【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart48

このエントリーをはてなブックマークに追加
1194
どのような質問でもOKですが、明確にわかりやすい形で質問をしてください。
また回答者は煽りをやめましょう。スレが荒れる原因になります。

質問する前に、まずテンプレ>>2-8あたりを読んでください。

用語についての質問は
http://www.google.co.jp/
http://ja.wikipedia.org/
このあたりで調べてからお願い致します。

質問者はできるだけ
・性別、年齢、現在の自分の身長、体重、体脂肪率
・ダイエット中の方は目標体重/体脂肪率、いつから始めたか、目標期間、
・現在の生活強度(職業)+運動量、食事量
などを書いてください。明確な回答を返すために必要な情報です。

また、数回に渡って質問レスを書く時は、
名前欄に最初のレス番号を書いて分かりやすくしてくださるようにお願い致します。

950を過ぎたら、 可能な方は自主的に次スレ立てをしてください。
重複を避けるため、必ず宣言をしてからスレ立てをお願い致します。

前スレ
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart47
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1215604413/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 23:23:50 ID:leBxQDaW
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 23:24:47 ID:leBxQDaW
●よくある質問
【効果的な有酸素運動を教えてください】
100kcalを消費するのにかかる所要時間。どの運動が早く消費するのか。
【早】 水泳<ジョギング<踏み台昇降(ショコ)<ウォーキング 【遅】

ただし強度の高い運動はそれに比例してキツイので継続しづらいもの。 自分で継続できる運動を選択しましょう。

【筋トレして腕や足が太くなりませんか】
ビルダーレベルの筋トレをするのでなければ、簡単に筋量は増えません。
特に女性は男性より筋肉が付きづらく、また男性であったとしてもちょっとやそっとで「太くなる」ことはありえません。

【部分痩せってできますか】
脂肪は全身から全体的に減ります。特定の部位だけ脂肪を落とすことはできません。
落とせる運動があるかのような謳い文句は 標準体重の人であれば、 筋トレによって引き締めることで、
痩せて見えるようになる。 という事例に沿った運動です。

【運動後、すぐ風呂に入るのっていけないんですか?】
脂肪の燃焼に影響があると言う人もいますが、微々たるもの。
風呂待ちの時間がないからと運動をやめたら、本末転倒です。
気にする必要などまったくありません。とっととさっぱりしましょう。

尚、強度の運動の直後に熱い風呂に入るのは、非常に身体に負担がかかります。
多少はクールダウンの時間を挟みましょう。

【半身浴やマッサージはダイエット効果がありますか?】
まったくありません。 ただリラックス効果や冷え性対策、健康・美容面での好影響であれば期待できるでしょう。

【セルライトは運動だけでは落ちないのでしょうか】
エステ業界でボコボコした形の脂肪をこのように呼んでますが、医学的にはそんなものはありません。
ただの脂肪である以上、適度な食事制限と有酸素運動を続けることでなくなります。
セルライトは基本的にダイエットとは無関係です。気にしないようにしましょう。

【カロリーカットのサプリメントって効果あるのでしょうか?】
飲むだけで劇的にやせられる、カロリーをチャラにできる薬物やサプリは、 基本的に存在しません。
そんなものがあれば、金持ちにデブはいません。 本当に痩せるならばそれは健康に害のあるものでしょう
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 23:25:39 ID:leBxQDaW
●よくある質問
【置き換えダイエットや○○ダイエットって効果ありますか?(○○は主に食べ物名)】
置き換えや一品ダイエットで体重が一時的に減っても、 続けられない習慣はリバウンドの可能性大。
痩せたらまた元の食事に戻す・・というダイエットは維持が非常に難しい物です。

【ダイエットをはじめて一週間ですが全然痩せません】
期間短すぎ。脂肪を1s燃焼させるために必要な消費カロリーは7200kcal。
一ヶ月で1kg〜3kg、ダイエットなんてそんなもんです。 まず一ヶ月以上継続してみましょう。

【昨日より体重が○kg増えちゃったんだけど・・・】
胃腸の内容物と水分です。人間の身体は2〜3kg程度なら脂肪と関係なしに増減するものです。

【昨日より体脂肪率が○%増えちゃったんだけど・・・】
誤差です。体脂肪率は水を飲むだけでも変動してしまいますよ。

【体脂肪率を測ったら朝と夜で数字が違うんだけど・・・】
どちらも正しい。朝と夜では体内の水分量が違うため、体脂肪量が変わらなくても測定値は変わります。
毎日同じ時間帯に同じ条件で長期間測り続けて変動と平均を見ましょう。

【ノンカロリーのコーラってどうですか】
健康増進法では、5kcal未満/100ml(100g)の場合は「ノンカロリー」と
表示できるため、その基準を満たす合成甘味料を使用しています。
カロリー計算上は殆ど無視できる範囲ですが、合成甘味料の健康への影響は別問題。

【ショコって何ですか?】
☆踏み台昇降DEダイエットPart77☆
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1214054743/l50
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 23:26:22 ID:leBxQDaW
【汗をかいたほうが痩せるんでしょうか?】
【夏にエアコンを使用しないほうが痩せますか?】
汗をかくと減るのは水分、体脂肪ではありません。
運動で沢山のエネルギーを消費するにはできるだけ快適な温度で長い時間続けた方が効果的

☆サウナスーツについて☆
ダイエット目的ではほとんど意味がありません。 夏場は自殺行為です。。

教えて!goo サウナスーツ
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3044919.html
教えて!goo 汗とダイエットについて
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3030574.html
----------------------------

ものすごい誤解なのは、サウナスーツで出している汗は、 厳密に言うと、「汗」ではないのです。

たとえば、普通に、スポーツをして汗をかく。
これは、上昇した体温を下げるために汗(水分)の蒸発による 気化熱によって、一種ラジエター効果を得るため。
だから、皮膚の表面に乗っている、水分として必要だからです。余分に「水」を出す。 これが汗。

サウナスーツで「汗」としているのは、 不感蒸泄(見える汗ではなくて、皮膚呼吸で失われる水分)での汗を 見える形で閉じ込めて、見えるようにしているだけ。
いわばお風呂の浴槽のふたの裏についている湯気・何もしなくても自然に
飛んでいるを集めて、水としてわかる様に水滴を集めたに過ぎないのです。

今は、台所でも薄手の手袋(医療用みたいなの)をしたりしますが、あれを長時間はめていると、皮膚からの呼吸の水分が「飛ばない」ので 見える形として、
グローブの中がびしょびしょになる。 決して、手は代謝がよくなってはいない。
逆に、皮膚呼吸が阻害されて、ストレスがかかります。医療関係者でのラテックスアレルギーによる皮膚障害も多い。

呼気に水分が含まれるように、皮膚呼吸(出すだけですが)にも 水分が含まれる。これを見える形にしているだけなのです。

運動時においては、サウナスーツのみならず重装備で「こもってしまう」のは同様の悪影響があります。
寒いならともかく、無理に着込んだりサウナスーツを使用するのは 無意味であるどころか命の危険すら伴います。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 23:26:55 ID:leBxQDaW
【顔だけ痩せないんですけど・・・】
【下半身だけ痩せないんですけど・・・】
【××だけ痩せないんですけど・・・】

テンプレにも書いてある通り、部分痩せはできません。地道に体脂肪を削っていけば、いずれ結果がでます。
なお、人それぞれ体型があり、それ以上の痩せは期待できません。


【寒いと身体が脂肪を蓄えて太りやすくなるって本当?】
【寒いけど我慢して薄着でいるほうが痩せるの?】

そういう身体の反応があるというのは確かですが、実際にそれで太る痩せるという変化が起きるかというとそこまで顕著に変化は起きません。
そうしないと命にかかわるほどの環境の変化に長時間・長期間さらされることによる適応であるため
一日薄着とか一冬ちょっと我慢したとかそういう問題ではないと考えられます。冬は普通に暖かくしていましょう。
風邪をひいて大人しくして栄養をとって、寝ていないといけなくなるのがなによりダイエットの阻害となります。
普通に風邪を引かないように。身体を大事にしていきましょう。


【運動するのはご飯の前と後のどちらがいいんですか?】

.どっちでもいい。違いがあるとしても考える価値がほとんどないくらい微妙。
朝ごはんのすぐ後に運動すると気持ち悪くなる人は結構いる。かといって時間をあけると朝が早くなりすぎないかな?
運動直後だと物を食べたくないって人もいる。かと言って・・同上。自分の生活パターンに合わせるほうがずっと重要
以上より、どっちの方がより楽に生活できるか、生活を乱さないかを考えるべき。
どっちの方がいいとか悪いとかなんて二の次に考えるべきです。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 23:27:28 ID:leBxQDaW
【ドカ食いしてしまった。××を×時間やればチャラになるでしょうか?明日の食事を抜こうと思います。
すごく後悔してます…orショックです…】

運動は、しないよりした方がいい。食事を抜くのも体に良くないです。また、空腹が長時間続くとドカ食いの連鎖につながります。
それよりもあまりドカ食いを気にしないこと。
ちゃんとしたダイエットを行っていれば、数回程度のドカ食いくらい影響はしないはずです。
怖いのは、ドカ食いを必要以上に気にして、心が折れてダイエットから挫折してしまうこと。
多少のドカ食いには心動かされず、明日から粛々とダイエットを再開していきましょう。

【胸だけ残して痩せる方法は?】
どんなにスタイルが良い人でも痩せれば胸は減ります
1〜2kg程度のダイエットや太らないための節制程度のダイエットなら胸にもそれはど影響しませんが、普通に痩せようとすればどうしても胸は減ります。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 23:27:59 ID:leBxQDaW
参考サイト
ダイエットコラム・Q&A
http://diet.089.jp/index.php

◆◇医師が教える! 1分ダイエット◇◆
http://web-doctors.jp/index.html

食品の摂取カロリー計算
http://homepage2.nifty.com/WM/calorie.htm

「健康食品」の安全性・有効性情報
http://hfnet.nih.go.jp/contents/
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 23:29:05 ID:leBxQDaW
テンプレ終了。
前スレを使い切ってから移動してください
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 00:02:36 ID:xbVlrlei
【基礎代謝とは】
空腹で安静にしているだけで消費されるエネルギーのこと。
体を横にしてまったく体を動かしていなくても、体温、呼吸、心臓や内臓などの生存に最低限必要な機能を維持するのに必要。
成人男性で1日1200〜1500kcal程度、成人女性で1000kcal〜1300kcalが一般的な数値と言われる。
運動していなくても、毎日これ以上のカロリーは使われていますので安心を。逆に不足しすぎると肌はボロボロ、病気へ一直線です。

健康的に美しく痩せたい方は最低でも基礎代謝+αのカロリーはとりましょう。
ここでは一日の摂取カロリーの目安に 基礎代謝+200〜300kcal程度 が推奨されることが多いです。
1110改訂版:2008/07/15(火) 00:12:23 ID:MOfWOaWJ
【基礎代謝とは】
空腹で安静にしているだけで消費されるエネルギーのこと。
体を横にしてまったく体を動かしていなくても、体温、呼吸、心臓や内臓などの生存に最低限必要な機能を維持するのに必要。
成人男性で1日1200〜1500kcal程度、成人女性で1000kcal〜1300kcalが一般的な数値と言われる。
運動していなくても、毎日これ以上のカロリーは使われていますので安心を。
逆に不足しすぎると肌はボロボロ、病気へ一直線です。脳の働きも落ち、精神疾患を引き起こすことも。とかくロクなことがありません。

健康的に美しく痩せたい方は最低でも基礎代謝+αのカロリーはとりましょう。
ここでは一日の摂取カロリーの目安に 基礎代謝+200〜300kcal程度 が推奨されることが多いです。
1211改訂版:2008/07/15(火) 00:21:21 ID:zWuZm84s
>>11
基礎代謝と精神疾患については一般的じゃないから、入れなくていいんじゃないかな。
あと、基礎代謝の一般的数値が低すぎると思う。
基礎代謝を説明するとき、セットで消費カロリーも説明した方がいいかと。


【基礎代謝とは】
空腹で安静にしているだけで消費されるエネルギーのこと。
体を横にしてまったく動かしていなくても、体温維持、呼吸、心臓や内臓などの生存に最低限必要な機能を維持するのに必要。
成人男性で1日1400〜1800kcal程度、成人女性で1200kcal〜1500kcalが一般的な数値と言われる。
運動していなくても、毎日これ以上のカロリーは使われていますので安心を。
逆に不足しすぎると肌はボロボロ、病気へ一直線です。「基礎代謝以下の食事制限」は間違えたダイエットの代表なので要注意。
また、基礎代謝以下の摂取カロリーを続けていると、非常にリバウンドしやすい体になります。

健康的に美しく痩せたい方は最低でも基礎代謝+αのカロリーはとりましょう。
ここでは一日の摂取カロリーの目安に 最低でも基礎代謝+200〜300kcal程度 が推奨されることが多いです。
一日に消費されるカロリーは基礎代謝の1.5倍程度が目安なので、基礎代謝以上、消費カロリー以下が目安です。
例として基礎代謝が1300Kcalならば1日の消費カロリーはおおよそ2000Kcal、この間に摂取カロリーをおさめることが
正しいカロリーコントロールです。
基礎代謝と消費カロリーは人によってかなり変わるので、まずは自分の数字を>>8で紹介されているサイトで計算して把握しましょう。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 00:28:55 ID:wLkHyPCY
1時間のジョギングした後コーンスープたくさん飲んじゃうと意味なくなっちゃいますかね
深夜の漫喫でよくコーンスープ飲んじゃうので
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 00:33:39 ID:MOfWOaWJ
訂正超ありがとう、わかりやすくなった。
個人的には病的にカロリーを摂りたがらない子が多いので
少し脅してもいいかとは思ったんだけど、確かに一般的ではないわな
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 00:43:18 ID:MOfWOaWJ
>>13
一日の収支で考えろ。カロリーや塩分過多になってないか?
飲む時間やタイミングは基本的に関係ない。

とはいえ本当は運動後は水、麦茶とか薄めたスポドリがいいんだけどね
ダラダラ何杯も飲んじゃうなら、思い切ってコーンスープ断ちしたほうがいい
間食の癖はダイエットの敵だよ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 01:10:51 ID:esX3zrkO
【筋肉を増やしながら(維持しながら)ダイエットしたいのですが?】
理論的には無理です。
ダイエットにはカロリーの制限が必要不可欠です。
そうすると筋肥大は望めないのは勿論、
エネルギーとして筋肉が消費される等で異化という減少がおきます。
ただし、運動と食事管理をすることで異化を少しでも食い止める事は出来ます。


【私はどのくらいのたんぱく質を摂ればよいのでしょう?】
その人の年齢・性別・身長・体重・筋肉量・運動・食事・体調・素質・その他不確定要素等
により異なってきます。
また、研究においても議論は未だあり、絶対な割合はありません。
個人でもっとも効率がよい摂取量を調整していくことをお勧めします。
ちなみに、厚生労働省のたんぱく質の食事摂取基準では、
成人男性は60グラム/1日、成人女性は50グラム/1日で
それぞれ20%未満のエネルギーでの摂取を薦めています。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 01:40:35 ID:9+sKQFYW
お尻を引き締めたいんですけど
クロスウォーカーって効果ありますか?
それとも大腰筋強化スパッツのほうがいいでしょうか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 02:44:59 ID:GJNEnYOL

              ★★★ 警報!! ちゅか君◆ANGF9GdJEo 出現!!★★★


ちゅか君は、妄言の垂れ流しとブログの宣伝行為で、スレ住人に度重なる迷惑をかけている「荒らし」です。
アンカー付きでレスをもらっても、どれだけおかしな言葉や不愉快な言葉を目にしても
触らず構わず、あぼーんかスルーしましょう。

↓ちゅか君と絡みたい方、一言物申したい方は、こちらのスレへどうぞ↓

【カソヌマ】ちゅか君ダイエットturbo【リバウンダー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1213696861/

ちゅか君のブログにアクセスしたり、コメントしたりすると、
荒らし行為を助長することになりますので控えましょう。

↓ちゅか君の理論の概要や問題発言は、こちらで御覧になれます↓

まとめサイト「ちゅか君のカリスマダイエット」
http://tyukakun.horemitakotoka.com/index.htm

【重要】ちゅか君のダイエット法は、「一日一食、少量の食事を摂る」だけのもので、
    リバウンドや摂食障害のリスクを考慮していない、無責任で危険なダイエットです。

※ちゅか君の代表的なトンデモ発言・トンデモ行為

・運動はダイエットに効果がない (理由は腹が減って、消費カロリー以上に食べてしまうから)
・1日1食、少しだけ食べて痩せる、空腹は我慢 (しかし自分は出来ていない。反動でつい過食すること多し)
・糖尿病は必ず治る(そう言いながら、血糖値が高く出てビビッてた)
・摂食障害という病気は存在しない(無茶苦茶なダイエットとの相関関係を否定、「明るく振舞え」と無責任なアドバイス)
・リバウンド療法(いったん太ってから痩せたら、血液検査の数値が良くなったからこんなことを言っている)
・自分と同じDHCブロガーを名指しで中傷したり、ランキング上位ブログを「内容がない」と斬って捨てたり
・2chやブログコメントでの「自作自演」(カキコの癖でバレバレ)
・トンデモな自説を補強するための、恣意的な引用(そのせいで交流のあった方から見放されたことも)
・男性スレ住人はゲイだ(男性の板住人にフルボッコにされて)
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 05:14:54 ID:1F1S+k71
質問です。
筋トレは有酸素運動と無酸素運動の後にやるのと、最初にやるのと、ではどちらが脂肪の燃焼効率良いんですかね?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 05:16:45 ID:1F1S+k71
>>19
訂正。
×有酸素運動と無酸素運動○有酸素運動&無酸素運動の間違いです。お願いします
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 06:34:46 ID:szUif2aQ
158/81のピザなんですが、腹筋100回、縄跳び300回では運動量少なすぎますかね…?

来月までの半ばまでにどうしても5キロ減らしたいんですがorz
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 06:39:36 ID:szUif2aQ
>>21
訂正
来月の半ばまでに
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 06:43:21 ID:cF2KldYH
>>21
とてもダイエットしようとしてるとは思えないな
それに加えて腕立て百回と背筋百回
三時間のマラソン(心拍数は170をキープ)
二時間の水泳は欲しい
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 06:59:55 ID:DJ5qHW/g
>>21
洒落抜きで毎日三〜四時間走るくらいの運動が必要です
ダイエットは勉強と一緒
いきなり言い出しても無駄
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 07:21:52 ID:eihAIW0P
ダイエットハイってどのような状態のことでしょうか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 07:23:47 ID:LoYmfoed
>>16
摂取2000kcal、消費2400kcalにしようと思います。
2000kcalの20%は400kcalだから、たんぱく質100gは摂りすぎではないですね?
いま、身長166cm、体重は60kgぐらいの男性であと2〜3kg減らそうと思っています。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 07:43:41 ID:SPJxR8qj
>>21
正直に言うとその体重で腹筋するのは難しいし、縄跳びなんてやったら膝を壊すと思う。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 07:51:01 ID:zWuZm84s
>>16
テンプレから荒れる原因を作りたくないから、筋トレはタブーの方向で。
タンパク質摂取量についても同じで。

っていうか自分が正しいっていいたいだけなんじゃないの?
自分の意見をテンプレ化する事で、荒れたときに話を有利に進めたいだけにしか見えない。
テンプレに何か追加したいなら、いきなりそれっぽい事を書かないで、意見を募るべき
だと思う。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 07:52:39 ID:SPJxR8qj
ダイエットに筋トレってタブーなの?どうして?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 07:59:12 ID:KJwcaa8s
おはよございます!私基礎代謝ないのでしょうか?これまで何度かダイエット成功してはリバウンドして今回も食事制限して2週間なるのに体重落ちません!なぜ?デジタルは置く場所によっても全然体重が違うんです!夜もモヤシだけで朝計っても一緒なんです!やる気なくしてきました
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 08:05:44 ID:zWuZm84s
>>29
スレが荒れるから。

筋トレがタブーなんじゃなくて、ダイエット中に筋肥大はおこる派とおこらない派がいて、
過去に何度もそれぞれ争っているから。
一度論争が起こると100とか200くらいスレがすっとぶ事も多い。
>>16のテンプレもその派閥争いの一環だな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 08:08:13 ID:zWuZm84s
>>30
基礎代謝がないのは死人だけ。

体重計は置く場所によって普通に表示は変わる。
一般的に、柔らかい所におくと重く表示される。

とりあえずテンプレに一通り目を通して、特に>>8で紹介されているサイトを
ちゃんと良く読んで、ダイエットの内容自体を見直すべし
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 08:10:15 ID:DJ5qHW/g
>>16>>29
テンプレにするには時期焦燥
今のテンプレにしてもアラシが騒いだら文を修正したりしてるでな
反対者なんだかあらしなんだか区別がつかなくなるから
まだテンプレ化はやめてほしいです
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 08:24:55 ID:LoYmfoed
>>31
筋肥大させるには、休養が必要だってどこかに書いてあったよ。
だから、毎日運動すると、筋肥大は起こらないのでは?
ところが、たんぱく質不足で、毎日運動すると、筋肉が減りますね。
それで必要なたんぱく質の量が知りたいのです。
どうしましょう?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 08:40:52 ID:cRZq8/tv
前スレの>>927です。
レスを頂きありがとうございました。
参考にして、頑張ってみたいと思います。
ありがとうございました!
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 09:15:45 ID:6aI50ptz
>>28
1:スレを荒れさせない為のテンプレであり、
2:その内容はダイエットに不可欠または関係のあるもので、
3:一般的に認められているものである

以上のことからテンプレに必要

>>31
反論があるなら上記にそれぞれ意見を言え

いっておくが現在のテンプレ全てにおいて言えるものでなくてはならないからな?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 09:20:09 ID:kRcuPnOL
>>36
反論したらまた荒れるだろw

2:その内容はダイエットに不可欠または関係のあるもので、
3:一般的に認められているものである

3が成り立てば、2も成り立つんだろうけど、
成り立ってないからこそ論争になるんだし。
テンプレに入れないに一票。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 09:21:28 ID:qlQ0PUQ+
>>37
入れないにもう一票。

「俺が正しいと言ってるんだ、お前ら従え!」
てのにはちょっとねw
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 09:26:10 ID:LoYmfoed
>>31
失礼、情報不足でしたね。
仕事の内容から、私の必要な摂取カロリーは2500kcalぐらい。
そのうち、たんぱく質は13〜15%で90gぐらい必要らしいんです。
いまは2400kcalぐらい摂取しているので、体重60kgぐらいというのは正解かなとおもってます。
たんぱく質は90gも摂れてません。
2000kcalぐらいに食事制限すると、2〜3ヶ月で目標達成できると思っているのですが、体脂肪率が心配なんです。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 09:27:07 ID:6aI50ptz
>>37
筋トレ少しでもしたことあるやつならダイエットに筋肥大しないのは常識
もちろん、これに反論はあることは分かるが、それが小意見
むしろ、ここ以外でお目にかかったことはない
そして、既にテンプレに入っているものも同様に、全て反論があるものであるが、
一般的故にテンプレとしている
>>38
それは全くちがう
今までの流れがそうであっただけで、内容は広く認められているもの
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 09:30:13 ID:2fNg+IUk
一ヶ月とか2週間でどうこう言ってる人って今まで何してきたんだ?
そのたるんだ腹は二日や三日で育ったわけじゃなかろうに。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 09:31:05 ID:LoYmfoed
>>37
えっ?
ダイエット時のPFCバランスを2:2:6にするのは、一般的ではないのですか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 09:31:58 ID:2fNg+IUk
まあああああああた筋肥大の話か?
もういいよどうでも。
できる人もいますでいいじゃん。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 09:33:27 ID:qlQ0PUQ+
>>41
夏休みの宿題みたいなものじゃん?
あとまだ○日あるからだいじょうぶー、
あとまだ○日あるからだいじょうぶー、
そして気付いたらもう31日...とか。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 09:44:53 ID:sOUaTgeg
全然痩せないんですけど・・・
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 09:46:51 ID:qlQ0PUQ+
>>45
太っていく一方なんですけど・・・
じゃないなら大丈夫!
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 09:52:12 ID:sOUaTgeg
>>46
いくら食ってもこれ以上は太らないんだけどいくら頑張っても痩せない・・・中肉中背ね
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 09:53:36 ID:C74lEEs+
これすごい効果あったよ!
http://faris3.com/mode2.html
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 09:56:07 ID:CZAZxcNK
筋肥大の話してるバカはいますぐ氏ねよ
ガキかバカか空気嫁ないキチガイだろ
何回繰り返す気だよ猿の方がまだ利口だよ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 09:56:11 ID:Z4+zT88Q
>>46さん
なかなか良い事言ったね〜
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 10:15:27 ID:i/zIxEPZ
自分は175cm 35の男ですが
3月に113kあったのを、カロリーを1500k以内にして
寝転がって腰を上げる。足を振る運動を40分毎日続けて
現在91kまでおちました。
89k〜91kをさまよってまったく減らなくなりました
停滞期はダイエットを初めて2〜3週間でおこるというし。

ここから質問です
以前TVで人間には白色脂肪細胞というのがあり、それは思春期で過食を
すると増え、一生数が減らないとやっていました。
これのせいでもうやせないのでしょうか?

52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 10:19:25 ID:i/zIxEPZ



現在91kまでおちました。
しかしここ1ヵ月あたりに入って
89k〜91kをさまよってまったく減らなくなりました
停滞期はダイエットを初めて2〜3週間でおこるというし、
こんな時期に停滞期とは・・・

文章がおかしいので訂正します。すみません。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 10:22:11 ID:dsYwoCuw
>>51
脂肪細胞は減らなくても、大きさは変えられる
参考までに
ttp://www.r-dietetics.com/sibou.htm
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 10:36:02 ID:qYh54fL4
>>51
三食の内容と調味料の重さを測って
間食や飲み物など全ての摂取エネルギーを含めてカロリー計算して1500kcal以内って言い切れるならそのうち減る
そのくらい減ったならだんだん減る速度も落ち着いてくる頃だから焦らず継続

どうでもいいがなんで1500kcal以内?
基礎代謝割ってるだろ、ちゃんと食え
個人差はあるだろうがバランスよく三食で2000kcalくらい食っても痩せるぞ、そのスペックなら
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 10:44:46 ID:i/zIxEPZ
>>53
ありがとうございます。参考になります

>>54
1日の飲み物から全て(一口飲んだ豆乳や蕎麦のツユなど)含めて1500kです
1300kとかのときもあります
自分の基礎代謝は2200だそうです。

1500k以下としたのは、レコーディングダイエットの方が
それであそこまで痩せられたので、同じカロリーにしました。

お答え有難うございます。
他にもなにかございましたら教えてください。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 10:49:58 ID:AWXBZKI+
ダイエットのビフォーアフターをうpするスレはなくなったの?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 10:51:57 ID:8Z5jz98z
>>42

それは一つの説でしかない。
個人的には覚えやすくて良い感じだとは思うが。

例えばゾーンダイエットでは3:3:4が推奨されていたりするし。

一応平常時は15:25:60くらいで良いらしいが体重を減らそうとするときはタンパク質の比率を高くするのがいいと言われてる。
目安としては平常時は除脂肪体重1kgあたり1g程度。カロリー制限時、トレーニング時などでは1.4〜1.5gがおおざっぱな目安。
最大で2gくらいじゃないかという意見が多い。

ただ、なかには除脂肪1kgあたり2〜3gの摂取を薦める人もいて、それなりのデータも出してます。
こちらのデータを使うと推奨量は多くなります。(プロテインメーカーのサイトなど)
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 10:54:23 ID:sOUaTgeg
仮に500キロカロリーのもの食ったら500キロカロリーきちんと吸収されちゃうの?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 10:54:32 ID:dsYwoCuw
う〜ん、せっかくテンプレに基礎代謝の項目が追加されたばっかりでなんなんだけど・・・
確かにBMIが標準以下で、さらに減量をする場合には基礎代謝を割らないことが重要だと思うけど、
肥満の場合はこれってあんまし意味がないと思うけどね
肥満治療のガイドラインだって、標準体重を基準に摂取カロリーを計算しているしね

>>51の場合だって現在の91kgでもBMIが29で肥満の部類
標準体重を67kgだとするとBMI30以上の場合の摂取カロリーは1400kcal程度だから、本人がその
摂取量で我慢ができるのなら何も問題はないはずだが・・・

本当にダイエットが必要な人の場合と、そうじゃない場合を同じように基礎代謝をとるようにアドバイ
スするのはおかしいと思っているのだが・・・・・
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 10:59:08 ID:mai5e6sY
>>58
されるよ。当たり前。
61キレイ:2008/07/15(火) 11:03:25 ID:6N6Z+niH
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 11:05:44 ID:8R+Xo9Lv
体重を落としてもたいして見た目変わってないのはなぜなんでしょう…。今は極端にご飯を抜いていて運動はあまりしてないです。
やっぱりタンパク質をとって運動して筋肉つければ脂肪が減って見た目も細くなりますか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 11:07:01 ID:5E9JunNq
>>51は標準体重の基礎代謝すら割った摂取カロリーしか摂ってないだろ
35歳にもなって本を鵜呑みって・・・
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 11:10:01 ID:QsWVfOpN
世の中には信用できない書物だらけなのか?
普通、本を信じるでしょ・・てか内容にまでチェックやら調べてたら書物の意味無いじゃん。
35歳男働き盛りなら、まずもってそんな時間とれないってば。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 11:10:29 ID:2fNg+IUk
>>62
脂肪があまり減らない代わりに筋肉などが減って
だらしないからだになってしまったのではないでしょうか。
応分な栄養をきちんと摂って、無理のない範囲で運動習慣をつけると
体型も変わると思います。
運動は出来る範囲でなんでもいいです。効果に大きな差はありません。
自分が好きになって楽しめて、長期間できそうなものを選ぶといいと思います。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 11:11:28 ID:5E9JunNq
>>64
ダイエットするならその著者の身長くらいチェックしないの?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 11:15:12 ID:sOUaTgeg
>>60
全部が全部?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 11:18:39 ID:iBy2//OD
35歳の働き盛りで忙しく、時間が取れないならばダイエットなどやらなければよろし。
ここで文句を言うな。
やる気が本当にあるならば、なんとしても時間を作ることだろう・・・



はい次の質問をどうぞ〜〜

   ↓
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 11:22:11 ID:dsYwoCuw
なんか51の摂取カロリーがたたかれているけど、あながち間違いじゃないんだよな
肥満治療ガイドライン(2006)ではBMI30以上の総摂取カロリーは、標準体重×20kcalとされている
51の身長は175cmなんで標準体重は67.4kg、これをあてはめると1347.5kcalがガイドライン
ttp://www.niph.go.jp/soshiki/jinzai/koroshoshiryo/kyozai/data/c_10.ppt

まあ基礎代謝自体が正確に測れるもんでないのに、それを基準にすることには疑問があるわけだが
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 11:24:13 ID:1F1S+k71
>>19-20
お願いします
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 11:26:57 ID:n/ltaciu
>>64
世の中の書物を信用できるって思ってる時点で甘い
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 11:28:05 ID:iBy2//OD
>>70
殆ど差はない。
自分のペースや好き好きで有酸素→筋トレなのか、筋トレ→有酸素なのかを決めればいいと思う。

一番肝心なことは「目先の事に捉われずに、年単位で続けること」だからね。頑張って。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 11:33:47 ID:/oc1qZWd
>>70
目的に拠るけど普通は筋トレが先だね。
筋肉つけたい、筋肉落としたくないなんて話なら筋トレを先にした方が確実に有利だね。

>>16のどこがダメなんだ?
これを派閥争いとか考える人が回答する側にいるのならその方がヤバイよw
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 11:33:44 ID:40xQaYFt
>>67
されるよ。当たり前。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 11:34:56 ID:5E9JunNq
>>69
パワーポイント入ってないから見られないな
医者が管理していなくてもその摂取カロリーでいいの?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 11:38:42 ID:QsWVfOpN
この時間に延々書き込めるニートなら時間もあるかw

お前らの事理解してやれず正直すまんかったwwww
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 11:40:04 ID:5E9JunNq
>>76
自己紹介乙
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 11:46:23 ID:QsWVfOpN
ニートに対してのレスポンス早すぎワロタw

恥ずかしがらなくていいんだからwwwwww
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 11:47:18 ID:qlQ0PUQ+
次の質問ございましたらお気軽にどうぞ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 11:50:45 ID:sOUaTgeg
>>74
全部が全部?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 11:56:44 ID:n/ltaciu
>>80
ウンコに未消化の食べ物が見えることがあるよね。コーンとか
胃腸の具合がわるいときも、100パー消化されてないって感じがする
でもそんなこと気にしてたらキリがないし、計算しようもないので全部消化されてると思え
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 12:25:41 ID:ifT7uKer
自分、夢追い人と書いてニートだぁ…

うあー…(´;ω;`)あー
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 12:27:08 ID:ZZqUJcWU
>>81
きめえよカス

>>82
世捨て人で十分
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 12:38:45 ID:DJ5qHW/g
>>73
なんくせつけられる可能性が高いから
テンプレにするには時期尚早
内容がだめというより火種になる件のテンプレ化は慎重にするべき
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 13:19:49 ID:TcZRPaN3
昼飯食べた後、10分ぐらい昼寝するんだが、これって太るの?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 13:30:25 ID:2fNg+IUk
>>85
太りません。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 13:43:14 ID:stv+ZTLl
友達がジョギングと腹筋を毎日しながら
断食をしています。
大体ジョギング一時間、腹筋を20分らしくて
毎日摂るものは水とコーラZEROらしいです。
もう断食をして一ヵ月たっててさすがに危険だとおもい
やめるように言ったのですが
やめてくれません…。
今月いっぱいでやめると言ってました。
友達は、
「毎日汗ながして運動してるし回復食もサラダにするから絶対リバウンドしない。
この先ずっとベジタリアン生活する。
運動はずっと続けて週一ぐらいはチートデーにする」

