◇◆◇ 後期高齢者医療制度 2 ◇◆◇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
すみません。
こんな事も知らずに反対してました。

日本は特別大きい 「世代間格差問題」
ttp://r25.jp/magazine/ranking_review/10001000/1112008091802.html


差し引きしたら4000万円近くも差がある。


〜 省略 〜

05年のデータによる秋田大学の島澤諭准教授の推計では、一番ワリを食うのが75年生まれから85年生まれの世代で、
一生のトータルでは2350万円から2500万円の赤字です。

逆に一番受け取り金額の超過が大きいのは40年生まれで1400万円の黒字となっています」

〜 省略 〜

前スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1253208336/
2名無しさん@3周年:2009/10/02(金) 12:23:38 ID:5S6PFILF
************************************************
個人金融資産1,500兆円の世代別分布状況
「日経ヴェリタス」(2008年6月15日発行)

世代      資産   人口   一人当たり資産
29歳以下    10兆円  3918万人    25.5万円
30〜39歳    86兆円  1892万人    454.6万円
40〜49歳    172兆円  1568万人   1096.9万円

--ここから上の世代だけで1500兆のうち1200兆を所持--

50〜59歳    330兆円  1924万人   1715.2万円
60〜69歳    494兆円  1577万人   3132.5万円
70歳以上    452兆円  1897万人   2382.7万円
************************************************

老いぼれほど金持ちのうえに貯め込んでるからタチが悪い。
景気悪化の原因はボケ老人どもだ、老人はさっさと死ね。
3名無しさん@3周年:2009/10/02(金) 12:47:15 ID:5S6PFILF
何も生み出さない老人がのさばっている現代日本。
どんな大金持ちでもたっぷり年金を受給し、現役世代から搾取する。
病院を井戸端会議の代わりに使い医療費を膨らませ現役世代から搾取する。

挙げればきりがない。
老人に過剰なまでに福祉サービスをすることで、下の世代は虐げられ、
人心は荒廃し、手取りは増えず負担は増え、社会は乱れていく。
社会が上向きの時には問題ないだろうが、
下向きの現状において老人への過剰な福祉は見直すべきではないか。

このままでは老人が日本を滅ぼすことになるだろう。
4名無しさん@3周年:2009/10/02(金) 17:44:43 ID:CcoEBSdm
後期高齢者医療制度に反対するなら、世代間格差をどう是正するか対案をだせ。
5名無しさん@3周年:2009/10/02(金) 23:25:40 ID:5S6PFILF
老人どもは通院しまくってるんだから、ある程度負担するのは当然だろ。
医療費34兆円のうち、17.7兆は65歳以上の老人が使ってるんだぞ。
そのくせ医療費負担は少ないんだからタチが悪い。早く7割負担にしろ。
6名無しさん@3周年:2009/10/02(金) 23:39:06 ID:E5MidjW8
朝鮮人がやる側やられる側に分かれて煽ったり煽られた振りをして
日本人の不満を煽り立て日本を破滅へと追いやろうとしているので注意を!!
過激な発言や過激な表題は朝鮮人による書き込み。朝鮮人にだまされてはならない。
朝鮮人の書き込みだと思ったならば『>>1000は朝鮮人の書き込み』の様に書き込もう。
国民に不満を持たせたり国民の不安を煽ったりする書き込みが朝鮮人の書き込みだ!!
朝鮮人が立てたスレは過激で立てたスレ主の主義主張の意見がないものが多い。


中国人と朝鮮人と日本人は元々は同胞。

もともと日本の地は中国大陸と陸続きであったが,
あまてらすが日本の地を朝鮮半島から引き離したので
日本の地は大陸と海を隔てることになった。

日本人は元々は中国に住んでいた中国民族で,
ほとけにだまされて中国から日本に攻め込んだ
中国人が日本人の祖先である。

その時中国から日本に攻め込むのに朝鮮半島に残った中国人が朝鮮人の祖先である。
だから中国人も朝鮮人も日本人も元々同じ中国人だったのである。
その証拠に中国人も朝鮮人も日本人も顔を見ただけでは区別がつかないではないか。
当時の朝鮮半島と日本には人は住んでいなかったのである。
お互いに言葉や習慣が違うのはそれぞれが独自の文化を持ったからである。

だから中国人と朝鮮人と日本人はお互いにいがみ合うべきではないのである。
日本が中華事変と太平洋戦争を起こしたのも、ほとけに煽られたからである。
ほとけは当時かみの国だった日本が邪魔で日本を潰そうとしたのである。
嘘も方便と嘘を推奨するほとけは悪魔である。
7名無しさん@3周年:2009/10/02(金) 23:50:39 ID:5S6PFILF
金は貯め込み、現役世代に負担を押し付け、医療や年金の恩恵を受け、
紅葉マークの義務を廃止させるわ、最近の老人はやりたい放題だなw
そのくせメディアは老人批判をしない。
老人が弱者なんてハッタリもいいとこだなw
政治も経済もメディアも金も権力も全て握ってるから間違いなく強者だろw
老人達は戦争に負けた雑魚のくせに社会に寄生して国を滅ぼそうとしてる。
さらに日本を借金大国にして子孫にツケを残した老人に生きる権利は無い。

老人は今すぐに死ね。
8名無しさん@3周年:2009/10/03(土) 02:09:15 ID:/TVQh3q9
老人は日本のゴミで汚物でガンだから今すぐ死ね。
9名無しさん@3周年:2009/10/03(土) 14:31:01 ID:/TVQh3q9
「今の世の中は酷い、老人を騙して金を取る事しか考えてない奴ばかり」
って年寄りが話してるのを聞いた

勝手にこんな世の中になったんじゃないだろ
お前ら老人世代が若い頃と現代は繋がってんだよ
お前らと、お前らが産み育てた世代のせいで、こんな日本になってんじゃん
むしろ被害者は孫世代の俺らだよ
好き放題やったツケを全部後世に回して、他人事みたいに文句言いやがって
恥ずかしくないのか?
年寄りはその責任とって今すぐ死ぬべきだ
なのに、責任も取らない上に、更に
若者に年金やら医療費を負担させて、おんぶに抱っこもいいとこじゃないか
どんだけ図々しいんだよ
年寄りを騙す奴は悪?騙されるお前らの方が悪だろ
お前らのせいで景気だって回復しないんだ
年寄りはとっとと死ねボケ
10名無しさん@3周年:2009/10/03(土) 15:48:46 ID:7QqOVmJc
高度経済成長の時代。
規模を問わず会社勤めでも十分うるおい、家を建て堅実な生活が学歴を問わず出来た時代。

それが現在の爺。
学歴・モラルともに低いのがほとんど。
11名無しさん@3周年:2009/10/03(土) 16:52:14 ID:tnZ1htkC
邪魔か邪魔でないかは相対的に決まる。
年寄りを始末した先には自分が始末される運命に。
知恵のある人間だったらもっと建設的な方策を考えようよ。
12名無しさん@3周年:2009/10/03(土) 16:55:40 ID:45zYnlDu
公共事業費を全部高齢者のために
13名無しさん@3周年:2009/10/03(土) 16:57:08 ID:HkRfZ0KW
バランスが大切だと思う。
今の社会保証制度は問題がある。
高齢者に分配しすき。
14名無しさん@3周年:2009/10/03(土) 16:58:40 ID:HgZGcICp
長寿医療制度、10年間も議論して作っただけあって、本当によく考えられた
現実的な、いい制度だね。
これを廃止して、どうしようって言うのかな。
15名無しさん@3周年:2009/10/03(土) 17:00:54 ID:45zYnlDu
日本以外の4カ国が、平均で公共事業2.0%、社会保障7.7%であるのに対し、
日本は公共事業6.0%、社会保障3.4%となっています。日本の公共事業は、
4カ国平均の3倍、社会保障は2分の1という状態であることがわかります。
公共事業が社会保障を上まわっている国は、日本以外にはありません。
http://www.khk-dr.jp/gurafu/g6_4.htm
16名無しさん@3周年:2009/10/03(土) 19:07:10 ID:7QqOVmJc
>>15
借金作りまくった美濃部の再来だな
17名無しさん@3周年:2009/10/03(土) 19:38:06 ID:PQyE5Co1
老人栄えて、国滅ぶ、であってはならない。

日本はあまりにも老人福祉をやりすぎた。
その結果、日本人の10人に1人が75歳以上という異常な国家になってしまった。

老人たちの世話はもういい。
十分に老いた人間が死ぬのは当然のことだ。?
18名無しさん@3周年:2009/10/04(日) 01:20:51 ID:s5I04gJx
>>14
どうにもならないから
長妻及び民主党が
振り上げた拳の持って行き所がないので
困っているところ
19名無しさん@3周年:2009/10/04(日) 03:16:49 ID:Zrq11Gyw
廃止のはずの「後期高齢者」当面維持…長妻厚労相
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091003-OYT1T01106.htm
20名無しさん@3周年:2009/10/04(日) 04:08:02 ID:SCDKtqcg
>>19
さすが長妻(笑)官僚への土下座につづいてこれですか(笑)
21名無しさん@3周年:2009/10/04(日) 08:36:01 ID:Otk748WQ
>>19
結局このお方は何も出来ないんだよなw

この真実を年金から天引きとか悪いイメージ
しか伝えなかったマスゴミも同罪
22名無しさん@3周年:2009/10/04(日) 09:55:12 ID:DzAqCHBH
私たちの法案・政策
民主党|後期高齢者医療制度 廃止へ

お年寄りいじめの後期高齢者医療制度 即刻廃止へ

4月1日から75歳以上の高齢者を対象に後期高齢者医療制度が始まりました。この制度は、保険料を年金から天引
きする一方、高齢者が十分な医療を受けにくくなる、「高齢者いじめ法」といえます。
民主党は、2年前から同制度の問題点を指摘し、政府・与党の強行採決にも徹底的に反対しました。「消えた年金」の
問題は誰も責任をとらないのに、今度はその年金保険料からの天引きを行うなど、到底許せません。後期高齢者医療
制度の廃案に向け、民主党は力を尽くしています。

http://www.dpj.or.jp/special/kouki_kourei/index.html
23名無しさん@3周年:2009/10/04(日) 14:26:13 ID:CsD3Y84F
天引きが悪いと言ってるマスコミはアホ。
それに、つられてる政治家もかなりいた。
日本全体のレベルは下がっている。
24つちのでんれい:2009/10/04(日) 14:31:25 ID:L8JBwGwm
朝鮮人がやる側やられる側に分かれてあおったりののしったりして
日本人の不満を煽り立て日本を破滅へと追いやろうとしているので注意を!!
過激な発言や過激な表題のスレは朝鮮人による書き込み。朝鮮人にだまされてはならない。
朝鮮人の書き込みだと思ったならば『>>1000は朝鮮人の書き込み』のように書き込もう。
国民に不満を持たせたり国民の不安をあおったりする書き込みが朝鮮人の書き込みだ!!
朝鮮人が立てたスレは過激で立てたスレ主の主義主張の意見がないものが多い。
朝鮮人はチョンと書くのが好きなようだ。チョンと書けば日本人が朝鮮人を
痛めつけているように対外的には見えるからだろうか?
日本人ならば朝鮮人の事は略語のチョンを使わずにちゃんと朝鮮人と書こう。
チョッパリは朝鮮語で日本人を侮辱した言葉だそうだが日本人ならばあえて
自分はチョッパリだと胸を張っていおう。そして言葉の意味を変えてしまおう。

中国人と朝鮮人と日本人は元々は同胞。
もともと日本の地は中国大陸と陸続きであったが,あまてらすが日本の地を
朝鮮半島から引き離したので日本の地は大陸と海を隔てることになった。
日本人は元々は中国に住んでいたがほとけにそそのかされて
中国から日本に攻め込んだ中国人が日本人の祖先である。
中国から日本に攻め込む時に朝鮮半島に残った中国人が朝鮮人の祖先である。
だから中国人も朝鮮人も日本人も元々同じ中国人だったのである。
その証拠に中国人も朝鮮人も日本人も顔を見ただけでは区別がつかないではないか。
お互いに言葉や習慣が違うのはそれぞれが独自の文化を持ったからである。
だから中国人と朝鮮人と日本人はお互いにいがみ合うべきではないのである。
日本が中華事変と太平洋戦争を起こしたのはほとけに誘導されたからである。
ほとけは当時かみの国だった日本が邪魔で日本をつぶそうとしたのである。
うそも方便とうそを奨励し日本を滅ぼそうとしたほとけは悪魔である。
25名無しさん@3周年:2009/10/04(日) 14:35:21 ID:F3zGcevJ
しかし頭の硬い官僚が名づけそうな医療制度だな。
高齢者というだけで悪い響きがあるのに
「後期」をつけてしまえば、もはや死に損ないの最終末期のような
印象は拭えない。名づけた官僚もほとんどが75歳になるんだぜ。
75歳になって初めて後悔すると思うよ。なんて思いやりのない
制度名称だとね。
26名無しさん:2009/10/04(日) 14:46:45 ID:whJe59nP
新制度設立へとか出てたな
結局後期高齢者医療制度に代わるものができるだけじゃん
廃止されて高齢者の負担が減るんじゃない
でも、高齢者の人喜んでるみたいだけど
ぬかよろこびに気付くのにまだ時間がかかりそうだな
27名無しさん@3周年:2009/10/04(日) 17:46:45 ID:D+nibNil
>>25
「後期高齢者医療制度」はネーミングが悪かったねえ。

高齢者医療確保法とか、健康保険法とか、国民健康保険法の中で規定されてる
「前期高齢者納付金」とか「後期高齢者支援金」といった法律用語から、
なんのひねりもなく「後期高齢者医療制度」にしちゃったんだよねえ。

理屈から考えれば、最も分かりやすくふさわしい名前だろうし、ほとんどの
高齢者は制度の中身を見るはずで、名称などで目くじらを立てないだろうと
思ったのかも知れないが、ヘタすぎ。
マスゴミでネガティブに大きく取り上げられたら、流れは制御できなくなる。

