資本主義というOSは不具合が多発だ!part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
資本主義というOSは不具合が多発だ!
と考える人の告発スレ part4

資本主義というOSは不具合が多発だ!part1
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1196567527/

資本主義というOSは不具合が多発だ! part2
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1202475894/l50

資本主義というOSは不具合が多発だ! part3
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1204340420/801-900
2名無しさん@3周年:2008/03/11(火) 06:30:23 ID:yDsXUxam
乙!
2ゲットかな?
3名無しさん@3周年:2008/03/11(火) 06:34:20 ID:yDsXUxam
筆者の叩かれスレ!

資本主義というOSは不具合が多発だ! part3
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1204340420/853

853 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2008/03/10(月) 21:23:43 ID:UVAyGeXR
筆者のくそがきここに逃げ込んだか
こいつをあんまり買いかぶらない方がいいぞ

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1205065306/
4名無しさん@3周年:2008/03/11(火) 06:55:01 ID:yDsXUxam
”実は子供の頃から、天下を獲る事を自明の理だと思って来ました。”??
妄想だろというと、怒るw

アメリカバブル経済崩壊 その44
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1205065306/673
673 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2008/03/10(月) 21:20:10

327 名前:筆者[] 投稿日:2008/03/05(水) 01:05:28 ID:o+BnGNJi
>>319

一億の同胞を養うために皇帝の座を求めるのは私くらいのものでしょうね。
実は子供の頃から、天下を獲る事を自明の理だと思って来ました。
恐らく私は本当に天下を獲りますよ。
5名無しさん@3周年:2008/03/11(火) 06:57:53 ID:yDsXUxam
マルクスまんせー、山形浩生まんせー・・・、なわけないだろw

資本主義というOSは不具合が多発だ! part3
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1204340420/849
849 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/03/10(月) 21:19:51 ID:bVG/8ct/
>>835
>断然マルクス派なんでね

おれは、マルクスの派生までは否定していない
否定しているのは、”生のマルクスは賞味期限切れだ!”>>256 ということ>>258

”生のマルクス”を調理して、現代風の修正を施せば、食えるかもしれんとは思っている
民放やジャンプ、マガジン、サンデー、チャンピオンは残さないと、すべて国営化したら日本の若者はマルクス派にはついて行かないだろうぜ>>607

グルーチョのおっさんか、はじめちゃんか、山形浩生道場出身か、山形浩生本人か、そんな瑣末なことはどうでもいい!ww
結局、”生マルクスは賞味期限切れだ!”www
6lambdaおいさん:2008/03/11(火) 07:06:00 ID:xomb00J4
ずっとアクセスできなかった。まとめサイトはもうちょっとでできる。

>筆者

指導者は人の2歩先にいないといけない。1歩だと軽んじられるし、3歩だと理解されない。4歩だとついていけない。
7名無しさん@3周年:2008/03/11(火) 07:09:34 ID:yDsXUxam
継続レス
資本主義というOSは不具合が多発だ! part3
>> http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1204340420/819
書けるかな?

>asy ura2.com/2003/bd24/msg/220.html
>空欄をくっつけてね

このURL書けるかと思ってフルスペルをやってみたが、だめだった(次のページだが)

”異星人による地球介入・人類改造プロジェクト 【フランス国立科学研究所】”
投稿者 評議会議長 日時 2003 年 2 月 06 日 21:00:44:

読みたい人は、キーワード検索してくれ
で、結論として制限は”ある特定のURL(過去問題になった)x 書き込み頻度の多い人”の積集合みたいだな

主には、宣伝防止かと思う(下記)
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1204340420/861
8名無しさん@3周年:2008/03/11(火) 07:17:42 ID:oJ2xYIlw
マルクス氏ねを連呼したポストモダンの連中はソーカル事件で理系に対する無知を晒した。山形先生たちと我々は笑ったであろう。情報革命で技術者や労働者が直面しているのは彼らがもてはやした「本来性」・・・・・なわけないだろw「所有権」だろw結局マルクスが正しかった!
9名無しさん@3周年:2008/03/11(火) 07:25:30 ID:s+70Dl+c BE:489423528-2BP(432)
スレ立ておつ!ゆっくりしていってね!
10名無しさん@3周年:2008/03/11(火) 07:26:32 ID:s+70Dl+c BE:734133964-2BP(432)
>>6
ワロタ そのとおりかもしれない
11lambda:2008/03/11(火) 09:25:14 ID:xomb00J4
亀レス。

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1204340420/596

>幕末では政治の話は書簡でやりとりしてたらしいね

これは、何かで読んだことある。当時はお互い方言がひどくて通じなかったけれども、
候文といって、文語は共通のものがあったから筆談してたらしい。

>演説の習慣もないし。スピーチはほんとへただね

これは、慶応義塾を起こした福沢諭吉が指摘している。演説にも作法があるからね。
残念ながらその作法までは導入できなかったみたいだ。
12名無しさん@3周年:2008/03/11(火) 09:37:52 ID:xomb00J4
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1204340420/615

> 「民主主義というOSは不具合が多発だ」
>というテーマの方が好きだな

>多数派が何度でも同じ多数派の好き嫌いに応じて制度を作れるシステム
>ってあまり意味が無いぞ。

次はこれを議題にしないか?「新自由主義は欠陥だが、なぜ議会制民主主義で
欠陥を選択してしまったのか?」ということだと理解している。
13lambda:2008/03/11(火) 09:42:18 ID:xomb00J4
>>12のつづき

ちょっと前スレでは不十分だと思ったから。
14lambda:2008/03/11(火) 09:48:38 ID:xomb00J4
私は天皇制絶対護持が主張。これは譲れない。理由はこれをなくすと日本が滅ぶから。
天皇制さえあれば日本人はどんな状況でも復興できる。
15名無しさん@3周年:2008/03/11(火) 10:15:26 ID:xomb00J4
ttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1204340420/860

>んでアメリカの後退はあっちこっちで言われているんだけど。
>日本はどうなるのか、どこも言わないんだよなー。論文くらいじゃない?

最悪は、アメリカが内戦になり、中国が台湾と韓国と日本を占領しにくると予想している。
中国そのものが分裂して内戦をはじめてくれると日本にはいい状況になる。

「ブッシュ大統領逮捕条例」が住民投票で可決 米バーモント州
ttp://sankei.jp.msn.com/world/america/080306/amr0803061533013-n1.htm

今年の9/30に新たなアメリカ太平洋軍の編成が終わる。
在韓米軍も人員を減らしてる。
16名無しさん@3周年:2008/03/11(火) 19:20:47 ID:s+70Dl+c BE:489422382-2BP(432)
まずは、ニートのままだとVIP村どころか自分すら何ともならない
何かしないと・・・
1.自然農法のじいさんに手紙を出す
2.庭を改造して家庭菜園を作る
3.どっかで就職してみる
4.じいちゃんの手伝いをする
5.1~4複合

明日は1やってみるか。。仕事もやりつつ勉強・農業するかぁ?ふう、ぜんぜん進まないな。
やはりもっと自分を切羽詰らせる必要があるのかも
メシは自動で出てくるしなぁ〜
17名無しさん@3周年:2008/03/11(火) 19:21:43 ID:s+70Dl+c BE:2477701499-2BP(432)
ぎゃあああああ
スレ間違った ごめん
こんなスレでちびちびやってるんだ・・・
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1204959742/
18名無しさん@3周年:2008/03/11(火) 21:25:19 ID:yDsXUxam
>>6
>指導者は人の2歩先にいないといけない。1歩だと軽んじられるし、3歩だと理解されない。4歩だとついていけない。

それは求められてないだろう
目は2〜4歩先を見て、足は常に半歩から1歩先

いま世の中の変化が激しいから、2歩先だと予想が外れる確率が大きくなるよ
365日正しい半歩が常に行える・・、というか、正しい半歩が常に行えるような政策を立案してゆく、これだね
19名無しさん@3周年:2008/03/11(火) 21:27:09 ID:yDsXUxam
>>8
言いたいことは、それだけか、山形浩生
なら、帰って良いぞ!w
20名無しさん@3周年:2008/03/11(火) 21:42:02 ID:yDsXUxam
>>12
>次はこれを議題にしないか?「新自由主義は欠陥だが、なぜ議会制民主主義で
>欠陥を選択してしまったのか?」ということだと理解している。

そんなつまらん議論をまじめくさってやる必要はないだろう

1.過去は過去。終わったこと。これからどうするかを論じて、時間が余ればでいいだろう
2.議会制民主主義がつねに正しいとは限らない。今後もある確率で誤る可能性はある。
  アメリカがブッシュを大統領に選び、イラク侵攻の泥沼にはまったように。ブッシュの対抗馬だったゴアはノーベル賞の皮肉。
  しかし、それでも民主主義。他の方式じゃ、余計ひどいかも。たとえば、筆者みたいな皇帝が出たらたいへんだよ。www
3.判断の情報源となるのがTVマスコミが主だが、これがバイアスかかっている。
  たとえば、”小泉改革””抵抗勢力”の連呼の垂れ流し。

  小泉に女子高生の追っかけが出たとおもしろおかしくヨイショ、ヨイショ。
  田中真紀子との政界夫婦の演出・・・、視聴率さえとれればTVは良いんだ! 正しい報道くそくらえ!
  で? 郵政民営化・・、なにか良くなりましたか?w
4、で、小泉の生来の主張がアメリカの意図と一致したこと、および自民党内の基盤が弱い小泉が意図してアメリカからの支持を取り付けたかったんじゃないかな

ま、この程度で良いだろう
時間かける話じゃないとおもうよ
21名無しさん@3周年:2008/03/11(火) 21:47:07 ID:yDsXUxam
>>14
>私は天皇制絶対護持が主張。これは譲れない。理由はこれをなくすと日本が滅ぶから。
>天皇制さえあれば日本人はどんな状況でも復興できる。

90%同意
天皇制は、政治の安定装置として機能している

それと、筆者のようなものが皇帝になるのを阻止しているだろうw
22名無しさん@3周年:2008/03/11(火) 21:49:13 ID:zTFoY+rE
民主党は雇用機会破壊政党。ワーキングプア殺人政党。
23lambda:2008/03/11(火) 21:50:43 ID:OBnWOQGn
なくなると、また天皇になりたがる人が俺も俺もと出てくると思ってる。
それだったらなくすより続けた方がいい。こういう気持ち。
24名無しさん@3周年:2008/03/11(火) 21:51:40 ID:yDsXUxam
>>15
>アメリカが内戦になり、

可能性は薄いだろう。混乱はあると思うが、内戦まで行かない

>中国が台湾と韓国と日本を占領しにくる

ありうる。というか、中国軍が暴走する可能性。

>中国そのものが分裂して内戦

内戦になるかどうか不明だが、分裂の可能性はあるだろう

・・・おれの予想では
25名無しさん@3周年:2008/03/11(火) 21:54:13 ID:yDsXUxam
>>16
>やはりもっと自分を切羽詰らせる必要があるのかも
>メシは自動で出てくるしなぁ〜

切羽詰らせる必要はないよ
農業でもなんでも良いが、もっと仕事を楽しめば良いじゃないか
26名無しさん@3周年:2008/03/11(火) 21:55:16 ID:yDsXUxam
>>22
それ、小泉改革だろ?
27名無しさん@3周年:2008/03/11(火) 21:55:58 ID:yDsXUxam
>>23
>なくなると、また天皇になりたがる人が俺も俺もと出てくると思ってる。

おお、その先頭に筆者がいるwww
28(;=ω=)旦:2008/03/11(火) 21:56:03 ID:nhisPx3v
「どんなに良い独裁者があらわれても
 民主政治は放棄しちゃいけないんだ、ユリアン
 なぜかは言わなくても分かるね?」
「はい、提督!」
「ようし、いいこだ」
29名無しさん@3周年:2008/03/11(火) 22:02:34 ID:yDsXUxam
>>28
なぜかは言わなくても分かる・・
独裁者は腐敗しやすいんだ

すぐ賞味期限が切れてしまうw
それに、良い独裁者の後に暴君ネロや筆者みたいなのが出てくる確率も高いしww
30名無しさん@3周年:2008/03/11(火) 22:05:28 ID:6xGLMxOb
そう言った意味ではスペインのような感じがいいかもね。
31名無しさん@3周年:2008/03/11(火) 22:08:04 ID:Qh4hZ3OH BE:1223556285-2BP(432)
>>20
中央集権的な政治も問題だろうね
>>25
楽しい仕事ねぇ〜。まぁ、そのうち働くけど・・・働く経験も大事よね
前の仕事はサビ残が嫌だったな。今度は徹底的に文句いうわ・・・
今日とあるじいさんに言われたよ「ニートが何かやろうって言って説得力あるのか?」
まったく、そのとおりw!

天皇制はいまのところかなりいいシステムだね。
あと、議会政治がなぜ悪い方向にいくのか、過去を調べるのは良いことだと思う
ぜんぜん知らないけど。資本主義だって日本と他国じゃ一緒に出来ない。
日本的資本主義の欠陥は土地を投機対象にできることかな・・・これはもうちょっと知ったら書くかも
まぁ、結論は土地国有化だけど。
32名無しさん@3周年:2008/03/11(火) 22:08:35 ID:OBnWOQGn
>>30

よければ教えていただけませんか。
33名無しさん@3周年:2008/03/11(火) 22:14:36 ID:Qh4hZ3OH BE:1712978887-2BP(432)
あー、前中央集権が悪いって言う石橋湛山の論文の要約書いたやん。
地方分権にすれば、地方利益誘導型の考えがなくなって
国会議員が国益に集中できるんだって。だいたい選挙のときの文句が「地元のためにがんばります」でしょ
国のためにがんばるなんて言ってるっけ
34B@a:2008/03/11(火) 22:14:47 ID:U6oNMbnR
新スレおめでとうございます。今度こそ21世紀型政策運営OSの議論になって星ぃー野!


>>30さんはゲルニカ爆撃の体験談をよろ。
35名無しさん@3周年:2008/03/11(火) 22:15:23 ID:6xGLMxOb
>>32
wikiでスペインを見るといいよ。
とにかく人材ありきだよ。運もだけど。
36名無しさん@3周年:2008/03/11(火) 22:15:25 ID:OBnWOQGn
>>20

そうかな? ここ何年来選挙にいってるけれども、どちらの主張も一長一短の時に困る。

今の国会で人権擁護法と外国人参政権の話をしてる。
どちらも成立して欲しくないが、
人権擁護法は自民党が進めてるし、外国人参政権は自民以外の政党は全部賛成。

どちらかが必ず通ってしまう...可能性がある。
37名無しさん@3周年:2008/03/11(火) 22:19:47 ID:Qh4hZ3OH BE:367066962-2BP(432)
んで地方地方で道路作るだの、住民で考えれば無駄なものできないでしょ
無駄なもの出来ても自己責任になるから次に生かせる
今の政治は住民不在の計画が多すぎ。
僕の町、過疎なんだけどニュータウンなんか作ってるんだ 人なんか入らないよ
役人ってほんとうにアホだ 住民様にことわりもなく税金つかいやがる
道路作っても、今までの道路のところにあった店が困るだろう?
そういった人の意見をまったく聞かない 聞く姿勢がない
地方自治にしよう。
38名無しさん@3周年:2008/03/11(火) 22:23:55 ID:Qh4hZ3OH BE:642367837-2BP(432)
>>36
外国人参政権になんの問題があるの?
というか人権擁護法案も2chでは反対意見も多いけど
何が何だかわかんないんだよね。新聞みてもサッパリわからない
これじゃあ政治もむちゃくちゃになるよ
39名無しさん@3周年:2008/03/11(火) 22:28:22 ID:Qh4hZ3OH BE:1712978887-2BP(432)
普段政治に触れる機会がない、というのも政治がわからない理由だろう
だからこそ、地方自治での訓練が必要になってくる
40名無しさん@3周年:2008/03/11(火) 22:34:10 ID:Qh4hZ3OH BE:825900293-2BP(432)
>>12
この問いに対して「中央集権的な政治だから。なので地方分権にせよ」
この答えでどうかな。ぜんぶ解決するだろう
地方分権の具体策は財源の何割かを地方自治体の自主財源にすること。
何割かは、知らない
41名無しさん@3周年:2008/03/11(火) 22:55:01 ID:Qh4hZ3OH BE:489422382-2BP(432)
あと日本的資本主義の弱点は労働組合が機能してないことないんじゃないか?
労働者の立場がものすごくよわい。
派遣法とかすんなり通るのが信じられない。フランスだったらデモが起こっている
労組の形骸化を過去に遡って調べる必要性を感じる。
公害問題のとき、会社がつぶれるリスクを重視してしまって
公害問題に無力だったせいとかTVで言っていたが本当かは知らない
42lambda:2008/03/11(火) 23:09:22 ID:OBnWOQGn
>>31
>今日とあるじいさんに言われたよ「ニートが何かやろうって言って説得力あるのか?」
>まったく、そのとおりw!
私はこういう論理がすごく日本的だと思ってる。結局、言葉+人間性が試されてる。
誰が言おうと理屈が通ってればいい、と思ってるから違和感があるんだ。
もちろん、理屈を詰めすぎると別の危険性もある。ま、バランスなんだと思うけれど。

>結論は土地国有化だけど。
同意。

>>33
そうなんだよね、「国のために」という言葉がタブー視されているのかもしれない。
地方が力を持つようになるとだいぶ変わるのかも。


>>38
中国富裕層がごっそり引っ越してきたら日本の権力機構が正当な手続きで乗っ取れる。
日本に帰化せずにね。オランダが導入して痛い目にあってるらしい。

人権擁護法案もむちゃくちゃだよ。国連の人権意識強化の一環ででてきた話のよう
だけれど。任命された人権擁護委員なるものが事実上「言論統制」できるから。

>>39
政治の訓練っていうのはどうすればいいんだろう。
職場でも議論して決めていくってことができてないんだ。

>>40
国と地方の役割分担をきめれば決まるね。
43NSM:2008/03/11(火) 23:43:45 ID:UjoqSomF
論文君があまり来なくなったことだし、
次は、
part1のスレを立て、

ネット政党のホームページを立ち上げた俺が、

もっとおバカな論文を公開するか。。。
44NSM:2008/03/11(火) 23:45:28 ID:UjoqSomF
といいつつ、明日から出張で大変なんだよね。
45lambda:2008/03/11(火) 23:46:20 ID:OBnWOQGn
>>35
http://ja.wikipedia.org/wiki/スペイン
政治

政体は立憲君主制(議会君主制)。国王は国民統合の象徴と規定されている。
かつてはフランコによる独裁政権だったが、現在は民主化されている。
議会(Cortes Generales)は2つあり、下院(Congreso de los Diputados)は
定数350議席で4年ごとの直接選挙で選ばれ、上院(Senado)は定数259議席で
208議席が選挙によって選ばれ、残り51議席が地方自治体の代表で構成される。
現在の与党はスペイン社会労働党(Partido Socialista Obrero Espanol, PSOE)で、
国民党(Partido Popular, PP)と共に2大政党制を構成する。その他の政党には、
カタルーニャやバスクの地域政党が存在する。

そうか、地方からの国への影響が完全になくなるわけではないと。なるほど…
46NSM:2008/03/11(火) 23:48:14 ID:UjoqSomF
wiki
お前、論文公開しろ!
ニートだから暇だろ。(社会人ぶってるけど。。)
47lambda:2008/03/11(火) 23:49:03 ID:OBnWOQGn
>>43 NSM

今日はこないね。残念。確かに時間はあまりないけどな。

まあでもまったり、着実にやっていきましょうや。
48NSM:2008/03/11(火) 23:51:36 ID:UjoqSomF
そうっすね。
lambdaさん
49名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 04:11:27 ID:PPzOzmSO
IDの真っ赤なウヨがウヨウヨ。
50名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 04:32:02 ID:zHYX2VZP
>>49
お前、
ネット工作員っぽいよな。

まともな仕事しろ。。
51名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 05:02:04 ID:k/K8DcF3
>>46
それ、前スレで決着ずみ(下記)

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1204340420/567
資本主義というOSは不具合が多発だ! part3

論文?
そんなめんどうなことはしないw

それにおれは理系だし、政治の論文なんてレベルの低いことはしないww
なぜ政治の論文がレベルが低いか? ”筆者”くんの論文(下記)を見ての通り、あれは予言の書(うらない)だよw 政治の論文なんて所詮そんなものだww

政治なんて論文を書くより、いまどうするかを考えた方が言いというのがおれの持論

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1204340420/793
資本主義というOSは不具合が多発だ! part3

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1204340420/805
資本主義というOSは不具合が多発だ! part3
52名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 05:07:02 ID:k/K8DcF3
>>51
折角のお誘いなので、おれの持論を再掲しておく

1991年ソ連崩壊後、資本主義の勝利が喧伝され「なんでも米国に従えば良い、なんでも市場に任せれば良い」という考えを人々は頭に叩き込まれた

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E9%80%A3%E5%B4%A9%E5%A3%8A
1991年12月25日ソ連崩壊 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


資本主義の共産主義、社会主義に対する勝利、世界全体が右に振れた
日本も右に振れた、それ以降日本の若者が右傾化したという

また、ソ連という敵がいなくなり、米国は日本をライバル視するようになった
年次改革要望書により、日本を間接経済侵略し、資本主義の食物連鎖に組み込もうとした。資本主義食物連鎖の頂点に立つ米国は・・

しかし、2007-2008年のいま、ゆり戻しが来ていると見る
1.手放しの資本主義礼賛は、地球環境を破壊し、国民の安全と安心を損ねる
  ホリエモン、コムスン、耐震偽装、食品偽装、殺人エレベータ、中国毒物入り商品、BSE、環境破壊・・・
  市場原理に任せてはいけないものがあることが分かってきた

2.米ネオコンの退潮
  1991年12月25日ソ連崩壊後、世界で唯一のスーパー大国になったアメリカ、世界で意のままにならぬものなし、国連を軽視するようになった
  国連は、多数決=米国も一票で小さな国も一票、”こんなのやってられんぞ”というのがネオコンの主張
  しかし、神の配剤かイラク侵攻の失敗でネオコンは退潮した

2008年のいま、ゆり戻しが来ていると見る
90年代日本をライバル視していた米国は、超大国中国の勃興とロシアの復権で、再び日本を有力なパートナーとして必要とする時代が来ていると見る

ポイントは、日本の政治が米国金融グローバリズムをうまく制御することだ

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1204340420/330
資本主義というOSは不具合が多発だ! part3
53名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 05:37:56 ID:k/K8DcF3
>>52
この話は、lambdaのおちゃんの下記
>次はこれを議題にしないか?「新自由主義は欠陥だが、なぜ議会制民主主義で >>12
>欠陥を選択してしまったのか?」ということだと理解している。

に少しはつながる>>20
ただ、”議会制民主主義で”ってところが不要だ

で、おれの持論は、政治の選択とは所詮”やってみなければ分からない”、”但し、早くその結果をモニターしながら軌道修正すべき”というもの
lambdaのおちゃんの”私の専門は制御Controlだ”に因んでいえば、”早くその結果をモニターしながら軌道修正すべき”というのは動的制御の概念だよ

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1204340420/541
資本主義というOSは不具合が多発だ! part3

むしろ、lambdaのおちゃんに制御Contro理論からみた現代政治を論じてほしいものだよ
例えば、ある政治目標”物価を安定させて、経済成長させる”、あるいは”経済成長をさせながら、いかに財政を改善するか?”

これに対して、”市場にまかせろ”と盲目的な市場原理主義的改革につっぱしったのが竹中−小泉
でもさ、結果をモニターしてフィードバックするという概念がないから、盲目的につっぱしるだけw

現代の政治や経済の大きな問題点は、結果をモニターするセンサー機能が貧弱だってことかな
経済統計とか、数字が出るのに1年以上かかる。これじゃ制御には使えない

だから、世論調査がセンサーの代用になっているのかも
”国民よ、痛みに耐えよ”( by 小泉)、”痛くてたまらん、郵政民営化後の展望が見えない”( by 国民)ってところかな
54名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 05:49:08 ID:k/K8DcF3
>>53
>で、おれの持論は、政治の選択とは所詮”やってみなければ分からない”、”但し、早くその結果をモニターしながら軌道修正すべき”というもの

政治の選択は、所詮工学と違って再現実験ができない
なので、「あのとき別の選択をしたら・・」というのは、もう再現できない。時間が進んで、まわりの条件が変わっているからね

だから、政治の場では”たら”話をしても仕方ないと言われる

あと、”経済統計とか、数字が出るのに1年以上かかる。これじゃ制御には使えない”という話をしたが、かわりに日銀は経済短観をやっている
制度よりもリアルタイム性を重視かな

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%8A%80%E8%A1%8C
日本銀行 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

企業短期経済観測調査(日銀短観)
55名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 05:56:11 ID:k/K8DcF3
>>53
>次はこれを議題にしないか?「新自由主義は欠陥だが、なぜ議会制民主主義で >>12
>欠陥を選択してしまったのか?」ということだと理解している。

ああ、すまん。話が拡散してしまった
で、”なぜ、新自由主義を選択してしまったのか?”

1)改革ムードにのせられて:
 本当は、英国サッチャーリズムやニュージーランド改革の負の面が当時見えていたんだが、マスコミは小泉ヨイショに傾いて(その方が視聴率とれる)しまった
2)”1991年ソ連崩壊後、資本主義の勝利が喧伝され「なんでも米国に従えば良い、なんでも市場に任せれば良い」という考えを人々は頭に叩き込まれた”>>52
3)センサー機能が貧弱なので、フィードバック制御ができなかった>>53
4)ただ、別の政策をやっていたらどうなったかは、所詮”たら”話>>54
56名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 05:59:54 ID:k/K8DcF3
>>55
反省点としては
1)TVの視聴率重視のヨイショに乗せられるな
2)「なんでも米国に従えば良い、なんでも市場に任せれば良い」というマインドコンロールから脱して冷静に現実をみよう
3)センサー機能の強化

かな
>>55
小選挙区二大政党制は両党が同じになるシステム
選挙の時に一つの争点でのみ微妙な違いで争い、それ以外は同じ2党となる。
「新自由主義」という言葉で言うなら小泉、小沢と両党が
時期は少しズレたが同じタイプの政治家が両党の党首になった。

つまり両党の方向性を決める要因は民意とは別にあるということで。
端的に言えばそれはマスメディアであり或いはまたそれらの世論を動かす巨額マネー

サルコジ政権は末端公務員批判のやり方や著作権緩和反対の姿勢等から察するに
そのような勢力の上に成り立っており、数年後のフランス失速は確実と見ています。
58名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 06:13:04 ID:5UPE/OhS
日本の場合は2大政党に方向付けをする要因として(フランスにも感じるが)
もちろん米国や米国と何かあるフィクサー的人物なども関連して来ます。
ベツナネ
59名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 06:20:03 ID:5UPE/OhS
小泉ヨイショは「その方が視聴率が取れるから」
だったわけでは無かろうと思われる。
外資系●●会社のCMが急に増えたことを指摘した人もいたが
元から常に世論操作しまくる放送局(設立当初からの目的が…)もあるし。
因みにアメは軍産複合体なりなんなりってのもね。
60名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 06:20:33 ID:jXsQuI// BE:550601429-2BP(432)
共産党が批判してたなぁ。自民も民主も消費税あげると言っている。
こいつらは経済界の言いなりだ。俺達共産党は消費税を撤廃する!
61名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 06:23:38 ID:jXsQuI// BE:1651800896-2BP(432)
>>59
スポンサーの奴隷だね。マスコミは。(NHKはその点わりと良いかな)
外資系保険会社がスポンサーだから年金叩いているという話を聞いたし
大手新聞は聖教新聞の印刷代がおいしくて創価学会を叩けない、だっけか
62名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 06:37:46 ID:jXsQuI// BE:1651800896-2BP(432)
植草元教授によるコラム
http://www.uekusa-tri.co.jp/column/index.html

今回の日銀総裁の件が二大政党制の是非を問う結果となるそうだ。
63名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 06:51:54 ID:jXsQuI// BE:550601429-2BP(432)
>>43
論文期待!
>>42
政治の訓練、つまり
自治体が好きにお金を使える→住民が集会して議員の話を聞いたりあれこれ予算を話し合う→計画実行
→反省点も話し合える これは政治だと思うけど。今は国が予算配分や計画を指導している中央集権だから。
日本の議論は特殊なのかもしれない・・・うまくいえないけど。
64名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 06:52:17 ID:5UPE/OhS
NHKは与党に予算握られてるわけで
監督省庁系の絡みもあってか
定時の10分ニュースに野中とかその周辺一派が
どっかの講演会でした発言を
ニュースとして
しょっちゅう流してたな
65名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 06:54:36 ID:jXsQuI// BE:458833853-2BP(432)
>>64
NHKもだめかぁ。ネットも2chニュース系はなんだか工作員なんだか、
天然工作員みたいなのがいっぱいで、どんなもんなのやら
66B@a:2008/03/12(水) 07:21:27 ID:4Kgfh/Xq
「ぶんか社」中途採用落選論文(1)
1:2:1 Poli-NUXの開発経緯(クリーンポリティクス設計構想)
⇒Pol@−NUX(POLItical-Nation Unity Expansion)とは、直接的な政策運営
関与だけに依拠した従来の政策運営システムの統御限界を受けて開発された、オープ
ンアーキテクチャーとしての政策処理用汎用OSです。現代の政治制度の多くが'70年
代のオフコンの様な『長−下士官ヒエラルキー』にシステム構造を依拠しておりますが
Poli-NUXは情報処理機械の汎用OSで有効性が実証された相互リンク型処理システムの
構築を目指して日々アップグレートされています。
但しPoli-NUXの設計理念においては、'80年代のβ&VHS論争の如きイデオロギーや設計
思想等に依拠したシステムとは違い、同時代に開発されたMZ型マイコンにて提唱された
「クリーンコンピューター設計」思想に準拠しております。
(Poli-NUXはLocal-Area-Networkによる分散的政策処理プロトコルであり、中央政権主義
による自動政令処理システムではありません。この為、日本国憲法9条の設計思想を援用し
て、ハッキングツールとしての軍備に対するファイヤーウォールを標準実装しております)
67名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 07:22:38 ID:jXsQuI// BE:550601036-2BP(432)
>>66
何いっているのかぜんぜんわからない
庶民にわかりやすくなければ本当の政治じゃない
68名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 07:24:34 ID:dXY2QiSa
あれぐらいわからないから、このスレが好きになれない
69B@a:2008/03/12(水) 16:38:42 ID:4Kgfh/Xq
>>67さん、庶民一般にはなじみ無い表記ですみません。マイコンの操作マニュアルに擬
した箇条書きにすることで、システムエンジニアの方々が政治の貧困に情報処理の
ノウハウを適用して頂ける事を期待しているのですが.....
70名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 18:41:27 ID:jXsQuI// BE:978844984-2BP(432)
>>69
みんながわからなければ、広まらないだろう?
みんなで政治をするのが民主主義なんだから。
だから、中学校程度の国語ができれば簡単にわかるようにかくべきだと思う
71名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 21:14:01 ID:7fQfGYK2 BE:1101200494-2BP(432)
>>56
1)はどうやってするかだね
2chのニュース系ではいまだに自民強いよ もちろんTVもかな?あまり見てない
もっと痛い目みないとわからないのかもね
市民ニュースJANJAN これは新しいメスメディアの形だけど、あまりはやってない
http://www.janjan.jp/
2chのニュースは結局ソースのほとんどが大手マスコミだからなぁ。
大手マスコミと違う視点のメディアがすごく少ない。赤旗、ブログ、、もう思いつかない
72名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 21:31:07 ID:k/K8DcF3
>>71
アメリカの情報機関のテキストに「情報の8割は公開情報である」と書かれている通りだ
スタートはそこだ

http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/interview/70/
日本の情報収集活動はどこが抜けているのか(第1回)
〜諜報機関のない日本はひたすら富を奪われていく〜
軍事ジャーナリスト 鍛冶 俊樹 氏
聞き手・文/二村 高史 2006年4月24日

鍛冶:

 情報活動というと、毎日が命がけの連続のように想像している方も多いかもしれませんが、めったにそんなことはありません。

 情報活動の基本は、まず一般に知られている情報を知ることです。
アメリカの情報機関のテキストに「情報の8割は公開情報である」と書かれている通り、公開されている情報を知らなければ話になりません。

 そのために、新聞を読むことから始まるわけですが、100人単位の組織だと、新聞を読むだけで終わってしまうことも多いのです。

 ところで、この「情報の8割は公開情報である」という言葉は、誤解されがちなので、ちょっと説明を加えておきたいと思います。

 日本の一部の人が、よくこの言葉を引用して、「そら見たことか。8割は公開情報で済むのだから、秘密情報機関なんかいらないではないか」というのですが、そうではありません。

 むしろ、非公開の情報が2割残っていて、そこが非常に大事なのです。

 ですから、実際の手順としては、8割の公開情報をきちんと把握した上で、さらに突っ込んで残りの2割の情報を入手しなければなりません。

 その2割は、新聞社で言えば「スクープ」に当たる情報であって、そこを知るため活動がカギになってくるのです。

 ところが、そこの活動が、今の日本では脆弱になっていると言わざるをえません。
73名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 21:39:32 ID:k/K8DcF3
>>59
>小泉ヨイショは「その方が視聴率が取れるから」
>だったわけでは無かろうと思われる。

ああ、そうかも
ただ、小泉総理誕生前と誕生後とは分けられると思う

小泉総理誕生前は、とにかくTVマスコミが小泉現象に悪乗りして煽りまくった
女子高生がおっかけだとか、街頭演説に鈴なりの人だかりとかw

小泉総理誕生後は、その米国よりの改革思想をヨイショする勢力がいたかも知れないが
あれは2000年だったかね、自民党総裁選は

21歳の哲学青年じゃ、こんな日本政治の基本も実体験ではなく、ご幼少だったんだろうな
で、鎌倉までタイムスリップかww
74名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 21:55:26 ID:k/K8DcF3
>>46
>お前、論文公開しろ!
>ニートだから暇だろ。(社会人ぶってるけど。。)

なんだよ、おまえ社会人だったのか?w >>44
学生だと思ってたよ NSM=”ネット政党マンセー”かよ

”part1のスレを立て”やったのか、乙!>>43
とすると、その1の937-941からのつきあいだよ(下記)、よろしく。覚えているかね?w

資本主義というOSは不具合が多発だ!
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1196567527/937-941

2ちゃんねるの先輩が、初心者をたしなめるの図だな
しかし、君は若いんだろうな、社会人成り立てだろう・・
75lambda:2008/03/12(水) 21:59:06 ID:CMZbxhy6
Wikipedia氏の発言は明瞭で的確だ。洒脱っていうのはこういうことかな。

>>20
うん、的確だと思う。
民主主義では誤ったと分かればその都度軌道修正していくってことだな。

私の意識としてはそれは認めつつ、工夫できるところはどんなところかを
模索してみたい。総理大臣にふさわしい指導者を平均的に輩出できる
仕組みがいると思う。誤りはできるだけないほうがいいから。
ま、宿題として持ち帰らせてちょうだい。

>>24
北京閥と上海閥で仲が悪いらしい、軍もどこまで統制がとれるか…

>>53
制御工学的な観点からみた現代政治ね。刺激的なアイデアだな。
考えてみるわ。というか考えてるんだけれども、
ネタ投下としてまじめに書き起こしてみるわ。大筋は同意。
76名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 22:02:43 ID:k/K8DcF3
>>74
>お前、論文公開しろ!
>ニートだから暇だろ。(社会人ぶってるけど。。)

”論文公開しろ!”、”暇だろ”っていう発想がよろしくないね
ま、”wiki”>>46なんてきらくに呼び捨てにしてくれているが、山形浩生を切り>>19皇帝くんを切ったおれを評価してくれているとは思うんだが・・

だいたい社会人の常識としては、ひま人の書いた論文なんか読めたもんじゃないよ・・w
77lambda:2008/03/12(水) 22:15:54 ID:CMZbxhy6
>>31
>あと、議会政治がなぜ悪い方向にいくのか、過去を調べるのは良いことだと思う
>ぜんぜん知らないけど。資本主義だって日本と他国じゃ一緒に出来ない。
うん、ちょいと調べてみるわ。

>日本的資本主義の欠陥は土地を投機対象にできることかな・・・これはもうちょっと知ったら書くかも
お、時間がかかったとしても知りたい。外国での扱いも知りたいんだよね。

>>41
これは、見逃してた。
労働組合活動はたぶん、もう導入時の組合運営失敗の経緯で、本来の
組合活動の意義やノウハウが失われたと思う。
ノウハウを学ぶために執行部に共産党から人を紹介してもらったが、
組合予算を共産党本部に横流ししたことが発覚して問題になったと聞いた。

>>63
自由に使える予算がキーか…。なるほど共産党員はある意味正しかったw
78名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 22:19:00 ID:k/K8DcF3
>>75
>Wikipedia氏の発言は明瞭で的確だ。洒脱っていうのはこういうことかな。

lambdaのおっちゃん、ありがとうよ

>総理大臣にふさわしい指導者を平均的に輩出できる
>仕組みがいると思う。誤りはできるだけないほうがいいから。
>ま、宿題として持ち帰らせてちょうだい。

たのんます
おれの意識としては、幕末から明治にかけて、なぜ日本に湧くがごとく人材が出たのか?
吉田松陰・松下村塾・・、やはり教育か

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E4%B8%8B%E6%9D%91%E5%A1%BE
松下村塾 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

松陰が安政の大獄で粛清された為に、僅3年で廃止された。

短期間しか存続しなかったが、尊皇攘夷を掲げて京都で活動した者や、明治維新で新政府に関わる人間を多く輩出した。
塾生名簿は現存しないが、著名な門下生には久坂玄瑞、高杉晋作、吉田稔麿、入江九一、伊藤博文、山県有朋、前原一誠、品川弥二郎、山田顕義、野村靖、飯田俊徳、渡辺蒿蔵(天野清三郎)、松浦松洞、増野徳民、有吉熊次郎らがいる。
79名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 22:22:41 ID:6JiEK+Ha
教育と言うか、普通に地頭の良い人が下克上しただけじゃないの?
80lambda:2008/03/12(水) 22:27:19 ID:CMZbxhy6
>>69 B@a氏

やー、気持ちは分かるけど、>>66は固有名詞が多すぎる。
個別の記述の前にまず、目的(理念)、登場人物とその役割を決めようよ。
そうすればある程度手順が決まっていくはず。
81名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 22:29:05 ID:k/K8DcF3
>>75
>制御工学的な観点からみた現代政治ね。刺激的なアイデアだな。
>考えてみるわ。というか考えてるんだけれども、
>ネタ投下としてまじめに書き起こしてみるわ。大筋は同意。

よろしく

現代制御理論かな?w
国内経済、株価、年金、少子化対策、米国の圧力(市場原理主義)、中国台頭、ロシア復権

これらを制限条件とし、サブプライムローンを外乱要因として、どう舵取りをするのがベストか?w
やはり多元連立の行列計算かね?w

ま、こういうことを書くと、理系以外はついてこれないだろうが
82名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 22:30:31 ID:k/K8DcF3
>>79
>教育と言うか、普通に地頭の良い人が下克上しただけじゃないの?

ああ、そういう見方もあるが、志し(こころざし)も重視したいね、おれは
83名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 23:06:32 ID:k/K8DcF3
>>81
>現代制御理論かな?w

むかし、宇沢弘文が市場の均衡点の存在を不動点定理を用いて証明したなんて話を孫引きで読んだことがあってね
しかし、いま考えると、マルクスの市場経済批判(崩壊は必然)に対する反論としてのみ意味があったんじゃないかな

つまり、理論上の均衡点などあっても、制御理論としては果たしてその均衡点にたどり着けるのかどうか
そして、経済は生き物で、次々に起こる外乱にどこまで安定なのかなどには宇沢は全然答えていない気がする (ソ連崩壊後の21世紀に冷静に振り返ってみるとね)

なので、今後の資本主義経済学の課題は、”現代制御理論から見て、果たして資本主義市場経済は制御可能か?”ということじゃないだろうか?
それも、経済の実態把握にはタイムラグがあり、制御手段も限られ舵の効きも悪い中で・・

きちんと政治が制御手段を持つためには、どうあるべきかという視点も必要だろう
(制度設計と法整備)

一人で解ける問題じゃないかも
だから、若い経済学者や政治学者に宿題を与える方向でたのんます

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E6%B2%A2%E5%BC%98%E6%96%87
宇沢弘文 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

経済学者の浅子和美、吉川洋、小川喜弘、清滝信宏、松島斉、宮川努、小島寛之、ジョセフ・E・スティグリッツは宇沢の門下生。

PS
 ”ジョセフ・E・スティグリッツは宇沢の門下生”か・・・
84名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 23:18:28 ID:k/K8DcF3
>>81
>制御工学的な観点からみた現代政治ね。刺激的なアイデアだな。

ああ、もう一つ
むかし、小泉・安倍時代に、”ぶれない”なんて言葉が価値があるようにもてはやされた

少しでも前と違うと、”ぶれた”なんてね
”改革を不退転の決意で取り組む”なんてことから来たと思うけど

しかし、制御のゴールと制御の手段との区別がついてないから、余計混乱したと思う

制御のゴール=目指すところはある程度変えない
制御の手段=ここは動的制御の視点では、細かく舵取りしてアクセルとブレーキを使う

そうあるべきだと思うのだけれど
制御のゴールと制御の手段との区別、これも政治家およびマスコミ記者に理解できるように、政治の具体的制御事例を挙げて説明してやってもらえないかな?

マスコミの記者のレベルを上げることも、民主主義を正常に機能させるためには重要だろうな
85名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 23:31:48 ID:k/K8DcF3
>>57
>選挙の時に一つの争点でのみ微妙な違いで争い、それ以外は同じ2党となる。

おいらの視点は、
民放やジャンプ、マガジン、サンデー、チャンピオンは残さないと、すべて国営化したら日本の若者はマルクス派にはついて行かないだろうぜ>>5
なので、資本主義を出発点として、不具合をバージョンアップすべきだと

あとは、それをいかに真面目にやるかの違いで、不具合とかは分かっている(格差是正とか)のだから、政策は似てくる
自民党は長期政権のよどみで腐敗し、本当にバージョンアップをやる気があるのかどうか疑問なんだが、どうなんだろうね?
86lambda:2008/03/12(水) 23:32:17 ID:CMZbxhy6
>>71

>>56の1)についてはこれに期待してる。
ttp://mainichi.jp/life/money/news/20080216k0000m020133000c.html
情報通信法:通信・放送関連の法律一本化を諮問 総務省

総務省は、高速ネットの普及や放送のデジタル化などで、通信と放送の融合が進んで
いることから、新法で、放送とネットのコンテンツ(情報内容)を、社会的な影響力に
応じて段階的に規制する方針だ。ネット上の違法・有害コンテンツを規制する目的というが、
コンテンツ規制には、表現の自由を侵害する恐れもあり、日本経団連や日本新聞協会などは
「ネット上の情報規制には原則反対」との見解を示している。

背景は
1.新聞の購読数が減っていて新聞メディアがネットに対応しようとしている
2.そのための新たなTV機器の需要に乗っかろうという経団連の思惑

これがうまく法制化されれば、個人のブログなりWebサイトを、
一般家庭に放送できる可能性がある。
^^^^^^^^^^^^
個人と大手メディアの立場が横に並べば、今の状況とはずいぶん変わると思う。
87lambda:2008/03/12(水) 23:56:15 ID:CMZbxhy6
考えてることをずばずば明文化してくれるから、思考の節約になっていいや。(^^)

>>81
現代制御理論で解けない問題かもしれない。

>>83
そう、根本的な問題意識は
>”現代制御理論から見て、果たして資本主義市場経済は制御可能か?”
こういうことなんだ。もしかすると、修正あるいはポスト現代制御理論が
必要なのかもしれない。

>>84
激しく同意
>マスコミの記者のレベルを上げることも、民主主義を正常に機能させるためには重要だろうな
こっちも激しく同意。
88名無しさん@3周年:2008/03/13(木) 05:32:34 ID:YXr/M/eR
>>87
>>マスコミの記者のレベルを上げることも、民主主義を正常に機能させるためには重要だろうな
>こっちも激しく同意。

lambdaおっちゃん、コメントありがとうよ

いまの政治状況の報道を見ていると、政治のレベルがどんどん落ちている気がする
”改革、改革、小泉改革”、”反対するものは抵抗勢力”、”郵政民営化さえできないなら改革はできない”、”毅然とぶれない格好よさ”・・・

1)”改革、改革、小泉改革”:単に市場にまかせろという新自由主義的改革だろ。英国やニュージーランドにモデルがあるが、その検証なしにつきすすむ
2)”反対するものは抵抗勢力”:まあまあ、そう決め付けずに冷静に利害得失を議論すべきと思うがね
3)”郵政民営化さえできないなら改革はできない”:1)2)と同じかな。郵政民営化はできたが、実際なにが変わった? もっと改革の全体像を議論すべきと思うが
4)”毅然とぶれない格好よさ”:それは歌舞伎役者に言ってくれよw 政治家の価値はリーダーシップだろ。
  政治家たるのも、あるべき姿、目指すべき方向を明示するとともに、その方向へ政策を推進してゆく。
  その過程で、不具合があれば軌道修正するのは当然だろう。それを否定することにどんな価値があるのか。

  しかしそれが受けるのは、”あるべき姿、目指すべき方向”の定量評価が困難で、”不具合があれば軌道修正する”についても定量評価が困難という政治の状況が背景にある
  で、未熟なTVマスコミが、へんな煽りを入れてしまった。最近、反省しているかなw

 目指すべきは、
1)少子高齢化対策
2)格差対策(特に小泉改悪=就職氷河期にニートや派遣になった人の救済も必要)
3)だから主な就職先たる日本企業を米国ハゲタカファンドからどう守るか
4)経済のグローバル化にも目配りしつつ(鎖国するわけにもいかない)
5)年金をどう立て直すか(1)と関連)
6)地球環境への配慮

 を組み合わせた解をどう見つけるか、その解が実現可能か、実現可能とすればどうやっていつまでに実現するのか
 そういう視点でマスコミにも報道してほしいだけど、それができないんだよねマスコミは

 ”組み合わせた解をどう見つけるか”という発想がない
 公務員を庶民の敵にして叩くというドラマ的発想になる
89名無しさん@3周年:2008/03/13(木) 05:40:05 ID:2lL8hNMF
>>86
lamba氏は政治知識皆無なようです
規制が目的であり、規制の弊害で完全統制だ
カスしか残らなくなる。
それはネット情報をテレビと同じ規制下におき
言論に圧力が加わることを意味する
90名無しさん@3周年:2008/03/13(木) 05:43:32 ID:YXr/M/eR
>>88
> 公務員を庶民の敵にして叩くというドラマ的発想になる

水戸黄門:”悪代官よ、この印籠が目に入らぬか!”と悪い役人を懲らしめる
ワンパターンだが、庶民に受ける

しかし、このドラマのパターンを現実の政治に持ち込むと、そりゃTVとしては視聴率取れれば良いんだろうが、現実の政治は混乱する
”キューバが行った改革”(下記)などを検証して、きちんと現実にバックグラウンドと節度をもった報道をしてほしいと思うのはおいらだけか?

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1202475894/613
資本主義というOSは不具合が多発だ!Part2
>>591
キューバが行った改革
それは、単に有機農法だけでなく

1.コミュニティーの力を活用>>588
2.行政面では中央省庁をリストラし徹底的な地方分権化、経済面では実績成果に基づいてボーナスを支払う競争原理を部分的に導入>>589
3.地方分権を進め、競争原理を導入しながらも、社会的平等は実現し、社会的な落ちこぼれや「負け組」は断じて出さないというのが、改革の根底に流れる哲学>>590

だった

無邪気な、竹中−小泉改革
ま、世界のはやりでもあったけど

しかし、いま世界でそれを反省している人が増えてきたと見る
ま、日本も無邪気な新自由主義、市場原理主義、グローバリズムを見直すべきときだろう

地球環境をキーワードとして、市場原理主義、グローバリズムにストップをかけるのが一番きれいだろうな
91名無しさん@3周年:2008/03/13(木) 05:44:43 ID:YXr/M/eR
>>89
もっと詳しく
92名無しさん@3周年:2008/03/13(木) 05:45:52 ID:KpU305uW
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
93名無しさん@3周年:2008/03/13(木) 05:48:45 ID:YXr/M/eR
>>54 訂正スマソ

制度よりもリアルタイム性を重視かな
 ↓
精度よりもリアルタイム性を重視かな
94B@a:2008/03/13(木) 06:16:13 ID:0KXPr1Zm
>>80
⇒Poli-NUX(POLItical-Nation Unity Expansion)とはオープンアーキテクチャー
としての政策処理用OSです。現代の政治制度は20世紀後半の「長−下士官ヒエラル
キー」にて設計されたシステム構造ですが、Poli-NUXは新世紀のインターネットにて
有効性が実証された相互リンク型処理システムを政治制度にインストール可能にする
為のISO[国際標準規格]を目指して日々アップグレートされています(但しその設計理
念については、近年の次世代DVD騒動の如きイデオロギー論争に依拠したシステムでは
ありません)
95名無しさん@3周年:2008/03/13(木) 06:22:36 ID:56MSu888
>>89

いえ、今のマスコミ業界、ひいてはTV業界の法律の縛りは知ってるつもりです。
政治と密接に関わっていることも。おそらく規制が目的だろうけれども、
そこをかいくぐって、
既存マスメディアと個人が肩を並べられるようになればいいなあという願望です。

法案策定に日本のインターネットを牽引した世代、35-40歳の人が入っていないなら
そういう可能性は考慮されない法案になるだろうと予想しています。
96名無しさん@3周年:2008/03/13(木) 06:26:58 ID:YXr/M/eR
>>88
" 目指すべきは、
1)少子高齢化対策
2)格差対策(特に小泉改悪=就職氷河期にニートや派遣になった人の救済も必要)
3)だから主な就職先たる日本企業を米国ハゲタカファンドからどう守るか
4)経済のグローバル化にも目配りしつつ(鎖国するわけにもいかない)
5)年金をどう立て直すか(1)と関連)
6)地球環境への配慮

 を組み合わせた解をどう見つけるか、その解が実現可能か、実現可能とすればどうやっていつまでに実現するのか"

これが見えないから、議論が混乱しちゃう
というか、いまの政治からこれが提供されない(提供できないのかも。まだ解を見つけていないのか・・)
97名無しさん@3周年:2008/03/13(木) 06:28:39 ID:YXr/M/eR
>>96
ああ、財政再建もあったかも
98名無しさん@3周年:2008/03/13(木) 06:53:10 ID:2lL8hNMF
甘いこと言ってるな

大体「個人のブログなりWebサイトを、一般家庭に放送」
ってなんだよ
意味がわからない
法作ってるのは官僚が政治屋とつるんで規制目的でやってんだろうが
99名無しさん@3周年:2008/03/13(木) 06:58:30 ID:2lL8hNMF
格差批判をすれば日本がまともになるかと言えばそうでは無い
平和主義を装った規制管理全体主義(福田政権!)の弊害はそれ以上だからだ
100名無しさん@3周年:2008/03/13(木) 07:00:36 ID:hRdcunNs
【不買運動】アウトドアファッションの「パタゴニア」が「捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものです」と宣言!!!【テロ支援】
アウトドアファッションメーカーの「パタゴニア」が
先日、日本の捕鯨船に対して攻撃を仕掛けた狂信的反捕鯨テロ集団シーシェパードを支援していることが明らかになりました。
「パタゴニア」はこの事実を指摘されて
今後もシーシェパードを支援していくと明言、
捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものであるとして、
反捕鯨の立場を明確にしました。
日本の捕鯨は長い歴史と伝統の中で
海の恵みに感謝しながら鯨のすべてを利用して
採り尽くさないように環境にも配慮しながら
行われてきたものです。
白人のように鯨の油を取る為だけに
鯨を殺戮した捕鯨とは違います。
パタゴニアはそのような日本の伝統を無視して
「捕鯨は悪」決め付けて白人の一方的な価値観を
日本に押し付けようとしています。
パタゴニアはアウトドア用品などを売って
人間が自然に入り込んで環境を破壊することに加担しておきながら
反捕鯨と言うことで何か環境に良いことをした気分になっている
自己満足の偽善者たちです。

日本文化の破壊を目論む反日テロ支援企業に対する
不買運動と抗議メールの送信にご協力下さい!!!
101B@a:2008/03/13(木) 19:56:55 ID:0KXPr1Zm
>>94をバージョンアップしました
1:1:2 Poli-NUXの開発経緯(自動制御化への課題)
PNXの記述では各種システムエンジニアリング(以下SE)の用語が適用されていますが「電算機に
よる政治運営の自動化」を危惧されるユーザーについては(旅客機が完全自動化されない
事と同様)PNXがLAN(Local-Area-Network)による分散的政策処理OSである事の確
認を推奨します。この為PNXを展開する際のアプリとして侵略戦争の様なハッキングツールに
対するワクチンソフト(日本国憲法9条型)の標準実装とオンブズマンによる定期的な議会領域の
点検を推奨します。

102名無しさん@3周年:2008/03/13(木) 21:29:54 ID:YXr/M/eR
>>98
政権交代させればいいじゃん
103名無しさん@3周年:2008/03/13(木) 21:30:25 ID:YXr/M/eR
>>99
政権交代させればいいじゃん
104名無しさん@3周年:2008/03/13(木) 21:30:52 ID:KpU305uW
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
105名無しさん@3周年:2008/03/13(木) 21:35:00 ID:YXr/M/eR
>>100
文化の違いなんだよ
欧米ではいま鯨は人間に近い高等動物という扱いなんだよ、捕鯨に対する感情は人やペットを殺すのに近い・・

例えば、日本で親しまれているイルカ、これを殺す人がいるとしたら・・
日本では鹿は神の使いという、神の使いを殺す人間がいるとすれば・・
106名無しさん@3周年:2008/03/13(木) 21:35:34 ID:YXr/M/eR
>>104
自分でやれよwww
107名無しさん@3周年:2008/03/13(木) 21:35:59 ID:6YkEPag2
↑どういうコピペだよw
108名無しさん@3周年:2008/03/13(木) 21:36:30 ID:6YkEPag2
あ。>>107>>104へのレスね。
109名無しさん@3周年:2008/03/13(木) 21:42:01 ID:YXr/M/eR
安倍晋三か、論文君が知事やっているみたいだなww

http://www.asahi.com/politics/update/0313/OSK200803130060.html
橋下知事が初朝礼 女性職員、発言にかみつく一幕 2008年03月13日12時29分 朝日

 大阪府の橋下徹知事は13日朝、府庁で30歳以下の若手職員約330人を集め、初めての朝礼を行った。
 普段、知事と接する機会の少ない非管理職の職員が対象。自らの改革姿勢を若手職員にも共有してもらうという狙いだが、橋下知事の発言に怒った職員がかみつく一幕があった。

 橋下知事はあいさつで子育て支援や教育に取り組む姿勢を強調。「10年後、大阪がガラッと変わるような基礎をつくりたい」と熱弁をふるった。

 職員が反論したのは、あいさつの途中。
 橋下知事が当初、始業前の朝礼を提案したものの、府幹部から「始業前の朝礼は超過勤務になる」と指摘されたことを披露。「ならば勤務時間中のたばこ休憩や私語は全部減額させてもらう」と迫った。

 これに対し女性職員(30)が立ち上がり、「どれだけサービス残業をやっていると思っているのですか。あなたはきれいなことを言っているが、職員の団結をバラバラにするようなことを言っている」と不満をぶつけた。
 橋下知事は「ありがたい意見。ぜひ議論を起こしてほしい」と応じた。
110名無しさん@3周年:2008/03/13(木) 21:50:12 ID:naO6Y20p
官僚・公務員連中は自分で自分の仕事を作っておいて「超過勤務がどうこう」と文句を言う
全く子供みたいな奴ら
111名無しさん@3周年:2008/03/13(木) 21:59:56 ID:Vph160x9
>>101
なんかすごいね。
112名無しさん@3周年:2008/03/13(木) 22:12:43 ID:tdCL0vCS
>>109
これはひどいw
113名無しさん@3周年:2008/03/13(木) 22:18:30 ID:tdCL0vCS
小泉も橋下もわざと人の嫌がることを推し進めて組織をぶっこわそうとしてるように見えるのだが。
ぶっこわそうとすれば人々は自分で何か考えようとするだろう。
これは考えすぎか・・・
114lambda:2008/03/13(木) 23:50:35 ID:bVjESD5t
やっと戻りました。
>>98
ええ、ずいぶん甘い考えだと思ってます。

>法作ってるのは官僚が政治屋とつるんで規制目的でやってんだろうが
元記事にもそうかいてありますね、ただし、
”日本経団連や日本新聞協会などは「ネット上の情報規制には原則反対」との見解を示している"とも書いてますよ。だから、「ネット上の情報規制には原則反対」を受け入れる方向になればいいなと期待しています。

>大体「個人のブログなりWebサイトを、一般家庭に放送」ってなんだよ
>意味がわからない
もう一部では実現しています。
任天堂Wiiの「インターネットチャンネル」サービスや、
USENのGyaoなど。

ネットの世界には情報を蓄積できます。大手マスコミがこれまで
取り上げたその後を、いつでもだれにでも伝えられるようになる。
個人がそういうWebサイトを作っておけば。

ただし条件があって、そういう「インターネットTV製品」から任意の
Webページを閲覧できなければなりません。記事中の「規制」は多分、
任意のWebページの閲覧は許さない、ということでしょう。
どれくらいで線引きされるかが見ものだなと、そういうことであります。
もちろん、私としてはそんな規制はない方がいいな、と。
115lambda:2008/03/13(木) 23:51:07 ID:bVjESD5t
つづき

個人的には、TVによる放送(動画)がインターネット経由で可能になった時点で
電波による放送を受信する専用機器としてのTV製品はほとんど無価値になったと思ってます。
かつて、ワープロがパソコン上の文書編集ソフト+プリンタに置き換わったように。

今はパソコンがTV製品の機能を取り込んでいますが、
将来は完全に「インターネットTV製品」になると思って、期待している、ということです。
もちろんこれは一予想だし、せっかくの地デジはどうするの?と思うかもしれません。
そこはまあ、総務省の意向しだいでしょう。
116名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 00:05:02 ID:lnRcYfms
放送は放送として意味があると思うが、どうよ
117名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 00:05:21 ID:g/vZWoSp
>>109

若手の一般公務員は、まず天下りなくせよ、って気持ちが強いんじゃないかな。
118名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 00:09:24 ID:g/vZWoSp
>>116

そうですね。放送は放送で意味があるとおもってます。
119名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 00:21:15 ID:JB8+FnkC
無意味にしようとしてるのに
120名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 02:03:34 ID:mr/jgN17
今、ふと思った。
金持ちになりたい人は沢山いるんだから資本の向上努力は個人に任せればいい。
つまり、コスト削減とか人件費削減とか、そんなものは政府が介入しなくても
企業経営者がいくらでも知恵を絞って資本を上げようとする。

でも、貧困層や弱者を救うことは政府じゃなければできない。
税金や資本主義の暴走を食い止める規制発動は政府じゃなければ管理できない。

国はやはり資本主義を抑制させる方向で良いのではないのか?
121名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 03:13:22 ID:hjxKP8wT
何でもバランスだよなあ
122名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 05:18:39 ID:lnRcYfms
>>121
同意
123名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 05:21:54 ID:lnRcYfms
>>120
>国はやはり資本主義を抑制させる方向で良いのではないのか?

半分同意
国はやはり資本主義のいい面を伸ばしつつ、負の面を緩和する方向が良いのではないのか?