と言っているのですが…
断食中にジョギングとかしてても
やっぱり食べたらリバウンドするんじゃないんですか…?
週一のチートデーと
一生ベジタリアン生活していくなら太らないと思いますが…。
友達のスペックは158センチ58キロです。
スタートは68キロだったみたいです。
友達が心配なので…。
長文すみません。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 13:46:50 ID:d1Kb7AOZ
やばいだろ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 13:52:36 ID:k1WPmJV8
>>87
本当に断食と運動を1ヶ月続けていて平気なわけはないので
断食っぽいことを言ってはいるけれど、何か口にいれているんだと思いますけど。
水とコーラくらいじゃ無理でしょうから。
友達の家族は止めないんですか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 13:52:39 ID:OVx9tgCU
158、58はピザ
せめて50キロまで痩せろ、と友達に言え
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 13:53:10 ID:oeMjDjIt
>>87
いっそのこと市ねばいいじゃん
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 13:54:33 ID:ATkdWH0a
>>85
小さい頃、牛になるって聞いたことがある。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 13:54:36 ID:5C6gfr1r
つりはもいいよ
一ヶ月断食とジョギング腹筋で
たった10kしか痩せないってどう考えてもおかしいだろ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 13:59:01 ID:S62syjVI
プロテインは肝臓に負担がかかるといわれていますが
170cm、56kg、体脂肪11%程度の体に対して、

維持を目標にするときの適切な量、さらに絞込みするときの適切な量、
とにかく生命的に限度量、それぞれ何gでしょうか
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 14:00:07 ID:sOUaTgeg
ぶっちゃけ一ヶ月も断食したらもっと減るはず

というかこん睡状態になるな
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 14:04:39 ID:k1WPmJV8
>>94
どうしてもプロテイン考えなきゃダメ?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 14:16:10 ID:x6Slyaft
>>94
他の板にプロテインのスレがあるから、そちらの方で聞いた方がちゃんとした回答が
でると思う。
初心者のダイエットについての質問を越えてるんじゃないのかい?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 14:20:50 ID:DqUIso7S
>>94
ここ行きな。詳しい人が多いよ。ただ叩かれる事も覚悟してね。

ウェイト板
プロテイン総合スレ
http://c.2ch.net/test/-/muscle/1214585328/i
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 14:22:21 ID:stv+ZTLl
>>87です。
家族というか、一人暮らしです。
あと、三日に一回バスケットボールを少しやってるらしいですけど…
断食しててすごい運動量だなぁとは思います。
食べ物は、たまにレタスの葉一枚や
飴を食べているそうです。

断食中は絶対会わないと言われたので
今どうなってるかちょっと心配です。
アパートをたずねても出てくれないし
電話やメールは返してくれます。
個人的には断食中にそんなたくさん運動しても
食べたらリバウンドするんじゃないかなと思います…。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 14:27:28 ID:DqUIso7S
>>99
絶対に食べてるよ!!
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 14:28:12 ID:sOUaTgeg
>>99
もうデブかもね
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 14:28:17 ID:qlQ0PUQ+
>断食中は絶対会わないと

おやおや、怪しいすねw
103激愛:2008/07/15(火) 14:56:35 ID:53/JNSeF
1日のスケジュール(平日)
06:40 起床
07:00 起床後の測定 ジーフェルスリムA服用 朝食(米は茶碗1杯まで、以降お茶は「減肥茶」)DHCのサプリ(α-リポ酸、ビタミンC、マルチビタミン、カルシウム/マグネシウム、ニュースリム、ブルーベリーエキス、パーフェクト野菜)服用
07:40 出発(駅までミニベロ)
08:24 会社着 着替え
08:30 リアルキアイダー飲用(最近夜更かししてるので寝不足のため)
08:40 就業
09:00 朝礼
12:00 ジーフェルスリムA服用 昼食
12:20 ウォーキング
12:50 リアルキアイダー飲用(最近夜更かししてるので寝不足のため)
13:00 就業
17:40 終業 着替え
17:43 帰社
18:30 帰宅(駅からミニベロ) ブートキャンプの準備 帰宅時の測定 ジーフェルスリムA服用 体調に合わせてつまみ食い
19:00 ブートキャンプ開始(毎日ひたすらDVDの1枚目だけ)
20:00 入浴(上がる前に8分間[終了3、4分前に追い炊き]入湯) 入浴後の測定
21:00 自由時間
24:00 就寝

結果
07/12/6(木)の起床後の測定 → 08/07/14(月)の入浴後の測定
年齢(性別) 26♂ → 26♂
身長(cm) 160.1 → 160.8
体重(Kg) 86.4 → 55.6
基礎代謝(Kcal) 1805 → 1432
体脂肪率(%) 32.4 → 7.0
内臓脂肪LEVEL 18 → 5
骨格筋率(%) 27.7 → 37.9
体年齢(才) 51 → 19
BMI 33.7 → 21.5

土日祝は、多少食べる量は増加でも問題なし。最近よく食べる。

どうでしょうか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 14:59:13 ID:sOUaTgeg
>>103
なんかすげぇ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 15:01:28 ID:DqUIso7S
>>103
参りました〜m(__)m
強いて言うなら、朝から一気にサプリ飲み過ぎ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 15:02:27 ID:vr3NJxFl
>>60がものすごく無知な件について・・・ww
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 15:02:30 ID:9v6HRi9g
どうって言われても、順調だねぇ、としか言えん。
何か問題感じてるの?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 15:04:19 ID:sOUaTgeg
>>106
kwsk

109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 15:04:55 ID:sOUaTgeg
しかし分単位ってのはすごい
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 15:05:15 ID:qlQ0PUQ+
誤爆ですか?
ここは質問スレなんですが。
>>1を読んでみて下さい。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 15:06:32 ID:DqUIso7S
>>106
>>58の質問が大雑把過ぎなんだよ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 15:10:17 ID:DqUIso7S
あと激愛さんはどっかで見た記憶があるな。ここか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 15:12:36 ID:W4Vby4IW
>>103
何か困ってることでも?
114激愛:2008/07/15(火) 15:17:40 ID:53/JNSeF
う〜ん、いつまで続けたら、太りにくい体質になるかなぁと。あと、問題点ないかなぁ。

1ヶ月の減少量(マイナスは太ったて意味です。)

起床後 帰宅後 入浴後
07/04 -0.8 #N/A #N/A
07/05 1.9 #N/A #N/A
07/06 -0.5 #N/A #N/A
07/07 -1.1 #N/A #N/A
07/08 -0.2 #N/A #N/A
07/09 1.3 #N/A #N/A
07/10 0.9 #N/A #N/A
07/11 -1.5 #N/A #N/A
07/12 7.1 6.7 #N/A
08/01 4.6 4.0 #N/A
08/02 5.7 6.7 #N/A
08/03 4.5 4.4 #N/A
08/04 3.1 3.1 #N/A
08/05 3.8 2.2 2.4
08/06 3.0 3.2 3.3
08/07 1.5 1.7 1.9
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 15:25:56 ID:ksSOf1Mc
下半身太りは骨盤の歪みが原因だとか、よく見ますが
骨盤が開いてるとはどの状態を言うんでしょうか?
自分で調べる場合どこをチェックしたらわかりますか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 15:26:10 ID:DqUIso7S
>>114
そんなに出来るなら心配いらんでしょ。

いつまで続けたらって言うけど、やめたいの?
117激愛:2008/07/15(火) 15:30:28 ID:53/JNSeF
>>116
来年度一杯で契約切れるから、次の職場がもし残業だらけだと続けられるかどうか…。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 15:32:28 ID:evt54yhj
運動をして汗をかいても、水分がぬけただけで体重減少にはつながらないんですよね?
(その場は減ったとしても)

でも、運動して汗がでるほど体温が上がった状態って、
脂肪燃焼しやすい、またはしている状態とは違うのでしょうか?

サウナなどで体温があがったのとは違い、
体を動かして上昇させたのであれば、なんらかの変化はありそうな気がしたのですが。。




119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 15:34:19 ID:hWVivi4d
>>103
A型チックだしキメえw

しかも、どうでしょうかってw何後押ししてほしいの?
マジきめーわwwwww何が聞きたいのかとw
どうせ他人の話なんて聞かんだろ?wwwwwwww
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 15:35:51 ID:9kx4gD+L
人にアドバイスを出来る立場ではないが、
基礎代謝が減っているのが気になる
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 15:37:23 ID:W4Vby4IW
>>117
続けられなくなった時に困りましょうね。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 15:40:49 ID:sOUaTgeg
エアロバイクって30分こいだらどらくらい消費されるの?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 15:45:10 ID:yg+7B2+b
>>118
運動直後に仮に体重が1kg減っても脂肪が減ったのではなく、
その大半は水分だという意味
運動の効果、体温上昇等は概ねお見込みのとおり

>>120
基礎代謝の増減は総量ではなく体重1kgあたりで比べるのが妥当。
体重が減れば基礎代謝総量はどうしたって低下する。
1kgあたりの基礎代謝量が増えていれば良好にダイエットできていると言える。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 15:47:20 ID:iBy2//OD
50〜500kcal程度。キチンと答えてもらいたいなら
>>1-8くらい読んでからにしなさい。
125激愛:2008/07/15(火) 15:47:50 ID:53/JNSeF
>>119

聞くよ。2007/11/29(89kg)にボクとアバンチュールしてくれた、フィアンセ持ちの高校時代の同級生に、「痩せたら彼女できるから」て言われてキスされたときに痩せようと誓ったんだ。

言わば、ボクは良いモルモット。
皆さんが参考にしたり、反面教師してくれたら有難いし、何らアドバイスを受けれたら有難いです。

何卒宜しくお願い申し上げます。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 15:50:52 ID:sOUaTgeg
フィアンセって言葉久しぶりに聞いた
127激愛:2008/07/15(火) 15:52:36 ID:53/JNSeF
>>123
1Kg中の基礎代謝量(KCal)
07/12/6(木)の起床後の測定:20.89
08/07/14(月)の入浴後の測定:25.76
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 15:54:46 ID:sOUaTgeg
どのサイトで測っても基礎代謝1700ぐらいだから、一日2000キロカロリーがベスト?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 15:56:44 ID:9kx4gD+L
>>123
あ、そういうことですか。
初心者過ぎてすみません。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 15:59:12 ID:yg+7B2+b
>>127
大変良好かと思います。
強いて言うならサプリはもう止めていい、というか金の無駄かと。
マルチビタミンミネラルくらいは食事との兼ね合いでたまに飲んでもいいかと思います。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 16:03:37 ID:S62syjVI
>>98
ウエイト板も先に眼を通しましたが、あの人たちは取れば取るほどいい、
余分な筋肉で動きが鈍るのも大歓迎、そもそも健康を崩してもかまわない、そういう価値観ですので
あえてこちらに書き込みました

では、一般的に健康思考の人で肝臓負担の少ない
プロテインの限度量などは体重に対してどれくらいでしょうか
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 16:04:16 ID:hJNHK0pA
激愛
どんだけマルチしてんだよカス
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 16:05:52 ID:sOUaTgeg
どのサイトで測っても基礎代謝1700ぐらいだから、一日2000キロカロリーがベスト?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 16:08:41 ID:Vz2iTxLc
>>131
体重1kgに対して1.5gくらいでしょ。
なんかかいてあったけど
わすれたけど
1時間あたりにカンゾウ?がたんぱく質をうまく運用できるのは20gくらいだから分けて食え。

プロのアスリートって朝起きてプロテイン牛乳、トレーニングの前にプロテイン、後にも、、、
って分けてるでしょ?

ふつうにダイエットでプロテインとるレベルなら20gをこえることってそんなにないとおもうけれど
135激愛:2008/07/15(火) 16:09:50 ID:53/JNSeF
>>130
ありがとうございます。
サプリは飲み干したら、追加購入はマルチビタミンミネラルくらいにして、止めます。
引き続き、何キロまで痩せるか分かりませんが、続けられるとこまで続けます。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 16:12:00 ID:W4Vby4IW
>>131
プロテインゼロで普通の食事をバランス良く食べたらいいんじゃないでしょうか。
なんでプロテインにこだわるの?いっぱい買いだめしちゃったとか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 16:12:26 ID:hJNHK0pA
>1時間あたりにカンゾウ?がたんぱく質をうまく運用できるのは20gくらいだから分けて食え。

力士が2食でマッチョな件について。。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 16:12:41 ID:iC++msa+
>>131
>>16にもあると思うけど一般的には体重kg*1g程度、つまり60g程度摂れば良しとされてます。
内蔵への負担云々は個人差があるので何とも言えないけど*2g程度までなら普通は問題にならないでしょ。
というか運動をしていない限り多めに摂るメリットも無いので60g程度摂ってれば間違い無いんじゃないですか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 16:18:36 ID:yg+7B2+b
>>131
維持を目的とした必要量は成人男性で0.7〜8g/体重1kg

大学の運動部なんかだと1.2〜1.3g/体重1kg
あからさまな筋肉増量を目的とする場合は1.5〜2.0g/体重1kg
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 16:20:16 ID:yg+7B2+b
>>131
維持を目的とした必要量は成人男性で0.7〜0.8g/体重1kg

すまんミスった
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 16:39:34 ID:OVx9tgCU
起床時57.0
昼飯後57.5

死にたい
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 16:44:42 ID:1v4e5I5P
>>141
で、お前は何cmなのかね?w
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 16:49:11 ID:ceI2x1nK
>>141
500gくらい増えて当たり前じゃない?
自分は朝のトイレ後と晩飯直後だと1kg〜1.5kgは違う
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 17:13:01 ID:OVx9tgCU
>>142
166cmです
ピザですか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 17:18:46 ID:vNc9qYX4
食事後に運動する場合、最低でもどのくらいの時間空けた方が良いのでしょうか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 17:22:42 ID:5dwcs7W0
>>145
最低2時間。
最低な。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 17:25:09 ID:QyBn6F1r
>>145
2時間もあけなくていいと思いますよ。
1時間くらいじゃないですかね。
もちろん、その時の体調と相談しながらですけど。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 17:32:07 ID:2fNg+IUk
>>145
強度にもよるね。
散歩程度の軽いものならスグだっていい。
まあ食後の運動はいいことはないから休むにこしたことはないが、
自分の生活サイクルに照らして無理ない範囲で考えればいい。
絶対とかないから。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 17:33:21 ID:DJ5qHW/g
>>145
〜したほうが良いという話なら二時間あけるべきといいます
しかし別に一時間だから痩せないとか病気になるとか
そういう話ではありません

消化が終わってないと気持ちわるくなったり
運動時に思うように動けなかったりするので
時間をあけましょうという話にすぎないのです
あなたの体調が平気なら、〜時間にこだわることはありませんよ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 17:39:04 ID:husbWoR4
いつも2時間ぐらいウォーキングや踏み台をしているんですが
今日は30分しかできなかったんですが、明日やる時間増やした方がいいですかね?

151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 17:39:34 ID:ceI2x1nK
ふと疑問に思ったのですが
基礎代謝って、基本的に体重依存ですよね?
とすると、体重減れば減るだけ基礎代謝量は落ちるわけで
同じベースで減量成果をあげつづけるには、減量すればするほど
食事制限や運動量を増やしていかなければならないってことですよね?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 17:39:50 ID:7brFu4bc
食事制限と有酸素運動を組み合わせて減量中です。
減量は順調に進んでいるのですが、有酸素運動がジョグ・自転車等の下半身を使用する運動に偏っているせいか、
上半身の筋肉が落ちてきました。
現状、体重1kgに対してタンパク質1g以上摂取するように注意しています。
上半身のトレーニングは、2〜3日間隔で軽い筋トレを行う程度です(腹筋のみ毎日)。
基礎代謝をあまり下げたくないので上半身の筋肉量も出来るだけ維持したいのですが、
上半身の筋力トレーニング強度を上げて、タンパク質摂取量も上げるべきでしょうか?
アドバイスお願いします。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 17:44:16 ID:qlQ0PUQ+
>>150
んなぎゅうぎゅうに考えなくていい。
その日その日で出来る分だけを毎日積み重ねていけばいい。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 17:58:04 ID:YpQ10KFF
>>152
>上半身の筋力トレーニング強度を上げて、

こっちは必要だけど、

>タンパク質摂取量も上げるべきでしょうか?

こっちは意識しなくても良い。
1kgに対して1gだろうが2gだろうが、減量中はエネルギーとして使いきっちゃうから、筋肉は増えないよ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 17:59:32 ID:uw8caSFO
使い切らねーよ馬鹿。適当な回答すんな。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 17:59:32 ID:kRcuPnOL
>>151
正確に言うと、体重に比例すると言うより筋肉量に比例する。
体重で基礎代謝を出すのは、単なる大雑把な目安。

>減量すればするほど
>食事制限や運動量を増やしていかなければならないってことですよね
なんでそういう結論になるの?

体重がある程度減ったら、減らすダイエットではなく維持するダイエットになるのだから、
維持したい体に釣り合った食事と運動をすればいいだけ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 18:06:07 ID:uw8caSFO
>>152
>154が変な妄言吐いてるけど気にしなくていいよ。定期的にわく馬鹿なんだよ。
あなたが考えている通り、若干タンパク質量を増やして、
上半身を鍛えるトレーニングなどを取り入れればいい。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 18:07:57 ID:q/xM47cL
最近はこんなのが売れてんのか・・・
http://go.2ch2.net/u/nkKMij
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 18:09:22 ID:DJ5qHW/g
>>151
太ってる状態を維持してる時点で
食事多すぎ運動しなさすぎなんですよ

だから人並みの食事と軽い運動だけで
非常に時間はかかりますが標準までいきますよ
時間がかかるからみんな運動をがんばって
それを促進するわけです

そして標準以下に踏み込むなら、厳しく追い込むのは
基礎代謝とは関係なく当たり前です


多少極端な言い方ですが、こういうことですよ?
元がひどいから落差でつらく感じるだけです
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 18:13:14 ID:8WHN94Gh
ヒロヤスばーか
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 18:14:43 ID:S62syjVI
プロテインにこだわっているわけではなく適量をとることで
体を丈夫にし、筋肉を維持するのにと思ってとっていますが、
家系的に内臓はあまり強いほうではないのでできるだけ控えめにとっています。

一回の食事で吸収できるたんぱく質の量については知っています。

運動をしていれば大目がよいというのは、
それだけ筋肥大に必要とする、カロリー的にも消費できるというだけの話で
内臓負担についてはさておいての話ではないかと。
どなたかご存知のかたはおられませんか?

>>138
*2は2倍ということでしょうか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 18:20:48 ID:uw8caSFO
>>161
タンパク質の摂り過ぎは、腎臓に負担がかかる。腸内環境も悪くする。
1日に50gで適量な人が、毎日100g以上も摂ってたら、そういう害悪が出てくる。
普通に気をつけて摂取していれば問題ない。自分にとっての必要量がどれくらいかを考えること。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 18:21:02 ID:ctLVxB8p
1日のバランスの良い食事の例を教えてください
何を食べたらいいかわからなくなってきました
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 18:22:54 ID:uw8caSFO
>>163
給食を思い出せばいい。バランスを考えられて組み立てられている食事の例。
何を食べたらいいかわからないなら、栄養の勉強をすればいい。
そうすると、なぜ食べなければいけないかが分かる。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 18:29:30 ID:3qxpGzs2
>>152
>上半身の筋力トレーニング強度を上げて、
これが全てですね。
>タンパク質摂取量も上げるべきでしょうか?
不足を感じたら増やして下さい。
感じなければ増やしてもメリットは無いよ。
>>161
>*2は2倍ということでしょうか?
そうです。負担になる量っていうのは個人差があって何とも言えない。
どの程度のアルコールなら負担になりませんか?みたいなのと同じ話だからね。
不安なら推奨量を摂ればいいよ。
多めによってもメリット無いんだから。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 18:30:30 ID:3qxpGzs2
>>151
>食事制限や運動量を増やしていかなければならないってことですよね?
当然そうなります。
167152:2008/07/15(火) 18:30:58 ID:7brFu4bc
>>154 >>157
ありがとうございます。
アドバイスを参考にして、食事内容とトレーニング内容を見直してます。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 18:50:38 ID:S+Uy5m1u
鉄分が多く採れる食べ物ってなんですか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 18:56:32 ID:TM7vQ/0u
運動が腰の調子や持久力がなくで連続30分位しかできません
長年続けても踏み台昇降も30分、ビリーも30分、バイクは20分、ウォーキングも30分が限界です

これを1日に2〜3つ組み合わせてやってますが効果が出てる感じがしません

やはり一つの運動を長時間できるようにしたほうが効果に違いがあるのでしょうか
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 19:07:55 ID:DJ5qHW/g
>>169
ちゃんとやっているなら効果はあります
地道に続けてください
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 19:08:49 ID:WQJ8v65D
>>169
食前にすれば20-30分でも十分。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 19:28:32 ID:kTERx3w8
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 19:39:23 ID:TM7vQ/0u
>>170>>171

ありがとうごさいます
なるべく食前に運動するようにして今のまま地道にやっていこうと思います
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 19:43:27 ID:/nVqklGJ
運動する順番なのですが、
ウォーキング→コアリズム
コアリズム→ウォーキング
のどちらの順番で行ったらダイエットの効率がいいでしょうか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 19:46:57 ID:3qxpGzs2
>>169
大した差はつかないと思いますよ。
それより何で続けられないの?
バイク20分っていうのはちょっと考えられないんだけど。
息が切れる→目標心拍数を下げる
足が疲れる→ペダルの負荷を下げる
だるくなる→空腹時にやらない
等々の対応で改善できるよ。
空腹時の運動はメリットもあるけどデメリットもあるのでよく考えて。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 20:15:28 ID:vNc9qYX4
>>146-149
みなさん、どうもありがとうございました。
2時間空けるに越した事はないけど、1時間ぐらいても
痩せない、とか、そういう事ではないんですね。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 20:52:38 ID:4GMsxVmo
拒食症で現在156/32 19歳女です。
一日に摂って良い脂肪分てどれぐらいですか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 21:11:32 ID:+MuxZHoJ
あまり体重に変化はないんだけど、体のサイズが小さくなってる。

消えたお腹やお尻の肉はどこに行ったのですか?
このままダイエットを続けたら、体重も減ってくれますかね?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 21:37:06 ID:UjRUaIrA
一時間ウォーキングした後、汗はだらだらなのに胸がすごく冷たかった。
しかしコアリズムで腕とか胸が揺れる運動をしたら胸が痒くなり熱くなっていた。

この熱くなるということは胸の脂肪が燃えていると考えていいのでしょうか?意見お願いします!!!!
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 21:37:49 ID:qYh54fL4
>>151
基礎代謝は基本的に筋量に依存するが
体重が減れば動くときに必要なエネルギーも減る
日常生活と運動の強度が必然的に下がるから一日に必要な消費エネルギーも下がる
そういう意味じゃ無駄な脂肪抱えてるときほどエネルギーは使わないわな

>>177
摂取カロリーの2割分くらいって言われてるが生活と食事の情報がないからなんとも言えない
1500kcal食うなら300kcal分くらいを良質な脂質で摂るといいな

>>178
筋肉で引き締まった
筋肉が落ちて脂肪が増えた
どっちかだけどサイズ減ってるならいいんじゃないか?
まともにダイエットしてるならたぶん前者だろう
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 21:46:37 ID:Nc09rg8j
よく「停滞期で体重が減らない」という言葉を聞きますが、
しっかり運動して摂取カロリー・消費カロリーを考えているのに
そんな風に体重が落ちなくなる事ってあるんでしょうか。
あるとすれば、原因はいったい・・・?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 21:50:48 ID:+MuxZHoJ
解答ありがとうございます。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 21:53:12 ID:/OoKYuHf
>>174
お好きにどうぞ
差はない

>>179
動くところは血行がよくなってるから、熱く痒くなる
だからといってそこの脂肪が燃えてるってことはない
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 21:57:36 ID:/OoKYuHf
>>181
停滞期ってのは「しっかり運動して摂取カロリー・消費カロリーを考えている」つもりで
実際は知らず知らず怠けているからってことが多い

ただし女性は生理周期などで身体が水分を溜め込んだりして
停滞してるように見えることもあるかもね
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 22:01:40 ID:yqswzBl4
>>181
元々体重ってのは一ヶ月で1kg減れば最高。上々って程度しか減りません。
停滞期というのは確かにありますが、本当にぎりぎりまで身体を追い込んだときの
身体の防衛反応の一種です。
それがでるほどにがんばっている・・というのならそうなんでしょうが
そこまでやっていないのなら、ただの気のせいです。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 22:59:32 ID:VUWfUyX7
オムロンなどの家庭用体重計で計る基礎代謝は正しいのでしょうか?
基礎代謝をもとにカロリー計算するのですが、事務仕事の場合、
基礎代謝が1550の場合、1日のカロリー消費量ってどのくらいになるもなのでしょうか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 23:10:23 ID:wmnGnryY
>>186
2000ちょいぐらいだね
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 23:15:15 ID:wmnGnryY
>>181
ホメオスタシス。
全然カロリー足りてない貧困地域の人でも体重が減り続けて0になることはない。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 23:32:04 ID:YpQ10KFF
>>181
多くは痩せない言い訳だから、自分がそうなったら生活を見直そう。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 00:46:05 ID:iiT2XEEU
87キロから77キロまで食事制限とストレッチで落としたのですが、最近体重が落ちなくなってきました(´・ω・`)
そろそろウォーキングなど、軽い運動を始めた方がいいでしょうか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 00:47:33 ID:uHCO6LAt
運動しろよ。
当然だろ。
考えるまでもない。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 00:48:10 ID:YLxZwFCR
体脂肪率を21%から18%くらいまで減らしてみたいのですが、
ジョギングとスクワットで実現可能でしょうか?
160cm47kgの♀です。減らしたい理由は、身体がぷよぷよしているからです。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 00:48:28 ID:jPjxOwIF
>>190
軽い運動と遠慮しないでハードな運動がよい
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 00:51:54 ID:jPjxOwIF
>>192
腹筋もくわえるともっといいよ。締まって見えるよ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 00:55:42 ID:YLxZwFCR
>>194
ありがとうございます。
腹筋もがんばります。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 00:57:23 ID:qa/4WrNS
あれ?スープダイエットのスレ無くなった?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 00:59:08 ID:lHzha7Dw
生理中はダイエットしても効果あまりないですか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 00:59:47 ID:V8zmN0d8
質問です
今断食初めて12日なんですけどよく
「食べないと筋肉や髪、それだけでなく脳?にも悪い」
みたいなのを聞きますが
それはカロリー摂取が0の場合ですよね?

基礎代謝分のカロリーさえ採ってれば問題ないんですよね?
つまりジュースを基礎代謝分飲めば
食べなくても筋肉や脳には影響ないと言う事ですよね?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 01:03:30 ID:NisuNEe9
>>172
ありがとうございます
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 01:14:40 ID:jPjxOwIF
>>198
カロリーだけじゃなくて、脳にも体にも必要な栄養素はいろいろあるでしょ。
ジュースだけじゃカロリー以外ほとんど何も取れない。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 01:22:32 ID:M+Dr3/zp
腕立てはじめたんだけど腕立てってお腹にも効きますか
なぜか下腹が筋肉痛になりました
やり方が間違っていて腕に効いていないのでしょうか
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 01:23:39 ID:jPjxOwIF
>>198
もっと具体的に言えば、蛋白質、脂質、ビタミン、ミネラルを必要なだけ取らないと、
脳も神経も筋肉も骨も皮膚も内臓も血液も刻一刻ぶっこわれていきます。
ものによっては回復不能なまでにぶっこわれます。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 01:24:05 ID:+cqPKRPQ
>>197
ダイエット=生活改善です。
だるかったり、生理痛がある場合は、運動は気持ちが良いと思える程度にしましょう。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 01:39:36 ID:g0B6v+3f
>>201
まだフォームが固まらず余計なところに力が入ってるんだと思いますが…。
だいたい肩とか腕の付け根の辺に筋肉痛が来ると思います。
最初のうちは鍛えるよりフォーム重視で、週3回以上はやって、ある程度固まるまでやった方がいいと思います。手の向きとかでも変わりますので、気を付けてください。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 01:44:26 ID:z+iGzO1Q
>>183
ご解答ありがとうございます!
順番を気にせず、好きなほうから行いたいと思います。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 01:49:41 ID:qDMkbjwd
161cm54kg24%女です。
9月に向けて体重-5キロ、体脂肪率-5%を目指しています。
あと1ヶ月半で痩せるためのメニューを考えてみました。

朝 きな粉とバナナのヨーグルト、牛乳(約300カロリー)
昼 キャベツ、魚or肉、他自由(約600カロリー)
夜 キャベツ、他自由(約300カロリー)

一日一万歩以上歩いて、寝る前に腕立て伏せ腹筋30回ずつ。間食はなし。
以上です。どこか直した点はありますか?初心者で…よく分からないのが正直なとこです。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 02:04:05 ID:iiT2XEEU
>>191>>193
やはりうだうだ考えずに運動すべきですよね。
以前いきなり運動をはじめて足を痛めたことがあるので、そうならない程度でがんばります。

ありがとうございました!
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 02:54:52 ID:uHCO6LAt
サッカーの太ももだけでのリフティング(もも上げ)を30分間すれば、
結構な消費カロリーになります?
回数で言えば、もも上げ2000回くらいになるんですが。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 02:58:52 ID:YlDMXj5Y
サーキットダイエットは有酸素運動と無酸素運動の組み合わせだそうですが、
ダッシュとジョギングもしくはウォーキングでも大丈夫ですか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 03:29:09 ID:sEYMk/du
>>208
2000回!!
痩せる・・・だろ・・
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 03:45:31 ID:+atPX67d
>>201
腕に負荷なくできるもんならやってみろ。できないだろ?
くだらん質問してないであと10回やれ!

>>209
何が?
ガタガタ言わずやれ!
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 04:05:51 ID:LDB4TK3w
大丈夫ですか?って質問しちゃう頭が大丈夫じゃない。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 04:14:18 ID:/uvaS603
>>206
タンパク質が足りません、夕食に卵料理かノンオイルツナを一缶追加。
野菜に緑黄色野菜が無いのでにんじん、ブロッコリーなどを100g追加。
一食に付きご飯軽く1膳か、食パン1枚追加、これが無いとへろへろになります。

つまり1日1200kcalでは自由な裁量はまったく無くて、最低限必要な栄養素を
摂るので精いっぱいという事です。

あなたの身長体重だと基礎代謝が1200kcal位になると思います。
運動量は特に多くないのでプラス200〜300kcalを追加すると良いと思いますよ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 04:40:46 ID:3rF26jst
スレ違いならすみません。初心者です、お願いします。

私は現在精神病を患っていて
その薬(ジプレキサ)の副作用からか、
この3ヶ月で10キロ以上太ってしまいました。

もともとガリガリ体質(162cm、44キロ)で
昔から何を食べても、どか食いしても太らなかったのが
現在では57キロまできてしまいました。

医者が言うには、薬(ジプレキサ)は現段階では中止できないとのこと。

食事制限してください。といわれましたが
食事を抜くとイライラがつのり、そのイライラからどか食いしてしまうという
最悪な悪循環になってしまっています。

ジプレキサという薬は、普通の食生活を送っていても
太ってしまう薬だそうです。

ならば運動を・・・と思って腹筋したりウォーキングしたり
いろいろ試しているのですが、運動したら当然の如くお腹が減りますよね?

そしてイライラ(このイライラも精神疾患からです)してどか食いの繰り返しです。

こんな私は一体何から始めたらいいのでしょうか?
断食しかないのでしょうか?

そして、肉がつくのがお腹周りだけで、足、腕などはガリガリで、
本当に変な体系になっています。
部分痩せは不可能だとテンプレで読みましたが、
一体何からはじめたらいいのでしょうか?

スレ違いで申し訳ないですが、どなたか教えてください。
よろしくお願いします。

26歳、162cm、現在57キロ無職です。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 05:10:12 ID:iV7sjW1C
食事制限と適度な運動で順調に体重、体脂肪が減って停滞期に突入。
四週間程ピタリとも数値に変動が無く、ホメオスタシスのスレを覗いたりして、「こんなものだ」と自分に言い聞かせてるのですが、さすがに不安になってきてます。
停滞期を克服した方々に質門なんですが、この時期をどう過ごしてどう乗り越えましたか?
参考にさせて頂きたいのでお願いします。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 05:13:27 ID:Agq5aqln
>>214
「食事を抜く」をやめればいい。食事制限と断食は意味が違う。
ていうか最善はその病気をまず治す事。病気があるから薬を飲まなきゃいけないわけでしょ?
薬を飲むのをやめる最善の方法は病気を治す事。なんていうか変なアリ地獄にはまってるね。
217214:2008/07/16(水) 05:33:28 ID:3rF26jst
>>216さん

アドバイスありがとうございます。
そうなんですよね、本当にアリ地獄状態です。
食事制限って本当に難しいです。
だからといって薬を飲まないわけにもいかないし・・・。

たぶん、今の私は病的な太り方なんだと思います。
昔はガリガリの「ホネホネロック」なんて言われて悩んでいた時期もあった
のに、今ではその逆です。そのギャップがまたつらいです。

運動して痩せるよりも、やっぱり病気を治すことに専念したほうがいいんですかね。
このままいくと、60キロいきそうです。つらいなぁ…。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 05:39:08 ID:ZeymvaXl
さいきん忙しくて
ご飯を食べる時間が
とれません…
なので帰宅してから
1日分たべる
といったような生活が
続いています…

時間は夜の
11時くらいです

まだ太った感覚は
あまりありませんが
いずれ太りますかね?

カロリーは1000前後
にしています
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 05:43:29 ID:+cqPKRPQ
>>214
「昔からどか食いしても太らなかった」で、ピーンと来ました。
わたしもメンヘラなので過去にジプレキサ等を服用して太った経験があります。

まず、現在の食生活を、神経質になるほど、
口に入れるもの全てのカロリーをチェックしてください。
きっと、現状はかなり食べ過ぎてます。

次に故障をしないゆっくりペースで軽い運動を。

以上の2つが実行できるようなら、
次回からはメンヘラである事を伏せて、質問なさると良いと思いますよ。
↓にご紹介するスレより、ここの方が間違いなくダイエットだけに限れば情報の質は良いので。

ついでに

【心機一転】未来をつかむためのダイエット日記 5kg
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1199010293/

↑はメンサロ板にある、精神病とダイエットの両方に格闘されてる方々のスレです。
ご参考までに。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 05:44:34 ID:jPjxOwIF
>>214

> 食事制限してください。といわれましたが
> 食事を抜くとイライラがつのり、そのイライラからどか食いしてしまうという
> 最悪な悪循環になってしまっています。
>
> ジプレキサという薬は、普通の食生活を送っていても
> 太ってしまう薬だそうです。
>
> ならば運動を・・・と思って腹筋したりウォーキングしたり
> いろいろ試しているのですが、運動したら当然の如くお腹が減りますよね?
>
> そしてイライラ(このイライラも精神疾患からです)してどか食いの繰り返しです。
>
> こんな私は一体何から始めたらいいのでしょうか?
> 断食しかないのでしょうか?

