【予測】「金持ちは海外逃亡、物価上昇が年金生活者を直撃」 財政破綻後の日本をシミュレーション★2 [09/12/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@@@ハリケーン@@@φ ★
 ギリシャや日本を始めとして世界中の国で財政赤字の拡大が議論されています。
今回は日本の財政が破たんするシナリオを具体的に考えてみました。

■日本は財政破綻していない論
 日本の財政は悪化の一途をたどっています。ところが、財政が破綻すると真剣に心配
している人はあまり多くありません。その理由をおさらいしておきましょう。

 たしかに日本の財政は悪化しています。それでは政府が使ったお金はどこへ行って
いるのでしょうか? 実は、企業と家計の懐に「貯金」という形で累積しています。

「貯金」を預かる金融機関は、その資金を運用する必要に迫られます。低成長、デフレの
日本です。買ってある程度の利回りが出るものは「国債」しかありません。「財政支出は
回り回って国債に投資されるので、赤字は問題ではない」、これが楽観論者の論理です。

■財政悪化がもたらす「甘くない現実」
 財政は悪化の一途を辿ります。当面は大丈夫かもしれませんが、状況はどんどん悪化
していきます。その過程で何が起きるかを考えました。

 財政が悪化すると、まず一番に削減されるものは、公務員の人件費です。中央官庁の
官僚、学校の先生、警察消防、税関の職員等、すべての公務員が対象となります。

 少し前に東大生が中央官庁に行かなくなったことが話題になりました。官僚を目指して
も、彼らの持つ能力に対して正当な賃金も誇りも得ることができないと感じているのが
理由です。

 公務員が誇りを持って働けなくなる、または給料だけで生活できなくなるとどうなる
でしょうか? そのような状態で蔓延するのが「汚職」です。日本の場合、「武士道」の
時代から公職につく方は非常に高いモラル意識をお持ちの場合が多いです。

 財政が悪化し人件費を削減すると、生活に困窮し、その高いモラルを保つことができ
なくなる可能性があります。高いモラルと質の良い公共サービスを維持できなくなり、
汚職の蔓延する三流国へと転落していくことになります。

ソース:MONEYzine
http://moneyzine.jp/article/detail/182113?p=1

関連スレ
【コラム】「国債増発」大丈夫なの? (読売新聞 “新聞案内人”  水木 楊 作家、元日本経済新聞論説主幹)[09/12/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1261016686/
【財政】年度末の国債残高初の600兆円へ…国民一人当たり470万円の借金 遠のく財政再建 [09/12/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1260880607/
【財政】国債、最大の53.5兆円 2009年度発行、税収は36.9兆円[09/12/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1260251194/
など

前スレ(立った日時:2009/12/27(日) 15:30:33)
【予測】「金持ちは海外逃亡、物価上昇が年金生活者を直撃」 財政破綻後の日本をシミュレーション [09/12/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1261895433/
2@@@ハリケーン@@@φ ★:2009/12/29(火) 19:26:45 ID:???
>>1のつづき

■お金持ちが一番先に逃げていく
 お金持ちは、資産をいろいろな形で保有しています。株式であったり、不動産であった
り、外貨であったり、いろいろな形で分散して保有しています。日本の財政が危ないと
分ったとき、彼らには資金を移動させる能力と知識があります。

 もし彼らがすべて海外に逃げてしまった後、日本国内には何が残るでしょうか?

 今の政党力学を考えると、当面消費税アップなどの増税が行なわれることは当面ないと
考えています。「消費税が上がらなければ問題ないか?」というとそんなことはありま
せん。別の形で生活者はコストを支払う必要に迫られます。

 財政悪化が続き、日本から資金が流出すると為替は円安になります。すると、外国から
輸入するものすべての値段が上昇します。

 たとえば、1ドル=100円で輸入していた小麦が、1ドル=200円の円安になってしまうと、
100円で買えた1ドル分の小麦を得るのに200円かかるようになります。このような円安に
起因する物価上昇により、年金生活者や低所得者に大きな影響が出ます。

 財政赤字は資金流出による円安と物価高で解消。政府は消費税を上げる必要はありま
せんが、けっきょく国民全員が財政コストを負担する必要に迫られるのです。

■政府による政府のための徳政令「デノミ」
 貨幣発行権を持つ政府による究極の方法です。通貨単位の切り下げと言われますが、
「新通貨発行」と言った方がいいでしょう。

 一番影響を受けるのは、タンス預金をしている人、次に影響を受けるのは、金融機関に
預金をしている人でしょうか。「紙の貨幣」という形で資産を保有していた場合、文字
通り紙くずになってしまいます。

 つい先日、北朝鮮でデノミが行なわれました。北朝鮮では資産の私有ができないため、
誰もが商売等で稼いだお金を現金で保管していました。それらのお金はデノミですべて
紙くずに。言い換えれば国が彼らからその資産を没収したのと同じ効果があります。
3@@@ハリケーン@@@φ ★:2009/12/29(火) 19:27:45 ID:???
>>2のつづき

■何とかしないと国が滅びる
 上で書いたいくつかのシナリオは、将来現実となる可能性があるシナリオです。その
過程では、日本から資金や人材が逃避します。人々はモラルを失い、我々が誇りに思って
いる今の日本という国は失われます。

 何とかしたいのですが、政治ではどうにもなりません。政府に依存して生活している
人が多すぎるため、民主主義の元では政府は彼らを裏切れません。政府には期待できない
ため、知識があり合理的な行動を取れる別の主体に行動を起こしてもらう必要があります。

 知識があり。合理的な行動を取れる唯一の主体は、企業です。彼らには知識があります。
資金を自由に移動する力もあります。

 彼らが預金を海外に移すことを宣言し、保険会社や銀行を含む民間企業が「国債不買」
を宣言したらどうなるでしょうか? 日本政府と財務省があぐらを掻いている「国債の
買い手」がいなくなることになれば、政府もようやく真剣に考えるのではないでしょうか?

 財政問題は政局との絡みが大きく、政府の内側から解決するのはほぼ不可能の状況です。
ぜひ日本の将来を真剣に危惧する民間の力で、解決の方向へ導いていきたいと思います。

-以上-
4名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 19:28:28 ID:/+uEJSz4
国が100%株主の郵便局に国債を目いっぱい買い取らせて、つぶしてしまえばいいんでないの?
5名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 19:28:28 ID:CiNRasjL
ここ10年間もう破綻するといいながら
一向に破綻しないな

結局破綻陰謀論って嘘だろ
6名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 19:30:14 ID:+ZDoccf9
世界一安全な日本から出て行くとかありえない
7名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 19:30:32 ID:JnqtUU/A
年金生活者こそ海外に逃げるだろ
8名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 19:31:00 ID:Vi4Tw/QT
まぁシミュレーションもいいけど、民主党になって世の中確実に暗くなったね。
明るい話題皆無
9名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 19:31:13 ID:jdnm4s/F
うん国債は紙切れです
10名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 19:32:15 ID:FZwLiV5U
将来は、生活保護を受けてる人が当たり前になったりして。
11名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 19:32:56 ID:iCD+rBxr
悪い奴等ほど権力と権威を握り締めて、しんぶんやとテレビ屋を従えてる国
12名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 19:34:44 ID:zk12MREj
>>1
□□□□■□□□□□□□■□■□□□■□□□□■□□■□□□□□□□□■□□□□■□
□□□□■□□□□□□□□■□■□■□□□□□■□□■□□□□□□□□□■□□■□□
□□□□■□□□□□□■■■■■■■■■□□□■■■■■■■■□□■■■■■■■■■
□■□□■□□■□□□■□■■■■■□■□□■□□□■□□□□□□□□□■□■□□□
□■□□■□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□■□□■□■□□■
■□□□■□□□■□□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■□□□□■□■□■□□■
□□□□■□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□■□□□□□□□■□■□■□■□
□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□■□□□
□□□■■□□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□■■■□□□■□□□□■■■□■■■■■
□□■■■■□□□□□□□□□■□■□□□□■□□■□■□■
□■□■□□■□□□■■■□■■■□■□□□■□□■■■■■
■□□■□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■□■□■□■
■□□■□□□■□□■■■□■■■■■□□□■□□■■■■■
■□□■□□□■□□□□□□■□■□■□□□■□□□□■□□
■□□■□□□■□□■■■□■■■■■□□□■■□■■■■■
□■■□□□■□□□■□■□■□■□■□□■■□□□□■□□
□□□□□■□□□□■■■□■□■□■□□□□□■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
13名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 19:35:12 ID:FZwLiV5U
財政破綻なんてありえないでしょ。
14名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 19:35:40 ID:aRjzShAz
>>1
馬鹿か、国債発行は当初より全く不要。
代わりにに通貨5000京円くらい刷ってばら撒け。
15名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 19:36:04 ID:ajEEEfM/
最悪は自分で死ぬから
日本の最期を見届けようと思ってる
たぶん漏れが生きてるウチにそれは起きると覚悟してる。
16名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 19:36:05 ID:7qcsKMTV
日本の官僚主義は軌道修正が苦手だからな。
第二次大戦みたいにこのまま悪い方へ舵を切って破綻してIMFの傘下になるしかない。
というかさっさとIMFに財政再建を頼め。
17名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 19:38:05 ID:/+uEJSz4
そーいえば、ノストラダムスの予言を信じて、1999年に北斗の拳の時代が来ると本気で信じて
格闘技はじめた奴がいたな。中卒のアホだったけど、試合で怪我して障害者になった。
18名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 19:38:11 ID:ajEEEfM/
>>7
10年前ならありだけど
今はもうソコソコ金持ちじゃないと無理みたいよ
それでも死ぬ時は日本に帰らないとならないし。
19名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 19:39:50 ID:NbWddehK
日本の資産は識字率の高さや教育水準の高さから来る優秀な労働力

日教組の馬鹿養成 ゆとり教育や
民主党の科学技術軽視の影響で日本の将来は暗いと思う
20名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 19:40:30 ID:/3XVynsB
エタ公がね丸
21名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 19:42:13 ID:T8qyL7nb
まだまだアリエナイ。

消費税が数年後には確実に上がるし、国債もまだ500兆は発行できる。
日本が破綻するのは最低20年後。もしかすると40年はもつかも。
22名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 19:48:16 ID:C0+CjXZC
>一番影響を受けるのは、タンス預金をしている人、次に影響を受けるのは、金融機関に
>預金をしている人でしょうか。「紙の貨幣」という形で資産を保有していた場合、文字
>通り紙くずになってしまいます。

この理由がわからん。
23名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 19:48:21 ID:Yp34Jxy8
国力維持が大嫌いな民主を選んだ、諦めよう。
24名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 19:48:36 ID:Z+xf0GNF
>>21

デフレ下で消費税の増税は無理。信用からいって200兆くらいしかない。
不況と高齢化の増進で貯蓄取り崩しが増加。数年でしょう。
アメリカのドル与信も低下してるからドル依存の債権大国も意味なし。
25名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 19:49:16 ID:GJijYFY9
前なら破たんとか言われてもありえないと思ってたけど
民主党政権なら強引に破たんまで持っていける気がしてきた
26名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 19:49:32 ID:FZwLiV5U
ていうか、日本は教育がダメだろ。
正直なところ、日本の教育よりアメリカの教育を受けさせたい。
27名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 19:49:59 ID:FMuwh73/
>知識があり。合理的な行動を取れる唯一の主体は、企業です。

今まで散々労働者を奴隷扱いしてきた日本企業に、
そんな期待しても無駄無駄。
一昔前なら兎も角、精神的近眼の現経営者共が
日本の為に自発的に行動を起こすなんてあり得ない。
28名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 19:50:02 ID:Z+xf0GNF
>>23

内需破壊の詐欺師の自公政権を捨てただけだろう。
29名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 19:51:11 ID:7gRlfvYZ
>日本の場合、「武士道」の時代から公職につく方は非常に高いモラル意識をお持ちの場合が多いです。

> 財政が悪化し人件費を削減すると、生活に困窮し、その高いモラルを保つことができなくなる可能性があります。

貧困の中でもモラルを保つのが「武士道」だと思うのだが。
30名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 19:51:26 ID:MqfkMg/U
国を繁栄させるのは難しいが、破綻させるのは簡単だぞ
31名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 19:51:34 ID:HShGrJ8G
金持ちは増税程度で逃げないだろ
むしろ俺が逃げたいぐらい
32名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 19:52:05 ID:Z+xf0GNF
>>27

「信用」がなくなれば国も企業も経済も駄目ですね。
33名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 19:52:33 ID:h0JP9kGK
>お金持ちが一番先に逃げていく

愛国心ゼロだな。つまり日本の敵だな。(ウヨ風に言えば)
34名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 19:54:37 ID:9aBw3TSN
マスコミが円高不況、円安不況と常に不況をあおったり、激安商品ばかり紹介してデフレをあおったのも原因。
35名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 19:57:06 ID:Mnwti3VT
>>19
ゆとり教育を導入したのは自民党だし
科学技術軽視も自民政権時からずっとそうだったな
官僚の言いなりだったからしょうがないか
36名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 19:58:16 ID:tblHsb+K
そのために郵貯民営化中止・・・あぶないとこやったー
郵貯の貯金残高撤廃。郵貯の国債購入比率99%

資産家は尻軽女か処女に信託銀行作ってそこで資産管理するべきだね
37名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 19:59:00 ID:uuL6dQBW
【人口構成の推移】
      総人口    0-14歳      15-64歳      65歳- 
2010年 12700万人 1600万人(12.7%) 8100万人(64.0%) 3000万人(23.3%)
2020年 12000万人 1100万人(*9.6%) 7300万人(60.5%) 3600万人(29.9%)
2030年 11240万人 *940万人(*8.3%) 6600万人(58.6%) 3700万人(33.1%)
2050年 *9120万人 *620万人(*6.8%) 4600万人(50.4%) 3900万人(42.8%)

【2050年の美しい日本の姿】
総人口:9000万人 →人口が激減して経済や社会制度は崩壊
平均年齢:57.9歳 →ジジババ王国
高齢者人口:3900万人 →総人口の4割強が老人
生産年齢人口:4600万人 →現役世代1人で老人1人を支える
年少者人口:600万人 →子供はもはや絶滅危惧種
38名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 19:59:44 ID:fMiMfbyO
金持ちにとっては日本ほど天国はない。
金さえ持ってれば最高のサービスの風俗から世界一美味い飯まで
揃ってるw
ついでに物価も下がってるしね。
39名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 19:59:56 ID:wqfpbniF
既に汚職ずぶずぶの公務員が正常に動くにはあと何倍上乗せすればいいんですか
40369:2009/12/29(火) 20:00:36 ID:0RosuWit
愛国心では誰にも負けませんが、売国奴政府にはついて行けません。
米国籍を持つ朝鮮族の女性と結婚した場合、グリーンカードは着いてきますが
国籍は着いてこないのでしょうか?
41名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 20:00:55 ID:wzY4stQc
やっぱり
今になって思うのは、日本はプラザでどんなに
アメリカの圧力があっても、輸出止められても
固定相場にしとくべきだった
42名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 20:02:47 ID:bfTfFFxl
日本では生活保護にかぎる。
43名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 20:06:22 ID:D+N0+P3O

1)完済する必要はない
「国民1人が600万円超を返済しなければならない」など、政府を個人にたとえて
危機感を煽ることが多いが、これは正しくない。
政府は個人と違って寿命が限られていないから、返済期限がきた分を順繰りに
借り換えていけばよいのである。
利払いが持続可能なら借り換えも可能だから、利払い費の対GDP比が重要に
なる。
なお、1994年度から2004年度の間に、公債残高のGDP比は42%から100%に
急上昇しているが、利払い費のGDP比は逆に2.4%から1.7%に低下している。


http://www.dir.co.jp/publicity/column/051025.html
44名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 20:09:11 ID:+Rq+cmS3
えっ 国家ねずみ講ですか
45名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 20:10:46 ID:xskSmBEE
解決方法は戦争しか無い、相手をどこにするかだけだ
46名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 20:11:26 ID:eCC2gYu1
この国が北斗の拳になっても
バギーがサンキューハザードしたり
石油の入ったドラム缶が路上に放置されてても
「そのうち持ち主が取りに来るよ」だったり
47名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 20:12:06 ID:cF7IUWEH
空港を閉鎖して、逃げようとする連中の財産を全額没収すればいい
48名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 20:14:34 ID:dmoe+IZp
「なんで国民の借金数百万とか言うんだ!
国債は国内で消化出来てるから負債じゃなくて資産だ!」

って意見あるが、その辺の通行人がみんな数百万の資産持ってて貸主なら別だが、
一部の金持ちが持ってる貯金で金融機関が国債買ってる。

そしてその金持ちは、政府の財政危機だからって、資産提供したり債権放棄はしてくれない。
国内で、一般市民から一部富裕層への富の移転が起こる。
49名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 20:15:45 ID:T8qyL7nb
>>45
北朝鮮と南朝鮮が休戦中の戦争を再開すれば、日本がまたメシウマだがな。
50名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 20:18:08 ID:UJO5y9m4
なんだMoneyzineか。ゴミ記事じゃん。
51名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 20:18:33 ID:87xATvHu
本来なら供給能力に応じて政府紙幣を発行すればいいだけ。
金利をつけて無能な金融機関を儲けさせるというためだけに
国民から借りて国民に撒いてサヤ抜かせるというふざけた
ことが行われている。
52名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 20:21:51 ID:8T1PjzRW
>>6
シナ人大量流入で治安は最悪になるよw
殺人、強盗だけじゃない。暴動も当たり前になる。

1000万人のシナ人がいたら、年間1000件以上の暴動が起きる計算w

53名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 20:37:46 ID:gtq+ItG5
これからは暴力が微笑む時代だ
54名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 20:42:11 ID:VypqXNmW
85万人在日中国人いつの間に!?人口爆発で日本沈没 外国人参政権反対!
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=AY6uFN4XL3Q

密入国者に国籍を与える法案・民主党の外国人住民基本法/平沼赳夫
http://www.youtube.com/watch?v=Uu6nHk_4XJU&feature=related

不法滞在でも5年住めば「日本人になれる」 闇の「外国人住民基本法」
http://specialnotes.blog77.fc2.com/blog-entry-2909.html

【重要】外国人住民基本法、知ってますか?! 
http://dametv.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/post-7228.html

民主政権で外国人の流入急増の予感
55名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 20:44:03 ID:jOipuLGj
外国は物価高いし治安悪いし医療の心配あるから
日本から出て行くなんてあり得んわ
56名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 20:49:55 ID:O2j5Czzh
人が出て行くのは限定的だよ。
ただ、資金が海外に大量に出ていく可能性が高いね。
投資信託の動向を見てるとわかるよ。国内投資へのファンドより、
海外投資するファンドの方が遙かに人気がある。あんだけ円高が騒がれ
てもだ。むしろ円高を利用した購入が目立つ。明らかに日本の財政問題を
意識した動きだよ。
57名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 20:55:18 ID:FwaAHFhU
張のような財政破綻が国単位で起きればこのようになるだろうな。夕張は学校も
病院も役場のサービスもなくなり、増税ばかり。これでは誰もが逃げ出す。
今はデフレだが、ユニクロのようにトヨタやスズキが海外へ工場を移転。車は輸入なんて
ことになるとインフレだな。しかし将来のことは誰にも分からん。こんな悲観論を叫んで
金儲けをしてる連中も多い。日本が崩壊するよりも、もっと早く崩壊する国が多いのだ。
心配はそれからでいいだろう。
58名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 20:55:52 ID:9HqPAHfe
海外に成長性が見えて円高なら普通に資金は
日本から出て行くでしょ。
59名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 20:56:04 ID:znMRV5eh
大阪が先に破綻するだろw
60名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 21:03:00 ID:KWaVUFft
>>56
円安に傾く要因になるから今の日本にとっては歓迎すべきことだろ。
それにその金が外需を生み出すことになれば正に一石二鳥。
こういうことを書くと円が暴落して、日本が損失を被るって奴が沸いてくるけど、
実は過度の円安で被害を被るのは日本じゃなくて海外なんだよね。
日本のメーカーにシェアを奪い返される中国や韓国とか、
日本に農林水産物を輸出してる国とかが一番被害を被る。
61名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 21:05:08 ID:1EbjvwM7
円安になれば日本の製造業が息を吹き返すからね。
それを阻止するために環境税やら派遣規制やら必死でやっているんじゃないか。
62名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 21:06:59 ID:jOipuLGj
>>60
>日本に農林水産物を輸出してる国とかが一番被害を被る。
別に日本に買ってもらう必要はないだろ。というか国内取引みたいに
なんでも買い叩いていたら売ってもらえなくなるだろ。
63名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 21:10:21 ID:3WrHuIdM
金持ちが国外に逃亡という現象は既におきているよ。もっとも中国やロシアほどでは
全然ないけどね。金融危機のときにもそういう現象は一時的にみられたけど、今年の
夏以降は真剣に弁護士に相談する金持ちが増えたそうだ。民主党政権の下で中国人が
大量に移住してくるようになったら治安も悪化するだろうし、仙谷が言っているような
相続税の大幅増税が現実となれば、日本人のお金持ちは雪崩をうって逃げていくだろうね。
64名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 21:11:20 ID:KWaVUFft
>>62
買い叩くとかそういう事じゃなくて、
単純に1ドル200円や300円になれば
日本の消費者は見向きもしなくなるってこと。
その分その国m企業収益は悪化するし、
逆に日本製品が大量に押し寄せて自国の産業がダメージを負ってしまう。
65名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 21:12:02 ID:wf1Azomy
おれもそうだが、俺の周りではものすごい勢いで
海外移住組が増えている
もうダメかもしれんね


66名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 21:12:37 ID:jHaYtZby
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
資産課税での税収を社会保障、社会資本の整備、国債の償還などに充当すればよい。
例えば、
資産課税で資産の多くを所有する高齢者から主に回収した税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、
高齢者は安定的な福祉サービスを受けられる上、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
高齢者から若年者への富の移転がされるので、若年者の消費による内需も期待できる。

近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。

資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。

資産課税なら株や外貨建て資産などインフレに比較的強い資産にも
現預金や債券などインフレに比較的弱い資産にも中立的に課税できる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/
67名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 21:13:55 ID:3WrHuIdM
>>64円安になってさあ輸出で稼ぐぜってときには日本国内には工場は一切残っていないよ。
中国などの外部勢力と結託した民主党の円高焦土戦術ってやつで日本にはぺんぺん草さえ
生えなくなっているな
68名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 21:17:12 ID:/wMZZU4y
破綻にいたる過程が書いてなくてワロタ、妄想だな
69名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 21:17:12 ID:3WrHuIdM
>>66それってどこかのオタク経済評論家の提唱している金融資産税構想のことね。
それこそそれがきっかけになって金ばかりでなく人(金持ち、学者、スポーツ選手)
も日本を捨てて海外へ出て行くようになるかもしれないな。
70名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 21:19:50 ID:jOipuLGj
>>66
資産課税1%はあり得んわ
それだと勤め人以外の自営業とか会社経営者の勝ち目がなくなる
現状でも自営や会社経営で生涯勝ち組に残れるのは100人に1人もいないだろ?
その100人に1人もいない人は生涯質素な生活して資産を増やしているから
生き残ったんだよ。もし資産課税1%も課されたらその手法も使えなくなり
生涯永遠に稼ぎ続けないと負けてしまう。
給与所得者はそれほど不利にはならないだろうけど。
71名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 21:20:31 ID:QPOHS0Af
早くデフォルトしろよ
72名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 21:22:08 ID:KOe41TRn
>>5
何も考えようとしないお前みたいな脳内お花畑な香具師は、そうならない為の
財務省なんかの水面下での薄氷を踏む思いの必死の努力てか工作なんて考えて
みる事さえしないんだろうからな。嘗て冷戦時代には「ソ連が攻めて来る攻めて来る、
なーんていつになったらソ連が侵略して来るんだ?wあんなの右翼の軍備増強のための
口実に決まってるだろwww」なんてお花畑サヨが自衛隊の日々の努力なんか考える事もなく
好き勝手に喚いてたもんだったな。
73名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 21:22:24 ID:9HqPAHfe
>>70
共産主義者とかが夢想するタイプの税構想で大抵ポシャる
74名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 21:24:29 ID:87xATvHu
そもそも世界最大級の債権国の日本が破綻するような状況なら他の国も
悲惨な状況なってるよ。そうなったら海外治安なんて日本の比じゃない。
日本から来た金持ちなんて真っ先に狙われるだろうなw
75名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 21:25:23 ID:KZi7PEYt
預金から株、不動産を購入
⇒株、不動産を売った人に預金が移るだけ
⇒預金が消えて無くなるわけじゃない ⇒ 市場の変動はあれど国債を買う金自体はなくならない

預金から海外資産購入
⇒円を売って外貨を買う
⇒外貨を売った外人が円を手にすることになり、円預金が移るだけ
⇒円預金が消えて無くなるわけじゃない
⇒円預金のままなら間接的に国債購入(または社債、貸付)
 債券ファンド買ったら間接的に国債購入、あとは直接的に国債等を買うか、タンス運用するかだけ
 日本株、不動産買ったら、上で書いたように売った人に預金が移るだけ
⇒つまり預金は必ず債権の形で運用される ⇒ 国債不買宣言してもより高リスク高リターンな債権しかない
⇒国債を買わざるを得ない

⇒国債が市場で売られて金利上昇 ⇒ 企業が金利コスト増を回避するため、社債の償還、新規借入の抑制(資金需要減)
⇒預金を運用する債権の減少 ⇒国債需要増加 ⇒ 長期金利低下
76名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 21:26:11 ID:3WrHuIdM
亀井は日本は個人金融資産が1500兆円もあるから破産しないと言っているが
それは間違いだな。間違いのひとつが1500兆円の金融資産は実はその半分が
個人自営業者の商売決済のための当座預金であって純粋な貯蓄ではないということだな。
そして高齢化に伴って今後個人の貯蓄はは今後取り崩されていくということ。
そして仮に1500兆円の貯蓄残高が維持されたとしても、国債、地方債の残高が
1500兆円を超えた段階でもう国債を消化できなくなるという事。また日本の
経常収支もあと10年したら恒常的に赤字に転落するんだろ。民主党の内需拡大政策は
双子の赤字を生み日本の死期を早める事になるな。
77名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 21:34:45 ID:Bf0xpf6U
 ・小さな政府がいいと思い込んでいる
 ・日本を輸出立国だと思っている  
 ・コスト節減=所得減少が理解できない 
 ・需要不足を供給不足と勘違い 
 ・赤字=需要なのに赤字を嫌う家計の発想から脱出できない
 ・「利権にむさぼる連中」モグラ叩きに熱中
 ・民営化はいいものだと信じている
 ・企業を貯蓄過多にした減税政策を「成長路線」と勘違い
 ・不景気の根本原因が貯蓄過剰であるという理屈が理解できない
 ・痛みに我慢すれば経済は良くなると信じている
 ・マネーゲームの活性化で市中にカネが回ると誤解
 ・企業が効率化すればするほど社会も効率化すると信じている
 ・利用者負担を増やす企業の「黒字経営」を賞賛
 ・国の支出が少ないほうが税金が安くなると思い込んでいる
 ・働くより遊んだほうが経済に貢献するという理屈がピンとこない
 ・経済を沈下させる「清貧思想」に感動し 仁徳天皇エピソードに涙
 ・道徳と経済の区別が付かない
 ・非効率な産業が多いのが経済低迷の原因だと信じ込んでいる
 ・ダブついた貯蓄を官需で減らしてようやく均衡するデフレ日本がわからない
 ・規制緩和によって民需が増えると信じている
 ・金を刷ったら即ハイパーインフレと言い出す
78名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 21:37:10 ID:/SoUDVg7
民主党ならありうるな、成長戦略があいまいだし、もともと政権交代という
一点で集めた素人集団、ちょうど長い間連れ添った女房に飽きたから、新しい
女房に変えてみたけど、ところがどっこいとんでもないクソ女で、言ってること
が全く嘘、炊事も洗濯も何もできない、文句だけは3人前、やっぱり前の女房が恋
しくて、今じゃほとんど口も聞かないでこらえているということだろうwwww
79名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 21:39:38 ID:zrJzwAZS
邦銀や年金が買い支えてるから破綻しないというだけで問題が無いわけではない
って言うか問題ありまくり
80名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 21:40:16 ID:NRNbapS5
そして日本円が捨てられ人民元になるのか
81名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 21:44:40 ID:kYIWcID+
日本が壊滅すれば中国と韓国は祖国に帰るから日本は平和になるよ
82名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 21:44:40 ID:KZi7PEYt
極論すれば、今からマネーを増やさないとした場合、家計、企業、政府を合わせた日本全体の
金融資産分、国債を消化することができる。
既存の国債以外の負債はすべて返済され、負債はすべて国債に置き換わる。
83名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 21:48:30 ID:VypqXNmW
プロ投資家の世界で生じている市場異変 日本の財政破綻を予測し円売りが過熱
http://moneyzine.jp/article/detail/181535
84名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 21:53:17 ID:kYIWcID+
85名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 21:56:53 ID:KOe41TRn
>>80
元が変動相場制に移行した瞬間に世界のマネーは一気に円から元にシフトして
円は紙屑になるだろうからな。
86名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:00:24 ID:g/EcgGZH

和が祖国、日本列島からオレは離れない。
一所懸命が我々日本人の伝統。その土地で生まれて死ぬのが大和民族。

戦乱や貧困に伴って流浪する支那・朝鮮の人間と、土地に対する執念が違うことを
支那人・朝鮮人は理解できない。

日本列島から日本人を追い出したいのだろうが、日本人が日本を離れることはない。
87名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:02:04 ID:VypqXNmW
【経済】政府債務の対GDP比、日本ワースト2位 歴史的に見て、インフレや債務不履行なく財政債権できた例がないレベルまで悪化★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260038477/l50
【経済】「日本がデフォルト(債務不履行)の危機に陥るか、通貨価値が崩壊する」との説も-ニューヨークタイムズ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256206282/l50
88名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:11:30 ID:KWaVUFft
>>67
どう考えてもデフォルト(通貨危機)の方が早いよ。
内閣から資産課税や無利子国債なんて話が出てる時点で、
真っ当な手段じゃ国債を消化できないって言ってるようなもんww
となれば残された手段は日銀に引き受けさせるか、
政府紙幣を発行するかしかない。
89名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:15:26 ID:eHLCjFWO
Nのつく大手証券会社の人の講演聴いたけど、
どうせ日本駄目になるんだから、外貨に換えて口座も海外にしたほうがいいって奨めてるね。
このあと、税金増やしていくのが目に見えてるからって。
90名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:17:49 ID:1EbjvwM7
浅井隆ですな〜
91名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:20:11 ID:KxLAma2u
金持ちはデフレの日本にいた方がますます金がたくさん使えるから
日本脱出はしないと思う。

金なしは、日本脱出する金がないから。

まあ子供は減って老人ばっかりになるだろうけれど。
92名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:33:50 ID:jOipuLGj
>>88
>どう考えてもデフォルト(通貨危機)の方が早いよ。
日本国債デフォルト不安で日本円が暴落なんてありえんよ。
93名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:33:54 ID:WKKzMgTE
お前ら自由にしゃべれる外国語はあるのか
スイスに預ける金はあるのか
94名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:39:00 ID:jOipuLGj
>>88
日本国債デフォルトとか日本の年金システム崩壊とかはデマだよ。
例えば年金崩壊なんてあり得ない。日本が戦争に負けてボロボロになっても
年金生活者は余裕で暮らしてるし、ソ連が崩壊したのにロシアの年金も機能してる。
なんで日本の年金だけが崩壊するというデマを信じるのか理解に苦しむ。
95名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:43:04 ID:zyKYWTit
学校の教師が援助交際ばかりやるのは
給料が高すぎだと思うが
京都レイプ大学を見れば分かる。
96名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:44:09 ID:bBBgIAFp
>>86
そんなこと言ってるけど、おまいさんの親や祖父は、
父祖伝来の地を離れ、先祖の祭祀も放って、
都会に出て行ってるんだぜ。
昔の城下町がゴーストタウンみたいになってる所だってある。
水は低きに流れるのさ。
97名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:44:31 ID:aLy283vJ
>>93
外国語⇒必要ない。日本語で十分
資産⇒金儲けは悪 汗水垂らして薄給をえる奴隷を望む

上記が大半とおもわれる。
98名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:47:30 ID:ZKpiGGK5
老後に海外で過ごすって定期的にブーム作るけど、かなりの数が
寂しくて帰ってくるって話だよな。
99名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:49:36 ID:jOipuLGj
>>98
むかしと違って日本円の価値がなくなってるから
以前にもまして海外で暮らすのは難しくなってる
例えば80年代なら1か月10万円で暮らせたところが
今だと同じレベルの生活をするのに30万円かかる。
これでは日本で生活した方が安い。
100名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:55:34 ID:D159XiRb
出雲はバカ
101名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:56:00 ID:BVrDHe8W
物価上昇で高齢者の生活がピンチに陥るということは
その子供たちの世代にも直接的に負担がかかるということだ
氷河期世代だの失われた世代だの言われた、現在30代の受難は
まだまだ続くな
102名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:57:26 ID:UaY1QZfb
近い将来日本が破綻するかハイパーインフレになるのは確実だろ
103名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:00:44 ID:KWaVUFft
>>92 >>94
日銀へ国債を引き受けさせたり、政府紙幣を発行しなきゃ
国の予算が組めなさそうに見えるよ。現状は・・・
でそんな事する国の通貨は普通に考えれば売られると思う。
別に日本の国債がデフォルトするって言ってるわけじゃないよ。
104名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:04:13 ID:jOipuLGj
>>103
>でそんな事する国の通貨は普通に考えれば売られると思う。
日本国債は円建ての借金。日本は外貨建て資産を膨大に持ってる。
日本円が売り込まれて暴落すれば日本が持ってる外貨建て資産を円換算すると
すごい金額に膨れ上がり国債なんて簡単に償還できるようになる。
だから日本国債デフォルト懸念で日本円が暴落するなんてことはあり得ない。
105名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:05:44 ID:d0/Tg1CP
公務員は奉仕活動
ボーナスはもちろん給料など払う必要はない
それを知ってて公務員になるやつの気がしれない・・・
106名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:06:33 ID:cMOWYFzR
国民一人600万の借金なら、国民x600万の紙幣刷ればいいじゃん
107名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:09:06 ID:bDFvJ72f
もうこの状態になることは決定しているのに円安に振れないのか
108名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:10:26 ID:jOipuLGj
>>107
日本円は今のレートだとまだまだ割安だし
日本以外に国は日本より酷いところがほとんどだろ
円高になる理由はいくらでもあるが
円安になる理由なんてないよ
109名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:12:57 ID:Dg6TLPl4
今回は富山は特別会計にほとんど手をつけてないよね?
なんで?
ここいじれば20兆くらい出てくるといってたけど・・・
110名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:27:59 ID:KWaVUFft
>>104
でもその膨大に持ってる外貨建て資産も、
一度、通貨危機並み(1ドル200円)の円安にしなきゃ
膨れ上がらず償還には当てられないわけで。

多分、自分と貴方の考えは近いと思う。
自分も基本的には破綻するとは思っていない。
けど累積した国債を償還するためには
通貨危機並みの円安を起こす必要があると考えてる。
ここが違うのかな?
111名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:37:43 ID:pQJrOPfo
これで日本が破綻したら、
財界からやくざまでが極限まで怒り狂うから
今の内閣関係の人は、多分ただではすまない。
112名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:46:28 ID:2hBdRSjw
日本円の危機はいつ起こるかわからないが必ず起こる
世界中のヘッジファンドが舌なめずりして待ってるよ
113名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:53:45 ID:Ikcgy9QK
金持ちがが海外逃亡は笑える、英語文化圏で普通に暮らせる金持ちは可能だと思う
日本の生活環境は海外には存在しないからな、誘拐や殺人の危険から逃れるために
一生塀で囲まれた豪邸に住むことに耐えられるならばどうぞ日本から出て行ってください

日本の隠れ借金が1000兆円も笑える、主に年金の支払い分相当だそうだが
年金を受け取った老人が全部箪笥に仕舞うとか、焚き火で燃やすとかしない限り
1000兆円分もお金が循環しますって事なのに
消費税をあげろと喚く財務省のキチガイも、まずお前らの給料や退職金を半分に減らしてから言えちゅーの。

>>110
別に海外勢が円を売らなくても、政府紙幣発行して償還すれば円安効果と同じ事が起きる
日本は積みあがった外貨建ての貿易黒字に拠る円高を国債の発行と言う手段でもって円の希釈化を行ったの
別にお札を印刷して使っても良かったんですよ。
もっと言うならば、国債はインフレの原資なので菓子パン一個20〜30円のデフレ物価状態まで戻る意図がない場合
永遠に償還する必要がありません、永遠にインフレを予定するならば永遠に国債残高を積み上げる事ができます。
114名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:58:47 ID:KOe41TRn
>>94
戦時中それも敗戦間際にまき散らされてたビラみたいなノリのアジだなwww
115名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:59:30 ID:UaY1QZfb
>>94
それを理屈で説明して見せろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
116名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:15:32 ID:IjJno8pI
そこそこ金もってたらサラリーマンでも香港に銀行口座作るやつが増えてくるだろな
117名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:22:00 ID:beF3xl9u
企業も十分バイアスかかってると思うがな
海外比率が十分に高まれば
本社機能を国外に出して
外国企業になるはずだがちょっとなさそうに見える
118名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:28:46 ID:GpgoLFdj

金持って海外へ逃げる愛国心の無い守銭奴には日っ本のネットウヨク様の鉄槌が下る‥だろう


金持って海外へ逃げる愛国心の無い守銭奴には日っ本のネットウヨク様の鉄槌が下って欲しい


金持って海外へ逃げる愛国心の無い守銭奴には日っ本のネットウヨク様の鉄槌が下る‥よな?
119名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:29:46 ID:ppZmec40
日本の証券会社を通して香港株を買ってるんだが、HSBCみたいな現地会社に移しといた方が安全なのかな?
どうせ日本に住んでいる限りは、資産課税でごっそり持っていかれるような気がするんだが。
120名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:42:19 ID:EXN1+124
>>119
政府の信用力>銀行の信用力

まぁ、自分で考えて海外分散投資すればいいよ
121名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:54:35 ID:0OGLzdqH
消費税1%あたり2兆円だから18%になれば単純計算で36兆円。
さらに日本は大量のアメリカ国債を所有していて、当然利息収入もある。
そして日本は貿易黒字国。

増税により国内向け産業は縮小するが、まだまだいくらでも財政健全化は可能。
財務省やマスゴミや政治家が財政危機を煽るのは消費税増税を正当化したいからだろ。
利権団体や天下りに流す金を減らしたくないから当然の行動だけどね・・・

ちなみに財政破綻しても年金は支給されます。
ただし70歳からの支給で金額も減るかもしれんがw
122名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:59:19 ID:Nn2QpJ60
>>119
日本に住民票置いてたら、HSBC香港のアカウントも課税対象
海外送金100万円以上で税務署に情報が行くし
開設自体が「その気」あると見なされる、あと納税が面倒
海外口座に移したからパフォーマンス良くなるわけじゃないしね(投資対象は増えるかもしれんが)
123名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 01:00:07 ID:hx8nKZOE
金持ちにとっちゃ国外に逃亡するより、資産をどの通貨、金融所品、
不動産へシフトして毀損を防ぐか、ってのが命題で、どこに住むか、
ってのは預金封鎖とか大増税にでもならんかぎり大した問題じゃない
だろ。購買力平価も物価も世界的に平衡化してんだから。

あ、でも、戦後、富裕税とかで資産没収したり、国債払い戻しに
100%課税したりしてるから、またやりかねんよな。ま、金持ち
じゃないから関係ないけどw
124名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 01:00:39 ID:+mhTeKdE
どこに逃亡するのか教えてくださいw
125名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 01:02:40 ID:2V5u93FP
破産したら国の借金はチャラになって新生日本として出直しできるの?
126名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 01:04:09 ID:X0Fy5QHQ
>>124
人気なのはシンガポールだったと思う
2chの管理会社もたしかシンガポールにあったような
127名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 01:05:55 ID:tVmk46ac
■ 日本国債の引き受け手は国内銀行? とんでもない、その国内銀行の株式
の8割を外国金融資本が抑えている つまり日本国債の真の所有者は外国金融
資本である!したがって日本破綻後、1000兆円の国債債務は外国資本が保
有するということ。どこのバカが日本国債が国内保有されているといってるんだ。

http://blog.livedoor.jp/omttm202/
128名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 01:10:19 ID:Nn2QpJ60
>>126
シンガポールは投資移民や事業移転や現地収益を考えた上では。

永住権は、現地人女性と結婚や子供でビザ取得しやすいし
日本国籍捨ててまでって国は無いし、米国籍やグリーンカード取る連中の気持ちがわからん
世界に他にいくらでも良い国があるのに、単なる米国への憧れなのだろうか・・・
129名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 01:15:31 ID:X0Fy5QHQ
そういや村上ファンドもシンガポールに会社移してたよね
個人的にシンガポールの料理は口に合わなかったり
テロが起こったりするので行きたくないなぁ
130名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 01:19:37 ID:FbPTk1RA
資産家は金融立国に
資産家以外は発展途上国に

行くべきかな
131名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 01:25:06 ID:Ft0OpEy2
>財政が悪化すると、まず一番に削減されるものは、公務員の人件費です。中央官庁の官僚、学校の先生、警察消防、税関の職員等、すべての公務員が対象となります。

もうここからしてなんかシミュレーション間違ってね?
132名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 01:25:35 ID:61i8fZBb
今、全然モテなくても
努力を重ねてそれなりに
経済的、社会的に成功すれば、
勝ち組に
離婚された中古や
ヤリ捨てられた中古不倫
性の捌け口に使った後の、
値ごろな中古車ぐらいは
乗れるようになりますから
がんばってくださいね
133名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 01:26:15 ID:Nn2QpJ60
数年前に海外移住考えて海外転々としてPT実験とか色々やってたけど
日本の大都市近郊でネットしてるのが乙って結論に達しましたわ
海外で日本の庶民レベルの生活環境達成が日本以上に金かかるんだよね
日本は不動産と交通費(医療負担と教育費)が高いけど
中古安めだし(不動産、車etc) 途上国レベルを知れば百均すらレベル高い
日本は労働すると嫌だろう国なんだよね、資産あれば働く必要ないけどね。

固定資産は荷物になる、借りると高くつくから居住不動産は所有しても良いけど
海外移住や海外転々なら固定資産持たずレンタルでも良いかと
英語は話せるだろ、ネットで世界の英語報道視聴できる時代だし、日本語だけなら海外なんて考えない方が良い。
豪邸だの高級車だの、日本人は高級志向があるが、それが捨て去れて
消費欲物欲所有欲から解脱できれば年100万あれば日本で生きられる、海外ならそれ以下
特に在外日本人(183日以上在外)だと、住民じゃないから住民から徴収の類が無くなる
所得税は所得発生源に応じて納税する、死ぬまでのランニングコストまかなえる資産あれば所得なくても問題ない
この辺まで考えたけど、自宅でネットが一番快適、不幸も幸も無いから飽きるけどね
両親死んだら固定資産処分して海外放浪するつもり
*国内で住居ない=住民票置いてない=住所不定で、西成の浮浪者も
固定資産持たず住民票はずして日本一周しているヒトも同じだけど
それを世界でやれば日本より食料と宿代は安く済む、インドとかね、海外で年金受け取ってる人もいるしね
134名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 01:32:37 ID:Nn2QpJ60
>>129
和食が恋しくなるのはあるね、海外で和食作るのに慣れると、乗り越えられるけど
たまに味噌汁や緑茶を飲むとくつろげるね

>>130
自分の好きなところに行けば良いのでは。
自分は500万円あればインドで一生暮らせる価値観に自分自身が対応済み。
金使わないと金いらないんだよね、これに気付くか気付かないかは
本人の必要資金量に大きく違いが出るね
1泊3ドルの安宿も1泊800ドルの高級ビーチリゾートも睡眠は大差ないし
そのビーチリゾートと変わらないビーチの砂浜で寝ちゃって起きたらゼロ円だし
旅先で現地人に飯おごってもらったら無料だし
現地で女と一発は無料だけど、買ったらいくらか金を払わないといけないわけだ。
考え方ひとつで変わる、アフリカの原住民とか資本主義と関係ない人達見ると勉強になる。
135名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 01:36:00 ID:X0Fy5QHQ
うーん、若い間はいいけど歳食ったあとの健康維持にかかるコストを考えれば
いろいろ辛そうな気が・・・
136名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 01:41:52 ID:DHjredI/
>>128

シンガポールは麻薬所持で死刑の国です。とても危険です。
137名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 01:46:22 ID:Nn2QpJ60
そうだね、自分は31歳だけど、50で人生ロスカットもアリかなと思ってるよ
心身衰えても生に執着したいとは思わないね

日本在住でも海外在住でも、心身の健康害したら
金があっても何があっても、人生楽しむ基盤がパーだね

日常的に健康維持に努めて、医療が必要な時に医療を享受できるようにすれば良いかと。
海外転々の気が無くなれば、日本在住で健康保険&海外でクレカ海外旅行保険でも良いかもね。
日本は健康保険適用すればそこそこ安く感じるかもしれないけど
医師の人件費や医療維持コストのバックが高いのと、その癖サービス悪いのと
バンコクの富裕層向け病院でそこそこ金払ってる方がマシかもw
138名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 01:50:23 ID:EwtqoukU
そっか。おまえらは来年からシンガポール国民か。
まあネットでいつでも会えるからさびしくないよね。水には気をつけろよ。
139名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 01:54:56 ID:Nn2QpJ60
>>136
インドならガンジャ吸い放題 パキスタンでアフガン良質大麻とか
>>138
日本国籍は変えない方が良いと思うよ
別に日本国籍でもシンガポール在住者にはなれるわけで

日本国籍だと外国人妻作るのにも都合良いしね
大航海時代みたいに各地の酒場女を愛人にすることも可能
日本だと妻子のコスト高いけど、妻子のコスト低い国もあるしね、子は妻に育てさせて
お父さんは忙しいから世界を飛び回っているんだよ、でOK
140名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 02:16:57 ID:9audRtG3
金持ちは海外逃亡させとけばいい、もともと非国民なんだから邪魔。
141名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 02:23:51 ID:0iIsx/uh
日本がダメになったらどこの国に住んでもやばいって。
それくらい日本の影響力は凄い。
142名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 02:47:51 ID:FbPTk1RA
二重国籍容認って在日とこれから国を捨てる移住者のためにある制度だよね。
資産家もそうだけど年金等払ってないor少ない層も日本を脱出するべき階層だよね。
慌てて払ったところで費用>補償なんだから。

でもなんだかんだ言って海外で失敗して戻るところがあるとうれしいから二重国籍賛成。
143名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 02:48:39 ID:Vg5TUiVq
海外に逃避できて、現地で警備員やメイド雇って生活できるだけの人が
どれだけいるもんかね。
一口に金持ちっても小金から大金までいろいろあるからなー。
144名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 02:53:01 ID:4JCnlWUz
>>141
例えばどんな?具体例も言わずにそんなこと言ってもただのバカウヨの戯言だな。
145名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 02:59:52 ID:y2il4xtv
シンガポールはフェラ/クンニしたら死刑だぞ
146名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 03:02:41 ID:vCpKkb3Y
>>145
シンガポールにも一応風俗はあるらしいが、
罰則や取り締まりが無茶苦茶厳しいらしい。
147名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 03:03:34 ID:y2il4xtv
>>146
日本じゃ警察がグルになってるのになw
148名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 03:05:39 ID:vCpKkb3Y
>>147
ちょっと調べてみたんだが、キャバクラレベルの店でさえ一人指名すんのに
25000円くらいかかるらしい。
シンガポールは日本より大分物価が高いことで知られているが
やっぱり夜の店の値段も高いみたいなのよね。

ちなみにビールが一本9ドルだとよ。
こりゃ貧乏人には無理だな
149名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 03:40:55 ID:0lagHLBT
>>78
ハイそれまでョ
150名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 03:47:29 ID:EwtqoukU
海外赴任で住んできた経験があるならいいけど、想像で「日本より住みやすいキリッ」とかいってるのなら笑うよね
151名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 03:56:45 ID:8lyZIQ0l
本当に金持ち老害どもが海外逃亡するのなら既に日本の資産の大半は国外に流れてると思うのだがなぁ…
152名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 04:06:03 ID:IkLGY/uJ
>>1
お金が無いなら刷ればいいじゃない(´・ω・`)


どうしてこんな簡単な解決方法も思いつかないの?(´・ω・`)アホなの?
153名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 04:06:25 ID:m2BUZvxG
>>1
>彼らが預金を海外に移すことを宣言し、
>保険会社や銀行を含む民間企業が「国債不買」を宣言したらどうなるでしょうか?