かな
なんでも市場に任せろじゃなく
124名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 07:22:43 ID:lnRcYfms
交通事故が多発するからといって、道路を閉鎖するわけにはいかない
資本主義に不具合が多発するからといって、資本主義を全面否定するのはいかがなものか?
125民主主義というOSは不具合が多発だ:2008/03/14(金) 07:41:09 ID:MnEiYoR2
>>123
民主主義との関係で言えば
世論を動かす理由の一つが金、高所得テレビ出演者、などである点と

真逆なのが補助金や利益誘導を請求する側

この2つが主体でどちらも「中流」とは言いがたい
この2つは自民党内で政権交代したように見せかけてガス抜きしながら続いている

「小泉=新自由主義=大金持ち中心=アメリカ」
を批判しても逆側に
「官僚主義管理社会主義、補助金が欲しい集票団体や利権団体が集票勢力」
という側が待ち構えていて北朝鮮のような社会を目指す
現在福田政権は後者。

「中流」は政治に対して最も影響力が無い。
なぜなら世論を動かすほど大量の金もなければ、利権の為に集票運動に
全力を挙げることもなく、新聞を読んで情報を得るのが中流らしい生活と考え
自然に世論誘導されるのみだからだ。

まずこの悲観を厳密にしておく必要はあるのでは無いか。
126民主主義というOSは不具合が多発だ:2008/03/14(金) 07:46:52 ID:MnEiYoR2
>貧困層や弱者を救うことは政府じゃなければできない。

ここが実は大きな問題だ。
「認められた貧困層」「認められた弱者」とそうでないものとの間に
大きな不公平が生まれる
ここが利権集票団体の生まれる大きな要因である

例えば災害時に地域に臨時の補助金が来るかどうかは多数派の政治家をその選挙区から輩出したかどうかが
要因になると考えても良いだろう。

批判だけしてもわかり難いので理想を言えば
「バラ撒きでは無く減税を第一の弱者への福祉とすることで不公平が解消され」
「その分はカネで影響を与えるような勢力から税金を徴収する」
ことだが
これが最も集票に反する(上に述べた理由で)
つまり民主主義で最も実現困難だということ。(独裁がいいという意味では無い)
127民主主義というOSは不具合が多発だ:2008/03/14(金) 07:53:39 ID:MnEiYoR2
因みにバラマキ福祉が大きな問題を孕んでいるという問題を説明したい。
バラマキ福祉はばら撒きを決定する人間に権力が生まれる。
これが「官僚と族議員」というもので口利き等の問題に絡んでくる。

極端な例だと、どこかの自治体で、障害者を装って多額の費用を受け取っていた男が捕まったが。
なぜそれが放置されていたのか、内部と繋がっていたのではという疑惑がもたれている。

また「福祉にカネがかかる」という理由から優生学思想が蔓延し
役人が人を知能指数により選別して不妊治療を受けさせるといった問題が日本や北欧などで起こった。

128民主主義というOSは不具合が多発だ:2008/03/14(金) 07:58:35 ID:MnEiYoR2
また権限を持って肥大化した官僚や族議員は、ヒマさえあれば国民に対し何かを規制抑圧することを
考えるようになる。この政治学的理由は不明と言えるかも知れないが。実際にはこれらに利権集票団体が
運動組織として絡んでいたりする側面も見え隠れする。「弱者」であることを「認めさせ」ることから
はじまってやがて権力化した団体は、何か生に対して物凄くネガティブな感情の塊となって運動するように
なっているようにもみえる(ニーチェのような哲学的分析になってしまったが、実際にそういうところがある)
129民主主義というOSは不具合が多発だ:2008/03/14(金) 08:02:13 ID:MnEiYoR2
このような側面があるが為に例えば小泉氏のような人物は
例えどんな大きな問題があろうとある点で「改革者」であった点は
否定できないのである
130名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 08:52:12 ID:g/vZWoSp
>「中流」は政治に対して最も影響力が無い。

もし、ある程度自活してやっていける大多数の中流が、
富の配分を意識して、政治に適切に参加し影響力を行使できれば、
民主主義は最もうまくいく

ということ?
131名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 09:55:23 ID:RTS/hqnd
「祖国復興大綱」では東亜と手を結ぶらしいが、あの連中と一緒にやっていけるわけ無いだろ!
・・・と考えるのが、普通の日本人だわな。

日本は昔から孤立してやって来たのだから、今後もそれを継続するのが自然ですな。
132名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 18:15:51 ID:mv+SgFD2
>>130
俺は中流層が、反税感情&反政府感情を持てば民主主義はうまく行くと思う

前者があると、増税が一切大衆から支持されないから、財政支出ができなくなる。(自称弱者へのばら撒き不可)
後者があると、政府のやる事をみんな条件反射的に拒否するから、
いつのまにか都合の良い規制が作られるのを防げる。(金持ち・官僚に有利なルールが作りづらくなる)

だから政府のやることを徹底的に叩いて、政府への嫌悪感を醸成するのが近道だと思う
133名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 19:04:34 ID:hjxKP8wT
民主主義なんて建前なんだよ。上手くいくとかそんなことはあり得ない。
市民革命が起きる国民性の国では一番ましかもしれないが日本のような国では全く不健全だ。
なぜ、権力を握ったら腐敗するとかそういった人ばかりなのだろうか。
自分自身が権力を握って腐らないようにすればいいじゃないか。
多数決で物事を決めて駄目だったときの責任の不在が腐敗の原因でしょうが。
134名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 21:10:31 ID:z7xvAL+c
あほだろw
民主主義ってのは修正が効くんだよ。
結果的にダメだったら別の集団が多数派を占める。
結果修正ができる。
独裁者は自分が正しい、神の代理人あるいは神そのものだと
勘違いして間違いを認めない。
戦前戦後の官僚制に通じるものがあるなw
135名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 21:12:40 ID:lnRcYfms
>>133
>多数決で物事を決めて駄目だったときの責任の不在が腐敗の原因でしょうが。

多数決で物事を決めて駄目だったときの責任の取り方って、下野でしょ?
136名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 21:13:11 ID:lnRcYfms
>>134
タッチの差だな
同意だ
137名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 21:31:21 ID:hjxKP8wT
民主主義じゃなくても修正は効くと思いますけどね。
人権擁護法案とか可決した後に駄目でしたで下野して終わりでいいの?
大きな流れに流されることによる結果的に多数派になるのが現状だな。
138名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 22:06:57 ID:AE3nOJ3g
>>90
新自由主義をやめるってあるけど具体的に何をやめるのかな?
規制緩和については90年代に行き詰まりを感じて打ち出された政策だと思うけど。
つまり、90年代、いや80年代なのかな。日本の商品開発が停滞したのは。
その停滞を競争によって促そうとした。
じゃあその競争は正常じゃなかったのか?何が悪かったのか?
新自由主義を否定してどのように暮らしを豊かにするのか?
ここまで考えないとただの批判だけになってしまう。
139名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 22:25:06 ID:lnRcYfms
>>138
>新自由主義をやめるってあるけど具体的に何をやめるのかな?
>新自由主義を否定してどのように暮らしを豊かにするのか?
>ここまで考えないとただの批判だけになってしまう。

その批判は正しい
が、まず新自由主義のどこが悪いか考えよう
そうすれば、具体的な修正の方向が見える

1)新自由主義って、本当に社会が進歩するのか?
 ミートホープ偽装肉、そんな会社が大きくなって正直な企業がつぶれて良いのか?
 農薬づけ食品。まあ、発がん性はあるが急性毒はないなら気付かずに食べるがごとし。
 気付かれないようにやれば、そういう企業が勝ち組み?

2)環境はどうする?
 水や大気を汚して、どんどん儲けろ! 汚染の後始末はだれがする?

3)ワーキングプアー。アメリカのヒスパニックに匹敵する下層階級をつくってどうするんだ?
140名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 22:27:38 ID:lnRcYfms
>>137
>人権擁護法案とか可決した後に駄目でしたで下野して終わりでいいの?

可決前に下野させて廃案
あるいは、可決後なら修正案を提出して、法律を変える・・・
141B@a:2008/03/14(金) 22:49:21 ID:qdKkCVCW
>>101
1:2:1 Poli-NUXの開発経緯(ポリアーキー以前の設計構想@)
⇒ヒトと言う有機生命体が最初に社会集団統御トゥールとして政策運営の意思決定に
使用した計算法は、動物型集団統制ロジックを(トフラー博士の「経済変革の第一の波」
として)農村経営に応用した、「封建制」というマスタースレイブ構造でした。これはシステム
管理権限を首長の元に一元化していた為、政策決定クロック(政府CPUの演算処理速度)
の最速化を達成しましたが、システム管理マネジャーである首長が宗教型OSによって
デバック作業を受けた際にはシンタックス・エラーを多発したり、領域外政策運営
システムとのデータ互換性が欠けていると言う構造欠陥がありました。
142名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 00:55:50 ID:OpU9W7l+
政権とるまでにどれくらい時間かかるんだよ・・・
まじでどうにかしてくれ
143名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 03:02:36 ID:o0XBSbPm
>>142
どうにかしてほしい具体的な内容をくわしく。
(例: 無条件で雇用してくれ)
144名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 03:12:53 ID:o0XBSbPm
>>132
>だから政府のやることを徹底的に叩いて、政府への嫌悪感を醸成するのが近道だと思う

これこそ野党の役割では?

つまり、中流層の支持を集められる適切な野党が存在すれば、民主主義はうまくいく

ということになる?
145名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 04:21:02 ID:nWiHFtLX
>>144
>つまり、中流層の支持を集められる適切な野党が存在すれば、民主主義はうまくいく
>ということになる?

政権交代を現実のものとし、二大政党が中流層の支持を集められる適切な政策競争をすれば、民主主義はうまくいく
ということになる
146lambda:2008/03/15(土) 04:28:47 ID:o0XBSbPm
ttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1204340420/445

前スレからの亀レスですまんですが、別スレで出てたので紹介

【ベネズエラ大統領】ウーゴ・チャベス5
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1189848815/751
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1189848815/751
147名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 04:32:07 ID:o0XBSbPm
148名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 04:33:01 ID:nWiHFtLX
>>142
そうあせるな

第44回総選挙 2005年9月11日なので、来年9月までには選挙がある
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%86%E8%AD%B0%E9%99%A2%E8%AD%B0%E5%93%A1%E7%B7%8F%E9%81%B8%E6%8C%99
衆議院議員総選挙
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
149名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 04:44:20 ID:nWiHFtLX
>>146-147
lambdaのおっちゃん、それよりまとめサイトはやくやってくれ!>>6
150名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 06:52:16 ID:nWiHFtLX
2008年3月15日時点での総括をしておこう

1)”1991年ソ連崩壊後、資本主義の勝利が喧伝され「なんでも米国に従えば良い、なんでも市場に任せれば良い」という考えを人々は頭に叩き込まれた”>>52-53
2)世界唯一になったスーパー大国アメリカ。その驕りをブッシュ政権は引き摺り、傲慢な政策で進路をあやまる・・・
3)そして、新自由主義的改革ムードに載せられアメリカの誘導もあり、橋本政権あたりから小泉−安倍と市場原理主義ヨイショでやってきた日本
4)しかし、日本の庶民の暮らしはなかなか良くならず、なんか騙されてないかと気付き始めた日本人
5)得をしているのはだれだ? 規制緩和でうはうはなのは、外資のハゲタカさんと日本の大金持ち
6)庶民は虐げられ、自殺率は世界一。低所得難民続出。年金は長期自民党政権下で根元から腐っていた・・
7)怒った庶民は、自民党に鉄槌を下す。昨年の7月。
8)そうして、参議院は自民党過半数割れのねじれ国会。予算は成立しそうだが、レイムダック状態でなんとか低空飛行を続ける福田政権。
9)世界では、ブッシュの無策に対し、”ドル、ノー”の市場の評価。しかし、どうも米国は民主党政権に交代し初の黒人大統領誕生かも。オバマがどういう政策を打ち出すか?
10)低空飛行を続ける福田政権は、果たしてどこまで飛べるのか?

なかなか目が離せない面白い展開になってきた・・・
151名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 08:11:09 ID:nWiHFtLX
ほい
http://blog.goo.ne.jp/taraoaks624/e/a5786491474283b08d723764930beb32
行き着けなくても一日一歩の気構えで。たそがれおやじの覚醒。  日暮れて途遠し

公務委託で雇用不安/自治体の財政難対策  新自由主義批判 / 2007-12-28 23:37:08

テレビでも新聞でもまだまだ、競争入札=安い・効率化=公にとり善=納税者の利益の図式があまりにも単純に語られることが多すぎます。
朝日新聞も主流は新自由主義に軸足を置いていて政治・経済面ではあいかわらず“ばらまき”批判、“改革”後戻り批判を繰り返しています。
この記事にも紋切り型の三菱総研研究員が登場していますが…。

●公務委託で雇用不安/自治体の財政難対策
2007.12.27朝日新聞 あしたを考える

★落札できず39人一斉失業

「入札ひとつで暮らしが崩れた」。千葉県流山市のゴミ収集会社の収集員(34)は今春、13 年勤めた仕事を失った。同僚38 人も一斉に解雇された。
市が今年度からゴミ収集業務の委託先を競争入札で決めることにし、新規参入の会社が従来の半値で落札したのだ。
勤め先の会社は30 年以上の受託実績があり、入札でも価格を70 % に下げたが及ばなかった。
病院の施設管理会社に仕事をみつけたが、年収は1 00 万円下がり約300 万円に。子ども2 人と住宅ローンを抱え不安な日々だ。

★「市場原理」で賃下げ容易

民間委託の成功例とされる愛知県高浜市では、95 年に市100 %出資の業務委託会社「高浜市総合サービス株式会社」を設立、窓口事務などを任せている。
現在、市の正職員111 人に対し委託会社の社員は189人。約4 億円の人件費節約になるという。
もっとも、委託社員は家計補助が目的の人が多く、時給を抑えやすい。「トヨタ関連の企業が元気で、生計の中心者が仕裏を見つけやすい地域だから」と、 同社の深谷直弘総務課長は言う。

だが、自治労アドバイザーの小畑精武さんによると、多くの場合、自治体の業務委託で働くのは生計の中心者だ。
30〜40代でも平均賃金は生活保護費と同水準=表。小畑さんは「競争入札だと、市場原理を理由に賃金交渉なしで簡単に賃下げができる。
世帯主のワーキングプアを生み出しかねない」と心配する。

業務委託を評価する見方もある。三菱総研の山田英二主席研究員は「・・・
152名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 09:05:50 ID:nWiHFtLX
>>151
>30〜40代でも平均賃金は生活保護費と同水準=表。

表はこれだね

地域の公共サービスで働く民間労働者の賃金

職種など      月賃金 年間賃金     条件
環境衛生関係   264,440 4,441,800 平均44.4歳 勤続16.8年
高齢者介護     228,463 3,690,556 平均43.4歳 勤続9.9年
ホームヘルパー  198,800 2,761,700 女性平均44.1歳 勤続4.9年
学校給食      187,000 2,917,000 平均45.8歳 勤続13.5年
保険・医療事務  160,000 2,696,000 平均33.9歳 勤続7.4年

(参考)生活保護費3人(標準世帯) 229,980(支給額) 2,773,940(支給額) 男33歳、女29歳、子4歳(東京23区、大阪市内など)
ホームヘルパーは05年度厚労省調査、他の職種は05年12月〜06年3月自治労調査。年間賃金は一時金や期末一時扶助を含む
153名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 09:10:43 ID:nWiHFtLX
>>152
ほい
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E6%B4%BB%E4%BF%9D%E8%AD%B7
生活保護 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

生活保護の支給例
平成17年度の基準(第61次改訂生活保護基準額表より) 東京都特別区内在住(1級地の1)

単身世帯 31歳
第1類 40,270円(20-40歳)
第2類 43,430円(単身世帯)
住宅扶助 (最大)53,700円
合計 137,400円(月額)

4人世帯 41歳(障害者1級、傷害年金無)、38歳、12歳、8歳、妊娠中(7ヶ月)
第1類 38,180円(41歳) 40,270円(20-40歳) 42,080円(12-19歳) 34,070円(6-11歳)
第2類 55,160円(4人世帯)
各種加算
妊婦 13,810円(妊娠6ヶ月以上)
障害者 26,850円(障1・2級/国1級)
特別介護料 12,090円(世帯員)
児童養育加算 5,000円(第1・2子)
住宅扶助 (最大)69,800円
教育扶助 2,150円(小学校) 4,180円(中学校) 学級費等(最大)610円(小学校) 740円(中学校)
合計 344,990円(月額) ※小中学校の教材費、給食費、交通費等は実費支給。

東京都区部と地方郡部などの比較 東京都区部など 地方郡部など

標準3人世帯(33歳、29歳、4歳)  234980円 199380円
高齢者単身世帯(68歳)        80820円  62640円
高齢者夫婦世帯(68歳、65歳)   121940円  94500円
母子世帯(30歳、4歳、2歳)     177900円 142300円
154名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 09:20:49 ID:nWiHFtLX
>>151
>テレビでも新聞でもまだまだ、競争入札=安い・効率化=公にとり善=納税者の利益の図式があまりにも単純に語られることが多すぎます。

ま、なんだな
競争入札も行き過ぎると良くないね
155名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 10:04:18 ID:nWiHFtLX
国家たるもの、政治とは
国民の安全と安心を守り、国民を食わせる

国民を自殺においこんだり、多くの国民を生活保護同然の生活水準に以下におとしめる
そんなのは、改革とは言えないだろう

”日本はまだ遅れています” by 竹中
おいおい、日本の貧困層のレベルは米国の貧困層(黒人・ヒスパニック)にくらべまだ下げたりないと言いたいのか?
156B@a:2008/03/15(土) 11:37:56 ID:bIQX/hUV
派遣労働自体は云いシステム。労働派遣業者に、登録労働者への(生活保護と同水準の)
雇用保障を義務付ければ。

>>141
1:2:2 Poli-NUXの開発経緯(ポリアーキー以前の設計構想A)
やがて産業革命という「経済変革の第二の波」に対応したシステム設計技法として、排他的
な命令伝達によるオートマトン機構に制御された「官僚制」演算処理キャッシュによって首長の動
作安定を図るツリー体系型ネットワークが構築され、OSクラッシュ発生率は激減しました。後期生産
型には「共産主義」という初の非宗教系デバッガが搭載された機種も登場しましたが、
当時の政策処理システムにポリアーキーというLAN構築技法が無かった為、演算処理キャッシュ
の肥大化やシステム改良によるソースコードのスパゲッティ化に悩まされました。また、欧米規格
外のサードパーティ諸国において「封建制」OSに仮想実装した場合、そのデータ処理時間の冗
長化によって、政策処理システムへのアクセス時間が阻害される事態が多発しました。
157名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 12:46:44 ID:nWiHFtLX
>>156
>派遣労働自体は云いシステム。労働派遣業者に、登録労働者への(生活保護と同水準の)
>雇用保障を義務付ければ。

そうかな?
企業側にとってはそうかも

しかし、生計補助者ならともかく、働く生計の中心者にとっては面白くないだろう>>151
そもそも雇用が不安定だし、子供の成長によって、さらにお金が必要になったときに家計が成り立たないかもな
158名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 13:05:20 ID:alBbns2Q
 全世界の共産党を名乗る政党と民衆が協力し、その思想の原点を
忘れず奮闘すれば新しいすぐれた政治経済制度を確立するのはそん
なに遠くないだろう。
159名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 14:06:18 ID:G5rTFXMa
>>158
言いたいことは、それだけか、山形浩生 >>19
なら、帰って良いぞ!w
160名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 14:11:58 ID:G5rTFXMa
マルクスが資本主義に矛盾があることを指摘したことだけは正しい
しかし、世の中矛盾のないものはない
良いたいことはそれだけだ、山形浩生 >>19
161名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 14:15:02 ID:G5rTFXMa
人間自身が矛盾した存在だ
聖人君子、聖女ばかりなら、人類は存続しえない

競争ばかりで協力しあうことなく争えば、共倒れ
しかし、競争心は普通だれにもである。競争心のない人はまれだ。競争心を否定しても世の中成り立たないぜ、山形浩生 >>19
162名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 14:45:05 ID:p4UyQyIb
おいおい。官僚が自分等の天下る特殊法人やら財団法人やら
いっぱい作って、そこと随意契約して無駄に多額の税金をつぎこんでる
現状で、一般競争入札批判とはw
財団法人の回し者か?w
入札資格審査で労働基準法遵守を要件にするなど、労働者保護ははかる必要はあるだろうが、
それはまた別の話だ。
163名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 15:16:53 ID:G5rTFXMa
>>162
同意
しかし、ものには限度があることも事実
164名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 15:17:48 ID:G5rTFXMa
やはり必要なのは政権交代か
165名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 16:02:38 ID:G5rTFXMa
欧州はEUを作って、米国の新自由主義に対抗した
さて日本はどうよ?
166名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 19:44:02 ID:G5rTFXMa
ほい

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2008031402095368.html
宙に浮いた5000万件 年金不明なお2025万件 『今月末完了』遠く 2008年3月14日 夕刊 東京新聞

 政府は十四日午前、宙に浮いた年金記録約五千万件などを協議する「年金記録問題に関する関係閣僚会議」を開いた。
 舛添要一厚生労働相は、五千万件の名寄せ作業について、持ち主とみられる人を特定できたのは二割強の千百七十二万件で、四割の二千二十五万件は解明できていない現状を報告した。

 政府は「三月末までに五千万件の名寄せを終える」との公約を達成したとしているが、昨年十二月時点と比べて解明はほとんど進んでおらず、全面解決にはほど遠い。国民の年金不信が再燃するのは必至だ。
(略)
167名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 19:56:57 ID:G5rTFXMa
>>166
ほい

http://blog.goo.ne.jp/kokkai-blog/e/6495fdfeafe2f4eb42dce4569bf52280
元日経新聞政治部記者がつづる国会傍聴記。ブログの特性をいかして、日めくりで政治の流れを伝えています。
国会傍聴記by下町の太陽・宮崎信行

【再掲】◎安倍首相の公約は嘘と判明「すべての名寄せ不可能」厚労相
2007年12月29日 13時48分13秒 / 年金&ウソ公約

[写真は第21回参院選で「消えた年金記録」を修復し、「最後のお一人まで年金をお支払いします」と公約する安倍晋三首相=テレビ朝日「報道ステーション」の映像から]
(初投稿日時 2007-11-22 10:57)

 来年3月に完了予定だった「消えた年金」の5000万件の名寄せ作業について、厚労相の舛添要一さんが正式に断念を表明しました。
(略)
168名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 20:01:50 ID:G5rTFXMa
>>167
ほい
”ある意味で(参院)選挙のスローガン。”
”あらゆる手を尽くしても2%残ったというのは国民に報告し理解をいただくほかはない”??

”年金不明なお2025万件”>>166 だぜ? ”2%”www
http://blog.goo.ne.jp/kokkai-blog/e/6495fdfeafe2f4eb42dce4569bf52280
 まずは読売新聞を読みましょう。

該当者不明の年金記録、「名寄せ」完全実施は困難…厚労相(読売新聞 2007年11月22日)

 舛添厚生労働相は21日夕、厚生労働省で記者会見し、該当者不明の約5000万件の年金記録について
「最後の1円までやるというのは、ある意味で(参院)選挙のスローガン。そういう意気込みでやるということだ。
 あらゆる手を尽くしても2%残ったというのは国民に報告し理解をいただくほかはない」と述べ、すべて記録の持ち主を特定することは困難であるとの見方を示した。
(略) 
舛添氏は「(最後の1円までは)公約で、全力を挙げるが、不可抗力で出来ないという時にはご理解下さいということだ」と述べた。
(略)
 5000万件のうち、年内に補正作業が完了するとしていた、524万件の氏名などが欠落していた記録について「数%は、氏名の補正ができない可能性がある」との見通しを示した。
  ◇

 私は第21回参院選で安倍晋三自民党総裁・内閣総理大臣の街頭演説を7月25日富山市、28日池袋五叉路でこの耳で聞いています。
 総理は「宙に浮いた年金5000万件は来年の3月までに名寄せして、

最後のお一人まで

しっかりとお支払いします」

と間違いなく言っていました。

 ねえ、嘘だったの? 安倍ちゃん。嘘だよね、少なくとも524万件(人)は支払えないんだよ。あんた総理大臣として「最後のお一人までしっかりとお支払いします」って明言していたよね。

 嘘だったんですね。どう考えても嘘じゃないの。
169名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 20:11:39 ID:G5rTFXMa
>>168
安倍みたいな、算数の出来ない大学生が日本の総理やってたんだね
5000万件の名寄せなんて、そんな簡単にできるわけない

所詮、口からでまかせの選挙公約であることは、それを口にした瞬間から多くの人は見抜いていたろうwww
小泉−安倍とトンデモ総理が続いた自民−公明党政権に国民の鉄槌は下ったのだったww
170名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 21:25:43 ID:G5rTFXMa
>>169

経済の上部構造としての政治
経済の制御装置としての政治

それが、バカボン総理が二代つづいた
日本もおかしくなるよな
171名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 22:46:50 ID:G5rTFXMa
>>162
>おいおい。官僚が自分等の天下る特殊法人やら財団法人やら
>いっぱい作って、そこと随意契約して無駄に多額の税金をつぎこんでる

それもひっくるめての政治だからな
おらの村に道路がほしい

道路建設と予算づけ、自民党長期政権の中で、青木を代表にした道路族など与党政治家のいうとおりにやる
その見返りの天下りだったろう

そうやって、与党自民党と官僚がお互い持ちつ持たれつ・・・
それを、一方的に官僚が悪いように安倍なんかに言われると、「なに言ってんだ、オヤジの晋太郎のときから散々官僚を利用しておいて、恩をあだで返すとは晋三お前のことだ!」なんて刺されたりw

ま、自業自得ですよ、安倍ちゃんw
172名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 05:41:21 ID:uwG6Tlid
ま、まずは政権交代だな

http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=12886
「政権交代こそが本当の改革のスタート」熊本で小沢代表が決意表明 2008/03/15 民主党

 小沢代表は、晴れ渡った青空の下、大自然を背景にマイクを握ると、まず農業問題に言及、
 米から小麦中心の政策に変換することで、現在約40%の自給率を90%以上に達成することが可能であると持論を展開。
 そのためには、「生産農家のみならず地方が安定、安心して生活ができる地域にならなければいけない」と述べ、本当の地方の自立、地方分権の実施の必要性を強調した。

 本当に農家、地域のための政治を実現させるためには、霞ヶ関の役人が補助金の決定をする現在の制度を改めるべきであると明言。
 参議院選挙での与野党逆転より年金問題をはじめ、政府のずさんな実態が明るみにでたとの認識を示した。
 「長い権力は必ず腐敗する」との格言を引用し、この腐敗の原因は、半世紀以上も自民党政権が続いた弊害であるとの見解を示した。

 「政官業の癒着、権力構造の腐敗を直すためには権力を代える以外はない」と述べ、政権を代えることによって初めて今までのしがらみ、ゆがみを切り捨てることができると主張。
 「政権の交代こそが本当の意味での改革のスタートである」として、
 「政治は生活である」、「国民の生活が第一である」の民主党政治を実現する決意を表明、
 「国民本位の政治を実現のためには国の政治のみならず地方の政治を変えることが必要である」と、支持と理解を訴えた。
173B@a:2008/03/16(日) 07:23:02 ID:JwG6ewQ8
>>157主任の仰る「働く生計の中心者」の勤労意欲の維持の為、計上利益1億円以上の資
本集中を規制する「独占資本規正法」で企業分割を進め、一億総社長時代をめざせば?

1:2:3 Poli-NUXの開発経緯(ポリアーキー以前の設計構想B)
⇒20世紀末になると、従来のオフィスコンピューター式スタンドアローン型「国家」に対するシステム・
クライシスが”Winny”の如く続出しました。これは「封建制」ロジックの「民は由(ヨラ)しむ
べし、知らしむべからず」と言う設計思想を、各「国民」の民主主義OSの維持と拡張
に対する顧客満足度を無効にするシステム処理技術として、「国家」の政策処理管理者
が違法コピーした為でした。
この為、東洋領域におけるインタラクティブな事変やイスラム領域での覇権的破片化、及び
南半球領域での開発独裁化やロシアまでの欧州領域への権威主義的膠着化に対して、
合衆国式「連邦」システム環境下での政策展開がプロキシーされる事態が恒常化しま
した。

ちなみに>>165の提唱される「大東亜共栄権2.0」の参考データを知らせたし。
174名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 07:32:48 ID:uwG6Tlid
>>173
>「働く生計の中心者」の勤労意欲の維持の為、計上利益1億円以上の資
>本集中を規制する「独占資本規正法」で企業分割を進め、一億総社長時代をめざせば?

一億総社長時代をめざすというのは、人間の本性に反する
人間は、社会的動物であり、自然と仲間やグループを作る

その中で、自然とリーダーが生まれ組織が生まれてくる
それを規制することは、自然の理に反する

要はバランスだな
秩序ある競争

ルールのないゲームは殺し合いだ
そうならないように
175名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 07:37:55 ID:uwG6Tlid
>>173
>ちなみに>>165の提唱される「大東亜共栄権2.0」の参考データを知らせたし。

構想はないので、境界条件とそれによる方向づけをする

1)中国、韓国、北朝鮮は、反日の空気がつよい。なので、まずは関係改善だろう。これ以上悪化させない
2)台湾や東南アジア、インドは比較的親日。なので、ここは関係強化だろう。これ以上悪化させない。手を組めるかも。大東亜共栄圏までは行かないだろうが。
3)ロシアは、いまだ要警戒だろう。警戒しつつ付き合いことかな。中国よりも。
176名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 07:43:56 ID:uwG6Tlid
>>175 訂正スマソ

2)台湾や東南アジア、インドは比較的親日。なので、ここは関係強化だろう。これ以上悪化させない。手を組めるかも。大東亜共栄圏までは行かないだろうが。
 ↓
2)台湾や東南アジア、インドは比較的親日。なので、ここは関係強化だろう。手を組めるかも。大東亜共栄圏までは行かないだろうが。

<補足>
経済の上部構造としての政治 >>170
経済の制御装置としての政治

政治がしっかりしないとな
”美しい国”? おまえ早く夢の国へ行け!

もっと庶民の暮らしに目を向けてみろ!
”美しい国”どころじゃないよ、現実は

なんでこんなやつが1年も総理やって時間を空費したんだろうな・・
自民党長期政権の究極の失態だよ
177名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 08:46:01 ID:uwG6Tlid
178名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 08:51:14 ID:uwG6Tlid
>>173
>1:2:3 Poli-NUXの開発経緯(ポリアーキー以前の設計構想B)

これはまだ読める
専門用語がまだ少ないし

この程度が上限だよ
いままでのは上限を超えている

ここは、政治板だから、事務系の人もいるし、これでも分かる人は少ないだろう
オバマの演説、ほとんど専門用語は出てこないといわれる

それを少し参考にしたらどうよ
179名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 09:36:40 ID:uwG6Tlid
資本主義というOSは不具合が多発だ! part3
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1204340420/69
>現在の日本の歪みの根本原因というのは、どうも老人支配にある気がしてなりませんね。
>団塊の世代が、孫の世代から天文学的な借金をして贅沢三昧して来たからこの国は滅んだんだ。

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1204340420/553
>おっさん、駅伝って知っているかい?

>自分がたすきを貰った順位が悪い? なら走るのをやめろよ。だれもお前に走ってくれとは言ってないんだからな
>1番でたすきをもらえるのは、常に一人しかいない。

>一番でたすきを貰わなければいやだ、走らない・・と多くの人が言い出せば駅伝は成り立たない
>10番でたすきが回ってきた、チャンスだ、10人抜きが可能だ。ま、それは無理としても、2−3人抜いてやるかと・・ >>316

>そういう積極的で前向きな考えになれないのかね、皇帝さんよ。なれないなら、あんたはリーダーに向いてないよ!

http://music.yahoo.co.jp/shop/p/53/246062/Y000246
美空ひばり 愛燦燦 作詞作曲 小椋佳

雨 潸々(サンサン)と この身に落ちて
わずかばかりの運の悪さを 恨んだりして
人は哀しい 哀しいものですね

それでも過去達は 優しく睫毛(マツゲ)に憩う
人生って 不思議なものですね
180名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 09:39:53 ID:uwG6Tlid
>>179

http://music.yahoo.co.jp/shop/p/53/246062/Y000246
美空ひばり 愛燦燦 作詞作曲 小椋佳

風 散々(サンサン)と この身に荒れて
思いどおりにならない夢を 失くしたりして
人はかよわい かよわいものですね

それでも未来達は 人待ち顔して微笑む
人生って 嬉しいものですね
181名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 09:47:38 ID:uwG6Tlid
>>180
>それでも未来達は 人待ち顔して微笑む
>人生って 嬉しいものですね

資本主義というOSは不具合が多発だ! part3
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1204340420/316

http://air.okjj.jp/kenkou/speech.html
スピーチ講座

> コップに水が半分入っていたとして「半分しか入ってないや・・」と愚痴を言う人と「半分も入っている」と喜ぶ人とどちらと友達になりたいですか。
> 同じ人と付き合っていてもその人の悪い所やアラ捜し(さがし)ばかりをして悪口ばかり言う人と、その人の良いところを認めて良い噂話(うわさばなし)をする人とどちらと友達になりたいですか。
> 答えは簡単です。前向き、プラス思考の人の周りには人が集まります。
(略)
> 前向き・積極的な考え方が、ツキを呼んでいるのではないでしょうか。事業に成功した人達の多くは「理想や目標を口にすることで、それが現実に近づく!」と言います。
(略)


生きてりゃ、人間なにか良いことがある
そう居直るときも、人間必要なんだよ
182名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 10:19:31 ID:uwG6Tlid
>>181
政治は変わるだろうが、時間がかかる
経済は大変揺れているが、これも落ち着くのに時間がかかる

人は待つという忍耐を知らねなければならない

そして、経済や政治の大きな流れが変わっても、それが個人にどう影響するかは、それぞれだろう
ならば、個々人はどう生きてゆくかは、自分で努力するしかない

”それでも未来達は 人待ち顔して微笑む
人生って 嬉しいものですね”>>180

人との出会い
仕事を通じて、「人間としての成長」がある。そういう日本人の労働観。

資本主義というOSは不具合が多発だ!Part2
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1202475894/18
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20070416/122878/
「働く」って何だっけ? 日本の労働観を再考せよ 田坂広志 シンクタンク・ソフィアバンク代表 2007年4月18日 水野 博泰
(略)
 日本人は働くということを、「生活のための手段」という感覚だけではなく、違う次元からも見つめてきました。
 働くことを「苦役」と考える欧米的な考え方とは大きく違います。
(略)
 日本人の報酬観も独特です。「給料や年収」「役職や地位」はもちろんなのですが、これら以外の目に見えない「4つの報酬」を重視している。

 第1に「働きがいのある仕事」。これは「仕事の報酬は仕事」という考え方に通じる。
 第2に「職業人としての能力」。腕を磨くことそのものに喜びを感じるのです。「求道、これ道なり」という名言があって、道を歩むことそのものが幸せな状態だと思っている。
 第3が「人間としての成長」。腕を磨くということは、すなわち、己を磨くこと。「人間成長」が報酬だと思っている。だから、定年退職の時に、「おかげさまでこの会社で成長させていただきました」と感謝するんですね。
 そして第4が、「良き仲間との出会い」。「縁」という思想です。

 これら4つが、日本人が働くことの喜び、つまり報酬になっている。
 そのことをしっかり見つめ直しておかないと、欧米的な経営を後ろから追い続けるだけで、日本的経営の新しい姿は見えてこないでしょう。
183名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 10:24:22 ID:uwG6Tlid
>>182
たかゆき ?2BP(432)くん、B@aくん、早く社会に出て、人生を楽しめるよう
”人生って 嬉しいものですね”>>180 と言えるように
184名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 10:35:47 ID:WmYYPc7J

このOSの最大の問題点は、システムの運用において、最大の障害が「人間の存在」にある。という構造になっていること。
185名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 10:46:40 ID:uwG6Tlid
>>4
>”実は子供の頃から、天下を獲る事を自明の理だと思って来ました。”??
>妄想だろというと、怒るw

皇帝くんは、おそらくものかげからここをROMしているんだろうが、早く病院に行ったほうがいいな
重くなるまえに

だれしも多少は妄想的なところがある
というか、想像力とうらはらかも

しかし、想像・予想と現実との区別がつかなくなるのが、妄想なんだろうな

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1204340420/327
資本主義というOSは不具合が多発だ! part3

>一億の同胞を養うために皇帝の座を求めるのは私くらいのものでしょうね。
>実は子供の頃から、天下を獲る事を自明の理だと思って来ました。
>恐らく私は本当に天下を獲りますよ。


http://www.amazon.co.jp/ (検索請う)
精神分裂病と妄想―精神科臨床と病床日誌から (単行本)
藤森 英之 (著)

内容(「BOOK」データベースより)
本書は、妄想を時代や地域などの状況因からとらえる論考、そして著者の長年の臨床経験からみた分裂病者の直面している諸問題を扱っている。
妄想という臨床主題は患者個人の産物にもかかわらず、その時代の病者の生きざまを履歴書のごとくに記録に留める。
わが国の激動の時代における分裂病妄想主題の変遷を辿ることにより、本書は分裂病の妄想論の展開に新たな照明を与えることになろう。

http://www.amazon.co.jp/ (検索請う)
分裂病のはじまり―妄想のゲシュタルト分析の試み (単行本)
クラウス・コンラート (著), 山口 直彦
186名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 11:11:03 ID:uwG6Tlid
>>184
>このOSの最大の問題点は、システムの運用において、最大の障害が「人間の存在」にある。という構造になっていること。

うーむ
思うに、人間がきちんと経済のルールを議論し決めてゆくということかな?

例えば”ルールのないゲームは殺し合いだ
そうならないように”>>174

”敵対的買収など、なんでもあり”となれば、ゲームは殺し合いだ
そりゃまずいと、ブルドックソース事件みたいになる

http://ja.wikipedia.org/wiki/M&A#.E6.95.B5.E5.AF.BE.E7.9A.84.E8.B2.B7.E5.8F.8E
M&A 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日本における実施例

ライブドア v. ニッポン放送(2005年)
ニッポン放送の経営権問題#鹿内後の混乱 敵対的な企業買収を参照。

楽天 v. 東京放送(2005年)
東京放送#TBS株をめぐる動きを参照。

スティール・パートナーズ v. ブルドックソース(2007年)
下記#ブルドックソースの買収防衛策及びブルドックソース事件の項を参照
187名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 12:01:45 ID:aKem7M20
>>186
ルールとは法のこと。問題は現代において、ルールを構築する倫理的リソースをどこから調達するのか? ということでしょう。
特に日本のようなローカルシステムでは問題になると思われます。
188名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 12:37:42 ID:uwG6Tlid
>>187
>ルールとは法のこと。問題は現代において、ルールを構築する倫理的リソースをどこから調達するのか? ということでしょう。
>特に日本のようなローカルシステムでは問題になると思われます。

ああ、君は問題の本質をよくついているね
しかし、結論としては、日本が自分達で良く考えてローカルルールを決めるしかない

その中に、lambdaのおっちゃんの制御の考えを入れるしかない
最初から、正しい答えを導こうとせずに、最初はほぼ正解に近いと思われる近似解で良い

そこを出発点として、フィードバックと学習制御を入れながら、均衡点をさぐり安定させてゆく
それも、時間が経てば均衡点は変わってゆくかもしれないから、学習制御の概念が大事だな

lambdaのおっちゃん、あんた制御の専門だから、ちょっと説明してやってくれよ
189名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 12:47:49 ID:uwG6Tlid
>>188
>>ルールとは法のこと。問題は現代において、ルールを構築する倫理的リソースをどこから調達するのか? ということでしょう。
>>特に日本のようなローカルシステムでは問題になると思われます。

>ああ、君は問題の本質をよくついているね
>しかし、結論としては、日本が自分達で良く考えてローカルルールを決めるしかない

本当は、理想的には世界政府みたいなのがあって、そこが正しいルールを決める
しかし、世界政府はない。だから、覇権国が”おいらの村のルールが、世界のルールだっぺ。グローバルスタンダードだっぺ”という

そして、日本は米国に近いから、”しかたないだっぺ”とやってきた
但し、以前は米国は日本を反共の砦として優遇してくれたし、日本独自のルールも認めてくれていたんだ、1980年くらいまでは

で、米国村の要求が厳しくなったのが、1990年からだ >>52>>55>>150
しかし、竹中−小泉改革では、どうも米国村ルールそのものでは日本村には合わない部分があるということが分かってきた

世界政府はない。
だから、覇権国が”おいらの村のルールが、世界のルールだっぺ。グローバルスタンダードだっぺ”と押し付けてくるが、それは純粋な意味ではグローバルスタンダードではないだっぺ

だから、米国村ルールを日本村に合うように修正するしかないだっぺよ。ま、調和の問題でもあるだっぺ
190名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 12:59:54 ID:uwG6Tlid
>>188
>>ルールとは法のこと。問題は現代において、ルールを構築する倫理的リソースをどこから調達するのか? ということでしょう。
>>特に日本のようなローカルシステムでは問題になると思われます。

>最初から、正しい答えを導こうとせずに、最初はほぼ正解に近いと思われる近似解で良い
>そこを出発点として、フィードバックと学習制御を入れながら、均衡点をさぐり安定させてゆく

最初の正解に近いと思われる近似解について書いておこう

1.資本主義は維持 (生マルクスは賞味期限切れだよ>>5
2.企業には敵対的買収に対するある程度の対抗策を認める
3.政治がきちんと経済を誘導すべし。但し、押し付けではなく、誘導的であるべき。日本の針路を示す。昔、通産がやっていた。
4.一方で、地方分権と民間の活力を使う(民営化も必要)こと

こんな程度かな
これで、フィードバックと学習制御を入れる。

あとは、フィードバックのためのセンサーの設定だな。これが結構難しいだろう
ここもlambdaのおっちゃんにやってもらおう

フィードバックのセンサーの値にタイムラグと誤差がある場合に、ロバスト制御ができるかどうかだな
191名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 13:46:34 ID:57v5u0Bx
スレ途中まで、読んだけど、
お前ら仕事就けっていう感じ。
馬鹿らし。
part4以前の筆者の方が学生だからタチが良いね。
ウィキペディアとか呼ばれてる奴は、気持ち悪いよ。
お前ら言ってる事意味不明だし。
192名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 14:04:14 ID:uwG6Tlid
>>191
>ウィキペディアとか呼ばれてる奴は、気持ち悪いよ。
>お前ら言ってる事意味不明だし。

すまん
どうも事務屋のレベルを超えてしまった

論文くんの批判と同じことをやってしまった
lambdaのおっちゃん、解説たのむ
193名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 14:11:55 ID:uwG6Tlid
>>188
>その中に、lambdaのおっちゃんの制御の考えを入れるしかない

制御理論はこれだ。但し、読んでも素養がないと難しいと思うが
ポスト現代制御論は、現代制御論に含めてイメージしているが
”ファジィ制御”は、昔家電で話題になった
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%B6%E5%BE%A1%E7%90%86%E8%AB%96
制御理論 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

制御理論(せいぎょりろん)とは、制御工学の一分野で、数理モデルを対象とした、主に数学を用いた制御に関係する理論である。いずれの理論も「モデル表現方法」「解析手法」「制御系設計手法」を与える。

現代制御論

状態方程式と呼ばれる一階の常微分方程式として表現された制御対象に対して、力学系を初めとする種々の数学的な成果を応用して、フィードバック系の安定性、時間応答や周波数応答などを評価して望みの挙動を達成することを目的とする理論である。
状態方程式の未知変数(状態変数と呼ぶ)にベクトルを選ぶことができるため、多入出力系の表現が容易となり、複雑な系に対して多くの成果が得られるようになった。

1960年代に最適出力フィードバックが、1970年代には観測器と最適レギュレータを組み合わせたものがさかんに研究された。可制御性・可観測性、最適レギュレータなどが代表的な成果物と言えよう。

[ポスト現代制御論

線形システムを対象とした現代制御論は1980年頃には熟成され、その後はモデル化誤差に対して有効な制御系設計の問題(ロバスト制御問題)にシフトして行く。その中でもH∞制御理論が最も成功した例であると言える。

ファジィ制御

ファジィ制御は、ファジィ集合論(Fuzzy Set Theory)に基づいて制御モデルや制御系を構成する方法である。言語で表現された論理(ファジィ論理)によって対象となるモデルや制御系を組み立てて行くためコンピュータプログラムとの親和性が高い。
また、自然言語を利用できるため、熟練者の知識や経験を活かした制御システムの再現に適している。
194名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 14:34:23 ID:uwG6Tlid
>>192
>すまん
>どうも事務屋のレベルを超えてしまった

良いたいことは簡単で、次だ

ロボットには主に二種類のカテゴリーがある。自立系と操縦系と(下記)
自立系は、人間が細かく操縦しなくても、自分で動く

そのアナロジーで言えば、市場原理とは市場が自立的に動いて”見えざる神の手”(下記)という制御機構があるので、ある時間が経てば正しい答えになると言われる
しかし、歴史を振り返れば、恐慌とかバブル崩壊時にはやはり人間の手が必要だった

ならば、市場原理主義は否定して、市場原理の自立機能は認めつつ、人間の手を入れるハイブリッド制御系が良いんじゃないかと
ま、その意見の背景にロボット制御モデルがあるんだよと

http://www.kyo-kan.net/oshii-ig/report/20050119.html
日本とロボット

ロボットには主に二種類のカテゴリーがある。
自立系
操縦系

http://kamakura.ryoma.co.jp/~aoki/paradigm/god-hand.htm
見えざる神の手  1776年アダム・スミス

そして「世界的経済は低迷している。そして貧富の差は拡大されている。アダムスミスの見えざる神の手は間違っていたのか」という論調が目立ってきた。

自由競争という神の手は収奪の手であるというのが、そのほとんどの主張である。
195名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 14:52:04 ID:OaCTzG6h
市場に任せれば、恐慌だの冨の偏在だのという不具合を起こす
ことがままある。
不況や恐慌ってものをなんとか緩和しようってのがケインズ流で、
これを利用して権限拡大に使ってきたのが日本の官僚。
結果、膨大な国家の赤字になってるってのが現状だ。
といって、市場原理主義では貧富の格差拡大にしかならないのも自明なので、
国民の手で市場に介入しなきゃならん。それが政治の役割。
官僚はその手先になってもらえばそれでいい。
官僚は国民の道具として公僕に徹しろ。
196名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 14:52:29 ID:uwG6Tlid
>>191
>お前ら仕事就けっていう感じ。
>馬鹿らし。

ま、政治と言うのは、声が大きいというのは大事でね
サイレントマジョリティーなんていうが、投票しないやつは現政権維持に数えられるんだ

明確にいまの路線に”ノー”と声を出すものだけが、政治に反映される
”橋下府知事にかみついた女性職員”(下記)、今朝もTVでやっていたが

黙って聞いていたら、橋下の意見が通ってしまうんだ
だから、意見を出すこと、選挙には投票に行くこと、この二つが大事だ

もちろん、仕事に行くことも大事だよ
たかゆき ?2BP(432)くん、B@aくん、早く社会に出て、人生を楽しめるよう >>183

おれ? おれは仕事しているよ、サラリーマンだが

http://www.j-cast.com/tv/2008/03/14017824.html
朝ズバッ!
橋下府知事にかみついた女性職員を浅野元知事が擁護

すると、立ち上がった女性が
「どれだけサービス残業やってると思ってるんですか。あなたのやってることは職員の結束を分断し、職員と府民を分断しているだけじゃないですか」と発言した。
197名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 14:55:32 ID:OaCTzG6h
>>171
ちなみに私は安部ちゃんではないぞとw
198名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 14:57:42 ID:OaCTzG6h
>>196
あの女性職員ってもろ労働組合的な発想だよね。
府民の労働者と府職員の労働者を分断するだとかw
府職員の団結なんか必要ねえよw
199名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 15:01:25 ID:uwG6Tlid
>>195
全面同意

えーと、官僚も1980年くらいまでは、よくやっていたと思うよ
それに、1980年くらいまでは平均年収は、民間の方が上だった

で、不足分を年金で補うとか、天下りで補うとか
まあ、優秀な人材を確保するためとかいって・・・

しかし、1980年の途中からそれが変質してきたと思う
官僚組織をどうしてゆくのか? これを考えてゆく必要があるね

ただ、安倍や渡辺喜美のやっているような、あるいは橋下がやっている、”公務員は敵だ”みたいなやり方には賛成できない
公務員にはきちんと正しい仕事をしてもらって、きちんとした処遇を考えてゆくべき
200名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 15:02:51 ID:uwG6Tlid
>>197
>ちなみに私は安部ちゃんではないぞとw

すまん
官僚側でもないんだよね
201名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 15:06:28 ID:OaCTzG6h
>>199
うん。官僚にはしっかり仕事してもらうのが国民の利益にもなるだろうが、
まずは、その省益指向的な体質を改めて本当に公僕になってもらわなきゃならん。
省庁ごとの採用、人事だとどうしても省益追求になっちまうから、
そのあたりの改革を是非やってもらいたい。難航してるようだけどね。
天下りしなくても済むような処遇にしていかなきゃダメだろうね。
202名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 15:13:19 ID:uwG6Tlid
>>198
>あの女性職員ってもろ労働組合的な発想だよね。

同意。そう思う

>府職員の団結なんか必要ねえよw

いや、そうじゃないよ
おれは仕事をしているから分かるが、職場がばらばらになったら、みなサボりだすんだ

そうなると、全体としては仕事が進まなくなる
例えば、ある複数の部や課にまたがる仕事があったとしよう

良い組織だと、仕事がスムーズだ
しかし、職場がばらばらになると、そういう仕事ほど言い訳ネタが多くなり仕事が進まない

「あの課からデータが来ないから、資料が完成しません」
「xxさんが休んでいるので、資料が完成しません」・・・

言い訳なんて、探せば見つかる場合は多い
良い組織だと、一人休んでも、それは周りがカバーするんだよ

良い組織だと、資料が遅いとその課に督促するんだ
しかし、職場がばらばらだと、「ほっとけ。資料が遅れる方がいいわけのネタができて都合がいい」なんてね

君も仕事をするようになったら分かるよ
そんな体質の会社と付き合ったらストレスたまるぜ
203名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 15:16:05 ID:uwG6Tlid
>>201
同意
全くです
204名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 15:18:02 ID:OaCTzG6h
>>202
う〜ん。「団結」ってやつを問題にしてんだよね。
職場がうまく回るってことを否定してるわけじゃないんだ。
「団結」して不祥事隠しするだとか、裏金作るだとか、
こぞってサボタージュするだとか、そういうのを問題視してんだよ。
市民が窓口にやってきてんのに「団結」して知らん顔決め込む
みたいなことねw
205名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 17:15:22 ID:uwG6Tlid
>>204
ああ、なるほどね
それなら、同意
206グルーチョ:2008/03/16(日) 18:41:59 ID:m3WL+uit
>>159
おいwiki野郎、そのパラノイアをどうにかしたらどうだ
IP抜いたが>>158は山形浩生道場出身ではないぞ

「ユビキタス」を提唱したワイザー博士はコンピュータの時代区分を、
(1)メインフレーム(大型〜中型コンピュータ)、
(2)パソコン、
(3)インターネット、
(4)ユビキタス・コンピューティングの四段階に分けています。

(1)は多数の人が1台のコンピュータを共有する段階。
(2)は1人が1台のコンピュータを専有する段階。
(3)は、(1)と(2)がネットワーク化された段階で現在がそうですが、博士はこれを「過渡期」と断言。
(4)は、多数のコンピュータが私たち一人ひとりを共有する段階だといいます。
http://keyqa.web.fc2.com/ubiqui.html
207グルーチョ:2008/03/16(日) 18:43:19 ID:m3WL+uit
インターネットの原型となったARPANETの特徴
1.負荷共有
2.情報の共有
3.プログラム共有

共産主義者の両親を持ち、ソ連の科学啓蒙書を読んで科学者への道を歩んだジョン・マッカーシー
マッカーシーは人工知能AIの産みの親で知られる。ちなみに育て親で知られるミンスキーのパートナーであるパパートも元活動家だった
親しい仲でマッカーシーのタイムシェアリング(時間の共有)に影響を受けたリックライダーの構想が後にARPANETになった
これは同じく共産主義者の両親に影響を受けたトーバルズのLinuxの思想と似ている
なお、マッカーシーは意識の物質的起源や物質的な持続可能性を支持する強硬な唯物論者で知られる
208グルーチョ:2008/03/16(日) 18:44:09 ID:m3WL+uit
コピペは済ましたぞ、さらばだ
209グルーチョ:2008/03/16(日) 19:01:01 ID:m3WL+uit
追加

ワイザーによると、
コンピュータ時代は大きく三つの時期に分けられる。
第一期は、多くの人々が一台のコンピュータを共有するメインフレームの時代、
第二期が一人が一台のコンピュータを占有するパーソナル・コンピュータの時代、
そして第三期が環境に埋め込まれた多数の、あるいは無数のコンピュータが一人の
人間を「共有」するユビキタス・コンピュータの時代である。
http://www.wakabayashi.com/internetroad21/no109.html
210名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 20:54:34 ID:5LoCAOcU
>>206
グルーチョくん、いやさ、山形浩生、君が逃げてこないからさびしかったぜw
”山形浩生道場出身”なんてちんけなことは言ってないよ、山形浩生本人を罵倒しているんだよ、おれは

生マルクスは賞味期限切れだよ>>5 というのに、「生マルクスの賞味期限書き換え」をやろうというのか、山形浩生よ
おまえ、赤福餅を食ったろうw

マルクスは、資本論の賞味期限を約100年としていた
そして、約100年後の1990年代に、ソ連は崩壊したんだよw >>52

まあ、出てきたらちょくちょく茶化してやるからまた来いよ、山形浩生よwww
211名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 21:55:15 ID:5LoCAOcU
>>206
>おいwiki野郎、そのパラノイアをどうにかしたらどうだ

この言葉は、そのままあんたに返すよ
”Mark Weiserのユビキタス論文より数年前の1984年に、坂村健(当時東京大学助手、現教授)はTRONプロジェクトを起こした。これが日本におけるユビキタスの始まりとされている。”

だってよ
Wikipediaの勝ちだなw

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%93%E3%82%AD%E3%82%BF%E3%82%B9
ユビキタス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

歴史
事始め

ユビキタスという言葉は、ラテン語の宗教用語であり、「神はあまねく存在する」という意味である。
1991年に米ゼロックス(XEROX)社パロアルト研究所のMark Weiserが論文(The Computer for the 21st Century[1])に発表したのが最初といわれている。
このとき彼は、ユビキタスという言葉の持つ『神の遍在』という意味を込めたわけではなかった[2]。
究極のインタフェースの理念は、それが何台のコンピュータであるとか、どのように接続されているかといった事象とは別の概念であることを強調したのだった。
後に『遍在』という言葉が独り歩きしてしまったため、Weiserは"Calm Technology"[3]という言葉を使うようになった。

日本におけるユビキタスの萌芽(TRON)

Mark Weiserのユビキタス論文より数年前の1984年に、坂村健(当時東京大学助手、現教授)はTRONプロジェクトを起こした。これが日本におけるユビキタスの始まりとされている。

TRONでは、電脳住宅などユビキタス社会につながる実証実験が行われた。
212名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 22:00:53 ID:8bbI/jsH BE:611778645-2BP(432)
ところで構造改革前後の負の遺産を4つ言いたい。
1)労働の流動化
前はひとつの会社で勤めることが普通だった。
愛着がわき、人との関係も濃密となり、それによって仕事もはかどることになっていたのだろう。
単に労働しているというだけでなく、組織に属する安心などの多面的機能があった。
それがなくなった結果、200万人超のフリーターを生み出した。
2)資本の流動化
10〜20年単位での投資はリスクが高い。明日の経済の行方でさえ100%わからないのだ。
構造改革によって短期的な投資もできるようになった結果、リスクの高い長期的な投資や、
飽和している日本市場での商品開発を避け、安易な金融市場での金転がしで儲ける傾向が出た
3)土地の流動化
構造改革の前から問題となっていたが土地にはさまざまな価値がある。
人が住み、近所との関係が出来、景観をつくり、土の利用は環境にも影響する。
そのような公共性を無視し、私益のみをとりだして土地売買を許した矛盾は大きい
土を台無しにした文明は滅びることを思い出さなければならない。
4)知性と倫理観の喪失
そもそも構造改革をやればこうなることは予測されていたのである。最初賛成、今反対では筋が通らない
そしてホリエモンや村上ファンドを応援してしまう素地が日本社会にあった。
儲けりゃなんだってしていい。こんな考えが人々にあるから彼らが人気を得るのだ。
仕事に対する倫理観の復活なしに日本経済の復活はありえない。
なぜなら資本主義と良い倫理観はセットでなければ腐るのだ。(ウェーバー、プロ倫)
より良い倫理観があれば、無駄な消費をやめ有意義な消費をするだろう
そうやって好循環を作り出すことが今後の日本経済の活力の再生になるんだと思う。
あとはアメリカのことは何でも聞く依存体質の改善が必要だ。
自分で考えず他人の指示待ちというのはまさにアメリカと日本の関係そのものではないか。
日本の歴史を学び、日本社会にあったスタイルを日本人で考えねば、また構造改革の二の舞をするだろう
213名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 22:05:49 ID:5LoCAOcU
>>207
>共産主義者の両親を持ち、ソ連の科学啓蒙書を読んで科学者への道を歩んだジョン・マッカーシー

なにがなんでもマルクスの賞味期限を延ばしたいのか?w
いまのコンピュータ技術とかインターネット技術は、ソ連の共産主義から来たとでも?w

ならば問う
では、なぜ本家のソ連で、コンピュータ技術とかインターネット技術が発展しなかったのかね?w

思うに、おそらくソ連ではインターネット技術は採用されなかったろう。おそらく却下だ
インターネットは、中央集権を否定し、自由なんだよ

そんなものが、あの官僚中心の中央集権の閉鎖社会のソ連で採用されるはずがないだろう、山形浩生よ
214名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 22:07:23 ID:8bbI/jsH BE:642367837-2BP(432)
倫理観の喪失についてはスレでもぜんぜん触れられていない。
世間でもそうだとしたら日本経済はまだまだどん底に向かうだろう
あるいは、どん底にならないと人というのは気づかないのかもしれない

偽装やゴキブリ揚げを嘲笑する、あるいは悪口を言う。
これこそが倫理観の喪失そのものだろう。
偽装を許してしまう素地を作ってしまった社会の構成員一人一人の責任だからだ。
215名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 22:08:06 ID:5LoCAOcU
>>212
たかゆき、乙!
同意だ
216名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 22:09:39 ID:5LoCAOcU
>>215
たかゆき、えらい!
同意だ

格調高いね
論文くんとは大違い
217名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 22:18:13 ID:5LoCAOcU
>>208
さらばと言いたいが、おまえのすきな山形浩生を罵倒してやったぞ>>210

そうすると、また来るかなwww

>>209
そのURLで最後の方に
”日本でも取り組みは進む。
 ワイザーに先立つこと4年、1984年に坂村健のトロン(TRON)プロジェクトが「どこでもコンピュータ」(意味はユビキタスと同義)を目標に出発している。
 一方では、日本の産業が得意とする「情報家電」分野などと連携しながら次世代インターネット規格である「IPv6」への取り組みも世界に先駆けて進められている。”
とあるだろうよw

あんたの負けだな
218名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 22:22:09 ID:8bbI/jsH BE:1957690188-2BP(432)
>>215
あんたのレスじゃ足りないと思ったからわざわざ調べたんじゃねえか・・・ビキビキ
あとは皇帝閣下の老人排斥だが、ある意味は正しいと思えてきた。
彼らのほうが人数が多いから投票で有利、しかも金もっている。
やはり皇帝閣下には僕は一目おく、というか今のところ敵わないな
219名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 22:26:48 ID:8bbI/jsH BE:367067243-2BP(432)
しかし、老人が悪いだとか若者が悪いだとかアメリカや中国が悪いとか
他人のせいにしているようではいつまでたっても何も解決しないだろう
まずは真摯に自己批判することからはじめねばならない。
220名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 22:38:41 ID:57v5u0Bx
ウィキペディアは、人格障害者。
221名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 22:40:08 ID:BFqIdG1d
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
222名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 22:53:27 ID:y9NbqeVg
BEの人ってオレの知人とよく似たこと言ってるな
前スレの地方分権の話のあたりとかよく似てるわ

