銀河英雄伝説15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しは無慈悲な夜の女王
絵のおかげで売れてる
田中芳樹の代表作。
絵がまずけりゃ
誰も読まない
このシリーズについて
語ろう。
>>1 は何をやっておる」
「忌避すべき輩ですね」
1982〜1987年にかけて刊行された
「銀河英雄伝説」(田中芳樹著)に関して語るスレです。
<前スレ>
銀河英雄伝説14
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1079270278/
<参考サイト>
田中芳樹著作リスト
ttp://www1.mint.or.jp/~idris/tea/fan.html
「銀河英雄伝説」 田中芳樹著作リスト
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ue4k-ngt/bnavi/yoshiki.html
銀英伝人名録
ttp://www.linkclub.or.jp/~suno/charactor.html
<過去スレ>

銀河英雄伝説
http://natto.2ch.net/sf/kako/960/960007617.html
銀河英雄伝説2野望編
http://natto.2ch.net/sf/kako/994/994712817.html
銀河英雄伝説 3 雌伏篇
http://natto.2ch.net/sf/kako/1013/10134/1013439746.html
銀河英雄伝説 4 策謀篇
http://book.2ch.net/sf/kako/1021/10219/1021954318.html
銀河英雄伝説 5 風雲篇
http://book.2ch.net/sf/kako/1034/10345/1034508413.html
銀河英雄伝説 6 飛翔篇
http://book.2ch.net/sf/kako/1038/10385/1038593751.html
銀河英雄伝説 7 怒濤篇
http://book.2ch.net/sf/kako/1048/10489/1048956609.html
銀河英雄伝説 8 乱離篇(html化待ち)
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1054562611/
銀河英雄伝説 9 回天篇(html化待ち)
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1058889310/
銀河英雄伝説 10 落日篇(html化待ち)
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1062491511/
銀河英雄伝説 11(html化待ち)
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1065649604/
銀河英雄伝説12 (html化待ち)
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1069660466/
銀河英雄伝説13
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1074343070/
<関連スレ>
田中芳樹・総合31〜われらがなまけ者の作者どの〜
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1084345944/
(ライトノベル)

銀河英雄伝説 第28話「一本の細い糸」
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/anime/1085776287/(アニメ)

銀河英雄伝説 第5幕
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1076839149/
(懐かしアニメ)

銀河英雄伝説素朴な疑問 VOL.7
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1084800593/
銀英伝 一行リレー小説外伝4 -出口をさがすスレ-
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1065238272/
銀河英雄伝説 ループネタ専用隔離スレ
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1082173907/
【勝手に】銀河英雄伝説IF物語【妄想】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1081305188/
(SF)

三国志ファンの皆様、銀英伝ってどうですか?乱離篇
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1078936961/
(三国志・戦国)
どうしようもないおばかさんがスレを立てられてこの俺が立てられないのが極めて不満だ。
>>6
それは悲劇的な浅慮というものだ。
>>1はノベルズ版黎明編134-135ページの挿絵トゥールハンマーに惚れ抜いているんだよ。
俺達も見習おうや。
(゚∀゚)
>>7
「私のイラストだってそう悪くはないはずだ。そうだろう、ユリアン?」
「紅茶にはミルクを入れますか、ブランデーになさいますか?」
「・・・・・・ブランデー」
閣下!、前スレが埋まりません。
10名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/31 17:34
<関連スレ>

こんなユリアンは嫌だ!part8
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1077283659/

ユリアンスレを無視すると下ネタ貼り付けられるよw
10自体が既にシモネタ
グインサーガをさし絵で買った奴はいるかもしれないが、銀英伝のノベルズをさし絵で買った奴の話は寡聞にして聞かないな。
13名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/31 20:25
寡聞にして聞かない は、ヘンだな。
頭痛が痛い、みたいなもんだ。

寡聞にして知らず ってとこか?
カッコイイ男の人がい〜っぱい!の表紙に惹かれて文庫版を買いました。
1乙!

<関連スレ>
格付け:銀河英雄伝説提督ランキング
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1076657926/

キャラネタ:銀英伝総合スレ
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1067522595/

顔文字:銀河英雄伝説
http://aa4.2ch.net/test/read.cgi/kao/1038522373/

以下PCゲーム
Win版 銀河英雄伝説W EX 攻略法教えて!
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/game/1060446783/

銀河英雄伝説VI PLUS
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/game/1077032569/

PCゲーム 銀河英雄伝説V を語るスレ
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/game/1084350644/
以下小規模MMO
【夢】 銀河英雄伝説Z part.20 【見果てたり】
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/mmominor/1085841683/

【銀英伝Z】ポト専用【鬼っ子次男は異端児?】
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/mmominor/1084868343/

そろそろ銀河英雄伝説の思い出を語ろうか
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/mmominor/1084562201/

【銀英伝】ウランフ罷免署名【でっち上げ戦果】
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/mmominor/1083964412/

【銀英伝Z】亜美専用【3匹の子豚は何処に行く?】
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/mmominor/1084944948/

【銀英伝Z】イゼ専用【3鯖だけど心は1つ】
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/mmominor/1084865693/

適当に検索かけて拾ってきただけなので、内容が銀英と
関係なかったりしたらゴメン。抜けあったらヨロ。
以下SF板
銀河英雄伝説を「映像の世紀」風に
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/sf/1037107862/l50

もしも橋田壽賀子が銀英伝の脚本を書いたら
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1024238432/

銀河英雄伝説の固有名詞を日本語にしてみる
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/sf/1061656992/l50

銀河英雄伝説の人達風に毒舌するスレ
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1084898489/

どうせ新刊出ないしCR銀河英雄伝説でも考えようぜ
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/sf/1061686069/l50

銀英伝DVD制作関係者は逝ってよし!
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/sf/1036852276/l50

銀英伝を実写でやるとしたら??
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1039248949/
アニメ板で拾ってきた。
おもちゃ板
銀英伝艦艇、食玩でキボンヌ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/toy/1033384242/l50
キャラネタ(なりきり)板
銀英伝総合スレ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1067522595/l50
国内サッカー板
銀英伝の登場人物でJクラブを作るスレ
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1071836105/l50
■三戦板
 三国志ファンの皆様、銀英伝ってどうですか?乱離篇
  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1078936961/l50
■顔文字板
 銀河英雄伝説
  http://aa3.2ch.net/test/read.cgi/kao/1038522373/l50
■模型板
 アルバクリエイツ銀河英雄伝説の艦船キット
  http://that2.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1076657926/l50
■シャア専用classic板
 【銀河英雄伝説】いいかいユリアン【ヤン提督】
  http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/x3/1070720288/l50
■コスプレ板
 ☆同盟☆銀河英雄伝説のコス・まだまだ現役☆帝国☆
  http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1067030229/l50
■イベント企画
 銀河英雄伝説のキャラの元ネタをカキコしてみる。
  http://that2.2ch.net/test/read.cgi/event/1083154469/l50
■パチンコ板
 どうせ負けるしCR銀河英雄伝説でも考えようぜ
  http://gamble2.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1063811173/l50
■地理学・人類学板
 地理・人類学板的に銀河英雄伝説を考察
  http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/geo/1037556287/l50
止まってるスレが多いな。
それどころか鯖が移転してるもの多数
しかしスレが多いよな、銀英伝は。
大杉だ。
■ニュース速報
 オフレッサー上級大将 総合スレ
 http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news/1086025555/
第3《ルフェーブル》艦隊、
アムリッツァ星域に到着。
これより作戦を遂行。
他スレが活発で本スレのハズのこっちが止まっているっつーのも
何だよなあ。統合しちまえばいいのに。
一度分散した流れは止まらないよ。
疑問スレが勝手に出来てからさらにループネタ専用とかいうのが勝手に出来て後は分かれる一方だ
なんでもあり だと却って何も出てこないそんな国民性
純白のキャンバスを与えられて、自由に絵を描ける香具師は少ないということで
「勝手に出来て…」

理由を考えてみたことはあるかね?
>>29みたいに自分のニーズが世界共通のニーズだと勘違いして一人でスレ立たからだろ
わかってるならあきらめろ(藁
>>31
(゚∀゚)
見事な返し技っ!!【技あり】
外伝……残り2冊(短編入れれば1冊半)
もう一生でないんだろうなあ。
>33
ガイエが売れなくなって、食べるに困るようになれば可能性はある。
もしくは徳間がつぶれかけてガイエに泣きつくか。
徳間が潰れかかったらまたイラストを変えて再版するだけさ
ガイエが金が尽きたら?モチロン喜び勇んでお涼の新刊を書くのさ
徳間が本当にヤバくて、既刊本の再販だけじゃなく、
新刊とその映像化(OVA)まで必要となって要請すればあり得るかも知れないけど、
そこまでヤバかったら他にすることある筈だしなw

ということで、ガイエには金が尽きたら、どころではなく是非とも株なんかに興味をもって頂いて、
信用取引で壮絶な大穴を開けていただく必要がありますな。
37名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/03 01:48
よし。

では、ガイエファンの金融マン大隊出動!
38名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/03 02:04
昨日は本スレで作者への批判野郎をつぶしてやった。
次はここだ。
いい加減ガイエとかいう呼び方はやめろ。
明らかに差別語だろうが。
これからはガイエを使うことを絶対に禁止する。
素朴な疑問スレが本スレだと言うヤツも出てきたのかぁ。
あっちの方が勢いがあるって言うか、作品自体はもう完結してるから既刊の重箱の隅をつつく以外楽しみ方がないというか
40名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/03 03:02
ガイエが・・・ ガイエを擁護してるようッ
(゚∀゚)
バカばっか
>>38
ガイエが差別語だと?
失礼な。シルヴァーベルヒ閣下の汗と涙の結晶に対する侮辱だ。断固抗議する。
>>40
ハゲはハゲ同士、仲間意識が強いのだろう。

ほほえましいことじゃないか。
38はハゲなのか?それとも髪の最前線が戦略的撤退中?
>>44
戦略的撤退って事は剃ってるの?
神の意思ならば食後に紅茶飲んでも生えてこないぞ?
ガイエをバカにしたからって、
自分が偉くなったと錯覚しているバカども。

面白いからもっとやれっ!!(w
イゼルローン陥落後、ムルアカとキルヒアイスがそれぞれの地歩を固めつつある時、
彼らの前に異様な髪型をした田中芳樹が現れたのだ。

衛兵にブラスターを預け、非武装で執務室に入ってきた男の姿をムルアカは脳裏の人名カードで確認した。
彼に関して好意的であるべき理由は、それには記されていなかった。
「田中芳樹君だったな。私にどんな要件が在るのだ?」
「まずお人払いを願います」
 尊大と称するに近い態度で招かざる客人は要求した。
「ここには三人しかいない」
「そうキルヒアイス中将がおられる。だからこそお人払いをと願っています」
「キルヒアイス中将は私も同然だ。それを卿は知らないのか」
「存じております」
「あえて彼に聞かせたくない話があると言うのだな。だが後で私が彼に話せば、結局は同じ事だぞ」
「それはむろん、閣下の御自由に。ですが閣下、覇業を成就されるには、さまざまなタイプの人材が必要でしょう。
HAにはHAに向いた話、GEにはGEにふさわしい任務、というものがあると存じますが」
 キルヒアイスはムルアカを見やって遠慮がちに言った。
「閣下、わたくしは隣室に控えていた方がよろしいかと」
「そうか」
キルヒアイスが立ち去ると田中はようやく本題に入った。
「じつは閣下、私は現在、いささか苦しい立場に立たされています。御存知かと思いますが……」
「イゼルローンからの逃亡者。糾弾されて当然だろうな。ゼークト提督は壮烈な玉砕を遂げたというのに」
「凡百の指揮官にとて、私は卑劣な逃亡者に過ぎますまい。しかし閣下、私には私の言い分があります」
「筋違いだな。卿がそれを主張すべきは私にではなく軍法会議でだろう」
ムルアカの冷淡な反応を聞くと田中はふいに頭に手をやった。やがて手が下ろされると、頭の全体に異様な光が生じた。
右の掌に載せた大きな、ほぼ海のワカメに似たものを、禿頭の男は褐色の秘書官の方へ差し出した。
「これをご覧ください、閣下」
「……」
「キルヒアイス中将からお聞きになったと思いますが、この通り私の頭はヅラです。私が市井の勤め人だったら
通勤の行き帰りに女子高生に指差されて笑われていた事でしょうな」
(こ……こいつ何を言いたいのだ?)
はずしたヅラをふたたび頭にかぶると、田中は正面からムルアカの視界にえぐるような眼光を送り込んできた。
「おわかりになりますか。私は憎んでいるのです。私の頭をこんな風にした日本のすべてを……」
「大胆な発言だな」
 閉所恐怖症患者の覚えるような息苦しさが、褐色の秘書官を一瞬だが捉えた。この男のヅラには人を圧倒する―――
あるいは圧迫する毛髪がセットされているのではないか、という非合理的な疑惑さえそそられた。
49名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/03 20:40
 防音装置が完備した室内で、田中の声は低かったが、ときならぬ春雷のように轟いた。
「小泉内閣、いや、自民党は滅びるべきです。可能であれば私自身の手で滅ぼしてやりたい。
ですが、私にはその力量がありません。私にできる事は新たな覇者の登場に協力すること、ただそれだけです。つまりあなたと宗男先生です」
帯電した空気がひび割れる音をムルアカは聞いた。
「キルヒアイス!」
壁が音もなく開き、赤毛の若者が丈高い姿を現す。ムルアカの指が田中を指差した。
「田中芳樹を逮捕しろ。日本国に対し不逞な反逆の言辞があった。鈴木宗男第一秘書として看過できぬ」
田中はヅラを激しく揺らした。赤毛の青年士官は神速の技で右手にブラスターを抜き持って田中の胸の中央に狙いを定めた。
田中が仮に拳銃を所持しており抵抗を試みたとしても無益であったろう。
「しょせん、あなたもこの程度の人か……」
田中は呟いた。失望と自嘲の苦い陰影が、タラコの様に厚い唇にさしこんでいる。
「けっこう、キルヒアイス中将ひとりを腹心と頼んで、あなたの狭い道をお征きなさい」
ムルアカの沈黙する姿に視線を投げると、彼はキルヒアイスに向き直り、再びヅラをとった。
「キルヒアイス中将、私を撃てるか?私はこの通り丸禿だ。それでも撃てるか?」
キルヒアイスは指に力を入れるのをためらった。
「撃てんだろう。貴官の頭髪はふさふさだ。尊敬に値するが、それだけでは禿の気持ちを分かるには十分とはいえんのだ」
ムルアカは田中を凝視したまま、ブラスターを収めるようにキルヒアイスに合図した。微妙に表情が変わっていた。
「言いたいことを言う男だな」
「恐縮です」
「右翼からもさぞ嫌われたことだろう、違うか?」
「右翼は他人の毛根を刺激するような人達ではありませんでした」
平然と田中は答えた。ムルアカは頷いた。
「よかろう、卿を編集者どもから買う」
>>44  ワラタ
力作だと思うが・・・・・・面白くない。
もういっぺん書き直せ。
つか単なるコピペ
コピペなんだ。
それにしても、ガイエは解るとしてなんでムルアカなの?
内容はともかく、その不可解さに笑ってしまった。
         _,,:-ー''"""""゙''ー;、,,_
       ,,;rー''"     `''ミヾミヾ、゙ヽ,,_
      ,r'"   -ー--;;,,_ ヽミヽ,゙i ), )゙ヽ.
    ,r'"   ,,,ニ"二=-ー-=ニリツノ_ソ,ク,ノ ,)゙!
   ,/    "-'''",/    (( lr"~`ミ:、 ̄`<ノヽ,
   |     _,,r'"      `' `'ー  })  }\ソ
   .| ,i;' -ー彡|            〃   |, ヽ, 
   レ'i'  " ̄_,ィ! ,,,__            ゙l ;| 
  ;'f,  ,ニ≡ヲ'   _二ニ:ェ__   _,,,,=-、| ソ 
  ,f,/',if'" `i_l!    `''-゙''゙-''"_~` <''セァ,ラ ソノ 
  ゙l ll!゙l, l〈 ~ ,,      '''"   l`     lリ 
  ゙l l! \`''  {           ゙     ,|  
  =リ,l ノ ゝ-i ゙':i;,       、 -、 ,,).   ,r"
  ,f.i  f~ ハ,ト.  ゙i     ,,,,,____   /
  ゙い. l  ;l' ゙l、.     `''ー==='"   ∧ =3 ´,_ゝ`)プッ
   ゙),) ぃ、も=' \     `'''==-'  /),}
   (、ミヾf`'<,,_  \         / r"
    ゝニ/,;へーニ'''ー-ミ=:,,,_    ,,/';、,)
    ,,r-'/     ̄`フ'' -ャ、`l!'';ニ":<i.l'
   ニ-:、ミ-ニ,,,    し⌒'l | | | i⌒'| |、_
      `'''-ニ''-ニ__ノ .,| | | ゙l,. ゙'ハ   ̄`'''ー-
          `''-、. 、-''",! l! lゝミー' ノ
うおおビッテンフェルト ムカつく
氏ね氏ね氏ね
        ,、ァ
                         ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、  >>47>>49
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }  またまた、ご冗談を。
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /〜   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"〜゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /


アニメはあんまり見てない。
ゲームもやったことない。

ので、時々、ここや他スレでの会話がわからなくなる。
(゚∀゚)
私もゲームは知らないよ。
オレは原作アニメゲーム全部暗記してるぜなんて言ってる香具師の方がイタいかと思われ
だからお互いにあーでもないこーでもないとツッコみあうスレは伸びるのだろうなぁ、と
そてし本スレがまったりする。
ま、これはこれでいいかw
>57
私なんか原作の読み込みも足らない…
>62
情けなくも謙虚なヤツだ
その逆のヤツよりは遥かに良い
>>62
(゚∀゚)
小説なんだから楽しんで読めればよいのさー。
 
死ぬ人って、最初から全員決まってたのかな。
キルヒアイスとヤンは決まってたんだろうけど
それ以外。
それとも、その場の流れで決めたのかな。
あるていどは決まってたぽい
歩プランとビッテンフェルトが(死ぬ予定だったのに)生き残ってしまった、と作者が言っている
>>67
あれは、「あの二人はどう考えても死んでもおかしくなかったのに」ってくらいのニュアンスだと
読んだが。まあ、議論吹っかけても答えは出ないか。

本伝を五年できっちり終わらせて跡を濁さない積もりだったから、歴史を変えそうな人間は全部始末した
(ルビンスキーや地球教含む)って感じで、「もう一度書き直せば」、展開次第でルッツら辺は生き残る
かもしれん。代わりにワーレンやケスラーが対地球教徒戦で死にそうだがw
ユリアンとアッテンボローは手記が出てきたので生き残りが決まっていたんだろうね
そういえば帝国側の中枢にいた人間で手記を残した人っていないのかな
メックリンガーが後生の人間受けを狙って日記をかいてるな
日記だと生き残らせるつもりだったかどうかはわかんないね。
ても、メックリンガーは生き残る予定だったという気もする。
あまり危ないところに出てないしw
日記も書いてたけど回顧録も書いてたよ>メック
そっか。
じゃ、ユリアン、アッテンボロー、メックリンガーは生き残り確定組か。
ルッツはナースルックにハァハァしなければ確実に生き残ってたと思うのだが。
神の視点から言えば、死亡フラグ→死亡は成り立っているけど、
普通、婚約→死亡に因果関係はないだろ。
フラグ的に言うと、死相が出てる人間へのサービスだからなぁ。順番は逆なのよね>婚約
>>75
ポプランのセリフで、嫉妬深い神がどうのこうのってあっただろ、あれだよ。
てことはフレデリカとの婚約時点で
ヤンにはフラグが立っていたかも?
バーミリオンで死んでたら「婚約したから…やっぱり」て言われたんだろうか
ヤンとラインハルト(ついでにキルヒアイス)については最初からフラグ立ってたのでは。
死亡フラグってのは脇のキャラに使うもんだろ。
>>77
あれは女のこと考えてれば、
嫉妬深い神様には嫌われても気のいい悪魔が助けてくれるって奴だろ?
逆だよなぁ。
ヤン・ファミリーには偽悪趣味が多いからな。
銀英伝の壁紙が欲しいのだが誰かあるところ教えて〜。
絵はアニメの方でプリーズ。
    ノ 7   (   」   ―┐ll (      <  _|_  (
   : /     >  )  ―┘  て   _、, ゚ 。 }  ノ 」   Z,
   : ‐┐ll  (  ,, 、Z   ー    {  _禿j_  ノ  ─ァ   /
  ┃ ノヽ   \L<,f )   二.、  ( / ;lーl ` )  /ヽ  {
   ・  っ  /´ / )∠_   っ  「 C 」| | l Z   っ  (
        ( l / ,イ  /.‐y-、 /⌒/~ ̄`-ヘイフ 'ァ-;__r⌒
 ⌒Y⌒Y´ ̄` | | | {        ′_/ /  ̄ l |  ←ガイエ
         L└ミ ト、   从  \ /    l l   __     __
          l | `ヽ \  ノ⌒⌒\ て  〉 〉  | |_[][]┌‐'└┐ oo, 、
         / /    \/`つ  人 Vヽ └'   | ┌┘  ̄|_「Ll  </
         /_/    /f ヨ Eヽ〈  ー'^┘      ̄
        〈_ノ      l'_/盂ハ_ソ←>>83
        ↑
     徳間書店
(゚∀゚)シ
まあまあ、田中さんも徳間さんもおさえておさえて。
86名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/08 18:53
昔、友達が「田中芳樹って、作家じゃなかったら怪しいおじさんだよね」と、
著者近影を見て、言っておりました。
どこにでもいそうな平凡な容姿だと思う
8883:04/06/08 19:39
やっぱり中身も無くプライドだけ高いクズのあつまりか。
セコスギ花粉
>>86
同意。
俺は、長嶋監督も、
野球をしていなかったら、ただのとっぽいオジサンだったと思うぞ。

カズシゲを野球場に置いてきたり、
みょうちきりんな英単語ならべたり。

でも野球でものすごいことやったから許されるんだ。

こんなことを言っている私は巨人ファンで長嶋さんのファンです。
まぁちと板違いだが男は顔じゃないぞw
なかなかの美男子だがでもホント顔だけ!って知り合いが数人居る。
こいつら見てると男って顔だけじゃないんだなぁってつくづく実感させられる。
素朴な疑問スレと妙に話題がリンクしている気がするのは気のせいかw
いや、むしろ、
顔だけにしないで(泣)だっ!!
そういえば「とっぽい」って言い回しを知ったのは銀英伝だったな。
(゚∀゚)
「薔薇」の書き方を覚えました。
96名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/08 23:38
>>94
トッペイ?
結局壁紙情報無しか。ヤンとキルヒアイスのが欲しかった・・・
男は顔だけじゃない、か
で、女は顔なのか?
(゚∀゚)
女は度胸。
銀英伝の世界では女は勇敢だよな。
アンネローゼすらスタンド投げるし。
>>98
たとえ超美人でもサイコパスはイヤだろ
102名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/09 22:23
サイコパスてミトコンドリア?
>>100
アンネローゼはラインハルトの為に生きているという自負
があったんだろうな。そのことでジークを犠牲にして
しまった罪深い女と言う自覚もあったようだが。
まあ守られるだけの女をヒロインにする気はないんだろう。

どっかの作家が勇者に守られる姫ではなく自らが戦う姫を
書きたいといってたのが記憶にあるが誰だったか。
104名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/09 23:18
>>130
そこいらは、いろんなラノベとかファンタジーで
やってないかい
日本でならは氷室冴子とかひかわ玲子とか、神坂一とか
海外ならディビット・ローバー(ミリタリーSFだけど)
まぁ、後はもっと詳しい人に聞いてね
>130は氷室冴子とかひかわ玲子とか、神坂一とかディビット・
ローバーに共通する話題を語るように。
むしろ類型的>戦う姫

銀英伝でも、守ってもらうだけの女も出てきてもよかった気がする。
戦う女との対比としてね。軍隊が主だから仕方ないのかもしれないが。
>>106
そもそも守ってもらう立場の女は戦場にいないしな。
エルウィン・ヨーゼフ二世が女帝だったらそうなったかもしれないが、
銀英伝にしてもあざとすぎだw
キャゼルヌ夫人と娘二人で我慢しる。
俺のことも、みなで守ってたもれ。
エヴァンゼリンは?
>>109
あれはハチミツの為人を表すアイテム。

大友克洋に出てくるような女オフレッサーも見てみたい。
>>109
ロイエンタールと戦うはめになったミッターマイヤーに
はっぱをかけるようなこと言ってるしな。
ただ守られるだけの女というより軍人を支える妻・・・
まんまじゃないかと。
>>107
確かにシャルロットは守ってもらうだけの女(児)だったかな。
そもそも「守られるだけのキャラ」(あえて女だけじゃなく)って
赤ん坊か老人か病人くらいでしか成立し得ないような…
>>113
いや同盟の政府高官は守ってもらうだけのキャラだったような。
例えばユリアン達がフェザーンを脱出する時の弁務官とか。
一応ユリアンに金を貸したりはしたか。
>>105
なかなか難しいなw
116名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/10 14:00
アンネローゼって、やっぱり昼は淑女で夜は娼婦なのかな〜?
皇帝陛下にいろいろ教え込まれただろうし。
>>116
ラインハルト「貴様っ!! 止めるな、キルヒアイス」
キルヒアイス「止めませんっ!!」

>>116私刑
いまごろはコンラート少年に色々教え込んでいることでしょう
アンネローゼがフリードリヒに犯されるシーンがいまいち想像できないよ
(゚∀゚)
「黄金の翼」でその前の描写があるよ。
フリードリヒって枯れたイメージあるからなー。
いろいろ教え込むって感じはしないな。
連チャンが効かないぶん、前戯や後戯がネチこいんだよ
119 なんか理由があって犯してないんじゃなかったけ?
原作に確か書いてあったよ
>>123
(゚∀゚)
難産などで多くの愛妾を失っていたので、避妊はしていたけど、
えっちしてない・・・という描写は無かったようにおもったよ。
子供は産ませなかった、じゃなかったっけ
銀河帝国の皇帝たるもの避妊なんかするとは思えないので
さくっと堕ろしたんじゃないかと
いや、もしも子供ができてたら、堕ろすのは反対されるかと。
何しろフリードリヒ4世は跡継ぎいなかったから、ブラウンシュバイク
とかはともかく、リヒテンラーデあたりは産ませようとしたのでは。

だから、やっぱそういう面倒くさいことになる前にってことで、
子供を作らないようにしてたんじゃないかな。
あの時代は、いまより医療が進んでいるんだから、薬か何かで
簡単に、かつ完璧に避妊できそう。
(゚∀゚)
原作には、アンネローゼは懐妊の兆候がなかったとある。

ベーネミュンデ侯爵夫人の時は産ませたよ。だから堕胎は無し。
この場合は死産だったけど、ブラウンシュバイク公が殺したという説があります。
ついでに漫画版ではこの説を採用してました。
真実は闇の中だからこそ印象に残るものを……

あっさりと一つの解答を(小説読んでない)読者に押し付けるとは
痛い同人女そのものだな>道原
いいじゃん、別に。
アニメだってアニメ独自の解釈はいっぱいあったし、
漫画にそれがあったっておかしくなかろう。

何か、時々、異様に道原さんを叩く人がいるね。
欠けた部分を補うのはかまわないんだけど、
伏せてる部分を勝手に塗りつぶすのは気に入らない。
読んでみてダメだったら以降読まなくてもいいわけで。というか知名度高いか?漫画版。
それに作者の一つの解釈としてとらえればいいだけのこと。
こうきたかとか。
>>128
(゚∀゚)
道原さんの銀英も好きだが、
なぜそんなマイナーな所を責める。
むしろ責めるべきところは、「アドリアン・ルビンスカヤ」だと思うけど?(笑)。
>132
それはもう論外というか、今更なにをどうしようもない大チョンボ。
あいつ原作よんでんのかよと思った。
ヤマムラとかなんとかが女なのは構わんのだが
ちゅーか、漫画板でもブラウンシュバイク公暗殺説が
見つからない。(゚∀゚)さん、どこー。
>>133
(゚∀゚)
道原さんが田中先生の大ファンなのは有名。
田中先生は喜んでいたらしいけどね。
ついでにホワン・ルイも女性です。
道原さんの漫画は、原作よりコミカルになっている部分はあるけど
キャラクターの心情がよく書けていて好きだ。
フリードリヒ四世の崩御の言葉とかね。

>133
あれを面白いと思えないのなら、漫画版は向いてなかったね。
お気の毒でした。
面白いもなにも、実の息子と愛人、どうすんのさ。
端役ならともかく、序盤からそれなりの重要人物ぽいキャラを反転させてどうするよ。
整合とれないじゃん。

ホワンは良いとおもった。ガイエが喜んだって、女性キャラ増やしてくれたから、か。
香具師はルビンスカヤについてはなんて言ったんだろう。
愛人も息子も反転させてしまえば無問題(・∀・)
まぁ正直ルパートやらが出てくる所まで漫画が続くわきゃーないと誰もが考えたわけだが
どうせなら全員女にしようぜ
>>140
(゚∀゚)
道原さんが同人誌で既にやってます(笑)
>>134
煤i゚∀゚; 
もしかして勘違いしたね?w
( ´∀`)σ)Д`) >142
>138
いや、反転しなくてもそれはそれで……
ドミニクと百合な母親に反発するルパートw
(゚∀゚; 

あーあー あああああーあー ああー ああああああー(北の国から)
>141
ロリロリ銀英伝か
>145
(゚∀゚) の勘違いで道原漫画が不当に叩かれたニダ
謝罪と賠償を要求ry

なーんてね。ふふ…
>146
ウワサには聞いたことあるけど見たことない。
全艦出撃とか言うののゾンビ漫画は読んだことあるがw
全艦出撃に収録されてる。
漏れが知ってる3巻までのどれかに入ってるよ。

同人(小説)は帝国側でしかめつらしくギャグにするのが楽しいね
>>147
(゚∀゚)
×(ぺけ)ですか?
(゚∀゚)
お料理のお話(タイトル忘れた)は、
銀英同人小説誌上、最高傑作だと思っております。
>150
×(ペケ)まで知ってるとは。無駄に知識広いなw
>149
私の読んだのにはなかったなー。
読んでないうちの2冊に入っているんだろうな。

銀英伝が盛り上がっていた当時、全然関連商品とか
買ってなかったので、最近ちょっと後悔。
1巻表示のない原作1巻を持ってるぐらい、古参ファンなんだが。
>151
あれ面白かったね
同盟でもやってみてほしい
>>151
コレカナ
「皇帝陛下の晩餐会」 まもさとる
あぁ、ミッターマイヤーが芋を煮たり、ラインハルトとミュラーがダシ取り昆布半分こする話か。
俺も好きだな。
ロイエンタールがチキンライスのヤクルト和えを食した件はスルーなのか?
おかわりを勧めるオーベルシュタインだろう
ああ、同志達よ……あれは矢張り最高傑作ということでFAしてよい?

