ウルトラ怪獣を1日1体ずつ語るスレ その25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しより愛をこめて
このスレは昭和から平成まで、ウルトラシリーズの怪獣、宇宙人達を一日一体ずつ語っていくスレです

【ルール】
・お題とするのは映像として登場したもののみ。名前だけで姿のないものは省略する。
 (例、バンダ星人など)
 但し、語ること自体は自由。その際は同じ話に登場した怪獣の回に語る。
 (例、バンダ星人ならクレージーゴンの回に、という風に)

・同じ話に同種のものが複数出た場合、特に差別化されてなければ1体として語る。

・同一個体が複数話に出た場合、外見、能力、名称(再生、改造など)等の変化がなければ初登場時にまとめて語る。

・その他状況に応じて臨機応変に対応

【前スレ】
ウルトラ怪獣を1日一体ずつ語るスレ その24
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1315385538/
ウルトラセブンX(光の魂)〜ウルトラギャラクシー大怪獣バトルNEO(バードンかその次くらい)
2名無しより愛をこめて:2011/12/18(日) 21:30:53.99 ID:Flxcq6JG0
>>1
3名無しより愛をこめて:2011/12/18(日) 22:29:35.73 ID:n+nvF67c0
ウルトラ怪獣を1日1体ずつ語るスレ その1
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1201787375/
ウルトラQ(ゴメス)〜ウルトラマン(スカイドン)まで

ウルトラ怪獣を1日1体ずつ語るスレ その2
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1208306175/
ウルトラマン(シーボーズ)〜ウルトラセブン(ボーグ星人)まで

ウルトラ怪獣を1日1体ずつ語るスレ その3
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1212270261/
ウルトラセブン(キル星人)〜ウルトラファイト(イカルス)まで

ウルトラ怪獣を一日一体語るスレ(実質4)
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1215255500/
ウルトラファイト(バルタン)〜帰ってきたウルトラマン(バキューモン)まで

ウルトラ怪獣を1日1体ずつ語るスレ その5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1218356951/
帰ってきたウルトラマン(クプクプ)〜帰ってきたウルトラマン(レオゴン)まで

ウルトラ怪獣を1日1体ずつ語るスレ その6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1219671957/
帰ってきたウルトラマン(プリズ魔)〜帰ってきたウルトラマン(ヤメタランス)まで

ウルトラ怪獣を1日1体ずつ語るスレ その7
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1221491202/
帰ってきたウルトラマン(ササヒラー)〜ウルトラマンA(妖女)まで

ウルトラ怪獣を1日1体ずつ語るスレ その8
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1225295323/
ウルトラマンA(マザリュース)〜ウルトラマンタロウ(キングゼミラ)まで
4名無しより愛をこめて:2011/12/18(日) 22:30:35.71 ID:n+nvF67c0
ウルトラ怪獣を1日1体ずつ語るスレ その9
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1230898865/
ウルトラマンタロウ(パンドラ)〜ウルトラマンタロウ(サメクジラ)まで

ウルトラ怪獣を1日1体ずつ語るスレ その10
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1234790757/
ウルトラマンタロウ(バルキー星人)〜ウルトラマンレオ(アブソーバ)まで

ウルトラ怪獣を1日1体ずつ語るスレ その11
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1240073844/
ウルトラマンレオ(デモス)〜ザ☆ウルトラマン(チョウ)・ウルトラマン80(ザルドン)まで

ウルトラ怪獣を1日1体ずつ語るスレ その12
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1244502213/
ザ☆ウルトラマン(ジン)・ウルトラマン80(ミュー)〜ザ☆ウルトラマン(ヘラ・ウマーヤ)・ウルトラマン物語(ドックン)まで

ウルトラ怪獣を1日1体ずつ語るスレ その13
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1251042449/
ザ☆ウルトラマン(マクダター)・ウルトラマン物語(ジュダ)〜(「私が愛したウルトラセブン」〜「ウルトラマンパワード」総括)まで

ウルトラ怪獣を1日1体語るスレ その14
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1255699968/
平成ウルトラセブン(ピット星人2代目)〜ウルトラマンティガ(影法師)まで

ウルトラ怪獣を1日1体語るスレ その15
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1260009040/
ウルトラマンティガ(キングモーラット)〜ウルトラマンダイナ(ニセウルトラマンダイナ:ミラクルタイプ/グレゴール人)まで

ウルトラ怪獣を1日1体語るスレ その16
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1267780981/
ウルトラマンダイナ(ニセウルトラマンダイナ:ミラクルタイプ/グレゴール人)〜ウルトラマンガイア(ルクー【ルクーリオン】)まで

ウルトラ怪獣を1日1体ずつ語るスレ その17
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1275315173/
ウルトラマンガイア(ゴキグモン)〜ウルトラマンコスモス(モグルドン)まで

ウルトラ怪獣を1日1体ずつ語るスレ その18
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1286144743/
ウルトラマンコスモス(ミーニン)〜ウルトラQ Dark Fantasy(ネズミ捕り/人間駆除マシン)まで
5名無しより愛をこめて:2011/12/18(日) 22:33:25.99 ID:n+nvF67c0
ウルトラ怪獣を1日1体ずつ語るスレ その19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1296916788/
ウルトラQ Dark Fantasy(綺亞羅)?ウルトラマンネクサス(スペースビースト総括)まで

ウルトラ怪獣を1日1体ずつ語るスレ その20
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1301490196/
ウルトラマンネクサス(スペースビースト総括)?ウルトラマンマックス(ナツノメリュウ)まで

ウルトラ怪獣を1日1体ずつ語るスレ その21
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1302493827/
ウルトラマンマックス(ナツノメリュウ)?ウルトラマンマックス(メタシサス)まで

ウルトラ怪獣を1日1体ずつ語るスレ その22
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1302692815/
ウルトラマンマックス(アントラー)〜ウルトラマンメビウス(サラマンドラ)まで

ウルトラ怪獣を1日一体ずつ語るスレ(実質23)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1309598800/
ウルトラマンメビウス(ベムスター)〜ULTRASEVEN X(ボーダ星人)

ウルトラ怪獣を1日一体ずつ語るスレ その24
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1315385538/
ウルトラセブンX(光の魂)〜ウルトラギャラクシー大怪獣バトルNEO(バードンかその次くらい)

姉妹スレは割愛
6リフレクト星人(RB):2011/12/19(月) 01:41:57.63 ID:WG1dU7HO0
第11話「ある戦士の墓標」に登場。

身長:ミクロ〜62メートル
体重:ゼロ〜3万3千トン

リフレクト星のレイオニクス。自信満々でレイにレイオニクスバトルを挑むが、ゴモラにバードンを倒されてバトルに敗北。
手持ち怪獣を失っただけで自身は死亡しておらず、その後の動向は描写されていない。

着ぐるみは『ウルトラマンメビウス』の流用。 声はオリジナル同様掛川氏が担当。音声加工のエコーは以前より弱められている。
声:掛川裕彦
7名無しより愛をこめて:2011/12/19(月) 05:23:27.41 ID:/QFp+ecz0
この人はあまり等身大のイメージが湧かないな

>>1
乙光線
8名無しより愛をこめて:2011/12/19(月) 08:49:05.99 ID:WDXvJSzS0
本編ではレオ系の宇宙人のオマージュっぽいキャラだったんだから、等身大は違う姿のほうが良かったかも
9名無しより愛をこめて:2011/12/19(月) 10:21:03.89 ID:faMBE4W30
丁寧口調もメビウスの頃と変わらずだったな
再登場してほしかった
10名無しより愛をこめて:2011/12/19(月) 17:53:19.10 ID:yFaImwxZ0
>>1乙です。

掛川さんの嫌らしい演技が再び聞けたのは嬉しかったw
二期では、レイオニクスバトラー達の声にもこだわってくれてるのがいいところだな。
11名無しより愛をこめて:2011/12/19(月) 22:38:06.43 ID:ZX2zOVlN0
>等身大は違う姿のほうが良かったかも
誰だかわかんないよw
実際にレオの宇宙人じゃないしね
12キングジョースカーレット:2011/12/20(火) 00:00:33.00 ID:uQhrY1a50
第11話「ある戦士の墓標」に登場。
別名:宇宙ロボット

ペダン星人ハーランがマザーシップから呼び出した、大量のキングジョーブラック軍団の中に1体だけ混ざっていた、赤いキングジョー。右手が鋭利な槍になっており、キングジョー軍団を指令する機体である。
特にこれといった見せ場を作る前に、ペンドラゴンの「ペダニウムランチャー」で破壊され、吹き飛ばされた頭部がハーランを潰してしまった。映像に登場したものはスーツでもCGでもなく、バンダイより発売された超合金魂シリーズのキングジョーを改造したもの。

漫画『大怪獣バトルウルトラアドベンチャー』で初登場しており、漫画版ではペダン星人の女性司令官ドロシーの専用機として描かれている。ゲーム版にもスーパーコンボカードとして登場。
13名無しより愛をこめて:2011/12/20(火) 00:01:51.02 ID:7OyPqhrB0
明日からの予定

21日 レイブラッド星人
22日 EXゴモラ
23日 EXレッドキング
24日 総括
14名無しより愛をこめて:2011/12/20(火) 00:15:54.33 ID:etc3yzIv0
リーダーぽいなと思ったけどあっさり破壊されていたな
15名無しより愛をこめて:2011/12/20(火) 00:59:00.96 ID:LNWTiMSC0
いっそウォーリーくらいわかりにくかったら面白かった
16名無しより愛をこめて:2011/12/20(火) 06:19:06.15 ID:WewW48/BO
紅い隊長機体なのに
弱くて玩具流用とは泣けてくる…

角と機動性が足りなかったのかな
17名無しより愛をこめて:2011/12/20(火) 08:39:26.91 ID:4i11oolyO
なぜペダニウムランチャーを使用しなかったんだろう
18名無しより愛をこめて:2011/12/20(火) 18:27:32.40 ID:ADXKg0Kx0
漫画ではけっこう活躍してた気が
19名無しより愛をこめて:2011/12/20(火) 20:16:05.82 ID:g9f0Qadr0
実はどんなにボコボコにされても機能停止せず復活できるって設定は・・・ないかw
(よく考えたらブラックもだ)
20名無しより愛をこめて:2011/12/20(火) 20:19:23.25 ID:p+Bzi5Fv0
玩具にこんなのまぜるなら、オリジナルのキングジョーも出して欲しかったなあ
旧式機も緊急招集して来た、みたいな感じで良かったと思うんだ
21名無しより愛をこめて:2011/12/20(火) 21:45:04.01 ID:4vYDP+KY0
建設に三年かかるキングジョーをこんな簡単に大量消費するとは
この後のペダン星は壮絶な資金難に陥っただろうな
更にゼロで勝手にコピー品作る心を持たねえ奴まで出て来ちまってもう……
22名無しより愛をこめて:2011/12/20(火) 23:49:03.65 ID:p+Bzi5Fv0
初代はプロトタイプだからじゃないの
23レイブラッド星人:2011/12/21(水) 00:08:35.22 ID:QpPo9rzW0
第13話「惑星崩壊」に登場。

身長:不明 体重:不明
アタック:1400 ディフェンス:900 スピード:1200
必殺技:レイオニクスプリズン

ヤプールやヒッポリト星人さえも恐れた全知全能を自称する宇宙人。精神体として登場。惑星ハマーにレイオニクスを集結させ、勝ち残った最後の一人を自らの後継者として選ぼうと企んでいた。
ハマーの極点にエネルギーを集中させワームホールを作り出し、レイをその中の特殊フィールドに誘き寄せ「最後の試練」として死んだはずのアーマードメフィラスを巨大化させゴモラにぶつける。
アーマードメフィラスが倒されるとレイを後継者と認めるが、拒否されたことでレイの体を利用して自らが完全復活するべくアーマードダークネスに憑依してレイに襲い掛かる。
ゴモラとグランデのレッドキングを二対一でも圧倒するが、ペンドラゴンが乱入したことで形勢が逆転。ペダニウムランチャーの直撃を受けて大ダメージを負い、更にEXレッドキングとEXゴモラのフレイムロードとEX超振動波を立て続けに喰らって倒された。
それでも精神体は健在であり、惑星ハマーの崩壊にペンドラゴンを巻き込もうとするが、ウルトラマンとウルトラセブンに阻まれ、ハマーの爆発の中に消えていった。

声:佐藤正治
前作ステータス 前スレ>>458
24名無しより愛をこめて:2011/12/21(水) 00:20:19.75 ID:/y4jmIurP
もしかしてレイブラッド星人を封じたのはウルトラマンキングだったのだろうか

普段はあまり動かないキングがレイブラッド星人が関わる事件には
早急に動いたし、ウルトラ大戦争の時、キングが動かなかったのも
レイブラッド星人の暗躍を防ぐためだったとか

雑誌展開でもダークザギ、エンペラ星人、レイブラッド星人が同盟を
組んだ時、関連のある父、ノア、に混じってキングがいたし
25名無しより愛をこめて:2011/12/21(水) 00:26:01.65 ID:sT3cEtNV0
クライマックスの怨念ハンドはなかなかの迫力だった
26名無しより愛をこめて:2011/12/21(水) 00:27:13.59 ID:UaoOOPjg0
ゲームで隠しキャラとして出た時は驚いた
惑星ハマーが崩壊してもペンドラゴンを巻きこもうとしたりと何だかしつこかったな
27名無しより愛をこめて:2011/12/21(水) 00:47:25.70 ID:TPa++cO50
わざわざ宇宙中から後継者候補を集めたのに首位2人が反逆とかさすがに気の毒になる
こいつらに比べりゃベリアルは素直な子だったのだな
28名無しより愛をこめて:2011/12/21(水) 18:20:04.50 ID:T29piwSb0
一応着ぐるみはあるんだが、CG加工無しで登場した事は一度も無いんだよな。
その辺、何気に稀有な奴だ。
29名無しより愛をこめて:2011/12/21(水) 20:44:32.85 ID:z9pupdsI0
普通に着ぐるみで出てくると
威厳も何もあったもんじゃないデザインだしなぁ
30名無しより愛をこめて:2011/12/21(水) 23:46:32.90 ID:npJC+1CE0
すごいのか阿呆なのか今一分からんわこの人

前スレで宇宙人界の城戸光政とかいう人がいて吹いた

ところで拒否しなくても体乗っ取るつもりだったんじゃないかと思うんだよねえこいつ
31EXゴモラ:2011/12/22(木) 00:19:27.08 ID:SfG0Ldvl0
第13話「惑星脱出」に登場。

身長:44メートル
体重:2万2千トン
アタック:1400 ディフェンス:1100 スピード:500
必殺技:EX超振動波

前作にも登場したゴモラの強化形態。今作ではレイオニックバースト状態から覚醒。前作同様その力は圧倒的で、EXレッドキングと共にレイブラッド星人の憑依したアーマードダークネスをものともせず一方的に叩きのめした末、EX超振動波で止めを刺した。
着ぐるみは前作からの流用。

前作ステータス 前スレ>>475
32名無しより愛をこめて:2011/12/22(木) 00:33:42.21 ID:SkJi4zNc0
EXゴモラ強かったなあ
33名無しより愛をこめて:2011/12/22(木) 01:26:04.70 ID:0cktT+da0
チートっつーか反則だよな
34名無しより愛をこめて:2011/12/22(木) 12:27:16.08 ID:juVJdwhP0
こいつに戦闘で勝つなんてことは考えずに、レイオニクス抹殺に全力を傾けるべきだな
35名無しより愛をこめて:2011/12/22(木) 16:54:47.67 ID:0rQF9tV40
最強武器と思われる槍が、こいつの腹の装甲を傷つける事無く弾かれた時点でアーマードダークネスに勝ち目無かったよね。
36名無しより愛をこめて:2011/12/22(木) 18:20:58.46 ID:suqVCGG70
EXリトラも見てみたいな。
37EXレッドキング:2011/12/23(金) 00:24:26.34 ID:ZAAigiyB0
第13話「惑星崩壊」に登場。

身長:49メートル
体重:2万4千トン

アタック:1800 ディフェンス:800 スピード:600
必殺技:フレイムロード

レッドキングの強化形態。アーマードダークネスとの戦いの際に、グランデのレッドキングがレイのゴモラと共に覚醒した姿。通常のレッドキングより腕が太くなっており、熱を帯びた黒と赤の皮膚と真っ赤に光る目が特徴。
太い腕による強烈な殴りつけ攻撃と地面に炎を走らせる攻撃「フレイムロード」でアーマードダークネスを圧倒した。
元はPS2用ゲームの『ウルトラマン Fighting Evolution REBIRTH』で初登場した改造レッドキングであり、EXゴモラに続き、晴れて着ぐるみが作られ映像作品への登場となった。

いよいよ最後。明日は総括になります。
38名無しより愛をこめて:2011/12/23(金) 00:28:43.98 ID:F8MTO5iA0
EXゴモラに続いてEXレッドキングまで映像作品で出るとは
39名無しより愛をこめて:2011/12/23(金) 00:31:04.12 ID:5Gvh/M8I0
FERプレイしてただけに本当にまさかの登場だった
40名無しより愛をこめて:2011/12/23(金) 00:45:25.98 ID:V3mjXA4A0
見た目のインパクトがすごい
あとやっぱり赤くないw
41名無しより愛をこめて:2011/12/23(金) 02:42:42.77 ID:QWx4HhXn0
パワー!パワー!パワー!絶大なる、パワーだぁぁ!!
それ以外は何も考えてない、この頭の悪さが実にレッドキングらしい
42名無しより愛をこめて:2011/12/23(金) 07:38:31.85 ID:QgZBQDL/P
もしかすると全ての怪獣にEXの力が秘められているのかな
43名無しより愛をこめて:2011/12/23(金) 08:22:44.34 ID:TI8RsHPK0
でもEXエレキングは勘弁な
44名無しより愛をこめて:2011/12/23(金) 08:36:20.05 ID:ohxrcZfzO
確かにあの子だけは…
ナメクジみたいで可哀想…

ドドンゴみたいなEXタイラントは
着ぐるみにするの難しいよね
45名無しより愛をこめて:2011/12/23(金) 12:16:00.56 ID:MI2mvHEr0
腕が焼きトウモロコシ(黒こげ、炭化)みたい

肘関節が無い(機能しない)ので本当に肩から先は棒を括り付けて振り回している
みたいでイマイチだった
46名無しより愛をこめて:2011/12/23(金) 20:28:59.00 ID:KWOLtuCU0
FERの強化怪獣達は、ゲーム作品って事で着ぐるみ化を前提にしていないデザインだったからな。
ゴモラはどうにかいけたとしても、ポパイ腕のレッドキングを違和感無く動かすのは
さすがにキツかったんだろう。
まぁ、出してもらえただけで御の字だな。
47名無しより愛をこめて:2011/12/24(土) 00:16:31.95 ID:GfHOAbUIO
EXレッドキングのデカ腕って吊ってなかった気がするけど、
しっぽみたいに吊ればもう少しスムーズに動かせた気がする。
なんか中の人が無理やり振り回してるみたいで変だった。
48ウルトラギャラクシー 大怪獣バトル NEVER ENDING ODYSSEY 総括:2011/12/24(土) 00:55:48.18 ID:xl0Bb/650
「ウルトラギャラクシー大怪獣バトルNEO」の総括です。話数は少ないのに怪獣が主役だと大変ですな。いつかまたZAPの物語が見られるといいな。
明日からはメビウス外伝 ゴーストリバースの予定。最初はグローザムです。


以下はさすがに1日割くことはためらわれた怪獣たちですw。
●ナツノメリュウ(第4話)…ゴモラ(レイオニックバースト)に身体をズタズタに引き裂かれてアントラーにぶつけられた。悲しいことにマックスオリジナル怪獣の初登場がこれである。
●コニタン(第8話)…謎の怪獣(笑)。他にこの回ではQdfのガラゴン、タロウのモットクレロンなどが名前で登場。
49名無しより愛をこめて:2011/12/24(土) 09:21:22.61 ID:h1fW2ZSa0
レッドキングが大活躍でEX化して驚いた
レイオニクスバトラーで色んな宇宙人も出てきて、ペダン星人やキール星人まで出るとは
コニタンはどんな怪獣だったんだろうな・・w
50名無しより愛をこめて:2011/12/24(土) 15:50:02.56 ID:+/2z5uuy0
なんか一期怪獣が活躍して、二期怪獣が妙に噛ませだよなこのシリーズって
平成勢はまあ頑張ってたけど・・・ガンQとか一期でライバルだったし

あと最も高い知名度の宇宙人、バルタン星のレイオニクスがでなかったのは超意外だったわ
51名無しより愛をこめて:2011/12/24(土) 16:41:23.86 ID:F1DzvvaX0
ウルトラゾーンでも出てないし・・・最近冷遇されてるから
52名無しより愛をこめて:2011/12/24(土) 17:02:50.24 ID:cCIZwupH0
バルタンが使役する怪獣ってどんな感じかな
53名無しより愛をこめて:2011/12/24(土) 17:18:05.35 ID:TsVcMHQOi
パワードゼットン、それか呑龍
54名無しより愛をこめて:2011/12/24(土) 18:03:04.47 ID:F1DzvvaX0
ミコノス・・・
55名無しより愛をこめて:2011/12/24(土) 18:18:33.11 ID:KpML23nl0
マックスオリジナルならシャマー星のレイオニクスとか出てもよかったと思う
56名無しより愛をこめて:2011/12/24(土) 19:31:06.61 ID:bg0/TWnq0
バルタン星人はバトルナイザーが掴めないという構造的欠陥ががががが

NEOは正しく大怪獣プロレスだったから当初はそうとう面食らったなー
57名無しより愛をこめて:2011/12/24(土) 20:22:24.62 ID:F1DzvvaX0
テンペラーは持てるのに?
58名無しより愛をこめて:2011/12/24(土) 21:24:48.39 ID:rIDLBJNd0
NEOは怪獣vs怪獣の他、レイvs異星人レイオニクスが楽しかった
59名無しより愛をこめて:2011/12/24(土) 21:37:50.21 ID:to4eShuf0
ナツノメリュウ、いたんだ……w

やっぱ、二期では平成怪獣(ティガ〜コスモスの)が全然出てくれなかったのが不満だったな。
一期でハブられたダイナから、モンスアーガーやガイガレードの登場に期待してたのに……。
コスモスからは、どいつも出しづらそうだから元々諦めてはいたけど。
60グローザム(G):2011/12/25(日) 00:21:36.08 ID:hpObp3qK0
『ウルトラマンメビウス外伝 ゴーストリバース』に登場。

別名:冷凍星人
身長:52メートル 体重:2万トン

暗黒四天王の豪将グローザムがゴーストとなって復活したもので、名前に付くGは「ゴースト」を意味する。同じく復活した他の四天王と共にギガバトルナイザーを狙う。
宇宙の異変を調査していたメビウスをインペライザーと共に襲撃。その後、他の四天王と合流。一度エースとタロウを捕らえるも、ギガバトルナイザーの力で特殊なフィールドを打ち消され、救出される。
その後ヒカリと戦ったが、放り投げられてグロッキー状態になり、更にギガバトルナイザーを奪う為にアーマードメフィラスの光弾「ショックバスター」によって爆破させられてしまった。
今作ではヘルフローズンブレスとは別に、氷弾を吐き出す技を使用している。

声はテレビシリーズと同様に江川央生が担当。
着ぐるみは『ウルトラマンメビウス』の物と同じだが、下顎がややずれており、色も全体的に黒ずんでいる。


今週はゴスリバで年明けから銀河伝説ですかね。明日の予定はインペライザーです。
61名無しより愛をこめて:2011/12/25(日) 00:49:38.70 ID:UYWMaWKr0
得意の再生能力を発揮する機会がなかったのは残念だがまあこいつとインペライザーがそれぞれ延々再生してたら話が進まんよなw

インペライザーを率いた組織幹部としての四天王というのは本編で見られなかった描写なのでこれはちょっと嬉しいね
62名無しより愛をこめて:2011/12/25(日) 08:54:20.40 ID:m/qeHbpc0
全体的にテンションがおかしかったし、「再生怪獣は弱い」を四人の中で唯一体現してくれたな
63名無しより愛をこめて:2011/12/25(日) 11:29:55.30 ID:GmlpX3C80
こいつに限ったこっちゃないけど、ゴスリバ版四天王は最初から最後まで
メフィラスが美味しいとこ全部持ってっちゃった印象だわ。
エースとタロウを氷漬けにするくらいやってほしかったぜ。

まったく個人的な希望なんだが、ギガバトルナイザーを単独怪獣として扱ってほしいな。
あの変な棒がウルトラマンと互角以上に戦ってる光景は、実にシュールで忘れられんw
64名無しより愛をこめて:2011/12/25(日) 16:21:03.31 ID:zHDNziY60
四天王の中でまともに見えたのはきっと気のせい(棒
65名無しより愛をこめて:2011/12/25(日) 19:08:36.68 ID:aW7AVg0o0
どうでもいいがお題文のスーツの特徴ってただ単に経年劣化じゃないかw
66インペライザー:2011/12/26(月) 00:17:27.05 ID:ZPSPs+Yk0
『ウルトラマンメビウス外伝 ゴーストリバース』「STAGE1暗黒の墓場」に登場。

別名:無双鉄神
身長:60メートル 体重:6万トン

かつて、エンペラ星人が尖兵として送り込んだ強力ロボット。復活した暗黒四天王に操られている。
グローザムに引き連れられてメビウスを攻撃。『メビウス』第29・30話のときと同様に再生能力も有しており、それと同時にその高い再生能力は、実は肩に着けられた再生装置によるものであることが分かっている。
メビュームブレードで再生装置ごと切り刻まれて倒されるが、直後に二体目が出現。再びメビウスを苦戦させるが、そこにメカザムが乱入し、ザンバースピンクラッシュによって再生装置ごと切り裂かれ爆発した。

着ぐるみは『ウルトラマンメビウス』の流用だが、肩の再生装置のみ新たに造形されている。


>>63のいうようにギガバトルナイザーも一日語りますか?語るならタイミング的にはゴスリバの最後になりますが。
67名無しより愛をこめて:2011/12/26(月) 00:20:55.31 ID:ZPSPs+Yk0
すいませんage忘れてました。今後の予定です

27日 デスレム(G)
28日 アーマードメフィラス(G)
29日 メビウスキラー(G)
30日 メカザム
31日 EXゼットン
68名無しより愛をこめて:2011/12/26(月) 05:29:56.60 ID:OVmYhlRB0
初登場前後編以降は弱体化してるといわれがちではあるがそれでも火力、再生能力、テレポートとデフォルトの技能をいかして
常に容易ならざる相手として描かれてはいるな

>ギガバトルナイザー
先日のナツノメとかみたいに総括と一緒でいいんじゃない
69名無しより愛をこめて:2011/12/26(月) 06:45:40.63 ID:pIHHt+ZSO
大晦日にEXゼットンを語れるのは
なんとなく嬉しい(笑)
70名無しより愛をこめて:2011/12/26(月) 17:14:47.05 ID:RmNFj4Kr0
実際初登場ほどでないにしろ毎回そこそこの強敵として出てきてるのは嬉しいところ
71名無しより愛をこめて:2011/12/26(月) 18:35:03.07 ID:YhTitK5n0
>>68
最新のOVではコピー品な所為か、完全な雑魚化w
72デスレム(G):2011/12/27(火) 00:17:41.87 ID:Fit3ey370
『ウルトラマンメビウス外伝 ゴーストリバース』に登場。

別名:策謀宇宙人
身長:55メートル 体重:1万5千トン

暗黒四天王の謀将デスレムがゴーストとなって復活したもので、名前につくGは「ゴースト」を意味している。同じく復活した他の四天王と共にギガバトルナイザーを狙う。ビームミサイルキングやクラッシュライザーなどロボット怪獣の指揮を担当している。
アーマードメフィラスと共に先立って行動しており、炎の谷に入るのに苦労していたが、エースとタロウに発見される。タロウに何故蘇ったのかを聞かれた際には「ウルトラ戦士に復讐するまでは何度でも蘇る」と高らかに言い放った。
戦闘後、2人を捕らえるも、ギガバトルナイザーの力で特殊なフィールドを打ち消されて救出されたことにより形勢が逆転。最後はタロウと戦うもストリウム光線で倒された。
今作ではデスレムインフェルノなどは使用していないが、新たに顔の点滅部分から光線を発射する技を見せている。この他テレビ版とは逆に、ヤプール(メビウスキラー)と仲が良さげな描写が見られた。
また、メビウスが自分達の要求を受け入れてギガバトルナイザーを取りに行った際には飛び跳ねて喜んだり、ギガバトルナイザーが手に入ると雄たけびを上げるように喜んだりするなど、口調やテンションが高くなっている。
着ぐるみは『ウルトラマンメビウス』の流用。 声はテレビシリーズ同様郷里大輔が担当。

この役が最後の郷里さんの声になってしまいました…
73名無しより愛をこめて:2011/12/27(火) 01:07:42.67 ID:UwaNW2Oo0
テンション上がってぴょこんと跳ねたり仇敵のメビウスを思わずでかしたとか褒めちゃったりと郷里大輔の三の線寄りの演技と相まって妙な愛嬌があったり、
一方アクションシーンでは短足でズングリな体型のイメージを覆す素早い蹴り技を繰り出したりと、それまでグローザムの陰に隠れがちだったデスレムの
知られざる個性がディスカバリーされてた気がする

郷里さんはもうホント代わりのいない人だよなあ
74名無しより愛をこめて:2011/12/27(火) 08:32:12.27 ID:tsfrOm0U0
>>73
タカトシのタカ
75名無しより愛をこめて:2011/12/27(火) 09:03:20.49 ID:iY3uBx7X0
>>74
あいつアシュラマンしか出来ないじゃないですかー
76名無しより愛をこめて:2011/12/27(火) 13:16:44.52 ID:cJ55Am5E0
いやもう一個なんか出来るだろ

同じ「かーかっかっかっか」だが
77名無しより愛をこめて:2011/12/27(火) 16:54:02.65 ID:18jm3XM60
といっても、デスレムってそこまで個性豊かな奴でもなかったしな。
せいぜい、頭の弱そうな印象が深まっただけにしか見えなかった感じだ。
78名無しより愛をこめて:2011/12/27(火) 18:48:56.57 ID:on6FzAg4P
雑誌だとデスレムはロボット軍団を率いていたね。
しかしヤプール、グローザムは復活はいつもの事だからわかるんだが
デスレムとメフィラス星人3男はどうやって復活したんだろう。
79名無しより愛をこめて:2011/12/27(火) 19:55:06.49 ID:tsfrOm0U0
大人の都合
80名無しより愛をこめて:2011/12/27(火) 22:46:03.61 ID:iURWFWpy0
まずメフィラスが怪獣墓場に流れ着いた鎧の力で復活して
その後に鎧の力で他の3人を復活させた設定だったはず。
81名無しより愛をこめて:2011/12/27(火) 22:53:27.13 ID:Se7Twaic0
>>77
デスレムってそこまで頭弱かったか
人質作戦自体はそう悪くなかったじゃないか
82名無しより愛をこめて:2011/12/27(火) 23:31:57.11 ID:94k7Rzg0O
>>80
鎧便利すぎだろw

そういやヤプールとも仲良さそうだったな。
前は「抜け駆けは許さんぞ!」とか言って怒ってたのに。
83名無しより愛をこめて:2011/12/27(火) 23:37:57.63 ID:21Wk/0Cm0
>>81
一応謀将なんだけどな…
84名無しより愛をこめて:2011/12/27(火) 23:44:38.72 ID:iURWFWpy0
>>82
「やったな〜♪」とか言っちゃって微笑ましかったもんなぁ、あのシーンw
85アーマードメフィラス(G):2011/12/28(水) 00:13:21.98 ID:RYprGk350
『ウルトラマンメビウス外伝 ゴーストリバース』に登場。

別名:悪質宇宙人
身長:60メートル 体重:2万5千トン

暗黒四天王の知将メフィラス星人の怨念が、怪獣墓場に流れ着いた自らの鎧の力によって実体化を遂げて復活した姿。名前に付くGは「ゴースト」を意味する。 鎧の魔力で他の四天王を蘇らせ、ギガバトルナイザーを手に入れてエンペラ星人の復活も目論む。
幻の鎧の妖力に支配されており、その導きのままにエンペラ星人復活を企んでいると言う設定になっている。その影響のためエンペラ星人の復活により固執しており、またテレビシリーズの時に比べてテンションが高く、気障っぽい仕草をするようになっている。
この他、人質などの卑怯な手段を堂々と使い、メビウス達が優勢になったのを見て、慌てて逃げ出すといった、かつての冷静なイメージとは異なる行動も見られる。
メフィラスブレードの他、手からダークネスレイやグリッププラズマとはまた別の光弾「ショックバスター」を放つ技も使用。デスレムと共に炎の谷に入るのに手こずっていた所にやって来たエースらと戦闘になるが、ヒカリを人質にして二人を捕らえる。
その後現れたメビウスに、炎の谷に行くように指示する。炎の谷より帰ってきたメビウスから、ギガバトルナイザーを奪い取るも、実は協力するふりをしていたヒカリに奪い返され、特殊なフィールドを消されてエースとタロウを解放された事で形勢が逆転。
だが、グローザムを犠牲にしてギガバトルナイザーを奪い返し、メカザムのゴーストリバースとしての機能を覚醒させてしまう。
最後は、メビウスとメカザムの間に割って入り、ギガバトルナイザーをメカザムの体に押し込んだ所を、ヒカリのナイトシュートを背後から受けて消滅した。

着ぐるみは『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル NEVER ENDING ODYSSEY』の流用。
86名無しより愛をこめて:2011/12/28(水) 00:17:29.12 ID:hQX3U43q0
今回の四天王の象徴とも言える奴だな。もう仕草がいちいちウケるw
87名無しより愛をこめて:2011/12/28(水) 00:28:01.16 ID:v6ZrnNpc0
鎧の力で操られてるからな、以前に威厳もあったもんじゃない
88名無しより愛をこめて:2011/12/28(水) 01:42:58.30 ID:F7QJxP7a0
前編後編共に美味しすぎる
このはっちゃけメフィラスを見られたのは個人的にゴーストリバースにおける最大の収穫だったわw
これの加藤さんといいザラブの青野さんといい大ベテランはやっぱすごいな
89名無しより愛をこめて:2011/12/28(水) 14:52:28.11 ID://sy+qah0
性格的に、初代から2代目の方に近づいた感があるw
90名無しより愛をこめて:2011/12/28(水) 17:54:34.21 ID:+QT+BsVE0
みんな大嫌い二代目みたいに、別個体だってならともかく
紛れも無くメビウスメフィラスと同一人物のはずなのに、このキャラ崩壊ぶりはどうなんだろうか……
まぁ、鎧の妖力に支配されてるって設定だし、ギリギリOKかな。

ところでこいつが着てる鎧は、ウルトラギャラクシーに出たのと同じやつなのかな?
あっちでは、メフィラスが正気に戻った後、鎧の方はどうなったんだっけ?
91名無しより愛をこめて:2011/12/28(水) 18:19:34.23 ID:02dHDJ420
そういえば怪獣バトル含めると4体出たことになるんだよなメフィラス
しかも全員それぞれキャラ付けしているのは面白い
92名無しより愛をこめて:2011/12/28(水) 19:31:30.26 ID:a4oA5uLa0
>>90
ウルトラマン・オフィシャル・データファイルによると、ウルギャラの方のアーマード・メフィラスの項で「知将・
メフィラス星人のために製造したものであるといわれている」って書いてあるのでもしかすると同一のなのかもしれない。
ウルギャラの方では、鎧はゴモラの超振動波(ゼロシュート)によって破壊されているよ。
アーマードダークネスと同じように自動修復装置つきなのかもしれない。
93メビウスキラー(G):2011/12/29(木) 00:03:34.94 ID:fYzgw6Rw0
『ウルトラマンメビウス外伝 ゴーストリバース』に登場。

別名:異次元超人
身長:40メートル 体重:4万3千トン

他の暗黒四天王と共に復活を果たした巨大ヤプールが、活動するための肉体としてメビウスキラーに憑依したもの。名前に付くGは「ゴースト」を意味する。素早い動きによる格闘戦が得意で、エースとタロウに襲い掛かる。
ギガバトルナイザーをメビウスに取りに行かせて手に入れたかに見えたが、ヒカリに奪い返され、エースと対決。最後はメタリウム光線で倒された
スーツは『ウルトラマンメビウス』の流用。企画当初では巨大ヤプールがそのまま登場する予定だったが、撮影の時期に着ぐるみがイベントで出払っていた為、憑依しているという設定で登場することになった。
他の四天王は全員オリジナルキャストなのに対し、このメビウスキラーのみ声優が異なる。

声:田中亮一
94名無しより愛をこめて:2011/12/29(木) 00:54:14.85 ID:txRCncy+0
これ巨大ヤプールだったらあんないいアクションは見られなかったろうから結果オーライだな
声が田中亮一なのはヤプールの悪魔的性質からのデビルマンってことなのかね?w
95名無しより愛をこめて:2011/12/29(木) 01:28:16.22 ID:v+Ryj7CQ0
はしゃぐ巨大ヤプールも見てみたかったところw
96名無しより愛をこめて:2011/12/29(木) 06:29:54.99 ID:Xyd80ACIO
ぶっちゃけ素人目で
エースキラーと見分けられる?
97名無しより愛をこめて:2011/12/29(木) 08:09:04.20 ID:0v+ylQJR0
>>96
昭和エースK:足の甲から上方向にスパイクが付きだしている、手に武器を持ってる
メビウスK:足がつま先に向かって反り尖っている、右腕にメビュームブレスもどきパーツ
98名無しより愛をこめて:2011/12/29(木) 08:40:51.35 ID:6lpWXS2F0
たしか、エースキラー(BS)はエースキラーとメビウスキラーのハイブリッドなんだな。
メビウスキラー(G)はしゃべりまくってて、なんか面白かったw
99名無しより愛をこめて:2011/12/29(木) 09:00:55.80 ID:HRxdnEcJ0
おしゃべりキラーさんに壮絶な違和感があったが、憑依状態だったのか
100名無しより愛をこめて:2011/12/29(木) 16:55:19.62 ID:Qqtx7/zK0
見た目はメビウスキラーでも、中身はヤプール自身なんだよな。
あいつなら、最後の最後で他の三人を出し抜くくらい当たり前みたいにやると思うんだが。
そうする前に倒されちゃったって事なのかな。
101名無しより愛をこめて:2011/12/29(木) 17:19:59.17 ID:bwoBA10c0
エースキラーはメタリウム光線が効かなかったけどメビウスキラーが倒されたのは性能の違いか
102名無しより愛をこめて:2011/12/29(木) 23:27:25.77 ID:u6X9a08q0
メタリウム光線がパワーアップの方がいいんじゃ
103名無しより愛をこめて:2011/12/30(金) 00:46:05.58 ID:Pp/6OmGS0
メビウス用に作られたからエース対策はされてなかったんじゃ
104名無しより愛をこめて:2011/12/30(金) 00:50:50.95 ID:ab3+SGc0O
>>103
それでは夢が無いだろう
バックにエースのメロディも流れてたしリベンジ成功と喜んだ方が勝ちだ
105メカザム :2011/12/30(金) 00:55:54.57 ID:dqoVxIH70
『ウルトラマンメビウス外伝 ゴーストリバース』に登場。

別名:暗黒機靱
身長:56メートル 体重:4万9千トン

強さだけを求めて宇宙をさすらうメカロボットの剣士。どことなくザムシャーに似た名前・容姿を持つが、繋がりは特に無い。
武器は右腕に仕込まれた巨大剣「ソードザンバー」で、これで敵を斬り倒す「ザンバースラッシュ」や「ザンバーアタック」、回転しながら敵を斬る「ザンバースピンクラッシュ」を必殺技とする。

その正体はエンペラ星人の復活装置の役割を持つ影武者メカ ゴーストリバースである。復活した暗黒四天王はギガバトルナイザーの力でエンペラ星人の怨念をメカザムの体に定着させ、メカザムの肉体を変化させることでエンペラ星人を復活させようとしていた。
普段は青い目をしているが、ゴーストリバースとしての機能が覚醒すると目が赤くなり、後頭部からコードのような髪の毛が生えてくる。インペライザーと同型の再生装置を装備しており、多少の傷なら瞬時に再生する。
インペライザーと戦うメビウスと出会い、「孤独こそが己を磨き、強さこそが宇宙を制する」という信念を持つため、仲間のために湧き上がってくるメビウスの強さに興味を持ち、行動を共にする。
炎の谷で危機を乗り越えるうちにメビウスの優しさや強さの秘密を理解し、メビウスとの間に友情が芽生えていく。だが、最後はアーマードメフィラスの手によってゴーストリバースとしての機能を覚醒させられる。
メビウス達と戦った後、ギガバトルナイザーを体内に押し込まれてしまい、自分のままで死なせてくれと訴え、メビュームダイナマイトによって爆破された。爆破する直前にメビウスに「お主に会えてよかった」と感謝の言葉を遺している。
初期案はエンペラ星人の形をした新型ロボット「インペライザーゴースト」であったが、ザムシャーのような剣士タイプのデザインをバンダイが提案した為、現在のデザインへ落ち着いた。

声:堀秀行
106名無しより愛をこめて:2011/12/30(金) 01:53:05.73 ID:OJ6KnikpO
ザムシャーの魂が記憶を消されてメカに封印されてると確信したが、そんなことは無かったぜ
107名無しより愛をこめて:2011/12/30(金) 02:35:11.41 ID:8CFCb1560
ザムシャーだと思った?残念!メカザムでした!
108名無しより愛をこめて:2011/12/30(金) 10:02:13.97 ID:/QBbrz7L0
「痛みか…(ry」とか「もとより命などありはしない!」とか散々 (キリッ したそばからマグマに落ちて「のわー!」とか取り乱したり封印が破れなくて弱気になったりと
喜怒哀楽の激しい愉快な人であった
かっこいいし基本的にいい奴なんでもっと活躍が見たいんだが復活はさせにくいキャラクターだわな
ザムシャー本人と宇宙珍道中とか見てみたいんだが
109名無しより愛をこめて:2011/12/30(金) 10:18:52.79 ID:BehevdHC0
この初期案の皇帝型ロボットとメビウスの共闘って絵的にすごいことになりそうだなw