もしかしてその知人と同門とかか?w
223名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 23:15:07 ID:57v5u0Bx
>>222
BEの人って誰?
224名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 23:56:25 ID:5LoCAOcU
>>218
>あんたのレスじゃ足りないと思ったからわざわざ調べたんじゃねえか・・・ビキビキ

ああ、そうか
すまん、すまん

えらく長文書くから>>212、皇帝閣下に対抗する論文を書いたと思ったんだよw
225名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 23:57:25 ID:5LoCAOcU
>>219
>他人のせいにしているようではいつまでたっても何も解決しないだろう
>まずは真摯に自己批判することからはじめねばならない。

やはりそうか!
226名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 00:00:00 ID:HpuYfLAS
>>220
おう、ありがとうよ

ところで大口叩くなら、ちっとはまともなことが書けるんだろうな
人のレスにけちつけるだけでなく

さあ、やれよ・・
と攻撃するところが、人格障害者をいわれるゆえんかw
227名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 00:01:37 ID:ckyn2wAg
>>223
たかゆきって人かな
228名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 00:09:05 ID:QmYkeydz
ルールに則れば何やってもいい。それが自由ってえもんだ。
企業買収だって自由だよ。
勤労の美徳ってやつぁ確かに大事だろうが、そのために
こつこつ人生の大半をかけて企業で登りつめてトップになり、
それからようやく本当に思うような経営をしなくちゃいけません
みたいな価値観を唯一無二のものとするのはどうかと思う。
ルール違反は咎められるべきだが、それは自由を守るためであり、
大事なのは自由であり、価値観の多様化を許容することである。
229名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 00:15:30 ID:HpuYfLAS
>>228
>ルールに則れば何やってもいい。それが自由ってえもんだ。

ああ、そこは同意だが
ルールが問題だろ

スキーのジャンプ
以前は、スキー板は身長別じゃなかったので、日本選手が活躍した

それが面白くないと、ルールが改正され日本人選手に不利になった
そういうルール改正が多い

資本主義のルールもそういうところがないかな?
アメリカには有利で日本には不利とか、それを押し付けてくるとか・・
230名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 00:48:46 ID:1hsVWhBZ
自由競争はとても大切だ。資本主義の基本構造はそのままでいいと思う。
科学技術と経済発展のためには、才能と気力のある者が報われなければならない。
ただ、今の資本主義では支配力を利用した搾取を抑制する仕組みが貧弱すぎる。
搾取を抑制する機能を強化して、なおかつ悪平等に陥らないバランスを維持できれば、
社会全体の生産力と経済が最適化されると思う。
231lambda:2008/03/17(月) 00:49:18 ID:lY4B1Z6e
伸びてるな。

>>149
引越し作業で滞ってる。スマソ。

>>188
はいよ。制御ね、了解。

社会システムのルールは法律で、法律を構成する規則(設計原則かな)が倫理ね。
倫理はおそらく人類共通のものと民族固有、地域固有のものがあるだろうね。

>>190
難しいことをさらっといってくれる。すまんがこれも待っとくれ。

センサのタイムラグは、注意しないといけないようだ。スティグリッツの言及↓
/世界経済で私が学んだこと。/
ttp://cruel.org/econ/stiglitzimfj.html
>もちろんIMFの連中は一人残らず、自分たちは柔軟な対応をするよ、と確約はした。
>もし自分たちの政策が本当に経済をしめつけすぎるようで、東アジア経済を必要以上
>不景気に追い込むようなら、すぐに方針を変えます、と。これを聞いて、わたしは背筋に
>寒気が走ったよ。経済学者が大学院生に教える最初の教訓の一つが、タイムラグの
>重要性だからだ。金融政策(金利の上げ下げ)の影響が完全に効くまでには、
>12〜18 ヶ月かかる。わたしがホワイトハウスで経済諮問委員会の議長をやっていたときには、>全力をあげて将来の経済状況の予測をやっていた。そうしないと、今日どんな政策を
>提言していいかわからんのだ。後追いごっこをやるなんざ愚の骨頂だ。
>そして IMF 高官が提案していたのは、まさにそれだった。
232lambda:2008/03/17(月) 01:08:03 ID:lY4B1Z6e
>>192

まあそうだわね。今でも工学部の大学院レベルの話だからもうちょっとおとなしくいこう。

しかし、やけに制御について詳しいね。
Wikipedia氏は工学系出という話だったが50代前半くらいの方かな。
だいたい現在稼動している工場(化学プラント等)を
設計した世代が一番このあたりのことを詳しいはずだからね。

>>212
これはすばらしい。過剰な流動性はやはり制御されねばいかんということだ。
233名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 01:14:08 ID:ckyn2wAg
あれだな筆者ってやつは知力はあるが中二病のままだな

社会経験がないって恐ろしいな
234名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 01:21:11 ID:QmYkeydz
そんなことよりおまいらLinux使え。
おちゅ〜しゃって専ブラだってあるぜ。
235名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 01:40:06 ID:ckyn2wAg
さらに歴史に対して無知なくせに伝統をほざいてるな
236名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 04:36:20 ID:HpuYfLAS
>>230
同意
237名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 04:37:33 ID:HpuYfLAS
>>231
lambdaのおっちゃん、乙!
よろしくね
238名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 04:52:54 ID:HpuYfLAS
>>232
>Wikipedia氏は工学系出という話だったが50代前半くらいの方かな。

おお、近いね
制御は専門じゃないが

こういうカキコから仕事をやっているかどうか分かりそうなものだが
たかゆき ?2BP(432)くん、B@aくん、早く社会に出て、人生を楽しめるように>>183

おっと、ROMしてる筆者くんもな。病院もいけよ、ほんとに。悪くならないうちに。軽ければ、通院で良くなるよ。>>185
239名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 05:04:05 ID:HpuYfLAS
>>232
>>212
>これはすばらしい。過剰な流動性はやはり制御されねばいかんということだ。

同じ意見だろ、たかゆき! lambdaのおっちゃんと>>224
240名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 05:07:11 ID:HpuYfLAS
>>233
>あれだな筆者ってやつは知力はあるが中二病のままだな

ああ、同意。それに妄想が入っている

>社会経験がないって恐ろしいな

ああ、同意。妄想を面接で見抜かれたら、採用されないだろう。まず病院へ行くことだよ、マジ
241名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 05:08:31 ID:HpuYfLAS
>>234
おお、Linux使いなのか! Linux使いの感想を書いてくれ
242名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 05:10:35 ID:HpuYfLAS
>>235
>さらに歴史に対して無知なくせに伝統をほざいてるな

ああ、社会経験がないから、言っていることが支離滅裂の無茶苦茶だよ
鎌倉幕府が良いとか・・、完全に妄想だろ
243名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 05:21:42 ID:X70KQh6P
3.ナチスとの密約(モロトフ・リッベントロップ密約)

スターリンはナチスドイツのヒトラーと密約を交わし、
1939年9月17日、ナチスのポーランド侵攻とほぼ同時に東部国境から
圧倒的な規模の機甲部隊を投入してポーランドを侵略した。

このときソ連赤軍に武装解除されたポーランド軍人は4万7千人。
このうち少尉以上の将校5千230人は集められてカチンの森へ送られ、
そこで掘られた穴の脇に目隠しされたままで座らされ、後頭部に
銃弾を打ち込まれて殺された。
それ以外に、ポーランドが社会主義化した時に邪魔になる貴族や
インテリ階級も抹殺された。
http://banmakoto.air-nifty.com/blues/2006/12/post_a441.html
244B@a:2008/03/17(月) 06:23:57 ID:Upwg1Hcz
地元の町議会選挙をROMってたら、沢山の生暖かいご声援がwww>>238技官のご心配を
受け、何とかプチ卒中から回復めざしてガンガリMath。
ttp://www.arcarna.com/recruit/の中の人(・ー・)ヨロシクネット

0:1:1 このマニュアルの内容
⇒本書は政策処理用OSである”Poli-NUX/Ver.1.11J”のレファレンスマニュアルで
す。本文中の用語情報および設計概念等のヘルプについては、政治用語関連文献や
システム処理文献に関する、ウェブ情報および紙媒体のサポートを推奨いたします。


245名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 20:53:23 ID:HpuYfLAS
>>231
>社会システムのルールは法律で、法律を構成する規則(設計原則かな)が倫理ね。
>倫理はおそらく人類共通のものと民族固有、地域固有のものがあるだろうね。

なるほど
倫理という視点は重要だね

だから、最初の正解に近いと思われる近似解について改訂

1.資本主義は維持 (生マルクスは賞味期限切れだよ>>5
2.企業には敵対的買収に対するある程度の対抗策を認める
3.政治がきちんと経済を誘導すべし。但し、押し付けではなく、誘導的であるべき。日本の針路を示す。昔、通産がやっていた。
4.一方で、地方分権と民間の活力を使う(民営化も必要)こと
5、倫理をルールに入れること(欲望の競争だけじゃなく)
246名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 21:10:29 ID:HpuYfLAS
>>244
>受け、何とかプチ卒中から回復めざしてガンガリMath。

ああ、がんばりなよ
面接では建前を言うんだよ
面接とは、本音を隠して建前をいう能力を試されていると思え

というか、本音で勝負できるのは、東大・慶応・早稲田・・・・両手で間に合うかも
会社とは、本音をぶつけ合えばぎすぎすする
といって、本音を言わなければ息が詰まる

その制御能力が必要なんだよ
時と場所をわきまえて
な、lambdaのおっちゃん、本音と建前を制御するプログラムを完成してやってくれ!
247名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 21:21:25 ID:V/Y0j6CK BE:1101201449-2BP(432)
>>224
馴れ合いについてちょっと警戒しすぎたかな。すまんね。
>>232>>239
どうかな。1)についてはフリーターは増えたけど別に飢え死にしてない。
フリーターから新しいものが出る可能性は否めない。
だって、終身雇用と年功序列で限界を感じたからやめたんだろう?
そして最近は非正規社員より正社員の雇用を重視する動きもあると聞く。
ネットカフェ難民のような人の救済は必要だが、これは住居が入手しにくい3)の問題と関係が出てくるな。
2)もどうだろうな。悪くなったらなったでそれに気づけていいじゃないかと気楽に考えてる。
3),4)は修正の必要があると思う
4)は根本的に考えると明治時代の教育まで遡る
明治時代は欧化政策と追いつけ追い越せの時勢で、
学校教育において技術と知識を重視した。ところが、徳育を怠ってしまった。
江戸時代にはあった倫理をもかなぐり捨ててしまった…らしい
あの人は秀才だが、器が小さい…このような人を生み出す結果となった…らしい
そして家庭や地域での教育が明治時代から低下していった…らしい 調べ中
しかし昭和以降は拡大家族から核家族へ、地域コミュニティの瓦解などで教育力が下がったのはあるだろう。
学校教育も点数重視で、その人の道徳については問われない受験制度もかなり問題があることも事実かと。
あと>>245 倫理をルールに〜に違和感を感じる。倫理は他人から押し付けられるものじゃなくやはり教育なんじゃないだろうか。
248名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 21:29:12 ID:HgDOwJLg BE:122356122-2BP(432)
>>246
そんな考えが倫理観の喪失だとおもうんだけど…
ウソはよくない、正直が一番。これがシンプルな倫理観じゃないのかな?
ただ、生の感情をむきだしにして正直に言うとギスギスする。
しかし上品な正直さは人の心にひびくだろうと思うんだけど。
その建前と本音の使い分けを自分の仕事に例えて説明を求む
249名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 22:03:28 ID:EjnibTr9
宗教が後退し、一方、道徳による保護装置が機能しなくなった現代、

環境に対する人類の意識が、個別の利害を抱える「国家」を超えて、
経済システムの中で解体しつつある個人を救済する可能性があります。

個々の国家群はそれぞれに個別の修正をその意識によりなされることで、
逆説的ですが穏やかな連合に向かう道が開かれるかもしれません。

もちろん、これは希望的観測にすぎませんが。
250名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 22:10:35 ID:HpuYfLAS
>>248
>そんな考えが倫理観の喪失だとおもうんだけど…
>ウソはよくない、正直が一番。これがシンプルな倫理観じゃないのかな?

いま風で言えばKY(空気嫁)
昔風で言えばTPO
ひらたくいえば、時と場合を考えろと

部下を叱るとき、即座にその場で叱るべきと、衆人環視の前で叱るのを控えるのとの使い分け
客の理不尽なクレーム処理にすぐ反論せず、まず相手の言いたいことを全部言わせる(常習クレーマーは別。おれ、クレーム担当をしたことがあるからね)
同僚に容姿や弱点を指摘しない(ハゲにハゲと指摘すると怒る。それはタブーだよ)
上司には、不平不満の形ではなく、積極的提言の形でいう

こんなところだ
倫理観の喪失とは無関係
ま、いわばマナーだ

面接で、受ける方がねこをかぶっているのは、先刻承知でそれは20点くらい引き算して評価する
そういう場では、+20点上乗せの面接姿勢を示すのが、いわばマナーだ
それができないなら、”こいつ、わが社の面接をなめているのか!”という印象を持たれるだろうぜ

それが社会人の目だよ

http://ja.wikipedia.org/wiki/TPO
TPO 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

Time(時間)、Place(場所)、Occasion(場合)(注:Opportunityと使われることもある)の頭文字をとって、「時と場所、場合にあった方法」を意味する和製英語。
この概念の発案者は「VAN」ブランドの創始者石津謙介である。
251情熱家:2008/03/17(月) 22:14:02 ID:BTDwtkSD
まずは、物価を安定させましょう。

景気回復の仕組みは単純です。

使わないお金を使う所へ回せばいいのです。

通貨供給量は、政府がコントロール出来ます!

税制を変えればいいのです。

世界各国は、この新税を導入するでしょう。

更新税

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1205510733/l50

お金が回れば上手くいきます!

景気回復!日本再生!世界再生!

みんなの所にお金が回りますように!
幸せが降り注ぎますように!!

更新税

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1205510733/l50

日本を世界が羨むモデル国家にしましょう!
252名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 22:17:21 ID:HpuYfLAS
>>249
もしそうなら、結構なことだ
しかし、それは”百年河清を待つ”になるかも
http://k2.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/moheji/?pnum=126_128

その前に
まずは政権交代かな
253名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 22:22:45 ID:HpuYfLAS
>>251
>景気回復の仕組みは単純です。
>使わないお金を使う所へ回せばいいのです。

すぐそういう発想になってしまうところが、いまの経済学のだめなところと思う
つまり、数字しかみていない
数字の裏にある現実が見えていない

本当は、人間にとって意味のあるお金の使い方になっているのかどうか?
もちろん、ケインズは別の考え方さ

しかし、”人間にとって意味のあるお金の使い方になっているのかどうか?”というが、21世紀の経済学には求められていると思うぞ
環境負荷も織り込んだ評価として・・
254名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 22:24:30 ID:HpuYfLAS
>>253 訂正スマソ

しかし、”人間にとって意味のあるお金の使い方になっているのかどうか?”というが、21世紀の経済学には求められていると思うぞ
 ↓
しかし、”人間にとって意味のあるお金の使い方になっているのかどうか?”というのが、21世紀の経済学には求められていると思うぞ
255名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 22:37:23 ID:HpuYfLAS
>>250
>面接で、受ける方がねこをかぶっているのは、先刻承知でそれは20点くらい引き算して評価する
>そういう場では、+20点上乗せの面接姿勢を示すのが、いわばマナーだ

ああ、一つ注意するが、+30点も40点も上乗せするなよ
芝居くさくなって逆効果だ

「+20点、ま、頑張って演出しているね。初々しいね」と思われる程度にな
256名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 22:47:05 ID:HgDOwJLg BE:856490047-2BP(432)
>>246
すまんけどその面接の本音と建前の使い分けを例えてもらえないかな・・・
TPOの話に代えられてもわからない。僕は本音と建前は一致して勝負しているんだが。
257名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 23:18:20 ID:HgDOwJLg BE:978845748-2BP(432)
やっぱこれ>>256却下 ごめん
いったい日本人の倫理とは何か?興味深いから調べてくる
258名無しさん@3周年:2008/03/18(火) 01:17:06 ID:U2GO7b6Q
>>212
1) 終身雇用は多くの弊害があった。企業に対する誤った忠誠心は、内部告発を躊躇させ、不正を助長した。
若者は生産性以下の賃金を「人質」にされ、ロクに転職もできなかった。
長く勤めないと損な社会的制度(これは今も変わらない)&硬直的な転職市場のせいで、
いわゆるブラック企業に入っても簡単に辞める事ができなかった。こうした転職事情は、中高年層でも同じだった。
2) 短期的な投資は以前から可能だった。バブルが発生した事が証拠。構造改革との因果関係は無い。
各企業が日本に投資しなくなったというが、それならなぜ設備投資が最近まで拡大していたのか。
また、金融を「単なる金ころがし」というが、経済学を少しでいいからかじるべき。
3) 土地にどの程度の価値があるかは、一面的に判断できる物では無い。それでも、政府が不透明な基準で
「ここにはこういう価値がある」と決めるよりは、各人の自由な売買に任せるべきではないか。
「土地を投機対象にするな!」という意味かも知れないが、誰かが土地を買うとき、その目的が投機かどうかなんて
どうやって判断するんだろう?「公共的な土地売買」とはどういう意味だろうか。
4) 堀江と村上だけを持って、「金儲け=悪」と言っていいのか。交換の大原則として、誰かが利益を得るときには、
他の誰かも利益を得ている。金儲けは裏返せば、その分社会に富を提供しているだけに過ぎない。
他人に利益を与えずに自分の利益を得ようとすれば、逮捕される。堀江と村上がそうだった。
また、「良い倫理観」とは何だろうか。既に説明した通り、純粋に自分の価値観・利益を追及する人間が
「倫理的人間」である。社会に富を提供するのが彼らだからである。
はたして、低賃金で必死に我慢する、かつての日本人の「勤勉さ」が正しいだろうか?
そのような勤勉さ、言い換えれば従順さを良しとする文化が、日本企業に待遇改善の努力を怠らせた面は無かったか。
同時に、「倫理観があると無駄な消費をしない」というのも、正直意味不明である。
「無駄な消費」とは何だろうか。誰かが何か買うとき、「これは無駄な物だ」と思いながら買うだろうか。
もし第三者が、何らかの手段で「それは無駄だから買うな」と命令するとき、それはもはや経済的自由への侵害でしかない。
259名無しさん@3周年:2008/03/18(火) 01:21:43 ID:b6d/Y1Ta
>>258
おお、すばらしい反論が来たぞ!
260名無しさん@3周年:2008/03/18(火) 01:30:03 ID:vcCyGCVa
労働力の流動化が悪いって?
それじゃ、時代に即した産業構造の変化ってもんがスムーズに
いかなくなるじゃないか。
土建屋がそんなに必要じゃなくなりゃ、土建屋は廃業してもらわなきゃ。
いつまでたっても税金で彼らの仕事を保障しなきゃならなくなるぜ。
むしろスムーズに転業できるようなシステムにすべき。
261名無しさん@3周年:2008/03/18(火) 05:40:09 ID:lXrRlrgi
>>256-257
>いったい日本人の倫理とは何か?興味深いから調べてくる

ああ、その方がいいな
なにか分かったら、書いてくれ
262名無しさん@3周年:2008/03/18(火) 05:41:48 ID:RIMVWxWY
商品の単価が10万円以上場合、消費税の税率を8%にする。

商品の単価が10万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


これが最善の消費税率。
263B@a:2008/03/18(火) 05:48:54 ID:vD3bSiZN
>>246氏&>>248氏、まだ面接日時のメールが来てませんが、面接での発言は建前100%
で、提出する参考文書では本音200‰でやってみます。どもども。
[>>173続き]
1:3:1 Poli-NUXの開発経緯(ポリアーキーの設計理念@)
⇒この運営環境に疑問を持ったダール博士(R.A.Dahl)は、政策運営システムの統合
DOSとして「ポリアーキー」という概念を「民主主義理論の基本」と言う論文で発表され
ました。その理念について高畠通敏氏は「現代政治分析」において「ほぼ全ての”成人”
が参加可能な候補から」「ほぼ全ての”成人”に与えられた投票権によって」「強制的
運用を極限まで排除した公正選挙で選ばれた公職者が」「政策運営を公法下で担当し」
「公法下で保障された”表現の自由”や”異議の申立”を利用する」「市民個人、また
はその結成/参加する”政治集団”によって」「公職者の政策決定に関する情報が検
証可能である」政策処理の7原則を提示しています。
264名無しさん@3周年:2008/03/18(火) 06:05:36 ID:lXrRlrgi
>>258-259
こういう反論は、議論を前に進める意味で、意義があるね
そして、一面の真理でもある

ただ、限られた範囲かも知れないが、社会人のおれから見た感想を書く

"1) 終身雇用は多くの弊害があった。企業に対する誤った忠誠心は、内部告発を躊躇させ、不正を助長した。>>258
若者は生産性以下の賃金を「人質」にされ、ロクに転職もできなかった。
長く勤めないと損な社会的制度(これは今も変わらない)&硬直的な転職市場のせいで"

内部告発が増えたのは、終身雇用とは直接関係がないと思う
日本で初期の大きな内部告発として記憶しているのはリクルート事件。
内部者しか知りえない、どこどこの棚の右から何列目のファイルに資料があるなどという垂れ込みがあったと聞いた
その後も、情報化社会になって、垂れ込み告発は出ているでしょ

”若者は生産性以下の賃金を「人質」にされ、ロクに転職もできなかった。”というのは、一面の真理であり、しかし竹中−小泉改革後の今でも同じと思う
結局、2極分化。コアの幹部社員は新卒−終身雇用に近い形で採用。流動化した部分は、派遣で補い、働く方からみればワーキングプアー化

”長く勤めないと損な社会的制度(これは今も変わらない)&硬直的な転職市場のせいで”も一面の真理ではあるけど
おれの会社でも新入社員が入るが1年くらいは、”こいつ使えるかな”という目で見る
マクドナルドの店員を雇うんじゃないんでね
健康・体力・知的スキルがあって、周りの人とのインターフェースが取れる。それに1年くらいはかかる
1年後からさらに段々とスキルアップして基幹社員としてやって欲しいねと

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E4%BA%8B%E4%BB%B6
リクルート事件 (Wikipedia)

1988年6月18日 川崎駅前再開発を巡り、小松秀煕川崎市助役へのコスモス株譲渡を、朝日新聞がスクープ
当時再開発が行われていた明治製糖工場跡地の再開発事業(かわさきテクノピア)に関して便宜を図った・・・
7月 マスコミ各社の後追い報道により、中曽根康弘前首相、竹下登首相、宮沢喜一副総理・蔵相、安倍晋太郎自民党幹事長、渡辺美智雄自民党政調会長ら、自民党派閥領袖クラスに、軒並みコスモス株が譲渡されていたことが発覚
265名無しさん@3周年:2008/03/18(火) 06:11:19 ID:lXrRlrgi
>>263
>面接での発言は建前100%
>で、提出する参考文書では本音200‰でやってみます。

面接での発言は建前80%、本音20‰が良いんじゃないかな
提出する書類も同じ

面接する側は、会社にもよるが人数が多いとまず書類選考
その後、面接だが、書類を手元においてそれを見ながら質問などをする
というか、書類を見て疑問点などを聞いてくるだろう

書類も、建前80%、本音20‰が良いんじゃないかな
建前100%は、態度に自然さがなくなる・・
266名無しさん@3周年:2008/03/18(火) 06:17:11 ID:RIMVWxWY
近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。
これはゆとり教育によって、特に国語の時間が減少したことが主な原因である。
日本の国語力を向上させるためには、教師の土曜休みを月〜金休みに分散させることに
よって、授業週6日制を復活させるしかない。
週6日制授業を復活させ、日本人の国語力を回復すべきだ。
267名無しさん@3周年:2008/03/18(火) 06:20:32 ID:lXrRlrgi
>>256
”2) 短期的な投資は以前から可能だった。バブルが発生した事が証拠。構造改革との因果関係は無い。
各企業が日本に投資しなくなったというが、それならなぜ設備投資が最近まで拡大していたのか。
また、金融を「単なる金ころがし」というが、経済学を少しでいいからかじるべき。”

ここはその通りかも(くわしく検証していないが)

”3) 土地にどの程度の価値があるかは、一面的に判断できる物では無い。それでも、政府が不透明な基準で
「ここにはこういう価値がある」と決めるよりは、各人の自由な売買に任せるべきではないか。”

ここは、バランスと思う
土地は公共のものという考え(都市計画(下記))もある

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%B8%82%E8%A8%88%E7%94%BB#.E3.82.A4.E3.82.AE.E3.83.AA.E3.82.B9.E3.81.AE.E9.83.BD.E5.B8.82.E8.A8.88.E7.94.BB
都市計画
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

都市計画(としけいかく)とは、都市の健全な発展と秩序ある整備を図るために、土地利用のあり方、都市施設(道路・公園等)の整備、市街地開発について計画を策定し、その実現を図ることであるといえる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%B8%82%E8%A8%88%E7%94%BB#.E5.90.84.E5.9B.BD.E3.81.AE.E9.83.BD.E5.B8.82.E8.A8.88.E7.94.BB.E5.88.B6.E5.BA.A6
5 各国の都市計画制度
268名無しさん@3周年:2008/03/18(火) 06:35:17 ID:lXrRlrgi
>>258
”4) 堀江と村上だけを持って、「金儲け=悪」と言っていいのか。交換の大原則として、誰かが利益を得るときには、
他の誰かも利益を得ている。金儲けは裏返せば、その分社会に富を提供しているだけに過ぎない。”

同意
「金儲け=悪」ではない

"はたして、低賃金で必死に我慢する、かつての日本人の「勤勉さ」が正しいだろうか?
そのような勤勉さ、言い換えれば従順さを良しとする文化が、日本企業に待遇改善の努力を怠らせた面は無かったか。"

それは一面でね
実際、1980年くらいまでは日本経済は好調だったし、待遇はどんどん改善された
現実に、国別で見たとき、日本の平均所得は世界でも上位でしょ

1980年くらいまでは、日本全体が伸びて、それが国民に還元されるという循環があった
やっぱり、ソ連崩壊あたりからおかしくなったような実感があるね>>52

"同時に、「倫理観があると無駄な消費をしない」というのも、正直意味不明である。
「無駄な消費」とは何だろうか。誰かが何か買うとき、「これは無駄な物だ」と思いながら買うだろうか。
もし第三者が、何らかの手段で「それは無駄だから買うな」と命令するとき、それはもはや経済的自由への侵害でしかない。"

完全に意味不明ではないとは思うが
ただ、”「それは無駄だから買うな」と命令する”というのは、限定されていいだろう

たとえば、マルチ商法(下記)。
「これは無駄な物だ」と思いながら買っているわけじゃないが、結局無駄なんだよね。
それは”やめろ”と規制しないと。”結局無駄なんだよね”というのは他にもあると思う。ただ、規制するのはどうかな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E5%95%86%E6%B3%95
マルチ商法 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E5%95%86%E6%B3%95#.E9.80.A3.E9.8E.96.E8.B2.A9.E5.A3.B2.E5.8F.96.E5.BC.95.E3.81.A8.E3.83.9E.E3.83.AB.E3.83.81.E5.95.86.E6.B3.95
2 連鎖販売取引とマルチ商法
269名無しさん@3周年:2008/03/18(火) 07:04:48 ID:lXrRlrgi
>>260
>労働力の流動化が悪いって?
>それじゃ、時代に即した産業構造の変化ってもんがスムーズに
>いかなくなるじゃないか。

労働力の流動化と時代に即した産業構造の変化は、一応切り離した方が良いとおもう
労働力の流動化が、即時代に即した産業構造の変化とはならない
ただ、関連していることは認める

>土建屋がそんなに必要じゃなくなりゃ、土建屋は廃業してもらわなきゃ。
>いつまでたっても税金で彼らの仕事を保障しなきゃならなくなるぜ。
>むしろスムーズに転業できるようなシステムにすべき。

それは正しいね
ただし、いまそうなってないし
土建屋と自民党長期政権が結びついている意味もある

小泉は、その田中派と戦ったという意味はあるが、真に国民のことを考えてのことじゃない
派閥争いの次元だ
そして、しわ寄せは一番弱いところに行く、即ち庶民。そして、地方は疲弊した・・
270lambda:2008/03/18(火) 17:55:58 ID:b6d/Y1Ta
すいませんが、宿題をメモ。

1.まとめサイト
2.指導者を輩出するしくみ
3.制御工学的な現代政治
 (1)制御の考え方解説
 (2)設計
4.議会政治の分類
5.日本の土地制度
6.本音と建前の制御(>>246)
7.社会システムの基盤ルールに日本人としての倫理を含む(>>245)
271名無しさん@3周年:2008/03/18(火) 19:42:09 ID:lXrRlrgi
>>270
lambdaのおっちゃん、乙!

>3.制御工学的な現代政治
> (1)制御の考え方解説
> (2)設計

経済もやってほしいんだよ・・・
というか、経済の方が先かも
経済は数理経済の土壌があるから、数理に乗りやすいからね

<章立てイメージ>
3.制御工学的な現代政治経済
3-1.制御工学的な現代経済
 (1)制御の考え方解説
 (2)設計

3-2.制御工学的な現代政治
 (1)制御の考え方解説
 (2)設計

3-3.経済と政治が相互作用を持つ場合
 (1)経済が政治に与える影響
 (2)政治が経済に与える影響
 (3)政治による経済の制御の考え方解説
 (4)経済が政治に与える影響

ま、3-3.で包括的に論じても良いかも
ただし、3-1は純粋に金融操作とか公共投資とかマネタリズムなど従来の経済理論について、制御工学的な切り口でみたらどうなるという論
3-2.は、おなじく政治を制御工学的な切り口でみたらどうなるという論。持論の”民主主義を斬る”でも結構だが
3-3.は、法的規制(3-1は数量ベースだが、3-3.は法律を含めたルールが制御手段として使えるイメージだ)
こんな感じでどうよ?
272名無しさん@3周年:2008/03/18(火) 20:02:31 ID:lXrRlrgi
>>244
>沢山の生暖かいご声援がwww

>>179-183 が君たちへの生暖かい応援歌と分かったかな?w
273名無しさん@3周年:2008/03/18(火) 20:02:46 ID:RIMVWxWY
商品の単価が10万円以上場合、消費税の税率を8%にする。

商品の単価が10万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


これが最善の消費税率。
274lambda:2008/03/18(火) 20:23:39 ID:b6d/Y1Ta
>>271

ボトムアップ的な章立てということね。了解。

3-3の(1)と(4)が同じなのだが?
(4)は「経済による政治の制御の考え方解説」
かな?
275名無しさん@3周年:2008/03/18(火) 20:34:01 ID:lXrRlrgi
>>246
>というか、本音で勝負できるのは、東大・慶応・早稲田・・・・両手で間に合うかも

おれの息子が、MARCH(明青立中法)だったが、就職の面接に行ったら、東大・慶応・早稲田は面接日が分けてあると言っていたねw
ま、採用する側としては、当然だろう

おれの就職のときにも、人事としては”東大が何人取れた”なんてのが指標だったような気がするww
論文くん、おれが君に嫉妬している?? 工学部のおれが、哲学かぶれで息子より若い君になんで嫉妬の必要があるのよ?w

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1204340420/72
資本主義というOSは不具合が多発だ! part3

工学の要諦は、現実をきちんと踏まえることだよ
”現憲停止”? 「現実にそんなことができるのか」という工学的現実的問いに、北一輝を持ち出したね。工学的には零点だよ。現実に立脚した答えになっていない。妄想の答え。

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1202475894/533-537
資本主義というOSは不具合が多発だ!Part2


三島由紀夫への言及も同じだ
工学の目から見れば、過去の人だよ
祖国復興大綱と現代日本との整合性を問うているのに、過去の人を持ち出してその論拠とするなど笑止

しかし、祖国復興大綱の”第一章 日米中の市場原理主義崩壊”を評価する人は、lambdaのおっちゃんを筆頭に何人かいた
それは認めるよ
276名無しさん@3周年:2008/03/18(火) 20:36:54 ID:lXrRlrgi
>>274
lambdaのおっちゃん、ども

(4)は「設計」です
これで、シンメトリーを保とうと
277名無しさん@3周年:2008/03/18(火) 20:44:26 ID:lXrRlrgi
>>275

祖国復興大綱は、googleキャッシュで読めるよ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1204340420/793
資本主義というOSは不具合が多発だ! part3

”第一章 日米中の市場原理主義崩壊”は、早くなっている
そして、2010年には別の局面になっているだろう

工学的には、「なにをもって崩壊というのか?」、そして、「それを緩和する方法はないのか?」と
そういう発想なんだよね

人類の知恵は、そうなめたもんじゃないと思うよ
2008年の末には、米国大統領が変わるしねw
278lambda:2008/03/18(火) 20:45:15 ID:b6d/Y1Ta
>>271

あんまり、くわしい話をしてもあれなので、ざっとイメージを議論したい。

3-1は、従来の経済理論の話だから、

公定歩合の上下、貨幣供給量の多寡、人口分布、富の分布くらいか?

で、富の分布を平均余命/2+σの正規分布を保つようにする?のが目標かな。
人口分布も少子化対策という政策が現実あるわけだから、制御の目標になるかもしれん。

富が何を指すかが未定義だが…
まあ、不動産とか、現金とかそういうのなんだろうな。まずは単純に考えよう。

それと生産と人口と消費の関係が必要か。
技術開発政策は要するに生産効率を上げることだからな。
生産は難しいんだよな、どういう資源が必要かまた考えないと。領土、食料、材料、…

3-2は、よく言われる意思決定システムを想像している。
民主主義なら多数決を表現する。パラメータは、富の偏りと生産人口の偏りか?

選択可能な政策は有限。ここは従来の経済理論から述語を借りてこれるはず。

3-3はちょっと置いとこう。
279名無しさん@3周年:2008/03/18(火) 20:53:30 ID:zWbmy7c/
>>275
煽って、
筆者のコメントを待ってる風だよな。
筆者を追い出した事に、罪悪感を感じているウィキペディア。
280名無しさん@3周年:2008/03/18(火) 20:57:50 ID:lXrRlrgi
>>277
祖国復興大綱 第二章 国家社会主義による復興計画
は、落ちるね

第一章にくらべ、妄想が入りすぎだよ
人間、妄想も必要だ(想像力と言い換えた方が良いが)

第一章が書ける能力があるんだから、もう少し想像力をコントロールして、現実から遊離しすぎないよう
工学的視点を持つことだよw

ものかげからROMしている論文くん ”アメリカバブル経済崩壊”スレでも相手にされなくなったようだね>>3-4
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1205825722/

心から忠告するが、君は妄想が多い
しかし、だからと言ってすべてが否定されるわけではない

それをコントロールするすべを身につければ良い
病院もその手段の一つだよ>>185
281名無しさん@3周年:2008/03/18(火) 20:59:57 ID:b6d/Y1Ta
>>276

ほい。了解。
282名無しさん@3周年:2008/03/18(火) 21:04:17 ID:lXrRlrgi
>>279
>煽って、
>筆者のコメントを待ってる風だよな。

いや、息子とほぼ同じ年なんでね
哲学科21歳
就職決まってないんだろうな、なんて思ったりしてね

しかし、おそらくあいつは見ているよ、ここを
でも、ROMで居てくれよ、相手するのが疲れるからね

>筆者を追い出した事に、罪悪感を感じているウィキペディア。

追い出されて当然だろう、あれじゃ
実際、”アメリカバブル経済崩壊”スレではおれじゃなく、あのスレの住民が追い出したんだろ?>>3
283名無しさん@3周年:2008/03/18(火) 21:07:24 ID:lXrRlrgi
>>278
了解
大体同意

もし本格的に書けば、各章や節だけでも博士論文になるだろう
なので、概略と方向付けだけでもよかんべと思う

実際なにか書いて見てよ
議論はそれから
284名無しさん@3周年:2008/03/18(火) 21:12:34 ID:9zaDP/KU
資本主義というOSというよりは、官僚による日本経済統制というシステム
が不具合を多発させてるというべきだろう。
80年代くらいまでは開発独裁の一形態としての官僚統制システムが
欧米へのキャッチアップに有効に機能していたが、
日銀の流動性過剰化によるバブル誘発でキャッチアップすべき相手を見失い、
独自モデルを構築することもできず、バブルの崩壊とともに混迷の度合を増して
いったと。
285名無しさん@3周年:2008/03/18(火) 21:13:27 ID:b6d/Y1Ta
>>280

うーん。そうなんだよね。
二章は経済崩壊ありきで始まっていて、それはいいんだ。

ただ、工学的な観点からだと、日本はそれで、どういう初期値から出発する可能性があるか
選択肢を示して欲しい。崩壊の程度によってやり方が違うはずなんだ。
現実世界はそんなに単純じゃない。

で、これは現実的に重要なことだけど、今の日本の社会システムは戦前の
戦時統制経済の制度が続いていて、制度疲労を起こしてるってのが私の認識なんだよね。
だから、崩壊した後の体制はこれでいいけれども、
そのままだと60何年後かにまただめになるってことになると思うんだ。
そうじゃなくて、安定成長のための体制変換って話がもう一章いると思う。
286グルーチョ:2008/03/18(火) 21:46:25 ID:8vs71YSy
初期条件で決定されとるわいw
287名無しさん@3周年:2008/03/18(火) 21:49:34 ID:b6d/Y1Ta
>>280

もう一つ、戦後世代にこれを求めるのは酷なんだけれども、純軍事的な考え方が足りない。

私だったら、日本の安全保障のために、北京、上海、あるいは大連のいずれかに
スイスのような永世中立の金融立国を作る。

北一輝をよんだのなら石原莞爾もよんだかな。そう満州国の再現になる。
ローマ帝国が、イタリア半島をまもるために、イギリス、フランス、
オーストリア、ギリシャ、北アフリカ、ゲルマニア、アナトリア、シリア、
エジプトを領有しなければならなかったように。

なぜかっていうと、朝鮮半島はなだらか過ぎて、防衛拠点が築けないから
(現状の人口規模の会戦では)
朝鮮戦争時も、一気に南端まであわやというところでマッカーサーが着任し
あれよというまに38度線まで押し返したのはそういうことだからね。

そして、ロシアを東西に分断する。モンゴルと協力して。

現代の中韓は民度が低く信用できない。
韓国がまずいのは常に中国の脅威があったから。だから中国も分裂させる。
そして、かつての日韓併合のようにして徐々に穏やかになってもらわないと。
でもそのためには日本の古代史の総括がいるだろうな。陛下におでましいただいて。

…と、私も妄想してみました。今日の雑談ここまで。
288B@a:2008/03/18(火) 22:40:05 ID:vD3bSiZN
2:1:3 Poli-NUXの基本理念(政策処理演算能力向上を目指した「三務分掌制」A)
⇒PNXでは「三権分立」を@裁判演算精度の向上とスタンドアローン的司法を並存する
為に新設計された「法務」A上下両院が同一議場で同時採決を行う「一院2制度」で政策
処理速度の向上を図り、「立法機能」と「行政機能」を統合処理する「政務」B租税と公営
賭博(法規制遊戯機や富クジ等を含む)の監査機関たる財務省機能を独立ボード化する
事で財政審議機能を実装する「財務」、による「三務分掌」に改変し、各機能へ個別にワ
クチンソフトであるオンブズマンを設定する事で、ハッキング対応の敢行を実現しま
す。
って事で経済を扱ってはいかがでしょうか?
289名無しさん@3周年:2008/03/18(火) 22:49:12 ID:lXrRlrgi
>>284
同意
その視点は重要だな
論文くんには欠けている

>日銀の流動性過剰化によるバブル誘発でキャッチアップすべき相手を見失い、
>独自モデルを構築することもできず、バブルの崩壊とともに混迷の度合を増して
>いったと。

そういう面もあるが
”欧米へのキャッチアップに有効に機能していた”官僚統制システムが、米国から非難されて封じられた

例えば超LSIの国家プロジェクトは大成功だったが、米国から非難された
そうして、米国は一方で自分の国家プロジェクトセマティック(SEMATECH)を設立
日本の官僚統制システムを取り入れたんだよ、正にダブルスタンダードだった、見事だ!

http://www.hannan-u.ac.jp/~ida/2002sotsuron/kondou.pdf
[PDF] 半導体産業?1980年代の日米半導体摩擦を手掛かりに?ファイルタイプ: PDF/Adobe Acrobat - HTMLバージョン
Bセマティック(SEMATECH)の設立. SIAの呼びかけで半導体摩擦のピーク期と同時にVHS ICプロジェクトが終了す. る85年5月に設立され、社長にロバート・ノイス(インテル副社長)が選出された。初. 年度予算が2.5億ドルで国防総省 ...
www.hannan-u.ac.jp/~ida/2002sotsuron/kondou.pdf - 関連ページ
290名無しさん@3周年:2008/03/18(火) 22:51:28 ID:lXrRlrgi
>>287
>だから中国も分裂させる。

ここはおいらの妄想と一致
でも、現実化の可能性もあるよ
291名無しさん@3周年:2008/03/18(火) 22:59:51 ID:lXrRlrgi
>>286
グルーチョ、いやさ、山形浩生
君は、カオス理論が分かっていないね

微分方程式の理論が、あまり分かっていないのだろうなw
”未来の振る舞いの予想には、ある時点(初期値など)において無限の精度の情報が必要とされるため、観測による予想が不可能に近い”だよ

分かるかな、君にこの意味が
Wikipediaを読んでみな

山形浩生程度の知的レベルじゃ、余計混乱するだろうがwww

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%AA%E3%82%B9%E7%90%86%E8%AB%96
カオス理論
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

予測できないとは、決してランダムということではない。
その振る舞いは決定論的法則に従うものの、その過去および未来の振る舞いの予想には、ある時点(初期値など)において無限の精度の情報が必要とされるため、観測による予想が不可能に近いという意味である。
292グルーチョ:2008/03/18(火) 23:02:21 ID:8vs71YSy
お前淵一博知らんだろw最先端にいなかった技術者はこれだから困るw
293名無しさん@3周年:2008/03/18(火) 23:04:06 ID:lXrRlrgi
>>285
>そのままだと60何年後かにまただめになるってことになると思うんだ。

おい
60何年後の話はいらんよ

南極の氷がとけて、国会議事堂が水没する心配をする方が現実的だろうよw
294名無しさん@3周年:2008/03/18(火) 23:08:04 ID:wMkM3OLW
>>1
資本主義というOSはとりあえずなんとか動く
共産主義というOSは存在自体が丸ごとマルウェア
295名無しさん@3周年:2008/03/18(火) 23:13:04 ID:lXrRlrgi
>>292
淵一博? 聞いたことはあるが、忘れたね

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%BA%94%E4%B8%96%E4%BB%A3%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF
第五世代コンピュータ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

次は第四世代と言われていた時代に、あえて更に先の第五世代コンピュータを開発するプロジェクトを立ち上げ、日本の独自性を打ち出そうとした。

この検討が開始されたのが1979年である。当時、電子技術総合研究所(現在の産業技術総合研究所)の淵一博らは述語論理によるプログラミングに強い関心を持っていた。
淵らは独創性を求めるこのプロジェクトを絶好の機会として働きかけ、第五世代コンピュータの目標は「述語論理による推論を高速実行する並列推論マシンとそのオペレーティングシステムを構築する」というものになった。

当初の予定から1年延びた1992年、プロジェクトは上記目標を達成して完了した。

成果が産業に影響を与えることはほとんどなかった。
単に、学術振興と人材育成に寄与しただけだったと言えよう。
IDC社の William Zachman は「The Japanese Give Up on New Wave of Computers」(International Tribune、東京版、1992年6月2日)で次のように述べている。

AI型の応用の進展を阻んでいるのは、十分な知性を持った AI ソフトウェアが存在しないからであって、強力な推論マシンがないからではない。
AI型の応用が既にたくさんあって、第五世代コンピュータのような強力な推論エンジンの出現を待ちわびていると思うのは間違いだ。

また、ファイゲンバウムの談話として同じ記事で以下のように述べられている。

第5世代は、一般市場向けの応用がなく、失敗に終わった。
金をかけてパーティを開いたが、客が誰も来なかったようなもので、日本のメーカはこのプロジェクトを受け入れなかった。
技術面では本当に成功したのに、画期的な応用を創造しなかったからだ。

その後、成果を一般のコンピュータに移植して公開しているが、ここから画期的な応用が生まれたという話は未だにない。
296名無しさん@3周年:2008/03/18(火) 23:17:51 ID:lXrRlrgi
>>294
マルウェアかw

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2
マルウェア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

マルウェア (Malware) とは、不正な(悪質な・他人に有害な・悪意ある)ソフトウェアの総称。不正ソフトウェア(ふせいソフトウェア)とも言う。
297グルーチョ:2008/03/18(火) 23:48:15 ID:8vs71YSy
>>295
ウィザードは政治を信用しませんw
僻地の末端は下請けしてればいいのだ
>>291
初期値敏感性がどうした?
お前は数学自体がわかってないw所詮は決定されている
298山形浩生道場出身:2008/03/18(火) 23:54:04 ID:un+P6LVY
流石だな九州政治屋、第五世代を忘れるとは
299グルーチョ:2008/03/18(火) 23:57:56 ID:8vs71YSy
超LSIより超LISPだぜw
300名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 01:09:29 ID:u4T74fr/
LISPなんかよりRubyがお薦めだ。
301名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 04:40:32 ID:WOMw5vO9
>>297
グルーチョ、いやさ、山形浩生
また、叩かれに来たのか? 君は叩かれ役として最適だなw

>僻地の末端は下請けしてればいいのだ

すばらしいね、中央集権の共産主義はw

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E4%B8%BB%E9%9B%86%E4%B8%AD%E5%88%B6
民主集中制 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

民主集中制(みんしゅしゅうちゅうせい)とは、組織原則の一つ。民主主義的中央集権制。共産党などのマルクス・レーニン主義政党や、全体主義政党などが採用している。


>お前は数学自体がわかってないw所詮は決定されている

で? マルクスの予言はいつ実現するんだよw
マルクスがどう予言し、どう決定されているのか詳しくww
302名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 04:51:23 ID:WOMw5vO9
>>298
山形浩生、乙!w

>流石だな九州政治屋、第五世代を忘れるとは

九州がどこから出てくるか知らないが、”第五世代”は忘れるのではなく、忘れられているんだろうw
おっと、”第五世代コンピュータプロジェクトは死なず!\(^O^)/” か・・・、しかしおれは工学でもコンピュータ屋じゃないからなww

http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/08/10/479111
第五世代コンピュータプロジェクトは死なず!\(^O^)/ ― 2006年08月10日 09時34分09秒

 何度か書いてるけど、おれの頭の中では、25年経って、Lisp, Prolog, 関数
型プログラミング、論理型プログラミング、AI, 知識表現、AIプログラミング
などが、わんさか懐かしさとともにやってきています。\(^O^)/
 それで、昨年くらいから仕事の合間にあれこれみたりしてるんですが、それ
でわかったことを、以前から、第五世代コンピュータプロジェクトの残したも
のがフリーソフトになってるよとか、いまでもKL1の後継言語としてKLICの開
発が続けられているよとか、そういうの紹介しようと思っていたんです。

 第五世代コンピュータプロジェクトについては、なんといっても、
http://www.icot.or.jp/ARCHIVE/
第五世代コンピュータプロジェクト・アーカイブス
に行ってください。
 なかなかに壮観です。これくらい資料があると、いまからでも全貌がわかる
だろう。これくらいちゃんと記録を残してあると、立派かつありがたいことで
す。
 ほかにも、
http://www.logos.t.u-tokyo.ac.jp/klic/software/klic/lang/lang.html
KLIC 講習会テキスト KL1 言語編
http://www.ueda.info.waseda.ac.jp/~takagi/kl1/
などをみてください。
303名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 04:54:47 ID:XAivEsUd
商品の単価が10万円以上場合、消費税の税率を8%にする。

商品の単価が10万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


これが最善の消費税率。
304名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 05:03:41 ID:jaTOQKGQ
>>276
ほい。了解。

>>278
了解。

>>293
そうですな。太陽活動の極大期に入り、これから氷河期にはいるそうな。
ちょうど、バイキングが活躍した9-13世紀と同じ気候になるんだと。
日本は亜熱帯気候になるらしい。
305名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 05:08:16 ID:WOMw5vO9
>>300
応援ありがとうよ
しかし、超LISPに対して”LISPなんかよりRubyがお薦めだ”とまぜっかえす面白さは、事務屋には分からんだろうな

http://ja.wikipedia.org/wiki/Ruby
Ruby 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

Ruby(ルビー)は、まつもとゆきひろ(通称Matz)により開発されたオブジェクト指向スクリプト言語であり、従来Perlなどのスクリプト言語が用いられてきた領域でのオブジェクト指向プログラミングを実現する。
Rubyは当初1993年2月24日に生まれ、1995年12月にfj上で発表された。名称のRubyは、プログラミング言語Perlが6月の誕生石であるPearl(真珠)とほぼ同じ発音をすることから、まつもとの同僚の誕生石(7月)のルビーを取って名付けられた。

2004年末に発表され2005年に大ブレイクしたRuby on Railsにより一気に注目を集めている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Ruby_on_Rails
Ruby on Rails 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

Ruby on Rails(ルビーオンレイルズ)はオープンソースのWebアプリケーションフレームワークである。RoRとか単にRailsと呼ばれる。
その名にも示されてるようにRubyで書かれている。またModel View Controller(MVC)アーキテクチャに基づいて構築されている。

実アプリケーションの開発を他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう考慮し設計されている。
Railsの公式なパッケージはRubyのライブラリやアプリケーションの流通ルートであるRubyGemsにより配布されている。
306名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 05:13:46 ID:WOMw5vO9
>>304
>日本は亜熱帯気候になるらしい。

ああ、それは大変だな
北海道の沖に人工島でも作って移住するか
307名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 05:29:36 ID:jaTOQKGQ
>>288
ちょっと言及。

意思決定システムとして三権分立は不完全。
誤った判断がt個あるとき、
全体として多数決で妥当な決定するためには3t+1個の観点が必要という定理が在る。
ビザンチン合意問題という。必要があれば後ほど触れてみたい。
308名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 05:48:53 ID:jaTOQKGQ
>>288

それともう一つ、最近読んだ、山本七平「日本的革命の哲学」にあった。

もともと鎌倉幕府以来、幕府の役割の一つに裁判の調停があった。
明治維新で、三権分立に従って政治家の仕事から裁判権を司法機関に
移すときに相当の抵抗があったという。

読んでなるほどなと思ったのは、今の政治家は社会問題として
民間でどの種の訴訟が多いか、問題を少なくするためにどういう法改正をすればいいか。
全然、判断できないんじゃないかとね。

確かにアメリカは訴訟大国と聞くけれども、元弁護士という人もちらほら聞く。
ヒラリー氏もそうだね。
309名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 07:01:57 ID:WOMw5vO9
>>308
ambdaのおっちゃん、ども

>読んでなるほどなと思ったのは、今の政治家は社会問題として
>民間でどの種の訴訟が多いか、問題を少なくするためにどういう法改正をすればいいか。
>全然、判断できないんじゃないかとね。

ここは意味不明

1)山本七平「日本的革命の哲学」は読んでないが、山本七平といまとは裁判のルールが違うと思う

つまり、1990年代に米国から「もっと裁判制度を充実させろ」なんて要求されて
山本七平の時代(伝統的な日本)には、「遺言で連帯保証人と裁判だけはするなと言われています」なんてジョークがあった(連帯保証人を断るための)

つまり、伝統的な日本としては、裁判という目に見える争いは避けるべしと
そして、裁判所自身も、長々とやって思うような期間では判決を下さないのが伝統だった

で、米国から、「米国でーは、裁判で白黒つけまーす、米国の裁判は早いでーす」なんて要求で、その方向で改革された
(ただし、裁判所の民事訴訟に対する基本姿勢は、和解決着を目指すということは変わってない。しかし、和解しないなら、早期判決という方向かな。)

2)”民間でどの種の訴訟が多いか、問題を少なくするためにどういう法改正をすればいいか”というのは、データベースと統計の問題でしょ

いつ、どの法律に関係した訴えが、どこであって、和解したのか判決したのかなどのデータベース構築
そこから政治に役立つ情報を取り出す。三権分立とは別問題だろ。で、

しかし、”問題を少なくするためにどういう法改正をすればいいか”を政治の主たる評価関数にして制御するのはどうかな?
副次的に使うなら分かるが・・

それと、政治は未来に対する決定だから、過去を見るだけじゃ足りない
近未来がどうなっているかの視点から、いまなにをなすべきかを決定すべきだと思う(データベースによる解析だけじゃ不足)
(”祖国復興大綱 第二章 国家社会主義による復興計画”は先走りすぎと思う。2010年になにをなすべきかだからね>>280
310サブプライム問題解決アメリカの秘策:2008/03/19(水) 10:52:38 ID:YmrVxeTP
最悪のタイミングでコソボ独立宣言させたアメリカ  
アメリカは、コソボに独立宣言させるのを、遅らせることも早める
ことも、止めることもできたはずだが、なぜ今回のタイミングでコ
ソボに独立宣言させたのか。セルビア周辺のバルカン半島地域の紛
争は、かつて第一次世界大戦を勃発させた。その連想から「アメリ
カはロシアに第三次世界大戦を仕掛けるつもりで、コソボを独立さ
せたのではないか」「アメリカは大不況と金融危機に陥っており、
この経済難を乗り切るため、世界大戦を起こしたいのだ」中東では
今後、イスラエルと、イランなどイスラム諸勢力との戦争が起きる
可能性が高い。連動してイラクとアフガンの戦争も激化し、米ブッ
シュ政権は、この時期をわざわざ選んだようなタイミングで、コソ
ボを独立させ、ロシアを反米の方向に押しやった。 ロシアは、以前
からイランを支援してきたが、アメリカの顔色をうかがいながらだ
った。ところがコソボ独立を機に、ロシアは一気に反米親イランの
方に傾いた。
311名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 13:17:04 ID:D8KmfZqM
何の為に修正資本主義ができたんだよ。
アメリカや日本の資本主義は原理主義的過ぎるから
しわ寄せが国民全体に及び、結果一方的な搾取社会になっている。

国内のインフラと労働力を使っているからには、
企業も法の下に置き、公共への還元を義務付けるのが
修正資本主義だ。

極端な話、最低賃金を800円台に上げ、労基を厳守させるだけで
内需縮小は抑えられるんだがな。地方じゃ700円とかざら。

600円台って、何年前から据え置きっぱなしなんだよ。
自由民主カルト経団連党さんよ。
312名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 17:34:13 ID:96Vp0vpK
名前出してやればいいのに
313名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 17:37:24 ID:u4T74fr/
>>311
原理主義的すぎる?
アメリカはいざしらず、日本はそこまで原理主義的なことはないだろw
いまだに談合だの不明朗な随意契約だの市場原理に反したことが
溢れてるじゃないかw
314名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 17:37:45 ID:XAivEsUd
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
315B@a:2008/03/19(水) 19:07:34 ID:0efzWzpt
そして投資したあげくに身包み剥がされて闘志をもぎ取られて凍死した人多数www
なんかこのコピペの配分率多くないですか?むしろ国内の通貨制度を廃止して各種
ストアードフェア式ポイントカードを統合したマイレージ経済にスレ場委員会?通貨用の銅や
ニッケルも有効活用できるし、アメックスとかのクレジット攻勢も防御でくるのでは?
316名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 19:14:32 ID:WOMw5vO9
>>310
妄想だろ
第三次世界大戦を仕掛ける?w

核の冬を知らないのか?(下記)
第三次世界大戦による環境破壊はすさまじいものになるだろう・・

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%B8%E3%81%AE%E5%86%AC
核の冬
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

核の冬(かくのふゆ)とは、宇宙物理学者のカール・セーガンらにより提唱された現象で、核戦争により地球上に大規模環境変動が起き、人為的に氷期が発生する、というもの。

この現象は、核兵器の使用に伴う爆発そのものや広範囲の延焼(火災)によって巻き上げられた灰や煙などの浮遊する微粒子(数時間から数年に渡って大気中を浮遊する)により、日光が遮られた結果発生するとされる。

太陽光が大気透明度の低下で極端に遮断される事から、海洋植物プランクトンを含む植物が光合成を行えずに枯れ、それを食糧とする動物が飢えて死に、また気温も急激に下がる事が予想されるなど、人間が生存できない程の地球環境の悪化を招くとされている。
317名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 19:15:03 ID:WOMw5vO9
>>311
同意
318名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 19:16:57 ID:WOMw5vO9
>>313
市場原理というけれど
原油100ドル時代も市場原理のなせるわざ

昔、江戸時代に悪徳商人が米相場を吊り上げたことを連想させるぜww
319名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 19:18:45 ID:WOMw5vO9
>>314
こんなのにひっかかるやついる?

>>315
半分同意
マイレージ経済? はて
320名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 19:29:49 ID:u4T74fr/
>>318
市場原理だけでいいなどとは全く言っておらん。
日本のシステムの中じゃ全然市場原理主義なんてことに
なってないってことを言ってるんだよ。
なんか的外れなレス返されても困るなぁw
321名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 20:30:10 ID:WOMw5vO9
>>320
すまん、すまん
しかし、言いたいのはトレンドで、いまは行き過ぎた市場原理主義を戻すべきだと

それから、日本でも新興市場は、競争が激しかったね
例えば家電とか、自動車とかね

一方、道路や橋は談合があったけど
322名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 21:23:32 ID:WOMw5vO9
家電は、松下、東芝、日立、三洋、シャープなど
自動車は、トヨタ、日産、ホンダ・・・
PCは、NEC、東芝、富士通、シャープ・・
携帯は、・・・

競争激しいよね
323名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 21:39:19 ID:WOMw5vO9
官は敵だとか
なんかマンガちっくに訴えて、国民を煽る小泉&安倍劇場・・

官が非効率な面があるのは認めるが
政府というのは、官に仕事をさせるためにあるのであって、官と敵対するためにあるのではない

それをはきちがえて、大失態を演じたのが安倍劇場

以前、外務省不祥事があったときに、外務省不要論なんていわれて
テリー伊藤なんかが煽った

しかし、日本国から外交を無くしたらとんでもないことになるだろ
だから、仕事のできる外務省は必要なんだよ

それがいまは、佐藤優のいない外務省になってしまったwww
324名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 22:00:28 ID:u4T74fr/
>>322
そういうのの競争がよくないっての?
行き過ぎた市場原理だと?
そのへんは健全な競争原理が働いてるってもんじゃないのか?

問題だと思う行き過ぎた競争ってのは、労働基準法無視で
過剰な労働させたり、不当な表示で消費者を欺いたり、
カントリーリスクを考えないで安価な農産物に依存したり、
ってなあたりだと思うぞと。
325名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 22:10:20 ID:u4T74fr/
>>323
あのな、官ってのは税金を使うところなんだよ。
不当な使いかたされれば、納税者は非難するのが当然だろ?
まんがチックとはどういうことよw
やつらに組織としてさまざまな利権団体を作って天下りして
私腹を肥させるために税金があるわけじゃない。
社会保険料もな。
それがそれまでの政治家と結託して自分達が税金を自由に使えるように
省益を追求してきたってのが日本の官僚統制システムで、
そんなものはぶっ壊さなきゃならんし、その意味で小泉は支持されたんだよ。
まあ、期待外れだったがな。
官が公益のために働いているなら仕事させるだけでいいんだが、
省益のために働いてることが多いから、敵対することも必要なんだよ。
326名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 22:18:47 ID:u4T74fr/
つうか、敵対しないで彼らの既得権益を取り上げることなんか
できやしねえ。つまりいつまでも彼らの税金泥棒を容認しろって
言ってるのと同じことだぜ。
327名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 22:22:54 ID:WOMw5vO9
>>324
>行き過ぎた市場原理だと?
>そのへんは健全な競争原理が働いてるってもんじゃないのか?