食事制限は食事を抜くことではありません。
食事を抜くのは体重コントロールに最悪です。悪循環になるのは当然です。

栄養素を過不足なくきちんと取ること。
毎食、野菜を緑黄色と淡色をとりまぜてたっぷり、肉・魚をいずれか、ご飯を軽く一膳。
有酸素運動(走る、歩く、泳ぐ)を毎日1〜2時間行うこと。
腹筋をすることは筋力維持のために悪くありませんが、腹筋で贅肉は減りません。

食事をちゃんとして運動を習慣にするのは精神疾患の回復にも大事だとおもいますよ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 06:50:44 ID:/uvaS603
>>215>>218

>>1 質問者はできるだけ
・性別、年齢、現在の自分の身長、体重、体脂肪率
・ダイエット中の方は目標体重/体脂肪率、いつから始めたか、目標期間、
・現在の生活強度(職業)+運動量、食事量
などを書いてください。明確な回答を返すために必要な情報です。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 07:50:44 ID:cNLo2EEO
自分は思春期のころ
13歳 90k
14歳 120k
15歳 98k

と大変太っていました。
>>53にもありましたが、この時期に脂肪がつくられると聞きます

自分はもう平均体重まで痩せることはできないのでしょうか?
今は100kあります
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 08:00:57 ID:ISrKiDgr
>>222
俺は27才になるまで100kgこえてました
あなたのようにうだうだ考えてなにもしなかったんです
そのまま30になるのが嫌で毎日走りました
今では179cm70kgです。
ちゃんと痩せられますよ。
あと2kg減らすつもりですが、年をとると追い込みが厳しいです
貴方ははやいうちにがんばってください
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 08:02:35 ID:o3WhSsAJ
>>198
もう脳萎縮が始まってるなw
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 08:05:14 ID:vvS0urSc
>>222
>>53に書いてあるだろw
226激愛:2008/07/16(水) 08:09:44 ID:q2HsSTOI
>>215
一ヵ月は長いですね。
ボクは
>>103
通りにしてるんですが、停滞期も最長1週間で終わってます。

>>119
A型チックと言われても、毎日やってることを時間とともに羅列しただけです。継ぎ接ぎ継ぎ接ぎでやることは増えましたが、計画立てたつもりはないです。

>>103
書き忘れましたが、朝はなるべくキムチを食べて、カプサイシンを接種してます。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 08:11:42 ID:OezTXOGH
彼氏or彼女がいる人に相談です!外食する時などどうしてますか?一週間に一度のデートで食べなければ(怒)のです(泣)せっかくのデートを台無しにしたくはなくでもダイエットも順調なので台無しにしたくないのです 昼も夜もとなると辛いです!コース料理が好きみたいなので最悪です
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 08:15:03 ID:nQCFXU27
>>211
腕に負荷がかかってないとは書いてないだろ
日本語不自由なバカ乙
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 08:17:58 ID:YgaeuQph
>>227
彼にダイエット中であることを告げ理解しつもらう

または翌日にカロリー調整
230激愛:2008/07/16(水) 08:20:47 ID:q2HsSTOI
>>226 の続き
>>103 で入湯8分(残り3、4分で追い焚き)となっておりますが、実は、昨年の12月末にお腹に巻いて震えるのを1万円で売ってあったので、それを買ってきて就寝前に30分巻いてやってたのですが、1〜2ヵ月で潰れました。
仕方なく、メーカーに電話して取り替えたのですが、またすぐ潰れたので、入湯時間を伸ばすことで、その代わりとしました。
お腹震えるのて、効果と耐久性と値段とともにイマイチみたいです。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 08:27:54 ID:M+Dr3/zp
>>204
確かにフォームは自信ないです。研究して今日からまた頑張ります!
ありがとうございました
>>211
頑張ります
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 08:34:14 ID:0n9efXC6
>>227
人前で
「私、ダイエットしてるからあんまり食べたくない」
みたいなことを言う人は最悪だと思います。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 08:35:16 ID:Q6fePAlM
コテつけるのってホンとろくなのいねえなあ。
あぼーんに便利だからいいけどさ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 08:36:34 ID:RWo6L08Y
汗の量とダイエットって関係あるんですか?
クーラーをつけながらビリーと、クーラーつけないでビリーだとイエット効果は同じですか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 08:40:14 ID:ujt07Lay
>>227
なるべくカロリー低いものを選んで
一週間のトータルのカロリーで調節するしかないでしょ
断られないなら、カロリーの本買って勉強してください
彼がコース頼んでも、あなたはアラカルトを注文すればいいだろうし

あなたが手料理作るから一緒に食べようとか
昼だってお弁当作って一緒に食べようでもいいし
やろうと思えばいくらでもできると思うけど
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 08:40:32 ID:Dev9Ovd3
なんでテンプレよまないんですか
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 08:56:55 ID:OezTXOGH
ありがとうございます!とりあえず一週間で調整します!ずっとこのままこの食生活か?なんていわれてるのでストレスをためない為にも食べる時は食べて彼氏の皿に半分は盛るようにし平日は少なくでいきませう!
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 08:59:44 ID:5pIl4LHG
>>201
腕立ては胸や腕だけじゃなく腹筋も脊柱起立筋も使う、要するに上半身の大部分の筋肉を使うエクササイズだよ。
というか筋トレと言うかある程度以上の大きな筋力を発揮させる場合はほとんどのケースで腹筋も使ってます。
スクワットや懸垂を腹筋脱力したまま出来るわけ無いからね。
239215:2008/07/16(水) 09:07:58 ID:iV7sjW1C
>>221
>>215です。失礼。
【性別】♂
【年齢】31
【身長】170,0p
【体重】80,0→65,0s
【目標】60,0s
【理由】医師より高血圧と診断、食生活の見直しと減量を促されて
【期間】4月中旬より現在まで約3ケ月
【内容】食事制限(三食野菜中心で凡そ1,000kcalぐらい摂取)適度な運動(ウォーキングを週に5,6日1時間以上)
【職種】デスクワーク
と、こんな感じです。

>>216
心底羨ましい。んー、やっぱり長いのか…
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 09:09:24 ID:nmm/VVLX
>>3のよくある質問の不等号が逆なんだけど誰も指摘しないの?

予想される反論  これは矢印の意味です

は?矢印なら→使えよ馬鹿ってことです
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 09:22:35 ID:DBaz3VKU
確かにカロリー消費量で考えると不等号は逆。
でも一定量のカロリー消費にかかる時間を表すなら水泳が最も時間が少なく、正しい。
紛らわしいけどそのくらい分かれよタコってことです。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 09:23:08 ID:BBQpIT2e
>>240
所要時間だから、あれで合ってる。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 09:25:49 ID:qJyWfqwf
所要時間て書いてあるな。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 09:54:10 ID:Tae06cc8
反論まで予想しておいて自爆w
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 10:12:20 ID:niOUCk2L
>>206
炭水化物もとりなさい

>>227
週一回多めに食ったくらいで太らんよ
気になるな
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 10:34:12 ID:M+Dr3/zp
>>238
そうでしたか。今日も下っ腹が痛いです。
しかし上半身全部に効いてくれたらお得ですね。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 10:38:28 ID:OezTXOGH
>>245
嬉しいお言葉ありがとうございます!安心しました!平日頑張ります
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 10:40:29 ID:DjH8CiEj
運動終わった後も脂肪燃焼は続いてるから風呂入ったらダメっていうのをよく聞きますが
大体どれくらい経てば大丈夫なんですか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 10:46:37 ID:I15fUaXV
>>248
脂肪燃焼が止まるから云々は忘れていいです。
身体が落ち着いたらとっとと風呂に浸かっていい。
あんまり熱い湯船は諸々によくないのでぬるめにゆっくりと。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 10:48:58 ID:DjH8CiEj
レスありがとうございます。
それはガセネタだったって事なんですか?
251激愛:2008/07/16(水) 11:03:04 ID:pahmjOPp
皆さん、すみません。モルモットであるボクの結果です。
http://kumagame.web.fc2.com/pdf_files/pdf_files_index.html
宜しくお願い申し上げます。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 11:04:03 ID:Q6fePAlM
>>250
リパーゼの試験管的な動作特性から「あるある」が捏造したデマ。
人体のホメオスタシスなめんなって話。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 11:19:20 ID:b8KO1eHj
>>215
死ねタコ野郎
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 11:21:17 ID:5a6wl6SU
>>250
「リパーゼ」で調べてみて下さい。
リパーゼは体脂肪を脂肪酸に分離させる脂肪分解酵素なのですが、一定時間以上の有酸素運動を行うと活発になります。
有酸素運動終了後も一定時間働きますが、熱い風呂等に入って体温が上昇しすぎるとリパーゼの働きが鈍くなってしまい、
脂肪酸の分離効果が下がる為、有酸素運動後すぐに風呂に入らない方が良いとの理屈です。
有酸素運動後にリパーゼが活性化する時間は、諸説あり(30分とも1時間とも)、リパーゼが活性化するのは38〜39℃程度なので、
ぬるめのシャワー等なら大丈夫との説もありますが、実証試験に基づいたデータを見つける事は自分には出来ませんでした。
自分の場合は、有酸素運動後にクールダウン・ストレッチを15分程度行った後に、すぐに風呂に入っちゃいます。
酵素の活性作用は徐々に落ちてしまうものですし、脂肪酸への分離が体脂肪減少に直結するものではないと考えているからです。
それに、汗で濡れた身体を長時間放置するのも、気分が悪いですからね。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 11:26:59 ID:Ip/0akzt
耳つぼでひと月で殆ど食べずサプリなどを採って84から76まで落ちました。
最近精神的に辛くなってきて500〜800カロリーぐらいの物を食べると、400〜800グラム増えて戻りません。こんなに体重があっても体が危機感を感じたりするのでしょうか。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 11:34:19 ID:+ynHYdDO
>>255
耳つぼとやらはさておき、あふぉなダイエット止めろ
死にたいのか?

とりあえずテンプレ読めよ

もっと食ってもっと動け
そうしないと壮絶リバウンドか病院行きは目に見えてるぜ?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 11:39:14 ID:8x5A+bN6
現在、ほとんど油やドレッシング等なしの食事をしているのですが
さすがに味気なくて続けていくのが辛くなってきました。
サラダにはノンオイルのドレッシング少量とか
オリーブオイルに食塩や黒コショウを少々混ぜたようなものを
使用してもオッケーでしょうか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 11:47:12 ID:Q6fePAlM
>>257
必須脂肪酸でググってみ?
偏った食事は身体を壊しますよ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 11:48:33 ID:Tae06cc8
>>257
適量使用する分には使った方がいいですよ
味気ない食事は辛くなりますよね
ちゃんと栄養を考えてカロリー管理してるならそんな無駄な努力しなくても良くなるから
計算していないならたまにでもいいので計算してみるといいですよ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 11:50:29 ID:DjH8CiEj
>>252,254
レスありがとう。
詳しく調べてみますね。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 12:41:28 ID:ISrKiDgr
>>240
こんにちは、テンプレ作成者の一人です

最初はカロリー消費順に並べて、不等号も逆だったんですが
たしか何かの激しい誤解を生むとかそういう意見をとりいれて
時間基準の今の形に直しました

〜するとより良い、見易いといったご意見がありましたら書いてください
皆の賛同があるなら
スレ立ての機会があるときにでも加筆・修正します
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 13:20:04 ID:8x5A+bN6
>>258-259
ありがとうございます。
カロリーやタンパク質等については調べた上で必要最小限を考えた上で
メニューを構成しています。
あとは、ビタミンや鉄分・亜鉛等の不足しがちなものはサプリで補っています。

ただ、脂質ってどうしても減らした方がいいって考えが先走ってしまったために
行き着いた結果が、今の油などを無くしたメニューでした。

必須脂肪酸等、もう少し詳しく調べてみようと思います。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 13:51:31 ID:8x5A+bN6
もう一つ質問させてください。

よく水を1日に2リットル以上飲みましょうといいますが
これは、運動を殆どしないような場合は逆効果になると
いうようなことはないでしょうか?

それと、ここ半月での減量結果が
体重 90.5kg→85.9kg
体脂肪率 29.5%→33.5%
筋肉率 28.0%→29.0%
なのですが、ご覧のように体重は減りましたが体脂肪率が
かなり増えました。

単純に計算すると、脂肪量が
26.7kg→28.8kg
と増えていることになるのですが、脂質になるようなものは
あまり摂取していません。

日々、朝起きてすぐという同じ条件で計測していたのですが
体脂肪率は3日目位から上がり続けています。

この現象は、どういった原因が考えられるのでしょうか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 13:58:29 ID:sKAeUQ3R
>>263
炭水化物制限してんじゃないの?
だとしたら水分減るから体脂肪率高く出る。

実際体脂肪の量が増えたとは思えないが。。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 14:00:34 ID:ijzFv6ka
>>263
脂質だって人体に必要な栄養素です。少しはとれ

水分は運動ほとんどしなくともそのくらい飲んでおk。夏場はもっと多くてもいい
水は身体の働きをスムーズにする潤滑油だよ

あと体脂肪が上がってるってことは、水分ばかりが身体から失われてるってこった
運動しろ、運動!
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 14:01:32 ID:8x5A+bN6
>>264
その通りです、炭水化物はほぼ完全にカットしてます。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 14:03:12 ID:7FkPHh0K
なんでこう、極端に食事制限する人が多いのかなぁ。
普通に考えたら、やせることも大事だけど、栄養バランスも大事だってわかるはずなのに。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 14:05:17 ID:8x5A+bN6
>>265
脂質は先ほどもご指摘頂いたように、今日から取り入れて行きたい
と思います。
で、運動なのですが
実は現在、右足骨折して自宅療養中でして・・・
生活的にゆとりのある、この機会にダイエットしようと思った次第
なのですが、運動は厳しいですね;;
できても、腕を鍛えるくらいかと思います。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 14:06:04 ID:ijzFv6ka
栄養はサプリ頼み、脂質毛嫌い、炭水化物カット…蛋白質も足りないんだろうなあ
いつも何食べてるの?サラダ?
ダイエットだからって特別な食品とらなきゃならんってわけじゃないんだよ

ダイエットだからこそ、バランスのいい「普通の」「ちゃんとした」メシを
「食べ過ぎないレベルで」食べないと。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 14:07:57 ID:g0B6v+3f
>>263
逆効果は気にされる必要は無いと思います。
水を飲むだけでも代謝を上げる事ができますから、積極的に飲んで下さい。

むしろ体重が増えるから水も摂らない、と考える事が逆効果です。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 14:14:01 ID:ijzFv6ka
骨折してるなら余計にバランス重要
栄養足りないと治りが悪いだろうに…

時間があるなら、食事を改善することを考えなされ
そのスペックから察するにお菓子、揚げ物、酒大好きの運動しない人だったんでしょ
食育の本でも買って、バランスのいい食事ってものを勉強してみ。
具体的にメニューがついてるとなお良し。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 14:16:37 ID:8x5A+bN6
>>269
たしかにその通りの炭水化物と脂質を取らなければ痩せるだろうと
浅はかな考えで、今回ダイエットを始めてしまいました。

現在の食事は3食キチンとは食べるようにしていますが
・朝のみ牛乳200ml(これで少しは脂質も取っているのかな?)
・豆腐とササミから植物性+動物性のタンパク質(計算上は日に100g程度)
・トマトとセロリなどのスープ
・キャベツ、ニンジンなどのサラダ
・不足しているであろう栄養素補給にサプリ(マルチビタミン・マルチミネラル・DHA)
現在、自宅療養中でほぼ寝たままのため、たいして空腹感も感じず
このような食生活を送っています。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 14:18:10 ID:+ynHYdDO
DHAって脂質なんだが
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 14:20:18 ID:8x5A+bN6
>>270
水は今後も積極的に摂取していきます

>>271
酒は全く飲めないのですが、夜食が一番いけなかったと思います。
朝昼夜は嫁の作った料理を普通の量食べるのですが、寝る前に耐えられなくなり
吉野家で特盛牛丼を買ってきたりしてました。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 14:21:57 ID:8x5A+bN6
>>273
そうなんですね・・・
ホント無知ですね;;
あんま栄養分カットすると頭バカになるって嫁から言われて
サプリのDHAを増やしてみました
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 14:23:07 ID:7FkPHh0K
まぁ、誰だって最初から完璧じゃないさ。
嫁さんがいるなら、協力してもらって二人で頑張りな〜
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 14:25:18 ID:Tae06cc8
骨折して療養中ってことは筋肉も相当落ちてるんじゃない?
体脂肪率の推移も納得
嫁さんがいるなら夜食だけやめて栄養ちゃんと取って早く骨折を直すことのほうが先決ですよ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 14:26:34 ID:ijzFv6ka
ちょwww男だったのかYO!
骨折直ったらマジで運動しろよ!
ウォーキングとか自転車がいいかと思う。
間食は即止める、どうしても口寂しいときはガムや昆布、お茶で我慢。歯を磨くのもいいぞ
がんばれ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 14:32:01 ID:8x5A+bN6
みなさん、レス返しきれないほどのアドバイスありがとうございます!!!

今のメニューで順調に体重が落ちていたので、このスレに相談させて
貰わなかったらこのまま続ける所でした。

まずは3食普通の食生活を心がけ、怪我を治しつつ健康的な生活を心がけます。

時間は有り余るほどあるので、この機会にダイエットについて勉強し
復帰後に実践してみようと思います。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 14:40:58 ID:g0B6v+3f
進行早いな〜ここは。夜中もレスが結構あるし。
特にダイエットしたい…とか、してるんですが…って質問してる皆さん!!
オレも人のことは全く言える立場じゃないですが、睡眠も大変重要ですよ!!
寝不足はウェスト周りの脂肪を付きやすくする、と言われています。確実に代謝も狂わせるでしょう。
寝ている間に分泌される成長ホルモンは脂肪放出を促進します。
ダイエットを成功させるためにも睡眠は重要ですよ〜!!
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 14:41:33 ID:9xM/UFfT
運動したら食欲なくなった
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 14:46:13 ID:7FkPHh0K
そうそう。

早寝早起き、栄養バランスのとれた食事、適度な運動。

基本中の基本なんだけど、これが一番大事なことだよね。

食事制限や過度な運動を始める前に、まずはここから!って感じだね。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 15:25:08 ID:BBQpIT2e
>>263
体重が減ってるのに、体脂肪率と筋肉率が両方増えていることに疑問は感じないの?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 15:45:21 ID:g0B6v+3f
確かに。オレは突っ込まなかったけどエライ矛盾してるよ。逆ならただ筋肉が落ちた、という結論なんですが…。
余談だけど>>283の人、うまそうなパスワードだね。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 16:16:23 ID:tcYFGVPC
PFCを3:1:6くらいのバランスで摂っているのですが
脂肪はもう少し増やしたほうがいいですか?
お勧めの食事を教えてください。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 16:16:30 ID:Z1FzPune
IDだろ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 16:19:18 ID:g0B6v+3f
>>286
そうでした。
指摘ありがとm(__)m
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 16:22:03 ID:g0B6v+3f
>>285
4:2:4だったような覚えがある。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 16:27:11 ID:9xM/UFfT
痩せすぎると骨粗しょう症になると聞いたのですが本当ですか?
4ヶ月で−16キロ痩せたのですが
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 16:32:32 ID:UyrDe/R/
過激な食事制限によるダイエット、一品ダイエットとかだとなるらしいよ。

運動で痩せたんなら平気じゃない?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 16:37:53 ID:vb5ALsJS
生理直前です。最近食べ過ぎが多いので運動しようと思っているのですが、生理前後は運動しても意味がないことを聞いたのですが、どうなのでしょうか?
PMSが酷いので変わらなければ休もうと思ってます
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 16:41:18 ID:g0B6v+3f
>>285
すいません。>>288はプロスポーツ選手の比率でした。一般的に1:3:6が良いと言われていますが、人それぞれだと思います。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 16:43:07 ID:9xM/UFfT
>>290
運動は一切してません
食事制限だけです
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 16:50:11 ID:ISrKiDgr
>>292
意味がないというのは嘘
単に誤差による変動が減るので
体重の数値に現れにくくなるってだけ
295激愛:2008/07/16(水) 16:55:47 ID:pahmjOPp
サイトを新設しました。
http://kumagame.web.fc2.com/pdf_files/pdf_files_index.html
宜しくお願い申し上げます。

ご迷惑ならごめんなさいませ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 17:00:34 ID:LPBO2XyK
1〜2ヵ月間、一食ダイエット(朝のみヨーグルトとバナナとサラダ)やって体重が減りました。
これから維持に入りますが、
今までみたいに運動してたらリバウンド防げますか?
ちなみに運動内容は
ジョギング、ウォーキング、筋トレ、バスケです。
いきなり三食はやめとけと一食ダイエットスレで言われたので
二食から始めてみます。
菜食中心に、お米やバランスよく食べていきたいのです。
リバウンドを防ぐにはやっぱり運動ですよね?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 17:02:50 ID:EX2rfgSJ
>>296
ありえないくらいたんぱく質少ない。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 17:03:14 ID:Qe722MjH
>>296
>>1 と >>4
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 17:30:17 ID:5a6wl6SU
>>296
一食ダイエットなんて、やり方が完全に間違っている。
そのやり方では筋肉も大幅に落ちてしまったはずだし、リバウンドする可能性が高い。
テンプレぐらい読んでくれ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 17:33:57 ID:LPBO2XyK
すみません質問したのが間違いでした。
野菜生活をしつつ運動をひたすら頑張ります。
失礼しました
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 17:43:20 ID:Tae06cc8
1食スレのぞいてきたけど運動すればリバウンドしないみたいな流れでなんだかなーって感じだったな
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 17:46:20 ID:UGqJgB2U
>300
質問したのが間違いって、スゲー言い草wwwwww
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 17:48:36 ID:BGwC3uWb
腹八分で運動は続けなさい
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 17:53:05 ID:Q6fePAlM
中町クリニック/肥満外来
ttp://www.mri.il24.net/gairai.html
-----------------
食事制限を厳しくすれば、体重は減ります。しかし、この時減るのは、大切な水分や筋肉・骨であり、
実は脂肪はほとんど減っていません。そして無理な食事制限の後には必ずリバウンドがきますから、
以前より体脂肪が増えて不健康になり、やらない方が良かったという事になります。
 基本的に食事制限は新たに脂肪が付くのを防ぐ目的であり、脂肪の少ない和食系の食事に転換していきます。
減量が終わったからと、食事を元に戻したら、またリバウンドするだけです。
年をとるにつれて基礎代謝も運動量も減っていくだけですから、食事量もそれに合わせて減らしていかなくてはいけません。
食事制限とは、これから一生続けていっても良いという食事法を見つける道だと思って下さい。
-----------------
ええこと書いてますな。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 17:56:40 ID:9xM/UFfT
>>304
マジか?w
俺もリバウンドするんかな・・・
306激愛:2008/07/16(水) 17:58:34 ID:q2HsSTOI
>>300
http://kumagame.web.fc2.com/pdf_files/pdf_files_index.html
に腹八分でのダイエットデータを載せてあります。見て頂けたら幸いです。

ダイエットを始める前のデータも載せてあります。

どうか、皆様も見て頂けますよう宜しくお願い申し上げます。宣伝でごめんなさい。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 18:00:31 ID:qJyWfqwf
食べ過ぎていたのを改め、偏っていたのを改め、
何でもまんべんなく適量食べればいいだけの話。
何一つ無理な事も難しい事もないよな。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 18:01:39 ID:LPBO2XyK
>>306ありがとうございます☆
目を通してみます。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 18:06:46 ID:Qe722MjH
>>308
>>304を読んでどう思う?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 18:10:45 ID:WHNcDtgL
>>304
当たり前のこといってるだけじゃん。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 18:13:05 ID:ijzFv6ka
>>306
宣伝スンナ
pdfばっかだし
そもそも素人のデータをすすめんなよ…
312宣伝こいてるクソコテは消えてもらいたいネ:2008/07/16(水) 18:13:58 ID:Q6fePAlM
>>305
同サイトから、これも読んどけ。

リバウンド
ttp://www.mri.il24.net/diet2.html
1)リバウンドを繰り返していると,痩せにくい身体になってしまう
2)リバウンドで増えた体重分は脂肪の場合が多い
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 18:15:16 ID:LPBO2XyK
>>309リバウンドは覚悟だなと思いました…。
けどリバウンドしたからってめげずに
これからはちゃんと食べて、でも食べ過ぎず運動は毎日頑張ります。
すごく参考になりました。

一食なんて馬鹿なことをした自分を責めてます…。
運動して、三食バランスよく食べればいいんですよね。
お米は食べないほういいのかな。
バランスいい食事がいまいちよくわからなくて;
野菜や豆腐が頭に浮かびます。

変な質問してすみませんでした…。
これからはちゃんとした食生活をしていきます。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 18:17:56 ID:ijzFv6ka
>>313
食事バランスガイド でぐぐってみて。わかりやすく書いてあるから。
お米やパンも必要だよ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 18:23:52 ID:LPBO2XyK
>>314今見てみました。
米などの炭水化物も大事みたいですね。
きちんとした食事を摂って
維持を頑張ろうと思います。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 18:26:12 ID:DBaz3VKU
過激なダイエットすると体重にしか目がいかなくなるのは多いよな。
実際は体脂肪率とか筋肉量とか栄養とかのほうが重要なのに。
そういうダイエットって辛いから批判されると努力を否定されたみたいに感じて聞く耳持たない人も多い。
大方そういう人たちはダイエットハイになって運動が楽しくて仕方なくなったりして、
健康になった感だけは得られたりしてるんだろうけどさ。
体は結構我慢強いから明らかな危険信号は相当後にならないとでてこないけど、
なってからじゃ遅すぎる。もう少し体を労ってやればいいのにとは思うな。
痩せるためにそれだけの努力ができる人なら、ちょっと努力の仕方を変えるだけで、
もっと着実かつ健康的に綺麗な体を作れるはずなだけに余計そう思う。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 18:36:08 ID:9xM/UFfT
人間なんだから完璧にやるのは無理だろ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 18:44:27 ID:Qe722MjH
何年もかけて太ってきたのに短いスパン(一ヶ月くらい?)でなんとかしようと
強引な手段(過度の食事制限や無理な運動)に打って出るから
体に無理が来て結局失敗(リバウンド)っていうのが1つのパターン。

太ってる人は太ってる状態を維持する努力を日々積み重ねた結果太ったんだから
それを普通に戻した上で時間かけて痩せるのがいいのにね。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 19:32:20 ID:jPjxOwIF
タンパク質ビタミンミネラルはもちろん、ダイエットには糖質、脂質も必要。
運動は絶対条件。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 19:42:29 ID:YgaeuQph
ダイエットしてから体臭が変わってきたのですがダイエット臭というものみたいです
食事制限 運動してますがみんなは出ないのでしょうか

ダイエットしてる人はかなりいるのにここでは話題にならないような気がして
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 19:43:57 ID:VTwRiM9B
あっ
そのダイエット臭一生消えないから。
自分もかれこれ12,3年ダイエット臭する。

ちなみに糖尿病ではなかった。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 19:48:11 ID:cVzq+dKp
ダイエットして痩せてこれから維持していきたいんですが、今までダイエットの為大好きなパンやカップラーメンを一切絶ってましたが、例えば今まで食べてた米と同じカロリー分をラーメンやパンにしても太りますか?
もちろん脂質も気にしてます。最近は脂質がかなり低くカロリーも250くらいのラーメンやパンもありますがそれをお米の変わりにするのも良くないですか?もちろんおかずはカロリー計算してこれまで通りバランス良く食べて総カロリーは変わらないようにするつもりなんですが…。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 19:49:27 ID:JFAjsHkJ
カロリーオーバーしすぎなければ大丈夫
だと思う。

運動→食事
のサイクルができてれば、まず太らない。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 19:56:10 ID:jPjxOwIF
>>322
目標たっしたからといって極端に変えないでダイエット期間で
できた食と運動の習慣を大事にするとよいと思うよ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 20:02:58 ID:Qe722MjH
>>322
ちゃんとした食習慣が上手く定着したのなら好きなものを組み入れるんじゃなくて
たまに食べる程度にしたらいいんじゃない?脂こってりのラーメンだって月イチで
太るとは思えないし。栄養バランスが取れた食事に無理やり組み込むほどの価値はないよ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 20:41:45 ID:E6x56+im
まぁでも、普通に考えてラーメン食べるより米食ったほうが健康にはいいんじゃないか?

カップラーメン食べ過ぎて死んだ例もあるから・・・

食べ過ぎなきゃいいんだけど、食べてOKとなると半端なくなるダイエッター多いしw
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 20:42:09 ID:/mWNCcdp
30代後半のおっさんです。
食事制限と水泳で、1年かけてBMI40近くからBMI23まで落としたのですが、
最近になって腰痛が出てきました。
気になるので整形外科に行こうと思いますが、ダイエットしてから腰痛が
出る人というのは多いんでしょうか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 20:44:44 ID:E6x56+im
>>327
年考えず無理した可能性もある。
もう若くないんだ、ほどほどにね。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 20:54:58 ID:/mWNCcdp
水泳は1日30分程度、ペースもゆっくりだったんですが。
とりあえず、「よくあるケース」なのかどうかを知りたいです。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 21:06:52 ID:g0B6v+3f
>>329
他に筋トレみたいな事とかはしてないんですか?
腹筋を高回数やってたとか。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 21:09:27 ID:ISrKiDgr
>>329
ダイエットでよくあるケースってことはないな
運動でならあるだろうな
使ってるんだから負荷がかかるのは当たり前
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 21:15:55 ID:/mWNCcdp
>>330
腕立てと腹筋を10回とか20回とかのレベルで始めたところでした。

>>331
そういうわけで運動はほんとに軽いものしかしてないんですが、
それでも響いたんですかね…情けない話で。

とりあえず医者行ってきます。ありがとう。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 21:26:00 ID:cP17HFF3
糖質が足りません
糖質が補給できるお勧めの食べ物を教えて下さい
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 21:41:45 ID:Qe722MjH
白米
335ちゅか君 ◆ANGF9GdJEo :2008/07/16(水) 21:45:11 ID:VPDiVGPy
>>181

停滞期の理解は、ダイエットにとって非常に重要だ。

停滞期は実際にある。
怠けているからではない。
60キロを減量されたというメガデブ氏も、
「体重は階段状に落ちる」と体験を
話されている。

詳しくは、「ちゅか君ダイエット」でぐぐってトップページの
の左側、カテゴリアーカイブ中の、
「★最重要事項★停滞期のこと」をご覧ください。
336ちゅか君 ◆ANGF9GdJEo :2008/07/16(水) 21:45:26 ID:VPDiVGPy
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 21:50:54 ID:uesvHthD
ダイエット前は毎日お通じがあったのにダイエットはじめてから便秘ぎみになりました。
今は、週1ぐらいでコーラック飲んで出してる感じなんですがお腹にたまってる感じが気持ち悪くて運動する気が起きないんです。
ヨーグルトを食べたりしても出ないんです。
効く便秘解消法ありませんか?
338ちゅか君 ◆ANGF9GdJEo :2008/07/16(水) 21:52:29 ID:VPDiVGPy
>>337

乾燥プルーンがすごく効くよ。
便秘になっちゃったら、
ひとふくろ全部食べるとよい。

もりもり来るって感じで、快適な排便感が堪能できる。
(*´∀`*)
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 21:52:36 ID:qJyWfqwf
>>337
日々の食事内容はどんなものですか。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 21:53:24 ID:E6x56+im
>>337
運動すべし。
ウォーキングするとドボドボでるぞ。
とぼとぼ歩くんじゃなくて、歩幅をあげて早足すると確立UP

あとは、食事も気をつける。
食物繊維のあるものもとらなきゃだめだよ。あと水も。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 21:56:56 ID:g0B6v+3f
>>337
おそらく摂ってる食事が少なすぎと思われます。
朝だけは腹一杯食べる、週一は三食とも多めに食べる。など食事にメリハリつけて下さい。いつも少なめではダメです。
ついこの前も同じ質問してる人いたな。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 22:11:54 ID:eA6J8Gkb
ウォーキングって、体脂肪率を減らしたり、すぐ上にあるような
お通じが良くなる、という以外に、何か良い効果があるのでしょうか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 22:26:24 ID:5VUVZl6t
>>342

故障しにくい
お通じと似たようなもんだが、身体を定期的に動かすことが健康の上昇につながる
足の筋肉が引き締まって、形が美しく整う(らしい)
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 22:29:22 ID:mOoBSlme
★★★ 警報!! ちゅか君◆ANGF9GdJEo 出現!!★★★
ちゅか君は、妄言の垂れ流しとブログの宣伝行為で、スレ住人に度重なる迷惑をかけて
いる「荒らし」です。
アンカー付きでレスをもらっても、どれだけおかしな言葉や不愉快な言葉を目にしても
触らず構わず、あぼーんかスルーしましょう。

↓ちゅか君と絡みたい方、一言物申したい方は、こちらのスレへどうぞ↓
【カソヌマ】ちゅか君ダイエット4【リバウンダー】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1216108964/

ちゅか君のブログにアクセスしたり、コメントしたりすると、荒らし行為を助長するこ
とになりますので控えましょう。

↓ちゅか君の理論の概要や問題発言は、こちらで御覧になれます↓
まとめサイト「ちゅか君のカリスマダイエット」
http://tyukakun.horemitakotoka.com/index.htm

【重要】ちゅか君のダイエット法は、「一日一食、少量の食事を摂る」だけのもので、
    リバウンドや摂食障害のリスクを考慮していない、無責任で危険なダイエット
    です。

※ちゅか君の代表的なトンデモ発言・トンデモ行為
・運動はダイエットに効果がない (理由は腹が減って、消費カロリー以上に食べてしまうから)
・1日1食、少しだけ食べて痩せる、空腹は我慢 (しかし自分は出来ていない。反動でつい過食すること多し)
・糖尿病は必ず治る(そう言いながら、血糖値が高く出てビビッてた)
・摂食障害という病気は存在しない(無茶苦茶なダイエットとの相関関係を否定、「明るく振舞え」と無責任なアドバイス)
・リバウンド療法(いったん太ってから痩せたら、血液検査の数値が良くなったからこんなことを言っている)
・自分と同じDHCブロガーを名指しで中傷したり、ランキング上位ブログを「内容がない」と斬って捨てたり
・2chやブログコメントでの「自作自演」(カキコの癖でバレバレ)
・トンデモな自説を補強するための、恣意的な引用(そのせいで交流のあった方から見放されたことも)
・男性スレ住人はゲイだ(男性の板住人にフルボッコにされて)
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 22:46:29 ID:eA6J8Gkb
>>343
そうなんですか。
毎日歩きながら、やってて何か良い事あるのかなぁ?
とか、後向きな気持ちになっていました。
じゃあ、まだまだ続けます。
ありがとうございました。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 00:21:29 ID:2ka518iA
お願いします
23歳女 147センチ
半月で45キロ→42.5。体脂肪24%→22.5%
毎日摂取カロリーは1000カロリー位
7月に入ってから週2〜3でジムに通ってます
ジョギング、自転車こぎ、ウォーキングを30分ずつ
2年前と同じ体重、体脂肪になったのですが
2年前は同じスペックでももっと細かったのですが…
なぜ同じスペックでも見た目が違うのでしょうか?
これから見た目にも現れてきますか?

