:00 ID:???
そういう意味じゃ2ちゃんは性犯罪の抑止に役立ってるのかもしれん。
667氏名黙秘:04/01/14 19:01 ID:???
>663
そっか!でもだったら、豚箱いた方がいいな。
生き恥さらすんだからな。
被害者のことを考えると当然だろうがね。
668氏名黙秘:04/01/14 19:02 ID:???
>>666
役に立ってるでしょ。
同じ犯罪を起こすにしても、今と昔じゃ大違い。
669氏名黙秘:04/01/14 19:03 ID:???
住所さらすのは、何のため?
スーフリ系の新たな犯罪を防ぐためなら意味もあるけど。
670氏名黙秘:04/01/14 19:03 ID:???
非常にまったりしたすれ違いの話題ですね
671氏名黙秘:04/01/14 19:03 ID:???
いい解決策なくね?
人権団体も納得できるようなのは難しいよ。
672氏名黙秘:04/01/14 19:03 ID:???
673氏名黙秘:04/01/14 19:03 ID:???
人権団体って最近存在感ないな
674氏名黙秘:04/01/14 19:04 ID:???
>>668
犯罪とは関係ない人や確定してない人も必要以上に傷つけて無責任だけどな。ここは。
その点、非常に問題があると思う。
675氏名黙秘:04/01/14 19:05 ID:???
>>669
住所さらすのは社会生活できなくするためっしょ
676氏名黙秘:04/01/14 19:05 ID:???
>>671
刑罰のほうしか考えないからだろ。もっと広く考えろよ。
677氏名黙秘:04/01/14 19:05 ID:???
>>675
社会生活できなくするのは何のため?
678氏名黙秘:04/01/14 19:06 ID:???
・クラブイベントに行かない
・もしクラブイベントに行っても二次会には行かない

この二つを女が守ればスーフリのような事件はもう起きない。
679氏名黙秘:04/01/14 19:07 ID:???
>>669
そりゃさ、予防の為でしょ?
そいつの家の近くは危ねーし、わかれば住民は気をつけられるだろ?
わからなければ、対策しずらいわな。
警察も捕まえやすいね。とここで、冤罪の可能性が出てくるな?
これにはどう対応するんだよ?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
680氏名黙秘:04/01/14 19:07 ID:???
>>678
みんなに知らせなきゃ。
681氏名黙秘:04/01/14 19:07 ID:???
おまいら、それは入学後にジェンダー法のゼミでやったらどうですか?
682氏名黙秘:04/01/14 19:07 ID:???
>>674
それは同意する。
683氏名黙秘:04/01/14 19:08 ID:???
>>677
性犯罪を犯した罰。
被害者の復讐感情を満足させるため。
684氏名黙秘:04/01/14 19:09 ID:???
>>678
それをどうやってとめるの?
685氏名黙秘:04/01/14 19:10 ID:???
面接以来、妙に議論好きなスレになりますた。
686氏名黙秘:04/01/14 19:10 ID:???
凶器準備集合罪で悉く検挙
687氏名黙秘:04/01/14 19:10 ID:???
>>683
死刑より恐ろしいな。
それだと仕事にも就けないだろうし、死ねといっているようなもの。
688氏名黙秘:04/01/14 19:11 ID:???
スーフリのイベントの映像見たことある?
完全に新興宗教。
壇上で叫んでる教祖に擦り寄ろうとした信者が輪姦されたというのが本当のところです。

689氏名黙秘:04/01/14 19:12 ID:???
>>684
別にとめなくていいんだよ。
レイプされたくないやつはそうしろってことよ。
死にたくなきゃイラクに行くなってのと同じ。
690氏名黙秘:04/01/14 19:13 ID:???
すげー難しい。終身刑が現実的な気もするが
重すぎるかな?
女性の気持ちを考えると仕方がない気もする。
しかし、冤罪は恐ろしい。
691氏名黙秘:04/01/14 19:13 ID:???
他のヤリサーもスーフリ報道がいい意味で反面教師になったんじゃない?
692氏名黙秘:04/01/14 19:13 ID:???
>>689
レイプされたくない人間にその条件を教える=止める、だろ。
誰もされたくてされてねーよ。
693氏名黙秘:04/01/14 19:15 ID:???
>>691
個人的なレイプは摘発難しいかもしれんが、集団のはどんどん取り締まっていいと思う。
694氏名黙秘:04/01/14 19:15 ID:???
そうだな、死にたくなくても国の命令だったら、イラク行くからな。
695氏名黙秘:04/01/14 19:15 ID:???
>>694
君が?
696氏名黙秘:04/01/14 19:15 ID:???
>>692
いや、もう教えるまでもないっしょ。
697氏名黙秘:04/01/14 19:16 ID:???
>>695
まさか!違うよ。
自衛隊。アメリカ兵。
698氏名黙秘:04/01/14 19:17 ID:???
>>696
教えるべきことと教えなくてもわかることはどこで線を引くんだよ。
田舎にないものが都会にあったら受け入れそうになるじゃねーか。
699氏名黙秘:04/01/14 19:17 ID:???
こういうのはマッチポンプなところがあるんだよ。
レイプは女性が傷つくという前提から出発すると、
本当はたいして傷ついてもいないのかもしれないのに、
傷ついてるものとして扱うことになる。
もっといえば、被レイプ経験のある女性を傷物のように扱うことになる。
結局、余計傷つけてる可能性もある。