互いに手を取ってスキップしていってしまうアンネローゼとキルヒアイスに涙した。
「・・・ミュラー」
 既に、喋るのにも少なからぬ努力が必要であった。
「・・・このこんぶ・・・半分食べないか・・・?」
「・・・は?」
三点リーダ使いなさいよ
(゚∀゚)
私はやっぱり、ミュラー製作お子様ランチは全体的に面白かったね。

「ロイエンタール提督が、チキンライスのヤク○ト和えが好きならば・・・」
「それでは、変態さんではないかっ!!」
とかね。
【韓国】韓国軍「宇宙戦隊、戦団、宇宙司令部」を推進【06/10】
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1086876330/

「アンドロメダと韓国の銀河は同い年」全体映像世界初めて撮影
http://japanese.joins.com/html/2004/0610/20040610204256400.html


銀河の歴史がまた1ページ…
ミュラー、オーベルシュタイン、アイゼナッハは面白かった。
特にこのうちでは前2人。

マヌケ極まりない現実をいかにもガイエ的かつ大仰に描写する辺りは
素晴らしいの一言に尽きる(w
エヴァの浮気疑惑の小説も面白かった。
>>165
最後皆が噴水に入るやつだろ?
あれ、ミッターマイヤーがなんか凄い恐かったような…
>166
自分の好きな女が……と思えば平静ではいられまい

いたずらにしては度が過ぎているけど、よく出来てたと思う。
(゚∀゚)
あとは、ヤンの頭に壺が落ちてきて、ヤンの正確が豹変した漫画が面白かったね。
多分に絵柄が聖○士○矢で溢れかえっていたのがちょっとキツイけど(笑)。

ポプラン「シェーンコップのおっさんはどうしたーっ!?」
ムウ  「シェーンコップ中将は瞑想に入られました」
煤i゚∀゚;
正確×⇒性格
>168
たぶん作者はローディスト
全艦出撃は、古本屋で恥ずかしい思いして買った割には内容が陳腐で後悔した記憶が…
でも「晩餐会」はうけた!
全艦出撃は2と3だけ持ってるんだが

無印がいちばん面白いの?
『皇帝陛下の晩餐会』人気たかいねー。
基本的にシリアス(と作者が素で思ってるような)モノはいまいちだったな。

>172
無印収録の「皇帝陛下の晩餐会」がいまのところ圧倒的に評価高いね。
次点が「海鷲狂詩曲」になるのかな。あと、壷の話が出てきたけどこれも無印。
道原のロリロリ銀英伝(前キャラ女性化とじこみポスター)も無印
>>171
同人誌なので、やっぱりそれは人の好みじゃないかな?

ただ「皇帝の晩餐会」は面白いと思うよ。
ギャグにしてはいても、
とても良く帝国軍の提督たちのキャラクターを掴んでいるし、
文章もさることながら、台詞やキャラクターたちの行動や心理描写も見事。
>>127-130
あれを漫画版の『正式採用』と読むのはちと浅い気がするな。
『ブラウンシュバイク公が殺したという説』を『ベーネミュンデが信じていた』という形で、
漫画読者にそんな説の存在を提示し、皇帝の後継者を巡っての暗闘を暗示したのだろう。
また出た>読みが浅い
>176
ちゅーか、もうそれ勘違いだったってことで解決ついてるから。
(゚∀゚; ・・・・・・反省
いつのまにか質問スレのコテハン変わってる。
前の人どうなったんだろ。

・・・まさか撃たれたとか(((((゚д゚)))ガクガク
(゚∀゚)
・・・その時、ひとつの星が、またたいて、消えた。
そのとき、ひとつの歴史が、終わりをつげた。
>146
ユリユリじゃなくてロリロリなのか?
>>182
全部ロリロリキャラだったから。
漫画版の話が出ていたのでちょっと便乗。
メルカッツがラインハルトに意見しに行くときに
「意見自由しにいく」って言い方してたんだが
あれは「意見具申」の間違い?
それとも軍隊用語かなにかであるの?
辞書には載ってなかったよ。
教えてエロイ人。
>>184
小官が所持する第7刷では「意見具申」になっているので、
それとの間違いだと思われます。
帝国を例えるならナチスドイツの第三帝国が宇宙時代に
長期続いたようなものか。その帝国をヒットラーを暗殺し
ようとした軍人達が打倒して新国家を気づいたと。

同盟はKKK団が暗躍し1920年代、マッカーシズムが吹き
荒れた1950年代の人種のるつぼのアメリカって感じかな。
ネオコンが力を持っていてろくに政府批判ができなかった
ちょっと前のアメリカもそうかも。

フェザーンは外交でうまくたちまわれるようになった日本と
いうと自国びいきがすぎるかw。
久し振りに香ばしい
>>186
(゚∀゚)
ゴールデンバウム朝銀河帝国の政治体系は、
ナチではなく、ロマノフ王朝ロシア帝国がモデル。

>185
ありがとう、エロイ人。
長年の疑問が解けたよ。
>>188
政治体制はそうなんだろうけど閉塞状況をなんとか
して欲しい他力本願で1人の人間に絶大な権力を
与え自分達の未来を委ねたところが銀河連邦の
民衆ににているなと。ルドルフが白人至上主義で
功臣に皆ゲルマン姓を与えるような偏向した人物
であるところもねえ。
>>190
(゚∀゚)あ、なるほど。

まあ、人民の意見でラインハルトが即位したわけじゃないんだけど、
あれほど、人民に熱烈に崇拝された簒奪者もいないし、そういう見方はできるかもね。

ついでに、銀河帝国は名前はゲルマン風。軍隊の階級はナチスドイツ(ゲルマン)風。
だけど爵位はイギリス風です。国家体制はロシア帝国です。
さっきNHKにウルリッヒ・ケスラー大佐(階級違うかも)キタ━━━━━━(д゚(○=(゚∀゚)=○)゚д)━━━━━━!!!
ケスラー大将かい?
194186=190:04/06/14 01:38
>>191
言い方が悪かったかった。ヒトラーは即位していないけど
人民の意志で強大な権力を握った独裁者ということで
ルドルフに例えたんだよ。
でその第三帝国が何百年も続いたところでヒトラーを
暗殺しようとした軍人達をラインハルトに例えてみたんだけど。
すまん なんで芳樹をガイエと呼ぶのか、教えてくれんか?
重箱の隅っこが気になる性質なもんで・・・
>>195
ガイエスブルグは日本語(漢字)では何と書いてあった?
それがわかれば自ずとわかるはず。
>195
田中は禿。ガイエスブルクは禿鷲。
ライトノベル板での通称だから気にするな。
ちゃんとラ板スレで「他板じゃ通用しないかもしれないから
気をつけろ」って警告されているにもかかわらず
使っている上に、説明を求められてもちゃんとした説明をしない
厨がいるのは、同じ板住人として慚愧にたえん。
(゚∀゚)
・・・その時、残された髪がするりと・・・抜けた。
そのとき、最後の髪が終わりを告げた。

頭髪英雄伝説第88話。「頭髪、還らず」(声:屋良 ゆう作)
銀河頭髪伝説の方がいいような気がする。
育毛剤のチラシが又一ページ・・・
201195:04/06/14 18:45
禿しく わらたw
納得 納得、、、 個人的には 15へぇ〜 くらい差し上げたい

2chびとの、言語感覚って なんかσ(゚∀゚ ∬オレ的にツボにはまるなぁ
202名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/14 20:17
これ考えた人って、天才ね!
203名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/14 22:55
アタイこそが 203高地げとー
我が往くは星の大海を今さら見たんだが、ヤンのコバンザメ
戦法ってありえるの?
教えてエロイ人。
205誘導コピペ:04/06/15 18:12
439 :名無しは無慈悲な夜の女王 :04/06/15 17:17
ヤンが帝国に、ラインハルトが同盟に生れたらどうなってただろう?
まぁ、
ヤン:歴史家・・・の卵
ライ:シスコンで我侭で傲慢なサラリーマン
じゃあ面白くないので、二人とも一応、高級軍人になる前提で。
オプションとしてユリアンがラインハルトの養子に、キルヒアイスがヤンの親友になった感じで話を広げたら面白いかも。

440 :名無しは無慈悲な夜の女王 :04/06/15 17:56
>439
ユリアンとラインハルトは息が合わなさそうだw
ラインハルトはほっといても軍人目指しそうだけど
(それで同盟の腐敗に怒って、将来的には政治家目指しそう)
ヤンはどうかなあ。

「帝国の歴史の本当の部分を知りたい。だが、それを知るには、
出世して地位を得るしかない」とか、そういう知識欲で頑張って
出世するとか?

441 :名無しは無慈悲な夜の女王 :04/06/15 18:03
ヤンは帝国に生れても、「ただで歴史を勉強する為に」士官学校に入学してそうな気がする。
そうなると、キルヒアイスが軍人になる理由がなくなるけど・・・
>205はIFスレに粘着している荒らしなので放置願います。
207誘導コピペ・続きはこっちで:04/06/15 19:07
446 :名無しは無慈悲な夜の女王 :04/06/15 18:22
>>442
軍属扱いになるなら、只かむしろ給料もらえるかも。
貧乏貴族であるファーレンハイトが食う為に将官になったのなら、少なくともそれ程高額な学費ではないと思う。
447 :名無しは無慈悲な夜の女王 :04/06/15 18:34
>446
貴族と平民で違いそうだが……。
士官学校や幼年学校は、平民が入れない訳じゃないが基本的には
貴族のためのもの、みたいな描写だったと思う。
キルヒアイスが幼年学校に入れたのはアンネローゼのおかげだったし、
ミッターマイヤーも平民ってことで士官学校で苦労してるし。
448 :名無しは無慈悲な夜の女王 :04/06/15 18:41
そもそもこの「ヤン:帝国、ラインハルト:同盟」のIFでヤンは帝国平民出身なのか下級貴族出身なのか門閥貴族出身なのか決めてないんじゃないか?
雰囲気的には平民出身だろう。とは思うけど。
449 :名無しは無慈悲な夜の女王 :04/06/15 18:54
>448
後、姉がいるかとか、年齢をどうするかとか、その辺によっても
変わるよね。
450 :名無しは無慈悲な夜の女王 :04/06/15 18:56
追記。
ただ、年齢設定をそのままにした場合、ヤンとラインハルトが戦場で
相まみえるのはカナーリ後になりそう。
同盟では、ラインハルトは帝国ほど出世できないだろうし、ヤンも
そんなに出世欲ない上に、平民だとしたらますます出世遅れるだろうし。
ヤン40代後半、ラインハルト30代後半で戦うってこともありそう。
>204
オレもそこは映画見ていて突っ込んだところだ。
混戦ってわけできなさげだったのに、ありえねー!
209名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/15 20:15
464 :名無しは無慈悲な夜の女王 :04/06/15 20:07
なんでこういう時シュターデン閣下は名無しに戻るんですか?
出て来いよ、知障が

俺はシュターデンじゃないよ。勘違いするなばか。
誰が知障だバカ。いい加減にしろ。
じゃあシュターデン以下だな。以降このコテハンで行け。
>209
お前のせいでSSがとまっちまったよ。
よかったな。本望だろう。
212名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/15 20:30
なに? 何故俺がシュターデン以下って名乗らなければいけないんだよ。
IFスレの方向を元に戻そうとしただけなのに、何故そんな風に
言われなければならない? もう少しよく考えてくれ。どっちが正しいのか。
213名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/15 20:31
>>211
ふざけるな。君らのせいだろが。
>213
お前のせいだと、はっきり書かれているわけだが。

461 名前:213 ◆IfKirKRfcA 投稿日:04/06/15 19:58
>456
現状ではそうなってしまってますね。本当にすみません。
私自身、ネタ話とか楽しく話していたので残念です。
(>447とか、私です)

>459さんが冷静になれるまで、二次創作は止めておきます。
わざわざコッチに移ってやってるところを見ると自演かな
真性なら空気読めずに自らの正義を押し付ける感じはエベンス大佐に近いなw
>>204
帝国軍がヤン達が脱出するのを黙って見過ごす理由も
ないわな。
まあ原作にこんな場面ないから。
217名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/15 21:59
473 :名無しは無慈悲な夜の女王 :04/06/15 21:41
>>459
お前が一番の荒し厨房なんだよヴォケ
さっさと氏ね!

氏ぬのはてめーだ。くだらんスレ違いレス続けてたのもアンタだろう。
いい加減にしろ。ボケ。おかげで収拾つかなくなったじゃないか。
挙句の果てに俺を悪者にしやがって、どこまで卑怯なんだよ。
>216
そうなんだよなあ。
楽しみに映画を見に行って、オチがアレだったときの
失望感といったら。
ブリュンヒルトの行動に関するラインハルトのセリフも
変えられていたから、艦長のツッコミも意味不明に
なっちまったし。
(アニメではブリュンヒルトの戦術的行動を指示していたので
ラインハルトは間違ったことは言ってないことになる)
その前のラッキーがどうのというやり取りも違和感
あったしな。

あれでアニメに失望して、以後は見てない。
シュターデン、ドコドコ〜!?
>>218
あの不可解なヤンの作戦によりラインハルトはヤンを
警戒すべきライバルに認識しているのが笑えるね。
故にアスターテでは最初からラインハルトはヤンを
意識していて敵側にヤンがいないかと言いまくって
うっとうしい演出だった。
あと同盟政府がアスターテを同盟の大勝利と発表
するという原作にないトンでも演出があったね。
ジェシカはラップの戦死でヤンをなじるという原作より
嫌な女設定にしている。
221名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/15 22:27
我が往くは星の大海や第1期はアニメオリジナルが多いね
最も大きな改変はヴェスターラントの件かな
222名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/15 22:53
アタイこそが 222げとー
>>220
なんというか、いかにも厨房設定に改悪されてる風味で萎えた。
224名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/16 01:06
>>215
すまん、本スレが待ったりスレになるなら
OKと書きこんだばかりに
私の所為だ。
とこれだけではなんなので
>>218
他の点は同意だがラッキーのネタは良かったと思うけどね
私的には「我征くは〜」で評価しているのは
オープニングの台詞とミュッケンベルガーが渋くなったのとボレロと
ラッキーだ
なお、ダメ出汁したいのは
金髪(赤毛)が一介の巡航艦のしかもオペレータクラスの
名前を知っていること
>>221
ヴェスターラントって何か変わってたっけ?
226名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/16 17:26
>>225
ヴェスターラントの核攻撃を知りながら阻止しないのが
オーベルシュタインの独断になっていたのがアニメオリジナル
原作ではラインハルトも同意している
227名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/16 18:06
あの改変はやってはいけない事だったな。
アニメ脚本家の方が台詞回しとか優れてる部分も多いけど
アレは一線を越えすぎた。
(゚∀゚)
>>225
原作版では、政治宣伝のために虐殺を黙認するべき・・・という意見をオーベルシュタインが言って、
ラインハルトはあまり躊躇せずに「わかった」と言っている。

アニメ版では、ラインハルトは攻撃阻止のための艦隊を出そうとして、
黙認の必要性をとくオーベルシュタインと議論になっている。
ラインハルトは艦隊による攻撃阻止にこだわり、オーベルシュタインの意見をなかなか受けない。
結局、オーベルシュタインが故意に遅めに報告した核攻撃の時間まで決定を保留とした。

オーベルシュタインはフェルナーに強行偵察艇を至急ヴェスターラントに送り、
映像を見たラインハルトには、「敵の攻撃時間が早まったようです」と報告した。

わたしはオーベルシュタインらしさが出ているので、
アニメのほうが好きだね。
229名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/16 20:19
同じく、アニメ版の方が良いと思うな。
230名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/16 20:27
(;´Д`)
アニメ版じゃラインハルトがキレイすぎるから、やだな
アニメは見てないんだが
そうするとキルヒアイスがラインハルトと仲違いする理由がなくなるのではないか?
232名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/16 21:13
関係ないけど、正直このアニメ初め見た時キモいと思った。
何気に見てて同盟が映らない回だったら多分素通りしてたな。
(゚∀゚)シ
まあ、個人の価値観だからしょうがないやーね。
234名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/16 21:39
(;´Д`)
あの軍服のデザインがちょっとね。。。 肩だけ立派な
全身黒タイツって感じで。。。
何でも作画の手間をはぶく為に、ああいうデザインにしたみたいだけど
ちょっとキモい。
235名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/16 21:56
え!制服のデザインってそんなんだったとは・・・・
ブラックタイガーとおんなじ醤!
作画の手間を省くためだったのかw
戦艦の乗員って、だいたい何人ぐらい?
旗艦なんか長さ1キロもあるらしいから、えらくたくさんの
人数が必要なんだろうな。
ざっくり100人

ちなみに帝国最大の戦艦メーカーはイナバ
>228
ラインハルトがいい子ちゃん化してるのですんごい偽善ぶりを感じて萎えた。
主にアニメスタッフに対して。


ある意味手段を選ばなさすぎのオベに対する評価はなるほど、あがるかもしれない(w
>>237
機械化・自動化が進んでるだろうからな。
まあ、現代でも戦闘中に欠員が出ることを想定して
多めの人数が乗艦するものらしいが。
>>220
「我が往くは星の大海」は、原作では外伝(予備知識があることが前提)
だが、アニメでは事実上の第1話(予備知識が無い人も見る)だからね。
主役2人が、最後まで互いを認識せずに終わるわけにはいかないだろう。
だからと言って、コバンザメ戦法はがっかりだが。

アスターテ会戦を同盟の大勝利と発表するのは良い演出だったと思う。
同盟の政治が既に腐敗しつつあるということをことを印象付けられたし、
勝ったわけでもないのにヤンが昇進した理由も納得しやすくなる。

ジェシカの言動は、婚約者を失った遺族としては止むを得ないものだろう。
むしろ、あの描写があったためにジェシカのキャラが立ち、殺された時の
衝撃を深める効果があったと思う。

>>228
>わたしはオーベルシュタインらしさが出ているので、アニメのほうが好きだね。
同意。

>>231
キルヒアイスは単純だから、「ラインハルトは攻撃阻止のための艦隊を出したが
間に合わなかった」と聞いて信じてた。ところが、事実は「艦隊は間に合ったが、
阻止しなかった」と知って驚いたわけだ。


俺としては、ゼークトのドキュソ度が5割増位になってて、ちょっと可哀相だった。
242名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/17 13:02
この期におよんで命を惜しむ奴は、よもやおるまいな!?
243名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/17 13:51
やっぱりイゼルローン再奪取作戦は無理があるよな。第一に、帝国の暗号レベルが非常に低くなければならない。
第二に、通信傍受レベルが非常に低いものでなければならない。軍用回線の癖にヤン艦隊のものかラインハルトか
らのものか発信点の区別がつかないわけだからね。第三に、トールハンマーが独立のシステムを持っていないこと。
外部と繋げても何の意味もない、しかも要塞の要が別系統の管理システムを持っていないのは一寸・・・。第四に、
半年以上も占拠しているにも拘らずプログラムチェックをしないほど帝國軍が怠慢でなければならない。少なくても
この4点のいずれが欠けても作戦は成功しないわけだからなあ。
同様のことがイゼルローン奪取作戦にも言える罠。
つーか原作での作戦の殆どは、かなりご都合主義な気がするけどね。
そもそも、アスターテだかアムリッツァだっけか(ど忘れしたw)ラインハルトが三方から迫る同盟軍を各個撃破する話で、
パエッタがもう少し将官としての一般水準に達した考え方の出きるヤシだったら、それだけでラインハルトは負けてたわけだし、
(具体的には一個艦隊やられた後のヤンの救援に向かわずまずは合流をって言う進言を聞いていれば)
イゼルローン奪回後の逆侵攻の時も最初に幾つかの星を占拠した段階で補給が間に合わなくなるのがわかっただろうし、
後、ラインハルトとヤン以外フェザーン回廊を進軍ルートに選ぼうという発想が出来なかったってのも、んなわきゃねーだろ。って感じだったし。

銀英伝で作戦のアラを探し出したらキリがないと思う。
ブレイク〜ブレイク〜自由惑星同盟〜

地球教 イゼルローン オーベルシュタインをー
強行突破はお手の物 遠回りなどいたしません
正義のはけ口 暴言かませー

ビッテン!

シュワルツランツェンレイター 主砲三連 DADADA!
>>245
とりあえず突っ込んでみる。(ループスレの方が良いかも)

>一個艦隊やられた後のヤンの救援に向かわずまずは合流をって言う進言を聞いていれば
2万隻の帝国軍と1万2千隻の第4艦隊が正面から開戦したにも関わらず、
数時間で第4艦隊が全滅するとは常識的に考えられない。援軍が来るまで持ちこたえられるはず。
よって第2艦隊・第6艦隊が無言の連携のもと、全速力で第4艦隊のもとへ向かおうとしたのは悪い判断ではない。

>イゼルローン奪回後の逆侵攻の時
補給が間に合わなくなるのをわかっていても前へ進まざるを得なかった。
帝国軍は広い範囲で徹底した焦土戦術を行っており、住民は同盟軍に救援を求めざるを得ない。
そして同盟軍は専制からの解放と民衆の救済を旗印にしているのだから見捨てるわけにはいかない。
よって焦土戦術の対象となったすべての地域へ食料を供給するため艦隊を分散させることになったのでは。

>フェザーン回廊を進軍ルートに
発想しても実行できない。フェザーンが政治・経済に工作活動を怠らなかった成果。
実行できない状態が長く続けば、それが固定観念になる。
>>245
(゚∀゚)
そりゃあ結果を知っていて、結果をもとに負けた理由を探せば、
歴史の将軍・将帥のほとんどは無能者ばかりになるでしょう。
>>245
同意。
アスターテの作戦は、司令官がまともなヤシならラインハルトが負けてた。
それに、最初の艦隊戦があんな短時間でほぼ全滅まで追い込まれるわけがないと思う。
帝国領への進行も、補給が追いつかないのは分かりきってることだ。
常識的に考えれば、すぐに撤退するだろ。
いくつかの惑星に物資を渡したことから、帝国の国民にも外敵とは思われず、
むしろ好意をもたれるだろう。少なくとも帝国のやり方に反感を持つはずだ。
同盟政府の連中も、帝国の一部を一時的にでも開放したということで成果はあったわけだから、
それほど文句はいうまい。それに情報操作は得意みたいだからな。いくらでも大勝利ってことに
できるだろう。
フェザーン回廊についても、帝国、同盟の両陣営ともフェザーン政府(ルビンスキー)には懐疑的な奴はいるからな。
というか、子供でも考えつくだろ。
このへんはかなりご都合主義だと俺は思う。
    _,,:-ー''"""""゙''ー;、,,_
       ,,;rー''"     `''ミヾミヾ、゙ヽ,,_
      ,r'"   -ー--;;,,_ ヽミヽ,゙i ), )゙ヽ.
    ,r'"   ,,,ニ"二=-ー-=ニリツノ_ソ,ク,ノ ,)゙!
   ,/    "-'''",/    (( lr"~`ミ:、 ̄`<ノヽ,
   |     _,,r'"      `' `'ー  })  }\ソ
   .| ,i;' -ー彡|            〃   |, ヽ, 
   レ'i'  " ̄_,ィ! ,,,__            ゙l ;| 
  ;'f,  ,ニ≡ヲ'   _二ニ:ェ__   _,,,,=-、| ソ 
  ,f,/',if'" `i_l!    `''-゙''゙-''"_~` <''セァ,ラ ソノ 
  ゙l ll!゙l, l〈 ~ ,,      '''"   l`     lリ 
  ゙l l! \`''  {           ゙     ,|  
  =リ,l ノ ゝ-i ゙':i;,       、 -、 ,,).   ,r"
  ,f.i  f~ ハ,ト.  ゙i     ,,,,,____   /
  ゙い. l  ;l' ゙l、.     `''ー==='"   ∧ =3 ´,_ゝ`)プッ
   ゙),) ぃ、も=' \     `'''==-'  /),}
   (、ミヾf`'<,,_  \         / r"
    ゝニ/,;へーニ'''ー-ミ=:,,,_    ,,/';、,)
    ,,r-'/     ̄`フ'' -ャ、`l!'';ニ":<i.l'
   ニ-:、ミ-ニ,,,    し⌒'l | | | i⌒'| |、_
      `'''-ニ''-ニ__ノ .,| | | ゙l,. ゙'ハ   ̄`'''ー-
          `''-、. 、-''",! l! lゝミー' ノ
>>249
まあ、たしかに歴史を振り返ってもありえない判断ミスや
決断の逡巡をして敗北した将帥は枚挙に暇がないわけで。
>>241
>アスターテ会戦を同盟の大勝利と発表したのは良い演出

これが第二次世界大戦の日本の大本営発表なら戦況の
国民への隠蔽という意味があるからいいんだけどね。
同盟の場合は三個艦隊中二個艦隊壊滅二司令官戦死と
いう結果は隠せないだろう。ジェシカがラップの生死を聞き
出せたんだし。あまりに不自然すぎて大勝利としらじらしい
発表をするメリットが浮かばない。
アスターテが大勝利ならアムリッツアはなんと発表したのか。
勝ったわけでもないのにヤンとビュコックが昇進したのも同じ。

>ジェシカの言動
遺族の発言として問題ということではない。
それがヤンに向けられる理由がいまいち納得できない。
ヤンはラップの友人でありジェシカと仲良しの三人だった。
ヤンが軍人だからと言うのならラップも同じこと。
もし逆にヤンが戦死してラップが生き残ったならジェシカは
なんと言ったのだろう?婚約者と”友人”とでは違うものなのかな?