中には、「後期高齢者」と呼ばれることを嫌がるメンタリティをもった高齢者や、呼び名だけで
「姥捨て山制度」のイメージを持つ人が、少なくとも数%から数割はいるかもしれない、と
誰一人、気がつく者がいなかったのか。デリカシーなさすぎ。
いや、気付く人もいたんだろうけど、国会で法律名も決まってしまい、名称変更なんて、
誰も言い出せなかったんだろうな。

やっぱりネーミングは大切だよね。
イメージ一つで、出足につまづくと、そこを鬼の首を取ったように上げつらう
厨が出て、政局にも利用され、ボタンの掛け違いが治らない。

年金天引きなんか、介護保険制度でも最初からやっていて、
誰も文句を言わないのにね。
28名無しさん@3周年:2009/10/04(日) 21:02:07 ID:s5I04gJx
でも「後期高齢者」ってWHOの用語を翻訳しただけで他意はないんだよな
それをクソマスゴミが大騒ぎしただけ
29名無しさん@3周年:2009/10/04(日) 21:39:37 ID:lvLQ86Pu
>>28あんた等ネトウヨの高齢者根絶理論に恐怖を感じるんだが。
年寄りを弾圧するなら非正規も弾圧するに決まってるのにマスゴミ(笑)って
30名無しさん@3周年:2009/10/04(日) 22:33:53 ID:kdm0rlKr
マスコミは世間を騒がせばうれしくてたまらない人間たちばかり
集まった集団だから、まあ確信犯だろうなあ
31名無しさん@3周年:2009/10/06(火) 13:47:38 ID:H86tfcno
これでネットを使えない情報弱者の世代にも
民主党の嘘っぱちが伝わるね。
老人にとっては死活問題の制度。
廃止すると言って継続。こりゃ怒るだろ。
32名無しさん@3周年:2009/10/06(火) 19:03:11 ID:KmAB2pU/
世代間格差をマスコミは報道しない。
団塊が牛耳ってるからな。
33名無しさん@3周年:2009/10/07(水) 20:07:31 ID:SLqDs72Z
世代間格差許すまじ(団塊年金生保)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1171115004/l50
34名無しさん@3周年:2009/10/08(木) 19:46:48 ID:T8IKyBAh
団塊は医療制度を壊したいの?
35名無しさん@3周年:2009/10/08(木) 21:43:16 ID:cACqPR3v
団塊は今、続々と定年や年金受給開始を迎えてるからねえ。
でも、後期高齢者医療制度は老人差別だと言って廃止を煽っていたのは、
ニュースを作って飯のタネにしたいマスゴミだろう。
団塊世代の多くは、単に不安を煽られて、尻馬に乗っていただけ。

もともとマスゴミは、高齢化社会が進み老人医療費が増加すると、現役世代の
負担に青天井に転嫁される老人医療制度の不公正さを批判していたが、
後期高齢者医療制度ができたら、姥捨て山制度だと反対キャンペーン。

後期高齢者医療制度が廃止されて別の制度になったら、マスゴミは、再び
批判キャンペーンを張って飯のタネを得るはずだし、
出直し的な制度改革ができなかった場合でも、不徹底とか官僚主導とか
批判キャンペーンが張れる。どっちにしてもウマー。

一番問題なのは、世代間対立を煽って、飯のタネにすることしか考えてない
マスゴミだな。
36名無しさん@3周年:2009/10/08(木) 21:52:24 ID:PhMkFGPt
民主党案社民党案も廃止だけでその後がない
息子さんたちの健保に入れない人は国保に行くしかないんだが保険料とかがどうなるのか示してない
負担増えたらかわいそうだね
37名無しさん@3周年:2009/10/09(金) 03:11:22 ID:H7nWdHMp
>>28
少なくともリスクの高い老齢者だけを固めて行う社会保障制度なんてものは類を見ない。
それを考えるとWHOの用語を訳しただけだ、なんていってるが具体的にWHOの何の、あるいはどういう用語を訳したのだといってるのだ?
38Nメッセンジャー ◆en6InwmG0E :2009/10/09(金) 19:26:16 ID:HBIDFrBh
財政問題はこれで解決!!私にはよい考えがある。その考えとは
国の各機関各部署の各係り毎に20桁の桁数の通帳を配布する。
地方自治体と法人の各部署の各係り毎に16桁の桁数の通帳を配布する。
外国人を含めた15歳以上の日本在住の者に住所氏名生年月日を通帳番号とした
12桁の桁数の通帳を配布する。
個人の銀行カードはクレジットカードと一体化し顔写真を入れて
身分証になるようにし銀行カードひとつで買い物も出来るようにする。
ホームレスの場合は暫定的に住所の欄を最寄の銀行の住所にし
のちに住居が確定してから通帳番号を変更する。
すべての金融機関を日本銀行に統一しこれらの銀行に毎月月末に
通帳のすべての桁数を9で満たす作業を行わす。

通帳の桁数を超える金額は廃棄する。通帳の桁数を超える残高記録は残さない。
すべての税金を廃止する。医療費、介護費用をただにする。
電車、バス、モノレールをただにする。

いままではパイを分ける財政しかしてきませんでしたがパイには限りがあります。
これからはパイの外側を分けようではありませんか。パイの外側は無限にあります。
今までは国民から取る財政でしたがこれからは国民に与える財政にしましょう。
以上が私の提案です。如何でしょうか?
39名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 06:03:36 ID:zAGASGPX
私の同級生はこの制度に反対してたけどね
体も弱い、今まで税金も納めてきた高齢者になんで負担させるのかってね
75歳で差別してるってことは年寄りは死ねと言っているようなものだと
正論だなぁと感心したよ
40名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 06:50:30 ID:PnUC1/Z5
>>39
実は逆なんだよね
41名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 10:44:29 ID:vNhM+mlg
◇◆◇ 後期高齢者医療制度 ◇◆◇
http://sotbaaal.blog.so-net.ne.jp/2009-03-18
42名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 10:55:43 ID:vgGQ47Ts
団塊の世代はお前らの祖父や祖母或いは親であり、団塊の世代が居なければお前らは生まれていない。
それに団塊世代はひとがおおく、落ちこぼれる奴も多かったのだ。
 同じ日本人であり、況してや親や祖父を子や孫が反目するようにしたのは一体誰なのか!
 官僚や公務員や議員は手前等にお鉢が回る以前に、消費税や他の増税や世代間の対立へ持っていく。
あいつ等の給料は、日本をこんなにした罪もあるのに、未だに民間よりずっと高いのだ。
43名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 00:16:58 ID:TbeZzsPC
【行政】 公務員の給与は地域を問わず異常な水準 トヨタさえ上回る!? 名古屋市役所の高給
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1254474820/
44名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 08:01:50 ID:eE7zQGZz
>>43
河村は何をしてるんだ
45名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 09:06:42 ID:TbeZzsPC
46名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 12:48:35 ID:LDfoGTd+
>>40
>>39の言ってることはまともだと思うが
47名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 12:51:49 ID:ZTBujLAm
年寄りに用はないから、早く死ねって事だよ!
48名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 14:27:11 ID:5TdMmFOp
>>46
じゃあ長妻にさっさと廃止しろ
マニフェストはどうしたと言えば?
49名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 18:26:45 ID:uPNp/LLM
>39
「75才から差別を廃止する。」

それは75才以上にも三割負担をお願いすること。
そのほうがバランスがとれてる。

50名無しさん@3周年:2009/10/12(月) 02:51:14 ID:4yK8zDzr
年寄りは通院しまくってるんだから、ある程度負担するのは当然だろ。
そのツケを下の世代に押し付ける方がおかしいわ。
老いたら死ぬのは当たり前だ、いつまでも健康で生きれると思うな。
51名無しさん@3周年:2009/10/12(月) 02:58:25 ID:zLHTcRF5
>>50

国営マルチを作った自民党と自民党信者に言え
52名無しさん@3周年:2009/10/12(月) 03:01:26 ID:zLHTcRF5
後経団連の言いなりで少子化対策や、使い捨て派遣制度を解禁した
小泉にでも文句言えバカ!
53名無しさん@3周年:2009/10/12(月) 14:46:17 ID:4yK8zDzr
>>52
お前みたいな死にかけのボケ老人はさっさと死ね。
俺は後期高齢者医療を継続した事は良いと思う。
54名無しさん@3周年:2009/10/12(月) 14:59:20 ID:CuceDrRw
老いたら病気や怪我のリスクが高まる、これも当たり前の話。
老いたら収入が年金くらいしかない人間が大多数、これも世間の常識。
そして当事者が負担できなくなったら結局その家族、あるいは社会にツケが回ってくる、これも当たり前の話だ。

まあ導入時点から試算はとってないわ自民党議員に聞いたら過半数が内容について理解してないわ、と愚鈍を地で行くような中身だしな。
普通に考えて議論したほうがいいんじゃねえの。
若年層から負担を切り離す?そんなもの誤魔化しだろ。
後期高齢者を抱えている家庭の方がそうでない家庭より少ないという前提と
家庭内の老人が傷病になっても「そんなの知るか」って思う人間が多数であるという前提
この2つの前提があって初めて負担隔離になる、というありえない設計。
55名無しさん@3周年:2009/10/12(月) 15:04:27 ID:CuceDrRw
そもそも人口ピラミッドが今のようになるまで対策とらなかったのが問題。
だが今更「責任」なんて連呼したところで何の解決にもならない。
それに下野した自民党には責任のとりようもない。
だったら漏れらで考えていくしかないだろ。
56名無しさん@3周年:2009/10/12(月) 17:56:46 ID:xjxOf2et
>>54
>若年層から負担を切り離す?そんなもの誤魔化しだろ。
> 後期高齢者を抱えている家庭の方がそうでない家庭より少ないという前提と
>家庭内の老人が傷病になっても「そんなの知るか」って思う人間が多数であるという前提

ちがうよ。後期高齢者医療制度では、若年層から負担を切り離すのでなく、
若年層の負担をルール化することだったんだよ。この辺は理解してる?

現役世代がどれだけ高齢者分を負担しているかも明確に分からず、付けが青天井に現役世代に
回されるようでは、若年層の理解も得られないし、節約の動機付けもできない。

現役世代が高齢者世代を支えて行くしかないのは、間違いのない事実だから、
高齢者を支える制度をきちんと確立し、ルールを明確にしようとするものだった。

簡単に言うと、保険負担部分のうち、
公費(税金・・・多くは現役世代が支払う)5割
現役世代からの支援金(仕送り)4割
高齢者自身の保険料 1割

現役世代は、自分たちの保険料に加え、実質的に高齢者の保険料の9割を負担するわけ。
これによって、高齢者の保険料は非常に安くする。(必要な保険料の1割だけとなる)
また、病院にかかった場合に窓口で支払う一部負担金も、3割負担でなく1割負担にする。

これを、「年齢で区切るのは老人差別だ」とか「姥捨て山制度だ」とマスゴミが煽ったわけ。
新しい制度は批判しないとニュースにならないし、世代間対立を煽った方が金になるからね。
ミンス党も、その尻馬に乗って、政策批判をし、政権を取ったわけ。
でも政権をとってみたら、これ以上に筋の通った制度なんて簡単に作れそうもないから、
「これから検討して、新しい制度になるのは4年後」と言いだしてる訳。
57名無しさん@3周年:2009/10/14(水) 06:41:12 ID:3Rp2iYBx
        ___
       /     \ キリッ
      /   \ , , /\   国民生活第一
    /    (●)  (●) \  無駄をなくして、埋蔵金で政治を行います!!!
     |       (__人__)   |  4年間は増税しないから安心して下さい
      \      ` ⌒ ´  ,/ 
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |    民主党 |


        / ̄ ̄\   
      / ∪    \      ____
      |::::::        |   /      \  
     . |:::::::::::  ∪  |  / ⌒   ⌒  \   いろいろ工面したんだけど               
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \  結局、埋蔵金なかったしぃ 今さー不況じゃん?
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     |  「企業」からの税収も減っちゃって財源が足りないんだよねー
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/  そんで子ども手当の財源をね、「地方自治体と企業」に負担してもらおっかなって?
        ヽ::::::::::  ノ   |           \   
        /:::::::::::: く    | |  民主党   |  |    あれ?なんか変なこと言ってる?
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――    
         |民主支持者ヽ、二⌒)
しまった
自民党のほうがよっぽどまとだったんだ・・・
58名無しさん@3周年:2009/10/14(水) 07:37:05 ID:pqQWKvkr
鳩山は借金して次世代に繰り越すだけ。
59名無しさん@3周年:2009/10/14(水) 12:30:50 ID:VO/g/5Q9
財産や収入にもよるが、1部の負担はすべきだと思う。
60名無しさん@3周年:2009/10/14(水) 20:58:17 ID:Gx7u3HVp
千葉県千葉市 榎会 千城台クリニックでは、仙腸関節が引っかかていると医学的にデタラメなことを言って患者を不安にさせ、
僅かな時間、医学外保険診療外のAKA(関節運動学的アプローチ)だけやってリハビリ料を不正請求して荒稼ぎしていました。

厚生労働省関東信越厚生局千葉事務所は、
医学外保険診療外インチキ医療aka療法の不正保険請求に対して揉み消しを行い、
国民被害を拡大させています。
更に検察審査会に、akaが保険診療に含まれると虚偽説明を行い、
厚生労働省として、この民間療法保険外のAKA療法の偽装を行いました。

akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1250075512/

【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
61名無しさん@3周年:2009/10/15(木) 16:21:15 ID:d3dhu4RL
■貧困から 自 殺 する派遣社員はいても、政治責任や モ ラ ル を問われる政財界の有識者はいない。


○【2009年4月期有効求人倍率(パート雇用含む)全国平均0.46倍】
http://www-bm.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/koyou/ippan/2009/04/hyou6.html

○【6割近くが「生活苦しい」国民生活基礎調査07年】
http://www.j-cast.com/2008/09/10026628.html

○【年間1万人の 自 殺 者増加(95年:22,445人→05年:32,552人)】
http://research.goo.ne.jp/database/data/000606/

○【日本、無保険失業者の比率77% 先進国で最悪。ILO報告書】
http://www.47news.jp/CN/200903/CN2009032501000123.html

○【国民年金納付率、過去最低、08年度10カ月で61.1% 雇用情勢悪化影響】
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009050202000084.html

