うっさいハゲ野郎
とりあえず今回のシンケンジャーの脚本は石橋大助ですよと言っておくよ。
今日のディケイドって噂の井上参入の回?
大先生の例にもれずつまらなかったんだが
違う、米村
>>6 今日のディケイドは米村です。まあ俺は視聴してて素直に楽しかったけどね。
9 :
名無しより愛をこめて:2009/05/24(日) 09:35:18 ID:X1YX87LnP
>>5 どんな話だった?
この人の脚本ってキューティーハニーでしか見たことないや
>>7-8 あさたろうといい今週は良い米村が見られたわけか
この調子で頑張ってほしいね
米村って響鬼と相性いいのかな?今回フツーに良かった。
士も天道化してなかったような気がするし。
また人と人外の間の苦悩かよ。
同じネタを使い回し杉だ。
石橋は拙い事でギスギスする姿も唐突に信頼を突っ込んでくるところもメインライターっぽかった。
クレジットをミスしてメインライターにしても気づかれなかったと思う。
米村は後期風響鬼の模倣として及第点。
鬼がマカモウになるのは響鬼で突っ込まなきゃいけなかったポイントだし。
師匠全部牛鬼になって、弟子がそれぞれ名前継いで鬼に変身で来週はシメだろうか。
クウガは空気&かませというネタライダーとして定着したな
>>17 あと十話で井上敏樹辺りが何とかしてくれるよ
ギスギスとグダグダという単語を見ると
条件反射でまた馬鹿が何か書いてるよって思う病気
トドロキがザンキさんべったりでなかったのはよかったな
ただ響鬼さんが牛鬼は途中でなく、ラストで明かすほうがよかったような気がする
クウガが弱いって文句言ってるのは
原作見てないのか神聖化してるのか
元からいつも苦戦してると思うんだけどなあ
俺の大好きなクウガがまかもう(笑)ごときに苦戦するなんておかしい
とか本気で思えるタイプなんじゃねえの
弱いというより活躍してないからじゃないか?
ライダーマンの方がましってくらいに。
意味のない変身が多いからな。
今回はまあ時間稼ぎは出来てたんだが・・・
剣の世界で鎌田と戦ってサクヤと睦月救助
でジョーカーがディケイドとブレイド二人がかりでも苦戦、とかなら盛り上がったんだがな
シンケンすげぇ上手かった。
千明も怪人の擬態みてないから話に破綻ないし、何より各メンバーの事件への反応が凄く自然。特に
・千明が本音を洩らす→結果 他メンバーにはバレてないのも良い
・流之介がうざいけどぶっ飛んでない→先週の話の話題を各所で見てて彼の素っ頓狂ぶりの正体が
常人とは違う発想をする いわゆる変人ではなく、他人よりピュアな為のズレ
だと思ったんで、そこが出来てるのが良かった
流之介の件は視聴者がメインライターにいう事では無いが
前回は言わずもがな小林脚本でも単なるネタキャラになりかけてるので
最近のネタで人気が出て行動がエスカレートしてしまうキャラみたくしないで
大切にしてほしいな
ただ、これはアドリブか脚本か定かでないけど
ラストシーンの口喧嘩で「茶髪」で揉めてたから
ネットで叩かれる点を意識して封じた脚本なのかねとも思った
(茶髪ヒーローいやっ。ってのは一昔前のネット番長の常套句でしょ)
…考えすぎかな
今週は戦隊もライダーも面白かったわ。
石橋もよくある王道の内容をしっかりと纏めてた。
先週がアレだっただけに余計に良く見えるw
米村は巨匠補正が無ければこれぐらい出来る男でしょ。
>>23 鬼とクウガのスペック差を考えたらそれこそボロ雑巾のように負けてもおかしくはないのにな
むしろ小野寺クウガはかなり善戦したほうだと思う
>>28 >米村は巨匠補正が無ければこれぐらい出来る男でしょ
それだけにカブトでの色々な迷走が惜しまれるのだよね……
まあそれは米村だけが悪いんじゃ無いけどさ。
>>26 >最近のネタで人気が出て行動がエスカレートしてしまうキャラ
とりあえず名護さんのことそんなに悪く言わなくてもいいでしょうに
>>6 何も分からないならもう黙っていた方がいいんじゃね?
>名護さん
いやどちらかというと 軍平
例が適切なのはボタン毟りで目的を見失った名護さんだけど
今日の『ディケイド』は『響鬼』の役者が出ていたから面白く感じたけだろ。
脚本のおかげではない。
>>33 だったら電王編もイマジンと役者がそのままだったからと云う事になるよ。
>34
見てきた。ディケイドとどう絡むのかわからない以外は
結構面白そうな気がした。
しかし結構ストレートに不満述べてるな……
米村は巨匠のせいで実力を発揮できなかったのか
きっと米村より下に思われると都合の悪い脚本家が
仲の良い巨匠を使って、米村の力を封じていたんだな
見てきた。お茶濁さずに清書地獄だったって言ってるのは初じゃない?
しかし「自分の世界は最後までしっかり守って欲しい」って…
すごく当てこすりです…
>>37 流石にそうは言わないけどさ。ただ二人ともヘンな方向に素っ飛びがちなので……
まあ、巨匠と米村の組み合わせが変な相乗効果を生むってのはあるかもなw
>>34 今日の響鬼まだ未見だから的外れな事言ってたらすまんだけど
響鬼不在は今回の話に似てない?これって名前は出ないけどアイデア会議には出席してて
メインは米村だけどアイデアは出しましたよって暗なるアピール?
共著にしないのは自分がおなじ轍を踏まないようにしたからだとか
>>34 その響鬼世界、マジで高寺に対する皮肉だとしか思えん。
三年も経ってこんなストレートに当時を批判してるって事は、
ホントにもう腹に据え兼ねてたんだろうな、高寺には…。
きだ、女々しいなあ。後期の時といい今回といいリベンジチャンスを与えられても
自分から逃げてるくせにさあ。
そのくせ放映作品観て「自分の理想もこれに近かった」とかなんとか。
ホントへたれだよ。
>>41 まだ観てないになんで今日の話と似てるとか言い出せるの?
君、エスパーの人?
>>35 電王編面白かったじゃないか。役者も脚本もオリジナルの人使って。
あと、あれは公開中の映画版も一緒に見ないと。
>>44 児童誌・テレビ情報誌などの煽り文から
響鬼が(闘いの時に)不在という情報は前からあった
…見てから書き込め?すみませんでした
>>45 電王の設定解説とキャラの属性紹介に留まって中身が薄かった。
少なくともディケイド全話の中で際だって薄いデキだったよ。
>>47 俺はかなり小林靖子好きだが、電王の世界は同じ思いだ
映画との連動が決まって急いで書いた感じがありありだった
それとこれは映画もだけど、ゴルシル倒したのに元に戻らない良太郎をみんなスルーしてるのが解せなかった
結局超電王との連動しないといけない上に元々三十話しかないというのじゃ
どうやっても無理が出て来るんでしょうがないんかね。テレビ番組制作は実に難しいな。
すまんもう上がってたな。頭痛がひどいせいだ。
響ギャグ風味か
まあ色物だしこういう話しかできんのかもしれんけど
響はやはり高寺の作品だったんだな
響鬼が白倉体制になった時でも最終回をきだに依頼したのに断って、
せっかくディケイドの響鬼編も一番最後にしてもらってのに
また断るって何様のつもりだろう?
他の仕事があったって言ってるし。
無理して受けて結局出来なくってやむなく他の人に、ってよりはよっぽどマシ。
余計な愚痴を発表しなければな。
ちょっと気分悪いよ、今回のきだの行動
それが匿名掲示板だから当然なのだろうが
お前らって気分が悪いと本当にストレートに言うよな
「僕は鬼になります」
正にオリジナルへの最高のアンチテーゼだ
59 :
名無しより愛をこめて:2009/05/24(日) 23:15:13 ID:D76lzqBr0
いままでは高寺補正の犠牲者だと思ってちょっと同情していたが
これで俺の中のきだ株大暴落
三年前のことをクダクダネチネチ、ヘタレもいいところだ
ほんとにこいつはプロなのか。
>>53 響だと961プロに所属する沖縄娘を想像しちまう…
61 :
名無しより愛をこめて:2009/05/25(月) 01:29:14 ID:tYzm3nEZP
>>59 まあ、ブログのタイトルからして筆は早くなさそうだから、
他の仕事と同時進行はきつそうな感じだなw
てゆうか、仕事の幅を広げるチャンスだったのにもったいないことしたな・・・
これじゃあ、もったいないオバケが出ちゃうよw
一方で、響鬼編の次の話を短期間で仕上げた奴もいるのに。
*ただしクオリティーは・・・
旧信必死すなぁ
>>62 誰もそんな話してないよ。
響鬼編の次のディケイドの話っていう意味だよ。
あんたじゃないよ。
まぁあんたも視聴前からクオリティがわかる変な人みたいだけど
>>54 他の仕事が多かったんだから仕方ないだろう。
そこは責めるとこじゃないと思う。
しかしきだもクウガで脚本書いてるし、響鬼の打ち合わせ段階でも高寺がどんな人かわかってるだろうに、なんでこうも高寺を一方的に悪く言うかね?
これじゃ高寺に問題があっても、きだに同情なんかできんわ。
信頼してたけど裏切られたとか?
まあ推測でしかないけど
今回のシンケンジャー、本物のチアキをぶっ殺せばいいじゃねえか。
石橋大助はぶらざーのっぽか。ダメだな。
ナリスマシは4人をクロガネ山におびき出して奇襲をかけたぐらいで、本当に勝てるとおもっていたのだろうか?
>>47 それはお前がアンチ小林だからだろ。
お前みたいな奴はどの小林作品を見たって面白くねえんだろ。
71 :
名無しより愛をこめて:2009/05/25(月) 12:17:46 ID:rTMDjK55O
電王編は正直うんこだったよ
どれくらいかと言うと脚本・井上と書いてあったら
アンチがヘブン状態になるくらい
今週の石橋、良かったな。
水がキレまくってて違和感あったけど、それは役者の匙加減もあるだろうし。
石橋は井上を超えたね
うわぁ、石橋の自演にうんざり
>>68 ぶらざーのっぽといえば、
去年ゴーオンジャー書いてた香村純子もここの所属だったな。
つーか、ぶらざーのっぽって業界内ではデカイ組織なの?
アニメ業界では何十(百?)人ものライターを排出しているので勢力は大きい
やっぱ井上さんの紹介ってのも大きいのかな?
石橋って敏樹が紹介したの?
余計なことしやがって。マジでろくなことしないな、あのバカは。
そんなお前は小林作品だけ見てろ
こういう人は「石橋は小林が連れてきた」とかだったら
「さすが小林」とか言うんだろうか?
81 :
名無しより愛をこめて:2009/05/25(月) 18:17:06 ID:kKseKKr50
>>79-80 オレはべつに靖子ファンじゃないぞ。
お前、頭おかしいんじゃねえの?wwwwwww
今すぐ精神科行って、手首切れよwwwwwww
2ちゃんで煽って自分を慰める孤独な青春
スレタイ見ろよ。煽り禁止だぞ81
井上と小林の名前だしたら荒れるのは仕方ないよ
>>81 このレスひとつとっても頭がおかしいのは君自身だと分かるんだが
>>78 「シンケンジャー俺見てないよ、石橋が今度書くみたいだけどな」
てラジオで言ってたから
紹介はしてないと思われ
ハニー、キバでちょっと関わっただけで弟子扱いなんて石橋も不憫。
アニメでしょっちゅう一緒に仕事してるし>井上と石橋
>>88 アニメ牙もやってるぜ。
石橋を憐れむくせに判ってないなw
というかなんでも井上のせいorおかげにするのは本来その仕事をすべき人への
侮辱になると思うんだけどそこんとこどうなんですかね。
>>91 小林のせいorおかげでもこのスレじゃ十分通用する理だな。
>>92 だね。
特に小林は井上と違ってあんまり演出についてどーのこーの言わないから尚更
本人のせいorおかげじゃないことも小林のせいorおかげにされてるんだろうね。
>>93 井上はト書きに簡単なあらすじだけ書いて演出に大幅に任せて、小林は細かく書いて演出に渡した後は口に出せないが正解。
ところでディケイドは後半どうするのかな?
誰か1人をメインライターに据えるのか、
はたまた米村・古怒田・井上の3人でローテーションで回すのか。
今後の話の展開にもよるけど、どうせなら後者の方が面白いかな。
あと10話ちょいしかないんだから、3人ローテーションは無理だろ
これから2話ずつ全部別の脚本家というのもおもしろいかもしれない。
三条とかも呼んで。
98 :
名無しより愛をこめて:2009/05/25(月) 23:44:02 ID:Tc6R6M5r0
∩―−、
/ (゚) 、_ `ヽ
/ ( ● (゚) |つ
| /(入__ノ ミ
、 (_/ ノ <井上信者うぜえええええええ
\___ ノ゙
/ \
⊂_ノ) ノ\_つ
(_⌒ヽ
ヽ ヘ }
(( ノノ `J ))
深イイ話
100 :
名無しより愛をこめて:2009/05/26(火) 00:04:48 ID:BdAo9+JW0
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | 井上脚本オエー!!!
| u U ( _●_) ミ 。
彡、 |゚。、` ヽ。、o
/ __ ヽU o
(___) U | ∴l
| /U :l
| /\ \ |:!
| / ) ) U
∪ ( \
\_)
お前ら『 レスキューファイアー』も評価しろよ!
∩___∩
| ノ ヽ/⌒) あばばばばばば
/⌒) (゚) (゚) | .|
/ / ( _●_) ミ/ ∩―−、
.( ヽ |∪| / / (゚) 、_ `ヽ
\ ヽノ / / ( ● (゚) |つ
/ / | /(入__ノ ミ あばばっあびゃばびゃばば
| / 、 (_/ ノ
| /\ \ \___ ノ゙ ─ー
| / ) ) \ _
∪ ( \ \ \
\_)
>>76 何百人も出してたら業界牛耳ってるも同然規模な気がしないでもないw
今までライダーやってない古怒田がいいなー。
井上で無難に纏めるのがいいよ
ギャグ?それ
それは尻つぼみで終われってこと?いつもの世界の破滅が町内会レベルの抗争で終息するアレ
107 :
名無しより愛をこめて:2009/05/26(火) 09:30:15 ID:BdAo9+JW0
彡川三三三ミ プーン アギギギギギィィ〜ッ
川 ? \,) ,,/|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
‖川‖ ◎---◎ |〜 ?
川出‖ /// 3///ヽ〜 | 井上先生の脚本は最高だぶひっ!
出川 ? ?)д(?)〜 \___________
川出 ? U /〜 ___
川出川‖ U /川〜 ピュッピュッ | | |\_
/ 川川 _/ ;|\〜 ? | | | | |\
( (;; ・ ・;) ? | | | | |::::|
\ \ 亠 ?);;  ̄ ̄\ | | | | |::::|
/: \ \ C)) ;) ̄ ̄\っ))))〜〜| | | | |::::|
/::: \  ̄つ/ / ;) | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
/::: \ (__/ _;)  ̄ ̄ ̄.| _________. |
(:::: ;;\__/ ;) シコシコ | | カタカタ ..|.|
\::: (;;; );; ) \ .| | . ..|.|
>>108 いつも思うが井上信者は小林に怨みでもあるのか?
なんか井上信者の小林に対する憎しみみたいなのはマジで怖い
>>110 井上アンチが井上を叩く材料としてよく電王とキバを比較に出してたからじゃね?
電王は普段とは違う層がDVDやグッズを買ったので好調だったが
キバだって玩具の売り上げや視聴率はそんなに悪く無かったんだけどな
おまえらちったぁスレタイ読め
井上がやりゃいつもの平成ライダーとして終われるだろ。
古怒田とかはむしろ不安要素だ
導入編 第01話…6.3%
クウガ編 第02話…8.3% 第03話…7.9%
キバ編 第04話…7.8% 第05話…8.5%
龍騎編 第06話…8.5% 第07話…7.3%
剣編 第08話…8.4% 第09話…7.9%
.555編 第10話…8.4% 第11話…7.9%
アギト編 第12話…9.3% 第13話…8.9%
電王編 第14話…8.3% 第15話…8.6%
.カブト編 第16話…8.8% 第17話…8.6%
響鬼編 第18話…7.9%
ディケイドにおける7%代の恥を晒したキバ、龍騎、クウガ、剣、555、響鬼
これらの原作には全て井上が関わっていることを忘れてはいけない
ちなみに靖子にゃんの関わった龍騎、アギト、電王はいずれも8%代と
ディケイドに貢献していることもお見逃しなく
もう少しわかりづらい針にしてくれないか
乗りづらいし盛り上げづらい
靖子はシンケンやりたさにキャシャーン投げ出したからな
アギト編が最高視聴率で前後編の合計視聴率もいちばん高いのに、そこで井上の名を出さないのはな…
アギトに小林が関わったのはたった1話だし、龍騎の7%台は井上のせい、8%台は小林のおかげみたいな書き方は小林に都合が良すぎるだろ
マジレスしてあげてるお前の優しさに感動した
>>118 単なる釣りだから。
脚本家の理屈で言えば、米村が関わった電王とカブトが好視聴率だから、
米村>>>>(越えられない壁)>>>井上、小林
って事になっちゃう。
それより川崎ヒロユキについて語ろうぜ!
122 :
名無しより愛をこめて:2009/05/26(火) 21:40:33 ID:CpHQP4ly0
>>117 キャシャーンは電王放送時に書いたとインタビューで言ってたぞ
今、シンケンと並行して何をやっているかどうかは分からんけど
なんか最近小林信者と井上信者は対立してるようになってるけど、前は平和に共存してたよな?
そんなにそっくりな作風ではないけど、他のライターよりは方向性が近いし。
>>123 対立させようとしてる奴がいるだけな気がしないでもない
本当の信者同士が対立してるわけじゃなくて、信者を装って対立煽ってる馬鹿がいるんだろ。
脚本家の世襲制には断固反対
靖子にゃんのような力のある新人を輩出できなくなる
>>111 おいおい
視聴率過去最低で
売り上げも電王から30億も下げたキバが悪くないだって?
剣と並ぶ平成ライダー最低作だろうに
・・・とまぁこの様に分かりやすいアンチが両者に憑いてるからな。
キバはアンチとか以前の問題で
万人が認めるクソ作品だろ
必死だなあw
本当に万人が認めてるなら、そこまで必死にならなくていいだろうに。
井上アンチは巣に籠もってろ
万人とバンダイが認める仮面ライダー電王が最強ということで
井上信者が暴れているんだよなぁ
アンチの方は結構まとも
と、両方の信者アンチを自演して、荒らそうとしてるんだろうね。
まさかとは思いますが、この「井上信者」とは、あなたの想像上の存在にすぎ(ry
22、23話→今井
24、25話→きだ
26、27話→宮下
終章→荒川
ディケイドはこれでキボン。
平成ライダーのお祭りなんだから今まで書いた人揃えてほしい。
最悪の流れだなw
いっそ全部今井に
>>138 プロットは梶Pの話聞く限り出来上がってるだろうしなんとかなるでしょ。
お祭りなんだからいろんな人にやってもらいたい。
プロットができてりゃ誰が来てもいいわけじゃないだろ。セリフひとつでも大きく印象が変わったりするのに。
最終回はミスター平成ライダーこと井上先生に書かせるべきでしょう
平成ライダーシリーズに終止符を打つのだ!
143 :
名無しより愛をこめて:2009/05/28(木) 00:33:02 ID:3Z+D6tnF0
それは人気・売り上げを落とせと言う事か?ww
ゴーオンでも本数少なく、今のところシンケンでも出番のない荒川さんだが、秋からのライダーを書くのかな?
塚田Pがやるとなれば、その確率も高いと思うが
戦隊っぽくならないことを祈る
いや、クウガのメインライターだったのだから、やるのであればかなり期待してる
最近の荒川さんはギャグに振れてたから、久々にシリアスなものが見たい
いや、荒川のシリアスはアバレの前例があるからそうも言えない
いっそウルトラから太田と長谷川呼ぼう。
ギリギリまで踏ん張って
しかしやってきたのは赤星でした
悪夢再びです
ジェットマンの荒川は結構好きだな。
カップめん
ドライヤー次元
裏切り竜
ルーレット
信じられないくらいあの頃の荒川は井上臭い。
この間の深イイ話でカブトのセリフが挙げられてて
子供の躾に役立つようなこと言ってたけど
ライダーで一番、躾に役立つセリフは
「モモタロス、ごめんなさいは?」
でしょ
失せろ
正直 井上が躾に役立つとはおもえんよな
テレビをしつけに役立てようというのが間違ってる
昔から本当に子どもに人気があるのは
全員集合とかクレヨンしんちゃんとか親が目くじら立てるような下品な番組
「だが私はあやまらない」って、心底悪いと思ってるからこそ、軽々しく口で言わないって事だよな。
そういや子供の教育にどうとか話題になってたことあるねぇ。
響鬼新旧論争の頃だっけ。
所長とダディが人生の瀬戸際で見せるダンディズムは、
木野さんやザンキさんに勝るとも劣らんでえ…
だからこそ口論の内容をちゃんと聞きたかった
激昂するシーンほとんど聞き取れねえw
教育といえば、クウガの暴力に対する悲惨さや痛みはダメで、草加みたいなアンチヒーローはありなんだな
PTAの基準が良く分からん
草加を見せて「こんな大人になっちゃ駄目よ」と言い易いといえば言い易い
PTAに井上の圧力がかかったと思われる
PTAに圧力ひとつかけられない荒川はまだまだということかw
167 :
名無しより愛をこめて:2009/05/29(金) 20:38:47 ID:iYdmdwi+0
そういや、雑誌のインタで荒川は娘の小学校のPTAをやっていると言ってたな
しかし、これはゲキ、ボウケン放送時頃の話なので、
今はやってないかもしれないが
レスキューファイアーでの山田隆司は何かこう
自分の力を出し切れていないような気がするのですが小生には。
もし彼が平成ライダーのメインライターを務めていたら一体どんな代物が
出来あがっていたのだろう? と考えると恐ろしいような頼もしいような……
山田隆司の本質はおねがいマイメロディではない もっと鬱展開で暗黒展開なおじゃ魔女どれみと明日のナージャだ
荒川先生、アイドル話は卒業しましょうや
ディケイドの井上担当回暗すぎて笑った
>>171 それ以前になぜ音也なんだろうという疑問が……
ああいう役目は草加とか巧がやっちゃ駄目だったのかね。結構適任だと思うんだけど。
シンケンの録画をようやく見たが、この脚本家って初めて名前聞いたが、才能無いよな?