個人的には戦没慰霊祭でヤンがジェシカをつれて退席した
演出がなかったのは残念。

まあ同盟社会をとにかくおとしめる演出ということか。
ヤン宅を襲撃した憂国騎士団を周辺住民が通報した
のも変えられたし。そのせいでヤンが憂国騎士団を
称える警官にくってかかる演出もなくなったw。

まるで戦前、戦中の日本はとにかく悪くて否定すべき
社会だったと言われていたのとそっくりだ。
>>241
「我が往くは星の大海」は劇場版でも外伝として扱うべき
だったな。無理に主役二人を互いに認識させようとして
小判鮫作戦と言う不自然な演出になったわけだしな。
「ラインハルトとヤン、後に宿命のライバルとなる二人だが
この時点ではまだ互いの存在を認識してはいない」
というナレーションとかで終わらせておけば原作とも
矛盾しないし自然な流れになったのになあ。
>>253
>まあ同盟社会をとにかくおとしめる演出ということか。
>ヤン宅を襲撃した憂国騎士団を周辺住民が通報した
>のも変えられたし。そのせいでヤンが憂国騎士団を
>称える警官にくってかかる演出もなくなったw。


矛盾してないか?

>>255
言葉足らずだった。原作で憂国騎士団を称えた警官を
ヤンが論破する演出は官の偏向さをあらわす演出と
してある。だがそれは周辺住民が通報した結果その
警官がきたことによるもの。

アニメではなぜか周辺住民がみてみぬふりで火災発生
で警官ならぬ消防士が駆けつける演出になっている。
官ではなく住民がどうしようもなく描かれていて原作より
同盟社会がどうしようもない演出になtっているなと。
>>253
>ジェシカの言動

身近にいる軍人がたまたまヤンだったというだけであって、
ヤンやラップ個人を批判する気は無いと思うよ。
ラップの戦死前は反戦意識も希薄だっただろうし。

もちろん、婚約者と友人の差は大きいだろうね。
原作ではヤンは最後まで「いいお友達」だったのが、
アニメでは何やら怪しい雰囲気になっていたけど…
個人的にはそっちの方が蛇足。
>>227
一線を越えたと思う。
オーベルシュタインらしいという意見もあるけど、ああいうやり方
をするとは思えないな。
それをラインハルトが許すとも考えにくいし。
アニメ版は、本当に「原作に忠実に」作ってほしかった。
>>259
(゚∀゚)
原作に忠実になってしまうと、
アッテンボローの出番が第二期シリーズからになったり、
イゼルローン攻略戦がシェーンコップのアクションシーン無しに終わってしまったり、
イゼルローン要塞の外観がもろにデス・スターになったり、
ワルキューレはXウィングになったり、
ケスラーの活躍する「愁雨来たりなば・・・」、戦争に巻き込まれる一般人を書いた「辺境の解放」が無くなる。
>>243
とりあえず擁護してみる。
以前にも同じようなレスをしたことがあるし、ループスレ向きかな?

1.もしかしたら、あの世界では量子コンピュータが実用化されていて、
 全ての公開鍵暗号は無力化されているのではないだろうか?
2.暗号が無力化されてしまえば、通信傍受も発信点の改竄も簡単だ。
3.トゥールハンマーは独立のシステムを持っていたのかも知れない。
 そして、そのシステムにも細工してあった。それだけのことだろう。
4.当然、プログラムチェックで見つからないような巧妙な細工だろう。
>>250
>アスターテの作戦は、司令官がまともなヤシならラインハルトが負けてた。
司令官がまともだった場合は、ラインハルトは素直に撤退したと思う。
実際にはそうではなかったので、ラインハルトは戦い、そして勝った。

>それに、最初の艦隊戦があんな短時間でほぼ全滅まで追い込まれるわけがないと思う。
ラインハルトは、同数の兵力で正面決戦しても、相手を全滅させられる
(相手がヤン以外なら)。1.5倍の兵力で不意を突ければ、楽勝だろう。

>帝国領への進行も、補給が追いつかないのは分かりきってることだ。
ヤンもビュコックも分かりきっていた。分かってなかったのは、フォークと
最高評議会だけだろう。そして、最高評議会の決定に軍人は逆らえない。

>常識的に考えれば、すぐに撤退するだろ。
フォークと最高評議会が非常識なのは、明らかだ。

>いくつかの惑星に物資を渡したことから、帝国の国民にも外敵とは思われず、
>むしろ好意をもたれるだろう。少なくとも帝国のやり方に反感を持つはずだ。
事実、ヤンは撤退を提案し、ビュコックも本国へ提案したではないか。

>同盟政府の連中も、帝国の一部を一時的にでも開放したということで成果はあったわけだから、
>それほど文句はいうまい。
最高評議会の連中は、支持率を上げるために帝国領侵攻を決定したのだから、
支持率が実際に上がるまでは侵攻を続けるだろう。

>それに情報操作は得意みたいだからな。いくらでも大勝利ってことにできるだろう。
最高評議会は、大きな戦術的勝利が1回あれば支持率が上がると分析してた。
いくら情報操作が得意でも、戦ってもいないのに大勝利にはできないだろう。
>>253
>発表をするメリットが浮かばない。
帝国軍が撤退した以上、「勝利」には違いない。それを「大勝利」と言うか
どうかは、主観の相違であるwというつもりなんだろうね、同盟政府は。

>アスターテが大勝利ならアムリッツアはなんと発表したのか。
アムリッツァは言い訳のしようがなかった。だから、最高評議会の殆どが
辞職し、軍の上層部がごっそり左遷された。

>勝ったわけでもないのにヤンとビュコックが昇進したのも同じ。
最高評議会では、侵攻に反対していた3人は留任もしくは昇格した。
軍の上層部では、撤退を提案してた2人は昇進した。同じことだろう。

>それがヤンに向けられる理由がいまいち納得できない。
八つ当たりだろう。悲嘆にくれる遺族に理性的な行動はあまり望めない。
ヤンとしても、パエッタを説得できていれば、ラップは死なずに済んだ
かも知れないという思いがあるだろうから、怒る気にはなれないだろう。

>まあ同盟社会をとにかくおとしめる演出ということか。
そういうことだ。そもそも銀英伝は、腐敗した民主政治vs健全な専制政治
の思考実験という側面があるからね。腐敗させるなら徹底した方がいい。
とりあえず、帝国も同盟も無能なヤツは果てしなく無能に描写されている。でFA?
貴族・政治家は勿論、軍上層部もメインキャラ以外は馬鹿ばっかりw
>>259
俺の個人的な感想を述べさせてもらえば、比較的「原作に忠実に」作ってある
第4期は、『アニメ・映像作品として』かなりつまらなくなってると思うなあ。
266名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/18 12:32
>>265
同意。
わりとアニメ製作側の独自スタイルが出てる一期・ニ期は
おもしろかった。

ところが、原作をただ なぞるだけになった三期・四期は
ひたすらナレーションを垂れ流して、状況説明するだけな
流れになって、ひどく無味乾燥な印象になってしまった。

なんか、ああなったのは もっと原作そのまんまで映像化
しろ!って声が一部あったかららしいね。
まったく、余計なことしてくれたもんだ。
267名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/18 12:42
>>263
>>そもそも銀英伝は、腐敗した民主政治vs健全な専制政治
>>の思考実験という側面があるからね。

ここら辺が作者がアカだと一部で言われるゆえんだったな。
あの頃はまだ「大衆は愚かだ」的なマルクス系知識人&運動家の
残りカスがいたからねぇ。。。
>>265-266
さらに同意。俺も第3期以降は、まるで原作を聖典のごとく忠実に再現するだけの
代物になり下がったので、途中で観なくなってしまった。第1期のオリジナルキャラや
アムリッツァ会戦の庶民の目線ストーリーは、なかなか面白かったのに。

・・・・・・本当に余計なことをしてくれたよね。
>>267
アカだろうとサヨクだろうと一向に構わない。反政府的なのもいいよ。
だけど『創竜伝』で展開される反日親中的なアジだけはいただけない。
まぁもともと銀英伝の原作なんてのは、まさしく「骨格」だけのスカスカ
ストーリーだからな。
銀英伝が今日に見られるほど大きく広まったのは、間違いなくアニメ製作
スタッフの尽力によるものだよ。

たいした描写もされていない、艦船軍や要塞、服飾や意匠などを絵として
ゼロから起こし、キャラたちを動かして試聴に耐えうる「肉付け」を施した
スタッフたちは、見事なもんだ。
試聴 → 視聴 の間違い
たまに出るなあ。アニメ至上主義の変な人。

原作に忠実に作ったって、面白いものはできるでしょう。
それができなかったのはアニメスタッフの責任。
原作に忠実に作ろうとした途端、ナレーション多様になるあたり、
アニメスタッフに腕がない証拠だよ。
つーか、別に原作ファンだって、面白く変えてくれるならば
文句はないと思うんだがね。
面白かったどころか改悪だったと思われる部分が叩かれて
いるわけで。コバンザメはないだろ、コバンザメは。
ヴェスターラントなんて、後々に関わってくる大切な事件なのに
「部下が勝手にやりました」じゃ情けなさ過ぎ。

あと、三期・四期がつまらなかったのは、個人的には制作費が
けずられたせいだと思っている。バブル期の企画だからね。
最初はバブル弾けても頑張って作ったんだろうが。後にいくに
従って辛くなったんだろうなあ。
273名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/18 18:06
純粋にアニメだけの評価を考えると第三期あたりが絵のキレイさとストーリーの
盛り上がりとかの総合評価で一番よくできてると思う。
第四期って心なしか三期より絵が大雑把になってない?
>>272
心配すんな、あんたも十分にヘンな人だから
>>262

それをご都合主義というんだよ。
276名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/18 20:22
アニメのいいとこをあげただけで、アニメ至上主義の変な人
よばわりかよw

原作厨と言うのも随分と偏った思想を持った、妙な人物だな。
>>272
小説とアニメとではメディアが違うということをまず理解しろ。
>>275
具体的にどこがどうご都合主義ですか?
後学のために教えて頂きたい。
>>267
むしろそれをいうならアニメの方で作者をどうこうは
いえないだろう。
原作はアニメほど同盟のどうしようもなさをあざとくは
演出していない。
上のレスにもあるが原作は憂国騎士団のヤン宅襲撃
を周辺住民は通報したのにアニメでは見てみぬふり、
アスターテを同盟の大勝利と発表する等。
アニメのその演出があざとすぎて不自然に感じたな。
>270
アニメもいいところはあると思うけどね、原作を越えているとは
さすがに思えないよ。
オリジナル外伝の決闘者とか見ると、スタッフのセンスのなさが
よく分かる。SFに宮廷物のテイストを入れたのが銀英伝の面白さ
のひとつだが、だからといって時代錯誤にすりゃいいってもの
じゃないんだよ……。
原作を骨格だけのスカスカストーリーと言っておいて、
アニメのいいところを上げただけ、ねえ。
何かを誉めるために、別の何かを貶めなければならないのなら、
前者は誉められるべき物を持ってないってことだと思う。
次は煽り合い専用スレ立てようか?
アニメ版の主人公は、
ラインハルトでもヤンでもなく
ナレーターだと思わないか?
>266
大体同意なんだけど、肉付けならともかく書き換えるのは良くない。
地の文をうまくキャラに割り振ったりとか、グリーンヒル大将が心情を吐露するシチュとして墓場を選んだのは秀逸の極みかと。
ここでも評判いい改変だし。

ヴェスターラントのあれは主人公のキャラを変えちゃってるから叩かれてる
それを理解できずに三、四期がナレーション多用になったというならば、スタッフもたいしたことはないな。
ま、実際は単なる手抜きなんだろうけど
>>270
おかげで印税がっぽがっぽだもんな

ハゲは、ひたすら平身低頭アニメに感謝しなさいってこった
なんだ・・・
武内姫と同類と言う事か ゲラ

もれもアニメ、ゲームから入った口だし ゲラゲラ
287名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/19 03:15
ガイエはそれを鑑みて、もっと謙虚にイ`。

俺は書きたいものだけ書く、ファンが何を望もうが知ったことじゃねぇ
などと、恥ずかしげもなく対談で公言するような下衆っぷりを見せてる
場合じゃねぇよ。
288名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/19 06:59
>>287
生活かかっていないからね〜〜
今は、
一部ファンレターの
だれそれを殺さないでくれとか、生き還えさせてくれ
とかに、
そんなん、ストーリ上出来るかい。
って言ったころはまともだったんだけどね。
作家は売れすぎると駄目だな
289名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/19 09:53
>>260
うーん、それ、全部嫌いなシーンなんだわ。
なんでみなこんなに偉そうなんだろう
多かれ少なかれ金出しているからだな。
アニメ厨の中には一銭もかけていないヤシもいるかもしれないが。
>>290
読者からのお布施で生かしてもらってる分際で、自分は
どんな行動をしても赦されると勘違いしてるから責められる。


おのれは小説の中で、国民の税金で生かされている公僕を
さんざ貶しておきながらな。

ほんと>>288の言うとおり、人間は舞い上がると碌なことに
ならない。
若いころにこういう登場人物どいつもこいつも偉そうな小説を読むと毒されてしまう次第でありまして
廻りめぐった因果ですかw
十代の頃に読むと「自分もああいうかっこいい台詞言ってみたい!」
って勘違いしちゃうんだよな……うわあ反省。
あぁ、そう言えば、モノの考え方がヤン寄りになってた時期があったような気ガス。
世の中を斜めにみて観念的なモノの言い方をして、「ふふん。俺って大人ジャン」とかって勘違いしてたなぁ・・・
297243:04/06/19 14:03
>261
遅レスですまん。君の言う量子コンピューターによる暗号の無効化がどういうものか具体的にはよく分からんのだがこの場合は当てはまらない。
何故ならルッツは暗号文かどうかの確認をしてるんだよね。次に、防衛機能として独立のシステムを持っていれば一片の通信文でトールハンマー
が使用不可になることはあり得ない。外部入力が可能な独立システムなんて意味がないからね。最後に、ヤンはロイエンタールと戦いつつ脱出作
戦を繰り広げているため防衛機能をフル活用しなければならない。そんな状況での巧妙なプログラムの改竄は無理だよ。ついでに言うと要塞を作った
のは帝國軍であり、その技師が半年以上もプログラムの改竄を見つけられないことはあり得ない。帝國軍はまず第一にハードとソフトの機能チック
をするはずだから。田中も無理があると感じてるからわざわざメルカッツに「神算鬼謀」なんて第三者的評価を言わせることで
読者を納得させようとしたんじゃないかな。
○○なんてありえない という文を見たらその人の発言をすべて疑ってみる価値はあると思う。

・暗号文かどうかの確認→そんな文章あったか?
・防衛機能独立システムがうんぬん
 →ダウンしたのは防衛システム全体だが、特定の通信文をキーとして上位システムが作動し
  防衛システムへのエネルギー供給を止めるなどの手法が考えられるがどうか?
・改ざんは無理、改ざんの放置はありえない→はいはいそうですか。
なるほど、>>290になるのは>>293所以ってことか。
良くも悪くもここの住民は銀映伝の読者ってことだな。
そういえば銀映伝の読者は毒舌家になったねと周りから
言われてたらしい。
なんか目から鱗が落ちた気分だわ。
>>257
婚約者と友人の差故にラップの墓参りに来たヤンへのなじる
発言があるとしたら、逆にヤンが戦死してラップが戦死したら
なんとラップに言ったか気になるところではあるな。
「ヤンの分まで生きて幸せになりましょう」との前向き発言かな。

怪しい雰囲気演出は婚約者と友人の差が感じれなくなる演出
だから蛇足ではあるな。
原作にもラップのプロポーズでヤンが落ち込んだり、ジェシカ
がヤンにエルファシルでの活躍をラップが称えていたといった
あとに気まずそうに?自分も誇りに思っているといった場面が
ありはしたが。
>300
このスレに銀*映*伝の読者も1人もいないと思うw
>>300
小説の中で、自分の気に食わない連中(権力者たち)を
さんざボロカスに書いているうちに、読者も影響されて
読者から搾取する権力者側の人間に堕ちた途端、今度は
自分がハゲだキモオオタだなどと中傷されることになるの
だから、因果応報とは げに恐ろしきことでありますな。
創作世界のできごとや人物を現実世界と同じように考えちゃうのはなぁ
現実が創作世界を越えるというのもあるような。
困ったことだけど。
306名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/19 19:47
創作世界と言う名を借りて、現実世界の政治家達を
貶めてたわけだろ

それは許されて、何本も未完のままほったらかしに
してるような態度が非難されるのは許されないという
のも、妙な話ですわな 
>>303
まあ現代ろくな執筆活動できてないにしても
過去の著作権で生活していることに搾取うんぬん
ということはやめてやれ。彼の権利にちがいないし
俺らも銀英伝という過去の作品でこうやって楽しんでいる
わけだしな。
中高生で卒業すべき作品で大人になっても離れなれない
奴は人生の敗北者と言うかぐしも時々でてはくるが。
>>306
要はあなたは前半は作品内容を非難して
後半は作者の執筆意欲を非難しているわけだね。

この二つは別物で同列に扱うべきではないと思うが。
>>307
なるほど、そりゃ確かに。
読者作者双方、痛みワケってとこですかね。
310名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/19 20:05
で、おまいらバトルシップコレクションは集めてんのかよ
ワレゴラ
バトルシップコレクションって、なんだ?
一応存在は知っているが欲しいとは思わない。
イラネ
315名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/19 21:30
>>307
うおーい、じゃあこのスレの住人の平均年齢かなり高そうだからなー
たまに出てくる話で分かるよ。ファンロードとか少なくとも十年以上前の
ネタが平気で出て、しかもそれに返レスきて盛り上がったりするしなー
自分達を敗北者にしてどうするんだよー
<重要>銀英伝スレ勢力状況

本スレ 15 
質問スレ 8 
IFスレ 1 
ループスレ 1

昨今本スレが勢いを取り戻しつつあったがまた、元の閑散とした状態に戻る。
質問スレの急速な躍進はコテハンの代替わりとともに終局を迎える。
現在はIFスレ、ループスレとともに4スレが全て横滑りの成長という停滞期にある。
>>297
>>298の指摘でほぼ全てだと思うが、追加。

>何故ならルッツは暗号文かどうかの確認をしてるんだよね。
鍵さえ判れば、暗号文などいくらでも捏造可能だ。偽の命令文に『帝国軍が用いてるのと全く同じ』
暗号化を施して送信すればいい。

>外部入力が可能な独立システムなんて意味がないからね。
外部入力が可能な非独立システムにこっそり細工しとけばいい。

>ヤンはロイエンタールと戦いつつ脱出作
>戦を繰り広げているため防衛機能をフル活用しなければならない。
>そんな状況での巧妙なプログラムの改竄は無理だよ。
数ヶ月前から帝国のフェザーン経由の侵攻を予期していたヤンが、イゼルローン要塞放棄の準備を
その間全くしていなかったとでも?

>ついでに言うと要塞を作った
>のは帝國軍であり、その技師が半年以上もプログラムの改竄を見つけられないことはあり得ない。
プログラムを作った経験の無い人の意見だね。Windowsを作ったのはMicrosoft社の技術者であるが、
そのWindowsに何年経っても次から次へとセキュリティホールが見つけられるのは何故だと思う?
イゼルローン程の巨大システムで、僅か半年でプログラムの改竄を見つけられることはあり得ない。

>帝國軍はまず第一にハードとソフトの機能チックをするはずだから。
ハードとソフトの機能チェックはすべて正常という結果を出しただろう。偶然にもあの通信文を
入力した場合に限り、防衛機能が停止すると異常な結果が出て改竄を見つけられるだろうけど。
>>316
最近他板の銀英関連スレも元気ない

MMOのあまりの糞っぷりから銀英PCゲーを卒業
で、これを契機に銀英伝本体からの離脱者も多数居る模様(漏れの周りに複数居る
319名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/20 01:09
MMOって、なに?
なんでしょう
「キバヤシ」でぐぐれ。
なんだってー
323名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/20 10:58
>317
無理やりだな。鍵をどうやって入手するの?それなら俺が243で言った通り帝國軍の暗号レベルが低いだけだろ。間に合わせの通信文じゃなく
皇帝からの指令だぜ。ちょっと機密が低すぎるよ。次に君はシステム独立の意味が分かっていないようだね。防衛システムに外部からの通信
傍受システムは不必要どころか有害であり、システムとして独立させるのであれば通常は排除されるはず。一片の通信文で機能が麻痺するのは
連動している証拠だよ。最後に、プログラムの穴を見つけることとそれを書き換えることを同視して言っているわけ?通信や防衛システムなんてのは
ライフシステムの次に重要なチェック項目だよ。いくら、巨大システムとはいえ要塞を知り尽くした帝國の技師が半年以上もかけて改竄跡を見つけ
られないというのならそれのほうが無理があるだろう。君はプログラムを作ったことがある口ぶりだけどさ、プログラマーの
レベルの違いを無視するなよ。
無理やりだな。鍵をどうやって入手するの?
それなら俺が243で言った通り、帝國軍の暗号レベルが低いだけだろ。
間に合わせの通信文じゃなく皇帝からの指令だぜ。ちょっと機密が低すぎるよ。

次に君はシステム独立の意味が分かっていないようだね。
防衛システムに外部からの通信傍受システムは不必要どころか有害であり、
システムとして独立させるのであれば通常は排除されるはず。
一片の通信文で機能が麻痺するのは連動している証拠だよ。

最後に、プログラムの穴を見つけることと、それを書き換えることを同視して言っているわけ?
通信や防衛システムなんてのはライフシステムの次に重要なチェック項目だよ。
いくら、巨大システムとはいえ要塞を知り尽くした帝國の技師が
半年以上もかけて改竄跡を見つけられないというのなら、それのほうが無理があるだろう。
君はプログラムを作ったことがある口ぶりだけどさ、プログラマーのレベルの違いを無視するなよ。


改行してみた
プログラムが改ざんされているとの確証や疑惑があれば徹底的な調査を技術者に命令してただろうが、
そうさせないための爆弾設置だろ?
> システム独立

独立してたシステムを非独立に書き換えちゃったんじゃないの
327名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/20 11:38
 ロイエンタールは他の罠の存在を疑っている。また彼じゃなくても敵の手から奪還したもの
は念入りに調べることが当たり前だと思うけど。
UNIXで開発者が埋め込んだバックドアが14年間見つからなかった例
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/0404/14/epi04.html

無数の開発者のチェックを潜り抜けてきたLinuxの重大な脆弱性
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/20031203302.html


チェックしてどうのこうのというのは机上の空論に近いと思うが。
漏れならOSクリーンインスコするけどね(w
>>324
ラグナロック作戦のまっただ中ですからね>帝国のイゼルローン奪還。

帝国の優秀なコンピューターエンジニアはフェザーン方面作戦に動員されていたという
解釈はどうよ?フェザーン航路局のデータを奪取するためには必至でしょう。
その後は、同盟のコンピュータにあるデータを接収したりと暇になることは
ないと思うけど。
>>324
>無理やりだな。鍵をどうやって入手するの?
それは空想するしかないが、1つの仮説として量子コンピュータの実用化がある。
もし量子コンピュータが実用化されればあらゆる公開鍵暗号が無力化されることは
現実に予測されている。現実の量子コンピュータはまだ試作されたばかりだけどね。

>一片の通信文で機能が麻痺するのは連動している証拠だよ。
だから、ヤンがイゼルローン要塞を放棄する時に、独立なシステムを非独立にして
おいたのだろう。

>通信や防衛システムなんてのはライフシステムの次に重要なチェック項目だよ。
>いくら、巨大システムとはいえ要塞を知り尽くした帝國の技師が
>半年以上もかけて改竄跡を見つけられないというのなら、それのほうが無理があるだろう。
セキュリティホールなんてのはOSにとって全てに優先して重要なチェック項目だよ。
たかだかPC用で数百メガバイトしかないWindowsを知り尽くしたMicrosoftの技術者が
数年以上もかけてセキュリティホールを見つけられない『現実』をどう説明する?

>君はプログラムを作ったことがある口ぶりだけどさ、
俺はプログラムを作ったことがあるから、Windowsにセキュリティホールがある事実が、
必ずしもMicrosoftの技術者が特に低脳であることを意味するとは限らないと判ってる。

>プログラマーのレベルの違いを無視するなよ。
数百万人の命を握る要塞のシステムとPC用のOSとの、規模の違いを無視するなよ。

>>327
念入りに調べることは当たり前だろう。
だが、具体的にどこをどうやって念入りに調べれば、僅か半年で罠を見つけることができる?
『現実に』Windowsを知り尽くしたプログラマーさえ、自身のミスに由来するセキュリティ
ホールを何年も見つけられないで居るのに、はるかに規模が大きく複雑なシステムの中に、
他人に見つけられないよう可能な限り巧妙に隠された罠を、どうやって半年で見つけるんだ?
331名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/20 12:04
>328
 あのね、最前線の要塞と同列に考えてるの?だったら何も言わないけどね。
332329:04/06/20 12:05
>>329
>フェザーン航路局のデータを奪取するためには必至でしょう。

必至→必須。失礼しました。
> あのね、最前線の要塞と同列に考えてるの?だったら何も言わないけどね。
何言いたいのかさっぱり解らないが、軍用システム云々ということであれば
クローズドだからより一層容易だろうな
334名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/20 12:22
 おいおい、空想だと言われたら何も言えなくなっちゃうけどそれなら最初に言った通り帝国の機密レベルが低いんだよ。
次に、独立系のシステムが非独立のシステムにされていたら怪しまれて帝國は直ぐに元道理にするに決まってるじゃないか。最後に、君は
WINDOWSが好きみたいだけど技術者のレベルがその程度ならあんな巨大な軍事要塞のコンピューターの維持なんかできないよ。大体量子コ
ンピューターによる暗号の無効化なんていう割には現代レベルの技術者しか思い浮かばないんだなあ。無知な俺は1つ質問するけど軍関係
のコンピューターで君の言うような穴が発見できていない例ってあるのかい?イゼルローンは最先端の軍事要塞のはずなんだけど・・・。
>>331
勿論、最前線の要塞とPCのOSとは同列に考えることはできない。
最前線の要塞の方がシステムの規模がはるかに大きく複雑なので、
バグを見つけるのははるかに難しい。まして、仕掛けられたのは、
入れないつもりがうっかり入れてしまっただけで隠す意図など無い
バグではなく、見つけられないことを目的として隠された罠なのだ。

>>334
>おいおい、空想だと言われたら何も言えなくなっちゃうけどそれなら最初に言った通り帝国の機密レベルが低いんだよ。
それでも構わんが、機密レベル云々は関係ない。
「すべての」暗号が無力化されるのだから。

>次に、独立系のシステムが非独立のシステムにされていたら怪しまれて帝國は直ぐに元道理にするに決まってるじゃないか。
どうやって、非独立のシステムにされていること気がついたんだい?

