【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart53

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
どのような質問でもOKですが、明確にわかりやすい形で質問をしてください。
また回答者は煽りをやめましょう。スレが荒れる原因になります。

質問する前に、まずテンプレ>>2-8あたりを読んでください。

用語についての質問は
http://www.google.co.jp/
http://ja.wikipedia.org/
このあたりで調べてからお願い致します。

質問者はできるだけ
・性別、年齢、現在の自分の身長、体重、体脂肪率
・ダイエット中の方は目標体重/体脂肪率、いつから始めたか、目標期間、
・現在の生活強度(職業)+運動量、食事量
などを書いてください。明確な回答を返すために必要な情報です。

また、数回に渡って質問レスを書く時は、
名前欄に最初のレス番号を書いて分かりやすくしてくださるようにお願い致します。

950を過ぎたら、 可能な方は自主的に次スレ立てをしてください。
重複を避けるため、必ず宣言をしてからスレ立てをお願い致します。

前スレ
初心者】ダイエットの質問・相談スレPart52
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1219052063/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 07:45:36 ID:kHkJsExP
過去スレ

52 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1219052063/
51 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1217902340/
50 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1217090273/
49 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1216493635/
48 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1216045366/
47 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1215604413/
46 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1214872755/
45 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1214074841/
44 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1213334238/
43 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1212400118/
42 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1211258782/
41 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1209253269/
40 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1209253269/
39 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1208160734/
38 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1207158762/
37 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1206491085/
36 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1205501425/
35 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1204682966/
34 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1204682966/
33 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1202343491/
32 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1201429320/
31 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1200198314/
30 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1198361164/
29 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1196664283/
28 ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1195400297/
27 ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1194165708/
26 ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1193063425/
25 ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1191994640/
24 ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1191143587/
23 ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1190064772/
22 ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1189060552/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 07:46:25 ID:kHkJsExP
●よくある質問
【効果的な有酸素運動を教えてください】
100kcalを消費するのにかかる所要時間。どの運動が早く消費するのか。
【早】 水泳<ジョギング<踏み台昇降(ショコ)<ウォーキング 【遅】

ただし強度の高い運動はそれに比例してキツイので継続しづらいもの。 自分で継続できる運動を選択しましょう。

【筋トレして腕や足が太くなりませんか】
ビルダーレベルの筋トレをするのでなければ、簡単に筋量は増えません。
特に女性は男性より筋肉が付きづらく、また男性であったとしてもちょっとやそっとで「太くなる」ことはありえません。

【部分痩せってできますか】
脂肪は全身から全体的に減ります。特定の部位だけ脂肪を落とすことはできません。
落とせる運動があるかのような謳い文句は 標準体重の人であれば、 筋トレによって引き締めることで、
痩せて見えるようになる。 という事例に沿った運動です。

【運動後、すぐ風呂に入るのっていけないんですか?】
脂肪の燃焼に影響があると言う人もいますが、微々たるもの。
風呂待ちの時間がないからと運動をやめたら、本末転倒です。
気にする必要などまったくありません。とっととさっぱりしましょう。

尚、強度の運動の直後に熱い風呂に入るのは、非常に身体に負担がかかります。
多少はクールダウンの時間を挟みましょう。

【半身浴やマッサージはダイエット効果がありますか?】
まったくありません。 ただリラックス効果や冷え性対策、健康・美容面での好影響であれば期待できるでしょう。

【セルライトは運動だけでは落ちないのでしょうか】
エステ業界でボコボコした形の脂肪をこのように呼んでますが、医学的にはそんなものはありません。
ただの脂肪である以上、適度な食事制限と有酸素運動を続けることでなくなります。
セルライトは基本的にダイエットとは無関係です。気にしないようにしましょう。

【カロリーカットのサプリメントって効果あるのでしょうか?】
飲むだけで劇的にやせられる、カロリーをチャラにできる薬物やサプリは、 基本的に存在しません。
そんなものがあれば、金持ちにデブはいません。 本当に痩せるならばそれは健康に害のあるものでしょう
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 07:47:12 ID:kHkJsExP
●よくある質問
【置き換えダイエットや○○ダイエットって効果ありますか?(○○は主に食べ物名)】
置き換えや一品ダイエットで体重が一時的に減っても、 続けられない習慣はリバウンドの可能性大。
痩せたらまた元の食事に戻す・・というダイエットは維持が非常に難しい物です。

【ダイエットをはじめて一週間ですが全然痩せません】
期間短すぎ。脂肪を1s燃焼させるために必要な消費カロリーは7200kcal。
一ヶ月で1kg〜3kg、ダイエットなんてそんなもんです。 まず一ヶ月以上継続してみましょう。

【昨日より体重が○kg増えちゃったんだけど・・・】
胃腸の内容物と水分です。人間の身体は2〜3kg程度なら脂肪と関係なしに増減するものです。

【昨日より体脂肪率が○%増えちゃったんだけど・・・】
誤差です。体脂肪率は水を飲むだけでも変動してしまいますよ。

【体脂肪率を測ったら朝と夜で数字が違うんだけど・・・】
どちらも正しい。朝と夜では体内の水分量が違うため、体脂肪量が変わらなくても測定値は変わります。
毎日同じ時間帯に同じ条件で長期間測り続けて変動と平均を見ましょう。

【ノンカロリーのコーラってどうですか】
健康増進法では、5kcal未満/100ml(100g)の場合は「ノンカロリー」と
表示できるため、その基準を満たす合成甘味料を使用しています。
カロリー計算上は殆ど無視できる範囲ですが、合成甘味料の健康への影響は別問題。

【ショコって何ですか?】
☆踏み台昇降DEダイエットPart79☆
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1219554429/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 07:48:01 ID:kHkJsExP
【汗をかいたほうが痩せるんでしょうか?】
【夏にエアコンを使用しないほうが痩せますか?】
汗をかくと減るのは水分、体脂肪ではありません。
運動で沢山のエネルギーを消費するにはできるだけ快適な温度で長い時間続けた方が効果的

☆サウナスーツについて☆
ダイエット目的ではほとんど意味がありません。 夏場は自殺行為です。。

教えて!goo サウナスーツ
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3044919.html
教えて!goo 汗とダイエットについて
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3030574.html
----------------------------

ものすごい誤解なのは、サウナスーツで出している汗は、 厳密に言うと、「汗」ではないのです。

たとえば、普通に、スポーツをして汗をかく。
これは、上昇した体温を下げるために汗(水分)の蒸発による 気化熱によって、一種ラジエター効果を得るため。
だから、皮膚の表面に乗っている、水分として必要だからです。余分に「水」を出す。 これが汗。

サウナスーツで「汗」としているのは、 不感蒸泄(見える汗ではなくて、皮膚呼吸で失われる水分)での汗を 見える形で閉じ込めて、見えるようにしているだけ。
いわばお風呂の浴槽のふたの裏についている湯気・何もしなくても自然に
飛んでいるを集めて、水としてわかる様に水滴を集めたに過ぎないのです。

今は、台所でも薄手の手袋(医療用みたいなの)をしたりしますが、あれを長時間はめていると、皮膚からの呼吸の水分が「飛ばない」ので 見える形として、
グローブの中がびしょびしょになる。 決して、手は代謝がよくなってはいない。
逆に、皮膚呼吸が阻害されて、ストレスがかかります。医療関係者でのラテックスアレルギーによる皮膚障害も多い。

呼気に水分が含まれるように、皮膚呼吸(出すだけですが)にも 水分が含まれる。これを見える形にしているだけなのです。

運動時においては、サウナスーツのみならず重装備で「こもってしまう」のは同様の悪影響があります。
寒いならともかく、無理に着込んだりサウナスーツを使用するのは 無意味であるどころか命の危険すら伴います。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 07:48:48 ID:kHkJsExP
【顔だけ痩せないんですけど・・・】
【下半身だけ痩せないんですけど・・・】
【××だけ痩せないんですけど・・・】

テンプレにも書いてある通り、部分痩せはできません。地道に体脂肪を削っていけば、いずれ結果がでます。
なお、人それぞれ体型があり、それ以上の痩せは期待できません。


【寒いと身体が脂肪を蓄えて太りやすくなるって本当?】
【寒いけど我慢して薄着でいるほうが痩せるの?】

そういう身体の反応があるというのは確かですが、実際にそれで太る痩せるという変化が起きるかというとそこまで顕著に変化は起きません。
そうしないと命にかかわるほどの環境の変化に長時間・長期間さらされることによる適応であるため
一日薄着とか一冬ちょっと我慢したとかそういう問題ではないと考えられます。冬は普通に暖かくしていましょう。
風邪をひいて大人しくして栄養をとって、寝ていないといけなくなるのがなによりダイエットの阻害となります。
普通に風邪を引かないように。身体を大事にしていきましょう。


【運動するのはご飯の前と後のどちらがいいんですか?】

.どっちでもいい。違いがあるとしても考える価値がほとんどないくらい微妙。
朝ごはんのすぐ後に運動すると気持ち悪くなる人は結構いる。かといって時間をあけると朝が早くなりすぎないかな?
運動直後だと物を食べたくないって人もいる。かと言って・・同上。自分の生活パターンに合わせるほうがずっと重要
以上より、どっちの方がより楽に生活できるか、生活を乱さないかを考えるべき。
どっちの方がいいとか悪いとかなんて二の次に考えるべきです。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 07:49:35 ID:kHkJsExP
【ドカ食いしてしまった。××を×時間やればチャラになるでしょうか?明日の食事を抜こうと思います。
すごく後悔してます…orショックです…】

運動は、しないよりした方がいい。食事を抜くのも体に良くないです。また、空腹が長時間続くとドカ食いの連鎖につながります。
それよりもあまりドカ食いを気にしないこと。
ちゃんとしたダイエットを行っていれば、数回程度のドカ食いくらい影響はしないはずです。
怖いのは、ドカ食いを必要以上に気にして、心が折れてダイエットから挫折してしまうこと。
多少のドカ食いには心動かされず、明日から粛々とダイエットを再開していきましょう。

【胸だけ残して痩せる方法は?】
どんなにスタイルが良い人でも痩せれば胸は減ります
1〜2kg程度のダイエットや太らないための節制程度のダイエットなら胸にもそれはど影響しませんが、普通に痩せようとすればどうしても胸は減ります。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 07:50:21 ID:kHkJsExP
参考サイト
ダイエットコラム・Q&A
http://diet.089.jp/index.php

◆◇医師が教える! 1分ダイエット◇◆
http://web-doctors.jp/index.html

食品の摂取カロリー計算
http://homepage2.nifty.com/WM/calorie.htm

「健康食品」の安全性・有効性情報
http://hfnet.nih.go.jp/contents/

9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 07:51:35 ID:kHkJsExP
テンプレ完了です。
前スレを使い切ってから移動してください。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 08:53:49 ID:UezRGR2e
乳揉みてえ
11デブ屋:2008/08/29(金) 21:34:59 ID:XdWeCbuP
     / ̄ ̄\
   /  ー  ‐\ 
   |   ( ●) ( ●)     ___          >1乙
   |     (__人__)    / ー  ー\       ηノノ
   |      `i  i´ノ  / ( ●) ( ●)      ノ, ∃
   |   .   `⌒ }  ./     (__人__) ヽ   ./ ./´
   ヽ       .}  |      `i  i´  | ./  /
    ヽ     ノ    \ _    `⌒  /  ./
   /      ヽ   /      ⌒    /
  /         ヽ, ./  .        /
  /  /      }  | .|  |        |
 .|  .{.      .|  | ヽ、 \       |
 .|  .|.      .|  |   |\ ヽモゾモゾ .ノ

12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 21:51:03 ID:BD/hPFbT
>>前スレ996さん
元の体脂肪率による体脂肪、除脂肪の理想・標準・許容比率という
指針とするものがまったく分からないため不安だったのですが
今のところ順調という事なので安心しました。
ありがとうございました。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 21:58:41 ID:YCaiXnJZ
匿名掲示板の無責任な回答なので、一人の回答だけを鵜呑みにしないで、
スレを通して読んだりしてみることも必要。
また、自分に都合のいい情報は信用して、自分に都合の悪い情報は見なかった
ことにするというようなこともありがちなので注意。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 22:29:20 ID:9emk14UR
まるで俺がいい加減に答えたみたいだな
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 22:31:58 ID:etCThAWL
基礎代謝の定義で用いられる、何もしないという言い回しは
寝ているだけで糞尿垂れ流し、寝返りさえうたず、そういう状況ですか?

また、仰向けかうつぶせかというとどちらなんでしょうか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 22:39:02 ID:f/p07bGr
それは冗談で言ってるんだよな?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:04:24 ID:etCThAWL
>>16
いや、ある程度学術的に調査されている数値だと思うので
どのような数値なのか興味があり質問してます
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:05:53 ID:jfG05ifG
>>15
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E4%BB%A3%E8%AC%9D
「何もせずじっとしていても、生命活動を維持するために生体で自動的に(生理的に)行われている活動」

厳密に言えば、排泄をするエネルギーも含まないはずなので、糞尿禁止&我慢も禁止だ
仰向けかうつぶせかってのもどっちつかずなんで、ブッタの涅槃のポーズが理想だな
寝ているでも、起きているでもない状態で、そのまま悟りを開く感じだ

それと、聖☆おにいさん(著:中村 光)って漫画が面白いから読むといい
19デブ屋:2008/08/29(金) 23:06:46 ID:XdWeCbuP
セイント☆おじさん?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:09:26 ID:etCThAWL
>>18
排泄は生理現象ですから微妙ですね
我慢しなければ結局、垂れ流しになるのでは?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:11:24 ID:etCThAWL
いわゆる遷延性意識障害、植物人間という状態なのかと私は推測しているのですが、
あれは眼球が動いてしまうし、自発呼吸なんかもあり、
脳波があることから何らかのことを考えている可能性があるんですよね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:38:19 ID:QHgAXoZw
>>15
手元の資料によると
1、前日の夕食から12時間以上絶食
2、横臥位で安静
3、覚醒している
4、室温20℃
という条件で測るそうです。
まあ基礎代謝なんてダイエット的にはあんまり使い道の無い数値じゃないかな。
知らなくても全く問題ないと思うけどね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:41:27 ID:jfG05ifG
>>21
せっかくなんで真面目に調べてみたよ
タニタ

ttp://www.best-weight.ne.jp/metabo/index.html#q01
---
人が生きて行くために必要な最低限のエネルギーのことを言います。
「基礎代謝(BM:Basal Metabolism)」とは、横臥位(上向きで横になった状態)で肉体的・精神的に安静であり、
睡眠することなく、腕や脚などを動かさずに24時間で消費するエネルギー量のことをいいます。
この状態でも心臓はもちろん、体温を維持するためなどに筋肉や臓器が活動しているため、エネルギーを消費します。
このエネルギー量が「基礎代謝量」となります。
1日の「総消費エネルギー量」は、この基礎代謝量に生活活動(家事などを含む日常の活動)代謝量と
DIT(食事誘導性体熱産生咀嚼や消化、吸収、代謝など食事にともなうエネルギー消費)を足したものになります。
通常、1日の総消費エネルギー量のうち、基礎代謝量は約70%を占めています
---

涅槃のポーズは×だったようだ。排泄のことは触れていないな

基本的に個人で知れる値は理論値・推測値だろうから、厳密に気にするほどのものかと思うがな
これ以上の回答は専門家の登場に期待するか、自分で調べるかしてくれい
24前スレ985:2008/08/30(土) 03:44:53 ID:pzRW/42G
レスくださった方ありがとうございました。
ジムの申し込みも先日したので、これからはもっと食べて
よく体を動かす様にしたいと思います。
体力作りもしたいので、健康的なダイエットが出来る様に
もっと勉強します。

>>前スレ988さん
ダイエットはじめる前はお酒飲んでたので、それで食欲が
増進されてたみたいで。止めたらあまり食べられなくなって
しまいました。
体重はBMI18.54なので標準、です(ダイエット開始前は19.5)。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 08:19:56 ID:fruZz+NE
ダイエット初心者です。開始から3ヵ月目です。
最近、体重の減り方が緩やかになってきました。
しかし、体脂肪はどんどん減っていきます。
これは良い現象でしょうか?
そもそも体脂肪とはなんなのでしょうか?
ググってみたのですが、私の頭が足りないらしくよく理解できませんでした。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 08:56:02 ID:7n8nc/mj
>>25
脂(あぶら)です
肉で言えばロース肉とかバラ肉の白い部分です
食物から摂取したエネルギーの使われなかった分が体に蓄えられます
エネルギーが必要になれば分解して減っていきます
また、エネルギーを過剰に摂取すればどんどん蓄えられます
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 08:59:15 ID:eZ6CpIw+
>>25
体脂肪は体の中にある脂肪だろ。
わかりやすく言うと、食べた物1000カロリーから消費カロリー900を差し引いたお釣り100カロリーが貯金イコール脂肪になって体に残ります。
その脂肪は運動する時のエネルギーとして使われるはず。

てか何ダイエットしてんの?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 09:15:16 ID:7daWG/qV
>>25
体脂肪は人類が氷河期とか、食料難を克服するために必要だった。
寒い時は防寒に、また脂肪を燃やして体温の維持、
食料難の時の貯えでもあるのである程度はあったほうがいいものだよ
ここ50年急激に食料事情が良くなった国では悪者だけど
本来は大切なもの、少なすぎても体には良くない。
スペックがわからんからなんともいえないけど、ある程度痩せたら
筋肉を鍛えてボディラインを整えた方がいいよ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 09:20:01 ID:fruZz+NE
>>26
脂ですか!!
過剰に摂取すると蓄えられるんですね。
勉強になります。

>>27
週3回ジムで筋トレ+有酸素を合計2時間ほど行っています。
ジムのない日は自宅でエクササイズ?したりしています。
あと、食事を普通の量にしたり(今までがあまりに暴飲暴食だったので)。
日常的に動くことを心掛けています。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 09:20:02 ID:QqyxzBMv
前スレで少し話しに上ってたのですが、
1Kのダンベルを持って走るのはあまり効果がないと言う事だったのですが、
上半身をランニングしながら鍛えたい時はどうしたらよいのでしょうか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 09:23:34 ID:Pf9TWeus
>>30
走り終わったあと、懸垂するのは効くよ。
てか普通に筋トレと組み合わせたら?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 09:24:21 ID:fruZz+NE
>>28
すいません!!
入れ違いでレスするの遅れました。
スペック的には超超巨デブなんです。
体脂肪のことがよく理解できました。
ありがとうございます!!
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 09:30:40 ID:QqyxzBMv
>>30
早速のレス有難う御座います。
懸垂が3回しか出来ないので、あまり効果が無いですよね?
1時間くらい走ってその後筋トレをする時間を取るとなるといつでも
運動が出来るわけではなくなりそうなので、
出来たら走りながら上半身を鍛えられたらなと思ったのですが、
何か良い方法は無いでしょうか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 09:33:49 ID:Ul8Lqc+U
>>33
いっぺんにあれもこれもやると、思わぬ怪我の元になる。
それにながらで筋トレしても効果はほぼないだろうし。
今は三回しか出来なくても、続けていれば回数は上がっていくんだから
「どうせ無駄だし」と言わず続けてみりゃいいじゃん。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 09:42:49 ID:MQNOaGpW
お風呂に水を張り氷をたくさん入れます
あとはそれに長時間浸かるだけ

体を温めようと脂肪を燃焼するためみるみる痩せます
オススメのダイエット方法
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 10:00:02 ID:EGXE6VSA
>>35
それに近いんだけど、首の後ろをアイスノンで冷やすのやってる。
涼しい日にそれやってたら、体が暑くて仕方がなかった。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 10:02:40 ID:2R+hqU0Q
>>33
目的をはっきりさせてから運動した方がいいんじゃないか。

上半身を鍛えたい=筋肉をつけたいなら走らなくてもいいから
とにかく筋トレをして、消費する以上に摂取したほうがいい。
体脂肪を落としたいというなら筋トレはほどほどにして走ればいい。

体脂肪を落としながら筋肉をつけるというのは難しいよ。
たぶんこの板に書き込んでるのだから体脂肪を落としたいんでしょ?
だったら筋肉をつけることは少し忘れて、
今ある筋肉をできるだけ落とさないで痩せることを考えるべきだと思う。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 10:45:58 ID:BVsDsVT3
初めまして。176/68のオレなのですが、何とか50キロ代にしたいのですが、どんな運動をすればいいのでしょうか?
現在はサウナスーツを着てランニング(限界が来たらウォーキング)の後に減量プロテインを飲んでいる状態です
現在筋肉痛なので治ったら再開しようと思いますが、これよりいい痩せ方とかありますか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 10:48:16 ID:Ul8Lqc+U
>>38
このスレのテンプレ、ちょっと散らかってるけど
全部まとまってるから、>>1から順繰りに読んで
参考サイトにも目を通す事をおすすめする。
4038:2008/08/30(土) 11:04:51 ID:BVsDsVT3
>>39さん、1から見てきました
運動はウォーキングのがジョギングより効率がいいのですね…
筋肉痛が治り次第ジョギングに切替えます。
プロテインは…せっかく買ったので全部消費させます。
一応身体のバランスを整えたいので、身体が慣れてきたら軽い筋力トレーニングを入れてみます。
詳しく説明していただきありがとうございました
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 11:05:43 ID:gmu6GIAL
>>38
テンプレ嫁
サウナスーツいらん。意味ねー。
そこまで体重削りたいなら、バランスよく鍛えていかないと
痩せた時変な体型になるぞ
キチンとやり方覚えて筋トレもするべき
ウエイト板の質問スレでもいってある程度学べ
ただ痩せるだけじゃダメなレベル目指してるぞ、あんた。
4238:2008/08/30(土) 11:13:20 ID:BVsDsVT3
ジョギングに切替えではなくウォーキングの切替えです…
何度も書いてしまいすみませんorz
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 11:29:01 ID:0/Ir4vuO
>>42
BMI19あたりが目標でしょう。
ウォーキングじゃ厳しいからジョギングにすべきだよ。
それもサウナスーツ着て限界を早めているようじゃ無理だと思う。
目一杯やらないと。

筋トレの必要あるのかな?
筋肉落とさなければならない目標体重だからね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 11:38:31 ID:gcXN4olP
>>42
ウォーキングの方がなんてかいてないぞ
あれはウォーキングの方が時間かかるって書いてあるんだ
4542:2008/08/30(土) 12:12:05 ID:BVsDsVT3
勘違いしまくりですみませんでしたorz
ウェイト板に行って質問もしました。
何とか筋肉痛が治ってからジョギングを無理せずやってきます。
初めてだと…大体20分位かな?
後はクールダウン兼ウォーキングします
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 12:18:12 ID:glp/q6x/
>>33
>何か良い方法は無いでしょうか?
筋肉を減らしたくないなんて話なら難しいでしょうね。
素直に筋トレした方がいいよ。
その場合はダンベル使えば一日10分で済むから時間的には問題ないと思うけど。
というか痩せたいだけなら有酸素頑張った方がいいかもね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 12:20:12 ID:glp/q6x/
176で50kg台なんて止めた方がいいと思うけどなあ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 12:26:10 ID:gcXN4olP
>>45
なんにしろ、その体重はダイエットで辿り着ける領域じゃないよ
ここじゃなくてウエイト板で話してた方がいい
今がどうとか関係ないから
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 12:32:12 ID:rLzLtLYU
176cmで50kg台は去年俺が経験してきたけど
かなり薄ーーーい胸板になってた。(腕も細い・・)

食事は夜の1食。
単に夏バテで食欲なかったからだが。
これで体脂肪率も9,8%までへってたけど、
体が薄すぎてきもかったw
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 12:47:42 ID:glp/q6x/
ウエイト板=ウエイトトレーニング板=筋量、筋力にこだわる人の板だから176-50台は板違いだと思う。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 12:53:56 ID:Qg8PfpLa
63.5kgくらいを目標にした方がいいんじゃない?
50kg台だとかなり除脂肪体重も減らさなきゃならないし。
プロテイン飲んでるくらいだから見た目も気にしてると思うけど、
50kg台って考えているイメージとかなり違っていると思うよ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 12:58:06 ID:Nb6SfOxI
>>50
だな、ダイエット板に帰れ、で終了でしょ。
人それぞれだけどなんでそこまでガリガリになりたいんだろう。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 13:06:02 ID:3TPBkhWc
ほんと。ガリガリは男でも女でも魅力ないのに。
5445:2008/08/30(土) 13:18:35 ID:BVsDsVT3
色々とアドバイスありがとうございます
60キロ前半を目標にやっていきます。
今筋肉痛なのですが…この状態でランニング20分とクールダウンのウォーキングをしても大丈夫でしょうか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 13:21:38 ID:Ul8Lqc+U
>>54
そういうのも、自分で様子を見て判断出来るようにしていこう。
ここでは、誰もが無責任に
「だいじょぶだいじょぶ、筋肉痛なんて気のせいだから!」
と言ってしまえるのでw
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 13:45:18 ID:QqyxzBMv
>>34
懸垂頑張ってみます。ダンベル持って走るより、正しいフォーム&時間を長く走った
方が効果的ということですね。

>>46
ダンベルによる筋トレですが10分位で良いと言う事であれば
結構、重いダンベルを使った方が良いって事ですよね。
家に5K位のしかないから、買う事にします。

57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 13:57:53 ID:+vB+ooWV
>56
重いダンベルというか重量を変えられるもので最大30kg、せめて25kgは欲しいかな。
懸垂も素晴らしい効果があるけど肥満気味の人だと正しいフォームでは一回も出来ないと思うので
無理せずはじめはダンベルで筋力アップした方がいいよ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 14:05:53 ID:iUY1SokI
>>57
こらから始めようとする人に25kgのダンベルとか無茶いうなw
男か女かもわからんのに
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 14:06:31 ID:wNY/620V
>>54
あくまで自分の場合だけど軽いものなら負荷を落として運動すると回復が早い。
ただし痛くて正しい動作が出来ないなら休養。今回の場合なら軽いジョグとウォーキングかな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 14:09:25 ID:Ul8Lqc+U
>>58
>重量を変えられるもので
セットになってるやつじゃん?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 14:16:15 ID:iUY1SokI
>>60
ダンベル自分も持ってるけどさ、重り2.5、1.0、とかの可変できるやつ。
最大25kgなんてよっぽどマッチョ目指さないと使わないってw高いしさ
6254:2008/08/30(土) 14:18:39 ID:BVsDsVT3
>>59さん
今日のメニューはジョギング半分ウォーキング半分にしてみます。
後は
腕たて30回 腹筋30回します。
背筋鍛えたいですけど…普通に背筋したら腰を痛めると聞いたので…
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 14:30:45 ID:/vkwWiTS
>男か女かもわからんのに
あ、そうだね。
女性なら20kgセットで充分かな。
>最大25kgなんてよっぽどマッチョ目指さないと使わないってw高いしさ
男性ならどうやったって50kgセット(25kgx2)は必要だよ。
まさか胸や背中のトレーニングしないってわけじゃないだろうからね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 14:44:51 ID:iUY1SokI
>>63
うん、上腕筋、胸筋、背筋とか総合的に鍛えるならね。
ただそこまでやるやらジムいってトレーナー等の話きいてやるのがいいと思ってさ。

自分みたいなダイエット系含むライトユーザはむしろダンベル1本でも充分かなと
個人的には重り2.5kg×2×2(左右)、棒1kg、トメ具0.3kgでやってるけど、結構きつくてw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 14:51:32 ID:iUY1SokI
ダンベル1本の重さ→ l-l 、右5kg左5kg×2、棒1kg、トメ具0.3kgでやってるって意味です
分かりにくい書き方してすみません
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 16:02:52 ID:kCY5cRLh
(笑)
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 16:17:41 ID:DNjMTQoa
もし300カロリーのおやつを食べたとして、
ちゃんと運動で300カロリー分動けば、差し引きゼロになりますよね?
おやつ(炭水化物とか脂肪とか)のカロリーだからって
消費されないとか、されにくいなんてことないですよね?
凄く馬鹿な質問ですけど、なんだか心配になってしまって・・・
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 17:22:55 ID:7daWG/qV
>>67
その通り、ただカロリーってもの自体がが目安だからね。
数字にこだわりすぎると過激なダイエットに走り易いので注意ね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 17:33:25 ID:/vkwWiTS
>>65
ちゃんと分かりましたよw
別に軽いダンベルがダメってわけじゃないんだけど、筋トレは目的に見合った負荷を使うっていうのが
非常に大切で、重すぎても軽すぎても効果、効率が激減してしまう。
有酸素運動と違って苦労した分が必ず報われるってものじゃないから、効率的な方法でやらないと続かないんじゃないかなあ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 18:12:55 ID:ugDJPwlm
ジョギングを始めて4日目くらいなのですが、ちょっと無理をしていつもより大目に走ったらすねが酷い筋肉痛になってしまいました。
階段の上り下りも覚束ない状態でとてもジョギング出来そうにないんですが、運動はやめたくないので
すねに負担をかけない有酸素運動があれば教えて頂けないでしょうか。
あと筋肉痛を早く解消する方法とかあれば…
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 18:27:16 ID:Ihmzpsrw
筋肉痛か足痛めたのかどっちかわかんないし、
普通4日目に筋肉痛はなんねーよ。
足いためたんだろ。
しばらくは安静にすべし。

どうしても運動したいなら自転車はー?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 18:33:48 ID:HKwgzWh+
ミルですが、バーをつかんで歩いたり走ったりするのは
効果減るんでしょうか?
テレビ見ながら走ってると、振ってる手がemergencyボタンに触れてしまい
とまることがしょっちゅうなので。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 19:39:38 ID:gmu6GIAL
>>72
バーに体重かけりゃ、そりゃな・・
常識的に考えりゃわかるだろうが
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 19:41:44 ID:gmu6GIAL
>>72
一応言っておくが
「ダイエット効果」なんて胡散臭いものはこの世にないぞ
どのくらい苦労したか、どのくらいエネルギー^を消費したか。
ただそれだけの問題なんだから、楽をすりゃそれだけ消費も減るだろうがよ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 19:51:09 ID:+6bUYm1x
ジムの費用っていくらくらいですか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 19:51:49 ID:Ul8Lqc+U
>>75
自分で聞こうね。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 19:58:19 ID:gmu6GIAL
>>75
そんくらい聞きに行け、この不精者
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 20:43:23 ID:r+Y1Dtca
リバウンドして痩せにくくなったら
運動しまくってまた痩せるしかないんですか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 20:43:56 ID:Ul8Lqc+U
>>78
他に何かいい方法がありますかね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 20:47:55 ID:gmu6GIAL
>>78
痩せにくかろうが、痩せやすかろうが
やることは一緒だ

食事だけでがりがり痩せようとするほうが間違っているんだ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 20:58:40 ID:r+Y1Dtca
>>79
>>80
ありがとうございます。
5キロほどリバウンドして代謝も下がってしまったので
運動してまた頑張ります!
あと、基礎代謝+300は食べたほう
いいですか?
今基礎代謝1250ぐらいで月に1〜2キロのペースで減らしたいです。

質問ばかりすみません。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 21:05:15 ID:Ul8Lqc+U
>>81
やる事やって、その結果減った、という風にしよう。
ペースとしては無理ないけど、それでもきちっと
描いた風にはいかない事もあるし。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 21:08:13 ID:r+Y1Dtca
>>82
わかりました。
とりあえず頑張ってみます!
ありがとうございます!
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 21:10:40 ID:gmu6GIAL
>>81
引きこもり生活してるわけじゃないんだろ?
「最低でも」基礎代謝+300は食べろ
その上で運動しろよな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 21:25:07 ID:pAJ6MM7+
ダイエットしてみたいので意見下さい。
現在161/46
ガリガリではなく少し細いなぁーくらいに見える為には後何キロ落とす必要がありますか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 21:27:59 ID:gmu6GIAL
>>85
51kg〜53kgくらいで普通はご要望の体型だろ
食事抜きすぎて筋肉なくなって脂肪に塊になったか?そうだろ?w
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 21:35:32 ID:pAJ6MM7+
>>86
まだダイエットを始めていないので食事量は変えていません。
今の体脂肪率は18.7です。
確かに中学時代の運動部に所属していた頃からは筋肉落ちています…
脂肪に変わったのでしょう。
でも足の外側にこれ以上筋肉はつけたくないので、体重を落とすなら何キロほどでしょうか。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 21:39:07 ID:TWLv4BCI
晩御飯がわりに、蒸したさつまいも500g食べていたらどうなりますか?
うちのばーちゃんがこれでダイエットしようとしてます。
止めるべきでしょうか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 21:40:41 ID:zENaJ1fo
質問ですお願いします
食事抜きダイエットはリバウンドもするし
体に負担がかかるとわかっているのですが

最近どうも食事を食べるとイライラする気が
してきて空腹感があると心地よく感じるのですが

頑張って基礎代謝分+300までもって行った方がいいでしょうか?
普段はウォーキング(30分)はしているのですが

それ+踏み台昇降も入れようと思っています

何か日本語下手ですみません・・・


90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 21:40:52 ID:v7UvdKS8
>>87
見た目でやせて見えるようになりたいと言われても、それが何kgなのかなんて
誰にも答えられないんじゃないかな。 人それぞれだし。
体重計の数字じゃなく、やりながら自分の目で判断するしかない。
今の自分をデジカメに撮って保存しておくといいと思うよ。
91ダイエット美容情報♪:2008/08/30(土) 21:40:57 ID:gLZSqdSB
ダイエット無料モニターの情報もあるよ。痩せたい方はこちら→パソコン専用→http://sasamitu.blog105.fc.2.com
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 21:46:47 ID:pAJ6MM7+
>>90
そうですね。
一つの目安としてわかりやすいので体重で聞いてみましたが数字でははかれませんね。
自分だけの感覚でダイエットしすぎてしまってガリガリになるのは嫌なので、
家族などの客観的な意見も聞きながら少しずつ理想をめざしたいと思います。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 22:34:38 ID:qRV1uNaO
18歳、178センチ、80〜85キロ
出来る限り毎日ジョギング+筋トレ腹筋、背筋、腕立てを30×3セットを日々順番(例、1日目腹筋→2日目腹筋→3日目腕立て→4日目腹筋、、、)+夜炭水化物を減らす食事制限をしてます。
以前、3年程前は70キロ付近でした。大体半年ぐらいで以前の体型に戻れますか?
あと、減量用のプロテインを1日2杯飲めと書いてある物を筋トレ後に1杯飲んでいます。これは飲まない方が良いのでしょうか?
長文すみません
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 22:56:18 ID:T0de5VtQ
>>93
食生活も書いてないのにわかるわけないでしょ
自重トレ程度のレベルならプロテインいらないよ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 22:59:14 ID:Ihmzpsrw
>94
ばーか。
自重でも10回できない負荷なら筋肥大トレに入るんだから
プロテイン使ったほうが効率いーんだよ、カス野郎。

自重でもいろんなやり方あるし負荷のかけ方だってある。

ほんとカスみたいな回答してるアホ多いな。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 23:06:00 ID:qRV1uNaO
>>94
すいません
食事は、油物を控えて、基礎代謝ぐらいを大体の目安として食べています。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 23:10:01 ID:lkbQ2YTm
>95
そのとおり。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 23:11:49 ID:qRV1uNaO
>>97
では、1杯でも効果が少しでも見られるということですよね?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 23:16:45 ID:lkbQ2YTm
自分でちっとは調べれば?
君が飲んでるプロテイン知らないし。

普通のホエイプロテインなら付属のスプーン1杯でたんぱく質は5g前後。
筋トレ後なら通常ホエイプロテインを10-20gとる。
軽い筋トレ程度なら10gだから、ホエイプロテイン1杯〜1杯半程度。

100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 23:17:47 ID:lkbQ2YTm
ちなみに筋トレ後のプロテイン摂取は砂糖ととるのが常識
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 23:28:28 ID:2R+hqU0Q
腕立て30×3くらいでプロテインなんてとる必要ないだろ
そもそも>>93は体重を80kgから70kgに減らしたいって言ってるんだから
まず気をつけるべきは食事内容だろ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 23:32:05 ID:lkbQ2YTm
>101
たった10g(50kcal前後)程度のプロテインが太るとでも?
筋トレ後に砂糖をとっても筋肉にまわされるから太るわけもないが。
デメリットは全く見当たらない。

そもそも>93は何のために筋トレをしてるのかが不明。
筋維持or筋肉をつけたいのか。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 23:34:12 ID:T0de5VtQ
>>95
>>101も書いてるけど
腕立て30×3くらいでプロテインなんてとる必要ねーよ
自重でも10回できない負荷ならなんてどこに書いてあるんだよ阿呆
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 23:34:50 ID:agF/Bz1Y
>>93
ちょっと待て、3年前といったら15歳だろ?
単純に成長しただけじゃないか?

