1 :
1:
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 04:02:24 ID:REW4j7kV
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 04:03:03 ID:REW4j7kV
●よくある質問
【効果的な有酸素運動を教えてください】
100kcalを消費するのにかかる所要時間。どの運動が早く消費するのか。
【早】 水泳<ジョギング<踏み台昇降(ショコ)<ウォーキング 【遅】
ただし強度の高い運動はそれに比例してキツイので継続しづらいもの。 自分で継続できる運動を選択しましょう。
【筋トレして腕や足が太くなりませんか】
ビルダーレベルの筋トレをするのでなければ、簡単に筋量は増えません。
特に女性は男性より筋肉が付きづらく、また男性であったとしてもちょっとやそっとで「太くなる」ことはありえません。
【部分痩せってできますか】
脂肪は全身から全体的に減ります。特定の部位だけ脂肪を落とすことはできません。
落とせる運動があるかのような謳い文句は 標準体重の人であれば、 筋トレによって引き締めることで、
痩せて見えるようになる。 という事例に沿った運動です。
【運動後、すぐ風呂に入るのっていけないんですか?】
脂肪の燃焼に影響があると言う人もいますが、微々たるもの。
風呂待ちの時間がないからと運動をやめたら、本末転倒です。
気にする必要などまったくありません。とっととさっぱりしましょう。
尚、強度の運動の直後に熱い風呂に入るのは、非常に身体に負担がかかります。
多少はクールダウンの時間を挟みましょう。
【半身浴やマッサージはダイエット効果がありますか?】
まったくありません。 ただリラックス効果や冷え性対策、健康・美容面での好影響であれば期待できるでしょう。
【セルライトは運動だけでは落ちないのでしょうか】
エステ業界でボコボコした形の脂肪をこのように呼んでますが、医学的にはそんなものはありません。
ただの脂肪である以上、適度な食事制限と有酸素運動を続けることでなくなります。
セルライトは基本的にダイエットとは無関係です。気にしないようにしましょう。
【カロリーカットのサプリメントって効果あるのでしょうか?】
飲むだけで劇的にやせられる、カロリーをチャラにできる薬物やサプリは、 基本的に存在しません。
そんなものがあれば、金持ちにデブはいません。 本当に痩せるならばそれは健康に害のあるものでしょう
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 04:03:54 ID:REW4j7kV
●よくある質問
【置き換えダイエットや○○ダイエットって効果ありますか?(○○は主に食べ物名)】
置き換えや一品ダイエットで体重が一時的に減っても、 続けられない習慣はリバウンドの可能性大。
痩せたらまた元の食事に戻す・・というダイエットは維持が非常に難しい物です。
【ダイエットをはじめて一週間ですが全然痩せません】
期間短すぎ。脂肪を1s燃焼させるために必要な消費カロリーは7200kcal。
一ヶ月で1kg〜3kg、ダイエットなんてそんなもんです。 まず一ヶ月以上継続してみましょう。
【昨日より体重が○kg増えちゃったんだけど・・・】
胃腸の内容物と水分です。人間の身体は2〜3kg程度なら脂肪と関係なしに増減するものです。
【昨日より体脂肪率が○%増えちゃったんだけど・・・】
誤差です。体脂肪率は水を飲むだけでも変動してしまいますよ。
【体脂肪率を測ったら朝と夜で数字が違うんだけど・・・】
どちらも正しい。朝と夜では体内の水分量が違うため、体脂肪量が変わらなくても測定値は変わります。
毎日同じ時間帯に同じ条件で長期間測り続けて変動と平均を見ましょう。
【ノンカロリーのコーラってどうですか】
健康増進法では、5kcal未満/100ml(100g)の場合は「ノンカロリー」と
表示できるため、その基準を満たす合成甘味料を使用しています。
カロリー計算上は殆ど無視できる範囲ですが、合成甘味料の健康への影響は別問題。
【ショコって何ですか?】
☆踏み台昇降DEダイエットPart77☆
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1214054743/l50
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 04:04:19 ID:REW4j7kV
【汗をかいたほうが痩せるんでしょうか?】
【夏にエアコンを使用しないほうが痩せますか?】
汗をかくと減るのは水分、体脂肪ではありません。
運動で沢山のエネルギーを消費するにはできるだけ快適な温度で長い時間続けた方が効果的
☆サウナスーツについて☆
ダイエット目的ではほとんど意味がありません。 夏場は自殺行為です。。
教えて!goo サウナスーツ
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3044919.html 教えて!goo 汗とダイエットについて
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3030574.html ----------------------------
ものすごい誤解なのは、サウナスーツで出している汗は、 厳密に言うと、「汗」ではないのです。
たとえば、普通に、スポーツをして汗をかく。
これは、上昇した体温を下げるために汗(水分)の蒸発による 気化熱によって、一種ラジエター効果を得るため。
だから、皮膚の表面に乗っている、水分として必要だからです。余分に「水」を出す。 これが汗。
サウナスーツで「汗」としているのは、 不感蒸泄(見える汗ではなくて、皮膚呼吸で失われる水分)での汗を 見える形で閉じ込めて、見えるようにしているだけ。
いわばお風呂の浴槽のふたの裏についている湯気・何もしなくても自然に
飛んでいるを集めて、水としてわかる様に水滴を集めたに過ぎないのです。
今は、台所でも薄手の手袋(医療用みたいなの)をしたりしますが、あれを長時間はめていると、皮膚からの呼吸の水分が「飛ばない」ので 見える形として、
グローブの中がびしょびしょになる。 決して、手は代謝がよくなってはいない。
逆に、皮膚呼吸が阻害されて、ストレスがかかります。医療関係者でのラテックスアレルギーによる皮膚障害も多い。
呼気に水分が含まれるように、皮膚呼吸(出すだけですが)にも 水分が含まれる。これを見える形にしているだけなのです。
運動時においては、サウナスーツのみならず重装備で「こもってしまう」のは同様の悪影響があります。
寒いならともかく、無理に着込んだりサウナスーツを使用するのは 無意味であるどころか命の危険すら伴います。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 04:04:41 ID:REW4j7kV
【顔だけ痩せないんですけど・・・】
【下半身だけ痩せないんですけど・・・】
【××だけ痩せないんですけど・・・】
テンプレにも書いてある通り、部分痩せはできません。地道に体脂肪を削っていけば、いずれ結果がでます。
なお、人それぞれ体型があり、それ以上の痩せは期待できません。
【寒いと身体が脂肪を蓄えて太りやすくなるって本当?】
【寒いけど我慢して薄着でいるほうが痩せるの?】
そういう身体の反応があるというのは確かですが、実際にそれで太る痩せるという変化が起きるかというとそこまで顕著に変化は起きません。
そうしないと命にかかわるほどの環境の変化に長時間・長期間さらされることによる適応であるため
一日薄着とか一冬ちょっと我慢したとかそういう問題ではないと考えられます。冬は普通に暖かくしていましょう。
風邪をひいて大人しくして栄養をとって、寝ていないといけなくなるのがなによりダイエットの阻害となります。
普通に風邪を引かないように。身体を大事にしていきましょう。
【運動するのはご飯の前と後のどちらがいいんですか?】
.どっちでもいい。違いがあるとしても考える価値がほとんどないくらい微妙。
朝ごはんのすぐ後に運動すると気持ち悪くなる人は結構いる。かといって時間をあけると朝が早くなりすぎないかな?
運動直後だと物を食べたくないって人もいる。かと言って・・同上。自分の生活パターンに合わせるほうがずっと重要
以上より、どっちの方がより楽に生活できるか、生活を乱さないかを考えるべき。
どっちの方がいいとか悪いとかなんて二の次に考えるべきです。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 04:05:10 ID:REW4j7kV
【ドカ食いしてしまった。××を×時間やればチャラになるでしょうか?明日の食事を抜こうと思います。
すごく後悔してます…orショックです…】
運動は、しないよりした方がいい。食事を抜くのも体に良くないです。また、空腹が長時間続くとドカ食いの連鎖につながります。
それよりもあまりドカ食いを気にしないこと。
ちゃんとしたダイエットを行っていれば、数回程度のドカ食いくらい影響はしないはずです。
怖いのは、ドカ食いを必要以上に気にして、心が折れてダイエットから挫折してしまうこと。
多少のドカ食いには心動かされず、明日から粛々とダイエットを再開していきましょう。
【胸だけ残して痩せる方法は?】
どんなにスタイルが良い人でも痩せれば胸は減ります
1〜2kg程度のダイエットや太らないための節制程度のダイエットなら胸にもそれはど影響しませんが、普通に痩せようとすればどうしても胸は減ります。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 04:05:31 ID:REW4j7kV
9 :
1:2008/06/22(日) 04:06:22 ID:REW4j7kV
テンプレ終了
前スレを使い切ってから移ってください。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 07:03:52 ID:Wv8cToGi
前スレの最後はバカが複数沸いてたな
体のリセットができればと断食を考えています。
しかし、体的にはあまりよくないのでしょうか?
今のところ二日の予定です。
>>11ですが、断食でダイエットを狙ってるわけではなく
たまたま読んだ本で体のリセットができる、宿便がとれる、とあったから考えています。
でも断食後にリバウンドみたいなのがあったら…orz
>>12 なにそのリセットって・・・嘘にきまってんじゃん
>>13 まさに今見てる本に
「二日目に真っ黒な宿便がでたのは、科学的なものが体にたくさんたまっていたから」
とあり、リセットするとあったので…
短期の断食でも体にはあまり良くないという事でしょうか。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 07:32:33 ID:tgxWKHEg
>>12 宿便なんてあると思ってるの?
あんたよく騙されるだろw
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 07:34:57 ID:Wv8cToGi
そのリセットとやらのメリットが2日断食することによって体に生じるデメリットより大きいの?
んなわけないでしょ
>>14 1 断食など意味がない
2 宿便って嘘だというのが今の定説。
3 で、そのリセットに何の意味があるのか。それその本に書いてある?
リセットが科学的にこういうメリットが「立証」されている。みたいにさ。
4 ちょっと断食した程度では死にはしないしどうこうなりはしないけど、
死にはしない程度のことでそんなに大層な効果があるとでも?
>>15 便秘気味なんでいいのかなと思いまして。
ネットで調べるとメリットやそういう施設ばかりしか出てこなかったので
デメリットを聞きにきました。
でも肌にも栄養的にもあるかわからない宿便的にもよくなさそうですね。
やめておきます。ありがとうございました。
>>16>>17 本自体は断食の本ではなく、作者がそういう経験をしたよ〜という紹介方法だったので
メリットについて詳しく書いてあるわけではありません。
しいていえば体感的に肌にいい、宿便が…+αくらいです。
また、宿便はないんですね。
やめておく事にします。色々とありがとうございました。
運動して見た目的にも体重的にも痩せることってできますか?
運動すると筋肉が増えて体重が増えるんですか?
>>20 何でもまんべんなくしっかり食べてしっかり運動すれば
見た目は引き締まるわ体重減るわでウハウハよ。
体重増えるほど筋肉付けるなんてその先の先の事、
まずは適度な運動頑張りましょう。
>>1 乙
専門的な議論スレは落ちちゃった?
あれがあればスレ消費スピードが若干マシになるかも
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 11:45:23 ID:maxlkWpN
>>1 乙であります!
追記:ちゅかくん注意!
「ちゅか君◆ANGF9GdJEo」とヤツが出現するときがあります。
ちゅか君は、妄言の垂れ流しとブログの宣伝行為で
スレ住人に度重なる迷惑をかけている「荒らし」です。
アンカー付きでレスをもらっても
どれだけおかしな言葉や不愉快な言葉を目にしても
触らず構わず、あぼーんかスルーしましょう。
↓ちゅか君と絡みたい方、一言物申したい方は、こちらのスレへどうぞ↓
【カソヌマ】ちゅか君ダイエットturbo【リバウンダー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1213696861/
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 15:37:48 ID:6SKkcs4t
1ヶ月で3キロ減って普通ですか?
あと、朝の体重と夜の体重ってどれくらいの誤差がありますか?
>>25 人によるからスペックわからないと不明
朝と夜の体重差は食べた分とか出した分とか汗とか
誤差というか生活による
すごく不思議に思ったので質問させてください
28♀155センチ50キロ
ジムに通いはじめて一ヶ月
週5、6で一日2〜4時間の有酸素運動+たまに軽い筋トレ
それまで全く運動してなかったので、少しずつ体脂肪が減り筋肉が増えて体重変わらずという結果が出ていたのですが、
今日計ったら、運動はじめて2週間めのデータと同じになっていました
その後4時間程有酸素して、もう一度計ったところ、
ジム通いをはじめる前に計った初期状態と同じになってました
食生活はかわってません
これは一体・・・?
筋トレ後に有酸素運動する方が良いと言われますが。
毎日ジムに行くとして、筋トレで筋肉痛になったら直るまで有酸素のみで良いんでしょうか?
それとも、筋肉痛にならない程度で毎日する方が良いのでしょうか?
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 18:54:36 ID:voSgKAuT
>>28 筋トレする日と有酸素運動する日を分けなさい。
>>27 増えては減り増えては減りの繰り返しで人間は痩せる
貴方が今までみてた減りの大半は脂肪以外の減りが多分に混じってるし
今回戻ったのも脂肪以外の増えが多分に混じってる
だからダイエットは最低三ヶ月と言われるんです。
一ヶ月程度の減りは目になんか見えないし、増えも目になんて見えません。
今まで見えてたのも水分なんかが目立って減っていたからです。
あたふたしないで、それを半年くらいがんばってつづけていきましょう
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 19:05:02 ID:1aFZ6Ye9
32 :
28:2008/06/22(日) 19:12:42 ID:NMZpgSYz
29さん31さん、ありがとうございます。
>筋トレをすると成長ホルモンが出るので、その後の運動で脂肪が燃焼しやすい、
と言われていますね
そうです、これをどこかで聞いたことがあったんで、質問させてもらいました。
ありがとうございます。がんばります。
33 :
27:2008/06/22(日) 19:14:54 ID:kY0Syl3Y
>>30 早速解答ありがとうございます
ジムに置いてある測定器の体脂肪やら筋肉の数字はあまり信用せずに、続けていく事を頑張ります
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 19:16:20 ID:E7GuqOUN
前スレの
>>923ですが、
>>924ありがとうございます。
ただ、
週3日で5キロ走り、走らない日は簡単な筋トレ(胸筋に効く腕立てクランチ、各10回2セット)
このようなトレーニングで運動の質、量共にインパクト少ないと意見をもらったのですが、運動強度としては
今の私のメニューはダイエットするにしてもまだ足りない運動量なのでしょうか?
また、標準体重よりプラス5キロで体脂肪が18%の男性、標準体重よりマイナス2キロほどで体脂肪18%の男性。
とちらのほうが、理想のスタイルなのですかね?
減量をする=食事をへらす=筋肉も少し減るとのことですので、この運動量だと食事もキツーク制限しないと
減量はできないという意見もらったので気になりました。
やはり基礎代謝ギリギリくらいまでの食事量にするのがダイエットなのでしょうか?
★★★ 警報!! ちゅか君◆ANGF9GdJEo 出現!!★★★
ちゅか君は、妄言の垂れ流しとブログの宣伝行為で、スレ住人に度重なる迷惑をかけている「荒らし」です。
アンカー付きでレスをもらっても、どれだけおかしな言葉や不愉快な言葉を目にしても
触らず構わず、あぼーんかスルーしましょう。
↓ちゅか君と絡みたい方、一言物申したい方は、こちらのスレへどうぞ↓
【カソヌマ】ちゅか君ダイエットturbo【リバウンダー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1213696861/ ちゅか君のブログにアクセスしたり、コメントしたりすると、
荒らし行為を助長することになりますので控えましょう。
↓ちゅか君の理論の概要や問題発言は、こちらで御覧になれます↓
まとめサイト「ちゅか君のカリスマダイエット」
http://tyukakun.horemitakotoka.com/index.htm 【重要】ちゅか君のダイエット法は、「一日一食、少量の食事を摂る」だけのもので、
リバウンドや摂食障害のリスクを考慮していない、無責任で危険なダイエットです。
※ちゅか君の代表的なトンデモ発言・トンデモ行為
・運動はダイエットに効果がない (理由は腹が減って、消費カロリー以上に食べてしまうから)
・1日1食、少しだけ食べて痩せる、空腹は我慢 (しかし自分は出来ていない。反動でつい過食すること多し)
・糖尿病は必ず治る(そう言いながら、血糖値が高く出てビビッてた)
・摂食障害という病気は存在しない(無茶苦茶なダイエットとの相関関係を否定、「明るく振舞え」と無責任なアドバイス)
・リバウンド療法(いったん太ってから痩せたら、血液検査の数値が良くなったからこんなことを言っている)
・自分と同じDHCブロガーを名指しで中傷したり、ランキング上位ブログを「内容がない」と斬って捨てたり
・2chやブログコメントでの「自作自演」(カキコの癖でバレバレ)
・トンデモな自説を補強するための、恣意的な引用(そのせいで交流のあった方から見放されたことも)
・男性スレ住人はゲイだ(男性の板住人にフルボッコにされて)
前スレで水の質問をさせていただいた者です。
また、質問があります。
スペックは167/98 ♂ 27歳 開始したのは6月14日からなのですが
1週間とちょいたった今現在、体重が94.8kgになってしまいました。
明らかに減りすぎだと思うので、食事をもう少し取ろうと思っています。
今現在が
朝:わかめご飯のおにぎり1個(110g)
休日のお昼:ご飯(170g)、焼き鮭1切れorかつおのたたき半分
納豆1パック
夕:豆腐(半丁)、海草サラダ(レタス半分、乾燥した海草4gを水で戻す)
鶏胸肉(皮なし70g)、わかめとたまねぎの味噌汁(赤味噌)
お昼に食べてないお魚どちらか(主に焼き鮭1切れ)
平日のお昼:自作弁当
ご飯110g、豚しょうが焼き1枚分、ウィンナー1本
だし巻き卵(卵半分)、ほうれんそうとしらすをめんつゆで和えたもの
きんぴらごぼう(にんじんと鷹の爪も少し入ってます)
だいたい、以上のようなメニューで食べていて
休日の朝は、グレープフルーツを半分食べたりしています。
間食は、仕事中は頭を使うので、飴を1粒食べたりしていますが
休日は、特に頭も使わないので、まったく食べていません。
栄養バランスは元より、これでは摂取カロリーは足りないでしょうか?
長文失礼しました。
>>12 リセットされて 今の体重に戻るんでしょ。
>>36 そんだけひどい肥満だと最初は派手に減る
どうせそのうち減り止まりが来るからいらんこと考えないで
同じ毎日を継続してください。
基本的に痩せた後もそのくらいの食生活で一生生きていきます・・という程度の量を食べているなら
別にどんだけ元より減らしてようがリバウンドはしません
痩せたから食事を増やすって発想をしなければ絶対リバウンドはしないのです。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 20:29:47 ID:3cIoCH9T
足が浮腫やすいので、リンパマッサージに行こうかと思います。膝から下のみだけコ―スがあるのですが、足のつけ根までしないと意味がないでしょうか。
運動するまえにVAAMを飲むと、脂肪減りやすくなるって本当ですかね?
そんなにかわるもんなんでしょうか?
>>40 VAAMは脂肪が良く減るとかじゃなくて
運動の持久力が高くなって、普段よりも沢山追い込めるって話
限界ギリギリまで運動するとかそういう人以外には大して意味ない
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 20:58:44 ID:CnH3Inx+
>>34 週3で10km走る
走らない日は限界まで追い込む筋トレ(翌日筋肉痛になる程度)+タンパク質たっぷり摂る
食事は毎日基礎代謝+500位でいいんじゃないかな
体脂肪率18%ならどっちでも理想のスタイルにはまだ程遠い気がする
理想というからにはせめて体脂肪率12〜13%位までは絞りたいところ
拒食症で体重激減してしまい、体力戻すだめ今奮闘しています。リバウンドがこわいのでやなかなか上手く食事ができないのですがどのようなタンパク質の摂取が良いでしょうか?
今は野菜、米、味噌汁など三食食べています。
20歳♀の大学生身長156、体重55
ネットで自分の基礎代謝を調べたところ1200〜1300キロカロリーということがわかりました。
そして、常に万歩計を付けているのですが毎日消費しているカロリーは200〜250キロカロリーくらいです。
この数値をふまえて、毎日の食事の総カロリーを1200〜1300くらいに押さえているのですが、一ヶ月間ほとんど痩せませんでした。
やっぱり摂取カロリーを1000くらいに押さえなくては行けないんでしょうか?
ちなみに食事の内容は、朝、昼で炭水化物、たんぱく質、夜に大量の野菜中心という感じです。
運動は時間あれば腹筋してます。
今の状態でもお腹が空いて夜中に目が覚めてしまいます。夜に食事内容にウエイトをおいてみるのも手かと思っているのですが…。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 21:35:03 ID:UL8Hd2VY
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 21:43:53 ID:0DjwbtUQ
>>44 1ヶ月で痩せたら苦労しないから
私なんか1年もかかってやっと8キロ痩せたんだよ…
まぁ、それは置いておくとして、とりあえず
毎日、筋トレをしてから早歩き大股で歩けば痩せていきます
脂肪1kg=7200kcalで計算すると
一日200kcalづつ減らしたとして30日で6000kcal。脂肪は1kgも減らない計算になるから、1月でほとんど変わらないのは当たり前
このままのペースでいいので最低3ヶ月くらいは続けて見たらいい
空腹感は基本的に血糖値に依存する、どうしてもダメならアメやキャラメルを一個だけ舐める。炭水化物が極端に少なすぎる可能性もあるがある程度は体が慣れる
寝てるときは血糖値を低い状態で脂肪消費したいから本当は寝る少し前に体を動かして眠りを深くするのが一番いい
>>36 減りすぎとかいうには元が大きすぎる。
減ったのはほとんど水分なので食っちゃダメです。
1kg脂肪を燃やすのに7000-9000kcal必要なので
それだけの食事制限か運動をしてるかチェックしてください。
>>44 体脂肪も計れ
減るものが少なければ落ちにくいのは当然だし
1月でどうこういうな。
50 :
36:2008/06/22(日) 23:39:14 ID:vLdEAOu8
>>38 たしかに、元が多過ぎですよね。だから、その分減りも
今のところはすごいものなんだと納得し、今の食事を
続けていこうかと思います。
>>48 ご指摘の食事制限と運動をチェックしてみました。
食事は、日によって違いますがだいたい1300-1500kcal
取っていると思います。運動はショコを一日一時間を
今のところ毎日と、ショコ前に腹筋10回、背筋30回と
腕立て20回、便秘防止にお尻歩きを6畳間の端から端まで
3往復しています。現在の体重の基礎代謝が、ちゃんと
計算したら2025.2kcalで、98kgの体重を維持するのに
必要となると3375.3kcalになりました。だいたい1日に
2000kcal+運動分浮いていることになると思います。
この計算だと、14日から現在までで9日あるので
18000kcal+9日間の運動分浮いています。9000kcalで1kgだと
すれば、2kgと水分が減ったということになると思います。
但し、計算上ですので、実際はぜんぜん違うかもしれません。
また、長々とすみませんでした。
お答えいただき、お二人ともありがとうございました。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 00:17:58 ID:bbEhnf28
>>44 おいおい、20歳で男なら1600キロカロリー取らないと
まずいんじゃない?1000キロとか明らかに少なすぎ。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 00:19:42 ID:bbEhnf28
体重が増えたら困るけど
変化がない分には問題ない。しばし我慢して継続を
連騰すみません。
私は女性です。20台後半です。一般職の会社員です。
体脂肪(日曜夕方測定)29.8
>>53 >痩せたいけど痩せなくて
一日の食事内容と運動等何をしているか
ここに書き出してみるのも手。
>>50 理論値だと脂肪はそのくらい減ってたとして
食事制限中は「必ず」筋肉も減るのでそこも頭に入れといてね。
アミノ酸やプロテインを補って筋肉量の減り方を最小限にしないと
「リバウンドしやすい」体になっちゃいますよ。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 00:51:10 ID:jmCJQ/Q9
基本のダイエットを遂行するのがダイエットの一番の近道なのに、
なんて変な薬やら変なダイエットに頼って遠回りするんだろ。
変な投資話に引っかかって財産を失うお馬鹿さんと同じ臭いがする。
>>53 こんな詐欺のひっかかるようなオツムの弱い人っているんだ?w
寄生虫とかもはやメンへルの部類でしょ。
>>53 >痩せたいけど痩せなくて
食べ過ぎか運動不足
答えは簡単なのにそれがわからないのが不思議。
60 :
すみれ:2008/06/23(月) 01:00:47 ID:eWnU/KOQ
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 01:02:55 ID:jmCJQ/Q9
>>56 なんかおかしいな。食事制限中に必ず筋肉も減るだ?どんな食事制限を想定してるんだ?
アミノ酸を取れば筋肉量の減り方を止められるみたいな考えもおかしい。
プロテインを何か変な物に勘違いしてるね。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 01:13:07 ID:ZovzgLDs
>>61 筋肉も「必ず」減るという表現は大袈裟なように思うね。
標準以上の筋肉が既に付いていて、それ程多くはない体脂肪をもっと減らそうという人や
糖質やたんぱく質を極端に減らしている人には、当てはまるかもしれないけど。
>>61 知らないなら調べてからおかしいって指摘しなさいよ。
>>62 必ず減ります。増やす方法があるならすぐ発表したら?
世界中で特許とって大金持ちになれるよ。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 02:57:45 ID:Qa8y3Wkc
一年ぶりのダイエット板。
あの時、食べ過ぎを指摘しカロリー計算の方法を教えてくれた方々、
ありがとうございました。
運動と食事制限により、おかげで半年でマイナス16kg、
目標を達成してからまた半年ほど経ちます。
つらっと前スレ拝見してきましたが、
去年からいる回答者の方がまだ在籍しているようですね。
「運動してないからだ。運動していれば食事制限なしで痩せるんだ」
昨年から主張や言葉使いが変わらないので容易に判別できます。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 03:00:15 ID:bbEhnf28
食事制限なしで運動のみで痩せられる人は
時間に余裕のある生活してるんだろうな。
その環境がうらやましい。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 03:06:01 ID:bbEhnf28
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 03:08:37 ID:bbEhnf28
質問ですが
私は半年で10キロ近く落として現在70キロです。
ここからさらに五・六キロ落とすことは
80キロから70キロに落とすよりも難しいですか?
因みに身長は177、男性です
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 03:09:36 ID:Qa8y3Wkc
>>65 あっレスどうも。
現在は152cm41kgです。
>>66 当時から水泳を毎日2時間、ジョギングを1時間やっていましたが、
そんな自分でも食事制限が必要だったようです。
俺はほとんど運動だけだったけど。摂取カロリーとか気にしたことなかったし。
たしかに体重はそんなに変わってないけど、体型が全然変わったww
ダイエットが成功したかどうかを体重でみるか、体型でみるかの違いじゃないのかー?
>>68 そりゃ減りにくいでしょ。
でも減らしかたはもうわかってるんだから
時間かかっても邁進するだけ。
>>69 そんだけ毎日運動しれてば食事制限しなくても痩せてただろうね。
やせるペースの問題。
>>70 あんたが成功だと思ってんならいいじゃん。
押し付けるなよ。いいわけがましくうざい。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 03:20:35 ID:Qa8y3Wkc
>>71 太っているころからその運動量だったんですが。
ステッパーと踏み台昇降だとどっちがカロリー消費大きいですか?
>>75 負荷を上げられる方
踏み台はテンポで
ステッパーは機械で
自分が根性いれなきゃいけないのはどっちも一緒だよ
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 07:59:32 ID:ZovzgLDs
>>63 運動不足と食べ過ぎが原因で太っていた人が
食事制限と運動で体脂肪率は減り、筋肉が付いた、という例はいくらでもあると思いますが。
「必ず筋肉も落ちる」という科学的な根拠は何ですか?
「脂肪が取れて下の筋肉が見えてきた」
「ジムのインストラクターもそう言っているから」
「体重計の誤差」では、科学的な根拠とは言えないです。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 08:25:39 ID:+wId9WUp
犬の散歩で30分ほど毎日あるくのですが、これもダイエットに入るのですか?
>>79 なにもしてない人がやりはじめるなら、
やらないよりは向上
ずっと定期的にしていて「今の体型」になったなら
それはもう生活の一部
ダイエットとは生活改善なので、やらないよりは良い…となる
それで貴方が痩せるかとなるとそれは別問題
83 :
36-50:2008/06/23(月) 09:38:56 ID:7mvyXh2D
>>56 わかりました。なるべく、筋力が落ちないように、筋肉になるのに必要な
栄養も、積極的に取ります。食品では、鶏肉がいいといわれますが
他にオススメな、筋肉を作れる食品ってありますか?なるべく、プロテインは
取りたくないもので。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 10:45:50 ID:TxIxXPMc
>>83 >筋肉を作れる食品ってありますか?
ありません。
鶏肉はもちろんプロテイン摂っても筋肉が付くわけじゃないです。
タンパク質を過剰に摂っても筋肉は増えません。
ダイエット中はなぜ異常に眠くなるのでしょう
寝ても寝ても眠い
熱量制限が大き過ぎるかもしれない。
基礎代謝と生活強度とroutineの運動により消費される熱量を
しっかり把握して、摂取熱量を決めましょう。
熱量不足ですか!それは意外でした。基礎+400だから十分だと思っていました。
数日間増やして様子をみてみます。ありがとうございました。
>>77 > 食事制限と運動で体脂肪率は減り、筋肉が付いた
筋肉がついた?太ってる人は元々筋肉ついてるんだよ。脂肪で見えないだけで。
食事制限(痩せるために標準量より少なくした場合)で筋肉は維持でも大変なのに
増えるなんてことは特異体質でもないかぎり無理でしょ。
プロテインとかマメに補給しても増えることはないと思う。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 11:31:41 ID:Xg6HGs8I
>>78 誘導するだけで当事者がおとなしく移動するくらいなら、荒れるスレは皆無だわな。
無駄な努力だと思うよ。
( ゚д゚)ノ ハイ!次の質問どうぞ! ↓
抗生物質は太りやすいと聞いたんですが本当でしょうか?