>WINDOWSが好きみたいだけど技術者のレベルがその程度ならあんな巨大な軍事要塞のコンピューターの維持なんかできないよ。
>>328

>大体量子コンピューターによる暗号の無効化なんていう割には現代レベルの技術者しか思い浮かばないんだなあ。
技術がいくら発達しても、人間自身の能力が高くなるわけではあるまい。
銀英伝で描かれた世界とはまさにそういう世界だが。

>無知な俺は1つ質問するけど軍関係
>のコンピューターで君の言うような穴が発見できていない例ってあるのかい?
知り合いの技術者の話だと穴だらけのシステムを納品してしまうことがあるらしい。
無論、具体的な話は社外秘だから教えてくれないけど。

>イゼルローンは最先端の軍事要塞のはずなんだけど・・・。
WINDOWSだって最先端のOSだ。

/|         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         Λ_Λ
/|\/  / /  |/ /           (___)   ケンカか?
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ 
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   Λ_Λ     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    Λ_Λ
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   ) 祭りだ!!
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ 遅れるな! ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)
>>334
>イゼルローンは最先端の軍事要塞

ヤン艦隊が再奪取する4半世紀前にできたんですけど>イゼルローン要塞。
338名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/20 14:04
俺はネットワーク管理の仕事をしてるから言わせてもらうけど、
コンピュータ同士がネットワークでつながれてるかどうかなんて即座にわかるよ。(現時点の話だが)
ネットワークセキュリティの基本中の基本だ。
不信な機器が勝手に接続されたら危険なのは常識だから常に監視してる。

それにファイアウォールのようなものもあるだろうし、そもそも外部ネットワークと重要なシステムを接続するなど
非常識だ。少なくとも俺のところでは考えられない。外部ネットワークと内部ネットワークは物理的に切り離してるから、
インターネットからの進入は不可能。

それにPCを新たに接続するときはOSは再インストールするよ。
誰が使ったかわからないPCならなおの事、その辺のチェックは欠かせない。(というか、俺なら危険だから使わないが)
イゼルローンとて、重要な部分から一つ一つ再インストールくらいしないってのは理解に苦しむ。バックアップくらいしてる
だろうしな。

というわけで結論としては、
作者がネットワークセキュリティに無知なのか、帝国が間抜けすぎるかのどちらかだ。
この作品の作者は無知です。
この作品の作者は思想に凝り固まっています。
この作品の作者は他人を貶めるのが好きです。
この作品の作者は禿てます。
この作品の作者はよって叩かれても当然の存在です。

僕は銀英伝とアルスラーン戦記を昔読んだ事があるくらいの
知識しか持ち合わせていないのですが、
このスレをざっとみたところ、
上級者の皆さんのおっしゃることは以上のことでしょうか
無知な分野もあるだろうけど、その一点だけを持って作品を判断してるわけではないんだよ。
木を見て森を見ずじゃないけど、作品全体を見て言わせてもらうと良いと俺は思ってるわけで。
全ての分野に詳しい人間なんて居ないわけだし。
作者がブサヨだからそういう描写なのだという
マッカーシズムめいた現在の風潮もなるのかもね。

ループになるが同盟は人種のるつぼのアメリカがモデル
としてKKK団が暗躍した1920年代かマッカーシズムが
吹き荒れた1950年代あたりが舞台かな。
ネオコンが力を持ってろくに政府批判できなかったちょっと
前のアメリカもそうかも。
342名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/20 16:12
>335
君さあ、一連の文章を見る限りでは小中学生だろ?良いかい何度も言うがラインハルトは
暗号文を送ってるわけ。つまり銀英の世界は暗号文が無効じゃないんだよ。次に、もう一度
言うが君はシステムが独立するという意味が良く解ってないんじゃないの。外部接続をする
はずがないと何度も言ってるだろう。つまり防衛システムとしてハード的にも独立してると
言ってるんだよ。最後にプログラムチェックが無理だというなら338氏が言うようにバッ
クアップをインストールしても構わない。どちらにしても敵軍が使用していたままの状態で
運用するはずがないだろ。軍と民間は違うものだという認識は持っておいた方が良いと思うけどね。
君さあ、一連の文章を見る限りでは小中学生だろ?
良いかい何度も言うがラインハルトは暗号文を送ってるわけ。
つまり銀英の世界は暗号文が無効じゃないんだよ。

次に、もう一度言うが君はシステムが独立するという意味が良く解ってないんじゃないの。
外部接続をするはずがないと何度も言ってるだろう。
つまり、防衛システムとしてハード的にも独立してると言ってるんだよ。

最後にプログラムチェックが無理だというなら、
338氏が言うようにバックアップをインストールしても構わない。
どちらにしても、敵軍が使用していたままの状態で運用するはずがないだろ。
軍と民間は違うものだという認識は持っておいた方が良いと思うけどね。
段落分けしてみた。
>つまり銀英の世界は暗号文が無効じゃないんだよ
傍受されるから、解読されるから云々という文章は無視ですか
なんで現代レベルの技術や運用論で
はるか未来のシステムを語れると思うのか
さっぱりわからん
347名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/20 20:42
応用はあるだろうが基本は変わらないだろ。
348名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/20 20:52
基本と言えば、いかなるハンキングやウイルスでも「外部接続を切れば」
防ぐ事ができる。
これは未来永劫変わらないな。
いきなり空間を飛び越えて直接侵入/干渉する・・・・

てどっかのSFに既にありそうか。
敵は海賊あたりだとそんな感じか。
351名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/20 21:14
>>349
攻殻機動隊
>>338
>俺はネットワーク管理の仕事をしてるから言わせてもらうけど、
>コンピュータ同士がネットワークでつながれてるかどうかなんて即座にわかるよ。(現時点の話だが)
>ネットワークセキュリティの基本中の基本だ。
>不信な機器が勝手に接続されたら危険なのは常識だから常に監視してる。
それは、ユーザが使い易いように、即座にわかるような仕組みを入れてるから。
どこの世界に、即座にわかるような罠をわざわざ仕掛ける香具師がいるんだい?

>それにファイアウォールのようなものもあるだろうし、そもそも外部ネットワークと重要なシステムを接続するなど
>非常識だ。少なくとも俺のところでは考えられない。外部ネットワークと内部ネットワークは物理的に切り離してるから、
>インターネットからの進入は不可能。
銀英伝の世界にインターネットや現代のようなファイアウォールがあるか知らないが、
罠を仕掛ける以上、いつでも進入できるように外部と内部のネットワークは接続して
おくだろうね。

>それにPCを新たに接続するときはOSは再インストールするよ。
PCならばそれも可能だろう。止まるのは高々PC1台だから。だが、要塞のシステムは
止めるわけにはいかない。

>誰が使ったかわからないPCならなおの事、その辺のチェックは欠かせない。(というか、俺なら危険だから使わないが)
PCならば使わないことも可能だろう。だが、要塞のシステムは使わないわけにはいかない。

>イゼルローンとて、重要な部分から一つ一つ再インストールくらいしないってのは理解に苦しむ。
要塞のシステムを止めずに更新するにはそれしか方法がないわけだが、再インストールが
終了した部分にウィルスのように感染していくタイプの罠だったらどうだろう?

物語では実際に罠は発動した。しかも、現代の技術でもそれは不可能なことではない。
一体何が問題なのだろう?
>>343
>君さあ、一連の文章を見る限りでは小中学生だろ?
君さあ、一連の文章を見る限りでは幼稚園児だろ?
ところどころ「主語」が無いので、意味不明になってる。

>良いかい何度も言うがラインハルトは暗号文を送ってるわけ。
スマソが、どこにそのような記述があったっけ?

>つまり銀英の世界は暗号文が無効じゃないんだよ。
現に、銀英の世界では、互いの通信を傍受し合ってるわけだが。

>次に、もう一度言うが君はシステムが独立するという意味が良く解ってないんじゃないの。
まず、ヤンが帝国軍に罠を仕掛けるということを理解しろ。

>外部接続をするはずがないと何度も言ってるだろう。
「外部接続をするはず」とは誰が?帝国軍は外部接続をするはずがないが、
ヤンは帝国軍に気付かれないようにこっそりと外部接続をするに決まってるだろ。

>つまり、防衛システムとしてハード的にも独立してると言ってるんだよ。
ヤンは帝国軍に気付かれないようにこっそりとハード的にも外部接続をしたと言ってるんだよ。

>最後にプログラムチェックが無理だというなら、
>338氏が言うようにバックアップをインストールしても構わない。
既に指摘した通り、気休めにしかならない。ハード的な罠だとお手上げだ。

>どちらにしても、敵軍が使用していたままの状態で運用するはずがないだろ。
ヤンが、敵軍にすぐバレるような状態で罠を仕掛けるはずがないだろ。

>軍と民間は違うものだという認識は持っておいた方が良いと思うけどね。
昔、米国の国防総省のネットワークが侵入されて、大きな被害を被った事件が
あったっけ。犯人はたった1人の青年だったというから驚きだ。
ヤンの上手いところは、本当にイゼルローン要塞を破壊できる爆弾を仕掛けて
真の罠をカモフラージュしたことだ。もしもロイエンタールの部下がヤンの
予想よりも無能であれば、イゼルローン要塞は本当に破壊されてたところだ。
いわば賭だったのだ。実際、ヤンも本気で要塞が爆発する可能性を心配してた。

だが、ヤンはこの賭けに勝った。この心理作戦で、ヤンは帝国軍に「ヤンは、
イゼルローン要塞を本気で破壊しようとしている」と思わせ、ヤンが再奪取を
企てている可能性から目を逸らすことに成功したのだ。
想像するに、その後の半年間、帝国軍はイゼルローン要塞を破壊するような
罠の探索は必死に行っただろうが、機能を一時的に停止し回復するなどという
罠の探索は二の次になっていただろう。
そろそろ、まず自分の主張から疑ったほうがよさそうだね。
お互いを馬鹿呼ばわりしてるようでは実のない話はできないぜ。

実の無い話をしてるように見えるけど?
>>352
>それは、ユーザが使い易いように、即座にわかるような仕組みを入れてるから。
>どこの世界に、即座にわかるような罠をわざわざ仕掛ける香具師がいるんだい?
そのシステムを構築した当事者であれば調べれば必ず分かるよ。
ネットワークを管理したことの無い素人の君に何がわかるんだ?
ネットワークについて勉強してから反論してくれ。

>PCならばそれも可能だろう。止まるのは高々PC1台だから。だが、要塞のシステムは
>止めるわけにはいかない。
止めるに決まってるだろ。
敵から奪い返したのであれば、長期間のメンテナンスをするのは当然。
そのまま使い続けるほうが遥かに危険なのは分かりきってる。
イゼルローンは敵の手にあったものが戻ってきたわけだから、メンテナンスが終わるまで
使用できなくても困らない。使わなければいいだけの話だ。
現在でもウィルス等が仕込まれてる危険があるのは常識的にわかる。
その危険を完全に取り除けないのに安心して使えるわけが無い。
軍事システムなら尚更、安全を確保できないのに使うわけがない。
君は本当にセキュリティに関して無知だな。

>要塞のシステムを止めずに更新するにはそれしか方法がないわけだが、再インストールが
>終了した部分にウィルスのように感染していくタイプの罠だったらどうだろう?
再インストールしたシステムと、その他のシステムを切り離すか、そのネット間のセキュリティレベルを上げる。
君は対コンピュータウィルスソフトやファイアウォールを知らないようだね。
奪い返した直後は全システムをダウンさせて、一つ一つ再インストールするのが最も確実だ。
直ぐにイゼルローンを稼動させなくても問題ないのは、作中の状況を見ればわかる。

>物語では実際に罠は発動した。しかも、現代の技術でもそれは不可能なことではない。
>一体何が問題なのだろう?
作者がネットワークセキュリティに無知なのか、帝国が間抜けすぎるかのどちらかだ。
> 帝国が間抜けすぎるか

こっちでしょ。

そもそも、軍事システムを外部の人間がシステム改竄できるような超オープンな仕組みにすんなよ。
外野からすまんが、
そもそもなんでイゼルローンのシステムが独立しているという前提に立つんだ?
独立していたら、そのシステムをスパイや反乱分子に占拠された時どうする?
独立システムなんて外部からシステムをダウンさせられることよりも
現実的な構造的な欠陥だろ。
ま、イゼルローンを奪取される事すら考えていなかった帝国軍が、
再奪取されることを考慮した防護策を充分に用意していたとは考えにくいが。
俺はネットワーク管理者じゃないのでよく分からんが、ご都合主義でいいじゃないか。
もうお腹一杯だよー(´;ω;`)ウッ…
>>357は何でこんなに必死なのだろうかw
通りすがりの者ですが…しかも長いしー

>>357
>そのシステムを構築した当事者であれば調べれば必ず分かるよ。
四半世紀も前に作られたシステムの当事者が来ている可能性は低いのでは?
それにもしヤンが外部接続をこっそり行うつもりならそれなりのカムフラージュを
行うわけで、敵軍の軍事レベルのカムフラージュを破るのにはそれなりの
手間がかかると思います。(発見不可とまではいわないです)

>使用できなくても困らない。使わなければいいだけの話だ。
イゼルローンは生命維持機能も兼ねているわけで、長期運用停止を行うと
食料やエネルギィの調達が困難になるのではないでしょうか?
当然蓄えがあるにしても、最前線においてライフラインを長期切断するのは
かなりのリスクがあり、またそれ自体が罠の可能性を考慮するとイゼルローンの
最大の攻勢防御機構であるトールハンマが実質無力化されてしまうという
事にならないでしょうか?

>再インストールしたシステムと、その他のシステムを切り離すか、そのネット間のセキュリティレベルを上げる。
最前線で、しかも最重要レベルでありつねに戦時警戒を怠ることのできない
イゼルローンのセキュリティはデフォルトで最高レベルのセキュリティを保っている
と推論するのが妥当ではないでしょうか?
つまりシステムチェック時だからといってより強固なセキュリティが存在するとは
考えにくいと思われます。

>直ぐにイゼルローンを稼動させなくても問題ないのは、作中の状況を見ればわかる。
前述にあるとおりイゼルローンは外部補給に頼ることなく自力でのエネルギィ生産が
可能な独立要塞であるため、ライフラインにトラップが仕掛けられていた場合、その部分を
稼働しない、という選択は不可能ではないでしょうか?
(゚∀゚)
人間の仕事に完璧はないよ。
352の

>物語では実際に罠は発動した。しかも、現代の技術でもそれは不可能なことではない。
>一体何が問題なのだろう?

で全て片づく気がしてならない。
>>365
それは「身も蓋もない」類の解答だからね。
作者の揚げ足取りを楽しんでいる人たちからすると、意味がない上に面白くない。
>>357
折角の反論なので、こちらも精一杯必死にwお付き合いさせていただくよ。

>そのシステムを構築した当事者であれば調べれば必ず分かるよ。
システムを構築した当事者でも分からなかった実例が>>328
Windowsのセキュリティホールなのだ。

>ネットワークを管理したことの無い素人の君に何がわかるんだ?
君の管理していたネットワークの規模はどれくらいだい?
百万人規模のネットワークを完璧に管理してみせて初めて
イゼルローン要塞のシステム管理に文句を言えると思うが。

>ネットワークについて勉強してから反論してくれ。
君がネットワークを管理するシステム自体を1から構築したと
言うなら、君の主張は傾聴に値するが、そうなのだろうか?
まさか、他人が作った市販のシステムを使ってネットワークを
管理しただけで偉そうなことを言っているのではあるまいね?

>止めるに決まってるだろ。
おいおい。
止めてしまったら、通信は勿論、艦艇の出入港もできないんだぞ。

>敵から奪い返したのであれば、長期間のメンテナンスをするのは当然。
>そのまま使い続けるほうが遥かに危険なのは分かりきってる。
語るに落ちたね。その通りだ。
長期間のメンテナンスをしなければ、危険性を完全に排除できない。
僅か半年では、ヤンの罠を見つけることができなくて当然なのだ。

>イゼルローンは敵の手にあったものが戻ってきたわけだから、メンテナンスが終わるまで
>使用できなくても困らない。使わなければいいだけの話だ。
そうも言ってられないだろう。同盟は滅亡したわけではないのだ。
いつ戦闘が再開するか判らないのに、要塞を止めたままでどうする?
>>357
>現在でもウィルス等が仕込まれてる危険があるのは常識的にわかる。
>その危険を完全に取り除けないのに安心して使えるわけが無い。
では、君はウィルスが絶対に無いと判明するまで、君の管理する
ネットワークを止めておくのか? それでは、永久に使えないぞ。

>軍事システムなら尚更、安全を確保できないのに使うわけがない。
「事実は小説より奇なり」とはよく言ったもので、現実に、米国の
国防総省のネットワークが侵入されてしまったりするわけだよ。

>君は本当にセキュリティに関して無知だな。
何やら「セキュリティ」という言葉に幻想を抱いてはいないか?

>再インストールしたシステムと、その他のシステムを切り離すか、
一時的に切り離しても、いずれは接続しなければならないから、
その時に感染する。また、ハード的に細工されてしまえば無力。

>そのネット間のセキュリティレベルを上げる。
もしかして、セキュリティの具体的な仕組みを知らずに使ってないか?

>君は対コンピュータウィルスソフトやファイアウォールを知らないようだね。
知ってるよ。どちらも、外部からの侵入を阻止する仕組みであって、
一度(誤)認証してしまえば、内部からの攻撃には全くの無防備だ。
世界中のセキュリティ技術者が頭を悩ませてる問題だ。

>奪い返した直後は全システムをダウンさせて、一つ一つ再インストールするのが最も確実だ。
ヤンの罠も一緒に一つ一つ再インストールされるわことになる。

>直ぐにイゼルローンを稼動させなくても問題ないのは、作中の状況を見ればわかる。
半年も稼動させないままではいかないのも、作中の状況を見ればわかる。
>>357
>作者がネットワークセキュリティに無知なのか、帝国が間抜けすぎるかのどちらかだ。
君のシッタカだろう。
1つ重要な点を指摘しておく。僅か半年前までは、ヤン達こそが
イゼルローン要塞のシステムの管理者であり、構築者だったのだ。
君の言うセキュリティがどんなものかは知らないが、ヤンの罠も
最高度のセキュリティで仕掛けられたと考えるのが妥当ではないか?

>>358
>そもそも、軍事システムを外部の人間がシステム改竄できるような超オープンな仕組みにすんなよ。
ヤン達がイゼルローンを放棄する前までは、帝国軍が外部の人間で、
ヤン達こそが内部の人間だったわけだが。

>>366
もし「物語では実際に罠は発動した」だけなら身も蓋もないけど、
重要なのは「現代の技術でもそれは不可能なことではない」という
点だろう。現代の技術でも可能である(現実に起こり得る)のに、
現代よりは科学技術が進歩している銀英伝世界で不可能と言うのは
明らかにおかしい。銀英伝に「完璧なセキュリティが開発された」
という設定があるわけでもないので、設定にも矛盾しない。
本当に、何が問題なのだろう?
なんかの本で軍事関係の機密に関するシステムは外部との接続から完全に切り離されている。
と読んだ事がある気がする。
ソースもへったくれもないうろ覚えの記憶だけど、
これが本当なら当然、通信回線とシステムは隔離されているだろうから通信一本でシステムダウンする可能性は確かにない。
ヤンたちが事前工作で繋げたもしくは繋がるように工作したとしても、事前に敵対組織が使っていた以上、システム隔離に関しては最優先事項になると思う。

プログラムのプの字もわからん素人だけど、言われてみればちょっとご都合主義に過ぎるかな。と言う印象は確かにある。
が、言われてみるまで気にもしてなかったから、一般読者からすると大して重要なトコでもないんじゃないのかな?
要は

一つの家の中に「ネットと繋いでいるPC」(通常回線)と「電話回線を含む外部接続一切なしの単体PC」(防衛システム)があって、
「ネットと繋いでいるPC」経由で「外部接続切り離しPC」にアクセスできるかどうか、もしくは「接続PC」と「断絶PC」を繋げる細工をして見つからないかどうか。

って話?
372名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/21 12:22
>353
だから、ルッツは受信した通信文が暗号かどうか確認してるんだよね。つまりラインハルトが指令を暗号文で送ってるって事だよ。
君の論法だと暗号が無効化されているにも拘わらずラインハルトは暗号文を送ってることになるんだけど、さすがにそこまで馬鹿じゃ
ないだろう。それにこっそりとハード的に外部接続なんて出来る訳ないよ。子供向けの漫画じゃないんだから軍事施設だって事は認識
してくれよ。君の主張はさ、ヤンが比類無き天才でその部下に天才プログラマーが居てなおかつ帝國軍がどうしようもない馬鹿であっ
て初めて成立するんだよ.
>>371
そういうことだと思う。
ただし、一つの家の中なら細工はすぐに見つかる。
イゼルローン要塞は規模から判断して、一つの都市だろう。
都内のどこかに細工がされて、それが見つからないかどうか。って話だね。
>>372
>だから、ルッツは受信した通信文が暗号かどうか確認してるんだよね。
>>298
>・暗号文かどうかの確認→そんな文章あったか?

>それにこっそりとハード的に外部接続なんて出来る訳ないよ。
世の中には他人の家にこっそりと盗聴器を仕掛ける輩さえ居るんだ。
自分達が管理する要塞をハード的に外部接続するなんて簡単だろ。

>君の主張はさ、ヤンが比類無き天才でその部下に天才プログラマーが居て
>なおかつ帝國軍がどうしようもない馬鹿であって初めて成立するんだよ.
同じ能力のプログラマーが居て、自分のプログラムに故意にバグを
入れるのと、他人のプログラムのバグを見つけるのと、どちらの方が
簡単だと思う?他人が仕掛けた罠を見破るのは、罠を仕掛けるより、
はるかに高い能力を必要とするんだよ。
どうしてそんな当たり前のことさえ理解できないのかな?
>>372
>子供向けの漫画じゃないんだから軍事施設だって事は認識してくれよ。
こういう考え方はできないのかな?軍事施設だからこそ、攻め難く、守り易い。
外部から罠を仕掛けるのは不可能で、一度内部から仕掛けられた罠は見破り難い。

どうして軍事施設の利点が帝国軍ばかりに味方するかのような主張をするんだろう?
罠を仕掛けた時、その難攻不落な軍事施設を所有していたのはヤン達なんだぞ。
余りにもヤンに都合の良い展開ってのが気に食わないんだろう。

あの時点でのイゼルローンは戦略的には無価値だし、和約以降は同盟全軍を集結しない限りは駐留艦隊だけでお釣りが来るだろうから、要塞機能を保持し続ける必要性は余りない。
言ってしまえば、全システムを落として再インストールする暇だってあった筈。
(勿論、全てを一度に落とす必要はない。再インストール部分と未再インストール部分を接触させない限りは部分毎にできるだろうし)
防衛拠点としての重要性は著しく減退したわけだから、将来的には兎も角、半年やそこらで急いで都市機能を復活させる必要もないし。

と、素人考えで言ってみる。
ヤンだから何でもできたと思うのもどうかと。
別にヤンがコンピュータに詳しいって表記があったわけでなし、
コンピュータに詳しい技師がいたという表記があったわけでし。
パトリチェフあたりが実は詳しかったりしたら面白かったかもと
今ふと思った。

ちなみに自分はこの議論では初発言。コンピュータには全然
詳しくないので、みんなが何を言っているかさっぱりわからん。
でも、あの巨大なイゼルローンがあのふざけた暗号文で
動作停止しちゃうのが面白かったので、それはそれでいいと思う。
>377は>375ねー。

結局は お話の都合 って奴だと思うんだけどね。
>>370
その妙な改行には見覚えがw
まあ、「そんなことはありえない」とは言い切れないってのが結論なのかな。
381370:04/06/21 13:50
>>379
このスレでは>>245以来の書き込みだけどよく憶えてたね。
つーか、そんなに特徴のある改行してた?
382名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/21 16:12
>374
ルッツは最初に送った偽の指令に大して確認をしていたはずだけど。それに、盗聴器の存在が解らないのは調べないからであって
専門家が調べれば直ぐに解るよ。また、再インストールをせずにプログラムのチェックをするのであればバックアップを取ってある
本来のデータと比較をするだろう。相違点を調べれば改竄点は見つけられると思うけどね。ま、軍事要塞の設備と個人宅の盗聴器を
同視してる時点で君のレベルが良く解ったよ。
相手の無知を指摘して「俺のほうが頭イイゼ」と必死に主張するのは大いに結構だぞ。
もっとやれ。

どれだけ必死になっても作中の結果が覆ったりしないけど。
>>376
そこがヤンの心理トリックなんだと思うよ。イゼルローンに爆弾を仕掛けたことで、
再奪還のための細工がある可能性から帝国軍の目をそらせることに成功したわけだ。

>>380
同意。
で、劇中ではたまたまそれが成功した。それだけの話。

>>382
>ルッツは最初に送った偽の指令に大して確認をしていたはずだけど。
そんな文章あったか?