あと、食事を基礎代謝分に制限しすぎるのは低カロリーすぎ。
大人でも低カロリーすぎるのに、その年齢で極端な食事制限を続けると
将来的に体にガタが来るぞ。
基礎代謝の1.5倍程度はとらないとダメ。

プロテインには減量効果は一切ないよ。
国産のプロテインは減量用とかサッカー用とか奇妙な分類はされてるけど、
飲んで痩せるプロテインなんてない。
筋トレを筋肉増量目的でやってるならプロテインは有効だけど。

炭水化物を減らすのも特に意味なし。


全体的に知識不足で、間違えてたダイエットを邁進してるように見える。
食事内容をバランスよく食べて、ジョギングの量を増やせば70Kgくらいなら
すぐに達成できるんじゃないかな。
バランスよく適量を心がければ食事制限もきつくなくて大丈夫。っていうか
年齢を考えれば食事制限いらない。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 23:37:19 ID:T0de5VtQ
>>102
だからなんで筋肥大トレしてないやつがプロテイン必要なんだよ
たんぱく質豊富な食材を摂るよう心がければ充分なレベルだろうが
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 23:38:34 ID:FSACtN+i
>>100
ん?糖質とだろ。
筋肥大目的の場合は、GI値の高いブドウ糖やパン等と一緒にプロテインを取る事が多いようだけど、
減量目的の場合は、糖質の量も少ないはずだし、GI値も低いモノを選ぶんじゃないのかな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 23:43:09 ID:2R+hqU0Q
>>102
>そもそも>93は何のために筋トレをしてるのかが不明。
>筋維持or筋肉をつけたいのか。
最初はみんな何をやったらいいのかわからないのだから
○○したいならこういった方法を、××ならこういった方法をとるべきだと
教えてあげるべきじゃないかな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 23:44:18 ID:OjKOwcS7
食事制限+運動にてダイエット中で、この2ヶ月弱は
毎日100g〜300g減り続けていました。

が、ここ3日、同じ生活・食事・運動・排泄にも関わらず
連日600g〜1kg増え続ける現象がおきています。

水を1日に2リットル飲むようにしているのですが、以前に
比べて、ここ数日は排便はかわらないのですが、排尿が
極端に少なくなった気がします。

これって、体が水を吸収してしまっているのでしょうか?

ためしに、今日は水を必要最低限まで減らしてみたのですが
体重が以前のように200gちょっと減っていました。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 23:51:20 ID:T0de5VtQ
>>108
一日1〜2kgは軽く誤差としてでるよ
最低一ヶ月単位で体脂肪と共に経過を見ること
水分は夏で汗かいてるから
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 23:51:27 ID:FSACtN+i
>>108
水分摂取を減らして体重が落ちるのは当たり前。
計量前のスポーツ選手じゃないんだから、水をたっぷり補給する習慣は継続した方が良い。
「連日」って、具体的に何日間の事?
10日も続いて体重が6〜10kgも増加したのなら問題だけど、2〜3日程度が連日の定義なら、
特に気にする必要もないと思う。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 23:52:10 ID:T0de5VtQ
ゴメン、最後の行は無視して。
112デブ屋:2008/08/30(土) 23:52:41 ID:hkNxHriY
どの行?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 23:53:54 ID:CGRWV7XA
質問失礼致します。
現在のダイエット方法で大丈夫なのか…という漠然としたもので申し訳ありません。

22♀/164cm/62kg/体脂肪計持ってませんorz
食事は朝はダイエット飲料・昼はしっかり食べて夜は野菜+スープや味噌汁などで一日の摂取カロリーは1500前後
運動は自転車通勤往復で一時間半弱、それとショコ30分+コアorビリー20分程度です。

元々が67kgという半端ないピザだったせいで痩せやすかったというのもあるのかも知れませんが
減量を初めて一月弱で結構落ちているので、嬉しい反面リバウンドが心配です。
マズい点があれば指摘して頂けると幸いです。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 23:56:36 ID:Ul8Lqc+U
>>113
>>1からのテンプレと参考サイト読む事からまずどうぞ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 23:56:39 ID:OjKOwcS7
>最低一ヶ月単位で体脂肪と共に経過を見ること
ここまで約二ヶ月継続しており、ずっと減り続けていました。
>「連日」って、具体的に何日間の事?
ここ3日です。
今日試した水を減らした生活で、体へのイン→アウトの量や状態
を見る限り、この3日での増量原因が明らかに水だったもので、
ちょっと無理して2リットルを飲んでいたこともあり、必要分
だけに控え続けようかと考えたのですが、よくないようですねorz
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 00:05:27 ID:pcSnL/u7
>>113
67kgで半端ないピザということはないと思うが…
もう少し食べてもいいんじゃない。ある程度体重は減ってきているので、
3食とも普通の食事をやや少なめにバランスよく摂るのがいい。

ペースは落ちるかもしれんが、気長に少しずつ体重を落とすほうが
ダイエット後に反動が起きにくい。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 00:12:21 ID:u4ReCuNr
>>102

>>93です
ここのスレで以前、有酸素運動は脂肪とともに筋肉も落ちると聞いたので、筋トレをして基礎代謝を下げないようにしようと思っていたのですが、間違いですか?
知識的にも間違っていることも多いと思うので、アドバイスお願いします。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 01:13:27 ID:EYsvd+LQ
>>117
有酸素運動と言うよりも、減量過程では一般に筋量は落ちるよ。
「なるべく」筋量を維持したいのか、ともかく痩せたいのかでアプローチは変わるよ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 01:23:09 ID:A1J1v9Ur
キトサンは体内の脂肪に効果あるのか、食べた物の脂肪分に効果があるのかどちらなんですか?
筋肉論議の途中ですみません。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 01:57:57 ID:eyhy/nYC
○○の運動10分間で100キロカロリー消費だとしたら、当然ながら30分で300キロカロリー消費ですよね?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 02:02:57 ID:auXNO+Th
体重と筋肉量は変わらず、体脂肪は減るってどういうことなんですかね?
知識不足ですみません。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 03:19:10 ID:z+XGY3a/
腹筋ダイエットを1ヶ月やっています。
固くはなりましたが体重、体脂肪ともに変化なし。
これは有酸素運動をやってから腹筋をするという順序を守らないからでしょうか。
それとも平行してやるものなのでしょうか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 03:19:15 ID:DJi5I+Ly
減量中は筋肉減るっていうけど、
減量前はできなかった腕立てが減量始めてから
できるようになるのはどういう仕組みですか?
筋肉は減ってるんだけど、強くなってるとか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 07:47:45 ID:foVs3s3s
>>123
・筋力Up
・負荷減
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 08:03:04 ID:o/VU7xjb
体重減ると自重筋トレって凄い楽になるよな
逆にいえば太っていた頃ってどれほどしんどい思いで日常生活していたことか
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 08:59:32 ID:/d3D//LV
>>122
順番はあまり関係ないと思うよ。
腹筋が硬くなったということは皮下脂肪が落ちているんじゃないかな。
硬くなったのが勘違いってことも考えられるけど。

現在のスペックにもよるけれど、
1ヶ月続けて変化がないってことはダイエット方法が間違ってるんじゃないかな?

>>123
慣れたということもあるんじゃないかな。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 09:06:39 ID:6qr6zoEK
>>99-100
ありがとうございました。
砂糖とプロテイン同時にとったほうがいいってはじめて知りました!
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 11:14:16 ID:hKDaPIn8
急激な減量後にくるリバウンドって、急激に筋肉が落ちたことによる
代謝の低下や、過食などからくるんですよね?
例えば
減量中の基礎代謝が1800kcalで摂取が500kcalとして
減量完了後の基礎代謝が1500kcalになったならば、1500kcalしか
摂取しないとしても太るのですか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 11:29:13 ID:Vwf5dMtu
>>93
>これは飲まない方が良いのでしょうか?
飲んでもいいけど特に効果も無いだろうね。
つまり飲んでも飲まなくても同じって事。量も少ないしね。
でもまあプロテイン飲むと「筋トレやったぜー」って気分が盛り上がるから悪くは無いと思いますよ。
少なくとも飲んで悪いものじゃないし。
あ、それと砂糖と一緒は止めた方がいいよ。虫歯になるから。
一緒にとるならブドウ糖が定番。でもこれはダイエット目的なら絶対要らない。というかむしろマイナス効果だな。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 11:29:38 ID:fsoNWS/5
>>128
それまで少ししか食べてなかったのを増やしたら…どうよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 11:32:05 ID:EYsvd+LQ
>>128
>減量完了後の基礎代謝が1500kcalになったならば、1500kcalしか
>摂取しないとしても太るのですか?

太らず、更に痩せるだろw
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 11:32:29 ID:9epR0KXs
1500kcalとっても太ります。
ダイエット期間中の平均摂取kcalで身体が養おうとするから、
平均500kcalなんて常に身体を飢餓状態にしてるようなもの。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 11:33:33 ID:hKDaPIn8
>>130
確かに、単純に摂取量は3倍ですが
摂取-消費の余剰分が脂肪として蓄積されるものと考えてるのですが
そんな単純ではないのでしょうか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 11:35:29 ID:hKDaPIn8
>>132
ということは、減量後に体脂肪計などで表示される基礎代謝は
最低消費カロリーとしては、あてにならず
実際は、それ以下の消費しかしないということでしょうか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 11:36:01 ID:fsoNWS/5
>>133
それ以前に、
例えば
減量中の基礎代謝が1800kcalで摂取が500kcalとして
というのを考える時点で全てがダメ。おかしい。
そんなもん考えてる暇があったらしっかり食べてしっかり走れ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 11:39:30 ID:hKDaPIn8
>>135
実際に2ヶ月その状態を続けて、90kg→60kgになったところです。
で現状維持のために、これから食事を徐々に戻していこうと考えて
いるのですが、現在の基礎代謝が1500kcalとなっています。

これを目安に、食事と運動のメニューを考えようと思っているのですが
この基礎代謝はあてにしないほうがいいのかなと思った次第です。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 11:40:06 ID:9epR0KXs
>>134
そうです。急激な減量後、身体は飢餓状態になっています。いわば燃費がとっても悪い状態。
ゆっくり食を戻していかないと元に戻るとはいいませんが、何kgかは増えますよ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 11:42:47 ID:hKDaPIn8
>>137
なるほどですね。
これからも毎日体重を量りながら、少しづつ摂取カロリーを戻しつつ
体重維持できる場所を見つけるのが妥当なのでしょうね。
ありがとうございます
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 12:12:03 ID:rt7D6chF
>>137
燃費の悪い=燃料を無駄に食う=カロリー消費が多い=痩せやすいだろ

>>138
飢餓状態だから小エネルギーで動けるようになるってかなり怪しいけどね

なんとなくイメージでそういう風に言ってるのや
怪しいホームページではあるけど、
ちゃんとしたソースが出てきたのをみたことがない。


140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 12:30:06 ID:tTqFzlFc
>99>100
プロテインと砂糖同時にとるといいっていいますね。
参考にさせていただきます。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 12:50:08 ID:Vwf5dMtu
>>136
もし基礎代謝相当しか食べなければじっと座ってるだけでも痩せるよ。
まあそれより
>実際に2ヶ月その状態を続けて、90kg→60kgになったところです。
これだけ急激に減量したとすれば相当代謝も落ちているはず。
体重の変化を見ながら少しずつ食事を増やした方がいいよ。
目標何kcalとかじゃなくて様子を見ながら今より少しずつ増やすって事ね。
可能であれば運動、理想は筋トレもするといいけど無理は禁物だ。
>>140
太るよw
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 13:24:55 ID:U+YZ4064
食事制限すると水分も欲しくない。涼しくなってきたし欲しくないからあまり水分取らなくなってきたんだけどみんなどのくらい取ってる?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 13:36:49 ID:ILq1CDq3
1.5〜2リットルが確か一般的に1日に必要な水分だったかな。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 13:47:40 ID:lrBYPIIb
食事に含む水分でそれだから実質、飲むのは1リットル位かなぁ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 15:09:07 ID:hesLzeBn
今、ウォーキングや踏み台昇降(1〜2時間)+食事制限でダイエットしています。
食事制限はお昼にお弁当食べていますが、朝晩はバナナか豆腐を食べています。

これでも筋肉は落ちてしまうのでしょうか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 15:12:33 ID:u4ReCuNr
>>129
ダイエット中に、筋肉維持の為に筋トレをすることは、脂肪燃焼の妨げにはなりませんか?
ダイエット目的なので、プロテインは飲まないようにします。ちなみに飲んでたのはザバスのウエイトダウンで、1日42グラムを目安に飲むものを、筋トレ後に1杯21グラム分飲んでいました。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 15:19:12 ID:mz1V+yv7
>>145
体重減=水分、筋肉、脂肪、骨量などが落ちる。
脂肪燃焼と言う最近のダイエットの旗印は割合の問題で
ほぼ体重が落ちれば全部が落ちて体重が減ってる。
筋トレしてないなら使ってない筋肉はどんどん落ちるよ。
筋トレしてても落ちるけどそれを少なくできる。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 15:19:36 ID:tTqFzlFc
>146
なんで筋トレが脂肪燃焼の妨げになんだよ。
ダイエットとプロテインはまったく別だろ。
いいかげんまともな知識でも得てから質問しろよ。
プロテインはたんぱく質10gあたりで50kcalもないの。
(つーか前も質問してる奴いたな、ザバスのウエイトダウン飲んでる奴。)
どっちにしろカロリー抑えすぎたら脂肪も筋肉もしっかり減る。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 15:26:18 ID:W5e39AB1
>>146
ならない。なるわけない。常識。

君はとにかく細かいことはいったん全部忘れて、このスレの>>1〜8まで
全部読みなさい。特に>>8で紹介されているサイトは一通り読むこと。
一般的な知識がないのに細かいことばかりやりすぎてる。
きちんとした土台を身につけた上で、プロテインとか筋トレとかをやること。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 15:31:07 ID:W5e39AB1
>>145

>>147のいう通り、ダイエットすればどうしても筋肉は落ちる。
できるだけ筋肉を落とさないように筋トレは推奨されてるけど、
落ちる量をゼロにはできない。

それよりも、筋肉が落ちることを気にする割には、そのデタラメな食事内容は
筋肉を落とすためにやってるとしか思えないんだけど。
内容もバランス悪いし、量も少ない。
昼の弁当の内容が書いてないけど、よっぽど栄養バランスを考え抜いた弁当
でないとバランスとれないし、朝夜の内容を見る限りでは弁当もデタラメな
内容である可能性が高い。
おそらく、脂肪と一緒に筋肉も他のダイエッター以上に悪い割合で落ちてるだろうね。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 15:40:13 ID:Zvx+SrWV
>>126
ありがとうございます。順序は関係ないのですね。
ダイエット法というか、筋トレは ttp://allabout.co.jp/fashion/diet/closeup/CU20040606A/
を参考にしてやっています。

現在のスペックは164cm 78キロです。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 15:42:50 ID:IoE1y5EI
毎日お菓子かアイスのみをカロリーを考えながら食べていれば痩せますか??
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 15:59:56 ID:MgThQP1I
>>152
勿論だ。消費カロリー>摂取カロリーならば痩せるぞ。

あっ、一年くらい続けたら是非報告するように。何ヶ月目で入院したとかね♪
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 16:00:52 ID:SFPgAn/8
>>152
そりゃ痩せるさ。
肌はボロボロ、頭は働かず目に見えて不健康な体になるけど。
質問内容から察するにダイエットにまるで無知なようだから>>1から始まるテンプレよく読んだ方がいい。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 16:00:59 ID:/d3D//LV
>>151
ダイエットするレベルでは順番は気にしなくてもいいと思います。
それより他に改善するべきことがあると思います。
食事に関して何も書いてませんが、おそらくそのあたりに原因があるかと。
摂取カロリーをコントロールすればすぐに数字に表れると思いますよ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 16:01:31 ID:6f+T3dQl
>>152
痩せる前に腹壊すぞw小学生?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 16:12:18 ID:bYUSU0KG
>>145
使わない筋肉(筋繊維)は細くなるでしょうね。特に減量中は。
気になるのならなるべく筋肉に刺激を与える事がほぼ全てだよ。
>>146
>筋肉維持の為に筋トレをすることは、脂肪燃焼の妨げにはなりませんか?
ならない。というよりむしろ助けになるよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 16:44:03 ID:IoE1y5EI
152です。
18歳♀ですm(__)m

最近何を食べたらいいのか本当に分からなくなってしまって、ご飯は太るし重さがある物を食べれば勿論その分体重も増えるからそれが嫌でお菓子かアイスだけ食べるという生活を続けていたら日に日に少しずつ体重は減って来ているんですけどこんな食生活じゃまずいですよね。
でも何を食べればいいのかわからないんです…
頭おかしくてすみませんorz
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 16:44:26 ID:195y5+rs
最近いろいろなダイエットブログを見ていると、夕飯に炭水化物‥というより主食を取っていない人が多いようなのですが、夕飯に炭水化物を取っても、取りすぎでなければ問題ありませんよね?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 16:47:42 ID:tTqFzlFc
>159
当然
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 16:48:32 ID:9epR0KXs
>>158
あなたにぴったりのスレ
お菓子依存症 その2
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/candy/1145759549/

正直あなたが生きようが死のうが痩せようが太ろうが知ったこっちゃないので、
自分の脳みそで自分の身体をコントロールできるようになってから書き込んだほうがよろしいかと。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 16:54:13 ID:195y5+rs
>>160
ありがとうございます。
>>158さんのように、ご飯は太るから〜…のような感じで、夜は炭水化物抜きといった人が多い中、自分は普通にご飯や麺類などを取っていたので不安でした‥。
ありがとうございました
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 17:12:40 ID:W5e39AB1
>>158
糖尿病・痛風に一直線だな。
その前に栄養失調で倒れるし、体重は減ったけどぶよぶよのままとか、
上半身ガリガリで下半身がデブとか、体重は低くても体型は最悪という
パターン。

リバウンドしやすい体を自分から進んで作っているようなものだから、
しばらく続けていてから「これじゃヤバイ」と思って食事を普通にすると
あっという間にリバウンドする。
できるだけはやめに普通の食事にした方がいい。
何食べていいか分からない、というなら、糖尿病の食事療法のメニューを
調べてそれを食べるといい。カロリーも栄養バランスも計算してあるし、
ダイエット食としても理想的なメニュー。

対処法のひとつは、とにかくこまめに体重計に乗ってみる。
何か食べたら体重計に乗る、トイレに行ったら体重計に乗る、水を飲んだら
体重計に乗る。
食べたもの、排泄したものでどれくらい体重が変わるのかを自分で把握して、
食べた直後に増える体重は一時的なものだ、という感覚を身につける。

もう一つは、逆に体重計に一切乗らない。
体型の見た目でダイエットの進み具合をチェックする。
デジカメで全身写真をとって、体型の変化を確認。

まぁ、一番はほぼノイローゼ状態なわけだから、医者に行くことなんだけどね。
心療内科で相談してみるのが一番。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 17:24:13 ID:hKDaPIn8
お菓子系だけとか、偏った食事はさすがにマズイでしょうね。

という私も、さっき書いたように日に500kcalというかなりの少食を
2ヶ月ほど続けていましたが、タンパク質(動物性・植物性)や食物繊維
などは、最低限摂るようにしていましたし、補助的な意味合いで
ビタミンやミネラルのサプリも摂取していました。

食べるものの重量が気になるのは、私もよくわかりますが
体が吸収するのは、あくまでエネルギーであって、重量が多いだけ
のものは、いやでもいずれ排泄されますよ。

その日その日の体重増加だけでなく、もうちょっと長期的な
体重の変化で見れるようになると、気が楽になります。

で、生きていくうえで必要な栄養素は必ずとった方がイイと
身をもって感じた私からのアドバイスです。

食事や運動のメニューは、この板の他スレやネットでイロイロ
見つかりますし、それを自分なりに調べて組み立てていくって
いうのも、ダイエットを継続する上でよいかと思います。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 17:45:13 ID:g/TfpUVY
一時間の有酸素運動と食事は満遍なく量を少し減らす程度でオヤツ抜きにして三ヶ月
三キロ痩せたのですが、ここ2,3日何をする気も起きず、
ただ眠くて(連日9時間寝ました)甘い物が強烈に欲しくなってケーキやお菓子をドカ食いしてしまいました。
母は夏バテじゃないかと言うのですが、お菓子の欲求は無理に我慢した方がいいのか
一過性のものだからストレス解消に食べた方がいいのか、誰かこんな状態になった人はいませんか?
運動は、昨日一昨日は親に止められましたが今日は行けました。
どうしたらいいのか教えてください。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 17:45:38 ID:mhu3zWER
>>165
hmhm
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 17:50:03 ID:dt8F3Qtx
>>165
そもそもどのくらい運動してるのかによるだろ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 18:08:19 ID:g/TfpUVY
毎日6キロウォーキング、雨の日はクロール1500mに加えて、
できるときは40分くらいピラティスしてました。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 19:37:52 ID:P1OZq+TI
>>165
甘い物への欲求が強すぎてドカ食いするくらいなら、菓子等を食べても良いんじゃないかな。
但し、ケーキ等の脂肪と砂糖が一緒になった品種は非常に太りやすいので、
脂肪分の少ない菓子で甘みのみ満足させる品種が良いと思う。
また、一日に食べる菓子のカロリーをしっかり把握しておいて、出来るだけ少量にすべき。
170ビッグ:2008/08/31(日) 20:21:00 ID:Kw9Pqec0
16歳♂です。
今までの食習慣
朝食…殆ど食べないで学校へ(牛乳だけ飲んでました)
昼食…学食ラーメンorうどん+お弁当+菓子パン
間食…少々
夕食…おかず+ご飯
夜食…カップラーメン等
全体的に野菜は少なかったです。

現在
朝食…しっかり食べていくようになりました。
昼食…弁当のみ
間食…前よりは全然食べなくなりましたが、まだ少々。
夕食…サラダのみ。(ハムが1枚入っている程度)夜食…無し
実際にダイエットを初めて10日程経ちますが2〜3s減りました。
このダイエット方法は効果的と言えるのでしょうか?また、もっといい方法があれば教えて下さい。宜しくお願いします。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 20:25:10 ID:fsoNWS/5
>>170
>>1からのテンプレ読め。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 20:47:01 ID:D0EKIMCl
80キロカロリー分のご飯を減らして
80キロカロリー分のバナナを食べてたんだけど
ふと同じ80キロカロリーならお菓子でもいいんじゃね?と好きなものを食べてみたら
それまで順調に減ってた体重が変化しなくなった
やっぱりカロリー同じだからってお菓子はNG?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 21:26:19 ID:ILq1CDq3
食べ物を構成してるのはカロリーだけではないから成分も考えないと
炭水化物・脂質・たんぱく質・ミネラルなど。
まあ80kcal分くらいのお菓子なら大して問題ないと思うけど。

どーでもいいことだがID全部大文字でなんかかっこいいね
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 22:04:24 ID:thZO0qfp
ダイエットをして、20キロ近く痩せたんですが
今までなかったよだれに悩んでいます。
枕が濡れるせいで夜中に何度も起きてしまいます。
痩せる前はこんなことがなかったのにどうしてでしょうか?
今高校2年生で、生理も止まりました。
ダイエットしてよだれが良く出るようになるなんてことはあるんでしょうか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 22:06:02 ID:EYsvd+LQ
>>172
>それまで順調に減ってた体重が変化しなくなった

何日位のスバンでの話?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 22:07:30 ID:NC6Pp+VG
>>174
顎の筋肉が萎えたんじゃないの。てか、高2で生理止まるとか…
自分が可愛いなら、医者に行けよ。
大切なものをドブに捨てても、痩せたいものなのかね。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 22:09:09 ID:rOD3mVPU
>>174
直ぐに医者行ったほうがいい。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 22:13:26 ID:thZO0qfp
>>176>>174
1年きていないんですけど
親「お姉ちゃんもそのくらいこなかったから大丈夫だよ」と言われたので
大丈夫かなあと思ってるんですけど、やっぱり行った方がいいですよね。
よだれはどうにもならないですよね
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 22:21:49 ID:NC6Pp+VG
何が大丈夫なのかわからん。
そりゃ、生理が止まっても大丈夫なケースもあるのかも知れないけど
身体に異常があったら、普通医者に相談するでしょ?
よだれも自分で納得してしまわないで、医者に相談しなよ。

さもなきゃ「ゆとり乙」って言うぞ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 22:28:47 ID:mz1V+yv7
>>178
2ちゃんに医者はいないしもしいたとしても
お金貰って質問に答えてるわけじゃないから何の責任もとらない。
しかし20kg痩せて生理がとまってよだれがダラダラでると
聞かされれば、薬物中毒での命の危険を伴うダイエットを
連想させるので医者いけというのが住民の大多数の意見。
181デブ屋:2008/08/31(日) 22:32:27 ID:lxDdXUDg
結局寒天ってどうなの?食べ過ぎても問題ないよな?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 22:36:13 ID:W5e39AB1
>>174
今体重は何Kgで身長は何cmで、体脂肪率はどれくらい?
普段はどんな食生活?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 22:38:38 ID:P1OZq+TI
ネタだろ。
一年間も生理が止まっているのに、問題にしない親がいるとは思えない。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 22:39:18 ID:thZO0qfp
>>178
よだれが出るのは寝ているときだけなんです。

>>182
149センチです。体重は44キロです。一番痩せてたときは39キロで、
ダイエットやめて5キロ体重が増えました。体脂肪率はわかりません。
普段は1500カロリー以内に収めるようにして、ご飯の変わりに
甘いものを食べたりしています。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 22:41:18 ID:rOD3mVPU
>>178
明らかに普通じゃないから。
涎や生理は自立神経とか中枢神経でコントロールされているはず。
親兄弟が何と言おうと、ちゃんとした医者に 「大丈夫」 って言ってもわないかぎり大丈夫って思ったらだめ。

>>181
水分しっかり摂らないと腸閉塞になる可能性もある。
寒天を大量に食うなら水も沢山飲もう。
186デブ屋:2008/08/31(日) 22:44:55 ID:lxDdXUDg
>>185
心太のような寒天の調理として完成形(半固体)のものでも、体内の水分に注意が必要ってこと?
おkおk
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 22:45:57 ID:wcvwzIeO
うちも高校の時その位でとまった。
一年位なくて放置。親の態度も似たようなものだったから病院にはいかなかった(親が医者だったので信用したが、他の科の医者だったので実際はあてにならなかった)。
23の頃、婦人科の医者にいったら子宮が縮小してて子供がいまのままではできない状態になっていた。
そこから治療開始。
いっこくもはやく病院にいったほうがいい。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 22:48:33 ID:apZ4wtGM
女子高生のよだれ・・・しかも中田氏OK状態・・・
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 22:49:43 ID:uE9e4uuo
>>184
なんでご飯の代わりに甘い物なんて、馬鹿な事してるの?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 22:49:51 ID:NC6Pp+VG
>>184
>ご飯の変わりに甘いものを食べたりしています。

それも親は黙認してるの?釣りだと言ってよ。どう考えてもおかしいよ。
家族ぐるみで摂食障害とか…?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 22:55:30 ID:9epR0KXs
今日はご飯の代わりに甘いもの食べる人の書き込みが多い日だな
>>158 >>165 >>172 >>184
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 22:58:44 ID:3wI1lDPD
初書き込みです。
ダイエットを初めてから便が出ません、以前は毎日ありました。皆さんは何日くらい便秘しました?男限定でお願いします。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 23:05:10 ID:9LEyx3Zc
>>192
ある程度以上の食事制限してると出ないね
数日から一週間くらい出なくて便はポロポロで少し
一時的に効果があったのは食物繊維系シリアル(グラノーラとか)、乳酸菌系サプリ(または医薬品)
長期的に効果があったのはウォーキング
最終的な話だがもっと食うようにしてしばらくしたら治った
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 23:06:57 ID:thZO0qfp
>>183
自分もあまり深刻な問題だと思ってないので、
ちゃんと親に話してませんでした。ちゃんと話してみます。

>>189
ダイエットしてたときに甘いもの・間食は一切無しにしてたので
その影響だと思います。食べ物のことしか考えられなくなりました。

>>190
家族は知らないです。自分だけが摂食障害の手前な感じがします。


カロリー計算とネットでファミレスなどのメニューを見たり
お店のメニューを見るのが止められないんです。
最近はたまに間食もしたりして、過食症になるんじゃないか、
いつリバウンドするのか不安です。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 23:13:00 ID:W5e39AB1
>>194

下記のサイトを参照。

低カロリーの影響
http://www.biwa.ne.jp/~susumu55/EA1.htm

よだれの件も、唾液腺が腫れる事が原因なのかな?
いずれにしても、食物のことばかり考えてるとか生理がとまっているっていうのは具体的に
症状が出てしまっているわけで、明日にでも医者に行くべき。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 23:16:01 ID:rOD3mVPU
>>194
カロリーを計算するのもいいけど、栄養バランスも考えよう。
子宮だけじゃなく、筋肉と肝臓も小さくなって体重が減っているはず。
炭水化物(お米やパン)を摂らないと脳があの手この手で糖分を摂取させようとするから
甘いものが食べたくなっている状態だと思う。
とにかく医者に行って、どんな症状でどんな食生活だったかちゃんと話して相談してみて。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 23:24:08 ID:s5RtM17L
流れをぶった切って申し訳ないのですが質問させて下さい。
現在、158/56で、基礎代謝は1345kalです。
リバウンドしづらい方法で、健康的に痩せたいと思っています。
基礎代謝より気持ち多めのカロリーを摂取し、筋トレは毎日、たまに有酸素運動をしていて
今日でダイエット6日目で1.5キロ落ちましたが、運動も時間がある時しかしていないので
ダイエットの方法が悪いのではないかと疑問に思いました。
(こんな簡単に減るとは思っていなかったので)
このダイエットの仕方は良いダイエットの仕方と言えますでしょうか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 23:35:27 ID:P1OZq+TI
>>192
それは誰でも経験する事だと思う。
自分も減量始めてから、毎日の排便が3日に一度ぐらいになった。
原因は単に食べ物のかさが減った為だけど、放置しておくとカチカチの便になり、
切れ痔になったりイチジク浣腸のお世話になる事もある。
自分の場合、野菜を大量に摂取して、水分を多めに取って対策している。
今の時期はキャベツが安いので、温野菜にして大量に取ると財布にも優しい。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 23:38:39 ID:rOD3mVPU
>>197
ダイエット開始1〜2週間で2〜3kg減るのは普通にあること。
そこからジワジワとしか減らないけどね。 ここで焦ると変な食生活に走りがちだから注意。
今のそのダイエット方法でいいと思う。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 23:41:02 ID:XaDlWZMf
>>192
長くて3日
1700kcalくらいとってるのだけど、今は1日おきに出ればいいって状況
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 23:41:50 ID:7iio640v
朝ご飯にコンビニのおむすび二個とサンドイッチ一袋では
腹持ちやカロリーを考慮した場合、どちらがダイエットに適しているでしょうか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 23:43:06 ID:fsoNWS/5
>>201
好きな方を食べろ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 23:45:52 ID:XaDlWZMf
>>197
始めたばかりは落ちやすいから何とも言えないですね
できれば体脂肪率も記録して
脂肪以外が落ちすぎていないか注意したほうがいいと思うよ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 23:47:52 ID:9epR0KXs
>>197
有酸素運動を毎日、たまに筋トレにしたほうがダイエットとしてはいい
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 23:50:05 ID:3wI1lDPD
>>193
>>198
>>200


ありがとうございます。
野菜ジュースは毎日飲んではいるんですが、3日目突入したんで、不安になりました。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 00:26:28 ID:6IMT4c2q
>>205
野菜ジュースが悪いとは言わんが、不十分。
野菜ジュースを作る際に捨てられる絞りカスが実は重要だったりするらしい。
感覚的にも、絞りカスのほうに食物繊維とか含まれているような気がするでしょ。

野菜ジュースはあくまでも補助的に。野菜そのものを食べよう。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 01:53:33 ID:QFvRfj3n
>>199>>203>>204
アドバイスありがとうございます!
とても参考になりました。
有酸素運動の増加+体脂肪の記録を取り入れて、今のペースで続けてみます。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 02:33:47 ID:cdPak1PI
はす茶ってのを初めて飲んだ
あれって結構甘いしカロリー高いのかなー?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 03:29:34 ID:Ksb1qfcT
今月、二泊三日の家族旅行に行くんですが
旅先(出来ればホテル内がいいです)で出来る運動は筋トレの他に何があるでしょうか?
因みに現在は筋トレとステッパー一時間をやっていますが
さすがにステッパーは持っていけないので…
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 05:52:10 ID:tcBoHJa4
>>208
カロリーの質問はこちらへ。
【カロリー】エネルギー質問スレpart3【kcal】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1216241909/
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 07:01:45 ID:RlZa75cl
>>209
三日くらいなら、過食に気をつけて休息日にしなさいよ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 08:01:24 ID:U1h2+1gc
>>209
早起きして宿の周りを1時間くらい散策がてらウォーキングとか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 08:53:12 ID:S2i6ZVob
>>209
階段を昇り、エレベーターで降り、また昇る。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 08:56:04 ID:4uIa9eO7
>>209
その場ジョギングとかは?
自分はWiiFitで有酸素やってるから、必然的にその場〜になるけど
これでも、1時間もやれば結構いい運動になるよ。
実際に外でやるのに比べると負荷はすくないけど、なにより止めたく
なったら、いつでもすぐ終われるからいい。
無理して遠くまで行っちゃって限界に達すると、戻るのつらいしね。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 09:13:57 ID:vu9JYkRY
朝食を食べた時と食べない時のお昼のお腹のすきかたが全然違う

食べた時はお昼にはすごくお腹すくのに
食べない方がお昼までもお腹すきにくい

これはどうして又はどういった働きでなるのでしょうか?

わかる方よろしくお願いします
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 09:35:44 ID:AsU0u7uB
>215
朝食べないと、昼間での血糖値の変動が少ないからだと思う。
食べたものによるけど、食後3-4時間くらいしたら血糖値が一時的に下がる。
そこで空腹感が生じる。

ただ朝抜くと空腹時間が長い(12時間以上空腹)から
脂肪も使われやすいが、筋肉を分解したりしてしまう。
長期的にみたら筋肉もかなり減少し、
基礎代謝、減るしから痩せにくくなるし、不健康。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 09:55:03 ID:r1yqIdRS
2週間前より、食事制限(基礎代謝分まで)と有酸素運動(30分程度)を
開始しているのですが、最初の1週間は食事などで補給される水分
以外に2リットルの水を無理やり飲んでいましたが、体重が減るどころか
毎日0g〜500g増加していました。

その後の1週間は以前の生活どおり、食事時に体が欲する分だけ
(1日合計しても、せいぜい500ml程度)にしたのですが
その週は、毎日500g〜900g減り続けました。

水を体が欲する必要分しか摂取しなくても、喉の渇きがあったり
排泄が悪くなったりと、体の不調は全くありません。

こんな状況でも、無理にでも飲むべきなのでしょうか?