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 12:12:18 ID:TxIxXPMc
>>34 >運動の質、量共にインパクト少ないと意見
これ言ったの多分自分なので一応レスを。
まずダイエットの場合運動量だけでは評価は出来ない。
常に食事とのバランスなので。
その上で週15kmのジョグは悪くは無いけど量的には少し少ないと思います。
>簡単な筋トレ(胸筋に効く腕立てクランチ、各10回2セット)
こちらは量もそうだけど、質(=筋肉への刺激)という意味でも「全くやらないよりはマシ」ってレベルなので
効果はあまり期待出来ない。
たしか体重は変わらず体脂肪率が下がってって話だったと思うけど、それが正しければ脂肪が減った分筋肉が増えたという
意味になる。これは現実的にはほとんど起きない、起きても誤差程度っていうのが定説だから、事実としては
「体重が落ちない」とだけ認識していた方がいい。
という事は食事に比べて運動の質、量が少ないだろうという予想を裏付けているってわけ。
個人的な意見を言えばこの板の人なら標準体重以上で理想的な体型を望むのはちょっとハードルが高過ぎると思う。
まずは目標体重まで落とす。その過程でなるべく筋量を落とさないように筋トレ頑張るっていうのがいいでしょう。
>やはり基礎代謝ギリギリくらいまでの食事量にするのがダイエットなのでしょうか?
それじゃ軽くて弛んだ身体になっちゃうよw
ショコを始めて3週間くらいです(他にウォーキングも週3くらいでやってます)
一回30分以上やって、汗もかくんですが
お尻〜太ももの裏側のあたりは汗をかきません。
これは血行が悪いということなのでしょうか?マッサージもしてますが、改善できるものですか?
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 12:23:54 ID:bbEhnf28
>>92 抗生物質は根拠ないが
向精神薬は太る場合がある。
抗不安薬、抗鬱剤などはね。
食欲増進作用というよりかは糖分が欲しくなるんだよね。
特にパキシルとか。食事前にデパス飲むのも緊張時、不安時以外には
なるだけ避けた方が良い。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 12:30:19 ID:bbEhnf28
レコーディングダイエットの岡田は
ウォーキング以外の運動はやっていないだろ
俺も一日一万五千歩歩くようにしている。
40分×3回。だいたい駅を三往復ぐらいかなあ。
なんだかんだいってウォーキングが一番かどうかはわからないが
有酸素運動の王道だよね。ショコとか最近だし、よくわからない
自分は外に出て歩いた方が気持ちが良いしね。
昨日の東京の夜は土砂降りだったが傘さして濡れながらウォーキングしましたw
はじめましてこんにちは。アドバイスお願い致します。23歳 男 178cm 75kg 体脂肪率19%
2年前から飲食店のバイトを始めて13kg太りました。体脂肪率も6%ほど増えました
とにかくお腹が気持ち悪いほど出てます、腰回りの肉もかなりついてます。
週1のフットサルを最近再開したんですが体力が持たず足がもつれます…本当情けない
そこで週末のジョギングと週5ほどの腹筋ぐらい始めようと思うんですが、食事は先週から朝納豆 昼抜きで晩御飯は以前よりかなり減らして通常の1人前って感じです。本当は朝しっかり食べて、夜控えないといけないと思うんですが…
そこで質問ですが、ジョギングは土日に30分〜1時間 週1の激しい運動約50分 で確実に減量+体力up は可能でしょうか?食事は朝昼は納豆のみで夜は普通に食べていいでしょうか?
普通に食べていいでしょうか?って
あなたの普通の基準がわからないってw
自分の基礎代謝計算して
食事もちゃんとカロリー計算することからはじめないと
なんともいえない
>>98 しっかり運動するんなら、
しっかり食事とらないとダメじゃん。
101 :
98:2008/06/23(月) 12:49:32 ID:TvBy9uvS
即レスありがとうございます。無知ですみません、基礎代謝ですか、携帯ですけど調べてみます!ジョギングですけど晩御飯食べる前と後どっちがいいんでしょう?他のスレみると夜9〜11時が多いみたいですけど。運動する日(週末)は昼御飯を家でしっかり食べるつもりです。
103 :
98:2008/06/23(月) 12:50:38 ID:TvBy9uvS
上手くまとめられず長文でスミマセン。宜しくお願いします
>>101 運動直後に食べるのが筋肉にはいい。
無理ならプロテインでもいいから摂取するべき。
男性の場合ただやせるんではなく筋肉の維持でかっこいい見た目ってのも
ゆずれない目標だよね。
激しい運動(フットサル?)の後なんてモロに筋肉疲労してるから食べなきゃダメだね。
>>98 とりあえずそんな適当で、どうにかなるほど簡単な道ではないと思うよ
まぁ、でもぐだぐだ考えないで動くべきだよね
動いていれば、少なくとも痩せはする
悩んで動かないで時間を無駄にするのが一番最悪だしね
精神科系の薬が太りやすくなる大問題は
安定度を手に入れる引き換えに、平均体温が下がっちゃうのよ
(リタリン等は例外に平均体温が上がってた)
質問者のテンプレに平均体温を加えると、
アドバイス側も、アドバイス出来る種類が増えると思うな。
>>101 いつ走るかなんて関係ない
単にみんな働いてるからその時間になるだけだ
飯の後に走ると気持悪いだろ
そんだけ考えて自分の生活にあわせて考えろ
>>106 へ〜そうなんだ。
てことは、常にお腹にホッカイロ貼っとけば
代謝アップするかな?
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 13:04:22 ID:Xg6HGs8I
>>108 平均体温が下がると太るっていうのは、体温を上げようとする働き(=エネルギーを燃焼させる働き)が
小さくなるっていう意味だ。
外から温度を上げても意味無し。
>>98 とりあえずインターネットカフェにでも行って
>>1から読んでいくのをお勧め
食後1時間は運動しないほうがいいみたいですけどあとは自分の生活リズムで
食事は基礎代謝÷0.7くらいだそうですよ
>>108 なわけあるか
運動すると疲れるが
疲れてるからって運動したことにはならないだろ
それと一緒だろ
低体温ねえ。いまいち信頼に足るエビデンスを見たことないんだよな。
ちゃんとしたソースがあったら教えてくれないか?
抗精神病薬が太る機序は違うでしょ
女性なら生理前の体重減は生理後より少ない経験が多くの人にあるはずです。
基礎代謝に変化があるので当たり前なのです。
男性でも基礎体温の意識があるといいなーとおもい、
【体温】って言葉を使った程度でした。
スレチになる精神科系の薬についての議論は、
お望みなら場外乱闘スレへ出向きますが、気乗りは全然しません。
何しろソースは、わたしがメンサロとメンヘルに板が分離する以前の、
メンヘル板時代から続く、数百人とのメッセでのコミュで気づいたのがソースですから。
私にはすごく分がわるいです。。。
それでも、精神科分野で使われる意味での【緊張】の緩和を題材に、
ある程度、ご納得して頂けると思いますが・・・敗北宣言で事を終わらせたいな。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 15:06:29 ID:KTxJUxeN
今月からジムに通い始め、トレーニングが楽しくなり週5位で通ってます。
お酒も絶ってるお陰で5キロ程体重も落ち、会う人会う人に「痩せたね」とか「引き締まったね」と言われ益々モチベーションが上がるのですが、
残業やどうしても外せない用事で2日連続でジムに行けない日があったりすると落ち着かなくなり、体重が戻ってしまうんじゃないかと不安にかられます…。
あまり良い傾向じゃないですよね?
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 15:11:24 ID:UuSKcBKF
食べると太りそう…などといって拒食症になる馬鹿女と同じ傾向だね。
>>116 その5kgは実質2kgぐらいしか痩せてないって自覚も必要だね。
でないと停滞したり増えたとき、
ダイエット繰り返してる女みたいに大騒ぎして醜態さらすでしょう。
>>116 特殊な器具が無くとも家庭でできるトレーニングもあるから
インストに聞いておいたら?
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 15:19:33 ID:D4iXMmsR
>>116 ジムでウエイトトレーニングや有酸素運動を行っていると思いますが、もちろん
両方を行ったほうが早く体脂肪を減らすことができるのは言うまでもありません。
でも、なかなか時間の関係でトレーニングを行う時間が取れないかもしれません。
そんな時は、有酸素運動ではなく、ウエイトトレーニングを優先してください。
ウエイトトレーニングとカロリーコントロールだけで、十分ダイエットは可能
ですし、理想のプロポーションも作れますから。
ウエイトトレーニングだけなら、週に二回ジムに行けば十分ですからね。
http://beauty-diet-health.seesaa.net/
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 15:19:36 ID:ZovzgLDs
>>83 食事制限をすると筋肉が落ちる、というのは、たんぱく質(アミノ酸)不足が原因の事もありますが、
同時に糖質が不足しているのも関係します。
サプリやプロティンの宣伝文句では、さもたんぱく質だけが大事であるかのように宣伝されていますが、
実はそれ以上に大事なのは糖質です。
体のエネルギーではまず糖質が使われ、それが不足した場合、貯蔵している糖質を使います。
臓器を維持するのに一日に最低でも必要な糖質(グリコーゲン)はおよそ180g(脳で120,その他の臓器で60)
グリコーゲンは肝臓と筋肉内で蓄えられていますが、筋肉は自分自身で使ってしまうので
肝臓の蓄えしか使えませんが、100g程度しかありませんので仮に食べ物からの糖質がゼロの場合、
わずか半日分しか持ちません。
足りなくなると肝臓は筋肉のアミノ酸を合成して糖質を作り出します。これにより筋肉が減ります。
(脂肪からは糖質が作れないのです。)
脳や臓器が必要とするエネルギーはブドウ糖ですが、
活動や運動によるエネルギーはまず糖質が使われ、それが尽きると脂肪が使用されます。
そこでやっと体脂肪が減る事が出来るのです。
必要な量以下にたんぱく質、糖質を減らすと筋肉は減ります。
逆に言うと、それに気を付ければ筋肉は維持できます。
維持だけでなく増やすためには負荷の大きな筋トレと厳密な計算による栄養の摂取
(糖質・たんぱく質のみならずビタミン・ミネラルも)が必要になってきます。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 15:50:28 ID:bbEhnf28
体温?関係ないだろ
ここはメンヘルスレでないからあまり書かないほうが良いかもしれないが
パキシルの副作用で太ってしまう人がいるんだよね。
どうもあの薬の副作用に糖分を過剰に求めるというのがあるみたいね
俺もパキシル飲んで10キロ近く太った。
そしてダイエットして半年で10キロ落としたよ。
でも、それも自己管理で体重は落とせるよ。
抗不安剤の部類は、やっぱり頭に作用するからどうしても満腹まで
食べてしまったり、そういうのは若干あると思う。
でも本当に鬱病だったりしたら、むしろ痩せると思う
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 16:04:03 ID:6iqNJsoR
>>121 やっぱり「食事制限」に極端なイメージを持ってたか。
「仮に食べ物からの糖質がゼロ」って誰がそんな事やってる訳?机上の空論。
アミノ酸や糖質が極端に不足する様な「食事制限」は全く論外な方法。
そんな事をしてる奴には「そんな食事するな」と答えるんだよ。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 16:09:01 ID:6iqNJsoR
追記。そして極端な仮定に基づいているため、筋肉分解による糖新生も早すぎ。
筋肉分解による糖新生が発生するのは、さっきも言った様な馬鹿しかやらないような食事制限とか
食う物が無くて飢餓状態とかそういうレベルから。本当に机上の空論というか、現実を伴ってない
単なるおとぎ話。あと、筋肉が減る理由が、栄養不足だけなんてのも間違い。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 16:22:11 ID:ZovzgLDs
>>123 わざわざ「仮に」ってつけているんだから、まさに「机上の計算」であるのは当たり前。
わかり易いようにしているだけですよ。
摂取する糖質が少ないと、肝臓から、それも足りなくなると筋肉のアミノ酸から補足するのは
量に関わらず変わりません。別に飢餓状態などという極端な例は関係ありません。
それより自分はそもそも
「極端にたんぱく質や糖質を減らしたら、筋肉も減るだろう」と書いてあるのに、
食事制限をすると「必ず」筋肉が減ると言う事に対して反論しているだけです。
要するに「栄養と筋トレの負荷に気を付ければ(多すぎてもいけない)筋肉は維持できる」
と言っているのであって、
「筋肉が増えるわけねえだろ」(増やすのも不可能とは思いませんが)
「食事制限で標準以下になれば減るだろ」などの後付けを付けているのは
別の方です。
一番言いたいのは、たんぱく質も大事だけど、糖質にも気を使え、と言う事。
(もちろん、ビタミン・ミネラル、脂質も大事ですよ)
>>122 1「パキシル 食欲不振」
2「パキシル 食欲亢進」
二つをぐぐって統計に目を通してください。
あと、私の意見の体温の注目に
体温が低くなっても関係ないと言い切るのはどうかと思います。
基礎代謝計算の間違った認識を長期間続けるのは大きいです。
スレチとスレチじゃないレス混ぜないでください><
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 16:33:10 ID:6iqNJsoR
>>125 「摂取する糖質が少ないと、肝臓から、それも足りなくなると筋肉のアミノ酸から補足する」ってのは
論理的にはそうだけど、そうなるには何度も言う様に極端な食事制限(又は飢餓)でもしないかぎりやってこない。
極端な例に関係ないとか言ってるけど、極端の食事から発生する筋肉分解の糖新生がまさに極端な例そのものなわけ。
「摂取する糖質が少ないと、肝臓から、それも足りなくなると」を翻訳すると、
「糖質摂取も極端な少量、体の蓄えも枯渇寸前な状態」って事。そんな奴は食事そのものが極端で間違ってる。
メンへルが話題に出ると自慢気に書き込むやつがいてウンザリです。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 16:41:51 ID:ZovzgLDs
>>127 例え一日にわずか10gの糖質が少ないのだとしても、
それを毎日継続すると数日で肝臓の貯蓄分はなくなってしまいますね。
で、足りない状態が続くのですから蓄える状態はゼロな訳です。
そうすると筋肉のアミノ酸から合成するしかなく、筋肉が減るのです。
(臓器、主に脳が使う分に関しては、です。
運動エネルギーは糖質が枯渇すると脂肪を分解して作れます。)
あなたの主張がいまひとつわからないのですが、
適度な食事制限であれば、筋肉は維持できる、と言う事ですか?
それなら自分と同意見なのでは?
むしろ噛み付くべきなのは「食事制限をすると必ず筋肉も減る」といっている人でしょ。
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 16:49:55 ID:6iqNJsoR
>>129 は?たった10g少なくしただけで、毎日継続するとすぐ枯渇?
君、人体がとっても単純だと思ってるみたいね。君自身、それを自分の体で実験した時そうなると思う?
どうもアミノ酸=筋肉分解なんて言ってるみたいだけど、食事からとるアミノ酸は脳味噌から消えた?
なんていうか、確かに君と自分は同意見だけど、君の場合、本を暗唱してなぞってるだけ。
きちんとお勉強してるのはいいけど、机上の空論というか、暗記した公式だけなんだよ。
その公式を実際に現実としてやってみると、どういう状態なのか想像してみるこった。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 17:09:22 ID:33j/sFiL
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 17:10:03 ID:ZovzgLDs
>>130 食事からもアミノ酸は摂れますね。
しかしたんぱく質というのはそもそも体組織を作る物なので
摂ったアミノ酸はまず新陳代謝に用いられます。
糖質の代用にするためには、体内で分解して貯蓄するプロセスを通らなければなりません。
何も極端な飢餓状態を作らなくとも、糖質が不足すると筋肉が減るのです。
これは摂取カロリーの事だけ考えて主食を減らしすぎてしまう人など、
経験した人は多いと思います。
そもそも自分は「食事制限をすると『必ず』筋肉が減る」と言っている人への反論と
では筋肉を維持するためにはどうすればいいかと悩んでいる人の為に
「食事制限によって筋肉が減るメカニズム」を説明しているだけです。
何度も書きますが、一番言いたい趣旨は
「たんぱく質だけではなく、糖質も重要」
(もちろん、代謝の為にビタミン・ミネラル・脂質も大事です)
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 17:14:46 ID:6iqNJsoR
>>132 だからね、君は筋肉分解による糖新生に安直に至り過ぎ。論理はきちんとお勉強してるけど、
実際を考えてないから、そんなに安直な結論になってしまう。
食事による糖質が不足し、食事に寄るアミノ酸が不足し、肝臓などにためておいたグリコーゲンなどが
不足し、そしてやっと最終手段として筋肉を分解してまで糖を作り出す(作らざるをえなくなる)。
「極端な飢餓状態を作らなくとも、糖質が不足すると筋肉が減るのです。 」が間違い。
極端な栄養不足に至らないと、そこまではいかない。単純に「糖が減れば筋肉減る」という安直さが
君の大間違いな訳。
ほーらお前ら私よりウザイよΨ( `▽´ )Ψケケケケ♪
わたしに言われるなんて人生おしまいだよー
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 17:20:50 ID:Qa8y3Wkc
筋肉筋肉ゆうとりますけどね、
筋肉1kg増えるごとに上がる基礎代謝はたったの50kcal。
筋肉5kg増えてやっと人よりご飯一杯分(女性用の茶碗)多く食べれる体質になるわけです。
田島寧子は水泳選手だけど痩せてますか?
しずちゃんはサッカーやってたけど高校時代から体型変わらず。むしろ今より太い。
結論、筋肉質でも運動してても、消費カロリーオーバーしてれば太ります。
現に自分は水泳やっていたが太ってました。
脂肪は筋肉より三割増しほど体積が大きく見えます。
体重45kgでそれぞれ体脂肪率の違う二人を比較してみよう。
Aさんは体脂肪20%、Bさんは体脂肪15%。
AさんはBさんより2.25kg脂肪が多い。
2.25kgの三割は0.675kg。
AさんはBさんより0.675kg太って見えることになる。
そしてBさんはAさんより2.25kg筋肉が多いということになるから、
BさんはAさんより1日にお茶碗半分弱多めにご飯を食べてよいということになる。
筋肉にこだわりすぎるのはバカバカしい。
抗精神病薬をずっと飲んでる人に低体温の人はいるけど、低体温の人はみんな痩せてていくら食べても太れません
ソースは経験値です
ただ、それが薬によるものか統合失調症の進行によるものかのエビデンスを持ってない
一部の薬で肥満がくるのは周知の事実でしょう
耐糖能の低下であったり活動の低下であったり食欲亢進であったり受容体に由来するものであったりと原因は一次的なものから二次的なものまでいろいろあると思いますけど
入院してる患者さんは太っていく人と痩せていく人に大別される感じもしますが、大半は運動不足とおやつですね
ただそのおやつが、薬の副作用による食欲亢進なのか単に食べ過ぎてるだけなのかは人それぞれですけど
単に・・の方が多いです
場外へは行きません
平行線だと思うので
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 17:24:39 ID:2aIsDtI1
筋量を栄養面からしか考えられないようではどっちもどっちだw
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 17:26:29 ID:6iqNJsoR
>>137 「筋肉1kg増えるごとに上がる基礎代謝はたったの50kcal。 」のソースを示してくれる?
誰が、どのような調査方法で、どのような計算で出したか。
よしんばその数値だとしても、それが運動時にはさらにアップするわけ。あくまでもそれは最低の値であって。
運動して筋肉質なのに太るのは、単に食べ過ぎ。お前が食べ過ぎてただけ。
それを勝手に筋肉不要論と結びつけるのは、ちゅか君なみの低レベル。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 17:28:36 ID:6iqNJsoR
>>139 それは俺にはあてはまらないけど。前にもちょっと書いたけど、筋肉が減る要因が栄養不足だけだと
思ってるのは間違い。ID:ZovzgLDsはそういう感じがする。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 17:29:10 ID:Qa8y3Wkc
>>140 ウィキでどぞ。
「痩身」の項目だったかな?
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 17:29:17 ID:olbFsv7Z
OK,一言だけ言わせて貰おう
議論しているヤツらはシネ、パスタに顔面うずめてシネ
では次の質問どうぞ〜〜↓
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 17:29:31 ID:uO4NLMMj
横入りすみません
抗生物質で太ると聞いたのは友人からで。私自身ネットで豚を少ない餌で太らせる為抗生物質を使う
というのを目にしたもので実際どうなんだろうと
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 17:31:06 ID:2aIsDtI1
>>141 >筋肉が減る要因が栄養不足だけだと思ってるのは間違い
そういう認識なんですね。
だったらオレの勘違い。
すみません。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 17:31:38 ID:6iqNJsoR
>>142 要するに、wikiを鵜呑みで信じて過信してるだけって事ね。見てみたけど、出典も無いし伝聞レベル。
ちなみに、男と女の基礎代謝には差があるよね?何によって生じた差だと思う?意見を聞かせて。
18歳身長156体重46の女です
ちょうど1ヶ月前から食事制限(一日約1100カロリー)と軽い運動(腹筋50回とストレッチ)をし始めました。(当時51)
自分の基礎代謝が正確にわからないんですが、今までスポーツも何もしていなかったので多く見積もっても1600くらいだと思います。
1ヶ月で2キロ程痩せれば良い方かな?と思っていたら5キロも落ちていて少し不安です。
一応三食野菜中心にバランスよく食べてるつもりでした。基礎代謝が予想よりも高かった以外に何か原因は考えられますか?
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 17:34:41 ID:ZovzgLDs
>>133 誘導ありがとうございます。
しかし中身を見たら「いかにして体脂肪を減らし筋肉を肥大させるか」という、
ビルダー並みの体系を目指すような人が議論を戦わせているので自分には向きません。
自分はあくまでも初心者ダイエットに対して三大栄養素(特に安易に減らしやすい糖質)
の大事さを説明するだけしか能がないので。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 17:37:12 ID:olbFsv7Z
>>144 家畜が病気をしないように抗生物質を摂取させる
↓
病気になりにくいから太る(やせ細らないという表現が最適)
ID:6iqNJsoR と ID:2aIsDtI1
二度とレスするなクソやろう
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 17:37:25 ID:Qa8y3Wkc
>>146 おもに内臓の大きさの違いだよ。
ウィキ参照。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 17:37:26 ID:6iqNJsoR
>>147 食事制限が原因。「三食野菜中心にバランスよく食べてるつもり」が間違ってる。
悪い言い方すると、野菜ばっかり食って、他の重要な栄養が足りてないって場合もありえる。
野菜なんて、悪い言い方すると、水分と食物繊維とビタミンぐらいしかない代物。
そのせいで、悪い痩せ方をしているという可能性がある。リバウンドの可能性が高い痩せ方ね。
>>144 抗生物質は太るより下痢のほうが有名な副作用
家畜は太らせるためではなく病気の予防・病気の蔓延の予防では?
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 17:38:44 ID:6iqNJsoR
>>150 へ〜?男の心臓は女の心臓より大きい?男の脳は女の脳より大きい?
肺も小腸も大腸も肝臓も膵臓も男より女が大きいってかw
しかもまたwikiを鵜呑み。お前じゃ話にならん。
↑つまり副作用で太らない>抗生物質
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 17:39:15 ID:Qa8y3Wkc
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 17:39:44 ID:6iqNJsoR
訂正。「男より女が大きい」→「女より男が大きい」。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 17:40:48 ID:olbFsv7Z
>>147 分からないなりに基礎代謝が1600くらいだと思っているにも拘らず
1100しか摂取しないのはなぜなんだ?
しっかり栄養を摂りなさい。
その年で美容体重だナンダいっていると、不妊やホルモン障害になりやすいですよ。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 17:40:59 ID:6iqNJsoR
>>155 大きくねーよ馬鹿。それなら今度は男と女で内臓の大きさが違うソースでも出せやw
またwikiでつか?w
>>153 横からスマンけどちなみに同身長の男女の基礎代謝を比較したデータってどこからきたんですか?
単に興味本位で聞きたいだけだけど
>>140 1kg筋肉が多いと
食事運動分以外で1年で2-3kg痩せるわけだ。
それで十分では?
なんだ、また発狂してる奴が来たのか
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 17:45:11 ID:Qa8y3Wkc
>>158 そっちウィキを閲覧できない環境?
「筋肉つけたら人より倍食べても太らないコフ〜!」って来年までやってなよ。
また来年見にくるからさ。
じゃ、去年からダイエットしてる筋肉信者たちまたな
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 17:45:14 ID:6iqNJsoR
>>159 実際に基礎代謝表とかそんなんで探せば?いくらでもあるでしょ。
>>160 要するに朝三暮四なんだよ。「たった○○しか増えないから無駄コフ!」みたいな馬鹿がいる。
総量で考えられない。目先の数字だけ。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 17:46:27 ID:y9oEKkkf
>>164 いや6iqNJsoRが何を参照しているのかが知りたかったんだけど
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 17:47:03 ID:6iqNJsoR
>>163 馬鹿がそうやって曲解するのか。誰もそんな事言ってないのに、見事な脳脂肪意見を疲労してくれたね。
それお前自身の意見だろw
反論できなくなると煽りで返すパターンはお前の負けの証。
女よりも男の内臓が大きいという珍意見には笑わせてもらいました。本当にありがとうございましたw
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 17:48:34 ID:6iqNJsoR
>>165 世に出回る全ての基礎代謝表とかそんなもの全てだよ。具体的にどれとかじゃなくて。
>>147 二十歳前後過ぎまでは、ネット上に飛び交う珍説に惑わされず、
バランスの良い食事で1500キロカロリーくらいは最低でも摂った方がいいよ!
末永い美容と健康の為にね。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 17:55:08 ID:pqWzv2D5
食べてから三時間未満で寝るとカロリーがほとんど吸収されると聞きましたが本当ですか?
それとも寝る直前に食べようが寝る六時間前に食べようが吸収されるカロリーは変わらないですかね?
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 17:56:26 ID:Qa8y3Wkc
あっちなみに自分、まだ水泳とジョギングやってます。
そのうえ今度は維持のためのカロリー計算も。
「痩せの大食い体質になれなきゃ運動なんて無駄」
って考えてるコフは来年もまだここにいるんだろうなあ。
主張が変わらないし文体が一緒だから容易に判別できる。
そんな奴らが質問に答えてるのか・・・・ウーン・・・
言いたいのは、運動も食事制限もやらなきゃ痩せないよってこと。
去年からダイエットしてまだ痩せないなら、食事制限うまくいってないんじゃないのってこと。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 17:56:44 ID:6iqNJsoR
>>169 吸収量じゃなくて、吸収した後の消費の話でしょ。
いつ食べようが、同じ物を食べれば同じ吸収。その後、どういう活動をしたかで消費に違いがでる。
食った後に寝るのと、食った後に歩くのでは、違いが想像できるでしょ。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 17:58:26 ID:6iqNJsoR
>>170 誰もそんな事考えてないし、誰もそんな事も言ってないけど、お前が脳内で勝手にそう解釈してるんなら、
それはお前の間違い。運動・食事改善は当たり前の話。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 18:00:36 ID:hbC+tkHA
>>171 消費されるものが違う、というのが正確だな。
食事前なら貯まってたものが消費され、食後なら食ったものが消費される。
結局同じ運動なら1日トータルの消費は同じだわな。
>>169 食べて寝るのは太る、と言われていましたが
朝りんご一個食べるのも眠前にりんご一個たべるのも大差ない。そんなに太りはしない
朝菓子パン一個食べるのも眠前に菓子パン一個食べるのも大差ない。熱量が高いので太りやすい。
寝る直前よりは寝る数時間前に食事を済ませたほうが、内臓にはいいですね^^
脂肪として蓄えられるかどうかは、誤差程度だとお考え下さい。
175 :
169:2008/06/23(月) 18:06:53 ID:pqWzv2D5
皆さんご丁寧にどうもありがとうございました
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 18:07:28 ID:6iqNJsoR
>>174 その計算は単純過ぎ。そういう話をOKにすると、「朝に1800kカロリー食べて後は絶食」と、
「朝昼晩に分けて600kカロリーづつ食べる」が全く同じになってしまう。
計算上は同じでも、実際に体に現れる効果は違うから。
まったく三食同じで、「毎日昼3時にアンパン食べる」のと「毎日夜寝る前にアンパン食べる」では
やはり違いが出るよ。
>>151 多いと言っても食事前にはトマトとキャベツの千切りを毎食食べる、昼の弁当の野菜スペースを増やす、程度です。今までの食事がほとんど野菜を食べていなかったので相対的に多いという意味です。分かりづらくてスミマセン
>>157 やっぱり消費>摂取じゃないと何年かかっても痩せないと思ったので。それに月2キロ落ちならこんなもんかと。
夜以外は炭水化物もしっかり取ってます
>>168 残念ながらネットがある意味一番信用できるんです…友達にダイエット経験者いないんで。
皆さんレスありがとうございました。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 18:09:05 ID:olbFsv7Z
ハイ次の質問どうぞ〜〜 ↓
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 18:11:16 ID:hbC+tkHA
食べてすぐに運動したら体に悪いよ。30分は安静にしなきゃ。
>>147 基礎代謝と栄養所要量を勘違いしてませんか。
基礎代謝は何もしなくても消費するエネルギーで、
それに日常の活動を加えたものが栄養所要量です。
これらは、例えば以下のサイトで計算できます。
http://kota.to/thediet/list/dcalc.html ちょっとやってみると今の体重では基礎代謝1085kcal,
栄養所要量は生活強度1で1410kcal,強度2で1628kcalになりますね。
5kg減った理由としては、他には実は他で体を動かしていたとか
炭水化物が不足し体内の糖質とそれが保持していた水分が減ったことが考えられます。
ついでにBMIをみると18.9なので体重を減らす必要はありません。
上の栄養所要量はとりつつ運動を増やし引き締めていったほうがよいと思います。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 18:37:52 ID:fNJ72l93
昼飯抜きダイエットってどう
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 18:40:34 ID:Xg6HGs8I
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 18:47:00 ID:hbC+tkHA
>>182 昼食をやめて、朝食、午前食、午後食、夕食の4食にするのはいいと思う。
>>182 あなたが強度肥満でスグにでも体重を減らしたくて
他に方法がないならやってもいいんじゃない?
ただしその分他で余計に食ったら意味無いよ。
あたりまえだが。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 19:06:30 ID:Jx8RZKiw
>>182 リバウンドする確率90%
因みにパキシルなり安定剤などは飲むと食欲増進する人が多いと医師が
言っていたが、性欲減退の方が深刻だよ
パキシルは多少食欲が増す傾向にあるというだけで
自己管理でなんとかなるが性欲減退は防げない。
でもこれは男性にとって深刻な問題だよ
もう向精神薬の話はやめようか
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 20:36:54 ID:hdVgngsF
>>187 どのくらい違いが出るの? のほうが質問としては良い
>>187 太る
ただそれだけで目に見えて太っていくかというとそれほどではない
だが長年重ねれば腹もたるむ
太る行為を一日やることより、
太るような生活を長年やることの方がずっと太る
>>189 失礼ですよ
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 00:53:28 ID:g+LMWF+5
男、身長177センチ、70キロ。
ようやく半年で十キロ落としましたが
なかなか60キロ台まで落ちません。正直へこんでいます
80キロ→70`と70キロ→65キロでは落ちるスピードは
違うものなのでしょうか?やっぱり適正体重に近づくにつれ
体重は落ちにくくなるのでしょうか?
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 01:17:54 ID:R0IenlOh
下半身が太いです。
上と下でサイズが全然違うほどなんですが、なにかいい痩せ方はないでしょうか?