だから、だまされてんだよ
論理のすり替えに

市場競争で消費者にメリットがある!
だから、市場原理主義で改革するんだ!

だから、外国資本に日本の市場を開放すべき!
それに抵抗する官を叩け!

となっている
最後の”外国資本に日本の市場を開放すべき”、”抵抗する官を叩け!”でだれが得をしているんだ?と

海の向こうの大金持ちが、高笑いしていませんか?
海外のハゲタカに日本を開放して、食われそうになっても無抵抗でいろだ? だれのための改革だよw
328名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 22:29:39 ID:WOMw5vO9
>>325-326
裏にある自民党長期政権の政と官の癒着をみなくちゃ
能力のない2世3世議員が、地盤・看板で当選してくる

その2世3世議員にたかり利用する地方の自民党組織
そのたかりに応えてやるために、官を使う

そうして、実は能力のない2世3世議員が、官に頼りきりになって、一人では何も出来ないおぼちゃんであることを露呈する
その典型が安倍晋三だろ?w

ま、まずは政権交代で、長期政権下での政と官の癒着を明るみに出すところから始まるんだよ、真の改革はw
329名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 22:34:02 ID:WOMw5vO9
>>328
自民党の官との対決などさる芝居だよ
地方の自民党組織を維持するために、官を利用しているんだからよww
330名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 22:38:15 ID:u4T74fr/
>>327
ほぉ。するってえと何ですかい、日本は日本の市場だけに籠って
海外市場に出るなとこういうことですかいw

それこそ論理のすり替えだよ。
官が抵抗してるのは日本市場の開放についてじゃなく、
自分達の既得権益についてなんだよ。
官が日本のために抵抗してくれてるとか本気で思ってるならそりゃめでたいw

相手が日本の輸出産業に市場を開放してるならこっちも開放してやりゃいいだろ。
株式市場なんか既に外資による売買が過半数を占めてるらしいが、
外資がどっと引き上げたらそれこそ株価低迷だ。
現に改革後退傾向で株価が低下してるといわれてるわなw
331名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 22:44:10 ID:WOMw5vO9
>>327
>海外のハゲタカに日本を開放して、食われそうになっても無抵抗でいろだ? だれのための改革だよw

かつて、日本にソニーという会社があった
でも、食われちゃったんだよ・・・

出井のときだった
出井が、グローバル経営なんてほざいて、社外重役を入れたら、彼らに食われた

自分が足から食われていることに気付いていなかったんだ、あいつ
以前は、ソニーはいろいろ革新的な製品を世に出した

だけど、最近は期待できないと思うようになった
・・・

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%87%BA%E4%BA%95%E4%BC%B8%E4%B9%8B
出井伸之
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2005年6月 - 売り上げ不振の責任を取る形で、会長兼CEOを退任、最高顧問・アドバイザリーボード議長に就任。
332名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 22:44:53 ID:u4T74fr/
>>328
>自民党長期政権の政と官の癒着をみなくちゃ

って、見てるから、「政治家と結託して」って書いてんじゃんw

んで安倍晋三がおぼっちゃんで何もできないと言いつつ、彼を官僚と
敵対したとか、なんか君の論旨がよくわからんな。

ただまあ、政権交代が真の改革に必要だということには賛成だよ。
333名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 22:47:41 ID:WOMw5vO9
>>330
おれの考えはバランスだよ
いまさら鎖国はできまい
と言って、竹中−小泉のいうように、ハゲタカさまに無抵抗で食われろというものんだかなー

>官が日本のために抵抗してくれてるとか本気で思ってるならそりゃめでたいw

官を指揮するのが政治だろ?
官を指揮できない政治が問題なんだよ
指揮できないなら、政権交代しろってことよ

まさか、民が抵抗するなんていうなよ
そりゃ、チベットになるぜよ
334名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 22:48:38 ID:u4T74fr/
ところでID:WOMw5vO9で二人いるのか?
だとするなら論旨不明になるのも当然か。
もし同じネカフェから接続してるとかでそういう事態になってるんだとしたら、
スマン。
335名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 22:49:57 ID:WOMw5vO9
>>332
>ただまあ、政権交代が真の改革に必要だということには賛成だよ。

ああ、そこさえ一致すれば、あとは瑣末なことなんで・・
おれは、自民党も下野させて、洗濯してきれいにすれば、民主党のスペアとして使える・・・、というか使えるようになってほしいねと

それが二大政党制だよ
336名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 22:52:42 ID:WOMw5vO9
>>334
>ところでID:WOMw5vO9で二人いるのか?
>だとするなら論旨不明になるのも当然か。

いや一人だよ
おれは、竹中−小泉の売国改革には反対の立場

国内の市場競争は賛成
但し、海外のハゲタカ資本に蹂躙されことに対しては、日本企業の防衛策は当然あるべしだよ
337名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 22:59:53 ID:u4T74fr/
>>335
同意だ。
別に民主党信者ってわけじゃなくて、民主主義が
機能してくれるようになるのが私の願いだ。
338名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 23:11:07 ID:WOMw5vO9
>>337
ああ、意見が一致したね
官の改革は必要だと思うよ

しかし、自民党の猿芝居改革じゃ、うまく行かない
一方で、自民党政治家が官を利用してうまい汁を吸っていて

一方で、官だけ悪者にして、自分たちは良い子か? そりゃ、官も怒るw
やっぱ、「政権交代したんで、新しい形でやって行きたい」というのがきれいだし、納得が得られやすいと思うよ
339名無しさん@3周年:2008/03/20(木) 02:12:29 ID:cxYr//ZF
市場原理主義の竹中−小泉改革って、結局、アメリカのハゲタカ資本に日本企業を召し上がっていただくって改革だろ?
340名無しさん@3周年:2008/03/20(木) 05:31:36 ID:cxYr//ZF
自民党政治じゃ、だめかな
341名無しさん@3周年:2008/03/20(木) 06:27:06 ID:T9Pkk0sM
党員募集ページ見ました。
教育についても結構硬派の考えとお見受けしましたが、同年齢教育についてはどうお考えですか?
例えば今小学校が6歳〜12歳でほぼ統一されているのを、6歳〜15歳とか、幅を広げるかということです。
在学中の留年を普通にできるようにするというのと、高い年齢の人が新規に入学できるようにするというのの、
二つの形がありますが、こういった年齢の自由化については何か意見をお持ちでしょうか?
342名無しさん@3周年:2008/03/20(木) 06:27:45 ID:8eG2GKhq
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
343名無しさん@3周年:2008/03/20(木) 06:36:03 ID:cxYr//ZF
>>342
ageで書いてくれないか?w
344B@a:2008/03/20(木) 07:01:19 ID:/2qoGMQ9
>>342へ、「明日の為に[その1]肉を斬らして骨を絶つ」
五輪でハゲタカを煽って食い物にして、地方暴動を自作自演して投資を反故にする
党本部の解放理論どうよ?
345名無しさん@3周年:2008/03/20(木) 07:03:04 ID:8eG2GKhq
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
346名無しさん@3周年:2008/03/20(木) 08:35:07 ID:p/o5pOCB
コピペかよ
347名無しさん@3周年:2008/03/20(木) 09:24:54 ID:923P1GNW
>>342
年齢の自由化につながるのか、分かりませんが、
各科目を資格制を導入する事で、年齢に関係なく勉強できるように
なるのではないかと考えています。
(例えば、歴史Tの国家資格を取るという考え方です。)

このため個人が自由に勉強をする時間を増やさなくてはなりません。

現在の学校制度は、一度脱落した人間には冷たい制度になっていると
思います。年齢に関係なく取得できる資格制度を導入することで、
解決できるのではないかと考えています。
348グルーチョ:2008/03/20(木) 17:07:16 ID:wG+EL76o
>>301
下請末端乙!
いやぁ、淵のせいでウィザードがどんな目にあったか知らないなw
349グルーチョ:2008/03/20(木) 17:13:38 ID:wG+EL76o
下部構造とは何か?まずマルクスが使った「土台」が工学用語から借りていたことが重要である。
インフラストラクチャは下部構造といわれる。上下水道、道路、鉄道といったインフラが政治を支配している。
反史的唯物論者にはIT革命がコンピュータやトランジスタというモノの経済革命だと認めず、
コンピュータ自体を情報と言う連中(ライル「機械の中のゴースト」)がいる。
物質を媒介しなくては情報は価値を持たないというのに。これはIT革命以前の新聞でも言えることだ。科学的物理的法則である。
IT社会でもシステムや事業を有効に機能させるために基盤として必要となる物質的設備がある。
これが共産主義に適うのは水道も道路も鉄道も送電網も共有物だからだ。
インターネットやタイムシェアリングシステムで全てが共有されつつある。ユビキタスでは人間さえも共有されるのだ。
科学的知識は共有財産である。知識が効率的に共有されるシステムが築かれたことが、
その後、科学知識が膨大に蓄積されていく原動力となった。これらすべてを可能たらしめるシステム全体が近代自然科学の営為である。

所有権に対して科学者技術者知的労働者のかつてない反発が起きている。
この動機なきものたちを接合させ、複数の個体で一つの意識を共有させて上部構造にシフトさせるのが我輩の目的だ。かく言う我輩も童貞でね。
350グルーチョ:2008/03/20(木) 17:44:41 ID:wG+EL76o
マルクスが当てたこと
1.フラット化
2.搾取、利潤率の傾向的低下、格差拡大
3.金融独占資本、金融寡頭制
4.私的安全保証の暴走(著作権、プロパテント、人権保護法)
5.生産手段の民主化(ロングテール)

どこかの受け売り学者より立派
ウェーバーだかニーチェだか知らないが、そんなポモに議論が許されてマルクスだけタブーなのはおかしい
ポモがあれだけマルクスの終焉を叫んで本来性を叫んだのにインターネットは見事にそれを打ちのめしたw
物好きを除き最先端にいる科学者技術者知的労働者は「本来性」?そうかそうかそうか・・・るソーカルw知るかだw
ここの資本主義「本来性」論者なんか見て呆れたぞwプロテスタント精神だ?救世軍精神だ?ザカート精神だ?メカ沢乙
所有権の方が問題だw
351341:2008/03/20(木) 19:47:37 ID:T9Pkk0sM
>>347
確かに、よい部分を感じる方法です。
ただ、ホームルームをしっかりすることで同じクラスの連帯力を維持する必要があるんじゃないかな、
という心配をしているのですが、そこら辺はアメリカのような方式を見習えば解決すると思います。
異年齢生徒同士でクラス編成したりしても別にいいですし、具体的な部分については私も空想段階ですが、
「学級=等級」みたいな膠着した制度から、「学級と等級を切り離す」ことができれば望ましいでしょう。

ちょっと右派的な部分については私の思想に合わないのですが、同年齢教育の弊害は、
左右思想に関係なく問題だと思いますので、そこが解決できるのなら賛成ですね。
352名無しさん@3周年:2008/03/20(木) 20:49:40 ID:cxYr//ZF
>>349
グルーチョ、いやさ、山形浩生
また、叩かれに来たのか? 君は叩かれ役として最適だなw>>301

>まずマルクスが使った「土台」が工学用語から借りていたことが重要である。

全然重要じゃないと思うぞ
それに、「土台」なんて一般用語から工学が借りてきたことばだろうよ、工学専門用語じゃなくw
それに、マルクスの時代に工学がどれだけ意識されていたのかね?w

あんたのいうのは、いわゆる土木=civilの用語だろ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%9F%E6%9C%A8%E5%B7%A5%E5%AD%A6
土木工学
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

土木工学(どぼくこうがく、Civil engineering)とは、良質な生活空間の構築を目的として、自然災害からの防御や社会的・経済的基盤の整備のための技術について研究する工学である[1]。
このような技術は土木技術と呼ばれ、土木構造物に使われ社会基盤工学、社会基盤学、建設学と呼ばれる。

土木の語源
土木の名前の由来は中国の春秋時代の古典「准南子(えなんじ)」にでてくる築土構木という言葉から来ているといわれているが、実際のところははっきりしない。
土木工学は英語では"Civil engineering"であるとされる。
当初は主として民業施設に関した工学を意味したとされる。
これは軍事以外の部門を意味するCivil(Militaryの反意語)という語を、1771年にイギリスの機械技術者ジョンスミートンがそのようにCivil Engineeringの名称決定したことに由来するとされてはいる。
近代はメカニカルやエレクトリカルエンジニアリングとの区別からであり基本的にはCivilな分野の技術を指すとはいえず、

(あれ?この文章、尻切れトンボのままだなw)
353名無しさん@3周年:2008/03/20(木) 21:10:43 ID:cxYr//ZF
>>349
>物質を媒介しなくては情報は価値を持たないというのに。これはIT革命以前の新聞でも言えることだ。科学的物理的法則である。

月食や日食を計算するのに、ニュートン力学を使ったからといって、相対性理論を否定しているわけではない。
一般の電気回路を計算するのに、量子力学で解く人は少ないだろう。電気回路が電子の流れにより電子が量子力学で扱うべきとしても。

まえにも例に出したかもしれないが、音楽のダウンロードがある。
最初は、曲はサーバーのメモリー上にあり、ダウンロードの請求によりネットの情報となり、しかるべき端末に入り、その記憶装置に蓄えられる。

人間がその曲を聞くときは、記憶装置のデジタル信号を一度スピーカーかイヤホンの電気信号に変えて、音波を発生させ、それが鼓膜に伝わり、聴覚神経を通じて脳が音楽と認識する。
その曲は延々と媒介する物質を変えながらダウンロードした本人の脳に情報として伝わる。

人は、その曲がどんな媒介する物質の上にあろうが、曲は曲として抽象化して扱う方が理解しやすいだろう。
媒介する物質や、信号処理の方式が変わるたびに、ああこれはLSIのトランジスターによる情報処理だとか、フラッシュメモリーに入ったとか、いまスピーカーの電気信号になったんだとか、いま耳の鼓膜が振動しているとか・・・

そんな瑣末なことを意識しなければ音楽が聞けないとすれば・・・、唯物論は実際の役には立たないってことだよ
”物質を媒介しなくては情報は価値を持たない”ということは否定しないが、唯物論が実際の役に立たないってことは肯定するよ

世の中の多くの場合、第一原理から計算しなければならないということは少ないぜ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%8E%9F%E7%90%86%E8%A8%88%E7%AE%97
第一原理計算 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

第一原理計算 (だいいちげんりけいさん, First-principles calculation, Ab initio calculation) :第一原理に基づいて行われる計算(手法)の総称。
354名無しさん@3周年:2008/03/20(木) 21:19:12 ID:cxYr//ZF
>>349
>インターネットやタイムシェアリングシステムで全てが共有されつつある。

インターネットとタイムシェアリングシステムとを並列に書くセンスがなんともなー
タイムシェアリングシステムなんてほぼ死語だろ

というか、2008年時点でわざわざ強調する言葉かよ!

それから、インターネットを囲い込んで、そこから独占に近い利益を上げようという動きがある
第一は、マイクロソフト
第二は、google

全てが共有されつつあるというのは、楽観的過ぎるだろう
355名無しさん@3周年:2008/03/20(木) 21:22:28 ID:cxYr//ZF
>>349
>かく言う我輩も童貞でね。

インターネットで得られないものは、女の現物か?w
女の画像は得られてもねww
それが落ちかね、山形浩生www
356名無しさん@3周年:2008/03/20(木) 21:28:18 ID:cxYr//ZF
>>350
>マルクスが当てたこと

? 占いの名人だったのか? 細木より上か?w

>1.フラット化

コソボとかチベットとか、民族の対立とか独立とか、どうもネット上のフラット化に逆行するような動きだよ

2から4は、ま同意できる部分もある

”5.生産手段の民主化(ロングテール)”? 意味不明。もう少し詳しく・・

>マルクスだけタブーなのはおかしい

いや、タブーじゃない
現代風に調理すれば食えるだろう
但し、生マルクスは食えない。賞味期限切れだよ
357名無しさん@3周年:2008/03/20(木) 21:47:21 ID:cxYr//ZF
>>356
>現代風に調理すれば食えるだろう
>但し、生マルクスは食えない。賞味期限切れだよ

グルーチョ、いやさ、山形浩生よ
現実に、マルクスの時代には無かった要素が、2008年の現代社会ではたくさんある

それらの要素を盛り込んで、現代風に調理しないと、マルクスは食えない

それから、ソ連と中国の2国が、一度共産主義になったが、資本主義に逆戻りした
この大きな現象を説明できるように、マルクス理論を拡張しないと、人々は”生マルクスは食えない”というと思うよ

いくら、マルクスの占い師としての的中率を言い募ったところで・・w
358名無しさん@3周年:2008/03/20(木) 22:25:26 ID:923P1GNW
やっぱ、ウィキペディア氏が主役になって、つまんなくなったな。。。
お前は駄目な奴だよ。
359名無しさん@3周年:2008/03/20(木) 22:57:41 ID:cxYr//ZF
>>358
おう、ありがとうよ
これからも、がんばるよww
360名無しさん@3周年:2008/03/20(木) 23:01:40 ID:cxYr//ZF
>>358
>やっぱ、ウィキペディア氏が主役になって、つまんなくなったな。。。

lambdaのおっちゃん、出番だよ
なにか、面白いことを書いてやってくれ!w
361名無しさん@3周年:2008/03/20(木) 23:53:49 ID:cxYr//ZF
>>349
>インフラストラクチャは下部構造といわれる。上下水道、道路、鉄道といったインフラが政治を支配している。

グルーチョ、いやさ、山形浩生
おれは、下部構造といわれる経済が政治に影響するということは認めるが、政治を決定するということはまでは認めない

上下水道、道路、鉄道といったインフラは、政治によって変えることができるし、支配することもできる
鉄道を国有化したり、民営化したりということを、政治はしてきた(下記)

山形浩生よ、おれは、経済が政治に影響するということは認めるが、一方、政治が経済に影響を与えるということも信じる
政治によって、世の中がよくなり、経済も良くなるということを信じている。しかし、新自由主義的改革で良くなるとは信じられないんだよ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84%E9%81%93%E3%81%A8%E6%94%BF%E6%B2%BB
鉄道と政治 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日本に鉄道が敷設され、各地に延びるとその利権を巡って激しい綱引きや反対運動を起こしてきた。
とりわけ、鉄道と政治は、密接な関係にあって政治家や地元有力者の力を使った強引な誘致運動(「我田引水」をもじって「我田引鉄」とも言う)や、優等列車の停車駅争奪戦を起こしてきた。

もちろん、鉄道は交通手段の中核として長く存在し、その整備方針や経営をめぐるマクロスケールの議論も、その時代の状況に応じて常に行われてきた。
362グルーチョ:2008/03/21(金) 03:18:53 ID:5X+Ww+C4
ふむよくわかった
やっと妥協できたな
>>353
>そんな瑣末なことを意識しなければ音楽が聞けないとすれば・・・、唯物論は実際の役には立たないってことだよ
そこは我輩とお前との違いということだな
推論プログラムとか特にロボットの内部構造を知るものにとってはそういう説明がいるのだよ
将来の技術問題、集積回路の問題もスイッチングの問題も物質だろう

超LSIか・・・256KbitDRAMなんてあったな
ロボット元年だったからみんな燃えただろう
しかながら正直いって我輩のような叩かれ役がいないとこのスレは持たんぞw
363名無しさん@3周年:2008/03/21(金) 04:59:25 ID:FrSlvxnG
>>362
ふむよくわかってくれたね、グルーチョ、いやさ、山形浩生

>>そんな瑣末なことを意識しなければ音楽が聞けないとすれば・・・、唯物論は実際の役には立たないってことだよ
>そこは我輩とお前との違いということだな
>推論プログラムとか特にロボットの内部構造を知るものにとってはそういう説明がいるのだよ

では聞くが、推論プログラムはどういう物質なのか?
”ロボットの内部構造”が、その設計概念(設計図書)や設計図で表されるとして。それはどういう物質なのかね?

>将来の技術問題、集積回路の問題もスイッチングの問題も物質だろう

問題が物質?、問題が物質?、問題が物質?、・・・
理解できない・・・

問題を認識するのが人間で、人間は物質より成るから、最終的にはどこかで物質に還元されるのかも知れぬ(下記)
しかし、物質として問題を認識するより、物質と切り離して抽象化し、それぞれ”将来の技術問題”、”集積回路の問題”、”スイッチングの問題”として考えて良いんじゃないのか?

推論プログラム・・、それは必ずなにかの物質的情報媒体の上にあり、どこかのコンピュータ上で動くとしても
それがどのコンピュータのどんなOSで動くかは抽象化して、OSやコンピュータや物質的情報媒体から切り離し、抽象的に”推論プログラム”として考えて良いんじゃないのか?

ロボットの内部構造も同じだ
問題を認識するのが人間で、人間は物質より成るから、理論的には量子力学でこれらの問題は解けるのだろう(第一原理計算) w

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%8E%9F%E7%90%86%E8%A8%88%E7%AE%97
第一原理計算 (Wikipedia)

いわゆる第一原理による電子状態計算手法によって扱える原子の数は、2003年現在でも、100〜1000個程度までであり、それはアボガドロ定数に遠く及ばない。
1000原子のオーダーでようやく最も簡単な構造のたんぱく質(或いはアミノ酸)が扱えるかもしれないというレベルである。

実際に計算で扱う時間の問題も存在する。第一原理分子動力学法で扱える時間は、最大でも数ピコから数十ピコ秒程度の分子動力学しか扱えない。
実時間での1秒間を実際に計算の上で再現させることは現実問題として不可能に近い。
364名無しさん@3周年:2008/03/21(金) 05:13:12 ID:FrSlvxnG
>>362
>超LSIか・・・256KbitDRAMなんてあったな

記憶では、64KbitDRAMがスタートで、1MbitDRAMの実現を目指したような・・・

>ロボット元年だったからみんな燃えただろう

? しらんな・・・。アシモフか、アトムか?w

>しかながら正直いって我輩のような叩かれ役がいないとこのスレは持たんぞw

無理して持たせなくてもいいよ
愚にも付かない稚拙な唯物論を展開する山形浩生は、このスレには不要だよ
365B@a:2008/03/21(金) 06:27:09 ID:HR+L60U6
叩かれ役しょの2(>>263)
1:3:2 Poli-NUXの開発経緯(ポリアーキーの設計理念A)
ポリアーキーの運用方法は以下の手順に従ってください。
@まず別紙(図1)の「国家形成」という円内に指をポイントします。この段階では「国
家」と言う政策運営システムは内乱状態という仮想メモリーにて、一部の革命家や名
望家等のSEの管理下で「競争的デモクラシー」として有効性が認証されています。
A指を下方にドラッグします。この段階では政策運営システム環境が継続的に安定化
し、「国民」というシステム利用者に「多極共存型デモクラシー」というファイルの利用
許可と拡張設定が止揚できます。この状態を「ポリアーキー」と呼びます。
[!]ドラッグする際に左に片寄ると、「国民」が「国家」に過剰要求する為、政策処理システムにエラーが発生します。
[!]ドラッグする際に右に片寄ると、「国家」が「国民」の要求を放棄する為、政策処理システムにエラーが発生します。
[!]ドラッグする際の速度が速すぎると、政策処理システム環境の動作が不安定になる為、「多極共存型デモクラシー」の停滞から「競争的デモクラシー」を起因する重大な障害となる場合があります。

366名無しさん@3周年:2008/03/21(金) 07:14:43 ID:FrSlvxnG
>>365

だめだったのか?(>>263)
ま、次があるさ

Poli-NUXには、人間とのインターフェースを工夫してもらわないと
その点、>>288にくらべ改善されてきた

>>288では、箇条書きが改行されずにあったので、読みつらかった
>>365まましだが

少しダミー改行を入れて、ビジュアル面でも見やすくしたらどうよ
段落の変わるところで入れるとか

ちなみにおれは2行ごと1行ダミーを入れている
その方がぱっとみ、目に入りやすい

そういう人間とのインターフェースを工夫するということは、面接でも、職場に入ってからでも重要だぞ
367名無しさん@3周年:2008/03/21(金) 12:29:55 ID:O3H29Ykq
慌しい。

>>360
なんか呼ばれてる。面白いかどうかわからんが…

これまでは筆者氏が極論を言って、Wikipedia氏が現実的な軌道修正しているって流れだよね。
どちらかというと、私は参謀役することが多いからむしろWikipedia氏の側なんだが…。

>>270の5.日本の土地制度について、変遷をさらっとやってみようか?
それならあんまり時間をかけずに話ができるかも。

法律の効力は一千年〜日本での土地私有がどのように実施され日本社会を形成したか〜

意外とこういうことは総括されてないのかもしれない。
368Akky!! ◆3ESr08ixVA :2008/03/21(金) 16:39:40 ID:b674+e4T
 これから、祖国復興大綱読ませていただきます。
 筆者さんいたら連絡したいんですが、いまいますか?
 もし、いらしたら公式サイトのお問い合わせフォームからご連絡ください。
http://daisabaku.hustle.ne.jp/
 大砂漠の綱領案が少し偏っているので、バランスとして、
祖国復興大綱も議論の参考資料として使わせてもらいたいと
思っているのですけど、いかがでしょう?

 決して政党を作るわけではなくて、政党の支持母体となりうる
政治活動サイトを目指しているので競合することはないと思います。
369名無しさん@3周年:2008/03/21(金) 21:27:31 ID:FrSlvxnG
>>368
ほい
このメールアドレスが生きているかどうか不明だが

資本主義というOSは不具合が多発だ! part3
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1204340420/701

あと、あの論文は招待制にしました。新サイトはこれで、

http://secret-my-project.blogspot.com/


見たい人はここにメールしてください。

[email protected]
370名無しさん@3周年:2008/03/21(金) 21:39:36 ID:FrSlvxnG
>>367

ambdaのおっちゃん、乙!
ま、落ち着いてからで良いよ。

>法律の効力は一千年〜日本での土地私有がどのように実施され日本社会を形成したか〜
>意外とこういうことは総括されてないのかもしれない。

ああ、それも良いが
「政治の安定性と、制御から見た天皇制」 なんてのはどうよ?

思うに、仮説として
1)人は、社会的動物として、社会のリーダーを求めるように生まれながらの本能がある
2)この観点から、立憲君主の天皇制は、人を心理的に落ち着かせ、政治の重心を下げて、安定性を増す
3)これを裏付けるように、世界中で立憲君主が残っている・・

ま、これを制御理論の切り口で見ればどうなるか?
明治維新は、政治的には実質革命であったが、天皇制が維持されたために、革命とは意識されていない

官軍側が天皇の権威(人が社会的動物として社会のリーダーを求める本能)を利用したからなんだが・・
371あいん ◆YtNffXqQR. :2008/03/21(金) 21:42:37 ID:2UmfycCp
あちゃー
372Akky!! ◆3ESr08ixVA :2008/03/21(金) 21:43:33 ID:b674+e4T
 いや、もうキャッシュで調べて読ませていただきました。
 サイトで、あれから引用して議論したりしていいですかね?
373Akky!! ◆3ESr08ixVA :2008/03/21(金) 21:47:29 ID:b674+e4T
 ん、いや、キャッシュじゃなくて、サイトに直接行っても
見れたな…。パスワードないのに、どういうこっちゃ?
 まぁ、関心のある分野だけ引用して議論の参考資料に使っていいですか?
(著作権法上は引用は認められているので、べつに許可取るまでもない
かもしれないけど)
374名無しさん@3周年:2008/03/21(金) 23:45:59 ID:unwbhO3j
>>373
> まぁ、関心のある分野だけ引用して議論の参考資料に使っていいですか?
>(著作権法上は引用は認められているので、べつに許可取るまでもない
>かもしれないけど)

おれ、著作権にはちょっと詳しいのだが
引用先のリンクと論文ちゃんに著作権があるということを明示した上で引用して議論するのは許される
というか、基本的に著作権は著作権者が文句を言ってこない以上、問題なし(親告罪なのだ)

なお、引用については、判例があって、引用と言えばなんでも許されるわけではない
ま、いわゆる社会通念の範囲での引用は許されるってこと
375名無しさん@3周年:2008/03/21(金) 23:47:19 ID:wz1CdsVB
資本主義はWindows
共産主義はLinux
376名無しさん@3周年:2008/03/21(金) 23:52:17 ID:unwbhO3j
>>374
今回の場合に限っていえば

1)販売されている著作物ではなく、ネット上に無償で公開された著作物であること
2)特に制限はうたわれていないこと
3)過去に、みなに積極的に読んでもらって意見がほしい旨の表明があったこと
4)以上より、引用元のURLと論文くんに著作権があることを明示しての引用なら、社会通念以上に引用しても可だろう

なお、”著作権法上で許されている引用は、べつに許可を取るまでもない”

(”著作権法上は引用は認められているので、べつに許可取るまでもない”との違いが、わかるかな?w)
377名無しさん@3周年:2008/03/22(土) 00:14:26 ID:MnKFxW1Y
>>375
>資本主義はWindows
>共産主義はLinux

無知だな
Linuxの前に、Minixとかあったわけだし

FreeBSDもあったわけだし
リチャード・ストールマンも、UnixライクなOSを作ろうとしていた

結局、それらの競争の中で、Linuxが勝ったってことで
資本主義市場でWindowsを打ち負かした資本主義の作り出したOSと思うのだけれどどうよ?

単にフリーというだけなら、別の選択肢もあるわけだしね

http://ja.wikipedia.org/wiki/Linux
Linux 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

実際にこの時期には、他にもカリフォルニア大学バークレー校のBerkeley Software Distribution(BSD)もBSD系UNIXの80386への移植・実装(386BSD、のちのFreeBSDおよびNetBSD)を開始していた。
市場において、マルチプロセスやメモリ保護・仮想CPUなど、近代的な32bit OSの実装が可能となる機能を搭載した安価な32bitパーソナルコンピュータが普及を開始し、
UNIXが自らのコンピュータで動くものとなる可能性があったことが、こうした広義のPC-UNIXの移植や開発をスタートさせた主な要因であり、Linuxもまたそれらの現象のうちの1つであった。

その後、Linux Kernel Mailing List (LKML) が開発に使われ、改良に参加する一般有志はそこに集まることになった。
PC-UNIXの隆盛など社会的な注目が高まる中、1997年ごろより商用目的への応用が注目され、ハイエンドシステムに必要な機能が付け加えられていく。
ReiserFS、ext3に代表されるジャーナリングファイルシステム、64bitファイルアクセス、非同期I/Oファイルアクセス、効率的なマルチプロセッサの利用などである。

2000年頃より、IBM、ヒューレット・パッカード、SGI、インテルなどの企業にフルタイムで雇用されたプログラマも開発に加わるようになり、開発スピードにはずみが付いた。
このように、多くの人々の協力によってソフトウェアが開発されうるということは、それまでのプロプライエタリなソフトウェア開発の常識では考えられないことであり、エリック・レイモンドは、Linuxの開発を分析し、「伽藍とバザール」を著した。
378Akky!! ◆3ESr08ixVA :2008/03/22(土) 00:30:35 ID:pfKqAxId
 了解しました。では、取り上げさせていただきます。
 販売するわけでもなく、ただ議論の材料につかうだけなんですが、
新党の応援をしたいという気持ちもあるので、寄付が集まったら
すこし還元したいんですが(これは他のスタッフや参加者にも意見を
聞かないと俺の一存ではできないんだけど)、どこから献金すればいいのかな?
379名無しさん@3周年:2008/03/22(土) 00:41:37 ID:MnKFxW1Y
>>377

ああ、こんなのがあるね

http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=001208
リチャード・ストールマン@GNUは、笛を吹く!/Tech総研
(取材・文/総研スタッフ 高橋マサシ):07.11.16

― Linuxのリーナス・トーバルズ氏はDRMに否定的ではなく、GPLv3が決定する過程では意見が割れたと聞いています
R 昔からそうだが、彼はさほど自由に熱心ではないんだ
 それで言えば、「Linux」という言葉がひとり歩きしているが、正確にはわれわれのGNUソフトウェアと彼のLinuxカーネルを組み合わせた、「GNU/Linux」というべきだ
 また、われわれが彼に助けられたという印象をもたれがちだが、実際にはわれわれのほうが活動の時期も早いし作業量も多い
 これを不公平と言うのはエゴの問題だろう。ならば些細なことだが、単なるクレジット以上に大切なこともある
 それは、トーバルズがすべてのシステムを開発したと思われてしまうと、彼の人生のビジョンまで問われてくることだ
 彼のビジョンの中で自由は重きが置かれていないし、彼も自由のために戦っているわけではない
 われわれが誘ったこともあるのだが、彼は「私がほしいのは信頼性の高いソフトウェアで、自由は二の次だ」と答えた。彼の主張は尊重しても、われわれとは考え方が違う

― あなたは「フリーソフトウェア」という言葉を使いますが、トーバルズ氏は「オープンソース」ですね。2つの差は何でしょうか?
R 哲学だよ

― フリーソフトウェアは個人が、オープンソースは企業が推進しているように思えます
R それは違う。部分的には正しいのだろうが、われわれは自由な社会を目指して活動(ムーブメント)しており、個人だけが対象ではない
 一方、オープンソースは信頼性の高いソフトを作るのが目的で、ムーブメントではないと思う
 経済界がオープンソースをサポートしているのは、皆の自由を尊重しているからではなく、彼らを消費者として見ているからだろう
 どんな社会に住んでほしいかではなく、どんな製品を買ってほしいかが重要なのだ
 だから私はオープンソースを支持していない
 私が考えているのは、自由なソフトをどれだけ多くの人に知ってもらえるかということだ。そのためにはあなたの助けも必要になる。
380名無しさん@3周年:2008/03/22(土) 00:44:42 ID:MnKFxW1Y
>>378
>どこから献金すればいいのかな?

まずは、メール出してみたら?>>369
それから、献金より先に、いろいろ話をして議論を深めたらどうよ

もっとも、論文くんはプライド高そうだから、相手するのは大変だろうが
381グルーチョ:2008/03/22(土) 00:54:45 ID:tN71MxSV
>山形浩生
我輩は山形浩生じゃないw近いといえば近いがな
>それはどういう物質なのかね?
電子回路の電子w
>問題が物質?
化学結合が崩壊したりするだろw所詮は物質中心に科学技術は回っている
>? しらんな・・・。アシモフか、アトムか?w
通産省だよ
科学万博とかがあっただろ
当時ウィザードはト●タや日●でロボット生産ラインに関わったのだ
1-10MIPSなのだから第五世代のせいで落ちぶれたウィザードがいかに優れていたかがわかる
まあ、何れ共産主義になるのは我輩のコンピュータが弾き出している
誰も止められるものか
アメリカも共産化するだろう
我輩は万人受けは狙っていない
それをお前が理解できないとすればそれはお前の限界だ
いいか、動機なきものたちを接合させ、複数の個体で一つの意識を共有させて上部構造にシフトさせるのが我輩の目的だ。
かく言う我輩も童貞でね。>>349
382名無しさん@3周年:2008/03/22(土) 01:00:45 ID:PnZpnQdE
>>377
そんなもん誰でも知ってるだろ。
お前は自分の知識がいかに凄いかを自慢したいんだろうけどな。
下らんディテールに拘って本質を見れて無い所が
お前の無知さを良く現している
383グルーチョ:2008/03/22(土) 01:08:48 ID:tN71MxSV
いいコピペだ

ttp://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2007041198758

◆最近、英国国防省が30年後を予測してまとめた「未来戦略環境展望報告書」
でも、マルクス復活の可能性が予告された。「スーパーリッチ(超富裕層)と
中産層間の経済格差が広がって、中産層が都市貧困層と連帯して階級革命の
主導勢力になる」という論理だ。道徳的な相対主義と実用的な価値が幅を
利かすようになって、大衆がマルクス主義のような教祖的な理念にさらに
陥りやすくなるという話だ。「理念論争は終焉を告げた」というフランシス・
フクヤマ式の論理に対する反論ということになる。

ttp://academy6.2ch.net/whis/#12
“マルクスの再復活“ドイツ週刊誌『シュピーゲル』が特集

新日本出版社刊『経済』(2005年11月号)によれば、独週刊誌『シュピーゲル』
8月22日号が、表紙全面に右手でVサインするマルクス(イラスト)が
表紙全面を飾り、カバー・ストーリーで、マルクスの「再復活」ぶりを
特集したことを報じています。
大要は以下のとおりです。
『シュピーゲル』本文では、マルクスの生涯と業績、エンゲルスとの
交友、業績への業績への多面的反響をルポ・タッチで描写する。
「マルクス再来」ぶりを、米誌『ニューズウィーク』がおどろき、
「なぜ、マルクスは、資本主義における恐慌同様。周期的に再来するのか」
と質したことを引用。この質問に対し、「資本が歴史上初めて、マルクスが
『資本論』で解明したとおりに機能している。資本が今日ほど自由に
運動したことはかつてない」と、グローバル化と新自由主義化を「復活」
要因として指摘する哲学者ネークストらを紹介しつつ「回答」を探求している。 
ドイツでは8月中旬の同誌世論調査で、東独部で73%、西独部で50%が
「マルクスの資本主義批判は今日なお、意味がある」と答えている。
384山形浩生道場出身:2008/03/22(土) 01:15:15 ID:W61q4hdY
>>382
そうですよね。ディテールなんて方便ですよ。第一原理から計算するのが嫌な人ですからw
385グルーチョ:2008/03/22(土) 01:19:53 ID:tN71MxSV
まあまあ
386名無しさん@3周年:2008/03/22(土) 05:54:08 ID:MnKFxW1Y
>>381
グルーチョ、いやさ、山形浩生
愚にも付かない稚拙な唯物論を展開する山形浩生は、このスレには不要だよ
(注:こうやって、山形浩生道場出身及びグルーチョとかれが神とあがめる山形浩生とを同一視し、山形浩生を叩く形を取る方がすっきりするし君達にもダメージだろう。つまり、君達があほ書くと山形浩生が叩かれる・・w)

>>それはどういう物質なのかね?
>電子回路の電子w

君は、わざと引用部分を縮小したねw。原文はこうだ
「では聞くが、推論プログラムはどういう物質なのか?
”ロボットの内部構造”が、その設計概念(設計図書)や設計図で表されるとして。それはどういう物質なのかね?」

昔、紙のパンチカードや紙テープが使われいた時代を知っているかい?w
推論プログラムをパンチカードや紙テープにしたら?電子回路の電子w

「推論プログラムを紙にプリントアウトしたら? その設計概念(設計図書)や設計図を紙にプリントアウトしたら?」電子回路の電子w
387名無しさん@3周年:2008/03/22(土) 06:01:22 ID:MnKFxW1Y
>>381
グルーチョ、いやさ、山形浩生
愚にも付かない稚拙な唯物論を展開する山形浩生は、このスレには不要だよ

>>問題が物質?
>化学結合が崩壊したりするだろw所詮は物質中心に科学技術は回っている

ここは政治板だよ
政治の問題とか経済の問題とかいうだろ?

”政治の問題”でなんで、化学結合の崩壊まで考えなきゃいかんのかね?
”所詮は物質中心に科学技術は回っている”というが、”コンピュータサイエンス”はプログラミングなどを物質から切り離して抽象化したところで成り立っていると思うのはおれだけか?
388名無しさん@3周年:2008/03/22(土) 06:18:00 ID:MnKFxW1Y
>>381
>通産省だよ
>科学万博とかがあっただろ

通産省関係者なの?w
科学万博が、ロボット元年? だれもそんなこと思ってないぞw

>1-10MIPSなのだから

MIPSかよ、えらく古い言葉だな
CPUがRISC化してから、あまり使われなくなったという・・

http://ja.wikipedia.org/wiki/MIPS
MIPS
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

実際のアプリケーションを使った実用的な性能指標として SPECint などのベンチマークが標準化され、MIPS値はほとんど使われなくなった。

MIPS(KIPS)値の変遷

Xbox 360 IBM "Xenon" Single Core 11500 MIPS 3.2 GHz 2005
AMD Athlon 64 Dual Core 18500 MIPS 2.2 GHz 2005
Play Station 3 Cell Core 21800 MIPS 3.2 GHz 2006
Intel Core2 Kentsfield Quad Core 56200 MIPS 2.66 GHz 2006
389名無しさん@3周年:2008/03/22(土) 06:19:57 ID:MnKFxW1Y
>>381
>いいか、動機なきものたちを接合させ、複数の個体で一つの意識を共有させて上部構造にシフトさせるのが我輩の目的だ。
>かく言う我輩も童貞でね。>>349

はあ? 男女を結合させるってこと?w
390名無しさん@3周年:2008/03/22(土) 06:29:34 ID:MnKFxW1Y
>>382
>そんなもん誰でも知ってるだろ。

そうかな?
21歳の哲学青年、論文くん、知っていたかね?

386の時代を生きたものには常識だがね
ところで、”386で実装された32ビット命令(のちのIA-32命令)”(下記)は、どんな物質かね?

http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_80386
Intel 80386
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

8086シリーズを32ビットに拡張し、レジスタを強化したCPU。1985年10月に発表された。

i386で実装された32ビット命令(のちのIA-32命令)は、登場から15年以上が経過した現在のPentium 4を始め、80x86系のさまざまな互換CPUにおいても継承され続けており、
単にPCとしてのみならず、情報技術の発展と普及を担う、これまでに最も普及した命令アーキテクチャと言える。
391名無しさん@3周年:2008/03/22(土) 06:35:30 ID:MnKFxW1Y
>>383
>「マルクスの資本主義批判は今日なお、意味がある」と答えている。

おれもそう思うよ、ただし

マルクスは、現代風に調理すれば食えるだろうが
生マルクスは食えない。賞味期限切れだよ>>356-357
392名無しさん@3周年:2008/03/22(土) 06:42:09 ID:MnKFxW1Y
>>384-385
>ディテールなんて方便ですよ。

Linuxが、どんなコンピュータに乗っているかは、ディテールだと思う(下記)
だけど、唯物論は物質から出発するから、そのディテールから出発しないとだめなんだろ?

Linuxを論じるにおいて、かならずその乗っているコンピュータの物質をしらべないとだめなんだろ?
ま、がんばって調べてくれよw

http://ja.wikipedia.org/wiki/Linux
Linux
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

現在では、パーソナルコンピュータに限らず、携帯電話のような組み込みシステムからメインフレームやHPCクラスタ等のスーパーコンピュータまで、幅広く応用されている。
393名無しさん@3周年:2008/03/22(土) 06:47:50 ID:MnKFxW1Y
>>384-385
>第一原理から計算するのが嫌な人ですからw

いや、第一原理計算でなんでも解けるのが理想かも知れないが、それが現実的には不可能な場合が多い
人間を理解するのに、唯物論では人間を構成する物質に立脚して論じるのかね?

じゃ、早く人間を構成する物質を量子力学で解いてくれよww

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%8E%9F%E7%90%86%E8%A8%88%E7%AE%97 >>363
第一原理計算 (Wikipedia)
394名無しさん@3周年:2008/03/22(土) 06:59:38 ID:MnKFxW1Y
>>377
>リチャード・ストールマンも、UnixライクなOSを作ろうとしていた

“Hurd”(下記)だね

ところでLinux、”有名な商用ディストリビューションとして、かつて Red Hat Linux が存在し・・”とあるだろ?
資本主義のOSだよ

http://ja.wikipedia.org/wiki/UNIX#.E3.82.AA.E3.83.BC.E3.83.97.E3.83.B3.E3.82.BD.E3.83.BC.E3.82.B9.E7.B3.BBUNIX
UNIX (Wikipedia)

オープンソース系UNIX
UNIXが商用の「閉じた」OSとなっていく中で、現在につながるフリーソフトウェア/オープンソースのムーブメントが勃興し、UNIX同様の操作性と機能を提供するフリーなOSが生み出された。
以下に挙げるOSは、ライセンスなどの問題からUNIXとは公称しない。

GNU/Linux
1983年にリチャード・ストールマンはFSF(Free Software Foundation/フリーソフトウェア財団)を設立し、GNU(Gnu's Not Unix)プロジェクトを開始した。
このプロジェクトの目的は、再配布自由・改変自由なUNIXクローンのOSを作成することであった。
このプロジェクトにより、多くのUNIXシステム上で動作するソフトウェア、例えばemacsやgcc等が作成され、これらソフトウェアは多くのUNIXシステムで使用されるようになった。
しかしながら、OSの中核をなす“Hurd”の完成に手間取った(Hurdは2006年現在も開発中)。

1991年にリーナス・トーバルズがLinuxのカーネルを開発した。
Linuxカーネルの特徴として、POSIXに準拠するように設計されたこと、GNUプロジェクトによって開発された様々なツールが動作するように作成されたこと、またライセンスにGPLが採用されたこと等が挙げられる。
その結果、GNUプロジェクトの開発したソフトウェア等と共に、完全フリーのUNIXクローンとして利用されるようになった。
有名な商用ディストリビューションとして、かつて Red Hat Linux が存在し、現在では Red Hat Enterprise Linux や SUSE Linux等がある。

なおLinuxという名称は本来カーネルのみの名称にすぎず、OSとして完成させるための他のシステムの多くはGNUプロジェクトの産物である。
そのためFSF側ではOSとしての名称は「GNU/Linux」とすべきだと主張しており、この名称を採用した最も有名かつ完全無料なディストリビューションのひとつとして「Debian GNU/Linux」がある。
395lambda:2008/03/22(土) 08:59:13 ID:8UssEwgf
>>370

>「政治の安定性と、制御から見た天皇制」 なんてのはどうよ?

む、これはまた難題だけど魅力的なテーマ。

>1)人は、社会的動物として、社会のリーダーを求めるように生まれながらの本能がある
>2)この観点から、立憲君主の天皇制は、人を心理的に落ち着かせ、政治の重心を下げて、安定性を増す
>3)これを裏付けるように、世界中で立憲君主が残っている

ちょっと、聞きかじりだけれども経済理論の中で「取引コスト理論」というものがある。
http://d.hatena.ne.jp/ichieido/20070117
http://d.hatena.ne.jp/ichieido/20070118
これは市場メカニズムによって行われる諸機能がなぜ不完全であり、
取引が市場メカニズム以外になぜ内部組織で行われるのかを究明しようとした
Coase[1937]の理論に根拠を置く。

つまり一見数値的には合理的と判断される取引判断をなぜ、人間は取れないのか
という問いに関する「行動経済学」の分野の理論。

これを踏まえると、1)に対する回答は、

しかし、経済より政治の方が、意思決定のしくみの変更に手間がかからないように、
より効率よく安定化させるために社会的リーダーを選出する行動を取る、といえるかもしれない。
これを踏まえて、2,3)を説明するモデルをちょっと考えてみようと思う。


もと
396lambda:2008/03/22(土) 09:09:52 ID:8UssEwgf
>>375

このあたりは業界の人から見ると表現が正確じゃない。

共産主義はLinuxは、ユーザからだとそうみえるかもしれないけれども、
実際の開発モデルは中央集権的、国家社会主義に近いやり方だよ。
Linux カーネルの新たなバージョンをリリースできるのはオリジナルの作者ライナスさんだけ。
^^^^^^^^^^^^^
ただし、OSカーネルにもろもろの便利ツールを含めた
Linuxディストリビューションを構成するのは誰がやってもかまわない。
だから、会社が販売するRed Hat Linuxがあったり、
ネット上でほそぼそと開発が続いているDebianっていうのがあったりする。

一方で、新たなバージョンを民主主義のように合議して決めるのはFreeBSD。
Debianもそれに近い。


細かいことですが。
397名無しさん@3周年:2008/03/22(土) 09:16:43 ID:MnKFxW1Y
>>394
>“Hurd”(下記)だね

http://ja.wikipedia.org/wiki/Hurd
GNU Hurd
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

リチャード・ストールマンが提唱し1990年から開発(現在,ストールマン自身は開発に加わっていない)が始まったが,開発は遅く、2007年現在、フリーOSのデファクトスタンダードは、別プロジェクトのLinuxになっている。
開発スピードの違いは、伽藍方式とバザール方式の違いから生じていると考えられる[要出典]。
ストールマン自身は、開発の遅れはマイクロカーネルのデバッグが予想以上に難しかったからであり、Hurdに比べLinuxカーネルが早く開発できたのはモノリシックカーネルのためで、自分の戦略的なミスであったと述べている[1]。
398名無しさん@3周年:2008/03/22(土) 09:22:23 ID:MnKFxW1Y
>>395
lambdaのおっちゃん、乙!

>つまり一見数値的には合理的と判断される取引判断をなぜ、人間は取れないのか
>という問いに関する「行動経済学」の分野の理論。

なるほど
もう一つ、世の中数値化できるものばかりじゃないということもありそう

というか、数値化したときに落ちてしまう重要な要素があるんじゃないかな?

>これを踏まえて、2,3)を説明するモデルをちょっと考えてみようと思う。

よろしくお願いします
399名無しさん@3周年:2008/03/22(土) 09:26:44 ID:MnKFxW1Y
>>396
>共産主義はLinuxは、ユーザからだとそうみえるかもしれないけれども、
>実際の開発モデルは中央集権的、国家社会主義に近いやり方だよ。

なるほどね
しかし、Linuxは成功した共産主義と資本主義のハイブリッドプロジェクトの例じゃないかな?

GNU/LINUXはフリーで人類共有の財産かも知れないが、それを商業利用することは妨げないし
むしろ商業利用されることによって、マイクロソフトとの対抗軸を明確にできた・・・
400名無しさん@3周年:2008/03/22(土) 09:47:57 ID:MnKFxW1Y
>>399
>しかし、Linuxは成功した共産主義と資本主義のハイブリッドプロジェクトの例じゃないかな?
>むしろ商業利用されることによって、マイクロソフトとの対抗軸を明確にできた・・・

ちょっと考えてみたが、やはりLinuxは資本主義のOSと位置づけ
そこに共産主義の要素が入った成功した共産主義と資本主義のハイブリッドプロジェクトの例とすることが、一番分かりやすい解釈じゃないかな?

資本主義から出発して、共産主義の要素(人類共有の財産、公共財、フリーの財)を入れたところに最適解があるんじゃないか
401名無しさん@3周年:2008/03/22(土) 11:20:09 ID:us1/MtW0
>400
 >資本主義から出発して、共産主義の要素(人類共有の財産、公共財、フリーの財)を入れたところに最適解があるんじゃないか 

  全く同意ですね。その方向性が一番ポスト資本主義に近いはずだと思う。
402筆者 ◆64X5sBpNJE :2008/03/22(土) 14:20:08 ID:UEXEhV55
Akky!!さん、おひさしぶりです。

私の論文ですが、あれはネットにおける共有財産なので、著作権は最初から
放棄しています。したがって、転用などは無断で行っていただいて結構です。
むしろ積極的に転用していただければ幸いです。

また、あの論文なのですが、四月に入ってからは最新の情勢を反映して
総合的な改訂を行う予定です。ここまでの流れを総括して最新版にしますので、
よろしくお願いいたします。

筆者
403名無しさん@3周年:2008/03/22(土) 14:44:31 ID:mOK5andL BE:764723055-2BP(432)
>>402
お、ひさびさだなぁ。筆者氏の論文楽しみにしてるよ。
404グルーチョ:2008/03/22(土) 15:36:13 ID:tN71MxSV
>実際の開発モデルは中央集権的
中央集権を共産主義だと言ったり違うと言ったりカオスですなw
そんな議論では分散か共有かインターネットに及ぶと限りがないw
我輩は所有権が一番問題だと思うがw
>昔、紙のパンチカードや紙テープが使われいた時代を知っているかい?w
そんなことは承知しているw
解析機関や機械式電気式のコンピュータなんかどうでもいいのだがw
コンピュータの父バベッジにいち早く注目したのはカール・マルクスだ
スターリングやギブソンのSF小説で既に取り上げられている
>通産省関係者なの?w
下請末端とは違うなwウィザードはIC○T(以下略
ウィザードのコンピュータは1MIPSのVAXだったw
まあ、当時最先端にいなければわからない話だw
>資本主義から出発して、共産主義の要素(人類共有の財産、公共財、フリーの財)を入れたところに最適解があるんじゃないか
仮想共有メモリだなwww
405グルーチョ:2008/03/22(土) 15:54:50 ID:tN71MxSV
中央集権中央集権共産主義w分散分散共産主義wどっちも共産主義だ!w>>301

>>308
山本七平読んでるならこれ知ってるよな?w人工国家でも原始共産制は行われるw
「信仰の自由」を求めて故国を脱出した巡礼始祖(ピルグリム・ファザーズ)が「アメリカ」を創ったというのも「神話」かも知れない。−−ではその神話は、
どこを発端とし、どこを終わりとすべきか。一応これを彼らのイギリス脱出から、プリマス植民地での建設期の共有共働体制に一応の終止符を打ったところまでとしよう。
それは1623年、春の植付時の前であった。これは時の総督ブラッドフォードが提案し、一同の賛成を得て抽選でとりあえず一人当たり一エーカーーの耕地を各家族に分配し
、向こう一年間自由に耕作し、その収穫を各自の所有とすることにした時であった。ブラッドフォードによればこれは非常によい結果をおさめた。彼は次のように記してい
る「この実験(共有共働の共産制)はプラトンその他の古代人の考え、そして後代のある人たちから賞賛された考え、つまり私有財産を取り去ってこれを共有財産とする共
同社会をつくることが、人間を幸福にし、かつ繁栄せしめるとして、自分の考えを神より賢いとする、その思い上がった思想の空しさを証明するものである」と。この考え
方は、アメリカの原点の一つであり、いまも生きる「神話的結論」と言うべきものであろう。ウィリアム・ブラッドフォード(山本七平)
406Akky!! ◆3ESr08ixVA :2008/03/22(土) 15:57:55 ID:pfKqAxId
わかりました。
 http://daisabaku.hustle.ne.jp/index.php?option=com_contact&Itemid=3
 お問い合わせフォームにお知らせしていただければ幸いです。
407グルーチョ:2008/03/22(土) 16:01:40 ID:tN71MxSV
トーバルズが「優しい独裁者」だろうとw
父ちゃんが共産主義者で、共産主義の影響を受けましたと言ってる時点でLinuxは共産主義確定なんだよw

http://ja.wikipedia.org/wiki/リーナス・トーバルズ
1969年12月28日、フィンランドの首都ヘルシンキで生まれた。父親はニルズ・トーバルスで母はアンナ。
祖父は詩人のオーレ・トーバルス。両親は1960年代にヘルシンキ大学の左翼活動家であり、
父親は1970年代中頃にモスクワに一年留学している共産主義者である(後の考えにこの父親
が間接的に影響していることを本人は認めている)
408名無しさん@3周年:2008/03/22(土) 16:08:18 ID:WZfpzk5n
チベット自治区主席
「治安部隊は武器を携行せず発砲などはなかった」
http://sankei.jp.msn.com/world/china/080317/chn0803171251013-n1.htm

んなーこたーない
http://www.jiji.com/jc/d2?p=tbt00101-6025443&d=004soc
http://www.jiji.com/jc/d2?p=tbt00101-6027584&d=004soc


409筆者 ◆64X5sBpNJE :2008/03/22(土) 16:09:01 ID:UEXEhV55
>>403

余り買い被るべきではありませんよ。

>>406

確か先ほど送っておいたはずです。

では、ウィキペディアさんはがんばってください。
410名無しさん@3周年:2008/03/22(土) 20:36:48 ID:8UssEwgf
はじめてレスが返ってきた。

>>405
アメリカが原始共産制からはじまったのはわかるけど、今は共産主義なの?
誰もが「え、アメリカは資本主義国家でしょ」と答えると思うよ。

それはさておき。

Linuxのたとえはちょっと特殊だと思うんだ(それゆえ最適、なのかもしれないけれども)
なぜかというと、Linuxは土地等と違ってソフトウェアで、土地は有限だけどソフトウェアは
ほとんど無限だから。

有限のものを共有すると共有する人数が多くなるほど不都合が顕在化する。
しかし、土地よりソフトウェアの方がいろんな意味でコストがかからない。
人口65億にソフトウェアを共有することも所有することも土地よりはよっぽど実現可能だよ。

もう一つ、共産主義のソ連での私が知っているエピソード。
当然食料は配給制だったが、配給する前にいったん食料を集める際、
担当官が着服して闇市へ流して大金を得た。

つまり、イデオロギーとしての資本主義は云々、共産主義は云々となるけれども
現実的に純粋な共産主義っていうのはやっぱりありえないんじゃないの?
資本主義/m+共産主義/nで折り合ってるのでは。




できる。
411lambda:2008/03/22(土) 20:57:28 ID:8UssEwgf
それと、ソフトウェアと共産主義は、相性がいいと思う。
ソフトウェア、というよりも「情報」というべきか。

しかし、情報には特定多数に公開(秘密に)することに価値がある場合と
不特定多数に公開することに価値がある場合に分かれる

企業は有限の市場とお客を獲得することによって成り立つので、
独自性を持つ製品やサービスで自身の顧客である特定多数を囲い込む。
だから企業が重視するのは常に特定多数に公開(秘密に)する技術だよ。
いまだけここだけあなただけ。

でもいわゆるフリーソフトウェアを作ってる人たちはそうじゃない。
基調は「貢献」。こんなソフトウェアを作ってみたけどどうかな、皆でちょっとだけ幸せになってみないか。めでたく優れた「貢献」には「ハッカー」という称号とともに名誉が与えれる。
したがって、他人の貢献をそのまま横取りして商業利用することは拒まないが
商業利用で得た利益を「貢献」した人に戻さない行為はたいそう嫌われる。
当然だよね。

資本主義に重要な徳目があったように共産主義にとって重要な徳は「貢献」と「名誉」そして
それによって実現されるみんなの幸せ。
412lambda:2008/03/22(土) 21:06:37 ID:8UssEwgf
つまり、共産主義はみんなで幸せになろうぜ。
「ハッカー」たちはそういう価値観を持っている。
いつかどこかのだれかのために。

重要なのは「貢献」でき認められるほどの価値を生み出せる
クリエイティブな人は、やっぱりマイノリティってこと。
413lambda:2008/03/22(土) 21:08:58 ID:8UssEwgf
と、身近なハッカーが申しております。
414名無しさん@3周年:2008/03/22(土) 21:09:51 ID:8UssEwgf
○と、身近なハッカーがおっしゃっております。
415グルーチョ:2008/03/22(土) 23:49:53 ID:tN71MxSV
そうそう貴殿は話がわかるね
416lambda:2008/03/23(日) 20:47:56 ID:xlQDXo8M
あれっ、全面的な肯定が返ってくるとは。
417名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 21:12:51 ID:xwt8c1zQ
>>404
グルーチョさんよ、いやさ、山形浩生 乙!w  しばらく留守にしていたんだ

>>昔、紙のパンチカードや紙テープが使われいた時代を知っているかい?w
>コンピュータの父バベッジにいち早く注目したのはカール・マルクスだ
>スターリングやギブソンのSF小説で既に取り上げられている

話をはぐらかしてないか? もともと下記>>386だろ?