よく水を2リットル以上飲みましょうといいますが、ダイエットにおいて
どういう効果を期待してのものなのでしょうか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 10:11:44 ID:v6XvW1Z4
男・18歳・168センチ・45キロ

高校の頃から人一倍痩せていたのですが
体重は変わらず最近お腹だけぽこっとでてきました
とりあえず腹筋だけしとけばよいのですか
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 10:15:23 ID:P4oyUDoP
>>217
主にダイエットじゃなくて健康上の問題
ダイエット中は慢性的に水分の不足になりがちで
水分の不足は脳溢血をはじめとして
ロクデモナイ病気の原因になりうる(確率は低いがな)
そもそも水分の変動だってはっきり自覚してるなら嫌がるなよ。そんなもん。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 10:37:52 ID:rrWiGc8/
>>217
だから、その水2リットル飲めとかいうのは迷信。今だに信じる馬鹿なんていない。

>>218
腹筋するなら正しい腹筋を。なんとなくの見よう見まねの腹筋もどきは何も効果無い。
本なりネットなりでよくやり方を知ってからすること。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 10:47:37 ID:AsU0u7uB
>218
お腹がたれてるのは腹筋が弱いというより
大腰筋(腸腰筋)が弱い。
スローでレッグレイズや、モモ上げ、ランジなどをすれば改善すると思われ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 11:32:46 ID:H3pJY817
飲んで痩せる薬って、やっぱり痩せないですね。
まただまされました。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 11:53:00 ID:rrWiGc8/
飲んで痩せる薬が本当にあるならとっくに市販されてるし、とっくに広まってるし、
こんなスレもこんな板もいらない。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 11:58:13 ID:rI89oT9Y
>>222
飲んで痩せて副作用も無くついでにナイスバディになれる薬があるなら、
金持ちにデブは居ない。

痩せられる・・・かも知れないけど最悪死んだり、将来子供産めなくなるかもしれない薬なら、
個人輸入で買えるんでね?勿論完全自己責任だけど。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 12:01:53 ID:b/peEm/a
パワーアンクルを付けてウォーキングするのは効果的だけど
ランニングするのはあまり効果的でないと言う事なんですけど
なんでなのでしょうか?
理由を知っている人が居れば教えてください。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 12:11:06 ID:AsU0u7uB
>225
どこ情報だよ
ランニングの方がうえだろ。
パワーアンクルつけても、所詮はウォーキングだ。
カロリーはしれてる。
関節への負担が増えるくらいだ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 12:13:31 ID:4ahIMm0x
>>225
有酸素運動は負荷の大小よりも、いかに長く走り(歩き)続けるかだから。
228追記:2008/09/01(月) 12:14:47 ID:4ahIMm0x
最適な心拍数を維持しながら。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 12:16:10 ID:MWL6I5SH
>>209
旅行の時くらい休めば?
強いて言えば筋トレはやる意味があると思うけど。
有酸素はやる必然性ないよ。
>>218
>男・18歳・168センチ・45キロ
悪い事言わないから「体つくり」について勉強して実践した方がいいよ。
見た目云々よりまずは健康のためだ。
>>225
ジョグはもちろんウォーキングだって大した効果は無いよ。止めた方がいいから。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 12:20:49 ID:tU+WEt87
〜らしい
で根拠になると思っているのは高卒脳
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 12:54:22 ID:Ksb1qfcT
>>211,212,213,214,229
レス有り難うございます。
普段より気張らずにホテルでは筋トレ、その場ジョグ、移動には階段を使うなどしてみます。
確かにせっかくの旅行ですし汗ダラダラの運動は一時休戦にすることにしました(笑)
羽目を外して食べ過ぎないよう注意しつつ、行ってきます!ノシ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 13:14:18 ID:zLghkoDI
2週間で厳しい食事制限したら最大何キロくらい痩せられますかね…?
161/52♀で見た目がぷっよぷよなんです。頑張れば見た目で分かるぐらい痩せますか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 13:17:21 ID:/lQ3+CU5
>232
4kgへ減るかも。
・最初の2kgはグリコーゲンの枯渇で減る。
・1kgが脂肪
・1kgが筋肉

これなら4kg減少は可能。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 13:21:01 ID:bUw8aYeA
ジョギングやろうと思うけど
自分がどれくらいの距離走ったとかわかる万歩計的な物なんて存在しますか
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 13:43:47 ID:7vAu+vLy
>>232
何の為に痩せたいのか知らないけど馬鹿なことはやめた方がいいよ。
過酷なダイエットは自分の体を悪くするだけ、筋肉も体力も落ちて食事を
戻すとリバウンドが待っててろくなことはない。
イライラするだろうし自分だけの問題じゃなく家族にも迷惑かける。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 13:49:39 ID:vu9JYkRY
>>216
ありがとうございました!
胃の動きがどうのとかじゃなくて血糖値の変動によるものなのですね
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 13:54:29 ID:P4oyUDoP
>>234
ジョギングシュミレーターでぐぐれ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 14:41:19 ID:3Jl3O+EI
他スレに出ていた質問なのですが、回答がないようで気になったため
こちらで質問させてください。

基礎代謝分より少ない食事+30分程度の有酸素運動で
ダイエットを進めている状態でホメオ発動して、
長期間ピクリとも体重動かなくなった場合って
食事はそのままで、運動量を減らしたり止めたりすると
体重がどんどん増加していくのでしょうか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 14:43:27 ID:nLpZ/7gA
>>232
なぜに期限を切るんだ?
長い目で痩せれば良いだろうに。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 14:45:30 ID:CdJRFay1
>>238
摂取カロリーと消費カロリー次第
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 14:46:09 ID:KIi7cMvq
>>238
数字出しなよ。

身長・体重・食事量(カロリー)・運動量(運動内容)・ダイエットの期間
貴方の言ってる基礎代謝分より少ない食事とは?それと長期間ってどれくらい?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 14:48:38 ID:3Jl3O+EI
>>240
通常はそうですよね?
ただホメオ発動状態って、摂取カロリー<消費カロリー
であっても体重減らない状態になるらしいので
食事を変えず(摂取カロリーは同じ)運動をやめる(消費カロリー減)
だと、たとえまだ摂取カロリー<消費カロリーであろうが
体重増加になるのかと思いまして。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 14:49:02 ID:4ahIMm0x
>>238
基礎代謝より少ない摂取カロリーを続けると、体は基礎代謝をもっと下げようとする。
具体的には筋肉や内臓や骨を縮小させる。
つまり体重よりも深刻な問題が出てくる。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 14:50:41 ID:LeQk4G/i
>>242
らしい、思うっ、て、
まだ何もやってないで数字だ計算だごちゃごちゃ言ってるのか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 14:51:06 ID:3Jl3O+EI
>>241
いや、停滞期スレみてたらこの質問が「どうなるの?」って
自分も気になっただけで、自分自身は停滞はしてないです。

ただ、自分自身も今後ホメオ発動したときの参考にしたいと思いまして。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 14:54:07 ID:3Jl3O+EI
上のちょっとおかしいですね
×停滞期スレみてたらこの質問が「どうなるの?」って
○停滞期スレみてたらこの質問をしている人がいて
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 15:08:36 ID:zLghkoDI
>>233
ありがとう。4キロかぁ。

>>235
おっしゃるとおりです。2週間後より後は時間をかけて痩せようと思っています。

>>239
どうしても2週間後までに痩せたいんです。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 15:23:10 ID:2I4LqWcg
http://tenant.depart.livedoor.com/t/bictmt/item2867686.html

すみません、こちらの商品をダイエットのために買おうかと思ったのですが、
糖質が8.5gもあるのにカロリーが0です。
これはどういう事ですか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 15:26:47 ID:rTFibj+n
>>248
飲料の場合、栄養表示上、「カロリーゼロ」や「ノンカロリー」は、
100mlあたり5kcal未満の場合に表示することが可能です。

ってことじゃないかな?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 15:33:52 ID:HXThzDKl
>>232
二週間じゃ見た目につながるほどは痩せられないだろうね。
たとえ計算通り4Kgやせて52Kgが48Kgになっても。
病的にふらふらになって心配される方向には見た目は変わるだろうけど。

その身長体重で見た目ぶよぶよだと、時間がかかると思うよ。
筋肉がほとんどついてない状態だろうから、単純に脂肪を減らしていくと
鶏ガラみたいな体になる。
筋肉をうまく付けないとメリハリのある魅力的な体にならないし、それには
けっこう時間がかかる。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 15:33:59 ID:2I4LqWcg
>>249
糖質1g4キロカロリーとすると8.5gの糖質で35キロカロリーくらいになります。
内容量が180mlなので計算が合わないんです。。。

カロリーの無い糖質って食物繊維と同じ扱いとして考えた方がいいんでしたっけ?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 15:44:49 ID:HXThzDKl
>>234
俺の場合

ジョギングコースをGoogleMapで表示させる

プリントアウトする

地図の下に距離が書いてあるから、それを使って地図上で
ジョギングコースがどれくらいの距離なのかを調べる

という方法で調べた。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 15:45:25 ID:Cd7cuw+e
>>251
http://okyakusama.ajinomoto.co.jp/qa/palzero/11.html

ダイエット商法って儲かるよなぁ
金は出しても脂肪は減らないのにねえ
無駄な事やるより動け
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 15:46:20 ID:HXThzDKl
>>251
カロリーオフの甘味料の場合、糖質は糖質でもカロリーとして使われないから、
単純に糖質1g4Kcalと計算できないみたい。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 15:47:59 ID:Cd7cuw+e
>>252
そんな面倒な事するより、ジョギングスレの>5に便利なサイトあるよ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 15:49:11 ID:HXThzDKl
>>238
体重におけるホメオ発動っていうのは科学的根拠に欠ける(と思われる)から、
細かい内容をつきつめて考えるのもばからしいと思うよ。
少なくとも自分は体重におけるホメオの有無のレベルでも科学的なソースは見たことない。
下げ止まったら原因を考えればいいと思う。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 16:00:44 ID:nLpZ/7gA
>>247
>どうしても2週間後までに痩せたいんです。

もう一月前からできなかったのか?
長らくその体型で過ごしてきたのに、短期間で痩せようなんて、虫が良すぎる。
つうか、2週間で4kg痩せてとしても脂肪はさほど減らんから、見た目は変わらんぞw
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 16:01:08 ID:4ahIMm0x
ホメオ = 体重停滞
ではないよ。
生命維持の為に適応しようとする機能がホメオスターシス(生体恒常性機)。
このままじゃ死んじゃうって状態なので、「発動したら」 なんて軽く考えちゃだめ。
これが発動しないようにダイエットしないと。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 16:02:42 ID:4ahIMm0x
ミスった。
ホメオスターシス(生体恒常性機能)
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 16:04:31 ID:2I4LqWcg
>>254
なるほど。
ありがとうございました。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 16:47:03 ID:MxfJj0Dh
>>242
>ただホメオ発動状態って、摂取カロリー<消費カロリー
>であっても体重減らない状態になるらしいので
ありえねーw
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 17:15:45 ID:r1yqIdRS
>>261
でしょ?あるわけないでしょ?
でもね、実際に基礎代謝1600kcalで+1時間程度の有酸素運動と筋トレして
1日に500kcalの食事しか摂ってないのに1週間減らない私がここにいる・・・
ホメオ発動までは、日に500g前後確実に減ってたのにorz
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 17:18:38 ID:r1yqIdRS
ちなみに、妹は私より確実に食べてるのにそこそこ成果だしてるし・・・
血の繋がった人間でも、体質が違うのかなぁ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 17:29:21 ID:7vAu+vLy
>>262
ホメオかどうかはわからんぞ
食事からも本来は水分を補給する、いくら2L水を飲んでいようが
すべて吸収はされてないはずだから筋肉、脂肪などが減る以上に水分が
減っていると思われる。
1日1000kcal足りないとしても一週間で1kg減らないことを考えると
ウンコがたまってると考えると特に不思議なことではない。

それよりそんな危険なダイエットしてると確実に病院のお世話になることに
なるからやめなさい。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 17:30:16 ID:LBQhlXDL
>>262
500カロリーとかアホですか?
一日単位とかアホですか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 17:30:22 ID:ECq0D//E
リバウンドまっしぐらなダイエットだね。マジで。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 17:52:00 ID:MxfJj0Dh
>>262
>1日に500kcalの食事しか摂ってないのに
それも別の意味で有り得ないんだけど、まあいいとして
「摂取カロリー<消費カロリーなのに体重減らない」じゃなくて「体重減らないのは摂取カロリー≧消費カロリー」って考えるんですよ。
それとエネルギーとは関わらない体重の増減因子として水分量の変化もある。
ダイエット初期に数キロ減ってそこで停滞なんて時は水分量が減っただけなんて事も多いから。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 17:54:21 ID:LeQk4G/i
妹さんは健康的に痩せて人生楽しみますコースか。
263は不健康に痩せて病院で苦しみますコースか。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 17:55:49 ID:1Nt5eFeS
長期の求職活動が終わり、その間ほとんど動かず深夜もストレスで食べてきたので
体重を戻そうとダイエットを始めたのですが、食事を極度に減らして数日体重が止
まりましたので今後どうしていこうか考えなおす時期かと思いここを覗きました。
170cm 68kgから一週間で64.5kgにしました。
食事は朝なし(たまに100%オレンジジュースにサプリメント)
昼 春雨スープ(100kcal以下)・夜 野菜スープorミニうどん+野菜
で、1時間ちょっとのウォーキングをしています。
オムロンの体スキャンで現在
体脂肪率22.5% BMI22.2 基礎代謝1516kcal となっています。(男です)
最初は胃を小さくするために食事を減らそうという考えからはじめまして、
以前よりも少ない量で満腹となるようになりましたので、今後どのように
していけばよいか、特に運動と食事にアドバイスいただければと思います。
よろしくお願いします。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 18:12:18 ID:MxfJj0Dh
>>269
そりゃ、それしか食わなければグリコーゲンと水分が一気に抜けて体重減るでしょ。
すぐ止まるけど。
食事の管理してない&運動もしていなかった人ならまず食事を1〜2割減らすんですよ。
同時にゆるい有酸素運動もする。可能であれば心拍数の管理をしながら。
最初の3ヶ月程度は体重増えなければいいやくらいの気持ちで無理せずに。
3ヶ月もすれば運動強度上がられるし、上げなくても消費カロリーが増えているから自然に体重は落ちるよ。
食事っていうのは活動のための糧なんだからまずはどんな活動(運動含む)をするか大まかな目標を立てた方がいいよ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 18:17:17 ID:jAKFFD3o
氷結の糖質ゼロ飲んでます。
ビールっぱらで悩んでます。
アルコール7%と高いので飲んでるんですが、
ワインなどのほうが、カロリー低いのでしょうか。
とにかくおなかが出っ張ってきて、困ってます。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 18:18:36 ID:YpAi4aRD
>>262
大気中の二酸化炭素は0.03%、吐いた呼気中では3%位。
この差は、体内のブトウ糖とか脂肪が代謝分解されて発生する訳。
つまり、単に呼吸してるだけでも体重は減る。

体温だって、体内の栄養分を分解して、わざわざ発生させてる。

生きてる限り、一瞬の切れ目も無く体重は減り続くんだよ。

>ただホメオ発動状態って、摂取カロリー<消費カロリー
>であっても体重減らない状態になるらしいので
高校行った? 生物の授業で習わんかった?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 18:24:01 ID:bUw8aYeA
>>252
>>255
遅れたけどサンクス
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 18:25:42 ID:Lg3boV57
ご飯食べた後にすぐにお風呂入ってもいいんですか?
275デブ屋:2008/09/01(月) 18:31:32 ID:gD6BRYup
>>274
心臓に負担かかるらしいぜ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 18:33:05 ID:Lg3boV57
>>275ありがとうございます!じゃあやめといた方がいいですよねorz
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 18:38:45 ID:U1h2+1gc
>>162みたいのがインチキ健康器具やらインチキサプリに引っ掛かるんだろうな。
馬鹿そうだし。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 18:41:34 ID:gbBIzJAJ
1日基礎代謝分(1200kcal)までの食事制限+有酸素運動をしてるんだけど
これって有酸素運動分エネルギー不足になってる?
運動のカロリー分は取った方がいいの?
体引き締めたいから運動もしたいんだけど・・・
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 18:47:51 ID:P4oyUDoP
>>273
ぐれてやるコンチクショウ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 18:57:05 ID:tHbU0C+Z
一週間で4キロ落としたって事は
一週間で4キロ増える可能性もある。という事
一ヶ月に3〜4キロが限度でこれ以上落とすと
逆に良くないぞ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 19:05:34 ID:1Nt5eFeS
>>270
ありがとう。運動が暇で充実感がないので、運動量や時間を増やしてもなかなか続かないと思うんですよね。音楽聞きながらや歩くルート変えても飽きますし。
胃は小さくなって以前よりは少ない量で満足するようになったので、持続できる食事にしようと思うのですが、一日の運動が一時間程度のウォーキングのみでは、どういう食生活にすればいいでしょうか? やはり基礎代謝以下のカロリーでしょうか?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 19:16:40 ID:LBQhlXDL
>>281
基礎代謝以下の食事は論外
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 19:32:39 ID:1Nt5eFeS
>>282
基礎代謝分を摂取して、後は運動ってことになるんですかね?痩せるほど運動できるかな・・・
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 19:40:50 ID:LeQk4G/i
>>283
基礎代謝以上食べても、しっかり運動すれば十分痩せるよ。
なんでそんなに不健康になりたいかね。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 19:55:21 ID:sXlsj/lm
>>271
ワインの糖質なんて無視していい量でしょ、たぶん。アルコールが直接肥満の原因になることは
ないが、アルコールの総量が少ないほうが太りにくいし、無論体にも悪くない
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 20:11:05 ID:LBQhlXDL
>>283
基礎代謝を勘違いしてないか?
寝たきりなの?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 21:26:52 ID:ThdVLkvN
>274
ダイエット的にはなんの問題もない。
清潔でヨロシイ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 21:57:13 ID:xdCxy3U0
知りたい事が2つあります。

1.
血糖値が上がった状態で、食べると、太りやすいんですよね?
という事は、
デザートに関して、
昔から「食後のデザート」を勧められる事はあっても、「食前にデザート」を勧められる事は少ないと思いますが、
それはダイエットの観点からも理にかなったやり方なんですね?

2.
たとえば、
アイスクリームとコーラで急激に上がった血糖値が平常値くらいまで下がるまで何時間くらいかかるんでしょうか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:01:26 ID:GnQ0DSng
自分は16の♂です 身長168 体重70前後   1ヶ月で5キロやせたい 

どのような方法したら可能?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:04:53 ID:Ao+m1Wcp
>288
1)
脂肪になりやすいっちゃなりやすいけど。
別にデザートは食前でも食後もかわんねーでしょ。

体内のグリコーゲンが少ない状態なら、甘いもの食べてもグリコーゲンとして補充されやすいから
太りにくいけどな。
運動した後に甘いもの食べても太りにくいのはそれが理由。
ただ高脂肪のお菓子類は太りやすい。

2)
さぁ
アイスにもよるけど、バニラ系なら牛乳つかってるから
ちっとは吸収がゆっくりになるだろうな。
2時間以内には下がるだろ。
コーラは・・たぶん急激に上がって急激に下がる。
時間は不明。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:09:58 ID:P4oyUDoP
>>289
毎日30km走れ
終了
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:11:41 ID:Ao+m1Wcp
>289
こういう質問へらねーなorz

・摂取カロリーは1日2000kcal程度
・炭水化物は適度に(1食でごはん軽く1杯程度ならおk)
・たんぱく質は体重×1〜1,5g程度(1日で70g前後)
・脂質は極力抑える(おかずはささみなど)
・有酸素運動は毎日1-2時間程度。
・筋トレをする(スクワット、腕立てなど色々)

筋肉を極力落とさずに健康を維持してダイエットするには
これくらいは最低しなければいけない。
ただ5kg痩せれるかどうかは個人差ありだし、通常はむつかしい。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:13:59 ID:P4oyUDoP
いや、一時間じゃ絶対無理だな
最低二時間。多分それでも厳しい。

水分を加算していいならアレだがw
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:17:32 ID:nLpZ/7gA
>>289
>どのような方法したら可能?

ミリ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:19:11 ID:QfVBdpZi
ダイエットなんですけど、、、わたしの生活だと太りますか?
改善するアドバイスください。

朝飯 なし
昼 おにぎり1こ(仕事が忙しく休憩とれないため)
夜 通常食+ポテチ+チョコ+アイス+。。。。
過食してます↓

朝夕、通勤の10分自転車と10分の徒歩を往復

仕事はほぼデスクワークです。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:21:02 ID:LeQk4G/i
>>295
それでダイエット中ですかそうですか。
>>1からのテンプレと参考サイト読んでこい。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:21:41 ID:P4oyUDoP
スルー検定試験開始
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:23:54 ID:MOMcEWP9
>>289
若いのだから運動して体を絞ったほうがいいんじゃないかな。
通学の方法をちょっと変えるだけでも効果あると思うよ。

成長期だから食事についてのアドバイスは難しいな。
間食はやめろくらいしか言えないな。

もうちょっと運動とか食事についての情報がほしいな。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:31:07 ID:GnQ0DSng
>>298  
運動について 今日からビリーをはじめた

食事について 一般の高校生並み
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:35:15 ID:LeQk4G/i
>>299
>食事について 一般の高校生並み

いつどんなものをどれくらい、
カロリーはいくらか…把握出来てるか。
間食の類も。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:52:57 ID:iJlgcXDN
>>295
あまり運動してない女性って前提で
昼のおにぎりと夜の通常食とポテチとチョコとアイスと〜
で余裕で必要カロリー以上食ってそうです
加えて夜のまとめ食い、炭水化物の不足、たんぱく質の不足、脂質の過剰摂取、各栄養素の不足の条件が加わってるので
体重の増減はともかく脂肪だらけになる可能性は高いでしょう
朝昼晩食べておやつ禁止、体重が減る適量の食事と運動をすること

おやすみ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:09:13 ID:1Nt5eFeS
>>286
寝たきりではないですけど、テレビ・パソコン中心なのでほとんど動きません・・・
なので基礎分と一時間のウォーキングくらいしか消費しないのかなーと
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:12:35 ID:MOMcEWP9
>>299
聞き方が悪かったのかな?
70kgまで体重が増えた理由がわかるようなことを聞きたかったのだけど。
ま、いいや。

消費カロリーが多いのは自転車とか水泳だね。
水泳は難しいかもしれないから自転車がおすすめ。
別にビリーが悪いとは思わないけどね。

一般の高校生並みの食事量なら問題ないと思う。
できればカロリーに関しての知識を身につけて
どれくらいのカロリーを摂取しているのか把握したほうがいいと思う。

あと、体重と体脂肪率は毎日記録して、
筋肉が落ちてないか注意したほうがいいよ。
それから、まだ身長が伸びる年齢だから過剰な食事制限だけはやめるべき。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:22:46 ID:rI89oT9Y
>>295
立ち仕事に転職・・・というのは冗談だけど、
自分が立ち仕事の頃は少しぐらい暴食してもガリのままだったなw

とりあえず、栄養バランスと総カロリーを考えつつ朝はなるべく食べる、
昼は野菜スティックなどすぐ食べられるモノでもいいから追加する、
夕食は普通に食べて、今家にあるお菓子は誰かに託して食べて貰うか全部捨てる。
1日に10分でも20分でもいいからショコなど手軽に出来る運動を取り入れる。

これだけでも違ってくると思うんだけどなー
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:25:21 ID:9+A6RH4n
すいません質問させて下さい
ダイエットには摂取カロリー<消費カロリーってよく見ますが、基礎代謝分のカロリーは取らないと健康に悪いんですよね?
その最低限のカロリー分をとったら後はどれだけ運動して消費しても健康面では大丈夫なんですか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:29:00 ID:Ao+m1Wcp
>305
つーか、基礎代謝ギリギリの食事自体が不健康だから。
筋肉減りまくりだし、基礎代謝も減るからリバウンド体質になるよ。

基礎代謝+500kcalはとって、運動とかしながら長い眼でみないと。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:41:27 ID:qfpxSGiE
小泉路線とはどういうものか、説明しておく。

@富裕層に一層富が集まりやすいようにする。
  (例:株の一定の投資額以上に対する減税措置 法人税減税)
A富裕層以下の国民は生活レベルを中流より下にして、人件費を下げる。
  (例:派遣法などの労働法制の規制緩和。実力主義の推奨)
B上記の二つにより富裕層の資産を増やし、富裕層の投資効率を最大にする。
C格差は固定する。効率的な社会運営ができるように階級流動は極力避ける。
 (例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止)
D低所得者層の不満は当面は自己責任論を喧伝する事で相殺する。
 長期的には愛国心教育をする事により、不満の矛先を避けやすくする。
 効率的な社会のため、国を担う有識者は基本的に富裕層のみで構成する社会
 を目指し、下層民は低コスト労働者として教育する。下層民は愚鈍であって
 も従順であれば問題はない。
 (例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止、愛国心教育)
Dコストを下げるため、社会福祉やインフラ不備の不便は自己責任とし、公的
 扶助は基本的になくす。
 (例:障害者自立支援法、年金受給年齢引き上げ) 

これが事実であり、悪意で曲解したところも、誇張もない。これに腹を立てたの
なら、それは己が小泉改革を誤解していただけに過ぎない。

富裕層の効率的な投資が最重要視され、それに支障を及ぼす社会制度は基本的に
なくすのが「改革」である以上、中間層以下の地方住民や、都市部でも低所得の
確率が高い母子家庭や老人、病人、ネットカフェ難民などは政府がコストをかけ
て 守る対象でもなんでもないということだ。

今の内閣は小泉路線を引き継いでいると公称している。
だから、金持ちでもない人間が今の自民党を応援するというのは真性のバカの
証と言ってよい。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:52:04 ID:9+A6RH4n
>>306
長期的に考えたら無理に摂取カロリー減らして運動するよりもほどよくカロリー摂取して食事して運動する方が効率はいいんですね
ありがとうございました
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 00:18:44 ID:BayHn4dJ
>>299
>食事について 一般の高校生並み

だったら、デブる訳ないだろw
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 00:32:45 ID:5QNgVohe
ここでバカか、といわれるような1日に500kcal前後+運動で
2ヶ月半程で-30キロの減量してしまったのですが
現在のスペックが
173cm/60.5kg
体脂肪率 18.9%/骨格筋率 37.5%
なのですが、これって筋肉落ちまくり脂肪体質のトロ状態なのでしょうか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 00:35:22 ID:5QNgVohe
ちょっと間違いが
体脂肪率 16.9%/骨格筋率 37.5%
です
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 00:57:07 ID:9q/M2sBC
首から下の写真うp
できなければ去れ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 01:52:22 ID:AT2EZaxa
脂肪がやわらかくなってきたんですが、やせるサインでしょうか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 02:23:09 ID:xKzm93YX
>>310
そんなこと気にするよりも
今後のことを考えたほうが良い。
まともな食生活しないと体に悪いよ。
そんなのいつまでも続くわけないし、続けたら死んじゃうぞ。
とりあえずいきなり1600〜1800キロカロリーにしたら
体に良くないしリバウンドするから序々にカロリーを増やしていったほうが良いね
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 03:03:20 ID:EvHJXhJ9
コアリズムとビリーの腹筋プログラムを続けてますが
腹まわりぶよぶよの下に筋肉は付いてくるんですか?
それともぶよぶよが無くなってから筋肉が付くんでしょうか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 07:52:36 ID:/NTlmSzh
>>315
筋肉はあるんだよ、そもそも。
それが、運動不足のせいで寝ぼけて力が出せないでいる。
運動続けてけば筋力どんどん増えてく。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 08:02:24 ID:VWhFoS+K
>>310
2ヶ月で90→60Kgとか、それでその体脂肪率とかありえないので、普通に釣り。

もし実際に達成できたとしたなら、非常なレアケースで体質自体が特殊な可能性が
高いので、掲示板で自分の状態を相談するのは無理だと思うよ。
それと、消化器系の病気を疑うべき。具体的にいえば、胃や腸にガンができると
普通はありえないくらいのビックリするペースで痩せる。それが疑わしいレベル。
消費カロリーを増やしても痩せ続けるようなら、医者で検査すべし。

まぁまずは写真をうpしろって話。
90Kgから2ヶ月で痩せたなら皮もそれなりに余ってるだろうから、見れば本当かどうか
分かるだろ。
あと、筋肉落ちまくりかどうかは体脂肪率とか骨格筋率で判断できるだろ。
何のためにそれらの数字を測定してるんだか。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 08:22:19 ID:/qcjHfe6
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 08:59:47 ID:iWp3KvII
>>318

>>271がどうしたの?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 09:17:55 ID:EvHJXhJ9
>>316
レスdです!
相変わらずのぶよぶよでモチ下がってましたが
引き続きコアとビリー続けていきます!
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 10:02:28 ID:/qcjHfe6
>>319
回答お願いします^^;
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 10:20:52 ID:5vc+w69F
>>321
腹がでるほどに太ってるなら
酒の種類のカロリーなんぞ気にする前に食事と生活(運動)を改善しろ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 10:34:46 ID:niDLGOLy
>>321
「ビール腹」 なんてものはない。
酒飲みが太りやすい原因は食い過ぎ。

・食欲が促進される
・脂っこいツマミが美味く感じる
・ダラダラ長時間食い続けることに結びつきやすい
・アルコールを分解するのに血糖値が下がるためにそれが空腹感と勘違いしてしまう
 (〆にラーメンを食べたくなるのがこれ。利尿作用で塩分が不足気味になるのもある)

それでも酒のカロリーをどうこう言いたいのなら、焼酎がいい。
そして一生太ってればいい。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 10:36:46 ID:iWp3KvII
>>321
昨日質問をして、回答をじっと待ってたの?
回答をしてくれた>>285は完全に無視なの?
GoogleなりYahooなりで検索すれば一発でカロリーなんて調べられるのに、いっさい自分では
調べずに回答だけをじっと待ってたの?
調べる方法を知らないの?調べる気が最初からないの?
そんな怠惰だから太ってるの?
318で自分のレスにアンカー付けるだけっていう横着をして、まともな回答が出てくると
思ってるの?何もコメントを付けようっていう発想はなかったの?
回答者は質問が出てきたら回答するのが義務だと思ってるの?
そもそも酒をやめるとか控えるっていう発想はないの?
運動しようっていう発想もないの?

ねぇ、教えてよ!
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 10:37:31 ID:YCfkBqqq
過度の食事制限により、急激な減量を行うと代謝の低下により
太りやすい体になるといわれていますよね。

で、この状態で減量した体を体脂肪計などで測定した場合の
基礎代謝はあてにならないというレスを以前みたのですが

例えば、
減量前が95kgで基礎代謝1850kcal表示
減量後が70kgで基礎代謝1600kcal表示
だったとした場合の、1600kcalってのは当てにならず、
実際はそれ以下の代謝能力しかない、ということだと思うのですが

これって、身長・体重・体脂肪・筋肉などの体格情報から
算出されてるわけですよね?

しかし、これより大幅に低い代謝能力しかないというのは
どういう理由・原因が考えられるのでしょうか?

326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 10:40:32 ID:STdZtwPH
>>325
身体が飢餓状態だから
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 10:41:15 ID:/NTlmSzh
>>325
生き延びようと必死なんだよ。
人体なめんな、もっといたわろう。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 10:41:54 ID:C7qbcP5w
>324はウンコなの?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 10:45:52 ID:EQFfdAAX
すいません聞きたい事が2つあるのですが

>>303
消費カロリーが多いのは水泳と自転車らしいのですけど、
30分くらい運動すると
水泳・自転車>ジョギング
の消費カロリーでしょうか?

基礎代謝って何処で計れるのでしょうか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 10:46:35 ID:niDLGOLy
>>325
飢餓状態になると内臓も小さくなる。 特に肝臓。 女性なら子宮も。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 10:48:29 ID:TKzWsuvr
>>325
基礎代謝は確かに寝ているだけでも消費するカロリーと言われるけど
前提になってるのは「健康体の人」な

332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 10:52:20 ID:TKzWsuvr
>>329
スピードによって話が違わないか?

基礎代謝は>>8 辺りを読めばいいと思う。
または最近の体重・体脂肪計ならたいてい基礎代謝が出せるはず。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 10:52:30 ID:UnbskrBr
最近週3〜4回のペースで1日2キロ走ってるんですが、これぐらいでも続ければダイエットとしての効果は得られるのでしょうか??
誰か教えてもらえますかm(_ _)m?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 10:56:16 ID:djthjCPS
すみません、質問させてください

毎朝起きた直後と、夜の運動、マッサージ後の脚の太さをはかっているのですが、前日やそれ以前より数mm1cm単位での増減で一喜一憂するのは馬鹿げてますか?
時間帯や体調で脚の太さも微妙に変化するものなのでしょうか
どのくらいの増加が「太った」に入るのかわからず、日々mm単位の変動に怯えて困っています…
よろしくお願いします
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 11:01:11 ID:CGLJt4cr
>>334
馬鹿げています。頭にではなく心にゆとりを持ちましょう。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 11:01:29 ID:/NTlmSzh
>>334
はかるごとにこまめに表をつけていけばいいんじゃん。
でっかい方眼紙にそりゃもう細かく増減つけてって、
一日の、一週間の、一ヶ月の移り変わりはどんなもんか
一歩引いて見るといい。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 11:05:44 ID:niDLGOLy
>>334
足の太さなんて体調や測る時間でコロコロ代わる。
ずっと立ち仕事なんてしてたら朝に楽に履けてた靴を履くのも一苦労するんだぞ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 11:22:55 ID:iWp3KvII
>>334
普通に馬鹿げているねぇ。
足の太さは立ちっぱなしか座りっぱなしか、立ちっぱなしでも歩き回っているのか直立している
だけなのかで変わるし、きちんと同じ場所を同じく測定することも難しい。
数mmなんて、測るたびにバラツキがでると思うよ。

そもそも1日単位で太ったか痩せたかなんて家庭用の測定機器で測定しようがない。
体重にしても体脂肪率にしても足の太さにしても、生活の状況やトイレに行った回数、飲んだ水の量
でどんどん変動してしまうから、長期的な変動で見るしかない。

1日ごとに一喜一憂するんじゃなくて、1週間毎の平均値で調べてみるとか、長期的に見てみよう。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 11:26:10 ID:iWp3KvII
>>333
1Kmでも週1回でも、続けてさえいればダイエットには役に立つ。実際にどれくらい体重・体脂肪率に
反映されるかは別として。
少なくとも毎日20Km走るけど1週間で挫折、というよりは今の運動を長期間続けた方が役に立つ。

ただ、実際の所は数字として目に見えるには今の状態だと時間がかかるから、運動に慣れてきたら
距離を伸ばしていった方がいいと思うよ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 11:26:44 ID:n5SpCvqa
指輪だって外せる日と外せない日があるよな
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 11:28:33 ID:3WGjoNy+
七月半ばにエアロバイクを購入して、毎日30〜1時間半ほど漕いでます。最初の体重は156センチ、53キロでした。

現在は156センチ、55キロになってしまいました。
食事にも気を付けていたのに、どうして増えてしまったんでしょうか
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 11:32:45 ID:iWp3KvII
>>329
基礎代謝を「はかる」には、それなりの設備が整った施設で丸一日拘束されたりして、
大がかりな測定を行う。
体重計とかネットのダイエットサイトで出てくる数字は、あくまでその身長体重年齢その他が
同じ人の基礎代謝の平均値。
つまり「あなたは平均的にはこれくらいですよ」という推定値でしかない。
だから、あまりにも巨デブだったり劇ヤセだったり、体脂肪率が極端に少ないアスリートだったり
すると平均値から大きく外れるから、実際の基礎代謝との誤差が大きくなる。
タニタだかオムロンの体脂肪計はアスリートモードがあって、運動している人の誤差を補正する
事ができるとか。

まぁ普通の生活していて普通の体型だったら、ネットで計算できる基礎代謝で十分だと思うよ。
ただ、その場合でも盲信はせずに参考程度にとどめること。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 11:33:26 ID:CGLJt4cr
>>341
食べすぎてるからだよ。
1ヶ月半で2キロってことは一日300kcalぐらいオーバーしてる
カロリー計算してみた方がいいよ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 11:34:23 ID:niDLGOLy
>>341
心拍数は適切?
有酸素運動になっていないか、食いすぎているかのどっちかだと思うが。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 11:36:46 ID:AsikF5Kq
体重計に乗るのは食前がいいのでしょうか、食後がいいのでしょうか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 11:37:28 ID:iWp3KvII
>>328
いいえ、私がウンコをセイゾウするのであって、ウンコが私ではありません。

まぁ人間の主体がウンコであるという発想はなかなか斬新な視点で、人間の主体はどこに宿るのかという
哲学的なテーマに対して従来にはなかった価値観から論じられる点で、単純な煽りに見えて
なかなか興味深いテーマではあると思うけど、スレ違いだからこれ以上は何もいわない。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 11:44:52 ID:iWp3KvII
>>325
体脂肪計などで表示される基礎代謝は実際には「測定」されるんじゃなくて「推測値を提示」している
だけだというのは>>342に書いたけど、平均よりも基礎代謝が低下する要因としては
・筋肉が減る
・内臓(脳、子宮、その他含む)の動きが鈍る
・平均体温が下がる
・新陳代謝が下がる(髪や皮膚の再生サイクルが遅くなる等)
等があげられる。

詳しくは↓を参照。
これらの症状が、低いレベルで現れていると思えばいいと思う。

低カロリーの影響
http://www.biwa.ne.jp/~susumu55/EA1.htm
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 11:45:35 ID:/NTlmSzh
>>345
一日のあるいっときだけではかるもんじゃないんだ。
毎日決まった時間にはかって、一ヶ月ごとの移り変わりを見るんだ。
好きな時間でどうぞ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 11:46:11 ID:iWp3KvII
>>345
別にどちらでもかまわないけど、普通は食事前。
もっといえば、朝イチにトイレに行った後に測る人が多いと思う。
いずれにしろ、毎日毎回同じ条件で測定することが重要。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 11:56:59 ID:EQFfdAAX
>>332
補足します。
時速10Kくらいのジョギングです。

基礎代謝は見てみます。有難う御座います。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 12:02:12 ID:AsikF5Kq
>>348>>349
なるほど。詳しくありがとう!
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 12:13:15 ID:MzJPXowm
ジャムウは体に優しいし、効き目もあると思います。

http://jamux.blog32.fc2.com/blog-entry-58.html
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 12:15:47 ID:UnbskrBr
>>339

わかりました。
どうもありがとうございました!m(_ _)m
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 12:21:19 ID:+MJH5BkA
>>333
時速4000mで歩くと1800secかかる運動だね
時速8000mで走ったら900secの運動だ
だいたい100000calくらい消費する計算になるね
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 12:46:36 ID:XUmvy9hy
>>333
体重とスピードがわかんないんだけど
1回100-150kcalぐらいなので
週4回3ヶ月で1kgやせるペースかな。
少な!って思うだろうけど1年やれば4kg以上痩せる。
食事と併用ならもっと。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 13:10:49 ID:8r/a0m1I
炭水化物抜きダイエット(アトキンスダイエット)は
脂肪は大量に減るけど、筋肉がほとんど減らないって本当なんでしょうか?

120kg以上ある人はたった2週間で7kg痩せれたらしいんですが、
筋肉はほとんど減っていないそうです。
あと短期間で20kg以上痩せた人もいるようです。
でも筋肉は1kgちょっとしか減ってないとか。。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1214622000/901-1000#tag947

実際のところはどうなんでしょうか?
炭水化物抜いても全く健康上問題ないんでしょうか?
教えて下さい。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 13:29:12 ID:CGLJt4cr
>>356
食べ過ぎれば太るよ。
健康上の問題としてはそのダイエット提唱者は高血圧だかが
原因で死んだはずだからそれなりのリスクはある。
そう言った何かを禁止して痩せるダイエットは禁止することで
結果的に食事の量を減らして減量させてる。
筋肉の量については運動を全くしてないような人なら通常の
ダイエットでも筋肉をあまり減らさず(と言うか元々ない為に)
に出来る。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 14:07:16 ID:/qcjHfe6
>>285
レスサンクス。参考になりました。

>>322
昨日は、ワイングラス3杯とサラダ、チップスター(小)、さけるチーズ、
と生キュウリをみそにつけるやつ2本、カップラーメン1、食パンチョコ付け1枚でした。
カップラと食パンが余計だったのかな・

>>323
食べないで飲むというのなら、太らないってことですよね?
ラーメンつい酒の勢いでくっちゃう・・。

>>324
本当に申し訳ございません。
だから太ってると思います!
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 14:41:28 ID:5vc+w69F
>>358
つまみを断て
話はそれからだ

やばさの度合いは
つまみ99%の酒1%だ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 14:43:16 ID:5vc+w69F
>>356
炭水化物を断つと死ぬ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 14:48:03 ID:/qcjHfe6
>>359
野菜もだめっすか?
せめてきゅうりにみそを!
あとキャベツの千切りとマヨネーズを!