レギュラーのキャラ掴めてないし。なによりくろがね山での偽物の行動が意味不明すぎる。
ドウコクを倒す秘策とやらを探るではなく、正体バレしてない前提で暗殺を狙うでもなく、なにか
必殺の罠を仕掛けて待ち受けるのでもなく、千秋の姿でナナシを呼び出して襲わせるだけ?いつも
と同じじゃねーか、千秋に化けてる意味がねー。
正直、ここまで頭が悪い脚本久しぶりに見たぞ。何やって来た奴ですか、コイツは?
ミスター敗戦処理の名をほしいままにした会川の後を引き受けた井上には
いったいどんな称号を与えればいいのだろう・・・
ミスター進駐軍…かな
井上のこと大好きだよ
でも、好きな子はいぢめたくなっちゃうの
>>173 去年キバ関係やってなかったっけ
ネットムービーとか
>>176 信者が暴れるからアンチが騒ぐんだろ
いつものこと
またアンチと信者の両方を自演してるヤツが居るね。
>>180 で、アンチが荒らすのはいいんだな。
おっと失礼、荒らしじゃなくて『誰もが認める正当な批判』だったなww
ここアンチスレじゃないすか
しかたないっすよコレ
井上アンチが活動始めたせいでカオスすぎる
来週さらに荒れるだろうね。
キバ後半で叩かれた音也も出るし。
響鬼編面白かったね
原作が後半から迷走していたから
本物の鬼の物語を見せてもらったって感じ?
迷走は前半からだと思うが…
米村的に響鬼が書きやすかったのか、はたまた監督との相性が良かったのか。
とりあえず、今後は巨匠と組まない方向で頑張って欲しい。
今回の響鬼編は真面目に面白かったと思うけど気に為る事が複数ほどね。
今回のストーリーの流れから行くとヒビキオンゲキコ使うのはディエンドの方が良かったでしょとか
王蛇の出番は結局あんだけかよとか化け蟹じゃ何かこう……ね、とか。
取り敢えず王蛇繋がりでオロチじゃ駄目だったんだろうかな。
あと益々ユウスケの存在意義が解らなくなってくるのはどういう事なんだろう。
あれならいっその事海東をもっと早い段階から出してりゃ良かったんじゃ無いのかと言いたくなるよ。
それでディエンドに変身するのは初登場から数話経過してからで。駄目かなこういうのは?
ザンキもイブキも性格違いすぎ。ダメだな、アリャ。
ユウスケ無くても話が進む事に、うすうす気付いてんだろ皆。
クウガがレギュラーですってやっちゃった手前、引っ込めるわけにも行かず。
役者は他の仕事と掛け持ちで時々いなくなるし。
デビキに肩貸すところとかはユウスケじゃなきゃ出来ない感じで良かったけど、
士が段々人間らしくなってきた分、お話を動かすのにユウスケは必要ない状態なんだよね。
まあ、カブト編辺りはもう少し上手く使えたのに勿体ないなぁ…とは思ったけど。
それはそうと来週からの音也登場は井上敏樹の案なのか?
俺としてはいっそGacktを起用して貰いたかったんだがな。
彼が井上敏樹と組んだら一体どんな風に為るんだろうw
また井上が何でもかんでも指示してる説の人ですか
會川さんがミスター敗戦処理なら井上さんは東映というか白倉氏の用心棒ってところかな
脚本家叩く人って、スポンサー(神)の存在スルーなんだよね。
>>196 『そんなにスポンサー様がお偉いんならついでにメガホンも渡してやれ!!』
てな台詞が某漫画であったが・・・・実際握ってるようなものではあるんだよな。
スポンサーどころかプロデューサーや監督の存在もスルーしてる感があるが。
>>194 そうじゃ無くてキバのプロデューサーは白倉じゃ無いのに
音也本人が出るからつい疑問がさ。これまでは殆どのキャラクターが
代役だったのに。やっぱり役者のスケジュールの都合か?
別に913やホッパーズは本人が声当ててたしスケジュールあえばどうにでもなるだろ
または最初からそういうコンセプトだったか。
ディケイド版キバはあくまで『パラレル』として、それとは別に紅親子は『正史キバ』から連続して存在するとか。
もう一人の裏の存在がいるって世界みたいだから
代役だと違う人って解釈になるからじゃない。
まあ、過去キンでもいいわけだが。
最初に旅立つよう促したのが渡だから、戻ってきたときに出るのが音也ってのは
わりと妥当だと思う。
またその音也がイクサセーブではなくダークキバに変身するってのも、
裏の世界ってのを端的に示してると思う。
今回はディエンドの販促回だったのかしら?
でも面白かったよ、うん。
最後のセッションは途中からオリジナル曲に変わったようだったが、原作で三人セッションした時
はバラバラの3つの音楽をマジで重ねただけで超不協和音と化していたから、今回は英断だったな。
>>187 あれは迷走なんてヤワなもんじゃない。
他の迷走に失礼だ。
しかし脚本云々は置いといて
恐らく新フォーム回が監督石田ってのがこの上なく不安だな
巨匠は真面目にやればできる子だから
真面目にやればな
クウガをもっと活躍させろよ
全員でセッションしてるところにクウガがマイティキックで乱入
魔化魍を倒すことができたものの、あまりに空気の読めないクウガを置いて
帰っていくディケイドと鬼たち
これくらいやってくれればクウガは神として語り継がれるのに
ネタバレになるけど
新フォーム再来週だから田崎でしょ
>>207 やっぱり小野寺ユウスケが士と一緒に旅するという設定自体が
不味かったんだろうかね。
だから海東をもっと早い段階でレギュラーに登用しろとあれ程……
それにしても今日の大和屋暁は相変わらずつまらんねw一体彼に何があったんだろうな。
>>209 大和屋って本筋に関わるシリアス回のほうがいい仕事できる気がするんだが。
ボウケンの風水占いの回はよかったけど、それ以外でこの人で面白かったのはクエスター決着回とかマジの冥府神関連とかなんだよなあ。
ボウケンの担当した単発エピなんて風水以外中身の薄い話ばっかりに見える
>>212 >大和屋って本筋に関わるシリアス回のほうがいい仕事できる気がするんだが
それじゃ次の戦隊か仮面ライダーのメインライターになるのか?
>>213 何故そんな発想がいきなり出てくるんだ?
>>212 >大和屋って本筋に関わるシリアス回のほうがいい仕事できる気がするんだが
武上とちょうど逆な気が。
こちらの場合、サブでの『本筋に直接関わらないシリアス話』のほうがいい仕事してる印象が(まあハズレもあるけどよ)
デカの「ミラー・リベンジャー」とかチョウさんの話は、失礼だが『エイリアンでも入れ替ってるのか』と驚いたもんだが。
デビそのまま死んだのか
>>186 高寺が第1話見て明日夢の鬼への弟子入りを止めた時点で
響鬼は「鬼の師匠と弟子の物語」から「一介の高校生である明日夢の成長劇」
に変わってしまったんだから、井上響鬼の結末はむしろ高寺路線をしっかり守ってたでしょ。
前期響鬼を引き継いだ上で「響鬼がマカモウになり明日夢に殺され明日夢が後継者になる」
なんて結末にしたらそれこそ迷走の極みだ。
今日の物語はあくまでリ・イマジネーションだから可能な、
本編とは前提テーマからして異なる結末だよ。
そもそも「鬼が鬼の力の暗黒面に囚われて悪と化す」
「弟子が師匠を介錯して師匠超えを果たし後を受け継ぐ」
なんてのは高寺響鬼には欠片も見あたらなかった要素で
井上が朱鬼や歌舞鬼の存在、ザンキとトドロキの関係の中で初めて持ち込んだ要素なのに
「迷走してた井上には書けなかった本当の鬼の物語」みたいな
持ち上げ方されてるのは違和感ありまくりなんだが
>>217 まあ、今回のは「やめろざんきしぬぞ」の話をちゃんとやりましたって感じだからな。
あの頃は弦組が主役みたいな扱いだったから、そういう意味じゃリ・イマジネーションネタとして目の付け所が良かったかも。
>>212 大和屋のギャグは視聴者ツッコミ形だから
合わない人は徹底的に合わない
銀魂書き出してからだよ、彼が歪んだのは
カブトボーグとかもそうじゃね
アニオタが異常にマンセーしてる
大和屋のギャグはアニメ方面だと監督がちゃんと拾ってくれるけど、
戦隊見てると「この演出って書き手の意図と違うんじゃ…」と思うことが多いな。
シンケンなんかは、作風的に大和屋のギャグをそのまま使うのは難しそう。
仮にゴーオンに大和屋が参戦してれば、ちょっとした神回とか出来たかもだが。
>>218 むしろお前の書き込みの方が違和感ありありなんだが
初めて持ち込んだのは井上www
>>223 どの辺に違和感を覚えたのか教えてくれないか?
>>224 同感。俺から見ても218は正論で、223が浮いてる。
223にきちんと説明して欲しい。
井上アンチは喋れば喋るほど泥沼にはまっていくな
泥沼にハマってるのは中盤以降の井上脚本ではないでしょうか
>>227 泥沼は前半からだと思うが。
>>223もそうだが、批判するのは別にいいけど具体的に説明してほしい。
ひ‐はん【批判】[名](スル)
1 物事に検討を加えて、判定・評価すること。「事の適否を―する」「―力を養う」
2 人の言動・仕事などの誤りや欠点を指摘し、正すべきであるとして論じること。
「周囲の―を受ける」「政府を―する」
3 哲学で、認識・学説の基盤を原理的に研究し、その成立する条件などを明らかにすること。
>>223や
>>227の書き込みは批判ですらない。
泥さえも恐れ多くて避けて通る特撮界の第一級女神
靖子にゃんについて語ろうぜ
しかしまともに批判するんじゃなくて
>>230みたいにハナっからネタで来るか受け売りの一言愚痴だけ言いに来る人ばっかりだな
そういえば小林アンチスレ気がついたら一か月ちょいで1スレ消化しそうな怒涛の進行速度。
さすが燃料があると伸びが違うなww
井上、ディケイドのコンセプトちゃんと解ってるかなあ
分かってる訳ないじゃん。
まあ、リ・イマジネーションじゃなくてホンマモンの音也を出して良いって事になったから書き易い
んじゃね?
音也の中の人も可哀想に。
汚名返上出来るチャンスだったのに井上が脚本じゃ人間の屑まで落ちぶれた音也が更に汚名挽回し
ちゃうよ。
井上、音也は好きなだけ好きなように書いて汚していいから士を汚すなよ。
235 :
名無しより愛をこめて:2009/06/01(月) 22:12:03 ID:9oMSb3ZcP
>>234 ちょっと自分の勝手な想像だけど、
音也の出演は最初から決まってたんじゃね?
息子(渡)が送り出して、親(音也)が迎えに来る。
最初からこういう設定になっててもおかしくないと思うが。
さすがに脚本・井上は違うかもしれないケド。
あと、音也の汚名返上って?
ゆりを捨てて真夜をキングから奪ったことを指してるんじゃね?
それが汚名とは自分は思わないけど。心変わりなんか誰にでもあるもんじゃん。
井上ってそういうの結構躊躇無く書く脚本家だし。THE FIRSTとかもそうだよね。
>>235 「最初は(渡以外)オリジナルキャストは出さないつもりだったけど、やっていくうちにオリジナルキャストもいいかもね…って話になった」
…と、プロデューサか誰かがインタビューで言ってた。
だから音也は別に最初から予定されてたわけではないかと。
>>234 本当になんで重要な回で井上&音やなんだろうな
視聴率下げたいのか?
響鬼やキバの悲劇を忘れたのか?東映は
キバはともかく響鬼んときは視聴率上がってたぞ確か
明らかに音也より753出した方が面白くなるだろwww
>>239 それは知ってる
でも井上が視聴者の望むものを書けたかというとそうじゃないだろ
汚す以前に今の門矢士は主人公として存在感無さ杉
本当に9つの世界を観察してるだけの人だよ。
>>241 それは視聴者の定義によるだろ
ネットで前半を絶賛してた層に関してはそうだが子供には後半のほうが受けたと見るべき
前期響鬼狂信者と井上アンチの合わせ技は相変わらずアレなんだな。
響鬼編の音撃祭りで少しは清められたかと思ってたんだが。
そもそもテコ入れ+スケジュールの立て直しなのに売れてない前半が好きな層に支持される話なんて書いてもはっきり言って意味がない
>>241 論点ずらすなよ。
>>238で「視聴率下げたいの?」って言ってるから響鬼は
視聴率が下がってないってつっこんだだけだぞ?
視聴者の見たくないものを書かれるかもしれないって危惧なら
最初っからそう書けばいいじゃん。そしたら自分はつっこまんよ。
今回のディケイド、けっこう評価されてるけど、結局は脚本が井上じゃないから支持されてるだけのような気がする。
俺としては、前編はよかったし、予告の感じからも期待してたんだが、なんだかがっかりだ。
ザンキやイブキは、牛鬼にトドロキらがやられた時点で共闘したほうがよかったと思うし、
そこから力を合わせる事を考え出して、士の言葉ではっきり決断する、といった流れのほうがザンキらの格が落ちなかったと思う。
海東もいい人っぽく描かれてたけど、海東がけしかけなきゃヒビキは牛鬼にならずにすんだかもしれないと思うと、どうも釈然としない。
前編と被ってしまうけど、アスムを助けるために変身して魔化魍を倒すが、暴走し牛鬼になってしまう、というほうがヒビキとアスムの物語を強調できたのではないだろうか。
そして王蛇…土方に来ただけかよ…(DVDの未公開シーンで戦ってたりして…)
>>247 おれはよかったと感じたが
なんか米村は特撮では神回と呼べるものは書けないのかなとも感じた
響鬼さんが死ぬのは、やっぱり割り切れなかったんだ
だったら音撃道のお宝→除魔の型とかにして、デビキから牛鬼を追い出す
出た牛鬼が鳴滝の呼び出したマカモウと合体とかにすれば…
見てるだけのオタのエゴなのはわかるが、なんか納得させるだけの力ないんだよな
米村
あそこは響鬼が死ぬからこその盛り上がりだろうし、実際ディケイド内でも神回だったと思うが。
ディケイド関連スレでも概ね好評だしな。
それにしても、井上が絡んでないからディケイドは好評だったんだって、會川や米村、古怒田に対してすげー失礼だろ。
井上アンチは井上かそうじゃないかでしか判断できないのか?
失礼とかそういう発想は、無いなあ。
>>249 ○○アンチが好む脚本は、「テロップに○○の名前がない」って基準だからね。
他の脚本家とかどうでもいいんだろ。
>>249 俺は井上アンチではない(むしろどちらかというと井上好き)。
そしてこないだの回について書いただけで、今までのディケイド全部がそうだったとは書いてないし思ってもいない。
しかし気分を悪くしたのなら申し訳ないと言っておく。
>>252 そうか。こちらこそキツい書き方してスマン。
最近各脚本家狂アンチがあちこちで暴れてて、ちょっと過敏になってた。
素直に面白いかどうかを判断すればいいんだけどな
イチイチシーン挙げて難癖つけるのが最近の特撮「アンチ」だからなあ
画面に男が二人並んでたり、作中にコーヒーが出てきた時点で駄作というのはおかしいな
時にディケイドは話数が伸びていってるがこれって予定通りなのかな?
それとも響鬼後半みたいに古怒田と井上に急遽助っ人参戦して貰ったのかな?
そもそも何で平成ライダー10周年っていう
記念番組の脚本に会川が選ばれたか謎だな
まあ十中八九井上の推薦なんだろうけど
会川が降板したのは井上の陰謀なのに
それはおかしいだろ・・・
汚いさすが井上きたない
>>255 ライダーオタクだったからに決まってるだろ
シンケンビジュアルブックの小林インタビュー読んだが、
タイムの頃と比べものにならないほど販促関係に時間とられてドラマパートに裂く時間が無くなってるそうだ
>>259 小林って元々販促が得意なイメージ無いしな。
シンケンや電王見てても、真っ当に盛り上げるというよりギャグにして印象付けるやり方が多い気がする。
一方で、武上は仕事しやすそうだなぁとゴーオン見てて思ったな。
販促をここまで上手く話の山場に使えるものなのか…と結構感心したエピソードもあった。
靖子にゃん信者として弁護するが、販促対象の玩具がキャラクターであるゴーオンと意思の無い
換装メカが次から次へと出て来る、しかも普段はディスクの中だからヒーローとマシンみたいに
ドラマパートでの使い道無しってシンケンでは同レベルの比較は出来ないと思うんだが。
というか、俺はシンケンオーが換装型ロボと聞いた時から靖子にゃんの無駄遣いになる危惧を抱いて
いたのだが、現状では凄く健闘してると思うな。
ディケイドに荒川が絡まないのは何故?
辞退したきだと高寺のゴーストである大石と
声をかけても絶対来ないであろう今井のおじいちゃんが
書かないのはわかるのだけど。
ディケイドの遺影フォームのお披露目回は果たしてどうなるかね?
平成ライダーじゃデザイン、強さ、必然性、ドラマと
剣のキングフォームを越えたのなんて未だ出てないからな。
他はともかく剣キングフォームに必然性ってあったっけ?
>>264 とりあえずストーリーにはからんでるな
・キングフォームを使う事で始がジョーカーとして凶暴化(てか覚醒?)
・キングフォームを使い続ける事で剣崎がジョーカー化。でもってバトルロイヤル継続で人類滅亡回避と
テーマへの絡みならアギトシャイニングフォームが好みだな
剣キングフォームは今まで倒してきた敵の13種を全て自分の物にまとめるって点が好きだった
敵を倒す(封印する)=能力増える。といった剣の特性の集大成というか
うん、脚本家の領分の話では無かったな
>>262 塚田ライダーが本当だったらそっちの準備してるんじゃないの?
>>261 仮想敵がゴーオンのみみたいだけど
意思がないロボでそこそこ売れてたマジやボウはどうなるのよ?
結局は魅せ方の問題に尽きる
ボウなんかツルハシとスコップ持った土方ロボだぞ。
大和屋はシンケンスレで毛虫のように嫌われてるみたいだが(まあシンケンでの彼の仕事については
弁護しない)、ボウではまさにその換装に次ぐ換装という販促も極まれり、な話で
しかも結構な燃え展開をやってのけたからな。ありゃかっこよかったよ
だって重機ってそこにあるだけで燃えるじゃない。
戦隊に関しては車モチーフと動物モチーフに基本外れはないから
それ系とそれ以外は比べちゃいけないと思う。
いま
にわかに動物(幻獣含め?)モチーフと車モチーフ以外のロボが思いつかない
動物モチーフのアバレは爆売れしてなかったか?
つかシンケンは何との比較なら許してくれるんだw
>>259 ロボがたくさん出てきて時間取られるとは言っているが、
販促に時間をとられてなんて一言も言ってないぞ?
まあ概は同じことなんだが、特撮シーンは販促のためだけじゃなくて
番組の目玉なんだからネガティブな方向に発言を歪曲するのはどうかと。
大体小林は販促が上手いと言っているのはアンチが電王の成功を貶める時の物言いで、
ファンもしくは信者は「特撮シーンやアイテムをストーリーに組み込むのが上手い」という
言い方をする。
特撮ニュータイプを仏田特技監督のインタビューを読めば、
例のおでん合体とか、小物状態の折神獣との寸劇とか、
折神を巨大ロボ戦のみの要員にせず、ドラマにもからませようと小林が精力的に書いていることが分かる。
ロボの出番に時間を割かれると言っているのは、その通りロボの出番に力を入れているってだけのことで、
その発言をたてに小林の販促がどうとか言い出す>260以降の流れが謎。
ついでに言うと、1-3月期のシンケンの玩具売上は目標をほんのちょっと下回っている程度で、
現段階では擁護が必要なこともない。
武上さんが一番、本来のターゲットである子供向きの脚本を書いている。
武上さん最高! 仮面ライダーも書いて!
「販促が上手い」が貶める言い方というのが意味がわからん
277 :
名無しより愛をこめて:2009/06/03(水) 09:40:52 ID:jYalWUKo0
>>263 でもそのせいで主人公ライダーの最終フォームの武器が剣になってしまったのがな。
キングフォームのアレは格好良かったが、響鬼以降剣として見てダッサいのばっか。
ずっと銃+剣の可変じゃん
>>277 カブトのヤツは他のライダーの見せ場を奪うは、戦闘バランスが破壊されるはで、最悪だったな。
それに比べて
イマジンがみんな集まってわいわい騒げるデンカメンソードを考えた
靖子にゃんは販促のプロと言わざるを得ない
>>280 あれはあれでライナーフォーム自体がいらないけどな
使うとしてももっとストーリー終盤だろ
電仮面って玩具クソ売れ残ってたんだけど考えたのは靖子だったのか
ひどいやつだな(棒
じゃあ俺の近場でキバの玩具が未だに残ってるのは井上のせいですか。
そうだよ。
じゃあタイムレンジャーが大コケしたのは?
視聴者のせい
ゲキレンが爆死してシリーズ最低作品扱いされてるのはまさか・・・・・
カブトの虫取り棒は、ライダー達が力を合わせる象徴として
各ライダーが自主的に自分のゼクターを提供する、
むしろ全ライダーが心を合わせないと発動しないという使い方にすれば
色々燃えるシチュエーションに使えたろうに、
というか普通そうすると思うんだが何であんな風になったんだろう。
>>287 ゲキが色々残念な件についてだけは脚本よりPの塚田のせい。
一人よがりにやってきたけど、最後近くで加賀美チームに負けて
一人よがりの象徴パーゼクも三島に折られた
その三島を倒せたのは加賀美との連携攻撃
つまり、友情パワー>一人よがりの力
を表したかったのでは
天道=井上
加賀美=靖子にゃん
パーゼク=キバ
三島=視聴者
靖子にゃんの販促って、ギャグ調なのが多いよな。
シンケンオーのおでん合体ってのが端的だけど、他にもダイテンクウで敵の背中に合体したりとか色々。
逆に言うと、メカの要素をストレートに生かすベタなパターンは少ない気がする。
梶木初登場時は水属性ではなく解毒能力(連想は出来なくはないが)がクローズアップされたし、
虎が出た回でもドリルが映えるような固い敵というわけでは無く、
兜は木のグリーン担当で虫モチーフだが、特にそういうイメージの使われ方はないよな。
ああ、そう言われると靖子にゃん信者の俺でも反論出来ないな。確かにそういう傾向はあるかも。
新メカの出現、獲得にドラマ性は持たせるが、そのメカの自体の活躍には穴があるか。
パワーアップ描写といえばダントツで最悪なのは米村カブト
意味不明っぷりではカブトが最強ではあるが、最悪に不快だったのはキバだったと思うが?