347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 00:24:24 ID:njd0EfMs
弛んだ胸の肉を平らにするのってベンチプレスのような大胸筋を鍛えると良いのですか?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 00:25:32 ID:Vf3eKf6I
>>346
同じ数値になれば同じスタイルになれるはずという思い込みを捨てましょう。
そのスタイルになるには、目指すには、何をどうすべきかで考えましょう。
どの部分をどうしたのか、それで頑張ってみて下さい。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 00:25:47 ID:bHVpw5z9
>>346
んな、数字が一緒だからっていっぺんたるんだものが
綺麗に同じように戻るわけないじゃん

地道に努力を続けなさい
数字にフラフラ迷わないで鏡だけ見テロ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 00:31:27 ID:aP1+TXmo
>>346
地道な努力の前に毎日1000カロリーは少なすぎ。誰か突っ込めよ〜。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 00:54:22 ID:xQgycxHa
丹田呼吸(逆式呼吸)をやると一日5、6回便意をもよおす
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 01:07:03 ID:QUVnhp/i
腹筋やる時に胸の前で手(腕)を組むのと、
頭の後で組むのとどっちが効果ある?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 01:14:01 ID:cg3PhuSv
1ヶ月ほど暇ができ、ジムで少し体を動かすようになり、外食をしなくなったことにより
食事も質素なものになったおかげか、気づくと体重が結構落ちていました

最初は喜びましたが、来月からはまた仕事が始まり、昼は外食、夜は付き合いでの酒・・・という生活になりそうで
そうなるとストレスで家での食事も荒れがちになったり、ジムも土日以外はできなさそうです・・・

ダイエットを意図せず体重が減っただけに余計にリバウンドが恐ろしいです
リバウンドを防ぐ方法はありませんか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 01:29:11 ID:RXDMjzYk
そりゃ食事を質素に保つか、少しの暇でも運動するかしかないがな
他には外食の内容をなるべく低カロリーなものにする
家の食事を気をつける…など工夫するしかない
がんばって習慣を変えるんだ!
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 01:29:47 ID:aP1+TXmo
>>352
負荷が大きいのは頭の後ろで手組んでやる方。
ちゃんとやればどちらでも効果はある。

>>353
これを機にダイエットをしよう。とまでは勧めませんが、少し意識するのはどうですか?
飲み会や外食をしてしまう日があるなら、その前後の日は少なめにして調整する。ジムの習慣だけは必ず守る。ちょっと近くまでなら歩くか、自転車という習慣をつける、自宅でも腹筋だけはやる。
などちょっとした事を意識していけばイイと思います。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 01:33:17 ID:SpydKAHQ
>>347
やらないよりはマシだとおもうよ
パンプアップ効果もあって最初からある程度ひきしまってみえるけど。
あくまでもパンプアップ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 02:00:46 ID:SRzPJy5K
>>346
運動を半年くらい続けてから考えよう。

>>350
基礎代謝は計算上1000〜1200kcal位だし、半年で2.5kgの減量だし、
少なすぎると言うほどじゃない。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 02:09:58 ID:pSPtTG7u
29歳184cm134kgの巨なんですが、1ヶ月前からレコダイ始めて1500kcalの食事制限で6kg落ちました。
このスレのログを読んで勉強していたら、1500kcalでは少な過ぎる事が分かりました。
今からでも摂取量を基礎代謝付近まで引き上げるべきでしょうか?
それともこれだけ巨であればある程度このまま行っても大丈夫なのでしょうか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 02:11:00 ID:x8KE+yOd
大丈夫。
そんだけ体重あれば、1500kcalで十分。
そこまで食いたいかww
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 02:13:09 ID:QUVnhp/i
>>355
ありがとう
腹筋始めて3日目だがwずっと頭の後で組んでた
どうりでつらいわけだ

部屋が狭くて、ねっころがるスペースがあるのはベッドしかないから、
ベッドの上でやってるか(固めのベッドだが、それでも)床よりは柔らかいから
腹筋がしづらい
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 02:16:11 ID:QUVnhp/i
>>355
ありがとう
腹筋始めて3日目だがwずっと頭の後で組んでた
どうりでつらいわけだ

部屋が狭くて、ねっころがるスペースがあるのはベッドしかないから、
ベッドの上でやってるが(固めのベッドだが、それでも)床よりは柔らかいから
腹筋がしづらい
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 02:17:56 ID:M0A6tH7/
>>355
ありがとう
腹筋始めて3日目だがwずっと頭の後で組んでた
どうりでつらいわけだ

部屋が狭くて、ねっころがるスペースがあるのはベッドしかないから、
ベッドの上でやってるが(固めのベッドだが、それでも)床よりは柔らかいから
腹筋がしづらい

363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 02:28:34 ID:pSPtTG7u
>>357
有り難うございます。
1500での生活を確立すべくまず1ヶ月やってきたので、このスレを読んでいたらこのまましゃリバウンド確定かと思い不安になってしまいました。
確かに普通のダイエットとはものが違いますよね。
このままのペースで続けて行きます。
364358:2008/07/17(木) 02:30:01 ID:pSPtTG7u
安価>>359でした
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 03:22:42 ID:W2gHICYA
166/57(ご飯前)の男なんですけど、お腹とお尻にやたら脂肪がついてます
半月後くらいに合宿があるので、それまでに客観的に見て見苦しくない体型にしておきたいんです
今からジョギング一時間程度を毎日続けた場合、お尻の肉はある程度落ちるかもしれないですが、筋肉がつかなくなるらしいので一番重要なお腹の出っぱりを治す事が出来ません
また、お腹は痩せていた頃から何故か出てました
アドバイスお願いします
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 03:24:02 ID:byaeNoQA
腹筋しろ。腹の筋肉が衰えてるから、腹がたるむ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 03:46:19 ID:SRzPJy5K
>>365
>半月後くらいに合宿があるので、それまでに客観的に見て見苦しくない体型にしておきたいんです

半月で体型が変わる訳がない、諦めること。
今さら体型を知られるのを躊躇しているようじゃ運動系の合宿でもなさそうだし、
来年に向けて今から運動したら?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 04:04:59 ID:I3xVIg/C
質問よろしくお願いします。

女 21歳
身長159p 体重54kg


下半身(特に太もも)と顔回りの肉を重点的に落としたいと思っています。
目標は1ヶ月で3〜4kg減です。

仕事により毎日帰宅するのが22〜23時なのですが、この時間でも食べて大丈夫な腹持ちの良いメニューは何がありますか?

本当は食べない事が1番なのでしょうが、帰って来る頃にはお腹が空き過ぎて我慢するのは難しいです…
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 04:13:02 ID:M0A6tH7/
果物とかマジオススメ。りんごとか
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 04:18:52 ID:Sa3IC6VT
>>368
部分痩せは無理。

夕方に食事は摂ってるのか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 05:16:27 ID:w+/8o+Fr
>>363
愛情の裏返しと思って前向きにガンガレ!
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 05:25:02 ID:2ka518iA
>>346です
レスありがとうございます
ジムで筋トレも追加しようと思います

体が小さいので1000カロリー位でも丁度いいと思ってました
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 07:20:24 ID:HMzZI7kv
汗をかく=痩せるではないとの事ですが、汗をかく事で代謝があがったりはしますか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 07:43:58 ID:7Dk4mMoc
>>373
ほぼ変わらない。
だから風呂やサウナにいくらこもっても、脂肪は減らない。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 07:50:51 ID:IV/4AgOt
152/47の22♀です。

毎朝1時間のショコと、ダンベル体操、あとは気が向いた時に腹筋やスクワットなどを5月の始めから続けてました。
摂取カロリーは1800〜2000を目安で8時間の立ち仕事をしています。
体重は3キロ減ったのですが、生理不順になり出血が止まりません。医者に行ったら食事より運動のほうに問題があるんじゃないかと言われてしまいました。
ちなみに体脂肪率は18〜25と、日によってかなり開きがあります。
体のために少しだけ運動量を減らしたほうがいいのかなと思うんですが、こういう場合は摂取カロリーも減らしたほうが良いんでしょうか?
また、ショコ1時間するのとショコ30分+サプリメント(カルニチンなど)だと、どちらがより脂肪燃焼しやすいとかありますか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 07:53:50 ID:KXR80o7G
>>374
サウナであがるのは新陳代謝
基礎代謝ではない
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 08:04:40 ID:h8rcXvPH
俺男だから生理不順の出血ってどんなのか分からん
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 08:06:12 ID:TMI22P8T
>>375
過労ってのはありそうだがな
無理のない範囲を見つけたらいいと思う
脂肪燃焼はショコ一時間やった方がいいと思うが知らん
サプリ系はおまけと気休め以上にあてにしない方がいい
食事内容とかも晒してみたらどうだ?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 08:08:27 ID:bixynVag
>>375
> 医者に行ったら食事より運動のほうに問題があるんじゃないかと言われてしまいました。
→医者は、「栄養バランス」のチェックをしましたか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 08:35:59 ID:IV/4AgOt
>>378>>379ありがとうございます。
栄養バランスについては何も言われませんでした。
昨日の食事内容です。
朝:ご飯、ヨーグルト、りんご、目玉焼き、ネギ塩スープ
昼:ご飯、豆腐のみそ汁、ほうれん草のお浸し、かぼちゃコロッケ
夜:ご飯、ひじきの煮物、ほうれん草の胡麻和え、鯖の味噌煮、ごぼうサラダ
間食:ガリガリくん、クッキー一枚
水分は水とお茶のみです
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 08:44:44 ID:KXR80o7G
>>380
水分を多目にとって、適度に休養もいれましょう
医者がなにも言えないんじゃこれ以上はわからないなぁ…
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 08:51:23 ID:xQgycxHa
>>380
食事内容はすばらしいね。過労だと思う。運動は一日おきでいいんじゃない?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 09:39:43 ID:IV/4AgOt
>>381>>382ありがとうございます。
過労でしょうか。確かに、最近仕事中もずっとだるい感じが続いてます…
一日おきの場合でも、腹筋などの軽い筋トレは続けてたほうが良いですか?
運動は好きなほうだったので少し残念ですが、休養も大切ですよね…
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 09:47:40 ID:Vf3eKf6I
>>383
休む事も、立派なトレーニングの一つですよ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 09:50:02 ID:gNfo16sI
>>383
体がだるいなら運動やめて休養しなきゃだめだよ
運動、食事、休養どれも同じくらい大切だよ
食事管理や運動はダイエット中とかに関係なく一生続けていくものだから
体調がよくなるまで休んでも全然OKというか、むしろ休む事によってその後の効果が上がるからね
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 11:08:59 ID:I3xVIg/C
>>369
>>370

ありがとうございます。
部分痩せは無理なんですね…地道に体重落とす事から頑張りたいと思います。

夕方に食事は取ってないですね。いつも大体14〜15時くらいにお昼を取り、17〜18時くらいに休憩があります。

21時頃に仕事が終わり、帰宅時間が22〜23時になるといった感じです。

夕食内容ですが、今は野菜スープを作ったり、素麺を食べたりしてなるべくご飯などの炭水化物はとらない様にしています。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 11:25:43 ID:gNfo16sI
>>386
テンプレ読みなよー
いわゆる辛いだけで一時的に痩せてもリバウンドするダイエットだよそれ
炭水化物とらないとエネルギー源がないわけだから
脂肪が減る前に、筋肉を分解してエネルギーに使ってる状態
筋肉が減るとスタイルも悪くなるし太りやすい体になるよ

バランスの良い食事と運動を心がけるしかないね

388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 11:42:44 ID:koWnlbAz
素麺は炭水化物じゃないのか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 11:50:07 ID:Aut8w0Cb
0カロリーコーラは太らないんでしょうか?
糖分0なのに甘いのが不思議です
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 11:53:43 ID:KA4YteSG
甘味料とか香料が入ってるから
実際ラベル見れば100ml辺り20KAL位あるはず1000ml飲めば…
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 11:56:29 ID:kZUXh4vn
完全にゼロカロリーなのは水だけ

100グラム5キロカロリー以下なら、ゼロと表記していいんじゃなかったかと思う
つまり飲みすぎればゼロカロリーコーラでも太る
あと砂糖のかわりに甘味料って薬品が入ってるから、できることなら飲まない方がいい
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 12:01:14 ID:Aut8w0Cb
げーそうなのか・・・・
0カロリーだと思ってガバガバ飲んでた・・・
教えてくださりありがとうございます
これのみ終わったらやめることにしよう
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 12:16:09 ID:PrU7TBcY
脂肪酸の供給は血管を通じて行われる為、部分痩せは基本的に無理なはずなんですが、
良く動く部位には脂肪が付きにくいとの説もありますね。
エアロビクス運動は、落としたい脂肪部位付近の筋肉を積極的に動かす事によって、
有酸素運動に必要な脂肪酸の供給源を特定する事により、部分痩せを狙う運動だと思います。
コアリズム等の運動は効果があるとの意見も多いようですが、あれは腹筋を鍛える事により腹圧が高まり、
ウエスト周りが減少しているだけで、腹回りの脂肪は減ってないような気もします。
Webで検索する限り賛否両論の意見があるんですが、真偽の程はどうなんでしょうね?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 12:24:54 ID:o3scQ/m0
まぁ、各部位を鍛えるたりマッサージすることに損はないんだから、
結果として部分やせしたらラッキーでいいんじゃない?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 12:26:50 ID:6qph2zm/
食事制限 運動をしてるつもりですが3日で体重はあまり変わりませんが体脂肪が5%位増えました
4日前に体脂肪計を買い換えた時に測定した時は35%位でしたが次の日から同条件で計っても40%位あり5%ほど増えてました
食事や運動に気をつけてるのに短期間に体脂肪が5%も増えることはあるのでしょうか
それとも体重計の問題でしょうか
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 12:32:25 ID:aP1+TXmo
食事前後、風呂に入って体が濡れている、または姿勢などで変わります。
たまに体脂肪計のキマグレもあります。
いつも起床後に二回ずつ測るなど、条件をそろえてみてはどうですか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 12:33:14 ID:kZUXh4vn
>>395
体重はどう変化してる?落ちてるんじゃない?
それから、水分しっかりとってる?
身体の水分ばかりが落ちたら相対的に体脂肪率は上がるぞ。

あと、体脂肪率にしろ、体重にしろ振れ幅の大きい人もいるみたい。
グラフツールでも利用して、長期的に見てみて。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 12:34:47 ID:aP1+TXmo
>>395
あ!条件は揃えてるみたいですね。失礼しました。
m(__)m
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 12:38:18 ID:yMdJ2e0z
糖質が無いときに運動すると脂肪が燃やされるとの事ですが
糖質がないと脳が萎縮してしまいます
どうしたらいいですか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 12:39:39 ID:KXR80o7G
>>395
体脂肪は10%くらい誤差があっても不思議じゃない
誤差があってなんぼ
水を飲んだだけでも変わりかねないのが体脂肪
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 12:41:51 ID:KXR80o7G
>>399
それを防ぐために人体は様々な働きを見せるのです
ダイエット程度でそんな心配は無用
もちろん断食や炭水化物カットはダイエットではありません
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 12:43:46 ID:QFRUHM0j
おいデブ




昼のエサ食ったか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 12:47:12 ID:Sa3IC6VT
>>401
>もちろん断食や炭水化物カットはダイエットではありません

そんなことはないw
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 12:48:13 ID:iNLPqR7I
質問させてください。
5月からダイエットを始めました
身長165cm
98kg→91kgまで落ちました。
体脂肪率は-4%位です
しかし7月に入ってからは、体重が全く落ちません。
ただ、体脂肪に関しては1kgちょっと減ってる状態です。

ただやはり、体脂肪と共に、体重も多いですから減らしたい。

でも、何が原因かまったくわかりません。

運動は、ウォーキング1時間とたまにコアリズムをしています。

食事制限はしていません。
摂取カロリーはだいたい1200〜2000kcalです。

私の痩せない原因はなんだと思われますか?

停滞期は関係してるのでしょうか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 12:49:56 ID:wK6zGCTN
カロリー計算を間違っているか、
ウォーキングの速度がむちゃくちゃ遅いか。
90kg超えの体重で停滞期はあり得ない。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 12:50:52 ID:o3scQ/m0
>>404
まさしく停滞期だと思う。
ここを踏ん張った先に、減量があるんだ、頑張れ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 12:51:06 ID:bInTcT0t
>食事制限はしていません。 摂取カロリーはだいたい1200〜2000kcalです。

食事制限してるじゃん。
前よりは減らしてるだろ?

運動は食事前にやる。
運動後に食事。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 12:54:10 ID:6qph2zm/
ありがとうごさいます
運動もしてるのに急に激増しててダイエットのモチベーション下がりそうでしたが誤差範囲かもしれませんね
これから水分摂取に気をつけて長期的に見てみたいと思います
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 12:57:40 ID:aP1+TXmo
>>404
ウォーキングの強度を上げてみては?
たらたら歩くか、意識して速歩きするかで消費カロリーは変わります。時間だけでなく歩き方も考慮してみてください。
この季節ですから、水分補給は十分に、飲み物を携帯するなどしてください。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 13:03:02 ID:Sa3IC6VT
>>404
>食事制限はしていません。
>摂取カロリーはだいたい1200〜2000kcalです。

そんなに大雑把では、食べ過ぎてても他者には判断できない。
暑くなって、清涼飲料水を多く摂ってない?
制限はしなくて良いから、食べた内容を記録した方が良い。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 13:07:37 ID:KXR80o7G
>>408
水分摂取に気を付けて
「たくさん飲んで」ください
数字に踊らされないように
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 13:07:46 ID:iNLPqR7I
>405さん
ウォーキングの速度は平均5.6km/h(単位間違えてたらすいません)

カロリー計算に関しては、モバイルダイエットを使用しています。

>406さん
やはり停滞期ですかね?今回は絶対諦めません!ありがとうございます。

>407
えっと、制限というよりも、仕事の移動で2食しか食べれなかったり。
以前ひどい過食になりその頃と比べれば減らしたというより落ち着いたという感じです
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 13:07:49 ID:tbCyCGUA
↑カロリーも大事だけど油や炭水化物の取りすぎは痩せずらい。
手始めに毎食 野菜たっぷりの汁物を食べる習慣をつける。
あと、徐々に野菜メインの食事内容に変えてみ。
運動をする際はくれぐれも熱中症にならないように休憩と水分補給を忘れずに。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 13:12:20 ID:rMLbD1JL
便秘でたまに固いうんこがメリメリと肛門を避けてでてきます!固くてコロッとして肛門が痔で痛いです我慢すべきですか?それとも無理してだすべきですか?ダイエットする前から便秘です!
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 13:15:09 ID:aP1+TXmo
>>414
飯時にひどいレスだな。
水ちゃんと飲んでる?
食事少なめばかりじゃ便秘になるのも当然。
あと運動ね。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 13:19:29 ID:h8rcXvPH
汚いレスだな
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 13:23:22 ID:iNLPqR7I
今>409さん>410さんのコメント見て思い出したのが、ウォーキング後、水を1L近く飲んでしまいます。

もしかしたら、水の取り方に問題があるのかもしれません。
飲んでも飲んでも喉が渇いてしまうのです。

運動中は全く水分を取りません。

荷物になるのが嫌だったので…

やはり運動中も飲んだ方がいいのですね。

運動中、後の水分補給ってどのくらいが適量なんでしょうか?

>413さん
確かに毎日、毎食はごはんやパン、うどんなど食べる事が多いです。

制限をしていないからといって、この辺も気をつけた方が良さそうですね
ありがとうございます。

418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 13:31:30 ID:Og4mKS7r
質問なんですが、お腹がすいてないからと言って夜しか食べないのと、
お腹はすいてないけど3食きっちり食べてしまうのって
どちらが太りやすいんですかね?
1日に1食とか2食とかだと逆に太るっていうのはよく聞くけど
食べたくないのに無理やり3食食べるっていうのもなんか体に悪い気がして…
どうするべきなんでしょうか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 13:34:25 ID:kZUXh4vn
某スポーツドリンクのCMでも言っていたが、
「喉かわいたな〜」と思ったときには既に身体は水分不足になりはじめているらしい
面倒でも持ち歩いて、コマメに口に含むのがいいお
飲みすぎってことは滅多にないから、気にしないでいい。
私は自転車乗るんだけど、今の時期なら半日で2リットルは飲む。

カロリー摂りたくないきもちはわかるが、運動時は薄めたスポドリでもいいかも
夏は凄く汗かくしね。
日常生活ではお茶や水がいい
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 13:36:03 ID:Vf3eKf6I
>>418
自分に合った運動をしっかりやっててそれなら、
別にそれで構わないんじゃないの?
基準として三食きっちりってあるけど、
自分がそれ以外で生活するのに不便でない、
身体に合ってるってんならこだわる事無いだろ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 13:39:17 ID:KXR80o7G
>>418
だめなのは
「痩せるために一時的に」一食や二食にすること
ずっとそれでやってて、一生そうしていくなら関係ない
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 13:41:04 ID:aP1+TXmo
>>417
運動中は喉が渇いたと感じる前からの小まめな補給が基本です。
喉が渇いたと感じてからでは遅いです。
オレは運動前は水腹にならない程度に多く摂り、運動中は小まめに飲むようにしてます。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 13:41:55 ID:kZUXh4vn
>>418
個人的には三食食べる方がいいと思う
食欲がないときは、軽くでも何か口にいれるようにしてる
一度にまとめ食いすると、栄養の吸収もよくないらしいし

それに、毎日規則正しい生活をしている方が身体のリズムも整う→体調いい→運動がはかどる(゚д゚)ウマー
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 13:55:40 ID:2I02JD5w
総カロリーさえコントロールできてれば
回数も時間も好きにすりゃいい。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 14:06:58 ID:gNfo16sI
食事は小まめに分けた方がいいよ
そのほうが代謝を高くしておくことができるからね

飯食えば消化しようと体が働いてくれて勝手にカロリー消費してくれるし
血糖の急激な上昇を避けることができて空腹も感じにくくなるよ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 17:48:08 ID:3dLE1LPm
二の腕が太くなる理由ってなんなのでしょうか??
痩せてても二の腕が太い人って結構いますよね。

脚が太いとかだと骨盤が歪んでるのかなとか想像がつくのですが・・・

姿勢が関係してるのかな?
生まれつきとかは別として。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 18:02:32 ID:IU/E/SNW
うまく栄養バランスのとれた献立がたてれません
自分なりに考えたつもりでも、スレでタンパク質やミネラル不足だと指摘されてしまいました
パソコンと栄養計算ソフトを買おうか検討中です
栄養成分表では毎日計算するのは大変で…。
素人がそこまでする必要もないでしょうか…?
みなさんの献立をたてるコツやおすすめのものを教えてもらえないでしょうか
宜しくお願いします
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 18:17:16 ID:aP1+TXmo
>>426
それは贅肉でという事ですか?おそらく二の腕は脂肪細胞の多い箇所、つまり贅肉が付きやすい所だからだと思います。一番つきやすいのは腹です。
>>427
本気になる事は良いことだと思います。ただオレは筋トレ、運動はしていますが、食事に関して緻密にやってません。
三食食べ、九時以降は控える、長時間の空腹は避ける、外食などしたら歩くなどして調整、などは意識しています。
もちろん緻密に計算をしていくのも非常にイイことだと思います。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 18:22:46 ID:PrU7TBcY
>>427
自分の場合は、綿密にカロリー計算する意欲はないので、以下のようにしています。
体重1kgに対して1g以上のタンパク質を取るようにする事。
減量中は便秘になりやすいので野菜を多く取る事(ビタミン補給も出来る)。
脂質は注意しても取り過ぎる事が多いので、出来るだけ取らないようする事。
炭水化物は、御飯茶碗2〜3杯分(300〜450kcal)程度にする事。

前は炭水化物の摂取量をもっと控えていたのですが、筋肉の減少が目立ったので増やしました。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 18:39:38 ID:puzSjD0d
>>426
そりゃ脂肪の付き方にはムラがあるから。
痩せてても腹が出ている人がいるのと同じです。
ちなみに筋肉が太くて腕が太いという人はまずいないよ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 19:22:10 ID:TMI22P8T
>>427
ご飯(またはパン、麺などの主食)の量を決めて主食
たんぱく質メインのおかずを一品、主菜(基本的に脂質は控えめな食材が望ましい)
野菜や茸、またはメインのたんぱく質や炭水化物を補助する意味でのおかずを二〜三品、副菜
こんな感じでつくれば大概は500kcal前後になるよ
副菜と脂質のバランスでカロリー調整すれば大概は綺麗にまとまる
主菜は脂質控えめな肉、豆、魚、卵から
肉と魚の脂質は種類依存で極小〜極大、豆はそこそこ、卵は若干多いけど栄養価も高い
ただ脂質も不要ではないのでバランスを考えて適度に食材を選ぶ
調理方法は煮物や焼き物をメイン、炒め物はバランスを考えて
揚げ物は控えた方がいい
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 20:03:42 ID:7dq620BR
1.ジョギングで心拍数をあげると無酸素運動になると聞いたのですが、
 筋トレ=無酸素=ジョギング(無酸素)=筋肉が増えるということでいいのですか?

2.たとえば、時速12キロで1時間走るのと、時速6キロで2時間あるくのと、
 どちらがカロリー消費が多いのでしょうか?
 比べること自体がナンセンスなのかな?

 ちなみに自分はジムでトレッドミルを使う場合、
 ウォーキング時速6.7キロ20分+ジョギング時速10キロ40分で週3回やってます。
433たん:2008/07/17(木) 20:11:07 ID:SqVIfIAz
ダイエット美容総合サイト
http://x121.peps.jp/dietde55
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 20:15:40 ID:qOujfznn
>>432
1、有酸素運動か無酸素運動かという事と筋肉が増えるかどうかという事は別の問題だよ。
2、微妙なところだけど走る方が消費カロリーは多いだろうね。
どちらがやせ易いかといえばこれは確実に走る方ですね。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 20:29:52 ID:IU/E/SNW
>>428>>429>>431様ありがとうございます
それぞれの自分の目的に適した食事管理をしているようで、厳密すぎる計算はしていないのですね
>>431さんの方法でやっていたつもりなのですが、好き嫌いが出るのかミネラルやタンパク質が足りなくなるみたいです
献立を立てるのが下手なんだと思います…。
本気になるのはよいことだとの言葉でやる気を戴きましたし
やはりパソコンを買ってみようと思います
ありがとうございました
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 20:31:08 ID:3dLE1LPm
有酸素運動でも、筋肉を使えば、筋トレにもなるんだよ。まぁ、地道な筋トレだけど。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 20:37:35 ID:XeSlIcmE
質問があります。
朝ごはんは8時半に食べて、バイトがあるので
お昼は夕方4時頃普通に食べて
夕飯は家族と一緒に6時頃食べます。
お昼ごはんを2時間前に食べたのに
普通に夕飯も食べられちゃいます。
胃が大きいのでしょうか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 20:40:50 ID:4bHeOP2c
今高一です。
中三の時からダイエットを始め身長は155で体重65kg(66?)から51kgまで減ったのですが…
(ダイエット内容は玄米、全体的に少なめ、野菜、魚中心、夕飯は早めに食べて塾行ってあとは食べない間食もしない、たまーに運動)
だったんですが最近体重が増えて53,6が2日続けて今日は53,8になってました。
最近夕飯をどうしても腹10分目まで食べてしまってます。
運動は最近犬の散歩をしてるくらいです。
高校は歩いて5分以内位の所に合格しました。なのであまり運動する機会もありません。
痩せなくなったし…約3kgも太ってホントに困っています。
最近太った事がストレスで親に食べ物の事で起こってしまいます。
本当に困ってるのでアドバイスお願いします
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 20:49:13 ID:5m5XGSVX
>>438
朝昼完全に抜いてる?
それ次第で答えが変わってくるけど・・・
今の時点で言えるのは

・ご飯を食べる前に、ローカロリーな糖質メインのものを食べる
 (ベーグルとか、バナナとか)
・体育のある日以外に、時間を見つけて運動する(有酸素運動がいい)

あと、実質増は多分1〜1.5kgくらいだと思う
水分量で体重はけっこう変動するからね
だからこそ、運動して代謝を良くしとくことをおすすめするよ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 21:09:35 ID:Sa3IC6VT
>>438
>最近太った事がストレスで親に食べ物の事で起こってしまいます。

太った責任を外部に求めてると、ダイエットは成功しないよ。
デブるのは己の生活様式が全てなんだから。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 21:11:47 ID:ObvI+nAy
糖分とってたくさん動くのと糖分摂らずにほとんど動けないのどっちがやせますか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 21:28:12 ID:4bHeOP2c
>>439朝昼ちゃんと食べてます。
朝は腹10分目位で昼はお弁当なんですがかなり健康的(野菜、魚or煮物、玄米、たまに果物)だと思います。
アドバイスありがとうございます!
やってみます。
>>440
そうですよね…
自分の管理できるようにがんばります。
特に母が菓子パン買ってきたときはニボシでも食べて頑張ります
ありがとうございます
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 21:30:28 ID:174iSSV7
>>441
取った糖分のカロリーと運動で消費するカロリーのトレードオフ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 21:31:13 ID:3dLE1LPm
>>441
健康的に痩せたいのなら、糖分ほどほど運動しっかりだと思われ。
糖分も少しはとらなきゃダメだし、運動だってしなきゃダメっしょ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 21:33:11 ID:ObvI+nAy
>>443
>>444
ありがとうございます。
ずばり聞きたいのですが、運動前にどれくらいまでなら糖分をとってもいいのでしょうか?
摂りすぎるとインシュリンが出てあまり脂肪が消費されないと聞きました。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 21:37:13 ID:3dLE1LPm
>>445
そもそも、運動しても、脂肪がもえだすのはカロリーを消費してから。
だから、運動前にとったカロリーを消費してからじゃないと脂肪はもえださない。

脂肪をもやしたいなら、運動前はほどほどにしたほうがいい。
でも、空腹で運動するのはよくないから、適度にね。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 21:49:36 ID:le3uMy+e
プロテインのシェイクにラム酒をちょっと加えたら、
同量のラム酒を別口で飲んで、プロテインはそれだけで摂取するときと
大きな違いがありますか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 21:51:16 ID:HUuDrHEI
運動しはじめてから約半月
体重は1kg増え
体脂肪は徐々に2〜3%ほど落ちてるようです
このまま続けると体重のほうも減ってくれるんでしょうか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 21:55:47 ID:Sa3IC6VT
>>446
>だから、運動前にとったカロリーを消費してからじゃないと脂肪はもえださない。

運動後に摂ったカロリーが余ったら、蓄積するんじゃね?
血糖値の上がり下がりを抑えた方が、トータルのカロリー消費は上がる気がするがな。

まぁどっちにしろ、微々たる差だから、生活リズムに合わせて実行しやすいほうでやれば良いとは思うが。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 21:56:31 ID:ObvI+nAy
>>446
すみません、そういった事が詳しく書いてあるサイトなどを紹介していただけませんか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 22:02:31 ID:zuOaV9me
>>441

> 糖分摂らずにほとんど動けない

動かないのではなくて、動けないのなら後者。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 22:02:48 ID:Sa3IC6VT
>>448
>このまま続けると体重のほうも減ってくれるんでしょうか?