>>>それはどういう物質なのかね?
>>電子回路の電子w

>君は、わざと引用部分を縮小したねw。原文はこうだ
>「では聞くが、推論プログラムはどういう物質なのか?
>”ロボットの内部構造”が、その設計概念(設計図書)や設計図で表されるとして。それはどういう物質なのかね?」

>昔、紙のパンチカードや紙テープが使われいた時代を知っているかい?w
>推論プログラムをパンチカードや紙テープにしたら?電子回路の電子w
>「推論プログラムを紙にプリントアウトしたら? その設計概念(設計図書)や設計図を紙にプリントアウトしたら?」電子回路の電子w

現在のコンピュータサイエンスを、唯物論で押し通そうとする
じゃ、どこまでつっぱれるか、トコトンやってみろや
はぐらかさずによ!
おれは無理と思うけどねw

それに、バベッジのは、いま主流のノイマン型のコンピュータじゃないだろ? プログラム内蔵方式じゃない
で、内蔵されるプログラムは、唯物論ではどんな物質になるかと聞いているんだよ!!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%B3%E5%9E%8B
ノイマン型 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ノイマン型(von Neumann architecture)は、コンピュータの実装方式のひとつで、プログラム内蔵方式のコンピュータ・アーキテクチャの一つである。
418名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 21:21:58 ID:xwt8c1zQ
>>405
>山本七平読んでるならこれ知ってるよな?w人工国家でも原始共産制は行われるw

山本七平を全部読んでいるわけじゃない。
デビュー作のイザヤ・ベンダサン著『日本人とユダヤ人』は読んだ
もっとも、文庫本になってからで、初刊から数年後だったろう

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E4%B8%83%E5%B9%B3
山本七平 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

イザヤ・ベンダサンとの関係

後に、1987年のPHP研究所主催の研究会では以下のように説明している。

山本書店を始めた頃に帝国ホテルのロビーを原稿の校正作業にしばしば使用していたら、フランク・ロイド・ライトのマニアということがきっかけでジョン・ジョセフ・ローラーとその友人ミンシャ・ホーレンスキーと親しくなった。
キリスト教が日本に普及しなのはなぜかという問題意識のもと3人でいろいろ資料を持ち寄って話し合っているうちにまとまった内容を本にしたのが『日本人とユダヤ人』である。
ベンダサン名での著作についてはローラーの離日後はホーレンスキーと山本の合作である。
ローラーは在日米軍の海外大学教育のため来日していたアメリカのメリーランド大学の教授で、1972年の大宅壮一ノンフィクション賞授賞式にはベンダサンの代理として出席した。
ホーレンスキーは特許関係の仕事をしているウィーン生まれのユダヤ人、妻は日本人。
(山本七平「一出版人の人生論」『Voice』PHP研究所、1992年3月、特別増刊山本七平追悼記念号、28-30頁)
419名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 21:24:22 ID:xwt8c1zQ
>>418
スマソ

山本七平うんぬんは、lambdaのおっちゃんのへレスだった
山本七平論は、あんたらに任すよ
420名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 21:24:35 ID:5YYrSa9L
>>1
民主主義というOSもまた
不具合が多発です。
421名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 22:03:26 ID:xwt8c1zQ
>>420
ま、しようがない
不具合を解析して、バグを特定して、改良のバージョンアップを考えるだっぺ
422名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 22:08:07 ID:xwt8c1zQ
>>417 補足

>>現在のコンピュータサイエンスを、唯物論で押し通そうとする
>じゃ、どこまでつっぱれるか、トコトンやってみろや
>はぐらかさずによ!
>おれは無理と思うけどねw

>それに、バベッジのは、いま主流のノイマン型のコンピュータじゃないだろ? プログラム内蔵方式じゃない
>で、内蔵されるプログラムは、唯物論ではどんな物質になるかと聞いているんだよ!!

いま主流のノイマン型のコンピュータ、それを扱うコンピュータサイエンス
バベッジの時代はいざ知らず、現代は”ハードウエアとソフトウエア”の二元論で考えなければ、えらく複雑怪奇な理論になるだろうな

はぐらかさず、トコトンやってみろや!! 山形浩生!!
423名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 22:13:45 ID:xwt8c1zQ
>>407
>父ちゃんが共産主義者で、共産主義の影響を受けましたと言ってる時点でLinuxは共産主義確定なんだよw

ぜんぜん、確定じゃないよw
おれが、生マルクスは賞味期限キレだが、現代風に調理すべしというのと同じだよ

トーバルズが、共産主義を自分なりに消化して、活用しているから有用だと思うんだ
もし、生マルクスをそのまま適用していたら、トーバルズの成功はなかったと思うぞ
424名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 22:37:47 ID:xwt8c1zQ
>>409
>余り買い被るべきではありませんよ。

論文くん、乙! ああ、”士は己を知る者のために死す”(下記)だな
http://blog.prochaine.jp/?eid=6603
士は己を知る者のために死す 2007.07.10 Tuesday 日々雑感

「士は己を知る者のために死す」という言葉があります。

中国の春秋戦国時代、晋の予譲という人物がいたそうです。彼は、ずっと不遇の時を過ごしていましたが、ある時知伯という人物が彼の才能を見抜き、重用しました。
その知伯が敵対する人物に倒された時に、予譲の奥方が「何故、あれほどあなたを重く用いてくれた方の無念を晴らさないのか!」と予譲を叱りつけたそうです。
 このとき「嗚呼、士は己を知る者のために死し、女は己を悦ぶ者のために容づくる。吾其れ知氏の恩に報いん」と言ったそうです。

今では「自分を理解してくれる者のために一所懸命働く」というような意味にで使われていると思います。


>では、ウィキペディアさんはがんばってください。

ああ、激励ありがとうよ
おれが指摘したことを、重箱の隅の瑣末な揚げ足取りと思っているんだろうが、エンジニアの性でね

”コンピュータが計算したので間違いありませんと、一桁違う数値の間違いに気付かないのはエンジニアの恥”だと、そう教育される
コンピュータの計算間違いを指摘できるエンジニアとしてのセンスが必要なんだと

特に、プラスとマイナスが違っているとか、桁違いの数字の間違いに気付かないなどは、恥だと
そういう視点で見たとき、現実離れした論にはすべてチェックが入る

そうして、チェックに耐えてやはり正しいというときもあるだろうし、間違いが発見される場合もある
それから、”重箱の隅”を軽く見ない方がいい。明らかな間違いは直すことだよ。そうしないと、論文全体の信頼・信用がなくなる。自分の知っている部分からチェックするのは人の常だろう

もう一度いう、論文は読まれてなんぼ。それから、長い論文には要約をつける。学術誌の投稿論文では当然だが、ビジネス論文ではエグゼクティブレビューという少し長めの要約をつける場合が多いね。以上
ま、君もがんばってね
425名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 22:53:56 ID:xwt8c1zQ
>>404
>ウィザードのコンピュータは1MIPSのVAXだったw
>まあ、当時最先端にいなければわからない話だw

ああ、おれはコンピュータは専門じゃないんでね、最先端にはいなかった
しかし、”bit”誌は愛読していたね

VAX11/780だな、1MIPS

http://ja.wikipedia.org/wiki/VAX
VAX 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

VAX-11/780の性能はほぼ1MIPSであったため、CPUに関するベンチマークの比較基準としてしばしば使われた。しかし、実のところ実際に1秒間に実行された命令数は約500,000であった。


>仮想共有メモリだなwww

揚げ足取りで悪いが、”仮想共有メモリと通常のメモリーとの違いを唯物論を用いて論ぜよ” という問題はどうよ?
426グルーチョ:2008/03/23(日) 23:45:31 ID:ckIFATYS
>あれっ、全面的な肯定が返ってくるとは。
我輩もそんなに悪い人間ではあるまい?
>クリエイティブな人は、やっぱりマイノリティってこと。
我々は必然のアノマリーなのだよ
>”コンピュータが計算したので間違いありませんと、一桁違う数値の間違いに気付かないのはエンジニアの恥”
そのエンジニア精神に敬意を表したいよ、親しみを込めてWikipedia野郎
427名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 00:49:35 ID:XHxBU05/
>>426
>>”コンピュータが計算したので間違いありませんと、一桁違う数値の間違いに気付かないのはエンジニアの恥”
>そのエンジニア精神に敬意を表したいよ、親しみを込めてWikipedia野郎

Thanks!
さらに言わせて貰えば

”マルクスが言ったので間違いありませんと、一桁違う数値の間違いに気付かないのはエンジニアの恥”
という批判精神にも敬意を表してもらいたいものだ
428名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 01:13:11 ID:XHxBU05/
>>427
>>”コンピュータが計算したので間違いありませんと、一桁違う数値の間違いに気付かないのはエンジニアの恥”

最近、書店で例のとんでもカルト本「ムー」(学研)(下記ウィキペディア参照)をみたら、フルベッキ写真で明治維新とフリーメーソンだと(下記URL)
なんかおかしいと調べると、フルベッキ写真にでたらめな説明をつけていた(下記)ww
いまは、ネット検索ですぐうそがばれるね

『ムー』は1990年代にノストラダムスを煽ってオーム真理教の勢力拡大を助けたと批判され、一時おとなしくなっていたんだが
そういえば、最近またTVも超能力なんてやっているねw

そういうのは、つい批判的に見てしまうんだよね、エンジニアとしては


http://www.gakken.co.jp/mu/magazine/saisingo.html
世界の謎と不思議に挑戦する ムー4月号 3月8日(土)発売 定価650円(税込)

「フルベッキの群像写真」が明かす近代日本とフリーメーソンの点と線 明治維新と失われた後南朝. 文=中村友紀. 時は、幕末──。 未だ見えぬ近代日本の夜明けに ....


http://www.nextftp.com/tamailab/photo/verbeck01.html
フルベッキ写真の真偽
下の写真に、本当に明治天皇、西郷隆盛、勝海舟らが写っているのだろうか…?

否! 但し、フルベッキ親子、岩倉具定・具経兄弟、中野健明・江副廉蔵らは本物である
詳細は、ブログ【教育の原点を考える】を参照のこと


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%83%BC_%28%E9%9B%91%E8%AA%8C%29
ムー (雑誌) 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

『ムー』 (MU) は、学習研究社が発行するオカルト系の月刊誌である。1979年(昭和54年)創刊。
429グルーチョ:2008/03/24(月) 04:28:33 ID:rg5N3giE
>>421
我輩は政治システムそのものが愚かなものだと思っている
革命家(非政治的な人物も含めて)は違うが、政治家は嫌いだ
むしろ公務員の方が政治家よりも優れた人が多いような
政府をよく知るウィザードならなおさら(以下略

バベッジとマルクスは勿論、共産主義とインターネットの関係も>>207で述べた
マルクスの言葉を引用させてもらうと、「共産主義は、経験的には、ただ支配的諸国民の事業として「一度に」かつ同時に可能なのであり、
そのことは、生産諸力の普遍的発展とそれに結びついた世界交通を前提とする。」(ドイツ・イデオロギー)

下部構造としてのインターネットが上部構造にシフト(支配?)しつつあることは指摘した>>349
情報洪水への「環境対策」だが、将来は生産性のある情報だけが濾過されるだろう(水道網のように)
つまり、「戦時共産主義」ならぬ「戦略共産主義」が必然だろう
430B@a:2008/03/24(月) 05:07:47 ID:o5VbyH3z
>>366先輩ありがとうございました。お彼岸でレスが遅れた事をお許しください。

ちなみに「オープンソースがなぜビジネスになるのか」井田昌之・進藤美希(MYCOM
新書/'06)によると、リチャード・ストールマン氏は開発期限を定めて研究したりデバック
の為のアクセス権限にパスワードを掻ける事に抵抗したためAI研を追放されたそう
です。みなさんご注意を。
431名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 06:40:47 ID:XHxBU05/
>>429
>我輩は政治システムそのものが愚かなものだと思っている
>革命家(非政治的な人物も含めて)は違うが、政治家は嫌いだ

我輩は政治システムを抜きにしては共産主義は成り立たないと思う
そして、愚かな政治システムの中でもっとも愚かなものが共産主義の政治システムだとも
432名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 06:43:49 ID:XHxBU05/
>>430
>先輩ありがとうございました。お彼岸でレスが遅れた事をお許しください。

やっぱりだめか
しかし、次にトライすることだ

>新書/'06)によると、リチャード・ストールマン氏は開発期限を定めて研究したりデバック
>の為のアクセス権限にパスワードを掻ける事に抵抗したためAI研を追放されたそう
>です。みなさんご注意を。

内部のルールを決めることにも、”自由”を盾に抵抗する・・
それじゃ、仲間から受け入れられないよ・・
433lambda:2008/03/24(月) 20:13:44 ID:XfE2FawM
>>426, >>429

つまり、グルーチョ氏が言いたいのは、

下部構造としてのインターネットと上部構造としての現実世界が反転し、
上部構造としてのインターネット上に氾濫する情報洪水を「環境対策」することが
下部構造となった現実世界を統治する新たな政治(統治?)形態となる。

これが真の(完全な)共産主義革命である、やはりマルクスは偉大だった。

ということでしょうか? なんとなく。
434名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 20:21:44 ID:49J2hCAl
不景気のないOSって作れる?
435名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 21:30:45 ID:XHxBU05/
>>434
>不景気のないOSって作れる?

意味ないんじゃないか?
それを目的にしても

一時的に不景気があったとしても、それが数ヶ月で終わり、1年平均すれば経済成長しているというのが理想では?
436名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 21:53:13 ID:XHxBU05/
>>433
>これが真の(完全な)共産主義革命である、やはりマルクスは偉大だった。
>ということでしょうか? なんとなく。

lambdaさん、そんなことで驚いてはいけない
「聖書の暗号」

神は偉大だ!
ありとあらゆることを予言していた

おそらく、マルクスの出現さえも・・・w
信じるものは救われる! あーめん

http://angohon.web.fc2.com/rekisi/h-se.htm
作品名 聖書の暗号   (THE BIBLE CODE)
著者名 マイケル・ドロズニン (Michael Drosnin)   [訳:木原 武一]

1994年、「ラビン暗殺」の暗号を自ら発見し、危険を知らせる緊急の手紙をイスラエル首相ラビンに送る。警告は空しくラビンは凶弾に倒れる。

コンピュータ・プログラムにより、聖書を等距離文字列法で著名は人物・事象をキーワードとして検索するとその周囲に関連する言葉が現れる。これだけ事例があると、疑えない。
437名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 22:17:21 ID:borIIZF6
このページの最後は、彼がドロズニンと同じ解読法を使って見つけた見事な暗号を紹介して終わりとしよう。
簡潔だが、実によく『聖書の暗号』の本質を言い表したメッセージである。


「暗号はイカサマ、おバカなデッチ上げ」

http://www.nazotoki.com/bible_code.html
438名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 23:08:35 ID:XHxBU05/
>>437
乙!
なら、マルクスの予言も同じだw
439名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 00:04:53 ID:Ij0FxhCV
>>436
マルクスというバイブルの片言隻語をつなぎ合わせ、いかにもマルクスがありとあらゆることを予言したかのごとくこじつける
ああ、確かにマルクスは多くのことを予言したよ。但し、それはすでに歴史になったことばかりだw

今より未来のことは、なにも的中しないのさww
440グルーチョ:2008/03/25(火) 00:30:35 ID:TpM00dY8
>>433
マルクスがヘーゲルを反転させたように
世界精神の物質化、転倒だよ、コンピュータは
コンピュータが人間を共有する時代がくる、人間が意識を共有する時代がくる
こんな必然的科学的な社会に右翼も左翼もあるか?
Wikipedia野郎も所詮は物質、原子に分解して再配列すれば食い物になる
脳は液体にいれとくが
我輩は唯物論者だが、法則性を信じるよ
物理世界も肉体になるってこと、これを建神主義と呼ぶのだ
http://src-h.slav.hokudai.ac.jp/sympo/Proceed97/sato.html
441グルーチョ:2008/03/25(火) 00:49:31 ID:TpM00dY8
と言っているぞ?
442名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 01:09:21 ID:5qX0iuEK
まあ、マルクスがありとあらゆることを予言したなんてことは
ないと思うぞ。
共産主義ってものの具体的内容も予言してないはずだし。
資本の論理ってやつが貫徹したらどうなるかってなことは書いてるだろうけどな。
で、それに関してはそう外してないと思うぞ。
有効需要の不足だとか貧困化とか利潤率低下とかな。
民主主義の進展と共に政治がそれらに対する方策を打った結果が福祉国家であって、
そういう意味ではマルクスは資本主義行く末をよく予言(?)したと言っていいだろう。
変革主体形成という予言はそうした方策によって外しただろうけどな。
適切な病巣発見レポートのおかげで対策も立てられたってもんだ。
443名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 05:34:08 ID:Ij0FxhCV
>>440-441
グルーチョさんよ、いやさ、山形浩生 乙!w
また、山形浩生らしいわけの分からんことを書いてww

あんたは、その”建神主義”というのを支持するのかね? それとも支持しないのかね?
自分の立場をしっかりしないといかんな


>Wikipedia野郎も所詮は物質、原子に分解して再配列すれば食い物になる

では聞くが、仮におれが明日死んで、その死体が調理され君の夕食になったとして、それを君は食えるかね?
おそらく食えまい。日本人には人食の習慣がない。いや、人食を忌避するだろう

しかし、君は唯物論者だから、それを食うべきなんだよ
唯物論からは、それは単なるたんぱく質でありアミノ酸であるからだ

君が明日たべるハンバーグ、その中に人肉が混じっていると聞かされただけで、君は食欲がうせるはずだ
いや、この話を読んだ多くの人は、明日のメニューからハンバーグを外すだろう

唯物論からは、人肉も単なるたんぱく質でありアミノ酸
しかし、それを食えない自分がいる

この現象を唯物論の視点から論ぜよ
これになっとくできる説明が唯物論で与えられるならば、君の唯物論も立派なものだと認めよう
444名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 05:41:59 ID:sN3SrL2A
商品の単価が10万円以上場合、消費税の税率を8%にする。

商品の単価が10万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


これが最善の消費税率。
445名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 05:47:20 ID:Ij0FxhCV
>>440
> http://src-h.slav.hokudai.ac.jp/sympo/Proceed97/sato.html
コミュニズムとコスミズム:
ボグダーノフと建神主義の場合

佐藤正則 (東京大学・院)
Copyright (c) 1996 by the Slavic Research Center

「4.19世紀西欧哲学にたいする建神主義の批判

 ボグダーノフや建神主義者たちの西欧の哲学にたいする態度においてまず注目すべきことは、19世紀の半ばまでの西欧の哲学や科学を批判していることである。
 とりわけ攻撃の対象となったのは唯物論と決定論である。

 かれらは、唯物論や決定論にしたがうならば、すべては変更することのできない必然となってしまうと考えた。
 人間には外部に積極的にはたらきかける能力などはなく、必然をただ受動的に受けいれるしかない。
 人間の存在や生、思考にはなんの意味もなく、すべては死とともに終わってしまうことになる*6。

 かれらは、このような唯物論や決定論の根底には物心二元論があると考えた。
 物質がわれわれの外部にそれ自体として存在し、われわれはそれを知覚するだけの存在となってしまうからだ。
 また、決定論批判と関連して、ニュートン的な機械的宇宙観も批判の対象とされている*7。

 つまり、ボグダーノフや建神主義者たちは、19世紀までの西欧の哲学と科学の主流であったデカルト的物心二元論と唯物論、決定論、そしてニュートン的な機械的宇宙観を批判して、新しい哲学をつくりだそうとしていた。」

19世紀西欧哲学の決定論は、”現在ではハイゼンベルクの不確定性原理によって否定されている”。決定論は、デカルトではなくラプラスの名を出すべき。
佐藤正則くんは、どうも物理が弱いと見た。中高一貫校で早く文系コースに行って物理を勉強しなかったのかな?w
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%BA%E5%AE%9A%E8%AB%96
決定論(Wikipedia)

決定論と実証
物理学者であり決定論者でもあったピエール=シモン・ラプラスは、もし宇宙の全ての原子の運動および位置が分かるならば未来は完全に予測できると主張した。
しかし、「宇宙の全ての原子の運動および位置が分かる」可能性は、現在ではハイゼンベルクの不確定性原理によって否定されている。
決定論は、非決定論と同様に、実証不可能な仮説に留まると言われる
446名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 06:02:13 ID:Ij0FxhCV
>>445

> かれらは、唯物論や決定論にしたがうならば、すべては変更することのできない必然となってしまうと考えた。
> 人間には外部に積極的にはたらきかける能力などはなく、必然をただ受動的に受けいれるしかない。
> 人間の存在や生、思考にはなんの意味もなく、すべては死とともに終わってしまうことになる*6。

> かれらは、このような唯物論や決定論の根底には物心二元論があると考えた。

ここは、19世紀とは異なり、20世紀の量子力学の発展、特に不確定性原理によって否定されていることは、すでに述べた
そして、物心二元論はノイマン型(ここではプログラム内蔵型の意味)コンピュータの発達によって、多くの人に受け入れられるようになったと見る

つまり現代社会では、コンピュータのハードが肉体に、コンピュータのソフトが精神にというアナロジーで、人間を考えることが多いのではないか
人間の本能とか意識とか、それは生まれつきソフトウエアーとして組み込まれていると

教育は、新たなアプリケーションソフトのダウンロードないし、データのインプットだと
同様のアナロジーで、世の中の電気製品は、ハードとソフトからなると考える場合が多いだろう
447名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 06:11:33 ID:Ij0FxhCV
>>446
>同様のアナロジーで、世の中の電気製品は、ハードとソフトからなると考える場合が多いだろう

唯物論からは、ソフトの部分もROM上の電気信号に還元されるという反論が予想される
しかし、具体的実装ではそうかも知れないが、ROMではなくRAMで外部から読み込む実装も考えられるし、その方がバグがあったときにバージョンアップしやすい

実際、いまの携帯のソフトはその方式だろう(RAMでなくフラッシュメモリーかな)
ハードとソフトの二元論からは、実装がROMかRAMかフラッシュメモリーかは抽象化して考えれば良いが

唯物論からはいちいちそれを区別しなきゃいかんのか?
いや、極論すれば、唯物論からはRAMがDRAMかSRAMか、それは256Kか1Mかを区別しなきゃいかんとwww
448名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 06:34:30 ID:Ij0FxhCV
>>442
>まあ、マルクスがありとあらゆることを予言したなんてことは
>ないと思うぞ。

同意
聖書がヒットラーの出現を予言したなんてことはないと同様に

しかし、グルーチョさんよ、いやさ、山形浩生は、
”インターネットの原型となったARPANET”やLinuxまでマルクスが予言していたというw>>207

なら、素朴な疑問として、なんでソ連でARPANETやLinuxが誕生しなかったのかね?

蛇足
>>440
>マルクスがヘーゲルを反転させたように

「エンゲルスによる書き換えが予想よりはるかに多いことが明らかになった」(下記)だってよ
グルーチョくん、”うぶ”だねw

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%82%B9
カール・マルクス (Wikipedia)

出版物の正確性

 マルクスは主著『資本論』を第1巻しか完成できなかった。現在出回っている第2巻と第3巻はマルクスの遺稿をもとにエンゲルスが編集したものである。
 それらの序文でエンゲルスは、完成度がまちまちな草稿からまとまった著作を作りあげる苦労を語っている。
 またマルクスの原文を忠実に再現し、追加や書き換えは形式的なものに限るという編集方針を述べている。
 このことから資本論第2巻と第3巻は事実上マルクスの著作として読まれてきたのであるが、しかし現在アムステルダム社会史国際研究所に現存する草稿の調査から、エンゲルスによる書き換えが予想よりはるかに多いことが明らかになった。
 またその内容が、かならずしも形式的なものでもないとする研究者も多数いる。
 またエンゲルスによる章別構成や原稿の配列順序に異を唱える論者もいる。
449名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 07:41:06 ID:Ij0FxhCV
>>448
まとめておこう

1.資本主義というOSは不具合が多発だ
2.特に、アメリカから発した市場原理主義は否定される
3.といって、生マルクス=共産主義革命が解決策になるわけもなく、賞味期限切れは明らか
4.資本主義に環境保護、格差是正という修正を丈夫構造たる政治の側から入れる
5.これに、lambdaのおちゃんの制御理論>>53を入れれば、とりあえずのバージョンアップは完成だ
450名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 07:42:09 ID:Ij0FxhCV
>>449 訂正スマソ

4.資本主義に環境保護、格差是正という修正を丈夫構造たる政治の側から入れる
 ↓
4.資本主義に環境保護、格差是正という修正を丈夫構造たる政治の側から入れる
451名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 07:43:04 ID:Ij0FxhCV
>>450 訂正の訂正スマソ

4.資本主義に環境保護、格差是正という修正を丈夫構造たる政治の側から入れる
 ↓
4.資本主義に環境保護、格差是正という修正を上部構造たる政治の側から入れる
452グルーチョ:2008/03/25(火) 15:45:43 ID:TpM00dY8
>>440
エンゲルスが共産主義者じゃないとでも?w
>>445
レイモンドがノウアスフィアを叫んだのだから、コミュニズムは必然として出てくるよ
ノウアスフィアという言葉は新マルクス主義者のウラジミール・ベルナドスキーが使った
それにツィオルコフスキーは唯物論者を自称している
記事が少ないから佐藤正則くんのものを紹介した
>>448
どこから予言なんて言葉が>>207から出てくるのかね?
コンピュータ史の根底に共産主義思想があることを指摘したまでだ
453グルーチョ:2008/03/25(火) 15:50:38 ID:TpM00dY8
特に、アメリカから発した市場原理主義は否定される←在り来りな文句wwwww
といって、生マルクス=共産主義革命が解決策になるわけもなく、賞味期限切れは明らか←いいところだけ持っていくなよ泥棒w
資本主義に環境保護、格差是正という修正を丈夫構造たる政治の側から入れる←無理無理w下部構造から入れるんだよw
これに、lambdaのおちゃんの制御理論>>53を入れれば、とりあえずのバージョンアップは完成だ←で、実行される見通しはあるのかね?w
454グルーチョ:2008/03/25(火) 15:58:08 ID:TpM00dY8
>>447
>化学結合が崩壊したりするだろw所詮は物質中心に科学技術は回っている
>ここは政治板だよ
政治の問題とか経済の問題とかいうだろ?>>387

所詮我輩が論破してもこれがオチw
455グルーチョ:2008/03/25(火) 16:06:34 ID:TpM00dY8
456グルーチョ:2008/03/25(火) 16:23:45 ID:TpM00dY8
ウィザードのようなコネクショニストには唯物論は当たり前なんだけどなw
457グルーチョ:2008/03/25(火) 16:44:46 ID:TpM00dY8
>なんでソ連でARPANETやLinuxが誕生しなかったのかね?

>グルシコフは1964年に全国家経済自動化システムOGASを提唱しました。
>OGASはソ連全土におよそ200のノードとそれを繋ぐコンピュータネットワークを敷設し、
>更に各ノードから企業や様々な組織体に設置されたコンピュータをネットワークで繋ぐことによって、
>国家規模で即時的な生産調整を行おうというシステムです。
>OGASに接続するコンピュータは初期でおよそ四千、最大で二万台にも上る規模が想定されていました。
>コンピュータは生産現場や流通の現場に設置され、需要を収集し、計算し、供給をリアルタイムに調整するのです。
>コンビニのPOSシステムを国家規模で展開したもの、と言えるでしょう。
>グルシコフは数百個所に及ぶ綿密なリサーチによって、ハードウェア面だけでなく、
>ソフトウェアとサービスの面でも自信を持っていました。
ソ連は核戦争最終通信システム(宇宙ロケットに全通信権限を移行して国家中枢壊滅後も最終報復を継続する全自動報復システム)
や全地球規模海洋監視システム(中継通信衛星と海洋監視衛星を組み合わせた全自動監視システム) などを実用化しているので
全国家経済自動化システムOGASとかも極めて本気で開発していたと思われる
458B@a:2008/03/25(火) 17:32:19 ID:xP7i+2/q
>>365からメールが届いてます。
1:4:1 Poli-NUXの開発経緯(ポスト・ポリアーキーとしてのPoli-NUX理論@)
⇒前項の分析を踏まえ(新世紀を迎えた現代「市民」の「国家」型システムへの懐疑の問
題解消の為)、本項では「民主主義」構築概念の前世紀末における変容について分析し
ます[本来PNXは,かつて”後進国”と僭称されてきた『第三世界』領域でのインストールも
考慮していますが、本Ver.では説明データの煩雑化を避ける為に省略されています)

459名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 20:13:41 ID:Ij0FxhCV
>>457
>グルシコフは1964年に全国家経済自動化システムOGASを提唱しました。

なるほど、ソ連のSFは進んでいたのかね?w
ジュールベルヌが月世界旅行を構想したのは、1865年だとか。しかし、当時の科学技術では実現できるはずもなく。

しかし、構想倒れのコンピュータシステムは多いね
UNIXの反面教師のMultics、IBMのフューチャーシステム・・・

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%88%E4%B8%96%E7%95%8C%E6%97%85%E8%A1%8C
月世界旅行
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

http://ja.wikipedia.org/wiki/MULTICS
Multics
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

http://www.bookpark.ne.jp/cm/contentdetail.asp?content_id=KBSP-00746
超LSI技術研究組合

IBMのフューチャー・システム開発の動きが、アメリカでの裁判記録を通じて明らかになった時点で、日本では通産省主導で、大手コンピューターメーカー5社による超LSI技術研究組合が結成された。
このケースは競合5社による世界初の共同研究所の運営の仕組みと、運営上の問題点を検討する。
460名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 20:18:50 ID:Ij0FxhCV
>>457
>OGASに接続するコンピュータは初期でおよそ四千、最大で二万台にも上る規模が想定されていました。
>コンピュータは生産現場や流通の現場に設置され、需要を収集し、計算し、供給をリアルタイムに調整するのです。
>コンビニのPOSシステムを国家規模で展開したもの、と言えるでしょう。

2008年現在の日本でいえば、セブンイレブンのPOSがこの規模だろう(あるいは上回るか)
しかし、2008年現在の日本でいえば、いくらPOSがあっても、需要を収集し、計算し、供給をリアルタイムに調整するのは夢のまた夢

資本主義なればこそ、コンビニのPOSが機能することは明白だよ
つまり、消費者が店頭に来て、売れた時点ではじめて需要を収集できる

それは、消費者が店頭に来るまえではない
これぞ市場の機能だろうよ
461名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 20:22:22 ID:Ij0FxhCV
>>454
>所詮我輩が論破してもこれがオチw

お互いなw
その言葉をそのまま返すよww
462グルーチョ:2008/03/25(火) 20:26:04 ID:TpM00dY8
>>461
まあなw
463名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 20:26:43 ID:Ij0FxhCV
>>453
>といって、生マルクス=共産主義革命が解決策になるわけもなく、賞味期限切れは明らか←いいところだけ持っていくなよ泥棒w

いやー、そういわれても
で、その”良いところ”というのは、唯物論ではどんな物質なんだ?w
物質でないなら、唯物論者の君はかまわないでしょww

>これに、lambdaのおちゃんの制御理論>>53を入れれば、とりあえずのバージョンアップは完成だ←で、実行される見通しはあるのかね?w

はっきり言って、当面ないw
lambdaのおちゃんの制御理論は、池の水面に投げた石だろう
波紋がどこまで広がるかどうかは、見てみないと分からないなww
しかし、石を投げることは意味があると思うよ
464名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 20:27:19 ID:Ij0FxhCV
>>462
お、反応早いw
465名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 20:34:26 ID:Ij0FxhCV
>>452
>エンゲルスが共産主義者じゃないとでも?w

エンゲルスが共産主義者だとしても、マルクスではない
マルクス主義は、エンゲルス主義ではない

>レイモンドがノウアスフィアを叫んだのだから、コミュニズムは必然として出てくるよ

レイモンドがなにを叫ぼうが、それはレイモンドの自由だよ
ノウアスフィア以外にも沢山叫んでいるだろうw
したがって、コミュニズム以外にもありとあらゆるものが出てくるよww

>どこから予言なんて言葉が>>207から出てくるのかね?
>コンピュータ史の根底に共産主義思想があることを指摘したまでだ

いや、さすがにレトリックを見破られたかw
”予言”なんて言葉を使うのが、マスメディア的なんだよ
多少誇張でも人目を引いたやつが勝ちだとww

コンピュータ史の根底に共産主義思想があるかも知れないが、共産主義思想以外もあるんだろ?
それで良いじゃないかw

共産主義思想の唯物論だけで、コンピュータ史の根底が出来上がっているわけではないww
466名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 21:48:44 ID:Ij0FxhCV
>>453
>といって、生マルクス=共産主義革命が解決策になるわけもなく、賞味期限切れは明らか←いいところだけ持っていくなよ泥棒w
>資本主義に環境保護、格差是正という修正を丈夫構造たる政治の側から入れる←無理無理w下部構造から入れるんだよw

しかし、グルーチョさんよ、いやさ、山形浩生よ
おまえ、本気で日本の若者が共産主義で満足すると思っているのかね?

民放TVは、共産主義では存続できるのか? なに! 国営放送一局だけ!w
週刊コミック誌は、共産主義では存続できるのか? なに! 国営マンガ誌一つだけ!w

音楽配信は、共産主義では存続できるのか? なに! 音楽は唯物論では否定されるだ!w
コンピュータゲームは、共産主義では存続できるのか? なに! テトリスだけだー!w

そんな、クソ面白くも無い共産主義の日本に、いまの若者が耐えられるものかよ!
頭を冷やしてよく考えろ! 山形浩生よ!www
467名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 22:05:37 ID:Ij0FxhCV
>>466
民放TV、週刊コミック誌、音楽配信、コンピュータゲーム・・これらを残そうとすると、資本主義OSをバージョンアップするしかないだっぺw
468名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 22:52:45 ID:Ij0FxhCV
>>449
経済は、これで良いとして

政治がなー

やっぱり政権交代の洗礼を、自民党も日本国民も受けないとね
469名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 22:57:57 ID:Ij0FxhCV
>>52
ソ連崩壊、世界唯一のスーパー大国アメリカ

しかし、EUの成立、中国の勃興とロシアの復権・・・、米国の相対的地位は低下した
だから余計に、同盟国が必要なんだよ

太平洋を挟んでね
米国と中国とは、このままいけば将来は覇権を争うことになるだろう・・・、中国が分裂しなければ

今後の米国の戦略は、いかに中国の分断し分裂させるか、その争いになるかも
470名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 23:31:28 ID:Ij0FxhCV
チベットの独立
米国や日本は、これを支持するのが国益にかなうのかも
471名無しさん@3周年:2008/03/26(水) 05:10:14 ID:9QmMAJfr
>>>446
>そして、物心二元論はノイマン型(ここではプログラム内蔵型の意味)コンピュータの発達によって、多くの人に受け入れられるようになったと見る
>つまり現代社会では、コンピュータのハードが肉体に、コンピュータのソフトが精神にというアナロジーで、人間を考えることが多いのではないか

昔、物心二元論
今はむしろ、ハードとソフトの二元論かな

そう考える方が、分かりやすい
唯物論で考えるより、分かりやすい
472名無しさん@3周年:2008/03/26(水) 05:41:04 ID:9QmMAJfr
>>446
>つまり現代社会では、コンピュータのハードが肉体に、コンピュータのソフトが精神にというアナロジーで、人間を考えることが多いのではないか
>人間の本能とか意識とか、それは生まれつきソフトウエアーとして組み込まれていると
>教育は、新たなアプリケーションソフトのダウンロードないし、データのインプットだと

競争は、人間という生物には本能として組み込まれているのではないかという仮説
一方、社会性も、人間という生物には本能として組み込まれているのではないかという仮説

この二つの仮説が正しいとすると、全く競争のない社会は成り立たず、また、まったく無制限の競争のみの社会も成り立たない
前者が共産主義であり、後者が市場原理主義だ

マルクスの時代、動物行動学も社会生物学も利己的遺伝子の考えも知られていなかった
だから、全く競争のない社会が夢想できたのだろうwww

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%95%E7%89%A9%E8%A1%8C%E5%8B%95%E5%AD%A6
動物行動学 (Wikipedia)

生まれつき、生活史の特定の段階で、特定の組み合わせで複雑な行動を行い、目的を達するようになっている場合、そのような行動を本能行動と呼ぶ。昆虫などでよく発達したものが見られる。
後天的にできるようになる行動を、まとめて学習と呼ぶ。実際のその内容は様々である。

最近は進化論に基づいて適応度の面から行動を説明することを試みる社会生物学的研究が主流になっている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E7%94%9F%E7%89%A9%E5%AD%A6
社会生物学 (Wikipedia)

[編集] 利己的遺伝子
血縁淘汰説、ESS理論などの考え方を更に先鋭なスタイルで表現したのが、リチャード・ドーキンスである。
彼は、1976年に発表した「利己的な遺伝子」や「延長された表現型」(1982年)などの著作でこの考え方を広めた。
またその表現のスタイルは、ウィルソン「社会生物学」の大胆な展望とともに激しい論争を引き起こした。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E5%B7%B1%E7%9A%84%E9%81%BA%E4%BC%9D%E5%AD%90
利己的遺伝子 (Wikipedia)
473名無しさん@3周年:2008/03/26(水) 05:57:25 ID:9QmMAJfr
>>472
>この二つの仮説が正しいとすると、全く競争のない社会は成り立たず、また、まったく無制限の競争のみの社会も成り立たない
>前者が共産主義であり、後者が市場原理主義だ

共産主義が、統制経済に近いとして
第二次大戦後、物不足を背景に日本は統制経済の体制を敷いた

しかし、闇市が発生した
もし、日本が共産主義の国になれば、再び闇市が発生するだろうよwww

なので、共産主義は問題解決の手段になりえない
生マルクスは賞味期限切れだよ

http://ameblo.jp/aqgel/entry-10059636802.html
針尾三郎 随想録 2007-12-11 09:25:50  悪法も法#サ事の餓死事件

 丁度その頃に、これらの社会情勢を如実に物語る、ある事件が発生をしたのであった。
 それは(昭和)22年10月の、東京地裁の判事の餓死事件≠ナあった。

 その判事は時に33才。
 昭和12年に司法官になって、横浜、甲府地裁判事を歴任の後、17年に東京地裁に移って、経済事犯を担当をして、東京在住の72才の老女に、闇米を買った≠ニして禁錮刑の判決を下したことがあったのであった。

 従ってその判事は、そんな立場の自分が、法を犯すことは出来ないとして、闇行為による食糧は、一切口にしなかったのであった。
 見かねた親類縁者が田舎から食糧を送ったが、それをも拒否をすると言う徹底ぶりで、遂に餓死≠オたのであった。

 あの当時闇行為で食料を調達をすることを嫌って、餓死をした人はもう一人いたという。
 その人は旧制の東京高等学校のドイツ語の教師をしていた人で、やはり裁判官と同じく、闇行為で買い入れた食糧は絶対に食べようとはせずに、昭和20年の10月に死亡をしたという。
474@@@@@@@:2008/03/26(水) 06:04:13 ID:pMvpuqWz

中国軍の拷問後解放された女性。目がイッてる。←チベット人

(p)ttp://upload35.com/register/files/83/78.jpg
(p)ttp://upload35.com/register/files/83/92.jpg
(p)ttp://upload35.com/register/files/83/81.jpg

中国軍の拷問後解放された女性。目がイッてる。←チベット人

(p)ttp://upload35.com/register/files/83/78.jpg
(p)ttp://upload35.com/register/files/83/92.jpg
(p)ttp://upload35.com/register/files/83/81.jpg


仮に not found になってても見れます 
その時は 何度かクリックしてくださいね

15歳で逮捕され拷問を受けたチベット尼僧の証言
http://abetoshiro.ti-da.net/e2030283.html
475名無しさん@3周年:2008/03/26(水) 06:05:04 ID:8YaDElW9
近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。
これはゆとり教育によって、特に国語の時間が減少したことが主な原因である。
日本の国語力を向上させるためには、教師の土曜休みを月〜金休みに分散させることに
よって、授業週6日制を復活させるしかない。
週6日制授業を復活させ、日本人の国語力を回復すべきだ。
476名無しさん@3周年:2008/03/26(水) 06:05:07 ID:9QmMAJfr
>>472
>この二つの仮説が正しいとすると、全く競争のない社会は成り立たず、また、まったく無制限の競争のみの社会も成り立たない
>前者が共産主義であり、後者が市場原理主義だ

ルールのない競争は、殺し合いになる
人は、そうならないように社会性を身につける

それは、おそらく一部本能であり、一部刷り込みであり、一部は教育であり、一部は社会の慣習やおきてだろう
それらを無視して、競争だけが正義だと市場原理主義がつっぱしる

おいおい、ソ連崩壊という一時の現象に目が眩んでやしませんか?
やはり、社会にはルールがあり、競争にもルールがあるべきというのは健全な考えだろうよ

敵対的買収など殺し合いに近い行為は、ルール上制限されて当然と思いますがね
477名無しさん@3周年:2008/03/26(水) 06:34:47 ID:9QmMAJfr
>>473
>もし、日本が共産主義の国になれば、再び闇市が発生するだろうよwww
>なので、共産主義は問題解決の手段になりえない
>生マルクスは賞味期限切れだよ

マルクスが、市場原理主義的な資本主義を批判したことは正しい
しかし、その処方箋までも正しいかどうか?

100年前の処方箋が現代社会にそのまま当てはまるかどうかは、よく検証されなければならない
批判が正しいことと、その処方箋が正しいかどうかは、別問題だよ
478名無しさん@3周年:2008/03/26(水) 16:19:45 ID:ceBWeJGZ
共産主義ってのは統制経済じゃないと思うぞ。
ソ連型統制経済を社会主義と呼び、その延長線上に共産主義がある
とイメージするのかもしれないが、
どちらかというと、資源の希少性の失われた社会なんじゃないかと思う。
最低限必要な工業製品食糧なんかは大量生産でほとんどコストがかからず
入手できる状態。いまの100円ショップがその過渡的形態か?
最低限の生活が保障された上で、各人が自分のアイディア、特技を活かして
社会貢献するみたいな社会とでも言うのだろうか。
オープンソースのソフトウエアみたいなものか?
他人に自分の労働を支配されない状態ね。
そこにはやっぱり競争もあるだろう。
479名無しさん@3周年:2008/03/26(水) 16:23:51 ID:+fQMsI/h
明白な正解があるのは数学の回答くらいだ。ここらへんが偏った思想の奴には理解できない。

「正しい」とか「間違っている」とか白黒つけたがるのは全体主義者の特徴。
480名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 01:17:40 ID:SHMb8rXI
>>479
マルクスは共産主義でも市場が経済活動の主軸だと主張しているの?
481480:2008/03/27(木) 01:19:29 ID:SHMb8rXI
間違った。480は478宛てだ。
482名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 06:21:01 ID:jo05tB/V
>>497
>明白な正解があるのは数学の回答くらいだ。ここらへんが偏った思想の奴には理解できない。
>「正しい」とか「間違っている」とか白黒つけたがるのは全体主義者の特徴。

それは違うと思うよ
例えば、3択問題。3つの選択肢でどれが正解か。

現実の政治としては、国民に与えられる選択肢が無数にあるわけではない
市場原理主義と、共産主義と、市場原理主義に格差是正や敵対的企業買収の制限などを加えた資本主義の3つの選択肢が与えられたとしよう

この3つの選択肢で優劣を論じることは可能だ
1)市場原理主義がうまく機能するのか?
 竹中ー小泉改革は、国民の格差を拡大しただけではないのか?
 大企業は儲かるが、その利益は一般庶民にまで回ってこない
 外人株主に持っていかれる構造になっていませんか?

2)共産主義が果たして理想どおり機能するのか?
 結局、ソ連も中国も失敗に終わったんじゃないか?

3)いま日本は、資本主義をベースに竹中ー小泉改革をやったが、その結果は1)に書いたとおり
 ならば、第三の選択肢が正解ではないかと考えるのが普通だろう

もちろん、3)の中で具体的にどう竹中ー小泉改革を修正するかは多様なやり方があるが、大きな方向は国民が選択する。それが民主主義だよ
483名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 07:05:21 ID:jo05tB/V
>>478
>共産主義ってのは統制経済じゃないと思うぞ。
>ソ連型統制経済を社会主義と呼び、その延長線上に共産主義がある

ここはよく理解できないが
フランシス・フクヤマが指摘する下記の問題点に対する解答がなければ
マルクスのいう共産主義をそのまま実現してもうまくゆかないんじゃないか?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B1%E7%94%A3%E4%B8%BB%E7%BE%A9
共産主義 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

理論的批判

 フランシス・フクヤマは「歴史の終わり」の中で共産主義の問題点として以下のような点を上げている。
(1) 働いても賃金が平等なため、労働者の競争心が低下し、労働意欲の減退を招いた。
(2) リスク管理や市場調査という重要な役割をもつ資本家階級を、不当に過小評価した。
(3) 株式会社が発達し、資本と経営が分離したため、資本家階級と労働者階級の違いが曖昧化した。
 (労働者でも株を買えば資本家になれた)

(4) 中央指令型経済は、宇宙事業のような重厚長大産業では大きな威力を発揮したが、スピードが重視される情報産業やサービス産業では不合理だった。
(5) 共産主義国家はほとんどが共産党一党独裁だったために、チェック・アンド・バランスが働かず、富が公平に分配されなかった。
(6) 資本主義国家でも財政出動による雇用対策や福祉政策を行ったために、労働者階級全体が極端な貧困状態に陥ることはなかった。
(7) 共産主義者は共産主義批判を行う学者を「資本家の御用学者」とレッテルを貼っていたために、科学として反証可能性がなかった。
484名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 07:07:24 ID:jo05tB/V
>>478
>共産主義ってのは統制経済じゃないと思うぞ。
>ソ連型統制経済を社会主義と呼び、その延長線上に共産主義がある

ここはよく理解できないが
フランシス・フクヤマが指摘する下記の問題点に対する解答がなければ
マルクスのいう共産主義をそのまま実現してもうまくゆかないんじゃないか?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B1%E7%94%A3%E4%B8%BB%E7%BE%A9
共産主義 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

理論的批判

 フランシス・フクヤマは「歴史の終わり」の中で共産主義の問題点として以下のような点を上げている。
(1) 働いても賃金が平等なため、労働者の競争心が低下し、労働意欲の減退を招いた。
(2) リスク管理や市場調査という重要な役割をもつ資本家階級を、不当に過小評価した。
(3) 株式会社が発達し、資本と経営が分離したため、資本家階級と労働者階級の違いが曖昧化した。
 (労働者でも株を買えば資本家になれた)

(4) 中央指令型経済は、宇宙事業のような重厚長大産業では大きな威力を発揮したが、スピードが重視される情報産業やサービス産業では不合理だった。
(5) 共産主義国家はほとんどが共産党一党独裁だったために、チェック・アンド・バランスが働かず、富が公平に分配されなかった。
(6) 資本主義国家でも財政出動による雇用対策や福祉政策を行ったために、労働者階級全体が極端な貧困状態に陥ることはなかった。
(7) 共産主義者は共産主義批判を行う学者を「資本家の御用学者」とレッテルを貼っていたために、科学として反証可能性がなかった。
485名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 07:27:20 ID:jo05tB/V
>>478
>最低限の生活が保障された上で、各人が自分のアイディア、特技を活かして
>社会貢献するみたいな社会とでも言うのだろうか。
>オープンソースのソフトウエアみたいなものか?
>他人に自分の労働を支配されない状態ね。

それが共産主義に近いというところまでは同意できるとしても
それが唯物論の正しさを証明しているなんて、グルーチョさんよ、いやさ、山形浩生のいう話には同意できないよw

そもそも、ソフトウエアって物か?
ソフトウエアは、電子まで行き着くなんていわれても・・・
じゃ、ソフトウエアの共有とは電子を共有してるってことなのかよ?w
486名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 12:34:50 ID:AE8YnCCD
あのさ、誰もマルクスの共産主義がどうたらこうたら
言うつもりはないんだよね。
そもそもマルクスは共産主義ってものが
そこへ至る過渡的形態としての社会主義において生産手段を共有する
ってことをプロレタリア革命で実現しようと提唱した。
だがまあそれは重化学工業こそが資本主義みたいな時代のことだ。
途上国が工業国にキャッチアップするために、独裁的な経済統制で、
効率的資源配分を行うってことは有効だよ。
ソ連で一時的にせよ統制経済がうまくいったのは、そういうことだろう。
だがその後の展開を見ればわかるように、先進国は
電子工学、情報工学、コンピュータの発展に伴い脱工業化社会に進化した。
重厚長大な「物」を製造生産できるということはアドバンテージではなくなった。
いかに軽くて便利なものが作れるか、アイディアとソフトウエアとサービスが
産業の中心を占めるようになっていった。
こんな時代に統制は足かせでしかない。
だが逆に言えばありふれた工業製品というのはただみたいな値段で手に入るように
なったということでもある。
なんでもない食器だの鍋だの衣料品だのと言ったものは財産ではなくなった。
希少性が失われたということだ。
487名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 12:36:07 ID:AE8YnCCD
続き

ソフトウエアはほとんどコストをかけずにコピーすることができる。
もちろん生み出すまでには多大な労力がかけられるが、
一旦生み出されれば通信インフラと初期からすれば数万分の1にまで
価格の低下したコンピュータによって共有できる。
資源の希少性というものがほとんど働かない世界だ。
これがオープンソースソフトウエアってもんが成立する背景なんだよな。
ここで唯物論について誤解があるようなので言っておくと、
唯物論ってのは物質的基板の上にいろんなものが成立してるって
考え方で、科学的ものの見方ってやつとそう大して変わらない。
人間という物質があって初めて精神があり、
大規模な人口の上に文明が成立し、巨大な人口を支えるには
大量の水や食糧が必要になり、そういう条件を満たした土地に文明が始まる
みたいな考え方であって、素材が何であるかにこだわるという考え方じゃないw

さて、何がいいたいのかというとだw
資本主義というのは希少性のある資源を長期的にはより効率的に配分する
システムだが、その進展のなかで製品の希少性を解消していくシステムでもある
ってこと。
共産主義というのは希少性というものが希薄になったところに成立しうるシステム
だってこと。
だが、まだまだ人類は無尽蔵のエネルギーもエネルギー物質転換システムも
手に入れてはいない。
当面共産主義なんかにはならんだろうよw
488グルーチョ:2008/03/27(木) 14:04:56 ID:iJ1TprI3
>>487
まあ、すぐに実現すると我輩も思わんがね
共産主義は科学的に必然究極の社会なんだよ
エヴァのラストを見ただろ?
高度な知性体なら資源、知識、意識、記憶、技能、思考、速度、構造全て共有しているに違いない
人工知能を研究しているとわかる、人間の空しさを、「何だよ演算処理してるだけかよ」てなw
我輩だって昔は人間や政治、精神の力を信じていた
しかし、所詮意志とは無力だ、市場を見ればわかる、宇宙を見ればわかる
それとも?Wikipedia野郎は国際金融資本の意志やフリーメーソンの意志や○○○人の意志が資本主義を動かしていると思うかね?w
プログラマもメモリの大量の情報を制御できなくなるよ、最先端にいるならわかるだろ
489名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 17:25:16 ID:40ok7Jar
このスレ、ほんと面白くなくなったね。
中身がないよー。
490筆者 ◆64X5sBpNJE :2008/03/27(木) 17:33:00 ID:40ok7Jar
戦後の日本はいったいなんだったんだ。これまで日本人が繁栄だと自認してきたものの
意味はいったいなんだったんだよ。終わってみれば、何も残しちゃいなかったんだよ。
俺の書いた論文だって、北一輝の焼き増しに過ぎないんだ。この国の
歴史は1945年8月15日で停止していたみたいだな。
それにしても、あのウィキペディアをコピペしていたやつが、
50代のオッサンとは驚きだな。てっきり20代のニートかと誤解していたよ。
年甲斐がないっつうかさ。

491筆者 ◆64X5sBpNJE :2008/03/27(木) 18:04:03 ID:40ok7Jar
超見下されていることを自覚しろよな、オッサン。
お前の意見なんて全部まとはずれなんだよ。俺の予言は全部的中してんの。
もう立場が逆転し始めているんだよ。
492筆者 ◆64X5sBpNJE :2008/03/27(木) 18:09:53 ID:40ok7Jar
おい!
ウィキペディアのオッサン!さんざん悪態ついて来ただろ?
また元気よく貶めにこいって。不潔な老醜さらしているんだろうが。
何おとなしくなってんだよ。半端なことやってんじゃねえよ!
493名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 18:26:32 ID:vntddU2T BE:1376501459-2BP(432)
こう、若者とおじさんの世代間のギャップは感じるね。wikipedia氏とは。
会社に勤めることが正義だと思っているおじさん世代
会社に勤めることに?マークがある若者世代

確かに、貧しかった時代は会社こそが正義だっただろう。
なにせ今まで農家の次男三男なんて土地がないから下僕かなんかして暮らしていたんだし。
食いしろを稼ぐことは正義だった。働くことは貧困の克服という社会的な意義があった。
高度成長期の恩恵を受けてきたおじさん世代はそのような意義を持てた最後の世代かもしれない。

しかし今は、飽食の時代であり、物も安く買えるようになった。
物を作りすぎて人がいらなくなった。人間にとっての環境も圧迫しはじめた。
働くことはほかの労働者を圧迫することであり、そして必ずしも必要でないものを生産することだ。
働くことに社会的な意義がないのだ。いったい、どうすればいいだろうと多くの若者は悩んでいるだろう。
食べるために働くだけでは動物と同じだ。人間らしい営みをしなければ。
このへんが世代間のギャップなんだろう。将来像も違って当然だ。

だからウソついてでも会社に入れなんていう感覚は違和感を感じるのだな>>246
そして単に新自由主義をやめるだけより、もっと根本的に考えないといけないと感じる
494名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 20:31:18 ID:jo05tB/V
>>489-492
病院行きなよ
妄想たれながすなよ ”俺の予言は全部的中してんの”?ww

北一輝がどうしたってんだよ
いまさらだれも相手にしないよ、北一輝なんて

だから、北一輝を持ち出すあんたも相手にされないってことだよ
おれのマルクス批判と同じ構図だよ

そんな古い人間の思想を崇め奉り、なにをありがたがっているんだと(下記)
自分の頭はついてないのかというのが、エンジニアとしてのおれの意見だよ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E4%B8%80%E8%BC%9D
北一輝
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

死後の評価

かつては右翼思想家として評価されることが多かったが、『国体論及び純正社会主義』は社会主義者河上肇や福田徳三に賞賛されていた。
『日本改造法案大綱』はクーデターと憲法停止が特色と見られているがそれはあくまで過渡的なものであり、強権による改革の後には社会民主主義的な政体の導入を想定していた。
こういった点は戦後のアメリカによる日本占領政策と共通する。このように北は単純な国粋主義者とは括れない側面をもっていて、久野収は「ファウル性の大ホームラン」と北を評している。

また、政治家の岸信介は、北の「国体論」などから強い影響を受けていたという。

宗教

法華経読誦を心霊術の玉照師(永福寅造)に指導され、法華経に傾倒し日常大音声にて読経していたこともよく知られている。
北一輝は龍尊の号を持つ。弟のヤ吉によると「南無妙法蓮華経」と数回となえ神がかり(玉川稲荷)になったという。
495名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 20:45:00 ID:jo05tB/V
>>493
たかゆきか

>こう、若者とおじさんの世代間のギャップは感じるね。wikipedia氏とは。

ああ、そういう人もおれより上の年代の人に居た。というか、最近そういう話を聞いた

>会社に勤めることが正義だと思っているおじさん世代

正義とまでは言わないが、悪いことではないと思うよ

>会社に勤めることに?マークがある若者世代

それは俺たちの時代にも、あった。君よりもっと強く疑問を感じているやつもいた

>物を作りすぎて人がいらなくなった。人間にとっての環境も圧迫しはじめた。
>働くことはほかの労働者を圧迫することであり、そして必ずしも必要でないものを生産することだ。

そうかな?
例えば、君は天気予報を見るか?
気象庁が、膨大なコストをかけて毎日予報を出す
その膨大なコストは、日本の国民が少しずつ負担しなければ、天気予報ができなくなるのは当然だろう

気象庁は膨大なコストをかけて、気象観測をしスパコンを回して予報を出す。それをTVやネットに流す
それを見て、国民は恩恵を受け、なんらかの形で対価を払う
その対価を負担する労働を、他の国民はしなければならない

自衛隊、警察、消防、医療・・・、みな同じ。彼らを養うために国民が働かなければ、社会は支えられないんだよ
496名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 20:53:40 ID:jo05tB/V
>>493
>食べるために働くだけでは動物と同じだ。人間らしい営みをしなければ。
>このへんが世代間のギャップなんだろう。将来像も違って当然だ。

自分が食べるだけの働きじゃ、足りない。それは>>495に書いた

>だからウソついてでも会社に入れなんていう感覚は違和感を感じるのだな>>246
>そして単に新自由主義をやめるだけより、もっと根本的に考えないといけないと感じる

”ウソついて”というのは言いすぎだろうよ
例えば、君の目の前に君の好みのタイプの女性が現れたとしよう
そして、彼女は君にまんざらでもないように思えたとしよう

普通、男なら彼女によく思われたいと思うだろうよ
おれと彼女が仲良くなったら、他の男でがっかりするやつが出るだろうと想像して、金縛りになるかい? たかゆき
彼女に好かれたいと思ったら、ある程度かっこうつけろよと。あまりやりすぎると逆効果だからね。自然に見える範囲でと。そういったはずだよ
497名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 20:55:22 ID:BAuZd5bE
このスレ読んでる者としては、ウィキペディア氏に退場して欲しいけどな。
お前の話は、気持ち悪いよ。
何が気持ち悪いかって、常に生産性のない思考をするんだよな。
だったら考えるのやめたらいいのに。
何か人生でなしとげたことあんのオマエ?
えらそうに語ってるけど。
レスするなら、まともなレスしろよ。
part3ぐらいまで、良スレだったのにな。
498名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 20:59:44 ID:jo05tB/V
>>496

ああ、>>250に書いてあるな
片思いでほれた彼女。目の前にいると、わざと嫌われるようなことをする・・・

たかゆき、人間の心理って複雑なんだよ
499名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 21:05:39 ID:jo05tB/V
>>497
で?

>このスレ読んでる者としては、ウィキペディア氏に退場して欲しいけどな。

ああ、そういう話は、いままで何度も聞いたよ
ご苦労さんw

で? 君はこのスレのなんなのさ?
おそらく、下記の人かな
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1196567527/937
資本主義というOSは不具合が多発だ!

で、次がおれの答えだよw
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1196567527/938
資本主義というOSは不具合が多発だ!
500名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 21:12:19 ID:BAuZd5bE
>>499
嫌われ者のウィキペディアは、
何がしたいんだろうな。
501名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 21:15:14 ID:jo05tB/V
>>497
>何が気持ち悪いかって、常に生産性のない思考をするんだよな。

この2ちゃんねるの政治板のどこでつねに生産的な議論がなされているのかね?
2ちゃんねるにそれを期待するなら、あんたは来るところを間違っているよw

>何か人生でなしとげたことあんのオマエ?

それ、名無しさんに聞く質問かよ?w
いま、年収1千万超えているといったら、なにか答えたことになっているかい?w
502名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 21:18:39 ID:jo05tB/V
>>500
>嫌われ者のウィキペディアは、
>何がしたいんだろうな。

1.新自由主義、市場原理主義改革のストップ
2.政権交代の実現
3.日本復興の方向づけ (この目的は論文くんに近いかも、手段は全く異なるがw)
503名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 21:48:28 ID:vntddU2T BE:275300633-2BP(432)
なんだろうなぁ。wikipedia氏はスレでの発言力がおそらく今トップだろう。
どうでもいいレスを徹底的に排除するから。>共産主義の話とか
ま、それはいい。トップがいたほうがまとまる話も多いだろう。
しかし、トップがあぁだこうだ細かいことまで反論してくるのは疲れるんだろう。
それが不評の原因ではなかろうか。

薩摩の風習として「大将ともあろう者なら下にはテゲ(大概)にしておけ」というものがある
上に立つ者は、下に対してはこまごましたことは任せておけ、
といった意味合いになる。そういう「差引」(大将の意)たる者のとるべき態度のことを言う。
西郷隆盛、西郷従道、大山弥助、東郷平八郎。これらのリーダーはテゲの風習をよく守った
(この国のかたち1 司馬遼太郎)
504名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 22:25:39 ID:vntddU2T BE:1284734276-2BP(432)
>>496
面接を女を口説くことに例えるのか?
労働力という商品にウソがあったらどうする?契約にウソがあることは資本主義ではタブーだろう。
中国でなぜ資本主義の勃興が遅れたか?それはウソぶっこいて客を騙すからだ。
資本を蓄積するためには、何より正直で誠実でなければ無理だ。
資本主義も民主主義も、構成員の倫理の総和がレベルを決定する。
建前と本音はいかがわしい論理だ。こんな習慣ははやく撤廃したほうがいい。

>本音を言わない事が「上手く行くコツ」と言う甘い考え方は、日本人の中でしか通用しない「ナァナァ主義」である。
>日本人は、本音を言う事が「トラブルを生む」と言う意識が強く、良い私案があろうとも、
>やり方に不満をもちながらも、意思表示をさけ、互いに相手の腹の中を探りながら生きている。
>実は、その「ナァナァ主義」が、物事の改善を大きく阻害している事も数多い。
http://jiyoudan.hp.infoseek.co.jp/tae_satoya.html
505名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 22:32:54 ID:jo05tB/V
>>503
たかゆき、乙!