貴方はイイ人だと言って協力していた熊ファンガイア(いや、コイツも余命幾ばくもない妻を喜ばせ
よーと宝石店に強盗に入って奪った宝石を売って治療費にあてよー、とはせずに直接嫁にプレゼント
するというどーしよーもないキャラだったが)が妻を喪った直後にイクサに襲われてちょっとトチ
狂ってガールフレンドを一発殴ったら、ブチ切れて脈絡なく初変身。必殺キックを容赦なく見舞って、
しかもトドメも刺し切れてなかったと、二重三重に最悪だっただろ。
小林信者を自称して同一IDでキバを叩く…実に分かりやすい。
でも実際に最悪だろ?キバのアレは?
また小林腐か
295の回ってあんま覚えてないけどそういう背景は渡も把握してたんだっけ?
話を聞いて「貴方はイイ人です」と言って熊ファンガイアが嫁さんを想い出の場所に連れていくのを
未央を巻き込んで手伝ってたよ。
その挙げ句にアレだから最悪だと言ってる訳だ。
>>300 そうだっけか。ありがとう。そりゃ後味悪いな。
でも自分の中での最悪はガオケンタウロスの卵焼き(笑)なんだ。
熊が何故深央を襲ったのか渡は知らないんだから、渡の立場からすれば急に豹変して深央に襲い掛かったとしか思えないだろ。
深央がファンガイアだということもその時点では知らないんだから、そのまま放置すれば食われてしまう。
それで暴れてるのを放置すればそれはそれで文句言うくせに。
てっきり小林信者になりきって小林信者=井上アンチのレッテル貼りをしに来たのかと思ったら、ガチでただの井上アンチかよw
303 :
300:2009/06/03(水) 22:33:03 ID:r6943M/I0
>>302 ん?ガチで靖子にゃん信者ですが何か?
あ、IDは帰宅してパソコンで繋いでるからね。
あの相手をブチ切れて最強フォームに初変身して必殺技でブチ殺すってのが
マトモとは思えない。
>>303 話の流れとして仕方無いというのは分かるけど
なんでそれを新フォームのお披露目回にやるんだって言えばいいんじゃね。
マトモじゃないかどうかは分からないけど。
上手くいえないけどキバってそういう後味の悪いオチがたまにあったね。
大村さんだっけ?あの人も仕方ないとは言え可哀相だった。
でも物語としての結末はお気楽ハッピーっていうのがギャップあったなー。
あれは武部Pの強い希望でそうなったんだっけか。
大牙は絶対死ぬと思ってただけに意外だったわ。
303は小林信者はこれだから…って言って欲しいんだろうか。
グリズリーとその妻が不幸な死を遂げたのは過去編との対比なんじゃなかろうか
愛する人を守るために戦った音也と、愛する人を守るために逃げ続けたグリズリーとのさ
どこの過去編?
あの話の音也は何してたっけ?次狼に川ポチャされて過去の熊夫婦に助けられたの
だけは覚えているが。
すれ違いの悲劇は井上大好きだからなあ。
牙でも、キーラとアレックが兄妹だってことをゼッドは知りながら、結局言えず、兄妹同士で殺しあうって展開やってたし。
ハニーで、ユキがハニーへの憎悪をひたすら募らせるのも「知らないから」だよね。
すれ違いや「知らない」を最高に昇華させるとアギトの3大ライダー激突の話になるのだと思う。
お互いの正体を知らないままアギトとギルスが激突、そこへG3も加わって…
リアルタイムで観てたときは、出動するGトレーラーに最高に気持ちが高まったもんだった。
クウガ、龍騎と熱心なファンの多い作品に挟まれていまいち地味な印象のアギトだが、もっと評価されてもいい作品だと思う。
>>307 その後次狼に戦いを挑んでゆりを助け出しただろ
なんで川ポチャしか覚えてないんだよw
>>310 ファイズでカイザポインターが『降ってくる』場面だけ覚えていて、前後の流れを覚えていないようなものだろうww
アギトの弁当ネタとかもね。
弁当とパワーアップしか覚えてなく、話の流れをつかんでないのはお前のせいだろうと。
井上信者はよかったところだけ抽出してマンセーするのをやめていただきたい
まあ、良いところしか見当たらない美少女脚本家はそれでも仕方がないと思うけどね
美少女脚本家って誰だ?もしかして井上の娘?
555の駄目な所なんていくらでもあるのに
「塾長が仕込んでおいた」の一言で無理なく説明できる
カイザポインターの入手過程をぐちぐち言う奴が
多いのが前から気になっていたが、
やはり本当に駄目な点から目を背けさせるための
信者の工作だったか。
>>313 マンセーしてるわけじゃなくて、そこは叩くポイントじゃないだろってだけの話。
ファイズブラスターの入手経緯なんかも「変な男の人が持ってきた」「宅配便の箱に入ってる」あたりが
叩かれることが多いけど、そもそもベルト自体その変な男の人が送りつけてきたものですので。
555のパワーアップ劇ほど平成ライダーで必然性がないに等しい物はなかったな。
龍サバやハイパーカブトや鎧響鬼もどうかと思ったが。
おもちゃの都合でパワーアップがアイテム依存になってるからなあ。
かといってブレイドJみたいに、アイテム用意してるのに
それっぽいセリフ出るまでお預けってのもわざとらしいし。
>>313 職域を完全にスルーして『良い所→全部ライターの手柄』『悪い所→Pの意向&サブライターや役者が勝手にやった』
な批評スタイルが確率しているミスターT信者もどうかと思うが
>ミスターT
誰だよ
>>319 脚本家スレなのに一瞬T寺プロデューサーのことかと思ったw
ウルトラギャラクシー大怪獣バトルやレスキューファイヤーの脚本については誰も語らないのな。
某井上アンチブログを見るとレスキューファイヤーもかなり散々な評だな。
主題歌は好きなんだが番組は見てない、実は。
レスキューフォースはアクションは駄目でも内容は健闘していたようだが、ファイヤーは真逆みたい
ね。
>>320 Inokuso Toshikiじゃないの?
>>325 ミスターJじゃどこぞの殺し屋ぢゃないかww
(しかも古い)
ファイヤーの方がフォースよりも面白いよ
ファイアーは子供番組ご用達のメンツが揃ってるわりに、「こんなもんでいいか」って雰囲気を感じる話が多い。
「ファイヤー」は脚本はコメディタッチで悪くないが、ヒーロー、怪人のデザイン、造型が悪すぎ。
「仮面ライダー剣」の時も思ったが、キャラのデザイン、造型がカッコ悪いのは脚本以前の問題だ。
井上ディケイド楽しみだー
>>323 レスキューシリーズは脚本を誰がやっても大差ないからなあ。
違いは当然あるんだけど、わざわざ脚本家スレでやるほどの事はないっていうか。
キバ見たけど、ゆりのバカだの消えてだののセリフが妙に張りがあって痛々しい
脚本だけが叩かれがちだけど、ああいうのも嫌われる原因だったのかなと思う
井上はきちんと役者に演技指導しとけよ
ゆりは痛々しさが持ち味のキャラだったと思うんだがな・・・
そこから一転、音也との決別の後の晴々しさが印象的で、
そこに持っていくのが目的だったんだなと納得した。
井上脚本は、最後まで見ないと全体が見えないんだよなー
ゆりが痛々しいかな
消えてだのなんだのは痛々しい音也への突っ込み役だったんだから、あの演技でOKだったと思うけどなあ
あと演技指導って普通監督さんの仕事っすよ
いくら井上先生が万能だからって
>>331 ぶっちゃけ馴染みが無いだけな気もする。歴史の長い戦隊やライダーは、やっぱり注目度が違うんじゃないかと。
リュウケン、フォース辺りでも戦隊やライダーに負けない面白い話・語り甲斐のある話って結構あると思うし。
レスキューは、良くも悪くも子供向けだからね。
ライダー見て大人を気取りたい厨は、見向きもしないって事でしょ。
そういう批評対象になりやすいってのがライダーの特徴なのかな。
突っ込みどころの分かりやすさとか、批評の真似事をしたい人にはぴったり。
>>334 多分演技指導云々言ってる人はアンチへのあてつけで言ってるだけだと思うよw
敏樹さんサイコー^^
本当に痛い流れだな
井上信者はマジで自重しろ
その通り
靖子にゃんを讃える流れに変えるべき
もう井上と小林の話は隔離スレでやれよ頼むから
敏樹さんサイコー^^
>>342 お前の頼みは聞かない
そういうもんだろ?
スルーすればいい。
読めば荒らしだって判るようなのばかりだしな。
明日が井上ってだけで荒れすぎだろ
よくも悪くも影響力があるな
>>346 えっ、明日の「サザエさん」は井上敏樹脚本なのか!
>>346 小林脚本2連発(シンケン&ディケイド)の時も相当なもんだった気もするが。
てか誰が書いてもケチがついてる気がする>ディケイド
というか最近ケチ付けられないサブライターなんていないと思う。
キバですら結構米村も批判されてたし。
古怒田さんの出番っすね
米やんの響鬼は概ね評判いいやんか
米やんは短編だと好きだな、カブト序盤やGや剣信者に叩かれ気味のDCD剣とか
ディケイド本スレの井上氏ねの嵐にクソワロタ
さすが世界の破壊と再生を司る者井上敏樹だぜ
今回の最強フォーム入手劇も大したことなさそうだな。
平成ライダーはこういう事のカタルシスがないのがいけないんだよ。
つか会川降板したとして古怒田にしとけばよかったじゃん
カブト編ダントツで面白かったし
>>354 かっこよければんなもんどうでもいい
古怒田は遅筆なのか知らんがあまり連続で話書かないな
>>355 でめあれはデザインが絶望的にダサいから劇中でよほど印象的な話がないと駄目だと思うが。
前半の冗長に続くギャグパートと、後半にスッと世界観が変わる緊張感。
井上の良い面悪い面両方あった感じだなあ。
次回予告の士の台詞が熱すぎる
監督巨匠かと思ったぞ
田崎何やってんの
今回はまあ日常パートとギャグ演出が長すぎたかなと云う以外は
そんなに悪くないと思うんだけどさ。でもああいうのは子供的にはどうなんだろうね。
やっぱり戦闘が存在しない分退屈に感じるのか?
士役の井上正大が井上敏樹の息子ってうわさはマジ?
今回は丁寧すぎるくらい丁寧な話だったと思う
まあ勢い重視なディケイドに慣れてるとちょっと退屈に感じちゃったけど
ぶっちゃけ、TGクラブの話とか全然興味持てんかったよ。
これが小学生時代の仲良しグループならまだ微笑ましく見れたんだろうが…。
うーん。今日の話だけを基準に見るなら、ディケイドのテイストと井上カラーはかなり食い合わせ悪いかも。
普段のテンポなら、今日の話の半分も過ぎたころにはネガ世界判明してるだろうからなぁ。
てか、ダークライダーズ集結+オルタってセッティングで、この尺の使い方はちょっと勿体ない。
一応9つの世界を一回りしてきて平和になったーて話だから、
Aパートの途中とかで早々とネガ世界の真相バレってのも、それはそれでタメがないというか、
予定調和と割り切りすぎというか。
ダークライダー集結っても、音也以外はザコ扱いだしなぁ。
せめてダークカブトはクロックアップくらいしろw
>>366 でも、予定調和なぐらいのスピード感の方がディケイドっぽくはあると思う。
(今日の話がディケイド以外の平成ライダーなら、結構普通のテンポだろうし。)
まあ、そういう意味で食い合わせが悪いかなと。
あと、個人的にはダークライダーズがもっと圧倒的であって欲しかったな。
この辺は監督の裁量だろうけど…次回噛ませになることを思えばねぇ。
普通にリュウガがディエンドに負けてたやん
井上は糞だったらしいじゃん
俺は見ていないけど
昨日一昨日このスレで暴れていた信者さんたちはどう思っているんだろう?
いつもの井上だったな、って感想しかないな >ディケイド
この程度で騒がれるんだから井上の影響力パネェっすw
それよりシンケンのゴールドの陳腐さにビックリ。
とても小林が書いたとは思えないアレっぷり
それこそいつもの小林だろ
解ってた展開にイライラしっ放し!
突然降って沸いて出たようなお金持ち展開と
鬱な集団の集まり
此処だけはHDDでカット決定だな…。
てかラスト5分しか重要な所ありませんでした。
やはり観なくて正解だったと思いましたw
だいたいなんであんな安売りみたいにメイド出すの?
なんで合コンとか、付き合うだの、話数少ないのにダラダラやるの?
なんか今まで積み上げてきたもの潰して嫌がらせしてるようにしか見えない。
純粋なヒーローものを描けない、安っぽいドラマみたいなのしか作れない人がどうして
ずっと居座っているんですか。
ただただ不快でした
この人がメインライターじゃない作品での担当ってほとんどが時間稼ぎみたいな話ですよねw
士のキャラが井上回の天道みたいでうぜぇwww
つかマジで意味のない展開だなぁ…
こんなに話広げても伏線でもなんでもないから焦るw
今回って、旅を終えて元の世界に戻った・・・
だが、なにかがおかしい!?って言う重要な展開の話なんですよね。
その説明って後半5分だけであとは寒いコントと痛いクラブの話ですか。
まあ・・・井上脚本ですから内容は「だいたい判った」
最後の最後の乱闘場面で、ディエンドをただ単に出しただけって感じがします。
今までなら、他のライダーをカメンライドして戦わせる とかしてたと思うんです。
人数的に不利ならなおさら……
安いメイドだったな。二束三文以下っつーか厨房のコスプレかよ。
「安売りみたいなメイド」って何なの?意味が解らない
多分メイドカフェとかの常連さん的には安っぽいんじゃないでしょうか
平和な世界、と思いきや実はここも自分たちの居場所ではない
ってギャップのためだから前半部分は必要だったろ
まぁ、たしかに多少gdgd感は禁じえなかったが
てか「戦闘が少なかったし演出が寒いぞ!井上めー」
ってアンチは何なの?そんな奴に脚本がどうこう言われたくないわ
>>370 今回の話持ち上げてディケイド叩いてた奴は見たけどな。
まあアクション分含めりゃシンケンのほうが良かったが。
今お前が叩いてんじゃんw
既出だが今回のメインストーリーは構成的に決まっていて、『帰ってきた筈の世界、なのに何処か
おかしい』という事を描かないといけないのに、いつものくだらん井上ネタ(ご丁寧に見合いまで)
で時間を潰された印象。更に夏みかんが何故こんな痛いクラブであった事をクドクド描かなきゃいけ
ないのやら。
意地になってセルフパロしてるだけじゃないのかな、この老害。
中途半端に予兆を感じさせる描写が前半に入ってるから
ラスト直前にああいう展開にされても全く驚きがないし
いつものグダグダした井上脚本としか思われないんだよな
先生が走り出すまでは徹底して和やかな雰囲気を貫くべきだったと思う
仲良し5人組で再会するってだけで良いのに何故あんな痛い回想にするのだろうね、井上は。
>>381 >中途半端に予兆を感じさせる描写が前半に入ってるから
かといって入ってなきゃ入ってないで『行き当たりばったり』『ご都合主義』と叩かれる。
難しいものではある。
アンチはどう書いても満足しないってことだな。
>入ってなきゃ入ってないで『行き当たりばったり』『ご都合主義』と叩かれる
うわー普通に想像できるのが怖いw
あと、ネガの世界というのが分からんね。
普通に全てがワームに乗っ取られた世界で説明ついてしまう気がする。
井上はキバ以降の劣化が酷いから叩かれるのも理解出来るがな。
>>386 >全てがワームに乗っ取られた世界
ネガの世界ってそれとも違う世界のような気がするね。
そもそも平成ライダーに出て来る人外はワームだけとは限らないし。
来週も見てから判断するよ
武部が二回泣いたらしいし
まあ前半悪くて後半良くなるってめったに無いけどな
逆は良くあるが
俺が思うにネガの世界は
「仮面ライダーに変身できない奴には生きてる値打ちが無いから
どんな事してもOK」って世界じゃないかと。
普通はどこの世界でも「仮面ライダー」になる奴の方がどう考えても少数派だろうし……
相手の記憶までコピー出来るのはワームだけじゃ?
>>391 それはそうだが奴等をワームと言い切るのは何か知らんが違う気もするし。
単純に「仮面ライダーになれる資質を持った人」じゃないのか?
まあ仮面ライダーが少数派から多数派になった世界というのは
もっと描いて欲しいと云う気持ちもあるけど。だからディケイドは一年間はやった方が
良かったんじゃないですかとあれ程…
世界をめぐるうちに夏実や士の深いところに
少しずつ触れていくのかと思ったら
最近まで全く無かったからな。
強く要請しなかった白倉にも責任あろうだろうがメインは會川だろう、
エピローグでほんの少し自分の世界の事を考える
とかでもいいんだから。
もう井上の名前見ただけで精神バランスがおかしくなるような人は
「脚本が誰か」を事前に知ることのないようにして、OPのクレジットも見ないようにしたほうがいいと思う
脚本的な話をすると、100億円とかのくだりは士と夏みかんを分断させるためのものなわけで。
場を持たせるためにギャグにするのは普通のこと。
で、ギャグが面白いかどうかだけど。それは大人がどうこう言うことでもないよなあ。
寒さいって話ならシンケンは常に寒いけど、そういうものだし。
大人が面白がるのは、微笑ましさみたいのを勝手に感じるからだろう。
夏みかんと士を分断する都合なんて言われなくても分かるが、何故そのために糞つまらないコント
(食事ネタに成金ネタ、お見合いネタといういつものネタばかり)を出してくるのかって事だろ、
問題は。
そりゃ製作側が子供に受けると思っているからだろう。
それが井上のお得意のネタだから
どうせどんなネタでもアンチは因縁つけるんだから一緒だろうよ
(これが井上じゃなくて武上だったら褒めちぎるんだろうが)
武上なんてライダーに関われない三流だろ
>>398 そんなもん、即物的な欲を満たしても
士の飢餓感は満たされないという表現だろ。
井上の話になるだけでスレの知能指数が極端に下がるのは勘弁してほしい
>>402 それはそれでいいとしても、今回はそれ等のシーンが長過ぎるのが問題だと思うぞ。
延々とシーンを流すだけで、テンポが悪いったらありゃしない。見ててダレてきたよ。
キバはあればかりホントによく一年我慢したなぁ。
しかしまあ見事に井上の話しか出てこないな
追加戦士登場のシンケンジャーも少しは語ってやれよ
まあ、今回は靖子にゃん信者の俺でも源太ウゼー!シンケンの空気壊すな!としか言えないからなぁ。
でも靖子にゃんには絶対の信頼があるからどう扱っていくか長い目で見るけどね。
まあ今日のシンケンジャーはゴールドのアクションが良かったので
話の事はあんまり語らなくてもいいかなと。
しかし何故すし屋で江戸っ子で丈瑠の幼馴染なんて設定にしたんだろう……
どうもすんなり従者になれそうに無い要素ばかり集め無くてもいいじゃんか(特に弐番目と三番目の要素)。
いや。だからこそだろ?
ゴールド。
期待大だ。
声優以外で小林脚本でここまで自分のキャラを殺されなかった奴はいない。
ちょっとメガレッドみたいな顔してるのがアレだが。
>>401 三流以下の井糞敏樹が関わっているんだから脚本家の腕で仕事が決まるんじゃないよ
世界の崩壊編って
井上が一番得意で
一番風呂敷たたまないまま投げ出してしょぼく終わるパターンだよなあ
ディケイドもそうなるまえに
脚本家カードチェンジすべきだろう
小林カードか
會川カードに
脚本家もカードを選べるようにしよう
最終シリーズには會川呼び戻してやれよ
脚本家によってシリーズ毎にカラーがかわるのはいいが
ここまで連続性がないとちょっとつまらん
>>400 お前、
毎回どさくさにまぎれて武上を扱き下ろそうと一人で頑張ってるのに、
毎回相手にされてなくて空しくない?
417 :
名無しより愛をこめて:2009/06/07(日) 22:27:54 ID:6pC1SWLG0
もう一度見返してみたけど、やっぱり糞すぎる
TGクラブ(笑)やお見合いに費やす時間があったらファイズカブトキバにカメンライドしろと
基本フォームでは勝てなくても来週の最強フォームなら・・・って対比にもなるし
>>417 それを脚本家の一存で決められたら誰も苦労しない
敏樹さんサイコー^^
そもそも前後編の前編だけで無意味に叩く必要がないだろ
龍騎編の超トリック(笑)や電王編のユウスケアナル挿しとかならまだしも
前編だけで普通に面白くさえあればなw
井上より田崎の方が心配だよ
超電王といい寒いギャグを演出する事に快感を覚えたのか
田崎が変な演出したりよく分からんカットするのは前からじゃね。
カブトんときには田崎もなんかおかしくなかったっけ。
パーフェクトメイクアップだっけ?あれ田崎だよね。
今まで士や夏実の自分の世界を求める気持ち
みたいな描写を、ほとんどやらなかったツケを払ってる感じだな。
田崎はアギトの頃超能力描写がとってつけたようだったが、それが復活したな。
>>424 脚本家は各ライダーとのクロスオーバーが楽しくて
そういうのには何ら興味を持たなかったんじゃないんかね。
だとすると悪いのは敏樹以外の人達と言う事になるんだが……
>>414 だからそれは脚本家一人の責任と言いきれないだろうに。文句があるなら先ずは梶と白倉に言えよ。
弁当食べてバーニング!!
それはそれでアリ!
でもタイムカプセル掘ったらパワーアップアイテムが!は無しな。
昔は『なんでも井上病』にかかっている奴がいたが最近は『井上じゃない病』が蔓延しているのな
井上先生は本当に作品を最初から見直してるんですかぁ?
