1 :
通常の名無しさんの3倍 :
2006/04/04(火) 01:55:11 ID:+4K1f+u4 このスレはガンダムSEED/SEED DESTINY、及びASTRAY、MSVに登場する 量産型MSやMAについて 熱く語り合うスレッドですよ 量産型は、 やられてばかりで、泣く暇すらありません。 メビウス、ジン、ゲイツ、ダガー、ザク、ウィンダム、ムラサメなどなど ユウナを道連れに散っていったグフイグナイテッド、 ドムトルーパー 、更にはユークリッド・・・ 覚えとけよ、ウワァァァァァン!! ザウート、アッシュ、ガズゥート、グーン、バビ、ゾノ・・・・・ そして 地 球 連 合 脅 威 の メ カ ニ ズ ム !!!! 続々と量産されるザムザザー、ゲルズゲー、デストローイ!!!!
ZGMF-1017 ジン ザフト初の主力戦闘用MS、種世界におけるMSの金字塔、言わば1stでいう所のザクU。 生産数の多さと、信頼性の高さにより様々なバリエーションを生み出し さらに相当数が流出した為連合の他、個人所有の機体も多い C・E73年時点でも旧式化しつつも現役 ZGMF-515 シグー ジンの後継機、主に指揮官機として使われるMS、クルーゼ機 ビーム兵器装備を想定していない為、ゲイツ収益までの繋ぎ扱い うっかり気を抜くとビームライフルを装備している機体もあったりする 派生機として、ビーム兵器試験型のシグー・ディープ・アームズがある ZGMF-600 ゲイツ ジンの正当な後継機、ビーム兵器の標準装備、対MS戦特化した性能等で、 初出でX105ストライクを撃墜するものの、それは、クルーゼ機だから出来たのであって、実際はダガー系と同レベル 以降はヤラレ役に徹し、外伝等では名切られ役として名を馳せる、続編での切られ役は改修機であるゲイツRに引き継がれる 基本設計の完成度が高く、ザフトガンダムのベース機でもある TFA-2 ザウート 作業用MSを原型とする可変砲撃MS。 戦車形態への変形機能を有する。変形機構はF91のガンタンクR44とほぼ同じ(腰のバーニアでホバリングしながら変形する) 見た目どうり機動性は皆無、砂漠の虎は渋々砲台代わりにしていたが、連合の戦車乗りからは的扱いで連合、ザフト共々評価は散々 、 停戦後ビーム砲が装備されTFA-4DEガズゥートとして生まれ変わるが、やっぱり砲台扱い(しかも宇宙で) AMF-101 ディン シグーベースの飛行型MS、ザフト地上(空)軍の主力MS。 NJによりレーダーの信頼性が低下した状況下において、戦車以上の火力とレシプロ機並の運動性能により地上戦の攻勢を支えたMS。 速度、航続距離ではやはり戦闘機やMAに劣り、また飛行能力の見返りとして軽量化により装甲は薄く、機関砲で簡単に撃墜されてしまう。 (先の大戦では戦闘機の主翼に真っ二つにされるケースが報告されている) 致命的な欠点は航続距離の短さによる作戦行動半径の狭さで、洋上の作戦においてあっさり母艦を発見され、撃沈されてしまう危険性を露呈。 ザフトのMS万能主義の限界を示している。 バリエーション機として、偵察仕様のAWACタイプや電子戦仕様、さらにミラコロ搭載のディン・レイヴンがある。
MF/A-802 バクゥ ガンダム史上初、獣型MS(風雲再起は獣形MF)、 獣そのままにスケールアップした動きにより従来の陸戦兵器の常識を根底から覆す機動性を誇り 陸の王者の名前をリニアガンタンクから見事奪取、地上戦の攻勢を支えた傑作機 当初はビーム兵器を装備していなかったが、 後期ロット機は派生機も含め上位機種のラゴゥのビームサーベルを改良の上装備している 因みにSEEDではこのMSだけCGで描かれ、動きもゾイドにそっくりだったが 実はバクゥのCGを創った人はゾイドのCGを創った人と同一。 UMF-4A グーン ザフトの水中型MS、というより潜水艇に手足をつけた様な奴 浅い海底でもナイフに刺されると圧壊するイカ型耐圧装甲が目に付く バリエーション機は地面に潜ることが出来る地中性能試験評価型グーンとその制式仕様のジオ・グーン UMF-5 ゾノ グーンに比べ水中での格闘戦能力が向上し 地上での作戦行動能力も向上している、ガンダム(TV)史上初めて地雷踏んで撃破されたMSでもある 伝説的一発屋Jリーガーではない UMF/SSO-3 アッシュ ザフトの最新鋭水中型MS、ビーム兵器を標準装備 脚を土下座するように折りたたみ巡航形態になるが。 ザフトはこれをMA形態と言い張っている。 フリーダムにかなうはずも無く達磨にされ、結局自爆 モデルは某軍曹アニメの某軍曹そのもの、 ヘブンズベース制圧作戦以降に登場する機体は黒く塗装されている、 しかし火力が増強されている訳ではない。 AMA-953 バビ ディンの後継機、胸部にビーム砲を搭載するなど火力が充実 変形する事でMA形態になるが その際、脚部が背部に回り、背中のメインスラスターを塞いでしまう、 如何考えても不合理としか言いようのない変形プロセスである 型番にもあるように、元々非可変MSとして開発されていたが、ユニウス条約によりMSの保有数が制限された事により MAとして登録させる為無理矢理変形させただけらしく、 MS形態でも飛行が可能、戦闘時、及びそれ以外でもMAに変形する事は殆どない
ZGMF-1000 ザクウォーリア ニューミレミアムシリーズ第一期モデル、連合のストライカーパックを参考に開発した換装システム「ウィザート」を採用。 装備を換装する事でありとあらゆる任務に対応可能で、ザフトの次期主力MSとして配備が進められている。 上位機種にザクファントムがある。 試作の段階では核動力機として開発され、ZGMF-X999A ザク量産試作型が南米戦線へ投入され多大な戦果を挙げた。 (型番から9ザクと呼称) その後ユニウス条約により核動力MSが禁止され、以降の機体はバッテリーを動力源としている。 ZAKUとはZaft Armored Keeper of Unityの略称。 就役時が平時であった事もあって、ベテランパイロットや、赤服へ優先的に配備。 実績のあったベテランや、有望な若手パイロット向けには宣伝もかねてパーソナルカラーに塗装されている。 ZGMF-X2000 グフイグナイデッド ザクウォーリアに続くニューミレミアムシリーズ。 飛行能力を有し、装備からバビが現用戦闘機における攻撃機なら、こちらは戦闘機といった所。 名称だけではなく外見も1stのグフに酷似しており、鞭型ヒートロッド、腕部ビームマシンガンといった専用装備を持つ。 (当初は様々な機能、武装を搭載した手足を自在に組み替える事で、よりきめ細かく戦況に対応させるプランも存在したようだ。) フライトユニットは固定装備であるため、シルエット上はジンに近い 宇宙でも運用が可能で、現時点における純正ザフト系MSの集大成的存在といえる。 GOUFとはGuardian Of Unity Forerunner(統一の守護たる先駆者)の略称。 元はザクウォーリアと同時に次期主力機候補の一つとして開発され、性能面ではザクウォーリアを上回ったが、 コストが高いため一旦不採用となる。 しかし、開戦によりセカンドS以外にも高性能機が必須となったため改めて採用され、エースパイロット向けに量産された。 ちなみにハイネ機は試作機。 ZGMF-XX09T ドムトルーパー クライン派が保有する量産MS。 名称、外見とも1stのドムと全く同じだが、むしろビーム兵器を装備していることからしてF90のRFドムの方が近いかもしれない。 元はニューミレミアムシリーズの候補機でザクウォーリアと同じくウィザートシステム換装機能を有し、 地上での移動はもっぱらホバリングで行うが、ジンやゲイツに慣れたパイロットからは不評で結果不採用となる。 不採用後、開発者、開発ライン共々クライン派に流出し、そこで更なる改良を加えられ、ウィザードも簡易型に改められる。 (不採用そのものがクライン派の工作との説も存在する) 量産機としては初めてビームシールドを装備する等、性能面ではニューミレミアムシリーズを上回る。 型番のTはサードシリーズの頭文字で、開発者がセカンドシリーズの後継機を狙っていたとする説があるが定かではない。 DOMはDauntless Obliterator Magnificent(壮大なる不屈の抹殺者)の略称で、これは原型機開発時からの名称 ジェットストリームアタック!!
ZGMF-1017M ジン・ハイマニューバ 通称高機動型ジン、メインスラスターの大型化、機体各所にバーニアの追加させ対艦攻撃能力を向上させたモデル センサー系を一新し、胴体部に装甲を追加させるなど元機からかなりかけ離れた外見をしている 大戦勃発から比較的早く就役したため、クルーゼやミハイル等、大戦を通じて活躍したエースパイロットが搭乗していた ゲイツ就役後もベテランパイロットからの人気は高く、それに答える形で後期生産モデルとして2型が生産されるが こちらはベース機に近い外見をしており、ビームカービンや日本刀型実体剣を装備している。 TMF/S-3 ジン・オーカー 砂漠戦仕様のジン、外見的特徴でもあるマント型バックパックは当然オミットされている為、 ベース機と比べ外見上印象がかなり異なる。 用途は砂漠等の陸戦のみに限定されている為、間接部は防塵処理が施され、 ガスタービン発動機と追加バッテリーにより長時間の作戦行動を可能とし センサー系も地上用の物に一新したことによりベース機よりは地上での性能が高い 特に現場で好評を博したのが左右の腰部に装着された多目的コンテナで、食料、長期作戦時に、テント代わりにした例もある 開戦時のザフト陸上部隊の主力機であったが、 砂漠の虎こと、アンドリューバルトフェルドの評価は「ザゥートよりマシ」という程度で バクゥ登場後は、専ら拠点防衛が主な任務であった C・E73年時点でも中東地域では主力機として健在 UWMF/S-1 ジン・ワスプ 初期に開発されたジンペースの水中型MS。 浅度水深海域の活動をメインにしている。実用潜行深度は水深100メートル程度、 作戦運用に十分だがグーンやゾノの支援攻撃や低深度の哨戒任務が主になっている。 パイロットの脱出用スタンキーフードや救命ボードが装備している ZGMF/TAR-X1 ジン戦術偵察型 ジンベースの飛行型MS、頭部エアロシェル等にディンの原型機であることを伺わせる エアロジェル・システム導入により、 人型という重力下で飛行するには余りにも不適格な形状でありながら長時間飛行を可能とし、 更にはレシプロ機並の運動性を獲得している、このシステムはディンにも受け継がれている 本機は偵察機だが、ザフトで初めてミラージュコロイドによる光学迷彩を装備 又試作段階のビームライフルを装備するなど新技術の実用試験機的運用が多い それ故、ミラコロは静止状態でなければ発動できず、 ビームライフルも目暗まし程度の威力しか持ち合わせていない ZGMF-LRR704B 長距離強行偵察複座型ジン ジンの偵察仕様、機体各所にレドームや各種センサーを搭載し、策敵能力を向上させたモデル。 乗員は操縦士と策敵要員の二名。 偵察機だが、スナイパーライフルを装備し、又、僚機とともに前線へ赴く事が多いが、 レーダーの信頼性が低下した現状では、前線におけるスナイパー機や着弾観測機や指揮管制機として重宝されている。
GAT-01 ストライク・ダガー 地球連合初の量産型戦闘用MS。外見から明らかにX105ストライクの量産機だが 開発時劣勢であり、早急なMSの配備が求められた為、 当初予定されていたPS装甲、ストライカーパック換装機能等が省かれ、 生産性を優先した戦時量産機である 量産機としては初めてビーム兵器を標準装備したことにより ジン等従来型MSを圧倒、大戦後期の反抗作戦の中核を担う 本来の制式主力機の予定であった105ダガーの配備の遅れもあり停戦まで主力機として君臨する 停戦後は後継機配備に伴い余剰となった機体は南アメリカ等の途上国に払い下げられた 名称はヘリオポリス襲撃において唯一連合に残り、 砂漠の虎等ザフトのエースパイロットを次々撃破したX105ストライクにあやかったものである GAT-01A1 ダガー ストライカーパック換装機能を有すX105ストライクの正当な量産形式、 PS装甲に変わり、耐熱ジェルを応用したラミネート装甲を採用、ビームに対する防御力はX105を上回る 通称105ダガー、これは戦意高揚のためにストライカーパック換装機能を有さない戦時量産機が ストライク・ダガーと命名されたために 識別のためにX105と同じ機能を有す事からそう呼ぶようになったのが定着したもの ヤキン戦までの段階では23機の生産に留まったが戦後も生産は続行している GAT-02L2 ダガーL C・E73年時での連合主力MS。105ダガーの後期型に相当し、胸部に機関砲が搭載される等若干の仕様変更が行われている 性能は105ダガーと同一、だが生産性が高められている為外見など各所に簡略化されている箇所がある 又、機体のかなりの部分をストライク・ダガーから流用している事もあり、系統的に105ダガーよりストライク・ダガーに近い 開発そのものは第二次ヤキンドゥーエ戦前に完了しており、プラント本土制圧の為準備されていたが ヤキン戦で被った被害が甚大な事によりプラント制圧が中止された為、本格的に実戦投入されたのは南米独立紛争から バリエーション機としてステルス機能を有すダークダガーLがある GAT-04 ウィンダム ダガータイプの後継機として配備が進められている新型量産機、ダガー系と同じくストライカーパック換装機能を有す 性能面ではニューミレミアムシリーズやムラサメと同格、演出上一般機は殆ど雑魚に過ぎないが ネオ専用の紫色のウィンダムはインパルスと互角に渡り合うなど 「高性能」という設定通りの動きを見せた スペック上はストライクとほぼ同じで、このことからX105ストライクの制式仕様機とも取れるが、 105ダガーの時点で既にそのレベルであるため一部設定に矛盾が生じている。
TS-MA2 メビウス MS就役以前の地球連合の主力MA。 この種の機体としては完成度が高く、既に登場していたMSの技術を応用する事で 速度だけでなく運動性に優れた高性能機であったのだが MS登場により宇宙空間でのドックファイトという想定外の戦術により苦戦を強いられ さらにユニウスセブンへの核攻撃により「弱くて卑しいナチュラル」の象徴として描かれた とは言うものの、設定上ジンとのキルレジオは3:1(当初は5:1)は対艦攻撃機対戦闘機の数字ならむしろ善戦どころか互角の部類で ダガータイプ就役まで連合宇宙軍を支えていたのは評価に値する その後も主力として留まり、ボワズを核攻撃によって壊滅させる等の戦果を挙げている Fx-550 スカイグラスパー GAT-X105のサポート目的に開発された複座戦闘攻撃機 X105と同じくストライカーパック換装機能を有する、ストライカーパックを装備状態でもドックファイトが可能で 機体の大きさに対して推進力が高い事から、 航空機ではなく飛翔体(ロケットやミサイルなど)に近く、実質的にMAの一種と見るべきだろう、 X105の量産形式である105ダガーの配備が遅れた為に大戦中はごく少数の生産に終わったが 105ダガーの後継機ダガーLの生産に伴い、生産は続行している バリエーションとして宇宙空間仕様のコスモグラスパーがあり、開発にはモルゲンレーテ社が関わってる MAW-01 ミストラル 汎用ポットとしてはベストセラー機で軍民問わず幅広く採用されている A最大の特徴は上部と下部がマグネットによって脱着が可能で これにより上部は作業用ポット、下部は物資運搬用トレーラーとして運用が出来る 機体下部のトレーラー部にはガトリング砲を装備し、ある程度の戦闘能力を有すものの MAとしては既に旧式な為、連合軍ではゲルマルディ戦線をもって作業用を除き退役したが オーブ所有のヘリオポリスには自衛の為配備されていた
TS-MA2mod00 メビウス・ゼロ 史上初めてオールレンジ攻撃を可能とした戦術航宙機 機体そのものはメビウスより前世代機であるが、機体に装備された有線式ガンバレルを装備、 ガンバレルとは本体のパイロットが優先制御するビット兵器で、AI制御ではなくパイロット自ら操る事により 目標の予想を超えたタイミングと方向から攻撃を敢行させる兵器である しかし、ガンバレルを効率的に操れるパイロットは、ナチュラル、コーディネイター問わず極僅かで 強化処理や遺伝子調整では創り出せない事が判明し、結果としてパイロットの計画的確保や育成が困難な為 少数生産に終わる、ゲルマルディ戦線では、他のMAや戦艦では苦戦していたMSに対しかなりの戦果を挙げ オールレンジ攻撃の有効性を立証するが、同戦線でムウ・ラ・フラガ以外のパイロットが殉職、以降ムウ機のみが現存する TS-MA4F エグザス メビウス・ゼロの発展型、ビーム兵器を標準装備したビームガンバレルを搭載、ガンバレルは引続き有線制御だが ガンバレルそのものの性能がが向上しドラグーン並の機動性、運動性を有し、熟練者なら複数のMSを同時に攻撃が出来る やはり扱えるパイロットはモーガンやネオのような空間把握能力が並外れて高い一部パイロットのみであり生産数は少ない しかしMS乗りでMAに関しては殆ど扱ったことがないモーガンでも容易く扱える事から、操縦そのものはかなり容易らしい AQM/E-X04 ガンバレルストライカー ゲルマルディ戦線でオールレンジ攻撃の有効性を立証した連合軍は、ガンバレルを ストライカーパック乾燥機能を有すGAT-X105、およびその正式仕様のGAT-01A1の専用装備として ガンバレルストライカーパックを開発したが、グラスパータイプでは対応できない為、 MSへの輸送形態として有人化されたのがこのMA。 長期の作戦では105ダガー(X105)一機に対し、複数機が随伴する MAの機首にはコクピットがあり、この状態でもオールレンジ攻撃が可能となっているが 機首は切り離しが可能で、MSに合体するとき機首は切り離されて帰還する しかし、機首を切り離さなくても合体は可能で、又無人である事が前提となるが MSからの操作も可能となっている なおガンバレルはMSとの運用も考慮され、メビウス・ゼロより一回り小さい
