■ 景気悪化の元凶 ★ 固定資産税 16 ■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
2名無しさん@3周年:04/05/10 11:29 ID:CBd4gPuc
政治板のこのスレッドは、有名だ
3名無しさん@3周年:04/05/10 13:54 ID:QtAXefNb
テレビで、富士樹海の自殺者の番組があったが、
イラクでの一万人の死者を超える、三万人が、日本の年間自殺者とのことです。
特に悲惨なのは、経済理由の自殺者約8000人です。
経済の理由で死ななけばならないほど、日本は貧困国なのでしょうか。
マスメディアが、資産デフレ不況の原因を意図的に報道しない事に付け込み、
官僚は、資産デフレ推進政策を続けています。
土地への様々な税金を重課税すれば、地価が下がり続けるのは当たり前です。

4名無しさん@3周年:04/05/10 14:03 ID:hmk7E3lx
ポイントは、国会での審議を経ずに独善的官僚の通達によって
固定資産税負担が何倍にも引き上げられた、ということ。
5ハゲタカ太郎:04/05/10 14:55 ID:0Omsox6X
しかしながら、ホワイトハウスが問題にしてるのは
不動産価格であって税金ではない。現在の公示地価はまだ高い。

公示地価は自治省の役人が決めてるが、この数字はあまりあてにならない。

土地はハゲタカ様に安く買ってもらうのが資本主義の王道。
6名無しさん@3周年:04/05/10 16:20 ID:ixeLgu6C
日本の平地は狭小だから、地価が全体として、米国よりも高い。
それは、経済の防波堤だったのです。
だから、米国は日本の地価の引き下げを要請したのです。
この米国の企みは、日本の馬鹿官僚により、成功したのです。
黄金の国ジパングとは、地価が黄金の様に高い国なのです。
7名無しさん@3周年:04/05/10 16:37 ID:ZTwzgEGX
 バブル経済の発生と崩壊により急激な地価の上昇と下落が起こったにも
かかわらず、国は固定資産税について有効な策を講じることができなかった。
そのため、大都市の商業地において、本来連動するはずの地価と税負担が
大きく乖離しているという土地税制上の矛盾を引き起こしている。
 特に東京の23区では、全国の中でも最も過大な負担を強いられ、
不況に苦しむ商店街や民間企業の経営はひどい圧迫を受けている。
 上述した状況を見かねた石原は、早急に支援が必要と判断し、急遽、
固定資産税・都市計画税を2割減免するという政策を打ち出した。
 減免の対象は東京23区の個人、中小企業が所有する小規模な非住宅用地で、
一画地の面積が400平方m以下の非住宅用地のうち200平方mに相当する税額
の2割を減免するというものだ。対象件数は約23万件にのぼり、 固定資産税
と都市計画税の合計で約260億円の減免措置となる。この政策により23区の
税負担が全国の平均的な水準にまで戻ることになる。
http://www.sensenfukoku.net/policy/venture/
8名無しさん@3周年:04/05/10 19:13 ID:ixeLgu6C
>>7
時の総務大臣片山虎之助氏は、反対していたが、
石原氏は行なったのですね。
9名無しさん@3周年:04/05/10 23:59 ID:lCmStY4N
米国の投資家の資金逃避が起こり、円安と株価下落が生じている。
輸出頼みの景気は長続きしない。
輸出と国内景気循環サイクルにおける設備投資が連関しなければ、
力強い景気回復とはならない。
その様に正常化させる為には、土地への重課税政策を根本からやめ、
資産デフレ状態を解消することが不可欠です。
10名無しさん@3周年:04/05/11 00:51 ID:4R1STgoO
11名無しさん@3周年:04/05/11 00:53 ID:DNdvLm5f
創価学会は企業であると思っていたら、
今日、CMで創価学会やってましたよ。笑いました。さすが、大企業。

その金、他にまわしたら?
日蓮がほんとうに理想ならね。
12名無しさん@3周年:04/05/11 01:19 ID:4R1STgoO
固定資産税の重課税で土地より深刻なのは建物なのだがね。
償却資産に対する固定資産税課税はやめるべきだと思う。
償却するということは、消費するということだ。
建物からは消費税も取っておいて、その上、固定資産税も
取るというのは二枚舌使っているようなもんじゃないか?
外国でも建物に固定資産税をかけてるところはないだろう。
13名無しさん@3周年:04/05/11 01:55 ID:V4HQhX/w
>12
ほとんどの国は建物にも保有税を課している。
付加価値税(消費税)もかけているのも同じ。

さんざん出てきてるけど、国際比較を根拠に
日本の固定資産税が高いというのは無理。
不動産の時価総額に対する割合も、
国民所得に対する割合も他の先進国と同じくらい。

しいて言えば、日本は全体としては税金の安い国に
なっているから、税収全体に占める財産税の割合は
高くなっている。

でも、これは財産課税がきつ過ぎるのではなく、
所得課税、消費課税が甘すぎる結果で、
その見返りが国と地方の債務700兆円だ。
14名無しさん@3周年:04/05/11 04:43 ID:50lPHEqO
>>13
>>その見返りが国と地方の債務700兆円だ。

違います。それは、主に公共工事に要した費用ですが、
土地への重課税を行わないで、日本を資産デフレ経済にしなければ、
必要ではなかった金額です。
バブル崩壊後の景気後退期の資産価格が下落中に、土地資産への重課税を
行い。日本を奈落の底に落しました。
経済は、もともと、動態的なものです。
それを、静態的に捉えて、算術的に数字を合わせても意味がありません。
国民虐めに、官僚が国民から搾れば搾るほど、税収は減じていくものなのです。
それが経済なのです。
15玉なし:04/05/11 06:09 ID:nomM9Ggm
固定資産税逃れの未登記物件を暴け!
16名無しさん@3周年:04/05/11 07:39 ID:FP1LhWqR
>>15
登記のあるなしと、固定資産税の課税のあるなしは関係なしです。
つまり、未登記でも、固定資産税は課税されます。
現に、私の家の増築部分は未登記の状態だったのですが、課税されています。
そして、困ったことに、どの様な経過かは分かりませんが、
全体の面積が、実際の面積よりも多いのです。
僅かな金額ですが、余分にずうっと納税していることになります。
たぶん、面積を推測して課税されているのかもしれません。

17反ユダヤ主義者:04/05/11 07:55 ID:X1/jCTMm
日本の景気の打開策は軍需産業にある。現在、日本はアメリカの政策に
よって軍需産業の介入に制限がなされている。日本はこれらの条項を破
棄し、独自に軍需産業を育成し、ビジネスにするべきである。日本が本
気で取り組めばの日本の軍事産業技術はアメリカ以上のものであると確
信している。軍需産業を日本のビジネスにすることこそが、景気の有効
的な打開策となるであろう。かつてナチスは軍需産業をビジネスにする
ことで世界恐慌をしのいだという事実がある。
18反ユダヤ主義者:04/05/11 07:57 ID:X1/jCTMm
日本の景気の打開策は軍需産業にある。現在、日本はアメリカの政策に
よって軍需産業の介入に制限がなされている。日本はこれらの条項を破
棄し、独自に軍需産業を育成し、ビジネスにするべきである。日本が本
気で取り組めばの日本の軍事産業技術はアメリカ以上のものであると確
信している。軍需産業を日本のビジネスにすることこそが、景気の有効
的な打開策となるであろう。かつてナチスは軍需産業をビジネスにする
ことで世界恐慌をしのいだという事実がある。
19名無しさん@3周年:04/05/11 11:23 ID:m5d//Y4H
地価が下落していることに関して、官僚が、景気は悪くなったが
住宅取得はやりやすくなったでしょう、とその成果を自画自賛していた。
その官僚は、大蔵事務次官であった。
彼らの地価下落推進政策は、住宅取得をやりやすくするためのものです。
その住宅は、彼らの住宅なのです。
その反作用として、毎年々、約8000人の経済理由の自殺者です。
20名無しさん@3周年:04/05/11 14:14 ID:B8NZceaq
○竹中国務大臣 銀行を中心としました日本の経済システム全体が、高度成長期以降、
地価と非常に強く結びついて動いてきたというのは、これは全くそのとおりであろう
かと思います。こうした点に着目して、委員が「正論」等々で地価について非常に
重要な警告を発しておられるという点も、私は問題の指摘としては大変重要である
というふうに思っております。
 ただ、この地価問題というのはなかなか、言うまでもありませんが、大変根深い。
戦後、消費者物価は五倍になった。その間に住宅地の地価は二百二十倍になった。
その二百二十倍になった地価が、今百数十倍のところに下がっている。しかし、
消費者物価の上昇五倍に比べると、これはどこと比べるかにもよりますけれども、
まだ異常に高い地価になっているというのが現状であろうかと思います。
 こうした絶対安全なキャピタルゲインによってさまざまなビジネス、特に銀行も、
いわゆるリスクを負担させることによって非常に大胆な経済行動をとって、
経済が高い発展をしてきたというのも非常に重要なポイントであったかと思います。
しかし、地価そのものを現実問題として政府が直接コントロールするというのは、
これは非常に困難である。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/009515520021112005.htm
21名無しさん@3周年:04/05/11 14:17 ID:B8NZceaq
 不動産業界や金融業界には「総量規制」をいまだに恨んでいる人が多い。
しかし、規制がなくても地価はいずれ急落し、業界の人々の大半はやはり
大損をしたはずだ。モノの値段は需要と供給や利用価値で決まる。総量規制
がなかったと仮定しても、'03年末の地価は現状とさほど変わらなかっただろう。
総量規制がなければ地価はもっと不合理な上昇を続け、その後の暴落による
被害者は格段に増えていたことだろう。
 総量規制を批判する人々は、先の不動産会社の社長のように「国富が消
えた」とか「日本経済をおかしくした」などといかにも国を憂えるような
ポーズを見せることが多いが、本当にみっともない。仕入れた土地を高値
で他人に押し付けるババ抜きゲームでしくじっただけではないか。素直に
「総量規制で俺は大損した」と語ってほしい。

 バブル時に自宅を購入して、その後の値下がりと収入減によるローン苦に
悩んでいる人は大勢いる。私の身近にもいる。深刻な問題だが、批判の矛先
をまず総量規制に向けるのはお門違い。繰り返しになるが、規制がなくても
幸福にはなっていない。最大の原因はバブルが膨らむのを助長した政策なのだ。
 今は需要と供給、利用価値で地価が決まるシステムが築かれつつある。
個人の損得勘定を抜きに考えれば、良い時代になった。利回り4、5%の上場
不動産投信が安定した価格で売買されているのは「適正化」の象徴の一つと
もいえる。先の不動産会社の社長は今でも「日本経済を悪くした総量規制と
橋本蔵相」への恨みをいい続けているのだろうか。(いちご大福)
http://nk-money.topica.ne.jp/column/c0347.html
22名無しさん@3周年:04/05/11 14:27 ID:B8NZceaq
「不良債権処理」(鶏)が先か「デフレ阻止」(卵)が先かの議論になって、
もう1年以上が経つ。不良債権発生の原因は、銀行が企業に融資を行う際に
貸し出し先企業の査定を厳格に行わなかったためだ。しかし、いつの間にか、
「不良債権」は「バブル破綻」と「デフレ」によるものに分類され、現在の
不良債権は「デフレ」が原因であるとされようとしている。銀行にはバブル
期における“犯罪的融資”への反省はミジンも見られない。もちろんデフレ
の引き金も銀行が引いたものだ。

多くの銀行経営者は不良債権処理問題に正面から取り組まず、その結果、
中小企業経営者たちを自殺へと追い込み、日本経済を奈落の底へ落として
しまった。にもかかわらず、自らの保身と銀行の延命を景気問題として
一般化しゴマカそうとしている。このところ、にわかに注目を浴びてきた
インフレターゲット論など、その最たるものである。銀行経営者はイスに
しがみつかず、自らが退場することこそが、日本経済再生の道であること
を知るべきである。
http://kodansha.cplaza.ne.jp/broadcast/special/2003_01_15/content.html
23名無しさん@3周年:04/05/11 14:44 ID:B8NZceaq
 ▽ブッシュ大統領からの親書(「朝日」二月二十八日付夕刊)から抜粋

 首相は私に語ってくれた。友人からの助言は「外圧」とは思わない、と。
これは友人としての助言として受け取ってほしいが、首相には、銀行の不良
債権や企業の不稼働資産の問題の解決に向けて、まい進を続けてもらいたい。

 日本政府が銀行検査を強化するなどの措置をとってきたことは喜ばしい。
しかしながら、銀行の不良債権や企業の不稼働資産が、早期に市場に売却
されていないことに、強い懸念を感じる。

 私は、日本が不良債権を処分し、(塩漬けになっている)資金や企業の
不稼働資産を解き放ち、最も効果的に資産を活用できる人たちの手に委ねて、
機能を回復させることが必要だと信じている。もし、迅速に行動すれば、
市場や米国の友人、世界中の人々に対して、日本が本当に構造改革や
景気回復への道筋をたどろうとしているシグナル(合図)になるだろう。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-11-26/06_0201.html
24名無しさん@3周年:04/05/11 14:53 ID:B8NZceaq
■ニューヨークの不動産価格
 アメリカの富裕な階層は都市の中心部から離れて住むのが一般的だ。しかし、
ニューヨークでは富裕な層が市の中心部にも住んでいる。住宅の価格をみても、
市の中心部と外周部に高い地域があり、そこに富裕な層が居住している。
 ニューヨーク市のマンハッタン、クイーンズ、ブロンクス、ブルックリンの4郡を
合わせた面積は、ほぼ東京の23区に等しく、4郡の人口は東京23区より5%ほど少ない。
 マンハッタンの不動産価格は非常に高い。絶対的な価格水準は、ニューヨーク
より東京のほうが高い。しかし、周辺の地域と比べた相対的な価格水準は、
東京よりニューヨークのほうが高い。
 ニューヨークとして重要な点は、人口密度の急勾配な地域が多いことだ。
たとえばニューヨーク市の郊外部の人口密度は中心部よりはるかに低い。価格も
マンハッタンの100分の1、あるいは1000分の1にも下がる。

■4クラスに分け資産に課税
 ニューヨークの固定資産評価においては、物件を4クラスに分類する。
 クラス1は、3ユニット程度以下のアパートといった小規模な居住用不動産が
対象となる。クラス2も居住用の不動産が対象だが、もう少し規模が大きくなり、
コンドミニアムや共同住宅が対象となる。クラス3は公益事業用の施設であり、クラス4
はその他のすべての不動産が対象である。オフィスビル、倉庫、工場等が含まれる。
 クラスによって評価方法や課税標準は異なり、クラス1の場合は、課税標準は時価
の8%である。その他のクラスは時価の45%が課税標準となり、税率はいずれも10%前後
である。資産税にはたくさんの特例がある。宗教団体、非営利組織、自治体や政府機関
の施設は資産税が免除される。住宅を所有している人の一部にも控除が適用される。
経済力が弱い高齢者、退役軍人、身体障害者、犯罪の被害者などである。
http://www.academyhills.com/gijiroku/toshi/toshi_2.html
25名無しさん@3周年:04/05/11 15:10 ID:emKxllA6
消費者物価と地価は、なんら連関性がない。
政府がインフレ政策を行わないとの前提があるなら、
消費者物価は、生産性の向上と共に低下するものなのです。
地価は、モノと人の置き場である土地の相対的な価値により決定されるものですから、
例えば、人口が減る傾向があっても、社会資本や私的資本が増大すれば、
その「置き場」が必要なので地価は上昇して当然なのです。
地価上昇という富の増大を、誰のものにするかとは、別問題なのです。
社会主義経済体制がソビエト型のものであっても、当該社会主義国が富めば、
理論地価は上昇するのです。
資本主義国であれ、社会主義国であれ、貧しい国は地価が安く、
豊かな国は地価が高いのです。
この自明なことを、個人的な捻くれ根性で、屁理屈を並べて誤魔化しても、
人間社会は、一定の法則性をもって動いているものですから、
その屁理屈と事実とは乖離します。
日本の場合は、捻くれ根性のエコノミストだけでなく、
マスメディアの者も、捻くれ根性の者が多いので、
この様な長期の大悲劇となるのです。
事実や真理を、素直に見る目を持たなくてはなりません。
その様な素直な心のない者が、いくら社会科学や社会学を学んだり、
研究しても意味がありません。
馬鹿なT大教授も少なくないでしょう。
26名無しさん@3周年:04/05/11 17:04 ID:oLLKIar2
>13
>ほとんどの国は建物にも保有税を課している。
>付加価値税(消費税)もかけているのも同じ。

ソースを示してくれ。
27ハゲタカ太郎:04/05/11 20:26 ID:qMu/puv9
相続税を廃止した国は結構あるが、固定資産税を廃止した国は見当たらないな。
アメリカでも地方税収は固定資産税と決ってる。

固定資産税がそんなにイカンつーなら、国内で
ひとつくらい廃止した自治体をつくってみてはどうか。

ま、どっちにしろこれは自治体だけの問題。
28名無しさん@3周年:04/05/11 21:42 ID:RlAbmv20
>28
固定資産税固守派は自治体の問題と言いたがる。
固定資産税に関しては自治体は実態のないまぼろしのような存在だから。
まぼろしに突進している分は固定資産税は安泰というわけだ。

実態は財務省と総務省にある。財務省の方針で、総務省が自治体に
土地の課税標準を70%に、建物に至っては100%にするよう通達を出した。
これが全ての始まり。自治体は通達通りにやっているだけで、事実上は
自ら決定権はない。固定資産税に関する意義申立ての窓口は総務省。
>28は我々にドンキホーテのように水車に突進するようけしかけている。
29ハゲタカ太郎:04/05/11 22:31 ID:qMu/puv9
世界に先駆けて、日本だけが固定資産税を廃止にするのか?

年金でもめてるくらいなのに、これ以上の減税なんて可能なのか?

役人がそんなに嫌なら、代わりに米軍に統治してもらうのか?
公職追放令復活?

いっそのこと、すべての税金を廃止した、無税国家の建設ってのはどうだ?
30名無しさん@3周年:04/05/11 22:40 ID:B8NZceaq
「米国がここまで露骨に竹中大臣を応援するとは……」
 9月5日に公表されたIMF(国際通貨基金)の「金融特別審査報告」に目を通した
大手銀行の幹部は顔をしかめた。
 その中身を一言で言えば、竹中大臣が昨年10月に発表し、銀行業界を震撼させた
「竹中プラン」は正しいとお墨付きを与えるリポートだったからだ。
 IMFは国際機関とはいいながらも、実態は「米国政府の利害や意見を世界に通す
ための傀儡(かいらい)機関」(有力エコノミスト)。2年前に着手した「金融特別
審査報告」を自民党総裁選直前のこのタイミングで公表した背景には「銀行国有化→
不良債権処理加速の“竹中路線”の継続を望む米国の意向」が強く働いたとみて間違
いない。米国からすれば、日本の不良債権ビジネスでボロもうけできる。要するに
小泉―竹中コンビの続投を米国が側面支援したというわけだ。
 象徴的なのは、同リポートでの繰り延べ税金資産に関する記述である。
「日本の銀行は将来、収益を挙げることを前提にした繰り延べ税金資産によって著しく
自己資本がカサ上げされている」とした上で、「繰り延べ税金資産の算入制限を設けよ」
と提言。さらに「繰り延べ税金資産を厳格に査定した結果、自己資本比率が8%を
割るような大手銀行が出れば、公的資金を注入して対応するべき」とまでご丁寧に
提案している。
 それ以外にも竹中プランが標榜する資産の厳格査定など3原則を高く支持している。
露骨な「竹中プランの礼賛」(銀行担当アナリスト)だ。
 さすがに、あまりにも米国に都合のいいリポートに対して「竹中プランと表裏一体?」
と、三菱証券が急きょリポートを出す始末。
 今回のIMFリポートは、米国にとって竹中大臣が非常に好都合な存在であること
を証明した格好だ。これって正常なことなのか。【上村覚】2003年9月13日 掲載
http://www.gendai.net/contents.asp?c=031&id=1199
31名無しさん@3周年:04/05/11 22:40 ID:xIGlhWvW
走る走る
32名無しさん@3周年:04/05/11 22:57 ID:RlAbmv20
>29ハゲタカ太郎
お前はあいかわらず馬鹿だな。
33名無しさん@3周年:04/05/12 00:21 ID:TA16kLjL
結果として、銀行の収益が回復すれば、
「繰り延べ税金資産」の推定額は、小額だったとのことになる。
また、景気が悪くなり、銀行の収益が低下すれば、
額が多すぎたとのことになる。
34名無しさん@3周年:04/05/12 00:23 ID:ap3D9yhx
早稲田流の洒落は裸の大将でしたな
35ハゲタカ太郎:04/05/12 00:43 ID:2rCn8pP/
減税、減税って、聞こえはいいけどよ、代わりの福祉財源を年金強制徴収
ってんじゃ、それは事実上の「人頭税導入」じゃないか。

いまどき「人頭税」なんて導入してる国がどこにある?

公務員のリストラだが、年金生活者が増えるだけでは元も子もないな。
リストラではなくてワークシェアリングというのはどうだろうか。
36名無しさん@3周年:04/05/12 01:20 ID:ke+w5RYe
>>35
いいと思うが、幹部以上が替わらないと意味ないよ。
公共サービスの腐敗の原因はそこが大きいから。
37名無しさん@3周年:04/05/12 09:52 ID:Ysc4l3Ul
国や地方公共団体に要求することは、原則的に正しいが、
国や地方公共団体に、マネーが税金として回ってから、
国民へとの経路では、減ってしまうのです。
つまり、公務員が掠め取ってしまうのです。
38ハゲタカ太郎:04/05/12 10:44 ID:2rCn8pP/
>その官僚は、大蔵事務次官であった。
>彼らの地価下落推進政策は、住宅取得をやりやすくするためのものです。

おやおや日本の公務員は、幹部でも住宅取得さえできないほどの低収入なのか?

それとも幹部給与でなくて、「総人数」が多すぎて人件費がかかるのか?

そうだとしたら、公務員をリストラしたら労働力が過剰になり、
年金生活者・失業者がますます増えることになるぞ。

むしろ公務員はリストラではなく、ワークシェアリングにすべきだろう。
時給は同じで、労働時間だけを短縮する。これで人件費がかなり浮く。
39ハゲタカ太郎:04/05/12 12:15 ID:2rCn8pP/
>固定資産税に関する意義申立ての窓口は総務省。

 また、来年度の地方税制改正につきましては、個人住民税均等割の見直し、
商業地等における固定資産税の条例減額制度の創設、課税自主権の拡大、
軽油引取税に係る罰則の強化、非課税等特別措置の整理合理化などを行います。

http://www.aso-taro.jp/newspaper/040219.html
「総務大臣の所信表明」 
40名無しさん@3周年:04/05/12 12:43 ID:q577FXEN
素朴な疑問。
なんでガソリン税に消費税がかかるのか不思議で仕方がないんだが。
41名無しさん@3周年:04/05/12 14:18 ID:oNWNt1u6
なんで買った土地に税金が発生するんだ。
それなら借りてるのと大してかわらんだろ。
42ハゲタカ太郎:04/05/12 21:11 ID:2rCn8pP/
総務省がどうあれ、固定資産税はこれからますます地方自治体裁量となる。
麻生氏自身は固定資産税減税論者だが、課税権限はやはり自治体任せ。

固定資産税はアメポチ日本政府に左右されずに地方で決められるのなら、
これこそ貴重な税ではなかろうか。
43名無しさん@3周年:04/05/12 21:23 ID:FIeor5VU
だかあ、ハゲタカ!

増税する時は中央政府(自治省)の通達、減税するときは知らん振り、
っていうのはオカシイってば。わからんやっちゃなぁ。
地方自治体裁量が正しいなら、自治省の通達のことをなぜ批判しないのだ?
おまえは馬鹿なのか?
44ハゲタカ太郎:04/05/12 21:33 ID:2rCn8pP/
>増税する時は中央政府(自治省)の通達、減税するときは知らん振り、
>っていうのはオカシイってば。

麻生太郎氏も、個人的には固定資産税減税論者ではあっても、
課税権限は自治体に委譲すべきだと明言してる。

課税権限は自治体に委譲しますから、減税はそっちでやってくださいと。
45ハゲタカ太郎:04/05/12 21:44 ID:2rCn8pP/
「固定資産税減税」の名目で自治体に課税権限を委譲しようという、
麻生太郎氏の考えには激しく賛同。

国からの補助金や年金制度を撤廃し、福祉財源や都市計画は
自治体税収で行うものと決めておく。

ヘタに公務員をリストラすると、福祉費がまた増える可能性がある。
減税して年金負担が増えては元も子もないではないか。
46ハゲタカ太郎:04/05/12 22:13 ID:2rCn8pP/
重税というからにはな、税金が払えなければ差し押さえだといって、
身ぐるみハガされて然るべきだよな。明治時代はあちこちの農村で
それが一般的だったが、今そんな話が朝鮮総連以外にあるのか?

あれほど悪評さくさくな累進課税にしても、今では欧米諸国と同じくらい。
ハゲタカ様が日本買いに来るのは、日本が国際化しているというシグナルだ。

「太平の眠りを醒ます蒸気船 たった四はいで夜も眠れず」

アメポチは戦後でなくて、黒船来航から。あまり気にすることはない。
47名無しさん@3周年:04/05/13 00:25 ID:gVEC+7im
>46ハゲタカ太郎
お前はやっぱり朝鮮総連ヤローか!正体見せたな!
48名無しさん@3周年:04/05/13 12:09 ID:uF/3ZZCr
(3)土地の公共意識と土地価格情報開示に対する賛否について
ア 「賛成」 225件 (74.3%)
イ 「反対」 40件 (13.2%)
ウ 「わからない」 37件 (12.2%)
  「無回答」 1件 ( 0.3%)
<中略>
 (4)のような効果が期待されるので、アメリカ、イギリス、フランス等の
欧米諸国では、実際に取引された不動産の価格が一般に公表されています。
取引価格の情報は、多くの国ではインターネットを通じて簡単に入手すること
ができ、実際の取引や投資の際に利用されています。香港、シンガポール、
オーストラリア等でも同様のシステムが取り入れられています。
http://www8.cao.go.jp/monitor/kadai/1512_fudousan.html
49名無しさん@3周年:04/05/13 12:12 ID:uF/3ZZCr
 イギリスの場合は日本のような「半永久的な所有権」という概念はありません。
あくまで期間を区切った「時間的所有権」(リースホールド)という概念に基づき、
その「時間的所有権」を手に入れて土地を利用することになります。さらに
「時間的所有権」は切り売り(転貸)することが可能です。その結果イギリスの
土地の権利関係は下図のように地層のようになっています。

 このようにイギリスでは「土地は所有するのではなく利用するものであり、
その利用期間に応じた価値を売買する」ようです。売買ですのでその
「時間的所有権」に対して一括して代金を支払い、利用期間中は土地に
対する固定資産税等の支払義務を負います。
http://www.home-knowledge.com/tieup/biglobe/series04/09.html
50名無しさん@3周年:04/05/13 12:20 ID:uF/3ZZCr
90年には非居住用資産への固定資産税の見直しが行われた。税率を国が
一本化して、全国一律で付加するとともに、土地評価額の見直しが行われた。
これにより、ロンドン中心地では評価額が8倍にもなりロンドン1の高級商店街
スローンストリートでレイトが10倍にもなったとされている。これによって
店じまいをする店舗も相次いだ。

この税金の狙いは、サービス業などの高付加価値産業などの、収益に見合った利用
をされるようになることであった。そうでない産業は地方へ出ることで、ロンドンへの
一極集中も避けられると考えられた。このように収益の上がらない場合は地方
へ出ることになる。人頭税とならんでサッチャー政権の税制改革のひとつである。
http://web.sfc.keio.ac.jp/~s97031sy/seminar99/spring/TermPaper/chapter4.htm
51ハゲタカ太郎:04/05/13 15:09 ID:xg+Rtn4r
税金とは関係なしに、地価はこれからも下がるだろう。

北海道あたりに首都移転でもしてみろ、日本の地価はめちゃめちゃになるはずだ。
52名無しさん@3周年:04/05/13 15:48 ID:uF/3ZZCr
 首都機能移転は、平成4年に制定された「国会等の移転に関する法律」に基づ
いて取り組まれています。調査会報告では、「土地投機の防止と円滑な土地取得
について、新首都づくりのためには相当な規模の土地取得を比較的短期間に行う
必要があり、都市づくりの着手に先立つ手続きの期間中に土地投機が発生し、
移転先の地域が確定して土地の取得に取りかかる以前に地価が上昇して、
事業の実施に支障をきたすおそれがある。そのため、土地投機と土地取得促進を
一体的に実施し得るような能動的な対応を図ることが効果的であり、土地投機を
未然に防止するためには、移転先地が正式に決定される以前の時点から、
土地を売買するものに対して、投機的な土地取引を行うことが結果的には利益に
ならない何らかの措置が適用されることが明確に示されている必要がある」として、
「土地の取得を行う事業主体に先買い権を付与するとともに、先買い又は収用等
による場合の買い取り価格を例えば圏域の決定より前の候補地選定段階の地価を
基準とするなど、土地投機の影響を排除した価格とする制度を適用する。」
ことが望ましいとしています。
http://www.pref.fukushima.jp/syuto/taiou/4316.htm
53名無しさん@3周年:04/05/13 16:56 ID:uIEaKEMA
>50
そのような政策を東京や大阪のような大都市だけで行なっているのなら
それなりに理屈も立つだろうが、疲弊した地方田舎都市まで含めて
日本全国一律にやっていることについてはどう思いますか?
54名無しさん@3周年:04/05/13 22:01 ID:8W1bD060
日本特殊論を主張することに引け目を感じさせる空気があるが、
俺は明確に日本特殊論を主張したい。
理由
(1)極端な有効宅地面積と人口のアンバランス。
(2)国民的合意としての土地の価値に対する絶対的信頼。
(3)富のストックとしての土地を介在させた巧みな経済運営(土地本位制と呼ばれるほど)。

こうした日本経済の在り方は異常なのでなく、天才的にうまくいっていた
例なのではないか?外国では土地はあまりにも潤沢にあったため価値を
つけることが出来ず、富として土地を信頼することが出来なかった。
または、遊牧民として定着性が低かったり、異民族に侵略されたりという
ことで土地に対して富という観念が生まれなかった。アメリカは日本のよう
に土地を富のストックとしなかったのではなく、出来なかったのではないか?
そして、こうした日本を妬んでつぶしたかったとは考えられないだろうか?
55名無しさん@3周年:04/05/14 00:56 ID:M/rxk1/W
日本は、平地が狭小という弱点を、
信用システムに組み込んだ。
「土地」を無駄なく、その持っている機能を最大に出すことになった。
それが、いわゆる「土地本位制」と言われるものです。
幸運な国だったのです。黄金の国、ジパング。
56名無しさん@3周年:04/05/14 07:20 ID:Q4+xOSt9
円安傾向で、外国の投資家が逃げれば、簡単に下落する日本の株式市場の
脆弱性は、土地資産のデフレで構成されているのは明確です。
土地への重課税を改めない限り、日本の富は正常化せず、
何時まで、日本経済は本格的な回復はしません。
官僚が、政策の大ミスを認めることが最初です。
政治家は勉強不足と言われていますが、「感性」で、この日本国と日本人の窮状が
分かりませんか。日本の政治家は、極めて鈍感です。
57名無しさん@3周年:04/05/14 07:21 ID:Q4+xOSt9
訂正
何時までも、日本経済は本格的な回復はしません。
58名無しさん@3周年:04/05/14 09:01 ID:JYSdOx96
>>56 そのため 銀行はその人の能力ではなく(その能力も見る眼もない)
   資産状況で金を貸し出すので起業することが困難で経済が停滞している。
   
59名無しさん@3周年:04/05/14 09:15 ID:gs+yvWfK
>>58
それは、大嘘ですよ。
金融関係にいた経験から分かることですが、
例えば、土地の権利書を持ち、銀行へ金を貸してくれと言ってきた人が
いるとすると、銀行マンは、慇懃無礼な言葉を吐き丁重にお帰り願うことが常です。
しかし、バブルの時代に、資金がジャブジャブになり、
土地所有の有無で貸すようになったのです。
だから、銀行はバブル以前に戻れば、それで正常化するのです。

60名無しさん@3周年:04/05/14 09:22 ID:JYSdOx96
必死だな。
61ハゲタカ太郎:04/05/14 12:43 ID:1KqHuc/7
ま、ところで話題を「固定資産税」に戻そうや。

今問題になってるのは、年金強制徴収だぞ。強制徴収なんてなったら、
これは事実上の「人頭税」だ。閣僚さえ知らなかったというのだから、
原因は単なる税収不足だ。もう「減税」なんて綺麗事をいうべきではない。

アメリカでは福祉財源は固定資産税に頼りきりだというのに。

税制もまたその国の風習のようなもので、一概に善とも悪ともいえないが、
一般に欧米先進国で人頭税を採用してる国は皆無で、また相続税は廃止にな
ってる国もあるが、固定資産税を廃止したという例は寡聞にして知らない。
62名無しさん@3周年:04/05/14 13:28 ID:XiQypR3G
サッチャーの時に、人頭税を行うとか行ったとかと話題になっていたなあ。
税制は、当該国の自然と歴史に合致したものが最適であり、
外国の税制を真似ても駄目なのです。
米国の半分以上の特徴は、大潟村と同じですので、
固定資産税の税制を最大限に利用することが出来ます。
日本全体が、大潟村であるならば、税を固定資産税一本で出来ます。
よって、外国の税制と日本の税制を比べても、あまり建設的なことではありません。
日本の固定資産税が、1994年に突然、高率課税路線へと変更されたのですが、
そこに至った国際政治の構造や、それを受け入れた財界と官僚の体質に付いて、
考察するほうが、日本の将来と、今生きている人々の為に成るでしょう。
63名無しさん@3周年:04/05/14 14:53 ID:wFkT8pYJ
>61
このスレではお前のような低レベルな煽り屋がいて、
固定資産税減額論を固定資産税廃止論にすりかえて、
固定資産税廃止論を攻撃することで固定資産税徴収を正当化し、
それによって、あたかも固定資産税重課税が正当であるように
強弁するが、みっともないので、止めたほうがよい。

誰も土地の固定資産税を廃止しろとは言っていない。
道路などの公共投資や存在そのものの公共的側面は認めているので、
それ相応の税負担はすべきだろう。
しかし、今の課税レベルは重すぎると言っているのである。

また、建物の固定資産税については廃止すべきだろうと思う。
道路などの公共投資は絶対に土地固定資産税で対応すべきであるし、
(建物を建てるかどうか、どんな建物を建てるかは原則自由だから)
建物の存在そのものに公共的側面は存在しない。だから、建物への
固定資産税課税は不当である。
64名無しさん@3周年:04/05/14 15:14 ID:h0KEWg8L
>61
>原因は単なる税収不足だ。

逆説的だけど固定資産税が高いから国も地方も税収不足になるのよ。
このスレのPART1から散々議論してきたことなんだけどね。
まあ、いずれにせよ公務員の給与削減・リストラ(行政改革)は必至だな。
公務員の都合で引き上げられた固定資産税だけど、天に唾する結果になっちゃうね。

公務員の給与が民間給与の2倍なんて社会は異常だもんね。
しかも、公務員の住宅や年金等・各種諸手当を考慮すれば実質的な収入格差は
2倍以上になるかもね。
世間では、年金未納議員叩きに奔走しているようだけど、こんなもん大した問題じゃないよ。
65ハゲタカ太郎:04/05/14 16:15 ID:1KqHuc/7
>公務員の都合で引き上げられた固定資産税だけど、

年金強制徴収=人頭税は構わないが、固定資産税はイカンのか?
かりに公務員がそんなに高収入なら、年金徴収や一律課税よりも
累進課税制のほうがよっぽどか痛いはずだが、これは違うのか?
年収300万だと課税30万だが、年収600万なら課税120万
ともなれば、公務員にとっては痛い税制になるはずだ。

>公務員の給与が民間給与の2倍なんて社会は異常だもんね。

もしかして日本では公務員が資産家なのか?、それならかえって
固定資産税や相続税を徹底的に強化しなくてはなるまいな。
いっそのこと全ての税金を廃止した、「無税国家」の建設はどうだ?
66ハゲタカ太郎:04/05/14 16:31 ID:1KqHuc/7
そもそも日本ではそんなに公務員が金持ちなのか?

公務員は休みが多く高所得で、毎日銀座で女に囲まれて豪遊してるのか?
それなら所得累進課税復活しかないな。

それとも何にも金を使わないでひたすらに溜め込んでるのか?
ならば相続税を再び強化するべきだな。

一等地で広い敷地の豪邸建てて暮らしているのか?
ならばなおさらなおさら固定資産税だな。

一人当たりの給料は大したことないが、数が多すぎるのか?
それじゃヘタにリストラしたら、年金生活者がますます激増するぞ。
67ハゲタカ太郎:04/05/14 16:49 ID:1KqHuc/7
私見を交えていえば、公務員給与が民間給与の2倍といっても、
民間のほうはパートやアルバイトも含まれてるからほぼ妥当ではないか。
民間企業だってアルバイトと正社員の給与格差を無くすつもりはないだろうに。

http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html
地方公務員の給与水準
68名無しさん@3周年:04/05/14 16:50 ID:8RsraUJB
69ハゲタカ太郎:04/05/14 17:09 ID:1KqHuc/7
それと公務員人件費率は15%ていどだから、リストラしても
かえって年金生活者が増えるだけだ。

http://www.city.kasuga.fukuoka.jp/joho/kyuuyo/
春日市職員の給与と職員数をお知らせします。
70名無しさん@3周年:04/05/14 18:19 ID:sygFd8/J
公務員400万人と、その俸給が与える影響は大きい。
年間40兆円の人件費は大きい。
71名無しさん@3周年:04/05/14 18:22 ID:h0KEWg8L
>ハゲタカ

オマエとはマトモな議論にならんよ。社会主義ドグマに犯された奴ってどうしようもならん。
もうココへは来るなよ。邪魔だから。

てか、公務員なら仕事してろや!ヴぉけ
72ハゲタカ太郎:04/05/14 18:42 ID:1KqHuc/7
所得累進課税強化で、年収741万円の公務員からは200万くらい課税して、
年収400万以下の民間サラリーマンには40万程度の課税とする。

そんなに公務員と民間の給与差を縮めたいなら、こういう方法もある。
欧米先進国でも累進課税制を廃止した国はどこにもない。
73ハゲタカ太郎:04/05/14 18:54 ID:1KqHuc/7
>社会主義ドグマに犯された奴って

社会主義ドグマではない、ハゲタカドグマだ。早い話、税制も経済も、
グローバルスタンダードに沿ってアメリカをはじめとする欧米先進国に学び、
外資の日本買いを素直に受け止めろってことだ。

>公務員なら仕事してろや!

だからいったい俺が公務員だったとして、どんな仕事をしてもらいたい?
公務員にやってもらいたい仕事が増えるんなら、それこそまた増税だぞ。
またヘタに「公職追放令」など出そうものなら、年金生活者がまた増えるぞ。
本当に公務員人件費を減らしたいなら、むしろワークシェアリングだろう。
74ハゲタカ太郎:04/05/14 19:19 ID:1KqHuc/7
>社会主義ドグマに犯された奴って

相続税や固定資産税や累進課税法が「社会主義」だと?
それならアメリカだって立派な「社会主義国家」になるな。
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/027.htm
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/044.htm

そもそも社会主義色を全く廃した、理想の資本主義国家なんて
現実的にありはしないのだ。
75名無しさん@3周年:04/05/14 20:00 ID:ByC9igUD
理想の市民社会を形成する為には、
修正資本主義の経済システムであっても、利用される。
この市民は、菅直人氏の言うところの市民ではなく、
本来の市民、つまり、ただの人です。
ただの人が、一番偉いのが、市民社会です。役人は下僕です。
日本国憲法も、市民社会の憲法なのに、役人に踏み躙られている。
76ハゲタカ太郎:04/05/14 20:03 ID:1KqHuc/7
>社会主義ドグマに犯された奴ってどうしようもならん。

うーんそうだな。固定資産税も累進課税も相続税も色濃く残ってて、
アメリカって正真正銘の社会主義国家なんだな。

なにが「共和党」だよ。「全米社会主義統一党」っていうんだよ。

それで日本政府に「不良債権処理」の名目で日本企業の保有資産を無理矢理安く
売らせようというのだから、これじゃアメリカ社会主義のゴリ押しだよな。

固定資産税が地方税収の7割を占め、教育・福祉財源の根幹なんて、
こんな「赤い国」と同盟してたら日本もいつか共産革命が起こるぞ。
77ハゲタカ太郎:04/05/14 20:15 ID:1KqHuc/7
>理想の市民社会を形成する為には、

いったい「理想の市民社会」を実現した国が、この世界に存在するのか?

日本では政府というのは、人民から搾取するだけの寄生者なのか?

もしもこの世界に「理想の市民社会」を実現した国があるのなら、
日本も独立なんてかなぐり棄ててその統治下に入るべきだな。
78ハゲタカ太郎:04/05/14 20:49 ID:1KqHuc/7
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/039.htm
http://www.fdk.or.jp/report/fore/ma02301.htm

唯一ドイツだけが日本より固定資産税が安い。だが租税負担率は日本よりかなり高い。
租税負担率は日本は先進国で最低水準、おまけに銀行への公的資金そして産業再生、
これでは税収不足で年金問題が出るのはあたりまえだ。

この就職難の時代、公務員を大量リストラしたら、また年金生活者が増える。
79名無しさん@3周年:04/05/14 21:08 ID:h0KEWg8L
>この就職難の時代、公務員を大量リストラしたら、また年金生活者が増える。

公務員は自力で生きていけない愚か者だということだな。
ハゲタカよ!オマエのことか?
80名無しさん@3周年:04/05/14 21:10 ID:+Powo5bB
リストラした公務員を輸出しよう!
81名無しさん@3周年:04/05/14 21:44 ID:8YKFuG/f
日本全体が大潟村の様だったら、
10000平方メートルの土地所有者は、5000平方メートルの
土地所有者の二倍の固定資産税を課税すれば、
大筋で、担税力に見合った課税が出来たことになる。
この単純な課税を行えるのは、農業地帯です。
米国の農業地帯では、固定資産税の課税が単純で有効でしょう。
82名無しさん@3周年:04/05/15 00:34 ID:McNvpoui
ハゲタカは公務員確定だな。

おれの町でも、公務員は自分たちの給料が主として固定資産税から
出ていることを良く知っているから、固定資産税が高いと言われる
とものすごく嫌な顔するものな。
83ハゲタカ太郎:04/05/15 00:52 ID:0x++nMrJ
>公務員は自分たちの給料が主として固定資産税から
>出ていることを良く知っているから、

日本の公務員は固定資産税で大儲けして、銀座で酒と女に囲まれて、
贅沢三昧遊んで暮らしているってことでいいのか?

それにしてもサッチャー政権でさえなしえなかった人頭税(年金強制徴収)
を導入しておきながら、固定資産税を先に減税しようつー神経はどこから
出てくるんだ?

ワークシェアリングなどで公務員の人件費を浮かせるにせよ、
人頭税をそのままにして固定資産税だけを減額するのか?
84名無しさん@3周年:04/05/15 01:04 ID:zBC+O9ib
だからなぁ、ハゲタカ
固定資産税が資産デフレを助長していることが問題なのよ。わかるか?

人頭税、年金。。。は関係無い。
85ハゲタカ太郎:04/05/15 01:11 ID:0x++nMrJ
それとも固定資産税も人頭税も大減税、公務員人件費だけを減らせば、
日本は人類が夢見たバラ色の理想国家に変貌するとでも?

ならば所得累進課税再強化しかないはずだな。公務員がどんな高給取りでも、
厳しい累進課税を加えてやれば、結果的に収入は民間とさほど変わらなくなる。

累進課税は欧米でも古くから一般的に行われているはずだ。
86ハゲタカ太郎:04/05/15 01:26 ID:0x++nMrJ
>固定資産税が資産デフレを助長していることが

アメリカをはじめ欧米先進国はドイツを除き皆固定資産税重課税で、
世界経済を資産デフレ不況に貶めているってことでいいのか?

そして暴落した日本企業の資産を「不良債権処理」の名目で、
ハゲタカファンドがジャンジャン買いまくっている。

固定資産税重課税付きな物件をわざわざ買いに来るハゲタカ様は、
採算抜きの自己犠牲で日本経済を建て直しに来た救世主さまだな。
87ハゲタカ太郎:04/05/15 01:52 ID:0x++nMrJ
よく公務員が職務怠慢だとか、また援交買春で逮捕つー話も聞いてるが、
もしそれが一般的だったとすると、東京銀座で酒と女に戯れ、カラオケ
やゴルフに明け暮れてる中年男は大抵公務員だってことでいいのかな。

そうだとしたら高所得者には徹底的にキツい税制を敷かねばな。
高所得者=公務員と決まってるのだから、これなら公平だ。
88名無しさん@3周年:04/05/15 02:08 ID:D8sRxrvF
資産デフレというのは、国富の消滅で、
日本全体が貧乏になることです。
信用量も、当然減じ、銀行破綻、企業破綻が起こります。
年金問題と、土地への重課税問題は、レベルの異なる問題です。
土地への課税問題は、日本の命運がかかっている。
89ハゲタカ太郎:04/05/15 02:13 ID:0x++nMrJ
独断を交えて言わせてもらう。これは偏った公務員弁護だろうか。

俺は小中高大と全て国公立で来たわけだが、そこの教官たちに反抗こそすれ
税金ドロボーのチンピラなんて思ったことは一度もなかった。
ヘルメットなしてバイク乗ってたら警察に呼び止められ罰金を科されたが、
役人に市民権が踏み躙られているとまでは思わなかった。市民病院は満員で
よく待たされるが、医者も看護婦も裏で隠れて遊んでるのだろうか。
90名無しさん@3周年:04/05/15 02:22 ID:McNvpoui
ハゲタカ必死だな。wwwww
91ハゲタカ太郎:04/05/15 02:31 ID:0x++nMrJ
>年金問題と、土地への重課税問題は、レベルの異なる問題です。

年金強制徴収がこれだけ悪評さくさくでみんなの反対が渦巻いてるのに、
それを差し置いて固定資産税だけを先に減税なんて非現実的だ。

たとえ公務員の人件費が半分になったとて、年金廃止にできるかどうか。
92名無しさん@3周年:04/05/15 02:55 ID:7hprXAFR
>>88
日本は亜細亜の共栄を選びました。
亜細亜と共栄しつつ日本の価値を維持する方向を目指しましたが、
それはアメリカに邪魔されました。
残るは亜細亜の共栄と日本のソフトランディングだけです。
欧米のように他地域を食い物にして浮上がるような日本にはなれません。
93名無しさん@3周年:04/05/15 05:34 ID:lH6R179g
>88
>資産デフレというのは、国富の消滅で、
>日本全体が貧乏になることです。
おまい、意味は知らないのにそれらしい単語ならべてるだけやろ。

資産デフレというのは、資産(ストック)の所得(フロー)に対する
相対的な価値の減少だ。誰も貧乏にならない。貧乏というのは
貯蓄(ストック)がないことでなく、消費(フロー)できないことをいうのだ。

戦後の日本は「資産を増やして(所得を増やし消費を抑えて)子孫に残す」
ことが成功のイメージとして受け入れられてきた結果、資産の所得に
対する価値が異常に高まって、普通に住むための土地が10年分の所得
と同じ価値になるといったアホなことが起きた。

最近になって、人々が自分で稼いだカネを自分で使わないことをバカバカしい
と考えるようになり、また、「親が残した資産で生活できるのなら働く必要なし」
と考えるヒキコモリなども増えてきて、その結果として起こっているのが、
資産の所得に対する価値の減少、すなわち資産デフレだ。
固定資産税はほとんど関係ない。


94ハゲタカ太郎:04/05/15 08:37 ID:0x++nMrJ
>この単純な課税を行えるのは、農業地帯です。

そうだなアメリカは村社会だからな、特にニューヨークなんて大農業地帯>>24

>年金未納議員叩きに奔走しているようだけど、こんなもん大した問題じゃないよ。

国会議員だけは年金を支払わない特権階級と決まってるのだからな。

>公務員の住宅や年金等・各種諸手当を考慮すれば実質的な収入格差は
>2倍以上になるかもね。

それだと強制年金制廃止・累進課税復活・相続税復活・固定資産税強化で、
「公務員」なる高収入資産家階級は没落必至となるよな。年金制はなくなり、
収入だけでなく住宅にも課税負担が及んでくるのだから。
95名無しさん@3周年:04/05/15 09:58 ID:SOV5q5FC
>>93
全く分かっていないのですね、君は。

ストックとフローの関係が、分かっていないのには驚く、分かっていないだけでなく、自説を展開しているのに、また驚く。
ストックはフローになり、フローはストックになる。石油産油国が、石油資産を流通に流し売れば、それはフローとなり、
マネーと交換される。そして、そのマネーで、米国国債を購入すれば、それは、ストックです。
当該国の国家経営にたずさわる者は、フローも、ストックも、最大値にもって行くことがつとめなのです。
考えられない大政策ミスを官僚が、なぜ犯したのか。それは、全体の仕組みや、経済社会の法則性に盲目になり、
官僚の私的な願望、よく言われていることは、官僚のマイホーム取得に拘泥し、国家の政策を歪めたのです。
一時的な地価下落政策は、地価高騰の経済現象を抑え、経済全体との整合性を
保つために許されます。しかし、恒常的な地価下落政策は許されません。
それは、国富の消滅を招くからです。ストックはフローに変化し、フローはストックに変化するという経済の根本的な仕組みに反するからです。
つまり、地価というストックを縮小させれば、縮小したストックは、フロー・ボリュームを均衡させようとします。フローを縮小させる方向へ、縮小したストックが引っ張るのです。
この現象が、資産デフレ経済の現象であり、バブル崩壊以後、今も、日本で起こっている現象なのです。
これは、官僚が「資産」という意味や、「国富」ということが分からず、地価下落政策を行ったことが原因なのです。
固定資産税や、土地への相続税の課税方法を、バブルが崩壊して、4〜5年経過していた1994年に引き上げたことが原因なのです。
土地への相続税の評価額は、約四倍引き上げ、固定資産税は、12年かけて、約四倍に引き上げる路線に乗せました。
”日本国十二年殺し”の政策を、バブル崩壊経済のデフレ経済の最中に行ったのだから、世界最強の基礎経済力を持っていると言われていた日本経済も、もちこたえることはは出来なかったのです。
世界史に無い、この日本の官僚の大政策ミスは、貴方と同じような視野の狭い思考から出ています。貴方が間違っても影響がありませんが、国家経営にたずさわる官僚が間違うことは許されません。




96ハゲタカ太郎:04/05/15 10:16 ID:0x++nMrJ
アメリカの教育は固定資産税が頼り、こりゃもう万年資産デフレ不況国だな。

出席率に頼る教育費の分配は、各学校区の固定資産税(不動産税)に比
例する為、貧乏地区の学校はいつまでたっても貧乏から抜け出られない。裕
福な学校区ヘの教育費の援助金が貧乏学校区より多いのは、米国と南アフ
リカ 連邦を除いたどの産業国にも見当たらないと、アメリカ各地区の裁判で
も分配 是正判決が下されているが、実行に移すのはカタツムリよりも遅いの
が現状で ある。ちなみにニューヨーク市の学校区が生徒一人に費やす教
育費は年間 約5200ドル、郊外都市の学校区で6073ドル、全米一金持ち
の学校区であるニューヨーク市郊外にあるグレートネック学校区は1万5000ド
ル。マセデス校は 2500ドルである。だから、アメリカの学校の良し悪しの決
め手は固定資産税を調べればよい。それが高いほど、国からの援助金が多くなるからだ。
http://www.us-ryugaku.com/teacher/T5.htm
97名無しさん@3周年:04/05/15 10:27 ID:Q/37T2EL
>>96
表面的な税制の比較は意味が無い。
説明しても理解できない君は駄目です。
日本も、全体が「大潟村」の様な状態なら、
固定資産税以外の税はすべてやめて、税を固定資産税一本にしても、
担税力と比例した徴税が行えるから、社会システムと調和した徴税の仕組みといえる。
米国は、農業大国でもあるから、固定資産税に偏重しても、その地域社会と整合する地域が結構多い、
ということでしょう。
98名無しさん@3周年:04/05/15 10:36 ID:naU32cYU
ハゲタカ太郎ピ〜ンチ
99ハゲタカ太郎:04/05/15 10:42 ID:0x++nMrJ
公務員の人件費カットがある程度可能なのは、コストパフォーマンスの
悪い年配者の早期退職またはワークシェアリングだが、それだけでは
年金の穴埋めにさえなるかどうかって感じ。全体としての税収不足を、
根本的に解決する手段とはとうてい思えない。

アメリカでも一時下げられた累進課税が、再び強化されるようになった。
官民所得格差がそんなにイヤなら、累進課税を再強化するしかないだろう。
そのほうが年金強制徴収などという「人頭税」よりは遥かにマシである。
100名無しさん@3周年:04/05/15 10:45 ID:m4OZYcVC
ここは日本の唯一の灯台ですね。東大は駄目でも、ここの灯台は、明るい光を出し続けている。
分かっている学者や、政治家もいるのですが、
声がマスメディアにより殺されている。
101名無しさん@3周年:04/05/15 10:57 ID:VkbIoxzd
人事院の構成へ、労組の力が入らないようにする。労組の影響力の排除を行うことです。
「狼に鶏小屋の番人をさせる。」では、問題が多すぎる。
その結果として、公務員と民間の所得格差が、どんどん拡大するようになった。
102名無しさん@3周年:04/05/15 11:06 ID:naU32cYU
バブル崩壊は実にあっけなかった。NHKは1987年9〜11月に
6回にわたり「世界のなかの日本 土地は誰のものか」を放送し、
サラリーマンが一生働いても買えない高地価の不条理を訴えた。
放送がはじまるや電話が洪水のように押し寄せた。
電話の数はNHKテレビ始まって以来のことだった。電話の内容は
「この企画に共鳴する」というものだった。誰もが異常だ、けしからん
と叫び始めた。盛り上がった世論により政治が動き、土地バブルを
終焉させた総量規制、さらに地価税の導入とバブル潰しの一連の
政策が取られた。世論によってバブル退治に動員された日銀の
三重野総裁は「平成の鬼平」ともてはやされた。
急激な金融引き締め、大蔵省の総量規制、懲罰的税制、さらに、
当時の国土庁により地価監視区域制度も実施され、公示価格と
乖離した高値取引を規制した。これらによりバブルは弾けた。
日本人のDNAにすりこまれた地価神話が音をたてて崩れた。
しかし全力疾走の短距離ランナーの前に突然、巨大な隕石を
落下させたようなこれら一連の政策は、後に大きな禍根を
日本経済に残すことになる。
http://nsk-network.co.jp/furyousaiken.htm
103ハゲタカ太郎:04/05/15 11:10 ID:0x++nMrJ
(価値の増加に伴う利益に応じた適切な負担)
第5条 土地の価値がその所有する地域における第2条に規定する社会的経済的
条件の変化により増加する場合には、その土地に関する権利を有する者に対し、
その価値の増加に伴う利益に応じて適切な負担が求められるものとする。

(土地取引の規制等に関する措置)
第13条 国及び地方公共団体は、土地の投機的取引及び地価の高騰が国民生活に
及ぼす弊害を除去し、適正な地価の形成に資するため、土地取引の規制に関する
措置その他必要な措置を講ずるものとする。

http://www.houko.com/00/01/H01/084.HTM
土地基本法
104名無しさん@3周年:04/05/15 11:20 ID:naU32cYU
平成14年度「経済財政白書」によると、バブル経済が崩壊した1990年以降、
土地と株式の資産価格が大幅に低下し日本全体で累計1158兆円の
キャピタル・ロス(保有損)が生じたと試算した。土地が734兆円、
株式が424兆円である。経済主体別で見ると、最も損失が大きかったのは
家計で、合計437兆円にもおよび、その多くは土地であると言及している。
地価はバブル前の80年代半ばの水準に戻った。6大都市の市街地価格指数
は2001 年度末時点でピーク時の3割程度の水準まで低下し、特に商業地は、
ピーク時の2割にも満たないレベルまで落ち込んでいる。株式と不動産を
合わせた国富の総額1158兆円がピーク時から減少したことになる。

喪失した国富の総額は2年半分の名目GDPに該当する。「年収500万円
のサラリーマンが住宅を建てようとせっせと貯めたとらの子の1339万円が
灰燼に帰してしまったようなことを思い浮かべれば実感に近いのだろうか。
それだけの国富の喪失は、企業や家計の経済活動にも大きな影響を及ぼさず
にはおかない。」(日本経済新聞編集委員滝田洋一著「日本経済不作為の罪」)
http://nsk-network.co.jp/furyousaiken.htm

経済を破壊して地価を下げても何の意味もないよな
土地基本法持ち出す馬鹿
105ハゲタカ太郎:04/05/15 11:29 ID:0x++nMrJ
欧米諸国でも殆ど採用されておらず、法的根拠の乏しい年金徴収こそ
先に止めるべきで、あとは増税・公務員早期退職・年金受給削減と、
税収不足は「三方一両損」で穴埋めするしかないのではないか。

固定資産税は欧米でも一般的で、日本でも土地基本法が既にある。
消費税反対は旧社会党だが、この党はもはや壊滅状態だ。
所得累進課税は現段階で、欧米諸国と同じ水準である。
この3つのうちのどれも増税こそあれ、削減は非現実的。
106ハゲタカ太郎:04/05/15 11:52 ID:0x++nMrJ
>経済を破壊して地価を下げても

ブッシュ大統領は小泉首相にいいました。「外国直接投資の促進は重要だ。
日本の資産が実際の市場価値で評価されると、米国を含む多くの国から直接投資
が入る。経済政策はできるかぎり大胆に取り組んでいただきたい。」小泉首相
は答えて、「日本発の恐慌を引き起こさない。不良債権処理はぜひ成功させたい。
米国の意見は外圧とは受け止めない。」
(2001.7.2.日経、「日米首脳会談の主なやりとり」)
Bird発行人が分りやすく翻訳します。
大統領「お前に金が必要なことは分っている。お前の持っている土地や会社を
俺が買ってやってもいいぞ。だが俺たちの眼で見ると値段が高すぎる。もっと
安くしろ。俺たちは安ければいくらでも買ってやるぞ。だから安く売っても
大丈夫なように飲み食いせずに生活レベルを大胆に引き下げろ。」
首相「皆様には絶対にご迷惑をお掛けしません。わが身を削っても頑張ります。
そして私のことをこんなにまでご心配いただきうれしくて涙が出ます。」
http://www.bird-net.co.jp/tp/TP010710.html
107名無しさん@3周年:04/05/15 12:09 ID:ZCEle8pT
>>102
NHKは、その番組を官僚と協力して作成していたことが、
後で分かりました。
番組に対して、肯定的な意見が主流だったように言われていますが、
そうではありません。
フジテレビのアナウンサーは、「土地は誰のものかって、それは所有者のものに決まっているではないか。」
と翌日の朝、NHKの、この番組に対する怒りを顕にしていました。
この番組は、資産を持たない者、マイホームを持たない者に対して、
その嫉み心を刺激することに終始し、土地バブルの実行者に対しては不問という偏向した番組でした。
内容からすれば、公共放送を行う許可を与えられている放送局には相応しくない内容でした。
バブル崩壊で分かったように、昭和30年からの地価上昇の構造とは異なることが、
今回のバブルで起こっていることは、もうすでに、その時点で明確だったのです。
それは、”少数者”による土地投機が行われていたという現象なのです。
それも、イリーガルな行為を伴っていることは報道されていました。
しかし、NHKは、それに対して、取り上げるということはせず、
マイホームを持たない人を刺激する内容で、番組を全て構成させていました。
後に判明する事件は、行っていたことが土地に関することなので、
その時点でも、尻尾を世間に出していたのです。
役人と、NHKが協力して、「土地基本法」制定の下地作りを、番組で行っていたのです。
また、土地基本法は、1986年4月の日米首脳会談で中曽根首相が、
首相の私的諮問機関である経済構造調整研究会の報告書(前川リポート)を”対米公約”としてレーガンに
約束したのが発端です。前川リポートは、米国のいいなりになって、日本を売り渡す売国的な内容のものです。