ジョギングなどの有酸素運動が効果的なのはわかるんですが、普段まとまった時間がとれないのでどうしてもたまにしかできません。
オススメのやり方とかあったら教えてください
>>191 そのとおりです。
素直に今までに倍する努力をするか、更に長い期間を地道に進み続けましょう。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 01:20:34 ID:jr2e0Qo+
ダイエットを始めると脂肪は落ちますがそれと平行して筋力も落ちます。
安定して落としていきたいなら筋トレをして少しでも筋力にデメリットを与えないようにする事が基礎代謝という面でも有効ですよ。
>>191 そうだよ。まず体質減少に伴って基礎代謝が減るから。
あと、運動による消費カロリーは、
体重×消費カロリー×時間(分)×補正係数(年齢・性別によって変動)
と計算するから、こちらも必然的に体重減少と同時に減ってくる。
>>190 太る根拠は?
夜食べて太るデータを一度も見たことないんだけど。
>>196 微々たるものと条件がつくなら
根拠になる話はいっぱいあるだろ
その程度では変わりはしないが何年も積み重ねりゃ、一因になりうる。
そういう意味でなら太ると思うよ
微々たるものとか逃げるなよ。
さっさと夜食べると太るデータ持ってこいカス!
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 02:49:30 ID:IUvE9z8h
荒れてるな。煽りウザ
自分だけ夜食べりゃいいじゃん。
で、逆に夜太らなかったお♪大丈夫だお♪ってデータあげてくれw
じゃ俺が安心して夜食に手を出せるwwwww
太ると言った方が証明するもんじゃねえの?w
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 02:54:51 ID:IUvE9z8h
俺横からwすまんなw煽り口調がうざいwwwww
だからお前がピザれば俺が幸せwwwwwwwww
夜食べると脂肪になりやすいってのはデータで出てるけど
それと太るってのは別。
実際今ダイエット中だけど毎日夕ご飯は10時以降。
1日の総カロリーをチェックしてちゃんと減量できてるよ。
太る太らないだけの問題じゃなく、内臓に負担がかかるし
夜は脳や体を休めて、その間起きてる間に出来ないからだの中の
メンテナンスをする大切な時間なのに、消化のためにエネルギー
とられて、メンテナンス作業が疎かになる。
データデータ煩い人は寝る直前にお腹いっぱいご飯食べる生活やってみれば。
でも個人的体験から言うと、翌朝の疲労感が酷いだけでそれほど太らない。
ただし、夜遅くものを食べると寝付きが悪くなり、眠れない間にずるずると
何かを食べてしまうことが多く、結果的に摂取カロリーが増えて太ったな。
>>203 >眠れない間にずるずると何かを食べてしまうことが多く
そりゃアンタがだらしないだけでは?w
>>203 > 消化のためにエネルギーとられて、メンテナンス作業が疎かになる。
根拠は?
で、205は痩せる気があってここ来てるの?
それとも痩せられない理由を納得するためにここに来てるの?
とりあえず人のレスよく読んでね。
「経験から」言えばちゃんと5kg痩せて体脂肪率も5%程度下げて
順調にキープしてるから私は問題無いんだけど。
207 :
191:2008/06/24(火) 05:07:12 ID:g+LMWF+5
ふたりの方ありがとうございました
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 06:09:51 ID:y/NJPqJ3
ソースやら根拠やら・・
太る可能性が少しでもあって、注意ひとつで避けれるならそうしたほうがいいじゃん。
可能性があれば考慮する。それのどこが悪いんだろうか。
学術的に知りたいなら別のスレに池と・・
ソースは?根拠は?の人はソースや根拠示したところで理解できないんだからスルー検定。
>>209-210 夕食を抜くと体重は減りやすいですね。
でも、俺は夕食は抜きません。
もし都合で夕食が抜けてしまって寝る前にお腹が空いた場合、我慢せずにちゃんと食べますよ。
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 09:55:23 ID:kU+4A002
次の「ダイエットの質問・相談」どうぞ〜〜
↓
>>209 太る可能性を示してあげたら?w
夜食べると太るって夕食と別に夜食やおやつを指してるんじゃないの?
夕食を食べる時間を遅くすると太っちゃうわけ?
誰かマジでちゃんと教えて!
>>214 うるせえ。
そこまで必死になるなら自分でググルなりして調べろクソが。
>>215 調べる気なんかないだろうよ。
もうほっとこう。言っても無駄だし。
かまうとレス乞食を助長させるだけ。
この板の人は基本スルーできない人が多い
>>215 質問スレでググれって…。
どういう経緯でこんなスレになってしまったの?
答えたく無い人は無視してくれて良かったんだけど…。
スルー検定スタート
昨晩、テレビでダイエット成功とかやってなかった?
巨漢な人が痩せてたけど、あれって皮膚もうまく縮んだーと一人と感心してた。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 12:26:37 ID:3upUe1rf
食べ物の記録やってたんだけど、書くのめんどくさくなってやめたら体重戻ってしまったorz
昨日本屋で朝バナナダイエットの本があったんでやってみようと思ったんだけどどうおもいますか?
試す価値あり?
>>221 どんなダイエットでもめんどくさくなってたら失敗するでしょ。
流行のダイエット試してもそこが変わらなきゃダメ。
半年から1年くらい続けなきゃ結果はでないと思うよ。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 13:16:43 ID:Z7PxC19a
ダイエットを始めようと思うのですが、何も食べない状態と少し食べる状態とではどちらが体重落ちやすいですか?
>>224 断食しても食べたら戻るよ?
それともずーーと食べないで生きていくの?
>>224 何も食べないと死ぬだろ条項。
一日三食、バランスよく食べること。間食はしないこと。
テンプレ、ちょっと長いけど読んでみ。役に立つから
筋トレしないで有酸素ばかりでは筋肉が落ちると聞きますが、マラソンランナーは走ってばかりなのに筋肉落ちないのはなぜですか?
同時にボクサーが減量で10`近く落とせば、かなり筋肉も落ちるはずで、試合の度に減量すればどんどん弱くなるはずなんですが、そうならない(蛋白質を取らず体重を落としても筋肉は維持している)のはなぜですか?
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 13:42:07 ID:vR57DMm6
朝バナナか
体には良さそうだけど痩せるわけない。
朝抜きで痩せないのに、何かを食べて痩せようって魂胆が甘すぎでしょ。
♀157/68/35%から53/23%まで、
某エクササイズDVD週5で毎日1時間半と、おからとタンパク質メインの生活で落としたら、
上半身は肩幅がっちり、胸骨と肋骨がポコポコ浮き出て、下半身はO脚垂れ尻、太いままの酷い体が出来上がりました。浴場に行くと自分の醜い体に鬱になります。
スクワットや筋トレは一日おきにやってます。
これ以上上半身を醜くくせずに体型を整えるために必要な栄養やエクササイズがあったら教えてください。
>>228 マラソンランナーが筋トレしてない?ちゃんと筋トレもやってますよ。
そりゃ一般人に比べたら「走ってばかり」だと思いますけど。
ボクサーは減量し続けているわけじゃないでしょ。計量をパスすればいいだけなので
水断ちでもなんでも落としてその時だけ体重が減ってればいいのだから。
あんな無理を何年も絶え間なく続けてたら死んじゃいます。
>>228 マラソンランナーだって筋トレする。
有酸素運動も運動だから、筋肉が落ちる一方というわけでもないよ。
ボクサーの減量ってのも痩せればいいってもんでもない。
くわしくないけど、彼らにも目標とする体重があって、必要以上に落とすことはしないんじゃね?
ギリギリまで筋肉つけて、なるべく筋肉を落とさないよう急激に減量(主に水分を減らしてると思う)してるんじゃないかな。
>>230 頑張りましたねー!
某エクササイズができる体力があるなら、ジョグやバイクかな。
有酸素運動で、遅筋メインのスラッとした身体に替えていってはどうでしょうか。
>>230 >>下半身はO脚垂れ尻
って程度がわからないけど数字的には結構上手くいってるようなので問題は筋肉がなくてだらっとしてるのかな。
O脚は骨盤の歪みもあるけど内股の筋肉が少ないことで起こる場合もあるので、内股の筋肉を鍛えると良いかも。
スクワットの時につま先を外にしてしゃがんで立ち上がるときにかかとを中心にして内側に捻るように立ち上がるとか
クッション等を内股に挟んで押しつぶして数秒キープとか、仰向けになって脚あげてV字に開いて閉じるとか
他にも効果的なトレがあるかも知れないので探してみては?
あとおからとタンパク質メインって辛くなかった?
>>228 マラソンランナー:減量中じゃないから。
ボクサー:落ちるよ。でも体重を増やすときにそれ以上に 筋肉を増やしているから。
そして 計量直前に落としているのは水分だけだから。
腹筋すると下っ腹じゃなく胃の辺りが疲れて痛くなるんだけどやり方がおかしいの?
腹筋スレとかで勧められてるやり方でやってるつもりだけど…
>>233 ありがとうございます。
有酸素運動メインにしてやってみます(^^)
>>234 ありがとうございます。
おからとタンパク質メインで一時フラフラになったので、最近は米も茶碗一杯は食べてます(^ ^;
O脚は膝の間に指四本入るくらい、尻は本来あるべき位置から5センチくらい下がった感じで、上半身は40キロ台、下半身は70キロ台くらいに見えますorz
体重の重い人は重力の負荷で全体重を支える脚の骨が歪みO脚になりやすい。
元々のO脚が肉が削れたことで目立っているんだろうね。
土偶体型は骨の歪みからきているのかもしれないので整骨院へ。
せっかく痩せたんだからどうせなら綺麗にならなくちゃ。
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 16:18:49 ID:Enu7uVC1
100%ジュースって太る?
暑いし,夜はそれ一本飲んで終わりにしようと思うんだが効果あるかな?
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 16:31:04 ID:UUeppSXC
ダイエットで3-5キロ痩せたいのですが、私は実家住まいで、夕食は
私が作っているので、美味しいものや好きなものを作ってしまい、
ダイエットが出来てません。
そこで、ローカロリーで美味しい夕食ってありませんか?
家族もメタボ気味でダイエットしたいそうです。
どなたかよろしくお願いします。
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 16:34:13 ID:t0L7IokM
>>239 なるほど太ったおばちゃんがO脚になってるのは、そのせいなんだ
>241
食事なんて毎日のことだからさ、
ここでメニューを1食だけ聞いてもあまり効率よくないよね。
本屋に行けばその手の料理本はたくさんあるから、
それを1冊買ったほうがいいと思うよ。
>>240 太るか否かでいえば、何食っても食いすぎれば太る。
摂取カロリー全体で考えれ。
100%ジュースだけで晩御飯にすると糖質、ビタミンCくらいしか摂れない。
ちゃんとバランスよく食べれ。
>>241 毎日自分で作ってるんなら、余計に調節しやすいと思うんだけど。
盛る量を八分目、七分目にするだけで全然違うよ。
好きなもの作ってもいいから、作る量を減らす。特大パックを買ってたのを、二回に分けて使うとか。
毎日のメニューについては、たくさん本が出てるから書店に行ったほうが早いと思う。
>>240 何でも飲み過ぎ食べ過ぎれば太る。
夕飯は果物だけでOKか?ってことならダメでしょ。
タンパク質・糖質・脂質は十分に摂れないよね?どう思う?
>>241 自分で作ってるならどうとでもなる・・・というか自分でコントロールできないなら無理。
ローカロリーで美味しいものって単品の話?一食毎のカロリーで調整できてればいいんじゃない?
ざっくり和食中心で揚げ物ナシで白米の量で家族毎の体格に合わせるしかないと思うけど。
>>242 おばちゃんたちの場合は体重増加に加え加齢による骨粗鬆症も起因しているかと。
ああならないように必要な栄養だけはしっかり摂ろう。
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 17:12:06 ID:UUeppSXC
>>243,244,245
レスありがとうございます。ダイエット本、探してみます!!
あと、揚げ物を控えて、食べる量も調節してみます。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 17:39:30 ID:B9W2oJf/
皆さんは1食で何グラムの米食べる?
249 :
221:2008/06/24(火) 17:39:33 ID:3upUe1rf
>>223 めんどくさいってのを直さないと何やっても続きませよね(汗
気合入れて頑張ります
>>229 ですよね。甘い事考えないで運動してみます
>>248 個人的に茶碗の大きさと見た目から一食に付き「米280kcal」と決めている。
次の質問どうぞ〜〜 ↓
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 18:14:56 ID:Dl+j2fyX
>>228 >筋トレしないで有酸素ばかりでは筋肉が落ちると聞きますが、
有酸素運動をしたから直接的に筋肉が減るって事は殆ど無いよ。気にするような事じゃない。
筋肉が減るのは
1、筋肉に刺激を与えない
2、カロリー収支がマイナスで異化が優位な状況
このあたりが気を付けることだね。
質問にある「筋トレをしないで」っていうのは1という事。
有酸素ばかりっていうのは結果としてカロリー収支が大幅にマイナスになる可能性はある。そうだとすれば2だね。
なのでうっかりすると筋肉を大幅に落としますよって話。
きちんと筋トレして、カロリー収支のマイナス幅を上手く調整すれば筋量の減少をある程度まで食い止めることが出来ますよ。
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 18:53:59 ID:FyGqKC7L
左太ももがピクピク止まらないんですがどうしてでしょうか
無理に動かしすぎたのでしょうか…
>>252 筋トレしないでって条件で筋肉落ちるかってことだから
素直に落ちるでいいじゃん。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 19:09:30 ID:kAOSlDhw
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 19:13:26 ID:9y0z1kYa
今165センチ105キロの女です。
来年の2月までの目標体重はどのくらいに設定するとよいでしょうか?
あと月ごとに目標をたてる際、
例えば今月は10キロ来月は8キロ再来月は6キロ
とすべきか毎月8キロというふうにたてるのは
どちらがよいでしょうか?
>>256 前者。八ヶ月なら70まで落ちれば御の字じゃね?
そもそもどうやって減量する予定?
負担が大きそうだから、できれば医者やジムなど専門家についてもらった方がいいと思うよ。
せめてここのテンプレ熟読くらいはしとけ。
>>256 それに沿わなかった際、頭わやくちゃになる危険性があるので、
決して無理をせず、また甘やかす事もせず、
その日その日出来る事を黙々と淡々と続けて
結果減っていく体重を静かに見守るのがいいでしょう。
いきなり一ヶ月で10k痩せようとかはやめなさいよ
>>257-258 ありがとうございます。
テンプレ読んできました。初めは軽めの食事制限とストレッチとエアロバイク
をしようかと考えてます。
あまり数字ばかりを追わず、挫折しない程度にして頑張ります。
>>259 はい。70で御の字ということなので、
体重の5パーセントほどにしておきます。
ありがとうございます。
>>256 無理なくゆっくり痩せて行く&出来る範囲でやっていく
↓
体重が落ちた後にリバウンドしにくい。
この逆は分かりますね?ゆっくり無理なく頑張っていきましょう^^
女性の100kgは脂肪たっぷりなので
最初は凄い勢いで痩せるんじゃないかな。
10kg目指すのは良くないけど
結果的に10kg痩せちゃうこともあるだろうね。
10-8-6kgって減らすのは自然とそうなるよ。
分母が減ってるのに同じだけ減らす方がしんどいでしょ。
1ヶ月何キロとかじゃなくて
自分がなりたい体重の基礎代謝+2〜300kcalの食事にすればいいんじゃないかと思うよ
食事の内容も見直して、長く続けられる運動をする
これで結構落ちるんじゃない?
>>264 105キロスタートの場合、途中途中決めとかないと危ないかも。
初めてこの板に来ました
太りすぎで腰痛など流石に体に無理が出てきたので長期的なダイエットをしたいと思っています
そこで質問なのですが、家の中で30分続けられる有酸素運動ってありませんでしょうか?
本来ならジョギングをすればいいのですが、引きこもりなもので・・・
>>267 太りすぎならショコはきついか。
ステッパーかエアロバイクかなあ。
ダンベル体操でもビリーでもいいけどね。
それぞれ専門スレあるから耐荷重とか相談してみれ。
>>268-269 どうもありがとうございます
エアロバイクも考えたのですが、私の体重だと安いものでも9万以上もかかってしまうので、
なかなか手を出せずにいました
体重はありますが、お勧めしていただいた踏み台昇降をやってみようと思います
流石に30cmだと死んでしまうので10cmやそこらから入ってみようかな・・
>>270 >10cmやそこらから
侮ると痛い目見ますぜw
>>239 亀ですがありがとうございます。
生まれた時から肥満児で、ずっとまるいまま生きてきた+某武道を11年やってて正座をよくしていたので、筋金入りのO脚かもしれません。そういえば同じ武道やってる親父に弟妹みんなO脚だ…orz
土偶体型…まさにそれですw
痩せたのに綺麗に見えないのは本当やるせないです。整骨院か…ぼったくられないか心配だけど行ってみようかな('A`)
有酸素中心だと筋力落ちるってのは、巨デブが自重支える為の筋量が必要無くなって
落ちるとか元々筋量あるのに、刺激が無くなって落ちるのがメインであって
ダイエット板に来てるような人なら筋トレすれば、した箇所は最低でも現状維持
場合によっては多少の筋量アップは可能位は十分可能な範囲。
マッチョな体型目指してる人はウエイト板に、運動なんかしたくないけど
体重減らした言って人は他スレに移動した方がいいよ。
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 21:54:59 ID:tfBgGTgb
>>272 あー正座はダメダメ。私もお茶習ってたときコブラ脚になってた。
でも武道の基本は礼儀から、仕方ないよね・・・
お父さんの知り合いに骨つぎとかできる人いないかな?
整骨院でも保険がきくって聞いたことあるけど。
色々探してみて
今日で減量開始から丁度2ヶ月たちました。♂です。
今のところ
身長181cm・体重105kg・体脂肪33%が
体重88kg・体脂肪24%
まで落ちました。
減量方法は食事制限(1日1000kcal)、ステップマシン?(フミフミするやつ)1時間、その後筋トレ(20分)を毎日続けてます。
時間がある時はサウナに行ったりもします。
あと脂肪燃焼プロテインも飲んでます。
ですが、腹回りの肉だけがなかなか落ちずにまだだいぶプヨプヨしてます。
筋トレも腹筋中心にやってるのですが…。
何か良いアドバイスありますか?
とりあえず目標は80kgです。
>>272 上半身に筋肉の鎧を纏う様に筋トレスレに行って来い。
>>277 腹部はホントやっかいな部位だからねえ。
まだまだ頑張りが足りません、てところ。
ところで、食事制限(1日1000kcal)てマジすか?
30歳 男 183cm 96Kg
家でウォーキングとか筋トレとか全然続かないので会社の帰り道にある
スポーツジムに通おうかと思います。
できれば水泳だけやりたいんですが、それで効果はあるもんでしょうか。
目標は8月末までに80台…できれば半ばまで落としたいです。
>>280 何でも、どんな内容でも、続けられなきゃ意味がないよ。
>>275 日本語分からないのは仕方ないとして、理解してもらおうと思ったら
日本語圏以外で最も簡単な言葉はハングルみたいだけど、それじゃないと理解できなかった?
腹回りが最初に落ちて欲しいのに最後まで生き残り憎い奴
ぷよぷよまできてるんなら気長にがんばれ!
>>282 お前の顔が真っ赤なのが目に浮かぶわwww
読点の打ち方が変だぞ、お前の文章。
自分の文章が日本語として正しいと思っているのなら、スルーしとけ
どこがおかしいか分からないなら、小学校からやり直せwwwwww
>>277 食事制限しすぎじゃね?それだと筋トレする度に筋肉燃えてると思う。
そのスペックだとカロリー2kぐらい取っても十分痩せそうだけどな。
腹回り(というか下っ腹じゃね?)は一番最後に燃える。経験上一番憎たらしい部分w
数ヶ月単位でのんびりやるが良いよ。
>>284 正しいと思ってるならスルーしろ、おかしい点が分からないなら小学校からやり直せ
某国が外交で使いそうないやらしい物言いですね。
流石です、日本の感覚では太刀打ち出来ませんね。
日本語が不自由な人も、そうで無い人も、人それぞれ。
ダイエットについて考えましょう。
次の質問の方、どうぞ〜〜
↓
質問者の方、迷惑掛けて申し訳無いです。
自重します。
289 :
277:2008/06/24(火) 22:40:39 ID:/14+p7M9
>>279>>283 レスどうもです。
回りの友人もやはり「腹は最後だからね〜」と言ってます。
運動する習慣はついたので気長に頑張ります。
あと1日1000kcalは日によって多かったり少なかったりしますが、
だいたいそのくらいに収めてます。
ウチは私が夕飯をあまり食べないと子供も真似して食べないとか言うので、
朝300昼200夜500/kcalという感じて食べてます。
ちゃんと運動もしてるので「もう少し食べれば?」と回りに言われますが、
今のところ順調に減っているので、
食事を増すとまた太るのではという恐怖心があり、我慢してます。
>>289 だらしなくたるんだ身体にする為の努力、乙。
>>274 ありがとうございます。
ストレッチのサイト、結構よさげ。長期戦でやってみます。
>>276 整骨院保険効くのかあ!
初めて知りました。ちょっくら調べてみます。
なんか親切な人ばかりで感動(´;ω;`)マジにがんばります。
292 :
277:2008/06/24(火) 22:53:42 ID:/14+p7M9
>>285 やっぱりそうですかね?
「いつもより食べ過ぎたかな〜?」とか思って体重計に乗ると
やっぱり少し増えてたり(一時的なもので影響無いのかも知れませんが)
するのがトラウマになってしまい、以前に大リバウンドを経験したことから、
今以上食べたくても食べれない感じになってます。
食事の方は少し改善してみようと思います。
アドバイス有り難うございました。
明日からまた頑張ります。
>>277 体脂肪が24あるんじゃ仕方ないじゃん。
このまま続けたら?
ただ急いでるのでなければ食事をもう少しとった方がいい。
九重親方みたいな痩せ方してません?
せっかく筋肉が元からあるのに体重落とすのに夢中で
筋肉まで落とすのはもったいないですよ。
筋肉つけるは結構大変ですから。
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:23:59 ID:XTlTJ2Ej
高たんぱく低GI値、脱炭水化物の食事で。
摂取カロリーが少ないと、筋肉が減ってしまうぞ。
筋肉は脂肪の焼却場なんだから大事に。
>>293 九重親方がどんな体型だったか今ちょっと思い出せませんが、
見た目は結構ガッチリ体型に見えると思います。
余った皮膚が弛んでたりとかいうのはありません。
以前に比べて肩口から胸回りに筋肉が付いた感じもしてます(気のせいかな?)
ヘソ回りは4月の健康診断で108cmだったのが今94cmになり
同僚がビックリするくらい腹が凹んだと言ってくれてます。
ただ最後の腹肉ひと掴みが手強いです。
食事の摂らなすぎは筋肉まで落ちてしまうのはハッキリ言って勉強不足でした。
やはり改善する必要ありそうですね。
有り難うございました。
>>294 〉高たんぱく低GI値、脱炭水化物の食事で。
いろいろ調べて試してみます。
ありがとうございます。
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:42:55 ID:DqZXojhj
俺今日からダイエット
春雨ヌードルにわかめ入れまくってる。デブだから
わかめ大量。で、春雨の麺の腰のなさをわかめがキープ。
スープにも染み易く。味がしみこんで激ウマ。
今おなかが膨らんで痛い。食いすぎた。でも摂氏カロリーは
春雨ヌードルの龍口春雨の坦々麺291カロリーにわかめ。
普通なら2千カロリーオーバーだよな。こんなに食ったら
この春雨ヌードル激うまだよ。確かにカロリーは普通のより高いけど
旨くなきゃ続かないっしょ。で、どう?俺痩せる?
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:45:19 ID:tfBgGTgb
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:48:20 ID:y7f/fBx0
朝方四時ごろに食べて寝るのも夜に食べるのと同じかんじで太りますか?
>297
その食事がいつまで続けられるのか楽しみだね。
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:00:56 ID:ounsNZSI
1ヶ月前からジムかよい。そんなに食べてるわけでもないけど痩せない
バランスよく食べないと痩せないのかな?
身長163
体重 60.7kgから58.9kgになって、今日は60.1kgだった。
10kg落としたい、半年で。
>>298 食事制限するのって結構大変ですね。
勉強になりました。
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:02:27 ID:VEyHVbT9
>>300 続くと思うよ。マジうまいし。偏食家だから1週間カレーとかでも平気な人間なので
ただ、このスレに書く程気になる事と言えば。坦々麺291カロリー+わけめで
300ちょいのカロリーだと思うけど。本当に痩せるのって点が気になるよ。
プロの人どうなの?落とし穴とかってない?こればかり食ってたら痩せるの?
基礎代謝1098。
今日1日の摂取カロリーが夕食までは1380キロカロリー。
なのにさっき高級寿司のお土産が来ちゃって、ついつい…
295キロカロリープラスに。
総合計1683キロカロリーになっちゃったけど、やっぱり増えちゃいますか?
激しく後悔…
>>304 心配なら、今から一時間走ってくればよし!
>>303 体型とか細かい事気にしないなら十分痩せられるよ。
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:06:17 ID:VEyHVbT9
>>303 ちょwww体系ってなんなの??
お腹だけへっこんで、顔がデブでぱんぱんとかいやよww
>>305 これから走るのはさすがに無理なんで、せめて限界までは起きていようかと…
昨日も1800キロカロリー摂取してしまったので、今日で調整するつもりだったのにorz
余剰カロリーの行き先が気になる。
>>308 明日に備えて寝ろよ。
おかしな具合に寝不足になって、思わぬ怪我して、
動くに動けなくなり発狂寸前になったらヤだろ。
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:16:21 ID:B+AHmy/G
>>308 ならば明日と明後日で調整すればいいんだ
しかし、後悔した事は忘れてはならん
既にやっているかもしれないが、解禁日を決めれば気持ちが持ちやすいかもしれぬ。
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:20:39 ID:3VApZwkq
新聞の折り込み広告に入ってた「スリムマジック」
試した方いますか?
はくだけで下半身から痩せていく…。
あり得ないと思いつつ、どうしても下半身を絞りたい私は惹かれてしまう…。
値段も少々高め、情報お持ちの方教えてください!
>>309>>310 ありがとうございます。
気を引き締めて明日明後日くらいで調整するように頑張ります。
しかし寿司おいしかった…
>>301 一ヶ月一キロ落とすのに、一日あたりに必要な熱量が
概算でもイイから直ぐに分かりますか?
多分、勉強不足。ジムで消費している熱量、生活強度、基礎代謝、それぞれを把握すること。
>そんなに食べているわけでも無いのに痩せない
小数点まで求めるくらいな気持ちで、自分が普段摂取している熱量を把握すること。多分摂りすぎてる。
それ以前に根本的な過ちがあります。
一ヶ月で結果などでないことはざらだ、と言うこと。
一日200kcal分余計に運動しても単純計算で一キロ体重が落ちないんだからね^^
35歳 女性(出産歴あり) 身長160cm 体重41.2kg 体脂肪13.4%
相談内容:痩せたい訳じゃないのでスレ違いかも知れませんが
お尻に肉を付けたいのですがなかなか付きません。
骨が尖ってて硬い所に長時間座っていられないので何とか尻肉付けたいです。
お尻だけ肉付けるのは無理?運動は全然しません。お腹は弱いです。
ダイエットは全然してなくて食べたいもの食べたいだけ食べます。
質問です。
1ヶ月間で1000kcal程度の食事とランニングを週3〜4回30分行い10キロほどダイエットしました。
目標体重まではー25キロを目指しているのですが、この生活ではあまりにもたないと思い
これからの食事を体の基礎代謝である1800kcalほどに戻そうと思っています。
一ヶ月で5%以上の減少なので停滞期がそろそろくると思うのですが
もちろん運動は継続しますが計算上基礎代謝の1800kcalを摂っていたとしても
体重の上昇(リバウンド)は着てしまうのでしょうか?
よろしくお願いします。
>>315 増えるわけねえだろ馬鹿
基礎代謝の意味調べてこいカス!
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 02:48:47 ID:w9fkQfT6
>>315 基礎代謝以内のカロリーなら絶対太りません。
それを超えなければ良いのです。そうすれば運動なしでも痩せます
むしろ1000キロカロリーだと明らかに少なすぎです。
基礎代謝分は食べないと心身共にきつくなってかならずリバウンドします。
絶対に続かないと断言できます。たぶんそのうち嫌気がさしてどか食いリバウンドします
受験勉強と違って一年頑張ば良いとかそういう話ではなく、リバウンドしたら
全てが無駄になります。続けられなければ意味がないのです
2〜3キロなら良いですが20キロ以上落とすメガダイエットなら尚更です
私は基礎代謝の1600キロカロリーを超えないようにして
運動もなにもせずやはり半年で十キロ落としました。
今70キロですが、なかなか落ちるペースが落ちてきたので
一日ウォーキングを一万五千歩するようにしています
要は基礎代謝量ちょうどの食事と有酸素運動(ウォーキング)
をやり続ければ絶対にやせます
過度なカロリーカットは駄目絶対
あくまでその基礎代謝が正しければだけどな。
理論値で計算した基礎代謝と実測値では相当開きがあるよ。
質量保存の法則は人間にも適用されますよね?
つまり食った重さ以上に太ったりすることはないですよね?
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 05:55:43 ID:XeYqT2l5
それはないけど、余分の積み重ねがデブになる。
どんなデブでもいきなりドカンと太ったんじゃない。
徐々に徐々にふくれあがった。
>>315 歳とか性別とか痩せる前の体重書いてないけど
かなり太ってた感じする
それをいきなり一日1000kカロリーって・・・
これかなりめまいとかしてたんじゃないの?いきなりだもん
これリバウンドする典型的なパターンだよ
無理なダイエットって続かなくて、結局やめて食べちゃってリバウンドって
パターンになっちゃう傾向あるから気をつけてね
33歳男性、172p・73sです。
毎朝、朝食前に腹筋と背筋を各50回ほどしていますが、
夕飯後かつ入浴前(就寝前)に変えたほうが効果的でしょうか?
>>320 飲んだ分 忘れるなよ。
太る太らない ダイエットと関係あるのかは甚だ疑問だが。
太ももが異様に太いから、ウォーキングする時にキックするような感じで太ももをプルンッと揺らしながら歩いてるんだけどこれは効果があるのかな…
普通に歩いた方がいいかな。
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 09:48:13 ID:Ap4FRH5S
>>317 >過度なカロリーカットは駄目絶対
普通に社会生活を営んでいる人なら基礎代謝相当の食事は「過度なカロリーカット」そのものだよw
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 09:51:38 ID:Ap4FRH5S
>>323 いつやるかなんて事は誤差もいいとこ。
そのメニューならいつやろうと大した差は無いですよ。
ヘルニアでも出来るダイエット(脂肪を落とし引き締めたい)を教えて下さい。
162/53
330 :
323:2008/06/25(水) 10:19:37 ID:tkPybTOF
ご回答ありがとうございました。
できる時間帯にコツコツ続けていこうと思います。
>>326 歩くスピードを上げて
歩幅を広く
>>329 水中ウォーキング
背もたれのあるエアロバイク
とりあえず、
3食1600iを目安にバランスの良い食時を続けていけば
可も不可もない体型になれると思ってOK?