GAT-01D ロング・ダガー ザフトが開発したMS用追加装備「アサルトシュラウド」を参考に連合が開発した「フォルテルトラ」の装備を前提に改修されたダガータイプ MS本体も軽量化の上四肢の稼動範囲の拡張、 「アサルトシュラウド」装備による機動性の低下を防ぐ為に推進力の増強等、量産機としては破格の高性能を誇る だが、その見返りにスナチュラルはおろか一般的なコーディネータでも扱う事が出来ず、 ソキウス等の高性能コーディネーターか強化人間専用機となってしまった しかし、戦闘データーが収集されるにつれ、システムの最適化により一般のナチュラルでも扱える目処が立った事から、 大戦後期に生産された機体はナチュラル向けに調整され、デュエル・ダガーと改名の上エースパイロット専用機として量産された。 GAT/A-01E2 バスター・ダガー バスターガンダムの量産型 当初はストライカーパックの一つとして開発されたが、ストライカーパック方式では対応が出来ない事から 結局は105ダガーをベースにしたGAT-X103バスターガンダムの量産モデルとして完成した 性能はPS装甲を装備していない以外はバスターと同一 装備はバスターと共通だが、ミサイルポットが六連装から三連装型に改められ 湾部にはビームサーベルが装着出来、接近戦にも対応している GAT-X399/Q ワイルド・ダガー 鹵獲したガイアガンダムのコピー機 最も全てコピー出来なかった為武器や頭部等、ダガータイプの物が流用されている 獣形態時の頭部に大型ガトリング砲、尻尾砲等といった微妙なギミックが目を引く 試作機扱いだが、72機生産され、主にゲリラ狩りに従事している GAT-SO2R N・ダガーN ミラコロ装備のダガータイプ、シールドと一体化したビームライフル、左腕部のアンカー等、武装面から見て 実質的なブリッツガンダムの量産モデルに相当するMS。ダガーとなっているが、顔はガンダム面 NJC搭載の核分裂炉搭載により、長時間ミラコロ展開が可能 型番のSO(S0じゃなくて)はSpecial Operation(特別任務)の略 開発時、核動力MSが禁止されていた事もあり、開発は民間企業に出向する形で継続 その際、開発スタッフは自らを「シノビマフィア」「ニンジャワークス」と名乗っていた GAT-333 レイダー制式仕様 レイダーガンダムの量産機では無く、それより先に開発完了しオーブ戦後制式採用された量産MS 追加装備のプラットホーム兼大気圏突入用の耐熱版を兼ねた全翼型サブフライトシステムを採用したため、 サブフライトシステム装備状態でMA形態になるとガンダム面の複葉機という異形なマシン 装甲は当然TP装甲 就役時ザフト軍はまだPS装甲が一般化していないこともあってか 装備はマシンガンやミサイルなど実体弾が中心となっている。 GAT-706S ディープ・フォビドゥン 連合初の水中型MS、GAT-X255フォビドゥン・ブルーの量産モデルで、当然背中に上半身を覆う大型ユニットを背負う 耐圧関係は背中の大型ユニットに依存している為、システムダウンするとあっという間に圧壊する。 そのため、試作機にはなかったチタン合金製の耐圧装甲を採用している。 頭部はデュエルアイにゴーグル付けたダガー面、耐圧の為更に黄色いゴーグルを付けてる 前大戦末期、第二次カサブランカ沖開戦にてフォビドゥン・ブルーを含めた少数機で グーン、ゾノの大部隊を圧倒、その高性能を証明している。 ヘブンズベースにフォビドゥン・ブルーと全く同じ外見の量産機フォビドゥン・ヴォーテクスが配備されていた。
TS-MB1B ユークリッド アドゥカーフ・メカノインダストリー製の大型量産MA、陽電子リフレクターを搭載した初の制式採用機 ザムザザー、ゲルズゲーとは異なりクローなどが無く、系列的にはメビウスやエグザスの系統に属する 地上、宇宙、双方で運用でき、飛行能力を有し、地上や水上をホバー走行できる。 大口径ガトリング砲や大型ビーム砲を搭載しかなりの火力を有す。 YMAF-X6BD ザムザザー アドゥカーフ・メカノインダストリー製の大型MA。ヤシガニの様な外見で、大気圏飛行能力を有す これまでの従来型MSの倍以上の巨体を誇り、 かつ全身に火器を多数配備する等、空中戦艦と呼ぶに相応しい重武装を誇る しかもMSとのドックファイトに対応できる等機動制、運動性共に高く、近接戦闘にも対応が可能、 更に陽電子リフレクターの搭載により殆どのビーム、実体弾、陽電子砲を無力化するなど、 攻防守共に従来のMAの概念を根底から覆す戦闘能力を持つ、 連合軍では次世代型機動兵器の雛形と考えられており、制式採用前に量産され、月面基地を中心に配備されている。 YMAG-X7F ゲルズゲー ザムザザーに続くアドゥカーフ製の大型MA。蜘蛛型の機体にダガータイプの上半身が鎮座した異形のマシン。 当然陽電子リフレクター搭載機、しかしその防御力はザムザザーより強力だが、その見返りに火力は低く、 またその形状から接近戦には不向きである。また、大気圏飛行能力を有すが飛行時間は短い等、 兵器としての完成度はザムザザーより低い。完全な防衛専用の機体であるといえる。 ダガータイプのパーツ流用が利く為コスト面で優れているのか量産され、ダイダロス基地に配備されている。 機体両舷に歩行ユニットがあるため本来ならMS(装脚機)に分類されるべきだが、 脚部はランディングギア扱いで、歩行機能はあくまでも副次的とされた為MAとカテコライズされている。 GFAS-X1 デストロイガンダム ロゴス主導で開発した大型MS。 ザムザザーを始めとした大型MAと後期型GATk@のコンセプトを組み合わせ 単機での戦闘能力を極限まで高めた結果、MSでありながら通常の三倍以上の巨体で、 AA級やミーティアを遥かに凌駕する火力を有し、ドラグーンシステム搭載によりオールレンジ攻撃が可能、 さらに陽電子リフレクターをも搭載し、攻防共に他の追随を許さない。 その戦闘能力は、単機で艦隊規模の戦力を容易に殲滅出来、 型番のGFASの「Gressorial Fortress Armament Strategic」(戦略装脚兵装要塞)の略称に相応しい戦闘能力を有す。 しかし、その巨体ゆえ、移動は背部の円盤状の大型ユニットを頭部から背負い、ホバリングによって移動する。 本機はその戦闘能力の高さから量産され、ヘブンズベースや月基地に配備されている。
MBF-M1 M1アストレイ 連合から盗用した技術により開発したオーブの主力MS。 基本的にX100フレームを参考にしているが、 可動範囲が広くより細やかな動きが可能でかなり軽量。 一応はガンダム面だがダガー系と性能面ではほぼ同等。 バリエーション機として宇宙用のM1Aアストレイがある C・E73年時点のオーブではバックパックに改良を加え、 大気圏の飛行用にローターユニットEF-24R シュライクを装備した機体が主力。 なおガンダムの量産機には珍しく、試作機より高性能。 でも雑魚…。 MVF-M11C ムラサメ オーブの次期主力可変MS。 地球連合軍やザフト軍のMSとは異なり可変機構を有しており、 機体重量が軽量な事から、機動性や運動性では大幅に上回る。 また、限定した条件下での運用を前提に開発されたため換装システムは無く、代わりに高い飛行能力を有している。 バリエーションとして背中にレドームを背負った哨戒機仕様や黄色い虎専用機もある。 量産型の飛行型MSとしてはかなりの高性能機で、 強化人間搭乗のカオスガンダムを三機による見事なフォーメーションで撃墜している。 MWF-JG71 レイスタ ジャンク屋組合が回収したダガーやアストレイ系のパーツを元に独自に開発した作業用MS。 作業用な為武装はない。 基本的にジャンク屋組合が保有し各所にレンタルしており、貸し出す際戦闘に使用する事は禁じている 例外として、ジェネシスαの警備に使用されている機体は武装している。 レンタルした物の中には独自に改造された物もあり、ガンダム頭の機体は人気がある(通常機はダガー頭)
支援メカ一覧 ◆連合、オーブ 主力戦車 リニアガンタンク 多目的VTOL戦闘機 F7-Dスピアヘッド リニア自走榴弾砲 レーザー誘導式ミサイルランチャー搭載トラック ブルドック 対MSホバークラフト型戦闘ヘリ オーブ汎用哨戒ヘリ レーダートラック ◆ザフト 戦闘ヘリ アジャイル ジェットローターヘリ VTOL戦闘機 インフェストゥス MS支援空中飛翔体 グゥル 六輪連結装甲車両 弾薬輸送トラック 電源充電車 作業用小型ポット ◆その他 ミサイルランチャー搭載ハーフトラック 45mmガトリング砲搭載トラック
◆ザフト 主にヴェルヌ設計局は小型の宇宙船や航空機を、ウエルズ設計局やMMI社は各種火器類を担当 戦後、ザフトのヴェルヌ、ウエルズ、ハイライン、クラーク、アジモフ、各主要設計局は統合される ○アジモフ設計局 ジン ○ヴェルヌ設計局 ヴェルヌ35A/MPMF ○クラーク、アジモフ、ハインライン各設計局 ドレッドノート、プロヴィデンス ○MMI社(ハイライン、クラーク、アジモフ各設計局の共同製作ともいわれる) ゲイツ ○ヴェルヌ、ウエルズ各設計局 ミーティア ○統合設計局 ジャスティス、フリーダム、セカンドステージ、ニューミレニアムシリーズ
◆連合・オーブ ○モルゲンレーテ 前期GAT-Xシリーズ、アストレイ、AA級、イズモ級、ストライカーパック ○PMP(Propulsion & Machinery Progress)社 ライトニング、IWSP、スカイグラスパー(後者二つは、モルゲンレーテにおいて完成) スカイグラスパー、スピアヘッド等の航空機 ○FUJIYAMA社、PMP社、モルゲンレーテ・エアロテック社、 アドヴァンスト・スペース・ダイナミック社 の共同開発 コスモグラスパー ○アクタイオン・インダストリィ社 各種戦闘車両、ゲルフィニート、グティ、ボヴィー、バチルス・ウエポン・システム(次世代量子通信) ○アクタイオン・インダストリー社の協力を得たユーラシア連邦 ハイペリオン(CAT1-X) ○不明(国防産業連合?) 後期GAT-Xシリーズ、ダガー系、PS装甲、TP装甲、ミラコロ?TS-MA ○フジヤマ(Future Japan Industrial Yield and Manufacturing)社 東アジアガンダム(仮称)、連合側ミサイルの誘導・制御系 ○アドゥカーフ・メカノインダストリー ザムザザー、ゲルズゲー ○アズラエル財団 ベルグランデ ○ロゴス デストロイ ◆その他 ○グレイブヤード ガーベラ・ストレート、ニーズヘグ、斬機刀 ○ジャンク屋組合 レイスタ ○ファクトリー(クライン派) ドムトルーパー、ストライクフリーダム、インフィニットジャスティス
追記:メビウスのキルレジオは最新の設定では再び5:1となった模様 新テンプレ作成よろしく
わははテンプレ全部貼るのに20分もかかったぜw あとはオオツキガタのテンプレ作成+ウィンダムの >105ダガーの時点で既にそのレベルであるため一部設定に矛盾が生じている。 は修正ナシ?
>>1 乙!
たしかに105ダガーはストライクの制式量産機なのにウィンダムとストライクは同等はアレか
ゲルズゲーやザムザザーが隊列組んで先陣に立つシーンをザフトが見たらいろんな意味で ぼーぜんとしそうだな
そういえばアレの陽電子リフレクターの正式名称なんだが 「シュナイドシュッツSX1021」っていうらしいぞ
シュナイドシュッツSX1021って10回言ってみて って言われたら絶対噛むよな
>>19 ストライク≒ウィンダム>ダガー
↑ ↑
匹敵 遥かに凌ぐ
ウィンダムの下二行を丸々消すだけで良いような気もしないでもないが意見ヨロ
あとメビウス
>>17 グレートメカニックでは連合は当初5:1と見てたが
蓋開けてみると10:1と悲惨な結果になったって書いてあったな
ストライクのインストでは、エンディミオンまでは2:1ないしは3:1程度までと予測。 しかし実際はもっと悪かったから一つ目巨人発動。 だったな。
メビウスの立体化を今でも望む人は多いが商品化しても 核ミサイルが付いてなかったら非難轟々だろうな
多分付かない、同じ形の普通のミサイルになる。
いや、いっそのこと、SPみたいに換装できるようにして、 核と通常弾道の2種類と、他の武器を… それから真ん中が割れるギミックを…(ジンに切らせる為に)
メビウスはガンコレで満足してる俺がいる ユークリや戦艦もガンコレで出してよ >105ダガーの時点で既にそのレベルであるため一部設定に矛盾が生じている。 は修正ナシ? 直すとこあるっけ? ダガーがストライク並という説定が変更になったのか?
>>23 なるほど、それならピッタリだね
105ダガーに関する描写が無に等しいけどそれが妥当な判断だと思う
旧大戦末期の機体ながらロゴス拠点ヘブンズベースに配備されてたりと頭がこんがらがっちまうよ^^^;
金はあるんだから105ダガーを連合正規軍に払い下げてロゴスにウィンダムを集中させればいいのに
>>29 MIAウィンダムのデータシートで「ウィンダムの性能はダガーを遥かに凌ぐ」という記述があるから
順当に105ダガーの性能設定が下方修正されたということで矛盾は解消されたんじゃないかなと
つまり ストライク≒ウィンダム>105ダガー>ダガーL>ストライクダガー 105ダガーとダガーLは同等だがラミネート装甲で差をつけてみた 特殊機体のNダガーN、デュエルダガーにロングダガー、砲撃仕様バスターダガーは用途が違うので省いた
>>31 今確認したがそう書かれてるな
最近のダムAでは「ダガーLはるかに凌ぎストライクをも凌駕する性能」と書かれてたが
これは確か初期の説定だったかな
しかしウィンダム、ダガーL、ダガーと連合のダガー系はどんどん性能が下方修正されていきますね
>>30 てかヘブンズベースの連合軍も連合正規軍だろと。
ロゴスってのは軍隊の名前じゃない。
連合軍基地の中で一番守りが固いからたまたまロゴスのじじい連中が逃げ込んできただけで。
>>32 ストライカー装備数の違いは?
ダガーはウィンダムが装備出来ないダガー系で最高火力を持つランチャーアグニを装備出来るから
火力の面では大分差が付きそうだが
連合量産型MSが次々と弱体化するなど由々しき事態ですな
>>35 ウィンダムもアグニ装備できるよアグニ。
背中のプラグはストライクや105ダガーと同じだし。
ただ肩の形が合わないため肩武装は付けれないが。
ジャンク屋でさえアタッチメントパーツで規格の合わないアウトフレームに ランチャーやソード、さらにはウィザードやシルエットも装備できるように なるってのに軍がアタッチメントパーツも作らないとは。
ストライクダガーの性能は下方修正されてないの?
1/144でロングダガー造ってる人がいたけどやっぱカッコいいな。 MIAかHGで出ないものか・・・
>>39 ストダガの比較対象は主にジンだから、今のところ設定が変動することは無いと思う。
と書き込んでから40見て思い出したけど、ロングダガーの位置ってどの辺なんだろうなぁ
>>40 同意。
あの悪そうな顔やスマートさがスゴクイィ
デュエルガンダムとロングダガーがほぼ同性能
連合系は弱体化されるしプラモもあんまでないし 結構(ていうかだいぶ)冷遇されてると思う
>>40 貴様ッ模型板のスレにも居たなw
>>43 テラカッコヨス
しかしロングダガーって前から見るとサーベル基部がやたらでっぱってるんだな
>>45 扱いもほとんどイジメだしなW
まあ、出番少なかったジェムズガンよりは恵まれてると思うよW
ウィンダムが戦艦落としてるところを見てみたいものだ。 ナスカ級は無理にしても護衛艦程度ならよってたかってかかれば・・・
>36 相対的にゲイツのマイナス補正も相当むごいことにwww 最初はストライク波だったのがいまやダガーレベルだしな ゲイツRは作中描写を見る限りダガーL以下だ・・・・・ というかこのままではストライクがザク魚並みに上方修正されかねんぞ >34 ところが本編では地球連合反ロゴスを表明してるわな 少なくともヘブンズベースの部隊はロゴス軍扱い そこのところは作為的に端折ってるからな・・・・ 実際は連合とザフトはヘブンズ戦前に休戦状態 その後の戦闘はロゴスをスケープゴートに共闘関係 オーブ戦では連合も大規模艦隊を派遣し ダイダロス戦もアルザッヘルの部隊はむしろザフトの増援部隊と見るべきだろうしな距離的に 現にジョゼフ大統領はギルに恭順しているみたいな事を言ってたし
しかしザフトに護衛艦クラスは登場していない罠
>>49 デュランダル議長が公表するまでロゴスってのは闇の組織で存在がほとんど
知られていないものだったが、ヘブンズベース内の連合上層部は公表以前に
ロゴスと繋がりがあったってことだろうか。
でも末端のMSパイロットなどの兵士はロゴス軍とか関係ないんじゃね?