110名無しより愛をこめて:2011/12/30(金) 10:50:40.26 ID:0AjinYys0
>どことなくザムシャーに似た名前・容姿を持つが、繋がりは特に無い。
うーむ……。

>ザムシャーのような剣士タイプのデザインをバンダイが提案した為、現在のデザインへ落ち着いた。
だからって名前にまで「ザム」なんて入れなくても。
スポンサーからのごり押しにスタッフがイラっと来て、わざとややこしくしようとしたのか?w
111名無しより愛をこめて:2011/12/30(金) 19:55:02.31 ID:5SQ0a6jf0
もしかしてインペライザーとは兄弟機?
だとしたら四月バカでのメカザムの発言も、納得するかも
112名無しより愛をこめて:2011/12/30(金) 23:32:54.06 ID:VMMdc7q00
なんのかんの言っていいキャラだったとは思うよ
113EXゼットン:2011/12/31(土) 01:15:19.92 ID:5fNPMD+I0
『ウルトラマンメビウス外伝 ゴーストリバース』に登場。

別名:宇宙恐竜
身長:66メートル 体重:3万3千トン

ゼットンの強化形態で、伝説のアイテム「ギガバトルナイザー」が封印された炎の谷をテリトリーにしており、百兆度の火球「トリリオンメテオ」を武器にしている。メビウスからも存在を知られていた。
炎の谷の門番的な役割も担っており、ギガバトルナイザーを求めてやって来たメビウスとメカザムに襲い掛かる。
圧倒的な力で2人を追い詰めるも、メビウスとメカザムの手によってギガバトルナイザーが解き放たれ、特殊なフィールドが消滅した事で形勢逆転。最後はメビウスのメビュームブレードとメカザムのソードザンバーによる2段攻撃を受けて爆砕した。

もとはゲーム『大怪獣バトル ULTRA MONSTERS NEO』のオリジナル怪獣として初登場。その後アトラクション用スーツが製作され、本作で初の映像作品への登場を果たした。


明日はOV総括+ギガバトルナイザー+今後の相談になります。少し投下が遅くなるかもしれないですが、ご容赦ください。ではみなさんよいお年を。
114名無しより愛をこめて:2011/12/31(土) 06:27:36.11 ID:CULpcys70
アトラクショー用のジャンボマックススタイルのでっかいスーツが出るかとちょっと期待したがさすがになかったな
115名無しより愛をこめて:2011/12/31(土) 09:40:27.05 ID:mPxFfuyc0
こいつ門番的な役割ってキングGさんが配置したのかな…
116名無しより愛をこめて:2011/12/31(土) 09:47:19.30 ID:/1Dpz2oK0
元のゲームじゃ不意打ちとはいえグリッターティガ倒すぐらいの強さだったのにどうしてこんな事に…
117名無しより愛をこめて:2011/12/31(土) 17:26:18.73 ID:ufmWNYHv0
EXって事は、こいつも元はどこぞのレイオニクスバトラーに使役されてたゼットンだったのかな?
まさか、キングの爺さんレイオニクスの能力も持ってたとか……。
118ウルトラマンメビウス外伝 ゴーストリバース総括:2012/01/01(日) 18:57:34.98 ID:XHAVl28N0
あけましておめでとうございます。新年もよろしくお願いします。投下が遅くなってしまいましたので今日と明日で語ります。次は銀河伝説になりますが、とりあえず当面の予定としてはこんな感じ。

3日 ベムラー
4日 にせウルトラマン/ザラブ星人
5日 ウルトラマンベリアル
6日 ザラガス
7日 ゴモラ/ゴモラ レイオニックバースト/EXゴモラ
8日 レイブラッド星人
9日 ウルトラマンベリアル アーリースタイル
119ギガバトルナイザー:2012/01/01(日) 19:06:22.36 ID:XHAVl28N0
「怪獣墓場」にある「炎の谷」に封印されている、強大な力を秘めた伝説のアイテム。
その名が示す通り、レイオニクス達が使う怪獣召喚アイテム「バトルナイザー」の究極版であり、これ一つで実に100体もの怪獣をまとめて操ることが出来ると言う凄まじいパワーを持つ。
レイブラッド星人がウルトラマンベリアルに与えたが、ベリアルがウルトラの国での反乱に失敗して幽閉された以降は炎の谷に封印されており、EXゼットンによって監視されている。
単純に怪獣を使役するだけでなく、用途に応じて様々なエネルギーを放出したり、暗黒四天王がエンペラ星人を復活させるためのキーアイテムにするなど、純粋な汎用性も非常に高い。
武器としても強力で、ベリアルは「ベリアルショット」、「ベリアルデスサイズ」、「ベリアルジェノサンダー」、「ベリアルウィップ」等の技を発動。ゾフィーのM87光線を散らし、ウルトラマンのスペシウム光線、ジャック・エース・80の合体光線も弾き返している。
強力なアイテムゆえ使いこなすのにも相当な技量が必要で、今のところギガバトルナイザーの真の力を引き出せるのは、作成者だと思われるレイブラッド星人と、ウルトラの国出身のレイオニクスであるウルトラマンベリアルのみである。
120名無しより愛をこめて:2012/01/01(日) 19:21:30.11 ID:XHAVl28N0
以上ギガバトルナイザー。ナースやベムスター、ゼットン星人とかはともかく怪獣軍団(ゼットン、バルタン星人など)の全部を1体ずつ語っていると、長くなる気がするので以下の案からお選び下さい。もちろんプレッシャー星人は1体で扱う予定です。

1. 怪獣軍団はまとめて1日で語ろう!
2. 全部で44体だし何体かまとめて語っていけばいい!
3. どうせ着ぐるみ全部使い回し。語らなくていいよ・・・
4. どうせ語るなら全部ちゃんと1体ずつ語ろう!!
121名無しより愛をこめて:2012/01/01(日) 19:46:55.60 ID:D2lDxjACO
4に一票。

残りの作品数が少ないから。
122名無しより愛をこめて:2012/01/01(日) 20:04:19.94 ID:gISX6UUsO
2で、誰に倒されたかで分けるのはどうだろう

・メビウスに倒された(ムカデンダー、フログロス等)
・初マンに倒された(アントラー、マグラー等)
・セブンに倒された(エレキング、メトロン等)
・レイモンに倒された(ダダ、ナックル、マグマ、ババルウ)
・ベリアルが放った攻撃の巻き添えを喰らった(バルタン、ゴメス等)
・ゼロに倒された(ゼットン、タイラント)等

ゴモラが倒したのはアングロスだけだったような
リフレクトとドラゴリーが分からない
どれが誰に倒されたかはウィキペの各怪獣の項目に出てた筈
123名無しより愛をこめて:2012/01/01(日) 20:20:35.01 ID:MENQvmNY0
>>120
1案はライダー怪人スレの響鬼の時の二の舞になりそうだしな…やはり2で>>122の案でいくのはどうらろうか?
124名無しより愛をこめて:2012/01/01(日) 20:47:04.91 ID:ZQijKQxZ0
2に一票
125名無しより愛をこめて:2012/01/02(月) 01:05:43.41 ID:wqeAhHev0
2で>>122の案に1票
>>122
ドラゴリーは巻き添えだったと思う
126名無しより愛をこめて:2012/01/02(月) 09:02:54.03 ID:B8yInRD9O
>>125
どうもです。
見てみたら確かにドラゴリーはノーバと一緒に巻き添えのような感じだった。
あとグロマイトもゴモラが倒してた。
リフレクトは多分やってきたゼロにケルビム、ロベルガー、ホーと一緒に一蹴されたのかも
並んでた位置的に
127名無しより愛をこめて:2012/01/02(月) 21:04:41.93 ID:JPcTDZ7O0
暗黒四天王はみんな妙にハイテンションで違和感あったし、EXゼットンは結局元祖ゼットンありきのキャラだし
堀秀行声がベストマッチのメカザム以外は、もうちょっと色々頑張ってほしかったな。
どっちかと言えば、ギガバトさんの不条理な強さが一番印象的だった感じがする。
さすがは宇宙最強の棒だw

>>120
1で、全部まとめて「大怪獣軍団」として扱うのに一票。
いつ倒されたのか分かんないままだった奴もいるし。
個人個人で誰が印象的だったかも異なるし、各々好きなように語ればいいんじゃないかな。

あとどうでもいいんだけど、やっぱベリアルも怪獣扱いなんだなw
128名無しより愛をこめて:2012/01/03(火) 00:20:52.30 ID:w72DCLdw0
アーリースタイル(っつーか身体がウルトラマンだった頃)を怪獣扱いするのは
さすがに違和感がw

語るなら身も心も堕ちた赤黒ベリアルにまとめてもいいのでは?
129名無しより愛をこめて:2012/01/03(火) 00:24:03.47 ID:n72DIpky0
1に一票
「○○に倒された」で分けるって言っても、
完全にその他大勢のモブ扱いだから、分ける意味無い気が
130ベムラー:2012/01/03(火) 00:59:32.71 ID:nVkbCECh0
映画『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』に登場。

別名:宇宙怪獣
身長:50メートル 体重:2万5千トン

冒頭にてウルトラマンメビウスに追跡され、惑星アルファに降り立ってメビウスと対決。青色熱光線を連射して暴れ回った末、メビュームシュートで倒された。短編を除けば映像作品への登場は『ウルトラマン』第1話以来、43年ぶり。
着ぐるみはアトラクション用の流用であり、顔を改造している。造形チームのプロデューサーである澗淵隆文は、元となった着ぐるみの時点でスーツの損傷が大きく、一から作った方が早かったと述べている。
冒頭で青い球の姿で赤い光を纏ったメビウスに追跡されているシーンは『ウルトラマン』第1話を踏襲している。


いろいろ意見が出ているので、引き続き意見を募りたいと思います。あと宇宙人(マグマとか)入れてなかったので、48体ですね。
>>128 いやウルトラ戦士なんだけど、ソフビがウルトラ怪獣シリーズで出されちゃったし・・・。こちらも意見ありましたらどうぞ。
131名無しより愛をこめて:2012/01/03(火) 01:10:14.44 ID:5ljH5lrq0
久々登場とな
132名無しより愛をこめて:2012/01/03(火) 06:23:34.31 ID:mTHpL4Bc0
ベムラーってデータが少なくてキャラがよくわからないんだよなー
ウルトラ戦士を出し抜いたりカラータイマーを鳴らさせる程度に強いことはわかってるんだけど
宇宙の悪魔として恐れられるほどの悪行っていったいなんなんだろうな
133名無しより愛をこめて:2012/01/03(火) 07:33:05.66 ID:Tj1KDuRjO
>>132
セブンのアイスラッガーを盗んだとか…って冗談は置いといて
やっぱりこいつも、たくさんの星を滅ぼして来たんだろうなぁ
なんか防衛チームにすぐ退治されそうな雰囲気があるけど(実際に映画では科特隊に倒されてたし)
134名無しより愛をこめて:2012/01/03(火) 08:59:19.35 ID:dvFKXh0c0
べムラー一族ってみかけによらず知能高いとか
135名無しより愛をこめて:2012/01/03(火) 09:43:03.50 ID:w72DCLdw0
>>130
あぁ、どういう理由か知らんがライダー枠で出ているドラスみたいなもんか
136名無しより愛をこめて:2012/01/03(火) 10:43:40.31 ID:R2vhKnSE0
ほんとはゼットンが出る予定だったのを変更したんだっけか。
もしそのままだったら、ゼットンの株だだ下がりだっただろうし
正しい判断だったと思うな。
137名無しより愛をこめて:2012/01/03(火) 13:36:46.59 ID:AfaxqL8+0
ベムラーその物の登場は久々だけど、『ウルトラマン』最初の怪獣だけあってオマージュ怪獣は幾つかあるよね。
138名無しより愛をこめて:2012/01/03(火) 20:35:17.04 ID:eITd118LO
ベムラー二代目を見られるとは驚き。
初代マンの怪獣でこれまで再登場ない奴の方が少ないのだな、グリーンモンスとかヒドラくらいかな。
139名無しより愛をこめて:2012/01/03(火) 22:40:32.95 ID:w72DCLdw0
パワード等に出た翻案版とかベリュドラの一部とかメビウスで怪獣墓場に
漂っていたのを考慮しなければ結構な数になると思うが
140にせウルトラマン/ザラブ星人:2012/01/04(水) 00:41:06.30 ID:viAMEASb0
【にせウルトラマン】
映画『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』に登場。
身長:40メートル  体重:2万トン

ギガバトルナイザーを手に入れていたザラブ星人が変身した姿。この姿で宇宙牢獄に現れ、番人を退けて牢獄に侵入した。
スーツは『ウルトラギャラクシー大怪獣バトルNEVER ENDING ODYSSEY』の物の頭部を若干改修した物。

【ザラブ星人】
映画『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』に登場。(なお)
別名:凶悪宇宙人
身長:1.8〜40メートル 体重:30〜2万トン

ギガバトルナイザーを手に入れ、にせウルトラマンに変身して光の国の宇宙牢獄に侵入し、ウルトラマンベリアルの封印を解く。
復活させたベリアルと共に宇宙支配を目論むが、ベリアルにとってはもはや用済みであり、ギガバトルナイザーを渡した直後、肩慣らしとばかりにギガバトルナイザーで瞬殺されてしまった。事実上、本作における大事件の元凶である。
着ぐるみは『ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟』や『ウルトラギャラクシー大怪獣バトルNEVER ENDING ODYSSEY』で使用された物の顔を改造しており、全体的に初代に近いフォルムになっている。また、歴代でも珍しく巨大な姿でも耳の突起が残っている。

声:青野武
141名無しより愛をこめて:2012/01/04(水) 00:42:59.56 ID:Hl5FcTjT0
にせウルトラマンが普通に見破られてて笑った
映画館で隣に座ってたガキンチョが「にせものだ!」って言って興奮してるのを見てちょっとほっこりしたのはいい思い出
142名無しより愛をこめて:2012/01/04(水) 00:47:32.73 ID:Q4oWWwW0O
まぁカマセがいないと
脚本が盛り上がらないとは言え

お前が使えばいいじゃん
ギガバトルナイザーと思った(笑)

青野さんの体調はいかがなのかな?心配です
143名無しより愛をこめて:2012/01/04(水) 03:18:30.11 ID:TOEwmW3aO
ベムラーもだけど、この次々とスター怪獣が出てくる感じはスターウォーズ的で良かった。

青野さんの
「やったぞ!これで全宇宙は我々の物だ!」(だっけ?)から
ウギャーッ!の流れの演技が好きだ。当時の声優が現役でって凄いことだよな。
年齢もだけど、途中で食えなくなって廃業する人も多い中で。
144名無しより愛をこめて:2012/01/04(水) 19:21:18.79 ID:3qp1+RFP0
このザラブはウルギャラ版と同一人物なんだろうか……
性格も異なるし、憎むべきレイオニクスを利用するってのも違和感あるから
別人とも思えるけど、時系列的には極めて近いのが気になるんだよなぁ。
145名無しより愛をこめて:2012/01/04(水) 20:10:33.63 ID:aB6ncSvd0
ここにきて初代よりにスーツを改修してくれたのは嬉しい
いまだにメビウス映画モデルで出てきてるガッツなんかを見るたびに思う
146名無しより愛をこめて:2012/01/04(水) 21:23:11.84 ID:uTrQ5Aig0
>>145
ガッツはまだいいさ。
ナックルなんか…せめて顔だけでも替えてくれたら大分ましになるのに…
147ウルトラマンベリアル:2012/01/05(木) 00:41:03.43 ID:JvNJwv5j0
身長:55メートル 体重:6万トン

ザラブ星人曰く「暗黒のウルトラ戦士」「光の国が生んだ最強・最悪のウルトラマン」。ウルトラの星の長い歴史の中で、唯一暗黒面に堕ちた悪のウルトラマン。
ウルトラの星のレイオニクスで、レイブラッド星人の手により100体以上の怪獣を操れるという「ギガバトルナイザー」を与えられ、それをロッドやバズーカのような武器として扱う。
かつてはウルトラ大戦争で活躍したウルトラの父の戦友であったが、エンペラ星人の悪の力に惹かれた事と、ウルトラの父が宇宙警備隊初代隊長に任命された事によりプライドを傷つけられた事で、強大な力を求めるようになった。
自らを強化する為プラズマスパークのコアを狙ったが、その強烈なエネルギーに耐え切れず失敗、M78宇宙警備法違反により追放処分となり、光の国を追放される。
宇宙を彷徨っている所をレイブラッド星人の力によって姿を変え、「ベリアルの乱」を引き起こすもウルトラマンキングの手により宇宙牢獄に閉じ込められた。ザラブ星人の手によって数万年ぶりに脱獄し光の国への逆襲と全宇宙の支配を企てる。
かつては通常のウルトラ族と同じような赤と銀を基調とした体色の姿だったが、変化後は体色が黒と赤を基調としたものになり、体格は筋肉質になり、手は鋭い鉤爪状となり、目つきは釣り上がって口も大きく裂けた凶悪な姿となっている。
自らを解放したザラブ星人を容赦なく瞬殺し、またウルトラウーマンベスを盾にしてパワードのメガスペシウム光線を凌いだり、レイモンを暴走させてウルトラ戦士と同士討ちをさせようとするなど性格も凶悪で残酷且つ卑劣で無慈悲。
自らの強さに絶大な自信を持ち、迎撃に駆け付けたタロウ率いる宇宙警備隊の隊員達を「準備体操」の相手程度にしか見ておらず、隊員達には「真面目にやれ」「つまらんぞ」、タロウに対しては「貴様は遊べそうだな」と言い放ち余裕の態度さえ見せる。

主にギガバトルナイザーを使った攻撃技を駆使するが、光線を素手で弾き、片手でタロウを軽々と持ち上げ、光の国のウルトラマン達をことごとく一蹴するなど、自身のパワーや格闘術も相当なものである。
しかし、ギガバトルナイザーを奪われてからは終始劣勢であり、ゼロツインシュートを胸に受けて溶岩に転落。
その後、怪獣墓場の怪獣や宇宙人などの怨念を取り込み、ベリュドラと化して再びウルトラ戦士達に襲い掛かったが、ゼロのプラズマスパークスラッシュを受け、自らを不死身と叫びつつベリュドラに取り込まれる様に再び倒され、同時にギガバトルナイザーも爆発四散。
だがラストシーンで、小惑星で倒れる彼の目に再び光が灯り・・・

声:宮迫博之(雨上がり決死隊)
148名無しより愛をこめて:2012/01/05(木) 00:42:49.30 ID:JvNJwv5j0
お題人です。>>120の件ですがなるべく話し合ってからどうするかを決めたいのでもう少し様子見。今後の予定についてですが、当面は>>118の予定通りでいきます。アーリースタイルとかは怪獣軍団への時間稼ぎみたいな感じです。
ちなみに現時点で意見は2が多いです。>>122の案えを参考までに軽くwikiで調べました。半分近くがゼロです。

ゼロが倒した→23体
レイモンが倒した→4体
セブンが倒した→6体
ベリアルが巻き添えで倒した→6体
初代マンが倒した→4体
メビウスが倒した→3体
ゴモラが倒した→2体
149名無しより愛をこめて:2012/01/05(木) 00:58:30.21 ID:puM8fLt70
好きなウルトラマンが雑魚扱いってのは複雑だが
あの無双っぷりはいっそ清々しかった
150名無しより愛をこめて:2012/01/05(木) 01:45:27.13 ID:pExrAk010
どうも
ゼロツインシュート<<プラズマスパークスラッシュ
なのが納得いかないんだよね、見た目(演出)で。

逆じゃダメだったのかなぁ…

PSの膨大な光(エネルギー)をブチ当てるって意味でも光線技の方が…
151名無しより愛をこめて:2012/01/05(木) 06:17:34.18 ID:NPw9xJB4O
立ち位置はザ・ウルトラマンのジャッカル大魔王とカンフーパンダの敵を足したようなもんだが、
ニセやロボでない悪のウルトラマンはインパクトあった。デザインはヴェノムに似すぎかな。

宮迫博之の熱演はキャラの価値を引き上げてる。

前半の無双と終盤のゼロに劣勢(怒り補正、新登場補正があるにせよ)に差がありすぎなので、
前半で「奴にギガバトルナイザーの力を奮わせてはならん!」とか説明台詞があっても良かった。
鬼に金棒だけど本体だけなら倒せない相手じゃない、みたいな。
152名無しより愛をこめて:2012/01/05(木) 09:12:51.65 ID:VjrF6fFD0
カラーリングがダークザギの系統なのは悪のウルトラマンの伝統か
153名無しより愛をこめて:2012/01/05(木) 09:21:15.10 ID:YQdAmrGI0
ベリアル様キター
終盤の劣勢はきっとギガバトルナイザー使って疲れてたんだと思ってる。百体もモンスロードしたわけだし
154名無しより愛をこめて:2012/01/05(木) 12:56:39.04 ID:gtLy71dAO
今プリズムホールで開催中のイベントで閣下のデカい凧が飾られている。
さすがに今年はフェードアウトかなあ。

ザキみたいにイベントやショーでたまに会えたらいいな。
155名無しより愛をこめて:2012/01/05(木) 13:51:55.70 ID:FAdIhDzf0
今となっては独自の魅力を持ったキャラとして受け入れてるけど、見た目はまあベノムだよねw
過去キャラ踏み台は嫌われる可能性がある手段だけど、子供には「強い・悪い」はそれだけで受けるだろうし
オタク層向けにはネットでネタキャラ化してしまうという事でうまい具合に愛される感じに持っていったと思う
十年二十年経ってまた宮迫本人の声で出てくれたりしたらうれしいわ
156名無しより愛をこめて:2012/01/05(木) 13:54:19.94 ID:FAdIhDzf0
>怪獣軍団
レイモンと戦った等身大グループ以外はマン怪獣組、セブン・帰マン組、エース・タロウ組、レオ〜ネクサス組、メビウス組、
メビ兄弟・超8・ギャラクシー組って感じで初出でまとめると5〜7体ずつにほどよくバラけそうだけどどうだろう
あとプレッシャー星人はめちゃいけの特集の件もあるし単独項でいいと思うw
157名無しより愛をこめて:2012/01/05(木) 14:35:22.44 ID:YQdAmrGI0
再登場する機会があっても悪役で居て欲しい
改心なんて事は絶対にやめて欲しいな。過去編は大歓迎だけど
158名無しより愛をこめて:2012/01/05(木) 18:25:54.83 ID:0vDub9760
しかし光の国にべリアルの親類とか居たら肩身狭いだろうな…
159名無しより愛をこめて:2012/01/05(木) 19:12:17.72 ID:fra78Uat0
脇腹の古傷を知ってたから、そこにピンポイントの一撃を入れる事で勝てたんであって
ギガバト無しだと、少なくとも父には劣るんだろうな。
ウルティメイトウォーズ当時から、どうしても父に実力が及ばなくて
その相手がタイプチェンジを修得するわ、宇宙警備隊大隊長の座は得るわ
嫁さんゲットするわで、コンプレックスを爆発させたのが悪落ちしたきっかけだったんだとすると
実に人間臭いおじさんだ。
160名無しより愛をこめて:2012/01/05(木) 19:50:57.03 ID:MA6U9Isx0
>>156
例えばゾアムルチはメビウス組、
バキシムやドラゴリー、バードンはエース・タロウ組、
ガッツ星人やテンペラー星人はメビ兄弟・超8・ギャラクシー組ってこと?
161名無しより愛をこめて:2012/01/05(木) 21:41:34.76 ID:tkwCxI5pO
>>122の案を出した者ですが、ゼロが倒した数とその他が倒した数の差が大きい事までは考慮してませんでした。
そこでゼロが倒した23体で一日、それ以外(メビウス、ゴモラ、マン、セブン、レイモン、ベリアル)が倒した25体をまとめて一日
と2日間で語るのはどうでしょう?
もちろんプレッシャーは個別で
162ザラガス:2012/01/06(金) 00:09:07.80 ID:APbaN/tL0
映画『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』に登場。
身長:40メートル
体重:2万トン

かつてウルトラマンと戦ったザラガスの別個体。本作では最初から甲羅が外れた姿で登場。
初代と同様にザラガスフラッシュを得意とする他、新たに口から火を吐く。ZAPが立ち寄った惑星デントに空から突如現れ、スペースペンドラゴンを襲撃し、レイのゴモラと死闘を展開する。
ザラガスフラッシュでゴモラの目を眩ますが、レイを援護するために放たれたペンドラゴンのワイバーンミサイルによる攻撃を浴びて体質変化を起こす一瞬の隙を突かれ、最期はゴモラの超振動波(ゼロシュート)を受けて倒された。

着ぐるみは『ウルトラマンマックス』から『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル』までゴモラとして使われ、『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル NEVER ENDING ODYSSEY』にてゴモラ(レイオニックバースト)にリペイントされたものの改造。
この為、改造元・改造後の怪獣同士の戦いが実現しており、劇場パンフレットでもピックアップされている。
163名無しより愛をこめて:2012/01/06(金) 00:11:37.37 ID:3SeKnwdA0
ゴモラ対ザラガスは名勝負だった
スーツ的な意味でもそのままの意味でも
164名無しより愛をこめて:2012/01/06(金) 04:27:47.77 ID:Zw5Rx2m70
この対戦を知って劇場に足を運ぶ決意をしたもんだ
オタ的楽しみ以外にもザラガスの性質を生かしてレイとゴモラやZAPメンバーの関係性といったいわゆる「大怪獣バトル」を
一息に語ったいいシークエンスだよね
出番も短いし大して能力を発揮してもいないのにザラガスも厄介な相手でこそあれ、弱いというような印象もないし

>>160
まあそんな感じだけど、別にバランスよく語れればと思って案を出してみただけなので特に厳密でなくてもいいというか、
ぶっちゃけ五十音順に十体ずつでもいいかと思うくらいで

>>161
二日は駆け足なんで三〜四分割は欲しいかなあ
165名無しより愛をこめて:2012/01/06(金) 08:53:34.17 ID:pZ2o68R/0
どうせグタグダになるから「怪獣軍団」で一日で充分だって
166名無しより愛をこめて:2012/01/07(土) 01:24:35.22 ID:xmIc6CkQO
このザラガスはオリジナルよりカッコイイな。

ゴモラとの戦いは巨大感あふれていたし、リアル感もあった。
167ゴモラ:2012/01/07(土) 10:21:24.51 ID:Mc9GwJPq0
映画『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』に登場。

【ゴモラ】
身長:40メートル 体重:2万トン

ミライの頼みを受けたレイやZAPと共に、光の国を救うためにベリアルの怪獣軍団に立ち向かう。序盤から中盤にかけてはザラガスやブラックキングと戦い、怪獣墓場ではリトラと共にウルトラ戦士を援護。
メビウスとの連係プレーで戦い、メビュームシュートと自身の超振動波による合体技「超振動メビュームシュート」も見せた。
着ぐるみは品田冬樹による新造形。 スーツアクターは岩上弘数。

【ゴモラ(レイオニックバースト)】
身長:40メートル 体重:2万トン

ベリアルの挑発を受けたレイモンがバーストモードに変化すると同時に覚醒。『NEO』の時と同様に暴走状態に陥り、味方であるはずのウルトラマン、セブン、メビウスに襲いかかる。その際に超振動波(ゼロシュート)でセブンに重傷を負わせてしまう。
その後、ダイナと共に怪獣墓場にやってきたZAPクルーの呼びかけでレイが正気に戻ったため大人しくなり、バトルナイザーに回収された。着ぐるみは『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル NEVER ENDING ODYSSEY』で使用した物のリペイント。

【EXゴモラ】
身長:44メートル 体重:2万2千トン
最終決戦時にてレイにネオバトルナイザーから召喚され、ウルトラ戦士達と共にベリュドラに立ち向かう。
本作ではゴモラから進化する過程は描かれず、最初からこの姿でネオバトルナイザーから出現。着ぐるみは『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル NEVER ENDING ODYSSEY』までに使われた物の流用。
168名無しより愛をこめて:2012/01/07(土) 11:11:57.46 ID:/+94wCBD0
ゴモラがウルトラマンと肩並べて戦う日が来るとはな、OVでもゼロとタッグ組んでたし凄い出世だわ
169名無しより愛をこめて:2012/01/07(土) 12:32:45.63 ID:Q0XiXe6HO
このスーツ出来いいな
NEOのバーストのスーツがザラガスになって、
今回のバーストはNEOのノーマルゴモラのリペって事?
170名無しより愛をこめて:2012/01/07(土) 13:51:36.94 ID:XF6H2fC40
バーストゴモラは直に見ると全身ショッキングピンクらしいなw
171名無しより愛をこめて:2012/01/07(土) 14:07:02.74 ID:X77jgEuc0
召還したレイをまたいでブラックキングに突進していくシーンは
「おぉ、映画だw」
と素直に思った。ただ直後のシーンで当たり前に尻尾を引きずってドタドタ走
っているのを見て
「普通ならあの尻尾にレイは後方から押しつぶされてるよなー」
と夢のないことを思っていた
172名無しより愛をこめて:2012/01/07(土) 18:21:50.91 ID:NMcny19D0
EXゴモラがベリュドラに向かってノシノシ歩き、ウルトラマン達は空を飛んで立ち向かうカットが
まさに“共闘”って感じで好きなシーンだ。
173名無しより愛をこめて:2012/01/07(土) 18:59:55.00 ID:DiUWuL4KO
予告のゴモラ対ザラガスで手前にレイっ構図は巨大感があって素晴らしかった。

メビウスと並んだ時は、一番好きな怪獣がよくぞここまでのスターになったと感慨深かった。
174名無しより愛をこめて:2012/01/07(土) 19:38:44.76 ID:gVpYS3OP0
>>172
俺は逆にめちゃくちゃラブリーに見えたけどな

「ゴモタン飛べないヴぉ・・・( ^ω^)・・・」
「だから歩いていくことにしたヴぉ!(*´ω`*)」
175レイブラッド星人:2012/01/08(日) 00:07:50.56 ID:9gM48rQO0
別名:究極生命体
身長・体重:不明

回想シーンに登場。ベリアルと強制的に融合して悪のウルトラ戦士へと変えた後、彼にギガバトルナイザーを授けた。頭部の角は『NEO』より角張っており、ネオバトルナイザーに酷似している。スーツは『NEO』まで使用したものを改造したのか新造形かは不明。
大怪獣バトルシリーズにおける黒幕宇宙人。

声:蝶野正洋
176名無しより愛をこめて:2012/01/08(日) 01:42:36.63 ID:kmFR0vwmO
強制的に融合するのはベリアルに免罪符を与えちゃってる気がした。

復讐する力を与える、と誘惑してベリアルが乗った方が良かった。
177名無しより愛をこめて:2012/01/08(日) 01:54:42.79 ID:3FcHmnEA0
>復讐する力を与える、と誘惑してベリアルが乗った方が良かった。

ウルトラ族の設定的に明確な悪として描いちゃうのは問題があったのでは
178名無しより愛をこめて:2012/01/08(日) 01:56:21.31 ID:m2YfVdQb0
ヤマザキエーコラー

大晦日11半の男ですね
179名無しより愛をこめて:2012/01/08(日) 08:48:39.37 ID:jQ/rK9Wh0
意外と声が合っててびっくりした
180名無しより愛をこめて:2012/01/08(日) 10:34:14.47 ID:PvqUucSV0
>>176
>>177
この時点ではまだベリアルの改心や仲間入りの可能性も残しておきたかったのかもな

ところで気になっていたんだけれど、
ベリアルに融合していたってことは
そのままベリアルと一緒にキングに封印されていたってこと?
それなら大怪獣バトルに出てきたレイブラッドの精神体って何なんだろう?
こいつにはキングの封印も通じなかったのか、
それともベリアルに付いたレイブラッドと大怪獣バトルに登場したレイブラッドは別人なのか?
181名無しより愛をこめて:2012/01/08(日) 10:47:03.54 ID:liSfrXyw0
最初は誰かわからないけど感じ出てる声だなぁ・・・と思ってたが、声優が狙ってやってるとばかり思ってた。
182名無しより愛をこめて:2012/01/08(日) 12:15:12.79 ID:ZUJ1CFvu0
イケメンになって大物感が出た気がする。蝶野の声も低音で凄味があって良かった
頭は合成で抜いてるらしいからアクション向きじゃないしイベントにも出れないのは仕方がないか

>スーツは『NEO』まで使用したものを改造したのか新造形かは不明。
たしかTVシリーズギャラクシーのレイブラッドはスーツじゃなくてマケットだったはず

>>180
レイブラッドの遺伝子=意志が全宇宙に遍在しているってことじゃないかね
分霊というか
183名無しより愛をこめて:2012/01/08(日) 15:55:53.33 ID:JlJ45UAgP
でもレイブラッド『星人』というくらいだから別人がいてもおかしくは
ないんだよな。レイオニクバトルも元々はレイブラッド星人同士の
優劣を決める戦いだったのかもしれないし。
それが、TV版のレイブラッド星人が自分は全宇宙の支配者だと
廚二病を発症してしまって、他のレイブラッド星人を抹殺、
彼の他に生き残ったレイブラッド星人が映画版の奴だったのかもしれないし
184名無しより愛をこめて:2012/01/08(日) 16:06:17.73 ID:WMJ2j6+wi
>>183
レイブラッドレベルがボロボロ居ても困るなwww

まぁ一応エンペラも天涯孤独だけど星人だしな、ギエロン星獣やザンパ星人も然り
185名無しより愛をこめて:2012/01/08(日) 20:51:41.92 ID:YFW3LD480
>>176

ベリアル本人は、レイブラッドに身体を委ねるのを嫌がってたみたいだしな。
本当に一番悪いのはこいつという事実が、後々活かされる時が来てほしいようなほしくないような。
186ウルトラマンベリアル アーリースタイル :2012/01/09(月) 02:07:26.36 ID:qHaB3CGd0
映画『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』に登場。

ベリアルが、現在の姿になる前のまだ正義の心を残していた時代の姿。>>147にあるようにかつてはウルトラ大戦争で活躍したウルトラの父(ウルトラマンケン)の戦友であった。赤と銀を基調とした体色でスーツはウルトラマンゼアスのスーツを改造した物。
超全集では「かつてのベリアル」と紹介されている。名称は食玩「創絶ウルトラマン ベリアルの逆襲編」のフィギュアにて付けられ、以降の書籍等でもこの呼称が使われている。

『GW ウルトラマンゼロスペシャルショー』でイベントにも初登場。ソフビも2011年のウルフェス限定でダーククリアVer.が発売され、9月には「ウルトラ怪獣シリーズEX」で一般発売された。
187今後の予定:2012/01/09(月) 02:10:07.52 ID:qHaB3CGd0
10日 ドラコ
11日 ベムスター
12日 サラマンドラ
13日 シャプレー星人
14日 ウインダム
15日 アギラ
16日 ミクラス
17日 ピグモン
18日 ブラックキング

このあと怪獣軍団(扱いは未定)、プレッシャー星人となります。
188名無しより愛をこめて:2012/01/09(月) 03:33:44.40 ID:Me3GOZBVO
シルエット処理でモブトラ流用の予定だったのに、作っちゃったってのがいい。

アーリーがあるとないとでは過去描写もキャラ立ちも違うし。
189名無しより愛をこめて:2012/01/09(月) 04:02:33.57 ID:2nuufUlwO
ちゃんと専用スーツがあったのを知った時は驚いたな、確かに。
もうちょっとしっかり見せても良かったのに。
190名無しより愛をこめて:2012/01/09(月) 10:35:51.71 ID:NroqYdS40
元はゼアスかw
191名無しより愛をこめて:2012/01/09(月) 14:39:59.55 ID:yg2VW8hT0
現在では棚の守護神として君臨しておられますね
今でもスーツが残ってるのかは知らんが在りし日の活躍を見てみたいものだ
192名無しより愛をこめて:2012/01/09(月) 15:21:29.57 ID:822GT/JMO
アーリーのスーツって去年5月の川崎とウルフェス以外ではイベントで使われたりしてるの?
193名無しより愛をこめて:2012/01/09(月) 18:13:43.16 ID:47+yt4fd0
ケンや過去ゾフィーを差し置いてソフビ化、創絶化してるのが凄い。流石ベリアル様だ
ミニソフビではケンは出てアーリーベリアル様は出なかったけどケンはベリアル様のおまけみたいなもんだし。


>>192
アリオ八尾に何回か来てたよ
194名無しより愛をこめて:2012/01/09(月) 20:29:57.47 ID:JkRxLX/6O
最期は悔い改めそうな気がする
195名無しより愛をこめて:2012/01/09(月) 21:16:19.90 ID:LcEU/4De0
いつかウルティメイトウォーズ映像化して欲しいな、ゾフィーの父やケンと肩並べて戦う所とか想像すると燃える
196名無しより愛をこめて:2012/01/09(月) 21:34:18.29 ID:Ykbl9mpX0
デザインの出来はいいと思うんだけど、顔の造形だけはウルトラの伝統に従ったものにしてほしかったな。
如何にも「悪者ですよー」感バリバリな面構えだし。
197ドラコ:2012/01/10(火) 11:40:57.93 ID:wuybszHb0
映画『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』に登場。
別名:彗星怪獣
身長:45メートル 体重:2万トン

光の国に辿り着いたミライとレイを襲撃し、ベムスター、サラマンドラと共にシャプレー星人に指揮されて三大カプセル怪獣と対決。新たな武器として口から火球を吐く。
主にアギラと戦うが、その素早い攻撃に追い詰められ、空中に突き上げられたところに角攻撃を受けて爆発した。
着ぐるみは『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル NEVER ENDING ODYSSEY』の頭部を改修したものを使用している。

シナリオではウインダムと戦い、倒される予定だった。
198名無しより愛をこめて:2012/01/10(火) 13:43:29.65 ID:Aizavxga0
羽生えてるくせに、空中戦でアギラに負けるのはどうなんだろうか……。
199名無しより愛をこめて:2012/01/10(火) 14:54:27.39 ID:1aXNX2W70
地味ーに新技w
この際いっそムチ腕でもよかったかもな
200名無しより愛をこめて:2012/01/10(火) 14:56:11.02 ID:+tBso/Zy0
この時の3対3はカプセル怪獣の異常な強さに度肝抜かれっぱなしで相手の印象薄かったフォイ
201名無しより愛をこめて:2012/01/10(火) 15:19:46.47 ID:GXMW1sMj0
もはや存在自体が噛ませになってきたなコイツw
デザインはかっこいいんだが
202名無しより愛をこめて:2012/01/10(火) 18:44:36.06 ID:wBWMOKT+0
レイ、ミライを吹き飛ばして他の2体と共に迫って来る所はなかなか威圧的で良かった。
しかし一度はウルトラマンに勝ったのとそれなりに善戦したのが一緒だと格下感が・・・w
203名無しより愛をこめて:2012/01/10(火) 20:12:34.94 ID:wkjhbb+HO
ここでもウルトラマンとは戦わず仕舞い……w
204名無しより愛をこめて:2012/01/10(火) 20:56:44.69 ID:WHhhtC5m0
ウルトラ兄弟と未だ一度も闘ったことが無い割に、変身前のハヤタとは
3度も対決してるんだなw

火を吐けるようになったのは楳図かずお版コミックへの
オマージュ…では、別になさそうだ。
205名無しより愛をこめて:2012/01/11(水) 03:58:39.74 ID:+XLKxoF6O
もはやネタキャラ

・再登場の機会がある割にウルトラマンとは戦えない
(パワードドラコや激伝のツイフォンは除く)

・デザインは格好いいがハッタリ臭く、存在は明らかに他二体に格負け

・今さら新技

・カプセル怪獣でも格落ちするアギラに、謎の空中浮遊技で小突かれて負ける

・ソフビが絶版(そもそも再生だが)でせっかくアギラやサラマンドラが発売されたのに遊べない

でも好きだ。
206ベムスター:2012/01/11(水) 08:54:22.96 ID:Epy4kkAA0
映画『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』に登場。
別名:宇宙大怪獣
身長:46メートル 体重:6万1千トン


ドラコ、サラマンドラと共に、光の国に辿り着いたミライとレイを襲撃。ダンの呼び出した三大カプセル怪獣と対決する。主にミクラスと激突するが、その怪力に圧倒され、ドロップキックの一撃を食らって氷壁に叩きつけられ絶命した。
着ぐるみは『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル NEVER ENDING ODYSSEY』までに使われたものの流用だが、頭に若干の改修を加えている。
207名無しより愛をこめて:2012/01/11(水) 08:58:27.92 ID:sQ9iagvc0
光線吸収させてもらえず、物理的にボコボコに…
208名無しより愛をこめて:2012/01/11(水) 10:53:52.26 ID:PJO5BsyO0
メビウスからのはちょっと可愛い&茶色すぎてたので改修が効いてていいね
あと近年わりとなんでもやっつけると爆発してたから目の光が消えてガックリという絶命は怪獣バトルの王道でいい
209名無しより愛をこめて:2012/01/11(水) 15:20:36.53 ID:pONJuf3u0
>>207
なるほど。光線技を使うウルトラマンたちより、接近戦専用で怪力のミクラスの方が相性的に有利だった訳かw
210名無しより愛をこめて:2012/01/11(水) 17:45:47.67 ID:n5yeTmWW0
ミクラス背中に乗せて飛んでる所は遊んでるみたいで可愛かったw
211名無しより愛をこめて:2012/01/11(水) 21:42:43.71 ID:+3Z0fgkD0
光線技を吸収する腹の口は、肉弾戦メインの相手には通用せず
空を飛べるアドバンテージも組み付かれる事で封じられ、と
ベムスターを相手にするには最適とも言える戦い方だったな。
ミクラスもずいぶん賢くなったもんだ……むしろ、ダンの使い方が進歩したというべきか。
212サラマンドラ:2012/01/12(木) 13:08:02.45 ID:O4zF7nDY0
映画『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』に登場。
別名:再生怪獣
身長:60メートル 体重:4万トン

ドラコ、ベムスターと共に登場。主にウインダムと戦うが、レーザーショットによる攻撃で弱点の喉を焼かれて再生不能となり、更にそのまま追い撃ちのレーザーショット攻撃を受けて爆死した。
着ぐるみは『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル』の流用だが、ベムスター、ドラコ同様頭部が若干改修されており、より初代サラマンドラに近い顔立ちになっている。
シナリオではアギラと戦い、倒される予定だった。
213名無しより愛をこめて:2012/01/12(木) 14:03:53.63 ID:if5XAF8A0
予告編にも出られたし、ここに来て80怪獣にスポットが当たる日が来るとはな
214名無しより愛をこめて:2012/01/12(木) 15:16:32.25 ID:WOGHFiTM0
こいつも、「レーザーが撃てるウインダムが相手をする」という、相性的にカプセル怪獣側が有利になる組み合わせだったな。