>>332 人によりけり
身長や性別次第では自滅になる
>329
通院してるんだよね。
主治医にどの程度の運動ならしてもいいのか聞くのが先決だと思う。
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 12:39:55 ID:NnoHiWt4
スポーツの減量用のプロテインとダイエット用のプロテインならどちらが体重落ちますか?
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 12:42:58 ID:FR5iYIKz
プロテイン飲んだからって体重落ちるはずねえw
>>335 痩せるために飲むんもんじゃないぞ。
筋肉を肥大を助けたり
運動や食事制限で痩せる筋肉を助けたり…
食事の一部をプロテインに置き換えれば
摂取カロリーが減って結果的に痩せるだろうけどさ。
摂取カロリーは、グラムを計ってみなさん計算してるんですか?
それともこの料理はキャベツ入ってるから○○キロカロリーと…
みたいな感じでだいたいを出してるんでしょうか?
そういやプロテインを短期間で筋肉つける
副作用のありそうな薬と思ってる人結構いるんだな
ジムでプロテインの話したら凄い拒否反応喰らったわ
>>339 興味がない、知らない時は、
自分もぼんやりとそんな風に考えてた。
プロテインに限らず何でも、
自分がそちらに興味が向いてない時は
そんな馬鹿な勘違いもしょうがないとは思う。
プロテインって栄養の塊じゃなかったっけ?
何もせずに飲んでたら凄い勢いで太りそう
>>335 スポーツの減量用のプロテインとダイエット用のプロテインならどちらが体重落ちますか?
を
スポーツの減量用のビスケットとダイエット用のビスケットならどちらが体重落ちますか?
に
書き換えてみると間抜けな質問だとわかるよ。プロテインに限らず食べて体重が落ちるものはない。
もし食べただけで体重が減るならそれ毒だから。
>>341 お馬鹿さん。プロテインは低カロリーで高たんぱくが売りでしょうが。
>>341 種類によって多少誤差はあるが、カロリーにして一回分で100カロリー以下
そのカロリーの割合は糖質1割たんぱく質8割脂質1割
たんぱく摂取の為肉食うならプロテインでとったほうが脂質等少なめで済む
プロテインは薬でなく補助サプリと思ってくれい
でも、たんぱく質も使わなければ脂肪になるんだよね?
>>345 念のため
普通に食事してさらに飲めば
カロリー分は太りますよ
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 15:15:44 ID:FR5iYIKz
筋トレしたら筋肉に負担がかかる
その筋肉を回復させるのがたんぱく質(プロテイン)
ハードな筋トレや運動をしたらたんぱく質も沢山とったほうがいいのだが
動物性タンパク質を採ろうとすると主に肉類なんでカロリーも高い
だからタンパク質のみをサプリメントで採ろうってのが基本的な考え方
筋肉痛になるぐらい運動したり、長期の運動で身体に負担がある人が飲むもので
運動してなかったり、ウーキングやショコ1時間程度では
「飲まないほうが痩せんじゃね?」って感じだな
349 :
314:2008/06/25(水) 15:20:52 ID:WvbyBc7d
やっぱりスレ違いみたいでしたね…すみません
一日の食生活で必要なたんぱく質が摂れない人には便利だよ
食生活の改善が先だと思うけど一般的な食生活だとたんぱく質の必要量を充たすのはなかなか困難
>>349 ケツの筋肉を落とす、もしくはもりあがらんばかりに筋肉つける
くらいしか思いつかないな 後は座る姿勢を変えるくらいか?
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 16:01:45 ID:w9fkQfT6
スポーツジムの運動信仰は以上。
商売だからあいつらの言っていることは半分は嘘か
誇張だと思ってね。
サプリメントを過剰効果で勧めたり、十分で10000万歩分のトレーニングマシーン
なんて嘘だからね。
10分で1億歩分はたしかに嘘ですねw
レスd
331 水中ウォーキングやってたんだけど、負荷が軽すぎてあんま効果なかったんだよね
背もたれのバイクも毎日1時間やってたら痛くなった
334 もう通院してない 手術して、もう1つヘルニアあるんだけど、全然症状は出てないんだ
ただ、スクワットや足上げ腹筋など筋トレすると痛くなるから、腰に絶対負荷がかからない筋トレとかあればとおもう
調べても負荷が軽すぎるのしか出てこない
ちなみにやってるのは(やってもいたくならないのは)ダウンドッグと腹式呼吸
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 17:03:10 ID:gm0QluLT
男なんですけど、体重以上に見た目が太って見えるので引き締めたいのですが、具体的に何が効果的ですか?
171の69kgで16%なのですが75kg位に見られます…
>>355 筋トレでしょうね
弛んでるんじゃないでしょうか?
あとは内臓脂肪かも
357 :
314:2008/06/25(水) 17:23:27 ID:WvbyBc7d
>>351 レスdクス。因みに尻に筋肉を付けるにはどんな運動がよいですか?
聞くのはここじゃない方がいいのかな?
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 17:37:38 ID:SgUoXwok
余分に余ってる肉を、しょっちゅう摘んだり・揉んだりするのは、
逆に血行がよくなったりして、よくないんでしょうか?
暇があれば、ついつい自分で摘んだり、揉んだりしてします・・・
よろしくお願いしますm(_ _)m
>>314 筋トレ系のスレのほうがいいかも。
女性にしてはガリガリすぎるから、脂肪も筋肉ももうすこしつけるといいよ。
蛋白質多めに摂るように気をつけて、美しく肉をつけてね。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 17:52:44 ID:w9fkQfT6
361 :
358:2008/06/25(水) 18:09:38 ID:SgUoXwok
>>360 やはりそうですか・・(´・ω・`)
ついつい摘んだり揉んでしまいます・・
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 18:15:51 ID:DLFvCAJh
運動すると必ずどこか故障してしまいます。
ウォーキングですら膝を痛くしてしまいます。
体型は、168cm、86kgです。なにか良いダイエット法をご教示ください。
>>362 運動オンチ。そして筋肉が足りていないんだと思う。
自己流でガムシャラにやってない?
ジムに行って正しいフォーム、強度を教えてもらうのが一番だと思うよ。
市町村によるけど、市の体育館でもそこそこの施設があったりするから、調べてみ。
>>354 >負荷が軽すぎてあんま効果なかったんだよね
ああ、こういう人だったのね。アドバイスして損した。
まあ、そういう風にとらえないで。
悪気はないんだし 実践したんだから "良し"としようよ
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 18:25:21 ID:5EWJJwZW
朝体重計ったら64キロだったんだけど
さっき計ったら65キロになってたorz
これは気にしなくて良いレベルでしょうか?
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 18:38:10 ID:DLFvCAJh
>>363 アドバイス有難うございます。
この体型で、ウォーキングマシーン使って時速6kmくらいで
1時間、週5日、歩くのは負担が大きいですかね?
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 18:42:29 ID:LmZ8Ki1u
甘いものとご飯系ってどっちがカロリー消費しやすい?
>>362 水中ウォーキング
>>368 普通にウォーキングが出来ないのに、どうしていきなり6km/hなんだ?
>>262-266 みなさま本当にありがとうございます。
焦らずみなさまのアドバイスを思い出しながら
2/12に痩せたよって報告出来るくらいに頑張ります!
>>368 まず何日でも続けれる負荷を考えること
いきなりジョギングだランニングだと頑張っても膝や体が痛みだしたら終わり
自分の体重の数倍の重さが足、膝に来るからそれに伴う筋力を少しずつつけないとな
おれも水中ウォーキングを勧める
すぐに結果は出ないが焦らずゆっくりしていってね!!
373 :
314:2008/06/25(水) 19:19:36 ID:WvbyBc7d
皆様レスありがとう。筋トレ系のスレで聞いてみます。はぁ…運動超苦手…晩御飯作っただけで疲れた…。
愚痴スマソ。
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 19:36:07 ID:hIUdPCi5
炭水化物を抜いて、夕食を食べた夜は、異様に寒くなったり夜中に目が覚めたりするのですが、誰でもこういう状態になるのでしょうか?
それとも私の体質に合ってないだけでしょうか?
アドバイスお願いします
いつから馬鹿と異常者のための質問スレになったんだ
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 19:45:41 ID:w9fkQfT6
>>374 炭水化物は熱量ですから体は温かくなることは確かですが
夜、寒気がしたり夜目が覚めたりするかどうかは・・・・。
ここではなく、内科に相談した方が良いと思います。
私は東京在住ですが夜は20度切ったりしていますので
半袖だと夜は冷えます
雑誌で見た、テレビで見たとかの知識を鵜呑みにしたらこんなものだろ
炭水化物抜きダイエットとか異常なのにやる奴がいるのは問題だ
寝てる最中もカロリー消費するのにそのカロリー分はどこから出してる?
脳の栄養は炭水化物のみだし、疲労した脳に栄養なし?
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 20:05:20 ID:EojAsI2h
>>376 レスありがとうございます。
私は長野なので、寒いは寒いのですが、体の芯から冷えてくるような寒さがおそってくるんですよね。
朝と昼はご飯を食べて、夜はご飯を食べない…という生活でも寒くなるんですよ。
内科に行って聞いてみます。
ありがとうございました
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 20:13:42 ID:v80Eheg2
初めまして。
21歳:女:150cm 41` 体脂肪25%
お腹と腰周り以外は普通なのに異常なくらいお腹が出ています。
体重を減らしたいというよりも、お腹をへこませたいです。
食事も夜は炭水化物を抜いてるのですがお腹いっぱいまで食べてしまいます。
なので夜食事をしてから歩くようにしているのですが…
2ヶ月前から腹筋を20回2セットと足上げ腹筋30秒を2セットをしているのですが、
まったく変化がありません。
有酸素運動と一緒にしないといけないと聞いて1週間ほど前から、
夜に40分歩いてから腹筋を負荷をつけて35回を2セットしているのですが、
腹筋してから歩いた方がいいのか、
歩いてからの方がいいのか、
回数はこれでいいのかわかりません。
何かアドバイスお願いします!!
158センチ♀です。
半年かけて体重54キロから45キロ
体脂肪率25%から15%
に落としたんですが、目標体重にはなったものの
逆に減り続けていて維持の仕方が分かりません。
それとも体重減少は自然と止まるものですか?
食事は1800kcalくらいです。
運動は毎日、筋トレと犬の散歩1時間程です。
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 21:03:08 ID:DLFvCAJh
>>372 >>370 水中ウォーキングもダメだったんです。
腰の上あたりが凄く疲れた感じが残ってしまって
このままつづけたら腰いためるなって感じてやめてしまいました。
>>380 もうちょっと摂取カロリー増やしてみれば?
>>381 断食
ってのは冗談で水中ウォーキングでギブアップってありえないから。
姿勢からちゃんと覚えてやってみたら?
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 21:41:37 ID:DLFvCAJh
80分くらい歩き続けて一週間で腰に異変が・・・。
ガンガン歩いていたのが良くないのかな・・・
水の抵抗うけるから腰にはくるんだけどね・・・
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:26:41 ID:t8zxMdY/
>>381 エアロバイクがいいよ。
水中ウォーキングってことはジムかフィットネスクラブ通ってるんでしょ?
エアロバイクで体力付けて体重ある程度落としたら、ウォーキング。
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:30:34 ID:1+n/HxsD
女/21歳
162cm/48Kg
ここ最近ヨーグルトしか食べていなく、減量しました。このまま維持したいのと、急に戻すと胃に負担がかかるのではと思うのですが、回復食ではどのようにしたら良いと思いますか?スレチだったらすみません。
ダイエットすると頭痛や肩こりがおこります
特に頭痛は普段の頭痛とは違い、両側のこめかみの上あたりがぎゅっと押されているような独特の頭痛になります
ちなみに、特に過激なダイエットではなく、朝バナナ・昼お弁当と食後にクッキーやチョコなどのおかし・夜をかなり少なめにするダイエットです
これはどういう原因が考えられますか?
>>386 その回復食とかいうわけのわからない嘘はどこで知ったんだ?騙されてるよ。
極端な減食で体重を減らした以上、一生その食事でやっていかないと必ず元に戻る。
自然の摂理で元に戻る。当たり前の話なんだが・・。
君にその知識を吹き込んだ雑誌なりエステなりあるなら、訴えていいよ。
>特に過激なダイエットではなく
>朝バナナ・昼お弁当と食後にクッキーやチョコなどの>おかし・夜をかなり少なめにする
過激と言うよりおバカな食事内容ですね。
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:36:08 ID:t8zxMdY/
>>387 頭痛と肩こりは恐らく同じ原因。
血行不良と筋肉のこりの問題。
適度な有酸素運動とマルチビタミン・ミネラル等で
マグネシウムの摂取を勧める。
>>387 それ、糖尿病じゃねえのか?w
>>384 当たり前。水中ウォーキングってのは水の抵抗でどうこうってものではなく
水の浮力で楽にやるというだけのものなんだから。
おばーちゃんやおじーちゃんみたいにゆっくりゆっくりやるもんだ。
それが嫌なら、それこそ泳げよ。なんで泳がないんだよ。
>>389 すみません。
朝は寝坊してバナナしか食べ物がなかったのと
お昼は毎日食後にコーヒー飲みながら雑談をするので
その時にお土産等でもらうクッキー等を食べることが多くなります
基本的には「夜を控えるダイエット」です
・・・で、ここ「質問・相談スレ」ですよかったですよね?
>>380は1800kcalとっても痩せるのか…全く同じ身長なのに、自分との違いにびっくりした…
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:39:50 ID:t8zxMdY/
>>379 腹筋→有酸素の順
回数はこれがベストというのは無いが、
ちゃんと腹筋に効かせられているかが問題。
よく腹筋何百回とか言って自慢してるタレントがいるが、
それは腹筋に負荷がかかっていない証拠。
回数にこだわっては駄目だ。
>>390 真面目な回答ありがとうございます
マルチビタミンミネラルマグネシウムと唱えながら明日のお弁当をつくってきます
足りない分はお薬で補っても問題ないですかね?
血行をよくする運動も今日からはじめますorz
>>391 糖尿病は今のところ引っかかったことはありません
今年も血糖値も特に問題はなく、肝臓の数値が少し高かった程度です
カロリー表とかにある、食べ物のカロリーは、どうやって計ってるんですか?
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:43:16 ID:cRWKSYiX
...。
>>386 ヨーグルトだけで減量した体重を維持するのにはヨーグルトと同じくらいの
カロリーのモノ食べ続けるしかないと思うけど?
どう考えても減量時に食べてたヨーグルト以上のカロリー摂れば今の体重よりは増える。
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:48:09 ID:KMtvKpmh
>>394 オマイは腹筋運動に特別な負荷をかけるのか?
負荷のかからない腹筋運動ってどんなのだ?
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:48:52 ID:t8zxMdY/
>>395 薬?サプリのことでしょ?
薬局行けばマルチビタミンやミネラル売ってるからそれでいいよ。
マグネシウム単体で売ってるのもあるけど、
マルチビタミン・ミネラルの形で摂った方がいい。
ビタミンやミネラルは相互で効果を発揮するものが多いし、
ビタミンEにも血流増進効果がある。
ただ、あまり頭痛や肩こりが長期間続くようなら病院行きなよ。
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:49:40 ID:1+n/HxsD
>>388レスありがとうございます。
・・・と、いうことは、回復食という物はないんですか?!では、明日から元の食事に戻しても、体重は増えるが胃に負担がかかるって事はないのですか?
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:53:03 ID:t8zxMdY/
>>399 >オマイは腹筋運動に特別な負荷をかけるのか?
かけるに決まってるだろ。
かけなかったら腹筋のトレーニングにならない。
>負荷のかからない腹筋運動ってどんなのだ?
ジムで見ててもただ上半身を上げ下げしてるだけで、
ちっとも効かせられてない奴はいくらでもいる。
本当に腹筋に負荷をかけたら何百回という数値は絶対にありえない。
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:53:13 ID:WILnZLuQ
ダイエットに詳しい方お願いします。
普段の生活
朝・ヨーグルト、バナナ
昼・お弁当普通サイズ
夜・好きなものたんまり
の生活をしています。
それを、
朝・好きなものたんまり
昼・お弁当普通サイズ
夜・ヨーグルト、バナナ
と、朝と夜の食事内容を交換してみようと思うのですが
このダイエット法はリバウンドしやすかったり、健康的に悪かったりしますか??
教えてください。
>>400 ありがとうございます
明日にでもサプリ買いに走ります
毎日痛み止め飲んで仕事するのは疲れました(ノД`)
>>401 横レスですが
しばらく胃が活動をやめていたために、消化能力が低下していて
普通食を食べた場合はいてしまったりお腹を壊したりするので
まずは、おかゆなど消化の良いものからはじめるのが良いと思います
ダイエット時には食物繊維の摂取量が増えるから、
歯磨き後も歯間にそれが残ることがあり頭痛を伴うことがある。
バナナは磨いても残りやすいので洗口液がおすすめ
>>401 体重も増えて胃にも負担がかかるだろうね。
回復食って意味がいまいち判らないけど胃が受け付けない可能性はあるから
おかゆくらい?で、食べたら食べた分だけ元の体重に近づいていく、と。
ヨーグルトで減らした分はそのままに元の食事を続けていける、というのは無理。
あまり意味が無かった(筋肉が減ったとか体に負担がかかったとかはある)ダイエットです。
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:55:13 ID:t8zxMdY/
>>399 >オマイは腹筋運動に特別な負荷をかけるのか?
特別?言ってる意味がよく分からないが、
意識して負荷はかけるに決まってるだろ。
かけなかったら腹筋のトレーニングにならない。
>負荷のかからない腹筋運動ってどんなのだ?
ジムで見ててもただ上半身を上げ下げしてるだけで、
ちっとも効かせられてない奴はいくらでもいる。
何百回とかやってる奴はただ上半身を上げ下げしてるだけ。
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:57:08 ID:w9fkQfT6
>>380 おいおい、女性で1800キロカロリーって結構多いな。
成人男性の平均代謝より高いんじゃないの?
それで痩せれたというのも凄い。
>>405 ありがとうございます
確かに意図的に繊維質の多いものを摂取するようにしています
便秘とか怖いもんで…orz
色んな原因が考えられるんですね
でも頭痛いのつらいから、全部試してみます(ノД`)
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 23:01:36 ID:w9fkQfT6
なんかヨーグルトしか食わないとか言っている奴がいるが
そういうのは絶対に止めろ。体調壊すし、そんなのずっと続くわけないし
元の食事に戻したらリバウンドする。
プチ断食とか流行っているみたいだけど、そういうのは絶対止めた方が良い
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 23:03:10 ID:1+n/HxsD
>>406 ご回答ありがとうございました。
これからは無理のない違う方法でダイエットに励みます。
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 23:04:32 ID:WILnZLuQ
>>410 そうですよね、ありがとうございました。
やめときます。。
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 23:04:40 ID:w9fkQfT6
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 23:06:27 ID:w9fkQfT6
>>393 そうだよなあ。しかも女だぞ。
男の俺でも1600キロカロリーで頑張っているのに
水中ウォーキングを習いに行きたいのですが、
プールなので泳がされることもありますか?
それともあくまで水の中で歩くだけなのでしょうか?
恥ずかしいけどカナヅチなので、泳がされることが
あるのなら止めとこうと思って・・。
逆に質問だが水中ウォーキングのスクールとか最近はあるの?
単に手足を大きく振って歩くだけでいいと思うが。
最近はウォーキング専用のコースがあるところが多い。
418 :
ちゅか君 ◆ANGF9GdJEo :2008/06/25(水) 23:11:28 ID:9FTtxAxT
>>403 俺の意見だが、朝に食べたものは太る原因になりにくい、
というのは、おそらく違うと思う。
なぜなら、食べ物は消化吸収に何時間もかかるので、
いつ食べてもいっしょ。
先日読んでいた「かまいけ式」によっても、
野生動物は、食べた後ごろりと休む。
食べた後動き回るのは人間だけ、だから、人間は
疾病になるのだ、なんて理論もあるらしい。
(信じるわけでないけど)
その他、初心の方なら、
こちらのブログを順番に精読して欲しい。
巷の俗説の誤りを次々ぶった斬っています。
http://www.dhcblog.com/tyukakun/ (ブログ:ちゅか君ダイエット)
>>401 元の食事に戻すって発想がNGだね
今の体重を維持できる基礎代謝+生活代謝を、この機会に考えてみようよ
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 23:14:20 ID:w9fkQfT6
>>416 ジムなりに聞いてみれば?
俺は水泳きらいだからただのウォーキングだよ。
それでも一日1万歩〜2万歩歩けば、割と早く効果は出るよ
体脂肪を減らすというだけなら一番とは
言わないけどウォーキングがトップレベルに効果あるよ
そもそも水中ウォーキングの方がウォーキングよりも効果が
あるという話も聞かない。まあ水泳なら全身運動だから
良いかもしれないけど・・・・。
>>396 女子栄養大学が薬品で分解してタンパク質や炭水化物・脂質、
微量元素・ビタミン類・脂肪酸・アミノ酸等の含有量を計って出してる。
>>408 え!?高いですか?
ここのスレをロムってた者ですが1800kcalを超えないように
食事をするよう半年間心がけました。
でも一ヶ月に1〜1.5キロ減くらいの遅いペースだったので1800kcalは
摂っていたと思います・・・カロリー計算間違ってたのかな。
犬の散歩といっても時速6kmです。(アジリティーの大型犬なので)
★★★ 警報!! ちゅか君◆ANGF9GdJEo 出現!!★★★
ちゅか君は、妄言の垂れ流しとブログの宣伝行為で、スレ住人に度重なる迷惑をかけている「荒らし」です。
アンカー付きでレスをもらっても、どれだけおかしな言葉や不愉快な言葉を目にしても
触らず構わず、あぼーんかスルーしましょう。
↓ちゅか君と絡みたい方、一言物申したい方は、こちらのスレへどうぞ↓
【カソヌマ】ちゅか君ダイエットturbo【リバウンダー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1213696861/ ちゅか君のブログにアクセスしたり、コメントしたりすると、
荒らし行為を助長することになりますので控えましょう。
↓ちゅか君の理論の概要や問題発言は、こちらで御覧になれます↓
まとめサイト「ちゅか君のカリスマダイエット」
http://tyukakun.horemitakotoka.com/index.htm 【重要】ちゅか君のダイエット法は、「一日一食、少量の食事を摂る」だけのもので、
リバウンドや摂食障害のリスクを考慮していない、無責任で危険なダイエットです。
※ちゅか君の代表的なトンデモ発言・トンデモ行為
・運動はダイエットに効果がない (理由は腹が減って、消費カロリー以上に食べてしまうから)
・1日1食、少しだけ食べて痩せる、空腹は我慢 (しかし自分は出来ていない。反動でつい過食すること多し)
・糖尿病は必ず治る(そう言いながら、血糖値が高く出てビビッてた)
・摂食障害という病気は存在しない(無茶苦茶なダイエットとの相関関係を否定、「明るく振舞え」と無責任なアドバイス)
・リバウンド療法(いったん太ってから痩せたら、血液検査の数値が良くなったからこんなことを言っている)
・自分と同じDHCブロガーを名指しで中傷したり、ランキング上位ブログを「内容がない」と斬って捨てたり
・トンデモな自説を補強するための、恣意的な引用(そのせいで交流のあった方から見放されたことも)
・男性スレ住人はゲイだ(男性の板住人にフルボッコにされて)
>>422 沢山食べてたとしても体重が理想的に減ってるんだから問題ないでしょ。
気にすることないよ。
>>422 消費カロリーの方も計算してみては。
今は基礎代謝と運動の分と日常生活を+300くらいにみているんだろうけど、
ちょこちょこ動く人だと日常生活の消費が意外と運動を凌ぐほどのカロリーだったりする。
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 23:27:52 ID:KMtvKpmh
>>402 だから「特別」な負荷を訊いてるんだろ。
後半にしても、オマイの腹筋運動ってのがよくわからん。
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 23:31:34 ID:VEyHVbT9
どうでもいいけど敬語はやめようぜ。
ここは2ちゃんだ。
はあ昨日は春雨とわかめ食いまくりで。今日はりんご食いまくり。
わかめダイエット。りんごダイエット。どっちも有名だから
複合でやっても問題ないかなとかって思うんだがどうなんだろう…
あと明日はなにダイエットすればいいと思う?
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 23:35:13 ID:M/jSQ0Nm
157cm、46kg弱の17歳女です。
最近体重が増えて困っているのですが、
ところてん(一人分)
納豆(2パック)
クッキー(90キロカロリーを2つ)
ジュース
バナナ2本
黒豆150グラム
魚
マシュマロ3つ
スティック菓子(200キロカロリー)
オニオンとジャガイモのスープ
↑今日食べたものですが、食べ過ぎですよね…
>>427 原点に戻ってペチペチダイエットがいいよ
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 23:37:41 ID:t8zxMdY/
>>426 俺は「特別」なんて一言も言ってないんだけど。
そもそも特別な負荷なんてねーよ。
お前が勝手に解釈すり替えてるんだろ?
>>429 食事はしないのか?
おやつばっかっか。???
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 23:42:01 ID:M/jSQ0Nm
>>432 一応納豆と黒豆が主食です…
お昼はバナナが主食、夜は魚とスープで、あとは間食です。
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 23:43:10 ID:XZJezJl3
体重も体脂肪率も身長に比べて低くなったのに
下っ腹の肉だけが落ちないです。
へその下からポコンと出てるんですが
どんなことをするのが一番効果的ですか?
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 23:43:59 ID:VEyHVbT9
>>428 ちょwwマジそんなダイエットあんのか。
ぐぐってみるが…味付けのりだけで1日はさすがに厳しそうだw
>>430 ぐぐってくるサンクス!
>>434 そこはいわゆるラスボスですので、
頑張ってレベルを上げて下さい、
地道に続けて下さい。
>>433 三食の食事+間食で太ったのに食事削って間食はするの?
なんか本末転倒だと思うけど。
間食の方を削って運動すれば痩せると思うよ。
>>433 ご飯ちゃんと食え。
ジュースは、麦茶か水に置き換えろ。
クッキー、マシュマロ、スティック菓子はどれか1つにしろ。
あと、帰ったら毎日掃除しろ。けっこうからだつかうから。
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 23:55:54 ID:2gYFkVyl
毎日1時間は掃除をしよう!
体にいいだけでなく、精神衛生にもとてもいい。
集中力、持続力もつく。
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 23:56:18 ID:w9fkQfT6
>>422 一般的には高いけどそれで体重が落ち続けていれば良いのでは?
痩せやすい体質なんですね
俺は身長180近い男だけど1600キロで抑えるようにしている
まあ実際貴女と同じ1800ぐらい食べちゃっているんだろうけど、
それでさらに一日5〜6キロウォーキングで半年で十`落ちた。
もしさらに体重を落としたいというのであれば1500にしてみたら
良い。もし体重、脂肪の落ちが悪いんだとしたら
たぶんあなたの場合ちょっとカロリーが多いと思う。
女性は1300キロカロリ前後が基礎代謝。
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 23:58:38 ID:w9fkQfT6
>>429 食べすぎではなく、偏りすぎです。
ご飯をたべましょう。なんかへんなダイエット本とかを
参考にしているの?
こういう食生活していると痩せる以前に体壊すぞ
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 23:58:46 ID:2gYFkVyl
>>434 どこに贅肉がつくかは体質なので諦めるよう。
体型を整える下着なので対応のこと。
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 00:00:08 ID:M/jSQ0Nm
皆さんありがとうございます。間食を一切なくして頑張ります。
ちなみにバナナと納豆は太りませんか?
>>443 太る太らないは、食べる量で決まる。
食べすぎれば太るよ、そりゃ。
腹が出てるって人って極度の食事制限で痩せた人多いんじゃないかな?
炭水化物たんぱく質の不足からの筋量の低下が原因って場合もありそうな
もしくは昔からたんぱく質足りてないとか
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 00:04:55 ID:paSDkfWm
>>429 野菜がない!
その食事は一日中激しくお菓子を食ってるようなもの。
クッキー(90キロカロリーを2つ)
ジュース
バナナ2本
黒豆150グラム
マシュマロ3つ
スティック菓子(200キロカロリー)
オニオンとジャガイモのスープ
一日にこれのうちどれか一つだけにしなさい。
黒豆って砂糖で似たやつでしょ?それはもはやお菓子です。
オニオンとジャガイモも野菜のうちではほとんど糖質のお菓子の部類。
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 00:06:33 ID:NXN/OPo0
ダイエット本等は一切参考にしていないんです。
自己流で食事制限して56キログラムから10キロ減量しました。
でもずっと少量のものしか食べられないのって辛かったので…
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 00:06:56 ID:paSDkfWm
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 00:08:52 ID:NXN/OPo0
>>446 黒豆ってお菓子だったんですか;
明日野菜炒めに挑戦してみます;
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 00:11:19 ID:8TmYxff5
>>447 野菜、とくに葉っぱ系をバクバク食べよう。いくら食べてもOK。
ただしノンオイルで味付けってのも重要。
そして魚や肉とご飯を普通に。
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 00:15:07 ID:8TmYxff5
>>449 >
>>446 > 黒豆ってお菓子だったんですか;
スーパーとかで売ってる甘い煮豆でしょ。金時豆とかも横に並んでる。あれはお菓子。
袋のカロリー表示見てみましょう。
> 明日野菜炒めに挑戦してみます;
野菜取るのはいいけど、「炒め」は控えめに。
蒸すか水煮で、醤油や味噌で味付けるのが望ましい。
もやし+片栗粉がいいと
なぜ黒豆にこだわるんだ
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 00:21:32 ID:8TmYxff5
黒豆食べたいならただ炒ってポリポリ食うのがよい
学校で最低限の栄養とかカロリーとか今教えないの?
栄養のバランスも悪いし
自分の食べてるもののカロリー計算からはじめないと
カロリーブックでも買ってきて
黒豆納豆うまいよ
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 00:29:09 ID:8TmYxff5
間食してもいいんだ。うまくてカロリー控えめの自作お菓子を教えよう。
シイタケをただ焼いたもの。
こんにゃくに軽く塩振って焼いたもの。
昆布に軽く醤油を塗って焼いたもの。
焼くときは油を使わないこと。
>>457 そんな渋いの『お菓子』じゃないやい!