108名無しさん@3周年:04/05/15 12:20 ID:naU32cYU
ハゲタカは名前の通り売国奴だなぁ
このスレの鼻つまみ者だ
109ハゲタカ太郎:04/05/15 12:24 ID:0x++nMrJ
>米国のいいなりになって、日本を売り渡す売国的な内容

▽米国の有力シンクタンク「外交問題評議会」の「ブッシュ
新政権のための対日経済指針」(二〇〇〇年十二月)
 「多くの日本企業や金融機関が、倒産の瀬戸際に追い詰められ、
外国の資本や専門的な知識を求めるようになった」「外国企業にとって
またとない参入のチャンスが到来している」「日本政府に不良債権処理
の促進と、海外からの直接投資の受け入れ環境の改善を求めるべき」
「日本のマクロ政策について相当な要求を公然と突きつけても、
日米安全保障関係を守るため、日本が拒否するとは考えにくい」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-11-26/06_0201.html
110名無しさん@3周年:04/05/15 20:38 ID:vw1hn1iv
外国と比べた相対的な高地価といっても、
高賃金であれば、何ら問題ではない。
日本が高賃金高地価であると、「黄金の国ジパング」になりますから、
米国資本は侵入し難い、よって、レーガンは対日要求として、
中曽根に地価下落政策を突きつけた。
日本経済がボロボロになり、一番喜んでいるのは米国資本です。
安く日本を買い叩けるからです。
地価下落政策を恒常的に行なう事に対して、喜んでいる左翼は、
「統合失調症」で自己矛盾しています。
111ハゲタカ太郎:04/05/15 21:30 ID:0x++nMrJ
>>54
欧米の資本主義国でも株式や土地に商品的な流通を認めているにせよ、
証券取引法や土地基本法のような、投機的取引の規制は必ずついてまわる。

「日本だけは特別」というのは単なる鎖国根性であり、黒船再来は当然。
112名無しさん@3周年:04/05/15 22:22 ID:NV2I/mp5
土地基本法は、土地投機とは関係が無いところが、
米国の意思の所在を証明している。
レーガン時の対日要求、日本の地価を下落させよとの要求は、
日本の経済バブルが起こる以前のものです。
113ハゲタカ太郎:04/05/15 22:57 ID:0x++nMrJ
欧米では土地や株式のキャピタルゲイン課税は当たり前。
むしろ日本だけが「土地基本法」制定が遅れた。

http://www.kantei.go.jp/jp/zeicho-up/1107/35-3.html
土地税制関係資料(外国関係)目次
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/kinyu/kabu04.htm
株式等譲渡益課税制度の国際比較
114名無しさん@3周年:04/05/15 23:15 ID:NV2I/mp5
固定資産税を引き上げる路線を敷いたのは、
1994年・平成6年からですから、
土地資産の対GDP比の比較の、平成5年が「直近」の資料とは古すぎる。
最近は、日本が二倍で、米国は一倍、韓国が四倍というところです。
直近は、たぶん、日本は、二倍を切っているでしょう。
115ハゲタカ太郎:04/05/16 14:19 ID:VDn9sivw
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/239a.htm
OECD諸国における租税負担率(対GDP比)の国際比較(2000年)(国税+地方税)
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/244.htm
土地売買に係る流通税負担の国際比較
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/247a.htm
北欧諸国の税制(国民負担率の内訳)
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/238.htm
OECD諸国の国民負担率
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/007.htm
国及び地方の債務残高
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/006.htm
国及び地方の財政収支
http://www5f.biglobe.ne.jp/~JANP/morgue/hutan.htm
租税負担率と国民負担率
116ハゲタカ太郎:04/05/16 14:42 ID:VDn9sivw
世界中どこの国でも所得税は累進課税になってる、フラット課税
にした国はどこにもない。また「日本は税金が高い」というのも
もはや過去の話で、ここ数年租税負担率は先進国中では最低。

固定資産税負担(GDP比)は、ドイツを除き日本よりかなり割高である。
しかしながらそのドイツにしても土地売買に係る流通税負担は日本より
はるかに重く、所得税扱いになっている。
117ハゲタカ太郎:04/05/16 14:55 ID:VDn9sivw
住環境を良くしようと思えば自分の家を持たざるを得ないのですが、
地価の国際比較を見てわかるように日本の地価は異常に高いのです。

(地価の国際比較)  (単位 万円/u)

     日本    米国   英国   ドイツ   フランス
地価    56     1.7   3.1     4.4     3

日本不動産鑑定協会「国際地価調査結果」 1995年
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/unionkwu/news5/n5jyutaku.htm
118名無しさん@3周年:04/05/16 15:57 ID:KhtYQvto
>>117
日本不動産鑑定協会の鑑定も歪んでいると、鑑定士が書き込みをしているのを
見たことがある。
イギリスの土地が、住宅に適していない辺鄙な所だと指摘していた。
また、この数字は、1995年のものですが、
それにしても、日本の平均的な地価が、一坪約185万円とは高すぎる。
協会が、何かの目的を持って、偏向した数字を挙げているのでしょう。
119名無しさん@3周年:04/05/16 19:06 ID:9j7PiN+M
坪185万するような土地が日本全国でどれだけあるんだよハゲタカ
京都女子大学教職員組合ってどこからデータ拾ってるんだよハゲタカ
そこの組合員か
120ハゲタカ太郎:04/05/16 20:52 ID:VDn9sivw
W 課税自主権の拡大
◎地方分権を推進する観点から、地方公共団体の課税自主権の拡大を図るため、
次の措置を実施する。
1 固定資産税の制限税率(現行1.5倍)を廃止する。
2 標準税率の定義を見直し、「財政上の特別の必要があると認める場合」
に限り税率を変更することができるとされている要件を緩和する。
3 税率の引下げ、課税期間の短縮、法定外税の廃止など、税負担を軽減する方向で既存
の法定外税の内容を変更する場合については、総務大臣への協議・同意を不要とする。
4 特定少数の納税者が税収の大半を納税することとなる法定外税について、
条例制定前に議会で納税者の意見を聴取する手続を創設する。
http://www.pref.nagano.jp/soumu/zeimu/kaisei/kaisei16.htm
121ハゲタカ太郎:04/05/16 21:03 ID:VDn9sivw
>固定資産税・相続税等の土地への課税方法をバブル以前に戻せ

これからは地方自治体の課税自主権が否応無く拡大されるから、
固定資産税は国政問題ではなく自治体運営問題となる。

相続税は今年の改正で最高税率が70%から50%に引き下げられており、
バブル以前に戻すとしたらかえって増税ということになってしまう。

国は財政赤字を抱えており、地方への補助金は削減されることになる。
とするとその穴埋めは必然的に固定資産税ということになるだろう。
122名無しさん@3周年:04/05/16 21:19 ID:5uTBuxI4
不在地主の排除のために、県外に住所のある土地所有者の固定資産税率を上げる可能性もある。
123名無しさん@3周年:04/05/16 21:26 ID:tCM14cl3
ハゲタカは誰かから固定資産税スレつぶしを請け負ったのか?
ものすごい執念だな。それともただの基地外か?
124名無しさん@3周年:04/05/16 21:30 ID:tCM14cl3
一度論破されたものを何度も繰り返し書き込むんじゃねえよ。>ハゲタカ
それは議論じゃなくて、プロパガンダと言うんだよ。
125名無しさん@3周年:04/05/16 21:31 ID:yfUkK8X6
稼働中?
そもそも地価とはどんな要素で決まる物なのか。
126名無しさん@3周年:04/05/16 21:53 ID:tCM14cl3
お前なら知っているかも知れないから聞くけど、
外国では建物の固定資産税はどうなっているんだ?>ハゲタカ
ごまかさずに答えてろよ。
127ハゲタカ太郎:04/05/16 21:56 ID:VDn9sivw
>一度論破されたものを何度も繰り返し書き込むんじゃねえよ。

一度のみならず前スレの中ごろから書き込みを始めてそれ以来何十回も論破
されているが、書き込むと必ず反応してくるから面白くて止められない。

固定資産税を廃止すれば、人類が夢見たバラ色の理想国家になるのか?

そうだとすればどうして固定資産税を廃止した国ってのは存在しないんだ?
128ハゲタカ太郎:04/05/16 22:20 ID:VDn9sivw
>126
なんだハゲタカ太郎に質問か、アラシと思うなら無視しろって。

>外国では建物の固定資産税はどうなっているんだ?

アメリカでは土地建物一体としての資産価値を重視しているとのこと。
http://www.academyhills.com/gijiroku/toshi/toshi_2.html
129名無しさん@3周年:04/05/16 23:47 ID:tCM14cl3
>128
>資産を評価する場合、クラス1の小規模住宅には取引事例比較法
>が適用される。住宅地の地価を算出していたこともあったが、
>現在は行われていない。
>クラス2は基本的にアパートであり、収益還元法が適用される。
>クラス3の施設には原価法(コストアプローチ)が適用され、
>クラス4のビルの場合は、収益還元法が使われる。
>物件がどれくらいの収益を上げ、どれくらいの支出があるかを
>毎年所有者に申告させ、それを基に試算を行う。収益を少なめ
>に申告する所有者が多いので、修正することも多い。

これは日本の固定資産税とは全く異なるのではないか?
収益や利回りから税額を算出するということは利益があがって
ないところは軽減されるということだろ?日本の固定資産税は
どんなに苦しい状態でも全然関係なく、たとえ会社が潰れても
取るということになっているんだが、これについてはハゲタカ
はどう思うんだ?
130名無しさん@3周年:04/05/17 02:52 ID:TFNv50VH
>129
あくまでも資産課税。
課税標準(土地の価額)を収益還元法で計算しているだけで、
一人一人の所有者に対して所得課税をしているわけではない。
赤字の会社でも課税される。

その地域全体の収益力が下がれば税金もやすくなるけど、
その場合は間違いなく、実際の取引価額も下がっている。
日本でも地価が下がれば税金が下がるのだから、
アメリカの方が(上がるときも含めて)敏感に地価に連動
しているというだけ。

日本でも下がるときにはもっと機敏に課税標準が下がるべき
という意見には賛成だし、たぶんそうなる。
131名無しさん@3周年:04/05/17 03:38 ID:TFNv50VH
>110
>外国と比べた相対的な高地価といっても、
>高賃金であれば、何ら問題ではない。
禿道。
で、年収の何年分で家(の土地部分)が買えるか?
というのは外国と比べて同じくらいなんだな。
たぶん、日本の方が割高だとおもうけど、
そうなっているこの合理的な説明はあるのか?

>地価下落政策を恒常的に行なう事に対して、喜んでいる左翼
政策に賛成する左翼ってなによ。反対するから左翼というんだよ。

ここで土地が高すぎると喚いている亀井信者は左翼でつか?
http://www.adpweb.com/eco/
>日本の土地代を合計すると、アメリカ合衆国がいくつも買える。
>ここまで述べてきたように、このような異常に高い地価が経済に
>大きな影響を与えている。特に土地取引が活発に行なわれた後に、
>経済の大きな歪みを残すのである。
132ハゲタカ太郎:04/05/17 07:46 ID:/wVf4er6
>日本経済がボロボロになり、一番喜んでいるのは米国資本です。
>安く日本を買い叩けるからです。
>地価下落政策を恒常的に行なう事に対して、喜んでいる左翼は、

それが日米安全保障関係であり、資本主義の論理なのだから当然だ。
あくまで米国資本主義は日本民族の敵だというのなら、国交断絶だろう。

日本経済がボロボロになったとて、それで良いという日本人が大多数なら
それも自己責任だろう。固定資産税がいかほどの影響があるのかは不明だが、
住民が多数決で合意した地方自治体が決定するのならそれでいい。
133名無しさん@3周年:04/05/17 07:52 ID:BbZKPmJb
だーかーら、
今の固定資産税は自治省(中央政府)の通達で決定されているの!
地方自治体が決定してないってば!!>ハゲタカ 何度言えばわかるのよ?



134名無しさん@3周年:04/05/17 09:58 ID:Jod8t/q+
>>131
「亀井静香勝手連」の言説は、とても賢くないですね。
やはり、「右翼」はアホですか。
135名無しさん@3周年:04/05/17 10:33 ID:Xx8LD0Vs
維新政党・新風も、左ではないですが、
(経済政策方針「五.土地問題」)の内容は、
この政党が共産主義の土地国有化ではないとことわるほど、
土地公有化への意向が強い。

日本の今の長期低迷は、「特異点」的な、外国では生じない、
日本の弱点にホールインワンのように入ってしまったものなのでしょう。

つまり、旧社会党系の領域の人々、とくに商業マスメディアに多くいますが、
その系統と、いわゆる右翼系の人々、週刊新潮程度の弱右翼系も含めて、
左翼も右翼も、土地への規制や、地価下落政策を望んでいるから、
日本は、無駄な長期低迷という、日本だけに生じる穴に落ち込んだものと思われる。

これは、日本が欧米と比べて、民主主義に入る時期が遅かったことと関係する問題と思う。
民主主義が成熟していないから、官僚の”通達”で、資産デフレ大不況になるという脆弱性を
持っているのでしょう。

136名無しさん@3周年:04/05/17 10:54 ID:Z85QGpgJ
130 名前:名無しさん@3周年 :04/05/17 02:52 ID:TFNv50VH
>130
>あくまでも資産課税。
>課税標準(土地の価額)を収益還元法で計算しているだけで、
>一人一人の所有者に対して所得課税をしているわけではない。
>赤字の会社でも課税される。

それは分っている。
しかし、ひとりひとりに対して収益還元法でやっている。
赤字ならば相当な減額措置があるものと推測できる。
「アメリカの方が(上がるときも含めて)敏感に地価に連動
しているというだけ。 」というレベルの問題ではない。
日本のように赤字であろうが、死にかかっていようが、重課して
何が何でも取るといった殺人的な課税方法とは思想そのものが異なる。
137名無しさん@3周年:04/05/17 14:54 ID:/OHFYNeV
米国の投資家に支えられている日本の株価ではいけない。
地価下落を止めて、マイホームの資産価格の劣化と、
企業や銀行の保有土地の資産劣化を防がなくてはならない。
138名無しさん@3周年:04/05/17 16:14 ID:F/GlFSAF
資産デフレで、日本経済の長期と中期の波動は、下降方向のままです。
土地への重課税政策を改めない限り、日本経済の本格的な回復はない。
土地税制の全面的な軽減(バブル以前に戻す)は不可避なのです。
土地税制の全面的な軽減が、遅れれば遅れるほど、日本経済のキズは大きくなります。
というよりも、もうすでに、日本経済は瀕死の状態なのです。
これは、すべて愚かな官僚の仕業です。
139名無しさん@3周年:04/05/17 19:42 ID:Bluw5AY2
>>121
>>相続税は今年の改正で最高税率が70%から50%に引き下げられており、
バブル以前に戻すとしたらかえって増税ということになってしまう。
       ↑
 相続税の最高税率の引き下げに対して、宮沢氏は大蔵大臣の時、反対していた。
 年間に、一桁の家族にしか該当しない「最高税率」、この様なものの引き下げと、
 土地の相続税の評価、約20%を80%に引き上げたことを、比べる事は間違っている。
 土地の相続税の評価方法を、バブル以前に戻せとは、相続税の土地の評価を、
 約四分の一にしろと言うことなのです。   
140ハゲタカ太郎:04/05/17 21:16 ID:/wVf4er6
そうだな、相続税は廃止できるかも。実際にそうしてる国もあるわけだし。

ただし固定資産税については、これからますます地方自治体の課税権限
が強まるから、評価額を4分の1にしても自治体が課税率を4倍にすれば、
結局なにも変わらないことになるな。

補助金がカットされる代わりに、地方公共団体の課税自主権が拡大される。
それで公務員も早期退職で人件費削減にはなるだろうが、それだけで穴埋め
できるとは思えない。自治体税収は固定資産税に頼られる方向へ。

年金問題もそうだが、減税すると他の面でしわ寄せは必ずやってくる。
だが固定資産税が引き上げになって、真剣に反対しそうな市民はいかほど?
141名無しさん@3周年:04/05/17 21:35 ID:OEisOxhg
>>131
日本の平地が狭小であるという、日本の自然的属性からくる、
諸外国との日本の平地の相対的な価値の高さがあるのに、
所得との取得価格の倍率が諸外国と同じであれば、その矛盾は、どこに解消したのでしょうか。
つまり、日本の都市部では所得との倍率が高くて当然なのです。
よって、日本国は、都市部に関しては、効率的な土地利用を行わなくてはならないのです。
そして、今行っているような、その矛盾を、官僚の「通達」で、
地価を引き下げようとすることは、経済外的な行為ですので、
反作用が、つまり反動が、経済に跳ね返ってくるのです。
その反作用・反動が、今の資産デフレ長期経済低迷なのです。



142ハゲタカ太郎:04/05/17 21:50 ID:/wVf4er6
んで、銀行への公的資金やら産業再生やら年金やらで、
国が財政赤字になってるのをどこで解消するんだ?

まず地方への補助金削減は当然だろう。わずか15%程度の、
地方公務員人件費をどうこうしたくらいで税収不足は補えない。

これまでに述べたように、もはや日本の租税負担率は国際比較で最低水準。
税金が安いことは国として名誉なのかもしれぬが、そろそろ限界だろう。

http://www.city.kasuga.fukuoka.jp/joho/kyuuyo/
春日市職員の給与と職員数をお知らせします。

地方で取れる税収と言ったら、固定資産税以外に何があるのだ?
143ハゲタカ太郎:04/05/17 22:23 ID:/wVf4er6
>日本経済がボロボロになり、一番喜んでいるのは米国資本です。
>安く日本を買い叩けるからです。

日本経済がボロボロになったとて、ハゲタカ経済が繁栄すればそれでいい。
日本のマクロ政策について相当な要求を公然と突きつけても、日米安全保障関係
を守るため、日本が拒否するとは考えにくい。
ハゲタカ様は資本主義最先進国からの使者であって、ハゲタカ様が安く日本を
買い叩くのは、欧米と比べて、民主主義に入る時期が遅かった日本にとり、
民主主義の手ほどきを学び取る絶好のチャンスであろう。日本経済の傷口
をもっと大胆に広げたほうが、ハゲタカ様へのお供え物としてふさわしい。

アメリカ民主主義・アメリカ資本主義・アメリカ市場原理主義は絶対善なのだからな。
144ハゲタカ太郎:04/05/17 22:31 ID:/wVf4er6
こうなれば税収不足を固定資産税に押し付けて更なる土地への超重課税、
日本経済を瀕死の状態から完全死へと、トドメの一撃を喰らわすのだ。

日本経済が死んで、その死体は丸ごとハゲタカ様のエサになる。日本経済は
ハゲタカ経済・ハゲタカ資本主義だと、自他ともに認めるハゲタカ国家の建設。
いやもはやこれは国家でさえない、「アメリカ合衆国属領日本州」だ。

そう、これが本当の資本主義というものだ。
145名無しさん@3周年:04/05/17 23:18 ID:98nGAzZR
>142ハゲタカ太郎
>銀行への公的資金やら産業再生やら年金やらで、
>国が財政赤字になってるのをどこで解消するんだ?
>地方で取れる税収と言ったら、固定資産税以外に何があるのだ?

お前、気は確かか?
それは開き直りだぞ。
前後の見境なく、取れるところから取るというのは、山賊と変わらんぞ。
146名無しさん@3周年:04/05/18 00:41 ID:o9DyRCjO
公務員の発想ですね。
搾り取るのは馬鹿でも、ヤクザでも出来る。
147名無しさん@3周年:04/05/18 00:48 ID:q9cDNZud
固定資産税も、おかしい所はある。資産価値のみで何にも利用されていない
固定資産は、重課税にすべき。借家でも実際に誰かが住んでいる場合は
課税を控除すべき。
148名無しさん@3周年:04/05/18 02:02 ID:iPSQrBU5
>>147
>固定資産税も、おかしい所はある。
固定資産税はおいしい、の間違いでは? 公務員の発想ですね。

税収不足だから増税する。これで税収が増えると思ってるの?
結果はむしろ逆ね。
バブル景気のピーク時で国家税収70兆円。現在は40〜50兆円。
逆説的であるがこの20〜30兆円の税収減の原因はバブル期にくらべて2.5兆円も多い固定資産税にある。

生きたストック経済をよぉ〜く勉強すべきだな。

149名無しさん@3周年:04/05/18 02:07 ID:q9cDNZud
>>148
地面師に何を言ったところで、どうにもならない事が分かっただけ。
要するに、猫に小判って事なのかな?
150名無しさん@3周年:04/05/18 04:36 ID:Ouy08kIw
他人の土地や家は、他人のものです。
どうして、それを認めようとしないのか。
私有財産制を認めることは、資産の保有を認めることです。
土地や建物を取り上げるような重課税は、日本国憲法違反です。
151名無しさん@3周年:04/05/18 13:25 ID:G4I6CNl3
日本の官僚と言っても、榊原英資氏などは、官僚を辞めた今、
反自民党を鮮明にされています。それは勝手なのですが、
ミスター円氏は、ビッグバンを進めた張本人であり、
日本の預金者と日本の銀行に大きなマイナスを与えたことは隠すことは出来ないでしょう。
今、銀行は振り込み料や、両替料を有料化し、預金者に対するサービス・義務は
どんどん低下しています。
皆さんが気が付いていないことですが、日本の紙幣は今、非常に傷んでいます。
それは、なぜか、バブル以前ですと、銀行は社会的使命として、もうそれは銀行のマナーと
なっていたのですが、お札・日本銀行券の勘定(札勘)を行う際、傷んでる日銀券は
除けて、日銀にもって行ったのです。
しかし、今は、儲からない、その様な銀行の社会的使命は、出来るだけやめようとなり、
その結果、今、日本に流通している日本銀行券は汚くなったのです。
ビッグバンは、追い詰められたイギリス経済の逃げ道として行われたことであり、
日本には不要だったのです。
まあ、行うのなら、日本の銀行が、世界の銀行の上位に並んでいた
バブルの最中なら、日本は力で、世界を圧倒出来たでしょうが。
能力の無い官僚がいる国は悲劇です。


152ハゲタカ太郎:04/05/18 18:54 ID:JpV3aTJS
全ての税金は私有財産権侵害だ、無税国家にしろ!

企業という企業、不動産という不動産は、片っ端からハゲタカファンドに売却。

日本経済よ、早く潰れろ。アメリカ合州国日本州になれ。
独立国なんてつまらぬプライドは棄てて、アメポチ奴隷になろう。

どうだ、相手がアメリカ様なら、誰も逆らえはせんだろ。
なにしろ相手は完全無欠の資本主義最先進国だからな。
153ハゲタカ太郎:04/05/18 19:13 ID:JpV3aTJS
固定資産税に比べたら、原爆でさえ屁でもないんだよな。
日本人は日本国家に支配されるのは嫌がるが、
アメリカなら何でも受け入れる。つまり、日本政府は殲滅すべき日本人の敵なわけだ。
但し、日本政府を敵視せず多少なりとも真身になるのなら、
寄付でもするつもりでこの財政赤字を何とかしなくてはなるまい。

年金も嫌、税金も嫌、福祉削減も嫌、ただ公務員を殲滅せよ?

ハルマゲドンでも起こればいいのにな。
154名無しさん@3周年:04/05/18 20:26 ID:iPSQrBU5
財政赤字は公務員削減と国有資産の売却でなんとかせなあかんわな。
まあ、固定資産税等資産に関する税金はうんと安くして不動産市況を好転させて
高い値段で民間に売りつければええやん。
んで、頃合を見て増税すりゃええやん。詐欺行為だって国がやれば問題ないやろw
公務員宿舎も中央官庁の建物だって売却してええ。

これが常識的な商人感覚やっちゅーねん。
155ハゲタカ太郎:04/05/18 21:26 ID:JpV3aTJS
国有資産つーたら、まず公的資金返還を理由に銀行株
差し押さえ、メガバンク完全国有化。しかるのちにハゲタカファンドに売却。

銀行優先株もりっぱな国有資産だからな。
156名無しさん@3周年:04/05/18 21:35 ID:iPSQrBU5
売却先なんでどこでもええやん。
売るひとと買うひとが自由に決めればええことやん、んなもん。
157名無しさん@3周年:04/05/18 21:38 ID:0nur5fB+
”地上げ”の手口
 銀行が直接手を下せない運用方法として「土地取引による”地上げ”」
が有ります。この方法は非常に高い収益が得られますので小さな不動産業者
をダシにして大儲けをたくらんだ典型的な手法です。この方法は東京や
大阪などの都会の住宅密集地域を対象に行われた悪質な手口でした。先ず、
駅に割合近い住宅が密集した地区にターゲットを定め、始めの内は路地の
奥などの路線価の低いところから土地を買いあさります。次は交差点の
角地をワザと残して道路に面した土地を買います。
そして、最後に角地を買って一面の”サラ地”にすれば全体の地価が角地
と同じ路線価に評価されるという「路線価のカラクリ」を悪用した手法です。
この方法を使えば何倍もの利益が得られますので、零細な不動産業者にして
は一攫千金のような話ですので多少はヤバイと思っていても銀行の口グルマ
に乗せられてしまったというのが実態です。
その後、かの橋本龍太郎(当時大蔵大臣)が土地取引の総量規制などという
大バカをやってしまったために一気に総崩れになってしまったのですが、
彼も世間の実態を知らなかっただけの事で、悪気は無かったと思います。
何れは総崩れになるのが判っていたのですが、誰も止める事が出来ないほど
にフィーバーしていたのは事実です。しかし、お祭りが去った後に残された
のは地上げに失敗した”虫食い”状態の土地と、間が悪かった不動産業者で、
当の「仕掛人」である銀行は”被害者面”しているのが許せない事です。
http://www.kyoto-ap.ne.jp/kyoto-ap/jinjya/pd025.htm
158名無しさん@3周年:04/05/18 21:40 ID:iPSQrBU5
アホやなー。
早いとこ減税してへんから銀行に公的資金注入するハメになるんやさかい。
銀行に公的資金いくら注入たん?
159名無しさん@3周年:04/05/18 21:47 ID:0nur5fB+
 私が銀行被害者の事件にかかわって十年余りになるが、初めは特殊事例と思った事件が、
後になって構造的な被害だったことを知った。バブル期、大手都市銀行はこれまで相手
にもしてこなかった個人に対し、融資拡大を図るために奔走した。
 それに使われたのが百万件の大型フリーローンだ。これは、不動産担保さえあれば、
資金の使途も年収も問わないため、資産のある高齢者や遺産相続人らが対象となった。
当時、銀行など金融機関の積極的な訪問を受けた人々は、巨額融資によって変額保険
や不動産、株などを買わされた。中には、詳しい説明もなく、詐欺まがいの勧誘で、
相続税対策などとする提案融資を行った銀行も少なくない。
 こうなれば貸した側の責任が問われるのが当然である。
 しかし銀行は、ゼネコンなどには不良債権を放棄しながら、自分たちの押し付け
過剰融資の借り手に対しては、情け容赦のない債権回収を行っている。あべこべな
不良債権の処理だが、この不公正さを行政も裁判所も容認している。金融庁は、
不良債権処理が公正に行われているかどうかには目を向けようとはせず、さらに、
日本の司法の現実が銀行被害者の救済を困難にしている。
http://homepage3.nifty.com/shiina-lawoffice/yomiurikiji_shiinstou.htm
160名無しさん@3周年:04/05/19 00:19 ID:9VGJef2w
UFJの頭取が、業績が悪いので引責辞任するか、との報道がありました。
土地資産のデフレを、相続税を含む土地税制を元に戻す改正で
止めなくては、本当に日本の信用システムは崩壊しますよ。
161名無しさん@3周年:04/05/19 13:31 ID:9VGJef2w
何か大きく勘違いしているヤシがいるな。
日本は、対米従属だから、ブラック・マンデーに陥った米国を救うために、
国内的には行なってはいけない低公定歩合を続け、その結果、日本は
バブル経済となった。
中曽根首相がレーガン大統領に約束した前川リポートは、飛ぶ鳥を落とす勢いの
日本経済大国の首相としての約束ですが、それでも、国際政治や軍事で米国頼りですから、
地価下落などという馬鹿げたことも約束したことになってしまったと取り扱ったのです。
まあ、それには、地価下落願望という官僚の願いをうまく、前川リポートの
中に入れたのが客観的な事実とは思いますが。
「マネー敗戦」という、経済敗戦のみならず、米国は全面的に、
日本に戦勝したのです。
一番の問題は、米国の走狗になっている日本の官僚です。

162木村剛:04/05/19 21:53 ID:XPistUg9
税金が公的資金として銀行に大量に投入されている。
ちなみに昨年12月に大手メガバンクが早期退職制度を開始した。
その時、45歳以上の希望退職者に給付される退職金はいくらだったか。
7000万円
それでも予想希望退職者数500人をかなり下回る210人しか退職しなかった。
銀行側の言い分は7000万円では少ない、減額されている、だそうだ。
というわけで3月第二回早期退職制度では9000万円になったという。
この額は常識じゃない!!
→生涯高給を保証されているのだから当たり前という感覚

〜日本の状況を多面的に見る〜
日本の政府は悪いが企業は良いと言って海外で営業回りする営業マン
日本の政府は大変なめられている。
それもそのはず、日本は最長不良債権保持記録を持っている。
昨年9月金融庁の発表によると日本の不良債権は40兆円だそうだ。
しかし、銀行アナリストは100兆とも150兆とも見積もっている。
海外の銀行は200兆円だとも言っている。
とにかく、金融庁の発表した数字は一番小さなものだということである。
http://www.melma.com/mag/17/m00053217/a00000096.html
163ハゲタカ太郎:04/05/19 22:37 ID:9Uk/IXhN
日本で税金のむだメシ食いつーなら、公務員も銀行員も共通だな。とくに老害が問題。

長銀のように、ハゲタカファンドに売り飛ばせば黒字確実。
銀行株も国有資産だから、売却は国が好きなようにできる。
164名無しさん@3周年:04/05/19 22:45 ID:JnNzu9Cd
銀行員は民間だ。メシ食いだろうが何だろうがよけいなお世話だ。
公務員は公僕だからそうはいかねえぞ?
分からねえなら、公務員辞めちまえ。このハゲタカ公務員が!
165木村剛:04/05/19 23:06 ID:XPistUg9
>銀行員は民間だ。メシ食いだろうが何だろうがよけいなお世話だ。

「国有化の可能性はかなり高いと思います。時期は3月末の決算時の可能性が
ありますが、株価の一層の下落など市場が待ってくれなかったら、年内の可能性
もあると思います。東京三菱をのぞけば大手銀行は公的資金と税効果会計
(税金の繰り延べ資産)で自己資本を作っているんです。だから実質的には
自己資本力はほとんどありません。いまの状態でも実質的には国有化には近く、
ただそれを制度的に国有化と宣言するかどうかだと思います。しかし、
メガバンクのトップたちには、我々の税金のおかげで経営していけているし、
高い年収をもらっているという意識は全然ないですね」(前出・岩間氏)
http://kodansha.cplaza.ne.jp/broadcast/special/2002_11_27_2/content.html
166ハゲタカ太郎:04/05/20 10:21 ID:oSB2ng4P
公務員と民間の格差解消に、所得累進課税徹底強化が必要ではないのか?
給与はデータによっても違うが、何はともあれ累進課税強化で400万
の所得者には40万、800万の所得者には300万の税金をかければ、
貧富解消は簡単にできるではないか。

たくさん収入を得た者がたくさん税金を納める、これで平等になる。

累進課税は正当だ、欧米でも累進課税を廃止した国はどこにもない。
これが「社会主義税制」だというのなら、アメリカだって社会主義だ。

固定資産税を上げずに、また官民格差を無くしたいのなら、これしかない。

http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/038.htm
所得税・個人住民税の実効税率の国際比較
167ハゲタカ太郎:04/05/20 10:44 ID:oSB2ng4P
さて、個人的な意見を言わせて貰う。いくらでも反論してくれ。

減税はまず、年金制度廃止。強制徴収なら税金と何ら変わらぬ。
増税は所得累進課税徹底強化のみで行う。上のリンク先をみて
もわかるように、所得税制をドイツ方式にする。

これだと民間サラリーマンの大半は、実質無税ということになる。
168ハゲタカ太郎:04/05/20 11:15 ID:oSB2ng4P
>おれの町でも、公務員は自分たちの給料が主として固定資産税から
>出ていることを良く知っているから、固定資産税が高いと言われる
>とものすごく嫌な顔するものな。

こういうのはいくら検索しても全くソースが出てこないが、まあ良かろう。
一般の公務員は固定資産税がかかるほどいい家に住んでるわけじゃないからな。
それに給料待遇がいいつーのも年配者だけで、初任給は民間を下回るくらい。

http://www.city.zama.kanagawa.jp/index_m/shisei/kyuuyo/kyuuyo.htm
市職員の給与・定員管理などの状況
http://www.city.nagoya.jp/03soumu/kyuyo/h15/page_01.htm
歳出額に占める人件費の推移(普通会計決算)
http://www.city.takahama.lg.jp/kabetu/jinji/sigoto/jinji_1.html
人事広報課 〜職員給与などの状況〜
169名無しさん@3周年:04/05/20 11:34 ID:rftRiPYu
NGワードのおかげで最近静かに眺めることができるようになりますた
165までは読み込んでますが、それ以降はどうも読み込まないようです
誰が書き込んでいるかは想像つきますが
170ハゲタカ太郎:04/05/20 16:58 ID:oSB2ng4P
日本も鎖国状態ではなく、国際社会の一員でありたいと願うのなら、
ダメな金融機関はハゲタカファンドに安く買い叩かれて当然であろう。
それが自由競争というものだ。

また公務員人事など、自治体運営は市民一人一人で責任を持つべきだろう。
自治体が腐るのもまた監視を怠った市民の自己責任。固定資産税の自治体
課税自主権が拡大するということは、自分達の住む街の税金は自分達で
決めようということだ。自治体によっては固定資産税は地価変動の如何
に関わらず毎年10円で良いなんてのが出てもよさそうじゃないか。

もしかしたら固定資産税一律10円で、本当にこの世の楽園が到来するかもよ。
171名無しさん@3周年:04/05/20 17:11 ID:R7fDLkma
固定資産税を考えなければならない事はスレ読んで何となく理解できるけど
不動産の資産価値を再見直ししなければならないって事に繋がってるるんだろう。
日本の銀行は江戸時代から担保貸しの慣習があるけれど、これが不動産の
資産価値を支えているんでしょ?イギリス見てみい。ロンドンの地価の
バカ高いこと。不動産は使用価値で評価される時代が来たんだと思う。
172ハゲタカ太郎:04/05/20 17:15 ID:oSB2ng4P
>公務員は公僕だからそうはいかねえぞ?
>分からねえなら、公務員辞めちまえ。このハゲタカ公務員が!

そんなに俺を公務員にしたいのか?

日本人の市民感覚って、いったいどうなってるんだ?

選挙権は誰でも一人一票必ずある、なのに自分の住む街の自治体が腐っていくのを、
どうして自己責任で何とかすべきだと思わないのだ?
173ハゲタカ太郎:04/05/20 17:21 ID:oSB2ng4P
固定資産税を減税したい?

これからは地方自治体は補助金が減らされ課税自主権が大幅強化される、
そんな中で固定資産税は一律年間10円ってのを実現してみろ!

やれるもんならやってみろってこと。

市議会議員を選ぶのも、市民自身なはずだ。
174名無しさん@3周年:04/05/20 17:23 ID:R7fDLkma
固定資産税タックスヘブン特区としてやってみたら、面白いかもしれない
175ハゲタカ太郎:04/05/20 17:36 ID:oSB2ng4P
俺は竹中ハゲタカ構造改革に大賛成である。

国の財政赤字解消のために、地方への補助金を大幅削減するかわりに、
固定資産税の課税権限を全面的に委譲する。補助金が無くなれば、
自治体はどうやって予算を工面するか考えなければならなくなる。

そんな中で公務員削減だけで財源確保できるか、固定資産税は
市民的合意が得られるか、新しい時代になったのではないか。
176名無しさん@3周年:04/05/20 17:53 ID:R7fDLkma
>>175
地方と東京の2極化だけじゃ済まないと思う。シリコンバレーとか
ラスベガスとか、被差別地区とか、宗教都市とか。
自治体同士も仲悪くなるんだろうな。
自治体も自分達の色を出して何とか税を取れる住民に来てもらおうと
するんだろう。
今のように霞ヶ関にお願いしに村役場が新幹線乗って願いに行く
みたいな状況も変だけど。
177名無しさん@3周年:04/05/20 18:29 ID:R7fDLkma
>>176
「電波野郎だ」と思っている?世の中、そう都合のいいように
運ばないよ。財源をケチれば地方は言うこと聞かなくなる。
法律よりも条令の方が幅を利かせてくる。代議士の数も最終的には
減らさなきゃならなくなる。世の中、そんな都合の良い様には
いかないの。不固定資産税を少なくしたいんだったら、不動産の価格を下がる
事には文句を言うなって事。
178ハゲタカ太郎:04/05/20 20:25 ID:oSB2ng4P
>土地資産のデフレを、相続税を含む土地税制を元に戻す改正で
>止めなくては、本当に日本の信用システムは崩壊しますよ。

勝手に崩壊すりゃいいって。オウム真理教ですらなしえなかった、
経済ハルマゲドンの到来。実にワクワクするもんだ。

補助金削減で公務員削減どころか存在そのものが丸ごと消滅する自治体
も出てくるかもよ。無政府状態ってわけにはいかんから合併は必至だろう。
また合併したならしたでまた財源が要るが、やはり固定資産税なのかな。

日本経済を叩き潰して、ハゲタカ経済を打ち立てようではないか!
179ハゲタカ太郎:04/05/20 20:36 ID:oSB2ng4P
結局、所得税も消費税も年金も嫌ということで、固定資産税のみが
重くのしかかることになるかもよ。

急激な不動産への重課税で、日本経済は大爆発を起こしてしまう。
そこでハゲタカファンドがよってたかって日本を食い尽くす。

そのときは俺が「日本ハゲタカ党」を結成してやるからよろしくな。
俺は日本経済が潰れてハゲタカファンドに食い尽くされるのを夢見ている。
180ハゲタカ太郎:04/05/20 21:23 ID:oSB2ng4P
何はともあれ固定資産税の課税権限は、地方自治体に完全委譲すべきだ。
国の財政赤字を補え、しかも市町村合併・公務員人事整理が効果的にできる。

固定資産税は増やすも減らすも、地方自治体が全て個別に決めるのだと。
これは「土地基本法」にも合致するだろう。
麻生太郎氏も固定資産税減税論だが、地方分権には全面的に賛同してる。

どうなるかが楽しみ・・・
181名無しさん@3周年:04/05/20 23:10 ID:SMiU1+2E
あのなあ、
権限委譲と財源委譲ということが不充分なままで、
地方交付金を廃止するなら、市町村の税源が固定資産税偏重となり、
固定資産税を軽減出来ないなんてのは、馬鹿じゃない限り解るのよ。

固定資産税を軽減しろってことは、権限委譲と財源委譲が充分行われる
ことが前提であるのはあたりまえなんだよ。だから、権限委譲と財源委譲
を国は思いきってやれと言っているんだ。

だから、固定資産税軽減をするかしないかは国の問題なんだよ。
市町村の問題じゃないよ。それくらい解れよ。
182ハゲタカ太郎:04/05/20 23:42 ID:oSB2ng4P
地方分権下の地方税
 では、地方税をどういう形で拡充していけばいいだろうか。地方税に関しては
都道府県と市町村を分けて考える必要がある。市町村レベルでは、固定資産税と
住民税を基本的な税として育てていくべきだろう。本来、地方分権が税財政面も
含めてきちんと行われて、交付税がよりスリム化される世界では、固定資産税は
有益な税として活用できる。なぜなら、その地域の行政サービスがよくなると、
ほかの条件が一定であれば、地価に反映されるはずである。地価はその分上昇する。
地価が上昇すれば固定資産税収も増加する。固定資産税収が増加するのは、
地価の上昇を反映している。逆に、固定資産税収が下がって地価が下落するので
あれば、行政当局もきちんと行政サービスをふやそうというインセンティブに
なるし、払う方も納得ができる。ただし、固定資産税の税率は自由に変えていい。
http://www.heri.or.jp/hyokei/hyokei82/82sanmi.htm
183ハゲタカ太郎:04/05/20 23:54 ID:oSB2ng4P
>権限委譲と財源委譲ということが不充分なままで、
>地方交付金を廃止するなら、

地方財源は固定資産税でやるものと最初から決めておく。これだけ
で十分な課税権限と財源委譲ってことで、地方交付金を廃止できる。
固定資産税が取れないなら市町村合併なり公務員削減などご自由に。

この「三位一体改革」で、固定資産税減税ができるかどうか・・・
184ハゲタカ太郎:04/05/20 23:59 ID:oSB2ng4P
>地方交付金を廃止するなら、市町村の税源が固定資産税偏重となり、
>固定資産税を軽減出来ないなんてのは、

国の政府声明としては「固定資産税を減税する」、但し課税権限は
すべて個別の自治体が行うものとし、陳情もそちらでってことにする。
185名無しさん@3周年:04/05/21 00:44 ID:VSMnpNKB
東京テレビのWBSで、米国の投資機関は、日本の地価が下げ止まっていないので、
GDPの数字がプラスでも、日本経済は駄目だと言っていた。

地価に注目することは、国際的には常識なのに、日本のエコノミストは、
ことさらそれを避けている。
186名無しさん@3周年:04/05/21 02:35 ID:InYEZECn
>184
とにかく、固定資産税を減らしたくないんだな。
その一心で書き込んでいるな、このバカは。
187名無しさん@3周年:04/05/21 04:07 ID:LNoNqsUh
固定資産税、相続贈与税は地方自治体(市町村)裁量。
都道府県体位で地方消費税を設ける。税率は都道府県の裁量。

これでいいだろ。

減税競争も生まれるだろうし市町村合併も住民の総意で行なわれる。

188名無しさん@3周年:04/05/21 08:43 ID:LZwSiIzN
三菱自動車の問題は、一企業の努力不足と矮小化すべきではない。
ほぼ全銀行が倒産の危機であったことは、景気循環からではなく、
日本の官僚が、資産デフレという状況を作ったからです。
土地への行政力による異常な重課税により地価を強制的に下落させていることが、
日本経済・社会の閉塞・終末状況の元凶なのです。

189ハゲタカ太郎:04/05/21 09:31 ID:QefRHzLx
>ほぼ全銀行が倒産の危機であったことは、

なら全銀行をハゲタカファンドに売却すりゃいいだけのことじゃないか。
ハゲタカ銀行なら倒産の危機はいまのところまったくないのだから。
日本経済・社会の閉塞・終末状況、それがどうした。

新生銀行が順調に成長し、株式を上場するようになれば、株価総額は直ぐ
1兆円ぐらいになるだろう。そうなればアメリカのリップルウッド社を中心
とする投資グループは、長銀を1000億億強の資金で買収したのに、
1兆円ぐらいの利益を上げることになる。
ハザマ、ダイエー、そごうと新生銀行が絡んだ倒産劇を見てきた。
ダイエーに1000億円からの融資残がある新生銀行が資金返済を執拗
に迫ったこと。新生銀行といえば容赦ない"貸し剥がし"で企業を倒産に
追い込み、政府と交わした瑕疵担保特約を盾に不良債権を引き取らせる
荒業で他行が羨む好決算を謳歌している銀行だ。
http://www.ab-cmc.co.jp/column/20020401.htm
190名無しさん@3周年:04/05/21 09:51 ID:1MNq0HcZ
>>189
国民の税金を注ぎ込んで、ハゲタカにプレゼントですか・・・
191ハゲタカ太郎:04/05/21 09:54 ID:QefRHzLx
>固定資産税軽減をするかしないかは国の問題なんだよ。
>市町村の問題じゃないよ。

交付金を廃止し固定資産税の課税権限を全面的に自治体に委譲すれば、
国ではなく純粋に市町村だけの問題となるはずだ(三位一体改革)。

俺は別に固定資産税を上げろとは言ってない。自治体裁量権が
強まるのだから、できることなら固定資産税を一律年間10円の
自治体をひとつでも作ってみろつーの。

固定資産税を一律年間10円の自治体が「この世の楽園」となれば、
それが呼び水となって他の自治体を刺激するであろう。

やれるものならやってみろよ、おまえらがそういう自治体を作ってみろよ。
192ハゲタカ太郎:04/05/21 10:23 ID:QefRHzLx
資産デフレ不況とやらで企業が潰れたら、みんなハゲタカファンド
に売り飛ばしゃいいだけのことじゃないか。それが自由競争の論理だろ。

ハゲタカ様が日本買いに来てくださるのは、日本人が国際社会へ出るため
の励ましと受け止めるべきだ。ハゲタカ様が儲けるのは嫌だというのは、
国際社会に通用しない日本だけの鎖国的排他的社会主義的妬み根性だ。

ハゲタカ様に及ばないのなら、ハゲタカ経営法の何たるかを謙虚に学ぶべきだ。
193名無しさん@3周年:04/05/21 10:43 ID:NTcIUhi2
資産デフレ不況とやらで企業を潰すのはハゲタカ式資本主義ですか?
194ハゲタカ太郎:04/05/21 10:53 ID:QefRHzLx
>米国の投資機関は、日本の地価が下げ止まっていないので、
>GDPの数字がプラスでも、日本経済は駄目だと言っていた。

確かに地価が下がるとハゲタカファンドに安く買い叩かれることになるな。
とはいえ日本経済がだめになっても、ハゲタカ経済が繁栄すればそれでいい。
日本経済より世界経済、日本国民よりも地球市民としての自覚が大切だ。

日本経済だの日本国民だの、そんな排他的イデオロギーはさっさと脱ぎ捨て、
「地球市民」になれば、資産デフレ日本経済崩壊なんてちっとも恐くない。
195ハゲタカ太郎:04/05/21 17:08 ID:QefRHzLx
地方交付金は、国税から出ている。交付金に頼りきりの自治体は潰れてよし。

地方交付金制度を廃止にし、その上で固定資産税をどれだけ安くできるか。
税金は固定資産税一律10円だけという「この世の楽園」を、日本全国で
ひとつぐらい、作れるものなら作ってみろ。

これからは地球市民の時代だ。地球市民にとって大切なのは世界経済。
日本経済に代わってハゲタカ経済が栄えればよいのだから。

「日本経済」なんてくだらないイデオロギーは崩壊してよしだ。
196ハゲタカ太郎:04/05/21 17:18 ID:QefRHzLx
ぼ〜くたちー ちーきゅうじん きょーうもあしたも あさってもー
みどりがー いっぱいー ゆーめのーまちー
てとてをー つないでー つーくろーよー
http://keitai.excite.co.jp/melo/detail/music/?mid=53373

日本経済は確実にダメになる、今こそハゲタカ国際地球市民経済を!

   地 球 市 民 万 歳 !!
197南町松下社畜はえたひにん:04/05/21 17:26 ID:SmP+ePop
ソニケアの方が三流便器製ドルツより数段上ドイツブラウンさらに上
技術も無いくせにいらん機能付けるから故障率No.1ドルツ
歯垢除去能力は1000円の電池式ブラウン以下
アルカリ乾電池でも松下エタクソニック製は他社より割高
電池すら宣伝しなけりゃ売れないからだ
当然宣伝費は製品価格に上乗せされる
ぼったくりドルツ百害あって一利なし
マイナスイオンの次は酸素かwこいつらごみ企業は有害商品ばかりつくってやがるな
日頃から濃度の高い酸素に依存した生活していると軟弱な体質になる。
アスリートがわざと酸素濃度の薄い高地でトレーニングするのとは正反対だ。
軟弱な体質は病気になりやすい。
この商品は将来大問題をおこすだろう。
松下製携帯電話で脳腫瘍患者多発したのと同じように。
じじいばばあは構わんが成長期の子供が毎日IHの電磁波浴びつづければどうなるか
猿でもわかるがえた企業の能無しにはわからんようだ
DVDレコ再びでっかく録ったら全部ぱー
合掌
198ハゲタカ太郎:04/05/21 19:59 ID:QefRHzLx
「護送船団」的な補助金制度を撤廃すれば、国の財政赤字をかなり補える。
その上で固定資産税の課税権限を全面的に地方自治体に委譲してしまう。
固定資産税減税は、その上で行うものとする。

 日本でフライペーパー効果を実証してみると、大都市部では国からの補助金の
かなりの部分が減税に回っている。たとえば、補助金が増えない場合と比べると、
固定資産税の評価額を下げて、結果として住民の固定資産税を減税するなどの反応
がみられる。ところが、規模の小さい自治体では、フライペーパー効果が検証される。
すなわち、過疎の地方自治体は国からの補助金をむだに使っている可能性が高い。
 交付税のもう1つの問題点は、徴税意欲が損なわれる点である。現状では、
算入係数が地方税は75から80%であるので、交付団体では、地方税収が増加すると、
その7割から8割が基準財政収入に算入される。交付税が8割程度減額されるので、
地方税収がふえても、その地域の自治体にとっての財源はトータルでは2割程度しか増加しない。
http://www.heri.or.jp/hyokei/hyokei82/82sanmi.htm
199ハゲタカ太郎:04/05/21 20:11 ID:QefRHzLx
果たしてこんな調子で、公務員人件費を多少削ってみたところで、
補助金を打ち切られた自治体は税収を確保できるかどうかは疑問だな。
ま、何はともあれ補助金打ち切りは国の財政赤字からして当然だがな。

http://www.city.kitakyushu.jp/~k1701010/site/siteitoshiyoubou/9kinkyu.pdf
負担水準の上限の引き下げは大都市財政に致命的な打撃です
固定資産税は、住民に必要不可欠なサービス(福祉、救急、ゴミ収集、
中小企業対策等)を下支えしています。
200名無しさん@3周年:04/05/21 20:13 ID:mq6RTgAL
hearts;
201.るーん:04/05/21 20:17 ID:Fthl5/O6
消費税はあまり高くないほうがいいな。あと、ワークシェアリングを進めないと税収は増えないぞ。
202名無しさん@3周年:04/05/21 20:50 ID:LNoNqsUh
まだわかってないんだなあ。
固定資産税を軽減しないと国も地方も税収が増えないってば!
203ハゲタカ太郎:04/05/21 20:55 ID:QefRHzLx
>固定資産税を軽減しないと

地方交付金は全て打ち切り、その代わり地方課税権限は自治体に委譲。

これで固定資産税の減税とやらが可能かどうか、やってみるがいい。
204名無しさん@3周年:04/05/21 23:03 ID:59c1Yubr
ハゲタカは不真面目なことを言いっぱなしで、まともに議論する気はない。
論破するとかしないとかのレベルではない。ただのヤジで、かなり悪質だ。
大変迷惑なので、アクセスを禁止してください。
205名無しさん@3周年:04/05/21 23:47 ID:uUrnW5Gv
>>127を読めばハゲタカ相手にしても無駄だとよくわかる
みんなが相手にしなければ自然にいなくなる
206ハゲタカ太郎:04/05/22 00:47 ID:2XxLHW9T
>ただのヤジで、かなり悪質だ

そりゃ地球市民としてハゲタカ経済を歓迎し、日本経済を敵視するからな。
日本は資本主義ではない、会社社会主義・日本株式会社とも言われる。
こんな日本は早く叩き潰して、ハゲタカファンドの支配下に入れてしまう。

なぜ「三位一体改革」がお勧めかというと、税制というものを根本的に変えて、
世の中がどう変わるかが楽しみだからだ。日本経済が破滅しようがどうなろうが、
日本経済から脱却した<地球市民>にとっては高みの見物でよいということだ。

おまえらも早く日本経済の外に出てみたら?

日本経済から脱するのは簡単だ、「地球市民」宣言をすればいいだけ。
地球市民は日本国民ではないから、日本経済の衰退など屁でもないのだ。
207名無しさん@3周年:04/05/22 02:27 ID:tmVbj3vt
土地に関してだけ、「労働価値説」を展開する日本の官僚の頭は、程度が低い。
「土地基本法」は、労働価値説で貫かれている。
やぶにらみ社会主義=官僚社会主義の恐ろしさは、非常に稚拙なことです。
全体との整合性を考える能力は官僚にはありません。
今の日本丸の操舵室には、誰もいないのです。
208ハゲタカ太郎:04/05/22 11:10 ID:2XxLHW9T
ならば日本丸の操舵室はハゲタカ様に全部お任せすればよいではないか。
メガバンクのひとつやふたつ、ハゲタカファンドに売り飛ばしゃいいんだ。
資本主義・自由経済は最先進国アメリカに任せておけば心配ない。

「土地基本法」は確かに国会で与野党合意を得たはずだが、その国会というのは、
公務員なる大金持ちの特権階級が人民を支配するための道具にすぎないのか?

こうなるとますます、ハゲタカ様は「人民解放軍」になってしまうな。

原爆が東京裁判がと文句つけてみても、アメリカは自由と民主主義の解放者なのだから。
209ハゲタカ太郎:04/05/22 11:42 ID:2XxLHW9T
株式や不動産の取引は、欧米資本主義国でも必ず規制がある。
固定資産税も累進課税も、日本と同等かそれ以上の国が殆ど。
そもそも規制の無い市場経済なんて、現実にありえるのか?

それから資本主義だとか自由市場経済なる理念が最優先価値なのなら、
ますますハゲタカ歓迎アメポチ対米従属路線しかないじゃないか。
四文字でしか理念を語れない日本に、独立国としての資格はない。

それとも日本こそが資本主義最先進国で、アメリカは社会主義国なのか?
そうだとしたら太平洋戦争や米ソ冷戦は、何主義と何主義の対決だったんだ?
210ハゲタカ太郎:04/05/22 12:01 ID:2XxLHW9T
http://www.city.kitakyushu.jp/~k1701010/site/siteitoshiyoubou/9kinkyu.pdf
>負担水準の上限の引き下げは大都市財政に致命的な打撃です
>固定資産税は、住民に必要不可欠なサービス(福祉、救急、ゴミ収集、
>中小企業対策等)を下支えしています。

税金や公務員は社会主義だからイカンつーても、廃止した国はどこにもないな。
また固定資産税が地方自治体財源として重要なのは、アメリカではなおさらだ。
年金問題や財政赤字で、固定資産税も含めてこれ以上の減税は無理だって。

だが日本という国は、公務員なる特権階級が土地と人民を支配してるだけなのか?
国会も議員選挙も全てはマヤカシで、アメリカが自由と民主主義と市場経済の
手ほどきをしてやらないとどうにもならないな。

んんん、なんだか憂国な気分になってきた。一国も早く「日本ハゲタカ党」を結成せねば。
211ハゲタカ太郎:04/05/22 12:23 ID:2XxLHW9T
>他人の土地や家は、他人のものです。
>どうして、それを認めようとしないのか。

 イギリスの場合は日本のような「半永久的な所有権」という概念はありません。
あくまで期間を区切った「時間的所有権」(リースホールド)という概念に基づき、
その「時間的所有権」を手に入れて土地を利用することになります。さらに
「時間的所有権」は切り売り(転貸)することが可能です。その結果イギリスの
土地の権利関係は下図のように地層のようになっています。

 このようにイギリスでは「土地は所有するのではなく利用するものであり、
その利用期間に応じた価値を売買する」ようです。売買ですのでその
「時間的所有権」に対して一括して代金を支払い、利用期間中は土地に
対する固定資産税等の支払義務を負います。
http://www.home-knowledge.com/tieup/biglobe/series04/09.html
212名無しさん@3周年:04/05/22 21:56 ID:G0uM18H7
>>211
イギリスの「国土権」は、女王陛下のものと、形式的になっているからです。
でも、イギリスの土地の使用権も、財産権があり、実質的には、
日本の所有権と変わりません。
必ず、利用権・使用権は、所有権に転化するのです。
日本史を勉強すれば分かるでしょう。
213名無しさん@3周年:04/05/22 23:35 ID:jdg6LEZ0
固定資産税という、公共地代を伴っての所有権
つーことで、日英共通ってことでいい?

