1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 09:06:12 ID:ClfyUykm
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 09:06:44 ID:ClfyUykm
●よくある質問
【効果的な有酸素運動を教えてください】
100kcalを消費するのにかかる所要時間。どの運動が早く消費するのか。
【早】 水泳<ジョギング<踏み台昇降(ショコ)<ウォーキング 【遅】
ただし強度の高い運動はそれに比例してキツイので継続しづらいもの。 自分で継続できる運動を選択しましょう。
【筋トレして腕や足が太くなりませんか】
ビルダーレベルの筋トレをするのでなければ、簡単に筋量は増えません。
特に女性は男性より筋肉が付きづらく、また男性であったとしてもちょっとやそっとで「太くなる」ことはありえません。
【部分痩せってできますか】
脂肪は全身から全体的に減ります。特定の部位だけ脂肪を落とすことはできません。
落とせる運動があるかのような謳い文句は 標準体重の人であれば、 筋トレによって引き締めることで、
痩せて見えるようになる。 という事例に沿った運動です。
【運動後、すぐ風呂に入るのっていけないんですか?】
脂肪の燃焼に影響があると言う人もいますが、微々たるもの。
風呂待ちの時間がないからと運動をやめたら、本末転倒です。
気にする必要などまったくありません。とっととさっぱりしましょう。
尚、強度の運動の直後に熱い風呂に入るのは、非常に身体に負担がかかります。
多少はクールダウンの時間を挟みましょう。
【半身浴やマッサージはダイエット効果がありますか?】
まったくありません。 ただリラックス効果や冷え性対策、健康・美容面での好影響であれば期待できるでしょう。
【セルライトは運動だけでは落ちないのでしょうか】
エステ業界でボコボコした形の脂肪をこのように呼んでますが、医学的にはそんなものはありません。
ただの脂肪である以上、適度な食事制限と有酸素運動を続けることでなくなります。
セルライトは基本的にダイエットとは無関係です。気にしないようにしましょう。
【カロリーカットのサプリメントって効果あるのでしょうか?】
飲むだけで劇的にやせられる、カロリーをチャラにできる薬物やサプリは、 基本的に存在しません。
そんなものがあれば、金持ちにデブはいません。 本当に痩せるならばそれは健康に害のあるものでしょう
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 09:07:16 ID:ClfyUykm
●よくある質問
【置き換えダイエットや○○ダイエットって効果ありますか?(○○は主に食べ物名)】
置き換えや一品ダイエットで体重が一時的に減っても、 続けられない習慣はリバウンドの可能性大。
痩せたらまた元の食事に戻す・・というダイエットは維持が非常に難しい物です。
【ダイエットをはじめて一週間ですが全然痩せません】
期間短すぎ。脂肪を1s燃焼させるために必要な消費カロリーは7200kcal。
一ヶ月で1kg〜3kg、ダイエットなんてそんなもんです。 まず一ヶ月以上継続してみましょう。
【昨日より体重が○kg増えちゃったんだけど・・・】
胃腸の内容物と水分です。人間の身体は2〜3kg程度なら脂肪と関係なしに増減するものです。
【昨日より体脂肪率が○%増えちゃったんだけど・・・】
誤差です。体脂肪率は水を飲むだけでも変動してしまいますよ。
【体脂肪率を測ったら朝と夜で数字が違うんだけど・・・】
どちらも正しい。朝と夜では体内の水分量が違うため、体脂肪量が変わらなくても測定値は変わります。
毎日同じ時間帯に同じ条件で長期間測り続けて変動と平均を見ましょう。
【ノンカロリーのコーラってどうですか】
健康増進法では、5kcal未満/100ml(100g)の場合は「ノンカロリー」と
表示できるため、その基準を満たす合成甘味料を使用しています。
カロリー計算上は殆ど無視できる範囲ですが、合成甘味料の健康への影響は別問題。
【ショコって何ですか?】
☆踏み台昇降DEダイエットPart80☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1223160738/l50
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 09:07:47 ID:ClfyUykm
【汗をかいたほうが痩せるんでしょうか?】
【夏にエアコンを使用しないほうが痩せますか?】
汗をかくと減るのは水分、体脂肪ではありません。
運動で沢山のエネルギーを消費するにはできるだけ快適な温度で長い時間続けた方が効果的
☆サウナスーツについて☆
ダイエット目的ではほとんど意味がありません。 夏場は自殺行為です。。
教えて!goo サウナスーツ
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3044919.html 教えて!goo 汗とダイエットについて
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3030574.html ----------------------------
ものすごい誤解なのは、サウナスーツで出している汗は、 厳密に言うと、「汗」ではないのです。
たとえば、普通に、スポーツをして汗をかく。
これは、上昇した体温を下げるために汗(水分)の蒸発による 気化熱によって、一種ラジエター効果を得るため。
だから、皮膚の表面に乗っている、水分として必要だからです。余分に「水」を出す。 これが汗。
サウナスーツで「汗」としているのは、 不感蒸泄(見える汗ではなくて、皮膚呼吸で失われる水分)での汗を 見える形で閉じ込めて、見えるようにしているだけ。
いわばお風呂の浴槽のふたの裏についている湯気・何もしなくても自然に
飛んでいるを集めて、水としてわかる様に水滴を集めたに過ぎないのです。
今は、台所でも薄手の手袋(医療用みたいなの)をしたりしますが、あれを長時間はめていると、皮膚からの呼吸の水分が「飛ばない」ので 見える形として、
グローブの中がびしょびしょになる。 決して、手は代謝がよくなってはいない。
逆に、皮膚呼吸が阻害されて、ストレスがかかります。医療関係者でのラテックスアレルギーによる皮膚障害も多い。
呼気に水分が含まれるように、皮膚呼吸(出すだけですが)にも 水分が含まれる。これを見える形にしているだけなのです。
運動時においては、サウナスーツのみならず重装備で「こもってしまう」のは同様の悪影響があります。
寒いならともかく、無理に着込んだりサウナスーツを使用するのは 無意味であるどころか命の危険すら伴います。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 09:08:18 ID:ClfyUykm
【顔だけ痩せないんですけど・・・】
【下半身だけ痩せないんですけど・・・】
【××だけ痩せないんですけど・・・】
テンプレにも書いてある通り、部分痩せはできません。地道に体脂肪を削っていけば、いずれ結果がでます。
なお、人それぞれ体型があり、それ以上の痩せは期待できません。
【寒いと身体が脂肪を蓄えて太りやすくなるって本当?】
【寒いけど我慢して薄着でいるほうが痩せるの?】
そういう身体の反応があるというのは確かですが、実際にそれで太る痩せるという変化が起きるかというとそこまで顕著に変化は起きません。
そうしないと命にかかわるほどの環境の変化に長時間・長期間さらされることによる適応であるため
一日薄着とか一冬ちょっと我慢したとかそういう問題ではないと考えられます。冬は普通に暖かくしていましょう。
風邪をひいて大人しくして栄養をとって、寝ていないといけなくなるのがなによりダイエットの阻害となります。
普通に風邪を引かないように。身体を大事にしていきましょう。
【運動するのはご飯の前と後のどちらがいいんですか?】
どっちでもいい。違いがあるとしても考える価値がほとんどないくらい微妙。
朝ごはんのすぐ後に運動すると気持ち悪くなる人は結構いる。かといって時間をあけると朝が早くなりすぎないかな?
運動直後だと物を食べたくないって人もいる。かと言って・・同上。自分の生活パターンに合わせるほうがずっと重要
以上より、どっちの方がより楽に生活できるか、生活を乱さないかを考えるべき。
どっちの方がいいとか悪いとかなんて二の次に考えるべきです。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 09:08:49 ID:ClfyUykm
【ドカ食いしてしまった。××を×時間やればチャラになるでしょうか?明日の食事を抜こうと思います。
すごく後悔してます…orショックです…】
運動は、しないよりした方がいい。食事を抜くのは体に良くないです。また、空腹が長時間続くとドカ食いの連鎖につながります。
それよりもあまりドカ食いを気にしないこと。
ちゃんとしたダイエットを行っていれば、数回程度のドカ食いくらい影響はしないはずです。
怖いのは、ドカ食いを必要以上に気にして、心が折れてダイエットから挫折してしまうこと。
多少のドカ食いには心動かされず、明日から粛々とダイエットを再開していきましょう。
【胸だけ残して痩せる方法は?】
どんなにスタイルが良い人でも痩せれば胸は減ります
1〜2kg程度のダイエットや太らないための節制程度のダイエットなら胸にもそれはど影響しませんが、普通に痩せようとすればどうしても胸は減ります。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 09:09:23 ID:ClfyUykm
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 09:10:04 ID:ClfyUykm
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 09:10:40 ID:ClfyUykm
おつ
脂肪脳な人たちの一例
・1ヶ月で10k痩せたいとか短期間で無理なダイエットをしたがる
・とにかく楽に痩せたい(食べながら痩せたい)
・カロリー計算しない 適当な食事をしているカロリー・栄養バランスも適当(腹八部目にしていますwとか)
・自分にとって都合のいい情報しか信じない
・ほとんど差が出ないミニマムレベルの些細なことを異常に気にする
・ダイエットしていて肥ったら筋肉が付いたと思う
・テンプレ読まないで基本情報も書かないのに答えてくれるエスパーが居ると信じてる
メタボなので
毎日50分程度のジョギングをしているのですが
もっと運動時間を増やした方が効率が良いでしょうか?
>>13 消費カロリーは上がるだろうけど効率は下がるんじゃない
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 17:24:04 ID:hVPstq3a
ここでいう『ショコ』とはどういう意味ですか?
ていうかこのスレの現時点でショコって文字が出てくるのはテンプレしかないんだけどw
18 :
1:2008/10/20(月) 17:41:58 ID:ClfyUykm
一応ちゃんとね、
>>4のショコスレのリンク先が切れてないか確認とか、切れてたら
新しいURLに書き換えるとか、テンプレ貼るだけとはいえちゃんとチェックも
してるんだけどね…
ここまでテンプレをガン無視なレスがこの早さで出てくるか…
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 17:42:35 ID:hVPstq3a
あ。踏み台昇降だった
とちった!
ここじゃなくてもショコって言うけどなw
ござれもショコスレでも
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 18:03:57 ID:RJX+OlSx
>>15 ショコたん知らないの?
今一番人気のアイドルじゃん
>>13 膝が持つんなら、運動時間を延ばした方が、より多くの脂肪を燃焼するだろうね。
ちなみに、俺は無理に距離を延ばして膝を痛めて、6週間休んだ経験がある。
距離を延ばす時は注意した方が良いよ。
腹筋をやっても筋肉痛にならないのですが、それは負荷が弱すぎて効果がないと
いうことになるのでしょうか?それとも筋肉痛にはならなくてもちゃんと効果は
得られているのでしょうか?やり方はきちんとした方法でやっていると思います
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 21:11:32 ID:UtBo246X
週末食べ過ぎたので、今日から3日間くらいかけて調整しようと思います。
そこで教えて頂きたいのですが、調整期間であっても基礎代謝以下だと良くないですか?
食事はある程度ちゃんと食べて、運動量を増やすべきですか?
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 21:27:09 ID:4MXQjUbk
>>25 トレは筋肉痛が全てでは無い。筋肉痛は自己満にすぎない。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 21:34:52 ID:aSRjuH2p
無理なダイエットから水とるのが怖くなったんだが昨日から水分多めにとっている。
新陳代謝をあげるのが目的でもあるんだけど、水分一日どれくらいがベストでしょうか?
>>27 逆じゃないのか。
水分とらなきゃ減るもんも減らないような。
2L前後がいいと言われていると思う。
>>25 んな都合よく調整なんてできねーよ
風船じゃないんだから。身体に悪いに決まってる。
悪くてもやらないとイライラするって変人のやることだよ。そりゃ。
単に二日間太ったから、今日から少し多めに痩せられるように
運動しようとかそういう発想が元でしょう?そういうのは。
けど、ご存知の通り、食事はある程度以上減らしすぎてはいけません。
以上より結論
1 食事で調整は無理。やるのはドアホウ。
2 運動で調整はできなくもない。が、沢山食べたからって体力が増すわけではない。
1と2より、調整なんて考えないで次の日から食べすぎの話を忘れて、また普通にダイエットをすべしとなる
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 21:58:42 ID:ClfyUykm
>>25 不規則な食事を不規則な食事でフォローしようとしてどうする。
腹が減りまくって、またドカ食い衝動に襲われるのがオチ。
3日といわず、もっと長い目で調整した方がいい。
っていうか、普段ちゃんとした食生活を送っているなら、大食いのことは忘れて
普段通りのペースで粛々とダイエットを再開するのが正解。
32 :
25:2008/10/20(月) 22:37:42 ID:UtBo246X
>>25です。
色々なアドバイスありがとうございます。
とんでもなく間違った考え方だったんですねorz
週末のことは忘れて、今日からまた地道に頑張ります。
ありがとうございました。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 22:42:38 ID:rJ9PZ1GI
ダイエットを始める前はお菓子が大好きで普段の食事+お菓子をアホみたいに食べていたんですが、ダイエットをはじめてから全く食べなくなりました。
が、今日朝食はいつも通りシリアルとヨーグルトを食べ、晩御飯がわりにお菓子(フランスパン工房、さきいか、ポッキー)、サラダ、ちくわを食べました。
これはダイエットに影響ありますか?総合摂取カロリーは今日で1000未満なんですが、食べるものによりカロリーの低さなんかは関係ないのでしょうか…?
よろしくお願いします。
そんなくだらない事聞くなという事ですか?
ここまで来ると、「
>>1嫁」と言われたくてやってるんじゃないかとw
すいません今わりと酔った状態でして…頭冷やします
40 :
13:2008/10/21(火) 00:19:01 ID:CH1r6y0D
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 00:24:56 ID:uoxf3rbD
ジョギングとカロリー計算、他になにをすれば肥満体型から普通の体型になりますか?
僕の友達は筋トレを沢山したのですが痩せた代わりに少しゴツくなってしまいました、僕の理想としては中肉中背がいいんですが
すみません、お願いします
>>41 テンプレ読んで自分が出来る事組み立てて、
半年から一年頑張って下さい。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 05:14:50 ID:7/5c0pJG
俺の友人のちょいピザ男がダイエットを始めるに当たって、
「俺は食事制限なんてしない。運動のみで痩せる。」
と言っていました。
彼は実際ウォーキングはやるものの、
食事は脂っこいもの中心の
いかにも太ってくださいと言わんばかりの料理を
食べまくっています。
有酸素運動だけでも痩せることは可能ですか?
俺は過去にダイエットしたときは
食事制限+有酸素運動でやっと痩せたのですが
>>44 ヒント:消費カロリー VS 摂取カロリー
ま、君が気にすることじゃないでしょう?
しばらく生暖かく見守ってあげよう。
時とともに結果はわかります。
>>44 45が言う内容と被るけど
その質問が出る時点で君はリバウンドの可能性を秘めています。
結局算数っすよ算数。
当方体脂肪率22% BMI 24 男ですが、発見しました。ちなみに体質は太りやすい体質です。BMI35を超えた経験あり。
夜ご飯に、ビール、日本酒をたらふく飲んでも太りません。
おつまみは、サラダ、焼肉(油大目でもOK)、煮物、刺身等なんでもOK。野菜は必ずとること。炭水化物はとらないことが条件。
おつまみをたくさん食べるとお酒が入っても炭水化物はおなかがいっぱいで食べられない。
計算上1500kcal以上食べても太りません。ただし、炭水化物を一緒にとると一気に0.5kgくらい太ります。
これは、カロリー以外の何かがありそうな気がするんですが、既知のことなんでしょうか?
>>47 炭水化物抜きは、ぐぐれば色々ヒットするけど、
脳に悪影響出たり独特の体臭出るようになったりでデメリット満載だよ。
テンプレよく読んで王道ダイエットが結局一番の近道で健康的。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 06:35:52 ID:7/5c0pJG
>>46 え、俺のダイエット(食事制限+有酸素運動)
が間違っているということっすか?
これは「ダイエットの王道」といわれていたと思いますが
>>48 どうもありがとう。
酒や調味料などの糖分では必要な糖の量が取れないということみたいですね。
糖新生による肝臓への負担というところが一番問題なような気がしました。
やはり満遍ない食事を少なめに取り、運動することが一番いいですね。
ただ、週に1度または2度食べたい時があるので、酒を飲むときは炭水化物をとらないように注意するなどを心がけてもよさそうですね。
>>49 そういう食生活をしているのがあなたじゃなく友人のピザ男君であることを
>>46がよく読んでないだけw
>>51 いえ、49のことです。
>>49 減量や肥満改善の王道ってのはあるけど
ダイエットとは目的を持った食事管理(食事療法)という事で
それ以上でも以下でもないからダイエットの王道というものはないよ。
運動の有無は関係ないからね。
>リバウンドの可能性を秘めています。
ってのは君のやってることをよくも分からず言ったのは謝るが
44の友人がどうなるかという質問が出ること自体からして
体重増減が摂取と消費のバランスという基本概念すら理解しておらず
盲目的に一定の食事制限&一定の有酸素運動を続け
有酸素の慣れによる運動時代謝低下・安静時代謝低下というデメリットに
摂取をあわせる事すら出来ない受け身な人かと思ったんだ。
なんというか、わかりにくい回答だね
>>49 ようは運動だけで〜って聞くってことは
カロリー収支を理解していなくて、
ダイエットを一時のイベントと思ってない?
運動だけでも食べた以上に動けばシンプルに痩せますよ
痩せかたがスポーツマンっぽい逞しい痩せになるけどね
そのへんの管理を理解しないと、必ずまた太るよ…って話だね
リバウンドは便利な言葉だけど、色んな意味に使いすぎだろ
ただ言葉遊びしたいだけの人か
>>53 すまん。
リバウンドや停滞期などの不明瞭で無根拠なダイエット用語は避けるべきだった。
つうか、
>>45で完璧な回答が出てるんだから、
>>46は質問者に何の意味もないw
>>56 まぁ、テンプレ読んでりゃ沸く疑問じゃないのでスルーで良かったな。
増量中なので無駄なカロリー消費したなと俺も後悔してるよ。
リバウンドと停滞期は本来の使われかたから
意味がはぐれて、変化がそうなら全部それって使われてるからね
罪は雑誌やエステあたりにあるのかなぁ…
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 12:22:35 ID:uoxf3rbD
腹を満たす為には少量の食事と大量の水を取っているのですがこれはやめたほうがいいんでしょうか?
水はいくらのんでも良いって聞いたのでやっているのですが毎回水っ腹です
>>59 自分の現在の状態にあった適切な食事とりゃいいじゃん。
十分、食べられる筈だのになんで水をがぶ飲みするので?
脂肪脳な人たちの一例
・1ヶ月で10k痩せたいとか短期間で無理なダイエットをしたがる
・とにかく楽に痩せたい(食べながら痩せたい)
・カロリー計算しない 適当な食事をしているカロリー・栄養バランスも適当(腹八部目にしていますwとか)
・自分にとって都合のいい情報しか信じない
・ほとんど差が出ないミニマムレベルの些細なことを異常に気にする
・ダイエットしていて肥ったら筋肉が付いたと思う
・テンプレ読まないで基本情報も書かないのに答えてくれるエスパーが居ると信じてる
>>59 食事に平行してあまりに沢山飲むと
消化器に負担が来る
だいたい水では腹はふくれないよ
本気で気のせい、時間のむだ、プラシーボ
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 15:52:42 ID:W5a0IPN4
身長167センチの中肉中背って体重だと大体何キロでしょうか?
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 16:03:57 ID:oYIl2EHV
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 16:06:20 ID:RVl6/1R3
160cm♀19です
2時間歩くのと2時間走るの消費カロリーどれくらいか教えてください。
普通は水って飲んでも出て行くものですよね?
3ヶ月前よりダイエットを開始し、よく言われる1日2リットル
を目安に水を飲んでいて体重も順調に落ちていたのですが
(当然、妥当な食事制限と運動もありき)
最近になって突然、極端に尿の量が減り飲んだだけ体重が増える
ような状況になってしまいました。
不思議に思って、水を控えるようにしたら前のように体重は減る
のですが、喉の渇きにたえれず欲求のままに水を飲むと増える・・・
当然、飲んだらその分の重量が一時的に増えるのは当たり前なのですが
以前のように尿としてでないんです・・・
塩分は控えるようにかなり気をつけているのですが、
何かの体の異常なんでしょうか?
>>66 体重とスピードによって違う、
>>1からテンプレ読んでね。
>>67 尿になってからも水分は吸収されるよ。
その尿がでないってことは何か体が危機を感じてるんだろね
ダイエット方法見直した方がいいかも。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 16:26:38 ID:oYIl2EHV
>>67 腎臓の病気が疑われるんじゃないかな。
ひどいようなら泌尿器科へ。
161cmで62kgの♂だが
コアリズム、ビリー、ジョキング
の中でどれが一番早くやせれるかな?
ちなみにビリーは旧Verしかもってない
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 16:38:54 ID:RVl6/1R3
>>68 レスありがとうございます。
160/45.2で歩くペースは普通だと思います。ウォーキングとゆうか、歩ける範囲なら歩くようにしてる感じです。
よろしくお願いします。
>ダイエット方法見直した方がいいかも。
よく言われている
・バランスよく3食で基礎代謝÷0.7〜0.6の摂取
・30分〜1時間の有酸素運動と筋トレ
をやっている(つもり)のですが、うーん・・・
>腎臓の病気が疑われるんじゃないかな。
>ひどいようなら泌尿器科へ。
こっちが原因だと怖い。
しかし今月の始めに受けた健康診断の結果は、肝臓や腎臓含め
全てA判定なんです・・・
でも、念には念をと受診してみるのが良いかも知れませんね。
ありがとうございます。
73 :
70:2008/10/21(火) 16:45:47 ID:Gxj9khww
ちなみにお腹と太ももが一番痩せたい
>基礎代謝÷0.7〜0.6の摂取
って一体どこからそんな情報出てきたんだよw
教えて欲しい
本当ろくに調べないでこんなこと真顔で書き込んでるやつの顔見てみたいわ
基礎代謝の意味理解して無いだろ
ちゃんと調べればわかることだと思うけど
やっぱり脳が脂肪になってるとしか思えない
>>71 散歩2時間だと200ぐらいかな、速歩ならもう少し。
携帯からもしれんけどカロリー計算してくれるサイトはあるんでググってみるといいよ。
>>72 基礎代謝の0.6なんて危険なことしてたらそうなります。
1.2ぐらいでやるのがいいんじゃないかな、たぶん激ヤセしてる
だろうけどリバ率高いし、健康に悪い。
>>74 普通だろ>基礎代謝÷0.7〜0.6
もしかして÷と×勘違いしてたりしてなw
>>基礎代謝÷0.7〜0.6の摂取
>って一体どこからそんな情報出てきたんだよw
>教えて欲しい
え?ここの過去スレですが・・・
>基礎代謝の0.6なんて危険なことしてたらそうなります。
×0.6じゃないですよ?÷です
私の場合、基礎代謝が1500程度なので
2150kcal〜2500kcalであり、ほどよい摂取だと考えているのですが・・・
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 16:58:19 ID:oYIl2EHV
>>76 >>75は普通に勘違いしているなw
まぁ小数点で割る、という方法自体なじみは薄いけど。
1以上の数字をかけた方が感覚的にわかりやすいことは確か。
>>77 おおこりゃスマンもろに勘違いしてたよ。
しかしそれなら特に気にするような話じゃないから長い目で見て
いくのがいい気がする。まあ説得力ゼロなのでロム専してるわ。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 17:13:13 ID:CYUWP5pg
174CM体重66キロ体脂肪22%、男性です。
ダイエット続けてきて、体脂肪がなかなか20%以下を維持できずに、ここらへんで
とまってしまいます。
一度63キロ、19%まできたのですが、食生活を通常に(ダイエットメニューをやめると)
戻すと、この体系にすぐ戻ってしまいます。どうすれば、うまく体脂肪を落とすことが
できるのでしょうか?
ダイエットメニューをずっと続けていくのは辛いですし、普通の食事メニューで体脂肪を20%以下にもってきたいのですが、、
体重を増やすと体脂肪率は一時的に落ちるのですが、見た目はデブになりますし、体脂肪と体重をうまーく落としたいのです。
脳じゃなく脊髄で書き込みしてる良い例だったな
>>74 速謝る
>>75には好印象w
>>77 便秘になるってのは停滞期(一般的な意味で)にありがちだが、
尿が出なくなるってのは聞いた事ないな。
肝臓に異常もないようだし、お茶とかコーヒーとかに変えて様子を
みても良いかと。
>>81 まず、そのスペックで体脂肪率22%ってのはおかしい。
誤差を入れても20%以下でないと不思議な体重だ。
極端に筋肉が無いとかか?
なら、無理しない範囲で筋トレ取り入れてみると良いかと。
>>81 ・継続期間が短い
・運動不足
・食事制限のみ
・栄養バランスが悪い
いくつ当てはまる?
>>1から嫁
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 17:30:06 ID:oYIl2EHV
>>81 「普通の」食事メニューっていうのが今と同じ量なら難しいだろうね。
単純に
摂取カロリー = 消費カロリーなら維持だし、
摂取カロリー > 消費カロリーなら太るし、
摂取カロリー < 消費カロリーならやせる。
体重が減るとそれだけ消費カロリーも減るから、摂取カロリーも減らさないと維持はできない。
仮に体脂肪率20%超の時に摂取2500Kcalの消費2500Kcalで釣り合っている場合、「ダイエットメニュー」
とやらで摂取2000Kcalとかにすれば痩せていく。
でも消費カロリーも徐々に下がっていくから、20%を切る頃には消費が2300Kcalくらいになっている
かもしれない。
そこで摂取を2500Kcalに戻せば、摂取2500Kcalに対して消費2300Kcalだから徐々にまた太っていって、
太っていくと消費カロリーも増えていって、最終的に摂取と釣り合う体型に戻るわけですよ。
どんな「ダイエットメニュー」なのか分からないけど、減った体重を維持するなら一生ケアすることが必要。
そういった意味で続けられないような置き換え食や単品ダイエットやダイエット用メニューなんてのは
否定される。
二度と太らない魔法の体を手に入れられる訳じゃないから、生活習慣そのものを痩せた時用に改善しないと
いつまでも痩せる→太る→痩せる→太る→・・・を繰り返すだけだよ。
とはいっても、維持するだけなら食事を一口二口減らすとか、その程度でOKなはずだけどね。
ちゃんとカロリー計算をして、自分がどれくらいのカロリーで痩せるのか太るのか維持されるのかをきちんと
把握することをおすすめする。
「カロリー減らせば痩せるだろう」程度でダイエットを進めていくと、今のあなたのように維持が難しくなる。
その上で、体脂肪率20%以下になると維持もつらい、というならばそれは目標があなたにとって高すぎる。
>>72 >・バランスよく3食で基礎代謝÷0.7〜0.6の摂取
それは消費カロリーの式だから、摂取カロリーはそこから下げなきゃダメだよ。
まぁ目安に過ぎないから、落ちなきゃ下げる、キツイなら上げるで調整すれば良いんだが。
>しかし今月の始めに受けた健康診断の結果は、肝臓や腎臓含め
>全てA判定なんです・・・
その、水分を過剰に摂ると増え続けるって、何日位の話だ?
水分を減らすと普通に尿が出て、過剰に摂ると明らかに少ないのか?何かおかしくない?
何か、極端に乾いた状態を基準にしてるだけの気がする。
精密検査で異常が無ければ、増え止まるまで飲んでみたら?
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 17:58:51 ID:1NZqkwqs
>>81 体脂肪計の数値は無視するとして、とりあえず63kgを維持すればいいでしょ。
食事を戻したいのであればその分消費カロリーを増やすような工夫をすればOK
>>86 運動しないならともかく
運動してるんだから、÷0.7〜0.6は必要じゃね?
そこを基準に微調整という意味なら賛成だが
減らさないと…とは思えんなぁ
すみません、飴とかって間食になってしまうんですか?
>>90 一粒14kcal前後。
どう思うかなんてキミの自由なのさwwwwwwww
56歳の母親が健康のためにもやせたいらしいです
現在145センチ51キロらしいです
家の中で気軽に出来るようなダイエット方法ってないでしょうかね?
何か器具とかプレゼントしたほうがいいのかな?
尻から太ももにかけてヤバいくらい肉が付いてるんですが
オススメのダイエット方はどんな物が有るでしょうか。
ランニングだけだとあまり尻の贅肉は落ちにくいと聞きました。
>>94 ぜんっぜん関係ない
できるんなら毎日一時間走っとけ
できないんなら散歩しろ
まずなんでもいいから動くことから始めるんだ
そして、間食とお菓子とジュースを止めて
三食普通に腹八分に食べるだけの生活をしろ
話はそれからだ
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 20:12:28 ID:RLz6oMMj
2月から運動全くなしで、夜抜きダイエットで、10キロ痩せました。
でも、最近ドカ食い衝動が酷くて、抑えられません。食べるのが怖いので、ギリギリまで我慢しますが、食べ始めると止まりません。満腹にならないのです。
生理前というのもあるかもしれませんが、自分でも少し異常な気がします。
これはもう過食症になってるんでしょうか?
自分が怖いです。
>>97 三食とって運動しろ。
あとはテンプレ読め。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 21:06:31 ID:oYIl2EHV
>>97 夜抜きとか、食生活をおかしなリズムにしちゃうから反動が出てきてる可能性が高いと思うよ。
朝と昼は何をどれくらい食べてるの?
生きるのに必要なカロリーまで取れてないんじゃないかと思う。
>>98のいうように三食食べた方がいいよ。
適量を守ってれば夜に食べても問題ない。
食事をしてから運動か、運動してから食事か、どちらが効果あるとかありますか?
運動とは二時間のウォーキングです。
>>100 その日その日出来る時間にやるのが一番効果的。
>>97 空腹を押さえ込みすぎると反動でそうなるよ。主に断食系とか低炭水化物系だな。
俺も経験者だけど、あれは意思で制御できる食欲じゃない。
俺は暇さえあれば食べ物の事ばかり考えるようになったのでNot食べ物関係のバイトをいれまくり、趣味をつくり打ち込んだ。
もうダイエットの事を無理に考えないようにしてたな。多少は気にしてたけど・・・。
気が付いたら治まってた。
無理なら一回体重の事は忘れて普通に食べるようにすることだと思う。
それすら踏み出せないようならマジで病院だ。
朝→(おにぎり)、ヤクルト、青汁、豆乳
昼→(きのこうどん)、ソーセージ、(りんご)、チョコ、珈琲
夜→もずく、納豆、きんぴらごぼう、(野菜炒め)、味噌汁、トマト
( )内は同類の物に変更あり、量を調節して1250〜1500kcal
で、半年で14kg減、目標まであと8kgです
調べてないんですが、なにが足りないんじゃない?とか
ぱっと見て栄養のバランス分かる人いませんか?
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 21:50:24 ID:C5d65b4H
女、26歳、身長154/体重40/体脂肪率21
三ヶ月で5キロ痩せるには食事制限と運動はどんなものをやればいいでしょうか?
有酸素運動をしたいのですが、子供が小さいため プールやウォーキングをしたり、一人で外に出る機会がありません。
今は子供が寝ている間に、ビリーを頑張っているのですが なかなか痩せれず・・・
オムロンの体脂肪計で計ると体脂肪33%(高い)内蔵脂肪レベル6(低い)と、体の中の脂肪より外側のブ二ブ二の脂肪がヤバイようで。
今の体型には有酸素運動がいいようなのですが、家で出来る有酸素運動ってないですか?