○【OECD相対的貧困率、日本は世界第5位から第2位。2006年】
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/44/index2.html

○【日本の所得再分配、国際比較でみたその特徴】
http://www.esri.go.jp/jp/archive/e_dis/e_dis180/e_dis171.html

○【4割弱が非正社員。派遣は倍増。07年厚労省調査】
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2008110700859
●【 自 殺 名所に現れた「派遣切り」の影響】

http://www.j-cast.com/tv/2009/01/07033249.html
『天下の名勝、福井県の東尋坊はまた、 自 殺 の名所としても有名。その 自 殺 防止のパトロールをしている茂幸雄は、昨2008年1年間で 自 殺 志願者171人を保護した。が、年末に保護した8人のうち5人までが「派遣切り」にあった人だった。』
62名無しさん@3周年:2009/10/15(木) 21:11:37 ID:wwBv4o7S
赤字国債発行で次世代に借金を残すロクデモナイ内閣
63名無しさん@3周年:2009/10/15(木) 22:43:09 ID:6/NkJy05
<鳩山政権1カ月>高齢者の視線クール…新宿の戸山団地ルポ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091015-00000108-mai-soci
64名無しさん@3周年:2009/10/17(土) 06:32:21 ID:PCoektoW
65名無しさん@3周年:2009/10/18(日) 01:14:14 ID:anR4X+/7
死にかけのボケ老人どもは今すぐ死ね。
66名無しさん@3周年:2009/10/18(日) 07:11:11 ID:VQp8dPUB
保険料9・5%にアップも 来年度、協会けんぽ試算

 中小企業の従業員や家族約3500万人が加入する全国健康保険協会(協会けんぽ)が、来年度の保険料率(労使折半)を現在の全国平均8・2%から同9・5%に
引き上げる必要があるとの試算をまとめたことが17日、分かった。
 9月時点では9・0〜9・1%の見込みだったが、不況に伴い一層の収支悪化が予想され、収入不足を補うために保険料のさらなるアップが必要になった。ただ、
中小企業のサラリーマンの大幅な負担増となるため、現実的には上げ幅の抑制や段階的な引き上げなどの措置を取るとみられる。
 今回の試算は、19日に開かれる同協会の運営委員会で報告される。景気悪化で加入者本人の平均給与が9月時点の予想よりもさらに下がる見通しとなり、それに
伴い保険料収入の不足が膨らむことが判明した。
 保険料率が仮に9・5%まで上がると、加入者本人の負担は平均的な給与(約28万5千円)の場合で、現在より年間2万5千円程度増える。
 厚生労働省は負担軽減のため、来年度予算の概算要求で協会けんぽに対する国庫補助の増額を盛り込んだ。国庫補助は現在は医療給付費の13%だが、健康保険法では
本来16・4〜20・0%と定められており、厚労省は最高の20・0%まで引き上げたい考え。
 そのためには3700億円と巨額の追加財源が必要で、仮にそこまで補助を増やしても保険料率を9・0%に抑えるのがやっと。
 ただ、今回の試算は2009年度の積立金不足1500億円を単年度で取り戻すとの前提のため、同協会は数年かけて財政を健全化させるなどの方法で急激な保険料アップを
抑えたい考えだ。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009101701000648.html
67名無しさん@3周年:2009/10/19(月) 22:55:51 ID:p/wYf0ix
協会けんぽ積立不足3100億円 09年度収支見通し

 中小企業の従業員や家族約3500万人が加入する全国健康保険協会(協会けんぽ)は19日、運営委員会を開き、
不況に伴う保険料収入の減少で、2009年度の積立金の不足額が9月時点の予想の1500億円から3100億円に
拡大する、との見通しを明らかにした。
 積み立て不足を単年度で解消するには、10年度の保険料率(労使折半)を現在の全国平均8・2%から同9・5%に
引き上げる必要がある、との試算も正式に報告。委員からは激変緩和措置を求める意見が相次ぎ、協会は今後、積み立て
不足を数年間で解消した場合の試算も報告する考えを示した。
 協会がこの日示した新たな収支見通しによると、景気悪化を受けた賃金カットに連動して保険料収入が一層減少し、
09年度の赤字額は9月時点見込みの3100億円から4600億円に悪化。積み立て不足も1600億円膨らみ、
3100億円に達するとしている。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009101901000753.html
68名無しさん@3周年:2009/10/19(月) 23:00:21 ID:SrO1dR/h

無駄を省くのなら、
田中美絵子先生を切ってこそ説得力が出る
コイツへの議員報酬本体だけで四年1億2千万円円以上
これが無駄でないはずがない
田中先生も、辞職することが唯一彼女に出来る「仕事」だと思う

田中美絵子北陸学院高校卒ー帝京短大卒
北陸学院高校 偏差値38  帝京短大   偏差値38

民主・田中美絵子氏 パンチラコスプレ風俗ライターの過去認めた
http://news.livedoor.com/article/detail/4334085/
民主・田中美絵子氏、乱歩自身が「ひどい変態もの」と認めているカルト作品で、バストをあらわに濡れ場を演じていた
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20090909/plt0909091228002-n1.htm
民主・田中美絵子氏 今度は出会い系サクラ過去発覚
http://npn.co.jp/article/detail/70326640/
民主・田中美絵子氏、「出会い系袋とじモデル」は秘書時代と重複
http://www.sanspo.com/shakai/news/090911/sha0909110506016-n2.htm
69名無しさん@3周年:2009/10/21(水) 08:42:45 ID:SV0fy+IC
団塊が後期高齢者医療制度を廃止して一気に医療費を使いきるつもりだな。
70名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 22:53:01 ID:8WWmQ6Ht
07年度の社会保障給付費、91兆4305億円 高齢化で過去最高

 国立社会保障・人口問題研究所は22日、医療や介護、年金などにかかった社会保障給付費の総額が2007年度に91兆4305億円と過去最高になったと
発表した。高齢化が主な原因で前年度比の伸び率も2.6%と高水準。民主党は子ども手当の創設や高齢者の医療費負担の軽減など手厚い社会保障政策を
打ち出しており、給付費がさらに膨らむのが確実な情勢だ。

 社会保障給付費は年金や医療、介護、福祉などのために税金や保険料から支払った費用の総額で、病院での窓口負担や介護施設の利用料などの
利用者負担は含まない。同研究所は「07年度は給付費に大きな影響を与える制度改正がなく、少子高齢化で膨らんだ面が大きい」と説明している。

 07年度の給付費が国民所得(374兆円)に占める割合も24.4%と前年度から0.54ポイント上昇し、過去最高となった。一方で、国民所得の伸び率は
0.3%にとどまった。所得の伸びが低迷する中で、給付費が着実に膨らむ構図が鮮明になった。高齢者関係の給付費は63兆5654億円と全体の69.5%を
占めた。

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20091022AT3S2201Y22102009.html
71名無しさん@3周年:2009/10/25(日) 16:03:11 ID:P4RFrVpW
>>22
廃止を高らかに宣言
政権を取って大臣も廃止を宣言

で結局は先送り
まさに民主党の本質が見えた
72名無しさん@3周年:2009/10/25(日) 22:05:44 ID:MIdY7oxp
民主党は代案は全くなしで、ただただ反対だけしていたことが明らかになった。
73名無しさん@3周年:2009/10/26(月) 09:57:27 ID:HWdJS0eZ
てんでに言いたい放題で日本と言う国は纏まりが無い,そのバラバラが悪政に
対しても大きな輪となって立ち向かえない,言わば腰抜け体質に国民は造られ
ている,一体誰が造った? それは時の政権より強い影響を及ぼす糞マスゴミ
達である,全国通津浦裏あまねく影響が及ぶ,デスクの考え一つで国民を右往
左往させることも可能なのである,昨今の民放の番組見ても解るだろう朝の
ワイドショウから始まってワンシーンを繰り返し強調させたり同じ時間帯に
何処の番組も同じ放送している,見る方はウンザリだ,嘘も百回続けば本当に
なる,真実が隠されツンボ桟敷に座らされるのは国民なのだ,情報操作は許さ
れないのだ,政府は厳しく報道規制しなくては国が滅びる 
74名無しさん@3周年:2009/10/27(火) 21:17:08 ID:ZrFhzedZ
高齢者は経済的に弱者ではない。
75名無しさん@3周年:2009/10/30(金) 12:49:47 ID:ea3RjQGy
後期高齢者医療制度は廃止にして、高齢者も3割負担にするべき。
76名無しさん@3周年:2009/10/30(金) 15:54:17 ID:kJGvxgyO
年寄りは金持ってるからなー
振り込み詐欺にひっかかって何百万も騙しとられる人が大勢いる事からも
若者の方が貧困に喘いでいるよ
77名無しさん@3周年:2009/10/31(土) 02:11:32 ID:cB132fAH
年寄りが貯め込むよりオレオレ詐欺犯が散財した方が経済のため。
オレオレ詐欺はもっと増えればいいよ。
78名無しさん@3周年:2009/11/01(日) 12:14:45 ID:Y/iUQD8Q
日航再建 年金債務、立ちはだかる壁 特別立法模索…苦渋の政府
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200910300017a.nwc

今の高齢者だけがいい思いができるニッポン!!
79名無しさん@3周年:2009/11/02(月) 10:12:50 ID:ZTOiGzqx
後期高齢者制度は「高齢者いじめだ」という批判、
果ては「名前が悪い」というしょうも無い揚げ足取りの集中砲火を受けて、困り果て、
「少しは負担してくださいよぉ」と言った福田元総理に共感するのは俺だけか?

老人達は民主主義国家の投票民として、
今日まで赤字財政を放置してきた無能の責任を少しは負うべきだろ。
戦後復興の手柄ばかり言い立てやがって。頭にくる。

>>77
オレオレ詐欺犯は死ねば良いと思うよ。
行為自体が社会に貢献する所が無いからな。
むしろ社会に害悪を及ぼしてる。
社会への貢献度を考えれば障害者よりはるかに下を行く。
その精神の下劣さと醜悪さを除けば、五体満足にも拘らず。
80名無しさん@3周年:2009/11/02(月) 11:33:21 ID:O7FgCGEw
「こんな財政に誰がした」強気の答弁 鳩山首相 [10/29]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1256745567/l50

財政悪化の責任を前政権だけに押しつけて
それ以上の財政悪化を促進させようとする頭がお花畑の首相が
今の日本のトップ
そういう人間がトップになるように仕向けたのは有権者なのだから
日本大崩壊はもう避けられないだろう
賢い日本人は日本大崩壊で個人として少しでも得をする手段を
今から考え自衛していくしかない
日本大崩壊すれば当然医療年金介護は今の水準よりかなり
悪くなることは間違いない
ていうか制度がなくなることだってあるかもしれない
81名無しさん@3周年:2009/11/02(月) 12:36:55 ID:7Nz+WCvZ
制度の問題じゃないよ。開業医の診療報酬点数下げたらいいんだよ。制度をどう弄くろうが、このままだと、毎年1兆円以上税金負担が増えていくよ。
82名無しさん@3周年:2009/11/02(月) 22:27:58 ID:ZbFAeIFe
地方議員年金で総務省が試算 自治体の負担増は必至

 総務省は2日、財政状況が悪化している都道府県と市町村の議員年金制度に関する試算結果を有識者検討会に提示した。
 給付水準をカットし、報酬月額に応じた掛け金を増やした上で公費負担率を引き上げる案や、制度自体を廃止する案など3案を示したが、
いずれの場合も自治体の公費負担増は避けられない見通し。総務省は年内に結論を出し、来年の通常国会に関連法案を提出、2011年度
から見直す方針だ。
 地方議員年金の財源は、議員の掛け金と自治体の負担金。市町村合併などで議員が減り、掛け金収入が減少したため、積立金は市町村で
11年度、都道府県も21年度に枯渇する見込み。
 総務省は、給付水準を約10%カットし報酬月額に応じた掛け金も増額、年間で42〜47%の公費負担率を50%程度まで引き上げる案を
提示。11年度の自治体の負担は、07年度の264億円と比べて65億円増えるとした。
 合併に伴う財源不足を自治体が賄う案も示したが、10年以上にわたって公費負担率が50%を超えるため「国民の理解が得られないのでは
ないか」と指摘した。
 制度を廃止する案では、掛け金がなくなるため、11年度の公費負担は07年度と比べて475億円増加。掛け金の返還やOB議員への
支給などが終わると想定される69年度までに総額1兆3千億円超の公費が必要と説明した。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009110201000784.html
83名無しさん@3周年:2009/11/04(水) 22:57:57 ID:SIkuEtnE
このままでは次世代は潰される。
84名無しさん@3周年:2009/11/05(木) 01:18:11 ID:vNt+sGrg
>>79
確かに犯罪行為だけど、オレオレ詐欺は意外と正しい行為だよ。
金は天下の回りものと言うじゃん。
老人が貯め込むより詐欺師が金使った方がトータルで考えると得でしょ。
85名無しさん@3周年:2009/11/05(木) 07:08:29 ID:Uwb4Tp1p
>>84
当の老人の不幸はどうなるのか。
トータル?老人の不幸は計算から外しておいて、そのどこが「トータル」か。

彼の不幸と引き換えに得をしたとして、誰がそれを喜ぶというのか。
それを喜ぶような奴は、要するに腐敗した精神の詐欺師の同類だし、
わたしを含め健常な精神持つ人は、詐欺師の同類になることを御免こうむるだろう。