まあどうでもいいけど。スレ違いだし。
700氏名黙秘:04/01/14 19:18 ID:???
既遂認定の範囲を広げよう。
パーティ誘った時点で既遂!
701氏名黙秘:04/01/14 19:19 ID:???
>>699
傷ついたら傷物かよ・・・
702氏名黙秘:04/01/14 19:19 ID:???
じゃ、和田入った時点で既遂か?
703氏名黙秘:04/01/14 19:19 ID:???
レイプでどのくらい傷つくかってのは、
生理痛と同じで激しく個人差がありそう。
704氏名黙秘:04/01/14 19:20 ID:???
>>701
ワロタ
705氏名黙秘:04/01/14 19:20 ID:???
レイプされた女の経験人数で刑罰を変えればいいんだよ。
処女→死刑
10人未満→今と同じ
10人以上→無罪
706氏名黙秘:04/01/14 19:21 ID:???
>>701
ああ、そこは確かにdj。失礼した。
707氏名黙秘:04/01/14 19:22 ID:???
>>702
広いな。
708氏名黙秘:04/01/14 19:22 ID:???
>>705
現実の裁判ではそれに近いことをやってるんだけどね。
だから性犯罪は余計告訴したがられない。
709氏名黙秘:04/01/14 19:22 ID:???
703
普通誰でも傷つくだろう??
家に泥棒が入るのと少し違うんでないの?
おまいの身体に泥棒入って心の大切なモノ盗まれるのと同じじゃね。
たとえば、少年の時の記憶とかさ?嫌じゃない?
710氏名黙秘:04/01/14 19:22 ID:???
>>708
そうなんだ。。。裁判もえげつないね。
711氏名黙秘:04/01/14 19:24 ID:???
>>705
おもろいなw
確かに経験人数と女性の傷つき具合は反比例してるかも・・・。
風俗嬢とか、レイプされたらどう思うんだろ。
712氏名黙秘:04/01/14 19:24 ID:???
>705
いいなそれ確かに正解に近い気がする。
713氏名黙秘:04/01/14 19:24 ID:???
ついでに、民事だと被害者側の行動が過失相殺の対象になったりしそうだな。
上の方で、被害者の落ち度を指摘するのは問題だという発言があったけれど、
刑事はともかく民事では被害者側の態様も評価しないわけにはいかないものねぇ。
714氏名黙秘:04/01/14 19:24 ID:???
とほほ・・・
715氏名黙秘:04/01/14 19:25 ID:???
モトカレにレイプされるのと、
道で通りかかった人にレイプされるのとじゃ傷つき方はかなり違う。
716氏名黙秘:04/01/14 19:26 ID:???
>>715
うむ。確かに。
717氏名黙秘:04/01/14 19:27 ID:???
>713
いや、刑事でも被害者の落ち度は指摘されるぞ。
刑事は確実に勝てないとまずいからな。
>>715
レイプ犯の多くは身内ですよ。通りがかりの暴漢は稀です。
719氏名黙秘:04/01/14 19:28 ID:???
女性側の貞操観念みたいなのを問題にすることは多いよな。
つい最近でも、桶川の殺人事件で、埼玉県の代理人が、準備書面で
被害者は最近の若い女だからうんぬん、といったことを言ってて、
マスコミに叩かれてた。
720氏名黙秘:04/01/14 19:29 ID:???
>>718
だから告訴する人が余計少ないんだよねぇ。
知り合いも会社の人にレイプされてたけど泣き寝入りしてたし。
まぁ一緒にラブホ入ったらしいから落ち度ありすぎなんだけど。
721氏名黙秘:04/01/14 19:30 ID:???
レイプ犯というよりもクソサークルの話をしたいんだが、刑罰の話に行って、こうなってしまうんだな。
722氏名黙秘:04/01/14 19:31 ID:???
>>720
それはレイプと言えるのか?
ラブホに一緒に入るのと、スーフリのようなサークルの2次会に参加するのとどこまで等価性があるかだな。
>>720
最たるものが尊属殺違憲判決の事例ですな
724氏名黙秘:04/01/14 19:32 ID:???
あげ
725氏名黙秘:04/01/14 19:33 ID:???
>722
脅迫の有無と女の落ち度によって変わってくるぞ。
726氏名黙秘:04/01/14 19:33 ID:???
>>723
あれは強烈すぎですわ。
でも、ああいう強烈な事案だからこそ違憲判決が出たとも言える。

その辺を考えるとなかなか興味深いものなのかもしれない。
727氏名黙秘:04/01/14 19:33 ID:???
インカレサークルってのがレイプの温床なんじゃないかねぇ。
自分の大学の奴はレイプしないっしょ?
728氏名黙秘:04/01/14 19:35 ID:???
ほんとうに嫌がってればたとえホテル入ってようとレイプだよ。
ただ、服のボタンを引きちぎるくらいは通常あることだから、
強姦じゃないと判断した事例がある。
裁判官はそんなセックスをしてるのか、と女性学者の論文にあったw
729氏名黙秘:04/01/14 19:35 ID:???
>>727
なるほどね。
やっと実のある意見が出てきた。
730氏名黙秘:04/01/14 19:36 ID:???
>>727
禿げ同
確かにそれは言えるな。
学内で顔を合わせる可能性から考えると。
731氏名黙秘:04/01/14 19:37 ID:???
>728
勉強になった。
裁判官はアブノーマル派が多いのか・・・
732氏名黙秘:04/01/14 19:38 ID:???
早稲田の名前が女子大生・短大生に効きすぎるのが問題だ。
これがインカレサークルの温床になってる。
733氏名黙秘:04/01/14 19:38 ID:???
>>728
嫌がっててなぜ一緒にホテルに入る?
こういうケースは多分何か弱みを握られているときじゃないのか?
734氏名黙秘:04/01/14 19:39 ID:???
インカレ禁止!他大学との交流禁止だな。
男女別学!
735氏名黙秘:04/01/14 19:40 ID:???
もう、スーフリのスレあるでしょ!そっちで好きなだけやってよ!
736氏名黙秘:04/01/14 19:41 ID:???
レイプについて真剣に話し合うスレはここですか?
737氏名黙秘:04/01/14 19:41 ID:???
>>727
確かにそれはある。
付き合うにしても、同じ大学の奴、まして同じサークルの奴は抵抗があった。
738氏名黙秘:04/01/14 19:42 ID:???
なんか面接の影響ですっかり議論好きになったか?w
739氏名黙秘:04/01/14 19:44 ID:???
>>738
つーか22日まで話すことねーし
740氏名黙秘:04/01/14 19:44 ID:???
教授もこのスレ読んでるんだろうからなぁ。
スーフリの話題で埋め尽くされるとどう思うのだろう。
別にそんなことに配慮する必要はなかろうけれども。
741氏名黙秘:04/01/14 19:45 ID:???
補欠合格した場合、スーフリネタは工作として有効か?
742氏名黙秘:04/01/14 19:47 ID:???
性欲のコントロール教育が大事だな。
売春と風俗をもっと認めるべきだ。
税金で、男性全てに地域振興券のような、
風俗利用権を配布するってのはどうですか?
月に一人30枚!
経済活性化、地域活性化、女性の雇用の増加、性犯罪減少が起こります。
743氏名黙秘:04/01/14 19:47 ID:???
>>740
実際は他大学の逮捕者もかなりいるんだけどね。
早稲田だけ叩かれるのはそれだけ和田さんのインパクトが大きすぎたw
744氏名黙秘:04/01/14 19:49 ID:???
>>742
激同
風俗は実際に性犯罪の抑制になっているし。
745氏名黙秘:04/01/14 19:52 ID:???
>>744
でしょでしょ?マジありがとう。
切り口が斬新過ぎて小論にかけるような内容ではないが・・・
月30枚は多すぎるにしてもね、
高速道路造るより地域にとっても、いい案だと勝手に思うのだがね。
746氏名黙秘:04/01/14 19:52 ID:???
あげ
747氏名黙秘:04/01/14 19:52 ID:???
早稲田受かったらその足で風俗行こっと
748氏名黙秘:04/01/14 19:53 ID:???
>747
えらい!えろい!
749氏名黙秘:04/01/14 19:53 ID:???
発表は10時か…。その日学部試験なんだよなぁ。
学部試験終わるまで封印すべきか、
結果の如何に関わらず知って学部試験を受けるべきか…。