ヘブンズベース勤務だったから自分の職場守るために戦ったんだろうし。
そもそも議長が公表する以前はヘブンズベースは連合の基地のひとつだったわけだし。
TS-MA2 メビウス MS就役以前の地球連合の主力MA。 この種の機体としては完成度が高く、既に登場していたMSの技術を応用する事で 速度だけでなく運動性に優れた高性能機であったのだが MS登場により宇宙空間でのドックファイトという想定外の戦術により苦戦を強いられ さらにユニウスセブンへの核攻撃により「弱くて卑しいナチュラル」の象徴として描かれた とは言うものの、設定上ジンとのキルレジオは3〜5:1(注:関連書籍によって数字が異なる)は 対艦攻撃機対戦闘機の数字ならむしろ善戦どころか互角の部類で ダガータイプ就役まで連合宇宙軍を支えていたのは評価に値する その後も主力として留まり、ボワズを核攻撃によって壊滅させる等の戦果を挙げている GAT-04 ウィンダム ダガータイプの後継機。、ダガー系と同じくストライカーパック換装機能を有す スペック上はストライクとほぼ同じで、このことからX105ストライクの制式仕様機とも取れるが、 ストライク以上と記述してある資料もあり、そのためスペックに関しては不明な点が多いが 技術的見地から見てニューミレミアムシリーズやムラサメと同格と思われる。 (今後X105のスペックが上方修正される可能性も) デザインそのものは非常に洗練され、主役機といっても違和感がない、 が、前作のメビウス以上の酷い扱いで、写るシーンは撃墜バンクのみという非遇なMS ネオ専用の紫色のウィンダムはインパルスと互角に渡り合うなど 「高性能」という設定通りの動きを見せたがキラに瞬殺された MVF-M11C ムラサメ オーブの主力可変MS。 地球連合軍やザフト軍のMSとは異なり可変機構を有しており、 機体重量が軽量な事から、機動性や運動性では大幅に上回る。 また、限定した条件下での運用を前提に開発されたため換装システムは無く、代わりに高い飛行能力を有している。 バリエーションとして背中にレドームを背負った哨戒機仕様や火器運用能力を向上させたオオツキガタ そして黄色い虎専用機もある。 量産型の飛行型MSとしてはかなりの高性能機で、 強化人間搭乗のカオスガンダムを三機による見事なフォーメーションで撃墜している。 とりあえず改稿案投下 グレメカやダムAの記述は公式じゃないというのが漏れの見解 でも今後設定変更の可能性が高そうな所は具体的な数字やスペックに関しては意図的に暈かしてみたが
公式じゃないというか設定が修正されて修正されて結果間違った設定に。
というかネオンダムはインパルスと互角に渡り合ってた描写なんてあったけ? 評価すべきはフリーダムのシールド壊しぐらいなもんだと思うが
インド洋
32対2のあれかよ・・・
>51 うむ もし地球連合軍じゃなくて地球連邦軍ならヘブンズベースの部隊は正規軍で 政府は軍を切り捨てた事になるな、すなわち軍が政府から離反した形だ というのも地球連邦はそれ自体が一つの政府であり国家、連邦軍はその統一政府の軍隊 即ち加盟国各国は自治こそ持ってるが軍隊は連邦政府の所属であって独自に軍を持つ事は出来ない ジオンはそれに反して独立した軍事組織を形成したの っで地球連合軍だがもともとプラントの所有権を有していたプラント理事国を中心に 反ザフトを名目に国連を地球連合に再編し、その加盟国の軍隊を総称して地球連合軍と呼ばれるの いわば多国籍軍をさらに推し進めていった感じ 連邦と違うのが連合の最高意思決定機関は国連の延長、あくまでも合議の場 っで当然加盟国の軍隊はその連合の最高意思決定機関で合議され可決した条例や法令にのっとり 加盟国政府の命令があって始めて連合軍として機能するの だから部隊はあくまでも地球連合加盟国の軍隊で「地球連合」の所属じゃない まとめると 「地球連邦軍」は「地球連邦」という統一政府の正規軍 「地球連合軍」は「地球連合」という国際組織に加盟している国々に所属している正規軍を統合した多国籍軍 だから地球連合加盟国政府の総意として反ロゴスを表明した時点で、 (作中の最終勧告にプラントと連合の国章が並んでいた事からして連合の公式声明と見るべき) 各国の軍隊はそれに従わなければならず それに従わない時点でそれは正規軍じゃなくて反乱軍 ヘブンズベースの部隊は反ロゴスを表明した政府に逆らった反乱軍として処理されたの
でもやっぱ末端の兵士はカワイソス 勝手に持ち場を離れたら自分の職場の上司に「逃げるか!」と叱られるし、 持ち場を離れなかったら本部から反乱軍扱いだし。 テラ板ばさみス
「逃げるか!」 「ああ、サタンだからな」 「サタンじゃあ仕方ないな( ´∀`)」
銀色のMSってないのかね プラモ栄えすると思うんだが
種じゃないが、ビギナ・ギナは銀色だったな。
>>38 >ウィザードやシルエットも装備できるように
それはハチがいたからこそ出来る芸当。
>>60-61 ブーム時に描かれたG3ガンダム(の元?)ポスターが既に銀一色だった。
>>60 つスモー
模型だとザフト指揮官機カラーやプロヴィデンスが
シルバーで表現されてる作例が多い
>>44 うむ。それは知ってるが量産機同士ではどの辺に来るのかと思って
俺のイメージでは
主力機 ジン=ストダガ
上位互換 シグー=ロング(デュエル)ダガー
次期量産機 ゲイツ=105ダガー
な感じなんダガー
>>65 さすがにシグーとデュエルが互角レベルなわけはないと思うので
105=ゲイツ=ロングダガー=バスタダガー>シグー=ストダガ>ジン
くらいじゃね?
ロングダガーは主にエースパイロット用って感じだし
>>66 あぁ性能じゃなくてザフトと連合でコンセプトが似てると思った機体を並べただげなんだ
で、性能では
105ダガー≒ロングダガー>ストダガ
↑
フォルテストラとストライカー+ラミネートの、状況次第で入れ替わる差
くらいだというimg
ストライクダガーは、精々ジンと=だと思うんだが。 当初は、シグーに対抗し得るMSを作ろう、ってことで、その叩き台になるのが初期GAT、そこから得られた成果がダガー。 で、ストライクダガーはその簡易量産機だし。
ABシールド&Bライフル、サーベルの有無はデカイんじゃないかね
>>69 まあ、それもあるだろうな。シールドでだいぶ生存率も上がるだろうし。
ビームライフルも当たれば大抵は一撃だし。 ただウィンダムのビームライフルは大型すぎる気がする。
>>68 攻撃力はビーム系でジンを上回るってどっかに書いてあったから
盾もあることだし総合能力はストダガ>ジンだろうな
背中のバックパックから機動性というか推進力はジンの方がありそう
後はストダガの装甲だが・・・ ウィンダム並だったらビーム相手じゃなくても盾はかなり重要だな
あとはコストとか整備性とかだな デュエルダガーなんて部品の半分以上をストダガと共有してるってことだから 機体を更新する際には非常に有利だろうな というか全体的にダガー系は整備性とかがよそさうな気がする なんか機体の規格が統一されてそうなイメージ
ちと疑問に思ったが、ウィンダムはダガー系の一部に入るのかな? 一応GAT-04という系番的にはストライクダガーから続く連合量主要産機の直系なんだが 後、GAT-03は何故に欠番? ここにダガー系→ウィンダムに移る際の先行量産機でも入るのかな? 更にどうでもいい事だが装甲的には エース用ダガー系(ロング、105、デュエル)>ストダガ・ダガーL>ウィンダムに見える。 まあ本当に見た目なんだが。 ウィンダムって機動重視の為に装甲薄めって事では無い訳?
特別、高級ダガー系の装甲が廉価ダガー系より硬いという設定も無ければ ウインダムの装甲がそれ以下だなんて設定も無いな
>>75 PS装甲を使わない連合系MSはオーブMSとまでいかなくても、かなり軽い部類だからな
装甲もそれなりに薄いんじゃないか
ウィンダムは肩や脚のスラスターを見ても分かるとおり機動性重視の機体だから 装甲が薄くても変じゃない
ザフトもオーブもMSはみんなビーム搭載してやがる→ もう防御はABC処理してあるシールドにまかせる、本体装甲なんていらんですよ という実にアh・・・もとい男らしい流れ
せっかくゲシュマイディッヒパンツァーなんて良い防御兵器開発したのに 連合はダガーやウィンダムに装備させなかったのがなぁ。 レクイエムの中継ステーションの内面に大量のゲシュマイディッヒパンツァーを 貼り付けるだけの数があるならそれでフォビドゥンストライカーでも作れと
>>80 多数配備されたら味方が曲げたビームで撃墜なんて事が起こりそう
連合はアホな上に無能だからなあどいつもこいつも あのハルバートンが痴将だしwあんなガルシアが本編に出てきた連合軍人でもっとも階級が高いのも・・・
>>82 死ぬたび2階級特進してるんだから、
ガルシア閣下が階級高いのは当たり前じゃないか
Gパンツァーってユニウス条約でミラコロ同様使用禁止されてなかったっけ?
ラミネート採用した105ダガーを見る限り連合は先が見えていたのか?
>>83 グルマンディ戦役では
自爆するサイクロプスの真中でいたにも関わらず
単身徒歩で生還したという伝説があるんだったよね
>>86 ガルシアすげえwまさしく不死身
死んだら指揮が有能もなにもないもんな
常に生き延びるものこそ有能だ多分
生きてる限り負けじゃないんですよ、偉い人にはそれがわからんのです
個人としては負けてなくても、要塞を巻き込んで生きるか死ぬかを繰り返す司令官は要らn(ry
>>89 いやいや、あれでも反乱した連中を鎮めたという功績が。二階級特進で出世を
続ける勇者です
>>84 あれは、一応電場形成理論の応用であってミラコロそのものではない
ただ、そのGパンツァーの所為でろくにライフルでさえ使えるかも怪しいし、
曲射なんて雑魚に扱える代物じゃない
禁断があんなでかい鎌持ってたのはビームサーベルだと Gパンツァーと干渉してしまうからではないかという説があったな
>>85 ザフトに比べ進んでいた連合のビーム技術がガンダム奪取により漏れた事が1番の理由だと思う
あとはPS装甲のコストが高かったのもあるんじゃね?
その割りにほとんど使われないラミネート
ウィンダムがラミネートだったらフリーダムが不殺し難くなるだろ!ってネタがあったなぁ 排熱の許容量を超える強力なビームだと逆効果
戦艦には一応ラミネート装甲の描写があったけど、本編で105ダガーが背景だっただけにMSサイズだとどれくらいまで吸収→放熱ができるかわからないね 少なくともモーガンが凄い形相で回避したフォルファントリーはアウトって事か
前スレやっとウマタage
>>96 フリーダムとジャスティスの盾はスキュラも押し返すほどだったけど
あれはラミネートを改良した特注品だから連合の105ラミネート装甲とは同列にはできん…か
ウィンダムがラミネート装甲なら ザクが武器を突撃銃に持ち返ればいいだけ
100げっと
ダガーのラミ加工はバイタル周りだけな。
バイタルエリアだけでもラミネート加工ってのは少しでも パイロットの生存率を高めようとする姿勢がよくわかる ウィンダムやダガーLの開発者も見習って欲しいもんだぜ
M1よろしく高機動で回避重視だからラミネート廃止って訳だろうな まぁ動けるOSでなけりゃ意味無いが
連合はハード(機体性能)やストライカーパックよりソフト(OS)をどうにかしないとな オーブに助けてもらえ
量産型アストレイってM1アストレイとどう違うんだろうか
106 :
通常の名無しさんの3倍 :2006/04/06(木) 20:53:22 ID:JzbJ7dQp
>>105 解説から察するに非戦闘用(作業用?)のようだから、レイスタ+アウトフレーム÷2みたいな感じだと思われる。
まあリサイクル品のレイスタだけじゃ供給もおっつかないだろうし
(ダガーやらM1の部品ごっちゃでレイスタ各機ごとの性能もばらつきあるだろうし)、
出るべくして出た物って感じだな。
もっともアストレイ作った大本のモルゲンレーテは儲からんと思うが
ユンも議事人格コンピュータ’sもいねーし、モルゲンもうだめぽ
非戦闘用なら火星人乗せたらいかんような…
サバイビリティが全く考慮されていないんだよな・・・大西洋連邦、前者は防御には口うるさい アメリカ軍なのに
アメリカは白人が減ってきてヒスパ二ックやチョン、シナ人が増えてきてるらしいじゃん 種死は相当未来ぽいし種死のころにはアメリカもメインの人種が変わり体質も変化してるんだろう
バイタル周りのみのラミネートだから放熱面積が狭いしコクピット温度がえらく上昇するな
回避主体なのに劇中ではぼーと突っ立ているだけなんだよな
ただの手持ち式ビームの出力もダガーのロールアウト当時より上がってるだろうしな
回避重視って多数側がとる策じゃないような 防御を固めたほうが数を活かせると思う
WW2では日本軍は回避重視のゼロ戦を、アメリカは堅固なワイルドキャットやヘルキャットを使ったわけだね。
コストを高めずに、かつ種死時代のビーム相手にも通用する防御の固め方とは 結局、機動性を上げてとにかく捉えられないようにするのが一番な気もする。
素人にはお勧めできないぜ!
じっさい、そのコンセプトで造られたウィンダムを乗りこなしたのはほぼネオだけだった罠。 ダイダロス基地のイケメンパイロットたちがもう少し頑張ってくれれば・・・
>>115 とりあえずザクヲのコンセプトの方が連合兵士には合ってたようだ<装甲硬い、アンチビーム盾も信頼性あり
ビームカービンって速射あげたけどライフルよか威力下なんだよな
どっちにしろ通常装甲ではぶ厚くしたって防げるものではないからな よく運命が言われる事の逆説
テスト
デカイだけで威力高いのかも分からん(ダガーLのよりは高い程度だろどうせ)上に 取り回しにくく連射性低いウィンダムのビームライフルより 威力低めだが連射がきいて取り回しやすいダガーLのビームカービンのほうがずっと良いだろナチュ的には ゲイツRのライフルもデカイけどコーディだから問題無いだろ
テスツ
ラクス教が無ければ種もかなりまともなんだが・・・
そういえば、ザフトの量産機って、バルカンは付けないのかな…?
ゲイツシリーズにはついてるよ
すまん、ザフトの最新の量産機にはバルカンが付いてないなと、言いたかった。
ザフトの汎用量産機でCIWS付いてるのはゲイツたんだけやね 連合ガンダムの真似をして付けてはみたが、あまり使い勝手が良くなかったのか
ビーム兵器が主流になってるので、CIWSでの迎撃というシチュエーションがあまり発生しない。 つまり使い道があまりなかった、とか?無駄なものは載せない主義
でも、ミサイルを撃ち落とすのには重宝しそうなんだけどなぁ。
>>131 そうなんだけど、連合系のMSでミサイルバラまき系の機体ってあんまりないからね・・・
ザフトだとブレイズザクがあるけど。だから連合系MSはバルカン付いてるのかどうかは
知らないけど。まあ、ザフトでもガンダム系MSには付いてるけどな。
まあザクもグフも速射型のビームがついてるから というよりもコーディネーターは当てるより避けろが基本なのかもしれん
ザフトがどうこうよりも 単にザク系統、もっというとモノアイタイプについてないだけなんだよな ザフトでもガンダムタイプの奴には殆ど付いてる
>132 つバスター・ダガー、ドレイク級宇宙護衛艦 まあ連合場合、ドレイク級の大型ミサイルランチャーがあるしね 一応連合系MSもCIWSを装備しているが
ジンなんかは種だとマシンガンでミサイル迎撃したりしてた。
種死時代の20mm口径のCIWSで迎撃するよりはマシな希ガス<ジンがマシンガンで迎撃
弾幕はるならディンのショットガンも・・・ ってああ、近すぎて爆発に巻き込まれてしまうな
頭バルカンって、射角が極端に狭そうだな。 ガンプラなんかだと、頭の可動範囲がえらく窮屈なのも多いし。アニメだと変形したり歪んだりめり込んだりで関係ないが。 体全体使って照準合わせにゃならん。
関係ないけど尼にMIAバクゥの画像来てたな こりゃいいや
>>139 インパルスなんて実際胴体に付いてるから頭以上に使いにくい。
連ザじゃその為ダッシュ中に撃つと確実と言っていい程敵ではなく地面に弾頭をばらまく
>>140 バクゥ、カワェェのぉ・・・
カワイイと言えば、丸顔で巨大な荷物を背負ったM1シュライクはまだですか
つプラモM1にMIAネオンダムのジェット
>>143 意味がわからない・・・
シュライクの特徴ともいえるファンはどうするの?
ザフトガンダムのベースがゲイツであるように 連合のこれから作られる試験機はウィンダムベースなんかなあ
あんな欠陥(ry
そもそもウィンダムのベースがガンダムだし
>>146 量産機はウィンダムベースのダガー系だろうけど
試作機は某将校の言う通りゲテモノMAかと
連合にキャタピラ系のMSが無いのはなぜだろうか。 タンクがあるからかな。
連合は単純にバリエーション少ないし
そもそもキャタピラ系MSの意義が分からない
合体ロボなら足担当なのは常識なんだがな
不整地で二足歩行はやばくね? という思想の元開発された(成功したかはともかく)
平地移動用じゃないの
バクゥとザウートは砂漠用だな ザウートは機動力がなくて戦車の的になったが
砂漠用はジン・オーカーだろ ザウートやバクゥはどこでも使われてる
まあバクゥの無限軌道は砂漠戦や氷原の適応のために造られてるから砂漠用ってのも間違いじゃないけど・・・ 専用じゃあないな
>>150 連合は基本的にMSと現存兵器の連携を目指しているからじゃ?
前衛にMS、後衛にリニアガンタンクってやれば別にタンクMSは必要って感じはしない
まあレイダー制式やジェットストライカーの開発見ると、空戦だけはザフトみたくMSオンリーに切り替えたようだが
ところで連合MA
160 :
159 :2006/04/11(火) 22:28:38 ID:???
途中送信スマン ところで連合MAってユークリドでほぼ完成したと見て良いかな? メビウス型MAの発展型と言えど大型化で出力上げたお陰か火力、防御力はメビウスなんぞと比較にならんくらい良くなっているし 武装バランス、生産性も相変わらず良好っぽいし これでザムザザーやゲルズゲーと違い単座だったら量産機としては結構秀逸な機体かとも思う 下手なMSより全然役に立ちそう。 欠点はロールアウトが遅かったという事くらいか。 ロゴス問題で連合は信用ガタ落ち、組織は内部分裂でバラバラで 組織として半分死んでいる状態となった以後に出た機体だからな。もう少し早く出ていたらって気もする
ってことはユークリッドがゲルググなのか。 SEEDじゃ連合が敗軍だし。
メビウスをザクと見なすなら、あながち間違いでもないな<ユークリッド=ゲルググ
しかしデカ過ぎる…<ユークリ メビウスの全長は知らないがガンダムとサイコガンダムぐらいの全長差があるんじゃないか
メビウス=ザクU メビゼロ=シャアザク ザムザザー=ビグロ ゲルズゲー=ザクレロ ユークリッド=ゲルググ デストロイ=ビグザム
流石連合だ! 持っている兵器のバランスはいいのに 最後は何故か負けてるぜ! MS、MA、通常兵器 数だって揃ってるのに 最後には何故か負けてるぜ!
>>163 実は大きさ的にはザムザザーよりでかいんだな
デストロイ並の演出でユークリッドが集団で現れたら脅威だw
ってか設定上は ユークリ>>サイコ じゃなかった?
>160 ロゴス切ったのは他でもない連合だべ 種死での敗軍はザフトとロゴス 連合正規軍は結局オーブに協力する形だったが一応勝ち組 そもそも種死は局地戦が殆どで大型MAの活躍できそうな局面はなかったしな ユークリッドは本来なら艦隊決戦時における対艦攻撃機だしな 拠点防衛でしか使わないロゴスがどうかしてた まあ輸送できる宇宙戦艦が出来なかったからだろうが まあMSV戦記でのメサイア戦では 連合宇宙軍の「一部」がオーブと共にアンチデスティニーP軍として共闘してたしな そこではザムザザーとゲルズゲーが活躍してたがね ユークリッドはゲルググというよりドムっぽい つうかユークリッドは制式機だけど ザムザザー、ゲルズゲーは量産されたが試作機だぞ ザク→メビウス グフ→スカイグラスパー ドム→ユークリッド ギャン→ゲルズゲー ゲルググ→ザムザザー
ユークリド、幾らルナマリアが飛行MS慣れしていなかったとは言え 何気にミネルバ隊の一角であるルナ+インパルスをあわよくば落としかけていた品 けど月基地にはザムザザー、ゲルズゲー、デストロイばかりで配備されていなかった不思議。 全部レクイエム中継防衛に出ていたのかな? 唯、幾らバランスよくてもやはり回り込まれると脆いのが大型MAの弱点でも有るんだよな。 まあここら辺は特性上、仕方無いのかもしれんが。 やはりそういう時には前衛主力の中で一番小回りの効く通常MS側がもっと頑張らんと
>169 一応ダイダロス基地にもユークリッドおったぞ ミネルバとすれ違った奴
>>167 ユークリ>>デストロイってことか?