もしくは、DVDなどの おすすめがあったら教えてください。
お願いします!!
身長154/体重40/体脂肪率21
こっから五キロ減らす?
なんだ、何か通過試験でもあるのか大変だな。
テンプレ読んで自分が出来る事組み立ててくれ。
>>104 もはやダイエットの範疇を超えているので答えられないな。
体重落としたいだけなら食わずに筋トレで筋肉落とすのが早いんじゃね?倒れるだろうけど。
ま、そこから先は人に聞いてるようじゃたぶん無理だ。
質問です。
夜に乳製品をとると太ると聞いたのですが本当なんでしょうか?
>>104 体重を35kgにするの?
そんな事を考えてしまうのは、摂食障害の可能性が高いね。
医者にかかった経験がないなら、板じゃなく医者に行った方が良いよ。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 22:22:28 ID:T+aG1syO
朝食にソイジョイやオールブランのような健康補助食品を食べているのですが、普通に白米とおかずのようなものを食べた方がいいんですか?
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 22:25:48 ID:oYIl2EHV
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 22:26:25 ID:oYIl2EHV
>>109 嘘。
ただし、なんでも食べ過ぎ・飲み過ぎは良くないから程々に。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 22:32:34 ID:oYIl2EHV
>>104 無理。
今の自分の体から、大きめの赤ちゃん1人分以上の体積を削り取るんだよ?
もしくは2リットルのペットボトル2本以上、
そんな余地あるのかい?
あまりにも体重が低すぎると、↓のページに書いてあるような症状が出てくるよ。
低カロリーの影響
http://www.biwa.ne.jp/~susumu55/EA1.htm っていうか、その低体重の割に体脂肪率20%超ってのは、誤差を考えても脂肪多すぎ。
たぶんあなたのからだは筋肉がほとんどなくて、脂肪ばかり。
過激なカロリー制限をして体重を減らしていった人特有の体つきだね。
いったん体重を増やして、筋トレと正しいカロリーコントロールで筋肉を残しつつ脂肪を
削っていった方が、今から5Kg減らすより現実的で近道だろうね。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 22:35:53 ID:HjY96FG8
23歳♀154cm46kg体脂肪率17%
BMI18くらいにしたいのですが
体脂肪を落とさず、かつ脂肪で弛まないよう体重を落とすことは可能ですか?
お尻やももには立派なセルライトが…
普段の運動は踏み台昇降とビリーの腹筋Pと自力整体などです。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 22:40:43 ID:T+aG1syO
>>114さん
ありがとうございます。
シリアルで小麦が使用されてないものはあるのでしょうか?
貼ってくれていたものを見たのですが、確認できませんでした。
>>107 ありがとうございます。
踏み台昇降 手軽でいいですね♪
食事管理はダイエット食の本を参考に見よう見まねでなんとかやてるものの・・・
1年半で20キロの増量
気長に体重を落とそうと 解ってはいるものの、つい焦ってしまいます。
早速、踏み台昇降にチャレンジしてみます☆
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 22:46:32 ID:oYIl2EHV
>>116 体格的に難しいんじゃない?
脂肪を維持しながら体重を減らすなら筋肉を落とすことが必要なわけで、それは
ひたすら動かないようにすれば可能だけど、体型的にだらしなくなるだけになる
可能性が高いからおすすめしない。
目標の設定をやり直すことをおすすめする。
120 :
愛:2008/10/21(火) 22:46:35 ID:qacYxatl
私は、47歳です。既婚。子供3人。
身長158.1cm
体重71.4kg
体脂肪率42.6%
でした。。今までいいと言われていた
ダイエット法は一通り行い。
最後にスポーツクラブにも通いましたが
リバウンドしてしまいました。地域の情報誌に記載されていた
記事を見て怪しいと思いつつも電話を
掛けますと、院長が出てきて、割とぶっきらぼうでしたが、お試しがあるというので、
今年の、5月28日に最初に行きました。驚いたのが
運動なんか一切する必要ないと言われました。中途半端な運動するから
お腹が減る。それより、結構女の人は
忙しいから、運動してるよ。ライオンなんか狩り以外は
いつもゴロゴロしてるやろ。必要以外に動くのは人間だけと、楽な方に
いつも流れていく私には、いいと思いました。それよりも、体の地に循環が悪くなってるから
体に老廃物が溜まりやすくなっている。特に、下半身が冷えているといわれ、それも自覚症状が
あったので、指摘されてびっくりでした。そこで、全身に高周波をあててもらったら、長い間
体が温もっておりました。食べすぎを指摘されたのではなく、とにかく、口に入れたら最低30回噛むように
指導されました。ビールも少し飲んでいます。今まで、何をしても、痩せれなかったのに、1週間に一度通うだけで
昨日、
体重が59,6kg(着衣のまま)
脂肪率が、31.6%
になっていました。
このまま、続けて、ぜひ
50kgを切りたいです。
職場でも、綺麗に痩せたと評判になっております。
なんか、人生が楽しくなりました。
私は、良くわかりませんが、先生は、
経絡治療の一種やとおっしゃています。
色々と、やってる方に、是非やって欲しいです。
それと、先生のお仲間で、横浜の先生の所へ
以前、女優の高島礼Oさんが、行って織られていたとの事。
http://www.ebichan39.com/
>>116 体重がー、体脂肪がー、は一旦置いといて、
食べるべき分はしっかり食べてしっかり運動でいこう。
やるべき事をやれば、それなりの身体になります。
ビリーの他のがあれば、まんべんなく出来ていいんだけどね。
早く早くと焦らずのんびりじっくり、半年一年後に期待。
教えて下さい。
身長152p体重50.3s体脂肪26%の♀18なんですが、筋肉量が42.4%って多いのか標準なのかどっちか分かりますか?
>>117 [小麦ブラン]で検索すると、出てくるよ。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 23:34:46 ID:bkpZTU6h
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 00:30:37 ID:h22aXf62
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 00:32:19 ID:h22aXf62
>>122 普通くらいじゃね?
体脂肪すらまともに測定するのは難しくて家庭用の機械じゃ正確な数値は
でないのに、筋肉量の数字でアレコレいうのは的はずれだと思うけど。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 00:33:57 ID:eXPhW9j9
相談させてください。
現在身長145cm,体重51kgの体脂肪33%の者です。
以前過度のストレスで過食症になり、今はもう過食症の連鎖からも脱出し、
落ち着いているのですがどうしても体重が元に戻りません。
普通の量を食べていても太っていくような気がするのですが、やはり無理な
過食の繰り返しで筋肉が落ちてしまったと思うんです。
筋トレをしてバランスよくご飯も食べているのですが、筋肉つくどころかどんどん
筋肉が落ちていってます・・・。
私はいつも仕事の都合上4時間程しか睡眠がとれないのですが、睡眠不足は
筋肉が落ちていくのに関係ありますか。
有酸素運動をしようにも本当にまとまって運動する時間がなくて困っています。
どなたかアドバイスいただけませんか、お願いします。
>>127 そこまで太ってしまっては有酸素運動をしないと痩せるのは厳しいと思うよ。
厳しいというか、ほぼ無理だと思う。
仕事の都合はあるのかもしれないが、どうにか1時間でも
水泳なり、ジョギングする時間を毎日とって長期間続けないと。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 00:44:33 ID:h22aXf62
>>127 まず、過食じゃ筋肉は減らないよ。
過食と拒食を繰り返したり、過食しても嘔吐して実際には吸収されない、とか
いう話なら別だけど。
筋肉や基礎代謝は栄養がありすぎる場合は減らないし、栄養が足りなさすぎる
場合に減る。
次に、筋トレとかはどれくらいの期間やってるの?
筋トレならば結果がでるまで合理的に正しくやっても1ヶ月以上はかかるよ。
短期間で結果を求めすぎてない?
あと、実際に毎日どれくらいのカロリーを摂取してるの?
単純に
摂取カロリー = 消費カロリーなら維持だし、
摂取カロリー > 消費カロリーなら太るし、
摂取カロリー < 消費カロリーならやせる。
自分の摂取カロリーと体重の変動を記録していって、自分がどれくらいのカロリーで
維持になるのか減っていくのか太るのかを把握することが大事。
自分の口に入れたものを「ノンカロリー」と書いてあるもの以外すべて記録して、
可能な限りカロリーを計算してみるといいよ。
最後に蛇足だけど、睡眠時間が4時間しかとれない仕事は明らかに労働基準法に
違反してるから、基準局に相談するか転職を考えた方がいいよ。
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 00:51:06 ID:h22aXf62
>>128 そこまで太ってしまってはって書いてるけど、数字を見る限りではちょいポチャくらいじゃね?
標準の範囲からちょっと越えてる程度。
身長145cmならBMI22は46Kgちょっと。
51KgならBMIで24くらいだから、それほど大きく外れてはいないでしょ。
質問があります。
1kgやせるには7000キロカロリーの消費が必要と言われていますが
逆に消費カロリーより摂取カロリーを7000カロリー多く摂取すると1kg太るということですか?
もしそうだと仮定してさらに質問なのですが、ということは1年間で1kg太った場合
単純計算で一ヶ月で約583カロリー多く摂取し続けたと考えていいのでしょうか?
そうなると一日でたった約19.5カロリー多くカロリーを摂取し続けたために1年で1kg太ってしまうのでしょうか?
19.5カロリーなんてご飯二口分ぐらいですよね。
そう考えると四口か五口、今までより食べる量を減らすだけで1年間で1kg体重を減らすことができるのですか?
今までより1日たった40カロリー減らすだけでいいのならすごく気が楽になるのですが・・・
この素人考えは正しいのでしょうか?
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 00:59:39 ID:h22aXf62
>>131 細かいことはともかく、その考えでOK。
痩せるにしても太るにしても、毎日の細かい増減の積み重ねだよ。
もっと速いペースで痩せたい人は運動やカロリーコントロールを頑張ると
早く痩せるよ、というだけで、基本的な考え方は一緒。
その上で、ボディメイクも考えると筋トレや運動が・・・という話になるけど、
それはまた別の話。
変に置き換え食とかダイエットメニューを食べる必要はなくて、生活習慣を
変えれば痩せられるし維持もできる。
しかもリバウンドも起きない。
>>132 ありがとうございます。
減量を初めて約半年、週5日エアロバイクを1時間漕いで6kgやせました。
こいでる間暇なのでいろいろ頭を回るのですが、今日は
>>131の事が頭を回ってました。
大体あってるとの事で安心しました。
あと半年続けて標準体重になったら、次は筋肉をつけようと妄想していて、体重を維持しつつ筋肉をつけるには
バイク+筋トレをしないといけないのかと思っていましたが、体重は筋トレ程度の消費カロリーの運動をしていれば増える事はないようですね。
有難うございました。
素朴な疑問なんだが、100gあたりで最もカロリーが高い食べ物って何だろ?
取り敢えずホワイトチョコが588kcalだったんだがそれ以上のもの知ってる方いたら教えて貰いたい。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 03:34:35 ID:jq6IBvvO
水をたくさん飲んでいると、胃は大きくなりますか?
また、水分が多い食べ物の場合はどうでしょうか?(スイカ、きゅうり、コンソメスーブなど)
自分で調べるようともしないで
全部他人任せ
こういうやつは太るわな
カロリーの質問スレとかあるのに何でここで聞くのか理解できない
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 05:25:35 ID:YdOVIGKv
一ヶ月間、摂取カロリーを700カロリー以内にしてきたのですが、今日から1200カロリー取って行きたいと考えています。いきなり増やすのはまずいでしょうか??
基礎代謝は 1400前後です。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 05:27:22 ID:M+H3saq+
アルバイト中の動きもウォーキングとして消費カロリーの計算に入れても意味はありますか?
配膳などで五時間程動いているのですが…
>>137 >>137 平気だけど体内のグリコーゲン(+水分)の復帰により
基礎代謝と700kcal制限だと
体重が1〜2kgは増えると思ったほうがいいね。
これはリバウンドとは言わず、戻るべきものが戻るだけなので気にしないこと。
もし今の体重維持が目標で水分量すら太ると思ってしまう人は
戻るべき水分量の分だけ体重を減らしてから摂取カロリーを増やすか
脂肪・筋肉の減少=水分量の増加
となるよう徐々に摂取カロリーを増やしていくかだね。
野田氏の選挙区の岐阜に本社を持つ浪速製菓というメーカーが、
マンナンライフの蒟蒻ゼリーにそっくりの製品を開発してシェア拡大を狙っていました。
浪速製菓の社長=野田氏に政治献金している会の相談役です。
その2ヶ月後に、野田氏は、マンナンライフの蒟蒻ゼリーだけをストップさせました。
これで、浪速製菓のシェア拡大は非常にやりやすくなりました。
本当に消費者のことを考えてのことならば、すべてのメーカーの類似商品を
ストップさせるべきなのに、最大手のみをストップさせ、自分の選挙区のメーカーの
類似品はスルーって、あまりにも分かりやすい人です。
ttp://www.chukei-news.co.jp/news/200808/26/articles_6777.php 浪速製菓株式会社
所在地 岐阜県本巣市温井
2008年02月 マンナンライフのパクリ製品 こんにゃくゼリー「蒟蒻効果」新発売
ttp://www.0728.co.jp/home.htm 2008年10月
岐阜のパクリ会社の商売敵であるマンナンライフを呼びつけ、
理不尽な言いがかりで生産停止に追いやる
>>138 カロリー消費してるって思うのは構わない
ようするにウォーキング扱いでカロリー計算したいんだろ?
そういう意味では別物として計算したほうが良いよ
大変な仕事なのは理解するが、運動とは違うでしょう…
ありがとうございます。それでは違いを教えていただけますか?
>>137 減食で減らして
減ったら減食をやめる
これ、ありえない。普通に元に戻るよ
減食って、もうそのまま一生、減食なんだよ
普通は食べ過ぎの人が、普通の量に減食するんだよ
もしくは100kcalとか200kcalみたいに
ほんのちょっとだけ減食するんだよ
君は増やせて900kcal
一生そうするしかないよ。まじで。
>>142 では端的に言いましょう
ウォーキング五時間20kmとか25km走ったのと同じくらい消耗するんだよね
時間にして走って、二〜三時間分ね
じゃ、そんなに走れる?
走るのと歩くのとバイトじゃ違う。それはわかる。
でも運動能力はなくても、そのくらいの体力はあるって自負できる?
俺には貴方の仕事のつらさはわかりません
しかしなんで?と言われればこう言わざるをえない
まず二〜三時間でいいから、休みの日にウォーキングしてみろ
話はそれからだ
145 :
144:2008/10/22(水) 08:07:41 ID:gZHCzCMn
ごめん、計算間違えてるな
五時間ウォーキングだと20km25kmくらい歩いたことになるんだよね
カロリー消費でみると、走って二時間強くらいになる
書いてて変になっちゃったな
ごめんなさい
ただ、主旨は同じね
まず二〜三時間ウォーキングをやってみなよ
仕事の方がずっと運動になる!と思うなら
きっとあなたは痩せますよ
素直にそう言わせてもらいます
>>142 よく言われてるのが基礎代謝+生活強度+運動で一日の消費カロリーって感じ。
仕事=生活強度にあたるんだけど、どの程度の運動量かは実際はわからないので
万歩計とかつけるといいかもね。ダイエットと思ってやるとフットワークも軽くなるよ。
詳しく教えていただいてありがとうございます。
散歩できる機会が週に一回か二週間に一回ぐらいなんですが、そういう日はランダムに色んな駅で降りて一日中歩いています。ダイエットをはじめてから出来た趣味です。
ちなみに今は今の体重(158/43)を維持するよう心がけている時期です。
バイト中より散歩をしている時が楽です。精神的に。
かなりリラックスした状態なので体力の消耗も気にならない程です。
色々教えて下さって感謝します。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 09:22:44 ID:TmnvsKYL
>>131 概ね正しいですよ。
但し問題は減量中に代謝が下がってしまう事。
>今までより1日たった40カロリー減らすだけでいいのならすごく気が楽になるのですが・・・
逆に言えば代謝が下がったり活動時の消費カロリーが減ったり(体重が落ちれば当然そうなるよね)すれば
40kcal分のマイナスが打ち消されちゃうのでそこで減量はストップします。
食事制限だけのダイエットに否定的な意見が多いのはこの代謝の低下や消費カロリーの低下っていう事が強く出るからなんだよね。
ちなみに
>体重を維持しつつ筋肉をつけるには
これは厳しい。
もし後で筋肉つけたいと思っているのなら今すぐ筋トレを始めた方が後で始めるよりずっと楽だよ。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 09:36:51 ID:/+SUmri9
1000kcalぐらいしか取ってないのに、半身浴できずに疲れて早く寝ちゃってるとかなり顔とかむくむんですが、普通の人は基礎代謝よりカロリー抑えてれば、半身浴しなくてもむくまないですよね?
>>149 なんかの釣りすか?
とりあえずテンプレ読んでみて下さい。
>>149 浮腫みは二通りある。
塩分過剰で全身くまなく保水量が増えてしまった状態と
保水量は変わらないがリンパや血液の循環不良で偏ってしまったもの。
半身浴やら腰回し、ヨガ・整体の類は偏りを無くす効果があるので
もし半身浴で浮腫んだとしたらそれがナチュラルな状態かと。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 10:03:23 ID:/+SUmri9
>>150 テンプレ半身浴のとこ?
>>151 半身浴しないとむくむって書いたんですが。
ってことはやっぱり半身浴しないとむくむんですよね?
>>152 あーすまん、読み違えてた。
半身浴をしないと浮腫むってのは健康とは言えない状態じゃないので
根本的な原因を究明をしたほうがいいです。
運動しないと太るんですよね?とか
お祈りしないと不幸になるんですよね?とかと同じレベル。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 10:43:01 ID:lX+EOSzG
>>149 栄養が少ない状態でも浮腫むよ
拒食症の時浮腫んだし。(過食嘔吐じゃなくてもだよ)
>>153 もちつけ、文章がおかしいぞ
じゃないが二つになってるし
編集ミスだ、すまん。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 11:22:43 ID:NZt4XfZF
質問失礼します。
今まで過度なダイエット・リバウンドを繰り返し、今現在体調を崩してあまり食べられない状態で3キロほど体重が落ちました。
しかしこのままではいけないと思い健康な食生活にもどしたいのですが、ストレスにより胃と腸を壊してしまっていてあまり食べられません。
身体が元気になったときにいきなり食べたしたら極端にリバウンドしてしまう気がして怖いのですが、どのような物を食べて食事量を増やしていくのがよいのでしょうか…
>>157 一歩も踏み出さず、うだうだ考えてても、物事は解決しませんよ
貴方は既に墜落してるんですから、
今更キチンとすることばかり考えても意味はありません
そして、結局「なんとかするしかない」んですから
怖がってないで普通に食べて
運動を始めて普通にダイエットしましょう
今更、かっこよくリカバリーなんて無理ですよ
諦めてリバウンドを恐れず、普通にダイエット開始しましょう
ちゃんと運動すればそんな酷いことはおこりません。
断言してあげます
>>157 >身体が元気になったときにいきなり食べたしたら極端にリバウンドしてしまう気がして怖いのですが、どのような物を食べて食事量を増やしていくのがよいのでしょうか…
普通に食事バランスを考えて、量を控え目にすれば良いんじゃないか?
ちなみに、現在の身長・体重は?
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 13:30:51 ID:ICCP32Wp
心拍数とか気にせず普通のペースで2時間歩くのでも脂肪は燃焼しますか?
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 13:55:51 ID:ZAVMTZpH
お腹が鳴りそうなときとかちょっと口にするのはどんなものがいいのでしょうか?
ダイエットの前に筋トレしろ!って友人に言われたんですが、
先に筋肉つけると痩せやすいってことですか?
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 14:37:07 ID:YdGbrWzV
>>157 胃腸を壊して病院に行ってるのであれば、医者に相談すべき。
病院に行ってないのであれば、まずは診てもらって胃腸を快復させてから考えるべき。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 14:41:48 ID:SSivZsZG
>>164 俺はまったく逆のやり方をしたよ
ダイエットしてから筋肉つけた
正確には
元マッチョ→デブ→ダイエット→現痩せマッチョwww
>>154 浮腫むよね。
拒食症気味だった頃は、腹だけポコって出て、
餓鬼のようになった。それより傷が治りにくくて困ったな。
40s切るとマジでやばいわ。
>>164 目標をどこに置いてるのかによるけど筋肉量がそこそこあって
体脂肪を少ない状態を目指すと仮定した場合二度手間になるからだろ
増量先行:増量→減量
減量先行:減量→増量→減量
ただ現時点の筋肉量や体脂肪によると思うし
>>166の場合は
元マッチョということもあって筋肉の戻りも早いから減量先行でよかったのだと思う
>>86 >その、水分を過剰に摂ると増え続けるって、何日位の話だ?
ここ10日くらいです。
>水分を減らすと普通に尿が出て、過剰に摂ると明らかに少ないのか?何かおかしくない?
水分を摂っても減らしても尿があまりでない状態です。
>精密検査で異常が無ければ、増え止まるまで飲んでみたら?
昨日から2リットルほど飲んでみたのですが、やはり飲んだ量に比べて
出る尿が極端に少なく1.5キロほど重量が増えている状態ですorz
(食事自体はいつも通りで、いつもなら同じ時間に計測してもプラマイ200g程度です)
とりあえず、増え止まるまで飲んでみようと思いますが
体調は問題ないので、脱水症状をおこしているわけではないとは思うのですが
仮に今が極端に乾いた状態だとすると、通常体重の何パーセント位の水分が
失われている状態なのでしょうか?
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 17:08:45 ID:LQp+zQ4k
朝食抜きはやせるんでしょうか?
朝食抜きのスレが盛り上がってるので気になってます。。
朝食べなくても脳はちゃんと働くんでしょうか?
>>170 一日トータルの
消費カロリー>摂取カロリーなら痩せる。
>>朝食べなくても脳はちゃんと働くんでしょうか?
栄養(炭水化物メイン)が足りなければ当然働かない。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 17:24:27 ID:4cdvV6Ur
今カロリー計算していて疑問に思った事があります。
お昼に外食でパスタを食べました。完食したんですがちょっと経った時に胸やけを起こし戻してしまいました…
滅多に無いのですがこの場合のカロリー計算はどうなるでしょうか?
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 17:27:30 ID:YdGbrWzV
>>172 >173に賛成
へんにカロリー引いちゃうと
「戻せばチャラ」という怖い思考につながる。
これは摂食障害の入口
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 17:32:55 ID:H3brHrZR
>>164 >先に筋肉つけると痩せやすいってことですか?
痩せるために筋肉増やすとか有り得ないですw
筋肉を増やすのはただ単に痩せるより桁違いに大変ですから。
痩せたいのであればとりあえずは減量。
その過程で少しでも筋量減らさないために目一杯筋トレして下さい。
気持ち的には「減量しながら筋量増やすぜ」って感じで。
>>172って実はパスタの具に中国産が混入してたとか
そういう話だったりして…
>>176 滅多に無い本当に痩せる薬を飲んだんですね。わかります。
>>169 >ここ10日くらいです。
だから、何日くらい増え続けて、計何kg増えたんだ?
途中で飲むのを止めてるんだろ?
>水分を摂っても減らしても尿があまりでない状態です。
それ、ヤバイよ。色んな意味で。
>とりあえず、増え止まるまで飲んでみようと思いますが
だから、改めて精密検査を受けてからの方が良くないか?
おっかなビックリで止めたら、結局分からないぞ?
この前の3連休は体育の日があったけど、地域の運動会で頑張ったとか、大きな体重減少があったとか、
記憶や記録にないのか?
俺はダイエット中の者(35歳男)
で普段の食生活から見直して食事制限をしています。
タンパク質の補給に関しての質問ですが、
当然ダイエット中は低脂質高タンパクがいいわけですよね?
俺が思いつくものは
鶏のササミ、卵の白身、ヒレ肉、
魚介類(主に刺身)、大豆製品
あたりなのですが、以上で間違いはありませんかね?
あと他にもありましたら教えていただきたい。
あと俺の身長は174cmですが、これから俺の1日の
基礎代謝を導き出す方法はありますでしょうか?
ご教授願います。
>>179 当然ダイエット中は低脂質高タンパクがいいわけですよね?
適度に食ってれば、そんなに神経質にならずとも良い。
>基礎代謝を導き出す方法はありますでしょうか?
「基礎代謝」でググれ。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 19:13:25 ID:BOxgGkdT
グロ死体画像注意
>>179 肉、魚の量は自分の手のひらサイズを1日の目安に。
卵は1日1個ペースで。
野菜は1食100グラムを目指すように。
ごはんは1食150g程度。
基礎代謝の数字にはあまり意味はない。
しょせん当てにならない計算値でしかない。
お願いします。
168・63女です。
カロリー計算と運動で徐々に落ちてきていたのですが
転職し工場で働くようになり(立ち仕事で社内移動もかなりある・
手作業での重量物の移動も長時間)、食生活も運動も変わらない上に
仕事でのカロリー消費は明らかにあがったと思われるのに
この一週間で二キロも体重が増えてしまっています。
従来の食事(1000キロカロー前後)と運動は同じです。
体脂肪は、工場仕事を始めてからの方が減少傾向にあるのですが
体重が増えているのがなんとも納得できません。
どなたか、この状態と、私が現在すべきことを教えてください。
よろしくお願いします。
片足上げて1分間バランス取ると、1時間歩いたことになる
ってテレビで何回か見たけど、本当かね?
>>186 1hのウォークで200Kcalくらいの消費
10分それやったら2000Kcal消費だな。
何食っても太らないな。おいおいダイエットに革命がおきるぞ。
>>188 www確かにそうなんだけど、3回ぐらい見てるよ
ついこのあいだも、お○いっきりでやってた
>>189 あれはね
一分あれをやると一時間歩いたのと同じくらいに「足がダメージを受ける」
が正解
物は言いよう・・そうは思わないかねww
>>185 テンプレは読んでいたのですが…。
誤差ということでしょうか。
このところ、わずかながらの上下もありながら
順調に減ってきていたので、この急激な二キロ増は恐怖です…。
明日、さらに増えていたらどうしよう…。
>>191 増えたら一生元に戻らないわけじゃなし
なにをビクビクする事があるんだか。
>>191 脂肪燃焼1kgにはフルマラソン3回分の運動量が必要、
逆に太るのも相当食べなきゃ無理だよ。
仕事かえてストレスたまってるのかもしれんし、まずは生活に慣れるのが
重要、それからまた自分のペースでやるのがいいよ。
>>185 仕事での動きがキツくなったとかその他環境の変化とかで体がむくんでるとか
腸の内容物が溜まり気味だとか、そんなところでは。
>>193の言うように、1週間でキロ単位で肉を増やすのは至難の業ですよ。
因みに自分はたまに長時間の立ち仕事をやらされる時があるんだけど、それを
やった後の数日間、2〜3キロ体重が増えてます。
むしろその体重で体を使う仕事で1000kcal前後の食事ってのが心配。
>>191 その順調に減ってたのも大半が水分による揺らぎにすぎないんだよ
だから、揺らぎが増える方向にでてるだけ
一応言っとくと、減るのも増えるのも
一週間くらいじゃ0.1〜0.3kgくらいしか変わらんよ
それ以上が変わったなら、増えてようが減ってようが
全部、夢幻です
これ、本当。君が知らなかっただけです。
>>191です。
レスくれた方々、ありがとうございました。
どうも焦りすぎだったみたいですね。
自棄をおこさずに、また頑張ります。
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 13:19:58 ID:BHcaVqff
考えたのですが
朝はご飯 魚 味噌汁
昼は好きなものをたべる
夜は豆乳バナナジュースにしようと思います
この食事にアドバイスがあればお願いします
>>198 4 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2008/10/20(月) 09:07:16 ID:ClfyUykm
●よくある質問
【置き換えダイエットや○○ダイエットって効果ありますか?(○○は主に食べ物名)】
置き換えや一品ダイエットで体重が一時的に減っても、 続けられない習慣はリバウンドの可能性大。
痩せたらまた元の食事に戻す・・というダイエットは維持が非常に難しい物です。
何でもまんべんなく適量食べればいいだけの事。
大ざっぱでいいからカロリー計算どうぞ。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 13:43:15 ID:BHcaVqff
>>199 以前にカロリー計算 レコーディングダイエットをやったのですが続かなかったです
今度は続けられるように頑張ってみます
どうもありがとうございました
>>200 スペックは?
標準から更に痩せるにはレコーディングダイエットは難しいし、
デブであれを正しくやって続かないようなら、王道は無理。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 14:56:06 ID:BHcaVqff
>>201 今年の夏レコーディングと運動で
168/77から73になってからだんだんダイエットのストレス感じてリバウンドしました
今は
168/79です
意志が弱くメンタルの面から建て直さないとダメだと思います
単純な質問でスマン
基礎代謝が1700だとしたら必要摂取が2200とかでるんだが今一わからない。
かりにこれで走って600消費したら必要カロリーは2800になるてこと?
>>203 おおむねそんな感じ。
必要摂取分の中に運動分が食い込む形になるが。
だがこのスレ的には、きちんと2200カロリー摂って、運動分
(600)がダイエット分(マイナス分)とするのが王道。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 15:27:22 ID:k3sgYJOQ
つまり維持をするなら2200で痩せたいなら2200以下を意識したらいいの?
>>205 まず、基礎代謝というのは「寝たきりの状態でも、脳や内臓や筋肉が勝手に消費するカロリー」の事。
摂取カロリーが長い期間これを下回ると、健康を害したり基礎代謝自体が低下して痩せにくく太りやすい
体になる。
生活強度を足して計算される必要摂取の数字は、あなたは1日にこれくらいカロリーを消費してると
思われますよ、という推定値。
あなたの計算したサイトや体脂肪計で、どっちの意味で数字が出力されているかを調べてみて。
一般的に、摂取カロリーは↓の範囲に設定しましょう、という事になってる。
基礎代謝 < 摂取カロリー < 消費カロリー
これが摂取カロリー < 基礎代謝になるとよくないし、消費カロリー < 摂取カロリーになると
当然太る。
摂取カロリー = 消費カロリーなら現状維持だな。
前スレで見かけた分かりやすい説明より。
>>203 だいたいその通り
単純に計算すると変に見えるかもしれないけどな
一瞬で2800食べるわけではなく
一瞬で2200消費するわけじゃないから
いつでも消費と補給が追っかけっこしてると思いねぇ
その追っかけっこの差をジワジワ広げるって感じなわけだ
つまり摂取カロリーを1700にして運動で600消費するくらいがダイエット的にはいいて事でいいのかな?
>>205 おおげさだが、基礎代謝以下にすると体が死んでいくぞ
基礎代謝分は補給しなきゃならんってのは大前提
>>208 何をどう解釈すればそうなるw
基礎代謝が1700kcalなら、摂取カロリーはそれより多くないといけない。
「摂取カロリー−基礎代謝」分を運動で消費すればいいってこと。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 15:47:38 ID:k3sgYJOQ
例えば摂取が2000で基礎代謝が1700なら運動で300消費したら維持状態ですか?