悩む。
750氏名黙秘:04/01/14 19:59 ID:???
急に誰もいなくなりやがったぜ。ごはんか?
751氏名黙秘:04/01/14 20:00 ID:???
:「:「
752氏名黙秘:04/01/14 20:01 ID:???
>>750
きっとオナニー
753氏名黙秘:04/01/14 20:02 ID:???
じゃー早くイケよな!どぴゅ
754氏名黙秘:04/01/14 20:02 ID:???
>>740のせい
755氏名黙秘:04/01/14 20:03 ID:???
そうだな!みんなびびったんだ。
756氏名黙秘:04/01/14 20:10 ID:???
まだイカないのか?遅漏だな。
757氏名黙秘:04/01/14 20:11 ID:???
スーフリの話題が彼らの性癖を刺激しました。
和田スレなんで、当然と言えばとうぜんですが・・・
758氏名黙秘:04/01/14 20:18 ID:???
彼らって誰だよワセワセ
759氏名黙秘:04/01/14 20:23 ID:???
スーフリねたになって、スレの雰囲気変わっちゃったな。

ところで、皆さんは新司法受かったら何を目指すの?
ステートメントと本心がまるっきり違う人も結構いるでしょ?
760氏名黙秘:04/01/14 20:37 ID:???
>>759
俺、まだ若いしコソーリ任官志望に切り替えようかと…。
ステメンは弁護士志望なんだが(w
761氏名黙秘:04/01/14 20:42 ID:???
任官か、良いね。
インハウスローヤーって今後日本にも増えるのかな?
給与体系にフレキシブルさを欠く日本企業には難しいような気もするが。
普通に営業畑で実績をあげた人間に出世でびゅんびゅん抜かれていくのも寂しい気が。
762氏名黙秘:04/01/14 20:53 ID:N3kRe6PE
そろそろ話題を変えよう。早稲田の経営陣には、相当の知恵者がいるはず。
現行試験で、法曹の質に問題がなければ、合格者を増やせば済むはずである。
なぜ、試験方式を抜本的に変えようとしているのか?つまり、現行試験の最近
の合格者に法曹の資質に欠けたものが少なからずいるからであると推認するのが
相当である。したがって、新司法試験は、現行試験の合格者とは異なるタイプを
タイプの人間を求めるはずであるという結論が導かれることになる。それ故、早稲田
の試験方式は、現行の合格者とは異なるタイプの人間を求めているという点で、合理
的な方法であると言い得る。ただし、2年又は3年後の結果を見なければ、今の時点で
早稲田が優位であると即断することはできない。
763氏名黙秘:04/01/14 20:57 ID:???
まぁO島さんが新司法試験の理念にのっとってるロー(早稲田)に有利な
制度を実施するようにガチの勝負を法務省に挑んでくれるでしょう。
あの人は類稀なる辣腕政治家だから。
日弁連既修者試験みたいな商法になるのか?(⊃д`)
765762:04/01/14 20:57 ID:N3kRe6PE
訂正しようと思ったら、操作ミスで書き込んでしまいました。すいません。
766762:04/01/14 20:58 ID:N3kRe6PE
訂正しようと思ったら、操作ミスで書き込んでしまいました。すいません。
767氏名黙秘:04/01/14 20:59 ID:???
先生と話してたら、結構な資格をお持ちの方々が受けに来てたみたいですな(´д`)y−~~
768氏名黙秘:04/01/14 21:00 ID:???
>>762
いや、現行試験の方式でも、
少なくとも年に1000人弱を選抜する限りでは質は保てるという話だったよ
(当時の司法試験委員談)。つまり、欠けているというわけではない。

ただ、それを3000にする場合、今の3000番の状況はお寒いという話だった。
本当かなぁと思っていたが、去年自分が論文に初めて挑戦して、
総合C(2500-3000)をもらった感触からすると、
たしかにあのレベルじゃぁなぁと感じるものがあった。
タイプとかそういう問題ですらなく、法律さえできていない。