その回答いかんで運動止めるの?
具体的な数値が不明だから何も言えないし、誤差や変動もあるから2,3ヶ月様子を見たら?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 22:07:19 ID:zuOaV9me
>>450
ここでもよくよんどけ。
http://www6.plala.or.jp/yamaski/sakiko/theory.htm

こっちのほうがおもしろいけ。
http://r-diet.net/pastlog/index.php
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 22:18:24 ID:PZgGdoQW
18歳女
159.6cm/55kg

最近甘い物をドカ食いしてしまったり、
料理にはまってしまったりで体重が3kgほど増えてしまいました。

両親や妹からうるさいと言われるので踏み台昇降など家での運動はできないし、
ウォーキング等は近所の目があるので(地元で虐められてたので地元の同級生に会いたくない)
できないです・・・
近くにプールもあるのに・・・orz
カロリーや食事的なものも両親に(と言うか父に)怒られるのでできません・・・

祖母や母、従姉妹は私の年齢の頃、何もしなくても58kgぐらいまで太ってしまった
と言っているので体質なのでしょうか・・・

今夜から静かにエアロビクスやってみます

なにかアドバイスお願いします
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 22:26:45 ID:GlacKR6a
あほか
んなもん気にせずイヤホンでもして歩け
近所がいやなら、遠くの公園でもスポーツセンターでも好きなとこいけ
食事は制限するより管理しろ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 22:28:55 ID:NyLuYqCm
>>454
いじめも何も18歳だろ?
大人になってもそういうのあるの?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 22:29:35 ID:PZgGdoQW
>>455
気にしないことができればとっくにやってます
遠くの田舎に遠くのスポーツセンターもなにもありません
食事は管理さえも怒られます


スマン
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 22:30:07 ID:PrU7TBcY
>>445
運動開始前に食事を済ませておいて特に低血糖状態になってないなら、運動直前に糖分を取る必要はありません。
ただ、空腹状態が長く続き過ぎて低血糖状態になると、運動強度を上げる事が出来ない為、糖を取る事が有効になる場合があります。
糖尿病で低血糖に用いるブドウ糖錠剤の量は、20gが基準らしい(カロリーでいうと約70kcal)ので、
逆に言うと、これ以上取ると取りすぎてインシュリンが出過ぎて、返って低血糖になる可能性が高いと推察できます。
また、市販のブドウ糖錠剤は5g単位が多いようなので、運動直前に低血糖状態を感じている場合は、
ブドウ糖錠剤1〜3個分の糖(17〜53kcal)摂取が目安になると思います。
スポーツ飲料等で補給する場合はカロリー表記があるはずですので、運動前に取り過ぎないように注意して下さい。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 22:32:31 ID:le3uMy+e
>>447お願いします。

460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 22:33:00 ID:MT10oSSR
>>457
自転車を買う。
動きが早いから顔も見られない。サングラスすれば完璧。
ジョグでも同じことが言える。

あとはウォーキングでも早朝や夜間なら人もいなくて気楽だと思うんだがいかがか。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 22:34:10 ID:fQLmpo8r
>>457
痩せて見返せばいいだろ
グチグチ甘ったれたデブ思考捨てて地元ランニングしてこい
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 22:34:51 ID:MT10oSSR
>>447
大差ない…がそもそも運動時に酒は禁忌。

なんでそんなことしたいん?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 22:35:24 ID:HfVIC7su
いじめで外歩いて同級生に会いたくないなんて言ってるような根性無しは太る一方
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 22:36:39 ID:dNZrHEtt
質問です
コーヒー牛乳はカルシウムを含んでいますか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 22:36:42 ID:zSGa5Fw6
>>457
「何もしないための言い訳探し」の旅に出ていないか?
結局は自分次第だぞ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 22:37:27 ID:jRKnYhtf
>>454
中腰になって両手に0〜1.5kgくらいのウェイト持って左右に腕を振り切るのを
テレビ見ながら15〜30分単位で繰り返してれば
二の腕、腹筋、横っ腹、背筋、太ももあたりの筋トレになるよ。
騒音はゼロ。
最初はどっか痛くなるけどそうしたらペースダウンして
ゆるくとにかく毎日指定時間続けるようにしてれば体重はともかく体は締まるよ。

ウオーキングが駄目なら踏み台の代わりにただ真上にぴょんぴょん1cmくらい飛跳ねるエアボクサー縄跳びを家の前でやるとか。
これも腕以外ほぼ全身の筋肉が緊張するから効果的。

ま、ウェイトコントロールはカロリーコントロールが一番手っ取り早いんだが。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 22:38:11 ID:le3uMy+e
>>462
プロテインがどうにもまずくてのみにくいので
自家製のラムレーズンをちょっとくわえたら大変おいしかったのです
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 22:39:44 ID:GlacKR6a
具体的な環境わからんが
歩く場所どこもないのか?
必死に考えて場所さがせよ
仕事終わりに深夜1200から一時間だけジム行く奴や
電車で片道90分かけてジム行ってるやつとか普通にいるが

ヒッキーでも床に色々敷いてホムトレしてるやつも
いくらでもいるぞ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 22:39:55 ID:Sa3IC6VT
>>464
成分表を見ろよw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 22:54:26 ID:ObvI+nAy
>>453
ありがとうございます!
読んでみます!

>>458
ありがとうございます!
次回の運動から試してみます!
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 23:03:02 ID:PrU7TBcY
>>454
踏み台運動は自分も時々やりますけど、座布団等を上手く使えば、けっしてうるさくはないですよ。
この板にもスレッドが立っていますので、参考にしてみて下さい。
但し、消費カロリーはウォーキング程度しか期待出来ませんので、食事制限と組み合わせないと効果は出にくいと思います。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 23:14:25 ID:TMI22P8T
>>438
>最近夕飯をどうしても腹10分目まで食べてしまってます
努力
>高校は歩いて5分以内位の所に合格しました。なのであまり運動する機会もありません
なんで時間があるので運動する機会がないんだ

>>454
>最近甘い物をドカ食いしてしまったり、
>料理にはまってしまったりで体重が3kgほど増えてしまいました。
誰もここに突っ込まんのか?
>カロリーや食事的なものも両親に(と言うか父に)怒られるのでできません・・・
オヤジに合わせて食ってたらみんな太るわな
どうにかしてもらうしかないと思うが
>と言っているので体質なのでしょうか・・・
家庭内で遺伝とか体質とか言ってるのは食習慣の場合が多い

まあ頑張れ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 23:20:53 ID:4bHeOP2c
>>472やっぱ努力ですよね
ずっと我慢してたからか何か食べたいという欲求が最近強いんですよね…頑張って抑えます。
最近文化祭の準備で夜遅くなってしまって
一応散歩はしてるんですが勉強もしなければいけないしとりあえず今日散歩&走ってきました!
頑張ります
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 23:27:52 ID:TMI22P8T
>>473
我慢するほど食べてないのも問題かもね
摂取カロリーと消費カロリーをある程度把握するといい
あと素材の栄養バランスを把握しておく方が色々便利
まだ成長期って言えるだろうからダイエットって言ってもしっかり食ったほういいよ
炭水化物とたんぱく質と脂質のバランスが大切
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 23:28:46 ID:zuOaV9me
>>473

高校生なら、陸上部入って長距離でもやれよ。
毎日10`も走りゃぁそりゃーもう。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 23:48:15 ID:SRzPJy5K
>>453
最初のサイトを読む限りでは、摂取(吸収)カロリーと消費カロリーが同じ場合、
欠乏と蓄積を繰り返す方が痩せにくい(脂肪が消費されにくい)ように思えるんだがW
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 00:06:22 ID:t+gk8HKy
一般的に(標準的なスペックの人で)、『脂肪を減らす』のと『筋肉を増やす』のでは
どっちが大変でしょうか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 00:10:07 ID:eob2OuXq
>>477
筋肉増強の方がはるかに大変
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 00:13:13 ID:10j8fuzL
脂肪を減らすのでさえ地獄なのに筋肉増量はこれ以上なのか。
一生筋肉増やさない。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 00:19:32 ID:kI5urRrw
他スレで有酸素運動を勧められて、とりあえず朝ウォーキングかショコを始めようと思っているのですが、
母親に「朝起きてからよりも夜の方が燃焼しやすい」と言われました。それは本当ですか?
仕事上、帰宅は22時近くになるので、それからウォーキングなどはちょっと‥(田舎なので夜は真っ暗なのです)

あと、有酸素でおすすめなもの(個人的にで結構です)はありますか?
ダイエット初心者なので色々聞いてすみません。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 00:24:28 ID:PeQdFjHZ
人生を返るつもりで痩せたのに・・・
カノジョできたのに、これ以上告白はいらない・・・正直つらいorz
デブヲだったオレには、想像もできない事実
みなさんも苦労されてるんですか?・・・orz
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 00:26:16 ID:eob2OuXq
>>480
夜遅くの方が脂肪を燃焼させやすいとしても、実行できないんじゃ意味ないじゃん。
効率に惑わされずに、自分のできることを自分のできる範囲で継続する方が
100000倍重要。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 00:27:18 ID:Gw+SdhV2
>>481
普通だな
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 00:27:59 ID:eob2OuXq
>>481
もう一度自分の書いた文章を見直して、他人にいいたいことが伝わるかどうか
客観的に見直すこと。
どんなシチュエーションでどんな事に悩んでるのかさっぱりわからん。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 00:28:02 ID:7euWwCOJ
>>480
うるせえ。さっさと運動しろ!
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 00:39:46 ID:Gw+SdhV2
>>480
ぎりぎりに身体を鍛えて引き締めるアスリートならともかく
ただのデブはとにかく動くべき

テストで零点ばかりとってる人が参考書は何がいいか・・とか大真面目に聞いてるようなもんだ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 00:41:24 ID:gfnnpDu5
>>481
スレ違いと思われ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1213197636/
もしくは別板逝け
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 00:42:50 ID:0Yzd9DAE
>>480
朝食を食べるまえの空腹時が脂肪燃焼には適しています
だけど自分の都合のよい時間をみつけてその時に行えば良いですよ

有酸素はウォーキングが手軽でいいですね
少し慣れてきたら軽く走ってみたりしてもいいかもですね
あとはバイクを漕いだり、プールで歩いたり泳いだりも楽しいかもですね
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 00:45:07 ID:Sr+PtmRD
小食で間食しないのに、喰った分だけ太ります
米と肉しか食べないからですか?
体質改善には野菜ジュース飲むしかないですか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 00:46:00 ID:Gw+SdhV2
>>489
いえ、無駄です。
運動してください。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 00:49:53 ID:Sr+PtmRD
>>490
運動したらさらに太ります
キンニクついても死亡は落ちず、筋肉だけが上乗せされます。
ちなみにジョギング1時間、キントレ30分
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 00:51:20 ID:KepObdQC
>>491
これからベジタリアンになれ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 00:51:29 ID:AqdgRnRM
食べても太らないけど
食べなくても痩せない
つまり食べても食べなくても体重にあまり変動が無いんですが
これっておかしいことですか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 00:52:30 ID:qWUBTphI
>>491
無駄にレスを重ねないで、
>>1をきちんと読んできちんと書き込んでね。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 00:53:54 ID:Ag6kyS0D
>>491
筋肉だけが上乗せされるなら、体脂肪率は下がるね。

野菜ジュースじゃなくて煮物食え。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 00:55:16 ID:4vDF1ZLw
>>493          そんな質問じゃ答えようが無い。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 00:56:03 ID:jNMuFJEH
>>489
メンヘルお断り
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 00:58:19 ID:jNMuFJEH
>>493

> 食べても太らないけど
> 食べなくても痩せない
短期の数値は無意味
頭悪いだろお前
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 01:01:26 ID:4vDF1ZLw
これから>>493みたいな質問はスルーな。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 01:05:23 ID:xFxvHkYN
総カロリーが一緒だとして、複数回で小分けに食べるのと、まとめて食べるのはどちらが太りますか?
また、その結果になる要因も教えてください
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 01:07:20 ID:0Yzd9DAE
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 01:09:51 ID:4vDF1ZLw
>>500
まとめて食べるほうが太る。体は一度に多くを吸収しきれず、ため込む。
少しを複数回のほうが、エネルギーを安定的に供給でき、体もため込まない。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 01:14:12 ID:7NZLyc0o
>>502
そのためた分を空腹時使うので
結局は大差ないんだよ。
空腹時のエネルギーを毎度忘れてるようだけど
頭大丈夫ですか???
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 01:20:52 ID:4vDF1ZLw
>>503
そんなに都合良く、溜め込んだカロリーを体が消費してってくれるなら太る奴はいない。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 01:27:50 ID:xFxvHkYN
1000kカロリーのスイスロールを7等分に分けて、
1日に全部食べるのと、1日1個ずつ1週間食べたのでは、前者の方が太る、で合ってますかね
食事は普通に1日3食、デザートにスイスロールって感じで
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 01:36:24 ID:cgeTmW0w
>>503
空腹時に確かに使うが
筋肉からもエネルギーを奪っている
筋肉量が減ると基礎代謝も低下し
結果太りやすい体質になる

なので1000キロカロリーを細かく分けて食べた方が太らない
例えば1日3食で2000キロカロリーと
1日6食で2000キロカロリーでは
前者の方が太る
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 01:45:12 ID:zBBdD07n
久しぶりに筋トレしたら、体中が筋肉痛になって
笑うのも寝返りするのも痛いです。
こういう場合、翌日からもインターバル置かないで筋トレ続けた方がいいんでしょうか?
それとも筋肉痛が治るまでしない方がいいんでしょうか?
508かおり:2008/07/18(金) 01:54:18 ID:1gD4eVL8
◇正しい下半身ダイエット法◇
「何故、小さな子供に下半身太りがいないのか?」
3ヶ月間サポート付
これでメタボともさよなら☆
http://www.infotop.jp/click.php?aid=64555&iid=14543
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 01:54:19 ID:cgeTmW0w
>>507
糞して寝とけ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 02:31:07 ID:zIfIFvBt
食べたものは何日後に脂肪になり、体重になります?すごいカロリーを一昨日とりましたが、便をしたら体重がいつもどうりに戻りました。さっき普段の体重になりました。どうしてなのか気になります
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 02:36:48 ID:8yOLgLHd
2-3日だろ。
みんな、そうだよな?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 02:57:42 ID:zIfIFvBt
そうですか…。明日ドカッと増えたりします?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 03:00:09 ID:8yOLgLHd
さぁ
食べた量によるな。

4日前にお菓子をたくさん食べた僕は
本日の朝に体重が1,3kgも増えたょん。
ちなみに昨日はかなりの少食。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 03:13:50 ID:zIfIFvBt
そんな…。それはつまり脂肪ですよね。
教えてくれてありがとうございました
515480:2008/07/18(金) 05:20:28 ID:kI5urRrw
>>482>>485-486>>488
すみません、自分のなかで朝に運動するのは決めてたのですが、
母の言う「夜のほうが燃焼しやすい」というのが本当か確かめたかっただけです。
やっぱりウォーキングがいいですよね。朝はウォーキング、夜はショコ(もしくは縄跳び)と分けて少しずつ頑張ります。
レスありがとうございました。

重ねてまた質問させてください。
私は身長155cm体重43kgと標準以下なのですが下腹が異常に出ています。
写真をうpするスレでうpしたところ、便秘じゃないかと言われ、「腹筋はあまり効果がのぞめないから有酸素運動を」と勧められました。
便秘の場合は筋トレよりも有酸素運動のほうがいい、というのは何故ですか?

マルチですみませんが、過疎スレでなかなかレスがもらえそうにないのですみませんm(_ _)m
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 07:14:59 ID:fD6bkazI
>>488>>501
それって、逆のこと言ってるよね?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 07:27:01 ID:TkPMiba3
>>515
便秘か
「もしくはそうじゃないなら脂肪だから」
筋トレより有酸素運動でおとしましょう
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 08:03:26 ID:H2oUDB6K
>>507
壊した筋肉繊維を修復するため 栄養・休養をとることも
トレーニングの一環です。
使い慣れない小さな筋肉を追いこんだ場合 回復に一週間くらいかかることもあります。

せめて、軽い筋肉痛くらいまでは回復するまで休んだ方がいいです。ストレッチやってほぐしとく程度が良いと思います。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 08:10:39 ID:gfnnpDu5
>>515
筋肉が常人以上にない可能性も
普段何食ってる?

>>516
どっちも間違ってないよ
空腹時の消費は直接的な体脂肪燃焼効果があるってだけ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 08:38:18 ID:fD6bkazI
>>519
だから、運動後の食事では脂肪が蓄積されやすいってことでしょ?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 09:08:50 ID:AtMOgUd4
>>515

それは常にぽっこりなんですか?
食べた後とかなら胃下垂の可能性ないかな。
食事の、量は食べれるけど、消化が遅くてお腹が空きづらく、太りづらいなら可能性は高いかも?。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 09:21:26 ID:Yo87Rd+Z
ダイエットを始めて、160/54/30%から160/47/25.5%になりましたが、お腹や腰周りのお肉がひどいです。
やっぱり体脂肪をもっと落とすべきなのでしょうか?軽い食事制限と、腹筋30回しかしていませんが、負荷を増やすべきでしょうか。踏み台運動30分をやったりやめたりしていますが、最近また毎日やるようになりました。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 09:45:20 ID:AtMOgUd4
>>522

姿勢が悪いとお腹や腰回りに肉がつきやすくなる気がします。
猫背で後ろ重心(腰を前に突き出した感じ)だと、腹と腰の筋肉が衰えて脂肪が。そして尻は下向きぺったんこ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 10:01:53 ID:Yo87Rd+Z
>>523
姿勢改善をすればいい、ということなのでしょうか。
確かに私は意識をしなければ、猫背で思いっきり重心が後ろにいっています・・・。
姿勢というのは体型に大きく関ってくるものなんでしょうか?
出来るだけ姿勢を良くするよう、意識してみます。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 10:05:03 ID:q8Zf51ky
>>524
体型だけじゃないよ、内臓にも骨にも神経にも響いてくるよ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 10:10:12 ID:Yo87Rd+Z
>>524
姿勢って大切なものなんですね!
今まであまり姿勢改善しても大した効果なんて得られないんだろうと怠けていました。
姿勢をよくするように、背筋を伸ばすことを意識してみます。
皆さん、ありがとう。
527515:2008/07/18(金) 10:21:26 ID:kI5urRrw
>>517
脂肪燃焼には有酸素ですよね(´・ω・`)頑張ります。
>>519
朝はパンかご飯(+焼き魚などのおかず)、昼は作ったお弁当、夜は仕事が遅いので最近は食べないことが多いです。
至ってふつうの食生活と思うのですが自分ではよくわからないですね‥
嫌いではないのですが、野菜はあまりすすんで食べないのでそれが便秘の原因ですかね。

>>521
常にぽっこりですが、食べた後はとくに出張ってます〇| ̄|_そう言われると胃下垂の可能性はあると思います。
高校のときから数年ずっと体重は変わらないです。ただ、お腹もそうですが二の腕など脂肪がつきやすくて‥

何度もすみませんが、なにかアドバイスありましたらお願いします。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 10:45:34 ID:/qZQegVU
>>513
ミステリー?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 10:59:18 ID:t5RIn2Fy
直接ダイエットとか関係ないのですが
ダイエット始めてから食事のカロリーとか栄養のバランスを
考えて食事を取るようになって2ヶ月で5kくらい痩せました。

これはこれで順調でいいのですが
ただ、困ったことにおならがダイエット始める前と比べて
すごくくさいのです。便秘のときのおならみたいな臭さです。

野菜とか植物性淡白を前より多く取ってますが
ダイエットと関係あるのでしょうか・・・?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 11:01:33 ID:LzzOkol+
>>527
俺も胃下垂だとおもうよ
元カノもそうだったな
やせてるけど飯食ったあととかぽっこりでてかわいかったな

有酸素で歩くまえに軽く筋トレみたいなことしたらいいよ
腹筋でお腹のぽっこり抑えられるし、腕も引き締まるとおもうよ

腕立て、腹筋、スクワットくらいを歩く前にちょっとだけやるのでも違うと思うよ
腕立てとかきつかったら膝ついてでもいいしね
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 11:04:21 ID:LzzOkol+
>>529
お野菜というか食物繊維がたりないんじゃないかな
多分、たんぱく質が消化吸収されきれずに大腸で腐敗してガスでてるんだとおもうよ
エビオス、わかもと、ビオフェルミンなんか飲めばOK
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 11:19:04 ID:TkPMiba3
>>529
油と炭水化物を減らしすぎると
排泄物の量が減る反面、便通が悪くなる
要はそれ便秘じゃないかな
出すものの絶対量が減って圧迫感がないから
自覚がないだけでは?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 12:58:05 ID:GJL/jI0c
>>504
じゃあ空腹時のエネルギー源は?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 13:04:21 ID:YdB7i+BE
豚どもおはよう
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 13:11:43 ID:TkPMiba3
>>533
数字通り都合良くいかないってことだろ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 13:14:49 ID:oCYORELh
>>534
ようクソムシ。わざわざご苦労さんだなw
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 13:14:55 ID:t5RIn2Fy
>>531
>>532
ありがとうございます
もうちょっと食材を考えてみます
ビオフェルミンも飲んでみようと思います
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 13:20:00 ID:jCJJi0v7
体重は順調に減っているのですが、体脂肪率が減らない・・・
といういか、確実に増えていっています。

2008/07/11時点
173cm/90.5kg/30.2%

2008/07/17時点
173cm/85.3kg/34.5%

食事・運動のメニューは以下の通りなのですが
改善すべき点をご指摘頂けませんでしょうか?

朝 牛乳200ml、ササミ1本分(焼き)
  サプリ(マルチビタミン・マルチミネラル)
昼 小さめのおにぎり(梅とシラス入り海苔巻き)
  ササミ2本分(焼き)
  カリカリベーコン1枚
  ミートボール1個
  レンジでチンしたキャベツ・レタス・チンゲン菜のサラダ
  (ごま油数滴とレモン汁をかけて)
夜 昼のサラダに、ササミ2本分+ノンオイルシーチキン半缶分を加えたもの
  豆腐半分

運動は、毎日ショコを30分〜可能な限り
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 13:22:33 ID:HwUBZFaF
腹が前にドーンと出ているのですが、
腹痩せにはやはり腹筋ですか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 13:23:27 ID:jCJJi0v7
538に追加で
水を2リットル以上のんでいます
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 13:26:34 ID:qYk8ZgbV
>>538
体脂肪率が増えてるんじゃなくて、筋肉が減って相対的に体脂肪率が増えてるのでは?
一週間でマイナス5kgも体脂肪は減らないと思うし。
とりあえず>>1 読んで細かい情報(ダイエット期間くらいはないとわからない)出してみたら?
あと炭水化物抜きダイエットかなんかしてる?一日の目標摂取は何kcalを想定してます?
一日にとる炭水化物って小さ目のおにぎりだけじゃ少ないと思うけど。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 13:28:25 ID:jCJJi0v7
ごめんなさい
538にさらに追加で
夜は食後にグレープフルーツ半分とヨーグルト100gを食べてます
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 13:29:22 ID:e8L2PA4r
>>539
レッグレイズ
ももあげ
が基本。

要は腹筋+大腰筋を鍛えるのが重要
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 13:32:11 ID:TkPMiba3
>>539
いいえ、腹筋では贅肉はなかなかとれません
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 13:35:18 ID:e8L2PA4r
>>538
体脂肪率高い=体脂肪が減ってない
わけではない。
水分量は減ってるのは間違いないが、脂肪も少しは減ってるとおもう。

朝は抜いたほうがスムーズに体重減るぞ。
その朝食メニューなら食べる必要ない。

本気でやせるつもりがあるなら、
昼はベーコンとかミートボールは食べるな。
朝のササミを昼に持ってくる。
あとは今のままでいい。

夜も少しは炭水化物とったほうがいい。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 13:38:08 ID:LzzOkol+
>>538
541さんの言うとおりだとおもいますよ
何年もかけて蓄えた物は数週間じゃ減らないです
最初は食事制限したことで体内のナトリウムが減って、
それに伴い水分が抜けることで体重が減っているだけです
食事はお腹減っちゃうならカロリーをもっとお野菜から摂る様にして
ベーコンとかの油は週に1食にしたほうがいいですよ
牛乳も無脂肪がいいかもですね
カッテージチーズもいいです
お豆腐とか鶏肉はもっと食べて、鮭や青魚も食べた方がいいです
炭水化物が少なすぎるので、最初はいままでの半分くらいは食べて
それでも減らない時にだけ減らすようにした方がいいです

運動はもっと増やさないと駄目ですね
ただ、ダイエットしてカロリー減らしてる時に無理すると風邪ひいたりしちゃうので
無理の無い範囲でしてくださいね
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 13:38:11 ID:oImamRRs
野菜と炭水化物が足りない。サラダ以外に火の通った野菜も食べろ
ミートボールイラネ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 13:38:33 ID:TkPMiba3
さらっと朝抜き勧めるなよ
絶対痩せたらまた朝を食べるだろ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 13:39:50 ID:LzzOkol+
>>542
グレープフルーツはとてもよいです
毎食後でもよいですよ
ヨーグルトもよいですが脂質多いので気をつけてくださいね
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 13:44:03 ID:H93Wc/Ei
>>538
タンパク質は十分にとれてるけど炭水化物少なすぎ
総摂取カロリー1000kcal前後くらいしか行ってない気がするんだけど
1500kcal〜1700kcalくらいは取るべきだと思う
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 13:49:06 ID:eJzgBm7w
持っている本に体を横に倒したときに、
倒した側のつまめる肉がビデオテープ以上だと肥満って書いてあるんだが

体脂肪率12%でもまだつまめてしまうんだけど、
これどういう風に理解したほうがいい?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 13:50:08 ID:XYKQwTcv
食べた直後に計った体重から、何時間も食べなかったら体重はそれ以上増えないの?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 13:53:50 ID:7YiknC3C
>>538
確かにその朝飯なら食わないほうがいいわな。
やせた後も朝飯くわないこと。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 13:54:59 ID:oImamRRs
つ 質量保存則
汗をかいたりトイレに行けば体重は減る
何か飲み食いすれば体重は増える

でも脂肪や筋肉の量は一日で変化なんぞしないよ
消化器官って名の袋の中身を出し入れしてるだけ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 13:55:41 ID:cgeTmW0w
あの食事を一生続ける気かね?
本当すぐ結果を求めたがる馬鹿が多いわ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 13:56:22 ID:jCJJi0v7
みなさん、たくさんのご意見ありがとうございます。

朝はもともと食べてなかったのですが、
体脂肪が増える=脂肪でなく筋肉が減っている
とのことでタンパク質補給のために食べるようになりました。

昼の ベーコンやミートボールも多少の肉類や油や塩分も
必要かな?との思い込みから追加しています。
食事量に関しては、慣れたため空腹感は特に感じていません。

炭水化物に関しては、特に意識して減らしたのですが
減らしすぎも良くないんですね。
夕食にご飯一膳程度の追加を行ってみます。

総カロリーに関しては、ご指摘の通りかなり少ないかと思います。
確か、計算上で800〜1000程度です。
これについても、不足分を炭水化物で補ってみます。

あと太ったのが何年もでなく、たった3ヶ月程度で25kgも増えたの
ですが、なにか悪い病気なんですかね・・・
確かに、この時期は異常なまでの食欲で暴飲暴食してました。

運動は、急激に太ったことと元からの運動嫌いから相当体力が
落ちているようで、徐々に増やしていこうと思っています。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 13:58:23 ID:KGWwKMtt
朝食抜き薦めてるのは明らかに罠だからつかまるなよ
ピザ仲間を増やしたいだけのヒステリックダイエッター
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 14:01:39 ID:cB+6WfA2
筋肉減っても
脂肪を筋肉に変えればいいだろ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 14:02:09 ID:qWUBTphI
そうだな。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 14:04:00 ID:Vhem1xxn
>>558
脂肪を筋肉に?
お前ばか?

557よりひどいじゃねーか。
561激愛:2008/07/18(金) 14:04:29 ID:AiV38iaf
朝はしっかり食べないとね
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 14:06:07 ID:LzzOkol+
>>556
朝はしっかり食べないと駄目ですね
食べる事で筋肉の減少を抑えるだけでなく
一日の活動のエネルギーになるので代謝を上げてかえって脂肪を減らす事が出来ます

低炭水化物ダイエットは効果ありますが、あんまり長期間やるものじゃないですし
その分たんぱく質をとる必要がありますので、様子見ながらがよいかもですね

カロリーは今のままでも少ないと思いますよ
173センチの身長で除脂肪体重が63キロあるというのは結構な筋肉量ですよ
一日に800キロカロリーなんかにしてたらあっという間に筋肉なくなります
筋トレと有酸素と食事っていう当たり前のことをするのがよいですよ

3ヶ月で25キロはすごいですね
脂質をいっぱい取らないとなかなか増えないと思います
急に増えたのなら正しい食事だけでも落ち着くかもしれないですね
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 14:07:15 ID:Vhem1xxn
太ってるのは別にして
力士って朝食べないけどスーパーなマッチョだよな。

朝食べないのになんであんなに筋肉あるの?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 14:07:22 ID:jCJJi0v7
ちなみに、太った時期に食べてたもの

朝 なし
間 お菓子(アメ・チョコ等)
昼 トンカツとか丼ものとかの大盛り
間 お菓子(アメ・チョコ等)
夜 ご飯どんぶりで2杯程度
  肉・油物中心
  野菜は一切食べず
間 マクドのメガマックセットを2セットとか吉牛の特盛2つとか
  お菓子(スナック類)

その他、砂糖たっぷりのコーヒーを10杯以上飲んでました

運動 全くしない

まぁ、太って当たり前ですわな
いま考えたら、いつ死んでもおかしくないですね
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 14:07:58 ID:cB+6WfA2
>>560
馬鹿はお前
脂肪を筋肉に変えれないとでも?

ピザの嫉妬は恐ろしいな
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 14:08:45 ID:qWUBTphI
そうだな
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 14:09:21 ID:H93Wc/Ei
なんだこの適当な流れはw
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 14:09:59 ID:41Y+8Zeh
172*85男。120→80まで減らしました。やり方が問題で、運動、風呂等で汗を出し、極力水分を取らず食事も減らしました。周りの反対で普通の生活に戻すと、あっという間に5Kも増えてしまった。これからも水分、食物等を吸収しまくるんじゃないかと不安です。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 14:12:19 ID:KGWwKMtt
うひゃ
脂肪を筋肉に変えられるってw
こいつ減量しながら筋肉増やせるって騒いでた野郎じゃね?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 14:12:21 ID:qWUBTphI
>>568
>極力水分を取らず食事も減らしました

何かの実験?
身体を痛めつけるとどのようになるかを知りたかったとか?
なんでもまんべんなく適量食べて、水分しっかりこまめにとって、
自分に合った運動をしっかりこなし、十分な睡眠を取る。
これだけの事。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 14:12:33 ID:Czc4lsZs
脂肪を筋肉にって変えれるってwwww

・脂肪を減らして筋肉をつけるって意味
・運動すると脂肪が筋肉に変わる

どっちにもとらえられるよね〜

文章力のないcB+6WfA2はどっちだと理解してるの?
君のレス頭悪すぎて、同情するw

もし脂肪が筋肉に変わると思ってるなら
飛び降りて死ね。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 14:13:50 ID:cB+6WfA2
痩せてからホザけゴミども
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 14:14:38 ID:4vDF1ZLw
>>568
何度も言いますけど、水分を吸収して太ったとは言いません。
摂らなければ、代謝に悪いだけ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 14:16:18 ID:XYKQwTcv
ゼロカロリーゼリーとかあるけど、一体普通のゼリーと何が違うの?
同じ量なのに摂取カロリーが全然違う・・・

普通のゼリーはカロリー200くらい

575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 14:17:00 ID:u2d4oTE6
このスレ見てておもったんだけど
朝食べない方が痩せにくいって思ってる人さ、その理由教えてくれない?

朝食べないほうが1日のトータル摂取カロリーは減るよね。
当然昼、夜の食事は朝食べてたときと同じ量とするのが前提、だけど。

ちなみに朝食べないと飢餓状態になるから、昼食での吸収率があがるから体脂肪になる
なんてバカなレスは止めてね。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 14:19:25 ID:cgeTmW0w
好きな様にしろよw
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 14:19:47 ID:H93Wc/Ei
>>575
トータルの摂取カロリーを朝の分だけ減らせば減るのは当たり前
ただそのぶん心拍数や体温が上がらないので消費カロリーも減る
一日の総摂取カロリーが同じなら朝食べた方が痩せ易いし生活習慣的にも好ましいというだけ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 14:19:58 ID:fIz8Z6uD
>>568
>周りの反対で

当たり前だw
そんなやり方じゃ、肌も荒れてすごくヤツレテ見えるからな。
一生できるやり方でやれ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 14:21:02 ID:fIz8Z6uD
>>574
組成。
580あみ:2008/07/18(金) 14:21:32 ID:XtKPqO6d
LO2っていうダイエットサプリメントって良いんですか?
情報お持ちの方返答おねがいします
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 14:22:26 ID:jCJJi0v7
>>575
どうなんでしょうね?
私の場合は、以前は朝食の時間を寝る時間にまわしてましたが
少しなりとも朝食を取るようになった今は、昼に食べる量が
すくなくても済むようにはなりました。
やっぱ、朝食べる食べないでは昼飯の時点での食欲の度合いに
違いがあるかとは思いますが。

582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 14:24:27 ID:j1bed50t
>>575
脳のエネルギー源はブドウ糖。
朝は空腹で血糖値が下がってるから、朝食を食べないと頭が働かない。
ってのが朝食推進派の理屈だろう。

朝、血糖値が低いってのがそもそもの間違いなんだが。
恒常性により、人間は常に血糖値を70-100mg/dlに維持されている。
朝食べなくても通常80-100mgあるのが普通。
もし朝食べなくて脳が働かないなら、血糖値の調整機能(グルカゴン、インスリン)
に問題がある。

上にも出てるが、力士が朝から空腹で激しい稽古ができる時点で
朝食べないと力が出ない、というのは否定される。
空腹で運動してるのに筋肉はかなりのもの。

ちなみにマラソン選手などの持久系のスポーツ選手は
朝食べずに20km以上はしり、そのあと食事。
朝食べないからパフォーマンスが落ちるなんてことはない。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 14:28:53 ID:KGWwKMtt
朝飯はカタボを抑える為にくうんだよ
それに上でも代謝を上げる為って何回もでてるじゃん
ちゃんと読めよ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 14:32:51 ID:gAoDqyHa
>>582のレスが一番しっくりきた。
俺はもう数年朝食べないと頭働かないってのは実感としてないなぁ。
最近夜勤で寝る前の食事が多くなってきてから太ったんだけどorz

食べた後は副交感神経が活発に働くから
朝から食べると交感神経が覚醒するのを妨げるってある医者が本に書いてたな。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 14:33:57 ID:KGWwKMtt
力士の例えまでだしてあほか
力士のまたわりやらも近代的じゃねえし
まともなトレーナーやとえば軽く食ってから稽古させるつーの
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 14:36:29 ID:WDjvZFvz
体脂肪燃やすなら食事前の空腹時の運動が一番効果的なんだけどね。

587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 14:38:05 ID:MFdo1/7e
>>583
お前>>563のレスちゃんと読め
朝食べないとカタボがおきるとしたら
力士のあの筋肥大の説明がつかないだろうが。
しかも空腹で激しいトレーニングしてるなら、
お前の理屈から言えば相当筋肉が異化するだろ。

実際はあらゆるスポーツ選手の中でも筋肉量はダントツらしいがな。
実際、体脂肪が20%台前半もいるくらいだから。
前テレビで言ってたが朝青龍も20%ちょいくらいらしいな。

http://www.ntv.co.jp/FERC/research/19970629/f0417.html
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 14:40:27 ID:4vDF1ZLw
>>583と同意見だけど、結局どっちでもいいんじゃない?みんな生活習慣が違うんだし。
それぞれが決めればいい。ただ個人的には朝食推奨派、食べるべきだと思う。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 14:41:12 ID:KGWwKMtt
頭の話とかしるか
ダイエット板だっつーの

飯食わない限りリバウンドすんだよ
で飯食えば血糖あがる
その増減を一定にさせるために
飯は分けてくうんだよ

朝飯くわないやつは一週間一食ダイエットでもしてろ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 14:41:50 ID:Q6Cyu1av
朝食べずに稽古してる力士がマッチョな理由を誰も説明できてない件について・・・
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 14:42:00 ID:H93Wc/Ei
>>588
同意
まあ理屈はあるけど大差ないってのが自分の意見
体が調子が良い方を選べばいいんじゃない
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 14:43:02 ID:Ce4o9AhU
とりあえず、6時起床で3kmを二〇分ペースでジョギング。7時に朝食。
このパターンだと、大脳覚醒テストは有意な値が出るという実験結果が出てるみたいだぁね。
要するにある程度身体を動かしてから食う朝食と、起きていきなり食う朝食とでは全く意味が違うってことじゃまいかね。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 14:43:58 ID:KGWwKMtt
587わろす
カタボってる以上に飯くって運動してるだけ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 14:45:19 ID:bZFT/ovt
>>590
朝食べないくらいでカタボはおきないってこと。
しかも空腹で激しい運動してもカタボは起きない。
それを証明してるのが力士の体。

>>582の空腹時のマラソントレーニングでも同じことが言える。

効率よく体脂肪をエネルギー源として使える体になっている
ってのもあるだろう。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 14:48:51 ID:YolQhU8w
KGWwKMtt

こいつなんでこんなに必死なの?
しかも反論が理論的じゃなさ過ぎw
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 14:49:55 ID:KGWwKMtt
590もワロス
0か100の発想がピザ的だな
カタボっても、それ以上に食えば太るつーの

当たり前過ぎることも言われないとわからんか?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 14:50:37 ID:oueJiOee
>>595
同意
言ってることが無茶苦茶だよね。
見苦しいよ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 14:52:06 ID:54eJ5oo4
KGWwKMttはスレから速やかに退散して下さーーーい^^
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 14:52:20 ID:ebdnhprR
>>596
マジレスだけどカタボってなんぞ!?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 14:55:35 ID:xVzfQSSw
なんでこのスレいっつもビルダーの話とか、力士の話とか極論に走った話になんの?
ダイエットするのに参考になるポイント少なすぎだろ、初心者スレなんだぜ?