そして、そのような汚れた手を経た金を、天下に回してなど欲しくはないものだ。
86名無しさん@3周年:2009/11/05(木) 13:05:40 ID:tw1G6uA4
>>84
同意
87名無しさん@3周年:2009/11/05(木) 15:48:15 ID:j6nseRgC
後期高齢者医療制度 年寄りを馬鹿にして。
律儀な人間は政府なんかあてにしてはおらんわい。
一部の人間の言い分ばかり気にしおって高齢者をむしろ
悪者、厄介者に仕立てている。老人への配慮は本当に困っている
人たちにすればいい。若いものに迷惑かけるの当たり前と思っている
高齢者ばかりではないぞ。医者になんかかかりたくはない。
ちょっと医者にかかれば、別にどこも悪くないのに、何を検査しましょう
これを検査しましょうと医者が離さないよ。いやだと言えば
悪くなってからでは手遅れですよとぬかす。手遅れになった方が
年寄りが早く死んでよかろうがな。病院経営の為かとかんぐりたくなる。
役所は役所で現況調査と称して、現在杖はついていますか。
転ばないように注意していますか。・・・とご親切な調査書を送って来る。
返事なんかするもんか。役所の経費無駄に使うな。高齢者対策がこんなに
頭にくるとは思わなかったよ。ご親切にありがとう。83歳
88名無しさん@3周年:2009/11/06(金) 00:20:35 ID:nY5gooSU
【政治】 日本航空「みなし破綻」で企業年金減額 経営再建へ政府検討 「憲法29条で保障された財産権の侵害にあたる」と慎重な意見も
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1256950618/
89名無しさん@3周年:2009/11/06(金) 21:22:47 ID:nY5gooSU
【政治】 JAL退職者「企業年金カットは権利侵害だ!訴訟も辞さない」→前原国交相「カットしないと、日航の存続自体が厳しい」★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257495996/
90名無しさん@3周年:2009/11/06(金) 21:24:08 ID:nY5gooSU
91名無しさん@3周年:2009/11/07(土) 03:09:29 ID:iqlHJIS/
>>85
この大不況なんだから、そんな綺麗事は言ってられない。
金は金だよ、綺麗も汚いも無い。
例えば、飲食店で金持ち老人が1000円しか使わないより、
オレオレ詐欺師が5000円使った方が経済効果は高いし店の従業員は喜ぶ。
彼らの金使いの荒さは半端じゃない。
92名無しさん@3周年:2009/11/07(土) 14:46:07 ID:fUSdvlfj
>>91
金の出所を知っていれば喜ぶわけがない。
93名無しさん@3周年:2009/11/07(土) 19:47:09 ID:zezHw+oK
>>87
釣りかも知れんが釣られてみる。

誰も高齢者をバカにしてないんだよ。
後期高齢者医療制度も、高齢者をバカにした制度ではないんだよ。
高齢者にもできる範囲で応分の負担をしてもらいながら、みんなで支えていこうという制度。
>>56 に書かれている通りだから。

制度をキチンと紹介せず、批判的に取り上げ、キャンペーンを張ったのがマスゴミ。
彼らは騒動が起きたり、人々の不安や怒りを煽って話題を作らないと、儲けにならないから。
そして、それを政争の具にして、政権批判の材料にし、悪いイメージを定着させたのが現政権。

高齢者にも子供にも、生活保護受給者にも優しい政権とアピールしながら、
世代間対立や格差社会を煽っている。
政権を維持するためにも、この動きは続くだろうな。
求心力を維持するためには、昔も今も敵(敵国とか前政権の政策とか)が必要だから。
94名無しさん@3周年:2009/11/08(日) 16:22:32 ID:soMKfVYe
>>78
日本航空:再建問題 年金減、特別立法で 通常国会提出−−国交省方針

 ◇政府週明け調整
 日本航空の再建をめぐり、国土交通省は企業年金の支給額を強制的に減額できるようにする特別立法を目指す方針を固めた。来週
開かれる政府の日本航空再建対策本部で提案し、合意を得られれば、10年の通常国会に法案を提出する。
 日航は年金・退職金債務の積み立て不足が3042億円あり大きな負担になっている。支給減額で債務を圧縮したい考えだが、
確定給付企業年金法の施行規則では全受給者の3分の2以上の同意がないと実施できない。
 OBなどの反対が強く、同意取り付けのめどが立たない中、「再建に公的資金を使うなら、年金を減額しないと国民の理解が得られない」
として特別立法を求める声が政府内で強まっていた。
 年金の減額は憲法で保障された財産権を侵害するとの見方もある。このため、法案では、減額できるのは航空ネットワーク維持という
公共目的があり、公的資金を投入する場合に限るなどの厳しい条件を付けるとみられる。また、法案には日航への融資に政府保証を
付けられる内容も盛り込む方針。日航は11月中に1000億円近いつなぎ融資が必要で、日本政策投資銀行が政府保証なしでも融資に
応じる方向で検討しているが、特別立法が実現すれば、この融資にも政府保証をつける。
 対策本部は、前原誠司国交相を本部長に、内閣府、総務、法務、財務、厚生労働、経済産業、国交省の副大臣で構成。日航再建の
ため財政支出の判断を求められる財務省が特別立法に積極的だが、年金の受給権を守る立場の厚労省は慎重姿勢で、省庁間の調整は
難航しそうだ。
 また、日航は6日、OB有志でつくる「JAL企業年金の改定について考える会」に対し、年金削減問題についての協議を打診して
いることを明らかにした。
 竹中哲也副社長が5日、企業年金削減案について説明する場を設けるよう同会に提案した。同会は協議には応じる方針だが、5日に
長妻昭厚生労働相に強制減額しないよう要請するなど、削減反対姿勢は崩していない。

http://mainichi.jp/select/biz/news/20091107ddm001020003000c.html
95名無しさん@3周年:2009/11/08(日) 19:22:01 ID:3uCvkVlW
高齢者は弱者ではない。
優遇されすぎてる。
96名無しさん@3周年:2009/11/09(月) 11:57:58 ID:KFj1nJdU
【政治】 JAL退職者「企業年金カットは権利侵害だ!訴訟も辞さない」→前原国交相「カットしないと、日航の存続自体が厳しい」★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257735020/
97名無しさん@3周年:2009/11/09(月) 16:51:05 ID:djHLJQBr
官僚にフォール負けの長妻大臣
選挙前は即廃止を訴えいた長妻大臣鳩山総理が自公政権と同じように廃止には時間とコストがかかるから廃止ではなく新制度の確立とか言い出してる
結局は新制度と言いながら名前を変えて制度は残す
官僚主導そのもので後期高齢者医療制度にぶら下がる外郭団体を官僚が守った結果になった
即廃止と言いながら選挙はやってみたがそれをどう廃止するのか政党として何も考えてなかった事がはっきりした結果になった
長妻にしろ鳩山にしろ政治への思い入れのカケラもない
98名無しさん@3周年:2009/11/10(火) 15:03:14 ID:AHJqwabK
後期高齢者医療制度の廃止もできない民主党
母子加算の概算要求も認め泣い民主党
99名無しさん@3周年:2009/11/13(金) 11:06:37 ID:3kb75CC6
これを廃止して他にどんな対策があるのか聞きたいね
アメリカみたく民間医療保険にするか?
後期高齢者医療制度はその自己責任と連帯責任のバランスが上手くとれる現時点でのいい方法だと思うけどな
増え続ける高齢者に負担してもらうといっても年収によるし
100名無しさん@3周年:2009/11/14(土) 17:44:56 ID:IObyuBOc
テレビによく出るアホ弁護士が後期高齢者医療制度は天引きが悪いと批判していたwww
101名無しさん@3周年:2009/11/14(土) 23:51:55 ID:/QFYP7/P
>>100
数年前に介護保険を作ったときにも、最初から年金天引きだったし、誰も文句を言わなかったのにな。
ほとんど問題視されず、大きな問題も起こらなかった。
それなのに、後期高齢者医療制度は、年金天引きの、とんでもない制度だというキャンペーンに、
何も考えてないヤシは、簡単に乗せられちゃうんだよな。
102名無しさん@3周年:2009/11/15(日) 00:26:47 ID:OynOG+Rp
天引きがおかしいと煽りに煽ったのは
TBS朝ズバのみのもんた
103名無しさん@3周年:2009/11/15(日) 02:32:27 ID:z0/uy9lE
>>83
そうだな。
どんな手使ってでもいいから、老人たちを潰さないとダメだな。
じゃなきゃ、日本は本気で老人栄えて国滅ぶになる。
104名無しさん@3周年:2009/11/15(日) 02:59:38 ID:M4xhbPC5
うば捨て制度は即刻廃止だろ。選挙前民主党はそう言ってた。早く廃止しろよ後期高齢者医療制度。
105名無しさん@3周年:2009/11/15(日) 03:04:06 ID:M4xhbPC5
金のない高齢者が野垂れ死にするような制度は許されない。即刻廃止だろ。公約守れよ鳩山。
106名無しさん@3周年:2009/11/15(日) 03:07:53 ID:M4xhbPC5
火事が起きてるのを早く消せよ。即刻廃止だろ。公約守れよ民主党!
107貧乏老人涙目www:2009/11/15(日) 05:34:59 ID:XUbCyMef

         ___
       /  長妻\ キリッ
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \  後期高齢者医療制度は廃止します!!
     |       (__人__)   |  
      \      ` ⌒ ´  ,/ 
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |


Q,代案はなんでしょうか?

        / ̄ ̄\
      /       \      ____
      |::::::        |   / 長妻 \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \   ありません
       |::::::::::::::    |/  (○) (○)   \ 
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     | つーことで当面このままです。
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/ 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
108名無しさん@3周年:2009/11/15(日) 08:50:27 ID:EayfG4sy
金は貯め込み、現役世代に負担を押し付け、医療や年金の恩恵を受け、
紅葉マークの義務を廃止させるわ、最近の老人はやりたい放題だなw
そのくせメディアは老人批判をしない。
老人が弱者なんてハッタリもいいとこだなw
政治も経済もメディアも金も権力も全て握ってるから間違いなく強者だろw
老人達は戦争に負けた雑魚のくせに社会に寄生して国を滅ぼそうとしてる。
さらに日本を借金大国にして子孫にツケを残した老人に生きる権利は無い。

老人は今すぐに死ね。
109名無しさん@3周年:2009/11/15(日) 21:46:53 ID:OynOG+Rp
>>107
2008/06/06
【参院本会議】後期高齢者医療制度廃止法案を可決

 参議院本会議で野党4党が共同で提出した後期高齢者医療制度の廃止法案が賛成133、反対98の賛成多数で可決された。
 これに先立って、自民・公明両党は法案可決を一刻でも遅らせようと、岩本司厚生労働委員長の解任決議案を提出した。
 この解任決議の反対討論には家西悟議員が立ち、「後期高齢者医療制度は75歳以上の高齢者を医学的根拠もなく差別するもの」だとして、
この制度を廃止することは与野党問わず国政の第一の課題だと訴えた。さらに、与党に対して、まず2年前に制度を強行採決したことを
国民に謝罪すべきであり、解任決議は「国民無視の党利党略だ」とした。
 解任決議案は、賛成少数で否決された。
 この後、岩本委員長が「4月1日の導入された後期高齢者医療制度が高齢者に対する適切な医療になっていないことに鑑み廃止する」との
廃止法案の趣旨を述べるとともに、全会一致で可決されたものと、委員会で審議を報告した。

http://www.dpj.or.jp/news/?num=13437
110名無しさん@3周年:2009/11/15(日) 23:46:15 ID:eUo7hfv7
民主党鳩山は国会答弁で
後期高齢者医療制度廃止に2年かかるとついこの間まで知らなかったと発言
なら参議院で後期高齢者医療制度廃止法案を提出可決したのは単に民主党議員が馬鹿だから
民主党議員の多くは与党経験あるんだけど与党時代は何やっていたの?
111名無しさん@3周年:2009/11/15(日) 23:56:00 ID:8JOsIQ8x
単にシステム的な問題だから野党サイドにはオープンにされなかったってだけじゃね?
行政関係のデータや法的解釈なら割と出しやすいけどこの辺になってくるとな。
112名無しさん@3周年:2009/11/20(金) 20:34:38 ID:WatObLk9
団塊マスコミは世代間格差を報道しない。
113名無しさん@3周年:2009/11/21(土) 00:19:33 ID:3ZuDdxWU
後期医療保険料の上昇抑制へ 来年度、基金取り崩しで

 厚生労働省は20日、75歳以上が加入する後期高齢者医療制度の保険料が来年4月の改定に伴い上昇する見通しのため、
都道府県に設けている基金を取り崩して上昇幅を抑制する方針を決めた。
 同制度の運営主体である各都道府県の広域連合の会合が同日開かれ、長浜博行厚労副大臣が明らかにした。
 厚労省は何も抑制策を講じない場合、来年度から2年間の保険料は全国平均で現在よりも13・8%上がると試算。各広域連合に
剰余金を活用して保険料上昇を抑えるよう求めているが、剰余金だけでは足りない地域があるため、基金取り崩しで対応する。
 基金は高齢者医療確保法で使途が限定されているため、取り崩しができるよう来年の通常国会に同法改正案を提出する方針。
 当初は、近く編成される本年度の2次補正予算で抑制に必要な費用を計上する考えだったが、財務省との折衝で見送られた。低所得者らを
対象に現在実施している保険料の負担軽減策は来年度も続ける方針で、必要となる約3100億円を2次補正に盛り込む。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009112001000838.html
114名無しさん@3周年:2009/11/21(土) 11:55:57 ID:LkaA4xRh
111 :名前をあたえないでください:2009/11/20(金) 06:26:34 ID:cE7mwPWI
いずれ格差はなくなるさ。
何しろ全員が貧乏になるからな。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1258337450/111
115名無しさん@3周年:2009/11/22(日) 00:12:30 ID:NMkpEQoM
【米国】刑務所が「老人ホーム」化? 受刑者が高齢化 医療費が州の財政圧迫[091121]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1258800944/
116名無しさん@3周年:2009/11/22(日) 00:13:16 ID:NMkpEQoM
【企業年金】 JALだけじゃないゾ 巨額な年金債務を抱えてピンチに陥っている大企業が実はゴロゴロ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1258769552/
117名無しさん@3周年:2009/11/23(月) 19:51:56 ID:em28xzce
【JAL】 OB大勝利 企業年金3割カット提示  年金583万→493万と、たったの90万だけ削減
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1258971360/
118名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 15:13:04 ID:r81xJTha
・・JALを破産させるか税金で助けるか・・
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1256678446/l50
119名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 17:09:00 ID:D+p1dnzB
人狩り制度
利益団体
精神科のなり手がいなくなるから
国が出してる
_
120名無しさん@3周年:2009/11/25(水) 00:32:15 ID:xRi79Pcl
政投銀が1000億円の融資枠=日航の資金繰りを支援