やっぱり自転車通勤しようかなぁ。。。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 15:07:21 ID:Bl/vlkO5
>>356
炭水化物を摂らない事自体体に害があるっていう意見が多いんじゃないですか?
それと筋肉が減るかどうかは筋肉にどんな刺激を与えるかって事が最重要。
炭水化物を制限しようがタンパク質を大量に摂取しようがそれは二次的な問題と言える。
ただし炭水化物を極端に制限した状況では充分な刺激を与えがたいし、カタボリックな環境下であるのは間違いないから
筋量は確実に減るでしょうね。
まして減量しようっていうんだからさ。
ちなみに例示されたような極端な肥満の人では筋量なんて知る術も無いだろうから筋肉減らないとか言っても意味無いよ。
というかアトキンスダイエットなんて今どきやる人いるのが不思議w
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 15:15:12 ID:C5rd4046
>>361
マヨネーズとか…
ヤセたいの?スレチしたいの?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 15:18:13 ID:Li+fRSJM
>>358
>昨日は、ワイングラス3杯とサラダ、チップスター(小)、さけるチーズ、
>と生キュウリをみそにつけるやつ2本、カップラーメン1、食パンチョコ付け1枚でした。
これって一食のメニュー?
だとしたら痩せる気あるとはとても思えないんだけど・・・。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 15:18:59 ID:/NTlmSzh
>>363
荒らしたいんだろう。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 15:32:07 ID:/qcjHfe6
>>363
野菜おkでしょ?
マヨの代わりになる、ドレッシングおすすめありますか?

>>364
今日からやせます^^;
ワインとキュウリと野菜のみ!
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 15:36:20 ID:rKcwhE/x
アトキンスダイエットしても筋肉分解されないらしいよ。
スレ見てる限り。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 15:44:16 ID:XUmvy9hy
>>367
じゃあやればいいじゃん。全然成功者出てこないけどw
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 15:56:14 ID:niDLGOLy
>>366
その食事を一生続けるの? 元に戻したらもっと太るよ。
運動してバランスのいい食事に改善しなよ。
あなたの食生活だと酒を飲む飲まない以前の問題。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 16:00:13 ID:/qcjHfe6
>>369
仕事柄、PCの前にずっと張り付いてます。
12時間労働です。
食べるだけが楽しみになってきて、タバコやめてそれから一気に太りだした。
運動する時間がないです。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 16:01:50 ID:/NTlmSzh
>>370
食事をきちんと管理すればかなり改善できる。
横着しないで>>1からのテンプレと参考サイト読んでこい。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 16:02:50 ID:BMrESZu7
1日玉子豆腐だけとか、おにぎり1個だけ食べてたら立ち眩みがしたんですけど、ヤバいかな?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 16:27:05 ID:Si02JMtF
qcjHfe6=脂肪脳
お前は絶対に痩せない
お前のカキコがそれを物語っている
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 16:30:21 ID:kfqXU5Hj
>>370
私、浪人生です。一日通して机の前に居ることが多いです。
計算してみたら平均15時間くらいでした。食事制限とかしたら問題解けなくなるのでやってません。
でも、運動する時間はありますし順調に体重減っていますよ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 16:30:41 ID:rKcwhE/x
やせなくてもいいじゃん。
376qcjHfe6:2008/09/02(火) 16:31:51 ID:/qcjHfe6
>>371
あい。

>>373
安定剤飲んでるから( ゚ ρ ゚ )ボーっとしてる。

前の仕事だと、75kgまで行ったんだけどね。かなり動くから。
今は92kgデブだ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 16:32:10 ID:djthjCPS
>>335〜338さん
ありがとうございました!
やっぱり馬鹿げてますよね;
お人形じゃないんだから、身体は微妙に変化して当たり前ですよね…
少し気が楽になりました。ありがとうございました!
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 16:42:00 ID:XUmvy9hy
>>370
文面から心の弱さ露呈しちゃってるけどw
やることやってからどうぞ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 16:56:56 ID:niDLGOLy
>>376
アドバイスに対して出来ない理由を並べてたって
何の解決にもならないよ。
ダイエット成功する人は、その方法を実現するにはどうすればいいのかを
自分で考えられる人。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 17:13:26 ID:Srx/KSaE
俺の妹(高ニ)が飯の量を少し減らしてだいぶ痩せたんだが、最近性格が暗くなって元気が出ないらしい
愚痴ばっか言ってうるさいんだが、最近また2キロ太ったとか体調悪いのにずーっと飯抜きダイエットしてるんだがこんな体に悪いダイエット方法ずっと続けるようじゃダメな気がするんだがなにかいい方法ないですかね?
ちなみに、食べ物に関しては好き嫌い激しい
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 17:19:37 ID:+MJH5BkA
>>380
体重だけ見て神経質になってんだろうな
食わなすぎで気力体力がなくなってんだろう
>なにかいい方法ないですかね?
>>1から嫁
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 17:24:25 ID:weaGKBv0
>>380
運動させたほうが良いとは思うんだが友人達を見ていると
好き嫌いが激しい時点で運動する・栄養バランスとカロリー摂取の両方を考えた食事をとる等の
積極的に何かする系統のダイエットは難しい気がする。
自分なら同性だから「暗くて陰気臭くなってきたしスタイル悪くなってきてるけど
このままそのダイエット続けるの?」とか言うけど兄妹だとどうなんだろうねえ。

ちなみにその2キロは無理なダイエットをしてるせいの身体の抵抗じゃないか、
浮腫みスイッチが本気で入ったら2キロどころじゃすまなくて
10キロ増えても止まらないぞと思うんだが…早く食べないのやめてくれるといいね。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 17:27:22 ID:XUmvy9hy
>>380
メンへルなので
ちゃんとダイエットを知るとこからやらせなきゃね。
まず>>1から読んで。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 17:46:08 ID:+5Psx/NY
性別 男
年齢 33
身長 187cm
体重 91・5kg
体脂肪率 26%

目標体重 80kg
体脂肪率 10台
いつから始めたか 1ヶ月
目標期間 長期間でリバウンドしないように
現在の生活強度(職業) 事務職、車での移動はあるが体を使った仕事は無し
運動量 週1程度のウォーキング4km
食事量 1700kcal以下を心掛けてます

1ヶ月ほど前から食事の見直しとウォーキングを始めました
95→91.5と減ってはいるのですが2〜3kgの増減は普通にあるそうなので
痩せたうちには入らないと思っています。

そこで質問なのですが、もう少しダイエットの効率を高める方法を教えて下さい。

仕事の関係でダイエットに費やせる時間が週に1時間程度、
あとは食事の内容と量の調整くらいしか出来そうにありません。

現在の食生活
朝:無し 昼:コンビニのおにぎりと春雨スープ 夜:焼き魚定食
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 17:48:16 ID:/NTlmSzh
3 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2008/08/29(金) 07:46:25 ID:kHkJsExP
●よくある質問
【効果的な有酸素運動を教えてください】
100kcalを消費するのにかかる所要時間。どの運動が早く消費するのか。
【早】 水泳<ジョギング<踏み台昇降(ショコ)<ウォーキング 【遅】
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 17:52:00 ID:+5Psx/NY
ウォーキング→ジョギングですか・・・

体力無いですが頑張ってみます。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 17:53:39 ID:XUmvy9hy
>>384
> 運動量 週1程度のウォーキング4km
これを週3にして
筋トレを週2以上加える。
仕事の関係で週に1時間なんてありえない。
仕事以外の自分の時間を削れ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 17:55:56 ID:2IQvbYij
>>384
ていうか週1で4kmの運動じゃ食事制限ダイエットと変わんないよ。
それで一ヶ月で3kg以上痩せたような生活してたんなら
運動の必要性痛感するまでそのままやったら?
長期間でリバウンドしないようにが目的ということは運動は必須だけど
やれって言っても「時間が無い」で片付けられるような状態なら
外からいくら言われても無理だろ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 18:08:12 ID:Si02JMtF
>384
また脂肪脳かよ

>運動量 週1程度のウォーキング4km
こんなもの運動に入らない。
時間がないというのはただの言い訳。

>朝:無し 昼:コンビニのおにぎりと春雨スープ 夜:焼き魚定食
論外。栄養が偏りすぎだし、そもそも、あなたの体型で1700は少なすぎ。

ここの>1から熟読して実践すること。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 18:27:21 ID:AsikF5Kq
ジョギングして、疲れたらウォーキングに切り替えるのってあまり効果ないですかね?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 18:28:22 ID:057ENVV4
効果あるけどさ、
5分間走って30秒歩いて、また5分走るってのを数セットすればいいじゃん。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 18:30:48 ID:XUmvy9hy
>>390
ないと思う意味がわからん。
ウォーキングだけでもある。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 18:30:50 ID:AsikF5Kq
>>391
それに近い運動をしてたんですが、効果あるのかと疑問に思ったんで。
でも効果ありって聞いてやる気出ました、ありがとう!
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 18:33:20 ID:UFA+zh8Y
晩ご飯普通に食べてウォーキングいくか、ちょっと食べる量減らしてウォーキングいくかどっちがいいですかね?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 18:36:29 ID:niDLGOLy
不思議な質問が多いなぁ。
396デブ屋:2008/09/02(火) 18:38:50 ID:gCSi7PAw
工夫してんだろ。魚たちはどんどん学習するわけだし
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 18:42:52 ID:LqQGi6MW
>>394
晩御飯食べないで、且つウォーキングも行くな。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 18:46:46 ID:WfDRvCS2

意地の悪い人だね
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 18:49:47 ID:AfigxPdh
質問:最低心拍数というのは一日のうちでもっとも少なくなるのを入力すればいいのですか?
HRM付の時計を買ってみたのですが、朝起きて安静のまま5分後ぐらいに測るとあるのですが、
血圧計ではかってみると高いです、いや多いです。就寝一時間前にいすで座っている時の方がずっと少ないです。
どっちを入力したらいいでしょうか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 18:52:33 ID:9q/M2sBC
メーカーに電話したほうが早い
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 18:54:27 ID:AfigxPdh
>>400
回答ありがとうございました
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:08:10 ID:bHnNGdVk
BMI29の男です、ジョギングなどをしてBMIを10台にしたいと思っていますが
現在の状態でジョギングをするとヒザを壊すような気がします。
BMIなどでこれくらいの数値からならジョギングしても大丈夫、といった数値はあるでしょうか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:10:23 ID:DJYap+jY
壊すような気がしますだとかくだらない予想はいいから、さっさと運動したら?
何自分で予防線はって怠けようとしてるの?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:10:47 ID:/NTlmSzh
>>402
自分で判断して下さい。
仮にここで数値これくらいと言って、
始めて、どこかおかしくしても知らんがな。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:13:32 ID:hanOvgSY
痩せてる人って、お腹がすいたと食べたいがイコールにならないんですか?
私は160、57あるデブでお腹すいた=食べたい、になるけど
180、60しかない彼氏はお腹すいたと食べたいがイコールしないらしい。。
私もそうなれば痩せられるのかなと思って。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:14:17 ID:9ZH5zQst
初心者にやさしくない初心者スレとな
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:20:34 ID:bHnNGdVk
>>404
そういった数値は無いのですね?
わかりました、返答ありがとうございます。
あと言葉足らずでしたが、さっきも1時間ウォーキングをしてきました、とりあえずしばらくこのままやってみようともいます。

また、説明が足りずに>>403のような単発IDで不快な文章を書く人物を引き寄せてしまったようで申し訳ありませんでした。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:21:24 ID:DJYap+jY
>>405
誰でもお腹すいたと食べたいはイコールだよ。
問題なのは「食べる量」。お前は食べたいってなった時に人よりたくさん食べるから太るわけ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:22:27 ID:TBJbJ6ox
>>405
その数値はそもそもデブじゃない。
ゴロゴロしてて菓子ガンガン食って体脂肪率高いんなら別だけど。
彼氏のがむしろガリ寄り。

お腹すいたと食べたいがイコールにならない人は食への興味が無い人。
だから痩せてるわけではないけど結果的に痩せやすいと思うよ。
そういう関係でいうならデブの場合はお腹すいた=食べたいじゃなくて
口寂しい(空腹ではないが口に物を入れたい)=食べたいになるよ。
赤ちゃんがおしゃぶりしゃぶりたがる感覚。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:22:55 ID:DJYap+jY
>>407
お前みたいな失礼な質問者は消えろ。皮算用するデブはイラネ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:26:01 ID:TBJbJ6ox
>>407
ウォーキングのスピードをどんどん早くしていくといいよ。
そうしてると、コレ走ったほうが良いんじゃね?ってときがある。
そこがジョギングに切り替えるとこかと。
でも、始めはずっと走らずにちょいちょい様子見たほうが良いよ。
ウォーキングと比べるとジョギングは膝と足首に負担かかりやすいから
靴には気を配ってください。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:28:22 ID:iWp3KvII
>>402
BMIではないけど、100Kgを超えるくらいだと膝を壊しやすいとは良く聞く。
まぁいきなりボキっとはいかないだろうから、少しずつ様子を見ながら走ってみて、
少しでも膝や間接に違和感を感じたらすぐに休むって事でいいんじゃないかな。
ウォーキングで心拍数があがるなら、もちろんウォーキングでもいい。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:31:13 ID:Si02JMtF
>403を失礼だと感じるか、アドバイスだと感じるか

俺は、403は至極当然のことを言ったまでで、まったく不快には
思わないんだが。

ましてここは2chだし。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:34:41 ID:8rMaXHTc
ダイエット初心者なんですが、食事について教えてください。
1日に必要な摂取カロリーが約2000でした
この場合1日2000カロリー必要だとしても
炭水化物や肉類を除いてバランスよく摂取したとき
1日700カロリーの摂取でも問題はありませんか?
もし問題があるとなった場合、1日2000キロカロリーの摂取でも
運動していれば痩せますか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:36:02 ID:bqBOcSjs
基礎代謝分の食事でお腹一杯になるけど
運動もしたいから運動分なんとか食べてるんだけど…
野菜とかじゃどうしてもカロリー分も食べれなくて
結局パンとか果物でカロリーとってる
これじゃカロリー的にはokでも糖質取りすぎだから駄目だよね?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:37:44 ID:/NTlmSzh
>>414
1日2000キロカロリーの摂取でも 運動していれば痩せるから、
ごちゃごちゃ言ってないでとっとと外でも走ってこい。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:38:42 ID:t9IbuC/c
男です。177cm 73kgから59kgまで落としました。体脂肪は14.5%です。
首から下はかなり引き締まったのですが、顔だけがまだ痩せません。
なぜでしょうか?顔をもっと痩せたいのですが、顔の肉だけが
中々落ちにくいです。もっとトレーニングが必要なのでしょうか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:39:10 ID:/NTlmSzh
6 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2008/08/29(金) 07:48:48 ID:kHkJsExP
【顔だけ痩せないんですけど・・・】
【下半身だけ痩せないんですけど・・・】
【××だけ痩せないんですけど・・・】

テンプレにも書いてある通り、部分痩せはできません。地道に体脂肪を削っていけば、いずれ結果がでます。
なお、人それぞれ体型があり、それ以上の痩せは期待できません。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:41:22 ID:Si02JMtF
>417
ヒント:骨格

BMI19で顔が痩せないのは
単にあんたの顔がでかいんだと思うよ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:44:00 ID:8rMaXHTc
>>416
なるほど。ありがとう!
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:48:22 ID:WfDRvCS2
>>417
顔のトレーニングはしてるの?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:51:31 ID:egusH1g3
>>415
パンでも果実でも野菜でも糖質は糖質、同じです。体重を減らしたいのか維持または増やしたいのか
わかりませんが量当たりのカロリーが高い脂質を肉類や洋菓子などで摂ればいいのでは。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:57:46 ID:bqBOcSjs
422
体重は減らしたいです。
サプリで補いながら栄養考えつつ基礎代謝分だけ食べる食事制限+スロトレやっていたんですが、
綺麗に痩せたいので運動もしたいんです。
もう少し食事をエネルギーのあるものにしてみることにしてみます。
ありがとうございました。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 20:07:09 ID:Dvs/haMC
有酸素運動は20分以上じゃないと脂肪が使われないというのは本当ですか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 20:16:47 ID:XUmvy9hy
>>415
何がダメなんだよ?いいかげんにしろ!
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 20:20:55 ID:5vc+w69F
>>424
嘘にきまってんだろが。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 20:21:03 ID:C/dH9TWj
>>424
ウソです。
428デブ屋:2008/09/02(火) 20:27:03 ID:gCSi7PAw
基礎代謝以下のカロリー摂取生活だと、基礎代謝量がだんだん
小さくなっていくんだよな?
てことは、逆もあるの?
毎日3000キロカロリー摂取してたら、どんどん基礎代謝は3000に近づいていくの?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 20:28:13 ID:/NTlmSzh
単純に、体重によるのでw
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 20:30:58 ID:5vc+w69F
人間のサイズなんて最終的には食べてる量次第…か
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 20:36:24 ID:XUmvy9hy
>>428
そりゃそうだ。食べる量が同じなら太れる限界はあるわけだし。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 20:37:14 ID:Dvs/haMC
426さん427さんありがとうございました。
433デブ屋:2008/09/02(火) 20:39:59 ID:gCSi7PAw
なるほどね
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 21:39:32 ID:umgAVlah
毎日筋トレはよくないという話をここで聞いたのですが
その理由はなんででしょうか?

今のところ毎日
腕立て120
腹筋300
背筋300

と週5で10キロのジョグをしています
435デブ屋:2008/09/02(火) 21:40:45 ID:gCSi7PAw
グラビヒ系のキントレなら別に毎日でもかまわんど思うが
いや、違うな
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 21:46:53 ID:vKceDkFP
>>434
毎日できる程度の筋トレなら、毎日やっても問題ない。
毎日やってはいけない強度の筋トレは、毎日するとどんどん
筋力が落ちて行くので、すぐそれとわかる。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 21:49:20 ID:VWhFoS+K
>>434
筋肉が発達するのは、トレーニング中じゃなくて回復中だから
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 21:52:15 ID:umgAVlah
>>436>>437

ありがとうございます
試しに筋トレを2日に1回にしてみます
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 22:00:57 ID:BayHn4dJ
>>437
ってことは、減量中の筋トレは毎日でも良いってことだよね?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 22:01:30 ID:n4t116k2
>>438
筋肉が回復する時間を考えると3日に1度がいいみたい。
腹筋の回復は他より早いみたいだけど。

腕腹背をやっているんだったら、どれか1種類を1日しっかりやって2日休む、
(腕の日→腹の日→背の日)みたいにしたら効果的だと思うんだがどうだろう。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 22:32:00 ID:B1DtZ5yq
質問させてください。体重と体脂肪が減らしたくてダイエットしています。
晩御飯の後できるだけ麦茶以外食べない飲まないようにしているのですが
ダイエット中に飢餓状態?はよくないと聞きました
晩御飯から寝るまで12時間ぐらいあるのですが
飴とか低カロリーの何かを途中で入れた方が良いのでしょうか?
それとも今のまま何も食べずにいた方が良いでしょうか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 22:34:26 ID:hWRyV4rE
ダイエットの仕方がわからなくて食べないダイエットをしてしまいました。
3日でダウン。
お腹が減りすぎたので海老フライを一口食べたら頭が恐ろしくクラクラしました。
それは始めだけで後は普通に食べれました。
そしてイチゴオレを飲んだら再び酷い目眩が一瞬襲いました。。
でも始めの一口だけで後は飲めました。

これは何ですか?
恐くて始めの一口の食事ができません;
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 22:37:38 ID:YRoyNkRi
>>441
夜勤の人ですか?
別に普通に寝る前に食べてください
終了
>>442
とりあえず明日から普通に食べろ
終了
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 22:49:42 ID:ESq5Y5mG
>>441
12時間も空くなら、今食べている晩御飯を減らしてその分夜食として食べたら?
1日4食にするってこと。 バナナやカロリーメイトみたいなものでもいいから。
1日の総摂取カロリーが3食の時と同じになるように注意すれば大丈夫。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 22:51:53 ID:ESq5Y5mG
>>441
>飲まないように
少なくとも水だけは必ず飲みなさいよ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 22:54:52 ID:9q/M2sBC
いや晩御飯から寝るまで12時間ておかしいだろw
朝昼食べて夜抜いてるだけじゃないの?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 23:02:09 ID:UNBz8YXP
>>442
低血糖になって死ぬかもしれないよ
最低限の栄養は取ってよ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 23:58:50 ID:gOoaRrxs
>>441
総カロリーの管理ができてればいつ何を食べてもいい。
夜食べると太るなんてオカルト
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 00:00:25 ID:9LbddSQb
>>442
メンヘルは板違い。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 00:10:28 ID:tzgqYeIj
>>442
変なダイエットの作用については説明できないし、知る必要もないw
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 01:04:24 ID:iJnNFqQx
>>440
ありがとうございます

そのサイクルで筋トレは合理的な感じがしますよね
少しずつ筋トレのリズムをそういう風に変えてみたいと思います
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 01:05:50 ID:cDhcRsB9
体重ノイローゼ気味です。
例えば0kcalゼリーを沢山食べて、次の日体重が500g増えていたら、胃の内容物だと理解していてもものすごい罪悪感です。
水も例外ではありません。
運動と半身浴は体から水分を出して体重をもどす為にやっているようなもんです。
一日1400kcalの食事をしていても、グラム数が多い食事をしたら次の日に増えている体重が許せません。
頭では理解していても気にしてしまうんです…
どなたかこの馬鹿の目を覚ましてやってくれませんか…
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 01:26:52 ID:wT5MlWo5
断食続けて即身仏になればいいじゃん
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 01:29:24 ID:PJCMgT23
>>452
どー考えてもおかしいから寝て起きたら速攻で病院行け。
痩せられるんなら死んでも構わないの?冗談抜きで最悪ぶっ倒れるか死ぬんでね??
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 01:38:18 ID:wT5MlWo5
>>454
死なない死なないw
大体死のうとする奴が飯なんか食わないし、死ぬ気があるならとっくに首くくってる
こういうメンヘラちゃんは、病気のふりして体重減らない言い訳をしてるに過ぎないよ

0kcalゼリーを食べて、一日1400kcalの食事をして、何で体重減らないの?
運動してないからだよw
運動したくないからdgdg仮病してるんのさ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 01:45:29 ID:cDhcRsB9
>>455
168cm63キロから53キロまで落としました、体脂肪率は18%〜20%をウロウロしてます
運動は毎日腹筋後に踏み台昇降50分腰回し20分で、半身浴を1時間程度して風呂上がりのストレッチもしています
やっぱり運動たりないんでしょうか…
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 01:52:43 ID:wT5MlWo5
>>456
やってることはまともじゃん。なんで病人風に装うよ?心配されたいのか?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 02:00:35 ID:cDhcRsB9
>>457
標準体重下回ってから(当たり前だけど)下がりにくい体重にモチベーションが下がってしまって…
ここで半身浴を休憩して1リットルの汗かくのやめたら毎日1リットルずつ増えてくような気がしてしまって怖かったんです
頭ではそんなことありえないってわかってるんですが、つい気弱になってしまいました
ここで他の人から手厳しく「水で太るわけあるかいクズ」とでも言われたら目が覚めるかなと思ったんです
甘えですね、本当にすみませんでした…
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 02:05:44 ID:wT5MlWo5
>>458
とりあえずだな、体重計しまえ。計るのは1ヶ月に2,3回でいい。Kcal計算と運動は続けろよ。
そんで全身映る鏡買って毎日自分を見ろ。
数値なんてあくまでも目安にすぎないし、今現在の自分を自分が受け入れない事にはずっと辛いままだぞ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 02:13:15 ID:cDhcRsB9
>>459
はい、明日の朝の計測で体重計しまうことにします…ほんとに体重と体脂肪が気になって気になってしかたがなかったんで頭の中身切り換えれるようにがんばります!
ほんとにありがとうございました(´;ω;`)
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 02:24:18 ID:+aKDggio
>>460
せっかく痩せたんだし精神が病んでちゃ勿体ないよ。
明日からはストレスを溜める為のダイエットじゃなくて
楽しく爽やかなダイエットが出来るといいね。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 02:29:12 ID:UJ1wb0d9
みなさんタンパク質何グラムくらいとっていますか?野菜とかだけだと運動しても痩せにくいですよね
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 06:23:29 ID:k+18UeU1
ウォーキングの速度なのですが、大股で息がはずむ早さで
歩くのと、普段のスピード程度でフォームに気をつけて歩く
のとどちらが良いのでしょうか?
大体同じ距離を歩いたら、前者が30分・後者が50分でした。
今の季節楽しんでやれるのは後者なんですが、きっと運動
としては前者が優れてるんですよね?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 06:33:39 ID:W17JBkM0
フォームに気を付けて息がはずむくらいで長くやる。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 07:36:19 ID:SZtkqKJX
>>462
とりあえず体重の1/1000を目安かな
強めの運動をするときは多めに
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 07:47:57 ID:mpbwMpbk
>>462
いくつだろ?
20+15+15+20+20+20+15+α
メインだけで150g以上?
野菜だけでも痩せるよ
たんぱく質摂ってない分のつけが体から出るから体重だけ見るなら痩せやすいんじゃないか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 08:55:29 ID:cFBHhWH0
>>402
ジョギングって良くないって脳内革命に書いてあったぉ。
ウォーキングぅ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 09:03:40 ID:uUXYce2E
>467
あぁ、あの借金王Drのことか。
あいついってること無茶苦茶だって叩かれてたのしらないの?
ジョギングが脳の働きを挙げるって言う医者いるけど。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 09:43:41 ID:PZtd6sPE
体脂肪率計付き体重計で性別を変えただけで10パーセントも差が出るのはなぜ何でしょうか。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 12:01:11 ID:N+M0OIFs
ごはんやパンの代わりにコーンフレークを主食として食べるのはいけませんか?
牛乳をかけて。です
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 12:17:40 ID:Xz3pozZA
>>463
どっちでもいい。
基本は距離×体重なんだから
時間のあるひとはゆっくりでも問題ない。

>>470
問題ないけど
牛乳の方がちょっと…。無脂肪乳にしたら?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 12:28:22 ID:qeFCdjMp
ほぼ毎日、1時間半から2時間ほどウォーキングと、軽いジョギングをしています。
昨日、ある番組で「1日1万歩歩いても、33cしか減らないから
運動では痩せられない」と言っていたのを聞きました。
でも一方で、ウォーキングは(ある程度の食事制限は必要だと思いますが)
すごく効果があって痩せられる、との声を聞き、
実際はどうなのか疑問なのと、この先続けてもほとんど効果がないのなら
やってても意味ないのかな?とか考えてしまいました。
メカニズム的な事が分からないのですが、今後、続けていても意味はあるのでしょうか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 12:32:37 ID:/ROmtZuY
>>472
その33グラムが重要なのでは。
塵も積もれば山となる。
もちろん食事制限ありきで
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 12:34:07 ID:W17JBkM0
>>472
『全く減らない』とは言ってないようだが。
日々の積み重ねが嫌になりましたか。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 12:39:27 ID:N+M0OIFs
>>471
470です( ~っ~)/
ありがとうございます!
無脂肪にします( ~っ~)/
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 12:50:21 ID:7ukPIPjg
>>472
一ヶ月で何グラム減るのか考えてみたらどう?
半年では?一年では?

あの番組の展開上「食事を減らせ」→「それはイヤ。暴飲暴食のまま死ぬほど運動すればOK?」
っていったから「今の暴飲暴食維持できるほどの運動は無理」っていうニュアンスでしたよ。
運動する意味がない、ということじゃないです。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 12:56:43 ID:Ys9LxY5e
>>472
確かに運動より食事をコントロールするほうが簡単だけどね
1日1万歩を消費カロリーにすると250kcal程度かな
これならおにぎり1個半分のカロリーだから、それを止めれば同じ効果ってことだね

でも、1日33gを続けると1ヶ月で1kg弱、1年で10kg強の効果だね
ダイエットって食生活と運動習慣が重要だから、いかにこういった小さな積み重ねを
継続できるかが重要だと思うけどね
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 12:57:51 ID:l/kTVxNn
>>472
単純に計算しても一ヶ月で1kg減るじゃん
一年やれば12kg減るじゃん
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 13:53:15 ID:cFBHhWH0
引越し屋のバイトすれば一ヶ月で10kgはやせられる^^;
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 13:58:24 ID:qeFCdjMp
>>472です

みなさんありがとうございました。
続けるのが嫌とかではなく、33cしか減らないって事は
その日に食事をしたら、どんなに食事制限をしても
食べないっていう方法以外だと、33c以上は確実に食べてしまうので
チャラになってしまって、結果、意味ないのかな?と考えただけです。
継続すれば効果があるのであれば、もちろん続けます
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 14:31:13 ID:ff5a+CbO
8月初頭レコダイ開始。スペック170/78 34才♂ 目標:年内170/63
2週間で5`落ちてそこから10日間停滞中。現在スペック 170/73

寝起きと就寝前は必ず30分〜1時間の有機運動
食事制限もしていて一日1500以下に抑えています

ただ、深夜までやってる飲食店関係の仕事をしているので
昼に起きて深夜2時ごろ帰宅。早朝5時ごろ就寝って生活リズムです。

夕食6時ごろに取る1食でカロリー800〜900を摂取し
残りはお客の付き合いで勧められるアルコールでカロリー400〜500取るって感じです。
(この時飲むアルコールはスタイルフリーなどのカロリーオフビールです、間食は出来るだけ我慢しています)

まだ本格的にダイエットを初めて1ヶ月ほどなので結果を求めるのは早いのは分かってますが
停滞期間が長く感じて少し心が折れそうなので書き込みしました。
この食生活だけで目標を達成出来るでしょうか?><
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 14:38:08 ID:Ys9LxY5e
>>480
ん?

>その日に食事をしたら、どんなに食事制限をしても
>食べないっていう方法以外だと、33c以上は確実に食べてしまうので

なんか勘違いしていない?
別にウォーキングをしなくても、何も食べなきゃ基礎代謝分は毎日減っていくんだけど・・・・
基礎代謝を1500kcal程度だとすれば、なにも食べないと毎日200g程度は減っている計算になる

体重は摂取と消費を繰り返して増減しているので、この差(エネルギー収支)をマイナスにし続け
ることが大事なんだけどなぁ

それに運動は自律神経にも良い影響を与えるので、決して無駄になるとは思わないけどね
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 14:38:51 ID:iJnNFqQx
>>480
もしかして基礎代謝など基本的なこと知らないんじゃない?
何もしなくても、1日に1200kcalは消費するから、
1400〜1500kcalを目安にバランスのいい食事を心がけてたら太ることはないと思う
そこからウォーキング等の運動で少しずつ脂肪を落としていけばいいよ
しかし、基礎代謝以下の摂取カロリーになると、筋肉や骨が落ち脂肪だけ残って
リバウンドしやすい身体になるから絶対ダメ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 14:44:19 ID:U66YBm0T
>>479
この前引っ越ししたときピザの兄ちゃんたちが沢山きましたw
485271:2008/09/03(水) 14:48:26 ID:cFBHhWH0
昨日晩飯。
チップスター半袋、とろろいも、ワイン4杯、きゅうり一本、納豆。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 14:49:22 ID:Xz3pozZA
>>480
ゆとりメンへル
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 14:55:00 ID:/ROmtZuY
>>480
脂肪1グラムは9キロカロリーだから、33グラムだと297キロカロリーでチャラになる。
ご飯1.5杯くらいだね。

その発想からしてあなたは小学生ということかな?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 14:59:40 ID:XgnB/AqZ
>>483
カロリーの計算って……
目安でもいいから教えてください。
運動してるけど痩せない。外食したらメニューにこれは○○○カロリーって表示あるけど家で食べるのは分からないから。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 15:07:41 ID:Xz3pozZA
>>488
>>1からテンプレ全部読んできな。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 16:20:08 ID:nSI389UU
質問ですが瞼の腫れって脂肪ではないですよの?だからどれだけ痩せても腫れが無くなったりはしないですよね?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 16:35:00 ID:HcXER0Qs
夏休みが終わってからのほうが釣りっぽい書き込みが増えてるなw
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 17:07:15 ID:RxJUfIBn
>>488
料理したことないのか?
材料買ったら箱に書いてあるカロリー数や
栄養成分表などにある100gあたりのカロリー数を見た事がないのか?
親が作ってくれた料理の自分の皿を見て
これにはじゃがいもが大体中1個、たまねぎが大体小1/4個入っているな、
という大雑把な目分量も見られないのか?

もしそうなら悪い事言わないから、
自分で自分の食べる物をきちんと管理できるようになるまで
ダイエットはやめとけ
お前はダイエットだけでなく
「目にはほとんど見えない数値を毎日扱うことを、月単位年単位で続ける事」
全般に対して子供過ぎる
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 17:27:35 ID:TYJ+kif7
>>481
気になった点を2つ
そのスペックで1日1500kcalは少なすぎるのではないか
それから、ビールなどに表示されているカロリーをそのまま足して
計算するのは問題があるのではないか

停滞しているのはカロリー計算の見積もりがあまくて
食べすぎということも考えられるけれど
逆に少なすぎて体が消費カロリーを抑えようとしているのかもしれない

少なすぎる可能性も考えてもう一度カロリー計算を見直してみてはどうか
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 17:34:25 ID:TYJ+kif7
>>488
グラムのわかる写真館
http://www.eiyoukeisan.com/calorie/gramphoto/index_gram.html
↑このHPが便利

仮に載ってなくても「○○(食品名) カロリー」で検索すれば
おおよその数字はわかると思う
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 18:52:41 ID:PJCMgT23
>>485
痩せる気があるのならポテチは永久封印汁。
どーしてもポテチが恋しくなったらゆでじゃが1個に塩こしょうでもして食え。バターも禁止。
野菜に何か掛けたいならマヨネーズも封印ね。

チップスター半分で約260kcalあるし、生野菜は塩かポン酢かノンオイルドレッシングで充分。
496デブ屋:2008/09/03(水) 18:55:14 ID:BVYSRHkY
成人男子なら、基礎代謝は2000kぐらいあるんじゃねぇの?
1400とかて少なすぎない?