地方公共団体の主財源はやはり公共地代から。

補助金は全額撤廃、公共地代の決定権は多数決住民公共で。
214名無しさん@3周年:04/05/22 23:46 ID:jdg6LEZ0
土地は公共であり、所有者は公共団体の定めた公共地代
としての固定資産税を支払うことを義務づけるべきだ。

公共地代を決めるのは全て地方公共団体であり、
滞納は差し押さえの対象となる。
215名無しさん@3周年:04/05/23 00:01 ID:TiOvV4MG
固定資産税は公共地代だから、一定額ではなく
必要に応じて公共団体が自在に裁量できる税とする。

公共地代は公共団体が自由裁量できめるのが当然。
所有者は公共団体から借りている気分になって借地代を支払うべし。
216名無しさん@3周年:04/05/23 03:34 ID:1YL7ClbI
囲い込み運動で、土地の集中・集積が行われた。(先ず、イギリスで起こった。)
これが、近代への出発点なのです。
土地との縁が切られた者が、賃労働者となり、
土地を集積した者が、資本家となった。
土地の私有財産権は、人類の地平を開いたのです。

217名無しさん@3周年:04/05/23 13:03 ID:Wv9iRRuj
リソース(お金、証券、土地、人材派遣)のみを扱っている業界が、
かつてのバブルの頃のような利益率を期待し過ぎているのではないの?
家電製造業も土木建設も電子化で事務コストは効率化され大幅に下がっている。
複雑な計算も電算がやってくれるわけで、これからは不動産取引なんかも
薄利多売が当たり前になってくるんだろう。
218名無しさん@3周年:04/05/23 16:18 ID:dYMS1j6F
>>215
「公共地代」の考え方は間違いです。
土地の社会的属性は、資産の数多ある現象形態の、一つでしかないのです。
その土地に、別の資産の現象形態よりも、過重な税を課せば、
地価は止まるところがない下降過程に入ります。
地価は、日本経済が崩壊するところまで下落します。
自由主義経済では、数多ある資産の間の移動は自由ですから、
その様な地価下落現象が生じるのです。
規制経済で、数多ある資産の価格を国家が定めて、国家暴力権力で、
その価格の維持を貫徹させれば、「公共地代」は可能です。
あなたが言っている「公共地代」は、公共地代と整合する経済体制の国家を
作れば可能です。
その様な社会経済体制を作らずに、土地に関してだけ、その様な「公共地代」の
概念と機能を導入すれば、今の日本経済の様に、出口無き経済停滞となるのです。
日本の幼児的な官僚も、基本部分で、あなたと同じ考え方をしています。



219名無しさん@3周年:04/05/23 18:43 ID:vhodOU2O
>その土地に、別の資産の現象形態よりも、過重な税を課せば、

90年には非居住用資産への固定資産税の見直しが行われた。税率を国が
一本化して、全国一律で付加するとともに、土地評価額の見直しが行われた。
これにより、ロンドン中心地では評価額が8倍にもなりロンドン1の高級商店街
スローンストリートでレイトが10倍にもなったとされている。これによって
店じまいをする店舗も相次いだ。

この税金の狙いは、サービス業などの高付加価値産業などの、収益に見合った利用
をされるようになることであった。そうでない産業は地方へ出ることで、ロンドンへの
一極集中も避けられると考えられた。このように収益の上がらない場合は地方
へ出ることになる。人頭税とならんでサッチャー政権の税制改革のひとつである。
http://web.sfc.keio.ac.jp/~s97031sy/seminar99/spring/TermPaper/chapter4.htm
220名無しさん@3周年:04/05/23 19:01 ID:vhodOU2O
>規制経済で、数多ある資産の価格を国家が定めて、国家暴力権力で、
>その価格の維持を貫徹させれば

わが国の現状を,これらの国々と比較すると,1)土地利用計画の強制力
が弱い。2)キャピタルゲインについては欧米先進諸国の中には土地の
租税負担の重い国があり,たとえばイギリスでは,わが国の固定資産税に
あたるレイト地方税は租税収入総額の12.4%を占めている。また同国
では土地利用形態の変更に関する計画許可の付与,又は付与に対する
期待による地価上昇から生じた特別利益に対して一律60%の税率を
課する開発用地税も導入されている。3)受益者負担は西ドイツ等に
比べればわずかである。
http://wp.cao.go.jp/zenbun/keizai/wp-je82/wp-je82-02303.html
221名無しさん@3周年:04/05/23 20:00 ID:ceWT2suN
外国との比較ではなく、論理的なことなのですよ。
固定資産税などの土地への税を、土地資産の保有が他の資産保有よりも不利益になるように、
重課税にすれば、地価は均衡点を失い、下落して止まりません。
土地の所有権は、資産の、一現象形態にすぎないから、
土地所有権という資産の保有が、比較不利益になれば、他の資産の現象形態へと形を変えるのです。
固定資産税の適正な水準は、当該土地に対する行政サービスの費用に相当するものでよいのです。

222名無しさん@3周年:04/05/23 20:10 ID:58HwUCFu
>>220

受益と負担のバランスが重いか軽いかは、地価動向が示している。
基本原理からも、実態からも。
あたりまえすぎていうまでもないが、地価が下がるのは、負担が重いということ。
223名無しさん@3周年:04/05/23 20:13 ID:WhHPfvQZ
累進性で万事解決。
224名無しさん@3周年:04/05/23 21:32 ID:vhodOU2O
2)  国民所得及び租税総額に対する不動産税の割合の国際比較
 OECDの資料によれば、1997年度(平成9年度)において、わが国の不動産税
(償却資産を除く固定資産税、都市計画税、特別土地保有税及び地価税)は、
租税総額に対して9.4%、国民所得に対して2.2%の割合となっています。
 これを諸外国と比較してみると、例えばアメリカでは租税総額に対して12.5%、
国民所得に対して3.4%となっているほか、イギリスにおいても不動産税の割合
はわが国よりも高くなっており、フランスでも国民所得に対する割合はわが国
よりも高くなっています。
http://www.mof.go.jp/singikai/zeicho/tosin/zeichof/z023.htm
225名無しさん@3周年:04/05/23 21:36 ID:vhodOU2O
>固定資産税の適正な水準は、当該土地に対する行政サービスの費用

売上がダウンすると、その商店街の不動産価値がダウンするのです。
不動産価値がダウンするということはバーリントン市、アメリカの大半の
市町村の唯一の独自財源というのは固定資産税です。つまり、バーリントン市
の固定資産税収入が減る。バーリントン市の市民にとっては今までと同じ公的
サービスを受ける権利があります。そのためにヴァモント州がバーリントン市
に対する補助金を増やさなければならない。他方ウイリストン町は新たに
ショッピングセンターが出来ますから固定資産税収入が増えます。その分は
ヴァモント州はウイリストン町に対する補助金を減らすことは出来ますが、
これがイコールではないのです。つまり想定された固定資産税の減少と増大
とでは、減少の方が大きいのです。よって公的サービスが低下する危険が
あります。これは経済的環境に即して見たときに著しい悪化を生み出す。
http://nagoya.cool.ne.jp/sugolink/page023.html
226名無しさん@3周年:04/05/23 21:45 ID:MKgreDOG
>>224
国際比較は意味がない場合が多い。

例えば、日本中が大潟村の様な状態であれば、
税は、固定資産税だけでやっていける。
その場合、「租税総額に対する不動産税の割合」は、100%になります。
227名無しさん@3周年:04/05/23 21:50 ID:vhodOU2O
 高田 とんでもないことです。創価学会は、東京都新宿区信濃町にある
学会本部をはじめ、八王子市の牧口記念会館など、全国に千箇所を超える
宗教施設を所有していますが、さらにあちこちで土地を買収、新たな施設
の建設を進めています。しかも、その多くは、数千坪以上の大きなもの
ばかり。中には兵庫の関西池田記念墓地公園のように、甲子園球場の数十倍
もあるという巨大なものもある。この不景気な世の中で、どうしてそんな
ことが可能かといえば、創価学会は、税金のかからない莫大な寄付を毎年
集めることができ、しかも創価学会の土地売買には、不動産取得税や
固定資産税など、不動産を取得・所有した際に支払わなければならない
税金が、すべて免除されるからです。 要するに、税金がタダだからできる
のです。私たちがせいぜい二十坪か三十坪、猫の額のようなささやかな
土地や家を買っても、数十万円の諸経費がかかる。ところが創価学会は、
宗教法人だからということでタダなんです。こうした特権に支えられた
創価学会は、全国各地で莫大な土地を買い漁(あさ)っているのです。  
http://www.toride.org/spec/takada.htm
228ハゲタカ太郎:04/05/24 10:34 ID:wAoHQ0Tx
俺だって税金払うのなんか嫌だぜ。
でも税金を廃止した国なんてどこにもないだろ。
減税すれば代わりに財政不足で年金が重くかかってくる。

地方交付金なんて廃止すべきだね。護送船団的な
やり方は組織を硬直化させるもと。
地方財源はアメリカ流に固定資産税と決めておく。
減税はその上で自治体ごとにすればいい。

地価が下がって銀行が全部つぶれても、ハゲタカ様に買ってもらえばいい。
それで日本経済が衰退したとて、 ハゲタカ経済が栄えれば問題ない。
日本経済なんて陳腐なイデオロギーなど脱ぎ棄てて、早く地球市民になろう。
229名無しさん@3周年:04/05/24 11:07 ID:isAdRmJ4
税制は、当該国の自然的属性や社会的属性と離れたものであってはいけないのです。
税の変遷の傾向性は、国際的に共通性がありますが、
税の名称による、くくりは、間違いの元です。
つまり、固定資産税との名称で、徴税されていても、その機能は、
所得税である場合があるのです。
馬鹿な官僚や、馬鹿学者は、そのことを無視して比較していますが、
そのような仕法は、入り口から間違っています。
日本は、都市が連鎖していて、全体が都市国家のイメージですが、
その様な国では、「差額地代」論理から生じる、
土地保有税が、収益の増大という形で、所得税の納税ルートの中に入って、
納税されているのです。
この様な、基本的なことが理解できていない学者が多いのは、
日本の学者が、単なる翻訳者でありながら、学者と名乗っている者が多いのです。
230名無しさん@3周年:04/05/24 11:16 ID:isMsc8Sm
つまり、米国は、歴史的なことから、
固定資産税という名称で、徴税しているが、その本質は所得税である
傾向が強く、日本は、所得税という名称で徴税していても、
その中には、土地保有税が含まれているということです。
現象的な”名称”・(税目)で、比較するのではなく、
その機能と本質を、見抜かなくてはなりません。


231名無しさん@3周年:04/05/24 11:49 ID:swYykX94
>>228
おまえはいつも極論ばかりだね。
まず行政改革しなきゃ話にならん。
役人は随分と無駄な仕事してるし、売却可能な国(公)有資産だって沢山ある。
行革+資産売却 を断行して減税しなきゃあダメよ。
てか何度同じこと言わせるのよ!

232ハゲタカ太郎:04/05/24 14:24 ID:wAoHQ0Tx
国有資産ならまず、銀行株の売却から。メガバンクは全てハゲタカファンドの支配下に。

これはみんながさんせいってことでいい?
233名無しさん@3周年:04/05/24 14:30 ID:dWJuZraN
いいよ。
234名無しさん@3周年:04/05/24 14:40 ID:VnQX3LJs
外国ファンドに買収または出資を受けた銀行

2000.3. 新生銀行
(旧日本長期信用銀行) 買収 リップルウッド(米)が10億円で買収
2001.2. 関西さわやか銀行
(旧幸福銀行) 買収 アジア・リカバリー・ファンド(米)
が関西さわやか銀行設立の資本金全額300億円超を負担
2001.6. 東京スター銀行
(旧東京相和銀行) 買収 ローン・スター(米)が東京スター銀行設立
の資本金全額400億円超を負担
2003.2. 三井住友銀行 出資 ゴールドマン・サックス(米)などが
1500億円を出資(全体の7%)
2003.3. UFJ銀行 出資 不良債権分離会社「UFJストラテジック
パートナー」にメリルリンチ証券(米)が1200億円出資(100%)
2003.3. みずほ銀行 出資 企業再生のために設立した新会社にサーベラス
(米)が220億円出資(5%)
2003.9. あおぞら銀行 買収 サーベラス(米)が1011億円でソフトバンク
から約48.87%のあおぞら銀行株を取得(合計で61.85%)
http://kodansha.cplaza.ne.jp/broadcast/special/2003_10_01/list.html
235名無しさん@3周年:04/05/24 14:44 ID:VnQX3LJs
三井住友銀行日本一支店の谷口佳紀夫副支店長(当時)が5300万円
の脱税を、土地購入を餌に得意先の私に強要したのです。そして取引前
にはその裏金の仲介手数料まで支払うように強要しました。欧米では、
この事だけで破廉恥罪で銀行は倒産してしまいます。勿論、莫大な損害
賠償も支払わなければなりません。然し三井住友は今も堂々と営業し、
相変わらず、貸し渋り・貸し剥がしで庶民を苦しめています。当時私は
あまりの事に脱税の「告発状」を浪速警察や大阪地検当に提出しました
が、全て住友の圧力で潰されました。その上、西川頭取はマスコミにま
で圧力を掛け記事にする事さえなりませんでした。民事裁判ではどん
なに凄い証拠が合っても100%負けます。銀行性善説です、未だに
司法は頑なに信じています。馬鹿な話です。「告発」しても受け付けて
もらえず、訴訟したら必ず負ける、大銀行の言いなりです。三井住友の
顧問弁護士団を知ってますか、最高裁判所の前長官がいるんですよ、
勝てる訳ありますか。皆さん私も脱税で、公序良俗違反の民訴でやれば
勝っていた訴訟を、何故か担当の弁護士の「そこまでやらなくても勝て
る」と言うことばを信じて、結局民事は敗訴しました。裁判やっても
勝てません。三井住友は司法も牛耳っています。こんな事でいいので
すか?泣くのは我々庶民ばかりです。皆さん大同団結して三井住友相手
に戦いましょう。民事訴訟の詳しいスレを、かの有名な告発サイトに掲載
しています、是非読んで下さい、そして応援して下さい、お願い致します。

    http://www.page.sannet.ne.jp/pepetaro/
236名無しさん@3周年:04/05/24 19:59 ID:sK18ow1O
UFJの赤字拡大は不気味です。
銀行の赤字は、地価下落により、直接的及び間接的に作られている。
地価下落を止めて、日本経済が資産デフレ経済から脱却しない限り、
銀行の危機は、より悪質化し、より深化する。
インフレターゲッティング政策のような”奇策”ではなく、
土地への課税を、バブル以前に戻せば、「資産」に対する信頼が回復し、
資産デフレは終息し、日本は再び、「ジャパン・アズ・ナンバーワン」の
道に戻るでしょう。
237名無しさん@3周年:04/05/24 20:05 ID:eHjLlgnI
宗教法人の土地ってさ、ある程度一般開放されてなかったら
公共性が無いということで課税すればいいと思うんだよな。
単なる私有地と変わらない建物が多すぎるよ。
238名無しさん@3周年:04/05/24 20:48 ID:swYykX94
>>237
信濃町の事ですね
239ハゲタカ太郎:04/05/24 21:02 ID:wAoHQ0Tx
税収がたらない、補助金削減は当然、地方はますます固定資産税頼みに。

日本経済壊滅ハルマゲドン到来まで、もうすぐだ。
そう、ハゲタカ様はノアの箱船なのだ。

銀行株という国有資産はみんなハゲタカファンドへ売却だ。
メガバンクもみなハゲタカ新生銀行に見習うべきだ。
240名無しさん@3周年:04/05/24 21:38 ID:sK18ow1O
「朝鮮人への差別をするな」との話が、小泉、金正日の会談で、
金正日から出た。そして、次からの、日朝正常化協議には、
朝鮮総連も、出席するそうです。
これは、朝鮮総連施設への固定資産税の課税などに対する対抗手段として、
考え出されたものと思われる。
241名無しさん@3周年:04/05/24 22:06 ID:swYykX94
銀行株を放出するにしても株式市況が好調の時のほうがいいだろ。
配当課税、売買益課税を減税して株式市況を好転させた上で売却するのが
正しいやりかただな。>ハゲタカ w
詐欺まがいの行為も政府がやればお咎め無しだからね。

国有資産の売却も同様。税制で後押ししてから国有資産も売却。
頃合をみて増税すりゃいいw。まあ、でも将来の増税を漂わすような減税
ではなく恒久的減税にすべきだな。なあ。>ハゲタカ。

売却先は ハゲタカファンドだろうが、どこでもいいんだよ。そんなもんよ。>ハゲタカ

民間企業は厳しい競争に晒されてるから放っておいてもリストラは進むけど、
行政機間(公務員)は 別だからね。国民の声無き声を大きくしなきゃならんのさぁ>ハゲタカ
242名無しさん@3周年:04/05/24 22:11 ID:swYykX94
まあ、公務員も痛い目に遭わないと日本経済が再生しない、ってことだ。
これもひとつの資本主義社会のメカニズムだ。
公務員にとっては残念かもしれないけどしゃーないな>ハゲタカ
243名無しさん@3周年:04/05/24 22:55 ID:BY9lQNIW
公的部門(税金で食っている人)が
肥大化して、

国全体が疲弊してしまっている。

公的部門を縮小しないと、国家として
生き残ることが出来ない。
244ハゲタカ太郎:04/05/25 00:14 ID:B17A0TkT
>国全体が疲弊してしまっている。

よって国からの補助金削減は必至であり、また固定資産税も住民との合意が
得られず潰れる自治体も出てくるかもしれない。だがそのような公的部門縮小
とは関係なく、三位一体改革で自治体の固定資産税裁量権は大幅に強化される。

別に俺は固定資産税を断固増税せよとは言ってない、国からの補助金に頼らず、
その上でなるべく安い固定資産税で運営していける自治体を作れと言ってるのだ。
245ハゲタカ太郎:04/05/25 00:22 ID:B17A0TkT
公務員リストラがそんなにしたいのなら、国からの地方補助金を撤廃すること。
自治体運営状況に関わらず一定額の補助金が国から受けられるともなれば
それこそ「護送船団方式」で、これではいつまで経っても古いしがらみを
絶つことができない。

固定資産税は、住民の多数合意さえ得られれば何の問題もない。
これは国の経済とは何の関係も無い、純粋に自治体運営上の問題だ。
246ハゲタカ太郎:04/05/25 00:35 ID:B17A0TkT
固定資産税をバブル以前に戻す?

所得税・相続税がこれだけ減税になり税収は減り、銀行への公的資金やら
年金やらで国は財政赤字、地方への補助金はもはや百害あって一利なし。
補助金頼みのバブル以前とは違い、固定資産税はますます地方主税源となる。

http://www.city.kitakyushu.jp/~k1701010/site/siteitoshiyoubou/9kinkyu.pdf
>負担水準の上限の引き下げは大都市財政に致命的な打撃です
>固定資産税は、住民に必要不可欠なサービス(福祉、救急、ゴミ収集、
>中小企業対策等)を下支えしています。

自治体の人員削減・合併は必至であろうが、固定資産税はそれとは別。
247ハゲタカ太郎:04/05/25 00:45 ID:B17A0TkT
>公務員も痛い目に遭わないと日本経済が再生しない

公務員が気に入らないのなら大量リストラしてもらってもよいが、
固定資産税はこれからますます重要になることは疑い得ない。

http://www.city.kitakyushu.jp/~k1701010/site/siteitoshiyoubou/9kinkyu.pdf
>負担水準の上限の引き下げは大都市財政に致命的な打撃です
>固定資産税は、住民に必要不可欠なサービス(福祉、救急、ゴミ収集、
>中小企業対策等)を下支えしています。

これは人民を搾取するために役所がデッチあげた謀略なのか?
248名無しさん@3周年:04/05/25 01:23 ID:a0PjE8Ln
ハゲタカ太郎は、論を戦わす姿勢が無い。
プロパガンダーに終始する姿勢はいただけない。
249名無しさん@3周年:04/05/25 01:45 ID:kthZ79RP
ハゲタカ太郎は典型的な左翼のやり方だな。
胸がムカムカする。
250名無しさん@3周年:04/05/25 01:55 ID:5kSAa3qT
官僚が、馬鹿学者を集めて研究会を作り、経済と地価とは相関関係が無いとの
答申を受け取り、土地への重課税路線を敷いた。
地価は資産であるとの、認識が出来ない天然記念物の様な学者たちを良く探したものだ。
始めに答えありきのチョンボレースの研究会なのですが、
よくも、統計を、統合失調症の様にこじつけたものだ。
これらの馬鹿学者のせいで、今もなお、日本は長期低迷の穴から抜け出られません。
馬鹿学者殿、今でも、「経済と地価とは相関関係が無い。」と、考えていますか。
あなた達が、資産デフレ状況を作ったのです。


251名無しさん@3周年:04/05/25 02:21 ID:HWks0STT
>補助金頼みのバブル以前とは違い、固定資産税はますます地方主税源となる。

アホだなあ。ハゲタカ。
いま固定資産税を増税したところで税収安定するとおもってるの〜?
ますます不良債権が増えて経済は停滞するだけだよ。

固定資産税を地方自治体裁量にするのは、まず旧自治省の通達を白紙撤回(減税)してからの話しだな。
その後、市町村毎に民主主義て続きで以って決めりゃいい。
米国の州のように健全な減税競争が始まることでしょう。
減税により地域住民や企業が増えたらその地域は税収も上がることでしょう。

行政のスリム化の為に自然と市町村合併も進むでしょう。

とにもかくにも 民間に金を回さない限りニッチモサッチもいかんのよ。

252ハゲタカ太郎:04/05/25 12:14 ID:B17A0TkT
>いま固定資産税を増税したところで税収安定するとおもってるの〜?

固定資産税が取れない自治体は勝手に潰れて合併されりゃいいじゃないか。
またそれで日本経済が自爆したら新生ハゲタカ経済でやればいいじゃないか。
ハゲタカさえ栄えれば日本経済の行く末なぞ屁でもないそれが資本主義だ。

>ますます不良債権が増えて経済は停滞するだけだよ。

不良債権が増えたら片っ端からハゲタカファンドに売り飛ばしゃいいだけじゃないか。
メガバンクなんてもはや公的資金で国有同然、ハゲタカ様へのお供え物にしろ。
新生銀行みてみろ。10億円で落札されたのに、何兆円も儲けてるじゃないか。

>民間に金を回さない限りニッチモサッチもいかんのよ。

公的資金が入った以上、メガバンクさえもはや民間企業でなく国営企業である。
よって長銀のようにハゲタカ民間企業に安く払い下げるのが民営化というものだ。
253名無しさん@3周年:04/05/25 12:23 ID:on9SPEou
米国の固定資産税は、税目が固定資産税でも、
その実は、住民税の部分がほとんどなのです。
諸外国との税の比較では、単なる外皮である税の呼名を、
頭から信じて論を展開してはいけないのです。
254ハゲタカ太郎:04/05/25 12:41 ID:B17A0TkT
銀行なんて破綻したらハゲタカファンドに売り飛ばしゃいいだけじゃないか。
「地方公共団体からの支援・協力」って、そんなのもはや民間企業じゃないだろ。
民営化なら民営化で、ハゲタカファンドにみんな売り飛ばすのが正しい民営化だ。

 足利銀行の一時国有化措置がなされたのは、本県経済がようやく元気をとり戻し、
まさに新たなステージに進もうとしていた矢先の昨年末のことでした。県政史上
始まって以来とも言うべき事態に直面し、改めて国の金融行政のあり方に疑問を
抱いたのは私一人ではないと思います。
 足利銀行は、県民の皆様や企業、地方公共団体などから、増資を始めとする様々
な支援や協力を得て、経営の健全化に全力で取り組んでいたところであり、それを
顧みることなく一方的に行われた今回の措置が、未だに残念でならないというのが
私の偽らざる心境です。
http://www.pref.tochigi.jp/hisho/tiji/02/asibank.html
255ハゲタカ太郎:04/05/25 13:05 ID:B17A0TkT
>朝鮮総連施設への固定資産税の課税

この件で喜んでいる日本人も多いようだが、それならそれで他の東京都民も、
それ相当の固定資産税を支払わなくてはならなくなるだろう。減税にせよ
増税にせよ税負担は公平かつ平等に行われるべきものだから。
物事には必ず表と裏がある、万人が満足する政治なぞこの世にありえない。

三位一体税制改革が進み、石原都政はじめ固定資産税の自治体個別裁量権
はますます強まってきている。今更バブル以前の課税法に戻せるわけない。
256ハゲタカ太郎:04/05/25 13:16 ID:B17A0TkT
>土地は公共であり、所有者は公共団体の定めた公共地代
>としての固定資産税を支払うことを義務づけるべきだ。

土地は公有か私有かの表面の言葉遊びは抜きにして、三位一体税制改革では、
固定資産税の課税自主権は地方自治体に大幅委譲されることになる。

補助金受け取っておきながら固定資産税だけ減税、ではいけない。
自治体と名のつくものは、全て固定資産税で運営するものと決めておく。
他の財源は僅かにし、その上で減税でも何でもしてくれってこと。

アメリカでもそうだろう。
257名無しさん@3周年:04/05/25 14:00 ID:1V8i+RVQ
アメリカでは、固定資産税は連邦所得税から控除される。

日本はそれがなく、逆にさらに住民税をとられる。
258名無しさん@3周年:04/05/25 14:08 ID:3c3zTbx2
アホな学者や、エコノミストに惑わされて、
税の本質を認識していない。←ハゲタカは。

税目、税の呼名の問題が分かっていなければ、税に付いて理解は出来ない。
土地保有税の一つである固定資産税は、どこの国であれ、
「行政サービスの対価」以上の課税を行えば、地価は下落するのです。
日本以外の国で、固定資産税が高いと指摘する輩がいますが、
これは間違いです。それは、税目・税の呼名が固定資産税でも、
その実は、住民税であったり、所得税であったりしているのです。
この税を国際比較するときの根幹部分が分かっていない官僚や、
アホエコノミストが多すぎる。官僚は、まあ、意図的に分かっていない振りをしているのですが・・・
259名無しさん@3周年:04/05/25 14:36 ID:HWks0STT
>公的資金が入った以上、メガバンクさえもはや民間企業でなく国営企業である。
>よって長銀のようにハゲタカ民間企業に安く払い下げるのが民営化というものだ。

固定資産税等を緩やかに(目立たないように)増税して不良債権増を助長しておきながら
「公的資金を導入してあげたのだから有りがたく思え」ってか?w
公的資金を注入するくらいなら最初から増税なんぞするな!ってことだ。

麻薬中毒患者と麻薬を製造している支那のマフィアみたいだなw
ハゲタカ!オマエは病的な経済音痴だよ。資本主義云々言うなや。
260名無しさん@3周年:04/05/25 14:39 ID:HWks0STT
>銀行なんて破綻したらハゲタカファンドに売り飛ばしゃいいだけじゃないか。
>「地方公共団体からの支援・協力」って、そんなのもはや民間企業じゃないだろ。
>民営化なら民営化で、ハゲタカファンドにみんな売り飛ばすのが正しい民営化だ。

だーかーらぁ、買い手なんてだれでもええっちゅーねん。
銀行株を誰が買い占めるか、なんて枝葉末節。

馬鹿の一つ覚えみたく「ハゲタカハゲタカ」って。。しつこいやつだな。w
261名無しさん@3周年:04/05/25 15:32 ID:z8WQ4e2V
「神鳥」と呼ばれるハゲタカの一部が、鳥葬の遺体を食べない事態が続いているのです。

ハゲタカが、人体の農薬汚染などの異変を的確に察知できる野生の能力を保っていることは驚きの事実であり、頼もしいことです。
262名無しさん@3周年:04/05/25 21:44 ID:+cadErA7
大潟村の様な所では、税を固定資産税だけにし、他の税を無くしても、
担税力に応じた徴税が、ほぼ公平に出来る。
しかし、この場合の「固定資産税」は、実体としては住民税や所得税が含まれているのです。
「大潟村」に”近い”のは、当然、日本国よりも、米国です。
日本の様に、都市が連鎖してできあがっている国は、固定資産税は、その原則、
「行政サービスの対価」からの乖離は出来ないのです。
263ハゲタカ太郎:04/05/25 22:40 ID:B17A0TkT
>「大潟村」に”近い”のは、当然、日本国よりも、米国です。

「日本列島再改造論」で日本全土を大潟村か米国のようにしてしまえば
問題なくなるつーことでいいんだな。やっぱりハゲタカ社会の到来だな。
日本経済なる薄汚く醜い物体は、早くこの地上から消滅させなくてはな。

言葉尻はともかく、護送船団的な地方交付金は早く止めにすべきだろう。
固定資産税以外に、その穴埋めにできる税金がどこにある?

それでもあえてやるというのなら、固定資産税を廃止にした自治体を、
ひとつでもいいからおまえらだけで作ってみろ。
264名無しさん@3周年:04/05/25 23:59 ID:+cadErA7
純農業国なら、「地租」で、O.Kです。
265名無しさん@3周年:04/05/26 09:54 ID:QRejwYyW
日本を純農業国に戻すのか!?
それは、ハゲタカの母国、米国が日本を占領したときの、
当初の占領政策と同じですね。
GHQは、日本を再び米国に刃向かえないように、
工業国としての能力を取り上げ、農業国にしようとしました。
しかし、1949年に中華人民共和国が成立し、
1950年に朝鮮戦争が始まりましたので、
日本を、「反共の防波堤」にする必要が生じ、
米国は、日本の占領政策の変更を行ったのです。
その変更により、日本経済は再び発展でき、今の日本があるのです。
空襲により破壊されても、けっこう機械設備は残っていたのですが、
米国は、その機械設備を取り上げ海外へ持ち出しました。
占領当初は、本気で、日本を農業国へと戻そうとしていたのです。
日本国を豊にとか、日本人を豊にとかの、占領政策の方向性は全くなかったのです。
戦勝国米国は、日本を”スイスの様に”ではなく、日本を”チベットの様に”しようとしていたのです。



266名無しさん@3周年:04/05/26 10:07 ID:XVW5UagC
それいうならアメリカだって「農業国」だろ。

それに日本の経済成長は農地改革がベースになってるはず。
267名無しさん@3周年:04/05/26 10:52 ID:QRejwYyW
農地改革は、戦前戦中から日本政府は計画していた。
特に軍部は、戦争遂行をスムーズに行うために、
「借地借家法」を成立させ、兵士を安心させた。
その方向の延長線上に、農地解放が、軍部の課題になるのですが、
もし、軍部が行っていたとすれば、GHQが行ったものよりも、
不徹底なものとなったでしょう。
ドイツのナチスは、国家社会主義で、それに学ぶ、日本の官僚達を、
「革新官僚」と呼んだ。岸信介氏は、革新官僚と呼ばれていた官僚の一人です。
268ハゲタカ太郎:04/05/26 11:08 ID:hLldYjnd
工業基盤のない中華民国やフィリピンなどは、「反共の防波堤」にさえならない。
この点日本も戦前からゼロ戦や空母など、なかなかの先進国であったことは認めよう。
しかしだからといってそのていどでは、アメリカには到底及ばなかったはずだ。
日本は押さえ込みつつ取引相手として利用する「びんのふた」というのが、
戦後から今に至るまでのアメリカ外交政策だろう。

ところで固定資産税の話に戻るが、アメリカでは大都市から片田舎まで、
これが自治体運営の主財源なはず。日本もはやく地方交付金なんて護送船団
なことは止めて、先進国の優れた制度を取り入れるべきだ。
269名無しさん@3周年:04/05/26 11:36 ID:jEs1y0nA
相対的に、工業、商業、サービス産業が進んでおり、
それに相応して、相対的に都市が多い我が国では、
固定資産税は、「自治体運営の主財源」にはなりえず、
固定資産税は、純粋な固定資産税の枠内に押さえなくてはなりません。
この認識には、該博な知識が必要なので、官僚には無理なのですが、
日本にも、”学者”がいるはずですから、救国のために、
国に働き掛けるべきです。
この辺りの認識が出来ていないから、日本は資産デフレ経済から抜け出られないのです。
270ハゲタカ太郎:04/05/26 12:02 ID:hLldYjnd
>相対的に、工業、商業、サービス産業が進んでおり、
>日本は資産デフレ経済から抜け出られない

資産デフレ経済で、相対的に、工業、商業、サービス産業が進むのか?

>固定資産税は、純粋な固定資産税の枠内に押さえなくてはなりません。

現状維持の固定資産税で十分に日本は「相対的に、工業、商業、
サービス産業が進ん」だ状態になっているつーことでいいのか?
いやそれは日本経済が衰退してハゲタカ経済が栄えてるからなのか?
271名無しさん@3周年:04/05/27 14:51 ID:rprJ4y/m
http://www10.plala.or.jp/tika-infre/zyougera.html
すごいのみつけた
ここの下落要因にある、
国土交通省は'05年に国内の土地取引情
  報の公開を目ざして本格的に準備を進めて
  います。
  ( http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/
03/030730_.html )
近年、我国の不動産の流通性は極端に低く
 売れないために売り手の希望価格がそのまま
 市場に残って、外見的には不動産価格があま
 り下がっていないように見えます。しかし、
 実際に売買が成立してみると、売買価格は希
 望価格からドーンと下がってしまうのが実情
 です。取引情報の公開によりこのドーンと下
 がった価格の実態が明らかになり、地価の下
 落は加速されることになる。

来年暴落ですね。
272名無しさん@3周年:04/05/27 15:47 ID:rprJ4y/m
     固定資産税の安定的確保に関する緊急要望

 指定都市においては、極めて厳しい財政状況の中で行財政運営の簡素・効率化
に格段の努力を払っているところですが、住民福祉等の行政サービスをはじめ、
大都市特有の環境問題や都市再生などの財政需要は今後もますます増加すること
が見込まれます。
 一方、歳入の根幹である指定都市の税収は6年連続して減収となっており、
特に平成15年度は、固定資産税が、地価や建築物価の下落を反映した評価
替えにより、かつてない厳しい予算編成を余儀なくされたところです。
 固定資産税は、都市計画税と合わせて指定都市税収の52.5%を占める市町村税
の基幹税目であり、その収入動向は、指定都市の行財政運営を大きく左右すると
いっても過言ではなく、平成16年度においても、地価下落に対応した土地の価格
修正を行うことから、引き続き減収が見込まれる厳しい状況です。
 こうした中、固定資産税について、平成15年度の評価替えによる減収に加え、
平成16年度に商業地等の負担水準の引き下げが行われると、更に、約1,100億円
もの大幅な減収となり、指定都市の行財政運営に大きな打撃を与えることとなる
ことから、断じて認めることはできません。
 よって、固定資産税は、その安定的な確保を図るため、商業地の負担水準の
上限について、現行の水準70%を堅持することを強く要望します。

     平成15年10月          指 定 都 市

http://www.city.kitakyushu.jp/~k1701010/site/siteitoshiyoubou/9kinkyu.pdf
273名無しさん@3周年:04/05/27 23:09 ID:/uoH7JWT
市町村に固定資産税を任せることは、「オオカミに鶏小屋の見張りをさせる。」です。
274名無しさん@3周年:04/05/27 23:06 ID:/uoH7JWT
市町村に固定資産税を任せることは、「オオカミに鶏小屋の見張りをさせる。」です。
275名無しさん@3周年:04/05/28 01:46 ID:zb/JQydx
>272
国が財源を渡さずに地方は飢餓状態。
飢えた地方は、なりふり構わず固定資産にたかるという構図。
国の官僚が他人事みたいな顔をしている内に国全体の経済が血の海に沈む。
国のトップがおかしければ全ての自治体や国民がおかしくなる。
276名無しさん@3周年:04/05/28 03:29 ID:G+F7sAWb
青島氏と石原氏は、同じ東京都知事でも、全く異なる行動をする。
青島氏は、野中氏が自治大臣をやっていたとき、暫定的といえども、
固定資産税の引き上げをストップすることは駄目だと、彼自ら、自治省へ行き、
ねじ込んだ。
石原氏は、中小零細企業対策として、総務大臣の片山虎之助氏に反対されながらも、
固定資産税の引き下げを発表した。
人が替われば、180度異なってきます。
277名無しさん@3周年:04/05/28 11:07 ID:7NB1fh25
混合経済の、民と公のアンバランスが、経済停滞の原因です。
公の肥大により、民が圧迫されている。
278名無しさん@3周年:04/05/28 14:25 ID:yzrjMMu+
ブルジョワ権力よりも、公務員の権力が絶大です。
だいたい、日本にブルジョワという階級なり、階層が、
固まりとして存在しているのか疑問です。
しかし、公務員権力は明確にあります。
よって、”反権力”とは、具体的には、反公務員ではないか。
279名無しさん@3周年:04/05/28 16:33 ID:qjQ7uWTM
>よって、”反権力”とは、具体的には、反公務員ではないか。

 周知のように、私たちは東京都による朝鮮総聯中央本部会館に対する
固定資産税等の課税処分を不服とし、減免申請と審査請求を行いました。
 しかし、東京都は何ら誠実な対応もないまま、異例の速さで差し押さえ
処分をとったばかりか、合理的な説明もないまま審査請求の棄却を求める
弁明書を送ってきました。
 東京都による突然の不当な課税処分からこんにちにいたる異常な経過と
石原都知事の一連の発言に照らしてみるとき、都の強硬な対応には、あから
さまな差別と不純な政治的意図があるとの疑念を強くせざるを得ません。
http://210.145.168.243/sinboj/j-2003/j02/0302j1004-00001.htm
280名無しさん@3周年:04/05/28 16:46 ID:y604pI9S
>279
チョーセンに帰れ!(・∀・)/
281名無しさん@3周年:04/05/28 18:23 ID:IINKoDfP
資産デフレが止まらないから、五年間ほど、固定資産税をゼロで良いのではないか。
市町村は、地方債で乗り切ればよい。
282ハゲタカ太郎:04/05/28 18:39 ID:dZxG4u4E
朝鮮総連と公務員、おまえらだったらどっちに味方する?
283名無しさん@3周年:04/05/28 18:53 ID:qjQ7uWTM
Q 都側はなぜ突然、課税処分したのか。

 A 「北朝鮮憎し」の知事の個人的感情を背景にした政治的意図がありありだ。

 総聯中央側弁護団の一人、北野弘久日大名誉教授は、「(拉致問題による)
『北への反感』を利用して一種の『制裁』を加えようとしている」としなが
ら、「知事の個人的感情と、朝鮮総聯への課税問題とは明白に区別すべきだ。
『法の支配』の問題として冷静に解決すべきだ」と語っている。第2回審議
に総聯中央側参考人として出席した轄同税経センターの松岡寛取締役会長
も記者会見で、「拉致問題があるからといって外交問題をすべて閉ざしては
いけない。米国でさえ(核問題で対立していても)遺骨発掘調査団は引き
続き訪朝しているではないか」と述べた。

http://210.145.168.243/sinboj/j-2004/02/0402j0127-00001.htm
そこが知りたいQ&A―総聯中央会館に対する固定資産税問題の現状は
284名無しさん@3周年:04/05/28 18:56 ID:Hl6TtQXN
固定資産税をゼロにするなら、朝鮮総連とかに関係なくゼロになるのだから、
それで良いのではないか。
285名無しさん@3周年:04/05/28 19:15 ID:qjQ7uWTM
 都は朝鮮総連関連施設に外交機能を認めて約40年間、税を免除して
きたが、昨年課税を決定。中央本部会館は、旅券発給などに使われている
と都が認定した部分(床面積の5%)を除く95%に課税され、昨年度
の税額は約4230万円だった。

http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20040519/K0019201911042.html
中央本部への課税取り消し求め都を提訴 朝鮮総連
286ハゲタカ太郎:04/05/28 19:21 ID:dZxG4u4E
東京千代田区の固定資産税4230万円つーのは、そんなに高すぎるのか?

むろん朝鮮総連も納税者のうちだがな。
287名無しさん@3周年:04/05/28 22:58 ID:kVbCCeQK
全国法人会総連合 平成16年度 税制改正要望書
決議及び基本事項 
固定資産税の見直しについて
1.収益還元価格による評価
 現在ほとんどの納税者が、固定資産税は地方税法が定める適正な
 時価による課税とは考えにくい高い価額によって課税されている、
 との不満を持っている。これは、いわゆる負担調整措置による賦課
 に主因があり、収益還元方式を重視して課税価格を算定するよう改
 めるべきである。
 また現在、国土交通省や総務省、国税庁がそれぞれ別々に地価を評価
 したり公示したりしているが、行政効率化のためにも評価体制の一元化
 を進め、納税者がわかりやすい制度にする必要がある。
2.家屋評価の適正化
 家屋の課税価格は現在、いわゆる再建築価格方式によって算定されている。
 しかしながら家屋は年々老朽化する事実を考慮し、かつ処分価格を参考に
 建築後の経過年数に応じた評価法に改める。
288名無しさん@3周年:04/05/29 02:09 ID:aWr+yas3
実は、家屋は、木造の場合、十年経過すれば、ただです。
289名無しさん@3周年:04/05/29 11:02 ID:ji+Q7ksm
市場価格が無い家屋に、固定資産税を課税し続けることは、
土地への課税の考え方、つまり、土地への固定資産税は、
当該土地からの収益ではなく、当該土地の市場価格が基準になっているということと
矛盾する。
課税当局は、建物と土地への統一した課税基準を持たず、
御都合主義で、税が多く徴税出来るなら、矛盾したことでも、O.Kという、
近代国家ではあるまじきことを行っている。
290名無しさん@3周年:04/05/29 13:01 ID:gHiMgt6T
○竹中国務大臣 銀行を中心としました日本の経済システム全体が、高度成長期以降、
地価と非常に強く結びついて動いてきたというのは、これは全くそのとおりであろう
かと思います。こうした点に着目して、委員が「正論」等々で地価について非常に
重要な警告を発しておられるという点も、私は問題の指摘としては大変重要である
というふうに思っております。
 ただ、この地価問題というのはなかなか、言うまでもありませんが、大変根深い。
戦後、消費者物価は五倍になった。その間に住宅地の地価は二百二十倍になった。
その二百二十倍になった地価が、今百数十倍のところに下がっている。しかし、
消費者物価の上昇五倍に比べると、これはどこと比べるかにもよりますけれども、
まだ異常に高い地価になっているというのが現状であろうかと思います。
 こうした絶対安全なキャピタルゲインによってさまざまなビジネス、特に銀行も、
いわゆるリスクを負担させることによって非常に大胆な経済行動をとって、
経済が高い発展をしてきたというのも非常に重要なポイントであったかと思います。
しかし、地価そのものを現実問題として政府が直接コントロールするというのは、
これは非常に困難である。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/009515520021112005.htm
291名無しさん@3周年:04/05/29 13:19 ID:wQJsmer2
>>290
地価と消費者物価を比べるところで、竹中氏は、もう駄目です。
あの様な賢くない人物が、大臣をやっている国は悲劇です。
竹中氏は、「資産」が何であるか、市場経済が何であるか、
民主主義が何であるか、所有権が何であるかを知らない。
292名無しさん@3周年:04/05/29 23:07 ID:NdxJu/8R
>290
戦後は富のストック=土地どころではなく、その日その日の生活が
重要だったと思われます。食物や消費財が土地よりはるかに重要で
高価なものになるのはあたりまえです。ましてや、敗戦国の焼け野原
の土地などは価値がなくて当然です。そんな時代と今の価格を比較
することに何か意味があるとは思えません。
竹中国務大臣の発言には何か意図的なものを感じます。
293名無しさん@3周年:04/05/29 23:50 ID:gHiMgt6T
>地価そのものを現実問題として政府が直接コントロールするというのは、

○中津川委員 ちょっとバブルの時代を思い返してもらいたいんですが、朝土地
を不動産屋が買って、もう夕方売るともうかってしまう。土地が商品になってし
まいましたね。これは尋常ではない。先ほど申し上げましたように、全国の土地
総額、これが一千兆円から二千四百兆円に暴騰してしまった。そこで政府がやっ
と重い腰を上げて、さっき地価の問題は直接政府がコントロールはできないと言
われましたが、これこそ直接コントロールしたんですよね。公定歩合があの当時
二・四%ぐらいだったですから、これをだんだん上げていって、それから監視区域
の土地取引を国土法に基づいて届け出制にしました。そして、これじゃちょっと
高いからだめだということで、そういう価格引き下げを勧告した。
 加えて、地価税ですか、こういう応急処置もして、さらに、やり過ぎだったの
が総量規制ですよ、あの評判の悪い。これで、たたかれてたたかれて、効果があ
らわれて、バブルが結局壊滅しまして、いわゆる資産インフレが鎮静していった
ということですが、いつか上がるだろうとみんな思っていた。しかし、全然上が
らなくて今日まで来てしまったんですね。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/009515520021112005.htm
294ハゲタカ太郎:04/05/30 13:33 ID:fppiS/zo
太平洋戦争でよく「日本はアメリカの物量・技術に敗れた」と言われるが、
ミッドウェー海戦などをみればそうと決め付けるのは間違いとわかるだろう。
物量の絶対量よりも、配分の仕方と管理方法が大切だ。

土地にしてもその絶対量だけで日本だけは別などと決め付けるべきではない。
それはニューヨークと東京都を比べてみればわかる>>24。東京はニューヨークと
比べて決して絶対的に狭小なわけではない。このようにアメリカでは土地にかか
る税は一定額ではなく、自治体が年ごとに裁定し、自治体運営の主財源となる。

日本も国際社会の一員でありたいのなら国内よりも海外比較に目を向けるべきだ。
銀行も国内でしか通用しない土地担保に拘らず、ハゲタカファンドとも競合すべきだ。
日本国民として日本経済衰退を憂うなどと内向きで鎖国的な発想は止め、地球市民と
して日本経済衰退を素直に受け入れ、ハゲタカ経済を歓迎するという国際感覚が大切だ。
295名無しさん@3周年:04/05/30 15:01 ID:o+c4G4+B
>294
>土地にしてもその絶対量だけで日本だけは別などと決め付けるべきではない。
>東京はニューヨークと比べて決して絶対的に狭小なわけではない。
>このようにアメリカでは土地にかかる税は一定額ではなく自治体が年ごとに裁定・・・。

お前の発言はいつも意図的に情報のいいとこ取りをしていて胡散臭い。
日本も今のまま自治体にまかせてしまうのが国際感覚だと言いたいようだな。
それは違うだろ?
ニューヨークでは資産税と呼び方は同じでも収益還元法で行われていて
実態は不動産所得税と同様な取り方をしている。これに対して日本の
固定資産税は収益が見込めない土地でもお構い無く一括して定額課税をし、
潰れるまで取り立てる。これは国の方針として行われていることだ。
国の方針を変えないで、現行の悪質な税体制の下で自治体に任せるのが
国際的というのは、あまりにも都合が良すぎないか?
296ハゲタカ太郎:04/05/30 17:55 ID:fppiS/zo
>収益が見込めない土地でもお構い無く一括して定額課税をし、

確かに固定資産税と一口に言っても、課税方法が日米では違ってるな。
日本では「公示価格」をもとにしてるが、この水準がまだまだ高すぎる。
収益還元法からすれば東京の地価はもっと下がるのが当然だ。

>国の方針を変えないで、現行の悪質な税体制の下で自治体に任せるのが

現行の国の方針が「悪質な税体制」ならなおのこと、固定資産税課税権限は
全面的に自治体に委譲して自治体個別で決められるようにすべきじゃないのか。
国からの補助金に頼らず、固定資産税ゼロの街をひとつでも作ってみろって。
297つらら:04/05/30 17:56 ID:S1Axtg5y
そうだ!!明日は自動車税と固定資産税のダブルパンチよ。
未納にしようっと。
298名無しさん@3周年:04/05/30 22:14 ID:DC4rdgYh
ニューヨークと東京都を、比べるのはナンセンスです。
東京は、日本の東京であり、ニューヨークは、米国のニューヨークであるからです。
地価の対GDP比では、米国は一倍、日本は二倍、韓国は四倍です。
日本の国土の有り様は、米国よりも韓国にはるかに近いから、
日本の二倍は、地価を無理に引き下げていることが、マクロの”景色”から分かる。
299名無しさん@3周年:04/05/31 00:04 ID:bYb3/0lt
99年に青木建設(放棄額2049億円)、フジタ(同1200億円)、佐藤工業(同1190億円)、
長谷工コーポレーション(同3546億円)といったゼネコンの債権放棄ラッシュが起こり、
その後も総合商社の兼松(同1550億円)、セゾングルーブの東京シティファイナンス
(同2100億円)、北海道の地場ゼネコンの地崎工業(同334億円)とつづき、今年に
入っても、総合商社のトーメン(同2000億円)が債権放棄されるなど、規模の大型化、
業種の多様化が顕著になっている。

また、今回は債権放棄を要請中のところは調査対象から除外しているが、その主な
事例としては、セゾン系のデベロッパー西洋環境開発(要請額3000億円)、旧長銀
関連の第一ホテル(同230億円)、そごうグループ(同6390億円)などがある。
さらに、上場中堅ゼネコンの井上工業は、今年2月に施行されたばかりの
「特定調停法」によって150億円の債権放棄を要請している。
http://www.tdb.co.jp/watching/press/p000401.html
300名無しさん@3周年:04/05/31 00:11 ID:bYb3/0lt
>竹中氏は、もう駄目です。

竹中金融相を全面的に支持=緊急対応戦略に期待−米CEA委員長
【ワシントン11日時事】

ハバード米大統領経済諮問委員会(CEA)委員長は11日、時事
通信など日本の一部報道機関と会見し、「ブッシュ政権は竹中平蔵
金融・経済財政担当相を全面的に支持している」と述べた上で、
包括的な経済政策が日本経済の復活に有益だとし、緊急対応戦略に
期待を表明した。
同委員長はこの中で、小泉純一郎政権による不良債権問題処理の加
速など経済改革の推進を支持し、銀行改革と構造・規制改革、さら
にデフレ対策を盛り込んだ総合的な政策の必要性を訴えた。小泉政
権の内閣改造以来、日本の株価が下落していることについては、「
これまでの経験から、正しい経済政策を策定すれば、(株価などの
)資産価格は上昇が可能だ」と指摘した。
http://www.asahi-net.or.jp/~vb7y-td/k4/141014.htm
301名無しさん@3周年:04/05/31 00:17 ID:bYb3/0lt
日本政府が金融システムを再生する「不良債権処理の加速」「産業再生」「セーフ
ティ・ネット」を3本柱とした総合デフレ対策を発表したが、米政府およびメディ
アは「当初計画と比べると銀行への厳しいルール適用への制限が取り外され、
具体策については『検討する』という言葉が目立って穴だらけとの印象だ」
(10月31日付けニューヨーク・タイムズ)と手厳しい。小泉内閣が不良債権処理
にどう取り組むのか、その立役者である竹中金融相の前に立ちはだかる政治家や
銀行経営者たちの壁をどう打ち破るのか。米メディアは期待を込めて報道してきた。
メディアだけではない。米政府も不良債権処理の加速を推し進めようとする
竹中プランを強力に支援する姿勢を見せてきた。10月下旬訪日したテーラー
財務次官が記者会見で「アメリカは一貫して日本の不良債権処理を希望し続け
てきた。(竹中プランには)いくつもの有効な施策が含まれており期待している」
と述べているが、これがアメリカ政府の公式見解といえる。

http://www2.pref.shizuoka.jp/all/CHUZAI.nsf/0/30031df5c01ee38249256c77003340ba?OpenDocument
金融界、一部政治家と竹中大臣との「不良債権処理をめぐる問題」をアメリカはどう見ているか
302名無しさん@3周年:04/05/31 00:43 ID:qZB8CorQ
株価が国富なのですから、地価は当然、国富です。
303名無しさん@3周年:04/05/31 14:59 ID:xJWOftia
米国の経済は、日本経済が凹むことによって浮揚した側面があるが、
日本経済があまりにも凹み続けることは、アジアの不安定要因になると、
米国の国防総省は見ている。しかし、日本の長期停滞が米国に与える
メリットとデメリットを、総合的に考察した米政府は、今は、
日本の停滞は良いことと認識している。
よって、米国の朝野の日本に対する見方は、無視して正解です。
304名無しさん@3周年:04/05/31 20:07 ID:4gCqj4P4
中国の「先富論」は、平等意識からは出てこない。
中国が、平等論理を喧伝していた文化大革命期には、
中国経済は停滞及び退行していました。
日本も、市場経済の論理よりも、多数決を優先させれば、
経済が停滞することは、中国と同じく、自明なことです。
資産を保有していない者の妬みで、国政を行ってはいけないことは、
市場経済のシステムをとっている国では当たり前です。
305名無しさん@3周年:04/06/01 07:41 ID:w9TsZfd9
労働組合の立場では、労働者の権利を守ることが肝要ですが、
具体的には、雇用と賃金レベルです。
それには、日本経済が良くなければ達成は困難です。
そして、いわゆる革新政党も、経済が良いときに元気なのです。
多くの労働者・勤労者は、マイホームを取得しています。
不動産価格が下落すれば、労働者・勤労者の莫大な資産が失われます。
労働界も、資産デフレ対策と景気対策を真剣に考える必要があるでしょう。

306名無しさん@3周年:04/06/01 19:16 ID:mkFvDt6B
 利用可能な平地が少ないせいも手伝って、日本ではどうしても土地の奪い
合いになり、土地を持つものと持たざるものの間で貧富の差が生まれます。
利用価値の高い都心部に、他人に貸せる土地・住宅を持つことは、それだけ
で相当の強みになります。となると、日本で不公平を生まないためには、
世帯数を増やさないことが肝心です。安易にひとり暮らしなどを始め、
むやみやたらに世帯数を増やしてはいけないのです。なるべく同じ土地の
上に大勢で住むことが重要です。寄生はいかんなどと、きれいごとをいっ
てる場合ではありません。可能なかぎり親と同居してください。将来、
少子化が十二分に進行してから、独立を考えましょう。
http://mazzan.at.infoseek.co.jp/lesson4.html

http://ruku.qp.tc/dat2ch/0405/30/1076359467.html
■ 景気悪化の元凶 ★ 固定資産税 15 ■
307ハゲタカ太郎:04/06/02 20:37 ID:Sr+6o2G3
>東京は、日本の東京であり、

当然ながら、アメリカの属国日本の東京はアメリカの東京だろ。
まさか、日本が「独立国」だなんて自惚れてるんじゃないだろうな?

土地デフレ云々というが、なんでハゲタカ新生銀行があれだけ儲けてるのに、
日本のメガバンクはちっとも収益が上がらないのかを真剣に考えてみろ。
だいたいハゲタカファンドが「汚い」などと、偉そうに説教できるほど
日本のメガバンクは「潔癖」「道義的」と言えるのか。

地価下落は日本経済衰退、それはまったくそのとおりだ。つまり「ジャパンアズ
ナンバーワン」は終わった、これからは「ハゲタカ・アズ・ナンバーワン」だ。
308ハゲタカ太郎:04/06/02 20:50 ID:Sr+6o2G3
>米国の朝野の日本に対する見方は、無視して正解です。

金融や税制に限らず、日本がアメリカに学ぶところはまだ沢山あるだろ。

「ジャパン・アズ・ナンバーワン」だなんて、太平洋戦争での完全敗北
やバブル崩壊を忘れた妄言が、どうしてまだ出てくるのだろう。

竹中平蔵や木村剛の本でも読めって。
309ハゲタカ太郎:04/06/02 20:56 ID:Sr+6o2G3
 地価が高止まりしている理由や必要性など、もうどこにもない。

逆に、地価が下がる理由や必要性は星の数ほど上げることができる。

 「地価下落の下支え」という、無理で無駄で意味のない方策を採ることは

1 地価が高くて単に住みにくい国をつくる

2 地価が高いために産業の国際競争力がない国をつくる

3 いつまでたっても変わることができず衰退していく国をつくる

4 返せない借金を抱えるものに追い貸しする間抜けな金貸し国家になる
http://www.sakurajimusyo.com/iitai25.html
310名無しさん@3周年:04/06/02 21:06 ID:fiFS3pW/
>ハゲタカ

あのなあ 地価が高いだの安いだの当事者(市場)が決めればイイの・
おまえは不動産取引の当事者か?