それはあり得ないべ
技術はリフレクターに同じの使われてるけど、開発思想は別系統だし
ユークリがデストロイに勝ってるとしたら機動性と生産性、後パイロットに掛かるコストくらいだろ
とりあえずユークリッドの改善点はメビウス程度(20Mくらい?)のサイズダウン化と近接防御砲の増加だと思う。 近づかれた時点で固定ガトリングしかないのはきつかろう。
>近づかれた時点で固定ガトリングしかないのはきつかろう。 このための護衛役ウィンダムなんだろうが・・・ どいつもこいつも役に立ってる描写がねぇ orz
言い方を悪くすればユークリッドは一応は上面防御できる動く砲台だしな 後方に回り込まれたらジ・エンドみたいだし
ユークリド、武装数の割にはやたらでっかいよな。 武装がビーム砲2本と固定機関砲、リフレクターのみならもっと小型化出来そうな気もするけど。 それとも生産性も考慮するとどうしてもあのサイズになっちゃうのかな? 高出力保ったまま小型化となれば、Xナンバー機よろしくコストもかさばるだろうし。
前線では 1機のユークリッドより4機のウィンダムを 4機のウィンダムより1機のユークリッドを どちかな?
>>176 ユークリッド1+ウィンダム一個中隊
の編成が妥当かと
ユークリッドって何気にデカいからなぁ。 設定上の大きさではデストロイガンダム並じゃなかった?
>>178 ____ 、ミ川川川彡
/:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ 彡
//, -‐―、:::::::::::::::::::::三 ギ そ 三
___ 巛/ \::::::::::::::::三. ャ れ 三
_-=三三三ミミ、.//! l、:::::::::::::三 グ は 三
==三= ̄ 《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三 で 三
/ |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三 言 ひ 三
! | / 三 っ ょ 三
|‐-、:::、∠三"` | ヽ= U 三. て っ 三
|"''》 ''"└┴` | ゝ―- 三 る と 三
| / ヽ "" ,. 三 の し 三
| ヽ= 、 U lヽ、___,,,...-‐''" 三 か て 三
. | ゝ―-'′ | |::::::::::::_,,,...-‐'"三 !? 三
ヽ "" ,. | | ̄ ̄ ̄ 彡 ミ
ヽ、___,,,...-‐''" ,,..-'''~ 彡川川川ミ
厂| 厂‐'''~ 〇
| ̄\| /
>>179 どうやら勘違いさせてしまったようだ・・・・
君は
>>178 の書き込みを見て、
ユークリッドは本来、アニメの演出で設定の数倍の大きさと化した
デストロイガンダムと同じ大きさじゃなかったっけ?
と言ってるものと読み取ってしまったのかもしれないが、
>>178 の意味はユークリッドは全長40mくらいじゃなかったっけ?ってこと。
40mといえばデストロイガンダムが設定上39mくらいだから、
演出での巨大化抜きでの設定上の大きさではデストロイガンダムくらいの大きさじゃなかった?
ということだ。詳しく説明すると。
ユークリッド 全長54.08m 全高23.26m ザムザザー 全高47.13m 526.45t ゲルズゲー 27.27m 217.23t デストロイガンダム 38.07m MA56.3m 404.93t つうかデストロイ小さすぎだろ
>>182 一応砲身入れたらデストロイが2mほどでかいが
でかすぎだな、ユークリッド
もうユークリッドは駄目かも分からんね 武装少ない上にでか過ぎ対空防御用に機関砲がもっと多ければ 新たにMAを開発しなければ・・・・・・ 全長は22〜27くらいでムチにもやられないリフレクター装備に赤ビーム1つ 緑ビーム2つに対空防御機関砲沢山、各所にスラスターも沢山装備し運動性も良好なMA
しかし武器が付いてるわけでもなしに50メートル超の機体にいったい何が入ってるのだろうか。
実は乗員が戦艦のブリッジ並だったりしてな
>185 全身がビームでできているんじゃね?
連合の希望がつまってたんだよ 儚く散ったがな
時事ネタ 「その機体は、きっと剣で・・・・」 チラ裏/前にMIA隠者で無限の剣製っぽく対艦刀並べた事がある。ショボかった。/ここまで
192 :
通常の名無しさんの3倍 :2006/04/12(水) 22:40:49 ID:lW/oxYxg
>>185 マジレスすると出力向上させる為じゃね?
メビウスサイズじゃ相変わらずMSに遅れを取る性能までしか上げられないだろうし
リフレクターなんて消耗でかそうな装備つけた日にゃ直ぐに電池切れかと
>>190 これ?
体は鉄鍋でできている
I am the bone of my iron pan
行動は軽率で 発言は迂闊
Action is thoughtless, and remark is careless
幾たびの戦場を越えて未勝
I have created over a thousand fried rice
ただの一度も凱旋はなく
Unknown to triumphant return
ただの一度も活躍させられない
Nor known to activity
彼の者は常に独り 厨房で美味に酔う
Have withstood pain to create many fried rice
故に、戦歴に意味はなく
Yet,those hands will never hold anything
その体は きっと鉄鍋でできていた
So I pray, unlimited iron pan works
陽電子シールドのバッテリーの小型化が成功してないからあんなにでかくなったんだろうなあぁ 素直にユーラシアに頭下げてアルミューレの技術もらえばいいのに
デストロイでは腕だけでリフレクターが使えるのにユークリッドはリフレクターの小型化に失敗したなんてありえねー
実は十人ぐらいで動かしてるんだよ
>>197 いや!もしかしたらデストロイアームの前身がユークリッドだったのかもしれないっ
ザムザとゲルズの発展がデストロイなんだよな
というかカラミティー、レイダー、フォビドゥンが基本となってる希ガス それにリフレクターとドラグーン能力も付加した感じで
全部載せラーメンてか
>>197 とは言ってもそんな長時間展開は出来んだろう。
展開させるだけならある程度小型化も可能だったかも。
できる、出来ないの問題でなく戦闘時間常時展開させるにはあれくらいのサイズが必要だったのかと。
連合の戦車部隊にぼっこぼこにされたのいもかかわらず生産続けるザフトって・・・まぁ使い道 間違えなければ強いんだけどな 航空支援や弾幕支援なしで悪魔の園につっこませるなよ
ところで、デストロイの動力源は電池ですか?
すくなくとも核分裂炉じゃなさげ 核融合か外部からの電力供給を受けている可能性もあるが
ただの充電電池動力で街や艦隊を吹っ飛ばす、あの破壊力を生み出せるならすごく効率的だよな
アヒャった強化人間が中でペダル漕いでるんじゃね?
210 :
:2006/04/14(金) 22:32:31 ID:???
デストロイは普通に核分裂炉じゃないのか? NJCを使う技術はあるだろうし 一応条約で禁止とはいえプラントに核味噌ぶっ放す時点で んなもん糞喰らえ状態だし
スターゲイザーの紹介の一端だったかで、ファントムペインは連合直属じゃなくてロゴスの私兵だから 連合ザフト間の条約なんて無効です核でもミラコロでも何でも使っちゃえますよ みたいな記事が書いてあったな
それならネオは何だってウィンダムで頑張ったんだろうな・・・
まともな機体がそれしかないから。 アレでも最新鋭の機体なのよ ザムザザーとか使ってほしくないよ
でもエグザスに乗ってたころの方が強かったもんなぁ。ネオはMAに乗せるべきだ。
>>212 そこが疑問なんだよなぁ。
ファントムペインの装備は他の連合軍の部隊と比べると贅沢らしいのに、
なぜかネオは専用カラーといえどウィンダム。
ストライクノワールとかあるならネオにも同じやつ渡してやれと。
紫のザムザザー見たかったな・・・
まあストライクノワールが後付だし
ストライクノワールとか高性能機はエースに渡してたんだよ
>>214 エグザスは宇宙用だからでは?モーガンも乗り換えてるくらいだからガンバレルダガーより性能良さげ
>>215 それならノワールよりNダガーNの方が良いんじゃね?
つかストライクノワールはわからんが NダガーNはジェットストライカー装備出来ないし 自力で飛ぶことも出来なさそうだから 乗ったところで大気圏内じゃ活躍できないだろ
Nダガーは大気圏で活躍できないていうより主戦場が海じゃな。どーしよーもない 例え飛べたとしてもスラスターでミラコロが速攻バレそう
三人乗りのザムザザーではいまいちネオの能力が引き出せないのでは?
ミネルバを落とすならウィンダムとフォビヴォーテクスを揃えればいいと思うんだ。 というかオーブ軍と合流した後なら空中はオーブに任せて フォビヴォーテクスで水中から攻めたら余裕だったろうに…
黒海で水中から、アビスとブルーの群れで襲い掛かればあっさり撃沈できそうだな
ムネオじゃそこまで頭回らないからな って空飛ぶ機体が使いたいならウィンダムじゃなくてもフォヒドゥンとかレイダーでも使えばいいのに
CEの海には足のついてる無敵潜水艦が潜んでいるのでおちおち潜れません><
それ以前に水中戦闘なんてそうそう面白いもんじゃないし どのガンダムでも地上空中戦がメインだよ
フォアビドゥンよりはウィンダムのほうが機動性高いし、さらにネオ機はジェットのリミッター外して 機動性も通常機よりUPしてるし、レイダーはビーム兵器が超短射程の上扱いにくいアフラマズダに これまた射程の短く射角が制限されるツォーンしかないし総合的にはウィンダムのほうがマシだな ビームサーベルも装備してるし、ビームライフルもデカクて高威力、おまけに盾を破壊出来る数少ない兵器クナイを装備し ストライカー換装によって様々な戦局に対応できるしね、ネオは正しかった・・・・ なんかウィンダムが優秀機に見える罠
不思議だね
○○は月姫のパクリです みたいなもんだよ
>ビームライフルもデカクて高威力 見た目だけ、というオチではないですか
制式レイダーはなんで実弾メインなんだ?
そのときはザフト製MSにPS装甲つけてるやつがいなかったからじゃないか? 実弾でも空から攻撃出来ればかなり有利だし
アストレイではレイダーがビームライフル使っていたから、連合も案外想定していたかも
制式は航空距離伸ばすためにエネルギー節約で実弾オンリーだったはず
>>237 まあ、せっかく手がついてるんだし持ち替えでビームライフル装備できても不思議じゃないよな
逆にレイダーの機関砲もダガーが使ってるからマニピュレーターやFCSの規格は一緒なんだろうね
>>239 というか、例えばザク型ビームライフルみたいな非内部供給のカートリッジ式ビームライフルなら
シグーだろうがディンだろうが小型ビームライフルが無かった時代のMSでも機体出力とか関係無しに
マニピュレーターのあるMSならどんな機体でも使えるな。
どうせデス種でジンやらディンやら出すんだったらビームライフル装備したジンとか
そういった細かい芸みたいなのを見たかったな。
ジンハイマニュ2型は最初から装備を想定されていた機体なのか
それとも後から改良等で使えるようにしたのか気になるところだ。
>>232 使い勝手が良いとは言えないんだからせめて多少威力か精度が高めなくらいの利点がなきゃ…
もっとも劇中でのウィンダムを見る限りだとその必要性も怪しいけどな
>>241 シグーはビームライフル装備の機体も無印の頃からチラホラ見かけるね
>>243 後半クルーゼが乗ってたシグーはビームライフルを装備しているね。
せめて同性能とはいわんからレイダーとまともに戦えるMS配備してくれよ と思っただろうなぁ、CE73のザフト軍のディンパイロット達
./ ;ヽ l _,,,,,,,,_,;;;;i l l''|~___;;、_y__ lミ;l ゛l;| | `'",;_,i`'"|;i | ,r''i ヽ, '~rーj`c=/ <やってやる!やってやるさ!この宇宙の化け物め! ,/ ヽ ヽ`ー"/:: `ヽ / ゛ヽ  ̄、::::: ゛l, |;/"⌒ヽ, \ ヽ: _l_ ri ri l l ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| | / | ゛l゛l, l,|`゛゛゛''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l | ヽ ヽ _|_ _ "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ /"ヽ 'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄ [i゛''''''''''''''''"゛゛゛ ̄`" / ヽ ー──''''''""(;;) `゛,j" | | |
>>245 オーブ戦では空戦MSがやっとこディンから更新してたじゃないか
グフなら十分いけるだろう
後何かあったような気がするけど、う〜ん思い出せないや
えーと、確か・・・ブベラとかそんな名前だったような
アッシュだよ
何言ってんだ、ジオグーンだよ
バービー?
なに言ってんだよザフトの新型空戦MSといえばファービーだろ。
おいwww
ファー・・・・ブルスコ・・・・ブルスコ・・・・・
バビはかなり燃費悪そうだな
モルスァ!
>ファービー ザフトというよりはロゴス用じゃねーかw
流れ無視だがジェットストライカーって実はかなり優秀な装備なんじゃないか? キラストライクが海上戦であれ装備してたら相当の戦果を挙げてたと思う
エールの時点で飛んでるようにしか見えなかったのでどうかと・・・
おまいら バビだって 好きであんな飛行MSにされたんじゃないんだよ… でも飛行MSじゃないなら ザウート・ガズウートと変わんないな… orz
>>260 エールは本来滑空しか出来ないんであんだけ飛んだりはねたり出来たのはキラの腕のお陰
だそうだ
バビは火力の割には(ry
必殺の腹ビームもAAには通用しなかったしな 合体してコロニーをぶち抜いたオルトロスと比べると待遇が悪すぎるw
>>264 そういや効いてなかったなw
いいとこがまったくな(ry
戦艦クラスのラミネート装甲ならしょうがないだろ それに加えてアンチビーム爆雷敷いてたかもしれんし
アカツキにはね返されたのしか覚えてない・・・
アカツキは跳ね返してナンボだからなぁ
バビの赤ビームはカリドゥスだっけ?
アルドールってヤツじゃなかったっけ? 小説の最初にそう書いてあったような。
アルドール複相ビーム砲 名前や色からしてスキュラやカリドゥスと同じ系統だろうね
海中戦はどうなってんだろ? ティーゲルに多数のT34で突っ込んだようにDフォヴィドンやヴォーテクスに ゾノやグーンが立ち向かったんだろうなぁ、、無茶苦茶な損害受けて・・・ モラシム生きていたら発狂しそうだな
>>272 Dフォビやヴォーテクスはコスト上数少ないだろうからそこんとこが救いか
ザフトは一応アッシュもあるし
水中部隊も某万能戦艦に瞬殺です><
バビって機動性がディンと同等ってWikiを始めよく聞くけど これの元ソースってなんだろ
>>261 ほとんど意味を見出せない可変機構繋がり・・・
バビは一応、保有数規制の緩いMAと言い張るためという理由があるが、ザウート系は真剣に意味不明だよなぁ
>>276 立体化したときに変形機能があったほうが楽しいじゃないか
しまった!キャタピラが外れた! →こんな時こそMSに変形だ!
>>277 ザウートがプラモ化されるとでも?
なら10子は最低買うなw
280 :
通常の名無しさんの3倍 :2006/04/17(月) 19:39:50 ID:rO3JXJBL
×子 ○個
でも福田監督がライガーゼロを参考にしたって言ってた
ネコ型ゾイドがでてきたら自分がでていってやっつける。
キャタピラ駆動できるのはバクゥだけだろ!
ザウートも出来るんじゃないの?
>>278 リニアガン・タンクは一部の履帯が脱落しても残りのである程度走れるらしいぞ。ザゥートは無理なのか?
つか十中八九キャタピラより二本足のが先に壊れ(ry
>>284 ザゥートのキャタピラが飾りだとでも言うのか?!
そうもかね
キャタピラなんて飾りです
偉い人にはそれが分かるのです
ザウートなんて飾りです!
他の機体が羽根をつける中、あえてキャタピラを装飾に選んだ訳か ザウート設計陣は面白いなぁ
ザウートに羽つければ最強じゃね?
もうドラグーン付けちゃいなyoついでにビームシールドも付けちゃいなyo いくら強武装をつけても出力不足で起動できず、飾りどころかお荷物に過ぎないストライクザウートの完成
この際だから、ザウートに… 100%の再設計を加えればいいんじゃね?
ザクヲの上半身とガズゥートのキャタピラ組み合わせて ザクゥートにすればいいんじゃね? 背中にハイドラガトリングつけたらACのガチタンみたいになるかも
ザウートorガズウートベースで いくとこまでいっちゃったような要塞MSとか見てみたいかも もうデストロイとかの騒ぎじゃねーの
ライノサラスを思い出した
ユークリッドにキャタピラ付けたら無敵じゃね?
機体がかなりのボリュームだから見えない→飾りにもならない
スーパー和田インフィニットジャスティスガズウート 全長数百メートル戦艦を上回る武装ザクの上半身数体がキャタピラ駆動で突進。 最大の武器はポケモンのごとく体当たり。 一撃で主力戦艦を轢き潰す超モビルスーツ。
だが時代は戦場を空へと変化させていた
つまり空も飛ぶ水中用バクゥを作って量産したら最強
ディンの羽を付けたグーンをバクゥのターレットに載せればいけるな
すげえええええええええ!!! もうフリーダムでも勝てないよ!
ドリルも付けてよw
両手にドリルをつけたアッシュ、両手からスレイヤーウィップ生やしたグーン 腕が伸びるゾノ
グーンとザウートとディンが合体するMS作れば無敵じゃね?
なんかゲッターロボとも戦えそうな組み合わせだよな>グーンとザウートとディン
創・世・合・神! GO!ザフエリオーン!
ゲッターは最終的に惑星握り潰しちゃうんでちょっと無理です
OHOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOO!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ディンは何処に推進剤積んでるの?
大きさとかはジンとかと変わらないのにやたらと軽いから 装甲の中に空間とか作ってそこに詰め込んでるかもしれないね
>>315 どんなに出力があろうが推進剤などの燃料がないと飛行は出来ません。
>>316 大気圏内用なんだから推進剤いらないだろ。
じゃあ戦闘機に推進剤はいらないのか?
電磁推進はガンダムだけだっけ?
レッドオクトーバーとか
周囲の粒子を吸収>高電圧でプラズマ化>高温高圧で射出>加速 他にもレーザーやイオンで電気と周りの粒子だけあれば加速するらしい。
種では一部の上位機種は電磁推進で推進剤いらずだっけか UCでも熱核系の推進器の機体は似たような原理で推進してたような感じだな うろ覚えだが。
バビってディン同じ空戦能力かよ・・・現場じゃ不満たらたらだろうなぁ 「けっ!ようやくレイダーぶちのめせる機体かと期待したら武装増えただけじゃないか!」 「なんだ、あの空飛ぶ火薬庫は!ナンバーテンだぜ!」
>>325 赤ビーム搭載してるから火力はレイダー以上だぜ!
むしろあの火力満載の機体でディン並の空戦能力って脅威だと思うんだが
そうだよな、メインスラスター塞ぐ変形しちゃう欠陥機なのにw しかも胸ビームも真下にしか撃てないから対地攻撃用だろ、あれは
>>328 あんな強力なビームが上空から放たれたらそりゃかなり脅威だよ
編隊組んで十数機からの一斉に雨の如く撃たれまくられたら最凶だよ
ディンを戦闘機とした場合バビは攻撃機的な役割を持たせたかったんじゃない? 機動力を求められるであろう空戦MSにしては重武装すぎる バズーカまで持ってるし
バビ最強
>>328 胸ビーム撃つ時はいったんMS形態に変形して撃つから問題無い。
というかMAに変形しなけりゃいいんだよね、要は
バビがMA形態で敵を倒すシーンってあったっけ?