 経営再建中の日本航空は24日、資金ショートによる経営破綻(はたん)を防ぐためのつなぎ融資に関して、日本政策投資銀行から
1000億円強の融資枠の設定を受けたと発表した。つなぎ融資は無担保で政府が事後的に保証する予定。
 日航は「(資金難で)航空機運航に支障を生じる事態があり得る」として、前原誠司国土交通相につなぎ融資などの実施に向けた支援を
要請した。
 一方、メガバンク3行も、国際協力銀行の保証を前提に、航空機の購入資金として約250億円を融資する見通し。日航は当面必要な
資金が手当てできたことを受けて、今後は企業年金減額についての退職者や現役社員の同意取り付けなどに力を入れる方針。

http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2009112400943
121名無しさん@3周年:2009/11/27(金) 20:17:55 ID:FFnaALRB
橋下知事「民主はごり押し」 地方負担要求を批判

 大阪府の橋下徹知事は27日の記者会見で、厚生労働省が後期高齢者医療制度による保険料上昇に都道府県の
基金取り崩しで対応する方針を決めたことについて「民主党は地域主権と言っているのに、上(政府側)で
決めたことは何が何でもごり押しでやろうとしている」と、強く批判した。
 橋下氏は民主党を中心とする政権について「(地方負担が取りざたされる)子ども手当の話にしても何にしても、
国で決めたんだから地方で金を出すのは当然だという(態度だ)」と強調。「地方に金を出させるプロセスが、
以前の自民党、公明党(政権)よりもひどくなったのではないか」と指摘した。
 長浜博行厚労副大臣が20日、来年4月の保険料改定後は基金の取り崩しで上昇幅を抑制する方針を明らかに
していた。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009112701000761.html
122名無しさん@3周年:2009/11/27(金) 20:18:58 ID:FFnaALRB
あっ間違った
123名無しさん@3周年:2009/11/27(金) 20:20:36 ID:FFnaALRB
と思ったら貼るスレは間違っていなかった
124名無しさん@3周年:2009/12/02(水) 08:39:38 ID:sc0uVANR
年齢で分けるようなことをしてはいけない。

この制度は廃止にして、国民全員3割負担にしよう。


125名無しさん@3周年:2009/12/02(水) 22:10:33 ID:fsEr9oIE
自動車関係の保険制度、強制賠償保険と任意自動車保険の2本立て、
をも視野に入れて、抜本的な医療介護の保険制度再構築が必要。
126名無しさん@3周年:2009/12/04(金) 00:24:53 ID:2dVE6s91
健保組合の負担引き上げへ 後期医療支援金で厚労省

 厚生労働省は3日、大手企業の健康保険組合と公務員などの共済組合が拠出している後期高齢者医療制度への支援金を
来年度から引き上げる方向で調整に入った。その分、中小企業の従業員らが加入する全国健康保険協会(協会けんぽ)の
支援金負担を減らし、保険料の上昇を抑制することで、不況に苦しむ中小企業を救済する狙い。
 ただ、協会けんぽへの国庫補助を健保組合などが肩代わりする形になるうえ、大手企業のサラリーマンの保険料アップに
つながるため、日本経団連や健保組合の反発は必至。厚労省は年末の政府予算案の編成までに決着させたい考えだが、調整は
難航しそうだ。
 後期医療の給付費の約4割は現役世代が負担しており、健保組合、協会けんぽのほか、国民健康保険や共済組合が支援金を
出している。支援金の額は加入者数に応じて決まり、健保組合(約3千万人)は年間1兆3千億円、協会けんぽ(約3500万人)は
1兆5千億円。
 しかし、健保組合のほうが財政力が比較的豊かであることから、厚労省は支援金の額を加入者の平均給与に応じて算出する方式に
変える方針。来年の通常国会に関連法改正案を提出する考えだ。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009120301000712.html
127名無しさん@3周年:2009/12/04(金) 13:52:32 ID:2dVE6s91
国保の保険料、上限4万円引き上げ 厚労省、政令改正へ [12/04]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1259890360/
128名無しさん@3周年:2009/12/04(金) 22:48:13 ID:2dVE6s91
健保連、社保審提示に反対表明 後期医療の支援金負担増

 厚生労働省は4日、健康保険組合と共済組合の後期高齢者医療制度への支援金を来年度から引き上げ、その分、中小企業の従業員らが
加入する全国健康保険協会(協会けんぽ)の負担を減らす案を社会保障審議会の医療保険部会で正式に提示。これに対し、
健康保険組合連合会(健保連)は反対を表明した。
 健保連の平井克彦会長は記者会見し、「本年度は健保組合全体で7千数百億円の赤字が予想されている。(厚労省案で示された)1400億円と
いう過大な負担ができるわけがない。総力を挙げて断固反対の意志を貫く」と述べた。
 厚労省案では、健保組合や協会けんぽなどが負担している後期医療への支援金について、加入者数に応じて算出する現在の方式から、加入者の
給与水準に応じた方式に変更。その場合、協会けんぽの負担は年間2500億円減る一方、健保組合と共済の負担はそれぞれ1400億円と
1千億円増える。
 この日の医療保険部会では「給与水準に応じた負担が公平ではないか」「二つの被用者保険の間で助け合うという観点からの議論が必要」などと、
厚労省案に賛同する意見が多かった。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009120401000875.html
129名無しさん@3周年:2009/12/04(金) 22:49:43 ID:2dVE6s91
私たちの法案・政策
民主党|後期高齢者医療制度 廃止へ

お年寄りいじめの後期高齢者医療制度 即刻廃止へ

4月1日から75歳以上の高齢者を対象に後期高齢者医療制度が始まりました。この制度は、保険料を年金から天引
きする一方、高齢者が十分な医療を受けにくくなる、「高齢者いじめ法」といえます。
民主党は、2年前から同制度の問題点を指摘し、政府・与党の強行採決にも徹底的に反対しました。「消えた年金」の
問題は誰も責任をとらないのに、今度はその年金保険料からの天引きを行うなど、到底許せません。後期高齢者医療
制度の廃案に向け、民主党は力を尽くしています。

http://www.dpj.or.jp/special/kouki_kourei/index.html
130名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 19:29:42 ID:WkPkwwE3
後期高齢者医療制度を廃止にする民主党は団塊の味方。
131名無しさん@3周年:2009/12/08(火) 20:22:10 ID:StRaDfQk
負担増の健保組合に助成金 協会けんぽ「肩代わり」で

 厚生労働省は8日、大企業の健康保険組合と公務員などの共済組合の後期高齢者医療制度への支援金負担を来年度から引き上げる案に
ついて、保険料が大幅に上昇する健保組合には助成金を出す方針を明らかにした。
 同日開いた社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の医療保険部会で示した。
 健保組合などの負担引き上げは、中小企業の従業員らが加入する全国健康保険協会(協会けんぽ)の財政が急速に悪化しているため、
事実上、協会けんぽの負担を「肩代わり」してもらうのが目的。
 厚労省は約1500の健保組合のうち、633組合の負担が増えると試算。加入者の保険料の上昇幅を一定に抑えるため、そのうち
97組合に計88億円を補助する方針を示した。
 さらに、前期高齢者医療(65〜74歳)への納付金の負担が重い364組合を対象に計162億円(2009年度)を支給している助成に
ついても、300億円程度まで拡大する考え。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009120801000815.html
132名無しさん@3周年:2009/12/09(水) 20:36:47 ID:AFa+WGZu
保険料、5年以内に10%超 協会けんぽ、財政悪化で

 中小企業の従業員や家族約3500万人が加入する全国健康保険協会(協会けんぽ)は9日、財政悪化のため、現在平均8・2%(労使折半)の
保険料率が今後5年以内にほぼ確実に10%を超える、との試算を発表した。
 保険料率の上限は健康保険法で10%と定められているため、厚生労働省は来年の通常国会に提出する予定の同法改正案に上限の引き上げを
盛り込む方針。
 2010年4月からの保険料率については、大幅な上昇を抑える財政措置を取った場合、国からの補助金の増加幅に応じて、8・9〜9・4%に
なる、との見通しも示した。
 協会けんぽは、賃金上昇率や国庫補助率など複数のケースを組み合わせて、10〜14年度の収支見通しを36通り計算。その結果、ほぼすべての
パターンで保険料率が10%を超える見通しとなった。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009120901000877.html
133名無しさん@3周年:2009/12/12(土) 15:05:41 ID:qTDBskFe

診療報酬引き上げてどおすんだ?

経費水増し税制で濡れ手に粟の開業医が益々儲かるだけだ。
その結果、開業医に成りたがる勤務医が益々増え、勤務医不足が加速する。
それで病院の経営もままならなくなる。

まずすべき事があるだろ。
134名無しさん@3周年:2009/12/13(日) 09:58:58 ID:IhMsaB2r
【発言/医療】診療報酬引き下げに長妻厚労相反発「プラスにしたい」[09/11/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1258682273/
135名無しさん@3周年:2009/12/16(水) 00:18:01 ID:QoxbvAyX
全体で0・35%引き上げを 診療報酬改定で厚労省

 厚生労働省の足立信也政務官は15日記者会見し、来年度の診療報酬改定で、医師の技術料などに当たる「本体部分」について、
改定率1・73%相当の約6300億円を上積みする必要があるとの同省試算を公表した。実現すれば、薬価部分マイナスとの
差し引きで、報酬全体は0・35%程度の引き上げとなる。
 ただ足立氏は、財務省が約4千億円(国庫負担分で約1千億円)の削減を要求していることも明らかにした。両省の主張の隔たりは
大きく、調整は難航しそうだ。
 診療報酬のうち、薬価部分は市場価格に合わせて引き下げるため、約5千億円を浮かすことができる見通しが固まっている。厚労省は、
これを本体部分に充当しても約1300億円(国庫負担分は約300億円)の純増が必要と試算した。
 本体部分に上積みを要する約6300億円の内訳は、救急や産科、小児科、外科などを担う病院の赤字穴埋めなどに約4500億円。
急性期病院や新生児集中治療室(NICU)などが満床にならないよう、退院後の患者を受け入れる病床の整備で1千億円余りを
見込んだ。低収入に苦しむ歯科などもてこ入れする。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009121501000891.html
136名無しさん@3周年:2009/12/17(木) 10:29:47 ID:1KBat48e
【社会】保護者が国保を滞納しているせいで“無保険”状態になっている高校生世代、なんと約1万人…厚労省調査で判明
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1260974462/
137名無しさん@3周年:2009/12/19(土) 15:26:55 ID:kSoTK82z
独居高齢者の割合、30年には倍増15%

 国立社会保障・人口問題研究所は18日、都道府県別の世帯数将来推計を発表した。2030年の世帯総数に占める65歳以上の
高齢者独り暮らし世帯の割合は、最も高い鹿児島県で19・5%となる。
 全国平均は、05年の7・9%が14・7%に上昇し、ほぼ7世帯に1世帯が高齢者単独世帯となる。
 高齢者単独世帯の割合が30年に高いのは、鹿児島のほか、高知(19・0%)、和歌山(同)、宮崎(18・1%)、山口(18・0%)などの
各県。05年に5%台の滋賀、埼玉、茨城の各県でも、30年に滋賀が11・6%、埼玉が13・4%、茨城が13・1%などとなり、
1割を超える。
 65歳以上の高齢者夫婦世帯と高齢者単独世帯の合計は、鹿児島、和歌山、宮崎など10道県で、30年に全世帯の3割を超える。
全国平均も05年の17・4%が30年に26・3%に上昇し、高齢者同士の「老老介護」の問題などが深刻化しそうだ。
 晩婚化などの影響で、若い世代でも、独り暮らし世帯は増加する傾向が続く。全世帯に占める単独世帯の割合は、全国平均で
29・5%(05年)が37・4%(30年)となり、平均世帯人数は2・56人が2・27人に減少する。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091218-OYT1T01094.htm
138名無しさん@3周年:2009/12/20(日) 20:01:07 ID:mTnpq7Gc
若年層の医療費を食い尽くさないように後期高齢者医療制度は必要だ。
139名無しさん@3周年:2009/12/22(火) 22:36:36 ID:L85vParH
鳩山は子供達の将来をまるで考えてない。
140名無しさん@3周年:2009/12/24(木) 00:20:29 ID:OWR4zKi4
難産の末、かろうじてメンツ保つ?長妻氏 診療報酬改定

 総額プラス0.19%で決着した診療報酬改定率。民主党の衆院選マニフェスト(政権公約)や政策集に基づき「医療再生」へ大幅な税投入を
狙っていた長妻昭厚生労働相は、かろうじてメンツは保ったが、財政難と政権内を説得することの難しさをかみしめた予算編成となった。
 「診療報酬はネット(総額)でプラスという考え方に変わりはない」
 厚労相就任以降、長妻氏は、診療報酬改定率について、ひたすら「ネットでプラス」を繰り返した。民主党の政策集に勤務医対策を中心に医療費を
大幅に増やすことが明記されており、看板政策撤回はあり得ないとの思いからだった。
 政務三役の一人は「小泉政権以降、大幅に診療報酬が引き下げられた。今回は10%以上の引き上げを目指す」と発言。長妻氏は中央社会保険
医療協議会(中医協)の委員を勤務医寄りに入れ替えるなど、荒業で「プラス改定」を手中に収めるつもりだった。
 だが、長妻氏の前に「財政難」が立ちはだかった。
 診療報酬の引き上げには新たな税投入や保険料など国民の負担増が必要だ。子ども手当の導入でも財源はなくなり、財務省は逆に「総額3%の引き下げ」を
要求する。不景気で保険料収入減となっている健保組合などからも引き上げ反対の声が相次ぎ、長妻氏は厳しい立場に。
 目標を「プラスゼロ%台」へ引き下げるまでに追い込まれた長妻氏は「最後は首相への直談判」(厚労省幹部)ともくろんだが、混乱を恐れた官邸側が
23日午前、首相官邸で長妻氏、藤井裕久財務相、平野博文官房長官の3者会談を開き、長妻氏にとっては最低線のレベルでの決着となった。
 長妻氏は今、膨大な予算を投入する社会保障担当の重責を痛感していることだろう。