>どうでもいいレスを徹底的に排除するから。>共産主義の話とか

ああ、山形浩生道場出身とかグルーチョとかの相手を、おれに振ってくれたのは、たかゆきだったろ?

>薩摩の風習として「大将ともあろう者なら下にはテゲ(大概)にしておけ」というものがある
>上に立つ者は、下に対してはこまごましたことは任せておけ、
>といった意味合いになる。そういう「差引」(大将の意)たる者のとるべき態度のことを言う。

なるほどね
ただ、
1)新自由主義、市場原理主義改革のストップを目指すが、共産主義革命にはノーだ
 そして、山形浩生の名前を背景に出しくるからカチンとくる。人の名前を出さずに自分で語れと。
2)論文くんには、反論はしていない。質問をした、「根拠はなんだ」と。答えは、北一輝だと。バカかと。なんで北一輝が根拠になりえるのか、理解できんぜよw
3)公明党擁護、自民党擁護、自民党の失態隠しのための公務員叩き、これらは許せん!w 公務員もひっくるめて、現政権の責任なんだぞ!

この3点については、おれは譲らんよ
506名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 22:44:40 ID:jo05tB/V
>>504
>面接を女を口説くことに例えるのか?

ああ、対人インターフェースという面では共通だよ

>労働力という商品にウソがあったらどうする?契約にウソがあることは資本主義ではタブーだろう。

そんなことは日常茶飯事
騙されるやつが悪いというのが、日常の基本のルール
もちろん、法律上は騙したやつが悪いがね。しかし、騙されると犯人は捕まっても、損害補填までは行かないケースがほとんど。
だから、損害かぶって泣くのは自分だよ

倒産・不渡り、債権回収不能・コゲツキ・・・、そうならないためには、付き合う相手を良く見て、信用できるところに限る
面接で騙しても、許される範囲と許されない範囲がある
面接される方としては、騙した責任をとってしっかり働くことだ。それで許される場合は多い。
一方、面接する側は、許されざるうそを見抜く眼力をやしなうことだよ
507名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 22:51:40 ID:vntddU2T BE:734133964-2BP(432)
>>506
日常茶飯事だからといって自分もそうなるのはよくない
「常識」とはしばしば不合理なものになる。
合理性の追求こそが資本主義の精神だ。
ま、こういうのは自発的に作る倫理であって他人にいうことではないかもな
一番言いたいのは、資本主義というOSのユーザーの倫理が低いと不具合が出やすい!だな
解決策は簡単なようで難しい。ユーザー一人一人がモラルを高めること。
モラルを高める必要性を学習するには、何らかの経済危機を体験すること、かなぁ
508名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 22:56:47 ID:jo05tB/V
>>504
>資本主義も民主主義も、構成員の倫理の総和がレベルを決定する。

それは同意だ

>建前と本音はいかがわしい論理だ。こんな習慣ははやく撤廃したほうがいい。

うーん、なんて説明したらいいかな
建前と慣習とは似たところがあってね

日本は葬儀には黒を着るが、中国では白だという
日本の葬儀に白を着ていけば、いやな顔をされるだろう

同じように、面接という場では、まずは建前から入る
徐々に本音を出す
本年から入るのは、よほど自身や売りがある人か、一発大逆転狙いのばくちだろう

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa883478.html
教えて!goo

中国では古来「白」はお葬式の色となっています。
今でこそウェディングドレスは白が基調ですが、少し前まではドレスはピンクなどの薄い色がついたものだったそうです。

ですので白い布でチャイナドレスを作ろうとすると、あまりいい顔はされないとか。
門松も白い紙が垂れているせいか、葬式グッズに見えるそうです。
509名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 23:03:15 ID:jo05tB/V
>>507
>日常茶飯事だからといって自分もそうなるのはよくない

むかし「おれおれ」さぎ
最近は、料金が不足しているので、すぐ振り込んで欲しいとかいって騙すらしい

日常茶飯事だが、おれはやらないよそんなことは

>「常識」とはしばしば不合理なものになる。

常識があれば、ちょっと一呼吸おいて確認してからってことでしょ

>一番言いたいのは、資本主義というOSのユーザーの倫理が低いと不具合が出やすい!だな

同意だな

>解決策は簡単なようで難しい。ユーザー一人一人がモラルを高めること。

つーか、騙されないようにすることが先

>モラルを高める必要性を学習するには、何らかの経済危機を体験すること、かなぁ

経済危機は関係ない。学習は大事だ。どうやって騙しの手口をみやぶるか。
510名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 23:06:01 ID:jo05tB/V
>>508 訂正スマソ

>本年から入るのは、よほど自身や売りがある人か、一発大逆転狙いのばくちだろう
 ↓
>本音から入るのは、よほど自身や売りがある人か、一発大逆転狙いのばくちだろう
511名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 23:09:09 ID:vntddU2T BE:367067434-2BP(432)
>>508
今までの常識や慣習の積み重ねの結果がこの現実なんだろう
だったら今までの常識や慣習は疑うべきだ。試行錯誤はあるだろうが、
疑うことを咎めることは成長の停滞に等しい。
とりあえず、仕事の場での建前と本音の論理は限りなく黒と思う
>>509
だから、騙しあいというのは資本主義以前の問題だってば。
信頼、信用こそ資本主義をひっぱっていく人たちの基礎。
そんな前時代的なことをまず論じる必要があるなら、日本はそうとうやばいんじゃないの。
・・・まぁ、かなりマズイとは思うけど
512名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 23:35:02 ID:jo05tB/V
>>511
>今までの常識や慣習の積み重ねの結果がこの現実なんだろう

そりゃそうさ
だからどうするってこと
個人の問題と公の政治とは分けること

個人の問題としては、日本の葬儀に白を着るようなことはやめろと
一方公の政治としては、いままでの習慣を見直しましょうというは必要だとおもうぜ

例えば、夏はネクタイはやめましょうとかね

>とりあえず、仕事の場での建前と本音の論理は限りなく黒と思う

それ、>>250で書いたとおりだよ
本音も言わなきゃいかんが、やり方を考えろと

例えば、賛同者を増やして、2−3人でいうとか
一人で孤立するような、一度引けとか
513名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 23:45:12 ID:jo05tB/V
>>511
>だから、騙しあいというのは資本主義以前の問題だってば。

騙しあいじゃないよ
騙されるなって事。自分が騙されたら、「騙されたやつが悪い」と思うしかない場合が多いんだよ
自分が相手を騙さないのは当然だよ

>信頼、信用こそ資本主義をひっぱっていく人たちの基礎。

当然だが
取引先の倒産とかはあるし
例えば、新銀行東京

>そんな前時代的なことをまず論じる必要があるなら、日本はそうとうやばいんじゃないの。

貸してくれといわれて相手を信用して貸しましたじゃだめだということ
信用できる相手に貸しました。だから、経営はきちんと成されていますじゃないとね

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/20080327/20080327_045.shtml
民主が都知事の問責決議案 新銀行、共産は不信任案 2008年03月27日22時17分

 多額の赤字を抱える新銀行東京に400億円を追加出資する問題で、東京都議会民主党は27日、経営悪化に対し迅速な対策を講じてこず責任は重大だとして、石原慎太郎知事の問責決議案を28日の本会議に出すことを決めた。
 共産党は不信任決議案を出す。

 野党会派が知事の責任を求める決議案を出すのは1999年からの石原都政で初めてだが、いずれも反対多数で否決の見通し。

 追加出資案は26日の予算特別委員会で与党の自民、公明両党の賛成多数により可決。28日の本会議で正式に可決、成立する。

 新銀行東京は、石原知事の2期目の公約。都が1000億円を出資して2005年に開業したが累積赤字は約1000億円に上る。
 知事は都の経営監視が不十分だったことは認めたが、責任は「再建させること」と述べている。
514名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 23:55:59 ID:vntddU2T BE:1712979078-2BP(432)
>>512
だいたいの道筋があってりゃ、いいだろうに。そういう細かい指示までされるのはごめんだ
過保護だ
>>513
この話はよくわからないな。銀行の話もよくわからない。
石原慎太郎をえらんだ都民の責任じゃないの?
515グルーチョ:2008/03/28(金) 01:39:47 ID:fV/VIrWt
>どうでもいいレスを徹底的に排除するから。>共産主義の話とか
ウィザードのレベルが高すぎると言うからわざわざレベルを低くしてやっているのだよw
>そして、山形浩生の名前を背景に出しくるからカチンとくる。人の名前を出さずに自分で語れと。
お前には何の「背景」もないのか?w
ウィザードは国を背負ったぞ

>>472
制御制御と言うがウィザードはMITでハイブリッド制御理論を勉強した
つまり、生物学のアプローチも研究していてね、そんなことは論破できるのだよw
社会生物学とマルクス主義は非常に近いよ君?だからID論者には勝共が多い
アメリカじゃコモンセンスだよ?
ルウォンティンやメイナード・スミスは正真正銘の「共産主義者」だが?
社会生物学の創始者ウィルソンはマルクス主義に興味を持っていた
「自分のアプローチの方がルウォンティンらより「もっとマルクス主義者」的だ、とするウィルソン。
ウィルソンはマルクス主義の哲学的側面には関心を寄せていた」(社会生物学論争史500p)

共産主義と昆虫の関係はファーブルが既に指摘していたが、それはコンピュータにも繋がるのだw
コンピュータと共産主義の深い関係も科学的必然だな
http://diary.nttdata.co.jp/diary2003/09/20030922.html
516山形浩生道場出身:2008/03/28(金) 01:46:01 ID:Tgvi9+1R
背負うものがない奴って勝手だな。
ウィキペディアは引退したからかもしれないが、
勝手すぎるw常識よりコモンセンスですよね。
本当センスも共有しなくては生産性下がります。
517名無しさん@3周年:2008/03/28(金) 04:39:02 ID:MXYuXbGk BE:642367837-2BP(432)
読み物
>ホンネで動かす組織論 日本社会の今後の仕事や組織のあり方を「ホンネ」と「タテマエ」論から探っています。
http://www14.plala.or.jp/Cuba/estudio12.htm
518名無しさん@3周年:2008/03/28(金) 05:39:20 ID:GlM0QWjO
>>515
"ウィザード"というのがよく分からないが、どうも自分たち(weザード)かな
そうだとして

>ウィザードは国を背負ったぞ

あんたが背負ったのは、山形浩生とマルクスだろ?

>制御制御と言うがウィザードはMITでハイブリッド制御理論を勉強した

MITに行ってたってこと? ハイブリッド制御理論って詳しくないが、1990年代後半かね? じゃ、若いね

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%B6%E5%BE%A1%E7%90%86%E8%AB%96#.E3.83.8F.E3.82.A4.E3.83.96.E3.83.AA.E3.83.83.E3.83.89.E3.82.B7.E3.82.B9.E3.83.86.E3.83.A0.E8.AB.96
制御理論 (Wikipedia)
3.7 ハイブリッドシステム論

>社会生物学とマルクス主義は非常に近いよ君?だからID論者には勝共が多い

ID論者? これか? やはり、君の話は用語が難しすぎるよ
http://transact.seesaa.net/article/90919552.html
<< テンプルトン財団は反IDのポジションを明示する | TOP | Russell Blackfordの"expelled from Expelled" >>
2008年03月26日 「いわゆるintelligent designは、理神論の現代版だ」なわけないでしょ
519名無しさん@3周年:2008/03/28(金) 05:47:37 ID:GlM0QWjO
>>515
>http://diary.nttdata.co.jp/diary2003/09/20030922.html

先見日記 insight diaries Sep 22 遠藤諭
マツノギョウレツケムシ
麹町アジャンタにて

「ところで、『すばる』に連載中の「完訳ファーブル『昆虫記』」(奥本大三郎訳・解説)をときどき読んでいる。
 10月号が「第六巻(18)」となっているのだが、私は、ここ何回かテーマになっている「マツノギョウレツケムシ」のすっかりファンになってしまった。
 名前が可愛いのもあるが、糸を引いて歩くその習性(ファーブルは、ひとことだが共産主義にまで触れながら論じている)、」

の部分だね

>共産主義と昆虫の関係はファーブルが既に指摘していたが、

なるほど、「マツノギョウレツケムシ」はマルクスを学習しているんだw


「ちなみに、いまの時代にファーブルが生きていたら、私は、絶対に優れたコンピュータ・サイエンティストになっていたと思う。
 というのも、コンピュータの中身というのは、実は、昆虫の世界のようなちょっと風変わりな小社会であり、」

>それはコンピュータにも繋がるのだw

なるほど、コンピュータの中のバグの研究にファーブルは没頭したかもしれないねww
520名無しさん@3周年:2008/03/28(金) 06:01:25 ID:GlM0QWjO
>>517
>http://www14.plala.or.jp/Cuba/estudio12.htm

ああ、読んだ
良いじゃない

ところで、たかゆき>>503にちょっと拘ってみたいが
>薩摩の風習として「大将ともあろう者なら下にはテゲ(大概)にしておけ」というものがある
>上に立つ者は、下に対してはこまごましたことは任せておけ、
>といった意味合いになる。そういう「差引」(大将の意)たる者のとるべき態度のことを言う。

これな、本音と建前に似てるよ
つまり、「テゲ(大概)にしておけ」というところ

「状況を見て自分をコントロールしろ」と。みさかいなく本音をいうなと。
細かいところで、本音を出していたら、人間関係うまくいかない

面接も同じだ
「あんたは、テゲ(大概)が演じられますか?」というところも見ているんだよ

面接官が部下で、あんたが大将と思って面接にのぞめってこと
本質的なところでは本音でいいだろうが、一方テゲ(大概)で相手が答えて欲しそうなことを答えてやることも必要だろう。そうでなけりゃ面接はうまく行かない
521名無しさん@3周年:2008/03/28(金) 06:10:04 ID:GlM0QWjO
>>520
>http://www14.plala.or.jp/Cuba/estudio12.htm

ホンネで動かす組織論 2004年5月11日

「■集団組織型のマネジメントはモラルが高い場合だけ機能する」ってあるだろ?
たかゆきは、「信頼、信用こそ資本主義をひっぱっていく人たちの基礎」>>511といったろ

同意する。組織としても、個人としてもモラルを高く保つ必要があるんだよ
それを放棄したところで、いくら組織論を言ってもしかたないと思うよ

モラルをあげようとしないで、いくら小手先でぐちゃぐちゃやっても
それから、「騙されるな」というのはリスク管理だよ。自分のモラル低いということとは別だよ
522名無しさん@3周年:2008/03/28(金) 06:17:28 ID:GlM0QWjO
>>514
>この話はよくわからないな。銀行の話もよくわからない。
>石原慎太郎をえらんだ都民の責任じゃないの?

ああ、都民の責任だよ
だから、「400億円追加出資」は、都民の金であって石原のお金じゃない

しかし、石原慎太郎には新銀行東京をうまく運営する責任があったことは明白だし、「なぜうまくいかなかったか?」「これからどうする」ということを考える責任もある
「なぜうまくいかなかったか?」=貸してくれといわれて相手を信用して貸しました。でも相手は返さない
「これからどうする」=信用できる相手に貸しました。だから、経営はきちんと成されていますじゃないとね >>513

騙しあいじゃないよ >>513
信用調査とリスク管理の問題だよ
523名無しさん@3周年:2008/03/28(金) 06:34:20 ID:GlM0QWjO
>>521
>ホンネで動かす組織論 2004年5月11日

「終身雇用のいいところを残した新日本型へ向け努力している」ということだろう
モラルの維持は大事だということを再度指摘しておこう

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3800.html
図録終身雇用についての企業意向

2.良い終身雇用、悪い終身雇用

 この点の解釈としては、「日本型から欧米型への転換の中で振り切れないでいる」ともとれるし、「終身雇用のいいところを残した新日本型へ向け努力している」ともとれる。

 「どちらともいえない」という企業割合の増加の背後には、終身雇用の良さを中小企業まで知ってしまった日本では、より自由な雇用環境と終身雇用の良さを組み合わせた新しいシステムの開発に向け、社会も企業も取組中であるという事態を読みとりたい。 関連図録
524B@a:2008/03/28(金) 07:28:40 ID:EQI5fK4d
>>458
⇒そもそも「民主主義」OSの設計理念には(自由主義Ver.・共産主義Ver.を問わず)、
西欧諸国での経済運営SE(ブルジョワジーや資本家など)が絶対王朝式封建制システム
の管理権限者に対する抵抗運動として設立された経緯が強く反映されております。
当時のSE達は自己の不安定な政策アクセス権限やシステム監査権限を確保する為に
「市民(Citizen)」」的な同胞意識で内部規範と行動規定を制御する「ギルド」LSIを
形成し、政策システム管理権限のである「政府」CPUとプロキシーしてきました。
この為、彼らにシステム権限が賦与された時に「政党依存型代議制度」が構築された
のも当然の帰結でした。
525名無しさん@3周年:2008/03/28(金) 07:39:07 ID:GlM0QWjO
>>524
B@aくん、この話は分かりやすいよ
この調子で、続きを書いてくれたまえ
526B@a:2008/03/28(金) 08:01:29 ID:EQI5fK4d
ども。
ところで、>>515に登場したコリン・ウィルソンは分冊百科「マーダー・ケーズブック」
で度々「社会集団の5%が組織全体を統制する(朝鮮戦争で中共軍は米軍捕虜の5%
の指揮層を分離したため、残りのオルグに効果を挙げた)」って引用してますが、




Wikipediaサン以外の方、どうぞ↓
527グルーチョ:2008/03/28(金) 18:38:31 ID:fV/VIrWt
Edward O. Wilson
528名無しさん@3周年:2008/03/28(金) 18:50:59 ID:GlM0QWjO
>>526
『アウトサイダー』は、友達にすすめられて読んだ
『賢者の石』も読んだ記憶があるね

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BD%E3%83%B3
コリン・ウィルソン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

『アウトサイダー』に始まる初期のコリン・ウィルソンの実存主義思想のシリーズ。
サルトル、バルビュス、カミュ、ドストエフスキー、ニーチェ、ジョージ・フォックス、グルジェフなど、さまざまな思想家や小説家に根ざしている実存的危機を読み解き、そこから抜け出す道を模索している。
シリーズでは、宗教思想、歴史学、社会学、文学、セックス、哲学などさまざまな分野の知識を駆使して、問題を追求している。

小説
ジェラード・ソーム三部作では、同時期に執筆された評論と密接に関連したテーマを扱っている。
『ガラスの檻』はウィリアム・ブレイク愛好者をめぐる連続殺人事件。
SFでは、『精神寄生体』、『賢者の石』、『スペース・バンパイア』など、ラヴクラフトのクトゥルフ神話の影響を受けた作品が多い。
トールキンの『指輪物語』を高く評価していたことから、1990年代から壮大なファンタジー『スパイダー・ワールド』のシリーズを執筆している。
529名無しさん@3周年:2008/03/28(金) 19:08:00 ID:GlM0QWjO
>>527
「エドワード・オズボーン・ウィルソン」

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E7%94%9F%E7%89%A9%E5%AD%A6
社会生物学
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

血縁淘汰説
1964年、イギリスの生物学者、ウィリアム・ドナルド・ハミルトンが血縁淘汰説を発表する。
一般にこの説が発表された時点が社会生物学の始まりと考えられている。
社会生物学という分野の名称は、この血縁淘汰説などを援用して書かれたエドワード・オズボーン・ウィルソン の「社会生物学」(1975年)によって広く認知されるようになった
(またこのウィルソンの著作は、社会生物学が将来人間についての社会科学にも大きな影響を及ぼすだろうという展望を示したことで、広範な論争をも呼び起こした)。

批判・評価

昆虫や魚、鳥、哺乳類などの多くの動物の行動に対しては、ある程度理論を裏付ける観察結果が得られている。
一方で、人間のように行動の可塑性が大きく複雑な社会を持つ動物の行動に対し、遺伝的な進化に焦点を当てたモデルを単純に適用することはむずかしい(このことはほとんどの社会生物学者とその批判者が当然のこととみなしている)。
そこで、リチャード・ドーキンスは「利己的な遺伝子」のなかで、文化的情報の自己複製子を意味するミームという新しい用語をつくって文化的な進化の側面に注意を喚起し、また遺伝子とミーム双方の「専制支配」に抵抗する自由意志の重要性を指摘した。

この分野をめぐって欧米でおこなわれた論争の経緯については、ウリカ・セーゲルストローレ『真理の擁護者たち』(邦訳『社会生物学論争史』)が詳細にまとめている。

http://homepage.mac.com/biogon_21/iblog/B1604743443/C673208941/E20060102011405/index.html
Apes! Not Monkeys! > 読書メモ06 >  『社会生物学論争史』
宿題シリーズ第3弾
U・セーゲルストローレ、『社会生物学論争史 1、2』、みすず書房

高い、でかい、面白いの三拍子そろった本。
オルコックなどとは違ってセーゲルストローレの主たる関心は「どちらが勝ったのか?」を判定することではない。
とはいえ本書を読んだうえでどうしても「どちらが勝ったのか?」に答えを出さねばならないとするなら
530名無しさん@3周年:2008/03/28(金) 19:16:18 ID:GlM0QWjO
>>520
>面接官が部下で、あんたが大将と思って面接にのぞめってこと
>本質的なところでは本音でいいだろうが、一方テゲ(大概)で相手が答えて欲しそうなことを答えてやることも必要だろう。そうでなけりゃ面接はうまく行かない

と言ってみたけど、たかゆき、あんた優しすぎるかもしらんな
民間企業の切った張ったには、優しすぎるかもしらんな

教師なんかどうよ?
531名無しさん@3周年:2008/03/28(金) 20:35:22 ID:W+sRwmag
資本主義には不具合がないなんて思っていたのか?
532名無しさん@3周年:2008/03/28(金) 20:51:09 ID:KYn5NCKo
>>531
小泉−竹中改革を支持した人達
たくさん居たでしょ

その人たちはそう思っていたんだろう
マスコミも

少しでも異を唱えると、「抵抗勢力!」なんてねw
533名無しさん@3周年:2008/03/28(金) 21:02:03 ID:T4rorlwR
>>532
んなこたぁない。
市場に任せるべきものを市場に任せようとしただけ。
土建屋と官僚に税金を喰い物にされてるのをなんとかしようとした。

ここで言う資本主義の不具合ってのは、市場の寡占独占によって
満足に市場原理が働かなくなったり、好況不況を繰り返し、
不況のときには失業者が溢れたり、また格差拡大のようなことが
起こったりすることだろ。
534名無しさん@3周年:2008/03/28(金) 21:22:33 ID:LAHWY75r
これはやばい
できるだけ多くの人に見てもらいたい
http://video.google.com/videoplay?docid=3110632096599506988
このままではまたやられる
535名無しさん@3周年:2008/03/28(金) 21:23:17 ID:KYn5NCKo
>>533
>土建屋と官僚に税金を喰い物にされてるのをなんとかしようとした。

土建屋と官僚の背後に、自民党の政治家(田中派−橋本派)がいた
小泉は、田中派−橋本派と戦っただけだ
536名無しさん@3周年:2008/03/28(金) 21:28:06 ID:0PBD3Zeb
新保守から見れば「任せるべきもの」ってだけだから
537名無しさん@3周年:2008/03/28(金) 22:08:27 ID:KmWgsRa0
ネット政党のURLってどこに貼ってあるんだ?
538名無しさん@3周年:2008/03/28(金) 22:13:36 ID:MXpLhZcd
539名無しさん@3周年:2008/03/28(金) 22:17:14 ID:KYn5NCKo
>>536

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%96%E5%9F%9F%E3%81%AA%E3%81%8D%E6%A7%8B%E9%80%A0%E6%94%B9%E9%9D%A9
聖域なき構造改革 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

概説
発想そのものは新自由主義経済派の小さな政府論より発したものである。政府による公共サービスを民営化などにより削減し、市場にできることは市場にゆだねることとしている。

経過
アメリカの年次改革要望書における、日本への市場開放の要求も含めながら郵政事業の民営化、道路関係四公団の民営化を含めた、小さな政府を目指す改革(「官から民へ」)、国と地方の三位一体の改革(「中央から地方へ」)を柱としている。

「改革」を巡っては、骨太の方針などを発した経済財政諮問会議や、郵政民営化や公共事業費削減により、自民党の改革反対派議員や官公庁と対立することとなる。

また旧来の主に地方の支持者を切り捨て、マスメディアを使ったパフォーマンスにより都市部の有権者(主にB層)に感情に訴えかける宣伝手法への転換を図った。
これが功を奏し、2005年夏には郵政民営化問題の衆議院審議に端を発した、衆議院解散、総選挙が行われることになり、これに自民党が大勝した。

しかし、国会召集後、相次いで構造計算書偽造問題(耐震強度偽装問題)、ライブドア事件、村上ファンド事件、福井日銀総裁の株取引疑惑が明るみに出ると、
規制緩和などの一連の「改革」の是非と企業倫理問題点が議論され、それまで小泉内閣を支持していた国民の一部では小泉政権の「改革」を疑問視する声が出て、例えば総選挙直後に比べて、支持率が減少するなどした。

「改革」による影響

郵政民営化、道路公団の民営化、独立行政法人の統廃合が行われた。また、労働者派遣法の規制緩和、三位一体改革、診療報酬本体の初のマイナス改定や市場化テストなどの拡大が行われた。
旧来の地方の支持者を切り捨て、大企業および外資系企業を優遇する政策を次々と実行した結果、これらの企業の業績は急速に好転し、求人が増えたため失業率が低下した。
一方で、地方で「構造改革」の弊害をまともに受け、経済がより疲弊し、財政に余裕のなくなった地方自治体は合併へと追いやられた。

具体的には福祉・公共サービスの縮小、市場原理主義の浸透により、以下の点が指摘されている。
540名無しさん@3周年:2008/03/28(金) 22:21:40 ID:0PBD3Zeb
>>539

新自由主義経済派の小さな政府論より発したものである。・・・市場にできることは市場にゆだねることとしている。

>>536に何か間違いでも?
541名無しさん@3周年:2008/03/28(金) 22:24:56 ID:KYn5NCKo
>>540
”発想そのものは”と書かれているだろ?
実態は、”アメリカの年次改革要望書における”だ
542名無しさん@3周年:2008/03/28(金) 23:58:34 ID:KYn5NCKo
>>540
”市場にできることは市場にゆだねる”というけれど
コムスンだっけ、介護を民間にとか

で、不正請求だと
だから、なにをどう民間に任せるのかの議論なしに、なんでも民間なんてやるからだめ

建築確認も民間にとかやって、結局まともにだれも見ていない
「鉄筋? 抜け、抜け! コストを下げろ! 売った者勝ちだ!」だってよ

市場にできることでも、ゆだねちゃだめ
正直者が、ばかを見るような、つぶされるようなそんな社会になってしまうぞ
543名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 00:01:29 ID:2vqfbFAa
いや事後的チェックってものが不可欠なんだが、
そいつがろくろく機能してないってのが問題なんだよな。
正直者だからと言って土建屋を国税で食わせてやる義理はない。
544名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 06:07:29 ID:qO7aXnAC
>>543
結局、そういう発想で、全体構想のない改革だった
だから、実態は、”アメリカの年次改革要望書における”どおりの改革になってしまった

なんでも民間に
その民間にてのが、実はアメリカの民間企業を意味していた

”アメリカの年次改革要望書”というのが、その中身は一言でいえば”日本をアメリカの属州として国家改造してください”という内容
敵対的企業買収を許し、三角合併を許し、アメリカのハゲタカファンドが自由に日本市場で捕食できるように

小泉路線を突っ走れば、アメリカは日本にサブプライムのつけを押し付けてきたろう、なんらかの形で・・・、
545名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 06:11:48 ID:qO7aXnAC
国家のグランドデザインなしの改革は、結局”アメリカの年次改革要望書における”どおりの改革になってしまう
だから、藤原正彦が「国家の品格」を出版し、ミリオンセラーとなった

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%AE%B6%E3%81%AE%E5%93%81%E6%A0%BC
国家の品格
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
546名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 06:20:53 ID:0/cpjzLa BE:1070612257-2BP(432)
サブプライムのツケを押しつえられる → 米国債の押し売り だろうな
これを回避するために日銀総裁の席を自民民主が共謀して空にしたというのが田中宇の説
そんなもんだったのかなぁ・・w http://tanakanews.com/080322russia.htm
日銀総裁は民主党案にせよ、という植草一秀氏の主張。どうなることやら。
http://www.uekusa-tri.co.jp/column/index.html
サブプライム問題を発端とする金融不安はやがて米ドルの信用崩壊になる、ということが盛んに言われているが
米ドルがポシャると困るのはどこか?米国債を大量に持つ日本ではないか?
そして米国は信用崩壊したドルを捨て、新ドル(アメロ)にかえて、ダメージを抑えるという。
筆者氏の言うように内乱は起きず、日本だけ経済危機に陥る、というのがアメリカバブル崩壊スレの一部で言われている
・・・米国債をどれだけ抱えているのか、知りたいところ。
547名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 06:27:19 ID:qO7aXnAC
>>543
”土建屋を国税で食わせてやる義理はない”には同意だが
その裏に、土建屋に高く受注させて、その利益の一部を政治献金で還元させる自民党道路族が背後にいるんだろう?
そして、土建屋+役所(含む旧道路公団)+自民党道路族が出来上がっていて、選挙のときは土建屋が集票マシーンとして機能する

一方で、東国原知事もいっているが、本当に必要な道路もある
じゃ、政権交代して、土建屋+役所(含む旧道路公団)+自民党道路族を壊して、利益の一部を政治献金で還元させるってのをなくして、必要な道路だけを適正な価格で作ればいいだっぺよw
政権交代しないから、土建屋+役所(含む旧道路公団)+自民党道路族は残っているだっぺよw

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E8%87%AA%E7%94%B1%E4%B8%BB%E7%BE%A9
新自由主義
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

民営化批判
国営事業の民営化は、貧困層の排斥とサービス低下などをもたらすとの批判がある。たとえば、

・南アフリカ共和国においては、巨大な貧困層と差別問題、社会的大混乱を抱えるのにも拘らず水道料金が上昇したために水道料金を払えない世帯が続出。
・アトランタ市(米国)においては、水道管の点検と交換がままならなくなり、蛇口から出るのは赤水(鉄錆入りの水、使用には当然不適)ばかりとなって、ペットボトルが必需品となったといわれる。
・ニュージーランドにおいては、一旦郵便・電力・航空事業の民営化が行われたものの、再国有化が行われた業種(郵便貯金制度やニュージーランド航空)もある。
・英国においては、英国鉄道は地上設備会社(レールトラック社)と複数の車両運行会社に上下分割されたが、利益を優先し施設管理への投資を怠ったため死傷者を出す重大な鉄道事故が多発、経営も悪化し2002年に倒産、再国有化・非営利法人化などが検討されている。

新自由主義に基づいた民営化には、「国民の生存権の保障」を「『サービス』という名の営利事業」に変えたとの批判がある。
つまり、従来は民だと撤退する準公共財の供給事業を官が補完していたが、新自由主義はそれを否定し「民こそ絶対だ」という単一の発想に基づいているとする批判である。
548名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 06:36:49 ID:qO7aXnAC
>>546
たかゆき、乙!

アメロね、これだね
http://d.hatena.ne.jp/hourou-33/20070824/1188267826
<ドルはすでに終わっている? | 2008年財政危機説を乗り切る...>
2007-08-24■アメリカ新通貨? アメロ AMERO
アメリカの債務放棄の切り札か、ドル崩壊を見越して新通貨を準備しているらしい。

以下★阿修羅♪ から抜粋

CNNが流したニュースとは、ユーロにならって米国とカナダ、それにメキシコが一体となって北米経済圏をつくる構想があり、2010年までに実現すると「AMERO」と呼ばれるようになるというものでした。
549名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 06:39:17 ID:BeXBoDbu
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
550名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 06:40:09 ID:qO7aXnAC
>>548
追加

http://kansya385.blogspot.com/2007/11/blog-post_4248.html
2007年11月27日
「アメロ通貨」来年発行、オーストラリア人は日本移住計画<田村珠芳さん講演>

「アメロ通貨」、来年発行へ
 現在、世界経済はサブプライムローン問題で大揺れだが、公表されている米国企業も、そして日本のみずほ信託、野村証券もそれは氷山の一角に過ぎず、損害額は予想を超えた莫大な金額であることが今後明らかになってくる。
 そして、こうした流れをきっかけに来年からは金融そのものの流れが大きく変わってくる。
 すでにロシアは石油代金の支払いを相手国にルーブル建てで払うよう圧力をかけているし、イランも日本に対し日本円で払うよう要請し、7月からドルではなく円で払っている。こうしたドル離れでドルは値下がりし、今後ますます下がっていくことは確実。

 こうしたローン問題、ドルの信用失墜によって経済が急速に破綻に向かっているため、アメリカは10%を金(ゴールド)で保証した新たな通貨である”アメロ通貨”を発行する。
 この通貨はアメリカ、カナダ、メキシコ3国で使う通貨で時期は来年動き出す。
 
 珠芳さんは「サブプラムローン問題を皮切りに金融の大きな流れは変わり、金融で成り立った20世紀の崩壊の序曲となる」と断言した。
551名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 06:41:00 ID:qO7aXnAC
>>549
おい、ageで書け!
552名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 06:55:36 ID:0/cpjzLa BE:367067434-2BP(432)
アメリカの医療崩壊を描いたマイケルムーアの映画「Sicko」見た人いるかな?
これも生存に関わるサービスを民間に投げた結末なんだろう。映画見てないけど。
まぁ郵政民営化はサービスがどうのこうのよりゆうちょのお金が欲しかったからって話だけど。
なんだか、人々のことはどうでもよくてマネーゲームで遊んでるみたいで気持ち悪いね
個人の対策としてお金に頼らない生活も一部取り入れたほうが無難だろうな

Sickoの元ネタ、国際ヘルスケアオリンピックhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1155753
>マイケル・ムーアの「シッコ」(SiCKO」の元ネタになったという、TVシリーズ「TV Nation」より
>「国際ヘルスケアオリンピック」。YouTubeより(英語)。米国・カナダ・キューバ対抗で、
>骨折患者がもっとも安く、適切に治療されるのを競う姿を、スポーツ中継のノリで実況w
>ちなみに、勝利国はキューバでしたが、NBCテレビの都合により、放送ではカナダに差し替えられましたw
資本主義国が医療でキューバにまけ、事実を捻じ曲げた報道をするww なんという喜劇!

>>548
好きで書いてるんだから疲れてないんだぜ
んで、日本はどうなるのか。誰も言わないんだよね。案外自国の予想は難しいのかもしれない。
553名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 07:16:58 ID:0/cpjzLa BE:978845748-2BP(432)
米ドル崩壊で日本はどうなる?
筆者氏→統制経済へ突入。皇帝が復興させる
ラビ・バトラ→プラウト経済による復活

このくらいかな。聞くのは。
554名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 07:17:29 ID:qO7aXnAC
>>552
マイケルムーアの映画「Sicko」、みてないな
”「シッコ」(SiCKO」”? 日本語から採っているのかもw
555名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 07:24:14 ID:qO7aXnAC
>>552
>好きで書いてるんだから疲れてないんだぜ

ああ、そうなん?
日本語の感謝の言葉で、「ごくろうさま」と「おつかれさま」と、ほぼ意味は同じ(相手の労苦をねぎらう)だが、使い分けがある

「ごくろうさま」というのは、目上のもが下に使うニュアンスがある
なので、「おつかれさまでした」というのが、一般的には無難という

ああ、労苦じゃないよと
ま、会社では「おつかれさまでした」は、「おはようございます」と同じ(朝早くなくても使って良い)だな
556名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 07:25:54 ID:qO7aXnAC
>>554
これか

http://tool.nifty.com/oyakudachi/webapp/dictionary/search?book2=2&book3=3&book1=1&book0=0&word=Sicko&option=0&item=
英和辞典
英和辞典powered by三省堂
sick・o
[sikou]

エクシード英和辞典より

━━ n. 〔米話〕 精神病患者.
557名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 07:33:04 ID:0/cpjzLa BE:550600463-2BP(432)
>>555
前も言ったけど馴れ合いになることを恐れている
2chのスレは馴れ合いから腐るパターンが多いから。
気にしすぎかもしれないが、近すぎず遠すぎずの位置関係を保ちたい。
558B@a:2008/03/29(土) 08:24:05 ID:e51hAPFc
>>557さん、まいど。>>556を和訳すると「疾仔」でしょうか?

1:4:2 Poli-NUXの開発経緯(ポスト・ポリアーキーとしてのPoli-NUX理論A)
⇒しかし前世紀末を迎え従来は「ギルド」的商人層を中核とした「市民」領域がいわゆる
”中流化”の進行で、”一族郎党的”プロシジャー化された議会政党制政策処理システム
の制御に重大な障害が発生する様になりました。この現象は各国において「政権交代
”劇”」を報道装置に投影しましたが、与党の”与金政党”化と野党の”野次政党”
化が進行するだけに留まり、オフコン的「政策処理システム」とマイコン的「経済処理
システム」双方のデータ互換性の乖離が、環境問題と投機的経済として重大な障害を
誘発する様になりました。
559名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 08:33:21 ID:0/cpjzLa BE:183533832-2BP(432)
>>558
あんたの言うコンピューターによる政治介入をするとして、
その政策処理用汎用OSは今の政治に対してどうするのが良いと言うんだ?
560lambda:2008/03/29(土) 10:02:42 ID:19iZlKyh
実家に戻って療養中。

たかゆき氏、以前、農地のことで話になったんで報告。

1.やはり村全体貸すのは無理

2.お金払って耕してもらうのもまるきり見知らぬ人ではなあ…(この辺は保守的だ)

だそうな。

ついでに自給自足にどれくらいの土地がいるか聞いてみた。4反程度あればOKみたいよ。
(1)野菜
一家族4人として、1反=10アール=360坪あれば十分過ぎる。
大根、人参、白菜、キャベツ、玉ねぎ、春菊、里芋、ナス、トマト等。1畝(うね)単位で植えてればよし。
どうせ余るから、物々交換で他の食べ物(魚とかお菓子とか)と交換できる隣人を持つとよい。

個人的には1反もいらず、100坪未満でいいと思われ。余らせてもしょうがないし。

(2)米
一家族4人として、毎食米でも一年で一俵60kg消費すればいい方。
1反=1石=1年間の消費量/1人だから、4反程度でOKと思いきや、
現代の米は品種改良が進んで江戸時代の1.5倍程度の収穫量がある。
なんで、3反程度でOK。(麦は目安、米の1/4の収穫量と思って頂戴)

個人的には3反程度なら、機械なしでも田植えと稲刈り合わせて10日程度あればできる。

米、味噌汁、漬物、時々魚の粗食でよければ自給自足も十分できそうな気がしてきた。
梅干等保存食の知識は必須だけどね。

産業として米作するのは機械化が必須だ。すると何百万単位でお金がかかるから大変。
50反程度あっても売り上げは100万いかない(!)。売り上げだよ。そんなところです。
561名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 10:11:10 ID:qO7aXnAC
>>557
>前も言ったけど馴れ合いになることを恐れている
>2chのスレは馴れ合いから腐るパターンが多いから。

おまえさんも、ほんと世間ずれしてないというか、うぶだねw
ここは2ちゃんねるで、天下のチラシの裏

玉石混淆だ
それに耐えられないなら、来るところを間違っているよ

この程度で馴れ合いうんぬんてw
常時あることで、”腐る”というなら、自分で新しいスレ立てれば良いだけだろ

でも、新スレでも同じことがおきるよ、おそらく
それが2ちゃんねる
562名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 10:16:57 ID:qO7aXnAC
>>560
lambdaのおっちゃん、乙!

>実家に戻って療養中。

病気か?

>ついでに自給自足にどれくらいの土地がいるか聞いてみた。4反程度あればOKみたいよ。
>個人的には3反程度なら、機械なしでも田植えと稲刈り合わせて10日程度あればできる。
>米、味噌汁、漬物、時々魚の粗食でよければ自給自足も十分できそうな気がしてきた。

東京以外なら都会でも部分的に自給はありそうだな
そういう知恵がこれから必要かも・・
563名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 10:18:24 ID:qO7aXnAC
>>562
昔、おふうろが庭で野菜つくってた
いま、地方だが、会社の人で家庭菜園やっている人がいる
564名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 10:19:09 ID:qO7aXnAC
>>563
おふうろが→おふくろが
565名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 10:51:02 ID:19iZlKyh
>>563
Wikipedia氏、乙!

納期が重なって往生したよ。過労だね。
納期終わってほっとしたところで動けなくなった。不思議なもんだ。

>いま、地方だが、会社の人で家庭菜園やっている人がいる

猫の額でも、家庭菜園は有効だよ。野菜は温度管理をしっかりしてれば
あんまり手間がかからない。都会だと虫も湧かないだろうし。

果物は無理でも蔓系はおすすめだよ、家庭菜園でも十分スイカできるよ。
566名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 10:53:10 ID:0/cpjzLa BE:367067243-2BP(432)
>>560
わざわざどもっす。常識を考えれば土地の人との人脈は必須ですね
ところでコメ1俵は60kg、一反あたり8〜10俵とれると思ったんですが。
コメで3反も必要です?
食料もグローバリズムにまかせると土地も健康もむちゃくちゃになりますね
これから家庭菜園規模でも人体に安全で土地に迷惑をかけない農業がはやってくるんじゃないでしょうか。
>>563
会社ぐるみで副業として自給用の農業やっているところもあるんだよね。
10年くらい前に新聞記事で読んだっきりで、会社名が思い出せないのが無念。
567lambda:2008/03/29(土) 11:03:07 ID:19iZlKyh
>>560

あー、ごめんなさい、実際10反ってところもしかして50反に聞き間違ったかもしれない。
すると3反も必要ない。すいません。

>これから家庭菜園規模でも人体に安全で土地に迷惑をかけない農業がはやってくるんじゃないでしょうか。

そうだね。今回聞いて収穫量については私も驚いた。
肥料代と除草代は農協から買うしかないのでそのあたりがネック。
意外と農村でやるより小規模都市農業の方が楽かもしれない。
568名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 14:04:41 ID:qO7aXnAC
>>567
>>これから家庭菜園規模でも人体に安全で土地に迷惑をかけない農業がはやってくるんじゃないでしょうか。
>意外と農村でやるより小規模都市農業の方が楽かもしれない。

将来的には、半自給の家庭経済になるのかも・・・
569名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 14:07:33 ID:qO7aXnAC
>>565
>納期が重なって往生したよ。過労だね。

年度末ですなw

>納期終わってほっとしたところで動けなくなった。不思議なもんだ。

体がブレーキかけているんだ
素直にそれに従うことだろうな
570名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 14:11:47 ID:aq+8c22w
    /:::::::::::::::::::: :::::::::::::::ヽ
  γ::::::::: ::人::::人人 :::::::::ヽ
  (:::::::::::/  \ , , /\::ヾ   (革命起こすぞ!!搾取をするな!)
   \:/   (●)  (●) \:ノ
     |       (__人__)   |    あなたねえ!!
      \      ` ⌒ ´  ,/   どんだけサービス残業してると思ってるんですか!
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |

      /       \     彡/::::::::::::::::::iヾミ 、
      |::::::        |  γ::::::人:::人人:::::::::ヽ
     . |:::::::::::     | (:::/⌒   ⌒  \::::::ヽ    <そ、それは私はしてません
       |::::::::::::::    |(:/ (●) (●)   \::::::) (残業代は月平均10.4時間で全額キッチリ貰ってます。
     .  |::::::::::::::    }  |    (__人__)     |:::::) 当然サビ残は0時間ですが・・そ・れ・が・何・か?
     .  ヽ::::::::::::::    }  \   ` ⌒´     _/:::ノノ   サービス残業してるなんて誰が言いましたっけ???
        ヽ::::::::::  ノ    |           \      どれだけしてると思ってるのか?と聞いただけですよ。
        /:::::::::::: く     | |         |  |    革命戦士がサビ残なんてするわけねーじゃん。ばっかじゃね?)
-―――――|:::::::::::::::: \――┴┴―――――┴┴――
「で? 今、サービス残業月どれくらいあるんですか?」
(え・・・じゃあ労働基準より過剰な休憩30分無くせば、サビ残どころか残業0なんじゃないの?)

橋本知事に食ってかかった女性職員、実は極左暴力団 現役女性闘士だったという証拠動画
http://www.youtube.com/watch?v=wO_-r0qYOFY&feature=related
571名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 14:28:42 ID:qO7aXnAC
>>545
>国家のグランドデザインなしの改革は、結局”アメリカの年次改革要望書における”どおりの改革になってしまう
>だから、藤原正彦が「国家の品格」を出版し、ミリオンセラーとなった

小泉純一郎、彼がいつから新自由主義的改革を指向するようになったかわからない
竹中平蔵の著作を読んだので影響を受けたのか?
当選してからだよね、「構造改革なくして景気回復なし」「官から民へ」「中央から地方へ」「聖域なき構造改革」とか・・

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B8%80%E9%83%8E#.E5.86.85.E9.96.A3.E7.B7.8F.E7.90.86.E5.A4.A7.E8.87.A3
小泉純一郎 (Wikipedia)

小泉旋風

森の退陣を受けた総裁選では、平成研究会が橋本元総理を擁立したほか、麻生太郎・亀井静香が出馬を表明した。
清新なイメージで人気があった小泉への待望論もあり、今回は自派森派に加え、加藤派・山崎派の支持を固めて出馬した。
小泉は主婦層を中心に大衆に人気のあった田中眞紀子(田中角栄の長女)の協力を受けた。

最大派閥の橋本の勝利が有力視されたが、小泉が一般党員を対象とした予備選で眞紀子とともに派手な選挙戦を展開した。
小泉は「自民党をぶっ壊す!」「私の政策を批判する者はすべて抵抗勢力」と熱弁を振るい、街頭演説では数万の観衆が押し寄せ、閉塞した状況に変化を渇望していた大衆の圧倒的な支持を得て、小泉旋風と呼ばれる現象を引き起こす。
小泉は予備選で地滑り的大勝をし、4月24日の議員による本選挙でも圧勝して、自民党総裁に選出された。4月26日の首班指名で第87代内閣総理大臣に就任した。

組閣にあたっては、・・・民間から経済学者の竹中平蔵を経済財政政策担当大臣に起用した。

「構造改革なくして景気回復なし」をスローガンに、
道路関係四公団・石油公団・住宅金融公庫など特殊法人の民営化など小さな政府を目指す改革(「官から民へ」)と、
国と地方の三位一体の改革(「中央から地方へ」)を含む「聖域なき構造改革」を打ち出し、
とりわけ持論である郵政三事業の民営化を「改革の本丸」に位置付けた。
特殊法人の民営化には族議員を中心とした反発を受けた。
572名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 14:35:42 ID:19iZlKyh
>>566

1反8〜10俵であってました。
1年に一人1俵くらい食べるそうだから、4人家族だと4俵分。十分おつりが来る。

江戸時代だと1反=1石だけど、今は1反=9石程度という換算になる。
そう考えると昔と比べて収穫量が格段に増えてる。
573名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 14:48:23 ID:qO7aXnAC
>>571
で、小泉純一郎が総理になった2001年4月は、21世紀のスタートだった
つまり、2000年がミレニアムで20世紀の最後
その前の1999年は、ノストラダムスの予言が的中するかどうかが話題になり、2000年問題が話題になった

2000年の大統領選挙でジョージ・W・ブッシュ当選。
いわゆる、ネオコンの絶頂期を迎える。
その影響を小泉純一郎は受けたのだろう

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BBW%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5
ジョージ・W・ブッシュ (Wikipedia)

2000年の大統領選挙で当選し、2004年の大統領選挙で再選した。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%AA%E3%82%B3%E3%83%B3
新保守主義 (Wikipedia) (ネオコン から転送)

国家によるサービスの縮小(小さな政府、民営化)と、大幅な規制緩和、市場原理主義の重視を特徴とする経済思想は新自由主義と呼ばれる。
地方を基盤とし安定的な経済を与える従来の保守とは異なり、大都市市民を基盤にして台頭した。

経済的には政府による介入を極力排し、市場や企業の活動への規制を無くす傾向が強い。大企業や富裕層への減税と間接税増税、福祉削減、規制緩和などによって特徴づけられる。

ネオコンの場合は民主主義、しいては自由主義の覇権を唱え、独裁国家の陥落を外交政策の目的に置くという極めて革新的な思想および外交政策を標榜する。
中東においては、唯一の近代民主国家であるイスラエルを基盤に周辺の独裁国家を滅ぼすことが中東問題の解決策であると主張する。
574名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 14:54:32 ID:qO7aXnAC
>>573
で、
1991年ソ連崩壊後、資本主義の勝利が喧伝され「なんでも米国に従えば良い、なんでも市場に任せれば良い」という考えを人々は頭に叩き込まれた>>52
改革ムードにのせられて>>55

新自由主義を選択してしまったってことかな>>55

「聖域なき構造改革」ではなく、「品格なき構造改革」(例えば、ホリエモン、ミートホープ、コムスン、姉歯・・・)になってしまったんだ
だから、回帰すべきは、「品格ある構造改革」だろう
575名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 15:03:12 ID:qO7aXnAC
>>544
>”アメリカの年次改革要望書”というのが、その中身は一言でいえば”日本をアメリカの属州として国家改造してください”という内容

小泉改革=”アメリカの年次改革要望書”
これを進めてゆくと、結局日本国は解体され、日本市場はアメリカのハゲタカファンドの捕食場になり、結局米国の属州におちぶれる可能性が高いだろう

だから、いま政治がしっかりしないといけない
で、福田じゃだめかな

というより自民党が一度下野してねじれを解消すべきかも
576lambda:2008/03/29(土) 16:40:01 ID:19iZlKyh
雑談です。亀レス。

>>488
>人工知能を研究しているとわかる、人間の空しさを、「何だよ演算処理してるだけかよ」てなw

そうなんだよね、コンピュータを突き詰めるとそういう結論に落ち着くんだよね。

>プログラマもメモリの大量の情報を制御できなくなるよ、最先端にいるならわかるだろ

人間のためのコンピュータあるいはコンピュータシステムが、
いつの間にか人間が制御できる複雑さを超えてしまったとしたら。
(新自由主義でグローバル経済システムが破綻寸前のようにw)
一人一人の人間がコンピュータシステムにできることはほんの少し。全体はわからない。
リスク分散として、少しずつ改良していくしかない。より安定した状態に向かって。
つまり、それがみんなの幸せにつながる=>共産主義化w

「ロボットの反乱」が起きることを人間が恐れるSFの話がある。実際にはもう実現しているのかもね。
現代では、コンピュータシステムのために人間が働くようになっている。

もちろん、普通の人はコンピュータを従えているつもりだが。
577lambda:2008/03/29(土) 16:51:27 ID:19iZlKyh
雑談2.

>>518

「ウィザード」は、a hacker of hackers のニュアンスで使われる。
アーサー・クラーク「十分に発達した科学は魔法と区別がつかない」を踏まえて、
よくこんなこと思いついて解決できたな、まるで魔法使いだ!という意味を込めて
wizard と呼ばれる。(もちろん女性ならwitch)

ちなみに弟子を従えhack道に導くwizardはグル(導師,; 尊師)と呼ばれる。
グルは「ハッカー」と一緒で日本じゃいい文脈では使われない。
マスコミの怠慢のせいでね。

最近は30歳で童貞の人は魔法使いになれるなんて漫画があるくらいだから、
ウィザードも別の意味で使われるようになるのかもしれないw
578lambda:2008/03/29(土) 16:54:40 ID:19iZlKyh
雑談3

>>401

資本主義と共産主義の折り合いの付け所ってところかな。私も同意する。
579グルーチョ:2008/03/29(土) 19:08:33 ID:8SOkD4JE
>>576
一人一人の人間がコンピュータに共有されるよ
>「ロボットの反乱」が起きることを人間が恐れるSFの話がある。実際にはもう実現しているのかもね。
ロボットは労働階級と我輩は思ってる
ロボットや外国人のせいで失業したとか言う連中は、ルンペンプロレタリアートだと思うw
580名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 19:19:56 ID:qO7aXnAC
>>577
lambdaのおっちゃん、乙!

>「ウィザード」は、a hacker of hackers のニュアンスで使われる。

くそマイクロソフトが、ソフト操作の補助機能に”ウィザード”なんて名づけている・・
だから、マイクロソフトの使い魔の意味かなとか、おれのことをけなしているんだろうとか、気分の悪い言葉を使う野郎だとか・・・、まそんなことを思っていたw

>>518辺りで、”おい、自分達のことを言っているか”なんて気付いた
しかし、気分の悪い言葉を使う野郎だという思いは残っていたが

ようやく分かった。そういえば、昔そんな話を聞いたような気もする。マイクロソフトが言葉を汚す前だったと思う
くそマイクロソフトの手垢のついた言葉を使うなよ! グルーチョ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%89
ウィザード (Wikipedia)

コンピュータで、ユーザーに必要な情報を適宜示しながら対話形式で簡便に操作できるよう工夫されたソフトウエアの機能。⇒ウィザード (ソフトウェア)
581名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 19:33:23 ID:2vqfbFAa
小泉改革のキモってやつは、金融システムの再生なんだよ。
不良債権のせいで銀行の信用創造ってものが機能しないどころか
逆転して不信用創造になっちまって貸し剥しになって表れる始末となった。
こいつを処理して銀行の信用創造機能を回復させたってのが
その後の景気拡大にとって大きい。
この金融改革ってのが事前規制から事後のチェックへってもののモデル
なんだが、省庁側はいまだに事後チェックのチェック機関になろうとせず、
自身がグランドデザインとやらを設計して業界を導くつもりでいる。
とは言え、官庁の中の官庁大蔵省はかなりその力を削がれ政治主導に
委ねるつもりにはなっているようだ。
民主党が政権をとればすんなり省庁改革は進むと期待してるよ。
582山形浩生道場出身:2008/03/29(土) 19:33:38 ID:cJo5kJWO
>>579
ロボット(スラヴ語系で強制労働者)という言葉は元々プロレタリアートのメタファーで出てきたから。
革命で不穏になった東欧でRURは書かれたし、同時期にザミャーチンのわれらが書かれてる。
アンドロイドのリラダンはパリコミューン派だった。未来の二つの顔の人工知能もスパルタカス
って名前だった。
583山形浩生道場出身:2008/03/29(土) 19:35:03 ID:cJo5kJWO
階級闘争のシンボルだからアイロボットでも革命って言ってる。
メトロポリスでも。
584グルーチョ:2008/03/29(土) 19:39:36 ID:8SOkD4JE
>>580
それは誤解だなw
585筆者 ◆64X5sBpNJE :2008/03/29(土) 20:33:36 ID:4/+xPR/W
なんだか、あんまり面白い事を書いていませんね…。。
イデオロギー論争もいいですが、現実世界での動きをもっと具体的に論じないと
面白くないですよ。
586名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 21:05:02 ID:cAxhCeXx
一番妄想振りまいてるおまえが言っても説得力がないぞw
587名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 21:07:23 ID:qO7aXnAC
>>576
>「ロボットの反乱」が起きることを人間が恐れるSFの話がある。実際にはもう実現しているのかもね。

アイザック・アシモフ、ロボット三原則だな(下記)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%83%E3%83%88%E5%B7%A5%E5%AD%A6%E4%B8%89%E5%8E%9F%E5%89%87
ロボット工学三原則
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

SF作家アイザック・アシモフによって書かれた(作中では、2058年の「ロボット工学ハンドブック」第56版からの引用という形になっている)。ロボット三原則(ロボットさんげんそく)とも言われる。

アシモフが自らのロボット物にこうした行動の規制を設けた最大の動機は、短編集『ロボットの時代』で自ら語っているところによれば、
『フランケンシュタイン』や『R.U.R.』から延々と繰り返されてきた「ロボットが創造主を破滅させる」というプロットと一線を画すためであったとされている。
また、「ナイフに柄が付いているように、人間の製作物なら何らかの安全装置があって然るべき」「ファウストはメフィストと出会うべきであるが、破滅すべきではない」とも述べており、このあたりに合理主義者・人道主義者のアシモフらしさが伺える。
588名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 21:13:51 ID:qO7aXnAC
>>576
>現代では、コンピュータシステムのために人間が働くようになっている。
>もちろん、普通の人はコンピュータを従えているつもりだが。

lambdaのおっちゃん、乙!
おっちゃんの商売(制御屋)なら、仕方ないだろうな

機械に気持ちよく、調子よく働いていただくために、人間が働くw
それを普通の人に拡大するなよww
589名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 21:21:04 ID:qO7aXnAC
>>581
>小泉改革のキモってやつは、金融システムの再生なんだよ。

そうかな
記憶ではそうは思えないし、下記の「聖域なき構造改革」にもそんなことは書かれていないぞ?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%96%E5%9F%9F%E3%81%AA%E3%81%8D%E6%A7%8B%E9%80%A0%E6%94%B9%E9%9D%A9
聖域なき構造改革
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

聖域なき構造改革(せいいきなきこうぞうかいかく)とは、日本の小泉純一郎内閣のスローガンである。「小泉構造改革」とも呼称する。

目次 [非表示]
1 概説
2 経過
2.1 「聖域」とは?
3 経済状況の推移
4 反対意見
5 「改革」による影響
6 「改革」の柱
6.1 官から民へ
6.2 国と地方の三位一体の改革(中央から地方へ)
6.3 体制の変革
590名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 21:29:22 ID:qO7aXnAC
>>589
>>小泉改革のキモってやつは、金融システムの再生なんだよ。
>記憶ではそうは思えないし、下記の「聖域なき構造改革」にもそんなことは書かれていないぞ?