円安誘導、脱デフレになるから万々歳じゃない?


>1ドル=100円で輸入していた小麦が、1ドル=200円の円安になってしまうと、

こんな切り下がったら年率80〜100%の悪性インフレになるわwwwww
154名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 04:12:56 ID:IkLGY/uJ
そもそも日本の国家財政が本当にヤバイなら、
国家財政がヤバイヤバイと煽られ続けてきたこの十余年、
世界でも稀に見る低金利が維持され続けてるわけ?(´・ω・`)

てか、金持ちが海外に出て行ったらなんなの?
それで円安になれば、輸出競争力がうpして日本の輸出企業にとっては万々歳じゃない
輸入コストが高くなるっていうけど、輸出で稼いだドルで決済すりゃいいんだから、マクロ的には無問題でしょw(´・ω・`)

つうか、むしろ金持ちがとっとと日本通貨=円を手放してくれたほうが、日本国内の円の循環が良くなって、
結果、経済活性化、税収もうpでめでたしめでたしじゃね?w(´・ω・`)
155名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 04:28:32 ID:DHjredI/
>>154

デフレの恒常化と格差が広がった事は頭にないようですね?数値だけ見ても
意味ないですよ。
経済=信用 数値は問題なく、トリプルAでのリーマンショックは狼少年では
ありませんでしたね。
詐欺師は信用されませんから・・・経済良かったら政権交代はなかったですから
156ID変わったけど154:2009/12/30(水) 04:38:35 ID:wvajOHKr
>>155
>デフレの恒常化と格差が広がった事は頭にないようですね?
デフレの恒常化と、俺の主張となんの関係があるわけ?(´・ω・`)

>数値だけ見ても意味ないですよ。
数値ってなんのこと?(´・ω・`)

>経済=信用 数値は問題なく、トリプルAでのリーマンショックは狼少年ではありませんでしたね。
その事例が意味するのは、格付け機関の格付けなんて当てにならない=格付け機関なんて信用できないってことでしょw(´・ω・`)

>詐欺師は信用されませんから・・・経済良かったら政権交代はなかったですから

その詐欺師(小泉、ケケ中、奥田、御手洗に象徴される新自由主義者)にやりたい放題やらせたのは自民党であり、
その結果がこの未曾有の世界的金融経済危機であり、政権交代ですがなにか?w(´・ω・`)
157名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 04:40:05 ID:EwtqoukU
「政権交代したからこれから経済がよくなる」って前提がないとその話通らないんじゃないの
158名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 04:46:32 ID:ASpURQ1v
円安になっても民主党のCO225%削減コストに耐えかねて日本国内の工場は全部なくなっているから
その頃には日本国内にまともな輸出産業は残っていなくて、円安になってもただインフレに苦しむだけだよ。
ちなみに小泉のせいで格差が広まったと言うのは大間違い。ILOの統計を見ればわかることだが
小泉時代に格差は縮小しており実際ILOの注釈でもそう書いてある。小泉の時に格差が広がった
というのは平均年収1500万円もらっている労働貴族クソマスゴミの捏造だよ。
まあ小泉時代の頃から体感的には格差が広まったと感じるのは確か。その最大理由は団塊世代が
退職するようになって厚生年金をもらえるので日々遊んでいる高齢者と人と、国民年金しかもらえない
ので生活に困窮する商売をたたんだ元自営業者との格差が広がったからだろ。
159名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 04:51:08 ID:yEQQ/Bdu




フランスは公務員リストラで財源を確保しこども手当で出生率をあげた。


160名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 05:03:01 ID:YWBoMTlS
>>150
80年代の初め頃に、60代の年よりを中心に海外移住ブームがあったんだよ。
結構な数の老人が海外に移住していった。
けど、移住した殆どの人は10年経たないうちに日本に帰ってきた。
理由は様々だけど、結局は海外になじめずに近所づきあいもつらくなってきたのが
ほとんど。
161名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 05:04:28 ID:Uo3dDjK9
なんでヤクザ批判したら永久規制されるねん
おかしいやろ
162名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 05:08:08 ID:wvajOHKr
>>157
もちろん、自民党の新自由主義路線よりは、よくなると思ってるけど?w(´・ω・`)

>>158
>円安になっても民主党のCO225%削減コストに耐えかねて日本国内の工場は全部なくなっているから
もしそうなればあっという間にCO225%削減達成しちゃいそうだねw(´・ω・`)

>ちなみに小泉のせいで格差が広まったと言うのは大間違い。ILOの統計を見ればわかることだが
>小泉時代に格差は縮小しており実際ILOの注釈でもそう書いてある。

知ってるけど、それ統計マジックというかごまかしがあるからw採用してるデータの年度(なぜか2003年w)がおかしいw(´・ω・`)

http://blogs.yahoo.co.jp/iwamotoseminar/19072854.html
163名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 05:10:45 ID:wvajOHKr
>>159
実は日本って、もともとフランスはおろか主要国の中では圧倒的に公務員数もその総人件費も少ない罠w(´・ω・`)

公務員数の国際比較
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5190.html
164ぴょん♂♪:2009/12/30(水) 05:15:09 ID:5H8tZL5P BE:1041492858-2BP(1029)
そのころ移住したやつらの子供が日本のNovaで教えてたけど、
あれみると・・・考えさせられるのは確か・・・
165名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 05:19:57 ID:95Tq7KN+
>>1

課長 今調査役(カチョウ イマチョウサヤク)

大学院で物理学を志すも途中、島耕作にあこがれ金融業界へ。
本職は債券市場と計量分析のアナリスト(自称調査役)であるが、
お金の流れを追う過程でマクロ経済、株式、商品、アセットアロケーションなどを学び、
株の銘柄選択以外すべてに通じるマルチアセットアナリストとして、多方面で活躍(予定)。
日本人として日本人の資産をいかに有効利用するかを生涯の目標とする。
好きな言葉 「潮が引いたとき、誰が裸で泳いでいたかがわかる」
166名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 05:25:33 ID:hDPXx5de
>>145
マジ?なんで?HIV感染と関係あるのか?
167名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 05:32:50 ID:8lyZIQ0l
>>163
それでもなお仕事に見合った対価として払うには高すぎるって国民が思ってるだけの事でしょ
真面目に仕事してりゃ、おそらくここまでぼろ糞に言われたりはしてないかと…
168名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 05:38:31 ID:eSnarQPL
>>163

2ちゃんねるのニート・フリーターは公務員の人件費を削れば何とか
なると思い込んでるからね。無駄を省くのは大事だけど、それだけでは
何も解決しないんだよな。日本は衰退国家という観点が欠落している。

バブル崩壊に日本で発展した産業はないだろ。特に雇用を多く増やした
産業なんてさ。80年代のままなんだよ。戦後まもなくから80年代は
石炭産業から重厚長大産業そして電気・自動車と力のある産業が変化し
た。産業の新陳代謝が概ね上手くいっていた。90年代になると産業の
新陳代謝が行われず、景気対策と称して政治家と癒着している斜陽産業
支援に巨額な税金が投入された。本当は国家戦略として新しい産業を考
えなくてはいけなかった。

公務員の無駄は確かに是正はしなくてはいけない。
ただ、そいつは経済の現状を改善するようなものではないよ。
169名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 05:42:48 ID:BbuIiptn
破綻後は
百姓の天下
170名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 05:43:43 ID:wvajOHKr
>>167
そもそも国民のどれほどが、>>163の資料で示したデータを把握してるんだろうねって話なわけでw

俺に言わせれば>>158が言ってるところの”労働貴族クソマスゴミ”の捏造に言いように踊らされてるだけだと思うけどねw
基本的にマスゴミなんてのはスポンサーさまが絶対ですからw(´・ω・`)
171名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 05:56:26 ID:wvajOHKr
>>168
そうそう。
俺自身別に公務員の肩持つつもりもサラサラないわけだけど、
ただ、単に世間一般、2ちゃん界隈で流布されてる論拠薄弱、ソース不明な印象論に終始してたら、
問題の本質を見誤ると思うんだよねw(意図的に見誤らせようとしてるヤシらも少なくなさそうだけどw)(´・ω・`)

で、俺に言わせると、その本質ってのは、端的に言って”需要不足”
そしてその需要が足りない、いや減ってしまった原因てのは(ここはちょっと君と見解を否定しないまでも重視する観点が違うんだけど)、
公務員も民間人もひっくるめて、ただひたすら企業が目先の利益を追い求めて、
コスト削減の名の下に、合理化の名の下に”人件費を削ってきたこと”。ただそれだけw
端的に言って、企業が労働者=消費者であることを忘れて目先の利益を追い求めてきた結果、ただそれだけw(´・ω・`)


公務員叩きはそんな企業論理にとっては、自分たちのところの民間労働者の不満の矛先を逸らす格好のスケープゴートだよねwと(´・ω・`)
172名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 06:05:24 ID:lf6Vwdcc
>>168>>171
民間で代用が効かない分野の公務員は大事にするべきだな
激務で過労死する人も沢山いるからね
非効率な部分は是正し民間でも務まる分野は削っていくべきだけど
173名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 06:11:48 ID:/YEdufvg
>>171
まあ公務員もピンキリなのは分かってるが

国家予算の中で公務員の人件費は40〜50%と言われてる
それに全く手を付けずに増税なんて言ったら叩かれて当然なんだよ

税金を食い物にしてる腐りきった自治体があるのも事実だし
174名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 06:21:09 ID:yhoA+sop
ていうか一斉にわいた公務員叩かない必死に壮絶擁護してるやつらって仕事納め終わった公務員だろwww
モロバレwww
175名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 06:32:35 ID:yBAVJ7ut
さいきん2chじゅうで公務員が必死だおw
捏造ごまかしデータに批判打ち消しレス連投ww
問題提起スレに四六時中嫌がらせww
176名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 06:35:33 ID:51e5z9vP
>>168
あるにはあったんだよ。過去形だけど。
スバリ、金融、娯楽、人材派遣。
どれもねらーのヒガミ根性で
権力まで動かしやがって壊滅させた。
177名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 06:38:48 ID:Y3n0n0TC
高知市役所スレで、
民間人をアホ扱い中。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1237204861/l50


219自治体で不適切高給 総務省初調査、見直し要請 [12/28].
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1261995722/

 総務省は28日、地方自治体が職員の給料のランクを実際の職務より上位に
格付けし、高い給与を支給する制度が、全国218市町村と大阪府で設けられて
いるとする初の調査結果を発表した。係長級職員に課長補佐級の給与を支給
するなどの制度は「わたり」と呼ばれ、対象職員は2万人以上に達し人件費増の
要因となっていた。総務省は「地方公務員法に抵触する恐れがあり不適切だ」と
指摘。各自治体に見直しを求めている。
http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/politics/CO2009122801000497.html
178名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 06:53:00 ID:ruRFelBN
>>163
表面上の数字しか読めないやつだな。
日本の場合は隠れ公務員が膨大なんだよ。
日本の場合は、特殊法人、認可法人の準公務員、独立行政法人職員、公益法人、地方の第三セクター職員、
そういうとこにぶら下がって官需だけやってる天下り民間企業も、実際に税金を食いつぶしてる実質は公務員。
そういうとこの給料はおおむね民間企業平均より、3割高いし、存在意義すらないし、逆に民間需要を吸い取って
経済に有害な団体が多い。
税収37兆円で、表向きの人件費が30兆円弱、中身が公務員の団体を加えると40兆円。
そこにぶら下がるとこを入れると40ー50兆円以上ともいわれている。

できるかできなかを別にすると、たとえば公務員+隠れ公務員の3割カットしても、実務に与える影響はほとんどないし、
給与を3割カットしても、人が集まらないなんてこともおこらない。
削減した予算で失業者を雇用したら、彼らはすぐに生活費で消費を支出するから、景気対策でかなり有効。
貯蓄にあてられてりまう子供手当ての10倍くらいの効果が出る可能性もある。
179名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 06:58:11 ID:JqHKlIl1

「金を買え!デノミの前に」って事だな。
180名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 07:11:12 ID:UXPmxe6V
金をばら撒く、もしくは日銀券を沢山刷って供給する
そのことが景気を良くすることは否定しないが
構造改革が必要だとも思う
何の為の不景気だ。無駄を削り体質を強化する為ではなかったか
それが凡そ20年も続いている
一時期のITバブルはあったがあれは上場詐欺だ
概ね、実際の民間部門はかなりのスリム化を達成した
やりすぎて民需が死んでるぐらいだ
ところが公的な部門は全くの手つかずだ
このままでは今まで国民が多大な犠牲を払って耐えてきた意味が無い
国が取り組むべき最優先課題だ
181名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 07:13:37 ID:wNK0m9GV
民間企業で働く人の給与生活水準が以前と比べると下がってるのに、
比較して公務員の給与生活水準が高すぎる状況になってしまったのが現状でしょ?
公務員給与をどうにかしろって話になるのも当然だと思うけど。

新しい産業が出てこない、作らないといけないっていう話とは別の話だろ。
182名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 07:14:29 ID:ruRFelBN
金持ちは海外逃亡って、なにもほんとに逃亡する必要はない。
財政が危なくなる前に、資産を海外に移せばいいだけ。
資産を海外に移すのは、そんな面倒なことではない。
たとえば、ネット証券に口座を作ると、クリックするだけでオンラインで銀行から10秒くらいで資産を移せるし、
海外の資産に移すのも数十秒くらい。
つまり、日本国債で運用されてる資産を、海外の株や債権の投資へ切り替えるのは、3分もあれば
十分できてしまう。

そして、海外もどこがいいか、なんていちいち考えなくてもいい。
ネット証券ならたいていのとこがNY市場や香港市場でもETFを売買できる。
プチっとクリックして、たとえばNY市場のVTを買えば先進国やエマージング市場を含む47カ国に分散投資できる。
こういうのは、何十万円でも世界中に資産の分散ができるわけで、日本の資産が10割で不安って人は
2−3割だけでも移しとけばいいだけ。
VWOをEMM買えば欧州、アジア、アフリカ、ラテンアメリカのGDPの成長率が高い新興国だけにも投資できる。
債権でもETFで買えるし、為替分だけならFXでも大丈夫。
金か石油だって人も、そのETFを買えばいいだけ。
資産なんて30秒で日本国債から海外株や債権、商品、為替に移せる。
逆に言うと、日本の財政危機が、おこるかもしれないぞ、って状況になったときは、ネット証券経由で、簡単に
資産が海外に行ってしまうってことだけど。

今年の投資や経済雑誌の特集なんかを見ても、世界の投資の特集がガンガン出まくってるわけで、個人で
資産が大きい人は、とっくの昔にすでに中国株やインドETF、海外分散なんかやってるだろ。
183名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 07:23:36 ID:Ljh+ki9s
★ 政府紙幣を2000兆円刷れ
■今の日本のような対外的に借金がなく産業が強いか又は経済が伸張している国の場合■
★普通の国の場合★
お札を大量に刷って、為替介入にお金を使い外国に大金を貢ぐのはバカげている。
→お札を大量に刷って、政府の債務を帳消しにする。
→余ったお金で経済対策、大幅減税実施、内需型企業が復活、消費が回復し、急速に景気回復
→大量にその国のお金が出回るので、自国通貨安になり、輸出企業が復活
→お金の価値の変化は世界中でその通貨を持っている人全員に及ぶので、その国の政府債務の負担は全世界の
人が負う
★日本の場合★
なぜか、お札を刷って借金を返すとハイパーインフレになると、反日マスコミと反日評論家が牽制
→政府当局、マスコミが怖くてお札刷れず。その為、現実に、年々拡大している世界一の金持ち国家・日本の経済
規模に比べ、
マネーの供給量が常に不足しているので、巨大な需給ギャップが解消されず、デフレが止まらず円高も止まらない。
→止まらない円高を止める為に、お札を刷って、為替介入。
→介入で得たドルの価値が減る一方の為、日本はいつも大損、結果的に、刷ったお金はすべてアメリカの懐に入る
→日本の膨大な借金は残ったまま
→借金の為に、予算削減、需要激減、大幅増税・・・・で景気更に悪化 バブル崩壊後20年経っても景気回復せず
→膨大な政府債務は増税で返すことになるので、政府債務の負担は日本人だけが負う
【結論】
お札を2000兆円刷って、借金を1日で解消し、残りのお金で景気対策すれば、景気は1年で急回復 日本人は損しない。
お札を刷っても、為替介入に使えば、日本は他国に貢ぐだけで、日本人は他国の債務も負担していることになり大
損する。
★日本がバブル崩壊後20年経っても景気が悪いのは、お札を刷って借金を返すことをしなかったからである★
つまり★日本が政府紙幣を大量に刷って、借金を1日で解消し無い限り、未来永劫景気回復は来ないと言える★
★もちろん、日本がお金を刷るとハイパーインフレになるというのは、反日勢力のついた大ウソである★
今の日本のような対外的に借金がなく産業が強いか又は経済が伸張している国の場合、2000兆円刷っても
なんともない。アルゼンチンや韓国とは前提条件が違うのだ、その点を誤解している人が多過ぎる
184名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 07:31:22 ID:wtg/Almq
>汚職の蔓延する三流国へと転落していくことになります。

アジアとの連帯ですね
アジアは全て汚職の塊ですが?
185名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 07:33:00 ID:wtg/Almq
>個人で 資産が大きい人は、とっくの昔にすでに中国株やインドETF、海外分散なんかやってるだろ。

で、円高で大損してるわけだ
186名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 07:33:50 ID:iGyFuLop
>>72
It is the last straw that breaks the camel’s back

The last straw が、いつの日にか来ると思うと、夜も眠れません。
187名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 07:36:25 ID:wtg/Almq
> たとえば、1ドル=100円で輸入していた小麦が、1ドル=200円の円安になってしまうと、
100円で買えた1ドル分の小麦を得るのに200円かかるようになります。

トヨタやソニーは2倍儲かるわけですね
188名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 07:37:19 ID:iGyFuLop
>>90
流石は、元毎日新聞のカメラマン。
次回作は・・・
狼は、何時か来る(はずだ)
ご期待ください。
189名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 07:39:31 ID:ruRFelBN
>>185
勘違いしてる人が多いけど、円高ではなく、ドル安だよ。
資源国通貨なんかは円よりはるかに上がっている。
アメリカへの投資だけしてた人は損してるだろうけど、世界分散投資してる人は、大半が利益を
出してると思うよ。
おれも香港やインド、新興国に分散してるが、今年の利回りは今の円の水準でも40%弱くらいだし。
190名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 07:40:08 ID:7Vj89PBd
>>185
一回に買ってるわけではないし短期的に30%目減りしたとしても
日本破綻で価値が1万分の一、一億分の一になるのに比べたら
痛くもかゆくもない。
191名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 07:43:23 ID:9VpHS2hY
>>190
勝つときもあるからで続けるパチンカスと同じ理屈だな。
192名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 07:47:45 ID:9VpHS2hY
>>184
日本は汚職の少ない良い国だと思っていたけど、
俺は、今回の予算仕分けで考えを変えたよ。

日本は汚職が少ない分、功労者という名の老人が
若者を食い物にする国。

老害を排除しないことには、日本再生はあり得ない。
193名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 07:48:54 ID:gd+nBWZU
休みになった公務員がまた一斉に沸いてきたなww
194名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 07:54:48 ID:q3Pmyc1N
195名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 08:08:45 ID:7Vj89PBd
>>191
資産分散だよw
196名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 08:11:21 ID:UkqFfxMT
本当の金持ちは地味らしい
197名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 08:22:32 ID:wtg/Almq
>今年の利回りは今の円の水準でも40%弱くらいだし。

08リーマンで1/4くらいになったけどね
円高と相場暴落で
198名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 08:46:51 ID:orGuL3HM
様子見してるけど為替が不可解だよね
199名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 08:51:20 ID:Fn4t6Kn8
公務員の給料減らさないと財政破綻してしまうか中国に国債を買われてしまう
200名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 08:55:40 ID:oKxUjFmz
>  財政が悪化し人件費を削減すると、生活に困窮し、その高いモラルを保つことができ
> なくなる可能性があります。高いモラルと質の良い公共サービスを維持できなくなり、
> 汚職の蔓延する三流国へと転落していくことになります。

今でも毎日、公務員の犯罪報道でウンザリするぐらいなんだけど、
それに給料が低いから犯罪につながるみたいな文章ってどうなのよ
仕事に情熱がある人は安い給料でも割り切ることが出来る人多いよ
201名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 08:58:18 ID:eSnarQPL
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091230AT2C2901129122009.html

この記事見てみな、もう貯蓄頼みの国債発行が難しくなりそうだな。
毎年40〜60兆円もの国債発行すれば、数年で大問題になるのは明白。
202名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 09:09:18 ID:LskE9seN
>>200
その理屈だと派遣とかで給料安い人は犯罪者だらけになってるよ。
203名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 09:10:11 ID:EGnkK1Dp
>>201
数年っていうか海外の景気回復が思ったよりも早いから、
早ければ2年後、3年後には買い取り手がいなくなりそう。
となれば日銀に引き受けさせるか政府紙幣を導入するしかない。
1ドル200円はそう遠くはないな。
204名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 09:15:48 ID:oFxbhQKL
おれ検討違いかもしれないが、一憶円を一憶人にあげればいいんじゃねかな。
使用日数期限付きで。無駄な政策よりさ
205名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 09:18:15 ID:eSnarQPL
>>203

早ければ来年か再来年には国債の国内消化ができなくなる可能性があるね。
記事の意味は国内消化ができなくなれば、金利も急上昇するし、財政破綻懸念
が広く認識されれば、キャピタルフライトも発生してくる。

私も来年前半までには金融資産の4割程度を海外投資に振り向けるつもり。
206名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 09:26:09 ID:EGnkK1Dp
>>205
今みたいなデフレの状況で金利が上がったら
それこそ日本終了だな。
207名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 09:27:10 ID:dfhv65lT
>182
でも日本に住んでる以上、必要な時に円に換金できるか、できたとして円でモノが買えるかが問題になると思う…
韓国破たん時はどうだったんだろう
208名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 09:30:07 ID:TPdDfwpl
>>205
そしたらかなり危険だがしかたなく中国に日本国債を売るだけのことさ。
今の公務員は自分たちが退職するまでは何がどうあってもこのままを維持したい。
209名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 09:33:47 ID:/Gzz0UJi
>>163
実質公務員な奴が大杉なんだよ。
わかっていってるんだろ。
210名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 09:34:00 ID:g3SzyRZd
850万円以上の所得税を5%づつ上乗せすれば良いだろ
211名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 09:34:14 ID:wY4nAXNG
円高になりすぎて困ってるくらいなのに破綻なんてするわけないじゃん
212名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 09:35:12 ID:eSnarQPL
>>206

日本はデフレというよりも経済衰退国家だからね。
あんまり金融だけだけで考えると問題を見誤る。一部の競争力の
ある企業はよいけど、全般的には国際競争力が落ちている。
国際競争力が落ちているから、銀行も企業に貸出なんてできないし、
働き場所もできないんだよ。税金も新しい産業を育成するに使われる
のではなく、土建業みたく公共事業頼の会社を助けるだけ。

日本は景気対策ではなく、80年代とは違う雇用を生み、国際競争力
もある産業を考えないといけなった。経済衰退しているから、経済も
収縮する。お金をばらまけばなんとかなる話ではない。
213名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 09:39:44 ID:wY4nAXNG
デフォルトになってもまた復活すればいいだけ韓国ですらできたんだから
214名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 09:43:12 ID:EGnkK1Dp
>>212
でもな2年前には円安で日本の輸出企業はウハウハだったんだよ。
いま輸出企業が苦しいのは円高のせい。だから通貨危機を起こして
1ドル200円にすれば再びこの世の春を謳歌できる。
あと円安ってのは国内の1次産業と2次産業の振興にも役立つし、
3次産業でも国内旅行の様な国内向けのコンテンツを提供してる企業も潤う。
215名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 10:12:40 ID:NCrwRAL1
公務員の給料を大幅に下げるしかない

いままで比較的優遇されてきた教師や
治安関係も含めて聖域は不要しないと
給料が下がって人材が集まらなくなるという意見があるが

仮に優秀な人材でも受け入れる民間自体が給料削減と
就職する機会が減少しているのだからそんな理屈は通用しない、
仮に本当に優秀と思うならアメリカ型の企業に就職すればいい

地方公務員と国の出先機関を含めた給与は、退職金、年金は高すぎる
大幅削減を暫時行うべきだ年5%削減を 10年行えば半減する。

給料の安くても安定した公務員か無職になるか
踏み絵を本気で公務員に迫る必要がある
216名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 10:14:42 ID:VMbGpDh0
>>212それだったら今の欧米は経済破綻国家って理屈なるな。
217名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 10:36:11 ID:TPdDfwpl
実際問題、国とか自治体はどうやって借金体質を抜け出すつもりなんやろか。

バブル崩壊以降、税収は右肩下がり、これからは少子高齢化・人口減少社会で
内需も右肩下がりやろうし。

公務員の給料・待遇はすでにいろいろと下げられているし、これからも下げるやろうが、
下げすぎるといい人材も入ってこなくなるやろうし。

一方、生活保護世帯は右肩上がりやし、団塊世代が税払う側からもらう側になって
いってるし、払う側の労働者の人口は右肩下がりやし。

要は、今の日本は「今抱えている借金多い」「さらに借金は増えている」
その上で今後の流れとして、少子高齢化・人口減少社会が進んでいき、税・保険料等
払う人が減り、もらう人が増えていく。

こういった状況の中で、上の人たちはどうやって日本を持ち直していくんやろか。
218名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 11:08:53 ID:Fdbkg87t
借金が全く減る様子がないのに、どうすればいいんだろうね。
あと10年持ちそうにないのに。
特に自治体に隠れてる債務がたくさんありそうで怖い。
219名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 11:11:59 ID:GasZuwsn
>>217
お前は国家の借金と個人の借金を混同している
インフレを容認するならば、国家の借金は永遠に返済不要で金額の積み上げが可能
国債は本来通貨の発行で行うべき円の価値希釈化を国債発行で行ったんだよ。
問題は日本国内でも富の偏在が進んで、富裕者の記入資産が消費ではなく海外への投機マネーとして流れて
国内に循環しない結果国内景気の悪化が現象として起きている。
この富の偏在を是正する手段として、政府通貨の発行などがあるけどこれを邪魔をする人たちが存在する
別に金融資産課税でも良いですよ、不動産を持てば固定資産税、金融資産を持てば金融資産税
これでかなり解決する

>下げすぎるといい人材も入ってこなくなるやろうし
現状民間は壊滅なのでこれは無い。
220名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 11:17:48 ID:LskE9seN
倒産するまで給料下がりそうにない。行くとこまで行って地獄を見るな。
221名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 11:26:57 ID:2ogE2mVw
まあ、夕張みたいな僻地で下げれば土地を出て職探しもありだろうけど
いまなら地方公務員の給与を下げても、代わりの希望者が山といるでしょ
222名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 11:41:03 ID:ruRFelBN
>>219
そもそも、富裕層の資産は、圧倒的に、銀行や郵貯経由で日本国債を買っている。
海外投資も全体からの比率でみたらほんのわずか。
自国の株に対する投資も海外に比べてはるかに少ない。

それに、富裕層って考え方が間違い。あれは老後のための預金。
日本の場合は、国民年金の場合は月6万円しか支給されない。
もし、毎月20万円生活費を3000万人が退職したあと20年生活するとしたら、
20万円×12ヶ月×20年×3000万人=1400兆円
個人資産が1400兆円あるといわれてるのは、下駄を履かせた金額で実際はそんなにない。
1400兆円から借金や個人営業の店などの資金や年金の積立を除くと、ほんとは600兆円しかない。
つまり、一世帯1500万円くらいしか持っていない。
退職後に毎年取崩したら、あっというまに、生活費や医療費、介護費でなくなる。
つまり、日本は史上最大の老齢化社会になるわけで、個人資産は老後の生活費でどんどん消える。
いまでも3000万人は貯金を取崩してて、貯蓄率はアメリカよりはるかに小さくなっている。
223名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 11:45:01 ID:EGnkK1Dp
>>222
日銀引き受けや政府紙幣があるから問題ない。
為替は円安に振れるだろうが、せいぜい1ドル200円がいいところだろ。
それ以上の円安は海外が許すわけないし。
224名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 11:50:52 ID:Pirbnk7A
金持ちにはどんどん海外逃亡してもらったほうがいいね。いやむしろ日本から追い出したほうがいいね。

こいつらが必要以上にカネ(円)を抱え込んでるから、いつまで経っても日本国内にカネ(円)が循環しないんだから。
225名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 11:54:14 ID:IkVNZvH1
>>224 理論矛盾にも気づかないアホめ。
頭悪いから貧乏人なんだよ。
226名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 11:56:19 ID:vtdZQwyM
ぐだぐだ言ってても、結局、人口ピラミッドの形に問題は集約されるわけか。
人口構成なんか何十年も前から予測できてたことなのにな。
227名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 11:57:22 ID:q3Pmyc1N
>>225
行政は海外に出た企業にはあまり優しくない対応するなー
228名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 11:57:38 ID:2ogE2mVw
>>224
経済が判らないならビジ板来るなよw
229名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 12:01:49 ID:Pirbnk7A
>>225
どこがどう理論矛盾してるのか頭の悪い貧乏人にも理解できるようにわかりやすく論理的に説明してみてくれる?w





君が頭がいいならw
230名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 12:03:18 ID:Pirbnk7A
>>228
で、君はどれだけ経済を判ってるの?w

そんな無内容なレスだけじゃ君がどれほど経済を判ってるのかさっぱり伝わってこないんだけどw
231名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 12:10:01 ID:aZiFwAk6
レス乞食がわいてきたな

業を煮やした公務員かw
232名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 12:13:06 ID:1dvAZPKI
>財政が悪化すると、まず一番に削減されるものは、公務員の人件費です。

ここからして間違ってるなw
233名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 12:14:50 ID:YWBoMTlS
>>214
一次産業である、農業や漁業は原油とかの輸入品に生産を依存しているから
円安はマイナス要素だよ。
特に、現代農業では肥料は窒素肥料が無くてはならない。この窒素肥料は
ほぼ全量を海外からの輸入に依存している。それに、畑を耕す耕耘機の燃料や
ハウス栽培の野菜だとハウスを暖める灯油が必要。灯油ももちろん海外からの輸入。
さらに、小麦や大豆のような国内消費量の9割を輸入に依存している作物では
円安で輸入単価が上がってマイナス。さらに、大豆だと遺伝子組み換え大豆が
アメリカでは主流になっていて、非遺伝子組み換え大豆は日本向けにしか作って
いないのが現状。そういう少数の海外の農家に価格面でアプローチするには円高しかない。

漁業も似たようなもので、最近は漁船の燃料費がばかにならないくらい高騰していて
去年の円安原材料高の時は、休業する漁師がたくさんいた。
234名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 12:19:52 ID:kAYpLUEi
>>233
米価格自体が為替によって競争力を持てるかどうか変わるんだけど…
235名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 12:22:24 ID:YWBoMTlS
>>234
その通り、米価も田植機や耕耘機の燃料や農薬も輸入に依存している。
つまり、米作も為替相場と無縁ではないのよ。
236名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 12:29:02 ID:kAYpLUEi
>>235
今のところは為替さえ減価すれば米価>投入費用(人件費含む)にはなる。
237名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 12:32:46 ID:YWBoMTlS
>>236
その米作だって、肥料は海外からの輸入に依存している窒素肥料が不可欠なのよ。
去年の円高原油高の時に、次々と廃業した国内農家を知らないの?
円安原材料高原油高でコスト高になってやっていけないということで
廃業していったんだよ。
金融危機での円高がなければ「国内農業」は壊滅していたよ。

この時間帯に言うのはなんだけど、ウンコを肥料にしていた時代が違うのだよ。
238名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 12:40:55 ID:EGnkK1Dp
>>237
コストプッシュインフレと円安を一緒にするのはどうかと・・・
239名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 12:42:46 ID:NCrwRAL1
大体、スパコンつくれだなんだなんて議論できるくらいまだ余裕があるんだ
国の借金は800兆円は銀行や郵便局に買ってもらっているけどその原資は預金者
の金だからみんな一斉に銀行から金を引き出せば国債を売り払わなければならいし
大体国民の預金額は1400兆円で他の借金も含めるとデットエンドは1000兆円までらしい
それ以上だと他国に金を借りなけれならなくなる中国にでも借りるか?

のこり200兆円までしかもう借りることができない、そしたら40兆円弱で日本人は生活するんだ
もう金がないんだよ、出したくても出せない状態になるよ 地域エゴでほしいほしいは通用しない
ガキみたいな要求が多すぎた無駄だよ

日本は一回落ちた方がいい そして復活した方がいい
240名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 12:44:06 ID:y2il4xtv
>>166
ごめん刑事罰を受けるだけだったわ
あっちではオーラルセックスが違法らしい
241名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 12:44:55 ID:YWBoMTlS
>>238
去年何が起きたか理解できいないようだね。
去年春から夏にかけて起きたのは、原材料高によるインフレと円安からくる人件費削減のデフレが
同時進行したスタグフレだよ。
このスタグフレを止めたのが円高。
円高で原材料高を相殺したのだよ。
242名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 12:46:54 ID:y2il4xtv
>>224
金持ちを追い出して貧乏人ばかりになると、その国の信用が薄れて通貨安になるんだよ。
お前が言ってることはジンバブエの大統領がやった事と同じ
アフリカ髄一の経済大国だったのに金持ちの白人を追い出した結果ハイパーインフレに。
243名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 12:49:53 ID:kAYpLUEi
>>241
>原材料高によるインフレと円安からくる人件費削減のデフレが

逆だろ。
原材料高による人件費削減のデフレと円安からくるインフレがだろ。
こんなの金融政策で昔からある議論だよ。原油高によるインフレには金利引き下げ、円安で対応すべき
244名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 12:51:59 ID:kAYpLUEi
>>243
ちょっとわかりにくいので訂正。原材料高による人件費削減のスタグフ的圧力(将来のデフレ圧力)
245名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 12:53:01 ID:YWBoMTlS
>>243
もうこれ以上、引き下げる金利がないだろうが。
通貨安でインフレになっているのに、これ以上のインフレにしたら
ジンバブエになるぞ。
246名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 12:55:54 ID:kAYpLUEi
>>245
一体いつの話だよ。日本はずっとデフレだよ。後引き下げる金利も何も翌日物コールレート以上の長さの金利はいくらでも引き下げ余地がある
247名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 13:00:50 ID:YWBoMTlS
>>246
そのデフレと同時にインフレが同時進行するスタグフレが起きているのも
理解できないの?
簡単に言えばカップラーメンがその好例。
カップラーメンの値段は少し上がり、中身の具とかは減ったでしょ。
これがインフレとデフレが同時進行するスタグフレなんだよ。
248名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 13:01:06 ID:m5l1FoLD
>>187
> > たとえば、1ドル=100円で輸入していた小麦が、1ドル=200円の円安になってしまうと、
> 100円で買えた1ドル分の小麦を得るのに200円かかるようになります。
>
> トヨタやソニーは2倍儲かるわけですね


米食えよ
249名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 13:03:37 ID:m5l1FoLD
>>233
バブルな食い物だな
250名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 13:06:57 ID:azSpkbTH
>>245
今の時点でインフレとか頭おかしいだろ。
ジンバブエってw日本の構造じゃ数百兆紙幣を印刷しても
物価は2倍にもならんよ。
251名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 13:08:33 ID:6b0NEtb8
コラム】「国債増発」大丈夫なの? (読売新聞 “新聞案内人”  水木 楊 作家、元日本経済新聞論説主幹)[09/12/17]
1 :やるっきゃ騎士φ ★:2009/12/17(木) 11:24:46 ID:???
ソースは
http://allatanys.jp/B001/UGC020002420091216COK00447.html?from=yoltop
http://allatanys.jp/B001/UGC020002420091216COK00447_2.html
http://allatanys.jp/B001/UGC020002420091216COK00447_3.html
http://allatanys.jp/B001/UGC020002420091216COK00447_4.html
ある朝、わがつれ合いに突如、「こんなに国債出しても大丈夫なの?」と尋ねられました。
                                 
一番大事なことは、財源も自治体に移すこと。中央政府をまかなう財源は全国に一律にかかる消費税とし、
所得税、法人税は自治体に移す。当然のことながら、地方消費税などという奇妙な税はなくし、
消費税に一本化する。

所得税や法人税は地方によって負担が異なることになりますから、みなさんは「高負担、高福祉」、
「低負担、低福祉」のいずれかを選択して移り住めばよろしい 
--------------------------------------------
これってさ・・

1)中曽根法人/累進減税で出来た、国の借金800兆円は貧乏な若者から消費税で取れよ
2)法人税/所得税/相続税は地方に移せ!今度は「法人税/所得税/相続税を下げないと関西を
  出て行くぞ!」と橋下を脅して、関西の地方財政を食い物にしたい
・・・ということのようだ
---------------------------------
>>217
>こういった状況の中で、上の人たちはどうやって日本を持ち直していくんやろか。

上のジジイたちは、日本を食い物にして若者に800兆円の借金を押し付けたあとで
さらに、関西の財政を食い物にして、君たちに膨大な借金を上乗せして、挙句
「国を食い物にして滅ぼして、滅亡寸前に財産もって海外に逃げた南ベトナムの指導層」
のように海外に逃げるつもりみたいで、建て直すつもりはなさそうだ

もう、消費税上がってもいいからさ、工場接収してコイツラを日本から叩き出そうぜ
俺たちは、ジンバブエの土人じゃない。殆どが大卒以上だし、韓国や米国や中国に
連戦連敗のジョン王か牟田口みたいなジジイどもよりは上手く国を回して再建できる
のじゃないか? もうそろそろ、反乱起こしてマグナカルタにサインさせたほうがいい
そうしないと国が沈むばかりだ


252名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 13:09:30 ID:m5l1FoLD
>金持ちの白人を追い出した結果

技術者を追い出した結果、だろ
253名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 13:09:59 ID:EGnkK1Dp
>>245
ジンバブエにはなれないよ。
極端な話1ドル=500円まで円安が加速すれば、
外貨準備金1.2兆円全てを注ぎ込んで
累積した国債600兆円は償還できるから。
1ドル500円じゃジンバブエには遠く及ばない。
254名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 13:11:01 ID:EGnkK1Dp
>>253
1.2兆ドルです。
255名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 13:11:48 ID:kAYpLUEi
>>247
デフレだから名目所得も上昇せずに値段が下がりにくい商品が比較的高く感じるんだよ。デフレ下でコストプッシュインフレが1番スタグフレーションになりやすく(原油高と円安が共存するから)、インフレにして将来のスタグフレーションを防ぐんだよ
256名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 13:15:15 ID:HqEIfuVk
小麦を例に出してるけど、ヤブヘビだよね。
小麦は円安で凶作の次期に値段を上げられてから、ほとんど値段が下がっていない。
実際には世界的に小麦の値段は下がっているし(当時よりは、ね)、極端な円高。
小麦はほぼ輸入に頼っているから、本当は値段が下がらなきゃいけない。
ほんの数年前、1ドル100円を切っただけで、小麦は小売が1kg100円しなかった。
今は91円で、小売は200円近い。
で、山崎パンなどの直接小麦を扱う企業はこの不況時に過去最大益を記録している。
巷の粉物屋は泡吹いてるけど。(二次的に扱うものへの値段の切り下げは、3月に10kgあたり30円下がっただけ)
257名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 13:16:08 ID:YWBoMTlS
>>255
その名目所得もドルベースで換算すれば上昇しているのだよ。
日本人はドル建て紙幣で生活していないから関係ない?
そんなことはない。原油を始めとして多くの輸入物がドル建ての輸入品で
占められているからドルベースで考えることに意義がある。
258名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 13:18:02 ID:7bAxpQY6
人が出て行くの何時かではなくて、経団連がこの国を捨てるのは何時かという話しなんだが。
もうすぐ、赤字国債が国民の貯金を上回るから、選択権は国民から企業に移る。

西暦 金融資産・負債差額(家計) 国債総額
1999   9835523           4893698
2000   9748769           5355870
2001   9683765           6073122
2002   9594394           6687605
2003   10184310          7031478
2004   10370141          7815517
2005   11231580          8274805
2006   11500113          8344017
2007   10802556          8461396
2008   10298125          8464970
http://uproda.2ch-library.com/lib200259.bmp.shtml
259名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 13:20:52 ID:7bAxpQY6
差額が180兆円しかないから、4年後までに選択権が移るな。
260名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 13:21:17 ID:kAYpLUEi
>>257
ドルベースで考えてる時点で名目というより実質だけど…あと輸入におけるドル建て短期債務より国内の大量の円建て資産及び円建て債務(当然仕組みはインフレ前提になってる)、世界一の対外純資産の方がよっぽど意味があるよ。
261名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 13:22:11 ID:aak25iQ9
上回ると、選択権とやらが移るって意味分かりません
262名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 13:23:42 ID:azSpkbTH
>>259
で、どこの国に経団連の連中が移るのを想定してるのかな?
263名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 13:25:36 ID:9XrqUoSp
>>262
ベネズエラじゃない?w
264名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 13:26:15 ID:6b0NEtb8
>>258
貧乏な若者のせいで、借金が膨れているわけではない

円高デフレ・舶来かぶれ・工場流失・地方衰退・アラブに貢ぐ・非正規化少子化・徴兵年齢減少・製造/農林水産衰退・税収減・弱体化
円安リフレ・国産愛用・地方新工場・地方振興・CO2削減・雇用安定出産増・徴兵年齢増大・製造/農林競争力回復・税収増・日本復活

税金逃れで借金800兆、ネズミ講年金50兆円/年のタカリ
  特別会計  175兆
  国債利息等  79兆⇒利息受取人はジジイ
  ネズミ講年金 51兆⇒受取人はジジイ
  財投繰り入れ 19億
  地方交付金  15億
  その他    12億⇒土建は5.5兆
 
円高デフレ、小さな政府ジジイに食いつぶされつつある国・日本
  http://www.cao.go.jp/bunken-kaikaku/iinkai/kaisai/dai25/25shiryou9.pdf

経団連の支配権を持っている老人が、国と若者にタカって借金を
増やしているんじゃないか!