497デブ屋:2008/09/03(水) 18:56:07 ID:BVYSRHkY
誤爆
>496はスルーしてくれ。すまんかった
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 19:13:55 ID:cW/OPb1l
晩飯食うのやめたらすぐ痩せるよ。
朝昼は好きなだけ食っても太らん。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 19:14:04 ID:tzgqYeIj
>>497
>誤爆

どこに投下する気か知らんが、基礎代謝のサイトで調べた方が良いぞ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 19:17:48 ID:KNKwZpSh
>>498
死ぬまで晩飯を食わないつもりならそれでいいんじゃない?
晩飯を食べる様になればまた元に戻るだけ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 19:22:05 ID:cW/OPb1l
朝昼たくさん食ったら、晩飯なんか食う気にならんよ。
中学から10年以上ずっとそういう生活。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 19:23:34 ID:cW/OPb1l
つきあいで晩飯食わなきゃいけない時はおかずしか
食わん。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 19:32:10 ID:SZtkqKJX
>>501
あんたの食生活であって初心者の他人に勧めることではない
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 19:39:30 ID:GSJW2Njb
1日だけいつもより1000カロリー増し程食べてしまって次の日からまた低カロリー食始めたとしても太りますよね?それを繰り返してたら現状維持になってしまいますよね
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 19:41:39 ID:W17JBkM0
>>504
ダイエットなさってるんですよね。
506デブ屋:2008/09/03(水) 19:59:03 ID:BVYSRHkY
>>499
今回のことはぜひとも二人だけの秘密にしてくれ。
頼む
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 20:00:05 ID:PJCMgT23
>>504
このスレの上の方のテンプレ全部読め。
特に>>7
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 20:31:06 ID:uFNfovRX
初めまして。
突然なのですが、スルメイカ(刺身用)って太りますか?
どなたか分かる方教えて下さい。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 20:39:08 ID:SZtkqKJX
>>508
太る太らないは一日の消費カロリーと摂取カロリーのバランス
低カロリーでも大量に食べればカロリーオーバーで太る
イカはたんぱく質が豊富な食材だから適度に食べるにはオススメ
510481:2008/09/03(水) 20:54:06 ID:ff5a+CbO
>>493
なるほど〜。
確かに基本一日一食しか食べてないので、体がカロリー消費抑えてるのかな〜?って気はする。
とにかくビール党でして「ビール飲めないぐらいなら食事で削っちゃえ!」
って考えが良くないのかもしれない
もちろんカロリー計算が甘いのかもしれないしね><

もう一度食生活&カロリー計算を見直してみるよ!
493thx!
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 21:08:29 ID:mpbwMpbk
>>510
栄養失調で死ぬんじゃまいか?
まあ体重は減ると思うよ、どういう形であれ
健康でいられる保障はないくらい栄養足りない可能性がある
自分ならもう一食食って2000kcal以内を目安にしてプロテインとかマルチビタミンミネラルとかのサプリだな
アルコールに関するカロリーは扱いがよくわからん、純粋に糖質と数えていいのかどうか
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 21:12:03 ID:awysvafn
生理前、生理中、生理後・・・どの期間が痩せやすいのでしたっけ?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 21:16:24 ID:VTktNYw/
最近、朝昼夕方夜の4食しっかり食ってますが太りません。
運動もしてるからでしょうか。
嬉しいです。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 21:19:05 ID:fatV/Lhv
停滞期っていうのは人それぞれなる時期は違うんでしょうか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 21:24:34 ID:ff5a+CbO
>>511
なるほど。
プロテイン使用は一度考えたけど、無知なのでかえって栄養取りすぎて
太ったらやだな〜って思い敬遠はしてるな。

アルコールのカロリーは確かに分かりづらいなw
ただ缶ビールだと100mlあたりのカロリーは表示されてるのでそれ目安にしてる
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 21:28:36 ID:GSJW2Njb
>>507
わかりました!まずはドカ食いをやめれるように頑張ろう!どうもありがとう!!
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 21:32:10 ID:d7y/nOn8
>>512


>>513
よかったね

>>514
違う
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 21:35:23 ID:wDUw1qnq
会社員になったとたんに運動量が落ちたので王道のカロリー制限+運動で減量を目指してます。
カロリー制限と言っても、間食を控える、昼食のメニューを社員食堂の日替わりメニューの一番低カロリーにする、夕食前に野菜を食べて腹を膨らませるって程度です。


でも日に1〜2度くらいの頻度で急激に何かを噛み砕きたい衝動に駆られて苦しい。
プリッツとかエビせんべいとかそういう堅いものを噛み砕きたくなる。
小腹が空いているというわけではないから水分やノンカロリーゼリーで紛らわすこともできないし、
口寂しいという感覚に近いけど、ガムを噛んでも歯ごたえが無くて満たされない。

なにかいいアイテムありませんかね?
禁煙パイプをくわえつつガリガリかじるってのも考えたけど、禁煙オフィスでそんなことをやるわけにも…
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 21:37:21 ID:KlZtNHmZ
初めまして、質問させてください。
男です。
現在身長172cm 体重72kg 体脂肪22.8%の完全なピザ体型です。
とくにお腹と顔がパンパンです。
目標体重62kg 体脂肪10%前後

現在脂肪と体脂肪を落とすため水泳を行っています。
週3回、2時間くらい平泳ぎ泳いでいます。
テンプレの消費カロリーってどのくらいの運動強度でやった場合なのでしょうか?
水泳は実は脂肪落とすのにはジョギングほど向いていないと、ググってたらあったので気になりました。
テンプレでは平泳ぎのほうが消費カロリーは高いのですが。
実際の所教えてください!!
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 21:43:44 ID:mpbwMpbk
>>515
まあプロテインは摂取カロリー内でバランスとれてるなら不要かもしれん
ただ食事量は絶対的に足りないと思う

アルコール云々について自分が思ってるのは
ビールとかに入ってる糖質の分はそのまま
アルコールそのものは面倒なのでエンプティー
という前提で
アルコール分解中の摂取したエネルギーの扱いについてって意味
糖質として正常に代謝されないとしたら糖質として摂取していない分としての割合が出てくるから
明確なソースが見つからないままなんだよな
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 22:01:48 ID:G9d0FBRt
>>519
ダイエットはじめには変に効率を求めるけど重要なのは自分が続けられか
効率を求めるとリバンドになりやすいので注意ね、取り合えず運動は今の感じで
しっかり食事のカロリー計算してオーバーしてなきゃ痩せてくよ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 22:02:53 ID:ff5a+CbO
>>520
なるほど〜。
自分、カロリーカロリーって頭の中いっぱいで
肝心の栄養価の部分は気にしてなかったな。
やっぱり一度、食生活見直す必要ありそうだな〜

520もthx!!
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:11:32 ID:bl/ICSQM
ダイエット本格的に始めて2週間くらい経つが、毎日2時間強の
ウォーキングと炭水化物抜き食で5〜6kg減った。(95→89)

が、ダイエット開始前から気になってたことが1つある。

それは、腹が減らないというか「グー」と言わないのだ。もう何年も・・。
開始前は過食気味だったので有り得る話だと思うのだが、
開始後も全然腹がグーと言わないのだ。

※朝は抜くことが多い。昼は納豆と卵と豆腐、夜は普通のおかずと豆腐。
オヤツは禁止してるがたまにスルメとかイカクンは食べる。水や麦茶は
沢山飲む。

グーと鳴るまでは絶食した方が良いかな。グーと鳴らない時は
食べるべきではない?(腹が減ってツライと思うまでは食うべきじゃない?)
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:14:11 ID:l/kTVxNn
>>523
それ、普通だから。
よかったね。やっと普通になれたんだよ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:20:36 ID:W+8MQv7R
基礎代謝+少しの食事と30分程度のジョギング+30分程度の筋トレ
により、この2ヶ月ダイエットを続けてきて、175cm/95kg→83kg
まで減量できました。
が、この10日ほど、いままでと同じ食事(むしろ少し減らした)+運動のメニュー
を行い、問題のない排泄をしているにも関わらず5kgも体重が戻ってしまいました。

よく言う、停滞期というものが関係あるのでしょうか???
しかし停滞期って、体重が増えも減りもしないものだと思っていたのですが・・・
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:29:03 ID:SZtkqKJX
>>525
体重の誤差。
体重が重い分、水分、うんこ等で一番軽い体重と重い体重の誤差が5kgでてもおかしくはないです。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:30:18 ID:Xz3pozZA
>>518
食べればいいじゃん。プリッツでも何でも。
150kcalぐらいか?そういう間食も必要な摂取物だと思ってカウントすりゃいいだけ。
トータルのカロリーのコントロールこそ大事で
間食がいけないなんてことはない。

間食で通常のカロリーより多くなるのがやばいだけ。
夜食べると太るってのも夜食を追加したらその分太るだけで
夕ご飯を夕方食べようが11時に食べようがほぼいっしょ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:40:43 ID:KlZtNHmZ
>>521
ありがとうございます。
今のところ続けられてはいます。カロリーは朝を抜いてしまうことがたまにあるのですが、
普段は1600くらいを目安にしています。
基礎代謝が1500〜1700だと思うので。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 00:07:55 ID:DNZDqwSA
>>526
起床時、排泄後、夕食前の運動後に計測しているのですが
それらの誤差は1〜2kg程度でして・・・
日々確実に増えていってるんですよorz
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 00:10:24 ID:Eq7CUMjH
>>529
食事内容を書き出してみたら?
飲み物も全部。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 00:12:22 ID:RvpFTyRm
20歳♂170cm60キロ体脂肪率18%
大学に入って約1年半経ちましたが高校時代と身長は変わらないのに体重は8キロ、体脂肪率は4%増えました。
食事は1日2食か1食で、生活費の問題でバイトのまかないが主な食事になっています。深夜に食べるので太りました。増やすのは難しいですが食事制限は大丈夫です。
体脂肪率を減らしつつ体重も減らしたいのですが自重筋トレと毎日30分程度のジョギングだけでは厳しいでしょうか?目標は52キロ、13%ぐらいです。アドバイスよろしくお願いします。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 00:20:03 ID:DNZDqwSA
>>530
食事内容は日々違うのですが、米や麺類などの炭水化物は朝と昼のみ
毎食にキャベツ・レタス・ブロッコリーなどのサラダをカレー皿いっぱい
ささみ・豆腐などでタンパク質補給
あとは、家族と同じおかずを少しづつつまむ感じですが
ダイエット開始時から、カロリーが増えているということはないと思います。

飲み物は、水のみを2リットル/日を目安にしてます
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 00:21:38 ID:deJWLe4h
>519
テンプレの消費カロリーって

食品の摂取カロリー計算
ttp://homepage2.nifty.com/WM/calorie.htm

これのことかな?
これって「第六次改定日本人の栄養所要量」を基にしているってことなんで、水泳(クロールと平泳ぎ)
の消費カロリーが異常値になっているね
「栄養所要量」の基データ自体が異常値なんでこっちの計算機で計算したほうがいいかもね
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~yuustar/sbw_ecal.html

まあ、運動の消費カロリーってのは、あくまで目安だけど、テンプレのはちょっと異常だね
だいたい半分ぐらいだと考えていいかもね
実は、多くのサイトがこの昔のデータを使っているので、水泳は有酸素運動の優等生だと勘違いして
いる人が多いと思うよ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 00:28:18 ID:JeUNRXhx
>>529
体重が減ったのに、95キロの時の基礎代謝で、カロリー計算してたりしないですか?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 00:33:55 ID:DNZDqwSA
>>534
毎日の体脂肪計での表示値を目安にしてはいますが
当初と100kcalも変わるかどうかですので、計算以上に
食べ過ぎているということはないかと思います。

ここ数日は、それも気にして基礎代謝分を多少下回るくらい
の食事にしています。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 00:37:20 ID:Eq7CUMjH
>>532
朝昼のみの炭水化物の量や、サラダのドレッシング、家族のおかず。
思い当たる事はないの?
つか、175cm93kgでホントにジョギングできたの?
疑ってるようで悪いけど、今一度その辺りがちゃんとしてるか考えてみたら?
あと、基礎代謝は下回っちゃだめだよ。
飢餓状態と認識すると体がますます痩せにくい方向に行ってしまう。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 00:37:38 ID:DNZDqwSA
あと、排便は全く持って快調なのですが、排尿の方が
摂取している水分に対して少なすぎる気がしています。

水2リットルって結構無理して飲んでるので、当初は
頻繁にトイレにいってたのですが、現在は尿としては
500mlのペット1本分もでてないような・・・

汚い話でごめんなさい
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 00:39:20 ID:DNZDqwSA
>>536
もともと学生時代は柔道をやっていたのもあって
スペックほど巨デブって感じではないので、ジョギング程度
であれば問題ないです。

食事に関しても、順調に減っていた時期となんら変わりないかと
思います。
539519:2008/09/04(木) 00:45:06 ID:mbz5fOKm
>>533
ありがとうございます。
テンプレは実はウエイトトレのテンプレから引用しました。誘導されてこっちに来たのですが、修正ミスしました。
そこでは、一時間に700kcal消費と書いてありました。運動強度は脈拍が120〜140くらいになるようにしています。

水泳はダイエット・体重や体脂肪減少の目的には向いてないのでしょうか?
ググると、向いているといった声や、水温の低さで脂肪を溜め込もとうしてしまう、筋肉がつく、
だから痩せて見えないなど否定的な意見も多々ありました。

ちなみに有酸素運動メインだと筋肉が落ち、基礎代謝が低くなるということなので、
二日か三日に一度ほど簡単な筋トレ(腹筋・背筋・ダンベルスクワット・ダンベルフライ)をやっています。
泳ぐときは、無酸素→有酸素でやって、有酸素前に友人からもらったMUSASHIのHUANというのを飲んでます。

私としてはジョギングより楽しいし、水泳の方が続けられるかなと思ってやってるのですが。
自分の目的に向いてないのなら、考えなければいけないかなと思ってます。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 00:49:25 ID:Eq7CUMjH
>>537
それ、腎不全じゃないかな。
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/Sick/sick57.html
素人が適当な事言えないから、おしっこに関しては調べてもらった方がいいかも。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 00:54:54 ID:DNZDqwSA
>>540
うぁorz
ちょっと調べてみましたが、該当するとこもあったり不安に・・・

来週、産業医との話がある(メタボ認定で管理患者になってしまって)ので
相談してみようと思います。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 00:59:14 ID:XeDQDQm3
>>537
10日で5kg増えたというのは普通ではないような気がする。

筋肉が落ちることを承知の上で摂取を基礎代謝以下に抑えてるならいいのですが、
過剰な食事制限はやめたほうがいいのではないかと思う。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 01:04:39 ID:PQcIcO91
水分は1日二リットル以上とったほうがいいと聞いてお茶やウーロン茶などを毎日飲んでいたんですが、1ヶ月で体重が四キロ増え、顔がむくんでいるように見えます。
これは水分の取り過ぎでしょうか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 01:08:55 ID:JMuVOA42
>>539
平泳ぎの消費カロリーは速度と体重によって異なる。[Mets 平泳ぎ]で検索すると計算の仕方が出てくるので、
自分のパラメータを当てはめて計算すると良い。
水泳は、ジョグ等と比較して膝等への負担が小さいので、減量目的には効果的。
但し、ゆっくり泳げば時間当たりの消費カロリーは当然小さくなるので、ジョグのMetsと比較して判断したら良いし、
ジョグのみだと膝等への負担が大きすぎる場合のクロストレーニング対象として、水泳は魅力的。
水温の低さによる体脂肪を溜め込もうとする働きに関しては、たっぷり脂肪がついている状況なら無視してもOK。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 01:11:02 ID:XeDQDQm3
水の飲みすぎにも気をつけたほうがいいのかも

イギリスのオックスフォードに住むある女性が栄養士の言いつけを守り、
体内の毒素を出すため毎日約2リットルの水を飲んだ。
その結果女性はナトリウム欠乏症となり、脳に損傷を負ってしまったという。

現在52歳のこの女性、2001年の時、栄養士にダイエット方法について
アドバイスを求めた。この時栄養士は女性に、
「毎日2.3リットルの水を飲み塩分の摂取を減らせば体重が減る」
とアドバイスしたという。

女性はこのアドバイスを実践したが、普通でない量の水を飲んだことで
体内バランスが崩れ、女性は耐え難い嘔吐の症状に見舞われた。
この症状を見ても栄養士は、これは体の毒を出すための方法だ、
などと説明し、1日に飲む水の量を3.4リットルまで増やすよう指示した。

一週間後、女性は著しいナトリウム欠乏症のためてんかんの症状が出始め、
病院に運ばれることになってしまった。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 01:22:53 ID:JeUNRXhx
食事制限して運動もしてお茶や水で水分とってると、塩分不足しがちになるよね。
心臓が強くないのですぐ低血圧になってしまう。
低血圧で頭痛がしたら塩辛くってるw
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 01:33:00 ID:xTn4ulDG
運動の仕方についてお聞きしたいのですが
ジョギングを少しやって歩く→また走って歩く、というやり方は
良くないのでしょうか?
ウォーキングは速度は速めにやっていますが、ジョギングは
ちょこちょこ走っているという感じです。
普段、大体1時間半ぐらいやっているのですが
30分ジョギングをして、1時間歩くといったように
まとめた方がいいのでしょうか?
心臓への負担もどうなのか気になりまして...
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 01:42:32 ID:dYtASpgv
>>547
1 やり方なんて関係ない。なんでもいいから、ただひたすら沢山動け。それこそ痩せるための真理だ。
2 その程度で心臓の負担なんて気にしないでいいだろう・・常考
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 01:42:49 ID:DNZDqwSA
>>542
食事制限はそこまで極端にはしていないつもりです。

そういえば、10日で体重は5kg増えましたが
体脂肪率は結構なペースで下がる一方なんですよね。
これは、やはり脂肪がついているのではなく、何らかの原因で
水分が取り込まれてるのでしょうか???
排便自体は、食べた分はでていると思うので。うーむ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 01:43:55 ID:am6p8+tL
>>531
深夜も回数も関係ない。
食べ過ぎの自覚ないなら頭の病気だ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 01:45:52 ID:dYtASpgv
>>549
そこまでの肥満だと体重の推移は飲んだ水と排泄だけなんてありえない
デブは誤差も激しいんだよ。いやみじゃなくマジでね。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 01:47:08 ID:am6p8+tL
>>535
カロリー計算できないか水分。
つうかひと月計測しろよ馬鹿。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 01:48:29 ID:+PSYNBcM
>>550
深夜の食事って影響ないの?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 01:48:43 ID:am6p8+tL
>>537
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 01:50:20 ID:am6p8+tL
>>543
食い過ぎを理由つけてごまかしてるならダイエット失敗。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 01:53:02 ID:am6p8+tL
>>553
ない。知らないやつは馬鹿
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 01:54:37 ID:5qPOV8gy
初めての筋トレで次の日筋肉痛になって、
その後も、筋トレすると次の日から筋肉痛に必ずなってました。
最近、同じ筋トレで筋肉痛がおこらなくなりました。これって
筋肉がついたってことなのでしょうか?
其の場合、さらに負荷をあげて筋肉痛がおこるくらいにしないと
筋肉はつかないのでしょうか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 02:00:03 ID:tEYBVJYQ
野菜ジュースを飲むのはいみがあるの??
本物の野菜を食べなきゃいみない??
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 02:02:15 ID:am6p8+tL
>>557
追い込むのがベスト。
でもその手前も無駄じゃないからご自由に。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 02:03:57 ID:am6p8+tL
>>558
意味を定義して聞け馬鹿
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 03:13:21 ID:CURcHiG8
>>557
負荷なり回数が増えれば筋力が増したと考えられますね。短期間での筋増量はヤバイ薬でも使わないとありえませんが。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 03:15:02 ID:CURcHiG8
>>558
ジュースはジュース。糖分スゲーから。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 04:00:51 ID:Yo5GpiAj
週5日くらい1時間プールウォーキングをしてるんだけど、心拍数がたいして上がらないんです
やっぱりこれでは脂肪は燃焼しないですか?
あんまり意味ないんでしょうか…
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 07:50:52 ID:EVmiouOG
>>563
燃焼してるし意味もあるよ
どんなことでも運動した分に見合った効果はある
自分で意味ないって思うくらい楽してるならもうちょっと頑張ればいい
疲れるけどこのくらいなら我慢してやってられるってくらいがいいんじゃないかと
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 07:54:02 ID:9rbTuCnT
>>563
そもそもダイエットに効果的と言われる運動が
なぜ効果的と言われるかというと
ダイエットが必要になるような人でも
「無理なくこなせて」それなりに運動になるからだ

それを考えると、〜が効果的ってのは
別に際立って効果が高いって意味ではなく
楽な運動の中で比べると効果が高いって意味になる
水中ウォーキングもまたしかり
不安ならジョギングでもしてやがれ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 08:06:31 ID:5JMlcdeH
>>563
一生懸命ガシガシ歩けば心拍数も上がる。
漫然と歩いてるだけなら、そりゃ楽だけど心拍数も上がらないよ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 09:12:31 ID:zv6EuJt2
標準体重な19歳♂なんですが、1日で1kg増加したとしたら、どんなことが原因に考えられるでしょうか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 09:14:05 ID:Bz2RtV0z
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 09:16:51 ID:RGTkOejX
>>557
どんなにきつかろうがつらかろうが今と同じ負荷をかけるだけでは筋肉は今以上にはつきません。維持するだけ。
筋肉を増やすには常にその時の限界を超えるような負荷をかけなくちゃいけない。
だから増やす事は維持する事よりはるかに難しいってわけです。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 09:24:04 ID:2urO513H
>>567
・飲んだ水分や食物に含まれている水分が排泄しきれていない
・食べた食物が排泄しきれていない
・前日に測定したときに脱水症状とまではいかなくても、水分が少ない状態だった
・前日に測定したときに、いつも以上に便通がよくて通常よりも体内の便が少ない状態だった
・乗ったときの体重計の誤差
・前日の体重計の誤差
・前日と当日で乗った体重計が違う場合、体重計毎の機差
・着ている服の重さ

その他、1日単位での1Kg程度の変動なら山ほど原因をあげられる。
精密な測定には精密な条件が必要なのだよ。
特に体重計は乗る場所とか体重のかけ方で数値はかなり変動するしね。

唯一断言できるのは、間違えても脂肪とか筋肉は関係していない。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 09:58:15 ID:vnDnd8xX
お通じがなくて、体重が減ってる場合って痩せてるって事?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 10:10:15 ID:2urO513H
>>571
それが「昨日の体重と比べて」という話なら、誤差の可能性大。
詳しくは>>570参照。

一週間程度減った体重が続いているなら痩せていると判断できる。
まぁ一週間もお通じがないなら便秘を真剣に心配した方がいいけど。

1日単位ならば脱糞の有無に関わらず体重の変動は大きいから、判断は不可能。
まぁ痩せている=脂肪が減っているかどうかは、家庭用の体重計で数g程度の変動が
測定できるわけはないから、判断は不可能。長期的に見るべし。
脂肪にしろ筋肉にしろ1日でKg単位の変動はありえないからね。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 10:41:51 ID:MbgcCaT7
俗に言う停滞期は、体が飢餓状態ななる等により働く防衛機能であり、
代謝量がへることにより起こるとのことですが、
これは、基礎代謝だけでなく運動によるエネルギー消費も少なくなる
のでしょうか?

当然、体への負担はあるのでしょうが、極端にいえば、
少ないエネルギーで多くの運動が出来る超人状態!!!なのでしょうか?

であるのならば、薬物等により、この原理をスポーツ選手に強制発動
することも可能だったり???
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 10:49:18 ID:MbgcCaT7
すいません、上の最後に追加で

でないのならば、運動量を増やすことにより停滞期を抜けることが
可能でしょうか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 10:55:10 ID:tmmtIlEd
知ってる方いましたら、誰か教えてもらえますかm(_ _)m?
身長170、体重55の男なんですがふくらはぎが太くて、ふくらはぎスレでも質問したんですが、細くする明確方法がわかりませんでした。
このスレで部分的に痩せるのは出来ないと書いてありましたが、以前体重が63キロあった時のふくらはぎの太さと今の太さが同じなんですよね。
右が36センチで、左が38センチです。掴めるような感じの肉があって、掴んでも痛くはないです。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 10:57:21 ID:Bz2RtV0z
>>575
向こうのスレの1から読んだのか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 10:57:59 ID:tmmtIlEd
続き

自分で思いつく原因として姿勢も悪いし、十年前位に2ヶ月で10キロくらい痩せたり、その次の年に10キロくら太ったりしたからなのかなって思ってます。
長文ですいませんが、誰か教えてもらえますかm(_ _)m???
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 11:06:25 ID:ydgliEEs
>>577
取り合えず何のために痩せたかったを思い出してみるといいかもね。
ふくらはぎが痩せたら次はお尻が大きいとか言い出しそう、
それよりも過激なダイエットで落ちた筋肉をしっかりつけて
見た目の体のラインをきれいにすることの方がいいよ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 12:52:59 ID:+QAlzHVJ
良いダイエット方教えてください。
ヘルニアで運動は出来ません。でも腰のためにも体重減らしたいんです。
どなたかよろしくお願いします。
女155センチ 70キロ 30代
ヘルニア手術後1ヶ月。
です。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 12:54:06 ID:Bz2RtV0z
食べる物に気を付けましょう。
自分が一日、何をどれくらい食べてるか把握する事から始めましょう。
>>1からのテンプレと参考サイトを読みましょう。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 13:15:45 ID:Qq93tlRS
>>579
エアロバイクみたいなのもできないの?
じゃあ食事制限しかないけど。

10-20kg落とすのが前提として、
1)カロリーは基礎代謝分or基礎代謝+200-300kcal
2)3食にわける。 もしくは1食を少なめにして4食にわける。
3)たんぱく質は体重分×1g前後(体重が70kgなら70g前後)
4)夜は炭水化物少なめ。 脂質は少なく。

これくらいしか思い浮かばない。。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 13:19:28 ID:MbgcCaT7
>>579
運動抜きでは「良い」ダイエットというのは難しいかもしれませんね。

「良い」とされている王道ダイエットは、食事制限+運動の双方が
あってこそのものですし。

私もヘルニアではないですが、腰を数年前に痛めており激しい運動は
できませんが、ゆっくりでもいいので毎日1時間程度の散歩気分で
歩くだけでも、リハビリにもいいと思いますよ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 13:26:53 ID:0x0SZ8lb
>>579
水中ウォーキング
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 13:32:38 ID:ydgliEEs
>>579
ヘルニアの手術した時になぜ詳しく聞いてこなかった?
今からでも遅くないからその医者に相談してきた方が良いと思うよ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 13:34:53 ID:BiLd24ND
>>584
死ね殺されろ
能無しが
586■■■■■■■■:2008/09/04(木) 13:39:51 ID:BiLd24ND
抽出 ID:Eq7CUMjH (3回)

530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/09/04(木) 00:10:24 ID:Eq7CUMjH
>>529
食事内容を書き出してみたら?
飲み物も全部。

536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/09/04(木) 00:37:20 ID:Eq7CUMjH
>>532
朝昼のみの炭水化物の量や、サラダのドレッシング、家族のおかず。
思い当たる事はないの?
つか、175cm93kgでホントにジョギングできたの?
疑ってるようで悪いけど、今一度その辺りがちゃんとしてるか考えてみたら?
あと、基礎代謝は下回っちゃだめだよ。
飢餓状態と認識すると体がますます痩せにくい方向に行ってしまう。

540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/09/04(木) 00:49:25 ID:Eq7CUMjH
>>537
それ、腎不全じゃないかな。
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/Sick/sick57.html
素人が適当な事言えないから、おしっこに関しては調べてもらった方がいいかも。







■■■■■■■■



死ね殺されろ
ゴミが
587はむ@175*69.8*65.0*♂ ◆/aI1z.K9J2 :2008/09/04(木) 13:46:39 ID:MbgcCaT7
>>586
いきなりどうしたんだw

なぜにそのID抜き出したの?
やり取りみても、別に普通の受け答えじゃないか???
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 13:47:32 ID:MbgcCaT7
ありゃ、いらんトリついたけど、他スレで使ってる奴だから気にしないで〜
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 14:34:40 ID:ydgliEEs
>>585
えらい攻撃的だな、ダイエットは痩せても維持が難しいから
そんなんじゃすぐリバンドするぞ、もっと余裕を持ったほうがいいぞ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 14:36:46 ID:aVx2B1db
・性別:男 年齢:22歳 現在の自分の身長:176cm 体重85kg 体脂肪率25.4% 基礎代謝:2050
・ダイエット中の方は目標体重:70kg台前半 体脂肪率:18%くらい いつから始めたか:1週間前 目標期間:3ヶ月
・現在の生活強度??+運動量:仕事のあとビリーローテ 食事量:量を減らしその分に野菜を追加


ここ見る前までサウナスーツ着てビリーしてたんですが、やっぱり涼しい格好でキッチリこなした方がいいですよね?
サウナスーツだとバテて飛び飛びになってしまう。。

あと、水分はメシの時はお茶のみで運動中はアクエリZEROを飲んでますが(500ml)問題ないでしょうか?
いきなりですいませんがアドバイスをよろしくお願いします。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 14:45:41 ID:EVmiouOG
>>590
問題ないんじゃない?
サウナスーツは汗かくし蒸れるから不要
食事内容が間違ってなければだんだん減ると思う
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 14:48:09 ID:aVx2B1db
>>591
そうですかありがとうございます!!
継続してがんばります
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 14:56:32 ID:4n0YGpGc
>590
汗かいてアクエリ飲むような悪循環ならサウナスーツは不要。
ノンカロリーと謳ってても実際はカロリー含んでるからね。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 14:58:22 ID:aVx2B1db
>>593
やっぱり水分とるのには水が一番なんですか?
なにか味がないと抵抗が・・・w
お茶でも大丈夫なら運動中お茶に変えます
595デブ屋:2008/09/04(木) 14:59:36 ID:1YNXqeuJ
>>593
ZERO系の飲料は差し支えなくないかい?さすがに
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 15:00:40 ID:Bz2RtV0z
>>594
水最強。
少しずつなじもうw
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 15:02:26 ID:ydgliEEs
>>594
お茶は利尿作用あるからNG
水分の補給ならスポーツドリンクを2倍に薄めて飲むといいよ。
甘いと吸収が悪い。まあ、水で十分なんだけどね。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 15:12:26 ID:WOOvMbQG
>>590
サウナスーツについては >>5 読めば不要だと分かる

☆サウナスーツについて☆
ダイエット目的ではほとんど意味がありません。 夏場は自殺行為です。

あと食事量の把握がいい加減なのがちょっと。

>食事量:量を減らしその分に野菜を追加

元の食事量が多すぎなら「減らして野菜追加」してもダイエットとしては
カロリーオーバーの可能性もあるので一度くらいは計算して1日どれくらい口に入れて、
どれくらい運動+基礎代謝で消費してるのか、把握した方がいいです。
個人的には3ヶ月で10kg減(75kg以下として)は結構キツイと思うので半年くらいに目標設定変更をオススメします。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 15:13:24 ID:i5PpTVRU
>>595
くだらない質問スレの方で最近
人工甘味料もダイエットにあんまよくないんじゃないかって話になってたなあ
600デブ屋:2008/09/04(木) 15:14:20 ID:1YNXqeuJ
まじか。俺の知識不足だったわ
こわいなそれ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 15:30:39 ID:aVx2B1db
みなさんレスありがとうございます。
>>596>>597 やっぱり水ですか、、しかしアクエリアスZERO箱買いしちゃってましてどうしたものかw

>>598 一昨日から涼しい格好でビリーに変えました
食事量ですが、茶碗に6割程度の米+おかず(脂っこいおかずだとふりかけのみ)な感じです。
基礎代謝が高いのでこれくらいでいいかなと
朝食ですが、子供のときから食べる習慣がなく今も抜きです。パン1枚だけとかでも変わりますか??
今度1日の食事のカロリーを計算してみます。ありがとうございます。

夕食のあとの間食は絶対とらないようにしていますが、水分をちょいちょいとってしまいます。
これが自分では問題あるのかと思います・・・。涼しい部屋なのに喉が渇いてしまう;;
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 15:45:12 ID:4n0YGpGc
>601
太ってる分基礎代謝が高いのは分かるけど
ダイエットするのに2000kcal/dayは多すぎじゃね?

水分補給は大事なので、必要分はキッチリ取る。

とりあえず基本だが、ご飯はよく噛んで食え!
あと、食事中に水分を取りすぎるのはよくない。
そんな自分はメシを水で流しこむような食事をしてたからなww
今にして思うと、そら太るハズだとw

たくさん噛む=ゆっくり食べる=少量で満腹感が得られる
だけじゃなく
ゆっくり丁寧に食べる人は上品に見えるから
いいことだらけだ!
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 16:08:53 ID:aVx2B1db
>>602
わかりました。
やはりカロリー計算が必要ですね。
いろいろとありがとうでした。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 16:16:11 ID:Ph/Ns/Sl
リバウンドしても頑張ればまた痩せますか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 16:17:30 ID:Bz2RtV0z
はいはい。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 16:18:15 ID:5iyXsM5P
>>604
頑張り方間違えなければ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 16:29:25 ID:2urO513H
>>604
自分がなぜリバウンドしたかを理解しておかないと、痩せてもまたリバウンドするよ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 16:42:32 ID:twSDCxYd
高1の時、近所の男の子のデブ、という一言で161センチ47キロから41キロまで痩せた。食べていなかった。
大学2年、なぜかスイッチが入りドカ食いの日々。1日食パン1斤、ご飯5合、お菓子大量に食べ53キロに。
大学3年、今また痩せたくて42キロ。まだ痩せたいけど今にもドカ食いしそう。
これって摂食障害なんですかね?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 16:50:27 ID:0x0SZ8lb
>>593
> ノンカロリーと謳ってても実際はカロリー含んでるからね。
馬鹿?たった数kcalなんて誤差だろ。
610デブ屋:2008/09/04(木) 16:51:36 ID:1YNXqeuJ
>>609
くだらない質問スレの方で最近
人工甘味料もダイエットにあんまよくないんじゃないかって話になってたなあ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 16:57:43 ID:DNZDqwSA
腹筋とスクワットって1回当たりの消費カロリーって各どれくらいですか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 17:13:22 ID:hM2ConYx
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 17:51:15 ID:VACY/DSE
食べすぎで脂肪つくってのは消化してから、後からつきますよね
運動で脂肪落ちる場合、その運動してる間に燃えて落ちるっつうこと?
運動終わった後すぐ体脂肪減る?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 17:52:32 ID:2urO513H
>>608
摂食障害というより、精神面に問題があるように思われる。
カウンセラーに相談してみたら?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 17:54:38 ID:Yo5GpiAj
>>564>>565>>566
ありがとうございます
たいして疲れないので効果もそれなりってことなんですね
今日からガシガシ歩いてみます
泳いだら心拍数上がるんだけど、連続で泳げないんで体力つくよう頑張ります!
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 17:56:08 ID:2urO513H
>>613
そりゃ脂肪が落ちるのは運動中だろ。エネルギー源として脂肪を使うわけだから、
脂肪を燃やしつつエネルギーにする。
ガソリンは車の走行中に減るか止まった後に減るか、常識で考えればわかるはず。

まぁ運動の最初の内とか無酸素運動とかは脂肪じゃなくて別の所からエネルギーを
持ってくるけど、それはおいておくとして。
617579:2008/09/04(木) 18:13:18 ID:+QAlzHVJ
ヘルニアの者です。
遅くなりましたが、皆さんありがとうございます。
とりあえず食事制限しかなさそうですね。
食事制限してるつもりでしたが、全然減らず、
ここに書きました・
もう少し頑張ってみます。
ありがとうございました。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 18:15:32 ID:xXkG3Znt
体重が減っても顔の肉がなかなか落ちないのですがどうすればいいでしょう
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 18:24:47 ID:2urO513H
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 18:32:25 ID:QknSQief
>>618
それ一生おちないよ
俺もかなり体重落としたけど
顔だけは変わらんかった
もう一生丸顔で生きるか死ぬしかない、そう思ってた時に
出会ったのがあの方法でした。
あの方法を行ったらどんなに頑張っても変わらなかった丸顔が
一週間ですっきりして彼女もでき
ついでに宝くじも当たりました!
あの方法を知りたい方はメール下さい。
格安でお譲りします。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 18:52:32 ID:1i0z9mlZ
ダイエットをはじめてから
胃が痛くてたまりません

胃液が薄まるように水を飲むのですが吐いてしまいます
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 18:55:25 ID:QknSQief
>>621
大変だな
そこまで太らなきゃ良かったのに
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 19:09:43 ID:r7k30Dr+
>>613
脂肪が運動中のエネルギーとして使われるんだけど、強度の高い運動の場合運動後にも
代謝の更新が起きて脂肪がより多く使われるとも言われています。
筋トレなんかは運動中よりその後の代謝の更新で脂肪を使う比重の方がはるかに大きいよ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 19:32:43 ID:8C63Vl5N
ダイエット(1200kcal程度のカロリー制限と60分程度の有酸素
運動・ストレッチ)を初めて20日程になります。
体重は157/48から46まで減りました。

ここ一週間程あまり食欲を感じないのですが、豆乳や牛乳を
飲んだり、少し無理してご飯を食べたりして一日の摂取カロリー
を1200kcalまでは引き上げる様にしています。

食欲なくてもやっぱり基礎代謝くらいのエネルギーは摂った
方がいいんですよね?
どなたかご指南お願いします
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 19:44:21 ID:JMuVOA42
>>621
食事をすると痛みが消えて、空腹になると痛みが出るようなら、
十二指腸潰瘍か胃潰瘍の可能性があるね。
俺もそうだった。
潰瘍関連は良い薬があるので、早めに医者に行った方が良い。
我慢して放置すると、ドンドン悪くなるよ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 20:08:54 ID:cQSOyIfb
>>608
つうか、161cmなら普通52kgで標準、47kでスリムだろ?
どういう体型が理想か知らんが、痩せてた時はその理想に近づいてたのか?
自分を知らんと、痩せても意味ないぞ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 20:23:47 ID:VvpI2Fhu
上に20分以上の運動しないと脂肪が燃焼されないのは嘘と有りましたが、例えば60分の運動を6回に分けても消費カロリーは変わらないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 20:33:12 ID:9rbTuCnT
>>627
やればわかるが、運動ってのは継続して、続けると楽になる
体が温まるってやつな

消費はほとんどかわらんよ
無駄にだるい思いをするだけ
長い方が苦しいってのがそもそも勘違いなんだから。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 20:37:46 ID:pkGULJxm
嘘ではない。なぜ有酸素運動が長時間やることを薦められているかといえば、
グリコーゲンの消費が先にあるから。いきなり脂肪がエネルギー源になるわけではない。
食事で取った糖、体に貯めたグリコーゲン、体に蓄えた脂肪という順番で消費される。
糖やグリコーゲンが減ってきて、やっと脂肪燃焼に順番が回ってくる。
そのために長時間やる必要がある。
短時間だと、糖やグリコーゲンの消費で終わり。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 20:43:03 ID:wugNMOEH
暴食をしてしまい4000カロリー近く食べてしまいました。普段1500〜2000におさめていればたまにの暴食ならすぐに脂肪にはならないのでしょうか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 20:44:38 ID:Bz2RtV0z
>630
>>7
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 20:45:16 ID:pkGULJxm
>>630
その4000kカロリーは確実に吸収はされる。もちろん余分なものはためこまれて脂肪になる。
あとはその後の行動次第。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 21:20:01 ID:9rbTuCnT
>>629
昔はそう言われてたんだがな
その消費分はしっかり脂肪から持っていかれるんだよ
まぁ、効率第一と言うならそういう意味もあるんだが
そこまで差はないんだよ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 21:20:31 ID:PQ1waPPH
>>624
勿論何も食べないより食べたほうがいいです。食欲がないなら消化にいいもの、
食べやすいものを無理せず食べればいいと思います。体調不良時は何かを無理に
口にするよりは運動を休んだほうがいいのではないでしょうか
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 21:28:03 ID:0x0SZ8lb
>>629
いきなり脂肪はエネルギー源になります。
20分ってのは比率が逆転する時間の目安。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 21:29:38 ID:0x0SZ8lb
>>630
脂肪になるけど7200で1kgだから
ちゃんと吸収したとしてもたいして太れてないよ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 21:29:44 ID:YYAifRx+
>>633
昔言われている、今言われているとか全然関係ないんだけど。
どんなネットの記事を鵜呑みにしたの?何を読んで信じちゃった?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 21:31:27 ID:YYAifRx+
>>635
そんなのあたりまえ。人間の体がピッタリとエネルギー源を切り替えるわけではない。
時間差で比率を変えていく。脂肪燃焼メインにするために長時間必要ってこと。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 21:32:14 ID:9rbTuCnT
>>637
君に言ったんじゃないから。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 21:33:50 ID:klzlOohz
荒れてキターーーーーw
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 21:34:09 ID:YYAifRx+
>>639
誰に対しても同じ事。変な記事を鵜呑みにして嘘を本気で言っちゃう奴がタチが悪い。
>>627で指摘された嘘を言った本人がお前だろ?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 21:34:46 ID:cQSOyIfb
>>629
糖やグリコーゲンが減った分は脂肪が異化して補給されるだろw
その瞬間は消費されなくても、後から消費されれば同じこと。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 21:35:46 ID:Bz2RtV0z
1 名前: 1 投稿日: 2008/08/29(金) 07:44:10 ID:kHkJsExP
どのような質問でもOKですが、明確にわかりやすい形で質問をしてください。
また回答者は煽りをやめましょう。スレが荒れる原因になります。

頼みます。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 21:36:36 ID:0x0SZ8lb
>>637
情報弱者w
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 21:36:45 ID:YYAifRx+
>>642
その「脂肪が異化して補給」がいわゆる「脂肪燃焼」なんだよ。お前の言ってる事は>>629の反復。
まったく同じ事を言っている。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 21:38:32 ID:klzlOohz
荒れてキターーーー

このスレ覗いてよかったーーーーーー(AA
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 21:38:46 ID:YYAifRx+
>>644
何でも鵜呑みにしちゃう>>633に言ってやれ。天然の嘘つきになってるのがタチが悪い。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 23:26:18 ID:PQ1waPPH

>>647>>629ですか?それはともかく、
十分な容量の解糖系中心の運動などで、体内のグリコーゲンが枯渇した状態で食事を摂ると
グリコーゲン量の回復のため、摂取された糖が優先的にグリコーゲン合成に使われますが、
そのために代謝と活動のためのエネルギーが不足しがちになります。これを補うために
脂肪が代替的に通常より多く代謝されます。結果として体脂肪を有効的に減らすことが
できるといえます。
これを>>633>>642は指摘されているんだと思いますが、>>629では運動時のエネルギー源の
優先順位のみが示されておりここには言及されていませんがいかがでしょう?
それと、
「20分以上の運動しないと脂肪が燃焼されないのは」嘘ではない。なのか、
そんなの(いきなり脂肪はエネルギー源になります)あたりまえ。なのかどちらでしょうか?
まだいらっしゃるようなら回答していただけますでしょうか
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 23:53:32 ID:df+SxYrC
>>645
根本的に違うと思うけど。
いきなり無理矢理関連付けだしたし
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 00:16:02 ID:x47q4wsx
昼飯の代わりにぐーぴた的なものを小分けにして食べたいのですが
何かいいものありませんか?
出来ればネットで大量購入したいのでそういったスナックっぽい物がいいです。

ぐーぴたは脂質が高めなのであまりよろしくないです。
何かいいアイディアお願いします。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 00:22:01 ID:kIx1Wmdj
>>650

soyjoyとか豆乳おからクッキーは?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 00:23:44 ID:LQNkfHZ7
>>650
プロテインのスナック菓子があるよ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 00:25:51 ID:LQNkfHZ7
ウイダー プロテインバーってやつね。

熱量・・・190kcaL
たんぱく質・・・10.0g
脂質・・・9.9g
炭水化物・・・15.7g
ナトリウム・・・65mg
ビタミンB1・・・0.47mg
ビタミンB2・・・0.53mg
ビタミンB6・・・0.55mg
ビタミンB12・・・0.8〜2.4μg
ナイアシン・・・5.7mg
葉酸・・・80〜240μg
パントテン酸・・・2.5mg

微妙かな。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 00:36:45 ID:UaYRBiYG
7月下旬から王道ダイエットを始めました。3キロ落ちたところで1か月停滞しています。体脂肪も変わっていません。
最近、腹の肉が柔らかくなってきました。今までは掴むと痛いキューピー腹だったのですが、今はおっぱいくらいの柔らかさです。
これって痩せる兆候でしょうか?根気よく腹筋とかしていればいいのでしょうか?
助言お願いします。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 00:38:23 ID:EtNWn3D+
>>654
一ヶ月ちょいしかたってないのにお前は何を言っているんだ
黙って一年はやれ
656650:2008/09/05(金) 00:45:18 ID:eIbzrDqF
そのプロテイン量は魅力ですね…

もう一声資質が低いと理想なんですが
基礎代謝が1600くらいなんで35グラムくらいしか
脂質は取れないんですよね。
スナック系食べるとすぐにオーバーしちゃう
657654:2008/09/05(金) 01:06:42 ID:UaYRBiYG
長期戦でがんばるつもりですが?