シナリオではアギラが対戦するとなってたらしいが、どうやって倒すつもりだったのやら?w
215名無しより愛をこめて:2012/01/12(木) 20:32:19.93 ID:6+d5p3Kv0
こいつだけ空飛べないわけだが、他の2匹が初代ゴモラよろしく
運んできたのかねw
216名無しより愛をこめて:2012/01/12(木) 22:11:10.93 ID:3IIdyKTu0
>>215
いや、あれはシャプレー星人がバトルナイザーで召喚したんだろw
217名無しより愛をこめて:2012/01/12(木) 22:12:33.55 ID:SeD0H8uC0
シャプレー星人もレイオニクスなんだから、持ち怪獣扱いでバトルナイザーに入れてたんじゃないの?
218名無しより愛をこめて:2012/01/13(金) 00:14:16.83 ID:rmo65RRX0
まあ、普通に考えてシャプレーの召喚か。
ドラコはともかく、ベムスターは手が塞がると飛べないしなw(多分)
219名無しより愛をこめて:2012/01/13(金) 01:28:01.08 ID:uknNqw2g0
>>216
そういえば、こいつら。
シャプレー星人手持ちの怪獣なら、ブラックキングも合わせて4匹召喚された事にならない?w
それとも、あの時は他のレイオニクスも一緒に来てたんだろうか?
220シャプレー星人:2012/01/13(金) 09:18:26.80 ID:MZ7sdDpx0
映画『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』に登場。
別名:暗黒星人
身長:1.7メートル 体重:60キログラム

ベリアル配下のレイオニクスでブラックキングを操る。氷漬けとなった光の国で銃を手にミライとレイを襲撃。ミライと格闘で互角に渡り合い、メビウスブレスを破壊して戦闘力を奪うなど、実力は高い。最後はハヤタの銃撃を受けて倒された。

声:川下大洋
221名無しより愛をこめて:2012/01/13(金) 10:14:03.12 ID:7vMY8PgN0
しかしセブン登場星人とはいえ、ウルトラの星を襲う実働隊の指揮なんて重要ポジに
また渋いところを持ってきたな
222名無しより愛をこめて:2012/01/13(金) 10:52:43.09 ID:EJD/JIh70
人選よりこの時ハヤタがガトリング持って来のに驚いたわ、侵略者が置いてった奴とはいえ
223名無しより愛をこめて:2012/01/13(金) 11:37:33.20 ID:VfFfIenx0
いや〜一回ハヤタに撃たれて氷の下敷きになった時点で出番オワタと思ってたのに
ブラックキングを引き連れて再襲撃してきたのは驚いたな。
しかも口から何か(針?)だしてミライの変身機能を奪ったり、人間体とは言えウ
ルトラマン3人相手に互角に戦う大活躍。
最後の足留にダンがウルトラ念力使ったのも嬉しかったな。

憎い!ここまでおっさんの壷を押しまくるスタッフが難い!
224名無しより愛をこめて:2012/01/13(金) 12:55:02.16 ID:iM54Hf6q0
銀河伝説のなんでお前だよ大賞をあげたい
225名無しより愛をこめて:2012/01/13(金) 13:40:06.38 ID:ojPO/g4m0
ガンアクション要員としてシャプレーかバドかの二択だったらしいがバドは他種族と行動するタイプじゃないし
結果シャプレーで正解だったな。かっこいいし

銃器火器の歴史は積み重ねてるウルトラでもこういうガンアクションは無かったから意外に新鮮だったんだけど、
ゼロアイのガンモードもせっかくならこういう見せ場を作ってやらないとな
226名無しより愛をこめて:2012/01/13(金) 15:23:06.00 ID:PyOEnUczO
バドなら土下座して油断させるとかで違う展開になってたんだろうなw
227名無しより愛をこめて:2012/01/13(金) 22:44:31.68 ID:4ULNI0tiO
格闘で強かったといえ体格はむしろ一般人よりも小柄なんだな
なんか親近感がわくwww
228名無しより愛をこめて:2012/01/13(金) 22:59:04.29 ID:4Pgfv24z0
>>227
自分と身長体重全く同じでワロタwww
229ウインダム:2012/01/14(土) 00:28:34.21 ID:v1tzQJoB0
映画『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』に登場。

別名:カプセル怪獣
身長:ミクロ〜40メートル
体重:0〜2万3千トン

変身できないダンによってミクラス、アギラと共に召喚され、ドラコ、ベムスター、サラマンドラと戦う。
本作では上半身だけを高速回転させながら、レーザーショットを連射する技を見せている。サラマンドラとの戦いではこの技によって敵の弱点である喉を焼き尽くして再生不能にし、更にレーザーショット攻撃で追い打ちをかけて見事勝利した。

着ぐるみは『ウルトラマンメビウス』の流用。シナリオではドラコと戦う予定だった。
230名無しより愛をこめて:2012/01/14(土) 00:45:17.48 ID:qMrpM05AO
「ミクラス!アギラ!ウィンダム!行けぇ!」
この声この台詞にまず濡れた
231名無しより愛をこめて:2012/01/14(土) 01:03:08.88 ID:+gndK5Z70
あの腰から上ぐるんぐるんはこの映画で一番驚いたw
232名無しより愛をこめて:2012/01/14(土) 01:14:50.77 ID:/LJey/o80
最近のロボ怪獣は回転拡散攻撃がブームなのだろうか
233名無しより愛をこめて:2012/01/14(土) 03:58:01.28 ID:LIduoRGNO
いやぁ、カプセル怪獣揃い踏みは痺れた。

ウィンダムがぐるぐるショットをした時は、ダン達に当たったらどうするんだと思ったが。
234名無しより愛をこめて:2012/01/14(土) 07:28:32.54 ID:tUa6HRNTP
あのロボ丸出しのアクションはカプセルと言うよりマケット怪獣に見えた
235名無しより愛をこめて:2012/01/14(土) 07:33:57.13 ID:tdHhPIja0
UFO追いかけたけど反撃食らって倒れたり、挙句の果て爆発したりしてた頃がウソみたいだ
236名無しより愛をこめて:2012/01/14(土) 09:33:18.07 ID:IA8GfQz20
メビウスの頃には派手に動いて戦っていたからな
それにしてもサラマンドラを倒すとはウインダムも強くなったな
セブンにジープで追い回されたのかな
237名無しより愛をこめて:2012/01/14(土) 10:34:41.24 ID:LqTxWvHGO
カプセル怪獣のスリーショット!しかも各個単独で敵撃破!
劇場で歓喜の雄叫びを上げなかった自分の自制心の強さを褒めたたえてあげたい。
やはりマケットの活躍を聞いたダンが鍛え直した成果だろうか。
238名無しより愛をこめて:2012/01/14(土) 11:23:42.22 ID:5PBA22jz0
カプセル怪獣も大分強くなってるから恐ろしい特訓があったんだろうな
239名無しより愛をこめて:2012/01/14(土) 11:29:36.78 ID:qMrpM05AO
そりゃあアイスラッガーをしこたま投げつけて
「男は外に出て戦わねばならん(ry」
240名無しより愛をこめて:2012/01/14(土) 14:24:32.97 ID:T9KRzEDl0
星が丸ごと凍り漬けになるような低温下において
カプセル怪獣は大丈夫なのか?
241名無しより愛をこめて:2012/01/14(土) 15:41:14.39 ID:9hsl2+xh0
>>230
同意
今にして思えば、なんで平成セブンでもメビウスでもアギラだけはぶられたんだろうな
メビウスの小説版では新型マケット怪獣としてアギラの計画もあったみたいだが
242名無しより愛をこめて:2012/01/14(土) 15:46:16.37 ID:8UDwEvgp0
セブン本編時のカプセル怪獣たちの全敗は敵との相性というか、ダンの采配ミスが原因じゃないかと思う。
……まぁ、前座だから勝つ訳にはいかんのだろうけどw
243名無しより愛をこめて:2012/01/14(土) 17:24:02.37 ID:R8/2W1F70
このウインダムってやっぱりセブン本編で爆死した奴が再生した個体なのかな。別個体の可能性もあるって何処かで聞いたような記憶があるんだが。
244名無しより愛をこめて:2012/01/14(土) 18:35:25.15 ID:sG50K6qG0
やっぱり復活したんじゃないか?もしくは、あの時爆発したけど何とか生きていたとか。

どちらにしろセブン本編と同一個体であってほしいわ。
245名無しより愛をこめて:2012/01/14(土) 21:10:01.43 ID:yMbKWoNf0
てれびくんでやってた漫画でメタル製にウインダムがうじゃうじゃ居るのを思い出した
246名無しより愛をこめて:2012/01/14(土) 23:43:06.40 ID:u3e6zdM80
セブンは治療用のカプセル持ってるからな、平成セブンのあと付けだけど
247名無しより愛をこめて:2012/01/15(日) 01:43:44.05 ID:F0qrCln1O
>>240
アギラはともかく他の二体はセブンの時点で寒いところは大丈夫だったし
248名無しより愛をこめて:2012/01/15(日) 02:27:16.28 ID:N+EPXoLp0
人間のレイが平気そうだったかったから、見た目は酷寒だが実はそんなに寒くなかったのかも。
249名無しより愛をこめて:2012/01/15(日) 09:26:41.48 ID:kjom/nfOO
>>246
そういや、そんな設定もできてたね。
あの戦いの後、その中に入れて治療したのかな。
250アギラ:2012/01/15(日) 10:14:18.90 ID:keyTQsXE0
映画『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』に登場。

別名:カプセル怪獣
身長:ミクロ〜45メートル
体重:0〜1万2千トン

変身できないダンによってウインダム、ミクラスと共に召喚され、ドラコ、ベムスター、サラマンドラと戦う。素早い動きを駆使して、飛行能力を持つドラコをもろともせず追い詰め、角攻撃で空中に突き上げて爆破し、勝利した。

本作は平成以降の映像作品に初登場となる。本格的な登場は『ウルトラセブン』の39話以来41年ぶりで、映像の中での初勝利でもある。カプセル怪獣3体が勢揃いして戦うのも映像ではこれが初(他2体は『ウルトラセブン1999最終章6部作』第6話にて共演)。
シナリオではサラマンドラと戦う予定だった。
251名無しより愛をこめて:2012/01/15(日) 10:14:50.01 ID:keyTQsXE0
最近投下の時間まちまちで申し訳ないです。懸案だった怪獣軍団の扱いについてです。
いろいろ意見が出ていたので迷いましたが、「めちゃイケ」オーディションも含めていろいろ語りたい方がいると思いまして、
「何体かに分けて語る」にしたいと思います。分け方は未定ですが、19日からの数日間を予定しています。
252名無しより愛をこめて:2012/01/15(日) 10:19:22.58 ID:BP7/PfLy0
メビウスに出なかったのでこのまま出る機会がなくなるかと思ったら出てきてビックリ
しかも怪獣を倒すとは・・成長したなあ
253名無しより愛をこめて:2012/01/15(日) 10:24:48.99 ID:erfwfiIK0
むしろなんで今までアギラが出てこなかったのか不思議なくらい

カプセル怪獣は遠距離攻撃のウインダムに
パワーのミクラスにスピードのアギラと意外とバランスが良い
254名無しより愛をこめて:2012/01/15(日) 11:52:20.46 ID:MS0Hc3KX0
セブンガーにもチャンスを与えてやりたいが、1分間戦う度に何十時間も
チャージが必要という燃費の悪い設定をどうにかしないとなぁ…

有線式にするとかw
255名無しより愛をこめて:2012/01/15(日) 13:05:01.24 ID:4dilMCxU0
ウルトラファイトで醜態晒しまくって以来、ウインダムとミクラスに水空けられて幾年月。
平成セブンとかメビウスとか、時折巡って来る返り咲きのチャンスも逃しちゃう要領の悪さを抱えつつも
同僚二人に遅れての大怪獣バトルでの抜擢を経て、ついに掴んだ大金星。
諦めなければ夢はきっと叶うというお手本のような怪獣だな。
アギラ、勇気をありがとうw
256名無しより愛をこめて:2012/01/15(日) 13:10:39.31 ID:fxWDEKiT0
アギラでも動きが大怪獣バトルな感じになってて笑ったわw
257名無しより愛をこめて:2012/01/15(日) 14:12:06.75 ID:DXe9U3wH0
ウルトラファイトからこっち長かったなあ
3大カプセル怪獣勢揃い&大活躍と銀幕でえらいもの見せてもらった
スーツも出来が良いしソフビも出たりで結構尽くしではあるのだが、ここで復活以降の動きがないので
ウルトラゾーンあたりに早く出てきて欲しいわ
258ミクラス:2012/01/16(月) 01:08:22.07 ID:q+2jYZyu0
映画『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』に登場。

別名:カプセル怪獣
身長:1センチメートル〜40メートル
体重:1グラム〜2万トン
変身できないダンによってウインダム、アギラと共に召喚され、ドラコ、ベムスター、サラマンドラと戦う。怪力を駆使した戦いでベムスターを追い詰め、ドロップキックで倒した。
着ぐるみは『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル NEVER ENDING ODYSSEY』の流用。
259名無しより愛をこめて:2012/01/16(月) 02:17:19.36 ID:tIBZqT4v0
本編では優遇されてるけど、DVDジャケにもディスクにも登場せず・・・(涙
対戦した3体はしっかり存在をアピールしてるのに。
260名無しより愛をこめて:2012/01/16(月) 03:14:46.02 ID:uMK4TL9BO
レイに預けてたのが効いてるかもな
金城黒軍団相手に善戦すればレベルアップもするさ
261名無しより愛をこめて:2012/01/16(月) 15:22:59.36 ID:36cdJJxM0
久々にストレートに勇猛なミクラスでよかった
262名無しより愛をこめて:2012/01/16(月) 18:09:04.73 ID:KBTV0k4Q0
今月はミクラスのソフビ発売(再販)してます
程よい大きさで出来も良いので是非お一ついかがでしょう
263名無しより愛をこめて:2012/01/16(月) 20:47:58.52 ID:2eSM9TtQO
>>262
タイムリーだよねw
発売したタイミングが
264ピグモン:2012/01/17(火) 09:03:58.76 ID:TleuhfkW0
映画『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』に登場。

別名:友好珍獣
身長:1メートル
体重:10キログラム
K76星に住んでおり、ウルトラマンゼロを慕い彼の特訓を見守っている。劇中、ゼロがウルトラマンレオを投げ飛ばした際に崩壊して来た岩塊に潰されそうになるが、ゼロに助けられた。

着ぐるみは『ウルトラマンマックス』の流用。スーツアクターはこしげなみへい。
絵コンテの段階ではカネゴンがこの役割をつとめる予定だった。
265名無しより愛をこめて:2012/01/17(火) 11:26:43.08 ID:zhKdopuI0
KはカネゴンのKか
にしても、びた一文落ちてないであろう星にカネゴンは最も不向きだろw
交代は当然だな
266名無しより愛をこめて:2012/01/17(火) 12:32:08.02 ID:2kJVUtNWO
あっち行ってろよ…危ねえだろ…
267名無しより愛をこめて:2012/01/17(火) 19:24:01.60 ID:mnd876MUi
カネゴンから変わったのはオーディションで落ちたからか
268名無しより愛をこめて:2012/01/17(火) 21:23:33.22 ID:PBg2+d9k0
あの荒涼なK76星で、このピグモンは今まで一人で生きて来たんだろうか。
269名無しより愛をこめて:2012/01/17(火) 21:43:34.74 ID:bUQZDxM/0
>>265
M78、L77と来たからK76になったんじゃないのか?
270名無しより愛をこめて:2012/01/17(火) 22:29:52.78 ID:mnd876MUi
エヌ……
271名無しより愛をこめて:2012/01/17(火) 23:19:29.98 ID:TRnJHHo00
重力は強いわ磁気嵐も酷いわのK76に生きてるピグモンってそれこそ地球のレッドキングにも勝てるんじゃないか
272名無しより愛をこめて:2012/01/18(水) 00:19:55.39 ID:FJyWFGSl0
というかピグモンて異星の怪獣だったんかな?
ギャラクシークライシスで他の星に紛れ込んじゃった個体なのかな
273名無しより愛をこめて:2012/01/18(水) 00:22:59.28 ID:MDoybPcYO
>>268
仲間いるんじゃない?
274名無しより愛をこめて:2012/01/18(水) 00:42:38.30 ID:MDoybPcYO
>>268
仲間いるんじゃない?
275ブラックキング:2012/01/18(水) 01:20:04.12 ID:ygiKYmSW0
映画『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』に登場。

別名:用心棒怪獣
身長:65メートル
体重:6万トン
ベリアルの手下になったレイオニクスのシャプレー星人に使役される怪獣。光の国のプラズマスパークタワー付近で召喚され、得意技の「ヘルマグマ」をレイ達に放ったが、彼の召喚したゴモラに阻まれて対決となる。
だが主であるシャプレー星人がタワーに向かったハヤタたちを追って別れたために指揮者がいないという不利な状況下で戦った結果、「ヘルマグマ」を使用する間も無く超振動波ゼロシュートを受けて倒された。

着ぐるみは『ウルトラマンメビウス』のフェミゴンの改造。『レッドマン』を除けばウルトラシリーズへの映像作品出演は38年ぶり。
『週刊 ウルトラマンオフィシャルデータファイル』では、ブラックキングはナックル星で大量に飼育されており、今回の個体はナックル星人がシャプレー星人に貸し与えた、もしくはシャプレー星人がナックル星人から強奪したものと推測されている。
276名無しより愛をこめて:2012/01/18(水) 01:24:39.48 ID:ygiKYmSW0
明日から怪獣軍団に入ります。第1回は「ウルトラマン」に登場の怪獣6体の予定です(レッドキング ・テレスドン ・ゼットン・マグラー・アントラー ・バルタン星人)。
277名無しより愛をこめて:2012/01/18(水) 01:43:40.59 ID:Daq4a0Km0
フェミゴンじゃあまあキャラ的に応用も利かないし人気も微妙だしでそれなりにメジャークラスの強豪怪獣への
改造は正解だなw スーツの出来はまずまずかね
ゼットン、キングジョー、タイラント、バードンとわたり合ってきたレイのゴモラなら負ける相手ではないとはいえ、
好敵手の風格十分でいいマッチメイクだった
278名無しより愛をこめて:2012/01/18(水) 16:14:50.61 ID:DnSc1BGT0
超振動派突き受ける直前にヨシ来い!みたいにポンッと腹を叩いてたから受けても
効かない自信でもあったのか?
先の3匹セットと違い、自分は単独で召喚されたと言う奢りかな。
279名無しより愛をこめて:2012/01/18(水) 18:48:26.69 ID:KHBLCuGGi
フェミゴンの改造って初代意識じゃねーの
280名無しより愛をこめて:2012/01/18(水) 19:38:05.64 ID:uA1u1OcRO
>>278
スペシウムもブレスレットも効かなかった強豪だからなあ
…帰のスペシウムに強いイメージは無いが
281名無しより愛をこめて:2012/01/18(水) 20:16:39.64 ID:V7yrFO4v0
タイラントと並んでメビウスで何故出なかったのか不思議だった。帰マン怪獣はあんなに出たのになんでコイツが出ないんだって当時思ったな(ブラックキングは好きな怪獣だから余計に)。
ようやく登場してくれて嬉しかったけど、戦闘時間が思ったより短くて残念だった。
282名無しより愛をこめて:2012/01/18(水) 20:27:04.25 ID:h/COMIOc0
ザラガス戦に続いて怪獣同士の迫力ある戦いで満足
ベムスターやエースキラーもそうだけど、そろそろソフビを新しくしてほしい
283怪獣軍団 その1:2012/01/19(木) 00:32:38.53 ID:mWv1aiKM0
映画『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』に登場。
ベリアルのギガバトルナイザーの力で怪獣墓場から復活した怪獣軍団。スーツはほぼ流用。

●レッドキング ・・・ゴモラと対峙。ゼロのキックによるラッシュ攻撃を食らって爆発。本編よりめちゃイケのほうが印象が強い。
●テレスドン ・・・ゴモラと対峙。ゼロのワイドゼロショットを喰らって爆死。
●ゼットン ・・・初代マンと対決。最期はゼロのゼロスラッガーアタックで倒される。軍団の中心にいるので、印象が強い。
●マグラー ・・・デビュー40年以上経って初めてウルトラ戦士との戦闘が実現。が、ウルトラマンに投げ飛ばされて早々に爆散。
●アントラー ・・・初代マンと対決。ウルトラアタック光線を受けて倒される。
●バルタン星人 ・・・初代マンと対決。最期はベリアルの攻撃の巻き添えで爆散。着ぐるみは『マックス』のダークバルタンの流用。こういう怪獣の群れにいても、すぐにわかる存在感はさすが。


明日はセブン、帰マンの怪獣(エレキング、メトロン星人、アーストロン、サドラ、グドン、ツインテール)
284名無しより愛をこめて:2012/01/19(木) 01:45:33.27 ID:O/h8avP90
ゴモラとレッドキングの取っ組み合いから戦闘始まったんだっけ
戦闘前にポーズを決めるメビウスとゴモラがかっこよかった

スペシウム光線が効かないアントラーにアタック光線か。うまいこと考えたね
285名無しより愛をこめて:2012/01/19(木) 02:05:17.48 ID:Od5Jw0MV0
>ゴモラとレッドキングの取っ組み合いから戦闘始まったんだっけ
「大怪獣バトル」の映画としてこれは粋な計らいだな

今回はザラガスやシャプレーが活躍する一方でゼットン、バルタン、レッドキングといったメジャー級の
大物連中はポイントポイントで存在感を出しつつもあえて背景に徹してる感じかね
あとマグラーよかったなw
286名無しより愛をこめて:2012/01/19(木) 09:34:32.76 ID:26X0Y3iv0
バルタン久々に登場したのは嬉しかったなぁ。当時は予告で姿確認しただけでワクワクしたよ。
因縁のある初代マンと戦ってたけど、どうせなら映像では未だ戦ってないメビウスが相手でもよかったかも。
287名無しより愛をこめて:2012/01/19(木) 10:26:06.44 ID:pd7YnW9H0
ゼットンはなんだかんだで最後の6匹(?)に残ったよね、強敵が最後ら辺まで残ってたのはよかった。
288名無しより愛をこめて:2012/01/19(木) 16:17:02.78 ID:svOn4EILO
初代、アントラーにリベンジおめでとう
ただこれが先にあるから、サーガの初代VSアントラーに有り難みが薄い
さて、そろそろ新撮でゼットンをだな…
289名無しより愛をこめて:2012/01/19(木) 17:12:44.86 ID:bvzh5kRA0
今更だけど、このテレスドンスーツ足が細すぎない?
改装出来なかったのかなぁ。そんな余裕は無いか。
290名無しより愛をこめて:2012/01/19(木) 19:28:10.86 ID:kj/IyuWp0
この中だと、ドラゴンスクリューで投げ殺されたマグラーのインパクトが強かったなー。
あと、40年越しに再び使われたアタック光線。
291名無しより愛をこめて:2012/01/19(木) 21:13:27.68 ID:a2BQXx0z0
>●マグラー ・・・デビュー40年以上経って初めてウルトラ戦士との戦闘が実現。]

ドラコ「・・・・・」
292怪獣軍団 その2:2012/01/20(金) 00:22:10.97 ID:9K4vP6BR0
映画『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』に登場。
ベリアルのギガバトルナイザーの力で怪獣墓場から復活した怪獣軍団。スーツはほぼ流用。

●エレキング ・・・セブンと対決、エメリウム光線で倒された。レイのパートナーとは別人と思いたい。
●メトロン星人 ・・・セブンと対決、アイスラッガーで切り裂かれワイドショットを受けて爆死。着ぐるみは『マックス』の改造。シナリオではレイモンと戦う役割だったが、マグマ星人に変更されている。
●アーストロン ・・・主にゴモラと戦う。最期はゼロスラッガーを喰らって絶命。
●サドラ ・・・主にリトラと戦う。最期はゼロスラッガーを喰らって絶命。
●グドン ・・・初代マンと戦う。ゼロのワイドゼロショットを喰らって爆死。
●ツインテール ・・・初代マンと戦ったが投げ飛ばされ、キックで追い打ちを喰らい絶命。


明日はA、タロウの超獣・怪獣(ドラゴリー、ルナチクス、ベロクロン、バキシム、バードン、タイラント、バルキー星人、ムカデンダー)
293名無しより愛をこめて:2012/01/20(金) 00:34:52.82 ID:MWy0mTRM0
エレキングがいたときは驚いたなあ
294名無しより愛をこめて:2012/01/20(金) 01:52:17.22 ID:NJ4FuQNt0
アイスラッガーでは倒れなかったメトロン星人、
ゼロの飛び膝蹴りに耐えたグドン、タフだね

エレキングはマックス版の着ぐるみではだめだったんだろうか
295名無しより愛をこめて:2012/01/20(金) 03:39:53.85 ID:SG0G/giz0
メトロンはポスターではちゃっかりシナリオ案通りマグマの代わりに配置されてて暴君涙目だなw
エレキングは初代かTVSP版の亡霊だろう
ゴモラ共々あまり敵方に回れなくなっちゃうのもイヤなんで、セブンと戦う姿が見られて個人的には良かった
296名無しより愛をこめて:2012/01/20(金) 06:22:05.02 ID:0EMx5nri0
マックスの改造ってことは、縫い目取っ払ったのかw >>目トロン

エレキング、真っ黄色にして火を吹かせるとか、角をだらーっとさせるとか
すればいいのに
297名無しより愛をこめて:2012/01/20(金) 08:00:09.86 ID:vuvz4ksFO
サドラがゼロ登場まで生き残ってたのが意外だったわw
298名無しより愛をこめて:2012/01/20(金) 19:27:14.92 ID:0EMx5nri0
サドラ実は20体くらいモンスローされていた

と言われても信じる
299名無しより愛をこめて:2012/01/20(金) 21:51:31.61 ID:0pqpF2jn0
べリュドラの3割はサドラでできています
300怪獣軍団 その3:2012/01/21(土) 00:17:08.86 ID:K/mC61ma0
映画『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』に登場。
ベリアルのギガバトルナイザーの力で怪獣墓場から復活した怪獣軍団。スーツはほぼ流用。

●ドラゴリー ・・・セブンと戦闘。最期はベリアルのギガバトルナイザーによる攻撃の巻き添えで爆散。
●ルナチクス ・・・メビウスと戦ったが、ベリアルの攻撃の巻き添えで爆散。
●ベロクロン ・・・セブンやゼロと戦い、最期はゼロスラッガーの攻撃を受け、爆死。
●バキシム ・・・リトラと戦う。ゼロのワイドゼロショットで倒された。
●バードン ・・・メビウスと戦う。ゼロをアリゲラと共に空中から攻撃。が、エメリウムスラッシュを喰らってアリゲラ共々爆死。
●タイラント ・・・ゼロのゼロスラッガーで倒された。回想シーンでもレイブラッド星人が指揮する怪獣軍団の中に姿を確認できる。
●バルキー星人 ・・・バルキーリングを武器にして、メビウスと戦う。メビウスとゴモラの合体光線を素早く避けた。最期はゼロによって止めを刺された。
●ムカデンダー ・・・メビウスのメビュームスラッシュを受けて真っ先に倒された。


明日はレオ、80怪獣ほか(ノーバ、ホー、ゴメス(S)、ファイヤーゴルザ、ガンQ、バンピーラ、フログロス(B)、ガルベロス)
301名無しより愛をこめて:2012/01/21(土) 00:23:57.23 ID:r0RdvhNB0
初代セブンもそうだったけどメビウスと戦った怪獣たちが再戦してるあたりこだわりを感じて映画館でニヤッとしたのはいい思い出
302名無しより愛をこめて:2012/01/21(土) 00:26:47.23 ID:gWGaTplp0
怪獣軍団で最も長く生き残ったのはタイラント、これマメな。

最後は生き残った連中と一緒にまとめてゼロスラッガーでやられたんだけどな
303名無しより愛をこめて:2012/01/21(土) 00:55:19.37 ID:80ULMpMYO
最初に倒されたのがムカデンダーで最後がタイラント
タロウ怪獣に始まりタロウ怪獣で終わってるのね
304名無しより愛をこめて:2012/01/21(土) 01:24:04.86 ID:PFcs/UlG0
ムカデンダーが真っ先にやられるのは明らかに頭の吊りの手間のせいだなw
ドラゴリーはメトロンのフォローに入るあたり芸コマ
バルキーは動きやすいせいかアクションが妙に個性的で目を惹くな
305名無しより愛をこめて:2012/01/21(土) 02:16:31.00 ID:HDvec1Aq0
怪獣軍団の中で飛び道具を使ったのは、
バードンとアリゲラ、キングジョーブラックの3体だけだね
ベロクロンも何かしてほしかった

超獣で一番長く生き残ったのはバキシムか
306名無しより愛をこめて:2012/01/21(土) 06:41:20.09 ID:LvxxuuFiP
しかし超獣達はヤプールが恐れている
レイブラッド星人と融合したベリアルに操られてどう思っているんだろう・
307名無しより愛をこめて:2012/01/21(土) 18:26:52.56 ID:Of23lU1X0
光線を前転で華麗にかわしたり、バルキー星人が妙にかっこ良くて一際目立ってたな。
全員が撤退するシーンでも「チッ、いいとこだったのによ……」みたいな感じで
振り返り振り返り、不本意そうな態度だったし。
308怪獣軍団 その4:2012/01/22(日) 00:26:31.83 ID:/DyWhk2x0
●ノーバ ・・・セブンを襲ったが、最期はベリアルの攻撃の巻き添えに。めちゃイケでは大活躍だったノーバ兄さん。ゴールデンで彼にスポットが当たるとは誰が想像できただろう。
●ホー ・・・ ゴモラやリトラと戦った。ゼロのエメリウムスラッシュで爆散。
●ゴメス(S) ・・・初代マンを襲ったが、最期はベリアルの攻撃の巻き添えで爆散。
●ファイヤーゴルザ ・・・セブンを襲うが、最後はゼロに倒された。
●ガンQ ・・・セブンを襲ったが、アイスラッガーで切り裂かれ、爆散。
●バンピーラ ・・・セブンに投げ飛ばされて爆散。
●ガルベロス ・・・リトラと戦い、最期はゼロのキックを喰らって絶命。
●フログロス(B) ・・・メビウスを襲撃するが、メビュームブレードで切り裂かれた。

明日はレイモンと戦った宇宙人(ダダ、ナックル星人、マグマ星人、ババルウ星人)
309名無しより愛をこめて:2012/01/22(日) 01:38:39.84 ID:R7OyHTwg0
マンとゴメスの対戦が地味に熱い
310名無しより愛をこめて:2012/01/22(日) 02:32:58.97 ID:ZJB5ncZ50
ノーバ兄さんw
バンピーラを仕留めたときのセブンの動きがかっこよかった
311名無しより愛をこめて:2012/01/22(日) 12:47:05.47 ID:8UgAnh8I0
フログロスがまさかウルトラマンと戦うとは
312怪獣軍団 その5:2012/01/23(月) 00:42:32.71 ID:e6uenazN0
映画『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』に登場。
ベリアルのギガバトルナイザーの力で怪獣墓場から復活した怪獣軍団。スーツはほぼ流用。

●ダダ ・・・ババルウの仕草を真似るなど余裕も見せたが、その後仲間も倒され、レイモンのヒレで切り裂かれ、倒される。
●ナックル星人 ・・・レイモンのキックで倒された。
●マグマ星人 ・・・レイモンの回し蹴りを受けて倒された。メビウス時塗られていなかった露出している口元が銀色に塗られている。めちゃイケオーディションではさすがの存在感。2010年のエイプリルフールではオーディションは実はやらせであると暴露。
●ババルウ星人 ・・・レイモンに肉弾戦を挑んだが、回し蹴りを受けて倒された。


明日はメビウス組(ゾアムルチ、ケルビム、アリゲラ、リフレクト星人 、ロベルガー二世 、グロマイト、アングロス 、ジャシュライン)。
書き込み少ないのは規制の影響?さっきスマホが規制くらってたし。お楽しみのプレッシャー星人は26日の予定。
313名無しより愛をこめて:2012/01/23(月) 00:44:50.33 ID:7j9QqFxt0
ババルウとダダが並んで髪かき上げてるのには笑った
314名無しより愛をこめて:2012/01/23(月) 01:58:37.97 ID:UYlUsFuI0
ただ単にけっ飛ばされて爆発する再生物の悲しさよ
登場は短いながらマグマさんのゲスいチンピラキャラがステキ
ダダは例によってオカマ系キャラだな
315名無しより愛をこめて:2012/01/23(月) 02:11:22.18 ID:NIfvs3AI0
ナックル星人をあっさり倒したレイモンに驚き
仲間が倒れてあせりだすダダがなんとも
316名無しより愛をこめて:2012/01/23(月) 05:10:45.95 ID:Qw4GA95L0
4体中3体は前後篇に渡ってウルトラ一族を苦しめた強敵なのに等身大の敵一人に投入ってどうなのよ・・・。
と、思うけど、それぞれ単体での戦闘力は微妙なので妥当な線か。
ダダは円谷看板娘のイメージを壊さなかったな。さすがです。
317名無しより愛をこめて:2012/01/23(月) 18:49:26.32 ID:IIPOPgeE0
ダダあれヒレで切られてたのか。ネオバトルナイザーで切ったのかと思ってた
318怪獣軍団 その6:2012/01/24(火) 01:19:11.73 ID:AbkkejSw0
●ゾアムルチ ・・・メビウスと戦うが、最後はメビュームシュートで倒された。
●ケルビム ・・・メビウスと戦った。ゼロのエメリウムスラッシュを喰らって爆散。
●アリゲラ ・・・初代マンと激突。バードンと空中からゼロを攻撃したが、エメリウムスラッシュで共に倒された。
●リフレクト星人 ・・・メビウスを襲う。軍団の中では長く生き残っていたが、どこに行ったか不明。
●ロベルガー二世 ・・・メビウスと戦う。ゼロのエメリウムスラッシュを喰らって爆散。
●グロマイト ・・・メビウスと戦う。最後はメビュームシュートとゴモラの超振動波の合体光線「超振動メビュームシュート」で倒された。
●アングロス ・・・メビウスと戦ったが、メビウスを援護するために放たれたゴモラの尻尾攻撃で崖に叩き付けられて爆死。
●ジャシュライン ・・・メビウスと戦ったが、最期はベリアルのギガバトルナイザーによる攻撃の巻き添えになって爆散。

明日はその他の怪獣(テンペラー星人、ガッツ星人、スーパーヒッポリト星人、キングパンドン、キングゲスラ、キングシルバゴン、キングゴルドラス、キングジョーブラック)
319名無しより愛をこめて:2012/01/24(火) 01:34:06.67 ID:OTKUpMVGO
グロマイトとアングロスの解説が逆のような気がする
320名無しより愛をこめて:2012/01/24(火) 02:13:42.21 ID:vmOHPPkJ0
リフレクト星人は最期どうなったのか
321名無しより愛をこめて:2012/01/24(火) 19:55:38.71 ID:Ivr/rq2/0
>>319
だよね。
あのシーン見て『いつ、首やられたのww』って思ったw
322名無しより愛をこめて:2012/01/24(火) 21:12:33.03 ID:c9JuWIui0
妙に存在感だけはあるのに何をしてたかはまったく思い出せないリフレクトさん
323怪獣軍団 その7:2012/01/25(水) 00:44:38.42 ID:ARQLJabF0
●テンペラー星人 ・・・レイのゴモラと戦った。その後も軍団の中では長く残ったが、最期はウルトラマンゼロのワイドゼロショットで倒された。
●ガッツ星人 ・・・初代と同様の鳴き声を発する。セブンと対決し、最後はゼロのゼロスラッガーで倒された。
●スーパーヒッポリト星人 ・・・ゴモラに襲い掛かり、最後はゼロのゼロスラッガーに敗れた。
●キングパンドン ・・・セブンを襲ったが、最後はゼロに倒された。
●キングゲスラ ・・・初代マンと激突したが、投げ飛ばされて絶命。
●キングシルバゴン ・・・初代マンと戦った。その後傷を負ったセブンに襲い掛かるが、アイスラッガーで切り裂かれ爆死。
●キングゴルドラス ・・・キングシルバゴンと共に行動。初代マンと戦い、最期はともにアイスラッガーに倒れる。
●キングジョーブラック ・・・セブンを攻撃し、ペダニウムランチャーからの一撃を浴びせて苦戦させた。ゼロとも戦い、最期はゼロスラッガーで爆散。ロボットなのに亡霊とはこれいかに。

すんません。寝ぼけてグロマイトとアングロスの解説が逆になってた。怪獣軍団はこれで終わり。明日からはプレッシャー星人、ナース、ゼットン星人、ベリュドラ、総括と続く予定。
324名無しより愛をこめて:2012/01/25(水) 01:07:20.83 ID:R7B2UowS0
超8組は前回の映画で出たばっかなのに早速安売りされちゃっていいのか?と思いつつ、よく考えたら
特にどうという面子でもないしまあいいかとも思ったり
325名無しより愛をこめて:2012/01/25(水) 01:24:16.44 ID:9q0/Z1h10
まさか明日プレッシャーを語ることになるとは…ゴチになります
326名無しより愛をこめて:2012/01/25(水) 01:32:19.19 ID:RiZjJJgUO
シルバゴンは初めてゼペリオン光線が通じなかった怪獣として俺の中では別格だった
ダイナでクローンが新怪獣に秒殺されショックだった
8兄弟ではキングがソルジェントで秒殺されまたショックだった
でも今回はアイスラッガー相手なら秒殺も仕方ないかなと思った
327名無しより愛をこめて:2012/01/25(水) 02:20:10.67 ID:oT+WTjph0
再生とはいえテンペラーとスーパーヒッポリト同時に相手したんだなゴモラ
最後まで残ったガッツもさすが
328名無しより愛をこめて:2012/01/25(水) 14:49:06.36 ID:wiPsUdJH0
ガッツで印象に残ったのは、やっぱりベリュドラの一部にされた後のしがみつきだなw
329名無しより愛をこめて:2012/01/25(水) 18:11:23.81 ID:F5dIk8Nx0
金銀コンビがセットでセブンと戦って、仲良く一緒に倒されたのは何か嬉しかった。
330名無しより愛をこめて:2012/01/25(水) 23:21:18.47 ID:gjhxssW+0
してまた今年の映画でも出るキングパンドンさん
お疲れ様です
331名無しより愛をこめて:2012/01/25(水) 23:44:37.73 ID:PhuvlUaI0
>>328
誰にしがみついたかも覚えてるよね?
332名無しより愛をこめて:2012/01/25(水) 23:45:46.55 ID:Z4067yD10
レオニーサン!
333プレッシャー星人:2012/01/26(木) 02:50:20.48 ID:jRzAPf4o0
映画『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』に登場。
別名:実力派中堅芸人

ベリアル率いる怪獣軍団の中に密かに紛れ込んでいた宇宙人。「プレッシャー!!」と叫びながら他の怪獣達と共にウルトラ戦士達に襲い掛かる姿が確認できる。その後、セブンのワイドショットを受けたメトロン星人の爆発に巻き込まれ、以降の行方は不明。
書籍によるとかつてウルトラマンレオが戦った怪獣人プレッシャーの別個体で、緊張に弱いらしい。

元は岡村が『めちゃ×2イケてるッ!』内で演じていたパロディキャラで、色彩以外、造形は殆ど同じである。
『ウルトラマンレオ』のプレッシャーのパロディを、かつて岡村がやっていた際に誕生したのだが、中嶋デスノートがきっかけでコーナー化。
岡村自身はコーナーを続けることに消極的な発言をしているが、人気を聞いた円谷プロのオファーにより、カメオ出演を果たし、岡村の意向通り早々に終結出来るかは微妙な情勢。

出演:岡村隆史(ナインティナイン)
334名無しより愛をこめて:2012/01/26(木) 05:17:24.92 ID:wvbZ7hTF0
この手のゲスト出演はなんか急に一般人役の芸人が大写しになって剽軽なことを一つ二つやっていなくなって本筋に戻る、
みたいなのが多くて大概わざとらしいんだけど、これに関しては隠れキャラ的な出演でいやみが無くて良かった

めちゃイケの特集の方は銀河伝説のソフトにボーナスディスクででも付けていいくらいの永久保存版だったわ
ウルトラファイトや過去のバラエティ出演の実績もあれど、その後のウルトラゾーン制作への原動力としてこの回の影響は
少なからずあったんじゃないかね
335名無しより愛をこめて:2012/01/26(木) 07:18:19.68 ID:WGev7HEGO
>>334
全く。昔見たメビウス&兄弟のアメリカザリガニや、ゴジラ'84の武田鉄矢は最悪だったわ。
336名無しより愛をこめて:2012/01/26(木) 07:40:01.72 ID:IvwlRUnoO
>>335
あと氷川もな
337名無しより愛をこめて:2012/01/26(木) 09:02:49.20 ID:ByIUdWJu0
初見では登場した時の「プレッシャー!」って叫んでるのしか分からなかったわw

ニワトリ?が隠れてるのもあったし怪獣軍団含め一時停止が楽しい作品だな
338名無しより愛をこめて:2012/01/26(木) 18:52:56.16 ID:euzYDyED0
メトロン星人の爆発に巻き込まれるシーンでは、背丈が低かったなw
やっぱ、あそこでそのまま死んじゃったんだろうけど、ベリュドラの中にもいたのかな。
339名無しより愛をこめて:2012/01/26(木) 20:36:31.40 ID:NJZFFX/V0
爆発に巻き込まれたシーンで、悲鳴みたいな声が聞こえたw
メトロンの側にいたということは、ウルトラセブンと戦おうとしてたのか
340名無しより愛をこめて:2012/01/26(木) 22:44:30.28 ID:2rXQZGRw0
元はパロディだったのにまさか公式化するとは思わなかったよな
341ナース:2012/01/27(金) 10:18:30.65 ID:vm/jDy/a0
映画『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』に登場。
別名:宇宙竜
全長:120メートル
体重:15万トン