>>429 一人か二人か重症の奴がいるだけで蔓延はしていないよ
井上をどうやれば特撮から追い出せるか考えようぜ
本当に昨日の放送みてだめだと思った
今はわざと痛いアンチを装って印象操作してる時期なのだろうか
単に釣りしてるだけでしょ。
最近の脚本家のアンチって、脚本と演出と監督の違いが分からない人が多いな
>>433 むしろ、このスレがまともに機能していた時期があったか?
田崎はキバのムック本でライダー版恋空がやりたかったみたいなこと言っててこりゃ駄目だと思った。
あと井上だけど本筋だけ見るなら江連や武上よりは大分マシかと。
靖子にゃんは命拾いしたね
本来ならシンケンの糞展開が叩かれるはずなのに
井上先生にまたひとつ貸しを作ってしまった
田崎のピークはパラロスまで。
シブヤの開始前の記事読んだ時、セーラームーンで何があったんだと思った>田崎
>>430 「大体分かった」のキメ台詞は実は井上の口癖か何かから取ったらしいからな。
士は大体分かったで全て理解しているのが凄いのだが、井上は大体分かったと言って何も分かって
ないのだろう(ゲスト参加作品の設定とか)。
少なくとも響鬼の時はそれまでで忘れられてたような設定やら拾ってたな。>井上。
ただドラゴンボールの頃からそうだが、いままでの流れと全く違う視点を補完していこうという姿勢は変らないな。
ドラゴンボールの時は、ジャンプアニメ全体が欠落してるキャラの生活実態をコミカルに描いたんだけど、なぜか水を差すような気まずい雰囲気の回になった。
響鬼は逆に初期のコンセプトを置き去りにして雰囲気だけが先行したそれまでの展開に、コンセプト通りのオーソドックスな作りをやってみせた。しかしそれまでの響鬼が好きだった人に刺し殺されそうな程怨まれてしまった。
響鬼に関して言えば、先の米村のディケイドの時もコンセプトの要点を描いたもんだったんだが、響鬼ファンを自称するヤツは余計なマネをした風に言う。
響鬼のファン層は実に特異なのかもしれんが。
今回も、いままでの脚本がやってこなかった事を描いただけ。
カブトの時とケースが似てると思う。
>>442 田崎は芳賀ばっかプッシュしててキモい。
ゲスト参加でもいちいち全部それまでの本読んでるからな
ユリアほど田崎と井上の愛情を受けた女優はいるまい。
つまり2人ともモサい女が好きなわけか。
真夜に比べて明らかに貧相だったし。
アンチ井上は優里亜まで叩いてんのか
感じ悪いな
>>449 事実を言ったまでだ。
井上を叩いたわけでもないのにこれだけでアンチ認定か、感じ悪いな。
>>444 ディケイド響鬼は逆に響鬼ファンに絶賛されてなかったっけ?
鬼同士のいざこざとか、ああいうのは響鬼ファンが嫌いそうだったから意外だった。
脚本は後期寄りだが演出は前期寄りだったからじゃない?
後最後の合奏の出来
>>444 響鬼本スレでは概ね評判いいよ>ディケイドヒビキ
てか、みんな感動して泣いてるよ。
どこの世界の「響鬼ファンを自称する奴」の話をしてるの?
井上じゃないから好評なんだろ
そもそも明日夢が変身できる時点でパラレルだし
アギトのバーニングは特撮至上最低のパワーアップ回だった…
弁当食べてパワーアップって…
もしかして本当に弁当食ったからパワーアップとか思ってる?
荒川ってもう特撮書かないのか?
何だかんだ言ってアバレンジャーは好きだった
今やっと今週の見たんだがそんなに酷かったか?
なんかギャグはいらない見たいに書いてある人が多いが
レストラン→見合いの流れは地位や金では埋まらない士の居場所がないという寂しさ(?)を来週描くための伏線だと思うんだが
なんか『井上だから』で叩いている奴が多いきがする
>>460 そういう流れに来週なってたらいいのにね。
まあ、その辺りのお見合いなんかのネタが井上の使い古しでまたかよと思われてるのは
基礎知識として理解しておけ。
いや、ギャグはいらないな。
あれを笑えたって奴いるのか?本気で。
効果音もアホらしいし。
TGクラブの窃盗とか高校生どころか小学生レベル
ひみつきち、とかねーよ。地所の持ち主のいい迷惑だ。
退学したいんならさっさとしろよ。高校なんだから。
何か盗んで来い、とか正気で言ってる?みせいねんならはんざいになりませんってか?
大事な事でもないのに二回言うな。ストーカーかお前。
ギャグが寒いのはいつものことだろ。
普段なら叩く材料にすらならないのに……。
井上先生ホント大人気すぎるな。
465 :
名無しより愛をこめて:2009/06/09(火) 01:48:27 ID:Qyz0/z+7P
しかし「戦闘が少ない」とか言って叩いてるやつは、クウガとか観ても同じように思うんだろうか
戦闘の密度だと多分井上脚本は多いと思うけどね
小林脚本は台詞が多いからアクションが少ないし
會川は色々設定を汲み取ってて楽しい
>>458 荒川は女の子向けアニメに転向したほうがいいと思う。
なんで必死な擁護がこんなに入るんだろう。
そもそもギャグは入らなくても
士が安易な欲に満たされる描写自体は必要な訳で
金持ちになり、性欲や権力欲を満たす描写をシリアスに書くのか?
騒ぐほど今までのディケイドと違うようには思えない。
米村って書いてあったら、こんなに騒がれないんじゃない?
本当にマッハの勢いで擁護が入るのな。
ディケイドだって一応幼児向けだし、今回のTGクラブも「こんな馬鹿なことやってるとダークライダーに
殺されるぞ!」という井上からのメッセージじゃね?
ちょっと気になったんだけど、TGクラブの痛さを本気で嫌に感じる人たちって、彼らと年齢が近いのかなあ。
まあもちろん痛いんだけど、演出が明るくさっぱりしてたのと謎だった夏美の過去ってことで微笑ましく見れたけど。
子供が見て「高校生にもなって」とは思わんだろうし、大人が見て憤りを感じるほどの描写でもないと思うし。
今回が面白かったかどうかとは別の話としてね。
>>475 微笑ましく思えるのは、その時期を過ぎた人だからだろうね。
夏みかんももう通り過ぎてるから「良い思い出」として観ているんだろうし。
わざわざ「痛い」と言わせたり、少しバカにしたように見えるから、
「TGクラブ真っ最中」な年頃には自分をバカにされたようで腹が立つんじゃね?
つーか、擁護してるんじゃなくて叩くところがおかしいって言ってるんだよ。
少なくても先週からの流れで
「一見」平和になった世界っていうのは規定事項だからな
あとは特撮のお約束で、罠とばれるくらいに胡散臭い対応する鳴滝や都合のいい幸運を描く
ここまでは誰が脚本書こうが大差ない。
あとはTGクラブだけどディケイドのテーマに沿った「自分の居場所を持てない集団」ってのは普通だと思う。
まとめると今週のディケイドはただの無難な脚本でそんなに脚本家の個性は出てない
あえていうならTGクラブというネーミングが非常に井上っぽかった位か
ただギャグが悪ノリしすぎてたのは問題だろう
レストランの演出とかやり過ぎで笑えなかった
今週の話はイマジンを総出演させて小林女史に書いてもらうべきだったね
>>479 だから演出は脚本家の仕事じゃな(ry
だいたい、井上が「カットすんな」と言ったシーンをカットする田崎じゃ、指定してたってムダだよw
井上に限らず脚本の名シーンがガンガン削られることが多いからね
電王最終回でも鈴村健一は某ガンダムばりに酷い扱いだったし
「消し飛ぶ矢車」をどう解釈するかでシリアスかギャグかも変わってくるからね
そういえばなんでライダーでは監督に注目しないのかね
巨匠と田崎くらいしか名前を聞かない
>>475>>476 TGクラブや秘密基地が「痛い」「小学生じゃあるまいし」って指摘見かけるけど、
これって実際に見ている視聴者(主として低学年の男児)が夏海や同級生たちに感情移入しやすいよう、こんな設定にしたんじゃないか?
たぶん白倉の方針だろうね。
井上節全開だったら、あんな健全なグループにはなっていないかと。
表向きは仲良しでも、裏では教師含め夏海を物にしようと男たちが影で壮絶に争いあうって図式が思い浮かぶ。
確かに、実はドロドロの方が遥かに井上脚本っぽいな
彼らは健全すぎる
井上擁護に必死杉
そこに怒るなら監督に文句言わないと駄目じゃね?ってのが多すぎではあるな
「擁護必死w」も必死だな。
488 :
名無しより愛をこめて:2009/06/09(火) 16:25:40 ID:FTUfTtB50
ネガ世界の描写が無いに等しいのがどうもね…
何か何の捻りもないいつもの井上ワールド展開されてもなあ…
今まで色んな新解釈のライダー世界を見て来た果てがこれってガッカリ感が凄いわ。
いや井上ワールド=ネガ世界って意図ならそれはそれで納得できる話ではあるんだが。
悪い事は全部監督のせいだからな。しょうがないよ。
490 :
名無しより愛をこめて:2009/06/09(火) 17:21:31 ID:FTUfTtB50
井上信者はそうやって他者に責任転嫁するのか。
「それは監督の責任だろ」的な話が出たのって、ここ最近では
演出とか演技指導くらいなんだが。
そんなのを脚本家のせいにするとかマジキチ。
流石に窃盗をギャグっぽく書くのは駄目だと思ったな。
厨の集まりならお揃いのTシャツ作るとかアクセをジャラジャラ付けるとかなかったのか?
今回のやたら長いTGクラブの回想シーンとか、レストランの不快シーン等の責任は
脚本家と監督のどちらにより多くの責任があるんだろ?実際の話。
あれで窃盗と言っちゃうのはなぁ・・・ってのはやっぱおっさんだからなんだろうなぁw
ギャグについては、個人的には一切笑えなかったけど
子供のツボってわからないから、あれくらいでも十分なんじゃないかとも思う
図書館に7年居ておはなし会で絵本なんかよく読んでるけど
大人が「さむっ」と思えるギャグでも爆笑だったりする
だから、「俺がつまんなく感じたからあのギャグは要らなかった」とは私には言い切れないし
そういうことを言う人は自分が「対象外」だってことをきちんと認識してほしいと思う
495 :
名無しより愛をこめて:2009/06/09(火) 19:07:20 ID:O35J5iZi0
憶測としてこうだと思う
TGクラブ・台詞が多い・会話で魅せる場面=脚本比重・責任高し
士坊ちゃん化・台詞より画で魅せる場面=演出比重・責任高し
いままでのディケイドに対してバトルシーンは少なかったな。
これまでだとCM前に2回くらいはバトルシーンがあって士の変身シーンは一回は見られたんだが。
そのあたり會川は数を増やしつつ流れも自然に纏めてて巧かった。
井上の試みはメインキャストの造形を深く掘る事に関して成功だと思う。
だからキャラの住むべき世界が無くなる事の絶望が、設定書を読んで脳内補完をするよりも大きく視聴者に伝わる。
最近CM前の引きが適当だったからそこはよかったと思う
メインキャストの造形をあらぬ方向に掘り下げてくれたと思うが?そんな方向に掘るなよ、という
方向にさ。
キャラの住むべき世界が無くなる絶望なんてモノも全く伝わらないが?
大体、あの世界のオリジナル夏実がいる時点でそもそも夏みかんの世界じゃ無いし。今の所は夏実
の過去から分岐した世界だな。
ああ、オリジナル夏実が居なかったら夏みかんの世界が無くなったって悲哀が生まれたかもな。
まあ、その辺りは来週見ないと分からないな。見たくないけど。
>>496 バトルシーンが少ないって指摘は既出。
このスレでも言われているけど、今まではライダーと怪人が戦っている世界をまわり、その世界で士が戦いに巻き込まれるって形でバトルが早々と開始って流れ。
対して今回の世界は元の世界(ホントはネガの世界だけど)に帰ってきたのだから、
平和なはずの世界にいきなり怪人が現れてバトル開始なんて事になっちゃマズイでしょ。
>>498 見てる人間に不快な方向であってもテレビに流れてしまえば拒絶できない現実のそのキャラの姿なんだからそれは仕方ない。
>>499 理由になってないと思うよ。
主人公とみかんが平和だと思ってればいいのであって、ディエンドがせっかくいるんだからそこでバトルを稼げばいままでのバトル量を維持できる。
平和なはずの世界と視聴者を騙したければ、最初にまるでディエンドが別の世界であるかのような状況にして闇雲にオーガやオルタナと戦ってればいい。
>>500 お前それじゃ永遠に井上のやらかしたモン勝ちだろう。
響鬼の後半とかも実はそうだったが
描こうとしてることから逆算して書いたとするとすごく正統派というかまっとうなホン書くのよ井上
ディテール自体は井上風味ちりばめるから
熱烈アンチさんみたいに憎しみ通り越して愛になっちゃったような人は
その辺にしか目がいかなくてアレかもね
503 :
sage:2009/06/09(火) 21:24:27 ID:l7I9/svS0
>>500 それ本気で言ってる?
そんな回りくどいことしてバトルばっかする意味ある?
そこまでしてディエンドに戦わせる理由ある?
ムラカミ天皇時代のバンダイじゃねんだから
販促w
実際響鬼編はディエンド販促週間って感じだったし。
>>503 TGクラブだのレストランだの成金だのお見合いだのに意味ある?
そんなのにダラダラ尺使う理由ある?
脚本としては丁寧だったとは思うけど
面白くは無かったよ
意味があるか無いかという話なら物語上の意味ははっきりと「ある」
意味は上でさんざん言われてるな
日本語読めるよな
面白いかどうかは主観だからチミの内面には俺はなにも言わんが俺は面白かった
面白いと思うかどうかはともかくとして。
今回は「一見平和」「でも実は…」という
どんでん返しの展開をやってるのだから、
開始早々ディエンドが戦ってたら「実は」という仕掛けが働かない
成金やお見合いはいつもの井上なんで、
確かにたまには違うことやれと思うけど
「世界に受け入れられてる士」の状態が
何か違うくね? と引っかけるものだから
頭から否定が出来ないのが困りもの
>>503 ある。
かつて無かった無節操な程のバトル量がディケイドは基本でしょう。
ガンバライドとリンクした魅力はその点になる。
ストーリーを求めるのはオレやおまえのようないい年したアホだけ。
ストーリーがあるに越した事はないが、アギトと違ってストーリーがバトルを我慢させて一気に発憤させる為の要素じゃない。
>>502 おもいきり同意。
上にあるけど、井上のやり方は作り手として非常にオードックスだと思う。
ただそのオーソドックスさはドラマや芝居の為であって、ドラマを見てる人の為と必ずしも一致しない。
響鬼はオレは好んで見てたけど、愛になってる人にはそうじゃなかった。
ディケイドはたぶんいい方向に補完してくれてると思う。
>>509 既に答えてる。
開始早々まずディエンドと士達の世界がまるで別の世界にいるように錯覚させればいいし、
なぜディエンドが戦ってるのか?というまるで場面が繋がらないように見せて興味を引くという事もできる。
>>508 上でさんざん言われてるのは、「一見平和な世界に戻って来た」ことや「ありえない幸運」を描写するのは必要だった、であって、
俺は、それがクソクラブだのレストランだのお見合いでなければならない必然性はないだろ、って話をしたつもりだ。
残念ながら伝わらなかったようだが。ま、こっちの書き方が悪かった、でいいや。
>>511 うーん…第一話での渡の説明だと、九つの異世界を巡るという話になってるから
ディエンドがダークライダーと戦ってる異世界があるって錯覚させるのは難しくない?
今までの世界のどれかで戦ってるってのも、なんか今更だし。
>>513 さも前回の響鬼世界に残留してるかのようにまずカッパでも出して、あの森で戦い、次いでオーガなどと戦わせればいい。
響鬼の世界と勘違いしてるディエンドというのもアリだ。
そんなミスリードしてなんか意味あるのか?
>>512 >クソクラブだのレストランだのお見合いでなければならない必然性はないだろ
じゃあ、↑以外じゃなければならない必然性もないね。
響鬼世界に残留してるってのがそもそも不自然だと思うが
まあ、出来なくもないのは分かった。
ディエンドが勘違いするようなキャラクターか?
>>518 コショーを宝と勘違いするようなキャラですよ
ディエンドの場合、過去に行った事のある世界に残留して戦い続ける意味がないような…
今までに2つの世界が同時に描写されたこともないから不自然だし。
つか世界を救うために9つの世界を巡ってきたわけだから、早々に戦闘描写を入れたら「結局平和になってないじゃん」と思われて意味ないだけだと思う(9つの世界ではまだそれぞれの戦いが続いてはいるけど)。
ディエンドが戦ってるのは別世界と思わせたとしても、結局視聴者は同じように感じると思うよ。
>>516 うんうん、引出し少なくて同じような描写を何度も何度も何度も使い回して平気な脚本家なら、そう考えるんだろうね
>>523 そーいう事だよなあ。
構成的に必要な要素を脚本として纏め上げる際にどーしてこうも
『自分の』手垢に塗れたネタでばかり纏め上げるんだろうかっつー
事ですよ、要は。
『誰かの』手垢じゃねーのよw
お金、食物、女を即物的な幸福とするのはお約束なんじゃないのか?
そんなところを目新しくしても大して効果ないうえに、わかりにくくなるだけだし。
>>524 今までのライダーの総括だからベタな井上脚本という記号をぶつけてきてるのかもしれないがな
どこまで脚本家が話を作るんだろ?
龍騎の裁判は監督が推したらしいし……
今回なら『ネガ世界にはダークライダーがいる』くらいか? 話し合いで決めたのは
>>527 ストーリーの大まかなアウトラインはプロデューサーの裁量かと。
元の世界のようで実は違う世界だったって設定と、それをわかりやすく伝えるのにレギュラー(この場合夏海)の友達を使いましょう。
士は9つの旅を終えたが結局、その旅で何を手に入れたのかわからず満たされない思いを抱き、その隙をネガ世界の住人につかれることに。
このあたりの設定で「夏海のTGクラブ」や「レストランでの大金持ちエピソード」を盛り付けたのは脚本家の仕事。
で、その脚本に最終的にOK出したのはプロデューサーの責任。
そういや、今回のディケイドあちこちのスレで井上叩かれまくりだけど、プロデューサーの白倉叩かれたの見た事ないわ。
作品の最終的な総責任者は白倉Pなのに…
>>528 それ認めると響鬼の責任が高寺になるでしょ
井上のアンチの大半はそういうことにしたくないんだよ
だから井上がスーパー脚本家になってる
白倉さんは電王のPでもあるからね
彼を責める訳にはいかない
戦闘シーンの尺の配分はさすがに脚本家の領分じゃないような
古怒田を2話だけ使ったのは次のライダーのメイン脚本やるためのテストみたいなもんだったりして
アギトで1話だけ書いた小林が翌年龍騎のメインやったり
響鬼で2話だけ書いた米村が翌年カブトのメインやったりしてるし
>>532 考えられなくはないけど以前とは状況が違うからなぁ…
白倉自身、撮影所所次長のポジションで今後も継続してP業つとめるかどうかはわからんし。
白倉のTVプロデューサーの仕事ってディケイドが最後じゃないか?
まぁほかのプロデューサーが古怒田を起用する可能性もあるだろうが
ネタっつーか、530は電王が嫌いな奴だろ。程度の低い煽り。
>>527 今回は今後関わる人とPとの合議でしょ
というか番組開始時に決定してた事を踏襲してるんじゃないの?
流石にここから先の物語まで今までのように読みきり漫画に
ちょこっと士を参加させる、みたいな事はできないし、
士を行き当たりばったりのゲストキャラで終わらせるつもりも無かっただろうし。
ディケイドはいままで以上に多くの脚本化が関わってるからな
ストーリー全体の把握はPしか出来ないと思う。
會川が降りた以上仕方ないことだけど
世界をめぐるうちに夏海の世界や
ライダー大戦、士たちの情報が断片的に出てきて
この辺で物語が加速しだすって感じが理想的だったな
井上初登板にしては前回と比べてあんまキャラに違和感無かったな
今まで主要キャラの掘り下げがあんまされてないだけかもしらんが
>>539 全く夏海の世界の話をやってないから
やっと帰ってきたって言われても特に感慨涌かないからな
指圧名人という属性的な設定と奇妙な敬語以外何も無かったからな。
むしろようやくなつみの過去が描かれてるわけだ。
しかもそれがそう偽った世界で、掘り下げると同時に奪われる事が分かってるという展開。
その辺り上手いな井上。
尺を短くする事に関してはホント上手い。
けどそれが最初の奇妙に人形じみたドレスの夢とリンクしない。
これからそれがリンクする展開を見たいが為に視聴者は引っ張られるという事か。
上手いのかあざといのか。
ようやく描かれた夏実の過去を自堕落TGクラブにしてくれるとはな。
あんな過去は視聴者として奪われて気の毒とも思えないわ。
視聴者が感情移入して壊されて可哀想と思える想い出でなきゃ意味がないだろうが!(まあ、夏実
本人は楽しかったようだが)
感情移入出来なくても問題ない
夏美が相応のショック受ければ良い
視聴者の心は震わせられないがな。
こんな中盤でヒロイン壊されたら視聴者的に辛過ぎる
ライダーみたいに戦いで決意を示すとかもやりにくいし。
過去の例を見ても、優衣やひよりみたいな苦悩して堕ちていくヒロインより
真理やハナ、麻生親子みたいな強いヒロインの方が人気は出やすいと思うぞ
震えてるのは井上信者の拳だけ
ここはデかい釣り針だらけのインターネッツですね。
もっともらしい理屈を述べたつもりでも行き着くところは
『俺の好きな展開を書かない井上はクズ』なんだろう。
>強いヒロインの方が人気は出やすいと思うぞ
んでも狂アンチに言わせれば『なんだよあのヒス女は。あんなのしか書けねえのかよ、けっ』
となるんだよねえ。
>>548 いや、オマエの好きな展開しか書かない井上はクズ!だ。
>>549 確かにそれだなw
全く意味が分からんが
敏樹さんサイコー^^
本当に信者は自重してくれ
スレが荒れる
実際TG倶楽部(笑)で共感なんか出来ないだろ それを無理に持ち上げないでもいいんじゃない?