肉が柔らかくなるのはいいのか悪いのか知りたかっただけです
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 01:14:52 ID:EtNWn3D+
>>657
別に良くも悪くも?

まったく気にしない粛々と毎日がんばれと言っただけです
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 01:48:52 ID:7KSH+ULd
>>650
つ オールブラン
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 02:01:07 ID:HDFYAHVX
>>657
過去スレで同様の話題がでて
その時は痩せる前兆だと言っていたよ
真偽はともかく、そういうレスがあったということで
前向きにがんばればモチもあがるでしょ
>>658
精神論だけならだれでも言えます
なんの説明もしなくてそれなら
ただの煽りと同じでしょ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 02:04:05 ID:EuFUJ17Y
栗はでんぷんを多く含んでいるようですが、米やいもと同じ炭水化物ととらえていいのでしょうか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 02:31:38 ID:WnJJ00/A
入院や禁煙で3キロ増えたので8月から週3でスポーツクラブで運動し始めました。
食生活は、煙草吸ってた時より少ないのですが運動し始めて1か月、なんと更に1キロ増えてしまいました。なんで〜?
体の線は、運動のおかげでデブって感じではないけど、やっぱりほっそりしていたころに戻りたい。もう少し運動量増やすべきでしょうか。ちなみに、ウォーキング一時間、ウェイトトレーニング、エアロなどのレッスンを1〜2本受けてストレッチして帰ります。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 02:41:29 ID:exblGN99
>>662
単純に食べ過ぎなんじゃないの?
運動のことは細かく書いてるけど、食事のことはさらっとしか書いてないのが気になる。
ちゃんとカロリー計算して、自分がどれくらいのカロリーを摂取しているのか、まずは把握すべし。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 02:42:34 ID:exblGN99
>>661
はい。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 03:11:18 ID:EuFUJ17Y
>>664
ありがとうございます
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 04:56:12 ID:WnJJ00/A
>663
え〜食べ過ぎはないと思います。
1日2食だし。
朝→食パンにマーガリン ダノンヨーグルト(4つパックのやつ)
昼→食べない
夜→生野菜 焼き魚等 ごはん 茶碗に半分くらい
です。病気しててお医者さんから水分はたくさん取るよう言われたので、麦茶や水は2リットルは飲んでると思います。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 04:58:32 ID:1033KhkI
後だしイクナイ!
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 05:19:22 ID:7GQS0lMO
本気で質問してるなら、先に性別、年齢、基礎代謝、体重、体脂肪率、生活強度、摂取カロリーぐらい記せ
大体1ヶ月ぐらいでgdgdいうなよ。

体重が減らないのは基礎代謝+生活強度+運動量のバランスが原因なんだから
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 06:53:02 ID:R0Zd8p8b
むくみが体重増加に繋がることってあるんですか?
最近、食事量は減らしていますが薬をよく飲むようになり、
朝から顔も身体もむくんでいて、1.5キロも増えて160cm、57.5から59キロになりました
1か月このままで、今まで順調に減らしていたのに。。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 06:59:01 ID:EtNWn3D+
>>669
むくみによる体重増加があったとしても
それなら特に何もしなくてもそのうち減るんだから嫌がることではないでしょう?

というか、2kg程度までは脂肪とはまったく関係なく
増えたり減ったりするもんだぜ?人間の身体の誤差の範囲内だ
君は実にくだらないことを言っているぞ。その程度、気にすんな。

人間の体重は、心電図ってわかる?あれみたいに毎日、毎時間、上下にゆれてるんだよ。
バイオリズムにしたがって、1〜2kgは上下に揺れる。多ければ3kg〜4kg揺れる。わかる?
671669:2008/09/05(金) 07:10:31 ID:R0Zd8p8b
>>670
レスありがとう
…一年かけてゆっくり8キロ落としたのに、太ってしまったことがとても嫌で気になります
すぐ戻るように食事を減らして(朝、昼、夜→500300、300キロカロリー)で
有酸素運動の時間を増やすしかないですよね…
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 07:19:25 ID:SrLPbZ7j
本当にむくみなんだったら海藻とキノコいっぱい食べるといいよ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 07:25:17 ID:SCg9w31l
自転車乗るのも痩せるかな?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 07:44:47 ID:nqXHc+1l
チートデイの次の日に1kg増えて、さらに次の日に1kg増えたんですが、2日後に増えたものはなんなのでしょうか?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 07:46:09 ID:f173gpEy
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 07:53:00 ID:WY39E1Ct
>>671
そんなことしても、本質的にはなんも変わらないだろ
一年もやったんだから、自分の体の事をもうちょっと理解してあげなよ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 07:57:19 ID:caDeyJnQ
>>671
1日1100しか摂らなくて
そんでもって運動してたら明らかに足りてない気がするんだけど
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 08:33:31 ID:UaYRBiYG
>>660
ありがとうございます
モチあがりました
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 08:55:22 ID:FpYCPUiG
質問ですが高カロリーと炭水化物はどっちが太りやすいですか?例えば、肉は高カロリーだが低炭水化物だし、
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 08:57:31 ID:f173gpEy
>>679
食べ過ぎが太る。
何食べようと、バランス内ならば問題はない。
なので、食べちゃいけない、という物も特にはない。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 09:01:12 ID:X+rvwbMK
>>679
どちらも食べ過ぎれば太るよ。
>>8のサイトを読めば一通りの知識はつくからがんばれ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 12:52:50 ID:M33JQKiL
>>669
薬が医師の処方によるものなら、医師に聞け。
そうでないなら、飲むのを止めろ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 13:33:36 ID:wIC6EO7z
>>654
>>657さんが言ってた過去に出た同様の質問者は私です。
私もお腹がプヨプヨになって胸が垂れそうで質問しました
が、痩せる兆候だと教えてもらい安心して運動を続けていたら
いつの間にかお腹が少し小ぶりになり硬さも戻りました
そして今、また2カ月目で再びプニャプニャお腹になっています
更に小ぶりになるのかと楽しみに運動しています。
頑張って下さいね〜。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 14:47:54 ID:kjnZF0dd
すみません、2つほど質問させてください。

1日、水をたくさんとる…と、よくいわれてますが、
水出しした麦茶で、代用しても大丈夫でしょうか?
成分をみると、問題はないような…
やはり、サラの水じゃなきゃ効果はないですか?

もう1つ質問なんですが、
一時期、深夜のTV通販でプッシュしてた、
ボディブレードをもらったんですが、
ダイエット云々の前に、筋トレとか本当に効果があるんでしょうか?

まぁ、タダでくれたので、効果はない…のかな?と。

長々とすみませんでした。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 15:03:22 ID:f173gpEy
>>684
何かごちゃごちゃ気になるようなら水飲んでおけばよし。
ただし、ただ水飲んでるだけで痩せるわけではありません。

本当に筋トレする気があるなら、どんどん自分で調べてくよな。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 15:04:20 ID:IMsLSjrU
質問以前に、やる気が見えてこない。
答えになってなくてすまん。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 15:18:23 ID:AjY5Yxa7
>>684
最近同じ質問が多いな。
水でも麦茶でもなんでもよろしい。
「水分」と「水」を勘違いしてないか?

まずは、なぜ水を飲むようにいわれているのか?を調べてみよう。
自ずから結論はでる。


ボディブレードについては、続けてけばそれなりに効果はあるよ。
少なくとも「効果がない」と思って何もやらなければ効果はゼロだ。
なんでもかんでも、動くことはいっさい無駄にはならない。
楽な運動はそれなりの効果、きつい運動は大きな効果、それだけ。
疑問に思うことがあれば、まずは動こう。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 15:21:39 ID:/527aebt
脂肪が燃えるダイエットをしていれば無駄な脂肪は必ず燃えていくのでしょうか?
僕は体重は軽いんですが昔太っていたせいか手がかなり丸いです。デブのような手になっています。
そういう痩せにくそうな場所の脂肪も燃えてくれるんでしょうか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 15:22:32 ID:f173gpEy
6 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2008/08/29(金) 07:48:48 ID:kHkJsExP
【顔だけ痩せないんですけど・・・】
【下半身だけ痩せないんですけど・・・】
【××だけ痩せないんですけど・・・】

テンプレにも書いてある通り、部分痩せはできません。地道に体脂肪を削っていけば、いずれ結果がでます。
なお、人それぞれ体型があり、それ以上の痩せは期待できません。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 17:38:15 ID:AjY5Yxa7
>>688
ダイエットしたら、指輪が緩くなってしまったという話を聞いたことがある。
「こんなところまで太るのか!」と驚いたとか。
体重が軽いといってもまだ削るべき脂肪があるのか、そもそも今の手が自分の本来の体型なのかって
ところだね。
とりあえず有酸素運動を続けることをおすすめする。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 23:41:59 ID:DT3whpeD
体重と体脂肪で先に数字に効果が現れやすいのはどちらですか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 23:48:03 ID:MF/eIE16
体重だろ。
減るという意味では。だけど。

693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 00:15:05 ID:rjKBhFtT
>>691
測定器として信用できるのは体脂肪計より体重計。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 00:16:36 ID:A3XKMj13
ダイエットのために、食事制限+運動を行っているのですが
最初の1ヶ月は、食事等の水分とは別に2リットル以上の水を飲んでいました。

が、1日の排尿が増えるわけでもなく、1日に飲む水の量が多ければ多いほど
体重の減少が少ない、もしくは比例して数日増量し続ける状態でした。
最終的に、その1ヶ月での減量は−2キロ

で、次の1ヶ月は体が欲する分だけの水(500ml〜1L)しか
飲まないようにし、食事制限と運動は前の月と同じだけしました。
その結果、次の1ヶ月での減量は−9キロ

一般的には、健康のためと代謝促進のためといわれていますが
このように、逆影響を与えてしまう原因があるのでしょうか?

調べたところによると、腎不全があると水を排泄できなくなり
このような症状がでる可能性があるようですが、つい最近の
健康診断の結果も、判定はすべてAの状態です。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 00:24:21 ID:PGEyllof
なんで基本的な月々の体重、摂取カロリー、運動量を書かないのかな。
性別も年齢もわからないし。
2キロ減った月と、9キロ減った月では、水の摂取量以外全く生活内容同じだったわけ?

勝手に想像してレスすることはできるけど、そんな適当でいいか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 00:28:41 ID:viVBo8X2
よく、脂肪が柔らかいほうが痩せやすいと言いますが
私の場合、ぽにょぽにょではなく、むちむちです…
お腹も二の腕も足も、むちむちしてて固いです
筋トレをしてるからかなと思うけど、
筋トレも自重だしプロティンも飲んでないので筋肉が増えたとも言いにくい。
脂肪が固いと痩せにくいのですか?教えてください
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 00:32:46 ID:17X3q01N
基礎代謝が1500kcal+運動で500kcal消費する人が毎日2000kcal摂取するとプラマイゼロですが体重はあまり減らなくても脂肪は減っていくんですか?
消費カロリー>摂取カロリーにならない限り体重も脂肪も減らないんでしょうか?食事の内容によるのかな?
7200kcal分の運動をしたらちゃんと脂肪は減るんですか?
よくわからなくてすいません
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 00:32:52 ID:viVBo8X2
ちなみに、>>696は、160センチ、56キロです
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 00:39:53 ID:A3XKMj13
ごめんなさい、情報不足すぎですよね。

あらためて記載させて頂きます。

元のスペック
178cm/78kg 19歳♂
摂取カロリー1500kcalを目安に
運動は30分の軽いジョギングの後、20分の筋トレ

>2キロ減った月と、9キロ減った月では、水の摂取量以外全く生活内容同じだったわけ?
事務職かつ、この2ヶ月はずっと定時にあがれる状況だったので、毎日同じ生活を送っていました。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 00:42:38 ID:A3XKMj13
ごめんなさい、上のは694の追加記載で
695さんへのレスです
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 00:44:25 ID:PGEyllof
>>696
内臓脂肪と皮下脂肪の差でしょう。しかし感覚的な錯覚かもしれません。
痩せにくい(どれくらい減らしたいのか分からない)かどうかわかりませんが
痩せないことはありえません。
がんばって運動しましょう。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 00:54:03 ID:viVBo8X2
>>701
ということは私の場合、内蔵脂肪が多い可能性があるということでしょうか?
体重はあと3キロ減で自分は十分です
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 00:55:36 ID:rjKBhFtT
>>697
まず、計算としては普通は基礎代謝 + 生活代謝 + 運動で考える。
生活代謝というのは、朝起きてから寝るまで着替えたり布団畳んだり通勤したりものを食べたり
洗濯したり・・・というすべての行動で消費されるカロリー。生活がどれくらい活動的かによるけど、
おおむね基礎代謝の1.5倍程度。
「運動」というのは普通は生活代謝以外の、ダイエットや健康維持のためのジョギングや
ウォーキングなどの消費カロリーを指す。
ここのところを間違えると、食事制限を基礎代謝以下にしてしまったり、摂取すべきカロリーを
基礎代謝を基準に決めてしまったりする。
ここは重要なところだから、よく分からなければまた質問して。

本題にはいると、栄養バランスによって脂肪と体重は多少変動するだろうけど、プラマイゼロなら
脂肪も減らないと考えていい。
消費カロリー>摂取カロリーにならないと体重も脂肪も減らない、と考えてOK。

消費カロリーが摂取カロリーを上回った分の累計が7200Kcalになれば脂肪が1Kg減る計算にはなる
けど、それ以外にも筋肉が減ったりするから、あくまで参考程度に。消費カロリーをきっちり測定できる
わけでもないし、人間っていうのはこれをすれば脂肪がこれくらい減る、とデジタルに決まっている
わけでもないので。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 00:59:46 ID:O95JHpKs
165/62の女です。8月からウォーキングを朝晩二回始めて、1ヶ月半経ちました。そろそろジョギングを始めてもいいでしょうか?やはりピザだとまだ早すぎるでしょうか?あとウォーキングとジョギングではどちらの方が脚が綺麗になりますか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 01:01:05 ID:PGEyllof
>>699
水を飲む時間帯は決まっていましたか?
水の種類は?ミネラルウォーター?硬水?軟水?氷水?常温?

水を摂取する時間帯としては、朝や運動する前が良いとされています。
逆に氷水をガンガン飲んで体温を下げしてしまうと、
脂肪も燃焼しにくくなるのでその辺りも関係してるかもしれません。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 01:02:57 ID:rjKBhFtT
>>702
他に比べて腹だけ太いのであれば、内臓脂肪の可能性有り。
体脂肪率はどれくらい?
最近の質問者に多い気がするけど、筋肉がかなり少ない人が多いみたいだから、
体重は3Kg減れば十分でも脂肪は多め、というパターンの可能性があるのでは。

いずれにしろ、その体重で月に9Kg減ったっていうのは異常といえる数字だから、
おそらく飲んだ水分をうまく排泄できなくて、むくんでいた状態なんだろうね。
で、水分が適正な状態になって一気に体重が減った、と。
腎臓以外にもどこか調子がわるい可能性もあるけど、健康診断で問題がないのなら
様子見で。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 01:06:17 ID:6OCeFod+
>>702
皮下脂肪より内臓脂肪の方が落ちやすいし、
内臓脂肪は筋肉の下につくのだから柔らかい硬いなんてわからない。
そもそも、「脂肪が柔らかいほうが痩せやすい」なんて話を聞いたことがない。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 01:06:20 ID:rjKBhFtT
>>704
別にいつはじめたって大丈夫。
ピザだから運動に気をつけなければっていうのは100Kgを越えるような人の話で、
それくらいの体重の人ならいくら走っても問題なし。

足の綺麗さについてはジョギングもウォーキングも差は無し。
ウォーキングの選手もマラソン選手も、足はすらっとしてるよ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 01:06:24 ID:17X3q01N
>>703
やっぱりダイエットは運動だけではなく食事制限も必要なんですね。
とてもわかりやすかったです!ありがとうございました。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 01:08:14 ID:PGEyllof
>>702
いや、感覚的なもので内臓脂肪と皮下脂肪は判断できないのです
あなたの固い柔らかい感覚と、私の固い柔らかい感覚がちがうように

内臓脂肪は燃焼しやすく、皮下脂肪は燃焼しにくいといわれています
そのへんで痩せやすい痩せにくいはあるかもしれませんね
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 01:12:22 ID:TpdtRraH
>>701
内臓脂肪というのは筋肉組織の内側の臓器付近に付く脂肪の事なので、
触って判るモノではありません。
MRIでも使わない限り、確認出来ませんよ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 01:14:17 ID:A3XKMj13
>>705
水の種類は、家では家庭水道水にブリタ(ボトルカートリッジ型の浄水器)
を使用したもの、会社では自販のミネラルウォーター(軟水)です。

2リットル飲んでいたときは
寝起きにコップ1杯
会社で午前中に500mlペット1本
昼食から退社までに500mlペット2本
夕食時と就寝までにコップ2杯

最近は
寝起きにコップ1杯
会社で朝から退社までに500mlペット1本
夕食時と就寝までにコップ2杯

という感じです。

運動は夕食の前に行っているのですが、直前には飲んでないですが
会社から自宅が車で5分程度なので、まだ喉の乾きがないうち
に運動開始する感じです。

また、氷水まではいかないですが、冷蔵庫で冷やしているので
冷たいとは思いますが、1ヶ月目と2ヶ月目で飲む水の質自体
は変えていません。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 01:39:36 ID:PGEyllof
>>711
内臓脂肪か皮下脂肪かはわからないと>>710で書いていますよ。
しかしどちらかはわからなくとも、二の腕や腹がつまめれば脂肪であることはわかるので減らせるということで

>>712
それだけ管理されたスケジュールでも月7キロの差は、摂取カロリーの差ではないでしょうか
その運動量で月に9キロといのは誤差も含めて減りすぎですし。
むしろ最初の-2キロという数値が正常だと思われます。

摂取カロリー等も月々同じと言われるのならば、お役に立てる返答はできませんね。申し訳ない。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 01:50:49 ID:A3XKMj13
>>713
いえいえ、貴重なご意見ありがとうございました。
とりあえず、現状維持で次の1ヶ月の様子を見てみることにします。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 02:00:54 ID:xCuIBlPT
柔らかいっていうのは痩せる兆候というより
痩せて密度が少なくなった状態。
皮が縮むのは後からだから、ハリがなくなって柔らかく感じる。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 02:21:02 ID:BdkS+HiD
>>711
胃や腹の周りのブヨブヨとして掴めるものは、すべて皮下脂肪ってこと?
内臓脂肪は掴めないんだね?

男だが胸もポヨポヨしてるのだが、これも皮下脂肪だよな。
これが落ちるのも、まだずっと先のことか・・・。

皮下脂肪というのは、内臓脂肪が落ち切らない限り消費されないのだろうか。
皮下脂肪というのは非常に落ちにくいと聞いた。内臓脂肪の消費は運動が
王道だそうだが、皮下脂肪の消費の王道とは何?

717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 02:38:39 ID:rjKBhFtT
>>716
皮下脂肪の場合も王道は運動。
ついている脂肪が内臓脂肪でも皮下脂肪でもやることは一緒。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 02:44:40 ID:BdkS+HiD
>>717
先に落ちるのが内臓脂肪なのは間違いない?
皮下脂肪は内臓脂肪が落ちてから?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 02:56:41 ID:xYr4zE1H
168cm62kgから53kgまで痩せました。

今まで無知故にあまりにも食事制限をしすぎており、更に運動でカロリーを消費する分を考慮にいれていなかったので、普通の食事をしただけで体重が増加する体になってしまいました。
これからは考えを改めて、栄養なども考えて1500kcal以内に抑え、きちんと食事をして痩せるダイエットをしようと思っています。水分も気をつけて取り始めました。
でも、始めは多少体重は戻る、ということは想定していたんですが、やはり体重が増えると不安です。体重は2kg増えてしまいました…
運動は踏み台昇降を一時間程度して、腹筋やストレッチなどもしているんですが、これを続ければまたいずれは体重はへりはじめ、健康に痩せられますか??代謝を上げることはできますか?
くだらない質問で申し訳ないです…
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 03:00:05 ID:Rhd4rlUr
一年前に85から70まで体重落ちたんだけど、それからなかなか体重落ちなくて、やめてたんだけど、今日からまたダイエットはじめたいんだけどどんなダイエット方法がありますか?今は26歳だけど17の時から67より軽くなった事ないんです
骨格とか関係あるんですか
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 03:04:49 ID:rjKBhFtT
>>718
先に落ちるのは内臓脂肪で間違いない。
皮下脂肪は内臓脂肪が残っていても使われるだろうけど、割合は低い。

最終的に何を聞きたいの?
内臓脂肪より先に皮下脂肪だけを燃やすことはできないし、仮に皮下脂肪を燃やし尽くしても
内臓脂肪が残ってればいわゆるビール腹になるだけ。
ダイエットをすすめていけば腹も胸もすっきりするよ。
やることは変わらないんだから、時間をかけて内臓脂肪だろうが皮下脂肪だろうが燃やし尽くせ。
どうしても皮下脂肪だけを先にとりたいなら脂肪吸引手術とかを検討しなさい。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 03:10:28 ID:rjKBhFtT
>>719
たくさん食ってたくさん運動すれば代謝はそれなりに戻る。
体重は最初はどうしても戻るだろうね。基礎代謝は下がってるだろうし、なにより
空っぽでひからびていた消化器系に物が入って潤うんだから。
愚かな食事制限を後悔しながらまずはリハビリに励むべし。
普通の人と同じ代謝に戻れば、普通のダイエットで痩せていくよ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 03:16:48 ID:rjKBhFtT
>>720
このスレの>>1から順番に読んでいけばいいダイエット方法もわかるでしょう。
そういう手間を惜しむ心が肥満と停滞を生む。

17の時から軽くならないのが骨格のせいかどうか、身長も何も書いてないから
判断不能。
190cmの人と120cmの人では答えは違ってくるし、体脂肪率によっても違ってくる。
17歳から20歳にかけて20cm身長が伸びました!という話なら、17の時から軽くならないのは
当たり前だっていう事になるし。
17歳からずっとボディビルで筋肉増量に励みました!という話でも違ってくるし。

体重だけの情報で骨格が原因なのかどうかを言い当てられるのはエスパーだけだ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 03:17:54 ID:UDwNNOIz
下半身デブってどうにかならないかな。

胸が無くて腕も細いのに、お尻が大きいくて脚が嫌になるほど太い。
上半身は痩せると余計に胸が無くなるので、下半身だけ痩せたい。

どんな運動をしたら良いですか。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 03:18:56 ID:G7LJNe3q
>>724
【部分痩せってできますか】
脂肪は全身から全体的に減ります。特定の部位だけ脂肪を落とすことはできません。
落とせる運動があるかのような謳い文句は 標準体重の人であれば、 筋トレによって引き締めることで、
痩せて見えるようになる。 という事例に沿った運動です。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 03:19:52 ID:G7LJNe3q
>>724
【胸だけ残して痩せる方法は?】
どんなにスタイルが良い人でも痩せれば胸は減ります
1〜2kg程度のダイエットや太らないための節制程度のダイエットなら胸にもそれはど影響しませんが、普通に痩せようとすればどうしても胸は減ります。

727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 04:09:26 ID:Rd7Z34ag
痩せる時顔から痩せていくんだけど、頬がこけちゃってみっともない。
顔は痩せずに体だけ痩せたい場合、筋トレしかないのかなぁ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 06:51:06 ID:rr5UF8ap
ビンボーなんで質素だけど高蛋白な食事をしてる
昨夜の食事は豆腐1p+卵納豆1p+アジフライ1個+ツナ缶80g
野菜があればカンペキなんだけどなぁ
週4でジム通いしてジョグ8q+筋トレ1時間やってます
28歳♂170/63/18です。体脂肪10%を切りたいんですが、
なにか助言あればお願いします
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 07:25:46 ID:YVGQTyU4
>>728
>豆腐1p
何gだ?400とか言ったら多すぎ
>卵納豆1p
豆腐の量しだいだけど別に悪くない
>アジフライ1個
アウト
>ツナ缶80g
ノンオイルなら可

卵と大豆加工食品で油脂は足りてそうなところにアジフライ
ちょっと主菜と油脂分が過剰気味
ご飯と野菜食ったら?ツナ缶が高いから鶏肉でも買ってきて差額の数十円で一食分の野菜くらい食えるだろ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 08:39:35 ID:rr5UF8ap
>>729
豆腐は300グラム。400だとさすがにツライよ
ツナ缶はサラダ油漬けだけど、フタで中身を押して油を切ってる。
晩飯に油モノはいかんよなぁやっぱ・・・

731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 08:47:13 ID:ZYhtHHtt
そもそも10%切りたい奴がツナ缶とアジフライとか
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 10:07:23 ID:6OCeFod+
>>728
どんな体型を目指しているのだろうか?
脂肪を落とすだけで体脂肪率1桁を目指すとなると
かなりガリガリな体型になるだろうと思う。

筋肉をつけつつ1桁を目指すなら
計画的に体重の増量、減量期間を繰り返す必要があるのではないか。
どちらを目指すかによってダイエット方法は違ってくる。

あと箇条書きで
・体脂肪率1桁というとアスリートレベルだということを理解しているか。
・16-18%くらいから脂肪は落ちにくくなると思う。
・1パック、1個ではなく何カロリーという形で摂取量を把握するべき。
・体重、体脂肪率だけでなく除脂肪体重にも注意。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 10:19:05 ID:rjKBhFtT
>>728
ジム通いをやめて、その分食費に回した方が幸せになれると思う。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 11:33:35 ID:stfXbZnh
29歳148・6センチ44キロ22%です。43キロだったのが突然二週間でふえました(´Д`)
プールとかエステで1日で戻せないでしょうか?
寒くなってきたから代謝がおちたのかな
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 11:37:27 ID:JVzNwH8K
>>734
お前、29歳なのに、なぜ
>プールとかエステで1日で戻せないでしょうか?
こんなこと考えてるの?

10代みたいでみっともないよ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 11:51:13 ID:rD8DX20S
>>734
それさ、
脂肪が1kgになってるとは言い切れないから。
炭水化物をちょっと取りすぎただけでもグリコーゲンが増えて体重増える
ということもあるし。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 11:53:53 ID:cn7cmgRQ
>>734
年齢と共に代謝は下がるから少し運動する
習慣でもつければいいんじゃないかな。30過ぎると目に見えて
老化するぞ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 11:55:52 ID:stfXbZnh
736さん、ありがとうございます。そうかもしれません。
どうすればよいのですか?とりあえず、いまから、エステとプールいくのですが。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 12:02:12 ID:5bwnwB4R
>>738
>>736じゃないけど、1キロ増えてもグリコーゲン蓄積の可能性があるんだから気にするなってことだろ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 12:02:54 ID:F/ISGA9z
筋トレ1時間位をやると筋力低下を抑えつつダイエットが出来ると聞きましたが
20回で1セット位の筋トレを3セット回す感じで
腕→胸→背筋→足の順番でやる様なトレーニング方法で間違ってないでしょうか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 12:04:27 ID:stfXbZnh
でも体重が増えたことにはかわりない('・ω・`)
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 12:05:33 ID:t6xJdkoi
>>740
間違いすぎで笑った。
1時間もできるのは筋トレじゃないよ。
そして、20回は多すぎ。
さらに、トレーニングの順番も間違ってる。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 12:17:52 ID:5bwnwB4R
>>741
そんなに落としたいなら
水泳して、そのあと数日間炭水化物を少なめにすれば体重は減るよ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 12:25:36 ID:On34PTfY
>>740
筋トレは、胸、背中など、体の中心から。
20回は多すぎと書いてるが低負荷なら、まぁオーケー。ちなみに筋肥大を狙うなら、高負荷を8回くらいでやるといい。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 13:26:54 ID:sqMZgG+u
今日朝ご飯が食べれなくて、昼ご飯に鮭茶漬けを食べたところです。食事の回数が2回だと太る、とか、奇数回の方が良い、と聞くんですが実際どうなんでしょうか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 13:55:38 ID:On34PTfY
>>745
やはり三食のが健康的だろうけど、余程食べ過ぎない限り、単純に二食なら痩せていくと思います。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 13:56:30 ID:wO9pnF3n
>>746
やはり三食のが?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 14:08:04 ID:YVGQTyU4
>>730
豆腐300gでも多いだろ、絞ってるなら
大豆に卵黄に鯵にフライにツナ缶って全部油
高蛋白高脂質だから絞るときの弊害になってるだろうな
あと一食分のたんぱく質として多すぎる可能性があるからその分も無駄に脂肪になってる可能性がある
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 14:41:37 ID:rjKBhFtT
>>745
奇数回の方がいいっていうのは、それはあり得ない。考えなくてもわかることだろ。
同じカロリーなら少ない食事を多い回数にわけて食べた方が栄養を吸収する
効率はいいといわれているけど、一回や二回の食事で影響がある訳じゃないから、
今日だけの話なら気にしなくて良い。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 14:47:26 ID:BIL6GB50
ちょっと激しい質問なんですが
1日に7000キロカロリー分の運動をしようと思います
食事を基礎代謝内に抑えれば1日1kg痩せるという結果が出るはずです
しかし自転車は1h辺り400kcalなので17時間30分、徒歩は20時間程度
これでは大変時間がかかってしまいます
何かオススメの方法を教えてください
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 14:57:45 ID:cEg7pp3e
>>750
北朝鮮へ行け。
そんなに運動しなくても、食う物がないから自然に痩せる。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 15:07:37 ID:rjKBhFtT
>>750
まぁ無理だから馬鹿なことを考えないこと。
無理なことをやろうとしたら無理な時間がかかるから、どうしても実行したいなら
20時間歩くしかないよ。
激しい運動すれば短時間ですむけど、当然短時間でも実行できないような
内容になるし。
ましてや栄養をとらないのであればなおさら。
人間っていうのは脂肪さえあれば無尽蔵に動ける訳じゃないよ。

それと、そもそも
>食事を基礎代謝内に抑えれば1日1kg痩せるという結果が出るはずです
という部分を読めば、基礎代謝に対しての理解が間違えてるのがわかる。
とりあえず>>8で紹介されているサイトを一通り読んでから出直してください。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 15:18:23 ID:j3/0xbv0
>>750
プールでバタフライばかり泳げばたった12時間くらいですむはずだよ

>>751
北朝鮮に行く方が時間がかかる
手続きは煩雑だし、国交がまともにないから中国経由だったり
とかく無駄な時間が多い
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 15:34:53 ID:9z/FUs+A
2月で10Kもの減量に成功した人のブログです。
このブログで充実したクリック募金への
リンクを貼っています。
募金総額は100円を軽く超します。
ぜひよろしくお願いします。

ttp://akkyfa.blog115.fc2.com/
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 15:38:45 ID:sqMZgG+u
>>746>>749 レスありがとうございます!せっかくなので今日は一回の食事を数回にわけて食べてみます。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 15:56:09 ID:YkDckDuJ
長風呂ってダイエットに効果ありますか
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 16:01:22 ID:A3XKMj13
>>750
マラソン選手だったとして、42.195キロのフルマラソンで
約2500kcalだそうです。
それを考えれば、どれだけ無理な話かは・・・
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 16:01:42 ID:nDWqxSLw
質問ですm(_ _)m例えばですが、お昼におにぎり一個全部食べるのと、おにぎりを少しずつ夜まで数回にわけて食べるのではどっちがいぃですか?夕方お腹がすいて間食しそうになるので昼食を数回にわけて食べたらどうだろうと思いついたんですが、いかがでしょうか(*´д`*)
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 16:05:00 ID:52ebV6p7
>>756
健康には効果あるかもしれんが
ダイエット的には出て行くのは水分の重みのみ 水飲めば元通り
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 16:12:54 ID:j3/0xbv0
>>757
そんなに省エネルギーということはないと思う
多分それはジョグのMETSで適当に出しただけで
野口みずきとか5000kcalってデータあったよ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 16:17:06 ID:BIL6GB50
>>751-753>>757
レスありがとうございます
とりあえず行動してみないと気がすまないタチなんでバタフライを練習してきますね

しかし42.195キロで2500kcalですか、120キロなんて時速10キロで走っても水泳と同等の12時間
気が遠くなるますね
でもほんの一ヶ月だけ頑張ってみます
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 16:33:55 ID:TpdtRraH
>>761
有酸素運動の運動強度に関しては、[METs 運動強度]で検索すると種目毎の消費カロリーが出てくるので参考になると思う。
但し、実際に運動する時は、有酸素運動だけじゃなく無酸素運動も行っており、運動強度が高まると無酸素運動の比率が高くなる。
フルマラソン2500kcalは、Metsで算出するとその程度なんだけど、
無酸素運動分も考慮するとサブスリークラスなら倍以上のカロリーを消費していると思う。
まあ、普通の人には高い強度の運動を長時間行う事は出来ないので、Metsのみで目安になると思う。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 17:48:35 ID:xCuIBlPT
>>741
食わなきゃいい。
フルマラソンしても水分量抜かせば1キロ痩せられない。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 17:49:35 ID:xCuIBlPT
>>745
オカルトを信じるな
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 17:51:55 ID:xCuIBlPT
>>758
一緒
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 18:22:17 ID:NrgH3Bk8
165/59 ♀20

このくらいピザだと、一日の摂取カロリーはどのくらいにしたら良いのでしょうか…。
1000カロリーくらいがちょうど良いですかね?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 18:35:56 ID:On34PTfY
>>756
何もしないよりはマシだと思う。ちなみに長風呂する場合は、半身浴ね。体に負担かかるから。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 19:00:08 ID:6OCeFod+
>>766
1000kcalは少なすぎる。
普通の生活を送ってるなら
1600kcalくらいから始めてみたらいいんじゃないか。
2〜3週間続けてみて体重に変化が見られないなら
少しずつ摂取カロリーを減らしてみたらいい。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 19:16:43 ID:rjKBhFtT
>>766
1000Kcalは少なすぎ。
>>8で紹介されているサイトを一通り読んで、自分の基礎代謝を調べて、それを
下回らない程度に摂取カロリーを設定しよう。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 19:19:16 ID:NrgH3Bk8
>>768 レスありがとうございました。

とりあえず、1600kcalくらいから始めてみることにします!
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 19:33:38 ID:NrgH3Bk8
>>769
今、基礎代謝を調べてみました。
やっぱり1600kcalくらいが一番良さそうなので、そこから頑張ってみます。

ご丁寧にありがとうございました!
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 19:40:57 ID:BIL6GB50
>>762
ちょっと走ってきましたがすぐにバテましたw 結局200kcalくらいかな
1日に7000なんて無理があったようです。大口たたいてゴメンナサイ

ところでみなさんはどの程度運動してますか?
参考程度に教えてもらえないでしょうか
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 20:02:02 ID:8wbOvtg/
>>758
その頭の悪い質問の聞き方直せば?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 20:19:44 ID:ee1NM6Vo
>>773
お前も頭悪いからw
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 20:23:06 ID:xDpVuznU
>>758
どうして改行しないんですか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 20:29:35 ID:xLB75nZa
スリムシェイカー、または同じような器具を使ってる方にお聞きしたいのですが
購入を考えているのですが効果はどれくらいありますか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 20:37:53 ID:uRzEaCuP
すごいお腹空いちゃったんですけど、この時間帯何食べるんだったら大丈夫ですかね。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 20:38:33 ID:VLM4TYUM
>>776
とりあえず、水を片手にそこらを毎日走りながら考えてみてはいかがだろう。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 20:47:59 ID:xLB75nZa
>>778
一日20分程度のジョギングはしているのですが雨天時や
補助的に使えるならと思いまして。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 20:51:54 ID:nDWqxSLw
半年のベビーがいますがおっぱいあげなきゃだけど痩せたいというのは無理な話し?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 20:58:52 ID:xDpVuznU
>>776
そんな器具より雑誌束ねて台作ってショコやったほうが良いと思うんですが・・・。
☆踏み台昇降DEダイエットPart79☆
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1219554429/l50

>>777
冷え冷えのきゅうりでもそのままバリバリ食べたら?
今の時期トマトやキュウリ美味いからそれ単品でバリバリかじっても美味いと思うんだけど。
ちなみに大きめキュウリ1本約25kcal、大きめトマト約51kcalだそうな。
マヨネーズつけるのは論外ね。10gで約70kcalもあるし。
ttp://www.eiyoukeisan.com/calorie/gramphoto/index_gram.html

>>780
とるべき栄養とカロリーに注意しながら空き時間にショコなどはどうでしょうか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 21:01:21 ID:XstZD3Bb
体脂肪燃焼のために毎日1時間ウォーキングしてます。
カフェインが体脂肪燃焼に効果があると聞いて
http://www.agf.co.jp/oligo/items/index.html
今はこれの甘さなしを飲んですぐに歩きに行っているのですが
色々サイトを見てみたら、1時間前に飲むがいい、とか40分くらい前に飲むといいとか
書かれてたりします。
結局効果的な飲み方はどのような方法があるでしょうか?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 21:08:50 ID:URoOx2B5
>>782
大差ない
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 21:08:58 ID:YVGQTyU4
>>782
飲んで30分後くらいがいいとか見たけどな
飲料に入ってるカフェイン程度だったら気のせい以上の効果は期待しない方がいい
普通のブラックコーヒー飲むか、むしろ飲まない方が入ってる糖質の差分で効果的だと思うが
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 21:10:44 ID:lDqgXe6a
夏はダイエットに向くと思いますか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 21:13:54 ID:PGEyllof
>>785
来年の夏までダイエット先延ばしするって?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 21:16:22 ID:xDpVuznU
>>785
夏ならプールがあるじゃないか。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 21:20:51 ID:T+n0+BU3
ケータイからすみません;
体重計のってみたら
体脂肪率<LBMだったん
ですね
この場合どういう運動
もしくはダイエットをすればいいんでしょうか…
調べたんですか載ってなかったので知ってる方いらしたら、すみませんが教えてください

789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 21:38:21 ID:BdkS+HiD
皆、腹式呼吸ってやってる?