お菓子てのはもっとこう、甘くてうっとりするもんだい!w
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 00:39:28 ID:8TmYxff5
焼きシイタケでうっとりするのを覚えたら甘いお菓子には戻れない
しいたけについている虫をみて
うっとりできなくなった
>>457 ちょっとシイタケですか・・何という大好物w
やべ口の中が洪水に・・責任トレorz
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 00:58:03 ID:03BaEpcB
>>420 ジム行って1ヶ月、ほとんど痩せてないんですが、
ウォーキングはどのくらいのペースで痩せますか?
楽しみながらと思って、ダンス系のクラスメインでやってるんだけど
トレッドミルに変えようかなと思って。
歳も性別も基礎代謝も生活強度もなにも書いてないのに
わかるわけないだろ
運動してもカロリー取ってたら痩せるわけないだろ
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 01:10:46 ID:csMoncaB
>>443 だいたいの目安としてバナナ一本60〜70キロカロリー
納豆は100キロカロリー前後だね
てゆうかその食生活を維持していくつもりなの?
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 01:16:54 ID:csMoncaB
>>462 あまりにも情報がないからなんとも言えないが
ウォーキングだけに限って言えば
三十分=(個人差もあるが)約5000歩。
これを一日2〜3回やれば効果的。
頑張って2万歩やろうと思ったけど2万歩はけっこうキツイんだよね
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 01:22:03 ID:csMoncaB
食事だけでダイエットという風潮は過食を防ぐのにはいいが
異常なまでに食わないのは害でしかない
物食って取る必要があるのは炭水化物たんぱく質脂質だけじゃないんだよ
ビタミン類だけでも把握してとれているか?亜鉛鉄カルシウムその他色々と
取る必要があるにも関わらず、それらを長期取らずにいればどうなるか等
色々と調べた上で食事ダイエットは行って欲しい
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 01:54:07 ID:QyeaR2iO
希望通り体重が落ちても、不健康で肌ボロボロ内蔵ガタガタ体調スタボロって・・
なんの魅力も無いんだが・・
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 02:40:13 ID:Uuch16uU
筋トレで部分やせしたいのですが、ふともも、ふくらはぎをやせるには何をすればいいですか?
あと、顔をやせるにはどうすれば?
>>469 ネットできる環境にありながら部分痩せとか平気でいう人って
いったいどういう頭の構造してんだろうな。
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 03:04:48 ID:QyeaR2iO
脳が部分やせしてるんだと思う
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 04:37:03 ID:03BaEpcB
>>465 thx!
歩幅は60cmくらいの速さですよね距離だと12kmくらいかな。
普通に歩くと歩幅30cmで6kmだからね。←これだとあんまり疲れない。
ただ、トレッドミルだとあきる。
食事は、朝、ドーナッツ1 昼は外食 夜は抜きか、海苔巻き
バランスよく食べてないのも原因かなと思って。
ちょっとづつ3回食べた方がいいんだろうな。昼はおもいっきり食べてるからな。
>>462 なにをやろうが、一ヶ月で変わるわけない
よく、食事は朝〉昼〉晩という風に重点を置くといい
と言われてますが、これはたとえば、
朝パン・牛乳、昼おにぎり、夜ハンバーグ・ライスという三食と
朝パン・牛乳、昼ハンバーグ・ライス、夜おにぎり
という三食なら
どちらかと言えば後者の方が良いということでしょうか?
それとも1日通して同じものを食べるならいつたべても同じですか?
質問させてください。
165cm60kg26%の女です。
禁煙をして太ったのを機にダイエットを始めました。
3ヶ月続けましたが一向に痩せません。
やっている事は
・一日1500kcalの食事
・週に4日、1時間の有酸素運動
(ウォーキング、ジョギング、踏み台昇降のどれか一つ)
・ストレッチ
・腹筋
週に1回、どうしてもでかけなくてはならない時があって、その時は外食ですが
あまり食べないようにして普段のダイエットに響かないよう気は配っているつもりです。
事務職なので生活強度は低いです。
いっこうに効果が出なくて、かと言ってこれ以上食事を減らすと
フラフラしてしまうので減らしたくありません。
(1300kcalに減らしたらお腹がすきすぎてダメでした)
どうしたらいいのか教えてください。長文すいませんでした。
>>475 体脂肪率が減っていれば痩せたといえると思うんだが。
総じて良いメニュー組んでるように見えるけど。
有酸素運動は心拍数を意識していますか?
(かろうじて会話が出来る程度、少し苦しいくらいに息がはずんでる?)
あとは腹筋だけではなく、筋トレにスクワット、腕立てを追加したらどうでしょう。
ゆっくり10回を2〜3セット行う程度でしたら、締まることはあっても
ムキムキなんてなりっこないので。
基礎代謝計算して
本当にその運動してるなら
食事のカロリー計算が間違ってるとしか言いようがないけど
間食やジュースの類を忘れてやいまいか。
高2の女です。
スペックは
4月→150/58 38%
現在→150/52 31%
最低目標→150/45(理想は42)
基礎代謝は未測定。
運動は学校まで片道40分の道を自転車で行き帰りするのと体育程度。
1日の摂取カロリーは1000〜1100kcalくらいです。
最近母に「ご飯食べなさすぎ」と言われました。
やはり少し少ないのでしょうか?
でも42kgを目指すのであれば
これくらいが妥当だと思うのですが…
食べたい気持ちはあるのですが
太るのが怖いのと今停滞期みたいなので
なかなか摂取量が増やせません。
どうすればいいでしょうか?
>>479 目標の数値になりさえすれば、
自分の身体の未来の事などどうでもいい、
髪はパサパサ、肌はガサガサ、内臓も骨も弱り切り
女でなくなるかもしれないけどどうでもいいというなら
頑張って下さい。
それはさすがにちょっと…というなら、
このスレの上から順繰りに目を通して、
よくよく読んで調べて、末永く自分の身体と付き合うようにして下さい。
>>479 基礎代謝わからないのに
一日1000〜1100Kカロリーってどこから導き出したの?根拠は?
このカロリーでなに食べてるかわからないけど
10代なんだから栄養のあるものバランスよく取らないと
お母さんの言ってることは正しい
482 :
475:2008/06/26(木) 10:16:21 ID:1kMHH2m6
レスくれた方、ありがとうございました。
基礎代謝を書くのを忘れてしまいました。
家の体重計ではかった基礎代謝は1329kcalでした。
ジュースは飲まないし間食もしてないんです。
(以前間食とジュースでブクブクに太ってしまって、それ以来一切止めたので)
筋トレや運動をしたなりに体型はみるみる変わって、目に見えて
引き締まってるのに体重と体脂肪は全然変わらないんです。
やっぱりカロリー計算が間違ってるんでしょうか・・・
>>475 食事のカロリー計算が間違っているに一票。
口に入れたもの全てをメモして計算してみたらどうだろう?
飲み物やお菓子だって積み重なれば一口一齧りだって結構な量になる。
珈琲・紅茶にいれるスティックシュガー。缶コーヒー(砂糖すさまじい)も忘れずにカウント。
また材料的にはOKでも調理油なんかを派手に使う癖があればそれも危ない。
サラダにマヨネーズや比較的油の多いドレッシングなんかかけてればそれも。
>>479 42kgを目指すのはなんで?
その体重になっても綺麗になるかどうかわからないよ。
体重減らせば今気になってる箇所の脂肪だけが落ちて理想の体になると思ってるでしょ?
もし体重が減っても脂肪ついててぷにょぷにょなら更に体重落とすの?大変だね。
>>482 うーん、まさかの体脂肪計故障?というのは冗談だけど、毎日同じ条件で計ってる?
体形に変化が出てるんなら、もう一頑張りなのかもね。
標準体重に近いから数字が動きにくいのは仕方ないことだと思う。
食べる量を減らしたくないのなら運動強度を上げてみるしかないと思う。
ウォーキングよりジョグメインにする、ショコの速さを変えてみる、など。
>>482 見た目いってりゃ十分じゃん。
体重計がいかれてんじゃない?
>>480 健康でいることがなによりなので
このスレによく目を通して考えてみます。
ありがとうございました。
>>481 17歳の基礎代謝の平均値が1270で
身長も低めだし体脂肪率も高めなので
1000くらいと思いました。
一回電気屋さんなどではかってみようと思っています。
母にも協力してもらって
栄養のバランスを考えながら
摂取量を増やしていこうと思います。
ありがとうございました。
>>484 42kgはなんとなくです。
栄養バランスを考えて運動も取り入れつつ
理想的な体を目指そうと思います。
ありがとうございました。
>>487 毎日の通学で自転車で往復80分、体育の授業(毎日じゃないと思うけど)
それなりの運動量だと思う
基礎代謝分(+αしてもいいくらい)しっかり食べても続けていけばやせると思うよ
栄養のバランスはしっかり考えて自分でも勉強してください
490 :
475:2008/06/26(木) 11:00:33 ID:1kMHH2m6
>>475です。
体型が変わるって言っても、脂肪は落ちずに筋肉だけが発達してる感じなんです。
堅太りというか。
体重計がこわれてて買い換えたら痩せてたらそれはそれで喜んじゃうんですけどね。笑
残念だけどどうもそうじゃなさそうだし、変化がないまま3ヶ月も
頑張ったのに絶対諦めたくないので、カロリー計算を徹底してやってみたいと思います。
自分でもこの内容で痩せないのは何かがおかしいと思うので。
レスして下さった方々、本当にありがとうございました。頑張ります。
>>487 基礎代謝を下回る=生命維持ができないってことだよ。
三食食って一日ごろごろしてるだけでも基礎代謝+αは消費してんの。
十代は成長する時期なんだから、しっかり食べないと。
で、体脂肪率が高めだから夜や休日に運動するようにしてみ。
いま運動する習慣をつけとくと、将来役に立つよ。
よく食べ、よく動いてキレイな身体を作ってね
>>482 ダルダルの体が締まってきたのを痩せる言います
体重は気にしないでそのまま続けて下さい
>>491 これからはしっかり食べるように心掛けます。
朝と昼をあと150kcalずつ増やしてみます。
運動は以前もしていたのでショコをやろうと思います。
ただ週4でバイトをしているので
バイトのない日にマイペースにやっていきます。
ありがとうございました。
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 17:28:29 ID:ko0PqRWP
社員寮に入ったら寮から職場まで通勤ゼロ分
運動不足で太るし体力が激減しました。
シフトが不定期なのでマメにスポーツクラブなど通えません。
部屋で出来る体操で大掛かりな器具を使わないで出来る、引き締め&体力のつく方法はどんなのがありますか?
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 17:43:14 ID:ko0PqRWP
ありがとうo(T□T)o
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 17:53:02 ID:cDeXfsTq
>>394 返事が遅くなりすいません。
回答ありがとうございます。
回数にこだわらず、限界までやってみます!!
「砂糖」は、ダイエット中でも採ったほうがいいですか?
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 18:23:32 ID:5WOnaiqy
>>498 炭水化物をちゃんととってれば、砂糖はとらなくてもOK。
500 :
498:2008/06/26(木) 18:47:54 ID:33Avf8yO
>>499 わかりました
ありがとうございます
コーヒーにわざわざ砂糖入れようか迷ってました
155cm62kg25才♀。ダイエットを始めて3ヶ月で5kg減です。
食事は1600cal(元栄養士の友人に有料でメニューを作ってもらっています)
運動はショコを朝晩一時間ずつです。
筋トレは一日おきにスクワット30回、腹筋30回です。夜ショコの合間にしています。
質問ですが、
1・ダイエットを始めてから尿漏れがあります。ダイエットによる影響でしょうか?
尿意を催してからお手洗いにたどり着くまでどんなに力んで我慢しても出てきてしまいます。
2・胸が大きいのですが、垂れ防止の筋トレはどんなものが有効でしょうか?
ただの脂肪かもしれませんが(トップ98アンダー70)
ピザり始めたのは20歳を過ぎてから、それ以前も大きかったので
(小6で84、中3で88、高3で92)本物の胸かもしれません。
どちらもアレな質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 20:02:37 ID:vjoKUrN+
>>501 大きい胸は次第に垂れます。仕方ないです。
胸筋を鍛えて垂れを多少とも食い留めるのがせいぜいです。
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 20:19:15 ID:G6MEyaKg
>>502 ですよね。若い頃から見ると確実に垂れています。
胸筋はどうすれば鍛えられるのかわかりません。
ダンベル体操程度で鍛えられるものでしょうか?
ジムのマシーン(器具を左右から真ん中に押すやつ)などじゃないとダメでしょうか?
加歳による垂れはある程度仕方ないにしても、ダイエットによる急激な垂れは恐ろしいです。
単純に「大胸筋を鍛える運動」をすれば胸が垂れるのを少し遅くすることができます
裸になって鏡みながら、胸の前で掌をあわせてギュッと押し合ってみてください
胸が少し高い位置にきませんか?
大胸筋を鍛えると、そういう状態をキープできる・・・かもしれません
ただ、どうしても胸も脂肪なので脂肪が燃焼するにしたがって胸も小さくなります
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 20:50:18 ID:csMoncaB
女性は胸のことがあるから大変なんだな
男はやせればそれだけでハッピーだからね
まあ胸部が引き締まった方が良いが、そんなの別に関係ない
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 20:50:55 ID:gQiJg/Uh
おっぱいを鍛えると言ってもそう簡単なものではなく、
大胸筋にも上部・中部・下部があり、みっちり鍛えるのはかなり難しいです。
おっぱいの垂れ下り防止なら大胸筋上部中心のトレーニング、
インクラインベンチなどやってみましょう。
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 21:07:31 ID:G6MEyaKg
>>501です。
皆さんレスありがとうございます。
やはり自宅で出来る程度の筋トレで胸筋を鍛えるのは難しいですかね。
思い切ってスポクラ入会するか、お金があまり余裕ないので市営体育館なども調べてみます。
それであの・・尿漏れの件は・・・・
>>507 腰回し体操が尿モレに効くっていう人がいたよ。
この板の「美腰ダイエット」スレでみたと思う。
オッパイは私は腕立て伏せを毎日しています。
まだ3日なので効果はないですが、とりあえず筋肉痛にはなってます。
>>501 > 筋トレは一日おきにスクワット30回、腹筋30回
そんな軽い負荷なら毎日やれば?
月 スクワット、腹筋(&クランチ)
火 腕立て(&ダンベル)、腹筋(&クランチ)
水 スクワット、腹筋(&クランチ)
木 腕立て(&ダンベル)、腹筋(&クランチ)
金 スクワット、腹筋(&クランチ)
土 腕立て(&ダンベル)、腹筋(&クランチ)
回復させながら上下を鍛えるのが効果的。
>507
ダイエットと尿漏れの関連性についてわからないけれど、
「尿漏れ 運動」でググるといろいろと尿漏れを防止する運動が出てくるので、
今やっている運動に加えてそれらをやってみるのもいいかもしれないよ。
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 21:39:35 ID:G6MEyaKg
>>510 >>508 腰回し体操初めて知りました。情報ありがとうございます。
他にもググッたら膣周辺を鍛えるやり方などは出てきましたが、
ダイエットに関連した記事は出てこないので、きっとダイエットは関係ないんですよね。
ダイエットのやり方が悪いのかと思ったもので。
>>509 メニューの提案までわざわざありがとうございます。申し訳ないです。
今の段階では腹筋30回でもやっとですが、徐々に増やして毎日出来るように頑張ります。
どうもありがとうございました!
>>507 自宅で難しいとは書いてなかったと思うけど
胸筋トレでぐぐれば大量にでてくるよ
尿漏れについては泌尿器科か内科を薦める。
膀胱炎なりかけかもしれないよ。
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 21:58:04 ID:BOUc6ssr
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 22:06:38 ID:R4VtQyOf
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 23:10:12 ID:03BaEpcB
今日、ジムで歩くのやった、途中走った。やっぱりあきる。
外を歩くのと違う。ダンスの方が楽しいし汗かく。
やはりダンス中心にやろう。プール歩く方が、飽きないかもね。
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 23:17:20 ID:vjoKUrN+
ダイエットで胸が小さくなった分、胸筋を鍛えて鳩胸で補うというのもある。
鳩胸は服を着ている分にはプロポーションがよく見える。
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 23:29:22 ID:6PeS/cDP
>>498 このスレ的にはハードな運動wしてたら
運動中に採ったほうがいい場合もある
まっ1時間で500kcal以上の運動を
2時間以上続けてするような場合だがな
まっそんな奴は超例外だわw
スポーツ好きな奴でも競技向け自転車乗ってる奴ぐらいだし
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 23:31:22 ID:vjoKUrN+
みたらし団子は太らない
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 23:33:31 ID:CcUkaMnz
うっそお
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 23:33:44 ID:MlnfwN3U
今から走ったり、サイクリングって危ない?
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 23:34:58 ID:vjoKUrN+
和菓子はせんべいのような油で揚げたもの以外は太らない。
大丈夫大丈夫。
>>520 「危なくないよ」
つったら行くのか?
それで危ない目にあったらどうすんだ?
自分で判断して行動しような。
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 23:36:14 ID:vjoKUrN+
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 23:37:18 ID:6PeS/cDP
>>520 気をつけたほうがいいが
田舎なら問題ないかと・・・・
俺の場合サイクリングってかトレーニングだけど
やたら明るいライト2個
リアランプ2個
反射板多数
目立つ自転車用ウェア
でしてるからあんまり危険かんいないけどな
ただ30キロ以上で飛ばすのはオススメしない
ちなみに気温が低いと
おんなじ運動量でも体熱は下がって汗も出にくくなるから
楽に感じるからオススメではあるね
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 23:40:31 ID:6PeS/cDP
てか今の時期でも昼走ると
1時間でボトル1本(600ml)は消費するorz
夜だとその半分でいいから楽なんだよねぇ
水分補給するのも身体に負担くるしさぁ・・・
身体が水焼けする・・・w
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 23:40:38 ID:vjoKUrN+
こんな時間に走ってると職務質問にもあう。指名手配されてる人は外出を控えるべき。
527 :
520:2008/06/26(木) 23:40:53 ID:MlnfwN3U
アドバイス有難う
命はひとつだもんな、辞めておきます
自転車なら大丈夫かな〜と思ったんだが
無駄に危険に飛び込む必要は無いな。
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 23:42:47 ID:6PeS/cDP
本気で高負荷運動(心拍強度90%以上)するなら
早朝(日の出と共に)にするのが一番だな
気温低いし
交通量超すくないからw
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 23:44:50 ID:vjoKUrN+
>>527 真昼間の人ごみですら襲われる世相だからねえ。
せいぜい回りに人がちらほらいる時間帯に走るべきだよ。
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 23:46:57 ID:vjoKUrN+
>>528 早朝に走って飯食うと,昼の間だれてしまうってのもある。
仕事終わってから存分に走るのがいいんだけど、そうすると暗いからねえ。
筋トレ+有酸素運動が効果ありと聞いたんですが
ステッパーは有酸素運動にあたるのでしょうか?
家にステッパーがあったのでぜひ活用したいのですが…
手すり付きのステッパーをこう
バーベルのように上げ下げしたら筋トレになる…かも。
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 00:01:47 ID:6PeS/cDP
>>531 気長なダイエットや、体重維持するだけならステッパーでいいが
本当にダイエットに効果あるような消費カロリーで運動すると
通常の人間なら10分もすれば脚痛くなって続けられないよ
しかもそれを1時間だ・・・めちゃ暇&精神的に苦痛
(1時間ステッパー踏む体力がある奴はピザにならん鴨)
もちろん滝のような汗と上がった体温に耐えられる根性も必要だな
素直にプールとか自転車をオススメする
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 00:03:38 ID:mf1wy48x
ちなみに60秒以上続けられる運動はすべて有酸素運動だ
まあ有酸素運動にも色んな種類あんだけど
詳しくは運動強度でググれ
165cm81kg♀
ダイエット始めてから何か脇腹が痛いというか変な感じになります。
腹筋がつるというか、脇腹に何か空気が入ってしまってそれが痛むような。
身体を伸ばしたり動かしたりするとそれがクキ、と鳴って痛む感じ。
腹が減りすぎて、腹の虫が変な調子になっているんでしょうか。
悪い傾向だったらと思うと不安です…
>>535 食べないことはダイエットではない
つまり貴方のしていることはダイエットではない
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 01:03:32 ID:Go1XCcGr
>>507 尿漏れの件はここではなく医師に相談したらどう?
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 01:07:43 ID:Go1XCcGr
>>535 とりあえず1300キロカロリーは最低食べようね。
536も言っているが断食みたいなことは厳禁。
それでも体調がおかしければ医師に相談。
てゆうか、この件にしろ尿漏れにしろ雑談のレベル超えてるだろ。
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 02:57:27 ID:8LFAdppP
相談です。168/58♀
夜働いてるので、昼起きて夜中の4時に寝るという逆転した生活をしています。生活時間が狂ってるため食事制限が難しく ダイエットするというと、つい断食に近いかたちになり運動も出来ません。
同じ生活時間の方、どういった風にダイエットしてるのか教えて下さい。
遺伝子ダイエットのスレを探しています
どなたか誘導をお願いします
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 03:13:59 ID:9mooWcta
なんだよ遺伝子ダイエットって。どうやって遺伝子改造するんだ馬鹿。
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 03:14:11 ID:Go1XCcGr
>>540 失礼ですが女性で夜働いているという事は
仕事でお酒をたくさん飲まなくてはならない仕事でしょうか?
悪気はないのですが、お酒というのはともかく太ります。ここではなぜか
あまり話題になりませんが、酒は太ります
ビール2本でご飯大盛り一膳ほどの
カロリーになります。勿論つまみの食べるでしょうから
ここで高カロリーの揚げ物などを食べるとどういう結果になるかは
見るまでもありません。他にもアルコール度数の高い酒を飲んだりすれば
ちょっと大変なことになります。
とりあえずもっと詳しい状況を書いてください。
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 04:27:08 ID:s/OgqeJE
男ですが10日間で5kg痩せれますか?><
176/70でデブいんです><
なにをyればいいですか?メニュー組んでくだしあ><
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 04:32:10 ID:GRaol4QC
>>540 私も同じような生活リズムです。ちなみにお酒を飲む仕事ではありません。
昼はバナナ2本、野菜ジュース。夕方はおにぎり2個とサラダ。夜は野菜たっぷりのうどんなどを食べてます。
タンパク質が足りてないので、そこは休みの日に補完するようにしてます。…かなり自己流なんだけど、ダメかなぁ?
既出だったらごめんなさい。トリアゾンAXって広告見たのですが、試した方いらっしゃいますか?歌い文句がスゴすぎて不安なんですが…
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 07:01:56 ID:zMdowylz
信じるような馬鹿は残念ながらこのスレにはいない。
失礼しました。どのスレ行けば試した方いそうかご存知ありませんか?
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 07:11:29 ID:zMdowylz
必死に探さないといけないほど、誰も利用してないって事。
本当に効果があるなら、みんな買って、みんな利用して、みんな痩せる。
今頃超大ヒット商品。ネットで口コミ広がりまくり。
騙されかけたのかなぁ…。来年から医薬品指定されるということで、かなり衝撃的な広告内容だったので、信じてしまいました。
552-お返事ありがとうございます。世間知らずで恥ずかしい。感服いたしました。
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 08:20:39 ID:cr9F1bm4
チンパンジー並みの頭だな
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 08:58:42 ID:8LFAdppP
>>540です。
>>543 ワインバーで働いてます。あまり飲む必要も少なく、一日の量だと、ワイン一杯位ですね。
料理もそんなツママナイのでないですよ。
>>545 野菜うどんは仕事から帰ってきてから(12時過ぎ?)ですか?
私もお酒飲んでるので食事制限が難しいのかなって思ってたんだけど
違うなら、昼夜逆転の生活してたとしても自分の意思次第じゃないの?
どんな風に食事制限が難しいの?
2年程昼夜逆転生活してたけど、逆に「こんな時間に重いものはな…」という妙な固定観念が働いて健康生活になったな。
夜中2時の休憩時間は玄米おにぎり、早朝帰宅して寝る前は豆入り野菜スープに温野菜
4時頃起きて買い物行って食事の下ごしらえして、軽い一汁山菜で朝食…という感じ。
品揃えのいい状態で買い物出来るおかげで快適だったし。
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 09:28:54 ID:QFTl20l/
エアロバイクて一日何時間やれば効果でるの?いつも夕食前にやってんだけど、後のがいいのかなぁ?
>>558 一日五時間以上が望ましいです。
出来ないなら、自分が出来る時間帯に出来る分だけ
毎日続けていって下さい。
食事前か後かは、僅差だから気にしなくておk
続けられる時間にするのが一番。
かける時間も大事だけど、内容も大事だよ。
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 10:33:57 ID:mBlIhDqC
ウエストはへその位置で測る?下っ腹の位置で測る?
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 10:45:09 ID:y7B8TQU7
へそ
>>549 売りたい側が効きましたと書き込みしてんだから意味ないだろw
こんな詐欺行為を信じるあなたのメンタルが心配。
>>547 楽天サイトで第1位のダイエットサプリ
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1190802178/ 311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/06/19(木) 08:56:58 ID:NiyS9PE7
いわゆる健康食品の試買調査結果について(平成15年度第2回)|東京都
ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2004/03/60e3n300.htm -----------------
表1 試買品カテゴリー及び違反等の内訳
製品カテゴリー 試買品目数 違反等品目数 違反等率(%)
健康茶 20 14 70.0
ダイエットを標ぼうする製品 32 32 100.0 <<<<<<<<<< 違反率100%!!
※その他の機能を標ぼうする製品 27 25 92.6
合計 79 71 89.9
第32条の2<誇大表示の禁止>に違反した事例
・「厚生労働省が食品として許可している原材料のみを使ったダイエット商品です」
・「厚生労働省薬事課、健康保健所へは、医薬品ではなく安全に摂取できる、健康食品である旨の、届出をいたしております」
JAS法 JAS法で定める一括表示なし。表示順誤り。保存方法の記載なし。
(2)生活文化局所管分
景品表示法 優良誤認の疑い
(例)
「世界に類を見ない高い成功率」
「医療現場使用No.1の商品」
「肥満を一気に解消」
「○○の強烈な威力!飲むだけで、何もしなくても」
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 12:02:18 ID:h7aJ3/SF
根本的なことですが、質問させてください。
ダイエット中は一日三食を心がけているのですが、
何時の間隔で食べるのがベストでしょうか?
10時前に朝ごはんを食べてしまい、中途半端になってしまったので…
固い物を噛むと輪郭がシャープになると効いて最近よく食べるようになったのですが、
友達には「固い物を食べるとエラが張るよ」と言われました…
本当なんでしょうか?
>>567 「あっちではAが良いと言ってたからAをやろう」
「こっちではAは悪いと言ってたからAは止めよう」
というのを改めて、何か疑問に思った気になったなら
自分で調べるようにしような。
>>567 本当です。
でも体全体が痩せれば顔は小さくなるので
ありもしない部分痩せなんて信じないで王道できれいになってください。
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 12:44:39 ID:izvK+0bj
>>567 昔の日本人はいわゆるうりざね顔(エラが張ってなくて顎がない)が基本だったんだけど、
食の多様化のためか最近この傾向が少なくなってる。
日本人は昔からごはんとか魚とか、パンや肉に比べて咀嚼回数の少ない食事をしてきたから、
外国人に比べてエラ張りが少ないかもしれない。
しかしうりざね顔ということは同時に顎もないということ。
エラが発達しているということは顎も発達しているということ。
適度にエラ張り顔で顎が存在しているほうが現代的に見える。
顔の大きさは遺伝的な部分が大きいのでは。
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 12:50:01 ID:izvK+0bj
>>567 要するに「シャープになる」ということは「骨が発達して輪郭がはっきりする」ということ。
エラ張り顔でシャープな人の代表的な例は斉藤慶子。
決して大顔ではないしむしろ小顔。
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 13:17:39 ID:8LFAdppP
>>556 仕事の拘束時間(10時間)が長いうえに休憩ないので 何かを食べることが出来ず、どうしても夜中仕事終わった後、もう寝る前なのに少し食べてしまうのでしたが、、 そこを暫く我慢してみます。
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 13:24:31 ID:Go1XCcGr
>>566 一日の総摂取カロリーで決まります。
あまり気にしない方が良いです
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 13:27:23 ID:Go1XCcGr
要は顔がぷっくりした体質の人はいるわけであって
俺も顔の脂肪が落ちなくて悩んでる。
顔に引き締まらないんだよね。
でも体重落とせばさらに脂肪は落ちるので
後は筋トレして引き締めるしかないな。
子顔エステなんて流行っているけど効果は信用できない
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 13:32:29 ID:5EJ0x2Kh
ヴィルカーゲルって効きますか?
試した方いたらレポお願いします。
きゅうに痩せるとヤバイっていうのはそんなに太ってない人のことでしょ?
100キロの人が1ヶ月で5キロ痩せても体に悪いなんてことナイよね?
>>576 >>565と同じようなもん。騙されちゃ駄目だよ
【カロリーカットのサプリメントって効果あるのでしょうか?】
飲むだけで劇的にやせられる、カロリーをチャラにできる薬物やサプリは、 基本的に存在しません。
そんなものがあれば、金持ちにデブはいません。 本当に痩せるならばそれは健康に害のあるものでしょう
>>578 ありがとう!
謳い文句に偽りありでもヤバいモノさえ入ってなければ一度は試してみたいんですけど、正直それも怪しいですねorz
さすがに肝機能障害起こしてまで痩せたくないしw
565
お礼が遅くなりましたが、ご丁寧にどうもありがとうございました。食事制限&ジムで頑張ります!
入浴は、食後と食前のどちらの方が良いですか?
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 15:26:41 ID:yS2EHM2d
できればセックルの前
においフェチもいるから要確認
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 19:06:47 ID:GRaol4QC
>>555 545です。うどんはいつも12時過ぎに食べてます。で、4時くらいに寝ると。いつもよりお腹が減ってる時はささみを入れてます。
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 19:13:55 ID:AXxkmbwO
座りっぱなしの仕事を9時〜18時までしているのですが、
摂取カロリーを何キロカロリーにすればいいか迷っています。
スペックは22歳女で、160cm、56キロです。運動は通勤時のウォーキング往復で1時間です。教えてください
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 19:20:08 ID:hIa7J6Yv
基礎代謝は?
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 19:21:17 ID:Go1XCcGr
>>585 1300〜1400`カロリーがベスト
一時間歩くとたぶん10000歩は歩いているはずだから
運動は十分。この食事制限ができれば
5〜6キロはすぐに落ちるよ
588 :
585:2008/06/27(金) 19:28:00 ID:AXxkmbwO
>>587 ありがとう!
入社してから体重が変わらないので、今まで食べ過ぎてたみたいです。
明日から1300〜1400にしてみます!
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 20:56:48 ID:Q04Zx3Jx
>>577 体重の5%前後が目安だろうね。
60sの人なら3s前後、100sの人なら5s前後。
ただ、肥満度にもよるから一概には言えないと思うが。
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 20:57:52 ID:8ofi76DZ
>>585 歩きはウォーキングになってますか?