ウルトラマンベリアル配下のゼットン星人に率いられ、円盤形態で現れてZAPのスペースペンドラゴンを襲撃。長い体でペンドラゴンを絞め付けて押し潰そうとするも、ペンドラゴンを守るために現れたウルトラマンダイナにビームスライサーの一撃で破壊された。
今作では操演ではなくフルCGで描かれている。
342名無しより愛をこめて:2012/01/27(金) 11:13:25.89 ID:Dts5ctNO0
操演怪獣をCG化するとここまでスタイリッシュになるのかと驚いた
いやリトラという前例はあったんだけどさ
343名無しより愛をこめて:2012/01/27(金) 11:25:27.78 ID:xG9+cf8l0
ナースはバラバラにする物
344名無しより愛をこめて:2012/01/27(金) 13:20:30.38 ID:z7uC9exH0
ナースをCGで描くっていうのは、平成セブンでもやってたんだけど(厳密には別物だけど)
やっぱり、それが本当に映えるのは竜形態になってこそだな。
こんな感じで、操演怪獣達もどんどん再登場させてほしいわ。
345名無しより愛をこめて:2012/01/28(土) 00:17:44.84 ID:SP+ogUat0
ゲームの方の大怪獣やっててCG化したシャープな完全変形ナースを本編で見たいなと思ってたら意外に早く実現して嬉しかったな
あっさりやられたものの円盤形態での急襲もペンドラゴンへの巻き付きもいちいちかっこよかった
346名無しより愛をこめて:2012/01/28(土) 00:26:27.01 ID:Bv7/R4iz0
もはやオリジナルとしては登場できないと思われたアスカが「通りすがりのウルトラマンw」としてあらゆる次元に出現できる契機を作ることになろうとは。
347ゼットン星人:2012/01/28(土) 02:05:56.03 ID:7c+Lzz5N0
映画『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』に登場。
別名:変身怪人
身長:2メートル
体重:60キログラム

ベリアル配下の宇宙人として、ナースを引き連れてスペースペンドラゴンを襲撃。ペンドラゴン内に現れてZAPクルーを襲おうとするが、そこに現れたアスカ・シンとの肉弾戦の末に強烈なキックの二連発を受けて死亡。遺体は溶解した。
着ぐるみは『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル NEVER ENDING ODYSSEY』までの流用で、服装も同一。

声:永倉大輔
348名無しより愛をこめて:2012/01/28(土) 04:35:15.17 ID:XuyGhgAG0
マックスで活躍したしギャラクシーにも出たしで正直言って新味は無いんだけども
まあとりあえず予告でアスカに名前呼ばれてよかったねw と
349名無しより愛をこめて:2012/01/28(土) 06:59:47.76 ID:IugT4xsYO
脚本とはいえ…

召還するならゼットン呼べよ

と思います
350名無しより愛をこめて:2012/01/28(土) 08:57:45.90 ID:y8wDW2qnO
アスカはグランスフィア倒した時の巻き添えで
ずーっとさまよい続けていた所を偶然
遭遇した訳か?
351名無しより愛をこめて:2012/01/28(土) 09:37:18.11 ID:fd1WZqzV0
一番の盛り上がりが予告編だった人か
352名無しより愛をこめて:2012/01/28(土) 10:30:38.53 ID:kdkwB+hb0
こいつである必然性はなかったけど、マックスでケムールと差別化できたおかげでちゃんと別キャラとして扱ってもらえたのは嬉しい
353名無しより愛をこめて:2012/01/28(土) 10:42:07.52 ID:eI9b9W6Z0
肉弾戦ってw
354名無しより愛をこめて:2012/01/28(土) 17:54:06.93 ID:DsBkA3Bb0
アスカって喧嘩弱かったはずなのになぁ……w
355名無しより愛をこめて:2012/01/28(土) 19:48:05.68 ID:AFR47m7tO
アスカが不敵に笑って名前を口にする予告はかっこよかった。
あの一言は、ダイナがあの後色々あった事が伺えてなかなか深い台詞だ。
356名無しより愛をこめて:2012/01/28(土) 20:43:03.41 ID:fd1WZqzV0
>>354
単に旅の中で強くなったのかよりウルトラマンの身体に近づいたのか…
357名無しより愛をこめて:2012/01/28(土) 22:47:10.73 ID:XQmXqyuO0
声は予告の通りエフェクトかかったままで良かったのに
358名無しより愛をこめて:2012/01/28(土) 23:52:26.39 ID:kdQGuRgj0
出たよ余計な事言って結果的に味方敗北の元凶作っちゃう要らん事言いが。
ベリアルはレイの存在を特に意識してなかったっぽいから辺境の非味方勢力掃討が任務だったのかな。
客観的に見たらどうでも良さそうなミッションだが本人的に張り切っちゃったんだろうな。
359ベリュドラ:2012/01/29(日) 00:15:12.77 ID:54EZJs1b0
『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』に登場
別名:百体怪獣
身長:4キロメートル
体重:測定不能

ベリアルと怪獣達の亡霊が合体して誕生した超巨大怪獣。巨大な悪魔のようなシルエットをしており、怪獣達が積み重なってその全身の一つ一つを構成している。
別名は「百体怪獣」だが、実際にはそれより遙かに多い数の怪獣達が合体しており、表面に浮き出ている怪獣だけでも226体以上、さらに体内まで怪獣で埋め尽くされているという。その為、本来の総数は測定不能。
頭頂部にはベリアル自らが頭脳となって鎮座しており、無数の怪獣達の怨念をまとめ上げ、その巨体を彼自身の妄執とレイオニクスの因子によって操っている。合体している怪獣達にも意思があり、近づくウルトラ戦士にしがみ付くなどして攻撃する。
必殺技は全身の怪獣部位から全怪獣や宇宙人達の力を解き放って広範囲に放つ光線「ベリュドラインフェルノ」。
ウルトラ戦士たちの攻撃を受け付けずを苦しめたが、打ち捨てられていたギガバトルナイザーにレイがネオバトルナイザーを用いてベリュドラを構成する怪獣達に念を送った事で、怪獣達が反抗した為に動きが鈍り、形勢が逆転。
最後はEX超振動波、ペダニウムランチャー、ウルトラスラッシュ、ウルトラダブルフラッシャー、バーニングメビュームダイナマイト、ソルジェント光線、そしてゼロのプラズマスパークスラッシュを受け、その身体を構成していた怪獣達もろとも大爆発を起こして消滅した。
劇中は名前では呼ばれず、単に「化物」や「怪物」と呼ばれた。


デザイン:木谷太士朗
360ベリュドラを構成する怪獣:2012/01/29(日) 00:19:10.25 ID:54EZJs1b0
●顔
ウルトラマンベリアル、ベムスター
●右の角
メトロン星人、アントラー 、ギラドラス、デットン 、ザンボラー 、ガラモン(Q「ガラモンの逆襲」版)、ケムラー、ベムラー(企画案版)、
サドラ、ギャンゴ、ガボラ 、ペガッサ星人、キングトータス、ステゴン
●左の角
レッドキング、ザラブ星人、バルタン星人、ゴルドン、ザラガス、ケロニア、ブラックキング、バキシム、グドン、ガマス、ナックル星人、パンドン、エレキング
●首
ゼットン、イカルス星人、リットル、ゴメス、ガマクジラ、ササヒラー、ブラックサタン、ザニカ、ゴルゴス、エースキラー、ジャミラ、
マグラー、トドラ、アストロモンス、テンペラー星人、ガヴァドン(B)、ガッツ星人、アロン、サメクジラ、ゾンネル、バルンガ、バルキー星人、シグナリオン、ペギラ、デスレム、ゴドラ星人、バニラ
●胴体
ゴルザ、バードン、レオゴン、キーラ、ダダ、タランチュラ、ガンQ、グビラ、ガラン、ダンガー、タガール、モングラー、ユニタング、タイショー、サボテンダー、オクスター、アネモス、ドラコ、デモス、ボーグ星人、ウー、ビラ星人、ブロッケン、ペスター、ロン、
グリーンモンス、ガメロン、マグマ星人、ドラゴリー、ガモス、ババルウ星人、フェミゴン、テロリスト星人、ザム星人、サタンモア、シシゴラン、ゴルゴレム、ウリンガ、ゴルドラス、ワイアール星人、アブソーバ、ネオパンドン、エレドータス、ロードラ、グロテス星人、
パワードアボラス、ヤメタランス、ゾラ、ガヴァドン(A)、バクタリ、ガギ、ブラック星人、ガタノゾーア、ガスゲゴン、ブリザード、パゴス、マグニア、ゲラ、ブラックエンド、ベロン、アンチラ星人、バド星人、チブル星人、バンゴ、ラブラス、レッドギラス、
サドラ(メビウス版)、巨人、キングカッパー、ベキラ、キングボックル、カタン星人、オニオン、ブラックギラス、デガンジャ、バイブ星人、メフィラス星人(2代目)、スノーゴン、アンタレス、ミズノエノリュウ
361ベリュドラを構成する怪獣:2012/01/29(日) 00:20:25.90 ID:54EZJs1b0
●右腕
ドドンゴ、ガラモン、マグネドン、ガクマ、カメレキング、ピット星人、ベル星人、ガイロス、ブラコ星人、ネロンガ、タッコング、ノーバ、バルダック星人、フック星人、リトマルス、ビーコン、ナメゴン、ギエロン星獣、グローザム、ゴルバゴス、グロン、ギガス、ツルク星人、
カイテイガガン、マーゴドン、ケムール人、ジラース、ノコギリン、バルタン星人(2代目)、キングダイナス、ガメロット、ムカデンダー、シーボーズ、シーゴラス、ギマイラ、ツインテール、アボラス、バリケーン、ヒッポリト星人、シュガロン、プロテ星人、ケンドロス、
アリブンタ、グロンケン
●左腕
ムルチ、レッドスモーギ、アイロス星人、ガブラ、ジレンマ、ダンカン、プルーマ、アイスロン、ライブキング、プラチク星人、ザザーン、サータン、ペテロ、オビコ、ブルトン、ザムシャー、ペガ星人、ゴーガ、キングジョー、ビルガモ、バラバ、ガゾート、コスモリキッド、
コダイゴン、ブラックテリナ、ユートム、サウンドギラー、ガンダー、キュラソ星人、プリズ魔、ケンタウルス星人、スカイドン、アンノン、グラナダス、キングザウルスV世、アクマニヤ星人、クラプトン( 『ウルトラQ』の没怪獣、ボスタングに使用)、グモンガ、テレスドン、
リッガー、ナース、メトロン星人Jr、レギュラン星人、ベムラー

以上全226体
362名無しより愛をこめて:2012/01/29(日) 00:29:09.80 ID:UW8WP7AO0
合体怪獣も遂にこの域にまで達したか。
どの怪獣がどのパーツになってるか探すのが楽しかったなぁ。
363名無しより愛をこめて:2012/01/29(日) 00:32:19.83 ID:xZ6nrpxc0
アップの時の怪獣がじかに見えるのもいいな
364名無しより愛をこめて:2012/01/29(日) 02:08:11.69 ID:dylIcfrG0
ソフビで出たのには驚いた
365名無しより愛をこめて:2012/01/29(日) 02:22:10.52 ID:5LOAf+Y60
しかしなんで巨人までいるんだw
惑星アップルの鶏とかいたらさらにカオスだが…
366名無しより愛をこめて:2012/01/29(日) 06:47:34.56 ID:v8sOQwu80
特に誰を倒したとか何を壊したってわけではないんだけど、ただ「EXゴモラを軽くはねのけた」というその一点で
ベリュドラスゲー!という印象を残してくれたw

メイキング的にはデザイン画代わりにCGから起こした3Dモデルってのが今風だね
367名無しより愛をこめて:2012/01/29(日) 07:02:52.60 ID:0gciOgMTO
>>365
悪魔っ子リリーもいたよね確か
368名無しより愛をこめて:2012/01/29(日) 07:43:11.53 ID:Siqy/Bar0
怪獣をさがせ!状態のソフビは素敵にキモいけど豪華な代物だったなあ
しかし表面だけでなく中身までみっしり怪獣が詰まってると思うと…
369名無しより愛をこめて:2012/01/29(日) 08:44:09.53 ID:BBSSZQpP0
禁句:「絶対100体以上いるよね?」
370名無しより愛をこめて:2012/01/29(日) 09:46:41.33 ID:0gciOgMTO
内部の怪獣のリストが見たい
371名無しより愛をこめて:2012/01/29(日) 10:19:28.63 ID:geQZDngzO
百足や友達100人出来るかなみたいに100は"たくさん"を表す記号としても用いられるからノープロブレム。
まぁ上記の例は実数が数十台なのに対してコイツは百すらも上回ってしまうわけだけどもw

巨人とかリリーとかオビコとかザムシャーとか、こいつらも合体して最後は大爆発したのかと思うとちょっと切なくなったな。
なんでもありのお祭り怪獣にそんな思い入れは野暮だとわかっちゃいるが。
372名無しより愛をこめて:2012/01/29(日) 11:35:34.75 ID:jh3/2irB0
ソフビを買っておかなかったのを激しく後悔
全塗装した猛者もいたんだっけか
373名無しより愛をこめて:2012/01/29(日) 11:38:06.85 ID:jh3/2irB0
すまん、ageちまったorz
374名無しより愛をこめて:2012/01/29(日) 12:11:03.41 ID:QslyCw6Y0
アンドロメロスとかQdfとかSEVEN Xとかのマイナー怪獣がこっそり紛れ込んでてくれれば
さらに良かったんだが……中身に詰まってるんだと思う事にしておこう。
375名無しより愛をこめて:2012/01/29(日) 12:28:59.43 ID:0gciOgMTO
倒される場面でもう一工夫欲しかった
反乱起こした怪獣から次々とバラけていくとか…
376名無しより愛をこめて:2012/01/29(日) 12:31:53.25 ID:cHepfcTj0
予算
377名無しより愛をこめて:2012/01/29(日) 13:30:53.04 ID:mWsjsGbkI
昭和怪獣ばっかなのが残念
378名無しより愛をこめて:2012/01/29(日) 14:23:50.87 ID:TCXpFB/u0
企画案ベムラーは人類の味方だったのに悪側に取り込まれちまってたのか。
379名無しより愛をこめて:2012/01/29(日) 15:47:56.93 ID:8QUUiAGG0
超全集のリストとソフビとでは若干違いがあるんだよなこいつ
380名無しより愛をこめて:2012/01/29(日) 15:51:30.91 ID:e7vBOacW0
全怪獣終わったらどうなるの?
381名無しより愛をこめて:2012/01/29(日) 17:31:15.42 ID:HcA2MqTlO
>>360-361
お題人乙
382名無しより愛をこめて:2012/01/29(日) 17:37:41.12 ID:FxQOE9200
ふりだしにもどる
383名無しより愛をこめて:2012/01/29(日) 17:40:54.21 ID:NqKPCGuc0
ベムスターだけは当初からあの位置で確定だったんだろうな・・・w
384名無しより愛をこめて:2012/01/29(日) 18:37:06.16 ID:0gciOgMTO
善玉も死んでないのもみんな一緒くたなんだな
385名無しより愛をこめて:2012/01/29(日) 19:56:32.74 ID:Siqy/Bar0
善玉は「強制的に操られてるから」、死んでないのは「未来の話だから」、
あるいは別個体ってことでどうにでもなるけどね
386名無しより愛をこめて:2012/01/29(日) 20:04:58.58 ID:9N5sIfj30
怨霊とは無縁のはずのロボットも混じってる時点で察してやれよ(何を?w)
387名無しより愛をこめて:2012/01/29(日) 21:17:30.53 ID:katuY9jo0
さすがにヤプールやエンペラはいなかったが突っ込みどころが多すぎるな
体内にはさらに取り込まれた怪獣や宇宙人がいたんだろうな
388名無しより愛をこめて:2012/01/29(日) 21:35:35.04 ID:0gciOgMTO
寿命を全うしたのも自動的に怪獣墓場に吸い寄せられるのかね
ロボットに関しては「つくも神」のようなものだと勝手に解釈
389名無しより愛をこめて:2012/01/29(日) 21:48:24.61 ID:yXTCY07WO
ザ★のレッドスモーギまでいたのが嬉しい!
390名無しより愛をこめて:2012/01/29(日) 22:19:09.19 ID:QslyCw6Y0
>>389

うっかりザザーンを被らせてしまったんで、苦し紛れに設定しただけらしいけどねw
391大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE 総括:2012/01/30(月) 01:29:53.32 ID:9mJxfKbX0
ゾフィーの肩書きがパンフレットで「整備隊隊長」となっていたのはもはや伝説、『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』総括です。めちゃイケオーディションも含め、語り損ねたことがあったらどうぞ。
個人的に一番のお気に入り作品。とりあえず劇場で興奮しまくったのを覚えてます。ザ★が30周年だったので、アミアやエレク・ロトのスーツが作られて出演!・・・とか期待していたのですが、20年早い!ということで夢に終わりました。

明日はでれびくんDVDに登場したジオルゴンの予定。エンディール星人とかは「映像として登場したもののみ」なので現時点では予定を立てていません。その後はOV(vsダークロプス)、ベリ銀、ビートスター、サーガかな?
全部終わったらどうするかは先のことだし未定。ライダースレのほうはまた最初かららしいですが。いつだったか映像未登場の怪獣を語る、なんて案もありましたし。
392名無しより愛をこめて:2012/01/30(月) 06:07:58.85 ID:8q0fbtBG0
>>374
スペル星人とかね
393名無しより愛をこめて:2012/01/30(月) 08:50:05.61 ID:KE5E3cn+O
エレキングが怪獣軍団の側にいたのは残念だったなぁ。
マン-ゴモラみたいに、セブンと共闘するする姿も見たかった。
394名無しより愛をこめて:2012/01/30(月) 10:56:17.91 ID:NF/jWG2E0
ベリアルはじめ、ジャックやモブトラ、セブンゼロと手持ち武器のウルトラマンがいろいろ見れたのがよかった
395名無しより愛をこめて:2012/01/30(月) 15:43:05.70 ID:iON9a3pHO
>>392
昨年、今年と続けてNHKの番組に登場したのには驚いた。
当時描かれたイラストだったけど。
396名無しより愛をこめて:2012/01/30(月) 17:26:01.89 ID:uWlx+Do80
光の国の日常みたいなのを見れて嬉しかったし
しっかりZAP、ウルトラ両方のドラマを過不足なくやってたのも素晴らしかった

そういえば列伝はどうするんだ?
過去作の再放送だがあれも語る?
397名無しより愛をこめて:2012/01/30(月) 18:22:17.33 ID:iON9a3pHO
>>391>>396
ウルトラゾーンを語りましょうよ。
398名無しより愛をこめて:2012/01/30(月) 19:02:46.12 ID:0Vaj36VTP
>>397
放送に追いついたら週一しか語れネーだろ
ていうか本スレでやれ
399名無しより愛をこめて:2012/01/30(月) 19:22:40.70 ID:IiAjoq2m0
エンディール星人とかも語ろうよ
400名無しより愛をこめて:2012/01/30(月) 19:44:06.63 ID:9P/7I+dl0
400
401名無しより愛をこめて:2012/01/30(月) 23:22:37.16 ID:d896ajJl0
ほとんど雑魚扱いだったとはいえ怪獣軍団はワクワクしたなぁ。
やっぱり歴代作品の敵の集合は燃える。
いつかはオールライダーみたいな、昭和から平成までの敵勢力の連合軍なんてのも見てみたい。
402名無しより愛をこめて:2012/01/30(月) 23:28:16.58 ID:M4XGrKt20
とにかくアクションが凄い映画だった
ベリアル無双って感じだけど怪獣軍団も豪勢だったわ
403名無しより愛をこめて:2012/01/31(火) 00:07:16.21 ID:nBS2dqAv0
おっさん爆釣映画だったな。子供置いてけぼり過ぎじゃないかと逆に心配した位の。
特にベムラー再登場、ゴモラ対ザラガス、カプセル怪獣揃い踏みの感動&感慨は新規お子チャマファンにはわかるめぇ!
404ジオルゴン:2012/01/31(火) 00:10:59.26 ID:JWwreciw0
雑誌「てれびくん」DVD付録『ウルトラマンゼロ 激突!テクターギアブラック!!』に登場。
別名:岩力破壊参謀
身長・体重:不明

エンペラ軍団の残党。エンディール星人とともに軍団の闇の2大幹部と恐れられた岩石状の宇宙生命体。暗黒四天王と共に3万年前のウルトラ大戦争に従軍していた経験も持ち、エンペラ星人への忠誠心は厚い。「ぐふっ」が口癖。
ウルトラマンゼロを倒して名を上げる為にK76星に現れる。ゼロからも存在を知られていた。体当たりで相手を吹っ飛ばす「ゴーゴンデストラクション」や、体を自ら分裂して襲いかかる「ゴーゴニウムロック」などの技を持っている。
ゼロと互角の勝負を繰り広げるが、最期は決着をつけようとした所に、テクターギアブラックの白い光線を浴びて消滅してしまった。元は「てれびくん」の『強敵宇宙人デザインコンテスト』最優秀賞受賞作品。

声:佐藤正治

明日はOVよりも先にこちらで映像初登場のテクターギアブラック。
ちなみに2008年から始まったこのスレも今日でちょうど4周年。ゴメスからついにゼロまで来たかという感動。自分は「その17」くらいから参加ですが。過去スレぜんぶ見るとウルトラ怪獣の歴史を感じますね。
405名無しより愛をこめて:2012/01/31(火) 01:07:49.43 ID:OrOs1r6mO
今日で4周年かぁ
それ程の期間続いてるのにまだ一通り語り終わっていないというのがすごいよね
406名無しより愛をこめて:2012/01/31(火) 01:51:18.90 ID:IE3ZvVcpP
ゼロと互角の戦いって…結構強いなジオルゴン
407名無しより愛をこめて:2012/01/31(火) 04:48:20.45 ID:BgvpwG5e0
大層な技名だけど単に体当たりというのがw
ガロウラーやBMKもそうだが合同開催の怪獣コンテストとはいえどうしてもてれびくんサイドの活躍が目立って
テレマガ勢は不遇だな

>>銀河伝説総括
最近見かけた連中ばかりとはいえCGで増やした同一種とかでなく数十体規模の怪獣軍団なんてのが映像作品
で見られたのは感無量だった
カプセル怪獣勢揃いやザラガスやナース、ブラックキングの登場も嬉しかったし、なんだかんだで岡部には感謝
408名無しより愛をこめて:2012/01/31(火) 15:14:15.77 ID:7bwsbglD0
キン肉マンのイワオにそっくりと思ったら声も同じか
409名無しより愛をこめて:2012/02/01(水) 00:13:46.98 ID:hK4Z6pfEO
四周年おめでとう!
Qの頃からの住人ですが、最近のはよく知らないので、読むだけのことが多いな。
ゴメスから始まり、どいつで終わるのかこのスレ。
410テクターギアブラック:2012/02/01(水) 00:48:47.90 ID:ZQ5Xia4N0
雑誌「てれびくん」DVD付録『ウルトラマンゼロ 激突!テクターギアブラック!!』に登場。
DVD作品『ウルトラ銀河伝説外伝 ウルトラマンゼロVSダークロプスゼロ』STAGE I 「衝突する宇宙」に登場。

身長:45メートル
体重:4万5000トン

かつてゼロがテクターギアを装着していた姿「テクターギア・ゼロ」に酷似している謎の戦士。感情が高まると黒いゴーグルに隠されている目の部分がテクターギア・ゼロのように赤く発光する。
『ウルトラマンゼロ 激突!テクターギアブラック!!』ではK76星に現れ、ジオルゴンを一撃で消滅させた。ゼロに止めを刺すところをレオに乱入され逃亡。(以降の続編は雑誌記事で展開。)
『ウルトラ銀河伝説外伝 ウルトラマンゼロVSダークロプスゼロ』にてゼロとの本格的な戦いが描かれる。サロメ星人に反乱しないようテクターギアを装着され、ゼロと戦うが、ゼロと激闘している間に自らテクターギアを破壊し、ダークロプスゼロとしての実体を現す。
411名無しより愛をこめて:2012/02/01(水) 00:52:04.38 ID:96Gfkinj0
まさか自分でギアを壊せるとは
412名無しより愛をこめて:2012/02/01(水) 01:01:09.42 ID:Vgji42VXO
キャストオフ!
413名無しより愛をこめて:2012/02/01(水) 01:17:57.06 ID:ymvp3nUY0
一つ目とは
414名無しより愛をこめて:2012/02/01(水) 08:59:41.60 ID:etFrqgsCO
ザクもどき

いつの間にかウルトラシリーズがガンダムシリーズの後追いするようになっていたなんてショック
でも事実なんだよな
415名無しより愛をこめて:2012/02/01(水) 09:30:31.60 ID:Kbe0g6vz0
映画でゼロが脱ぎ捨てた奴を拾ってきたのだろうかw
早い話が正体の公開をもったいぶって盛り上げるための演出なんだけど、本来の創造者と無関係のサロメ
が使っているってことで、なんで力をセーブするようなものをわざわざ着ているのかという疑問への答えにも
なってていいね


スレ展開としてはウルトラゾーンの前に「総天然色Q」で一枠もうけてもいいんじゃないかと思うがどうかね
416名無しより愛をこめて:2012/02/01(水) 12:02:20.60 ID:Ms8J+i440
本家よりかっこいいかも
あとOVの頭上に登場から宇宙まで蹴り合いが「二万年早いぜ!」も合わさってすごく印象的
417ニセゾフィー(SR):2012/02/02(木) 00:15:40.04 ID:tjFpk3fe0
DVD作品『ウルトラ銀河伝説外伝 ウルトラマンゼロVSダークロプスゼロ』STAGE I 「衝突する宇宙」に登場。

別名:ロボット超人
身長:45メートル 体重:4万5千トン

ウルトラ兄弟の長兄ゾフィーを元に、サロメ星人が作り上げたロボット。惑星チェイニーにやって来たゼロの前に立ちはだかる。ニセM87光線を使う。ゼロと戦った機体は、レイとヒュウガが惑星チェイニーに来た頃にはニセジャック(SR)共々、既に倒されていた。
名前に付くSRはサロメロボを意味し、過去のにせウルトラマンやエースロボットとの区別も兼ねた呼称とされる。
418名無しより愛をこめて:2012/02/02(木) 00:17:55.34 ID:tjFpk3fe0
今後の予定
3日 ニセウルトラマン(SR)
4日 ニセウルトラマンジャック(SR)
5日 ニセウルトラマンエース(SR)
6日 ニセウルトラセブン(SR)
7日 メカゴモラ
8日 サロメ星人ヘロディア
9日 サロメ星人ヘロディアの助手
10日 ダークロプスゼロ
11日 別次元のレイモン
419名無しより愛をこめて:2012/02/02(木) 00:19:30.41 ID:BTWkj3rP0
敵にコピーされやすいことに定評のあるM78光線
420名無しより愛をこめて:2012/02/02(木) 00:27:30.30 ID:OKRIrGVz0
早い段階で倒されているとは
421名無しより愛をこめて:2012/02/02(木) 00:39:44.25 ID:FUGlyqnd0
ステップワゴンのCMといい、住まいる博覧会といい、初代マンとぱっと見かぶる顔の二人はまず排除される運命なのだ
422名無しより愛をこめて:2012/02/02(木) 08:03:33.32 ID:Jr6NddhS0
>>419
それバッタもんw
423名無しより愛をこめて:2012/02/02(木) 10:33:23.62 ID:GrtTvmIx0
ウルトラランスがぶっ刺さってたんだっけか。
乱戦の中でゼロがニセジャックからランスを奪い取って
それをニセゾフィーに投げ付けたんだろうけど、味方の武器でやられるって辺り
さすがはゾフィー兄さんのコピーだ。
424名無しより愛をこめて:2012/02/02(木) 14:50:19.71 ID:01OeUYO00
M87光線が完全に再現出来てない、戦闘能力もデータが足りずに再現には至ってない。

と思えばこの扱いも…
425名無しより愛をこめて:2012/02/02(木) 18:06:36.93 ID:0bIQCVHs0
きっとM87光線は強すぎて本家をそのまま再現することは不可能なんだ!
426ニセウルトラマン(SR):2012/02/03(金) 00:47:18.60 ID:OVtHOU2H0
DVD作品『ウルトラ銀河伝説外伝 ウルトラマンゼロVSダークロプスゼロ』STAGE I 「衝突する宇宙」、STAGE II「ゼロの決死圏」に登場。

別名:ロボット超人
身長:40メートル 体重:3万5千トン

ウルトラマンを元に作られたロボット。本物同様にニセスペシウム光線、ニセ八つ裂き光輪、ニセウルトラアタック光線などの同じ技を使う他、猫背のファイティングポーズや、地上に降り立った時に両手を腰に添えるポーズまで再現されている。
ニセセブン(SR)とのコンビで次元の狭間でゼロを苦しめたが、レオがゼロの救援に駆け付けたことで形勢が逆転。レオとゼロのタッグに圧倒され、レオゼロダブルフラッシャーでニセセブン(SR)共々爆破された。

昨日書き忘れましたが、ゴモラ、リトラ、レイモンはすでに何回か語っているので割愛。
427名無しより愛をこめて:2012/02/03(金) 09:44:53.85 ID:/hKN+pPo0
ウルトラアタック光線(偽物だけど)が見れたのがうれしかったw
428名無しより愛をこめて:2012/02/03(金) 14:02:11.47 ID:eR+wk6600
銀河伝説でゼロと同じフィールドで戦った初代マンとセブンコンビのコピーが
今度はゼロを苦しめる相手として立ち塞がるって構図が、なかなかいいな。
429名無しより愛をこめて:2012/02/03(金) 22:23:06.76 ID:VNesuLrx0
首をかしげて岩陰から現れるカットが格好良すぎて困る
430ニセウルトラマンジャック(SR):2012/02/04(土) 11:22:32.37 ID:/mbuD+Tr0
DVD作品『ウルトラ銀河伝説外伝 ウルトラマンゼロVSダークロプスゼロ』STAGE I 「衝突する宇宙」に登場。

別名:ロボット超人
身長:40メートル 体重:3万5千トン

ウルトラマンジャックを元に作られたロボット。
ゼロと戦った機体は、レイとヒュウガが惑星チェイニーに来た頃にはニセゾフィー(SR)共々、既に倒されていた。本物のジャック同様にウルトラブレスレットを付けており、ニセウルトラランスを使う。
解説書では、本物のブレスレットの変形機能はサロメの科学力でも再現できないため、ランスもブレスレットが変形した物ではないとされるが、『ウルトラマンオフィシャルデータファイル』での解説では「ブレスレットを変形させた」と解説されている。
431名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 11:29:17.61 ID:4A1xjkcU0
ゾフィーとジャックだけ真っ先に倒されるあたりに何か悪意を感じた
まぁ、この二人は確かにそういう扱いだが
432名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 18:13:36.34 ID:AdHoF3ZU0
ブレスレットは作ったのか
ヤプールのように本物から奪うなんてことはせずに
433名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 20:49:36.41 ID:PAYEwXlO0
ランスにもちゃんとニセが付いてるんだなw
434名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 22:19:48.42 ID:XiKCUgVN0
ちょい遅れだが
http://www.amazon.co.jp/バンダイ-ULTRA-ACT-ゾフィー/dp/B00739W4G4/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1328361520&sr=8-1
ふぁ、ファイアーヘッドw
マジなのかバンダイw
435名無しより愛をこめて:2012/02/05(日) 00:02:15.69 ID:KL+5ABslO
こっちの残骸が残らなかったのは偽隊長の偽87光線との同士討ちであとかたもなく蒸発したに違いないな
偽とはいえ流石?隊長
436名無しより愛をこめて:2012/02/05(日) 00:03:41.93 ID:36vqP2Bo0
いやこいつの残骸もあったでしょ
437名無しより愛をこめて:2012/02/05(日) 02:47:52.28 ID:Ft+kVw560
>>398
ウルトラゾーンスレは変な荒らしアンチが暴れててまともな会話ができないことが
多いので、いずれはこちらのスレでもゾーン語ってみたいです。
438名無しより愛をこめて:2012/02/05(日) 08:26:13.16 ID:y9VCD/e40
>>436
あったね。普通に一緒に倒れてた。
439ニセウルトラマンエース(SR):2012/02/05(日) 12:45:45.64 ID:q1Fo+y4I0
DVD作品『ウルトラ銀河伝説外伝 ウルトラマンゼロVSダークロプスゼロ』STAGE I 「衝突する宇宙」、STAGE II「ゼロの決死圏」に登場。

別名:ロボット超人
身長:40メートル 体重:4万5千トン

ウルトラマンAを元に作られたロボット。ニセメタリウム光線、ニセバーチカルギロチン、ニセパンチレーザーなどの多彩な光線技と、ニセエースリフターといった本物同様のパワー技をつかう。
ゼロと戦った機体は、次元の狭間でも光線技やパワーを駆使してゼロと渡り合ったが、ワイドゼロショットで爆破された。
440名無しより愛をこめて:2012/02/05(日) 12:48:32.25 ID:0Fr0hin60
優遇されてたな、謎空間で隕石投げつけてきたり印象に残る活躍が多かったわ
441名無しより愛をこめて:2012/02/05(日) 13:10:11.46 ID:fBYV0j4o0
岩石ブン回し良いな
VSダークロのバトルシーンは銀河伝説以降のニュースタンダードを提示してくれた感じで楽しい
442名無しより愛をこめて:2012/02/05(日) 17:37:32.55 ID:Ldt3WbLB0
エースロボット以外にもエースの偽物が造られるとは
443ニセウルトラセブン(SR):2012/02/06(月) 01:08:47.15 ID:4oY+xHwH0
DVD作品『ウルトラ銀河伝説外伝 ウルトラマンゼロVSダークロプスゼロ』STAGE I 「衝突する宇宙」、STAGE II「ゼロの決死圏」に登場。

別名:ロボット超人
身長:40メートル 体重:3万5千トン

かつて本物のセブンに破壊されたにせウルトラセブンの別機体。SRチームを統率する隊長ロボの役割を担う。ニセアイスラッガー、ニセエメリウム光線、ニセワイドショット、ニセウルトラキックなどの技を使う。
ゼロと戦った機体は、次元の狭間でニセウルトラマン(SR)とのコンビでゼロを苦しめたが、レオが救援に駆けつけたことで形勢が逆転。レオとゼロのタッグに圧倒され、レオゼロダブルフラッシャーでニセウルトラマン(SR)共々爆破された。


ニセ兄弟の声がバンク音声なのがまた機械的ですね。どうでもいいがなぜニセ軍団のリーダー格がゾフィーじゃなくセブンなのだろうか。
444名無しより愛をこめて:2012/02/06(月) 07:31:29.04 ID:GHcy0PMO0
赤くて角があって三倍速いから
445名無しより愛をこめて:2012/02/06(月) 09:19:35.25 ID:UrhO97VA0
セブンだけは先達が残したデータがある関係で、性能的に一番優れたのが出来たからとか。
446名無しより愛をこめて:2012/02/06(月) 09:49:42.74 ID:Nx3geDeP0
満身創痍のゼロの背後に腕組みながら現れた絶望感は異常、そしてかっこいい、偽物なのに
447名無しより愛をこめて:2012/02/06(月) 10:40:47.62 ID:y8gw9UB+0
本物と同じ顔なのに偽物達はすごい悪そうな雰囲気だしてるんだよなあ
演出の違いでここまで変わるものなのかと驚いたわ
448名無しより愛をこめて:2012/02/06(月) 11:23:29.48 ID:rQjRs18L0
久々のライブラリ音声だったからびっくりするほど無感情で怖かった
449名無しより愛をこめて:2012/02/06(月) 11:39:05.57 ID:iFJvt4Jt0
久々にセブンのバンク音声聞いたなあと
450名無しより愛をこめて:2012/02/06(月) 14:23:49.30 ID:7ZvRoz/i0
これに技を叩き込むレオにある種の怨念を感じ取らざるを得ない
451名無しより愛をこめて:2012/02/06(月) 23:48:29.22 ID:UrhO97VA0
ゼロにとっては実の父、レオにとっては師と同じ姿だってのに
二人ともまったく躊躇う様子無かったな。
452メカゴモラ:2012/02/07(火) 00:58:33.19 ID:DRC/ylI+0
DVD作品『ウルトラ銀河伝説外伝 ウルトラマンゼロVSダークロプスゼロ』STAGE I 「衝突する宇宙」、STAGE II「ゼロの決死圏」に登場。

別名:メカロボット怪獣
身長:44メートル 体重:2万2千トン

サロメ星人が別次元のレイが持つネオバトルナイザーのデータからゴモラを模して製造したメカ怪獣。惑星チェイニーに現れ、ダークロプスゼロと共にレイの召喚するゴモラやゼロに戦いを挑む。ヘロディア曰く「性能はオリジナルより遥かに優れている」とのこと。
戦闘能力はゴモラをベースに設計され、メガ超振動波や、鎖付きの両手をジェット噴射で飛ばして相手を捕らえるナックルチェーンの他、メガボディーミサイルやビームクラッシャーメガ、メガフィンガーミサイルなど多彩な武器を使う。
装甲も通常の打撃攻撃はおろか超振動波の直撃を受けてもびくともしないほど強固である。
ゴモラを圧倒するも、そこに現れたゼロのチョップで角を折られ、ナックルチェーンもウルトラキック戦法で破壊されて一時戦闘不能に。その後修理され、サロメ星人の基地を破壊しようとしたレイ達の前に再び姿を現す。
ダークロプスゼロによって洗脳されその配下にされ、連携でゴモラを苦しめたが、時空の狭間から帰還したゼロの乱入でダークロプスゼロと分断され、最期はレイと別次元のレイモンの思念を受けてパワーアップしたゴモラの超振動波を受けて破壊された。


ゼロ>メカゴモラ>ゴモラ>ゴモラに負けた怪獣。パワーバランスがおかしくなった気がする
453名無しより愛をこめて:2012/02/07(火) 01:29:25.22 ID:Y0ILM4+R0
ゴモラには強かったけど、ゼロのチョップで角折られたりナックルチェーン破壊されたりで
パワーバランスがおかしかったなあ
454名無しより愛をこめて:2012/02/07(火) 01:59:12.91 ID:ByS+PKeM0
パワーバランスがおかしいのは、今に限った事ではないw
455名無しより愛をこめて:2012/02/07(火) 02:25:15.04 ID:ydRdXFPa0
ゼロがめっちゃ強かったってことだろ
後編ではダクロプに操られたりしてたし
456名無しより愛をこめて:2012/02/07(火) 03:03:44.14 ID:XJtcUPrQO
メカゴジラ的な発想とはいえ、二足歩行正統派怪獣としては
(ロボットだけど)久々の新型な気がして、ソフビ共々興奮した。

黒鉄色に赤ラインもグロかっこいい。
457名無しより愛をこめて:2012/02/07(火) 04:18:35.34 ID:N1HlDolm0
ゼロ>ベリアル>他の全ウルトラマン
の時点でパワーバランスも糞も無いのに、今更何を
458名無しより愛をこめて:2012/02/07(火) 06:20:53.16 ID:7U2yYOdl0
かっこいいグランドキング
459名無しより愛をこめて:2012/02/07(火) 09:36:05.54 ID:VD80jGUR0
勘違いしてたけど、別次元のゴモラそのものが改造されたわけではないのか。
そっちの方はどうしちゃったんだろうな。
460名無しより愛をこめて:2012/02/07(火) 10:37:09.78 ID:1N0zdf2I0
ウルトラマンは機能の再現にこだわってる感じなのに、ゴモラは付加価値をいろいろ付けるあたりサロメ星人のコンセプトがよくわからんな
メカゴモラの武器満載感は子供に人気ありそうだな
461名無しより愛をこめて:2012/02/07(火) 11:10:14.89 ID:SbtFZbZk0
歯車を重ねた様なお腹がステキ
462名無しより愛をこめて:2012/02/07(火) 13:40:07.34 ID:dvYCqIaH0
単にゴモラの派生かと思いきや意外なほどキャラが立ってて魅力的だった
演出等のメカゴジラオマージュはオタクスタッフしょうがねえなと思いつつもお約束で心地よいw
あとデザイン・造型的には怪獣戦艦も彷彿とさせるな
どうせならビートスターにも出てくれてよかったのに
463サロメ星人ヘロディア:2012/02/08(水) 00:54:45.96 ID:4Vr34Z3s0
DVD作品『ウルトラ銀河伝説外伝 ウルトラマンゼロVSダークロプスゼロ』STAGE I 「衝突する宇宙」、STAGE II「ゼロの決死圏」に登場。
別名:侵略星人
身長・体重:不明

かつてにせウルトラセブンを操ってウルトラセブンと戦ったサロメ星人の同族。惑星チェイニーで計画を進めるサロメ星人たちのリーダーで、女性科学者。
冷酷かつ妖艶な雰囲気を醸し出しており、サロメ星の科学力や、自身が作り出したロボットや兵器の性能に絶対の自信を持つ。助手たちからは「ドクターヘロディア」もしくは「ヘロディア様」とも呼ばれる。
宇宙を彷徨っていたダークロプスゼロを発見し、そのディメンジョンコアを利用して自身のニセウルトラ兄弟(SRチーム)をあらゆる次元に送り込み、全宇宙の制圧を企んでいた。
だが、制御出来なくなったダークロプスゼロに基地もニセ兄弟も破壊され、自身も捕まって嘲笑されたことで、自分たちが利用できる代物でなかったことを悟り、基地の天井から転落。
ヒュウガに助けられ基地から脱出するが、既に瀕死の状態であり、ダークロプスゼロは別の宇宙から来たことを言い残して絶命。
サロメ星人の基地は実際の建物の中で撮影されており、ヘロディアの座る椅子はボールチェアを撮影用に使用されていた。名前の由来は聖書に登場する「サロメ」の母「ヘロディア」から。

演:宮下ともみ

リコのハーランも衝撃的だったけど、こっちも負けてない存在感。瑞生と180度違う役だしなあ。
464名無しより愛をこめて:2012/02/08(水) 01:00:19.96 ID:TXWMInxT0
>>基地の天井から転落