そこで、方向性は2つ。3000人ないしそれ以上通してその後の修習を厳しくするか、
それとも厳しく鍛えてから3000人通すか。ここでなぜ後者になったかは知らないが、
おそらく振り落とす人に実務修習させてもしゃぁないってのがあったんだろう。

それに色々ゴテゴテくっついたのが、ローだ。
769氏名黙秘:04/01/14 21:01 ID:???
>>767
例えば例えば??
770氏名黙秘:04/01/14 21:03 ID:???
>>769
弁理士さんとか海外経験有の一流企業の法務部さんとか聞いた。
771氏名黙秘:04/01/14 21:04 ID:???
弁理士か。説明会にいたなぁ。
「私は大学を出た後で弁理士になり、10年近い実務経験があります。
 しかし、学部の成績は最悪です。私は実務経験で学部成績を挽回できるでしょうか」

答えは「挽回できる」だったけれど、
さて今回の入試でどのぐらい学部成績って重視されたんだろ。
皆立派な方だったんですなあ。
あの綺麗なおねーさん達も。
773氏名黙秘:04/01/14 21:16 ID:???
もれが知っているだけで、複数人の弁理士居るな。
774氏名黙秘:04/01/14 21:17 ID:???
先生曰く、医者も結構受験しているとのこと。
・・・お医者様に受験で勝てるとはとても思えないなぁ
775氏名黙秘:04/01/14 21:18 ID:???
新司法試験の択一は医師国家試験チックになるみたいだしね。
776氏名黙秘:04/01/14 21:20 ID:???
まじで???
つーか医師国家試験ってどんなのさ?
777氏名黙秘:04/01/14 21:21 ID:???
膨大な問題数の知識問題。せいぜい組み合わせまでの単純な択一。
778氏名黙秘:04/01/14 21:27 ID:???
風邪ひいたときに薬だしてもらえるんだろか。
779氏名黙秘:04/01/14 21:28 ID:???
うちの経済学研究科に医師廃業されて来た方がいる。
そういや診療してもらったことないなw
780氏名黙秘:04/01/14 21:29 ID:???
えー、覚えるの面倒だから現行の刑法みたいな問題ばっかにしてよ
781氏名黙秘:04/01/14 21:29 ID:???
ローの授業中に急病人が出たら…

「すみません、この中にお医者さんはいらっしゃいますか?」
782氏名黙秘:04/01/14 21:30 ID:???
>>779
灯台ですか?
783氏名黙秘:04/01/14 21:30 ID:???
まさに、専門職 大学院。
784779:04/01/14 21:30 ID:???
あああ健康診断書書いてもらえばよかった

ってX線とか検尿無理か・・・
785779:04/01/14 21:30 ID:???
>>782
西のほうです
786氏名黙秘:04/01/14 21:31 ID:N3kRe6PE
俺の仮説。現行の司法試験又は一般的に筆記試験というのは、世間で思われている
ようにガリ勉が受かるわけではなく、要領の良い人間が大体受かるのである(これ、
経験則違背じゃあないよね)。ところが、予備校という存在があると話が違ってくる
のである。予備校が存在しない条件では、試験の傾向を分析し、自分で対策をたてざる
を得ない。どの科目にどの程度の勉強時間を投入すれば最も効果的であるかを自分で
考えざるを得ない。つまり、昔の合格者は、司法試験合格というプロジェクトを
独力で成功させた人であり、こういう人は大体実務能力がある人だと思われる。ところが、
予備校は、プロジェクト成功のための手段まで教えてしまう。極端な場合には、模範論文を
丸暗記すれば、合格する者も出てきてしまう。別に、暗記力や忍耐力というのは、法律実務家
に要求される必須の能力ではないであろう。結局、予備校があると、筆記試験で実務能力を
計れないという問題が生ずるのである。したがって、新司法試験では、予備校で対策のたてられない
問題が出題されるものと予想するのだが。
787氏名黙秘:04/01/14 21:31 ID:???
内科・外科・整形・精神・耳鼻・・・全部揃うとうれスィ。
788氏名黙秘:04/01/14 21:32 ID:???
医者ではありませんが、臨床心理士の資格あります
789氏名黙秘:04/01/14 21:32 ID:???
>>785
灯台でも漏れの高校の後輩が医学部出たのに経済の印行った
790氏名黙秘:04/01/14 21:33 ID:???
>>788
カウンセリング、おねがいしまつ。m(= =)m
791氏名黙秘:04/01/14 21:34 ID:???
>>790
ここ受かってたらね・・・
792氏名黙秘:04/01/14 21:34 ID:???
漏れの先輩は司法書士の資格持ってます。
でも何故か一次で落ちますた。
マジで、何を基準に選抜してるんだ・・・?
793氏名黙秘:04/01/14 21:34 ID:???
>>789
そうなのかー
医学と経済学両方の博士を持ってる人はまだいないそうで。
794氏名黙秘:04/01/14 21:35 ID:???
>>786
なるほど、あの面接の意図ならそうだ
795氏名黙秘:04/01/14 21:36 ID:???
恐ろしい連中と競ってんだな
鬱になる・・・
796氏名黙秘:04/01/14 21:37 ID:???
肛門科の俺も入るから痔ならまかせとけ!”
797氏名黙秘:04/01/14 21:37 ID:???
>>786
対策の立てられない問題はない。
だが、そっちの傾向はあるだろう。
798氏名黙秘:04/01/14 21:38 ID:???
>>792
実務経験がないんでしょ
もしくはステートメントで全然それを絡めてないとか
799氏名黙秘:04/01/14 21:39 ID:???
>>798
実際実務経験って何年ぐらいを目安にしてるんだ?
10ねん? 
800氏名黙秘:04/01/14 21:39 ID:???
>>786
新司法試験の科目も公法系、民事系、刑事系(だっけ?)と
実体法、訴訟法が合体した既存の基本書等では対応できなさそうな
試験科目になってるよね。
801氏名黙秘:04/01/14 21:39 ID:???
>>799
3年くらいあれば認められるんじゃない?
802氏名黙秘:04/01/14 21:40 ID:???
>>801
歯医者の3年目じゃ矯正や小児歯科はできないぞ
803氏名黙秘:04/01/14 21:41 ID:???
司法書士のこと言ってるんだよ
流れを読め
>>800
石田穣先生の『民法と民事訴訟法の交錯』で勉強します。
805氏名黙秘:04/01/14 21:43 ID:???
>>803
司法書士って3年でプラトーに達する仕事か
806氏名黙秘:04/01/14 21:44 ID:???
アホか
法科大学院入試で実務経験として評価の対象になるかどうか、って話してんだろ
807氏名黙秘:04/01/14 21:45 ID:???
>>805
まあまあ、歯医者と司法書士で噛み合うなよ
医者と公認会計士ならまだしも
808氏名黙秘:04/01/14 21:47 ID:???
>>777
それじゃあまるきりアメリカと同じような試験だね。
あながち遠くないかも
あの科目数ですからね 論理操作やらせないでしょう
810800:04/01/14 21:49 ID:???
>>前々氏
実体法と訴訟法を合体させた場合、今の学者は果たして採点できるだけの
能力を持っているんでしょうかね?試験委員はみんな実務家になる?
私のゼミの教授は実体法専門なんですが、訴訟法については受験生よりも
知りませんよ、なんてこの前言ってましたよ。司法試験委員なのに。
勿論冗談なのかもしれませんが。
811氏名黙秘:04/01/14 21:49 ID:???
歯医者も受けてるのか?
812氏名黙秘:04/01/14 21:50 ID:???
>>796
あ、入学前に治療しておこうとおもってましたが、入学後でも間に合いまつね。
>>810
行政法と憲法がちゃんと両方研究できる人ですら日本にギリギリ
二桁いるかどうかじゃないですかねえ。少なくとも普通の憲法教員は
行政法殆ど分からないと思いますよ・・・法律系教員の受け売りですが。
814氏名黙秘:04/01/14 21:52 ID:???
(発明に関するものでの)×(実体法+訴訟法)=特許法
だから、体系メチャクチャ。
815氏名黙秘:04/01/14 21:53 ID:???
>>812
早稲田には学生用の診療室ないのか?
本郷では文学部の俺でも診て貰えたぞ
>>814
税法もそうですな。著作権法の損害賠償と刑事罰の交錯なんて
非情に面白いと思うんですが,佐伯・ドウガウチ両先生に知財の
もうお一方加えて対談連載してみませんか>法学教室編集部
817氏名黙秘:04/01/14 21:54 ID:???
>>815
ありまつ。多分女子医大の先生が入れ替わりで来てる…。
でもマイナーな存在で、一度もお世話にならずに卒業する人が圧倒的多数かと。