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091223/plc0912232135013-n1.htm
141名無しさん@3周年:2009/12/24(木) 19:41:25 ID:9nen5Kde
税金を払っていない中年ニートどもが20年経って高齢期を迎えたら、社会は寛容でいられるか
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1261642118/
142名無しさん@3周年:2009/12/24(木) 19:43:57 ID:zrZ4uRM9
ほんとポピュリズム爺マスコミには腹立つわw
わしら若者に死ねと言っとるのか
143名無しさん@3周年:2009/12/26(土) 13:10:32 ID:gk3LStqE
【社会保障】社会保障費、初の50%超 10年度予算案で膨張際立つ [09/12/25]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1261746651/
144名無しさん@3周年:2009/12/27(日) 23:19:22 ID:tH0DlJWz
後期高齢者医療制度の天引き批判は笑えた。
テレビによくでる弁護士が天引き批判をしてるのを見てこんな人でも努力すれば弁護士になれるんだと関心した。
145名無しさん@3周年:2010/01/03(日) 14:42:36 ID:v5uouRG1
後期高齢者医療 高齢化に伴い保険料が大幅増か [01/02].
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1262431414/
146名無しさん@3周年:2010/01/03(日) 15:47:28 ID:0V+DY5S4
民主党は4,5年後考えるだっけ?
いつもの通り税源がないから無視。先送り。
147名無しさん@3周年:2010/01/09(土) 15:08:04 ID:LNoIKzGY
【社会保障】国保納付率、08年度は88.37%と過去最低に--09年度はさらに低下の可能性 [12/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1260833668/
148名無しさん@3周年:2010/01/09(土) 15:13:39 ID:URPA9wcT

仙谷の後期高齢者への課税だけど、老人は収入がなく、病気などの多額の出費リスクが高い。
大変な不安の中で老後の生活をしている。
仙谷は老人をいじめるひとでなし。さすが文革仙谷というだけあるわ。
149名無しさん@3周年:2010/01/09(土) 15:52:28 ID:+yx26oCy
>>129
止めると宣言しただけ。しかも、新たな制度論の議論は全くなく。
政権を放り投げだす寸前にやる予定。年金改革と構造は同じ。
マニフェスト詐欺。



後期高齢者医療制度:戸惑い、いらだつ関係者 廃止決定後も続く現行制度

 民主党がマニフェストに掲げた、後期高齢者医療制度の廃止。長妻昭厚生労働相が12年度末の廃止方針を
打ち出す一方で、高齢化の進行により医療費増大は避けられない。だが今後3年以上続く制度の見直し論議が
停滞してしまい、新たな制度も見えてこない現状に関係者の戸惑いやいらだちが広がっている。
http://mainichi.jp/area/akita/news/20091222ddlk05010047000c.html
150名無しさん@3周年:2010/01/09(土) 19:52:31 ID:KXD2Ij+5

民主党は高齢者の課税であとは知らんふりか?
151名無しさん@3周年:2010/01/10(日) 11:52:56 ID:GagE3Nen
>>150
早く逝けってことです
152名無しさん@3周年:2010/01/10(日) 19:43:57 ID:tGIQPrTu

年金改革も後期高齢医療制度も全くやる気なし。

尻に火がついた消費税引き上げだけ叫ぶ。
153名無しさん@3周年:2010/01/10(日) 21:40:54 ID:/ZXr4zWq
創価学会は小沢幹事長の発言力が落ちたら
民主党と組む気のような・・・・・?

小沢幹事長がなぜそんなに創価学会を嫌って
いるんでしょうか?おなじ日本人なのに、おかしいですよね。
154名無しさん@3周年:2010/01/17(日) 06:16:32 ID:H3OzCIr0
「医療はこうあるべき」と決め付けずに
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100116-00000000-cbn-soci
155名無しさん@3周年:2010/01/20(水) 11:37:46 ID:Pbqa8HrW
156名無しさん@3周年:2010/01/24(日) 23:45:10 ID:AkJIPT5+
【予測】「金持ちは海外逃亡、物価上昇が年金生活者を直撃」 財政破綻後の日本をシミュレーション★2 [09/12/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1262082337/
157名無しさん@3周年:2010/01/25(月) 16:47:15 ID:XWnXR4Ve
建設国保、60歳以上が7割 退職者らを勧誘か

 大工らが入る「全国建設工事業国民健康保険組合」(建設国保、本部東京)の徳島県支部で多数の組合員が建設関係の職に就かず無資格加入して
いる問題で、支部の60歳以上の組合員が69%に上り、全国平均の27%を大きく上回っていることが25日分かった。
 徳島県支部では、県内の自治体や企業の退職者らが無資格で加入していることが判明。関係者が別業種の退職者を組織的に勧誘し、加入させた可能性が
あり、東京都と厚生労働省関東信越厚生局は同日午後、国民健康保険法に基づき、支部を立ち入り検査した。
 都と厚生局の職員7人は、加入時の申請書類を調べるとともに、支部役員や職員から事務作業の実態などについて事情を聴く。
 都や建設国保によると、2008年3月末現在、徳島県支部の組合員1905人のうち60歳以上は1307人。最近の10年間に、企業の健康保険組合や
公務員らの共済組合などに加入していた退職者を新規に加入させているという。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010012501000370.html
158名無しさん@3周年:2010/01/27(水) 21:06:15 ID:w/gBkeiM
後期高齢者医療制度くらいでは足りない。
高齢者も3割負担にするべき。
159名無しさん@3周年:2010/01/28(木) 01:20:36 ID:J6fCPlYW
>>158
この際、ソーですね〜30歳以上でいいんじゃない。ただし同時に、消費税もその為の目的税分として1~2%あっぷさせる。
160名無しさん@3周年:2010/02/02(火) 22:37:36 ID:vm955Je8
国保納付率88%で最低 08年度、財政は改善

 厚生労働省は2日、自営業や無職の人が加入し市区町村が運営する国民健康保険(市町村国保)の2008年度保険料(税)納付率が
全国平均で88・35%となり、初めて90%台を割り込み、国民皆保険となった1961年以降で最も低かったと発表した。
 厚労省は「納付率の高い75歳以上の加入者が、2008年度創設の後期高齢者医療制度へ移行したことや景気悪化などが影響した」と
分析している。
 08年度の全国合計の実質的な赤字額は2384億円で、07年度より1236億円改善した。赤字の市町村の割合も、07年度の
71・1%から45・4%に減少した。後期高齢者医療制度の創設で市町村国保の負担が軽減された効果。
 一方、保険料(税)を1カ月でも滞納した世帯は09年6月1日現在で、約445万4千世帯で、08年6月1日現在から約2万9千世帯減
だった。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010020201000618.html
161名無しさん@3周年:2010/02/04(木) 13:52:31 ID:jc8woQZG
http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010020301000720.html


マスコミの力があれば物事が簡単に動く今の日本社会。

でもそんなことができるのはあと何年ぐらいなんだろうか?

日本の社会はかなり危機的状況にきているのに

いまだに日本の政治とマスコミは非常にのん気である。
162名無しさん@3周年:2010/02/05(金) 00:13:12 ID:Vq1XmLlq
【医療】 自営業者などが加入する国民健康保険、2009年度の収納率が過去最低の88.35% 厚労省「収納率を上げるよう指導していきたい」 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1265260665/
163名無しさん@3周年:2010/02/09(火) 08:43:41 ID:4YlGevhP
市町村議員年金、公費負担増を 11年度に破綻確実視

 市議会議員共済会(東京)は8日、2011年度には積立金がなくなり破綻が確実視される市町村議員年金の安定的な運用のため、
自治体の公費負担を増やすよう求める決議を採択した。国主導の「平成の大合併」による現役議員の減少で年金財政が悪化したと主張、
議員の掛け金はこれ以上増やさず給付水準も維持するとした。
 一方、年金を廃止する場合は、退職時に受け取る一時金の支給額を増やすことを求めた。総務省などに決議を近く提出する。
 総務省は地方議員の年金制度見直しで、存廃を判断した上で関連法案の今国会提出を目指していたが、自治体の負担を増やすかどうかなどで
有識者検討会の意見がまとまらず先送りの見通しとなっている。
 これに対し共済会の会長で全国市議会議長会長の五本幸正・富山市議会議長は8日の会合で、今夏の参院選での争点となるのを避けるために
結論を先送りしているとの見方を示した。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010020801000781.html
164名無しさん@3周年:2010/02/12(金) 10:47:30 ID:qed/7+Ap
【政治】 所得に占める税・社会保障費、「国民負担率」が2010年度に39%に上昇…財務省見通し
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1265922985/
165名無しさん@3周年:2010/02/12(金) 10:52:34 ID:qed/7+Ap
保険料上限12%に引き上げ 健保法改正案を閣議決定

 政府は12日、中小企業の従業員らが加入する全国健康保険協会(協会けんぽ)や大企業の健保組合について、保険料の法定上限を現行の
10%から12%に引き上げる健保法改正案を閣議決定した。今国会で成立を図り、4月に施行する予定。
 財政難で協会けんぽの保険料率が数年内に10%を超える可能性があるため。協会けんぽの負担を健保組合や公務員らの共済組合が事実上、
一部肩代わりする内容の関連法改正案も決めた。
 国民健康保険(国保)についても、保護者が保険料を滞納して子どもが無保険状態になっている問題を受け、6カ月間有効の短期証の交付対象を
現在の中学生以下から高校生世代に広げる国保法改正案を決定。7月の施行を目指す。
 国保法改正案では、低所得者を多く抱える市町村への公費投入など、2009年度末で期限が切れる財政支援策を13年度まで延長。都道府県
単位での広域運営を進めるための措置も盛り込んだ。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010021201000168.html
166名無しさん@3周年:2010/02/12(金) 10:53:33 ID:fqMkUUiY
519 名前:あのおいかなおまえ何もしない経営税金泥棒反発www.a8net :2010/02/12(金) 10:50:46 ID:gTao9GrI
ここ、政府税金泥棒書き込み


520 名前:福岡愛知 :2010/02/12(金) 10:51:07 ID:kagswch4
>>516
浅沼も岸も始祖ではないんだがw


521 名前:無党派さん :2010/02/12(金) 10:51:18 ID:SiO3H7tg
>>493
アビルンルンは我がの会社が立ち行かなくなるから、きっと息苦しいんだ


522 名前:無党派さん :2010/02/12(金) 10:51:51 ID:MT75fGHf
点点じゃないのか?


523 名前:椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2010/02/12(金) 10:52:03 ID:e4aqoB+W
>>519
日本語勉強してから書き込んでくれないかな。
167名無しさん@3周年:2010/02/12(金) 11:34:53 ID:0dmBR8Z9
小泉俊明がこの前の予算委員会で後期高齢者医療制度の裏事情を暴露していたぞ
168名無しさん@3周年:2010/02/13(土) 00:42:32 ID:7+1yxbWp
http://www.dpj.or.jp/news/?num=13668
http://www.dpj.or.jp/news/?num=17688

http://yomi.mobi/read.cgi/newsplus/tsushima_newsplus_1265707144/


自分たちが掲げた政策( >>129 )をすぐに実行しようとしない民主党

民主党が政権を取ってからは先送りか公約違反のどっちかの

選択しかしていないように見えてしまう
169名無しさん@3周年:2010/02/14(日) 23:11:42 ID:tK2Cx+vy
【北海道】 建設国保に偽装加入か? 道内2支部で無資格組合員が2450人 偽装で医療保険と厚生年金の事業主負担を免れていた可能性も 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1266109827/
170名無しさん@3周年:2010/02/14(日) 23:54:55 ID:g49iw92X
右肩上がりの高度成長期と同じ感覚で物事が進められると思ってるのが根本的な間違い。
残念ながら、日本はこれから下り坂。今までと同じシステムは使えない。更新が必要。
高福祉を目指すならヨーロッパのようにトータルで収入の50%程度が持っていかれるシステムを受容するしかない。
そうでないなら、後期高齢者制度のように支出を削るしかない。
両立はできない。
171名無しさん@3周年:2010/02/17(水) 22:57:16 ID:GJ5705Jt
このままだと、今の若者世代には高齢者医療制度はなくなる。
ばらまきはやめて欲しい。
172名無しさん@3周年:2010/02/17(水) 23:01:54 ID:FmLGKdfN
各国が自国通貨安を誘導して輸出産業で景気回復狙ってるんだから
日本も金融政策で通過流通量増やすなりして円安誘導しろっての!
みんなの党の主張を容れて日銀法改正するなり国債買取させるなりしろっての。
デフレ対策と財政健全化を両立できるだろうが。

今民主党に対して言いたいのは「ヨチヨチ歩き」状態の現状や政治と金の問題ではない。そんなものはどうでもいい。
野党時代に日銀総裁を白川に押し込んだことだ。こっちの方がよほど害が大きくなっている。
173名無しさん@3周年:2010/02/20(土) 15:04:18 ID:QDPk1Rb7
>>129
75歳以上医療保険料 年6万5319円

■5%増 広域連合方針
 75歳以上のすべての人を対象とした後期高齢者医療制度で、制度を運営する北海道後期高齢者医療広域連合は19日に開いた定例会で、
2010〜11年度の保険料を引き上げる方針を決めた。同広域連合の試算では、道内の75歳以上の高齢者が1年間に支払う保険料の
平均額は6万5319円で、09年度より3102円(4・99%)増える。1人あたりの医療費の増加などが原因。23日開会の道議会で
議論して正式決定する。
 同制度の保険料は、都道府県ごとに決められ、2年ごとに見直す。保険料は、すべての加入者が負担する「均等割」と所得に応じて負担額が
変わる「所得割」からなる。均等割は1049円引き上げられて4万4192円。所得割は現行の比率から0・65ポイント増の10・28%に
なる。
 同広域連合は、保険料増額の原因を1人当たりの医療費の増加や少子高齢化の進行に応じて高齢者の医療費のうち高齢者自身が負担する割合が、
現行より0・26ポイント増の10・26%となることなどと説明している。民主党政権は同制度の廃止を目指しているが、新制度が決まるまでは
現行制度を維持し、収入に応じた軽減率は据え置くとしている。
 道内の制度加入者は約65万人。このうち半数を占めるとされる年金収入168万円以下の場合で見ると、今回の見直しで保険料は年金収入
80万円以下で4400円(前年比100円増)、同80万円超〜153万円以下で6600円(同300円増)、同153万円超〜168万円以下で
1万4300円(同800円増)となる。会社員や公務員などに扶養されている人も保険料の年額が4300円から4400円に増える。

http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001002200006
174名無しさん@3周年:2010/02/20(土) 15:06:30 ID:QDPk1Rb7
後期高齢者医療制度の道内保険料 4・99%引き上げ決定