TGクラブ真っ盛りの連中にはただ腹立たしいだけだろうね。
大人になったら微笑ましく見えるもんだよ、厨二病は。
もっとも、成人してても真っ盛りは問題だけどな。
誰もTG倶楽部に共感できるなんて言ってない
つか「共感」と「ストーリー上の意味を理解」
がグチャグチャな井上アンチが頑張ってるだけ
TGクラブとか笑うところだろ
>>554 ストーリー上の意味をもたせるのに共感は必要だとおもわない?
とりあえずお前ら落ちつけw
日曜まで待てないの?
次を見てみないとなんとも言えないが
別に反感でも意味を持つ場合はあるんじゃない。
逆に作中イタイと言われてる行動がイタク見えなきゃ失敗でしょ
普通にTGクラブはなっちゃいけないものとして扱われているよね
ディケイドのテーマが自分の居場所を探して旅する話
TGクラブは自分の居場所も存在理由も見つけられず、ただ退廃的に過ごすしかない集団
これに対し、主人公の士は「痛い」と表現してるし、あからさまに気味が悪い演出されてるしね
共感するにしても、草加と同じで「こんな風にはなるなよ」って意味の存在だろ
はあ・・・TGクラブにどんな意味があろうとさ
我々ディケイドファンはそんなもの求めてないんだよ
適当に歴代ライダーのスーツが戦って、最後に何となくその場凌ぎの燃え展開で締めてくれればそれで満足
せっかく居心地よかったのに空気の読めない脚本家がどかどか土足で上がりこんできて
俺と信者にしか分からない世界見せられても困るんだよね
視聴者が見たいものだけを見せろ、見たくないものは絶対に見せるな
これを徹底したことで一昨年、素晴らしい功績を残したライダーが生まれたのをお忘れか?
>>561 お前が嫌ってるのは井上じゃなくて白倉だな
561は最後に電王ひっぱってるあたり釣りだろう。
>>563 信者はすぐに責任転換するのな
>>564 何を言っているの?
実際今週は最悪だったろ
士はただの自己中 ユウスケは馬鹿 夏美は厨二病
キャラ崩壊にストーリー崩壊
これを楽しめっ言う方が無理
一人で延々と粘着してるあたりがなんとも……
>>565 夏みかんが厨二だったのは過去の話だろ。
今は違うけど昔そうだったから夏みかんは厨二だ、だからキャラ崩壊!とでも言うのか?
こないだから居る人は、全ての人が井上脚本を否定でもしなけりゃ満足しないんだろうか。
1人の脚本家に対してそこまでの熱量のある感情を持てるのはある意味すごいな。
>>568 士はともかく、ユウスケでふにおちなかったのは、ドラグーン娘に驚いて変身もせず逃げ出したところかな?
まぁそれも、平和な世界と思いこんでいた矢先のハプニングでパニクったって解釈も出来るが。
>>568 もやしは今までも黙って独りで考えては行動してただろ。
前から自己中じゃないか。
剣世界でチーフになってちやほやされたりもしてたし。
お前さんが今回のユウスケが馬鹿だって言うのがいまいち理解できんが、
要はもやしの対比で「ネガ世界では受け入れてもらえていない」って表現だろ。
運がないところとか。
井上アンチさんは何故本スレやmixiでまで
厄介者扱いされてるか少し考えた方がいい
単純にもっとアクション時間とれよって言えば良いのに
井上信者さんは何故本スレやmixiでまで
厄介者扱いされてるか少し考えた方がいい
今までのディケイドでは前篇でも一般怪人を倒したりしてたけど
今回はそういうカタルシスが得られなかったからな
井上信者なんてほとんど湧かないけどな。
あまりに頭のおかしい狂アンチに反論が出てるだけで。
>>576 よくスレ見ろよ
少しでも井上を非難すると速攻で擁護が来るから
このスレだってそうだし 本スレだってそう
敏樹さんサイコー^^
このスレ見て言ってるんだけどな。
ツッコミどころの多い非難だから速攻で反論受けてるんだろ。
まあ反論してるのが井上信者だとしても、おかしな非難をして煽ってる方が
どちらかと言えば厄介者なのは変わらないけどな。
まあ、今回は平和になった筈の世界だからラスト五分まで戦闘がなくても仕方ないっちゃ仕方
ないんだよな。
ただ、だからと言ってそれまでの20分をTGクラブやら一万人目やら百億円やらお見合いやらで
グダグダに使い潰していいかというのは全然別問題!!
まあレストラン、TGクラブ、お見合いといった個々のネタ自体は井上が作ったものだけど
尺は監督の裁量だから良いも悪いもないな
555の時も、戦闘シーンカットしてギャグの尺を長く取られたりしてるし、
キバの劇場版に至っては絶対に削るなと役者と口を揃えて言ったシーンが削られてる
しかもその代わりに電王キャストのゲストシーンを入れられてる
脚本なんてそんなもの
脚本家の個性を一番感じられるのって、役者の台詞とストーリー上の動きかな
ディケイドで分かりやすいのは鳴滝や海東のキャラだと思う。
今回その二人とも出番がほとんど無かったが。
井上狂アンチが「井上信者の仕業だ!」と喚き散らすせいでますます
イミの解らない批判になって煙たがられると言う悪循環
自重って言葉のイミを覚えればいいのに井上アンチ
劇場版仮面ライダーでぃけいど
オール脚本家信者対狂アンチ
>>582 いや海東ははっきり響鬼編やアギト編とキャラ違ったでしょ
響鬼みたいな偽悪的でもなく、アギト編みたいな強盗でもなく、カブト編の影で暗躍するキャラになってる
鳴滝はもう昭和の敵幹部の如き動き(黙ってれば引っかかるかも知れないのにわざわざ士に忠告して逆に怪しまれてる)
龍騎編の鳴滝は本気で目的が読めない奴だったと思う
そろそろ目的が見え出してこないとアカンわけで
海東は一応、お宝のためならなんでもアリという根っこは守ってる
588 :
名無しより愛をこめて:2009/06/11(木) 21:34:07 ID:SQPQys5Y0
とりあえずTGクラブは剣編、電王編と並んでディケイドの現時点でのワースト3にはなったよ。
キバ編、アギト編、響鬼編のベスト3と比べること自体失礼だ。
>>581 でも俺は歴代で555の戦闘が一番印象残ってるな
単純にかっこいいし
江連卓より駄目な脚本家は多分いない。
なんでこう、特撮板って「俺の嫌いなものを嫌いにならないヤツは邪魔なんだよ!」と言わんばかりの
草加みたいなやつばっかりなんだろう
>>591 無条件に『俺の考え=世間の大多数の考え』てな図式が出来てるんだろう。
てか特撮板以外のほうが(雑談程度だが)まったりライダーを語れるってのはどういうわけだww
まあ、世間の大多数が井上信者と同じ考えなら、少なくともキバはあんな悲惨な成績は残さなかった
筈だがなw
はいパターン入りましたー
井上的に2chは草加みたいな連中の集まり
井上アンチはリアル草加
もういいから米村の話しようぜ
カブトは井上にアルティメットメイクアップとかやられてペースを乱されずに初期編のノリを
貫ければ良かったのにと今でも思うよ。
まあ、米村が何を血迷ったか率先して井上ノリを取り込もうとしていたように見えるが。
やっぱり親の七光が邪魔だよな
大和屋の事か〜
601 :
名無しより愛をこめて:2009/06/11(木) 23:26:14 ID:SKMVN6dTP
>>597 井上がディケイド書いた後は、最後まで全部米村脚本なの?
どうしてageな子は認知症疑いたくなるワケ解らんレスするのだろか
>>598 カブト初期だが、俺はナンパ対決で最後急に大介が小物になるあたり、井上が米村に合わせてるんかなと思った。
カブトの作風だと、天道絡みの対決は
「○○はすごいやつだが、それに勝った天道はもっとすごい」という感じにしたほうがいいと思うんだが、なんかいつも相手が小物化して天道が勝ってるように感じた。
どうも米村という人は一段下の人を作らないとキャラのすごさを表現できないのだろうか?
こないだのディケイド響鬼編でも、せっかくのオリジナルキャストなザンキ・イブキがあんなキャラになってたし。
604 :
名無しより愛をこめて:2009/06/12(金) 00:22:19 ID:A3YgsM6DP
>>602 なんで人にage・sageまで突っ込まれなきゃならないのかさっぱりわからん。
そんぐらい個人の自由だろ。
米村の話しようぜって提案があったから米村の話題を振ってるのになにが悪い。
エンドレスで井上の話題をしたいのか?なら、然るべきスレにいけよ。
日本語もおかしくないのに、どうしてそういうレスが付かなきゃならないのか理解できない。
>>604 そういう沸点の低いレスが良くないんだと思うよ
確か天道は変身前じゃ誰にも勝ってなかったと思うんだけど
>>603 大介に関しては井上の責任だろ
でもそんなに大介から小物臭さがしたか? 『お前の考えは…』とか自分の意志は持っていたと思うが……
それはそれとして来週の士の説教が楽しみだ
井上は確かにアンチがつくのが分かる程ワンパターンな時はあるけど 熱い台詞を書かせたらピカ一だと思う
士の説教シーンみたいなシーンも自然に入れられるんじゃない?
608 :
名無しより愛をこめて:2009/06/12(金) 00:41:21 ID:A3YgsM6DP
>>605 いや、誰だって怒るYO
スレに合ったの話してるのに
誤字すまんな。
>>604 >>597 :名無しより愛をこめて:2009/06/11(木) 22:29:38 ID:B8A15l2/O
>>もういいから米村の話しようぜ
>>601 :名無しより愛をこめて:2009/06/11(木) 23:26:14 ID:SKMVN6dTP
>
>>597 >>井上がディケイド書いた後は、最後まで全部米村脚本なの?
>>602 :名無しより愛をこめて:2009/06/11(木) 23:32:20 ID:CxapUXiE0
>>どうしてageな子は認知症疑いたくなるワケ解らんレスするのだろか
>>604 :名無しより愛をこめて:2009/06/12(金) 00:22:19 ID:A3YgsM6DP
>>
>>602 >>なんで人にage・sageまで突っ込まれなきゃならないのかさっぱりわからん。
>>そんぐらい個人の自由だろ。
>>米村の話しようぜって提案があったから米村の話題を振ってるのになにが悪い。
>>エンドレスで井上の話題をしたいのか?なら、然るべきスレにいけよ。
>>日本語もおかしくないのに、どうしてそういうレスが付かなきゃならないのか理解できない。
>>597に対する
>>601のワケ解らんレス突っ込んだ
>>602に対して
ひたすら僕悪くないモンな
>>604 次は引き続きボク悪くないモンで粘着乙ですか?
>>610 そういう煽りもいらないと思います
>>607 説教あるのかなぁ?
今までの世界はあらかじめ答えを知ってる士が、主人公を導いてる感じだったのが
ネガ世界は士が音也に導かれてる感じだからなぁ。
まぁ確かに井上は台詞のうまさはあるよね
あとレストランとかお見合いとかディティールはもうネタ切れ感あるけど、
2話完結でミスリードっぽい話書かせたときの全体の話の運び方は悪くないと思う
井上の士説教楽しみだ
逆に音也に説教されます
ありそうだ………
人は誰でも自分のいるべき世界を探しているって
予告であるのがそれじゃないのか
>>615 > 人は誰でも自分のいるべき世界を探しているって
> 予告であるのがそれじゃないのか
この台詞、誰に対して向けられたものか…?
音也なのか鳴滝なのか
自分か夏美と予想
..
それよりネガの世界をたった二回程度で終わらせる事と
士達をさらに他の世界へ行かせる事の方が
脚本家が誰かという以前に大きな問題だと思うんだけどさ。
十度目の世界で終わるんじゃ無いのかディケイドは。
9つの世界めぐる間に
士たちの話ひとつもしてないからな
白倉が無駄に神聖視されてるからなぁw
プロデューサースレでもマンセーばっかで批判はご法度な感じだし。
>>621 念のために言っておくけど
それは井上敏樹の所為じゃ無いですよ。
>>620 ディケイドの十度目って、10個の世界じゃなくて10週目の意味もあるんじゃないか?
あと崩壊を始めた世界が9個ってだけで、世界自体は無数にあると思う
>>624 つまりこれからは間違った世界を崩壊させる旅に出るのか
>>624 あと『昭和ライダーの直系と解釈すれば』(スペシャル版や映画などを除けば)「仮面ライダーディケイド」で十作品目になる滝。
井上のせいでディケイドが破壊されてしまった
何だよあのダサい新フォーム
>>627 脚本家がライダーのデザインも決める世界に行ってるのか?
皆今日の話はどう思った?
個人的に可もなく不可もなくって感じだったんだけど。
カードが黒くなったのは何だったんですかぁ?
>>630 酷くはなかったけど、絶賛するってほどでもなかったなぁ…
東映公式での「武部が2回泣いた」との煽り文章から、そんなものかと想像出来たし
(あのズレたコメント乱発している武部だし)
>>630 戦隊とライダー、どっちだよ?
まさかプリキュアか?
先週と違ってやたら静かだね
ディケイド見てないから出来は知らないけど突っ込みどころ少なかったの?
井上ってキバ以降急速に衰えたな。
もう引退させてやれよ。
>>630 まあそんなに悪くなかったけどさ。けど今回の話は無理に二回で終わらせんでも
せめてもう一話使ってくれたらもっと充実した内容に為っていたと思うんだよ。
「ダークライダーが怪人を管理する世界」というのは描きようによっちゃ
とても面白いはずなんだが……それも結局は井上敏樹の所為に為るんですかね皆さん。
あと音也はあんな逃げ方しないでも良かったかとさ。
まあ強化態必殺技の微妙さとダークライダーへの止めの物足りなさまで行くと
もう田崎監督の領域だから何ともならんね。だからそれも井上敏樹の所為に為るんだろうかと。
音也「この世界で生きろ士! お前の旅は終わったんだ。このネガの世界でなら何でも好きなものを与えよう。あらゆる快楽を! 幸福を!」
士「違うな! 人は誰でも自分のいるべき世界を探している。そこは偽りのない日の当たる場所。そこへ行くため、人は旅を続ける。そして旅を恐れない。そうだよな、夏みかん?」
夏みかん「士君・・・」
士「その旅を汚したり利用したりする権利は誰にもない!」
全然、説得力ねえよ。
快楽や幸福がなんでも入る世界が自分の世界でもいいじゃん。
マトリックスという映画があってだな
>>639 「一番大切なことは単に生きることでは無く、善く生きることである」
「甘き毒を喰らい、自ら死するようなことをしてはならない」
「悪を悪と思わず、毒を毒と知らず、『薬があるから毒を好め』と言うがごときは、
人間性に対する開眼のできていない人であるとともに、価値実現の意のなき人である」
説得力がまるで無かったのは同意だが、ツッコミポイントがズレてるような。
しかし、その後の「貴様、何者だ?」って音也の台詞がスゲー違和感だったな。もう1人のネガ世界
所属の士にいずれ旅の何処かで出会う伏線だったらいいのにねーw
「貴様、何様だ?」だったら違和感無かったと思うがね。
>>641 善悪の価値基準はなによ?
あの世界を悪というならば、士が変えればいいじゃん。
>>643 現実逃避できる可能性を自分から捨てた士に嫉妬してるわけですね。
うん、私も逃げたい。
>>644 あの世界も現実だろ。
茶化すようなレスはいらねえよ、カス。
人間が生存を許されず、怪人とそれを支配するライダーだけがある世界。
そんなのを「自分の欲望が何でも叶うから」と肯定し
安住しようとするヤツをはたしてヒーローと呼べるのかね?
その世界を受け入れろと言いながら変えていけばいいとか
ダブスタにも程がある。
ディケイドファンは説得力があろうとなかろうと
ヒーローらしいこと言えばそれで納得するんだよ
>>646 >人間が生存を許されず、怪人とそれを支配するライダーだけがある世界
繰り返しに為るけど今回はもう一話くらい使ってその辺りを詳しくやって欲しかったんだがな。
それ位したって別に視聴率や玩具の売上に対してそんなに悪い影響は無いはずなのにさ……
残り話数の都合や大樹の素性の解明という条件以外に詳しくやると放送コードに触れる
厄い何かがあったんだろうか?
まさか今回の話を観て
素で「この世界で生きたっていいじゃんw」って意見が出るとは思わなかった
あそこでネガ世界で生きるの否定しなきゃヒーロー失格だろjk
650 :
追記。:2009/06/14(日) 11:44:57 ID:5u9r5peC0
何よりそういうのは井上敏樹の得意分野だろうと言いたいよ。白倉さんは一体何をそんなに恐れてるんだ?
スクライドのマッドスクリプトの話みたいだなw
少なくとも夏美やユウスケ、他の人々が平和に暮らせない世界なんざ士は望んでない
反社会的行動ってことで、TGクラブはどこかの物を盗ってくる。
ネガ世界では千夏がケータッチを盗ってくる、っていうのは上手い対比だなぁと思ったよ。
653 :
追記。:2009/06/14(日) 11:53:17 ID:5u9r5peC0
尤もダークライダーの代表を務めるのは
音也より草加雅人や名護慶介の方が良かったとは思うけど。
ああいう役割は音也より彼等の方があらゆる点で最適であると
私は確信しているのですが皆様は如何でしょうか。
「ライダーじゃ無い奴はこの世界には邪魔なんだよ(ニヤリッ)」
「ライダーで無い上に怪人ですら無い
単なる凡人の命は無駄でしかありません。
私が神の下に還してあげます、ありがたく思いなさい(爽やかな笑顔)」
え?どこが対比?
脚本講座で叱られるぞ、こんな適当な話
だいたいネガ世界とTGかみあってなさすぎ
ネガ世界の産物がTGクラブならまだわかるが
>>646 どういう意味でヒーローと言っている?
主人公? 正義の味方?
お前らの言うヒーロー像が何かはわからないが、もしヒーローならあの世界が良くなるまで残って戦うべきではないのか?
引っかかったというか、何故千夏が命かけてケータッチを盗み出した理由がよくわからない…
パラダイスロストみたく、生き残った人間側に一発逆転出来るアイテムが敵側にあるって噂でもあったのかな?
>>656 自分に都合の良い結論に導くために議論吹っ掛けるってのはね、順序が逆です。
>>653 その2人のチョイスの意味がわからない
その2人はダークライダーじゃない
1話の渡との対比としての音也
まず別に井上が音也出すって決めたわけじゃないだろ
>>658 そういう風に取りたければ取れよ。反論できないからってみっともない。
アンチ井上の遠吠えがむなしく響くな
>661
反論できないとすぐアンチか。お前みたいな井上ファンってのは大したことないな。
>>656 あの世界はあれが正しい姿、士が修正する部分が存在しないダークライダーの世界なんだよ
笑顔の為に戦うクウガや夢を守る555に導くように変えるのはいいが、この世界のあるべき姿はこのままだった
あと士の役割は自分の世界を見つけることと、世界全ての崩壊を止めること
一つの世界にこだわっていられない
>>659 >その2人のチョイスの意味がわからない
>その2人はダークライダーじゃない
あの二人はダークライダーでは無いのにダークライダー以上にダークなので
ネガの世界で人間狩りを任せるに相応しい人材だと思ったんですが……
脚本講座w
現場一線でない教師が素人に教える講座がプロより上w
自分は分かってるつもりになってプロを貶して自尊心保つのやめなよ。
>>666 草加雅人と名護慶介はそれぞれの作品上で
ダークじゃ無かったと云うつもりはないですよね貴方。
>>667 名護さんはダークじゃない。
完全に「光」側のライダー
名護さんは前半後半関わらずダークだとは思わない
草加は性格は悪いけどあいつの主張はある種の正義だし人類の敵ではない
と思ってるけど
670 :
名無しより愛をこめて:2009/06/14(日) 12:33:23 ID:20ORetMP0
>>663 GJJ! 素晴らしいレスだ!
>658とか>661みたいな煽るしか能のない馬鹿どもにチンカスを煎じて飲ませたいぜ。
>>658とか
>>661 お前らみたいゴミクズも
>>663を見習えよ!
それが出来ないなら、今すぐ自分の家族を刺し殺してから、屋上から飛び降りろ!
それがお前らゴミクズがこれから人様にご迷惑を書けない唯一の方法だ。
いいか、今すぐだぞゴミクズども!( ゚д゚)、ペッ
イイことを書いた後は気持ちがいいぜ!( ´,_ゝ`)クククク
>>667 しかしオルフェノクやファンガイアを蛇蝎のごとく嫌ってた草加や名護が
怪人が普通に暮らしてる世界の代表ってどうよ。
>>669 草加は海東と同カテゴリーだよね
巧のネガはやっぱり木場だと思う。
夢に対する解釈も全然違うし
名護や草加がダークライダーだった言ってる時点でもうね
もっかい555とキバ見直してこい
>>671 つ俺達は仮面ライダーになれるから醜い怪人や無能な凡人とは違うんだよ
なぜこうも自分の意見をごり押しする人が増えたのか…
井上みたいな糞の為にこんなに荒れるなんてorz
本当に筆折れよ
>>676 いや今週のは普通に良かっただろ
TGクラブも良いオチだったし
秘密基地が本当に秘密基地なのは良い反転だと思った
司は通りすがりの仮面ライダーだ。
世界を巡り、その世界の人々の迷いを払ったり導いたりすることは
あっても、最終的にその世界自体を変えていくのは本来の住人の仕事だろう。
ネガ世界を変えるのはネガ夏みかんがやることだ。
司がとどまるとしたら司のあるべき世界と巡り会った時だろうよ。
しかしネガ世界の仮面ライダーや怪人って一体どういう経緯で出来たんだろうね。
放送版では説明されなかったけど未公開映像や脚本ではそれについての説明があったんかな。
ライダー次回作の脚本は三条陸らしいが仕事ぶりは如何なものだろう
ちなみにPは塚田
>>679 ミラーワールドと同じで元々存在していたんじゃないか?
もしくはディケイドの話の元凶である世界崩壊の過程とか
少なくとも出来てからはポジの世界を反転させたようにストーリーが紡がれてきたはず
>>679 何でグロンギって生まれたの?
何でファンガイアと共存してるの?
どうやってライダー裁判は生まれたの?