もう、60歳以上の老人は日本を出てゆけよ
265名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 13:29:12 ID:7bAxpQY6
経団連というよりは
トヨタとシャープと新日石か?このへんが移動されると他も移動するだろ。
どこに移動するかと聞かれたらアメリカ圏か中国圏やろ?

日本が中国を重視し、技術を中国に渡せと政府が圧力をかけてくるなら、工場ごと中国に行けばいいんじゃんと
まともな頭があれば考えるわな。

今までは国民の貯金内で国債の借入ができた。
4年後は国民の貯金の外で国債の借入をすることになる。


日本人を日本国内に縛り付けることは簡単だが。企業を日本国内に縛り付けるのは難しい。
266名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 13:33:28 ID:Fdbkg87t
>>239
40兆円の中から、20兆円は国債の返済に当てないとな。
267名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 13:34:24 ID:PyxDju4R
日本人はケチすぎ、キリスト教やイスラム教の国みたいに
奉仕に使ったりしない。消費すらしない。
268名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 13:37:30 ID:Fdbkg87t
徳政令やらないか。

国も地方も借金が全部チャラ。
国民の金融資産は200兆円くらい残るか。
269名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 13:40:21 ID:6b0NEtb8
>>262
どこの国に移るか判らないが、その国の政治家を買収し
「資産課税・法人・所得税をゼロにしろ!労働法規を全部白紙化しろ!
消費税などで庶民の収入の7割は税金でとった上で、老人へのバラマキ以外は
国防も、雇用・少子化対策も、中央集権維持コストも、全部カットしろ」
と言い出すに決まっているから、取り憑かれた国がオリガルヒ・ロシア病で
ソ連崩壊直後のロシアや、今の日本みたいに弱体化するのはデフォだろ?
270名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 13:41:19 ID:9XrqUoSp
>>265
本社だけね
271名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 13:46:32 ID:6b0NEtb8
>>270
本社だけとか言わず、日本から出て行って、日本の政治に金権で介入しないでくれ
272名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 13:47:42 ID:7bAxpQY6
どの道、CO2議論が活発になったら、日本の製鉄所は全部閉鎖さ。
そしたら、ブラジルとかマレーシアとかインドネシアとか今現在製鉄所がある(or 建造)ところに移るだろ。

そしたら、鋼鉄の国内調達ができなくなるから、それに付随する業界も採算があわなくなるわな。
その後、採算が合わなくなった業界はどうすると思いますか?

最低でも、このへんまでは考えないといけませんね。

>>270
商社みたいになるの?商社は付加価値を作るわけではないから生産性が悪い。
そういう生産性を落とすことはやらないと考える。

273名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 13:47:45 ID:azSpkbTH
>>265
トヨタの社員のほとんどが中国人でやってけるんならそれでいい。
現地人に嫌われまくってる敵地に丸ごと移転して、日本と同じ活動
できるなんてさすがにトヨタの幹部も考えていないと思うが。
274名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 13:48:11 ID:tVA3t27Q
>>271
日本人技術者を全員追い出すの?
あらやだ、ジンバブエみたいw
275名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 13:52:57 ID:d/L0a3sZ
test
276名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 13:54:21 ID:6b0NEtb8
>>274
日本人技術者が全員60歳以上だというのは初耳だ(w
277名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 13:55:25 ID:4apqBxhQ
シミュレーションってのは予測モデルに基づいて行うんだけどな
これ、ただのオッサンの予想じゃん
278名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 13:55:57 ID:EctkmfgS
だいたい不換紙幣なんだろ?
日銀が刷りまくって、借金返せばいいだろ。

円安にもなって一石二鳥。
279名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 13:59:18 ID:tVA3t27Q
280名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 14:04:02 ID:IuW0nJDg
大衆によって、
金持ち=悪 
の認識が拡大され、法人税や所得税の累進がさらに強化される。
日本の法人税は現在の水準でもアジアはもとより、ユーロ諸国に比べても高い水準にある
法人の脱出は可能な限り続いていく

法人税収の落ち込みで、さらなる増税、債務増加、消費減退という悪循環に入る
円は下がり、物価は上がり、失業率は上がり、社会が混乱していく
281名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 14:07:27 ID:6b0NEtb8
>>272
製鉄所を閉鎖するというのは、短絡だろうな

メサビや、ウクライナや、ロシアからのナゲット鉄の輸入が増えて
高炉の幾分かは止めねばならなくなるだろうし、補助金支給して
国内の原発隣接地にITMK3製鉄を立ててもらわなければならないが

ところで、木造家屋に4500億立米の木が使われているらしいが、
建築廃材の回収率が100%とは思えない・・
1600万t近いエタノール醸造原料⇒醸造カス1200万tが炭材で取れるだろ
あとは、ワラをエタノール原料にぶっこんで、醸造カスを炭材に回すとか
ルイジアナ・フロリダやインドネシアで農業廃物でエタノール醸造して
その醸造カスを炭化して輸入するとか

282名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 14:09:35 ID:FjSphjJr
>>202
馬鹿?
283名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 14:37:49 ID:DfR+IHks
もうひとつ。来年度は、日本のGDPは中国に抜かれて、世界3位だ。
284名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 14:40:49 ID:6b0NEtb8
>>280
法人税を多少上げても
1ドル360円になれば、日本を離れるのは相当損になるだろうな

まあ、米国の財界人も、ロシアの財界人も、日本と大して代わりがない
しかし

国家にとって良い経営者 公害出さず、子育て可能賃金で沢山雇用し、沢山納税し、国内部品を使う
株主にとって良い経営者  公害垂れ流し、ガンガン失業者を出し、税金逃れし、部品を輸入しまくる

基本的に、政府と、株主の間には利害対立があるが、
 国民を株主、政府を経営陣に例えると、国民の信託を裏切って、会社(国家)の利益を
 一部の癒着相手に売り払うのは、国家経営特別背任罪(売国罪)なんだよな

米国やロシアや韓国は大統領制で、大統領は「超大選挙区」だから、利権組織票だけでは勝てない
日本は小選挙区で、国民の9割に嫌われようと、地元の利権組織票だけで議員になれるし
議員になったあとは、財界と癒着して金の力で子分を増やしで、キングメーカーになれば
失政しても、傀儡首相を挿げ替えて、権力の座に座り続けられる
だから、政財癒着に、選挙による浄化作用が及びにくい

首相公選制を導入して、党議拘束を禁止して、助成金と歳費を増やして政治献金を完全禁止
して、国民投票で助成金/歳費の半分の分配を決めるべきだろう

現状は明らかに憲法15条
A「すべて公務員は全体への奉仕者であり、一部への奉仕者ではない」に
違反しており、反民主的な金権寡頭制(オリガーキー)の弊害が国家を蝕んでいる

日本は英国病ではない。重度のオリガルヒロシア病だ
285名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 14:43:58 ID:cj587w3l
海外送金、持ち出し禁止すればいいじゃね
286名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 14:51:53 ID:6b0NEtb8

政府の仕事は、自国通貨安や、成長戦略や、ひも付き借款ODAや、基礎研究や、
法制/インフラ整備で企業を儲けさせる事であって、バラマキ減税することではない。

税制変更は基本的に国民投票を通すべきでAに有利で Bに不利な税制変更は
国民投票を通さないかぎり、政府公認で AがBのカネを泥棒するのと代わりがない
287名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 15:03:48 ID:OCOZmBh+
 老年層の貯蓄のせいにしてるダサイ若者は以下をよめ。

上昇する東京の持ち家率
http://www.nli-research.co.jp/report/misc/2008/fudo080718.pdf


近年、東京圏および東京都の 20~50 歳代の持家率が急上昇している。


(1) 東京都の持家率の推移
東京都では、1995 年から 2005 年の10年間に、
若年層から 50 歳未満の年齢層で、持家率が急速に上昇 している。
30~34 歳の持家率は 15%から 23%へと上昇し、
35~39 歳は 28%から 36%へと増加した。
 同期間に、40~44 歳は 39%から 47%へ
、45~49 歳は 48%から 54%へ増加した結果、
東京に居住する 40 歳代の世帯主の半数が持家世帯となった。

 おまいら、この10年間で東京の30代の世帯の2割が40代の5割が家持ちになったってよ。
ほとんど東京出身者だろうけどな。

288名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 15:09:57 ID:2ogE2mVw
>>284
経営者の分類が恣意的すぎるだろ
国家にとっても株主にとっても良い経営者は
利益を生み出す経営者だよ

その利益が税金となって納めてくれれば雇用対策や経済政策は出来る
またその利益が株主に還元され、株価が上がればれば株主は喜ぶ
289名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 15:32:23 ID:6lMrlmkd
破綻するべき日航OBの贅沢な年金(厚生年金月23万+企業年金月25万=月48万)
を税金で支えて誰が赤字財政の経済を立て直す?
企業の膨大な年金(厚生年金さえも)を若者が支える事は不可能!
そんな産業は存在しない!
290名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 15:43:21 ID:wvjmbY0R
>287
それって単純に家の持ち主が親から子に移っただけじゃね?
291名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 15:43:35 ID:9pXKxVNa

財政赤字の最大原因である高止まりしている公務員の給与を3割減らせ!!
ボーナスはプライマリーバランスが黒字化するまで出すな!!
292名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 15:44:17 ID:/df5Bfol
馬鹿でも分かる説明

内債  妻が亭主から金を借りる(家計ではプラスマイナス0)
外債  妻が消費者金融から金を借りる(家計ではマイナス)

政府が金を返した →    日本人(家計)が得して、日本人(政府)が損した プラスマイナス0
政府が金を返さなかった → 日本人(家計)が損して、日本人(政府)が得した プラスマイナス0
政府が減税をした →    日本人(家計)が得して、日本人(政府)が損した プラスマイナス0
政府が増税をした →    日本人(家計)が損して、日本人(政府)が得した プラスマイナス0


日本(金融資産のみ、不動産資産は含まない)

政府の資産  467兆円
政府の負債  974兆円

家計の資産  1433兆円
家計の負債   375兆円

いい加減、債権と債務の関係ぐらい理解しろアホw
通貨高、内債で破綻した国なんて歴史上1つもないわ。
あるなら、URLつきで出してみろアホw
293名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 15:57:08 ID:6lMrlmkd
家計の資産は大半が消えてるよ
年金やら簡保やら銀行預金と保険掛け金が
国債に化けて
294名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 15:58:53 ID:/df5Bfol
>>293
馬鹿乙

日本国債保有者は95%が日本人

日本人が日本人に金返すんだから
プラスマイナスゼロ
295名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 16:02:22 ID:6lMrlmkd
返すのも増税でだろw
296名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 16:03:15 ID:mV/qmOdo
日銀に国債の保有を禁止させてみな。真実が白日の下に明らかになるから。
297名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 16:04:28 ID:/df5Bfol
>>295
だから。
増税するのも、返してもらうのも日本人だろ。

バランスシート理解できねえのか?w
298名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 16:06:32 ID:PZF78tPc
>>280
>金持ち=悪 

その日本人の気質、何とかならないかねぇ。
成功者を見て、羨むよりも先に嫉妬が出る様では、社会に活力が無くなるよね。
自分も努力しようなんて考えずに、誰が悪い彼が悪いと言い出すんだから。
299名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 16:12:57 ID:2ogE2mVw
2ちゃんねるでは今や高齢者悪者論だからなあ
凄く安易な対立軸を持ってきて煽る手法って、組織的に
やってる奴らがいるんじゃないかと思うくらい酷いな
300名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 16:14:56 ID:ruRFelBN
>>292
こういうあほな理論は、ビジネスニューススレで書いちゃだめ。
オカルトスレに書いたほうがいいよ。
301名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 16:15:58 ID:7bAxpQY6
そりゃ、国債なんてわかりやすい負債をのこされれば、高齢者が悪になる。

高齢者が国債に投資するのは自由の選択だが。若者に国債の支払いをさせるのは

強制的な徴税行動だ。

どこに格差がないと?
302名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 16:21:49 ID:HA3SiDe0
インフラがOver qualityでバカ高いのがどれだけ国力を押し下げているか、
なぜ誰も語らないんだ?

インフラの質を維持しながら利用コストを徹底的に押し下げれば効率は上がる。
料金を半額にする事を条件に交通インフラは全部無税にしちまえ。
JALも救えるし一石二鳥だ。
海外に逃げていた雇用も少しばかりは戻るし、流出を抑える力にもなる。
無税の巨大産業が日本という巨大市場にあれば海外の機関投資家筋もガンガン
金注入するし株価も上がるぞ。
リタイヤ組もとどまるぞ。
二鳥じゃなくて五鳥くらいだな、
303名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 16:27:13 ID:kAsjt8eF
現状は明らかに憲法15条
A「すべて公務員は全体への奉仕者であり、一部への奉仕者ではない」に
違反しており、反民主的な金権寡頭制(オリガーキー)の弊害が国家を蝕んでいる

日本は英国病ではない。重度のオリガルヒロシア病だ
304名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 16:30:39 ID:kAsjt8eF
>>297
バランスシートを理解するのと景気を語るのは違うんだが・・・・・・・・
305名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 16:32:57 ID:/df5Bfol
>>304
B/S  と  P/L は密接に関係してる


やっぱりこの板 アホしかいないな

306名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 16:35:48 ID:azs/L7lX
亀井さんが総理になるべき

じゃんじゃん財政出動すればそのうち景気も良くなる
その跡で増税すればいい!

どのくらい財政出動して、その効果見通しも何もなくても
じゃんじゃん借金と言える亀井さんは凄い!


307名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 16:36:31 ID:7bAxpQY6
>>305

その債権者がこの国に再投資するかしないかは自由な選択によるものになる。
そいつ等がこの国に居なくなるか、再投資しなかったら終わりというのが>>1の主張だろ。

財政政策しまくったつけだよな。
308名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 16:36:33 ID:J+UPkcCN
>>297
増税して苦しめる対象は一般庶民
利子つけて返してもらって儲かるのはカネ持ちってことですね
309名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 16:43:29 ID:HA3SiDe0
>>306
今のグローバル化した仕組みの中ではジャンジャン出した金が結局誰を潤
すのか、把握とコントロールが難しい。
そんなに無軌道に金出しても結局儲けるのは海外の金持ち、、、、、、
って結果になっても良いと?
310名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 16:46:08 ID:FWmtagCM
>>299
>組織的にやってる奴らがいるんじゃないかと…

DNAレベルの問題だと思うが。
311名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 16:46:46 ID:kAsjt8eF
B/SとP/Lは密接に関係してるのは知ってるが実際の景気を語るのは違うんだが・・・・・・
もしかして簿記の勉強をしているにはいるが外には出てないのかな?
312名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 16:48:21 ID:/df5Bfol
>>308
馬鹿すぎて笑ったwwwww

俺達が銀行に預けてる金も国債購入に使われてるわけだが。
313名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 16:48:51 ID:/df5Bfol
★世界1の金持ち民族は日本人★

【世界一】個人資産平均は日本世界1位【格差少なく金持ちの国】

1 :女優になりたい高校生♀:2006/12/06(水) 22:06:51 ID:WiLwbtPj0 ?2BP(3340)
世界人口の1%、富の4割占有=個人資産平均は日本首位−国連大学
 世界人口の1%が個人総資産の4割、2%が半分以上を所有する一
方、全体の半分の貧困層は総資産の1%しか持っていない−。国連
大学世界経済開発研究所(ヘルシンキ)は5日、世界の個人資産に
関する研究結果を発表した。調査では、日米独などの最富裕層が世
界の富を独占、国際社会に激しい格差があることが改めて浮き彫
りとなった。それによると、2000年の世界の個人資産は125兆ドル
(1京4375兆円)で、
世界の国内総生産(GDP)の合計値の約3倍。
生活費の格差を調整して算出した世界平均は、
1人当たり2万6000ド ルだが、

日本は18万1000ドル、米国も14万4000ドルでずばぬけて高く、
インドの1000ドルなどと大きな格差があった。
(時事通信) - 12月5日23時1分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061205-00000209-jij-int
314名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 16:59:13 ID:yw9/mtke
なんか騒いでるボウヤいるけど
あなた衰退傾向感じないの?
会社の国内売上増えてる?
業界規模は拡大傾向にある?
あなたの会社はお花畑しかいないの?
315名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 16:59:18 ID:C9jlKV4q
>>298
利益は自分に、負担は他人にという日本人が増えたからね
昔からそんな人は居たが今の日本人はほとんどがそうだ
国債格下げ検討だってさ
316名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 17:05:44 ID:cE2hB5aP
>306
亀井さんにハッパかけているのがリチャードクー
米の対日要求(赤字出しまくり米製品輸入しろ)を詭弁で擁護した
リチャードクーは大赤字を一貫して主張
無駄使いなんて、ただの一度も気にしない

日本はもの作りの国で行くしかないのでは
もの作りは無駄をなくさないと出来ません
リチャードクーは不動産にご執心、物作りが壊滅しても知らんぷりでしょ
317名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 17:24:28 ID:EGnkK1Dp
>>306
別に増税なんてする必要ないよ。
ジャンジャン国債発行して通貨危機を招いた方がいい。
別スレでも書いたが、通貨危機=日本の財政赤字を解消する機会だから。

1.通貨危機を招いてスワップ協定を結んでるアメリカ・中国から0.8兆ドル借り受ける。
2.日本自前の1.2兆ドル(外貨準備高)と合わせて2兆ドルが手元に。
3.1ドル300円まで円安が進んだ状態で一気に円買いを行う。
4.600兆円が手元に残り、それを償還に充てる。
5.めでたし。めでたし。

日本が円建て国債での内債であり、
外貨建て資産を多く持ってるから安全ってのはこういうこと。
318名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 17:33:20 ID:5a4FdvZN
>>317
石油高と通貨危機がいっしょにきたら餓死者がでるけどいいのか?
319メモリ君 ◆7mDj3mSGOQ :2009/12/30(水) 17:34:51 ID:L/DkLTJp
恐らく、現先進国で一番最初に破綻するのは日本かもしれないな。

320名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 17:40:07 ID:EGnkK1Dp
>>318
1ドル300円程度の通貨危機じゃ大して国内には被害はないよ。
東アジアはやばいけどしれないけどなww
あと石油高になる要因って何かある?
去年バブルが終わったってのに、またすぐバブルが起こるとでも?
321名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 17:43:12 ID:/df5Bfol
>>319
馬鹿乙

★世界1の金持ち民族は日本人★

【世界一】個人資産平均は日本世界1位【格差少なく金持ちの国】

1 :女優になりたい高校生♀:2006/12/06(水) 22:06:51 ID:WiLwbtPj0 ?2BP(3340)
世界人口の1%、富の4割占有=個人資産平均は日本首位−国連大学
 世界人口の1%が個人総資産の4割、2%が半分以上を所有する一
方、全体の半分の貧困層は総資産の1%しか持っていない−。国連
大学世界経済開発研究所(ヘルシンキ)は5日、世界の個人資産に
関する研究結果を発表した。調査では、日米独などの最富裕層が世
界の富を独占、国際社会に激しい格差があることが改めて浮き彫
りとなった。それによると、2000年の世界の個人資産は125兆ドル
(1京4375兆円)で、
世界の国内総生産(GDP)の合計値の約3倍。
生活費の格差を調整して算出した世界平均は、
1人当たり2万6000ド ルだが、

日本は18万1000ドル、米国も14万4000ドルでずばぬけて高く、
インドの1000ドルなどと大きな格差があった。
(時事通信) - 12月5日23時1分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061205-00000209-jij-int
322名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 17:43:37 ID:/df5Bfol
★2009年、経常収支黒字額。日本が世界1位の見通し★

http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2009/0510/10056982.html
【ソウル10日聯合ニュース】国際通貨基金(IMF)は、韓国の経常収支が昨年の64億ドル(約6300億円)の赤字から
ことしは207億ドルの黒字に転換、先進国のうち8位の黒字規模を計上すると見込んでいる。
IMFは先ごろ経済見通しを修正、先進国33カ国・地域の経常収支規模を予測する中でこうした見通しを示した。
経常赤字で先進国中21位だった昨年から、わずか1年にして13ランク上昇するとの予測だが、
これは為替の影響でことしは輸出より輸入が大きく減り、貿易黒字が急増するとの見方によるもの。
33カ国・地域のうち、ことしの経常黒字規模は日本が763億ドルで1位と予想され、
ドイツ(716億ドル)、ノルウェー(376億ドル)、スイス(342億ドル)、台湾(323億ドル)、
スウェーデン(248億ドル)、シンガポール(230億ドル)、韓国(207億ドル)、オランダ(175億ドル)、
香港(148億ドル)が10位圏に入った。一方、米国は3932億ドルの赤字で最悪を記録するものと見込まれた。
また、韓国は2010年には221億ドル、2011年には241億ドルの黒字で7位に上昇した後、
2012年は259億ドル、2013年は250億ドル、2014年は280億ドルで8位を維持するものと予測された。
323名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 17:44:29 ID:/df5Bfol
馬鹿 「日本は衰退する!」

現実↓ 金融資産が過去最大を記録

日本銀行は9月18日、資金循環統計(速報値)を発表した。それによると
2007年6月末現在における個人(家計部門)の金融資産残高は1555兆3989億円
となり、昨年同期の1511兆6796億円より2.89%増えたことが明らかになった。

またこの額はこれまでの最高額を示している。

●現金、預金……778兆4076億円(+0.6%)
●株式以外の証券……120兆4062億円(+24.8%)
(国債、財融債……33兆5539億円
 投資信託……77兆6140億円など)
●株式、出資金……189兆9865億円(+6.3%)
 (株式……109兆7343億円)
●保険、年金準備金……403兆1713億円(+2.4%)
 (保険準備金……227兆4209億円
  年金準備金……175兆7504億円)
●対外証券投資……8兆9104億円(+5.6%)
(カッコ内は前年同期比)
324名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 17:46:45 ID:F6NSu/gG
ショックで一人おかしくなっちゃった可哀想な子がいるな

これだからゆとりは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
325名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 17:53:43 ID:D7VioEfk
なんか国債が国内で消化出来てるからって、
「日本人」っていう、実際には存在しない存在の
右ポケットから左ポケットに金が移っただけ、とか思ってる人が多いな。

貸してるのは日本人の中の一部の富裕層だし、借りてるのは貯蓄0世帯も含む全世帯。
貸してるほうが気前良く債権放棄してくれるならともかく、そんなわけないんだから、
結局は納税者全体で何とか返す(最低限、収支の均衡を保つか、経済成長率と同じ伸びにとどめる)必要があるんだが。
326名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 17:58:03 ID:J+UPkcCN
ID:/df5Bfolなんなのこのコピペ馬鹿は
327名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 17:58:43 ID:Sq3ioW6L
借金をチャラにする場合、むしろ貸し主は外国人の方が
得ですらあるんだけどな。
328メモリ君 ◆7mDj3mSGOQ :2009/12/30(水) 17:59:39 ID:L/DkLTJp
>>321
ソースとかいらないからww

そして、馬鹿はおまえだ。

俺の言う破綻の意味をどうやら理解できないようだ。もう、レスしてくれなくて
結構だよ。
329名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 17:59:56 ID:rJDt7J61
>>325
とりあえず先送りしとけば
富裕層の殆どを締める年寄りがお亡くなりになって、債券は相続税でウマウマ・・・
と言う作戦なんジャマイカ?
330名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 17:59:58 ID:5a4FdvZN
>>327
踏み倒せばいいからな最悪
払えんから値切るとか
331メモリ君 ◆7mDj3mSGOQ :2009/12/30(水) 18:00:57 ID:L/DkLTJp
>>326
人を馬鹿という馬鹿なんだろ?

ID:/df5Bfolの醜悪振りは相手にする価値もない。しかも、見る価値もない
ソースを張って何も語らないという。

332名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 18:07:43 ID:vG0c/COx
>課長 今調査役(カチョウ イマチョウサヤク)

こんなどこの馬の骨ともわからん人の予測で何故「★2」なのか
本人でも降臨してるのかね
333メモリ君 ◆7mDj3mSGOQ :2009/12/30(水) 18:10:36 ID:L/DkLTJp
>>332
まぁまぁ

語るネタとしては別に的をはずしていないとは思うしね。極論って程でもないし。
十分想定の範囲内でしょ。
334名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 18:12:25 ID:IuW0nJDg
日本国債はバブル
バブルは安心感が広がるほど末期が近いサイン

国債はいくら発行しても大丈夫だという安心感が
国全体に充満したとき、静かに金利の上昇が始まる・・

危機感のあるうちはまだ余力がある。相場の法則・・

日本の国債発行余力は今年度のペースが続くと
20年以内には限界が来る。
金利と通貨の大変動に見舞われるだろう
335名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 18:17:17 ID:7bAxpQY6
>>315
>利益は自分に、負担は他人にという日本人が増えたからね

景気が悪い時はゼロサムゲームなので、現実が誰かの損は自分の利益になっているのですよ。
なので、負担を他人に利益は自分には真理

>>317
というか財政再建派はもう無理だと匙を投げちゃってますよね。

財政出動で景気が回復しているなら、とっくのとうに景気が回復している。
日本の膨大な赤字国債が、どうやってできたと思っているのよ。
自民党が膨大な財政出動を毎年行って積み上がったのだ。

336名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 18:18:15 ID:6b0NEtb8
546 :名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 17:28:01 ID:6b0NEtb8
>>541
じゃあ、バカじゃないオマエに聞こう

企業の税金逃れで国は800兆円の借金。非正規化で内需はボロボロ
少子化は致命的状態になりつつある

どう、責任を取るつもりなんだ?

すべて、ドンドンクビにしろ! ガンガン工場を海外に移せ! 
ガンガン税金のがれしろ! そしてオレに1円でも配当をよこせ!とかいう、

衆愚・強欲株主のせいだろうが
337名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 18:19:54 ID:/df5Bfol
アホ「日本は不況だ!!!」

現実。日本はとっくにプラス成長だった


http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2009111602000212.html

 内閣府が十六日発表した二〇〇九年七〜九月期の国内総生産(GDP、季節調整値)の速報値は
、物価変動を除いた実質で前期(四〜六月期)比1・2%増、年率換算で4・8%増で、
民間機関二十二社の予想(平均で前期比年率2・4%増)を大幅に上回る高い伸びを示した。
プラス成長は二・四半期連続。輸出の復調効果が国内の企業部門にも波及し、国内需要が六・四半期ぶりにプラス要因になった。
日本経済は引き続き回復局面にあることを確認した形だ。
338名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 18:21:06 ID:7bAxpQY6
まあ、昔ながらの財政出動で景気が回復なんていうのを騙せるのは若い人くらいで

多少歳を召した方々を騙す事は無理です罠。

既にやった後
339名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 18:21:17 ID:IuW0nJDg
今は「円高」「円安」と言うと、全て米ドルを対象としているが
通貨を考えるときに米ドルだけを対象とする時代は終わり。
相対化する時期だ
340名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 18:29:06 ID:6b0NEtb8
>>335
>>利益は自分に、負担は他人にという日本人が増えたからね

>景気が悪い時はゼロサムゲームなので、現実が誰かの損は自分の利益になっているのですよ。
>なので、負担を他人に利益は自分には真理

そういう利己的な日本人が増え、特に指導層に座った1985年以降、日本は
メチャクチャになったので

 ゼロサムが当然・・という奴は、卑しめて袋叩きにしないと、
 団結して復活にむけて頑張れないな・・

 不景気であっても、石油・天然ガス・食料・木材輸入で
 「アラブ王やブルネイ王にババを掴ませて、日本人同士は得する」
 という選択肢はあるはずだし

 日本経済どうするか?って話題で、ゼロサム当然なんていうのは
 おかしくないか?
341名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 18:32:25 ID:6b0NEtb8
×不景気であっても、石油・天然ガス・食料・木材輸入で
 「アラブ王やブルネイ王にババを掴ませて、日本人同士は得する」
 という選択肢はあるはずだし

○不景気であっても、石油・天然ガス・食料・木材「輸入の削減・円安・国産化」で
 「アラブ王やブルネイ王にババを掴ませて、日本人同士は得する」
 という選択肢はあるはずだし

342名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 18:33:41 ID:OJqHyyd7
ごめん読んでない( ´∀`)
343名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 18:38:49 ID:BhaVqUZM
そもそも海外脱出の目的は「良い環境に住む」か「物価の安い所に住む」だろうけど
日本は治安が良いので前者は目的にならない。後者は金が充分ある前提なら必要ない
それに日本語しか喋れない一般人には無理

途上国で安価に暮らそうとして言葉も通じず味方がいない中で強盗に殺されるのがオチ
344名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 18:40:08 ID:C9jlKV4q
ここ10年間の財政赤字は公共事業じゃなく医療介護などの福祉予算だよ
公共事業は毎年予算を減らしてきた。これからも減るだろう
しかし少子高齢化のため福祉予算はますます増える。
民主党はその上に子供手当てや高校無償化、農家個別保障など
上積みしたから財政はますます苦しくなっていくだろう
345メモリ君 ◆7mDj3mSGOQ :2009/12/30(水) 18:40:32 ID:L/DkLTJp
>>343
ただ問題なのは、日本の治安もいつまで保てるかどうか・・・・

そこが全てだろ。
346名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 18:42:42 ID:7bAxpQY6
外国人参政権も民主党が現国会で通すだろうしね。
347名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 18:44:21 ID:/df5Bfol
欧米って本当に犯罪が多いですねw 
本当に豊かな暮らしだわ〜wwww

            強姦   殺人    強盗
南アフリカ    123.85件 51.39件  460.37件
オーストラリア  81.41件  1.57件  121.43件
アメリカ   ,   32.05件  4.55件  147.36件 (1999年)
イギリス      16.23件  1.61件  179.73件
フランス      14.36件  1.78件 .  41.26件
韓国        12.98件  2.02件  .  9.56件
オランダ     . 10.36件  1.15件 . 117.17件
ドイツ    .    9.12件  1.17件   72.28件
ロシア        4.78件 19.80件   90.68件
コロンビア      4.40件 62.74件 .  58.01件
日本   .      1.78件  0.50件 .   4.07件
           (10万人あたり件数、2000年)

ソース: 犯罪率統計-国連調査
http://ms-t.jp/Statistics/Data/Crimerate2.html
http://www.unodc.org/pdf/crime/seventh_survey/7sc.pdf
348名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 18:45:36 ID:OJqHyyd7
いや、居住者とは限らないだろう。
収入を求めていく奴も増えるんではないか。
企業の海外逃亡と連動してな。
349名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 19:00:05 ID:EGnkK1Dp
>>335
財政再建どころかPBを均衡させることすら
不可能なレベルに達してますからねww
もう通貨危機を発生させてチャラにするしかないって状況ですよ。
350名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 19:05:09 ID:MbAwiQ04
猛烈な円安時代がやってきてようやく国民が理解しはじめる
この国は不景気などではなく衰退だと
かなり近い将来
351名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 19:09:08 ID:1TkKB1GZ
日本経済縮み≠フ10年 名目GDP5%減、賃金の総額も目減り
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091230AT3S2902029122009.html
352名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 19:09:53 ID:J+UPkcCN
>>350
ただアメも通貨安政策やってるからな
353名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 19:11:31 ID:OJqHyyd7
>>350
ただシナもry
354名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 19:18:37 ID:DHjredI/
>>351

18年前の1992年頃のGDP水準だろう。18年間成長ゼロです。
自動車販売も軽以外の年販売台数も40年前の1970年代の水準に転落中。
デフレ(内需破壊)は加速していて止まらないでよ!
経済理由の自殺・行方不明・行き倒れ・変死体も年間11万人と急増中。
355名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 19:39:22 ID:3UGoeCGR
>金持ちは海外逃亡
とっとと出て逝っておk
356名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 20:13:56 ID:Nn2QpJ60
昨日のID:Nn2QpJ60だけど
納税者番号になったら、うえぶまねいと海外取引で資金プールする予定

固定資産持たず、国内外転々として、女の部屋で暮らすってのが良いかなと。
日々ネットして働かずに気楽に過ごすのがモットーだから
357名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 20:15:36 ID:yBAVJ7ut
日本もそろそろヨハネス化するだろうな
遊ぶ金ほしさに奪い取るんじゃなくて、生きるために奪い取ると言う犯罪が急増するだろうな
358名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 20:20:22 ID:IkVNZvH1
国土が汚いから(乱開発、規制による醜い町並み)
喜んで出て行きますw
そのために金持ちになったんだしww
359名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 20:22:21 ID:yPXB40Jn
>>355
お前みたいな貧乏人だらけになったら困る、という話をしているんだ
いちばん困る当事者なんだから落ち着け
360名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 20:26:25 ID:BYPY10xS
技術も知識もない能無しの金持ちと貧乏人が出て行けばいいよ
361名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 20:29:28 ID:eSnarQPL
まあ、金持ちの方が技術と知識がある連中は多いよ。
だから金持ちになれたのだから。金持ち連中は円高が進むと
海外投資を狙ったようにどっとする。財政問題も結構前から気が
ついていた連中が多い。ネトウヨくらいだよ、このまま国債を
ずっと発行しても問題ないなんて信じているのは。
362名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 20:31:09 ID:QZ3/mLmt
>>360
おまえじゃん
363名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 20:31:09 ID:BYPY10xS
>>361
> まあ、金持ちの方が技術と知識がある連中は多いよ。
> だから金持ちになれたのだから。

ダウト
364名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 20:36:42 ID:O2t6785i
元中共の幹部がネコババして海外で悠々自適に暮らしているお
365名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 20:42:13 ID:tVmk46ac
そろそろ来年みずほあたりが増資でも耐え切れずにぶっ潰れる
のではなかろうか・・b/s的にも十分起こりえる局面ではある。
366名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 20:45:31 ID:qKxaIU47
>>22
一万円が千円くらいの価値になる。

ジンバブエ・ドル あたりを見ると面白いかもよ。
367名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 20:55:15 ID:6b0NEtb8
>>359
モヒカンが居なくなってこまる農民は居ないし
ジャイアンが居なくなって泣くノビタもいない

工場だけ残して行ってくれれば、消費税が多少増えてもオーケーだ
ていうか、老人のネズミ講年金を削れば、消費税も増やさなくていい

我々は納税額は少ないが、受益はゼロに近いし
むしろ、組合つぶしの非正規化とかやる強盗ジジイがいなくなれば
円建て収入が2倍に増えるだろ

円安になるからな。金貨も買ったし、早く政府が財政破綻して
政治に介入するオリガルヒのモヒカン強盗が日本から出てゆきますように!
368名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 20:57:15 ID:BNd5oaeH
年金って月に25万円も貰えるの?
土地もあるし家は建ってるし
子育ての費用はもう貯めなくていいんだから
生活余裕過ぎワロタって親が言ってたよ
普通の年よりはそんなもんじゃね?
放蕩してきたジジババのことはしらねーけど
369名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 21:00:22 ID:Nn2QpJ60
生涯独身、妻子持たず、持ち土地持ち家(傾こうが住民票置ければOK)
これで年100万で暮らせるでしょう? 年金負担や健康保険負担しなければ

最悪、軽犯罪で刑務所に入れば住居に困らんよ、世界一快適な環境だから
読書なり随想なりするよろし、50過ぎてチンコ起たなくなったら生きてる意味ないよ
370名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 21:01:24 ID:6b0NEtb8
>>368
それは財界ジジイの若者搾取のお相伴だったりする

税金逃れで借金800兆、ネズミ講年金50兆円/年のタカリ
  特別会計  175兆
  国債利息等  79兆⇒利息受取人はジジイ
  ネズミ講年金 51兆⇒受取人はジジイ
  財投繰り入れ 19億
  地方交付金  15億
  その他    12億⇒土建は5.5兆
 
円高デフレ、小さな政府ジジイに食いつぶされつつある国・日本
  http://www.cao.go.jp/bunken-kaikaku/iinkai/kaisai/dai25/25shiryou9.pdf
371名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 21:03:58 ID:6b0NEtb8
役人というよりジジイが一番の既得権益層で

タックスイーターだったりするし、
しかも国民金融資産1500兆円のうち 1100兆円は60歳以上が独占・・・
372名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 21:03:59 ID:cGak1cCP
鳩山内閣総理大臣記者会見-平成21年12月25日
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg3150.html
-週間総理ニュース- COP15首脳級会合出席、地域主権戦略会議、障がい者制度改革推進本部等
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg3143.html?c=02

バリ民主主義フォーラム出席、知的財産戦略本部会合、中小企業・福祉施設等視察ほか
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2907.html

行政刷新会議「事業仕分け」視察、若田宇宙飛行士総理大臣顕彰式、雇用戦略対話ほか
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2887.html

天皇陛下御在位二十年記念式典、日米首脳会談、APEC首脳会議ほか
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2862.html

天皇陛下御在位20年記念式典と天皇陛下のおことば
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2867.html
平成21年11月12日。天皇陛下御在位二十年記念式典が、
東京都千代田区の国立劇場にて行われました。 その模様をご紹介します

第173回国会における鳩山内閣総理大臣所信表明演説-平成21年10月26日
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2833.html

【政府】鳩山総理メッセージ 年末年始、生活にお困りの方へ
http://www.youtube.com/watch?v=gprYFxPjTEc&feature=related
373名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 21:06:04 ID:Nn2QpJ60
ひとりなら海外移住はしやすい、妻子持ったら難しい
先進国や国際都市は金かかるけど、途上国や地方都市は金かからない
374名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 21:06:57 ID:zkq0VmvO
>>368
月12万くらいだな・・・
二ヶ月に一度金もらえるから25万くらい
375名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 21:11:27 ID:BYPY10xS
>>368
厚生年金 平均18万くらい
共済年金 22万くらい

一人な
376名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 21:11:45 ID:X0Fy5QHQ
その若者を食い物にしてる老人は日本に居ないと豊かな生活を送れないので
出て行くことは無いし
そして若くして金持ってる人は自分まで食い物にされるのを回避するために
脱出する
こういうことじゃないのかな
377名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 21:22:10 ID:BbuIiptn
釘バット装備
ヘルメット装備
安全靴装備
エルボーパッド装備
ニーパッド装備
378名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 21:30:30 ID:6b0NEtb8
     / 年金ニート  \
   // 団 塊 世 代 ヽ\
  ///  /__""__\ ヾヽ     ネットでいくら騒いでもムダ  
  i//  /__""__\ ヾヾi     政治家は票になる俺らのことしか 
  |/i   /   l i l   \  ヾ|     見てないっつーのw
  |/    _'"\__/"'_   ゞ|  
 rー、  《 ●>  ハ  <● 》  ,―、 民主も結局、多数派のことしか頭に無ぇよ
 |/\     _/  \_     /ヽ|  結局、おまえらは団塊の奴隷なんだよ
 .|| |   /l_    _l\   | || 若造は   
  し、  |   ̄\__/ ̄ |  、/    貧乏で結婚も出来ない出来損ないも
   |   |  ,―-v-―, |   | 生意気に稼いでいる小僧もおとなしく奴隷になれ!w
   .| 、 ヽ  "ニニニ" /  , |         
    \\  ___,  // タバコ/酒/消費/年金税15%も払えよ 収入の7割よこせ
      \\     //           50兆円じゃタリナイ!
   若    \_____/         税金3倍で滞納したらブタ箱な!     
  ∪者 ノ           /. . . .  │       ヽ          ∪ 者 ノ
  ∧∪∩         /    .   │        ヽ         ∧∪ ∩
  (`∀´ | |  ミ     /         │      .  ヽ   ウヒョー (`∀´ | |
  | 自公|      ∧/∧         │       ∧ヽ∧  彡.  | 団塊 |
⊂⊂____ノ  ミ    ( 若 ヽ       │       ( .若 .ヽ   ⊂⊂____ ノ
            ∪者 ノ ミ.   ..∧..|∧  彡   ∪者 ノ
            ∧∪∩     ( . 若 .ヽ     ∧∪ ∩
         ウヒョー (`∀´| |      ∪者 ノ     (`∀´ | | 彡
            |老人| ミ    ∧∪∩      | 老人.|
          ⊂⊂____ノ       (`∀´ | | 彡 ⊂⊂____ノ
                        | 民主|
                     ⊂⊂____ノ

379名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 21:30:37 ID:zkq0VmvO
モヒカン装備
380名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 21:39:35 ID:O0V9VhAm
ニートがエラソーなこというな。
老齢世代に寄生してるだけなんだから。
381名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 22:55:57 ID:fm4i+UFb
>>70
資産課税で課税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。

例えば、毎年1%の資産課税をするとして、
資産が100万円の人は、毎年1万円
資産が1000万円の人は、毎年10万円
資産が1億円の人は、毎年100万円を課税すればよい。
資産課税にて大資本家から主に回収した税収を社会保障などで小資本家にばら蒔くから、小資本家は稼ぎやすくなり問題ない。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/
382名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 22:56:46 ID:Gu9MoBJo
★経常収支。日本2105億ドルの黒字。韓国59億ドルの黒字★

http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2008/0729/10046797.html

韓国銀行が29日に発表した報告書「韓日経常収支変動推移の比較」によると、
韓国の昨年の経常収支黒字は59億5000万ドルで、2000年の(122億5000万ドル)の半分水準に減少した
。一方、日本の経常収支黒字は2105億3000万ドルで、2000年(1194億5000万ドル)の1.8倍に拡大した。



日本圧勝。ゲラゲラWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
383名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 22:56:58 ID:Gu9MoBJo
衰退が何を意味がわからんが、国民の資産で見てみる。
1990年バブル絶頂期の個人の金融資産は1017兆円、2007年の個人の金融資産は1490兆円。
473兆円増えている。
負債は、1990年は342兆円、2007年は386兆円。
44兆円増えているに過ぎない。
純資産で見ても、1990年は675兆円、2007年は1104兆円。
バブル絶頂期より、429兆円も純資産増している。
これで日本が衰退してるように見える人がいるのだろうか?