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 16:01:40 ID:F/WHyxxM
質問です。
よく徒歩で列島縦断などする人がいますが、
ダイエットを兼ねてそれに近い事をやろうと思います。
1日40キロ歩いて、約20日間で800キロほど歩きます。
時速4キロで荷物は7キロくらいです。
上記の事をした場合に、カロリー消費は
どのくらいになるのでしょうか?
172センチ78キロ男です。
詳しい方教えて下さい!
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 16:02:25 ID:k3sgYJOQ
つまり基礎代謝分摂取すれば1日に仮に2000消費しようが問題ないてことでいいのかな?
>>214 消費カロリーとかで検索すると計算できるHPとかあるよ。
1日40キロならウォーキング10時間って感じで入力すればいい。
でも、かなり疲れると思うけど、その分食べちゃわないようにね。
栄養にも気をつけないと。
>>215 2000消費っていうのは基礎代謝含めてって事?
基礎代謝分だけで運動するとバテるのが早くなるが、
それでもいいならいいんじゃないかな?
ただ、人には生活強度に差があるから、
高い強度の生活をしていてさらに運動までするのなら、
基礎代謝分だけだと体がもたないと思う。
>>212 基礎代謝+生活強度+運動による消費=一日の必要摂取カロリー。
その計算だと生活活動で使う分だけ痩せていくはず。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 16:07:33 ID:k3sgYJOQ
普通に生活してる分てなんですか?
5ヶ月で体重を10キロ落とすのは普通ですか?
174 73→174 63 になったんですが
周りからは痩せすぎだ顔色悪いと言われて
心配になったもので…
カロリーを見直そうかと。
みなさん的にはこれ以上痩せるのは危険ですか?
220 :
213:2008/10/23(木) 16:07:59 ID:RMAikRsO
おっと見落としでした。すんません。
>>217ではちゃんと含めてますんで。。
一応仕事は事務で午後から立ち仕事作業を2〜3時間くらいやる程度です。
>>219 ちょろっと質問してから後出しで情報出すんじゃなくて
>>1 読もうよ
質問者はできるだけ
・性別、年齢、現在の自分の身長、体重、体脂肪率
・ダイエット中の方は目標体重/体脂肪率、いつから始めたか、目標期間、
・現在の生活強度(職業)+運動量、食事量
などを書いてください。明確な回答を返すために必要な情報です。
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 16:30:24 ID:ltlMMj0s
毎日チョコやアイス食べちゃうから変わりに干し葡萄食べてるんだけど、意味なしかなー?
>>219 勝手に男と推定。
スペック的には痩せすぎじゃないし、5ヶ月かけてるならこれも普通。
10kg以上痩せた時「やつれた風に見える」のもありがちな話。
でもそれ以上はわからん。
俺なら2kgくらい増やすつもりで筋トレするけどな。
>>223 チョコやアイスよりも、カロリーが低い量食べていれば、意味はあると思う。
もちろん、食物繊維とかもあるし。
チョコやアイス以上のカロリーとってたらあまり意味なさそうだけど。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 16:32:59 ID:dQHPdg4o
ウォーキングは食後より食前の空腹時にやるのが効果的と聞きましたが、朝バナナを食べてから歩くのは食後だからあまり効果的ではないですか?
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 16:35:32 ID:FwihG547
サッカーのリフティング(ももあげ)10分って、
ジョギングなどより消費カロリー多いですかね?
>>226 【運動するのはご飯の前と後のどちらがいいんですか?】
どっちでもいい。違いがあるとしても考える価値がほとんどないくらい微妙。
朝ごはんのすぐ後に運動すると気持ち悪くなる人は結構いる。かといって時間をあけると朝が早くなりすぎないかな?
運動直後だと物を食べたくないって人もいる。かと言って・・同上。自分の生活パターンに合わせるほうがずっと重要
以上より、どっちの方がより楽に生活できるか、生活を乱さないかを考えるべき。
どっちの方がいいとか悪いとかなんて二の次に考えるべきです。
>>226 「効率的な方」より「長く続けられる方」を選ぶべし。
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 16:40:08 ID:jivOYMSy
いつも思うんだけど「基礎代謝 < 摂取カロリー < 消費カロリー」っていう書き方が良くない。
これだと基礎代謝以上を摂れば問題ないって勘違いする人がいるから。
摂取カロリー<消費カロリーで減量するっていうのは大原則なんだけど下限は消費カロリーとの兼ね合いで決まるので
絶対的な基準はないよ。少なくとも普通の生活をしている人なら食事制限だけでダイエットをする時でさえ基礎代謝相当では
少なすぎます。
もうこれでいいんじゃね?
<基礎代謝<生活代謝<生活代謝+運動量<
↑死ぬ ↑動けない ↑ダイエット ↑ピザ
>>202 >だんだんダイエットのストレス感じてリバウンドしました
どれぐらいの期間で4kg痩せたんだ?
1月以内なら減らし過ぎだ。
1500kcalを目標カロリーに設定してなかった?
レコーディングダイエットは意志が弱くても続けられるが、無茶をする奴は挫折する。
それは、「正しくない」んだよ。
レコダイのアドバイスなら専用スレでするが、初心者スレでは王道しか薦めない。
カロリー制限と適度な運動なんで、あっちよりハードルは高いけど、頑張れよ。
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 18:29:25 ID:jivOYMSy
>>232 そうじゃないって。
問題になるのはカロリー収支のマイナス差分なんだってば。
普通は運動抜きの活動時代謝より少ない量のカロリー摂取だろうし、逆にそれだけ摂っていれば安心ってわけでもない。
運動(特に有酸素運動だけで)大量のカロリーを消費しちゃえばやはり弊害は大きくなるわけだし。
あくまでも必要なカロリーよりどれだけマイナスにするかっていう発想じゃないとよくないです。
よく読むとこいつもまともじゃないな…
>>236 人体に必要な栄養素の量って消費カロリーに比例しないんじゃない?
運動を含めた活動量が増えても、主に必要なのはエネルギー源。
必須栄養素を食物から摂るとそれだけでもそれなりのカロリーになるから、
カロリー収支が同じなら摂取・消費カロリー量は大きい方が健康を損なわない気がする。
逆に言うと、摂取カロリーが大きければカロリー差分は大きくても、大丈夫。
運動部に入部したデブが短期間に激痩せしても健康なのと一緒。
大量摂取・大量消費を薦めてる訳だから、環境には優しくないけどなw
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 19:16:58 ID:jivOYMSy
>カロリー収支が同じなら摂取・消費カロリー量は大きい方が健康を損なわない気がする。
一般的には正しい。栄養摂取の面で有利だし消費カロリーを大きくするっていう事は結局運動するって事で
それは体に刺激を与えて活動性を保つという事でもあるから。
ただそれでさえ度が過ぎるとやはり弊害が大きくなります。
どこまでが許容範囲かは何とも言えないけど一ヶ月で5%程度の減量っていうのは経験的に得られた一つの指標だとは思うけどね。
とりあえずデブは食事を普通の人の量を三食食べて
間食やめて
運動しろ
これを3ヶ月間続けてから
ああだこうだ言え
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 19:40:20 ID:JxWRSG8V
このスレを見るだけで痩せた気になるのは何故ですか?
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 19:48:43 ID:OHYPMW9v
>>241 一通りテンプレに目を通して、
>>1に書いてある情報を全て漏らさず書いてから
また質問してください。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 20:39:28 ID:L5aJGMM/
朝食は皆さんどんなものを食べていますか?
28歳の女性です。
カキコする所誤爆したようで、こちらでもう一回相談させて頂きたいです。
ゴメンナサイ・・
155/50-51kgを行ったり来たりしてしまいます。
去年は(抗鬱薬飲んで通院していたから?)体重は42kg程度しかありませんでしが。
留学し帰国してから体重計乗ったら大変!10kgは太りました。
今、冒頭の体系ですが、ボヨヨン体系ですよね・・?(涙
どうやったら戻せるのでしょうか。運動は週1で超マイナーなのやっています。
消費カロリーはこれで200程度といわれているそうです。
それに日々平日は通勤(会社アリ)でも、帰宅時は駅から家まで歩くようにしていて40分くらいは延々と歩いています。
が。帰国して5か月程度ですがまだ5kgしか痩せていない事が分かりました。
まだまだ甘いんですよね・・・?
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 21:35:47 ID:uPw22Pcu
>>245 5ヶ月で5kg痩せて何が不満なんだか分からない。
>>245 >>246に同意。
1年掛けて太ったんなら、痩せるのもそれくらい掛けても良いんじゃないか?
>>245は根本的な考え方をかえたほうがいいよ。
女性のダイエッターにありがちな「○○kgしか痩せてない」。
少なくとも5キロ痩せている事実があるんだから、
それを続けていけばさらに痩せるんじゃない?
もちろん、食べすぎには気をつけて。
それで1〜3ヶ月くらい痩せない時期が続くなら、
さらに運動の強度をあげてみればいい。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 23:30:27 ID:vIDXh9q0
4食って食べ過ぎっすか?
毎日ごはん4杯くってるっす。
ウォーキングダイエットしてます。
FAT BUSTERっていう着圧パンスト履いてる方いませんか?
416kcaI/1h消費するみたいなんですが・・・(ドラッグストアなんかに売ってます。)試してみようかな?
あと、「マサイ」シューズご存じの方いらっしゃいませんか?履いてると、アフリカのマサイ族みたいにスラリと引き締まった美脚になれるそうです。。。
色んなものを試した末、人は王道にたどり着く。
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 00:13:26 ID:Uttx/f9W
生理中のダイエットはしないほうがいいんでしょうか?
またするとしたら、どんなことに気をつけたらいいですか?
>>253 あんまり厳しく激しい運動は避けた方がいいけど、
軽度なら身体の様子を見ながらどうぞ。
具合が悪くなるようなら即やめる。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 00:17:45 ID:bN/DQkm6
FAT BUSTERって、
「脂肪を壊す物」というより、
「太った小僧」ってニュアンスになると思うんだが…
てか、パンスト履いただけで痩せられるのなら、
ネットに入ったミカンはみんなしぼんでしまうな。
>>251 多分そのパンストを履いて「運動したとき」の消費カロリーだと思うよ、416kcal/1h消費というのは。
履いただけで消費するとしたら、履き続けると死んじゃうから。
あとマサイ族?の人が痩せてるのはそのジュースのせいじゃないと思わない?
彼らだって暴飲暴食すれば太るよw
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 00:52:54 ID:HAAgwFI3
>>251 マルチ商法とか霊感商法にすぐに引っかかりそうな人だね・・・
道具で簡単に痩せられるなら世の中にデブはいないよ。
別に先駆者になる必要はないんだから、世の中で騒ぎ出したら検討すればよろしい。
お金を払って人柱になる事はないよ。
筋トレして基礎代謝あげればやせますか?
>>258 無理ですね
馬鹿にならない努力と大学に受かる努力は別物・・って感じ?
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 01:34:05 ID:iO8oE/ox
サイトの広告なんかでよく見かける「飲むだけで体重激減!!」てゆうお茶だとかは本当に効果があるのかな?
一週間で−10キロとか…後から体調崩したり、身体になんも問題ないんだろうか。
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 02:03:42 ID:XKjRjtet
半年前に10キロ痩せたけど
生活週間の変化で甘えが出て、3ヶ月ほどで5キロのリバウド。
そこから今まで±2キロ行ったり来たり。
リバしないためにも長期でダイエットしてるつもりですが、
1週間後にどうしても痩せてたいんです。
1週間激しい食事制限、運動をして、それからまたゆっくり痩せるため、軽い食事制限にする
といった方法は、良くないでよね?
良くないのは分かってるんですが、何がどういけないのかが分かりません。
教えていただけますか?
>>261 良い悪い以前に
一週間では体重は減っても見た目は変わらん
むしろ、見た目が醜くなるぞ
血色が悪くなって…例えるなら、ずっと寝てないみたいな荒んだ感じになる
諦めるんだな
>>262 そうですか(´・ω・)しょぼん
1週間後とか欲張りですよねっ。
諦めて地道に頑張ります!!
レスありがとうございましたっ!!!
ドカ食いしてしまった後の食事って何か調整したり制限した方がいいのですか?
それとも今までどおりの食事でドカ食いの事実スルーですか?
>>264 調整したり制限した方が痩せるか、スルーした方が痩せるか、それくらい自分で考えようね。
264
一応病院の先生は制限や調節するとまた引き起こすので
次の食事も普通に摂りましょうとおっしゃっています。
その方が最終的に痩せるみたいで。
でもチャラにするスレがあって揺らいだものですから。
>>255>>256 レスありがとうございます。パンストは、寒くなってきたら、検討したいと思います。
>>257 かつてマルチに勧誘された経験あります。断りました。今は友人が霊感商法にハマッてて困ってます。
スレチ失礼しました。。。
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 07:00:57 ID:8gBcnDl9
1週間で1.5Kg増えました。
思い当たるのは約1週間前からヨーグルトを食べはじめたことです。
便秘改善とヨーグルトが大好きなので、
毎食後にヨーグルト100CCを食べています。
(自家製カスピ海ヨーグルトで、低脂肪乳使用)
朝だけきな粉を混ぜ、昼夜はプレーンで食べてます。
やはりダイエットをしてる身としては食べすぎだと思いますか?
>>269 三食だと300ccってことかな、低脂肪乳50kcalx3で1日150kcaだとすると
健康にもいいし、満腹感も得られそうだしいいと思うよ。
体重増に関してはおそらく水分でだと思う、
>>1からのテンプレをよく読んで
無理せず健康に痩せてね。
現在185cm 85kgなんですが
引き締まった体にするには、どうすれば良いでしょうか?
ダイエットをすると筋肉も落ちる
筋肉をつけながらダイエットは無理
とあったのですが、まずはダイエットをして、それから筋トレが良いのでしょうか?
なるべく筋肉を落とさないようにダイエットするにはどうすれば良いですか?
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 09:09:56 ID:f3IAGqll
>>271 筋トレしながらダイエット、が一番。
体重を落としていく過程でどうしても筋肉も落ちるけど、筋トレをすることで
できるだけ維持をするように頑張ることはできる。
別に筋肉を付けることだけで筋トレを考える必要はないし、引き締まった体は
筋肉を増量させないと手に入らないわけでもない。
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 09:11:44 ID:f3IAGqll
>>269 ヨーグルト以外に1日5000Kcalくらい食べているなら食べ過ぎ。
1日300Kcalしか食べてないなら食べなさすぎ。
全てはトータルのバランス。
食べただけで太る食べ物はないよ。
ちゃんと自分の摂取カロリーは把握してるかい?
>>272 ありがとう御座います。
筋トレとは自宅で出来るトレーニングで良いのでしょうか?
腕立てや腹筋は毎日するべきですか?
やっぱり自分で調べるとか考えることしない火とって
病気なんだなって思ってしまう
まぁこういう人は何やっても痩せないだろうけど
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 09:36:42 ID:GqsVAZBj
>>274 別に筋トレしなくても細くなるだけなら充分だと思うけど。
それでも引き締まったと言うんじゃないかな。
でももしただ細いだけの体以上を求めるのなら筋トレは必須です。
ジム行くのが最良。ダメならダンベルセット買って下さい。
あなたの体格ならとりあえず60kgセットですね。
>>267 オイオイ、チャラスレは嘔吐で制限とはまた別だろw
(あれはあれで危険)
>>274 腕立ても腹筋も
筋肉をなるべく残すようなトレーニングをすると
毎日なんて出来ないよ。
>引き締まった体
とか抽象過ぎてアドバイスのしようがないから最低限
> 質問者はできるだけ
> ・性別、年齢、現在の自分の身長、体重、体脂肪率
> ・ダイエット中の方は目標体重/体脂肪率、いつから始めたか、目標期間、
> ・現在の生活強度(職業)+運動量、食事量
> などを書いてください。明確な回答を返すために必要な情報です。
あたりのテンプレは埋めて欲しいな。
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 10:05:10 ID:f3IAGqll
>>274 詳細は他の人のレスも参考に。
筋肉に効かせるには負荷が重要で、そもそも毎日できるような程度の内容だと
効果は薄い。
無駄って事はないだろうけどね。
まぁ筋肉増強についての話はあちこちで聞くけど、維持についての最適なトレーニングは
あまり聞いたことはないから、自分でいろいろと調べてみると良い。
ネットで検索すればいろいろなページが見つかると思うよ。
筋肉増強とイコールのトレーニングでいいのかどうか。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 10:06:55 ID:Hm7KEMRu
カロリー制限していても、脂質を気にしていないと痩せませんか?
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 10:15:48 ID:f3IAGqll
>>280 特にそんなことはないよ。
ただ脂質はカロリーが高いから、カロリー制限をしつつ脂質も多くとると、必然的に
摂取できる蛋白質・炭水化物の量が少なくなるから、バランスが非常に摂りにくくなる。
かといって、脂質自体は体にとって必要なものだから、全然摂らないのもまたよくない。
全てはバランス。
理想的なPFCバランスは、タンパク質2:脂質2:炭水化物6の割合といわれている。
1日に2000Kcal摂るなら、400:400:1200Kcalの割合って事ね。
毎日この通りのバランスを維持しないといけないって事はないけど、意識しておくだけで
ずいぶん違う。
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 12:38:07 ID:iUuBgGYt
21歳男 身長175 現在80キロ 体脂肪18%
目標体重70キロ 目標体脂肪率12%です。
職業は大工。
運動量は二日に一回一時間のハードな筋トレ。
毎日30分のジョギングです。
家庭用体脂肪計では基礎代謝が1800です。
食事は一日三回、毎食大ライス(500グラムくらい?)と
おかずは肉を中心に食べています。
がっちり体型を目指しています。
筋トレは超回復というのを狙い、
一日おきに立てなくなる程度にやっています。
気管支が弱いため、30分程度のジョギングでも
軽い喘息が出ます。
一月ほど続けていますがまだ結果は出ていません。
皆さんにお聞きしたいのは、「食生活を改善するべきか?」と
「ジョギングをウォーキングに変えるべきか?」ということです。
アドバイスをよろしくお願いします。
>>282 >>一月ほど続けていますが
の、この一ヶ月の
体重、体脂肪等の推移経過詳細データ希望
何がどう変化してきたか?を、ここの皆は求めると思うよ
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 13:09:09 ID:iUuBgGYt
>>283 体重は1キロ、体脂肪は1%しか減っていないので
誤差の範囲だと思い、結果は出ていないと書きました。
不十分でしたね。ごめんなさい。
まだ一月なのでそれほど変化を望んでいません。
食生活とジョギングについてお聞きしたいです。
>>282 BMIが27近いのに体脂肪率が低いのは、よほどの筋肉質なんだね。(家庭用体重計であることを考えても)
体重10kg減に対する脂肪減が6.4kgも、その体質と運動量からは妥当だね。
>「食生活を改善するべきか?」
少なくとも、量を減らさないと体重は減らないんじゃないか?
食事量を同じでもっと、走る(歩く?)距離を増やせるのか?
あと、血液検査でコレステロール系が引っ掛かるなら脂質は減らした方が良いな。
>「ジョギングをウォーキングに変えるべきか?」
喘息がキツイならその方が良いが、距離を同じ位にしなきゃ消費カロリーが減るから、
所要時間が取れるかだな。
まぁ、筋トレメニューを減らさなきゃ、月に1〜2kgに相当する食事制限だけで、達成できるとは思うが。
>>284 70kgで体脂肪12%と言うとかなりストイックにならないと無理だと思うよ。
取り合えず75kg16%ぐらいを当面の目標にした方がいいと思う。
超回復、食事(特にカロリーとかタンパク質のとり方)はおそらくあまり知識が
なさそうなのでウエイト板に行くかネット、書籍などでよく勉強するといいよ。
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 13:56:41 ID:1Q/Z0BE6
>>279 >維持についての最適なトレーニングはあまり聞いたことはないから、
基本は筋肥大のためのトレーニングと同じだよ。強いて言えば高重量を扱わない人が多いかな。
いずれにしても最大のポイントは適切な負荷を使う事なので自重のトレーニングではちと厳しい。
でもこの板ではそこまでして筋肉量を維持しようとは思ってない人が大半でしょう。
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 14:00:05 ID:1Q/Z0BE6
>>282 >がっちり体型を目指しています。
それなら有酸素の種類や食事内容より筋トレの内容がはるかに重要なんだけどなあ。
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 14:00:18 ID:w9wQsidP
・夜の10時〜2時にかけて摂取したカロリーは脂肪になりやすい。
・摂取カロリーが基礎代謝を下回るとリバウンドしやすい体に。
以上の2つを踏まえた上で、たとえば
バイトで夜11時まで夕飯が食べることができず朝から800kcalしか摂っていない
というときはそれから夕飯を食べるべきか否かを教えてください。
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 14:12:54 ID:1Q/Z0BE6
>>289 一日くらいなら食っても食わなくてもどっちでもいいよ。
連日って話なら食わなくちゃダメだよ。
ちなみにその二つとも完全な間違いってわけじゃないけど、まあ間違いだねw
>>255 fat busterの現物を見たくてぐぐったら、パンストより先にアメリカ製の
ダイエット食品みたいなのが出てきたから、一応英語として成り立ってるみたい。
エキサイト
「太っている破壊する人」
やふ
「太った破壊者」
ハート様?
>>284 そこから先は、ダイエット板じゃなく筋トレの方へ行ってみると良い。
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 16:11:01 ID:xldS4IQB
身長150センチなら体重どれくらいがベストですか?
>>294 適度に引き締まった体型にみあっていればいくらでも。
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 17:15:52 ID:xldS4IQB
>>296 どうでしょう?と言われても
年齢性別も分からないのに誰があなたのベストな体重を言えるの?エスパーだと思ってるの?
BMI判定ですぐ分かるんだから自分で調べてこいよバカチン
www
158の55♀体脂肪が30あります
基礎代謝量が約1200kcaなので+200kca位の食事をずっと続けていけば
少しずつでも体脂肪は落ちますか?
>>299 それだと体重は減るだろうが体脂肪率は変わらない危険性大。
1800程度しっかり食事して、変わりにみっちり有酸素運動を
やること推奨。
ここでレスしてくれてる人は経験者が多いの?
それともデブだけど知識が豊富だとか・・・
>>301 前に同じ質問した事あったけど、経過順調の途中の人が多いみたい。
デブから標準位みたいな。
>>300 やはり有酸素運動が大切なんですね…
できるだけ頑張ってみます
ありがとうございました
体の水分量が平均50〜55%くらいなんですが、これは多すぎるんでしょうか?
確か塩分過剰に摂取しまくると、体の水分量が過激に増えてしまって浮腫むと聞いたので。
通常勤務と夜間勤務のローテが交互に有り、1日の自由時間が2時間程度ということも有り、
体力的にも根性的にも有酸素運動やれないヘタレですが、せめて食事くらいは……と
朝…カロリーメイト・ヨーグルト
昼…コンビニのおにぎり×3
夜…コンビニのおにぎり×2
+野菜生活500mlと水と缶コーヒー1本
(昼勤時と夜勤時で逆転)
上記の様な根拠無しのイメージのみでの食生活を送っていますが、栄養的にヤバかったりするのでしょうか?
>>304 むしろ少ないね。
平均6割〜7割くらいみたい。
>>292 FAT BUSTER=北斗柔破斬だな
きっと
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 19:17:31 ID:tjOIJlpg
骨格いい人のほうが体重って重いのかな
腰回しの人ってウエスト59とかだけど、もし自分がそのウエストになると
極端にウエスト細くなっておかしいんだけどやっぱバランスだよね
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 19:28:08 ID:1Q/Z0BE6
>308
サイズが大きい人や骨太の人、骨の密度が高い人は体重も多いでしょうね。
腰回しの人はよく言えば華奢、個人的にはトリガラだと思う。
あれは老婆のスタイルだよ。
脚を細くしたくてダイエットを始めたのですが、
主に有酸素運動で15kg減らしたのに太股はあまり細くなりませんでした
ウエストはかなり細くなったのですが…
調べて見ると痩せるときは
内臓脂肪→上半身の皮下脂肪→下半身の皮下脂肪
の順だということがわかりました。
ほっそい下半身を手に入れるためには上半身を一度ガリガリに追い込むまでダイエットする必要があるのでしょうか?
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 19:38:00 ID:tjOIJlpg
>>310 きっと有酸素運動で脚に筋肉がついたのかも
太ももストレッチしたり、マッサージしたりするのがいいよ
全体よりも足中心のエクササイズをするといい
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 19:42:06 ID:tjOIJlpg
>310
下半身が太いのは日本人の遺伝的傾向。
特にふくらはぎの太さは遺伝でほとんど決まり、あまり太くも細くもならないんだよ。
315 :
310:2008/10/24(金) 19:47:39 ID:LwYaaVzN
>>312 有酸素運動でこんなに太い筋肉が手に入るなら
プロスポーツ選手は苦労しないと思いますが。
>>314 それにしても酷いんですよ
上半身はSサイズ余裕なくらい細ってるのに、下半身はLがギリギリ…orz
>>305 カロリーメイト食べるくらいならおにぎり一個のほうがいい。
あんなもん脂肪の塊だ。
朝から米が食べられないとかならゼリー飲料の方がマシか。
全体的にタンパク質が足りないと思う。
>>310 身長体重もわからんのに15kg落としたからといわれても困る。
極端な話100kgから15kg減ったって誤差。
肉は人によって落ち方は違うし、骨格とかで限界もある。
>>312 体重減らしながら筋肉なんて付かないと何度いったら・・・
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 19:53:27 ID:HoOYojUk
>>315 質問者はできるだけ
・性別、年齢、現在の自分の身長、体重、体脂肪率
・ダイエット中の方は目標体重/体脂肪率、いつから始めたか、目標期間、
・現在の生活強度(職業)+運動量、食事量
などを書いてください。明確な回答を返すために必要な情報です。
318 :
282:2008/10/24(金) 19:53:39 ID:iUuBgGYt
みなさんレスありがとうございます。
ネットを回ってみたところ、有酸素運動より
ハードな筋トレをしたほうが理想に近づけそうです。
むしろ有酸素運動をすると脂肪と一緒に筋肉も落ちるようですね。
高負荷低回数の筋トレがベストのようです。
勉強になりました。
319 :
310:2008/10/24(金) 19:54:42 ID:LwYaaVzN
>>316 177cm 77kg 体脂肪率26%→62kg 体脂肪率14%
です
脚の太さに骨格は関係あるんですか?
腰とか肩周りならわかりますが…
>>318 ここよりもウエイトトレ板のほうが良いかも。
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 19:58:42 ID:tjOIJlpg
>>316 自分はご飯は普通に食べてパワーヨガを毎日30分やって10kg
痩せたけど、筋肉ついてないんかな
でもやっぱ運動すると体重増えるし一か月1kgしか減らないから不便
>>319 ごめん表現がおかしかったかも。
肉付きのバランスってのは人によって違うってこと。
結構太ってるのに顔には肉付いてない人とか、ガリガリなのに顔がふくよかな人とか(摂食障害とかいう突っ込みは簡便してください)周りにいないかい?
323 :
310:2008/10/24(金) 20:13:13 ID:LwYaaVzN
>>322 でも脂肪で太い以上はダイエットしていけば細くなりますよね?
>>323 なるとは思うけど・・・。
個人的な回答としては美容体重まで絞って効果が見られなかったら難しい気がする。
ちなみに細くなっていない、というのは実測値?体感?
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 20:48:54 ID:7xMWlOd0
>>319 >177cm 77kg 体脂肪率26%→62kg 体脂肪率14%
上半身だけじゃなくウエストも細いんですよね?
だとすると骨格の問題な気がする。
177-62で太ももだけ極端に脂肪が多いって男性であるのかなあ。
まあ脂肪にしても骨格にしてもむしろ上半身が細すぎるっていう言い方の方が正しいんじゃないですか?
180cm 85kgなんですが
ダイエットしながら筋トレは無理という事なので
とりあえず体脂肪を減らすのに集中しようかと思います。
大体何キロくらいまで落として筋肉をつけるのが良いでしょうか?
下半身太りは骨盤の歪みのせいもあるかも。
あとは、やっぱり遺伝かな・・・
自分も、157・42くらいまで落としたことがあるけど、
太ももと二の腕だけは太かったorz
その分ウエストが激細で服に困ったよ。
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 21:03:53 ID:7xMWlOd0
>>326 >大体何キロくらいまで落として筋肉をつけるのが良いでしょうか?
ずばり85kgですね。つまり今すぐw
>ダイエットしながら筋トレは無理という事なので
ほっそりしたいだけなら筋トレは要らないかもしれない。でも後で筋肉つけようなんて思っているのなら
今すぐやり始めた方がいいよ。その方がずっと楽だから。
でも両立はきついっていうのならとりあえずは有酸素だけでいいでしょう。
>>328 ありがとうございます
どうせ体重を落とすにしても筋トレはやった方がいいって事でしょうか?
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 21:17:10 ID:7xMWlOd0
>328
そりゃ筋量を意識するのであればね。難易度で言えば
筋量アップ>筋量維持>>>>>筋量減少
って感じだからさ。
減量中だってきちんと筋トレした方がいいに決まってる。
でもなあ・・・
>>328 筋量を増やしたいなら筋トレをせずに体重落としても意味ないよ。
筋量をできるかぎり維持しつつ減量→筋量を増やしつつ増量っていうサイクルを繰り返す訳で。
増える事はないけど出来る限り維持する為には筋トレが不可欠。
332 :
310:2008/10/24(金) 21:18:43 ID:LwYaaVzN
>>324 実測値で。
ウエストは15cm以上細くなって今70cmくらいなんだけど
腿周りは2cmくらいしか代わってなくて一番太いとこで54cmくらいある
>>325 太股の脂肪たっぷたっぷなのに骨格の問題とは思えない…
>332
体脂肪率14%で脂肪たぷたぷってのは考えにくいな。
15s落としたんなら、ありそうなのは「皮あまり」。
たるんだ皮は長期間かけないといけないしなあ。
334 :
310:2008/10/24(金) 21:35:22 ID:LwYaaVzN
>>333 いや、皮余りじゃなくてみっりち脂肪詰まってる
ジムで全身の体脂肪計測したら体幹部とか腕とかは体脂肪率10%くらいなのに
大腿部は21%くらいあった…
まぁ家庭の体脂肪計じゃぁ正しい数値はでないからね。
そこまで気になるなら、太ももに効くエクササイズしながら、
今までどおりやっていけばいいのでは?
ここでああだこうだ語っても、君の体がどういう仕組みになっていて、
どうすれば痩せるかなんてわからない。
336 :
310:2008/10/24(金) 21:42:34 ID:LwYaaVzN
>>335 俺はああだこうだ言いたいんじゃなくて
>>310に対する解答が欲しいだけなのに
やれ筋肉だ、骨格だ、体型の詳細を書けと言われたから返事してるだけじゃないか…
もう一度書きますよ
痩せる順は内臓脂肪、上半身の皮下脂肪、下半身の皮下脂肪の順だと調べて知ったけど
下半身太い俺が細い脚になるには上半身ガリガリになるまでダイエットするしかないの?
>>336 こんだけ回答してもらってるのにw
ようは、自分の希望する回答がないと不満だってことなのかな?
体を実際見たわけじゃないし、皆予想や持ってる知識を答えてくれた結果、
筋肉や骨格、体型って回答がきたわけで、
それが不満ならおとなしく回答を待つしかないと思うぞ。
君がガリガリになるまでダイエットするしかないかどうかなんて、自分で確かめるほかに方法はないよ。
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 22:14:07 ID:Y55NYp+j
>>336 これだからゆとり世代は…
つべこべ言わず体を動かしなさい!