私はよく病気するので、学生健保は掛け金のモトを取ってしまいましたが…。
818812:04/01/14 21:55 ID:???
>>815
ネタだよ・・・・。でも、診療室あるはずだけどなぁ。
それとも外部と契約しているだけかもしれんが。
少なくとも、入学時支払いの中に学生健康保険ってのがあったなぁ。
819氏名黙秘:04/01/14 21:58 ID:???
>>813
大石先生、日比野先生・・・
820氏名黙秘:04/01/14 21:58 ID:???
学生健康保険って、事故や病気で入院のときのためのものでは?
821800:04/01/14 21:59 ID:???
>>前々氏
そうすると実体法と訴訟法の両方なんてホントに少ないんでしょうね。
それに両方研究してる人全員に司法試験委員の素質がある訳では
ないだろうし。
822氏名黙秘:04/01/14 21:59 ID:???
>>816
知的財産には、Remote Procedure Callが外国で実行されている場合の侵害成否っていう
トンでもネェ問題があったりするんですわ(講学上の論点名は・・・忘れた)。
んでもって、ドウガウチ先生の御講演をお聞きしたけど・・・やっぱり混沌。
先日の面接みたいになる感じでしょうねぇ。
823氏名黙秘:04/01/14 22:01 ID:???
>>820
普通の診療でも、点数がきちんと書かれていれば通りますよ。

私は自己負担5000円とかの検査を毎年のようにやってるので、
その度に申請して、ちゃんと通ってますんで。
でも、窓口が新学生会館になって激しく不便になりました。
824氏名黙秘:04/01/14 22:01 ID:???
>>821
前田達先生、鈴木茂先生・・・
825氏名黙秘:04/01/14 22:02 ID:???
>>820

契約医院が腐るほどいっぱいある。健康保険センターも就職課の先にあるでしょ。

しかも知ってた?医療費は健保で申請すると全額かえってきます。

歯は入学してから治しましょう!
>>821
問題は勘案出来ると思うんですが体系学説が固まってないので
御懸案の通り採点が出来ないと思います。現行の口述も刑事系
民事系となって何か変わるかと思ったら何も変わりませんでしたし
どーすんですかね??