資産が増加してるのに「日本の失われた20年!!!」 

はっきりいって病気だろう。
384名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 22:57:09 ID:Gu9MoBJo
日本人個人資産1555兆円
韓国人個人資産 134兆円

http://www.gamenews.ne.jp/archives/2007/09/2007615554.html
日本銀行は9月18日、資金循環統計(速報値)を発表した。それによると
2007年6月末現在における個人(家計部門)の金融資産残高は1555兆3989億円
となり、昨年同期の1511兆6796億円より2.89%増えたことが明らかになった。
またこの額はこれまでの最高額を示している。

http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2009/0914/10062124.html
韓国銀行が14日に発表した第2四半期資金循環動向(速報値)によると、
6月末現在の個人資産は1825兆5000億ウォン(約134兆8500億円)と集計された。


後進国韓国wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
385名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 23:03:27 ID:7bAxpQY6
>>384

その個人資産1555兆円を税金で取る事を国ができるんなら文句は無いよ。
できないから、(or現状できていない)問題になるわけで・・・・・・
386名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 23:06:03 ID:7bAxpQY6
どちらにせよ、国が税金として取る事が前提で話が進むわけですよ。
だから、金もちが国債を買うのは個人の自由だが、納税者が税金を取られれるのは
国による強制的な徴税行動だと言っているし、
日本は破綻しないと言っているだろ。


日本で起きるのは、国債バブルの崩壊、インフレ、円安です。
387名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 23:24:55 ID:4JCnlWUz
>>364
例え白人国家がいやでもシンガポールってゆう資産家と技術者の中国人は幾らでも
受け入れてくれる受け皿があるからね。
388名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 23:37:07 ID:ruRFelBN
これってもう誰かが貼ってるかな?
少し前にはフィッチも同じようなことを言ってたね。

>日本の格付け、債務軽減できなければ引き下げも=S&P 
2009年 12月 30日
 [香港 30日 ロイター] 格付け機関のスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は30日、日本が
政策措置を通じて巨額の債務を安定させ、いずれ段階的に軽減することができなければ、「AA」の
信用格付けを引き下げる可能性があるとの考えを示した。
 日本政府が先週決定した来年度予算案に基づけば、日本の債務は4840億ドル増加する見通しで、
国債の発行増が長期債相場を圧迫し、イールドカーブのスティープ化を招くとの懸念が高まっている。

ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13154720091230
389名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 00:16:44 ID:JC92A64M
>>386
むしろ通貨危機が来た方が早いと思うぞ。
1ドル300円くらいの通貨危機が来たとして、
1.2兆ドルの自前の外貨準備高と
0.8兆ドルを通貨スワップを結んでるアメリカと中国から
借りてきて円買いすれば2兆ドルが600兆円に早変わり。
対GDPに占める累積国債の割合はOECDのなかでも
北欧並みに低くなるし、自由に使える財政割合も増加する。
390名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 00:36:01 ID:YdORF2Xa
そうだろうね。

通貨危機の後なら貸してくれる金融機関が0になるから借金したくても借金をできない
経営になるだろうし、それがいいなー

全邦銀は国有化、全保険会社は倒産 に近くなるだろうが。
そしたら、金融の高給もなくなるから調度いいかもしれない。
391名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 00:52:51 ID:JC92A64M
>>390
何故だ。早期償還によって銀行や機関投資家には
多額のマネーが供給されることになる。
別に不良債権になるわけじゃないのに父さんなんてありえない。
392名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 01:01:16 ID:mdNzyPL7
日本は逆に公務員の給料が増えているな
393名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 01:06:48 ID:YdORF2Xa
>>391

通貨=信用 信用の暴落だからです。

>通貨危機の後に貸してくれる金融機関がなくなる
=政府に信用が無いから貸してくれなくなる。

>全邦銀は国有化
通貨安によって迷惑を一番に被るのは国民です。
というわけで、少しでも自分のお金を外貨にしようと取り付き騒ぎが起きると考えるべきです。
これには、邦銀が持たないでしょう。

>保険会社が倒産
インフレによって資本(株や土地)が飛んでしまいます。それに耐えてくれれば良いのですが・・・・・。
耐えたとしても、インフレによって、保険料の値段自体も下がってしまうので・・・・・・
再契約できればよいのですが・・・・・・
394名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 01:26:27 ID:JC92A64M
>>393
>>政府に信用が無いから貸してくれなくなる。
日銀は普通に貸し出すよ。それに金融機関は外債を相当持ってるし、
それを担保にすれば海外の金融機関からも借りられます。

>>というわけで、少しでも自分のお金を外貨にしようと取り付き騒ぎが起きると考えるべきです。
これには、邦銀が持たないでしょう。
その為に預金封鎖という手段があります。そして海外では既に何回も行われております。

>>インフレによって資本(株や土地)が飛んでしまいます。それに耐えてくれれば良いのですが・・・・・。
1ドル300円程度の円安じゃ過度のインフレは起きませんよ。
それにインフレってのはあくまで実体経済の需要が拡大したときに起きる現象です。
今みたいな不動産市況では土地や建物の需要が増えることは考えにくいです。
あと株に関しても日本は円安が進めば、株高になる傾向にあるので
それは杞憂というものです。
395名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 01:35:20 ID:cb33JBXK
いくら金があるからと入って
言葉も食習慣も違う外国に住みたい金持ちはいない

日本人なら
鯨が食えない海外に移住するはずがない
396名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 01:44:58 ID:YdORF2Xa
>>394

私もそれを望みます。とにかく逃げる暇も無く一気にやる必要があるけど
偶発的に起きそうだな〜
397名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 02:18:37 ID:IY4dJz0o
>>386

60年前の戦後の国債破綻のハイパーインフレ・円安と同じだね。アメリカ・ロシア
と違い資源、食料を自給できない日本は命に関わる食糧難インフレだね。
液晶TVや車は食えないからね。同時にドル不信で債権大国も紙切れ大国だろうね。
398名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 02:27:45 ID:SBhlpYxV
>>397
芋くえ、粟くえ、中国・東南アジア行ってくわせてもらえ
399名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 02:31:56 ID:SBhlpYxV
家にある家電・自動車をもって、中国・東南アジアで半年分の食料と交換して貰え
400名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 03:08:35 ID:IY4dJz0o
>>399

今、日本で量産している物は殆どの新興国(中国など)で生産できるようになった
ことが工業製品の価値を下げている。昔、戦後の物々交換で貴金属や着物を僅かな
食料と交換したよりも酷い事になる。
量産工業品は二束三文で買い叩かれ価値がないだろう。
401名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 03:11:41 ID:CTA+6DCU
公務員の給料減らさないと財政破綻する
402名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 03:13:21 ID:IY4dJz0o
>>399

貴金属(金・宝石)でないと無理だな。
403名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 03:14:26 ID:CrqAuB9S
エドモンダンテスですな〜
404名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 03:17:11 ID:IvAblLel
405名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 03:18:07 ID:Sj1ZbRTc
岩窟王
406名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 03:19:23 ID:CrqAuB9S
公務員捕まえて食べるやつも出るだろうな^^
407名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 03:27:12 ID:gMuofeV8
どうせなら金持ちや大企業は、さっさと海外逃亡してほしい!
早く円安や長期金利上昇すれば逆に貧困層にはチャンス到来!
富裕層が一番ダメージを受けるからさ!
408名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 04:55:49 ID:EcIxAYE2
2000兆円とか刷ってばらまけば景気回復すると思うんだけど駄目?
意外と大幅な円安にはならないと思ってんだけど
409名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 05:08:57 ID:jqokw7oT
日本の主力産業w

@地方公務員
A国家公務員
B電気ガス鉄道
C銀行

そりゃ公務員が売りです。みたいな国だもんな
こんな国が滅ぶのは目に見えてる。
410名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 05:29:48 ID:O2rACmfE
>>407
企業や金持ちが海外に逃げる、なんてマスコミが云うが真っ赤な嘘だよ。

輸出の強いトヨタやキャノンだろうが、日本市場を捨てて米国に本社を置けると思う?
411名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 05:32:23 ID:O2rACmfE
>>371
50歳以上に富が集中するのは当たり前。
平均寿命が80歳で50歳代の子供が相続するんだから。
412名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 06:13:51 ID:bs1oOzW5
格付け屋さんにボコられるのがケチの付き始め
その後は 谷底向けて真っ逆さまだ
日本を出るも地獄残るも地獄になるんだよ ナムナムナムナム ゴシュウショウサマ
413名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 06:15:53 ID:maKTQqLg
>>410
あっという間にテロや誘拐の餌食だわな。

これだけ貧困率が大きいのに、企業や金持ちがストやテロ、誘拐なんかを
あまり心配せずに済む国はまず無いわな。
414名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 06:25:49 ID:bneWTkvP
こういう財政破綻を煽って、増税して、公務員の昇給はちゃっかり確保なんて寸法はもう見え見えなんだよ
415名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 06:33:05 ID:hAyMaYhH
ほうんとうにネトウヨは想像力がないな。
金持ちが海外に資産逃避をさせると、国内に金が回らなくなるうだぜ。
円安メリットを享受しようにも、国内にかねがないから新規事業が難しく
なるのさ。財政問題で円安になれば日本経済がよくなると言っている奴
もいるが、資金も逃げ出すから国内での事業拡大は難しくなるのさ。

長期的には円安メリットもあるかもしれないが、そこまでに至るには、
相当な犠牲があるのは確実。そして自分が犠牲者になる確率も高いことを
忘れていけない。
416名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 06:35:31 ID:POsHhvtG
資源が無い国だからな。
これから先製造業がなくなると
残るのは公務員だけになりそうだな。
417名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 06:45:33 ID:O2rACmfE
>>415
>財政問題で円安になれば日本経済がよくなると言っている奴
>もいるが、資金も逃げ出すから国内での事業拡大は難しくなるのさ。

おまえ、バカだろ。><   円高になると企業の海外進出が増えて資金流出が増えるんだよ。
418名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 06:46:55 ID:ty+78ods
製造業がなくなると公務員も残れないと思う。
419名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 07:01:48 ID:4OYUw0XK
>>415
「日本にすんでるおかげで稼げたんだから資財を喜んで提供すべき!拒むような非国民は刑事罰で対応!!」
と本気で思っているんじゃなかろうか。

累進課税で半分近く先に取られてるのに、さらに全て奪い取ろうとする様は恐ろしい・・・
420名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 07:23:38 ID:HDOZRbeJ
財政破綻は金融機関が壊滅的な打撃を受ける。
中小企業なんかは円安メリットよりも、融資ストップという災難で倒産の危険性がある。
普通に円安になっていくのとはちがう。

ネトウヨは金融と信用を軽く見すぎだ。
リーマンショックは製造業にも影響与えただろ。金融が麻痺すると、製造業も無関係ではない。
それに、アメリカはドル安で製造業復活したか?
話しは円安になれば全て解決なんてことはない。
421名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 07:31:42 ID:O2rACmfE
>>420
おまえ本当にバカだな。w 米ドルは日本円に対して安くなってるだけだ。他の通貨に対しては強い。
422名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 07:33:34 ID:H3/eHIMr
383 :名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 22:56:58 ID:Gu9MoBJo
衰退が何を意味がわからんが、国民の資産で見てみる。
1990年バブル絶頂期の個人の金融資産は1017兆円、2007年の個人の金融資産は1490兆円。
473兆円増えている。
負債は、1990年は342兆円、2007年は386兆円。
44兆円増えているに過ぎない。
純資産で見ても、1990年は675兆円、2007年は1104兆円。
バブル絶頂期より、429兆円も純資産増している。
これで日本が衰退してるように見える人がいるのだろうか?

資産が増加してるのに「日本の失われた20年!!!」 

はっきりいって病気だろう。
----------------------------------
>>383
国益とは、雇用と税収である
あんたの言っているのは、
「売国奴・国家経営特別背任罪の中曽根が、国益たる税収を老人に売って、
 若者に800兆円のツケを残した」・・・ということだろ

中曽根が法人税率42%⇒30% 所得税最高税率70%⇒40%にしてバラマキ減税したから
老人の資産が増えてバブルが膨らみ、国の税収が減って借金800兆円になった

国民投票を経ずに政治家を買収して自分の税金だけ勝手に下げるのは「公共の福祉に反する権利の濫用」
憲法12条の「国民の義務」違反だからよ

国外に逃げる前に、中曽根減税で得した=フトコロに入れた金額と、その利子を国庫に返納して
日本から出てゆけ。そして、政治家買収して、自分だけ税金下げるような奴は帰ってこなくていいぞ
423名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 07:39:53 ID:thuTcRHL
日本は公務員を重視しすぎてる。
一部以外の公務員は非正規のワークシェア枠で良いだろ。
それで、多数の人を救うことができ、優秀な人材を民間に移動できる。
一石二鳥のこんな良い策はない。
424名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 07:42:16 ID:4XKP88zn
★ 政府紙幣を2000兆円刷れ
■今の日本のような対外的に借金がなく産業が強いか又は経済が伸張している国の場合■
★普通の国の場合★
お札を大量に刷って、為替介入にお金を使い外国に大金を貢ぐのはバカげている。
→お札を大量に刷って、政府の債務を帳消しにする。
→余ったお金で経済対策、大幅減税実施、内需型企業が復活、消費が回復し、急速に景気回復
→大量にその国のお金が出回るので、自国通貨安になり、輸出企業が復活
→お金の価値の変化は世界中でその通貨を持っている人全員に及ぶので、その国の政府債務の負担は全世界の
人が負う
★日本の場合★
なぜか、お札を刷って借金を返すとハイパーインフレになると、反日マスコミと反日評論家が牽制
→政府当局、マスコミが怖くてお札刷れず。その為、現実に、年々拡大している世界一の金持ち国家・日本の経済
規模に比べ、
マネーの供給量が常に不足しているので、巨大な需給ギャップが解消されず、デフレが止まらず円高も止まらない。
→止まらない円高を止める為に、お札を刷って、為替介入。
→介入で得たドルの価値が減る一方の為、日本はいつも大損、結果的に、刷ったお金はすべてアメリカの懐に入る
→日本の膨大な借金は残ったまま
→借金の為に、予算削減、需要激減、大幅増税・・・・で景気更に悪化 バブル崩壊後20年経っても景気回復せず
→膨大な政府債務は増税で返すことになるので、政府債務の負担は日本人だけが負う
【結論】
お札を2000兆円刷って、借金を1日で解消し、残りのお金で景気対策すれば、景気は1年で急回復 日本人は損しない。
お札を刷っても、為替介入に使えば、日本は他国に貢ぐだけで、日本人は他国の債務も負担していることになり大
損する。
★日本がバブル崩壊後20年経っても景気が悪いのは、お札を刷って借金を返すことをしなかったからである★
つまり★日本が政府紙幣を大量に刷って、借金を1日で解消し無い限り、未来永劫景気回復は来ないと言える★
★もちろん、日本がお金を刷るとハイパーインフレになるというのは、反日勢力のついた大ウソである★
今の日本のような対外的に借金がなく産業が強いか又は経済が伸張している国の場合、2000兆円刷っても
なんともない。アルゼンチンや韓国とは前提条件が違うのだ、その点を誤解している人が多過ぎる
425名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 07:43:00 ID:RTnStjEK
つーか「インフレになると、円安」と教科書には書いてあるが、

実際には金利上昇→キャリートレードで円高になる
426名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 07:44:53 ID:HDOZRbeJ
本当にネトウヨはバカだね。
財政破綻し、金融機関が壊滅的打撃を受けてるのに、だれが金出すの?
それ以前に製造業は海外に出ていっている。
加えて内需系の製造業はどうなるか。
特定な企業が儲かるだけでは国は豊かにならない。
バブル崩壊後の経済見ればわかるだろう。
一部の優良企業が成功しても、その他は悲惨な状況になる。
だからニートやらフリーターが大量発生した。
現実的な見方が必要だな。
427名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 07:58:38 ID:thuTcRHL
まずは、緊急対策として一般的な公務員の給料を1/2
人数を2倍にするワークシェアだろ。
これで、苦しい立場の人々の大半を救うことができる。
428名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 08:10:03 ID:ty+78ods
苦しい立場の人々には失業保険みたいなのを延長すればよい。公務員増やしても
問題が遷延化して余計酷くなるだけ。
429名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 08:18:29 ID:YdORF2Xa
>>410

日経平均株価はあがっているのにTOPIXは下がっている
これはいかに。


どうやら東証株価指数が上がっているのは、日本の企業が続々と海外進出しているからで
日本に残っている企業を表すTOPIXは下がり続けている。


これは駄目かもしれないね
430名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 08:23:18 ID:YdORF2Xa
>どうやら東証株価指数が上がっているのは、
訂正
>どうやら日経平均株価が上がっているのは、


TOPIXを見る限り、続々と企業は逃げているようだけどな。
431名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 08:24:21 ID:9kgjn6xX
>>410 中学生?
働けばわかるよ、経済のこと。取引先の工場の海外移転は実感できる。
けど、そんなにアホだと就職できないよ。
432名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 08:28:35 ID:YdORF2Xa
>>431

頭が良かろうが悪かろうが就職できないから関係なかろう。
今、学生の人達程可哀想な人達は居ないね。

半分はニートか。派遣も禁止されるから派遣にすらなれない(;´Д⊂)
433名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 08:38:05 ID:H3/eHIMr
>>426
>加えて内需系の製造業はどうなるか。
ネトウヨより頭がわるいな(w 
内需系の製造業って、日本のジーンズ屋とかマウス屋とかか?
円安になれば、中華ジーンズ/マウスが値上がりして、
日本市場から叩き出されて、大喜びだろ?常識で考えて(w


敗戦後に成功した手をもう一回使えばいいさ

434名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 08:57:03 ID:JC92A64M
>>426
常識的に考えて真っ当な手段で財政再建を行うなんて
到底不可能なんですが・・・
IMFの試算では日本がPBを均衡させるためには、
消費税で40%以上の増税を行う必要があるとあります。
でもそんなこと出来ると思います?

だったら通貨危機を起こして1ドル300円(世界が許容できる程度)にして、
外貨準備金を突っ込みそこから得た360兆円の円を国債償還に充てた方がいいですよ。
435名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 09:00:14 ID:HDOZRbeJ
アホだね。
国内で事業興すにも、金融が壊滅状態なら、工事を作る資金調達できなくんだよ。
金融と製造業が無関係と思ってるのだろうか?
436名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 09:05:31 ID:YdORF2Xa
受注の時と発送の時の採算が合わなくて倒産じゃないか?

既に、内部留保を吐き出せなんてマスコミを使ってネガキャンした後だから
残っていないでしょ。

マスコミの言う事の反対のことをし続けた企業だけが生き残れる。
437名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 09:06:23 ID:B2ufFsOa
>>434
いくらなんでも米国債・債券を持ったまま死なないでしょう。
財政危機・金融危機が発生したら先に保有米国債・債券を売る(換金)んじゃないかな?
それを察知した中国や世界中の投資家が売り浴びせして、ドルの方が先に落ちるはず。
まあ、そうすると世界大恐慌と言うか世界経済大混乱なんで、
その有耶無耶で処理しちゃおうと、日本の支配層は考えてると思うな。
438名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 09:06:44 ID:JC92A64M
>>435
金融が壊滅状態って何をもって言ってるんですか?
日銀は普通に貸し出しますよ。
439名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 09:12:51 ID:H3/eHIMr
>>426
敗戦後に成功した手をもう一回使えばいいさ

政府財政破綻して、1ドル400円になったとしようか?(w

自動車・家電はフル生産できそうだが、鉄鋼とプラスチックを作る原料が要る
円はハードカレンシーじゃなくなっているから、政府が外貨を管理して
鉄鉱石・米国石炭・ナフサ・銅の輸入と海外販売網維持・拡大に割り当てる

鉄鋼・セメント・電気も一時的に配給管理して、国内炭鉱の補修と製鉄所排ガスでの
ナフサ合成プラント建設に割当てる。そして、石炭で5-10年間つないで大急ぎで原発を
建替えてパワーアップして高速道路に架線し、トラックはトロリーで動かし、
鉄鋼・セメントは原発の核熱で動かす

傾斜生産方式って奴だな

コメ兌換紙幣で、資金融通するのは政府。しかし外人はコメ兌換円は即座にコメに
換えようとするから、輸入は政府が外貨割当てで厳格にコントロールすればいい

円安になると国産品が面白いように売れるから、色々大変ではあるが、将来が明るく
仕事が楽しくなるよ。 
海外に逃げるぞ!なんていうジジイの脅しを真に受けて、これ以上工場を海外流失
させるほうがマズイ。ヤクザの言いなりにサラ金でカネ借りて貢ぐようなもんだ




440名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 09:13:44 ID:JC92A64M
>>140
日本が持ってる米国債・債権なんて
世界中を見渡してみれば微々たるものですよ。
日本が通貨危機 → 米国債・債権を売ろうってのは、
いくらなんでも飛躍しすぎ。
441名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 09:14:49 ID:YdORF2Xa
今の世界は共産国のマンパワーが使えるから単純労働者(ワーカー)は余りまくっているのですよ。
442名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 09:24:22 ID:+KZpCXl0
万が一、国債増発&日本財政破綻したら

急激に円安に振れる。

と言う意味で、海外で働きたいなあ。老後は日本で過ごせばよい。円安でウハウハだな。

ただ、残念ながら海外で仕事できるような外国語の能力は無い><;
443名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 09:27:04 ID:B2ufFsOa
>>440
ちょw

一例挙げればさ、GSE債券の保有比率は日本・中国・台湾及びアジアで
大体半分保有してるんだよね、FRBが必死に買って金融緩和してるでしょ、
ここはアメリカの金利動向のキモなんだがw
これが関連記事、解説はしない。
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/091230/mcb0912300502009-n1.htm
ターム物預金制度を提案 FRB、1兆ドル超過準備の吸収策
444名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 09:30:35 ID:Jypyxq26
> たとえば、1ドル=100円で輸入していた小麦が、1ドル=200円の円安になってしまうと、
100円で買えた1ドル分の小麦を得るのに200円かかるようになります。このような円安に
起因する物価上昇により、年金生活者や低所得者に大きな影響が出ます。

国内価格との差額がなくなると価格調整がなくなるだけで結局値段は変わらない
と思う。これだけ円高になってもパンの値段は下がらないし。

445名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 09:31:13 ID:JC92A64M
>>443
ドル安が思ったより進み過ぎたから、
その対策を行おうとしてるだけでしょ。
日本だけで保有してる米国債・債権は世界が保有してる
額に比べれば微々たるものってことは変わらないよ。
446名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 09:37:28 ID:LdxSTGVV
>>444
タイムラグがあるだけだろ。
447名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 09:37:58 ID:TyXdYErE
金が有るならデフレの日本に居た方が得じゃね。
448名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 09:39:48 ID:Zpn+6D6v
>>446
小麦の場合一度国が経由してるから価格の上昇幅も下落幅も小さくなってる
449名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 09:39:51 ID:htii1zOG
別にインフレになっても、資産を現金で持たなければ良いだけ。
450名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 09:40:20 ID:r/bJ46bq
池上彰氏が指摘しているように借金が1000兆を超えだすと
にわかに現実味を帯びてくる。
経済の動向にもよるが、国の財政の舵取りは肝要。
来年効果的な対策を鳩山打てるのか。うてる対策も限られている。
遅れれば遅れるほど効果は薄れる。民主がこれほど無能とは思わなかった。
451名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 09:52:11 ID:B2ufFsOa
>>445
>http://www.tdasset.co.jp/column/img/vol104_3.gif

全然意味分かってないだろ?
もうさ、これ貼っても全然分かんないだろうけどなw
452名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 09:55:40 ID:oXxiK+5y
完全に嘘だな
**日本経済が破綻することは絶対にありえない**




かもw
453名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 10:06:18 ID:OrGsAuWE
で、日本以外で治安と娯楽が揃っている国はどこがあるのかね。
454名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 10:11:34 ID:H3/eHIMr
ていうか、小麦が高くなったら
・・じゃなくて円がハードカレンシーじゃなくなったら
  小麦輸入は外貨割当て対象外になって、パン屋は北海道のうどん用小麦粉を
  奪いあったり、米や芋やとうもろこしでパンを焼くんじゃないの?
 
  飼料も輸入対象外になるから、牛餌は一時的に粗飼料だけになって乳が半減。牛乳暴騰
  しそうだよな。コンバインの後ろに牽引してワラをフレコンに詰めるリアカー開発しといた
  ほうがいいかも(w あとは臨界セメント工場の脇に実験藻農場を仮設。液肥とCO2ぶち込んで
  藻(アオコ)を大量発生させて、油絞ったり、飼料に使ったり、堆肥原料にできるように、
  もう、実験農場を仮設したほうがいいかもしれんね・・セメント自体を原発脇に動かす話もあるが

  なんにせよ、国内の農業生産は激増しそうだな。減反なんてする必要なくなるし
  うん、JALみたいな老人が現役を搾取するクソ政府は一旦潰したほうがいいよな
  
  
455名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 10:18:41 ID:1JXl9a3y
>>340
マイナスサムゲームをちょっと調べてみるといいよ。
今現在ほとんどのサラリーマンはマイナスサムゲームのまっ最中だから。

右肩上り経済下ではゼロサムゲームは卑しく見えるけど、今現在は
ゼロサムゲームの方がマシに見えるかと。
456名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 10:23:19 ID:ty+78ods
JALは老人も現役も国民を搾取している。
小麦は税金がほとんど。税金がほとんどだから、小麦の国際価格が変わっても
国内価格はあまり変化なし。
457名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 10:27:14 ID:YdORF2Xa
泥と砂利混じりのインド製小麦10kg1ドルみたいのを買ってくればいいだけ
458名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 10:27:21 ID:+JdJ6xq7
資産を現金(貯金)で持とうとするからデフレになる
=デフレだから資産を現金で持つ方が有利
インフレになれば現金で資産を持つと不利
=資産を現金以外の形で保有するようになればインフレになる

これらは全て経済学から導かれている
ようは将来予測によりデフレは起こっており、
予測が変わればインフレに転換する
国債残高の増加はその誘因と成り得る
これを破綻と呼ぶかデフレ解消と呼ぶかはレトリックの問題
またはその速度の問題だろう
459名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 10:29:55 ID:YdORF2Xa
日本の借金が0になった後なら、資産に税金をかけてくる

これは歴史が証明している。金(ゴールド)で持つしか無い。
460名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 11:17:50 ID:H3/eHIMr
>>457
だーかーら、貴重な外貨を、国内で作れる麦なんかに使うわけがないだろう?
本当に小さい政府バカは国富を流出させ、雇用を減らすことしか考えないから、
他の日本国民にとって迷惑。 日本から追出せよ。日本の南半分を二毛作に戻せばいいだけの話だろ?
それかワザと麦製品を値上げして米食・芋食主体に戻すかすりゃいいだろうに。
コメの生産能力1400万tもあるのに、今は需要不足で900万tしか売れてないのだから、円安になったら、
麦は暴騰させればよろしい。アメは石炭を代わりに買って宥め、麦の代わりにとうもろこし作らせて
バイオエタノール作らせて石油輸入カットさせれば連中も得だろ
>>454は、国産でコストを下げるにはどうすべきか、急激な円安で生じる混乱に
どう手を打つべきか?って話で、「輸入なんて売国バカのすること」
-----------------------------
>>434
たしかに、ゆでがえる式円安は、中国/米国の介入を招くから、混乱覚悟で
政府財政破綻を理由に一気に1ドル300-360-400円位まで下げてしまったほうがいい

コメ兌換の新円は、最初ネタで言い出した話だけど、終戦直後に使った「無慈悲に預金封鎖」の手
はジジイどもも>>459のように、警戒してて使えなさそうだ。それに、クソジジイが利己的に銀行に
預けないでタンス預「金」するとなれば、当座の資金供給は「財政破綻したばっかりの政府」が
担うしかないからさ、兌換紙幣じゃないと「信用」が発生しない。

それに、国産コメ1kg=3新円(5t=1.5万新円=150万旧円)で兌換新円発行したあとで、
コメ自由化すれば、コメ2kg=1ドル=6新円にすることについて国際的に言い訳が立つんじゃない?(w

大事なのはレートじゃないよ。対欧米自主規制をやって、米国からドンドン石炭やエタノールやナゲット鉄を
買ってアメリカの軍事力を背中に背負うことだろ? アメリカが1ドル6新円でOKといえば
それで通っちゃうんだよ





461名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 11:38:58 ID:YdORF2Xa
農業で飯を食えても学校には行かせられない

だから工業化したのだ。
462名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 11:40:32 ID:puZcZBFw
このスレで、なんでネトウヨの名前が出てくるの?
社会主義者、共産主義者ならともかく
463名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 11:54:20 ID:puZcZBFw
資産を持つ者と持たない者の議論って平行線だな。
JALの企業年金、地公のこともそうだが。
富裕層から政策的に財産を奪えでなく、個人の力で富裕層から強奪、詐取しろってことだよな、結局。
464名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 12:00:24 ID:YdORF2Xa
>>463

その通り。
国債の発行額が多すぎて、富裕者に逃げられたら国債の償還ができなくなるから
政策的には奪えない、富が欲しかったら個人の能力で奪えということ。

金持ちは当然それがわかっているからリスクヘッジしながら貯金する。

JALに関しては大半の貧乏人の金を使うんだから、わざわざ富めるものを富ます必要無し。
さっさと殺せが民意
なんとかするかしないかを決めるのが政治的判断
465名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 12:25:51 ID:nWQGfCYl
>>461
工業化して学校へ行ったら就職難で餓死したでござるの巻

農業なら飯だけはなんとか食えたのになあwww,政府次第だけどさww

官製餓死社会到来w
466名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 12:33:36 ID:H3/eHIMr
>>464
政府が財政破綻して1ドル300-500円位まで円安になれば、政府外貨準備だけで
800兆円の国債を買い戻せるそうだ
だから、安心して国外に逃げて、二度と日本に帰ってこなくていいぞ
政治介入して他人から毟って儲けようとするモヒカン強盗バカは他人の迷惑だ

日本政府は毎年51兆円ものネズミ講年金と79兆円の利息をジジイに毟られていて
ジジイは毎年130兆円もオレタチの税金にタカっている。
円高とともに工場もどんどん海外流失して、非正規化、少子化も深刻化している

工場が全部流失したあとで破綻したらジンバブエになっちゃうから、納税拒否、
年金支払い拒否してでも、こんなJALみたいな老害政府は破綻させて潰したほうがいい
円安して、借金が減価するなら、ハイパーインフレもやむなしだ。

467名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 12:37:08 ID:HDOZRbeJ
ネトウヨは個人の資産と国のものとが区別がつかない。
個人資産は全て国債購入に充てられると思い込んでいる。
だから名前が出てくる。
市場や信用、資産の流動性なんかも無視した理論を展開する。
それでいて日本国債は安全と頑なに主張する。
468名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 12:48:40 ID:puZcZBFw
>ID:HDOZRbeJ

ああ、こいつ一匹だけか
469名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 12:51:09 ID:Zpn+6D6v
>>467
アイスランド、韓国、インドネシア、今の東欧とかはその個人の資産(債務)とやらで政府が健全なのに破産に追い込まれたり、破産寸前になってんだけど…
470名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 13:42:06 ID:2mFLgNWx
短期対外債務の対外貨準備比率をみると、
2006年は、ラトビア(408%)、ハンガリー(113%)、アイス
ランド(数千%!!)、ウクライナ(126%) である。
同様に1996年のアジア諸国で比較してみると、
タイ(117%)、インドネシア(132%)、韓国(183%)。

長期借入ができないのに、短期借入の借り換えで不動産や設備資金など
長期の資産に投資したためこの融資が止まると一気に破綻。
471名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 13:57:56 ID:9U5mwX04
そもそも国債を買う余力があと200兆円しかないとか言ってる奴は
その200兆円が今何も投資されずに遊んでるとでも思ってんのかな?
この辺からして国債余力がどうとかいう奴の胡散臭さを感じる。
472名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 14:04:38 ID:r8psrtZn
で、このスレのシミュ結果はどうなんだよ?
俺みたいな情弱にでも分かるように解説してくれ
473名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 14:06:14 ID:b6etuiUJ
★政府紙幣2000兆円を刷らない限り景気回復はない
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1259666041/

今の日本のような対外的に借金がなく産業が強いか又は経済が伸張している国の場合■

★普通の国の場合★
お札を大量に刷って、為替介入にお金を使い外国に大金を貢ぐのはバカげている。
→お札を大量に刷って、政府の債務を帳消しにする。
→余ったお金で経済対策、大幅減税実施、内需型企業が復活、消費が回復し、急速に景気回復
→大量にその国のお金が出回るので、自国通貨安になり、輸出企業が復活
→お金の価値の変化は世界中でその通貨を持っている人全員に及ぶので、その国の政府債務の負担は全世界の
人が負う

★日本の場合★
なぜか、お札を刷って借金を返すとハイパーインフレになると、反日マスコミと反日評論家が牽制
→政府当局、マスコミが怖くてお札刷れず。その為、現実に、年々拡大している世界一の金持ち国家・日本の経済
規模に比べ、
マネーの供給量が常に不足しているので、巨大な需給ギャップが解消されず、デフレが止まらず円高も止まらない。
→止まらない円高を止める為に、お札を刷って、為替介入。
→介入で得たドルの価値が減る一方の為、日本はいつも大損、結果的に、刷ったお金はすべてアメリカの懐に入る
→日本の膨大な借金は残ったまま
→借金の為に、予算削減、需要激減、大幅増税・・・・で景気更に悪化 バブル崩壊後20年経っても景気回復せず
→膨大な政府債務は増税で返すことになるので、政府債務の負担は日本人だけが負う

【結論】
お札を2000兆円刷って、借金を1日で解消し、残りのお金で景気対策すれば、景気は1年で急回復 日本人は損しない。
お札を刷っても、為替介入に使えば、日本は他国に貢ぐだけで、日本人は他国の債務も負担していることになり大
損する。

★日本がバブル崩壊後20年経っても景気が悪いのは、お札を刷って借金を返すことをしなかったからである★
つまり★日本が政府紙幣を大量に刷って、借金を1日で解消し無い限り、未来永劫景気回復は来ないと言える★
★もちろん、日本がお金を刷るとハイパーインフレになるというのは、反日勢力のついた大ウソである★
今の日本のような対外的に借金がなく産業が強いか又は経済が伸張している国の場合、2000兆円刷っても
なんともない。アルゼンチンや韓国とは前提条件が違うのだ、その点を誤解している人が多過ぎる。
474名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 14:12:22 ID:K5eBIJg5
>>471
200兆円はもう他の物に投資されていて国債を買う余力は無い・・・と言いたいのかな?
そんなもん、金利を上げてやれば買うやつはいくらでもいるぞ。
475名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 14:17:00 ID:r8psrtZn
>>473
つまり、「万札を刷りまくればおk」なんだな。

んじゃさっさと刷れよヴォケが!!
476名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 14:22:40 ID:HDOZRbeJ
金利上げたら、金利負担が凄いことになる。
やれやれ、利払いは後回しにてきないんだよ。
477名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 14:30:57 ID:YdORF2Xa
増税=社会保障費や国債が多すぎるからだ=老人死ね
このまま=普通
減税=今まで働いて来れてありがとう

整理するとこうなるだろう
478名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 14:57:25 ID:YdORF2Xa
国債をいくらでも刷れるなら増税をしなくてもいいはずだ。

増税と国債をセットにして言う奴は信用できませんね^^
479名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 15:06:42 ID:JC92A64M
>>477
解決策としては、

1.恒久的増税(IMFの試算では消費税で40%以上上乗せ必要)
2.財政支出削減(消費税40%上乗せに匹敵する財政削減)
3.通貨危機を発生させて外貨準備金を投入し国債を償還(十数年積み上げた外貨準備がパァー)

頭悪いんでこれくらいしか思い浮かびません。
480名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 15:07:33 ID:WDxHfu/R
                ξミミミミミミミミミミミミミ
               ξξミミミミミミミミミミミミミ
               ミミξミミミミミミミミミミミミミミ
               ミミ -=・=- -=・=- ミミ 
               ミミlミ    __     l;;;|ミ  グッバイ日本
                ミlミ::: ー===-' ../彡 
                  |ヽ::    ./|
                /   `  ´ \
               /\  `ー´   _,/ヽ
              _/.:!:.:.`ゞ><7.:.:.:.:.:.:..:.}
            /´_/.:.:/:.:.:.:.:V}-{/:.:./´ ̄ ̄}
            {ミと」.:/!.:.:.:.:.:.:V/:.{ミ|    /
            \r─‐┴‐‐r‐-:.:.:.{__  ̄∨
              |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|::.:.:.:.:.:.:.\ ヽ/
             |:.:.:.: f‐一|:.:.:.:.:|¬‐ァン′
.            x==x:|:.:.:.:.:|  |:.:.:.:.:| /x===x
            ////≦ミ辷!r≦ミ辷/////^^ヽ
        ///∧{二二二二}`Y:////∧   ',
          {////∧V/ ̄ ̄ヽ\ {/////∧  }
.          ∨////}∨ / \\ ∨/////}  /
.         ∨////  ̄ ̄ ̄ ̄ V///// /
481名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 15:12:11 ID:YdORF2Xa
>>479

国債を発効してもいいと言いつつ、将来消費税増税を唱えていた
麻生を支持するのは、論理がおかしいだろう的な話なので
そこまで気にしないでください。


国債発効してもいい派は増税しないよと言う政党を応援するべきです。
482名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 15:19:41 ID:s8KUnRYt
地方税+国税=72兆円の全額が公務員給与と天下り補助金に
なってんだから、いくら増税しても国債刷っても無駄。
時系列的に破綻は確実。戦後も預金封鎖とか実際やってるから、
頭のいい富裕層は海外に資産移転した後、富裕税とかかけられる
前に逃亡する、ってことは十分ありえるわな。
国債の他に特殊法人とかへ財投不良債権が400兆円あるし、
アメリカへの貸付800兆円もこの調子だとほとんど不良債権
でしょ。計2000兆円の借金。いくらなんでも経済の縮小期に
入った日本がGDP対比4倍の負債にゃ耐えられんよw
483名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 15:44:55 ID:4/tmYqFv
日本人は大儀名分が無いと人に痛みを強いる改革ができないだろ
それがこの国債残高を生んできた

しかし、ひとたび国債消化不良の事態が起きたら面白いぜ
生活保護や公共事業、公務員給与の削減などばっさりいける
増税もあるだろう

他人との交渉を避けて問題を先送りする民族だから、こうなることは日本人の因果だよ
484名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 15:55:47 ID:QYYS6XrH
英語と中国語の日常会話は出来るようにしておかないとな。
分かっている奴は既にやっていると思うが。
485名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 15:58:47 ID:4/tmYqFv
なお、新規国債の消化ができなくなったとしても
デフォルトやハイパーインフレは起きないだろう
世界経済への影響がでかすぎるし、無責任すぎてそんなことは許されない

支出削減と増税により財政のプライマリーバランスを取るだけで十分で
積み上がった国債残高を減らすまでする必要はないのだから、そんなに難しい話ではない

中毒患者の日本だから難しいが
財政均衡という当たり前のことが要求される時代がくるというだけ
国に頼って生活できなくなるだけ
486名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 16:00:18 ID:aTMjrrY6
金持ちがこぞって海外逃亡するような状態になっても、日本国旅券(=国籍)の信頼性は現在のまま維持できるのかという疑問があります。
487名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 16:03:50 ID:+yajTSsi
「公務員が誇りを持って働けなくなる」
に、文句をつけている奴は公務員の現状を知らない。

ちょっと減給になると、ブログで仕事の手を抜くとか発言しちゃうのが公務員クォリティ

僕の内なる闘争方針は10%の仕事の手抜きだ。(大阪府男性教師(40代))
http://koumuinou.blog124.fc2.com/blog-entry-2.html

40代でこうなんだからもっと就職氷河期世代の若い公務員なんて推して知るべし。
488名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 16:07:30 ID:4/tmYqFv
財政均衡が要求される時代になると
今の2chに見られるように金刷ってインフレを起こして国債を無効化しろとの
議論があちこちでわき上がるだろう

しかしそれでも、その政策は取られないだろうね
資産の無い人間に政治的影響力は無いから
そんな安易な選択はされない

一つ考えられるとしたら米国もダメになって共同でデフォルトを起こしたい場合のみ
そういう選択がされるだろう

日本単独の問題である限りはデフォルトもハイパーインフレも考えにくい
489名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 16:10:33 ID:JC92A64M
>>485
>>支出削減と増税により財政のプライマリーバランスを取るだけで十分で

無理だろ。消費税40%上乗せなんて出来る訳ない・・・
490名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 16:16:28 ID:Zpn+6D6v
>>489
安倍くらいの時でほぼ均衡しかけてただろ。確か2〜3兆足りないくらいだったっけ。特別会計も含めれば余裕で財政均衡してたし。
491名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 16:16:41 ID:fwBw3qVz
いくら海外に逃げても、
相続時にガッチリ払ってくれればエェ。
492名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 16:29:42 ID:YdORF2Xa
増税するなら今すぐ国債の発効をやめるべきどす
  ∧_∧
  (´・ω・) 増税されるなんて嫌どす
  ハ∨/~丶
  ノ[三ノ |
 (L|く_ノ
  |* |
  ハ、__|
""~""""""~""~""~""
493名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 16:39:36 ID:THU8VePi
>>489
そりゃあ国債の引き受け手がいる今、そんなことを言い出す政治家はいない