さほど大きな効果はないようだが、ダイエットの必須項目だそうなので、
2週間くらい前から運動時(ウォーキング)にやってる。
運動が楽になったと感じるし、腹筋の強化にも僅かに役立ちそう。

男は簡単に出来るようだ。が、女には難しいらしいね。
風船を膨らますように腹をへこませて口から思い切り息を吐き、
鼻から息を吸う。これだけのことだが、坂道を登る時など全く苦でなくなった。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 22:00:04 ID:6+e2zdaG
相談させて下さい…。
164p43sから出産で53s→食べないダイエットで48s→リバウンドで現在60sですorz

元々ガリ家系で自分が太るとは思ってもみなかったんですが、妊娠中に食べ過ぎました。
もう何から手を付けたら良いか分からずパニック状態です。

まず私は何するべきですか?
年齢33歳、運動全くせず、食べたい物食べてます。
でも食べる量はそう多くないです。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 22:00:31 ID:x3RuXrHO
>>789
やってる。確かに坂道とか急な階段が楽にはなるよね。

ちなみに腹式呼吸が女には難しいなんてことは全く無い。
そもそも人間、仰向けに寝ている体勢の時は常に腹式呼吸状態だから。
その感覚覚えて、起きてる状態でも少し意識してたらそのうち自然に出来るようになる。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 22:09:00 ID:gF2DVm/b
>>790
>まず私は何するべきですか?

まず、自分がどうなりたいかを考える。
次に、そうなるためにどうすれば良いかを調べる。
そして、それをやる気があるかを自分に問い掛ける。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 22:10:28 ID:6iyGu55r
>>790
子育て中のダイエットならレコーディングダイエットが向いてると思う
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 22:16:34 ID:XstZD3Bb
>>783
>>784
わかりました、ありがとうございます。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 22:32:25 ID:rjKBhFtT
>>790
まずやるべきことは、このスレの>>1>>8まで読むこと。
特に>>8で紹介されているサイトを一通り読むこと。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 22:46:00 ID:RwwieSMy
身長170・体重112・体脂肪36前後

8月23日から減量を開始し、一日摂取カロリーを500kcalまで落とし+ビリーブートキャンプを取り入れ
28日までの5日で5〜6`落ちて111`になったのですが、そこから現在までで1`も落ちず
これ以上カロリーを減らすのも体力的にきついのでどうしたものかと悩んだ結果
9月3日からダンベルを使った筋トレもはじめたので、現在は基礎代謝カロリー弱のたんぱく質を中心な食事を取った所
体重維持カロリーにも達しないカロリーで1`増えてしまいました

ネットで計算した所、基礎代謝カロリーが2214kcal・体重維持カロリーが約3300kcalだったので
9月3日から一日1500kcalまでにおさめているのですがあまりにも体重が落ちないので困っています
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 22:51:19 ID:ykM+RfXJ
性別は?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 23:01:31 ID:RwwieSMy
>>797
MENです
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 23:05:45 ID:+o8nIeBt
>>796
1-2日で成果が表れないからといって慌てないこと。
そのスペックなら2000kcal摂っても痩せる。
極端な食事制限はやめて必要なカロリーはちゃんと摂取するべき。

あと年齢は?
20代30代で1500kcalは少なすぎると思う。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 23:09:46 ID:rjKBhFtT
>>798
複数形かよ!

最初に落ちた分は初期ボーナスという奴だろう。ダイエットをはじめた人が
すぐに落ちる分。
その中身は消化器系に残っていた未消化な食物と水分。極端な食事制限で
消化器が空になっていくから、これが最初に落ちた分。
脂肪はほとんど減ってないよ。むしろストっと落ちてからが本当の勝負。

とにかく基礎代謝以下のカロリーには設定しないこと。
あせらず、一週間とか一ヶ月単位で結果を確認して、一日単位の体重の増減に
一喜一憂しないこと。
すぐに結果を求めず、無理のない方法で長期戦を覚悟すること。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 23:11:30 ID:t6xJdkoi
>>799
>1-2日で成果が表れないからといって慌てないこと。
文章ちゃんと読んでるか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 23:14:54 ID:gF2DVm/b
>>796
>9月3日から一日1500kcalまでにおさめているのですがあまりにも体重が落ちないので困っています

レコーディング・ダイエットかなんか参考にしてない?
まぁ、その体重なら2000kcalは食った方が良いけどな。
少なくとも、今までより確実に摂取カロリーを落としてるなら、
カロリー制限はずっと続けられるところまで上げた方が良いな。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 23:17:18 ID:6+e2zdaG
>790です。
レス下さった方本当にありがとうございます。
パニっててこのスレもよく読んでないのでまずは初めから読んでみます。
レコーディングダイエットのアドバイスもありがとう!
昔程ガリになりたいとは思わないけど(実は胸もA→Cになりお尻もペチャンコからプリプリに( ´艸`))
とにかく妊婦腹を何とかしなきゃタイトな服が似合わないので頑張ります!
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 23:20:20 ID:t6xJdkoi
年齢が33歳でこの文章とは・・・。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 23:23:55 ID:BIL6GB50
俺は40半ばだけどよく2chで日本語でおkと言われるぜ
真面目にレスしてるのにスルーされて悲しいよ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 23:24:45 ID:RwwieSMy
>>799
アドバイスありがとうございます、年齢は31です
1500kcalだと筋トレとビリーの最中に目眩が頻繁におこってキツイです
丁度体重の約5%にあたる分が落ちた所で停滞したので
もろにホメオスタシスが発動しているみたいですね・・・
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 23:26:49 ID:BIL6GB50
このスレの名誉のために言っとくけどここの住人は優しいよ
基本的に初心者や質問エスパー等が含まれてるスレタイにはいい人が多い
みんなありがとね
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 23:29:03 ID:RkAvQvZD
きめえ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 00:07:41 ID:cgV+E2Xy
>>805
> 俺は40半ばだけどよく2chで日本語でおkと言われるぜ

反省すべきは自身の表現力だろw
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 00:16:27 ID:WMarxpP5
よく、「二の腕の肉はなかなか落ちない」と聞くのですが
毎日1時間半ほどウォーキング+ジョギングをやっているんですけど
それだけでは無理でしょうか?
筋トレを取り入れないと難しいですか?
あと、体脂肪というのは、内蔵脂肪の事なんでしょうか?
運動を始めて3か月で、体脂肪が6%減ったのですが
(今のところ上がったりせず、固定されています)
これは、内蔵脂肪が落ちていると解釈すればよいのでしょうか?
それと、生理前は運動しても体脂肪が落ちにくいのでしょうか?
質問だらけですみません。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 00:21:05 ID:acF+Iszt
基礎代謝1800kcalです 食事は基礎+200程度がいいと聞いたので2000kcalにあわせてます
ここで質問ですなんですが過激な運動をした場合栄養不足にならないのでしょうか?
運動でいろいろな栄養を消費すると聞いたので気になりました

例えば1000kcalの運動(徒歩3時間程度)をしたら2000-(1000+1800)=-800
この程度だと全然大丈夫だと聞きました
しかし2000kcalやそれ以上になってくるとかなりの消費量になるのでその分栄養も・・・・
つまりダイエットでNGな基礎代謝以下のエネルギー摂取 これに近い症状になるか気になります
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 00:30:23 ID:S5H4BvSw
>>811
それは、どれくらいの期間でどれくらい体重を減らしていくかで調節する。
1kgの脂肪が約7200kcalとして
一ヶ月で1kg減らすには一日33g程度、これを運動量に換算すると・・・わかるよね?

一日800kcalの運動って負荷高すぎのうようなきがするから、長期的な目標変更すると良いと思うけど。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 01:03:25 ID:gy9kkMMj
>>811
栄養とカロリーがごっちゃになってないか?
ビタミンやミネラルの心配をしているのか、基礎代謝を割る事を心配してるのか
もう少し整理して、ついでに日本語としてもう少しわかりやすくして。

翻訳すると、こんな感じかな?
「基礎代謝1800Kcalの人が2000Kcalを摂取して1000Kcal分の運動をした場合、
2000 - 1000 = 1000Kcal分の摂取となって基礎代謝の1800Kcalを下回って
しまうけど、運動しないで基礎代謝以下の食事をしている場合と同じに
なってしまうのか?」
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 01:09:38 ID:gy9kkMMj
>>810
それでもいいんじゃないかな。
「二の腕の肉はなかなか落ちない」っていうのは、他の部位に比べて
落ちるのが遅いということで、特別な運動が必要とか、過激な運動を
しなきゃならないという事ではないよ。
(落ちる順番は多少の個人差があるけど)

体脂肪というのは、普通は内臓脂肪以外の、足とか腹とか腕とか
全身についている脂肪のこと。

体脂肪率系は、おそらく内臓脂肪も含めた脂肪全般の割合を指しているはず。
内臓脂肪は体脂肪よりも優先的に減っていくといわれているけど、内臓脂肪が
残っている間は体脂肪も一切減ってない、という事はないよ。
いずれにしても、内臓脂肪はダイエットで減らさなくていい訳じゃないから、
あまり内訳は気にせずにガシガシと脂肪を削っていくべし。内臓脂肪が
少なくなれば、体中の脂肪もいずれ減っていく。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 01:21:00 ID:acF+Iszt
>>813
すみませんその翻訳で合ってます
本当に日本語でおkですねw先ほどいわれたように表現力をつけないといけないです
>>812にもご迷惑をおかけしました
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 02:09:21 ID:Re2Va+1C
運 動 よ り も 食 生 活 を 見 直 せ !
ピザは意思弱いんだから運動なんて続くわけねーよ!
まずは食事制限が大事なんだ。頑張れ、ピザ!

って半年前の僕の日記に書いていました。
ちなみに半年で100キロから70まで落としました
ピザは運動に気にするよりも食事を気にしてね!
というわけで勝手にアドバイスでした。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 03:07:56 ID:wsycecWJ
俺も勝手にアドバイス

1週間やそこらで効果ないとかいってんじゃねえええー!
3ヶ月ドカ食いせずに適度な運動しる。
話はそれからだ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 06:58:48 ID:WMarxpP5
>>814
ありがとうございました。
今のまま続けていてもいいんですね。
頑張ります。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 09:11:27 ID:3E46KjEU
昨日、ジムで森クミコがトリフさがしてるときにカメラが森のかがんでる
下半身を後ろから映してたんだけど、曙みたいな股間映像でびっくりした。
森ってデブだけど可愛いと思ってたけどあの股間はいただけない。痩せろ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 09:31:48 ID:vGBmleHI
>>819
で、何を聞きたいんだ?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 09:43:00 ID:ZsQX4rs8
食事と食事の間があきすぎると体が飢餓状態になり、次の食事の時に栄養を吸収しやすくなる
↑これは本当ですか?

今日の晩ご飯は3000kcalを超えそうなので、朝と昼を飲み物だけにしようと思っています。
飲み物を飲むことで上記の飢餓状態を防ぐことはできますか?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 09:55:17 ID:acF+Iszt
>>813の翻訳の回答お願いします
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 10:14:58 ID:Jotls7Xm
栄養を摂取してそれを体内でしっかり循環させるのと
栄養自体摂らないのではまるで話が違う
栄養不足はまずいけど基礎代謝+200摂ってれば大丈夫でしょ
きつすぎる運動なんてしちゃう方が問題。

そもそも徒歩3時間で1000kcal消費なんてできないと思われ。
万歩計とかの消費カロリーはあてにしない方がいいよ
球体ピザがエクササイズウォーキング3時間なら行くかもしれんが
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 10:38:50 ID:acF+Iszt
>>823
即答レスありがとうございます
摂取量自体が少ない状態に比べたら全然健康的らしいので安心しました

カロリー消費に関してですが
googleでいろいろなカロリー算出サイトやカタログを検索したら全て350cal前後になります
もちろん誤差はあるでしょうが、おおよそはあってると思います
でも器具に付属してるカロリー計算はあてにできませんね、エアロバイクは軽く漕いでも1hで1200kcalとかなってるし
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 10:42:35 ID:acF+Iszt
ちなみに1hで350kcalです
googleは他にも自転車やウォーキング水泳など基礎代謝の計算もできていいですよ
もちろん身長、体重、年齢によって大きく左右されます
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 11:15:36 ID:RI6WoYX8
年齢23の男です。身長168、体重約68sです。
他スレ池と言われたらその通りでもあるんですが、今精神疾患療養中で、
その影響で一日四食食べなければ精神的や肉体的に落ち着かない状態です。
お腹すいて全く寝れなくなってしまうのでどうしても食べなければという感じで、
病院の先生には病気が落ち着くまでは仕方のないことと言われて途方にくれています。
ここ三年で20s太りました。病気の影響であまり負担のかかる運動も出来ないので、
せめて食事療法をと考えたのですが、
空腹を満たすことが出来るカロリーの低いもので何かよいものはないでしょうか。
自分自身食にあまりこだわりはありません。空腹を満たせればいいかなという感じです。
こんにゃくダイエットに挑戦しようとしましたが、食べても全然お腹が満たされません。
水をいっぱい飲んでも温めた牛乳を飲んだり飴をなめて空腹を抑えようとしましたが効果は薄かったです。
ゆっくり食べたりよく噛むとかも全然効果なかったです。
なにか他に食事療法はありますでしょうか?
オオバコダイエットなるものを知ったのですが、どうでしょうか?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 11:23:29 ID:z6ey/+nl
>>826
寒天とかゼロカロゼリーは?
それぞれ単独スレがこの板にあるよ
こんにゃくよりは味的にましかも

空腹感対策に、野菜や生のキャベツを
ボリボリ食べまくる人も多いみたい
もやしをたらふく食べるとか

オオバコダイエットは一度買ってみたけど
全然空腹感癒されないです
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 11:26:17 ID:yXrJmen7
>>826
ただ物を胃に詰めりゃいいってもんじゃない。
きちんと栄養が揃ってないと身体は元気になれない。
いっぺんにあれもこれもやろうとしないで、
まずは一つの事から始めよう。
まずは心身を元気にする事から始めよう。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 11:57:01 ID:5ljH0m7D
158p60sの34歳女です。
6月からダイエットを始め1ヶ月1〜2sくらいのペースで落ちて今の体重になったのですが
来月の中旬までに少しでも多く体重を落としたいと思っています。
といっても、一気に5s10s落としたいなんて無茶なことではなくて。
家族が居るのでなかなか食事制限は難しいのですが
朝はコーヒーのみ(牛乳だけ入れます)
お昼は自分で作ったお弁当(ここで調整をしている感じです)
夜は家族と同じ食事内容で、おかず+ご飯(量には気をつけています、あと良く噛むことと腹八分目)
間食は元々あまりしないです。(職場でもらった出張土産とか食べるくらい)
飲み物は職場ではもっぱら緑茶、家に居る時はルイボスティーをよく飲んでいます。

運動に関しては徒歩通勤(片道15分くらい)と、ほぼ毎日1時間程度のウォーキングですが
この他に「これをプラスすると良いよ」ということがあったらアドバイスいただけないでしょうか?
今も割と良いペースかなあと(少なくとも自分では)思っているのですが
もう少しだけ頑張りたいのです…宜しくお願いします。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 12:00:39 ID:yXrJmen7
>>829
>来月の中旬までに少しでも多く体重を落としたいと
危険な脇道への第一歩となりかねないので、
無理なく毎日続けた結果がこうだった、
という自然体でいられるよう過ごす事を心がけて下さい。
体重だけでなく体型にも目を向けるようにするとよし。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 12:02:43 ID:8dSUOHRD
年齢21、身長152体重75の女です。
基礎代謝1200ちょいなので、2ヶ月ほど前から1日の摂取カロリーを800kcal前後に抑えつつ毎日朝に1時間ショコしてます。
しかし、摂取カロリーを下げるために食事を全体的に減らしているため、栄養バランスが崩れていないか
心配になってきました。そこで、サプリや栄養剤を併用しようと考えたのですが、
薬局でマルチビタミン等称して売っているサプリと、栄養剤コーナーにある保健薬(11種類のビタミン配合等書いてある錠剤)は
どちらが有用なんでしょうか?

お前みたいな巨ピザ何飲んだって無駄だよwwwって回答以外でアドバイスお願いします
832826:2008/09/07(日) 12:03:16 ID:RI6WoYX8
>>827
ありがとうございます、単独スレ参考にいたします。
オオバコはだめ…メモメモ…
>>828
ありがとうございます。はいすみません、えっと説明不足でした。
一日の栄養はちゃんと取ろうと思っています。
朝、昼しっかり食べて夜は軽めというのが理想で、
ただ一食に食べてしまう量が多すぎるので、
それをある程度まで少なくしたいという考えです。
それと朝昼夜大量に食べても夜お腹がすいて結果一日四食になってしまいます。
その夜食べる分が特に一番怖くて、その分をカロリーのないもので補いたいです。
四食がっつり食べないと眠れなくなってしまう状態で、我慢して寝ようとしても寝れず、
なんとか眠れたとしてもうなされたり睡眠が浅かったりで熟睡できなくなります。
ちなみに睡眠薬、という言い方は適切ではないかもしれませんが、そういうものも飲んでいます。
心身を元気にしたいです。ですが年単位で先を見なければいけない病気ですので、
先々が少し不安です。よく栄養を取りよく睡眠をとるため、体重維持のためと贅沢ですが、
ひとつの食で変えられれば、という考えです。
励ましの言葉まことに有難うございます。それだけで少し元気になれます。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 12:05:01 ID:yXrJmen7
>>831
>2ヶ月ほど前から1日の摂取カロリーを800kcal前後に抑えつつ毎日朝に1時間ショコ

身体をボロボロにするための努力ご苦労様です。
よければ>>1からのテンプレと参考サイト読んでね。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 12:16:23 ID:8dSUOHRD
>>833
テンプレと参考サイト見ても何がいけないのかよく分からないんですが…
有酸素運動とカロリー制限は必要なものですよね?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 12:30:29 ID:TfuUw9WZ
>>834
>基礎代謝1200ちょいなので、2ヶ月ほど前から1日の摂取カロリーを800kcal前後に抑えつつ

なんで基礎代謝が1200なのに摂取カロリーをそれ以下にしてるの?
基礎代謝は何もしてなくても必要なカロリー。
足りないと脂肪だけじゃなくて筋肉を分解したり臓器の働きを鈍らせたりして
体はなんとかやりくりしなくてはならなくなる。
その状況下で更に運動してます、なんてこと言ってるから

>>833
>身体をボロボロにするための努力ご苦労様です。

って言われてるんですよ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 12:33:51 ID:WWt1iLfh
>>834
基礎代謝以下の食事は論外。
基礎代謝とは、寝たきりでも消費するカロリーのこと。
割り込んだ食生活を送っていると、少ないカロリーでも身体が維持できるようになっていきます。
筋肉を分解され、内臓の動きが低下して基礎代謝低下→より太りやすくなる。

1kgの脂肪が約7200カロリーなので
基礎代謝+日常生活消費カロリーを摂取して運動分減るように心がけましょう。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 12:35:35 ID:JY4f+NyL
>>834
体ボロボロって言う表現はいささか大げさだと思う。
摂取カロリーが少なすぎることを言っているのだと思うけど。

基礎代謝以下のカロリーだからと言って即ち体に悪いわけではないんだけど、
問題点としては
・必要な栄養素をまかなうのに低カロリーだと素人には難しい。
→栄養が不足して筋肉がどっと落ちたり髪や皮膚がパサパサになったり
 低血糖になったり貧血になったり何かと不健康。
・無理な制限は精神衛生上にも悪いので長続きしにくい。
→ダイエット断念やドカ食いなどでリバウンドしてしまう。

ちゃんと栄養管理のできる人、かつ精神的に強い人なら問題はないと思うけど、
そこまでできる人ならこのスレにくる必要がない。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 13:00:40 ID:8dSUOHRD
>>835-837
レスありがとうございます。
しかし、以前病院で栄養指導を受けた時栄養士に
「基礎代謝1600なので(そのころは1600あった)、1日の摂取カロリーをまずは1400にして、
そこから慣れてきたらもう少し落としていきましょうね」と指導されたことがあるんです。
その通りに生活しつつストレッチ程度の運動もして高血糖直しつつある程度体重落としたので、
その要領で強度上げれば効果的だと思っていたんですが…。

ダメだったんですね…改善します
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 13:05:29 ID:5ljH0m7D
>>830
やっぱり何事も欲張ってはいけないのですね。
ここのところ確かに体重ばかり気にしていたかも…
体型にも目を向けつつ、今のペースを維持して無理せず頑張りたいと思います。
今、鏡を見てみたら肩の辺りや腰回りが前よりも少しスッキリしている感じでした。

これからウォーキングに行ってきますー!
そういえば、ウォーキングも始める前はちょっと面倒かなぁなんて思っていましたが
歩いていると季節の移り変わりを感じることが出来て楽しいのでした。
レスいただけて本当に良かったです。
ありがとうございました。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 13:07:32 ID:NVqzNOgs
>>837
>ちゃんと栄養管理のできる人、かつ精神的に強い人なら問題はないと思うけど
ってあなたが書いているように、何も知らないような人が軽い気持ちでカロリー減らしてるような質問だから問題あるわけで
「身体ボロボロにするための努力」 って書いたんでしょ。 俺もその言葉に同意する。

>>838
医者から言われている数値があるのに何で勝手に減らしてるのさ?
非常に危険な減量を医者の指導の元に行なっているって事だけは忘れちゃだめだよ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 13:45:43 ID:gy9kkMMj
>>822
もう見てないかもしれないけど、翻訳した立場として・・・

とりあえず基礎代謝以上の食事をしてれば問題はないと思われる。
普通は特に運動していなくても、日常生活だけで基礎代謝よりも多くのカロリーを
消費してる。
基礎代謝はあくまで寝ているだけでも消費されるカロリーで、実際には歯を磨いたり
服を着替えたり通勤したり仕事したり・・・と動いているので、1日に消費されるカロリーは、
生活の強度にもよるけどおおむね基礎代謝の1.5倍程度。
基礎代謝1800Kcalの人は、実際には普通に生活してるだけで2700Kcalくらいは
消費している計算になる。つまり、普通に生活してるだけでも900Kcalくらいは
消費するわけだ。
これを生活代謝とか体重維持カロリーとかいう。
よく「基礎代謝以上、生活代謝以下の摂取カロリーにすれば健康的に痩せられる」
というでしょ。
基礎代謝1800Kcalの人なら、1800Kcal < 摂取カロリー < 2700Kcalにするという事。
2000Kcal摂取ならば、1800以上2700未満なので、健康的に自然と痩せていく。

ここで注目なのが、生活するだけで消費される900Kcalは摂取カロリーから引いて
計算するのではなくて、消費カロリーに上乗せすることで計算されること。
摂取カロリーから引いて計算すると、上記の健康的に痩せられる2000Kcalも
2000 - 900 = 1100Kcalとなってしまって、基礎代謝を下回る事になってしまう。
ジョギングやウォーキングによる消費カロリーも、これと同じように摂取カロリーから
引くのではなくて、消費カロリーを上乗せする事で計算するといい。
つまり、運動分の消費カロリーは摂取カロリーから引く事はなくて、基礎代謝以上を
とっていれば運動しても大丈夫。

まぁ人間の体は計算式でできているのではないので、実際には細かい事をいうと
違っている部分はあるけど、おおむね考え方としてはこんな感じ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 13:57:59 ID:acF+Iszt
>>841
大変参考になりました
生活代謝は初めて聞きましたね
7000kcalは無理にしても自分のできる範囲で頑張ってみます
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 14:03:10 ID:gy9kkMMj
>>838
糖尿病の治療とかしてる?
その場合は基礎代謝以下の摂取カロリーを勧められることもあるし、専門家に
相談すべき。
太りすぎで相談しているだけなら、基礎代謝以下の摂取カロリーを指導するっていうのは
考えにくい。
普通は基礎代謝以上の食事をしていても痩せるし、基礎代謝は摂取カロリーの上限を
決めるのではなくて下限を決めるときに使うはず。
つまり「基礎代謝が1600Kcalだから摂取は1800Kcalに設定しましょう」という風に使われるはず。
栄養士の指導を何か勘違いして理解したか、結果を急ぎすぎる栄養士だったんじゃないだろうか。

基礎代謝以上の食事でも痩せられるよ、というのは>>841に書いたから読んでみて。
基礎代謝以下の食事が続くと、基礎代謝自体が下がってしまい、痩せにくく太りやすい体質に
なってしまう。
おまけに75Kgで800Kcalだと少なすぎるので、下記のページで紹介されている症状が低いレベルで
出始める可能性も高い。

低カロリーの影響
http://www.biwa.ne.jp/~susumu55/EA1.htm

ただ、糖尿病の治療の場合は、低カロリーでも健康を損ないにくい適切な栄養管理の元で基礎代謝以下の
食事療法を行う場合もある。糖尿病の治療の方が優先だからね。
その場合でも、自己流で食事を決めたり変なサプリに頼らずに、きちんと医者に相談すること。
特に治療でもなく基礎代謝以下のカロリーを勧められているのなら、他の栄養士に相談してセカンドオピニオンを
求めるといいと思う。

いずれにしろ、テンプレで紹介されているサイトを読んでも、基礎代謝を下回っても何が悪いのか理解
できないなら、けっこう深刻に文章を読んで内容を理解する能力に欠けているので、自己流でなんとか
せずに、医者なり栄養しなりカウンセラーの指導を受けてダイエットを行うこと。

844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 14:10:45 ID:gy9kkMMj
>>842

>>8のサイトを一通り読むと生活代謝についても書いてあるよ。
特にこのページ↓
http://diet.089.jp/utility/bmr.php

計算結果で「摂取カロリー」と書いてあるのがそれだけね。
生活強度、つまり日常でどれくらい激しく動いてカロリーを消費しているのかを
変えて計算すると、わざわざ運動しなくても日常生活だけでどれくらい
消費しているかがわかる。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 14:13:50 ID:gy9kkMMj
>>829
非常にいいペースだと思うよ。
今よりもう少し頑張りたいなら、ウォーキングをジョギングに変えるとか
にしたらいいんじゃないだろうか。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 14:37:08 ID:acF+Iszt
基礎代謝量:約2032〜2348kcal
摂取カロリー:約3778kcal

>>844
またしても参考になりました
おにぎりに換算したら20個以上食べれますね
もう2chはやめて本格的に運動を始めようと思います
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 14:50:24 ID:TXiev54h
断食ずっとしてたらやつれますか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 14:51:17 ID:yXrJmen7
>>847
早速チャレンジだ!
何事も自分の身体で試すのが一番。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 14:53:07 ID:TXiev54h
>>848
ありがとうやってみます!

一度ガリガリにやつれてみたいんだ…
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 15:03:39 ID:XVcQOAyb
27♀ 身長168/体重59

朝:ヨーグルト
昼:弁当持参(米:1合の1/3、野菜中心のおかず)
夜:サラダ
運動は毎日ウォーキング約4km、腹筋50回、ストレッチなど

1ヶ月これでやってるけど1kgも痩せない(つд`)
どうなってんだ私の体・・・
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 15:12:53 ID:nH9mIXg/
>>850
・・・?いや、当たり前ジャン?
早く痩せたいなら運動をもっとしなさい。
歩きじゃくなくて走れ。4km?倍はやれよ、怠け者。

できないなら、素直に半年以上の一年からで計画しなさい。
これはほんっとーにあったりまえのこと
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 15:17:11 ID:lGEXczFZ
>>850
普通に栄養不足
>>841>>843読んでよく考えろ
で、もっと運動汁。4kmウォークなんぞ一時間もかからないだろ?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 15:59:20 ID:Fm6bba3x
>>850
1日の摂取カロリーは600-700kcalくらい?
だとしたら少なすぎる。
間食はしてない?
食事を見直すべきだと思う。
まず、カロリー計算からはじめてみてはどうか。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 16:21:19 ID:K4/pGSQP
おしりの脂肪を落としたいんだけど、効果的なものって何がある?
基本的にエスカレーターやエレベーターは使わないで階段を使ってるんだけど
それだけじゃ駄目だよね。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 16:46:45 ID:m5uHYh5D
尻を鍛えればいいじゃん
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 16:49:48 ID:nH9mIXg/
>>854
走ったり歩いたり。
休みの日とか暇な時に一時間とかそのくらいの単位で
「意識的に」やってください
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 16:52:46 ID:8dSUOHRD
>>843
レスありがとうございます。
高血糖の治療自体は完了していて、もう病院にも行っていません。
しかしその治療過程において、栄養士は何かと
「とにかく私の定めたラインまで徐々に摂取カロリーは減らし、ダイエット!」と強調していて、
一時期は指導下での摂取カロリーが1000なんて時期もあったんです。
それで確かに体重も落ちていたので、今回はそれの応用のつもりで実践していたんです。
>>841のレスやサイトも大変参考になり、いかに自分がバカだったか思い知りました。
とりあえず今日から少し食事内容を見直そうと思います。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 16:57:09 ID:nKdwpuD2
>>843さんのサイト、とても興味深かったです。
拒食なんて他人事、とは思っていましたがやはり怖いですね。

ただ低体重についての記述があったんですが、158センチ41〜42キロというスペックはそれに当てはまりますでしょうか…?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 17:22:47 ID:XVcQOAyb
>851>852>853

レスどうもです。
やっぱ運動足りてないんだな〜
間食は甘い物とかお菓子が嫌いなので一切しません。
確かに一日600〜700kcalしか摂ってませんでした。
カロリー見直して運動増やしますわ…
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 17:38:55 ID:5vG5Hex3
蒸したサツマイモてカロリー高い?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 17:41:50 ID:yXrJmen7
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 18:01:42 ID:gy9kkMMj
>>858
スペックからして女性だと思うけど、女性の場合は生理というわかりやすい指標があるから、
不順でなければ大丈夫だと思うよ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 18:10:33 ID:gqpyl37F
痩せて胸がなくなる人と、痩せてもそのままの人ってのは何が違うんでしょうか?
太っていても胸が無い人もいますよね?
体質以外に原因はありますか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 18:31:22 ID:35e9/UHb
体質以外ないでしょうなあ。
ただ胸は脂肪だから、体重が減れば胸だって減るのが当たり前

痩せてもおっぱいが減らない「ほしのあき」みたいのは
人工的に入れてるから、激痩せしてもぼいんぼいんなのです
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 18:51:25 ID:FUfBEvfL
ウエストひねり30分 消費カロリーはおおよそどれくらいですか?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 18:52:39 ID:SLmj+9Bj
>>826
運動しなきゃ無理。
低カロリー食なんてつづかない。
つうかメンヘルお断りです!
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 18:54:56 ID:SLmj+9Bj
>>829
食事を減らして運動増やす以外に答えがあると思うの?馬鹿?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 18:57:48 ID:SLmj+9Bj
>>831
どっちでもいい。つうか基礎代謝以下の段階で
心の病です。ちゃんとダイエットしなよ。
869829:2008/09/07(日) 19:31:29 ID:5ljH0m7D
>>845
他の方に良いペースだと言ってもらえるとなんだか安心できます。
ジョギングはダイエット開始当初にやって挫折してウォーキングに切り替えたのですが
ウォーキングとジョギング織り交ぜてやってみようと思います。

あと、職場の先輩から誘われて週末にプール通いを始めることになりました。
先輩曰く「水着は痩せてからって思ってたけど!」だそうですw
今も泳いできた帰りです。
行くとしても週一回とかなので気休め程度でしかないかもですが、動かないよりは良いかなと。
昔から泳ぐのは好きでしたし、もう一度泳ぐ機会ができて嬉しいです。


>>867
今やっている以外にどういった運動をプラスすると良いのかと思ってお聞きした次第です。
自分の書き方が悪かったですね。
大変失礼いたしました。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 20:03:19 ID:nH9mIXg/
>>863
そもそも痩せてもそのままって、何を根拠に言ってる?
「そのまま」は生物としてありえないわけで

君がだまされてるだけだと思うんだが。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 20:32:53 ID:B8hZAtZt
7月後半からジムに通い始めました。理由は減量のため。
ただ、基礎代謝をあげる必要があるので、筋トレ+水泳or30分ランニングを週1〜2回しています
26歳、男、170cm,70kgです。体脂肪率は25%です。

当初 体重71kg 体脂肪率25%
現在 体重71kg 体脂肪率24%
 
ジムで筋肉量も測ることができるのですが、この期間で筋肉が0.6kgぐらい増えていました。
この笛具合が多いのか少ないのかイマイチよくわからないのですが、ジムの効果があると思っていいのでしょうか?