汗びっしょりになるぐらいじゃないと散歩ですよ。
汗を大量に流せばいいってわけじゃないでしょうに
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 21:18:30 ID:H42Gyx9t
燃焼しないと
汗と一緒に脂肪も出ていけばいいのに
と思っていた時期が俺にもありました
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 21:27:14 ID:sEbgapT+
ショコとステッパーの違いは何?
使う筋肉とか全く違うのかな。
日焼けの面から外でウォーキングが嫌なんだけど、ショコとステッパーどっちがいい?
1日1600kcalの負荷つきショコ60分でダイエットやってきましたが
最近体が持たなくなってきました。
すぐにスタミナが切れる感じです。
確かに最近かなり食べ過ぎても
太らなくなってきたように感じます。
摂取カロリーを1800に増やしても大丈夫ですかね…?
基礎代謝は1400〜1500くらいだと思います。
>>595 質問者はできるだけ
・性別、年齢、現在の自分の身長、体重、体脂肪率
・ダイエット中の方は目標体重/体脂肪率、いつから始めたか、目標期間、
・現在の生活強度(職業)+運動量、食事量
などを書いてください。明確な回答を返すために必要な情報です。
24女、164/62/28%
です。
仕事中はほとんど動いてますね。
食事量と運動量は
>>595の通りなんですが
最近耐えられなくてドカ食いしちゃってます。
質問
消費カロリーよりも摂取カロリーが低くても、
食べる物の種類などであらたに体脂肪がつくことはありますか?
それとも、消費カロリーよりも摂取カロリーが低ければ、何を食べても体脂肪は減るのみですか?
たとえば、脂っこいもの食べると脂肪がつくとか
アルコールと肉を一緒に食べると脂肪が付きやすいとか言うけど、
そういうのってカロリーの原則を超えて太るんですか?
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 22:12:28 ID:Go1XCcGr
ウォーキングの定義も曖昧だけど
基本的には早歩きで良いと思う。要はひたすらトコトコ早歩き
体脂肪が燃える有酸素運動は以前は最低連続2〜30分と言われたけど
今は数分でも有酸素運動になると言われている
とりあえず目標の体重まで減量ができたので、
今後、この体重を維持していきたいのですが、
1日の摂取カロリーを基礎代謝以下に納めていれば
今まで続けてきた運動をやめても現状維持していけますか?
これから夏にかけて仕事が忙しくなるため、
今までと同じ運動が出来る時間が取れなくなりそうです。
宜しくお願いします。
>>600 基礎代謝以下って事は、『寝たきり』以下になるって事か?
基礎代謝ちょっとぐぐってこい。
そんな馬鹿な方法選ばなくてもいい。
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 22:21:34 ID:Go1XCcGr
>>598 摂取カロリーでもなかなか計算が難しいのに
消費カロリーなんて正確には計れないだろ。
運動で余分なカロリーを外に出そうとするなら
かなり激しい運動をしなくてはならない。まずできないと思った方が良い
それと肉だろうが酒だろうが日々のカロリー摂取の総量だから
関係ないよ。太るも痩せるも食べる量と飲んだ量で決まる
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 22:21:36 ID:hIa7J6Yv
基礎代謝以下って・・・
604 :
598:2008/06/27(金) 22:26:14 ID:DwqyyH6n
>>602 すいません、消費カロリーというのは運動+代謝という意味で使いました
じゃあやっぱカロリーさえちゃんと把握すれば、酒飲むと太るとかなんとかいうのは、気にしなくていいんですよね?
カロリー計算したら普通に毎日飲めてしまうので不安になったのですが・・・
>>601 わかりづらくてスミマセン。
私の基礎代謝量が大体1700kcal/日みたいなので、
1日の摂取カロリーを1700以下の生活をしていれば
運動をやめても今の体重を維持できますか?
ということなんですが。
仕事はそこそこ体を動かし、通勤(電車)で毎日片道2時間弱掛かるので、
生活強度は中くらいではないでしょうか?
今後運動の時間が取れなくなる事が多くなるので
どういう食生活を心掛ければ、今の体重を維持していけるか
アドバイスを頂けないでしょうか?
>>605 体重は維持というか、減るよ。そして健康は維持できない。
そこそこの生活強度ということなので、維持したいなら基礎代謝+数百kcalでも十分
基礎代謝ってのは、寝たきりで全く動かなくても、そいつが生きているだけで消費するカロリーのことだ。
実際にはもっと毎日消費してる。
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 22:55:49 ID:p09SMi+/
>>605 いや、だから、アドバイス云々の前に基本的な事が分かってないからみんなつっこんでるの。
基礎代謝っていうのは生きていく上での最低限のエネルギーの事。寝たきりでも内蔵や脳が
自動的に消費するカロリー量。
それ以下のカロリーしかとらないって事は、簡単にいえば健康を害する。
詳しくいえば生命活動に不要な部分から活動を低下、停止させていって、女性なら生理が止まる。
とはいえ1700Kcal/1日という基礎代謝はかなり高い。ものすごいデブか、身長が高いか、筋肉質な
人の基礎代謝量だ。
まずはテンプレを読んで基礎的な事を勉強した方がいい。
でも体に脂肪がついてれば、そこからエネルギーとるんだから大丈夫でしょ?
維持じゃなくて減ることになるけど
ここはいつから初心者スレになったんだ?
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 23:01:07 ID:esTLG5hO
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 23:02:58 ID:p09SMi+/
>>604 飲んでても太ってない人も多いでしょ?
別に体重維持と飲酒は両立しない訳じゃないよ。
ただ、栄養バランスをちゃんと考慮しないと、体重は減るけど体脂肪率は高いまま、という
方向に進みやすいから要注意。
>>608 君は体脂肪が0%になるまで断食で水だけ飲んでなさい。
健康を害さないというなら。
613 :
598:2008/06/27(金) 23:09:55 ID:DwqyyH6n
>>611 ありがとうございます
安心しました
もういっこ相談ですが、体重減らしつつ、体脂肪率落とすのはどういう栄養バランスがよいのでしょうか
たんぱく質+筋トレですか?
176センチ90キロ男性です
1年か、無理なら2年くらいかけて70キロくらいまで落とす予定です
>>606>>607 なるほど。勘違いしてました。
身長185、体重83、体脂肪22
なんですが、ホントはもう少し落としたいんですが、
前述の通り運動する時間がなくなるので、ダイエットは一時中断して
秋頃からまた始めようと思ってます。
基礎代謝量というのはどっかのHPで身長・体重とかを入力して出てきた数字です。
「1日の消費カロリー」って書けば良かったですかね?
>>612 いや、摂取カロリーは基礎代謝以下でも
食事の中でちゃんと必要な栄養をとってるならば、
熱量は脂肪からとるから、できるかどうかはわからないけど、理屈の上では別によいのでは?
初心者ですが、最近勉強して、脂肪とエネルギーについてはそういう理解だったのですが・・
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 23:17:21 ID:AXxkmbwO
>>591 はい、早歩き大股で歩いているので、
水を飲みつつ汗もかなり出ています。
なので、家に着く頃にはメイクがボロボロにw
>>614 その身長体重なら、一日2200`カロリーぐらいとればいいとおもう。
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 23:25:13 ID:hIa7J6Yv
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 23:26:41 ID:x0vnVSKm
>>598 カロリー収支がマイナスなら脂肪は増えないと思う。
ただ必要な栄養が足りない、運動をしないというような状況であれば急激に代謝が落ちるはずなので
すぐカロリー収支はバランスしちゃうんじゃないですか。
621 :
598:2008/06/27(金) 23:47:00 ID:t2r2di5j
>>619 なるほど、やっぱり急に食事へらすとヤパイですね
遺伝子ダイエットは、「キット」を発注すると届いたカルポーター(綿棒)で頬内側の細胞を付着させ返送すると遺伝子検査結果が届く。
太りやすい体型をフルーツにたとえて リンゴ型(β3AR遺伝子)、洋ナシ型(UCP1遺伝子)、バナナ型(β2AR遺伝子)の3つと混合型も存在する。
このダイエットの効果などを知りたくて関連スレを探していたんですけど無いみたいです(´・ω・`)ショボーン
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 01:40:48 ID:Wf33O+3b
ググったんですがミドルランというものがイマイチわかりません…
全力ダッシュ→歩いて休憩→全力ダッシュ
の繰り返しってことですか?
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 02:56:37 ID:cyqSJMWF
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 03:07:43 ID:6OEFISwH
痩せたい痩せたいにょ
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 03:23:27 ID:6OEFISwH
誰かアドバイスをww
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 03:28:57 ID:3ZcBuFVm
痩せたい痩せたいにょ
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 03:32:15 ID:8I0wgt51
まず行動しましょう
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 05:31:03 ID:j4qown2q
22歳♂です。2ヶ月ほど前からダイエットをはじめました。
筋トレを軽い趣味でやってたのですが、よく食べてたので太ってました。
月に3、4回くらいジムで筋トレしてました。80kgくらいあったと思います。
現在は
身長173.5cm
体重約68.25kg
体脂肪率9.4%
骨量3.2kg
筋肉量58.65kg
になりました(TANITAの2万円くらいの体重計で測定。正確かは不明)
職業は学生で、普段はあまり歩いたりしません。
週1、2でテニスを2時間ほど、週2で筋トレをして、食事制限もしています。
見た目的にはかなりやせて来たと思うのですが、同じ体重計で測定しても、
自分よりも体脂肪率の高い弟のほうがは痩せて見えます。なぜでしょうか?
全体的に自分のほうがつまめる体の肉の量も多いんです。おっぱい、お腹、二の腕etc.
まだダイエットは続けるつもりなのですが、上述のことから少しモチベーションが下がってきています。
このまま続けていくしかないんでしょうか?
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 05:36:53 ID:3ZcBuFVm
弟の身長は?
632 :
630:2008/06/28(土) 05:39:47 ID:j4qown2q
弟の情報忘れてました。すみませんでした。
身長は多分175,6あると思います。17歳です。
体重計に残ってるデータから
体重は70.40kg
体脂肪率は14.3%
骨量は3.1kg
筋肉量は57.25kg
でした。
ダイエットとはちょっと違うんだけど、のどちんこに口内炎ができてまともにモノが食えません
液体ならなんとかなりそうなので、カロリーと栄養分のバランスのいい飲み物ないですか?
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 06:01:04 ID:3ZcBuFVm
まあそら歳も違うし違ってくるよ
同じ身長体重体脂肪率でも体型が違うことなんてしょっちゅうあるし
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 06:01:42 ID:3ZcBuFVm
できるかぎり断食を避けたいからなんだけどスレ違いなんか、スマン
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 06:33:25 ID:3ZcBuFVm
>>636 まあしいて言うなら野菜ジュースでも飲んでいれば健康的には害はない
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 06:33:47 ID:3ZcBuFVm
>>622 血液型は遺伝子でわかります。
女性は洋梨型、男性はリンゴ型が多いですね。
性別も遺伝子でわかります。
おじいさんは山にしば刈りにいき、おばあさんは川に洗濯にいきますが。
山といえば、狩猟です。
川といえば、農業に必要な水があります。
ということは、
洋梨型=A型=農耕民
リンゴ型=O型=狩猟民そして、
バナナ型=B型=遊牧民
ということになるのでは?
遺伝子を詳しく調べているといってもその結果が正しいかどうかは、素人の俺は性別と血液型しか確認できませんからね。
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 08:47:46 ID:C0W32II5
>>640 ミクロマンか?
話の進め方とかズレっぷりがミクロマンに酷似してるんだが・・・
こっちのスレに進出してきたのか。
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 10:15:02 ID:71nqfzDz
欠食で皮下脂肪をため込む結果を招くてあったんですが、4時間おきに炭水化物をこまめにとれば脂肪をためこまない体質になるんですか?
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 10:23:44 ID:c+X6bT9F
>>630 >>(TANITAの2万円くらいの体重計で測定。 「「 正確かは不明 」」 )
原因はこれだな
マッチョは太って見えるし、筋トレやめたらあっという間にぶよぶよの体に
がんばって続けてくれ
>>643に付随してききたいんだけど、体質って何を指すんだろうね
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 10:27:18 ID:c+X6bT9F
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 10:52:15 ID:56/qsgO1
167/73/♀です
食事内容についてアドバイス頂けませんか。
朝:バナナ2〜3本、豆乳200ml、トマトジュース200ml
昼:ソイジョイ3本
夜:玉ねぎ1コを炒めたもの、豆腐200g、きゅうり1本
運動はエアロバイク一時間以上です。
甘いものが好きなので昼はソイジョイを食べています。
>>647 どんな身体を作りたいのかさっぱり分からない食事内容ですね。
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 10:57:16 ID:XGbqxx99
むちゃくちゃだな
そんな食生活してるから豚なんだよ
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 11:01:17 ID:tmG6Z16/
朝 バナナ二本でおけ 三本とかwwww
昼は普通に食べれし
夜はソイジョイ一本で良いべし
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 11:11:30 ID:c4xAmwEr
去年こちらで何度かお世話になったものです。宜しくお願いします。
♀ 31歳 155.5a 目標 45` 18〜19%
2006年2月から開始(475日)
60.4` 39.7%
↓
48.1` 22.5% 経過‐12.3` ‐17.2%
生活強度 2
運動量 週2回のウォーキング1時間 週2回のダンススクール1回90分 毎日ストレッチと軽い筋トレ
食事 朝 バナナ2本 コーヒー 144kcal
昼 白米120g 鳥のささ身60g 玉子焼き 茹でキャベツ160g 納豆1P ポン酢大1 味噌汁 漬物
夜 玄米がゆ250g 木綿豆腐140g エースコックスープはるさめ 野菜サラダなどにポン酢
ダイエット当初ビリー半年さらにジョギング5km35分週5で4ヶ月で10`くらい痩せました。
しかしその後1年ほど50〜52` 25〜27%をウロウロしていて原因は
ダイエット当初の摂取kcal1600を死守してさらに食事量と飲酒量が増え反対に運動量が減ったからだとわかりました。
目標摂取kcalを1200kcalチェンジしてダンスを始めてストレッチと筋トレを開始してからするすると落ちてきて現在です。
あと3キロ(45`)痩せて3%減らす(18~19%)には何が必要でしょうか?
>>647 普通にご飯とおかずと味噌汁とかの方がバランス取れてていいと思うんだけど。
なんか「健康に良さそうなもの」を適当に食べてる感じ。しかも自己流で。
目標体重がいくつか知らないけど、目標に達しても元の食事に戻したら体重も戻る。
太っていた時の食事内容のどこが悪いのかを把握しない限り、今の変な食事から
自分の思う「普通」に戻したらリバウンドするのは間違いない。
653 :
651:2008/06/28(土) 11:20:53 ID:c4xAmwEr
間違えました!
2007年2月から開始です。
>>647 炭水化物も摂らないと脳が働かなくなるよ
甘いものじゃなくて米やパンでとれ
もっと食事らしい食事にしないと続かないよ。
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 11:24:21 ID:3ZcBuFVm
豚は普通に動けば痩せるよ、食事制限なんかしなくても食べすぎはダメだけど
>>651 必要なものは・・・根気かなw
随分ダイエットがんばれる人みたいなので運動増やすだけでいいと思う。
もう数字だけみれば標準レベルなのでそこから痩せるのには時間がかかると思わないと。
目標摂取カロリーは少な過ぎかな。運動してるなら1600kcalでもいいはず。
ウォーキングを1.5時間で週3回にするとか新しく水泳をしてみるとか軽い筋トレの種目を増やすとか
どちらにしても時間はかかると思います。
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 11:46:45 ID:cyqSJMWF
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 11:49:29 ID:pbyj9K4N
>636
初めからそう書け。二度度くるなボケ
>>633 俺が下の親知らず抜いて食事が出来なかった時は
ウィダーインゼリーで凌いだなぁ。
あと、低(無)脂肪乳に甘酒混ぜるのもお薦め。
蛋白質、カルシウムに加えブドウ糖も補給できる。
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 12:34:25 ID:xrOjSURg
>>630 >自分よりも体脂肪率の高い弟のほうがは痩せて見えます。なぜでしょうか?
>全体的に自分のほうがつまめる体の肉の量も多いんです。
体脂肪計の数値なんてそんなもん。
無視して下さい。
見た目や触った感じの方が正しいよ。
>>633 液体のカロリーメイト。
それにビタミン剤も。
こまめに水分補給しないと脱水が心配。
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 13:12:43 ID:MZ52aM6e
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 13:19:35 ID:pbyj9K4N
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 13:27:46 ID:MZ52aM6e
直るまで絆創膏で抑えておく
コレステロール下げマヨは信用していいのでしょうか。
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 13:43:06 ID:MZ52aM6e
インリンオブソイジョイ
>>665 あれって普段からマヨ生活の人がスイッチした場合でしょ?
あほらし。
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 13:47:39 ID:MZ52aM6e
マヨネーズのために毎年10万人が成人病で死んでいる。
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 13:48:43 ID:pbyj9K4N
ソイジョイって130カロの方?80の方ならともかく、
あれ3本取るなら普通のメシが食えるじゃん…。
672 :
651:2008/06/28(土) 14:24:53 ID:c4xAmwEr
>> 656
今ウォーキング行っててお返事おそくなりました。
必要なもの・・・根気。納得です。
減りのペースが遅くていやになるときあります。
運動量を増やすなどあまり負担にならないように工夫してみます!ありがとうございます。
基礎代謝が1108なんでなんとか1200でと思ったんですが。
有酸素運動をしつつお尻の肉が気になっているので
重点的に引き締めていきたいと思っているのですが
お尻の引き締めにはどのような筋トレなどが効果的でしょうか?
お尻と太ももの境目があまりない感じなのですが。
??????????????毎日新聞社による日本人女性への誹謗中傷??????????????
・母親は受験勉強をする息子の学力向上のためにフェラチオをする
・日本人女性の55%は、出会ったその日に男と寝る
・ファストフードは女子高生たちを性的狂乱状態におとしいれる
・ティーンたちはバイアグラを使ってウサギのようにセックスをする
・女子高生は、刺激のためにノーブラ・ノーパンになる
・日本の最新の流行 : 70歳の売春婦
・老人の売春婦の人気にもかかわらず、日本では小学生の売春婦にも仕事がある
・日本の若い看護婦は売春婦に勝る
・24時間オルガズムが止まらない病気で苦しむ日本人女性の数が増えている
・15未満の子供を対象とした疑似ポルノが日本に蔓延している
・OLの72%が、セックスをより堪能するために何らかのトレーニングを受けている
・人妻は気分転換の目的で昔の恋人に抱かれに行く
・主婦は郊外のコイン・シャワーで売春をしている
・日本男子は柔道や空手の部活で男相手に童貞を捨てている
・ほとんどすべての漁師は海でマンタとSEXしている
・まだ10代の少年から退職した老人までみんな2980円の手コキを利用している
・六本木のあるレストランでは、食事の前にその材料となる動物と獣姦する
※同社が全年齢向けコーナーで七年以上にわたり世界に向けて配信していたものの一部です
※同社の行為は日本人への偏見や人種差別、婦女暴行、幼児虐待を助長するものです
◆毎日新聞の英語版サイトがひどすぎる まとめ@wiki
http://www9.atwiki.jp/mainichiwaiwai/ ◆毎日新聞問題の情報集積wiki
http://www8.atwiki.jp/mainichi-matome/
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 16:30:01 ID:MZ52aM6e
>>673 立って黄門をぎゅっと締める。歩いているときもいつもそうする。仰向けになって腿を上げる
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 16:34:33 ID:CCqEUU3C
盛り方が人によって違うからよくわからないんだけど
ダイエットのページに乗ってるご飯茶碗1杯分って大体何分の1合ぐらいですか?
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 16:40:11 ID:MZ52aM6e
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 17:29:59 ID:3ZcBuFVm
ソイジョイってなに?
そんくらいぐぐれ
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 17:39:30 ID:3ZcBuFVm
ああ大豆のお菓子ね
甘そうな感じがするから食べたことないわ
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 17:48:29 ID:PdALizbs
>>646 運動前は食べたほうがいいと思いますけどね、参考になりました
32歳会社員、半年間ダイエット実施
食事量は朝(炭水化物多め)>昼(定食)>夜(野菜多め)、間食無し、週三飲み(つまみは殆ど食べない)
毎日一時間ウォーキングとクランチ10回、週一ジムでマシントレーニング、ジム後プロテイン
体重88kgから66kg
体脂肪28%から17%
最近あとどれくらい、どうやって、痩せたらいいのか解らなくなりました
アドバイスお願いしますm(__)m
>>683 まず、身長が分かりません。
食事内容も、何が多めとか書かれても
あなたとこちらとでは感覚が違うので分かりません。
カロリーで書いて下さい。
32歳会社員さん、しっかりして下さい。
>>683 >あとどれくらい
今の体型にどこか不満があるから痩せたいのでしょう?
それが解消されるまでやればいいのでは。
>どうやって
早く痩せたいのならウォーキングをジョギングにしましょう。
686 :
683:2008/06/28(土) 18:59:10 ID:2v9h0YHw
すみません
身長177です
一日の摂取カロリーは平均1800位だと思います
脇腹の肉が落ちないのが悩みです
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 19:26:59 ID:3ZcBuFVm
エアロバイク30分を毎日やれば1ヶ月5kgぐらいは痩せる?
スペックは175cm70kgのぽちゃ
>>687 ものすごい長時間頑張って一ヶ月続けても
それ以上食べちゃったら意味がないので
食事量にも気を付けてほどほどにどうぞ。
何キロ、と決めて始めるとそれが叶わなかった時
頭にきちゃうとまずいのでまあ適当に。
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 19:32:02 ID:3ZcBuFVm
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 19:55:14 ID:PA7qQKj8
>687
痩せるかどうか、どのくらい痩せるかはカロリー収支で決まるので運動だけじゃ答えられません。
まあエアロバイク初心者で30分なら200kcalも消費すればいいところじゃないですか。
それ以外は食事で調整って事だ。
1日の消費カロリーが摂取カロリーより大きければ、
食事で脂肪採っても砂糖採っても
体脂肪がついたり燃えたりには関係なく
ただ体脂肪は燃えてゆくのですか?
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 20:18:47 ID:GCuEFUn4
アホな質問ですみません。
一日に二回茶碗一杯分のご飯を食べてもいいのでしょうか?
もちろん一食に茶碗一杯分を二回、とかではなく、朝食、昼食、夕食と分けてです。
朝和食で茶碗一杯分を食べて、夜はおにぎりやリゾットを茶碗一杯分食べて・・と言う風にです。
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 20:34:10 ID:CyWPKsXL
>>692 カロリーの計算上でマイナスになるからといって
単純に「脂肪が燃える」訳ではありません。
食事の内容が偏っていれば脂肪のみならず筋肉なども消耗する事になります。
内臓や血管、毛髪や肌などにも影響が出ます。
たんぱく質・炭水化物・脂質を適量、ミネラルやビタミン類を十分に摂り、
その上でカロリーにも気を付けないと、健康的には痩せません。
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 20:35:52 ID:CyWPKsXL
>>693 炭水化物(ご飯)自体がダイエットの敵であるわけではないので、
むしろ茶碗3杯は食べていただきたいところ。
>>686 そこは12%くらいまで絞らないとすっきりしないですね。
もう既にBMI21と標準以下になっているし、30代ですから、じっくり1年
かけるつもりで取り組みましょう。
今の方法でも達成できると思うけど、変えるなら有酸素運動をより強度の
高いものにする事と、マシントレーニングを週2にするくらいかな。
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 20:38:14 ID:GCuEFUn4
>>695 うわあ、ありがとうございます・・・!
今までとてつもなく神経質になっていたので、少し楽になれました。
炭水化物の採らなすぎ・採りすぎには気をつけます。
本当にありがとうございます。
茶碗3杯はちょっと無理ですが・・・^^;
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 20:38:47 ID:jg/xtqLn
運動はまったくせず食事を基礎代謝分に
抑えるだけで脂肪は減りますか?
運動はしたりしなかったりで、その間も食事制限だけは続けてました。
運動を休んでた日も有効だったと思えばモチがあがるのですが・・
699 :
692:2008/06/28(土) 20:41:28 ID:u5POaMHT
>>694 なるほど、足りないと健康に悪いのはわかりました
栄養を必要ぶん採った上で、
もっと砂糖や脂肪を採って悪いことはありますか?
総摂取カロリーは総消費カロリー以下で
>>694 >食事の内容が偏っていれば脂肪のみならず筋肉なども消耗する事になります。
>内臓や血管、毛髪や肌などにも影響が出ます。
今日、筋トレに通ってる施設のインストラクターに全く同じ事を言われました。
私は短期間で痩せたからというのが理由でしたが、具体的にどういう風に身体が悪くなっていくのか
教えていただけないでしょうか?
悪い影響が出ていても、自覚症状は無いとは聞いたのですが・・・。
>>699 何か発想がおかしい。
適正な総摂取カロリーの範囲でたんぱく質・脂質・糖質(炭水化物)のバランスを
とることが必要なわけで、砂糖や脂肪を過剰に摂るなら当然バランスが崩れるので、
「栄養を必要ぶん採った上で」は無理。他の栄養分が少なくなるから。
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 21:14:33 ID:twkTm8rp
短パンマン
消えろ!
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 21:23:10 ID:R7Gipepq
>>700 栄養にはそれぞれ体内で「役割」があり、栄養が足りないとその役割が果たせずに該当箇所が悪くなってくる。
例えば、カルシウムが足りてないと骨が弱くなる。鉄が足りないと、赤血球が悪くなって貧血になる。
亜鉛が足りないと、舌の細胞が悪くなって味覚障害になる。ビタミンAが足りないと、粘膜が弱って風邪などを引きやすくなる。
タンパク質が足りなければ、皮膚や髪、爪などから悪くなっていく・・・などなど。
「偏った食生活」とは、言い換えると、「偏った栄養」って事ね。
栄養っては上にも書いたように役割分担で働く場所が違うから、偏った栄養だと色々と働かない部分・悪くなる部分が出てくる。
「バランスが良い食生活」が大事な理由は、「バランスの良い栄養の摂取」が重要だから。
>>699 砂糖(ショ糖)は、糖質の仲間です。
味付けに砂糖を使うと思いますが、これは糖質(炭水化物)のカロリーですね。
何でインストラクターに聞かないの?
707 :
700:2008/06/28(土) 21:46:15 ID:3rxHXi4L
>>704 ご丁寧に、どうもありがとうございました。
まずはバランスの良い食生活になるよう、見直して見ます。
インストラクターにはプロテインを勧められましたので、明日購入予定です。
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 21:46:16 ID:qWj6nyfP
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 21:52:49 ID:Z+RQ/9i7
山田優169cm47kg。
このスレでは「体重より見た目」と言う回答が多いけど、
体重が見た目に大きく反映しているのでは。
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 22:12:33 ID:/YTPd0EC
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 22:16:08 ID:Z+RQ/9i7
蛯原友里168cm48kg。
エビちゃんは水泳やってたから筋肉質なはずだけど体重も軽いね
713 :
699:2008/06/28(土) 22:16:46 ID:u5POaMHT
>>701 なるほど、栄養というのは、量が足りてればいいってわけではないわけですか?
>>713 何か話がかみ合ってないような。
総摂取カロリーも大事。栄養バランスも大事。
どちらか一方だけでいいということではない、ということ。
量が足りてればいい?って意味が判らないんですけど。
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 22:28:00 ID:X8bJ/2Ba
蛯原ゆりは45キロくらいじゃない??自分は168センチ48キロだけど、あそこまで脚は細くない…
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 22:29:15 ID:X8bJ/2Ba
蛯原ゆりは45キロくらいじゃない??あたしが168センチ48キロだけど、あそこまで脚は細くない
717 :
699:2008/06/28(土) 22:32:11 ID:u5POaMHT
>>714 たとえば、僕の必要な栄養はここ
http://www.supplerank.com/suppli03/energy_check.php で調べたら高出たんですが、以下コピペですいません
基礎代謝量 2021Kcal
基礎代謝量とは、生きていくのに最低限必要なカロリー(=活動をしないで寝ている状態)のことです。
1日に必要なエネルギー 3032Kcal
基礎代謝量と違い、実際に生活していくうえで必要なエネルギーです。
食物繊維 20g
炭水化物 910〜910Kcal
脂質 606Kcal以上、910Kcal未満
タンパク質 60g
ビタミン類 ビタミンA=750μgRE ※上限量3,000μgRE ※1
ビタミンB1=1.4mg
ビタミンB2=1.6mg
ビタミンB6=1.4mg ※上限量60mg
ビタミンB12=2.4μg
ビタミンC=100mg
ビタミンD=5μg ※上限量50μg
ビタミンE=9mg ※上限量800mg ※2
ビタミンK=75μg
ナイアシン=15mgNE ※上限量300mgNE ※3
葉酸=240μg ※上限量1,000μg ※4
ビオチン=45μg
パントテン酸=6mg
無機質(ミネラル) マグネシウム=340mg ※5
カルシウム=650mg ※上限量2,300mg ※6
リン=1,050mg ※上限量3,500mg
鉄=7.5mg ※上限量50mg
亜鉛=9.0mg ※上限量30mg
ナトリウム=600mg ※食塩相当量:1日の必要量1.5g、目標10g未満
カリウム=2,000mg ※7
(ここまでコピペ)
ここに書いてある栄養を全部採った上で、たとえ必要なばタンパク質 60g とあるのに、
それ以上のたんぱく質を採ってしまうと、何か悪いことがあるのだろうか?
あるいはひつよな炭水化物910〜910Kcalとあるのに、それ以上の炭水化物というか、糖質をとってしまうと、
悪いことがあるのだろうか?ということです
必要以上に採るのだから、バランスは、崩れますよね
それでも摂取カロリーは、総消費カロリーよりも抑えることとします
718 :
699:2008/06/28(土) 22:33:42 ID:u5POaMHT
すいません
>>717 4行目
×高出た → ○こう出た
です
見た目って
山田優って普通っていうかがっちりしたイメージ
えびちゃんは華奢で細いイメージ
山田本当に体重47Kなの?
どうみてもえびちゃんよりは肉付いてるように見える
顔のせいかな?
720 :
699:2008/06/28(土) 22:36:21 ID:u5POaMHT
ミスもうひとつ
>>717 ×ひつよな → ○必要な
です
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 22:41:23 ID:c+X6bT9F
>>720 ちょwww 今までどうやって生きてきたんだww
過不足なんて数え切れないほどあったはず、人間の体はそこまで厳密じゃない。
こだわりすぎなんだお
実際の体重はもっと違うんじゃない?
細くみえるのは筋肉が多いのかも
私もアムロちゃんと同じスペックだけど
どうみてもアムロちゃんの方が引き締まってる感じがする
これがいわゆるゆとりなの?