バビに変形シーンってあったっけ?
MA状態でフリーダムの横飛んでるシーンなら一応
>>324 >種では一部の上位機種は電磁推進で推進剤いらずだっけか
電子の運動エネルギーで進むような凄い機関でない限りは推進剤は必要だろ
作用反作用の法則ってみんな理解してるか?
>>337 実際そのように記述されてるんだから仕方がないだろ
だがディンには無縁の話さ
連合系のジェットストライカーのほうがまだ説得力がある。まあ、あれもかなり変だが。 ていうか、普通に戦闘機でOKじゃないか?
そういわれてみればジェットストライカーもへんだな。 普通はターボジェットを使うだろう空中戦兵器なのに旅客機のターボファンエンジンみたくなってる。
戦闘機も大概はターボファンエンジンなのだが
悪評散々なグーンやワンショットライターのディンをいまだ運用するザフトって あんた人命第一じゃなかったんか?
ワンショットライターはどの軍も同じですが何か?
ディンムラサメウィンダムどいつも機銃の一掃射で炎上だからな
>>343 まあそうだが普通は細く長い低バイパスエンジンだがジェットストライカは太く短いい旅客機用エンジンに近いのだが。
アフターバーナーの有無でも萌え度が違うしな。
>>346 そいつらは飛行するために無理な軽量化してるのかもな
つか戦闘機も機銃を喰らったら即あぼんだからな 飛んでるくせに装甲で防ごうだなんて考えの方が限界がある
PS装甲
>>350 いくら脆い兵器と言われる戦闘機といえども機銃喰らって即あぼんなんてのは不名誉で、
そんな機体を皮肉を込めてワンショットライターって呼んだんだろ?
つまりウィンダムやらは普通の戦闘機以下じゃまいか
つまり、地球軍は素直に空戦にはスピアヘッドやスカイグラスパーを量産して量産機MSは装甲を厚くしろってことか。
そういえば戦艦にモビルスーツはどのくらい乗れるの?
>>352 と言うか機銃の威力が分からないから
現実と比べても仕方ないけどな
武器の威力だけが進歩して通常装甲は現代兵器と変わらんかったりしてな まあいくらなんでも20mm口径の機銃で蜂の巣炎上って演出がなぁ
20m弱の巨人が50t以下というのは 驚異的な軽さだから ある意味当たり前だよw アストレイは発泡金属だしな
もはや量産機は紙でできてるとしか思えん・・
シグーはジンの装甲を薄くしたイメージがあるんだな
劣化ウラン弾とかそれ以上のものなんだよ。
ザクマシンガンだって200m/sっつう鈍さだが結構な威力だし ガンダム界の弾丸は何か凄いんだよ
>>362 いや、何言ってんだw
電磁推進は自由とかの高級機のみで
普通の機体は推進剤で飛んでるって記述がちゃんとあるぞw
>>364 なんで0を一つ増やせば済む話なのに修正しないんだろうなw
F-15がSu-27のGSh-301.30mm機関砲を翼の根元にでも喰らったら主翼ごと飛散し Su-27がF-15のM61A1バルカン20mm機関砲を一発でも当たれば致命傷は必至 ってどっかに書いてあったな バルカンを使う機会なんて現代戦じゃ無いに等しいだろうが
>バルカンを使う機会なんて現代戦じゃ無いに等しいだろうが それは「そう思っていた時期が私にもありました」という奴です。
これから15年くらいは重要な兵装になるだろうな、特に艦載機は
昔、ミサイルマンセー機銃イラネとバルカンを完全に撤去した戦闘機が ミサイルの故障?かなんかでオンボロの敵機に撃墜されたんだっけ。 「使う状況になったら、負けかなと思ってる。」な最後の武器でも本当に無いと泣きを見るって例だな。 種で言うと、アーマーシュナイダーとかw
>>370 そん時のミサイルの性能がぜんぜんアテにならなかった
デュエルあんま変ってない
>>370 マンセーしてたアメリカがベトナム戦争で諸事情により有視界戦闘を強いられた為に
ミサイルの射程を生かしきれず肉薄されたりしたから自衛用に復活した
>>365 すいしん‐ざい【推進剤】
大辞林でも 「すいしんざい」 を検索する
ロケットを推進させるために用いる燃料と酸化剤。固体と液体がある。
バスター改・・・なんかハイマットできそうだな
腰の前でがっきーんと合体させる連結砲が好きだったのに……
貴重なバンクが…
バスター改の顔が肉の超人に見える スタゲにウインダムベースのバスターウインダムとかロングウインダムとか 出るんだろうか?
ガンダムだけでも連合3機、ザフト2機、スターゲイザー1機の合計6機もあるんだろ? それで15分×3本の45分で、量産バリエーションとかやる枠あるのかね・・・ ストーリー部分も説明せにゃならんのに
全部で45分なの? DVDどうすんだろ
戦闘シーンのみアニメで、ストーリー等は雑誌で補完、とかだったりして。 それはそうと、バスター改はカコイイな。オリジナルもこんなんだったらプラモ買ったのに。
スターゲイザーが成功すればSEEDMSV世界も広まるはず・・・ そうすればロングダガーの戦闘アニメ&HG化も夢じゃない ロングダガー好きの戯言でした
>>368 そう思ったのも30年以上前のことだがな
だから「そう思うことが、また起こりました」が絶対に無いと言い切れないから残してるんじゃネノ ・・・これなんて防災グッズ?
いやだからそうジャネーノ? 仕様用途考えるとラプターとかがバルカンを付ける必要性なんて皆無なわけだし ロシアの方は赤外線ミサイルなんて最短距離が機関銃並みだから フランカーとか弾数が150発まで減らされてる有り様 アメリカはベトナム戦争のトラウマを今なお引きずってるわけだ とりあえず付けてたら安心、と
アメリカ軍はミノフスキー粒子による電波撹乱装置の実用化を進めており 実用化の際に速やかに戦闘機が使用できるようにバルカンを外さないんだよ
デュエル改、配色のせいかアーマードバルキリーに見える・・・
ザフトGはどんなんだろ?イージス改やブリッツ改だったら笑うぞ
ゲルググガンダムですよ
>>367 主翼の片方が吹っ飛んでも飛び続ける戦闘機とか
対空機銃に蜂の巣にされても平気な攻撃機とかもいるわけで
>>391 それも奇跡の所業に過ぎんけどな
装甲板を張り巡らしてる機体もあるが
航空機である以上それも限界がある
何よりそんな機体では高機動戦は不可能
そこで陽電子リフレクターですよ
まあ、確かに戦闘機のゲームやってても機銃なんてギャグみたいに外れるから イラネとも思えるさ。でも、ミサイルも切れた時には命綱だからな本当に
やっぱり、両手両足破壊された時のためにも頭部バルカンは必要だよな。
バビは胸部赤ビーム搭載で両手両足破壊されても大丈夫
ビーム兵器はエネルギー消費が激しいから そういう時にバルカンひとついかがですか?
>>394 AC5とかはそれなりの腕があれば馬鹿みたいに機銃当たるんだけどな
敵のエース機とかはこっちでやった方が無難に撃墜できるぐらい
けどそれこそギャグに感じるよ
種でバルカンがもともに使われたシーンってあるか?
ウィンダムがインパルスにやられたのと フリーダムがインパルスのミサイルを破壊してる
カオスが突然目の前に現れたアスランザクウにびびって発砲したり。
フリーダムがレイダーに発砲したり デュエルがレイダーに発砲したり
バルカンは結構活躍してるぞ
フリーダムがバルカンでミサイル撃墜やってた。 カガリのストライクルージュに向かってミサイル発射するブラストインパルス。 それを頭部バルカンで易々と撃ち落とすフリーダム。
バルカンってイメージではしょぼい武器で ガンダムの本でもたいした威力は無くおもに牽制に使う武器って記述ばかりだけど 実際には敵機も破壊出来るときもあるし、瞬時に撃てたり、迎撃、牽制と十分役立つ
問題は75mmバルカン喰らっても無傷なのと 20mmバルカン喰らって一撃あぼんというのの差があることなのだが 空戦用も兼ねてるMSは飛ぶために装甲が紙でできてるとかあるのかね
説明しなくてはならない流れなんかじゃなくて、自分が弁解したいと思っているだけじゃないの? もっとストイックにSSと向きあってはどうだろう? そういうのも悪くないよ。 俺は、たかがSSなんだし、2chだから好きな様にやるけどね。
ストイックさも大事だけど、誤爆ならちゃんと宣言した方がいいと思うんだ。
>>406 >空戦用も〜
つまり
>>350 の二行目ってことでそ
ローエングリンゲート戦で最終的にとどめになったのはインパルスのバルカン
>>406 弾薬・弾芯の改良で12.5mmでも75mmの1/2の威力となってるから
20mmならほぼ同等の威力になってるんじゃないか?
液体火薬使ってるのかな?
>>361 しかし重量は増えてるからむしろ良い装甲材を使ってそう
重量と言えば、ザフト汎用機が連合汎用機よりも超重量なのは、機体本体の重さもさることながら
ストライカーと違ってバックパックが固定装備で、基本重量として計られる事が原因、、、とか思ってたんだが、
バックパックが特にデカイ訳でもないザクヲでも、素で70tクラスなんだよな・・・テラデブ(´・ω・)ス
だから飛べないザクは豚なんだよ
>>409 いい加減に弾頭直径=威力ではないこと理解しようよ。
>>409 何にしろ、凄まじいでかさの穴が開いたのには失笑したよ
20mmの弾体で見た目100mmくらいの穴が開いてなかったか?
>>415 つか、普通に人間サイズの大穴が開いてた。あれじゃあ高速で飛行してたら装甲
が剥げるよ
20mmの弾だと20mmの穴しか開かないという訳ではないけどな
どういう弾頭かも分からないのにあーだこーだ言っても始まらないから
まぁ2,3世紀先のバルカンの威力なんて分からねーしなw
>>399 コアスプレンダーがインパルス上半身を爆破したシーン
ローエングリンゲートでダガーLの胴体を蜂の巣にしてローエングリンを巻き添えにしたシーン
>>420 コアスプレンダーのバルカンでシルエットが壊れるなら、MSの体当たりでも喰らったら
伝達した衝撃で確実に逝くよな
そりゃシルエットなんてスラスターの中にでもバルカン喰らったらヤバイだろ
ここ最近の流れでいくとバルカンでも和田や隠者が倒せそうな勢いだな
そりゃ大袈裟だが別に豆鉄砲なんかじゃないよって話だろう つかストフリやインジャスって推進器までPS化してそう・・・
>>422 でも、考えろよ。80tの金属塊の体当たりに耐えるんだぞ。バルカン数発
喰らって普通に大破っておかしいだろ
>>413 口径≠威力なのはわかるが
コスト度外視の最新鋭試作機のバルカンが
同時期の量産機のバルカンに口径で上まっていて
威力が低いとは思えない
弾の直径=威力ではないけど口径が大きいと炸薬の量も火薬の量も増えるから 口径=威力ってのはあながち間違いじゃない
75mm弾頭って下手すりゃ戦車砲並のでかさだが、 戦闘機機関銃並の20mm弾頭が同威力、又はそれ以上を発揮するって、 あくまで現代〜近未来SF的にみた場合、技術的には可能なの?
75ミリの方が欠陥製品だったんじゃね。
装甲貫通する能力は小口径のほうが上だし
設定画を参考にするとあの頭の中に収まる75mmの砲なんてどんなに頑張っても20口径がせいぜいだな 現代より進んだ技術があるとしても初速がかなり低くなるのはどうしようもないだろう となると運動エネルギー弾による貫通力は期待できない以上、自然と炸薬の爆発力などを使った科学エネルギー弾主体にならざるを得まい しかも基本的にミサイル迎撃を想定しているようだから装甲目標に対する威力は低いと見れる で、一方20mmなら50口径以上は確保できそうだし高初速の貫通力のある砲になるだろう 結果として装甲目標に対する威力なら75mm=20mmとなるかもしれない
ゲルリッヒ砲がいい例だしな
>>415 >>416 アニメーターも20oちゃんと計算して作画してるわけじゃないだろう。
ということは見た目口径が違っていても仕方ない。
>>434 だからってあの大穴はやりすぎだ、同じ画面内のウィンダムのバルカンの何倍もでかいじゃないかw
着弾した瞬間に爆発したのさ
てか20mmで撃って20mm以下の穴が空くわけないじゃん
話題と関係ないが どうしてMSって複座式が異様に少ないんだろ 戦闘機とかのそれは決して少なくないし 種の複座型MSは偵察型のジンやラゴゥぐらいか
人型してて、人一人がなんとなく、手足を動かすような感覚で操縦するとしたら、 下手に誰かの意思が入らないほうがいいんじゃないか? まぁ、データを読み取る役(オペレーターみたいな?)とかがいればそれに越したことは無いかもしれんが、 機械でやればいいんじゃないか?
納得
武器の数が多いんだし操縦(ついでに白兵戦担当)と火器管制には分けてもいいような
トップを狙え! とかになっちゃうので封印されてるんじゃね?
ガンタンクは上手くいってたようだけど、 やっぱりかなりの意思疎通がないと無理じゃないかな。 地上ならともかく、宇宙だと体勢が崩れると隙だらけになりそう…
>>438 オペレーター*2、パイロット*1で三座の空中指揮型ディンも居る(エドに真っ二つにされたやつ
種はガンダムシリーズの中では複座機の比率が多いほうだと思うけどな
UCのMSVなんか把握しきれないから知らないだけかも試練けど
複座MS ガンタンク(砲手と操縦が必要。後に一人で事足りるように改良) ΖΖ(可能。という程度で、別に必要ではない) S(同上) …ぐらいか?(ガンタンクR44もそうだが…まぁ、あれはパス)
>>445 ZZはライフルに操縦席があって振り回したらパイロットが気絶するという
超絶欠陥仕様ではなかったか
複座のジン
>>445 ガンタンクというか戦車は第二次世界大戦前半までは車長1人とかもあったが
結局のところ非効率的なんだよな
車長、砲撃手、装填手の三人または
装填を自動で行うタイプは二人が主流
>車長、砲撃手、装填手の三人または >装填を自動で行うタイプは二人が主流 四人と三人じゃないけ? つーか戦車を一人でってのは恐ろしいな・・・現代のとは名ばかりが同じな別物だったんだろうか
昔は2人乗りの戦車はあったな・・・すんげぇ評判は悪かったけど
>>438 ヒロインを主人公の膝の上に乗せるってラブコメ展開が出来なくなるだろ
展開次第で普通にできるだろ
種でやられ役でよくでてくる連合軍の戦車(リニアガンタンク)は三人乗りだったな。
車長、ドライバー、ガンナーみたいだな。 関係無いけど対PSタンデム弾頭は種死でもついに出る事は無かったな スタゲでバスター改あたりが使ったりしないだろうか・・・
>>455 PS装甲って戦闘中は常時発動してるわけだからタンデム弾頭使っても意味ないんでない?
どういう原理かは解説されてないけど衝撃で内部機器を破壊するタイプのものだと思う
ノイマン弾頭に耐えられるバクゥもすごいよな
ジンやディンとかにザクのビームライフルって持たせられるの?
・マニピュレーターの規格に極端な差異がなければ、とりあえずグリップを握ることはできるはず。 ・エネルギー面も、上の丸いカートリッジから供給してるはずだから無問題? ・種のライフルは、本当はトリガーを介さず電気シグナルで発射してるらしいが、トリガー自体もダミーではなく、ちゃんと引いたら弾が撃てるようになってるらしい。 持てるし撃てるでFA? 機銃や散弾銃用の照準システムを、ビームマシンガンに使えるかどうかは知らないけど。
あくまで俺が知ってる範囲の設定での妄想だから、あんまアテにしないでくれw あのカートリッジはバッテリーではなく、E-CAPのようにビームの素が入っているだけで エネルギーの供給自体はMS本体からです。 なんて後付けが出てきたりは・・・流石に無いか。
>オペレーター*2、パイロット*1で三座の空中指揮型ディンも居る ディンに3人も入るのか?
>>460 ビームマシンガンじゃなくてビームアサルトライフル
戦車も戦車でただ突っ込むしか脳がないなんて、ダックインとかないのか? MSVでは連携とってたけどさ
MSは複座型でも強いだろ 息が合った連携で虎とアイシャはキラと同等並みに戦えたんだし 単座じゃああはいかないと思う
ザフト→個人主義なので複座は文化的に違う 連合→パイロットが2人居るなら二機のMSを用意すればいいじゃない
連合ゲテモノMAは三人乗りがデフォ
>>466 人型と、砲台背負ったワンコ型の違いというものがだな
人型でも肩とかについてる武装ならいいんじゃないか? 旋回式にするとなおいい
ラゴゥが戦ってる21話みてる限り複座の利点は 狙撃手が狙撃スコープを構えながらの精密射撃と操縦士の高機動戦が同時に行えることか 1人じゃ狙撃スコープと高機動は両立できない
いずれにしろ、二人の息がぴったり合っていることが最低条件だけどな
そりゃそうだ つーか当たり前
>>472 完璧を求めてるわけではないから
ぴったりとは限らない
コンピーターで何とかならんのかね
>>463 MSVのディンバリエーション
入るのか、と聞かれれば入ったんだろう、としか言えんがなw
>>464 正式にはそうだったな。
「ビーム弾をバラ撒くタイプの火器」という程度のニュアンスだった。
>>468 ユークリッドあたりはリニアガン・タンクのノウハウをかなり活かせそうだよな
一部の戦闘機(電子戦機)とかはコクピットに四人乗りとかあるぞ
今確認してきた
>>463 胴体も前に向かって延長されてるから大丈夫っぽい
リニアガンタンクって機関銃がないんだな
あれ?外付けでハッチについてなかった?
ない
機銃の無い戦車は歩兵のいいカモだな
あの戦場に送り込まれる歩兵カワイソス
ロケット砲とか持たされてMS倒して来いとか言われたら泣くしかないよな
間接に撃ち込めば・・・・・・!
ザウートVS俺
>>485 不意打ちならともかく動き回ってる状態じゃゴルゴでもない限り無理だけどな
>>485 間接じゃなくても装甲厚のないMSなんてRPGで一撃だと思う。
>>488 まあ、ゴルゴだったら7.62mmでPS装甲装備MSを各坐させるけどな
MSなんて足潰せばすぐに(ry
>>489 装甲厚が無いって、なんかそんな設定あったっけ?
正確な数値なんて全然出てないと思ってたんだけど
むしろ飛べるMSは足ない方が都合よくないか?
種のMSは装脚機動兵器の総称らしいから脚無くしたらMAじゃね?
>>492 MSの構造を考えれば装甲を厚くするなんてのは無理だって分かるだろ
種でMSの構造とかなんて考慮してんのかね?