ああ、金融再生プログラム、通称「竹中プラン」なんてのがあるね
しかし、これは2002年10月で、小生は改革という意識では無かったがね

単に解決すべき問題を処理した
税金も投入して・・・

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E8%9E%8D%E5%86%8D%E7%94%9F%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0
金融再生プログラム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

金融再生プログラム(きんゆうさいせいプログラム)とは、2002年10月、竹中平蔵金融担当大臣(当時)が作成した、日本の金融機関(特に銀行)の再生を目指した政策案のことである。通称「竹中プラン」。

不良債権問題を解決することが、その主軸となっている。
591lambda:2008/03/29(土) 21:33:57 ID:19iZlKyh
>>588

> それを普通の人に拡大するなよww

いや、すまんです。業界の人間の認識がおかしいから業界がよくならないのでね。
私情が先走った。申し訳ない。
592名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 21:40:30 ID:qO7aXnAC
>>584
誤解じゃねーぞ、ウィザード野郎w

ウィザードという言葉は、マイクロソフトに汚されてしまったんだよww(下記)

ま、一般人が”ウィザード”と聞けば、マイクロソフトの使い魔をイメージするんだよwww

http://itpro.nikkeibp.co.jp/word/page/10024967/
ウィザード 【wizard】 日経パソコン用語事典2008

画面に表示される質問にユーザーが答えていくことで、アプリケーションの操作など目的の処理を実行できるようにするガイド機能のこと。
米マイクロソフトは1992年以降、同社製のほとんどのアプリケーションやOSでこの機能を採用した。
グラフウィザードやクロス集計ウィザードなど、さまざまな種類がある。そもそもは英語で「魔法使い」を意味する。
593名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 21:44:12 ID:qO7aXnAC
>>591
>私情が先走った。申し訳ない。

lambdaのおっちゃん、乙!
分かればいいんよ

ただ、金融工学で、ある値幅になると自動的に売り買いするプログラムがあって、みな同じようなプログラムだから、値幅の振れが大きくなるとそれが増幅されるなんて聞いたことがある
それって、金融工学のプログラムが実態経済を振り回しているのかもなww
594名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 21:46:05 ID:qO7aXnAC
>>593 訂正スマソ

それって、金融工学のプログラムが実態経済を振り回しているのかもなww
 ↓
それって、金融工学のプログラムが実体経済を振り回しているのかもなww

かな? 金融工学のプログラムがリアルの人間を振り回すの構図www
595筆者 ◆64X5sBpNJE :2008/03/29(土) 21:53:35 ID:4/+xPR/W
まあ別に妄想でも何でもいいですが、もっと言葉のキャッチボールにしないと
意味がないかと。
596lambda:2008/03/29(土) 22:01:04 ID:19iZlKyh
>>593

>ただ、金融工学で、ある値幅になると自動的に売り買いするプログラムがあって、
>みな同じよう>なプログラムだから、値幅の振れが大きくなるとそれが増幅されるなんて
>聞いたことがある
>それって、金融工学のプログラムが実態経済を振り回しているのかもなww

その通り。コンピュータエンジニアorシステムエンジニアなら当然想定できる話だ。
エンジニアは世に出すシステムが世の中に与える影響を想像できなければならない。
それがエンジニアの職業倫理だからだ。

測定できないものは制御できない。制御できないものを扱う理由が単に金儲けという
傲慢さであれば、毛沢東を超える英雄だろう。もちろん私はそんな奴は許すことはできない。
597名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 22:43:02 ID:qO7aXnAC
>>590
小泉−竹中が不良債権を解消したとはとても思えないんだよ

不良債権を解消したのは、ゼロ金利政策を10年以上つづけ、公的資金も投入したからだろ?
本来、銀行に預けているお金には金利がつく。それが国民の所得になる
それがゼロ金利政策によって、銀行の利益になり、不良債権の償却に当てられる。それが10年以上つづけられた。それで、不良債権処理が行えた・・・

http://www005.upp.so-net.ne.jp/greentree/koizumi/94_huryo.htm
不良債権 物語

 ここでまた、評論家が現れた。「今度は、本格的にやり直しましょう。対象となる人々を破産させるべきですが、その赤字を、みなさんがかぶる必要はない。『公的資金』を投入すればいいんです。」
 人々は喜んだ。公的資金! なんとうまい手だろう。自分たちは赤字をかぶらずに済むのだ。たぶん、お金は空から降ってくるのだろう。そう信じて、彼らは評論家の言うとおりにした。
 評論家の指導を受けて、港町はRCCという新たな特殊法人を設立した。そして、そこに公的資金を投入して、破産者の赤字を引き受けさせることにした。
 (実は、それまで「特殊法人の廃止」「無駄な税金投入の廃止!」と言っていたのだが、それをけろりと忘れてしまったのである。)
 かくて、「公的資金」投入の方針が決まった。ところが、先立つものは金である。「公的資金」というのは、空から降ってくるものとばかり思っていたのだが、今になって、そうではないとわかったのだ。金はどこかから出さなくてはならない。

 人々は急にあたふたとして、評論家に尋ねた。
「ちょっと。公的資金は、空から降ってくるんじゃないんですか」
「いや。そうは言わなかったけど」
「じゃ、私たちが出すんですか」
「そうだね」
「そんなこと、聞いていないぞ!」
「私も、言った覚えはないね」
 評論家はすたこらさっさと逃げ出した。あとに残された人々は、公的資金の出所に迷うことになった。
598名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 23:05:11 ID:qO7aXnAC
>>576
>>人工知能を研究しているとわかる、人間の空しさを、「何だよ演算処理してるだけかよ」てなw
>そうなんだよね、コンピュータを突き詰めるとそういう結論に落ち着くんだよね。

人間の空しさは、平家物語の昔から人工知能を研究しなくてもそうだろうよw
現代では、人間は突き詰めれば、DNAだとか

いや、唯物論では、水素と炭素と酸素と、それに若干のPとCaを少々・・・かな?w
しかし、何億年か前に地球上に生命が誕生し、数百万年前に原人が誕生し、今日まで来た連綿としたつながりがある

別の形の生命の繁栄もあったかもしれない中で・・・
おそらく、市場原理主義を続ければ、地球を汚し壊してしまうだろう・・・・

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E5%AE%B6%E7%89%A9%E8%AA%9E
平家物語 (Wikipedia)

祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。
599名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 23:07:40 ID:qO7aXnAC
>>576
>リスク分散として、少しずつ改良していくしかない。より安定した状態に向かって。
>つまり、それがみんなの幸せにつながる=>共産主義化w

ああ、同意だ
それがマルクスが言ったことだからと、排除することはない

但し、マルクスが言ったからとそれを神聖視し無批判に礼賛することには反対だ
生マルクスは賞味期限切れだろうぜww
600名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 23:10:14 ID:qO7aXnAC
>>581
>民主党が政権をとればすんなり省庁改革は進むと期待してるよ。

ま、おれは過大な期待はしないが、まずは政権交代すべきと思うよ
長年の与党自民党と官僚の癒着を一度切るべし
601名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 23:13:41 ID:CWQWqfrf
不良債権処理を推し進めたら優良債権が不良債権化して企業の倒産を加速させたんだぜ
602名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 00:00:01 ID:qO7aXnAC
>>601
>不良債権処理を推し進めたら優良債権が不良債権化して企業の倒産を加速させたんだぜ

ああ、それが”不良債権 物語”>>597だろ
http://www005.upp.so-net.ne.jp/greentree/koizumi/94_huryo.htm

そして、それが竹中の背後であやつっていた長銀とか日興とかを買収したハゲタカ外資の狙いだったろうよ
603名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 00:12:30 ID:zP7MTG2p
>>596
>測定できないものは制御できない。制御できないものを扱う理由が単に金儲けという傲慢さであれば、

lambdaのおっちゃん

”制御できないものを扱うことを放棄し、制御できるものだけを扱う理由が単に金儲けという傲慢さであれば”かな?
政治って、金儲けだけじゃない

その意味で、マルクスのいう下部構造が上部構造を規定するという言い方は不健全だよ
そして、政治は数理的な制御で扱えないものも、その対象としなければならない

その筆頭に上げられるのは、人の命じゃないだろうか?
今日だれかがなんらかの理由で亡くなり、しかしそれは経済統計に直ちに反映されるわけでもなく、制御の対象たりえない
(いや、小泉や竹中に言わせれば、経済的には葬儀屋の収入になり、経済としてはプラスだなんてことになりかねないぞ)

しかし、それが自然な寿命と考えられるならともかく、倒産による自殺だとかいうことになると、やはり大きな政治問題だと思うぞ
政治が制御できる数字だけを扱うという市場原理主義に行くのは危険だと思うぞ
604名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 05:07:57 ID:UPfFATty BE:2477701499-2BP(432)
構造改革、新自由主義のすべてが悪なのか?
確かに格差はできた。僕なんか底辺近くだな。
しかし、飢えはしないし、インターネットは無料コンテンツがいっぱいだ。図書館も本がいっぱいだ。
車も持っていない、携帯ももっていない。服は激安。靴はスリッパ。消費社会にはほとんど寄与していない。
必要最小限以外のお金はネット以外まったく使わない。しかし楽しくすごしているのだ。
新自由主義でいったい何がどう問題なんだか、わからなくなってきたな。

wikipedia氏は、やはり先生だな。しかも校長先生だ。朝礼のように同じ話を長々繰り返すから。
新自由主義とはいったい何が良くないのか?もっと掘り下げて話すべきだ
株主が外国人のファンドになって、何が困るんだ?僕は何も困ってないぞ
605名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 05:28:05 ID:zP7MTG2p
>>604
たかゆき氏か、おは
構造改革は、良い面もあるだろうが、悪い面もあるだろう
だから、昨年の参院選で批判票が入り、自民党が負けたという意味がある

改革は必要だよ
江戸時代から改革はあった(下記)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%95%E6%94%BF%E6%94%B9%E9%9D%A9
幕政改革 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

幕政改革(ばくせいかいかく)は、江戸幕府で行われた、財政および政治制度その他の諸改革を指す。
俗に、享保の改革・寛政の改革・天保の改革をもって「江戸幕府の三大改革」と呼ばれるが、これ以外にも、大規模な財政・制度改革は幾度にも渡って行われている。

目次 [非表示]
1 幕藩体制の成立期
2 綱吉の政治と正徳の治
3 享保の改革
4 田沼時代
5 寛政の改革
6 天保の改革
7 幕末の改革
8 関連項目
9 参考文献
606名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 05:33:03 ID:zP7MTG2p
>>604
>新自由主義のすべてが悪なのか?

これは明白に悪だ
新自由主義は、原理主義的だ(下記)
原理主義は良くない。極端すぎる

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E8%87%AA%E7%94%B1%E4%B8%BB%E7%BE%A9
新自由主義 (Wikipedia)

新自由主義(しんじゆうしゅぎ、英:neoliberalism、ネオリベラリズム)とは、
市場原理主義の経済思想に基づく、均衡財政・福祉および公共サービスの縮小・公営企業民営化・経済の対外開放・規制緩和による競争促進・情報公開・労働者保護廃止などをパッケージとした経済政策の体系、
競争志向の合理的経済人の人間像、これらを正統化するための市場原理主義からなる、資本主義経済のレジームをいう。

フォーディズム[1]に続く資本主義経済のレジームであり、フォーディズムを支えた、国家による富の再分配を主張する社会民主主義(英:Democratic Socialism)、国家が資本主義経済を直接に管理する開発主義国家の経済政策などと対立する。
計画経済で企業と個人の全てが国家の管理下である共産主義とは極対軸の経済思想である。

資金・財・労働力・技術など移動を自由化を前提するグローバル資本主義は、新自由主義を一国をこえて世界まで広げようとするものといってよい。

目次 [非表示]
1 概説
2 歴史
3 議論
3.1 評価
3.2 批判
3.3 民営化批判
4 脚注
5 関連項目
607名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 05:43:45 ID:zP7MTG2p
>>604
>しかし、飢えはしないし、インターネットは無料コンテンツがいっぱいだ。図書館も本がいっぱいだ。
>車も持っていない、携帯ももっていない。服は激安。靴はスリッパ。消費社会にはほとんど寄与していない。
>必要最小限以外のお金はネット以外まったく使わない。しかし楽しくすごしているのだ。
>新自由主義でいったい何がどう問題なんだか、わからなくなってきたな。

ああ、働いてないんだろ。でも生活できる。何が問題なんだと?

1)いまはそれで良いかも知れないが、ずっとそれで良いのかな? そこは自分でも疑問に不安に思っているところだろう
2)もしお金が必要になったら? 例えば病気して、入院の必要ができたら?
3)新自由主義で見られるワーキング プアの問題もある(下記)
4)個人の問題と社会の問題とは別だな。個人としては今はそれで困らないかも知れないが、社会全体としては困る
 例えば、たかゆき氏の日常の費用などは親からくるのかな? 親が死んだら生活保護。しかし、国家が破綻したら生活保護も維持できない

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%97%E3%82%A2
ワーキングプア (Wikipedia)

ワーキング プア(working poor)は、正社員並みにフルタイムで働いても、ギリギリの生活さえ維持が困難、もしくは生活保護の水準以下の収入しか得られない就労者の社会層[1]のことである。

直訳では「働く貧者」だが、働く貧困層と解釈される。

発展途上国などで見られる典型的な貧困層とは異なり、新自由主義の先進国で見られる新しい種類の貧困として近年問題視されている。

ここでは、特に断り書きがない限り、日本での事例について述べる。
608名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 05:44:57 ID:UPfFATty BE:458834235-2BP(432)
>>606
具体的に、何か身近で困ったか?
僕は一生アルバイトで十分だ。会社でフルタイム働くのはまっぴらごめんだ。
労働の流動性、歓迎。資本の流動性?そもそも、資本などもってないw 関係ない
609名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 05:54:31 ID:zP7MTG2p
>>604
>wikipedia氏は、やはり先生だな。しかも校長先生だ。朝礼のように同じ話を長々繰り返すから。

ああ、僕は君みたいなこのスレの住人だけを相手にしているわけじゃない
むしろ、通りすがりの不特定多数の人に向けて発信している
前に書いたことを読んでくれることは、期待できないので繰り返し書くよ
(そこが論文くんとの違いだ。かれは一度ネットに書けば、全国民が読んでくれると妄想しているみたいだな)

>新自由主義とはいったい何が良くないのか?もっと掘り下げて話すべきだ

>>606-607に書いた

>株主が外国人のファンドになって、何が困るんだ?僕は何も困ってないぞ

1)日本の企業が外国人のファンドに買収されたら、そこで働いている人たちはおそらく不安になるだろう
 まず、自分が引き続き雇用されるかどうか不透明になる。会社が存続するかどうか不透明になる・・・
2)利益の処分が外国人のファンドに有利なように変更されるだろう
 それまでは、配当を通じて外国人のファンドは利益を得ていたが、それでは満足しないだろう。そのための買占めだろうから
3)働いてもいないたかゆき氏個人としては困らないとしても、本来日本の冨として日本に残るべきものが海外へ流出するのだから日本としては困るだろう
 そういう日本が困るような改革は、はっきりノーというべき。だから欧州ではEUを作ってアメリカに対抗するようになった
610名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 06:01:21 ID:zP7MTG2p
>>608
>具体的に、何か身近で困ったか?

ああ、すれ違いだな
>>607 4)個人の問題と社会の問題とは別だな。個人としては今はそれで困らないかも知れないが、社会全体としては困る

>僕は一生アルバイトで十分だ。会社でフルタイム働くのはまっぴらごめんだ。

そういう人生観をもつ個人が居てもいいだろ?
一方で、>>607 3)新自由主義で見られるワーキング プアの問題もある

>労働の流動性、歓迎。資本の流動性?そもそも、資本などもってないw 関係ない

”労働の流動性”は以前よりは、生じているよ
だが、アメリカほどじゃないね
これからどうなるか不明だが

資本の流動性は良いが、敵対的買収には制限加えられるべきと思う
611名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 06:11:14 ID:UPfFATty BE:2202401489-2BP(432)
>>609
なんかこう、陳腐なんだよなぁ。だから面白くないとか言われるんじゃない?
wikipediaに書いてあることを繰り返し書いて何の意味がある?
読んでいる人がいたら、挙手してほしいね。
新自由主義をやめるなんて、もう陳腐だろう。それに凝り固まって
多様な意見を排除することが正解なのか?
あんたそのものが論争で他者を排除して独占している新自由主義的なものそのものじゃないか。
筆者氏がアメリカバブル経済スレに行った理由もわかる気がする。
あっちは多様な考えが認められるから。
612名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 06:24:27 ID:UPfFATty BE:183533832-2BP(432)
>>607
1)将来に不安をもっていない人がいるだろうか。公務員はわりと少なそうね
2)寿命として受け入れて死ぬ そして田舎にはフリー素材がいっぱい。そこで自然に鍛える
3)フルタイムで働いて余分なお金ができないってありえなくないか。
4)個人は社会の構成員だぞ? そしてそのうち働くよ バイトでね
>>609
1)2)それを防止するためなのか社員が株主になるってのがNHKで紹介されてたな
僕は上場しているような会社に勤めたことはないから知らないがな
3)その富の流出は具体的にどうなっているんだ?
613名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 07:00:35 ID:N2+E3r1v
銀行にお金ジャブジャブは無意味
614名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 07:13:06 ID:zP7MTG2p
>>611
>なんかこう、陳腐なんだよなぁ。だから面白くないとか言われるんじゃない?

たかゆき氏か
親に説教されているみたいかな?

「たかゆき、将来どうする気? アルバイトだけじゃ困るわよ。 世間体も悪いし。アルバイトじゃ結婚もできないでしょ。まともな仕事についたら・・」と
もうその時期は過ぎた?

おれは、あんたを喜ばせるために書いているんじゃないし、聞かれたことに答えているだけだし、自分の書きたいことを書いているだけだし、必要と思った発言にはレスをつける
あとはスルー

エンタメ求めるなら、他の人に言ってくれ

>wikipediaに書いてあることを繰り返し書いて何の意味がある?

自分の主張を補強するためさ
そのために必要と思われる部分を引用している

>読んでいる人がいたら、挙手してほしいね。

ほら、君がいるじゃないかw

>新自由主義をやめるなんて、もう陳腐だろう。それに凝り固まって

陳腐じゃないよ
純ちゃんカムバック論は根強い

>多様な意見を排除することが正解なのか?

多様な意見があることは全体として認めるが、自分が反対すべき意見には、はっきりノーというべき。両者を混同してはいけない
615名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 07:38:13 ID:N2+E3r1v
新自由主義は市場の機能を破壊する
資本主義を破滅へと追い込むぞ
そういうことが理解できない愚か者
616名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 07:43:40 ID:zP7MTG2p
>>611
>あんたそのものが論争で他者を排除して独占している新自由主義的なものそのものじゃないか。

別に
多様な意見があることは全体として認めるが、自分が反対すべき意見には、はっきりノーというべき。両者を混同してはいけない>>614

それに、おれには他者を排除する力などないよ
できるのは自分が書くことだけだ

>筆者氏がアメリカバブル経済スレに行った理由もわかる気がする。
>あっちは多様な考えが認められるから。

おい >>3
おーっと、筆者氏復活してんだ
なら、それで良いじゃないか
あっちはあっち、こっちはこっちで
それに、あっちは複数アクティブが居て、同意、不同意、中間と分かれてやっているだろ
おれが一人でそれをやる気は無いよ

lambdaのおっちゃん、たかゆき、それにスレ1を立てた人>>497-499か。B@aは中立かな
筆者氏は、おれの疑問にまともに答える能力がないみたいだし、妄想がはげしい

1)エグゼクティブレビュー(要約)は必要だ (あんな長い論文を全文読むやつは少数)
2)進化論のところは間違っているので削除せよ (本筋とは関係ない)
3)ガソリンが無くなって米国人同士が奪い合いで殺しあう? 妄想だろ?
4)憲法停止? だれがどうやって? その必要性はなにか? 答えは北一輝だ? ふざけてんのか?
5)明治憲法礼賛、鎌倉幕府が理想? なにを言いたいのか理解できんぜ。
 現代日本と明治の日本、現代日本と鎌倉時代の日本、それぞれの差分*)を取ってその分析の上で理論を展開しもらいたい。
 ( *)差分分かるよなw 昔は数学用語だったが、いまはIT用語としてファイルの比較などで使われるので使ったが。要は両者の差を明確に抽出して議論しろと)
 そこをすっ飛ばして、突然、明治憲法礼賛、鎌倉幕府が理想とくる。はっきり言って、それ人に分かる議論かね?

これにまともに答えず、ぐだぐだいうから、ごらーとなる
617名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 07:45:28 ID:zP7MTG2p
>>615
同意
というか、新自由主義的改革をマスコミが煽ったんだ、当時
618lambda:2008/03/30(日) 07:52:58 ID:dRSMzSp6
>>603

正しい! 補完ありがとう。感謝する。
619名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 08:02:39 ID:zP7MTG2p
>>616 追加

常温核融合は、いうなって
常識のないやつだな
そんなのすぐに実用にならないよ
というか、常温核融合は全く否定されているわけではないが、そこから投入エネルギー以上の出力は得られていないし、その可能性は限りなく低い

珪素産業?
”重厚長大型産業から将来的には撤退する事を視野に入れて動かねばなりません。
 具体的には、自動車、鉄鋼、石油精錬、航空機などの産業です。つまり、金属で出来た乗り物を石油で動かす時代は、遅かれ早かれ終わってしまうのです。”

妄想だろ? 自動車、航空機は重厚長大型産業には分類しないし、経済学に無知を露呈。
”石油で動かす時代は、遅かれ早かれ終わってしまう”というのは、自動車メーカーも想定内でハイブリッドや電気自動車を開発しているから、自動車はのこる
金属なしの乗り物なんて、すぐにできるかよw 百年かかるよw

”総合的に見れば、珪素産業を中心に据えた輸出産業をシフトすれば、工業によって生計を立て続ける事は十二分に可能であると言えるでしょう。”
いえません!

”珪素産業は知識集約型で高い付加価値をもつ軽薄短小工業と直結しています。”
直結していません! それに”軽薄短小工業”論も1980年代に出たよ。半導体産業論として。その過去の”軽薄短小工業”論の検証なしに、オリジナルみたいにいうなって

ああ、忠告しておくが、この分野でおれと論争しようなんて思うよな
この分野にいるエンジニアのおれとじゃ、勝負にならないからね

だから、第一章だけ独立させて出した方がいい。あれは評価する人もいるからね。第二章は出来が悪すぎ
620名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 08:13:01 ID:zP7MTG2p
>>619 訂正スマソ

ああ、忠告しておくが、この分野でおれと論争しようなんて思うよな
 ↓
ああ、忠告しておくが、この分野でおれと論争しようなんて思うなよ

意味が逆になるw
621名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 08:42:53 ID:uxLac2iX
福田首相は淡々と仕事をこなしていると言う感じですね。

小泉、安部首相って余計な事でドタバタしていて、
見ているだけで疲れましたが…。
A級戦犯も似た感じかな。国民は振り回されるだけ。
622筆者 ◆64X5sBpNJE :2008/03/30(日) 09:16:12 ID:Kscohp0R
>>621

福田さんはMステのタモリみたいですね。情熱のなさがかえっていいのかも。
623名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 09:25:20 ID:zP7MTG2p
>>621
ああ、これだね

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2008033002099531.html
来月の内閣改造否定 首相 秋以前の解散に慎重 2008年3月30日 朝刊 東京新聞:

 福田康夫首相は二十九日の内閣記者会とのインタビューで、二〇〇八年度予算成立を受けた四月の内閣改造について「税法関係(法案が)通ってない状況で全く考えられない。外交日程もあり、いまは全くの白紙だ」と否定した。 
(略)
福田首相の発言要旨 

 ▽租税特別措置法改正案 明日、明後日とある。(衆院再可決など)先のことを考えるより(年度内成立に)全力を尽くす。まだ話し合う余地はある。

 ▽暫定税率 揮発油税の暫定税率は、西欧と比較して安い。環境問題に対する取り組みに逆行することをすべきか。ガソリンを安くして二酸化炭素(CO2)排出を助長する方向でいいのか。少なくとも今の税率水準は維持しなければいけない。

 ▽内閣改造 国会中であり、税制改正法案が通っていない中で、改造の話はまったく考えられない。白紙だ。

 ▽衆院解散 経済が踊り場にあり、国際的にも金融経済がどうなるかという不安を抱えている時にやっていいかとの判断が優先されるべきだ。(解散前に)将来のしっかりした青写真、方向性を示す必要がある。その一つは社会保障だ。

 ▽チベット問題 (中国側を)声高に批判したり、北京五輪と関連させることが適当かはよく考えないといけない。

 ▽恒久法 (自衛隊の海外派遣を随時可能とする恒久法は)なるべく早く整備すべきだが、国会状況を考えると、今はなかなか難しい。

 ▽日銀総裁人事 自民、民主両党の幹事長会談で明確な方向性が出るのが望ましい。ただ政府の考え方はなるべく尊重してほしい。
624筆者 ◆64X5sBpNJE :2008/03/30(日) 09:38:33 ID:Kscohp0R
もう書くネタもないですねー。
だからwikiオヤジでもいじりましょうか。
wikiオヤジは、文句があるなら自力で論文の一つでも書いてみて欲しいですね。
書く能力ないのは分かってますから。他人の書いたものには偉そうにケチをつける
んですが、自分の能力では何も出来ないんですよね。
625筆者 ◆64X5sBpNJE :2008/03/30(日) 09:41:25 ID:Kscohp0R
wikiオヤジの特徴は、その幼児性でしょうね。あとは内的な倫理規範がない事ですね。
だから、熱くなるとどんどん老醜を晒すようになる。
こいつはルール無視で卑劣な手を使うから、支那にいた便衣兵みたいなもんですね。
626名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 09:43:44 ID:zP7MTG2p
>>623
支持する 24.6%か、これは大変だな
前回31.6%で、ついに3割切った
危機的水準だな

http://www.fujitv.co.jp/b_hp/2001/chousa/chousa.html
報道2001調査結果 (3月27日調査・3月30日放送/フジテレビ) 首都圏の成人男女500人を対象に電話調査
【問2】あなたは、福田内閣を支持しますか。
支持する 24.6%
支持しない 66.8%

http://www.fujitv.co.jp/b_hp/2001/chousa/chousa.html
(3月20日調査・3月23日放送/フジテレビ)
【問2】あなたは、福田内閣を支持しますか。
支持する 31.6%
支持しない 62.2%
627名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 09:50:33 ID:zP7MTG2p
>>624-625
お、叩かれに来たかね?w >>616>>619

>wikiオヤジは、文句があるなら自力で論文の一つでも書いてみて欲しいですね。
>書く能力ないのは分かってますから。他人の書いたものには偉そうにケチをつける
>んですが、自分の能力では何も出来ないんですよね。

お門違いの反論だな
おれは、エンジニアなんでその分野では何本も論文は書いたよ
経済や政治は専門外なので論文は書かない

それから、ここは政治板
日本の政治は、間接民主主義なので、具体的な政策など必要なし
究極、賛成か反対かだけでいい

そして、人に論文を求めても、自分の論文を擁護したことにも反論したことにもなっていなことを指摘しおこう
人の書いた論文を批評するには、その数分の一の能力と労力で済むのは、おれたちのレベルでは常識だよ(君のレベルじゃなくね)

しかし、その批評に耐えてこその論文だということを知れ!
628名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 09:57:18 ID:Q/6TqYWX
>>601
合成の誤謬だね
629筆者 ◆64X5sBpNJE :2008/03/30(日) 09:58:57 ID:Kscohp0R
>>627

いい加減叩かれているのはお前だと自覚しろよ、腐れ老人。
うじゃうじゃ生意気な口をきかずに、体系立てた持論を提唱してみやがれ。
wikipediaのコピペでごまかしてんじゃねえよ。
630名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 10:00:00 ID:eYhCzuhn
マルクスは哲学と経済においてある意味正しかった。
631筆者 ◆64X5sBpNJE :2008/03/30(日) 10:01:02 ID:Kscohp0R
エンジニアだと言うなら、その手のスレッドで機械工学の話でもしとけって。
門外漢が騒ぐと邪魔にしかならないんだよ。
632名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 10:04:28 ID:zP7MTG2p
>>629
お門違いの反論だな
それから、ここは政治板
日本の政治は、間接民主主義なので、個々人が具体的な政策論争をするなどなど必要なし (やりたいやつがやるのは良いが)

そして、人に論文を求めても、自分の論文を擁護したことにも反論したことにもなっていなことを指摘しおこう
人の書いた論文を批評するには、その数分の一の能力と労力で済むのは、おれたちのレベルでは常識だよ(君のレベルじゃなくね)
しかし、その批評に耐えてこその論文だということを知れ!>>627
633名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 10:08:11 ID:zP7MTG2p
>>631
経済板に行ってあそんでもらえ
ここは政治板

日本の政治は、間接民主主義で、各人に政治を論じる権利がある
エンジニアやばかな哲学者にもねw

お分かりかな?
それと、ここは2ちゃんねる、なにいきがってんの? おれに指図する気か? 2ちゃんねるで?

で、>>616>>619に具体的に答えられないんだろ? 結局はw
答えたら、ぼこぼこにされるのが目に見えているかい?w
634筆者 ◆64X5sBpNJE :2008/03/30(日) 10:32:05 ID:Kscohp0R
偉そうに説教すんな、クソジジイが。付け上がるのも大概にしろや。
お前身の程をわきまえろ。自由だの民主主義だの、ワケわかんねえ事いってんじゃねえよ。
635名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 10:34:45 ID:Q/6TqYWX
ケインズ主義の欠点として
国家主義的なとこかな
国家が資本を独占してしまうこと
636筆者 ◆64X5sBpNJE :2008/03/30(日) 10:35:56 ID:Kscohp0R
お前こそ具体的に何か自分の持論でも述べてみろって。
基本的に受け身なんだよ。なにも発信しない人間だし、何も創造できない人間なんだよ、お前はな。
言論の自由だの民主主義だの、いちいちへ理屈で自己弁護ばかりする。
言論の自由は保障されているけど、他人の名誉を毀損する自由など誰にも
与えられてないんだよ。自由と混乱をはき違えるなよ。そしたら「2chでは
名誉が守られている場があるのか?そんなら2chで発言なんかすんな」とか
卑屈な負犬根性むき出してまた揚げ足とりでもしてくんだろ。
そもそも、論点のすり替えで、これは単なる詭弁なんだけどね。
しかも、この不潔な老人を弁護する連中もいる。結局、自分の中での
「疾しさ」を正当化するために、極限まで堕落したバカな老人を必死で
弁護するんだよ。
637筆者 ◆64X5sBpNJE :2008/03/30(日) 10:38:00 ID:Kscohp0R
>>635

ケインズの最大の欠点は、インフラが飽和して経済効果がでなくなった際に、
公共事業は汚職の温床になってしまう点ですね。後は、過剰な財政支出が
膨大な累積債務を生み出して、財政破綻につながる点です。
638名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 10:40:03 ID:N4dCkPkj
筆者さんはなにをどうしたいの?
639筆者 ◆64X5sBpNJE :2008/03/30(日) 11:02:33 ID:Kscohp0R
>>638

世の中をよくしたいですね。
640名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 11:59:46 ID:VyGCEit8
いくら汗水流して重労働をこなしても、手抜きでマトモに働かない者と給料は変わらない。
一方、特権階級は極端な高待遇である。西側より桁違いに高い社会格差だった。
これが、ソ連中国の共産主義が行き詰まった原因。

まぁ、歯の根が浮く様なコドモダマシなんか、ネット時代以前でもサヨクの専売特許だったがね。
ちなみに、西側にとって資本主義とはOSなんかじゃ無いんだよ。
共産社会にとっては、宗教以上に位置づけられ崇拝と服従を強制されるのだが。
原理主義者にとっては、敵も原理主義者に見えるのさ。ベクトルが逆なだけで、資本主義という強制宗教社会だとね。
641B@a:2008/03/30(日) 12:08:35 ID:zgIPcWKa
>>559サン、こう言う事Death!よ↓
1:4:4 Poli-NUXの基本理念(権限主義から合意主義への意思決定プロシジャ変換A)
⇒現在の日本国の膠着化は、政策決定システム内の管理権限者(大臣や長官等)に対し
「市民」が政策決定権限を過剰負担させている事に起因しています(「最良の選択」が、
「最悪の結果」を連発させた近年の事例は記憶に新しいですね)PNXの設計概念の根幹
には、この権限主義による独断的な政策決定を破棄して「ポリアーキー」の本質である
「自由論争による多元的な政策決定への合意」を訴求する事がデフォルトされています。

[!]この論理の援用については、「ネチズン」に対して「悪平等」や「全会一致主義」に
依拠しない情報公害対策が必須な事も要求しております。ネット上での中傷誹謗に
よる人的損失を救済し、知的遊戯を仮装した妄想がネチズンに引き起こす異常を
(ホッブスの語る)「自然状態」から改善するには、政策処理システムの管理権限者が
未成年と成人を区分するネットアクセス対策だけでなく(不注意でアクセスした児童・
高齢者・障害者等の理性弱者の事故を未然に予防する)「電子文書通信運転免許」
の科学的試験制度による認定環境が必要な点に注意してください。
642名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 12:27:34 ID:N2+E3r1v
>>641
なにわけわからんことをごちゃごちゃと
ようするにオムロンの技術がすばらしいってことだろ
643B@a:2008/03/30(日) 12:36:37 ID:zgIPcWKa
連投申し訳ありません。1日休んだだけで100レスを追っかけるのは37歳には(ry

>>577先輩のおっしゃるグルのR&Dチームの総本山って此処(米国注意!)
ttp://www.wizards.com/
644筆者 ◆64X5sBpNJE :2008/03/30(日) 12:40:54 ID:Kscohp0R
おい!wikiオヤジ!黙ってないで何か言えや!
645名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 13:18:42 ID:zP7MTG2p
>>644
ほんと、ガキだな
あんたの品のない低レベルのカキコは、みなに見られているってことを忘れないように

それから、>>616>>619に具体的になにも言えないなら、おれは勝手かつ適度にスルーさせてもらう
痴話げんかは、スレのみなさまにご迷惑だよ

1)おれは、エンジニアなんでその分野では何本も論文は書いたよ >>672
 経済や政治は専門外なので論文は書かない
2)ここは政治板。日本の政治は、間接民主主義なので、個々人が具体的な政策論争をするなどなど必要なし>>632
 (やりたいやつがやるのは良いが。一票の権利を行使するに足るだけの議論で十分だよ)
3)人に論文を求めても、自分の論文を擁護したことにも反論したことにもなっていなことを指摘しおこう
 人の書いた論文を批評するには、その数分の一の能力と労力で済むのは、おれたちのレベルでは常識だよ(君のレベルじゃなくね)
 しかし、その批評に耐えてこその論文だということを知れ!>>627
4)経済板に行ってあそんでもらえ
 ここは政治板
 日本の政治は、間接民主主義で、各人に政治を論じる権利がある
 エンジニアやばかな哲学者にもねw >>633
5)それと、ここは2ちゃんねる、なにいきがってんの? おれに指図する気か? 2ちゃんねるで? バカか >>633
646筆者 ◆64X5sBpNJE :2008/03/30(日) 13:20:58 ID:Kscohp0R
>>645

お前のように腐敗した老人が、品格だの何だの偉そうな事を言うな!
ガキ臭い言い訳やら詭弁なんてどうでもいい。お前の意見を言え!
俺はお前のように腐った老人が反吐が出るほど大嫌いなんだよ!
647筆者 ◆64X5sBpNJE :2008/03/30(日) 13:22:04 ID:Kscohp0R
>>645

お前こそ、よくこの俺様に指図できるな?図に乗るのも大概にしやがれ!
死ね!腐った癩者の老人が!
648筆者 ◆64X5sBpNJE :2008/03/30(日) 13:24:38 ID:Kscohp0R
>>645

何が俺達のレベルだ?はあ?
お前は俺と比べれば、昆虫やバクテリアのレベルの原始的な生命体だ。
穢い菌に冒された醜い腐り果てた有機体だ。お前のような幼稚な老人が、
この俺様に講釈たれてんじゃねえ!お前は俺様には敬語をつかえ。
生意気な口をきくな!お前には人権なんてねえんだよ!
649筆者 ◆64X5sBpNJE :2008/03/30(日) 13:26:30 ID:Kscohp0R
腐った癩病の老人が、子供達の未来まで食い潰しているんだよ。お前みたいな
生きる価値のない肉で出来た泥人形が、この国に寄生して病巣をつくっている。
まず、お前が死ぬ事が一番政治的に正しい事なんだよ。お前はまず死ね!
650名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 13:30:16 ID:zP7MTG2p
>>631
>エンジニアだと言うなら、その手のスレッドで機械工学の話でもしとけって。

エンジニアというと機械工学って、門外漢にはこまったものだ
おれの専門は材料でね

大きなくくりでは、機械工学に入るが、大学の学部としてはふつうは機械工学とは学部は別だよ
”珪素産業”の節のデタラメなんか読めたものじゃないぜw

それから、lambdaのおっちゃんの制御なども、機械工学とは別だよ
いまなら、コンピュータ系の学科かな?

おれたちの時代には、機械系と電機電子系で熱心に教えていたね
PID制御が主流でね。シーケンシャル制御なんてのもあって。
いまは、コンピュータのプログラムになっているんだろうな・・・

http://ja.wikipedia.org/wiki/PID%E5%88%B6%E5%BE%A1
PID制御 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
651筆者 ◆64X5sBpNJE :2008/03/30(日) 13:43:55 ID:Kscohp0R
>>650

オイ!腐れ老人!意味不明なんだよ!
関係ない事をグチャグチャぬかすな。なら材料関係のスレでも行けや!
それより、お前日本語理解してんのか?俺は、お前に、自分の持論を書けと
なんども命令しているだろ?その命令の意味を理解できないの?
それくらいの言葉も分からないほど、お前の頭は老化してボケているの?
俺の論文の批判はもういいから、お前の主張をかけと再三、命令しているだろ?
お前は黙って俺の命令に従って、言われた事を言われたままにやればいいんだよ。
お前の側の意志とか人格とか最初から関心ないから。どうでもいいから。
言われた通り、お前の持論を早くこの場にでもいいから体系建てて書けや!
652筆者 ◆64X5sBpNJE :2008/03/30(日) 13:49:36 ID:Kscohp0R
大体、いつものように悪態つけや!?オイ!
さんざん怒らせておいて、ここに来てビビり出したのか?クソ老人がよ!
お前のような腐った人間にとっての心の拠り所であるアメリカ合衆国は
軍事面でも経済面でもガタガタで、もう沈みかけの舟だ。
アメリカはもう冗談抜きで滅ぶぞ。あのベアスターンズの破綻を見ろ?
カード破産、異常な肥満、軍の疲弊、イラクの占領統治の失敗などなど、
もうアメリカの時代は終わりだ。
09年の1月にブッシュ退任。それと全く同じ時期に、EUでは
欧州大統領が誕生する。お前ら親米の卑劣な老人は若者や実の息子からさえも
見捨てられ、悲惨な老後を送る事になる。穢い老人として唾をはきかけられて、
街では悪ガキに蹴られ、陰湿な老人虐待を食らうはめになる。
それも当然だ。当たり前の良心と尊厳を持った若者を侮蔑し、嘲笑し、愚弄して
来たのは他でもないお前らだからな?もう全てが手遅れ。超えてはならない
一線を越えたんだよ、お前みたいな老人はな。
653名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 13:50:52 ID:zP7MTG2p
>>619
>常温核融合は、いうなって

ほい
「熱エネルギーの抽出は困難と考えられている」だよ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B8%E6%B8%A9%E6%A0%B8%E8%9E%8D%E5%90%88
常温核融合(Wikipedia)

常温での水素原子の核融合反応は、きわめて低い頻度ながら、トンネル効果や宇宙線に含まれるミューオンによって実際に起き、観測もできる。

固体(金属など)の中で重水素が、全く別の意味で核融合している現象であると考え、固体内核反応として多くの研究者によって研究は続けられている。
なおこの現象においては、熱核融合反応とは違い、熱エネルギーの抽出は困難と考えられている。

このため、しばらく疑似科学扱いされてきた常温核融合だが、2005年にカリフォルニア大学ロサンゼルス校で常温核融合から(検知可能と言う意味で)有効な熱エネルギーの発生が確認された。
動力源として期待できる熱量ではないが、常温核融合は将来の可能性を残した。


http://www.atomin.gr.jp/atomica/07/07050402_1.html
原子力百科事典 ATOMICA
<タイトル>  <更新年月> 2005年06月
常温核融合研究騒動 (07-05-04-02)

いずれもデータに再現性がなく、現状でも反応を確認するに至っていない。
但し、過剰発熱と言われるものは核融合反応ではなく、従ってエネルギー発生機構の可能性については、ほぼ否定されており、核融合反応が固体中でこれまでと異なるメカニズムで起るかどうか、という観点で各種実験が一部で継続して行われている。
654筆者 ◆64X5sBpNJE :2008/03/30(日) 13:53:39 ID:Kscohp0R
いいか?お前が病院に行け!お前のような人間の事こそを分裂病者と言うんだよ!
未だに現実がまるで見えていないからな。お前が病院に行け!
お前は糞尿塗れて悪臭が漂う隔離病棟に閉じ込められて、家族や親戚からも汚物
扱いされ、戸籍も抹消されてしまうだろうな。お前みたいな存在は世の中にとって
必要ないんだよ!ただ人のやる気を削ぎ、傷つけて侮蔑する事しか出来ない。
年からしてもう未来もない。だから改心する事も出来ない。
最低最悪だな。もういい所なんて本当に何一つもない。お前は本当に
最低最悪のゴミ野郎だ。不快極まりないから、もう出ていけ!穢いんだよ!
655筆者 ◆64X5sBpNJE :2008/03/30(日) 13:54:32 ID:Kscohp0R
>>>653

コピペしか出来ないんだよね?本当。哀れなもんだ。
656筆者 ◆64X5sBpNJE :2008/03/30(日) 13:57:18 ID:Kscohp0R
おい、もう出ていけって。お前変態マゾ野郎なんだろ?分かってんだよ。
女みたいに罵倒されたがってんじゃねえよ!若くていい女なら罵倒するのも
楽しみになるけど、お前みたいなキチガイの老人じゃ面倒なだけなんだよ。
マゾの腐れ老人はこっから出て行けや!悪趣味なSMクラブでも行けって!
657筆者 ◆64X5sBpNJE :2008/03/30(日) 14:03:20 ID:Kscohp0R
黙るなや、何か言えや!
詫びるなら詫びろや!お前の穢い文章を読んで、気分が悪くなった人間に
一言謝るのがスジだろうが!そもそも、お前は「生まれて来て申し訳ありませんでした」
と言うべき堕落した存在なんだよ。存在そのものが醜い罪悪なんだよ!
658名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 14:15:22 ID:zP7MTG2p
>>650
>”珪素産業”の節のデタラメなんか読めたものじゃないぜw

http://secret-my-project.blogspot.com/
祖国復興大綱  2008年3月9日

珪素産業

>従来の重厚長大型産業はインドや中国などの新興勢力に対して、人件費の面で圧倒的な不利に立たされてしまっています。

インドと中国は全く性格の違う国だよ (インドはものつくりが不得手だが、数学が得意でソフトウエアー向き)
一緒にするなよ

重厚長大型産業でも原子力発電など、本当にレベルの高い技術を必要とする部分は、まだまだ日本が上
それにインドや中国に日本の技術で原子力発電所をすえつけるなら、労働者は現地の人を使えばいいだけ

>資源枯渇で原材料の値が既に高騰し始めています。したがって、重厚長大型産業から将来的には撤退する事を視野に入れて動かねばなりません。

日本がいままでやってきたことは、原材料の値上がりを輸出価格に転嫁すること。それさえできれば、なんてことない
”重厚長大型産業から将来的には撤退する”なんてことは、あんたが心配しなくても、必要なら自然にそうなるが、原材料の高騰だけではそうはならない

>金属で出来た乗り物を石油で動かす時代は、遅かれ早かれ終わってしまうのです。

1年の話しと、10年の話しと、100年の話しは、全く違うんだよね。”遅かれ早かれ”というな
乗り物から金属部品を全廃することは、エンジニアとして無理と断言するよ
やるべきことは、リサイクルの強化だろうな
金属部品を減らすことは可能だ
石油がなくなることを見越して、ハイブリッドとか電気自動車とかやっている(バイオ燃料なんてのもあるが、あれは疑問)
自動車を動かすくらいは、石油なしで可能だよ
659名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 14:16:05 ID:N2+E3r1v
どっかで見覚えがあると思ったら筆者ってせとひろゆきみたいな煽りかたするのな
660筆者 ◆64X5sBpNJE :2008/03/30(日) 14:18:50 ID:Kscohp0R
上でも指摘した通り、腐った人間にとって心の拠り所はアメリカ合衆国なんだね。
しかし、アメリカはもう完全に終わりだよ。イラン攻撃を求めるホワイトハウスと、
イラン攻撃を嫌がる米軍で意見が対立。CIAはイランが核を持ってないと公式文書で
結論づけているため、アメリカの上層部は分裂して混乱状態だ。
昨日、アメリカ海軍の最高司令官がブッシュと意見が対立して自任した所だ。
アメリカの空軍も、次期空中給油機の利権をボーイングではなくてエアバスに
渡すあり様で、ペンタゴンと軍産複合体の関係にも亀裂が入っているみたいだ。
チェイニーはイラン攻撃のためにトルコの米軍基地が必要であるため、
最近トルコに訪問した。しかし、EU入りを望むトルコは急速に反米化しはじめている。
ライスはロシアに訪問して、アフガンのNATO軍に支援を要請した。NATOが
ロシアに支援を求めるなんて全体未聞だよ。
アメリカ国内では、産業の空洞化でビッグスリーはがたがた。航空産業は
アウトソーシングのやり過ぎでこれまた空洞化が進んでいる。日本が
国産のプライベートジェットを販売し始めたから、アメリカの航空産業は
更に苦しくなる。最近ではブラジルの航空産業が発展めざましい。
661筆者 ◆64X5sBpNJE :2008/03/30(日) 14:19:35 ID:Kscohp0R
>>658

うるせーバカ!お前の持論をかけと言っただろうが!命令に従え!
662筆者 ◆64X5sBpNJE :2008/03/30(日) 14:21:52 ID:Kscohp0R
日本は日銀総裁の席をわざと空席にして、アメリカへの金融支援を拒否している。
しかも、外貨準備の三割強をユーロ化したところで、福井さんは退任した。
妾の日本からも見捨てられて、アメリカはもう四面楚歌だ。
あの国の将来は悲惨なものだね。親米保守の老人も悲惨な老後を送る事になるだろうさ。
663名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 14:26:39 ID:zP7MTG2p
>>658
>”珪素産業”の節のデタラメなんか読めたものじゃないぜw

http://secret-my-project.blogspot.com/
祖国復興大綱  2008年3月9日
珪素産業

>希少金属の産出国が非常に偏っているのも問題です。
>例えば、タングステンやインジウムは中国が主な産出地です。
>仮に、何らかの原因で対中関係が悪化する事があれば、希少金属の禁輸処置が行われる可能性も否定できません。
>こういった希少金属はハイテク産業を維持する上で必要不可欠ですので、平時から戦略備蓄をし、しかも徹底的なリサイクルに努めねばなりません。

そんなの、昔から日本は資源小国なんだから、いまさら
タングステンやインジウムは、無ければ無いで、なんとかするよ。それがエンジニアリングだよ
一つ二つの元素でわーわーいうな
備蓄はいまでもやっているよ
http://www.tokubikyo.or.jp/
社団法人特殊金属備蓄協会

>現在でも、三菱重工が90式戦車に代表される自衛隊の装備を製造しているのです。しかし、これからは資源枯渇という不可抗力によって、重化学工業の斜陽化は避けられない運命にあります。

おいおい、三菱重工の人が見たら笑うよ
”資源枯渇という不可抗力によって”?
資源枯渇などでは、三菱重工はびくともしないよw
全く無くなるわけないんだし・・・
そこらが、技術に疎いといわれるゆえんだよ

>環境問題の観点からみても、重化学工業の斜陽化は避けられません。例えば、カドミウムがイタイイタイ病、メチル水銀が水俣病といった公害の原因になったのは有名な話です。

これ、三菱重工と関係ないだろ? 三菱重工の人が見たら起こるよ。重化学工業ってみな同じにしかみえないんだろうな、21歳の哲学科学生には
664筆者 ◆64X5sBpNJE :2008/03/30(日) 14:27:58 ID:Kscohp0R
>>663

おい、お前頭壊れたのかよ?
未だに俺の論文の揚げ足とりだけか?いいから自分の持論をかけって言っているだろ。
おい!どうなっての?
665筆者 ◆64X5sBpNJE :2008/03/30(日) 14:29:32 ID:Kscohp0R
末に走って本を正さず、の典型だね。
枝葉末節にこだわって、本末転倒の議論をする。それで詭弁を弄するんだよ。
お前は偽善と欺瞞に塗れた腐敗した老人だ。意味不明な事ばかり言うなよ。
いいか?お前こそまず病院に行けよ。ワケ分かんねー事ばっか言ってんじゃねえよ!
666筆者 ◆64X5sBpNJE :2008/03/30(日) 14:30:22 ID:Kscohp0R
いいからお前の持論を体系建ててかけや!
なんべん言わせるんだよ、このボケ老人が!
667名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 14:39:28 ID:zP7MTG2p
>>663
>>658
>”珪素産業”の節のデタラメなんか読めたものじゃないぜw

http://secret-my-project.blogspot.com/
祖国復興大綱  2008年3月9日
珪素産業

>こういった重金属は凄まじい毒性を持った物が多く、その中でも原子力サイクル事業で出てくる劣化ウランやプルトニウムの毒性は最悪の部類のものです。
>加えて、石油化学は環境汚染が激しい上、プラスチックなどから溶け出す高濃度の環境ホルモンは生物の新陳代謝に甚大な悪影響を及ぼします。

原子力の話しと、一般化学の話しとは分けろよ
管理が違うだろうよ
それに、しばらくは原子力は1バレル100ドルになった石油の代替エネルギーとして重要だよ

>炭化ケイ素が航空機をつくる上での代替素材となりはじめています。
>新型旅客機ボーイング787ドリームライナーでは、アルミより軽いとされる炭素繊維が機体の50%に用いられており、機体の軽量化により従来の航空機よりも燃費を20%向上させる事に成功しています。
>ここで触れられている炭素繊維とは、主に炭化ケイ素の事です。

おいおい、炭素繊維と炭化ケイ素とは全く別ものだろ?

>これらの品の原料は、SiO2からなる珪石や石英です。簡単に言えば砂の事です。日本国内の埋蔵量は2億トンあるとされています。
>金属資源は将来的に枯渇しますが、こういったケイ素であれば豊富にあるので、将来性があると言えます。

おいおい、日本の1年間の粗鋼生産量は、1億トンだよ(下記)
比重が違うとしても、鉄を全部珪素素材で置き換えれば10年持たない。(全部珪素素材で置き換えるのは不可能だが)
わずか、2億トンで”豊富にある”か? 若い哲学科学生にも困ったものだよ

http://www.jisf.or.jp/business/ondanka/joukyo/soko.html
粗鋼生産状況 日本鉄鋼連盟

日本の2006年度の粗鋼生産量は、国内需要が引き続き高水準で推移したこともあって1億1,774万トンとなり2003年度以降4年連続して1.1億トンを超える水準となっています。
668名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 14:41:06 ID:zP7MTG2p
>>667
じゃ、おれはこの辺で
”珪素産業”削除しとけ

いまから勉強しなおすなら別だが
人に笑われるぞ、デタラメ書くとw
669筆者 ◆64X5sBpNJE :2008/03/30(日) 14:41:47 ID:Kscohp0R
おいおい、見てみろよ。この有様!
なんなんだ、こいつ。全くこれじゃ応答にあんってないだろうが!
正真正銘、真性の精神障害者だよ、このジジイ。
どんどん醜態を晒すね。もう止まらないんじゃないの。
670lambda:2008/03/30(日) 15:21:07 ID:dRSMzSp6
ごほごほ

wikipedia氏の主張はすでに出てるよ > 筆者氏

>>18
>>21, >>29
>>88
>>102
>>145
>>245
>>400
>>449-451
>>502
671名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 15:47:23 ID:N2+E3r1v
筆者さんのファビョリっぷりを見せていただき誠にありがとうございます
672筆者 ◆64X5sBpNJE :2008/03/30(日) 15:50:25 ID:Kscohp0R
>>671

いえいえどういたしまして。いつでも何度でもお見せしますので、よろしくお願いいたします。
673筆者 ◆64X5sBpNJE :2008/03/30(日) 15:53:59 ID:Kscohp0R
どうでもいいけど、あの腐ったwikiオヤジを擁護する奴も全員同罪だからな。
あいつは不快極まりない穢い虫だから、潰した方がいい。
674B@a:2008/03/30(日) 16:32:26 ID:zgIPcWKa
図書館司書資格保持者から一言。
公共サイトでの罵詈雑言はお控えください。あと、サイトから引用される場合は全文
掲載をお控えください(サーバーの負担を減らすため、直接リンクもご遠慮願います)




あ、一言以上逝っちゃったorz...申し訳ありません。
675名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 16:32:55 ID:JNbUqwBK
おまえも同じくらい不快だから氏んでくれ
マジで
676名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 16:33:03 ID:ghmwctOk
まだ、アメリカが常温核融合開発なんて語る、阿保な人がいるの?
そんなモノ実現してたら、アメリカはイラク侵攻なんて企てる必要も無いし、
ユーロに対して$の優位は揺るがない。
石油高騰どころか、一次産品は軒並み暴落でイスラムもアフリカも反米なんか、おくびにも出せない。
垂れ鼻大統領以下、反米連合も成立しないし、
パスク=アメリカーナは揺るがないぞ。
もちろん、対日債務を圧縮するために、アメリカは日本に小細工仕掛ける必要も無い。
677筆者 ◆64X5sBpNJE :2008/03/30(日) 16:45:40 ID:Kscohp0R
>>676

さあね?事実としてそうなんだから、仕方ないでしょう。
だから田中宇さんはアメリカは自滅戦略をとっているとか言っているわけですよ。
678筆者 ◆64X5sBpNJE :2008/03/30(日) 16:48:11 ID:Kscohp0R
>>674

それならあのオッサンに言ってください。売られた喧嘩を買っただけですからね。
679名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 17:17:48 ID:ghmwctOk
>>677ほぉ?貴方の脳内事実ね(爆)
680名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 17:24:32 ID:ghmwctOk
http://same.u.la/test/r.so/money6.2ch.net/seiji/1205183295/l10?kenken=%4B%73%63%6F%68%70%30%52
日銀総裁の権限は、副総裁が代行してないのけ?
わざと空席?ヲザワとハトがゴネてるんじゃないの?
民主と自民のヤラセだとして、常温核融合を持つアメリカの将来が
どうして悲惨なの?
事実じゃなかったっけ?やっぱり、脳内事実?都合の良いところだけ?(笑)
681名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 18:38:04 ID:32RNXIqb
>>678
>売られた喧嘩を買っただけですからね。

子供だな
売られた喧嘩を買うといっても、哲学科21歳ならもう少し知的な買い方があると思うぞ
”公共サイトでの罵詈雑言はお控えください。”というのも認めている?
責任転嫁じゃないのか
罵詈雑言で喧嘩に勝ったつもりかい、21歳哲学科の青年よ
なら精神年齢は小学生だなwww
682名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 18:45:32 ID:32RNXIqb
>>679-680
同意
21歳哲学科の青年は、脳内事実と現実の区別がついていません
常温核融合なんて、大学の物理学程度の知識があれば、そんな簡単に実現できるものでないことは容易に想像がつく
大学の工学の知識があれば、仮に原理的に常温核融合が可能と分かっても、それを実験炉から実証炉、商用炉と仕上げて行くのに、数十年の年月が掛かるだろうことは容易に想像がつく
”日銀総裁の権限は、副総裁が代行”というのは、社会人の常識だが、21歳哲学科の青年は社会人の経験がありませんwww
683筆者 ◆64X5sBpNJE :2008/03/30(日) 18:49:26 ID:Kscohp0R
はいはい黙れ黙れ凡才!
お前らが何人束になってかかっても駄目なものは駄目だ。
俺の勝ちなんだよ。これからはお前らクズを徹底的に駆逐してやるから、
覚悟しておけよ!
684名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 18:51:25 ID:JNbUqwBK
チョソみたいなファビョんなよ池沼筆者
685筆者 ◆64X5sBpNJE :2008/03/30(日) 18:51:50 ID:Kscohp0R
低い知能と最低レベルの精神力しかない連中が、最低レベルのところで
うじゃうじゃ「議論ごっこ」でもやっておけや!
「穢れる事が大人になることなのさ」と説教する大人もどきが
集まって、惨めな姿を晒しておきな!
雑魚がいい気になって俺にデカい口叩くんじゃねえ。
686筆者 ◆64X5sBpNJE :2008/03/30(日) 18:53:06 ID:Kscohp0R
>>684

せいぜい今のうちに煽れや!
今の日本人なんて、どいつもこいつも骨の随まで腐ったゴミばかりだ。
良心も尊厳も自己放棄して思考停止したゴミは黙れや!
687筆者 ◆64X5sBpNJE :2008/03/30(日) 18:58:33 ID:Kscohp0R
脳内の事実と現実世界との整合性がつかなくて
ラリってんのは親米の腐敗した老人だな!嗤わすよ、本当。
アメリカ合衆国は経済的にも軍事的にも完全にいきづまっているのは
客観的事実だ!そんなもの、常温核融合どうのこうの話は関係ないな。
穢い老人、そしてそいつらに媚びを売って威張り治している裏切りものの茶坊主に
とって心の支えはアメリカだ。しかし、どう足掻いてもアメリカは
もう過去の強さを取り戻す事なんてない。堕ちる一方だね。
もうとまらん。
後な、売られた喧嘩の買いかたも知らないとはよく言ったな?
そりゃお前の側だろうが!年甲斐にもなく下品な罵詈雑言で
スレを埋め尽くしたのは他でもないお前だろうが!やられた事が
返ってきただけだろ。それも利子がついてな。wikiオヤジよ、お前は
これまでの人生でもロクなことをしてきてないんだろうから、
これからの余生でそのツケを払わされる事になる。いい気味だな。
688名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 19:16:22 ID:JNbUqwBK
21歳にもなって中二みたいなこといってんなよ
689筆者 ◆64X5sBpNJE :2008/03/30(日) 19:21:24 ID:Kscohp0R
第121回
ロシアも飲み込むEUの未来

http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/a/124/


これからはEUの時代だ。ちかぢか欧州大統領も誕生するしね。
690名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 19:32:03 ID:dRSMzSp6
>>689
ちなみに、ユーロを発行する中央銀行は誰が管理するの?
欧州大統領直轄になるのかな。

FRBやライヒスバンクと同じならまた赤盾の餌食だよ。
691筆者 ◆64X5sBpNJE :2008/03/30(日) 19:47:04 ID:Kscohp0R
>>690

じゃあ、どうすればいいんですか?他にいい案もであるんですか?
とにかく食べていくためには、EUとの関係を強化しなければならないんです。
それに、今のEUはアメリカよりも遥かに平和的ですからね。
692筆者 ◆64X5sBpNJE :2008/03/30(日) 19:47:47 ID:Kscohp0R
やれない理由だとか、駄目な理由だとか、そんなのばかり必死で探すのは
間違ってますよ。まずはやってみないといけません。
693名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 20:02:00 ID:32RNXIqb
>>688
同意
精神レベル低いね、筆者氏は
21歳哲学科か
信じられんが、哲学科の評判落とすなよなwww
694名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 20:03:46 ID:32RNXIqb
>>690
赤盾とは?
695名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 20:06:19 ID:dRSMzSp6
>>692
ちょっとまった。焦燥感にあふれてるな。

日本とEUの関係強化がダメって主張してるわけじゃない。むしろすべきだと思ってるよ。
ただ、通貨発行権や統治形態によって日本の対応(生存戦術; ※戦略じゃない)が変化するだろうから、どうなのかなって話だよ。

まあいいや。せっかくだから議論しようよ、
欧州大統領が求められ、出現する理由は何かな? 単にブロック経済化以上の意味があるのかな? 資本主義社会をどういう方向に進めるつもりなんだろう?
696695:2008/03/30(日) 20:07:19 ID:dRSMzSp6
>>694
ロス茶のことです。
697名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 20:09:16 ID:32RNXIqb
>>691-692
あんたの案はまだ聞いてないよ
脳内で言ったつもりかね?
”とにかく食べていくためには、EUとの関係を強化しなければならないんです。”って意味不明
なにを食べるんだよ?米か?w
”やれない理由だとか、駄目な理由だとか、そんなのばかり必死で探すのは
間違ってますよ。まずはやってみないといけません。”って
あんたの案はまだ聞いてないよ
脳内で言ったつもりかね?
698名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 20:11:15 ID:32RNXIqb
>>696
了解!
699名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 20:19:44 ID:32RNXIqb
>>695
>欧州大統領が求められ、出現する理由は何かな? 単にブロック経済化以上の意味があるのかな? 資本主義社会をどういう方向に進めるつもりなんだろう?