もう回答全部、食事ちょっと減らして外走って来いだけでいいんじゃね?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 14:56:10 ID:RhJE0Twi
アスリートでも朝食べない人いるらしいねー。
イチローも朝食べないんだって。
あと朝からしっかり食べろって言うのは日本人くらいだってさ。
変な国〜〜
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 14:57:25 ID:qWUBTphI
そうだな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 14:59:02 ID:KGWwKMtt
あほか
朝飯抜きダイエットするのは勝手だが
一生懸命ダイエットしようとするやつに薦めんな

具体的に違うとこ指摘できんのか?

力士がーマラソン選手がーイチローがー
あほか

604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 15:00:06 ID:4vDF1ZLw
>>599
カタボリック
異化作用の事で主に筋肉が分解されてしまうこと。

反対はアナボリックで同化作用。摂取したタンパク質などが筋肉に同化する事。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 15:01:13 ID:EhGLJNZD
>>582
なるほど!
朝食べないと血糖値低いままだから頭働かないと聞いてましたが違ってたんですね。
>>582のレス見て納得できました。
ダイエッター的に見ても朝食べる必要はないということですね。
痩せた後も朝抜いてたらリバルこともないし、
脳のエネルギー不足にもならないなら、朝ぬいてもなんの問題もないってことですよね。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 15:02:54 ID:TsOzXXwE
総摂取カロリーが同じなら食事の回数は多くした方が有利。
就寝中はエネルギーが枯渇するから朝食を摂った方が有利。
空腹時の運動については目的と運動内容で評価は色々だけど一般的にはあまりお勧め出来ない。

で、これら全ては脂肪と筋量の増減に関わる事で、もっと分かりやすく言えば脂肪の量をコントロールしつつ筋量を維持もしくは増加させたい人の話であって
そのために最も大切なのはトレーニング。
逆に言えばトレーニングしていない人はあんまり気にしなくていいです。
生活のリズム、パターンに合ったように食事して下さい。
総摂取カロリーを気にしていれば充分だよ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 15:03:20 ID:ElODy+l3
元々人間は1-2食だった。
朝と夜に食べてたという文献がのこってるが、
昔の朝はいまでいう11-13時。

なるほど。
そういうことか。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 15:03:55 ID:Bt/Idq/t
>>603
力士絶賛はデブにありがちだからな
やつらがが朝食べてなくて動けるから誰でも朝抜きで動ける証拠ってw
巨なんだから蓄えがあるに決まってるだろ
意味のない筋肉も多いし動きは遅いし、あんなの悪い見本だぞ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 15:05:52 ID:TsOzXXwE
ID:KGWwKMttはいつもの暴れん坊でしょうか?w
しかし言葉遣いは悪いが今回は彼に分があるぞw
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 15:05:54 ID:KGWwKMtt
そうだな
なんなら昼も抜いたほうが痩せるし
夜も止めたらもっと痩せるし
飯は少なければ少ない程よいな

頑張ってピザへの道をひた走ってくれ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 15:07:43 ID:wPOkURDn
>>606
>就寝中はエネルギーが枯渇するから
どこのエネルギーが枯渇するの?
肝臓のグリコーゲン量は起床時には減ってるが「枯渇」はありえない。
ちなみに筋肉中のグリコーゲンは運動しないとまったく減らないんで。

あと基礎代謝の大半は体脂肪をエネルギーとして使っている。
これは骨格筋も心筋で主に使われる。
脳は常にブドウ糖を使ってるが、
起床時は肝グリコーゲンを分解して血糖にできる。
それで十分。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 15:08:52 ID:wPOkURDn
あとID:KGWwKMttの理論は破綻してる。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 15:09:42 ID:qWUBTphI
え、すると、朝ごはんは食べちゃダメなの?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 15:10:24 ID:5x+3y/WQ
>>611
すごい知識・・・
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 15:10:28 ID:ebdnhprR
>>604
ありがとう
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 15:11:10 ID:Bt/Idq/t
朝食べる分のカロリーを昼や夜にまわしたほうが痩せるかといったら痩せるんだろう

0、1000、1000のほうが500、750、750より痩せるらしいな
もちろん0、750、750のほうがもっと痩せるだろうが
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 15:11:34 ID:KGWwKMtt
はいはい
頑張って一週間一食目指してくださいね
とりあえず一日一食からやってください
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 15:13:41 ID:UYjO0CGP
朝昼晩のどれを抜いても同じようなもんだよ。
2食で十分のような気がする。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 15:14:00 ID:FwLaGujj
>>613
食べてはいけない、というわけじゃないだろう。
ただ運動もしてないのに朝起きてすぐ食べる必要はないんだろうな。
この流れ見てる限りだけど。。

一般の社会人、学生が朝から運動をしないことを前提にして考えると
朝食抜きでも問題ないのかな。
>>611の基礎代謝の大半は脂肪
というのはこのスレ初の収穫。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 15:14:36 ID:4vDF1ZLw
朝食論争は終わったか?
まだやりたかったら場外乱闘スレでも行ってくれ〜。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 15:17:26 ID:qWUBTphI
朝食は抜いた方が痩せるはず
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1212559152/l50

こことかどうよ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 15:18:25 ID:y/cuqqec
話ぶった切ってスマソです。

万年豚でしたが、有酸素運動+ダンベル+食事制限でどうにかBMI20まで落としてきた28♀です。
痩せてきたら、手の甲や膝の裏など、血管がポコポコ目立って出てきたのですが、痩せてる人ってこういうもんなのですか?
お年寄りみたいで気持ち悪いのですが治らないのかな。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 15:19:33 ID:H93Wc/Ei
>>622
そういうもんです
あきらめましょうw
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 15:20:55 ID:KGWwKMtt
いやもういいよ
そうやって騙されてリバウンドすりゃいいわ

是非テンプレに追加してピザ仲間増やしてくれ

ホルモンの働き抜きでよくいえるわ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 15:21:47 ID:Ce4o9AhU
>>622
体脂肪率がある一定以上下がると、そういう感じになるよ。
なんちゅうか、皮下脂肪もボディラインのうちってことかな。
あと、肌のつやとか張りに必要な栄養素の欠乏でも似たような感じになる。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 15:23:26 ID:tbZq5+cv
あれっ KGWwKMtt まだいたんだ^^;
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 15:23:41 ID:TsOzXXwE
>>611
血糖値下がってるのをエネルギー切れって言わないか?
>>622
まあそんなもん。
但し食事制限がきつくて特に炭水化物を摂ってないと水気が抜けて老けて見えるから注意だ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 15:24:29 ID:tbZq5+cv
>>KGWwKMtt
ばーいちゃ!
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 15:25:41 ID:4vDF1ZLw
>>622
いやいや大歓迎です。
余計な肉落ちたんなら多少は出てきますよ。
どうにかって聞かれてもな〜。太ったら消えるかも…f^_^;
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 15:26:14 ID:TsOzXXwE
>>619

エアロビック運動と脂肪の代謝については、オストランドとロダール(1970)のきわめて有名な研究があります。
彼らは、運動中の呼吸商(二酸化炭素排出量/酸素摂取量)を測ることにより、1)安静時および、運動強度が最大酸素摂取量の半分程度(50~60% VO2max)
までは、糖質と脂肪によるエネルギー供給の割合がおよそ1:1であること、2)これより高い運動強度では、糖代謝への依存度がはるかに大きくなることを示しました。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 15:28:56 ID:4vDF1ZLw
>>630
ここ初心者スレね。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 15:33:18 ID:Ce4o9AhU
ものすっごく大ざっぱに言うと、脳活動と単位時間あたりの消費エネルギーが一定値を超える運動は糖分を使う。
それ意外は脂肪を燃やしてエネルギー源にする。

それだけの話という気もするんだが。
だからというわけじゃないが、低炭水化物ダイエットは精神活動などにかなりの悪影響を与えるというのはあながち間違ってないと思う。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 15:34:04 ID:Pa5PHwkh
>>627
>>611じゃないけど、
肝臓のグリコーゲンの減少と血糖値の低下は一緒じゃないよ。

それに夕食後に特に運動をせず、食後3-4時間たって寝た場合は
肝臓のグリコーゲンもそれほど消費されてないはず。
食後3-4時間で肝臓、筋肉へのグリコーゲンの補充はほぼ完了。

その後寝る。
睡眠中は動かないし、基礎代謝のエネルギー源は主に体脂肪
(レス見る限り基礎代謝は体脂肪でまかなわれるらしい)
つまりブドウ糖(グリコーゲンからブドウ糖への糖新生)もほとんど使わない。

この理屈からすれば朝はグリコーゲンほとんど減ってないんじゃないかな〜
つまり夜ちゃんと炭水化物とっていれば朝はエネルギー満タンに近い状態。

グリコが満タンに近い状態で朝からしっかり糖質を補給すると、
糖はグリコーゲンに変換できず、体脂肪になる。

この代謝メカニズムからすれば、起きてすぐ炭水化物とるのは肥満の元
ともいえるかもね。
あくまでも理論上でだけど。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 15:36:10 ID:y/cuqqec
>>625>>627>>629
即レスありがとうです。
体脂肪率は19から22%(時間帯と機械で変動あり)、 炭水化物は少なめでした。
ちょっと炭水化物とコラーゲンやタンパク質らへんを摂るようにしてみます。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 15:37:13 ID:dZIdQyFP
お前ら理論や理屈詰め込んで頭でっかちになるのは良いけど、ちゃんとダイエットできてるのか?あ?
そんなんだから何時までたってもデブなんだよwwwww
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 15:37:36 ID:/qZQegVU
>>563
(1)力士は、ご飯をたくさん食べるからね。
どんぶり飯20杯でたんぱく質120gです。

(2)力士はあまり有酸素運動をやりません。

(3)力士は朝食後は安静にしてます。
昼寝が筋肉を回復させるのにいいそうです。

以上
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 15:40:17 ID:TkPMiba3
理屈が正しくなくてもやることやってりゃ痩せる
煽る方、煽られる方の両方に言えることだ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 15:40:32 ID:imwPTVDl
脂質は1日何gくらいにするのが良いのでしょうか?あまりに取らなすぎるのも良くないですよね?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 15:41:10 ID:JTYN/fsT
>>630
マフェトン理論の本にそんなの書いてあったような・・・

思ったんだけどさ、
・朝食べないとフラフラする、お腹が空く人
・朝食べなくても全く問題ない人

この2者ではエネルギーの使われ方が違うんでしょ。

前者はブドウ糖ばっかりつかって、体脂肪がエネルギーになりにくい。
後者は体脂肪をエネルギーとして使えるから、食べなくても体脂肪を分解してエネルギーを得る。

マラソンしてるからわかるんだけど、
トップクラスのマラソン選手は朝食べなくても長時間走れる。
でも一般のランナーは朝食べなくても走れるが、長時間は無理。
これと同じだおともう。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 15:42:09 ID:Ce4o9AhU
>>635
とりあえず、一年で30kg減。その状態を半年以上保持というのが現状です。はい。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 15:43:38 ID:JTYN/fsT
>どんぶり飯20杯でたんぱく質120gです。
あれ?
この前に琴欧州がテレビでどんぶりは3杯〜4杯っていってたよ。
それでは少ないらしいけど。
ほかの力士は5杯くらいっていってた。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 15:47:26 ID:Cls6ir2P
>この前に琴欧州がテレビでどんぶりは3杯〜4杯っていってたよ。
それでは少ないらしいけど。
ほかの力士は5杯くらいっていってた。

それ俺も見た。
チーズ丼ww

米を20杯も食べるなんてアリエネー。
食べてるとしたらガリの新弟子か?

643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 15:49:25 ID:Ce4o9AhU
>>639
恒常的に有酸素運動を行うような運動選手の場合は、一般人と違って運動による血糖低下がかなり緩やかな体質になってるんじゃないかと。
運動しない人の場合は運動選手にとっての有酸素運動でも無酸素運動並の負荷になるので、あっという間に糖分を使い切ると。
とかく、低血糖な体質の人はフラつくので運動できない→運動しないのでちょっと身体を動かすだけでも糖質消費が激しくなる→余計につらくなるので身体を動かさない。

という悪循環に陥ってるというのもある気がするです。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 15:57:12 ID:iaTrkNqv
>>639
>朝食べないとフラフラする、お腹が空く人
>朝食べなくても全く問題ない人
>この2者ではエネルギーの使われ方が違うんでしょ。

なるほどな。
体質みたいなものによって、
朝食べたほうがいい人と食べないほうがいい人って分れるのか。

体脂肪をどんどんエネルギーにできる人は食べないほうが痩せやすい。
それができない人は、食事を取らないと活動できない。

痩せやすい人=脂肪をエネルギーにしやすい
痩せにくい人=脂肪をエネルギーにできないから低血糖になる。

645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 16:01:43 ID:LYuj/jm8
>>633
>つまりブドウ糖(グリコーゲンからブドウ糖への糖新生)もほとんど使わない。
キミはじっと寝ている限り腹も減らず体脂肪だけがどんどん落ちて引き締まった体になると言うつもりかねw
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 16:04:11 ID:iaTrkNqv
>>645
論理が飛躍してる。
頭悪いだろ?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 16:08:33 ID:nFsqzbRf
>>646
それ俺も思ったww
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 16:09:09 ID:yXC5kZrs
寝ている時でも脳は機能しているし心臓だって動いているよ。
いわば車がアイドリングしている状態なわけ。
当然グリコーゲンも脂肪もエネルギーとして使われている。
その割合は1:1
グリコーゲンが2.25g使われているのに対して脂肪が1gな。
起きて活動(運動)すればその強度に応じてグリコーゲンと脂肪の消費比率が変わるって話。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 16:15:47 ID:nFsqzbRf
眠ってるときの脳がブドウ糖を何g消費するのか知りたいわw
相当少ないとおもうけど。

>>648って>>639のレス読んだ?
人それぞれっての、このスレ見てたらわかりそうなもんだけど。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 16:21:02 ID:ZQf1ybLn
>>630
ほうほう。ジョギンスレのテンプレで書いてある
>糖(グリコーゲン)・脂肪のエネルギが使われる比率
>安静時 1:2
>運動時安定している状態 1:1
の根拠は、そこから来ていたのか。
勉強になった。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 16:23:23 ID:NF7PcRHf
心拍数によっても違うんじゃないのか?
スポーツ選手は心拍数がかなり低いっていうけど。

心拍数高い場合は、細胞はブドウ糖を取り込む。
心拍数が低い場合は、細胞は脂肪酸などをエネルギーとしている。

心拍数が低い体の場合は 
安静時でも グリコーゲン:脂 が 1:1ではないだろう。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 16:35:55 ID:Pv283ew/
いい加減よそでやりなさい。


次の質問の方どうぞ〜〜
  
  ↓
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 16:36:23 ID:cgeTmW0w
単純にさw
起きて動き出すから朝飯食ってカロリー摂取しても大丈夫
寝る前は寝るだけなんで軽く済ませる
朝抜くなら夜抜けよ

単純な話だろ?
知識自慢したいのか何か知らないが小難しい話してよw
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 16:41:51 ID:oAPGuk+m
睡眠時の成長ホルモンが出てるときに
夕食で摂取したたんぱく質が合成され、筋肉や骨、皮膚などの細胞が再生する。

夜たんぱく質をとらなければ、これがないわけだ。
余計不細工になるぞ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 16:44:50 ID:cgeTmW0w
一日2食をお勧めしてる訳じゃないぞw
1日6食が良いと思う
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 16:48:05 ID:Bt/Idq/t
飯なんて食えるときに量を調整して食うだけで
よほどの暇人以外はそんなに回数をダイエットにあわせてられるかw

少しは現実的なことを言えバカチン
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 16:49:25 ID:cgeTmW0w
今良いのあるじゃねーか
大豆の ほれ あれ チラ チラチラ みたいな奴
カロリーメイトとかもあるしよ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 16:49:57 ID:wMDGGO9P
別に1日2食でもいいんじゃない?
日本人が3食採るようになったのは最近の事らしいし
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 16:55:24 ID:Bt/Idq/t
>>658
最近って有史以来でいったら最近な
軽く三、四百年は三食で定着してるからそんな昔話は意味ないバカチン
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 16:56:28 ID:KGWwKMtt
糖新生ていうやつは歴代ゴミ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 16:59:37 ID:31YAz95l

あら。またゴミがきたわ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 17:01:22 ID:LYuj/jm8
だからですね、オレが>>606でさらっと書いた事を読んで下さいよ。
それがほぼ全てだよ。少なくとも
>総摂取カロリーが同じなら食事の回数は多くした方が有利。
これを認められない人、理解出来ない人ももう一度よく調べた方がいいよ。
これって基本中の基本だから。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 17:01:31 ID:TS4lvD5d
>>658
ああ、ここ数年の流行だそうだな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 17:05:58 ID:KGWwKMtt
662がいってることは常識なんだが、
いちいち説明してあげんでいいよもう
馬鹿は勝手に朝飯抜いてピザればよし
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 17:10:40 ID:31YAz95l
KGWwKMtt
ゴミはゴミ箱に入らなきゃ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 17:15:00 ID:KGWwKMtt
ぷww
ピザて言葉におもしろいように反応するなw

朝、昼、晩飯抜きダイエットは効果あるよねー
たっぷり脂肪があるからそれつかえばいいんだからね
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 17:20:47 ID:SY9+er7t
このスレでよくピザって言ってる人いるけど
痩せてる人は普通ピザっていわないよ。
>>666がデブなのはなんとなくわかった気がする。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 17:21:14 ID:gfnnpDu5
>>662
自分も糖質を小分けに摂るのが効果的だと思ってるクチだがな
脂肪として合成される分を抑えられるのがメリットだと思ってる
あとは血糖値の維持とか…自分は増量中だけどな
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 17:21:33 ID:SY9+er7t
あとなんでKGWwKMttが嫌われてるのかもわかった。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 17:25:07 ID:zTqStRoU
>>668
キミはスレ違い。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 17:26:15 ID:KGWwKMtt
はいはい
全然朝食抜きダイエット推薦しますよ
マジでテンプレに入れようよ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 17:30:27 ID:Qb8B8k+c
>>651
素人の集まりだからみんなで知恵出さないと正しいことわからないよね。
心拍数低くなるようなトレーニングしている人は
効率の良い体=無駄な消費を抑えた体
になって基礎代謝も低くなるから燃焼「量」で見れば変わらないんじゃない?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 17:32:41 ID:zTqStRoU
心拍数の低いアスリートは
基礎代謝が低いだって?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 17:35:33 ID:Bt/Idq/t
答える側のスペックは最低でも栄養士レベルの知識があるか
アスリートクラスのボディーをキープしててあって欲しいな

一度は巨になったことがあるのが前提でw
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 17:40:43 ID:UYjO0CGP
米を一粒ずつ口に入れて30回噛むのを一日中続けるのがいい。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 17:44:05 ID:7jQW0pCN
たんぱく質と脂質と炭水化物はそれぞれどういったとり方をすればいいのですか?
また適切な運動の仕方も教えてください。
30才160センチ75キロ体脂肪率26.5%です。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 17:44:43 ID:TS4lvD5d
>>673
常人の半分くらいらしいよ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 17:46:42 ID:zTqStRoU
炭水化物摂取

食後数時間は血中のインスリン濃度が上がる。
この場合、体脂肪を分解するグルカゴン(インスリンの拮抗ホルモン)が出ない。

脂肪が燃えない。


こういう仕組みになってるわけ。

みんなわかった?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 17:47:24 ID:LYuj/jm8
おっと見過ごしてしまったが>>651は色々と誤解しているぞ。
そのせいで>>672は更に大きく道を踏み外していますw
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 17:47:58 ID:zTqStRoU
1日数回に分けて食べるのを進めてる人へ。
まさか炭水化物も1日数回に分けて、とおもってないわよね?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 17:48:39 ID:UYjO0CGP
>>676
量のことかい?正確には男女年齢スペックによるけど、
たんぱく質は50〜60g、脂質はタンパク質を取る食品にたいてい必要分入ってるから
考える必要なし。炭水化物は適宜とってカロリー調整。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 17:51:50 ID:UYjO0CGP
>>678
食後の運動でブドウ糖を消費すれば、そのあと脂肪がエネルギー源になるから、
食後の運動もダイエットによし。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 18:33:12 ID:XSIVAQF9
>>680
普通はタンパク質と炭水化物を摂るよ。
スレ違いだからそろそろ終わりでいいんじゃない?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 18:35:48 ID:GJL/jI0c
>>682
しないよりはいいってことだな。

>>678
体としては蓄えるモードになってるってことだね。
それを無視して消費モードにはしにくいと。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 19:35:15 ID:/qZQegVU
>>678
血中に脂肪が有り余っているんだけど。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 19:48:30 ID:/qZQegVU
>>678
成長ホルモンやストレスホルモンはなくなるの?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 19:52:18 ID:8svdHwiJ
痩せるには走るのとウォーキングどっちがいいですか?
また朝、昼、夜いつがよいでしょうか
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 20:00:47 ID:zuj/4wHL
>>687
種目によらず消費カロリーの大きい方。
同じならジョギングだね。
時間帯は何時でもいいですわ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 21:24:16 ID:7ICbmFlQ
食事と食事の間に運動するとして、最初の食事で300kcalの糖質を摂ったとして
食事と食事の間に基礎代謝で500kcal運動で300kcal消費するとして
食事直後に運動する場合
運動で300kcal分の糖質その後基礎代謝で250kcalの糖質と250kcalの脂肪
食事後時間おいてから運動する場合
基礎代謝で300kcalの糖質を消化してその後基礎代謝と運動で糖質と脂肪を250kcalずつ

こう考えると食事直後でも食事前でも運動の効果って変わらなくね?
むしろ食事直後の方が糖質を消費しやすいからやりやすいんでね?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 21:24:37 ID:7ICbmFlQ
という質問なんですがどうですか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 21:32:23 ID:Q+i1ryJx
今日ウォーキングを三時間してきたのですが
ウォーキング三時間の消費カロリーは
どれくらいですか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 21:53:36 ID:Q2ubJ7Hh
>>691
歩幅、歩くスピード等条件によって違うからわからない。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 21:55:26 ID:ZQf1ybLn
>>691
http://www.tokaigakuin-u.ac.jp/~fujii/thesis/2006/gis_gps/setumei/explain3.html
時速4.2km体重60kg年齢40〜49才だと、3時間で約615kcalですね。
パラメータを変えて、自分で計算してみて下さい。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 22:39:18 ID:ebdnhprR
このスレの9割のヤツは
おそろしくKYか
質問の意味がわかってないバカ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 22:39:41 ID:ABUP+wdt
余った皮か、まだ残っている脂肪か、見分ける方法ありますか?
四つん這いになると、ぺろんぺろんになります…
皮の場合、皮って戻りますかね…(:_;)22歳の♀ですが、すごく気になります…。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 22:47:40 ID:fIz8Z6uD
>>695
太ってた期間くらい待てば、戻るんじゃないか?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 22:52:26 ID:XRkwh3qb
余った皮はもどらねーよ。
テレビでよくやってるじゃん、
あまった皮を切除する手術。

698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 22:56:28 ID:0KQxd98U
>>689
けっきょく食前&食後どちらにしろ
大抵のダイエッターの運動消費なんて劇少ないから
たっかが数十キロkcal(運動量の1%程度)で騒いでいることが以上
あくまで食膳&食後なんて考え方はアスリートのレベルの話であって

一般人ならとりあえず長時間運動するか、食べるな!!ということです

ちなみにダイエットを効率的に追及するなら
運動30分前に
BCAA・糖質(30kcal)・クエン酸(4g)・水分(500ml)
ミネラル&ビタミン錠剤
飲んでおくと体のエンジンのかかりが違う
※けどまあ500kcal&30分以下の運度ごときじゃ
 あんま意味ないかも


699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:07:34 ID:7ICbmFlQ
>>698
ありがとうございまsた
長年のわだかまりがとけました
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:21:50 ID:xVzfQSSw
ダイエット板の初心者スレって事忘れるなよ、知識お披露目スレじゃないからな
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:30:32 ID:UAlLagwT
>>697
戻るよ。嘘吹き込むなよ、インチキ医者が。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:31:52 ID:0KQxd98U
運動時の栄養補給なんてのは 本当にスポーツしてる奴にこそ意味あるものであって
それがダイエットに役に立つ!!なんて知識が大きな間違いなんだと思うよ

確かにかわる「かも」しれん!!けどそりゃあ体質にもよるし
変わったって「運動消費量の何%」変わるかって話だな
多めに5%と見積もっても500kcalの運動で25kcal
実際は1%そこらかも・・・
そんな消費のために時間と手間かけるならその分
運動しろということです

確かに高心拍域(160以上)で運動するならそこらへんが実際死活問題になるけどね
ご飯食べた後でいきなり心拍180で運動すれば吐くしw
適当なカロリー補給じゃ直ぐに体のパフォーマンス下がるしw
ヘタすりゃ体うごかなくなると大変
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:37:55 ID:XRkwh3qb
余った皮膚は絶対に戻らない。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:40:07 ID:qWUBTphI
そうだな
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:40:08 ID:7ICbmFlQ
ここ数日間、ずっとダイエットの事を勉強させてもらいましたが、食べない事に対する
マイナス要素はほぼ無いように思えました。
もうほとんど食べなくていいですか?
タンパク質と100g以下の糖質でしばらく過ごそうかと思うのですが。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:40:47 ID:qWUBTphI
>>705
はい、まずは三カ月ほど頑張ってみて下さい。
そして、半年、一年後に期待!
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:46:15 ID:XRkwh3qb
>>705
おおざっぱなレスだな・・
運動しないなら少食でも問題ない。
ダイエット終わったあともそれを続けれるならなおさら。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:47:05 ID:7ICbmFlQ
がんばります。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:48:14 ID:7ICbmFlQ
>>707
運動はそれなりにやろうと思います。
最低一日1万ぽちょっとと水泳などをおりまぜて。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:49:39 ID:qWUBTphI
ドカ食いコース一名様ご案内!
では頑張って下さい。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:49:42 ID:/5rjiKne
ID:XRkwh3qb
まだダイエット途中でビロビロなんだな
痩せたからってダイエット辞めちゃうから余ってんだよ
続けてればわかるさ
想定外の余りようなら知らねーけど
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:50:50 ID:qWUBTphI
>>711
実は自分のムスコの皮の事を言ってるんじゃないかと
思い始めたんですがね。どうでしょうね。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:54:13 ID:7ICbmFlQ
>>710
いえ、以前2ヶ月ほどそうやっていたのですが、あまり体によくないと言われ、
1500kcalほどにして脂質を少なめに糖質とタンパク質を多め食べながら
運動をと考えていたのですがタンパク質は体重g程度でいいみたいですし
糖質はむしろ摂らないほうが脂肪を燃焼しやすいとどこを見ても書いてあったので
またもとの生活に戻してみようと思います。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:54:13 ID:4yJ08qcg
ジョギングを連続してやりたいのですが、ゆっくり走っていても
息が上がってしまうため、500bぐらい走っては
速歩きをする、というのを繰り返しているのですが
こういう運動の仕方は良くないのでしょうか?
走るなら走る、歩くなら歩く、どちらかにした方がいいですか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:54:54 ID:fIz8Z6uD
>>709
言っておくが、成人の平均で8200歩くらいで、年齢層が下がると上がるから、
一万歩ってのは最低限の運動に過ぎないよ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:58:09 ID:oKlrdUxE
>>714
それでエエよ。

続けていれば500mが550mになり、600m、650m・・・。
無理だけはするな。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:58:17 ID:+w/swWwC
カロリー計算と日々のウォーキングをしてますが
体脂肪ばかり減って肝心の体重がまったく落ちません
同時に落とすには何をすればいいんでしょうか
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 00:00:10 ID:n1vhJEx/
>>715
わかりました。
もっと歩くようにします。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 00:02:23 ID:qWUBTphI
>>717
期間が分かんないんですけど。
とりあえず半年後に期待。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 00:02:49 ID:jNMuFJEH
>>714
つづくやり方ならどれでもいい。

同じ距離なら走っても歩いても大差ないし。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 00:05:53 ID:DpBPujaL
>>717
最低1ヶ月やってから聞け。短期の計測の誤差で騒ぐな。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 00:07:11 ID:2MtQq6qw
>>719
一ヶ月ですが体重はぴくりとも動かず体脂肪だけ5%落ちました
なぜ体重は動かないのか不思議で・・・
もう少し続けてみます
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 00:09:38 ID:DpBPujaL
>>722
毎日計測してないか嘘ついてるかだな。
リバウンドしてしまえ!
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 00:12:06 ID:weHCom97
>一ヶ月ですが体重はぴくりとも動かず
>脂肪だけ5%落ちました

体重計が壊れてるw
一ヶ月も誤差や変動がない訳がない。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 00:12:45 ID:2MtQq6qw
>>723
毎朝同じ時間に計ってますよー。やっぱおかしいよね
リバウンドは簡便してください
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 00:14:28 ID:P4tbhUuE
28の女です。
お腹の皮が余ったまま元に戻りません・・。
体重を83kg→52kgまで落としました。
もう半年以上たつんですが、ぜんぜん元に戻らなくて。。
どうすれば元に戻るんでしょうか・・・?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 00:15:43 ID:XqZy31qq
>>714
あなたのやり方に似た方法にインターバル・エアロビクス・トレーニングというものがあります。
高強度の運動の間にに低強度の運動を交えて、交互に行っていく方法です。
雑に言えば、全力疾走→数分歩く→再び全力疾走という感じです。
普通の有酸素運動より脂肪燃焼にかなり効果が高いと言われています。
ざっと解説してみましたが、またご自分で調べてみてくださいm(__)m
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 00:16:01 ID:weHCom97
>>726
2,3年、様子を見たら?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 00:16:01 ID:2MtQq6qw
>>724
壊れてません家族もはかってるT_T
0.5キロをずっと前後するだけです
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 00:17:45 ID:DpBPujaL
>>725
体脂肪は絶対値でなく推定値なので変動するのがデフォ
こりゃ嘘確定だな。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 00:19:11 ID:weHCom97
>>729
PCの表計算ソフトでも紙でも良いから、体重と体脂肪率をグラフ化した方が良いよ。
数値を眺めているだけじゃ分からないものも見えてくる。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 00:20:00 ID:DpBPujaL
>>726
リバウンドする準備
筋肉も落としまくったツケ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 00:20:34 ID:2MtQq6qw
>>725
嘘じゃなくて本当に不思議で危機に来てるんだがT_T
色々なダイエットしてきて今回初めてレコーディング挑戦したらこうなって
自分も戸惑ってるんだけど答えはないでFAですかね。
一応ドカもリバもないし何ヶ月でも様子見るつもりだけど。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 00:22:02 ID:WsukOoLH
>>716
そうなんですか。
速くなったり、遅くなったりすると、心臓に負担が掛かるのかなぁ?とか
心配になりまして...。
ありがとうございました
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 00:24:02 ID:DpBPujaL
>>733
じゃあ、食事減らして運動しろ巨デブ!
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 00:24:36 ID:el42+Wm0
>>733
無駄にレス重ねるな。
>>1から順繰りに読んで、半年後に期待。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 00:30:47 ID:XqZy31qq
ついでに言わせてもらうと、似たような質問が多すぎ!!
過去スレまで見ろとまでは言わないけど、このスレだけでも見て、応用すれば大体の質問は解決する。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 00:36:27 ID:DOhPxh7r
>>733
普通に考えて、体脂肪が減って体重が減らないのはあり得ないから、
体重計かはかり方を間違えていることを疑うのは当たり前。
数字の方が間違えてるんだろうって事。

体脂肪率減で体重変わらずの原因をまじめに考えること自体時間の無駄だと思うよ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 00:37:47 ID:WsukOoLH
>>720
ありがとうございました。
>>727
詳しく解説して下さってありがとうございました。
そういう方法もあるんですね。
ウォーキングなら、何時間でもできるんですけど
ジョギングをすると、息があがり、続かなくて自己嫌悪に陥っていました。
でも、その方法を教えて頂いて希望を持ちました。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 00:47:27 ID:DpBPujaL
>>739
つづく内容から徐々に走る距離を増やせばいい。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 00:56:14 ID:nY6/C1I2
1.ジムで有酸素運動した後のサウナってダイエットに効果あるんですか?