…というぐらいに不毛な疑問だな
新ライダーのデザインなんだよありゃ
本当に井上はセンスねぇなあ
来週ゴルフなんてどれだけ井上は嫌がらせをするんだ・・・
>>682 >不毛な疑問
そりゃそうだけどさ…
単純な説明台詞でも良いからその辺りやっても良かったんじゃないの?
いわゆる「原作世界」とディケイドにおける彼等の世界はどう違ってるのかとかさ。
そいつやったって別に玩具の売り上げや視聴率に対して悪い影響を及ぼす訳でも無いのに……
やっぱり全三十話だとその辺りまでやるのはキツイんかね。
686 :
名無しより愛をこめて:2009/06/14(日) 16:54:20 ID:6Boq+LO1O
自分で結論だしてんじゃん
てかあと10話もあるのに今ストーリーを説明する必要は無いでしょ
先週と今週は第二部の序章にあたる話なんだから
世界が9個じゃないって分かっただけでも十分だと思うぞ
>>680 新ライダーのスレで語る内容だろうけど、特撮的にはハニーやったくらいかね
漫画のダイの大冒険やらリメイクガイキングの構成やってる人だから
素直な展開が多いかもしれんな
>>686 いや三十話だからという以外に何か理由があるんじゃないのかと思ったんで。
しかし大樹の世界にローチ持ってくるのはネガ世界の後で見ると
何故か知らないが妙に違和感感じるね。というか何故にローチを?
そういやレスキューファイアーについての話が無い様だがどうしたんだ皆(俺の地域じゃ一周遅れ)。
見もふたも無いことを言えば用意できる着ぐるみから選んだのだろう。
アギトのアリはアギト編で出ちゃったし。程度じゃないかね。
__,,,...............,,__、
.,,::'゙;'''""''゙''''゙゙""''ニ=;;;;..`.、
lッ'゙ ゙;;;;;;::.,,、
/´_,,,.. ..,,,_ ゙{;;;;;;;i
f''"゙ 、 . ' ゙゙゙"` 'i;;;f ヽ
l ;-。= .} =。-、 |:;l .;:! 17安打打たれたけれど最後の一線を踏み越させなかった。守れれば勝てる。
}  ̄ ;  ̄ 1{ bl 今までの1点差ゲームとは意味合いが違う。
!、 .,.,,,,、 ノ 、ソ
'i ' `゛ ` i;;;
ヽ _,.=ニニニ=__,、 ' l;;'
i `¬―'´ ノ |
'i, ,/ |
)`ー---― '"
692 :
sage:2009/06/15(月) 01:53:41 ID:dw2tzJkGQ
>>642 「貴様、何者だ?」の台詞だけど、士が記憶を失う前はダークライダーだったとすればどうだろう?
自分達の仲間になるはずの男が、姿は一緒でも全くの別人になっていたとしたら
「貴様、何者だ?」に綺麗に繋がるような気がする。
実は伏線だったとか。
無理があるか?
>>692 存在だけなら今でもディケイドはダークライダーだろう
敏樹さんサイコー^^
695 :
642:2009/06/15(月) 08:31:11 ID:efvFOFIBO
>>692 ああ、それもアリだな。悪人が記憶を無くして正義の力を振るっているってのも一つの王道だからな。
本人も忘れていたその正体が明かされるのは一大クライマックスで、ネガ世界にディケイドのパワー
アップアイテムが存在しているってのはそーいう展開を強く示唆している訳だが、なんせ井上だから
杜撰なだけという印象を与えまくり。
他の脚本家が書いていたのであれば、士が悪の出自である伏線たりうるんだがなぁ。
ってかディケイドでは現状サブでしかない井上にどこまで求めてるんだw
全体を見据えた伏線なんかは會川(メイン)が降板した今、白倉の仕事だろ
求めてないよ。期待もしてない。
全体の構成がこうなら今回の違和感ある台詞にも整合性が出るんだがな、と言っているだけ。
現状、決め台詞だけ踏襲して上手く其処に繋げなかっただけだろうと思ってる。
もし、ネガ士の登場なり、士の出自がネガ世界だったりして今回の違和感ある台詞が伏線だったら
井上先生舐めててごめんなさい謝るよ、という話だ。
>>698 違和感ある台詞って何?
あとネガ世界は一つじゃないぞ。今回は夏美の世界のネガだっただけで各世界に裏があるのが
演出されてる
「貴様、何物だ?」
「やはり俺は通りすがりの仮面ライダーだ」
の後に「覚えておけ」を安易に追加しなかったのは、細かい部分よく掴んでるなと思った
井上のパワーアップイベントは適当すぎる
電気ショックでパワーアップすると分かった途端、嬉々として自殺にトライしたり
戦いを進めたいのになぜか一番戦わない奴にアイテム渡したり
消えるよ消えるよ→結局消えない→パワーアップとか馬鹿の一つ覚えみたいなイベントを
同じ作品で何度も繰り返しやがって
>>702はネタだよな?
今アギトを見返したんだがシリーズ構成が井上敏樹になっていた
龍騎・555はシリーズ構成自体がクレジットにないんだが、アギトと龍騎を境にプロデューサーがシリーズ構成っていう流れになったんかな?
>>703 東映特撮の場合、シリーズ構成は脚本家の仕事でなくチーフPの仕事。
>>704 ラジオ聞いたからそれは知っている
だけどその場合ははっきりとシリーズ構成って書かないはず
だけどアギトははっきりと書いてあって龍騎以降はシリーズ構成のクレジットがなくなっている
だからアギトと龍騎が境になって変わったのかね?って話
クウガを見てみればいいんだろうけどクウガ今、借りていないからわからないorz
シリーズ構成でクレジットされたのって靖子が書いたときだけじゃなかった?
もう長いこと見返してないからわかんないけど
>>706 まじか!
実はその回で書いてあったのを見つけたんだ
そのあと龍騎と555を確認したから他の回をチェックするの忘れていたorz
スレ汚しスマン
>>705 クウガも井上脚本の時は
シリーズ構成が荒川でクレジットされてたよ
シャンゼで井上が体調不良でダウンし、代打で2話ほど荒川と荒木が書いたときも、「監修:井上敏樹」のクレジットが入ってた。
電王の米村回で「ダイアログ監修:小林靖子」が入ってたのも一緒だろう。
話の大半をメインライター1人に書かせて、サブライターは急遽の代打やほんの数話だけ、って方針の時は、
メインライターにサブライター回の構成役を振ることもある、ってことじゃないかね。
平成ライダーは1話完結じゃないなら
「これは書いておいて」「これは次に使うからまだ出さないで」みたいな指示は出してるかもね。
それがシリーズ構成の仕事だからとクレジットされるのは不思議ではない。
>>702 五代はただの人間じゃなくなってるから電気ショックは問題ないだろ。
神崎も真司の本気を信じたんだろう。
クライマックスは…訳わからんw
>>711 兄さんそこツッコむとこ違う
全部井上のネタじゃない
井上のパワーアップはアイテムいらないからな
弁当食ってトラウマ克服、相棒の女の子に救世主扱い、初恋(&失恋)
弟子と正義のために爆現
ズタボロ世界の夏海が偶然PSPみたいなのを盗んでて、
それがたまたまディケイドのパワーアップアイテムで、
たまたま偶然ズタボロ夏海と士がタイミング良く出会っただけですね
さすがよく練り込まれた構成だなあ
これはどんどん深読みしてあげないと。
一話からして夏海がディケイドライバーを偶然見つけただけだしな
関連性あるやもしれんね
きっと監督によってカットされたシーンがあって、
そこではちゃんと説明されてるんだよ。ああ、もったいない(棒
つーか、ネガの世界の宝がディケイドのパワーアップアイテムなのってそんなに不自然か?
もともと宝どころか世界そのものも士のために用意されてたかのようなセリフもあったのに。
偶然盗んだとか、偶然会ったとか、見てないか釣りだから無視で。
個人的には、555のパワーアップを「突然天井から降ってきた」「宅配便で送られてきた」って言う叩きが一番よくわからん>井上関係の叩き
コンプリート関係で、あちこちで555のこれを持ち出す人を見たが、
作品を見てれば、どっちもベルトの開発者たる花形から直接手渡されてるのがはっきりしてるのに。
カイザポインターは花形が顔を見せずに渡すってことが重要だけど、
「天井から落ちてくる」とかどうでもいいこと細かく脚本で支持するかなあ。
天井からってことより、ぽとっと落ちてくるあの絵面が笑えるってのが大きい。
ブラスターは花形が啓太郎に手渡しだね。宅配便はギャレン用アブゾーバー。
まあ、さんざん言われてるとおり井上脚本でのパワーアップって精神的成長がメインで、
アイテムの入手経緯自体はあっさりしてることが多いからな。
その辺は好みが分かれるだろう。俺もあまり好きじゃないし。
カイザポインターは熱いシーンなのに笑いがこみ上げてしょうがなかった
山羊社長お茶目すぎだろ
パワーアップアイテムって扱い難しいよね。
それこそ味方の博士が開発しました&なんか凄い負荷があるよとかじゃないと燃え展開にし辛い。
玩具販促アニメの王道だけど、ライダーでそれやるかってことで。
>>719 宅配便は剣のときだよね。
555ブラスターは花形社長が直接(啓太郎は知らないおじさんと言っていたけど)届けにきた。
あと剣のアブゾーバーは、最初に出来た剣崎の分は嶋さんが所長から預かって直接手渡し。
橘の分が遅れて完成。それで郵送だか宅配で送られた。
特に叩かれる理由はないような………?
ディケイドの場合はもやしの精神的成長自体ないのがね。
ファイズでも巧が人間として戦っていく決意を固めたのは
ブラスターになった回の次だけどな。
精神的成長とアイテム入手が同時じゃなきゃいけないってのも変な話だ。
>>725 今回の話で自分が求めている幸福は金や女や名声じゃないって言うのには気がついたみたいだね
ただ今回のメインは夏海の成長で、士はまだ自分の正体を知る段階。
成長とは違うけど、
9の世界巡ったのになんにも得られなくてがっくり
→まだ旅は終わってない、これからもがんばるぞ
という区切りではあったからいいんじゃね。
士が自分の意思で盗み出すとかならともかく
敵側が手強くなってきたところでボロみかんが頑張って盗み出してって・・、
まぁカタルシスは無いな
物語としては綺麗にまとまってるんだが、パワーアップ回としてみると微妙だよね
仕切りなおしとパワーアップと夏みかんの旅の目的発生とイベントが多すぎて
消化不良を起こしたのか
はたまた全部盛り込むだけの時間が無かったのか
井上ワープもなかったし後者臭いな
平成で一番カタルシスのあった進化ってなんだよ
電王(笑)か?
何か響鬼騒動あたりから流れてきた新規層にアンチによって
井上のネガティブなイメージが植え付けられて、
それをそのまま電王あたりからの層に受け売りで伝えちゃったのが
まことしやかに広まっちゃってる感じだよな
実際に作品を見てればそんな変な解釈はしないはずなんだけどな
新規云々いうなら電王かカブトからじゃね?
>>732 > 何か響鬼騒動あたりから流れてきた新規層にアンチによって
> 井上のネガティブなイメージが植え付けられて、
> それをそのまま電王あたりからの層に受け売りで伝えちゃったのが
> まことしやかに広まっちゃってる感じだよな
> 実際に作品を見てればそんな変な解釈はしないはずなんだけどな
それはそうなんだけど、電王の翌年のキバがね………
これで新規の住人たちに「井上作品は糞!」
とイメージが固まっちゃったのが何とも……
シャンゼやジェットマンやアギトなんか全然知らないんだろうなぁ
>シャンゼやジェットマンやアギトなんか全然知らないんだろうなぁ
見ても全然ツボが違うからおもしろさが結局わからずクソ扱いが加速するだけだろう。
ちょっと偏見かもしれないが
電王から大量に(?)新規視聴者が増えて次の作品にも電王的なノリを要求→しかしキバは昼ドラ路線→井上って脚本家が糞らしい→アンチによる布教→井上アンチへ
みたいな流れがあると思う
キバが始まる前のアンチはまだまともなのもいたんだが、一気に淘汰された感がある
ていうか基本プロデューサー語りしないよね特撮板
ドラマ板とかだと結構その編の話題もよく出て面白いんだけど
プロデューサーが具体的に何をしているのかよくわからんしな
ググれって言われたらそれまでなんだけど
「脚本家」ってのが一番わかりやすくて語りやすいのかも
>>738 何かいまいちプロデューサーと監督と脚本家の区別がついてないよね
いずれかのアンチは不満をその対象にすべてぶつけるから
はたから見ると滑稽にうつるんだろうね
まぁ、俺自身も明確な役割の区別はついてないんだけどね…
>>737 響鬼がターニングポイントだった気がする
すくなくともそれまでは殺人予告をするようなあほアンチはいなかった
劇場版の段階で鬼のデザインが派手な事を井上のせいにしてた奴がいた気がするがあそこまで酷くなるとは思わなかった
ブログ炎上とか殺人予告とか二次創作を過剰に持ち上げたりとかSICの装甲響鬼のパーツだけ捨てた宣言とかやる事がいちいちバカっぽい
>>739 東映ではシリーズ構成はPの仕事なんだけどね…
それをわかっていない人が多いって事か?
例えば今回のディケイドにしても、
「舞台となる世界は元の世界に見えるけど実際はネガの世界」
「それを表現するのに夏海の高校時代の同級生絡みのエピソードをやろう」
「士をネガ世界に引き留めるのに罠を仕掛ける」
「その罠は視聴者にわかりやすいよう金と女を使った手段」
等々…
白倉Pから最低でもこれだけのオーダーはあったはず。
これに細かい肉付けをしたのが井上の仕事だと思うんだけど。
いや、そのプロット自体には全然文句は無い訳で。
普通に作れば王道のターニングポイントになった筈が、どーしてこーいう肉付けしやがるかな!?
というのが井上を叩かずにはおれない所以なんだが。
ディケイドの場合は監督の意見なんかも結構反映されてそうだけどどうなんだろう
龍騎編のライダー裁判は長石監督が押したからだったみたいだし
脚本家やPより、他の映像作品に比べて監督語られなさすぎだろ
>>737 アギトラスト5話→龍騎の時の俺がそんな感じだった
555で認識を改めて龍騎の面白い回も井上だったんだと気付いてすっかり信者に
>>743 どうだろう? そこまでPが口を出すと脚本家の存在が希薄になる気がする
今回でなら夏美の過去は結構大事なファクターなきがする(的外れな過去を描かれたら困る為)からPが形を考えたものだと思うけど TGの下りは脚本家の気がする
よく高寺や白倉を監督扱いしてるの見るのが笑えるけどな
さらさらっと書いたのをそのまま通される訳じゃなくて、その後監督やPの意見も入って、
やっと台本として印刷されて現場に配られる訳だからなあ>脚本
しかも映像化に際しては監督の撮り方や役者のアドリブなんかも加わってくるし
長回しして他のシーンにしわ寄せきたりロケ的に不可能なのはそもそも書けないし
制約の多い仕事だと思う
だからと言って夏実が旧友と会う僅か半日かそこらの間にレストランで1万人目で百億ゲットして
お見合いしてダキバにボコられてスカウトされて写真集が出て大人気になって報道されて追っかけ
が付くなんて脚本書いて構わないとはさらさら思えないがな。
何がダメでどうすればよかったのかも書かないとその辺の低脳アンチと同類にされますよ
個人的には尺抜きにすれば胡散臭さも出てるし音也プロデュースらしいもてなし方で
納得できたんだがな
>>737 完全な偏見だろw
アンチ井上は昔からいたし去年増えた感じも無い。
アンチ井上はクウガに始まってメインが居る所に
井上投入となった作品のファンだよ。
電王から見始めた人でキバがつまらないと思った人は
素直に見るのをやめてる。
>>752 それでGO出すのはPや監督だし。
お前さんが「あんな話を書いて構わないとは思えない」のは仕方ないが、
シリーズ構成の白倉が「これで構いませんよ」と言ったから通ったんじゃないの?
書いたヤツを叩くなら、それにOKを出したもっとエライ人も叩かないとおかしいよ。
まあここ脚本家スレだけどさ。
クウガの時からアンチっていたんだ? そんな感覚なかったな。
よかったら当時のスレのログとか出してくれると嬉しいな
>>746 だって監督には批判用テンプレが存在しないもの。巨匠以外。
脚本家の場合は井上・武上・小林・會川・米村・荒川辺りには
テンプレ批判が存在するよね。
こんなスレにいて言うのもなんだが、脚本家の名前なんて気にせずに番組を観てた頃がいちばん楽しかった気がする。
クウガや龍騎は脚本家が違っても「今日はなんか違うな」とか思わなかったし。
>>756 クウガの頃は知らないけど、アギトの頃は粘着質なアンチがいた記憶。
でもどちらかというと「アギト」のアンチだったようにも思う。
個人的にすげえ印象に残ってるのは家政婦さんがソフトボールやってたとかで
リードでいつもアウトになった話をして、「ソフトボールはリード禁止だろ馬鹿wwww」とか
大喜びで叩く人がいたんだけど、次の回でそれが伏線だったと分かって
アンチ顔真っ赤な展開になったことだなあ。
アギトのアンチっていうのはクウガの信者かねえ。
いや、俺がそうだったけどさ。
でも半年過ぎる頃には普通にファンになってたかな。
蠍座さえなかったらねえ…。
それでも最終回のおざなり決戦さえなけりゃ蠍座編もストーリー的には
かなり纏まってたと思う。
竹薮から空に向かってライダーキック!!ドカバキドシャーン!!
一年後!
あれで悪い方に印象が塗り替えられた感じ。
そういや555もラスボスに向かってライダーキック!うおっまぶしっ!そして…
という終り方だったな
そういえばシャンゼリオンも
いや、あれは最後に決めたからOK
確かに響鬼も、ドンドコ!ドンドコ!そして1年後…
キバでも、兄弟バトルだ!そして数ヶ月後…
戦隊では最終回にそういう展開結構あるよね。
特撮のテンプレートの一つ?
最終決戦切ってモノローグはクウガからのお約束
戦隊では無いよ!
ライダーだって最終決戦スッ飛ばすのは敏樹だけだよ!
クウガだって生身の殴り合いを最後まで描いていたよ。派手なラストバトルでないと言う物足りなさ
はあっても、スッ飛ばされた消化不良感は無かったよ。
エターナルカオス・・・
ライダーの最終決戦がアレなのは昭和からだが…
初代→追いつめられて自爆
V3→パンチ一発で死亡
X→刺されて死亡
アマゾン→正体現した直後斬殺
ストロンガー→追いつめられて逃亡
うーん…
ライダーじゃないけど、ジャッカー電撃隊のラストもあまりすっきりしなかった。
シャインの正体とか、操ってた奴は結局倒してなかったような…
東映特撮はラスト1話前は盛り上がってけっこうすごいがラストはショボいっつうのが昔からの伝統
フジTVドラマもラスト1話前は盛り上がってけっこうすごいがラストはショボいっつうのが昔からの伝統
>>753 いいこと言った>音也プロデュース
確かにあのアホらしい俗っぽさは音也のセンス
クウガは今見ると話が退屈すぎる
>>773 それは君が捻くれているからじゃないの?
ていうかだったら何がおもしろいのか聞きたい
なんとなくかな
戦闘もしょぼいし
戦闘ってそれは脚本スレで言うべきことじゃないだろ。
不協和音が流れてた警察側と五代が少しずつ関係を深めて行き
最後のほうは連携してグロンギを追い詰め、倒していく様は見てて燃えると思うんだがなー
後半は榎田の家庭の話がくどかった気がする
ゴ・ガドル・バの時は流石にやりすぎ
榎田の話はクウガ信者の俺でも流石に擁護できないな。
クウガはところどころ溜め過ぎる印象があるから、今から見始める人は多少辛いかも?
まあ、ちゃんと相応の山場があるから一度ハマれば問題ないと思うが。
>>777 オレクウガが平成で一番好きだが、不協和音という事じゃなかったろ。
まず協和すらしておらず、ただ行動を放置して、カメの大爆発後に唐突に歩み寄った感じ。
クウガはライダーが1人だけだから、今観るとやや退屈に感じてしまうのかもしれないな。
話のテンポも映像の中の情報量も、今やってるライダーに比べたらずっと少ないしね。
年毎に情報量やテンポが増えてるから、それに慣らされた身体にはたるく思えるだろう。
>>735 シャンゼもジェットマンも面白かったよ。
ヒビキが敗戦処理だから仕方ないよ。
それでもキバはクソと思う。
フォームやドランとか仕掛け自体まったく利用できてないし。
したろ、地味だったけど。
最近、プラレス三四郎の文庫版読んでるんだが巻末の解説の一つに
武上純希と藤川圭介が文書いてたんだ。で武上が当時を振り返ってるんだが
彼、元々は文芸スタッフ(作品のメカやキャラクター設定を作り裏付ける仕事)だったんだな
ああ、なるほど、平成セブンや、ガイアのアンチマターみたいな
設定先行みたいな話、たまに書いて下手を打つ時って、やっぱり武上発信なんだなと納得した
うーん平成ウルトラについてはテレビマガジン特別編集の本、今 手元にあれば、もっと詳しく発言拾えるんだが
(あれは良本。脚本家と監督が作品について担当話毎に一言コメントしてる。
平成セブンについてもある)見つかったらなんか発言 拾ってカキコするわ。
このスレ平成ウルトラ見てない人 少なくない感じなのに何故か話題が盛り上がらないから
で長文書いた後で何だが特撮とかアニメの脚本家って文芸を経て成るものなのかね?
もし、それが一般的であって井上がそれを経験してないなら
アンチの言う七光りってのもナルホドと思うんだけど、違うでしょ?
っていうか平成ライダーって高寺作以外に文芸ってポジションないよね
白倉作でも、(文芸の作業は)ライブ感とは対極に位置するモノではあるけど誰か起用すれば良いのに
もっぱら仕事は変化した展開の、設定の辻褄合わせになりそうだけどww
いつも投げっぱなしとか設定未消化言われてるし
ただ白倉作は基本設定からは確かにズレるけど変化後は変化後で筋が通ってるから
文芸にケツもってもらうだけで結構違うと思うけどなぁ
會川に文芸のみ やらせてたら面白かったかも
長文書くならもうちょい推敲してくれ
白倉みたいな七転八転ライブ男の下で
文芸なんか立てたってノイローゼで頭やられるだけだ
大体会川にやらせた所で話を聞くと思うか
聞かないから降板という事態になったと思うが
>>790 それ書くなら
七転八倒だろ?