ああ、それから、ハゲタカハゲタカ・・・とバカのひとつ覚えみたく連呼するなや!
んなもんどうだっていいんだよ。
311名無しさん@3周年:04/06/02 21:09 ID:fiFS3pW/
竹中平蔵は学者としてはリッパなのかもしれんけど
ロクな経済政策してないね。まあいろいろ政治事情があるんだろーけど。
木村剛は単なる会計屋さんだな。こういうのが国の経済政策に口を出すとロクなことにならん。
ところでチョンなのか。こいつは?
312ハゲタカ太郎:04/06/02 21:49 ID:Sr+6o2G3
>地価が高いだの安いだの当事者(市場)が決めればイイの

地価がずっと下がり続けるのも、当事者(市場)が決めていることだしな。
資産デフレが云々って、市場経済に文句つけたってしょうがないっての。

地価そのものを現実問題として政府が直接コントロールするというのは、
これは非常に困難と、確かに竹中平蔵もそう言ってるとおり。
313名無しさん@3周年:04/06/02 22:33 ID:9FMRu2Ih
>312
>地価がずっと下がり続けるのも、当事者(市場)が決めていることだしな。

お前みたいなバカは、もう相手にするのも疲れるが、もう一度言ってやろう。
お前は今までこのスレのどこを見て来たんだ。地価を市場で決めようにも
こう固定資産税が高いんではどうにもならんとずっと言い続けて来ただろ?
固定資産税重課税が市場による価格形成を傷つけて来たのだよ。
その結果の地価下落だと何度言えば解るんだ?お前は脳みそがあるのか?
314名無しさん@3周年:04/06/02 22:50 ID:UKdHb4aF
>>312
全世界の国が、人頭税と預金税を課税しているなら、
固定資産税の少々の課税過多では、地価は下落しない。
315名無しさん@3周年:04/06/02 23:57 ID:djkGki6l
そろそろ日本の景気が回復基調にあることを認めたら?
316名無しさん@3周年:04/06/03 00:17 ID:JebEywrg
>>315
バブル崩壊後、三回の景気循環型の景気浮揚がありました。
今回の僅かな浮揚も、それと同じです。
資産デフレ状態を無くさないかぎり、本格的な景気回復は無いのです。
317名無しさん@3周年:04/06/03 04:26 ID:uw839aeh
公務員は、いいなあ、景気が悪くても関係ないから。
318ハゲタカ太郎:04/06/03 08:09 ID:MaPfyVZS
>こう固定資産税が高いんではどうにもならんと

アメリカだってこう固定資産税が高いんではどうにもならんな。
アメリカの地価総額は日本より安いのに、固定資産税総額は日本より高い。

固定資産税は自治体が個別に決める税金で、国の政策とは関係ないし、
またハゲタカファンドは固定資産税とは無関係に利益を上げている。

公務員やハゲタカ新生銀行が羨ましいというのなら、妬むだけではなく、
自分がそこに就職したらどうだ。
319名無しさん@3周年:04/06/03 10:28 ID:LbArVBMv
1994年当時の日米の固定資産税総額の対GDPは、ほぼ同じです。
また、今の地価の対GDP比は、米国は一倍、韓国が四倍、日本が二倍です。
320ハゲタカ太郎:04/06/03 17:55 ID:MaPfyVZS
>固定資産税重課税が市場による価格形成を傷つけて来た

 先進国では、GNP(付加価値)の額と土地の時価総額が同じくらいの数字
を示す。ところが韓国はGNPよりも地価総額が5〜6倍も高い。高地価で有名
な日本でさえ、2.5倍ぐらいにしかならないという。地価の安いアメリカとの
格差は更に大きく、韓国企業は工場用地の購入や賃貸に際し、アメリカ企業より
も約10倍多い経費を負担することになる。
http://unikorea.parfait.ne.jp/031040/32-d.htm
321名無しさん@3周年:04/06/03 18:15 ID:Kn3thFpO
GNPとGDPの違いがあるが、その様なことなのでしょう。
この比率は、先進国だからとか、中進国だからとかの問題ではなく、
当該国の生産力と、利用可能な平地との比率から出てくるものです。
もしも、米国と日本が同じであれば、日本国土の平地の狭小性という
マイナス要因は、どこで解消したのかという大問題が発生する。
日本の政府の強権で、土地への重課税政策を行えば、日本の地価総額は
下落しますが、その副作用は、日本経済を壊滅させるほどの資産デフレ波
となり、その衝撃波は、土地への重課税政策をやめない限り続きます。
322ハゲタカ太郎:04/06/03 18:36 ID:MaPfyVZS
>日本の国土の有り様は、米国よりも韓国にはるかに近いから、

日本は米国よりも韓国に学ぶべきだってか、レベル低いなぁ・・・

太平洋戦争に学べって。ミッドウェーやガタルカナルで勝敗を決めたのは、
物量の絶対量や兵器の質ではなく、その配分と使い方だったはずだ。

バブル日本経済でも同じ。日本は土地が狭いからバブルになったんじゃない。
土地が狭いからではなく、土地の配分と使い方が間違っていたからだ。

固定資産税の課税方法一つとっても、日本はもっとアメリカに学ぶべきだ。
323ハゲタカ太郎:04/06/03 19:06 ID:MaPfyVZS
>日本経済を壊滅させるほどの資産デフレ波となり

経済ハルマゲドンの到来か、なんだかワクワクしてくるなぁ・・・
こんな日本経済早く叩き潰して、ハゲタカ経済に変えればいいのによ。

え、日本経済は現状でもう十分に壊滅してるって?
324ハゲタカ太郎:04/06/03 20:05 ID:MaPfyVZS
>米国と日本が同じであれば、日本国土の平地の狭小性という
>マイナス要因は、

ニューヨークと東京の2箇所だけを比べれば、双方とも人口も平地面積も同じ
くらいになり、日本国土の平地の狭小性というマイナス要因は相殺されるはず。
それはちょうど太平洋戦争初期の日米海軍戦力比較と同じようなものだ。

日本は「独立国家」ではなくアメリカの「属州」なのだと考えれば、
日本全体にアメリカの土地税制を導入することに抵抗はなくなる。

産経新聞も小林よしのりも「日本人の誇り」を強調しつつ両者反目してるが、
アメリカの世界政略に反対しようが賛成しようが、アメポチはアメポチで無力。
325名無しさん@3周年:04/06/03 23:08 ID:H8gPXsIT
東京は、日本経済・社会の中の東京です。
ニューヨークは、米国経済・社会の中のニューヨークです。
二都市を抽出して、比べても、この場合は意味がありません。
それと同じようなことを、あの高名な大大大学者の野口氏が言ってますが、
馬鹿な比較です。
326名無しさん@3周年:04/06/04 02:19 ID:VuYxV+o8
アメポチと言っても、
貿易面では、日本は中国との関係が大きくなっている。
日本経済が、もっと大きくなり、世界各国と関係をもっと大きくすれば、
相対的に米国との関係は小さくなり、アメポチも引退できる。
327ハゲタカ太郎:04/06/04 12:33 ID:F5n7Rstp
>東京は、日本経済・社会の中の東京です。

この辺、完全に出発点が違っててまったくどうにもならないな。

ハゲタカ太郎の認識では、日本経済はそれ自体がアメリカの従属物であり、
東京は、アメリカ経済・社会の中の東京だということだ。

イラクが問題にしても、しょせんアメポチ日本にはどうすることもできないだろ。

アメポチは素直にアメポチであることを認めろ!
328名無しさん@3周年:04/06/04 14:40 ID:OKtWmoXq
国の経済は有機体なので、一部分を、単純に比較出来ない。
上海と東京を比較するのは、地価に付いてはあまり意味がない、
土地に関しては、外国の事は、二次的以降の参考にしかなりません。
つまらない比較を行っているよりも、政策の問題を考える方が意味がある。
日本の都市の固定資産税を、約四倍に引き上げるという蛮行を官僚は行ったのですが、
その様な馬鹿な政策を行った国が他にあるか等を検討するのは有意義ですが。


329ハゲタカ太郎:04/06/04 18:31 ID:F5n7Rstp
>日本経済が、もっと大きくなり、世界各国と関係をもっと大きくすれば、

日本経済は、すでに土地資産デフレで壊滅しているのでそれはまずありえない。
地価上昇で景気回復などと「ゾンビ日本経済」延命をはかるより、素直に
ハゲタカ経済とハゲタカ税制を受け入れたほうが合理的だ。

今、我々が何とか食べていけるのは日本経済でなくてハゲタカ経済のおかげ。
その証拠に、メガバンクさえも総崩れな中で、ひとりハゲタカ新生銀行だけが健在。

>土地に関しては、外国の事は、二次的以降の参考にしかなりません。

「ジャパン・アズ・ナンバーワン」の夢から、まだ醒め切れないのか?
土地も経済であり、経済は国際レベルで語らなくては鎖国と同じだよ。
330ハゲタカ太郎:04/06/04 18:49 ID:F5n7Rstp
>相対的に米国との関係は小さくなり、アメポチも引退できる。

イラク問題で、小泉政権がどういう対応を取ってるかを考えてみろ。

産経新聞と小林よしのりで、自称「愛国者」同士が口汚く罵り合っているが、
何にせよ明らかになった事は、賛成でも反対でも日本は惰性的にアメポチ
であり続けるしか選択肢がないということだ。

アメポチがアメポチであることを認めず、国富が日本経済がどうした
こうしたなどと喚いてみてもそれは「ポチ右翼」でしかないわけだ。
331名無しさん@3周年:04/06/05 09:42 ID:op/Db7NI
>日本の都市の固定資産税を、約四倍に引き上げるという蛮行を官僚は行ったのですが、
>その様な馬鹿な政策を行った国が他にあるか等を検討するのは有意義ですが。

レイト
90年には非居住用資産への固定資産税の見直しが行われた。税率を国が一本化
して、全国一律で付加するとともに、土地評価額の見直しが行われた。これにより、
ロンドン中心地では評価額が8倍にもなりロンドン1の高級商店街スローンスト
リートでレイトが10倍にもなったとされている。これによって店じまいをする
店舗も相次いだ。


この税金の狙いは、サービス業などの高付加価値産業などの、収益に見合った利用
をされるようになることであった。そうでない産業は地方へ出ることで、ロンドン
への一極集中も避けられると考えられた。このように収益の上がらない場合は地方
へ出ることになる。人頭税とならんでサッチャー政権の税制改革のひとつである。
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?u=www.sfc.keio.ac.jp/%7Es97031sy/seminar99/spring/TermPaper/chapter4.htm&w=%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%88+%E3%82%B5%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC+%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%B3&d=54A0ECD041&c
=465&yc=41325&ou=%2fbin%2fquery%3fp%3d%25a5%25ec%25a5%25a4%25a5%25c8%2b%25a5%25b5%25a5%25c3%25a5%25c1%25a5%25e3%25a1%25bc%2b%25a5%25ed%25a5%25f3%25a5%25c9%25a5%25f3%26hc%3d0%26hs%3d0
332ハゲタカ太郎:04/06/05 10:13 ID:jhBlXPGE
確かに米英で一般的な厳しい土地課税は、日本経済を壊滅に導くだろう。

だがハゲタカ太郎は日本が嫌いで非国民でありたい
と願う地球市民なので、この傾向は大歓迎だ。
はっきしいって日本を出ていきたいのだが、何せ金がない。

ところで日本では、公務員ってのはそんなにウハウハ楽に儲かる商売なのか?
333名無しさん@3周年:04/06/05 10:27 ID:op/Db7NI
問10 日本は国際的に見て小さな政府ですか?

【答】何をもって小さな政府とすればよいのかは、まず公務員数を他国と
比べてみれば分かります。人口1000人あたりの公務員数は、日本は39人と
なります。ほかの先進国では、アメリカが80人、イギリスが84人、ドイツ
が77人となっています。また、行政改革が進んでいると言われている
ニュージーランドでも80人(1994年)となっています。このことから考えると、
他国との人数比較の上ではすでに日本は小さな政府であると言えます。

http://www.fps.chuo-u.ac.jp/~masujima/gyokaku98/1sho.html
334名無しさん@3周年:04/06/05 10:35 ID:VP2STJ2q
>>331

土地評価額の見直しが少しもされずに単純一律4倍に引き上げる、
ということは、

>サービス業などの高付加価値産業などの、収益に見合った利用
>をされるようになることであった。

当然にこの目的と逆の効果を生む。

> レイト
>90年には非居住用資産への固定資産税の見直しが行われた。税率を国が一本化
>して、全国一律で付加するとともに、土地評価額の見直しが行われた。これにより、
>ロンドン中心地では評価額が8倍にもなりロンドン1の高級商店街スローンスト
>リートでレイトが10倍にもなったとされている。これによって店じまいをする
>店舗も相次いだ。

日本の単なる一律負担増と、「非居住用資産への固定資産税の見直し」
は全くことなる政策であることは言うまでも無い。
335ハゲタカ太郎:04/06/05 13:28 ID:jhBlXPGE
しかしながら、上の文のロンドンを東京に置きかえ
たらそれこそ無茶苦茶なことになるぞ。

東京都がここ数年やってきたことは明らかにそれとは逆で、
評価変えに伴い、固定資産税は年々減収となっている。
336名無しさん@3周年:04/06/05 13:34 ID:op/Db7NI
>土地評価額の見直しが少しもされずに

 全国平均で住宅地は5.2%、商業地は8.3%の下落。公示地価がピークを
記録した1991年に比べ、住宅地は36.0%下落し、バブル以前の87年の水準
となり、商業地は62.0%下落し、80年の水準まで落ち込んだ。東京、大阪、
名古屋の3大都市圏では、住宅地は91年比で52.1%、商業地は76.1%下落した。
http://sumai.nikkei.co.jp/special/kouji/index.cfm?i=20020326s2001s2
337名無しさん@3周年:04/06/05 23:08 ID:EraxfNgC
「世直し」は、「世均し」(ヨナラシ)でもあるらしいが、
資産デフレで、ダメージを受けたのは資産家だから、
均(ナラシ)を行えば、ますます日本経済は悪くなります。
338名無しさん@3周年:04/06/06 01:10 ID:3jVu9ibT
>336
土地は一物四価とか一物五価とか言われていて、
公示地価がいくら変わってもせいぜい参考程度にすぎず
土地評価額の見直しではほとんど変わってないんだよ。
土地評価額を下げざるを得ない状況であるのは明らかなので
しぶしぶ下げることはあるが、毎年調整措置とやらで
課税標準額はさがらないようにしているんだよ。
この調整措置というのは政府の指示でやられていること
なので市町村に文句言っても糠に釘の肩透かしを食らうよ。
339名無しさん@3周年:04/06/06 01:24 ID:3jVu9ibT
>333
その公務員の数は、外国は政府企業職員、日本は特殊法人職員を
含むと書いてあるが、政府企業の定義は厳密で全ての政府企業職員が
カウントされていて、特殊法人の定義はあいまいでほとんどの
特殊法人は除外されていそうな気がするのは俺だけなのか?

そのリンク先は中央省庁等改革問答集だが、君は政府の代弁者か?
340名無しさん@3周年:04/06/06 04:52 ID:npR0n3rU
地価を下げようとする目的の為に、理屈を付けた。
341ハゲタカ太郎:04/06/06 09:28 ID:nd+nwqPH
>ほとんどの特殊法人は除外されていそうな

そうだな。法律で「特殊法人」認定を受けていなくても、金融機関なんてその
殆どが国の公的資金で運営されてるから、これも「公務員」にカウントしないとな。

こういうのは長銀みたいに丸ごとハゲタカファンドに売り飛ばしてしまうに限るよな。
ハゲタカファンドこそ税金の援助を受けない、純粋な民間企業なのだから。

http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20040605i104.htm
UFJ、系列信販会社・アプラスの売却を検討

UFJホールディングス(HD)が、系列の大手信販会社、
アプラスを売却する方向で検討を進めていることが5日、明らかになった。
 米シティグループや英HSBCなど、外資系金融機関を中心に5社程度と交渉
を進めており、7月下旬をメドに売却先を決定する方針だ。
売却額は約1000億円規模になると見込んでいる。
342ハゲタカ太郎:04/06/06 09:40 ID:nd+nwqPH
>殆どが国の公的資金で運営されてるから、

 日経新聞の報道によると、竹中プランの柱の一つは、不良債権への
引き当て強化と、税効果会計の見直しである。「税効果会計」とは19
99年3月期から導入された繰り延べ税金資産を自己資本として算入で
きる制度。この双方を実施した場合、4大金融グループの自己資本比
率が国際業務ができる最低基準の8%をすべて割り込む計算となり、
三菱東京が7.2%、みずほが5.2%、三井住友が4.8%、UFJが4.0%
になるという。
http://www.h3.dion.ne.jp/~nara-kim/Degital/topics35.htm
343名無しさん@3周年:04/06/06 11:08 ID:kbUXD+Mf
サンプロに石原慎太郎氏が出ている。
UFJだけではないらしい。
「信用恐慌」は、いまだ峠を越していない。
信用恐慌の根本は資産デフレです。
資産デフレは、土地への異常な重課税で発生しています。
土地への重課税は、官僚の間違った政策です。
344名無しさん@3周年:04/06/06 12:12 ID:buJGttLy
資産デフレ=バケツの底抜けを止めない限り、金融不安は続きます。
345名無しさん@3周年:04/06/06 13:52 ID:nmRRHk4x
土地固定資産税はアメリカでは収益還元法で行われていて、
収益に従って課税される。だから、赤字企業に対して、
さらに経営に致命的な打撃を与える固定資産税が課されることはない。
ここが日本との大きな違い。また、アメリカに建物固定資産税はない。

アメリカの固定資産税は、あくまで不動産所得税的なものにすぎない。
日本の固定資産税重課税は世界に類を見ない悪質なものである。
346名無しさん@3周年:04/06/06 16:43 ID:VsiLmejJ
大体、朝鮮総連に固定資産税4200万なんて無茶苦茶な重課税だ。

「ハゲタカ太郎」はこのひどい重課税を前にして、まだ詭弁を弄するつもりか。

アメリカのように収益還元法でやれば、差し押さえなんてありえないはず。

収益が無ければ差し押さえなどとは、私有財産強奪に等しい暴政だ。
347ハゲタカ太郎:04/06/06 17:02 ID:nd+nwqPH
>赤字企業に対して、 さらに経営に致命的な打撃を与える固定資産税

これは固定資産税で差し押さえを受けた物件を調べてみればわかると思う。
朝鮮総連や別荘やリゾートマンションが税金で潰されることに、日本国民
はどれだけ苦痛を感じているのだろうか。

http://www.agara.co.jp/DAILY/20040109/20040109_001.html
 白浜町は、不況の影響で町税の滞納が急激に増えてきたため、収税チームを編成
して本格的な徴収に乗り出した。同町の2002年度の町税徴収率は、県内50市町村
で最低。町税の7割を占める固定資産税のうち、別荘やリゾートマンションなど、
県外在住者が所有する物件の滞納が増えているという観光地特有の事情がある。
348名無しさん@3周年:04/06/06 17:32 ID:9yHc7N7U
日本国の固定資産への攻撃は凄まじい。
その思想は何なのだろうか・・・
349ハゲタカ太郎:04/06/06 17:58 ID:nd+nwqPH
>日本国の固定資産への攻撃は凄まじい。

そうだな。実際それで差し押さえかかってる物件も少なくないわけだし。

こんな「日本」なる醜いシロモノは早く叩き潰して、ハゲタカファンド
に全てを買ってもらわないとな。

こうなったらみんなで公務員かハゲタカ社員になるしかないって。
妬むほど羨ましいのなら、自分もそういうところに就職すればいい。
ハゲタカだったら不況や税金の影響を受けず、大儲けできるわけだし。

ハゲタカさえ栄えれば、他はどうなっても構わない。
350ハゲタカ太郎:04/06/06 20:12 ID:nd+nwqPH
「土地の価値の増加は、公共的な投資や地主以外の人々の努力による。したがって、
土地の増価のすべてを地主に帰属させるべきではなく、税で徴収して公共に還元
すべきだ」という考えは、多くの人々の共感をよぶ。19世紀の米国の社会改革家
ヘンリー・ジョージは、こうした考えに基づいて「土地単一税」を主張した。
イギリスの社会主義団体フェビアン協会の人々も、同じような思想をもった。
多くの国の現実の税制で、固定資産税や譲渡益税や相続税が課される。
米国でもそうである。実際、米国の固定資産税の税率は、かなり高い。
http://www.noguchi.co.jp/archive/diary/990306.html
351名無しさん@3周年:04/06/06 21:06 ID:cch3UTBq
>350
>米国の固定資産税の税率は、かなり高い

しかし、それは収益還元法による。言ってみれば不動産所得税みたいなもんだ。
所得税のようなものなら、税率が十数%であるのは当然のことだ。
だから、ニューヨーク市民もおとなしく払っている。
これが、日本のような収益に関係なく赤字でも支払わなければならないような
固定資産税ならとっくにニューヨークで暴動が起こっていただろう。
しかも、日本では固定資産税の重課税は最も繁栄している地域だけではなく、
全国で行われているのである。
352ハゲタカ太郎:04/06/06 21:52 ID:nd+nwqPH
>351
では固定資産税の課税方法をニューヨークと同じにすれば良いのだな。
これは大賛成、日本はあらゆる面でもっとアメリカに学ぶべきだ。

そうなると日本の場合、地価が下がるか固定資産税が増えるかのどちらか。
353ハゲタカ太郎:04/06/06 22:14 ID:nd+nwqPH
しかしながら、先進国なら国民の租税負担率は低めなほうがいいと思うぞ。

固定資産税もこれ以上上げなくてもいいように、銀行の不良債権
をもっと強制的に処理させて、地価を下げてしまうのが一番だ。
融資先もまとめて潰して、その保有不動産をドンドン競売にかける。
日本経済は既に資産デフレで壊滅してるので、もはや再建は見込めない。

今やるべきことは一にも二にも、「不良債権の徹底加速処理」だ。
地価は下がり固定資産税は下がりで、もう良いことづくめ。
354名無しさん@3周年:04/06/07 00:31 ID:03uWxZW1
地価が下がり続けるという資産デフレの中で、
逆流の形で、固定資産税が上昇していた事実を知らないのですね。
355名無しさん@3周年:04/06/07 09:45 ID:TLqB5+ui
土地への課税水準を、固定資産税、相続税に関して、資産デフレ進行中に約四倍引き上げたことが、
間違いというか、亡国の政策なのです。
資産デフレ進行中に、その様な愚行を行った国が、日本以外にあるなら示してくれ。
土地への税金を下げること、上げることは、どこの国でも行っていることは、
推測できますが、資産デフレ進行中に、それも、大きなバブルが崩壊して、
大きな収縮力が働いているときに、土地への重課税を行う国が、この地上に、
そして、史上にあるなら、その国名をあげてくれ。


356名無しさん@3周年:04/06/07 11:11 ID:tPuYAbtO
>>353

タックスフリーで所得税回避するハゲタカ大喜びでつね
357名無しさん@3周年:04/06/07 11:13 ID:wwusbidy
「土地基本法」で、公共投資などの公的な支出を回収するとのことの方法は、
例えば、地下鉄の新駅が出来場合、その周辺に特別な税を課すなどの具体的な
方法で行う必要があります。
個別的具体的な方法をとらないで、体全体に空爆を行うような、
土地への重課税政策を行うから、資産デフレ経済になり、日本経済は死滅化するのです。
公共投資の費用の、いわゆる「回収」は、ミサイル攻撃、スポット攻撃で良いのです。
日本経済全体に対する空襲は、愚行です。
358名無しさん@3周年:04/06/07 13:19 ID:1qoduNIN
>>353
だからー。
税制で不動産市況を好転させたほうが手っ取り早いっつーの!
馬鹿か!
359名無しさん@3周年:04/06/07 18:27 ID:/kGmBl9o
     固定資産税の安定的確保に関する緊急要望

 指定都市においては、極めて厳しい財政状況の中で行財政運営の簡素・効率化
に格段の努力を払っているところですが、住民福祉等の行政サービスをはじめ、
大都市特有の環境問題や都市再生などの財政需要は今後もますます増加すること
が見込まれます。
 一方、歳入の根幹である指定都市の税収は6年連続して減収となっており、
特に平成15年度は、固定資産税が、地価や建築物価の下落を反映した評価
替えにより、かつてない厳しい予算編成を余儀なくされたところです。
 固定資産税は、都市計画税と合わせて指定都市税収の52.5%を占める市町村税
の基幹税目であり、その収入動向は、指定都市の行財政運営を大きく左右すると
いっても過言ではなく、平成16年度においても、地価下落に対応した土地の価格
修正を行うことから、引き続き減収が見込まれる厳しい状況です。
 こうした中、固定資産税について、平成15年度の評価替えによる減収に加え、
平成16年度に商業地等の負担水準の引き下げが行われると、更に、約1,100億円
もの大幅な減収となり、指定都市の行財政運営に大きな打撃を与えることとなる
ことから、断じて認めることはできません。
 よって、固定資産税は、その安定的な確保を図るため、商業地の負担水準の
上限について、現行の水準70%を堅持することを強く要望します。

     平成15年10月          指 定 都 市

http://www.city.kitakyushu.jp/~k1701010/site/siteitoshiyoubou/9kinkyu.pdf
360ハゲタカ太郎:04/06/07 18:46 ID:lDBMmqcs
だから、固定資産税を廃止した自治体つーのを、おまえらだけで作ってみろって。

ハゲタカファンドさえ栄えれば、日本経済なんて壊滅したっていいじゃないか。
ハゲタカ様が固定資産税に反対したつー話は、聞いたことがないしな。

四大メガバンクも、早く潰れないかな。
361名無しさん@3周年:04/06/07 20:58 ID:tqWXOorb
>>360
ハゲタカファンドに資産を預けましょう。これが一番。
362名無しさん@3周年:04/06/07 21:58 ID:LHl7g9J2
>360
きょうは銀行株爆上げのようだが、感想はあるか?
ま、固定資産税なんぞいじらんでも景気はよくなってるってこった。
363名無しさん@3周年:04/06/07 23:28 ID:PC4zOSxf
>359
国からの税源移譲が見込めない地方自治体は固定資産税に
すがりつく。それだけの話。
地方自治体に国家のあり方を考えるゆとりはない。
国から取ることを許されればどこからでも取る。
だから固定資産税にすがりつく。それだけの話。
364名無しさん@3周年:04/06/08 08:27 ID:MmAvtHgt
公共投資もしない地域での今回の固定資産税の重課税の継続は
明らかに不当詐取のなにものでもない。
固定資産税の財源はそもそも地価を上げる公共投資に使われるのが
課税目的の主体で理屈があわない重課税は即刻やめるべき。
今後、市町村に課税自主権を与えるならば、その課税目的を明確にして
目的外の使用を禁止する法制化が必要不可欠だ。
365名無しさん@3周年:04/06/08 22:57 ID:Z2HWtAmP
今、日本は景気が良いのか???
良いわけがないだろう。
366名無しさん@3周年:04/06/08 23:00 ID:Wm1wzJuo
>364
>固定資産税の財源はそもそも地価を上げる
>公共投資に使われるのが課税目的の主体

土地固定資産税を支払うべき根拠が道路などの公共投資が地価の形成に
欠かせないことにあるということには完全に同意する。
しかし、いくら公共投資をしても地価にさほど影響を与えない場合もあり、
また、地価の形成は市街地が近いとか、大きなショッピングセンター
が近くにあるとか民活によるものもあり、必ずしも地価=公共投資とは
なっていないので公共投資との関係は慎重に考えたほうがよい。
367名無しさん@3周年:04/06/08 23:02 ID:GO+70JiY
>>362

減免した東京都は景気がいいだろ。
368名無しさん@3周年:04/06/09 10:36 ID:vbLuwRgq
最低ですね、商業地の固定資産税を下げたくないと、
自治体が、国に言っているとは。
369ハゲタカ太郎:04/06/09 23:16 ID:GNfkH0Db
だからハゲタカ太郎が言ってるだろ、固定資産税は国策とは無関係だって。
固定資産税が高いつーのは、あくまで自治体個別の問題。

>減免した東京都は景気がいいだろ。

なるほどやはり固定資産税なる税金は、個々の自治体で決めてもらうほうが良さ
そうだな。だが景気がいいのか悪いのかは、人によって評価が違いなんともいえん
だろう。いつの時代にも万人が満足する政治体制なんて古今東西できたためしはない。

だが何にせよ明らかなことは、日本はどこまでもアメポチでしかないということだ。
370ハゲタカ太郎:04/06/09 23:34 ID:GNfkH0Db
若松副大臣 まず、データ的なところを言いますと、平成五年度と比べまし
て平成六年度の固定資産税総額が七兆九千百七十八億ということで、前年に
比べて三千九百六十一億増額になっております。これは、先ほど言いました
ように、いわゆる七掛けという定着、さらには評価の見直しということが
相まっての結果として、このときの増税になったということであります。

 それと、先ほど委員が申されました審査の申し出件数、これにつきまして
ですが、いわゆるこれをやり始めた、ちょうど、やる前の平成三年度、
これは審査申し出件数が全国で六千六百三件あったんですが、確かに平成
六年度は二万二千二百二十九件に増加しております。しかし、それ以降、
平成九年度が一万三千二百五十五件、さらには平成十二年度五千六百十九件
ということで、平成三年度よりも今は減っている状況でございまして、
私どもは、従来の姿に、かなり定着してきたのかな、そのように考えて
おる次第でございます。
http://www.matsuno-yorihisa.com/report/meeting/2003_02_26.html
371名無しさん@3周年:04/06/09 23:36 ID:mXkwAd0+
土地バブルより、株バブルがいいんじゃないか?
株バブルより、ねずみ講の合法化がいいかな?

 ↑ すべて虚像の金儲け?
372名無しさん@3周年:04/06/09 23:42 ID:vowBhNH5
固定資産税は、資産への税ですので、
資産デフレの原因となります。
経済の根幹問題ですので、市町村にまかせるのは間違いです。
373名無しさん@3周年:04/06/09 23:46 ID:LKMM9EnM
固定資産税は国策中の国策であり、自治体任せできる税制に含めることはできないもの。
すべての元凶である資産デフレを解消して、銀行の不良債権を完全処理するには
土地税制とりわけ固定資産税の重課税解消が絶対不可欠。
固定資産税は自治体合併が進む中で近い将来的には低課税で恒久化し地方税の
中心は地域経済規模に比例する所得税や消費税に置き換える必要性がある。
ようは人口が増加望めない日本では土地税制は全体税制の中では補完的な
位置づけにパラダイムシフトしていく必要があるということだ。


374ハゲタカ太郎:04/06/10 00:01 ID:SFng6Ix5
>地価そのものを現実問題として政府が直接コントロールするというのは、
>これは非常に困難である。

これは確かにそのとおり。江戸時代でもそうだったように、表向き土地の
売買を禁止しても、裏金・リベート方式で所有権の移転に伴う金銭取引は
必ず行われることになるのだから。

「土地基本法」が謳うような土地公有制に向かわせたいのなら、
所得課税から不動産課税に変えることだ。

所得税や消費税は、あまり重くすると裏取引やリベートで税逃れされ、
かえって税収が取れなくなる可能性がある。
375ハゲタカ太郎:04/06/10 00:10 ID:SFng6Ix5
>銀行の不良債権を完全処理するには

銀行はメガバンクもろとも全てまとめてハゲタカファンドへ売却。

資産デフレ日本経済にトドメを刺し、ハゲタカ経済を導入しよう。

日本国民を止めて、日本経済とは無縁な「地球市民」になろう。
376ハゲタカ太郎:04/06/10 05:43 ID:SFng6Ix5
>自治体任せできる税制に含めることはできないもの。

 資料の(5)をご覧いただきたいんですが、これは地価税が導入され、
廃止に至るまでの間の税収と、その間の土地に対する固定資産税の状況を調
べたものでございますが、92年〜97年の間に、地価税は合計2兆3,560 億円
の税収を上げているわけです。これは全体を通じた合計です。
 一方、固定資産税の方は、前からあった税ですから単純に足したらいけな
いんですけれども、1991年に対してどのぐらい増収になっているかというの
が括弧内なんですけれども、その1991年の水準と比べて増収になった分が
4 兆3,239 億円あるんです。だから、実は固定資産税の方が地価税の倍ぐら
い増収になっている、そういう改正をしたわけなんです。しかも、地価税の
方はご覧のようにだんだん減ってきていますね。これは土地の値段が下がる、
納税者の数が減ったということもあるんですが、基本的には土地の値段が
下がったことがそのまま反映されているんですけれども、固定資産税の場合
はそうではないわけです。課税標準をいじっているものですから、土地の値段
が下がっても課税標準は下がらないわけです。
 したがって、自分のところの土地は下がっているのに税金は増えてくると
いうようなことになりまして、訴訟の原因になったわけなんです。こういうのは、
やはりうまくない。私はむしろ国の定める公示価格で全国的に評価を統一して、
それにかける税率を地方団体に自由に任せたらいいと、そうすると公示価格で
評価された自分の土地に対してどれだけのパーセンテージで市町村が課税して
いるということが一目で見えるようになる。それは、住民の納税意識を高めますし、
歳出に対する監査機能というものも高めることになるだろうというように思います。
http://www.op.cao.go.jp/bunken/h14/032/gijiroku.html
377ハゲタカ太郎:04/06/10 05:51 ID:SFng6Ix5
6/18)三位一体改革、補助金削減の8割移譲で決着
 政府の経済財政諮問会議(議長・小泉純一郎首相)は18日、国と地方の
「三位一体改革」で、2006年度までに公共事業を含む補助金を4兆円程度削減し、
削減額の8割程度にあたる税源を国から地方に移すことで基本合意した。
片山虎之助総務相と塩川正十郎財務相が税源委譲の規模をめぐって対立してきたが、
小泉純一郎首相の指示で最終決着した。

 会議終了後に記者会見した竹中平蔵経済財政・金融担当相は「首相の非常に強い
リーダーシップが発揮された」と語った。

 会議では「経済財政運営と構造改革に関する基本方針2003」(骨太の方針)
の原案をめぐって協議した。原案には、国の関与が強い義務的経費は効率化した
うえで全額を地方に移譲し、税源委譲の対象は「基幹税」とすることを明記。
経財相は基幹税の中身について「具体的な制度設計は各方面と議論していく」
と述べ、財務省や自民党などと調整する考えを示唆した。
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt24/20030618AS3K1803X18062003.html
378ハゲタカ太郎:04/06/10 06:01 ID:SFng6Ix5
>すべての元凶である資産デフレを解消して、銀行の不良債権を完全処理するには

「日本 不良債権で苦しむ銀行を救済のためベイビーステップで妥協」

10月30日東京 今日、日本政府は、2年間で不良債券の半分を処理することを含
めた、国の病気ともいえる金融制度の回復を目標とした提案を発表した。しかし、数
人の経済学者は、先週銀行経営者、官僚、国会議員のタフな抵抗にあい当初の計画よ
り曖昧で希薄になったと語っている。

http://www.melma.com/mag/80/m00070080/a00000015.html
10月31日 ニューヨークタイムズ オンライン版より
379名無しさん@3周年:04/06/10 06:38 ID:qEY+i88y
不良債権の処理といっても、それは、
隠してしまい、ただただオフバランス化するだけです。
国全体での問題は、銀行の向側には、企業の疲弊状態があるのですから、
資産デフレを解消する以外に、日本の信用苦境を抜け出る方法はありません。
380名無しさん@3周年:04/06/11 11:11 ID:jwDDNJHa

固定資産税は少子高齢化にも拍車をかける最悪な税金。

年金は将来減っていくことが確実で、少ない年金から固定資産税を払うと
なれば小規模な狭小住宅が増えるのは自明だろう。

生活環境を考えれば自ずと1人ないし生まない世帯が増えるのは当然
の原理。少子高齢化も政府の自家製なのである。

この国の官僚・政府は自滅を自ら選らぶキテガイの集団としか考えよう
がない。
381名無しさん@3周年:04/06/11 11:15 ID:jwDDNJHa

固定資産税は日本経済を根本からダメにする最悪の元凶であるのは間違いない。
382名無しさん@3周年:04/06/11 12:51 ID:P0iieiWi
少子化で言うと、実は結婚さえすれば2.3人生む(ちょっと前のデータ)。
今は、結婚しない人が増えているから少子化で、なぜ結婚しないかというと、
自分で生活するよりも、何時までも親に寄生した方が楽だから。
むしろ、固定資産税を上げ、土地の値段を下げ、新規に家を買いやすくし、
早く親から独立させた方が良い。
383名無しさん@3周年:04/06/11 13:06 ID:xpZO1diF
>>382

家賃が高いのは、固定資産税が高いからです。
固定資産税を上げると、家賃もあがります。
384名無しさん@3周年:04/06/11 13:12 ID:xpZO1diF
新規に家を買うことについては、現在でもさまざまな優遇措置があります。
(各種補助、所得税控除、贈与税の特例)
それでも購入に踏み切れない大きな理由は、値下がりリスクと、税負担です。
385名無しさん@3周年:04/06/11 14:06 ID:jwDDNJHa

固定資産税の重課税が社会の与える影響

1.生活環境が悪化するため少子高齢化に拍車をかける
2.生活苦による自殺の増加
3.銀行の不良債権が永遠に処理できない
4.安易な安定財源を与えることで無用な公務員を増やし過ぎて行政改革が困難になる
5.景気が回復しないため失業者が溢れかえる
6.選挙目当てで益々政府は増え過ぎた公務員だけを見るようになり、国民の意見が国政
反映されなくなる
386名無しさん@3周年:04/06/11 14:39 ID:jwDDNJHa
少子高齢化が進めば社会保障費も増大する。
まさに悪政による悪循環で日本経済は終わりそうだな。
今後、重税は酷くなる一方で公務員は優遇され北朝鮮みたいな
国になるんでないか。
387名無しさん@3周年:04/06/11 15:00 ID:/3VNqlTv
『中四国地方の最高学府』 広島大学 vol.1
http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/joke/1085496182/
388名無しさん@3周年:04/06/11 16:06 ID:vowWNhmG
>377のリンク先から
>■ 三位一体改革
>(6/18)三位一体改革、補助金削減の8割移譲で決着
>政府の経済財政諮問会議(議長・小泉純一郎首相)は18日、
>国と地方の「三位一体改革」で、2006年度までに公共事業を
>含む補助金を4兆円程度削減し、削減額の8割程度にあたる
>税源を国から地方に移すことで基本合意した。

なぜ、8割なんだろう?10割でないと、また2割足りなくなる
じゃないか。2割足りなくなった分はまさか固定資産税を増税
するんじゃないだろうな。2割もうけなければ税源移譲しない
財務省が汚いな。
389ハゲタカ太郎:04/06/11 21:47 ID:J+o0HrHE
>ま、固定資産税なんぞいじらんでも景気はよくなってるってこった。

景気が良くなった? せいぜい気休めなデマ宣伝だろ。

日本経済景気回復なんて、もはや絶対にありえない。この前のイラク戦争で、
日本は対米隷属ぶりをイヤというほど思い知らされたはずだ。特に日本に
とって大義名分の感じられる戦争でなくても、アメリカの戦争には追従
せざるを得ないという、アメポチ日本の現実をだ。

アメポチであるからには、「ジャパン・アズ・ナンバーワン」だの、
「デフレ解消」だのと夜郎自大の絵空事を言えた義理ではなかろう。
地価が下落したからには、ドンドン安くハゲタカファンドへ売却だ。

固定資産税よりも、年金負担を先に軽減すべきだ。固定資産税は地方財政
として重要だが、年金はグリーンピアなどの放蕩が多すぎ。グリーンピア
は潰してもいいが自治体を潰すわけにはいかないだろう。だが地価下げに
は固定資産税よりも、不良債権処理のほうがずっと有効であろう。

塩漬けになって有効利用されていない不動産を、強引に安く売却させてしまう。
これで地価下落はさらに進みメガバンクは全て倒産、地価のキャピタルゲイン
に頼らない新興企業が沢山出てくるようになるだろう。

そうだ、ハゲタカファンドの後に続け!
390ハゲタカ太郎:04/06/11 22:08 ID:J+o0HrHE
>最低ですね、商業地の固定資産税を下げたくないと、
>自治体が、国に言っているとは。

だからこれまでハゲタカ太郎が繰り返し力説してるだろ。固定資産税は
国策ではなく、自治体個別の運営問題だって。>>359

竹中平蔵も力説している通り、国からの補助金削減と自治体課税権強化が、
これから推進されるべき三位一体税制改革となる。

そして自治体税収はこれからますます固定資産税に頼られることになる。
391名無しさん@3周年:04/06/12 02:48 ID:HPftpBQj
>>382
ということで、ドンドン地価が下がり、国民の富が消滅し、
資産デフレ・信用恐慌になっています。

賃金を上げられる経済体制に戻せば、将来不安も少なくなり、
少子化対策の最大のものとなります。
392民主党支持者:04/06/12 03:12 ID:MTGVcKYJ
子どもイパーイ作れば、おとーさんも賃金イパーイ貰えるように
一生懸命働くのでは(・∀・)
393名無しさん@3周年:04/06/12 03:28 ID:HPftpBQj
資本主義社会の場合、所有権が基礎となって形成されていますから、
税の重課税化で、その中心部分を弱体化させますと、経済も含む社会全体が
疲弊します。
394民主党支持者:04/06/12 03:33 ID:MTGVcKYJ
税緩和しても皆貯金にまわして
消費は相変わらずだったりするのでは(・∀・)
大なり小なり節約を覚えた庶民が急に大量消費行動に
転じるとは考え難いなぁ(・∀・)
395名無しさん@3周年:04/06/12 03:43 ID:WDKHdmjy
>税緩和しても皆貯金にまわして
>消費は相変わらずだったりするのでは(・∀・)
↑このての話しはよく聞くけど財務当局の詭弁だね。

資産効果および逆資産効果というのがわかってないんだな。
396民主党支持者:04/06/12 03:46 ID:MTGVcKYJ
識者てのは「人民は何もわかっちゃいない」って
庶民をバカにしたがるからなあ(・∀・)いやねぇ
397名無しさん@3周年:04/06/12 03:53 ID:WDKHdmjy
(385に追加ですが)
固定資産税の重課税が社会の与える影響

1.生活環境が悪化するため少子高齢化に拍車をかける
2.生活苦による自殺の増加
3.銀行の不良債権が永遠に処理できない
4.安易な安定財源を与えることで無用な公務員を増やし過ぎて行政改革が困難になる
5.景気が回復しないため失業者が溢れかえる
6.選挙目当てで益々政府は増え過ぎた公務員だけを見るようになり、国民の意見が国政
反映されなくなる
7.公務員という職業が相対的に優遇さているため嫉妬・羨望心が蠢き世の中のムードを
  悪くし、最も貴い民間人の勤労意欲や自助努力の精神が希薄になる。
8.不動産の担保力(信用力)を低減させているために民間経済での資金の巡りがわるくなり
 暴力や売春、麻薬といったアングラーマネーが世に蔓延り社会不安を増大させる。

398民主党支持者:04/06/12 03:55 ID:MTGVcKYJ
税緩和が日本景気の万能薬になるとは思えん(・∀・)
399名無しさん@3周年:04/06/12 03:57 ID:WDKHdmjy
>>396
私は別に識者じゃありませんよ。
それに
>税緩和しても皆貯金にまわして
>消費は相変わらずだったりするのでは(・∀・)
というのは決して庶民感情ではない。

財務当局御用学者、御用エコノミストの弁を受け売りしてるだけでしょw
400名無しさん@3周年:04/06/12 03:58 ID:WDKHdmjy
>>398
私は税緩和無くして日本の再生はありえないと思ってます。貴方とは正反対ですね。

401民主党支持者:04/06/12 04:15 ID:MTGVcKYJ
>>399
>というのは決して庶民感情ではない。
>財務当局御用学者、御用エコノミストの弁を受け売りしてるだけでしょ

どうしてそういうことにしたがるのかな(・∀・)
402名無しさん@3周年:04/06/12 04:26 ID:zULF6vAL
>>HN「民主党支持者」
=大量マルチコピペ&大量上げ荒らしを日課にしている小泉自民狂信者の荒らし=通称「プリン」
笑止千万(w
サイコパス・厨房・DQN・電波の類の分際で偉そうだな(・∀・)ニヤニヤ
香ばしいマルチコピぺ上げ荒らしのキチガイ自民信者のお前が何を言っても
説得力ゼロ( ´,_ゝ`)プッ
403名無しさん@3周年:04/06/12 04:27 ID:WDKHdmjy
>>401
どうして、「どうしてそういうことにしたがるのかな(・∀・)」と思うの?
404民主党支持者:04/06/12 04:34 ID:MTGVcKYJ
>>403
勝手にカテゴライズすんな(・∀・#)
405名無しさん@3周年:04/06/12 10:21 ID:vpc3sbxc
世の中の忌まわしい事件は全て固定資産税のせいだ。
いじめもその根本的原因は固定資産税で、自殺した人もみなそうである。
俺は三十すぎて働かず酒浸りで親のすねかじりだが、
べつに悪いとは思ってない。悪いのは全て固定資産税だ。

固定資産税さえなくなれば、日本人の全員が一生働かずとも遊んでくらせる。
固定資産税が無くなれば、チンポコが擦りきれるまで女遊びができる。
406民主党支持者:04/06/12 10:23 ID:MTGVcKYJ
>>405
>俺は三十すぎて働かず酒浸りで親のすねかじりだが、
>べつに悪いとは思ってない

コラコラ
407ハゲタカ太郎:04/06/12 10:43 ID:yQGtcGBX
>家賃が高いのは、固定資産税が高いからです。
>固定資産税を上げると、家賃もあがります。

平成9年以降は、公営住宅も私営住宅も家賃は横ばいまたは減少傾向にある。
ということは固定資産税も全体としてそれほど上がったわけではなさそうだ。

http://www5.cao.go.jp/seikatsu/koukyou/other/ot04.html
公営住宅家賃の消費者物価指数の推移(平成12年=100)
408名無しさん@3周年:04/06/12 10:47 ID:pMjk11ot
>>407
デフレで固定資産税は上がるのに家賃は上げられない。
賃貸経営者は儲けが取れなくて苦労してんだろう。
409ハゲタカ太郎:04/06/12 11:50 ID:yQGtcGBX
>賃貸経営者は儲けが取れなくて

儲けが取れなければ「不良債権処理」ということで競売にかければよい。
マンションは格安の賃貸住宅に変えてしまうのが一番だ。

http://www.torahonpo.com/text-1toti/021105.shtml
  藤和不動産といえば、那須の別荘分譲やマンション分譲を精力的に行って
きた中堅企業であります。この企業は膨大な負債を抱えて先行きが危ぶまれて
いましたが、このほど主力取引銀行のUFJ銀行や三井住友銀行などから総額
2300億円の金融支援を受け、当面は生き延びることになりました。(日経新聞)

  この債務の主たるものが全国に展開したゴルフ場開発投資の失敗であります。
このパターンは大手ゼネコンも同様でして、ゼネコン自体の直接間接投資やゴルフ
場造成費の回収不能が、これら土木不動産関連不良債権に大きなシェアを占めている。
そのボディブローが未だに消化不良を起こしているのでしょう。
410ハゲタカ太郎:04/06/12 13:28 ID:yQGtcGBX
いったい「景気回復」だなんて馬鹿げたデマは、どこから湧いてきたんだ?
対米従属アメポチ日本が、どうしてアメリカ以上の好景気になるというのだ。
イラクの人々が占領政策で苦しんでる時に、アメポチが豊かになったとしたら、
それこそ天罰が下るぞ。

それでも不況は嫌だつー奴は、抗うつ剤と抗不安剤を毎日飲むべきだ。
せき止め薬をイッキ飲みして、軽く天国一周旅行つーのも悪くない。
苦しい事や悲しいことは全て脳内物質の働きだと割り切るようにすれば、
景気が経済が政治がなどと外の変化なんてどうでも良くなるはずだ。
411名無しさん@3周年:04/06/12 17:27 ID:gAOBXish
客観的統計値ですので、景気が良いのは明らかです。
文句をいうのは自分の懐具合が悪いだけ!!
日本の根本的な景気阻害要因は、バブルのころからの
土地の資産価格低下が原因、バブルの頃は全世界の土地の値段
3500兆円といわれた中で日本の土地が2400兆以上
この時代、異常という人は少数派だった!
現在の日本と土地価格は1500庁程度
あなたはまだ高いと思いませんか??
今後、長期的に見れば少子化で更に下がるのは必死
これでは、景気回復も長期トレンドに載ることは無いです。

412ハゲタカ太郎:04/06/12 19:25 ID:yQGtcGBX
ハゲタカ太郎はずっと精神病院に通い続けて、大量の抗うつ剤と抗不安剤
を処方されてるから、いつでも景気抜群だ。
413名無しさん@3周年:04/06/13 13:08 ID:X0hTZc/d
固定資産税の重課税が社会へ与える影響

1.生活環境が悪化するため少子高齢化に拍車をかける
2.生活苦による自殺の増加
3.銀行の不良債権が永遠に処理できない
4.安易な安定財源を与えることで無用な公務員を増やし過ぎて行政改革が困難になる
5.景気が回復しないため失業者が溢れかえる
6.選挙目当てで益々政府は増え過ぎた公務員だけを見るようになり、国民の意見が国政
反映されなくなる
7.公務員という職業が相対的に優遇さているため嫉妬・羨望心が蠢き世の中のムードを
  悪くし、最も貴い民間人の勤労意欲や自助努力の精神が希薄になる。
8.不動産の担保力(信用力)を低減させているために民間経済での資金の巡りがわるくなり
 暴力や売春、麻薬といったアングラーマネーが世に蔓延り社会不安を増大させる。

414木村剛「竹中プランのすべて」:04/06/13 13:47 ID:ySdsOMw1
310>地価が高いだの安いだの当事者(市場)が決めればイイの

―でも、銀行経営に国があまりにも介入するのはおかしいんじゃないですか、
自由主義や市場主義の原則に反するという意見もありますよ。

木村 これまで、銀行経営者の自由と市場の評価に委ねてきた結果が、
10年という歳月の浪費だったわけです。いまは、自由経営に任せていたら
失敗したからどうするべきかという話をしているんですよね。いまはそういう
キレイな理想論ではなくて、世の中を実際に動かす現実論が必要なのです。
 自由に任せておけないから警察がいるんですね。自由に任せておけないから、
金融当局という存在が認められているんです。そして、積極的に国民を守る
ことが期待されているんです。警察の介入が必要な場面があるように、
金融行政にも介入が必要な場合というのはあるんです。
415木村剛「竹中プランのすべて」:04/06/13 13:56 ID:ySdsOMw1
310>地価が高いだの安いだの当事者(市場)が決めればイイの

木村 すべての銀行がそうだというわけではありません。しかし、一部の
ヒドイ銀行は本当にヒドイ。各銀行は、自分たちの関連会社に不動産鑑定士
を雇っていますが、そのお抱え鑑定士に不動産の値段を高めにつけさせると
いう手があります。鑑定する際の前提条件を適当に変更して、実態よりも
高い値段をつけることはそれほど困難ではないからです。
416名無しさん@3周年:04/06/13 23:38 ID:prMwBODb
局地的な地価抑制策は、ガン細胞に対するミサイル攻撃と同じで、認められる。
しかし、日本経済全身への空爆になる土地への全面的な重課税は、
日本が死に至る病に陥るから選択肢にもないものである。
選択肢にもないものを官僚が横車を押して実行した結果が、
いわゆる失われた十年なのです。
417名無しさん@3周年:04/06/14 00:42 ID:a/whjhPy
確かに先祖代々からの土地を他人に高額で貸して、
努力もせずに子々孫々に至るまで遊んで暮らせる者がいるし、
そういう者が増えると、「チャンスにおける公平」が無くなり、
資本主義的価値観としてモラルハザードが起こるので
好ましくない。

しかし、だからと言って、そのような完全な不労所得者と
売買代金を払って土地を手に入れ、建物を建て現在も苦労して
不動産を運用している事業者とを全く同率の重い固定資産税を
かけることは全く配慮に欠ける政策である。

だからこそ、固定資産税は収益還元法で行い、収益から
運用の努力(=経費・利息)を控除し、黒字部分に課税するよう
にすれば、不労所得者には重い固定資産税をかけることが出来、
瀕死の零細企業にかかる固定資産税が悪い会社業績をさらに
悪化させる事態もなくなる。
418ハゲタカ太郎:04/06/14 00:55 ID:Dd7TYBG9
土地基本法が定める土地公有つーのは、何のことはない。

固定資産税課税(公共地代徴収)と、不良債権処理(土地処分権の国家介入)
の2つを強化すればいいだけのことだ。

地価下げには、後者のほうがより効果的であろう。木村剛が言うように、
銀行の担保物件を市場や当事者任せにせず国家権力で無理矢理競売に出す。

土地は国有と宣言してみたところで、借地権とその市場価格はそのまま残る。
だから実際に国が地主としての権限を行使しなければただの言葉遊びに終わる。
419名無しさん@3周年:04/06/14 14:58 ID:HWuA2EbK
固定資産税を上げれば、国有化、半国有化になります。
憲法違反です。
420名無しさん@3周年:04/06/14 15:27 ID:Hwbr6g3i
日本経済低迷の鍵はとりあえず固定資産税の重課税を早急に解消することです。
年金・少子化・景気回復不能などすべての元凶は行き過ぎた土地税制に
あるのです。
421ハゲタカ太郎:04/06/14 16:17 ID:Dd7TYBG9
確かに税金が高いのは不便であるが、日本は先進国で租税負担率は最低。

http://www.smc-net.com/topics/kokusaihikaku/futanritu.htm
税金の国際比較(3) 租税負担率と国民負担率

土地の所有権を否定しても借地権は残り、処分権を否定しても
地権移転に伴う商取引は残る。

だから借地権には借地料としての固定資産税、地権移転には
不良債権処理という国権介入が必要になる。

自治体には安定的財源として固定資産税の自主裁量権を与え、
銀行には不良債権となった担保物件を国権で強制的に売却させる。

何か間違ったことをしてるか?
422名無しさん@3周年:04/06/15 23:14 ID:xzx4YsQg
国民の実質的な所得が減っている。
駄目だなあ、これでは。
423名無しさん@3周年:04/06/15 23:45 ID:8DPLkjAz
 これは非常に単純な例ですが、その資産が生み出す収益をフルーツといいます。
将来にわたるフルーツの割引現在価値、すなわち、将来生み出す価値をいまの
値段に直したものが資産の価格です。このように考えると、土地の生み出す価値
が三五年間で二二〇倍になるというのはちょっと考えられません。まさに、
バブルだったのです。
 バブルのとき、とくに首都圏のサラリーマンは、住む場所だけは確保して
おきたいと苦労して土地を購入したと思います。それが、地価の下がった
現在でもその土地が生む収益より地価のほうが高い地域は少なくないので
はないでしょうか。さらに、日本の土地の価格がアメリカの約二倍あるこ
とを考えると、都心などは別として、日本全体では地価はまだまだ下がる
可能性があるといえます。

「竹中教授の みんなの経済学」(幻冬社)
424名無しさん@3周年:04/06/16 01:42 ID:1QmmMKMd
固定資産税は同じ広さなら
個人の家>>企業>建物の一部が賃貸
>学校法人、宗教法人、NPO、公共施設
ってかんじにすればどうよ?
425名無しさん@3周年:04/06/16 08:11 ID:yT4tGiFj
>>423
竹中とは、あの竹中か・・・
経済学者とは思えない知識と、知恵の無さを感じるのは俺だけか・・・

韓国が、総地価額の対GDP比が約四倍、日本が約二倍、米国が約一倍ですので、
今は、米国の総地価額と、日本の総地価額は、ほぼ同じです。

日本の国土の狭小性から見れば、日本の約二倍は異常に低いでしょう。
日本経済の基礎的な能力から見れば、韓国の四倍を上回る水準で当然でしょう。
韓国は半島、日本は島国、米国は大陸、日本と韓国は、似たような自然的条件です。



426名無しさん@3周年:04/06/16 11:06 ID:ZymEbyi9
日本の年齢別人口(平成15年10月1日現在)
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/2003np/zuhyou/05k3f-1.xls

抜粋

歳 人口(単位:千人)
 
0 1,131
5 1,197
10 1,191
15 1,317
20 1,528
25 1,696
30 2,025

この30年間減りつづけ・・・

人口が減ると土地需要も減る。
最近は市街地でも空きテナント、廃墟、空き地(建物撤去)が目立つ。
キレイなのは一部の公共インフラくらい、、、。
427名無しさん@3周年:04/06/16 11:27 ID:EbV5yVL0
景気が悪ければ子は産まないものだよ。
景気が悪化し続けているのは明らかに固定資産税を極端に上げた政府の政策ミス。
商業地や住宅目的以外の固定資産税の土地の評価基準を20%から70%に
一気に上げたのがすべての元凶。
景気が悪ければ所得税や消費税などの全体税収も減る。
全体税収に悪影響を与えているのも固定資産税の大増税が主因。
428ハゲタカ太郎:04/06/16 12:12 ID:PdpPJyQb
>日本の国土の狭小性から見れば、日本の約二倍は異常に低い

 バブル最盛時、日本の地価総額はGDPの5.6倍。この時イギリスは1.9倍、
アメリカは1.1倍で、あまりにも突出していた。はっきり言って、国際比較から
も収益力からも説明のしようがないバカ高値だ。「土地は上がり続ける」という
“神話”と、それを支えた歪んだ税制、住居と商業地をごっちゃにした野放図な
都市計画、自民党の農家・農地優遇政策、人口の増加、開発優先の土建国家という
“国のかたち”など、様々な要因が複雑に結びつき、いびつで異常な地価が放置された。

 では今はどうなったか。
 日本の地価は下落したとはいえ、いまだGDPの3倍。アメリカは1倍のままだ。
都心の一部商業地などを除いて地価の調整はまだ終わりきってはいない。しかし
それは、収益力から見て妥当な地価へ、国際比較でも説明可能な地価へ、つまり
物事が正常な状態へ収斂して行く過程であるに過ぎない。
http://nk-money.topica.ne.jp/column/tochi.html
429ハゲタカ太郎:04/06/16 12:41 ID:PdpPJyQb
 日本の固定資産税は、資産の保有自体に担税力を見出し、課税する財産税であり、
その負担額が資産の価値に見合ったものとなるように制度化されている。
  その税負担のあり方については種々議論があり、妥当な水準を見出すことは
困難であるが、国民所得(平成11年度)を判断基準として先進諸国と比較した場合、
わが国の固定資産税の負担割合はフランスとほぼ同水準であり、アメリカ、
イギリスと比べてかなりの低水準となっている。
 また、大阪市においては、昭和60年代に始まった異常な地価高騰及びその後
の急激な下落による混乱は沈静化しつつあり、資産価値に応じた課税(地価下落
に応じた税負担の減少)が行われつつあると考えられ、さらに、地方財政を
取り巻く諸事情を勘案すれば一層の負担軽減を図る余地はないと考えられる。
http://www.city.osaka.jp/zaisei/kenkyu/ken_02.html
430ハゲタカ太郎:04/06/16 13:30 ID:PdpPJyQb
対GDP比で、地価はアメリカの3倍なのに固定資産税はアメリカより低いということは、
地価が1/3以下に縮小するか、固定資産税を3倍以上にできるかのどちらかだろう。

担税能力に見合った収益が上げられない不動産の価格は、下がって当然だ。

固定資産税よりも、担税能力に見合った収益が上がらず不良債権となった
銀行の担保物件を国が強制的に安く売却させるのが良い。
431名無しさん@3周年:04/06/16 14:59 ID:EbV5yVL0
担税能力に見合ったが課税がされなければ不動産の価格は、下がって当然だ。
少子高齢化で需要がなくなれば地価が下がるのは必然で
収益を強制するようなバカげた税制はとっとと廃止すべき時期にきている。
昔の年貢米じゃあるまいし時代錯誤も甚だしい。
ココはアメリカのようにハゲタカ推薦の収益還元法で課税基準をすべき。
432名無しさん@3周年:04/06/16 16:28 ID:3bmGkbTJ
>429
>わが国の固定資産税の負担割合はフランスとほぼ同水準であり、
>アメリカ、イギリスと比べてかなりの低水準となっている。

だから、全体の割合ではなくて、個々の負担のさせ方が問題だと
言っているのだよ。日本の固定資産税はどんな土地でも収益を上げる
ことを強制するような税制で、疲弊した地方都市でも構わず重課税が
行われているという異常ぶりだ。だから、5階建てのビルが競売物件で
2000万円という激安になっていても年間150万円の固定資産税に見合う
収益が上がらないために誰も競落しないということが現実に起こっている。
わずかな黒字を出しているところさえも黒字が固定資産税でそぎ落とされ
赤字に転落している。
ましてや、すでに赤字を出している不動産にまで重課税するなどは基地ガイ
としか言いようがない。
また、アメリカやイギリスでは建物の固定資産税は無いよ。借金の塊で
ある建物に固定資産税をかけようなんて基地ガイは外国にはいないよ。
433ハゲタカ太郎:04/06/16 16:29 ID:PdpPJyQb
「適正評価手続に基づいて算定される債権及び不良債権担保不動産の価額の税務上の
取扱いについて」という長い名前の通達が12月4日付で国税庁長官名でだされました。
  不良債権担保不動産の取引価格に関して、日本不動産鑑定協会が定めた方法に
従えば、たとえ路線価や公示地価を無視したものでも、税務署はトヤカク言わない、
という法令解釈です。
  鑑定協会の方法は昨秋に公表されたかなり大胆なものです。 その鑑定方法は、
短期間転売目的で採算の合う価格を前提とし、当面の数年間の収益だけをもとに
しての特殊な収益還元法によっています。
  通常の「収益還元法」は半永久的にその物件を所有する前提で価格を算出します。
一方この方法は現状に基づく数年間の純収益と転売予測価格だけにより価格を算定し、
その結果は極めて低い価格になります。当然に路線価や公示価格は無視です。
  鑑定協会の会員向けセミナー資料に事例が示されています。
土地140平方メートルRC9階建商業用ビルの事例は次の結果です。
1.積算価格  653,000千円
2.収益価格  635,471千円
3.鑑定評価額 261,000千円
  積算価格とは、「土地が坪幾らで、建物が幾らだから合計で幾ら」として求め
た金額です。収益価格とは短期転売をせずに不動産を所有し続ける場合の通常の収益
還元価格です。両者を勘案して、正常価格を6.3億円としています。

http://www.bird-net.co.jp/rp/BR990201.html
434ハゲタカ太郎:04/06/16 16:58 ID:PdpPJyQb
>2000万円という激安になっていても年間150万円の固定資産税に見合う
>収益が上がらないために誰も競落しないということが現実に起こっている。

特にマンション価格なんて値崩れが酷いからな。買い手はつかないわ、
固定資産税は毎年かかるはで、不良債権の温床になってる。

http://www.torahonpo.com/text-1toti/021105.shtml
  藤和不動産といえば、那須の別荘分譲やマンション分譲を精力的に行って
きた中堅企業であります。この企業は膨大な負債を抱えて先行きが危ぶまれて
いましたが、このほど主力取引銀行のUFJ銀行や三井住友銀行などから総額
2300億円の金融支援を受け、当面は生き延びることになりました。(日経新聞)

  この債務の主たるものが全国に展開したゴルフ場開発投資の失敗であります。
このパターンは大手ゼネコンも同様でして、ゼネコン自体の直接間接投資やゴルフ
場造成費の回収不能が、これら土木不動産関連不良債権に大きなシェアを占めている。
そのボディブローが未だに消化不良を起こしているのでしょう。
435名無しさん@3周年:04/06/16 17:14 ID:pn7cu7Qm
不動産価格崩壊と固定資産税と不良債権強制処理で、トリプルパンチだな。

でも自業自得だろ。
436ハゲタカ太郎:04/06/16 17:57 ID:PdpPJyQb
>家賃が高いのは、固定資産税が高いからです。
>固定資産税を上げると、家賃もあがります。

現下の経済状況の低迷等を反映して、オフィスビル賃料は下落を続けている。一方、
不動産保有に係る機関税とも言える固定資産税(商業地)負担は過去最高水準に達している。
http://www.fdk.or.jp/report/fore/ma01251.htm
437名無しさん@3周年:04/06/17 03:03 ID:bA3I69rF
>>428
2001年8月20日の「高円寺の砂かけババア」の言説でしょう。
数値が古いです。
438名無しさん@3周年:04/06/17 12:49 ID:8L7EBLfV
>>435
資産デフレ大不況で、国民全体が「自業自得」ですか・・・
国民は悪くない。悪いのは、馬鹿な、アホな官僚です。
439名無しさん@3周年:04/06/17 17:05 ID:NFMS86Ic
土地を「資産」から外すことは、大きなダメージを社会に与える。
440ハゲタカ太郎:04/06/17 17:31 ID:Z5TkmQBz
資産なら資産で、それこそ「固定資産税」を納めないと。

地価と固定資産税の比率が、アメリカと同等になるくらいは。
441名無しさん@3周年:04/06/17 17:38 ID:10170bLv
固定資産税の課税主目的は公共投資の財源というのが基本で
公共投資が進んで維持管理に集約されば課税自体は小規模でいいはず。

タダでさえ少子化で地価が下がると予想されているのに
さらに地価を下げるために課税強化を継続するはおかしい。
それに地価を下げるためなら課税強化以外にも方法はある。

資産デフレを解消しなければ景気は回復しないと政府は自ら言っているけど
課税強化した事実を隠蔽して資産デフレの解消もないものだ。

銀行の不良債権処理を急がせて、片方で資産デフレを助長するていどの
低いことをやるバカな政府は死んでいいよ。

参院選でとりあえず自民党を落としましょう。


442名無しさん@3周年:04/06/17 17:55 ID:hU6JWAnw
(1)固定資産税額の推移(単位:10億円)

      S55(1980) H2(1990) H11(1999) H11/H2 H11/S55
土地部分   1,191  2,370    3,798   1.60  3.19 
建物部分    994  2,350    3,681   1.57  3.70 
償却資産    599  1,302    1,764   1.35  2.94 
固定資産税額 2,784  6,022    9,243  1.53倍 3.32倍
市町村税割合  33%  34%     45%    

都市計画税(1兆3747億円)を合わせると、市町村税収20兆4399億円の52%を
固定資産税・都市計画税で占めるに至っている。(平成11年度)
納税義務者は建物:3541万人、土地:3708万人、償却資産:409万人に及ぶ。
http://www.t-agent.co.jp/topics14-8.htm
443名無しさん@3周年:04/06/17 17:55 ID:Y4tmEXw4
>日本の富裕層、5.8%増え131万人 世界の17%
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20040617/K0017041419016.html
> 大金持ち増加中――。メリルリンチ日本証券が16日に発表した
>世界の個人資産家に関する報告書によると、03年末時点の日本で
>不動産をのぞく金融資産を100万ドル(1億1000万円)以上持つ
>富裕層は前年末より7万2000人(5.8%)増えて131万2000人。

やれやれ。庶民の給料は毎年下がり、大企業のリストラと中小企業の倒産は増えてて
毎年毎年、3万人以上の人間が自殺に追い込まれてるのに、一方でこれか。

小泉の下、日本も確実に貧富の差が拡大してるな。
過去十数年間、税制改正のたびに金持ち減税と庶民増税を繰り返してるからな。
相続税の最高税率がダウンして、金持ちの子息はより金持ちになるし。
株投資が減税されて、株投資する余裕の有る人間はより裕福になるし。
控除が廃止されたり所得税の最低課税源が引き下げられて、貧乏人は増税の一方だし。
医療費や年金保険料が上がったり消費税も上がりそうで、ホント、貧乏人は増税だらけ。

最大多数の最大幸福の観点とは全く逆の方向に向かってるな。
年間3万人以上もの自殺に追い込まれている国民の声が聞こえないのだろうか、小泉には。

何より理解不能なのは、こんな小泉を支持するネット右翼・・・・
自分の思想なんてなくって、自民党を賛美することだけが目的なんだろうな。
日本をダメにしてる元凶だよ、こいつ等。
444名無しさん@3周年:04/06/17 18:05 ID:glyuEw5u
金持ち有利な税制何とかしろ。
445名無しさん@3周年:04/06/17 18:12 ID:hU6JWAnw
平成16年3月31日
■住宅着工統計
新設住宅着工戸数は88,797戸で前年比7.3%増、2か月連続の増加。
年率換算値では1,253,196戸となった。
利用関係別では、持家は23,671戸で前年比1.0%増、3か月ぶりの増加。
貸家は35,038戸で前年比10.8%増、2か月連続の増加。
分譲住宅は29,460戸で前年比10.3%増、5か月連続の増加。
うち、マンションは18,815戸で前年比6.0%増、3か月連続の増加。
首都圏は12,252戸で前年比10.9%増、近畿圏は3,501戸で前年比35.2%増となった。
また、一戸建は10,489戸で前年比20.0%増、14か月連続の増加。
マンションが増加となり、一戸建住宅も増加したため、分譲住宅全体では増加となった。
(資料:国土交通省)

平成16年3月8日
■インターネットアンケート調査結果T
(社)全国宅地建物取引業協会連合会および(社)全国宅地建物取引業保証協会は、
昨年9月から10月にかけて実施したインターネットを利用した消費者
アンケート調査結果を発表した。
同調査結果の概要は以下のとおりである。
1年後の地価予想
上昇する12.3%
下降する31.8%
変わらない55.9%
5年後の地価予想
上昇する 37.0%
下降する 26.5%
変わらない 36.5%
昨年と比較すると、「上昇する」「下降する」ともに下回り、「変わらない」
と考える人が多くなった。土地価格の変動についてはいくぶん落ち着き、
このままの状態がしばらく続くと考えている人が多かった。
http://www.t-agent.co.jp/topics16-3.htm
446名無しさん@3周年:04/06/17 19:03 ID:hU6JWAnw
平成15年11月12日
■東京ビジネス地区の平均賃料の推移
・東京ビジネス地区の平均賃料は10末時点で18,091円。前年同月比6.99%
(1,360円)下げた。また、前年末比でも6.31%(1,219円)下げた。前年からの
空室在庫の急増で、テナント誘致競争に厳しさが増している。割安感のある好条件
のビルに引き合いが集まるため、募集賃料の見直しを検討するビルは多い。
・大型新築ビルの平均賃料は10月末時点で25,437 円。前年同月比9.22 %
(2,583円)下げた。前年末比でも2.80%(733円)下げた。
今年は大規模ビルの竣工が相次いだが、同賃料を押し上げるまでには至らなかった。
また、テナント企業の厳しい要望に柔軟に対応するケースも見られた。
・大型既存ビルの平均賃料は10月末時点で17,888 円。前年同月比6.99 %(1,345円)下げた。
前年からの空室急増で好立地の大型ビルからも募集が出てきた。このようなビル
でも募集賃料を見直すケースが見られ、引き合いが増えてきた。
http://www.t-agent.co.jp/topics15-11.htm
447ハゲタカ太郎:04/06/17 19:12 ID:Z5TkmQBz
固定資産税は上がったのに、賃貸家賃は下がるなんてどういう理屈だ?
448名無しさん@3周年:04/06/17 20:21 ID:hgCBvxpY
家賃相場は競争原理が働く。当たり前のことだ。>禿たか
ところが固定資産税は。。。(略
449名無しさん@3周年:04/06/17 20:33 ID:J8Sy3x5c
>>447

供給過剰で過当競争、および債務免除益という補助金がついているため。

景気悪化による調整過程。
オフィスビルと商業地を単純比較している時点で、ためにする議論。
450ハゲタカ太郎:04/06/17 23:13 ID:Z5TkmQBz
日本では固定資産税が強化されると、家賃は安くなるのか?