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 22:29:23 ID:ESqmYbZE
32歳、155センチ 52キロです。
45キロくらいになりたいです。
ただ、年齢が年齢なので、7キロ減ったら腹まわりとか、顔とか一気に皺がよるんじゃ
ないかとびびりぎみ。
マイナス7キロくらいたるまないでしょうか? 教えて下さいm(ーー)m
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 22:30:05 ID:ESqmYbZE
32歳、155センチ 52キロです。
45キロくらいになりたいです。
ただ、年齢が年齢なので、7キロ減ったら腹まわりとか、顔とか一気に皺がよるんじゃ
ないかとびびりぎみ。
マイナス7キロくらいたるまないでしょうか? 教えて下さいm(ーー)m
>>339 やるべき事をきちんとやってそこにたどりつけば、何もビビる事はないが。
極端な事しなきゃ心配ない。
342 :
340:2008/10/24(金) 22:42:23 ID:ESqmYbZE
>>341 そうですか! ほっとしました。頑張ります!
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 22:42:35 ID:n2VecuQw
痩せると確実に顔、首、お腹まわりもしわになるよ。
年の人は お腹は隠せても
顔は以前より、ふけて見えるし、首もかなり気になると思う。
>>339 素人なんで良く分からないけど
いきなり7キロ減るんじゃないからダイエットしながら
毎日チェックして皺がよるようなら中止すれば良いんじゃないかな?
質問させて下さい
よくお腹周りの脂肪は最後に落ちると聞きますが、
逆にどこの脂肪が一番早く落ちやすかったですか
運動はジョギング、昇降等をしています
>>339 一気に痩せないで様子見しながら痩せればいいでしょ。
目標の半分達成でもやヴァいと思ったら維持に入る。
それでも今よりマシなんだから。
まああんまり過激に痩せない方はいいと思うよ。
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 00:18:32 ID:rvd9KD/h
161cm/52.4kg/23.9%の彼女(20)が体組成計で測ったら内臓脂肪レベルが2だったんですけど、普通ですか?
170cm/78.0kg/22.2%の僕(23)が測ったら内臓脂肪レベルが11なので疑問に思いまして。
>>347 ちなみに僕(23)の腹回りは何センチ?
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 00:49:15 ID:819VTmct
質問です。
ビビンバ丼てカロリーが650くらいと本に書いてありました。
一食でそれだけのカロリー摂取になってしまうけど、
野菜取れるビビンバはダイエット向きですかね?
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 00:56:29 ID:rvd9KD/h
>>348 食後ではありますがいま測って89.6cmです。
って内臓脂肪レベル2というのは有り得るのでしょうか?
見た目がモデルさんみたいに細い訳じゃないのに。
>>310は下半身が〜とか太ももが〜とか言ってるから女かと思った。
なんだ、ヤローか
女々しいこと言ってんなよ、摂食障害予備軍が
太くても思い切ってスキニーパンツ履いてスイーツ(笑)やったらいいじゃないかw
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 02:35:29 ID:iH/uNXzz
自分は鉄製品を扱う工場の現場作業員という仕事をしていて、男ばかりの現場で、同じ作業をこなします
摂取カロリーを減らすと毎日10時間程の作業が辛くなってしまいます
160cm・67kg ・女です
平均して2000kalちょっとを摂っている計算になるんですが、最近膝を痛め、思うように運動ができません
これだけ体重がありますが雨が降らない限り約10kmジョグ、週に4回筋トレ、毎日ビリーズブートキャンプをしていましたが今月はこのメニューを殆どこなせていません
仕事で40kg程度の物を持つのは日常茶飯事で、筋力を落としたくはありません
腕の筋トレは膝に関係ないので継続しているのですが、ジョグ・ビリーズブートキャンプができてません
食事量は変わっていないので今以上に太るのが心配で仕方です
やはり女で男と同じ量食ってたら減量は無理なのでしょうか?
6月の健康診断で73kgあり最近は66kg〜68kgです
せめて55kg以外になりたいのですが、膝が治り、運動がきちんとできるようになるまでは多少フラフラしてもカロリー抑えるしかないのでしょうか?
身長186の平均体重っていくつ?いまは75なんだがあとナンキロ痩せればいい?
>>336 >細い脚になるには上半身ガリガリになるまでダイエットするしかないの?
その通りです。私の場合48sまで体重を落とし(174cm)その体を三年位維持しました
今は60s近い体重に戻して、太股も幾分太くなりましたが一番太い所で44cmです。
※ただし途中、摂食障害にもなりましたが…
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 03:56:47 ID:9ZYbgCXX
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 04:09:08 ID:qFl9E410
>>352 生活優先で、仕事に差し支えるようなカロリー制限はおすすめできない。
55Kgという目標と今の仕事も含めた生活がマッチしてないように見える。
現場作業員であまり細くちゃ仕事に差し支えるでしょ。
体型優先で仕事を変えるか、仕事優先で体型をあきらめるか、の選択になるんじゃないかな。
っていうかその生活してたら体脂肪率は低くてかなり筋肉質なんじゃないだろうかと思うんだけど、
実際どうよ?
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 04:10:27 ID:qFl9E410
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 04:21:44 ID:OqgoHCPb
357ありがとう。んじゃいまは丁度いい感じなのかな?まだちょい肉があるんだが
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 04:23:11 ID:RCmYFhgt
摂食障害って5年10年予後がザラなのに
摂食障害になったことあるーって言ってるやつ、たぶん
軽度もしくはエセがほとんどだと思う
朝ジョギングした後シャワーを浴びるのが日課なんですが
有酸素運動をした後、すぐにお風呂に入ると脂肪の燃焼が止まると聞きました。
これはシャワーを浴びるだけでも止めた方が良いのでしょうか?
もしシャワーを浴びるなら大体何分くらい経ってからが良いでしょうか?
お風呂に入っても脂肪の燃焼には影響ないから気にしなくて大丈夫。ただし、
ジョギングが終わってすぐではなく充分ストレッチをしてからにしましょ。
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 06:57:58 ID:WVYEGUT2
デブとポチャの境界線はどこでしょうか?
人それぞれかと
>>363 服のサイズじゃね?(巨乳は別として)
S→痩せ
M→普通
L→ぽっちゃり
LL→デブ
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 09:28:57 ID:9RyK+JsO
>>361 よっぽど糞熱い風呂に入らなければ大丈夫と思われ。
運動後に風呂に入るな、ってのは
脂肪を分解する酵素の働きが人間の体温付近で一番効率が良くなる、
ということからきた誤解だと思う。
正直、他の生命維持に関わる酵素も似たようなものだから変な話ではあるけどね。
シャワー程度なら問題ないし、普通の風呂も問題ないよ。
そもそも人間には体温を一定に保つ機能があるんだから気にする必要なし。
ヘビやカエルみたいな変温動物なら気にすべきかもしれないけどw。
>>355 普通に運動と食事改善でしょ?
食事内容を見直してカロリー制限。
極端なのは駄目だけど、太ってたときよりは減らす。
3食はきちんととって(ただし人並み)、間食はとらないかごく少し。
ジュースは少しかノンカロリーか茶に。
運動は継続して行えるものを選ぶ。毎日30分以上。
ウォーキングでもジョギングでもビリーのようなエクササイズDVDでも
なにか続けられそうなものを。
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 09:53:13 ID:vSYQzIGJ
くだらない質問で申し訳ないですが3食きちんと食べて間食にお肌の為に
豆乳バナナヨーグルトジュース(手作り 160kcal)を飲もうと思いますが
なんだかダイエットの妨げになるのではないかと思いますが
カロリー内なら問題ないですよね
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 10:09:42 ID:tGi76Gge
主食の米から、サツマイモとジャガイモを主食としたら便秘が治りました。
ついでに日本人をやめてヨーロッパあたりに嫁に行こうかな、、
>>352 ちゃんとテンプレ書いて欲しいけど
肉体労働で運動もそれなりにしてるのに
結構太ってるよね
2000Kカロリー以上食べてそうな感じするんだけど
その2000Kちょっとって数字大丈夫?2500とか3000近いってこと無いのかな
>>368 問題ないっす、間食としてはいい内容だと思う
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 10:56:13 ID:WVYEGUT2
身長170センチの私は何キロが適切なのでしょうか?
ちなみに体重の振り幅が大きいです。
5年間で45キロ〜83キロ。
今は60キロあるかないか…
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 11:20:57 ID:WVYEGUT2
373です。
375さん有難うございます。
体重が100近いけど、1回で多く食べられない代わりに回数を食べる人間だったから
3食で2000とか全く行かないんだけど、健康的に痩せるなら無理にでも取った方がいいんだろうか。
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 11:34:32 ID:qFl9E410
>>370 便秘も嫁もダイエットにはまったく関係のない話でしたね。
本当にありがとうございました。
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 11:36:18 ID:qFl9E410
このスレだけでも「身長××の平均体重はどれくらい?」という質問が3つめくらいだけど、
最近は計算できないこととか調べられないことがかっこいいの?流行なの?
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 11:40:28 ID:qFl9E410
>>377 今までもずっと2000いかないくらいだったの?
それで100Kg近い体重ってのは考えにくいんだけど。
もう一度ちゃんとカロリー計算して、食生活を見直した方がいいんじゃないかな。
そもそも、100Kg近くある現状が健康的ではないから、2000Kcal以下でも
辛くなかったり1000Kcal以下の極端な低カロリーでもない限り、食事内容は
そのままでもかまわないと思う。
ダイエットして12キロ落ちたけど、どこがどう落ちたのか自分じゃ分からないくらい
体型があまり変わってないように思える。
周りからも凄く痩せたねなんて言われないし。
どこのお肉が減ったんだろう。
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 11:42:57 ID:dS9H6zSa
>>370 ヨーロッパで数年暮らしたけど、体重が2割くらい増えた。
原因は、あっちは基本的に食事の量が多いことと、
日本人の美徳で食事は残さないで食べるという習慣のため。
日本人で嫁に来た人は、欧州にきて太ったといってた人が多かったよ。
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 11:43:32 ID:qFl9E410
>>381 全身がまんべんなく、と思えばよろしい。
そもそも何Kgから12Kg減ったのか分からなければなんともいえん。
40Kgの人が28Kgになったのと180Kgの人が168Kgになったのでは
全然違う話しだしね。
>>380 もう一度ちゃんと日本語勉強して、読解力を身に付けた方がいいんじゃないかな。
>>383 170センチで74キロから62キロになった
よくわからないけど体脂肪が高いのかな
まだおなかとかブヨブヨしてる感じだし
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 12:06:30 ID:hJ9ykMO4
≫385
何して痩せたの?
あんまり食べてないのに体重増えてく(´;ω;`)
ダイエット終わりにしてから運動やめて3食きちんと食べても痩せ続けたんだけど、
1ヶ月前くらいに2日間ドカして一気に2kgリバって、体脂肪率も3%増えて、それ以来反省して食事少なめにして、
毎朝自転車通学から徒歩通学(往復1時間20分)に変えたのに体重また1kg増えた。
でも体脂肪率は4%落ちてる…。
これって筋肉がついたって事かな?
でも運動らしい運動はしてないし、それに見た目も全然引き締まってない。
筋肉がついたわけじゃなくて体脂肪率はただの誤差だとしたら、何で体重増えるんだろう?
摂取カロリーが少なくなって代謝異常起こしてるとしたら、もうこれから太り続けるしかないの?
代謝異常を治す方法って何かありますか?
長くなってしまってごめんなさい。
あんまり食べてないとか少なめとかじゃわからないよ
カロリー計算しよう
>>387 誤差です。
人間の身体はポリ容器とかではないので、
何が何キロ入ったから何キロ、何が何キロ出たから何キロ、とはいきません。
そんな、日々の当たり前の変化にオタオタしてたらこの先暮らしてけないよ。
あと、たまにのドカ食いだのみんなで食事会だのの後に極端な事はしないように。
食べるべき分はしっかり食べてしっかり動いてれば、何も心配ない。
大ざっぱでいいから、毎日どれくらい食べてるのか、
そしてそれは現在の自分に合っているのか再確認を。
ごめんなさい。
カロリー計算して、基礎代謝が約1000kcalなので1日1000kcal未満に抑えてます。
でも食べる気にならなくて600kcalぐらいしか取らない事がわりとよくあります。
なのに増える…。
ちなみにリバる前の痩せ続けた期間は、徒歩通学もせず1日1200kcalとってたのに痩せてました。
今そんな事したら確実に増えますorz
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 13:02:42 ID:2nhTx7fY
すんません、誰か
>>350についてお願いしますm(__)m
>>377 1日5食とか、間食・ドリンクを入れてない、とかのオチじゃないだろうなw
1日2000kcalでその体重なら、
計算を間違えてるw
>>390 基礎代謝 →寝てても消費します。
消費カロリー →基礎代謝に動いた分を足した分です。
摂取カロリー →食った分です。
摂取カロリーが消費カロリー以下だと体重は減ります。
基本的に減量は体を削る行為なので、基礎代謝以下の食事はは健康的に問題があるために推奨されません。
普通に生活してて1時間20分歩いてるなら1500kcalくらい食っても普通は減ります。
無駄な食事と栄養バランスに気をつけて、一時的な体重の増加には目をつぶって継続して様子を見るように。
>>392 ただの肥満、メタボリック。
せめて70cm台に乗せろ。
>>392 体重計の説明書見てわからないの?書いてるでしょ
そのメーカーの基準の2とか11とかここに書かれても困るんだけど
あなたと同じものみんなが持ってるとでも思ってるの?
逆に聞きたい
>>392 見た目が細くない人でも、皮下脂肪ばかりで内臓脂肪がほとんど無い人もいます。
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 14:20:14 ID:s6CM81t8
お昼にお米のかわりにお芋を100グラム食べているのですが、炭水化物の摂りすぎでしょうか?
夜は出来るだけ炭水化物を摂らないようにしてます。
>>397 何芋をどんな調理で食べてるのか分からないんで何とも。
量さえ守ってれば食べてはいけない物ってないんだが。
>>397 っていうか、炭水化物が太るって半ば嘘です
食事全体の量とバランスが問題なので
そんな変に神経質に削ると今度は炭水化物が足りなくなるぞ
>>380 >>393 誤解を招くような書き方してすまん。
元々、1食自体はご飯1膳とおかず1品くらいでおなか一杯になるくらいだった。
ただ、間食とかドリンクが多いから1日の総カロリーで言えば3000とか言ってた可能性あり。
間食やめて1日3食のみにしてみたら、1食の量自体が増えないから、2000に満たない。
ジョギング5kmくらいはやってるから無理にでも基礎代謝を満たすように調節して食べるべき
なのかな?って思って質問してみた。
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 14:54:19 ID:s6CM81t8
27才の場合、一日何`iが妥当でしょうか?
また食事が少なめの場合、間食しても問題無いんでしょうか?
>>402 テンプレと参考サイトを丁寧に読めば分かります。
27歳だけでは何も判断しようがありませんね
エスパーではないので
>>400 最初の文でそれがわかればエスパーだよ
まだまだ、年齢、体重、身長等の情報が無いのに
基礎代謝がいくらかすらわかるわけねーだろ
質問させてください。有酸素運動はいっきに一時間やるのと二十分×三回やるのとではどちらが体脂肪燃焼効果があるのでしょうか?
>>407 微々たる差しかないのでできるほうでやればいいよ
>>400 >間食やめて1日3食のみにしてみたら、1食の量自体が増えないから、2000に満たない。
1週間位、やってみたのか?
今まで摂ってた、間食・ドリンクを止めたら食事量は増えるだろw
増えないなら増えないで、それで過ごしてみろよ。
それで、栄養失調で倒れるバカはいないぞ。
カロリー○○kカロリーにしてるんだけど痩せないっていうやつの
90%以上はカロリー計算間違えてるんだろうな
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 00:16:27 ID:UudiqkUT
30才、女です。
ダイエット中で、炭水化物を減らしたら10日でニキロ落ちました。
健康のために豆乳を飲むか飲まないか悩んでます。
どっちがいいでしょうか?豆乳は100g57kcalです。
21歳167の68キロの女です。4月からダイエットを始めて47キロの減量に成功したのですが最近目眩が酷くなりました。特にお風呂に入っている時の目眩が酷く視界が回っているような感覚に陥ります。
自分としてはあと10キロ落としたいのですが、一時目眩が良くなるまで止めた方が良いですか?
カロリー計算もしないやつってバカばっかり
>>411 いい歳した大人ならテンプレ全部音読して走ってこい。
楽に体重だけ減らしてもしっぺ返し食らうよ。
不健康と栄養不足の脳とパサパサの髪と荒れたお肌と独特の体臭を手に入れたいなら
そのまま低炭水化物ダイエット続行して下さいw
>>412 見づらいので適度に改行して下さい。
目眩が酷いなら病院行って下さい。
>>412 普通に健康を害してますから、医者に行くように
良くて貧血、悪けりゃ…いや、やめとこう
まず行ってこい
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 02:34:35 ID:yyT4yrim
>>412 どんなダイエットやった?
低カロリーを長期間続けてるとそういう事になりやすいし、無理して体重へらしすぎても
無理がきて体が悲鳴をあげる。
ましてや167cmで37Kg目指すなんて目標は明らかに無理がある。
一時中止じゃなくて、今でも体に負担がかかりすぎてるんだから即刻中止すべき。
あなたのやってる事はダイエットじゃなくて自殺だよ。
他の人もいってるように、具体的な症状が出てきてしまっているなら医者に行くべき。
↓のサイトも参照すること。
低カロリーの影響
http://www.biwa.ne.jp/~susumu55/EA1.htm そもそもなんでそんな無茶な目標にしてるのか?
食事は炭水化物7:脂肪1.5:たんぱく質1.5の比率で.
たんぱく質はアミノ酸スコア100のものを.
まずは,これを守ろう.
>>412 半年で47キロは、ちと急激過ぎたのでは?
相当体に負担がかかってると思うから、チョット一休みしてもいいと思うよ。
しばらくは現状維持で体調良くなったら、また少しずつ減らしていったらどう?
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 09:02:05 ID:pPlBC9u+
4月152/52 25%→10月152/46〜47 20%になりました。
最初は食事制限と軽い有酸素運動、夏休みは食事制限と毎日コアリズムと週3くらいでジョギング、夏休みが終わってからは食事制限のみで毎日ストレッチみたいなものを10分くらい、リンパマッサージと半身浴をしています。
食事制限は今は一日1200〜1400以内で出来るだけバランスよく食べていたつもりなのですが、冬が近いせいもあるのか、最近寒くて仕方ありません。
友達曰く、食事制限し過ぎで栄養が足りていないのでは?とのこと。確かにたんぱく質とか一日50gもとっていない気がします。
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 09:06:34 ID:pPlBC9u+
続きです
自分でも調べてみたのですが、栄養の取り方が難しくて…ダイエット中の一日に必要な自分の体型にあった必要な栄養量はどれくらいなのでしょうか?
だんだん何を摂取すればいいのか分からなくて…
どんなものをどんな量(例えばたんぱく質なら一日50gとか)摂取したらいいかアドバイスお願いします。
ちなみに目標体重は43で、ウエスト60以下くらいになりたいのですが…
>>420 >>1-10まで丁寧に読む。勿論リンク先も読む。
栄養関係の本1冊買って勉強してみるのもいいんじゃね?
半身浴はお肌の代謝には良いだろうが、ダイエット効果は無い。
あと、読みにくいので適度に改行もお願いします。
また半身浴か。
これ書くヤツでまともなダイエットしてるヤツ
ほとんどいないよな
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 11:03:37 ID:+6zOfaOQ
>>419 「普通の食事」をしてればいいよ。
量を減らせば、それがダイエット。
別にダイエット中に特殊な栄養量にする必要はないし、ダイエット食にする必要もない。
やせれば寒くなるのは、デブが汗っかきと同じ事で当たり前の事だと思うよ?
体脂肪率下がったら冬場は本当に辛くなったと5%の俺が言う
逆に夏は平気だったわ
体脂肪率ってどこまで減らしていいものなんだろうね。
女は20%以下になると色々体調崩す要因になるっていうから20〜21になるようにしてるけど、
己の体型見てると体脂肪率も削りたくなるわw
>>425 前に図書館で借りたアミノ酸関連の本によると、男は5%以下女は13%以下で、
健康上の問題が発生しやすいと書いてあったな。
まあ、実際には20%切ったぐらいで生理不順になった例もあるようだから、
人それぞれだろうけど。
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 14:10:56 ID:RHUtLKKS
質問です。食べないと骨も溶けていきますか?
183cm 83kgなんですが、何`くらいまで落とすのが理想ですか?
>>428 程良く食べて運動して、
「む、この体型ばっちり!」
となるまで。
158、64の女で学生です。
現在学校に行くのは週1〜3くらいで、まともに運動できてない。
このまえ体重計のったら自分の体重にびっくりしたのでそろそろ痩せたい。
でも親は食事制限はするなと言うし、
何かいいダイエット方法はないでしょうか…
>>430 テンプレと参考サイトをしっかり読んで、
自分に出来る事を組み立ててゆっくり頑張って下さい。
まずは、自分が毎日何をどれくらい食べているか
口に入れたもの全て書き出してみるといい。
>>430 ジム通い
水泳
ショコ
ウォーキング
マラソン
ビリー
コアリズム
ターボジャム
最低半年は継続出来そうなの選んで即実行汁。
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 16:57:56 ID:Tepg0tlI
>>430 運動は?
学校だけが運動の場じゃないだろ?
ウォーキングやジョギング。
外に出るのが嫌なら、踏み台昇降とかビリーやコアリズムのような
エクササイズビデオで運動とかいろいろ出来るはず。
ネットや本で探せばダイエットのための体操や運動なんかが載ってる。
それに食事制限するなと君の親はいってるみたいだけど、それはなぜ?
極端な食事制限は禁物だけど緩い食事制限なら問題ないはずだよ。
3食はきちんととって間食やジュースを止めるだけでもずいぶん違ってくると思う。
>>430 受験生じゃないのか?
炭水化物が足りないと脳の働きが落ちるぞ。
ただ、体重計に載って驚いたってことは、現状で食い過ぎだ。
間食やドリンク類を止めるだけで、幾分マシになる筈。
女 160cm/56〜57kgの間くらい 体脂肪28.5〜30の間位をふらふらしてます
太股が太すぎてMのスカートが入らないようになり、ダイエットを始めました
メニューは
・筋トレ(太股)
・腹筋
・ウォーキング一時間
・一日1500〜1800カロリーに調整
です。筋トレは筋肉痛になった日は休んでいるので一日おきくらいです
土日はウォーキングは休んでます。
一ヶ月半が経ちましたが全然痩せません。体重体脂肪ともに変化がありません
一ヶ月は変化がないと聞いたので、一ヶ月間体重の変化がないのには耐えられたのですが、
一ヶ月を超えても変化がないので挫けそうです
平日のウォーキングを増やせばいいのかとは思いますが、仕事の都合上これ以上ウォーキング
に時間はとれません
三ヶ月を目安にこのまま頑張るべきでしょうか
それとも何か他にすることがあるでしょうか
>>435 ・ウォーキング→ジョギングにしてみる
・ウォーキング→ビリー1時間(バンド付き)にしてみる
負荷を上げつつ、もう数ヶ月様子見したら?
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 17:53:17 ID:uMAnDxEw
ネットで約2ヶ月で20kgの体重減量に成功したって言う人が
ライブで体験談をしていました。
スティッカムで次は
10月28日(火) 0:00〜1:00にライブだそうです。
一度見てみるのも面白いかも
荒木療法っていうダイエット方法だそうです。
>>435 >・一日1500〜1800カロリーに調整
調整してるつもりがどこかに見落としがあるかも?
例えばジュースのカロリーとか。紅茶やコーヒーに砂糖入れてるとか。
カロリー計算に誤りがある可能性も。
まあもうちょっと長い目で見たほうが良いかもしれんね。
ビリースレでもすぐに結果できる人もいれば3ヶ月目からようやく
結果が出始めた人もいるから。
バンドつきはきついのでバンドなしでビリーでもやってみては?
ウォーキングの代わりにさ。
>>431-434 430です。
みなさんありがとうございました!
自分に組めるプログラムを組んでゆっくりがんばります!
とりあえずこれから間食とジュースはやめますね。
>>434の言う通り、受験生です…
適量の炭水化物(食事分)を取りつつ食べ過ぎは改善します。
本当にありがとうございました!
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 17:59:11 ID:JS7E/11y
>>437 もとがデブなら簡単だ。
相撲取りとかw
なんの参考にもならんよ。
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 19:54:50 ID:0uyIlLR5
今日、朝食は寝てたのでなし。
昼食後2時間ほどで睡魔に襲われ、すぐ寝てしまいました。
昼食は、多くも少なくも無い程度ですが、夕飯前に体重を量ったら
朝よりも減っていました。
動かずずっと寝ていただけなのに、どうしてなのでしょうか・・・?
よくこういう事があるんですが何なんでしょう。
後々になって時間差で増えるだけでしょうか?
詳しい方教えて下さい。
大食いの人は排便が多いせいで細いんですか?
暴食した翌日に排便が凄かったんですが体内のサイクルが整ってると考えていいんでしょうか?
>>441 単に人間の身体が
太る痩せるとまったく関係なしにバイオリズムに従って流動してるだけ
人間は2〜3kgくらいは、まったく太り痩せと関係なく変化する
君が今まで気づかなかっただけですよ
>>442 何を言ってるのかわかりません
沢山入れれば沢山でる
自然の摂理です
ダイエットとはまったく関係ありません
>>441 朝食べてないし、寝てただけっても死んでるわけじゃないんで
心臓動かしたり何だり忙しいし汗だってかくしで、身体は色々大変なんですよ。
出来れば、あんまり不規則な生活はなさらないで下さいね。
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 20:02:04 ID:0uyIlLR5
>>443 2、2〜3キロですか?!
結構関係なしに増減するんですね。
ありがとうございました。
食べたり飲んだりすれば体重は増える。太ってるわけじゃない。
小便や大便を出したり、汗をかけば体重は減る。でも痩せてるわけじゃない。
皮膚からも常に水分が出て行ってるからね。
他にも涙などの体液とか抜け毛、垢など。
15kgのダイエットに成功したのですが、何か骨が浮き出てきて気持ち悪いです
筋肉も落ちてしまったのでしょうか?筋トレで戻りますか?
>>448 質問者はできるだけ
・性別、年齢、現在の自分の身長、体重、体脂肪率
・ダイエット中の方は目標体重/体脂肪率、いつから始めたか、目標期間、
・現在の生活強度(職業)+運動量、食事量
などを書いてください。明確な回答を返すために必要な情報です。
極端な事でもしたのか。
>>448 俺も食事制限をしすぎて筋肉量を落としちゃったけど、筋トレと栄養バランス見直しで、
結構早く元に戻ったよ。
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 21:15:01 ID:o+5frUG6
あと、呼気として排出される二酸化炭素が抜けてる。
身体に吸収された栄養素は殆ど、二酸化炭素として
体外に排出されるだろ。
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 21:25:51 ID:BbPa6TDY
ご飯の量を朝>昼、夜は食べないって感じで減らしてるんだけど、
朝食べすぎかなという気がしてきた。
メニューは
ご飯(180g前後)納豆 味噌汁 魚 フルーツヨーグルト
昼は各種バランスよく摂ってるけど、ご飯は70gぐらい。
夜は野菜ときのこ鍋オンリーです。
普通に朝=昼=120gぐらいで食べた方が効率or健康にいいですか?
ちなみに女です。
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 21:44:56 ID:4xxgN7Oe
食事制限と運動で体重を落としました。
前の食事に戻したいのですが、徐々に戻すというのは具体的にいうとどれくらいの量から始めればよいのでしょうか?
アドバイスもらえると嬉しいです。
>>452 トータルで250→360g増えるけど、そこは大丈夫なのか?
>>453 元に戻したら太るだろw
457 :
452:2008/10/26(日) 22:10:43 ID:BbPa6TDY
すみません、うっかりしてました。
性別 女
年齢 25
162cm、56kg、体脂肪25.6%
目標 48kg/体脂肪 健康レベルで落とせるだけ
開始 今年9月
目標期間 来年3月
・食事は上記の通りです。
間食は基本なし、週1で一個だけケーキ食べます。
・現在の生活強度
来年4月からの再就職が決まっていますが、
今は無職です…免許取るためにたまに教習所行ってます。
週2〜3で1時間ウォーキング、今週からショコ30分始めました。
>455
夜の分は食べないので、120g×2の240g、誤差も含めて
トータル250gぐらいにして、総量は変えないつもりです。
>>457 ご飯のグラムは計ってるのに
なんで自分でカロリー計算しないの?
食べすぎと思うならまず自分がどのくらいのカロリー取ってるのか
そこから考えないと
459 :
452:2008/10/26(日) 22:33:28 ID:BbPa6TDY
>>458 すみません、総カロリーは調べたんですが、
一食に摂る量のかね合わせって関係あるのかなと…
朝→多 昼→少 よりも、 朝→中 昼→中 の方が
血糖値や腹持ちのことを考えたら体にいいかもしれないと思って。
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:42:54 ID:+pAAP3jJ
ダイエットを始めてから下半身が太くなりました。
体重は減って上半身も細くなったのに下半身は全く。しかもムクんで夕方になると脚がパンパンです…
どうしたらいいでしょうか(;o;)
>>460 何をやってるのかさっぱりわからん
解答不能
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:52:09 ID:YWHtddXk
1日に1500キロカロリー前後の食事で運動は特別には何もしないダイエット中なのですが、毎朝の体重変動が激しくて1日に2kg減ったと思えば、また2kg増えたりします。これは何故なのでしょうか?
>>436 >>438 ありがとうございました。やっぱり負荷が軽いんですね。
ビリーは最初やっていたのですが、アパートの下の住人が五月蠅いと言うので
ウォーキングに切り替えたのです
とりあえずジョギングに徐々に変更してみます
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:54:04 ID:gPimiPxK
4 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2008/10/20(月) 09:07:16 ID:ClfyUykm
●よくある質問
>>463 【昨日より体重が○kg増えちゃったんだけど・・・】
胃腸の内容物と水分です。人間の身体は2〜3kg程度なら脂肪と関係なしに増減するものです。
【昨日より体脂肪率が○%増えちゃったんだけど・・・】
誤差です。体脂肪率は水を飲むだけでも変動してしまいますよ。
【体脂肪率を測ったら朝と夜で数字が違うんだけど・・・】
どちらも正しい。朝と夜では体内の水分量が違うため、体脂肪量が変わらなくても測定値は変わります。
毎日同じ時間帯に同じ条件で長期間測り続けて変動と平均を見ましょう。
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:57:42 ID:YWHtddXk
>>465 そうなんですか!安心しました。ありがとうございます!