>>822
あ,多分そっちのドウガウチ先生はお兄様(早稲田国際私法)のほうです。
俺が上げたのは『刑法と民法の対話』に出てきてた灯台民法の弟様です。
827氏名黙秘:04/01/14 22:04 ID:???
すると新司法試験の試験委員も限られてくるのか
828822:04/01/14 22:07 ID:???
>>826
あ、知的財産っていうところから短絡思考しちゃった。
ご指摘のとおり、国際私法の先生のお話です。
司法制度改革審議会の選択科目の議論を見ると学説の固まってない
環境法はだめぽという話が有力なようなので,「交錯した論点」は出ない
と思います。ただ,事案から両方の論点を抽出する形なら可能かも
しれません。予備校にパターン読まれて怒り狂いそうな気もしますが(w
830氏名黙秘:04/01/14 22:13 ID:???
それにしても、いまさらながらですが、前々氏の知識の広さには感服致します。
藤子不二雄氏のような複数人ユニットではないかと思えるくらいでつ。
831氏名黙秘:04/01/14 22:16 ID:???
前の前の「英雄色を好む」スレくらいのアレ
832氏名黙秘:04/01/14 22:17 ID:???
>>830
各分野の修士3人分は知識がありそうでつね
833氏名黙秘:04/01/14 22:17 ID:???
これだけ精鋭788人のメンバーの一人に選ばれたのだから光栄に思います。
300人に入れなくても・・・OTL
>>830
バロムクロスで合体します。(☆´Д`)
835氏名黙秘:04/01/14 22:18 ID:???
>>833
あきらめるなや
25日にトーダイ組を尻目にオフやろうな
836氏名黙秘:04/01/14 22:18 ID:???
25日は名古屋に出張です
837氏名黙秘:04/01/14 22:19 ID:???
>>836
おのれ裏切りものぉぉぉ
早稲田受かったら早稲田こよーよぉぉぉ
838氏名黙秘:04/01/14 22:19 ID:???
つーか25日 みんなが国立受けるだろ?
839830=319のオッサン:04/01/14 22:19 ID:???
>>834
あ、年寄りも合体してるな。。。
840氏名黙秘:04/01/14 22:20 ID:???
早稲田受かったらね。
でも名古屋ではオフの予定を入れてしまったので、どこか受かっても一応受けに行きますw
841氏名黙秘:04/01/14 22:20 ID:???
漏れN大
842氏名黙秘:04/01/14 22:20 ID:???
>>838
そうなのか。しょぼーん
843氏名黙秘:04/01/14 22:21 ID:???
25日、コマ・・・。
844氏名黙秘:04/01/14 22:21 ID:???
普通は旧帝か一出してるよな。
845氏名黙秘:04/01/14 22:22 ID:???
>>843
おいおい、駒・・・かよ!
846氏名黙秘:04/01/14 22:22 ID:???
ほんとに早稲田が第一志望なら、25日は滑り止めでしょ
847843:04/01/14 22:23 ID:???
>>845
うん、漏れの適性点数だと、全ての大学が雲の上だから。
848氏名黙秘:04/01/14 22:24 ID:???
早稲田一次通ってれば駒は楽勝なんでねーの
849氏名黙秘:04/01/14 22:24 ID:???
>>833
同じだ・・・俺もこの板好きだったよ。どうやら来週までの命だが・・。
その後は名古屋へ転戦。
最終着地中位かどこも行けない結果(下位は出さなかった)になりそうで欝だ。
850氏名黙秘:04/01/14 22:24 ID:???
あ、そっか。早稲田はみんなが高適性とは限らないもんな
851氏名黙秘:04/01/14 22:24 ID:???
>>848
んなことない。評価の仕方で全く読めない。
852833:04/01/14 22:26 ID:???
>>849
漏れも25日は名古屋行きwダメだったら大阪も出すつもり。
おさえは一応明治青学を用意してるのだが。
君とは気があいそうだ。名古屋一緒に行かない?w
853氏名黙秘:04/01/14 22:27 ID:???
青学は願書出しただけで勝ち組だったなw
854833:04/01/14 22:28 ID:???
でも、青学はなるべくなら(ry
855氏名黙秘:04/01/14 22:28 ID:???
カリキュラムがなあ。。
856早法3年生:04/01/14 22:41 ID:6zTdHIK6
>>740

正解!今日学部の倒産法の授業中に、カトテツ(現早大法学部長http://www.waseda.ac.jp/hougakubu/faculty/data/kato_tetsuo.html
が「2チャンネルのスレ見たけど、和田ロー面接入試がすごく誉められててうれしかったぞ。C、D日程のほとんどの奴が慶應蹴って和田を受験してくれたんだよ。」
みたいなことを言ってました。
857氏名黙秘:04/01/14 22:44 ID:???
>>856
なんか申し訳ないな・・・
858氏名黙秘:04/01/14 22:44 ID:???
ロースレの中で一番まともだし
先生方も何か書いてくれてるんだろうか。
859氏名黙秘:04/01/14 22:45 ID:???
そういや面接だめぽな香具師でも、あんま和田を批判しないよな。
みんな結構この方式を認めてるよな。
860氏名黙秘:04/01/14 22:46 ID:???
>>856
「だからって、ねらー全部落とすことに変わりはないが・・・」なんてのは、なかっただろうねぇ。(激しく心配
861氏名黙秘:04/01/14 22:47 ID:6R1iE0dg
>>856
もはや2chも立派な公共掲示板だなw
スープリネタは止めたほうがいいかもな。
早稲田を和田大って呼称するのは、一橋を芋って呼称するのと同レベル?
862氏名黙秘:04/01/14 22:48 ID:???
まあ、漏れら和田卒も2ちゃんでは自虐的に「和田」と呼んでるからなw
863氏名黙秘:04/01/14 22:49 ID:???
早稲田の一次通して貰った御蔭で安心してステメン使いまわせました
864氏名黙秘:04/01/14 22:51 ID:???
>>861
スーフリの再発法を話すならいいと思うが、
あらぬ方向に話が行くからねぇ。
865氏名黙秘:04/01/14 22:51 ID:???
>>863
確かにね。で、後に出す学校のモノほど洗練されてきているのは確かなんだ。
でも、これに逆比例して熱意が表現できなくなってきているのは、なんでだろぅ〜。
866早法3年生:04/01/14 22:52 ID:6zTdHIK6
>>858