国債が大量に売れ残る危機的事態になったら、それを言い訳に増税がされるようになる
大儀名分があれば出来るから
494名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 16:43:04 ID:THU8VePi
>>492
> 増税するなら今すぐ国債の発効をやめるべきどす

増税無しに国債の発行を止めることは実質的に不可能だと思う

だから、このまま事態の進行を見守るしかないと思うよ
それがいつになるか頭に入れておく必要はあるが、過度に心配しても仕方が無い
495名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 16:56:37 ID:JC92A64M
>>490
少子高齢化が凄まじく進行してるから、
特別会計から捻出するなんて無理だよ。
極端な話、年金の支給制限とか医療を受ける際の
自己負担率アップはもちろん、保険適用外の医療と治療を
増やすこともしなきゃならないんだから。
496名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 17:06:18 ID:zmWYPuKM
お前ら普段マスゴミマスゴミって馬鹿にしてるけど、結局お前らの議論ってマスコミの取材なしには成り立たないんだよ
記者が己の足で懸命に取材して、記事を書く
お前らはそれをソースと称して、それをもとにパソコンの前でカタカタやってるだけ

マスコミを馬鹿にしたかったら自分で取材して「ソース」を見つけてこよう、な?
497名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 17:12:00 ID:hSeValdL
マスゴミも他所の国のネットニュースをソースとしてるケースとか、
自称関係者とかの発信元不明で適当な記事つくりまくりだったりとか、
テレビなんか新聞記事を紹介してごまかしたりとか、
結論先ありきの自称コメンテーターの糞だべりとか、
言うまでもないけど、記者クラブ経由で互助組合作ったりとか、
ゴシップ系なんかjカスとかネットの書き込みで適当な記事を
作ったりとか

ろくに現場を見てこないで、適当にしゃべって世論誘導と煽りを
目的にやっているだけのようですが
498名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 17:13:41 ID:hSeValdL
ソースが自ら公開していた事業仕分けの時なんか、ほんとひどかったし

一部発言をひたすら流して世論誘導と煽りで叩き

2chで日常になっているようなことをマスゴミは以前からやってたくせに
よく言うよ
499名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 17:38:16 ID:zJKuLIQ0
議論して欲しくないなら、なんのための取材なんだか
馬鹿にするなと言うのは分かるし、2chは特になんでも馬鹿にするけどけど、
それは馬鹿にされたケースによるんじゃないか
何でもかんでも馬鹿にするなっていうのは、どうよ
500名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 18:20:02 ID:HDOZRbeJ
日本国債の格下げがきそうですよ。
501名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 19:59:59 ID:3J7Bwm9l
>>494
増税しても国債発行が減らすとは限らない。
増えた分だけ外国にばら撒く量が増える可能性が高い。
まともな人間が政治家になる以外に国債を減らす可能性は多分無いと思う。
502名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 20:33:51 ID:BkaCHy7B
>>499
そんなもん金のために取材してるに決まってるだろ
503名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 21:29:04 ID:Kyq0JBNq
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。

課税対象者が海外に所有する資産にも毎年数%の資産課税をするから、海外へ移す理由にならない。

毎年何十%もの資産課税をしたら話は別ですが、
毎年1%の資産課税をしても、資産没収されるリスクをとってまで資産を海外へ移す人はでない。
万一、資産没収されても取り立てる手段がないし。
資産課税の申告をしていない海外資産には、外交保護権を行使しないと宣言すればよい。

課税対象者の把握済みの口座に資産売却対価や資産運用益が入金された時点で、資金の出所について説明を求め、説明できない人へは
特別所得税として入金額にがっぽり課税すればよい。

例えば、毎年1%程度の資産課税を行ったとしたら、
密告した人に 対象資産の0.25%×対象年数 程度の報酬を支払えば良い。

資産課税なら株や外貨建て資産などインフレに比較的強い資産にも
現預金や債券などインフレに比較的弱い資産にも中立的に課税できる。

近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/
504名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 22:14:40 ID:H3/eHIMr
ここの金持ちは大きな勘違いをしている

消費税を40%にしても税収は上がらないんだよ
消費が減るだけだから。つまり「ない袖は振れない」。

単に、各企業の国内売り上げがもっと悪化して、お金持ちの収入が減り
銀行の債権がつぎつぎと不良債権になってゆくだけの結果になるだろう

あわてて、公務員を削れ!老人福祉を削れというだろうが
民主が公務員叩きをトーンダウンさせたのは
「公務員に頼らずには政務が出来ない実務能力しかないから、
 公務員とケンカできない力量である」ってことだし
「3300万人の老人にケンカを売れば選挙で負ける」
え?土建?もう死んでるじゃん。若者も死んでる

担税力のある人    富裕老人
税金にタカって居る人 年金富裕老人

若者を非正規化で殺してカネを奪ったのに、死体に向かって
「消費税取りたいから消費しろ」と叫んでも、ムリ

あんたがたは他人を皆殺してカネを奪ってきたが、もう、あんたがた
以外は死体しかないんだよ
増税しても、差し押さえる財産のない奴からは税金なんて取れないんだよ
505名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 22:20:59 ID:68Gs87s/
税の公平性から言うと、消費税増税
その他税金減税は、いいことだよ。
脱税者の多い事
506名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 22:25:29 ID:dm4dcAer
>>504
>消費税を40%にしても税収は上がらないんだよ
>消費が減るだけだから。つまり「ない袖は振れない」。
YES オレも40%もあがったら今以上に使わないな

>若者を非正規化で殺してカネを奪ったのに、死体に向かって
>「消費税取りたいから消費しろ」と叫んでも、ムリ
YES その通り…悲しいけど

>公務員を削れ!老人福祉を削れというだろうが
最早その頃には既に国が死亡していると思う
507名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 22:28:46 ID:YdORF2Xa
若いものは英語を学んでこの国を出るべきなんだよ。
増税されたら親たちと同じだけ稼ぐことすら夢になってしまう。
508名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 22:44:10 ID:HcxgE9gs
>>507
増税されなくても親と同じだけ稼ぐ事なんて夢です。
509名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 22:45:02 ID:Sf+ZIuZS
年金生活者はタイやインドネシアへ行ってこいよ
510名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 22:45:18 ID:dm4dcAer
公務員を削減しろ
これについては概ね同意、しかしクビにするのではなく大幅な人件費削減が必要
民間が稼いでその税金で国を回しているのだから寄生虫が宿主を殺す様な今の
状況はおかしい。
今のままだと公務員特に地方は国を滅ぼす存在でしかない

&老人福祉を削減しろ
全員というよりJALのOBの様な欲ボケの所から大幅に削るべきだと思う
あと資産に応じた配分にしないと駄目
社会保険庁は時代が時代なら総皆殺しにされても可笑しくない事した事を
認識すべき。
511名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 00:43:28 ID:pnwF6VjG
【発言】仙谷行刷相、高齢者資産に課税の検討を [09/12/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1261799698/

【経済政策】高齢者の遺産に課税を 相続税とは別に…財源確保の為 仙谷担当相 [09/12/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1261826569/
512名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 06:28:22 ID:wHj/dMPC
アケオメ!
正月終わったら海外投資をまた始める!
円資産だけはヤバイよね。
513名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 07:24:51 ID:DaF7E9ZD
外貨で約400万円分しかない俺逝った。
514名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 09:21:13 ID:aQ1WdeJZ

地方公務員の高級車所有率が高くないか??
レクサス・メルセデス・アルファロメオなど。。
みんな なぜ怒らないのか・・・。こんな状況を維持するために増税が待っている。。
みなさん M体質なんですかね。。
515名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 11:24:17 ID:TsLn9Ukp
だから特攻までいくんだよ
516名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 11:26:55 ID:77iPe/Xh
ミンス信者の脱出先は中国か半島に限定する
死ぬまで苦しめ ほーほほほ
517名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 13:19:02 ID:s7M1hKCG
>>514
中古車なら安いし、裕福な親から子供手当を
貰ってるかも知れないから何とも言えんな。
518名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 14:59:23 ID:DxJ/PloU
>>514
中国の高級役人て、よく高級外車乗ってたね。アウディとか。
日本の地方小役人もようやく中国並みだね。ヨカッタw
519名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 15:00:13 ID:sUxlvt2T
金持ちの考えることは違うわ・・・

相場師のコミュニティスペース
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1247543612
520名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 15:09:34 ID:5ukGKtZH
金持ちは海外に逃亡
   
      ↑
これ、真っ赤な嘘だよ。この嘘で20年も騙して金持ちが優遇される。金持ち優遇の口実なんだから。
バブル崩壊後の20年間ずっと”金持ちが海外に逃亡”と嘘ぶいてきた。20年もだよ。><

ところが此の20年の現実は、金持ちが更に金持ちになって、貧乏人は更に貧乏人になっただけ。
で、この20年で海外に逃亡した金持ちって誰だよ。w
521名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 15:28:21 ID:BlabKgg/
でー、その600兆円って何に使ったの?何年かけて使ったの?
522名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 15:36:26 ID:LhPAMOE/

「金持ちは海外逃亡、物価上昇が年金生活者を直撃。中国は相変わらず他民族弾圧。」
523名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 15:40:41 ID:ukRZuT7T
>>520
実際逃げてる。小金持ち程度じゃメリットないから知らないだけ。
ドメスティック思考の貧乏連中は見てないしな
企業なんかははっきり海外シフトしてるしね。
民主は企業いじめて金ふんだくって分け与えればいいっう考えしかないから逃げたってしかたないわ。商売でもうけささないようにするのに必死w

524名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 15:45:58 ID:5ukGKtZH
>>523
なんで、わざわざ海外に金持ちが逃亡しなけりゃならんの?
金やプラチナを買うだけでもリスク管理できるのに。

昔から海外に体ごと逃亡するのは貧乏人の選択なんだよ。(つまり移民)
なんで支配体制側に居る金持ちが祖国を離れる選択をするわけさ。
資産を一時移すだけで良いのだから。

あんたさ、物事の本質がまるっきり解かって無いんだよ。
525名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 16:40:31 ID:rUxq+Tcg
資産を海外に移したところで、日本に住んでいる限り日本の税制が適用されるんだぜ?
平成24年から株式譲渡益課税が20%になるけど、半年香港に住むだけど税金がゼロになるとしたらどうよ。
526名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 17:00:37 ID:Q1ZweubK
というか真の大金持ちはすでに資産の多くを海外に隠してますよねw
国内にしか資産が無いのは一般庶民くらいでしょ。
本当に金がある奴は早いうちからリスク分散していて当たり前。

金が無い庶民は銀行に預金、金投資、株式投資くらいしかない。
小金持ちor成金は法人などを設立して相続税対策済み、投資先もあるていど分散している。

真の大金持ちは海外にも資産管理会社を作って節税(脱税)している。
資産の運用利回りはほどほどでいいので、安全資産に多く配分している。
もちろん絶対額が多いので、リスク資産への投資でも大きな利益を上げられますけどね。
もともと運用利回りが高い商品は規模が限られているので、多くの資金を振り向けるのは良くない。
何事も過ぎたるは及ばざるが如し、やりすぎるとうまみが逆に減るので自重が必要なのです。
資産をバランスよく配分して安定的に効率良く稼ぐのが真の大金持ちです(納税額は極小化www)
527名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 18:00:51 ID:TouqbOhx
来年予算組めんちゃう
528名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 18:21:13 ID:nwC8Ub+A
>>526
貧乏人なんて、レバレッジをかけて国内不動産買ってるからね。
都内駅近以外の不動産なんて、ババ抜きのババそのものなのに。
529名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 18:34:45 ID:vjmiGa2q
周りの人で生活が貧しくなった人、ほとんど
いないなー 良くなった人もいないなー
530名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 19:00:34 ID:49qWM7Xg
>>527
来年くらいまでは大丈夫でしょ。
それ以降は海外の景気回復が著しければ、
マジで予算組めなくなる可能性が大きいけど・・・
となれば日銀に国債押し付けるか政府紙幣導入するかしかないけど、
そんなことしたら通貨危機が発生するのは確実。

でも通貨危機は悪いことじゃない。
日本には官民合わせて6兆ドルの対外資産がある。
通貨危機が発生するってことは、
それらを為替市場に突っ込んで円を捻出できる唯一の機会。
どの程度の通貨危機が訪れるかは分らないけど・・・

一つ言えるのは通貨危機を楽しもう。ってことくらいだね。
531名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 19:42:34 ID:Fchn2U4P
これだけ文句言われても辞めない理由はひとつしかない。


オイシイからだよ。こんな楽な仕事で給料いっぱい貰える職業は民間にはないって公務員は知ってるぜ


内緒話な、正月だから本音書いてやったよ


今、漫喫来てるけど業務中より動いてるからな。罪悪感は確かにあるわな
532名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 20:10:15 ID:Y959TPlg
http://jp.wsj.com/Finance-Markets/node_17946

日本国債暴落に向けて海外投資家はスタンバイのようです。
533名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 20:56:16 ID:L4IkD59T
公務員削減って簡単に言う人の脳内って
公務員=役所職員かねぇ?
自衛隊、警察、消防、官僚 こいつらも全部公務員ですよ・・・
ここのモチベが下がるとシャレになりませんよ

官僚叩いてるアホでも
それが警察だったら どういうことになるか想像できるでしょ?
534名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 21:21:38 ID:wHj/dMPC
マジで海外投資始めたほうがよい。
535名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 21:33:53 ID:rUxq+Tcg
日本国債の暴落、財政破綻なんて世界経済への影響が大きすぎて世界が許してくれないよ。
これでも世界第3位の経済大国なんだし。

そうなる前に国際通貨基金あたりが乗り込んできて、財政再建を「強制的」にやらされるだけ。
具体的には大増税&支出の大幅カット(年金含む)だな。
536名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 21:48:43 ID:DlIoUgkv
日本が破綻したら、韓国、中国大喜び。韓国なんか日本の部品会社
買いまくるだろう。
537名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 21:51:23 ID:LMGbMwHo
>>533
地方の役所の公務員とかはむしろ叩かれて当然だろ
叩かない庶民の頭の構造が知れん
538名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 21:55:37 ID:E0ivo3nu
>財政が悪化すると、まず一番に削減されるものは、公務員の人件費です

はあ?w
539名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 23:10:42 ID:Ufz1OVoc
元旦から2ch監視が日課の公務員www
540名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 23:16:38 ID:6GUKXOGp
日本は貯蓄過剰で消費不足なのだから消費税ではなく資産課税を導入するべき。

一人で稼ぎ過ぎ・溜め込み過ぎる人がいると、誰かの稼ぎを奪ってしまうので、
国が借金して社会保障や公共事業などで、失業者などパイから溢れた人を救済する必要が出てきて、国の財政が悪化する。

資本主義は、小資本より大資本により多くのお金が集まるので、資産家・法人に滞留しているお金を小資本家にばら撒かないと富が偏在しすぎて経済が回らなくなる。

近年は、累進緩和・法人税減税する一方、資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して公共事業などで強制的に小資本家へばら撒いてきた。
国が借金にて小資本家にばら撒けないのであれば、資産課税・所得の累進課税強化にて小資本家にばら撒く必要がある。

資産課税で徴税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/
541名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 23:17:18 ID:n9va/A9k
公務員の年金とボーナスは国債にすれば良いよ。
542名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 23:32:36 ID:+OdqAbK/
>>536
リーマン破たん直後の日本もそんな感じだった>腐ったアメリカを買い叩く
実際は景気後退が物凄いことになった。

日本が財政破綻した後、中韓が無事って考える方がどうかしてるわ
特に韓なんて対外負債多いのに日本からの資金引き揚げで道連れIMFの可能性高い
当然中国・台湾・東南アジア・インドからも物凄い勢いで資金回帰。
純粋に日系資本だけなら何とかなるかもしれんが、恐らくナイアガラで不信売りの嵐になるから欧米資本も回帰
世界最大ファンド「NENKIN」が運用不全を起こすんだから欧米市場も暴落。
イランも日本に石油売ってるからアボン。北朝鮮も支援元の中韓が大変なことになってアボン
本当にブータンとかそのあたりしか無傷なとこないぞ
543名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 23:54:18 ID:NAqCG6h9
(今日の覚書、集めてみました)経由の翻訳による情報。
Financial Times (UK) / 2007-05-27 08:19:25
Japan denies low rates boost carry trade
(日本、低金利のキャリー・トレード煽りを否定)
By Michiyo Nakamoto in Tokyo FT:May 25 2007

日本の財務相は金曜日、同国の低金利が、ヘッジファンドやその他の投資家による投機的取引を、
もしくは世界的な資産バブルを奨励している、との見解を一蹴した。
「日本の不動産基準はヘッジファンドの増加と何の因果関係も持っていない」と尾身幸次は国会に
語った。「日本の低金利は多くの事について批判されているが、日本経済が全体的にスムーズに
回復しているのを考えれば、日本の経済政策は適切だ」と彼は言った。
尾身氏のコメントは、日本の低金利政策は、投資家達に高金利市場で投資する為に円を借りる事を
奨励しており、いわゆるキャリー・トレードの中、南朝鮮やニュージーランドからアイスランドまで、
様々な国で資産価格バブルに燃料投下している、との懸念の最中で出された。
日本はまた、ヨーロッパやアメリカの事業者メーカー・ロビー団体からも、主要通貨に対して
21年ぶりの円安を保っている、低金利政策への批判を浴びている

政府のデータは、積極的なキャリー・トレーダーである日本の投資家達が、海外資産に大規模に
投資している事を示した。日本の純対外資産は記録的な215兆810億円へと19%増加し、2006年には
16年連続して、日本は世界の主要債権国にしそうだ。
「日本の資金は飛んでもないスピードで海外に流出しており、これが世界的な資産価格上昇に
燃料投下している事は、疑いの余地もない」と東京のクレディ・スイスの白川浩道チーフ・
エコノミストは言った。
だが当局のマッコーリー・セキュリティーズ証券のリチャード・ジェラムは、世界的資産価格
上昇は、より広範な原因によるものだ、と語った。
世界的資産バブルの上昇は「明らかに(日本銀行の)法的権限外の事だ」。
544名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 00:09:48 ID:ThZBdo9p
>>1

内容が無学すぎて あきれます。

>日本政府と財務省があぐらを掻いている「国債の
>買い手」がいなくなることになれば、政府もようやく真剣に考えるのではないでしょうか?

いいえ。政府は以前から真剣に考えています。
意味不明な批判をするくらいなら、あなたが直接「真剣に考えた答」を書けばいいだけでは?
どこの間抜け記者かと思えば、また MONEYzine ですか。
もう MONEYzine の記者は全員死んでください。
あなた方は日本復興の足を引っ張っているだけです。
だから死んでください。(経済回復を願う日本人全員より)
545名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 00:54:23 ID:8p2y/zYk
>>535
IMFの手に負える規模じゃないよ。

>>542
>>純粋に日系資本だけなら何とかなるかもしれんが、恐らくナイアガラで不信売りの嵐になるから欧米資本も回帰
世界最大ファンド「NENKIN」が運用不全を起こすんだから欧米市場も暴落。

それだけじゃなく、日本が財政破綻(通貨危機)したら、
当然1ドル200円〜300円なんて笑える水準まで円安が進行して、
大量の Made IN JAPAN の製品が世界中に氾濫することになるだろうねww
特に東アジアなんかは実体経済での被害がひどく、
産業や雇用が徹底的に破壊されるだろう。
日本企業にしてみれば中古車とか在庫を一掃する千載一遇の機会だろうからね。
546名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 01:00:35 ID:eunB58zh
というかIMFはドルを貸すかわりに好き勝手出来るけど、日本は政府も企業も家計もドル調達に困ってないし、対外純資産なんて2兆ドル以上あるからIMFが介入するわけない
547名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 01:03:42 ID:ZlgLiCSg
またハジマッタヨ。
海外行く行く詐欺。

とっとと行けよw
548名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 01:08:44 ID:2FAbjCs0
金持ちは、日本にまた戻ってくるよ。
その証拠、昔のほうが所得税の最高税率は高かった。
にもかかわらず、みんな外国に行かなかった。
これから、行くんですかね。
549名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 04:58:28 ID:YqRMyOZZ
他国で生活してみな。
自己弁護と孤立感、食の違和感の毎日な。
精神破綻してるやつ多いな。

人間て思うほど柔軟性ないよ。
普通の金持ち(せいぜい資産数億円)程度なら止めとけ。
550名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 05:33:24 ID:ncnbm7fE
公務員人件費2割削減の公約を違反してまで増発する44.3兆円もの過去最大の赤字国債は、
未来の国民への殺人行為である。死と隣り合わせの今の失業者を救う予算も見当たらない。
また子供手当てや高校無料化等の票集めを優先して小中学校の耐震化を先送りしている。
「命を守る予算」が聞いて呆れる。これでは「政権を守る予算」「公約や命を守らない予算」であろう。
また「コンクリートから人へ」も聞いて呆れる。これでは「民間人から公務員へ」「コンクリートで殺人へ」であろう。

1999年、国会が一部の業種に限定されていた派遣労働を原則自由に。
日本共産党は反対したが、自民、公明、民主、社民の自公政権と現政権が賛成した。
その結果、貧困と格差が広がり、生活苦や借金苦などを理由に自殺者は10年連続3万人以上となった。
つまり自公政権と現政権の国会議員と支持者は30万人以上もの大量殺人犯である。
また35歳の平均年収は200万円も安くなり、ついに300万円台となった。
http://www.webdoku.jp/tsushin/2009/12/21/006890.html
なのに鳩山はサラリーマンの減った平均年収を1000万円位という認識。
http://www.youtube.com/watch?v=7wKbtHcbC_Q
働く母子家庭の80%が生活保護レベル以下の生活をしている。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-12-28/2009122801_03_1.html
にもかかわらず現政権はさらに「働いたら負け」に戻した。
http://www.tanteifile.com/diary/2009/11/01_01/image/01.jpg
http://www.tanteifile.com/diary/2009/11/01_01/image/02.jpg
http://www.tanteifile.com/diary/2009/11/01_01/image/03.jpg
http://www.zenseiren.net/osirase/news/2007/1894/img/1894.jpg
http://www.tanteifile.com/diary/2009/11/01_01/image/04.jpg

自分でここまで言い切ったからには、必ず実行すべきである。
http://market-uploader.com/neo/src/1261643595076.jpg
http://market-uploader.com/neo/src/1261643701647.jpg
http://market-uploader.com/neo/src/1261643989494.jpg
例え本当に私腹を肥やしたつもりは無くとも、脱税して6億円も私腹を肥やしていたのは紛れも無い事実。
私腹を肥やしたつもりが無ければ、自分で言った事の責任も取る必要が無いという持論の理解に苦しむ。
551名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 06:23:16 ID:o2tfDf6I
>>548
昔は国民が貧しかったので、最高税率適用される人は皆無、今はざらにいる。
だから今の方が税率高いよ。
552名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 06:28:51 ID:o2tfDf6I
>>542
影響受ける韓国や中国企業もあるが、サムスンや中国企業の中には膨大な
内部留保があって、日本企業買いまくって日本の黒字をゴッソリ持っていかれるよ。
553名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 06:30:42 ID:WBZ3bhYf
>>545

日本が財政破綻したら原材料の輸入が困難になるよ。
円とドルやユーロとの交換が難しくなるからね。原材料の輸入ができなく
なれば、輸出もまたできなくなる。ドルの現金を大量保有している企業と
かでないと、円安メリットなんてない。金融機関は麻痺しているし、原材料
も輸入できない。財政破綻は製造業、特に中小企業には大きな打撃を与える。
554名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 06:37:28 ID:9zXVeShG
お前らプラチナ買っとけよ
ttp://dkfc2.web.fc2.com/platinum.html
ゴールドよりはマシだろ
ttp://dkfc2.web.fc2.com/gold.html
555名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 07:23:06 ID:1Oh+2n7I
>>554
買うなら銀だよ
円崩壊後の日常決済では銀が主流になるだろうし、現状では(金と並ぶ「最終的な通貨」としての評価価値がほとんど入っていない)銀の割安感が強い
556名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 08:04:28 ID:GL7flxOv
日銀の国債直接引き受け
市場の国債は買いきり
557愛国立身社帝国親衛隊:2010/01/02(土) 08:05:34 ID:x1LSZDh3
>>555
ついさっきふと気になって亡くなった親父のコインケース見てみたんだが、
その中に「天皇陛下御在位六十年記念硬貨」という1万円玉があって、
wikipediaで調べてみたら純銀の硬貨だってことが分かった。
親父が1万玉を残してくれたことももちろん嬉しかったが、
それ以上に家に純銀製のものがあることに感動を覚えた。
孫子の代まで伝えていくぞ!(`・ω・´)
558名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 08:08:22 ID:IzrFU673
天下りって最大の汚職なんだけどな
559名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 08:16:23 ID:JGpJ1r64
年金の支払は日本在住者だけにしろよ
現役世代が負担してもなんの意味もない
560名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 08:27:39 ID:IzrFU673
天下りって最大の汚職なんだけどな
561名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 09:28:13 ID:o2tfDf6I
年金廃止して、生活保護に統一するべき。
562名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 10:04:21 ID:kuUjL0AA
金持ちを日本から追い出した方が日本が良くなったりしてな
563名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 10:11:42 ID:Q6bgK48r
そうだね。
この国のお金持ちって企業のことだけど全部追い出すと面白いね。
564名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 10:53:14 ID:oqFDXv+Z
村上龍の、半島を出よの冒頭に書いてあるような
あんな状況に、日本はなるのか?
565名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 11:02:21 ID:8p2y/zYk
>>553
それは自前の精製設備や精錬設備を国内に備えている
日本には当てはまらないよ。
仮に1ドル200円になってもガソリンをはじめとした
石油製品の価格が2倍にならないのと同じ。

分りやすくガソリンの価格で例えるなら、
ガソリン価格=原油価格+輸送費(タンカー)+精製費+輸送費(トラック)+スタンド従業員の給料+税金
だからね。

国内での精製費やトラックでの搬送費、
ガソリンスタンド従業員に掛かるコストや税金が2倍になるわけじゃないから。
566名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 11:37:12 ID:wV9mYeli
>>535
日本の数年後、10数年後に確実に起きることだね。
太平洋戦争の敗戦のように、自己改善能力無く行き着くところまで行って強制的に改革させられる。

まったく成長しない日本。
567名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 13:50:15 ID:t1A+5z90
自民党が作った国の借金

99年 経世 小渕恵三  477兆                   
00年 清和 森喜草加  522兆 +45兆円 +*45兆円 +*9%

01年 清和 小泉草加  582兆 +60兆円 +105兆円 +22%
02年 清和 小泉草加  643兆 +61兆円 +166兆円 +34%
03年 清和 小泉草加  670兆 +27兆円 +193兆円 +40%
04年 清和 小泉草加  751兆 +81兆円 +274兆円 +57%
05年 清和 小泉草加  813兆 +62兆円 +336兆円 +70%

06年 清和 安倍草加  832兆 +19兆円 +355兆円 +74%

7年間=+355兆円(+74%)

作った借金 歴代総理NO1が小泉 断トツTOP
568名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 13:53:31 ID:NVRUKE+O
心配するな。後は中国様が引きとってくれるよ。日本省としてね。
569名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 14:58:52 ID:T+NjXbFS
むしろ貧乏な人間ほど仕事を海外に見つけに行くべきだと思うな・・・
今現在日本はそれなりに裕福なのでいろんな教育施設が充実してる
貧乏人でもバイト代程度で英語の習得やそこそこ専門的な技術も学べる

日本が貧乏になってしまうとこうはいかない
国民に余裕が無くなればそういった施設の運営がままならないから
国が貧乏になると勉強もろくに出来なくなる
むしろ貧乏人にとって勉強するチャンスは今しかないかもしれないな
570名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 15:47:22 ID:uECLvnHz
>>567
> 自民党が作った国の借金
>
> 99年 経世 小渕恵三  477兆                   
> 00年 清和 森喜草加  522兆 +45兆円 +*45兆円 +*9%
>
> 01年 清和 小泉草加  582兆 +60兆円 +105兆円 +22%
> 02年 清和 小泉草加  643兆 +61兆円 +166兆円 +34%
> 03年 清和 小泉草加  670兆 +27兆円 +193兆円 +40%
> 04年 清和 小泉草加  751兆 +81兆円 +274兆円 +57%
> 05年 清和 小泉草加  813兆 +62兆円 +336兆円 +70%
>
> 06年 清和 安倍草加  832兆 +19兆円 +355兆円 +74%
>
> 7年間=+355兆円(+74%)
>
> 作った借金 歴代総理NO1が小泉 断トツTOP

あなたの理屈だと総理大臣に長く就任していた人ほど借金を作ったということになるだけです。
要するに、あなたはインターネットで立派な人間を批判することで とりえのない自分を慰めようとしているだけです。
あなたは まさに性根の腐りきったゴキブリなのです。
あなたは生きているだけ邪魔な存在です。誰もあなたに生きていて欲しいと願っていません。
現実世界だけでなくネットでさえ邪魔者扱いされています。
あなたのほうから必死でかまってもらおうと努力していますが、あなたの低俗無能ぶりをアピールしているだけです。
あなたはできるだけ早く自殺するべきです。そのことは、あなた自身が何より自覚しているはずです。
早く自殺してください。あなたのような精神の腐った気違いは、いないほうが世の中のためです。
571名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 16:07:07 ID:cL5HNVvx
ゑーぢゃなゐかゑーぢゃなゐか
ゑーぢゃなゐかゑーぢゃなゐか
572名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 16:31:55 ID:x9DNYxEs
>>568
賛成。今なら中国に高く売れるわ
汚沢はそれ狙ってるのか
573愛国立身社帝国親衛隊:2010/01/02(土) 17:21:36 ID:x1LSZDh3
>>568 >>572
おまいらあのガメツイ中国がお金をきちんと払って、
日本を買い取ると本気で思ってるのか?WWW
奪い取られるのがオチwww
574名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 18:45:35 ID:RSj6OM3w
確かにこいつが最もありそうなシナリオだよ
事が起きるまで、痛みを伴う増税も支出削減も公務員改革もできない
他人に恨まれるような政策は先送り

この国民性だけは変わらないね

> 535 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/01/01(金) 21:33:53 ID:rUxq+Tcg
> 日本国債の暴落、財政破綻なんて世界経済への影響が大きすぎて世界が許してくれないよ。
> これでも世界第3位の経済大国なんだし。
>
> そうなる前に国際通貨基金あたりが乗り込んできて、財政再建を「強制的」にやらされるだけ。
> 具体的には大増税&支出の大幅カット(年金含む)だな。
575名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 20:54:23 ID:r1ZU/jLD
アメリカとかいいよな。
576名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 21:22:49 ID:q2FnAdO2
>>557
一万円金貨は、使っちゃいけないよ。
4万円で買ってるのだから。
今だと価値は5〜6万円ぐらいかな。
577名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 21:35:25 ID:H0dN5XUo
>>1
高齢者の遺産に課税を 仙谷氏、相続税と別に
http://togetter.com/li/2293
578名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 22:26:04 ID:zguE/YtR
>>1
財政破綻論者の理論って、危機感を煽る内容しかないんだろう。
将来がわかっていれば、それがバラ色であれ暗黒であれ、確実に利益をあげる
ことが出来るというのに。
あえていえば、楽観論が最も利益をあげれない、硬直した社会だというのに。
579名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 22:42:15 ID:L6LdQxL6
今、財政破綻して、その結果インフレ・円安になれば、日本経済は一挙に息を吹き返すわな。
電機、自動車、鉄鋼、造船が輸出で大繁盛。

つうか、むしろ、民主党政権がどんどん国債を使って(ただし、人材養成のため)
破綻の危機が現実化した方が良いんでないかな。
580名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 22:43:26 ID:8hQpId7D
日本政府は財政に関して統治能力がないよ。
IMFに来てもらって以前の韓国みたいに
徹底的にやってもらいましょう。これがベスト。
581名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 22:44:50 ID:Q6bgK48r
IMFも経済音痴なんだぜ。
水道権の売却くらいは平気でやってくれる
582名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 22:45:31 ID:8/OlhTb6
「物価上昇が年金生活者を直撃」 

こういうバカな奴が予想すると、必ず外れる。

つまり今後も物価は下がり続け、ユニクロが覇権を握るということだ。
583名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 23:07:10 ID:jlHl0SqT
公的年金は支払い時の貨幣価値に応じて増減する、と細野の日本経済論に書いてあった。
その点こそ、私的年金との違いである、と。
584名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 23:22:02 ID:8p2y/zYk
>>579
そっちの方がどう考えても再生が早いよ。
出来ることなら世界経済が回復基調を過ぎて、
バブルくらいになってる時期に破綻するのが一番望ましいね。

今破綻して通貨危機になってもアメリカとか中国が
協調介入して円安を食い止めるのは目に見えてるから。
585名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 23:30:28 ID:/rZlFvyB
公的年金積立金150兆円は財投ですっからかん。
財投でウマ〜が本当の税金泥棒。
586名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 23:33:54 ID:Q6bgK48r
どうみても、国債以外で運用していた積立金は詰んだなwww
587名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 23:58:54 ID:/rZlFvyB
郵貯・簡保も然り。
セーフティネットは笊。
政府管掌健保はついに責任準備金を使い果たしてしまった。
年金積立金と同じくすっからかん。
厚労省の本音は国民皆保険の廃止だよ。

全国健康保険協会の厳しい財政状況について
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/13,31557,100,157.html
積立金(準備金)1500億すっからかん。
今年度末で4500億円の赤字。
借入金による運営が避けられない状態。
年金機構もこの作戦で作戦進行中。
全ては自己責任のおまけつき。
588名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 01:18:41 ID:79taH5Ql
>>1
>、「武士道」の 時代から公職につく方は非常に高いモラル意識をお持ちの場合が多いです。

・・これって釣りか?

高潔で汚職も接待も拒否するような公務員が行政を動かしてたなら、
こんな 土建企業に財政を蝕まれて破綻寸前な自治体やら 
天下り機構が国庫収入の3割を吸い取っていくような破綻国家じゃないわな

年金でも国債由来の公共事業でも・・ 堅実着実に可もなく不可もなく動かしてさえいれば残は十分に今の現状に対応できてただろうに・・
589名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 01:22:17 ID:Jxy8o6un
公的な経済成長は問題を先延ばしにしてるだけだ
590名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 01:24:03 ID:KYSUqlWQ
完全に壊されたのを人のせい扱いかよ。

       / ̄ ̄ ̄\
     / ―   ― \  僕はね……これまで……彼女……一番大事…………
   / ;;;(◯)::::::(◯);;;\
  |      __´___    | 二人きりの恋人…………彼女のために…………
  \     `ー'´   / 

          ____
        /     \    なのに……拒絶…………?
      / ⌒   ⌒::::\
     /   (○)}ili{(○)::::::\ 恋人じゃない………………?
    |       __´___   :::::::| 二度と…………見たくない………………?
    \      `ー'´  ...:::::/




       ____
     :/::::::::::::::::\:   だから…………怨…………
   :/ ⌒三 ⌒::::::\  憎い……………………
  /  (○)}ililli{(○ ):::\:
 :|      __´___::::::::::::::::::| 恨………………………………!
  \      `ー'´::::::::::::/:

       ____
     /⌒  ⌒\   もう……終わり………………
   /(○) (○ ) \  終わり……終わり…………
  /    __´__      \ 何もかも……終わり…………
 |      −      |
 \            / だから…………
591名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 01:46:47 ID:Jxy8o6un
税金泥棒が多すぎる
592名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 08:22:28 ID:c65sHadj
国民も政治家も官僚帝国の捨て駒、働き蜂。
帝国唯一の失敗は、世論誘導が過ぎて働き蜂が矮小化しちまったこと。
最近、蜜が少ないから帝王の機嫌悪い。

帝王から見りゃ、頭眠はコケオドシ田舎大根役者、眠巣は宝塚お花畑組程度だろ。
593愛国立身社帝国親衛隊:2010/01/03(日) 12:29:31 ID:qWLU/h4p
>>576
まじで!?(;`・ω・)一万円銀貨って一万円で買えるんじゃないの?
貴重なスレアリガトウ(つД`)
594名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 13:07:09 ID:fJbX0ZUD
37兆円しか収入がないのに44兆円も公務員の面倒をみるのに
使ってんだぞ。今すぐ公務員の人件費を半分にして浮いた分を
子供手当てと新エネルギー(洋上風力、地熱、宇宙太陽光、メタン
ハイドレート、海中ウラン回収技術、マグネシウム発電)に使え。

頼むよ民主党さんよ。
595名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 13:17:20 ID:yLmnH53H
>>594
賛成。
公務員の給与を零細企業を含む民間の賃金水準に完全にあわせれば、2割の削減が可能。
そして、退職金の算定月数を引き下げれば、これもかなり削減できる。
でも、民主党には期待できない。
なぜなら、民主党の最大の支持母体は、公務員の労働組合で、出身者には参議院議員までいるから。
596名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 13:17:30 ID:ixzHvX2v
汚職が目につくだろ

日本が伸び悩むのは政府への信頼感が損なわれ
将来が不安で、気楽に金を使えないこと

だから将来のために金を貯める
そしてデフレ

政府に求められているのは、
引き締めで高潔さを高めること
597名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 13:24:30 ID:rcuYoeqh
団塊が後期高齢者になる今後10年が勝負だね。ここを乗り切ればかなり
楽になる。
598名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 14:12:11 ID:5xXjw4kx
ならないよ。あと20年は生きるんだから、そして、その後に団塊Jrが50歳になるという
日本最大の爆弾が破裂する。

世代として一番役立たずの世代が、老人になって社会福祉に寄生するというのはある意味恐怖だよ。

これまでに社会福祉の削減は最低限やっておかないと不味い
599名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 14:17:57 ID:5xxB3dPO
もうデノミするしかないだろ、円の価値を1/100にしてしまえ!
600名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 14:21:06 ID:872iDjpL
>>599
アホだ
デノミっていうのはお札の表記が変わるだけ
インフレとデノミの区別がつかない
知恵遅れが議論してる
601名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 14:24:31 ID:but7RO9U
>>595
>公務員の給与を零細企業を含む民間の賃金水準に完全にあわせれば、2割の削減が可能。

地方で家を建てたり新車を買うのは公務員だけ
公務員の給与が激減されれば他に産業が無い地方経済はたちまち壊滅する。
602名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 14:25:51 ID:qbjnVev/
移民受け入れるよ、英仏など黒人が普通に国民として暮らしてるじゃないか
日本のような超先進国が純血守ろうなんて可笑しい、ある意味差別心アリアリだろ。
長期的に1億5千万人くらい目指せよ
603名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 15:14:42 ID:fb/fF7It
その一億五千万人が関東地方に住んでオーストラリアやアメリカの食料を食うわけだな
地方は荒野になって
604名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 15:30:33 ID:WT4wqIcg
>>602
労働力有り余っているじゃないか
605名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 15:56:23 ID:/d0FiT7Z
ここで暴力革命ですよ
606名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 15:56:48 ID:ge+IYRd8
東欧(日本)の再販農奴制(失われた10年)というのは、
中世(戦後)を通じて西欧(欧米)への農産物(工業製品)輸出でだんだん豊かになってきた東欧(日本)の農村(地方)が、
16世紀(1980年代)終わりごろから急にアメリカ新大陸(新興国)からの農産物(工業製品)が大量に西欧(欧米)に入ってきたせいで、
農産物(工業製品)の値崩れがおきて、
それでも東欧(日本)の人々は西欧(欧米)市場に農産物(工業製品)を輸出しようとがんばって、
それで地主(企業)たちが規模を広げる&生産コストを下げることで対応しようとしたので、
利益が出ずに資金繰りが悪くなった小地主(中小零細企業)が借金の形に土地を売って(事業をやめて)一般の小作(正規労働者)になり、
一般の小作(正規労働者)は薄給の小作つまり農奴(非正規労働者)になり、
一方で大地主(大企業)は一つの新興国よりも規模の大きな巨大地主(巨大企業)になり、
経済格差が広がって中世初期(戦前)の農奴(非正規労働)制度の状態に「再販」つまり戻ってしまったみたいなことなのである

607名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 16:24:36 ID:0YiY67JN
>>601
無理筋の論理だなw
浮いた2割の金は直接地方投資に使える(場合によっては財政再建にも)が
公務員給与だと何割かは貯蓄となって死に金になるだろ。

負債の返済に使えば地方経済はシュリンクするけど、公務員に現状のまま
払い続けても、破綻するんだからそれは同じ
608名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 17:00:14 ID:fJbX0ZUD
中国、韓国は日本のデフォルト後の買収資金をもう用意してる。
企業、不動産、特許、水源地、領海開発権等々。
今、まだ残り少ない資産があるうちになんとかせんと大変なこと
になるぞ。
609名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 17:11:12 ID:G8BjFHqI
金持ちはとっとと海外に逃亡しろよ。ていうか出て行け。

それこそが日本経済復活の近道
610名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 17:18:56 ID:Tc7OJIpN
金持ちとか本当に馬鹿だから、いなくなるといいよね〜。
公務員も一緒に海外逃亡すれば良いのに〜〜。

二度と日本に帰ってるなよ!テヘ
611名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 17:29:17 ID:yZCcv8J9
金持ちが海外に逃げるわけねーだろ、資金を移すだけで済むのにな。

海外に逃げ出すには、昔から資産を持たない貧乏人の選択だ。(つまり移民な)
なんで支配者側の金持ちが海外に逃亡するんだよ、国内に居るから甘い汁が吸えてるのに。

612名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 18:32:49 ID:5xXjw4kx
日本の金持ちとは企業のことだって……

○○庭園とかそういう名前が付くほどの豪邸はそれこそ鳩山とかそのへんしか持っていない。
613愛国立身社帝国親衛隊:2010/01/03(日) 18:40:24 ID:qWLU/h4p
>>602
>移民受け入れるよ、英仏など黒人が普通に国民として暮らしてるじゃないか
黒人は移民じゃなくて、
奴隷として強制連行された可愛そうな人たちの末裔じゃないの?
614名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 18:43:43 ID:hr6slPba
>財政が悪化すると、まず一番に削減されるものは、公務員の人件費です。中央官庁の
>官僚、学校の先生、警察消防、税関の職員等、すべての公務員が対象となります。

ダウト、現状はそうなって無いんで前提条件が間違った記事

金持ちが海外、、、言葉できない年寄りがそんな不便な事
するわけ無い。仮定も間違った記事
615名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 18:47:54 ID:S9xkRUUd
>>608

ソース出せ。
616名刺は切らしておりまして:2010/01/04(月) 03:15:23 ID:vSGkE55I
>>608
なんとも、ジョークに聞こえないところが悲しいな