>>464 ウォーキングは一年くらいやってなんぼ
ジョギングでも半年くらいは視野にいれるべき
三ヶ月もやってないって・・単に努力がたりんだけだよ
>>467 ありがとうございます
一年ですね。分かりました。一ヶ月で効果が出るという話を聞いてばかりだったので、一年もかかるとは
思っておらず間違ってるのかと思ってました。一年と聞いてほっとしました。引き続き頑張ります
室内運動は、アパートだと下の住人に切りつけられでもしたら
最悪だから大変だな。
負荷の問題だから、ジョギングに近いウォーキングで
毎日1〜2時間以上やれば一ヶ月でも効果はあるよ。
延々と減らないなら食事量を調整するか運動を増やすしか
そりゃ一ヶ月だって効果はでる
一ヶ月で0.5kgだったって言ったって成果がでたことにはなるんだからな
単にそれが本人の理想通りに行くまでにどのくらいっていう話との兼ね合いにすぎないわけです
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 00:49:49 ID:RVlQf1zE
>>468 一ヶ月で効果が出るとか信じてみたり、一年といわれて安心してみたり、周囲に左右されすぎ。
きつい運動すれば一ヶ月でもそれなりに効果が出るし、緩い運動なら一年でも効果が出ない、
ただそれだけ。
カロリー計算や運動の消費カロリーを含め、自分でもう少しいろいろ調べてみた方がいいんじゃないだろうか。
中2で身長153センチ、体重55.6キロってデブですよね?
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 00:53:25 ID:RVlQf1zE
>>459 別に総カロリーが収まってれば朝昼夜の割合は関係ない。
っていうか、夜に食べないのも良くない。
総カロリーが同じなら、むしろ食事回数を増やした方がダイエットには有利だよ。
空腹感に襲われることも少ないし、血糖値も安定するし。
三食ちゃんと食べて、量だけを少なくすることが一番。
夜抜くのはダイエットしてる気分にはなるけど「ダイエットしてる」と「ダイエットしてるつもりになる」は
全然違うよ。ただの自己満足。
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 01:02:41 ID:RVlQf1zE
>>453 徐々に戻してもいきなり戻しても「戻す」という感覚でいる限りは結果はかわらん。
どちらでも普通にリバウンドするという結果になるから、お好きなようにどうぞ。
そもそも
摂取カロリー > 消費カロリーだから今まで太っていて、それが食事制限と運動で
摂取カロリー < 消費カロリーだから痩せたわけ。
そこで戻せば、徐々にであっても急にであっても
摂取カロリー > 消費カロリーになるから、太る。そして痩せると基礎代謝も
下がっているから、前以上に太る。つまりリバウンドする。
当たり前だ、以前の自分の体型は以前の自分の食習慣と運動習慣が作っていたのだから、
痩せれば二度と太らない魔法の体質を手に入れたわけではないので、元に戻せば体型も
元に戻る。
大事なのは、
摂取カロリー = 消費カロリーになる運動量と食事量にする事。
つまり以前に戻すことはありえなくて、痩せた自分用の新しい食生活をスタート
しなければならない。
それは、やっぱり徐々にでも急にでも同じ。
ちゃんとしたダイエットをしていれば摂取カロリー = 消費カロリーとなる運動量と食事量
は分かっているだろうし、逆にその辺を把握できていないならダイエット方法自体が失敗。
過激なカロリー制限や置き換え食で痩せるとこの辺は把握しにくい。
まぁ、徐々に体重を増やしながらそのあたりを見極めるのがいいんじゃない?
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 01:06:15 ID:RVlQf1zE
>>474 普通に成長期だから、今後の成長次第だからなんとも言えない。
今はデブかもしれないけど、その年頃は急に身長が伸びたりするし。
むしろ変にカロリー制限して身長が伸び止まったら一生デブ固定。
たくさん食べてたくさん運動すればまだまだ身長が伸びる可能性は高いし、
そうなれば体重は変わらなくても標準から痩せに入る可能性もある。
今日からダイエットを始めようと思っています。
5年前、半年ほどで9kgの減量に成功したのですが、
5年で7kgも増えてしまいました。見事なリバウンド。
成功した実績のある当時の自分流の
ダイエットの方法でいこうかと思ったのですが、
荒削りな面が多く、自分よりも遥かに正しい知識を持つ皆様に相談してから
プログラムを組もうと思いました。
参考までに、当時利用していたダイエット法は、
ややキツめの食事制限(炭水化物は極力少なめでパンなら食パン1枚ご飯なら半膳めんなら半分
、肉は100g以下を厳守し、甘いものは週1回。おかずも少な目。)
と朝起きてすぐに30分〜1時間の階段昇降のみ。
筋トレもしてないです。細かいところで運動から2時間経つまで食事・風呂禁止。
今回、リバウンドをした理由として、大きな理由に運動を辞め、
食事量を元に戻してしまったことと、
筋トレをしていなかったので、基礎代謝が上がっていなかった為。
その反省をふまえた上でプログラムを組みたいのです。
食事制限も軽いものにしたいです。
遅れましたが、年齢22歳、身長163cm 体重68kgの男性です。
体脂肪は計れません。
目標体重は53kgで、-15kg減となります。
1ヶ月2kg減を目標としてるので、期間は今日から8ヶ月と考えています。
生活の中で運動となるものはほとんどなく、日中座ってたり寝てたりばかり。
食事も控えめにしていますが、普通の人より食べていると思います。
今回考えているプログラムは、
食事面では、炭水化物をあまり取らない(ご飯は180g以下、パンは食パン1枚・麺半分)
ことと野菜を多く摂る(現実的に考えると1日5種類ぐらいの野菜が入った野菜炒めを食べるぐらい)
、甘いものは控えめに(なるだけ摂らない。最低1日1個。ケーキ1切とか大きいものは半分ずつ。)。
運動面は、自分のやる気に合わせて。(最低で1日30分〜1時間の階段昇降。
やる気があるのなら、1日3km以上のジョギングや坂を全力ダッシュするのを何回もとか)
有酸素運動後に家へ帰って即、筋トレ。
(腕立て・腹筋・背筋・スクワットの4種目を限界まで1日1回と考えています。)
次のレスに続きます。長くてすみません。
筋トレのやり方については、色々と調べてはいますが、間違いが多そうです。
具体的にやり方を言っていないので答えづらいかもしれませんが、
何かポイントがありましたら教えてください。
・急いでやらずにゆっくりと動かして筋肉に負荷をかける
・自分が限界になるまでやる
ここだけ気をつけています。
また、体が異常に硬いので、柔軟運動をしたいです。
これについては全く調べてません。
WEBで調べるか、それ系の本でも買おうかと思います。
皆さんにお聞きしたいのは、柔軟って痩せる意味で効果がありますか?
ということです。運動中、体を壊しにくくするだろうなとは思うんですが…。
以上のプログラムをやろうと思っています。
何かツッコミどころはなかったでしょうか?
また、何かアドバイスなどありませんでしょうか?
運動面は曖昧に答えてしまいましたが、
たぶん階段昇降だけになると思います。
皆様よろしくお願いします。
>>479-480 元と同じ食事にしたらそりゃ太る
太ってるときの食事なわけだから痩せたらそれ相応の食事がある
とりあえず
ご飯180gと食パン1枚と麺半分で栄養バランスやカロリーが違いすぎる
きちんと把握して必要量の炭水化物を摂取するように
野菜はできるだけ炒めずに
肉は低脂質な物を選んで100g以下ではなく100gくらいに
油脂は大豆、魚、卵、乳製品など栄養価が豊富な物をバランスよく脂質が多くならない程度にとりいれる
これらはたんぱく質を含むので、食事に組み込む場合に肉があるなら量を調整
適当にカロリーと栄養を考えないでプログラムとか言ってもどうしょうもない
筋トレは基本的に有酸素前の方がいいとされてる
が、自重で毎日限界までやる程度ならどうでもいいだろう
ストレッチは直接的な効果はないけど間接的に効果はあるはず
まじめに筋トレするなら自分で調べとけ
あとケーキ半分食ったら30分程度の昇降ならチャラだね
>>480 筋トレはオールアウト、超回復でググって知識をつけるのが良い。
柔軟は業者以外で痩せるとか言ってるのはいないと思うよ。
何かケーキ食べるとか甘い考えが気になるけど取り合えず
2,3ヶ月やってみてそれから見直しするのがいいと思うよ。
実際できるのかってのがかなり重要だからね。
体は硬いより、柔らかい方がいいでしょ。
直接と言うよりは、間接的、副次的に体とダイエットにいいはず。
以前はストレッチをバカにしてたけど、今では見直して重要だと思う。
気も心もすっきりする。体が温まってくると外に出たくなる。
リバウンドしていて
成功の実績のある自己流ってわけわからない
何でそんなに自己流やりたがるの?
カロリーも計算してないみたいだし
自分で今何キロカロリー摂取してるか理解してるの?
>>479 みんな書いてるし、この際はっきり言われた方がよかろ
その自己流が間違ってるからリバウンドなんてする羽目になってるんだよ
減らすだけなら誰でもできる
ダイエットってのは維持を見据えてやるもんだ
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 11:35:10 ID:BHU9Unm7
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 13:02:40 ID:Sgw05RKK
1日1200カロリーの食事と筋トレ→3週間でマイナス4キロ
先日、体調不良で高熱(月に1ー2回やらかす位、体弱い)→同時にリバウンド
このままだとあと3キロは増えそう
どうしても痩せたいのだが、諦めて体重増やしてでもガッツリ食べるべきですか?
147/53ですちなみに、体調不良は昔からの持病
>>488 医者と仲良しみたいだから栄養士でも紹介してもらったら?
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 13:39:47 ID:1KT4o2IS
アホ
それぞれ炭水化物・脂質・たんぱく質の量を摂取し過ぎると、どの成分が体に脂肪が多くつきますか?
後、炭水化物は体のエネルギー源になるけど、脂質はなんのエネルギー源になってるんでしょうか?
185cm 43kgって普通ですか?
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 15:37:15 ID:t4KJhtiA
>>491 摂取しすぎれば基本的に脂肪が増える
脂質も体のエネルギーになる
>>492 病的、というか健常か疑う
>492
185cm 243kgと同じくらいの普通度。
明日7時に起きてランニングしたいと思っているんですが早起きが苦手です
なにか早起きのコツとかありますか?
早寝早起き
もうダイエットの質問でもなんでもないなw
ただの釣堀w
503 :
498:2008/10/27(月) 16:20:37 ID:5Ja9g8B/
いえ、寝起きが悪いのですっきり目が覚める方法をお願いしたいのです
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 16:23:02 ID:XaH3rqTW
BMIと体脂肪率の違いを教えて下さい。
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 16:42:16 ID:zVfw5Lzb
>>505 BMIは、身長と体重から算出する。
体脂肪率は、電気抵抗と身長から算出する。
>>503 そんなもんはない
遅く寝るよりは早く寝た方が目覚めが良い
それ以外は全て意思の力と個人差の問題だ
低炭水化物ダイエットを行い始め一週間たち、体重は約2kgも減ったのですが、体脂肪率は1%上がってしまいました…。
低炭水化物の食事にするだけでなく、1日1時間以上の歩行と毎日部位別に高負荷(10×3セット)の筋力トレーニングを行ってます。
もっと続ければいずれ体脂肪率は下がるのでしょうか?それとも、これからも体脂肪率増えながら体重が減少(筋肉の減少?)していってしまうのですか?
個人的には体重の減少より体脂肪率の減少に重点を置きたいと考えているので、アドバイスをお願いします。
>>508 1週間での体重変化と体脂肪率なんぞ誤差でしかない。
よって判定不能。
3ヶ月したらまたおいで。
>>508 摂取カロリー少なすぎ
栄養バランス悪すぎ
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 17:47:25 ID:SzL4ghpp
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 17:48:12 ID:/bJNNDVl
1日の運動を
ウォーキング 20分×3
昇降 20〜35分
バイク 25分
をノルマにして習慣づけようかなと思います
腰が悪く負担がかかるのと長時間は辛く感じて長続きしなそうなので
短時間をこまめに運動しようかと思ったのですがこのやり方はやめたほうがいいでしょうか
>>508 運動する人は低炭化物やっちゃだめじゃん
あれは運動しない人は炭水化物過剰を控えましょうであって
運動するなら炭水化物は必須
炭水化物だけ強引に少なくして、他を普通に食べて
運動までした日には体調崩すぞ
そんなん栄養バランス悪いだけだ
>>512 一日累計一時間めどでできる種目を組み合わせるくらいからはじめて
腰と相談しながら負荷上げたらいかが?
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 18:09:17 ID:D6zKUd3T
>>479 あんまり難しいこと考えなくてもいいよ。
間食とジュースを禁止して、人並みの量を3食きちんと取る。
たんぱく質はきちんと取るべきだけど無理して低炭水化物にする必要ない。
運動してからすぐに風呂に入ってよし。よっぽど熱い風呂なら別だが。
食事も運動後すぐに取って良い。いろいろ言う人もいるけどそんなに変わらん。
柔軟は意味ない。
ダイエット目的ならとりあえずは筋トレよりも有酸素運動を多目にしてみては?
減量しながら筋肉って増えないらしいよ。
あとビリーお勧めw(俺はこれで30キロ減量した)
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 18:12:41 ID:D6zKUd3T
>>488 147/53で3週間でマイナス4キロはペースが速すぎ。
1ヶ月で体重の5%以上減らすと駄目らしいよ。
あと筋トレもいいけど有酸素運動もしてみよう。
ビ(略
魚でも肉でもほぼ何でもポン酢をつけて食べているのですが
ポン酢ってカロリーや栄養的にどうなんでしょうか?
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 18:55:59 ID:SzL4ghpp
自分で調べろ、バカが。
>>508 低炭水化物ダイエット続行したらどんな影響出るか調べてみ。
ろくな事書いてないから。
自分が覚えているので、脳に悪影響・体臭・肝臓に負担が掛かる など。
>>518 『ポン酢 カロリー』でぐぐればいいじゃん。
携帯でもぐぐれるし。
馬鹿なの?
>>518 ミツカンの味ぽんなら
(100g当たり)
エネルギー/62kcal
たんぱく質/4.5g
脂質/0.0g
炭水化物/11.5g
ナトリウム/3.4g
食塩相当量/8.6g
馬鹿がムキになったw
>>523 自分をそんな、バカとか言っちゃダメだ。
柔軟は意味ないってストレッチもですか?
>>525 ダイエットには意味ないらしい。
一方で効果があるという人もいる。
俺はちょっとは効果があるかもしれないがほとんど意味無いと思ってる。
ただ、ダイエットのための運動をする前にストレッチを行うのは
怪我防止に意味がある。ただ、それも運動の内容や状況によるのではないかな?
柔軟だけじゃ痩せないって意味だと思う。
とはいえ必要なのは間違いない
体が柔らかくて損する事はほとんどないよ。
怪我の防止だけじゃなく、運動の幅も広がるよ。
>>526-528 レスサンクス。ちょっと残念ですが来月からジム始める体慣らしとして続けて
行きたいです。
食べなくても、食べたいと思わないんですが、そうゆう時でも取ったほうがいいですか?ヨーグルト断食などでリバった経験があるので、いつも食べようか迷って結局、基礎代謝分を無理やり食べてます。
みなさんはどうしてますか?
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 20:42:51 ID:5AjyDEW9
>>531 なんで病人扱い…!?
食べたくない時って誰にでもあるでしょ。それが最近多いだけなんだけど。
基礎代謝分も食べたく無いってのは病気じゃないにしても
ちょっと危険だよ
『いつも』食べようか『迷って』結局、基礎代謝分を『無理やり食べて』ます。
たまにの一食ならあるが、いつもはない。
自覚ないのは怖いな。
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:54:58 ID:D6zKUd3T
>>530 別に無理に食べなくても良いでしょ。
気になるなら、毎日、体重と体脂肪率を計って管理してればいい。
ただ、食欲が無いのはもしかしたら何かの病気が潜んでいる可能性があるから
念のため病院にいくことを勧める。
もし既に運動を習慣にしてたらすまんけど、
運動する習慣が無いようなら30分で良いから軽い運動でもやれば?
ダイエット目的というよりは健康増進のために。
>>532 心の病と言われて抵抗があるなら
胃腸からくるの代謝不良の可能性も提示してみよう
少ししか食べなくても平気・・はまぁ度合いによるけどおかしくはない
「食べなくても」平気、もしくは食べたいと思わないって言うのは生物として異常です
内科へ行って、食欲がまるでなくてここのところ、いわゆる基礎代謝分も食べられないんです・・と
相談しましょう
155センチ、50キロってやっぱりピザですかねぇ・・・
>>538 自分で判断しような。
見てないこっちに分かる訳ない。
>>538 体脂肪次第
運動やってて筋肉あるなら身体つきも締まってて体脂肪も低め
何もしてなく筋肉が少ないと体脂肪高いデブ
通勤で満員電車に50分乗ってます。
立ってるのと座ってるのではかなりカロリー消費加減ちがいますか?
もし立ってる方が痩せるのに効果的ならがんばって立ってようかと
思いますが、そんぐらいじゃ微々たるもんであれば仕事帰り満員電車で
立ってるのしんどいので座ろうかと思いますが。
朝はどっちにしろ座れないので50分立ってます。
>>541 差はあるが、空腹時ならどっちでも
食後なら糖質代謝で大差がつく
>>538 BMIが約20.8なんで20代女性の平均付近ですよ。
全然ピザじゃないはず。
とはいえ
>>540さんが言うように君の体脂肪率しだいでは
太って見えるかもしれない。
あと「むくみ」とかも女性ならありうる。
まあ美容体重ぐらい。モデル体重(BMI17〜18)にはほど遠い。
>>541 ただ、ボーと立っているだけと、どこかに負荷をかけるように座って
いるのとでは差が出てくるので、要は心掛け次第です。
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:55:13 ID:yQf2vlDW
「満員電車で立つ」と「満員電車で座る」の比較の話でしょ。
心がけもへったくれも無く、条件・状況は固定されてる。
満員電車で立つほうがカロリー消費は多い。座るなんてカロリー消費だとかいう範疇には入らない。
電車でずっとつま先立ちとか結構きく
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:01:09 ID:T189Pmnw
>>530 どういう状態なの?家でゴロゴロして「お腹すかな〜い」ってんなら当たり前の話。
さっさと働けデブとしか言いようがない。消費して足りなくなってくるから食欲が湧いて摂取が促される。
色々と病気の心配してあげるレスもあるようだけど、>530が単なるナマケモノデブという可能性もある。
20歳、♂、178cm、78`です。
一週間くらい前からダイエットを始めています。
なるべく炭水化物をとらないようにと3日に一度ごはんを400g程度食べているのですが、
少量であれご飯は毎日食べたほうがいいのでしょうか?
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 04:08:34 ID:W+Zb39Fc
>>548 当たり前。
っていうか炭水化物をとらないっていうのはなにかのおまじない?
ダイエット気分になるための呪文?
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 04:14:06 ID:s5CIwTZd
今日飲みに行ってお酒のんでお料理をたくさんたべたので恐る恐る体重計にのったら減ってました。考えられる原因は泣いたってことぐらいなんですけど泣くことは痩せるのですか?
>>550 人間は痩せた太ったとはまったく関わりのない部分で
1kg〜2kgくらいは体重がプラスマイナスする余地があります
水分や体内の蓄積栄養など様々な要因で結構体重ってころころ変わっているんですよ
つまり貴方は痩せていません。
だって自分で疑問なくらいなにもしてないんでしょ?なら断言してもいい。
そのうち元に戻ります。もしくは前に見た体重が重い方に揺れていたんです。
>>548 炭水化物をカットすると痩せるって嘘ですよ?
まさか未だに知らなかったんですか?
すさまじいリバウンドが待っていますし、下手すりゃ死にますよ。
あれはご飯二杯とか三杯とか「炭水化物を過剰に摂ると」必要以上に太りますよって話であって
炭水化物をただ減らせって話ではない
マジですか?
じゃあご飯一杯くらいは毎食普通に食っていいの?
>>550 お酒飲むと体内の水分量がへるから。ただそれだけでしょう。
>>553 君くらいの身長で男なら、そこまで神経質になる必要はねーよ
常識的に毎食一杯の三杯くらいなら問題ない
ラーメンドンブリいっぱいに持って一杯ですwwwなんてやらねーだろ?
勿論、ご飯を食べ過ぎればそれは太るが
おかずなど含めて、食べてる総量が太らない量であるなら、
炭水化物の量だけでいきなり太るなんてねーよ
>>553 毎食一杯の三食で三杯な・・頼むから読み違えないでね・・
有酸素運動と筋トレはどちらを先にやった方が効果的ですかね?
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 09:26:36 ID:n1avW0M5
>>557 一日の中で?それならどっちを先にやっても効果的ではない。むしろ逆効果。
一日置きの交互にやるみたいなやり方の方がいい。昨日は筋トレ、今日と明日は有酸素みたいな感じで。
最終的には卵が先かニワトリか先かみたいなもんで、どっちからスタートしてもいい。
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 09:38:48 ID:n1avW0M5
>>550 一日二日程度の微減・増減でいちいち質問しにくんな。「誤差」の範囲でしかない。
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 09:41:22 ID:n1avW0M5
>>548 適当な自己流ダイエットを開始したようけど、適当な事をやっても効果はでないよ。
みんなが言ってる様に、炭水化物抜きは典型的な間違ったダイエット。
そのうちドカ食い欲求がやってくる。炭水化物は非常に重要な「栄養」だから。
それをゼロにするのは大間違い。
皆そこまでご飯に執着する必要はないんじゃない?
炭水化物なんてご飯以外にも含まれている食材は沢山あるよね?
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 10:05:53 ID:Vpw9Mexf
>>557 トレ前はウォーミングアップ程度に抑えて、トレ後にしっかり有酸素をやればいい。
563 :
憲一:2008/10/28(火) 10:26:26 ID:hCt4hO+L
30歳男です。
168p、63s、体脂肪率が18%で標準とでるのですが
おなか周りのポッコリが気になります。
食生活の見直し、運動、どれも効果がありません。
無理やり痩せる必要はないのでしょうか?
>>561 質問者がそれを明かしてないからね
不確定要素に頼って多分平気じゃね?とかよりはマシじゃね?
真剣に伝えようとしてることに違いはないんだし
>>563 三日やそこらやって効果がないって?
あるいは姿勢が悪いとかか?
>>563 効果無いなら痩せる必要無いんですよ。
無理しても体調崩しかねないし、健康が一番です
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 10:56:45 ID:6cOQUN6/
ダイエット始めて10キロほど落ちたのですが174 63からなかなか落ちません。運動量は変わってないのですが…
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 11:11:31 ID:6cOQUN6/
また太るのが怖くてつい走ってしまいます。やめたがいいですかね?筋トレに行くべき?
今まで空腹マニアなるスレを見てかなり空腹になるまで我慢して、
1日一食あとちょこちょこ食いをしていたのですが、3食適量+運動が王道だと教わり、それを実践しようと思っています。
ですが、今までほとんど一食しか食べていなかったので3食食べると逆に太るんではないかと不安です。
ダイエットの基本は消費カロリー>摂取カロリーだとわかっているので3食にする分、運動をすれば大丈夫だと思うんですが...
少し不安なのでこの王道ダイエットで痩せた方の意見を聞かせてください。
長文、携帯から失礼しました。
>>569 痩せ続けて消えてなくなりたいとか?w
そうじゃないなら体重を目標にするんじゃなくて理想の体型目指せば?
ある程度まで痩せたら体重気にしても意味ないと思わない?
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 11:18:26 ID:Vpw9Mexf
>>563 不安なら腹筋やればいいですよ。腹が出るのは肥満もありますが腹筋が弱いというケースもあるので。自分は体脂肪率は11〜12%ですが、腹筋が弱いので少し腹が気になります。腹筋やウォーキングでも始めようかと思ってます。
とにかく全く焦る必要はないと思います。無理矢理はやめて下さいね。
>>571 ダイエットの必要のない普通体重の人は三食食べても太ってないよ。
運動も必須ってわけじゃない。ダイエットするなら運動もしたほうがいいけど。
問題は一日トータルの食事量が適正かどうかでしょうね。
>>571 極端な事をしたツケだと思って、半年、一年かけてじっくりやりましょう。
やる事やれば、それなりの身体になります。なれます。
テンプレと参考サイト読んで自分に出来る事組み立てて、
焦らず頑張って下さい。
>>574>>575さん
即返答ありがとうございます。
励みになりました!
時間をかけて王道ダイエット頑張ります!
「空腹マニア」スレも以前は
3食ほどほどにちゃんとたべて
食べる楽しみと空腹の快適さを両立させて、って健康的な雰囲気だった気がするが
今はただの絶食、小食自慢スレに成り下がっておる・・
あのスレはメンタルに問題のある
ダイエットの暗黒面に墜ちがちな人には危険だな
2週間前からダイエットを始めて
ウォーキング1時間+1日1500Kcal(野菜中心のメニュー)で2Kg痩せました。
その代わり体脂肪は1.5%増えてしまいました。
ダイエットの際は筋肉も落ちると聞いた事がありますがこのまま続けでも問題無いでしょうか?
【昨日より体脂肪率が○%増えちゃったんだけど・・・】
誤差です。体脂肪率は水を飲むだけでも変動してしまいますよ。
>>578 誤差の範囲。
無理な食事制限、運動不足でないのなら、2キロ減で順調と思えばいい。
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 14:04:23 ID:VmOvMJ20
>>578 二週間程度じゃ脂肪量自体は大して変化はせず
水分が勢いよく流動しだすって程度だから、数字が当てにならんと思っていい
いいから黙って三ヶ月以上はやれ
>いいから黙って三ヶ月以上はやれ
凄い偉そうwww
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 14:39:13 ID:ZrJWV8ZS
>>571 >今までほとんど一食しか食べていなかったので3食食べると逆に太るんではないかと不安です。
一食を三食にしてむしろ痩せると考える方が不自然だと思うけど。
一食しか食べてなかったといっても、カロリーがどれくらいかわからない。
一食で1500とか食べてたら、三食にわけて1500食べたところで太りはしないよ。
>>571 総カロリーを同じにすれば太らないのでは?
「1食とちょこちょこ食い」と「3食適量」の総カロリーがほぼ同じぐらいにすればさ。
それと運動は健康的に痩せるのに必要なんであって、余分に食った分を
運動で消費してチャラにするっていう考え方では駄目だと思うよ。
それだと余程、運動しないと。そして運動もしすぎは返って良くないし。
>>575さんの言うとおり長期で見たほうが良いと思う。
最初のうちは多分、太るかもね。
まあ王道で痩せたといっても巨デブから小デブになっただけの俺の意見は
参考にならないかもしれないけど。
(ちなみに自分は、間食・ジュースなし。3食はきちんと。運動はビリーで痩せた)
>>584 暇な人でないと難しいが、3食食べて、30分後〜2時間後あたりの時間帯(つまり1,5時間)を狙って有酸素。
今まで1食ということは運動自体ほとんどしていなかったんだろうから、ただ早足で歩き回るだけでも可。
血中グルコース濃度の高い時間にエネルギーとして消費させれば、余剰グルコースによる中性脂肪化も防げる。
歩く事で、衰えていた大腰筋等の赤筋インナーマッスルや、身体の中でも巨大な足の筋肉を使える・・効果大。
とりあえず3k前後投資して3Dセンサータイプの歩数計を用意・・・3000歩ずつでも歩くと減っていく。(食べすぎはもちろん×)
>>587自己レス
毎食後ね・・・つまり1日1万歩を目標に
(実際には天候の影響もあるのでステッパーも買った>自分)
>>583 ところがどっこい、君の貼ったテンプレを作ったのは俺なんだな、これがw
もう貼るのもうんざりだぜ
テンプレ作った人なら威張るのも無理ないね
テンプレ作ったから偉いのかw
偉いとか威張るとかじゃなくて、当たり前の事を言ったに過ぎないんだな。
あはは、単にそのくらい前から
延々とテンプレにしちゃうくらい、同じ文言で丁寧に丁寧に答え続けてきてるよ〜ってこと
まぁ、このくらい威張るだのえらそうだの言っても、冗談で済むレベルかとも思ったんだがね
オーケー、俺が悪かった。二度とこのことは口にしないし、シャリシャリでてもこないから
この話は一切これまで。な?
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 17:30:55 ID:ZrJWV8ZS
一食しか食べない人って総摂取カロリーが低いと思うんだけど。
逆に一食で沢山食べている人ならそれを三分割して果たして耐えられるのだろうか。
若干きもいのは否めない
>>594 耐えられないならそれは間違った食事でしょう
いずれにせよ一日一食という食生活では健康に生きる事は難しい
骨盤が異常に太くて困ってます;
ウエスト等は普通なのに、骨盤のせいで
服が全部広がって見えるんです…
(Aラインというんでしょうか。)
もう骨の形なので変えることはできませんか?
ちなみに出産経験はありません。
アドバイスよろしくお願いします。
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 17:45:24 ID:qeBYGaHH
骨ならどうしようもない。ごきげんよう。
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 17:49:49 ID:39+OhdJk
ええと,カロリー計算ってどれくらい細かくやるべきですか?
家でつくるものカロリーも,一日の消費カロリーも概算だし,コンビニなんかで食品を細かいカロリーを気にして買ったりすることに疑問を感じてきました。
毎日凄い誤差がある気がします。
>>599 自分との折り合いで多少の融通も利かせてください
それこそ絶対値では無いですから
1日の消費カロリーのほうが誤差はげしいだろ
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 17:58:50 ID:W+Zb39Fc
>>599 カロリー表示自体が最大で20%程度の誤差は許されてるし、実際にはもっと振れ幅は
大きいだろうね。
つまり600Kcalと書いてあるコンビニ弁当は、実際には480〜720Kcalの範囲内、ということ。
野菜や魚についても、とれた時期や産地によって栄養成分やカロリーは変わってくるし、
大雑把でOK。
っていうか正しく計算しようがない。
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 18:03:07 ID:W+Zb39Fc
>>597 整体とかカイロプラティックとかにいけば、多少は改善されるかもね。
いずれにしろダイエット板で相談する内容ではないわな。
大雑把で良いというのには賛成。
だけど「なら計算しなくいいじゃんコフー」ってのは脳脂肪。
脳脂状態とはいい言葉ですね。
食べる量が減る→筋肉量が減る、というのを
実感せざるを得ないほど痩せにくくなってしまいました。
病気にかかってご飯が食べられなくて1月で一気に
10kg減ってしまってから、特にそう感じます。
筋肉をつけるというのは具体的に何をすればいいでしょうか?
毎日2キロほどウォーキングはしていますが、
これは筋肉をつける目的ではないので…
効果的な方法をご存知の方、ご教授下さると嬉しいです。
>>606 病気になる前と同じ食事・生活を続ければ
元の体重・体脂肪率になります。
特に何もする必要はないですよ。
>>607 優しい言葉ありがとうございます。
でも、同じ生活を続けた結果、15kg太って
+5kgになってしまったんです。
貧血ですぐ倒れてしまうし、病気前より太ってるのに
どうしてすぐ倒れるの?と冷たい目を向けられてしまって…
正直、2kmのウォーキングでも辛いんです。
>>608 >>1 質問者はできるだけ
・性別、年齢、現在の自分の身長、体重、体脂肪率
・ダイエット中の方は目標体重/体脂肪率、いつから始めたか、目標期間、
・現在の生活強度(職業)+運動量、食事量
などを書いてください。明確な回答を返すために必要な情報です。
病気の内容と今の状態も。
病気(何かはわからない)が完治してないなら話はそれからだし
ガリガリの状態からの10kg減の15kg増とかならアドバイスも違ってくるはず。
何にせよ情報が出てない状態では有益な展開にはならないのでは?
>>606 筋肉をつける=筋トレ
という発想にどうしてならないんだろう?