定期age
運命や自由の背中は脆そうだけどね
種死でプラモになったMS全部ザフト製だな。
オーブ製もあっただろ。連合製は一つもないが。
だってウィンダムしか作ってないもん
なんちゅー不公平
>>498 辛味のバズーカ(シュラークの方だったかな?)喰らってもピンピンしてなかったか?
>>495 あんまり言いたくないけど構造とか言い出したら
あんなのが立って歩くのだって不可能なんだから・・・その辺はお察しくださいってところじゃないの
実際バクゥは最も弱いはずの腹に携行ロケットランチャーを喰らってもなんともなかったし
バズーカ喰らっても無傷なのに、ボトムアタックくらったら片門のパラエーナが吹き飛びましたって 自由ってなんだろ 普通背後に喰らったらバーニアとかジェネレーターに損傷受けるはずだろ
>>504 羽が壊れたのはボトムアタックではなく、
オープンゲット回避後の背後からのビームライフル射撃だし。
現実とアニメの区別が付かない子は増えてるらしいです
>>505 でも、逆にビームライフル喰らえば確実に即死だ罠
自由は背部からまともに赤ビーム喰らっても羽破壊で済むスーパー装甲だから 多分あの羽にはなにかコーティングされてる説定かもしれんけど
>>505 >背後からのビームライフル射撃
これって描写あったっけか?
キラの顔アップで直後爆発が起こっただけだったような
>>508 背部から赤ビームなんて食らったことあったか?
無印で首吹っ飛ばされたときじゃね?
あの羽はPS装甲の板でPS装甲のバラエーナを挟んでるんだから それなりに耐久力ありそうだけどなw結構分厚いから
>>511 あの時はもろ頭部で、羽なんぞに掠りもしてないし頭部もふっとんだから違うだろ
天災か何かのスキュラをもろに喰らっても無事だったこともある しかし、類似した事態など幾らでもあったのでキニシナイ
天災は自分のスキュラを正義の盾に押し返されて胸部を損傷した 自由はボーとしてるところに背後からレイダーのツォーンをまともに喰らうが羽が片方なくなっただけ プロビ戦では胸のダクト部にビーム喰らったがたいしたことなかった PS装甲は通常装甲よりはビーム耐性が高いという後付け説定が一応あるけど もしかしたらツォーンって赤ビームだけど通常のビームライフル程度の威力しかないのかもしれない
>>515 あれでもビームライフルを遥かに上回る威力が
まぁ、主役補正バリアーとでもいうところ
プロビのドラグーンのビームはストライクとかバスター相手にも致命傷にはなってないし 火線は多いけど威力が弱い気はするな
>>517 中心部に当らんと致命傷無理ってのは
キラが散々証明してる
>>503 シュラーク喰らって無傷なら問題あるが
バズーカは実弾
砲弾をプラズマ化させる特殊弾頭だけど
>>519 そうでもないお。本来PSだろうが背部のバーニアにそんなもん喰らえば問答無用
であぼんぬ
>>520 そのバズーカだかシュラークは背部のバーニアに当たったのか?
>>521 もろバーニアとかがある部分で大爆発起こしてたさ。普通なら機能停止
>>523 確か46話。不霊が出て完全に動揺してる辺り
>>524 46話見た
けどカラミティじゃなくてレイダーだな、どっちでもいいけど
しかもこの場合背部バーニア云々じゃなくて
赤ビーム喰らっても無事ってことの方が問題だ罠
そもそも、2話辺りでジンの大爆発喰らっても無事な時点でおかしい 至近距離から爆発なんて喰らえば伝わる衝撃で関節が持たない。破片が隙間に 挟まって動かなくなる
つーかそんな細かいとこまで突っ込んでたらMSの存在意義にまで関わる
>>530 馬鹿野郎
無駄にそこを貼るな。余計にGWで重くなるジャマイカ
>>531 甘いな・・・このスレの住民の数などたかが知れてる
そこを突いたか
>>515 ツォーンは口径小さい
クローで掴んで近距離で撃つのを基本としてるから
色は関係ないということか
>>534 >クローで掴んで近距離で撃つのを基本としてるから
劇中でそんな使い方は一度もされなかったのに基本呼ばわりされてる件について
ツォーンは威力高いが射程が短いっていう設定。
>>515 の「もしかしたら赤ビームだけど通常のビームライフル程度の威力しかないのかもしれない」
って予想で言ってるのをさも確定事項を見たような口ぶりで「色は関係ないということか」という
>>535
?
>>537 いくら設定でそうだろうが
実際問題PSに大して効いてないんだからそういうことになるだろ
これはツォーンかどうかはわからんが48話でも後ろからデュエルに被弾させ爆発したときも
デュエルは大した損害だしてないし
本当に大した威力ないかもよ?
レイダーは攻防盾の砲がビームになったり機関砲になったり設定なんぞまるで当てにならない
頭部にそんな火力のあるもん装備出来るとも思えん
>>535 だが言い方が悪かったみたい
以下HGのインスト
100ミリエネルギー砲(ツォーン)
頭部口部に装備されたビーム砲。口径こそ小さいが近距離での威力は
凄まじいものがある。レイダーのビーム兵器は基本的に短射程であるが、
これは敵を捕獲した後に止めを刺すというコンセプトからである。
542 :
541 :2006/05/03(水) 21:18:55 ID:???
どこらへんが凄まじかったんだろうな
レイダー制式仕様に採用されなかった理由も納得 制式は翼や大型副翼に大型機関砲、ガンポッド、対艦・対要塞ミサイル、携行武器など装着可能 SFSとしても使用可能。大気圏突入能力あり。 となかなかの高性能機。
しかし実弾しかないのもなぁ ツォーンもそうだけど実弾だけで どうやってあいつらはエドに勝つ気だったんだろう
制式レイダーが活躍したのってカーペンタリア攻防戦以外あった?
山根公利のコラムにちょっと出てきただけだが、対PS装甲弾頭は存在したけどね…。
そんなもんあるんだ
ビームという簡単なPS装甲対抗兵器あるんだから別にそんなものいらないような・・・
ビームはバッテリー消費するから なんのデメリットもなければそういうもんもあってもいいと思うけど しかしなくても特に困らないのは確かだな
バッテリー消費するっていっても最近はエネルギー切れの描写がさっぱり・・・ デス種ではインパルスがザムザザーに押されてた時と デスティニーがオーブでストフリと戦ってたときくらいか。
種死ではバッテリーの性能も上がってるだろうからな ザクはカートリッジ付けてるし
>>545 別に。常識的に考えればあれだけの機関砲やキングコブラで、中の人を充分衝撃で
KO出来る
>>553 常識的に考えるとアニメみたいに敵MSは棒立ちして攻撃受けてくれないよ?
>>554 何のための広範囲攻撃用の大型機関砲だと思ってるのさ。外伝のMSはびゅんびゅん
動くさ
>>553 それだけを頼りに挑むとはなんて無謀、いや勇敢な…
>>554 常識的に考えると亜光速(マッハ云十万)のビームが到達する前に
回避動作できるほどの距離動ける方がおかしい
>>553 ガンダム世界じゃあ衝撃やGはほとんど影響無い世界なんだから仕方ない
>>539 確かにレイダーの武器の描写はどれも安定していないw
ツォーンとミョルニルだけだな終始一貫して同じ描写だったのは
↑のほうでバルカンの口径の話が出てたけど2連装52ミリ超高初速防盾法はどの程度の威力だったんだろう?
口径こそ小さいが(単純に口径=威力ではないけど)キングコブラよりは威力あるのかな
>>557 亜光速だとするとキラたちの回避運動はおかしい。
ビームをサーベルで受けたり、発射後に回避したり。
サンクチュアリ(聖域)で修行したんです 腐女子に人気あるのもそのおかげです
和田や隠者は実は巨大なクロスだったのか
ところでさ、レイダーの爪の根元についているアレってサーベルだよな・・・? どこかでビーム撃っていたような記憶があるんだが
あれは短距離プラズマ砲アフラマズダだ、パルマフィオキーナの同類みたいなもんか?
ビームサーベルだと思えば一番辻褄が合うな。 ただ、MS形態では使えないんだっけ。 ガブスレイのクローにビームが生えたような感じか…
インド洋海戦の後、インパが戦車砲の直撃受けてたけど傷一つついてなかった
製作者は戦車砲をなめてるんだろうか
和田のレールガンすらあの程度なのだから言わずもがな
>>566 いやVPS装甲なんだから実弾の戦車砲くらっても無傷なのは当たり前じゃん・・・
>>560 一応あれは先読みという設定がある。切り払いも、実は射線を見切って勢い良く
射線にサーベルを持ってってるということになる
後出し避けは、目の錯覚だと思いなさい
>>569 いや、直撃なんか受けたら装甲が無事でも衝撃で倒れたり中の人がダメージ受けるから
下手すると駆動系にダメージ受けるから
インパも運命もレールガン直撃しても無傷な時点で、衝撃によって内部に損傷〜 なんて設定は遥か彼方に吹っ飛んでるな
>>573 実際なら6話でジンの自爆を喰らった際に衝撃で機能停止でゲームセット
角度とか
衝撃も緩和されてるんだろ それで中の人も平気
喰らって一番衝撃が大きいのはレールガン? レールガン喰らってもふっ飛ばないけどハンマー喰らうとふっ飛んでるけど
運命は和田のレールガンで吹っ飛んでるぞ 自由が禁断を吹っ飛ばしたりしてるし
>>577 アークエンジェルのバリアント並の弾と、速度がレールガンと名乗るほどあれば(マッハ20〜)
核なんて問題にならないくらいの威力があるとかないとか
>>577 弾頭に爆薬詰ってそうな上に弾速も速いバズーカが一番不味い。レールガンは、
口径次第。和田のレール砲なんか至近距離で直撃しようものなら中の人は吐血
して気絶確定
のはずなんだがな
外伝では殴られてKOしたPS装甲の核動力機があるんだがな・・・。
殴られた程度でKOするならミサイル直撃した時点でアウトだな・・・
アストレイと本編はパラレルワールドとしか思えない
>>582 程度とは失礼な
「赤い一撃」をなめんなよ
VPSが赤けりゃ有る程度の衝撃も無効化できる 運命は横腹の赤い部分に当たったんだよ多分
>>578 吹っ飛ばした&中の人ダメージはビーム+レールガン
オーブ海上のは至近距離ながらちょっと後ろに下がっただけ&中の人ダメージ無し
バトル物の漫画に良く出て来る後ろに飛んで衝撃や致命傷を避けるというアレだよ。
どんな衝撃緩和装置ついてんだろPS搭載機
>>586 どこのこと言ってんだ?
自由は正義のリフターのコンビネーションでレールガンのみで禁断ふっ飛ばしてるぞ
というかレールガンに限らず衝撃のみで中の人がダメージ受けることなんて本編ではないがな
劾は長短剣のサーベルでズタボロだが凸なんて自由の無数の連続斬りでも無傷
>>589 お前の書いた文章の一行目でも見ればいい
長短剣ってなんだ?
なんでおまいら衝撃だけリアルに考証しようとして「ありえない」とか言っちゃってるわけ? フィクションだろ。ちゃんと衝撃も緩和されてるに決まってる。 そうでなけりゃPS装甲の意味が無い。
>>590 >どこのこと言ってんだ?
これが何か?
>>592 だよな、いちいち変なとこだけ突っ込む意味がわからない
全てが変だというツッコミは無しですか?
それはここに限らず散々いわれとる
>>592 本編ではPS装甲に衝撃なぞ全く問題ない描写されてるのに
外伝ではしつこいぐらい衝撃には弱い衝撃には弱いと念仏のように付け加えてるからじゃね
なんなんだろうこの設定の食い違いは
外伝は「リアルさ」を求めすぎてるんだろう。 それに尽きる。
全然求めてないと思う ミサイルは当たれば爆発するものだと思ってるし
>>600 それは間違い。
本編よりdでもが多いです。
PS装甲を実体剣で切った奴もいるし。
犬にバクゥを操縦させてポン刀でMSに飛び掛るじいさんとかなw
本当はもっとdでもになるかもしれなかったんだよな。 何かを得るためにブラックホールにロウが飛び込む話もオーダーされたらしい。
漫画のアストレイじゃなくて、電ホビのアストレイの方。 あれはライターが兵器にリアルさを求めてる感じがする。 いくらPS装甲でも衝撃がどうたらとか書けばリアルっぽいと思ってる。
150mの日本刀とかな
>>605 電ホビのライターが漫画版のシナリオ担当でもあるんだけど・・・?
>>607 アストレイR書いてたのは戸田だから仕方ない。
ブラックホール云々の戸田のオーダー。
>>605 電ホビ?太陽いって帰ってくる物にリアルなんて求めてませんよ
つか衝撃どうこうは小説よりトキタ漫画と角川の小説のが多いしなぁ
ダガーに短剣と意味はないのにダガーを短剣という奴がいるのは何故?
衝撃云々だが確かシンがユニウス落としの時 敵の自爆で一瞬だけ気絶してなかったっけ?
>>592 リアル云々で言えばガンダム世界では多くの場合、
慣性、摩擦抵抗、衝撃、相対速度、スペースデブリっていう要素がない
あるいは軽視されてることが多い。
こういうのは描写の都合で設定でこれらの要素を何とかしてるってわけじゃないよ。
だから描写にないからといってPS装甲に衝撃を吸収する能力があると言い切るのは早計だ。
>>570 NTや空間認識能力持ち以外も結構避けてる奴居るがな
まあ、MS最速は機体の速度が向上しすぎて
普通のビームライフルじゃあ速度的に当てるのが困難とか言う域まで到達したデナンゲーやらデナンゾンでしょう
V2ですら亜光速に到達するには直線を長時間移動せねばならんでしょうに
こいつらはそれに結構近い速度で縦横無尽に動きまくってます
>>602 よく勘違いされるが、150ガーベラ以外でそんな真似したことは一度も無いぞ
そう見えるのは全部間接部分
>>613 デナンゾンやデナンゲーって別にMS最速って設定ないだろ
たかだかUC120年代のクロスボーンの量産MSなのに
それこそ演出じゃね
>>615 敵は鈍重なジェガンやイマイチ見劣りするヘビーガンだからな
>>615 いやいや、本当に最速だと思ってるわけじゃないよw
設定やら描写の矛盾やら何やらを組み合わせると凄い奴になるってお遊び
ムウやアスランの防御力がストライク以上だとか
素手のマリューはフル装備のコーディー特殊部隊より強いとかそういうアレ
>素手のマリューはフル装備のコーディー特殊部隊より強いとかそういうアレ これは素でマジっぽい予感
スペエディでは流石に物陰から襲って倒すように変更されてたな それでも十分凄いが
それでもまだツッコミ所満載だがなw
マリューは艦長とかやってるより MSパイロットとかのほうがよっぽど向いてる 未完成なOSで二つ名を持つエースミゲルの一撃を避ける腕前を持つからな
つうか本編登場のキャラで 魔乳は身体能力に関してはナチュ、コーディ双方から観て最強なんじゃないか?
さすがに凸よりは劣る 実際殺されそうになるし
>>617 >>618 >>619 >>620 ほらあれだ。ビギナーズラックっていうやつ。
コーディ特殊部隊の人が「へへへ、相手は子供と非戦闘員ばかり・・楽な仕事だぜ・・・」
とか油断してたらやられちゃったって感じで。
>>624 きっと、あの時の仲間を全員失った悲しみを糧に彼女は強くなったのさ
あの胸は脂肪じゃなくて全部大胸筋
魔乳による遠心力を利用し上体を超加速 そこから繰り出される回し蹴りの威力は超絶の一言
魔乳艦長最大の武器はその魔乳。 コーディの特殊部隊が駆け寄ってくる魔乳の揺れに一瞬気を取られたその隙を あの女は逃さない・・・・・・。
>>628 というかPSじゃなかったら
大気圏突入するときも間接から溶け出してバラバラになるだろうからな
カメラやセンサーはどうなんだ?
頭部にミサイル喰らっても無傷だったな
マリューの先祖は戦略自衛隊を拳銃一丁でのしまくって壮絶な最後を遂げたお方ですから
魔乳の先祖はバイクに乗ってロボットを破壊してたな。
マリューの先祖はセーラーム(ry
フランスで殺し屋やってた先祖もいるんだっけ?<マリュー
元薔薇の騎士連隊長の隠し子、クロイツェル伍長だと(ry
>>631 おまいら、一体何を見てきたんだ?外伝のこれまでは全て無視か。ロウのコメントも
無しか。全身装甲のMSなんて動けるか
ぶっちゃけ、ストフリは特徴として間接もPSとかプクはほざいてたが、はっきり
言って通電システムの設置とか考えたらそんな真似したら間接の稼動パーツなんて
一切間接部に組み込めなくなる
>>640 ストフリは間接じゃなくて内部フレームも金ピカに光ってます。
ただ間接部が露出してるからそこから発光してるだけ。
外伝といえばロウが切ったMSはなぜか爆発とかしないんだよな。 ビームでシグー切ってるのにパイロットが転げ落ちて乙だし。
関節もPSじゃなきゃおかしいんだが 外伝では関節はPSじゃないとか言ってるんだよなあ 外伝と本編と設定部はあんまり整合性を合わせようとしないな
>>643 別に外伝でなくて本編でもやってるしな
キラ閣下のスラスタをレールガンで破壊とか間接変色しないとか
統合性の問題ではなく本編が演出優先なだけだろう
スラスタ破壊は、あんな薄い部分にレールガン直撃してもへこんで損傷してるくらいだからなあ。 PS装甲じゃなかったら消し飛んでるだろ。
滅茶苦茶硬くなるPS装甲が薄いとはいえ凹むとかおかしくないか?
スラスターの噴射口まではVPSじゃなかったか それともVPSの強度が低かったか
アビスの脚はスラスターまでVPSだお
間接までPSだったのか・・・・ 相手がPS装甲でこちらが実体弾でも間接を狙えば戦えるって話をよく聞いた覚えがあるんだが あと衝撃を与えれば中の人もただではすまないとか・・・・・・
>>649 いや、だからロウが「PS装甲のMSは間接を狙えば良い」とか断言してるがな
つか、間接もPSじゃなきゃ大気圏突破はおかしいとか言う奴居るが、ぶっちゃけ
足のちぎれたザクで突入して無事な時点であの世界はry
>>643 そもそもね、構造から言って間接までPSに出来る訳ないんだよ。加えて本編
は内部への負荷とか一切考えず空中戦と宇宙戦の区別も付かないふざけた状態
気分でage
不殺のキラ様
外伝は外伝でおかしい設定だからどっちもどうにもならんべ というか設定屋同じなら繋げろよ
外伝の方の作者は細かい感じのが好きなんだろう 本編のほうの監督は言うまでもなくスーパーロボット目指す人 間に挟まれる設定部はどうしようもねえ
なんか今更構造だとかなんとか引っ張ってる奴がいるな
今更だけど、ロボット物には大事じゃないのか。違うのか!