5年前の日本の金融防波堤崩壊後以降、中国も韓国もしきりに日本の企業やインフラに楔を打ち込むような行動に出てるしな
安穏と自分の利益を囲って喜んでる公務員達では、毟り取られて終わる気がする
617名刺は切らしておりまして:2010/01/04(月) 04:19:06 ID:HpogsY0y
人間の海外流出より、資金の海外流出が問題になるな。
海外からの日本への投資が減少し、日本人の預貯金が海外資産への投資に向かう。キャピタルフライトだね。
キャピタルフライトが大規模になると、預貯金が取り崩しが発生するので、国債の売り圧力が急上昇。長期金利も急騰の可能性が高くなる。
618名刺は切らしておりまして:2010/01/04(月) 12:53:22 ID:qk/2vuL8
>>617
資金の海外流出はない。なぜなら、国債もチャラになるので、
財政破たんしたら金持ちが激減し、金持ちだった人間ほどつらい生活になる。
政府だけが残るので、高い固定資産税に苦しむことになる。
619名刺は切らしておりまして:2010/01/04(月) 15:44:25 ID:J0IvJNXs
>>613
英語圏は後進国からの留学生の受け入れ先になってる。元奴隷ばかりでは無い
620名刺は切らしておりまして:2010/01/04(月) 15:58:51 ID:s6Qoy4Fl
37 :名無しさん@3周年:2009/12/18(金) 00:32:48 ID:+4VKA9q/
外国人参政権や夫婦別姓や人権擁護法案や人権救済法案や地方分権を1月に政府案として提出。
480議席中民主党308議席を含む349議席以上の圧倒的多数で可決。
可決されても外国人参政権に関しては国籍法改悪の時と同様にマスコミは全くといっていいほど報道しない。
 ↓
1000万人移民計画、道州制、自衛隊の大規模な縮小なども後の国会で可決。在日アメリカ軍撤退開始。
マスコミは道州制の重大な欠陥や中国の脅威は報道せず良い所だけを報道。移民計画などもほとんど報道しない。
 ↓
結果的に1億人以上の中国人が日本に上陸。チベットの漢民族支配の時は刑務所服役中の犯罪者たちに「チベットに住むなら釈放してやる」といい、
チベットに犯罪者たちを送り込んだ。 日本でも同じように服役中の犯罪者たちに「日本に住むなら釈放してやる」といって日本に送り込む。
 ↓
地方分権や人権擁護法案や夫婦別姓や外国人参政権などを利用して各地域を制圧。
 ↓
東京は2009年時点で1200万人の人口のうち15万人が中国人で既に1.3%が中国人と高比率。
ちなみに在日韓国人朝鮮人は東京には13万人程度だが、これからは中国人ほど爆発的に伸びない。
多くの人は対馬や竹島や尖閣諸島など離島が取られることを心配しているが、
放っておいても釈放された犯罪者の多くは東京に進出し、東京だけで1000万人を越えるのは簡単である。
首都東京陥落は意外と簡単なもので、実質日本の全ての地域が漢民族の支配となる。
 ↓
元々犯罪者を中心とした漢民族の大量移民なので犯罪多発となるのは言うまでもないが
チベットやウイグルでやったような大虐殺や暴動や日本民族同士の告発し合いや理不尽な監禁や拷問が日常的になる。
また参政権に熱心だったはずの在日韓国人が真っ先に中国人による虐殺の対象となるというかわいそうな皮肉が待ち受けている。
 ↓
国外脱出を防ぐ為、海外へ移住した元日本人を現地の中国人特捜隊が追跡調査。資産剥奪と処理を行う。
621名刺は切らしておりまして:2010/01/04(月) 18:56:14 ID:G7Ur3XaT
>>618

海外投資家に対する課税は今度0にするらしいですよ。
それでも資金の海外流出はないんですね。
622名刺は切らしておりまして:2010/01/04(月) 18:57:35 ID:HpogsY0y
金持ちが財政破綻までじっとしてるわけないだろ。
とっくに海外投資してるよ。
623名刺は切らしておりまして:2010/01/04(月) 19:12:38 ID:cY02fUiR
預金封鎖とかの事態になったら、証券会社を通じて買ってる海外株投信とかはどうなるの?
624名刺は切らしておりまして:2010/01/04(月) 20:25:57 ID:QzzE4YSZ
国債は、公的部門(日銀、公的年金など)、個人、銀行、保険会社などに保有されていて、毎年10兆円近い利子負担がある。
国民の為に使うべき公金から、個人、銀行、保険会社などへ利子負担する事は、直接・間接的に小資本家から大資本家への富の移転になっている。

国の借金が増加すると利子負担も増加して、国の財政が硬直化していく。
また、国の1つの役割である富の再分配機能が弱体化する。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。

近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。

資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。

資産課税なら株や外貨建て資産などインフレに比較的強い資産にも
現預金や債券などインフレに比較的弱い資産にも中立的に課税できる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/
625名刺は切らしておりまして:2010/01/04(月) 20:32:21 ID:kD8oidK5

国民の貯金総額=国の借金 超えてからがお祭りだろ。

と言っても、あと2,3年後の話だが。

ジンバブエまっしぐら。
626名刺は切らしておりまして:2010/01/04(月) 20:34:05 ID:mZRkozFS
>>625
おまえ、バカの見本だな。
627名刺は切らしておりまして:2010/01/04(月) 20:35:38 ID:tBB+5L5f
そりゃ逃げる奴もいるだろうけど、殆どは日本に残るよ
だって日本人独自の価値観とか捨てられないっしょ
628名刺は切らしておりまして:2010/01/04(月) 23:26:43 ID:iYn7C6K/
国外逃亡するのは竹中平蔵ぐらいで十分
つーか、奴ははよ出て行け
629名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 08:56:19 ID:bbB0VZJb
>>627
移民とか見てもわかるけど、独自の価値観を持ったまま、他国移動するんじゃないの。
逆に移民受け入れても、独自の価値観を捨てないから問題なわけで。
カナダ、オランダ、ドイツ辺りの移民見てたらわかると思う。

>>622
金融資産の動向が気になる今日このごろ。
630名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 09:56:15 ID:W/gJ2jyW
日本は社会保障に金を使いすぎなんだよ。
豊かさを求めすぎた結果、国が社会保障して当たり前という状況に陥った。
一旦社会保障全部止めて、弱者を淘汰した方がいいよ。
どうせ財政破綻したらそうなるんだけど。
631名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 10:10:21 ID:jCYj/Fmt
>>630
これから大変だな
がんばれよ
632名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 10:19:11 ID:shlRrk5m
賃金水準が低く
モラルが低く汚職が蔓延する三流国
金持ちは海外へ逃亡する
いつ破綻してもおかしくない国

<丶`∀´>韓国の悪口を言うな!
633名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 10:47:49 ID:tGNich6z
>>625
じゃあ輸出産業は大もうけだね

プりウスが400万円=1万ドルじゃあトヨタが大もうけ
634名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 14:24:05 ID:Z5zF2yxC
>>628
君みたいなコストばかりかかるやつのが早く出ていった方が国や地方のためになるらしいよ
とどまってほしいのは金持ちや労働能力のある人だからね
635名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 14:40:45 ID:HXohGU/C
ハイパーインフレがいつやってくるかわからない。
と言っていた親父の口癖を信じて、
7年ほど前に、持っていた預金の半分くらいを
金地金に変えておいた俺は勝ち組。
636名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 14:50:50 ID:FoblS1RI
>>630
逆だ。使わなさすぎた。

自民政権は公共事業を通して社会保障をしていたのだが、
この構造では持たなくなってきた。無駄な金がかかる。

無駄な公共事業を通して企業に社会保障をさせるよりも、
直接ばらまくようにしたほうがよい、
というのが民主党の政策だろう。

欧州はそんな感じ。だから失業率もたかくなるが、日本の
ような悲惨にはならない。
良い悪いの問題ではなく、否応なく日本もそういう風に
なるだろう。そうじゃなきゃ金が続かない。
637名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 15:09:03 ID:9odYBGPi
公務員の給与確保ですね
分かります
638名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 16:06:48 ID:z1nHk34S
>>636
生活保護じゃないぞ
年金、医療費だ>社会保障費
639名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 16:22:17 ID:tGNich6z
>無駄な公共事業を通して企業に社会保障をさせるよりも、
直接ばらまくようにしたほうがよい、
というのが民主党の政策だろう

でもパチンコと貯蓄に回るからマクロ経済政策としては最低だけどね
640名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 16:23:09 ID:eUayKAlK
>>625
デフレ状態でその話をするバカは度を超しているな。
拒食症にメタボって言っているようなもんだ。

病院行けよ。
641淘汰:2010/01/05(火) 16:28:10 ID:g7d1G74l
>>625
うむ。

国の莫大な借金が、将来不安・内需不振の主要原因の1つだからね。
かなり深刻だ。

今現在でさえ、収入の1/4〜1/3が借金返済になっている財政状況。
かなりヤバイ。
642名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 18:02:58 ID:gAPKCQjL
>>641
あーあ、マスコミや増税派の政治家に騙されすぎ。

日本は、増税しなくとも破綻しないよ。
643名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 18:07:27 ID:uR+iV+fb
公務員改革が必要
644名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 18:41:14 ID:dDh4FB4W
年賀状は所謂勝ち組の奴等が熱心に送って寄こすものだが、
今年も大半は、カリフォルニアに家を持ってゴルフ三昧とか、
オーストラリアでヨット,グライダーに挑戦する日々ですとか、
子供達は全員アメリカの大学に入りましたとか、
皆ボストンやSFで就職しましたとか、
そんな自慢話ばかり。
知人達は皆、日本と二股三股かけて、どっちにも住めるように手を打ってる。

ここで、日本人は海外に出て行かないと信じてる人達は、オメデタイね。
645名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 03:07:43 ID:EFpJiUSa
裁判員制度より、国会議員や地方議員を抽選にしろよ!!
646名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 03:11:02 ID:7K90YyeB
自分が死ぬときに外国に居たいと思うかなぁ
647名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 04:20:02 ID:HDU89Mgo
破綻しない理由
・国債が超低金利
・日本国民の総資産が世界一多い
・日本国債の9割以上が国内で保有
・国債購入者は日本の銀行や投資家である。
※銀行や投資家は、国民からお金を預かり運用しており、
債権者は国民である。
・国の保有する金融資産が500兆以上


648名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 05:55:38 ID:Q/H+UN6Z
>>647
国債の引き受けてが無くなったら一気に瓦解するものばかりだなwww

理由になってねー
649名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 06:02:59 ID:H61jfqMb
>>648
おまえも、アホやな。破綻しねえよ。

本当に破綻しそうになれば、公務員の給与を3割カットして尖閣列島の原油を掘り始めるわ。
650名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 06:23:37 ID:tU4n0Gd/
公務員の給料カットも増税もできないと

今回の民主党政権で改めて証明されたばかりだろうに

ついに現実逃避に走り始めたか
651名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 07:07:58 ID:j5FKzm9x
>>649
おまえ、去年は破綻する破綻するっていいまくってたくせに。
652名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 07:26:14 ID:H61jfqMb
>>651
そんな事を云ったり思った事はないぞ。普段からマスコミの云う常識を取り合えず全て疑ってみるから。
653名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 11:53:45 ID:2i0G54XC
心配なし。大丈夫だよ 日本人はおしんのように耐える。
654名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 16:03:24 ID:Rm2nFpDt
「日本に焦り」中国紙が優越感 今年、GDP世界2位確実 (1/2ページ)
2010.1.4 18:52


環球日報は、3日付の産経新聞など日本各紙が新年の社説で今年の課題
に触れた際、GDP規模の日中逆転の可能性に触れた点を指摘し、これを
「焦り」と表現した。さらに、「00年には日本の3分の1ほどしか
なかった中国のGDP規模が10年で日本を追い越すことに日本の民衆は
どよめいた」とする中国社会科学院の専門家のコメントも紹介するなど、
中国人の自尊心を強くくすぐっている。

http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100104/mcb1001041855022-n1.htm
655名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 17:52:13 ID:Bp3cI6mB
>>647
> 破綻しない理由
> ・国債が超低金利
金利は過去20年の最高は8%以上になったことがあり、今が低金利だから
5年後、10年後にも低金利というのは単なる思い込み。
それに大幅上昇ではなく、たった2.5%上昇しただけで、国債が全部借り換え
られた時点で日本の税収はすべて金利の支払で消える。

> ・日本国民の総資産が世界一多い
過去は年金の信頼が薄く中高年が老後の生活費を自分で貯蓄。
しかし現在はすでに3000万人が貯蓄を取り崩して生活をしている。
貯蓄率も浪費大国のアメリカにすら抜かれて、最低水準まで低下。
個人の純資産の計算は海外と条件が異なり実質の2倍の数字になっている。

> ・日本国債の9割以上が国内で保有
金利が上がった場合に国内の9割の人の資産が劣化

> ・国債購入者は日本の銀行や投資家である。
金利が上昇したときにダメージを受けるのは、銀行や郵貯、国民、企業とすべてに
多大な影響。

> ・国の保有する金融資産が500兆以上
国債、地方債、短期借入などの債務は実質では1100兆円あり、表に出ていない不良債権が多数。
つまり債務超過。

っていっても、おれは破綻するとは思っていない。
増税や国債買取で回避できる。
しかし、いくら国債買取をしても、そうしないと消化できない状況になったというアナウンスは
世界中に伝わる。当然、世界の人は将来の2回目、3回目の買取を予想する。
そうすると金利の上昇は止めることができない。
日銀が輪転機をフル稼働すれば、当然、今あるお金の価値が10年後にはかなり下がるのは猿でもわかる。
そうすると、個人も金融機関もそんなお金はとっとと売って、資産を海外に逃がす。
日本にあるお金は、いままで国内で使われていたお金も含めて、海外に逃がす。

結局のとこ、日本が破綻しなくても、大増税で消費減少、資産の海外流出でさらに消費が低下、高金利で
企業も萎縮して海外に逃避。大量に印刷したお金は、すべて海外に流れて日本の不景気は改善しない。
破綻しなけりゃいいってものじゃないし、みんなが心配しているのは、現実の破綻じゃなくて、破綻しないために
とる対策で、おちいる超不景気。
656名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 17:57:14 ID:sWGiZdnn
日本の若者の将来の夢 公務員(笑)
起業率は過去最低

こんな国に未来なんてあるわけねーだろ
657名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 17:58:36 ID:sWGiZdnn
>>163
日本の公務員の1人当たりの人件費、OECD加盟国中2番目に高い

■コア公務員1人当たり雇用者報酬の国際比較
http://www.geocities.co.jp/user4631/komuin/kokusai1.jpg

■コア公務員1人当たり雇用者報酬の推移
http://www.geocities.co.jp/user4631/komuin/kokusai2.jpg

1人当たり人件費の水準比較は、国により1人当たりGDP(生活水準)が異なるし、どのような
レートで為替換算するかという問題があるため、簡単でない。そこで、ここでは、コア公務員
1人当たり雇用者報酬の、コア公務員以外のそれに対する倍率により国際比較を行う。

結果は図表7の通りであり、日本は上から2番目に高い。この倍率が何倍であるべきかは、
簡単にはいえないが、平均が1.37であるのに対して、日本は2.10であった。単純計算すれば、
諸外国の平均よりも官民格差が5割以上(=2.10÷1.37)高い状況にあり、公務員賃金を
35%引き下げないと日本は平均倍率にならない。図表8に示したように、日本ではこの倍率が
90年代以降に上昇したことで、官民の賃金格差が拡大した。

大和総研 「公務員人件費の国際比較」 より引用
http://www.dir.co.jp/souken/research/report/capital-mkt/capmkt/05093001capmkt.pdf
658名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 18:41:29 ID:qFSSdUSh
俺は既に海外投資してるよ。
ことが発生してからでは遅いからね。
円高の今はチャンス。
659名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 20:20:30 ID:O+asp5v1
海外投資もいいけど、何に投資するかが問題だ。

信頼の揺らいでいる米ドルか、
実験通貨のユーロか、
直接投資できない人民元か、

さあ、選べ。
660名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 20:21:56 ID:Q/H+UN6Z
>>652
情けねー

理由が天邪鬼

馬鹿じゃねーのこいつ
661名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 20:22:18 ID:TqN7D6Mi
>>655
おまえさ、完璧に洗脳されてるよ。 日本は破綻しないよ。
662名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 20:25:23 ID:Q/H+UN6Z
>>661
破綻しないプロセス言ってみなよ

お前のはただの強弁、議論にもならない
663名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 20:41:20 ID:gIEbu69p
>>662

デフォルトしちゃだめなんか?
1ドル1000円とかに大暴落すれば、海外資産が数千兆円になって
借金返してもまだ莫大な資産が残る。
664名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 20:58:20 ID:hppRoylq
>>1

>>「貯金」を預かる金融機関は、その資金を運用する必要に迫られます。低成長、デフレの
   日本です。買ってある程度の利回りが出るものは「国債」しかありません。「財政支出は
   回り回って国債に投資されるので、赤字は問題ではない」、これが楽観論者の論理です。

60年前の戦争による経済財政破綻も外に借金があった訳ではなく国内で消化されていたわけで
すから、庶民の犠牲(経済に歪み)が我慢の限界を超えて「信用崩壊」によって崩れるでしょう。

リーマンショックも論理上はバブル破綻のない優良債権だったが、蜂の一刺しの信用綻びで崩壊。
ドル信用の低下などドル蓄積(米財務省の紙切れ)の債権大国は蜃気楼ですか?

アメリカ・ロシアのように資源・食料自給の出来ない日本の庶民の経済破綻は餓死や生命の危機
を伴う戦後のような悲惨な結果になる恐れあり。

危機管理とセーフティネット準備はしておくべき・・・民主は自公のような詐欺師の一味ではな
いのなら実行してほしい。過去、60年の自民政権の歪み是正は大変だろうが・・・
(日航OBの贅沢年金(月48万)と現役非正規雇用者(年収200万以下)の歪みでわかります。)
665名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 21:04:01 ID:p5QTdUm+
>>659

どれか選べという投資スタイル自体が問題。
普通は分散投資するものだよ。特に資産保全の為の投資は分散が基本。
ギャンブルをするのではない。ドル・ユーロ・ポンド・豪ドルとかに
分散、投資対象も株・不動産・債権・コモディティと分散するのが普通。
まあ、どれに比重を置くかは個人の考え方次第なんだけどね。

個人的には、各国ともに財政出動してインフレ懸念があるので、
インフレに強い株や不動産を多目にしたほうがよいかなと思う。金投資が
ブームだが、金や原油は値上がりしないと利益が出ない。あんまり金に傾倒
しすぎるのは危険かなと思っている。
666名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 21:05:02 ID:e1vAeDPB
外貨預金をしている人はいるのかなぁ〜。

資産をドル・ユーロ・豪ドルと分散させようかなぁ〜。
667名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 21:08:09 ID:Q/H+UN6Z
>>663
俺になんの質問してんだ?

デフォルト=破綻じゃないのかwwwww
668名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 21:16:12 ID:gIEbu69p
>>667



破綻しないで陥る超不景気になるなら、破綻させた方がいんじゃねーの?
って聞いてるだけだが
669名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 21:18:49 ID:Q/H+UN6Z
>>668

だからなんで俺に聞くwww
670名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 21:19:39 ID:O+asp5v1
忠告しとくが、銀行での外貨預金ほどバカバカしい投資先はないぞ。

日本円を外貨に換えるというだけなら期待リターンゼロだが、
信じられないほど高い手数料(片道1%)を取られたり、金利もかなり抜かれたりしている。
つまり、長期的には必ず損をするようにできているのだ。
高金利に目が眩んで南アフリカランドなんぞに手をださないように!
671名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 21:24:49 ID:TqN7D6Mi
>>662
破綻しねーよ。

いざとなれば、公務員・団体職員の給与3割カット、
それで足りなければ尖閣列島の原油を掘る。

それとな概算だが、現時点でも一般会計・特別会計・地方税収の総税収は200兆円を超えてるぞ。
672名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 21:25:03 ID:gIEbu69p
>>669
えらく強気で経済語ってから。
673名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 21:26:23 ID:fl1IcVQO
>>668
デフォルトだと、ハイパーインフレするからだめだろ。
まぁ200−300兆円くらい金刷って、通貨バスケット制ってのはありかもなwww
674名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 21:27:24 ID:Q/H+UN6Z
>>671
馬鹿丸出しだな

地方税収話に含めんなら地方債も全部含めなきゃ議論にならねーだろボケ
675名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 21:28:44 ID:ghe6cvJP
日本の公務員の多さと給料の高さは世界有数と聞いた。
676名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 21:29:05 ID:TqN7D6Mi
>>674
一般会計と特別会計だけでも170兆円前後だぜ。w
677名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 21:30:00 ID:Q/H+UN6Z
>>672
了解
馬鹿の相手終わってからな

話が発散するのいやなんで、俺がマルチで頭動かんから
678名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 21:30:43 ID:gIEbu69p
>>673

いや、だからハイパーインフレになったと同時に、海外資産は爆発的に増えるだろ?
そうなりゃ借金なんて余裕で返せるだろ。
679名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 21:30:53 ID:fl1IcVQO
>>676
減ったよな・・・まぁ公務員の給与削減も必要だが、関連企業撲滅もパックでw
680名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 21:31:36 ID:ZLUEtF8w
日本が自分自身でどうこうなるよりも、ドルがアメロになった時点で破綻だろうな
681名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 21:31:59 ID:IE+n2BVx
公務員数の国際比較(2005年)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5190.html


 日本は公務員の少ない国であり、欧米先進国中最少である。特に女性公務員の数はイスラム国を除く図中の途上国と比べても最も少ない。



 下の図には、独立行政法人、公社・公団、政府系企業、公営企業の職員を含めて各種資料から同等の定義で各国の公務員を積み上げたデータを掲げた。
定義上、上で見た純粋公務分野の公務員よりずっと多くなっている。

 これで見ても日本の公務員数は少ない。人口千人当たり80人程度が普通であるのに日本はその半分しかいない。
州政府の機能が大きいドイツ、米国では地方公務員の数が多い点が特に目立っている。
日本はたとえ財政支出から見て「大きい政府」だとしても(実はそうではないが)、公務員数では確実に「小さな政府」であるといえよう。
682名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 21:33:38 ID:qFSSdUSh
外貨建預金は投資とは言えないが、財政破綻対策としては意味があるのでは?
ただし、預金した銀行が無事の場合だけどね。
日本国債を大量に保有してる金融機関だと、預金が保護されるかわからん。
投資信託は損をする可能性は結構あるが、ファンド自体が健全なら、販売金融機関が倒産しても、ファンドの資産が無くなることはない。
金融機関の経営とは関係ない。
金融資産に余裕があるなら、やっぱ色々分散するのが安全かな。
何が発生し、何が有効な対策かがわからない以上は、分散しておくしかないよ。
683名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 21:34:09 ID:TqN7D6Mi
>>674
おまえの様なバカはちゃんと云わないと間違えるまらな。

日本の真の国家予算(一般・特別で重複を除く)は、207兆円。
この内、短期借入金と国債発行で35−37兆円。

で、国家予算の総税収は幾らか?  ここまで云えばバカなお前でもわかるだろ。w
684名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 21:34:37 ID:IE+n2BVx
以下、21ページより
http://www.esri.go.jp/jp/archive/hou/hou030/hou21-2.pdf

3.各国の公務員総人件費
1)各国の総公務員人件費比較

OECD 統計では、各国の公務員総人件費(Compensation of employees)が横並びで比較可能である。
対政府歳出比率で見ると、ドイツ16%、日本17%、イギリス19%、フランス26%、アメリカ28%の順となる。
対GDP 比率では、日本6%、イギリス、ドイツ8%、アメリカ10%、フランス14%となる。
わが国はイギリス、ドイツとほぼ同水準であるといえる。
日本の人口千人あたり公務員数は42 人と、イギリス97 人、ドイツ70 人と比較して低いことを考慮すると、
両国と比較すると相対的に給与水準が高いことが推測される。
685名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 21:35:57 ID:6EW3pffB
>682
外国の株や債券の投信を持っていたとして、ちゃんと円に戻せるんだろうか…
686名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 21:36:38 ID:fl1IcVQO
>>678
あのさ、恐らく為替市場は停止になるんだが・・・
経済落ち着いてきたらデノミ発動で1億円=新通貨1タマになるとするだろ。
市場が回復しても新通貨100タマ=1ドルでたいして変わらんと思うんだがw
むしろ海外に逃げっぱなしだろう。
687名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 21:39:25 ID:TqN7D6Mi
>>679
今年の真の国家予算は215兆円規模と予想し、国債や短期借入金が50〜55兆円兆円ほどだから、
国家の総税収は今年度の予定160〜165兆円ほどとみてる。
688名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 21:41:32 ID:Q/H+UN6Z
>>683
それで地方税収の話はどうなるの
クイズじゃなくて論じなよ
689名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 21:47:57 ID:zHA20Axn
共産主義革命が起きない限り日本政府が破綻しても
資産を分散投資している金持ちは金持ちのままだろう
貧乏人は円暴落のインフレでさらなる貧困だろ
話し合いでどうこうのレベルは過ぎているんで
政府が破綻、今までの約束はぜーんぶチャラ
新規にスタートが一番妥当だろう早ければ早いほうが
傷も浅くてすむ
690名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 21:49:32 ID:hppRoylq
>>1

輸出多国籍企業(トヨタ・キヤノンなど主要37社)は政府の円安誘導の為替介入に
よって円高の度に数十兆円の政府輸出補助金(最後は税)を得ているのでです。

買い取ったドルは国内には回らずアメリカ財務省の金庫に入り、米市民の輸入品購入
支援(消費支援)に回る。

さらに小泉・竹中の自公政権は雇用改悪によって若者を犠牲にする非正規雇用・低
賃金政策の支援までしている。

庶民・若者の受け取る所得を多国籍輸出企業と投資家、アメリカ財務省支援に移転
させ内需破壊を促進させ今日のデフレ経済の原因を作った。

自公詐欺師政権は日本国民をデフレ(内需破壊・雇用破壊)で疲弊させ、輸出多国
籍企業と資産家、既得権益者(正規公務員・日航OBの月48万の高額年金)、米国
財務省、米国民の消費を助けた屑野郎だ!

一部の贅沢のため日本国民の大半を犠牲にした詐欺師の屑野郎が自公政権だった。
財政悪化の先送り政策を延々と詐欺師に任せていた。
691名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 21:50:01 ID:Q/H+UN6Z
>>689
結局
破綻か増税かの2択

どっちか好きなほう選べおまえら
692名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 21:52:47 ID:+Zzx+Lfj
金持ちが海外に逃亡したら、別の誰かが金持ちになるだけ。
ソースは2対6対2の法則。

693名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 21:58:11 ID:TqN7D6Mi
>>688
おまえ、バカだな。国家と地方の税の取り分は決ってるじゃないか。
694名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 22:01:10 ID:hW6tsa4B
金持ちが海外に逃亡したら、総貧民になる。
松井やイチローが抜けだして日本プロ野球のレベルは下がらないの?
楽天出来たころ、楽天はレベルが高かったか?
695名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 22:03:02 ID:Q/H+UN6Z
>>693
で、破綻しないプロセスを論じてくれ
696名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 22:09:08 ID:TqN7D6Mi
>>694
おまえもバカだな。すぐマスコミに騙されるだから。

金持ちが海外逃亡なんてするかよ。
昔から海外に逃亡するのは資産をもたない貧乏人が移民するんだよ。
金持ちは移民しないよ。w 海外に資金を移すだけで済むのだから。

だいたい金持ちつうのは支配者側の存在でな、国内に居るから支配者側にいて甘い汁が吸えるんだぞ。
697名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 22:11:30 ID:TqN7D6Mi
>>695
公務員と団体職員の給与を3割カットして、足りなければ尖閣列島の原油を掘る。
698名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 22:12:48 ID:Q/H+UN6Z
>>697
わかった

できればな
699名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 22:18:07 ID:EFpJiUSa
>>696
書き込みバイト、乙
早く寝ろ、バカ
700名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 22:18:25 ID:+Zzx+Lfj
技術者が大量に逃亡したらヤバイだろうが
消費もすることもなく富を溜め込んでいるだけの
金持ちは出て行ってもらったほうがいい。
特にサラ金やパチンコで稼いだような金持ちは
害悪を撒き散らすから出て行くのに止める理由がない。

あと円安になれば日本で作って海外に輸出できるし
輸入品価格が上昇するから国内農業林業も盛んになる。
701名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 22:19:38 ID:TqN7D6Mi
>>698
だから、おまえがバカなんだよ。
もし本当に破綻しそうなら、とっくに公務員と団体職員の給与を大幅に下げてるわ。
本当は危機じゃないから悠長に「増税しましょ、公務員の給与を維持の為に」なんて云ってるんだよ。

それと日本が破綻する状況があるとすれば、世界の100カ国以上はデフォルトし
貸付金を回収できなくなって破綻と言うシナリオならある。
702名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 22:20:23 ID:4YPYA3zw
阿久根の給与明細見たけどよ。月給37万なんだけど年間の手当て(ボーナス含む)だけで400万だぜ


ほぼ年収と同じの手当てってどうよ?民間じゃありえないぜ


703名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 22:20:48 ID:TqN7D6Mi
>>699
脳なしのカス、ダマットレ!
704名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 22:26:52 ID:gIEbu69p
1ドル200とかなら車や家電は韓国製より安く、
奪われたシェア一気に取り戻してぼろもうけじゃないの?
雇用も一気に増えるだろうし。
705名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 22:27:03 ID:Q/H+UN6Z
>>701
制度改革が間に合えばな

給与削減が一番最後になると思う
これは勘でしかないけど

お前さんの勘は幻のデフォルトの前に給与削減があるんだな
706名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 22:27:33 ID:EFpJiUSa
>>703
お前は現実を知らないバカか、工作員だ

デベソ、氏ネ!!!!
707名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 22:32:03 ID:TqN7D6Mi
>>705
だから危機なんてないから悠長に「増税しましょ」と云ってるんだよ。
本当にせっぱつまった状態なら、さっさと公務員と団体職員の大幅な給与カットをやるわ。

こんな単純な事すら理解できんとは、おまえバカすぎじゃ。
708名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 22:35:41 ID:TqN7D6Mi
>>706
相手してやるから、どのへんが工作員じゃ? 公務員と団体職員の給与をさげろ、と云ってるだけだぞ。
それで財政改善もできるし、所得格差も解消できる。

なんで公務員の給与を守る為に増税せにゃならん、バカバカしいわ。
709名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 22:37:36 ID:bGoBUoo9
>>707
財政危機なら、のんきに外国に支援として
ばら撒きなんてできないわなぁ。

本当に財政危機なら、公務員人件費カット、行政サービスカット、
海外への支援カット、更に増税、資産の切り売りなど何でもやるハズだよな。
710名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 22:40:18 ID:TqN7D6Mi
>>709
その通りです。^^ その理屈が解からんバカが多すぎて困ってます。><
711名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 22:44:05 ID:EFpJiUSa
>>708
>なんで公務員の給与を守る為に増税せにゃならん、バカバカしいわ。

ええーっ!? お前は公務員側の工作員じゃなかったのか?
なら、いいわ。

23時から映画見るんで、さよなら
712名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 22:44:12 ID:Q/H+UN6Z
>>707
そうなるとセーフティネット多すぎで
公務員給与の話には全然つながらないな

残念な話だ

セーフティネットのおかげで逆に遠い将来の破局が大きくなりそう
713名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 22:46:55 ID:EFpJiUSa
711だけど、最後に一言、金持ちも海外逃亡するんだよ。

ほんじゃ、バラサ
714名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 22:48:22 ID:L2cAWsKh
横柄で態度のでかい金持ちが出て行ったら日本はますます平和になってしまうな
715名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 22:49:26 ID:TqN7D6Mi
>>712
おまえは、本当に物事の通りが解からんやっちゃな。w

709さんが言ってるとおりさ。

716名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 22:51:13 ID:Q/H+UN6Z
>>715
誤解だと思うぞ

制度改革が遅れるのが残念だと言ってる
717名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 23:02:33 ID:TqN7D6Mi
>>716
本当に財政難になるまで公務員制度改革は進まないよ、非常に残念だけどな。
それで本当の財政危機が来そうならば、一気に公務員制度改革をやる、さすがに破綻するよりマシだからな。

日本は社会党(公務員・労組)が政権を取ってないのに公務員の給与は上がりぱなし。
表面上は野党がごね得で「政府がまあまあ、他の件で譲歩しましょ」で民間所得が下がりっぱなしなのに
公務員・団体職員の給与は上がりっぱなし。

今も昔も、公務員制度に関しては与野党が裏で繋がってるからだよ。
718名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 23:14:47 ID:fl1IcVQO
>>701
夕張やあの辺はやばいでしょ。
国家よりも先に地方が疲弊して潰れていくと思うんだが。


>>704
いや安すぎるのは輸入がダメになるから、どこかの中間点が必要になる。
110−120円かな。。。その辺は輸出の強い国を基に計るしかないと思うがね。
719名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 23:22:44 ID:gIEbu69p
>>718

130円でも全然問題なかったんでは?
150くらいなら全然いけそうだけどなあ
720名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 23:24:58 ID:TqN7D6Mi
>>718
夕張は他の自治体に対して、良い見せしめになったと思うよ。
今後、破綻しそうな自治体は国の政策を受け入れて援助金を貰って生き延びると思うよ。
金に困ってる自治体が無いと国も困るしさ。
721名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 23:29:09 ID:fl1IcVQO
>>719
長期に渡ると、80−150円の範囲としても、普段は110−120円ってことね。
1ドルが50円とか200円なんてのは怖くて、ほんとに資産が外に逃げ出しちゃうよw


>>720
まぁ夕張は不正してたからね。
逮捕者いないのがけしからんがw
722名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 23:30:55 ID:PS281Fyl
> 財政が悪化すると、まず一番に削減されるものは、公務員の人件費です。中央官庁の
>官僚、学校の先生、警察消防、税関の職員等、すべての公務員が対象となります。

他の国は知らんが、日本は違う
日本の場合は、人件費をまず確保しておいて、それから他の予算を出す
クビにもできないし、給与削減も難しい
723名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:09:19 ID:FR2Yyu7M


  ”公務員の給与3割削減なくして増税なし”

    →これが国民のコンセンサスです。
 

724名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:24:34 ID:Za46njI8
某派遣会社の創業者は破産した後、アメリカに逃亡したけど
結局、戻ってきたらしいな
まあ、そんなもんでしょ
725名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:26:25 ID:Ajtc83Sq

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 >>1はガセ。に30万アメロ。
726名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:40:07 ID:6WAbjjZR
いまの日本に必要なのは適度なインフレ。

なんで日本のエコノミストはオレ以下なのか。
727名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:43:36 ID:m2C0imsE
>>724
そりゃそうさ、身一つでなんとななる技術者とかじゃないんだから。

アメリカにいったらただの小金持ちのイエローモンキー扱い。
おまけにろくすっぽ英語もしゃべれまい。誰もまともに相手に
なんかしてくれない。
居場所作るのはなかなか大変だろう。
そりゃ、日本に戻るさ。というか日本にしかいられない。

だから金持ちの海外逃亡の心配なんかまったくいらない。
大概の金持ちの金持ちたるための基盤は日本に依存してるから
離られるわけがない。

土地成金なんかも、海外にいったらただの小汚いジャップ。

本当に気をつけなきゃならんのは、技術者や科学者の流出だろうな。
これらの能力は万国共通だし、外国でも通用してしまう。
優秀なのがわらわらと海外に行くようになったら衰退のはじまり。
728名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:56:36 ID:QVDkgUCw
>>726
通貨供給量増やしても借り手がいない
729名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:08:41 ID:qkb9vR8I
公務員の人件費の削減は最後だろJK
730名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:37:20 ID:3d1fQyoK
つか日本の若者の将来の夢 公務員(笑)
起業率は過去最低
日本の主要産業は 公務員(笑)
定年後まで世界一の好待遇


こんな国に未来なんてあるわけねーだろ


731名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 02:12:23 ID:KGET2QMY
>>730
国民全て公務員になってしまえば問題なし。
732名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 02:48:51 ID:iuBD5Brn
>>728
借りては沢山いるだろ。
借りても返す当てが無いだけで・・・orz
733名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 03:29:46 ID:lbtYZk+6
>>727
>本当に気をつけなきゃならんのは、技術者や科学者の流出だろうな。

もうどんどん流出してるよ。

>>717
>本当の財政危機が来そうならば、一気に公務員制度改革をやる、さすがに破綻するよりマシだからな。

さあ、どーだろう?
結局、何もしない(出来ない)かも。

また、今はまだ公務員改革をしない=危機が来ていないから、という貴方の見方は、
日本政府が合理的判断や行動をするに違いないという前提を信じてるわけね?
お花畑に見えるが、精神衛生上は良いよね。www
734名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 03:58:02 ID:/Jztn5kd
日本の公務員の1人当たりの人件費、OECD加盟国中2番目に高い

■コア公務員1人当たり雇用者報酬の国際比較
http://www.geocities.co.jp/user4631/komuin/kokusai1.jpg

■コア公務員1人当たり雇用者報酬の推移
http://www.geocities.co.jp/user4631/komuin/kokusai2.jpg

1人当たり人件費の水準比較は、国により1人当たりGDP(生活水準)が異なるし、どのような
レートで為替換算するかという問題があるため、簡単でない。そこで、ここでは、コア公務員
1人当たり雇用者報酬の、コア公務員以外のそれに対する倍率により国際比較を行う。

結果は図表7の通りであり、日本は上から2番目に高い。この倍率が何倍であるべきかは、
簡単にはいえないが、平均が1.37であるのに対して、日本は2.10であった。単純計算すれば、
諸外国の平均よりも官民格差が5割以上(=2.10÷1.37)高い状況にあり、公務員賃金を
35%引き下げないと日本は平均倍率にならない。図表8に示したように、日本ではこの倍率が
90年代以降に上昇したことで、官民の賃金格差が拡大した。

大和総研 「公務員人件費の国際比較」 より引用
http://www.dir.co.jp/souken/research/report/capital-mkt/capmkt/05093001capmkt.pdf
735名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 03:59:22 ID:dJmw/rlz
ブルネイ行くか
736名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 05:13:47 ID:J/9fwroK
>>733
財政再建=実質的な破綻ですから永劫出来る訳ない・・・
財政再建を行う為には、PBを均衡させるだけで、
消費税を40%以上にまで上げなくてはならないですから。

それだったら今まで通り国債を発行し、あとは政府紙幣を導入して
円の価値を暴落させ、円安によるインフレで対応した方が
まだ国民や企業への負担が軽いです。
737名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 06:34:55 ID:PLqXrqrE
日本の場合は、議論するまでもなく国内企業全体の給料に比べて、年金などを含めた
公務員給料は超高い。
なんせ基準になる給料も人事院は日本では数少ない一流大企業を基準に出してるわけで、
地方の中小企業の低い給料とのバランスなどは全部無視。

さらに日本が特殊なのは、公務員が高いだけじゃなくて、特殊法人や公益法人、認可法人、
独立行政法人とかいろんな人達が税金にぶら下がっているから、公務員の給料や人員数の
統計を海外と比べる場合に、条件が変わっちゃう。
たとえば、NHKは特殊法人だが、ここの平均所得は1100万円くらい。ただしこれも統計を
とった時に平均が下がるような工夫がされている。
料金徴収を委託しているが、その人達はNHKの職員に比べて比較できないほど少ない。
そういう人をいっぱい平均に入れて低く見せてるわけだが、ほんとの職員の平均給与は、新入社員
なんかを全部含めても1500万〜1600万円。
こういうのがあちこちに放置されているが、議論の余地なく高すぎる。
それに、公務員には民間ではありえない、終身雇用という超・特大プレミアムがついている。
だから給料を3割カットで求人しても人が集まらないなんてことはありえないし、それでも応募が殺到する。
738名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 13:21:27 ID:eUJXcUPz
厚労省の無駄遣いを、一つ披露。
皆さんは、労働保険事務組合と言う
厚労省の認可団体を御存知でしょうか。

サラリーマンの皆さんは、雇用保険(失業保険)料、源泉徴収されます。
給与明細見てみな。
一方、事業主の皆さんは、労災保険料+雇用保険料+雇用保険2事業
(天下り団体、雇用能力開発機構の給与などに消えます。)+アスベストの拠出金
が徴収されます。

上記認可団体は、一定の要件を満たせば、保険料の約2.5%が
キックバックされます。(従業員が多い会社は対象外。)
もちろんその上部団体は、天下りだらけ。

労働保険特別会計は厚労省の天下りの金城湯池。
ちなみに、役人は、こんな保険料負担は一切してません。
739名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 17:28:15 ID:c3veLg0H
>>738
いいネタだけど
スレの勢いが末期で見てる人少なくタイミング悪い
740名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:52:11 ID:2sO6FvdF
金持ちが海外逃亡する場合って、
円を持っていくの?ドルをはじめとする外貨を持っていくの?
外貨に換える場合はどこで換えるの?
ていうか、そのお金をどうやって持ち出すの?
トランクケースに入れて持っていくの?(´・ω・`)素朴な疑問けど教えてエロイ人
741名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 20:03:18 ID:inabgtw4
海外移住は極端な事例。
まあ、国内預金から海外資産へ投資し、銀行の預金の取り崩しが始まる。
銀行の預金が取り崩されると、保有している国債を売却しなくてはいけなく
なる。売却が多くなりすぎると、買い手がつかなくなる危険性が出てくる。

資金流出とそれに伴う国債暴落が怖いわけさ。
国内に資金を留めようとすると、金利が高騰して財政的に持たなくなる。
資金を流出するに任せると、国債暴落という事態が発生するかもしれない。
日本は間もなく重大な局面を迎えるよ。
742名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 22:22:38 ID:PLqXrqrE
>>740
トランクケースって・・・・・・・・・・北朝鮮から資産を持ち出すわけじゃないんだから。
ネット証券に口座を開いていれば、銀行で国債で運用されてる貯金をネット証券に移すのは
2−3回クリックするだけ。
ネット証券で、円の資産を売ってたとえば海外の47カ国の株価、通貨連動のETFを買う時間は
約10秒くらい。
2−3分あれば全財政をインドでも欧州でも中国でも、株でも債権でも簡単に分散して移せる。
743名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 02:42:51 ID:PCJh5F73
欧米で仕事した人は、向こうで得た収入を、わざわざ日本国内に持ち帰らないよね
744名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 07:33:53 ID:zf66oiDl
>>740
金持ちが海外に逃亡(移民)なんてしないよ。 金を海外に移すだけだから。

しかも金持ちってのは国の中で支配者側に人間達なの。
つまり国内に居るから甘い甘い汁が吸えるわけ、他国に行ったら甘い汁なんて簡単には吸えないの。
745名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 09:43:08 ID:Sfh74I4o
韓国なんかだと「この国に未来はないから」って子供を海外に留学させてそのまま就職させるとか
一家で引越しして現地の学校に通わせるとか(アメリカの34人射殺犯の韓国人はこのパターン)
金持ちほどやってるけど、こういうのを海外逃亡っていうんじゃないの?
日本も今後そういった金持ちが増える、、、のか?
746名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 09:54:23 ID:zf66oiDl
>>745
韓国だって移民してるのはみんな貧民じゃん。全財産を託して留学させてるだけの話だよ。
韓国の金持ちは、韓国が天国なんだよ、何しても許される、金次第国家なんだから。
747名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 09:58:50 ID:+OvAqTBl
今の状態で「リスクヘッジ」で資産を分散ってw
一番やっちゃいけないことだろ。
748名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 09:59:25 ID:LjRvE+f0
韓国で比較的裕福な家庭は
大企業の社員or公務員だけどな
749名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 10:01:39 ID:zf66oiDl
>>748
大企業に入社しても40歳で定年だぜ、希望が持てる訳が無い、あと韓国の公務員は給与が安いよ。
750名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 11:01:20 ID:tyDIra5r
金持ちの国外逃亡は絶対ありえん。
日本人は日本を離れて生きていけない。
751名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 11:17:34 ID:tPFUsfxT
普通は常に資産は分散しておくものでしょ。
一つの資産に固めておくのは危険。
突然発生した事態には対処できないこともある。
752名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 11:21:01 ID:oX165KfK
小麦が無いならお米を食べればいいじゃない
753愛国立身社帝国親衛隊:2010/01/08(金) 12:09:18 ID:VGLs0dVj
>>749
>大企業に入社しても40歳で定年だぜ、
40歳で定年って残りの人生40年どうするの?(;`・Д・)
754名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 12:20:54 ID:g2O/sHnx
>>744
金持ちには金持ちのネットワークがあるから。
下層階級の人間では想像できないと思うけど、国内だけで
活動してる富裕層なんてほとんどいないと思うよ。
土地成金くらい?
755名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 14:38:33 ID:hSvIFY0N
公務員やら政治家やら平気で税金貯め込んでるから俺らに払えの催促が必死必死www
756名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 15:04:38 ID:4zE2bkNh
まあ年金は無いと思え。
俺も当てにしてない。
俺は既にマネー資産の8割外貨だ。
いよいよ危なくなったら、外貨のたんす預金をする。

苦し紛れに元本に資産課税されそうだからな。
そういう国だよ、日本って。
757名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 15:47:51 ID:RzQOHnGw
>>742
その場合、実際のお金は海外に流出してるわけ?
国内の証券会社を通して海外の連動ETFなり株なり債権なりを買ったとして、
その代金は国内にいるそれらの金融商品の売り手に渡るだけなんだから、
別に、日本から資金が流出したことにはならないんじゃね?
758名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 16:05:50 ID:9XQUwl3F
ようは金持ちから資産を取り上げてでも公務員を守れと
759名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 16:21:26 ID:RGuwsoCI
年金も、今後の社会保障もないものと思って生きなきゃな

日本の財政が破綻しても、日本は好きだから、海外には住めない
かといって金ころがしも趣味ではない

いまのうちに自給自足生活の準備でもしておくかな
経済が衰退してくれたほうが、その意味では、しずかに暮らせるかもしれん
物々交換村とかが自然発生したりして
760名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 16:58:09 ID:HyUAUs/Q
>>757
いまはどこのネット証券でも香港市場の中国のETFやNY市場の世界の株価連動のETFなんかも
ワンクリックで買えてしまうんだよ。
NY市場でMSCI オール・カントリー・ワールド・インデックス・ファンドを買えば円を売って、世界47カ国の株に
現地通貨で投資したのと同じになるし、香港市場で中国A株連動ETFを買えば上海株を買ったのと同じ。
それに日本の海外ETFを買っても同じ。
証券会社は海外の現物株や先物、株価と連動する債権などに海外で投資をするから、実質では
海外に資産を移すのと同じことになる。
っていうか、ネット証券に口座を持ってる人にはこんなのあたりまえで、いちいち説明するようなことじゃないが。
761名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 17:25:52 ID:tPFUsfxT
勘違いしてはいけないのは、資産隠し、課税逃れと資産保全の海外資産投資とは違う。
ようは円預貯金の毀損を回避が目的。だからたんす預金で盗難や火災にリスクを考えないのは愚策。
ただ国内銀行は国債にもしもがあったら、経営が傾くかもしれない。
だから銀行の経営と切り離された外貨建金融資産が必要なんだ。ETFなど投資信託がそれにあたる。
762名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 17:44:25 ID:ONvHuWvU
逃げるぞって言う奴は絶対に逃げない
763名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 18:30:26 ID:AwObXdFh
近所の銀行は新しく営業所作ったり景気が良さそうだ
764名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 18:55:05 ID:AnLZB9rW
>>753
韓国は大企業の社員の早い定年退職者は35歳だよ、どんなに長く働ける人でも45歳までは居られない。
平均すると40歳前後で定年、定年後は中小企業に再就職。
765愛国立身社帝国親衛隊:2010/01/08(金) 19:42:25 ID:VGLs0dVj
>>764
スレアリガトウ。
そんなに定年が早いと経験を積み重ねる事が出来ないと思うけど、
韓国はそこのところどうしてるの?(´・ω・`)
個人の経験が積めないってのは、会社ひいては社会にとってもマイナスだと思うけど・・・。
766名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 20:20:49 ID:9YcpG1de
まあ、金持ちは2chなんて見ないし。
767名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 20:54:43 ID:AnLZB9rW
>>765
その代わり初任給が高い。韓国のGDPは知ってるだろ、あの程度のGDPなのに初任給20万と日本並み。
768愛国立身社帝国親衛隊:2010/01/08(金) 21:05:32 ID:VGLs0dVj
>>767
回答有難うございます。
初任給が高いので生活はまず大丈夫ってことですね。
でも、私が知りたいのは個人の経験を社会に活かすシステムが十分に機能しているのか、
と言うことです。社会を構成している個人の経験を活かせないとその国は立ち行かないのではないでしょうか?
韓国がノーベル賞と縁遠い(韓国人自らが言ってる)のはここに原因があるのでしょうか?
769名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 21:13:26 ID:ZDmyuTq6
【政治】 仙谷由人行政刷新相「消費税、法人税、所得税について新しい発想で臨むべきだ。『遺産税』を考えないといけない」との考え
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1262815946/
770名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 21:28:24 ID:YcySL4lP
ちょっとした株主でも、
株の配当で最低限、喰っていける様に経済システムを改良しろ。
771名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 21:29:48 ID:AnLZB9rW
>>768
>韓国がノーベル賞と縁遠い(韓国人自らが言ってる)のはここに原因があるのでしょうか?