2.ピザ(デブって意味?)とかスイーツとかの用語の意味と由来などおしえてもらえたらうれしいです。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 00:57:50 ID:el42+Wm0
1.ジムの中の人に聞け
2.ぐぐれ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 01:20:46 ID:DpBPujaL
サウナは美容効果程度に考えておけ。
カロリー消費したいなら同じ時間有酸素つづけなされ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 01:29:02 ID:RPl4j0K2
結構着痩せするタイプで、あんまり肥満だってバレないんだけど
脱ぐとなんかもうメタボなおっさんみたいで本当にヤバイんだ。ギャップ凄すぎて海になんて絶対行けない
こういう人って結構いるのかな
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 01:35:28 ID:DpBPujaL
>>744
主観の問題に答えがいるのか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 01:40:48 ID:XqZy31qq
>>744
関係ないだろ。
自分で既にヤバイと感じるなら痩せれば?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 01:42:53 ID:aWTqA7eE
>>744
おっさんよぉ〜
自意識過剰や
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 02:47:52 ID:60Ny4kd1
食事制限と運動によって今まで体重がスルスルと落ちてきた。
しかし、ここのところ今までのやり方でまったく体重が落ちない。
停滞期とかではないんだ。標準体重に近づいてきたことも原因としてあるのですが、
ヤセないということは、もっと厳しくしないと駄目ということなのですかね?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 03:05:38 ID:kQ0p3vj3
165/55の♀です。
運動+食事制限でダイエットしたいのですが
摂取カロリーはどのぐらいに設定したら良いでしょうか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 03:14:14 ID:KEb07Ej0
質問です。これは食べすぎですか?ミニあんドーナツ3つ、ハーゲンダッツのドルチェミルフィーユアイス一個、南瓜の煮物小盛、バナナ一本、納豆1パック、焼きさば一枚、豆乳少し。
一日でこれだけ食べたら太りますか?身長は167です
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 03:41:21 ID:vVEa6StM
>>750
>>7
取り敢えず声に出して読んでみよう。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 03:43:41 ID:XqZy31qq
どうも、こんばんわ。
>>748
目標もスペックもメニューも経過も全く書いてないので答えられません。
>>749
一日の活動内容を教えてください。
>>749
質問が雑すぎです。
どのような仕事、スポーツなどをしているのか分かりません。身長よりそちらの方が重要です。
ていうかそんな細かい計算を他人にやらせる気ですか?ざっとでいいので総カロリーくらい計算してから質問下さい。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 03:45:51 ID:XqZy31qq
ごめん>>749が二つになっちった。一番下のは>>750です。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 06:46:28 ID:q5/UjWGF
杜仲茶と有酸素運動の組み合わせって効きますか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 07:30:44 ID:fqWFGCgY
胃散過多なので、極端に食事制限をすると、胃が痛くなるのはどうすればよろしいでしょうか?

あと、食事制限すると 口臭が気になります。普段は口臭気にならないのですが・・・どうすれば臭いを予防できますか?
教えてください。お願いしますm(__)m

756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 08:23:03 ID:7z0wY1MO
朝多少取りすぎてしまった場合でも日中で消費するのでしょうか?ちなみに朝はバナナ、おにぎり1こ、おみそしる、バームクーヘン5センチほど、和菓子のミニ1個、サラダを食べてしまいました
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 08:34:14 ID:QNC/FZRJ
>>756
消費するかどうかなんてあなた次第ですけど。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 09:04:31 ID:ak/qRL1M
運動後に食べるのは何時間あけたらいいですか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 09:38:14 ID:ncoWVbUd
ダイエットして三ヶ月くらい経ちました。
152/46/体脂肪19%の22歳女です。
このまま維持したいなーと思うのですが、具体的に、維持にはどのようなことが必要ですか?
毎朝、1時間のショコと寝る前に軽いダンベル体操。体重は三ヶ月で−4、体脂肪は−6です。
1時間ショコを二日に一回にするか、30分を毎日にするかとか…何かアドバイスお願いします。
食事は1500〜2000目安にしていました。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 09:40:40 ID:qF2XRnAB
>>755
そもそも極端な食事制限などするな。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 09:58:02 ID:MggWUS8/
お早う御座います。
質問に対しある程度の答えが返ってきたときは、キチンとお礼をしましょうね。

>>758
各々の生活のサイクルに依るものが大きいのでなんとも言えない。
時間が無ければ直ぐに食べるしかないし、時間があれば少し時間がたってからのほうがいいでしょ?
アスリートでなければ気にする必要なしです。

>>759
維持においての必要条件は、何かご存知でしょうか?それは「継続すること、継続出来ること」です。
女性においてはかなり難しいです。妊娠、出産、子育て。これから幾山も生活サイクルが変わってしまいます。
運動がチョコチョコ出来る期間は、食事量を体重減少時より多めに、
運動が出来ない期間は、少し少なめにだが、妊娠中は医者の指示通りしっかり栄養素を。
のような感じになります。
維持したいのならば、その体重での基礎代謝+生活強度分の熱量を摂取するよう心がける、程度の認識でも
良いかもしれません。

長文にて失礼。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 10:43:16 ID:Q356f109
朝ごはん食べないほうが痩せるって本当ですか?!
このスレの解答で朝ごはん食べないでも同じって解答している人いるので
今から何か食べようと思ったんですが、やっぱり止めたほうがいいですよね?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 10:48:37 ID:el42+Wm0
>>762
自分の身体がその生活で大丈夫ならどうぞ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 10:52:44 ID:rXw2x9CP
糖質を補給しても体を常に動かし
糖質が枯渇した状態を保っていたら
ケトンモードに突入しますか?
またケトンモードはダイエットにいいのですか?悪いのですか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 10:55:19 ID:Q356f109
>>763
ありがとうございます!
中学からずっと朝ごはん食べないでいましたからそれは慣れています
じゃあ、朝ごはんは食べないことにします
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 10:56:29 ID:K4+dlR0j
>>764
もちろん悪い。そのケトンモードの究極版が、アフリカの飢えた難民。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 10:58:21 ID:K4+dlR0j
>>765
お前は、ずっと朝ご飯食べてこなかったわけだけど、それで痩せてるわけ?
「朝ご飯を食べなかったら痩せる」が事実なら、ずっと朝ご飯を食べてないお前がこのスレにやってきてる事が、
「矛盾」になるんだけど。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 11:00:22 ID:el42+Wm0
朝ごはんを食べないできた弊害がばっちり出てますねw
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 11:04:07 ID:Q356f109
>>767
太っていますね・・・
でも、それが原因じゃないということで
このスレの解答者が朝ごはん抜きでも良いって言ったのではないのですか?
朝ごはん抜いて、昼も少なめで、おなかすくので夜に一杯食べるのですが
総カロリーは少ないですよ?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 11:09:05 ID:K4+dlR0j
>>769
誰も朝ご飯をぬいていいなどとは言ってない。誰がどういう意味でそれを言ったのかは知らん。
その食事の考え方は机上の空論というか脳脂肪的。
朝・昼にろくい食ってないから、お腹が余計にすき、だから余計に夜食べ過ぎるわけ。
むしろダイエットでよく言われてるのは、朝しっかり、昼まあまあ、夜少なめが基本。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 11:12:12 ID:DpBPujaL
さすが夏休み
テンプレ読まないゆとりがわんさか集まってきたな。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 11:13:35 ID:Q356f109
>>770
うちの親も朝は食べるように言うのですが、朝ごはんをたべないほうが
脂肪を使って動くので痩せるような気がして・・・
それに流し読みですが
>>545
>>575
>>582
>>584
>>587
のレスで朝ごはん抜いてよいっていうか食べなくても同じって言っている人いますし
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 11:16:53 ID:Q356f109
>>711
テンプレはもちろん読んできました
でもどこに朝ごはんのことがかいていましたか?
それに前レスも読んでの質問です
上の解答者は朝ごはんの必要性のなさを説明してくれたとおもうのですが
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 11:17:48 ID:K4+dlR0j
>>772
その辺の議論は誤りがいっぱいある。回答者とは思えないレスも含まれるから信用しないでいい。
相撲取りを例にしてとんでもない思い違いをしている。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 11:19:29 ID:MggWUS8/
     



         次の質問の方どうぞ〜


                 ↓
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 11:27:28 ID:HDpwow50
質問です。初歩的すぎてごめんなさい。
運動するとき、クーラーを効かせた部屋でするのは良くないですか?
窓を開ける程度の風通しの状態で汗をかいた方がいいのでしょうか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 11:28:13 ID:fqWFGCgY
760さん、ありがとうございます。無理はしないようにがんばります。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 11:28:38 ID:el42+Wm0
>>776
寒すぎず、暑すぎず、快適な環境でやるのが良し。
そうすると長く続けられるしね。
水分補給はこまめに。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 11:31:03 ID:K4+dlR0j
>>776
気にするほどでもない。汗の程度は重要ではない。
むしろ汗をかきすぎるような環境で運動して無駄に疲れて短時間で終わるような本末転倒。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 11:31:58 ID:K4+dlR0j
>>779を訂正。「終わるような」→「終わるようなら」
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 11:36:55 ID:jSe2qZ6P
ダイエットに苦労するというのが正直意味がわからないんですが
皆さん安置されたミイラのごとく体を動かさず
フォアグラ用のガチョウのごとく異常な食生活を送っているんですか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 11:37:43 ID:PDP3BvPM
>>772
力士とマラソン選手と普通の人を比べるとよい。
力士は、筋グリコーゲンがたくさんある。
力士の稽古は筋グリコーゲンを使うので、体脂肪は分解されない。
マラソン選手は体脂肪が少ない。でも遊離脂肪酸は、筋肉や血中にたくさんある。
また、走りの達人なので、グリコーゲンは、あまり使わない。だから平気だ。
普通の人は、グリコーゲンが少ないうえに無駄な力を使うので、筋肉が減り、脂肪は分解される。
ちなみに脂肪を分解して使うのは脂肪酸でなくグリセロールの方だ。
余ったエネルギーは夜のBMAL1の作用で体脂肪になる。
結果、筋肉が減り、体脂肪は余り減らない。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 11:37:51 ID:Q356f109
>>774
ありがとうございます
朝食を食べない自分を正当化したくて都合のようレスだけみていました
やっぱり基本はきちんとした食事かな?
食べられるようにしたいとおもいます
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 11:39:56 ID:Q356f109
>>782
ごめんなさい
言っていることがよくわからないです
つまり朝ごはんを食べるべきということでしょうか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 11:43:06 ID:doYAYWjo
>>783
> 朝食を食べない自分を正当化したくて
それがわかってるからお前に腹立ててんだよ。
リバウンドしてさらなる巨デブになれ!
786750:2008/07/19(土) 11:44:11 ID:kQ0p3vj3
>>752
>>すいませんでした。
仕事は接客ですが掃除が多いのでじっとしている訳ではありません。
スポーツはしていません。
1日の摂取カロリーは1500〜2000ぐらいだと思います。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 11:44:24 ID:xeCFpZSL
>>784
ガタガタ言わず食って運動しろ。クズ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 11:45:42 ID:1JodJ+d0
>>786
で、他人に計算させようっての?死ねば?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 11:47:18 ID:Q356f109
>>785
友達で痩せていた人はみんな朝ごはんを食べていなかったです
なので、朝ごはんを食べないほうが痩せるとおもっていましたし
実際、このスレで朝ごはんを食べる必要がないと解答している人が
すごく一杯いますよね?
なんか、本当に朝ごはん食べないとリバウンドするのか怪しく思えてきました
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 11:48:47 ID:el42+Wm0
>>789
その、痩せてる奴らと全く同じ生活送ってるのか?
いいからしっかり適量食べてしっかり運動しろ。
ここにはりついてグダグダいってる時間がもったいないわ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 11:50:11 ID:y3BRYHm4
朝食については>>606を参照して下さい。
よく分からなければもうどっちでもいいw
総摂取カロリーだけ気にしておけばいいです。
>>782
だからそういう脳内オレ理論を開陳するなとw
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 11:54:19 ID:XqZy31qq
>>786
あなたの消費カロリーはざっと2200kcalだと思われます。維持の方向であれば、摂取するカロリーも同じ量を目標として下さい。 >>788
まあまあ落ち着けよ。こいつはもっとヒドイよ>>750
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 11:54:43 ID:9B0a9KjA
>>789
じゃあ抜けよw
総カロリーさえコントロールできれば痩せるだろ。
食べ方じゃなくアンタが基地外だから精神的に病んでリバるんだよw
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 11:55:24 ID:Q356f109
>>790
正確にはわからないですが、朝から晩まで一緒だったので
ほとんど同じだと思います
食べるものも似ていたと思います
>>791
なんていうか、言っている内容はわかりますが、意味がわからないというのが
正直なところなので、総カロリーだけ気にして、
夜だけ食べるのをもうちょっと続けてみますね
ありがとうございました
795776:2008/07/19(土) 11:55:27 ID:HDpwow50
>>778-779
レスサンクスです!
今日も蒸し暑いのでドライをつけてがんばりますヽ(´ー`)ノ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 11:55:33 ID:NS2cSGSx
水中ウォーキング 60分とショコ30分の消費カロリーはどちらが高いでしょうか
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 11:56:19 ID:9B0a9KjA
>>794
もう来るなよ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 11:58:18 ID:Q356f109
>>793
>>797
あなた失礼ですね
なにさまですか?
偉そうにスレを仕切るなら体でもさらしてもらえませんか?
デブに言われてもなんの説得力もないし、いうことをきけませんよ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 12:00:23 ID:rFCkHSeZ
>>796
http://muuum.com/calorie/menu3.html
こういうサイトぐらい見てから聞けよ。

>>798
質問しといてわかんない連発の方が失礼。
失敗してデブになればいいのに。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 12:02:24 ID:Q356f109
>>799
申し訳ないですが、わからないような解答をするほうが問題だとおもいますが?
それにすでにデブですので悪しからず
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 12:02:53 ID:8nIQOkse
>>798
いや、十分痛いこと気付けよ
連投した自分のレスの痛さは相当だぞ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 12:04:52 ID:Q356f109
>>801
たしかに私のレスは痛いですが
その痛いレスに、それ以下の煽りをのせたレスをする解答者のほうがさらに痛いですよ?

しかも、解答者によって言っていることはバラバラですので混乱を招いているだけです
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 12:06:40 ID:LcINVle7
>>800
気持ち悪いんだよ見た目デブで性格まで歪んでたらw
朝ご飯食べない自分を正当化してくれるアドバイス以外は聞きたくないってだけじゃん。
一生デブのまま過ごせ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 12:07:13 ID:LcINVle7
>>802
> たしかに私のレスは痛いですが
わかってるならもう来るな基地外。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 12:07:40 ID:VgZLNX19
朝食食べる派 一日3食だが
>>762
こんな時間なら 朝飯くわなくていいよ「昼飯」の時間になるだろ
洗濯、朝飯、掃除、買い物、とっくに終わった時間だわ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 12:07:58 ID:+sI1Bkbb
>>802
言い訳はいいからもうこないで
マジで気持ち悪いし。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 12:09:29 ID:8nIQOkse
>>802
あのね、自分レスを痛いと自覚してるなら、確信犯的荒らしは貴方でしょ

それにね、朝食を抜くかどうかは意見がわかれてて判断が明確に一致してないの
それ専用のスレでももめてるぐらいだから

とにかく、自覚あるなら人の批判に噛み付く前に、自分の痴態なレスを反省する方が先決
論理の組み立てが前後ずれてるよ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 12:13:17 ID:6z46sOO5
>解答者によって言っていることはバラバラ
そりゃそうだよ、専門家だって意見の分かれることが多いのにさ。
確かなのは、朝食抜いていいのは昼夜のメシでストレスを感じずやっていける人。
朝抜いて夜ドカ食いするような奴は三食とったほうがいい。
それは体質みたいなもんだ。友人がどうとか関係ない。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 12:15:16 ID:XqZy31qq
>>802
それぞれ考えが違うのは当たり前、混乱するのがイヤなら来ないでくれ。
自分が納得できる考えがあったらそれを実践すればいい。アドバイスを聞く気がないなら自分で勉強して自分で決めていけばいい。

質問のある方は気軽にどうぞ〜。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 12:19:13 ID:Q356f109
本当に失礼ですね
結局よくわかりもしないのに、
えらそうにデブに対して蘊蓄語っているだけの人がいるってことですね
そういう人こそ二度とこないでほしいですね
質問者だけでなくちゃんと解答してくれているひとに失礼です


>>807-809
そうであるなら最初からそのような解答をしてください

自分が正しいからそれを押し付けている自己中の解答ばかりですね
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 12:20:39 ID:el42+Wm0
>>810
いいから運動してこい。
暑いから、熱中症対策は充分にな、ピザデブ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 12:21:06 ID:Ka0TH5qD
ID:Q356f109
って太ってて外見も中身も・・・醜いのか
哀れ
テンプレも読めないし
一応自分ではダイエットしてるつもりでいらいらしてるんだろうけどw
2chでgdgd書いてももやせるわけ無いのにw
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 12:21:13 ID:rXw2x9CP
物を食うと食った物をエネルギーとして動けるが余ると脂肪として貯蓄される。
物を食わないと自分の体を分解してエネルギーを作り出す。ただしあまり力が出ない。

よって
総摂取カロリーが同じなら
朝飯を食う方が痩せる
ただし総摂取カロリーが朝飯分減るのであれば
朝飯を食わない方が痩せる



朝飯を食うか食わないかはこんな感じですか?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 12:21:28 ID:6z46sOO5
本日のNGID、設定完了しますた!
脳脂肪ってマジ怖いNE
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 12:21:41 ID:aWTqA7eE
>>762
普段朝食べない人が朝食べ始めると太るよ。
>>545
>>575
>>582
>>584
>>587


この人たちの理論は正しいから。
騙されないで。

朝食べない弊害があるとすれば、
昼食、夕食でのドカ食い、or昼食までの間食によるもの。
くらいかな。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 12:22:37 ID:rOS0xB3j
2chに張り付いて答えることに無駄な情熱注ぐやつが
スリムなわけないだろバカチン

偉そうにすることでちんけな自尊心を満たしてるだけ

大体ダイエット板の主だぞ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 12:23:12 ID:el42+Wm0
そうだな。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 12:24:03 ID:K4+dlR0j
>>815
その人たちの理論は正しくない。「朝抜けばカロリー減るから痩せる」という馬鹿ダイエットを言っているにすぎない。
「断食すればカロリー0だから痩せる」と言ってるようなもの。脳脂肪的考えでダイエットしてリバウンドするお馬鹿さん。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 12:24:30 ID:8nIQOkse
>>810
>自分が正しいからそれを押し付けている自己中の解答ばかりですね

まさにそのまま貴方に当てはまる一文ですよ
おそろしく自分のことを客観視できない人ですね
しかも、あまり頭もよさそうじゃないですし

とにかく、荒らすきっかけを作った貴方に失礼なんて言葉を言える資格はありません
久しぶりにこんな自己中の人間を見た
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 12:26:13 ID:rOS0xB3j
理論が間違っているとか正しいとか議論は別でやれ、頭が悪いなー

どっかの偉い人がいってるのがあったから回答として紹介する、それで十分
情報の正確性とか素人にそこまで期待してるやつは誰もおらん


821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 12:26:31 ID:6z46sOO5
朝食云々の議論については昨日も荒れたし
下のスレでやってくれ。ほかの質問者が来にくくなるからさ

【議論】場外乱闘スレッド【喧嘩】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1214102421/
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 12:29:01 ID:XqZy31qq
朝食摂るか否かを議論したい人は別スレ立てるか、ココ行ってhttp://c.2ch.net/test/-/shapeup/1212559152/i
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 12:29:43 ID:aWTqA7eE
ID:K4+dlR0j

毎日ここに張り付いてるピザだろ?
昨日からゴミ扱いされてた香具師orz
みんなお前が「引きこもりのピザ」だってのはわかってるからw

朝食べる食べないでここまでもめるか普通?
くだらね〜〜
ちなみに4年前まで3食きっちり食べて、当時はかなりのピザでしたが。
朝抜いて昼軽くすればすんなり体重へっていった。

相当な肥満ってのもあり、月5k減っていった。
朝食べないのが一番の理由なのは明白。
運動もしてなかったしな。

824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 12:32:53 ID:K4+dlR0j
>>823
要するに、お前のそのくだらない経験で、お前は「朝抜けば痩せる」と信仰するに至った訳ね。
はいはい。元デブの戯れ言はいいよ。死ぬまで朝抜いてろw
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 12:33:12 ID:oKgg8F38
>>813
脂肪に蓄えられても
常に使ってるので結局大差ない。
脂肪がつく=太るの誤解は根深い。
毎日使って貯めての繰り返しなんだよ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 12:35:04 ID:oKgg8F38
>>823
巨デブのそんな例どうでもいいわw
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 12:35:18 ID:AQbWKrpw
結論とすれば
>>678
これがFAだろ。

食べた後はインスリンがでて、脂肪が燃えない。
ぐぐったらわかるが、いろんなサイトに書いてある。
食後数時間は脂肪を分解するホルモンがでない。

これを考えると1日何回にも分けると・・やせるわけねーわな。
糖質おを昼と夜にごはん1杯ずつ分くらいなら
朝抜いたほうが確実だろう。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 12:36:00 ID:K4+dlR0j
>>825
それは早計。蓄えられた脂肪の優先順位はちょっと下なんだよ。
その前に、食事で摂った糖質、貯めといたグリコーゲンなどが使われる。
蓄えられた脂肪を使うに至らない場合は多い。そしてそれが毎日積み重なると、デブになる。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 12:37:34 ID:K4+dlR0j
>>827
それは要するに、ネットに出回る嘘情報も含めて全て鵜呑みにしてるだけ。
「インスリンが出て脂肪が燃えない」ってのはかなりいい加減な知識。
インスリンを勘違いしている。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 12:39:24 ID:7+sXf8JX
>>827
そうだね。
理論的にも一番しっかりしてるしわかりやすい。
ここの朝食食べたほうが痩せるって住人は、どうも説得力に欠けるよね。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 12:40:48 ID:7+sXf8JX
>>829
嘘って証拠は?
てかこいつレス早すぎ。
キモイ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 12:41:29 ID:y3BRYHm4
>>813
>>825
まあそんなとこでいいと思いますよ。
>自分の体を分解してエネルギーを作り出す
>脂肪に蓄えられても
これを問題視する人がいるので食事を分けましょうって話になる。
それを書いたのが>>606だ。

>>827
まあ50点だな。
でもここにいる殆どの人にとってはそれで充分だ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 12:41:32 ID:oKgg8F38
>>828
食べる量一緒なら
どっからエネルギー使っても大差ないの。
日常生活も運動も脂肪使ってるわけだし
こんなの気にしてる奴は馬鹿だよ馬鹿。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 12:42:39 ID:Ka0TH5qD
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1214102421/
早くこっちいけ
すれ違いども
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 12:43:49 ID:6z46sOO5
他所でやれ
スレチだっつーの
そもそも食事の回数でどれだけ大差が出ると思ってんだ
もっと大事なのは食事の量と質、運動だろうに。

【議論】場外乱闘スレッド【喧嘩】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1214102421/
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 12:45:02 ID:6z46sOO5
>>834
スマン被った
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 12:46:24 ID:K4+dlR0j
>>833
それは脳脂肪的単細胞な考え方。量だけ考えて質を考えてない。
質が違えば体内での使われ方も違う。適当な馬鹿レスしないように。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 12:47:37 ID:rXw2x9CP
400キロカロリーの糖質を摂取したとして
食後に運動すれば400キロカロリー分の運動でOK
逆に運動せずに400キロカロリーが全て脂肪として貯蔵されてしまった後だと
空腹時に800キロカロリー前後の運動をする必要がある。


どうみても食後の運動のが有利じゃないの?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 12:49:22 ID:rXw2x9CP
すみませんでした
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 12:51:55 ID:ju+YjwOn
♂ 17歳
 身長174cm 体重70、3kg 体脂肪率19,3%のプチメタボです。 

質問なんですが、
朝食べたほうが痩せる痩せない別にして、
朝から飯食うと昼前に滅茶苦茶腹へるんですけど、何故ですか?
できれば理論的にお願いします。
朝食べないときは朝も昼もそれほど空腹感ないんです。
ちなみに朝食べなくても運動(といっても通学&体育)、勉強には差し支えないです。

今は朝食べる→昼飯前のお菓子→昼飯→部活前のお菓子、ジュース→夕食
ってサイクルができてる高校3年生です。

ちなみに高校は全国でも有名な進学校だけど
学校には朝食べないけど勉強できる生徒って結構いるんです。不思議と。。

勉強してるときは糖分取ったほうがいいとかいいますけど、
自分の場合は特に関係ないです。
ストレス解消にはなりますが・・・。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 12:52:25 ID:rOS0xB3j
デブは細かいことを気にしすぎ、そのくせ態度が傲慢すぎ
くだらん煽りすんな糞デブが、文章もスリム化してこい
ムキになるな、ピザ同士もめるな、回答したら基本的には身を引け


同じもん食ったら回数わけても一気に食っても大して変わらんわバカチン
食うタイミングで痩せられるとかオカルト

とにかく全員、食う量減らせ、動け、それ以外のダイエットはおまけにもならんから
質問もするな、一回したら10キロ走ってこい
それで質問の答え生涯分のカロリー消費できる
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 12:52:37 ID:K4+dlR0j
>>830-831
理論なんて無いじゃんw
ネットの受け売りを暗記してるだけ。
お前がそういうのを信じて死ぬまで朝飯を抜くのは勝手。朝食えばまた太りだすんだから何も解決してないw
それを他人にすすめるのが間違い。ちゅか君かお前は?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 12:56:46 ID:6z46sOO5
>>840
メタボなのは菓子食いまくってるからだろw

朝から食うと腹がへるのは胃腸が活発に活動するからじゃないかな
空腹も時間がたつとあまり感じなくなるし

つか進学校だの書くと頭悪そうに見えるからやめとけ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 12:57:20 ID:rXw2x9CP
>>840
一時的にケトン代謝になるんでね?
そんな簡単になるかどうか知らんけれども
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 12:59:39 ID:0Y9XEwh0
初心者の皆さん。質問者ではなく回答者に対して議論をふっかけてる人の
レスはすべて無視していいですよ。
正しい回答だったとしても混乱するだけだから。
どうしても正解が知りたかったら2ちゃん以外で調べましょー。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 13:01:39 ID:FXZ/cNk3
>>838
平気でこういうこと書くやつって頭大丈夫???
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 13:02:45 ID:wiUffNMg
米とか麺とかパンとかすべてカロリー高すぎで食べたくなくなってしまったんですが
なにか代わりになる食品ないでしょうか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 13:03:05 ID:zJuEGfBO
>>841
> 食うタイミングで痩せられるとかオカルト
そう。夜食べると太るとかマジで言ってる人もいるしね。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 13:03:43 ID:K4+dlR0j
>>847
その考え方が間違い。そのうち拒食に走る。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 13:04:10 ID:zJuEGfBO
>>847
米とか麺とかパンとか食べればいい。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 13:05:32 ID:XqZy31qq
>>847
量の問題でしょ〜。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 13:05:42 ID:rXw2x9CP
>>846
場外乱闘スレへどうぞ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 13:06:20 ID:K4+dlR0j
>>848
>841に賛同する君は>841と同じくらい危険。
誰も「食うタイミングで痩せられる」とか言ってないのに、そう思い込んでる変な人の時点で怪しい。
「同じもん食ったら回数わけても一気に食っても大して変わらんわ」も机上の空論。
いい加減さが極まれり。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 13:08:25 ID:wiUffNMg
おかずが質素なのでご飯を普通に盛ると1:1のカロリーになってしまうんです。
だけど量を減らすと足りないのでもっと他にないかな?と。
3つの中で一番栄養素を豊富に含んでるとか、毎日摂取するには米がむいてるとか
そういうのはないでしょうか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 13:10:27 ID:wiUffNMg
ちなみに自分はランニングを取り入れて食事は一日1700カロリくらいにしたら
4ヶ月で10kg痩せました。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 13:11:31 ID:XqZy31qq
>>854
米。できれば精白されてない米。
あと果物やヨーグルトとかも活用してみれば?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 13:14:27 ID:6z46sOO5
>>854
摂取カロリーのメインは炭水化物。
普通の人のダイエットなら、ご飯は普通に一膳たべてもいいよ
モデルだのアスリートだのは知らんが。
毎日摂取するのはお米がお勧め。麦ご飯や雑穀入れたら食物繊維もとれるし
しっかり噛むことを心がけると、少ない量でも満足感が得られる。

おかずが足りないときは野菜かじっとけ。トマトに塩とかでも十分一品だ。
たんぱく質もとれよ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 13:14:37 ID:K4+dlR0j
>>854-855
炭水化物を必要以上に減らさない食事は良い食事。
炭水化物を必要以上に減らす悪い食事制限をすると、どか食い欲求におそわれる。
そういうのが無くて、痩せる効果が見えているなら、今の食事でも問題ない。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 13:15:56 ID:5GEsaIDB
ここで力士を引き合いに出すひとってアホ?
力士が二食だから太るとかさ、バカすぎ。

朝から食べたら稽古中に吐くからってのが、朝食抜きの理由なのに。
昼だけで1万キロ近く摂取するらしいし。

わかってんのか、お前ら?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 13:16:32 ID:vVEa6StM
すっかり夏だなあ。
こんな感じがあと一ヵ月ちょい続くのか…
最近ROMり始めたがダイエットスレも毎年こんな感じなの?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 13:18:39 ID:rOS0xB3j
>>854
パンやめんは腹持ちがわるいくせにカロリーが高い
ダイエットにはむかん、嗜好品でおk

>>859
ピザにとっては力士がライバルなんだよw
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 13:19:17 ID:K4+dlR0j
>>859
そのとおり。力士の稽古や実際に食べる量は普通の人間とは違う。例にならない。

>>860
そういうレスも厨の仲間。「夏だなあ厨」としてどっかのコピペに入ってなかったっけ?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 13:19:33 ID:8nIQOkse
>>860
新参で、なんでも夏のせいにするおまえもry
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 13:20:19 ID:K4+dlR0j
コピペ見つけた。



夏だなぁ厨  【なつだなぁちゅう】

夏厨が出没すると放置ができず「夏だなぁ」と言い出し
荒れの元となりスレ住民全体に迷惑をかける存在。

【特徴】
・とにかく文中に「夏だなぁ」を入れないと気がすまない
・スレの流れや空気を読めず、反応してしまう
・普通のスレ住人は夏厨を放置しているのに自分だけが過剰に反応してしまう
・夏厨に反応している時点で夏厨と同類であることに気づいていない
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 13:26:24 ID:0Y9XEwh0
スレチ繰り返してるくせに2ちゃんに詳しいヤツがいるなw
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 13:28:11 ID:wiUffNMg
みなさんありがとう。
お金があるとやっぱり米になにか入れられたりできるんでいいんだけどね。
お金持ちはやっぱり食事でも肥満防止ができるのか。
果物もよさそうですね。
ダイエットに関してはカロリーだけを見てれば良いんでしょうか?
他の栄養素も考えるべき?バランスよくって事を念頭に例えばビタミンのためオレンジとか
それくらいのレベルなら思いつくんだけど。
例えばカロリーだけ見ると体に好ましくないといわれる食品でも400カロリーとかのものがあるから
それを3食取り入れても一日総計を標準如何にしておけば大丈夫?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 13:31:01 ID:K4+dlR0j
>>866
カロリーだけを見るのは間違い。そもそもカロリーとは何かといえば、
食事に含まれる炭水化物・脂質・タンパク質の合計量でしかない。
ビタミン・ミネラル・食物繊維は計算外。
この世には、「完璧な食品」は存在しない。だから色々な食材を集めて、バランスの良い食事を作る。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 13:31:39 ID:zXqYVVnQ
スレチ甚だしいので、スルーしてもらってもいいですが
知ってる方いたら、興味があるので教えてください。

アメリカ人の肥満って、日本じゃ見ないレベルの超肥満が多いけど
日本人でもピザ食ってコーラがぶ飲みして、というアメリカ人のデブ並の生活してたら
あんな体型になれるの?あの巨体になるのは、やっぱり遺伝子が関係あるの?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 13:40:04 ID:yLc7Hxkr
どうなんだろ?
けどアメリカ人の食べるものってボリュームすごいもんね。
アイスもベタベタに甘いのをバケツばりのグラスで食べたり
ステーキもこっちでは三人前位のペロッと食べたり。
繰り返してたらあんな体型なりそうだけどな。

ところで今テレビで逆立ち腕立て伏せ?してる人がいたんだけど、どこに筋肉がつくのでしょう?
肩のあたりかな?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 13:41:45 ID:Klw3+Sd5
>>868
海外の人は日本の力士を見て君と同じことを思うかな
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 13:42:22 ID:K4+dlR0j
>>868
近い状態にはなるんじゃないの?そもそも骨格とか手足の長さなどのバランスが違うから
見た目の印象(迫力?)は違うかもしれないけど。遺伝子はあんまり気にするものじゃないと思う。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 13:48:43 ID:K4+dlR0j
>>869
逆立ち腕立てなら、腕、肩、背筋あたりだろうね。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 13:56:55 ID:yLc7Hxkr
>872
ありがとうございます!
一度に全部って魅力的だなー
試したいので逆立ちの練習から始めます。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 14:00:52 ID:wiUffNMg
週に一度くらい1000カロリー位お菓子食べても大丈夫だよね?
他の日は間食なしでがんばってるから。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 14:02:13 ID:el42+Wm0
>>874
自分で責任取れ。
人様に責任転嫁しようとするな。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 14:11:22 ID:H1ZFfQPp
>>874
週1で1000でも週2で500でも毎日140kcalでもきちんと計算できてるならおK。
自分がストレス無く続けられる食生活が基本。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 14:16:02 ID:y6q0Vh1r
ダイエット前
166、73

ダイエット後
166、55.8

あと0.8でこのスレともおさらばだ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 14:25:23 ID:DpBPujaL
身長は遺伝だろうけど体重は生活習慣。
アメリカの食事真似したら日本人も当然激太りする。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 14:49:39 ID:gMGlSh/P
一般的に日本人には肥満になる才能ないとか言うよね。
同じ食生活していたとしても
肥満になる前に日本人の場合死んでしまうから
データとして残らないとも。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 15:02:10 ID:vV49H12G
>>878
帰国子女だが、
アジア系のアメリカ人は巨大肥満はほとんどお目にかかったことがない。
黒人や白人の巨肥満は多いが。

881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 15:03:12 ID:vV49H12G
まずアジア系はすい臓が弱い。
糖尿病にもなりやすい。

その点でも違いがあるだろう。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 15:25:10 ID:D3A8VwIF
3月→6月
75s→68s

になったんだけど
ここ1ヶ月ほど67s〜68sを行き来をしてなかなか66s台にいけません
ちなみに身長は175です

昼飯と夕飯を
セブンイレブンのぶどうぱん
おにぎり×1
野菜生活

で続けてるのですが
なかなか減らなくなりました
いい方法ないですか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 15:26:56 ID:yRpj9FiT
>>882
たんぱく質ねーじゃんか
ささみとかあるじゃん

884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 15:30:31 ID:D3A8VwIF
>>883
たんぱく質取ると痩せるんですか?