そんな夢のようなありがたい税金が、一体この世に存在するのか?
451民主党工作員攻撃部隊:04/06/17 23:15 ID:2iNCKoXS
民主党工作員が存在するかぎり 民主党にだけは投票するのはやめましょう!
民主党工作員が存在するかぎり 民主党にだけは投票するのはやめましょう!
民主党工作員が存在するかぎり 民主党にだけは投票するのはやめましょう!
民主党工作員が存在するかぎり 民主党にだけは投票するのはやめましょう!
民主党工作員が存在するかぎり 民主党にだけは投票するのはやめましょう!
民主党工作員が存在するかぎり 民主党にだけは投票するのはやめましょう!
452ハゲタカ太郎:04/06/17 23:26 ID:Z5TkmQBz
〉449
景気が悪化すると、家賃は安くなるつーのか?

何てありがたい景気悪化だ!
453名無しさん@3周年:04/06/17 23:46 ID:wCfgyPqc
>>450-452

つまり、固定資産税が強化されると景気は良くならない、
という最初のテーゼが証明されただけね。
454ハゲタカ太郎:04/06/18 00:27 ID:+Ze1U0aN
>固定資産税が強化されると景気は良くならない、

景気が良くなると家賃が上がるつーなら、まっぴらごめんだな。
固定資産税が強化されても家賃が下がるのならむしろ大歓迎だ。

貧乏で賃貸暮らしのハゲタカ太郎にとっては景気がもっと低迷して、
新興住宅が増えたり家賃が下がってくれたりしたほうが良いのだが。

より安い価格でより住みよい借家がほかにあったらそっちへ移ろうかと。
455ハゲタカ太郎:04/06/18 01:18 ID:+Ze1U0aN
>空室在庫の急増で、テナント誘致競争に厳しさが増している。

ここで一気に「不良債権処理」をバーンとやっちまったほうが良さそうだな。
木村剛の言うように、こういうものの処分権をどうするかは当事者任せには
しないで、積極的に国が介入し安値で競売にかけることが求められる。

中古マンション
平成9年竣工・専有面積94.23u
メゾネットタイプ、最寄り駅より徒歩9分
取引事例による売買相場価格:約3400万円

当社への依頼日:平成14年11月9日
競売入札期間:平成14年11月18日から1週間
本物件売却処理日:平成14年11月28日
債務合計額:約8110万円
売却価格:3300万円
http://www.mseast.co.jp/fss.shtml
456名無しさん@3周年:04/06/18 01:24 ID:oHsrKHWL
国会移転して議事堂は
ウイークリーマンションに汁!!
月額5マソぐらいでかしだせ!!
457ハゲタカ太郎:04/06/18 01:33 ID:+Ze1U0aN
「不良債権処理」つーのは、何のことはない。

早い話、国が介入して不動産の薄利多売を促進させようつーこと。
都会では家賃はまだまだ高い、安くすればハゲタカ太郎も来てやるぞ。
458名無しさん@3周年 :04/06/18 01:36 ID:xYC40IYT
>>451
おまえマジで知恵遅れ?

意味のわからん事を反復する奴って・・・

459名無しさん@3周年:04/06/18 15:46 ID:URFSuxIA
年間約八千人の経済的理由による自殺は、
日本政府が国民の生存権を認めていないから起こっていることです。
資産デフレは大量殺人と同じです。
460名無しさん@3周年:04/06/18 18:46 ID:Vase/12s
固定資産税は毎年、薄く広く巻き上げる税金ですか?
これだけ税金巻き上げても700兆もの負債を持つこの国は?
政権交代が無かったため、役人が癌細胞のように肥大化し、
自分たち役人が良い生活ができるよう底無しの税金が必要になった。

461 :04/06/18 19:07 ID:DgfAfwt+
自宅で簡単♪カジノです。
http://casinosite.k-server.org/
462ハゲタカ太郎:04/06/18 19:33 ID:+Ze1U0aN
固定資産税は上がったのに、賃貸家賃は逆に下がっている。

ということは、ハゲタカ太郎のような賃貸暮らしの低賃金労働者にとっては、
固定資産税は痛くも痒くも無い税金ということになるな。

なるほど、これでは反対する住民が少ないわけだ。

資産デフレで早く日本経済は壊滅して、ハゲタカ支配下になればいい。
463名無しさん@3周年:04/06/18 20:57 ID:r7cKj5YH
都心の在日外国人所有地がどんどん増えてますね。
彼らは税負担の面で圧倒的に有利ですから。
464名無しさん@3周年:04/06/19 08:13 ID:YaDrCUjk
マルクスが資本論で指摘しているように、
官僚の出自の変化、つまり、上層からではなく、
いわゆる労働者などの子弟が官僚になり、
その価値観が政策に影響するという経済外的要素が
社会を変化させる。
それはそれで、現実として日本国でも、その様になっているのですから、
どうこうの問題ではないと思います。しかし、官僚は政策を、その出自の影響で間違ってはいけません。
地価を下げる異常な重課税政策による資産デフレ経済は、官僚の出自の変化が根本的な原因なのでしょう。


465名無しさん@3周年:04/06/19 12:13 ID:hBn985w9
>景気が良くなると家賃が上がるつーなら、まっぴらごめんだな。

↑民間人の発想ではないな。
これだから馬鹿公務員は困る。
466名無しさん@3周年:04/06/19 13:53 ID:qJQ2bt3c
景気がよくなったら家賃が上がるとか言う馬鹿がいるんだね
おいらびつくり
467ハゲタカ太郎:04/06/19 14:09 ID:ewZkqZL5
>景気がよくなったら家賃が上がるとか言う馬鹿がいる

現下の経済状況の低迷等を反映して、オフィスビル賃料は下落を続けている。一方、
不動産保有に係る機関税とも言える固定資産税(商業地)負担は過去最高水準に達している。
http://www.fdk.or.jp/report/fore/ma01251.htm
468ハゲタカ太郎:04/06/19 14:34 ID:ewZkqZL5
>家賃が高いのは、固定資産税が高いからです。
>固定資産税を上げると、家賃もあがります。

Housing TIMES - 今日のニュース(2003・8・26)
賃貸アパートの家賃下落続く 7月の首都圏
 不動産情報サービスのアットホーム(東京都大田区)によると、7月の首都圏
におけるアパートなどの賃貸物件の成約数は前年同月比6.0%減少し、2ヶ月連続
のマイナスとなった。新築物件の供給が増えたことや、賃料上昇、分譲との競合
などが、成約減の要因とみられる。所在地別では、神奈川県が大幅に減少し、
東京都下のみプラス8.3%だった。
 また、平米あたりの成約賃料の首都圏平均はマンションが2,540円で、前年同月
比0.8%下落、賃貸アパートは2,070円で、同1.4%下落し、過去最低を記録した。
1戸あたりの成約賃料は、マンションが10.11万円で、前年同月比1.4%下落、
アパートが6.72万円で、同2.3%下落した。
http://www.jutaku-s.com/news/200308/20030826.html

(1)固定資産税額の推移(単位:10億円)

      S55(1980) H2(1990) H11(1999) H11/H2 H11/S55
土地部分   1,191  2,370    3,798   1.60  3.19 
建物部分    994  2,350    3,681   1.57  3.70 
償却資産    599  1,302    1,764   1.35  2.94 
固定資産税額 2,784  6,022    9,243  1.53倍 3.32倍
市町村税割合  33%  34%     45%    

都市計画税(1兆3747億円)を合わせると、市町村税収20兆4399億円の52%を
固定資産税・都市計画税で占めるに至っている。(平成11年度)
納税義務者は建物:3541万人、土地:3708万人、償却資産:409万人に及ぶ。
http://www.t-agent.co.jp/topics14-8.htm
469ハゲタカ太郎:04/06/19 15:06 ID:ewZkqZL5
>すでに赤字を出している不動産にまで重課税するなどは基地ガイ

本サイトは1993年前後の物件の賃料は高いと指摘しているが、これらの物件
の建築当初、賃料相場が最高値であることは図1より一目瞭然である。以前、
物件が古くなろうが賃料は上がりつづけると信じられており、これは当時、
昭和初期からの絶対的な傾向であった。過去数十年続いた絶対的とも思われた
統計をもとに、当時建築した大家は賃貸住宅の事業採算を赤線(★)のように
上昇する事を前提として建築に踏み切った事は前述した。しかし、蓋を空けて
みると建築した次の年には家賃は大幅に下落し、以後10年あまりに渡って
下がり続けているのである。
現在は古くなれば当然のごとく賃料は下落するという自然な流れに是正された。
しかしそれは、この頃に建築した大家にとってはあまりにも酷な現実である。
賃貸住宅の大家は99%が個人の零細オーナーであるから、多くの場合は約30年
のローンを組んで運営している。ローン返済が1/3も終わらないうちに計画が
大きく狂ったという現実が飲み込めない上に、既に補修費を含めると採算ぎり
ぎりのラインである為、実際のところ適正な家賃まで下げきれていないのである。
http://www.chintaipark.com/sijo/sijo.html
470 :04/06/19 15:07 ID:SksMOufJ
既に在日は
固定資産税・所得税・相続税から解放され、
経済発展を遂げている。
しかも60万人中43万人が生活保護を毎月23万円受けている(含む893)
日本人にも同様の権利をよろ!!
471名無しさん@3周年:04/06/20 17:12 ID:/7Ij4LcC
〉469
なるほど、大家にとっては資産デフレは悪魔の所業だな。

こんな時に固定資産税が増税されたり、銀行の担保物件
が放出されたりしたらもう踏んだり蹴ったりだ。
472名無しさん@3周年:04/06/20 21:37 ID:NNPJe9MK

     固定資産税の安定的確保に関する緊急要望

 指定都市においては、極めて厳しい財政状況の中で行財政運営の簡素・効率化
に格段の努力を払っているところですが、住民福祉等の行政サービスをはじめ、
大都市特有の環境問題や都市再生などの財政需要は今後もますます増加すること
が見込まれます。
 一方、歳入の根幹である指定都市の税収は6年連続して減収となっており、
特に平成15年度は、固定資産税が、地価や建築物価の下落を反映した評価
替えにより、かつてない厳しい予算編成を余儀なくされたところです。
 固定資産税は、都市計画税と合わせて指定都市税収の52.5%を占める市町村税
の基幹税目であり、その収入動向は、指定都市の行財政運営を大きく左右すると
いっても過言ではなく、平成16年度においても、地価下落に対応した土地の価格
修正を行うことから、引き続き減収が見込まれる厳しい状況です。
 こうした中、固定資産税について、平成15年度の評価替えによる減収に加え、
平成16年度に商業地等の負担水準の引き下げが行われると、更に、約1,100億円
もの大幅な減収となり、指定都市の行財政運営に大きな打撃を与えることとなる
ことから、断じて認めることはできません。
 よって、固定資産税は、その安定的な確保を図るため、商業地の負担水準の
上限について、現行の水準70%を堅持することを強く要望します。

     平成15年10月          指 定 都 市

http://www.city.kitakyushu.jp/~k1701010/site/siteitoshiyoubou/9kinkyu.pdf
473名無しさん@3周年:04/06/20 22:23 ID:Hjd2mVAR
1億借金をして価格1億のビルを建てたとする。
これに固定資産税をかけるのはストック課税と言えるのか?
否、ストック課税ですらない。ここに富のストックは無いからだ。
では、いかなる課税なのか?それは懲罰課税である。
ビルを建てるようなブルジョアには社会的な懲罰が下される。
それ以外に、建物に固定資産税をかける正直な理由はありえない。
474名無しさん@3周年:04/06/21 01:21 ID:9o/2Dcg2
>>472
それを、「盗っ人猛々しい。」と言うのですね。
だから、市町村に固定資産税の「課税自主権」を与えれば、
日本経済の事を考えずに行動するから、日本経済は沈むという大変なことになります。
475名無しさん@3周年:04/06/21 05:17 ID:cqOYoJ4p
富士通の経営権は、2000億円で取得できるそうです。
つまり、資産デフレで、外国資本が日本の会社を乗っ取りしやすくなったのです。
資産デフレ政策は、売国政策であり、「外患誘致罪」が当てはまると思う。
よって、意図的に地価下落政策を推進した官僚は、死罪が相当と思われます。
476名無しさん@3周年:04/06/21 06:38 ID:uVV+Db6Y
所得税をバブル以前に戻したほうが良い。このままでは益々貧富の差が広がる。
477名無しさん@3周年:04/06/21 11:06 ID:mLMNZnjZ
すべての税制をバブル期以前に戻し、公務員の給与並びに税金の飯食い人員もバブル期
以前に戻せは日本は確実に正常化する。
税金は雇用の維持または生み出す手段で増税をしてはならないです。
478名無しさん@3周年:04/06/21 11:32 ID:EPokd5Hf
タックスイーターVSタックスペイヤー
日本は、タックスイーターの力が強すぎる。
479名無しさん@3周年:04/06/21 11:58 ID:+E/1bcxv
問10 日本は国際的に見て小さな政府ですか?
【答】何をもって小さな政府とすればよいのかは、まず公務員数を他国と
比べてみれば分かります。人口1000人あたりの公務員数は、日本は39人と
なります。ほかの先進国では、アメリカが80人、イギリスが84人、ドイツ
が77人となっています。また、行政改革が進んでいると言われている
ニュージーランドでも80人(1994年)となっています。このことから考えると、
他国との人数比較の上ではすでに日本は小さな政府であると言えます。
http://www.fps.chuo-u.ac.jp/~masujima/gyokaku98/1sho.html

 1年間に納めた税金と、それ以外に納めた税金と、それ以外に支払った年金や
医療保険などの保険料とを合計した額が、収入のうちどれくらいの割合になった
のかを示したのが国民負担率です。その数字を見れば、収入から強制的に国や
自治体にもっていかれるお金がどれほどあるかが分かるわけです。
  日本の国民負担率は昭和45年24.9%、平成10年44.2%(財政赤字
を加えると50.7%)。先進国で比較するとアメリカは35%程度。イギリス
は40%。ドイツ、フランスは50%を超え、スウェーデンに至っては70%も
あります。収入の7割も税金や保険料にもっていかれるスウェーデンでは「いくら
働いても、自分が使えるお金が残らない」という不満が強く、海外で働く若者が
増えたため、負担率を減らそうと改革の努力をしています。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~JANP/morgue/hutan.htm
480名無しさん@3周年:04/06/21 12:42 ID:+E/1bcxv
日本で全体的国民負担として圧倒的に重いのは、税金でなくて年金。
どんな低所得者でも必ず月13300円を支払うというのがきつい。

公務員数は特殊法人を含めても、日本は先進国中最低水準であり、
これ以上減らしてもこの就職難の世の中で労働力が過剰になるだけ。

固定資産税だが、借金して不動産を買った人には資産デフレに追い討ちを
かける殺人税であるが、官舎支給の公務員や賃貸暮らしの貧乏人には影響ない。
補助金が毎年削減されるなかで、自治体はますます反対者の少ないこの税に
頼らざるを得なくなる。

固定資産税が上がれば家賃も上がるというのなら賃貸暮らしの貧乏人もみんな
反対すべきなのだろうが、それと逆の結果が出てる以上そうはならない。
481名無しさん@3周年:04/06/21 14:14 ID:8qJzSo5W
日本の将来20XX年
自民党政権が永遠に続き、自民党と役人の腐敗した関係が永遠に続いた。
このため、役人は強力な組織力と権力を持ち、役人の数も国民の過半数となった。
肥大化した役人に寄生された一般の少数派民間人は貧困に苦しむこととなった。
まるで北朝鮮の人民のように。
482名無しさん@3周年:04/06/21 14:37 ID:MiofwUZF
今回、UFJが資料隠蔽・改ざんで御用となった。

私文書偽造罪だ。

公務員より、銀行員の大リストラを。公務員なしでは、不正が摘発されない。
483名無しさん@3周年:04/06/21 15:08 ID:5NAz9Ew6
>>480

>固定資産税が上がれば家賃も上がるというのなら賃貸暮らしの貧乏人もみんな
>反対すべきなのだろうが、それと逆の結果が出てる以上そうはならない。

デフレ状況を勘案しないで、あいかわらずデタラメな結論を導きだしているね。
構造改革で叩き出されて、ホムレスになるのが落ちだよ。
484名無しさん@3周年:04/06/21 16:02 ID:mLMNZnjZ
>公務員数は特殊法人を含めても、日本は先進国中最低水準であり、
>これ以上減らしてもこの就職難の世の中で労働力が過剰になるだけ。
日本は公務員の割合が低いんだからリストラしても失業率に影響はないだろう。
問題は公務員の1人あたりの給与だろう。
平均給与が800万円以上なんて寝ぼけた国は古今東西探しても日本だけじゃねえの。


485名無しさん@3周年:04/06/21 16:47 ID:mLMNZnjZ
>公務員数は特殊法人を含めても、
他に準公務員なんていう各種法人・団体職員などの税金の飯食いを入れたら他国の比じゃないほど
日本は抱えているんじゃないのか。

486名無しさん@3周年:04/06/21 19:30 ID:MiofwUZF
今年じゅうに、三菱自動車とUEJ銀行を倒産させるべき。

組織犯罪には、組織的厳罰を。
487名無しさん@3周年:04/06/22 04:17 ID:9j07XcOi
「組織犯罪」は、日本の役人だ
488名無しさん@3周年:04/06/22 05:04 ID:35rcf1e8
自営してる私から言わせてもらえば、固定資産税は安い。
固定資産税で苦しんでる人は単純に経営能力が低い。
489名無しさん@3周年:04/06/22 06:02 ID:2IjZiAL1
>>488

小規模宅地の優遇とか、単に税優遇受けているだけでしょ・・・。
経営能力と本質的に関係ないよ。
最も賢く振舞おうとするによって、合成の誤謬に陥る。
490名無しさん@3周年:04/06/22 06:07 ID:LL2UTeP9
>>488
行政サービスの対価が固定資産税の基準であり、
いわば、サービスに対する料金です。
貴殿が、どの様なお考えで日々、自営なさっているか分かりませんが、
「経営能力」云々を語れる資格がある人でないことは明確ですね。
米国の億万長者は、「俺を騙せる者はいない。」と豪語します。
つまり、経営者感覚とは、合理性なのです。
合理的ではないことを見抜く眼力が、騙されないことになるわけですが、
貴方の様な「奉仕感覚」では、経営は出来ません。
あくまで、サービスに対する対価を支払うことが、
日本社会全体に良いことになるのです。
資産デフレは、役人が対価を超える税金を土地保有に課税したことが原因なのです。

491名無しさん@3周年:04/06/22 11:46 ID:JSg86mGg
>「経営能力」云々を語れる資格がある人

「これは先祖代々の土地やからこうだ、ということは何も社会全体の進展と関係
ない場合には、人情として認められますが、国家全体、国民全体の福祉のために
提供せんならん土地は、喜んでこれを提供するというものの考え方を、常々われ
われは養っておかなくてはならんかと思います」。
http://www.mskj.or.jp/chinika/9210cnkc210-03.html

>役人が対価を超える税金を土地保有に課税

かつて松下幸之助氏は、土地公有化に熱心だった司馬遼太郎との『中央公論』
誌上での対談で、
――司馬はん、そんなに心配なさらなくても国有地は自然に増えていきますのや。
私みたいのが死ねば、みんな土地は国に納めなならんことになりますやろ。
問題はその国有地の使用権を誰がもつかということですのや。
http://www.hit-north.or.jp/charivari/kasuya2003.html

【2004年1月9日付掲載記事】
 白浜町は、不況の影響で町税の滞納が急激に増えてきたため、収税チームを
編成して本格的な徴収に乗り出した。同町の2002年度の町税徴収率は、
県内50市町村で最低。町税の7割を占める固定資産税のうち、別荘やリゾート
マンションなど、県外在住者が所有する物件の滞納が増えているという観光地
特有の事情がある。収税チームは大阪など県外まで督促に出向く。町税務課は
「悪質な場合は法的な処置を視野に入れた対策を講じていきたい」と話している。
http://www.agara.co.jp/DAILY/20040109/20040109_001.html
492名無しさん@3周年:04/06/22 12:33 ID:JSg86mGg
>合理的ではないことを見抜く眼力が、騙されないことになるわけですが、

 金融庁は十八日、UFJ銀行への検査で、多数の役職員が関与した組織的な融資
先の財務資料の隠蔽(いんぺい)行為があり、銀行法上の検査忌避に該当すると判
断してUFJグループに業務改善命令を発動した。また同庁は検査忌避による刑事
告発の検討を進めていることを正式に認めた。UFJ銀行は同日、沖原隆宗頭取が
記者会見を開き、隠蔽行為との指摘に「意図したものではない」と反論した。
 金融庁によると、UFJ銀行は金融庁が融資先の債務者区分(格付けに相当)の
妥当性を判断するために必要な資料を執務室以外に隠蔽。同様の重要データも、
廃止部署のコンピューターに移して見つからないようにした行為があった。
 隠蔽資料が発見される前、同行の行員は、執務室以外に書類の保管場所がないか
と尋ねた検査官に虚偽回答したり、資料の一部を破棄する行為が確認された。
さらに、経営陣らが参加した大口融資先の審査会議では、財務内容について問題
が指摘された部分を議事録から削除。多数の改竄(かいざん)をした議事録など
を検査官に提出した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040619-00000001-san-pol
493ハゲタカ太郎:04/06/22 12:50 ID:EptGPJ2T
女にもてず仕事も転々としてるハゲタカ太郎の立場では、
まず年金支払い毎月13300円を先に無くして欲しい。
それと、賃貸家賃がすこしでも安くなるなら大歓迎だ。

固定資産税が半分になれば、家賃も半分になるのか。
あるいはマクドナルドのバイト時給が倍になるのか。
あるいは景気回復すれば働かずとも銀座で一生女に囲まれて暮せるのか。
494ハゲタカ太郎:04/06/22 16:49 ID:EptGPJ2T
ハゲタカ太郎のような低学歴の貧乏人には、無料
でマンションが供給されるべき。そうすれば固定資産税
に反対する人々が増えて減税が実現されるはずだ。

なお、ハゲタカ太郎は日本国民でなく地球市民
なので自分さえ良ければ日本経済全体はどうなってもよい。

固定資産税反対が盛り上がらないのは、固定資産所有者が少ないからだ。

銀行の担保物件を非常な安値で広く国民に分配するのが一番だ。
495名無しさん@3周年:04/06/22 17:06 ID:z0fFVqJa
>>491
>>松下幸之助→「問題はその国有地の使用権を誰がもつかということですのや。」

やはり、司馬遼太郎よりも、実業世界にいた松下幸之助氏の指摘は的確です。

日本の場合も、利用権・使用権が、明治初期に所有権に転化します。
概念規定で、言葉の遊びをしているのではなく、機能の側面、
つまり、実際はどうなのかとの視点で物事を見なくてはなりません。

官僚は、土地に関して、「所有よりも利用」との言説を、
意図的に流布し、土地規制に邁進しましたが、それは、
無知だから出来たことなのです。結果として、日本の経済と社会を弱体化させることに
なりました。
所有の権利を抑圧し、利用を縄張りを拡大すれば、利用権が所有権化し、
全く意味のないことになります。
それはどうしてなるかと言えば、近代社会の基礎は、「所有権の絶対」で
構成されているから、結局は、所有権というブラックホールに収斂していくのです。
いわゆる資本主義社会の官僚が、この根本(所有権の絶対が近代社会の大前提)という
ことが分からないで国家経営を行っているのであれば、その国は滅ぶでしょう。
マルクスなどの社会主義者も、「所有権の絶対」を認め分析し、それを止揚することを考えたのです。
日本の官僚は、所有権を単純に否定しようとするから、日本の土台に作用している社会法則とブツカリ、
日本社会は塗炭の苦しみの中に放り込まれるのです。
脳に糞が溜まっているような官僚がいる国の国民は悲劇です。

496名無しさん@3周年:04/06/22 17:09 ID:z0fFVqJa
訂正495
利用を縄張りを・・・
  ↓
利用の縄張りを・・・
497名無しさん@3周年:04/06/22 18:06 ID:JSg86mGg
>歳入の根幹である指定都市の税収は6年連続して減収となっており、

2)  国民所得及び租税総額に対する不動産税の割合の国際比較
 OECDの資料によれば、1997年度(平成9年度)において、わが国の不動産税
(償却資産を除く固定資産税、都市計画税、特別土地保有税及び地価税)は、
租税総額に対して9.4%、国民所得に対して2.2%の割合となっています。
 これを諸外国と比較してみると、例えばアメリカでは租税総額に対して12.5%、
国民所得に対して3.4%となっているほか、イギリスにおいても不動産税の割合は
わが国よりも高くなっており、フランスでも国民所得に対する割合はわが国より
も高くなっています。
http://www.mof.go.jp/singikai/zeicho/tosin/zeichof/z023.htm
498名無しさん@3周年:04/06/22 18:22 ID:JSg86mGg
 地価が下落しているにもかかわらず固定資産税の負担が増加している。
これに対して、とくに不動産業界から固定資産税軽減の強い要望が出ている。
バブル期には地価を下げるために固定資産税課税を強化すべきだという議論
が多く見受けられたが、最近ではこういった議論は少なくなった。しかし、
固定資産税収が市町村歳入に占める割合は増加して、現在では市町村税収
のほぼ半分になっている。したがって、地方公共サービスの財源として
固定資産税が主要な位置を占めるアメリカ型に近づいている。

 中神康博論文(「アメリカの固定資産税とその課題」)は、固定資産税に
関して、アメリカにおける最近の動きと、それらについての経済学者の分析
を紹介している。日本において固定資産税の位置づけを再検討する際に大い
に参考になると思われる。
 アメリカでは地方政府(市町村、郡、学校区、特別区)の税収のうちで固定
資産税が占める割合は75%にも及んでおり、とくに学校区では98%にも達している。
 固定資産税が高い比重を占めているということは、政治的な争点になりや
すいということで、カリフォルニア州における提案(プロポジション)13に
始まる「納税者の反乱」のターゲットになったことは日本でもよく知られている。
http://www.hrf.or.jp/juto/37-e.htm
499ハゲタカ太郎:04/06/22 20:51 ID:EptGPJ2T
将来的には、日本の税制はアメリカ型に移行させるべきだろう。
東京は日本の東京でなく、アメリカの東京にする。
それが、国際化というものだ。
小林よしのりが何といおうと、アメポチはアメポチ。
人口密度は少子化で自動調節されればイイ。
500ハゲタカ太郎:04/06/22 22:42 ID:EptGPJ2T
ハゲタカ太郎も固定資産税を払いたいが、残念ながら
固定資産のカケラもないのだ。

固定資産税が上がって逆に家賃が下がるという珍事を前に、なにをかいわんや。
501480:04/06/23 11:48 ID:jRGm12Ku
〉483
住宅デフレだからこそ、バブル期のように家賃上げ
や立ち退きでホムレスにされずにすんでいる。

「構造改革」というのは、悪夢の地上げ復活のことか?
502名無しさん@3周年:04/06/23 13:17 ID:QfKmJODy
>将来的には、日本の税制はアメリカ型に移行させるべきだろう。

まあそうだな。税制すら競争の対象になる。いわば減税競争だな。
アービトラージな世の中になるのは必至だね。
日本が率先して相続税を廃止するぐらいじゃないとダメだな。
503480:04/06/23 19:11 ID:jRGm12Ku
景気回復したら地上げ復活なら、しないほうがいい。

もう、地上げだけはご勘弁だ。

固定資産税は、とりあえず今のところ貧乏人が
請求される税金じゃない。この税は不動産を売れば回避できる。

ただ不動産価格崩壊でリストラされる不動産業界や金融業界はお気の毒という他ない。
504ハゲタカ太郎:04/06/23 20:27 ID:psovxn99
しかしながら仮に固定資産税を廃止に近いまでの微税にしたばあい、
いったいいかなるメリットがあるのだろうか。

固定資産税は既に地方自治体税収の大半を占めるに至っており、
これを大幅削減するとすれば代わりの財源を充てるか自治体を縮小
するかのどちらかしかなくなる。

ハゲタカ太郎は悪性のイボ痔で市民病院に通っているわけだが、
なかなか順番が回って来なくていつもイライラしている。こういう
所の公務員はもう少し増やしてくれてもいいのではないか。

また一人いくらという年金や保険料の値上げはこれまた貧乏人にはキツすぎ。
むしろこういう福祉財源としては、固定資産税つーことにしてもらえばと思う。
固定資産税が上がっても家賃は上がらないのなら、こういう理屈も成り立つ。
505名無しさん@3周年:04/06/23 22:31 ID:kL9Gdhuc
学問の基本が出来ていない学者が、
「比較論」を展開するのは、とても危険です。
税目が同一名称であることを出発点として、何も疑問を持たないで比較していることに対し、
痛さを感じます。
「始めに答えあり」、つまり、固定資産税を増税する意図をもって、
数字を合わせているのです。
その様な学者は、単なる太鼓持ちです。
506名無しさん@3周年:04/06/23 22:47 ID:OgvMQpoz
>将来的には、日本の税制はアメリカ型に移行させるべきだろう。
日本も固定資産税は収益還元法でやるということだな!?
507名無しさん@3周年:04/06/23 22:49 ID:OgvMQpoz
>将来的には、日本の税制はアメリカ型に移行させるべきだろう。
日本も建物の固定資産税は廃止するということだな!?
508名無しさん@3周年:04/06/23 23:28 ID:CcyK4/o9
>>503
固定資産税が上がれば新規に建物を建てようとは
思わなくなるから町中ボロの建物だらけになり町がさびれ
貧乏人が住むボロアパートもいずれなくなりホームレス
ってことになるだろうな
金利はこれから上がることはあっても下がることはない
さらに固定資産税のような固定費がどんどん上がるような
状態になれば建て替え需要は確実に減る
日本中でゴーストタウン化が進行しそうだ
不動産業界や金融業界だけがお気の毒かどうかは
あと何十年か経てばわかるよ
509ハゲタカ太郎:04/06/23 23:43 ID:psovxn99
>固定資産税が上がれば新規に建物を建てようとは思わなくなるから

平成16年3月31日
■住宅着工統計
新設住宅着工戸数は88,797戸で前年比7.3%増、2か月連続の増加。年率換算値
では1,253,196戸となった。
利用関係別では、持家は23,671戸で前年比1.0%増、3か月ぶりの増加。
貸家は35,038戸で前年比10.8%増、2か月連続の増加。
分譲住宅は29,460戸で前年比10.3%増、5か月連続の増加。
うち、マンションは18,815戸で前年比6.0%増、3か月連続の増加。
首都圏は12,252戸で前年比10.9%増、近畿圏は3,501戸で前年比35.2%増となった。
また、一戸建は10,489戸で前年比20.0%増、14か月連続の増加。
マンションが増加となり、一戸建住宅も増加したため、分譲住宅全体では増加となった。
(資料:国土交通省)

平成16年3月30日
■不動産流通動向3月
住宅建設は、このところ増加している。総戸数は、平成16年1月は、分譲住宅が減少
しなものの、持家、貸家、が増加したことから、前月比2.7%増の年率125.3万戸となり、
2か月連続で増加している。なお、総床面積は前月比0.1%減となったが、これは、
1戸当たり床面積が貸家に比べて広い分譲住宅が減少し、貸家が増加した影響による。
先行きについては、雇用情勢の持ち直しの動きに加え、家計の所得環境などが改善
していけば、住宅着工は底堅く推移していくことも期待される。
(資料:内閣府)
http://www.t-agent.co.jp/topics16-3.htm
510名無しさん@3周年:04/06/24 09:11 ID:SIwfXWvI
「住宅着工数」は、マクロでは、地価下落と歩調を追わせて、下落している。
それが今、少し上昇しているだけなのです。
少々の上昇は、バブル崩壊後、しばしばありましたが、
大きな傾向は、右下がりになっています。
511名無しさん@3周年:04/06/24 20:52 ID:FfkPy9WC
若松副大臣 まず、データ的なところを言いますと、平成五年度と比べまし
て平成六年度の固定資産税総額が七兆九千百七十八億ということで、前年に
比べて三千九百六十一億増額になっております。これは、先ほど言いました
ように、いわゆる七掛けという定着、さらには評価の見直しということが
相まっての結果として、このときの増税になったということであります。

 それと、先ほど委員が申されました審査の申し出件数、これにつきまして
ですが、いわゆるこれをやり始めた、ちょうど、やる前の平成三年度、
これは審査申し出件数が全国で六千六百三件あったんですが、確かに平成
六年度は二万二千二百二十九件に増加しております。しかし、それ以降、
平成九年度が一万三千二百五十五件、さらには平成十二年度五千六百十九件
ということで、平成三年度よりも今は減っている状況でございまして、
私どもは、従来の姿に、かなり定着してきたのかな、そのように考えて
おる次第でございます。
http://www.matsuno-yorihisa.com/report/meeting/2003_02_26.html
512名無しさん@3周年:04/06/24 21:12 ID:FfkPy9WC
>役人が対価を超える税金を土地保有に課税した

2 共同住宅賃料指数
・ 全国の賃料指数は96.5(2000年が100)と前年から1.4%下落し、引き続き弱
含みで推移。変動率は全国平均で2001年の△1.1%が、2002年は△1.1%、2003年
は△1.4%と変動幅は小さい(表4)。
・ 地方別にみると、近畿地方と沖縄地方が相対的に下落が大きい。どの地方も
概ね前年並みの下落で推移しているが、関東、九州、沖縄地方で若干拡大、
北海道地方で若干縮小(表4)。
・ 都市圏別にみると、下落幅は東京圏でやや拡大、他はほぼ前年並み(表5)。
・ 都市規模別にみると、下落幅はどの区分でもほぼ前年並みの下落(表6)。
・ 2004年も引き続き弱含みで1%強の下落と予想される。
http://www.reinet.or.jp/jreidata/c_zen/index.htm
513名無しさん@3周年:04/06/24 21:28 ID:AqI31zV2
要するにこの税は貧乏人が金持ちからタカるための口実だな。

これでは累進課税や相続税が無くなっても、
ますます日本は社会主義化していくばかり。
514名無しさん@3周年:04/06/24 21:39 ID:tbln9K+Q
横浜市の一区域の商業地を企業誘致のために固定資産税を半減したら
日産の本社などの企業がコスト削減になるから移転してきたらしい。
固定資産税は企業の活力を奪う元凶であるのはたしからしい。
515名無しさん@3周年:04/06/25 00:45 ID:Pwl71fYr
う〜ん、このスレの土地上がれ派は、ニュースから一部分だけを引っ張って来て、
無理やり分析して、固定資産税が悪の権現と結論付けるね。
元々のニュースは、みなとみらいに日産を誘致するため、最大50億の援助、
固定資産税5年間半額、土地の叩き売り、の3つをしたことだ。
つまり、そこまでしても大企業に来て貰えば元が取れるということで、
裏を返せば何もしなくても大企業のある東京が有利過ぎ、というと事と思う。
516ハゲタカ太郎:04/06/25 11:57 ID:oGJKzZCZ
(清水議員)
 サンフランシスコで有名な税の反乱があったと聞く。固定資産税の1%は
資産の流通価格の1%に抑えなければならないそうだが、反乱がなければも
っと高くなっていたのではないか。
(リー氏)
 固定資産税の税率は、1%に限られているが、何年かに一度は固定資産の
再評価を行うことができる。例えば、3年前に固定資産税からの収入見込額
が560億ドルだったのだが、去年商業ベースの固定資産を再度評価するとと
もに新しいものについて評価を行ったところ、800億ドルになった。
http://www.sangiin.go.jp/japanese/kenpou/us/us_chosa16.htm
517名無しさん@3周年:04/06/25 12:03 ID:Khm/MMRc
資産デフレの元凶である、少しおかしな経営者。
日本の食糧自給率は低いが、これは、サラリーマンの労働能力の再生産費を
抑えるために、外国の安価な食糧に頼るということをしているからです。
その発想と同根から、地価を下げることで、”賃上げ”を抑制しようと、
狡猾な大企業の経営者は考え、それを実行したのです。
しかし、地価は、”所有”という、資本主義の中心部分であるため、
十年を超える資産デフレの状況になったのです。
518 :04/06/25 12:07 ID:oCG5DfHQ
ヤフーBB恐喝犯はやっぱり 光 明 党 支 持 母 体 層化●会幹部

http://kuma.cocolog-nifty.com/b/2004/02/bb.html
http://matsuya.dyndns.tv/2ch/img-box/img20040530014455.jpg
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1078184972/l50
「 光 明 党 支 持 母 体 層化●会幹部竹岡氏」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-06-01/15_01.html


【個人情報】BBフォン通話記録が創●学会に・・
層化学会竹岡  http://d.hatena.ne.jp/FUAH/20040228
共産党のHP     http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-09-03/15_01.html

例えば、ヤフーBB恐喝にしろ、BBフォン個人データ入手にしろ
テレビ局は「 光 明 党 支 持 母 体 層化G会のシワザ」とは言うことができません。
学会の報復があるからです。
その為、右翼団体構成員とか、事実とは違った報道をしています。


今回の事件は 光 明 党 支 持 母 体 層化学会のシワザということを宣伝していくべきです
519ハゲタカ太郎:04/06/25 12:07 ID:oGJKzZCZ
アメリカの都市固定資産税率の例(%)
州        代表的な都市   名目税率  評価基準  実効税率
マサチューセッツ州 ボストン     1.32     100    1.32
ニューヨーク州   ニューヨーク   10.88     7.3    0.80
ルイジアナ州   ニューオリンズ   17.00     10    1.70
テキサス州    ヒューストン      2.59     100    2.59
カリフォルニア州 ロサンゼルス    1.07     100    1.07
オレゴン州    ポートランド      2.40     100    2.40
アラスカ州    アンカレジ       1.77     94.5    1.67
各州で代表的な51都市※平均     6.78     56.3    1.67
http://simlabo.main.jp/simrepo/r028.htm
520ハゲタカ太郎:04/06/25 12:23 ID:oGJKzZCZ
>地価を下げることで、”賃上げ”を抑制しようと、

例えば、95〜96年度にかけての物価上昇率は政府発表の4.5%ではな
く、民間団体や野党の調査値である21.2%の方が国民的な説得力を持っ
ている。また、韓国政府の福祉予算はGNP(国民総生産)対比でわずか
6.4%に過ぎない。これはアメリカの41.7%、日本の17。5%には
遠く及ばず、タイの12.6%にも劣る数字だ。

 先進国では、GNP(付加価値)の額と土地の時価総額が同じくらいの
数字を示す。ところが韓国はGNPよりも地価総額が5〜6倍も高い。高地価
で有名な日本でさえ、2.5倍ぐらいにしかならないという。地価の安い
アメリカとの格差は更に大きく、韓国企業は工場用地の購入や賃貸に際し、
アメリカ企業よりも約10倍多い経費を負担することになる。

http://unikorea.parfait.ne.jp/031040/32-d.htm
漢江の奇跡は終わったのか
521ハゲタカ太郎:04/06/25 12:40 ID:oGJKzZCZ
>地価を下げることで、”賃上げ”を抑制しようと、

 政府と企業は、韓国製品の国際競争力が低下したのは「高費用・低効率」
の生産構造が原因だとし、なかでも87年以後の10年間で2倍に上昇した
「高賃金」を主因に仕立てている。確かにその間、賃金の持続的な上昇は
あったが、それを相殺してしまう物価の高騰と、先進国に比べて極めて
貧弱な社会福祉制度などにより、労働者たちには「高賃金」のおかげで
豊かな生活を享受しているという実感はない。

http://unikorea.parfait.ne.jp/031040/32-d.htm
漢江の奇跡は終わったのか
522名無しさん@3周年:04/06/25 12:43 ID:N/m3cYPY
この日本を良くするために固定資産税廃止してほしい。
523名無しさん@3周年:04/06/25 12:46 ID:N/m3cYPY
そうだそうだ固定資産税をなくせば国民は豊かになれる家賃が安くなるホームレスも少なくなるはず
524名無しさん@3周年:04/06/25 12:48 ID:N/m3cYPY
522,523独り言でした。
525名無しさん@3周年:04/06/25 20:06 ID:3ggOWmRA
まさに資産デフレの元凶、土地への重課税。
一般市民には関係がほとんどないため気が付かないだけで
現在ではかなり深刻な状態に沈み込みつつある。
526ハゲタカ太郎:04/06/25 22:27 ID:oGJKzZCZ
これまでのハゲタカ太郎の主張をまとめてみると、地価高は先進国に相応
しいものではなく従って日本の地価はこれからも下がって当然ということ、
また日本の固定資産税は国際的に比較すれば(GDP比であれ税率であれ)
決して高いとはいえないし、近年の住宅着工数の伸びと賃貸料の下落から
してこの税による悪影響は考えにくいということ。
527名無しさん@3周年:04/06/26 09:19 ID:cQOAqoyG

>地価高は先進国に相応しいものではなく従って日本の地価は
>これからも下がって当然ということ、

人口密度を考慮すれば他国と比較する必要ないし
経済規模を考慮しても地価が高いのがあたりまえ。

>日本の固定資産税は国際的に比較すれば(GDP比であれ税率であれ)
>決して高いとはいえない

地価が十数年も下がり続けて一定水準に収束しないということは
土地への課税が重いということを市場が判断しているにほかならない。
消費デフレは資産デフレと深く関連していて、資産デフレを
解消しないかぎり、消費デフレもまた永遠に収まることはない。

今後も薄利多売で競争の激化は収まらず、企業淘汰も
いっそう進み失業率も上り、国内経済は悪くなる一方で回復すること
はないだろう。
528ハゲタカ太郎:04/06/26 14:33 ID:OHDIcy7F
 土地神話に関して、「高い地価が経済を活性化させていたのならそれでもいいで
はないか」との反論があるかもしれない。しかしバブル末期、都内では個人が家す
ら持てなくなり、一方では都内の土地に占める法人の所有の割合が急上昇して行っ
た。「法人」にしか買えない土地というのは異常であり、個人の豊かさというのを
前提にした場合、あの土地高は明らかにいつか是正されるべきものだったのは当然だ。
その歪みは今でも残っていて、昼間に他の県から東京に流れ込み、夜に流れ出して
行く人口は静岡県1県分にも達する。首都の国民にこれほどの犠牲を強いている国
は、ほかに聞いたことがない。
 株高にしても同じだ。アメリカではPER(株価収益率)では歴史的にほぼ10倍から
15倍が普通だったのに、日本では60倍から100倍もの状態が長く続いていた。今の株価
が安すぎるのではなく、昔の株価が高すぎたというのが当たり前の評価ではないか。
 「失われた10年」で膨大な資産価値が消えたという点は事実だが、そこにはプラス
の側面もある。例えば土地が下がったことで、有望な事業を発案して起業しようと
いう人たちが、都内の良い場所で事業を始めることも出来る。また「都心回帰」の
動きの中、普通の収入の人々も職場の近くで住居を持つことが出来始めている。
 会計もそうだ。「アングロサクソンのルールを押し付けるな」という声も聞くが、
つい最近までの日本の会計制度のような、資産の実質価値すら明らかにしないものは、
そもそも会計の名に値しない。自分の実質的な資産価値も知らさずに、投資家に株
を買って欲しいというのは傲慢でしかない。
http://nk-money.topica.ne.jp/column/suitai.html
529ハゲタカ太郎:04/06/26 14:41 ID:OHDIcy7F
 しかし、「個人を豊かにしたかどうか」という点から統計数字を見ると、
人々の努力は必ずしも報われなかった。購買力平価を基準に労働時間あたり
の所得を比べると、'80年代の平均でドイツ・フランスの平均を100とした
場合、アメリカは115、日本は63しかない。'90年代の平均では同様に
ドイツ・フランスが100ならアメリカは106、日本は72だ。
 時間あたりの所得が低いということは、諸外国の国民よりそれだけ長い
時間労働に従事しないと、同じ価値のモノを買えないということ。そうした
社会を僕たちは作ってしまったということにほかならない。
 労働者の所得を押さえた結果生み出され、会社に貯めこまれた資金の一部は、
バブル期に土地や株式、海外資産に投じられ、その大半が文字通り泡となって消えた。
資金の他の部分は規模・売上高重視の経営のもと、生産力の拡大に回された。
しかもその生産力の拡大は、必ずしも効率の高くない設備に向けられたため、
日本の労働生産性は数年前から、G7の中で最低だ。
 こうした過去の歪みからの脱却の動きは、今後も続いていくだろう。
しかしそれは、物事が正常な事態に近づいていく過程に過ぎない。その過程
では様々な痛みがあるが、いつかは乗り越えなければ仕方の無い痛みだ。
http://nk-money.topica.ne.jp/column/suitai.html
530名無しさん@3周年:04/06/26 19:11 ID:iTyc8gok
住宅デフレで家賃が上げられないのに固定資産税が
かかっては、金融業界や不動産業界はますます大変だな。

固定資産税は意外に住民の反対が少ないし。
531ハゲタカ太郎:04/06/26 20:12 ID:OHDIcy7F
韓国経済はダメだね。ありゃ日本さえ顔負けな筋金入りの土地本位主義だ。

要するに、給料水準が多少上がっても地価がそれ以上に高騰したのでは、
新規事業開発に多大なコストがかかってしまい、基礎工業力や国民生活の
水準はいつまでたっても改善されないままになるんだ。
532名無しさん@3周年:04/06/26 23:05 ID:eTW9BG6U
韓国政府は、素早く土地税制を緩和し、デフレ対策とした。
V字型の回復は、ボトルネック部分の拡大で行うとの基本に忠実なことを行うべきなのです。
韓国政府は、日本政府よりも利口であったことは事実です。
533名無しさん@3周年:04/06/26 23:30 ID:eTW9BG6U
土地保有税の、一つが固定資産税です。
いわゆる差額地代の原理で、都市の商業地などでは、
所得税、住民税の納税ルートに乗り土地保有税が納税されています。
日本の様な都市の連鎖で構成されている国家は、その様なルートで納税される
土地保有税部分が多いのです。
よって、その様な国では、固定資産税を諸外国と比較して、少ないものとしなければ、
土地保有税全体では高額なものとなり、資産デフレが止まらなくなるのです。
いわゆる均衡点を述べる「エコノミスト」がいますが、地価は、税を軽減しなければ、
日本経済が崩壊するまで下落します。
スキューバーの潜行と同じなのです。何かの行為を行わないと、重い錘を掛ければ、
海底まで沈みます。水深との均衡点はありません。
534ハゲタカ太郎:04/06/26 23:41 ID:OHDIcy7F
不動産課税を軽減するにしても、固定資産税だけはどうすることもできない。
地価税や不動産取引税は国税だから、国策で廃止にもできる。現に地価税
については平成10年に廃止にされている。

三位一体改革では、補助金を削減していくかわりに地方自治体の課税権限を
強めることが決められており、もはや地方税のメインとなっている固定資産税
について国がどうこうするわけにはいかないだろう。

税収確保か企業誘致かの綱引きというふうに、固定資産税はアメリカ並に
自治体の個別課税にするのが先進国のあるべき姿だ。
535ハゲタカ太郎:04/06/26 23:46 ID:OHDIcy7F
 国民、納税者は、これまでの税負担意識が希薄だった状態から一転して
きわめて重い重税感を意識することになる。地価税、土地税制に怨狭の声
が集まる。そして、納税者は収益に見合わない地価が重税の原因のことを
身をもって認識するようになる。企業は地価税に、個人は相続税に、そして
納税者全員が固定資産税に関し監視の目を向ける。路線価の上昇に強い
抵抗感を持つようになり、只名目的に資産が増えることを期待しなくなっ
ている。これにより地価は収益還元価格に回帰することが期待されるので
ある。地価税はこのような荒療治によって初めて納税者に地価の在り方を
教えたのである。極論すれば地価税が不評を買えば買うほど、恨まれれば
恨まれるほど、土地政策としての地価税導入は成功したのである。
http://www.mmjp.or.jp/tokuchan/only-yesterday/vno%285%29.html
536名無しさん@3周年:04/06/27 00:49 ID:PPye9SlA
>>535
「収益還元価格」と言っても、地価が下落して止まらない状態では、
地価の下落が、収益の低下を招き、また、収益の低下が、地価の下落を招く、
この下降スパイラルは止まらなくなるのです。
そして、その原因と、その出発点は、土地への重課税なのです。
土地への税を軽減しない限り、いわゆる均衡点はありません。
537名無しさん@3周年:04/06/27 00:57 ID:PPye9SlA
地価は、弊害がなければ、高ければ高いほど良い事なのです。
結果として、高賃金、高地価の国が豊かな国なのです。
間違っても、国家の経営に携わる者は、地価を下げることは行ってはいけないのです。
一時的な地価の高騰を防止することは、経済や社会全体の整合性を整える意味で、
有効であり、許されることですが、恒常的な地価下落政策は、絶対に許されません。
理論でも、実態でも、地価は国富ですから、高ければ高いほど良いのです。
高地価で、住宅取得が困難であるならば、賃金を引き上げれば良いのです。
538名無しさん@3周年:04/06/27 09:18 ID:oxaMvw/7
減損会計になってどれぐらいの会社が潰れるのかな
地価が下がって喜んでいる人たちは民間の倒産を
高みの見物で眺めてる人たちかな
倒産という形で人の減損処理もするとは恐ろしいね
安く家が買えるからもっと地価下がれとか思ってる奴は
リストラしてくれと言ってるようなもんだ
地価下がっても屁ともない公務員以外で地価下落望む
馬鹿はいないよね
539名無しさん@3周年:04/06/27 11:04 ID:x0MKptCu
>地価下がっても屁ともない公務員以外で地価下落望む馬鹿

花子 「そう、土地や株などの物価のことを資産物価というの。その資産を
自らの判断で、結果的に高く買ってしまって、その後いままでだましだましの
やり方でしのいで来たの。だけど、ここにきてどうしようもなくなってきてし
まったので、なんとか自分達の不良資産の価値を上げて、その意図的に吊り上げ
られた価値の不良資産をバブルに踊りやすい一般人に売ろうとする陰謀なの。」
    
太郎 「じゃ、誰が得するの?」

花子 「ようするに不良債権をかかえた法人(金融機関、ゼネコン、
    スーパーなどの小売業等)や個人が得するわね。」
http://www.ceres.dti.ne.jp/~alt97/kankyo/infletarget.htm
540名無しさん@3周年:04/06/27 11:26 ID:Cfu5Dx8m
持ち家率が60%を超え、ほとんどの企業・銀行・保険会社は、大地主という状況の中で、
地価下落を推進する日本の政府の官僚は、精神鑑定を要する人格の持ち主と断定して間違いはないでしょう。
地価が理論的に上昇する現象は、当該国が経済的に上昇している証なのです。
当該国の経済が社会主義体制、資本主義体制の別なく普遍的なことなのです。
一般的には祝うべき地価上昇という現象を、日本政府の官僚が、
経済外的強制力の暴力で下落させるから、日本の国と国民は塗炭の苦しみを受けるのです。

541名無しさん@3周年:04/06/27 11:34 ID:Cfu5Dx8m
>>539
その書き込みは、
いわゆる市民団体のホームページからの引用なのですね。
日本の官僚が、いわゆる市民団体と同じ程度の「知能」しか持たなくなったことが、
日本の悲劇です。現実として、長期経済停滞で多くの犠牲者が出ていますので、
「その様な意見もありますね。」と看過出来るものではない。
542ハゲタカ太郎:04/06/27 12:37 ID:+0zUgkVj
ハゲタカ太郎は昨日、お客の目の前で巨大なすかしっ屁をしてしまい、
マクドナルドのバイトをクビになってしまった。

かといって実家はローンが払えずとっくに差し押さえがかかっており、
家族はいまだ行方不明のままだ。帰る家もないのだ。

なのに毎月の年金13300円と家賃30000円は重くのしかかってくる。

家賃が大幅に上がらない水準までなら、固定資産税は上げ
てもらって構わない。その分、年金を削減してもらったほうがありがたい。
543名無しさん@3周年:04/06/27 21:17 ID:4MBXjGsM
>>529
長時間労働の社会を僕たちが作ってしまったのではなくて
厚生労働省が作ったのですよ
労働時間週40時間制の恩恵が大企業と公務員だけに与えられるよう
労働省の役人が作ったのです
544名無しさん@3周年:04/06/27 23:00 ID:x0MKptCu
>長時間労働の社会を僕たちが作ってしまったのではなくて
>厚生労働省が作ったのですよ

世の中にはバカな会社があり、私もこんな会社に対し、不平不満、憤りを感じています。
就業規定、規則で社員を縛り、その上サービス残業や使えない有給休暇、長時間労働、
減給、リストラ等と労働法、労働基準法を悪用する。 会社ではなく、労働者を守る法ですよ?
これがバカ会社、能なし会社、くだらない会社、異常会社、非常識会社なのです。
http://nsspage.hp.infoseek.co.jp/
545名無しさん@3周年:04/06/27 23:10 ID:PsGcS8re
(1)建物固定資産税は廃止すべき。
(2)土地固定資産税は収益還元法を採用すべき。
これは、税制の問題であり、国の仕事である。
546名無しさん@3周年:04/06/27 23:28 ID:x0MKptCu
●人件費の状況 (平成14年度普通会計決算)
住民基本台帳人口(平成15年3月31日現在) 10万7,686人
歳出総額(A) 278億1,336万円
実質収支 5億3,659万円
人件費(B)※ 42億1,900万円
人件費率(B/A) 15.2%(前年度は14.6%)
※ 人件費には、市長や議員などの特別職の職員に支給される給料や報酬と、
一般職の職員に支給される給料や諸手当、共済組合負担金、退職手当、
災害補償費などが含まれています。
http://www.city.kasuga.fukuoka.jp/joho/kyuuyo/
547名無しさん@3周年:04/06/28 00:29 ID:Y572kpap
固定資産税は、税というよりも料金として捉えるのが正解です。
なぜ、恣意的な判断で課税することを固定資産税は許さないか。
固定資産税が課税されている資産は、資産の数多ある現象形態の一部なのです。
資産の現象形態間の移動が自由なのが資本主義経済社会です。
よって、一部の資産だけに、その資産が受けているメリット以上に税を課せば、
その資産の価格は下落します。
固定資産税は、他の税とは違って、硬直な税なのです。
「固定資産税は行政サービスに対する対価」でなければならないのです。
548名無しさん@3周年:04/06/28 01:04 ID:PJ2ZyjWh
>547
固定資産税が料金なら、
土地にかかる固定資産税はもともと国のものである土地を
使用する使用料ということにもなろうが、
建物にかかる固定資産税はどのような料金と考えられる
だろうか?
549名無しさん@3周年:04/06/28 01:43 ID:jEI5Dt/x
>>548
土地の所有権は所有者のもので、国のものではありません。
大きすぎる間違いをしていますね。
550名無しさん@3周年:04/06/28 01:50 ID:V3OU6gUa
>土地の所有権は所有者のもので、国のものではありません。

 イギリスの場合は日本のような「半永久的な所有権」という概念はありません。
あくまで期間を区切った「時間的所有権」(リースホールド)という概念に基づき、
その「時間的所有権」を手に入れて土地を利用することになります。さらに
「時間的所有権」は切り売り(転貸)することが可能です。その結果イギリスの
土地の権利関係は下図のように地層のようになっています。

 このようにイギリスでは「土地は所有するのではなく利用するものであり、
その利用期間に応じた価値を売買する」ようです。売買ですのでその
「時間的所有権」に対して一括して代金を支払い、利用期間中は土地に
対する固定資産税等の支払義務を負います。
http://www.home-knowledge.com/tieup/biglobe/series04/09.html
551名無しさん@3周年:04/06/28 01:52 ID:V3OU6gUa
台湾
・増値税  売却時と購入時の公告現値の値上がり率によって3段
      階の累進税率を適用。
      A/上昇率100%未満
      (売却時公告現値総額-購入時公告現値総額)×40%
      B/上昇率100%以上200%未満
      (売却時公告現値総額×50%)-(購入時公告現値総額
      ×10%)
      C/上昇率200%以上
      (売却時公告現値総額×60%)-(購入時公告現値総額
      ×30%)
      ※なお購入時公告現値総額は(購入時平方メートル当
       たり公告現値×面積)の金額に公表されている売却
       時年月と購入時年月に応じた物価上昇率を加味します。
http://www.starts.co.jp/taiwan/mm/mm15.html
552名無しさん@3周年:04/06/28 02:02 ID:V3OU6gUa
>建物にかかる固定資産税はどのような料金と考えられるだろうか?