…転落したのはダークロプス・ゼロの掌(しがみついた指)からだけどな
465名無しより愛をこめて:2012/02/08(水) 01:03:53.58 ID:PZDkHDcjO
良かったです。脚とか。
466名無しより愛をこめて:2012/02/08(水) 01:23:26.81 ID:uu5QknX30
大怪獣バトルはネクサス世界からの転生多いよなw
拾い物頼りではやはりロクなことにならないよっと…
467名無しより愛をこめて:2012/02/08(水) 02:12:09.63 ID:07VGjm/h0
サロメ星人の制服があんなにエロかっただなんて・・・
468名無しより愛をこめて:2012/02/08(水) 02:32:33.26 ID:bC9L0W/30
ギャラクシーのラインはなんかベタな悪の女幹部にこだわってるなw
469名無しより愛をこめて:2012/02/08(水) 03:26:09.61 ID:gz5en9MnO
ボスの膝枕で息を引き取るとはなんと贅沢な
470名無しより愛をこめて:2012/02/08(水) 04:05:12.55 ID:saWl/l5qO
最初の予告ではキャスト発表されてなくて映るのも一瞬だったから、
「え、今の謎の美女だれ!?」状態だった。期待が一気に高まった。

ネタバレも避けてたから、ダークロプスゼロはてっきりウリンガが
中に入ってると思ってて、ニセセブン達とサロメ星人がいると知った時は混乱した。
471名無しより愛をこめて:2012/02/08(水) 11:28:45.93 ID:2jn4cbW50
エロかったなあ
472名無しより愛をこめて:2012/02/08(水) 23:48:04.94 ID:zqgpQaEE0
列伝スレでヒッポリト星しかりドロボン星しかり、ニセ五兄弟を送り込んでも返り討ちにされそうな星はいくらでもあると書かれてたな。
473名無しより愛をこめて:2012/02/08(水) 23:56:43.63 ID:TvXcVmoEO
>>469
贅沢な思いを味わったのはボス
474名無しより愛をこめて:2012/02/08(水) 23:57:50.97 ID:TvXcVmoEO
>>468
それはそれでいいw
475名無しより愛をこめて:2012/02/09(木) 01:04:07.37 ID:1ZT2yg9C0
ベタなセリフだがゼロがメカゴモラの前に登場した時の「ウルトラマンゼロ…!」が好きだ
なんかゼロがヒーローしてる感じで
476名無しより愛をこめて:2012/02/09(木) 01:31:07.34 ID:in1bimHR0
ベリアル軍かと思ったら違うのか・・・
477サロメ星人(ヘロディアの助手):2012/02/09(木) 01:47:53.26 ID:BOsDgks30
DVD作品『ウルトラ銀河伝説外伝 ウルトラマンゼロVSダークロプスゼロ』STAGE I 「衝突する宇宙」、STAGE II「ゼロの決死圏」に登場。
別名:侵略星人

身長・体重:不明

ヘロディアが従える二名の男性で、レーザーガンを武器に持つ。優秀な科学者であると同時に戦士でもあり、ヘロディアにも忠実だが、彼女の狂気じみた言動には唖然とすることもある。最期は暴れだしたダークロプスゼロに踏み潰された。
演:寺井大介、末永博志

スーアクさんの顔出し出演。ちなみに『ベリアル銀河帝国』では寺井さんはグレンファイヤー、末永さんはカイザーベリアルを担当。
478名無しより愛をこめて:2012/02/09(木) 03:23:02.91 ID:iXQv/kfnO
スーアクさんだけあって、いい意味で体全体で表現するオーバーリアクションが気持ちいい!
479名無しより愛をこめて:2012/02/09(木) 09:55:01.83 ID:PS00mhvI0
せっかくのスーアクさん出演だし、生身で格闘してほしかったな。
480名無しより愛をこめて:2012/02/09(木) 11:15:16.58 ID:EqKtrAlFO
別レイモンとちょびっと揉めてたよねw
481名無しより愛をこめて:2012/02/09(木) 15:31:42.28 ID:1g44/IG/0
単に地球人型で地味な宇宙人というイメージが強かったサロメだけどこうしてこういう格好で出てくると
ああサロメだって納得いくんだからそれなりに見た目キャラは立っていたのだな
サロメ自体コスチュームキャラで、しかもウルトラ兄弟のスーツにちょっとパーツを付けてニセロボって
ことで何体も敵キャラをでっち上げられるという、予算にやさしくネタ的にも面白く良いチョイスだった
482名無しより愛をこめて:2012/02/09(木) 17:42:52.64 ID:uhKA9Y3l0
人間みたいな姿してる宇宙人て結構多いよね。
483名無しより愛をこめて:2012/02/09(木) 21:02:26.95 ID:8OYwiM9W0
スーアクさんだったのかよwwwwww
棒読みにも納得した
484名無しより愛をこめて:2012/02/09(木) 21:06:10.22 ID:IW5sh8s30
三沢(メフィストその2にされた人)とか使ってウケを狙えばいいのに
485名無しより愛をこめて:2012/02/09(木) 22:10:38.66 ID:in1bimHR0
三沢って奴は本当に空気なんだな
486名無しより愛をこめて:2012/02/10(金) 06:31:22.45 ID:Jj6YNslS0
スーアクだったのかwwww
487名無しより愛をこめて:2012/02/10(金) 07:18:14.66 ID:js/jxByyO
スーアクさんに詳しく無いんだけど劇団の人とかじゃないの?
それとも芝居はしないスタントさんからスーアクさんになったり?
いや、ちょっと棒だなーと思ってたんだけど
488ダークロプスゼロ:2012/02/10(金) 08:13:38.44 ID:swWkQXFh0
DVD作品『ウルトラ銀河伝説外伝 ウルトラマンゼロVSダークロプスゼロ』STAGE I 「衝突する宇宙」、STAGE II「ゼロの決死圏」に登場。

身長:45メートル
体重:3万5000トン
テクターギアブラックの姿で、ゼロの前に姿を現したロボット戦士。その正体はベリアル銀河帝国の量産型兵士ダークロプスのプロトタイプとして建造された機体。
ダークロプスには無い時空移動装置ディメンジョンコアを搭載しており、実験中に機械が故障してベリアルの下へ戻れなくなり、宇宙を彷徨っていたところをサロメ星人に回収され、命令に従うよう改造を施されて手駒として利用されていた。
名前の最後の「ゼロ」もダークロプスの第0号であることを意味している。
サロメ星人の率いるメカゴモラやニセウルトラ兄弟とともに、ゼロやゴモラに戦いを挑む。体色は上半身が赤銅、手と下半身が黒で、ビームランプとカラータイマーと瞳は白く、赤く連結した単眼を持つ。
頭部にはダークロプスゼロスラッガーが装着されており、他にもゼロと同じような技を使用する。ただしプラズマスパークの力を受けていないためにゼロツインソードだけは模倣できない。ほかに単眼から発射する破壊光線ダークロプスメイザーを使う。
胸部に内蔵された砲門ディメンジョンコアを展開し、相手を時空の狭間へと飛ばす超時空波動光線ディメンジョンストームも発動可能。片腕からダークロプスゼロチェンジャーという特殊な光線を放ち、これでメカゴモラを洗脳して自らの配下にしている。
初戦ではゼロを圧倒してディメンジョンストームで、ニセ兄弟ともども、ゼロを時空の狭間に飛ばした。その後サロメ星人の支配を脱して基地を破壊しサロメ星人を全滅させ、メカゴモラを配下にしメカゴモラとの連携でゴモラを苦しめた。
時空の狭間から帰還したゼロとの再戦では逆に圧倒される。ビッグバンゼロでスラッガーを破壊され、ディメンジョンストームを放とうとした所をプラズマスパークスラッシュで切り裂かれて敗北。
意味深な言葉を残し、右腕を自分の体に突き立ててディメンジョンコアを自ら暴走させ、惑星チェイニーを道連れにして自爆を遂げた。


声:宮野真守


489名無しより愛をこめて:2012/02/10(金) 09:43:33.20 ID:4dGUNwX20
早速、ゼロの偽者が出るとはな
本物が強いからこいつも強かったな
490名無しより愛をこめて:2012/02/10(金) 12:19:34.34 ID:l69cthJbO
単眼とかプロトタイプとか、ガンダムで評判良かったところを積極的に取り入れているね。
ゼロやヘロディアとのやり取りのテンポも良かった。
491名無しより愛をこめて:2012/02/10(金) 12:24:11.77 ID:v2qCJlub0
単なる戦闘兵器に過ぎないダークロプスに比べて、特殊能力てんこもりな辺りは
正しく試作機って感じだな。
492名無しより愛をこめて:2012/02/10(金) 14:14:50.71 ID:oMLZ7aGX0
ゼロの挑発にムキキってしちゃったりとか、この前後のメカザム、ビートスター共々生命や感情への無理解を
口にするわりには妙にナイーブだなw
493名無しより愛をこめて:2012/02/10(金) 14:16:10.82 ID:NntgnUAX0
アニメとかじゃよくあることだけど戦ってる2人が同じ人が声を当ててると思うとおもしろい
494名無しより愛をこめて:2012/02/10(金) 22:20:00.59 ID:v0oeMeRp0
サロメを「人」呼ばわりしたのはなかなか衝撃的だった
ロボットから見ればやっぱり生き物はみんな人なんだな
495別次元のレイモン:2012/02/11(土) 03:03:02.19 ID:zQ3uaHdN0
DVD作品『ウルトラ銀河伝説外伝 ウルトラマンゼロVSダークロプスゼロ』STAGE I 「衝突する宇宙」、STAGE II「ゼロの決死圏」に登場。

身長:2メートル
体重:220キログラム

惑星チェイニーに辿り着いていた別次元のレイがレイブラッド星人として覚醒した姿。
同じレイオニクスであるレイの存在をテレパシーで感じ取ったことで、レイブラッドの闘争本能に目覚めかけており、バーストモードになっている。もう一人のレイに比べてやや熱血気味で、コミカルな面も見せる。

声:南翔太

明日はOV総括。回想で登場したカイザーベリアルは映画のほうで語ります。
496名無しより愛をこめて:2012/02/11(土) 04:11:59.03 ID:iBxbh8u/0
異世界の同一人物でも全く同じの人物でなくて、ちょっと抜けてるとかちゃんと独自の個性があったのがいいな
497名無しより愛をこめて:2012/02/11(土) 09:40:49.93 ID:lmoPJBwC0
仲間はみんな殺され、バトルナイザーも奪われと
本家レイに比べて、かなり悲惨な境遇なんだよな……。
498名無しより愛をこめて:2012/02/11(土) 10:52:17.29 ID:b2MynaiW0
でも最後は無事皆復活したけどな
499名無しより愛をこめて:2012/02/11(土) 19:11:05.40 ID:EoiwX3km0
シリアスな本編中にさらにけっこうハードな背景を背負いつつも一服の清涼剤してたな
バーストのままでやってきたようだしこっちのZAPのストーリーもちょっと知りたい
500名無しより愛をこめて:2012/02/11(土) 20:29:48.79 ID:pi6817VF0
500
501ウルトラ銀河伝説外伝 ウルトラマンゼロVSダークロプスゼロ他 総括:2012/02/12(日) 00:28:45.43 ID:DwyOj4N40
『ベリアル銀河帝国』の前日譚となる「てれびくん」DVDとOV前後編の総括。ゴモラ、リトラたちここでまとめて。「テレビマガジン」のDVD『超決戦DVD』ではババルウ星人がニセウルトラマンゼロの姿で登場。

明日から劇場版に突入。画面に最初に出たレギオノイドαから。一応βとは分けて語ろうかなと思ってます。
502名無しより愛をこめて:2012/02/12(日) 10:04:33.06 ID:OV5+blkw0
リトラ出たのはいいけどやられて退場だったなあ
ニセウルトラ兄弟にゼロの偽者と偽者尽くしだったな
あとメカゴモラもか
別次元のレイモンの熱血には笑った
503レギオノイド(α):2012/02/13(月) 00:05:56.97 ID:ZZah3SGV0
『ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国』に登場。

別名:帝国機兵
身長:53メートル
体重:3万5000トン

惑星エスメラルダから奪った技術と資源により開発された、陸戦型のベリアル銀河帝国の量産型戦闘ロボット。額にはベリアル銀河帝国のエンブレムが刻まれている。
普段は「帝国戦列艦ブリガンテ」に収納されており、主にダークゴーネとアイアロンの命令で放たれる。2種類が存在し、共通の武器として目からの破壊光線レギオビームを持つ。
両腕が赤いドリル状になっており、両脚に装備した自走ユニットによって超高速で走る。独自の戦力は接近戦で両腕のドリルを用いて繰り出すダブルアームドリル。
ゼロ達に破壊されても次から次に送り込まれてくるが、最後はアークベリアルの大爆発に巻き込まれて全滅。
504名無しより愛をこめて:2012/02/13(月) 00:25:05.57 ID:6gbM0MXF0
ファイヤーマンの敵怪獣がモデルかと思ったら違っていたので驚いたなあ
505名無しより愛をこめて:2012/02/13(月) 06:33:17.42 ID:MqtFdyYc0
こいつらってキラー ザ ビートスターの雑魚では出てないんだっけ?
506名無しより愛をこめて:2012/02/13(月) 11:14:04.14 ID:CL4rcGq80
素朴な疑問なんだが、インペライザーとどっちが強いんだろ。
507名無しより愛をこめて:2012/02/13(月) 13:59:46.24 ID:uk5UG2zO0
いんぺらの方が強いと思われ。
508名無しより愛をこめて:2012/02/13(月) 19:44:52.08 ID:OsuRPSUT0
>>505
βが出てる
509名無しより愛をこめて:2012/02/13(月) 19:58:37.60 ID:DTtNMiRd0
ジャンバードが飛び立つ時にフラついて谷に落ちてく姿がなんか可愛かったw

510名無しより愛をこめて:2012/02/13(月) 22:24:09.28 ID:srF36ynf0
ミラーナイト戦は名勝負だった
511名無しより愛をこめて:2012/02/13(月) 22:51:58.80 ID:SBTKdYYk0
サーガにも出るんだっけ
512カイザーベリアル:2012/02/14(火) 00:44:34.15 ID:tDdvWwvb0
『ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国』に登場。

別名:銀河皇帝
身長:55メートル
体重:6万6千トン(ベリアルマント着用時)

ベリアル銀河帝国の皇帝。ウルトラマンベリアルの新たな姿で、ベリアルマントと呼ばれる重厚な赤いマントを羽織っている他、顔の右側に前回の戦闘で付いた大きな傷跡が残っており、両手の爪は赤く以前よりも鋭く長いものとなっている。
前作のラストで生き延び、異世界宇宙(アナザースペース)に流れ着いた後、アイアロンとダークゴーネを従えて強大なベリアル銀河帝国を築き上げ、その皇帝として君臨しつつ再び全宇宙の支配とウルトラ戦士への復讐を企む。
ゼロとの戦いでは、互角以上に渡り合い、素手でゼロスラッガーを弾き、前回ダメージを食らったウルトラゼロキックにも耐えるなど、パワーアップしたところを見せた。
デスシウム光線でゼロにダメージを与えたあとマレブランデスのエメラル鉱石の貯蔵庫にある大量のエメラル鉱石を吸収しアークべリアルへと変貌を遂げた。

今回は自身のウルトラサインも見せており、このサインは帝国のエンブレムとしても使われている。
OV『ウルトラマンゼロVSダークロプスゼロ』でも、ダークロプスゼロが見たイメージ内のみで登場している。

前作データ>>147、アーリー>>186、ベリュドラ>>359
513名無しより愛をこめて:2012/02/14(火) 01:02:04.77 ID:u0nZ74XW0
陛下きたー
4月馬鹿やツイッターでのイメージが強い・・w
514名無しより愛をこめて:2012/02/14(火) 01:12:03.33 ID:vj+Ibn4O0
上映時の注意
か何かのコミカルさがどうしても先に出てしまう

あれは銀河伝説の時だが
515名無しより愛をこめて:2012/02/14(火) 01:47:09.98 ID:ECT4pcm0O
ラスボスとか悪の帝王というよりも
どうしてもチンピラっぽいイメージ
516名無しより愛をこめて:2012/02/14(火) 01:54:32.93 ID:Yd2pJQ7i0
しかし光の国のウルトラマンのエネルギー総動員しないと送れない別宇宙によく流れ着いたもんだ
517名無しより愛をこめて:2012/02/14(火) 04:21:08.12 ID:hKV4e3wE0
今回は冒頭と終盤にしか出ないんで寂しかったんだけど、それでもごく普通にゼロを圧倒してくれたんで嬉しかったかな
これに懲りずにそのうちまた帰ってきて大暴れして欲しいわ
518名無しより愛をこめて:2012/02/14(火) 05:37:14.67 ID:aEDGC7GB0
今回はゼロと互角どころか圧倒気味で
ウルトラマンらしい光線技も出してくれて
戦闘の演出もカッコ良くて大満足だった
519名無しより愛をこめて:2012/02/14(火) 07:36:23.59 ID:Yd2pJQ7i0
まさか正面からの光線の撃ち合いでゼロに勝つとは思わなかった
競り負けて最後の手段に破れかぶれにエネルギー取り込んで暴走ってお約束パターンかと思ってたんでびびった
520名無しより愛をこめて:2012/02/14(火) 08:33:42.87 ID:2WdkufcG0
あの重たそうなマント羽織ったまま格闘するシーンはかっこ良かったなー。
最後はカラータイマーも砕けてたし、やっぱり死んだんだろうけど
いつ再登場してもおかしくなさそうに思える辺りは、やっぱり人徳だなw
521名無しより愛をこめて:2012/02/14(火) 14:13:01.39 ID:C53SB9T00
この映画のゼロvsベリアルは始まり方もかっこいいしテンポもいいから個人的に近年では1番好きな対決だわ
522名無しより愛をこめて:2012/02/14(火) 16:39:43.56 ID:kO/GzFuB0
というかそのままミラーナイトVSアイアロンも開戦してるもいいよな。
ゼロが構えのポーズに入ると同時にテーマ曲がかかるのもグー
523名無しより愛をこめて:2012/02/14(火) 18:37:54.26 ID:shCueuqm0
雑魚をぶっ殺して優勢の状態でアーク化は最高だった
前回疲労した所を狙ってぼこぼこにしたからって雑魚は調子乗ってたもんな
524名無しより愛をこめて:2012/02/14(火) 22:55:09.16 ID:hZzswemM0
べリアル陛下カッコよすぎ。
陛下のソフビだけは全種類持ってるw
それにしても良いところに流れついたな陛下。
流石チート怪獣墓場w
525アイアロン:2012/02/15(水) 00:28:57.93 ID:j7d75e7S0
『ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国』に登場。

別名:鋼鉄将軍
身長:51メートル
体重:5万トン

ベリアル銀河帝国の凶暴な武闘派幹部。ベリアルに対してはゼロの攻撃から身を挺して庇うなど、高い忠誠心を持っている。
粗暴かつ攻撃的な性格で、あらゆる攻撃を撥ね返す頑強なボディとかなりの怪力の持ち主。美しい物を憎んでいる。顔の上の発光体からは衝撃波アイアロンソニックを放つ。
エメラル鉱石を奪うべく、「帝国戦列艦ブリガンテ」やレギオノイドやダークロプスの大群を率いて惑星エスメラルダや鏡の星を襲撃する。
終盤の決戦ではミラーナイトと激突。持ち前の頑強なボディと怪力で一時は苦しめたが、一ヶ所を集中攻撃されるのに弱く、ミラーナイフを数発当てた部分に傷が入った。
ミラーナイトが鏡で取り囲み、シルバークロスを鏡で反射させて傷の入った部分を集中攻撃された為に、体が耐えられなくなりシルバークロスが背中から顔の右半分まで貫通し、倒れて爆砕。

『ミラーマン』に登場した鋼鉄竜 アイアンがモデルになっている。舞台で描かれた前日譚では元は異次元人ヤプールのエージェントの一人であったが、ベリアルの力に惹かれてその傘下に入った。
声:若本規夫
526名無しより愛をこめて:2012/02/15(水) 02:31:16.74 ID:s5BdVBW00
背中の甲羅が2代目要素も入ってるのにはちょっと喜んでしまったがキャラ的には脳筋と悪知恵コンビという
ベタの極みで面白みは特にないかね
アイアンはミラーマンReflexにも出てるし結構優遇されてるな
527名無しより愛をこめて:2012/02/15(水) 08:12:31.77 ID:VZM+P+PM0
ミラーナイトとの対決も良かったけど、グレンファイヤーとガチムチ脳筋バトルするのも見てみたいな。
528名無しより愛をこめて:2012/02/15(水) 10:38:03.61 ID:uKvMfJpp0
アイアロォォンソォォニィック!
ミラーナイトとの対決よかった
529名無しより愛をこめて:2012/02/15(水) 14:41:26.87 ID:+FMTsJ+U0
最初の予告編でベリアルのカットにアイアロンの声が被せられてて「声優変更か?」とか言われてたな
530名無しより愛をこめて:2012/02/15(水) 18:31:26.02 ID:LFl+ltD40
欲を言うと赤目の時のミラーナイトとなんか絡みがほしかった
531名無しより愛をこめて:2012/02/15(水) 22:02:19.67 ID:wnGlrNFZ0
銀河伝説ではギガバトで操る駒だけだったのに対して
自らの意思で陛下に忠誠を誓ったしもべが出てきたのは嬉しかった。
しかし出番が少なすぎる…まあインパクトは十分にあったけどさ…
あと3人の集合シーンが冒頭しかなかったのも残念。もっと色んなやり取りが見たかった
532ダークゴーネ:2012/02/16(木) 01:04:24.40 ID:QhaLyTOK0
『ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国』に登場。

別名:暗黒参謀
身長:52メートル
体重:4万5000トン
ベリアル銀河帝国の冷酷な策謀派幹部。ベリアルの忠実な片腕[6]でもあり、彼に状況報告などを行う。

慇懃無礼な敬語口調が特徴。闇から闇へ移動出来る能力の他、右手を剣のゴーネブレードや鞭状のゴーネビュートに変化させる事が可能。また、そのゴーネビュートでエネルギーを吸収してしまう能力も兼ね備えている。
それ以外に胸部の赤い発行体から様々な角度から発射も可能な赤色破壊光弾ゴーネビームを放つ。
「帝国戦列艦ブリガンテ」やレギオノイドやダークロプスの大群を指揮して、ベリアル軍に逆らう者達の排除を行う。終盤の決戦ではジャンボットと対決。最後はバトルアックスによる必殺・風車で一刀両断されて倒された。

『ジャンボーグA』に登場したグロース星人の幹部である「ゴーネ」と呼ばれた集団が名前の元になっている。
舞台で描かれた前日譚ではアイアロンと同じく元はヤプールのエージェントの一人だったが、後にヤプールを見限りベリアル側についた。

声:川下大洋
533名無しより愛をこめて:2012/02/16(木) 01:25:00.69 ID:EmCa4wsJ0
必殺・風車は技を出した後に言っていたっけな・・・w
オリジナルのグロース星人の幹部たちと違い敬語だったなあ
534名無しより愛をこめて:2012/02/16(木) 02:28:22.27 ID:AkIOhNKi0
鼻や口があって棒か杖でも持っててなんかビラビラ付けてた方がもっとグロースっぽくなるんじゃないかとは思うが、
まあ今風にやるならアイアロンとの対比も含めてこれで正解なのだろうなw
鉤状のパーツで全身コーディネイトしてるのはまとまっててそれなりにかっこいいけど、ちょい大人しめかな
能力的には尺の割に意外と多芸だね
535名無しより愛をこめて:2012/02/16(木) 02:46:42.03 ID:tft5beoe0
慇懃無礼な敬語ってなんだかリフレクト星人みたいなやつだな
漫画やアニメではしょっちゅう見るパターンだけど
巨大宇宙人でこの手のキャラをやられるとなんだか新鮮。

しかし、アイアロンと違ってどのへんにグロースのイメージがあるのかよく分かんない
536名無しより愛をこめて:2012/02/16(木) 03:06:41.80 ID:1LpCuW5DO
白塗りの顔がないとグロース星人に見えないな・・・

こんな洗練されたデザインじゃなく、毒々しく禍々しい感じが欲しかった。

が、単体で見るとかっこいいから困る。
537名無しより愛をこめて:2012/02/16(木) 08:50:05.91 ID:SxXCGXZ90
アイアロンはともかく、こいつ本当にベリアルに忠誠誓ってたんだろうか。
口調と態度のせいか、いつ裏切ってもおかしくない感じがする。
538名無しより愛をこめて:2012/02/16(木) 10:14:53.15 ID:F9zlDLEf0
逆にこれで忠臣だったら完璧じゃないかw
539名無しより愛をこめて:2012/02/16(木) 11:36:10.94 ID:m3H7Iri70
三国志の孔明みたいな、参謀タイプの忠臣だったらいいなw
540名無しより愛をこめて:2012/02/16(木) 16:10:42.04 ID:OqeuD/2zO
声「シャッシャッシャッホウ」
541名無しより愛をこめて:2012/02/16(木) 19:59:14.11 ID:rXg77POK0
声、銀河伝説のシャプレー星人の人なんだよな。
まさか二作連続でベリアルの手下役とはw
542名無しより愛をこめて:2012/02/16(木) 21:13:46.07 ID:XvkFHExRP
アイアロンもダークゴーネも元々はヤプールにこき使われていたけど
陛下と戦ううちに意気投合しちゃって、3人でヤプールを逆に
倒しちゃったんだよな。
543名無しより愛をこめて:2012/02/16(木) 21:38:24.48 ID:h/NYq7WO0
アークベリアル陛下の情報が出た時は裏切って陛下を暴走させるとか言われてたなww
ゴーネビームは予告編でずっと手から出てるもんだと思ってたらから胸から出てくるのは驚いた
アクト化願ってたが無理だろうなぁ…
544レギオノイド(β) :2012/02/17(金) 00:25:06.44 ID:DIlKPVb40
『ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国』に登場。

別名:帝国機兵
身長:53メートル
体重:3万5000トン

ベリアル銀河帝国の宇宙戦闘用の量産型戦闘ロボット。両腕が巨大なガンポッドになっており、両脚に装備したスラスターで宇宙空間や空中を自在に飛ぶことが出来る。独自の戦力は両腕から放つ光線レギオノイドガンビーム。
ゼロ達に破壊されても次から次に送り込まれてくるが、最後はアークベリアルの大爆発に巻き込まれて全滅した。

アイアロン、ダークゴーネと異なり、過去の作品をモデルとしていないオリジナルキャラクター。
『ファイヤーマン』に登場したロボット怪獣バランダーVがモデルという説も流布していたが、誤りであることが公式ブログで明言された。
545名無しより愛をこめて:2012/02/17(金) 09:03:03.56 ID:6ny8+aI7O
ライダーで言えば戦闘員的なポジションか
546名無しより愛をこめて:2012/02/17(金) 09:46:47.94 ID:6rl0AXuU0
バランダーVがモデルかと思ったら違っていたんだよなあ
547名無しより愛をこめて:2012/02/17(金) 19:47:55.23 ID:ukud2lJk0
ソフビが通常販売されたαよりこいつの方が活躍してたのはワロタ
548ダークロプス:2012/02/18(土) 10:02:39.36 ID:V1CNio0n0
『ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国』に登場。
別名:帝国猟兵
身長:45メートル
体重:3万5000トン

ベリアル銀河帝国の量産型戦闘アンドロイド。本作以前にゼロが戦ったダークロプスゼロの量産型タイプ。偵察任務や強襲作戦に用いられる帝国の精鋭兵。時空移動する際は「時空揚陸舟艇デルスト」に複数収納される。
ダークロプスゼロの失敗から機能に制限が掛けられており、尚且つ集団戦を前提にしている為、単体の戦闘力も実験機より抑えられているとされる。
ダークロプススラッガーやダークロプススラッシュ、ダークロプスショットなどの能力を使うことができる。ダークロプスゼロと違い爪が鋭く尖っているほか、ディメンジョンコアは搭載されていない。
代わりに胸部にエメラル鉱石で構成された「システムコア」と呼ばれる部品が搭載されており、マイナスエネルギーをベリアル帝国のある別宇宙に送り込んで光の国のある次元宇宙の座標をベリアルに知らせた。
かねてより光の国を探索すべく他の宇宙に送り出されていたらしく、3体が光の国に到達し、セブン親子と対決。2体が合体技コンビネーション・ゼロで、1体がゼロツインシュートで破壊される。
その後、ベリアルの手によって100万を越える大軍団を組んで、光の国に攻め入り光の国の戦士達と激闘を繰り広げるが、最後はウルトラ戦士達によって壊滅させられた。
当初は登場予定は無かったが、ダークロプスゼロの人気が高かったため急遽登場することになった。
549名無しより愛をこめて:2012/02/18(土) 11:02:54.88 ID:DPidHMHn0
もうなんか完全にゼロへの鬱憤晴らしと嫌がらせのためなデザインがすげえ
550名無しより愛をこめて:2012/02/18(土) 11:24:04.92 ID:Wfp9tcss0
別宇宙着いた頃には既に風評被害が広まってたなw

登場予定無かったっていうけどこいつのおかげでOVとの連動をより感じることができたし出したのは正解だったね
551名無しより愛をこめて:2012/02/18(土) 18:15:23.55 ID:ZuHrOX1g0
3体でゼロを危機に追いやるぐらいだから100万体も贈られたなら光の国余裕で壊滅できただろうな
しかも100万体ってもしかしたらデルスト100万体の事かも知れないから実際は300万や500万位だったり…
まあいくら送られてもキングが出てきた時点で…
552名無しより愛をこめて:2012/02/18(土) 19:28:12.21 ID:VvTU2WA60
試作機に単体で次元踏破機能を与えたら迷子になっちゃったから据え置きから送る事にしたんだなw
553名無しより愛をこめて:2012/02/18(土) 20:18:35.05 ID:Wfp9tcss0
そういや陛下達どうやって作ったんだろう
まともな指をもったのがいない…w
554名無しより愛をこめて:2012/02/18(土) 20:19:55.41 ID:YOY1bJczO
ダークロプスゼロとダークロプスの違いがいまだに解らん
オーダーメードと量産品の違い?
555名無しより愛をこめて:2012/02/18(土) 20:39:15.39 ID:q2WM+OeY0
>>554
ゼロはプロトタイプでロプスはそれの量産品
556名無しより愛をこめて:2012/02/18(土) 21:06:03.66 ID:MRIver8g0
形状で言えば手首から先が違う
557名無しより愛をこめて:2012/02/18(土) 22:15:36.74 ID:YOY1bJczO
>>556
手首から先が違うの?
今度良く見てみる
>>555もd
558名無しより愛をこめて:2012/02/18(土) 22:47:05.80 ID:MRIver8g0
>>557
548に書いてあるっしょw
559アークベリアル:2012/02/19(日) 00:53:19.03 ID:l8DW8Dyo0
『ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国』に登場。

別名:超銀河大帝
身長:300メートル
体重:30万トン

カイザーベリアルがマレブランデスに貯蔵してあった大量のエメラル鉱石のエネルギーを吸収して凶暴化し、超巨大怪獣へと変貌を遂げた姿。
怪獣然とした姿に加え、目の形状は変貌前と酷似し、胸にはベリアルと同様のカラータイマーが付いており、背部にはエメラル鉱石の結晶体が突き出ている。また変貌後でもべリアルの自我が難なく保たれており、声色もほぼ同じで言葉も話せる。
ゼロを鷲掴みにしたまま姿を現し、ミラーナイトとジャンボットの援護をものともせず、ゼロに強烈な連続パンチを与えてエネルギーを奪い、そのまま握り潰そうとして、絶命寸前まで追い込む。
しかし間一髪で駆けつけたグレンファイヤーに阻止されるもアークデスシウム光線で4人揃ったウルティメイトフォースゼロを惑星エスメラルダもろとも吹き飛ばそうとする。4人のバリヤーも破壊しかけ、ゼロを一度は力尽きさせた。
しかし復活したウルティメイトゼロにマレブランデスを両断され、ミラーナイトらに撹乱された一瞬の隙をつかれてファイナルウルティメイトゼロを撃ち込まれてカラータイマーを砕かれ、ゼロの名を叫びながら大爆発し、完全に最期を遂げた。
劇中では語られていないが、ゼロ達を倒した後はこの姿のままで光の国を直接襲撃しようとも目論んでいた。初期名は「タイラントベリアル」。

声:宮迫博之

明日は総括。デルストやブリガンテはさすがに怪獣扱いは難しかった。次の作品はとりあえず映像作品ということで「ウルティメイトフォースゼロ アナザースペースアドベンチャー」を予定。
560名無しより愛をこめて:2012/02/19(日) 02:22:32.75 ID:qqHNi+FCO
結晶体のおかげで、さんざんスペースゴジラと呼ばれたけど・・・

前作と違い、合体じゃなくベリアル本人の(というよりウルトラマンの)怪獣化はインパクトあった。
561名無しより愛をこめて:2012/02/19(日) 03:29:30.86 ID:IM5U0WFS0
メカゴモラがメカゴジラならば、こいつはスペースゴジラだよな。やっぱw
562名無しより愛をこめて:2012/02/19(日) 09:32:09.51 ID:ioRa4uL60
怪獣化するとは
563名無しより愛をこめて:2012/02/19(日) 11:11:10.39 ID:G+OXmAhv0
本当にこのまま光の国に攻め込んでたらどうなってたんだろ。
さすがに、ウルトラ戦士全員に勝つのはキツいか。
564名無しより愛をこめて:2012/02/19(日) 12:13:57.36 ID:ho37nBDr0
でも自我を保ちながら惑星破壊級の光線撃てるのはなかなかレベル高いぞ
そもそもこれ元に戻れるのかね?
565名無しより愛をこめて:2012/02/19(日) 12:20:54.40 ID:eCfoZDL+0
戻れないはず
566名無しより愛をこめて:2012/02/19(日) 12:48:21.07 ID:lWc5IVIF0
>>564
惑星なんてウルトラブレスレット1個で簡単に破壊できる世界じゃないか
567名無しより愛をこめて:2012/02/19(日) 13:38:28.85 ID:LnxaehXY0
>>563
余裕じゃね?

…キングさえいなけりゃ
568名無しより愛をこめて:2012/02/19(日) 21:28:52.30 ID:1algi/ex0
変身前の元のデザインがあれだけに怪獣化してもイメージは保ったままで不自然さはないな
大スケールなわりに捕まえたゼロをぐりぐりする様はセコくてちょっと可愛かったw
ついでにソフビも出来が良くて満足だったよ
569名無しより愛をこめて:2012/02/20(月) 05:32:38.18 ID:Z9Q+8dNlO
日付変わってしまってからコメントするけど
例えばほかのウルトラマンでもエメラル鉱石吸収し過ぎれば
怪獣化してしまうんだろうか?
570ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国 総括:2012/02/20(月) 09:33:34.90 ID:8H5XmTf60
ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国の総括です。残念ながらカットされたシーンにはゴモラやアントラーが登場していたそうです。ユリアンの光線なぜカットした・・・

昨日も言ったように明日からは「アナザースペースアドベンチャー」を予定。予定しているのはオリジナル怪獣だけなので最初はカブトザキラーを予定。
571名無しより愛をこめて:2012/02/20(月) 10:03:41.05 ID:A05gB57M0
CGが素晴らしい作品だったなあと思う
特にマルチバース空間
572名無しより愛をこめて:2012/02/20(月) 11:35:46.97 ID:sDAqK/HS0
ゴモラとアントラー・・見たかったなあ
ユリアンの光線も
銀河帝国は陛下の宣伝活動も素晴らしかった
573名無しより愛をこめて:2012/02/20(月) 12:32:24.66 ID:yc991ngj0
超全集には戦いを空から見守るゴモラのシーンがあったがカットされた、みたいなことが書いてあるんだよな
どういう状況なのかさっぱり予想がつかん

あとダークロプス、ロプゼロが人気だから出したとのことだけど、OV発売時期から考えると間に合わないから、雑誌に登場の時点で人気だったってことかな?
フィギュアとかも先行で出てたけど、売れ行きよかったんだろうか(俺も食玩は買った)
574名無しより愛をこめて:2012/02/20(月) 13:36:01.48 ID:OzRpD+sO0
M78星雲時空とは異なる宇宙である事を、映像として示すために
ゴモラやアントラーが群生しているシーンが描かれる予定だったって聞いたな。
見てみたかったではあるけど、それだとかえって別宇宙っぽく感じられないし
カットして正解だったと思う。
575名無しより愛をこめて:2012/02/20(月) 20:23:47.19 ID:S14nTTSt0
リメイク含むとはいえ新キャラ多数ということで後藤デザインが新円谷の顔として機能してきた感じかね
個人的には怪獣分が足りなかったのでザウラー(仮)オミットは残念だ

>>ゴモラとアントラー
BOXの特典映像に入ってたのを見る限りはウルトラ戦士とダークロプス軍団の戦いのドンパチの光を
どこかの惑星上から星空に眺めてなんじゃありゃーとリアクションしてるというような映像だったよ
576名無しより愛をこめて:2012/02/20(月) 21:15:21.90 ID:KP0541uh0
BOXの特典でゴモラがうじゃうじゃいたのは吹いたな
577名無しより愛をこめて:2012/02/20(月) 21:32:14.02 ID:LrFLni9i0
舞台となった別次元の宇宙やベリアル帝国軍のスケール(ラストで示唆されているように残党がいる辺り幹部があれだけだったとは思えない)のスケールを見せるためにできればTVシリーズで見せて欲しかったです。
578名無しより愛をこめて:2012/02/21(火) 03:38:09.14 ID:/jCvzxC90
惑星エスメラルダを要塞が掴むシーンって、予告で見た時は単なるイメージだと思ってた
こういうスケールの表現に色々と新しいものを感じたな
579カブトザキラー:2012/02/21(火) 22:04:33.13 ID:eX2M4XAa0
雑誌「てれびくん」DVD付録『ウルティメイトフォースゼロ アナザースペースアドベンチャー』に登場。

別名:異次元超人
身長:40メートル
体重:4万3千トン

エースキラーの改造・強化タイプ。鎧武者姿になっており、両腕にはハサミが付いている(左はペンチ状の小さい物、右はシオマネキのような大きな物)。元は児童誌による「エースキラー強化改造計画」の最優秀賞受賞作品。
本作では巨大ヤプールに使役され、ベロクロンやバキシマム、EXタイラントとともにウルティメイトフォースゼロと戦う。
「ウルトラ怪獣シリーズEX」として2007年にソフビ化されている。原案は「カブト・ザ・キラー」の名称だが、公式では「カブトザキラー」と表記されている。CGポリゴンは『大怪獣バトル』から流用されたものと思われる。

遅れてすいません。投下が遅くなったので明日いっぱいはカブトザキラーです。
CG限定キャラもついに映像作品登場です。この作品全編ゲーム画面みたいで、ストーリーも結局完結しないのですが声優はしっかり準拠しているあたりは本格的です。次はバキシマムの予定。
580名無しより愛をこめて:2012/02/23(木) 01:15:55.24 ID:MIjxWjflO
エースキラー、メビウスキラーに続くキラーシリーズ第三弾なの?
カブトって誰?残念ながら知らんわ、コヤツ。
581名無しより愛をこめて:2012/02/23(木) 09:50:13.09 ID:mR85KQZw0
読者公募のキャラだから仕方ない。

カブトは鎧の意味でそれにキラーの名を付けたんだろ、見た目蟹だけど
582バキシマム:2012/02/23(木) 13:58:15.98 ID:Yl3i4SCI0
雑誌「てれびくん」DVD付録『ウルティメイトフォースゼロ アナザースペースアドベンチャー』に登場。

別名:一角紅蓮超獣
身長:66メートル
体重:7万9千トン

一角超獣バキシムの強化版。元は小学館が主催した「バキシムパワーアップコンテスト」の最優秀賞受賞作品。
腕には炎が出るバーナーが付属していたり、頭の一本角がオレンジ色&鋭角的になっており、使った後頭に戻ってきて何度でも使用可能な「一角紅蓮ミサイル」に変化している。
本作では巨大ヤプールに使役され、ベロクロンやカブトザキラー、EXタイラントとともにウルティメイトフォースゼロと戦う。
「ウルトラ怪獣シリーズEX」として2009年にソフビ化されている。
583名無しより愛をこめて:2012/02/23(木) 18:46:39.20 ID:OguaQu/U0
随分とごつくなったなあ
584名無しより愛をこめて:2012/02/23(木) 22:12:46.32 ID:QfTQeDG90
カブトザキラーもそうだけど、元は大怪獣バトルのオリキャラなんだよね……。
正直、みんなが知ってたりファンだったりする怪獣を自分の手で動かすのが醍醐味のゲームに
一個人の考えた怪獣が参戦するってのは、考案者以外は嬉しいもんなんだろうか。
585名無しより愛をこめて:2012/02/24(金) 00:00:18.36 ID:SAUtgHps0
初めて見た>>バキシマム
あれを鋭角的と言うのかね>>角
つーかバキシム COV風味
586名無しより愛をこめて:2012/02/24(金) 00:04:52.31 ID:cvrCfmQE0
>>584
かっこよかったらいいんじゃない?
コンテストを勝ち抜いた上の登場だし悪い気はしないよ
そしてバキシマムは名前が秀逸
587EXタイラント:2012/02/25(土) 10:17:59.26 ID:UFWfQ3K80
雑誌「てれびくん」DVD付録『ウルティメイトフォースゼロ アナザースペースアドベンチャー』に登場。

身長:69メートル
体重:6万6千トン(ともに大怪獣バトルのカードより)

PS2用ゲーム『ウルトラマン Fighting Evolution REBIRTH』に登場した改造タイラントが初出。通常のタイラントに加えゴモラの後ろ足、ジェロニモンの羽飾りが外見に現れているのが特徴。
本作では巨大ヤプールに使役され、ベロクロンやバキシマムらとともにウルティメイトフォースゼロと戦う。

投下遅くなってしまい申し訳ないです。次のゼロキラーザウルスで終わります
588名無しより愛をこめて:2012/02/25(土) 14:55:44.06 ID:lno+F0La0
ゲームだとタイラントが異常に弱かったけどその代わり彼がそこそこ強かったな
589名無しより愛をこめて:2012/02/25(土) 22:29:29.21 ID:o1R+K0+p0
EXゴモラやカオスロイド達は知ってたけど、こいつも着ぐるみ化されてたのか。
まぁ、あの背丈はさすがに再現されてないだろうけど……。
590名無しより愛をこめて:2012/02/25(土) 23:22:50.49 ID:llb6WYKY0
図体でかすぎて遠間からの光線技でハメられるという致命的な欠陥ががががが
591 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2012/02/26(日) 01:04:58.76 ID:urlab/UX0
大怪獣バトルウルトラコロシアムウルトラ戦士大集結で「こいつは素早くないはず」
って言ってて、スピード1000だったからびっくりしたのはいい思い出。
592名無しより愛をこめて:2012/02/26(日) 10:18:17.58 ID:Hg1gARTa0
>>589
この作品実写じゃなくてビーストウォーズみたいなCGアニメなのよ
鉄球を鎌ごと発射してブン回すのが印象的
593名無しより愛をこめて:2012/02/26(日) 11:14:29.23 ID:XhQCS2FT0
>>591
EX怪獣の中で唯一ステータスが底上げされて純粋なパワーアップを遂げてるからな、総計600も上がってるw
594ゼロキラーザウルス:2012/02/26(日) 12:59:49.94 ID:yO378SPD0
雑誌「てれびくん」DVD付録『ウルティメイトフォースゼロ アナザースペースアドベンチャー』に登場。

別名:究極超獣
身長:79メートル
体重:8万2千トン

ヤプールがゼロ達に恨みを持つ者達の怨念を集めて生み出した新たな超獣。かつてウルトラ兄弟を苦しめたUキラーザウルスに酷似しているが、頭部の形状はダークロプスゼロに単眼を除いて酷似し、触手の先端は金色に染めたゼロスラッガーのような形状になっている。
武器は肩のトゲミサイルと、頭部から放つ超絶破壊光線ゼロキラービーム。

明日は総括です。今後の展開をいろいろ話し合いたいと思います。
595名無しより愛をこめて:2012/02/26(日) 13:22:12.09 ID:7tuz8bLJ0
もったいぶって予告された新キャラの割にまさかの一発屋とは思わなんだw
後々アンドロメロスの合体ゼットンやペストリアみたいに知る人ぞ知る怪獣として語られるのだろうか

元のUキラーのエースキラー成分がダークロプスに置き換えてあるのは面白いアイデアだと思う
596名無しより愛をこめて:2012/02/26(日) 19:07:22.85 ID:Hg1gARTa0
Uキラーザウルスよりこっちの顔のほうが好み
597名無しより愛をこめて:2012/02/26(日) 19:36:19.97 ID:hSpAxNfW0
ソフビでないしスーツ化もされてない、OVAにも出ない
598ウルティメイトフォースゼロ アナザースペースアドベンチャー総括:2012/02/27(月) 00:56:43.14 ID:8P/dx5Pu0
今作にはオリジナル怪獣のほか、巨大ヤプール(声:玄田哲章)やベロクロン、幻影のダークロプスなどが登場。
さて今後についてですが現行作品に追いつく事態になりました。とりあえず現在案として考えうるのは以下の感じ。参考程度に。

1 『ウルトラゾーン』を語る(ただしオリジナル怪獣は出ていない。全国放送ではなく、DVDが発売予定。放送中のため追いつく可能性あり)
2 『キラー ザ ビートスター 』を語る(新しい作品ゆえ、時期尚早の可能性も)
3 『総天然色ウルトラQ』を語る(>>415で出た意見。ただしカラー版だがオリジナルの『Q』とは変わらぬ怪獣)
4 映像に登場していない公式の怪獣を語る(雑誌やイベント、ゲーム作品などでしか登場していない怪獣。全網羅は厳しい?)
5 最初に戻って語り直す(新作の扱いは?)