それとも
七転八起なのかw
そもそも合川はあまり言うこときかない大人な人。
会川はヤリ逃げが十八番
井上の書いたコンプリートフォームのフィギュアが軒並み売り切れな件
荒川って、色々縛られて自由がきかない方がいい仕事する気がする。
ゲキレンなんて、メインはへぼいは、他のサブは殆ど戦隊は新人だわ、途中で會川はいなくなるわで、
孤立無援みたいな状況だったけど、その分、他のフォローに回ってたせいか、
説教臭さも、アイドル狂いも殆ど出してなかったし。
近年の荒川では、ゲキレンの時が一番好きだ。
反動のようにゴーオンではひどかったけど
>>794 メレが怒臨気を身につける話なんて、よくぞやってくれたって感じだからな。
あの話無いと極論 他者に迷惑をかけるか、かけないかの違いで
激獣拳も臨獣拳も強さを追究する点では一緒って事になる。
殺人も厭わずって事で臨獣が悪である事は描写しなければならなかったからな
ヒロイン萌えの荒川がメレに良くやらせたなと思う
荒川にとってメレはあれが萌えだったんだろう。
それに伊藤かずえ祭りで十二分に弾けたんじゃないか。
そうかもしれないけどwあれで「悪」とは「卑怯」なことだっていう意味付けは一応やれたもんな
でもそれもメレがというよりロンのお陰って気もするが
>>796 >伊藤かずえ祭り
荒川センセイは何故ああいう恥ずかしい事ばかり遣らせたがるんでしょうね。
いやそもそもそれだって塚田英明の趣味が絡んでいるのではと考えると
色々と惨憺たる気持ちになるのが……もうあの二人は組ませない方がいいんじゃないの?
そういや今度の仮面ライダーでは塚田プロデューサーで脚本が三条陸らしいんだが
そちら方面への暴走対策は大丈夫なんだろうかと。
>>795>>797 あれはいきなり正々堂々とか出てきて「???」って感じだったんだが
確かにそう言われればそうかもしれん。
會川も変に暴走してる人がいると無難に大人しくなるよな
荒川のヒロイン話は何が問題かといったら一旦その話になるとヒロインが
過剰なまでの乙女テンプレに当てはめられるからなあ。
メガの千里とかゴーオンの美羽とか気丈な闘うヒロインも、乙女よりになるし
アイドル話になんてなったりしたら
『えっ?あたしがアイドルに♪ヨーシがんばっちゃうぞ〜〜 ヽ(≧▽≦)/ 』って
なるからな。ある意味、特撮界一のキャラクター破壊者だわ
(オレの言ってること、良くわからなかったら「かおすキッチン」って
ギャグ漫画読んでみて乙女テンプレの極端な例だから)
でも元からそんなキャラだったメガレンジャーのみくの、スーパーみくの話とか
安易に乙女テンプレに乗らないボウケンのさくら姉さんのアイドル話とかなら
巧いの書けるんだよなあー
もし荒川が仮面ライダーでアイドル話をやっていたら
今頃井上敏樹以上に叩かれていたのだろうか?
>>801 五代の妹あたりはヤバかったよ。乙女テンプレって点では
井上入ってバランス取れたと思う
荒川稔久の本質は人間の善性への必死な信頼では無い
もっとおぞましい萌え路線だ
だからアバレを見ろと
爆竜たん萌えだもんな>アバレ
>>804 なら訂正する。
出たな! ヤツの女性キャラに対するどんな描写よりもドス黒いキャラ萌えへの執着が!
これまでの人間性への悲痛な信頼や説教臭いメッセージ主張など単なる仮面にすぎねえ!
これがヤツの本性!
>>799 というか「悪」なのに「正々堂々」が成り立ってるのがなんかおかしいっていうか
>>795の言うように同じようなフォーマットで強さを追求するようなのは「正義」と「悪」の対決の構図として実際マズったように思う
これってPのせいかメインのせいなのかは分かんないんだけどさ
本編の敵もメカンフーみたいなのにしたら良かったんじゃないかな
他人を虐げ強さを吸い取って強くなるっていうのは「卑怯」な分かりやすい「悪」で
実際映画やVSなんかは概ね高評価みたいだし
これもどっちもメインの仕事ではないっていうのは気にしてはいけない
>>802 クウガの女性キャラはみんな「働く人」のイメージしかなかった。
奈々はなんかウザかったが。
>>807 『勧善懲悪』としてはともかく『ある程度ポリシーのある悪役』ってのは嫌いじゃないな俺の場合。
洋物で言えば、XメンのマグニートーとかFFのドームみたいな感じで。
少なくともハンパに馴れ合うよりはマシかと。
荒川が叩かれるのは、男が求める女性を素直に出してるからだろうけど、人格すら否定される様子を見ると萎えるな。
>荒川のヒロイン話は何が問題かといったら一旦その話になるとヒロインが
>過剰なまでの乙女テンプレに当てはめられるからなあ。
っていうのは実は特撮ではモモレンジャー以前からファンの側で求めてられてきた要素だからね。
仕方ない。
それもプロデューサーや脚本もその回だけは特別お祭りの感覚でやってるからね。
釣りバカとコラボとか、最近で言うと電王のぶっちゃけ感覚と同じだと思う。
ペギー葉山が原型を作って桃井あきらが七変化を形にし、アニー以降過剰にエロが拒絶された為にコスプレ萌えな方向にいった結果が荒川に行き着く。
荒川は真逆の女が過剰に男子テンプレを求める潮流に逆らって最後に引っかかった楔で、それすらヒス気味に拒絶して抜こうという流れはさすがに器量が無い。
1年に2本くらいしか書いてない話で荒川が片付けられどうして過剰に叩かれるんだろうと思うわ。
>>807 人の悲鳴や絶望がどういう糧になってたかもよく分からんかったしな。
>>807 正々堂々なのは自分と同格の奴だけというのは分かる理屈だけど。
水嶋ヒロとアキバにうろついてるデブをいっしょの人間として考えないだろ?
なにか求道して自分こそは高みにいると思い込んでる奴は直覚でわかりやすいけどな。
>>787 文芸あがりはあんまいないな
特撮経験者に限れば、サンライズの文芸あがりの山口亮太くらいか
ジュウレン・ダイレン・カクレンでのヒロイン話では、
荒川さんはいい仕事してると思った。
というか、杉村さんが仕事しなさすぎなだけかもしれんが。
メインライターのくせにヒロインいいかげんに扱いすぎ。
>>787 會川昇と云う男が文芸設定だけで満足する男だと思っているのか、君は!
とりあえず「天保異聞・妖奇士」あたりを見ればわかるよ……
>>809 その子供向けの分かりやすい勧善懲悪が基本の戦隊だからなー
ライダーでやったらまたどうなるんだろうって興味もあるけど
>>815 小林もヒロイン扱うのが下手ってよく言われてるけど、逆に上手い人って誰だ?
やっぱり荒川なのかw
井上のヒロインは少なくとも個性のある女はいくらかいるよ
(もちろん没個性なのもいるが)好き嫌いはあるにせよ。
會川は女キャラの扱い悪くないと思うけどな
ID:jRVpoEEC0は、いつもいつもよく解りもせず見当違いな議論を持ち出すくらいならいい加減黙れよ。
今までも散々注意されてただろ、「こんな意見が〜」と他人のレスやサイトばかりペタペタ貼るなって。
最近それはやってないみたいだが。
「ところで、○○が●●を書いたらどうなるんだろうね」みたいな無意味な仮定を持ち出すのもいつもあんただろ。
しかも特撮板だっつうのに、よく解らんアニメとかを例に出して。
馬鹿のひとつ覚えみたいに「何で田崎の演出のせいで井上先生の脚本が……」と嘆くなら、
いつもいつもこき下ろす妖奇士や荒川の脚本にだって演出が介在してるとは考えないのか?
アニメなんて9割コンテと演出、1割脚本の世界だぞ。
「何でキバではあんなことに……」とかの発言見ても、
「何で俺の好きな井上先生が、俺好みの作品を書いてくれないんだ!」という感じで、同じ敏樹好きとしても正直寒い。
敏樹はお前好みの話を自在に書いてくれるマシーンじゃねえんだよ。もちろん他の脚本かも。
トラウマにもなりそうな卑怯で外道で残忍な悪キャラを、正義の等身大ヒーローが成敗する。
やっぱり戦隊はこれが王道だし、子供も食い付くよね。
連投気味だけど…
>>807 結局ゲキブラックとゲキグリーンに未練あったんだろうね
リオは最後まで悪事への直接行使はしなかったし三拳魔すら似たようなもの
ホントに対立構造ミスったとしか思えないよ。
直接やってなくても1話の大洪水の時点で大規模テロの首謀者に変わりは無いじゃん
少なくとも戦隊じゃヒーローになれない
(狼鬼だって対ガオレンジャー戦のみに出て破壊工作には関わらず指示もせずだし)
ロンがいたから収拾ついたけど出るの遅かったしカタをもう少し上手く使えてたらなあ。
奴が悪事を先導してたら拳魔も武芸だけでなくバラエティーでて深み出ただろうに
>>809 マグスもドームも目的の為には人殺しするじゃんね、アーカムの奴らだって
信念の為には手段を選ばないからXメンやバットマンの不殺が際立つし
>>810 オレは荒川先生好きだから人格まで否定してないしょ
そして會川センセイ君、きみだったのかよ
……と、つい長文書いちゃって心配になったんだが、この人(ID:jRVpoEEC0)がやたら気に障る、というか見ててきついの、俺だけじゃないよな?
いつもいつも、連レスで色々書く割にどこかピントがずれてて、「あ、またこの人書いてる」と一発で解って、
すげえ微妙な気分になってたんだが……。
例の彼は格ゲ板やアニメ関係の板でも見るよ、あの文体で一発でわかる。
つまり触らないほうがいい
>>821 わかりづらいと思うが、おたくが荒川人格否定してるとは言ってないよ。
中澤だったかが横手は悪人が書けないと言ってたが
ある種イヤミなんかとw
井上信者ってなんでいつもこうなんかね、マジキチ
>>816 そんな土6アニメなんて基準になんないよ!打ち切りなんてw
次の地球へ・・・も大概でした。
828 :
名無しより愛をこめて:2009/06/20(土) 01:11:44 ID:ULqEB475P
今年の冬に公開される「大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説」で
脚本を担当する内の一人、樫原辰郎って誰?
特撮書いてた人なの?
>>826 井上信者って誰?
よく分からないんだけど
井上の話題が出てないのに信者とな
>>818 井上は麻生親子をルーク戦以降飼い殺しにした時点で駄目だと思った。
魅力あるキャラなのに引き出せてなかった。
>>832 ルークとの因縁が決着した時点で、麻生親子の扱いが小さくなっても別に不思議ではあるまい。
一応それを軸に展開してたわけだし。
おっかさんは音也×過去クイーンとの三角関係ネタで盛り返していたが。
ケータッチって井上が考えたんでしょ
啓太郎に名前が似てるし
>>810 荒川メイン作品の女性キャラで唯一アバレイエローだけは萌え要素皆無だったな。
主役回が他の脚本家ばかりだったのが原因?
>>815 ジュウレンではメイに王族という設定があるのをメインライターが完全に無視。
単なる「5人のうちの1人」。
生かされたのは「射て!黄金の矢」(荒川)と「メイを食べたい」(鷺山)くらい。
ダイレンではリンの「ダイ族の血」という設定を無視。
荒川が「あっタマきたッ」「風よブッちぎれ」で書いただけ。
カクレンでは鶴姫がリーダーという設定なのに、
鶴姫がリーダーにふさわしい頼もしさを発揮したのは、
「こいつぁデカい」(荒川)くらいではないか。
設定ってのはメインライターが考えるもんでないの……?
>>825 横手が悪人書けないと言ったのは宇都宮じゃなかったっけ?すまん俺もうろ覚え
ゲキレンは対立構造の違和感もそうだけど、
結局塚田横手が全編通して理央メレと同じ分だけの思い入れがヒーロー側へ無かっただけのような気もする
>>835 アバレも別に恋愛で盛り上がってるヒロインがいたからね
そこにもっと絡んでいけたら良かったんだけど
>>836 それもあるけどPが考えてる部分も占めてるんじゃないかな?
ゴーオンでも會川が撒いた緑ケガや赤銀の伏線を武上はスルーしてたしメインライターが設定無視って結構あるもんだね
しかし荒川頑張ってるなw
>>837 緑ケガは會川がまいたというより
4話の直接対決に因縁フラグを感じて拾ってみたら違った?
みたいな感じもする。
赤銀も、銀が「兄と全然違う」を連発してその後救出劇になったところに
やっぱり恋愛フラグを読み取って引っ張ってみたら武上はそんな気なかった、
とか。
>>810 いま気がついたが…、ペギー葉山はねぇだろw
緑のおばさんに乙女テンプレは必要ないよ
そういやシャンゼの「ヒーローの教科書」も荒川だよな
わかってやってるよなー荒川
それが良いか悪いかは別として。極端な楽屋落ちには陥ってないから叩くのはやりすぎだけど
>>839 ペギー松山と葉山を間違えたくらい許してやりなよ
842 :
名無しより愛をこめて:2009/06/20(土) 23:55:19 ID:ULqEB475P
何でこのスレって東映の話題のループなんだろ?
新作メビウス外伝にも映画にも赤星関われなくて涙目wwwとか
他作品でもちょうど話題が豊富な時期なのに・・・
吉田玲子を特撮脚本家にしよう
このスレ見てるとみんなやたら粗探ししまくってるんだなって思う。
各脚本家のアンチスレもまた然り。
もっと純粋な気持ちで見れないのか?
俺も最初はそう思っていたけど井上大先生の響鬼を見てからは考えが変わった
あれはトンズラした高寺の責任だからね
前半響鬼ってどのへんがそこまでよかったのか、誰か一度具体的に説明してくれないか
高寺響鬼はユンボルのような「歩く高寺設定資料集」
白倉響鬼はブリーチのような「ノリ重視のライブ感」
設定資料眺めるの好きな人には受けるんじゃないかと
849 :
名無しより愛をこめて:2009/06/21(日) 03:41:57 ID:fRJ5ET91O
数年前まではまだ厨房だったからか555なんかも何も考えずただ楽しく見れたが、今の歳になって見直してみたら、初期の設定が破綻してたりと脚本の粗さが目に付きまくって全く熱くなれない。
クウガと龍騎くらいだな今でも楽しんで見れるのは。
靖子にゃんはまたクウガをレイプしちゃうんですか?
>>848 自分が後半響鬼を普通に楽しめたのは
普通にブリーチも楽しめる体質だったからなのか…
>>852 井上はクウガも(しかも評判の良い回)書いてるのに?
ユンボルって…
久々にジャンプで突き抜けた作品を出してきても分からんだろ
もう小林はライダーに関わんな
腐女子釣るなら戦隊でやってろ
>>846 実は前半の原因があるんじゃないか?と思ったりするシーンがちらほらと
ネガ世界編から一週間経過して、その間あちこちのブログの感想見たけど、どこもかなりボロクソないし否定的なコメントが多い……
蒸し返すようでスマンが井上回そんなにひどかったか?
改めてディケイドの他の回見直して見たが、出来の悪さという点では龍騎編と剣編のほうがひどかったと思う。
龍騎はテーマに選んだ「仮面ライダー裁判」が判決もでずあやふやな形で裁判自体なかった事になっちゃったし、編集長殺害のトリックも反則レベルの技で殺害時の描写も問題あり。
剣編は、士の性格が夏海など問題じゃないくらい改変(今までにない守銭奴に)されていた。
士が最後の説教で仲間云々言ってたけど、カズマとムツキらが仲間として絆を結び直した描写は無いから説得力ゼロ。
これら無視して「井上はキャラ崩した」とか「ディケイドの世界観ぶち壊し」とか叩かれるのはあまりに理不尽…………
長々とチラ裏スマソ
>>857 まったく同感だけど、ネガ世界も酷かったと思う。
あとは井上補正ではないかと
龍騎世界は演出が良かっただけマシ。
というかあの回はシンジとレンの和解がテーマだから裁判はただのオマケだろう。
シンジとレンに最後、裁判の不正を2人暴こうみたいなセリフを与えりゃ良かったのは確かだが。
ブログ感想ではないが、このスレ内でTGクラブの描写不足について
意見を述べる人がめっきり減って笑った。(みんな100点ぐらいかな、新しい意見は)
皆が突っ込んでた所の解答みたいねは開始早々にパッパッとすましたからね。
ソフトボールのリードの時と似た状況かね
そこらへんの議論抜きにして、自分なりの改案も出さずに
いきなりTGクラブ不要!!!!っていくのは井上憎しに走りすぎと思う
井上だから叩こうみたいな奴らって確かにいるんだよなあ
ブレイド初期の頃に見てた個人サイトの掲示板で(常連多数の馴れ合い気味なところ)
明日は井上回楽しみだという意見多数
↓
女性常連のひとりが
「井上は好きじゃない」と書き込み
↓
それを見た常連何人かが
「明日は井上にダメ出ししてやろうぜ!」と書き込み
人に意見を合わせたいがために、最初からそんなスタンスで観るなんてなんだかなあ…と思った
ぶっちゃけ戦闘シーンが少なかったからじゃないの?
今まではAパート、Bパートでそれぞれ最低1体を倒す勢いだった訳だし
不満があるとすればケータッチのくだりかな
九人のライダーの集大成的なものだしもっと熱い展開がいくらでもあったはず
最終フォームと一緒に攻撃するのはとても良い絵だがそのせいで少し滑ってる感がある
まあこれがいつものライダーなんだが
ヒロインに窃盗まがいなことさせたのが一番の問題だろ。
あれは掘り下げじゃなくてただの改悪。
TGクラブとかの下りもケータイ小説みたいで気持ち悪いし。
まあ、田崎はキバでライダー版恋空なんて発言してたから劣化したなって思ってたけど。
ケータッチの入手経路はなんとか脳内補完できるだけいい。
>>865 555の真理の車上あらし(未遂)荷担よりはまし。
>>862 おれはコミュみたいな所は2chぐらいしか覗かないから良く分からないけど
(意見って多い方が良いでしょ。色々な意見をぶつけ共有・議論するのが面白いのであって
だから巨大掲示板でね)
良く行く絵描きさんのサイトが軒並み井上嫌いで悲しい。ただその人たちの表現って
"肌にあわない"とか、やっぱり"好みでない"ぐらいなんだよ。
アクのある作風だからその意見は至極当然で受け入れられるんだけど
そこから、技術論に話が進めていくと変になるんだよな
彼が技術的にダメなら殆どの脚本家がダメだよ
このスレでもみんなが各脚本家に"肌にあわない"とか"好みでない"ぐらいの
スタンスでいてくれると争いも減るだろうし逆に好きになることもあると思うけどなあ
>>865 夏海がいつ窃盗をしたって?
彼女は街頭でティッシュ貰ってきただけだが
看板はがしは窃盗じゃないのか?
870 :
名無しより愛をこめて:2009/06/21(日) 11:59:59 ID:fRJ5ET91O
井上関係無く、今でもTG倶楽部改めST(窃盗)倶楽部なんて糞設定はいらないと思ってる。
ネガ編が始まるまでディケイドの中で電王編が底辺と思っていたが、ネガ編は更に下だった。
>>869 結局怖くなって止めてたような・・・
TGクラブって中学校や高校で良くある保健室登校みたいなもんじゃないか?
先生も普通に見守ってたみたいだし
>>865 あくまで 窃盗まがい であって窃盗ではない
初期メンバーの入会資格で盗ったものは拾ったレベルのものだし
(まあ俺も職場で、お客に小間物盗られたときは腹立つけど
経費かかってるっつうに)
真にヤバい校門は未遂で終わってる
それはヤバいと感じた先生が手を回して警備を自演したとか
驚かすように当直に頼んだとか。いくらでも補完きく
意外にこんなサブストーリー程度では井上はギリギリの所で
一線は越えさせないよ。一線の基準は ちとユルいけどw
873 :
名無しより愛をこめて:2009/06/21(日) 12:09:17 ID:fRJ5ET91O
>>872 なんだその屁理屈はw
どんな理由があろうと窃盗未遂も犯罪だよ。
つか、周到にバールまで用意してるしな。
>>874 器物破損とかにはなるんじゃね?
まあ見つけたのが学校側なら通報とかはせずに停学とかの罰を与えるとは思うけど
オトナファミの白倉のインタビューワロタ
辻褄が合い過ぎてる脚本は唐突な台詞差し込んだりして
わざわざ壊す作業してるんだとかぶっちゃけすぎだろwww
脈絡よりもノリやテンションを大事にしてるってのは今までの作品見てて知ってたけど。
877 :
名無しより愛をこめて:2009/06/21(日) 12:25:32 ID:fRJ5ET91O
>>874 こんな風にあれが犯罪かどうかの区別がつかない人がいるから、あんな描写はしちゃいけないんだよ。
通報されるかされないかは別として、立派に窃盗未遂として犯罪となる。
>>873 あんまり息巻かないほうがいいと思うよ、
後にDVDで初期資格で盗ったものを先生と一緒に返しに行ったりして
宝物は全く別物だったりとかいうオチがつくかも
(まあそこまで丁寧でないと思うがw。前編で埋めた話の時それって言ってたっけ?)
>>874 被害者側が被害届けを出して刑事事件になれば
あのレベルならキリがないので反省の態度での匙加減しだいだが
>>877 いや、クラブの顧問の先生の監督の下やってる(ということに先生がしてた)からなあ
本来立件、通報するはずの立場が容認した以上、窃盗未遂にもならないと思うんだが
まあ学校が認めない場合は先生の監督責任が重そうだが
>>876 自分も見たけど、あの受け答えは白倉流の計算じゃないかな?
その雑誌を読んでいる客層に、
「こういう発言すりゃその層にはウケるし、ネットでの反応につながり、ひいては劇場版のPRにもなると」
公式のたぐいや一般層の見てるようなメディアには、さすがにそんな受け答えはしないだろ。
だから脚本手直しなんかはホントかどうかはわからんよ。
だからこそ平成ライダーで555が最高傑作なんだな
882 :
名無しより愛をこめて:2009/06/21(日) 12:37:20 ID:fRJ5ET91O
>>878 都合の良い妄想はもういいって。
>>879 まず、TG倶楽部が倶楽部として学校から認可されていると思うか?