ところで、物件を買うと当然それに関わる税金が発生します。税金の代表
的なものが、州や市で独立して行政している固定資産税です。税率、土地、
建物の評価方法は各州、市で異なります。ハワイやカルフォルニアの不動
産を買ったことのある人がアメリカの固定資産税は高いと言います。特に
日本人に人気のそれらの州は、他の州より固定資産税は高く不動産価格の
5〜7%くらいの感じです。日本の自宅などの不動産にかかる固定資産税
額と比較してハワイの固定資産税は高いという人もいますが、日本の場合、
政策的に自宅の場合固定資産税を減額しているのであまり比較対照になりません。

アメリカの不動産の場合、日本と違って土地の価格は都心以外ではゼロに
近いので、広々とした土地付き一軒屋でも固定資産税はその建物に掛かる
だけになります。一戸建てを見ると日本より割安だと思います。一軒屋の
場合、不動産価格のほとんどが建物なので、それなりの減価償却も計上
できることになります。コンドミニアムのようなマンションの場合は、日本
アメリカとも建物の価格がその不動産価格の大半をしめるという意味では一緒です。
http://backno.mag2.com/reader/BackBody?id=200211130000000000038945000
553名無しさん@3周年:04/06/28 13:21 ID:oeWQimc1
>>552
>日本の場合、政策的に自宅の場合固定資産税を減額しているのであまり
>比較対照になりません
日本の建物の固定資産税はその骨組みの構造材により耐久年数が決められていて、
木造が20年、軽量鉄骨が30年、重量鉄骨が40年、鉄筋コンクリートが50年(60年)と
決められていて、例えば新築時の評価額2000万円の木造住宅だと20年経過で最終的に20%(すべての構造材)の固定資産税不動産評価額に固定されて400万円の計算で
以後、永遠に固定資産税を払い続けることになります。
>>552建築物の固定資産税の減額はありませんのであしからず。
実際、20年経過した建築物件は売買する場合に不動産評価対象にならないことから
実勢を反映した課税がなされているとは言いがたく、見かけ上課税の理屈をつけて
いるだけで、償却されたと見なさないのは大きな問題である。
結局、固定資産税を大きな既得権益に育てた国の政策が今の日本経済をおかしくし
ている根本なのである。


554名無しさん@3周年:04/06/28 13:46 ID:V3OU6gUa
>建築物の固定資産税の減額はありませんのであしからず。

家屋の評価額(価格)
=単位当り再建築費評点×経年(損耗)減点補正率×床面積×評点一点当りの価額

注2. 「経年(損耗)減点補正率」は、家屋を通常の維持管理を行うものと
した場合に、その年数に応じて通常生ずる減価を基礎として定められている
もの。木造家屋の場合の経年減点補正率は、初年度0.90、3年度目0.75、
6年度目0.65、9年度目0.58、12年度目0.51、15年度目0.44、18年度目0.37、
21年度目0.30、24年度目以降0.20、となっている。この減点補正率をみると、
残価率を0.20とし、6年度目以降、残価率に至るまでの間は経過年数に応じ、
定額法を用いて算定されている(3年ごとに0.70ずつ減価)。
http://www.kanagawa-sekisui.com/manage/soudan/apartzemi/vol32.html
555名無しさん@3周年:04/06/28 14:10 ID:V3OU6gUa
>固定資産税を大きな既得権益に育てた国の政策

売上がダウンすると、その商店街の不動産価値がダウンするのです。不動産価値が
ダウンするということはバーリントン市、アメリカの大半の市町村の唯一の独自財
源というのは固定資産税です。つまり、バーリントン市の固定資産税収入が減る。
バーリントン市の市民にとっては今までと同じ公的サービスを受ける権利があり
ます。そのためにヴァモント州がバーリントン市に対する補助金を増やさなければ
ならない。他方ウイリストン町は新たにショッピングセンターが出来ますから
固定資産税収入が増えます。その分はヴァモント州はウイリストン町に対する
補助金を減らすことは出来ますが、これがイコールではないのです。つまり想定
された固定資産税の減少と増大とでは、減少の方が大きいのです。よって公的
サービスが低下する危険があります。
http://www.gpc.pref.gifu.jp/kouen/10/19990329/001.htm
556名無しさん@3周年:04/06/28 14:56 ID:V3OU6gUa
>いっそう進み失業率も上り、国内経済は悪くなる一方で

    日   米   独  仏  英
97年  3.4  4.9  11.4 12.1  5.4
98年  4.1  4.5  11.1 11.5  4.6
99年  4.7  4.2  10.5 10.8  4.2
2000年 4.7  4.0  9.7  9.5  3.6
2001年 5.0  4.8  9.4  8.7  3.2
2002年 5.4  5.8  9.8  9.0  3.1
2003年 5.3  6.0  10.5  9.7  3.1

http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/ecodata/sitsugyo.html
主要国の失業率
557名無しさん@3周年:04/06/28 15:35 ID:eai1fE32
日本の場合フリーターも失業率に入るからな。
現実は仕事が無いのではなく仕事したくない奴が多いだけ。
558ハゲタカ太郎:04/06/28 16:37 ID:IYm3CV4K
地価は下がっても、数値上ではどんな統計取っても
日本経済はちっとも衰えてはないんだなー。

これはある意味、非常に残念な結果だ。
559名無しさん@3周年:04/06/28 22:40 ID:V3OU6gUa
>4.安易な安定財源を与えることで無用な公務員を増やし過ぎて

1 公務員数
 地方公務員総数は、平成7年から7年連続して減少しています。一般行政部門は6年連続、
特別行政部門は10年連続して減少し、公営企業会計部門は4年ぶりに増加に転じています。
 これは、福祉・医療の充実、防災対策の充実などにより職員数が増大している部門
があるものの、定員管理目標を策定し、スクラップ・アンド・ビルドを基本に他の
部門で削減を行うなど職員数の増加の抑制に努めているためです。
http://www.soumu.go.jp/iken/zaisei/14data/14150000.html
560名無しさん@3周年:04/06/28 22:45 ID:CmQaqI7E
>>558

統計上なら確実に衰えとるぞ・・・
561名無しさん@3周年:04/06/28 22:46 ID:V3OU6gUa
>4.安易な安定財源を与えることで無用な公務員を増やし過ぎて

我が国の人口千人当たりの公務員数(38人)は、仏の約2/5、
英米の約1/2といった状況にあります。

1 .行政職員には、国家公務員、地方公務員及び政府企業職員
(日本は特殊法人職員)を含む。
2 .公務員数等は原則として2000年のものである。
3 .( )内は行政職員数。
http://www.orth.or.jp/seisaku/sapporo2003/content/syokuin.html
562名無しさん@3周年:04/06/28 22:52 ID:3Swcb13v
>>561

議員とか入っていないし、完全な捏造だな。
563ハゲタカ太郎:04/06/28 23:02 ID:IYm3CV4K
日本は治安がいいから、警察が少なくて済むつーだけの話だろ。
564名無しさん@3周年:04/06/28 23:57 ID:V3OU6gUa
>統計上なら確実に衰えとるぞ・・・

          実質為替相場表示 (単位;USドル)
順位    1990年          2001年

1   スイス   34,031   ルクセンブルク 43,430        
2 ルクセンブルク 29,053   ノルウェー   37,232
3 スウェーデン  28,735   アメリカ    35,045
4 ノルウェー    27,450   スイス     33,998
5 フィンランド   27,436    日本     32,556
6 デンマーク   25,956
7 日本      24,705

http://www.dsbase.com/library/shiryo/ver2003/160.gif
1人当たりの国内総生産(GDP)の国際比較
565名無しさん@3周年:04/06/29 08:50 ID:bS2b4ViN
日本は正公務員の5倍くらい団体や公益法人での税金の飯食いがいるんでしょう。
諸外国と比較すること自体がまったく無意味だな。

566名無しさん@3周年:04/06/29 08:59 ID:qk+BM3Jv
 スイス ルクセンブルク スウェーデン ノルウェー フィンランド デンマーク

こんな国家規模と人口の小さいところと並べ比べた順位は無意味だよ。
誤差でいくらでも変動するから。
567名無しさん@3周年:04/06/29 10:05 ID:cBM3VxIo
>>561
そんなインチキ統計意味無いよ。
GDPに占める公務員人件費総額を各国と比較してみそ!

いかに日本の公務員が優遇されてるかわかる。
568名無しさん@3周年:04/06/29 10:13 ID:WegkmrN1
>正公務員の5倍くらい団体や公益法人での税金の飯食いがいる

税金が公的資金として銀行に大量に投入されている。
ちなみに昨年12月に大手メガバンクが早期退職制度を開始した。
その時、45歳以上の希望退職者に給付される退職金はいくらだったか。
7000万円
それでも予想希望退職者数500人をかなり下回る210人しか退職しなかった。
銀行側の言い分は7000万円では少ない、減額されている、だそうだ。
というわけで3月第二回早期退職制度では9000万円になったという。
この額は常識じゃない!!
→生涯高給を保証されているのだから当たり前という感覚

貸し渋りが続く原因をさぐる上で自己資本比率の話しははずせない。
日本長期信用銀行(後の新生銀行)は1998年秋に破綻したが、
その4ヶ月前の発表で自己資本比率は10.2%であると報告した
通常、銀行の自己資本比率は8%であれば健康、10%以上であれば超健康といわれる。
10%以上もの自己資本がある銀行が4ヶ月で破綻するなどあり得ない話しである。
その証拠に日本長期針葉銀行は4兆円もの債務超過であった。
http://www.melma.com/mag/17/m00053217/a00000096.html
569名無しさん@3周年:04/06/29 10:28 ID:EtMimSuw
お前が悪いと非難されたらA君も悪いよと返して逃げる
まるで幼児がするような反応
公務員はいざとなったらママに泣きついてなんとかしようとする
ガキ並みの頭脳なんだな
570名無しさん@3周年:04/06/29 10:35 ID:WegkmrN1
>税金が公的資金として銀行に大量に投入されている。

99年に青木建設(放棄額2049億円)、フジタ(同1200億円)、佐藤工業(同1190億円)、
長谷工コーポレーション(同3546億円)といったゼネコンの債権放棄ラッシュが起こり、
その後も総合商社の兼松(同1550億円)、セゾングルーブの東京シティファイナンス
(同2100億円)、北海道の地場ゼネコンの地崎工業(同334億円)とつづき、今年に
入っても、総合商社のトーメン(同2000億円)が債権放棄されるなど、規模の大型化、
業種の多様化が顕著になっている。

また、今回は債権放棄を要請中のところは調査対象から除外しているが、その主な
事例としては、セゾン系のデベロッパー西洋環境開発(要請額3000億円)、旧長銀
関連の第一ホテル(同230億円)、そごうグループ(同6390億円)などがある。
さらに、上場中堅ゼネコンの井上工業は、今年2月に施行されたばかりの
「特定調停法」によって150億円の債権放棄を要請している。
http://www.tdb.co.jp/watching/press/p000401.html
571名無しさん@3周年:04/06/29 10:40 ID:WegkmrN1
>GDPに占める公務員人件費総額を各国と比較してみそ!

・給与額
 こうした日米間の公務員数の違いを反映して、公務員の給与額と政府支出に
占める公務員給与額もアメリカのほうが多い。国と地方を合わせた公務員の
給与額は、日本が26兆円、アメリカ66兆円(1ドル=120円で換算)で、
これらの給与額が国と地方を合わせた全政府支出額に占める割合は、日本15%、
アメリカ20%となっている(表1参照)。また、給与額の変化のトレンド見て
みると、日本、アメリカとも増え続けているが、伸び率はややアメリカのほうが高い。
http://web.sfc.keio.ac.jp/~s97051yw/project/katsudou99.htm
572名無しさん@3周年:04/06/29 10:48 ID:bS2b4ViN
>>571
日本は特別会計という枠で人件費を計上して誤魔化している。
573ハゲタカ太郎:04/06/29 13:59 ID:VDe52he7
そんなに公務員の採用人数が多いなら、ハゲタカ太郎も採用してくれって。

憶測だけでソースが全く示せないんじゃ、説得力ないな。
574名無しさん@3周年:04/06/29 14:14 ID:WegkmrN1
>日本は特別会計という枠で人件費を計上して誤魔化している。

 表1 全政府支出(中央・地方)に占める公務員給料の割合(1995年)単位兆円
           全政府支出 全公務員給与 給与の占める割合
  一般会計のみ   180,663  26,204          15%
  特別会計含む   424,812  31,482           7%
http://web.sfc.keio.ac.jp/~s97051yw/project/katsudou99.htm
575名無しさん@3周年:04/06/29 16:30 ID:bS2b4ViN
特別会計の中身は?〜?関係費とかいうものが多く
存在していて、それらの多くが実質人件費に当てられているので
おそらくかなりの割合が人件費になっていると思われる。
576名無しさん@3周年:04/06/29 17:44 ID:WegkmrN1
>税制すら競争の対象になる。いわば減税競争だな。

 租税負担率は、一般に国民全体の経済活動の成果である国民所得の額に対する
国税及び地方税の租税総額の割合をいいます。他方、国民負担率は租税だけでな
く社会保険料等の社会保障負担を含めた公的負担の水準を表す指標です。
 各国の租税負担率を比較すると、上記のグラフのようになっており、日本は
22.5%と先進主要国の中で最も低い水準にあります。国民負担率においても
同様に低い水準にあります。

http://www.smc-net.com/topics/kokusaihikaku/futanritu.htm
税金の国際比較(3) 租税負担率と国民負担率
577名無しさん@3周年:04/06/29 18:08 ID:WegkmrN1
■ 租税負担率の内訳の国際比率(国税+地方税)
      日本  アメリカ イギリス  ドイツ フランス
所得課税  10.4   17.1  19.2   14.4   15.6 
消費課税  7.0    5.6   15.4   14.6   15.6
資産課税  3.6    3.7   5.6    1.2   7.9 

※日本は2004年度予算ベース、諸外国は2001年実績
http://www.nta.go.jp/category/gakusyu/gakusy/03/k4-0.htm
578名無しさん@3周年:04/06/29 22:58 ID:W02AY+Af
スキューバダイビングでは、深く潜行すればするほど、
体に水圧がかかり、体の体積が減り、浮力がどんどん減りますから、
沈んで行くスピードが速くなります。
ある水深で中立にするには、スタビジャケットに空気を入れるか、
錘を捨てるかの行為をしなくてはなりません。

日本政府も、土地への多面的な重課税を行ったのですから、
何らかの反作用を行わないと、地価下落は止まりません。

最高裁が私的契約上で締結した、「地価が下落しても賃料は下げない。」との
約束を無効としました。
つまり、この判決は土地からの収益は不変との前提条件で、地価下落は、地価と、その収益が、いわゆる平均利率と同じ水準になれば、
止まるという幻想を吹聴するエコノミストの無責任性を現実が暴露した形です。
地価が下がれば、それからの収益も減じるのです。
そして、地価と収益の下降スパイラルは、土地への重課税政策を止めない限り、
止まらないのです。


579名無しさん@3周年:04/06/29 23:30 ID:oHUcnMcw
>>550
イギリスは、形式的には日本の明治維新前の状態なのですが、
実質的には、日本と同じなのでしょう。
日本も、明治期以前は、土地に対する権利は重層をなしていました。
580名無しさん@3周年:04/06/30 01:06 ID:LDo0UQeE
>>571
米国の公務員は薄給で有名です。
米国では、警察官がモービルハウスに住んでいることは驚くべきことではない。
小学校や中学校の先生は、給与が安いのが当たり前と思われている国が米国です。
その様な国では、公務員が多くても、費用対効果の関係から公務員は歓迎されるものとなる。





581名無しさん@3周年:04/06/30 09:27 ID:CzyBl4Qx
司法で契約自由の原則が狭く解釈されるのなら、
かなり社会はギクシャクするなあ。
582名無しさん@3周年:04/06/30 11:10 ID:ij5J/Nw5
>>571
日本の公務員の給与総額26兆円って・・・・各種諸手当省いてるね。
しかも退職金や年金・住居手当などを考慮すれば
アメリカより遥かに公務員給与は上回るよ。

役所発表の統計はこれだからなあ・・・w
こういうことは本来はマスコミ・ジャーナリズム・学者・エコにミスとが指摘すべきなんだけどね。
583名無しさん@3周年:04/06/30 19:58 ID:lp3mP6wM
 人件費流用問題についても、予算で人件費に当たる職員の給与は適正。社外の
「業務協力員」など、外部委託(アウト・ソーシング)の場合、それらは予算費
目上、「事業費」として処理することは、旧大蔵省(財務省)、旧科技庁(文科省)
も認めており、民間や一般行政でも常識的な処理だとした。
 しかし、一九九七、九八、九九年度には、想定外の途中退職者が出て、人件費
に当たる退職金予算が不足。三年で六十七人分の退職金、計約十三億二千万円を、
事業費の「業務協力員費」で賄った。額は国の退職金基準に合致するが、「流用」
であることには変わらない。
 また、職員構成が高齢に偏っていて、国からの人件費予算だけでは、職員給与が
他の特殊法人を下回るため、職員定数二千六百七十六人で予算請求し、実数の二千
五百七十一人に払った事実は再確認。職員と業務協力員の間で、安易な雇用区分
変更があったことも認めた。

http://www.joyo-net.com/honbun-kako/honbun010419.htm
核燃機構、職員数水増し認める
584名無しさん@3周年:04/06/30 20:03 ID:lp3mP6wM
>国と地方を合わせた公務員の給与額は、日本が26兆円、

■人件費は2.6%減2年連続マイナス
 義務的経費は47都道府県全体で24兆1748億1900万円で、前年度比0.7%の微減。
地方債の元利償還費である公債費(6兆8606億8900万円)が前年度比3.8%増
となったが、義務的経費の過半を占める人件費(15兆3977億9400万円)が
同2.6%減ることが、経費全体の縮小につながった。三位一体改革で交付税
が大幅減になる中、全都道府県が新年度予算案で人件費を削減した。

http://www.nikkei.co.jp/rim/tiiki/tki1new.htm
◆特集 都道府県の2004年度予算案◆
585名無しさん@3周年:04/06/30 20:30 ID:lp3mP6wM
職員数(A)             給   与   費       
           給  料    職員手当   期末・勤勉手当 計(B)
2,504人(38人) 10,671,321千円 3,043,742千円 4,921,680千円 18,574,743千円

#1人当たり給与費(B/A)7,418千円

退職手当
1人当たり平均支給額 22,005,974円
◆「1人当たり平均支給額」は、平成14年度退職者分(特別職を除く)
の平均額です。なお、議長、副議長および議員には退職手当は支給されません。

http://www.city.meguro.tokyo.jp/jinji/kyuuyo
目黒区職員の給与・職員数などの状況
586名無しさん@3周年:04/07/01 07:29 ID:PnFx60vw
>役所発表の統計はこれだからなあ・・・w

 金融庁、銀行業界は「不良債権の処理は最終段階に入った」と言っている。
しかし、本書の中で触れていくが、銀行から2000年3月に出された、
衆議院の予備的調査(99年12月)に対する回答書でも、大型フリーローンは、
今もって60万件も残っていることがわかっている。都銀各行は、不良債権
隠しのために系列保証会社に代位弁済(不良債権のつけかえ)させたものに
ついては回答を拒否しているので、これらを含めるとさらに増大する。しかも、
銀行が「処理が終わった」とする個人向け不良債権だが、被害者の多くは自宅を
奪われ、不幸のどん底に追い込まれているのである日これらの人たちを含めると、
被害者は100万人を超える。
http://www.kansai.ne.jp/tomatohm/z_topics/new_page_103.htm
587名無しさん@3周年:04/07/01 07:37 ID:PnFx60vw
 又、雑誌フォーブス(2002.12)の中で、ジャーナリストの須田慎一郎氏は、
新生銀行のやり口を、非難しながら、“日本の銀行は、企業にとってドクターの
役割を果たしてきた。企業の経営が悪化すると、メインバンクが人も金も送り込んで、
ときには販売先まで見つけてくるような立て直しを行ってきたのだ。”と語って
いますが、友人は憤慨して次のように言いました。
“寝ぼけ野郎もいいとこだね。銀行は、潰れそうな企業に人を送り込んだ後は、
どんどんその会社に金を貸して、会社を借金で首が廻らないようにしてしまうん
だよ。ゴーンさんが来る前の日産がそうじゃないか。興銀からかの銀行から来た
石原俊が、日産を滅茶苦茶にしちゃったんじゃないか!フェアレディーZや、
DATSUNでアメリカを席巻した片山氏を、石原は社史からも抹殺したようなとん
でもない経営者だよ。(インターネットで石原氏を調べますと、「平成3年
4月29日勲一等旭日大綬章受章」出てきます。一体日本の業績等の評価基準
はどうなっているのですか?)”
http://members.jcom.home.ne.jp/u33/i%20think%20021025ngz.htm
588名無しさん@3周年:04/07/01 07:40 ID:PnFx60vw
>日本は特別会計という枠で人件費を計上して誤魔化している。

貸し渋りが続く原因をさぐる上で自己資本比率の話しははずせない。
日本長期信用銀行(後の新生銀行)は1998年秋に破綻したが、
その4ヶ月前の発表で自己資本比率は10.2%であると報告した
通常、銀行の自己資本比率は8%であれば健康、10%以上であれば超健康といわれる。
10%以上もの自己資本がある銀行が4ヶ月で破綻するなどあり得ない話しである。
その証拠に日本長期針葉銀行は4兆円もの債務超過であった。

自分が頭取だったら?
あと2年で退職、5億円の退職金
隠すのは当たり前。

本当に危ないのは額そのものではなく、隠すことである。財務諸表が実際と
合わなくなるのは危険な状態だ

自己資本比率=自己資本/資産である。だから、BIS規制をクリアするために
銀行は分子の自己資本を増やすために金利を上げるか、分母の資産を減らす
つまり貸し渋りをするしかないのである。
589名無しさん@3周年:04/07/01 08:45 ID:6lzlxoHm
地価が上がれば家賃は上がる物価は上がるで、
一般人にはまるでいいとこなし。
喜ぶのは不良債権かぶった銀行と不動産屋だけ。

年金や財政赤字は、固定資産税で埋めるべき。
590名無しさん@3周年:04/07/01 08:52 ID:HOhglefg
>>589

固定資産税を下げれば、家賃はそんなに上がらない。
家賃を払うのがいやなら、ローンも組みやすくなるし家を買えば良い。
保有コストも下がり、ローン完済なら住みながら資産を増やすことができる。
591名無しさん@3周年:04/07/01 21:54 ID:PnFx60vw
>ローンも組みやすくなるし家を買えば良い。

銀行は、大型フリーローンにより株投資、不動産共同投資、ゴルフ会員権など、
投機目的にみさかいない融資を行った。銀行は、大型フリーローンにより、
いわば禁じ手を使って融資拡大に血道をあげたのである。「バブル期に銀行は
変質した」と言われるが、まさに大型フリーローンこそは、銀行を従来の住宅
口ーンなどの実需中心の融資から、大規模な消費者金融にのめりこませること
になったものであり、銀行の変質を象徴的に示したものといえる。85年には、
融資限度額が5000万円だったのが、87年には、3億円にまで高額化された。
88年には、ノンバンクの審査担当部から、銀行の個人向け消費者金融への
オーバーヒートぶりに対して「サラリーローン業界が過剰融資に走った82、
83年に時代が逆行したようだ」という批判が出されたほどである。89年
8月6日付の朝日新聞は、89年4月から6月期の都市銀行の個人向け融資額は、
1兆722億円と、前年同期に比べ1.4倍に急膨張したこと、とりわけ住宅ローン
以外のものが4683億円と、前年同期比で1.8倍と急増していることを伝えている。
 しかも90年3月に、いわゆる「総量規制」で投機的事業融資に行政上の歯止め
がかかった後も、個人向け融資については何ら融資抑制が行われなかった。
そのために、銀行は、不動産、ノンバンク、建設などへの融資ができにくくなっ
て余った金を、これらの個人に振り向けたのである。
http://www.kansai.ne.jp/tomatohm/z_topics/new_page_103.htm
592名無しさん@3周年:04/07/02 00:55 ID:yeP/ENM5
イギリスが、土地に対する所有心に薄い国の様に思うのは間違いです。
「土地囲い込み」「ヨーマン」「ジェントリー」「マナー」「エステート」この様な語彙は、
イギリス人が土地所有に執着し、この土地は俺のものだという行為を、
人類の先頭を切って行った証です。
よって、世界初の近代社会がイギリスに誕生したのです。
593名無しさん@3周年:04/07/02 09:43 ID:qGY2MXgt
>小学校や中学校の先生は、給与が安いのが当たり前

 結果的に町税の約7割が教育予算に消えるというのが常態化してしまいました。
個人の町税は固定資産税が100%というシステムの中で、例えば20万ドル(日本円
で2600万円)の住宅を持っている人は、大ざっぱに言って月に600ドル(78000円)
の税金を町に支払い、その7割の420ドルが教育予算に消えるという計算です。
教育目的の税金が年間で約94万円、これでは子供が独立した後のお年寄りの家庭
などには負担が重すぎるとして、去年の知事選挙では共和党候補がお年寄りに対
する固定資産税の減税案を掲げました。ですがこれは有権者の多数にそっぽを向
かれました。有権者の年齢構成を読み間違えた政策だったというわけなのでしょう。
州全体として、子供を育てている年齢の家族が人口の中核になってきた、要する
にそうした性格のコミュニティになってきたというわけです。911以降、この傾向
には拍車がかかってきているようです。
http://jmm.cogen.co.jp/jmmarchive/r012038.html
594名無しさん@3周年:04/07/02 10:03 ID:HfqwEasY
日本は公共料金が諸外国に比べると高いからなあ。
それに基本料とかいう準税金みたないな主要先進国にはない料金体系が
当たり前のように浸透しているし。
ただ生活するしているだけでかかる準税金や固定資産税などは廃止すべき
595名無しさん@3周年:04/07/02 11:40 ID:qGY2MXgt
>固定資産税を大きな既得権益に育てた国の政策

 高田 とんでもないことです。創価学会は、東京都新宿区信濃町にある
学会本部をはじめ、八王子市の牧口記念会館など、全国に千箇所を超える
宗教施設を所有していますが、さらにあちこちで土地を買収、新たな施設
の建設を進めています。しかも、その多くは、数千坪以上の大きなもの
ばかり。中には兵庫の関西池田記念墓地公園のように、甲子園球場の数十倍
もあるという巨大なものもある。この不景気な世の中で、どうしてそんな
ことが可能かといえば、創価学会は、税金のかからない莫大な寄付を毎年
集めることができ、しかも創価学会の土地売買には、不動産取得税や
固定資産税など、不動産を取得・所有した際に支払わなければならない
税金が、すべて免除されるからです。 要するに、税金がタダだからできる
のです。私たちがせいぜい二十坪か三十坪、猫の額のようなささやかな
土地や家を買っても、数十万円の諸経費がかかる。ところが創価学会は、
宗教法人だからということでタダなんです。こうした特権に支えられた
創価学会は、全国各地で莫大な土地を買い漁(あさ)っているのです。  
http://www.toride.org/spec/takada.htm
596名無しさん@3周年:04/07/02 12:19 ID:qGY2MXgt
>>28固定資産税に関しては自治体は実態のないまぼろしのような存在だから。

     固定資産税の安定的確保に関する緊急要望

 指定都市においては、極めて厳しい財政状況の中で行財政運営の簡素・効率化
に格段の努力を払っているところですが、住民福祉等の行政サービスをはじめ、
大都市特有の環境問題や都市再生などの財政需要は今後もますます増加すること
が見込まれます。
 一方、歳入の根幹である指定都市の税収は6年連続して減収となっており、
特に平成15年度は、固定資産税が、地価や建築物価の下落を反映した評価
替えにより、かつてない厳しい予算編成を余儀なくされたところです。
 固定資産税は、都市計画税と合わせて指定都市税収の52.5%を占める市町村税
の基幹税目であり、その収入動向は、指定都市の行財政運営を大きく左右すると
いっても過言ではなく、平成16年度においても、地価下落に対応した土地の価格
修正を行うことから、引き続き減収が見込まれる厳しい状況です。
 こうした中、固定資産税について、平成15年度の評価替えによる減収に加え、
平成16年度に商業地等の負担水準の引き下げが行われると、更に、約1,100億円
もの大幅な減収となり、指定都市の行財政運営に大きな打撃を与えることとなる
ことから、断じて認めることはできません。
 よって、固定資産税は、その安定的な確保を図るため、商業地の負担水準の
上限について、現行の水準70%を堅持することを強く要望します。

     平成15年10月          指 定 都 市

http://www.city.kitakyushu.jp/~k1701010/site/siteitoshiyoubou/9kinkyu.pdf
597名無しさん@3周年:04/07/03 07:16 ID:yOwfSFLr
要望なんかされても経済を困窮させる税を放置するわけにはいかないなあ。
地方自治体が日本経済をダメにしたと言っても過言ではないからな。
598名無しさん@3周年:04/07/03 21:52 ID:rNyGGZ1o
知っている人は教えてほしいのだが、
持ち家の一戸建てに住んでいるとして
その土地建物の固定資産税を払えない状態が数年もしくはさらに続くと、
自治体はどんな措置を取るのですか?
599名無しさん@3周年:04/07/03 22:11 ID:yOwfSFLr
>>598
地方税課税の時効の成立する5年以内に差し押さえが原則だけど、
30坪以下の小規模住宅なら強制はしないだろうな。
生活保護規定に順ずる範囲内なら黙認すると思う。たぶんね。
600名無しさん@3周年:04/07/03 22:56 ID:/znsIOVI
>>596
指定都市は、”盗人猛々しい”というか、救い難いですね。

土地保有という資産だけが、重課税という”差別待遇”を受ければ、
日本は資産デフレ経済になる。これは論理においても事実においてもそうです。

市町村は、経済(経国済民)を考えたり出来る立場ではない。
地方分権は痴呆への分権なので、日本は大変なことになります。

601名無しさん@3周年:04/07/04 08:04 ID:rxFy6Wro
日本の大企業への税制は、特別措置法などによる特別待遇で、
表面的な税率と異なって、低いものとなっている。
そうなのに、それをバブル崩壊後数回引き下げた。
また、大企業の固定資産税引き上げに対する不満を、
法人税引き下げで解消してきた。
この歪な官僚の作為が、資産デフレの原因になっている。
この様な作為を行ってまで、官僚は地価を引き下げたかったのです。
官僚の自己のマイホーム取得の事で、国家の命運が左右されている。
602名無しさん@3周年:04/07/04 13:52 ID:VTjucDdA
日本国民の全体の利益の為に、固定資産税などの土地への税を、
軽減すべきなのです。
選挙の争点にもならない自明なことです。
603名無しさん@3周年:04/07/04 18:52 ID:C4VZUxto
イラクへ行っている米国民間会社(KBR)の従業員は、
約1000万円で命を落す可能性がある仕事を行っている。
米国内では、300〜400万円の収入が倍以上になるから、
イラクへ行くらしい。
米国の公務員や、一般的な労働者の給与は、日本よりも低い。
604名無しさん@3周年:04/07/04 18:58 ID:juYJojTH
>>603
そりゃ優勝劣敗主義の大元締めだからね。
黒人最下層パート賃金とかって確か日本円で400円行かないんじゃ無かったかな?

失業率も10%超えなければ高いって感じない国民性もアレだが
まあ、狂ってるとしか言い様が無い。
また日本もそうなりつつ有る。
605名無しさん@3周年:04/07/05 11:32 ID:oO3WCk6+
物価の水準が異なるから、米国の賃金は日本の七割ぐらいですね。
606名無しさん@3周年:04/07/05 13:34 ID:xz1B0Lkf
>>605
アメリカが物価安い理由わかる。固定費(コスト)が安いからだよ。
要は税金が安いという証拠。
とくに固定資産税は品物の流通コストに大きく上乗せされる立ちの悪い税金。
日本はデフレなのにいまだに物価は世界一で、固定費が削れない企業や
業者は利益を出せずにたいへんな思いをしているのだ。
607名無しさん@3周年:04/07/05 13:46 ID:z8eW+EBT
アメリカは、上から1%が所有する資産=下から95%の資産が同じらしいぞ。
財政も日本と同様火の車。アレをモデルにしていいのか?
608名無しさん@3周年:04/07/05 15:58 ID:2ehZxBfd
固定資産税の問題ではなく、物価が高いのが問題。
バブル崩壊でデフレになっているがまだ土地は高い。
バブルの時は地球の土地全部で3000兆と言われた中
日本の土地価格だけで2200兆が現在1400兆程度、
まだ高いと思いません。
少子化で土地は更に下がるのは必須。
609名無しさん@3周年:04/07/06 12:42 ID:A/W1F1Cc
・銀行貸付のGDP比はアメリカの35%に対して、日本は100%と異常に高い。
つまり貸し過ぎ。しかし一方で貸し渋りとの批判もある。
・今の日本の地価の合計はアメリカのそれの約2倍(バブルの時は4倍)。
・過去35年間の消費者物価指数が5倍になったのに対し、地価は百数十倍という伸び。
・日本の住宅(建物部分のみ)価格はアメリカの3〜4倍
・日本の累積財政赤字はGDPを上回っている。巨額の赤字を正常化するにはこれ以上、
借金を増やさないこと。経済が成長していけば、赤字額は相対的に小さくなる。

http://www.asahi-net.or.jp/~GK7Y-TKUC/help/books/2003/eco_minna.htm
・「竹中教授のみんなの経済学」
(竹中平蔵:著、 \1,300、幻冬社) : 2003.05.28
610名無しさん@3周年:04/07/06 13:18 ID:A/W1F1Cc
 要するに、公共事業費というときに、額ばかり言うんですね、総額はと。
私どものように、公共事業費を削減すべきだと言うと、地方いじめだとか、
公共事業を要らないと言うのかとすぐ言ってくるんですが、そうじゃないんですよ。
公共事業費の削減と公共事業の削減は違うんです。
 今おわかりになったと思いますが、例えば、具体的に言いますよ。あのバブル
のときは、公共事業費、例えば百億円の事業をかけたとすると、九割が土地代
なんですよ、土地代。バブルのときは土地代だったんですよ、九割が。それは
幾らでも例があります、実績が。そういう時代だったわけですね。
 それが今や、先ほど証明いたしましたように、地価は物すごく下がってい
ますから、逆に言うと、今の時点で、バブルのときと比べて、百億円あったら
倍の仕事ができる。半分削ってもまだ多い。公共事業を別にそれはいじめている
わけじゃないんだということなんです。そして、もっと効率のいい公共事業に
変えていけば、さらに波及効果はあるはずなんです。公共事業費の量、
額だけで考えるというのは大きな間違い、私はそう思います。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/001815420020722029.htm
611名無しさん@3周年:04/07/06 16:40 ID:ngHBVHRF
ライブ・ドアの最高責任者の堀江氏は経営の鍵は人件費削減と言っていた。
国の財政を立て直すのも公務員の大幅な削減より他の方策はない。

さっさと地方公務員を適正人員のレイオフして資産デフレを解消して
税収を回復させ、日本経済および国家財政を立て直せ。

それにはまずは固定資産税をバブル以前の水準に戻すのが先決である。
政府はこの問題を避けて他の方法で誤魔化してきたが
やっても無駄であり、さらに財政を悪化させるだけだから
何も手をつけずに固定資産税だけに集中すればいいのだ。
612ハゲタカ太郎:04/07/06 19:03 ID:98q4vfst
〉610
民主党の五十嵐文彦の発言のようだが、こういう場所で嘘を言っているとは思えんな。

土地代が高くて公共事業ができんつーなら、土地税強化しかあるまいな。
613名無しさん@3周年:04/07/06 21:33 ID:A/W1F1Cc
■実現には税制と規制緩和が不可欠
 具体的な手法はまだ試行錯誤ですが、基本的には民間の投資が行うべきことだと
思います。森さんの試算した数字に驚きましたが、東京を全部建て直しても71.5兆円
でできる。90年代に入ってからの政府の追加経済対策、景気対策のために使われた
お金は100兆円を超えています。ちゃんとやっていれば東京は全部建て替わっていた
ことになるわけですね。もちろん数字のトリックは若干ありますけれども。
 森さんが言われたような姿というのは、私はビジョンとしては尊いのではないかと思う。
ただし、ビジョンを実現する手段は政府の権限ではありません。政府の役割は究極的には
規制を緩めるとことと税制を変えることだと思います。
 税制をどう変えるかについては意見が分かれるかもしれませんけれども、海外で比較的
長く暮らした感覚から言うと、やはり日本の固定資産税は大変問題がある。つまり土地の
保有税が安過ぎるからむだな土地利用をしても、みんな何ともないわけです。
私がニューヨークで住んでいたときの実感からしますと、日本の資産保有税の実行税率
は宅地については10分の1ぐらいです。
 その結果、首都圏で取り引きされている土地の量は、可住面積全体の0.8%ぐらい
だと聞きました。これが何を意味するかというと、この土地は1回取り引きされると
125年間取り引きされないということです。資産の回転期間は125年から
150年ぐらいです。これでは有効な利用などできるはずはない。
 税制を変えて、ビジョンに基づいた政策を誘導していく必要があります。そして、
決められた枠組みの中では思い切って自由に競争させることが必要ではないかと思います。

http://www.cyber66.or.jp/sympo/5.html
「経済戦略会議を終えて」【竹中教授】
614名無しさん@3周年:04/07/06 22:36 ID:kWpLfLo+
土地が高いのは、払わされてきた税金が高いから。
高い資金をつぎ込んできたものを、ただ手放す馬鹿は居ない。
615名無しさん@3周年:04/07/07 00:45 ID:dGLSinNF
対GDP比で、日本の地価は韓国の半分なのに、高いという言う人は、
どうかしている。
616名無しさん@3周年:04/07/07 09:07 ID:vnHNFWas
>>609
竹中氏は、利口であると思われないなあ。
地価総額の対GDP比、米国は一倍、日本は二倍、韓国は四倍。
日本と韓国は、列島と半島の違いがあるが、米国の様な大陸ではない。
よって、日本の地価は、政府の強制的な地価下落政策により、
引き下げられていることが分かる。
617名無しさん@3周年:04/07/07 12:19 ID:b8yULEhm
 竹中平蔵経済財政・金融担当相は23日午前の閣議後記者会見で、22日発表
された公示地価で首都圏の一部において下げ止まり傾向が出ていることについて、
「地価が下げ止まったとは判断していない」と述べ、資産デフレを解消するに
は今後も都市再生など地道な努力が必要との考えを示した。また、都心部の
下げ止まり傾向がある半面、地方では下落率が拡大しており二極化している。
これに関しては「一部にいい兆候が出ている。そこのノウハウを生かして資産
の利用価値を高めるよう知恵を出す必要がある」と述べた。

http://cache.yahoofs.jp/search/cache?u=www.nikkei.co.jp/news/keizai/
20040323AT3L2301X23032004.html&w=+%E4%B8%8B%E3%81%92&d=ED2BB28A24&c
竹中経財相「地価が下げ止まったとは判断していない」
618名無しさん@3周年:04/07/07 12:24 ID:b8yULEhm
>やはり日本の固定資産税は大変問題がある。つまり土地の
>保有税が安過ぎるからむだな土地利用をしても、みんな何ともないわけです。

 土地の国有化などと大袈裟な言い方をすると、憲法改正に匹敵するような、
トンでもない大改革を行うように思われた方も多かろう。しかし、実際はそれは、
消費税を創設するよりも、小さな税制改革で実現出来ることなのである。
我が国には、既に固定資産税というものが存在する。その額を少々上げれば、
それで土地の国有化は完了するのである。消費税は、それまで無かった種類の税
の創設であった。だが、土地の国有化は、新税などの創設はせずに、既に存在
する固定資産税の増税だけで行えるわけだから、考えてみれば、それは、
法理論的にも財政理論的にも、極めて小さな改革である。
 固定資産税をどのくらい増税するかだが……固定資産税を、世の中の賃貸料と
同額程度の税額にするのである。そうすれば、全ての土地所有者が、土地を国から
有料で借りているのと同じことになり、土地国有化と同じ結果になる。これは、
経済自由化後の中国が、都市の土地について取っている措置である。そのため
中国では、若干過剰のように思える経済成長を続けながら、土地バブルは起こら
ずに済んでいるのである。イギリスに土地バブルが起こらないのも、同じである。
イギリスの税制は、今でも固定資産税が主体である。賃貸料と同額とまでは行っ
ていないと思うが、イギリスは、歳入の大部分を固定資産税で賄っているので、
その額は現在の我が国のそれより相当高い。だから、イギリスには、土地バブル
が起こらないのである。
http://www1.ttcn.ne.jp/~adt.ism/hom1/hom2/mirai25.htm
619名無しさん@3周年:04/07/07 16:51 ID:f5C8hjbi
>>618
日本国と日本国民を殺す、国家官僚によるテロですね、それは。
であるなら、対抗のテロも許されるのですか?当然に・・・
620名無しさん@3周年:04/07/07 17:09 ID:IpyRaglx
表面地価、つまり、売買地価と異なって、経済的な理論地価は、
バブルが起こる起こらないに限らず、当該国が豊かになれば上昇します。
地価上昇は喜ばしいことなのです。
この認識が出来ていないエコノミストは、クズですよ、本当に。
621名無しさん@3周年:04/07/07 17:36 ID:V7AWWDHi
ツーカ。固定資産税は痴呆自治体の財源にするなよ。
痴呆公務員の職員数に歯止めがかかなくなって市民負担が
増える一方だから。
固定資産税は小規模にして国に帰属する税源にすべき。
622ハゲタカ太郎:04/07/07 19:59 ID:bTXHPKDO
でも竹中平蔵は市場原理主義者として知られてる人物だろ。
623名無しさん@3周年:04/07/07 21:22 ID:QsKYBWOz
話の流れを遮って申し訳ない。しかし、一言吐かせて欲しい。

政治悪化の元凶は言うまでも無く政治家全般。
私が思うに政治家や公務員は我々国民が養ってるも同然なのだから
理解できない議員年金や手当てを廃止して給料カットすればつつましい生活が根付いて
その内国民の痛みが分かると思う。政治家連中は絶対月給10万の生活の辛さなんて解らないだろう
から…。
624名無しさん@3周年:04/07/08 00:50 ID:xK9vVeHr
>固定資産税をどのくらい増税するかだが……

当中央本部会館に対する固定資産税等について言うならば、美濃部都政が
課税免除の対象として決定した根拠は、この40年間なんら変わりがない
ばかりか、むしろこんにち、朝・日関係をはじめ諸般の国際状況のなかで、
実質的な在外公館的役割を増している。
これは、日本の各政党をはじめ各界が周知の事実である。
2期目に入った石原都政が突如として当本部会館に対し、固定資産税等を
課税すること自体、理解しがたいことである。
われわれは9月3日、都の課税処分に対し、法的手続きにのっとって
審査請求書を提出したが、その結果については通知を受けていない。
さらには、4期に分納するところの1期分の税額を理由に、一方的に
差し押さえという強硬手段を用いることは横暴といわざるをえない。
このような措置をとることは、明らかにわれわれに対する差別であり、
政治的意図があるものと受け止めざるをえない。
http://www2.neweb.ne.jp/wd/sekisei/sub23.htm
625名無しさん@3周年:04/07/08 00:54 ID:xK9vVeHr
>日本国と日本国民を殺す、国家官僚によるテロですね、

 今回の措置は、先の3点の違法行為のほか、公務員による職権乱用、不法行為
とも言える。弁護団としては、場合によっては、単に課税処分の取り消しだけで
なく、こうした面の法的措置、つまり刑事告発、損害賠償請求も検討している。
(整理、文聖姫記者)

http://210.145.168.243/sinboj/j-2003/j02/0302j1218-00003.htm
総聯中央会館への固定資産税課税問題は「北への反感」利用した「制裁」
626名無しさん@3周年:04/07/08 01:04 ID:qmhttxJ2
朝鮮総連は東京千代田区だが、年間五千万の固定資産税は高すぎ。

北朝鮮は嫌いだが、この問題に限っては朝鮮総連に同意。

日本の固定資産税は、朝鮮総連より遥かにひどい暴虐だ。
627名無しさん@3周年:04/07/08 20:48 ID:OCc3dQ3a
厳密な固定資産税の課税が行われておれば、
おのずと、課税範囲は狭まる。
全体の問題なのです。
628名無しさん@3周年:04/07/09 04:48 ID:WXkpNR0f
固定資産税は、「景気に左右されない市町村の安定財源」として、
官の方から位置付けようとしている。
しかし、官の「安定財源」は、民の不安定となる。
景気が悪いのに、収益に関係なく課税される固定資産税は、
景気の足を引っ張っている。
いわゆるケインズ理論では、景気の悪い時には、官が出動して、
需要を創出し、景気良くする。
固定資産税は、景気の悪い時に民を抑圧する最悪の税です。
「官尊民卑」では、景気は良くならない。
629名無しさん@3周年:04/07/09 06:32 ID:cPk7NlgU
竹中氏は、サプライサイダーで、供給側、つまり、
企業側に重点を置く「経済学者」です。
しかし、土地の価格は信用に関わるから、供給側の最大の問題なのですが、
彼・竹中氏は、無関心です。
つまり、彼は学者ではないのです。
彼は、父親譲りの単なる政治好きのオッサンなのです。

630名無しさん@3周年:04/07/09 10:15 ID:9LEVmv4A
>景気に左右されない市町村の安定財源

 地価が下落しているにもかかわらず固定資産税の負担が増加している。
これに対して、とくに不動産業界から固定資産税軽減の強い要望が出ている。
バブル期には地価を下げるために固定資産税課税を強化すべきだという議論
が多く見受けられたが、最近ではこういった議論は少なくなった。しかし、
固定資産税収が市町村歳入に占める割合は増加して、現在では市町村税収
のほぼ半分になっている。したがって、地方公共サービスの財源として
固定資産税が主要な位置を占めるアメリカ型に近づいている。

 中神康博論文(「アメリカの固定資産税とその課題」)は、固定資産税に
関して、アメリカにおける最近の動きと、それらについての経済学者の分析
を紹介している。日本において固定資産税の位置づけを再検討する際に大い
に参考になると思われる。
 アメリカでは地方政府(市町村、郡、学校区、特別区)の税収のうちで固定
資産税が占める割合は75%にも及んでおり、とくに学校区では98%にも達している。
 固定資産税が高い比重を占めているということは、政治的な争点になりや
すいということで、カリフォルニア州における提案(プロポジション)13に
始まる「納税者の反乱」のターゲットになったことは日本でもよく知られている。
http://www.hrf.or.jp/juto/37-e.htm
631名無しさん@3周年:04/07/09 10:22 ID:9LEVmv4A
■ 租税負担率の内訳の国際比率(国税+地方税)
      日本  アメリカ イギリス  ドイツ フランス
所得課税  10.4   17.1  19.2   14.4   15.6 
消費課税  7.0    5.6   15.4   14.6   15.6
資産課税  3.6    3.7   5.6    1.2   7.9 

※日本は2004年度予算ベース、諸外国は2001年実績
http://www.nta.go.jp/category/gakusyu/gakusy/03/k4-0.htm

(3)土地の公共意識と土地価格情報開示に対する賛否について
ア 「賛成」 225件 (74.3%)
イ 「反対」 40件 (13.2%)
ウ 「わからない」 37件 (12.2%)
  「無回答」 1件 ( 0.3%)
<中略>
 (4)のような効果が期待されるので、アメリカ、イギリス、フランス等の
欧米諸国では、実際に取引された不動産の価格が一般に公表されています。
取引価格の情報は、多くの国ではインターネットを通じて簡単に入手すること
ができ、実際の取引や投資の際に利用されています。香港、シンガポール、
オーストラリア等でも同様のシステムが取り入れられています。
http://www8.cao.go.jp/monitor/kadai/1512_fudousan.html
632名無しさん@3周年:04/07/09 10:40 ID:9LEVmv4A
>固定資産税を下げれば、家賃はそんなに上がらない。

本サイトは1993年前後の物件の賃料は高いと指摘しているが、これらの物件
の建築当初、賃料相場が最高値であることは図1より一目瞭然である。以前、
物件が古くなろうが賃料は上がりつづけると信じられており、これは当時、
昭和初期からの絶対的な傾向であった。過去数十年続いた絶対的とも思われた
統計をもとに、当時建築した大家は賃貸住宅の事業採算を赤線(★)のように
上昇する事を前提として建築に踏み切った事は前述した。しかし、蓋を空けて
みると建築した次の年には家賃は大幅に下落し、以後10年あまりに渡って
下がり続けているのである。
現在は古くなれば当然のごとく賃料は下落するという自然な流れに是正された。
しかしそれは、この頃に建築した大家にとってはあまりにも酷な現実である。
賃貸住宅の大家は99%が個人の零細オーナーであるから、多くの場合は約30年
のローンを組んで運営している。ローン返済が1/3も終わらないうちに計画が
大きく狂ったという現実が飲み込めない上に、既に補修費を含めると採算ぎり
ぎりのラインである為、実際のところ適正な家賃まで下げきれていないのである。
http://www.chintaipark.com/sijo/sijo.html
633名無しさん@3周年:04/07/10 01:48 ID:QQ5H2yCt
>>630
米国の自然的属性と社会の歴史は、日本と異なるので、
米国型を参考にするは間違いと思うのが、正常な頭です。
634名無しさん@3周年:04/07/10 16:03 ID:W5OVgiBl
賃金を上昇させられる経済が、全ての出発点です。
635ハゲタカ太郎:04/07/10 19:08 ID:EStE5Bys
ハゲタカ太郎は固定資産税という税金を払ったことがないので、個人的にいえばこの
税は全く苦にならないわけだが、それにしても、固定資産税を廃止にすれば働かなく
とも一生道楽して暮らしていける社会になるつーのなら、そうしてくれたほうがいい。

「ゆりかごから墓場まで」つーのも、財源さえ豊富なら何とかなるはずだ。
636ハゲタカ太郎:04/07/10 19:22 ID:EStE5Bys
現在における日本の固定資産税は、欧米諸国と比較すればいかなる
資料を用いても決して高いとはいえない。

またGDPなどの観点からすれば、日本は欧米と比較して決して劣ってない。

だから問題になるのは、固定資産税を廃止にすれば、働かなくとも
一生遊んで暮らせる「ゆりかごから墓場まで」が実現するかどうかだ。
637名無しさん@3周年:04/07/10 21:50 ID:Y1FPi3Qi
固定資産税以外の資産課税を軽減すべき。
地方分権が進むなかで、この税を国が操作するのは困難。

相続税や不動産取引税なら、国税だから国策で何とかなる。
638ハゲタカ太郎:04/07/11 20:36 ID:VaetDz78
ハゲタカ太郎は悪性のイボ痔で市民病院に通っているのだが、そこはいつも満員だ。

これも公務員が控室でサボって寝てるからなのか?
639名無しさん@3周年:04/07/11 21:45 ID:dmoUDZeg
東証は下落するようですね・・
自民党の敗退で。
640名無しさん@3周年:04/07/11 23:22 ID:9bnxORtN
竹中路線を国民は否定したのですから、
竹中氏は、大臣を辞めるべきです。
641名無しさん@3周年:04/07/11 23:25 ID:KyYWwA2q
>>639
先週の下落でこの程度は折込済み。
642名無しさん@3周年:04/07/12 07:08 ID:5PRLnC4w
民主党は、政権を狙えることになった。
そうであるなら、マニフェストは、実現性があるものにすることと、
国民全体の事を考える政党にならなくてはならない。
643名無しさん@3周年:04/07/12 13:08 ID:0+o7IpM7
○ 固定資産評価審査委員会に対する審査申出件数(土地)
                           (単位:件)
  平成3年度 平成6年度 平成9年度 平成12年度
  5,745   20,857  10,741  4,611

http://www.recpas.or.jp/jigyo/report_web/html_0017/hon017_p005.html
644名無しさん@3周年:04/07/12 14:37 ID:0+o7IpM7
 固定資産税の標準税率が保有税である固定資産税の税率として過重なものでない
かどうかは、同税の税額がそもそも税率だけで決定されるものではないことから、
その数値の大小のみで判断することはできないが、固定資産税の標準税率は、
昭和三十年度以降一・四パーセントとされ、市町村が通常よるべき税率として
十分定着しているところであり、また、不動産に対する保有税の負担の水準を
国民所得に占める割合により比較しても主要五か国中、我が国の税負担は低くな
っていることから、現行の固定資産税の標準税率は、毎年度課税される保有税と
しての性格に照らしても過重なものであるとは判断していない。

http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b154170.htm
平成十四年八月二十七日受領答弁第一七○号
645名無しさん@3周年:04/07/12 16:34 ID:Yhq86q2Q
>>644
よく言うよな。小泉も。
バブル期のもっとも税収が多かった時の
およそ3倍から4倍もの重課税にした事実関係を隠蔽してな。
もとの課税水準をまったく無視した見解だな。