その可能性もありますね。
そして彼は当然ローの教授でもありますから、このスレでの会話は教授会に筒抜けかと。
まぁ、だからといってプレッシャー感じる必要はないと思いますが、もしかしたら受験生を特定できてるかもしれません。
従って番号を晒すのは、早稲田ヨイショした人に限ったほうがよいかと。
867氏名黙秘:04/01/14 22:52 ID:???
>>864
再発法を話しちゃダメだろう。再発防止でなきゃぁ。
868氏名黙秘:04/01/14 22:53 ID:???
一時期はまだ和せ田と言われていたが最近は和田で定着しちゃったねw
869氏名黙秘:04/01/14 22:53 ID:???
前々氏なんてとっくにばれてんだろうなw
(;´Д`)
871氏名黙秘:04/01/14 22:57 ID:???
>870
別に変なこと言ってないから大丈夫だって。たまにエロネタに乗ってたくらいでしょ。
872氏名黙秘:04/01/14 22:57 ID:???
きっと優秀さが轟き渡ってますよ。
873氏名黙秘:04/01/14 22:58 ID:6R1iE0dg
>>868
芋と同レベルならいいと思うんだけど、芋よりちょっと悪意がこもってない?
>>871
ジェンダー法の大家の逆鱗に触れたかもしれません(w
875氏名黙秘:04/01/14 22:59 ID:???
>>874
面接で当たらなくてよかったね。
876氏名黙秘:04/01/14 22:59 ID:???
>>873
馬鹿駄とか低能未熟みたいなもんかね。
芋だって2ch限定だろうしな。
877氏名黙秘:04/01/14 23:00 ID:???
前々氏がもし落ちたら、2ちゃんでのエロネタが原因だな。
878氏名黙秘:04/01/14 23:01 ID:???
馬鹿田は世間的でしょ
879氏名黙秘:04/01/14 23:01 ID:???
リアル前々を知らんから面接で要求されるようなコミュニケーション能力を備えているか
どうかまでは分からんなぁ。
880早法3年生:04/01/14 23:01 ID:6zTdHIK6
まぁ今さらないとは思いますが、試験受けたとき両脇に女の子がいたとか、あの質問にこういう風に
切り替えしたとかはネタバレのもとかと。

面接した教授を三人ほど知ってますが、今週の授業で面接はしんどかったと言ってました。
やはり受験生のことを多少は覚えているかと。
881氏名黙秘:04/01/14 23:01 ID:???
馬鹿田はバカボンの時代から使われてたもんな
882氏名黙秘:04/01/14 23:02 ID:???
そういや早稲田ローを早漏と呼ぶのは定着しないのかな
まぁ普通の就職面接でも名前をGoogleに掛けるってのは
やるらしいですしねえ。
884氏名黙秘:04/01/14 23:04 ID:???
まぁ、今更いいや。ばれても。
それはさておき、自虐的表現ですが、理工学部では、出来ん子学科(〜電気工学科)、
汚物学科(〜応用物理学科〜おうぶつ学科)みたいなことをいってましたなぁ・・。
なつかすぃ。
885氏名黙秘:04/01/14 23:05 ID:???
>883
俺、それやると、フルート奏者とか三段跳びの選手とか、関係ない人が出てくるんだけど
>>885
多芸だと思われてるかもしれません。
887氏名黙秘:04/01/14 23:07 ID:???
>名前をGoogle

あ、私は一個も引っかからないな…。
888氏名黙秘:04/01/14 23:07 ID:???
俺は早稲田卒だけど、今に至っては他大学関係者が早稲田を和田と呼ぶのは
親しみを込めてなのか、けなしているのか、よくわからなくなってきたw
889氏名黙秘:04/01/14 23:07 ID:???
>886
それならいいやw
でもそうなると、W田S郎さんとかかわいそうだな
今年の司法合格者にいたらしいけど
890氏名黙秘:04/01/14 23:07 ID:???
>>883
ステメン書くときに、自分が忘れてる何か特長が無いかなってんでGoogleしてみた。
でも、自分と同じ名前がネット上で3名検索できたんで面白かった。で、そのうち
ひとりは動画まで入ってて、なんか親しみがでちゃったよぉ。
891氏名黙秘:04/01/14 23:09 ID:???
892氏名黙秘:04/01/14 23:11 ID:???
>>891
二個目のスレとんでもないところがBoldされてます。
Googleの陰謀に違いありません。
894氏名黙秘:04/01/14 23:12 ID:???
実名入ると数ページに渡って表示される予感。 >>前々氏
895氏名黙秘:04/01/14 23:13 ID:???
>>893
ワロタ
今ごろジェンダーの大家が(ry
896氏名黙秘:04/01/14 23:17 ID:???
E日程では若い人も多かったような気がする。
ふたを開けたらどんな集団になるのか楽しみだ。
飛び級の21歳から上は何歳までになるのだろう。
897氏名黙秘:04/01/14 23:17 ID:???
しかし、またーり進行だねぇ。居心地が良すぎるのが却って怖い。
今更だが…

漏れ「…ですので、この場合は○○と考えます」
面接官(鞭)「(´,_ゝ`)プッ」
面接官(飴)「………(ニガワラ」
漏れ「ガ━━━━━━━(゚Д゚;)━━━━━━━ン!!」

鞭どころか飴にまで笑われたよ。
ヽ(`Д´)ノウワァァァァァァン!
899氏名黙秘:04/01/14 23:22 ID:???
( ´,_ゝ`)プッって。w
900氏名黙秘:04/01/14 23:31 ID:???
900(σ・∀・)σ ゲッツ!!
901氏名黙秘:04/01/14 23:39 ID:???
ROMだった俺が思わず書き込んじゃったスレだからなあ。
2ちゃんって毛嫌いしてたけど、ここはよいね。
902849:04/01/14 23:40 ID:???
>>852
最後の矢が阪大なのも同じだよ(w
押さえが立教だという点で違うけど。
まあ、名古屋より早稲田で会えるといいな。
903氏名黙秘:04/01/14 23:40 ID:???
俺の面接官は弁護士の先生だった。
人生で初めて現役法曹の方と直接しゃべったかも。
904氏名黙秘:04/01/14 23:47 ID:???
なんだか…
ここ、結構まともなスレだと思ってたのに、前の方の性犯罪関連の話でかなりげんなりした。
おまえら皆受かるな、頼むから…
905氏名黙秘:04/01/14 23:51 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
906氏名黙秘:04/01/15 00:14 ID:???
>>904
きっと優秀な教授陣が見抜いてくれまつ
907氏名黙秘:04/01/15 00:15 ID:???
>>906
今度先生に会った時突っ込まれでもしたら……
(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
908904:04/01/15 00:26 ID:???
>>906
それに期待しよう