これに付いては、韓国は直ぐに金にならない基礎研究には及び腰らしい。


40歳定年でも中小企業への再雇用ができれば問題ないかな。
それよりもあの程度のGDPであの初任給が貰えるから、いびつな学歴社会が出来上ると思う。
その一方で、20年勤めて高給貰って退職金を貰って商売成功すれば、「それも有かな」とも思うし。
772愛国立身社帝国親衛隊:2010/01/08(金) 21:37:15 ID:VGLs0dVj
>>771
なるほど(`・ω・´)勉強になりました。
773名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 23:58:02 ID:QmHalmE8
>>751
各種資産に分散なんて、使い切れないほど金がある人が考えれば良いことでしょ。
年金暮らしの人は別として。
俺は3億までは攻めで行くよ。

♪やりたい事を 諦めてしまうには まだ人生長いでしょ
774名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 17:06:35 ID:+ga46fTJ
30代正社員が切られまくる時代がやってくるぞ

【雇用】「文系・大卒・30歳以上」がクビに――ベストセラーの著者に聞く2010年労働事情 [10/01/08]
http://www.excite.co.jp/News/economy/20100108/Itmedia_makoto_20100108067.html
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1262950429/
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1263026501/
775名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 17:18:00 ID:ItgKfmM6
>>773
3億ためるにも優先順位があるでしょ
おれは
公的年金>自己使用の最低限の住宅>株価指数累積投資>投資用不動産>債券>金
776名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 17:24:47 ID:nZ39/aiT
                 , r::':::::::::::::..ヽ 、
                /::::::::::::::::.:::::..::::::::ヽ、
                  /:::イ::N、..iv、..:..:..:.:.::::::::vr−、
/⌒ヽ    ノ´⌒ヽ,,   /i::;;;:/十ヾN-、Ni:::i!:::::/    i
たや iγ⌒´      ヽ, ' Y:::i ⌒ , ⌒`}::N)::i ふ無 .!
え っ i / ""⌒⌒\  )/N:::!.'' r-v, '' ,}rrノ::| え.職 |
ち.た i /:::::::::⌒  ⌒ ヽ ) .i!N;;>`ニ イ/ト;;;< る.が |
.ゃね >:::::::(・ )` ´( ・) i/    _,.r'r'| ,./ ` >! .よ  .|
ん  i!:::::::::::::::(__人_)  |    || ,iト、_,/  ノ/、 !!  /
! ./\:::::::::::::`ー'  /    ト、ト` ヾ三テイ'  .iー'
`ー' /:::::::::::::::::::::::::::\    '::i`ーi  ヽ´ ./.:   |
777名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 17:31:36 ID:U+dZId5F
>>770

え?なんで?
778名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 17:50:27 ID:ETQ25An8
>>777
そりゃ株で金を貸してるのは株主だからだろ?
今のシステムは株で儲ける努力をしないと日本に資産を全部
奪われる状況だ。そして株は実はリスクがとても高い賭博場に
成り下がっている。
国に賭博場に押し出され、賭博場で殺されるのが日本のシステム。
最後は底辺で以下ループw
理想ではさ、投機ではなく投資で経済を株主が支えるのが筋ではないかな・・
ちょっとした・・・でも資産でいうと株で1億とか持ってたら最低限度生活できる
ようになっていないと株主の意味ないだろう。企業の社員の方がお金を出して
もらい、さらに出資者よりも利益を受けるなんてのは馬鹿げてるw

実際は1億株持っていても生活保護にすら届かないだろうw
779名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 18:00:44 ID:SwJDLfLw
平均的な配当は2%だから1億投資したら200万の配当で税引き後170万
(その他の要素は無視)
780名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 18:07:35 ID:ETQ25An8
>>779
それで170万で生きていけるのか?ということ・・・
それも「虎の子の1億」を株にあえて変えてさ・・・
株は半分以下とかすぐなるだろ?リターン的にどうよ?ってことw
金融工学ごっこしてるアホだけの世界って事でFAだなw
781名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 18:11:34 ID:ItgKfmM6
>>780
単身者なら年間170万あれば生きていける。
まずは所得税が不用。国民健康保険も年間4000円。
国民年金は必要だがこれは貯蓄してるわけだから金が足らなければ
株を一部売却して年金払っても問題ない。
さらにいうなら株を売却して単身者むけの中古マンションを買っても良い。
782名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 18:16:24 ID:ETQ25An8
>>781
株が下がれば配当も下がるw
更に現時点で民間で1億貯金できるのは相当な実力を
伴うと思われ・・・・そんな人がリスクをもってそんな生活
して国力上がるか?ってことでこの話は詰んでるw
株はそっち系の人だけの賭博場でしかないw
783名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 18:21:02 ID:ItgKfmM6
>>780
かなり余裕だと思うぞ。
例えば1億あって東京に中古ワンルームを700万で買うとする。
残りは9300万。年間配当が2%として税金が20%になっても148.8万/年。
不動産の維持費、国民健康保険払っても年間130万残る。
国民年金と付加年金を払っても110万円以上残る。
住宅費を払った上でこれだけ残れば単身者なら余裕だろ?
金が余るようなら余った金で確定拠出年金で日経平均連動型投信を買えば良いし。
784名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 18:22:22 ID:qLBkO5BO
>>783
その一億稼ぐ過程を語ってくれ
785名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 18:26:01 ID:ItgKfmM6
>>782
>株が下がれば配当も下がるw
そのリスクは高い。だから一度に買わずに10年間くらいかけて累積投資にする。
まずは国民年金と付加年金を払った上で確定拠出年金を毎月67,000円で毎月
日経平均連動型投信を買う。それとは別に年間900万円でTOPIX連動上場投資信託に
累積投資する。そうすれば相場リスクはかなり排除できる。
786名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 18:49:52 ID:rEjBR/+L
>>253
で、それアメリカが許してくれるんですか? >外貨準備を注ぎ込んで
787名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 19:16:19 ID:nZ39/aiT
はぁー 元気も無エ 仕事も無エ
貯金もそれほど残って無エ
資格も無エ コネも無エ
似たよな毎日ぐーるぐる
昼起ぎで 部屋の中
二時間ちょっとの2ちゃんねる
希望も無エ 夢も無エ
メシは一日一度食う

俺らこんな国いやだ 俺らこんな国いやだ
天国さ行くだ
天国さ行ったなら 神様ァ頼んで
成仏させてもらうんさ
788名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 19:22:32 ID:UvRVKpJ2
>>786
アメリカにしても悩みどころだろうね。きっと。
円安は放置させておきたくない。
かといって外貨準備金は使わせたくない。
ドルまで道づれで暴落するかもしれないし、
また資源バブルが再来する危険性もあるしだし・・・
789名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 19:23:05 ID:HtkKDXXM
日本では金持ちの多くが海外逃亡なんてシナリオは想像できないね。
そもそも日本人は皆語学がダメ、また異質の文化に個人で飛び込んでいく
気質でもない(中韓とは違う)、
日本人にとっては日本の心地よさに勝るものはない。
(電車、徒歩で行動出来きる治安の良く清潔な大都市があり、且つ郊外には自然が多い)。
790名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 19:37:59 ID:tRo5kqcy
>>95東京圏に沢山あるレイプ大とシャブ大で充分分かるよ。
慶応シャブ大もなあ・・・落ちたな。
791名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 19:47:19 ID:8ehRMPKg
海外逃亡とかは言葉のあやだよ。
そんなこと真面目に議論しても仕方ない話し。
ようはさ、既にある程度余裕資金がある連中が、日本の財政悪化を懸念して海外投資をやり始めており、更に動きが加速するかもしれない。彼らは今の円高を投資と資産保全のチャンスと見ている。
つまり、海外への資金流出が問題なのさ。

日本の財政悪化が更に顕在化すれば、相対的に有力な海外資産をもった連中は有利になる。
逆に円預金のみの人、年金暮らし、その日暮らしの人は経済的に不利となる。
なぜなら、歴史的に政府債務が過大な国は、負担を軽減する為に人為的にインフレを発生させるからだ。
現金しか持ってない人は著しく財産を毀損させられる。

今、日本人はどうお金を使うが問われている。
その使い方が将来に決定的な格差がつく。
同じ100万でも、どう使うかによって人生が変わる。
人それぞれ条件が違うから、何が最適かは人それぞれではある。
ただ、真剣に将来の動向も予測してお金を使う必要が、今まで以上に重要ということさ。
792名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 20:00:59 ID:ItgKfmM6
>>791
>彼らは今の円高を投資と資産保全のチャンスと見ている。
今の為替水準はとても円高とは思えないけど。
むしろ円安だと思う。

海外投資といっても外国の物価は割高だから
日本国内でならかなりのものが買える資金でも外国ではたいしたものは買えないし

とくに大都市圏の不動産は日本がめっちゃ安
793名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 20:02:14 ID:UvRVKpJ2
普通に考えて内乱でも起きない限り、
富裕層や支配層は海外に行く理由がないからね。
どんなに日本で大きい顔してても海外じゃ、
ただの人になり下がるわけだし。
794名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 20:05:33 ID:ItgKfmM6
>>793
>どんなに日本で大きい顔してても海外じゃ、
>ただの人になり下がるわけだし。
あと海外は生活費が高いんだよ。
日本で年間生活費2000万で暮らしてる人が
海外で同程度の暮らしをしようとすると2倍とか3倍とかかかる
とくに途上国ほど割高
795名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 20:10:07 ID:pdDKblPv
最近は破綻論を書く前に必ず言い訳するようになったなwww
796名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 20:10:18 ID:mvtqI+Zw
むかし『新天地で素晴らしい人生を送ろう』
と教えられてたくさんの日本人が移住したのが
ブラジル・北朝鮮だよ。

そしてなぜか、2世3世は日本に戻ってきてる。
797名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 20:23:53 ID:l9dbA/Sy
アメリカ・カナダにいった日本人は帰ってきませんでしたよ
ブラジル移民だけが移民じゃない
798名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 20:32:27 ID:1WlxAXpl
累進課税強化すると金持ちが海外に逃げるというが、

どんどん逃げればいい。

竹中なんてアメリカじゃただのイエローモンキー。
売国ののちはお役ごめんで、評価もされまい。

だいたい日本にいなきゃ稼げないくせによくいうよ。
日本で稼ぐんだから日本に納税しろよな。
799名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 20:34:34 ID:floO9/wa
「累進課税強化すると金持ちが海外に逃げる」教を
布教したのは竹中と田原総一郎
800名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 04:36:14 ID:+KonA77b
破タン (;´Д`)ハァハァ
>>22
インフレにして、借金の実質負担を軽くするってことでしょ

ものづくりが中国やアジアに移転してそこがそこそこ豊かになって、そこからの観光客相手で、なんとか食いつなげんかね
801名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 09:02:26 ID:apxcETLx
私もコツコツ海外投資してるよ。
日本の財政は破綻しなくても、相当な犠牲は出る。
その時には自分の海外投資が輝きをますと思うと、本当にうれしく感じます。
802名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 09:28:45 ID:JgjU/x+r
>>800
正確には円安によって発生するインフレだろうね。
仮に1ドル200円になれば、海外産の冷凍食品や衣類なんかの値段は2倍になる。
ガソリンとかはせいぜい40円〜50円程度の値上げですむけど、
日用品のほとんど全てを海外製品に頼ってる貧困層は
生活が苦しくなるかもしれん。
803名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 09:35:17 ID:Nh0tShxx

【東京都渋谷区・神奈川県横浜市】 1.11 売国議員を落選させよう!街頭宣伝活動 (1/11)

外国人地方参政権絶対阻止

      本日1月11日 ハチ公前広場 横浜ダイヤモンド地下街入口 ※ 雨天決行

11時00分 「渋谷」駅 ハチ公前広場
12時00分 横浜へ移動
13時00分 「横浜」駅西口 ダイヤモンド地下街入口 高島屋付近

主催
草莽全国地方議員の会、外国人地方参政権絶対阻止行動委員会、ほか

ご連絡先
草莽全国地方議員の会  TEL 03-3311-7810
日本文化チャンネル桜二千人委員会有志の会  TEL 03-6419-3900
※ チラシ(PDF版)は こちら → http://www.ch-sakura.jp/sakura/campaign-against-traitor0111_flyer.pdf
http://www.ch-sakura.jp/events.html
804名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 09:44:43 ID:EdiEEiiG
>>1
円高、デフレで、公務員の給料が高くて地方の就職先ダントツ一番人気になってる現実無視して
石油ショックの頃のような古典的なインフレ心配してるなよ
地方公務員の給与を半分にしてインフレにさせろよ。

それに超円安のときわざわざ海外逃亡しないと思うが
別によそに同じ文化圏の本国や宗主国ががあるわけじゃないから逃げるところはない。
805名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 18:53:22 ID:gmN3Kv8T
おれなんか32才なのにもう貯金が1312万も貯まった!

ドルとユーロと円で1/3ずつに分けておけばいいだよな?
806名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 18:55:56 ID:yfoqHjG7
>>805
通貨だけだと危険だから俺に半分預けろ。
株式で運用してやる。
807名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 22:17:31 ID:g69RCR+m
主婦、非正規雇用者、自営業、の年金(基礎年金)は月額6万6千円。
公務員の年金も、基礎年金に統一すべき。

今の公務員の年金 29万 だよ。5倍!!
なんじゃこりゃ。

808名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 22:27:29 ID:sSg8os/t
この国は財政破綻したら急に仕事したくなる奴が増えると思うよ
809名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 22:31:37 ID:mbEf51rn
>>807
基礎年金部分、所謂1階部分は日本国民共通だよ。
報酬比例部分、所謂2階部分は厚生年金と同じ仕組みだし。

つーか、年金制度理解してる?
810名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 22:32:12 ID:gmN3Kv8T
>>809
あーあバカにレスしちゃったw
811名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 22:39:33 ID:mbEf51rn
>>810
スマン。

蒙を啓く切っ掛けになるかと思ってな。
812名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 22:44:45 ID:AIqRbY1c
>>785
>日経平均連動型投信を買う。それとは別に年間900万円でTOPIX連動上場投資信託に

沈み行く国の株式買ってどうする。
国と一緒に心中でもする気か?
813名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 22:47:29 ID:Qfhz+kUy
>>807  お前厚生年金入れてもらってないの?

漏れは非正規契社だけど厚生年金だが?
814名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 01:23:18 ID:QawE8ryb

今度、1兆円の支援を税金で受ける食い逃げずさん経営の日航OBの贅沢年金!
(厚生年金23万円+企業年金25万円=月に48万円)・・ガクブル格差ダンね!

税支援借財の請求書 → 国民への大増税(将来、若者が月10万円の生活で負担)

これ!世代間を利用した詐欺だよね?

政治家・エコノミスト・学者は大金で雇った外人助っ人の方に任せるべきだよ!!
815名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 02:58:40 ID:/Gv5mhPb
★元職員が1600万円着服 交通安全協会、懲戒せず

・福岡県警筑紫野署内で運転免許の更新時に購入する領収証紙などの販売業務を担当していた
 交通安全協会の元女性職員が、売上金約1600万円を着服していたことが10日、同協会関係者への
 取材で分かった。

 協会は退職金を出すために元職員を懲戒処分にせず、業務を委託した警友会(県警退職者の組織)に
 対し、元職員の退職金と協会の内部資金から弁済していた。元職員が協会に定期的に弁済することで
 和解したという。

 関係者によると、元職員は1981年から筑紫交通安全協会に勤め、2005年から運転免許更新や
 道路使用許可などの際に張り付ける領収証紙の売上金着服を繰り返していた。販売や資金の管理を
 すべて1人で担当していたが、08年に着服が発覚し依願退職した。

 領収証紙の販売は、県の指定を受けて警友会が運転免許試験場や警察署内で行う。県内の署の
 一部では、交通安全協会の職員に代行させ、手数料を支払っている。委託を受けた協会職員は、
 警友会に領収証紙を随時請求。売上金の送金時期も指定されていないという。
816名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 04:20:10 ID:/QyKjgPp
なんか必死に日本人は海外に出て行かないと宣伝 or 思い込みたい奴がいて、笑ってしまう。
何故そんなに必死なの?

今後一般庶民レベルも大挙して海外逃亡したくなった時には出国禁止令とかあり得るから、世の中の動きをよく見てないと・・。
817名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 06:42:34 ID:8M0Gexdv
つーーーーか贅沢三昧のマリーアントワネットみたいになってる公務員がこんな好き放題やってる国ってダイジョウブなんか?
818名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 07:15:58 ID:ttqfpYVF
決め打ちの規制緩和と削減ありきで、欧米外資と大企業の言いなりとなって、労働者をいじめ抜いた自民党も駄目だった
決め打ちの規制強化と公共事業削減ありきで、中国韓国と組合の言いなりとなって、公共機関と企業いじめ抜いた民主党も駄目だった
ホワイト、まっとうな事業運営、社会的利益との両立をやっているところには恩恵を
ブラック、チートじみた抜け穴探し、誰かを苦しめて利益を上げるところには罰を
これだけで良い。凝ったことをやればやるだけ全てが悪くなる。
社会不安が最小になるようバランスを取る、だが単純なことほど利権やしがらみに取られ誰も実現できていない。
819名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 14:08:06 ID:BoRcpHbN
ホワイト、なところはもうないよw
ブラック、しかなくなったww
820名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 14:30:48 ID:dCKYJzRW
まともな国は白人優遇の国ばっかりだし。
日本語通じないし、治安も悪い、食い物も。
さほど流出するとは思えないな。
821名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 14:39:05 ID:I2wxKsyN
逆に考えて日本が治安が悪くなって、外人だらけで、食い物もろくに食えなくなったら・・・
822名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 15:01:05 ID:m0qiocaO
●税金を食いモノにしてきた「全国土地改良事業団体連合会(全土連)」 予算半減すら生ぬるい
▼ホテル「こしひかり」も建つ財産1000億円
(前略)実はこの公益法人、自民党と農水官僚がガッチリと手を握り、巨額の税金をシャブりつくしてきた天下り団体である。
「土地改良区は土地改良法に基づいて組織された農家の集まり。改良区と呼びますが、組合と同じです。
全国約6000の改良区を束ねるのが、都道府県ごとにある県連で、その上部団体が全土連というピラミッド型の組織です。
全土連の理事には野中氏のほか、自民党の森喜朗元首相や青木幹雄前参院会長らの名前が並びます」(農水行政関係者)
専務理事には元農水省農村振興局次長の佐藤準氏が名を連ね、天下りの農水OBは現在14人に及ぶ。
野中が来夏の参院選での擁立見送りを示唆した組織内候補の南部明弘氏も農水OB(元九州農政局長)だ。
「かつて全土連は高い集票力を誇り、70年代から組織内候補は旧田中派―経世会の指定席でした。
改良区の農民が自民党費やパーティー券購入などで、政治活動を支え、その見返りに補助金という名の巨額の税金がつぎ込まれる。
そんな癒着の構図が延々と続いてきたのです」(政界関係者)
見返りは補助金だけではない。土地改良事業には地形や用地の測量、水路や農道の設計、地質調査などが伴う。
これら委託業務の大半は長年、各県連に随意契約で独占的に受注されたのだ。
ジャブジャブ注がれた税金で、全土連は肥え太ってきた。
全土連と各県連の正味財産の総額は、優に1000億円を超える。
土地改良法で営利目的を禁じられているにもかかわらずだ。
米どころ新潟の県連は特にカネが余っているようで、ホテル経営にまで手を出している。
その名も「ホテルこしひかり」……。とことん、国民をなめ切った団体ではないか。
1970年に国が減反政策に転じてから40年。もはや水田の土地改良事業が存在する理由も価値もないだろう。
予算半減なんて、まだまだ生ぬるい。鳩山政権は自民党時代の腐った利権構造に徹底的にメスを入れるべきだ。
823名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 15:16:05 ID:E/1Oq2uJ
日本なんてもともと欧米の雑用係だろ
824名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 18:43:53 ID:/QyKjgPp
105 名前:名刺は切らしておりまして :2010/01/12(火) 18:30:54 ID:Z0MIoRuh
私は税理士だがJAL役員OBの申告を毎年している。皆に知って
欲しい。年金が1,800万円だ。毎年毎年疑問に思っていた。
それにJALには官僚に似た子会社渡りがあり、そのたびに
退職金がでる。すごい会社だ。
825名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 02:48:39 ID:Mn/hRxrZ
財政がピンチになったからお金を刷ります。
をやったら外国からの借金はしていない上にモノが溢れてる国でもインフレになるの?
826名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 02:50:12 ID:wPK92j0O
弱肉強食なんだからカネモチにとっても都合が良いだろ
827名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 03:13:06 ID:6WQPsO4H
子供手当も高速道路無料化も全てやめて、
全国の駅やコンビニに、「只でお金刷りますATM」を設置すればいいじゃないか。
828名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 17:41:10 ID:oOanKiDz
>>805

現金でなくてよいなら、
株式・不動産・債権・コモディティに分散したらよいのでは?
日本ほど財政が悪い訳ではないですが、財政が悪化している国も
あるので、インフレに強い金融資産を持っておく必要があるかも。
そこら辺は自分で考えてポートフォリオを作るしかない。
829名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 23:51:41 ID:Tk/3SrQK
>>805,828
32歳で、もう守りのポートフォリオかよ。
まだ若いんだから積極的に増やしていけばいいのに。
830名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 00:01:01 ID:+1QYJKwz
>>805

個人的には

コカコーラ
Nestle
Kraft Foods
Phip Moris
P&G


あたりの生活必需品セクターに分散投資するのをお勧めする
だいたい、配当が3〜4%/年もらえるから、年間30万は硬い
それでいて、倒産するリスクも少ないしな
831名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 00:28:13 ID:Y3NftC5t
しかし、IT化で簡単に海外投資出来る時代だもんな
株式市場でも外資の買いで相場が動く、言い換えると国内の流動性は固まってるんで
結局外部のフローでしか上がらないと。
話を戻すと、国内の金持ちが海外に資産動かすとコレまで内国資本で賄ってたのが
賄いきれなくなり、外資が魅力的に見なければ日本に資本投下しない。
そうなりゃ、祭りだな・・・
832名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 06:30:32 ID:EVqMVbh2
俺はそんなに金融資産がないから、
個別株は買えない。ポートフォリオにならなくなってしまう^^

投資信託でコツコツ積み立ている。投信は海外の株式・不動産・債権に
分散している。株式:不動産:債権の比率は5:3:2の割合。まあ、
海外も財政問題があるので、インフレに強い株式や不動産に比重を置い
ている。
833名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 06:56:18 ID:oIgY6MpN
>>816
過去の海外移住ブームの結果を知ってれば危機感抱く方が異常
834名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 21:22:25 ID:rI0okNV+
書物短評:杉浦生(みのる)「警察署の内幕」 講談社


 著者は、福岡県警に25年間勤務し、警部で退職した警察官。

本書には、警察署が「購入していない文房具、乾電池等のニセ領収書で、経費を受給し、
その資金で警察官が飲食、買春を行っている実態」が、時に明晰に、時に隠然と描かれている。

また警察署では日常的に文書偽造が行われている事も書かれている。

警察官は市民に対し職務質問を行い、その結果を文書にし、本署に提出し、
その数の多い程、「成績が良い」として出世・昇給になる。
そのため、「優秀者として表彰されている警察官ほど」、実際には職務質問をせず、
「〜時〜分、〜駅周辺で40歳代、男性に職務質問」といった「ニセ文書」を偽造し、
たくさんの文書を本署に提出し、「報奨金」を手に入れている。
これは税金であるが、これを「小遣いにした飲食」が平然と日常的に行われている。
835 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 22:43:08 ID:5c/nSF5A
>>816
> なんか必死に日本人は海外に出て行かないと宣伝 or 思い込みたい奴がいて、笑ってしまう。
> 何故そんなに必死なの?
>
> 今後一般庶民レベルも大挙して海外逃亡したくなった時には出国禁止令とかあり得るから、世の中の動きをよく見てないと・・。

日本が、北朝鮮みたいになった時ですね。

836名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 23:21:46 ID:XzZT5Vm3
2ちゃんで公務員と警察が叩かれまくりだしたら
急に検察が真剣に小沢民主潰しに動き出したぞ
なんかスゲーわかりやすいなwww
837名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 03:42:32 ID:jPDF/lqL
【「移民法」をつくるか、70歳まで定年を引き上げるか 】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1263487056/

今後の日本社会にとって最大の危機のひとつは間違いなく少子高齢化の進行です。現在、
約1億2760万人いる総人口が、40数年後の2055年には9000万人となり、65歳以上の高齢者の
比率も現在の22パーセント強から40パーセントにまで高まると予想されています。世界に
類のない早さです。抜本的な解決策としては、やはり短期的には人口ピラミッドを人為的に
変えるしかないのではないでしょうか。

移民はとにかく反対、という人に冷静になって考えていただきたいのは、日本の人口が今後、
急減するという冷厳な事実です。高齢化率も上昇します。社会の担い手がどんどん少なくなる
のです。働き手として家族を支え、消費者として企業にお金を支払い、納税者として社会を
支えてくれる人が圧倒的に不足するのです。

年代でいえば、やはり20代〜30代の若い人たちが望ましい。若い人はそれほど医療費を使わ
ないから、というのがその理由のひとつです。65歳以上の人が年間使う医療費は平均約60万円、
これに対して65歳未満は10万円程度。若い人は高齢者に比べて病気をしないので、差が出る
のは当然です。移民を受け入れ、医療保険にも加入してもらえば、悪化した医療財政の改善
にも貢献するでしょう。

オーストラリアのやり方として注目すべきは、あらかじめ選別し、自国にとって有益な人、
産業基盤を強化できる人だけを移民として受け入れたことです。つまりは、コンピュータ
技術者、オーストラリアの大学で学位を取得した外国人研究者などです。

つまり、移民といっても、数合わせのように量だけ確保しても駄目なのです。既存の国民との
間で溝が広がるだけですし、本人たちにとっても大変な不幸を招きます。医療や年金といった
社会保障の担い手になってもらうと同時に、国として付加価値を生み出し、稼いでいくという
姿勢に寄与してくれる人材を受け入れないと意味がありません。
838名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 06:31:16 ID:QkKvzsjN
ここってさあ、あんまり金融資産持っている人が参加してないの?

言葉の綾でしかない海外逃亡とかの話ばかり。自分の資産運用の話とか
があまり出ないもんな。
839名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 08:31:03 ID:PyDrG/hj
>>838
積極運用してた人は、サブプライムショットで資産が激減したから、
しばらく投資のことは考えたくないとか。

あと資産を逃がす方法をこんなところに書き込んだら
封じられるから書くわけにはいかないし。

それに投資一般板に行けば、いくらでもスレがあるし。
840名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 08:45:16 ID:nxdhEeLU
>>839
ビリヤードの技か何かみたいだな > サブプライムショット
841名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 13:08:11 ID:oAKraJDx
時々課税逃れと、分散投資を勘違いしてる人がいるんだよな。
それと、海外投資といっても株・不動産・債権や通貨、コモディティに直接投資するか、投資信託を買うかくらいだよ。
別に財産保全の秘術なんかではない。

海外資産を持つのは、あくまでもリスクの分散であって、資産隠しなんかではない。
トンチンカンな反応が出るのは、あんま資産運用してる人がカキコミに参加してないかも。
842名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 13:27:20 ID:O/IRIQ1K
こいつら金持ちにに消費をさせるために、減税から規制緩和や
ら色々やったんだろw
843名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 21:43:20 ID:BxqAwir/
>>839
積極運用組だけど、資産はほとんど人民元資産(香港・中国株)に換えてある。
財政破綻しても、被害は最小限に抑えられると思うよ。
こう言うと必ず中国崩壊とか言われるけど、この先、人民元が高くなるのはほぼ確実だし。
844名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 22:05:52 ID:QkKvzsjN
あんまり一つの通貨・資産に集中し過ぎるのは危険では?
どうも本当の自由主義経済と違うので、過度に信じるのはどうかなあ。
まあ、人それぞれの考え方だけどね。

自分はオーソドックスに欧米株式・リート・債権で僅かに新興国の株式・債権
が入っているだけ。どちらかというとディフェンシブな高配当株中心のファンド
で運用している。
845名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 22:33:29 ID:d1GFx98Y
税金を食い物にしている
公務員と土建屋が海外に行くわけ無いだろ!
846名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 19:57:22 ID:HRcGuK/u
だから、海外逃亡とかいうのは極端な表現だよ。
問題は金融資産が円の預貯金から海外の資産へ逃避させることが問題なんだよ。
今まで預貯金や保険料で徴収されたお金が金融機関の国債購入の原資だった、そ
れが海外投資に資金が回ると、こんだけ毎年巨額な国債を消化できなくなる恐れ
がある。そうなると、金利が急騰して利払いが大変なことになる。

個人レベルとしては、金利変動型の住宅ローンとか組んでいる人はローンを払えなく
なる可能性があるのさ。特に低金利を前提にローン払っている人は、財政問題を注意
して見ておいたほうがよい。
847名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 20:11:30 ID:G8zhW2au
一番の問題は、郵貯・簡保の国債買付余力がなくなった今、代わりに誰が国債を買ってくれるの?ってこと。
ここ数年国債を積極的に買っていたのは、郵貯、簡保、年金だったからね。
家計と外資の保有比率も伸びてはいるが、とてもそのギャップを埋められるレベルじゃない。
この需給下で国債発行を増やすのは自殺行為みたいなもんだ。
848名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 20:33:14 ID:HRcGuK/u
確かに郵貯・簡保の国債比率は酷いね。
確か運用の7割くらいが国債だったけ?

アホな政治家が郵貯に国債を買わせればいと安易に考えていたようだが、
蓋を開けたら余力が無かった。それで事業仕分けだ、埋蔵金だと騒いでも
結局は税収よりも多い国債発行額。いかに現政権が何も考えてなかったか
が解るよ。郵貯・簡保にそれほど余力が無いことは俺でも知ってたからね。
849名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 21:14:25 ID:G8zhW2au
>>848
かんぽ生命保険の運用状況(平成21年11月末)
http://www.jp-life.japanpost.jp/aboutus/financial/excel/kampouyj2111.xls
ゆうちょ銀行財務状況(平成20年度決算)
http://www.jp-bank.japanpost.jp/aboutus/financial/pdf/zim200903.pdf

簡保は、100兆円のうち68兆円が既に国債。
郵貯は、193兆円のうち155兆円が既に国債。

ゆうちょは日本国債専用銀行に名前変えた方がいいと思うよ。
これで国債価格の下落(長期金利の上昇)が起きたら大変な事になるだろうね。
850名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 21:19:32 ID:w2THXGgC
>>99
円の価値というより発展途上国の生活レベル・物価が上がったんだと思う
現地で王侯貴族みたいな暮しをしたいなら余程辺境に行かないと無理
851名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 21:20:31 ID:J+sHkGGz
>>849
赤字国債発行してゆうちょに資本注入するから無問題。
もちろん、発行した国債はゆうちょに買ってもらう。
852名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 22:27:41 ID:K6Yjxh39
アホか、つじつま合わないだろ!
853名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 00:17:29 ID:N61b/VPZ


 1、通貨発行権は政府ではなく中央銀行が所有する
 2、通貨を発行する際に、金利付の国債が生まれる。

1,2より、金利の完全循環が保証されない限り、国債は財政・税制と関係なく常に増え続ける。
それゆえ今の財政の対処法は

 a、日銀含む金融機関に外形標準課税等で税制強化する事により、国債金利の循環を保障する
 b、インフレターゲットにより、循環せず留まった分を新たに発行する通貨で薄め続ける

のいずれか あるいは両方に限られる。

金融機関への課税無しで何言っているんだか。
第一、海外に逃げる云々なんか、雑所得税全般の累進性高めてしまえばそれで終わる。
いくら元や金やドルに逃げようが、円で見て値上がりしたらそこで税金かかるから、退避の意味無くなる。
日本国籍棄てるなら別だがな。
854名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 06:24:25 ID:tJokYSNN
>>849

まさに破裂寸前という感じだな。
ネトウヨは大丈夫と信じたいのだろうけどね。

バブル時代とかに株は必ず上がる、土地の値段は必ず上昇すると言い、
いつ値下がりするんだとか笑っていた連中と同じだよ。この国債残高
をおかしいとは思わない。大丈夫だと信じようとする。

金持ちは危ういと思って黙って海外資産に分散を始める。
855名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 07:28:11 ID:ZXilhRSA
>>848
>確かに郵貯・簡保の国債比率は酷いね。
>確か運用の7割くらいが国債だったけ?