ぐぐると、これがヒット
古いが良くまとまっていると思うよ
http://allabout.co.jp/career/politicsabc/closeup/CU20040701A/
掲載日:2004年07月01日
「ヨーロッパ大統領」が新設! ヨーロッパは連邦へ? EU(欧州連合)の基礎知識

1ページ目 【「ヨーロッパ大統領」「EU憲法」が誕生!】
2ページ目 【EUの歴史、まずは基礎知識をおさらい】
3ページ目 【新憲法で変わるEUの政治体制、基礎知識】

ヨーロッパ大統領、新設の背景
ヨーロッパ大統領を新設することになった背景には、拡大し小国の加盟が飛躍的に増える今後のEUのもとで、あくまでドイツやフランス、イギリスなど大国によるリーダーシップを確保しなければならない、という思惑もありました。

いままでは、最高意思決定機関である欧州理事会(各国の首脳会議)の議長は半年ごとの輪番制、つまり当番制だったのですね。しかし、それだと拡大したEUでは、経済力のない小国の首脳が長い間議長をつとめることになる。

これでは今後の運営に支障をきたす、ということで、これからは欧州理事会が任期2年半、さらに1回の再選も可能な常設の議長を選任することにしたのです。この議長が、いわゆるヨーロッパ大統領です。

つまり、小国の加盟が増えたことに対抗して、議長を輪番制から常任化し大統領とすることによって、大国主導で継続的な政策を行うことができる、というのがフランス・ドイツ・イギリスなどの大国の思惑です。
700名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 21:00:05 ID:dRSMzSp6
>>699

読みました。自分でも調べた。イギリスが特別扱いなのが気になる。

旧ソ連領の国も入るから、全て加入すると人口5〜6億くらいか。
これは大きな影響力を持つことになる。アメロが導入しようとする理由もわかるな。
ユーロの担保にするつもりか。

ロシアが1.5億くらいだから、ロシアにとっても脅威のはず。
旧衛星国家を取り込もうとするだろう。

さて、そうなると少子化の日本は困ると。ふむ。
短中期的にはEUと組むのはいいが、長期的には考えものだな…。

まともに戦って勝ち目はない。ポスト経済戦争もありの時代になったか。
701名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 21:45:00 ID:32RNXIqb
>>697
なんだ、だんまりかw
じゃ、おれが当ててやろうか?
おそらく、”日独同盟”だろう(下記)
しかし、だれもおまえの論文なんか読んでないんだから、この場できちんと言わなくちゃ
脳内で、論文に書いたから言ったつもりになっている
だから妄想が多いと
http://secret-my-project.blogspot.com/
祖国復興大綱
2008年3月9日
第四節 外交政策  世界会議?日独同盟?中露外交?将来予測
702名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 21:50:30 ID:32RNXIqb
>>700
質問
1)”イギリスが特別扱いなのが気になる。”:どう特別扱いなのか?
2)”アメロが導入しようとする理由もわかるな。ユーロの担保にするつもりか。”:だれがいつどこに導入するのか?
3)”まともに戦って勝ち目はない。ポスト経済戦争もありの時代になったか。”:勝ち負けの問題? ウィンウィンはないのか? ポスト経済戦争もありとは?
703lambda:2008/03/30(日) 22:21:59 ID:dRSMzSp6
すんませんコテ忘れてました。

>>702
見つけたのでこれも参照のこと。英国は選択的離脱が可能と言及あり。
EUの改革条約調印へ
ttp://www.deljpn.ec.europa.eu/data/current/europe2007autumn03.pdf

2ページの記事の9ページ目(PDFとしては2ページ目)2.4と4
2. 基本原則面
? EUの基本原則に関する欧州憲法条約の条文を踏襲
1. 基本価値と政策目標
2. 民主主義原則?民主的平等、代表民主主義、参加民主主義、市民発議権
3. 統治に関する基本原則?権限付与の原則、補完性の原則、比例性の原則、
忠実な協力の原則、強化協力、柔軟性条項
4. 基本権のEU法化(英国は選択的離脱が可能)
? 宣言によりEU法の優位性に言及
---2.ここまで
4. 政策面
? 対外関係の強化
? EU基本権憲章を政治宣言から法文化(ただしEU基本権憲章の法文化から英国は選択的離脱)
? EU理事会にて、外交・財政・社会政策ではこれまで通り全会一致による意思決定方式を採用
? 司法・警察協力の深化?基本権に関する自由・安全・正義の領域の構築(国境管理、亡命、移民、司法協力、警察協力)
? 欧州人権規約へのEU加盟の手続きを明文化
? 団結条項の挿入
---4.ここまで
704lambda:2008/03/30(日) 22:34:05 ID:dRSMzSp6
>>702
回答します。

1)実質上、欧州合衆国憲法に相当するこの条約中に「英国は選択的離脱」が可能とされている

ユーロの価値が下がったときに欧州合衆国と心中するつもりはありません、と読んだ。

2)表向きアメリカ大統領が大統領命令で、今回の経済システム破綻時に、
米加墨の北アメリカ経済圏の共通通貨とする
ソースはこちら↓
ttp://www.globalresearch.ca/index.php?context=va&aid=7057

なお、いつ導入するかは私の勝手な予想です。

3.経済戦争の勝ち負けだとすると、人口が多い方がそれだけで優位なため。
WinWinは…相手次第。
真正面から戦って勝てないなら、ポスト経済戦争=>文化輸出(芸術品、技術特許等)で
相手を日本文化化してしま…えるといいな。
705名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 22:51:24 ID:INIxvk11 BE:1284734276-2BP(432)
>>641
つまり、地方分権にしろって話と似てるってことでいいのかな?
なら、その政策処理用汎用OSを使うようにするためにどうすれば良いのだ。
706B@a:2008/03/30(日) 23:02:33 ID:zgIPcWKa
>>458の続きです。
1:4:3 Poli-NUXの基本理念(権限主義から合意主義への意思決定プロシジャ変換@)
⇒(日本を始めとする)多元主義の展開が困難な政策処理システムは、非ポリアーキー状態
ではなく民度表現技術がプアな状態のセミポリアーキー社会ですから、既存のポリアーキー先進国
家システムへの統合では問題が改善しません。マクルーハン教授の「メディアはメッセージであ
る」では、複数の知覚情報を得られる"Cool-Media"は大衆による政策処理システムの
メンテナンスを進め、単一の知覚情報しかない"Hot-Media"は大衆を政策処理システ
ムへのハッキングに駆り立てる効果が報告されました(ナチズムが圧倒的な熱狂を引き
付けた一因に、ラジオも出版も"Hot-Media"しかなかった為だと解明されております)
本項では運用対象である日本国の「脳卒中で倒れた哲学者がその考察力を維持している
のにもかかわらず、表現力に障害がある為に廃人扱いとされてしまっている」と比喩で
きる社会構成の多元主義化の分析と解決策について分析します。(>>558⇒>641へと
つながります)
707lambda:2008/03/30(日) 23:03:31 ID:dRSMzSp6
>>705

EUは国を州に格下げして、経済圏を作ろうとしてる。
日本は道州制で地方分権を進めようとしている。
おもしろいね、まったくアプローチが逆だ。

地方分権における中央政府の役割は>>703が参考になりませんか。再掲
ttp://www.deljpn.ec.europa.eu/data/current/europe2007autumn03.pdf
708名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 23:11:22 ID:32RNXIqb
>>704
ども

>ユーロの価値が下がったときに欧州合衆国と心中するつもりはありません、と読んだ。

そうかな?
”4. 基本権のEU法化(英国は選択的離脱が可能)”は、法律の問題では?
英国は、英国法を選択できると

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8B%B1%E5%9B%BD%E6%B3%95
英国法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

イングランド及びウェールズは連合王国を構成するが、連合王国は欧州連合(EU)の構成国であるためEU法がイングランド及びウェールズにおいても通用する。
EUの国々は主にシビル・ロー(大陸法)を用い、イングランド及びウェールズでもシビル・ローの体系はこの形で存在する。
ほぼシビル・ロー系の裁判所である欧州司法裁判所は、EU法の下でイングランド及びウェールズの裁判所を監督することができる。

>2)表向きアメリカ大統領が大統領命令で、今回の経済システム破綻時に、
>米加墨の北アメリカ経済圏の共通通貨とする

ああ、いつやるのかね?

>相手を日本文化化してしま…えるといいな。

ま、簡単じゃない
709名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 23:14:09 ID:yHPlm58U
自民党というアプリケーションはバグだらけで使えね〜
710名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 23:14:27 ID:INIxvk11 BE:183534023-2BP(432)
>>707
日本の地方分権の動きは注目してる
【地方分権】「国に従属しないっ」 せんたくが本格始動【政治】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206874005/

しかし、地方分権の必要性を市民自体が自覚してなさげなこと、
また地方分権に関心があっても自治の自信がなく、今以上に落ち込むのではないかという不安、
また、地方分権されると仕事が減る官僚達が邪魔をしないかが懸念材料か
711名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 23:31:57 ID:32RNXIqb
>>709
同意
政権交代して、バグを修理する必要があるね
712名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 23:36:31 ID:32RNXIqb
>>707
>EUは国を州に格下げして、経済圏を作ろうとしてる。
>日本は道州制で地方分権を進めようとしている。
>おもしろいね、まったくアプローチが逆だ。

目的が違うんじゃないかな?
EUはアメリカに対抗しようとして、大勢力を作った
日本が道州制で地方分権を進めようとしているのはアメリカの要求で、日本に地方分権を進めさせてアメリカがそれを個別撃破しやすいようにという目的だろ?
713lambda:2008/03/30(日) 23:46:49 ID:dRSMzSp6
>>712

はい、アメリカの目論見としては私もそう思います。
もし、地方分権をやるとしたらそういう目論見の斜め上を行って欲しい。

案外、東京一極集中の人材が地方に分散すれば、新時代になるのかもしれない。
戊辰戦争と廃藩置県の時のように。
ただそれには乱世ではなく、対外事情が穏当な治世であることが必要条件かな。
714名無しさん@3周年:2008/03/31(月) 04:57:05 ID:TxivyYed
>>696
これだね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%89
ロスチャイルド家 (Wikipedia)

ロスチャイルド(Rothschild)は、イギリス・フランスで金融業を中心に活動しているユダヤ系の財閥。ドイツ語読みで「ロートシルト」と呼び習わすこともある(赤い盾の意味)。

特にロンドンのネイサン(1777-1836年)とパリのジェームスが成功を収めた。
ネイサンはナポレオンが欧州を席巻する中で金融取引で活躍し、各国に戦争の資金を融通した。
また、ワーテルローの戦いでナポレオン敗退の報をいち早く知ると、株取引で巨額の利益を得た。
一方、ジェームスは当時の成長産業だった鉄道に着目し、パリ〜ブリュッセル間の北東鉄道を基盤に事業を拡大していった。

パリのロスチャイルドは、1870年に資金難にあえぐバチカンに資金援助を行うなどして取り入り、
その後ロスチャイルド銀行は、ロスチャイルドの肝いりで設立されたヴァチカン銀行(正式名称は「宗教活動協会」、Instituto per le Opere di Religioni/IOR)の投資業務と資金管理を行う主力行となっている。

ロンドンのロスチャイルドは、政府にスエズ運河買収の資金を提供したり、第1次世界大戦の際にユダヤ人国家の建国を約束させる(バルフォア宣言:後のイスラエル建国につながる)など、政治にも多大な影響力を持った。

日露戦争
日本が日露戦争を行う際、膨大な戦費をまかなうため外貨建て国債を発行したが、日本の国力に疑問を持つ向きが多かった。
そうした中で、ニューヨークの銀行家でユダヤ人のジェイコブ・シフが支援を申し出たため、外債募集に成功した。
シフの働きはロンドンのロスチャイルド家の意向を受けてのものであった。

日本は戦争に勝ったがロシアから賠償金を獲得できず、ロスチャイルド家に金利を払い続けた。
この為に、「日露戦争で最も利益を得たのはロスチャイルド家」とも言われる。その一方、ロスチャイルド家はロシアの石油開発にも巨額の投資を行っていた。

現在もロシアの地下資源をすべて握っている[要出典]。
今後更なる莫大な利益を生み出すと考えられる。
(つづく)
715名無しさん@3周年:2008/03/31(月) 05:01:39 ID:TxivyYed
>>714
”ロンドンのロスチャイルドは、政府にスエズ運河買収の資金を提供したり、第1次世界大戦の際にユダヤ人国家の建国を約束させる(バルフォア宣言:後のイスラエル建国につながる)など、政治にも多大な影響力を持った。”>>714
か、アメリカは常にイスラエルの側に立つが背後に赤い盾があるのかも・・・

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%89
ロスチャイルド家 (Wikipedia)
つづき

現在
第二次世界大戦後、その勢力は衰え、かつてほどの影響力は失ったとされるが、金融をはじめ石油、鉱業、マスコミ、軍需産業、製薬など多くの企業を傘下に置いている。
そのためアメリカのロックフェラー財団と共にしばしば世界を影から操っているとも言われている。
現在、ロンドンのロスチャイルドは数少ないイギリス資本の金融サービス機関の一つである。
また、中丸薫の著書『明治天皇の孫が語る闇の世界とユダヤ』でロスチャイルドについて書いてあり、そこには
"ロスチャイルド家、ネイサン・ロスチャイルドはロックフェラー財団の持つ資金に匹敵する個人資産1000兆円以上を持っている。" という記述がある。
本当かは発表されてないため定かではないが、ロスチャイルド家所有資産としての基準となることは確かであろう。

おわり
716名無しさん@3周年:2008/03/31(月) 05:06:30 ID:TxivyYed
>>713
>>日本が道州制で地方分権を進めようとしているのはアメリカの要求で、日本に地方分権を進めさせてアメリカがそれを個別撃破しやすいようにという目的だろ?

>はい、アメリカの目論見としては私もそう思います。
>もし、地方分権をやるとしたらそういう目論見の斜め上を行って欲しい。

そのためには、地方と中央のきちんとした制度設計と、中央政府が外国勢力の分権した勢力の個別撃破をコントロールする役割をきちんと果たす必要があるね
それがないと、地方分権によって活性化はされても防御力は低下するから、個別撃破されるとひとたまりもない・・・
717名無しさん@3周年:2008/03/31(月) 08:11:32 ID:u8EOUbna
地方分権によって活性化しないから個別撃破されるんだろな
中央政府が個別撃破されやすいようにコントロールするだろな
718lambda:2008/03/31(月) 09:03:56 ID:i2Bl1/ly
>>708
英国法にそういう縛りがあるのか、じゃあ私の読みは早とちりだな。
719名無しさん@3周年:2008/03/31(月) 11:52:38 ID:dZtOvGMV
720名無しさん@3周年:2008/03/31(月) 15:29:13 ID:i2Bl1/ly
筆者氏こないね。就職活動中かな。
721名無しさん@3周年:2008/03/31(月) 20:46:25 ID:TxivyYed
>>720
いや、おそらくリアルの世界でトラブルを起こしているんだと思う
あの性格で、昨日あれだけ興奮したら、リアルの世界でもそれを引き摺るだろう
そうなれば、リアルの世界では完全なトラブルメーカーだろうよ
あれは(妄想も含め)かなり病的レベルなので早く医者に行った方がいいだろうな
722名無しさん@3周年:2008/03/31(月) 20:53:28 ID:i2Bl1/ly
>>721 雑談
そうですねえ。
彼の文面を読むととにかく焦ってるって印象がある。
締めて緩めてメリハリつけないと現実世界では大変だ。

滅びは劇的にではなく緩やかに来るもんなんだがなあ。
もうちょっと余裕があると幸せにできる人も増えるのに。
723名無しさん@3周年:2008/03/31(月) 20:55:56 ID:L7xJToFK
>>1
面白いスレタイだね^^
724名無しさん@3周年:2008/03/31(月) 20:57:21 ID:TxivyYed
筆者氏の論は2010年のことらしいから、それは彼にまかそう
2008年の話をしよう

<いま日本が直面している問題>
1)資本主義の不具合:小泉改革=新自由主義的改革を進めてきたが、格差拡大と地方の疲弊が問題となってきた
2)ホリエモン、ハゲタカファンドなど敵対的買収を野放しにすれば、マネーゲームのしわ寄せは結局一番弱い庶民にくる
3)米国の相対的地位低下と中国の勃興、ロシアの復権。その狭間で日本がどう舵取りをするのか?
4)その割りに、政治が機能していない、ねじれ国会
5)2008年の問題として、これをどう解決すれば良いのか

それを語ろう!
725名無しさん@3周年:2008/03/31(月) 20:59:46 ID:TxivyYed
>>722
同意
論文も同じ論調だよ
焦ってるって印象がある

もうちょっと余裕があると・・・
しかし、もう病気のレベルと思うよ、ほんとに
726名無しさん@3周年:2008/03/31(月) 20:59:47 ID:BG1lfrbf
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
727名無しさん@3周年:2008/03/31(月) 21:03:23 ID:TxivyYed
>>723
ああ、いいスレタイだと思う
(下記ご参照)

資本主義というOSは不具合が多発だ!
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1196567527/932-941
728名無しさん@3周年:2008/03/31(月) 21:11:55 ID:L7xJToFK
資本主義ってオペレーションシステムだったの?
729名無しさん@3周年:2008/03/31(月) 21:12:22 ID:TxivyYed
>>724
><いま日本が直面している問題>
>1)資本主義の不具合:小泉改革=新自由主義的改革を進めてきたが、格差拡大と地方の疲弊が問題となってきた

昨年選挙に負けて、福田が方向転換しようとしているがね・・・

>2)ホリエモン、ハゲタカファンドなど敵対的買収を野放しにすれば、マネーゲームのしわ寄せは結局一番弱い庶民にくる

これはなにか判決が出たね
http://ja.wikipedia.org/wiki/M&A
M&A (Wikipedia)

東京高等裁判所(藤村啓裁判長)は7月9日、過去に手がけたTOB事例からスティール・パートナーズを濫用的買収者と認定、
ブルドックソースが導入した買収防衛策を著しく不公正な方法によるものではない、として東京地方裁判所の決定を支持する決定[3]を行った。
スティール・パートナーズは特別抗告・許可抗告の申立てを行い7月27日、東京高等裁判所は最高裁判所への抗告を許可したが最高裁判所は8月7日、抗告をいずれも棄却した[4]。

最高裁決定の詳細はブルドックソース事件で
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%E4%BA%8B%E4%BB%B6

新株予約権の発行に関する東京高裁の決定(ニッポン放送の事例)
2005年3月23日に下された決定の中で東京高等裁判所は取締役などの買収対象会社の経営陣が買収対抗策を講じても構わない敵対的買収者として具体的に4つの例を示している。

会社経営に参加する意思がなく、株価を吊り上げた上で会社関係者に高値で買い取らせようとする場合(グリーンメーラー)
対象会社を一時的に支配することで知的財産、ノウハウ、企業秘密、取引先などを買収者等に移転する目的にある場合(焦土化経営)
対象会社の経営を支配後、その資産を買収者等の債務の担保や弁済の原資として流用する目的にある場合
対象会社の高額資産を処分することで一時的な高配当ないしは高配当目当ての株価の急激な上昇により株式の高額売抜けを企図する場合
これらの場合、その敵対的買収者は濫用目的で買収を提案したものであるから株主として保護する必要がないばかりか他の株主の利益を害するものとして取締役による買収対抗策の発動は認められるとした[6][7]。
730名無しさん@3周年:2008/03/31(月) 21:13:55 ID:TxivyYed
>>728
ああ、そうだよ
と言いたいが、シャレだよw
不具合多発にひっかけているんだ、マイクロソフト製OSのww
731名無しさん@3周年:2008/03/31(月) 21:17:18 ID:TxivyYed
>>724
><いま日本が直面している問題>
>3)米国の相対的地位低下と中国の勃興、ロシアの復権。その狭間で日本がどう舵取りをするのか?

これはもう明治維新のころの外交を思い出すしかないだろうな
米中ロに挟まれた明治日本
その荒海をどう舵をとったか・・・

>4)その割りに、政治が機能していない、ねじれ国会

で、そろそろ福田も煮詰まってきたみたい
退陣か解散か、そこが問題だw
732名無しさん@3周年:2008/03/31(月) 21:18:34 ID:L7xJToFK
そうするとme以上に駄作のOSだなw
733名無しさん@3周年:2008/03/31(月) 23:09:02 ID:TxivyYed
>>732
me? しゃれだよね、”おまえのことだ”とw
分かってるって、次だね

1991年12月25日ソ連崩壊だから、Windows 3.1に近いレベルまで進化していたと思う
それが、競争相手がいなくなったと、先祖がえりしたOSになった

おそらく、原理主義的OSとなりWindows 1.01まで先祖がえりして、軽いOSになった
軽いOSになったのは良いが、使い勝手は悪いし、よく落ちるw 
そこで、Windows 2000 くらいまでレベルアップしようというのがこのスレの趣旨だよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/Windows
タイムライン
発売年 ベース バージョン プロダクト名
1985年 DOS 1.01 Windows 1.01
1986年 DOS 1.03 Windows 1.03
1987年 DOS 2.03 Windows 2.03
1988年 DOS 2.1 Windows 2.1
1988年 DOS 2.0 Windows/286 2.0
1988年 DOS 2.1 Windows/386 2.1
1990年 DOS 3.0 Windows 3.0
1992年 DOS 3.1 Windows 3.1
1993年 NT 3.1 Windows NT 3.1
1994年 DOS 3.2 Windows 3.2
1995年 9x 4.0 Windows 95
1996年 NT 3.5 Windows NT 3.5
1996年 NT 3.51 Windows NT 3.51
1996年 NT 4.0 Windows NT 4.0
1998年 9x 4.1 Windows 98
1999年 9x 4.1 Windows 98SE
2000年 NT 5.0 Windows 2000
2000年 9x 4.9 Windows Millennium Edition
2001年 NT 5.1 Windows XP
734名無しさん@3周年:2008/03/31(月) 23:13:02 ID:lTS8Z299
>>733
ん?
Mich?
735名無しさん@3周年:2008/03/31(月) 23:28:13 ID:TxivyYed
>>734
Mich?
Machじゃないのか??
736名無しさん@3周年:2008/03/31(月) 23:50:44 ID:i2Bl1/ly
細かいことだけど、
Windows 95系のベースは9xじゃないよ。DOSの7.x だよ。
win.comをバイナリダンプしたことあるから間違いない。
Windowsとしてのバージョンは4.0だけどね。

スレ違いスマソ
737lambda:2008/04/01(火) 00:05:36 ID:i2Bl1/ly
またコテ忘れた。順番に。

>>724
1) から

まずは、政権交代。今の段階では民主党は頼りないが選択肢のうち。労働者の待遇改善を求めるなら共産党。
私の意見としては、2大政党制ではなく、日本に相応しい議院内閣制に生まれ変わって欲しい。

そこで、提案なのだが、小泉改革は貧困層を増やしたけれども、手腕については私は容認している。
何を優先的に解決するか、問題解決プロジェクト型はどうだろうか。
雇用の安定、富の配分、財政再建、産業振興、人材育成(教育)等に
優先度を割り当てる。予算もそれに応分のものを割り当てる。
738名無しさん@3周年:2008/04/01(火) 00:28:21 ID:oTa5Afpt BE:550601036-2BP(432)
>>724
1)成り行きにまかせてよし 何しても悪くなる 悪くなってよし
2)成り行きにまかせてよし
3)様子見
4)今のままで良い
5)何もしないのが吉

社会の悪化がある閾値に達したとき、危機意識を市民全体が共有し
自然にショック・ドクトリンをしようという動きが出てくるだろう。

ちなみに2ch専用ブラウザを使えばコテ記憶、ログの保存、レスのポップアップなど便利ですよ
Jane Doe Style がお気に入り
739名無しさん@3周年:2008/04/01(火) 00:37:05 ID:FTOYSKWj
>>736
>Windows 95系のベースは9xじゃないよ。DOSの7.x だよ。

いや、あのその・・・、おれはハッカーじゃないから・・・
ただ、一般の公式見解は、Windows 3.1まではDOSの上のアプリケーションという位置づけ
Windows 95からは、そうではなくなったというMSの公式見解

ただ、Windows 95発売当時も、実は裏では(ユーザーの知らないところで)DOSが動いているという話はあったね
確か、中村正三郎の電脳曼荼羅で引用していたとおもた

http://ja.wikipedia.org/wiki/Windows
歴史

初期のWindows 1.0は、独立したOSではなくMS-DOS上で動くアプリケーションの一種で拡張シェルに過ぎなかった。
MS-DOSの扱える640KBのコンベンショナルメモリをさらにWindowsのシステムに占有されたため、実際にアプリケーションを動かすためのフリーメモリがほとんど残らず実用には程遠い物だった。

実際にウィンドウの重ね合わせが可能となったのは後続のWindows 2.0である。MS-DOSから利用出来るメモリ容量を拡張するEMSメモリを利用する事によって、一応は640KBの壁を打ち破る事に成功し1.0より大幅に実用性は高まった。

Windowsが広まり始めるのは、3.0になってからである。
3.0では、インターフェイス、タスク管理、メモリ管理など、各種機能が網羅的に強化された。
日本では、当時のDOS/Vブームとともに後継である3.1がブレイクすることになった。
サードパーティ製のソフトウェアも徐々に増え、不足していたネットワーク機能などが供給されるようになってきた。

その後、爆発的なブレイクとなった1995年に発表されたWindows 95では、32ビットに対応し、ほとんどの作業がGUI環境上で行えるようになるなど、本格的な改良が施された。
特にi80386の保護仮想モードを利用することによって、限定的ながらもメモリ保護技術とプリエンプティブマルチタスク機能を実現した事は、ライバルのMacintoshに対して大きなアドバンテージとなった[1]。

http://www2f.biglobe.ne.jp/~gouchie/98kai3.html
98年質問番号43. DOSとは何か

Windows98もまだ「DOS」を引きずっています。でもWindows95からは、「DOS」の上に「windows」を被せていますので、Windows95からは、「DOS」といわず「Windows」と言います。
740名無しさん@3周年:2008/04/01(火) 00:38:12 ID:bE2EYQmJ
>>735
ヒント:ドイツ語
741名無しさん@3周年:2008/04/01(火) 00:39:08 ID:FTOYSKWj
>>737
lambdaのおっちゃん乙!
あとも頼む
742名無しさん@3周年:2008/04/01(火) 00:48:52 ID:FTOYSKWj
>>738
たかゆき、おす!

>Jane Doe Style がお気に入り

おれも

> 5)何もしないのが吉

あのさー、おれら政治家じゃない
日本は間接民主制なんだから、一般国民にできることは言論と投票だけだ
2005年8月8日 第2次小泉内閣 郵政解散

だから、任期4年で来年の8月までには必ず衆議院の選挙がある
必然、政治は必ず動く

そのときにどこに入れるか? あと、どういう政策をやってくれと注文をつけるか
一般国民にできることはそれだけだよ
それをまたーり
743名無しさん@3周年:2008/04/01(火) 06:22:29 ID:FTOYSKWj
>>735
ああ、分かった
英語で”愛(アイ)”だな

http://translation.infoseek.co.jp/
ドイツ語翻訳 - Infoseek マルチ翻訳
744名無しさん@3周年:2008/04/01(火) 06:24:23 ID:FTOYSKWj
>>743 訂正スマソ

>>735
 ↓
>>740
745名無しさん@3周年:2008/04/01(火) 06:59:31 ID:FTOYSKWj
>>739 訂正スマソ

>確か、中村正三郎の電脳曼荼羅で引用していたとおもた

電脳曼荼羅じゃなく、Show's Hot Cornerだった

http://www.asahi-net.or.jp/~KI4s-NKMR/
Show's Hot Corner
746名無しさん@3周年:2008/04/01(火) 12:35:32 ID:oTa5Afpt
>>742
どうだろうな。民主党が政権とるかもしれんね。
ただ、民主党も結局は経済界の言いなり(とは言いすぎだが)ってことには違いないと思う。(ソース 5年前の赤旗新聞)
どっちにしろ、悪くなるよ。民主党の政権担当能力もかなり疑問だしね。

おとといの読売新聞にアルビン・トフラーの記事が載っていた
彼いわく、今の危機は産業社会の断末魔のためだ、と。
新しい社会秩序へ移行しているのに、大統領選挙含むアメリカの政治は産業社会のあり方を述べるのみだ、と。
一応wikipediaのアドレスはっとくかなw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BC

ずいぶん抽象的だが、直観でわかる気がする。自民、民主のことより根本を探りたいから、
筆者氏のような未来予想に魅かれるのかもしれないな。
まぁ、民主は勝つかもしれないが根本を直すような力はないと思うから、なんでも良い。と思った。白紙投票だな
民主党による政権交代を望む人はランバダさんにwikipediaセンセーかな。民主党にどのような展望をもっているのだろうか
747lambda:2008/04/01(火) 14:25:15 ID:JUtyMRYy
>>738

ども。おすすめJane Doe Style導入してみました。なるほどいいですな。

>>741
はい、ちょっと眠かったので1)だけ返答して寝ました。
まとめて回答。

1) 追記あり
まずは、政権交代。今の段階では民主党は頼りないが選択肢のうち。労働者の待遇改善を求めるなら共産党。維新政党・新風に投票したい気持ちもちょっとある。

私の意見としては、2大政党制ではなく、日本に相応しい議院内閣制に生まれ変わって欲しい。今は、どの党の主張も帯に短し襷に長しで、本当に実行して欲しいことが選択肢に挙げられてないから選べない。

そこで妄想なのだが、
何を優先的に解決するか、問題解決プロジェクト型はどうだろうか。
雇用の安定、富の配分、財政再建、産業振興、人材育成(教育)等に
優先度を割り当てる。あるいは特別予算を組む。そしてきちんと成果を評価する。

また、2大政党制にするなら予備選制度を導入すべき。大統領制というべきか。
案だけでてももっと長短トレードオフが判断できるよう国民に周知してほしい。
マスメディアの怠慢だ。
748lambda:2008/04/01(火) 14:54:08 ID:JUtyMRYy
2)製造業を営まない会社は合併禁止。

3) 前も書いた。
 a)親露、親蒙、親印で中国を分裂させる
 b)韓国財政破綻でウォンを廃止にともなって円で決済化。国連から50年程度の
期限付きで委任統治する
c)アメリカの勢力後退でも、環太平洋経済ブロックとして親米は維持
d)対EUでは、英を孤立化させないために英と協調(ただし、危険性大)

今は、ロシアと組むべき。プーチン氏が在任中に。
ただ、ロシアへの利を日本が持っているかどうかわからない。
ロシアの狙いがいまいち掴めない。覇権なのか安定なのか。
ロシアは年々厳しくなると思う。余裕の在る今のうちに有効を深めるべき。
 ちなみにプーチン氏柔道5段で親日らしいよ。チャンス。

4) 私は福田首相支持なので、政権交代後のむしろ2期目に期待したい。
制度改革してもらいたい。参議院の位置づけ見直しや、
大統領予備選のような選挙制度を。

5) サミット後に衆院選挙で信任選挙。まず、穏当に福田首相に退陣していただく。
次期与党には2年を与える。2012年には再び福田首相についてもらいたい。
麻生氏はその後かな。
749lambda:2008/04/01(火) 14:56:05 ID:JUtyMRYy
>>748
2)に追記。銀行業務と証券業務会社の合併禁止。
750lambda:2008/04/01(火) 16:27:23 ID:JUtyMRYy
>>746

>新しい社会秩序へ移行しているのに、大統領選挙含むアメリカの政治は産業社会のあり方を述べるのみだ、と。

同意。

私は、大量生産大量消費をよしとする資本主義社会から、
いいものを長く丁寧に使う「もったいない」精神の、低成長・持続的・文化活動的 社会に
変わって欲しい。つまりエドナイゼーション。
751lambda:2008/04/01(火) 16:38:38 ID:JUtyMRYy
>>739 雑談ごめんなさい

>>Windows 95系のベースは9xじゃないよ。DOSの7.x だよ。

>いや、あのその・・・、おれはハッカーじゃないから・・・
>ただ、一般の公式見解は、Windows 3.1まではDOSの上のアプリケーションという位置づけ
>Windows 95からは、そうではなくなったというMSの公式見解

はい。当時そういう公式発表が出て、本当か?と思って調べてみたって昔話です。
スレ違いすいませんでした。
752名無しさん@3周年:2008/04/01(火) 17:22:26 ID:Zlki51p0
>>750
んじゃさ、486マシンだけでがむばっちくり。
753名無しさん@3周年:2008/04/01(火) 20:25:23 ID:FTOYSKWj
>>752
>んじゃさ、486マシンだけでがむばっちくり。

ああ、ドッグイヤー、ITの世界では1年が一般の7年に相当する速さだと
なので、20年前で140年前
1988年ころのCPU使えってか?w

486より、lambdaのおっちゃんはSPARCやMIPS R3000の方が好みだろうなw

1987年 サン・マイクロシステムズ SPARC 出荷
 32ビットRISC CPU。サンのワークステーションで採用された。
1988年 MIPS R3000
 32ビットRISC CPU。シリコングラフィックス社のワークステーションで採用された。
 また、時代が下ると R2000/R3000 から派生したCPUが通信機器やプリンタなどの組み込み機器で多く用いられるようになり、組み込みCPUの一角を築いている。
 ソニーのゲーム機 PlayStation(プレイステーション)(1994年12月発売) でも採用された。
1989年4月 インテル i486
 32ビットCPU。80386 の後継CPUで、1990年代半ばのパソコンの代表的なCPUとなった。キャッシュ搭載により性能を向上させた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/CPU%E5%B9%B4%E8%A1%A8#1980.E5.B9.B4.E4.BB.A3.E5.BE.8C.E5.8D.8A_RISC_CPU.E3.81.AE.E7.99.BB.E5.A0.B4
CPU年表
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
754名無しさん@3周年:2008/04/01(火) 20:28:53 ID:FTOYSKWj
>>751
なんだよ、あれはlambdaのおっちゃんか
コテがなかったから・・・

winとdosの関係はつつけばいろいろあるだろうが、カーネルがNTベースになったんで、もう歴史の世界だな
755名無しさん@3周年:2008/04/01(火) 20:32:31 ID:FTOYSKWj
>>750
ああ
昔、一時宇宙船地球号という話が喧伝されたときがあった
ソ連崩壊とともに、資本主義礼賛の歓呼の声が大きくなり、かき消された
いま見直しの時期だろう・・・

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E8%88%B9%E5%9C%B0%E7%90%83%E5%8F%B7
宇宙船地球号
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
756名無しさん@3周年:2008/04/01(火) 20:41:01 ID:FTOYSKWj
>>748
lambdaのおっちゃん、乙!

大筋合意

>4) 私は福田首相支持なので、政権交代後のむしろ2期目に期待したい。

おれの福田は評価するが、なにせマスコミべた
それと支持率3割きると苦しい
降しの風になる

>制度改革してもらいたい。参議院の位置づけ見直しや、
>大統領予備選のような選挙制度を。

それは憲法の問題だから、筆者氏みたいな非現実的話になるよ5) サミット後に衆院選挙で信任選挙。まず、穏当に福田首相に退陣していただく。

>次期与党には2年を与える。2012年には再び福田首相についてもらいたい。
>麻生氏はその後かな。

多分、民主は2年以上やるだろうな
ま、それできれいになった自民党に戻す、福田で良いだろう
麻生はゴルゴ13を雇って北朝鮮の拉致被害者奪還をやってもらわないとだめ。できないなら、まんが総理に任命しましょうw
757名無しさん@3周年:2008/04/01(火) 20:43:22 ID:FTOYSKWj
>>747
>今は、どの党の主張も帯に短し襷に長しで、本当に実行して欲しいことが選択肢に挙げられてないから選べない。

ああ、まず考えが近いところに政権を担当させて、そいつに注文をつけるしかないべ
それと、長期政権は腐敗するから、ときどき政権交代な
758名無しさん@3周年:2008/04/01(火) 20:44:15 ID:ZzKzhGR1
自民党の政権が長く続いたため、政官業癒着による税金の無駄づかい
がひどくまってきた。国民負担も増大し、特に弱者にたいする負担が増加
している。
この際、政権交代で、税金の無駄遣いだけでも
民主党」・野党政権で見直してほしいもんだ。そうでないと、自民党政権
で借金まみれになって沈没してしまう。
759名無しさん@3周年:2008/04/01(火) 20:48:59 ID:FTOYSKWj
>>746
たかゆき、おす!
”ID:oTa5Afpt ?2BP(432)”はやめたんか?

>なんでも良い。と思った。白紙投票だな

あんまり税金払ってないかもしらんが
アルバイトでも、源泉徴収で所得税を1割天引きされているはず(確定申告すれば戻るがやってないだろ?)
税金払ったら、その分政治家や官僚に働いてもらわなくちゃ
なら、白紙はいかがかな

おれなんか税金沢山はらっているからね・・
760名無しさん@3周年:2008/04/01(火) 20:49:48 ID:FTOYSKWj
>>758
同意
761名無しさん@3周年:2008/04/01(火) 20:56:21 ID:FTOYSKWj
>>746

”ランバダさん”は、なかんべ
lambda=ラムダ(ギリシャ文字)
なので、”ラムダさん”なんて呼んでやってくれよ
(ま、理系にはlambda=ラムダ(ギリシャ文字)は常識なんよ)

http://dictionary.www.infoseek.co.jp/?ii=0&lp=0&sm=1&sc=&gr=ml&qt=lambda&sv=KN&se=on
Infoseek マルチ辞書 powered by三省堂
ラムダ [ギ lambda]

ギリシア文字のアルファベットで11番目の文字.Λ,λ.〈明〉

▼ラムダ型ロケット [Lambda rocket]
東京大学宇宙航空研究所で開発した宇宙観測用ロケット.ラムダ(L)4S型ロケットは,昭和45年(1970)に日本最初の人工衛星「おおすみ」を打ち上げた.〈現〉
762名無しさん@3周年:2008/04/01(火) 22:51:52 ID:JUtyMRYy
>>752, >>753 雑談

もちろんSPARC好きよ。仕事ではSPARCばっかり。

趣味の世界では486マシンはないので、1chipMSXでがんばってます。Z80、8bits機。
RJ45ないからRS-232Cボード自作で通信を画策中。
763lambda:2008/04/01(火) 23:10:32 ID:JUtyMRYy
ども。

>>756
>それは憲法の問題だから、筆者氏みたいな非現実的話

はい。また先走った。

>多分、民主は2年以上やるだろうな

うん、最低2年はやらないとせっかくの政権交代の意味がないと思う。

>>758
>政権交代で、税金の無駄遣いだけでも民主党」・野党政権で見直してほしいもんだ。

無駄遣いでいつも思うのは、国交省以下、予算を余らせるのをなんで奨励
しないんだろうね? とかく厳しい財政赤字なのに。

知ってる方解説お願いいたします。
764lambda:2008/04/01(火) 23:24:32 ID:JUtyMRYy
>>746, >>761 雑談

コンピュータサイエンスではちょっと特殊な意味がある。
コンピュータの「計算」を数学で言う関数を組み合わせた「合成関数」とみなす
プログラミング体系(パラダイム)がある。この関数型プログラミングにおける
「無名」の関数がlambdaなんだ。

だから、コンピュータサイエンスにおける「名無し」さんってこと。:-)

(グルーチョ氏が造詣深そうな人工知能分野で発祥したLISPと関わりが深い、
まんざらこのスレと無関係なわけじゃないよ)
765名無しさん@3周年:2008/04/01(火) 23:28:55 ID:Zlki51p0
Z80って…w
COMPO-BSとかTRS80とかって時代の産物かw
どうせなら6809でOS-9あたり使ってもらいたもんだ。
766名無しさん@3周年:2008/04/02(水) 03:04:44 ID:XUtHIJo7 BE:1223556858-2BP(432)
>>750
名前間違って失礼しました。
ところでそういう動きの片鱗はすでにありますね
【調査】 独身20代、食費は1日1222円。自炊派は6割…「若者は飲んだり食べたり金使ってると思ったが」と調査側
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207015891/

おそらく、独身→家族→地域社会とコミュニティが復活してくると思う
そのほうが何かと節約になる。
そしてコミュニティが復活するにつれて、コミュニティ内での道徳や教育も復活し、
福祉や育児もサポート関係が復活するかもしれません
767名無しさん@3周年:2008/04/02(水) 05:06:35 ID:TkFX0Z2D
>>764
これか
ラムダ計算か
名前だけは見たり聞いた記憶がかすかにある

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E6%95%B0%E5%9E%8B%E8%A8%80%E8%AA%9E
関数型言語
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

関数型言語(かんすうがたげんご)は、純粋関数型言語と非純粋関数型言語の総称。
ラムダ計算の概念をプログラミング言語として体現したものである。
すべての計算は関数の評価によって行われる。


"この記事の内容に関する文献や情報源を探しています。ご存じの方はご提示ください。出典を明記するためにご協力をお願いします。"
だって。lambdaのおっちゃん、見てやってくれよ


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%83%80%E8%A8%88%E7%AE%97
ラムダ計算
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
768名無しさん@3周年:2008/04/02(水) 05:30:03 ID:TkFX0Z2D
>>762
MSXって、なんだっけ?
これか・・・、あったね

http://ja.wikipedia.org/wiki/MSX

MSX(エム・エス・エックス)とは、1983年にアメリカのソフトウェア会社マイクロソフトと日本のソフトウェア会社(当時)アスキーによって提唱された、家庭用コンピュータのハードウェア、およびソフトウェアの共通規格の名称である。
またこの規格に則って作られたコンピュータ群の総称として使われることもある。

概要
1980年代初頭、8ビットパソコンでは、BASIC言語インタープリタが実質的にOSとしての役割を果たしており、国内ではシャープを除くほとんどのメーカーがマイクロソフト製のBASICインタープリタを採用していた。
しかし、各メーカーのパソコン間ではハードウェア・アーキテクチャが異なることからバイナリは機種依存したものとなるのはもとより、BASICによって書かれたソフトウェアでさえ互換性が低く、
結果的にソフトウェアは各機種専用に用意され、しかも同じメーカーでも機種が変われば互換性は著しく低かった。
当時、アスキーはマイクロソフトの極東代理店で大半の機種の開発に関わっており、多くのメーカーと繋がりがあったため、NEC・シャープ・富士通のパソコン御三家に対して出遅れた家電メーカーの大同団結を背景として、アスキーが主導権を握る形でMSX規格は制定された。
そして、 家電メーカーなど、家庭用パソコン市場に参入した経験を持つ企業、または参入を計画していた多くの企業が賛同し、そのうちNECやシャープ(日本国内)などのパソコンの自社ブランドを確立しているところを除いた企業が製品を発売した。

MSX規格は、日本国内のみならず、世界的に普及した(→英語版MSXなど)。
出荷台数の総累計は全世界で400万台以上[1]と、ファミコンなどのゲーム専用機や後に普及したPC/AT互換機、NECのPC-9801シリーズ等の16bit/32bitパーソナルコンピュータ、また北米や欧州を中心に隆盛を誇ったコモドールのコモドール64等とは桁が違うものの、
単一規格のコンピュータとしては、その実績は世界でも有数のものとなっている。

MSXは、当初はマイクロソフトの商標だったが、アスキーとの提携解消後はアスキーに、そして2002年からはMSXアソシエーションに、2007年以降はMSXライセンシングコーポレーションに商標権が移り現在に至っている。
769名無しさん@3周年:2008/04/02(水) 05:31:58 ID:TkFX0Z2D
>>768
だんだん、筆者氏程度ではついてこれないレベルの高い話になってきましたねw
770名無しさん@3周年:2008/04/02(水) 05:35:09 ID:TkFX0Z2D
>>766
たかゆき、おす!

>おそらく、独身→家族→地域社会とコミュニティが復活してくると思う
>そのほうが何かと節約になる。
>そしてコミュニティが復活するにつれて、コミュニティ内での道徳や教育も復活し、
>福祉や育児もサポート関係が復活するかもしれません

そうなってほしい
というか、それを実現するのが、政治の目指すべき方向と思うよ
771名無しさん@3周年:2008/04/02(水) 06:50:39 ID:XUtHIJo7
>>706
ゴメン、やっぱよくわかんない
>>770
政治がひっぱらなくてもそうなる予感 だってそっちのほうが利益になるし。
マキャベリいわく 人は利益で動く
772lambda:2008/04/02(水) 10:45:13 ID:GTtikkO4
>>765 雑談
いや、それだと仮想メモリの扱いがアレだから。ただ通信とUIが楽なのは確か。

>>766 いえいえ別レスで。

>>767
>"この記事の内容に関する文献や情報源を探しています。ご存じの方はご提示ください。出典を明記するためにご協力をお願いします。"だって。lambdaのおっちゃん、見てやってくれよ

見ました。この記事を書いた人は専門家だね。情報源は学会誌レベル。
内容も比較的確立された共通見解の範囲で正確。出典はないだろうなあ。
こういう学問成果の総括ってなかなか本職の学者はやらないし、
適当な媒体がないんだよ。ネットの普及で雑誌が売れなくなってるあおりをくらってる。←ここ重要!ネットの負の影響。

>>768
一応、日本発のコンピュータ関係の規格として商業的にも成功したうちの1つだと思うよ。
たしか当時16bits以上のコンピュータは輸出規制がかかったんだ。貿易不均衡の影響。
科学技術の進展基盤に計算機が決定的に重要とみなされた時代の話。
しかし、8bitsものは輸出できたから世界を相手の市場にできた。
773lambda:2008/04/02(水) 11:08:50 ID:GTtikkO4
>>766
実家は農家だから、私は代々の集落としての地域共同体の中で育った。
でも、高度経済成長とともに近隣の山に団地ができて人が移り住むようになって
皆、サラリーマンで働くようになって、核家族化が進んで…

今、団地も定年を迎えた爺婆ばっかりになっている。若い人は都市に出て行く。
優秀な人ほど就職する先の産業がないから地元には職がない。

集落では隣保班といってある程度まとまってお互いもちつもたれつ助け合ってやってる。
でも爺婆ばっかりになった団地はそういう集まりがないから、寂しいかぎりよ。

団地に住んでる人たちとももちろん話す機会がある。
定年退職してさあ、というときに何があるわけでもないから暇を持て余してる。
これが集落だと定期的に祭りを企画したり、都市だとカルチャーセンター等で勉強
してみたりとそうなるんだろうけど、どっちでもないから。

団地は団地で何かの共同体ってかたちになる努力をしないと、
もう山の団地の団塊世代の人たちがあと10年もして亡くなると空き家になるだけなんじゃ
ないかな。核家族化の末は衰退なのかという現実が目の前にあるよ。

そうかといって、団地の人たちもまずいと思ってる。
それでも、な集まって何かをするってことに抵抗がある。
お互いの別々の仕事をしているし、趣味も違えば出身も違う者同士だから。

ここで思うのは、集落には鎮守の森があって、定期的に祭をする共同体意識の
「シンボル」がある。やっぱり、われらが「何か」を創始するそして守り伝えていく
伝統?、大仰にいえば社会秩序の維持技術っていうのを、
集落の側から伝えることが必要じゃないか、と思えてきた。

どうですかな?
774名無しさん@3周年:2008/04/02(水) 11:14:23 ID:x/D0E6JS

資本主義は暴走起爆剤。

地球環境をメチャクチャにする破壊主義。
775名無しさん@3周年:2008/04/02(水) 11:40:58 ID:OUS2Vgov
アメリカのサブプライムというソフトを導入したための不具合ですよw
776名無しさん@3周年:2008/04/02(水) 21:18:46 ID:TkFX0Z2D
>>775
ああ、バグだし不十分なまま実装したみたいだね
777名無しさん@3周年:2008/04/02(水) 21:19:41 ID:TkFX0Z2D
>>774
資本主義にはいい面もあるよ
但し、原理主義はよくない
過ぎたるは及ばざるが如し
778名無しさん@3周年:2008/04/02(水) 21:33:36 ID:TkFX0Z2D
>>771
>政治がひっぱらなくてもそうなる予感 だってそっちのほうが利益になるし。
>マキャベリいわく 人は利益で動く

でもいいのなら引っ張ったほうが話は早い
それに、利益というのが、好みが多様化しているので、難しい

南の暑いところが好きな人もいれば、北の涼しいところが好きな人もいる
人が多いところがすきな人もいれば、人の少ない一人になれる場所を好む人もいる・・・

そこらへんは押し付けにならないようにしながら誘導できればベストだろう
779名無しさん@3周年:2008/04/02(水) 21:37:15 ID:TkFX0Z2D
>>772
>見ました。この記事を書いた人は専門家だね。情報源は学会誌レベル。
>内容も比較的確立された共通見解の範囲で正確。出典はないだろうなあ。

ああ、そうなん
そういえば記述が専門用語だらけで硬いね
難しい記述だね

>適当な媒体がないんだよ。ネットの普及で雑誌が売れなくなってるあおりをくらってる。←ここ重要!ネットの負の影響。

メルマガにして過去ログ倉庫をつくる
雑誌の印刷と郵送にお金をかけるのは無駄
森林の消滅を促進するだけなり
仕方ない
浮いたお金の使い道さがそう
780名無しさん@3周年:2008/04/02(水) 21:44:22 ID:TkFX0Z2D
>>773

>ここで思うのは、集落には鎮守の森があって、定期的に祭をする共同体意識の
>「シンボル」がある。やっぱり、われらが「何か」を創始するそして守り伝えていく
>伝統?、大仰にいえば社会秩序の維持技術っていうのを、
>集落の側から伝えることが必要じゃないか、と思えてきた。

>どうですかな?

同感
1.新時代の地方コミュニティー:PCと携帯を活用したネットワークかな。自治会ベースのホームページやブログ、情報発信。携帯も含めた連絡網つくり
2.なにか共通作業がいるよね
3.人的ネットワーク(1,2と関連)

ま、まとまらないが、キーワードを入れた
781名無しさん@3周年:2008/04/02(水) 21:46:09 ID:TkFX0Z2D
話は変わるが、おれの周りではセルフを中心にガソリンが下がったスタンドが出現しているとか
おそらく、ドミノで広がるだろうな・・・
782名無しさん@3周年:2008/04/02(水) 22:01:19 ID:z1/WTi5Q
世にも奇妙な物語で伊藤眞の民事訴訟法が映っていたw
783名無しさん@3周年:2008/04/02(水) 22:29:02 ID:TkFX0Z2D
>>782
で、ほかにはなにが映っていましたか?
784名無しさん@3周年:2008/04/02(水) 23:59:04 ID:z1/WTi5Q
とだえりかw
あんにゃ可愛いストーカーならあってみたい
気がしないでもないw
でも半ば狂ってるような状態の人はやっぱり恐いか。

でも民訴学者の伊藤眞の他に、魔骨(マコツ)とあだ名される伊藤塾塾長も
「いとうまこと」なんだよねw
まあ、何はともあれLinuxを使おう。ネットだけなら十分だよ。
阪神開幕5連勝ばんざ〜い。
785名無しさん@3周年:2008/04/03(木) 00:03:49 ID:TkFX0Z2D
>>767
ラムダ計算の奇妙な記法を見ていたら、Forthと逆ポーランド記法を思い出したよ
日本語プログラミング言語「Mind」なんてあったりして

だんだん、筆者氏程度ではついてこれないレベルの高い話になってきましたねw・・・、ておい
ま、全くの余談ですが

http://ja.wikipedia.org/wiki/Forth#FORTH.E6.96.87.E6.B3.95.E3.81.A8.E9.80.86.E3.83.9D.E3.83.BC.E3.83.A9.E3.83.B3.E3.83.89.E8.A8.98.E6.B3.95
Forth
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%86%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E8%A8%98%E6%B3%95
逆ポーランド記法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


http://www2.airnet.ne.jp/sardine/langs/Mind.html
プログラミング言語「Mind」
日本語でプログラムが書けます!

http://www.scripts-lab.co.jp/mind/ver7/unixbin/README.html
Mind Version 7 for UNIX  (mind7u06.tar.gz対応)
786名無しさん@3周年:2008/04/03(木) 00:12:03 ID:X3zrXGtW
日本語でプログラムなんて面倒じゃまいか?
エディタとの親和性もどうかとおも。
787名無しさん@3周年:2008/04/03(木) 00:14:25 ID:mUSYzqAX
ジョンブル魂だな(それに比べて・・・・・)

【グローバルインタビュー】
「世界中のチベット人は3月10日を忘れない」英人権団体幹部 (1/2ページ)
2008.3.22 16:00
・・・・・・ 
「英首相とダライ・ラマ14世の会談は、人権問題が英社会にとって重要であることを
中国政府に伝える最大のメッセージになる。会談は英首相官邸で公式に行われると想定している。
われわれも詳細が公表されるのを待っている。
19日に英首相に手紙を出し、中国チベット自治区での海外メディアの取材活動を許可するよう
中国政府に働きかけることを要請した」・・・・・・
http://sankei.jp.msn.com/world/china/080322/chn0803221602008-n1.htm
788名無しさん@3周年:2008/04/03(木) 00:15:27 ID:zj41zQt7
>>794
とだえりか? これか


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%B8%E7%94%B0%E6%81%B5%E6%A2%A8%E9%A6%99
戸田恵梨香
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

1988年8月17日 - )は、日本の女優。兵庫県神戸市灘区出身。身長162cm。


>魔骨(マコツ)とあだ名される伊藤塾塾長も「いとうまこと」なんだよねw

不思議だよね・・・って、ま、お互い迷惑だったりww
LECの伝説の講師やってて、独立して伊藤塾をはじめたんだよね・・
789名無しさん@3周年:2008/04/03(木) 00:21:18 ID:zj41zQt7
>>786
>エディタとの親和性もどうかとおも。

さあ? 片桐 明に聞いてくれ
あと、フリーソフトで「ひまわり」「なでしこ」などが最近出現しているようです

http://kujirahand.com/himawari/
「ひまわり」は、日本語のプログラミング言語です。
ファイルのコピーや圧縮解凍、メール送受信などの定型処理
をこなすための命令をたくさん備えています。
「ひまわり」の兄弟ソフトに「なでしこ」もあります。
(more...)

http://nadesi.com/
日本語プログラム言語「なでしこ」公式ページ
790名無しさん@3周年:2008/04/03(木) 00:25:02 ID:zj41zQt7
>>787
>ジョンブル魂だな(それに比べて・・・・・)
>「英首相とダライ・ラマ14世の会談は、人権問題が英社会にとって重要であることを
>中国政府に伝える最大のメッセージになる。会談は英首相官邸で公式に行われると想定している。

中国はそうな取らないかも
なにせ、アヘン戦争からの因縁ですからね

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%98%E3%83%B3%E6%88%A6%E4%BA%89
阿片戦争
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
(アヘン戦争 から転送)

阿片戦争(アヘンせんそう、英:First Opium War, First Anglo-Chinese War)は清とイギリスとの間に1840年から2年間行われた戦争で、南京条約をもって終戦とした。
名前の通り、アヘンの密輸入が原因となっておきた戦争である。
791名無しさん@3周年:2008/04/03(木) 00:32:30 ID:0txFCxMJ
資本主義というOSの公式サポートをまもなく終了しますw
792名無しさん@3周年:2008/04/03(木) 05:47:49 ID:zj41zQt7
>>791
公式サポート終了?
アメリカのサポートはかえって日本で不具合を起こす

Linuxみたくみんなでオープンソース化しよう
そして不具合をバグフィックスすべえ

メンテナンスしやすいように日本語のコメント入れておこうぜw
793名無しさん@3周年:2008/04/03(木) 05:57:43 ID:zj41zQt7
>>791
余談だが、いつも思うが、道路工事が非効率
つまり、お役所のルールに合わせたやり方
いわゆる工数計算でやっているんだろうな

だから、工事が早く進んでほとんど完成していても、またーり時間をかける
万一早く完成させようものなら、早く完成させたならその分工数が減ったからし払いも減らすべきだといわれかねない
工数計算だから、見積もり時点で工数を多目に入れておく

お役所仕事だから、ゆっくり仕事して年度末ぎりぎりに完成させて、それまでの日数を工数として計上すればいいなんてことなんだろうな
会計検査院みたいに本質が分からないからへんに重箱の隅の整合性だけチェックする機関があるからよけい話は複雑
そう考えると、やり方を工夫すれば、もっと安く道路ができるような気がする

創意工夫で工事が早く安くあがれば、それを業者と折半するくらいのことはあって良いと思う
794名無しさん@3周年:2008/04/03(木) 06:25:02 ID:zj41zQt7
>>790
ああ、こんな記述があるねw

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%98%E3%83%B3%E6%88%A6%E4%BA%89
阿片戦争 (Wikipedia)

現代への影響

この戦争について中国共産党はイギリスに謝罪を要求したことがあったが、そのときイギリス側が共産党のチベットでの虐殺について国際世論に訴えることをほのめかしたため、それ以上強く要求する事が出来なくなり、そのままうやむやになってしまった。
795名無しさん@3周年:2008/04/03(木) 07:43:02 ID:zj41zQt7
>>793 訂正スマソ

>>791
 ↓
>>781

要はガソリン税で道路を作る話だが
やり方でもっと安くできるだろうと
だから、暫定税率を下げることは可能だろうと
796名無しさん@3周年:2008/04/03(木) 22:27:30 ID:kuFSXofa BE:642367837-2BP(432)
>>773
そういう意識を持った人が集まれば、共同体のできあがりなんでしょうね
ただ、今はほんとに近所づきあいすら出来ない雰囲気が。>>780が課題でしょうね
だから、僕は漠然とだけど経済の悪化(良く言えば贅沢→質素への変化)によって他人との協力関係が必須になれば、と最近思ってます
>>778
しかしながら質素になると困る産業も多いだろう。
そしてそれら産業は潤沢な政治資金もある。それらとの折り合いという意味で政治は
調整役でしかないのかな、と。(あと中央集権だと画一的な政策により地域のユニークさも薄れるわけで。)
正直、よくわからないというのが現状の僕。しばらく「見」かな
797名無しさん@3周年:2008/04/03(木) 23:58:01 ID:zj41zQt7
>>796
たかゆき、おす!

ま、そうなって迷うのが人間なんだよ
過去は振り返れば常にクリアーだが、未来は一歩先も不透明

その中でなにかを選択するしかない
人間よりお金が上の原理主義的資本主義

お金より人間を大切にする日本流の資本主義を確立すべき
そのためにいろいろ試行錯誤するしかない

竹中−小泉−安倍はもういらねー
798名無しさん@3周年:2008/04/04(金) 06:36:55 ID:jSNd3W0N
>>701
話は変わるが、俺たち日本のエンジニアは会社で現場・現物主義を叩き込まれる
現場・現物を離れての議論は、無意味に終わることが多い。外すことが多い

空理空論。正にその典型だな

http://park5.wakwak.com/~inox/sjit/sjit073.htm
関西経営コンサルタントの雄 藤原雄一郎の経営最前線シリーズ ビジネスノウハウ満載

自働化で不都合があった場合には直ちにラインを停止して問題解決にあたることは現場・現物主義そのものです。
昨今の企業では内部管理が過剰なあまり、現場・現物を確認することなく、机上のプランで激しい議論をしていることが良くあります。

すでにご紹介しました「失敗の本質 日本軍の組織的研究」の中にもいかに現実を無視し、机上の空論に精神論を交えたことが多かったかが詳細に記述されています。
日本人の本質と理解しなくてはなりません。現場・現物に立脚しない机上の空論は論議するだけでも時間の無駄です。

企業が不振になればなるほど机上の空論が増大し、精神論に左右されることは残念ながら事実です。
必ず現場・現物主義に立ち戻ることを心がけなければなりません。
799名無しさん@3周年
>>797
今も新自由主義をすすめるような動きってあるんかな?