 道内の後期高齢者医療制度を運営する「北海道後期高齢者医療広域連合」は19日、札幌市内で定例会を開き、2010、11年度の保険料を
平均4・99%引き上げ、6万5319円とすることを決めた。
 保険料は、被保険者が定額で負担する「均等割」額と、所得に応じて負担する「所得割」率からなり、2年に1度、改定される。
 今回の引き上げは医療費の増加に伴う措置で、均等割額は1049円引き上げて4万4192円に、所得割率は現行より0・65ポイント増の
10・28%とする。
 同広域連合は保険料の上昇率を当初、平均11・95%と見込んでいたが、09年度末の保険料剰余金約32億円と、医療給付金増加に
備えた財政安定化基金からの繰入金約68億円を充てることで、上昇率を抑えた。
 同広域連合は、10年度の道内加入者数を約67万人、1人当たり平均の年間医療費を約98万円とみている。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/life/216572.html
175名無しさん@3周年:2010/02/20(土) 15:08:32 ID:o/vG+p1l


無能長妻大臣が、後期高齢者医療の保険料引き上げ。
176名無しさん@3周年:2010/02/27(土) 12:28:38 ID:zRt2BmYn
後期高齢者 保険料引き上げへ
年390円 低所得者は据え置き

  県後期高齢者医療広域連合(連合長=瀬戸孝則・福島市長)は25日、後期高齢者医療制度による2010、11年度の保険料を、
年平均で1人当たり年額390円引き上げ、4万5473円とすることを決めた。被保険者の約7割を占める年金収入153万円以下の
低所得者については、保険料は据え置く。
 同制度の保険料は、定額負担の「均等割」(4万円)と、所得に応じて加算される「所得割」を合計した額。2年ごとの見直しにあたり、
所得割率を現行より0・15%引き上げて7・60%とする一方、均等割の額は据え置いた。被保険者数の増加に伴う医療給付費の
上昇対策として、広域連合の剰余金約30億円と県の財政安定化基金約13億円を活用する。
 広域連合によると、今年1月末現在での県内の被保険者数は約27万4000人、11年度には年間平均で約1万人増加する見通し。
また、08年度の保険料収納率は98・85%にとどまっており、瀬戸連合長は「収納率の上昇を図り、安定した財政運営を行いたい」
としている。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20100226-OYT8T00067.htm
177名無しさん@3周年:2010/02/27(土) 21:17:03 ID:nbUsqKl8
http://www.mhlw.go.jp/seisaku/2009/09/images/09_03d.gif

こんなもん、現役世代が支えれるわけがねえだろww
178名無しさん@3周年:2010/02/28(日) 16:06:22 ID:Q2r8+ApT
>>177
与野党ともにずっと昔から目先さえどうにかなれば将来のことなど知ったことではないという姿勢で
来ているから今現在もうどうしようもできない状態にどんどん近づいている。今の民主党は選挙に
勝ちさえすればちょっと先の日本の未来のことさえも責任放棄しているようにも見えてしまっている。
自民党に仮に政権が戻ったとしても無責任さは民主党と似たようなものだ。
結論は行くところまで行って日本国民が地獄を見てみんながもがき苦しんでそっから先に希望が
見えるようになるのかという話だと思う。
179名無しさん@3周年:2010/02/28(日) 23:14:32 ID:dHeiGOOE
この制度は外資製薬会社の薬価を維持するためだよ
180名無しさん@3周年:2010/03/01(月) 00:35:38 ID:jWm9BI5y
◆◆◆◆ 子供手当ての財源あるの?◆◆◆◆
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1255439691/l50
181名無しさん@3周年:2010/03/01(月) 10:06:04 ID:jWm9BI5y
【政治】 「子ども手当6兆円」 ママに出してもらうんですか、鳩山さん それならいいけど、このままでは破産ですよ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1267400353/
182名無しさん@3周年:2010/03/01(月) 10:31:13 ID:Ji0e4bIR

日本の医療費は年々増えている中で、不思議なことがある。

1.薬価が3分の1以下といわれるジェネリックがあるものは、
何故、その使用を優先しないのか。

2.医薬を分離して薬価が30%高くなったそうだが、
この自民の悪政を何故正さないのか。
183名無しさん@3周年:2010/03/03(水) 10:56:25 ID:PBkduCJn
特定高齢者

 現在は介護が必要な状態ではないものの、健康診断や血液検査などの結果、「要介護」や「要支援」になる恐れが
高いと認定された65歳以上の高齢者のこと。2006年施行の改正介護保険法で導入され、筋肉トレーニングや
栄養改善指導など、市町村が行う介護予防プログラムを受けることができる。
 ただ、長妻昭厚生労働相はこの名称について「『特定』というのは非常に違和感がある」と指摘。「後期高齢者」と同様、
一定の高齢者の差別化につながる恐れがあることから、名称変更を検討する方針を示した。

http://www.jiji.com/jc/c?g=tha_30&k=2010030200050
184名無しさん@3周年:2010/03/04(木) 08:27:05 ID:E1TNYHIG
汚職で全国町村会長辞任へ “地方の代表”山本被告

 後期高齢者医療制度をめぐる汚職事件で、贈賄罪で起訴された福岡県添田町長の山本文男被告(84)が、県町村会長を辞任する意向を
固めたことが3日、関係者への取材で分かった。同被告は全国町村会長を1999年から6期務め「地方の代表」の一人として知られるが、
規約上、全国会長も辞任する見通し。
 県町村会は4日に緊急副会長会議を開き、辞任の手続きを進める。
 全国町村会によると、同会会長は都道府県の会長から選ぶことになっており、山本被告が県の会長を辞任すれば全国町村会長の資格も失い、
辞任することになる。
 山本被告は、後期高齢者医療制度を運営する県広域連合設立の際、町村側に有利な取り計らいを受けた謝礼として、元福岡県副知事
中島孝之被告(68)=収賄罪で起訴=に100万円を渡したとして2月23日に起訴、翌24日に保釈された。

http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010030301001026.html
185名無しさん@3周年:2010/03/04(木) 15:43:58 ID:E1TNYHIG
添田町議会 山本町長の不信任否決 強制力なし 辞職勧告案は可決

 福岡県後期高齢者医療広域連合の設立に絡む汚職事件で、贈賄罪で起訴された添田町長の山本文男被告(84)=県町村会長=の
進退をめぐり4日、同町議会(定数13)の臨時議会が開かれ、町長の不信任案は否決され、辞職勧告決議案は賛成多数で可決した。
ただ同決議に法的拘束力はなく、町長が直ちに辞職する可能性は低い。
 この日、町長は病気を理由に欠席。議会には全議員が出席し、冒頭、町政刷新派の議員が不信任案を提出。「事件により町のイメージが
ダウンした。続投ではなく、辞職して責任を果たすべきだ」と事件の責任を強調すると、町長擁護派の議員は「不祥事は私腹を
肥やすためではなく、町村のための行為だった」と反対の声を上げた。
 議長も加わった特別採決では賛成7、反対6で賛成が半数を超えたものの、地方自治法で定める出席議員の4分の3以上に達せず、
賛成少数で否決となった。
 直後に町長の辞職勧告決議案の審議を求める動議が出され、議事日程に追加。こちらは賛成6、反対6で可否同数となり、最終的に
議長裁決で可決した。
 町政刷新派の議員は閉会後に記者会見し、「町内からリコールの声が上がるのに期待する。われわれも可能な限り協力したい」と述べた。
 山本町長は1日の記者会見で、町長職について「町民の意思に従う」とし、辞職勧告決議案が可決されても「人から言われて辞めることは
しない」と言明。一方で3日には、県町村会の会長職務代理者の山本康太郎副会長(小竹町長)に、会長職の辞意を伝えている。

 ●不信任と辞職勧告 
 地方自治体の議会で首長の不信任案の可決は、議員の3分の2以上が出席し、かつ4分の3以上の賛成が必要。可決されると、地方自治法に
基づき、首長は10日以内に議会を解散するか、失職かの選択を迫られる。議会解散の場合、40日以内に議員選が行われ、改選後の議会で
再び不信任案が提出されれば、今度は過半数の賛成で可決。首長は直ちに失職し、50日以内に首長選が行われる。一方、辞職勧告は出席議員の
過半数で可決され、法的拘束力はない。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100304-00000016-nnp-l40
186名無しさん@3周年:2010/03/04(木) 15:45:52 ID:E1TNYHIG
添田町長に辞職勧告決議 贈賄被告のまま続投の公算

 福岡県添田町議会は4日、臨時会を開き、後期高齢者医療制度をめぐる汚職事件で贈賄罪で起訴された町長山本文男被告(84)に
対する不信任決議案を否決した。これを受け、動議で出された辞職勧告決議案は賛成、反対が同数となり、議長判断で可決された。
 辞職勧告決議には拘束力はなく、山本被告は周囲に当面辞職しない考えを示していることから、町政トップが刑事被告人という異例の
事態が続く見通しとなった。
 不信任決議案が可決されれば、10日以内に議会を解散しなければ失職となるが、可決には出席議員の4分の3以上の賛成が必要。
臨時会では議長を含め出席議員13人のうち、賛成は7人にとどまった。山本被告は病気を理由に臨時会を欠席した。
 山本被告は福岡県町村会長として、後期高齢者医療制度を運営する広域連合設立をめぐり町村側に有利な条件にしてもらった謝礼の
趣旨で、現金100万円を元副知事中島孝之被告(68)に渡したとして2月23日に起訴、翌24日に保釈された。

http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010030401000240.html
187名無しさん@3周年:2010/03/04(木) 20:33:17 ID:E1TNYHIG
山本被告の会長辞意を報告 福岡県町村会

 後期高齢者医療制度をめぐる汚職事件で、福岡県町村会は4日、副会長会議を開き、贈賄罪で起訴された福岡県町村会長で、
同県添田町長の山本文男被告(84)から会長辞任の申し出があったことを報告した。会議後の記者会見で県町村会の
山本康太郎副会長(同県小竹町長)は辞任の時期については「辞表を提出してもらって決めたい」などと説明した。
 山本被告は全国町村会長も務めているが、各都道府県の会長から選ぶ規約があるため、全国会長も辞任する見通し。
 会見で山本副会長は、3日に添田町で山本被告と面会したことを明らかにした。山本被告は「会長職を辞する」と述べたが、
理由の説明はしなかったという。後任については、近く臨時理事会などを開き、決定する方針を示した。

http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010030401000728.html
188名無しさん@3周年:2010/03/07(日) 09:34:13 ID:c0f/orRY
新制度案、65歳以上は国保加入 高齢者医療で厚労省

 厚生労働省が75歳以上の後期高齢者医療制度を廃止した後、2013年4月に導入する予定の制度案の概要が6日、分かった。
65歳以上は市町村が運営する国民健康保険(国保)に原則的に加入するが、国保の負担を抑えるため、財政運営の仕組みは
高齢者と現役世代を別にする。
 75歳以上の高齢者の保険料は現行制度の場合と大きく変わらない見通し。厚労省は、今回の制度案を基に、今後窓口負担の
在り方など制度の細部について検討する。
 厚労省は新制度の検討にあたり、65〜74歳の医療給付費の公費(税)負担を後期医療制度並みに50%まで拡大すべきか
財政試算を実施。拡大した場合には国の財政を大幅に圧迫することが判明したため、公費の50%負担は現行のまま75歳以上に
限定し、財政力が豊かな健康保険組合に負担を求める方針だ。
 新制度案は「65歳以上は国保に加入」を原則とし、保険証は現役世代と同じにする。厚労省は保険料の上昇を抑えるため、
将来的に75歳以上については公費の割合を50%から引き上げたい考え。会社で働き続けている人については、健保組合などへの
加入継続も検討する。国保の負担は8千億円増えるが、厚労省は公費で補てんする考え。

http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010030601000758.html
189名無しさん@3周年:2010/03/07(日) 22:17:12 ID:ItOiKj9r
190名無しさん@3周年:2010/03/08(月) 00:44:06 ID:6EyHWhBe
公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1255782053/l50
191名無しさん@3周年:2010/03/08(月) 23:10:54 ID:he7vXiuP
【社会保障】後期高齢者、23都道府県で保険料率上げ 2010年度 [10/03/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1268010391/
192名無しさん@3周年:2010/03/09(火) 09:27:21 ID:+0QHIDw6


長妻になって保険料が鰻登り
193名無しさん@3周年:2010/03/10(水) 22:51:26 ID:NF6+nI4G
>>188
官僚の数値予測 ウソっぱちは「空港」だけ?
http://www.j-cast.com/tv/2010/03/10061956.html
194名無しさん@3周年:2010/03/11(木) 01:30:46 ID:7JA66XPJ

数値予測もなにも効果見込み、工程表すらない。
これじゃチャックも修正すらできなく、政策が丼ぶり。



「無駄削減の工程表、出せんのかと聞いてるんです」と自民・丸川珠代氏→菅財務相「マニフェストにないものは作ってない」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268092214/l50

鳩山政権 「今年の数兆円の子ども手当、外国人の『海外に住む子供』にも支給」…効果など無計画
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268230292/

195名無しさん@3周年:2010/03/12(金) 12:40:45 ID:L3t9Sufi
宮崎空港:需要予測853万人→実績287万人 国管理中、かい離率最大に /宮崎
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20100311ddlk45020459000c.html
196名無しさん@3周年:2010/03/13(土) 23:02:29 ID:LPH5aNDW
10、11年度 平均保険料7万5401円 県後期高齢者医療制度 現行より3550円増