ちなみに朝飯は腹九分目までたっぷり食べてて
夜7時以降は水以外摂取してません
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 15:32:46 ID:el42+Wm0
>>884
何でもまんべんなく適量食べて、
自分に合った運動始めろ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 15:34:10 ID:cetfyrZ1
昼の1時までバイトしてるんですが家に帰ってきて直ぐにご飯を食べるのと2時間ぐらい置いて食べるのだったらどちらが脂肪付きにくいですか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 15:36:31 ID:el42+Wm0
>>886
そもそも、何でそんな疑問を抱いたので?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 15:37:35 ID:D3A8VwIF
>>885
週4日一時間の犬の散歩(早歩きで)してます
運動足りませんかね?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 15:47:29 ID:rf8MRJsg
>>879
同じ食習慣やってから言え馬鹿。
あんなに毎日食えば日本人でも太るっつうの。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 15:48:50 ID:8nIQOkse
>>881
うさんくさいし
英語でおkwwwwwwwwwwwww
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 16:08:57 ID:y6q0Vh1r
さっさと痩せろピザども
あとBMI20切れよ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 16:12:07 ID:NtpRDiTZ
150センチ
52キロ→45キロ

足だけがまったくやせない
昔バレーやってて足はガチガチ
これはやっぱり筋肉じゃなくて脂肪?
もう少し痩せたら足やせるかな
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 16:53:29 ID:3YsSmpPT
>>813
総摂取カロリーがいっしょなら朝飯抜いた方が痩せるよ
筋量減って脂肪が増えるからね、サイズも体重も低下する
長期的に見たら知らんけど

>>827
食べた量による

>>838
お腹空いてないのに食べる前提ならそうかな

>>840
お菓子とかジュースをまともな物にすれば…
と思うけどお茶飲んだり和菓子食ったりササミとかちくわ食ってる高校生ってのもな…
学生時代はちゃんと食っとけ、デブらない程度に

>>846
量で加減しろ
炭水化物=たんぱく質<脂質で見れるようになれば解決する
質素なおかずでカロリーあるやつな
芋とかはどうか

>>884
このスレ全部嫁

>>886
お腹空いたら食えば?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 17:01:59 ID:3YsSmpPT
5つ目>>847だた

というか痛いやつが居て面白がって読んでたらレス長くなった、スマソ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 17:18:17 ID:YwOqLvXn
朝バナナはほんとにきくの?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 17:19:03 ID:IuThEsir
>>893のレス見て目がさめた。
同じ1000キロカロリー分ダイエットしても
脂肪だと100gちょっと分しか痩せないが
筋肉だと250gも痩せる。
筋肉を落とすダイエットこそが最強のダイエットだったんだよ!
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 17:20:46 ID:XqZy31qq
>>886
その前にいつ食事をしたかが重要なんですが…。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 17:23:49 ID:weHCom97
>>893
>総摂取カロリーがいっしょなら朝飯抜いた方が痩せるよ

逆だろw

>筋量減って脂肪が増えるからね、サイズも体重も低下する

それならサイズは増えるだろw

>長期的に見たら知らんけど

どんぐらいのスパンで言ってるんだw
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 17:30:14 ID:cV8WiSsl
ID:3YsSmpPTはすげーなw

>>895
腰回すだけとかさ、レコダイとか、朝バナナもそうだけど末期癌患者みたいな体型の奴が
書いた本をお手本にダイエットしようなんていうのが不思議です。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 17:51:25 ID:SA0c3VFJ
ID:3YsSmpPT
も上のしったかぶりといっしょじゃん。
なに騙されてんだ?食べた量による

>お腹空いてないのに食べる前提ならそうかな
>お菓子とかジュースをまともな物にすれば…
と思うけどお茶飲んだり和菓子食ったりササミとかちくわ食ってる高校生ってのもな…
学生時代はちゃんと食っとけ、デブらない程度に

>量で加減しろ
炭水化物=たんぱく質<脂質で見れるようになれば解決する
質素なおかずでカロリーあるやつな
芋とかはどうか

>このスレ全部嫁

>お腹空いたら食えば?

どこがすごいんだ?????
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 17:56:26 ID:MggWUS8/
そろそろいい加減STOP!質問者が質問しにくい状況でなにが「正論」?「脳脂肪」?
議論や喧嘩は別スレに行きなさい。

次の質問の方、どうぞ〜

    ↓
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 18:07:52 ID:XqZy31qq
>>892が完全スルーされてるよ。
ブヨブヨじゃなくガチガチですか?大雑把に言うと、肉がつかみにくいなら、あまり脂肪は付いてないってことなんですけど。
筋肉まで落とせとは勧められないし。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 19:21:31 ID:VgZLNX19
みなさんは、毎日の夕食は何時ころ
召し上がっていますか?日によって違うと思いますが、
夜9時過ぎてしまうのは良くないでしょうか。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 19:42:17 ID:+PGJbCxf
ダイエットは低炭水化物法を=低脂肪法より効果大−研究チーム

シカゴ18日時事
ダイエットでは最も一般的な低脂肪法よりも、信頼性に疑問が持たれていた低炭水化物法の方が効果が大きい−。こんな研究報告をイスラエルのベングリオン大学を中心とする国際研究チームが米医学誌「ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン」最新号で発表した。
 同チームはイスラエルの322人(男性が86%)を3グループに分け、(1)低脂肪法(カロリー制限あり)(2)野菜、穀類を中心にしてオリーブ油を多用する地中海法(同あり)(3)低炭水化物法(同なし)−の3方法に基づく食事をそれぞれ2年間続けてもらい、体重などを分析した。
 その結果、2年後の体重減少幅の平均は低脂肪2.9キロ、地中海4.4キロで、低炭水化物が4.7キロと最も良かった。低炭水化物法では、善玉コレステロールも増加したという。 
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 20:07:45 ID:NtpRDiTZ
>>902 ありがとうございます
太ももの裏側と内側は肉がつかめますが、外側は全くつかめず
ガチガチしてます
906名無し:2008/07/19(土) 20:33:14 ID:8ieTr4GZ
>>904
低炭素社会、かと思ったわぁ。“炭”のつくものは悪者が多いのかな?炭酸は?
寿司はヘルシーじゃないじゃん、って向こうの人は思っちゃうのかね。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 20:40:00 ID:VgZLNX19
>>903
私は、夕食は10時くらいが多い
夕方から家に居れば8時ころです。

10時半まわると料理面倒でサラダと焼酎で済ませちゃうこともある。
BMI22♂
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 21:15:44 ID:yoSDKgnt
>>904
炭水化物を食べない人生なんてありえないので
私にはこんな研究無意味。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 21:38:01 ID:cetfyrZ1
>>887以前ここのサイトで運動直後の食事は脂肪を貯えやすいとのレスを拝見したので…一応体を動かす仕事な上帰りは自転車なので疑問に思いました
>>897朝の7時頃に食べてます
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 21:38:08 ID:XqZy31qq
>>905
内側と裏側は比較的脂肪が付きやすい場所です。
目で見てる訳ではないのでハッキリは言えませんが、普通だと思いますよ。
BMIも標準値内ですから、今の体型にある程度満足されてると思います。
足が気になるなら、ウォーキングなど足を使う運動をして、日頃から足の代謝を良くしておくといいと思います。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 21:40:53 ID:WsukOoLH
基礎代謝や筋肉量というのは、筋トレをしないと増えないのでしょうか?
スピードウォーキングやジョギングだけしていたらダメなんですかね?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 21:41:50 ID:NMpLEgkn
>>908
カース
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 21:42:56 ID:el42+Wm0
>>909
なるほど。
まあ細かい事は抜きにしっかり適量食べて、
食べ多分しっかり運動を続けていけばいいよ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 21:57:46 ID:gMGlSh/P
>>909
どうしても甘いもの食べたいなら
トレーニング後ってトレーナーに言われたけど。
運動後だと筋肉つくるのに糖質使われるから
カロリーカウントされないって聞いた。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 21:58:55 ID:XqZy31qq
>>909
オレとそっくりですね。
これは飽くまでオレの考えなので悪しからず、
あなたと同じく、7時半頃に朝食を摂り、昼は早くても1時半、遅いと2時半頃になってしまいます。
6時間も食事が空くのは良くありません。空腹の時間が長いと、次に食事を摂った時に体に溜め込まれやすくなりますし、ドカ食いの元にもなります。
オレは仕事の合間にパン食べてます。そんな暇は無い時もありますが、できるだけ「メチャクチャ腹減った〜」という状態を作らないようにしています。
個人的な結論ですが、帰ってすぐに食べた方が良いと思います。m(__)m
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 22:02:20 ID:Oh9G6CbJ
>>905

O脚ではないですか?
O脚の人は足の外側重心になるらしく、外側の筋肉ばかりが発達し、内側にはあまり付かないので、筋肉はより外側に張り出します。

靴の底の外側がすり減っているようならO脚です。

917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 22:04:28 ID:Enki56qh
>>914
カウントされないってww
どうしてそんな結論なんだ?ww

トレーナーもこういうリアルに馬鹿もいるので要注意だな。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 22:09:13 ID:XqZy31qq
>>911
YESとNOとも言えない気がするな〜。
筋トレして筋肉付けないと基礎代謝は増えません。
でもウォーキングやジョギングを続けているなら、代謝の高い体質にはなっているはずです。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 22:14:18 ID:GrfsQUFR
一般的な意見が聞きたいです。
こんにゃくソース炒め
春雨サラダ
豆腐
そうめん大量
クッキー二枚
レモンティー

1日に食べた量なのですが、これは多いか少ないのどちらでしょうか?
たまに女じゃありえない位過食してしまう時があり、一般的な量が分からなくなってしまいました。意見よろしくお願いします。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 22:15:20 ID:Enki56qh
>>911
有酸素といっても
トレーニング自体は全身鍛えてるようなもんだから
筋肉を鍛えてることになるんじゃないの?
心肺機能の強化ってのも代謝にはいいし。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 22:17:09 ID:Enki56qh
>>919
馬鹿?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 22:17:22 ID:XqZy31qq
>>919
スペックも生活習慣も書いてないうえに、大量みたいなテキトーな表現では答えられませんm(__)m
テンプレ読んで。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 22:21:25 ID:weHCom97
>>919
クッキー以外は量が書いてないから、判定不能。
あと、食事バランスが悪過ぎる。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 22:23:07 ID:Enki56qh
そのくらい大丈夫だよ
と言って欲しいんだろうけど
マジでむかつくな。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 22:48:09 ID:WsukOoLH
>>918
基礎代謝を上げたいなら、筋トレしないとダメなんですね。
ありがとうございました

>>920
心肺機能を高めるといいんですね。
自分のような、ウォーキングや軽いジョギングで高まっているのか分からないですが
体が慣れてきたのか、段々長時間歩いていても体が疲れたりしなくなりました。
続けるうちに、動くのが楽しくなってきたので
ジョギンクの速度を少しずつ上げて、高めるようにします。
ありがとうございました。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 22:54:11 ID:Oe+3lc6q
>>911
>基礎代謝や筋肉量というのは、筋トレをしないと増えないのでしょうか?
筋量は体重が増えるような局面で筋量が増えるようなトレーニングをしなくちゃなかなか増えないよ。
代謝に影響するレベルまで(数キロの筋量アップかな)増やす苦労はダイエットの比じゃないよ。
但し有酸素運動で心肺機能が向上して体力アップすれば活動性が高まるからたとえ代謝自体は変わらなくても一日の
消費カロリーは増えると思う。それで充分でしょう。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 22:58:02 ID:weHCom97
>>925
>基礎代謝を上げたいなら、筋トレしないとダメなんですね。

ぶっちゃけ言うと、体重を落としたい/痩せたいだけなら、代謝を上げる必要はない。
代謝が下がって消費カロリーが落ちても、必要とされる栄養素を摂ってかつ摂取カロリーを下げれば良いだけ。
筋肉も脂肪も少ない体型を目指すのも、個人の嗜好/指向としては「あり」。
薦めはしないがw
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 23:04:17 ID:Enki56qh
ダイエット中は筋肉を増やすではなく減るのを最小限におさえるのが
目指すべきポイント。
がっつり落とした状態と比較すればkg単位でキープできるので
比較した代謝量は確実に多い。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 23:12:31 ID:WsukOoLH
>>926-927
なるほど。
基礎代謝を上げて、痩せやすい体にしておいた方がいいのかなぁ?と
考えていたのですが、そう簡単に上がるものではないんですね。
ある、ダイエット本を読んでたら、ただ摂取カロリーを減らすだけにするのではなく
基礎代謝を上げて、多少食べても太りにくい体にした方がいい、というのを見たので
そうしないとダメなのかなぁ、と考えていました。
今まで通り、ウォーキングとジョギングを頑張って続けます。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 23:16:06 ID:WsukOoLH
>>928
>ダイエット中は筋肉を増やすではなく減るのを最小限におさえるのが
目指すべきポイント

これは、ウォーキング、ジョギングを続けていればいいという解釈で
大丈夫なんですかね?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 23:19:09 ID:gO/vMAjQ
質問させてください。
最近ショコと食事制限のダイエットを始めたんですが、兄に

・運動は毎日やらなくてもいい。週に1回でも効果ある
・10分程度の運動を1日に数回やれば、連続で数十分やるのと同じ効果(痩せる)

と言われました。ソースは新聞だそうで。
これって本当ですか?兄は大学卒業まで柔道をやっていて、今も週1程度ジムに行き鍛えて
るんですが、↑の理論は、元の筋肉ができてる人にのみある程度効果がありそうな気がします

痩せるってそんなに甘くないですよね?筋トレは隔日でもいいんだろうけれども、
有酸素はやればやるほどいい、ですよね?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 23:28:18 ID:XqZy31qq
>>931
そうだね。有酸素だけなら週3は欲しい。1回に30分くらいの。
痩せるのを期待するなら、週1の有酸素では明らかに足りないよ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 23:35:30 ID:weHCom97
>>929
>ある、ダイエット本を読んでたら、ただ摂取カロリーを減らすだけにするのではなく
>基礎代謝を上げて、多少食べても太りにくい体にした方がいい、というのを見たので
> そうしないとダメなのかなぁ、と考えていました。

だから、痩せて引き締まった体がほしいとか、カロリー制限を外しても太りにくくしたいなら、
その本の記述は正しい。
大体のダイエッターはそう言うしw
「体重は減ったけど××の贅肉が気になる」とか言い出すのであれば、筋トレもすべき。
但し筋量の低下を抑える分、(筋トレの分)空腹感がますとか、
(その分を摂取カロリーを増やせば)、減量ペースは落ちるとか、は弊害?として現れる。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 23:35:33 ID:gO/vMAjQ
>>932
ありがとうございます。
頑張ります
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 23:43:05 ID:pmUUzl51
どの位がウォーキングで、
どの位がジョギングで、
どの位がランニングなのか、
よく解りません。解る方、教えてください。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 23:43:18 ID:JicNrSKA
>>929
>基礎代謝を上げて、多少食べても太りにくい体にした方がいい、というのを見たので
その手の記述ってよくあるよね。
典型的な机上の空論ってやつだよ。

筋量維持にはある程度以上の強い刺激、もっと言えば筋肥大を起こさせるような(実際は肥大しないけど)刺激が必要です。
一般論で言えば有酸素運動では足りないと思う。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 23:45:13 ID:JicNrSKA
>>935
「歩く」は片足が地に着いている。
「走る」は両足とも宙に浮く局面がある。ジャンプしているって事ね。
ジョグとランに明確な線引きは無いと思いますよ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 00:06:27 ID:gJT2HZe6
>>930
有酸素運動すること自体はOKなんだけど
筋トレをミックスするとなお良いってこと。
決めるのはアナタだ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 00:10:23 ID:gJT2HZe6
>>935
歩くと走るはわかるだろw
ジョグはちんたら走る駆け足
ランはめっさ必死ですみたいなw
ごめんちゃんと説明できないw
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 00:23:39 ID:hJAK4PcT
せっかくの夏休みなんで、
明日辺りから早朝にランニングを始めようと思うんですが
今まで「ランニング」ってものをしたことが無いんでちょっと不安です。
服装、学校のジャージじゃおかしいでしょうか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 00:23:39 ID:ed3f3bYo
明日からウォーキングを始めようと思っているのですが、ウォーキングを終えた後は足をマッサージした方がいいんですか?
あと、マッサージしてる方いたらマッサージの方法も教えてください
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 00:27:50 ID:V13vHgx/
>>940
動きやすい、身体に馴染んでいるならそれでいいよ。
ふつうふつう。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 00:28:19 ID:jZE6DpP8
>>941
ウォーキング程度だったら、
マッサージよりも柔軟運動の方が大事だと思う。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 00:34:01 ID:YjxnxxFL
>>940
どこに住んでるか知らんが、この季節はTシャツ、短パンじゃないと死ぬぞ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 00:35:03 ID:JX1KPvYN
ダイエットは低炭水化物法を=低脂肪法より効果大−研究チーム
ダイエットでは最も一般的な低脂肪法よりも信頼性に疑問が持たれていた
低炭水化物法の方が効果が大きいこんな研究報告をイスラエルのベングリオン大学を
中心とする国際研究チームが米医学誌
「ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン」最新号で発表した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080719-00000021-jij-int
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 00:37:15 ID:ed3f3bYo
>>943
そうですか・・・。
ありがとうございます。

あと、コンビニのバイトをしているんですが立ち仕事なので右足が最近つってしまうんですがどうしたらいいですか?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 00:42:02 ID:YjxnxxFL
>>946
コンビニのバイト歴と足がつりだしたのはいつ頃から?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 00:42:17 ID:QKhucie2
ジョギング=時速10q以下で走る。
ランニング=時速10q以上で走る。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 00:43:03 ID:hJAK4PcT
>>942
お早いお返事どうもありがようございますm(_ _)m
安心しました。頑張ります!
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 00:43:38 ID:9OQnHMnQ
筋肉に貯め込むグリコーゲンて
何グラムくらい?
除脂肪体重57キロくらいの人で。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 00:53:04 ID:K+6l7n5b
身長172センチで80キロはかなりデブといえるでしょうか?
一年で15キロ太ってしまった・・・
僕の場合下半身が太りやすいみたいなんですが、下半身ダイエットに効果的なことを教えてください!!
服を買いに行くとウエストは入るのにフクラハギからモモにかけてパツンパツンになってしまって欲しいパンツがかえません(>_<)
野球やってたせいもあるでしょうが・・・
アドバイスお願いします!
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 01:02:34 ID:ed3f3bYo
>>947
コンビニ歴は2ヶ月半くらい前からで、つりはじめたのは5、6ヶ月くらい前から初めてつって少しずつ回数が増えた感じです
一昨日くらいに夜中つってすごい痛くて筋肉がビクビクしてました
つる時間帯は夜寝てる時が多いです
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 01:08:36 ID:gY73k1gJ
あまり太らない体質でダイエットなどしたことがないんですが。
最近酒の量が増えた(ストレスかも)ためか7キロくらい増えてしまい、173.73になってしまいました。
酒は辞められないので、間食はしないで、朝昼はお茶漬けなど軽くして、夜はつまみを豆腐や納豆などカロリーを取らないようにしてるんですが、二週間たっても変わりません。
なぜなんでしょうか?
アドバイスお願いしますm(__)m
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 01:11:07 ID:V13vHgx/
4 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2008/07/14(月) 23:25:39 ID:leBxQDaW
【ダイエットをはじめて一週間ですが全然痩せません】
期間短すぎ。脂肪を1s燃焼させるために必要な消費カロリーは7200kcal。
一ヶ月で1kg〜3kg、ダイエットなんてそんなもんです。 まず一ヶ月以上継続してみましょう。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 01:15:35 ID:nLFwWoim
>>953
> 二週間たっても変わりません。
そりゃそうだろ。馬鹿か?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 01:26:18 ID:Cied5a/2
減った筋肉は戻らないのか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 01:27:34 ID:5Kec67IW
筋肉と風船は良く似ている
膨らませた事の無い風船は凄く硬くて膨らませるのに力が要るが
一度膨らませた風船はその後簡単に膨らませれる
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 01:32:06 ID:eMF+uO5g
>>953
>酒は辞められないので やる気無さ過ぎ!!せめて減らしてくれ!!
酒の量そのままで飯軽くするなんて論外。

二週間で変わる訳無いです。そんなやり方じゃ一ヵ月やっても体壊すだけ。
飯は普通に食べて、運動して、酒を減らすこと。
晩酌の代わりに近くをウォーキング、気分転換にもなるよ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 01:37:01 ID:V6cAYsqL
>>951
> 身長172センチで80キロはかなりデブといえるでしょうか?
体脂肪ぐらい書けやデブ!
部分やせとかスイーツなことを男くせに言うな。ホモ野郎。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 01:39:40 ID:V6cAYsqL
>>956
食べて運動すれば戻る。
ダイエットしながら基本的には無理。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 01:39:59 ID:YMXmpecw
朝起きたら自分がカブトムシ臭かったんだけど
これがダイエット臭?
単に汗が臭くなっただけ?

パジャマのTシャツが部屋干しっぽい匂いだったんだけど
寝るだけだからいいかって寝たせいかな
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 01:52:46 ID:gY73k1gJ
ここは初心者スレだと思って書いたんですが、バカにするのが目的の様ですね。バカか?とか成人してる常識のある方ならいいませんよ。
あなた方はさぞいい体でダイエットに関しては知識人なんでしょうね。
常識と一般教養には乏しいみたいですが・・失礼しました。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 02:00:02 ID:V6cAYsqL
テンプレ読まない馬鹿(笑)
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 02:07:11 ID:YMXmpecw
>>962
テンプレに書いてあったよ!

>4 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2008/07/14(月) 23:25:39 ID:leBxQDaW
>●よくある質問
>【ダイエットをはじめて一週間ですが全然痩せません】
>期間短すぎ。脂肪を1s燃焼させるために必要な消費カロリーは7200kcal。
>一ヶ月で1kg〜3kg、ダイエットなんてそんなもんです。 まず一ヶ月以上継続してみましょう。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 02:07:21 ID:hl7kWwTK
>>962
悔しかったら痩せてみろデ〜ブw
短期間で効果とか通販で騙される人並の脳じゃ馬鹿よばわりされて当然。
無知な馬鹿ってわかっただけでも良かったじゃん。
知らなかったらどんな詐欺にあってたかわからないし。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 02:10:00 ID:gY73k1gJ
おい、テメーいい加減にしとけよ。
お前に他人にバカと言う権利があるのか?
気に入らない、アホだと思うんなら無視すればいいだろ?
侮辱して人をバカ呼ばわりする様なレベルの人間が人に他人に意見するなよ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 02:10:33 ID:QxKXqBJM
>>953
>間食はしないで、朝昼はお茶漬けなど軽くして、夜はつまみを豆腐や納豆
これで7000kcal以上削ったと言えるの?
1kg減らなくても不思議じゃないし
短期の増減なんて食べ物の重さ、水分、排泄のふり幅。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 02:11:58 ID:QxKXqBJM
>>966
だから1kgやせるために7200kcal必要っていってるのがわかったのか?
ええ?わかったなら自分の試みの甘さに気付いたと礼を言って去れ。クズ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 02:16:39 ID:YMXmpecw
喧嘩してる人!
知ってたら教えて。

ダイエット臭=スイカっぽい臭いでおk?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 02:20:25 ID:gY73k1gJ
私は社会常識を備えている人間なので、人をバカ、クズと絶対に言いません。 スレ主さん失礼しましたm(__)m
二度と書き込みは致しません。
ただ、初心者スレではなく、中傷スレに改名をお願いします。
ありがとうございました。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 02:20:45 ID:vEBUARgt
ここで偉そうに言ってる人って
日常では大人しい人なんだよ。
いいたくても我慢してる気の弱〜〜い性格。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 02:24:33 ID:QxKXqBJM
>>970
教えてもらったことに礼もなく去るのが常識人とは…。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 02:29:26 ID:8M/It5Z0
ID:gY73k1gJ=ID:Q356f109
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 02:33:13 ID:nhAZDl27
>>970
まあ、少し落ち着いて。
2chは初心者かい?
質問してすぐに返答が欲しいのは分かるが、テンプレまずよく読みなよ。
ここの板が特別じゃなく、そのままだとどこいっても叩かれるぞ。
テンプレに沿って質問すれば丁寧な回答得られるはず。(たまに変なのいるが)
もう一回テンプレ読んで自分の書き込み見直してみて。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 02:34:38 ID:3nSVC51S
ここの回答者最低
もう次スレ立てなくていいよ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 03:21:00 ID:cnG9SvQq
尋ねるデブに答えるデブ、同じデブなら楽しまなきゃ損損
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 03:23:54 ID:cnG9SvQq
↑痩せなきゃ損損に訂正w
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 03:49:24 ID:TIcTOPzV
確かにテンプレ読まなかった質問者が悪かったかもしれないけど、だからといって馬鹿、クズ、デブなんて暴言、言う必要ないだろ。


解答者がそんなに偉いのかよw
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 03:51:11 ID:Ja1IGTqs
ちょっと次スレ立ててくる
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 03:54:59 ID:oopQBmjp
>>978
`∧_∧
(´・ω・)
( つ旦O
と_)_)
無制限に偉い。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 03:56:57 ID:Ja1IGTqs
【汗をかいたほうが痩せるんでしょうか?】
【夏にエアコンを使用しないほうが痩せますか?】
汗をかくと減るのは水分、体脂肪ではありません。
運動で沢山のエネルギーを消費するにはできるだけ快適な温度で長い時間続けた方が効果的

☆サウナスーツについて☆
ダイエット目的ではほとんど意味がありません。 夏場は自殺行為です。。

教えて!goo サウナスーツ
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3044919.html
教えて!goo 汗とダイエットについて
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3030574.html
----------------------------

ものすごい誤解なのは、サウナスーツで出している汗は、 厳密に言うと、「汗」ではないのです。

たとえば、普通に、スポーツをして汗をかく。
これは、上昇した体温を下げるために汗(水分)の蒸発による 気化熱によって、一種ラジエター効果を得るため。
だから、皮膚の表面に乗っている、水分として必要だからです。余分に「水」を出す。 これが汗。

サウナスーツで「汗」としているのは、 不感蒸泄(見える汗ではなくて、皮膚呼吸で失われる水分)での汗を 見える形で閉じ込めて、見えるようにしているだけ。
いわばお風呂の浴槽のふたの裏についている湯気・何もしなくても自然に
飛んでいるを集めて、水としてわかる様に水滴を集めたに過ぎないのです。

今は、台所でも薄手の手袋(医療用みたいなの)をしたりしますが、あれを長時間はめていると、皮膚からの呼吸の水分が「飛ばない」ので 見える形として、
グローブの中がびしょびしょになる。 決して、手は代謝がよくなってはいない。
逆に、皮膚呼吸が阻害されて、ストレスがかかります。医療関係者でのラテックスアレルギーによる皮膚障害も多い。

呼気に水分が含まれるように、皮膚呼吸(出すだけですが)にも 水分が含まれる。これを見える形にしているだけなのです。

運動時においては、サウナスーツのみならず重装備で「こもってしまう」のは同様の悪影響があります。
寒いならともかく、無理に着込んだりサウナスーツを使用するのは 無意味であるどころか命の危険すら伴います。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 03:57:36 ID:Ja1IGTqs
【顔だけ痩せないんですけど・・・】
【下半身だけ痩せないんですけど・・・】
【××だけ痩せないんですけど・・・】

テンプレにも書いてある通り、部分痩せはできません。地道に体脂肪を削っていけば、いずれ結果がでます。
なお、人それぞれ体型があり、それ以上の痩せは期待できません。


【寒いと身体が脂肪を蓄えて太りやすくなるって本当?】
【寒いけど我慢して薄着でいるほうが痩せるの?】

そういう身体の反応があるというのは確かですが、実際にそれで太る痩せるという変化が起きるかというとそこまで顕著に変化は起きません。
そうしないと命にかかわるほどの環境の変化に長時間・長期間さらされることによる適応であるため
一日薄着とか一冬ちょっと我慢したとかそういう問題ではないと考えられます。冬は普通に暖かくしていましょう。
風邪をひいて大人しくして栄養をとって、寝ていないといけなくなるのがなによりダイエットの阻害となります。
普通に風邪を引かないように。身体を大事にしていきましょう。


【運動するのはご飯の前と後のどちらがいいんですか?】

.どっちでもいい。違いがあるとしても考える価値がほとんどないくらい微妙。
朝ごはんのすぐ後に運動すると気持ち悪くなる人は結構いる。かといって時間をあけると朝が早くなりすぎないかな?
運動直後だと物を食べたくないって人もいる。かと言って・・同上。自分の生活パターンに合わせるほうがずっと重要
以上より、どっちの方がより楽に生活できるか、生活を乱さないかを考えるべき。
どっちの方がいいとか悪いとかなんて二の次に考えるべきです。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 03:58:19 ID:Ja1IGTqs
【ドカ食いしてしまった。××を×時間やればチャラになるでしょうか?明日の食事を抜こうと思います。
すごく後悔してます…orショックです…】

運動は、しないよりした方がいい。食事を抜くのも体に良くないです。また、空腹が長時間続くとドカ食いの連鎖につながります。
それよりもあまりドカ食いを気にしないこと。
ちゃんとしたダイエットを行っていれば、数回程度のドカ食いくらい影響はしないはずです。
怖いのは、ドカ食いを必要以上に気にして、心が折れてダイエットから挫折してしまうこと。
多少のドカ食いには心動かされず、明日から粛々とダイエットを再開していきましょう。

【胸だけ残して痩せる方法は?】
どんなにスタイルが良い人でも痩せれば胸は減ります
1〜2kg程度のダイエットや太らないための節制程度のダイエットなら胸にもそれはど影響しませんが、普通に痩せようとすればどうしても胸は減ります。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 03:59:38 ID:Ja1IGTqs
参考サイト
ダイエットコラム・Q&A
http://diet.089.jp/index.php

◆◇医師が教える! 1分ダイエット◇◆
http://web-doctors.jp/index.html

食品の摂取カロリー計算
http://homepage2.nifty.com/WM/calorie.htm

「健康食品」の安全性・有効性情報
http://hfnet.nih.go.jp/contents/
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 04:09:10 ID:Ja1IGTqs
新スレ立て終了。
こちらを使い切ってから移動してください。

【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart49
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1216493635/l50



ああ、またテンプレ貼るところ間違えた・・・
ゴザレスレじゃなくてまだ良かったけど。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 04:19:32 ID:nhAZDl27
>>985
スレたて乙!
次スレはみんな仲良くなりますように…
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 06:33:23 ID:4OeYiLHl
【国際】サイズじゃないのよ女は…17歳・178cm・80kgの女性、ミス・イングランド大会で2位入賞…イギリス
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216490057/
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 07:49:14 ID:6spKvzx2
お昼がマックフルーリーだけって太りますかね?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 07:53:32 ID:7REhEk9K
>>988
食べる量考えれば太りはしないけど
糖質と脂質の塊だろ?
体脂肪は増えるしカロリー考えたら他の栄養も犠牲になるだろうね
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 10:07:29 ID:2BOurSSc
>>946
体内の電解質が不足すると、筋肉がつりやすくなる。
(電解質不足は熱中症の原因にもなるので、
有酸素運動中につるような感覚が出てきたら警戒すべし)
汗をかいた後はナトリウム補給も忘れずに。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 10:07:42 ID:pMUvdv5p
>>988
問題ない。1日、3日、1週間で栄養バランスとれてるか確認すればいい。
ジャンクな食べ物の中ではフルーリーはマシな方。たんぱく質とカルシウム摂ったと思えば
そんなに悪いもんじゃない。次からはソフトツイストをオススメする。
カロリーは半分だよ。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 10:29:10 ID:q2T06TNK
>>985
以前間違ってゴザレにテンプレ貼ってた人かな?
ともあれ、毎度毎度ご苦労さまですw
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 11:29:05 ID:rOkvg1+7
>>989
かなり太る。
キミはダイエットを無駄にしたいのかね。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 13:04:27 ID:oopQBmjp
>>993
   ムダニ シタイ…
  ∧∧
 (・ω・ )
 _| ⊃/(__
/ ヽ-(___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 13:11:22 ID:GSG8b12b
>>985
スレ立て乙
しかし、最近の回答者のレベルの低さはなんなんだろうね
まともな言葉遣いさえできていない
次スレは良スレになりますように
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 13:12:04 ID:GSG8b12b
さて、次スレの方が進行しだしたので梅ますか
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 13:12:37 ID:GSG8b12b
997
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 13:13:36 ID:GSG8b12b
998
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 13:14:48 ID:GSG8b12b
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 13:15:46 ID:GSG8b12b
これが1000なら皆のダイエットも大成功
バンザーイ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。