コレ、確かに政策的で酷くも見えるが
国内で一番安全な債権・国債よりも預貯金金利が低いって、一種の逆ざやなのが問題なんだよ…
856名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 09:12:20 ID:nVOBi+CU
国債の消化なんて、国の通貨発行権がある以上無限にできる。
なぜ今の金融資産を見て消化できなくなるというのか。

問題はインフレになるかどうかだし、現実に国債買い入れを政府日銀が
増やしていくかどうかだし、その規模がどれくらいになるか、ていう話だ。

デフレでデフレギャップが40兆ある日本は国債増発による積極財政を進めるべき。
そうしたら円安にもなるから、国債消化不能説信者も結果的に海外投資が儲かる。
857名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 12:19:57 ID:m2OvLNOG
アホか。
預貯金の価値が毀損されるのに、金持ちが何もしない訳ないだろ。
預貯金を海外資産に投資して預貯金の毀損を回避するよ。
何か海外逃亡とかばかり騒いでる奴がいるが、一番の問題は金自体が海外に出ていく。
価値の低下したお金をいくらバラマキしても意味がないんだよ。
858名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 12:57:53 ID:Nq4+t7f+
>>857
どこの先進国政府も財政悪化してたような気がするし
お金を海外のお金に変換したからどうだというんだ

外国の金を日本円に換金するときに 課税すればいい
国内に住んでるのに金だけ逃がすことができるというのは幻想だよ

外国に住んで 外国の金をもっているなら 本人の自己責任だろうし
外国で何が起こっても日本政府の感知するところではないんだろうしな
859名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 13:07:40 ID:tR5M4QrF
>>854
日本脱出を真剣に考えた方がいいかもな
でもどこに脱出すればいいやら・・
860名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 13:19:40 ID:nVOBi+CU
預貯金の価値が低下=インフレの状態だ。
デフレ状態でデフレギャップが40兆もあるのに、ばらまいてすぐにインフレになって預貯金が
毀損されるなんて、常識的に考えればあるわけがない。
それに、いざデフレ脱却してインフレになったとして、誰も際限なくインフレを進めればいいなんて思ってない。
インフレになったら預貯金がことごとく日本から海外に移っていくと考える奴は頭がおかしい。
日本人は全て外貨建て預金しか持たなくなるのかよw
861名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 13:25:39 ID:v5Z/8G62
>>858
外貨に変える時に課税するだって?
そんなん常識外れの悪法が先進国で認められるはずないだろ。
大体民間企業はどうやって輸出入するんだよw

仮にそういう法律ができたとしても、実施される前に大規模なキャピタルフライトが起きて終わり。
862名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 13:30:48 ID:v5Z/8G62
>>860
極端な話円の価値が既存し続ければ外貨建て預金しか持たなくなるよ。
ネットで数秒で資産移せるのに、目の前で円の価値が下がり続けて何もしない人はいない。
863名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 13:36:31 ID:nVOBi+CU
>極端な話円の価値が既存し続ければ

これの具体的な想定がわからないと何ともいいようがないね。
インフレ率2〜3%と、10000%では、そりゃあぜんぜん行動が違うだろう。
数%のインフレ程度で為替リスクをとって外貨に全て変えてしまうなんて、ありえない。
864名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 13:59:35 ID:v5Z/8G62
>>863
だから『極端な話』と言ってるだろ。
大体、未来のCPIや長期金利の具体的な数字なんてわかりようもないだから。
あくまでも傾向として、長期金利の上昇&円安がセットで進み始めた場合、
為替リスクをとってまで外貨預金をする流れになるだろう、程度しか予測できない。

例えばバブルの時代、借金をしてまで土地や株の購入に走ったのは何故だ?
そうしないと損をするという人間の心理がそうさせたんだろ。
目の前で円の価値が毀損し続けて、何のトレンドも起きないのはありえない。
865名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 15:04:06 ID:m2OvLNOG
海外投資は外貨建預金ではないよ。
しかも、分散投資を資産隠しと勘違いしてるコメントがある。
つまり金の流れがわかったて良いんだよ。
グロソブなんて価額が元本より上なら、分配金から税金が取られる。
定期預金の利息だって税金は取られる。

日本が財政破綻すると、国債を大量保有する金融機関の経営が危なくなる。
また、破綻回避の為に日銀が国債の無制限の買い取りとかやり始めると、通貨の信用低下に預貯金の価値の毀損。
それらを回避する為の海外投資なんだ。
課税逃れの為の資金流出なんかではない。
866名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 15:06:29 ID:iPH8vPI7
海外投資でも何でも、別に構わんがなインフレなら
867名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 20:14:12 ID:nVOBi+CU
国の財政破綻が叫ばれだしたのは、なんと今から28年前の鈴木善幸政権が出した財政非常事態宣言かららしい。
28年間も財政危機が言われ続けてきたようだけど、1982年当時に国民の資産が1400兆もあったのかな。
多分そんなにないだろう。
で、今は国と地方の負債が1100兆円と言われてるけど、多分当時の国民の金融資産額より増えてるんじゃないの。
つまり金融資産は増える、ていうことだよな。
国債発行額がもうすぐ国民の金融資産を上回って消化できなくなるっていう人がいるけど、なんで今の金融資産額に
縛られるのか良く分からないから、説明して欲しい。
868名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 20:15:49 ID:nVOBi+CU
ついでに、なんで28年間も財政危機が言われて破綻しなかったのかも教えて。
869名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 22:54:43 ID:N61b/VPZ
長期金利の増大なんか、それこそ国債を全て日銀に引き取らせれば済む。

>>862
雑所得税強化で、外貨に移す意味が無くなれば円で持つしかないわなw
870名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 02:19:34 ID:5eWhXPv/
>>867
↓このスレが建ったおかげで、だいぶ資金の循環を理解できる人が増えて、助かった。

【コラム】日本の失われた20年から学べること(英フィナンシャル・タイムズ紙)[10/01/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1263402815/
871名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 04:21:11 ID:UeyQ5GYQ
いまの問題は
対ドル為替を120円にすればほとんど解決できるんだが、
宗主国(アメリカ様)がそれを絶対に許さないからな。
あと税金を大量に食う寄生虫(公務員、天下り)を駆除できないのも問題


わかりやすい…
872名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 07:29:27 ID:mrsrbsFl
今まで国債残高を積み上げても大丈夫だったのは、それ以上に稼ぎと貯蓄があったから。
それが懸念され始めたのは稼ぎと貯蓄が減少してくるのに、国債はドンドン積み上がるから。
貯蓄は若年層は全く無い人も多いし、貯蓄の多い老齢世代は今後は貯蓄を取り崩す。
稼ぎも、今は経常黒字を維持しているが、日本の製造業はドンドン競争力を失って、数年後には経常赤字転落が懸念されている。
しかも高齢化で稼ぎは全体で減少する。

つまり、今まで大丈夫だった前提が崩壊寸前なんだ。
大丈夫だった大前提が崩れると、国債残高と金利負担が一気にのしかかる。

金持ちはそれを読んで、余裕資金を海外投資に振り向けている。
金持ちは数年先を読んでるよ。目先の円高がどうとかだけでは判断しない。
金がない連中は、どうしても目先のことしか考えられない。
余裕の有無が長期的な冷静な分析をも左右する。
873名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 07:33:03 ID:xHevmC2p
>>872
はあ?1000兆円の国と地方の赤字の債権があるって事は同じだけ投資してる
奴がいるってだけだw
その元本と利息をもらうのはジジババ。
874名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 07:33:16 ID:L6VXUEP+
貯蓄率の低下はどっかにデータあったな。
製造業は今必死で海外に追い出しかけてるから税収的には
赤字かどうかはもはやどうでも良くなるw
875名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 07:33:43 ID:5eWhXPv/
>>872
マクロ経済を勉強してくれ。
876名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 07:45:41 ID:L6VXUEP+
あんまし関係ないが、近い将来多分地震か何かで国内製造関連の設備は壊滅するだろうけど
今度は再建せずに捨てるだろうね。
877名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 07:49:17 ID:xHevmC2p
そりゃあ貧乏人が増えて金持ちに金が集中すれば貯蓄率は下がるな。
878名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 08:10:01 ID:f+E5JN/t
貧乏人だし
資産も無いから
職も無いから
移民するよ

日本に資産や現金がある奴は
そうそう逃げ出せない

欲は限りないものだよ
879禿の筋子:2010/01/18(月) 08:18:56 ID:9cD0ulwn
危機は、日本政府の管理できない為替市場で起こる。

突然の、円安。。。。どどどと150円


そうなるとFXもちの連中が必死で外貨を買うから、ユーロ250円

880名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 13:09:11 ID:mrsrbsFl
資金は全てがぐるぐる回るだけではない。
途中でダムや空港、道路とかの換金できない資金に変わるし、建設会社などに払われた費用も全てが税収で戻ってくるわけでない。
マクロ経済がどうとか言うくらいならわかるよな?
それに、個人国債を購入でもしないかぎり、老齢世代は国債の利払いを直接受けることはない。
僅かな定期・普通預金の利息のみ。

他人の金や国をあてにしないほうがよいね。
本当に今より厳しい時代が来るよ。
自分でどうするか、いまあるお金をどう使うか、どう自分で生かすか考えたほうがよい。
881名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 13:43:12 ID:J15okOJq
歴史的に見ると金持ちの海外逃亡は政治亡命くらいで普通はない
むしろ一般市民の海外逃亡が増えるとみる
882名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 13:55:12 ID:prcE3UkW
金持ちが逃げるぞって言うことは
正しい政策だってことだな
883名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 13:55:37 ID:Til6ymLT
金持ちが「貧乏人乙!」って円を外貨に換えて海外行ったら、
円安方向に行って…どうなるんだ?
低学な俺にわかりやすく教えてエロい人
884名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 14:02:48 ID:gTzvxrXc
中朝の軍事侵略さえなければ大災害だろうと経済破綻だろうと怖くない
田舎帰って自給自足やるわ
885名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 14:10:57 ID:L6VXUEP+
税金どうするんだ?土地差し押さえられるぞ。
886名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 14:16:08 ID:gTzvxrXc
大災害や経済破綻時は食い物が一番強い
平時に百姓なんかやるかよ
887名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 14:35:43 ID:kUBwaFMA
>>886
その通り。
どれだけ収入が減り、物価が高騰し、どれだけ庶民が倹約しても、喰わずには生きてゆけない。
他の物を我慢してでも、食い物だけはかならず一定の需要がある。
少なくとも地球の人口が増え続けている限り、この需要も必ず増え続ける。

がっぽり儲かりはしないが、食品関連は真面目にやっておれば必ず生き残れるって、
亡くなった爺さんが言っていたっけな。

向き不向きがあるから、百姓始めるのが良いかどうかは解らんが、
これから就労するなら、多少条件が悪くても食品関係だと思う。
888名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 14:38:33 ID:UjO3z09q
>>884
>中朝の軍事侵略さえなければ大災害だろうと経済破綻だろうと怖くない

ハイチを見なよ。大地震翌日には、中国の救助隊が入っていた。(と言っても、
中国の良い子ぶりをアピールするためで、わずか数十名と犬数匹。)
これが日本で起きた日には、人民解放軍が大挙して押し寄せる。
889名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 14:51:29 ID:L6VXUEP+
もう分割線引いてるんだろうな〜
890名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 15:00:08 ID:gTzvxrXc
すでに戦後ずっと分割統治やってるじゃん
九州が中朝で本州がアメリカ、北海道がロシア
分割統治のパワーバランスが変わるんだろ?有事には
891名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 01:19:14 ID:jvv6QMIB
>>880
>途中でダムや空港、道路とかの換金できない資金に変わるし
お前の家を建てる時に札束で作るのか。
面白い奴だなw
892名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 05:35:31 ID:S0AdbQ0k
>>891

たぶん、ダムや空港は帳簿上は資産と計上されいても、
不要だからいって売却できないことを言っているのだろう。
資産でも換金できるもの、換金できなもの、換金すると帳簿の価格では
売却できなものがある。

2ちゃんねるで自分に都合がよい話ばかり追いかけてもしょうがないぞ。
俺も月数万程度は海外資産に投資してるよ。パチンコなんかに使うより
よいからね。特に円高が急進した時とかは狙っている。金持ちみたく沢山は
投資できないが、月々数万でも数年なら結構な額になる。
893名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 05:41:49 ID:2BkUVrCP
10億以上の資産があるやつは半分ぐらいはGOLDに替えておいたほうがいいぞ
6000万ぐらいの資産なら日本国と一蓮托生の選択しかないが
894名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 07:00:17 ID:jvv6QMIB
>>892
880は金の流れが止まるといってるんだが、もしかして発注しても金払わないのか酷いな。
それとも無から資材を生み出して一人で建てて資産にするの?

海外投資とか別に良いけど、あまり財政破綻する形が見えてこないんだよなー。
895名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 07:03:33 ID:ho2ClHnO
今まで金融資産と負債の話だったことが理解できてないんだろうな。
実物資産も入れて考えたら政府の借金なんてもっとどうでもよくなる。
金を何かに使うと消えて無くなるとも思ってるようだし。
896名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 08:30:32 ID:hZC4Vxg3
海外に日本人用の治安の良い居住区を作る奴が出てくるだろうな。
897名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 09:31:06 ID:nzMkQjUb
普通に考えればさ、GDPの二倍にも達する債務はヤバイ。
加えて、国民の金融資産から負債ひ引いた金額が1100兆円。
国・地方の長期債務は約860兆円。余力は250兆円前後。
毎年50兆円以上国債発行したら、数年後には国内消化は無理になる。

ま、ネトウヨさんが個人国債購入して国を支えるしかないよ。国士なんだから実ある行動が大事。老人の金を当てにするなんまて国士がすることではない。

俺はそんな立派な行動はできないし、志が低いから海外投資するわ。
898名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 09:34:18 ID:DFj8xmjI
>>897
余力という考え方が間違っていると、何度(ry

ひとまずマクロ経済を勉強するか、
↓このスレを読むかしてから書かないと、何の説得力もない。

【コラム】日本の失われた20年から学べること(英フィナンシャル・タイムズ紙)[10/01/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1263402815/
899名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 09:40:53 ID:OE5Irt92
>>897
ネトウヨさんは郵貯に預金するのが基本だろ。
なんせ8割が国債購入に回ってるんだから、手軽にできる愛国行為だよ。
900名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 09:48:18 ID:DFj8xmjI
本当にどうにかしたいと思うのなら、相手の言ってることも理解できるぐらいまで
自分で勉強してから書き込まないと、相手は「またバカが1人来た」と思われるだけで
説得することはできない。

長期金利の上昇によって、債券価格が下がり、
それによって銀行が保有している国債価格が下がる。
それを不安視して銀行が買い控える、とかの指摘なら分からないでもないが。
901名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 09:49:45 ID:nzMkQjUb
ネトウヨは生活費以外は全て個人向国債購入に充てるべきだよ。
国に貢献して、その御礼として利払いまでもらえる。
もらった利払いで、また国債の購入。こうすれば真のお金の循環が達成される。
902名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 09:55:53 ID:+VKiLetS
金持ちの海外逃亡はないなw
あいつら英語が喋れないから永住はきついw
903名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 09:59:04 ID:OE5Irt92
>>900
別に銀行が買い控えたって保有比率はたかが知れてるんだけどね
上にもあるけど、郵貯と簡保の資金が尽きるのが当面の一番の問題でしょ
904名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 10:14:18 ID:+tKj8pwY
少数の金持ちの消費を刺激したところで、
金持ってるからって他の人の何倍もモノを買ったりサービスを受けるワケじゃない。
例えば自動車。
収入が減った中間層が自動車を買うのを躊躇するようになる一方、
一部の金持ちが羽振りがよくなったところで、今まで1台だった車を数台買うにしても、
1人で何十台も買って所有するワケじゃない。

一部の人の収入を多くすれば、そりゃ一部の高額商品は売り上げが上がるが、
その代わりに高額でない今までたくさん売れていた商品が売れなくなるんだ。
905名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 10:40:23 ID:DFj8xmjI
>>903
日本が長期間経常赤字にでもならない限り、資金が尽きることはないと何度(ry

分かりやすくするために、小さい集落の国で、国民は3人いて、1つ企業と1つ銀行があるとする。
Aさん、Bさん、Cさんはそれぞれ100万円の貯金があります。
銀行の預金(負債)は300万円ですが、国債(資産)を200万円持っていて、
Z企業に50万円貸して(資産)、現金で50万円持って(資産)います。
(銀行の負債300万円、資産300万円。)

国が新たに30万円の国債を発行することになりました。
銀行はお金が余っていて運用先がないので、当然国債を買います。
(銀行から国の銀行口座への送金。銀行の負債330万円、資産330万円。内現金50万円。)

国はそのお金を使って、30万円のダムを造りました。
ダムはZ企業が受注し、国から企業へ30万円送金されました。
(国の口座から企業の口座への送金。銀行の負債330万円、資産330万円。内現金50万円。)

そして企業は、従業員であるAさんBさんCさんに10万円ずつ支払いました。
(企業の口座からAさんBさんCさんの口座への送金。銀行の負債330万円、資産330万円。内現金50万円。)

さらに国が新たに30万円の国債を発行することになりました。
銀行はお金が余っていて運用先がないので、当然国債を買います。
(銀行から国の銀行口座への送金。銀行の負債360万円、資産360万円。内現金50万円。)

以下ループ。

ここで注意して欲しいのは、結局銀行の現金50万円は変わっていない。
実際には国のお金は中央銀行の口座に預けられるし、企業がお金を貸すときには、
中央銀行に0.01%だけ預金しなければ行けないけど、単純化のため無視。
906名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 10:52:31 ID:DFj8xmjI
>>905
訂正。
× 企業がお金を貸すときには、中央銀行に0.01%だけ預金
○ 銀行がお金を貸すときには、中央銀行に0.01%だけ預金

もし企業が従業員への給料を減らして銀行に借金を返済し、
国も増税して国民からお金を回収し、国債をすべて返済すると、
銀行の負債と資産は、共に0円になる。

実際には日銀券の発行分+中央銀行の口座残高分だけ、残ることになる。
これをマネタリーベースと言い、銀行がお金を貸すことによって、
世の中の通貨供給量が増えていくことを信用創造と言う。
その世の中の通貨供給量はマネーサプライと言い、
マネーサプライをマネタリーベースで割った数値を貨幣乗数(信用乗数)と言う。
907名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 10:58:29 ID:S0AdbQ0k
>>905

それはお金の流れを単純に考えすぎ。
実際のお金はもっと複雑に流れる。だから市場に歪みがでるんだよ。
銀行だって必ずしも国債を買うとは限らない。日本国債購入より儲かる
投資対象があればそれに向かう。今まではそれで回ってきたというだけ
の話だよ。

市場の動きをパターン化し過ぎ。サブプライムローン問題だって、最初は
ほんの一部の債権が焦げ付いただけ。後は市場の疑心暗鬼で次々とサブプライム
ローン入りの金融商品が投げ売りされた。別に焦げ付いた訳でもないものまでね。
楽観論者の共通するパターンは、市場の信用や反応を全く考慮しないことだね。

こんなもんでマクロ経済を理解したつもりなの?
あくまでも、今まではこのパターンだったというだけ。
現実には海外の事情や自然現象なんかでも、パターンを崩すような
出来事が起こると、連鎖的前提条件が変わってしまう。そんなの
歴史を見ればわかるだろ。
908名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 11:02:12 ID:nzMkQjUb
ネトウヨは分析ではなく、信仰したいだけだから。
やっぱ個人向国債の全力買いがふさわしい行動だ。
909名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 11:02:20 ID:NVUKx7o7
マクロ経済は複雑怪奇で俺にはさっぱりわからんが、
円で銀行預金せざるをえないのが実際だから、株や債券は海外を多めにしてる
910名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 11:04:12 ID:DFj8xmjI
>>907
企業に貸すにしろ、個人に貸すにしろ、結局銀行の口座間をお金が移動するだけ。
株式の発行、CPの発行ですら、そう。

唯一の問題点としては、タンス預金の増加。
ただしタンス預金の分は、日銀が国債を買うといってるので問題ない。

市場の信用は>>900で指摘済み。
だから、国債の問題を指摘するのなら、
銀行の資金がなくなるとか間違ったことを言わずに、
信用不安が起きると言えばいい。
911名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 11:20:51 ID:P/ULrBjH
金持ちは金持ち、貧乏人は貧乏人だから
9割の貧乏人は生まれの不幸を呪って死ぬしか無いんじゃね?
912名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 11:24:03 ID:50/U5zSO
>>911
そこまでいくと民主主義の論理で選挙で金持ちを冷遇する政治家を送り込んで
金持ちの身包みをはぐところまでいく
913名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 11:25:34 ID:RSzFroCQ
>>910
っていうより、自分が書いてる内容が、現実離れしてて恥ずかしい内容だってことに気付けよ。
金融の入門書を一冊読んだらすぐ気づく。
914名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 11:30:55 ID:DFj8xmjI
>>913
いつまでも分かんない人がいるから、単純化して説明している。
もし間違ってる点があるのなら「具体的に」指摘して。

国債の議論をするのなら、参加者がもっと知識を深めて、
もっと深い議論をしないと、まったく持って意味ないよ。
915名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 12:59:06 ID:P/ULrBjH
>>912
政治は金持ってないと出来ないんだから自分に不利になるようなことするわけねぇべ
政治に行くのは更に金銭欲を満たすために行くんだから
初心は世のため、人のためと思ってもステップアップの毎に変節するしな
いつか世のため、人のために何かするための手段と思いつつ、
小沢も国費や党費を脱法で懐に入れ、土建屋からキックバック
たぶん、来世で素晴らしい政治をやってくれることだろう
916名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 15:01:24 ID:0Au4SKL6
JTって、本社がジュネーヴなんだな。俺、今まで知らなかったわ。
役員も、日本人は2人だけらしい。

ま、それはそれとして、
なんか今の政府のように、国家が頑張る企業や個人から収奪し、
頑張らないで楽したいバカ達に配るだけなら、
国家って一体何なんだよ、と思ってしまう。
917名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 15:35:51 ID:H0avmR6f
金持ちの海外逃亡はない

定年直後にちょっと海外生活を楽しんだとしても、
介護が必要になると日本に帰ってくるしかない

惚けてオムツになったときに、労働意欲の低い低賃金の外人が、
言葉の通じない老人を丁寧に介護するわけないしw
918名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 15:42:34 ID:rE65w0qS
非正規雇用が労働者の四割を占めるようになったという。
そういう無責任な働き方を若者がするから正社員が過労死したり自殺してしまう。
それでは経済成長どころではない。
若者は不況の責任を取って欲しい!
919名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 15:48:59 ID:bBKEqCIK
リタイアして海外移住した中高年の半分以上は5年以内に日本へ帰ってるし
そうあまくないぞ
920名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 16:38:55 ID:agwUToLM
>>905
おいおい、威張ってるからよっぽどのことが書いてあるのかと思って時間潰しちまったじゃねーか。
貨幣が足りるのは当たり前。それが日銀の仕事ですから。
しかし資金が足りないという事態はあり得る。
預金がほかの投資や貸与で拘束されていれば資金が足りないことになる。
貨幣はただの紙切れ、流通速度に応じて要る分だけ足したり減らしたりできる。
一般的意味の資金は過去の余剰の積み上げを反映しているから、
その価格を調整するのでなければ増やせない。
921名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 18:25:29 ID:ho2ClHnO
>しかし資金が足りないという事態はあり得る。
>預金がほかの投資や貸与で拘束されていれば資金が足りないことになる。

だからさ、信用創造っていうのは金を銀行が勝手に作って貸せるわけよ。
当然制限はあるけど、日銀がベースマネーを増やしたり預金準備率を下げれば、さらに貸せるようになる。
それ意外にも、日銀自身が国債買い入れて市中に直接金を供給することもできる。
資金が作れるんだから足りないなんてことは理屈としてないの。
これが全然わからない奴が多いんだよな。だから現時点の金融資産額が消化限界なんて思ってしまうんだ。
922名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 18:39:34 ID:ho2ClHnO
>>907
>楽観論者の共通するパターンは、市場の信用や反応を全く考慮しないことだね。

日本が財政危機宣言してから28年たつが、長期金利の推移はどうなってる?
右肩下がりで人類史上に残る長期間の低金利が続いてきたんだが?
破綻論者が主張するように、あと経った数年で国債が買えなくなって長期金利が
暴騰すると言うなら、なぜ今の時点でそれを織り込んで金利は暴騰していない?
これまでも破綻破綻と言われてきたのに、なぜ預金がことごとく海外に逃げず
国債は買われ続けた?

破綻論者が市場を考慮してるなんて、お笑いだw
923名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 18:45:47 ID:OE5Irt92
>>921
例えばリーマンショックが起きたときにLIBORスプレッドが急拡大したよね。
各国の中央銀行は、資金を潤沢に供給すると声明を出しているにも関わらずね。
これはどう説明するの?

君は政府や中央銀行というものを過信しすぎないんじゃないのか?
人間の心理や投資行動は常に合理的な方向に動くとは限らないんだよ。
924名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 18:54:10 ID:S0AdbQ0k
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0119&f=business_0119_048.shtml

今まで大丈夫だったから、これからも大丈夫ではないんだよ。
そこを忘れてはいけない。

ほらほら、政府はお金集めに必至の形相だよ。
その先にあるものはわかるよね?
925名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 18:55:10 ID:OE5Irt92
>>922
その文章を土地・株に置き換えて、バブル期に戻ったと仮定してみよう。

土地・株価暴落論者が主張するように、あとたった数年で株価が暴落して長期金利が
低下すると言うなら、なぜ今の時点でそれを織り込んで金利は低下していない?
これまでも株価暴落と言われてきたのに、なぜ資金がことごとく債券に逃げず
株は買われ続けた?

当時もこんな事を言ってる人達は沢山いましたね。当然ファンダメンタルは
時代の経過と共に変化し続けるので、市場との乖離が起きた時点で暴落しましたが。
アメリカの住宅ローンバブルでも同じ様な事を言ってる人間がいくらでもいたんでしょう。
926名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 19:03:29 ID:Ccwk9WzL
山師的にはキャピタルフライトは
財政破綻するからではなく
可能性が高まってきたからその分に応じて
リスクヘッジのため行う・・・だ
100か0ではない
927名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 19:08:38 ID:ho2ClHnO
>>923
現実には政府や中央銀行の政策だけが意識されるわけじゃないから。
実体経済、景気の先行き、他国との比較、他金融資産との比較とか、投資判断の材料なんて
それこそ山のようにある。ただ政府中央銀行の政策は投資判断への影響力は非常に大きいと思うけど。
で、リーマンショックから現在にいたるまで、潤沢な資金供給によって市場は落ち着きを取り戻してきたと認識してるよ。
個別的で短期的な変動はそううまく説明出来ないよ。
928名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 19:16:59 ID:ho2ClHnO
>>925
バブル期に置き換えるのは適切じゃないと思うね。
バブル期は割高な株が買われ続けたわけだが、果たして今の国債は割高かどうか。
株式市場が確実に数年後、すでに決定している特殊な需給要因によって確実に数百兆円
売られると皆が知っているなら、果たして株を買うかどうか。
929名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 19:26:16 ID:ho2ClHnO
一応断っておくけど、ネトウヨ(笑)で国士(笑)の自分としては、日本の国債を
どんどん買え!なんて思ってるわけじゃないから、破綻論者の人たちは勘違いしないでね。
むしろ日本株や海外投資をして、そして政府に積極的な政策をとってもらって、
景気が良くなって皆が羽振りが良くなって幸せになって、ついでに自分も投資で儲かって
ウハウハ、て考えなんでね。
破綻論者みたいに財政危機煽られると、また緊縮な政策が続く可能性があるから反論するんだ。
破綻論者もさっさと破綻して欲しいなら積極財政煽ってくれ。
930名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 20:04:30 ID:S0AdbQ0k
>>929

今の政治家達には積極財政を生かすことは無理だよ。
民主も自民も、自分達に都合がよいところにばらまくことしか考えてないから。
本当に日本経済をどうするか、どんな産業を育てるかなんて発想は皆無だ。
官僚だって日本をどうするかなんてビジョンはない。これをバブル崩壊後20年
以上続けたから、景気はさほど回復しないのに、国債残高だけが積み上がった。
何とか今まで大丈夫だったのは、日本人の預貯金が多かったことと、一部の競争力
のある企業が稼いでくれたから。それも限界が近くなってきたのさ。

政治家や官僚達に日本の将来へのビジョンがあるなら、一時的な財政出動は役に立つ。
ただ、今の政治家や官僚達は食い潰すだけだよ。私はそいうところも加味して悲観論
をとっている。

931名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 21:07:07 ID:gx3hRCJ/
なぜ、多くの日本国民が、いまだに日本の政治が、国民の財布からお金を巻き上げるだけの「泥棒政治」(クレプトクラシー)であることに気がつかないのだろうか?
この国では、国民一般の勤勉さ、真面目さに比べ、政治家や官僚など支配層の人々の卑しさは、あまりにも異常だ。
彼らが一部の業界やヤクザと組んでこれまでやってきたのは、国民の税金を勝手に使って、

「車が通らない高速道路」
「ただ水を貯めるだけに存在するダム」
「野菜を運ぶためだけの地方空港」
「誰も利用しない市町村ホール」
「ただ官僚が天下るためだけに存在する豪華保養施設」

などをつくることだけではなかったか?
そして、これらの公共工事と称する利権ビジネスで票とリベートをもらい、それで私腹を肥やし、この国を民主主義国家から特権階級が支配する国家に変えてしまったのである。
その結果は途方もない借金の山である。
932名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 21:12:06 ID:rYcgwFhN
>>930
国債残高だけが積み上がった?
その金は何処に行ったのかw
933名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 21:20:12 ID:795OED3q
今こそ農業を奨励するといいかもね。
どうせ失業者が多いのだし、畑を貸し出せば良い。
食糧危機も乗り越えられるようにな。

ただ、今のヘナヘナした日本人が身体を動かして働けるかが問題だな。
豊かさに慣れきった人間が我慢できるかな。
934名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 21:35:54 ID:nzMkQjUb
リーマンショックで株や不動産で損した人の金は何処にいったか?
何処かに行ってしまったんだよ。だから世の中不景気になった。
国債で使った金も同じ。
何処かに行って無くなった。
だから借金だけ残る。
935名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 00:34:23 ID:9O2SMxrn
>>923
どの銀行が倒産するか分からなかったから、
銀行間のLIBOR(日本の無担保コール翌日物)の取引でも、
銀行が疑心暗鬼になって、低い金利では貸したがらなかっただけ。

>>924
結局その記事でも、銀行に預けられているお金が足りなくなるという話しではなく、
銀行の国体に対する信用不安が起きるリスクを嫌ってという話し。

>>930
> 何とか今まで大丈夫だったのは、日本人の預貯金が多かったこと

間違い。日本の対外資産が多かったこと、経常黒字(貿易黒字)が続いたことなら正解。

>>934
もう少し勉強した方がいい。
936名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 00:35:00 ID:9O2SMxrn
× 銀行の国体に対する信用不安
○ 銀行の国債に対する信用不安
937名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 06:32:54 ID:+EBVf396
国債の金利負担も凄いらしいな。
税収の25%くらいにも達するらしい。
こんだけの低金利でも、国債残高がこんだけ多いと、
凄いことになるんだな。いずれ利払いだけでアウトかもね。

俺はリスクヘッジ海外投資だよ。
郵貯は既に全て解約した。あとは状況を見ながら海外投資だな。
注目は毎年50兆円もの国債を発行し、それが札割れが何時発生するかだな。

938名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 06:54:37 ID:s1bl251Y

加工貿易だ!技術が命だ!輸出を促進しろ!と叫んでも一部企業の利益だけで国
民の利益にはなりません。
世界の3分の1!2000万台生産している日本の自動車産業考えればわかりますよ。
(国内生産1000万台、国内消費460万台、輸出500万台・・海外生産(北米中心)
1000万台・・)

最後は国民の税金を使った為替介入円安誘導での年間、何十兆円もの輸出補助金
ですぜ!

この年間、30兆円〜40兆円の金はアメリカの財務省債権となって戻ってはこない
のだ。アメリカ財務省債権と言う紙切れ蓄積する紙切れ債権大国化です。これが日
本の需給ギャップ7%(35兆円くらい)、即ち内需破壊のデフレの正体だ!

本来、日本人が日本市場で使われるべき金が、借金だらけのアメリカ人が使って
いる。そして日本から商品を買うわけでもなく、中国から安い商品を買っている。

馬鹿さ加減の塊だろう?中国に進出している一部の日本企業の利益になるだけか
北米生産の日本企業向け補助金で終わり。舐められたものだ!

日本人が経済の力を取り戻すためには生活中心の経済に変えるしかありませんね!
このままでは日本国自体が世界の使い捨てになり負け組みとなります。

ネオコンは「新自由主義」と言う猛毒を日本経済に注入し、内需破壊・雇用破壊
異常な少子化と自滅路線の経済促進させました。一部の企業(トヨタ?)が勝ち
残っても意味はありません。

国民生活を守るには経済のあり方を変えるしかないのです。
939名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 07:08:52 ID:s1bl251Y

日航に1兆円も公的支援するようでは不公平の温存だろう!

日航OBの高額年金は(厚生年金23万+企業年金25万=月48万円)減っても月

36万円の贅沢年金です。倒産会社の年金ですぜ!官僚も正規公務員も国民が

飢えに苦しんでも高額年金は確保するだろうな?昔のシナ宦官役人と同じに

なってきたね。

寄生虫官僚や既得権益を潰さなければすべてキレイ事で終わります。過去の

巨大な官僚・既得権と戦うために小沢サンへの権力の集中強化が必要なんで

しょうね。小沢サンいずれはいなくなるけれど官僚既得権機構は残り続ける

から潰さなければならないのだろう。
940名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 07:21:42 ID:+EBVf396
ここで喚いていてもしょうがないぜ。
ここまでになったからには、個人が自分の財産を如何に守るかしかない。
天下国家は次のステージに移るまで何も動かない。
その前の混乱で自分が経済的貧窮に陥ったら意味がない。
941名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 08:05:18 ID:EcDa2Vvn
こういう議論が起こる度に思うんだが
もうベーシック・インカム導入でいいんじゃない?

で、経済成長戦略はゆっくり教育から本腰入れてやるってことで。
942名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 09:38:53 ID:LCzpLGzG
政府が何とかしてくれるなんてまだ思ってるの?
もう日本にお金はないのです。
自分で何とかすること今から考えないとね。
つまらん議論より、自分の生活をどうするか考えたほうがいいぜ。
943名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 09:56:38 ID:8S3PFanD
政府紙幣を発行すればインフレになって借金は
チャラになるから心配しなくていい。
944名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 10:04:27 ID:LOapuDvN
さっさと破綻するなら破綻して欲しい
長期の人生設計が立てにくくて仕方がない
ローンを組むべきか、コツコツ預金するべきか…
945名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 10:08:05 ID:+EBVf396
本当に財政破綻なら、
預貯金で持っているのはやばいことになる。
946名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 10:17:18 ID:q6xgwtt5
しこたま貯金させて有事起こして全没収だろ、民主小中共の考えは
国民の財政状況の正確な検地だけじゃね?今は
947名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 10:56:18 ID:+leXhUD4
>>946
だから、自民党がCIAにやたら金を借りてるから、そういう事になる
俺は台湾とインドにだな、あーあ
948名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 11:09:44 ID:2CrEEpX0
ときは8月、黒海沿岸の町。雨にぬれる小さな町は活気がなく、すっかり寂れていた。
人々は借金を抱えて苦しい生活をしているのだ。

その町へ、一人の旅人がやってきた。そして町に一つしかないホテルに入ると、
受付のカウンターに100ユーロ紙幣を置き、部屋を選ぶために2階へ上がって行った。
ホテルの主人は100ユーロ紙幣をひっつかんで、借金返済のために肉屋へ走った。
肉屋は同じ紙幣を持って養豚業者へ走り、100ユーロの借金を返した。
養豚業者はその紙幣を握ると、つけにしてある餌代と燃料代を払うために販売業者に走った。

販売業者は100ユーロ紙幣を手にすると、この厳しいご時世にもかかわらず、つけでお相手をしてくれる
町の遊女に返そうと彼女のもとに走った。遊女は100ユーロ紙幣を懐にしてホテルに走り、
たびたびカモを連れこんだホテルに借りていた部屋代を返済した。

ホテルの主人は、その100ユーロを受け取ると、紙幣をカウンターの元の位置に置いた。
ちょうどそのとき、部屋をチェックして2階から降りてきた旅人が、どの部屋も気に入らないと云って
100ユーロ紙幣をポケットにしまいこみ、町を出て行った。

誰も稼いでないけど、町中の誰もが借金を返し終わり、町は活気を取り戻した。
949名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 11:28:29 ID:s1bl251Y
>>948

日本は100ユーロの金が十分に末端まで回らず(乗数効果が出ない)何処かで止まって蓄積されて
いる(金融機関や輸出企業)その止まった蓄積された金はアメリカに渡ってアメリカの消費者や
中国に渡って中国人が使ってる。日本には借用書と言う紙切れだけが蓄積中です。
その分、日本政府に借金だけが蓄積してます。
借用書が本当に紙切れ(ドル暴落)になれば借金の日本政府も破綻します。
950名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 11:36:58 ID:s1bl251Y
>>949の続き

日本政府は海外の借用書を担保に借金をしている。債権が紙切れになれば政府財政
も破綻ですぜ。
951名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 12:09:27 ID:q6xgwtt5
そんなことになれば、世界が末法だろ
日本だけじゃないんだから諦めもつくわ
952名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 14:29:46 ID:+EBVf396
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100120/fnc1001201259011-n1.htm

政府も長期金利の上昇と市場の信任が大事と認識してきたようです。

ようは、日本の財政はやばいと暗に認めているということだ。
郵貯の限度額引き上げといい、国債残高が危険水域であるという傍証だろう。
953名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 14:57:02 ID:LCzpLGzG
今年は札割れもあるかもな。
954名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 06:10:51 ID:PkMvrVRp
>>952

確かに警戒をしたほうがよさそうだね。
慌てる必要はないが、注意深く見て行動を考えたほうがよさそう。
955名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 06:58:11 ID:JAcF1bcU
皆さんは海外資産は何に投資してますか?
956名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 07:20:40 ID:roP4+rPo
そろそろ浅井隆でも読むか?
957名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 08:12:15 ID:idFeOTcG
公務員・失業者・生活保護世帯 税金で食っている連中が
こんなに多くいて、年間95兆も使うのに、30兆円台の収入
借金は900兆 産業は中国なんかに取られて、この国に将来は全くないね
早い時期に、海外へ脱出するよ
958名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 08:49:35 ID:roP4+rPo
税率3倍になるか^^
959名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 09:05:52 ID:JAcF1bcU
状況見ながら海外投資だな。
960名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 09:06:59 ID:KAXqG1lF
>>948
この話はおかしい。
旅人はホテルにお金を払ってない。
961名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 16:57:36 ID:ic6CFp9b
<<957
同意。政治家、官僚、マスゴミ、企業の経営者、御用学者はさっさと消えてくれw
962名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 19:21:25 ID:pmBpheFA
>>960
あちこちにコピペされてるけど、それぞれの100ユーロの資産と負債が減っただけで変わってない走り損。
963名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 19:59:47 ID:DcJKBLDU
>>956 最新刊も面白そうだな。
お前ら国が破産する前に浅井先生の本読んで今から対策しとけよ。
俺は買わないけど。

http://amazon.co.jp/dp/4863351186
2010‐2014年超恐慌予測 (単行本)
浅井 隆 (著)

商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
民主党のバラマキで、いよいよ国が破産する。恐慌経由国家破産。
964名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 20:36:41 ID:JAcF1bcU
今の円高は線香花火の消える寸前の輝きだってさ。
965名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 20:48:08 ID:955/uqiE
35 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2010/01/21(木) 20:42:34
たかじんのそこまで言って委員会であと1、2年で外国から借金しないといけなくなるって
元官僚の岸さんが言ってたよ
966名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 20:53:07 ID:mvMreLiJ
>>965
フランス人なんか知りません
てか、自民党がCIAから借金した分を計算しなさい
きちんとだせ
967名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 00:07:42 ID:F53xOeBw
だから日銀が国債を引き受ければいいだけだろ。
馬鹿かお前らw
968名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 00:08:55 ID:9hYJ6yfp
団塊の世代は逃げ切れるか - 池田信夫
http://agora-web.jp/archives/896385.html
969名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 00:24:13 ID:heMNWPTA
まあ、国債が国内消化できなくなったら劇的な環境の変化があるだろう。
自分は今のうちに海外投資を進めるよ。
まずは金融資産の半分は外貨建にする予定。
970名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 00:32:19 ID:AOktFvMs
劇的な変化って言ってもせいぜい1ドル150程度まで円安が加速するくらいだろ。
その程度じゃガソリンも30円程度しか値上がりしないし、
総合的な物価の上昇率も1割を切る程度・・・
971名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 01:04:37 ID:OIqbbCJR
>>1
こいつはまたわかりやすい糞記事w
これ以上市場原理主義の横暴を許せば米国の様になるだけだぞ。
無保険者4700万人、完全失業率10.2%超えをどう説明するのだ?。
寝言は寝てから言いなさい。
972名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 01:10:52 ID:XF5q6BhN
まだ時間はかかるが、ついに浅井先生の予言が当たるときが近付きつつあるようだ。
973名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 06:53:18 ID:zkWcQitk
国会始まってから
民主党が社会保障を削る発言してるの気づいてた?

ぶっちゃけ
民主党は自己責任論に変わってますよwwブサヨ涙目wwww
974名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 07:35:06 ID:C9RdIbWh
>>973
要らない政策実施する為に大量の予算が必要になったから、
必要な政策必死に削っているもんなw
975名刺は切らしておりまして:2010/01/23(土) 11:21:33 ID:qxLZed6U
ネトウヨ必死だなwww
976名刺は切らしておりまして:2010/01/23(土) 11:29:13 ID:pY9pqV+9

  またバカの予想か
977名刺は切らしておりまして:2010/01/23(土) 11:30:57 ID:WBEOgUGe
悲観論者のオチはいつも同じ
978名刺は切らしておりまして:2010/01/23(土) 13:36:06 ID:UTqbCPVk
>>975

ネトウヨ=自民党工作員

http://shadow-city.blogzine.jp/net/2010/01/post_c281.html

2ちゃんねるの運営さんというのは、
ほとんどがボランティアなので、誰でもなれますね。
なので昔から荒らしが運営の下っ端に加わって騒ぎになったりするんだが、
今回は、嫌韓を煽って騒いでいるネトウヨコテハンが、下っ端運営でありながら自分から荒らし行為を行って、それが大幅規制に繋がったというんだが、
しかも、コイツが現役の愛知県自民党青年部長だそうでw
まぁ、以前から噂としてはあった、ネトウヨ=自民党工作員というのが実証されましたねw


979名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 06:25:34 ID:9x+vHvL5
556 名前: 非公開@個人情報保護のため 投稿日: 2009/10/01(木) 23:11:20 ID:9ik+nMaf

>9/27、新宿で開催された『貧困をなくし社会保障を守る「基本法」を考えるシンポジウム』より
>湯浅誠の短い話も刺激的で面白かった。
>彼は、麻生政権が補正予算を組んで経済対策の目玉とした「緊急人材育成支援事業」の現状と実態について報告した。
>例の、雇用保険を受給できない失業者に対して職業訓練期間中の生活費を月10万−12万円支給するという、
>「第二のセーフティネット」の制度である。湯浅誠によると、
>厚生労働省の「緊急人材育成・就職支援基金」には7000億円の補正予算が拠出されたが、
>この基金が積まれた天下り団体である厚労省所管の特別民間法人「中央職業能力開発協会」が、
>実際に事業経費として組んだのは僅か100億円で、何と残りの6900億円で国債を買ったというのである。
>赤字国債を発行して7000億円の「緊急対策」を予算化しながら、
>そのうちの6900億円で再び国債を買い戻している。
>この問題についてはマスコミ報道にも記事があり、8月末現在で受給が決まった人数が980人と出ている。
>計画では、3年間で30万人に対する支給となっていた。
>湯浅誠の説明では、厚労省が情報を周知させておらず、
>事業を本気でやる意思がなく、失業者にとっても使えない(意味のない)制度であるため、
>こうした現状になっているのだと言う。
>記事によれば、7000億円のうち、「中央職業能力開発協会」が受け取る3年間の事務費は49億円で、
>さらに、そこから孫請けの「雇用・能力開発機構」に出す3年間の業務委託費は289億円。
>カネは失業者ではなく天下り法人に無駄に吸収されている。

滅茶苦茶やってたんだな。自公は。
980名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 07:10:14 ID:zP2ilSfc
自民党青年部の内部でネット世論誘導とかそういうの研究する部門があったみたい
981名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 08:53:07 ID:dVU6ukBL
俺は海外資産への投資を順次進める。
982名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 08:59:40 ID:gSpb93UF
将来 円がダメダメになるとしたら 今からどこに投資したらいい?
ドルかユーロを買う?新興国の投信を買う?世界的企業の株の現物?
983名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 09:30:38 ID:zP2ilSfc
新興国で底堅そうなのがインドかな
あとは資源国ということでオーストラリアだけど、あそこも日本ほどではないがアメリカとズブズブだしなあ
984名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 09:50:42 ID:U/YYwuzx
>>982

普通は分散投資だけどね。
どうなるかわからんときは、分散するのが基本。
円預金だって全くゼロにはできないよ。
問題が何時顕著になるかはわからないのだから。
985名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 09:55:47 ID:PHkEEnJn
実際の具現化が難しいんだよな。これ。大体金持ちって即座に移動出来ない物で資産構成してる
ケースが多いんで、動かせても全部そっくり動かせる訳ではない。会社を運営してて役員報酬貰ってるとか。
会社そのものの本社を移動するって大事だから現実的にやろうとしたら手間暇掛かるし。
国籍も簡単に移動できない。年金、会社運営なら企業で掛けてる年金、その他諸々の節税による物とか。

やろうと思えば出来る物ばかりだけど、現状そこまで日本が逼迫してないから躊躇してるのが現実じゃない?
986名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 09:58:49 ID:PHkEEnJn
でも何らかの重要な税制の変更とか金融資産に対する縛りとかが出て来たら、何でもいいからって事で
速攻移動するかもね。フットワークそのものは軽いし。
987名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 14:29:43 ID:ZpIAOHYw
NHKの番組見たけど、至ってまともな若者に職がないという現状は異常だ。
OECDの勧告を受け入れよ。


OECD(経済協力開発機構)は日本における労働市場の二極化について、度々、これを
是正するよう求めている。

2006年の対日審査報告書では、「格差問題」に一章が費やされている。日本は従来、所
得の不平等度が少ない社会と見られてきたが、「最近は所得格差が拡大している」と警告
している。その理由として、日本は解雇に関する法制が未整備で、正社員の解雇が困難な
点をあげている。「正規雇用への保護が手厚すぎる」がために、企業は非正規雇用への依
存を強める結果となり、「所得の低い非正規雇用者の増大から、所得格差が拡大した」と指
摘した。「日本はもはや平等な国ではない」と締めくくっている。

以降も連年、同様の指摘が行われているが、その骨子は「日本はOECD加盟国のなかで実
質的には最も解雇規制がきびしい国の一つである」 「正社員の解雇規制が強すぎる、すなわ
ち一度雇ったら解雇や賃下げが困難であるがゆえに、企業に正規雇用のインセンティブを失わ
せている」というものである。

2008年には、特に若年層における失業や貧困の拡大を問題視し、「Japan could do more to
help young people find stable jobs(日本は若者が安定した仕事につけるよう、もっとやれること
がある)」と題した報告書を発表。

その中で「正規・非正規間の保護のギャップを埋めて、賃金や手当の格差を是正せよ。すなわち、
有期、パート、派遣労働者の雇用保護と社会保障適用を強化するとともに、正規雇用の雇用保護
を緩和せよ」と勧告を行っている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E7%A4%BE%E5%93%A1%E3%81%AE%E8%A7%A3%E9%9B%87%E8%A6%8F%E5%88%B6%E7%B7%A9%E5%92%8C%E8%AB%96
988名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 14:51:23 ID:Js85Wu9s
>>987
日本のジニ係数が上昇傾向なのは事実だけど、
それは他の先進国でも同様だよ。

それに相対的に見れば日本なんてまだまだ格差があるとは
言えないほどジニ係数は低いよ。
北欧諸国と変わらないぐらいなんだからさ。

事実、犯罪が減少し続けているのは社会が豊かに
かつ格差が少なくなったからと考えられるし。
989名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 15:21:19 ID:U/YYwuzx
俺は少しでも余裕があると、
海外の株や債権・不動産のファンドに投資している。
1万から投資できるからね。

天下国家を語るのも大事だけど、
今あるお金をどうするかを考えないと、気がついた時には
酷いことになっているかもしれない。もちろん当座困らない
円預金もある。

もしもの時の打撃はゼロにはできないが、国債とともに全てが
吹っ飛ぶだけは避けるつもり。
990名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 16:50:43 ID:U9R40TAs
>  財政問題は政局との絡みが大きく、政府の内側から解決するのはほぼ不可能の状況です。
> ぜひ日本の将来を真剣に危惧する民間の力で、解決の方向へ導いていきたいと思います。

民間の力って・・・アホかよW
991名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 21:26:42 ID:qrPjmFoz
>>988
つ「国民のモラル」
つ「警察が犯罪を華麗にスルーしているだけ」
992名刺は切らしておりまして
>俺は少しでも余裕があると、
海外の株や債権・不動産のファンドに投資している。

じゃあ円高で大損だね