まあこのままなら公務員の要望を全面的に聞き過ぎた
日本は自滅するしかないだろうな。

646名無しさん@3周年:04/07/12 18:03 ID:oCdf5Eza
>>644
実質、官僚のカスの様な答弁ですね。
土地基本法が、憲法違反の悪法であることが良く分かる。
小泉の知恵では、日本の本格的な景気回復は無い。
「知恵」がどうのこうのと言うよりも、抽象的なこと、論理的なことに、
めっぽう弱いのが小泉氏です。
647名無しさん@3周年:04/07/12 19:14 ID:0+o7IpM7
「総務省が99年実施した全国消費実態調査によると地価下落で富裕層ほど資産
が傷んでいる実態が明らかになった。年収上位10%の高所得世帯の家計資産は
28.5%減と最も落ち込みが大きい。家計資産に占める不動産比率が高いためである。
年収下位10%の低所得者層も19.6%減ったが、不動産が少ない分だけ打撃が軽い。
相続税では物納が増えている。2001年度に国に物納された不動産は4075件
と91年の約26倍に達した。土地持ちが現金で納税できず、やむなく土地を手放
している様子が解る。」(日経2003.03.04)
http://www.nsk-network.co.jp/sisandefure03.htm
648名無しさん@3周年:04/07/12 20:21 ID:0+o7IpM7
○山口副大臣 お答えをさせていただきます。
 課税自主権をもっと拡大すべき、まさに御指摘のとおりだろうと思っております。
地方公共団体が、納税者の皆さん方の御理解を得ながら、その自主権を活用して
地方税の充実確保を図る、まさにあるべき姿なんだろうと思っております。
 御指摘の制限税率につきましても、これは昨年の十二月の政府税制調査会の答申
におきまして、制限税率の見直しなど地方の税率設定の自由度を拡大する必要が
あるというふうに指摘をされておりまして、また、その際、租税体系の秩序維持
及び法人の総合的な税負担の適正化の要請にも十分配慮するというふうな御指摘
もさらにまたされておりまして、こうしたことを踏まえまして、平成十六年度
税制改正におきましては、固定資産税の制限税率につきましては廃止をさせて
いただきたいということにしております。
 法定外税につきましても、もう既に三十地方公共団体、三十団体ほどがいろ
いろな形で実施をしておられまして、金額的には三百億弱でありますけれども、
着実に取り入れていただきつつあるなというふうな思いを持っております。
 今後とも、さらに、そうした課税自主権を活用しやすいように、総務省と
しても検討を進めてまいりたいと考えております。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/009415920040226004.htm
649名無しさん@3周年:04/07/12 20:33 ID:0+o7IpM7
○武山小委員 ありがとうございます。
 それから、アメリカなんかを見ますと、先ほどお話にもありましたように、
州の権限、それから市町村の権限が大変強いものですから、教育一つをとり
ましても、先生の採用を市町村でやっているわけです。教育委員長も、
なりたい人が自分が立候補して委員長になるというような状態です。
日本の場合は、校長先生をされた方が教育委員会に入られて、教育長に
なったりするわけです。
 確かに、そこが大変大きな違いがありまして、ある町は、自主財源を
つくるために、大きなショッピングセンターを誘致するとか、住宅をたく
さんつくって、例えば固定資産税というものが、アメリカもそれぞれいろ
いろな凹凸ある州ですけれども、例えばコネティカット州とかですと、
高級住宅街というものが各市町村にありまして、そこの固定資産税という
のは大変高いんですね、五千ドルから五十万から百万、それ以上のところ
は半分以上あるところが大変多いわけです。そういうふうにして固定資産税
を多くふやすことによって自主財源がふえる。また、固定資産税が教育の
学校税になっていくということで、私の町は教育が非常に熱心だというこ
とで、またそこに住宅を求めて人が移動したり入ったりするわけなんです。
日本もそういうふうなインセンティブを与える。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/011015420020509003.htm
650名無しさん@3周年:04/07/12 20:49 ID:oioTa+J4
土地所有権という、数多ある資産の一現象形態へ、
差別して、特別に重い税を課せば、その資産価格(地価)は低下し、
止まらなくなる。
651名無しさん@3周年:04/07/12 21:43 ID:0+o7IpM7
○竹中国務大臣 委員御指摘のように、資産デフレは、九〇年代以降、一貫して非常
に厳しい状況で継続しているわけでありますけれども、その資産デフレの非常に厳し
い状況、一方で、銀行が依然として担保主義を重視した融資を行う、それが相まって
非常に厳しい状況が出現しているということを私自身も非常に強く認識しております。
 資産デフレそのものについては、非常に厳しい状況の中で、少しずつ手を打って、
これを食いとめていくような方策を講ずるしかないというふうに思います。非常に
長期の時間、例えば戦後の四十年ぐらいをとりますと、消費者物価が五倍になる間に、
日本の住宅地の価格は二百二十倍になりました。それが、今御指摘のように、
この十年間で何割も下がってきている。そういう状況下にありますので、資産の
価格、土地の価格そのものについての調整局面というのは非常に長く続くという
ことを、ある意味で前提にしなければいけない側面はあると思います。
 しかし、土地に関しては、これは利用価値でありますから、利用価値を高める
ような規制の緩和でありますとか都市再生でありますとか、そういうことを一方
で非常に辛抱強くやっていかなければいけない状況にあるというふうに思っている
わけでございます。
 一方で、土地担保にだけ依存したような金融のあり方というのは、これはやは
り変えていただかなければ困るわけで、そうしたことに対しては、金融機関にも、
金融庁としても、繰り返し要請を行っているわけでありますし、銀行の中には、
そういった担保に頼らない融資を今広げつつあるわけでございますけれども、
なかなか、その動きは遅いというふうに認めざるを得ない。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/009515620030225006.htm
652名無しさん@3周年:04/07/12 22:16 ID:TwbXI9Bd
>651
終戦直後の地価や物価を持ち出して現代と比較するバカ。
竹中=程度の悪いペテン師、アメリカに国を売る売国奴。
そろそろUFJがあぶない。
653名無しさん@3周年:04/07/13 08:39 ID:jD5u0FeY
竹中氏は、父親が、同業組合の理事長をしていた。
よって、父親譲りの”マツリゴト好き”なのです。
学者政治家というよりも、本来の政治家なのでしょう。
654名無しさん@3周年:04/07/13 09:13 ID:bRgSRRI0
地理的優位性で、都市の土地には「差額地代」が生じる。
つまり、田舎の商店で、一年間に、200個の石鹸が売れ、
同規模の都市の商店では、一年に2000個の石鹸が売れる場合、
この違いは、いわゆる差額地代から発生しています。
よって、都市の土地は土地保有税を所得税、住民税の納税ルートで
納めているのです。
学者が税目の名称に拘り、名称から出発し論を立てているとすると、
その学者は馬鹿です。
固定資産税の国際比較は、簡単に出来ることではなく、
税目の名称で、資料を合わせることしか出来ない”整理屋”なら、
寝ていてもらう方が、国民の福利になる。
固定資産税の増税に病的に拘るなら、大潟村に行き、
固定資産税以外を全てやめ、税を固定資産税一本にすればよい。
大潟村の場合は、大きな矛盾も無く受け入れられると思う。
655名無しさん@3周年:04/07/13 10:23 ID:7cDw7FFw
ようは田舎には雇用がないから、固定資産税を安易に大幅
増税して、地方票を取るために自民党が地元の土建屋に税金を
ぶり巻いて雇用創出を図ろうとしたのがそもそも発端でしょう。

それに便乗した都心の地方自治体が異常な肥大化をして手が
付けられなくなって行政改革どころではなくなっている。
656名無しさん@3周年:04/07/13 10:44 ID:7cDw7FFw
自民党が地方票の獲得のために日本経済の行方とは無関係に
固定資産税増税を利用したんだろうな。
うまいのか下手かはわからんが商業地や業務用の非住宅地の課税評価率を
負担調整で期待を持たせて20%から70%に上げて行って、今年で満額の70%に
なった。その途端に地方が自民党を見放しはじめた。
馬鹿な自民党は日本経済が破滅しようが、さらに地方票獲得のために固定資産税を
上げるようとするだろう。それもまた負担調整で10年くらいかけて徐々に期待を持たせてな。
その間の政権は安泰だと思ってな。完全に終わったよ日本経済は。
657名無しさん@3周年:04/07/13 11:54 ID:iPR2DAsa
>完全に終わったよ日本経済は。

          実質為替相場表示 (単位;USドル)
順位    1990年          2001年

1   スイス   34,031   ルクセンブルク 43,430        
2 ルクセンブルク 29,053   ノルウェー   37,232
3 スウェーデン  28,735   アメリカ    35,045
4 ノルウェー    27,450   スイス     33,998
5 フィンランド   27,436    日本     32,556
6 デンマーク   25,956
7 日本       24,705

http://www.dsbase.com/library/shiryo/ver2003/160.gif
1人当たりの国内総生産(GDP)の国際比較
658名無しさん@3周年:04/07/13 11:58 ID:iPR2DAsa
>それに便乗した都心の地方自治体が異常な肥大化をして手が
>付けられなくなって

我が国の人口千人当たりの公務員数(38人)は、仏の約2/5、
英米の約1/2といった状況にあります。

1 .行政職員には、国家公務員、地方公務員及び政府企業職員
(日本は特殊法人職員)を含む。
2 .公務員数等は原則として2000年のものである。
3 .( )内は行政職員数。
http://www.orth.or.jp/seisaku/sapporo2003/content/syokuin.html
659名無しさん@3周年:04/07/13 12:04 ID:iPR2DAsa
>固定資産税の増税に病的に拘るなら、大潟村に行き、

(清水議員)
 サンフランシスコで有名な税の反乱があったと聞く。固定資産税の1%は
資産の流通価格の1%に抑えなければならないそうだが、反乱がなければも
っと高くなっていたのではないか。
(リー氏)
 固定資産税の税率は、1%に限られているが、何年かに一度は固定資産の
再評価を行うことができる。例えば、3年前に固定資産税からの収入見込額
が560億ドルだったのだが、去年商業ベースの固定資産を再度評価するとと
もに新しいものについて評価を行ったところ、800億ドルになった。
http://www.sangiin.go.jp/japanese/kenpou/us/us_chosa16.htm
660名無しさん@3周年:04/07/13 13:07 ID:iPR2DAsa
>固定資産税は品物の流通コストに大きく上乗せされる立ちの悪い税金。

平成16年6月5日
■住宅着工統計3月分
新設住宅着工戸数は93,285戸で前年比6.9%増、4ケ月連続の増加。
年率換算値では1,196,988戸となった。利用関係別では、持家は29,912戸で
前年比3.4%増、先月の減少から再び増加。貸家は35,902戸で前年比8.0%増、
4か月連続の増加。分譲住宅は26,788戸で前年比10.6%増、7か月連続の増加。
マンションは15,037戸で前年比5.1%増、5か月連続の増加。首都圏は9,570戸
で前年比8.7%増、近畿圏は2,674戸で前年比28.5%減となった。また、
一戸建は11,513戸で前年比18.5%増、16か月連続の増加。マンションが増加となり、
一戸建住宅も増加したため、分譲住宅全体では増加となった。
(資料:国土交通省)
http://www.t-agent.co.jp/topics16-6.htm
661名無しさん@3周年:04/07/13 13:31 ID:7cDw7FFw
まあ、政権政党が税金の飯食いにしか目が向かなくなり
増税目的が票の獲得のみに固執するような国は先が
見えている。近い将来日本は確実に終わるよ。
662名無しさん@3周年:04/07/13 16:28 ID:0bCnymsy
ぶっちゃけた話、貧乏人の子供が官僚になるから、
日本は、資産デフレの経済停滞という奇妙な事が起こるのです。
663ハゲタカ太郎:04/07/13 16:36 ID:HKQOd7Ez
ところで、今回の選挙に固定資産税は全く争点にならなかったな。

固定資産税が大変だなんて奴、どこにもいねーよ。

そもそもすべての人間が満足する政治なんてあるのか?
664名無しさん@3周年:04/07/13 17:24 ID:byA/fvNX
資産全体に薄く課税出来れば、地価下落という状況から抜け出ることが出来るかもしれない。
でも、現金・預金に課税すれば、タンス預金が増えるだけですし、
技術的に無理ですよね。
よって、固定資産税などの土地への重課税政策をやめる以外に、
地価下落を止める方法は無いのです。
665名無しさん@3周年:04/07/14 13:20 ID:lxjsV+Vz
 総聯中央本部広報室は25日、次のようなコメントを発表した。
 さる7月17日、東京都千代田区都税事務所から総聯中央本部の土地建物にた
いする平成15年度固定資産税、都市計画税の納税通知書が郵送されてきました。
 今回の東京都からの突然の納税通知は慮外のことであり、不可解なことと言わ
ざるをえません。
 本日、当中央本部は、千代田区都税事務所宛に総聯中央本部の土地建物について
引き続き減免措置がとられるよう要望書を送りました。
 周知のように、総聯中央本部の土地建物にたいする固定資産税は、昭和39年度
(1964年)からおよそ40年にわたって、東京都から「朝鮮総聯中央本部が
推進する市民外交の趣旨からも、また日朝正常化を望む国民の立場からも、事実上
その活動の実態が、外交使節団として機能を果たしている面が、認められる」と
判断され、固定資産税の免除を受けてきました。
 こうした総聯中央本部会館の性格は、現在でも変わらないばかりか、2002年
9月17日の朝・日平壌宣言の発表によって朝鮮民主主義人民共和国の日本におけ
る民間交流の窓口としての重要性はますます高まっており、実質的に在外公館的
な役割を果たしていることは、駐日外国公館はもとより日本の政党や団体、
行政当局をはじめ各界に広く知られています。
 また、総聯が民族教育をはじめ在日朝鮮人の人権と生活権を守り、東京都民のみな
さんや広範な日本国民のみなさんとの親善交流につとめていることも厳然たる事実です。
 私たちは、東京都の適正な対応を望むものです。

http://210.145.168.243/sinboj/j%2D2003/j01/0301j0729%2D00001.htm
適正な減免措置を要望−総聯中央本部に対する都の納税通知と関連し
総聯広報室がコメント発表
666名無しさん@3周年:04/07/14 13:27 ID:lxjsV+Vz
 総聯中央が19日、東京都による総聯中央本部会館に対する2003年度固定
資産税及び都市計画税賦課処分等の違法性を明らかにし、同処分等の取り消しを
求める訴状を東京地方裁判所に提出したことと関連し、同日、総聯中央会館で
記者会見が行われた。
 会見では総聯中央の呉亨鎮副議長が談話を発表し、昨年7月以来、都による
固定資産税及び都市計画税賦課処分等を不服とし、減免申請と審査請求を行った
と指摘。しかし、都が異例の速さで差し押さえ処分をとり、合理的な説明もない
まま、2月24日に審査請求を棄却したと非難した。
 呉副議長は、総聯中央本部会館が約40年間にわたって朝鮮民主主義人民共和国
の実質的な在外公館として課税を免除されてきたとしながら、これは都も認めてき
た事実だと強調し、都は違法で不当な課税処分を速やかに撤回すべきだと主張した。

http://210.145.168.243/sinboj/j%2D2004/02/0402j0520%2D00001.htm
〈総聯中央会館の固定資産税問題〉 総聯中央、都相手に訴訟
667名無しさん@3周年:04/07/14 14:42 ID:GQtagITw

日本は政権政党が税制の舵取りをミスして自滅する愚かな国になろうとしている。
668名無しさん@3周年:04/07/15 00:07 ID:0R4UuwIt
土地に対する相続税、固定資産税を、四倍に引き上げようとする心根が分からない。
ゴキブリの心根ならば、踏み潰しても罪は問われないのか。
669名無しさん@3周年:04/07/15 10:11 ID:9O+yH8Y8
 政府・与党は、地方自治体の財政力強化のために、12日までに地方税の
制限税率を撤廃する方針を固めた。また、自治体が独自に課税する法定外税に
ついても、総務大臣の同意を必要とする現行制度を改め、原則自由とする考え。
いずれも17日の税調答申に盛られるとみられている。

 現在、地方税法では法人事業税や固定資産税などに制限税率が設定され、
納税者への過重な負担を規制しているが、撤廃されれば自治体が自由に税率
設定できる。ちなみに、現在の法人事業税の制限税率は標準税率の110%、
固定資産税は標準税率の1.4%に対して2.1%。だが、現実には納税者
の反発を恐れて標準税率以上の負担を課す自治体は少なく、財政難にあえぐ
大阪府が法人府民税(均等割)の超過課税を実施しているのが目立つ程度だ。

 しかし、一方で課税自主権強化は自治体のスローガンであり、これ以上ない
袖を振れない国にとっても、財源調達への自助努力を促すいいきっかけとなる。
11月27日の政府税調「中間報告」も、地方分権を推進する観点から
「法定外税にかかる国の関与のあり方について検討を進めるとともに、
制限税率の見直しなど地方の税率設定の自由度の拡大を図るべき」としている。

 だが、増税の引き金になるこの制度が導入されれば、国民や経済界からの
反発は必至だけに、自治体側にとっては実施の判断が難しい規制緩和となりそうだ。

http://www.tabisland.ne.jp/news/news1.nsf/0/6e26548dc541e3f049256dfc0083971c
670名無しさん@3周年:04/07/15 11:01 ID:sQWQGJeT
>>669
>自治体側にとっては実施の判断が難しい規制緩和となりそうだ。
こういうのは規制緩和じゃない単なる増税だろうが。
土地取引の阻害要因の最たるもので逆に規制強化だろう
公僕は自分らの都合のいいようにしか物事を考えないんだな。
671名無しさん@3周年:04/07/15 11:13 ID:9O+yH8Y8
 竹中平蔵金融・経財相は16日、熊本県人吉市で講演し、国から地方へ
の税源移譲などを示した「三位一体」改革に関連して「地方分権が進めば、
各自治体に相応の財政基盤が求められ、そのためには市町村合併が必要」
とし「将来的には道州制も考えないといけないかもしれない」と述べた。

 竹中氏は「三位一体」改革に対し中央官庁などの抵抗が強いことにも触れ
「地方が金をどう使うか自分で決める方が、国が決めるより無駄が少ない」
と主張。「地方でできることは地方ですべきだ」とあらためて強調した。

http://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2003aug/16/CN2003081601000302A2Z10.html
「将来的には道州制も」 「三位一体」で竹中経財相
672名無しさん@3周年:04/07/15 11:22 ID:9O+yH8Y8
 自民党税制調査会は27日午前に幹事会を開き、外形標準課税の導入と
土地税制の軽減措置について議論した。外形課税に関しては「デフレ対策
を考えるべきこの時期に、赤字法人に課税するのは非常に問題が多いと
いう声が強かった」(相沢英之会長)とし、現時点での導入に慎重な意見
が相次いだ。導入自体に賛成する勢力も、ほとんどは時期を先送りする
などの条件を付けたという。

 土地税制では、地価下落の一因は税制にあるとの考えから固定資産税や
不動産取得税などについて「軽減すべきだとの声が強かった」(相沢会長)。
ただ固定資産税に関しては、地方自治体の税収の半分程度を占め、しかも安定
的な財源となっていることから「地方自治を進める上で財源を確保するには、
いじるべきではない」と慎重論も出た。総務省からの出席者も、すでに地価
下落で大幅な減収になっていると主張し、税率下げに抵抗したという。

http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt5/20021127AS3KI026727112002.html
(11/27)自民税調、外形課税導入に慎重論相次ぐ
673ハゲタカ太郎:04/07/15 13:02 ID:op4g3ZYa
不動産税緩和なら、相続税や不動産取引税でやるしかないな。

固定資産税は自治体主財源でしかもこれから
ますます地方分権が進むから手のつけようがない。
674名無しさん@3周年:04/07/15 19:45 ID:7ap8CMaG
行政権力の分権は、為政者の論理だ。
国民は”取り締まられ役”の立場で、いわゆる地方分権を見なくてはならない。
今でも、地方自治体の首長の権力は、「大統領制」で絶大ものがある。
「地方分権」の結果、地方ボスに権力が集中し、民主主義は大きく後退するでしょう。
675名無しさん@3周年:04/07/15 20:51 ID:9O+yH8Y8
◎  地方分権を推進する観点から、地方公共団体の課税自主権の拡大を図るため、
次の措置を実施する。

1)   固定資産税の制限税率(現行1.5倍)を廃止する。
2)   標準税率の定義を見直し、「財政上の特別の必要があると認める場合」
に限り税率を変更することができるとされている要件を緩和する。
3)   税率の引下げ、課税期間の短縮、法定外税の廃止など、税負担を軽減
する方向で既存の法定外税の内容を変更する場合については、総務大臣への
協議・同意を不要とする。
4)   特定少数の納税者が税収の大半を納税することとなる法定外税について、
条例制定前に議会で納税者の意見を聴取する手続を創設する。

http://www.soumu.go.jp/news/031224a.html
平成16年度地方税制改正(案)について
676名無しさん@3周年:04/07/15 21:10 ID:Dmgrpoqv
「地方分権」は、中央政府と国民との関係が、「電子化」などにより、
より身近になったことに対する、官僚の危機なのです。
つまり、ヒエラルキーの危機から、官僚によるヒエラルキーの再構築が「地方分権」なのです。
677名無しさん@3周年:04/07/16 00:25 ID:rkwEKn5h
スペイン、イギリスは、不動産ブームの波が、バブル崩壊後、何回も来ています。
678名無しさん@3周年:04/07/16 00:33 ID:rkwEKn5h
オーストラリア、米国、ニュージーランド、韓国も、不動産ブームです。
まあ、日本以外全ての国で、不動産ブームが生じていると思って間違いではない。
と言うことは、この世界的な現象は、日本政府の土地税制が、桁違いに異常なので、
日本で不動産ブームが起こらない状況になっていることの証になるのではないか。
679名無しさん@3周年:04/07/16 06:50 ID:I09qTYzn
>日本で不動産ブームが起こらない状況

http://media.excite.co.jp/daily/tuesday/030429/topics.html
空室が激増? 住宅の家賃が下がる? オフィスビル2003年問題に迫れ!
http://www.ecg.co.jp/column/koe/20031151647.htm
2003年問題
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/dr/20020730md01.htm
オフィスビル2003年問題
http://www.oj-net.co.jp/report/2003/
2003年問題  東京のオフィスマーケットはどのように変わるのか
http://sumai.nikkei.co.jp/special/03year/index.cfm?i=2003093008034s5
(10/1)オフィス過剰の東京都心、中古ビルを住宅に転用――日本土地建物など
http://www.asahi-kasei.co.jp/maison/ma-net/jyutaku-oyakudachi/2.html
オフィスビル2003年問題 とは?
http://www.jmpa.or.jp/jmpa/backnmbcom/com0017.htm
オフィスビル余り、マンション転用を支援
680名無しさん@3周年:04/07/16 07:32 ID:htMyAP+Z
日本が先進国で唯一、住宅建設がいっこうに進まないのも、
固定資産税が高すぎるからです。建物を新築すると
これまた重課税。これでは建設業が発達するわけがありません。

固定資産税重課税で、日本の街は寂れきって停滞したままです。
681名無しさん@3周年:04/07/16 13:18 ID:pvFjHXz1
日本の政治家は、金と女の尻を追いかけています。
地価が、十年以上低下していることを異常と思わない神経が異常なのです。
外国は、バブル崩壊後、もう数回の不動産価格の小波動を起こしています。
低下し続けているのは、日本だけです。
土地への相続税、固定資産税などの重課税が、この日本の異常な状況の原因なのです。
682名無しさん@3周年:04/07/16 16:25 ID:sO80RKfa
>>678
>日本政府の土地税制が、桁違いに異常なので

具体的に数値で示してくれ
683名無しさん@3周年:04/07/16 18:44 ID:I09qTYzn
>地方自治を進める上で財源を確保するには、

○森田委員
 今の点と関連しますけれども、増税になるかどうかは別として、今まで地方分権
の場合には、やはり受益と負担の関係が非常に見えにくいということが指摘されて、
それを見えやすくする方が地方の財政規律も高めるだろうといわれてきました。
 その議論からしますと、地方において税率が決定できるということは、負担と
サービスの関係が見やすくなるということなんですけれども、今日の先生の御報告
ですと、結局そういう意味では、地方で税率の決定が可能になるというのは、
固定資産税だけということになるわけですか。
 「だけ」と言うと言い過ぎかもしれませんが、<以下略>
http://www.op.cao.go.jp/bunken/h14/032/gijiroku.html
684ハゲタカ太郎:04/07/17 11:25 ID:ffLAYXk+
ハゲタカ太郎は地方分権推進論者であるから、固定資産税の安定的確保
は必要であると考える。消費税や所得税や法人税は、地方で税率決定
するのは事実上困難で、地方主税源はやはり固定資産税「だけ」だ。
地方自治体の「負担調整」というのも、固定資産税でしかできない。
固定資産税の安定的確保がなければ、地方分権はおぼつかない。

資産課税緩和を国策としてやるなら、相続税や不動産取引税でやればいい。
685名無しさん@3周年:04/07/17 14:54 ID:A40407dL
資産デフレを早急に解消するには固定資産税をバブル期以前の水準に戻す
しか方策はいまのところない。
土地税制の中でも土地所有意欲にかかわる一番の急所は固定資産税の適正化である。
今は地価が下がり続けているから当然この税は適正値を欠いているのはあきらか。
土地税制全般はバブル期以前にすべて戻すのは原則だが、少子化で相続税は
廃止しても国庫に変換される例が増えるので廃止してもなんら問題はない。

686名無しさん@3周年:04/07/17 22:53 ID:sgTuZaTQ
>>682
1994年に、都会の土地への相続税と固定資産税を
四倍に引き上げた。
687ハゲタカ太郎:04/07/17 23:25 ID:ffLAYXk+
>>643
地価の下落で固定資産税もそれなりに調整され、反対者も年々少なくなってる。
固定資産税が地方安定財源ということで、国民的合意が出来上がりつつある。

地方分権にあたっては、地方独自裁量可能な税金がどうしても必要だ。

固定資産税に反対する人には、道州制をどう考えるか聞いてみたい。
688名無しさん@3周年:04/07/18 01:04 ID:YCZCgpqb
>>686
日本以外の全ての国(特にオーストラリア、米国、ニュージーランド、韓国)との比較は?
689名無しさん@3周年:04/07/18 09:01 ID:Utv4BL4e
>>688
例えば相続税では。
米国は、相続税を無くす方向へ、もうすでに動いている。
オーストラリア、ニュージーランドは、形式的に国土は国王のものと認識している
イギリス型を継承しているから、土地に関する相続税は無い。
韓国は相続税はあるが、総地価の対GDP比は、日本の二倍で、
韓国の地価は、今の日本と比べて、安いものとはいえない。
690名無しさん@3周年:04/07/18 10:13 ID:KN5P7RAP
 相続税の課税方式には、遺産そのものに課税する方式(遺産課税方式:アメリカ、
イギリスなど)と相続により遺産を取得した相続人に課税する方式(遺産取得課税
方式:ドイツ、フランスなど)があります。前者は、人は生存中に蓄積した富の
一部を死亡にあたり社会に還元すべきであるという考え方に基づいており、後者は、
相続による財産の無償取得すなわち偶発的な原因による財産取得に担税力を見出
して負担を求めるという考えです。
 日本では、遺産取得課税方式を基本として、相続税の総額を法定相続人の数と
法定相続分によって算出し、各人の取得財産額に応じて課税する方式をとっています。
 相続税の実効税率について国際比較すると、上記のグラフのようになりますが、
日本で相続税が課税される遺産額の平均的金額(約3億円)で比較すると、負担
は5ヶ国中4番目の水準となっています。

http://www.smc-net.com/topics/kokusaihikaku/souzokuzei.htm
税金の国際比較(5) 相続税
691名無しさん@3周年:04/07/18 11:42 ID:Ylwg05Jz
>>690
土地に対する相続税の事を言っているのだ。
もちろん、日本はダントツに高い。
692名無しさん@3周年:04/07/18 11:48 ID:YCZCgpqb
>>689
固定資産税は?
スレタイから言ってもこっちがメインだと思うぞ
693名無しさん@3周年:04/07/18 11:49 ID:Ylwg05Jz
>>690
国の数字は、意図的に操作されている。
妻と子供三人や、住宅の下の土地の減免や、
妻の非課税をというのを最大限に利用した後の数字なのですよ。
それに、外国の数字は、その様な減免を利用したかどうかはさだかでない。
一般的に、外国との比較ということに関して、政府と政府が後ろにいる学者なとが
出す数字を信じてはいけない。
694名無しさん@3周年:04/07/18 12:27 ID:Ylwg05Jz
マクロでは、固定資産税は当該土地の収益と釣り合っていなければならない。
元建設省官僚の長谷川徳之助氏が絶賛するような、固定資産税になったから、
底なしの地価下落となったのです。
土地の収益と懸け離れは重課税を行えば、地価が下落するは当たり前です。
695名無しさん@3周年:04/07/18 12:48 ID:8TVcGsHX
>>693
最近富にそれを感じるように成ったけど
時期的に戦争末期のような雰囲気だね
696名無しさん@3周年:04/07/18 13:15 ID:KN5P7RAP
■実現には税制と規制緩和が不可欠
 具体的な手法はまだ試行錯誤ですが、基本的には民間の投資が行うべきことだと
思います。森さんの試算した数字に驚きましたが、東京を全部建て直しても71.5
兆円でできる。90年代に入ってからの政府の追加経済対策、景気対策のために使
われたお金は100兆円を超えています。ちゃんとやっていれば東京は全部建て替
わっていたことになるわけですね。もちろん数字のトリックは若干ありますけれども。
 森さんが言われたような姿というのは、私はビジョンとしては尊いのではないか
と思う。ただし、ビジョンを実現する手段は政府の権限ではありません。政府の
役割は究極的には規制を緩めるとことと税制を変えることだと思います。
 税制をどう変えるかについては意見が分かれるかもしれませんけれども、海外で
比較的長く暮らした感覚から言うと、やはり日本の固定資産税は大変問題がある。
つまり土地の保有税が安過ぎるからむだな土地利用をしても、みんな何ともない
わけです。私がニューヨークで住んでいたときの実感からしますと、日本の
資産保有税の実行税率は宅地については10分の1ぐらいです。
 その結果、首都圏で取り引きされている土地の量は、可住面積全体の0.8%
ぐらいだと聞きました。これが何を意味するかというと、この土地は1回取り
引きされると125年間取り引きされないということです。資産の回転期間は
125年から150年ぐらいです。これでは有効な利用などできるはずはない。
 税制を変えて、ビジョンに基づいた政策を誘導していく必要があります。
そして、決められた枠組みの中では思い切って自由に競争させることが必要
ではないかと思います。

http://www.cyber66.or.jp/sympo/5.html
「経済戦略会議を終えて」【竹中教授】
697ハゲタカ太郎:04/07/18 13:24 ID:7fBDkYWc
政府統計がインチキだなんつーたら、他にどんな統計が信じられる?

三菱自動車のリコール隠しやUEJ銀行の粉飾会計などがそうだ。
698名無しさん@3周年:04/07/18 13:31 ID:3tuX9yQ1
大本営発表をいまどき信じるのはおかしい。
どのように統計を取ったのかすべてを公開してもらうしかないですね。
それをどのように解釈するかは個人の問題。
699名無しさん@3周年:04/07/18 14:09 ID:KN5P7RAP
■ニューヨークの不動産価格
 アメリカの富裕な階層は都市の中心部から離れて住むのが一般的だ。しかし、
ニューヨークでは富裕な層が市の中心部にも住んでいる。住宅の価格をみても、
市の中心部と外周部に高い地域があり、そこに富裕な層が居住している。
 ニューヨーク市のマンハッタン、クイーンズ、ブロンクス、ブルックリンの4郡を
合わせた面積は、ほぼ東京の23区に等しく、4郡の人口は東京23区より5%ほど少ない。
 マンハッタンの不動産価格は非常に高い。絶対的な価格水準は、ニューヨーク
より東京のほうが高い。しかし、周辺の地域と比べた相対的な価格水準は、
東京よりニューヨークのほうが高い。
 ニューヨークとして重要な点は、人口密度の急勾配な地域が多いことだ。
たとえばニューヨーク市の郊外部の人口密度は中心部よりはるかに低い。価格も
マンハッタンの100分の1、あるいは1000分の1にも下がる。

■4クラスに分け資産に課税
 ニューヨークの固定資産評価においては、物件を4クラスに分類する。
 クラス1は、3ユニット程度以下のアパートといった小規模な居住用不動産が
対象となる。クラス2も居住用の不動産が対象だが、もう少し規模が大きくなり、
コンドミニアムや共同住宅が対象となる。クラス3は公益事業用の施設であり、クラス4
はその他のすべての不動産が対象である。オフィスビル、倉庫、工場等が含まれる。
 クラスによって評価方法や課税標準は異なり、クラス1の場合は、課税標準は時価
の8%である。その他のクラスは時価の45%が課税標準となり、税率はいずれも10%前後
である。資産税にはたくさんの特例がある。宗教団体、非営利組織、自治体や政府機関
の施設は資産税が免除される。住宅を所有している人の一部にも控除が適用される。
経済力が弱い高齢者、退役軍人、身体障害者、犯罪の被害者などである。
http://www.academyhills.com/gijiroku/toshi/toshi_2.html
700名無しさん@3周年:04/07/18 14:19 ID:xhFX4za0
統計学の大学者、故元京都府知事蜷川虎三氏は、政府統計などを信じるのは、初歩的な馬鹿だと言っておりました。
701名無しさん@3周年:04/07/18 14:23 ID:kgVAJn7B
>>697
あなたが今見ているであろう、画面でさえにも有る画像処理の基本だが
複数の結果を検収するのが分析ですから
702ハゲタカ太郎:04/07/18 17:00 ID:7fBDkYWc
けど、竹中氏の政策に反対なリチャード・クー氏でさえ、
固定資産税に関しては同じことを言ってるぞ。

特に嘘をついているようには思えんが。
703名無しさん@3周年:04/07/18 18:06 ID:LTr/TT0f
>>702
固定資産税の算出システムからして経済学者や会計士が前提にする単年度決済に成ってないと思うし、
15年程度のスパンでみないと誰も把握できないんじゃないかな
704名無しさん@3周年:04/07/18 18:09 ID:YWYay57b
日本の将来のキーワード

「 疲弊 」
「 萎縮 」
「 衰退 」

酷いものだ。悪政・失政によってもたらされる現象だ。
705名無しさん@3周年:04/07/18 19:12 ID:gbrpp/FS
当時、ドン底だったアメ公にプラザ合意でハメられて
政権を失った自民党が政権ダッシュのために地方票獲得の
ために固定資産税の増税で地方の税金飯食いに税をばら撒いた。

現在、地価が下落し続けているのに重課税を緩めないことから
この課税強化は地価抑制の建て前がインチキだったことが
伺える。
706名無しさん@3周年:04/07/18 19:17 ID:gMtnY8m4
都内の病院ってどこですか?
707ハゲタカ太郎:04/07/18 19:59 ID:7fBDkYWc
固定資産税は課税権限を全て地方自治体に委譲して、
そののちに自治体ごとに減税つーわけにはいかんのか?
708名無しさん@3周年:04/07/18 21:46 ID:4kVI1+Yf
>>678
固定資産税の国際比較まだ?
709名無しさん@3周年:04/07/19 02:42 ID:zigj4vr2
>>708
イギリスが、1%ぐらいだ。
710名無しさん@3周年:04/07/19 11:21 ID:1xCOmh8x
678 名前: 名無しさん@3周年 投稿日: 04/07/16 00:33 ID:rkwEKn5h
オーストラリア、米国、ニュージーランド、韓国も、不動産ブームです。
まあ、日本以外全ての国で、不動産ブームが生じていると思って間違いではない。
と言うことは、この世界的な現象は、日本政府の土地税制が、桁違いに異常なので、
日本で不動産ブームが起こらない状況になっていることの証になるのではないか。
711名無しさん@3周年:04/07/19 12:03 ID:9eUxWCIM
戦前戦中の日本教育を受けていた官僚の時代までは(バブルが起こる前まで。)、
日本の官僚は優秀といわれた。
しかし、戦後の、いわゆる米国の教育(占領政策による教育・今の教育)の優等生である官僚が、
国家経営を行うようになった時期と、日本が長期低迷に落ち込んだ時期が同じです。

官僚の頭の中の相違が、日本の悲劇、日本独特の悲劇の原因ではないか。
712名無しさん@3周年:04/07/19 12:04 ID:AtQsTVQA
共産信者は死ね・くたばれ・消えろ・失せろ・潰れろ・馬鹿・あほ・間抜け・ドジ。
ポンコツ・トンチキ・ガラクタ・クズ・ゴミ・カス・最低以下の下劣・下等種族。
劣等種族・下衆野郎・腐れ外道・邪道・外道・非道・ウジ虫・害虫・ガン細胞。
ウィルス・ばい菌・疫病神・病原体・汚染源・公害・ダイオキシン・有毒物質。
廃棄物・発ガン物質・猛毒・毒物・アメーバ・ダニ・ゴキブリ・シラミ・ノミ。
毛虫・蠅・蚊・ボウフラ・芋虫・掃き溜め・汚物・糞・ゲロ・糞虫野郎・ほら吹き。
基地外・デタラメ・ハッタリ・ゐるぽ・穀潰し・ろくでなし・ごろつき・ヤクザ者。
社会の敵・犯罪者・反乱者・前科者・インチキ・エロ・痴漢・ゴミ・シデムシ。
ゴミ虫・毒虫・便所コオロギ・詐欺師・ペテン師・道化師・危険分子・痴呆・白痴。
魔物・妖怪・悪霊・怨霊・死神・貧乏神・奇天烈・奇人・変人・毒ガス・サリン。
ソマン・マスタードガス・イペリット・クソブタ・ブタ野郎・畜生・鬼畜・悪鬼。
邪気・邪鬼・ストーカー・クレイジー・ファッキン・サノバビッチ・シット・ガッデム。
小便・便所の落書き・不要物・障害物・邪魔者・除け者・不良品・カビ・腐ったミカン。
土左衛門・腐乱・腐臭・落伍者・犯人・土井たか子・ならず者・チンカス・膿・垢・フケ・化膿菌。
放射能・放射線・鬼っ子・異端者・妄想・邪宗・金正日・異教徒・恥垢・陰毛・白ブタ。
ケダモノ・ボッコ・ろくでなし・VXガス・ヒ素・ビンラディン・青酸・監獄・獄門・さらし首。
打ち首・市中引きずり回し・戦犯・絞首刑・斬首・乞食・浮浪者・ルンペン・物乞い。
放射性廃棄物・余命1年・アク・割れたコップ・精神年齢7歳・3審は必要なし。
不良品、規格外、欠陥品、不要物、埃、掃き溜め、吹き溜まり、塵埃、インチキ、居直り。
ふてぶてしい、盗人、盗賊、残忍、残酷、冷酷、非情、薄情者、ガキ、クソガキ。
ファッキン、ガッデム、サノバビッチ、シット、ブルシット、ボロ、ボッコ、妄信。
狂信者、有害物質、毒薬、猛毒、発ガン物質、誇大妄想狂。

713名無しさん@3周年:04/07/19 12:17 ID:YlZgZIDI
画像掲示板a
A板はノンジャンルの画像掲示板です。
いろいろ貼ってみてください。
http://1813.pr.arena.ne.jp/a/imgboard.html

画像掲示板 R-30@ハラホロヒレはれ。
R30板は30代以上限定の画像掲示板です。ジャンルは問いません。
懐かしいもの、そうでもないもの。いろいろ貼ってみてください。
まったりできる大人の遊び場にいたしましょう。
http://zeechan.noneash.com/kakurega/r30.htm
714名無しさん@3周年:04/07/20 16:27 ID:8hE7SByE
YAHOO検索「固定資産税」

いくら検索してもこの検索エンジンでは、日本のそれが海外と比較して
高いというデータは出てこないなぁ。

それとも官公庁の陰謀で、われわれは情報封鎖されている?
715名無しさん@3周年:04/07/21 01:11 ID:uacdMM+n
不確かな外国との比較ではなく、
日本のバブル以前と以後とを比べればよい。
1994年に大変化が起こっている。
716名無しさん@3周年:04/07/21 01:25 ID:Fnzc9WUA
民間賃貸住宅のトラブル防止のため宅建業者に説明を求める 〜賃貸住宅紛争防止
条例〜

 民間賃貸住宅に関して、退去時の敷金の精算や入居期間中の修繕をめぐる紛争な
ど、多くの相談が都をはじめ各自治体の相談窓口に寄せられています。
 東京都は、住宅の賃貸借に係る紛争を防止するため、賃貸住宅紛争防止条例(東
京における住宅の賃貸借に係る紛争の防止に関する条例)を制定しました。条例は、
原状回復等に関する民法などの法律上の原則を、宅地建物取引業者が契約前に説明
することを義務付けた全国初の条例です。適用対象は都内にある居住用の賃貸住宅
(店舗・事務所等の事業用は対象外)で、10月1日に施行されます。

■ 説明する内容
 退去時の通常損耗等の復旧は、貸主が行うことが基本であること入居期間中の必
要な修繕は、貸主が行うことが基本であること賃貸借契約の中で、借主の負担とし
ている具体的な事項

修繕及び維持管理等に関する連絡先
 宅地建物取引業者が説明を適正に行えるよう、規則に基づく「説明事項」、それを
現場で説明する場合の「モデル説明書」、原状回復の基本的な考え方などを解説した
「東京都版ガイドライン」(仮称)を作成中です。

■ 違反者に対する指導等
 この条例に違反して、宅地建物取引業者が、説明の全部又は一部を行わなかった
とき、資料を提出しなかったとき、虚偽の報告をしたときなどの場合は、指導及び
勧告をすることができます。また、勧告を受けた者が正当な理由なく勧告に従わな
かったときは、勧告を受けた者の氏名・住所・勧告の内容等を公表することができ
ます。
 本条例の詳細は、都民情報ルーム(都庁第一庁舎3階)やホームページでご覧い
ただけます。

http://www.koho.metro.tokyo.jp/koho/2004/07/kiji/chintai.htm
717名無しさん@3周年:04/07/23 03:04 ID:uKukNzKL
年金基金が、黒字化しました。
株価の上昇が、その要因だそうです。
資産デフレ対策を早期から行っておれば、
失われた十年は無かったでしょう。
執拗に、資産デフレ政策・地価下落政策を行なった官僚の罪は大きいです。
718名無しさん@3周年:04/07/23 06:26 ID:HME2zEzj
今のお役人は、自分の事しか考えていないのです。
719名無しさん@3周年:04/07/23 06:35 ID:Zc8sFtEW
補助金削減で自民党は地方票の獲得に固定資産税の課税強化で
税金を税金の飯食いにばら撒いて票の確保を企てている。
経済に直結する税だけに安易に課税強化できる税目ではない。
720名無しさん@3周年:04/07/23 08:35 ID:99thjFwC
>税金を税金の飯食いにばら撒いて票の確保を企てている。

 結果的に町税の約7割が教育予算に消えるというのが常態化してしまいました。
個人の町税は固定資産税が100%というシステムの中で、例えば20万ドル(日本円
で2600万円)の住宅を持っている人は、大ざっぱに言って月に600ドル(78000円)
の税金を町に支払い、その7割の420ドルが教育予算に消えるという計算です。
教育目的の税金が年間で約94万円、これでは子供が独立した後のお年寄りの家庭
などには負担が重すぎるとして、去年の知事選挙では共和党候補がお年寄りに対
する固定資産税の減税案を掲げました。ですがこれは有権者の多数にそっぽを向
かれました。有権者の年齢構成を読み間違えた政策だったというわけなのでしょう。
州全体として、子供を育てている年齢の家族が人口の中核になってきた、要する
にそうした性格のコミュニティになってきたというわけです。911以降、この傾向
には拍車がかかってきているようです。
http://jmm.cogen.co.jp/jmmarchive/r012038.html
721名無しさん@3周年:04/07/23 15:09 ID:crZSQLXP
>>715
678みたいに外国と比べて高いと主張する奴がいるからその根拠を探してるんでしょ
722名無しさん@3周年:04/07/23 15:49 ID:+u5sVNl1
2003年、経済苦自殺激増(警察庁)

      8897人
723名無しさん@3周年:04/07/23 21:45 ID:Zc8sFtEW
土地税制の大幅増税を言い出した発起人及び増税を発動した政府関係者
はすべて処分すべきだ。死刑に匹敵する重罪に近いものがあるからな。
いままで死ななくてもいい人々を散々殺したのだから。
724名無しさん@3周年:04/07/24 00:16 ID:CHx+MQxB
固定資産税を大幅にアップしろ。
725名無しさん@3周年:04/07/24 00:32 ID:KhEpBCi7
>>722
社会保障費が減ってよかったと言いたいのですか?
726名無しさん@3周年:04/07/24 02:30 ID:QNCbXdb1
>>724
1994年に、都会の固定資産税を四倍するとのことが、
官僚の通達で行われました。
そして、日本は資産デフレの長期不況に突入しました。
まだ、御不満でしょうか・・・・>>724さん
727名無しさん@3周年:04/07/24 03:11 ID:bBAzYuGL
>>726
増税しなかった場合の財源については考えてるの?
728名無しさん@3周年:04/07/24 06:49 ID:pyVyh9Ar
WHOの報告でも日本の医療は仏・伊とともに最上位
(World Health Report 200)
なぜ医療費抑制の声?
何よりの証拠に、我が国での男女は健康余命は世界一
米は日本の5倍の医療費を掛けているが、評価は191ヵ国中37位と問題が大きい
ことを、WHOは明確に指摘。
評価の高フランスは、社会保障給付費の対GDP比が37.7%と、日本の15.2%とは
比較にならぬ高額を確保。
本邦医療のマクロの大成功は、現場医療関係者のミクロの犠牲の上に
成立している現状。
若手が医療に参入できる持続可能なセーフティネットたる医療体制を確保する
為にも、正当な対価が緊急に必要。
医療費が日本を潰すかの如き愚論を正し、最高の成長分野である戦略的産業として
の医療への投資を求めるべき。(注)
http://www.cminc.ne.jp/hospital/jmari1.htm
729名無しさん@3周年:04/07/24 10:41 ID:FtZt/BPg
>>728
医療よりもっと削りたくない分野があるって事
730名無しさん@3周年:04/07/24 12:06 ID:pyVyh9Ar
1.医療過誤防止事始:1991年ハーバード大学のルシアン・リープ教授の
発表によると、医療事故の発生頻度は3万症例中の1133件(3.7%)であり、
そのうち医療側の過誤による医療事故は280件(0.9%)であり、アメリカ
では入院患者100人のうち4人が医療事故に遭い、4人のうち1人は医療側の
過誤によるそうです。この結果を全米に敷衍すると、年間350万の入院患者が
医療事故に会い、このうち10万人が死亡していることになるそうです。
これは全米の交通事故死(45000件)の2倍以上に達するという驚愕すべき
数字になります。
http://www.isshi-dent.net/ehanashi_back/book_bk16.html
731名無しさん@3周年:04/07/24 14:02 ID:/XkBAepV
EUの主要国の中心都市では、不動産ブームです。
米国の別荘価格は、この一年間で、29%上昇しています。
オーストラリア、ニュージーランドの不動産も、上昇しています。
世界的な不動産ブームです。

しかし、しかし、日本の地価の下落は止まっていません。
なぜか、土地への各種の税金の重課が原因なのです。
7322ch党NO1@党首:04/07/24 14:05 ID:qeRcmjoI
自分今までに何度も出てきては消えていた
2ch党を実現しようと頑張っています。
どうか党員になってください。
http://money3.2ch.net/seiji/#6
733名無しさん@3周年:04/07/24 15:43 ID:bBAzYuGL
>>731
んでEU主要国や米国と日本の税制、税率の比較は?
734名無しさん@3周年:04/07/24 20:54 ID:JKUCjPFM
>>733
比較は困難、難しいが、税の額の変化率は、
狂気の沙汰なのが、日本の土地への税です。
四倍ですので、変化率400%です。
この様な馬鹿の事を行う官僚は、今の日本の官僚以外に、
この地上にはいません。史上にもいない。
735名無しさん@3周年:04/07/24 23:29 ID:qwRCPnnZ
経済苦の犠牲者を減らさなくてはならない。
役人の政策ミスで、殺されているのと同じです。
736名無しさん@3周年:04/07/25 10:49 ID:gaAgGicS
死屍累々
737名無しさん@3周年:04/07/25 10:57 ID:SlYWo+of
>>734
不動産価格で外国を持ち出しておいて
税制税率は外国と比較しないのはおかしくないか?

要するに日本だけ土地への課税が高いといいたいのだろう?
738名無しさん@3周年:04/07/25 16:00 ID:Fd0Ru8pp
>比較は困難、難しいが、

■ 租税負担率の内訳の国際比率(国税+地方税)
       日本  アメリカ イギリス ドイツ フランス
所得課税  10.4   17.1  19.2   14.4   15.6 
消費課税  7.0    5.6   15.4   14.6   15.6
資産課税  3.6    3.7   5.6    1.2   7.9 

※日本は2004年度予算ベース、諸外国は2001年実績
http://www.nta.go.jp/category/gakusyu/gakusy/03/k4-0.htm
739名無しさん@3周年:04/07/25 19:30 ID:a2n49Kk0
>>788
都市計画税と健康保険税の資産割り(固定資産税額X0.4)を忘れてるよ。ぼけ。。
740名無しさん@3周年:04/07/26 10:30 ID:6q+ijqfp
「税制が悪い」「公務員が多い」論は、いずれも根拠となるデータがなく、
しかも言ってることが矛盾だらけ。我が家は家族4人で庭付きの一軒屋だが、
固定資産税・都市計画税は年間5万ちょっとで、これが高い税金だなどとは
とても信じられない。

「公務員が多い」論もまるでおとぎ話。駅前を歩いていても公務員らしき
建物なんて数えるほどしかない。商店街は全て公務員だとでも言いたいのか。
資料データ抜きに、教義で語るカルト教団には何を言ってもムダか。
741名無しさん@3周年:04/07/26 15:57 ID:p1Aw65By
日本は公務員の数そのものは少なかったはず
ただし天下り後の退職金多重取り等のために多額の予算や年金がつぎ込まれてると思われ
742名無しさん@3周年:04/07/26 19:55 ID:6q+ijqfp
不動産取引価格が公開になれば、固定資産税も適性化されると思う。

(1)諸外国の情報提供の状況
 イギリス、フランス、オーストラリア、香港、シンガポール等では、取引価格
を登記所が収集し、登記簿に記載して公開している。また、ドイツでも、土地鑑定
委員会がすべての土地取引に関する価格情報等を整備するなど、いずれの国でも
取引価格の積極的な情報開示はすでに行っている。
http://www.oj-net.co.jp/report/open_price/02.html
743名無しさん@3周年:04/07/26 23:19 ID:2RzSfisW
>740
住宅用地については、その税負担を特に軽減する必要から
課税標準の特例措置が設けられています。

住宅用地の課税標準額=評価額×特例率

【特例率】
 小規模住宅用地1戸につき200u以下の部分6分の1
その他の住宅用地200uを超える部分3分の1

ただし、アパートについては新築後5年間は特例がありますが、
5年目以降はありません。アパートを新築しようとしている人は
5年目以降の採算性を特によく検討してください。
744名無しさん@3周年:04/07/26 23:29 ID:2RzSfisW
>740さんの場合は、自宅ということで
50,000円の固定資産税を払っているということですから、
もし、この自宅を他人に貸すとすれば、借家もアパート
と同様新築5年目以降は特例措置がありませんので、
50,000円×6×0.70=210,000円

あなたは、210,000円の固定資産税を払うことになります。
745名無しさん@3周年:04/07/27 00:55 ID:5ddhAZ+Q
日本不動産価格だけが、下落及び低迷していることは、
その原因は土地への重課税しか考えられない。
746名無しさん@3周年:04/07/27 08:36 ID:o/9k09hp
自己の不動産に対する課税がどうかの問題は、ミクロですが、
マクロで見ればよく分かる。
小規模の住宅用地ではなく、一般的な都会の土地に対しては、
1994年に約四倍とした。
小規模住宅用地に関しても、四分の一を、六分の一にしたが、
都会の小規模住宅用地に付いては、約400倍に引き上げている路線に乗せている。
結論として、小規模住宅用地に関しても、大増税を行ったのです。
しかし、今、暫定的に引き上げをセーブしていますから、
国民は誤魔化されているだけです。
747名無しさん@3周年:04/07/27 11:14 ID:qnpSmx8m
建物はスクラップアンドビルドが繰り返されていて、すでに、
固定資産の体をなしていない。消費税もかけられている。
建物は消費されるものとして認知されている。

また、仕入商品と同様、借金のカタマリである。
四苦八苦して建物を建設・運営し、建物を「消費」する。
そのようにして、日本経済は発展して来た。
もともと、固定資産税をかけるのがオカシイのである。
748名無しさん@3周年:04/07/27 11:34 ID:qnpSmx8m
>738
資産税での税収総額を国際比較しても意味がない。
個別にどういう課税の仕方がされているかが問題である。
外国ではかなりバリエーションをきかせて、
収益の上がり方で調整し、収益還元法で課税している。
日本は収益が上がろうと上がるまいと、東京であろうと
地方の疲弊地域であろうと同じである。
その結果、地方の疲弊地域は高い固定資産税で不動産の
値がつかなくなっている。競売価格1000万円の市街地の
不動産に年間100万円の固定資産税がかかっているから
落とし手がいないようなキチガイみたいなことが起こって
いる。
このような固定資産に関する課税が正しいと言えるだろうか?
国民が固定資産税で苦しんでいるかどうかは、税収総額の
比較をやっても解らない。
749名無しさん@3周年:04/07/27 11:55 ID:HtIF6ZUI
>>712
日本人はボキャブラリーが不足していて,外国人と喧嘩すると、2〜3発悪口を言うと
後が続かず直ぐ負ける、と聞いていたが、此れだけのボキャブラリーが有るとは知らなかった。
有難う。
750名無しさん@3周年:04/07/27 11:59 ID:Gp9dhVEq
平成15年1月17日 (平成15年5月4日誤字訂正)
資産デフレ損失は千百五十八兆円
竹中平蔵経済財政・金融大臣の、平成14年度「年次経済財政白書 改革なくして
成長なしU」によると、バブル経済が崩壊した1990年以降、土地と株式の資産
価格が大幅に低下し、巨額の損失が生じたと試算。キャピタルロス(保有損失)は、
千百五十八兆円にのぼるとみられ、資産デフレは実態経済を抑制し、実体経済の
低迷は一般物価や資産デフレの要因となり、悪循環に陥っていると指摘している。

平成15年1月18日  資産デフレの内訳
先の年次経済財政白書によれば、1990年以降の日本経済全体での1158兆円にも
上るキャピタルロスは、土地分が737兆円、株式分が424兆円と試算をしている。
また、経済主体別で見ると、最も損失が大きかったのは家計で、合計437兆円に
もおよび、その多くは土地であると言及している。地価下落要因については、
土地神話が崩壊し所有から利用価値重視へ、という土地に対する価値観の変化
にあるとしている。資産デフレが実体経済に与える影響は、バランスシートの悪化、
担保価値の減少や株価の下落による資金調達の困難化を指摘している。家計につ
いても、可処分所得の減少、住宅ローンの支払い負担の増加等により消費心理
(マインド)が冷え込むことを懸念している。将来展望としては、命題としての
構造改革による供給側を活性化し、市場重視経済への移行を目指している。
http://www.t-agent.co.jp/topics15-1.htm
751名無しさん@3周年:04/07/27 16:03 ID:hnMK7l0m

日本経済破壊3兄弟   橋本、野中、片山
752名無しさん@3周年:04/07/27 20:34 ID:GPWhnC3J
>>751
虎之助は最悪な、自治省死守派。
麻生太郎氏には、がっかりと言うか、一人の政治家では動かないのですね。
弱小派閥からの大臣の麻生氏の発言力のなさに驚く。
本心を言えば首が飛ぶとの感じなのでしょう。
飛ぶぐらいなら、黙っておこうと・・・・
753名無しさん@3周年:04/07/27 23:30 ID:t2EHuEgz
麻生がんばれ!
754名無しさん@3周年:04/07/28 08:49 ID:asly5phF
政令指定都市が束になって、固定資産税の増税で動いている。
これは、日本経済にとってとても危険です。
この間違った地方役人の利益獲得の野心を、麻生氏はとても問題があることと認識しているから、
大丈夫と思われるが。
755名無しさん@3周年:04/07/28 10:03 ID:A5gb0vr+
>>748
んで土地税制の国際比較はどうなの?
それとも外国とも比べても高くはないが
課税の仕方に問題があるという主張?
756名無しさん@3周年:04/07/28 16:23 ID:iiiCHMbW
国土の絶対面積が異なっているのに、単純に国際比較を行うこと自体が、
間違いです。その様な比較は、最初から、日本の固定資産税は安いとの答えを出すために、
操作されるのが常です。
その様な馬鹿な比較よりも、土地所有権という資産は、数多ある資産の内の一つですから、
この資産に対して差別的な重課税を行えば、地価が下落するのは当然なのです。
固定資産税の正しい額は、理論的にも、実態的にも、当該土地に対する行政サービスの対価なのです。
もちろん、当該土地に対する公共投資部分の回収も、入ることが許されますが、
影響度合いを量るのは困難に近いものがあります。
国家経営に携わる者は、地価が長期に下落しておれば、直ちに、土地に関する税金を引き下げるのが常識なのです。
なぜならば、地価が下落するということ自体が、土地への課税が重課であるとの
市場からのサインなのです。




757名無しさん@3周年:04/07/28 16:33 ID:HKl1mp8y
>>755
固定資産税は、所得税や消費税と異なって、”硬直”な税なので、
国際比較は意味がありません。
固定資産税は、行政サービスの対価と決まっているのです。
そして、米国の税目で固定資産税と呼ばれていても、実態として、
所得税や、住民税が入っている場合があります。
税目を頭から信じて国際比較を行うものではありません。
税を動態的に、税目に拘らずに捉える必要があります。
758名無しさん@3周年:04/07/28 20:03 ID:WqRhiIjA
 これは非常に単純な例ですが、その資産が生み出す収益をフルーツといいます。
将来にわたるフルーツの割引現在価値、すなわち、将来生み出す価値をいまの
値段に直したものが資産の価格です。このように考えると、土地の生み出す価値
が三五年間で二二〇倍になるというのはちょっと考えられません。まさに、
バブルだったのです。
 バブルのとき、とくに首都圏のサラリーマンは、住む場所だけは確保して
おきたいと苦労して土地を購入したと思います。それが、地価の下がった
現在でもその土地が生む収益より地価のほうが高い地域は少なくないので
はないでしょうか。さらに、日本の土地の価格がアメリカの約二倍あるこ
とを考えると、都心などは別として、日本全体では地価はまだまだ下がる
可能性があるといえます。

http://www.asahi-net.or.jp/~GK7Y-TKUC/help/books/2003/eco_minna.htm
・「竹中教授のみんなの経済学」
(竹中平蔵:著、 \1,300、幻冬社) : 2003.05.28
759名無しさん@3周年:04/07/28 20:17 ID:47QMsW8C
>>758

土地の生み出す価値が上がっていないというなら、
固定資産税を下げないといけないね。

国がフルーツを根こそぎ持っていくなんてのは、悪政の最たるもの。
760名無しさん@3周年:04/07/28 20:34 ID:WqRhiIjA
固定資産税の安定的確保に関する緊急要望 
〜 商業地等の負担水準の上限70%の堅持 〜

  固定資産税については、指定都市の基幹税目であることから、その安定的
確保を図ることが極めて重要である。
 ※ 固定資産税は、都市計画税と合わせて指定都市税収の52.5%を占める
   報道等によると大都市に限って、商業地等の負担水準の引き下げの議論
がなされているようであるが、指定都市としては絶対に容認できない。
 いうまでもなく、指定都市においては、極めて厳しい財政状況の中で行財政
運営の簡素・効率化に格段の努力を払っているが、住民福祉など基礎自治体と
しての行政サービスをはじめ、大都市特有の環境問題や都市再生などの財政
需要は今後もますます増加することが見込まれている。
 このような、行政サービスの根幹とも言える基礎的経費の主要な財源である
固定資産税は、大都市財政の根幹を支えるものであり、指定都市の行財政運営
が立ち行かなくなるほど甚大な影響を受けることが必至である。
 本来、経済の活性化方策については、税制も含めた政策全体の中で議論される
べきものであり、代替財源も示されない中で、大都市に限る固定資産税の減税
措置は、絶対に容認できないものである。
 
平成15年12月                    指定都市

http://www.city.osaka.jp/zaisei/topics/kotei_youbou_0312.html
761名無しさん@3周年:04/07/28 22:36 ID:g/phR0SN
竹中はペテン師。
終戦直後の焼け野原の地価と今の地価を比べて
今の地価が220倍だなどと言って喜んでいるバカ。
何の意味がある?
762名無しさん@3周年:04/07/29 06:35 ID:0klNXJmK
散々、資産デフレの悪化を政府は自ら騒いでいるのに、なんで固定資産税を重課税
のままにしておく理由がわからない。
763名無しさん@3周年:04/07/29 06:38 ID:Hdnj6vMx
バブル崩壊後の後始末に行って居たようです
そろそろ転換時期ですが、海外情勢もあるのでなんとも
#中韓が土地買いあさってますからね
764名無しさん@3周年:04/07/29 08:49 ID:0klNXJmK
>>760
>都市の行財政運営が立ち行かなくなるほど甚大な影響を受けることが必至である。