 県内の75歳以上の約54万人が加入する後期高齢者医療制度の1人当たりの年間平均保険料を、2010、11両年度は7万5401円と
する算定結果を12日、県後期高齢者医療広域連合が発表した。現行より3550円(4・94%)増となる。29日に開く同連合の定例議会で、
正式に決定する。
 現行の1人当たりの年間平均保険料は7万1851円。保険料は年間5万935円の均等割額と9・24%の所得割率による額の合計で
算定されるが、低所得者の場合は軽減措置がとられている。
 給付費は10、11年度が計約1兆1994億円で、08、09年度より15・79%増。算定では、約13%増となる1人当たりの平均保険料の
伸びを抑制するため、同連合の剰余金から約33億3千万円、県財政安定化基金から約64億円を補てんする。
 同制度の保険料は2年ごとに見直し、今回が初改定。09年度の1人当たりの保険料は全国平均約6万2千円。
 また、同制度の設立に絡み、副連合長の山本文男被告(84)=添田町長=が贈賄罪で起訴されたが、辞表の提出などはない。現状のままでは
来年1月の同町長任期まで続けることになる。

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/158138
197名無しさん@3周年:2010/03/18(木) 21:14:23 ID:tZMR4x/e
国保財政アンケート:市町村悲鳴「運営厳しい」

 2008年度導入の医療制度改革の影響で、沖縄県に配分された交付金が減額となるなど、財政悪化に歯止めのかからない国民健康保険制度。
アンケートに回答した市町村からは、制度の抜本的見直しを求める声が相次ぎ、介護や年金なども含めた社会保障制度そのものの転換を
求める指摘があった。
 医療改革制度に伴い前期高齢者の交付金額で、高齢化率の低い沖縄が九州各県と比べ減額となり、国保財政が急激に悪化したと多くの市町村が
指摘。「財政基盤が脆弱(ぜいじゃく)で、多くの保険者(市町村)が一般会計からの繰り入れによる運営を余儀なくされている」(那覇、うるま、名護、
糸満、石垣、本部、与那原、国頭)と国保制度の抜本的見直しなどを求めた。
 沖縄市は「国保は高齢者や失業者などの低所得者が多く財政基盤が脆弱で、高失業率の沖縄は制度上、厳しい運営を強いられている」と国の
特別支援の必要性を強調した。「全国の自治体でもほとんどが赤字」(本部)、「国民健康保険というが実態は市町村保険といわれることに同感」
(与那原)と悲鳴とも取れる意見も。
 「広域化も視野に入れた制度改革の検討を、後期高齢者医療制度と同時並行で早急にやるべきだ」(糸満)「介護保険や高齢者医療、年金など
社会保障全体を見据えた改革も大胆に進めないと対処は困難」(北谷)の声もあった。

http://mainichi.jp/area/okinawa/news/20100316rky00m040005000c.html
198名無しさん@3周年:2010/03/19(金) 00:32:29 ID:BQGgaIzf
年収350万、ここ5年医者にかかったことの無い
俺が年間払ってる医療費、46万円
狂った制度だと思うよ
199名無しさん@3周年:2010/03/20(土) 06:36:36 ID:7bD4o55f
父親(76歳)が、今日、皮膚科に行くんだけど、
カード型の小さい保険証だけで良いのかな?
色々保険証があって、よくわからん。
200名無しさん@3周年:2010/03/20(土) 12:36:20 ID:7bD4o55f
自己解決しました。
201名無しさん@3周年:2010/03/21(日) 00:19:58 ID:rXN9D/Rm
「医療費の窓口負担、軽減必要」 鳩山首相 [03/19]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1268933385/
202名無しさん@3周年:2010/03/23(火) 13:47:00 ID:5i85QrHC
後期高齢者医療制度が万が一他の先進国(つっても欧州のどこか)
でも導入されたら、ブサヨが涙目になるのは必至ジャマイカ。
203名無しさん@3周年:2010/03/25(木) 20:53:08 ID:WR3Zu6b4
日本の老人は金を持っている。
経済弱者ではない。
なんで後期高齢者医療制度が弱者いじめなんだ?
204名無しさん@3周年:2010/03/25(木) 23:48:55 ID:u0nL7FCf


後期高齢者保険料、年6万3千円 4月から1300円増

 厚労省は25日、75歳以上が加入する後期高齢者医療制度について、4月から2年間の保険料は、
09年度に比べ全国平均で2・1%上昇し、1人当たりの年額では約1300円増の約6万3300円
となるとの見通しを明らかにした。

2010/03/25 18:26
http://www.kyodo.co.jp/b2bservice/contents/sample/newspkg/newstop10.html?eKey=5
205名無しさん@3周年:2010/03/29(月) 11:57:38 ID:u3zGr9Y8
俺の大学のゼミの先生なんか後期高齢者医療制度のことを、
年寄りから金を取って若い人に負担を押し付けない合理的な
制度だって褒めてたぞw
あと消費税の増税に対しては、使い道をはっきりさせるって条件付きで、
大賛成してたw
206名無しさん@3周年:2010/03/30(火) 21:04:14 ID:DUvDI6IJ
老人は経済弱者ではない。
207名無しさん@3周年:2010/03/31(水) 12:38:06 ID:Vbz/hbPe
後期高齢者保険料、全国平均6万3300円…10年度

 厚生労働省は30日、75歳以上を対象とする後期高齢者医療制度について、2010年度からの
各都道府県別の年額保険料(見込み額)を発表した。
 1人当たりの平均額で最も高くなるのは東京都の8万8439円で、最も低いのは秋田県の3万8110円。
全国平均は6万3300円だった。
 09年度との比較では、増加は31都道府県、減少は15県、増減なしが1県。全国平均では、09年度比2・1%(1300円)の
増加となる。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20100331-OYT8T00342.htm
208名無しさん@3周年:2010/04/06(火) 14:53:22 ID:ogfygUW7
税金を納めてない老人70歳以上が年間使う医療費
約60万   1割負担

税金を納めてる現役世代が年間使う医療費
約15万   3割負担


医療費年40兆のうち半分が後期高齢者に使われてる

これでは国が滅ぶ
209名無しさん@3周年:2010/04/08(木) 22:57:48 ID:rwK4ajBI
健保組合の9割が赤字見通し 10年度、給与減が影響

 大企業のサラリーマンらが加入する全国の健康保険組合の9割近くが、2010年度予算で赤字になる見込みになった。
赤字は総額6600億円に上り、過去最悪だ。健康保険組合連合会(健保連)が7日に公表したもので、不況による給料の
減額が保険料収入を直撃した。
 健保連が全1462組合のうち1313組合(89.8%)の予算データをもとに推計した。前年度予算に比べて
赤字額は398億円増え、1295組合(88.6%)が赤字の見込み。保険料の算定基準で、給料に応じて決まる
標準報酬月額の平均額は前年度より1.98%減少。賞与に応じた標準賞与額は6.51%減と落ち込みが顕著だ。
 財政を安定させるため、352組合が保険料率を引き上げた。保険料率の平均は全体でも前年より0.19ポイント上がって
7.62%になる。財政悪化から09年度中に13組合、今月1日付で3組合が解散。一方で、61組合は保険料率を
引き下げた。
 今国会では、中小企業のサラリーマンらが加入する協会けんぽの保険料負担急増を抑える法案が審議されている。
高齢者医療への支援金について、協会けんぽの負担分を健保組合などが「肩代わり」する内容で、成立すると
健保組合全体で今年度はさらに約330億円の負担増となる。

http://www.asahi.com/national/update/0407/TKY201004070392.html
210名無しさん@3周年:2010/04/09(金) 00:22:01 ID:KyiQuaWT

【調査結果】医療・介護従事者、内閣支持率4月

【調査結果】

Q1.
あなたは鳩山内閣を支持しますか?

A1.
支持します: 27.4%
支持しません:60.9%
わからない: 11.7%

Q4.
あなたの支持している政党は?

A4. 
民主党:18.2%
自民党:17.0%
公明党:1.2%
社民党:1.0%
共産党:1.9%
国民新党:1.3%
みんなの党:4.7%
改革クラブ:0.0%
新党日本:0.5%
その他:0.0%
支持政党なし:54.2%
(※新党「たちあがれ日本」は、調査期間中だった為入っていません)
http://www.securetpnews.info/20100409000009.html
211名無しさん@3周年:2010/04/20(火) 21:07:05 ID:Cf1rV0/z

長妻の無策無能の不作為で混乱するばかり。
212医療制度改革:2010/04/24(土) 13:53:19 ID:g+2F/Xf2

国民健康保険は廃止する。

医療費月3万5千円までは全額自己負担。それ以上は全額国庫負担。
どんな高度治療を受けようとガンに罹ろうと透析を受けようとそれ以上は只。
受益者負担の法則と福祉政策を両立させた新制度である。

財源は、民間の倍額の公務員の法外な給料を民間並みに是正して賄う。

これが実現すると、毎年数万から数十万円のばかばかしい保険料から開放された国民が
金を消費に回して景気が回復する。
民主党は、官から政へとか偉そうなことを言っていたが、
官僚が作った今の保険制度を改革することが出来るかな?
213名無しさん@3周年:2010/04/24(土) 22:47:29 ID:cSlIkYa5
>>212
もしかすると正論かもね
214名無しさん@3周年:2010/05/01(土) 14:59:53 ID:csIGiyzp
高齢者医療 健保頼みはもう限界だ
4月19日(月)

 大手企業の社員らが入る健康保険組合の財政が悪化している。2010年度は9割近くが赤字となり、総額は
過去最悪の6600億円に達する見通しだ。
 根本の原因は高齢者医療への拠出金にある。負担は限界にきている。困ったときには健保組合にツケを回す−。
政府はこの安易なやり方を改めなくてはならない。
 2008年に始まった後期高齢者医療制度は、75歳以上の「後期高齢者」の医療給付の5割を公費でまかない、
4割を現役世代が支援している。
 見逃せないのは、65〜74歳の「前期高齢者」をめぐる現役世代の負担だ。各種の健康保険で持ち合う仕組みだが、
実際には現役世代中心の健保組合などが、高齢者の多い国民健康保険(国保)を支えている。公費の負担はない。
 健保組合が集める保険料の半分近くが、高齢者医療に回っている。負担の重さに耐えきれず、解散する組合も相次いで
いる。
 政府はさらなる負担増を求めている。財政難の全国健康保険協会(協会けんぽ)を支えるため、後期医療への支援金を
健保組合などに肩代わりさせる法案が今国会で成立する見込みだ。
 長引く不況に、中小企業主体の協会けんぽは苦しい状況にある。国や健保組合の支援をあてこんでも、10年度の
保険料率を大幅に引き上げざるを得ない。
 だが、健保組合の運営も厳しいことに変わりはない。急場はしのげても、いずれ共倒れになる。
215名無しさん@3周年:2010/05/01(土) 15:00:57 ID:csIGiyzp
 政府は抜本改革の検討に入っている。13年春には新たな高齢者医療制度を導入する考えだ。
 いま有力な案はこうだ。65歳以上の人は原則、国保に加入する。財政運営の仕組みは高齢者と現役世代で分ける。つまり、
悪評だった「後期高齢者」はなくなり、65歳以上がひとくくりになる。
 問題は財源である。高齢世代にいま以上の保険料負担を求めるのは難しい。公費の5割負担はこれまで通り「75歳以上」に
限る公算が大きい。「65歳以上」に引き下げると、巨額の財源が必要になるからという。これでは現役世代の負担は軽くならない。
 日本の人口ピラミッドは逆三角形になっている。若い世代の保険料頼みで高齢者の医療を支える構造自体に無理がある。ここに
メスを入れなくては、国民皆保険の持続はおぼつかない。
 現役世代と高齢世代の負担の持ち合い方。公費負担のあり方と、安定財源の確保。制度の設計から組み直す議論を求める。

http://www.shinmai.co.jp/news/20100419/KT100416ETI090004000022.htm
216名無しさん@3周年:2010/05/03(月) 00:26:31 ID:Y+ATsWl0
私たちの法案・政策
民主党|後期高齢者医療制度 廃止へ

お年寄りいじめの後期高齢者医療制度 即刻廃止へ

4月1日から75歳以上の高齢者を対象に後期高齢者医療制度が始まりました。この制度は、保険料を年金から天引
きする一方、高齢者が十分な医療を受けにくくなる、「高齢者いじめ法」といえます。
民主党は、2年前から同制度の問題点を指摘し、政府・与党の強行採決にも徹底的に反対しました。「消えた年金」の
問題は誰も責任をとらないのに、今度はその年金保険料からの天引きを行うなど、到底許せません。後期高齢者医療
制度の廃案に向け、民主党は力を尽くしています。


>>後期高齢者医療制度廃止法案を提出
>>後期高齢者医療制度の問題点


いわば現代版「うば捨て山」?
後期高齢者医療制度は 
廃止します!


http://www.dpj.or.jp/special/kouki_kourei/index.html
217名無しさん@3周年:2010/05/06(木) 01:43:41 ID:q+hHZ1Ao


後期高齢者保険料は上がるし、これも普天間状態になってるね。
218名無しさん@3周年:2010/05/09(日) 08:28:56 ID:5Ua3wzDO
【社会保障】年間所得300万以下の世帯、医療自己負担額を月4万円までに軽減へ…政府 [05/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1273299361/

財源などなくてもとにかく
やりまくるぞ!!


民主党です
219名無しさん@3周年:2010/05/11(火) 00:22:27 ID:hK+OKMmR
国の借金、過去最大882兆円に 09年度末

 財務省は10日、国債と借入金、政府短期証券を合わせた国の債務残高(借金)が2009年度末時点で882兆9235億円と
なり、過去最大を更新したと発表した。4月1日現在の人口推計(約1億2739万人)で割ると、1人当たりの借金は約693万円
となる。
 08年度末に比べ、36兆4265億円増えた。景気悪化による税収の落ち込みを国債の増発で賄ったことが響いた。10年度予算も
歳出増と税収減が重なり、国の債務残高は10年度末には約973兆円に達する見通しだ。
 09年度末の借金の内訳は、公共事業や財源穴埋めのために発行する普通国債の残高は、593兆9717億円と前年度末に比べ
約48兆円増加。借入金は1兆円余り減って56兆4063億円、一時的な資金不足を補う政府短期証券は2兆円超減って106兆
281億円だった。

http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010051001001007.html
220名無しさん@3周年
高齢者資産課税マダー?