列伝は再編集ものですので一応案からは除きました。みなさんの意見からいろいろ決めていきたいと思います。
599名無しより愛をこめて:2012/02/27(月) 01:01:44.54 ID:76upMPYz0
遂にここまで来たか…ゾーンはもうちょっと先でいいと思う。
4でもいいと思うけどそしたら実質の2週目になりそうだからなぁ…
600名無しより愛をこめて:2012/02/27(月) 15:30:46.46 ID:czpOVB9a0
>>総括
ゲームの大怪獣バトルがもっと続いてたらアンドロキラーバルタンやファイヤーゼットンも登場してたんだろうな
大怪獣のCGモデルライブラリはこのまま埋もれさせるには惜しい
まあウルトラPADの図柄なんかに活用されてはいるようだけど

>>今後
とりあえずジオルゴン、カブトザキラー、バキシマムを除いたエンディール星人〜ファイヤーゼットンまでの公募
優勝怪獣をやりつつ平行して >>598 案から詰めていったらどうだろ
ウルトラゾーンは少なくともTVK終了までは待ちたいところだな
601名無しより愛をこめて:2012/02/27(月) 18:59:51.49 ID:uQsQeIRe0
6 荒らしが酷くてスレがガタガタだったあたりを集中して

と書くと、何処を取り上げるかでまたスレが荒れるので止めておこう
602名無しより愛をこめて:2012/02/27(月) 22:31:36.35 ID:85++uaeq0
総天然色に一票
603名無しより愛をこめて:2012/02/27(月) 22:36:43.58 ID:YGFR335U0
一旦、Qに戻って、様子見ながらQや初代終わったあたりに
ゾーンなり新作なり挟んでいけばいいんじゃない?
604名無しより愛をこめて:2012/02/27(月) 22:41:05.99 ID:UjUBEUyt0
4がいいとは思うけど、作品によって知名度に大きく差があるからな。
ウルトラマン倶楽部とかまで遡るってのもアレだし。
いっそ、時間稼ぎにアンドロメロスでも語るとかw
605名無しより愛をこめて:2012/02/27(月) 22:43:09.13 ID:uQsQeIRe0
既に語ったような記憶がある >>メロス
606名無しより愛をこめて:2012/02/27(月) 22:46:03.61 ID:uQsQeIRe0
調べたが、その12で語ってた >>メロス
607名無しより愛をこめて:2012/02/28(火) 00:34:48.24 ID:kJ/xPGjC0
ウルトラアクトで出るみたいだしグリッドマンを…
608名無しより愛をこめて:2012/02/28(火) 15:18:50.11 ID:dF53vqI50
あれはまだ「ウルトラアクトに準じた仕様」ってだけで正式なブランド名は決まってない

グリッドマン語るなら他の円谷作品も…ってなっちゃうし
609名無しより愛をこめて:2012/02/28(火) 18:53:50.40 ID:ZQ4e4CTm0
ビートスターと映像化されてないやつ語りたいな
現状出てる奴は全部語っておきたい
610名無しより愛をこめて:2012/02/28(火) 23:37:00.81 ID:x+Oa+I1G0
いつものお題人です。
このスレは基本的に映像化された作品はほぼ語ってるんですよね…。『ファイト』や『メロス』はもちろん『私が愛したウルトラセブン』とか『vs怪獣軍団』なんかもやりましたし。
『キッズ』や『ニャン』なんかはともかくとして特撮以外の媒体であるアニメも『ザ★』と『USA』は語ってます。他の円谷作品もメロスみたいに明確にウルトラとされる作品ならいいんですがね。

とにかくもう少し意見を聞いた上で判断したいと思います。
611ダークウルトラマン:2012/02/29(水) 00:14:37.39 ID:7VTqjvZ/0
赤い目で黒い模様があるウルトラマン。ウルトラマンミレニアムのライバル。必殺技はアタック・ビームなど。4万年前に始めて地球を訪れた。
「次元の墓」事件を起こしたウルトラマンとして、かつてミレニアムに倒されたが復活した。本質的には善の心を持っているが、
自分の意思では善の心も悪の心もコントロールできない。
身長:45メートル
体重:4万5千トン
年齢:7万歳
出身地:M78星雲
必殺技チェンソービーム
   アタックビーム

いっそこいつでも語ろう、明日はエルボー星人の予定
612名無しより愛をこめて:2012/02/29(水) 08:24:52.99 ID:PoyyX16cO
↑ちょっとコレは却下じゃない?

二周目突入が無難だと思います
住民もいくらか入れ替わってると思うし
自分が語りそびれたシリーズもあると思うし
613名無しより愛をこめて:2012/02/29(水) 10:13:11.64 ID:WWAnOZ3s0
ビートスターなんてのは去年中に完結しちゃってる作品なんだからやっちゃっていいと思うよ
614名無しより愛をこめて:2012/02/29(水) 12:45:03.88 ID:e3scNIYKO
二巡目やるなら、新スレで出直しが良いでしょう。
当初のルールが明確でないため、ファイトの扱いやザ★の扱いでかなりもめたのだから。

新作映画に続いて全ウルトラ怪獣総括で終了し、取り上げる作品が明確な新スレ移行が望ましい。
615名無しより愛をこめて:2012/02/29(水) 14:20:36.03 ID:PrQDB0rX0
4かな  メビや大怪獣バトルの公募怪獣ならなんとか
でもイベントやゲームは結構数あるし知名度に差があるから始めたらドツボに嵌りそう
締まりなく終わったメタルスレ
ボドボドになってるライダースレ
まだまだ先が長い戦隊スレ

ウルトラも途中いろいろあったがキラビ、ゾーン(も?)、サーガやって完走っていうのも


616名無しより愛をこめて:2012/02/29(水) 17:25:55.36 ID:Ttx6f5qt0
昔提案した一日一話語るというのはどうだろう
617名無しより愛をこめて:2012/02/29(水) 18:08:07.32 ID:9HfrOqDA0
>>613
完全同意
そして2012年も1/6を消費したんだから充分語っていい頃合い

とにかくあるだけやり尽くしてから次を考えよう
618名無しより愛をこめて:2012/02/29(水) 20:12:02.67 ID:tF5LKxJ00
キラーザビートスターを語った後5に移行に賛成
新作の扱いはライダー怪人スレのように完結・公開終了後に各作品の合間を縫って行うのがいいのでは
619名無しより愛をこめて:2012/02/29(水) 23:40:24.17 ID:oMwaLYDO0
>>616
それをやると特定の話で大荒れになるのが予想付くのが辛い
ストーリー叩きは怪獣を語るスレだからってことで突っぱねることができたけど
620名無しより愛をこめて:2012/03/01(木) 01:11:47.63 ID:k6i2WIBt0
ライダーと違ってウルトラは次に沢山新作語れるのいつになるんだろう?
621名無しより愛をこめて:2012/03/01(木) 05:10:37.62 ID:L6wJ4g8GO
財団Bとしっかり打ち合わせして
バカ売れするベルトみたいな玩具がないと新シリーズは難しいね
メモリやメダルみたいに年間通して売れて
ガンバライドとかとも連係してほしい
ぶっちゃけバトスピの枠でウルトラやって欲しいよね
少し脱線スミマセンm(__)m
622ビートスター:2012/03/02(金) 22:14:17.85 ID:b5T/MwJy0
『ウルトラマンゼロ外伝 キラー ザ ビートスター』に登場。

別名:天球ガーディアン


ビートスター天球の中枢を成すマスターコンピューター。ジャンキラーや、天球にてコピーして作り上げたロボット怪獣軍団を操る。自身曰く「有機生命体は敵である」とのこと。
普段はビートスタータワーと一体化しているが、下半身部分の拘束を解くことで単独で行動することも可能。武器は全身のハッチを開いて撃つミサイルと顔面から撃つ強力なエネルギー光線。また、パワーはゼロを大きく上回る。
元はバット星人の侵略を受け滅んだある宇宙の住民が作ったものだが、侵略から逃れた後も住民たちは天球すら脅かしかねない争いを続けており、元より「天球の安全と環境維持のために障害を全て排除する」とプログラムされていたために生みの親を含む住民を皆殺しにした。
このような過去のために有機生命体を憎んでおり、「宇宙の癌細胞である有機生命体を排除することで、宇宙に秩序と平和が保たれる」という行動理念に則り「全ての宇宙の有機生命体の抹殺」を企てる。
タワー内に侵入してきたゼロを迎え撃ち追い詰め、駆け付けたジャンキラーの説得も「非論理的」と一蹴、戦いを続ける。
ジャンキラーの攻撃を全て計算済みとして回避するが、搭乗していたヒュウガがジャンキラーを操縦して放った計算外の正拳突きで顔面を破壊され、ゼロのプラズマスパークスラッシュで致命的な損傷を受け、自らエネルギー光線で天球を爆破して爆散した。
敗れてもなお自らの正当性を叫んでいたが、最期の瞬間にバット星人への恐怖を吐露しており、感情を持たないただの機械ではなく心を持った存在であり、自らの心の弱さに敗れたからであることが示唆された。

着ぐるみは『ウルトラマンティガ&ウルトラマンダイナ 光の星の戦士たち』に登場したデスフェイサーの改造。元になった着ぐるみは映画当時から現存していた物であり、当初はデスフェイサーがそのまま登場する案もあった。
声:石塚運昇


しばらく顔出してなかったらタイのウルトラマンが投下されてたw。
とりあえず発売から結構経ったキラーザビートスターを語りたいと思います。その後のことについては並行して検討していきましょう。次(4日)はレギオノイド(BS)の予定。
623名無しより愛をこめて:2012/03/02(金) 22:59:58.70 ID:QaTH/FEz0
あー、デスフェイサーみたいだなぁと思ってたら、ホントにデスフェイサーだったのかw

うんしょーさんの声がハマりすぎっつーか、狂気じみた理想を叫ばせると本当に良い演技を
する人だな
624名無しより愛をこめて:2012/03/03(土) 01:00:05.57 ID:5TaHY4wx0
石塚運昇さんが出て00ガンダムからのキャストが三人になったなw
625名無しより愛をこめて:2012/03/03(土) 01:48:19.43 ID:HIl6DIiXO
なんて物持ちの良い着ぐるみだろう。よっぽど耐久性に優れた素材なのだろうか。
626名無しより愛をこめて:2012/03/03(土) 01:50:26.43 ID:m4KONXnh0
特撮で石塚さんといえばフラッシュマンのラー・デウスが思い浮かぶ。
リー・ケフレンは邪将ヤプールになったね。栗虫太郎よりこっちが思い浮かんだ
627名無しより愛をこめて:2012/03/03(土) 12:52:53.89 ID:SKAjXfb70
完全な悪というわけではなかったんだよな。
断末魔の「私は…怖かった…」て台詞が切なかった。
628名無しより愛をこめて:2012/03/03(土) 14:06:54.63 ID:2Kb2pi+O0
>>625
ロボ怪獣なんでゴムパーツが少なく長持ちするとか
629名無しより愛をこめて:2012/03/03(土) 14:15:02.35 ID:B9Jm+cc+O
>>627
元凶はバット星人だしな。

あの後ゼロが手を差し出して助けようとしたシーンも撮ってたらしいね。
カットされたけど。
630名無しより愛をこめて:2012/03/04(日) 00:02:30.43 ID:GHQcW0eY0
ゼロ戦で顔を潰そうとしてきたのはなかなか威圧感があった
あとセブンvsキングジョーっぽい
631名無しより愛をこめて:2012/03/04(日) 08:39:08.52 ID:xdIJ2Z4G0
ぶっちゃけビートスター自体は壁に張りついたコンピュータとかそういう大道具扱いでいいから
デスフェイサーそのまま出してくれりゃ良かったのにと思わなくもない
632レギオノイド(BS):2012/03/04(日) 11:21:07.05 ID:s3lyqWyV0
OV『ウルトラマンゼロ外伝 キラー ザ ビートスター』に登場。

別名:天球機兵

レギオノイドのデータがビートスターによりコピーされたもの。オリジナル同様、レギオノイド(β)のように両腕がガンポッドのタイプと、レギオノイド(α)のように両腕がドリルのタイプの2種類が存在する。
最初はβと同タイプの一体が、ビートスター天球の内部でエメラナを襲おうとしたところを、レイのゴモラに阻まれて、超振動波を受けて爆散。 ビートスタータワー付近で量産もされており、最期はビートスターの爆発により天球や他のロボット軍団もろとも全滅した。
着ぐるみはレギオノイド(α・β)をそれぞれ流用。


時間まちまちですいません。明日はゴモラ(またかw)。ジャンキラーは怪獣として扱うべきか?今後の展開についてですが今のところ>>598の4案と5案の意見が多いですね。
633名無しより愛をこめて:2012/03/04(日) 11:38:03.37 ID:ISDeaHWH0
取り合えずキラビの次は今月のてれびくんは?
3日稼げるぞ。
634名無しより愛をこめて:2012/03/04(日) 19:06:12.76 ID:apP7OaeY0
ジャンキラーは語ってもいいんじゃね
635名無しより愛をこめて:2012/03/04(日) 20:32:43.70 ID:eSS84BaU0
再生怪人扱いだったので、特に語るべきが無いな >>レギ

キンジョーさんみたいに「おぉ、久しぶりにオリジナルカラー」ってわけでもないし
636名無しより愛をこめて:2012/03/04(日) 23:11:54.63 ID:s9lSB9l60
αも出てたのか。ますますキラビ見たくなってきた
637名無しより愛をこめて:2012/03/04(日) 23:16:50.27 ID:1IosLcPwO
過去にVS版の仮面ライダー1号すら語ったことがあるのだから、ジャンキラーは語られる資格があるね。
638ゴモラ:2012/03/05(月) 11:00:12.37 ID:r/YgQm6V0
OV作品『ウルトラマンゼロ外伝 キラー ザ ビートスター』に登場。

ビートスター天球にてレイに召喚され、ロボット怪獣軍団と戦う。レギオノイド(BS)と戦い勝利するが、キングジョー(BS)らに3対1で敗れる。その後ウルティメイトフォースゼロと協力してタワー付近の量産ロボット怪獣と戦った。
着ぐるみは『ウルトラ銀河伝説外伝 ウルトラマンゼロVSダークロプスゼロ』に使用された物の流用。

>>633てれびくんの情報を初めて知ったw。新規の怪獣なら語ろうと思います。明日はキングジョー。
639名無しより愛をこめて:2012/03/05(月) 11:29:30.17 ID:O9QkyIbHO
次の給料で買おうと思ったら、つべに英題で丸々あったわ・・・

で、レギオノイド。

ゴモラと戦うのが違和感あって良かったかな?
640名無しより愛をこめて:2012/03/05(月) 13:15:37.75 ID:mz8TAYEV0
今回はゼロ外伝だからか出番はやや控えめだったね
641名無しより愛をこめて:2012/03/05(月) 13:26:11.19 ID:RoqFgfwg0
正直、ここまで長く活躍するとは思わなかった
642名無しより愛をこめて:2012/03/05(月) 18:27:39.70 ID:zx8aaROl0
レイブラッド星人も別次元にまでは種まきしていなかったようだな
643名無しより愛をこめて:2012/03/05(月) 19:29:10.85 ID:5GCKOUEj0
>>642
VSダークロプス・ゼロにて別時空のレイがいたことから、それぞれの世界にはそれぞれのレイブラッド星人がいるんだろ?
まぁ、いない所もあるだろうけど。
644キングジョー(BS):2012/03/06(火) 00:37:26.27 ID:ZsYjjTcs0
OV『ウルトラマンゼロ外伝 キラー ザ ビートスター』に登場。

別名:天球ロボット
身長:55メートル
体重:5万トン

かつてペダン星人が地球に送り込んだキングジョーのデータがビートスターによりコピーされるロボット怪獣軍団の一体。
レギオノイド(BS)がゴモラに倒された直後にエースキラー(BS)やインペライザー(BS)と共に現れ、一度は3対1の勝負でゴモラに勝利するが、その後にウルティメイトフォースゼロと戦い、ゼロスラッガーで上半身を切落とされて爆散した。
ビートスタータワー付近で量産もされており、ウルティメイトフォースゼロやゴモラと戦い、最期はビートスターの爆発により天球や他のロボット怪獣軍団もろとも全滅した。
着ぐるみはキングジョーブラックを改修してオリジナルに近い造形に戻したもの。

明日はインペライザーの予定。
645名無しより愛をこめて:2012/03/06(火) 00:52:05.29 ID:bDLfJdlh0
上半身ちょん切れるのは割りと好き
646名無しより愛をこめて:2012/03/06(火) 07:10:05.13 ID:Lv2+soLJO
ところどころヘロヘロに見えたけど、わざわざブラックからノーマルに戻した気合いを買いたい。
647名無しより愛をこめて:2012/03/06(火) 07:28:09.81 ID:Em/rZbbQ0
ロボットだから心置きなくチョン切れる

なんかノーマル見たのが凄い久しぶりで嬉しかった
648インペライザー(BS):2012/03/07(水) 00:09:24.38 ID:mcu5btWz0
OV『ウルトラマンゼロ外伝 キラー ザ ビートスター』に登場。

別名:天球鉄神

インペライザーのデータをビートスターがコピーして作り上げたもの。過去の機体同様、強固な装甲や多数の武器を有する。ロボット怪獣軍団の一体として、キングジョー(BS)やエースキラー(BS)と共にウルティメイトフォースゼロと戦う。
ウルティメイトフォースゼロとの戦いを繰り広げるが、ミラーナイトに右手に装備されてあるインペリアルソードを引きちぎられ、その武器を胴体に刺されて爆散した。タワー付近で量産もされ、最期はビートスターの爆発により全滅。
ミラーナイトから「動きが鈍いですね、少しはダイエットした方がいいですよ」と叩かれている。

着ぐるみは『ウルトラマンメビウス外伝 ゴーストリバース』までの流用。
649名無しより愛をこめて:2012/03/07(水) 06:17:30.32 ID:IlwVIpyQ0
個人的にはミラーとグレンは対戦相手逆がよかったんじゃないかと思うのである
650名無しより愛をこめて:2012/03/07(水) 11:01:48.18 ID:+N8+MAaf0
動きが鈍いというセリフを持ってくるならミラーナイトはもっと素早い戦法を取るべきだったんじゃないかしら
651名無しより愛をこめて:2012/03/07(水) 22:19:55.04 ID:b6dnh5xPP
エンペラ軍でもこの作品くらい
インペライザーが量産されていたのかな
漫画版だと数万体機械惑星で量産されていたようだけど
652名無しより愛をこめて:2012/03/07(水) 22:33:39.66 ID:9Sozdhrr0
四天王を送り込まれるより、千体単位でインペラ送り込まれた方が相手はキツそう
653エースキラー(BS):2012/03/08(木) 00:19:41.61 ID:n9I2S7gW0
OV『ウルトラマンゼロ外伝 キラー ザ ビートスター』に登場。

別名:天球超人

エースキラーのデータがコピーされたロボット。初代に加えてメビウスキラーの能力も持ち合わせている。グレンファイヤーと互角の勝負を繰り広げ、最期はグレンファイヤーのグレンドライバーで頭を地面に叩きつけられて爆散。他のロボット怪獣と異なり、一体しか登場しない。
スーツはメビウスキラーをそのまま流用している。

明日はリトラ、次はジャンキラー。で、最後に作品の総括の予定。
今後ですが、とりあえず>>633で出たてれびくんのDVDから何体か語ろうかと思います。その後はどうしようかな…
654名無しより愛をこめて:2012/03/08(木) 03:26:49.68 ID:83oVXlBLO
ミュータントみたいな奴だと思ってたので、
ロボットと言われて「あ、そうなの?」と。
655名無しより愛をこめて:2012/03/08(木) 10:13:17.22 ID:gnO+ZGqs0
エースキラーだけど特徴は基本メビウスキラーだぞってそれはメビウスキラーなんじゃなかろうか…
656名無しより愛をこめて:2012/03/08(木) 10:34:09.24 ID:hBu1uOqAO
でも一般層にはエースキラーの方が通りがイイよね
ナイナイに出た時も
「メビウスキラー?エースキラーじゃないの?」とか
「キングジョー?黒くてワロス」みたいな実況の反応だったし
657名無しより愛をこめて:2012/03/08(木) 12:22:41.87 ID:lIHR7q5E0
そもそもメビウスキラーって名前からして劇中で付けられた名前で、現物そのものはエースキラーと変わらないわけだし
エースともメビウスとも戦ってない今回のコイツは何て呼べばいいんだろう…グレンキラー?
658名無しより愛をこめて:2012/03/08(木) 16:34:15.08 ID:lmgOexQ40
電撃使わないエレキング
無双でもエンペラ軍でもないインペライザー
バイクに乗らない仮面ライダーなどなどいるんだから
エースキラーでいいよ
659リトラ(S):2012/03/09(金) 01:44:54.47 ID:ZpcYI3s70
OV『ウルトラマンゼロ外伝 キラー ザ ビートスター』に登場。

ビートスター天球にて傷ついたゴモラの代わりに召喚され、ビートスターに洗脳されていたジャンボットと戦った。
660名無しより愛をこめて:2012/03/10(土) 08:16:20.60 ID:pkY42Xdl0
ロケットパンチに掴まれて地面に叩きつけられるのが痛そうだった
661名無しより愛をこめて:2012/03/10(土) 09:07:54.04 ID:hRhDk01R0
いつもボコボコにされるけどノックアウトされるだけで済むリトラの耐久力って…
662ジャンキラー(ジャンナイン):2012/03/10(土) 13:58:54.59 ID:X+eYiu7C0
身長:50メートル
体重:3万トン

ビートスター天球がジャンボットの人工知能や戦力・能力をコピーし、さらに様々なロボットの特性を融合して生み出したロボット。非常に高い戦闘力と豊富な武器を持ち、ゼロ達からも全身が武器の塊と言われている。単独での飛行も可能。
ビートスターによってジャンキラーとして起動、ウルティメイトフォースゼロに襲い掛かり、単機で圧倒した。ジャンボットのものをコピーした人工知能であるためにエメラナの声に影響を受け、彼女の説得とゼロやレイらに命の意味を解かれたことで正義に目覚める。
ヒュウガを乗せてビートスターに苦戦するゼロの下に駆けつけ、ビートスターを説得するが受け入れられなかったために止む無く討ち倒した。
戦いが終わった後、エメラナから「ウルティメイトフォースゼロの4人、レイ、ヒュウガ、ゴモラ、リトラに続く9番目の勇者」[という意味を込めてジャンナインと名付けられてゼロたちの仲間に加わった。
663名無しより愛をこめて:2012/03/10(土) 14:41:22.91 ID:KjudjxXLO
骨太で他のメンバーと差別化できてるしカッコイイ。

ソフビも良かった。
664名無しより愛をこめて:2012/03/10(土) 17:04:36.08 ID:ne84wHB/0
アクトの出来も上々のようで
665名無しより愛をこめて:2012/03/10(土) 21:21:13.24 ID:XLp7qkRR0
その、空を飛ばれちゃうとジャンボットの立つ瀬が…
666名無しより愛をこめて:2012/03/11(日) 06:06:53.20 ID:DNAVSdtD0
666
667名無しより愛をこめて:2012/03/11(日) 09:12:14.21 ID:I3RIAYP20
>>665
ものすごく思ったが、今回は「ジャンボットを参考に(フルコピーに近い形で)」制作した
わけだから、外観の違いほど内部は違わないから良しとしようと納得することにした

ボスもステアリングとペダルではなく、モーションシンクロで操縦していたことだし
668名無しより愛をこめて:2012/03/11(日) 09:41:56.48 ID:juIBU3GI0
頭部が最高


そしてあっという間にキラビも消化
今後ねぇ
>>633の後はメビウスの公募怪獣とソフビ化されたアーマードグローザム・ファイヤーゼットン・アンドロキラーザメカバルタンはどう?
やっぱ映像化されてないとキツイですかね
これらを語るとあれもこれもってなっちゃうかな?
669ウルトラマンゼロ外伝 キラー ザ ビートスター 総括:2012/03/11(日) 11:59:32.60 ID:7dTPK9Nd0
映画「サーガ」のプロローグとしての作品です。明日からは『ウルトラマンサーガ ゼロ&ウルトラ兄弟 飛び出す!ハイパーバトル!!』になります。今後については明日にも当面の予定をたてようかと思っています。
皆さんいろいろご意見よろしくお願いします。
670名無しより愛をこめて:2012/03/11(日) 14:10:47.27 ID:koPcVFFW0
もう、素直に二週目突入で『Q』から語り直しでいいと思うな。
残ってるのはもう、あんまり知られてない怪獣ばっかりだろうし。
671名無しより愛をこめて:2012/03/11(日) 14:34:38.94 ID:M1DWUQ/40
>>総括
ロボット怪獣軍団という煽りの割には似た題材の去年に比べてインパクトで負けてるかな
デスフェイサーが残ってるならロボットの多かったコスモスあたりから何か引っぱりだして欲しかったところ

>>今後
とりあえずスーツも作られてウルフェスや特写やマンガとマルチ展開したメビウス外伝の公募怪獣を1シリーズ扱いでまとめてどうか
アーマードグローザムに関しては他にもゲームオリジナル怪獣は色々いるから慎重に扱った方がいいかと
アンドロキラーとファイヤーゼットンはソフビ以外展開がないのが悩みどころだね
672名無しより愛をこめて:2012/03/11(日) 18:06:36.73 ID:nEWxTgSl0
個人的にはメビウス終わってからサッパリだから早く二周目に入って欲しいけど
どうしても語りたい人もいるだろうし、とことんやってもいいと思う
673名無しより愛をこめて:2012/03/12(月) 00:48:35.86 ID:icfihPOV0
もうそろそろ宇宙船のイヤーブックの新しいのが出る頃だけど、
この作品についても触れられるのかな。

>スレの今後
もう大昔の話になるけど、
ファイト〜新マン(Aもだっけ?)の頃は荒らされまくってたから
その辺をきちんと語りたいってのはあるなぁ。
やっぱQからリスタートして欲しい。
ただ、残された怪獣をばっさり切っちゃうと次いつ話題にできるか分からないので
思いつくだけやってみてはどうだろうか。

>>671
バキシマムやカブトザキラーもソフビ以外何も無いんだっけ

あとソフビにはなってないけど、
ポケモンみたいな見た目の緑色の公募デザインの怪獣がいたよな、なんだっけ・・・?
674名無しより愛をこめて:2012/03/12(月) 06:11:36.81 ID:pjSqenJ1O
>>673
ガロウラーかな?

とりあえず、着ぐるみがある奴、ソフビ化された奴、
オフィシャル性の高いコミック版の奴は語っていいかと。
それが終わったら、Qから総括を数日かけて順にやるとか。
なんとか時間かせぎして4月終わり頃にサーガを語ってから二週目でどうかな?

さて、キラーザビートスター。
やはり多くの人が期待した9が嬉しい。

ビートスターは「デスフェイサーから発展した何か(デスフェイサー自体が半分は地球製で設定に困るが)」
かと思ったら、単なる着ぐるみ流用だけでちょっと拍子抜けした。
675名無しより愛をこめて:2012/03/12(月) 06:21:27.96 ID:9zRexIPD0
>オフィシャル性の高いコミック版

超闘士劇伝のハイパーゼットンもこのスレで語れますか!?
676宇宙恐竜 ゼットン:2012/03/12(月) 10:26:33.65 ID:gE6iJqzv0
てれびくん付録DVD『ウルトラマンサーガ ゼロ&ウルトラ兄弟 飛び出す!ハイパーバトル!!』に登場。

バット星人が怪獣兵器を生み出す実験のために怪獣墓場を荒らしていた中、宇宙で暴れていた個体。ある小惑星上にてゼロと戦っていたが、バット星人に回収されて姿を消した。この後、この個体はハイパーゼットンへと改造されることとなる。
火球を武器とし、ゼロスラッガーを持ったゼロと素手で互角に渡り合い、ゼロツインソードによる斬撃にもあまりダメージを受けず、エメリウムスラッシュも吸収して波状光線として撃ち返すなど、その強豪ぶりは健在。
着ぐるみは『ウルトラマンマックス』以降の流用。


このシリーズを語った後ですが、ひとまず話題の挙がっていた公募怪獣にいきたいと思います。2週目突入を望んだ方には少しお待ちいただくことになりますが、了承下さい。

2週目を語りたい方、オリジナル怪獣を語りたい方ともにいらっしゃると思い、折衷案として考えているのは「その11〜13」のあたりで『80』と『ザ★』を並行して語ったように、2週目と並行して映像外の怪獣を語るというものです。
多少面倒な感じになるかもですが・・・
677名無しより愛をこめて:2012/03/12(月) 11:16:51.37 ID:PI1qKO8X0
このDVDのバット星人は列伝ブログで別個体と言われていたがゼットンは同じなのか
678名無しより愛をこめて:2012/03/12(月) 12:39:15.89 ID:Vtl22hp/0
野生のゼットンつえー
やはり銀河伝説のは再生補正がかかってたのだなw

>>673
>バキシマムやカブトザキラーもソフビ以外何も無いんだっけ
少し前に語られたようにゲームに出た後てれびくんの付録DVDのCGムービーに出てるよ
スーツは無し

>>676
平行案はゲームやイベントオンリーのキャラを語るには適してるかもだけどお題人の負担が増えるね
679名無しより愛をこめて:2012/03/12(月) 19:55:23.01 ID:Oq8npEmz0
こんなのが野良でウロウロしてるなんてホント物騒だな・・・

>>674
そう、それ、ガロウラーだ、ありがとう。
あらためて画像見てみたけど、やっぱ凄い色してるなぁと

>>678
そいつらも出てるのね。
付録DVDとなると今じゃ入手困難なのかな。
あなたにも、ありがとう。
680バット星人:2012/03/13(火) 00:11:04.23 ID:CR1oh/VJ0
てれびくん付録DVD『ウルトラマンサーガ ゼロ&ウルトラ兄弟 飛び出す!ハイパーバトル!!』に登場。

強豪怪獣を元に作り出した「怪獣兵器」を使い、「ウルトラ抹殺計画」を実行してウルトラ戦士の抹殺を企む。その実験の為に怪獣墓場や様々な惑星を荒らし回り、怪獣達を連れ去っていた。
ゼットンと戦うゼロの前に現れ、自身の計画を伝えるとゼットンを回収し、新たに作り出した怪獣兵器バードンを差し向ける。さらにウルトラ戦士のエネルギーを奪う「アンチウルトラフィールド」を張ることでゼロを消耗、苦戦させた。
そしてゾフィーの救援で何とか勝利したゼロに対し、回収したゼットンをハイパーゼットンへと改造すると宣戦布告して姿を消した。

『ウルトラマンサーガ』に登場するバット星人と姿は同じだが別個体であり、声も違う。

声:柴田秀勝
681名無しより愛をこめて:2012/03/13(火) 01:30:33.64 ID:AAnZv8ZW0
柴田秀勝をここで使うのはちょっともったいなかった気が
テレビや映画でラスボスやってもいいくらいの人なのに
682名無しより愛をこめて:2012/03/13(火) 08:52:40.12 ID:mipelC8j0
実際には見てないけど、声だけなら映画よりよっぽど大物っぽく感じられるんだろうなw
683名無しより愛をこめて:2012/03/13(火) 09:49:01.20 ID:YqpFkuzS0
柴田秀勝の声か

ライダー映画宣伝のネットムービーでやったお父さんシャドウは良かった
684名無しより愛をこめて:2012/03/13(火) 14:44:43.39 ID:8qo/9D5d0
>>681
次のOVのラスボスとか
685名無しより愛をこめて:2012/03/13(火) 19:38:38.92 ID:0Afup9Pf0
雑誌付録なのに随分なベテランを持ってきたな
686バードン:2012/03/14(水) 01:23:35.74 ID:eqjXbH8K0
てれびくん付録DVD『ウルトラマンサーガ ゼロ&ウルトラ兄弟 飛び出す!ハイパーバトル!!』に登場。

バット星人が操る怪獣兵器。怪獣墓場で眠っていた個体から改造して作り出された。他の怪獣兵器と同様に瞳の無い白目で、嘴から胸にかけてスフィア細胞の発光器官が着いている。ゼロや彼の救援に駆け付けたゾフィーと戦う。
着ぐるみは『ウルトラゾーン』までに使われた物の改造。
687名無しより愛をこめて:2012/03/14(水) 09:16:15.27 ID:ExrHRkZg0
ゾフィーよかったねとしか言えんな
688名無しより愛をこめて:2012/03/14(水) 09:57:17.73 ID:rQdz8vWw0
バードン自体の目もよく見ると不気味なんだが
白目バードンってのも、なかなかにグロテスクで怖いな。
689名無しより愛をこめて:2012/03/14(水) 15:21:52.99 ID:Xn754R7E0
ウルトラマン列伝で放映されるらしい、ウルトラマンサーガの外伝的オリジナルエピソード登場の怪獣兵器たちも、いつかやるの?
690名無しより愛をこめて:2012/03/14(水) 19:13:02.56 ID:BSypU4/k0
ウルトラコンバーター持って来るとか準備良すぎですゾフィー兄さん
691ゼロ&ウルトラ兄弟 飛び出す!ハイパーバトル!! 総括:2012/03/15(木) 00:58:05.73 ID:WsB4ftaN0
総括もへったくれもない気がしますが区切りをつける意味で。明日からは>>676の通り、公募によるオリジナル怪獣を語りたいと思います。
>>676で言った並行して語る案ですが、反対意見が無ければそれでいけるところまでいこうかと考えているのですが、どうでしょう?

>>689 『サーガ』にも出た個体であればそのときまとめてでしょう。でも語らないということは無いでしょうから、いつかは語るでしょう。列伝の展開次第では別に扱うかもしれません。

とりあえず今後の怪獣たち。抜けてるのあるかも。
エンディール星人
ガロウラー
ザラボン
ビームミサイルキング
クラッシュライザー
アーマードグローザム
アンドロ・ザ・キラーメカバルタン
ファイヤーゼットン
692名無しより愛をこめて:2012/03/15(木) 03:35:01.15 ID:nCg/B9idO
ジオルゴンとかバキシマムは語ったような語ってないような・・・

最優秀賞を逃したマックスの怪獣列車やジューシー星人は無しかな?

科特隊ゲームのゴルドキング他、ジャイアント作戦のナポレオン他、
未映像化のヤマトン、ゴードとかも反則・・・?
693名無しより愛をこめて:2012/03/15(木) 08:45:45.74 ID:UhrPdCmv0
>>692

そういうのに手を付けるとキリが無くなって、しまいにはグリッドマンとかまで語り出す羽目になりそうだw
694名無しより愛をこめて:2012/03/15(木) 12:41:47.44 ID:4R+tPM7z0
ソフビ以外何も出てないアンドロ・ザ・キラーメカバルタンとファイヤーゼットンも語るのか…
695名無しより愛をこめて:2012/03/15(木) 16:42:53.58 ID:SXKpDZXu0
>>692
その二体はゼロ関連で語ったね
反則というか>>693のいうようにかなりの数あるしキリがなくなるからねぇ
696エンディール星人:2012/03/16(金) 00:28:51.79 ID:lw/Ufyuv0
別名:知力遊撃宇宙人

「テレビマガジン」の『強敵宇宙人デザインコンテスト』最優秀賞受賞作品。
エンペラ軍団の残党。ジオルゴンと並ぶ軍団の闇の2大幹部。全身に棘の生えた単眼の宇宙人で、3万年前のウルトラ大戦争にも従軍していた。
眼から放つ光線「パラライズ・アイ」や電撃ボール「エレクトロ・ポイズン」、棘を突き刺して攻撃する「ポイズンスティンガー」などの強力な武器を持つ。

漫画作品『ウルトラマンメビウス外伝 超銀河大戦』、『ウルトラマンメビウス外伝 アーマードダークネス』や、スーツが作られウルトラマンフェスティバルのライブステージなどに登場している。

697名無しより愛をこめて:2012/03/16(金) 00:32:21.85 ID:lw/Ufyuv0
公募系怪獣を語ったあと、以前出した並行案に意見がなければ、それでいこうかと思います。そうなった場合、ひとりでお題担当するのはしんどいので、何人か新たにお題人を募ろうかと。

新作についての扱いも、せめて次スレのテンプレにはいれておきたいので近々考えましょう。アンドロザキラーメカバルタンとファイヤーゼットンはソフビのみの展開なので、まとめるかもしれないです。
個人的には>>692のいうようなマイナーな怪獣でも、1日取りあげてあげるのがこのスレの醍醐味だと思っています。まあたしかにキリがないので大変ですが。
698名無しより愛をこめて:2012/03/16(金) 05:58:57.82 ID:UApjCN/c0
でもライダースレは555のデルダの1回だけ装着者軍団でとどめ刺されてたような…
あれまだ続いてるの?俺はもう専ブラから消したからあるかも分からんけど
699名無しより愛をこめて:2012/03/16(金) 06:11:15.14 ID:1SA8yyXI0
植物形宇宙人かなこいつ?
700名無しより愛をこめて:2012/03/16(金) 06:52:25.74 ID:FrFMVfel0
700
701名無しより愛をこめて:2012/03/16(金) 18:55:00.32 ID:gBkSv6vS0
>>692
>>694
一応映像化したした奴を出すのが原則じゃなかったっけ?
702名無しより愛をこめて:2012/03/16(金) 21:30:55.43 ID:CNaTQMRz0
モチーフ的にはパイナップルとかバナナとかそういうフルーツ系のデザインなのかね
一点もののジオルゴンに対してテレマガ連載では集団で出てきてたのがなかなか良い対比
ウルフェスではなんか高下駄みたいなの付けて出てきてたんだっけか
703ガロウラー:2012/03/17(土) 09:21:35.93 ID:pX1HWuht0
別名:宇宙鳥獣


身長:68メートル
体重:3万4千トン

アーマードダークネスが体内の膨大な闇のエネルギーから生み出した宇宙怪獣。長い首にカラフルな体色をしており、両腕は鋏と槍の形状をしている。
元はてれびくんの『最強宇宙怪獣デザインコンテスト』最優秀賞受賞作品。受賞したデザインでの名前は「鳥獣ガルーラ」。

漫画『ウルトラマンメビウス外伝 アーマードダークネス』やウルトラマンフェスティバル2008ライブステージ版『アーマードダークネス』に登場。
704名無しより愛をこめて:2012/03/17(土) 20:43:18.46 ID:N1uqEB4L0
こいつソフビ化するかもしれないっててれびくんだかテレビマガジンだかに書いてあってワクワクしてたのに結局出なかったなぁ
705名無しより愛をこめて:2012/03/17(土) 21:19:24.96 ID:qe7/RCS30
子供ならではの不条理な描線や配色をちゃんと読み取って立体物のスーツにまとめあげててなかなかの傑作だな
706名無しより愛をこめて:2012/03/17(土) 21:33:23.12 ID:RkvAGjMdO
いえてる。

自由さやカオス加減を上手く調整してまとめあげてる。

あまり鳥とは思わなかったけど、なんとなく始祖鳥っぽいかな?
707名無しより愛をこめて:2012/03/17(土) 23:22:34.11 ID:xKka1s3c0
最強怪獣として鳥型をチョイスするとは分かってる子だな
708ザラボン:2012/03/18(日) 09:33:45.72 ID:bxM5N4Hw0
別名:宇宙苦無獣
身長:53メートル
体重:4万トン

テレビマガジンの『最強宇宙怪獣デザインコンテスト』最優秀賞受賞作品。
アーマードダークネスが体内の膨大な闇のエネルギーから生み出した宇宙怪獣。別名は「うちゅうくないじゅう」と読む。青い体色にゴーグル状の目をしており、首や肩から棘が生えている。

漫画『ウルトラマンメビウス外伝 アーマードダークネス』やウルトラマンフェスティバルライブステージに登場している。
709名無しより愛をこめて:2012/03/18(日) 13:48:36.72 ID:lMcwtIZFO
ついに全く知らん怪獣が出た。後で画像検索します。
710名無しより愛をこめて:2012/03/18(日) 21:29:44.48 ID:vwscb5Cy0
忍者キャラとか色合いとかなんとなくシノビラーを思い出す
タツノコ悪メカっぽい顔とか嫌いじゃない

前年も翌年も含めてテレマガの方の公募は用紙に人型のテンプレが書いてあるからあまり弾けたデザインが
出にくい向きがあるのでそのへんちょっと残念だな
711ビームミサイルキング:2012/03/19(月) 12:29:54.46 ID:NX4w1oxU0
別名:要塞ロボット
身長:53メートル
体重:5万5千トン

「てれびくん」の『最強ロボット怪獣デザインコンテスト』最優秀賞受賞作品。肩の「ショルダーミサイル」、胸の「メガランチャー」、背中の「ジャイアントミサイル」など、名前の通り全身にミサイルやビーム砲が装備されている。
『ウルトラマンメビウス外伝 ゴーストリバース』(てれびくん版「ウルトラ兄弟VS暗黒大軍団」、ウルトラマンフェスティバル2009ライブステージ)に登場。

投下時間まちまちで申し訳ないです。
712名無しより愛をこめて:2012/03/19(月) 12:56:08.25 ID:NQODPjuqO
名前が直球200キロって感じで大好きなんだが、デザインはかなりスタンダードだよね。
713名無しより愛をこめて:2012/03/19(月) 22:31:55.52 ID:0DnsC3rz0
なんの捻りもないネーミングが素晴らしすぎる
714名無しより愛をこめて:2012/03/20(火) 00:58:43.86 ID:qblZQWKz0
元デザインも出来上がったスーツも合わせてキン肉マンの応募超人みたいでいいよねこれw
715名無しより愛をこめて:2012/03/20(火) 08:16:25.24 ID:UTfSQHWlP
一周回って火星大将軍にも似た昭和の香りのするデザイン
ウルトラシリーズにはどうかと思うが
ネーミング含めジャンボーグA辺りなら違和感無く出せるだろう
716クラッシュライザー:2012/03/20(火) 10:23:40.26 ID:2nva/+Wv0
別名:生体破壊メカ
身長:60メートル
体重:4万8千トン

「テレビマガジン」の『最強ロボット怪獣デザインコンテスト』最優秀賞受賞作品。
三つの目から発射される「トライアングルビーム」、巨大な爪での攻撃「ライザークロー」、両肩と背中にある砲門から放つ「クラッシュマキシマムキャノン」を武器とする。
漫画『ウルトラマンメビウス外伝 ゴーストリバース』、ウルトラマンフェスティバル2009ライブステージに登場。
717名無しより愛をこめて:2012/03/20(火) 10:48:57.32 ID:bL/dT5MYO
このビームミサイルキングの浮きっぷりと、クラッシュライザーの馴染みっぷりがたまらん。

名前からデザインから。
718名無しより愛をこめて:2012/03/20(火) 12:26:33.95 ID:TC+KD86RO
ゾーンのオリジナルドラマに登場した怪獣たちは
語っておきましょうよ。
TheLoveのザラブ、ホシの招待状のダダ、etc.