0か1でしか考えられなくて
勉強は出来るかもしれないけど頭が悪い人でしょ?
>>720 その数値を守った上で「それ以上のたんぱく質」「それ以上の炭水化物」を摂れば自動的に
総摂取カロリーは増えるでしょう?それを一般的には「食べすぎ」と呼ぶのでは?
ところでなんでそこに総消費カロリーの話が出てくるの?
725 :
699:2008/06/28(土) 23:03:20 ID:u5POaMHT
>>724 いや、プロテインなどを使えば出来るのではないかと思ったのですが・・・
総摂取カロリーは、増えるけど、消費以下にすればダイエットになるのではないかと・・
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 23:08:25 ID:Z+RQ/9i7
>>722 安室は筋肉っていうより骨じゃないかな。
成長期によく動いてた人は成人してからもきれい。
大人がやっても手遅れ。筋肉のおかげじゃないから
727 :
699:2008/06/28(土) 23:09:03 ID:u5POaMHT
あ、かみ合ってない理由がわかりました
「必要な栄養」というときに摂取カロリーを含めてなかったです
でも、ダイエットって基本的に摂取カロリーは抑えるものですよね?
>>725 何か判った気がする。
ひょっとして「タンパク質 60g」って肉60gだと思ってない?
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 23:15:18 ID:AL6hjVt/
>>717 たんぱく質60gは240キロカロリーですね。
少ないと思います。
たんぱく質は100gは摂らないとね。(400キロカロリー)
>>727 あとダイエットしてて質問なり相談なりしてるなら
身長体重体脂肪率一日の目標摂取カロリー運動量くらい出した方が話早いよ。
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 23:41:30 ID:gjrEUhuS
>>729 それは摂取しすぎ。プロスポーツ選手やボディビルダーレベルの摂取量。
体重1キロにつき約1gが基本。
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 23:43:02 ID:gjrEUhuS
>>717 「悪い事があるのだろうか」って…アホか。それらを摂りすぎたから太ったんだろうが。
733 :
699:2008/06/28(土) 23:50:07 ID:u5POaMHT
>>730 身長176センチ体重90キロ生鮮食品加工男性です
毎日ジョギング30分します
摂取目標1日2000〜2200くらいで、
目標体重70キログラム
実際どれくらい減るのかわからないけど
1年か2年くらい?かかると思う
栄養はバランスよくとるつもりだけど、
カロリー計算したらぜんぜん摂取していいカロリーあまるので、毎回食後にコーヒー飲むときに砂糖入れたり、
たまに脂っこいものとっても、カロリーが範囲内なら脂肪ついたりしないのかな?
それともつくのかな?
ということが心配なので、知りたかったのです
>>732 摂取カロリーが消費カロリー以下なら、大丈夫ではないですか??そこが、知りたいんですが
>>717 あなたの場合は、摂取2400キロカロリーでも痩せます。
PFCバランスを2:2:6(たんぱく質多め)にしたとき
たんぱく質480キロカロリー(120g)
脂質480キロカロリー(57gぐらい)
炭水化物1440キロカロリー(360g)
またミクロマンか
ダイエット姫ってまだいますか?
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 23:56:49 ID:AL6hjVt/
>>733 体重が減れば、必要摂取カロリーも減ります。
>>733 まず摂取目標1日2000〜2200で、バランスよく食べていて、カロリーが余るのなら
目標値に届いていないのに、砂糖足したり脂肪足したりしてるってことでしょ?
足して目標値に届かせているんでしょ?言ってること判る?
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 00:07:23 ID:qI02xW34
>必要以上に採るのだから、バランスは、崩れますよね
だからそんな細かい事は気にしなくていいの。
理想のバランスなんて無いんだから。
カロリー収支さえ気にしていれば、あとは常識な範囲内でバランスよく食べていれば大した差は出ないよ。
差が出るのはむしろ運動の質と量によってだね。
740 :
699:2008/06/29(日) 00:18:10 ID:VfNdExNb
>>739さんの説をとります
どうもありがとうございました
>>698 脂肪も筋肉も減るよ。
つか食事ダイエットって一生続けられる?
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 00:39:43 ID:lFRkx/9j
基礎代謝1200、摂取1300、ウォーキング2時間、体重計で昨日より0.4増えた、なぜ?
>>744 水分と便。脂肪が一日で変わる訳無い常考。
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 00:45:03 ID:lFRkx/9j
なるほど、前日より増えてもマイナス収支であれば気にしないってことですね
161センチ53キロ23パーセント女です。
3ヶ月で−6キロ痩せたいんです。でも標準体重から落とすのは厳しいですか?
3ヶ月間続けられる方法を教えてください。
今まで一日2食ダイエット、夜だけ置き換えダイエットは失敗でした。
週3、4回しかウォーキングをする時間もありません。
どなたかアドバイスください!
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:25:11 ID:WBMooSnC
>>748 置き換えや食事抜きはやめたほうがいい。脂肪を蓄える体質になる。
たんぱく質と野菜を中心に3食,有酸素週に3、4回各一時間でも十分。
標準体重からなら、月に1kg減程度のペースで。
>>748 体重がダイエットの目的なの?ウエストとか見た目の変化じゃダメなの?
今のウエストは分からないけど、3ヶ月あれば4-8センチくらい変えられるかもね。
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:29:49 ID:pK2PgNiV
>>748 今が健康的なのにね。不健康なガリガリな体を目指すならどうぞご勝手に
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:30:56 ID:WBMooSnC
>>748 それとカロリー計算をきちんとやること。
間食や調味料も口に入るものは全部含めて。
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:34:30 ID:C9sk0EVH
>>748 ていうか体重も体脂肪率もまったくの普通だからねえ
まあでも3か月あればいけると思うよ
週3〜4回のウォーキングじゃなくてジョギングに変える
ジョギングが無理ならある程度負荷を上げたクロストレーナーにする
やる時間は最低1時間
食べる量は朝昼晩きっちり食べて基礎代謝程度に抑える
あなたの体重と体脂肪なら基礎代謝1200はあるだろうから
朝500、昼400、晩300が理想的
もちろん間食はいっさいなしで油っこいものや揚げ物は一切取らない
これを3か月守れるなら十分可能なラインだと思う
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:36:10 ID:pK2PgNiV
一日で1800カロリーって少なくね?俺1食でそれくらい食ってるんだけど・・・
デブじゃないよ
いきなりジョギングなんかしたら怪我するだけでしょ
健康を考えながら痩せるならウォーキングを週2で各1時間以上でいいんじゃない?
2ヶ月しても体重が減らないのなら食事を見直すといい
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:38:28 ID:WBMooSnC
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:41:23 ID:WBMooSnC
ウォーキングはうまくやれば下手なジョギングよりも消費を増やせる。
>>754 1日5400kcal
なんかの番組でレスラーの佐々木健介やシンクロの選手が1日にそのくらいカロリーとってたなw
やはりカロリー制限と運動は必要なんですね!分かりました。
仕事柄痩せなければならないので、例え少しばかり不健康になっても構いません。
でもなるべく健康体を保ちたいです。
ちなみに1時間のウォーキングを縄跳びに変えても良いですか?
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:52:05 ID:pK2PgNiV
それぐらい勝手にしろよ
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:54:53 ID:pK2PgNiV
>>759 > 仕事柄痩せなければならないので、例え少しばかり不健康になっても構いません。
> でもなるべく健康体を保ちたいです。
なんだこの矛盾w
>>762 お菓子も食べたい。運動は嫌。でも痩せたい・・・とか言うスイーツ脳なんじゃないかな。
縄跳び1時間って実際やれるか考えてみた方がいいよ
足の疲労感が抜け切らない状態で、次の日も普通に仕事できないでしょ
下手したら膝を痛めて終わりだよ
少しきつい言い方だけど、本当に痩せたいなら
一日2食ダイエット、夜だけ置き換えダイエットだって続けれたはず
今の状態じゃ一番楽なウォーキングさえ続きそうにないよ
23%女って
脳みそが23%しかないってことか?
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 02:10:38 ID:pK2PgNiV
仕事柄痩せないといけないってなんだろう・・・
怖いなぁ
ごめんなさい。勉強不足で頼りすぎてしまいました。
もっと努力しなければいけませんね。失礼しました。
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 02:22:57 ID:WBMooSnC
継続は力。
3ヶ月続ければ習慣化する。
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 02:23:42 ID:pK2PgNiV
お腹すいた
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 02:28:16 ID:WBMooSnC
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 02:30:21 ID:myZ05tUV
やばい・・凄くパンが食べたい・・
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 04:25:08 ID:soE13Rjq
なんか荒れてきたな
ジムの無料体験に行って体スキャンをしてもらいました。
この1年半ビリーやターボでほぼ毎日体を動かしていて
筋肉もかなりついてきたと思っていたのに、スキャンの結果は期待外れ。
「体重、筋肉量ともに少ない。もっと筋肉をつけないといけない」と。
ビリーやターボじゃ筋肉は大してつけられないってことなのでしょうか?
>>776 筋肉をつけるためには「食べる」しかない。
ダイエットと筋肉肥大はかなーーーーーーーり難しいんだよ。
>>776 体重も少ないって事はかなり絞ったわけで、
それで「筋肉増えてる〜v」は無茶な望みかと。
どれくらいかは分からないが、満足するほど筋肉つけるには、
それなりの食生活でそれなりのトレーニングをしないと。
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 11:55:44 ID:AqbEH0Vs
>>776 ビリーはダイエットエクササイズだから筋肉増やすのは難しい。
筋肉を増やすには増えるようなトレーニングをしなくちゃだめ。
ましてダイエット中ならどんな事をしても筋肉増やすのはほぼ不可能です。
でもビリーでダイエットしたのならある程度満足できるスタイルになったんじゃないかな?
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 12:01:47 ID:RfxgAZ15
全体は痩せ型なのに、顎から首にかけての肉付きが異常です。大口開けて「ポリバケツ」など巷でよく聞くことはやっているんですが、他には方法ないでしょうか?
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 12:09:54 ID:K2mbbh5E
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 12:18:46 ID:pK2PgNiV
下痢でやつれてきた・・・
1日の内の1食をカロリーメイト(ブロック4本400kcal)にするってのはどうなんでしょう?
>>783 ●よくある質問
【置き換えダイエットや○○ダイエットって効果ありますか?(○○は主に食べ物名)】
置き換えや一品ダイエットで体重が一時的に減っても、 続けられない習慣はリバウンドの可能性大。
痩せたらまた元の食事に戻す・・というダイエットは維持が非常に難しい物です。
776です。
レスありがとう。
確かにもう痩せる必要はない体重なのですが、スキャンの結果だと
体重の割りに脂肪が若干多めなので、もう少し筋肉を増やさないと
食べれば太ると言われました。
見た目的には結構筋肉あると思っていたのに、非常に意外。
ちなみに36歳女性、BMI18、体脂肪率19%です。
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 12:47:14 ID:Q1kva72D
前にここで質問した者です。
ダイエットはカロリーの消費と摂取で決まる。だから夜食べようが、一気に食べようが無関係と。
そこで些細な疑問が。
人間の身体に関する事はよく1日単位で考えられます。
そして、睡眠は寝貯めができないと言われています。
やはり、ダイエットと1日のサイクルで、また朝、昼、夜に分けて考える方が効率的かつ現実的じゃないでしょうか?
>>786 はい、その方が現実的です。
あらためて「質問」側もよんでみましょう。
夜中に○○食べたんですが 何時間起きてたらいいでしょうか
夜11時に夕飯になってしますんですが どうしたらいいでしょうか
のような「何時以降食べない」とか意味不明なことをしている方への回答がならんでいます。
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 13:11:02 ID:P2w1fEaI
ショコってなんですか?
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 13:12:21 ID:0/u4xUjN
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 13:17:34 ID:n5D5JcSa
でもまあ実際朝食べた分は1日かけて消化されるが寝る前に食べると寝ている間に消化され吸収されやすくなる。
結論として夜食べると太る
こういう理論は正しいよ
>>786 じゃあそれを証明してくださいw
総カロリー同じで太れるなら
飢餓に苦しむアフリカの子供たちには
1日1回寝る前に食べさせればOKってことになりますね。
>>791 > 結論として夜食べると太る
馬鹿ですか?w
夜食べた分は翌朝から使うんですよ。
スレのタイトル100回音読してくれ
その話したいなら自分でスレ立ててそこでゆっくり気の済むまで話してくれ
部分やせ(笑)
セルロイド(笑)
○○だけダイエット(笑)
夜食べると太る(笑)
セルロイドは、青い目をしたお人形だろ。
アメリカ生まれの。
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 14:14:02 ID:xxQOTM70
>>797 総カロリー同じで「太る」データはどこにもないよ
脂肪になるってのは出てるけど、それが何か?って感じw
翌日から使う分のエネルギーを寝てる間保存してるだけじゃん。
摂取したカロリーが同じでも行き先が違うってことだろ。
血液中にいるままなのか、肝臓に取り込まれてるのか、筋肉になってるのか
消費されてなくなるのか、あるいは内臓脂肪になるのか体脂肪になるのか。
消費されるパターンは置いておいて、
どのパターンでも同じ量貯蓄してるだけのようにみえるけど
そのあとの消費のしやすさ、つまり減りにくさが違うから同一視できないってことだろ。
運動してないくせに1日5000kcal以上とっても美容体重維持する人もいれば
1500kcalとっても体重減らない人もいて、そんな単純な足し算引き算じゃないと思うんだがね。
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 14:35:14 ID:D6oCel+3
>>798 いったん脂肪として蓄積されると、それをエネルギーにするのには
エネルギー代謝しないと出来ない。
貯金箱からお金を出すのとは違う。
代謝に関して細かい事を言い出したら、それこそホルモンや酵素やビタミン類やなんやら
色々な絡みを考えないとならなくなる。
ただ、ダイエットを考えるような人に対しては
「細かい事は拘らずとにかく摂取カロリーを減らせ」
「同じ食事内容なら寝る前に食べるのは避けろ」
どちらも間違っていない。
>>800 運動して20分は脂肪燃焼しないとかまだ信じてる情報弱者w
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 14:41:45 ID:nuFNBhZ1
『有酸素運動のしすぎで筋肉が減る』と検索で出て来たのですが
本当なのでしょうか
筋トレもしつつなら大丈夫でしょうか
>>802 そういうことは二時間とか三時間とか走るくらいのことをしてから言ってもらいたいものだ。
・・で、どの程度のことをしてそんなことを心配しておいでですか?
>>802 ダイエットは基本的に筋肉減るものだと思って下さい。
筋トレやプロテイン摂取でそれを最小限に食い止めるもんです。
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 15:39:32 ID:QuL2Xs2q
>>801 変な情報を丸呑みしてる馬鹿はお前だろw
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 15:51:12 ID:4iC0FXR0
あんま荒さんでくれ
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 17:09:46 ID:KFg2113B
ハイ、次の質問どうぞぉ〜〜
↓
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 17:59:26 ID:CbMVoxbn
159cm 57,8kg 28%です
私はデブでしょうか?
「ぽっちゃり」に入りますか?
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 18:00:53 ID:xxQOTM70
カッコいい体を作るには
ガンガン食って筋肉肥大させた後に有酸素運動でしめるでOKですか?
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 18:04:17 ID:zNOUvPa3
お菓子がやめられません。
前よりはなんとか減らせてるんですが、間食なしというのができていない状態です。
どうすれば間食なくすことができますか?
意志が弱いのもわかっています。
アドバイスいただけたら嬉しいです。
>>808 身長159cmの標準体重は57.8キロだから
数値としては問題ない。
ただ体脂肪率がやや高めだし、体つきによってはぽちゃっとして見える可能性もあるかもね。
気になるなら運動するしかないと思う。
>>811 とりあえず考え方を少し変えるべきだろ
お菓子を食べたい欲求が強くて我慢がつらい
と
お菓子を食べる手が止まりません。
この違い、わかる?前者はダイエットに成功する人。後者はダメ人間。
欲求は誰でもあるんだ。でも所詮食べるのはお前だ。意思がどうとかじゃない。
お前が食べたいから食べてるんだよ。つまりお前は痩せたいってのが口だけなんだよ。
いや、まじに。自分を適当にごまかして騙してるだけで、努力したいほどには痩せたいって思ってないの。
意思の強弱の問題にしてる時点で、問題のすりかえを「自分でも気づかず」やっているんだよ。
>>812 返答ありがとうございます!
ちょうど平均体重だったとは驚きました。
実は食事制限と簡単な運動でなんとか10キロ落としたんですが
自分では見た目がほとんど変わってないように見えるんです。
(周りの人にはちょっと痩せた?って言われる程度。)
もうすぐ半年ぶりに会う好きな人に会うのですが…
一目見た瞬間すごく痩せた!ってわかるくらいになりたかったんですが…
ギリギリ「ぽっちゃり」の域には入れたようでよかったです!
あと2週間、極力カロリーを摂らないようにして運動します。
>>811 どうしてもダメなら茎ワカメとか硬いイカにするとか置き換えたら?
俺にはお菓子が辞められない理由が分からんよ。
>>811 お菓子を買わなければいい
コンビニに行かない
財布に金を入れておかない
どーしても口寂しいときは、酢昆布とか生野菜とかにしとけ。
これからの季節はトマトやキュウリが安いお
>>814 思うのだけど、ダイエット体重だけじゃないと思う。
大事なのは体脂肪率だと思う(家庭用で誤差が大きいのは分かっているけど)。
>>814 頑張ったね
痩せたように見せるのも大事だけど、もっと大事なのは肌や表情の美しさだよ。
駆け込みで痩せてるよりも
バランスよく食べて、いいコンディションで会うほうが、魅力的に見えると思うよ。
819 :
802:2008/06/29(日) 18:28:49 ID:nuFNBhZ1
ダイエットは基本的に筋肉減るものだと思って下さい。>との事ですが
筋肉量を増やしつつ体脂肪を減らすには、筋トレと食事のバランス改善と
有酸素運動を同時期に行うといいのでしょうか?
ご回答ありがとうございます、重ねて質問すみません^^;
調べているうちに混乱してしまって・・
>>811 ・グリコのカロコンアイスや無印良品の100kcalのお菓子シリーズなどを1日1種類だけちびちび食べる。
・他のお菓子が食べたければ約100kcal分だけ食べて残りは明日にする。
・ノンシュガー寒天ゼリーやおからクッキーなどを自作して許容範囲内の量だけ食べる。
・なるべく財布は持ち歩かない。特にコンビニには入らない。
・勿論お菓子を食った分以上に運動はしてバランスの良い食事をする。
こういうのも無理そうならダイエットは諦めて好きなだけ食えw
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 19:06:15 ID:zNOUvPa3
811です。
答えてくださった方ありがとうございます。
ダイエットし始めてからお菓子への執着というか、そういうのが激しくなってました。
絶対痩せたいので、1から考えてやり直します。
皆さんありがとうございました。
>>811 自分は小さくて美味しいお菓子を1日1つまでは許すことにしています。
たとえばゴディバ1粒(50〜70カロリー)を、濃いコーヒーと夕食代わりに食べるとか。
本当は昼食べるのが正解なのでしょうけどね。一日の終わりにほっとしたくて。
お菓子も食べたぞ!満足だ!の方向に向いてダイエットも成功しはじめました。
こんにゃくゼリーとかの置き換えは、自分はいらいらしてだめでした。
菓子やめられなくて甘い!という意見もあるかもしれませんが、まあ、こういう例もあるということで。
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 19:40:58 ID:ZozxRRQy
>>823 「夕食代わりに食べる」という時点で、典型的な悪い例ですね。
なんかアドバイスをしている気になっているようですが、参考にしない方が無難です。
こうなっちゃいけないんだな、という反面教師としてならOK。
>>811 自分はガムを噛んでるよ。キシリトールのを一粒。
自分は長い時間噛んでも飽きたりしないので、これで食間をしのいでる。
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 19:49:55 ID:WBMooSnC
食事をお菓子で置き換えるのはとんでも反ダイエッツだが、
間食の内容は置き換えして大丈夫。ローカロリー系の間食だな。
野菜ぼりぼりとかこんにゃくとか。野菜を焼けばお菓子みたいになる。
>>824 わるうござんした。全体で基礎+400カロリー維持でしたが。
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 19:54:09 ID:WBMooSnC
>>810 > カッコいい体を作るには
> ガンガン食って筋肉肥大させた後に有酸素運動でしめるでOKですか?
有酸素で一旦ガリになってから食って筋トレのほうがいいと思うよ。
筋肉肥大させた後からダイエットするとせっかく作った筋肉も減るから。
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 20:01:25 ID:D6oCel+3
>>811 女性はホルモンの関係から甘い物が欲しくなる場合もあるみたいですね。
それとは別に、ダイエットを始めてから執着が激しくなったのなら、
糖質(炭水化物)が必要量を下回っている可能性もあります。
食事制限の内容を検討してみてください。
我慢した末に堪え切れずに食べると、ついつい大食いしてしまう上に
その後の罪悪感からストレスが溜まるし挫折しやすいです。
ご褒美や慰めなどの理由付けもクセになる可能性があります。
カロリー計算や栄養のバランスを考えた上で、リラックスする意味で
たまに摂る事は、それほど悪い事でもないと思いますよ。
和菓子なら、原材料(あずきや豆類)などの栄養も摂れます。
>>828 ありがとうございますm(_ _)m
とりあえずスイミングにハマってるんでガンガン泳いで痩せてから
モリモリ食べて超回復使って筋肥大させたいと思います
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 20:25:53 ID:zamxTYVZ
1ヶ月間1日6時間歩いたら60台も40台になれるよね?
スイーツ(笑)サーセン
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 20:27:02 ID:DdTO0mEv
体重計もってないんだけど、オススメ教えてください
さすがに体重計なしでダイエットすべきじゃないですよね?
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 20:38:12 ID:pzp1QbC1
限界です
初めてこの板に来た初心者ですがスレがたくさん有りすぎて
どのダイエットをしたら良いかわかりません
ちなみに炭水化物や甘い物が大好きで
やめれませんどなたかレスを下さいよろしくお願いします
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 20:38:20 ID:aLpvNG+P
寝る前に食べるor食べないの件でふと思ったんだが、
ブドウ糖として直接消費するよりも、脂肪から代謝したほうが
代謝するときに使われるエネルギーって多いんじゃ?
あと、サウナスーツって効果ないって言われてるけど
汗をかくために色々とエネルギーが使われるから
まったくないわけじゃないと思うんだけど、どうよ?
両方微々たるモンだけどね
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 20:40:01 ID:MST+OCU0
水泳してるけど、私は痩せなかった。
毎日、一日2キロ泳いで五年目になるけど、体重は変わらないな。
体型は変わったけど、肩幅がものすごく広くなって、胸囲も92になった。
しかもオッパイ小さいから、めちゃバランス悪い。
上着は11〜13号しか着れないのに下は9号だから、何着ても似合わないし…
今さらやめたくないし…。ダイエット目的だったのが、ムキムキになってしまった。
みなさんもほどほどに
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 20:52:53 ID:SAzhK/nB
>>786 >人間の身体に関する事はよく1日単位で考えられます。
いやいやもっと長いスパンで見た方がいいよ。
長いスパンで考えると食事の時間帯や回数なんかはあまり大きな問題じゃないと言う事が分かります。
更に言うならその長いスパンの中では他の要素が絡んでくるのであなたの疑問のような事を考えるなら
他の事も考慮しましょうよって話になりますね。
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 20:54:23 ID:SAzhK/nB
>>819 >筋肉量を増やしつつ体脂肪を減らすには、
だからそれがほとんど不可能だと何度言えばw
ここのテンプレはよくまとまってるよね
>>834もマジでよく読むといい。
○○ダイエットなんて殆どガセ。食事制限と運動の王道ダイエットが一番だよ
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 20:57:39 ID:SAzhK/nB
>>810 >ガンガン食って筋肉肥大させた後に有酸素運動でしめるでOKですか?
それでいいけど減量時も有酸素だけじゃなく筋トレも必死にやるんだよ。
>>828 >有酸素で一旦ガリになってから食って筋トレのほうがいいと思うよ。
ありえねー。
っていうか筋トレやった事無いのにアドバイスするなってw
>>843 効率を考えると"ありえねー"だけど、デブの状態からさらに体重増やして
筋肉つける、ってのは心理的にできないと思う。
まー標準体重以下の人が見た目よくしたいなら増量後に減量だろうね。
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 21:27:28 ID:pzp1QbC1
レスをありがとう大変です今!非常に下腹とお尻のあな付近が激痛
昼寝と今ご飯を食べ過ぎてしまい
下剤は飲んだがでなくて
お尻がゲキイタイ
浣腸怖いけど今出さないと痛みに堪えれません
救急車より浣腸しかないよね?痛いよどうしよう
きっと叩かれそうだからもうこんなカキカタしないですが
たまに無いですか?食べ過ぎて下腹とお尻が激痛に
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 21:32:11 ID:pK2PgNiV
スレ違いだから
>>844 >デブの状態からさらに体重増やして 筋肉つける
だ〜れがそんなことしろって言ったよ馬鹿
デブは元々体を支える筋肉がついてんだから
筋トレしながら食事制限と有酸素運動でしっかりと筋肉残るんだよ。
筋肉をつけるって簡単にいうけど、それこそダイエットより難しいんだぞ。
>>844 やったこともないのに
調子に乗ってアドバイスしてんじゃねえよw
175cm 67kg 筋肉量55.6kg 体脂肪量8.4kg 体脂肪率12.5%
このあたりで頭打ちになってます
目標は66kg 筋肉量57.0kg 体脂肪量7kg 体脂肪率10%代なのですが
筋トレ中心から有酸素運動中心に切り替えた方がよいのでしょうか?
一生に一度ぐらい腹筋を割ってみたいもんで・・・
>>851 骨とか皮とか脳みそ合わせて3kgしかないのかよ。!
BoCAの測定値なもんで・・・
>>851 その辺は前に通ったから今のトレ内容と食事内容あたりがわかればアドバイスできるかも
>>851 無理。体脂肪をこれ以上落とすのに筋肉を増やすってありえないから。
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 01:38:44 ID:dRMtjQ7A
おいおいここ数日荒れているな。
夏までに目標体重達せられないから
いらついているのか?
993 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2008/06/30(月) 00:51:40 ID:m177BVsq0
鍋でやせて、LDLをおとそうとおもってるんだけど
量がおおいのかやせないなあ、
もやし、ニラ、ねぎ、きゃべつ、しめじ、豚肉です。
豚もも肉とか赤身系ならもっと脂肪もへらせるけれど、
スーパーで100g180円くらいって高いですよね?
コレステロールって運動すればへるようなもんなんですか?
脂肪の量はうんどうで燃焼するようだけど
そんなかんじがしないとおもってました
夜は炭水化物とらないようにしてるんだけど、
最初はサラダとか豆腐とかだけだったのに
最近それに+ビールを1缶飲むようになった。
いちおう体重は落ちてるんだけど、いいダイエットとはいえないよね?
>>858 体重落ちてるならいいんじゃない?
どうしても飲みたいなら1合ぐらいのちっちゃい缶にすると効率的かな
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 02:08:38 ID:UmUmE3T2
>>858 マルチポストするな豚
287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 01:32:00 ID:BclaCr4O
夜は炭水化物とらないようにしてるんだけど、
最初はサラダとか豆腐とかだけだったのに
最近それに+ビールを1缶飲むようになった。
いちおう体重は落ちてるんだけど、いいダイエットとはいえないよね?
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 02:11:55 ID:UmUmE3T2
>>857 コレステロールをなんだと思ってるの?
コレステロールも脂質の一種。
あと、その993のレスの「鍋でやせて、LDLをおとそう」は脳脂肪。
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 02:13:58 ID:UmUmE3T2
>>851 体重67kg 筋肉量55.6kgってお前はアホか。どんだけ体が筋肉やねん。
お前の筋肉量の計算がおかしい。脂肪以外は全部筋肉だとでも思ってないか?
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 02:20:41 ID:3TOA18/D
まあ、タニタの体脂肪計はそういう表示してるからきっとそれを言ってるだけでしょ
そう目くじら立てずに
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 06:59:38 ID:ZUICB2PB
筋トレは毎日ではなく、間隔を空けたほうが効果があるのでしょうか?
筋肉痛が起こるほど重い負荷ではしていないですが、目的は筋肉をできるだけ維持したい感じです。
>>865 その程度の意味で期間をあける意味などない
維持云々は筋量によりけり
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 07:26:43 ID:ZUICB2PB
>>866 ありがとうございます。毎日でもしていいんですね。
筋量によりけりってことは筋肉量が多い方が維持しやすいってことですかね?
教えて下さい
20歳162/50/29%/BMI19♀です
見てわかる通り、体重に対して体脂肪率が高いんです
そこで筋肉を増やそうと筋トレについて色々調べていたら、体脂肪率を減らすには筋トレではなく有酸素運動だと書いてあり、混乱してしまいました
筋トレする→筋肉Up→体脂肪率Downではなく、有酸素運動→脂肪燃える→体脂肪率Downだとすると、体重はまだ落ちるという事なんでしょうか?
私は体重を減らしたいのではなく、体脂肪率を減らしたいのですが、どうしたらいいのか悩んでしまってます
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 07:41:45 ID:yZALCkVL
教えてください。
横から見て顎のラインが耳から一直線に出てて、首が長く見えるには、
どんな方法が良いのでしょうか?もうこれはエステでマッサージですか?
どこかのHPで、肩の筋肉や背中を鍛えると自然に首も綺麗になるとか。
私の観察では、体脂肪の多い人は、体つきが
痩せているように見えても、顔と首のラインが緩い気がします。
私は巨デブから標準体重も通りすぎて、どちらかと言えば痩せている方に
なったのですが、顎のラインだけは何となく減っていません。体脂肪は
今の所23.4%です。30歳の女です。
>>868 1 筋トレによる最低限の筋肉→体のライン
2 有酸素による脂肪減少→贅肉除去
3 最低限以上の筋トレ→逞しい体
全ては組み合わせとバランス
>>868 追記
何かが減れば体重は減る
それが当たり前
だから減らしたぶんは増やさなくてはならない
ちなみに筋肉を増やすのは脂肪を減らすより
ずっと大変で時間もかかる
長期戦になるぞ、年単位でがんばれ
>>868 簡単。食え!
そして筋トレと有酸素
できればプロテインやアミノ酸の補助
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 11:09:45 ID:PgZOIYeu
エアロバイクを時速20キロで30分やったら大体どれくらいカロリーを消費しますか?
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 11:14:50 ID:OclkunSS
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 11:25:52 ID:FNIlfZAV
運動したら体重が増えてしまいました。
今やってるのは週に一度コアエクササイズと筋トレ
毎朝ウォーキング(30分〜40分)です。
筋肉がつきはじめたからでしょうか?
でもその割に体脂肪もあまり変化ありません。
なぜか排便後に量ると排便前より体重・体脂肪率ともに増えています。
なんでだろう?