SF物だとそうでもない 物にもよるけど
>>657 そういうのがちゃんとしてるロボ物より
視聴者はマジンガーとかガンダムみたいののほうが好きなんだよ
>>659 ガンダムは比較的ちゃんとしてるよ。種死はかなりはじけた例外だが
ぶっちゃけ、間接がPSじゃないから大気圏突破出来ないとか言ってたら、
破砕球なんて頭部に喰らった瞬間衝撃で中が潰れるし
ガンダムは後付けで色々ごまかしてるだけだろ 元からアバウトに作られてるマジンガーの方が整合性取れてるよ
至近距離でレールガン受けてもパイロットが平気なのに ビームが当ると物凄い衝撃を受けるよく分らない世界だからなw PS装甲しててもパイロットが受ける衝撃は遮断出来ないと思うけど・・・
そういうふしぎ装甲なんだろ ガンダム世界には明らかに非常識な現象が腐る程あるのに なんでそんな細かい事にいつまでもこだわってるのかね
かろうじて理解が及ぶ範囲の話題を引っ張りたいからだろう? どこかで見たよくある突っ込みを自分の意見のように言う、良くも悪くも普通の人だ。
自分で作ったルールを場合によっては平気で破るからでしょ いくらアニメでも描写が嘘臭くて説得力の欠片も無いのは駄目だろ
亜光速のビームが初速200m/sのマシンガンとあんま速度が変わらないとか?
PS装甲は衝撃吸収できないって設定誰が作ったの?
衝撃で結局死ぬんならPSなんて採用しない
>>668 脳味噌取り替えるか、設定ちゃんと覚えてアニメきっちり見てから来るか
いずれか選べるお?
>>667 そんな設定ないのでは?
水中や地中の圧力さえチャラにできる不思議装甲なんだぞ。
>>670 設定上、PS装甲は超硬度を瞬時に発揮する物
衝撃なんて拡散出来るかよ。出来るなら何故MSの体当たり如きであんなに中の
人がダメージ受けるんだよ
>>668 ASTRAYで衝撃は完全には吸収できないとしているだけ
高度が増せば衝撃吸収力も上がる。
外伝でも本編並みにパイロットが吹っ飛んだりで気絶まで行った事は無いがな。
衝撃の件はまだ良いんだ。が、どうしてもストフリの特徴である間接がPSは 頂けない 構造から言って無理だ。そんなもん間接に搭載したら絶対スムーズには動かない
自動車に置き換えると装甲車が事故ったら装甲自体は無事でも中身はグチャグチャだろうが、どうやったら硬いだけで衝撃を軽減できるんだ? むしろ装甲が潰れてくれた方が衝撃は小さくなるのに
>>674 装甲車というのは
機関銃を防ぐ為に装甲板を貼ってるのであって
事故った時の為に装甲を付けてるわけじゃない
>>674 車に採用して効果が有るんだから衝撃吸収能力が有るか
種世界は硬けりゃ硬いほど衝撃も防げる物理法則
>>676 それはわかってる、この場合は衝撃の事を言ってるんだ
衝撃を無効化できるなら上空から墜落しても中のパイロットは無事なのか?
上空がどの程度かによるしPSのショック吸収がどの程度の許容かもわからん。 運命が月面に叩き付けられたり、飛行戦闘から叩き落された程度では無事、 レールガンの接射でも特に問題はない。
それは誰かさんが全く考えずにやっちゃってるだけのような…
和田と隠者が手をつないで大気圏を簡単に突入した件について
大体PS装甲の無敵演出として使われるミサイルでさえ、直撃したら相当な衝撃がくるだろうに やれ殴ってシェイクすればダメージが、ハンマーの衝撃で内部が潰れる〜なんてのは無粋な話だと思う つーかそんな後付するなら最初からそれくらい見越してフォローしとけ設定部・・・
ミョルニルはPS装甲機に対しても衝撃により中にダメージを与える武器だったはずだが PS装甲が衝撃まで吸収するんならミョルニルは無駄な兵器だなw
>>676 チョバムアーマーって知ってるかい?
機関銃を防ぐ為の硬い素材を外側に貼り
衝撃を吸収するためのある程度柔らかい素材を中に仕込む
ガンダムではNT-1アレックスが有名だけど
PS装甲もそういうふうにつくってるのかもしれんが・・・?
チャレンジャーって戦車を知っているかい?
>>683 設定があるんだから福田はそれを見越して作品作れといってるようなものだ
>>685 はあ?なんでいきなりチャバムアーマーがでてくんだ
>>674 は装甲車を例に出したんだぞ?装甲だって通常装甲として考えてるに決まってる
そこでなんでいきなりチョバムアーマーなんて特殊装甲出てくるんだと
だいたいチョバムアーマーを付けた車両は戦車でさえ少なく
>>674 が振った装甲車では殆ど皆無なはず
>>685 はチョバムアーマー自体良くわかってないからほっとけ
軍事に関する素人の生知識ほどタチの悪いものはないからな
そういや民生品のPS装甲製の自動車ってあったな
チョバムアーマーを開発した研究所が日本にあったら、 「長万部装甲」とか「Shinagawa Armor」と呼ばれていたのだろうか。
ガンダム世界だから何かの略称かもw
発泡金属をPS装甲化することは可能でしょうか?
可能ならやってる
和田と隠者って手をつなげば大気圏を簡単に抜けれるの?
手をつなげなくてもいいと思う
PS装甲+Iフィールドで最強かと。
ゲイツ+PS+Iフィールド+小型クフィアスレール砲・希望。緑で。
量産機は数で押すタイプだからコスト的に無理だし、
運動性や出力の関係で最新型の方がよっぽど強いが
>>696 つーか発砲金属自体何か知らんだろ同志よ
>>700 種世界にIフィールドが存在しない件について
>>696 PS装甲に気泡を混ぜれば出来るんじゃないか?
対PS装甲弾には無力だな
対PS装甲弾てビーム標準装備の世界でメリットあるんかな ビームが効果ない水中用とも思ったが、 水中MS標準装備のフォノンメーザー砲はPS装甲に通じるぽいし
対PS装甲弾ってスティレットもそう?
>>703 実弾も跳ね返せるIフィールドもあるわけで
>>705 違う。そんな超兵器ではない
けれど、PS装甲搭載機でも間接や装甲の隙間に差し込めば一撃で倒せる
>隙間に差し込めば
エドとカイトが使った戦法だっけ
>>706 具体例は?
ミノ粉が発見されてないCE世界でIフィールドの話してもしょうがないが
>>706 がミノバリア。もしくは、ビームバリア等の基部にはIFが使われてる
とか言い出すに1000ペリカ
>けれど、PS装甲搭載機でも間接や装甲の隙間に差し込めば一撃で倒せる 一見すごいように見えるけど、それスティレットの部分を他の実弾兵器にしても変わらんね
>>711 他はまだ刺されても動く可能性があるが、スティレットは内部爆発で確実に
潰せる
ちゃんと装甲の隙間から内部に深く刺さって爆発するなら潰せそうだけど、 先っぽがちょっと刺さったくらいじゃほとんど装甲表面で爆発するようなもの
>>713 ・・・本気で書いてまつか?隙間に刺さった時点でどうなると思うよ
「隙間」という言葉がどの部分を指すかに認識の違いがあるんだろ
ミサイルの破片でさえ隙間(無数の姿勢制御バーニア等等)に 当たれば脅威なのにPS機はそれも含め被害0なんだから それを無視してる時点で今更間接とか馬鹿馬鹿しい
>>700 CEにはアリュミューレリュミュエールやら陽電子リフレクターやらあるから
そんなもんなくとも無敵
>>717 対ビームコーティングした武器なら攻撃できる。
それ以前にビームシールド同様 ALも機体の出力以上の攻撃受けたら相殺または貫通可能なはず 全体に張り巡らしてる分、部分的に展開してるビームシールドより 防御力低いだろうし
グフクラッシャーのハンマーが機体に当たればコックピットはシェイク状態になってパイロットアボーンだと聞いたな 実は対PS機には役に立つかも 近距離用ショットガンとか開発されそうだ
実は対装甲用散弾にも似た効果はあるはずなんだが
どんな攻撃でも突き通せない盾なんて結局は不可能だ ここは目線を変えてとにかくアホみたいにデカイMSを作ろう 太陽くらいデカイMSを作ればビームライフルごときじゃあどうって事は無い
太陽って太陽系内の質量の70%位を占めてるんだろ? こりゃもう太陽を原料に製造するしかねぇなww
>グフクラッシャーのハンマーが機体に当たればコックピットはシェイク状態になってパイロットアボーンだと聞いたな >実は対PS機には役に立つかも 実際にそんなことになった奴いるの?
亜光速の1/10〜1/100程度で縦横無尽に移動しても平気な連中に そんなカス衝撃は効きません
衝撃の部分はこのアニメの触れちゃいけない所なのに なんで衝撃ダメージを目的とした兵器をぽんぽん出しちゃうのか
なんかリアルっぽくて格好良いって思ったんじゃね
衝撃はコーディネーターには効かないけど ナチュラルには効くんだよきっと・・・・ でもPS装甲機体に乗ってるのはたいていがコーディなんだよな
ビーム避けると衝撃で死ぬからウィンダムは棒立ちしてたのか
>>719 ALは対ビームコーディング以外では無理。
>>727 あれは振動による多重ダメージでPSをダウンさせる兵器じゃなかった?
>>722 もっと具体的に
∀の場合はIフィールドというよりIFBMの応用だと思うが
>>733 長時間攻撃を加えることによってEN消費を早めPSダウンを起こさせるのは超振動系の武器だろ。
ザムザザーのクローとか。
グフクラッシャーの武器は、万力が超圧搾力によって20回連打することで無理やりPS破壊が可能
ハンマーの効果は知らね。
>>720 の説が本当ならレイダーと同じで単純な質量兵器っぽいが
>>736 振動系や衝撃系の武器は内部にダメージ与えて
PS装甲の内部から破壊するって目的がある。
まぁストフリは内部フレームも金ピカだったが。
>>731 性質はビームシールドと一緒だから可
単に中途半端な攻撃じゃ意味ないだけ
>>738 対ビームコーティング以外で破られた事はないはずだが
ビームシールドはF91に対するSF91と同じで劣化している
>>739 ビームシールドが劣化と断言できる設定あったけ?
>>739 伝説がストフリのビームシールド破ってるぞ
ALもやった奴がいないだけでやろうと思えば出来るんだろ
ビームに対し無敵なら極端な話
月基地を破壊するジェネシスクラスのレクイレム喰らっても平気というありえん事態になる
AL収束ランスで破れたのは陽電子リフレクターだったか なんか高出力のサーベル突き刺せば破れそうだな<光波シールド全般
ALも発生器が劣化するだろ
>>741 ALについていってるんだが
あと「破る」に対しての定義が違ってるみたいだな
ストフリと伝説のは相殺だと俺は思ってる
「破る」ならVSBRかビームザンバーくらいやってもらわないと。
ALが防いだ一番強力な武装って何?
ザクの突撃銃ぐらいじゃね? それかブルーフレームの狙撃銃か
ドレッドイータは何か防いでたっけ?
>>746 狙撃銃防いだのはALじゃなく腕部のビームシールド
>>725 ヘブンズベース防衛の105ダガー、ダガーLなどのパイロットが犠牲となりました
ハイペリ1号機の流用だから全く同じだな
ALは別にビームなら何でも防げるわけじゃない
ソースは?
ソースがなければレクイレムも防げるというわけか
突き詰めればあれもビームの類だから、出力を遥かに超えれば破れもするはする だろうさ
ALはビームの類なのか?
>>734 ビームを回避すると亜光速で移動することになると言いたいわけか
だからGや衝撃なんて平気だと
そのわりにはカタパルトで射出される時の方が辛そうなのは何故だ?
射出時には慣性制御装置が働かないとか?
それはそっちが証明しろよ
なんじゃそりゃ
なんじゃそりゃ
なんじゃそりゃァアアッ!!!
なんじゃこりゃw
>>759 対ビームコーティングされた武器ならスルー出来るのでやっぱりビームの類ですねはい
光波だよ
対光波コーティングですか・・・
アルミューレは実弾、ビームにおいて破られたことは無い。 破ったことがあるのは、対ビームコーティング、ラミネート加工、同装備の収束ランスモード。 しかし、作中大出力兵器の攻撃を防いだことが無い為限界値は不明。 カナードの予測では、ガンバレルダガーのレールガン四機の一点集中を発生器に「当たれば効果があっただろうがな」との事。 BSより優位な点は ・収束、全展開が自由自在。BSは形状変化は出来るものの、収束は不可。 ・内部攻撃の透過が可能。
つ〜か強力なビーム攻撃喰らった試しがないもんな 伝説の一斉射撃喰らっても効果なしならまだしも…
>>757 戦闘開始前でテンション低いからだよきっと
デストロイの巨大ビームでも食らってくれなきゃ
デストロイのビームみたいに太いだけの奴より レジェンドのフルバーストとか ストフリの連結ライフルとか ミーティアソードとか高収束の鋭いビームの方が破れるんじゃねーの?
デストロイのビームは拡散しすぎて威力がなさそうに見えるな
側面から漏れてるよあれw
かめはめ波と魔貫光殺法の違いだよwww 都市を薙ぎ払うならかめはめ波だが ラディッツを貫くなら魔貫光殺法
運命のシールドが3連スキュラ受け止められたからそれはなんとかなりそ
ALというかハイペリじゃ耐えられなさそうなんだけど
777ゲット
それでも… それでも無限パワーを手に入れたスーパーハイペリオンならやってくれる
3連スキュラで耐えられるのに、和田のカリドゥスでは吹っ飛んでいる・・ どんだけ高出力なんだよ
和田のカリドゥスで吹っ飛んだのは伝説のBSの方だ 運命が吹っ飛ばされたのは連結砲 しかし、相殺によって威力がほぼ互角と思われる長射程砲は普通に防がれるんだよなぁ 後ストフリのシールドは伝説のドラフルバースト、運命は宇宙でクスフィアス&ライフルで吹っ飛ばされている
>しかし、相殺によって威力がほぼ互角と思われる長射程砲は普通に防がれるんだよなぁ 運命もアカツキに跳ね返された長射程砲も簡単にビームシールドで防いでるから 長射程砲はビームシールドで簡単に防げる性能なんだよ
同じ武器でも照射時間とかで威力は違うと思うけどな まぁ長射程砲に連結ライフルとかフルバーストほどのふっ飛ばし性能が あるとは言わないが
デストロイのビームで吹っ飛ばされなかったのは ただ単にビーム向かって突進していたからじゃない。
ブレードライガー理論か
ネオのウィンダムって当初は通常カラーの予定だったのね 通常カラーのままにしてほしかったなあ
>>785 同意。
でもアニメの事情を考えたら専用カラーになったのは仕方無いのかと思った。
むしろネオだけウィンダムで後はダガーLでいいだろ
せっかくのウィンダムが高価な案山子扱いだからな…
ジェットパックやドッペンパック以外にも使ってほしかたんだよな ウィンダムはかっこいいのにただの的
ストライカーパックって微妙なもんばかりだしウィザードに比べて イマイチ燃えないんだよなあ、本編でもジェットしか付けてないから MIAで換装してもなんだかな〜ってなるし ところでどっかのサイトでエールは少数生産てのを見たんだがホント?
エールが少数生産なんて設定は今まで見たことないけど。 それにエールだけ少数生産な理由が見当たらないな。 特に問題があるわけでもないし
むしろジェットはあれだけ作っておいて宇宙用のエールを用意しない理由がわからない
ぶっちゃけさ、あんなバックパックとか積んでたら、まともに立てない罠
まともに立てなさそうな頑張れるパックとかエールパックは宇宙用だからいいんじゃね?
>>794 つブラストシルエット・自由のあれ
どうやって立ってんだあれらは
>>792 そういえばコスモグラスパーには
専用のエールが付いていたな。
アレをダガーやウインダムに付けられないのか?
劇場版でゲルググ出るかも。
>>795 天帝や伝説なんか亀みたいな甲羅背負ってるしな
まともに陸を歩ける設計には見えない
>>798 ジンも少々際どいが、あれはまあ真下にスラスターが向いてるから常時ちびちび
吹かしてるとでも補完すればどうにでもなる
が、あの甲羅軍団や明らかに場違いな修行でもしてるかのような重り背負ったあれら
は一体・・・
人間だってリュック背負っただけで崩れ落ちるとかはないだろうし バックパックは本体に比べて軽いとか、重心設計を工夫してるとか、角度が違うとか そこらへんの未来技術でなんとかできないの?
>>800 重心から言って結構キツイものがあると思われ
ドッペルホルンは地上で使うのは厳しそうだな
>>802 アストレイでダガーLが普通にドッペルホルンを地上で使ってたんだけど
>>801 姿勢制御でなんとかしてるんだろ、角度とか
プラモが立ってるから問題ないよ・・・
ドッペルホルンは設定上は重心バランスが悪いからもっぱら宇宙用だったよな 地上で使ったら歩くのも難しいんだろうか? あれでバランス崩れるなら他にも地上じゃバランス崩れるのが大量に…
デストレイの地上ドッペンは砲身短くなってたな デストレイではダガLにちゃんとソードストライカー装備していたのに、黒海やクレタは仕方ないが ガルナハンではストライカーつかえそうだったじゃん
ガルナハン・・・ローエングリンゲートのことか
作画が面倒くさいので使いませんw
M1って飛べたっけ?