>>609 すみません、ありがとうございます。
女、18歳、160cmの61kg、体脂肪率31パーセントです。
ダイエットは2ヶ月前から始めてて、64kgから
減らしてきましたが、ここ10日間ほど全く減りません。
とにかく56キロに戻りたいです。
毎日ウォーキング2kmと、通学片道30分歩いてます。
朝昼普通に食べて、夜は少なめにしています。
何か改善点があればご指摘お願いします。
追記すいません。
病気は腹膜炎で、手術したので今は大丈夫です!
>>611 あなたの言う普通、あなたの言う少なめ、まったく分かりません。
テンプレと参考サイトよく読んで、自分に出来る事組み立てて気長にやって下さい。
あと、十日程度でグダグダ言わないように。これもテンプレ読めば分かります。
>>611 その程度の運動量じゃ、食事調整しても
普通に一〜二年コースなんだが。
せめて一時間以上は歩け
健康のために毎日一万歩(約一時間)ってレベルだぞ?
追記
1 一時間で普通の食事でやっとこ健康的な維持レベル
2 筋肉ないなら食事を減らしすぎると自滅
3 なら、運動量で調整しなければならない
この前提で自分にできることを考え直しな
>>613-615 ありがとうございます!
以前はできていたことでもすぐに疲れてしまっていて、
このままではどうしようかと考えすぎていたみたいです。
気長に頑張ってみます、ありがとうございました!
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 23:10:07 ID:W+Zb39Fc
>>611 10日程度しか止まってないからなんともいえないけど、摂取カロリーと
消費カロリーが釣り合ってしまってる可能性も高いと思う。
ウォーキング2Kmは短すぎるので、徐々にでいいから距離を伸ばすか、
ジョギングを混ぜていくといいと思う。
そうして消費を底上げして、摂取カロリーにも手をつける。
>>477にも目を通してみて。
163/56♀21歳目標50キロ
運動は週5日往復一時間自転車で通学してます。
食事は1日約1000kcalほどで、
朝-お味噌汁
昼-お米とおかず
夜-スープ類やサラダ
で済ましています。
間食なし、菓子禁で2ヶ月ですが2キロしか痩せていません。
これからどうすればいいか悩んでます・・・
運動量を増やすべきでしょうか?
>>618 その若さと身長体重で1000kcalとか
逆に太りやすい身体に向かって頑張ってるだけだ
>>618 まず、標準体重なんだから痩せにくいことは理解しような。
次に片道30分の自転車通勤って距離は?
3km位なら大した運動じゃないぞ。
また、食事は減らし過ぎだ。
最後に、その体格で2ヶ月で2kg減なら十分。
>>620>>621 レスありがとうございます
食事量を1400kcalくらいまで引き上げて、
運動量も増やそうと思います。
ジョギングでも始めようかな
健康的に痩せるのが目的だったので、
また改めて努力してみます
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 01:10:57 ID:ovhLxb+J
19歳♂
体重53キロ
身長163.8
体脂肪15
基礎代謝1410
今まで1000カロリー前後で一ヶ月間過ごしてきたんですが、明日から1400カロリーに増やしたいと思います。体重5キロ減
リバウンドが心配なんですが、徐々に戻すべきでしょうか??
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 01:19:01 ID:H/0Ri6ER
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 01:27:24 ID:H/0Ri6ER
>>623 途中で送っちゃった
>>477に「戻す」事についてかかれてるから読んでみて。
それをふまえて、1400Kcalは少なすぎ。基礎代謝が1410Kcalなら、1600〜1800Kcalは
とるべき。
基礎代謝を下回る食事量は問題外。
↓のサイトを読むべし。
低カロリーの影響
http://www.biwa.ne.jp/~susumu55/EA1.htm 基礎代謝っていうのは1日の間に脳や内臓、筋肉が勝手に消費するカロリーのこと。
逆に言えば、最低限それくらいは摂取しないと体の生命活動を維持すること自体が
困難になる。
実際には朝起きて体を起こす、布団を畳む、歯を磨く、着替える、通勤・通学する、etc・・・
でいろいろカロリーを消費していて、どれくらい活動的な生活をしているかによって変わって
くるけど、おおむね基礎代謝の1.5倍程度は消費してる。
あなたの場合はおよそ1700Kcalくらい。
そこを基準にして摂取カロリーを設定して、維持するならそのまま、増えるようなら少し
減らす・・・としないといけない。
1000Kcalなんてのは論外だし、1400Kcalに設定しても体重は減り続けるよ。
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 01:34:18 ID:qZCfKKxy
153 40kg 14の♀です
かなり無知だったので今年の7月ぐらいから一日の摂取カロリーを800くらいにおさえていました
もっと取った方が良いって事は最近知ったんですがいきなり上げたらやっぱりリバウンドしますよね?
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 01:34:47 ID:ovhLxb+J
詳しいご説明ありがとうございました。もう一度食生活を見直し維持して行きたいと思います。
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 01:43:02 ID:ovhLxb+J
>>626 そりゃそうだろう。そんなんリバウンドとは言わん。
自然の摂理で増えるよ。
>>625>>477辺りがいいこと書いてるから、よく読みなよ
とりあえず提示しておく具体策は運動を始めること・・かな
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 01:53:43 ID:qZCfKKxy
ありがとうございます^ω^
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 01:56:57 ID:H/0Ri6ER
>>626 14っていうのは14歳って事?
だったら、徐々になんていわないで今すぐにでも摂取カロリーを増やしなさい。
とりあえず数字でいえば1500Kcalくらいを目安に。
大雑把にいえば、お母さんが食べているのと同じくらいを目安に。
14歳なんていえば将来の体を作る大事な期間なんだから、この時期に変なカロリー制限していると
下手すると一生ものの障害が出てくるぞ。
体脂肪率14%とかだったばあいでも、やっぱり食事量は増やすべき。
♀で体脂肪率14%だと、健康に問題が出てくるギリギリのレベル。
ダイエット中です。
160センチ、48キロです。
いまどうしてもラーメンが食べたい…です。
やることがあって、寝逃げはできません。。
どうしたらいいですか?
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 02:15:45 ID:qZCfKKxy
ありがとうございます^^
いきなり上げてもリバウンドは大丈夫ですかね?
因みに体脂肪率は21です
634 :
632:2008/10/29(水) 02:19:56 ID:XZtsMAs5
必要な情報を書いてませんでした。すみません。
23歳女、体脂肪率は25%。
目標体重45キロ/体脂肪率23%くらい、
去年の夏は55キロありました。
それから徐々に痩せてきて、最近1カ月で3キロ痩せました。
大学生でほとんど運動してません。
もともと食事量はかなり多いほうですが、ここ1か月はかなり減らしています。
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 02:22:48 ID:jnuCsO0+
顔痩せについて相談です。
アドバイス等頂ければ嬉しいです。
画像
http://l.pic.to/y4xo0のように、気持ち悪い二重顎で悩んでいて三ヶ月ほど前からポリバケツ体操・姿勢をよくする・顔コロコロの器具で対策しています。
しかし効果が全く見られません。これはまだ長期戦になるということでしょうか?
ちなみに♀身長152体重38です。
>>481-487 >>516 大変参考になりました。ありがとうございます。
「成功した実績」「プログラム」といったような言葉に対して
不愉快な気持ちを抱いた方、申し訳ありません。
自慢げに書いたわけではなく、現状を伝えたくて思いついた言葉ですので、
他意は全くありません。
また、続けての質問なんですが、
現在の体重が維持される、
1日の摂取カロリー目安を調べようと思って、
ググってみると、色んなのが沢山出てくるんですよね。
それぞれ試してみると、全く結果が違うので、困惑してしまったんですが、
これって計算方法が違うんですよね?
どれを参考にしたら良いんでしょうか…?
素人考えでは、その数値を基準に食事・運動で1日600kcal減らしていけば、
1ヶ月2.5kg減していく計算になるんですよね。合ってますか?
(1kg減=7200kcal *2.5kg/30日で600kcal)
リバウンド対策として、53kgまで落としたら、
あとは維持出来る摂取カロリーを再計算して、
それを参考に食事していくことを想定しています。
また、栄養バランスを考えたいのですが、
栄養について全く知識がないもので、どのようにバランスを摂ればいいのか分かりません。
皆さんはどうやって知識をつけたのでしょうか?
質問ばかりですみません。よろしくお願いします。
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 03:57:26 ID:H/0Ri6ER
>>633 >>477を参照のこと。
簡単にいえば「戻す」事の基準が見つからない限りはすぐに戻しても徐々に戻しても
必ずリバウンドするから、だったら不健康な低カロリーは今すぐにでもやめて、早く
健康体に戻った方が後々楽だし、本当にちゃんとしたダイエットにとりかかるのも
早くなるから、その方が近道だよ、という事。
間違ったことを続けていたペナルティとして、一時リバウンドするのはどうしようも
ないからあきらめなさい。
何も考えずにダイエットをはじめるとこうなる。
次はちゃんと調べてからダイエットをはじめること。
あと14歳ならもっと早く寝なさい。
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 04:02:20 ID:H/0Ri6ER
>>635 正直なところ、38Kgまで痩せても顎の状態が変わらないなら、それがあなたの
生まれついての特有の顔つきだと思うよ。
顎が小さめの人だったりすると、はっきりとした輪郭が出なかったり二重顎に
見えやすかったりするみたい。
という前提で、その程度の顎なら普通じゃないかい?
特に下向いて写真とってるから、強調されるのは当たり前だと思われ。
他の太っていない人で同じアングルの写真とってみて、比較してみな?
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 04:13:30 ID:H/0Ri6ER
>>636 安全な進め方としては、1日の摂取カロリー目安として一番大きいものを基準として
調整する。
>素人考えでは、その数値を基準に食事・運動で1日600kcal減らしていけば、
>1ヶ月2.5kg減していく計算になるんですよね。合ってますか?
>(1kg減=7200kcal *2.5kg/30日で600kcal)
これについてはおおむねOK。ただし、実際には筋肉もどうしても減るし、体重が減っていくと
基礎代謝も減っていくし、参考程度に。
最初に書いた方法で1日の摂取カロリーを計算して、たとえばそこから-600Kcal減らしてみる。
それを最低1ヶ月は続けてみて、ゆっくりとでも減っているようならOK、変動がないようなら
摂取 = 消費になっているから、少し減らしてまた様子を見てみる。
減り方が計算よりもゆっくりならば、もう少し摂取カロリーを減らしてみる。
自分は摂取カロリーと体重でグラフを書いて、そこから消費カロリーを求めたよ。
維持できる摂取カロリーも、この過程でわかってくる。
再計算は不要だし、万人の平均値としての計算よりも自分の体でテストした消費カロリーの方が
はるかに信用できる。
計算値がサイトによってばらつくのは自分でも経験したでしょ?
栄養バランスについては、とりあえずPFCバランスを2:2:6くらいに設定して、ビタミン・ミネラルを
意識して食べていれば大丈夫。
詳しくは"PFCバランス"で検索するとよろしい。
>皆さんはどうやって知識をつけたのでしょうか?
自分に限らず、回答者の大部分はわからないことがあったらネットで検索して調べたりして知識を得た
人が大半だと思うよ。
googleとかで検索すれば簡単に豊富な情報を手に入れることができるから、いろいろと自分で調べて
みるとよろしい。
少なくとも、掲示板で質問してばかりでは、細かい事はわかっても、体系だった知識は得られないと思うよ。
>>636 ネットで調べるのもいいけど
食品標準成分表という本が一つあれば
栄養価はすべてわかるよ。
非常に細かい本だけどあなたのなら
使いこなせるのでは。細かいことを気にするタイプみたいし
あと糖尿病の食事関係の本も良い。
>>632 時間経っちゃったからもう見てないだろうけど
うどんにせよ! (たまにラーメン食べるぐらい別にいいと思うけど…)
何にせよ若いんだから夜更かしするときは途中“軽く”何か食べないと
仕事もはかどらないんじゃないかなぁ ( ここ大事↑ )
食べた後すぐに寝ちゃったらいけないけどね
男なら体脂肪って何パーセントが標準値なんですか?
下げすぎたらなんか体に悪いでしょうか?
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 06:25:52 ID:qZCfKKxy
ありがとうございますm(_ _)m
普通の生活に戻して見直してみます^^
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 06:58:29 ID:7HV8wWEg
「脂肪が減る」って、脂肪はどこにいくんでしょうか。
●や尿として出るの?
野菜中心の生活にして1ヶ月で5キロ減ったのに脂肪率が3パーセントくらいしか落ちない。
36%→33%
72キロ→67キロ@166女
>>634 体重の割には体脂肪率が高いけど、今の痩せ方はスタイル的に不満ないの?
>>644 1ヶ月じゃ水分と老廃物で2kgぐらい、あとは筋肉と脂肪が減ってる感じだよ。
72x0.36=25.92 67x0.33=22.11
数字上、脂肪は3、81kg減してるけど参考程度にしたほうがいいよ。
詳しくは>>1からのテンプレをよく読んで健康的に痩せてね。
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 07:37:33 ID:H/0Ri6ER
>>644 使われた脂肪は二酸化炭素と水に分解されて、二酸化炭素は
呼吸の時に息として排出される。
水は黄金水として排出される。
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 08:45:27 ID:RSUhi3sI
うちにはコンロと冷蔵庫と包丁と
まな板と炊飯器と鍋とフライパンと食器がないんですが
こんな状態でダイエットの食事を作るとしたら
どんなものが作れますか?
貧乏人なのでなるべく安めでお願いします
太った理由は、安いカップヌードルやパンなど炭水化物をとったり
仕事場で出される弁当の中身が
揚げ物とご飯だけなんで太りました
>>648 豆腐、納豆、カット野菜のサラダ。
まぁ太った理由を他人のせいにしているうち痩せるのは無理だが。
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 09:10:24 ID:lcwI2qIu
>>649 カセットコンロとフライパンを買え。2000円あれば足りる。
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 10:03:23 ID:RSUhi3sI
>>649 他人のせいにはしていません
貧乏のせいにはしていますが
>>651 貧乏なら太るのは仕方ないかもね。同情します。
>>651 俺も貧乏だった頃の方が太ってた。不思議なモンだ。
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 10:56:16 ID:ynEn4rA4
脳味噌が貧乏
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 10:59:31 ID:oMDu5NOj
朝食の他にバナナ、250カロリーくらいのせんべい、栗羊羹1本たべてしまいました。 153/45、5で17です。 昼、夜と普通にたべ、50分くらい歩けばまだとりもどせるでしょうか?栗羊羹1000カロリーくらいありますよね…
>>656 7 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2008/10/20(月) 09:08:49 ID:ClfyUykm
【ドカ食いしてしまった。××を×時間やればチャラになるでしょうか?明日の食事を抜こうと思います。
すごく後悔してます…orショックです…】
運動は、しないよりした方がいい。食事を抜くのは体に良くないです。また、空腹が長時間続くとドカ食いの連鎖につながります。
それよりもあまりドカ食いを気にしないこと。
ちゃんとしたダイエットを行っていれば、数回程度のドカ食いくらい影響はしないはずです。
怖いのは、ドカ食いを必要以上に気にして、心が折れてダイエットから挫折してしまうこと。
多少のドカ食いには心動かされず、明日から粛々とダイエットを再開していきましょう。
まあこんなような感じで。
凄い。栗羊羹1本丸ごと食べるのはダイエットするより困難だと思う
50分歩いたカロリーと羊羹1000kcalを同じくらいだと思ってる時点でw
だけど、全然太ってないじゃん。
50分歩いてもせいぜい200kcalくらいだな
家庭用のウォーキングマシンで1時間歩いてますが
昨日思い立ってショコを30分、歩くのを30分にしたふくらはぎがすごい筋肉痛です
ショコの方が効果があるという事ですか?
3 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2008/10/20(月) 09:06:44 ID:ClfyUykm
●よくある質問
【効果的な有酸素運動を教えてください】
100kcalを消費するのにかかる所要時間。どの運動が早く消費するのか。
【早】 水泳<ジョギング<踏み台昇降(ショコ)<ウォーキング 【遅】
こんなで
☆踏み台昇降DEダイエットPart80☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1223160738/l50 こんなスレもある。
台の高さやテンポがどれくらいか分からないけど、
横に移動するより縦の移動が云々、いつもと違う足の使い方で云々あるからね。
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 13:24:30 ID:ZdFrfOL2
153p47s20歳の女性の1日の必要最低限の必須栄養素の量を教えてもらいたいんですが‥
よろしくお願いします。
>>663 まずテンプレ嫁
それでもダメなラグぐれ
それでも解決しなかったらもう一質問しろと…
>>662 すいません、見過ごしていました
昇降スレもいってみます
ありがとうございました
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 13:55:49 ID:Xi2gg0xX
>>651 アメリカでは貧乏なやつのほうが太るらしいな
貧乏人の食べる安い食べ物っていったら
フライや炭水化物や砂糖のかたまりで野菜なんてポテトばかり
野菜やヘルシーな日本食も高くて買えないようだから
2週間前から
一日豆腐と野菜味噌汁一杯だけで肉体労働していますが
まだピクリとも痩せません
それだけじゃなく、どうも体がダルくて
筋肉痛も治りにくく明らかに疲れやすいんですが
食事を見直したほうがいいでしょうか?
>>667 テンプレと参考サイト読んで下さい。
身体をボロボロにする為の努力乙。
勝手に自己流のダイエット始めてる人が結構多いんだよね
いろんな参考になるHPもあるのに
いきなりここで質問する人も多い
カロリーのことくらい最低限調べてほしい
米を一切食べないダイエットを始めたのですが疲労が酷いです
サプリメントを飲むべきでしょうか?
回答者はダイエット経験者ですか?
>>671 何でもまんべんなく適量食べて適度な運動するように。
あとはテンプレと参考サイトどうぞ。
>>672 ダイエット継続者が多いと思う。
その為、知識だけは豊富。
でも、ここに質問してくる人たちってテンプレみろって内容ばかりだから、
そこまで知識がなくても答えられるのが現実。
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 15:10:41 ID:BDwGg3gw
>>671 米を食べるべきじゃないでしょうか。
そもそも米を食べないダイエットなんて存在しないし。
単純に糖質不足に陥ってる可能性大。
運動するくらいなら食わない
ってのがほとんどの理由じゃね?仕事終わりでクタクタな時に飯食って運動してたら身が持たんわ!なら食わねっての多い気がす
>>678 それはわかるなあ
そこを踏み越える理由があるかないかなんだろね
>>676 >そもそも米を食べないダイエットなんて存在しないし。
すまん。ツマラン突っ込みさせてくれ。
米じゃなくて炭水化物だろ?
米が主食じゃない国の人は米を食べないでダイエットしてる。
まあ小麦とか炭水化物は取ってるだろうけど。
体重の変化がだんだんと緩やかになってきてついに止った。
かれこれ一ヶ月同じ体重のままだ。正念場かな
19歳・女子/167cm・68キロの者です
半年前からダイエットを開始して−15キロになりました
基礎代謝量と食事制限に関する質問ですが
1日の接種カロリーが基礎代謝量を下回ると
生命に危険をきたしてしまうのでしょうか?
私の基礎代謝量は約1400カロリーなのだそうですが
現在は1日に1200カロリー前後しか接種していません
ちなみに運動は通学を自転車で片道40分、
毎晩30分程度の筋トレと朝晩のストレッチを
毎日なるべく欠かさないように行っています
昨日からは早朝にラジオ体操を始めました
>>682 人間しぶといから
いきなり死んだりはしないよ
だから、基礎代謝以下でも死なないように身体が作り変わる
君が今普通に生きているなら・・・君はもう基礎代謝1200以下になってるんじゃないかね
ちなみに作り変わる時に削られるのは、病気への抵抗力とか寿命とか
筋力とか体力とかその他色々
他人より一段二段低いスペックに自分から降りたようなもんだよ
ちなみに昇るのはとんでもない苦労がいるから・・いやぁ・・自滅乙
>>682 基礎代謝とは植物人間状態でも消費するカロリーの事。
それだけ動いてるのに寝たきり以下の摂取カロリーは危険。
身体が飢餓状態になって筋肉分解や体調不良をきたすよ。
キレイに痩せたいなら馬鹿なことは止めようね。
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 20:27:54 ID:MxI0F9pl
>>682 すぐに生命に危険を来す訳じゃない。
糖尿病と同じで、体の末端から機能が止まっていく。
具体的には、生命活動に関係ない所の機能が弱まって、肌の新陳代謝が悪くなったり
(新しい皮膚をできるだけ作らないことでエネルギーを節約する)、髪の毛が抜けてきたり
(新しい髪の毛をきるだけ作らないことでエネルギーを節約する)、平熱の体温を下げて
みたり、女性なら生理を止めてみたり、血圧を下げてみたり、その他臓器の動きを抑制したり。
まぁ老化現象が現れると考えればよろしい。老化現象は細胞の老化が原因に対し、栄養不足の
場合はエネルギーが足りなくて正常な生命活動を営めなくなるという事。
その果てに死が訪れる、という感じ。
収入が少ない人がどんどんケチな貧乏性になっていく感じかな。
詳細は↓のページを参照。この場合は極端なカロリー制限の場合だけど、基礎代謝を下回れば
個人差はあるけど低いレベルで症状は現れる。
低カロリーの影響
http://www.biwa.ne.jp/~susumu55/EA1.htm 食べないこと = ダイエットじゃないよ。
必要な量はきちんと食べないと、後からリバウンドが待ってる。
遠回りなようでいて、最終的にはきちんと食べることが一番の近道。
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 20:56:25 ID:dlSd5kLE
>>683>>684>>685 ご回答ありがとうございます
前々からテレビや授業などで危険は承知だったのですが
どうしても痩せたくてカロリー制限をしていました
そして極端な食事制限で痩せていく体が嬉しくて
軽はずみなダイエットをしてしまいました……
1200キロカロリーにしたのはつい先週なので
今日から少しずつ元に戻そうと思います
本当にありがとうございました
これだけ基礎代謝以下の食事をしたらだめってレスが何度も繰り返されてるのに
まだ同じ質問する人って、前レスは全く見ないのかなぁ
ただ聞けばいい、自分で調べる気0なのが丸出しだよね
見ててウンザリするよ
>>687 向上心のある奴はデブにならないw
ダイエット板の初心者スレ質問レベルは低くて当たり前。
低炭水化物による脳の働きの低下が、更に輪を掛けている。
>>687 過去レスも見ずに質問をしてしまい
本当にすみませんでした
まさしく
>>688さんの仰る通り
私の今回の行動とダイエットのやり方が
直結してしまっているように思います
痩せたい一心で自分で調べることも
考える手間も怠っていました
もっと根本的な面から徹底的に見直して
正しいダイエットで綺麗に痩せる努力をします
本当にありがとうございました
今日、ためしてガッテンを見て勉強になった。
>>689 ドンマイ.
ここでは自分で調べてから聞けってやつが多いけど,
初心者スレなんだし気軽に聞いても俺は良いと思うよ.
167cm/53kgなら痩せる必要なんてほぼ無いんだから
気軽に行こう.
掲示板とは、国語力が試される場だなと思った。
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 23:32:00 ID:MxI0F9pl
まぁ気軽に聞くのはいいけど、質問スレで質問して聞いた事を覚えるのと、自分なりに
調べて知識を得るのでは、知識の深みという点で雲泥の差だと思うよ。
「身長160cmのベストな体重は何Kgですか?」「50Kgくらい」というやりとりで、ちゃんとした
知識が得られるとは思えない。
「調べることを覚えさせる」とか「調べ方を教える」っていうのも、突き放してるようでいて
それはそれで質問者のためになる優しいやり方だと思うけどね。即効性はないけど。
極端な話、googleの存在を意識するかしないかで、回答者と質問者の立場は変わってくる。
Yahooでもmsnでもいいけど。
回答者として「いかにわかりやすく説明できるか」という練習とも思ってるな、自分は。
仕事の文章書いたりするのに、けっこうここで練習したことは役に立ってる。
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 23:49:37 ID:/7/4oMNp
ほか弁て太る?
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 23:57:49 ID:H/0Ri6ER
>>694 食べ過ぎれば太る。
食べ過ぎなければ太らない。
世の中に、食べただけで太るものなんてないんだよ。
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 00:03:12 ID:9FBkJpdJ
LO2 の効果について書かれた板
を教えてください。
>回答者として「いかにわかりやすく説明できるか」という練習とも思ってるな、自分は。
あなたのような人ばかりならいいけど,
>>1に回答者は煽るなって書いてあるのに,
なんか何でもテンプレ嫁とか半年ROMれとかなんだとか
偉そうに仕切っているというか自治ってるひといるでしょう?
ありゃなんなんだ?
嫌なりゃここからでてきゃいいと思うけど.
応えたい人が答えてやりゃあいいんじゃないか?
誰もレスがなきゃテンプレ読んだり自分で調べるだろうしさ.
なんかああいうの見ると非常に窮屈で,
活性化しないと思うんですよね.
なんのための初心者スレなんだか・・・・と思っちゃう.
やたらと上から目線の人はいるねw
いやなら答えなきゃいいのに
うんw
そうだねw
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 01:20:20 ID:/NxDkgFY
質問です。
体重104kg/体脂肪率33%から6ヵ月で69kg/体脂肪率13%になりました。
身長から割り出される自分の標準体重は65.8kgです。
まだ標準体重より約3kg重いのですが体脂肪率は標準を下回っています。
理屈では筋肉質の身体ということになりますが運動はせずに食事のカロリー制限だけで痩せました。
一応、ビタミンやミネラルやアミノ酸のサプリは飲んでいましたが
今の状態が何となく心配です。大丈夫でしょうか?
>>702 減った体重(kg)は
104-69=35
減った脂肪重量(kg)は
(104*0.33)-(69*0.13)=25.35
ということは・・・
35-25.35=9.65
は除脂肪なんじゃないの?
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 01:55:23 ID:ICqRsZS4
>>702 減った重さの大部分は脂肪だから、特に問題ないと思われ。
もともと筋肉質と思われるので、体重はあんまり気にしなくてもいいんじゃないかな。
脂肪がそれだけしかないなら、標準体重にこだわらなくてもいいと思うよ。
ダイエット向けの体質なんでしょう。
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 02:23:31 ID:/NxDkgFY
>>703 そうですが・・・?
>>704 何か、気持ちがホッとしました。
ありがとうございました。
♀ 20歳 160p 75` 体脂肪41%
職業はレジ店員+運動量は立ってるだけ。
食事は
朝 抜き
昼 弁当
夕 マクドナルド(ビックマックのLセット、フルーリー)
1年で10`落としたいのですが…
どうしてもマックがやめられませんorz
マックってどうやったらやめられますか涙
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 02:57:56 ID:/NxDkgFY
>>706 痩せたい気持ちと、マックを食いたい気持ちのどちらが勝つか?
が、すべてだと思う。
>706
つスーパーサイズミー
無理に今すぐ止めなくていい。中毒ってるのは根性なってない証拠だから。
それより今は出来る事からやって頭と心を鍛え直してこい。
ダイエット情報読め。運動して朝食食え。弁当もホカ弁か、自作ダイエット弁当かで全然違ってくる。
まだ若いんだ、今痩せれば幾らでもいい思いが出来るぞ。頑張れ。
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 04:13:33 ID:keyxJZi5
>>706 食いたくなったら掃除する。もしくは運動する。
あと変わりにバナナでも食っとけ。
海苔と豆腐と鰹節が最高に美味いと感じるようになったらマック卒業だ。
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 04:22:41 ID:oM2eDhmO
24才♀です。
王道で17キロ落としたのですが、ここから先がなかなか落ちません。
食事は野菜やたまごスープなどで1日600カロリーくらい摂取していました。
もう2ヶ月ほど停滞していたので断食しましたが痩せません。
何をすれば痩せるでしょうか。
運動はウォーキングを1時間か2時間ほどしています。
>>710 基礎代謝低いんじゃない?
ウォーキングなどの有酸素運動じゃ、筋肉つかないしね。
ダイエットは、食事改善+有酸素運動+筋トレなどの無酸素運動
が良いよ
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 04:58:15 ID:6yQVQC2m
いいこと考えた!
寒い所にいれば痩せるんじゃない?!w
寒くて体から震えるし、体温を維持するたもにカロリーが消費されるww
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 05:21:57 ID:QcK+zl3G
冷えると代謝悪くなるんじゃ
>>714 夏場は水分の増減が激しいのでそう思うだけだよ。
寒い方が代謝は高い。
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 05:30:22 ID:QcK+zl3G
こたつないのに痩せない・・
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 06:02:09 ID:aX2HXiX1
ウォーキングをしても、その後のマッサージをしなければ細くはならないのでしょうか?
チョコケーキ食べたカロリー400ぐらいか
あと4個も残ってる
そのうえ饅頭も8個ある
全部生
これは辛い
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 06:57:28 ID:QcK+zl3G
まんじゅうは冷凍できるよ
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 07:03:05 ID:/Vf7zbrY
朝食べると夜も食べすぎてしまいます
これは何故
>>710 スペック書いてないから分からないけど、
ピザならばリバウンド確定
標準体重以下ならば摂食障害オープンリーチ
ここのテンプレをきちんとよんでみて。
もう手遅れかも知れないけど
>>721 意思が弱いだけだろ
連動するような理由はありえない
お菓子やチョコを禁止して、一日三食を炭水化物抜きにしたら痩せて身長が少し伸びたよ
朝と昼は味噌汁や冷奴にして夜は毎晩冷しゃぶ食ってた
夜に少し走りこみもしてたけど。
規則正しくするのが一番いいのかもしれない。
夜中まで起きてたのを10時には寝るようにしてたから
>>724 どこが規則正しいの?
食事偏りすぎ
炭水化物は体に必要だよ
お菓子やチョコだって禁止する必要ないよ
つかずっと禁止なんてストレス溜まるだけ
週に一回くらい好きなもん食っていい日作るのオススメ
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 09:05:17 ID:/LdEMBmz
161/45 18♀
筋肉つけたいんですが、夜食べた後に運動しないほうがいいって、体脂肪低い人が書いてたんですがホントですか?
728 :
706:2008/10/30(木) 09:13:02 ID:Q2Qjg08J
>>706 です
レスありがとうございます。
昨日某巨大動画サイトでスーパーサイズミーを見てきました
効果絶大です…orz
なんか体に保存料や甘味料がしみ込んでるような気がして。
>>708さんありがとうございます。
今朝は早速パンとヨーグルトバナナを食べてみました。
夕飯は控えめにするか、自分で作って食べます。
がんばります
おまいら、セブンイレブンの骨無しフライドチキンのカロリーが
いくら探してもみつかりません。
ケンタッキーと同じくらいかな?知ってる人いたら教えて。
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 09:24:13 ID:+zFeXKZ0
朝ジョギングしたら、すぐ食事をとってもいいですか?それとも少し時間をおいて食事をとったほうがいいですか?
>>727 本当に筋肉つけたいなら、こんなとこで聞いてボケーっと待ってないで
本を探すなりネットあたるなりしてどんどんいけ。
>>730 身体落ち着いたら食事どうぞ。
>>724 お菓子やちょこを禁止するのはでかいよね.
お菓子もどうしても食べたいなら,
脂質の多い洋菓子よりも脂質の少ない和菓子のほうがいいかも.
お菓子を禁止していて久しぶりにチョコレート一粒食うと
これがまためちゃくちゃうまいんだよね.
体が欲しているのがよくわかる.