認可されていないのに顧問もくそもないわな。
それに、通報されていようがいまいが、窃盗未遂が犯罪行為である事には変わりないのだが。
まあ最後に一つだけ妄想を
後で「人のものを盗む人は、もっと大事なものを失うんだ」
(by天道(深いい話and井上))
って説教ぐらいは受けたんじゃないかな
海東がいるから別にそんな悪って感じではなかったけど>TGの窃盗未遂
うわあ
井上信者の擁護はいつもこんな感じだな
○○がやっているからいいじゃん
○○だって似たような話をかいているじゃん
人がやったからと言って自分もやって許されるかどうかは別だろうに
海東はもともとそういうキャラでしかもアンチヒーローよりだから許されてるんだが。
一般人のメインヒロインであれはないな。
まあ、来週、井上本人がそれが時空の歪みが原因の嘘の記憶とかにするなら見直すがw
つまり、してはいけないことをしてはいけないこととして描いた上に、
未遂に終わった後で当人たちが「甘えていただけ」「もうやめよう」
「これから精一杯頑張って生きる」と思い直すような話は、
そもそもしてはいけないことなので描いてはいけないということか。
なるほど。
何だただのおかしい人か
>>857 井上はヲタクの精神を逆撫でするような話を書くからなぁw
ネガ編のTGクラブが最たる例。
ヲタってのは自分が気に入らない事をいかに理屈づけて叩くかっていう
人種だから、そりゃボロクソに叩かれるわな
ID:zsjwjipB0君には誰に対して
「うわあ」 で「頭おかしい」と思ったか教えて欲しいかも
>>891 両方とも直前のレス。間に誰も入らなくて良かった。
脚本家云々以前に、ネガ編はかなりやっつけ脚本臭が強かったと思う。
話題になってるTGクラブ関連も痛い青春ドラマのテンプレでしかなく、敏樹テイストですら無い感じ。
全く見て無かった番組にピンチヒッターとして呼ばれたって経緯はあるんだけど、もうちょっと力入れてくれよと。
キモオタってドラマの中の倫理観に過剰に敏感だよな
最近ではキバの浮気云々もそうだし、クウガの世界の八代さん殴るシーンで荒れたりとかも
896 :
名無しより愛をこめて:2009/06/21(日) 13:54:22 ID:fRJ5ET91O
>>895 昼ドラなら何とも思わないが、日曜朝8時の子供番組に倫理を求めなくてどうするんだw
そうだな他者を殺す異形をヒーローとして持ち上げるのなんて倫理的に最悪だなW
タイムカプセル関連だけど、夏実がネガ友達にタイムカプセル掘りましょうよ→スタジアムになって
いる→大丈夫、千夏が掘り出して他の場所に移してる→早く千夏が来ないかな、の流れってどういう
意味があったのかな?
普通なら最初に埋めたものの中にお宝があってこその展開だと思うんだが。そもそもこの世界では
TGクラブが無くてタイムカプセルイベント自体が発生してないのに。
まあ、ID:fRJ5ET91Oは
>>849で
>数年前まではまだ厨房だったからか
と発言してるくらいだから
清濁あわせ持つって事が理解できないかも
というのはしかたないかも
理屈(アンチ)VS屁理屈(信者)
信者はポジティブなのか単なる馬鹿なのか・・・
校門プレートの盗難未遂で揉めているけど、剣世界での士の売上金着服疑惑はどう?
剣世界後編Bパート最初で社員食堂の売上計算後、その金を士がポケットにしまいこんでいるんだが…
これ米村だから特に騒がなかったが、これ書いたのがもし井上だったら
「士が売上金パクリやがった!士を泥棒にしやがって。井上の糞!」
って一方的に決めつけて大騒ぎになったんじゃないか?
おかしい人としては、
自省による成長を描くにあたって、その前段階である「しでかしてしまったこと」が
触法行為であった(orある可能性があった)ことの是非が話題になってると思っていて、
それ封じられると作劇において結構大きな制約になるんじゃないかと思う。
井上か否かだけで話してるんならごめんなさい。
>>899 やっぱり許容できるのはおっさんの方が多いのかね。
ある程度(過去の自分の痛さに)心当たりがあったりすると特に。
アンチは理屈を通してる人もいるけど、ただの難癖な人も多いな
まあ信者も無理矢理擁護な人もいるけど
ただいつも出てくる「井上信者必死だな」的な人は、スレの流れをもうちょい読まないと逆効果だと思う(わざとやってるのかもしれんけど)
>>898 ネガ世界ではタイムカプセルは埋められてない、つまりネガ世界の宝ははじめからネガ夏海があの場所に埋めていた
ダークライダーたちはどういうわけか夏海が本来の世界でタイムカプセルを埋めたこととその場所を知っていた
しかしネガ夏海がネガ世界の宝を埋めた場所は知らないので
ネガ夏海をおびき出して聞き出す必要があった
そのためダークライダーたちは、自分達は宝の場所を知らないことの口実として
千夏が別の場所に移したから、タイムカプセルのありかは千夏しかしらないということにした
夏海に千夏を待つと言ってる間にネガ夏海があらわれてくれれば万万歳
みたいな流れのはず。練られてはいるけどわかりづらいね。
>>903 気にすんな。無理矢理擁護にカテゴライズされるであろうオレも
すげー納得して自粛するぐらいの良い意見だと思う
>>894 >話題になってるTGクラブ関連も痛い青春ドラマのテンプレでしかなく、敏樹テイストですら無い感じ。
いや、痛い青春ドラマのテンプレ(を揶揄したつもりで結局テンプレそのものにしかなっていないもの)こそ
井上テンプレだろ。
>>905 手の込んだポジ夏実騙しする必要なんざ一切なく、ポジ夏実を呼び出したら即人質に取ってネガ夏実
を誘き寄せれば済む話では?流れは分かっているんだが段取りが意味不明なんだよ。
ネガ夏実がポジ夏実の為に其処までする義理が何故あるか自体不明だが。
>>907 確かにな。自分の居場所をもてない奴らの集団であるTGクラブを馬鹿にした士こそが
自分の世界を求めて旅するディケイドだもんな。
>>909が井上信者のテンプレのような存在だ・・・
>>908 てことはポジ世界の友人のフリして夏海を呼び出したら即人質に取れってこと?
ネガ夏海がどこにいるかわかんないのに「出てこい!」って言いながら歩いて回ったら士もユウスケも黙ってないっつーか
いくら音也が士に快楽を提供しても夏海助けにいくんじゃね?
あのやり方がベストかは知らないが少なくとも即人質作戦はリスクが多すぎ
確かにネガ夏海と夏海、もって言うならネガ世界とポジ世界の関係はよくわからんが。
913 :
名無しより愛をこめて:2009/06/21(日) 15:38:43 ID:fRJ5ET91O
言い返せなくなると、すぐに筋を逸すところは確かに井上信者っぽくはあるな。
まあ、井上に限らず脚本家の信者は似たようなもんだが。
>>908 >>911 ネガポジ関係なく「別世界だけど自分に当たる人物(顔も瓜ふたつ)」が惨い目に遭いそうなら『人情』で助ける展開自体は可笑しくないのでは?
…だからこそラストのポジ夏海は酷く落ち込んでた訳でもあるし。
悪の組織が悪いことする姿を描くのはダメだつってるようなもんなんだが気づいてないのなこの子
916 :
名無しより愛をこめて:2009/06/21(日) 16:05:28 ID:fRJ5ET91O
悪い事をすれば罰せられる。を、大袈裟に表現したのがヒーロー番組なのに、ヒーロー側が悪い事すりゃ世話無いとわからんもんかねw
ここって煽り禁止じゃなかったっけ?
こういう子にかぎって好きな作品尋ねたらゲキレンとか言ったりする
ところで君は蓮や北岡先生についてどう思うのかね
いや思考ロジックがわからんから純粋に知りたいだけ
おっさんだし
勧善懲悪っつうのはちょっとでも悪なら未遂でも罰しろというアレな考えなんすか
井上信者は性格ねじ曲がってるからなのか言葉までねじ曲げて解釈するね・・・
>>922 汝は邪悪なり!!
と、グレソ構えた鉄塊娘が突っ込んでいくんだな
相変わらず井上アンチの一人相撲か。
若干おれも加担してるがいつもこのスレ、900近くで煽って
加速させる子あらわれるよね。次スレ難民とか願ってるんだろか?
>>861から始まってるんじゃない?
アンチを論破したみたいに書いてアンチ煽ってるし・・・
信者同士じゃ何も感じないか
不法侵入&窃盗(つか拉致)やらかした警官崩れの戦隊メンバーもいたっけな
(あと軽く身分詐称)
>>916 その理屈だと、悪の組織に属していた人物が寝返ってヒーローになるみたいな
お話はほとんどアウトですな。
夏美の件はスケールこそ小さいけど構図としてはほぼ同じだよ。
まあ組織ごと無くなっちゃうけど。
m(_ _)m
すみませんでした
私個人のスタンスは
>>867のとおりですが
挑発的になってしまいました
931 :
名無しより愛をこめて:2009/06/21(日) 16:44:41 ID:fRJ5ET91O
>>918 戦隊ものは電王と同じノリで苦手だから見ない。
北見は少しづつ変わっていったが最後まで嫌いだったね。戦い方は好きだが。
蓮は何したっけ?ど忘れした。
ディケイド見てないから議論には加われないんだけど、
傍から見てると嫌悪感を感じた人が「子供番組」を盾に否定して
そう感じない人が「他にもあるじゃん」で肯定してるだけだから
結果の出ない不毛な議論に見える。
根っ子にあるのが感情論だから理詰めで納得させるの無理だろうし。
いや、子供番組なのに云々という意見に対して
「他の子供番組にもありますが」と反例を挙げるのは
反論として成立すると思うけどな。
>>933 その反論はそれを相手も嫌悪感を感じてないと説得力ないからなあ。
>>931 何話か忘れたけど、浅倉の逃亡幇助及びそれに伴う公務執行妨害ってところだったような気が
北岡先生も似たようなもんだったかな。
蓮は個の願望と正義のはざまで最後まで悩んだ人
ある意味白倉の考える正義を具現化したような存在
それは大小関係ない事だと思うが
>>932 てな訳で「他にもあるじゃん」じゃないんだ
それに対してどう感じてるかを知りたかっただけ
>>933 他の子供番組にもあるのか・・・で?って感じだよね
>>936 TGクラブ批判となにも関係ないよね・・・
他作品の感想聞いてどうなるの?馬鹿なの?
反論できないだけじゃん
>>937 で、そちら側の子供番組観はどの程度一般的なものなのかという話になるんじゃないの?フツーは。
>>938 ヒーロー側の人間が悪いことをするのを描くのが、本当に子供番組でやってはいけないことなのか
というのが論点なんだから、関係なくはないだろう。
>>939 下手すりゃダブルスタンダード持ち出してきかねないけどね。
好:反面教師として実に上手い構成だ♪
嫌:こんな犯罪勧めるような話書きやがって!!
・・・てな感じで。
極端な例ではあるが同じ事やっても好き嫌いでえらい差がつくんだが。
>>939 で?誰が一般的な思考かそうじゃないかを判断するの?
井上信者であるあなた?
>>942 そういう考え方が一般的でないなら今回の件で井上を叩く根拠はなくなる。
だって結局「俺の好みじゃない」ってだけの話になっちゃうし。
だから一般的だと証明するのはそっちの仕事。
つーか反論してきたら誰でも井上信者ですか。
>>940 犯罪後改心していく様子が描かれるキャラと未遂に終わったけど満足したからやめようなんて思えちゃうキャラとじゃ比較なんてできないよ・・・
>>943 批判意見を出している中でこの批判は一般的な意見だなんて書いているやついた?
被害妄想膨らませて証明しろとか笑える
すまんね。ふと聞いた龍騎のはなしで付け込まれちゃって
まっとうに議論できなくして、あげく蓮のほうが聞けないって…
反論のしようがないわ
いま異見だしてるID:XAxatLnKOの人格は建設的なこといわず煽り系ばかりで
話にならないから退散するわ。うnうn逃げ出します
この子そろそろスルーがいいかも
どっちも煽ってる時点で(ry
>>946 まるで自分が被害者みたいな書き方やめない?
あなたの書き込みに建設的な意見なんて一つも見当たらないし・・・
そう書いても自分が加害者な事を誤魔化せる程世間はバカじゃないぞ。
950 :
名無しより愛をこめて:2009/06/21(日) 18:40:31 ID:fRJ5ET91O
やはり、信者とアンチの争いはスレが活気づくな今日は100レス越えたよ。
気が早いが
>>980踏む人次スレよろしく。
井上が悪いというより
稚拙な大筋考えた白倉が糞
>>951 …このスレで平成ライダーシリーズの『根本の問題』あげても虚しいだけな件。
>>945 >>896は「子供番組に倫理を求めなくてどうするんだw」と言ってますけどね。
というか、何の一般性もない自分の子供番組に対する思い込みを押しつけるだけなら
そりゃ批判じゃなくて感想だよ。
954 :
名無しより愛をこめて:2009/06/21(日) 19:40:04 ID:fRJ5ET91O
>>953 退散するんじゃなかったのかw
他の人の横槍が入ったんでごちゃごちゃになってるが、まず、一般性の定義とは?
例えば、○ャ○ーズタレントの様にランキングの際、組織票が入れられた事で色々な部門で1位になったが、それでも、組織票がある事を知らなかったり、知っていても○ャニヲタからすれば1位になったタレントは凄い人だと感じるだろう。
組織票の事を知っていて○ャニタレが嫌いだったり組織票なんかが嫌いな場合は、インチキ野郎が!と、批判するだろう。
この場合、組織票が嫌いな人や○ャニ嫌いな人からすれば、文句の一つも言いたくなるのが一般的。
そして、好きな人や組織票を知らない人からすれば凄いと思うのが一般的ではなかろうか?
つまり、TG倶楽部の様に、子供番組で犯罪を軽く感じさせるような描写をさせるな。
と、考える俺や似たような考えを持つ人からすればこれが一般的。
逆に、これくらい良いだろうという考えを持つ人からすれば、批判される事に嫌悪感を持つのが一般的だろう。
個人個人一般性なんてものは違うんだから、どれだけ証明したところで反対意見に立つ者は誰一人納得しないよ。
>>954 >個人個人一般性なんてものは違うんだから、
そりゃ語義矛盾だよ。個人個人で違ったら一般的とは言えないだろう。
これくらい良いだろうという考えを持つ人がいる時点で一般性はない。
まあ、そういう人がもの凄い少数派なら概ね一般的なんだと言えなくもない。けど
同じシリーズの中でほいほい反例が見つかるようだと望み薄じゃなかろうか。
957 :
名無しより愛をこめて:2009/06/21(日) 20:37:56 ID:fRJ5ET91O
>>956 個人個人違うってのは俺が間違っていたな。すまん。
さっきのは一般性に対する俺の考えだが、
>>956は一般性をどう考えている?
反対意見との比率がどれくらい多ければ一般的だと考える?
同じシリーズの中で反例が見つかる事と、今回の窃盗と何の接点があるんだ?
まさかとは思うが「過去作でもこんな描写があったのにまたやれるんだから云々」なんてアホな考えを持っていないよな?
だとしたら、ただ俺より歳くってるだけで何も考えてない様な人間と関わるのは、マイナスになるだけだから、もうスルーしとくよ。
違うならちゃんと書いてね。
たまに思うんだけど。なぜか脚本スレってここ3スレほど900超えたあたりから加速的になるんだよね。
早く終わらせてしまいたいんだろうか。
960 :
名無しより愛をこめて:2009/06/21(日) 20:53:21 ID:fRJ5ET91O
適当に謎を残すのは良いが、余りにも伏線投げっ放ししすぎて、年々視聴者が離れていっているのだろうな。
白倉はもうライダーに関らないでいるか、脚本へ手入れするなと。
>>957 定義から言って全ての人間がそう考えるのでなければ一般性があるとは言えない。しかし
このスレで議論するための基礎としてそういう子供番組に対する考え方を採用しようというなら
このスレの人間全員がそう考えていれば充分だろう。
さて、実際にはこのスレには
「子供番組でヒーロー側の人間が(たとえ否定的に描かれていても)悪いことをしてはいけない」
という意見に賛同できない人が幾人かいる。
反例が見つかるのは、制作側でもそういう考えが一般的ではないことを示しているし
反例を挙げたスレ住民は、そういう過去作を受け入れてきたと考えていいだろう。
俺の疑念は、今回の犯罪描写を問題視している人達ですら、他作品の犯罪行為なら
許容してきたんじゃないの?ということ。
もしそうなら、そんな考えにはますます一般性が無くなっていくし、何を基準にして
TGクラブを叩いてるのかも分からなくなるだろう。
「○○の××はどう思った?」って聞いてる人も同じような疑問を抱いてるんじゃないか?
追記
あの作品のこの例は許せるけど今回のはダメだという人が
なんでダメなのかを論じてくれれば
子供番組と倫理についてのこのスレなりの一般的な見解が得られるんじゃないかな。
そういう意味で井上信者?の「○○の××はどう思う?」って意見は有意義だと思うけど
アンチ側の反応が「話題そらし」「関係ないじゃん」ばっかではねぇ……
963 :
名無しより愛をこめて:2009/06/21(日) 21:37:34 ID:fRJ5ET91O
>>961 時間がないから短文で悪いが、お前にとっての一般性の概念に驚いたわ。
全ての人てw
話し通じないわけだ。
まあ議論性が高くなってくると茶々がウザくなるからsage進行が一般的な、このスレで
あげまくってるのはTGクラブ並みにイタいわな
お前らもいいかげん低レベルな論争を卒業しろよ
>>966 ネットでこういう事やるのがはしかみたいに好きになる時期ってあるだろ。
中学生頃とか、パソコンをはじめて買ってまもない頃とか。
それよりそろそろスレタイについて考えよう。
ここ数スレいろいろ飾りがついたが、シンプルなものに戻すかそれとも信者アンチへの牽制をスレタイで続けるか。
変な奴が変なスレタイを出し抜く形でつけられてもイヤだからね。
最悪そういうスレとダブる形でも後から正式な18スレ立ててしまう事になるかもしれないし。
まんまでいいよ
あんまり凝るとスレタイ議論だけでスレ消費しちゃうし
969 :
名無しより愛をこめて:2009/06/21(日) 22:33:22 ID:fRJ5ET91O
【狂アンチ狂信者スルー】特撮脚本家スレ18【sage進行】
俺が書くなてw
一人でも異論があったら一般的じゃないってまたすごい奴だったんだな。
なんぼ注意を促したところで来る奴は来るしねえ。
『俺はまともな○○だからいいけど、お前は狂○○だからだめだ』
・・・・これが狂アンチ&信者クオリティ
>>970 そんなのは俺も有り得ないと思うから「このスレ内で異論が出ないくらいに突き詰めればいいんじゃない」
って言ってるんだけどね。どうしてこんな煽りしか来ないのか。
>>970 こうゆうのに限って俺の意見があるから一般的とスグ裏返るぞ
一般的も何も所詮は主観を言い合ってるだけだから。
小林の本はいかにも女っぽくてイヤ
977 :
テンプレ2:2009/06/21(日) 23:14:32 ID:LsRocb4s0
978 :
テンプレ3:2009/06/21(日) 23:15:22 ID:LsRocb4s0
反論すると信者乙、アンチ乙って言うからこのスレは何も変わらないんだよ。
信者じゃないけどアンチじゃないけどっていう『真ん中』の人が居づらくなる。
信者でもアンチでもない人が一番多いはずなのにさ。
980 :
テンプレ4:2009/06/21(日) 23:20:39 ID:LsRocb4s0
981 :
980:2009/06/21(日) 23:21:48 ID:LsRocb4s0
踏んでしまったな。
すまんがオレは先週立てたばかりなので無理。
↓よろしく。
よーし、じゃあ頭の固い人がいっちゃうぞー
すいません無理でした。
井上アンチってちょっとは人の話聞けよと思う
脚本の粗を表面上は取ってしてやったりな気持ちはわかるが
そろそろ井上小林を超える話題性大の新人が出てくるべき
秋には三条の話題でもちきりだろう
良くも悪くも王道展開な人だし
まあ新人ではないが
>>979 真ん中の人はわざわざこんなスレにはこないだろw
普通に作品の話をするだけなら該当作品の本スレにいけばすむんだから。
普通の人はネットの掲示板にすら来ずに
あー面白かった
あーつまらなかった
で終わり。
>>988 決め付けるなよw 真ん中だけど来てるぞ
煽り合いが多いのはアレだが、たまにあるまともな考察の流れが見たくて来てる。
作家論みたいなのが好きなんだよ
本スレって流れ早いし、ある時期からマンセー意見オンリーで意見交換の場としては
不適切になったと思う。あと集団心理がはたらきすぎて…
ここは、その点良かったんだけど いつのまにか最右翼も集まるようになったな
信者、アンチなんて数少ないよ。
否定的なレスをアンチ認定したり
否定的なレスを否定するやつを信者認定してるやつが多いだけだ。
認定厨さえ自重すればこのスレは平和になる。
だね
弁当食べてバーニングwwwwwwwwwwwwwww
くさか は てんじょうをしらべた
なんと カイザポインターが おちてきた!!
くさかは カイザポインターを そうびした
弁当はアンチの俺でもアリだと思う。
1000
1001 :
1001:
♪進め ♪進め 次スレへ ♪新スレ 始まるぞ〜
∧ 人 /‖ ∧∧
♪〜 < ・∀・>( 0w0) ( ゚Д゚) 〈 ゚ Å〉 〜♪
ゝ、,、,、ノ O┬O、( O┬O、( O┬O、( O┬O
≡ ◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎
⌒,,。;⌒ ,;⌒⌒ ;⌒:;.⌒⌒/ /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /::. ⌒:.:⌒:;⌒
:,;: ;;..: :; ,::.; / /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /., ,;.: ,,。,, .;
:;.. .; ; ,,。゚ ::., / /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /,,; :: :; ;: ;;.
長き1000レスに及ぶ戦いの果て、
このスレは無事最終回を迎えた!
だが スレッドは終わっても、ヒーローの戦いは終わらない!
新番組「次スレ」 お楽しみに!!
特撮!
http://anchorage.2ch.net/sfx/