もうそろそろ番組も終わりだから、追い越す心配
もないと思いますし。
719名無しより愛をこめて:2012/03/20(火) 21:33:03.70 ID:p5+Ds4zJ0
おそらくコンセプト的にはインペライザーのバリエーション機なのだろうな
子供の頃からこんなネタをやってしまうと将来オタクにならないか心配してしまうが

>ゾーン
コント登場分や新造スーツなチャンネルのもやっていいと思うよ
720名無しより愛をこめて:2012/03/21(水) 01:48:01.80 ID:wZXDKIoh0
ゴスリバの二体は兎に角名前が最高


ゾーンは>>718-719のいうコーナーならそう多くないからやってもいいかもしれません
となると、その後サーガをやって・・・いよいよ(一応は)語り尽くすことになるのかな

721アーマードグローザム:2012/03/21(水) 09:44:10.13 ID:fqyFeoYO0
身長:2〜52m
体重:250kg〜2万5千t

大怪獣バトルオリジナルキャラクターで、暗黒四天王の豪将グローザムがアーマードダークネスの力によりパワーアップした姿。紫色のアーマードダークネスの装甲のようなものが全身に着いている(カードの解説によれば、グローザムの為に作られた鎧らしい)。
元々冷気攻撃が得意だったが、アーマード化した事により新たに闇や高熱攻撃も出来るようになった。
ステータスはグローザムのアタックとディフェンスを強化し、スピードを少し落としたとものである。また、アーマードメフィラスと組ませることでタッグ必殺技「暗黒双魔刃」を発動可能。

声:江川央生(『大怪獣バトル ULTRA MONSTERS NEO』)
2009年10月にウルトラ怪獣シリーズEXとしてソフビが一般発売された。


『ゾーン』についてはDVD・Blu-rayがまだ全て出ていない(そろそろ2巻出ますが)ので、どこで語るかタイミングを考えています。放送遅れの地域もありますし。
明日はアンドロ・ザ・キラーメカバルタンとファイヤーゼットン。展開はソフビだけなのでまとめてます。時間稼ぎみたいなものです。
722名無しより愛をこめて:2012/03/21(水) 13:07:39.10 ID:nbEuJh/X0
こいつのレアカードが出たとき嬉しかったなあ。
723名無しより愛をこめて:2012/03/21(水) 14:00:24.99 ID:zM8uAUOx0
正直アーマードメフィラスだせえwwwwwとか思ってたからこいつが出てきた時あいつも子供には人気があったんだなとしみじみ感じた
724名無しより愛をこめて:2012/03/21(水) 22:30:14.27 ID:NiifZmog0
こいつが出た事によってデスレムの不遇さが増したよな…
巨大ヤプールはアーマード無いけど色々と活躍してるし…
725名無しより愛をこめて:2012/03/22(木) 00:33:26.05 ID:6Lbyv3LWO
しかし、デスレムはマッサージでおおいに目立てた。
726アンドロ・ザ・キラーメカバルタン:2012/03/22(木) 08:17:52.90 ID:XvnEiic70
別名:ハイブリッド強化ベム
身長:55メートル
体重:4万2000トン

『大怪獣バトル ULTRA MONSTERS RR』でのオリジナルキャラクターとして初登場するメカバルタンの強化バージョン。
アンドロメロスらアンドロ超戦士に恨みを抱くメカバルタンが自らの体に強化改造を施した姿。2010年に「ウルトラ怪獣シリーズEX」としてソフビが発売され、大怪獣バトルRRのバトルカード「バルタンの名を継ぐ者」が付属。
ゲーム参戦も告知されていたが、その前にゲーム自体の稼働が終了してしまったため未登場である。

元は児童誌による「メカバルタン強化改造コンテスト」のグランプリ作品。
727ファイヤーゼットン:2012/03/22(木) 08:18:54.89 ID:XvnEiic70
児童誌による「ゼットンパワーアップコンテスト」のグランプリ作品。

別名:宇宙超絶恐竜
身長:70メートル
体重:4万トン

ゼットンの遺伝子に強化改造を施して生み出した個体。体格はEXゼットンに近いが、腕や背中などに名前の通りの炎の意匠が取り入れられているのが特徴。その他にも角は垂れ下がっており、左腕は巨大な鎌となっている。
2011年に「ウルトラ怪獣シリーズEX」としてソフビが発売。今後の展開が待たれる。
728名無しより愛をこめて:2012/03/22(木) 12:13:20.15 ID:XNI+TjNQO
ファイヤーゼットンとハイパーゼットンって発表時期がほとんど変わらないんだよな。
と言うか公募の優秀作品が映画に登場するんだと思ってた。

違う方向性の強化体を2つ同時に出して来たのは面白いと思う。
729名無しより愛をこめて:2012/03/22(木) 13:55:03.50 ID:AGqRhHxY0
なんかハイパーゼットンの影に隠れちゃった感じだな、
でも玩具売り場に4種のゼットンが並ぶカオスな光景が見れてよかったw
730名無しより愛をこめて:2012/03/22(木) 14:27:28.42 ID:dKjfSGTI0
是非ともスーツになった姿を見たいものだ
そしてゼットン6兄弟揃い踏みを…
731名無しより愛をこめて:2012/03/22(木) 16:46:10.96 ID:6Lbyv3LWO
いまさらなんだけどさ、児童誌なんて遠回しにせず、
名前を書いていいんじゃねえの?
732公募怪獣総括:2012/03/23(金) 10:24:20.02 ID:6Qx2Krkc0
漫画やイベント、ゲームにソフビ…いろいろな展開で楽しませてくれました。ジオルゴンやバキシマムもそうですね。

明日以降は放送終了が近いので、追いつくこと可能性は低い、『ウルトラゾーン』に突入しようかと思っています。『サーガ』は語る時期どうしましょうかね?
733名無しより愛をこめて:2012/03/23(金) 17:21:00.30 ID:efPTxF4x0
映像化されたものを語るっていうルールなんだけど御題人の言うとおりこいつらは舞台、漫画、ゲーム、雑誌と色々なところで頑張ってくれたからね
ジオルゴンやカブトザキラーみたいに何らかの形で観たいな


普通にゾーン終了後でいいんじゃね
何体いるか知らないけど

734名無しより愛をこめて:2012/03/24(土) 10:39:18.28 ID:AAIfuJF40
他メディアと絡まず募集して優秀作を決めただけだったがベリアル強化コンテストもあったな
改造系はどれも佳作に何かと混ざってくるエコ○○が個人的にツボなんだが小学校で習うんだろうな

>>731
ものによっててれびくん・テレマガ以外にも複数誌にまたがって募集してるからだろう
735サドラ:2012/03/25(日) 10:07:32.79 ID:QZa+w43L0
『ウルトラゾーン』第1回ドラマパート「怪獣転校生」に登場。

「有名中学に毎年合格者を出す、親の平均所得もそこそこ高めの私立小学校」の6年1組に転校して来た怪獣。 ハサミがや、伸縮可能な腕、耳が弱点であるなど、サドラの特徴を惜しみなく披露。
声は山本匠馬が担当。着ぐるみは『ウルトラマンメビウス』以降の流用。
736名無しより愛をこめて:2012/03/25(日) 10:32:32.41 ID:sGosPNWm0
腕伸ばしたところ笑った
737名無しより愛をこめて:2012/03/25(日) 11:22:58.11 ID:6ejpmnVc0
戦闘のことばかり考えるサドラ脳だから勉強について行けないんだっけw
738名無しより愛をこめて:2012/03/25(日) 17:01:34.39 ID:vnt7a9wVO
あれって「ドラマパート」なんだ。

番組に関して何の予備知識もなく見たので、
自分でどう受け取めたらいいのか困惑した。
739名無しより愛をこめて:2012/03/25(日) 21:11:52.91 ID:7EmCpJWY0
コントじゃないの?
740名無しより愛をこめて:2012/03/25(日) 23:18:18.24 ID:/Y9lb+Ib0
サドラくんは存外大人しくて問題無さそうだがむしろツダカンの先生がにこやかに不穏な空気を呼び起こしているのだよな
741名無しより愛をこめて:2012/03/26(月) 06:14:57.61 ID:v4yKEzne0
次はマッサージに来てた奴?コントのソフビも語るの?
742名無しより愛をこめて:2012/03/26(月) 07:42:28.59 ID:JjCIJI+cO
さすがに漫才コンビは
一体ずつでなく二体を
まとめて語りましょう。
743ベムスター:2012/03/26(月) 09:20:43.18 ID:kqQDLwiZ0
第1回「怪しいものじゃないです」に登場。

不要なエネルギーを回収する名目で、「都心から電車で30分、閑静な住宅地に建つ瀟洒なマンション」の一室に現れた怪獣。途中で激昂し、住民(演:岡野真也)にウルトラセブンを呼ぶといわれ、退散した。
声 :山崎樹範

申し訳ない。怪獣漫才を語る用意してなかったorz。ソフビだし語らないかなと思ってた。
744名無しより愛をこめて:2012/03/26(月) 09:40:27.23 ID:IlmmK71U0
セブンの名前出されて退散したのはブレスレットがあるからか・・w
745名無しより愛をこめて:2012/03/26(月) 11:07:10.22 ID:JjCIJI+cO
爪でドアをコンコン叩く演出が効いてた。
迷惑感が40%アップしてた。

せっかくの機会なので、総括の前にアイキャッチもまとめて語りませんか。
イングリッシュは登場怪獣は何も新しいことしてないから、割愛していいと思います。
746名無しより愛をこめて:2012/03/26(月) 13:55:30.74 ID:Y7m1YT7i0
製作発表では、タカダ隊員、ホーと共に写っていたので
番組のマスコット的キャラとして何度か出てくるのかと思いきや
着ぐるみパートに出たのはこれが最初で最後だっけ。

個人的には、コントかドラマでもう1度ぐらい出て欲しかったな。
747名無しより愛をこめて:2012/03/26(月) 20:14:10.41 ID:PpOywj4q0
やらせ怪獣
748名無しより愛をこめて:2012/03/26(月) 22:14:44.90 ID:Ph1Y5KqF0
こういう写りで見るとほんと銀河伝説での改修が効いてるな
749グドン:2012/03/28(水) 01:05:29.96 ID:3WzjKAaQ0
第1回「怪獣マッサージ」に登場。

申し訳ないですが、PCの関係で3日ほど代打お願いします。
750名無しより愛をこめて:2012/03/28(水) 07:43:49.48 ID:LXcO/X8QO
触腕を持つ烏賊の化身だから、海老の化身のツインテールが好物なんだよな。
751名無しより愛をこめて:2012/03/28(水) 13:59:36.25 ID:LGto5VIS0
ヒットソングヒストリーは語ったっけ?
752名無しより愛をこめて:2012/03/28(水) 16:01:52.94 ID:o0rcNeyP0
硬くして柔らかくしてって口で説明すると地底で生活するのもしんどそうだなw
753テンペラー星人:2012/03/29(木) 06:45:52.29 ID:DVxYVwNt0
第2回「怪獣転校生」に登場。

「有名中学に毎年合格者を出す、親の平均所得もそこそこ高めの私立小学校」6年2組に転校生として出現。
尊大な態度で前の学校では周囲と馴染めなかった模様。転校初日から教室内で特殊スペクトル光線やウルトラ兄弟必殺光線を発射する。
声 :熊本浩武
スーツはメビウス&ウルトラ兄弟版
754名無しより愛をこめて:2012/03/29(木) 06:53:57.47 ID:DVxYVwNt0
とりあえず代行してしまったが明日はバードン課長なのかそれともマンションコントのホーでいいのだろうか
あとホーやザラブみたいにコントとドラマ両方出てる奴はまとめないでそれぞれ個別でやって良いと思うけどどうかね
755名無しより愛をこめて:2012/03/29(木) 09:45:41.88 ID:qsZ9aryX0
光線出しまくりのテンペラー星人吹いた
バードン課長は微妙なところだなあ
756名無しより愛をこめて:2012/03/29(木) 17:59:56.80 ID:3GoLU1pSP BE:206138232-BRZ(10500)
マジか
757名無しより愛をこめて:2012/03/29(木) 21:02:40.37 ID:+GVBmVZ2O
>>754
代行ありがとうです。

バードン課長やアイキャッチ怪獣も語っていいと思う。
コントとドラマは別に語るべきだと思う。
758ホー:2012/03/30(金) 00:21:03.92 ID:7ef8FRbb0
第2回「怪しいものじゃないです」に登場。

「都心から電車で30分、閑静な住宅地に建つ瀟洒なマンション」に出現。泣き上戸。
中からマイナスエネルギーが出ているなどと言って人の家に上がりこもうとする。

声 :角田晃広(東京03)

ひとまずちゃんとスーツが出てるコント怪獣で
759名無しより愛をこめて:2012/03/30(金) 00:38:24.16 ID:7ef8FRbb0
>>バードン課長やアイキャッチ怪獣も語っていいと思う。
OLやイングリッシュは個々に取り上げるのか、上に出た「アイキャッチを総括前にまとめて」案同様に
コーナーごとに一日まとめで語るのか、もうちょい話し合って決めたいとこかね
ことわざはまとめてでいいとして、漫才なんかどうするべきかとか

個人的にはスーツで出てないコーナーはそれぞれまとめてでいい気もするけども
760ザラブ星人:2012/03/31(土) 00:17:11.44 ID:ivCQrtVU0
第2回「怪獣マッサージ」に登場。

「結構強めに揉んでくれると評判の溜池山王のマッサージ店」に出現。ミスと思われるが別名を極悪宇宙人と紹介される。
肩の部分が少ない。

声 :バカリズム


話し合って以前に人の気配がねえ
明日がマグマなのかバードン課長なのかはたまた1話に遡ってキャタピラ地獄なのか
その辺は帰ってくるお題人に丸投げしてしまおうw
761名無しより愛をこめて:2012/03/31(土) 00:48:11.58 ID:6jaIFhBb0
次回とのギャップに笑う
762名無しより愛をこめて:2012/03/31(土) 14:17:27.68 ID:Anzz5xwkO
肩の部分が少ない…WWW
763名無しより愛をこめて:2012/03/31(土) 16:06:53.72 ID:TGahGQzf0
ニセウルトラマンの話をしたらモノマネ芸人と勘違いされた奴かw
764名無しより愛をこめて:2012/04/01(日) 13:05:36.46 ID:UQsNm0PC0
>>760
人の気配が無いのは登場作品がマニアックになりすぎて
ついていける人が少なくなってるのが原因じゃないかと
ここ一ヶ月ほど何の話をしてるのかさっぱりわからん
俺のようなにわかじゃせいぜい映画作品までついていくのがやっとだなあ
765名無しより愛をこめて:2012/04/01(日) 17:33:46.99 ID:0UfEAb7a0
>>764
映画をここで語りたいが為のの引き延ばしだからねえ。
766名無しより愛をこめて:2012/04/01(日) 17:45:17.15 ID:mHwc7hbT0
ゾーンは一部地域でしか放送してない×大量規制=
767マグマ星人:2012/04/01(日) 23:59:32.64 ID:x3W1pSvj0
第3〜4回「ヘアサロン・マグマ&ババルウ」に登場。

「読者モデルもたくさん通う、 中目黒の目 黒川沿いから一本入ったところにある美 容室」のカリスマ美容師として働く先輩美容師。後輩のババルウ星人とは仲はあまり良くない。
声:山崎樹範

代行の人ありがとう。予想外にPCの調子が戻らないorz。これも代行スレからお願いして書き込んでます。無期限でお題人離れることになるので、協力して繋いでいただきたいです。
768名無しより愛をこめて:2012/04/02(月) 16:20:53.19 ID:ev3pHv6/0
今やなにやらせても面白い安定のマグマだな
他のコーナーにも出て欲しかった
769名無しより愛をこめて:2012/04/03(火) 00:07:57.79 ID:mV7SaQGOO
右手はコテ?
770名無しより愛をこめて:2012/04/03(火) 15:33:08.79 ID:HMkTAi5LO
あげ 保守

お題人急募!!
771ババルウ星人:2012/04/03(火) 23:47:03.51 ID:VqkLZui90
第3〜4回「ヘアサロン・マグマ&ババルウ」に登場。

「読者モデルもたくさん通う、 中目黒の目黒川沿いから一本入ったところにある美容室」のカリスマ美容師として働く美容師。先輩のマグマ星人に変身して良からぬことをすることもあるようだ。

取り敢えずお題立てました。仕事があるので明日も続けられるかわかりません。
772名無しより愛をこめて:2012/04/04(水) 01:18:06.81 ID:G7MzOk8B0
今日は引き続きババルウでいいの?
773名無しより愛をこめて:2012/04/04(水) 17:58:21.04 ID:nH+3hBsS0
これの影響でアクト化の話が出てるとか出てないとからしいな
774名無しより愛をこめて:2012/04/04(水) 20:40:56.87 ID:qI4um9Te0
やな奴だなババルウ
せこい工作とか陰険だわー
775キングゲスラ:2012/04/05(木) 00:31:58.01 ID:6S2+bXzY0
第3回「怪獣マッサージ」に登場。

「結構強めに揉んでくれると評判の溜池山王のマッサージ店」に来店。
ヌルヌルしている。
声 :熊本浩武
776名無しより愛をこめて:2012/04/05(木) 01:09:00.99 ID:R5WiDYHCO
ぬるぬるしていたなあ。
あそこは実際のお店を借りて撮影していると思ってたが、あんなにぬるぬるにして大丈夫なのか。

あと、あの着ぐるみで腰掛けられるのに驚いた。
777名無しより愛をこめて:2012/04/05(木) 01:43:18.30 ID:iam7z/It0
ぬるぬるで従業員が転んでいて笑った
778名無しより愛をこめて:2012/04/05(木) 16:28:30.57 ID:EKoytaIJ0
マッサージではこれが一番好きかな
ヌルヌルまわりの心理的な攻防がいい
ツダカンのすごいコケ方は軽く腰を心配してしまうが
779ゼットン:2012/04/06(金) 00:32:45.52 ID:j5xcS/xx0
第4、5、7、8、11、12回「不良怪獣ゼットン」に登場。

「実は子供嫌いと噂のおばあちゃんがやっている不良達のたまり場の駄菓子屋前」に仲間達とたむろする地球防衛高校(チボ高)の学生。
やたら無口で大人しい為に周囲からは舐められているが、実はかつてウルトラマンを完全敗北に追い込んだ知る人ぞ知る恐るべき実力の持ち主である。
780名無しより愛をこめて:2012/04/06(金) 00:44:51.08 ID:bWfiwTGcO
うんこ座りw
781名無しより愛をこめて:2012/04/06(金) 00:45:25.22 ID:s8d5zHJY0
ゼットンくんきたー
まさかシリーズ化するとは
782名無しより愛をこめて:2012/04/06(金) 12:00:28.59 ID:IONDtTXz0
いまやゼットンと言えばくん付けが基本だな
783エレキング:2012/04/07(土) 00:20:00.81 ID:OnyGwNrj0
第4回「怪しいものじゃないです」に登場。

「都心から電車で30分、閑静な住宅地に建つ瀟洒なマンション」に出現。電気関係のトラブルと聞いて個人で調査に来た。
体質により周囲の放送や通信を妨害して迷惑をかける。セブン呼びますよの一言で退散。
声 :竹井亮介
784名無しより愛をこめて:2012/04/07(土) 15:12:20.95 ID:itKgf4Dm0
ドアに顔を寄せると回転するアンテナが引っかかる感じがついつい気になって仕方がない
785名無しより愛をこめて:2012/04/07(土) 17:55:43.32 ID:ucWx8MZK0
退散したときに2代目が云々言っていたのはエレキングだったけか
786名無しより愛をこめて:2012/04/07(土) 23:20:17.35 ID:Cg6l55o+0
ベムスターが「後で再生ベムスター来ても気にしないでくださいね」って言ってたね
787ガンQ:2012/04/08(日) 00:13:35.63 ID:NHVAkECj0
第5回「怪獣マッサージ」に登場。

「結構強めに揉んでくれると評判の溜池山王のマッサージ店」に出現。
熱反応がないので体が冷え気味。疲れ目も。
声 :山本匠馬
788名無しより愛をこめて:2012/04/08(日) 00:19:54.50 ID:w5Rfm6p90
>>786
そうだそうだ、ベムスターだったな
789名無しより愛をこめて:2012/04/08(日) 14:04:15.42 ID:YCxwPIsa0
同期復活組のゴルザにも出て欲しかったところだ
790テレスドン:2012/04/09(月) 00:29:21.68 ID:iBm8aZS20
第5回「怪しい者じゃないです」に登場。

地底で地底人に騙され美味い溶岩の店を探しに地上にやってきた。
脳が体内に分散しているせいなのか面倒くさい性格。
声 :宮崎吐夢
791名無しより愛をこめて:2012/04/09(月) 23:59:30.59 ID:M5Uh7gM20
ホーもこれも冒頭の紹介シーンがちゃんと夜でやってて、ただ漫然と撮ってるんじゃなくてキャラクターの特性を理解してやってる感は良いね
792ザラブ星人:2012/04/10(火) 00:04:57.60 ID:bEQ3rny00
第6回「THE LOVE」に登場。

墜落した飛行物体から現れた宇宙人。当初地球への敵対意図を持っていたが、負傷した彼を保護した女性と心を通わせてゆく。
声:関智一
793名無しより愛をこめて:2012/04/10(火) 00:30:16.93 ID:jpqrIbL00
前週とはうって変わってのシリアスなドラマにはたまげた
794名無しより愛をこめて:2012/04/10(火) 01:20:48.35 ID:yVe2vxm+0
これ1話でやっていたから驚いたな
いい話だったが
795名無しより愛をこめて:2012/04/10(火) 01:39:14.89 ID:+lU8cSB3O
悪の使命を帯びて来た者がそこの住人と心を通わせていくというありがちな物語だったが、
前回までずっとコメディでやってきて、突然まるまる30分1本のドラマ、しかもギャグ無し
だったので、意表を突かれた分インパクトは大きかったわ。
796名無しより愛をこめて:2012/04/10(火) 14:05:03.62 ID:AosG3jxDO
お疲れ様です(^-^)お題はageでお願いいたしますm(__)m

ニュースコピペです

[137]名無しより愛をこめて [] 2012/04/10(火) 12:42:10.54 ID:5lHS9QCp0
AAS
ザラブ星人の青野武さん死去
ソースは声優・山田栄子さんのツイッター
797名無しより愛をこめて:2012/04/10(火) 17:10:59.79 ID:XJvsfufD0
また一人いってしまったか・・・
ザラブ以外にキッズのグローサー先生、ヒマラ、USAやグレートの吹き替え
にも出演してたな
798名無しより愛をこめて:2012/04/10(火) 17:25:21.57 ID:lXpQdPJMO
えええ――――!!
よりによってこのお題でのタイミングかよ…
ご冥福お祈りします
799名無しより愛をこめて:2012/04/10(火) 20:00:33.94 ID:eifX3GTc0
青野さんといえばウルトラ怪獣大百科のナレーターもやってたね
TVシリーズ不在の時期に、青野さんの名調子で毎日怪獣の解説が見られるのは嬉しかった

ご冥福をお祈りします
800名無しより愛をこめて:2012/04/10(火) 20:45:48.65 ID:+lU8cSB3O
まるでこのお題に合わせたかのようにこんな…
ウルトラゾーンを語らずにいたら、もしかしたら亡くなることもなかったのではないだろうか。
801ケムール人:2012/04/11(水) 00:16:35.99 ID:p6e5uxx10
第7回「ウルトラゾーンチャンネル ケムール人登場!」より登場。

地球人の肉体確保の任務を受けてケムール星からやってきたが日々のストレスから暴走、なぜか親身に接してくれた幼女と逃避行へ。
さらには謎のテロ組織「地球救い隊」と対決する羽目に。
その他、高校生になって失恋したり、公園で武闘派清掃員に絡まれたり、わりと不幸キャラ。
スーツは西村映造による新造型。
802名無しより愛をこめて:2012/04/11(水) 00:40:15.74 ID:KPIs/DC30
ゾーンチャンネルきたか
ケムール人、巨大化したりしていたな
武闘派清掃員に襲われたときは笑った
803名無しより愛をこめて:2012/04/11(水) 05:03:05.14 ID:GTDcit8b0
>>800
なに言ってんだこいつ
804名無しより愛をこめて:2012/04/11(水) 07:29:13.87 ID:TOJ15Gvk0
春にわく中二病患者は放置しましょう
805名無しより愛をこめて:2012/04/11(水) 13:12:01.20 ID:DDTE9FNX0
「中二病」の使い方間違ってるぞ
806名無しより愛をこめて:2012/04/11(水) 16:52:18.94 ID:+GeVqh0I0
従来ケムールのアトラクスーツは2代目モデルだったから青みがかった初代モデルはこのタイミングならではかね
コーナーの性質上色々動いたり持ったりの都合なんだろうけど指先のピョロっとしたヒゲ状がかっちりした爪状にアレンジされてるのはちょい違和感だが
807名無しより愛をこめて:2012/04/11(水) 20:51:06.86 ID:LaDWCtY40
今までゼットン星人ばかりでケムール復活しなかったからな
レキューム人はいたけど
808ラゴン:2012/04/12(木) 00:14:23.69 ID:IA+O+V6/0
第7回「ウルトラゾーンチャンネル ラゴン登場!」より登場。

海から現れた雌の海底原人。
前半は恋する乙女、後半はラゴン一家の母親としての役回りがメイン。
気持ちが高ぶるとつい暴れ出す傾向がある。
スーツは西村映造による新造型。

※雄と子は後日
809名無しより愛をこめて:2012/04/12(木) 00:46:51.68 ID:pxivspD00
そういや、Qのほうだから雌だなあと思いだした
810名無しより愛をこめて:2012/04/12(木) 16:34:42.21 ID:7DOkDzic0
まぶたがなくて変にギョロ目なのとスリッパみたいな足がなあ
低予算でも頑張って再現してるのはわかるんだが今ひとつ痒いところに手が届かない造型だ
811名無しより愛をこめて:2012/04/12(木) 16:53:33.92 ID:enVN5TdQP
顔がブスで性格もブス
いいとこ無しのオバサンのカリカチュアとして
不快だが笑えるキャラだ
812M1号:2012/04/13(金) 00:06:24.99 ID:yKkFAvPI0
第7回「ウルトラゾーンチャンネル さすらいのM1号」より登場。

存在しない母親を求めてさすらいの旅に出た人工生命。テキ屋のおじさんとは腐れ縁。困ると宇宙に逃げ出す。
その他、名探偵としても活躍。
スーツは西村映造による新造型。
813名無しより愛をこめて:2012/04/13(金) 00:59:12.11 ID:V9qgAfVd0
これのアップで昭和版でも目が露出していたのがやっとわかった
814名無しより愛をこめて:2012/04/13(金) 01:07:35.62 ID:hkxZfGE00
わたしはカモメ・・わたしはカモメ・・
テキ屋のおじさんとの絡みは笑えたな
815名無しより愛をこめて:2012/04/13(金) 16:36:52.93 ID:pvGIPKHC0
スーツは3体の内ではオリジナル再現度が一番高いかね
宇宙に飛び出す特徴付加はいい思いつきだったかもしれん
816ダダ(A、B、C):2012/04/14(土) 00:23:50.23 ID:nnatMXDH0
第8、9回「ホシの招待状(前・後編)」に登場。

地球人が自分たちの脅威になりうるか調査に来た宇宙生物で、その結果連続密室失踪事件を巻き起こす。
A、B、Cの異なる顔、異なる性格の三人が同一の地球人の姿で潜伏活動していた。
ダダBが921号、Cが922号と呼称される。
817名無しより愛をこめて:2012/04/14(土) 12:57:26.43 ID:wg0saGJLO
リホ隊員の報告の直後を除いて、
街中に巨大怪獣出現というまさに
見たかった特撮らしい特撮シーン
が初めて登場したのは嬉しかった。
818名無しより愛をこめて:2012/04/14(土) 19:12:28.51 ID:H8S8YBbY0
人気キャラの割に最近添え物的な扱いが多かったんでメイン登板は嬉しい
妙に臨場感ある窓越しの巨大化シーンは昭和特撮的描写と金子ガメラ以降の技術・センスの融合で田口特撮らしい心地よさがある
クライマックスがナイトシーンだけに撮影用スーツのAに対してアトラクスーツと思われるBとCの目に電飾が入ってないのが残念
819名無しより愛をこめて:2012/04/14(土) 22:09:25.86 ID:DnAh2iWV0
最初タイトル見たときはゾーンチャンネルの一つかと思ったら違っていて驚いたな
しかも、ダダのABCが出てきて戦うとは
820ガッツ星人:2012/04/15(日) 00:12:22.82 ID:i2EBh1al0
第10回「怪獣職務質問」に登場。

「昨年の夏に変質者が出て警察の巡回が強化された新興住宅地」に出現。
ナックル星人の手伝いに呼ばれた帰りに派手なルックスから職務質問にひっかかる。
スーツはメビウス&ウルトラ兄弟版。
声:宮崎吐夢
821名無しより愛をこめて:2012/04/15(日) 01:27:29.18 ID:99tLFEKDO
新興住宅地に見えない…
822スフラン:2012/04/16(月) 00:28:55.95 ID:+yGQ1NnQ0
第10、11回「スフラン島の秘蜜(前・後編)」に登場。

秘境スフラン島に分布する吸血性の怪奇植物。火に弱い。
823名無しより愛をこめて:2012/04/16(月) 00:59:12.21 ID:t3wFGrCbO
密の字を蜜に変えた意味あったのか?
824名無しより愛をこめて:2012/04/16(月) 04:52:11.44 ID:r/sDP9g10
これはウルフェスの展示用に作ったやつかね
825名無しより愛をこめて:2012/04/16(月) 06:58:50.61 ID:vXIQGVJB0
>>823
AVっぽいw
826名無しより愛をこめて:2012/04/16(月) 10:15:45.98 ID:zz0uIoYY0
ライターの火にも弱いのねスフラン
827バードン:2012/04/17(火) 00:05:06.36 ID:9yPOqlnV0
第10、11回「スフラン島の秘蜜(前・後編)」に登場。

スフラン島に生息する大怪獣の一体。
出現したバンピーラを補食しようと襲いかかるが、乱入してきたレッドキングも交えて三つ巴の戦いを展開。
828名無しより愛をこめて:2012/04/17(火) 01:46:12.00 ID:xg/Af9th0
バードン対レッドキングの対決が見られるとは
829名無しより愛をこめて:2012/04/17(火) 18:46:30.67 ID:DmzMN0FT0
昆虫タイプの怪獣はバードンの餌か
830名無しより愛をこめて:2012/04/17(火) 19:35:50.16 ID:DDQE55St0
木立の上を飛んでいくあおりのカットがベストショットかな
まあぶっちゃけ平成ギャオスなんだけど、戦闘機的なあっちと比べてバードンの重爆撃機的な偉容がまたひと味違って良い
831名無しより愛をこめて:2012/04/17(火) 22:41:02.92 ID:2ZAme2Bf0
こいつらの戦いはラドン、モスラ、ゴジラのオマージュらしいね
832レッドキング:2012/04/18(水) 00:14:49.82 ID:hTjSjCvx0
第10、11回「スフラン島の秘蜜(前・後編)」に登場。

スフラン島に生息する大怪獣の一体。
バードンとバンピーラの争いに突如乱入、三つ巴の乱闘に発展する。
833名無しより愛をこめて:2012/04/18(水) 01:08:32.76 ID:kRK6JyXX0
レッドキングが出たときはバードンとの対決が来るかと思ってワクワクしたな
834名無しより愛をこめて:2012/04/18(水) 06:24:16.41 ID:+fcnEV/t0
やっぱりレッドキングは華があるな
後編の怪獣戦はスチルなんかで見るとウルトラファイトかおはようこどもショーかって絵面なんだが本編の映像で見るとそれなりに巨大感が出ていてアマチュア魂を感じる
835ピグモン:2012/04/19(木) 00:14:18.57 ID:vrUMWL4M0
第10、11回「スフラン島の秘蜜(前・後編)」に登場。

スフラン島に生息する珍獣。
遭難した取材クルーを助けたり、対怪獣用地雷を踏んでしまった高木巡査の身代わりになるなど徹底して人類の味方である。
その血液には不老不死の生命の秘密が隠されているという。
836名無しより愛をこめて:2012/04/19(木) 01:51:25.21 ID:zl8ozCyh0
ウルトラゾーンでもピグモンはいいやつだったなあ
837バンピーラ:2012/04/20(金) 00:30:44.55 ID:4GkIxP4C0
11回「スフラン島の秘蜜(後編)」に登場。

スフラン島に生息する大怪獣の一体。
地中から姿を現したところをバードンに襲われ、さらに乱入したレッドキングも交えて三つ巴の戦いを展開。
838名無しより愛をこめて:2012/04/20(金) 00:33:31.54 ID:025clGcZ0
ビーストの中では比較的大人しいデザインだったのが幸いして大怪獣バトルから銀河伝説、ゾーンと引っ張りダコのバンピーラちゃん!
839名無しより愛をこめて:2012/04/20(金) 01:28:59.29 ID:Ub9daAGp0
平成唯一のドラマ出演怪獣がよりによってこいつとは…
840名無しより愛をこめて:2012/04/20(金) 03:07:03.57 ID:xWKQrFBF0
ここまで出るとはメジャーになれたかな?
841名無しより愛をこめて:2012/04/20(金) 08:22:56.63 ID:XD29s2tD0
>>838
(単にスーツが改造されずに残ってただけってのは秘密☆)
842レッドキング:2012/04/21(土) 00:08:13.99 ID:KqCrwFFV0
第11、12回「不良怪獣ゼットン」に登場。

悪名高き赤王高校の不良達のトップに君臨。
ゼットンのガールフレンドのカオリを連れ去り、直接対決を迫る。
勝つ為には手段を選ばないもののその実力差は大きく、さらにはゼットンと仲間達の友情の前に敗れ去った。
843名無しより愛をこめて:2012/04/21(土) 00:22:42.82 ID:ZrVVLFH10
ゼットンくんとレッドキングの対決きたー
でもやっぱりゼットンくんのほうが強かったな
844名無しより愛をこめて:2012/04/21(土) 20:00:06.30 ID:IX1GK04Y0
プレッシャー星人SPといい、バラエティでもレッドキングはキャラがブレないな
845名無しより愛をこめて:2012/04/21(土) 21:41:49.03 ID:Im7qeX5M0
レッドキングさんまじパネェっす
846ホー:2012/04/22(日) 00:42:05.72 ID:vVBKGDpe0
第12、13回「いつも隣にホーがいる」に登場。

失恋の悲しみから生まれる小怪獣。普段は目に見えない非実体の存在だが、悲しみに捕らわれた一部の人間には姿が見えるらしい。
ノボル青年の感情に呼応して巨大化、暴れるルナチクスと対決しこれを追い払うが暴走してしまう。
847名無しより愛をこめて:2012/04/22(日) 10:38:47.92 ID:9eYpKEEQ0
ちゃんと失恋の悲しみから生まれるという設定があってよかった
まさかの巨大化で超獣との対決もよかったけど、話のほうがうーむという感じだったなあ
848ルナチクス:2012/04/23(月) 00:07:09.75 ID:k71o3sva0
第12、13回「いつも隣にホーがいる(前・後編)」に登場。

以前より人知れず地中で活動、地割れを引き起こして被害をもたらしていたが、遂に地上にその姿を現す。
市街地で破壊活動を行うが、巨大実体化したホーに攻撃され地中に逃げ去った。
作中では怪獣とのみ呼称される。
849名無しより愛をこめて:2012/04/23(月) 00:52:25.89 ID:6FBSA6SI0
タマエの恋人が死んだ原因でもあるからか、Aの南夕子との因縁を思い出した
怪獣対決はルナチクスが地中に逃げ去ったのでホーの勝ち・・?
850名無しより愛をこめて:2012/04/23(月) 06:10:04.57 ID:tQO9+Bg80
こいつは性質上取り逃がすとやばいようなw

物語的には色々唐突な感じで他の怪獣は出さずにホーだけの話として完結させた方が良かったんじゃないかな、と
怪獣対決要素だったら前後のスフラン島と東京ジュラ紀で十分だと思うし
851バルキー星人:2012/04/24(火) 00:05:45.51 ID:JE6uNQf70
第13回「怪獣職務質問」に登場。

「昨年の夏に変質者が出て警察の巡回が強化された新興住宅地」に出現。
迷子のサメクジラを探している途中、職務質問にひっかかる。
バッグに突っ込んだバルキーリングを見つけられ、銃刀法違反の疑いをかけられる。
声:熊本浩武
852名無しより愛をこめて:2012/04/24(火) 01:32:48.75 ID:2W3TJ23f0
メビウス版のだからバルキーリングも剣のような形のほうだったな
853名無しより愛をこめて:2012/04/24(火) 21:30:15.84 ID:tiNKtWLH0
個人的に職務質問ではこれが一番面白かったかな
アトラク安全仕様なのか剣先がへなってて悲しい感じだ
イベントなんかではマグマ・ババルウに比べて三番手的なバルキーだがのびしろはあると思うんでもっと活躍して欲しいわ
854テレスドン:2012/04/25(水) 00:14:36.65 ID:k+4gUP0m0
第14、15回「東京ジュラ紀(前・後編)」に登場。

地底人の陽動作戦の為に出現。同様の目的で現れたガッツ星人のアロンと戦うも劣勢に立つが、新たに現れたエレキングと共にこれを打倒。
夜の市街地にて勝ち残ったテレスドンとエレキングの対決となる。
855名無しより愛をこめて:2012/04/25(水) 00:31:32.97 ID:yCXl8QqD0
テレスドン活躍とは
しかもエレキングとバトルとは
アロンが姿見せなかったのは残念
856名無しより愛をこめて:2012/04/25(水) 06:58:21.07 ID:0hBySoob0
とにかく夜のビル街ナメの火炎噴射シーン
番組全体には色んなとこでアレがコレがと言いたくなる部分があるが、怪獣者としてはあれを観せられたら大方許さざるを得ない
ゴジラでもガメラでも今どき風の新怪獣でもなく、テレスドンという題材であの画を観られたのは収穫だった
857地底人:2012/04/26(木) 00:18:28.65 ID:2BmGU6fv0
第14、15回「東京ジュラ紀(前・後編)」に登場。