>>868さんと同じような状況かな?
>>873 エアロバイクの強度がわかんないけど
250ぐらい。
筋トレを2日にいっぺんにして、
毎日朝夕2時間、有酸素運動としてウォーキングを実行してるのだが
筋肉痛の残る超回復中の有酸素運動は
回復後の筋肉増加量に影響があるのだろうか…
ウォーキング、毎日やっちゃって平気かのう…
>>875 どれくらいの期間やってるのかわからないし、
増えたといわれても、それが何ヶ月も続いてるのか
単なる数日の誤差なんか、まるで分からないので答えようがありません。
体重も体脂肪も、テンプレにあるように一日でガクガク変わるので
一ヶ月単位で見るようにしてください。
>>875 体重や体脂肪なんてそんなもんです。1月計測してからどうぞ。
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 11:40:07 ID:FNIlfZAV
>>878>>879 ありがとう。まだ2週間くらいです^^;
ちょっとした変化に一喜一憂してはいけないということですね。
1月ごとの変化で考えてみようと思います。
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 11:59:41 ID:xfYh+YKm
体重を5ヶ月で8キロ、
体脂肪は33%→28%になったけどこれってペースとしては遅いですか?
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 12:01:54 ID:y2Grajce
質問よろしいでしょうか?
齢23、職業PG、身長171、体重82kgで取り敢えず体重減らしたいのですがデスクワーク過ぎる上に残業酷く(土日も)て運動に時間を割くのが難しく(毎日ひと駅前下車徒歩帰宅程度の工夫はしている)食事制限でどうにかならないのかと考えていたのですが、
@朝フレーク類ドカ食い(栄養のバランス良いらしいし)
A昼抜き
B夜(残業の都合で深夜ですが)帰って軽く雑炊かオカユ
ってプラン決行し始めているのですが、どうでしょう?
改善点があれば教えて頂きたいです…
ちなみに寝る前に筋トレとかしてましたが、筋肉付くと脂肪が落ちづらくなるとどっかで見た気がするので今は敢えて筋トレ抜いて体重落ちたらまた始めるつもりですが、別に軽い筋トレはしても平気なんでしょうか?
>>880 ん?2週間で体重増えてるなら
方向修正したほうがいいんじゃないの?
食事をもう一度見直して、有酸素を少し増やすとか。
体重増えたことを「筋肉ついた」といいわけしてるメンタルが少し心配です。
2週間じゃわかんない
女は特に
>>881 問題ないです。
>>882 ドカ食いw
外食しないのはいいことだと思うけど
野菜食べたほうがいいよ。
>筋肉付くと脂肪が落ちづらくなる
グーで殴るよ。逆でしょ、逆!
>>882 食事制限で考えてるなら
まず自分の基礎代謝とか計算して
食べてるものの栄養のバランスとカロリーも計算するくらいで無いと無理
コーンフレークのドカ食い
栄養のバランスが良いらしい
こんなこと書いてる時点で終わってる
栄養のバランスとカロリーについて勉強してください
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 12:27:28 ID:Fo4cATTZ
>>868 >体重に対して体脂肪率が高いんです
先ず大切な事として体脂肪計の数値は無視しよう。
見た目や触った感じで脂肪が多いかどうか。
もし脂肪が多い気がするとして、体重を減らさず脂肪を減らすっていうのは「脂肪を減らした分筋肉を増やす」って事だから原則不可能なので
「脂肪を減らす」「筋肉を増やす」のどちらを優先したいかを考える。
前者ならカロリー収支をマイナスに、後者ならプラスにした上で、筋トレと有酸素頑張って下さい。
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 12:31:23 ID:Fo4cATTZ
>>875 短期間での僅かな増減は気にしないっていう前提で、
>運動したら体重が増えてしまいました。
体重が増えるのはカロリー収支がプラスになったせいなので筋肉がどうこうとか考えない方がいい。
筋肉が増えるから体重が増えるんじゃなくて、体重が増えるような局面じゃないと筋肉も増え難いっていうのが正しい。
その場合は当然脂肪も増えます。
ダイエットならあくまでもカロリー収支はマイナスにしておくのが大原則だね。
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 12:33:40 ID:Fo4cATTZ
>>877 >回復後の筋肉増加量に影響があるのだろうか…
厳密に言えば「影響はある」
でもそこまで気にするのであればその前にもっと気にする事が山ほどあると思う。
というか筋肥大についてはトレーニング内容がほぼ全てなので、そこをしっかりさせた上じゃないと
他の全ての要素は誤差です。
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 12:37:03 ID:Fo4cATTZ
>>882 >筋肉付くと脂肪が落ちづらくなるとどっかで見た気がするので
完全な間違いと言うか逆です。
筋肉は多ければ多いほどダイエットには有利。
というかそんな食生活で運動無しじゃ筋量は激減=代謝激落ちでリバウンドのリスク激高だよ。
もう少し食って運動をすべき。
もし時間が無いならむしろある程度の強度で筋トレするしかないと思います。
891 :
882:2008/06/30(月) 13:14:03 ID:y2Grajce
>>885,
>>886,
>>890 アドバイスありがとうございます。
初心者スレとは言えちょっと曖昧な情報掴んだまま勢いで駆け込み過ぎましたorz反省
…て事は何とか時間作りつつ普通に基礎代謝越えん程度に肉と野菜も食って就寝前の筋トレ持続が現時点でのベストなのですかね?
実際朝のドカ食いは昼誤魔化すための手段で(実際朝のフレークで糖分取れてたから頭すっきりしてましたし)、
おまけに比較的低カロリーにビタミンとカルシウムも取れて良いと考えて居た訳なのですが、
>>886の人に言われましたが何が間違っていいるのかまだわからないです…
朝のフレーク食いは何が不味いのでしょうか?
あ、あと忘れてた
一日に飲む物も水(硬水)・緑茶・麦茶・紅茶だけになっちゃってますが、これは大丈夫ですよね?
ちなみに硬水は微量ながらカルシウム取れるって理由だけで選んでますよ
>889
ありがとう…誤差かぁ。
気にせずエッホエッホと速歩きを楽しむ事にするよ。
>>891 >基礎代謝越えん程度
いや、基礎代謝は生命維持のラインなので超えちゃってくださいw
何か競技とかで決まった期日に痩せなきゃって場合(これはダイエットでなく減量)
じゃないなら、基礎代謝以上しっかり食べましょう。
基礎代謝以下だと筋肉もごっそり落ちますよ。
>朝のフレーク食いは何が不味いのでしょうか?
コーンフレーク&牛乳(低脂肪乳)はまったく問題ないです。
問題はドカ食いの方。ドカの程度がわからないけどちゃんとカロリー計算できてれば
大盛でも大丈夫だと思う。繰り返すけど一緒に野菜食べたら?
>>891さんは、マルチビタミンとかマルチミネラルのサプリ飲めばいいとおもう。
895 :
882and891:2008/06/30(月) 14:04:59 ID:y2Grajce
>>893 ゲェ〜!
自分何も知らんとな…基礎代謝越えん分の生命維持は脂肪から使うんじゃないとですか…ナンテコッタイ
気をつけさせて頂きますノ
ちなみにフレーク量は箱に記述されている「1食あたり」の2倍〜2.5倍す
「1食あたりでビタミン・カルシウム一日分の約1/3取れるなら倍以上食えば一日分の2/3近く取れるんじゃね?」と言う発想でしたw
野菜は全然嫌いじゃない、と言うか好きな部類なので率先的に取らせて頂く事にしますノ
運動…全然OKむしろするべき
基礎代謝…ちょい超える程度まで食うよろし
朝フレーク…問題ない
これだけでも割と指針が立ちました、ありがとうございましたノ
…さて、明日からは野菜追加して軽く昼も食べるか…
>>894 何か日本ってアメリカに比べサプリメントの知識に劣っているとかで殆ど関係無いor意味無いサプリも平気で売られているって言うんでまるで信用してなかったのですが、
実際その辺りの事実関係どうなってますでしょうか?
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 14:08:53 ID:UUtn7Uh1
ジョギング一時間でどれぐらいカロリー消費するんですか?
>>896 おおまかな目安として、体重(kg)×距離(km)がジョギングのカロリー消費の目安です。
体重60kgの人が5km走れば300kcal、10kmなら600kcal。
距離が変われば運動量も変わるので、時間で考えても意味がないです。
あーあーあー週4日は7,8kmウォーキングか軽いジョギングしてたのに
足の手術してたった5日で筋肉落ちて足がブヨンブヨンになった。
異常に柔らかくて自分の足を触るのが気持ち悪い。はきそう。
耐えられなくて一昨日から2km程かる〜く歩きだしたけど、平気そうなんで
今日から距離延ばしてウォーキング再開する。5、6kmは行くつもり。
でも脂肪の上に筋肉ついて何かおかしな事にならないのかちと心配。
セルライトとか脂肪が落ちにくい足になるとか・・・。
筋肉落ちた足にウォーキングって正しい?
医者には走ったらダメだけどウォーキングくらいならやってもいいよと言われてます。
>>898 シモフリがどうのいうバカがいるけど、脂肪と筋肉は別モンで
どちらかがどちらに変わるというもんじゃない。
医者が許可したんならリハビリにウォーキングは良いと思いますよ。
無理しないようにがんばってください。
5日じゃ筋肉落ちる量なんてさほどではないから
心理的な部分が大きいんじゃないの?
あと真面目なスレでセルライトなんて禁止だから。
>5、6kmは行くつもり
リハビリにしてはちっとあぶないんじゃないの?
毎日歩くならすこしずつ伸ばした方がいいよ。
901 :
868:2008/06/30(月) 15:39:34 ID:I3S/fFpQ
>>870-872 回答ありがとうございます!
なるほど、組み合わせればいいんですね!納得です。
プロテインなども検討して長期スパンで頑張ります!
ありがとうございました!
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 15:49:05 ID:G79zZpRY
一度に吸収できるたんぱく質は30〜50gと聞きましたが、
"一度"ってなに・・・?
3時間ぐらい間隔をあけて摂取しろってことなんでしょうか?
903 :
868:2008/06/30(月) 16:51:59 ID:I3S/fFpQ
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 16:56:09 ID:JLpruHMQ
>>902 そういう意味。だけど、その説はあんまり信じない方がいい。
基本的に食べたものはちゃんと吸収される。
その説を信じちゃうと、まるで食べ過ぎても限界量ならチャラになるみたいなトンデモ論になる。
そもそも、一食で推奨される炭水化物の上限みたいなレベルの話だったのに、
尾ひれが付いて変容し、そういう説に変形してしまったものだと思う。
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 16:56:43 ID:Qrm6ygtR
余った分は脂肪にして保存。
これがあるから筋肉増やすのは大変。
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 16:58:42 ID:JLpruHMQ
>>904を訂正。「推奨される炭水化物の上限」じゃなくて「推奨されるタンパク質の上限」
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 16:59:54 ID:19LaDyYr
質問なのですが、カレーライスが好きなのですがダイエットしてる時はあまり食べない方が良いでしょうか?運動は筋トレや軽いジョギング ウォーキングなどしてます
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 17:01:17 ID:JLpruHMQ
>>905 そのレス、なんかおかしい。「余った分は脂肪にして保存」は、筋肉増やす大変さと何ら結びつかない。
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 17:02:46 ID:JLpruHMQ
>>907 どういうカレーライスを食べてる訳?カレーライスのカロリーとか自分で調べた事ある?
一般的に言うと、そんなに勧められるメニューではない。
ストレス溜めるようなダイエットは失敗する。
我慢できないようなら野菜カレーでも自炊して食え。
(当然カロリー計算は必要だが)
>>907 カレー職人 インド風カレー 中辛 85Kcal
を推薦しておこう。自分はこれに野菜を足して食べてる。
成功を祈る。
野菜だけじゃ炭水化物ばっかりでちとバランス悪くね?
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 17:50:06 ID:XxBovwM4
>>797がすごく参考になった。ありがとうm(_ _)m
>>908 ん?
>>905が言ってるのは蛋白質を同化して筋合成する能力には
上限があるから上限を超えて無駄に摂取すると体脂肪になる、
蛋白質摂取量に比例して筋合成できるわけじゃないから筋肉を
増やすのは大変、という意味に解釈したし納得できるけど。
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 18:13:44 ID:19LaDyYr
907です
カロリー計算して食べよと思います ありがとうございました。
ショコの台ってどういうの使ってますか?
雑誌をガムテでぐるぐる巻いてたら、家族に捨てられてしまいました。
もう少し見た目にスマートな台があるといいんですけど。
高さは10cmぐらいでやってます。
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 18:27:27 ID:L/mr7HNZ
>>902 >一度に吸収できるたんぱく質は30〜50g
それって賛否両論ってやつだよ。
意見が分かれるところですね。
ただ確実に言えるのはたとえ吸収されようが何しようがほとんどはエネルギーとして消費され
筋肉へ合成されはしないという事だね。
たとえ死ぬ気で筋トレしても残念ながら現実はそうなります。
なのであんまりタンパク質、タンパク質言わなくていいよ。
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 18:31:02 ID:eI+aMVCL
>>908 上限があるから、急に大きくならないので大変だってこと。
単純にいっぱい摂取しても限界があるっていいたかった。
君の
>>904の炭水化物云々こそ的外れだから
知らないなら無理にレスしなくていいよ。
>>914 補足ありがとう。
>>905で通じないようなID:JLpruHMQがアドバイスする側ってのもなんだかね。
答えるほうも初心者スレなのかなw
上で質問した者ですが、歩いてきました。
軽く歩くつもりが8kmも歩いてしまった。
筋肉の衰えた足で歩くとこんなに疲れるものなんだと知った。
疲れた以外特に問題なさそうなので続けます。
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 20:26:39 ID:qkkhWCGI
おなか空いた時
ヨーグルト一個か、皿いっぱいのサラダ
どちらがやせやすい???
>>922 決められた時間ならもっとちゃんと適量食え。
よく噛んで食え。それ以外の時間なら食うな。
大体食物を摂取しといてやせやすいもなにもあるわけないだろう。
ダイエットコーク飲んだらやせるとでも思ってるのか?
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 20:43:16 ID:qkkhWCGI
>>924 !
ちょっと目が覚めた
なるほど。
食べてるという時点では痩せないのですな
まさに今ダイエットコーク飲んでたwww
血糖値あがらなくてフラフラだがw
ダイエットコークは0だからいくら飲んでもいいだろうか
>>925 【ノンカロリーのコーラってどうですか】
健康増進法では、5kcal未満/100ml(100g)の場合は「ノンカロリー」と
表示できるため、その基準を満たす合成甘味料を使用しています。
カロリー計算上は殆ど無視できる範囲ですが、合成甘味料の健康への影響は別問題。
テンプレくらい読もうな。
フラフラって、偏った食事内容だったりするのか。
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 21:06:23 ID:qkkhWCGI
>>926 昼は菓子やアイスとか食べてしまった・・
それを反省して夜は食べてない。だからフラつくw
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 21:17:31 ID:wrRzlyUk
>>919-920 馬鹿はお前だろ。上限説を妄信してる時点でお里が知れてるw
炭水化物云々も単なる誤字だったと後で訂正してる。
日本語読んでからレスしようねw
昼:菓子やアイス
夕食:反省して食べない
深夜:眠れないので菓子とアイス
朝:反省して食べない
昼前:仕事や勉強ができないので隠れて菓子
昼:反省して食べない
昼過ぎ:菓子やアイス
以降ループ+あいだに0カロリーコーラ
食べてないのに痩せないコフ〜
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 21:20:42 ID:wrRzlyUk
>>914 筋肉はタンパク質摂取量に比例する訳ではない。
ID:NiEQZmx4はそう信じ込んでるあたり馬鹿丸出しなんだけどね。
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 21:26:06 ID:wrRzlyUk
>>917 間違い。「ほとんどはエネルギーとして消費され」が大間違い。適当な事を言わないように。
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 21:29:43 ID:mfX2Lfzt
たんぱんまん
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 21:31:33 ID:i177SJfK
>>932 エネルギーとして消費されないならどうなるっての?
余った分は脂肪になるとか言わないようにw
>>927 もういいよ
チラシの裏に書いてくれ
ここにgdgd書かれても困る
痩せる気無いならこのスレに書き込まないでくれ
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 21:39:24 ID:F+Tg2jID
>>927 そんな時はドーナッツ食べるといいよ。
あと、マックでハンバーガー食うと幸せになれる。
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 21:41:57 ID:SSm2niVq
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 21:48:18 ID:vvYV0XDq
>>934 体の材料になるんだよ馬鹿。お前、アミノ酸の意味が分かってないだろ。
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 21:55:13 ID:i177SJfK
だからあ必要量以上の話をしているんだろうが。
所要量までは身体に使われるに決まってる。だから所要量っていう。
ここがどんな板か忘れるなってのw
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:04:38 ID:vvYV0XDq
>>939 お前こそ、ここがどんな板が忘れてるだろ?
その「必要量以上のタンパク質」が実際の食事でどういうレベルか知ってるか?
そんな食事をばくばく食ってるのはダイエットなんかいっさい考えてないデブだけ。
ダイエットを考えている人間なら、絶対に「必要量以上のタンパク質」が含まれるような食事はしてない。
机上の空論。
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:07:08 ID:vvYV0XDq
>>940 アミノ酸は様々な形で代謝されて、体の各所で材料になる。
お前、単にwiki引っ張ってるだけで意味分かってないだろ?w
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:08:05 ID:+4qUSDQz
バイトを始めたのですが、最近の夕飯はミロ一杯でお腹いっぱいにさせていました。
バイト終わって疲れた〜夕飯面倒だから食べないでいいや〜オヤスミ〜ダイエットをしようとしたのですが、バイト先で廃品になったお弁当とパンが夕食として出されてしまいまして…
取りあえず今日はパン半分食べて終了させましたが、バイトしている方はどうなさってますか?
ご好意は嬉しいのですが、戴いた物を捨てるのは心苦しいので、何とかして夕食を遠慮する言い訳を考えたいのですが…
>>942 wikiに書いてあるのがさも理解困難であるかのような言い方だが
特にじっくり見なくても、これをみたら3秒で
>アミノ酸は様々な形で代謝されて、体の各所で材料になる。
だけじゃないことが分かるんだけどなw
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:10:28 ID:vvYV0XDq
>>943 そのバイトはコンビニ?そういう廃品って普通捨てるんじゃないの?
内部告発してそういう残飯食いをやめさせたら?
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:10:49 ID:i177SJfK
>そんな食事をばくばく食ってるのはダイエットなんかいっさい考えてないデブだけ。
なんと言う偏見w
っていうか体重1kgあたり1gだぜ。
普通に気をつけてれば摂れるっての。
それ以上摂っても吸収されるかさえ分からんし、仮に吸収されたからと言って組織、特に筋肉へ
同化されるわけじゃないって言ってるの。
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:12:31 ID:vvYV0XDq
>>944 糖新生なんかも常識レベルな訳。で、お前は何が言いたいの?
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:15:30 ID:vvYV0XDq
>>946 話は1食で上限量(50〜60g摂取だとか言ってる奴がいるのでそれを基準)を超えるような食事だよ。
1日で50〜60gなら普通の話。お前が勝手に話をすりかえないように確認しておくね。
それで、1食で「必要量以上のタンパク質」になるような食事を言ってみろ。
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:16:14 ID:YcMzLxfj
お前らなw 他人が研究した結果を持ち寄って喧嘩するなww
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:16:51 ID:seD5X3kK
いつまでやるんだ荒らしども。
糖新生ってw
このwikiの話なら、それはメインではない。
要約すると各アミノ酸は代謝によってクエン酸回路に投入できる形にできる。
糖新生などせずともそのままエネルギーにできるってことなんだけど。
>>941 > その「必要量以上のタンパク質」が実際の食事でどういうレベルか知ってるか?
プロテイン過剰摂取の場合を忘れてません?
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:21:59 ID:vvYV0XDq
>>951 だからお前はさっきから単なるメカニズムの話。
「アミノ酸がクエン酸回路に投入されるメカニズム」を持ち出してるだけ。
で、お前の論は何な訳?何が言いたいのかハッキリしろ馬鹿。
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:22:56 ID:vvYV0XDq
>>952 そのプロテイン過剰摂取をしてる人ってどんな人?この板にいるような人か??
お前は日頃からプロテインを過剰摂取してるの???
何のために?w
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:26:02 ID:i177SJfK
>>948 何言ってるか分かりませんw
一食で一日量以上のタンパクを摂取したとして、まずそれが吸収されるか分からん。
>意見が分かれるところですね。
もし吸収されたとしてそれが所要量以下であれば当然
>体の材料になるんだよ
わけだけど、わざわざ一日分のタンパク質を一食で摂ろうとする奴っているか?
質問者に聞かないと分からんけど、毎食大目に摂って一日の総量でも多めにするって意味じゃない?
でもそれは単にエネルギー源として使われるだけだからあんまり意味無いよって言うのが
>>917の趣旨ね。
理解してくれましたか?
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:28:28 ID:i177SJfK
というかオレは議論の相手から降りていいよなw
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:29:29 ID:vvYV0XDq
>>955 だから、一日分のタンパク質に匹敵するような食事を毎食してるような奴なんていないっての。
机上の空論だってさっきから言ってるだろ。
>>917の意見は、余剰分じゃなくて、摂取したタンパク質が全てエネルギーになるみたいな言い方だろ。
それが大間違いだっての。もしそうじゃないなら本人でてきてそう言ってほしいね。
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:32:21 ID:seD5X3kK
>>943 食事の作り置きがあるから
食べないと腐っちゃうんです
これで十分だ
しかし夕食ミロだけって馬鹿だね。大馬鹿だよ。
細かい理論より質問者にあった答えを出すことに専念してくれ
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:25:01 ID:oGtPDkAn
>>959が新スレ立ててるのかと思ったけど、そんな様子もないので新スレ立ててくる
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:27:41 ID:oGtPDkAn
と思ったけど、俺のホストでは立てられなかった・・・
誰か頼む。
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:42:01 ID:sX8nHqnQ
24才、♀。167cm、94kg、39%(最新)
5月より始めて、ちょうど2ヶ月経ちました。
ダイエット前は98kg、41%でした。
産後6ヶ月、乳児がいるので運動はウォーキング(夕方・子どもと散歩をかねて)と軽い筋トレのみ。
毎日5000〜9000歩(距離にして3〜6km)歩いています。雨の日は踏み台昇降を30〜1時間。
手持ちの体重計で量ってみたところ、基礎代謝量は1782kcalでした。
食事は出来るだけ、1400kcal以内に抑えるようにしています。(今のところ8割ほど守れています)
朝 ご飯(80g)
味噌汁
魚(塩鯖か塩鮭程度)
卵(卵かけご飯が好きなので・・・)
昼 ご飯(80g) or ロールケーキ一切れ(200kcal以内)
味噌汁
サラダ(たまねぎ・きゅうり・レタス・スモークサーモンとか)
五目野菜豆・豆腐など
間食 オールブラン(牛乳かけて)
夜 ハンバーグ(100g)
千切りキャベツ
きんぴらごぼう(ごぼう・にんじん・こんにゃく)
味噌汁
サラダ(お昼と同じメニュー)
イージーファイバー 1包
母乳もあげているので、ご飯をやめることはできません。夜だけ、ご飯なしです。
できるだけ、炭水化物は少なくしています。
甘いものが好きなので、食べたいときは、昼食のご飯を置き換えて、摂取したりしています。
長期間(1〜2年)で60kg台、20%台へ減量したいと思っています。
ときどき甘いものを多量に摂取したりしますが・・・翌日は少なめにしたり、なんとか頑張ろうと思っています。
便秘(3・4日に1度)なので、毎日夕食時にイージーファイバー1包、快便ハーブ粒4〜6粒、プーアール茶を1日に1.5L摂取しています。
できるだけ長期間続けられるようにしていますが、便秘も頑固で、気になるところです。
また、出産後なので腹部のたるみがひどく、筋トレといっても骨盤たたきや骨盤回しなど、色々しています。
何をすればいいのかよく分からず・・・
便秘のことなど、何か改善点があれば教えてください。
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:13:43 ID:jW3iZFuU
便秘に関しては野菜とかゼリーとか寒天とかコンニャクを食べておけばいいです
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:40:00 ID:pRfWeXgS
腸の働きの悪いデブが食物繊維をとると便秘がひどくなる
>>966 ご飯は100g〜食べていいような
どうしてもケーキ欲しいなら昼はご飯食べて間食にケーキにすれば?
あとは脂質の多い食品を控えるべき
卵はまあアレにしても鯖は脂質がかなり多い
ケーキは…まあ置いておいて
牛乳は低脂肪系に置き換えてみる
ハンバーグというか挽肉は脂質が多いからたんぱく質の多くて脂質の少ないおかずに
夜もご飯は適量摂るべき
ドレッシングをノンオイル系に、料理に使う油は減らす
毎食味噌汁は塩分が気になる
量がわからないから何ともいえないけど
鯖とケーキとハンバーグとその量の間食はダイエットメニューではないね
便秘には芋がいいぞ、芋。
特にサツマイモ
食物繊維と炭水化物の強力な複合体
太る太ると毛嫌いしないで、メインの食材にイモを盛り込んで
きっちりとしたカロリー管理で追い込んであげると、よくでる。
食材次第だと俺は思いますよ
>>966 〉 できるだけ、炭水化物は少なくしています。
ナンのために?
ご飯食べよーよ。夜も80gぐらい。
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:50:25 ID:jW3iZFuU
ご飯80gってどれくらい?
つかご飯いっぱいどれくらいなの?男で
ケーキが一番ダメっぽいんだがw
人並程度に米食って甘物油物避ければいいでしょ。
ちゃんと穀物食ってりゃドカ食いは治まる。
その「ちゃんと」を見極める事が重要。
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:56:00 ID:pRfWeXgS
>>966 炭水化物を少なくしても脂肪分の多いメニューだと思う。
いや、糖質も無駄に多い。
>>972 米一合は160g
炊いたご飯で一合は350g
ご飯350gのカロリーは570〜590kcal
>いっぱいってどのくらい?
さすがに馬鹿だろ。漠然としすぎだ。
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 01:02:55 ID:pRfWeXgS
>>966 きんぴらごぼうはダイエット向きじゃないな。脂質、塩分、糖分の比率が
高い、むしろバクバク飯を効率よく食うためのおかずだ。
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 01:05:07 ID:jW3iZFuU
978 :
966:2008/07/01(火) 01:10:45 ID:O+IEZ7pS
アドバイスありがとうございます。
969>>
一応、体重が一番増えた時の夕食を書いてみたのですが・・・ハンバーグは頻度がけっこう高いので、気をつけます。
っていうか挽き肉やめますww
夕食でも、出来るだけムネ肉(皮なし)とかささみをを使うようにします。
っていうかサバ!!!
気をつけます・・・
976>>
きんぴらごぼう、食物繊維多いからけっこうな頻度で作ってたんですけど、落とし穴・・・
ひじき煮(ひじき・大豆)
切り干し大根の煮物(切り干し大根・油揚げ)
とかも、同じ落とし穴?
979 :
966:2008/07/01(火) 01:11:50 ID:O+IEZ7pS
アンカー使い方間違い杉・・・
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 01:22:43 ID:pRfWeXgS
きんぴらごぼう、煮豆、切り干し大根の煮物
レシピはしらないけど、こういうおかずに砂糖(油も)を使ってるなら
ご飯や間食を控える分は軽くパーだと思う。
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 01:29:40 ID:pRfWeXgS
牛乳ってカルシウムを気にしてのことかもしれないけど、
ほうれん草のお浸しとか魚や豆腐で十分取れるよ。
【毎日新聞】 iチャネル解約スレ 【変態報道】
http://same.ula.cc/test/r.so/hobby11.2ch.net/keitai/1214802475/ ▼iチャネル解約方法
iモードのiメニューから料金&お申込・設定を選択
4のオプション設定のiチャネル設定から解約可能
解約理由を告げたい場合は携帯から151にダイヤル
▼解約後の料金について
パケホーダイなどとは異なり、解約した場合はその月のiチャネル利用料金は日割りになります。
解約したその月に再契約も可能です。追加料金も発生しません。
iチャネルの解約は日本人(あなた)を馬鹿にしている毎日新聞社への直接的抗議に繋がります
ちなみに解約には5分とかかりません
983 :
966:2008/07/01(火) 01:35:36 ID:O+IEZ7pS
>>980 牛乳はその通り、カルシウムを気にしてのことです。
煮物には砂糖の代わりにハチミツを使っています。その方がカロリーを抑えられるので・・・
でも、煮物の頻度が高いので、使ってるうちは意味ありませんよね。
出来るだけ、お浸しや酢の物など、別の副菜の作り方を考えたいと思います。
運動量とかはこれくらいを続けていけばいいですか?
>>980 んなことねえよ。
砂糖も油も大切な栄養素。
食べる量をちゃんとコントロールすればいいだけ。
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 01:50:30 ID:pRfWeXgS
>>984 ご飯などを控えてわざわざ精製した砂糖や油はいらないだろうということ。
食品に普通に含まれてるのだから。
>>985 はぁ?普通のおかずじゃん。
トンチンカンなことアドバイスしてんじゃねえよタコ!
食べ過ぎなきゃ問題ないっつうの。
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 03:25:10 ID:jW3iZFuU
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 06:59:08 ID:HOIYdjO4
O脚の矯正に効果のある、足の内側(ヒザ上ヒザ下)効く筋トレを教えて下さい。
>966
っていうか、基礎代謝以下の摂取カロリーってのが問題かと…
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 08:03:49 ID:EyWJlbUC
食べすぎた時に体重に表れるのはスグだけど(水分量も含めて)その時は腹が膨らむだけで手足は変化なしですよね。
手足や顔なんかに食べ過ぎたのが表れるのは何日後くらいですか?
食べ過ぎたとしても見た目に表れる前に普段より運動量増やせば、手足太くならずにすむかな…
>>990 はいはい、すむから運動しなさい
あなたの理屈は間違ってるけど、結論はそれでいいから運動しなさい
というか、食べ過ぎないときから運動しなさい
でないと追い付かないよ
どうせ運動っていったって大してやりはしないんだろうし
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 09:46:08 ID:cx4JUDE6
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 10:43:02 ID:adlsBw9a
>>990 わけのわかんないこと聞いてないで
カロリー計算しろ!
食いすぎたら翌日控えればいいだけだろ?
996 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 11:25:40 ID:1l9COBHk
もう荒らしうぜぇぇぇえ
× 砂糖も油も大切な栄養素
○ 糖質も脂質も大切な栄養素
997 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 13:43:40 ID:45du7C4/
ume
998 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 13:44:01 ID:45du7C4/
うめ
999 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 13:46:13 ID:45du7C4/
うめ
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 13:46:53 ID:45du7C4/
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。