>>727 睡眠中に主に筋肉は作られるよ
そう言った意味ではせっかく食べた栄養が運動で他に使われてしまう
可能性はあるけど、そこまでの運動する人はそもそも普通の食事じゃ
足りないだろうから参考外、気にすることはないよ。
それよりもしっかり睡眠時間とることの方が重要かな。
>>727 そういうのって色々諸説あるからねぇ・・・。
一応、根拠はあるんだろうし正しい部分もあるんだろうけど
あんまり気にしてもしょうがないんじゃないの?
筋肉付けたいならプロテインを筋トレ後に取るといいらしいよ。
>>730 そういうのも諸説あるからよく分からない。
気にしすぎてもしょうがない。
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 11:37:50 ID:Amkh8Y72
身長168で体重62くらいなんだけど
体脂肪率22前後
腹はその辺のデブよりかたれてる
これは筋肉がたりないの?もしそうなら筋トレだけして有酸素運動はさなくていいのかな?
やばいのは腹だけなんだけど腹筋だけでいい?
>>738 皮下脂肪を減らしたいなら有酸素運動のほうが圧倒的に良い.
つまり長時間のジョギングだ.
筋トレも腹筋を20回ぐらい毎日すればいいと思うよ.
全然やらないよりは相当違うから.
>>738 男?女?
男ならもっと痩せないといけない。
筋トレも良いけど。
女性の場合でも腹筋、有酸素両方した方がいいんじゃないかな?
741 :
738:2008/10/30(木) 11:57:39 ID:Amkh8Y72
男だよ
現役工房だ
さっき体重82あるやつに 俺のは筋肉、お前は脂肪とか言われてむかっと
体脂肪率一緒なのにね
有酸素運動は学校から歩いて帰るわ
七駅分くらい。
それだけ歩けば十分かな?
>>741 ちんたら歩いても運動にならん
有酸素適正心拍数ってのを調べてキリキリ歩け
あとエスパーじゃねえから駅数から距離を推定できねえ
時間なら一日累計一時間、距離なら10kmを目安にしたら?
743 :
738:2008/10/30(木) 12:09:29 ID:Amkh8Y72
家までは二時間くらいある有酸素適切心拍数はぐぐるわ
早歩きみたいな感じでいいかな?
>>741 筋トレしたほうがいいだろ。
男でまだ若いのだから。
ダイエット板よりはウエイトトレーニング板向きかも。
男子高校生で22パーはちと高い。
体脂肪率のわりに体重が軽すぎ。
腹筋だけでなく、他の筋肉も鍛えるべし。
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 12:33:45 ID:GOt/6+Ol
>>738 168-62で腹が出てるとすればそれは筋肉少ないぞ。
って事は有酸素だけで減量しても貧相になるだけ。
2時間もちんたら歩くのなら筋トレをきっちりやった方が絶対いい。
若いんだからしっかりやれば半年で別人だ。
ちなみに腹筋だけやってても大した変化は起きません。
>>727 抗カタボリック作用としては筋トレ後の栄養摂取というその人の言うことが正しいが
アナボリック(微々たる物と見ていいです)、及びトレーニングのパフォーマンス向上としては正しくない。
筋肉(脂肪も含めて)を増やすには
摂取カロリー>消費カロリー
の状態にするしかないんだから
体脂肪率という筋肉量に気を回すのなら
運動前後に必要な栄養を摂取するのがベストです。
747 :
741:2008/10/30(木) 12:47:04 ID:Amkh8Y72
有酸素運動はせず
筋肉をつける
これでFA?
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 12:50:40 ID:GOt/6+Ol
>有酸素運動はせず
してもいいけどあくまで筋トレ優先
>筋肉をつける
そのくらいの気持ちで頑張ると。
とりあえずジム行くかダンベルセット買うといいよ。
というかただひょろっと細くなりたいだけならジョギングするのが最短だと思う。
若いしね。
749 :
741:2008/10/30(木) 13:02:24 ID:Amkh8Y72
把握した
筋トレがんばるお
751 :
749:2008/10/30(木) 13:15:49 ID:Amkh8Y72
授業中にできる筋トレ募集だぜ
>>751 授業中に座りながらできるのは筋トレとは言わない
ゆっくり正しいフォームで10回が限界になる重さを3セットやること
そんな片手間に出来ると思ってる時点でダメだこりゃw
754 :
749:2008/10/30(木) 13:26:46 ID:Amkh8Y72
10回って大事?
前に辛い腹筋一度に三回しかできなかったのを30回くらいやってたんだけど
辛すぎ効率悪すぎですぐやめたんだけど
>>754 いつまでもここでグダグダ聞くのはやめにして、
自分で調べる方に行かないと。やるのは自分だろ。
本を買うなりしてきちんとな。
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 14:25:27 ID:GOt/6+Ol
>>751 ジムかダンベルって言ったのにw
前言撤回でとりあえず走るといいよ。
毎日1時間。食べ過ぎなければこれで腹回りもスッキリするから。
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 18:36:46 ID:XWN4tX9S
食事制限でダイエット成功した人ってダイエット終えた後なに食ってるの?ダイエットやめた今なに食っていいのか分からなくなってきてんだが…
>>758 へ?食事制限って
ダイエット終えた後も食事増やさないんだよ?
食事制限する人は、既に食べすぎの人が正常な量、もしくはそのやや少なめくらいにするだけ。
言っておくけど、元に戻さなければならないほどに食事を制限したら
元に戻した時に自然の摂理に従って、元通りに太るよ?当たり前なんだけど・・
>>758 『ダイエット中』でくくって、無茶苦茶で極端な事しちゃダメだってことよ。
4 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2008/10/20(月) 09:07:16 ID:ClfyUykm
●よくある質問
【置き換えダイエットや○○ダイエットって効果ありますか?(○○は主に食べ物名)】
置き換えや一品ダイエットで体重が一時的に減っても、 続けられない習慣はリバウンドの可能性大。
痩せたらまた元の食事に戻す・・というダイエットは維持が非常に難しい物です。
これと似たようなもんだね。
これから先無理なく続けていける事をやればよし。
食事制限だけで成功したなら脂肪だけでなく、筋肉も体重も減って
基礎代謝がものすごく低くなってるよね。
だから食事はもう戻せないのでは。
戻せないのかーそりゃそうだよねー、みんなありがとう。今のままなんとかやってくよー。
カロリー計算し始めて10目になります
この先失敗しないために添削お願いします
スペック
♀、29歳、事務職、165/61、体脂肪率不明
ウエスト72、太ももは57センチもありましたorz
下半身が太いです
ペース的には、一月1.5キロくらい減らしてひとまず半年くらいと考えてます
そう計算通りいかないと思うので目標53くらい?
お腹いっぱい3食食べ、プラス毎日のお菓子やパンの生活をやめて、
ご飯食を基本にバランスを考え
摂取カロリーを1500〜1600にしてます
あとショコ1時間、腹筋20回×4です
これで1ヶ月やって様子をみようと思いますが
アドバイスお願いします
あと普通の体重計しかないのですが
今すぐカラダスキャンとか購入したほうがいいでしょうか?
・性別 女 年齢25 身長161 体重69 体脂肪率 34
次の目標は60キロです。(最終目標は53ぐらいです。)
ダイエットを始めたのは8月です。2週間程前から停滞期です。
運動は各種筋トレ、有酸素運動(ジョギング、コアリズム)を組み合わせています。
開始時の体重が70キロ台後半で、ダイエット前はカロリーなど気にすることもなく
ストレスのドカ食い(主にケーキなど)で2年で20キロ太りました。
ダイエットを始めてからはカロリー計算をして、基礎代謝が1400なので
それにあわせて、デザート類、お菓子などをやめて食事制限しました。
最初はお腹がすいてつらかったものの慣れてきた頃
とあるサイトで基礎代謝が1400の人はダイエットするなら1200程度の
食事にしたほうがいいと明記されており、鵜呑みにして摂取カロリーを1200に下げました。
そして、勤務時間が変わったせいで生活リズムが変わってしまい
一日に三食とれなくなり、摂取カロリーが800〜1000になってしまいました。
再度調べて、基礎代謝以下の摂取はダメだとわかり
なんとか1400に戻そうとしたものの
今度はお腹が苦しくて食べられなくなってしまいました。
無理にでも三食摂取して1400摂取に戻したほうがいいでしょうか?
基礎代謝以上のカロリーを摂取するために
高カロリーで腹持ちの悪い物を食べると体脂肪率が増えそうで怖いです。
極端に言えばパン、菓子類などでてっとり早く
一日の不足分のカロリーを摂取してしまうというのはやめたほうがいいでしょうか?
今の所はデザート類、菓子類は食べていないです。
長文になりましたが回答よろしくお願いします。
>>763 >お腹いっぱい3食食べ
気持ちの問題だけど腹八分目にしよう。
カロリー的には(多分だけど)問題ないんじゃないかな。
カラダスキャンはお金に余裕があれば買ったほうがいい。
が、お金がないなら無理して買わないでいい。
体重は決まった時間に毎日計って記録をつけて全体の傾向を見るように。
あとは個人の体質なんかもあるので様子見ながら修正していくのがベスト。
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 20:34:59 ID:aX2HXiX1
お弁当の量が多く、全部食べきれないのですが、お米を残すか、おかずを残すかで何か違いはあるのでしょうか?
>>764 素人意見で悪いけど
無理して食べなくても良いと思うよ。
食べるにしてもいきなり普通の食事じゃなくて軽く済ませて
様子を見たら?
お菓子はともかくパンぐらいなら問題ないと思うし。
ちょっとずつ徐々に慣らしていけば?
>>764 個人的には1400kcalでも少ないくらいだと思います。
カロリーだけを気にするのではなく、PFCなど栄養バランスにも気を使った方がいいですよ。
一日のうち脂質をどの程度摂っているのかわかりませんが、
例えば低脂肪乳を朝昼200mlずつ飲むとそれだけで193kcal(脂質4g)摂れますよ。
脂質を取り過ぎれば太りますが、あまり取っていないなら4gぐらいどうってことないです。
>>765 >>763さんはおなかいっぱい食べてたのをやめて、バランスよく食べるようにしたって書いてるよ。
>>763 そのやり方でいいと思うよ。根気強く続けていきましょう。あと体重計は、細かい数字の上がり下がりに
一喜一憂しないタイプなら買ってもいいと思います。
770 :
764:2008/10/30(木) 21:21:33 ID:8M5Vkbex
>>767 >>768 回答ありがとうございます。
お二人のレスを参考に頑張ります。
今までは食べるのを我慢していたのに
今度は食べなくてはいけないということでかなり焦っていました。
徐々にでも摂取カロリーをあげていって、健康的に痩せられるようにしたいです。
ありがとうございました。
>>770 >今度は食べなくてはいけないということでかなり焦っていました。
気持ちの問題。
「食べなくては『いけない』」とか、自分を追い込まずに、
「食べた方が良いけど、入らなきゃ仕方ない」位で楽に構えた方が良い。
773 :
763:2008/10/30(木) 22:22:24 ID:e2PEyFXb
>>765 レスありがとうございます
はい、腹八分がやっとできるようになりました
今まで漠然とお菓子減らそうとか思って挫折してましたが、
カロリーを計算してからバランス良く食べようとすると
自然と間食や食べ過ぎを我慢することができます
カロリーを知ったり栄養の勉強をするのが一番きくと思いました
カラダスキャンはお金もないし…しばらく我慢します
決まった時間にはかるを心がけます
>>769 レスありがとうございます
はい、このまま淡々とやり続けます
ダイエットは時間がかかるとやっと理解できました
体重計は昨日今日の数グラム、1キロで一喜一憂しそうなので
今すぐなくてもいいかなと思ってました
体重より見た目がスリムになりたいです
しばらく買わないでやってみます
明日からがんばれそうです!
774 :
765:2008/10/30(木) 22:38:22 ID:XANyjqrM
>>769 ん?あっ!!!
指摘、ありがとうございます。
>>763 すみません。俺が文章を読み間違えていたようです。
いっぱい食べるようにしたんじゃなくて、いっぱい食べるのを止めたのですね。
お恥ずかしい・・・。
23歳・165cm・筋肉は少なく華奢・男・生活強度はデスクワーク中心
というスペックなんですが、1日の総摂取カロリーを1500に設定したら、
友人にそれは少なすぎじゃね?とつっこまれました。
サイトで1日の摂取カロリーを診断したら1700kcalだったので、
自分の理想の体重から200カロリー減らせばいいと分かったので、
1500カロリーにしたんですが、これって驚くほど低いですか?
たしかに数日前まで2500カロリーは軽く越してたと思いますけど…。
その友人は1700kcalも一般男子の1日の摂取カロリーより遥かに
低くない?と言ってました。
不安なんですが、ダイエッターな皆さんからの見解はどうでしょうか?
ここでも減らしすぎと突っ込まれたなら、
適正な1日の摂取カロリーを調べなおそうかと思います。
174cmの男です。
最近ダイエットして62キロまで痩せたんですが、ここからなかなか体重が減らないんです。
60切るには筋トレが必須なんでしょうか?
>>775 どんなに調べようと答えは出ない。
基礎代謝や生活運動による消費カロリーはあくまで推定値という目安にしか過ぎないので
水分や胃腸の内容物などの重さを除外した体重の変動という結果から判断するしかない。
減量ペースが速いと思ったら摂取を増やせば良いし
遅いと思ったら摂取を減らすなり消費を増やせばいい。
>>776 必須じゃないよ。
餓死しそうな人は筋トレなんかしてなくても痩せ細ってるでしょ。
体重が変動しないのは消費カロリーと摂取カロリーが釣り合っているだけなので
摂取カロリー<消費カロリー
の状態になるように運動するなり飯を減らすなりしてください。
一週間前からダイエットを始めた158cm 102kgの男です。
朝 バナナ一本 昼 野菜炒め 夜 豆腐一個
で2kg痩せたんですが、もう少し減らせばもっと痩せますか?
>>778 そんな生活してたら強烈にリバるの確実なので、ここのテンプレと関連サイト熟読するなり、
ダイエット食や糖尿病食などの料理本を買うなりして勉強したほうが良い。
適度な運動とバランスの取れた食生活するのが何だかんだ言って一番良いよ。
>>776 もうけっこう痩せているな。
体重を減らすためなら筋トレは不要だ。
でも体型を整えるのなら筋トレは必須だろう。
しかし60s切るって何かの罰ゲームか?
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 07:48:03 ID:eZdXD2qf
>>778 むしろもっと食べないと駄目。
明らかに食べなさすぎ。
ダイエットとは食べないことではないし、目先の体重の変化にとらわれて食事量を減らしていくと
挫折やリバウンド、健康を損なうという結果が待っている。
・厳しすぎる食事制限は挫折しやすく、続かない。ダッシュで42.195Kg走りきれないのと同じで、
ゆっくりとでもいいから続けていくことが重要。
・基礎代謝以下の摂取カロリーは基礎代謝を下げてしまい、痩せにくく太りやすいリバウンド体質
になってしまう。苦しい思いをして自分の体をリバウンド体質にするのは馬鹿げてる。
・摂取カロリーが少なすぎることで健康に被害が出てくる。
詳しくは↓参照
低カロリーの影響
http://www.biwa.ne.jp/~susumu55/EA1.htm あなたの場合はまずテンプレ
>>1〜
>>8まで一通り目を通して、基礎的な知識を得ること。
特に
>>8で紹介されているサイトは必ず読んで、分からないことがあればまた質問すること。
漠然と「食べるのを減らせば体重は減る」と思ってるなら間違いなので、正しい方針をちゃんと
たててからダイエットを実行すること。
まあ理屈ではわかっていても体重が減るのを目の当たりにすると
食べたくなくなっちゃうんだよね。
でもそれは罠だからね。
>>775 基礎代謝と1日の必要カロリーを混同してないか?
体重と体脂肪率は?
>>778 時間かけてゆっくり痩せなさい。
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 08:35:49 ID:5i/p+bPd
質問です。
体内に吸収されると消化される同じ意味ですか?
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 08:42:04 ID:eZdXD2qf
>>784 意味が重なる部分もあるけど、厳密にいうなら消化は食べ物を溶かしてどろどろにした状態、
吸収はそれを体内に吸収した状態。
>>775 恐らく少ないと思う。
例えば、現在158/48/19%♀/生活強度〜普通の私の維持値が今現在、約2000kcal。
減量よりボディーメイク中だから減らさないけど
更に減らすとしたら、1500〜1700位に設定すると思う。
個人差あれど、ボクサーや病気の関係・寝たきり生活じゃない限り
男性で、身長差も考慮すると、やはり減らし過ぎな感を受けます。
>>785 わかりました。
詳しくありがとうございました。
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 09:37:00 ID:1pQPHyrJ
体死亡が35%です。
筋トレのみで痩せる期待値は?
>>788 過去スレの名言に、
>♂25%〜♀30%〜:余計な事考えるな!食うな!走れ!
ってのがあったお
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 10:46:16 ID:r61SOgEa
>>775 その身長でデスクワーク中心なら特別少ないとは思わないけどな
身長178cm体重70kg体脂肪率16%前後の自分はデスクワークだけで2000kcalちょいでほぼ維持
まあちょっと少なめだから1700kcalくらいから様子見ればいいと思う
>>788 筋トレは痩身という括りでも、減量というより体を締めるって感じ。
体脂肪を落として痩せるのが目的であれば、やはり有酸素運動だね。
筋トレめんどくさい
体脂肪も筋肉もひっくるめてとにかく減量するなら有酸素運動、
筋肉を保持して極力体脂肪だけ落とすなら筋トレ+食事管理
だと思うんだが・・・
ただし生活習慣病へのカウントダウンが始まってる重度肥満者は
知識も技術も根性もあまり必要としないタイプの有酸素運動で
手っ取り早くとっとと痩せて小デブ程度になるのが良いかもだが。
摂取カロリー<消費カロリーにすれば痩せる
基礎代謝以下の摂取はダメというのはわかったんですが
基礎代謝及び摂取カロリーの数値の出し方がわかりません。
テンプレのサイトで調べましたが、入力する体重によってかわるので
現在の体重で計測した結果と、目標体重で計測した結果の
どちらの摂取カロリー分をとればいいのか悩んでます。
それとも現在の体重で計測した結果で摂取し、体重が減っていくにつれて
再度計測してその体重での摂取カロリーにしていくんでしょうか?
>>794 おれは後者でやってる
そうはいっても毎日修正しているわけでもなく(というかそこまで劇的に数値は変わらん)
1〜2週間単位とかで調整している
>それとも現在の体重で計測した結果で摂取し、体重が減っていくにつれて
>再度計測してその体重での摂取カロリーにしていくんでしょうか?
後者ってこっちのことな
太っている今、痩せた体重の基礎代謝で計算するなんて、普通におかしいと思わないのかな。
今、生きるうえで必要なエネルギー=基礎代謝なのに、
痩せて変化した基礎代謝にあわせて食生活してたら、めちゃくちゃじゃんw
799 :
776:2008/10/31(金) 15:32:15 ID:o4owoXun
>>777 わかりました。がんばってみます。
>>780 自分のモデル体重が57`みたいなので57〜9`あたりまで落としたいと思いまして。
レスありがとうございました。
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 15:41:51 ID:bQiRah/b
>>794 注意点として、サイトで計算される数字はあくまで平均値や推測値。必ずしも
あなたの基礎代謝・1日の消費カロリーを正確に計算してくれるわけじゃないよ。
1ヶ月程度のカロリーを記録しておいて、それと体重・体脂肪率の変動を見ていけば
割と正確に自分自身の数字が出せる。
体重が増減無しなら摂取と消費がイコール、増減があるなら、記録しておいた摂取カロリーと
脂肪1kg=7200Kcalからある程度1日の消費カロリーが計算できる。
昼食とかカロリー表示なんて無いのだけど
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 15:46:23 ID:UogCi77h
そこは勘で
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 15:59:58 ID:bQiRah/b
>>801 とりあえずカロリー表記してあるメニューをメモするなり暗記するなりして、カロリー表記の
ないものはその記録されたメニューと比較して推測する。
あるいは食べたものだけ記録しておいて後から調べる。
700Kcalと書いてある親子丼があったら、今食べているのはそれよりも少し小さめだから
600Kcalとか、そんな感じ。
どうせ正確な数値なんて分からないんだからこれで十分。
ファミレスのメニューに書いてあるカロリーとか見るようになると
だんだん勘も冴えてくるw
>>803 本当そういうこと大事だよね
正確なカロリーなんて無理なんだから
おおよそのカロリーを普段考えて食べるだけでも結構違うと思う
最初はカロリーブックとかかって覚えるしかないけど
自分の思ったのよりちょっと多めに計算するくらいがちょうどいいかもしれない
市販のカロリーはプラスマイナス200くらいあると思ってた方がいいらしいよ。
200って結構でかくない?
200calなんて誤差にもならないお
ふむ。200kcalかとおもた。
>>806 >>808 不確かだから200だったか100だったかは忘れたけど、
どんな商品も確実に同じものが同じ量入ってるわけじゃないし、
油だってしみこむ量なんてそれぞれわからないからね。
それくらいの差があっても不思議じゃないかも。
特にレストランや惣菜屋のカロリーなんかはね。
その為にカロリー表記もいくらかの誤差が許されてるみたいだし。
どっかでプラスマイナス2割ぐらい誤差、って読んだ。つまり80%〜120%。
今調べてみた。
「20%までのズレはOK」って決まりらしい。
600kcalのものなら、120kcalくらいの誤差がある可能性があるってこと。
183cmの理想体重はどれくらいですか?
>>813 程良く引き締まった身体つきに見合ったそれ
>>813 貧弱な坊やなら65
それなりに運動やってりゃ75
本格的なスポーツマンなら85以上
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 22:11:49 ID:nrDa6Dig
>>813 身長 = X(メートル)
体重 = Y(キログラム)
BMI = X/Y^2
理想体重のBMI=22
これだけ書けば自分で計算できるだろ。
180cm超えてるなら小学校低学年って事はないだろうから。
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 22:13:57 ID:nrDa6Dig
>>817 ごめん、間違いた。
身長 = X(メートル)
体重 = Y(キログラム)
BMI = Y/X^2
理想体重のBMI=22
だな。こっちの計算式を変形すれば理想体重が求まる。
同じカロリーでも鶏肉より羊、うどんより蕎麦、カロリーが多くなってもピザにはいい油のオリーブオイルを掛けた方がいい
というテレビ番組とか本読んだんだけど
惑わされずカロリー重視でいい?
甘いものをドカ食い(甘いものだけで3000kcal弱)しまくってしまった翌日は,どんな食事で,どのくらいのカロリーをとるといいですか?
身長162体重48キロです。いつもは一日1500kcal以内にしています。
>>819 健康考えずカロリー減だけを考えるならカロリー重視でいいと思う。
健康的に減量したいのなら、うどんより蕎麦とかの選択肢はいいと思うよ。
ピザにオリーブオイルは好みの問題かと。
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 22:58:25 ID:nrDa6Dig
>>819 自分で本なりを読んで、合理的に理由が説明してあって納得できるなと思えるなら
取り入れてもいいんじゃないかな。
カロリーが同じでも脂質・タンパク質・炭水化物のバランスも違うだろうし、同じ脂質でも
ラードと魚油では変わってくるだろうし。
健康的なダイエットを目指す場合、カロリーだけではなくてカロリーの内容にまで気を遣うといいよ。
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 22:59:18 ID:nrDa6Dig
>>820 そもそもダイエット中か?一回のドカ食い程度じゃ体重は変わらんぞw
ダイエット中でも食い過ぎた理由を考えて、分かったら食い過ぎたこと自体は忘れてしまえ。
今でも十分痩せてるんだから、もう少し余裕を持とう。
>>820 そういうことは1ヶ月に1回ぐらいにしておこう。
それなら気にしなくていい。
もし、そういうドカ食いを1週間のうちに何回もするようになったら太る。
>>820です
>>822>>824>>825 すいません;テンプレ読んできました;みなさい優しいですね;
低カロリーの弊害の内容も見たので,普段通りの食事に戻してあんまり気にしないようにします。
ありがとうございました(*^_^*)
>>819 惑わされないほうがいい。
そんなものはしょせん食品業界の宣伝に過ぎない。
>>826 みなさい×
みなさん○
>>827 分かりました!そうします。
これから一か月は,またドカ食いしないようにきをつけます。
ありがとうございました(*^_^*)!
830 :
819:2008/10/31(金) 23:42:20 ID:wJVWUIgk
レスくれた人どうもありがとう
取り合えずカロリーを一番に考えつつ、なるべく身体にいい食物を取るように気をつけてみる
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 00:04:39 ID:5jgEQ4C5
>819
鶏肉より羊と言われても、羊肉はそこまで一般に普及してないから、普段の食事に取り入れるのは無理。
一種の机上の空論。スーパーで売ってねーよ。
ソバはうどんより炭水化物が少なくてタンパク質が多い。ダイエット向きではある。ざるそばとかね。
カロリーが多くなってもピザに良い油をかけろは意味が分からない。>819の読み間違いか本の間違いかは
判断を保留するけど。最近、特保マーク付けて「体に良い油」などと宣伝する油も増えたけど、
どんな油でも取りすぎるとダメ。肥満を招く。
「体に良い」といっても、「摂れば摂るほどさらに体に良い」というのは間違い。
少なすぎも多すぎもダメ。
>>831 羊肉は北海道民なら普通に食べてる。
牛肉より摂取頻度が高いくらいだよ。
>>819が道民かどうかは知らんが。
あと東京でもラム肉はスーパーで良く見かける。
ダイエーでも西友でも売ってるよ。
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 00:16:32 ID:5jgEQ4C5
>>832 それは道民の特殊事情。一般的な話ではない。愛媛県で給食にミカンジュースが出るみたいなもんでしょ。
最近はスーパーで売られていると言っても、値段は?量は?調理法は?
東京のスーパー以外はどうなの?
やはりまだまだ一般的ではないよ。牛・豚・鶏がメイン。
まぁ、無理して食べるものでもないと思う
ダイエットは続けることに意味があるわけだし、自分の日常の中で手に入るものでいいんじゃね?
牛でも脂身は食わないとかさ
>>831 >ソバはうどんより炭水化物が少なくてタンパク質が多い。
さらにそばのほうがアミノ酸スコアが高い
ダイエットするには脂肪を落としつつ運動をして筋肉を増やす.
前者に目が行きがちだけど,体力をつけ健康的に美しく痩せるには
後者も重要だと思います.
そうするとキーワードはアミノ酸ということになるようで,
アミノ酸とはなんなのか?を勉強数すると良いのかも.
という私が勉強中なわけですが,なかなか面白い.
母なのですが、痩せさせるためにはどのような方法がよいのでしょうか。
性別 女 年齢 57 身長 162 体重 71s
現在の生活強度(小学校教師)
特にスポーツなどをやっているわけではなく、デスクワークが基本です。
食事量 朝:バナナ 昼:給食 夜:祖母が作った夕飯(バランスは良いと思います)
食事は上記のものに加え、おやつのお煎餅(またはチョコなど)を食べているようです。
おやつの量は少ないようですが、私の目で確認したわけではないので確かではありません。
母は肉、特にウインナー(何も調理しない冷たいもの)が好物です。
飲み物は主に、水、麦茶、コーヒーで、たまにココアなどを飲むようです。
毎年の健康診断では、体重以外の数値は同僚の誰よりもよく全て健康値です。
そのため本人は痩せる気がないようなのですが、最近、体重の負担が足にきているようです。
なぜ太っているのか話し合ったのですが、本人はストレスのせいで太っていると言っていますが、良く分かりません。
母と話し合って、1ヵ月で3kg減を目標にダイエットをすることにしました。
とりあえず決まったのは以下のことだけです。
・毎日体重計に乗ること
・ウインナーは茹でたり炒めたりして脂をおとしてから食べること
毎日食べたものをメモさせることも考えていますが、それが逆にストレスになったりしないかと不安です。
年齢も年齢なので、足や腰を傷めずできるダイエット方法があればと考えています。
ダイエットは本人がその気にならないと無理だよ
周りがいくらいっても無駄だと思うよ
説得できるなら話は別だと思うけど
838 :
836:2008/11/01(土) 01:44:19 ID:BaEdWeGQ
>>837 説得はできたと思うのですが…
本人もバナナダイエットなら続いているようですし(効果のほどは謎ですが)、
痩せることに興味を持ってくれていると思います。
>>838 帰宅したら付きっきりで、その日に食べたものを確認してしてカロリー計算して、
栄養バランスをチェックして改善点をアドバイスする。
じゃがんばってとしか言いようが無いけど
バナナダイエットってバナナ食べるだけだし
お母さんが一ヶ月に何百本ウインナー食べてるかわからないけど
確かにゆでたら油は少しは減るだろうけどそんなの微々たるもの
そんなの根本的な解決になってないよ
ちゃんと一日どのくらい食べてるか大体でもカロリー計算しないと
>>838 確かに、その年齢でその体重だと、膝にかかる負担が大きいので心配ですね。
現状は健康面で問題が無いようですが、後に問題が発生した場合、
膝が悪いとウォーキング等の有酸素運動を行うことが難しくなります。
予防措置としては、食事制限以外にウォーキング等の軽度有酸素運動を行うのが良いと思います。
時間や意欲に問題がある場合は、万歩計等で手近な目標を設定するのも良いかも。
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 08:29:21 ID:qKXM5Ec5
「母なのですが」を、
「(私は)母なのですが(娘のダイエットについて質問します)」の意味と読み違え、
57という年齢を見て、
「いったいお前何歳だ?2ちゃんねる最高齢では!?」と驚愕した。
843 :
836:2008/11/01(土) 12:56:26 ID:BaEdWeGQ
やはりカロリー計算からですね。
平日は母も私も忙しく、顔を合わせる時間も少ないのですが
土日だけでも食事チェックをしてカロリー計算をしてみます。
母以外は全員痩せ体型なので、家の食事のバランスはいいと思うのですが、
できるだけカロリーを減らすようにしてみます。
昨日話合ったところ、ウォーキングならやってみたいとのことだったので
万歩計を買って土日は一緒に歩こうと思います。
平日はストレッチとかですかね…できる範囲でしばらくやってみます。
6月からダイエットを始めて105kg→81kgまで落ちました。
急激なダイエットになるんでしょうか?