>それに、盗聴器の存在が解らないのは調べないからであって専門家が調べれば直ぐに解るよ。
軍事要塞の設備と個人宅の盗聴器を同視してる時点で君のレベルが良く解ったよ。
軍事要塞の設備に施された細工の方が、個人宅の盗聴器などより、はるかに見つけにくいだろ。

>また、再インストールをせずにプログラムのチェックをするのであればバックアップを取ってある
>本来のデータと比較をするだろう。
おそらく、全くの別物になっているだろうね。数年間とはいえ同盟軍が使っていたわけだから、
同盟軍が使い易いように改変されているのが普通だろう。

>相違点を調べれば改竄点は見つけられると思うけどね。
当然、罠をカモフラージュするための改変もしているだろうね。相違点をチェックするだけで、
何年かかるかな?時限式のウィルスも便利だね。1ヶ月ばかり経つと感染するとか。

>ま、軍事要塞の設備と個人宅の盗聴器を同視してる時点で君のレベルが良く解ったよ。
同一視しているのは君だろう。軍事要塞の設備と、個人宅のPCや職場or研究室のネットワークを
同一視してるだろ。俺は一貫して、軍事要塞ほど巨大なシステムでは、僅か半年で罠を見つける
ことなど不可能であると主張している。
俺もあのトリックは、ご都合主義だと思う。
「インディペンデンスデイ」のウイルスと同レベル。
そもそも、原作の宇宙は「回廊」があったり「激流」があったりする宇宙だから、
なにが起ころうとも驚いてはいけないのだ。
なぜ深夜から昼間の時間にかけて壮大なバトルがおきますか
無職、無収入のプー太郎だからだよ

いいなぁ、シュターデン閣…じゃないや暇人は
>>385
あり得ないことが起こったならご都合主義とも言えるだろうけど、
あり得ることが起こったんだからご都合主義とは言えないよ。
>>389
なるほど、1億円の借金を背負った主人公が、返済期限間際に宝くじに
当たっても、「あり得ること」だからご都合主義とはいえないんだよな。
勉強になったよ、ありがとう。
宝くじ当りましたってのはイゼルローンのシステムうんぬんの話より「あり」だと思うの
>>390
やっとわかったか、低脳!
イゼルローン要塞のシステム開発者がとてつもなく無能、かつヤンの部下が
素晴らしい能力の持ち主で、通信文だけでシステムをダウンさせる巧妙な罠を
仕込むなんて、じゅーーーーぶん、ありえる話でご都合主義じゃないんだよ!!!
>>390-391
必死だな。
ま、宝くじに当たっても、ストーリー次第でご都合主義にはならないな。
宝くじに当たる人間は毎年実在するわけだし。

>>392
>イゼルローン要塞のシステム開発者がとてつもなく無能、かつヤンの部下が
>素晴らしい能力の持ち主で、
そんな寝惚けたことを逝ってるのは喪前だけだってば。
まずは、現実を見ろと言いたい。
現実に、何年も前のMS-Windowsのセキュリティホールがいつまでも見つかり続けてるわけだ。
現実に、UNIXで開発者が埋め込んだバックドアが14年間見つからなかった例があるわけだ。
現実に、無数の開発者のチェックを潜り抜けてきたLinuxの重大な脆弱性があったわけだ。
現実に、世界屈指のセキュリティを誇る国防総省が侵入を許してしまったりしたわけだ。
どうして、イゼルローン要塞のシステムに限り、すぐ見つかると言い切れるのだろうか?
そりゃ、虚構と現実とは違うけどさ、現実のシステムでさえ見つからないようなものが、
イゼルローン要塞という大都市にも匹敵するはるかに巨大で複雑なシステムの方では
すぐ見つかってしまうと言うのは、あまりにもご都合主義が過ぎないかい?
問題が起きないと読者がおもしろくないからさ
>>394
いぜるろーんはほとんどかんぺきなしすてむをもっていたので
なにもののしんにゅうをゆるさず、ずっとへいわでしたまる

こんな銀河英雄伝説の方が満足出来るようですね。
>396
>394へのレスとしては間違ってないか?
まーどーでもいいんだけど。
つーかさ、最初のイゼルローンの陥落も「はぁ?こんなんでおちるの?」
って感じだったからなあ。
さらにはそれが、「誰も考え付かなかった方法」ときたもんだ。
銀英伝世界の登場人物は、そのレベルの人たちなんだよ。
だから、こんなトリックに引っかかるやつがいてもぜんぜん不自然じゃない。
このスレにいる人たちはきっととっても賢いんだろう。
僕はそう思った。
>>398
おまいみたいな夢も希望もないやつは
トイレこわされて逆流する汚物の中で溺れろ
分かりやすく現実世界で例えると、イージス艦のFCSをハッキングするようなもんか?





分かりやすくないな。
>>384
横レスなんだが、

>相違点をチェックするだけで、何年かかるかな?

まさか、人間が赤ペン片手でチェックするとか?
>>402
バカも休み休み言い給え。
コンピュータでスキャンしても何年もかかるほど巨大なシステムなんだよ、多分。
たかがパソコンのちんけなHDをスキャンするだけで数十分かかるんだぞ。
巨大な要塞のシステムをスキャンするなんて想像を絶する時間がかかるんだよ。
そうさ、そうに違いない。
>>401
ハッキングではないな。むしろ逆だ。
喩えるなら、イージス艦のFCSを作った香具師が敵国のスパイであると判明し、
FCSの中に何らかのトラップを仕掛けた可能性があるので、それを短期間で探せ、
ってところだな。ただし、イージス艦は運用を継続しつつ、という条件付き。

>>402
逆アセンブルや逆コンパイルをすることである程度は探し易くなるだろうけど、
それですぐに見つけられるような単純な細工はヤン達もしてないだろうからね。
最終的には人手でチェックするしかない。ハード的な罠だとお手上げっぽい。

>>403
ウィルスチェッカーは、先にウィルスの特徴が判っていて、その特徴に合致する
ものをスキャンして探してる。従って、新たなウィルスを見つけるわけではない。
スキャンすれば見つかるというものではないわけだ。
聞いた話じゃ、新たなウィルスを見つけ出すのは職人技だそうだ。
>404
その例えはおかしいんじゃないの?
イージス艦のFCSを作ったのは自国の人間だが、その後、
システムを任せていた人間が敵国のスパイと判明したって
あたりでないかと。

でも、イージス艦だと代替えが一応あるからナー。
運用停止することも可能だけど、イゼルローンは代替えなくて
無理にでも運用しなきゃいけないから大変だ。
406402:04/06/21 21:30
>>404
あんまり深入りしたくないんだけど・・・
ヤンに奪取される前のシステムコードのバックアップさえあれば、
それと、奪回した後のシステムコードとをコンピュータで対照させれば
いいだけじゃないの?
改変箇所なんてすぐ見つかると思うけど。
人手でソースコードを解析する必要なんてないんじゃ?
と言うより、再インストールした方が手っ取り早い(←ガイシュツ)
物理的にシステム変更してあったら、バックアップやリカバリは効かないよな。

と情報工学に無知な漏れはそろそろついてけないとばかりに呟いてみる。
409402:04/06/21 21:47
>>407
そもそも384に対して異論を唱えているのだが。
410402:04/06/21 21:53
>>408
>物理的にシステム変更

そうそう、むしろそれなら有り得ると思う。
ある波形の電波を受信したら"スイッチ"がOFFになるみたいな
ローテクの装置。
そんな装置が、イゼルローンの分電盤のひとつに仕組まれていたら
見つからないこともありうるかも。
>>409
既に>>402の異論は>>382でガイシュツであり、>>384で反論済みなのだが。

>>408
的確な指摘だと思う。
ハード的な変更はリカバリや再インストールでは対処できない。
ルビンスキーがフェザーンのコンピューターに入っていた同盟の地図を破壊したときオベが軍務省かどこかのコンピューターに移していたって話があったからこの世界だと一般のネットワークと軍のネットワークは繋がっているんじゃないかな?
>>411
だからさ、「相違点をチェックするだけで、何年もかかる」わけがないと言ってる。
ちなみに、382はチェックの時間には言及していない。
414402:04/06/21 22:01
413は俺。
物理的変更としても、ヤン以外に誰も考えつかなかったのは何故か、
という疑問は残るな。
ヤンが神懸かり的(あるいは対峙する帝国軍が無能)なのは
イゼルローン攻略に限ったことではないし、物語の前提のようなものだけど。
416402:04/06/21 22:08
>>407
もっと簡単に言うと、↓は違うんじゃないかと言ってる。

>最終的には人手でチェックするしかない。

>>415
>物語の前提

結論が出ましたね。
>>416
マークシートを人手でチェックしなければならないって言う人間もたまにはいるさ。
>>413
極端な話だと、例えば、Windows2000をWindowsXPに入れ替えた(上書きした)後で、
Windows2000のバックアップを持ってきて差分を取ったら、WindowsXPのセキュリティ
ホールが見つかるのか?ってこと。多分、差分結果は、違いが多すぎて無意味、だろう。

>>416
結局、最後は人手で、相違点がどのような機能なのか1つ1つチェックするしかない。
見た限りでは、銀英伝世界では人間に勝る人工知能は実用化されてないようだし。
相違点が入力すれば自動的に罠を見破ってくれる魔法のプログラムがあるわけもなし。
(あったら、Windowsのセキュリティホールなんて今すぐ消えて無くなるだろうなあ。)

>>418
罠(ウィルスでもセキュリティホールでもいいが)を見つけ出す作業が、マークシートの
採点と同じだと思ってる、御目出度い人発見。
ヤンは技術的に立ち入ったことまで指示してないだろう。
通信文一つでダウンさせるような罠をかけておけと専門家に命令すればすむことだし
>>417
そりゃそうだろ。
話の落ち着き先は、決定的な矛盾がある。もしくはそうなってしまったんだから仕方がない。
しかないわけだし。
その結論に至るまでのプロセスを楽しんでいるわけじゃないか。
全員が楽しんでいるといえないのは心苦しいが。
>>415
最初のイゼルローン攻略は、帝国軍が明らかに無能だったね。それも尋常じゃなく。
イゼルローン再攻略は、ヤンの心理作戦にはまったのと、ヤンの作戦を見破ったこと
(実はそう錯覚させられただけ)に起因する油断だね。

>>421
物語では実際に罠は発動した。しかも、類似の現象は現実にも頻繁に発生している。
一体何が矛盾なのだろう?
なんか、だんだん擁護派の>419も痛くなってきたな…

いちいち煽るのやめよーぜー
荒れの元だし
>>423
>いちいち煽るのやめよーぜー
オマエモナー
>>420
専門家と言うか、フレデリカな
 フ レ デ リ カ がやったんですか!?
>>425
フレデリカが直接やったとは限らないが……
いや、フレデリカならやってのけそうだ。
専門家に命令を伝達するよう副官に言ったまでだろうが、
まあフレデリカがその専門家という可能性はなきにしもあらずか、銀英伝的には。
(゚∀゚)
>>423
ご都合主義とかなんとか言ってるわりに、
常識人みたいな発言しちゃいけないよ。
僕も貴方もみんなドキューソ。
>429
いや、たぶん私はあなたが想定している人物とは違う。
今回の議論で私が発言したのは↓のだけ
>377>378>405>423>426

んで、最初は擁護派のが言っていることがマトモかなーと
思ってたんだけど、だんだん煽り合い臭くなってきたので
クールダウンしようぜと言いたいのだよ。
あ、お話の都合とは言ってるなあ(;´Д`)
でも面白ければアリだと思うがナー。
銀河ハッキング選手権


 同盟代表 フレデリカ・グリーンヒル
       - vs -
 帝国代表 ヒルデガルド・フォン・マリーンドルフ・ローエングラム


FIGHT !!
スレがあれてんなぁ・・・

だいたいさぁ、作者がコンピュータのセキュリティなんぞ考えているわけ
ねーじゃん。何年前に書かれた小説かよーく考えてみましょうね。

>>243がセキュリティの知識をひけらかしたいのはわかったからセキュリティ板に
でも逝ってくれ。
面白くもなんともないから、専用スレでも作って欲しいな(´Д⊂
ていうか、もう>>380で結論出てるしね。
436名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/22 10:01
>>1
え、そうなんですか?
先週本屋で見かけて買ったばかりの超初心者なんですが
この先 買うのどうしようかなあ。
買ったのは徳間デュアル文庫の黎明編上・下です。
良く考えたら自分も表紙買いしたのかもしれない。
>>432
よこから割って入ったバクダッシュの一人勝ち
>>436
周りの意見に流されず、買った本を読んで面白いと思ったのなら続きを買えば良い。
ちなみに、このスレで無駄話してる人たちってのは大概、銀英伝大好きッ子だからw
439名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/22 13:43
>384
どんな細工を施すつもりか知らないが何度も言ってる様に要塞の根幹たる防衛システムが外部と接続してるなんてありえない。
回線を調べれば閉じてるのかどうかなんて直ぐ解るだろ。君は擁護したいあまり客観性を失ってるよ。要塞のシステムが別物に
なっているのならなおの事そんな如何にも細工がありますなんてシステムを使う訳がないだろ。再インストールして終いだよ。
 さらに、個人宅の盗聴器なんてレベルの話を持ち出してるのは君だよ。どんな罠を仕掛けるつもりなのかは知らないが回線
が閉じている限り一片の通信文で防衛システムが麻痺するなんてありえないよ。
>394
 セキュリティシステムに穴があるというのはプログラムが内在する瑕疵であってプログラムの改竄とは別の問題だよ。前者の
場合、他のプログラムとの兼ね合いもあるし試してみないと解らないから発見が遅れたりするけど後者の場合はバックアップ
を取っている原型プログラムが存在するんだからそれを使って走査すれば良い訳で全然違うと思うけどね。
>>439
だからどうした
441439:04/06/22 14:14
>440
 「それがどうした」なら、アッテンボローかよ、と突っ込めたのに。
>>439
俺も人のことは言えないけどさ、わざわざageてまで何をそんなに必死になってるんだい?

>どんな細工を施すつもりか知らないが何度も言ってる様に要塞の根幹たる防衛システムが外部と接続してるなんてありえない。
だから何度も何度も何度も指摘されている通り、ヤン達が帝国軍に見つからないように接続しておけばいいだろ。

>回線を調べれば閉じてるのかどうかなんて直ぐ解るだろ。
だから何度も何度も何度も指摘されている通り、イゼルローン要塞は大都市にも匹敵する規模があるんだよ。
俺は今都内に居るのだが、これから近くの電線にこっそり細工するから、直ぐ見つけ出してくれよ。

>君は擁護したいあまり客観性を失ってるよ。
君はイチャモンをつけたいあまり若年性痴呆症に罹ってるよ。

>要塞のシステムが別物になっているのならなおの事そんな如何にも細工がありますなんてシステムを使う訳がないだろ。
>再インストールして終いだよ。
だから何度も何度も何度も指摘されている通り、作戦中にイゼルローン要塞のシステムを止めるわけにはいかないだろ。

>さらに、個人宅の盗聴器なんてレベルの話を持ち出してるのは君だよ。
やはり若年性痴呆症に罹ってるよ。

>どんな罠を仕掛けるつもりなのかは知らないが回線
>が閉じている限り一片の通信文で防衛システムが麻痺するなんてありえないよ。
だから何度も何度も何度も指摘されている通り、ヤン達が帝国軍に見つからないように回線を開いておけばいいだろ。

>セキュリティシステムに穴があるというのはプログラムが内在する瑕疵であってプログラムの改竄とは別の問題だよ。
だから何度も何度も何度も指摘されている通り、前者よりも後者の方がはるかに見つけにくいだろ。

>前者の場合、他のプログラムとの兼ね合いもあるし試してみないと解らないから発見が遅れたりするけど後者の場合は
>バックアップを取っている原型プログラムが存在するんだからそれを使って走査すれば良い訳で全然違うと思うけどね。
だから何度も何度も何度も指摘されている通り、システムが別物であるか、ハード的な罠であるか、ウィルス的な罠であるか、
その方法が通用しない罠ならいくらでもあるだろ。
443442:04/06/22 14:53
>>434
相手がどうやら痴呆症に罹ってしまったらしく、話がループして困ってます。
あまりにも繰り返すようなら、ループネタ専用隔離スレへ行こうと思います。

>>435
禿しく同意。>>380を受け入れないのは約1名だけ。
お互いにお互いの意見を理解しようと努力してみるべきでは?
システム関係について無知なので読んでもよくわからないけど、二人(?)ともスタート地点つーか話の前提つーかお互いが思っている元々の設定に食い違いがあるような感じがするんだけど。
>>444
そういう場合は、原作で描写されていることを最優先するべきだと思う。

原作に描写が無いことは想像するしかないが、現在の対立は↓こうなってる。
 「○○なんてありえない。だから原作の描写は誤りだ」
 「□□すれば、○○はありえる。だから原作の描写は誤りとは言い切れない。」
この場合、「○○なんてありえない」と主張する人が、それがあり得ないことを
証明するべきなんじゃない?「絶対に〜ある/ない」と主張する側に責任がある。

また、「□□すれば、○○はありえる」という主張に対して「△△すれば、
○○はありえない」という反論は無意味。原作では実際に○○が起きている以上、
「△△すれば」という仮定が誤りであると結論されるだけ。

こうやって考えていくと、結局、>>380が妥当な結論だと思うけど。
>>445
うん。だから、その大元の議論の土俵からして二人とも見当違いな仕切りをしてるんじゃないかと思っただけ。
片方は原作の描写や設定云々ではなく現代技術の延長線上として考えてるみたいだし、もう片方はまず「イゼルローンはこうである筈だ」から入ってるっぽいし。
どう考えても>>380でFAだろ。
変な改行する人はもうあきらめて、
続きは「田中芳樹を撃つ」でやってくれ。
あそこなら君の意見は諸手を上げて歓迎されるはずだ。
>>433の言やよし

国文学科の博士課程修了の作者にそんな知識求めても…
爆弾を仕掛けてカモフラージュできたとする描写から推測するに、
ガイエはハードウェア的なものをイメージしてたんじゃないかな?
もっとも、当時のガイエにハードウェアとソフトウェアの区別が
ついてたかどうかも不明だが。
取りあえず、んな深く考えんなよ、面白けりゃイイジャン。でFA?
>450
うむ。同意。
いろいろ考察するのは楽しいんだけど、ヒートアップして議論する
相手を罵倒したり、相手の意見を全然受け容れようとしなくなって
しまったら、引き際ではないかな。

銀英伝が書かれた当時は、インターネットもろくに普及してなかった
時代だし、今の知識からすれば穴もあるでしょ。
(当時の知識でも穴ありまくりだけどw)
452名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/22 19:30
ガイエー
スブルクー
ルプルドュー!
>>452
ホークス
田中芳樹を撃つの人ってやっぱり2chでも活動してるんだろうか。
457名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/23 04:01
もともとモートン
458名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/23 12:30
>442
おいおい、元々俺に噛みついてきたのも必死なのも君だろ。見つからないように接続?君さあ、全く知識がないだろ。
インターネットの回線と独立して閉じてるシステムの回線が外部とつながってるかどうかって事が同じだと思ってる訳?
それに作戦行動中?あの時期同盟は戦争をする余力なんて無いから帝國は落ち着いてインストールできるけど。若年性
痴呆症だって?君の品性が現れてるね。それにプログラムの改竄点を見つけることの方が難しい?どう考えてもプログ
ラムに内在する瑕疵を見つける方が難しいだろ。念のために言っておくが俺は田中信者ではないけど銀英のお話は面白
いと思ってる。しかし、例えば最初の要塞奪取に関しては問題点はあるが成功する可能性がゼロではないから成功させ
ても構わないと思う。お話なんだし。ただ、再奪取作戦に関しては無理だと言っているんだよ。
まだ続けるのかよw
いいかげんにしたらどうだw
理屈としては正しいのかも知れないけど、それ以外のトコロで既にどうでも良い。
>>450が結論で良いじゃないか。
説明につまって、相手を最初に罵り始めたほうが負け。
463442:04/06/23 14:45
噛みついてきたのも必死なのも>>458一人ということでよろしいですね。>ALL
>>463
皆が収めようとしている最中に、わざわざんな事再確認したがっている君も充分必死だと思うよ。
正直、「二人」が鬱陶しいんであって、君の味方をしてるわけじゃない。少なくとも俺は。
465442:04/06/23 15:34
約束通り、隔離スレに移ります。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1082173907/464

>>464
それは申し訳なかった。隔離スレに移るよ。ただ、俺は>>380>>450
結論として同意しており、その点で>>458と違うことだけ言わせてもらうよ。
466458:04/06/23 16:24
>465
お断り。必死にやってなよ。
467442:04/06/23 16:35
>>466
捨て台詞か。反論につまったようだね。では、
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1082173907/464-465
に反論は無し、>>380>>450が結論、ということで終了。
468名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/23 16:38
 良かった。442のような馬鹿の一人よがりが終了して。
>>468=458
ageるから、自作自演ってバレてるぞ。(藁
470名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/23 17:13
 自作自演じゃなくて番号を書き忘れただけだよ。
ループスレに逝ったら、簡単に解決したな。しかも、綺麗に。
議論の趣旨とは別の解決だけどw
愚者の歴史がまた1ページ…
473名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/23 19:27
ミュッ
ケンベルガー
ビッ
476名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/23 23:53
トリオ・ベルティーニ
ルビんスキーの火祭りの方が不可能だと新たな燃料を投下してみる。


・・・そして空振り。
カル
いやむしろ
そこでバグダッシュですよ
>>477
それは脳のセキュリティとして(ry。
>>481
いやいや原作では起こっているのだから未来でも不可能だという根拠を(ry
>>482
君は何も理解をしていないね。
ルビンスキーの脳みそを調べれば直ぐに解かると言ってんだよ。
脳みそチェックが無理だというならバックアップをインストールしても構(ry
「直ぐに解る」はずだから検証しなくてもいいというわけにはいかないだろうね。

ざっと、
肯定側からは
・脳を調べる事は可能だったか。
・可能だとしても調査結果が偽装される可能性は否定できないのではないか。
・不可解な機械を発見できたとして、その機能を解明することは可能か。
・機能を解明できたとしても、作動停止、もしくは爆弾の発見は可能だったか。

否定側からも、
・脳直でコントロールする爆弾なんて変。
・一体全体ハイネセンの地下に爆弾が一杯だなんてありえるのか?

などなど考えちゃあどうかな?
それなりに興味深い話題だがこの流れではマンドクサイ('A`)が先にたつ
未来の電波発信機と受信機の性能と小型化の限度がわからんと如何とも言いがたいんじゃないか?

現在の感覚だとルビンスキーが建物の奥に入って脳波だか電波だかが遮られて爆発。とかって想像してしまうし、
性能的に可能だとしても、幾ら未来とは言え、長距離可能、遮蔽物全て透過な電波がそこかしこに飛び交ってるのは如何なものかって感じだし。
そこまで強力な電波なら何かにどっかで引っかかるんじゃないかとか言う可能性だって低くないだろうし。

と、取りあえず否定よりの意見を並べてみる。
>>484
脳のコントロールはしらんけど、爆発物はどうやって仕掛けたんだろう?
あの段階ではルビンスキーの組織は健在だったのかな。
ルビンスキーの件ではよく分からないけど、銀英の一般兵ってかなり従順か、もしくはかなりの志士だよね。
幾らヤンが不敗の名将と言っても、あの戦力差で尚ヤン艦隊に所属し続け一定以上の士気を保っているのは物凄い事だと思う。
立場が微妙な薔薇騎士たちは兎も角、他の同盟兵は翻っても安泰な生活がほぼ保証されてたわけだし。
作品全体で言うと兵卒たちはかなり従順だと思うけど、それ以上に指導者側が兵卒たちを軽く扱いすぎな気はする。
特に同盟滅亡後にイゼルローンに攻め込んだラインハルト。
オマイの自己満足の為に何万人死んでると思ってんだ。と思わないでもない。
>>488
同盟占領後の話か?
まぁ、イゼルローンで帝国と戦うかハイネセンに戻って帝国の支配を受け入れるか。で選ぶ余地があったのなら、殆どの人間はハイネセンに帰るかもなぁ。
家族を持ってるヤツなんかは特に。
>>489

彼なりに、帝国の民主化への構想が有ったんじゃ
なかろうか。
ただしそれは、専制君主のお慈悲によるものでは
意味が無く、人民が自力で勝ち取るもので無けれ
ばならない、だから、「物分りの悪い皇帝が共和勢
力と戦い、譲歩させられるのでなくてはならない」と
考えていたとか。そういう意味の発言を、10巻目で
していたよな。

ところで、同盟滅亡後の、同盟軍人の戦死者への
遺族年金の支払い。
やっぱり、帝国政府が肩代わりすることになったの
かしらね。
ビュコックが戦死した会戦での戦死者の遺族とかは、
どんな扱いを受けたんだろう。
年金が出たかどうか、微妙な気がするが。
あ、「そういう意味の発言」は、「人民が自力で勝ち取るもので無けれ
ばならない」辺りね。
>>491-492
ヤンや民主政治への試練としてはそれで良いかも知れないけど、それに付き合わされる帝国の兵士はたまったもんじゃないな。
生れた場所の問題もあるけど、彼等は専制君主の元で専制政治が全宇宙を統一する為に戦ってきたわけだし。
>>493
帝国の一般兵たちの全てが嫌々付き合ってたとは言い切れないだろ。
ラインハルトはそれこそ神のごとく崇拝されていたっぽいし、ラインハ
ルトの判断が戦略的に正しかろうが間違っていようが関係なく、専制
君主の意志を具現するために身命を賭して戦うという意志をもってた
兵もいたかもしれない。
それに、ラインハルトの下に宇宙を統一する、という目的ならイゼルロー
ンの存在は唯一の汚点となるんじゃないの?
銀河英雄伝説inミステリー板
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1088359543/

ミス板に迷惑かけるなよ……
>>493
>それに付き合わされる帝国の兵士はたまったもんじゃないな。

ラインハルトが政権握って以後、徴兵制だったかどうかにもよるね。
徴兵制なら、嫌々兵隊やってた連中も居ない訳が無いし、迷惑だと
思ってた連中も居たろうね。
志願制か、そうでなくても、嫌なら徴兵拒否したり、軍に入った後も
自由に辞めて良かったなら、兵士たちは、自分が好きで自分の命
をラインハルトに預けていた訳で。軍人は殺すのと死ぬのが仕事。
文句の出る筋ではない。遺族は気の毒だが。
戦争の意義そのものを考えるのは、軍人や兵士の仕事ではない。

別に、民主主義の国の市民でも、ないしな。

ぶっちゃけ、政治に不満を持っていても、それをどうにかしろと要求
する政治的な権利は、最初から存在しない。
専制君主は、自分のエゴを満足させる為にのみ存在する。


>専制君主の元で専制政治が全宇宙を統一する為に戦ってきたわけだし
…何も考えてない連中も、多かったんじゃないかなあ。(苦笑)
オべみたいに政治的に独裁や専制を信奉してた奴なんて少数だろう。
要は、ラインハルトのカリスマ。彼の言葉と意思が正義。


ラインハルト的には、「気に食わないなら辞めろ。或いは反逆しろ。
イゼルローンの連中の様に」って積りだったかもしれない。
>>493
同盟滅亡後にイゼルローンに攻め込んだ理由なんて明らかだ。
肥大化した軍組織を縮小するためだよw
トゥールハンマーで消してもらう。味方同士で殺しあう。
そうやって、軍人の数を適正人数まで減らしたんだよw
>>497
使えない貴族や大将は、
オーベルシュタインが核戦艦に仕込んだ柱倒壊リモコンで殺したしな。
核戦艦じゃねえ各戦艦だ
>>498
アニメの話? 観てないから解らん。
宇宙戦艦の中で何かに埋まって死ぬ奴が多すぎる、ってことだろ。
爆沈寸前まで人工重力装置だけは壊れない♪
そう言えば戦艦でも宇宙要塞でも普通に重力発生してるな。全然、気にしてなかったw
まぁ、重力云々よりも、瓦礫で埋まるくらい崩壊しているのに船が沈んでないってのは、船の外殻が頑丈なのか内装に余計な装飾が多いのかどっちなんだろう?
>>498
なるほど!さすがはオーベルシュタイン。
香具師はきっとトリスタンにも仕込んでいましたね。
柱倒壊システムで動けなくなった司令官の心臓めがけて
破片を射出するシステムをw
バグダッシュが、地球教の調査をヤンの指示でしてたけど、結局後の流れに
活かされなかったのが気の毒だったな。
地球行き、本来なら彼が指揮を取って当然の任務だったろうに。
彼とユリアンが、関係が良くないというのも、いいスパイスになったろうし。
505名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/29 11:29
ファーレンハイトを鉄アレイで殴ると死んでしまう
俺なら 平気
鉄アレイの重さにもよるけど、生身の頭を殴ることが可能ならオフレッサーだって倒せるだろう
オフレッサーはそのくらいじゃ死なないんじゃないか?
509名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/29 14:39
オフレッサーたん、長銃のグリップで ボッコボコに
顔面殴打されても、無問題だったからな。