飛べない、あれは陸戦専用
M1は一応飛べるぞ。 M1の大型スラスターに航続距離延長のためにENタンクを付けた フライトユニットで赤枠が飛べている。 けど劇中じゃ飛んだ描写が無くて、シュライク作ったから矛盾がおきてる。
>>812 もはや赤枠は独自の改造を施したってことか黒歴史にするしかない
ムラサメ(虎仕様)のプラモインストでは普通にM1は陸戦仕様ってことになってる
そりゃ滑空ぐらいならできるだろうがな
あれはロウの自作の代物であって正式な量産品じゃない
>>814 ロウが弄ったのってフライトユニットを取り外し可能にして
燃料タンク付けただけだぞ。
量産型だから安全装置とか装甲のマージンとかが試作機に比べて重いんじゃね? 発砲金属もいいの使ってるとか言ってたし多分赤枠は安物の軽いだけで防御力0の使ってたんだろ。
というかシュライクが矛盾というより赤枠がおかしいんだよな オーブ戦で飛んでる機体なんて一機もなかったというのに なんで今更お前だけ飛んでるんだという 赤枠がなけりゃシュライクも全然おかしくない
いやまずフツーに考えてあんなモンつけて飛ぼうと考えることがおかしいだろ バランスも明らかにおかしいし、タケコプターのほうがまだましだ。 ドダイ使えドダイ
>>815 きっと何かもっと弄ったという後付が・・・
つか、あ奴が関わると物凄いもの出来ることが多いからなぁ・・・。TAとか
おいらは思うんです 脚部にホバーでもつけて水上を動け。大した狙撃用武装も無いのにわざわざ飛ぶな
ゾノら辺に海中に引きずり込まれ喰われそう
>>821 その辺は近距離レーダーでこう・・・根性
>>816 通常の赤枠は49.8t
M1アストレイはM1は53.5t
どちらも発砲金属装甲
>>815 赤枠のFUは出力向上、スラスタ増加、燃料タンク兼空力調整翼追加であって唯単に仕様を変更したわけではない。
つーかM1はBPの推力だけだが
赤枠はFUと赤枠本来のBPスラスタが使用可能
BP接続時に下部に移行し、装備を変えても本来の推力分を増加できる仕組み。
+
>>824 で飛行可能なんだろう。
ちなみにスラスタの増加はされていない、ありゃseedモデルの作例で作られただけだ
出力向上と空力調整はあってるがな
しかし赤枠アニメを見返してみたがほんとにいい動きしてるよな 設定上では性能は赤枠以上なんだからM1もアレぐらい動いてくれれば…… メーターさんが死ぬかもしれんが
>>826 たった5分近くのアニメで本編ぐらいしか動かなかったら最悪だろ。
>>825 飛び立つ時はFUのスラスターしか機動してないんだよなぁ…
まぁビームサーベルでシグーをXに切っても爆発しない謎アニメだけど。
>>826 M1はオーブ戦でビームライフルを物凄い速さで連射撃ちしてたぞw
パナマでもストダガがマシンガンのように連射してたけど
まぁロウのレッドフレームも飛行時間はかなり短そうだし
>>830 オーブからキラ凸が戦ってるところまで飛んで行ってなかった?
RFのフライトユニットってあんま役に立たなかったような、精々シホ戦ぐらいか
>>812 矛盾してないよ。
シュライクは元々空を飛べるM1を長時間滞空できるようにしたもの。
シュライクユニットを付ける事で飛行能力がアップしたってだけで矛盾じゃない。
>>790 アストレイにエール装備のMS(なんだったか忘れたがたぶんウィンダム)が出てたからだな
でもこいつの場合マティス関係者だから少数量産じゃなくて試作をまわしたとかかも
>>798 あれは設計段階にはない後付。本来の姿はPS2のゲームのOPにちらっとでている
>>824 そんな資料あった?
>>836 >>824 >>そんな資料あった?
ない
キラを助けた時は翼なんて付いてなかったし
(この時に燃料切れをおこした事をきっかけに、燃料タンクとして装備)
シホ戦では普通にナシで飛んでた
ただ一体型じゃないから、エアインテークの追加はされてるけど
スラスタ等の数は増えてないし
てか、長距離航行が目的ならスラスタ追加はナンセンス
>>843 ギガフロート攻防戦(天襲撃時ではなく、ザフト襲撃時)
キラ救出
ガーベラや150ガーべラに比べたら地味だけど・・・。
グフがザクより高い理由はなんだろ?
1.飛べるところ 2.多分装甲も厚いんだよ 3.ヒートロッドとかがコスト高いんじゃないか?
>>840 ザクとは違うから(パーツの製造コストとか
>>839 FUとBPを同時併用してる場面ってあったか?
後出力向上のソースはもしかして模型誌か?
公式の資料探しても見つからないんだが
>>841 あの重量差からみて、装甲は薄いと思うよ。
>>843 電穂のastrayBで装備換装しても本来のスラスタが丸々使えるのが枠系の利点と書いてある。
落ちそうなのであげ
>>845 その設定は知ってるが実際にそれで空飛んでたのかって聞きたかったんだが…
あのバックパック小さいが長時間飛行の足しになるのか?
戦闘時に補助のスラスターとして使うってならわかるが
確かBF2ndLの肩パーツと同性能だったな>BPスラスター
滑空と機体を無理矢理左右に移動するほどの推力は持ってたな
>>847 漫画、小説共に飛行自体がほぼ描写された事が少ない為
まず飛んでる映像自体がほぼ皆無
店頭プロモでは全く使われていないが、色々と問題があるプロモなので参考にしていいものかどうか
M1と通常アストレイってどっちが強いの?
M1
>>849 総合的にM1だが、地上でのインファイトに持ち込めば
ナイフの得意なBFや拳法から光電球までどんとこいなRF等の
試作型アストレイのほうが有利かもしれん
性能 M1≧プロト 乗り手 プロト>>>>>>>>>>>>>>>>M1
兵器として見ると扱いやすさ等を含めM1だが、乗り手の癖にあっているのが プロトなので本人達にしてみれば別
キラがコントロールしてたM1の動きが格好良かった気がする あんま覚えてないけど
M1ってプロトよりも強いって言われてるが プラモだとストダガ、ジンとどっこいどっこいの性能しかないんだが
上には上がいるって事さ
所詮「一部媒体」の情報だw
なんて投げやりな
>>855 ジンの後発なんだからジンと互角かそれ以下ってのは考えにくい
実際エリカが開発する際の基準としてジン以上の性能を持たせるってのが入ってる
ストダガはジンと互角かそれ以上って公式に書いてたね
装甲は弱そうだけどビーム兵器とシールド持ってるからな
>>855 戦力が、乗り手のへっぽこ度を考慮するとジンクラスってことでない?
>>862 アスラン曰く(クルーゼ隊の)ジン部隊にはクサナギのM1部隊じゃ対抗できない
ジン(熟練パイロット)>M1(3人娘)=ゲイツ?
作中表現だけだと実に曖昧な希ガス
>>865 ゲイツに関しても、混戦の中だからってのもある訳で
まあ、確かにジンに乗ってる奴(特に狂うぜ隊)は歴戦の猛者だったりする奴が
操作系統好んで乗ってるんだろうから強いだろそりゃ
>>865 単に数の問題だろ?
マユラのM1はジンを撃墜してる
>>866 むしろ混戦のせいで奇襲をくらってるのはマユラの方なんだがな
マユラのあれって、サーベル持って空いた手を無視してわざわざクローなのに斬らずに 突っ込んで行ったゲイツの乗り手がアフォだった罠
>>859 乗ってる奴らがJやバリーみたいな一線級ばっかじゃないからだろう。
アストレイ3人娘は劾の訓練で正面からの威力を抑えた実体銃の射撃を
避けることも出来なければ、シールドで防ぐことも無理な奴らだったし・・・
870 :
869 :2006/05/16(火) 16:44:19 ID:???
つかJやバリーて一線よりさらに上のクラスの奴らだからな 確実に種死のエクステンデッド連中よりも強いだろうし 他の一般M1パイロットがどれほどのものなのか オーブ戦見る限りじゃ当てにできねぇ・・・
オーブ軍はコーディネイターとナチュラルが混じってるからなぁ… スラザクと鍔迫り合いやってる姿もあったよな?
雑魚同士を見る限りM1とストダガは同じようなもん
そりゃ描写だけみればゲイツもM1もストダガも似たようなもん むしろそこそこかっこいい描写されたジンが最強になっちまう
>>872 M1でスラザクを撃破した猛者がいたような…
そんな奴いたか? 棒立ちでアッシュにやられたり グフのロッドに叩き潰されたり 地中グーンに撃墜されたりロクでもない描写しか覚えてない
>>875 撃破はいねーだろ
背景で鍔迫り合いやってたのは確かにいたが
ザフト:数こそ少ない物の粒ぞろいの優秀なパイロット揃い。逆に言えばシンやレイ、クルーゼみたいな超エース以外にはエースといっても一般とそんなに差はない(例、ルナマリア) 連合 :基本的にみんなヘボイ、一応優秀な奴はいる物の、戦略上意味を持つには少なすぎる。しょうがないので数で押す。 オーブ:一部の優秀なコーディネイター+大多数のナチュラル。 ぶっちゃけエース以外の機体はエースのために時間を稼ぐデコイ。 こんなイメージ。
鍔迫り合いぐらいだったら他の格下もやってるからあまり自慢にならん
>>878 凸、遺作、痔、ニコル、シホ、ミゲルと言った多少の活躍のある連中も、ザフト
最高とも言える狂うぜ隊だからな
M1でザクヲを撃破した猛者ならいるぞ。 その後非戦闘用なザクに乗った元エースパイロットの医者がやってきてM1全滅したが
アニメやアクション系ゲームではただの鈍い的のザウートやガズウート シミュ系では強力な遠距離支援兵器。近付くだけで集中砲火を危惧して慌てる 一体この差は何だ
アクションだと遠距離砲撃なんか敵に気付かれてたらまぐれ当たりしか期待出来ないからなぁ しかも数十km先からじゃなくて500mくらいしか離れてなかったりするからあっさり接近される、しかも一発当てたくらいだと意味無いし
ドムには蹂躙されまくったよなザフト量産MS
>>884 JSAってさ、真横目掛けて焼夷弾でも投げつければ、横から煽られて一発KO
なんだがな
つーか、敵陣であんなの使ってさ、地雷でもあったら即死やん。途中で感知しても 慣性で止まれない しかも宇宙だと盾で亀の子されて下に回り込まれでもしたら死ぬしかない
ジェットストリームアタックはオリジナルに比べて バリアとビームシールドで突撃してる分怖いよw
オリジナルはもともと対艦攻撃用だからなー
JSA下手すると敵陣に孤立しかけないアフォの技
>>886 アレ地上で使ったのオーブ国内だけじゃなかったっけ?
>>890 エターナルに接近したルナマリアのインパルスにジェットストリームアタック
まるで悪役のような登場、演出でございました
最終話でも雑魚相手にやってた
それ宇宙でそ?
>>886 ホバー走行で地面から浮いているが地雷は爆発するのかな?
1stのJSA:相手の判断を遅らせるフェイント 種のJSA:敵の内側に入り込んで各個撃破 なんじゃないか?
どっちもギャグじゃない?
>>893 攻勢フィールドで破壊されて爆発しそうな悪寒
>>893 あんだけのデカブツが物凄い勢いで地面に衝撃与えてるんだから、どの道作動しそう
>>892 宇宙だともっと危険。下に回りこまれたらつけた勢いで止まれず、三機まとめて瞬殺
されかねん
MIAのバクゥを入手したぜ。 出来はかなり良い。今のとこ玩具で最高のバクゥだろうな。
>>897 ドムトルーパーのジェットストリームアタックはこうなってるから安心
宇宙空間
上
ー―――――――ヽ
●●● 〉<ラクス様マンセー
ー―――――――ノ
下 ○<下に回りこんでも攻性フィールドが!?
>>897 自陣に突っ込まれてきたのに撃ったら味方に当るぞ
攻性フィールドとビームシールドの違いがわからん
攻性フィールドは機体全体をビームと同じ粒子で包み込む。 フィールド展開したまま敵に体当たりすれば敵はビーム攻撃をくらうのと同じだから破壊される。 つまり触れたら死ぬ。 フィールドに攻撃しても実弾じゃビーム粒子の壁で届かない、ビームも干渉して弾かれる。 しかし劇中の描写を見る限り内側のドムからの実弾やビームはそのまま通す。 ドムトルーパーのスクリーニングニンバスは攻防一体の最強兵器のひとつ。 攻性フィールド ――ヽ ● 〉 ――ノ ビームシールド ●|
スクリーニングニンバスは強力でエネルギー消費量もその分激しそうだが、 もしこれが半永久的に展開することが可能ならばマジ最強。 敵の攻撃は受けつけない、敵がうっかり接近戦を挑んできてフィールドに 触れようものなら確実に返り討ちにできる、自分は攻撃し放題。
>>902 それって・・・少なくともドムの場合ビームシールドいらなくね?
>>904 やっぱエネルギー消費激しいだろうし、気軽に使うならビームシールドじゃね?
>>904 ルナパルスのビームをスクリーニングニンバスで弾いてたな
でも機体正面にしか展開できないんでないか?
側面から狙撃されたらBSでないと防げないと思うけど…
ビームと同じなら対抗できるのはアカツキくらいか
それでも関節とかセンサーがやられそう
>>906 アニメ見る限りじゃ攻性フィールドでドムがすっぽりと覆われていたから、前方だけってことはない
攻防一体の武器とは言うが……。 自分自身ビームに突っ込んでんだから、装甲とかすぐボロボロになりそうだな。 だから量産化は見送られたのかな? 装甲のコストがかかりすぎて。
>>910 ないないwww
使ったら自身がボロボロになるってどんな諸刃の剣な欠陥兵器ですかw
大丈夫、攻性フィールドのダメージ範囲は外側だけで中は無事。
しかもフィールド内側からは実弾でもビームでも攻撃し放題です。
内側から撃ったらフィールドにブチ当たって自滅なんてこともない。
たぶんハイペリオンの光波シールドみたいにモノフェーズ仕様になってるんじゃないかな。
外からの攻撃はシャットアウト、内からの攻撃は自由。
ファクトリーだろ。テロ屋は大変だな。
ビームライフルと同じ高エネルギー粒子を展開したフィールドってことだし、 さすがにスキュラとかの高出力ビームは防げないとは思うけどな でなければビームシールド装備する意味ねぇ 攻性フィールドの欠点がEN消費が激しいってだけなら 尚更BSじゃなくて実体盾つけた方がいいだろうし
でもスクリーニングニンバス自体はクライン派がデータ盗む前から付いてたぞ
>>914 正確にはビームライフルじゃなくてビームサーベルと同じ粒子。(色からして)
でもたしかにスキュラとかオルトロスみたいな高出力ビームまで完全ガードできないような気はする。
>宇宙だともっと危険。下に回りこまれたらつけた勢いで止まれず、三機まとめて瞬殺 されかねん 右とか左とかに動いて回避すればいいだけじゃね?
>>881 本編でもザクヲかグフを撃破したM1いたよな多分
まさに全身がビームのMS!
>>908 タンホイザー全身に食らっても大丈夫な機体ですから
もうビームでMS作っちまえば良いんだよ スペリオルドラゴンがそんな感じだろ
>>917 フル加速で突っ込んできた馬鹿がすぐに対応なんて出来るかよ
ビームに反応して回避運動やシールドを構えられる奴らにしてみれば止まってるも同然だがなー
>>923 あれフル加速なのか
そのわりにはとろく見えるなw
三連星レベルでは無理かな高速移動中に避けるのは
てか劇中の描写を見る限りスクリーニングニンバスは 機体正面だけでなくそのまま機体側面や上面もビーム粒子で覆われているが。
>>916 ビームライフルとサーベルは同じビーム粒子だぞ
電磁操作で収束固定しているだけで
でもビームライフルは緑色のビームで、ビームサーベルのビームはストライクダガー以外皆ピンク色。 そしてスクリーニングニンバスのビーム粒子は綺麗なピンク色。
色なんて温度とか角度よって変わります
イージスは?
>>930 バスターのビーム連結砲は黄色
イージスのサーベルも黄色
ぶっちゃけ色なんていい加減
>>930 パルマは青
剣カラの対艦刀とビームブーメランは緑
つかどう見てもスクニバはサーベル色よりこゆいワケだが
>>931 直にサーベル生やしてっから出力高いらしいが関係有るのかもな
正義のサーベルも絵によっては黄色 つーかあの機体の場合ピンクだと映えない
そこまで考えて色を変えちゃいないだろw
>>934 ソードカラミティの対艦刀って緑なのかよ・・・
同じ装備のソードストライクはピンク(白)だというのに
本体が赤だから ピンクじゃ映えない
>>939 たしかに・・・
ソードカラミティの対艦刀のビーム刃部分がピンク色だと想像するとちょっと似合わない。
ピンクというより白だなソードストライクの場合 白い方が刀身っぽくて良い
そういや対艦刀の刃ってレーザーだっけ ビームサーベルとは違うんだな
だからすぐ折れちゃうの?
発泡スチロール用のヒートカッターみたいなもんだろう ニクロム線のかわりにレーザー
∞正義の脚カッターとかはアレ、レーザー刃とビームサーベル、どっち側の技術なんだろうか?
名前見りゃ解るだろ グリフォン・ビームブレード
どこらへんがグリフォンなんだろう
フィーリング
もともとガイアの装備だから そっちだとなんとなく
>>947 種の武装のネーミングセンスなんてそんなもんだから
>>946 運命も剣はエクスカリバーやシュベルトゲベールなどの対艦刀系なのに
「アロンダイト・ビームソード」なんだよね
よくわからん
二つ名はもっと凄いww
アロンダイト作ったのがグフのビームソード作った所と同じだから
>>951 対艦刀っぽく見えるだけで対艦刀じゃないから
レイザー部分を重粒子(ビーム)に変えたらもっと強くなりましたとかそんなところだろうか。
レイザーガンダム噴いた。
そういえば最近テレビでハードゲイ見て無いなぁ・・・ 一発芸人はなぜこうも寿命が短いのだろうか・・・
だって「一発」だし
ちょっと前にナイナイで料理の腕前をみせてたね。 シャル・ウィ・ダンス?はまだ勝ち残ってるのかな? まあ、変なだけが売りの芸人はTV局から飽きられたらおしまいだけどね。
関西ならHGはいくらでも生きる道残ってるけどなぁ。 というか東京で当たる前から新喜劇出てたし 普通に顔出しでTV出てるから一発屋って気がしない俺関西人。
えーと、何の話しだったっけ…。 そうそう、HGゲイツ発売希望。
グーンとゾノとバクゥとディンとダガーとウィンダムも希望
メビウスやユークリッドも希望
ジンアサルトもだ!
えーと・・・グレンキャノンもだ?
966 :
通常の名無しさんの3倍 :2006/05/25(木) 01:21:11 ID:bhA+pOOt
式典用ジンもな。
式典用ジン結構、カッコ良いよな。 実戦で使ったら5秒で落とされるだろうけど。
劇場版種では式典専用MSとしてギャンエレガントが登場します
ついにギャンがスクリーンに
しかし外観がどう見てもジュアッグ
埋めに来ますた
埋める前にまだ次スレが立ってないじゃん
俺の気が向いたら立ててやる
おいおい・・・
◆ザフト 主にヴェルヌ設計局は小型の宇宙船や航空機を、ウエルズ設計局やMMI社は各種火器類を担当 戦後、ザフトのヴェルヌ、ウエルズ、ハイライン、クラーク、アジモフ、各主要設計局は統合される ○アジモフ設計局 ジン ○ヴェルヌ設計局 ヴェルヌ35A/MPMF ○クラーク、アジモフ、ハインライン各設計局 ドレッドノート、プロヴィデンス ○MMI社(ハイライン、クラーク、アジモフ各設計局の共同製作ともいわれる) ゲイツ ○ヴェルヌ、ウエルズ各設計局 ミーティア ○統合設計局 ジャスティス、フリーダム、セカンドステージ、ニューミレニアムシリーズ
ume
埋め
はぅあ
980 :
通常の名無しさんの3倍 :2006/06/01(木) 18:39:40 ID:cY950nVw
U M E
981 :
通常の名無しさんの3倍 :2006/06/01(木) 22:27:50 ID:MH0NPPTG
N A .I
W A K E N A I
K A M O
S I R E N A I K A M O S I R E N A I
W A K E N E E D A R O
うめえ
膿め
断る