AAのテーマで面接こけたけど、こーゆーの見てるとAAの必要性を痛感するな…。

しかし、前前タンはホントにまともだね。
前前タンって別に刑法系の人じゃないよね。
909氏名黙秘:04/01/15 00:27 ID:???
>>908
よーし、パパ、AA貼っちゃうぞ







ってヤシが現れるぞ、きっとw
910氏名黙秘:04/01/15 01:01 ID:???
わあ早いね。もう900台まで来たんだね…
911氏名黙秘:04/01/15 01:25 ID:???
どうでもいいけどステートメントをステメンって略すのにとても違和感あるんだけど・・・。
1語なんだから略すなよ。
912氏名黙秘:04/01/15 01:47 ID:???
このスレ見てると、心底おまいらと同じローで学びたいと思えてくる。
多分無理だけど・・・OTL
913氏名黙秘:04/01/15 01:48 ID:???
>>911
ラテン語幹二つの略にはなってるからOK
914氏名黙秘:04/01/15 01:50 ID:???
捨免(ステメン)だけに
いいことが書いてあると捨てられることだけは免れるらしい。
915氏名黙秘:04/01/15 01:55 ID:???
>>912
にちゃんの中でもいい感じのスレになったね
やはり相当うまいこと選別されてるんだろうな、一次、二次と。
で、切られた連中がたまに流入、荒らし、と(w
916氏名黙秘:04/01/15 01:58 ID:???
22オフやるとしたら参加するという奴どのくらいいる?
917氏名黙秘:04/01/15 01:59 ID:???
受かったらいきたいけど、落ちてたら行きたくないしな
918氏名黙秘:04/01/15 02:00 ID:???
>>916
てゆーか22通ってても国立に抜ける椰子も多いだろうし
12日失敗の例をみても、オフは入学者が確定してからでも遅くないのでは…
919氏名黙秘:04/01/15 02:01 ID:???
12日に失敗したのは
みんな「2ちゃんの」オフにおそれをなしたからでわ?
920氏名黙秘:04/01/15 02:03 ID:???
辞退者が増えれば補欠合格も出るからな
921氏名黙秘:04/01/15 02:04 ID:???
「2ちゃん」じゃなくて「何だか分からないけど合格祝賀会があるらしいって友達に聞いてきてみました」っていう感じにできればいけるかも。
922氏名黙秘:04/01/15 02:08 ID:???
12日のは行けないだろ
もしのこのこ出かけて、早稲田の教授陣が(・∀・)ニヤニヤしながら「不合格通知」持って待ってたらどうするよ?
923氏名黙秘:04/01/15 02:15 ID:???
んじゃあ、22日のは行けるの?
924氏名黙秘:04/01/15 02:16 ID:???
次スレはこんな感じ?

W300/788のW  早稲田大学法科大学院15  W明暗W
W天国とW  早稲田大学法科大学院15  W地獄W
W君はW  早稲田大学法科大学院15  W生き残ることが出来るかW
925氏名黙秘:04/01/15 02:17 ID:???
要するに、

W住民W  早稲田大学法科大学院15  W半減W

ってことでは?
926氏名黙秘:04/01/15 02:18 ID:???
22日以降は、正規合格組と仮住まいの補欠合格組だけに
住民は絞られていく・・。
927氏名黙秘:04/01/15 02:19 ID:???
明日くらいに灯台の受験票が届くのかな?
928氏名黙秘:04/01/15 02:19 ID:???
正規合格:マンション住まい(転宅可能性あり)
補欠合格:仮設住宅住まい(マンション移住の可能性あり、但し、仮設住宅撤去時は全員退去)
929氏名黙秘:04/01/15 02:20 ID:???

W 面接官がぐちぐちするスレ W

も作って差し上げたら・・・?
930氏名黙秘:04/01/15 02:20 ID:???
東大の合否っていつだっけ?それが終わらないと補欠繰上げは判らんのかな。
931氏名黙秘:04/01/15 02:22 ID:???
>>930
2/6金だよね。私は土曜に見に行くつもり。
932氏名黙秘:04/01/15 02:24 ID:???
東大の発表と既修認定試験の後が補欠繰上げの二つの大きな山だろうね。
933氏名黙秘:04/01/15 02:25 ID:???
2/23に2年コースの合格発表だから、それ以降は皆 大方確定してるかな?
国公立組や他ロー2年>早稲田未修って方も見ると。
とはいえ、一番上澄みの早稲田未修第一志望にも22日に会っておきたい気もする漏れ
934氏名黙秘:04/01/15 02:27 ID:???
ほんとに22日2ちゃんオフやるの?
俺いっちゃうよー! ドピュ。
935氏名黙秘:04/01/15 02:29 ID:???
合格しても稲門奨学金がついてなければ、早漏にはいきません。
936氏名黙秘:04/01/15 02:29 ID:???
2chだとみんな集まりにくいんだったらLSN使えば?
「LSNみて来ました」だったらカミングアウトしてもそれほど恥ずかしく
ないでしょ。
937氏名黙秘:04/01/15 02:31 ID:???
普通に2ch見てたって言えばいいじゃん。
こそこそしてるほうがキモい。
938氏名黙秘:04/01/15 02:42 ID:???
次のスレでは、
出願書類で書いた住所シールの行方について熱く語りましょう。
私は今後も何にも使われない説をとります。
939氏名黙秘
いや、漏れはLsn住民という方が恥ずかしい。
2ちゃんとはいえ、この板に関しては、イイ!