たぶん鉄アレイくらいなら、頭骨捻挫くらいで済むはす。
親父が7kgの鉄アレイを持ってたが、アレが頭部にマトモに当たって生きてるヤツは人間じゃねぇと思えるくらい重かったぞ?
鉄だから頭蓋骨と比べて当たり負ける事もないだろうし・・・いやオフレッサーなら、いやまさか・・・・
いやいや、だって【あの】オフレッサーですよ?宇宙戦艦が落ちてきてもピンピンしてるに決まってる
512名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/29 18:00
オフレッサーのSEXってスゴク激しそう。
513名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/29 18:09
オフレッサーは家の中じゃすごく優しい。
むしろラインハルトの方が。。。
マジ?
515名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/29 18:41
マジマジ
516名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/29 22:37
自由惑星同盟最高評議会・国防委員長のネグロポンティが
イラクのアメリカ大使館の大使になったぞ
(イラク政府高官へ)「はぁつ言を禁じる。(米軍の定義する)ち・つ・じょ・に従いたまえ」
オフ会=オフレッサー上級大将を偲ぶ会
ラインハルトって正直身近には居て欲しくないタイプの人間だな。
友人としては付き合いづらく、部下としては使いづらい。
唯一、上司としては及第点だけどそれでもキルヒアイスが傍に居ないと人間関係破綻しそう。
上司の上司(それこそ社長とか皇帝とかの一般人からみた雲の上の存在)として遠くから「スゲー」って眺めてるのが一番無難そう。
>友人
「俺は宇宙を手に入れるゥゥゥ!!」
「よしよし、昼飯おごってやろうな」
521名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/30 16:08
キュンメル男爵ならマッチ棒でも逝けるね。
522あり:04/06/30 23:31
あらぁ
帝国軍では大理石の柱に潰されるのは、とても名誉なこととされています。
524名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/01 10:30
上の方で出てる鉄アレイのネタって何よ?
原作読んでないから、よく解らんのだが。
>>524
新書版6巻に、公園のベンチで昼寝していたファーレンハイトが
遊んでいた悪童に鉄アレイで殴られるという場面がある。
>>525
おいおいでたらめ言うな
527名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/01 22:36
あのシーンは ワラタな。
個人的に、銀英伝でのベストバウト。
528名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/02 11:25
あの鉄アレイ事件の後から、ファーレンハイトの指揮ぶりが精彩を欠くようになったな。
まぁ、あんだけダメージうけりゃあな・・・
そうか?描写が少ないからそう見えるかもしれないけど、その少ない描写では冷静で的確な判断を下してたから、精彩を欠くと言うよりは落ち着きのある指揮と言うべきでは?
殴られた瞬間の「うぐわっ」という速水奨の演技は素晴らしかった。
>>531
嘘はよくないよ。アニメ版には、あのシーンはないよ。原作の話。
>>505はスレの流れを混乱させた責任を取って自裁しました。
>>532
あれ?CDドラマ知らない?
昔深夜ラジオで連載してたヤツを収録したの。
少年のその後が気になる。帝国軍の将官を殴ったんだから
ただでは済まなかったんだろうね、やっぱり。
何か妙な流れになってるなw
>>535
その子供がファーレンハイトの最後を看取った幼年学校の生徒だった・・・りすると狙い過ぎか
あの鉄アレイ事件もルビンスキーの陰謀だってんだから、
ガイエのご都合主義にも困ったもんだよな。
       ________∩_∩
     /   ノ ヽ (  ノ⊂ ̄))) ̄⊃
     /|ヽ  (_ノ  ._ ̄  0'ヽ 0'
    / |ノ  .)    (_)  ヽ  i (   むしゃむしゃしていた。
 ∋ノ |  /――、__  ./(∩∩)  草なら何でもよかった。
      / /| ヽ__ノ   | / ./     今は反芻している。
    | ( | ( ’’’    | ( /
    |__ヽ.L_ヽ        Lヽ_ヽ
''" ""''"" "'''''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" "'''.
>>502
どちらもちがいますね。
「あの宇宙には上下がある」これに尽きます
だから、鉄アレイ事件って何よ?
ネタ?
>>540
少なくとも俺の持っている範囲の本にそう言ったエピソードは含まれていない。
持ってない外伝に載ってるのならわからないけど、流れ的にネタだろう。
ネタをネタとry
543542:04/07/04 05:37
誤爆スマソm(_ _)m
誤爆じゃないだろw
ていうか、542は自分なわけだが……
ドッペルゲンガーっすか?
一応、ここは本スレの筈だが(笑)
547名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/05 01:18
ミュッケンベルガーのドッペルゲンガー
サモ
549aaa:04/07/05 02:24
荒らすな
550名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/05 03:28
あ?
ファーレンハイトってやっぱり帝国貴族の令嬢とか女性兵士にモテたのかなぁ
でも貧乏貴族だし、帝国は女性兵いないし
この本のおかげで毎回選挙行ってる人いるだろう。
自分がそうだ。
俺もそうだ。
戦死者多すぎ
556名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/06 13:59
>>553
この本のお陰で民主主義に絶望した厨房もいることだろう。
557名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/06 14:19
ウミンチュ主義
>>557は 島袋
559名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/06 20:58
ところでアムリッツアで2000万死んでも同盟の人口は
130億!!今の日本の1億2500万(1億3000万)に置き換えても20万
くらいなんだから、同盟軍は2000万死んでも残りの3000万を基幹に
して軍を再建できるんじゃないの?
兵卒にしたって徴兵にも限度はあるし。
高級指揮官の養成は一朝一夕でなるものではない。
ageてまで何をいいたいのかよくわからない。

ところでガダルカナルで2万人死んでも日本の人口は1億!
戦艦つくるのには金もかかるし…
熟練した将官、と実際に艦を動かす士官、下士官が大勢戦死しているからね。
兵卒はなんとか無理に徴兵するとかして、あと士官下士官は基地勤務の者を転属させたり
退役軍人を復帰させるとかして穴埋めしますか。

ただ肝心の乗り組む艦の建造にも時間がかかるので短期間に艦隊数をもとに戻すのは
難しいだろうね。
>559
その人数のうち、労働に適した人間はどれくらい?
一世帯で働いてる人は何人いて、そうでない人は何人か?
ま、軍人なんて所詮食い詰め者の行き着くところですからねぇ・・・w
多少死んでも実体経済には影響ないよ
遺族年金など本来払う必要など無いし

この国でも毎年3万(自殺)+1万(事故)、数万(早死に)いるし
徴兵制がある世界だということを忘れてる香具師がいるようだな。
戦争が無くて、不景気であればまさに
568名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/07 13:15
565はブッシュ大統領の中の人です。
誰ですか、ツールにケスラーって名前の選手が出て反応している人は。



俺はうれしいよ
570名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/09 20:26
>>569は フィーア
>>570それはアニメだろ
572ケスラー:04/07/11 14:01
今だから言うが、一回やっときゃよかった。
573名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/12 01:12
>>572
おまえの先祖がいまフランスで自転車こいでるぞ(w
574名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/12 06:39
全然関係ないが、今回の参院選、自民・民主・公明の比率が48・49・10ってなんだか同盟・帝国・フェザーンの比率に似てきてる飢餓する…こじつけだけどふと思った
フェザーンは自営業多いしなw
自治領主に地球教もついてるし、同盟のトップも地球教と手を組んでるシナ(W
48対49じゃほぼイーブンだけど
帝国と同盟の国力差はもっとあるよね

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 夫婦して料理に失敗しまくったので
| 食うものがことごとくなくなりますた

   ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /⌒⌒ヽ  〃⌒⌒ヽ      /⌒⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ミ彡几 ) (ノソノハ))      (vハwv ) < 今日から俺を台所の提督と呼べよ
  ノハ´∀`リ  ル ´∀`)       (・∀・ ツ   \_______________
  ( つ旦と) ( つ旦と) くコ:彡 (つ旦と )
  と__)_) と___)_)┳━┳ (_(_`っ
580574:04/07/13 07:22
>577
そこいらへんがこじつけとしか言えないとこなんだなwまあ、参院の構造が似てきたと言いたかっただけなんだよね。
581名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/13 13:34
「ファーレンハイト911」が全米で大ヒット。
582名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/14 00:46
ビッテンフェルトが韓国大統領官邸で大暴れ
ラインハルトの「皇帝病」。

治せなくても、取り敢えず、ウラシマ効果の応用で時間稼ぎができなかったのかな。
亜光速状態のブリュンヒルトの中で、医学の進歩を待つ初代皇帝。






外の世界で100年も経つと、病気自体は治せる様になっていても、「今更、
初代が出てきても、政治が混乱するから困るなあ」って無視されたり。
>>583
マジレスすると銀英伝世界の宇宙船は、通常空間では亜光速なんてでませんが。
×光秒とかいう距離を数分以上掛けて移動するんですから。
ワープは出来るのに不便だな。
>>584

ウラシマ効果による極端な時間のずれは、普通、有ったら困るから、可能で
あっても、普段は亜光速で飛んだりはしないんじゃないかな。
587名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/14 19:52
ウラシマ効果なんてものは、実は ありませんでした。
マジレスすると、現代でもこんなことが有る。
飛行機が高速で飛んでいると、地上と比べて僅かに時間の流れが遅くなって、
飛行機と地上の管制とかが交信する場合、それぞれのコンピュータのデータ
だか演算だかに、僅かだけど無視できないずれが発生するので、その現象を
計算に入れて補正しているそうな。
>>583
そういう超相対論的な状況では、戦艦を使うと質量比の制約が如実に効いてくるね。
バサードラムジェットのように、外部からエネルギー源を補給する方式でないと無理。

>>588
GPSでは相対論補正を行ってるよ。
相対論補正をしないと、カーナビの位置表示が1時間につき最大490mずつズレていく。
590名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/15 13:30
あのさ、昨日さ、「リビアの泉」で1997年にワープは宇宙科学的に不可能と
証明されたらしいんだけど、そんなの嘘だよね? 遠い未来にはラインハルトが
宇宙を駆け巡るんだよね? 信じてるよ、僕は。
今の科学では計り知れない何かもあるかも知れないから可能性が完全に0というわけでもないだろう。
トリビアでどんな話があったのかは知らないけど。
592名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/15 14:12

昨日のトリビア、野球でツブれたんじゃねいの?
593名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/15 14:12
あ、リビアか!
>>590
 たぶん『トリビアの泉』のことなんだろうが、『リビアの泉』なんて、某大佐が出てきそうな
番組は知らんなぁ(w)
 まあ、それはさておき。ここでも出てくるかよ。この話題。
 そんなにショックかねぇ。ワープつーても、たかがSFのネタのひとつじゃん。考え出した
連中だって、実現可能なんてレベルで考えたわけでもないだろうに、それが「実は無理」
と言われてもなぁ。「だから、どーした?」と返すのが、銀英伝ファンというもんであろう。
>>594
そんなことは承知の上で書いてると思うんだがね。
何でも「フィクションだろ」で済ませてしまうのも野暮ってもんよ。
全く期待していないわけでもないけどな。

要するに空気読(ry
10年後にはまたワープ理論が肯定されるかもしれないし。
597名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/15 18:11
手っ取り早く宇宙人が来て
ワープ技術を伝えてくれればいいのになぁ
>>590
あいにくその日の『トリビアの泉』は見なかったが、1997年ということは、おそらく、
クリス・バン・デン・ブルク氏の理論に対するラリー・フォード氏の反論のことだろう。
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/news/2596.html

これは、ある特定のワープの方法が理論上は可能だが、莫大なエネルギーが必要なので
現実問題としては無理だと言ってるだけ。全く別のワープの方法が見つかるかも知れない。
>>589
> >>583
> そういう超相対論的な状況では、戦艦を使うと質量比の制約が如実に効いてくるね。
> バサードラムジェットのように、外部からエネルギー源を補給する方式でないと無理。

言いたいことはわかるが・・・ある程度の予算で実現できるだろ
既に超光速機関もあるんだから幾らでも方法はある
レーザー帆推進が現実的だろうな
600名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/15 22:13
じゃあ宇宙時代の一時期は帆船による大航海時代ってことになるのかな・・・。
作者も言ってるが、イゼルローン要塞までワープしたきたなら、もう一度ワープして回廊をとびこせばいい。
敵艦隊に出会ったらワープしてやりすごせばいい。

どっちかというと見なかったことにする文字だと思ってたが、
アニメで艦隊が宇宙の穴から出てくるシーンがあって、すごく萎えた。
なに考えてるんだ……
自分にマジレスすると、声優が死んだからか(ヤン役、オーベルシュタイン役、
あとランズベルク役は引退したと聞いた)
他の連中にも死なれたらこまるから、大急ぎで作ったのか。
だから脚本はやっつけで地の文をそのままナレーターが読むアレっぷり。
そんなふうにして作って、意味があるんだろうか……?
>>599
ある程度の予算で実現できるというのには同意だが、
超光速機関を使ったらワープしてしまって、時間稼ぎができないぞ。
>>601
>作者も言ってるが、イゼルローン要塞までワープしたきたなら、もう一度ワープして回廊をとびこせばいい。
>敵艦隊に出会ったらワープしてやりすごせばいい。
そんなことをして、戦略的に意味があるのだろうか?
>>604
ガイエスハーケンでハイネセン中心部を直撃できればかなりの打撃では。
言い出したら無人機(ミサイルとかでもいい)を相手の戦艦が居る座標にワープさせてしまえば防御がどーのって話はなくならない?
先に撃った(つーかやった)モン勝ち
その技術が両軍ともに実用化されたら、またそれにあった戦法が確立されるだろうね。
たとえば索敵メインの早期警戒網と、跳躍兵器を集積した迎撃システムを分離して
警戒網敵発見 → 超高速通信で敵の位置情報を伝達 → 跳躍兵器で攻撃
てな感じで。
遠方から狙い撃ちされるような状況では危なっかしくて人など出せないから、
小規模な後方司令部と無人兵器群による味気ない戦闘になりそうだな。
>>605
来ると分かっていれば、色々と罠を張っておけそう。
ワープアウトした直後に、艦隊の集中砲火をしたり、
無人艦を突入させまくったり、氷塊の雨を降らせたり。

>>606
それができない設定なら色々考えられそうだ。
例えば、恒星の近くでは上手くワープできないという
設定はあるから、これを応用して、重力源の近傍では
ワープアウトできないことにする、とか。
単純に考えればワープでは事実上の国境である宇宙の
危険地帯を通ることができないってことじゃないかな。
無理に通ろうとしたらアムリッツアでキルヒアイス艦隊に
脱出を阻まれて恐慌ワープした一部の同盟軍みたいな
とこにいかされると。
610リビアの泉:04/07/17 13:56
ちなみに銀のカダフィーを5つ集めますと
金のカダフィーと交換することもできます
イラッシャイマセ コンバンハー
>>610
金のカダフィーは核兵器入れになっておりますぅ。
613名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/17 15:59
ラインハルトの寝室にシェ―ンコップをワープアウト
614名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/17 22:22
>>613
ヤンの部屋にトリューニヒトを転送。
615名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/17 22:57
フレデリカの浴室にのび太くんをワープアウト
616名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/17 23:02
>>615を見て、ひさびさに銀英伝 見たくなってきた
617名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/18 11:11
>>606
デスラー戦法?
618名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/18 13:54
>>617
小ワープで敵を奇襲というのもあったけど、あっこれはヤマト側か。

銀英世界は回廊や航行不能宙域の存在といい航法が弱いみたいだから
小ワープ見たいのは出来ないのでしょう。
短距離ワープ能力を備えた連絡用シャトルなんてのが有る。
>>619
そんなのあったっけ?
作中、明記されてるよ。
622名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/18 20:13
ご都合主義なんだよ〜
ラグナロック作戦。

ヒルダの思い付いた民間人人質作戦を、ヤンに対して当初から行っていたら、
ヤンはどうしたかな。
はたまた、帝国は勝てたかな。
>>623
言いたいことがよくわからん。

当初というのは、イゼルローン方面の陽動作戦から?
ガンダルヴァに拠点を築いたとき? 最終的な作戦を決めて分散出撃させるとき?

ヤンに対してというのもわからん。
決定件は同盟政府にあると思うが?
「ヤンに対して」って言い方なら、「当初」というより、ヤンが、“正規軍
によるゲリラ戦術”を始めて、帝国軍が最初の敗北を喫した辺り」とでも言
うべきだったな。

また、「ヤンに対して」とは、ヤン艦隊が同盟軍唯一のまとまった数の機動
戦力であり帝国にとっての軍事的脅威だったあの状況での実質的な意味。

といっても、ヤンなら、前述の時点で、同盟政府から「降伏したよ。武装解
除しろや」と言われたら、あっさりそれに従ったろうから、愚問だったな。
すまん。
>>625
賢明なるヒルダならこう考えるだろう。
民間人人質作戦をして、同盟政府が降伏したらそれで良し。だが、もしも降伏しなかったら?と。
いや「もしも」ではない。本編では実際にビュコックが同盟政府を説得し、降伏はしないという
流れになっていた。もしも、トリューニヒトの反乱が失敗していれば、降伏しなかっただろう。
だからといって、民間人を虐殺するわけにもいかない。それは、同盟130億人の一斉蜂起を招く。
かくして、バーミリオン会戦でヤンを止めるモノは何も無くなる。
戦闘中なのになぜかハイネセンからの通信だけが妨害されることなくヤンの元に
届いてしまうというご都合主義ですから、念のため。
バーミリオン会戦以前に帝国艦隊がハイネセンに現れてもビュコックは説得できるかな?
629名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/19 22:29
側面を空けておけば上々だ!!と言ってランテマリオ会戦をすっ飛ばし
ハイネセンに電撃戦をするミッターマイヤー
停戦命令には従っても国家財産である艦艇は横領隠匿するのね
たいした民主主義だ
631名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/19 22:42
輸送船でも国民の血税。数十億ディナールだろう・・・
ご都合民主主義ですから、残念!
>>627
だから、戦闘区域外で索敵をしてた艦が受信したんだってば。

>>630
艦隊の個々の運用にいちいち民意は問わないだろう。
同盟全軍の指揮権があるヤン元帥の裁量の内ってことで。
ご都合主義マンセーな小説ですからな。
小説において作者は神ですから。
どれも似たようなもんでしょ。
>>630
ヤンは、あの時点では既に犯罪者だからね。
637名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/19 23:45
同盟政府がヤンを収監した理由が実際のヤンの罪状であるメルカッツ提督の逃亡補助と同盟艦艇の隠匿だった
ほうが面白かったな.その上で収監されたヤンが奪還されたほうが,話に深みが出たと思う.
ヤンには汚れ役はさせたくなかったんだろな。
どっちにしても犯罪者には違いないわけだが。
やっぱりご都合民主主義者だな、ヤソは。
同盟政府はヤンを汚れた英雄でなく民主政府の殉教者
として死んでほしかったというわけだろ。
でヤンの部下達が妥協の知らない原理主義者として
ヤン暗殺の犯人にしたてあげられると。
トリューニヒトならヤンを汚れた英雄として裁いただろうが
その時の議長はレべロだったからな。
レベロはヤンに最後まで殉教者であることを求めていたし。
ヤンが犯罪者になって喜ぶのはレンネンとオベ、トリューニヒトくらいだしな。
後は敵だろうが味方だろうがミラクルヤンさまぽ
642名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/20 00:51
大人になってからアニメを見直すとかなり痛いな。
それは、人とはちょっと違うことを気取りたい子供のままなだけだよ。
大人には程遠い。
644名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/20 00:58
ま、憂国騎士団とか地球教とかの風刺は面白いんだけど、くどくど
と普通の大人なら思考の前提として当たり前に持っている思想をわ
ざわざ語ったり、デフォルメされた英雄が出てくるのがきつい。

当たり前の事をくどくどと言わないでそれとなく示すだけだったら
大人になってからでも楽しめたかもな。
まぁ、子供騙しだしな。
646名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/20 01:56
まぁ、作者が中国礼賛者のサヨくずれだからな。
ハゲだしな。
648田中芳樹:04/07/20 02:29
あなた、全国の禿に無礼ですよ!
まったくもぅ。
田中さんは小説書いてて下さい。
650名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/20 02:47
なんで田中芳樹って、

 ウヒヘヘヘ   って笑い方するの?
キモオタの最古参だからです。
652名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/20 03:37
思想を露骨に語る事が田中芳樹の小説の魅力でもあるわけで
それがなかったら銀英伝はあまり面白くなかっただろうしな。
まあ、そこら辺はデフォルメされたキャラといい原作者が選
んだバランスだろうけど。
>普通の大人なら思考の前提として当たり前に持っている思想

そうでない人間が多いからなあ。
「普通」「当たり前」とは何かって問題も有るが。
654名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/20 03:45
さっき思ったんだけど、銀英伝が10代向けといって批判する
のは当たり前の事を言っているだけで、批判は的外れなんだろ
うな。
655名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/20 03:52
>653
20代や30代の大人になれば半分以上の人間は政治や思想に一定の
意見を持っていると思う。あとは多少関心の度合いや自分の事で手が
いっぱいっていう性格による違いがあるくらいじゃないだろうか?
10代の頃までは関心に対する差が大きいと思うけど、大人になれば
その差がどんどん小さくなっていくと思う。

ま、俺の場合は10代の頃に関心があったけど今は新聞すら読まない
20代になってしまったけどね。
656名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/20 04:20
俺も2chをやるまで世の中にこんなに政治や思想に興味がある
人間が多いとは思っていなかったんだけどね。
世の中の見方が変わるとけっこう見えなかったものも見えるよう
になったし、人に対する評価も変わった。
俺も2chをやるまで、
政治や思想に興味があるのは自分だけだと思っている人間が
世の中にこんなに多いとは知らなかったよ。
見えなかったものも見えるようになったと喜ぶことの愚を悟ったし、
人に対する評価も、まあ変わったかな。
子供の頃は素直にヤン、オーベルシュタイン、ラインハルトは凄いとか思ってたが、
大人になってしまった今となっては、なんだこのご都合主義小説は?と突っ込みを
入れてしまうようになってしまった。
そう思って、改めて子供向け小説だったんだなとしみじみ感じてしまう今日このごろ。
子供の頃は「ここが矛盾している」と得意になって人に指摘したりファンロードに投稿したものだったけど、
大人になってしまった今となっては、「設定やストーリー上の細かい矛盾にツッコミ入れるのは野暮って物
だと思うようになってしまった。
そう思って、改めてオタクとは大人の趣味だったんだなとしみじみ感じてしまう今日このごろ。
660名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/20 19:37
子供の頃は素直にカリン、フレデリカさん、アンネローゼさまハァハァと思ってたが、
大人になってしまった今となっては、ヤンとユリアン、ラインハルトとキルヒアイスのホモ小説?と突っ込みを
入れてしまうようになってしまった。
そう思って、改めてヤオイ向け小説だったんだなとしみじみ感じてしまう今日このごろ。
やっぱオタク小説だな
>>659
ファンロード、にひっそり同意w
年取った今では「正直ツッコミ入れるのもめんどくさい」と思う。
10代のころ楽しめたんだから元はとったさ。
ファンロードはガキまるだしな、重箱の隅をつつくようなものも多いけど、
面白いツッコミというか、感心するような捉え方があったりして面白かったなぁ。
664名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/20 21:40
>657
>自分だけ

俺はそんな極端な考えは持っていなかったなあ。君の事じゃないのか?
銀英伝読んで育った子供達が今はこんなに立派になって・・・
ふん、一番ご立派にお成りあそばしたのは作者先生様さ
なにしろ続きを書かなくても喰っていけるんだからな
667ガイエ:04/07/21 00:25
666をゲッチュしておいて、なんて態度だ。
赦しがてぇな
銀英伝って、全20巻くらいの方がバランス良かったような気がする。

どんな構成になっていたかな。
オレは8巻くらいでよかったんじゃ、と考えてるくらいだけど。
アムリッツァをなくして同盟が滅ぶまでをジワジワ描いて、
地球教をもっと掘り下げれば20巻いくかな
情報機関と軍産複合体を。

あと、フェザーンにおける主人公。
672名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/21 16:39
確かに8巻以降は劉備亡き後の三国志みたいだね。
成長したユリアンと、摂政皇太后ヒルデガルドが主人公の第2部とか。



「両者、冷静に、仲良くやってます。
どっとはらい」
674名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/21 20:55
>>669
1巻、ラインハルトの幼少時代と幼年学校時代
2〜7巻、ラインハルトとヤンの出世物語
8巻、アスターテ会戦とヤンのイゼルローン攻略、
9巻、帝国領侵攻作戦(失敗するがアムリッツアほどの被害は出ず)
     回廊の帝国側出口にガイエスブルグ設置
10〜11巻、リップシュタット戦役と救国軍事会議、
     ラインハルトが帝国の実権を握る
12〜15巻、ラグナロク作戦と帝国vs同盟の最終戦争、同盟崩壊
16〜20巻、本伝6〜10巻と同じ流れ


本伝9、10巻は駆け足になってたと思うぞ。あの辺は倍くらいにしても。
676名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/21 21:06
ロイエンタールの叛乱は、当の本人がラインハルトマンセーだから
全く緊迫感がないし、10巻のゴタゴタは、地球教が陰謀とテロの
湧き出す魔法の壷扱いで、底が浅すぎてつまらなすぎ。
9〜10巻は、明らかに失敗の蛇足的ストーリーだったよ。
キルヒアイス。
はい。
あの継体天皇に可能だったことが、俺に不可能だと思うか。大丈夫誰もいない。
ラインハルト様、その様なことを口にされては。
大丈夫だ。キルヒアイス、お前だけだ。どうだ、不可能だと思うか。
(やるかもしれない、この人なら)
一緒に来い、キルヒアイス。二人で皇室を手に入れるんだ。
皇室を手にお入れください、ラインハルト様。そして…。
キルヒアイス!
はい。
俺は皇室を手に入れることができると思うか。
ラインハルト様以外の何者に、それが叶いましょう。
679名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/21 23:05
キッズステーションで見てるけどおもしろいなこれ。
俺が生まれた頃に書かれてるってのがすごい。

すでに第3、第7、第12艦隊が通信途絶、第9艦隊の
アル・サレム中将は重傷、第10艦隊のウランフ中将は戦死、
両艦隊とも半数以上を失ったとの報告が入っています。
第5、第8艦隊はかろうじて敵の追撃を振り切った模様ですが、
やはり3割近い犠牲を出しております。