・性別、年齢、現在の自分の身長、体重、体脂肪率
・ダイエット中の方は目標体重/体脂肪率、いつから始めたか、目標期間、
・現在の生活強度(職業)+運動量、食事量
872871:2008/09/07(日) 20:35:49 ID:B8hZAtZt
途中で書きこんでしまいました。すいません。

あと、ジムの人にポカリみたいなスポーツ飲料はカロリーがあって
体に脂肪としてきゅうされるからやめたほうがよいといわれたのですが、本当なのでしょうか?
自分はヴァームを飲んでいるのですが、やめたほうがよいのでしょうか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 20:37:04 ID:yXrJmen7
>>871
ただの誤差。
ジムでは
>筋トレ+水泳or30分ランニングを週1〜2回しています
これだけだけど、普段も何かやってるのかな?
これだけじゃ正直少なすぎる。これじゃ増えるも減るも何もない。
>>872
今のこれじゃ、水で十分。
874871:2008/09/07(日) 20:47:34 ID:B8hZAtZt
ジムには週1.5回程度、ウェィトトレーニングとランニングしてます。
で、ジムに行く期間が空いたときは家で腹筋と腕立てしたりしてます。

どこを増やしたらやせていけるでしょうか・・・
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 21:11:55 ID:a32MABaa
食事はどうなの?食事を改善しないで運動やってりゃ痩せるとでも思ってんならそれは間違い。
痩せたいなら、筋トレだけじゃなくて、有酸素運動を増やす事。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 21:23:20 ID:nKdwpuD2
>>862
遅くなりましたがありがとうございます。
一度3ヶ月ほど来なかったときがあり、その時にピルを処方してもらい今は正常になったように思います。

重ねての質問で恐縮です。引き締めのため筋トレをしているのですが、この場合も減量期のような食事制限は続けるべきですか?
筋トレをしてもあまり食事が少ないようだと筋肉もつかない、という話を聞いたので少し不安になりました。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 21:30:31 ID:y7kJ2sin
禁煙すると食べ物の吸収が良くなるそうですが、
体重を維持するにはどうすれば良いでしょうか?
158/46 23% 1000〜1500kcalを野菜中心に摂っています。
ご飯は1日1膳、肉or魚と卵1日1個。
運動は毎日腹筋、腕立て100回、ヒップエクササイズ50回程度。
あとはなるべく歩くように心掛けています。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 21:41:27 ID:sOau7Ilp
基礎代謝1252kcalで摂取カロリー800〜1000kcalに抑えて、更に運動量まで増やしたのになんで痩せないんだ?
むしろ何でどんどん太ってるんだ?もう嫌だ死にたいと思ってここ覗いて>>841見て納得した。
基礎代謝以下にすればその分減るとかいう単純なものじゃないんだね。
しかも運動して更に消費増やしてれば溜め込むよな…1ヶ月くらいずっとやってた。鬱だ…orz
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 22:04:42 ID:4cMp84iK
ダイエット中も基礎代謝量分のカロリーは必要なのだという考えは理解しました。

標準体重が64kgの人が脂肪太りで90kgになってるような場合、標準体重
64kg分の基礎代謝カロリーで良いのか、90kgの基礎代謝カロリーが
必要なのか教えてください。

脂肪ばかり増えた体の90kgに、90kg分の基礎代謝カロリーは
必要あるのだろうか?

ある計算ソフトに入力すると、64kg時は1427k、 90kg時は2007k
と出ました。その差は600kカロリー弱にもなりますので・・。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 22:05:19 ID:sOau7Ilp
連カキ申し訳ないけど質問。
148cm/♀/51kgで>>878のようなダイエットして一時期49kgまで落ちたのに、ここ2週間で2kg増えた。
停滞期かと思ったんだけど1ヶ月1〜1.5kgペースだからありえないし、>>841だったんだなとorz
こういう場合どうすればいいんでしょう。計算式で出した基礎代謝よりだいぶ落ちちゃってるんですよね。
とりあえず基礎代謝くらいのカロリーを取りながら、筋トレで落ちた基礎代謝戻すべきなんでしょうか。
食事量を増やして、運動量も増やすっていう考えでいいのかな…。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 22:09:36 ID:RIOLgd+D
>>871
> ただ、基礎代謝をあげる必要があるので、筋トレ+水泳or30分ランニングを週1〜2回しています
その位の運動量なら、私も水で充分だと思います。
一般的なスポーツ飲料は、アイソトニック飲料といって
運動中汗と共に失われる、ミネラルや塩分を補給する成分と共に
パフォーマンス続けやすい様に(ダイエッターには必要以上の)糖分が多く加えられており
減量中であれば、これが仇になると思います。
一時間以上の有酸素運動を頻繁になさる方であれば
ご自身で1/2に薄めたもの等もよいかと思いますが・・・
ちなみにバームは、それを飲むと痩せやすい=脂肪燃焼しやすい、ではなく
飲む事により、パフォーマンス度あがる(いつもより疲れづらくなる)=(いつもより)高強度、又は長時間運動継続が可能になる
=(いつもより)消費カロリーUPするだろう、という物です。
個人的にはそういった物に頼るのは時期早々、
運動継続によっての地力・体力の向上を自然に狙った方が宜しいかと思いますよ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 22:18:04 ID:Fm6bba3x
>>877
>禁煙すると食べ物の吸収が良くなる
そんな話を聞いたことがない。
禁煙して体重が増えたなら、口寂しさから
摂取カロリーが増えていないかを疑ったほうがいい。

体重を維持するためにできることは、
体重、摂取カロリーなどを毎日記録して
体重の変化を見逃さないようにすること。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 22:27:03 ID:k3onUG49
>>871
誤差

>>872
どっちでもいい。
好きにしろ。

>>874
やせないと思う。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 22:28:15 ID:2cXTfa69
>>876
筋肉を付けたいなら食べる
痩せたいなら食べない
そんなこともわからないの?馬鹿なの?死ぬの?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 22:29:45 ID:2cXTfa69
>>879
何いってんの?その時の体重が基礎代謝だろうがボケ!
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 22:30:47 ID:t2N9dVnf
>>879
>ある計算ソフトに入力すると、64kg時は1427k、 90kg時は2007k
>と出ました。その差は600kカロリー弱にもなりますので・・。
ダイエット始める前は、それ以上食っていただろ?
2,000kcalでも十分体重は落ちる
体重減らせば基礎代謝も減るから、まずは体重減らしなさい
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 22:30:52 ID:z3gr5x2l
>>880
どんな食事してるのかわからんからなんともいえん。
ただ身長が低いからかなり基礎代謝低いんだろうね。
一回きちんとした設備で測定してみることをお勧めする。
ちなみにやせれば誰でも基礎代謝は落ちるもんです。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 22:39:08 ID:sOau7Ilp
>>887
朝は毎日バナナとヨーグルト、昼は小さめのお弁当で夜は玄米ご飯0.5杯と味噌汁、野菜or魚でした。
大体野菜も魚も茹でたり煮付けにしてました。
これで大体120kcal/400kcal/400〜450kcal
肉類は昼のお弁当にたまに混ざるくらいで、殆ど食べてなかったです。

やっぱり自己流では無理あるんですね。痛感しました。
お恥ずかしながらダイエットの相談や基礎代謝の測定は何科に行けばいいのかよく分からないのですが、
グーグル先生に色々聞いてみます。ありがとうございました。
889871:2008/09/07(日) 22:39:37 ID:TuBzmBeX
回答してくださった皆さん、ありがとうございます。
減量についてはもっと有酸素運動を増やしてがんばろうと思います。
筋力は。。。毎回筋肉痛がくるくらいのトレーニングをしているつもりなのですが、
一度トレーナーに相談しようと思います。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 22:41:12 ID:EdGzNFDL
最近、お昼がさつまいもです。。朝夜で調節すればバランスとれますよね??
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 22:41:46 ID:z3gr5x2l
>>888
んーひょっとして塩分が多いかもよ。
そうすると水を身体にためて体重増加する。
緑黄色野菜おすすめ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 23:03:22 ID:4cMp84iK
>>885
死ね
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 23:11:44 ID:oHVPiRwb
みんな痩せずにストレスたまってんだね〜
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 23:13:30 ID:nH9mIXg/
>>892
脂肪も基礎代謝を上げることに一役買ってるからな
そこんところを決定的に君が理解してないのも、キツイことを言われる原因の一つ

はい、わかったら終了ね。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 23:13:57 ID:TfuUw9WZ
>>879
>>892

脂肪だって重さがあるでしょ。
例えば26kgの鉄アレイ持って歩き回るのは大変だよ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 23:21:16 ID:4cMp84iK
まあ、標準体重換算の基礎代謝量のカロリーでも問題は無いだろう。
脂肪太りの人間に2000kカロリーも必要ない。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 00:16:05 ID:RvaxDNsR
脂肪の基礎代謝を基礎代謝と換算したらダメ。
世界一のデブが世界一基礎代謝が高くて世界一痩せやすい体か?そうじゃないだろ?
背の低い人より背の高い人が基礎代謝が高い!って言ってるのにも通じる。
もう一度基礎代謝とは何かを考えた方がいいよ。脳や内蔵や筋肉にかかる必要経費であって、
脂肪なんて入れたらダメ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 00:18:56 ID:jnbYocDV
牛乳はダイエット中には飲まないほうがいいのですか?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 00:20:41 ID:RvaxDNsR
>>898
飲んでいい。良質のタンパク質と良質のカルシウムを摂れる。
脂質が気になるなら低脂肪乳にすればいい。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 00:26:36 ID:T/GbgTKL
質問です。
筋肉痛になった場合、そこの筋肉は発達してるんでしょうか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 00:27:18 ID:+f9CNEi6
>>897
ワールドクラスのデブは体重の落ちも凄いでしょ。
60kgの人が6kg落とすより
100kgの人が10kg落とすほうが早いと思う。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 00:28:16 ID:RvaxDNsR
>>900
発達する前フリ。筋肉痛が出て、栄養・休養を取れば筋肉が発達する。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 00:30:20 ID:RvaxDNsR
>>901
ワールドクラスのデブはまさにワールドクラスの極端だからだよ。
当たり前の話。とにかく脂肪を基礎代謝としてとらえるのには反対。
それじゃ「基礎代謝を上げるために脂肪をいっぱい付けましょう」って
すすめることになる。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 00:34:45 ID:+f9CNEi6
>>903
手持ちの本で探したら載ってた。
基礎代謝の6割が筋肉。
残りのうち、2割が内臓、2割が脂肪。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 00:37:38 ID:T/GbgTKL
>>902
筋肉痛の時足が太くなるんですが、筋肉痛後の筋肉となった場合、今より太くなるんですか?
それとも筋肉痛の今と同じままの太さでしょうか?
ちなみに踏み台運動でふくらはぎの筋肉を使ってます。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 00:39:11 ID:0PZ8Kpyi
脂肪の多さで基礎代謝はふえないよ。
増えるのは生活強度でしょ、何をいってるんだい
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 00:40:09 ID:+f9CNEi6
>>904で書いた事が事実であれば
全く同じ筋肉量で60kgの人と100kgの人では
100kgの人のほうが基礎代謝が多いってことになるね。
痩せやすい体だけど、痩せる生活をしてこなかっただけの話。
ダイエットを始めれば(最初のうちは)グングン減るはず。
実際、こういうスレで 『○ヶ月で○kg落ちたのですが』という書き込みを読む限り
体重が多ければ多いほど凄い落ち加減だよね。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 00:41:48 ID:RvaxDNsR
>>904
で、その手持ちの本にはなんて書いてある?
基礎代謝を上げるために脂肪を増やそうって書いてある?
脂肪も一応生きた細胞だからそのための経費がかかるだけの話。
脂肪ゼロの人間は飢餓のアフリカ難民だからね。
普通の体型で体脂肪率は10〜20%あるのが「標準」。

>>905
それは、太くなってるんじゃなくて、「腫れてる」が正しい。
腫れが治った時に筋肉が強化される。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 00:48:07 ID:+f9CNEi6
>>908
「一生太らない体のつくり方」って本なんだが
基礎代謝の6割も占める筋肉を増やして脂肪を減らせって内容に決まってんじゃん。
バカじゃないの?

「基礎代謝に脂肪を含めるな」って意見が否定されたからって、ちょっと意固地になり過ぎてないか?
本質は脂肪を減らすことでそれについて反対してるわけじゃないだろ?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 00:53:28 ID:RvaxDNsR
>>909
お前こそ必死になってない?そんな下らないタイトルの本を所有してる時点で
ちょっと痛いんだけど。著者誰だ?ちゃんと科学的な内容か?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 00:53:31 ID:+f9CNEi6
>>905
筋肉痛の時に乳酸という物質が出されて、その代わりに筋肉が水分を吸う。
その水分で太くなっているだけなので、1〜2日程度で引くよ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 00:54:41 ID:+f9CNEi6
>>910
石井直方教授だよ。
知らないならググッてみな。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 00:58:22 ID:NXaSytji
>>907-908
結構前のスレッドに(過去スレ探して見つける事は出来なかった)、
脂肪1kg当たりで基礎代謝量がどれだけ増えるかをMRIで測定した英文論文がリンクされていたね。
筋肉に較べると1kg当たりの基礎代謝向上量は少なかったけど、
脂肪は単なる重りで、基礎代謝には影響しないと思っていた俺には、目から鱗だった。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 01:00:27 ID:RvaxDNsR
>>912
一応ちゃんとした内容のようではあるな。
その本に書いてある通り、基礎代謝のメインは筋肉であり、
筋肉を増やす事が基礎代謝を上げ、痩せやすい体を作る事になる。
脂肪ゼロで生きられる人間なんていないから、その生きた細胞維持のために
かかるカロリーは基礎代謝に含まれるのは当たり前。
それを都合良く解釈して、脂肪を増やせば基礎代謝が増えて良いなんて考えるのが間違いってこと。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 01:04:50 ID:EgD7WCI5
>>876をどうかお願いします
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 01:04:57 ID:eU8caQ1F
石井直方を知らない回答者がいるとは、、、













釣られちゃったo(^-^)o
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 01:06:35 ID:BEj+NYiY
>>897
基礎代謝の基準は体重だぞ
自重を支えるために多くのエネルギーを使ってるんだよ。
あんまり馬鹿なこというと恥ずかしいぞ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 01:06:41 ID:RvaxDNsR
>>916
そんな奴を知っておく必要ないし。このスレのテンプレに入れるか?w
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 01:06:52 ID:T/GbgTKL
>>911
ひくならよかったです(^O^)/
足が細くしたくて始めたんですが、筋肉をつけることによって太くなることはないってことですか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 01:08:05 ID:RvaxDNsR
>>917
馬鹿はお前。体重といっても、筋肉の重みによる体重と脂肪の重みに夜体重がある。
基礎代謝は「自重を支えるためのエネルギー」ではない。
あんまり馬鹿なこというと恥ずかしいぞ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 01:09:19 ID:T/GbgTKL
919足をの間違えです(>_<)
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 01:09:23 ID:2mvfxpJC
>>914
そんなことは誰も言ってない
つまり解決。
話は終了な。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 01:09:29 ID:RvaxDNsR
>>919
基本的に、筋肉をつけるのは、大なり小なり太くなる。
君のイメージする「細い足」がどういうものか知らないけど、
モデルみたいな棒みたいな足はイメージしないでね。
健康的な足になるから心配はしなくていい。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 01:19:14 ID:M1DmS79A
ID:RvaxDNsRは、
さぞ見違えるように美しい肉体の持ち主でおられるのだろう

さ〜ぁ、みんなで
うpきぼん♪うpきぼん♪\(^O^)/
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 01:20:53 ID:RvaxDNsR
>>924
お前のメタボな体をウプしたら?馬鹿っぽい煽りでそういう匂いがプンプンする。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 01:30:27 ID:T/GbgTKL
>>923
私の目指してるのは923さんの表現だと棒のような足です。
誰が見ても細いと思うような。
とりあえずもう少し様子見てみます。
いろいろありがとうございました(;_;)
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 01:34:31 ID:SG+cAB5j
男で内臓脂肪も皮下脂肪もびっしり有る人は、
内臓脂肪の倉庫?が一杯になった後に皮下脂肪が付いていった結果だと思うので、

男で皮下脂肪がびっしり付いてる人は、内臓脂肪が限界まで溜め込まれてると思って間違いない?

男で、内臓脂肪より先に皮下脂肪が溜まるということは有り得る?

※太りきった時点で、ダイエット開始前の状態についてです。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 02:06:30 ID:XA7zwKAb
>>926
心配しなくともダイエットレベルの運動じゃ、たいして筋肉つかないよ
そんな簡単に筋肉ついたらアスリートは苦労しない

モデルだって意外と筋肉あるんだぜ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 02:08:33 ID:N1HapGTS
今日、朝昼しっかり食べた上に、晩にイタ飯コース→激甘ケーキ×5という脂肪ルートを行ってしまいました……
明日以降の節制で挽回可能でしょうか?

ダイエット始めてから、こんなに食べたのは初めてで……ご指導お願い致します
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 02:12:02 ID:dUE/Qh7n
>>929 >>7
文章書いて書き込みボタン押すより前にテンプレ嫁
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 02:12:09 ID:7jnc/TUh
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 02:15:23 ID:SG+cAB5j
摂取カロリーを計算する時に、1日単位で考える場合と、
2〜3日単位で考える場合が有ると聞いたことがある。

今日、カロリーをオーバーしてしまったら、明日もしくは明後日で
取り返せばいいと言う考え方。昨日500kカロリーオーバーしたのに、
毎日必ず基礎代謝量のカロリーが必要だとか言う原則に捉われて
しまわずに、昨日のオーバー分を翌日に減らせばいい。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 02:16:55 ID:dgcfcxKH
>>932
>昨日のオーバー分を翌日に減らせばいい。
まったく問題ないな。
だって1日絶食したって平気だもん。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 02:28:14 ID:N1HapGTS
テンプレは読んだのですが、流石にここまで食べ過ぎていると……と不安になりまして。。
とりあえず明日からはこんにゃくをいっぱい食べようと思います!
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 02:30:31 ID:XA7zwKAb
こんにゃくなんて頭悪いことスンナ
普通にバランスの取れた食事を少なめに食っとけ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 03:08:43 ID:z0ee+Qxn
ダイエット始めます 体重67身長165 ♂ とりあえずご飯食べる時は良く噛んで食べるようにしてみます
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 04:00:47 ID:XY54DaQo
男で基礎代謝どうとかデリケートすぎるんじゃないの?
俺は99キロから大幅な食事制限だけで60キロまで痩せた
その後筋トレをして今は62キロで安定している。

結局贅肉も基礎代謝が上がるわけじゃなかったわけだし
今ある当たり前の情報を全てまるのみするのも考えもの
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 04:09:14 ID:/F45VZyW
>>936-937
誤爆ですか?
次の方どうぞー。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 04:20:20 ID:XY54DaQo
献血ってどうですか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 04:33:04 ID:Nwoflvpq
およそ2ヶ月で4キロ増えたのですが、初めの2週間は
4キロ増えても特に体型は変りませんでした。多少お腹がぽっこりしたかな
程度で。しかしその後見る見るうちに顔、二の腕、お尻に肉がついていくのが分かりました。
だんだんと脂肪になってきたということでしょうか。早期にダイエットしなかったつけでしょうか
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 04:46:06 ID:XY54DaQo
同じ4kgでも脂肪の比率が増えたんだろう
4kgはサイクリング90時間程度で消費できる
水泳だとたったの45時間

どうだ?ワクワクしてきただろう
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 05:03:21 ID:Nwoflvpq
>>941
わくわくしてきました!
早急にやせなければならないのでもう少し明るくなったら
ウォーキング、その後コアリズム、水泳4時間やってきます
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 05:04:43 ID:Nwoflvpq
月曜日はプール休みだったorz
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 06:11:28 ID:vpPVmbif
>>939
善いことです。大いにやって下さい。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 07:21:27 ID:9YCWbSO4
20歳で
178センチ
78.8キロ
朝はバナナ120gと水
昼はご飯150gささみ200カロリー・野菜炒め
夜が問題で炭水化物なしで500カロリー以内にしようとしています
夜は炭水化物なしで500カロリー以内にしようと思っていますが
どのような食事にすればいいでしょうか?
運動は、朝四十五分ランニングして
バイトまで50分くらい自転車で
夜はビリー応用か基礎やって
プロテイン70gとってランニング一時間してます
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 07:29:35 ID:dUE/Qh7n
文章書いて書き込みボタン押すより前にテンプレ嫁
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 07:29:57 ID:+ALvDJk/
>>945
固定のメニューをずーっととってくつもりか。
そんなんじゃなくて、何でもまんべんなく適量食べろ。
ダイエットは期間限定のものじゃない。
これから先の生活の改善、そう考えろ。
というわけで、>>1からのテンプレと参考サイト読もう。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 07:34:27 ID:WuV0hoTM
>>945
食事メニュー云々の前に食べる量が少なすぎる。
ざっと計算してせいぜい1200kcalくらいだと思うが、
その身長、年齢を考えれば2000kcal摂っても十分痩せる。
過度な食事制限はやめたほうがいい。

メニューは普通の食事でかまわない。
量を減らしてカロリーを調整すればいい。
栄養のことを考えればいろいろなものを食べるべき。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 07:35:05 ID:uJ+TPcy1
基礎代謝についてなんだけど、テンプレに貼ってあるサイトで調べたら
基礎代謝が2000ぐらいで出たんだけど、それを無視していきなり
標準体重の基礎代謝で生活するとまずい?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 07:36:34 ID:WuV0hoTM
>>934
大したことないから極端なことをするなって言いたかったのに
なぜ意図したことと逆の行動をとるかな。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 07:44:15 ID:h0vbz2fN
>949
身長が分からんから正確ではないけど
基礎代謝2000って相当ピザだよな

おれは、BMI22の基礎代謝+200kiとって1万歩のウォーキングで
どんどんやせたよ。
1週間ぐらいやってみてどうしてもしんどければ少し食べる量を増やせば?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 07:50:40 ID:uJ+TPcy1
>>951
いや、ずっと標準の基礎代謝量であわせながら運動(毎日一時間ランニング、三日に一回の筋トレ)
してたんだけど三ヶ月目から全然変動しなくてさ。
一応いまは四ヶ月目
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 07:52:18 ID:+ALvDJk/
>>952
後からぐずぐず書き足さないで、
>>1読んで書き直せ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 08:48:06 ID:oiN2bPnX
脂っこいものや炭水化物などを入れて食事しても基礎代謝程度なら問題ないでしょうか?
基礎代謝が2000程度あるのでそういったものをいれないと摂取カロリーがおいつかない・・・

あと夜中に水分とるのは太りやすくなりますか?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 09:00:39 ID:+ALvDJk/
>>954
脂っこいものや炭水化物だからって、口に入れて即太るわけじゃない。
取り過ぎが太る。適量なら問題ない。
なので、食べてはいけないものってのは特にない。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 09:15:40 ID:vEI/clZ2
>>954
脂質も炭水化物も身体にとって必要な栄養素なんだぜ
「食事バランスガイド」でも参考に、なんでもバランスよく食え。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 09:15:51 ID:3lHg7iNI
>>954
厚生労働省の発表する理想的なPFCバランスは、タンパク質:脂質:炭水化物が2:2:6くらい。
この割合はダイエット中でも変わらなくて、全体の量を減らすだけ。
つまり、1日にとるカロリーの6割は炭水化物、2割は脂質でOK。
基礎代謝が2000Kcalならば1日に2300〜2500Kcalはとった方がいいから、炭水化物だけで
1400Kcalくらいは食べても、十分に健康的に痩せていく。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 09:38:55 ID:23+1jZSr
>>871
>ただ、基礎代謝をあげる必要があるので、筋トレ+水泳or30分ランニングを週1〜2回しています
基本的に減量中は基礎代謝を上げるのは無理だよ。それより運動の習慣を継続する方が現実的。
それと代謝を増やしたいのなら今の運動メニューでは少ないかな。まあ筋トレの内容次第ですが。
それとダイエット目的なら飲み物は水で充分。何か入れたいならBCAAかな。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 09:42:43 ID:EQUgHs68
テンプレに部分痩せができないってありますが
うそですよね?なぜうそをテンプレにしているのですか?
部分やせが出来ない理由をわかっているひとがいるのですか?
また、もし、仮に部分痩せができないのであれば、
なぜ特定の部位に脂肪がつきやすいのですか?

理論的に感情的にならずに答えて下さい

よろしくお願いします
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 09:46:29 ID:fYH0p4uh
さっきウンコしてきたんですけど、
いつもよりウンコが軽い?のかわからないんですが、
ウンコが水の上にぷかぷか浮いてました。
ウンコの色はいつもどおりブラウンです。

これってちゃんと消化されてないんでしょうか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 09:50:05 ID:8o5QTMSA
>>880と似た状況なんですが、私の場合基礎代謝以下の食事にしてからまだ1週間経ってない…。
生理後の一番痩せやすい時期に食事量減らして運動しても体重がむしろ増加するってどういうことでしょうか。
身長150で体重は54kg、1ヶ月に体重を5%以上減らした事はないし、もうどうしていいのか分からなくて途方にくれてます。
増え初めてまだ10日くらいなので、2週間は様子見るべきなのかな。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 09:57:08 ID:NXaSytji
>>959
特定部位の脂肪減少を狙う事は可能だけど、効果は小さいと思う。
部分痩せに過剰期待する人は多いようなので、有酸素運動や食事制限を行わずに、
部分痩せ運動のみを行って文句タラタラの状態になるのを防ぐ為に、
テンプレでは効果なしとしてるんだと思う。
スレッドを読み返せば判ると思うけど、部分痩せに過大な期待をしている人はかなり多い。
そんな人達をいちいち論理的に説明するのはやっかいなので、「無理」にしているんだと思うよ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 10:00:33 ID:EQUgHs68
>>962
なるほどありがとうございます
例えば、腹筋だけしてお腹の脂肪を減らしたいというのとかですね
了解しました
964960:2008/09/08(月) 10:04:47 ID:fYH0p4uh
お願いします・・お願いします。。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 10:06:01 ID:3lHg7iNI
>>959
部分痩せができないっていうのは、狙ってその部位の脂肪だけを落とすことは
できない、という意味ね。
腹の脂肪を落とすのに腹筋は別に効果的ではないし、腕立て伏せで腕の脂肪が
使われるわけじゃない。

腹筋をしても腹の脂肪が優先で使われるわけじゃないし、ジョギングしたら足の
脂肪が優先して使われるわけじゃないんだよ。ここが勘違いしやすいけど。

特定の部位に脂肪が付きやすいのは、人間が進化するときに、激しく動くときの
邪魔にならない部分や衝撃から守りたい部分に脂肪が優先的に付くようになったから。
二の腕とか足の裏は脂肪が付きやすい部分だけど、ここがタプタプしていても、激しく
運動するときの邪魔にはなりにくいでしょ?
内臓脂肪は衝撃から内臓を守るためだね。

ちなみに、部分痩せができないのと特定の部位に脂肪が付きやすいのは相反することでは
ないから、質問自体が無意味だ。
あと、部分痩せができないというのが嘘だというなら、部分痩せが可能だという理論を
提示して欲しい。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 10:09:06 ID:FovH9xMC
>>960
たぶん消化不良起こしてるんだと思う。
食べすぎw
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 10:14:41 ID:o/4E0GED
>>879
その時の体重、設問では90kgだね。
と言うか正確な基礎代謝を知るのは非常に困難で、計算式や体脂肪計を使って得る数値は全て目安。
更に言えば基礎代謝なんて知る必然性は無いよ。
>ダイエット中も基礎代謝量分のカロリーは必要なのだという考えは理解しました。
多分この板で基礎代謝を気にする人が異常に多いのは、この間違いと言うか勘違いのせいだと思う。
摂取カロリーの目安を基礎代謝から求めるっていう事自体が間違いです。基礎代謝相当のカロリーさえ摂取しないなんて論外だけど
逆にそれだけ食べていれば問題っていうのも大間違いだから。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 10:17:42 ID:DKAH5OW8
基礎代謝なんて知る必然性は無いよ。
基礎代謝相当のカロリーさえ摂取しないなんて論外だけど
969955:2008/09/08(月) 10:17:49 ID:oiN2bPnX
みなさんいろいろアドバイスありがとうございました。

今までの摂取カロリーは1000〜1200くらいで約3週間ビリーで体重が全くかわらないのですが、これは内臓脂肪
が落ちているからでしょうか?確実にベルトの穴が1つ減ったのですが体重は変化がありません。
3週間程度でなにいってんだ!!といわれそうですがやっぱり体重が減ってくれないと心配になってしまいます。。
970954:2008/09/08(月) 10:18:34 ID:oiN2bPnX
954でしたごめんなさい。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 10:19:39 ID:DKAH5OW8
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 10:23:16 ID:vEI/clZ2
>今までの摂取カロリーは1000〜1200
なーにをやっとるんだ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 10:25:16 ID:oiN2bPnX
>>972
摂取カロリー抑えてダイエットより摂取カロリー高め(基礎代謝程度)でダイエットのほうが痩せるんですか!?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 10:29:06 ID:DKAH5OW8
>>973
>>831からの数レス、ちょっと読んできてくれるか。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 10:29:20 ID:/xtZY6wy
>>961
あなたの計算が何か間違ってるか水分や老廃物がたまってるのでしょう
ちなみに体重を1kg落とすのには7200kcal分の消費が必要です。
この数字はフルマラソン3回完走する運動量、月単位での体重の増減
を気にするようにして下さい。
基礎代謝は寝ていても消費するカロリー、そこに生活強度、運動分の
カロリーが乗っかるので基礎代謝+少しは取らないと筋肉がたくさん
落ちて基礎代謝がダウン、ダイエットをやめた瞬間にリバウンドして
しまいますよ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 10:31:14 ID:EQUgHs68
>>965
ありがとうございます
大変よく分かります

質問は特定の部位に脂肪が付やすい理由というより
どのようにして、特定の部位に脂肪がつくのかということでした
分かりにくくてすいません
遺伝子でそのように作られているということでしょうか?

そして、脂肪がつくときは特定の部位についていき
脂肪がなくなるときは全身からだというなら、それはなぜかということで
部分痩せとともに特定の部位に脂肪がつくメカニズムについて質問しました

また、人間がそのようにできているのであれば
脂肪がついやすい部位の脂肪を落とす事は良くないことにならないですか?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 10:31:41 ID:vEI/clZ2
>>943
ID:gy9kkMMjの発言を一通りよめ
特に>>841>>843
身体壊してボロボロに痩せこけたいなら毎日水だけでもいいけど
綺麗に痩せたいならちゃんと食え

つか>>954>>969が矛盾しとるしわけわかめ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 10:32:17 ID:3lHg7iNI
新スレたてました。
このスレを使い切ってから移動してください。

【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart54
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1220836987/
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 10:34:22 ID:4RMyDB1H
>>973
基礎代謝程度は摂取カロリーは低いよ。
ひょっとして基礎代謝の意味間違ってるって事ないですよね。
基礎代謝2000kcalって90kgくらいあることになるんだけど。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 10:37:27 ID:vEI/clZ2
安価ミスorz

>>977>>973へのレスな
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 10:53:16 ID:oiN2bPnX
>>979
すいません当方ちょいピザです
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 10:59:11 ID:3lHg7iNI
>>976
特定の部分に脂肪が形成されるメカニズムについてなら知らない。特に知る必要もないし。
遺伝子というか、体の仕組みがそうなっているのであろう。

>また、人間がそのようにできているのであれば
>脂肪がついやすい部位の脂肪を落とす事は良くないことにならないですか?


なぜそんな考えになるのかがよく分からないのだが。
>>965では「邪魔にならない部分に脂肪は付きやすい」と書いたけど、逆に言えば
余計な脂肪は素早く動くのに邪魔だって事だよ。
内臓脂肪については内臓を守る役割があるけど、現代社会において頻繁に内臓を
守らなければならないようなシチュエーションはないだろうから、あまりなくても
かまわないでしょ。

もちろん、適切なカロリー確保や体温維持、ホルモン分泌とかで脂肪は使われるから、
落としすぎは良くない。


それよりも、脂肪が偏ってつくメカニズムについて知りたいなら、>>959の質問は
全然目的のことを知りたい質問になってないと思うよ。
自分でもう一度見直してみな?本当に聞きたいことを聞きたい質問になってるか。
特に最初の2行が
>テンプレに部分痩せができないってありますが
>うそですよね?なぜうそをテンプレにしているのですか?
と書いてあれば、質問の趣旨は嘘かどうか、という点になってしまうから。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 11:05:31 ID:/xtZY6wy
>>982
気持ちはわかるけどスルーがいいと思うよ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 11:20:16 ID:8o5QTMSA
>>975
確かに少しむくみは感じる+軽い便秘中なので、そのせいなのかもしれませんね。
あせって食事量を減らさずに、徐々に基礎代謝+αの摂取カロリーに戻して運動していきたいと思います。
ありがとうございました。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 11:24:23 ID:EQUgHs68
>>982
つまり、脂肪が偏ってつくメカニズムは全くわからない
しかし、部分痩せは無理である
そして、そのメカニズムもわからないってことですか?

部分痩せと脂肪が偏ってつくことが全く別だとおもっているみたいですが、
それこそおかしいとおもいますよ
部分的に脂肪はつくが、部分的に脂肪は取れないっていうことは矛盾してます

もしそうであるなら腹やらに脂肪がつくことが人の本来の姿であるってことになりますよね?
でも、そうでないわけですよね
バランスのよい食事や適度な運動で健康的な体は決して3段腹ではないですよね
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 11:26:46 ID:DKAH5OW8
>>983
1スレに一回は現れるよな。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 11:30:35 ID:H+Db9vvE
>>985
続きは専用スレか議論スレでどうぞ。
これと減食時の筋増量の話題はループしすぎで釣りにしか見えない。

【腹・腰】部分痩せは可能?【腿・腕】
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1217991260/

【議論】場外乱闘スレッド【喧嘩】
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1214102421/
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 11:33:14 ID:EQUgHs68
>>982
ようは部分痩せが出来ないシステムを理論的に説明してほしいということです

特定の部位に脂肪がつきやすいのは認める
そしてそのシステムはわからない

特定の部位の脂肪を落とすことが可能なのは認めない
そしてそのシステムはわからない

テンプレは部分痩せのことだけですが
特定の部位に脂肪がつきやすい仕組みがわかれば
部分痩せがむりだというテンプレの理解ができるかもとおもったからです
例えば、(ないでしょうが)、横腹は筋肉量がすくないので脂肪がつきやすい
なので、筋肉を増やすことで部分痩せができる
もしくは、I(これもないでしょうが)、横腹は毛細血管ばかりで大きな血管がないので
体温が低くて、脂肪がつきやすいとかなんとか
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 11:36:52 ID:puqJcGFt
>>985
脂肪が偏ってつくメカニズムが不明→ゆえに狙って部分痩せはできない

部分痩せはありえる?→あるんだけど意図的な制御ができない

ゆえに無理と結論づける
間の過程をすっとばせば、そりゃ矛盾するわな
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 11:37:28 ID:gwu9O5O1
おめーら暇だなw
ニート乙
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 11:44:41 ID:3lHg7iNI
>>985
脂肪が偏ってつくメカニズムは「俺は」分からないよ。
さすがにそれは生理学者とかのレベルになると思う。
原理は知らなくても、結果としてどうなるかが分かってれば問題ないしね。

部分的に脂肪は付くけど、部分的にも脂肪は落ちるよ。
ただ、それが「特定の部分を狙って」調整することができない、という事。
そういった意味で「部分痩せは無理」というテンプレになるわけ。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 11:46:20 ID:EQUgHs68
>>989
よくわからんですが、
脂肪が偏ってつくのは正しくてそのとおりであるのに
脂肪を偏って落とすっていうのは誤っているってことですか???
ともにそのメカニズムはわからんのに?

>>962であるならテンプレに入っている理由はわかります
しかし
>>965のように部分痩せが可能という理論がないから不可能、
しかもシステムはわからないっていうのであれば
テンプレにいれている理由がわかりません
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 11:46:38 ID:CmBfArnB
有酸素+食事制限で減量しています。
基礎代謝は1100〜1200くらいで、なるべく1500取るようにしていますが、
最近食欲がなく、頑張って1200取れるかどうか…という状態になっています。
この場合、食べたくない時は食べなくていいんでしょうか?
それとも、無理してでも基礎代謝分くらいは取るべきでしょうか?
まだ若いので、食べない事によって後々害があると怖いです。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 11:48:24 ID:EQUgHs68
>>991
すいません
勘違いしてたみたいです

>部分的に脂肪は付くけど、部分的にも脂肪は落ちるよ。
>ただ、それが「特定の部分を狙って」調整することができない、という事。
このような意味であったのですね
了解しました

995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 11:49:16 ID:DKAH5OW8
>>993
日々生活してれば、食べ過ぎの時もあれば少ない日もある。
毎日判で押したようにおんなじ生活なんて無理だしさ。
あんまり気にしないように。体調が優れなかったら医者へ行こう。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 11:50:31 ID:vEI/clZ2
>>993
その食欲がないのがどのくらい続いてるかによる
数日〜一週間なら問題ない。そんなこともある。夏の疲れも出る時期だしね。
お大事に。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 12:00:07 ID:3lHg7iNI
>>994
たのむよ・・・
一番最初の>>965のレスで、頭の2行でそう書いてあるじゃん。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 12:06:10 ID:3lHg7iNI
>>994
あと、残りを埋めるついでに、部分的に脂肪が付きやすい部分の説明を。
あんまり自分の中で確定した情報じゃないから書かなかったし、参考程度に。

脂肪っていうのはどこでもつく訳じゃなくて、脂肪細胞の中に蓄えられる。
脂肪細胞の数は大人になると変化はしなくて、太っている人は脂肪細胞が膨張
して内部に脂肪を蓄えて、痩せている人は脂肪細胞が小さくなっている状態。
脂肪細胞の数は子供の頃に決まってくるから、子供の頃に太っていると
大人になってからも太りやすいという話を聞いたことあるけど、ソースが
見つからないから自分お腹では確定情報ではない。

単純に、太りやすい部分は脂肪細胞が多く存在していて、太りにくい部分は
脂肪細胞があまり分布していない部分じゃないかと思う。
その分布のムラは個人差もあるだろうけど、多くは進化の中で培われた
ものだと思う。


繰り返すけど、これは断片的な情報を集めただけで明確なソースはないけど、
個人的にはおおむねこんな感じで理解してる。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 12:09:53 ID:sb0Jx3kC
次スレ
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart54
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1220836987/

1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 12:12:32 ID:3lHg7iNI
1000

ただ、脂肪細胞の理屈だと、脂肪吸引をすると、もう太らなくなっちゃうことに
なるんじゃないかという気がする。
だからまだ自分でも確定情報ではない。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。