自分としては間食(おやつ)を毎日から週1に
食事は鶏のササミや魚など3食ご飯もしっかり3食食べて
朝はジョギング 週に2〜3回自重トレって感じでした
さすがに今の体重からは中々落ちなくなったのですが
>>844 自分が無理をしていると感じない、
異常な過食衝動などがやってこないならば、
問題ないんじゃないですか。
減りが緩やかになるのは当たり前で、
それを今までと同じようにガクガク落としたいからと
無茶な事しなきゃ別に心配する事もないんじゃん。
>>844 正確には急激に体重が減るほどに無茶をするという無茶の方が悪いの
やっていることが無茶でなくて、その生活を一生やっていけるのならば
それはそこまで心配する必要はない
後は急に減らすことは体力や身体への負担があるって話なので
だるさがあるとか体調の不良がないなら、元の生活が異常に悪かったからっていう理由で
一気に減ることは十分にありえる
学校の給食は子供たちに必要な栄養を十分与えるために用意されているので、
大人でしかも高齢の人には大変高カロリーなってしまうよ。
パンやごはんを見ただけでも量が多いのはあきらかです。
そういえばうちの母も教師だったけど給食食ってたときは太ってたな
嗜好に問題はあるけど給食も大きな要因だとは思う
それに高齢も近いのに朝バナナとか栄養バランス崩すようなことはやめさせたほうがいいと思うんだけど
ラム(まとん)肉は脂の融点が高いから吸収されづらいとかカルニチンが多いとか色々聞くが
不飽和脂肪酸が多いから体にいいってのも聞いたな
矛盾してるとしか思えんのだが
>>吸収されづらい
って言葉面白いよね。
吸収しないと断言してないのは
要するに時間はかかるが最終的には吸収すると
遠まわしに言われているようなものだw
31歳。172センチ、64キロ。
身長、体重的にはまぁ普通なんですがカラダがぶよぶよでウエストも85センチほど。メタボ予備軍ってやつです。
1600キロカロリーくらいの食事をバランスよく取ることとどこかのサイトで見たのですが外食が多かったりカロリーの計算が分からなくてとりあえず
◎毎日1時間歩いたりジョギング
◎朝…ごはん茶碗2/3、味付け海苔、焼き魚、煮物
◎昼…ごはん100gほど、きんぴら、ほうれん草のお浸し、魚(焼き、味噌煮)、サラダ、野菜毎日これ1本、ビタミンミネラルサプリメント
◎ごはん茶碗2/3ほどorうどんやそば、漬物、パックの豆、魚(焼き、フライなど)、家族のおかず残り物をつまむ
日中間食無し、コーヒーをブラックで飲んだりお茶を飲んでます。
こんな感じの生活を続けていけば大丈夫でしょうか?足りないモノ、逆に少し甘いものを取っても大丈夫的なことがいまいち分かりません…
>>850 テンプレと参考サイトをざっと読めば、
ほとんどの疑問は解消されます。
その上で、自分の組み立てたものがいいかどうか
見直しをしてみて下さい。
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 15:15:26 ID:pMur/qFT
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 15:22:05 ID:AkCOyU4n
「家族のおかず残り物をつまむ」って何?こういう行動パターンはデブがよくやること。
854 :
はる:2008/11/01(土) 15:36:31 ID:Lsii9Ghb
焼き芋はふとりますか?
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 15:37:18 ID:AkCOyU4n
>>836 まるで給食のせいで母が太ったみたいな流れになってるけどそれは大間違いだから。
デスクワークでほとんど動かない(=運動不足)が大きな原因であるし、
ココアやらせんべいやらチョコやらの間食(=糖質の過剰摂取)、
ソーセージを生で食べるみたいな馬鹿な食い方(=脂質、タンパク質の過剰摂取)も大きな原因。
給食の責任転嫁するのは間違い。母親のだらしない生活が原因。
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 15:40:07 ID:AkCOyU4n
>>854 基本的に糖質だから、食べ過ぎれば太る。サツマイモの栄養成分表示を自分で確認するといいよ。
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 16:04:29 ID:pMur/qFT
>>854 1日10kg焼き芋食べてたら太る。2gしか食べないなら太らない。
1日5000Kcal食べた上に焼き芋も食べてたら太る。1000Kcalしか食べてないなら
太らない。
食べただけで太る食べ物なんてないよ。量とその他の食事内容次第。
悪いのはいつだって食べすぎ・・なのに、
なぜかあの食べ物が悪い、この食べ物が悪いって風潮になってるよな
不思議な話だ・・
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 16:34:46 ID:xenBScJ8
ユニクロのスキニー25インチてデブですか?
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 16:38:24 ID:MF1m8Rca
たまに梅干しが無性に食べたくなるのですが、
ダイエットしているときの食べ物としてアリでしょうか?
>>860 アリとかナシとか、どういう風に分けてんの?
>>859 洋服のサイズだけじゃ何とも言えないよ。
同じウエスト63cmでも身長170cmの人と150cmの人じゃ
見た目が全然違うと思う。
>>860 一般人の食べる量が決まってるからだと思う
美味しい食べ物として出来上がった状態で一定の量にした場合にバランスが悪いレシピはある
とんかつみたいに単品で油脂の摂取量が異常に増えるやつとか
カレーみたいに普通に食うと炭水化物と脂質が過剰になりやすいのとか
ケーキとかスナック(略
>>859 俺は29インチはいてるけど痩せてるから大丈夫だと思うぞ
>>860 高カロリーなわけでも脂質多いわけでもないから適度にどうぞ
糖質はブドウ糖、あとクエン酸が多いとかどっかで見たな
塩分は気をつけるよう
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 17:03:39 ID:MF1m8Rca
>>864 さんくす!
バカ食い出来るような物でもないので、クエン酸の疲労回復力に
プラスということでこれからもたまに食べていきます。
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 17:27:56 ID:dDronv0u
たんぱく質を消化する時にエネルギーが消費されますが、鶏肉とプロテイン同じ量のたんぱく質を摂っても消費するエネルギー量は同じなのでしょうか?
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 17:45:22 ID:Os3q3b/w
ご飯を2合以上食べてしまいました。
ご飯の前に発泡酒350×2、タコのぶつ切りをワサビ醤油で。
ご飯のおかずは自分で作りました。
オムレツ(卵5個使用、3個で洋風ケチャップ、2個で和風醤油、油は使わず)
チリ産シャケ1切れ、納豆2パック、キムチ、キャベツの千切りいっぱいを
低カロリードレッシングで。
寝るまでにまだ時間があります。
何かをすべきでしょうか?
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 17:47:49 ID:qKylnjPq
「いや〜、うまかったな〜、満足満足」と余韻を楽しみ、
「明日からこの借金はなしでがんばろう」で
幸せな宵をすごせばいいのでは?
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 17:50:06 ID:uTYz0kat
>>866 そういうのは基礎代謝内に含まれてる。いちいち消費カロリーがどうのと計算するのは無意味。
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 17:54:33 ID:quC0fdS9
HIIT法ってどうなの?
すぐ痩せるって聞いたけど
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 17:59:02 ID:pMur/qFT
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 18:00:59 ID:pMur/qFT
>>872 しばらく様子をみればいんじゃね?
簡単にリバウンドなく苦労もなくすぐに痩せられるなら、爆発的流行になるでしょ。
それからやってもいんじゃないかい。
他のダイエットのようにインチキだったり落とし穴があったりすればすぐに話は
聞かなくなるだろうし。
無理して先頭切って人柱になる必要もないと思うよ。
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 18:02:55 ID:uTYz0kat
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 19:10:02 ID:/x+W1n9Z
>>872 HIITは「楽に痩せるための方法」じゃなくて「除脂肪体重の減少を抑えつつ、より多くの脂肪を減らす方法」とされているよ。
879 :
はる:2008/11/01(土) 19:18:17 ID:Lsii9Ghb
一週間焼き芋だけの生活と一週間豆腐だけの生活と一週間サラダだけの生活。
てっとりばやく1番痩せる生活はどれでしょうか?
4 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2008/10/20(月) 09:07:16 ID:ClfyUykm
●よくある質問
【置き換えダイエットや○○ダイエットって効果ありますか?(○○は主に食べ物名)】
置き換えや一品ダイエットで体重が一時的に減っても、 続けられない習慣はリバウンドの可能性大。
痩せたらまた元の食事に戻す・・というダイエットは維持が非常に難しい物です。
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 19:22:08 ID:uTYz0kat
>>879 リバウンド必至なのを覚悟したうえで、一時的に体重が減るだけ(食事を元に戻したら体重も元に戻る)
というのを承知の上なら、どれでもいいよ。まあ豆腐かな。芋は野菜じゃないから。そのラインナップ見てると、
芋を低カロリーの野菜だと勘違いしてるでしょ?大間違い。
くだ質スレの妖精さん立ち入り禁止!
883 :
はる:2008/11/01(土) 19:30:48 ID:Lsii9Ghb
焼き芋はただのわたしの好物なだけです。
わたしすごい偏食なもんで太らないってわかればそれだけ食べ続けるんです。
サツマイモはジャガイモとかとは違うって思ってたのですがやはり食べ続ければ太りますよね;
当分、豆腐生活がんばります;;
>>883 豆腐、太るのにw
つーか、食べ過ぎれば芋だろうがサラダだろうが太るよ。
きちんとカロリー計算すべし。
>>872 ダッシュ30秒、ジョグ30秒の繰返しを最初は5分間、最終的には15分間続ける だから
すぐに痩せるかもしれないけど、楽な方法ではないわな。
朝と昼を抜いて夜だけいっぱい食べているのですが痩せません。
夜を昼にかえるべき?
>>886 夜に集中してる分を3食に分けて食べましょう。
お相撲さんは太るためにわざと2食にしてるそうですよ。
>>886 「いっぱい食べて」痩せようとしてるのが良くわからない。
とりあえず>>1読んで。
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 20:09:29 ID:uTYz0kat
>>884 豆腐じゃ太らないよ。サラダでも太る??どんなサラダを想定してるんだ?
栄養成分表示を見た事も無ければ、栄養の知識さえ欠けてるようだけど。
>>887 相撲取りが太るのは純粋に食べる量が多いから。二食にすることが太る要因ではない。
美味しんぼの聞きかじりかなにかを未だに信じてる人?
豆腐は太らないよっ!
891 :
はる:2008/11/01(土) 20:59:58 ID:Lsii9Ghb
くだらない質問に答えてくださってみなさんありがとうございます!助かります!
ちなみに朝バナナはやってますがバナナしか食べないってゆーのは太りますよね?
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 21:04:52 ID:j6pSKkaY
>>891 わしの朝食はバナナのみ(直後にジョギング)だが、
175cm、85kgから25kg減らしたぞ。
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 21:12:48 ID:MezMylWb
174の75キロから58キロにダイエットしたんだが腹は弛んでるし脚は太いしで最悪なんだけどどうすれば痩せてる人みたいに骨がごつごつした感じになれる?
服着てると細く見えるけど裸になるとぶよぶよでヤバい
894 :
706:2008/11/01(土) 21:14:25 ID:uWflJIyv
こんにちは、いつもアドバイス下さる方本当にありがとう
さっそくですがお菓子ってやっぱり次の日の体重影響しますか?
目の前でポテロングさんが見てるんですが…orz
>>893 テンプレ読んで好きなの選んで運動しろ。
筋トレもやればよりいいんじゃん。
>>894 食べるも食べないも自分の意志で。
今日はポテロングさん、明日はハバネロさん、
明後日はビスコさんが見てるんですって
毎日聞きに来られても困る。
白米はリジンが少ないのでアミノ酸スコアが100じゃないけど
リジンの多い大豆を食って補えばスコアが100に近づくんでしょうか?
>>886 夜食っちゃ痩せない
むしろ夜は腹8分目だ
運動しているなら夜こそ高たんぱくを
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 21:30:50 ID:I0fzZbFS
>>897 そう。でも大豆よりも、動物系タンパク質を組み合わせたほうがいい。
大豆もアミノ酸スコア100じゃないでしょ?動物系タンパク質はほぼ全てが100。
149cm/43.5kg/19.5%の♀で、目標体重は42kgです。
毎日ジョギング5km(大体30分くらい)とウォーキング60分をして、1400kcal〜1500kcalの食事をしているのですが、
少し落ちるペースが早すぎて、どうすれば緩やかに落ちてくれるのか分かりません。
身長が低いので、基礎代謝+生活代謝くらいは上記のカロリーで取れていると思うのですが、
ここ数ヶ月ずっと、1ヶ月に7〜8%落ちてしまい、5%以上落とすのは少し体にも悪そうだなと心配になります。
これくらいの運動をしているのなら、摂取をもう少し増やしても大丈夫なのでしょうか?
仕事はデスクワークなので殆ど動きません。運動は特別な理由(豪雨・早朝出勤)がない限り毎日しています。
アドバイスよろしくおねがいします。
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 21:36:51 ID:I0fzZbFS
>>900 あんまり気にするほどでもないと思うけど。なにかしらの健康被害が出てるわけじゃないし、
精神的にストレスを感じるとか無いなら気にせずにやればいい。
食事内容を具体的に書けば、栄養面でのアドバイスができる。
もしかしたらカロリーだけ低くて栄養バランスが悪い食事かもしれないし。
頑張るねえ。テンプレすら読めない質問ばっかの中だから余計感動した。
>>899 大豆は穀物・芋・豆類の中で例外的にアミノ酸スコアが100です.
と手元の本に書いてあります.
そして特にリジンが多い.肉より多い.牛肉の2倍ぐらいある.
だからコメと一緒に食えばちょうどいいと思ったんだが.
納豆になるとリジンの含有量は減るがそれでも肉ぐらいはある.
納豆ご飯ってすごいの?
納豆もアミノ酸スコア100だって.
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 21:45:46 ID:I0fzZbFS
>>903 100だっけ?確かに大豆は植物にしてはアミノ酸スコアが高いけど100までは行ってなかったような。
まあ、そういう考えで大丈夫だよ。アミノ酸スコアが低い食べ物と、アミノ酸スコアが高い食べ物を
食べればいい。そうすれば低さが補完される。
>>901 午前に一気に運動してしまうので、職場でちょっと疲れた感じはするんですがストレスってほどでもないです。
体ボロボロになってるんじゃないの、と同僚に言われたのですごく気になってしまいましたorz
素直に喜んで引き続き運動頑張ってみます。ありがとうございます。
ちなみに食事は毎日全然系統が違うのでこれ!ってものは出せないのですが、
ご飯や魚やきのこばっかりで肉抜きみたいになってる節はあるかもしれません。
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 21:52:09 ID:I0fzZbFS
>>905 魚食べてるなら肉抜きでも別にいい。ちゃんとタンパク源が確保されてる。
>>904 大豆や大豆製品は100です.
ちなみにあずきは99.
恐ろしいのは高野豆腐.
アミノ酸スコア100なのはもちろんのこと
たんぱく質の含有量が50.2g/100g.
肉類が20g/100g程度なのと比べてもダントツ.
分岐鎖アミノ酸の量も多い.
みんな!高野豆腐を食え!
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 22:04:18 ID:I0fzZbFS
>907
確かにそういう栄養成分表示だけど、それは水分抜きの乾物状態だからね。
実際には乾物の高野豆腐を丸かじりする訳にはいかないでしょ?
高野豆腐100gを水で戻したらびっくりするような量になるよ。食いきれない。
肉100gは食えるけど、高野豆腐(乾物)100gを水で戻したものはそのかさが圧倒的に違う。
実際の食事でちゃんと食べれるのは肉100gの方。
>>909 なるほど.
水分まで考えが及ばなかった.
高野豆腐は乾いていると軽いもんなぁ.
肉以外では枝豆とかそらまめもいい.
肉と違って脂肪の取りすぎを気にしなくていいと思う.
枝豆食おう!
>>889 あのう・・・
「食べ過ぎれば」って一文が見えなかった?
>>879で1週間特定の食材だけ食べるなんて極端なこと言うから
こっちも極端なこと言ったの。
サラダだっていろんな種類あるからねぇ・・・。
相撲取りの件も一種の皮肉。
豆腐は太らないコフー
いくら食べても大丈夫コフー
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 23:38:03 ID:ful675/x
>>911 間違い。本気でどんなものでも食べ過ぎれば太るとでも思ってない?
栄養の知識ある?栄養成分表示とか見た事ある?
>>913 豆腐で太れるならどうぞ太ってみ。
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 23:42:12 ID:pMur/qFT
>>911 やめとけ、いつもの奴だ。
荒れるだけだからスルーしとけ。
おいしんぼは半日
はい、次の質問ドゾー
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 23:44:48 ID:ful675/x
>>915 >>911は栄養の知識が無く、天然で間違った回答をする奴だからちゃんとただしといたほうがいい。
嘘を無自覚にふりまく奴。お前も同程度の知識なら黙っておいたほうがいいよ。
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 00:01:43 ID:ful675/x
>911は例えばこういう知識・思考が抜けてる訳。↓
豆腐の栄養は100g中、糖質は約0.8g。タンパク質が約6g。脂質が約5g。後の凡そ90gは水分。
豆腐で太ると言う奴は、具体的に豆腐を何グラム食べるつもりなのか言ってみ。
どんだけ豆腐を食べれば太れるか自分のオツムで計算すること。
そうすれば自分の机上の空論に気づくから。
920 :
911:2008/11/02(日) 00:05:18 ID:PYMxf9RJ
>>915 なんか問題ある人なの?
他のスレは良く覗くんだけど初心者スレはごく最近
覗くようになったんだ。
>>916 いやだから量をとれば太るよ、ってある意味当然のこといってるんだけど・・・
カロリーゼロじゃないでしょ・・・豆腐も
>>920 じゃぁ、覚えてくんだ
こういう風に「解答者」に絡んでくるから、一切スルーすること
見るべき相手は質問者、答えるべき相手は質問者
それを気づかない振りしてうだうだ言う人は全てスルーすべし
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 00:09:52 ID:SzsaiBo+
>>920 「量を取れば太るよ」は机上の空論。
「太れるだけの量がどれくらいか」「それだけの量を食べきる事が可能か」が全く計算できてない。
なんでもいいよ。豆腐で分からないなら、例えば人参で太るためにどんだけの量を食べればいい?計算できる?
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 00:11:28 ID:SzsaiBo+
>>921みたいな煽りたいだけの馬鹿こそスルーでいい。
事なかれ主義で間違った回答者をはびこらせるだけ。
>921自身、何の知識も無い事が丸わかり。
というわけで、私を含めて全てスルーして
次の質問ドゾー
↓
>>919 冗談とか皮肉の類を理解できない人?
常識の範囲内なら君の言うとおり太らんだろ。
極端なこと言う人がいたから、俺も極端なこと言ったんだよ。
>>921 OK。
ありがとう。君みたいな人がいてくれて助かるよ。
わざわざIDまで変えて、ID:SzsaiBo+はレス乞食か釣り師なんだろ。
相手しないことにするよ。
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 00:17:24 ID:SzsaiBo+
>>925 常識の範囲で答えたのに、知識が無い、非常識な君が無意味なレスを返してきた訳。分かる?
レス乞食というか天然釣り師なのが君。間違った知識をきちんと訂正してね。
ウゼぇww
>>926 あのなー、俺のことはどうでも良いからID:Lsii9Ghbに何かアドバイスしてやれよ。
正しい知識持ってるなら俺みたいに皮肉言うだけでなく
適切なアドバイスできるだろ?
それとも1週間豆腐だけの生活が良いダイエット方法だとでも?
では、これで本当に最後にする。
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 00:36:27 ID:SzsaiBo+
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 00:44:44 ID:dx0Vw98v
>>922 大雑把な目安でしょうが成人男性の一日あたりの蛋白質摂取量は
60gとか70gとかですよね。
60gのせめて半分の30gを木綿豆腐で賄おうとすると豆腐440gほどです。
それだけで脂質が22gになってしまうんです。
鶏ササミで蛋白質30g摂取するならササミ125g、脂質1g未満ですよ。
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 00:47:46 ID:SzsaiBo+
>>930 で、それで太る訳?あなたはその食事で太れると解釈してるわけ?
あなたもちょっと栄養の知識がおかしくない?タンパク質30gと脂質22gでどんだけ太れると解釈したわけ?
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 00:51:25 ID:CeZsZF/f
大阪デリバリー近日オープンの為
19歳以上の女性大募集!!
やる気の気持ちがあれば後はお店がバックアップしますよ
雑費等何も引くことはしません!
掲示板にはここまでしか書けませんが詳細は面接時に!
kiite@ドコモまで宜しくお願いします
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 00:56:57 ID:dx0Vw98v
>>931 自分の減量期は1日あたり蛋白質100g以上脂質40g以下糖質300g程度。
これで2000kcal弱です。
蛋白質たかが30g摂取で脂質22g付いてくるのはカンベンですね。
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 00:58:56 ID:SzsaiBo+
>>933 そうしたいならそうすればいい。話がずれてるんだけど。くだらない自己紹介はいらないよ。
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 01:02:05 ID:dx0Vw98v
>>934 私の知識がおかしいというならどうおかしいのかご指摘願う。
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 01:06:18 ID:SzsaiBo+
>>935 ササミでも豆腐でもなんでも勝手に食えばいい。
君は、知識がおかしいのではなく、話からズレてる。
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 01:11:18 ID:dx0Vw98v
>>936 私の知識がおかしいと言ったのはあなたですが。
ズレていると言うならどうズレていると?
こういう風に一人で盛り上がってるふり始めるのもいつものことね・・
皆さん、一応覚えておきましょう
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 01:14:01 ID:SzsaiBo+
>>937 ちゃんと話の流れを理解して、さっきあんたが言った「タンパク質30gと脂質22g」で太れると解釈した
んなら君の知識は大間違い。太らないと思うなら俺に賛成ってこと。分かる?
>>919の問いかけにどう答えるかって話なんだよ。
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 01:15:39 ID:SzsaiBo+
>>938 お前みたいな何の役にも立たないレスがスレを無駄に消費するわけ。覚えておきましょう。
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 01:28:07 ID:dx0Vw98v
>>919 私は1日あたり100g以上の蛋白質を摂取します。
ある程度高強度の運動をする成人男性としてはけして多い量ではない。
木綿豆腐で考えると1470g程度。これで脂質74g。
1日で脂質脂質74gは常識的に考えて高脂質だと解釈します。
もちろん豆腐だけを食べるということはありませんが、
もっと圧倒的に低カロリー高蛋白な食材があるのに豆腐を良しとする
理由がわかりませんね。
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 01:33:14 ID:SzsaiBo+
>>941 本気で話の流れを理解できてないのか、アホなのか、わざとズラしてんのかしらないけど、
やっぱりズレてる。豆腐はあくまでも一例であって、例えば人参でもレタスでもごぼうでもキャベツでも
いいんだよ。木綿豆腐1.5キロ食べたいなら勝手に食え。
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 01:36:15 ID:dx0Vw98v
>>942 散々質問に答えさせておいて、あなたは何ひとつ私の質問には答えないのか。
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 01:38:50 ID:SzsaiBo+
>>943 そういう質問でごまかすつもりか。お前がズレてることをさんざん言ってやってるのに、
理解できない馬鹿なのがお前。お前はどの質問に答えた?何にも答えてないくせに調子に乗るな。
>>943は質問じゃないんだけど日本語通じないのな
負けたw
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 01:42:41 ID:SzsaiBo+
>>945 そうお前の負け。勝手に話を勘違いして必死に粘着。馬鹿そのものだよ。
この初心者スレをROMってればわかるけど「××って太りますか」系の質問は多い。
それに対して「常識的な範囲で」「普通は」「一般的には」の前置きをつけて
太る太らないを言い始めるとキリがないのも事実。
聞きかじって単品ダイエットを始める馬鹿な人も出てくる。
その際「常識的」だの「普通」だの「一般的には」なんていう前置きは
簡単にすっ飛ばされて発想が飛躍する。
太らないかもしれないが栄養バランスを崩すのは目に見えている。
ダイエットとしてはオススメできない。
だからこのスレとしての回答は「なんでも食べ過ぎれば太ります」であって
「一日の摂取カロリーを適切な量にすること」に加えて「運動もすると効果的」などの
アドバイスをすることが多いのは当然の話。
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 02:16:19 ID:klpB3Kjw
ダイエットを始めるので一度ちゃんと身長を測りたいのですが、どこか計れる場所はありますでしょうか?
昔、市役所に誰でも無料で計れる機械があったように思うのですが・・・。
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 02:18:01 ID:ItuQs+BP
急なダイエットは皮が追い付かずたるんでしまうと聞いた事があるのですが本当でしょうか?
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 02:26:23 ID:klpB3Kjw
>>950 保健所に身長だけ測りに行くって不審者でしょうか?
気軽に行ける場所じゃないというか・・・
>>951 フリースペースの廊下に置いてあるところが多いと思うよ
(保健所が独立社屋にある市町村の場合ね)
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 02:41:32 ID:klpB3Kjw
>>952 ありがとございます!!近々行って来ます
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 03:12:07 ID:GHykAduW
>>949 100Kgから急に60Kgに減らしたりすると皮が追いつかないという話はあるね。
60Kgの人が急に50Kgにするとかなら問題ないんじゃないかな。
まぁ、なんにしても急激なダイエットは良くない。
皮以外にもいろいろ気にすべき問題は出てくる。
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 05:46:59 ID:GHykAduW
体重は徐々に減ってるんですが、下っ腹がぷよぷよのままです。
腹筋もしてるんですが、下っ腹に効く自重トレーニングはありませんか?
>>956 >>3 …と、テンプレにはあるがビリーの腹筋プログラムでもやってみてはどうか?
ほとんど全ての人にとって、下腹部はラスボス。
最後までしつこく残り続けるもの。
しかしいつかは消え去るので諦めず頑張れ。
>>956 ヒップレイズ・レッグレイズ・クランチ・シットアップ…
意識することが大事。
>>957 アンカーつけるなら
>>1 >質問者はできるだけ
>・性別、年齢、現在の自分の身長、体重、体脂肪率
こっちだろ。
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 11:47:00 ID:57Uyt5EM
基礎代謝は何もしないで消費カロリーなら脂肪も燃えてるの?
>>960 グリコーゲンが先に消費されるから、基礎代謝では体脂肪は消費されないっていう考え方が定番。
それだけに何にもしないで、基礎代謝+消費と摂取を均衡させて
太らないようにするっていうだけでもかなり困難
ましてや、それだけで健康的に痩せようなんて、普通は無理
>>938 わざわざ自作自演してるってこと?
ご苦労なことで・・・
>>963 そういう話はしたくても我慢
でないと、君も同類でしかなくなるよ
食事時に下品な話をする馬鹿がいたとして
次の日になってそいつの話を蒸し返すやつがいたとする
周りにとっては、結局そいつも下品な話題をしてるだけにしか見えないわけです
これも覚えておこうね
>960
燃えている。割合としては安静時での脂肪消費が一番高い。
参照:
湯浅景元著『体脂肪―脂肪の蓄積と分解のメカニズム』
八田秀雄著『エネルギー代謝を生かしたスポーツトレーニング』 など
どっちが正しいんだ?
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 14:47:46 ID:saI4hPvs
>>967 言い方的には966が正しいでしょ
脂肪はいつだって燃えているし、いつだって生産されている
太るか太らないかにおいては問題になるのは、消費と生産の均衡
エネルギー代謝だけで見れば、〜をしないと脂肪が燃えないっていうのは愚の骨頂
でもややこしいから、安静にしているだけで長期間の維持を考えるのは普通の人には困難と言った方がはやい
ましてや痩せたいって願うなら、安静時に脂肪が燃えてるって話はあまり意味をもたない
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 14:54:24 ID:vIaqu2Bk
俺、ここで遊ぶ
971 :
966:2008/11/02(日) 15:11:14 ID:ILEJbAZl
こういう知識はあった方が良いけどなくても痩せる。
ただ、こういう些末なことで悩むなら、こういうとこで聞くよりは先に挙げたような書籍を読んで欲しいな。
考えるな、走れ!でも良いとも思ってる。
薀蓄だけ蓄えても何もしなければ
デブのままだしな
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 15:33:51 ID:ZcBrHPTK
夜寝る前すごくおなかがすいてるが我慢して寝る。
次の朝起きた時は特におなかはすいていない。
毎度こんな感じなんだけど、こんなもんですか?
身長153cm体重42.2kg体脂肪率19%で
基礎代謝量1060kcalは少ないですか?
体脂肪率を落として筋肉を付けても基礎代謝量が増えないどころか減っていくのですが…
少ないとしたら基礎代謝量を増やすには、筋肉を付ける他にどうしたらいいのでしょうか?
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 16:31:13 ID:GHykAduW
>975
基礎代謝量なんて最低限摂らなくちゃならないカロリーの目安くらいしか使い道のない数字。
どうせ計算式(サイトのサービス)で出したんでしょ?
その“数字”を上げるなら体重を増やすしかないです。
気にするなら体温の方がいいよ。
平熱が高ければそれだけ消費カロリーが多いし、36度切ってれば消費カロリーは低い。
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 16:36:02 ID:H5YF+aVh
鶏ササミで蛋白質30g摂取するならササミ125g、脂質1g未満ですよ。
ってレス見たんですけど
鶏ササミとササミは別で
ササミは脂質1g未満なの?
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 16:40:48 ID:GHykAduW
>>975 そんなもん。
そもそも、基礎代謝はサイトの計算式や体脂肪計では正確な測定できない、
という事を前提として。
筋肉をつけても、といっても、筋肉を1Kgつけても基礎代謝としては100Kcalあがる程度。
(資料やこのスレの話によって60〜100Kcalのばらつきはあるけど)
けっこう筋肉を増量しないとそれほど基礎代謝には影響しないし、筋肉をキログラム単位で
増やすのは脂肪を減らすよりも大変。
痩せれば基礎代謝はどうしても下がるよ。
あなたの場合は身長も高い方ではないし、十分に痩せているし、そんなものでしょ。
>>979 鶏ササミ125gに蛋白質30g、脂質1g未満が含まれているってことじゃない?
>>980 筋肉を1Kgつけても基礎代謝としては100Kcalあがる程度。
(資料やこのスレの話によって60〜100Kcalのばらつきはあるけど)
この部分いつも知りたいと思ってた数字なんだけれど、どこかある程度確かな情報
載せてるサイトあったら教えて。普通の図書館レベルにある本でもかまいません。
そもそも基礎代謝を上げたいって願い自体がありえない願い
基礎代謝が下がって云々ってのは、そういうことをすると身体が死んでいくから云々って話なわけで
基礎代謝自体はそうそうころころあがったりさがったり、操れるものではない
以前は38%くらいとされてたんだけどね。
筋肉の割合。
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 17:40:02 ID:GHykAduW
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 17:43:37 ID:5yX1dn0Z
メンヘラってなんですか?
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 18:18:57 ID:Kn5ceafM
ダイエットにはうどんとそばどちらがいいのでしょうか?
そばがいいという方もいればうどんの方がいいという方もいて、はっきりとわかりません。
>>987 検索サイトで『メンヘラとは』でぐぐれば山のようにヒットする。
携帯かPCか知らんがどっちも検索は可能だし。
>>988 好きな方でいいじゃん。
1日トータルの摂取カロリーで考えばよし。
993 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 21:01:21 ID:61QvjFAT
>>978 何言ってんの?人間の体温は一定に保たれる。どうやって体温をコントロールすんの?
風邪をひいて熱が出た時に運動しろってこと?沖縄に引っ越せってこと?
サウナスーツを着たって、体温調節のために汗が出るだけ。体温は一定に保たれる。
(基本データ)
25歳♀
(している運動)
・毎日12000歩ほどダラダラ散歩。大体100分
・ビリーズブートキャンプ基本、最近かなりサボっている
(食事制限)
・基本夜抜き
・1日1600キロカロリー
(質問)
カロリー制限を現在1600から1500に移行中なのですが、
上記の運動状況的に適切な痩せられる制限カロリーは大体どれくらいになりますか?
腹が減ってビリーやる気力が無くなっています。
基礎代謝には血液やホルモンなどを作るためのカロリーは含まれているのでしょうか?
生体活動に必要なエネルギーという説明を良くききますが,
それがどこまでを含むものなのかよくわかりません.
999 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 21:41:54 ID:61QvjFAT
>>996 そういうのも含まれてる。生きるのに必要な経費だよ。脳、内臓、筋肉は働きをもって常に
動いてるでしょ?それらにかかるエネルギーの話。例えば大腸がウンコ移動させるのにも
エネルギーがいる。そういう活動に関わるエネルギーも基礎代謝に入る。
死んだら基礎代謝もゼロになる。
>>994 >適切な痩せられる制限カロリーは大体どれくらいになりますか?
2,3年続けても良いかな?と思える程度。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。