ヤン中将の第13艦隊は健在ですが、ドヴェルグ星域で足止めを受け
すでに8時間が経過しました。
我々は、敵の策にのせられたのです。今は一刻も早く、
イゼルローンまで撤退させるべきです。閣下、ご決断を!
キッズはいまルッツがラブラブしてる
684名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/21 23:22
なんだと
ルッツらぶらぶな話なんてあったっけ…?
686名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/22 00:15
>>682
兵力の再編成を行う。
全軍をイゼルローン回廊へと集結させよ。
私も出撃して前線の指揮を取る。
敵をトゥールハンマー射程内に引きずり込んで一気に殲滅する。
687名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/22 00:41
なんでシャア板があって、これの板がないんだろ
爆弾テロで怪我して看病してくれたナースさんがナイチンゲール症候群に。
幸せ絶頂のルッツだが、これこそが死亡フラグだったとは(合掌
その後、ハルぼんの心の微妙な狭さと、それをフォローするヒルダの良い意味での
賢さが語られるエピソードにも繋がっていったっけな。

ヒルダのことを「小賢しい」呼ばわりしていた御仁がおいでだったが、いやはや…。
690名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/22 02:49
ヒルダのことかーー!!
「ルビンスキーが勝利する」って、仮に有り得たらどんな展開になると思うよ?
全宇宙が大阪になる
693名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/22 20:06
まんねん
ちゃうねん、
ぱーでんねん
696名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/22 21:43
なんやと
ルビンスキーが苗字を「鯛谷屋」と改める。
>>691
マジレスすると、バーミリオンあたりで ハルさんとヤンさんが刺し違える
>>698
それは地球教団にとっては勝利だと思うが。
ルビンスキーはこの教団をどうにかしないと勝利だとは
いえないだろうな。
700名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/23 20:51
アタイこそが 700げとー
>691 アンスバッハがラインハルトを暗殺できていたら何とかなると思う
【サッカー】銀河帝国で最高の体力の持ち主は「ベッカム」!
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1090246857/

おまいら、やりすぎです
703名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/24 01:53

 閣下と私、それにドーソン本部長。

 制服組から3人も出せば、十分でしょう。
704名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/24 02:03
バカ数名が懲りずに熱く語ってやがるw
こんな幼稚な小説しか読まないバカ共にはお似合いだがなw
705名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/24 02:15
>>704
ズザザー(AA略
706名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/24 04:04
>>704
激しく同意w
なぜだろう。
一面識もない704氏や706氏がどうしようもない
間抜け面だってことが手に取るようにわかる。
wを使ってる時点でそうだとわかるな。
確かにwを使っている奴って間抜けヅラしてそうだなw
というかw確実に間抜け面だよw
710704:04/07/24 13:25
>>707-709
そうイキりたつなよ カスどもw
では704がどんな本を読んでいるのか、
ということには全く興味がないね。
>ルビンスキー

こいつ的には、まず、アムリッツァでの同盟の大敗が予想外だったろうね。

あそこまでの被害が出る前に、「とっとと撤兵汁!」って同盟政府に圧力をかけ
るべきだったろう。

あと、その後の帝国での内乱で、同盟が介入するだろうけど、いかに彼らが得を
し過ぎない様(帝国が損をし過ぎない様)にするかだね。

内乱終盤辺りで、金髪と赤毛には死んで貰った方が。
あと、地球教は、内乱のどさくさで始末させれば手っ取り早いな。
714名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/24 23:04
バカ数名が懲りずに熱く語ってやがるw
こんな幼稚な小説しか読まないバカ共にはお似合いだがなw
715名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/25 10:34
>>714
何だと、ふざけんじゃねーよ。語る能力も無いバカが偉そうな事
言ってんじゃねーよ。熱く語る能力も無い文章も読めない、意見も
書けない低脳がしたり顔でいきがってるのを見るとマジでむかつくんだよ。
いい加減にしろ、変な茶々を入れるんじゃない。アンタよりはよっぽど
優秀なんだよ。幼稚な小説を論評する事ができないくせに、人を幼稚とか
言ってんじゃないよ。自分が幼稚だとかコンプレックスがあるから、そんな事を
言うんだろ。どうだ図星だろ。図星つかれて赤面してるアンタのみっともない
姿が目に浮かぶよ。これに懲りたら二度と変なレスはしない事だな。
ま、口惜しがってモニタの前で情けなく体を震わしてるのは、まさにバカな
アンタにお似合いだがな。その幼稚な小説である銀英伝よりも下等なんだよ。
話にならないね。だいたい自分が笑われる存在の癖にw使ってるのが許せないんだよ。
何がwだ。自分の劣等感を晴らす為に無理に使いやがって、余裕見せても
バカみたいなんだよ。w使われるのはアンタの方なんだよ。身の程をわきまえろ。
いい加減んしろ。二度と変な茶化しレスをするんじゃないぞ。レスのムダなんだよ。
アンタのムダレスでその分レスが早く終わってしまうんだよ。周囲に迷惑を
かけるんじゃない。
ルビンスキーが道原漫画では女性になってたのは未だに意味がわからない。
716の文章の意味がわからない
解るけど・・・
719名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/25 14:01
>715
 けなされて腹が立つのは解かるが銀英伝の歴史的な考察における記述
が稚拙だというのはある程度以上の年齢になったやつ等は認めているこ
とだよ。それをむきになって書きこするから煽られるんだよ。
720名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/25 14:54
>717
縦読みだよ。
>>720
縦読みしたほうが意味不明。
716をどうやって縦読みするんだ?

ル?
マジギレするのはルール違反。
>>716

道原漫画ってまだやってるんですかね?

小説1〜2巻の漫画化で単行本10巻くらいに
なっちゃってたと思いますが・・・
>>724
11巻で一応完結という形(打ち切りでなくて当初の予定だったらしい)で終了済み。

原作で言うと帝国と同盟の内乱が終わってキルヒアイスが死んだところあたりまで
描かれてます。
10年以上連載してたと記憶してます。(掲載誌も変わって)

726名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/25 21:28

たかが あの程度を描くのに、10年もかかってんだからな。

特大級の ヘボ漫画家だな。
727名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/25 22:08
うん。俺らだったら3日で描けるよな。
>>727
俺ら(2chねら)だったら3日でかけるだと?
1行リレーで書いてる奴らがどんだけかかって
それでも話がまとまらないか・・・0(>_<)0 ウー
攻撃空母
三段空母
731名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/25 23:13
潜水空母
>>715
正真正銘のバカが一匹現れたなw
幼稚な君にはちょっと可愛そうな言い方だったかな?w
もしかして泣いちゃった?w
中学生か高校生か知らんが、大人になればわかるよw

夏休みになると元気のいい厨房が現れるからなぁw
ま、せいぜい幼稚な小説の妄想でもして楽しみなさいw
>夏休みになると元気のいい厨房が現れるからなぁw

激しく同意。
>>732
ワロタ
>>732
同意だが、1つだけ誤りがある。>>714も居るので2匹だ。
どっちもどっちだね。
痛いことに関しては。
737名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/26 19:04
>>732
何が幼稚だ、このバカ。ふざけんな。誰が幼稚だ。おめーの方が
よっぽど幼稚だろが。情けない香具師だな。こんな2ちゃんなんかでしか
いきがれない、外に出れない引き篭もりほどそんな事を言うって事も
分からないで、恥を晒してしょうがねー香具師だな。話になんないんだよ。
いい加減外に出たらどうだ? アンタこそ大人になりなさいって。
ネットでしか大口叩けないようじゃいつまでたっても大人になれないですよ。
本当にみっともないね。バカはアンタなんだよ。銀英伝ごときで
目くじら立てていらぬイチャモンつけてどうしようも無い香具師だな。
そのみっともない言動は、アンタこそ大人になったら恥ずかしい事をしたって
分かるだろうよ。まだまだ分からない所を見ると本当にお子チャマみたいだな。
なさけないんだよ。みっともないんだよ。キモオタのくせして
偉そうに人を諭すみたいな事を言ってんじゃねーよ。
しかも、その後に変に同意してるギャラリーもいるし、マジでむかつくね。
同意なんかしてんじゃねーよ。そんなクズこそ批判の対象だろが。
バカをバカと分からないアンタらこそがバカなんだよ。
キモオタ君よ。二度とこのスレに書き込みするなよ。アンタのレスは
マジでウザイんだよ。大人っぽくもう少し礼儀をわきまえてから着なさい。
ホント、お子チャマを話すと疲れるよ。はぁ
>>737
タロワ
739名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/26 20:36
≫737
長い!
もっと短く的確に!
例;バカって言う方がバカなんだよ〜!
とかね。
キャラ全員、2ちゃん的に人を罵る銀英伝キボンヌ
741名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/26 22:10
馬鹿か きさまは
742名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/26 22:13
馬鹿なだけならまだしも、粘着ときては遇するスレを知らんな。
マジギレ坊やが暴れとる
744名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/26 23:02
黙れ 下衆
老厨め、やる!
746名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/26 23:49
>>735
同一人物という可能性は?
自分のカキコに反応が無いので自作自演とか、、
>>746
それをやるのだったら過疎板のSF板ではなくてアニメ板とかでやった方が反応も多いと思う。
SF系アニメスレでやるとか。
煽れ煽れ! >704は、お前達に釣り針をちらつかせているぞ!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040727-00000070-mai-soci
http://www.khi.co.jp/khi_news/2004data/c3040715-1.htm

「タンクベッド」とはちょい違うようだが、試してみたいな。
750名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/28 22:09
716 :名無しは無慈悲な夜の女王 :04/07/25 10:37
ルビンスキーが道原漫画では女性になってたのは未だに意味がわからない。

画集で、女性が少なくってつまらないから犠牲として、女性の姿にさせたらしい。
ユリアンを女の子にした方が余程に萌えだったのに。
真面目な話、別にストーリー上、破綻もしないし。
おにゃのこユリアン・・・(;゚∀゚)=3ハァハァ
ハマりすぎて別のお話になっちまうがな
幼女の成長物語 ハァハァ
おんにゃのこユリアンが革命軍司令官になってたら残留するヤツラは一桁多かったに違いない!
女の子ユリアンを待ち受ける二大遊び人の毒牙!
空気読まずに真面目に言うと、如何に同盟末期とはいえ、
単身者の男性のところに女を養子にだすのはよろしくないと考えたのでは?
実際ユリアンがヤンのとこにいくのも俺は違和感あったし。
普通に独身男性のとこに養子出すのはどうかと思った。
生活無能力者だし、ヤンが死んだらユリアンまた1人ぼっちじゃん。
キャゼルヌが如何に無責任かよくわかりますね。
>>751
なんなら帝国の提督たちにも何人か犠牲になってもらったら
もっと萌えるのに、女がいないビッテンとかミュラーとかレンネンとかさ
>>757

ま、ヤンが死んだら、またよそに回すか、自分で引き取るかする積りだったんだ
ろうけど。

漫画版では、ヤンが一人暮らししていなかったってことにするのはどうよ。
外伝に出てきたケーフェンヒラー大佐辺りを、まだ死んでなくて、尚且つ爺さん
ではなく婆さんにすると。んで、成り行きで、ヤンの家に居候していることに。
そしたら、おにゃのこが寄越されて来てもいいじゃん。

ヤンの側に、あんなに頭の切れる参謀役が居たら、それだけで歴史が変わりそう
だが。


>>758

女性化したらキャラがより立ちそうな気がするのは、オベとビッテンだな。
男のユリアンは萌える
761名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/29 08:43
>>758
帝国は男尊女卑が徹底してるので女性軍人は違和感があるよ、女性兵は同盟軍ならでは。

ヒルダは明らかに特例、帝国軍人と言うよりはラインハルト個人の知恵袋だし。
それではオスカル以来の少女漫画の伝統、男装の美少女で
>>750
アドリアーナ・ルビンスカヤ様か。
性転換したのにスキンヘッドはそのままで、あの容姿はインパクトありまくりだった。

>>757
ならば、ヤンも性転換すればよいだけのこと。ロザリオを渡してスールの関係に…

>>758
ミュラーが性転換すると、要塞vs要塞戦で、ケンプに特別な感情が芽生えそうな…

>>762
ソレダ! 代々武官の名門の娘で、病弱な兄に代わり、性を偽って戦場に立つ妹とか。
>>757
ユリアンがいなかったらヤンが生活破綻を促進してしまうじゃないかw
ユリアンのためというよりはヤンのためという真の目的。
765名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/29 17:45
>>763
あんなボディラインむき出しなぴちぴちの軍服じゃあ
性なんて偽れんようなきがするが・・・
漫画版じゃカストロプの妹が軍人だったな
766名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/30 07:54
>>765
あれ帝国正規軍じゃなくて、カストロプの私兵だと思われ。

帝国正規軍の女性軍人は小説も漫画もアニメも出てこなかったと思うけど。(特例のヒルダ除く)

それにしても道原はフェミだな、何が何でも女性が活躍しないと気が済まないらしい、
ホアン・ルイを女性にするくらいならいいがルビンスキーはまずいだろう…展開が全く
変わってしまうと思うんだが、結局フェミヲタに作品をいじらせるなという事かな。
画集読んだ限りではフェミというより、
太股が描きたいとか、そんな適当な理由だったぞ。
小説を改変するんだから、そういうのはどうかと思うけど、
なんでもフェミに早合点するのも変。
シェーンコップを女性にしたら色々と面白かったかも知れないな。
769名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/30 10:51
>>767
ホアンルイも太ももが描きたかったのだろうか、そんだけの理由なら
いくらでも端役を使ってくれればいいと俺は思うんだけどな、ってか
物語の展開に関わる所を曲げてまでする必要は無いだろ。

ケッセルリンクとの確執やドミニクとの関係をどう収集付けるんだよ、
ばっさり切っちまうのかも知れんが…あれはあれでルビンスキーの
人間性や結局息子とも理解し合えなかった哀れみを表すエピソード
だから外すのもなぁ。

フェミじゃないとしても馬鹿だと思う。

画集のコメントも「フェミだから女を活躍させたくて変えました」なんて理由は
常識的に書かないと思うぞ、意識的無意識両面で。

あと、フェミっぽいな、って感じたのは俺が漫画を読んだ単なる感想だから。
きるぴーが死んだ後まで書く気は元から無かったんだろ、長々続いても困るし
ビジュアル的にはオサーンばっかり並べられもイマイチだし。
>>769
>ケッセルリンクとの確執やドミニクとの関係をどう収集付けるんだよ、
ケッセルリンクとドミニクも性転換してしまえば無問題。

>フェミじゃないとしても馬鹿だと思う。
そんなことはないぞ。女性誌に連載してるのに、メインキャラとして禿たオサーンを出すなんて
許されるわけがないw だからと言って、禿てないナイスミドルにするわけにもいかない。
禿は香具師のトレードマークであり、禿てないルビンスキーなどルビンスキーではないからだ。
ターゲットとする読者層の嗜好を考慮すれば、性転換して禿た熟女にした選択は極めて正しい。

ホアンルイも同様の理由かも知れないな。アニメの香具師のルックスは女性誌では許されない。
もっとも、個人的な感想として、ホアンルイを性転換したのは正解だと思う。自由の国であり
男女同権が確立しているであろう同盟で、主要な政治家が全員男性なのは違和感があったから。
772名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/30 11:44
>>771
>ケッセルリンクとドミニクも性転換してしまえば無問題。

>「実の息子だと思えばこそな。」
>「…ご存じでしたか」

女親なら解るだろ、自分が生んでるんだから、あちこちに種をまいてあずかり知らないうちに
一つ実ってしまった、ってのが展開なんだからルビンスキーを女にしたら無理が出るって。

>禿てないナイスミドルにするわけにもいかない。

むしろこれは有りではないかと思ってしまった。w

>もっとも、個人的な感想として、ホアンルイを性転換したのは正解だと思う。自由の国であり
>男女同権が確立しているであろう同盟で、主要な政治家が全員男性なのは違和感があったから。

それに関しては俺もそう思わないではない、ただ日本でも主要なのは大体男性だなぁ…主要な
女性議員と言えば森山とか扇とか…あとは北の将軍様の奴隷みたいな電波女しか思いつかない…。

櫻井よし子とか上坂冬子みたいな女性議員はどこに行ってるんだ。
>>769
だから、どうかと思うって書いた。
フェミってのは勘ぐりすぎじゃないかと思っただけだよ。
どちらかというと、道原は単なる萌えヲタだと思ってたから。
新年パーティーのノリとか。

でもこれにしても単なる想像だからなあ。
本当のところは知らん。
774名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/30 14:33
いっそのことフリードリヒもラインハルトもキルヒアイスも女にして
皇帝に奪われたお兄様を取り替えず為に戦う話にするとか。
775名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/30 14:48
>>769
太股が描きたいなら、男の太股を描けばいいじゃないか
「ルビンスカヤ」は、産んだ子供をどこぞに養子に出すか施設に預けるかして、
つまり母親としての義務を放棄していたってところではないか。
それは立派に、その後、捨てられた子供のトラウマの原因に成り得ると思うぞ。
子供にとっては、確実に、「無責任な父親」以上にキツい。

>日本でも主要なのは大体男性だなぁ…
政治家じゃないが、国連で、難民高等弁務官として大活躍したおばさんが居る
けどね。
タナカマキコが辞めさせられた後、彼女に後任を頼んでみたら断られたそうな。
777名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/30 16:20
>>776
まぁ、いいんだろうけど、父の若い愛人(ドミニク)を奪ったつもりになるところとか
母親の若いツバメを奪うんじゃサマにならないなぁ。

「息子が存在してる事すら知らないだろう」、というのがおそらくルパートの考えだったと
俺は解釈してるので、ルビンスカヤが踏ん張って出産したあと捨てた子だと存在は
絶対に解るわけで、ましてその後の追跡調査をルビンスカヤが怠るわけ無いでしょ、
と言う気がする。

あくまでルパートの「存在自体をルビンスキーが知らない可能性」がキモなので、
女性だとそれがぶちこわし。

それと、ルパートはマザコンなんだよね、結局母を捨てたルビンスキーが許せなかったわけ、
だから、それを逆にすると、父を捨てたルビンスカヤを許せない娘になっちゃう、どうよそれ?w
ルパートが女でルビンスカヤに捨てられてから落ちぶれた父親を見て、まだ見ぬ母親を憎んだ。とか、落ちぶれた父親に虐待されて原因になった母親も憎んだ。

って言うのはどうだろう。
>>777
>だから、それを逆にすると、父を捨てたルビンスカヤを許せない娘になっちゃう、どうよそれ?w
それ、いいじゃん!
大勢の男を惑わし踏み台にして自治領主の座を手に入れた魔性の女ルビンスカヤ。
用が済んだ男は、自分と関わった痕跡を抹消して悉く捨ててきた(時には子も一緒に)
愛する父が破滅したのはルビンスカヤが原因と知り、密かに復讐を誓うルパ子。萌える!
キャプテンって女性誌だったのか
キャプリコーン
なんで性別変えたらファミリーネームまで変わったんだろう・・・
>>603
> >>599
> ある程度の予算で実現できるというのには同意だが、
> 超光速機関を使ったらワープしてしまって、時間稼ぎができないぞ。

亀のレスで寸ません

俺の言いたいのはレーザー帆推進の基地建設、維持が容易に成るという事
実際のとこラムジェット航法には根本の技術的疑問点もあるが
レーザー帆推進は技術的には現在でも可能なもの

ただしこの場合円形軌道(もしくは楕円)をとらせるために最低でも十数か所の
基地の維持、連動が必要であるため超光速機関、通信手段がないと実際には
きわめて困難ということ
>782
確かロシア語にはそういう法則性があったかと。
>771
とりあえずホアンルイの女版がOKなのは同意だが、ウィンザー女史を忘れないでくれい
786名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/30 23:37
ユリアンが独身のヤンのとこに来たのはおかしいが、
キャゼルヌはトラバース法で養子を養っているのか?
確か「息子と酒を飲み交わす楽しみがない」といっていたが
特権乱用でユリアンを自分のところへ持ってくればよかったのでは。
>>772
野口聖子議員は先の参議院議員選挙の自民党敗北は
首相の責任だと主張している。
高市早苗は落選中。
788名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/31 00:18
ところで一個艦隊端から端まで何キロという設定よ!
あと艦と艦との間隔とか・・・核融合炉だとか怪しげな
各物質積んでるんだから、1000メートルとかじゃないよな?
帝国軍務省の内勤職員(アニメ版)
790名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/31 08:24
>>788
あんた核融合と核分裂をごっちゃにしてる? 究極の核融合と言われる
DD反応炉だと重水素同士を融合させる為、放射線は全く出さないん
だけど?(重水素自体も放射性物質ではない)

現代ではまだ夢物語だけど、銀英伝の時代にはその位完成してるだろ、
なんせ現代物理学で不可能と結論されたワープが可能なんだから。

ろくに知識もないのに、核と聞くだけで思考停止で「駄目、怖い、放射能」、
日本人の核放射線アレルギーというよりヒステリーを代表する存在だよ
あんた。
核、怖い
核地下子
793名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/31 09:15
>>787
F島M穂が受かって高市早苗が落選する日本…もうダメポ。○| ̄|_
>>790
ヤンの父親は、暴走した核融合炉を制御しようとして動力室に入って
いって放射線傷害で死んでしまいました。

ということで銀英伝世界の核融合炉は放射線が出るという設定です。
放射線障害はアニメのみの描写なんだがな。
>>795
アニメだって放射線傷害とはいっていなかったと思うけど・・・
みため放射線傷害みたいな画はあったと思うけど。
放射線障害だったら、被爆した人に近づいちゃまずいんでないの?
放射線と放射性物質を分けて考えないと。
放射線を浴びただけなのか放射性物質が体表面に付着、もしくは体内に入ったのかの区別ね。
なるほど。よく考えりゃそのとおりだね
というか人間は高レベルの磁力線を浴びても
高レベルの赤外線を浴びても死ねるからな

もちろんこの二つは直接に放射能と結びつかないが
動力炉では普通に存在するもんだろうし

というか高レベルのエネルギー(どんな形態であれ)が
存在しない動力炉は役に立たん罠ww
核融合炉で事故死=放射線障害
といきなりイコールで結びつけるのも劣化ウラン弾を核兵器呼ばわりするくらい短絡的ということですか
その通り。
そもそも如何なる形式の核融合でも、あるいは対消滅であっても
γ線は猛烈に発生してると思う。
>>801
そういえばヤンが殺された直後、シェーンコップに一般兵士が「地球教徒を
核融合炉に放り込め」と言っていたけど、あれはどうやって死ぬことを期待
していたんだろう?

>>803
反物質は使っていないですよね>銀英伝世界。作者が知らなかったから?
>>804
超高温超高圧のプラズマの中に放り込まれたらすっかり分解されそうだ。
もしバーミリオンで金髪が死んでいたら。
帝国は、取りあえず双璧共同指導体制になると思うのですが、
そうなったら、その後、どうなったでしょうね。

どのみち、同盟は前途多難なような。
双璧でローエングラム陣営は纏めきれるだろうか…、
ロイとオベタンは置いておくとして残りはただの戦争技術屋集団で明確な目的も無いし
ラインハルトの次の宰相になるのは軍人じゃ無くて文官の誰かのような気もするし、
こんな素敵なチャンス放っておく地球教でもあるまいし、
フェザーン商人はフェザーンの奪還に張り切るだろうし、

ロイエンタール辺りを中心とする一派はできるかもしれないけど
空中分解と勢力縮小は避けられないんじゃないかな、多分
ラインハルトが死んだら、
やっぱりまんまオーベルシュタイン派(居たらだけど)と
ロイエンタール派の対立になるのでは。
オーベルシュタインにしても以前とは違って力もあるし、何もしないなんて有り得るんでしょうか。

同盟が、幾ばくかの時間を得るのは間違いないと思うけども。
金髪が死んだら、自動的にオベも一蓮托生な気もするが。
あの状況で彼だけちゃっかり生還しても、詰め腹切らされたり。

後継者は、名目上はアンネローゼを女帝に擁立というのが、普通に有り得るのでは。

んで、ヒルダ辺りが、「あなたが、グリューネワルト伯爵夫人と結婚なさるのです。
ロイエンタール『元帥』」
とかね。
絶望的な目で天を仰ぐ色目。
「ローエングラム公戦死」の報は宇宙を駆け抜けた

「そんな…!」と気を失うアンネローゼ、
「グリューネワルト妃をオーディンへお連れしろ」その警護に細心の注意を払う事になったケスラー
「新たな時代の芽はここで摘まれるべきではありませぬ」宮廷内を奔走するオイゲンとリヒター
「オーディンへは帰る、帰らねばならぬ、だが、ヤンの首一つ手土産にでもせねば、ヴァルハラで
ローエングラム公に顔向けもできぬ!」
ミッターマイヤーが拳を振るわせる
「帝国軍を追い出せ!今こそ俺たちのフェザーンを取り戻すんだ!」テロ活動にのめり込むコーネフ
「私とフロイラインマリーンドルフは先にイゼルローンを通ってオーディンへ帰還する、
ミッターマイヤー達はヤンを血祭りにあげてもらいたい」
自らの野心に邁進するロイエンタール
「そして卿が権力を握るか。貴様いったい何様のつもりだ!?」吼えるビッテンフェルト
「で、今現在、動かせる艦はどれくらいだって?」
「兵員103万人、艦艇数9890。残りは全部修理待ちですよ」
同時に肩をすくめるヤンとアッテンボロー
「素晴らしい、ヤン提督、君は建国以来の英雄だ」
戦慄すら覚えるような余裕漂わせた笑顔でヤンを出迎えるトリューニヒトとドーソン
裏で進むヤン失脚の新たなシナリオ
「宇宙の混乱こそ我らの好機ぞ」相変わらずの地球教
銀河の明日はどっちだ?



オイゲンじゃない、ブラッケだよorz
長文ネタレスなんか考えるもんじゃないな
オベブリュンヒルトに乗っていたの忘れてたよ。
ラインハルト死ぬってことは、オーベルシュタインもほぼあの世逝き決定ですな。

ロイエンタールとその反対派でドンパチ、ドッカンと。
しょーもないことなんだが
ヤンが3次元チェスにクソ弱いってのがどうしても納得いかん
実際の戦闘で不利からひっくり返して勝ち続けているようなヤツが5分の戦力で負けるってのはどういう訳だ?
3次元チェスをやってるあいだ、
実際の戦闘で不利からひっくり返して勝ち続けるやり方とかを
考えてるから。
戦略戦術シミュレーションなら強いと思う。
>>814
まぁそうかもしれんが
連敗して悔しがるくらいなら一度くらい真面目にやれと
チェスはリアルタイムバトルじゃないから。
>>816
ユリアンが言ってたのよ。イゼルローン日記かなんかで。
>「オーディンへは帰る、帰らねばならぬ、だが、ヤンの首一つ手土産にでもせねば、ヴァルハラで
>ローエングラム公に顔向けもできぬ!」

このセリフ、カコ(・∀・)イイ!