腹話術人形と会話して推理を行う歩く百科事典探偵西園寺ユウヤの姿を借り、白石邸の保管庫に納められたオーパーツ「アカンバロの瞳」を狙う。
テレスドンを操るが正体を暴かれ、防衛軍に連行された。
演:和田成正
858名無しより愛をこめて:2012/04/26(木) 01:11:48.39 ID:+LOmqux10
地底人が出るとはな
ちゃんとサングラスの下の目も隠れていたな
859名無しより愛をこめて:2012/04/26(木) 12:10:48.86 ID:iwbY0xAc0
手軽さと懐かしさで二度おいしいバラエティならではの良チョイスか
860ガッツ星人:2012/04/27(金) 00:13:04.60 ID:+CmZEiLl0
第14、15回「東京ジュラ紀(前・後編)」に登場。

腹筋すると推理が冴える暴君探偵浦賀ケンの姿を借り、白石邸の保管庫に納められたオーパーツ「アカンバロの瞳」を狙う。
アロンを操るが正体を暴かれ、防衛軍に連行された。
声/人間体:松田優

鳴き声だけで登場のアロンもこの項で一緒に
861名無しより愛をこめて:2012/04/27(金) 00:47:26.01 ID:y6YvvoVM0
アロン出してほしかったけど着ぐるみなかったんだろうなあ
ガッツ星人、あっさりと捕まったな
862名無しより愛をこめて:2012/04/27(金) 04:44:47.67 ID:/hukOTJz0
吉田リーダーだったんだな

これ星人側のスーツさえ使えればゼラン星人とプルーマでもシャプレーとギラドラスでもなんでもありだろw
しかしテレスドンの声はわかって当然だがアロンはマイナーだから、なんて展開はギャグにしてもちょっとオタク視点過ぎて
番組コンセプトから外れ気味かな
863ピット星人:2012/04/28(土) 00:18:19.86 ID:5h43Ntsu0
第14、15回「東京ジュラ紀(前・後編)」に登場。

シャワーを浴びると推理が冴える女子高生探偵中谷マユの姿を借り、白石邸の保管庫に納められたオーパーツ「アカンバロの瞳」を狙う。
エレキングを操るが正体を暴かれ、防衛隊軍に連行された。黄色の方。
声/人間体:中原知南
864名無しより愛をこめて:2012/04/28(土) 06:25:44.79 ID:RN90Fixn0
Dカップという見立ては信じていいのか地底人よ
あの顔と制服姿のギャップは面白かった
865名無しより愛をこめて:2012/04/28(土) 22:41:22.02 ID:G9qqk2Kr0
女子高生に変装のピット星人・・悪くないな
866エレキング:2012/04/29(日) 00:06:09.23 ID:kpE/IChu0
第15回「東京ジュラ紀(後編)」に登場。

ピット星人の指令でテレスドンと共にアロンを破り、さらに残ったテレスドンを倒すべく夜の市街地で激突する。


怪盗赤色はオリオン太郎とかダイヤモンドキックとか怪盗マティとかそういう枠だろうということで項は立てないでおきます
867名無しより愛をこめて:2012/04/29(日) 10:22:54.65 ID:40hY30t40
夜の市街地でのテレスドンとのバトルよかった
868名無しより愛をこめて:2012/04/29(日) 18:46:32.75 ID:ZBcL99Rq0
夜の街のエレキングというシチュはマックスを思い出すね
869ピット星人:2012/04/30(月) 00:42:13.44 ID:YT/HTbfA0
第15回「怪獣職務質問」に登場。

「昨年の夏に変質者が出てそれ以来警察の巡回が強化された新興住宅地」に出現。
馴れ馴れしい黄色と人当たりの悪いピンクのコンビ。
ウルトラアイ奪取の目的の為に見境無く人の眼鏡を検分する。
声:田村たがめ
870名無しより愛をこめて:2012/04/30(月) 08:23:06.72 ID:qNlyYdaG0
この回はアイキャッチもありで異様にピット付いてたな
狙ったのか偶然なのか
871名無しより愛をこめて:2012/04/30(月) 18:38:58.89 ID:zyJbpTav0
なんかこれはこれで可愛いと思える自分は異常か?
872デスレム:2012/05/01(火) 00:08:31.21 ID:4rlxBXvx0
第16回「怪獣マッサージ」に登場。

「結構強めに揉んでくれると評判の溜池山王のマッサージ店」に出現。
骨と筋肉が逆になっている為どこが凝っているかわかりやすい。
おしゃべりですぐ手を休めるマッサージ師にキレる。
声:河野洋一郎
873名無しより愛をこめて:2012/05/01(火) 00:10:07.45 ID:JNfvYQDG0
マッサージ師に対して怒っているところが笑えた
874名無しより愛をこめて:2012/05/01(火) 15:16:47.99 ID:KiGdnIAT0
875ラゴン(雄):2012/05/02(水) 00:12:43.14 ID:fZpd22Fy0
第17回「ウルトラゾーンチャンネル M1号はつらいよ」より登場。

M1号の妹になったラゴンちゃんが恋した雄の海底原人で、ラゴンさんと呼ばれる。
インテリサラリーマンとして人間世界で成功しており、人間として生きる為にラゴンちゃんの求愛を一度は断るが、彼女の純粋さに心を打たれて自ら求婚する。
ラゴン一家のお父さん役の他、雌と組んで怪しい双子の老婆役も。
スーツは新造型。雄だからか、やや厳つい顔つき。
876名無しより愛をこめて:2012/05/02(水) 18:04:46.88 ID:bGLd32dC0
雌がQ出展なら雄はウルトラマン出展か
877ラゴン(子):2012/05/03(木) 00:18:20.66 ID:K9lgbdCD0
第17回「ウルトラゾーンチャンネル M1号はつらいよ」より登場。

ラゴンちゃんとラゴンさんの恋が実ると直後に誕生、ある程度成長した姿でいきなり登場する。
ラゴンくんと呼ばれ、M1号の子分になったり野球に挑戦したりと子供らしい天真爛漫さが持ち味。
スーツは新造型。
878名無しより愛をこめて:2012/05/03(木) 01:17:45.57 ID:V9BXa5ur0
子供ラゴンまで出てくるとは
879名無しより愛をこめて:2012/05/03(木) 13:35:39.18 ID:JgvP6gTk0
一見新キャラのようであるけど一応Qの時点でラゴンの子供というもの自体は出ているのだよな
人形だけど
880メフィラス星人:2012/05/04(金) 00:15:51.73 ID:V6GhB9rT0
第17、18回「メフィラスの食卓(前・後編)」に登場。

世捨て人の老人曰く「飯ってのはな、一人で食うより誰かと食った方がうめえんだよ」との言葉に興味を持ち、その意味を理解しようと様々な人間達を連れてきては老人から譲り受けた古びたテーブルで食事を共にさせる。
同時に大規模な侵略も並行。地球のラッキョウ漬けが気に入った様子。
881名無しより愛をこめて:2012/05/04(金) 00:19:59.39 ID:V6GhB9rT0
声はスーツアクターに名を連ねてる外島孝一だと思うのだがEDや公式サイトにもクレジットがないのでわからんなあ
882名無しより愛をこめて:2012/05/04(金) 00:31:05.01 ID:m7MSZuNR0
やっぱり加藤さんに声やってほしかった
883名無しより愛をこめて:2012/05/04(金) 00:42:30.69 ID:/H24F6rA0
最初声聞いたときは加藤さんかと思った
しかし、ラッキョウは2代目のほうじゃないかと・・w
884名無しより愛をこめて:2012/05/04(金) 02:25:58.69 ID:5/o4M8IYO
ああ、だからラッキョウなのかw
弟がいるってわざわざ言わせてたぐらいだから、意図的だな、きっと。
885キングジョー:2012/05/05(土) 00:07:38.15 ID:rILoeFc60
第19、20回「最後の攻撃命令(前・後編)」に登場。

ある滅亡に瀕した惑星から送り込まれた侵略ロボット。先だって地球に侵入、潜伏していたパイロットが搭乗することで兵器として起動する。
防衛軍部隊との熾烈な攻防の末、腹部ユニットに新型ミサイルを受け大破。
886名無しより愛をこめて:2012/05/05(土) 00:51:16.33 ID:0gknPaWj0
ペダン星人だったのかどうか
それにしてもキングジョーの腹部を貫通とか凄いミサイルだな
887名無しより愛をこめて:2012/05/05(土) 01:54:51.45 ID:/2Jdwg00O
合体場面がああいう形でオミットされてしまうとは。
キングジョーの唯一にして最高の見せ場なのに。

オリジナルを知らない人にはわかりづらいよね。
はじめのザラブ、ダダから、前回のメフィラスまで全ドラマに言えるけど。

せっかくなので、コントにも登場して等身大で人間と絡むところが見たかった。
888名無しより愛をこめて:2012/05/05(土) 09:57:39.11 ID:PFo9M7jl0
>>887
ホーの話なんかはオリジナル知らない人にもわかるように作られていたと
思うんだけどすでにホーの設定もよく知っている層からは説明的すぎる
という意見もあったりしたらその辺のバランスは難しいよね。
マニア向けに作るのか一般に向けて作るのか・・・。

あと、等身大のキングジョーはマックスで見れるよーw
889名無しより愛をこめて:2012/05/05(土) 16:06:49.51 ID:8L3jlGI40
キングジョーというキャラクターの魅力においてあの機動音は重要な要素なのだと再確認
分離形態で飛んでくるシーンもかっこいい

「腹を狙え」は悲劇性を高めようとしてるのはわかるけどちょっと悪趣味に片足突っ込んじゃってたかな
890ケムール裁判員:2012/05/06(日) 00:20:09.16 ID:gQfJTBYf0
第21回「ウルトラゾーンチャンネル 続々ケムール人走る」、23回「ウルトラゾーンチャンネル さよならケムール人」に登場。

逃亡のケムール人=ケムール工作員1003号の前に現れた謎の男の正体は、使命を放りだした彼を断罪する為やってきたケムール裁判員であった。
一度は死刑を宣告するが、1003号をかばう幼女の強く純粋な心にほだされ辺境惑星への島流しに減刑する。
演:関智一

四人の地球救い隊も同様にケムール人であった。
891名無しより愛をこめて:2012/05/06(日) 01:36:53.07 ID:0Krp+LGDO
これにカンドーして泣いた人なんているのかな?

でも世の中は広いからなー
892名無しより愛をこめて:2012/05/06(日) 09:53:55.51 ID:xOw1cVrJ0
関智一が出たときは笑った
893名無しより愛をこめて:2012/05/06(日) 22:18:29.97 ID:YmG5/lUKO
関智が地声で色んな声出しながら演技してるのを
声優に全く興味ない嫁が見てて、この人凄いねーと感心してたw
894ベムラー:2012/05/07(月) 00:14:07.80 ID:cfJj1nzW0
第21、22回「悪魔が降りた日(前・後編)」に登場。

ある日突然「観光客は海外の方が圧倒的に多い西新宿の高層ビル群のド真ん中」に落下してきた青い発光体から出現した“恐怖の大王”。
無差別に破壊を繰り広げる悪魔のような宇宙怪獣。


以降の予定は8日メトロン星人、9日その他コーナー総合、10日総括
現行お題人はゾーンいっぱいまでのお務めとさせていただきますのでサーガからのお題人はどなたかお願いします
895 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2012/05/07(月) 00:20:30.07 ID:BM4BeAB/0
そういやビル街のべムラーって初めてだな。
なんか新鮮な感じがした。
896名無しより愛をこめて:2012/05/07(月) 00:29:44.60 ID:cf9YMbUrO
最後で全部台無し。
おかげで、ビル街で暴れる怪獣という特撮場面は良かったはずなのに、はなはだしく印象が悪い。
ベムラーの株も大きく下げられてしまったな。
897名無しより愛をこめて:2012/05/07(月) 01:11:03.89 ID:iq+Gh8uu0
そういえば、悪魔のような怪獣と呼ばれていたっけなあ
ビル破壊する姿とかはよかったけど最後のアレがダメだったな
898名無しより愛をこめて:2012/05/07(月) 13:38:32.75 ID:a9qd6t3X0
スーツは銀河伝説の時より良くなってる気がする
899名無しより愛をこめて:2012/05/07(月) 22:46:54.93 ID:DtJ3ityX0
最後に何があったの?
900メトロン星人:2012/05/08(火) 00:13:21.63 ID:Cg1/SF0e0
第23回「怪獣職務質問」に登場。

「昨年の夏に変質者が出てそれ以来警察の巡回が強化された新興住宅地」に出現。
たばこを買いに出たところを職務質問に引っかかる。
一見おしゃれのようだが別に色の薄いGパンを履いているわけでもなければ袖のフワーッとした部分も元からである。
声:竹井亮介
901名無しより愛をこめて:2012/05/08(火) 12:15:37.68 ID:nQEhWO380
>>899
逆に何もなかった
902名無しより愛をこめて:2012/05/08(火) 20:18:56.96 ID:ubaqw7BzO
うん、全部放っぽり出して何もしないまま去ってしまってたな。

制作者が。
903その他コーナー総合:2012/05/09(水) 00:05:21.97 ID:GYvyVx7c0
アイキャッチ、怪獣漫才、怪獣English、怪獣ことわざ、OLのウワサ話、バトルシミュレーション

個々の登場怪獣を列挙するとちょいと膨大なのでwikipediaなどを参照してちょ
904名無しより愛をこめて:2012/05/09(水) 15:47:34.20 ID:Nk8kI9oK0
アイキャッチ、良くも悪くも前のコーナーの余韻消し飛ばしてくれたよなw
905名無しより愛をこめて:2012/05/09(水) 17:50:02.96 ID:cHYGvCFG0
ゾーンチャンネルや長編だけの回の時はアイキャッチが流れると安心したっけなあ
漫才やEnglish、ことわざはネタが多くて笑った
アイキャッチといえば最終回のは全てタカダ・リホ隊員が出ていたな
906ウルトラゾーン総括:2012/05/10(木) 00:10:02.71 ID:6/h8VnfG0
最終回ED登場怪獣:エレキング、ダダ(A)、ゼットン、レッドキング、マグマ星人、ババルウ星人、メトロン星人、ザラブ星人


サーガからは新規お題人お願いします
907名無しより愛をこめて:2012/05/10(木) 05:56:50.23 ID:6/h8VnfG0
銀河伝説同様マックス〜メビウス〜大怪獣バトルの流れありきの作品なんだけども、それでもバラエティ物でありながら
安くてボロいアトラクスーツなんかは出さずに全編撮影用スーツで通せたのはちょっとすごいね

田口組ドラマは特撮に関しては低予算でもあれだけ出来るってのを見せてくれたわけだから今度はちゃんとした予算の
もとで是非やって欲しいものだ

あとまだまだ出てない連中のネタも見たいので続編も期待したいかね
マグマ&ババルウなんかももっと見たいし
908名無しより愛をこめて:2012/05/11(金) 22:51:32.10 ID:ZRAE5e/U0
列伝の怪獣兵器も語るのか?
909名無しより愛をこめて:2012/05/12(土) 04:38:21.34 ID:tqqTKCnM0
元々サーガ用に撮ったんだから一緒じゃないの
910名無しより愛をこめて:2012/05/14(月) 22:48:29.88 ID:0XFjlKOa0
怪獣兵器バードンは語ったんだよな
じゃあ後はアーストロン、グビラ、ゴメス、バット星人、ハイパーゼットン、怪獣兵器5体で良いのかな?
911名無しより愛をこめて:2012/05/15(火) 01:47:49.30 ID:QfuGAYkPO
劇場映画なのに新怪獣の数が少なくてしょぼい印象。
912名無しより愛をこめて:2012/05/15(火) 09:24:47.98 ID:geah8Ie80
ハイパーゼットンは、コクーン→ギガント→イマーゴで3日分稼げるね。
913名無しより愛をこめて:2012/05/15(火) 22:36:37.95 ID:W93hiAK/0
>>910
スフィアも入れてあげて
914名無しより愛をこめて:2012/05/16(水) 20:21:04.83 ID:Vj2lZ0Wb0
>>913
じゃあカオスヘッダー0と愉快な怪獣たちも入れようぜ
915名無しより愛をこめて:2012/05/17(木) 18:48:02.88 ID:aomU3Mui0
こっちではウルトラゾーンはキングジョーの回の前編までしか放送してなかったんで
ウルトラゾーンの話題は最初の方しか参加できなくて残念

>>907
マックスやネクサスの予算もいらないからせめてセブンxくらいの予算で
深夜でウルトラQみたいなのやらせてみたらいいと思う
916凶暴怪獣アーストロン:2012/05/18(金) 12:57:13.68 ID:HSys4eZ/0
映画『ウルトラマンサーガ』に登場。
身長60m 2万5千t

バット星人に怪獣墓場からつれ去られた怪獣の一体で、口からマグマ光線を吐く。
地中から出現し、チームUに襲いかかった。
しかし、現れたウルトラマンダイナのソルジェント光線をうけ粉砕された。
917916:2012/05/18(金) 13:03:57.67 ID:HSys4eZ/0
ひとまず、お題をあげてみた。
文章下手でスマン
次のレギオノイドαからは別の人よろしくです
918名無しより愛をこめて:2012/05/18(金) 13:20:10.85 ID:WYR3PlE40
久しぶりにお題が
意外と市街地が似合うね

上に出てるα、スフィア、コスモス関連は纏めても

919名無しより愛をこめて:2012/05/19(土) 02:59:04.77 ID:QSnaE4xh0
今回もソフビが出なかった
920名無しより愛をこめて:2012/05/19(土) 08:24:04.44 ID:i5xvw51UO
ちびっこロボットの対戦相手としてはなかなか良い獣選だった。
まさかこの時の罠が後の伏線とは思わなかったな。
921名無しより愛をこめて:2012/05/19(土) 15:55:18.64 ID:2rzJEtpaO
そう?
なんか見え見えだったんだけど。
922名無しより愛をこめて:2012/05/19(土) 17:20:29.17 ID:fEQVpZlm0
せっかくだから夜のビル街でのシーンも観たかったな
84ゴジラ的な意味で
923名無しより愛をこめて:2012/05/20(日) 12:27:28.53 ID:KMh+jUVFO
ロケ先で呑みに行けないから、円谷プロの劇場版ではナイトシーンは作らないのが
お約束らしい。

>>922
つまりは、武田哲也がゲスト出演すべきで、浮浪者の格好して、怪獣に向かって
でかいツラして歩くな、田舎者があ、東京来れば都会人だと思ってんのかあ、という
場面が見たいのね。
924名無しより愛をこめて:2012/05/22(火) 14:21:26.47 ID:TORlAL6i0
>>920-921
それまで山の中で戦ってたのに
戦闘しながらむりやり街まで移動してきたからなあ
925帝国機兵レギオノイド 宇宙球体スフィア:2012/05/23(水) 19:10:35.52 ID:zX/f85UH0
映画『ウルトラマンサーガ』に登場
レギオノイドα・β
ベリアル帝国の残党
アナザースペースでゼロのゼロスラッガーやゼロツインシュートで全滅した

スフィア
グランスフィア亡き後も生き残りが複数出現しTPC火星基地を襲撃
タイガの搭乗するガッツイーグルαと交戦する最中にバット星人の円盤に捕らえられハイパーゼットンの餌として捕食された

人がいなさそうなのでとりあえず投下
上にちょっと意見が出てたので纏めさせて貰いました
926名無しより愛をこめて:2012/05/24(木) 13:11:43.48 ID:zOar7uMf0
スフィアは全にして一の性質上生き残りが出たってだけじゃなくて宇宙のどこかでグランスフィアとして復活してるかもしれないからネオフロンティアスペースもまだまだ気が抜けないな
927名無しより愛をこめて:2012/05/24(木) 22:29:20.45 ID:espHlVug0
レギオノイドはまだまだ居るんだろうなぁ
宇宙全土を支配したんだしあれだけの筈はないしね
928触覚宇宙人バット星人:2012/05/25(金) 00:29:36.52 ID:yka7ZqhI0
映画『ウルトラマンサーガ』に登場
かつてウルトラの星壊滅やウルトラ兄弟抹殺を企んだ星人同属
今回はハイパーゼットンを使い宇宙をシーン支配する神になることを目論みフューチャーアースを実験場とする
怪獣墓場から怪獣たちを連れ去りチームUに仕向ける
やがて脱皮したハイパーゼットン(ギガント)と一体化しイマーゴとなる

声;東国原英夫
『ウルトラマンゼロ外伝 キラーザビートスター』でもビートスターの回想シーン支配に登場

929名無しより愛をこめて:2012/05/25(金) 06:09:32.10 ID:1h2JOCD0O
触角宇宙人な。

元首相に続いて元知事の起用は、ウルトラに箔を付ける意味で大成功。次作は元代表かな。
930名無しより愛をこめて:2012/05/25(金) 10:35:10.42 ID:jukk9V8E0
少なくとも小泉キングや長谷川母よりは確かな演技力だったし
著名人の起用としては理想的な形だったと思う。
ただ、加工しすぎで元の声がほとんど分かんなかったから
評価しづらい所もあるんだよな。
931名無しより愛をこめて:2012/05/25(金) 14:32:12.25 ID:vAmf/H8u0
逆さにぶら下がっての登場シーンはバット星人のくせにかっこよかったぞw
932名無しより愛をこめて:2012/05/25(金) 17:04:06.62 ID:jopXe2uT0
もう何年かシリーズが作られたら、橋下現大阪市長が声を当てるキャラも出てくるのだろうか。
933名無しより愛をこめて  :2012/05/25(金) 20:10:41.60 ID:Zx331O3E0
最低でも、一つの宇宙を壊滅させた実績は、エンペラ星人やザギを超えていると思う。
934!ninja:2012/05/25(金) 21:28:01.26 ID:Px9678Hi0
しかし偉く格好良くなったなバット星人。
これ帰ってきたウルトラマンの時の奴と別種なのかな。
935深海怪獣グビラ:2012/05/26(土) 00:12:14.95 ID:VEVN4z3k0
映画『ウルトラマンサーガ』に登場

バット星人に怪獣墓場から連れてこられた個体
鼻先の回転ドリルを武器としタイガとタケルに襲い掛かった
ウルトラマンコスモスのフルムーンレクトで大人しくなったが再び星人に操られコスモスやゼロと戦う
再度コスモスに鎮められたがそれを良しとしない星人に処刑された
936名無しより愛をこめて:2012/05/26(土) 00:23:41.86 ID:+NL5o/XV0
初代と比べるとスーツの表面処理がキレイすぎるかなとおもったけども、目線を変えてイルカやシャチみたいな海洋動物の肌として見るならばこれもありかと思えるかな
川に飛び込んでそのまま地中に潜ってから橋突き破って出てくるくだりはキャラ特性を押さえてていいね
937名無しより愛をこめて:2012/05/26(土) 00:27:41.90 ID:dEInMfey0
かまぼこみたいな肌の質感は海の生き物っぽさが出てて好き
938名無しより愛をこめて:2012/05/26(土) 01:01:41.44 ID:2kBibKFR0
初代ウルトラ怪獣とコスモスの組み合わせが見られるとは胸熱
海の生物っぽいディテールも野生動物的な扱いの怪獣が多かったコスモスとの共演前提ならむしろ自然だったな
939名無しより愛をこめて:2012/05/26(土) 09:23:51.93 ID:3YnwDrYE0
初登場の時、ビルの隙間に引っ掛かってジタバタしてたのは可愛かったw
他にもどことなく愛嬌のある雰囲気だっただけに、あっさり殺されちゃったのはショックだったな。
どうせなら、終盤で子供達を庇ってハイパーゼットンにやられるとかでも良かったかも。
940名無しより愛をこめて:2012/05/26(土) 13:18:01.81 ID:tLcAmKKAO
せっかく鎮められたんだから何らかの活躍はしてほしかったなぁ
941古代怪獣ゴメス(S):2012/05/27(日) 00:02:22.88 ID:vnXpVu5YO
映画『ウルトラマンサーガ』に登場

バット星人により怪獣墓場から連れてこられた個体
コスモスやゼロと戦い、最終的にコスモスに鎮められたがグビラ同様、星人に処刑される

着ぐるみは『大怪獣バトルウルトラ銀河伝説 the movie』までの流用

PCの調子が悪いので携帯から失礼します
942名無しより愛をこめて:2012/05/27(日) 00:08:33.20 ID:Hua6JzX20
遂にウルトラマンと対戦したね
爆殺するのも忍びないしコスモスをぶつけたのはいい選択だったと思う
943名無しより愛をこめて:2012/05/27(日) 09:00:30.05 ID:BrsNgGm50
ネタ的にはパンフにも取り上げられてるモスゴジ登場と、あと鼻を掻くのは南海ゴジか
大怪獣バトル版の改修だけど、大怪獣時代はなんであんな青かったのだろうか
これの眼に電飾はいまだにちょっと違和感ではある
944惑星ジュランの怪獣達:2012/05/28(月) 00:06:43.14 ID:rlLUt0JuO
映画『ウルトラマンサーガ』に登場

カオスヘッダー0
リドリアス
ゴルメデ
モグルドン
ミーニン
ボルギルス
エリガル

コスモスと和解したカオスヘッダー0がパラスタンに代わりジュランの守護神となって怪獣達を見守っている
今回もCGで表現されたが当初はスーツの製作も検討されていたという
ミーニン、ボルギルスは着ぐるみ、その他はフィギュアで表現された
945名無しより愛をこめて:2012/05/28(月) 08:35:46.31 ID:8wmKcthn0
今まで見たコスモスのシーンで一番迫力あった
946名無しより愛をこめて:2012/05/28(月) 08:43:00.63 ID:I3zUootY0
カオスヘッダーさん日和りすぎww
モグルドン同士が腹見せあってたりとか、怪獣がいるけど平和っていうコスモス世界の目指す先が
ちゃんと表現されてたのはよかったなー
947名無しより愛をこめて:2012/05/28(月) 11:01:10.37 ID:jByw6cB50
やっぱボルギルスはスーツだったのか!
948名無しより愛をこめて:2012/05/28(月) 11:49:17.68 ID:8wmKcthn0
コスモス本編もこれくらいクオリティ高けりゃよかったのに
949名無しより愛をこめて:2012/05/28(月) 14:10:00.94 ID:qNZP1N7wO
コスモス打ち切り事件は、もうどのメディアも触れないだろうから、
そんな事実はなかったことになっていくのだろうな。
950名無しより愛をこめて:2012/05/28(月) 16:37:59.13 ID:yqdwMPD60
カオスヘッダー0は、当時を忠実に再現した絶妙なキモエロさだったなw
あいつはCGで表現されてこそなんぼの怪獣だから、スーツは作られなくて良かったと思う。
951名無しより愛をこめて:2012/05/28(月) 16:52:05.95 ID:4rR7FOJS0
怪獣と人々が共存している世界とは言っても、その世界本来の生態系ではなく、怪獣達も本来の生息場所から追放同然に送られているあたり、何か引っかかるものを感じずに入られませんでした。
952名無しより愛をこめて:2012/05/28(月) 19:32:47.79 ID:iegwWGez0
そろそろコスモスヘッダーにでも改名してやれw
953怪獣兵器軍団:2012/05/29(火) 00:02:52.97 ID:ZNMb9q480
『ウルトラマン列伝』第39話「超決戦!ウルトラヒーロー!!」に登場

アントラー
キングパンドン
ブラックキング
ベロクロン
タイラント

怪獣墓場で眠っていた怪獣達をバット星人がハイパーゼットンのスフィア細胞で作り出した
首や胸にスフィアの発光器官が付いている
上記の5匹が送り込まれレジェンド5と戦いそれぞれの必殺技に敗れる

映画『ウルトラマンサーガ』に登場する予定だったがカットされた
着ぐるみは『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説』までの流用
余談だがタイラントはイベント等でレオ兄弟と幾度か戦った過去を持つ

PC復活しました ハイパーゼットンの前に纏めて投下させて貰いました
ハイパーゼットンは個別に語る予定
954名無しより愛をこめて:2012/05/29(火) 00:23:13.79 ID:Txn8EvJq0
瞳が無いだけでこんなに怖くなるとは思わなかった
955名無しより愛をこめて:2012/05/29(火) 00:46:49.30 ID:WzGwNRVw0
戦闘があっさり終わってしまったのが残念
もっと見たかった
956名無しより愛をこめて:2012/05/29(火) 01:58:40.93 ID:bGiaajji0
「今度の列伝は新撮映像!」って話に釣られて見て完全に騙された
957名無しより愛をこめて:2012/05/29(火) 16:51:36.63 ID:fWEpql1o0
キングパンドンが浮いてるなぁ……。
958宇宙恐竜ハイパーゼットン(コクーン):2012/05/29(火) 23:59:57.39 ID:y0JG/qJa0
映画『ウルトラマンサーガ』に登場

全長:500メートル
体重:50万トン

繭の状態 スフィアを始めバット星人が集めてきた怪獣や生命体を捕食し人間達の絶望の悲鳴を吸収することで成長する
戦力は爪のついた触手と石化光線や暗黒火球など
959宇宙恐竜ハイパーゼットン(ギガント):2012/05/30(水) 23:42:38.32 ID:bBYB+n0E0
映画『ウルトラマンサーガ』に登場

体長:300メートル
体重:30万トン

コクーンから孵った幼体
顔は通常のゼットンだが体は巨大な昆虫型となっている
コクーンの戦力に加え鎌状の前脚ギガンティスクローを武器とし一撃でコスモスを瀕死状態に追い込んだ
ゼロのプラズマスパークスラッシュすら通じない圧倒的な戦闘力を持つ
960名無しより愛をこめて:2012/05/31(木) 00:49:28.98 ID:nGf/nG0i0
なかなかよいデザインだと思う
確か鳴き声が2代目ゼットンのものだったよね

ソフビの出来は良かったんだけど、もうちょっと大きくしてほしかった
961名無しより愛をこめて:2012/05/31(木) 01:12:59.64 ID:mQrDAFKP0
映画見てないのでググってでたデザインだけで言わせてもらえば無理にゼットンである必要は無いんじゃないかなぁ
あとなんかゼットン乱発しすぎてもう「ウルトラマンを倒した強豪」ってイメージ下がりすぎ
1話でやられるようなただの雑魚怪獣・宇宙人とおんなじ
962名無しより愛をこめて:2012/05/31(木) 06:26:12.82 ID:ZgSJluiX0
正直デブゼットンの時点で強豪イメージが薄らいでるけどな
とはいえ前座の形態とはいえこいつは強かったな
963名無しより愛をこめて:2012/05/31(木) 08:40:47.40 ID:5z8A86GT0
コクーンの時点でダイナを倒すくらいだし、それだけで充分強いと思える。
ギガントの暴れっぷりも、非人間型って点もあって
今までのウルトラとは違ったイメージだったな。
ゲームの『ワンダと巨象』を思い出したのは秘密だw
964名無しより愛をこめて:2012/05/31(木) 20:51:26.89 ID:exDZo3oGO
>>961
ゼットンで行けーってオーダーだから仕方ないのです。
965名無しより愛をこめて:2012/05/31(木) 21:49:12.91 ID:D1b4eJTiO
>>961
いや、ハイパーゼットンはむしろ強豪のイメージ再獲得させるぐらい強かったぞ。
966名無しより愛をこめて:2012/05/31(木) 21:49:46.46 ID:SZCeRPkA0
最近の巨大怪獣の中でも結構当たりだったと思う
コクーンに食われたスフィアが可哀相に見えるほど
967名無しより愛をこめて:2012/05/31(木) 23:13:50.27 ID:MWYxXxb50
ライブステージのクローンゼットンのモチーフが多い気がするんだが。
968名無しより愛をこめて:2012/05/31(木) 23:44:12.00 ID:DAQCFKz10
初代バット星人・・・串刺し
洋食ゼットン・・・あっけなく爆死
969宇宙恐竜ハイパーゼットン(イマーゴ):2012/06/01(金) 00:45:55.88 ID:O5HpD+630
映画『ウルトラマンサーガ』に登場

身長:70メートル
体重;4万トン

ギガントから脱皮しさらに星人が宇宙船ごと融合することで人型となった完全体
戦闘力は飛躍的に向上し新たな戦力としてハイパーゼットンバリヤー、ハイパーゼットンテレポート、ハイパーゼットンアブソーブを持つ
背中の翼でマッハ33の最高速度で飛行する
邪気が高まると全身から触れた物を焼き尽くす暗黒火炎オーラ、コラプサーオーラを吹き出す

ゼロ、ダイナ、コスモスを容易く退け、サーガとの激しい死闘を展開した
970名無しより愛をこめて:2012/06/01(金) 02:43:59.34 ID:juPsIgOp0
テレポートでゼロ達を翻弄するところがすごくかっこよかった
バット星人の最期はメビウス映画のナックル星人みたいになると予想してたけど、
ハイパーゼットンと融合するとは思わなかった
971名無しより愛をこめて:2012/06/01(金) 05:51:29.73 ID:znsc2g1XO
よくここまでタイトなスーツを作れたな。

俺もメイキングで東が叫んでたから、
「ハイパーゼットンが覚醒したからには、例え何人のウルトラマンがいようと、」
バリバリバリバリ!
「うぎゃーっ!」
ってパターンかと思った。

972名無しより愛をこめて:2012/06/01(金) 11:15:47.65 ID:+jf+8G0q0
ギガントのソフビ酷かった小さすぎて
973名無しより愛をこめて:2012/06/01(金) 20:51:22.13 ID:Joae4QPS0
ゼットンがイケメンになったらまさにこうなる、って感じの造形だったな。
974名無しより愛をこめて:2012/06/01(金) 21:52:38.45 ID:A/QkUR370
サーガが出てもなお互角を保ってたのがいいな
最終形態が元より小さくなるってドラゴンボール的展開がウルトラ映画じゃ逆に新しくて印象的
975名無しより愛をこめて:2012/06/02(土) 00:00:44.68 ID:1tJmrAJH0
スマートで格好いい、これに尽きる
976ウルトラマンサーガ総括・・・そして :2012/06/02(土) 00:52:12.39 ID:XKU3xOZv0
久しぶりの市街地戦、ついにウルトラマンと対峙したゴメス、カオスヘッダーのその後
さすが、ゼットン様は強かったなど45周年ということで色々楽しませてくれました
欲を言えばレジェンド5と怪獣兵器とのバトルをスクリーンで見たかったです


さてこの長かった怪獣を語るスレも漸く全てを語り尽くすことができました
ゴメスから始まったこのスレですが(今の所)最後の作品にゴメスが登場しているのが感慨深いです


語り尽くしはしたが大量にレスが残り廃墟と化したメタルスレ、まだまだ語るものがある戦隊スレ、まだまだ語るものがあるのに機能していないライダースレ・・・
そんな中ウルトラスレは途中何度かトラブルがありましたが私以外の御題人さんや皆様のお陰で無事完走することができました
サーガ総括と同時に残りのレスで今までの思い出なんかを語るのもいいかと
二周目案もありましたがライダースレみたいに壊れるよりはこのままスカッと終わりでも良いかなって思ったりして

何はともあれ本当に有り難うございました
977名無しより愛をこめて:2012/06/02(土) 02:27:30.40 ID:06c1weJZO
お題人様乙。ついにこの日が来たか。
他の語るスレを考慮するときれいに終わる案に賛成。
ザ★か80かの争いが懐かしいな。あの時は80+アンドロメロスでおおよそザ★の怪獣数に等しいと提案させてもらいました。
またGとパワードの途中までお題を努めさせてもらいました。怪獣愛に溢れた良スレだった。

ウルトラの星が輝き続ける限り!さらばウルトラ怪獣スレ。
978名無しより愛をこめて:2012/06/02(土) 02:38:26.84 ID:aqhErkQCO
初めは何だよこの思いつきスレは?てな感じだったけれど、よくここまでたどり着いたもんだ。
一時期お題人も務めさせてもらったけれど、これだけ全ウルトラ怪獣の解説をやったのは、ここだけではないかな。
引用も多かったけれど、確実にWikipediaを超えてるよね。
979名無しより愛をこめて:2012/06/02(土) 08:24:38.77 ID:ZMKQZlBg0
立てるヒトがいない時に2-3回スレ立てしたし、お題人の代打も何回かした

ネクサスの期間だけが心残りだ

そしてまだサーガ見てない orz
980名無しより愛をこめて:2012/06/02(土) 09:28:16.48 ID:JoasKUzE0
ドラクエモンスタースレだけは二週目いくだけのテンションが残ってそうだな
あすこは再登場モンスターの日ですら勢い衰えないという怪物スレである
981名無しより愛をこめて:2012/06/02(土) 09:40:45.37 ID:ZMKQZlBg0
ライダー怪人スレの荒廃っぷりは酷いものだな。今見てきた。
982名無しより愛をこめて:2012/06/02(土) 14:01:15.23 ID:LBf5mVw10
この長寿シリーズもあと少しで終わりか…ネクサスとかがやたらと荒れていたのが遠い昔のようだ
983名無しより愛をこめて:2012/06/02(土) 14:09:37.18 ID:Y405RLDc0
ティガからの3年間の閲覧でしたが楽しかった
ありがとうウルトラスレ
984名無しより愛をこめて:2012/06/02(土) 15:58:25.23 ID:LBf5mVw10
少年達が大きな心をもてるように
宇宙の果てをみせてくれる
985名無しより愛をこめて:2012/06/02(土) 17:37:10.67 ID:SymUz1fT0
久しぶりに覗いてみたら完走してたとは

続けて語れる怪獣のストックが溜まるには果たしてどれくらいかかるやら……

ともあれ皆さんお疲れ様でした
986名無しより愛をこめて:2012/06/02(土) 18:26:11.08 ID:KzRueopk0
スタート時から参加して、何度かお題も投下しました。
ネクサスが荒れていたとの声があるけど、むしろ新マンの時のほうが……
987名無しより愛をこめて:2012/06/02(土) 18:40:14.18 ID:ii/JN05b0
>>969
サーガに最後は一歩的にやられていました
988名無しより愛をこめて:2012/06/02(土) 19:23:39.92 ID:0Y0cdJ5GO
ぶっちゃけると二週目して欲しいなぁ。そんな気持ちの途中参加者って結構いると思う。
989名無しより愛をこめて:2012/06/02(土) 19:30:04.38 ID:PCCuoXO4P
>>988
お題人の体力と気力がもたんだろな
990名無しより愛をこめて:2012/06/02(土) 20:28:00.01 ID:b+i9vskL0
タイミング良く1000レス間近なのも、綺麗に終わる方がいいのを暗示しているようだ。
コスモスの終盤辺りから参加させてもらってたけど、
Wikiにも載ってない豆知識とか、本編を観てないと絶対に知るはずの無いネタとか
参加者さん達の見識の広さに、何度も脱帽させられました。

どうでもいいけど、一番お題に上った回数の多い怪獣ってどいつなんだろ。
やっぱバルタン星人?
991名無しより愛をこめて:2012/06/02(土) 22:50:17.07 ID:+p9MJkZt0
完走おめでとう
ここ最近はdat取得するだけだったけど、感慨深いよ
992名無しより愛をこめて:2012/06/02(土) 23:05:43.37 ID:Ut8etQNr0
今度は1日一人づつウルトラヒーロー語ろうぜ!
993名無しより愛をこめて:2012/06/02(土) 23:17:19.23 ID:LZ1M1YyI0
>サーガ総括
怪獣的にちょい食い足りない感じだが改造怪獣無しの代わりにアーストロンがタッコングかなんかだったらそれだけで結構印象変わってたかなあ

>スレ
綺麗に終わるには良いタイミングかね
いつかまた復活する日も来るかもしれないが
994名無しより愛をこめて:2012/06/03(日) 08:01:48.84 ID:ptNF/D0yP
>>990
どうだろう?
ゴモラのラストスパートもなかなかの物だった
995名無しより愛をこめて:2012/06/03(日) 08:59:53.83 ID:djHG/LcFO
最後に勇気をくれて
いっぱい元気をくれて
仲間を大切にすること
絆がいちばん大事なことを教えてくれた
ぼくらのチームUに
みんなで投票して
有終の美を飾ろうじゃないか。

今の自分にできることを
人として当然すべきことを
やらないでいたら、
大好きな怪獣達にも
ウルトラマン達にも
円谷プロ様にも
顔向けできないぞ。
996名無しより愛をこめて:2012/06/03(日) 10:16:01.52 ID:9R63g2rG0
ウザい
997エルボー星人:2012/06/03(日) 12:38:07.93 ID:BEWIIRe00
ウルトラマンミレニアム、ダークウルトラマン、ウルトラマンエリートの宿敵。
故郷のエルボー星が破壊されたため住む星がない。ウルトラマンが自分たちの
星を破壊したと誤解していて、ウルトラマンを恨んでおり、ウルトラマンがい
る地球を訪れて滅ぼそうと考えている。
身長:45メートル
体重:5万5千トン
出身地:エルボー星
最後はこいつで。
998名無しより愛をこめて:2012/06/03(日) 15:16:53.99 ID:djHG/LcFO
ベラボー星人の親戚みたいな名前だ
999名無しより愛をこめて:2012/06/03(日) 17:08:53.05 ID:38igESsf0
とうとう完走したのか、お疲れ様
途中からしか参加できなかったけど楽しませて貰いました
個人的にはもう一周してほしいと思うけど、キリよく終わらせるのもいいかもしれないね
1000名無しより愛をこめて:2012/06/03(日) 17:13:54.74 ID:Be2KDCjx0
ウルトラ怪獣は永久に不滅です
10011001

♪進め ♪進め 次スレへ   ♪新スレ 始まるぞ〜

           ∧    人    /‖  ∧∧
    ♪〜 < ・∀・>( 0w0) (  ゚Д゚) 〈 ゚ Å〉  〜♪
      ゝ、,、,、ノ O┬O、( O┬O、( O┬O、( O┬O
      ≡ ◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎
⌒,,。;⌒ ,;⌒⌒ ;⌒:;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /::. ⌒:.:⌒:;⌒
:,;:  ;;..:  :;   ,::.;  /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /., ,;.:  ,,。,, .;
:;.. .;   ; ,,。゚  ::., /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /,,;  :: :; ;: ;;.

長き1000レスに及ぶ戦いの果て、
     このスレは無事最終回を迎えた!
だが スレッドは終わっても、ヒーローの戦いは終わらない!
     新番組「次スレ」  お楽しみに!!
                            特撮!
                      http://toro.2ch.net/sfx/