んで、もしそうなったら、やっぱブリュンヒルトに同乗しているオベも死ぬわけだから、
ロイエンタールが中心的存在になると思う。
そのロイエンタールが、オーディンとフェザーン、
どっちを選ぶかが興味深いですな。
ま、オーディンなんだろうけど。
当面の戦闘は双璧が引っ張って、後日はアンネローゼが女帝になってヒルダやマリーンドルフ伯あたりに推されてミッタが帝国宰相、ロイは軍人の枠から出ないように画策されそうな感じ。
平定した(とすれば)同盟領の方はメックリンガーかいっそミュラーあたりが出向いてそう。
>>820
ミュラーは血の気が多そうだからメックリンガーだろうね

ってか、最初からメックにすればよかったのにと思う
そうだなメックなら同盟で独自の発達を見せたであろう
ポップ系のアートを蒐集するって言うポジティヴで個人
的な目的もあるしむしろ志願するかもな
カスパー・リンツの作品を見て、大笑いして、その後贔屓するようになったり。
新スレでつ

銀河英雄伝説@クラシック板 ★2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1090955294/
もし銀河英雄伝説の世界に2chがあったら。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1090756329/
3次元チェスってどんなルールなんだろう
スター・トレックに、そんなのが出ていたような
827名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/04 15:47
スタートレックの3次元チェスは銀英伝のとかなり違うが、
ルールも決まっていて(確かルールはスタトレファンが作ったと思う)
大会とかもあったはず
3次元チェスを作ってみないか?
トレッキーはとことん追求するからすごい。
アメリカじゃクリンゴン語とロミュラン語のテキストも市販されていたらしいし…
830名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/04 20:55
三次元チェスの駒は16個?
831名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/04 21:02
スタトレの3次元チェスのルールはこうなっているらしい

http://www.m-nomura.com/st/3dchess.html
銀英伝の3次元チェスは、普通のチェスボードを垂直に三枚重ねただけだよね。
駒の垂直方向の動きはどう制御するのだろう。
833名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/04 21:45
 アニメ版の3次元チェスだと真中のメインボードは普通のチェスと同じ8マスだが
上下のボードは6マスか4マスだったと思う。
 スタトレと同じようなルールだとその駒が移動できるところなら真上から見た三つのボード
上の同じ所にはどこでも移動できる事になるが。つまり相手の駒を取ったり上下に回避して
取らなかったり、自分の駒を飛び越したりできることになる。
834名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/04 22:49
そう考えると3次元チェスは攻めるのに有利かも
ポーンをクサビ状に並べて防御陣を作っても簡単に上下から突破されてしまう
まあ実際にやってみなければ分からないが
細かな基本ルールが決定したら通信対戦できる3次元チェスを作ろうと思う。
>>835
できれば三人チェスでよろ
ヤンがチェスに弱いのは当然だ。

チェスには兵站と疲労と地形障害という要素がないからだ。
確か、チェスしながら他の事考えていて、全然集中してないからとかだったような
839名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/05 15:09
>>837
兵站や士気、練度を無視して、一定のルール上において純粋に戦力の効率運用だけ
追求するゲームだから、ヤンが本気なら勝てるんじゃない?
チェスの駒はルールにない動きが出来ないからなぁ。
よっぽど相手がボンクラでない限り奇襲や不意打ちってのも難しいしな。
アニメ版の3次元チェスの絵はかなり萎えたんだよなー。
3次元じゃなくて3平面チェスぢゃねーかよって。
できれば直径8マスの球形のフィールドで。(偶数マスが無理なら9マスでも)

ヤンがチェス弱いのは位置情報が互いに全て分かっちゃってるからでは?
>>842
コマの名前と動きを覚えられないだけだったりして。
そこで大局将棋ですよ。

大局将棋を指しましょう3〔第1局第3譜〕
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1091531463/
説明だけで200レスを要するのはすごいな。
チェスは定石の暗記によるところが大きい
Live2chだと途中から変に見える
なんの根拠もないがフォークは三次元チェスが強かろう。
方程式で解決できる範疇だと思うので。
これでヤン相手に憂さをはらせていれればよかったのだが。
なんというかチェスや将棋の類を指したことなさげな発言ぽ
方程式で解決できる範疇では定石を駆使するのがせいぜい。
アマレベルではそこそこ強くなれ‥ いやそれもムリか。
定石+センスだな。
頭がいいだけ、定石だけじゃ指せない。
何かフォークは将棋では飛車と角行、チェスではクィーンばかり振り回していそう
あれでも一応士官学校の主席なんだがなー
羽生善治とかカスパロフとかに艦隊指揮させたら
とんでもなく強いのだろうか
各艦の性能がお互いに決まりきって一定以上の行動が出来ず、戦場が固定されその外には絶対に出られず、お互いに一手ずつ打ちあって長考の間相手が待ってくれるのならかなり強いだろう。
>>842
じゃあヤンに軍人将棋やらせたら強いかも・・・
3次元軍人将棋とかあったりして。
>3次元軍人将棋
それはタイラー
>>854
将棋を馬鹿にするわけじゃないが
実際に艦隊指揮するほうがやっぱり難しいだろう
戦争は特に情報面で不確定要素が多いし、偶然の作用する余地がある
厳密な読みというのが出来ないからね。

逆に将棋のような二人零和有限確定完全情報ゲームは双方が
十分な能力を持っていればやる前から結果が確定することになる。

まあ人間のもつ能力をどのように特化させていくか、それだけだよ。
フリカッセって言い方するからうまそうに思えない。
煮物でいいだろ煮物で!

でも黒ビールはうまそうだ
スレ違いだが麦酒(フカー)も入れといてくれ
ヤンが三次元チェスに弱い理由は…



三次元チェスは三次元の戦いであり、ヤンが得意なのは銀英伝世界の宇宙空間での戦い、
つまり平面状での戦いだから!

すまん、怒らないでくれ(泣逃
その論には大きな穴があるな。

銀英伝世界において実戦で三次元機動できるのはヤンやロイエンタールなどの一流の将帥だけ。
つまりお説の通りであれば逆に三次元チェスが得意であるはずという結論が導かれることになるぞ
銀英世界での戦争の強い弱いは「どっちがよりメインキャラであるか」で決まるからな。
負けるときは戦略の段階でそんな前提で戦争を始める筈がねぇってトコまで不利又は馬鹿な前提で戦争を始めやがるし。

アスターテでの三方からの包囲戦も敵の三倍弱の戦力まで用意してるのに合流に数日単位で時間のかかるような包囲の仕方してる上に敵に各艦隊の所在モロバレだし、
アムリッツァの時なんて元の戦略目的から計画立案、実施に到るまで穴だらけ。

まぁ、それは置いといて帝国側は三次元チェス誰が強いと思う?
俺は何かキルヒアイスとロイエンタールが僅差でトップほか少し落ちてラインハルトっぽい感じ。ちなみに根拠はない。
オベとメックリンガーも強そうだよ。
幻の「チェックメイト」を聞きたいがため、みなさんアイゼナッハの前に連敗の山です。
>そんな前提で戦争を始める筈がねぇ
そして滅びた帝国は実在するから、あまり責める気にはなれない
>>867
あぁ、我が国にとっちゃ他人事じゃないね。
>>867-868
まぁ、独裁国家の自滅と民主国家の自滅ではちょっと違っては来るだろうけど最近の日本を見てると確かに他人事ではない雰囲気もチラホラ。

三次元チェスは意外な所でヒルダが強そうだと言ってみる。
>独裁国家の
我が国はきわめて民主的かつ熱狂的に戦争を楽しんでいたと思います
戦争を楽しんでいた
戦争を楽しんでいた
戦争を楽しんでいた
戦争を楽しんでいた
戦争を楽しんでいた
872名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/18 09:00
>>868
我が国はハルノートで追いつめられ、万策尽きてやむおえずの所があるが、同盟は違うからなぁ。
>>872
 万策は尽きてない。
 むしろ、戦争回避のための外交交渉というのは、あそこからだろ? そのスキルも経験も
なかったから、追い詰められた気になっちゃって「開戦でパアーッと…」言う安易な選択肢
を選んでしまっただけで。
 まあ、そこまで読んで詰めていったアメリカの外交手腕がすごかったということあるが。
874名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/18 14:54
>>873
藻前ならあそこからどう交渉するか教えてくれ、さんざん状況を学んでシミュレーションしてみたが俺は無理。

完全にアメリカは闘志満々なんだから生半可な譲歩ではどうにもならんし、強気に出て日本側から外圧を
かけるのは不可能。

あそこまで行ったら普通はやるしかない、ただ、やるならやるでもう少し戦略をきちんと立てろと南雲と山本に
言いたいけどな、真珠湾は中途半端だわミドウェーはやる気がないわ…。
>>874
あの時点で完全属国化すればてっとりばやく51番目の州に……w
876名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/18 16:18
>>875
流刑地とか、ろくな事に使われないだろうけどな。
いやかなり重用な扱いを受けると思うぞ。アジアへの前線基地として。
878名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/18 17:15

ローエングラム朝銀河帝国 = 毛沢東(←作者の脳内人物の)統治下の中華人民共和国
自由惑星同盟 = アメリカor日本
ハルノートの受諾をしても、日本的には、拡大路線を放棄すれば、結構なんと
かなったのでは。

大陸の「権益」など、維持管理が大変だし、全部放棄して、加工貿易に専念し
て経済大国を目指して、国防には海軍を強化する戦略の方が、むしろお得。

ま、国内政治的に、陸軍軍閥とかを黙らせるのが大変だが。
陸軍のクーデターを鎮圧する、海軍の米内・山本・井上トリオ&石原莞爾将軍
とか、見たい気がするな。
誰かそういうIF、書いてないかな。
>>879
 軍板で聞いてみるとよろし。
 アメリカをやっつけられないので、商業的には厳しいところだな(w)
>>879
拡大路線を放棄、つまり中国大陸から何も得れぬままに撤退したら、
本当に内乱が起きる可能性があったし、当時の政府もそれを何より
心配していた。当時の回顧録にもそう書いてある。
加工貿易に専念するにしても、当時のアジアは欧米にブロックされてるん
だから事実上不可能。初めからアメリカは日本をジリ貧に追い込むつもり
だったし、よってドイツの戦勝を信じて開戦に踏み切ったのは当時の
政府側としてはやむを得ない判断だった訳だが、その真意は国家戦略の
大失敗による内乱を恐れての大博打、つまり内乱で倒される位なら
勝ち目の無い戦いをして国民諸共滅んだ方がマシだというあまりに
自分勝手な面もあるのでどっちにしろ頂けない。
選挙で負ける位ならアムッリツアって最高評議会と同じもんだ。
>加工貿易に専念するにしても、当時のアジアは欧米にブロックされてるんだから
事実上不可能

それはどーかな?
ググってみたら、色々な意見が有ったなあ。


>内乱

某海洋生物学者の先生が腹をくくってたら、どーなってたろうねえ…。
「あの時点で」とか逝ってるあたりが(以下略
ハルノートなんて縄張り争いの結果(原因ではなく)でしかないしなぁ。
当時の日本が民主的であったという主題にたいしてアメちゃん云々いうのは、
はっきり逝って論点がずれてる

対米戦の原因となった日中戦争まで遡ってみてみれ。
あるいはいっそ日露を考えてもいい。
常に風見鶏たらんとしてきた朝日新聞がどのような論調であったかを思えば
おのずと見えてくるものがあるんじゃないか
>>882
腹をくくってたら、その後の日本の行く末はもっと暗いものに
なってただろう。普通?の内乱ならまだしも、当時はその内乱が
共産主義革命につながる恐れがあったので、そうなったら今現在の
我々がどんな生活をしてたかは想像に難くない。
>その後の日本の行く末はもっと暗いものになってただろう

さて、どうかな?


>共産主義革命

当時の日本で共産革命が成功したかどうか疑問と思うが、仮に民意の過半が支持
するならアリじゃない?
日本なら、「唯一成功した社会主義国」に、比喩でなくなれたかもな。

社会主義など机上の空論。
成功など有り得ない。
欧米の常識じゃちょっと有り得ないシステムが日本な訳で。
888名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/19 02:27
アタイこそが 888げとー
889名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/19 11:41
軍事スレ。。。逝ってよし!
銀河英雄伝説よりも壮大なスペースオペラが書けたので
今月末、富士見ファンタジア小説大賞に送りつけます

ご期待ください
891名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/19 15:28
>>889
総合的に銀英伝語るのに政治と軍事が切り離せると思ってんのか?
キャラ語りだけしたいなら該当のスレあるだろ。
    │
    │
    │
    │
    J
>>881
あ、けっこう燃えるシナリオかも(人ごと

1941 華北、満州より撤退
1942 陸海軍大規模クーデタ、政府首脳と玉体はマニラへ
1945 上海臨時政府樹立、内戦本格化
1951 宮家から天皇即位、二朝並立
1992 日本統一
とかとかとか
894893:04/08/19 18:12
ちなみにクーデタ側政府は史上まれに見る珍政体「共産君主制」を取るのです(ワラ
>>879
ヤンを石原莞爾にあてはめたら面白いかもな。
満州事変を引き起こした軍部暴走の走りの張本人だし
自作自演の満鉄爆破の謀殺などヤンがやりそうにないこと
をしっかりやってはいるが。
対中国では徹底した不拡大方針だったし、2.26事件では
軍部内部のみならず世間も青年将校に同調してたのに
率先して鎮圧にあったたからな。
石原莞爾の思惑通りに政府・軍部が動いていたのなら
大日本国帝国は存続していただろう。
それが長い目で見ていいかどうかは別にして。
>>885-886
戦時下の国家総動員体制はソ連と変わらん体制だと
発言した代議士がいたそうだ。主に軍部の統帥派が
推し進めていてそれに対して皇道派が反発してたのが
軍部の内部対立だったと理解している。
当時、社会主義系統の正統は非合法とされていたが
それでも社会大衆党というのがあってむしろ
治安維持法や国家総動員体制にはソ連みたいで
結構なことだと積極的に賛成したらしい。
897名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/20 21:52
今日ベストオブクラシックでベルリンフィル
アバド指揮のマーラーの6番がやっていた

なんか要塞対要塞が見たくなった。
898名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/25 22:55
なんか寂しくない?
寂しい
夏になったあたりからパタリと人が減ったねぇ
つまり秋になったらドバッと増える
902名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/26 21:34
ビュルルッとネ。 いっぱい。
で撃墜王ケンプのスコアはどのくらい?
904名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/28 00:14
>>903
嫁さんは美人で子供も嫁さん似なラッキーボーイということしか知らん
で、1600年後にも麻薬や酒があるのに何で煙草は消えたんだ?
まだ宇宙船の技術が不完全だったころの「船内禁煙、つまり宇宙船乗りは禁煙」という伝統が残っているのです
政治家や貴族は嗜好品として愛好してますよ





嘘だけど
906名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/28 17:05
>>904
JTがスポンサーじゃないから。

サントリーがスポンサーだから酒は消えない。
麻薬はしらない。
>>903
正確な数は不明。
「銀翼のワルキューレを駆って、数十機の敵を死神の
懐に叩きつけてきた」
908名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/29 04:33

わりと大したことないな。カール・グスタフ。

ポプやコネなんか、ちょろっと出撃するたびに
まいど7〜8機は落としてるみたいなのに。
こいつら、トータル数百機いってるんでは?
なんで描いてもいないことを勝手に想像して
モノを語る人間がいなくならないんだろう
未だ存在してもいない歴史について勝手に想像して
モノを書く小説家がいなくならないからだろう。
>>909
まぁまぁ、カリカリしてんなや ハゲ。
誰も邪魔しないから、小説だけ延々と読んでなさい。な?
>>911
ハゲを差別するな
>>911
なんで描いてもいないことを勝手に想像して
他人の容姿を語る人間がいなくならないんだろう
もしかして自分のコンプレックス?
>>908
なんかあんまりマジレスするのもアホらしいが、
実際に撃墜王と称される人でも、スコア100機を超す人なんて皆無だよ。
http://earth.endless.ne.jp/users/mac0115/aces.html

たとえば、日本の「撃墜王」として有名な坂井三郎中尉だって、スコアは、60数機だし。


銀英伝の設定でも、戦闘機はドックファイが主流だし、20〜30機落とせば立派な「撃墜王」だと思うけど。

1回のミッションで7〜8機を撃墜したりなんてのは、エリ8やフライトシミュレーターの中だけなのさっ
>>914
岩本さんなんか僭称じゃない自称100機以上ですよ プ
西沢さんもいます ウンウン
坂井は駄目でしょ ゲラ 自信過剰で爆撃機に(ry

まあ、遊びはやめるとして
この連中が戦ったところは欧州とはえらいハンデがありますが?
この連中ならば欧州、東部戦線なら200〜300も夢ではない
よう分からんけど、一度の近接戦闘で単座戦闘艇が一気に1万機以上出動するような中、
合計して撃墜数百機以下ってのはえらく少ないんじゃないか?
>>913
まぁまぁ、落ち着けや ハゲ。

そんなにハゲって言葉が、カンに触ったか?
あまり気にするな。
>>914
その表みてもドイツなんて100機以上の人は数多くいるけど。
>>917
ごめんね、痛いところを突いちゃったみたいだね
オイオイ。
銀英スレなら禿には敬意を示すべきだろw
>>919
だから、落ち着けや ハゲ。

自分から煽り始めておいて、煽り返されたことが
悔しくて悔しくて、後に引けなくなっちゃうくらいなら
ハナっから煽らん方がイイぞ。

小学生じゃないんだから。
>>920
おっしゃるとおりだw
923名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/29 20:57
もりあがってまいりますた
友人が、少ずつ 禿てきました・・・
それはむしろ、喜んであげるべきことじゃないかね?
このスレ的には。
926名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/29 21:10
友人ではなく、実は本n(ry
それを言うなや
ところで、アイランズ君って原作では禿頭だったはずだが
アニメでは、フサフサ頭になってたな。

なんでだろう。
929名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/29 21:37
作者への配慮
>>928
ゲルラッハ男爵、ルビンスキー、総大主教猊下、ラング等々いっぱい
いるから、これ以上カブらせないためでは?
>>929
ソレダ!
932名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/29 21:43
>>930
ハゲだけに、カブらせないためってことですか
ザブトン2枚
ウタマルサーン
毛髪にハンディキャップがある人を
差別してはいけません。
チョトワラタ
936名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/30 01:34
ヅラー
クソスレだなw
>>937
まったくだ。
お前が来てからというもの…
困ったものだ。
こうしてこのクソスレは、「トイレを壊されたスレ」として有名になった。
>>939は ムライ
それがどうした
>>942は アッテンボロー
なるほど。
しっかしヤローばっかで女っけねースレだな。
946名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/02 00:23
>>945
銀英伝にも基本的に女っけがないからなぁ、ぱっと思いつくのでも…帝国ではヒルダ、アンネローゼ、
同盟ではジェシカ、フレデリカ、カリン、シャルロットフィリスとその妹w くらい。
同人世界なら別の意味で(ry
>>944は パトr(ry
パトreイバー
パトroクロス
>>946
キャゼルヌ夫人とエルフリーデとエヴァもいる。
銀英伝の女キャラって、最初から男キャラの伴侶役として出てくるよな。
登場時点か未来か、現実的か精神的かの差はあれど、
必ず特定の男キャラに依っかかった存在意義から生まれてきてる気がする。
存在意義的に独立独歩な男勝りの女提督とか、一人くらいいても面白かったかも。
>>945はポ(ry
ポruタ・ニグレ掃滅戦
女提督は、確かに一人くらいいてもおかしくないよな。帝国はともかく同盟側なら。
まあ、話に登場しなかっただけかもしれんが。
トラベラーに、ド・ラ=ヌー大提督ってのが居たよな。
>951
某男爵夫人は?
同盟にも、ボケナスなキャラだったが、閣僚にウィンザー夫人てのがいたな。

ヤン艦隊の分艦隊司令でヤクシジ提督とか、もし存在してたら楽しそうだ。
958名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/02 21:55
マー・ワラー・アンナフル
>>950

                             .| | |
              V.              .|.|.|
               Tl_〃          _,!!!──────────┐
  ┌────、__ヮ''"_\/7  ,ィ───'"    ∴∴ ∴∴ ∴∴02≡|__
  |::i  | 02    ・    ̄||||.02`ー" ・ _____/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  |::i  |           ====.  ━━━━┷┷┷━< ̄ ̄ ̄`─────────┬──┘
  |::i  |       ・   _||||.  ∵          ∵ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  └────´ ̄ ̄`''-r:r:r:r─" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`''-:、________l二二二 ̄ ̄ ̄ ̄
                 〔〔〔j             |.|.|
   .                            | | |


ていうか、よく旗艦にそんな名前つけるよな<パトロクロス
ブラウンシュヴァイク公なんて「ベルリン」だぜ。旗艦。


あんのかよ・・・ベルリンが・・・・
962名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/03 19:38

ロボスの、「アイアース」って旗艦の名前もアレだよな。
まぁ、ロボスの旗艦って事でイメージには沿ってるかも
しれないがw


レンネンカンプの旗艦 「ガルガ・ファルムル」なんて、
「絞首台の荷」って意味らしいし。

レンネンオ最期を鑑みるに、あまりにブラックすぎだろ。
963名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/03 20:06
>>960
映画トロイの人気に便乗しただけ
>963
突っ込まないぞ
傷だらけのランナー
>>962
>絞首台の荷

最大級のイヤガラセですな
艦名は主要キャラから外れるにしたがって適当になってるよな。
ベルリンとかドイツの都市だもんな。ニュルンベルクとかって名前のもなかったっけ?
ロイエンタールのトリスタンもけっこう皮肉が利いてる。
まあ皮肉屋なロイが自分で選んだのかもしれんが。
原作では旗艦は戦艦の中から適当に選んでるみたいだけど
アニメ設定の特注チックな戦艦は個人の要望を入れられたりするのかな。
貴族だったり元帥だったりしたらワガママ言いたい放題だったりするのかな。
ミュッケンベルガーの旗艦は「名前が気に入ったからあの艦にした」のか「彼が自分で名づけた」のか
ケツアルコアトル

トラウィスカルパンテクートリ

この艦名だけは嫌でしょうがない・・・。
キルヒアイスの旗艦名「バルバロッサ」は明らかに意図されてるよな。
誰の意図かは知らんが。
>>967
バイエルラインですな。 >ニュルンベルク


こないだドイツ旅行で、ネルトリンゲン(メルカッツ旗艦)と
ニュルンベルクに行ってきたw
>>969
うろ覚えだが、ミュッケンベルガーの旗艦「ウィルヘルミナ」は
彼の母親の名かららしい。
シスコンがマザコンを馬鹿にしてたっけな。
>973
969はそれをふまえてのレスと思われ

>974
そんな指摘したら、「俺は乗艦に姉上の名をつけたりしない。いっしょにするな」とか
マジギレしそうなきがする。ラインハルトって余裕がないキャラぽ
艦艇の名前は誰が付けるんだろな。
その艦艇の設計・製作責任者か、それを乗艦として最初に使用する提督ってとこかね。
>>972
みやげ くれ
>>976
>その艦艇の設計・製作責任者か

これはあり得ないと思う、船の名前をメーカーが付けるなんて考えられない、
普通は発注主が付けるのが当たり前だろう、旧大日本帝国海軍では戦艦の
命名権は天皇にあったらしいけど、銀河帝国でそれやっちゃうと皇帝は毎日
艦の命名してるだけで日が暮れちゃいそうだしなぁ。w

一応は皇帝に命名権があり、数が多すぎるので軍務省にそれ専門の部署が
あって委任されてるか、もしくは976の言う様に、その艦に最初に乗艦する艦長が
付けるという辺りが妥当なんじゃないかな、それだとミュッケンベルガーの旗艦の
名前も納得がいくし。

ただ、あんだけ数があれば旗艦と準旗艦クラスにだけ名前を付けて、あとは数字と
文字の組み合わせのコードネームにでもしないと効率が悪すぎると思う。
>>976
ovaの設定者ですが何か?
船の命名権の話になるといつも帝国側の話ばっかしになるのは何でだろう?
帝国の戦艦は私物感覚があるし、同盟の戦艦は国が管理してそうだし。
「個人の旗艦」ということになっているし>帝国の大将以上
その話でいくならブリュンヒルトと名づけたのは少なくともラインハルトじゃないけどな
フリードリヒが付けたのか、それともシュタインメッツに意外にセンスがあるのかw
次スレ立てるのマンドクセ
>>983
別にラインハルトが名付け親でもおかしくないんじゃないか?
帝国の戦艦が個人の所有物としたら、所有者は艦長ではなく司令官だろ。
実際にラインハルトがブリュンヒルトを手に入れたときには既に名付けられていた。
そうだったのか。
じゃあ前の持ち主か、フリードリヒがつけたんかな。
>>984
マテ、戦艦全てが個人の所有物なら司令官は一個艦隊(銀英伝の世界では15000隻だったっけ)が
全て私物なのか?

合理的な考えとしたら、艦隊司令官は旗艦を皇帝から下賜される、あとの戦艦は皇帝の物。
原作の外伝1を読め、大将以上には個人の旗艦が与えられる、
所有は国家のものであるが、たとえ編成上の理由等でも本人の許可なく変更は不可能

当時中将だった連中がバルバロッサに乗ったりベイオウルフに乗ってたりするのは忘れろ
アイゼナッハの旗艦ヴィーザルは神話に登場する無口な男の名前らしいぞ。
キルヒのバルバロッサ(赤髭)やロイのトリスタン(悲劇の子)を見ても、
旗艦名は司令官が自分で付けたか、司令官を知ってる奴が意識してつけたとしか思えん。
比較的階級の低い提督なら誰かのお下がりを旗艦にしてるのかもしれんが、
大将以上くらいの提督や貴族は、新品の戦艦に自分で名前付けたんじゃないかな。
センスが問われるよな〜。

>>987
旗艦以外の量産型戦艦は皇帝のものでしょうな。
貴族ならば私兵という形で個人の艦隊を所有しててもおかしくないが。
旗艦名「ぬるぽ」というのはどうだ
>>990
ガッ


ってされる
992名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/04 15:58
映画エイリアンVSプレデター結果報告
見てきた。知りたいやつだけ読め。
古代よりプレデター達は地球上にピラミッドを作り、人間を媒体としてエイリアンを生産。
そして成人の儀式としてピラミッド内で無数のエイリアンと戦い、負けた場合は遺跡ごと自爆する、ということをやっていた。
今回、プレデターの若者3人が成人の儀式のために、古代に南極地底に作ってあったピラミッドに向かっていた。
ピラミッド内には巨大な女王エイリアンが冷凍保存されている。
そこでは人間どもが先に到着して調査している。
人間どもはプレデター達が到着する前に冷凍保存されていたエイリアンをアクティベイトしてしまい、子エイリアン大量発生。
プレデター3名到着し、子エイリアン達と戦闘開始。いい勝負をするが2名やられる。残り1名は幼生エイリアンが体内に侵入するも戦う。
人間で生き残った女がプレデターに近寄り仲間となるが、二人とも逃げモードになる。
プレデターは子エイリアンおよび卵を時限爆弾で爆破するも女王エイリアンにやられる。
女王エイリアンはおもしをつけられ海中に沈む。これは次回作への布石か。
プレデターの母船到着。仲間のプレデター達が死んだプレデターの死体を母船に搬入。
人間女は勇者として認められ、プレデター親玉みたいなやつから武器をプレゼントされる。
最後のシーン、母船内には死んだプレデター勇者として安置されている。
そいつの腹が裂けプレデター顔した子エイリアン登場。これも次回作への布石か。
で、おしまい。
おい、プレデター、熱センサーなくても見えるのかよ?って思った。

よく作中で艦形とかから艦名を出してるシーンがあるが……あれって
個別の艦名だよな? 将帥の旗艦レベルならまだしも、敵国の1戦艦
のデータまで揃えてるとは情報部が優秀なのか暇なのか。