既得権益に溺れたヤシが自己中心的なことしか言えないのが心底わかったよ。
固定資産税の重課税の堅持は日本経済が立ち行かなくなるほど甚大な影響を
受けることが必至である。これがほんとのところだろうが。
税収減の根本原因が固定資産税の重課税だということがわからんのかなあ。
765名無しさん@3周年:04/07/29 09:37 ID:Ep4onZ4u
ttp://www.imes.boj.or.jp/japanese/kinyu/2000/kk19-2-2.pdf

p61
実際問題として国債引受による財政赤字のファイナンスを実行するには、
財政法の日本銀行による国債引受禁止条項を変更しなければならず、
法改正の審議の間に政府がハイパー・インフレーションを引き起こそうとしていることが「国民にわかってしまい」市場が何も反応しないうちに既成事実として債務削減が達成できるとは到底考えられない。





日銀内部でこんなこと議論してるよ。。。。。


(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブルジョンジョロシャー
766名無しさん@3周年:04/07/29 12:51 ID:ARot0bGT
767名無しさん@3周年:04/07/29 20:13 ID:uu7rqoaM
一般企業にとっては、依然として土地は資産価値が高い。

その地価が下落を続けている中で、固定資産税が引き上げになった
のではやはり重税感が強くなる。累積債務を抱える赤字企業にとっては、
法人税よりも辛い税金だ。

しかしながら、住民レベルでこの税に反対する人は意外と少ない。
地方選挙公約でも、この税が争点になったという話を寡聞にして知らない。
768名無しさん@3周年:04/07/29 20:38 ID:0klNXJmK
>しかしながら、住民レベルでこの税に反対する人は意外と少ない。
住民レベルではなく企業経営、経済根幹レベルの話なんだが
それに反対するとかしないとかというのとはまったく次元の違う話。
769名無しさん@3周年:04/07/29 23:01 ID:im/d/dRp
イギリスの地価は、1992年から、毎年、20%上昇しています。
770名無しさん@3周年:04/07/29 23:03 ID:2E1QB0sw
個人用住宅の固定資産税は特例措置でめいっぱい減額しているからな。
住民から苦情が出ないようにしていて企業を痛めつける。
だんだん資産デフレで日本経済が弱ってきても住民には何が何だか解らない。
アメリカは大喜び。
771名無しさん@3周年:04/07/30 00:02 ID:bYA7YeHF
>>770
なぜアメリカが喜ぶ?
固定資産税はアメリカの方が高いという話を聞くが
772名無しさん@3周年:04/07/30 00:30 ID:ivVfLZNO
>>770
正解ですね
773名無しさん@3周年:04/07/30 06:44 ID:bynRWRQE
仮に固定資産税を廃止するとして、その代替に何の税を使うの?
774名無しさん@3周年:04/07/30 08:14 ID:dYRCb63k
固定資産税を、市町村税の中心的な税と決めるのは、社会経済と合っていない。
欧米の国と比較して、その様な無茶な土地への重税論を役人は展開しているが、
それは、役人の利益のためでしょう。
どこの国も、税の変遷や、進化があるが、日本の場合は、外国と比べて、
固定資産税に関しては、1994年までは、進化が進んだものであった。
それは、自治省が、固定資産税は行政サービスの対価という、税の進化した枠を守っていたからです。
地租から、様々な税に進化分化し、固定資産税は行政サービスの対価になったのです。
米国の場合は、その広大な国土や、総体的には農業の影響が強いので、日本のように税が、進化しなかったのです。
簡単に言えば、米国の固定資産税は、地租的要素が強いのです。
日本が、米国の地租的な固定資産税を真似るのは、歴史の後退ですし、
都市が連なった国で、非農業の率が高い我が国では、遅れた米国の固定資産税システムは合いません。
775名無しさん@3周年:04/07/30 08:25 ID:dYRCb63k
消費税をすごく良い税との言説は間違いです。
所得税の捕捉が国難なので、消費税で補っているという見方が正しいのです。
いわゆる逃げの税なのです。
税は、担税力あった所得税を中心にすることが正しい課税のあり方です。
そして、それに合った住民税を市町村は課税すればよいのです。
776名無しさん@3周年:04/07/30 08:30 ID:8a1A2z4H
>>773

公務員給与の削減
777名無しさん@3周年:04/07/30 08:43 ID:P75pibXX
ツーカ。国家予算48兆円の税収で32兆円が人件費じゃあ社会保障費なんて
捻出できるわけがない。
市役所なんて窓口に数名いて主要業務は県などに移管すれば
足りるそうじゃない。
このコンピューター時代に先延ばしにした行政改革を怠ったつけは大きいよ。
778名無しさん@3周年:04/07/30 08:57 ID:bYA7YeHF
>>774
>欧米の国と比較して、その様な無茶な土地への重税論を役人は展開しているが

じゃあまずその事実を証明してくれ
779名無しさん@3周年:04/07/30 09:19 ID:2Mwx8zPb
一時、固定資産税の引き上げに、自治省は反対していたのです。
その理由は、「固定資産税は行政サービスの対価」でした。
土地基本法で、違憲訴訟に対処することまで行って、土地への大規制を行ったのは、
米国の要請があったからです。
米国資本が日本へ進出し易くする為に、日本の地価を下げろとの要請に従ったのです。
日本の国を、日本の官僚は売ったのです。
結果、日本はボロボロです。

780名無しさん@3周年:04/07/30 09:40 ID:bynRWRQE
>>775
労働人口が減少し続けるってのに所得税を中心にするのは無理でしょ。
ただでさえ社会保険料の増大で担税力が落ちてるってのに。
少子高齢化社会には消費税をもう一つの柱にするのが正道。

>>776
基本的には賛成だけど足らんやろ。
781名無しさん@3周年:04/07/30 09:50 ID:2Mwx8zPb
固定資産税、土地への相続税の問題は、それを支払っている者が関心を持って当然ですが、
この問題は、その様な小さな範囲の問題ではないのです。
重課税化の経緯からも分かるように、日本国の命運が掛かっているのです。
事実、日本は駄目になり、米国は良くなりました。
米国の国家戦略に、日本は負けたのです。
負けた結果が、長期の資産デフレ経済。よって、銀行ボロボロ、企業ボロボロ、民間個人ボロボロです。
米国は、日本の公務員を買収する様な甘言により、日本国をボロボロにしました。
官僚は、民間のサラリーマンとライフサイクルが異なり、在職中は、安い官舎で、恵まれた暮らしをしていますので、
退官後にならなければ住宅取得は行いません。官僚は、地価の高騰に驚き、自らの住宅取得のことで、強烈な地価下落政策を行ったのです。
米国政府と日本の官僚の利害が共通したこととなり、日本全体の国益は無視し、土地への重課税を行ったのです。


782名無しさん@3周年:04/07/30 09:51 ID:cWmOkOQo
・施設の設置に関する制約および不動産投資の可能性
 ここ数年間、日本における不動産価格が下落し、それは都市部において特に顕著
であるが、対日投資を検討する外国投資家は、日本における不動産関連の高い経費
と規制が依然として対日投資の障害となっていると指摘する。都市部では引き続き
地価が高く不動産の回転率が低いために、投資家が事業に必要な規模の不動産を
確保できないことが多い。また、土地の価格や所有権に関する情報の不足が、
潜在的なビジネスパートナーや買収対象の実資産価値の評価を困難にしており、
内外の投資家の障害になっている。これはまた、不動産関連の金融商品の国内
市場が急速に発展するのを妨げている。

http://japan.usembassy.gov/j/p/tpj-j053.html
2000年対日投資環境に関する報告書
783名無しさん@3周年:04/07/30 09:59 ID:ignk4TWd
不景気の元凶は

固定資産税だけに限らないぞ

消費税が癌
784名無しさん@3周年:04/07/30 10:12 ID:2Mwx8zPb
消費税は、欧州でのことから分かるように、かなり高率でも、時間が経過すれば、
社会経済全体で、その衝撃を受けることとなる。
しかし、純粋な固定資産税は、行政サービスの対価以上の課税を行えば、
地価が下落するようになり、国富の減少につながり、当然、民の富も縮小する。
純粋な固定資産税には、いわゆる弾性値はないのです。
固定資産税は、硬直な税なのです。
土地の所有権という資産は、数多ある資産の一つで、資産の一現象形態にすぎないのです。
よって、土地への重課税を行えば、地価が下落して止まらなくなるのです。
785名無しさん@3周年:04/07/30 10:17 ID:cWmOkOQo
 外資が進出するに際して、固定資産税はやっかいな問題。シーガイアなどは、
施設としては豪華だが、採算が取れなかった。にもかかわらず、固定資産税の
評価額は、買収価格ではなく、創設当初の取得価額になっており、負担が大きい。
評価額を引き下げることを考えていただければ、外資の進出に相当効果がある。

http://www.meti.go.jp/policy/trade_policy/n_america/us/html/juii030428_osaka.html
(奥村リップルウッドジャパンマネージングディレクター)
786名無しさん@3周年:04/07/30 10:26 ID:LTcVfoQq
日本の資産デフレ経済は、1986年4月の日米首脳会談で中曽根首相が、
首相の私的諮問機関である経済構造調整研究会の報告書(前川リポート)を、
”対米公約”としてレーガンに約束したのが出発点です。
固定資産税問題は、日本の戦後体勢につながる根の深いものです。
痴呆的な対米従属、対米屈服は、日本国を滅ぼします。
787名無しさん@3周年:04/07/30 10:31 ID:cWmOkOQo
>痴呆的な対米従属、対米屈服は、日本国を滅ぼします。

しかしながら固定資産税は、ハゲタカファンドからも徴収できる、
主要財源になってるだろ。事の良し悪しは別として。

ハゲタカファンドの幹部が、日本の固定資産税負担は重いって言ってる。
負担水準を下げたほうが、ハゲタカ誘致に役立つ可能性もある。
788名無しさん@3周年:04/07/30 10:37 ID:cWmOkOQo
 1997年2月、日本の内閣は、土地の価格、取引、利用、所有に関する公開
情報の質を改善し入手を容易にする方法の検討を政府に命じた。また、新たな
空間を提供したり都市インフラを改善するプロジェクトについては、建築面積
の敷地面積に対する割合の制限を緩和するための奨励策が導入された。
1998年9月には国土利用計画法が改正され、大規模な土地取引には事前届け
出制度に代わって事後届け出制度が採用された。

 日本の不動産市場の流動性を高めるために、政府はここ数年にわたり、
不動産の資本利得税、登録および免許税を漸次引き下げてきた。地方の
固定資産税は依然として極めて高いものの、1998年以降、土地保有に対
しては国の地価税は課税されない。

http://japan.usembassy.gov/j/p/tpj-jp0004.html
対日投資環境に関する報告書
789名無しさん@3周年:04/07/30 10:43 ID:J9PMh7LP
社会経済において、地価は国富なのですが、このとても重要な認識が、官僚の頭から消えているのです。
だから、資産劣化により、銀行危機、企業危機、自殺者の増大、新卒者の就職難が生じているのです。
日本の官僚は、アホを通り越して、狂人の範疇にいます。

790名無しさん@3周年:04/07/30 10:48 ID:cWmOkOQo
新卒者の就職難が生じているのです。

筆者は、大企業の合理化による失業の受け皿としてズバリ「公務員の増員」
を提案する。行政改革を行っている今日、公務員の増員とは何事かと非難
されることは承知している。しかし筆者が強調したいのは、数ある政策の
中の優先順位である。筆者は、失業問題が現在の最重要課題と考える。
筆者の立場では、行政改革による公務員の削減より、公務員の増員による
失業の吸収の方が比べようもなく優れた政策である。大企業から中高年者
を公務員として受入れることにより、企業に新卒者を採用することが
できるようにすれば、どれだけ社会の安定に寄与するか考えるべきである。

日本では、日本の公務員の数が多いと言う誤解がある。しかし実際は、
日本は先進国の中では比較的公務員の数が少ない国である。2年ほど前
の数字であるが、国と地方を合わせた公務員の数は449万人であり、
全人口の3.5%である。一方、他の先進国は公務員の数は日本より多い。
ちなみに6年前の数字であるが米国は1,875万人で、全人口の7.5%である。
たしかに日本の場合には、これに特殊法人の人員や第三セクターへの
出向している公務員を加算した方が良いと考えられるが、これを加えても、
米国よりずっと少ないことは容易に理解できる。
http://www.japanweb.ne.jp/fortune/aqua_data/back/2000/eco166.html
791名無しさん@3周年:04/07/30 10:54 ID:J9PMh7LP
ハゲタカファンドの問題と矮小化するのは危険です。
地価が下落しておれば、外資がM&Aをしやすくなるのです。
日本叩き売りは、地価下落で具現化しているのです。
塩野義製薬の様な大企業でも、いわゆる乗っ取り怯えています。
地価下落が株価下落に直結し、外資が乗っ取りを行いやすくなっているのです。
792名無しさん@3周年:04/07/30 11:11 ID:P75pibXX
固定資産税を重課税にして地方自治体を焼け太りさせて財政赤字を膨らませ
行政肥大でニッチもサッチもできなくして日本を追い込む。
そして行き詰った日本を米国の配下に置き言い成りにする。
完全にアメリカの一部のエリート集団の構想どうりに日本は嵌められたよ。
793名無しさん@3周年:04/07/30 12:03 ID:yjqlRdfy
戦後の教育体制では、日本の大学生は、米国の高校生程度の知恵しかない。
日本の官僚を騙すのは簡単だったでしょう。
794名無しさん@3周年:04/07/30 14:07 ID:AeFaYhGi
バブル崩壊後のデフレによる景気悪化を言っているなら、
原因はバブルそのもの、バブル時地球全部の土地価格が3400兆と言われた中
日本の土地価格は2300超円、今から見たら異常そのもの!
現在の日本の土地は1400兆円と追われています。
まだまだ高いと思いませんか?
日本からこの10年ちょっとで資産が減ったから景気が悪いのは当たり前!
その中で固定資産税などは、今の半分でも倍でも殆ど影響なんかありません。
もっと大きな問題です。また、不景気と言っても、これだけ多額の資産が日本から失われても
バブル崩壊後も殆ど各家庭の収入は変わっていない。なぜかわかります?
それは、政府が多額の借金をして民間に公共工事等のお金を民間に行った結果です。
ついでに言えば、政府の借金はバブル時の倍の700兆円になった。
固定資産税が不景気の原因ですって!バカじゃないの??
795名無しさん@3周年:04/07/30 14:36 ID:P75pibXX
>>794
あのさあ。
バブル期の国の税収が80兆円近くあった時より、2兆8千億円も
過剰に増税させた固定資産税収が資産デフレの原因じゃないと
言い切れるのかよ。国土交通省もおかしいと認めているんだよ。
少なくてもバブル前の固定資産税収の水準に戻すの筋というもの
だろうに。今までの経緯も知らずにほんとアホだな。
796名無しさん@3周年:04/07/30 14:42 ID:8a1A2z4H
>>794
増税をすりゃ税収は減るわな。とくに資産課税はそうだな。
皮肉なもんだけどそれが現実だ。
797名無しさん@3周年:04/07/30 14:50 ID:uTYHMcJ7
>>794
バブルが崩壊して四年後の1994年に、土地への税、固定資産税、
相続税、取得税、登録免許税等々を、都市に関して、約四倍に引き上げたのです。
もちろん、この時期は、株価、地価が下落し、資産デフレが深化しておりましたが、
資産価格に無関心に、官僚は、大増税路線を敷いたのです。
これは、寝ている重病人の上を自動車で走るような行為です。
よって、日本は、経済のみならず、社会も疲弊し、自殺は増大、凶悪犯罪も増大することになりました。
全て、非常識な官僚の行いが原因なのです。
798名無しさん@3周年:04/07/30 14:59 ID:uTYHMcJ7
中曽根バブルの崩壊が、今の状況なのですが、ロンヤス関係で、得意なっていた日本は、
米国の権謀術数を読み取る冷静さがなかったのです。
799名無しさん@3周年:04/07/30 15:54 ID:Shi0W8UK
不動産課税の軽減による効果を考える
http://www.fdk.or.jp/report/fore/ma04361.htm
800名無しさん@3周年:04/07/30 16:01 ID:Jw++Bdbw
>>799
四倍に引き上げた土地への相続税がもれていますね。
特例を多く設けるのではなく、単純に土地への相続税を軽減し、
バブル以前の水準に戻すべきなのです。
思い切って、外国にならい、土地への相続税の無税化を行ってもいいのではないか。
801名無しさん@3周年:04/07/30 16:58 ID:cWmOkOQo
 昨年は、進展する金融危機へ政府が対処するに当たって、一つの分岐点となり
ました。二つの大銀行が効率よく国有化され、他のほとんどの銀行が、不良債権
問題を解決するために、更なる多額の公的資金の注入を受けました。監督権限が
新しい庁に移転され、同庁は直ちに信頼を獲得して、基準の判定も厳重になり
ました。日本の納税者には高い授業料になったものの、もはや「粉飾決算」や
詐欺的行為によって、罰せられることなく金融上の損失を隠すことはできなく
なるでしょう。倒産した長期信用銀行二行だけで6兆円超(550億ドル)の
債務超過があり、閉鎖の時点まで一般に知られていた額をはるかに超えるもの
でした。総計では、政府の最終コストは、1998年の法律で正式に認められた
7兆円を多分越えるでしょう。その結果、政府は、銀行のバランスシートを浄化
する仕事を終えるために、追加資金の認可を国会に求めるものと思われます。

http://www.oecdtokyo.org/theme/macroeconomics/1999/19991208japaneconomy.html
OECD対日経済審査報告書1999年版 発表
802名無しさん@3周年:04/07/30 17:23 ID:dkEtZ7EI
>>795
バブル期の一時的な現象を恒久的なものとして語るなよ
803名無しさん@3周年:04/07/30 18:19 ID:W1Spd/Ku
資産への課税を弱くすると言うことは、すなわち消費税上げにつながる。
消費税上げは仕組みとしては公平とはいえるが、やはり高所得者
よりも低所得者への負担が大きい。やはり資産への課税は当然行
われるべきだと思う。

昨今の企業への優遇政策をみても、固定資産税減まではやりすぎ。む
しろ企業に対しては強化すべき。ただし正社員の雇用をたくさんしてい
る企業へは減税するように併用する。

年金財源としても税方式が検討されているが、そこでもやはり消費税上
げが前提である。現役低所得者への配慮を考えても資産を持つものか
ら持たざるものへの再分配は必要です。
804名無しさん@3周年:04/07/30 18:45 ID:Shi0W8UK
ボロい建物のままにしとく方が固定資産税は安い
耐火で頑丈で内装も綺麗な建物を建てた途端
評価が上がり固定資産税が跳ね上がる
誰が新築しようと思うか、投資しようと思うか
こうして腐った家ばかりが建ち並ぶ光景が出来上がる
805名無しさん@3周年:04/07/30 18:52 ID:W1Spd/Ku
>>804
固定資産税の評価方法については問題ありといえますか・・・。
たしかに建物への評価はとくに弾力的にする必要がありますね。

ただし、都市部の土地の評価へは課税強化のままで良いと思う。
ボロ建物は消えてくでしょう。土地の収益が見合わなくなり退場す
るでしょうから。
806名無しさん@3周年:04/07/30 19:08 ID:T0xBWl+d
うちの近くに、市の税務課長が住んでいるんだが、
外壁と内装のリフォームしたっぽい。

通常は航空写真と登記で調べるだけみたいだから、
外壁と内装のリフォームが一番ってことか。
807名無しさん@3周年:04/07/30 19:09 ID:Shi0W8UK
商業地の固定資産税減税はGDPを0・2%程度押し上げ
http://www.fdk.or.jp/report/fore/ma04363.htm
地方も工夫しなきゃ
808名無しさん@3周年:04/07/30 19:12 ID:cWmOkOQo
緩やかな増加傾向にある家屋の固定資産税
 まず、この図表2で家屋の実効税率を見てみよう。住宅、非住宅(商業地等)と
もにほぼ同様の傾向を示している。即ち、過去20年を通じ緩やかな上昇傾向にあり、
1985年時点で0・64%(住宅)、0・60%(非住宅)であったものが
2003年時点では0・88%(住宅)、0・84%(非住宅)と、およそ1・4倍
(住宅)になっている。
http://www.fdk.or.jp/report/fore/ma04361.htm
809名無しさん@3周年:04/07/30 19:16 ID:4b1se6dz
810名無しさん@3周年:04/07/30 19:18 ID:Shi0W8UK
>>806
無料航空写真で自分の家見つけよう
http://www.ikutoko.com/
1/4000までだけどね
811名無しさん@3周年:04/07/30 19:27 ID:cWmOkOQo
>こうして腐った家ばかりが建ち並ぶ光景が出来上がる

http://media.excite.co.jp/daily/tuesday/030429/topics.html
空室が激増? 住宅の家賃が下がる? オフィスビル2003年問題に迫れ!
http://www.ecg.co.jp/column/koe/20031151647.htm
2003年問題
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/dr/20020730md01.htm
オフィスビル2003年問題
http://www.oj-net.co.jp/report/2003/
2003年問題  東京のオフィスマーケットはどのように変わるのか
http://www.asahi-kasei.co.jp/maison/ma-net/jyutaku-oyakudachi/2.html
オフィスビル2003年問題 とは?
http://www.jmpa.or.jp/jmpa/backnmbcom/com0017.htm
オフィスビル余り、マンション転用を支援
812名無しさん@3周年:04/07/31 00:20 ID:yfy2o+sv
>>807
減税により経済が活発化し、税全体としては増収に転じる。
良いことですね。
813名無しさん@3周年:04/07/31 00:23 ID:yfy2o+sv
>>808
古くなっていっているのに、増加ですか。
814名無しさん@3周年:04/07/31 09:47 ID:Pe5+Pi1c
>>804みたいな現実を見ず妄想で語る奴がこのスレには多いよね
815名無しさん@3周年:04/07/31 10:45 ID:d1ZpWOBg
建物の固定資産税は、火災保険のようなものです。
816名無しさん@3周年:04/07/31 12:07 ID:sFnBYL9u
>建物の固定資産税は、火災保険のようなものです。
火災保険なら掛捨てだろうから、防火・高耐火構造の高価な住宅ほど安くすべきで
現実は住宅建築費と同等の固定資産税評価額が計上されて理屈がまったく
たたなくなっている。
この国の税制は理屈なんてどうでもいい後付で、取れるところ、文句が少ないところを
狙い撃ちにすることを基本に組み立てているから経済がおかしくなっても
改案されずにいつも放置されままになる。
817名無しさん@3周年:04/07/31 12:21 ID:LClgjKGg
新築の減額など120平米に相当する部分の半分で
期間は最高でも5年だもんな
こんな小銭程度の減額じゃ誰が建てる気になるかだよ
な、814
818名無しさん@3周年:04/07/31 12:23 ID:epM5684I
福井や新潟の災害にあった人達は
家があんなにひどい状態なのに、国から援助でないんでしょ?
固定資産税とってるくせに、少しくらい金だせや。
資産に税金かけるなんて信じられん。みんなアパート住まいに
なったらどうなるんだよ。
819名無しさん@3周年:04/07/31 12:47 ID:Pe5+Pi1c
820名無しさん@3周年:04/07/31 17:38 ID:jNjzVnBA
商業地の固定資産税を僅かに引き下げれば、GDPが0.2%上昇し、その上昇の結果、
全体としての税の増収が見込めるとのことですが、問題は、その様な些細なことではなく、
資産デフレにストップを掛けることなのです。
地価を下落するために行った増税政策を止めるのは当然なことなのですが、
官僚の悪質な宦官性と、国民の健忘症により、行われておりません。
中国の皇帝なら、日本の官僚を焼き殺すでしょう。
民主主義体制では、主権者は国民で、官僚は公僕のはずです。そして、
主権者の国民は、官僚を処分できるはずです。
821名無しさん@3周年:04/07/31 20:07 ID:imIYoqS9
緩やかな増加傾向にある家屋の固定資産税
 まず、この図表2で家屋の実効税率を見てみよう。住宅、非住宅(商業地等)
ともにほぼ同様の傾向を示している。即ち、過去20年を通じ緩やかな上昇傾向に
あり、1985年時点で0・64%(住宅)、0・60%(非住宅)であったものが
2003年時点では0・88%(住宅)、0・84%(非住宅)と、およそ1・4倍
(住宅)になっている。
 
土地の固定資産税は対象、時期によって大きな相違
 一方、土地の場合は若干異なった様相を示している。第1に、絶対値として、
家屋の実効税率に比べ低い水準で推移している。第2に、住宅、非住宅で大きな
差があり、2003年では0・58%(非住宅)、0・16%(住宅)と、3・6倍
の開きとなっている。また、推移を見ると、大きなタイムスパンでは、横這いの後、
バブル期と並行する1987年から1991年に一旦低下した後、1994年の
評価替えからのいわゆる『公示価格の7割評価』と課税標準に対する負担調整措置
によって、実効税率はじりじりと上昇している。なお、この間の上昇傾向は住宅地
と非住宅地とで異なり、住宅地ではバブル以前の水準に戻した程度(2003年
時点で0・16%)であるのに対し、非住宅地では0・58%と極めて高い水準で
推移している。非住宅地の場合、過去20年の間に3倍もの税負担の変動があった
ことになる。このように、家屋と土地とでは絶対値だけでなく、変動傾向も異なる
様相を見せている。
http://www.fdk.or.jp/report/fore/ma04361.htm
822名無しさん@3周年:04/07/31 22:02 ID:imIYoqS9
●地価下落の要因
<前略>
 地価に対する4要因の影響をみると、安全資産利回りは、90年以降、低下傾向
にあり、地価を下支えする効果があったと考えられる。これ以外の要因はいずれ
も地価を引き下げる要因として寄与している。特に影響が大きかったと考えられ
るのは、期待成長率とリスクプレミアムである。
 非製造業の向こう5年の期待平均成長率は、90年に4%に達した後は低下を
続けており、足元では1%前後にまで低下している。収益の将来見通しがこの
ように慎重であると、地価は当然に抑制されることになる。
 また、リスクプレミアムは、90年代半ば以降は上昇傾向にある(第1−2−6図)。
リスクプレミアムが上昇している背景には、地価の上昇持続という土地神話が
崩壊するなかで、企業のリストラや不良債権処理の増加によって、土地保有に伴
う値下がりリスクに対する警戒感が強まったことがあるだろう。また、地価下落
によって投資家の期待利益率が結果的には実現できず、投資家の要求利回りが高ま
るという面もあると考えられる。
 なお、固定資産実効税率も上昇しているが、その影響は他の要因に比較して小さい。

http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je03/03-00102.html
(経済財政政策担当大臣報告)−改革なくして成長なしIII−
823名無しさん@3周年:04/07/31 22:14 ID:NlIf6J4d
所得税累進課税率上限引き上げをしてからでないと話にならない。
824名無しさん@3周年:04/08/01 08:06 ID:4FKmFq1n
>>822
>なお、固定資産実効税率も上昇しているが、その影響は他の要因に比較して小さい。
まったく理由が示されていないのに影響が少ないかあ。
バブル期全盛時の固定資産税収より地価が下がってなおかつ、
景気が後退いて2兆8千億円の増収になっているのにな。
土地から税金を吸い上げすぎだよ。
825名無しさん@3周年:04/08/01 14:20 ID:rmu5EeVE
○五十嵐委員 極めて狭い意味、いわゆる金融のIMFによる検査という意味で
柳澤大臣は使われているんですが、IMFの方では、金融面のプログラム、それは
検査だけではないと思いますが、いわゆるIMFのプログラムの中には、金融面
とそうでない部分があるんですね。主に我々も金融面をとらえているし、その検査
も含めて、柳澤大臣も金融面のことを頭に置かれているというふうに思うんですが、
このネバダ・レポートの中ではこの二つの発言を評価しておりまして、これが当
たり前なんだということを言っております。つまり、バランスバジェット、収支
均衡というのが極めてIMFでは重視されるんだということを言っておりまして、
もしIMF管理下に日本が入ったとすれば、八項目のプログラムが実行される
だろうということを述べているのであります。
 手元にありますが、その八項目というのは大変ショッキングであります。
公務員の総数、給料は三〇%以上カット、及びボーナスは例外なくすべてカット。
二、公務員の退職金は一切認めない、一〇〇%カット。年金は一律三〇%カット。
国債の利払いは五年から十年間停止。消費税を二〇%に引き上げる。課税最低限
を引き下げ、年収百万円以上から徴税を行う。資産税を導入し、不動産に対し
ては公示価格の五%を課税。債券、社債については五から一五%の課税。
それから、預金については一律ペイオフを実施し、第二段階として、預金を
三〇%から四〇%カットする。大変厳しい見方がなされている。

http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/001815420020214010.htm
第10号 平成14年2月14日(木曜日)
826名無しさん@3周年:04/08/01 17:00 ID:I3c79pY0
このあいだ、市の固定資産税課で「滞納者多いでしょ?」と聞いたら、
窓口職員は「いいえ皆さん払っておられます。」と言っていた。
自分のまわりの人間は固定資産税を延滞している奴が結構いるので、
「そんなことは無いでしょう。」と言うと、窓口職員はあくまで、
固定資産税未納者は「未納者はごく少数ですから、きちんと払って
戴きます。固定資産税は逃げられませんからね。」と言っていた。
実際のところ納付率はどうなんだろう?

それと、所得税番付はあるけど、固定資産税番付はない。
固定資産税が疲弊した都市や産業を痛めつけている現状が明らか
になると思うが、固定資産税のいろいろな統計資料が出てこない
のは、行政の意図的な情報操作なんだろうな。
827名無しさん@3周年:04/08/01 18:56 ID:rmu5EeVE
 これは、国際的な不動産会社であるCBリチャード・エリス社が世界主要都市
のオフィス 賃貸料について今年7月に行った調査の結果をまとめた「世界50位
インデックス」による ものです。年間の賃貸料に維持費を加えた費用は、
ウィーンでは1平方メートルあたり335 ドル(約35,510円)で、欧州、アメリカ、
アジア太平洋諸国のどの主要都市よりも廉価で した。近年、海外の投資家の
事業拠点としてウィーンの魅力が高まってきていますが、調査 結果はこれを
具体的に裏付けています。
 ウィーンのコストは、他の主要都市と比べ大幅に低くなっています。たとえば、
ニューヨ ークでは410ドル(約43,460円)、フランクフルトでは547ドル
(約57,982円)、パリでは 700ドル(約74,200円)、香港795ドル(約84,270円)、
ロンドン(シティ)1,117ドル(約 118,402円)で、東京は都心部で1,413ドル
(約149,778円)、郊外で1,229ドル(約130,274円)でした。
http://www.abatokyo.com/news/2_2_990928.htm
828名無しさん@3周年:04/08/01 22:53 ID:CQ2LGuW7
経済・社会分析で、間違いが多いというか、事実との乖離が多いというか・・
その原因は、色眼鏡で見ているからでしょうね。
榊原氏などは、その最たるもので、彼の色眼鏡の出所はどこなのでしょうか。
829名無しさん@3周年:04/08/02 01:32 ID:A4WcDaDd
>>827
五年前の統計資料は、価値無しです。
830kk:04/08/02 01:37 ID:CI0u48DJ
漏れの友達がお店してて、やっと立派なお店を購入した。
そしたら、借りてる方が安かった、、とぶつぶつ言っていた。
本当にそうなら、貸す商売が成り立たないと思うけど。

それくらい高いのかも知れない。持ってない人間には
わからないけどね。

831名無しさん@3周年:04/08/02 01:41 ID:4JuagLzt
景気悪化の原因は若者に就職先が無いからだよ。 あと衝動買いする女にも仕事ないのもな。
ジジイに再就職先も無ければ安定収入も無ければ家計は火の車だよ。
収入無ければ犯罪するしかないでしょう。警察官の身になってみろや。
仕事が無いから日本滅亡さ〜〜〜〜!!労働詐欺ではないマトモな正社員の仕事欲しいなあ〜〜!!
明日から使い捨ての営業職とお茶汲みは禁止!!求人見たらそんなのばっかじゃーーーん!!
はははは!若者に仕事が無いさ〜〜〜〜〜!!
日本滅亡や〜〜〜。
832名無しさん@3周年:04/08/02 01:45 ID:4JuagLzt
あと転勤も禁止しろ!
企業教育もマニュアルも全面禁止しろ!!
口先だけのお山の大将はぶっとばせ!!
パワハラは死刑!!
個人生活の自由まで拘束したらぶっとばせ!!
リストラしたら死刑!
就職難にした企業はみんな死刑じゃ!!
833名無しさん@3周年:04/08/02 01:52 ID:nqO2JLQI
ワークシェアリングもいいですね。
残業禁止も。
834kk:04/08/02 01:53 ID:CI0u48DJ

 景気が悪くなって人件費を抑えたいなら、リストラより
 まず賃金カットすべきだった。
 ゴーンが来てリストラをやって日産が復活した。
 それを見た企業が右へ習え。
 あの松下でさえ今血しぶきが上がってる。
 日本の文化が音を立てて崩れてしまった。

 アメリカではリストラはしょっちゅうみたいだけど
 あんなに貧富の差が激しければ、犯罪も多いし、麻薬も
 蔓延するわさ。
 あんな国が良いとは思わない。日本はどこへいくのやら。

835名無しさん@3周年:04/08/02 02:24 ID:mz+mrSSS
日本もリストラやって貧富の差激しくなってきたし、
犯罪も多くなってきて、大麻事件も起こっている。
裁判制度もアメリカをまねするようだ。
今の政府だからなのか?
836名無しさん@3周年:04/08/02 02:37 ID:YB0vtfRM
資産イジメ税制=殺人に等しい。
837名無しさん@3周年:04/08/02 02:40 ID:nE6mUQhd
>>835
実際には逆で、一様化施策が進んだだけですけどな
格差については今まで情報公開されて無かった面が大きい
中国や韓国勢がそれなりに暮らせるように成ってから情報が
公開され始めた
838名無しさん@3周年:04/08/02 06:43 ID:P0RKp09b
こうなれば、断固累進課税を復活させるべし!!!
公務員総所得1000万、民間500万の格差は、こうして解消する。
年収500万までは無税、それ以上は一律6割課税!!!
これなら年収1000万を無理矢理700万に変えることができて、
民間との所得格差はたったの200万になる!!!

所得格差は絶対悪であり、資産再配分で平等化しなければ日本の未来は無い!

そこで「別表日米90年間の年度別最高税率と経済」の通り、米国は
1910年代後半から50−75%の高累進所得税制で空前の好景気に
沸いたが、1925年に最高所得税率を史上最低の25%へ所得規制緩和し、
承継したフーバー大統領誕生の1929年、アメリカで株価大暴落が発生
し世界大恐慌へ突入したのです。その3年後、多数の米国会議員の努力で
成立した失業率を大改善し、本格的景気回復に大成功して世界恐慌を完全
克服し世界大戦の膨大な戦費を賄った上、財政再建に大成功して世界一の
経済大国となり株価上昇の原点となった、最高所得税率63−92%へ所得
規制強化の「必要は発明の母で生まれたルーズベルト増税」を分析し理論化
したのが本論文であります。
http://www.geocities.jp/mirai200107/

景気回復には、所得累進強化しかないと、これでよく理解できるだろう!!
839名無しさん@3周年:04/08/02 10:09 ID:3ClLL4zw
土地バブルとかいうけど土地担保制限すればバブルは起こらない。
純粋の土地取引のみで地価が決定されれば地価は一定になり
その土地本来のポテンシャルが地価に反映される。
税制で無理やり歪めれば資産デフレになり経済は破壊される。
840名無しさん@3周年:04/08/02 11:02 ID:3Nkr+p7E
>>838
日本は累進課税です、今も。
税は政治そのものですから、税が経済に与える影響力の強さを認識するのは良いことですが、
税制で社会発展がしたのではなく、あるべき税制と現実税制との乖離が無いのが、理想の税制なのです。
あるべき税制とは、社会の変遷、変化とマッチした税制なのです。しかしながら、その柱は、担税力に応じた課税です。
社会経済が、農業中心から工業中心へ、そして、いわゆる脱工業化へ。国際的な関係も、より緊密になってきました。
大企業に対する外形標準課税は、多数の子会社を作り、国際展開している大企業は、脱税や節税を行い易くなっており、
課税が困難になっています。よって、大企業に外形標準課税を行うのは正しいでしょう。
大企業だけでなく、国際化や流動化の波は個人にも起こっています。土着性が少なくなり、外国人の流入数も増加し、
個人に付いても、課税が困難になっています。よって、消費税が出てくる整合性があるということになるのですが、
担税力に合った所得税の課税の方向で努力出来ないことはないので、消費税は積極的に導入、あるいは、増税すべきものではないのです。
問題は、消費税の、いわゆる逆進性という副作用があるのです。税は担税力にあったものが最上なのです。消費税は、その大原則に逆行する
部分が含まれています。
結論、日本国は、所得税中心主義を行っていくことが、日本の未来へつながる細い道と思われます。消費税をみだりに引き上げてはいけません。





841名無しさん@3周年:04/08/02 11:18 ID:nlL+MpbH
>>838
税理士の税至上主義は、噴飯物ですね。消費税はいけないという情熱は理解しますが。
ここの板は、税理士や会計士のレベルで論じていないですよ、もっと、もっと高レベルです。
842名無しさん@3周年:04/08/02 11:23 ID:3ClLL4zw
日本経済破壊3兄弟

橋本・・固定資産税重課税化の仕上げ人、特殊法人の独立行政法人化により行政改革を
     さらに難航化させた。
野中・・公務員の労働組合を作り行政改革をさせないようにした。

片山・・地方税とくに固定資産税を重課税を維持しようと必死に反対して日本経済の
     資産デフレの解消を阻んだ張本人。
843名無しさん@3周年:04/08/02 12:27 ID:CvqozgpA
>>842
橋本氏は、固定資産税の引き上げの際、「追い出し税」だとほざいていた。
脳が軽い人物です。
844名無しさん@3周年:04/08/02 13:29 ID:R7HJ05Cb
>>839
税制もころころ変えなければ地価は一定になるよ
つまり今変えたらいけないって事だ
845名無しさん@3周年:04/08/02 16:46 ID:49OfS73c
>>844
その様な事実は無い、過去に。
846名無しさん@3周年:04/08/02 16:49 ID:AWELK4/b
相続の路線価の下落率が、ほんの少し下がりました。それに対して、地価の下げ止まり傾向があると言う、国税当局はイタイ。
政府系の機関から、「地価は下げ止まりつつある。」は、過去に何回も聞いています。
847名無しさん@3周年:04/08/02 17:13 ID:mz+mrSSS
政府関係は前から信用していません。
政権交代が起これば白紙でみていきたい。
848名無しさん@3周年:04/08/02 17:18 ID:JFAoWUxz
       /⌒丶
  ≡  |___K )__
  ≡ ( ::´┏┓`:) HIPHOP板にもきてね〜
     (  O┬O  
 ≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
849名無しさん@3周年:04/08/03 02:44 ID:m+YXPEpu
三大都市圏を除く、地方圏は、8.2%で、三年連続で下落幅が拡大してきている。
これは、過去最大の下落幅ではないか。
地方の農地が、日本開闢以来の実質的な低価格になっているとは、恐ろしい。
この国は、官僚に潰される。
850名無しさん@3周年:04/08/03 10:32 ID:AxWdUtQn
しかしこんなに破滅的に地価が下落しているのに
固定資産税を3倍から4倍に重課税にした事実を隠蔽して
行政改革もしないで取り続けようとする神経がわからない。
日本経済をだめにした1人である野中が言っていたが
最後まで逝かないと終わらないということが現実を帯びて来た。
>>825の言うとうりの惨状が近じか起こるかもな。
851名無しさん@3周年:04/08/03 11:21 ID:uVgigrr0
「マネー敗戦」で懲りないで、資産デフレで日本を苦しませて喜んでいる官僚。
先の大戦も、ボロボロになっても全体を洞察することが出来ず、敗戦へ。
昔の陸軍と海軍の不仲と、今の無責任な縦割り行政はよく似ています。
国交省は、土地税制の重課の問題を指摘し、改正を要請しているが、政府税調に
跳ね飛ばされています。政府税調で反対している主体は、財務省、総務省です。
後は、「日本無条件降伏」あるのみですか・・・
852名無しさん@3周年:04/08/03 19:29 ID:/Bz4UDKd
人間には「死」があり土地の所有権はそれに伴って必ず移転するという現実と死に
より発生する相続において富の集中は多額の相続税が課税される相続税法の存在と
が複合効果を表し人間個人に土地の集中所有を防止するシステムが完成しているの
に対して、会社つまり法人に対しては日本の税法では最近作られた地価税という法
人の土地の分散効力がある税制が数年ならずして凍結され機能しなくなっているの
は本当に残念でなりません。
特に有効利用されていればまだしも野ざらしになっていても法人所有の場合は未来
永劫に固定化され分配されないという大きな問題点があるのです。
昭和21年2月13日対日占領軍総司令部案つまり日本国憲法の元となったマッカ
ーサー草案が示され国民主権の憲法を制定するよう督促が行われ、その主な内容は
現日本国憲法にほとんど取り入れられているが、そのマッカーサー草案には「土地
及び一切の天然資源の究極的な所有権は国民の集団的代表者としての国家に帰属す
る」という一項があり、現日本国憲法では第29条の財産権の規定の中に「財産権
はこれを侵してはならない。A財産権は公共の福祉に適合するように法律でこれを
定める」という穏やかな表現で納められているが、その根本的な占領軍総司令部の
マッカーサーの考え方は草案の通りだったのであります。

http://www.geocities.jp/mirai200107/p34.htm
(日本の直接税制の現状とシステム的改善について)
853ハゲタカ太郎:04/08/04 18:41 ID:9xdWuTO1
 役人たちの給料に国民の税金がいくら使われているかを知ると気が遠くなる。
国と地方の公務員の総数はざっと381万人で、人件費の総額は年間38兆
6062億円。そのうち国家公務員は自衛官や郵政公社、独法などを合わせると
111万人。人件費は11兆7679億円かかっている。
 この人件費は公務員の給料の他、国の共済負担金、退職金の一部などを合わ
せているが、国家公務員1人あたり年間1000万円を超える。
http://www.weeklypost.com/jp/031017jp/bilingual/index3.html
854ハゲタカ太郎:04/08/04 18:53 ID:9xdWuTO1
親戚でも、公務員で退職金たくさんもらって家建てた人が居たなぁ。
共済年金もガッポリあるし、老後には不自由しないらしいな。
ただし人員削減には大反対(人員自体は欧米より圧倒的に少ない)、
それよりワークシェアリングをやって欲しい。

そうすればハゲタカ太郎も就職できて大助かり。

>国の共済負担金、退職金の一部などを合わせているが、

 表1 全政府支出(中央・地方)に占める公務員給料の割合(1995年)単位兆円
           全政府支出 全公務員給与 給与の占める割合
  一般会計のみ   180,663  26,204          15%
  特別会計含む   424,812  31,482           7%
http://web.sfc.keio.ac.jp/~s97051yw/project/katsudou99.htm

7兆円少なく出てるが、これは年金ナシの場合なんだろうな・・・
855ハゲタカ太郎:04/08/04 21:04 ID:9xdWuTO1
(価値の増加に伴う利益に応じた適切な負担)
第5条 土地の価値がその所有する地域における第2条に規定する社会的経済的
条件の変化により増加する場合には、その土地に関する権利を有する者に対し、
その価値の増加に伴う利益に応じて適切な負担が求められるものとする。

(土地取引の規制等に関する措置)
第13条 国及び地方公共団体は、土地の投機的取引及び地価の高騰が国民生活に
及ぼす弊害を除去し、適正な地価の形成に資するため、土地取引の規制に関する
措置その他必要な措置を講ずるものとする。

http://www.houko.com/00/01/H01/084.HTM
土地基本法

#固定資産税は、公務員人事とは無関係に市町村税として不可欠だな。
856ハゲタカ太郎:04/08/04 21:15 ID:9xdWuTO1
第1 はじめに
   本件は、その設立趣旨、資金からして全く民間会社とは異なる公的
組織である神奈川県住宅供給会社(以下被告という。)が原告らへの本件
建物の譲渡後の第2期譲渡において同一ないしは類似物件について、
平均で44.38パーセントの値下げ率(最大値下げ率44.6パーセント、
最小値下げ率43.3パーセント)で譲渡したこと、さらに原告らに譲渡
した譲渡価格における土地価格が時価の平均2.5倍もの高値で譲渡した
ことが不当であるとして原告らが被告に対し債務不履行、不法行為、
不当利得を根拠として、損害賠償等の請求をしている事案である。

 土地基本法自体は、理念法であり個別具体の公法あるいは私法上の法律
内容を直接変更するような具体的な規定を盛り込んでいるものではないが、
特に土地に関してこのような基本法が定められ基本理念が明示されたの
であるから、土地基本法施行後のあらゆる法律の解釈に際しては、同法に
示された基本理念や各当事者の責務を念頭に置いて法解釈が行われるべき
ものである。従ってこの視点からして、被告の土地基本法の理念に反した
行為は、民事上違法性又は公序良俗を判断する上で重要な要因となること
は明らかというべきである。
http://www.wataclub.net/y-wakabadai/papers/j_gjynbi1106_13.html
857名無しさん@3周年:04/08/04 23:07 ID:PIo1Bxww
土地基本法は、土地への規制を行った場合、違憲訴訟が起こることを必然と認識していた官僚が、
それに対応するために成立させたのです。
858名無しさん@3周年:04/08/05 11:40 ID:JUZSnH4i
国の政治、国会の政治も、なかなかなのに、地方の政治が正しく機能するはずが無い。
よって、地方への金と権限委譲は危険です。
859名無しさん@3周年:04/08/05 13:01 ID:AZel0ajy
現状で地方への金と権限を委譲すれば行政改革などは一斉しないで
増税する一方の地獄絵図が待っているだけです。
860名無しさん@3周年:04/08/05 17:11 ID:Cp2pMkg2
地方議会は、土建屋さんの議会ですよね。狼に餌を与える「地方分権」ですね。
861名無しさん@3周年:04/08/05 21:13 ID:o3BANDPm
>852
土地固定資産税を土地再分配の手段とするのは良いとしよう。
しかし、それならば、建物固定資産税は何の為にあるのか?
答えてみよ!
862名無しさん@3周年:04/08/05 23:17 ID:DA3/kXo0
今のところ日本の公務員数は新規登用を渋って異常に少なくなってるが、
同じ人件費で倍の人数を雇用するという、ワークシェアリング方式にすれば、
失業者救済になると思う。このへんはアメリカに学ぶべき。

 NPOセクターに雇用されている有給スタッフはフルタイムに換算して1090万人
であり、これは連邦、州の公務員752万人よりも多い。さらにボランティア労働
を有給に換算して加えると1660万人となる。これは、自治体公務員を加えた
アメリカの全公務員数1985万人に近い。アメリカのNPOセクターは、行政セクター
に匹敵する規模をもつことになる。NPO雇用者数はアメリカの全労働力の10.8%
(有給スタッフのみだと7.1%)を占める、この東京都人口並の雇用数から言っても、
NPOが有力な雇用創出源ととらえることは誤っていない。
http://www.nagoya-toho.ac.jp/staff/okabe/ronbun/usnpbus.html

 政府で働く人、いわゆる公務員の数も日本は労働者人口のわずか6%だが、
OECD平均はその三倍、18%である。「日本の政府は大きすぎる」という
スローガンは偽りであり、日本の政府はむしろ小さすぎるのだ。政府が公務員
を12%、七百二十万人に倍増すれば、日本の失業問題はたちまち解決し、
それでもまだ政府の規模はOECD平均の三分の二にとどまるのである。
http://www.ashisuto.co.jp/corporate/rinen/totten/ow_text.php?A=1&B=563
863名無しさん@3周年:04/08/06 02:06 ID:fxrW/bTv
学者が、政府の太鼓持ちを恥ずかしくもなくやっているから、資産デフレになる土地への重課税を官僚は行えたのです。
864名無しさん@3周年:04/08/06 10:01 ID:g41xFlTS
地価を下げるために、土地からの収益に関係なく、課税を行った。もちろん、これは、政府による合目的的な行為です。
バブルの犯人でない土地所有者に負担を掛けて、地価下落を行ったのです。
大成功し、日本は資産デフレ経済で、信用危機、銀行危機の中に、まだいます。
銀行の向こうには、資産デフレで、疲弊した企業群がいますし、悲劇的な自殺者の人々がいます。
国と地方などの公的部門の借金は約1000兆円、この数字の拡大は、「薮医者」が、病巣に対する治療を行はずに、
患者の顔面に高級な化粧品で、ドレッシングし続けた結果です。
どいつも、こいつも、糞のような奴ばかりですが、あまりにも、糞野郎が多いということは、文化的な側面からの力で、
日本の経済が崩壊するほどの歪みが出てきたものと思われる。これは、根が深いです。
いわゆる戦後の米国への従属体制の悪い側面が、塊として噴出したのが今の日本の状況ではないでしょうか。
これは、他人事ではなく、我々、日本人一人々が、病んでいるという事なのです。






865名無しさん@3周年:04/08/06 17:29 ID:1MqVnlH+
>>864
固定資産税が無ければバブル崩壊が無かったかのような言い方だな
866名無しさん@3周年:04/08/06 22:55 ID:PnAaUxfu
>852
土地固定資産税を土地再分配の手段とするのは良いとしよう。
しかし、それならば、建物固定資産税は何の為にあるのか?
答えてみよ!

建物固定資産税こそが景気悪化の元凶なのである。
多くの場合、建物は借金のカタマリである。
建物を所有するには一生をかけて返すほどの借金を背負う。
また、常に修繕や清掃、設備の更新などをして行かなければ、
すぐ荒れたり汚れた感じになってしまう金食い虫でもある。
建物を維持するには多くの金と労力を注入し続けなければ
ならない。
これに、土地以上の固定資産税を掛けるのは、建物運営を
妨害しているとしか思えない。これにはどのような言い訳
が用意されているのか聞きたい。
867名無しさん@3周年:04/08/06 23:20 ID:2CL3ZjE6
>建物運営を妨害している

http://media.excite.co.jp/daily/tuesday/030429/topics.html
空室が激増? 住宅の家賃が下がる? オフィスビル2003年問題に迫れ!
http://www.ecg.co.jp/column/koe/20031151647.htm
2003年問題
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/dr/20020730md01.htm
オフィスビル2003年問題
http://www.oj-net.co.jp/report/2003/
2003年問題  東京のオフィスマーケットはどのように変わるのか
http://www.asahi-kasei.co.jp/maison/ma-net/jyutaku-oyakudachi/2.html
オフィスビル2003年問題 とは?
http://www.jmpa.or.jp/jmpa/backnmbcom/com0017.htm
オフィスビル余り、マンション転用を支援
868名無しさん@3周年:04/08/07 10:57 ID:pXZOKto4
固定資産税の問題が日本経済の根っ子にある最大の問題だと思う。
869名無しさん@3周年:04/08/07 11:01 ID:n9wd+dC3
>>867
これって言い訳のつもり
よく貼り付けてるけど
870名無しさん@3周年:04/08/07 13:21 ID:gOZI/yie
>>869
妄想に対しては誰も言い訳なんてしないよ
まずは建物建設が妨害されている事の根拠を示したらどうかな?
871866:04/08/07 21:22 ID:kMVpMq0b
>建物建設が妨害されている事の根拠

日本人の家は貧相なウサギ小屋ばかり。

それもこれも、固定資産税で建物建設が妨害されているからだ!!
872名無しさん@3周年:04/08/07 21:36 ID:mZaFfPUM
バブルピーク時よりも、三兆円も四兆円も、多く固定資産税を取っている。
地価が下落しているから、バブル前の課税方法ですと、今の固定資産税は二分の一以下となる。
873名無しさん@3周年:04/08/08 00:45 ID:uQP4zaRm
>>871
ウサギ小屋と言われるのは狭いからだろ
特にバブルの時期によく言われた
874名無しさん@3周年:04/08/08 07:07 ID:rky1F7XS
「うさぎ小屋」と欧州人が言ったとの神話は、作り話です。
田舎も含めての日本の住居の平均面積は、世界でも上位にあるのです。
ただ、東京の平均面積が低いだけです。
875名無しさん@3周年:04/08/08 07:18 ID:YSKxNE4v
郵政大臣時代に、秘書が、ヤクザの家系と恫喝していたと、週刊新潮に書いてあったが、市民的な感覚があるの
か不安に思ってしまいます。また、他の大臣は、被差別と言われている業種の組合の理事長を父親が行っていた
と言っておりますし、これまた、市民感覚に不安を持ってしまいます。
今日、「米百俵」なんて考え方自体が時代錯誤ですが、その様な変な考えで政治が行われることは、国民の悲劇です。
876名無しさん@3周年:04/08/08 16:18 ID:vgzQFcsM
政治家は、出自を「売り」にしてはいけません。N氏は、別格ですよ。
あのテクニックを真似ることは不可能です。
877名無しさん@3周年:04/08/08 20:11 ID:4ccwzzg6
東京の都心で1坪1000万円の評価の土地200坪では20億円。
この固定資産税は20億円×70%×0.014=1960万円。

そして、これに1階あたり床面積160坪10階建の建物を建てると、
述床面積160坪×10=1600坪で、建物は1坪50万円で評価される
として建物固定資産税は1600坪×50万円×100%×0.014=1120万円。
ところが、建物を建てると土地固定資産税は3分の1減額されるので、
1960万円÷3=653万円。固定資産税総額は1120円+653万円=1773万円。
1773万円<1960万円だから、東京では建物を建てたほうが
固定資産税総額は安くなる。

ところが、大都市以外の地方では建物を建てると事情が全く違う。
↓つづく
878名無しさん@3周年:04/08/08 20:12 ID:4ccwzzg6
877のつづき
疲弊した地方都市で1坪30万円の評価の土地200坪では6000万円。
この固定資産税は6000万円×70%×0.014=約60万円。

そして、これに1階あたり床面積160坪10階建の建物を建てると、
同様に建物固定資産税は1600坪×50万円×100%×0.014=1120万円。
建物を建てることにより土地固定資産税は3分の1減額されて、
60万円÷3=20万円。固定資産税総額は1120円+20万円=1140万円。
1140万円>20万円だから、固定資産税は爆発的に増える。

地方都市でビルを建てても、固定資産税は東京に迫る高額な固定資産税を
負担しなければならないのが現状である。
立地による収益性を考えると、建物固定資産税の課税方法がいかに
ムチャクチャであるか解る。

反論があればどうぞ。
879名無しさん@3周年:04/08/08 20:36 ID:fJSPypDy
>>877-878

そもそも、地方都市の一坪30万円程度の評価しかない土地で、
建蔽率80%&容積率800%の建物を建てるような需要があるか
どうかが問題だね。

一坪300万円なら判るが(w
880名無しさん@3周年:04/08/08 21:26 ID:4ccwzzg6
>879
需要はあるよ。地方の疲弊都市のJR駅周辺は
昔100万円から200万円していたが、今では30万円くらいに
値下がりしている。こういうところではマンション建設が
最適だが、固定資産税が高いので、賃貸マンションでは経営が
きびしい。これ以外の建物についても建物固定資産税ははげしく
収支の足をひっぱっており、特に疲弊都市の復興をひどく阻害
している。

また、賃貸マンションやアパートの建物固定資産税は新築
から5年間は6分の1に減額される特例があるが、6年目以降は
本来の税額に戻されてきびしく徴収されるので注意しなければ
ならない。最近、新築5年間の特例で収支計算をやって地主に
賃貸アパートを建てるよう勧誘する業者が増えているようだが、
あとで、アパートを建てた地主は困るだろうな。
881名無しさん@3周年:04/08/09 07:12 ID:xeK+1OvF
固定資産税は打ち出の小槌みたいな税金だな。
882名無しさん@3周年:04/08/09 11:03 ID:mWkAhH0c
都市計画などで都市整備を行うが、都市は生き物です。
都市の変遷の原動力は経済力であり、それが土地へと
具現化したものが地価です。よって、地価を引き下げ
ると、都市の変遷は混乱し、都市の形態は浮遊した様
な状態となります。政府の地価下落政策は、百害あっ
て一利無しです。
無しです。
883名無しさん@3周年:04/08/09 11:51 ID:+XpiKyzX
土地への所有権を侵害する、土地基本法は、経済的自由権を侵害する。
よって、日本経済は疲弊し、立ち直れない。
884名無しさん@3周年:04/08/10 22:42 ID:u8nMmdgk
>878
>疲弊した地方都市で1坪30万円の評価の土地200坪では6000万円。
>この固定資産税は6000万円×70%×0.014=約60万円。

>そして、これに1階あたり床面積160坪10階建の建物を建てると、
>同様に建物固定資産税は1600坪×50万円×100%×0.014=1120万円。
>建物を建てることにより土地固定資産税は3分の1減額されて、
>60万円÷3=20万円。固定資産税総額は1120円+20万円=1140万円。
>1140万円>20万円だから、固定資産税は爆発的に増える。

>地方都市でビルを建てても、固定資産税は東京に迫る高額な固定資産税を
>負担しなければならないのが現状である。
>立地による収益性を考えると、建物固定資産税の課税方法がいかに
>ムチャクチャであるか解る。

ほんと、ムチャクチャだな。腹が立ってきた。
建物固定資産税は絶対廃止しろ!
885名無しさん@3周年:04/08/10 22:56 ID:rExcAztS
資産への税金を重税化すれば、国富は減少する。そうすれば、資産量の低下から、日本経済は常に
下方へ引っ張られることになる。
886名無しさん@3周年:04/08/11 10:12 ID:6sZogNPW
資産関係の税を増税するとのセンスが理解できない。
例えば、米国などは、相続税の無税化の方向へ行っ
ている。世界的な傾向は、資産関係の税は、経済の
グローバル化と共に、軽減の方向です。しかし、日
本政府は、増税の方向へ動いた。その結果、日本経
済は、取り返しの出来ない様な状態となった。
887名無しさん@3周年:04/08/11 16:13 ID:9r8IFn7K
ちなみにアメリカに建物の固定資産税は無い。
収益還元法によって土地利用効果で課税し、
建物は土地利用効果の一つの要素と見られている
にすぎない。アメリカはそれなりに合理的。
888名無しさん@3周年:04/08/11 20:40 ID:saDipoRL
ところで、物件を買うと当然それに関わる税金が発生します。税金の代表
的なものが、州や市で独立して行政している固定資産税です。税率、土地、
建物の評価方法は各州、市で異なります。ハワイやカルフォルニアの不動
産を買ったことのある人がアメリカの固定資産税は高いと言います。特に
日本人に人気のそれらの州は、他の州より固定資産税は高く不動産価格の
5〜7%くらいの感じです。日本の自宅などの不動産にかかる固定資産税
額と比較してハワイの固定資産税は高いという人もいますが、日本の場合、
政策的に自宅の場合固定資産税を減額しているのであまり比較対照になりません。

アメリカの不動産の場合、日本と違って土地の価格は都心以外ではゼロに
近いので、広々とした土地付き一軒屋でも固定資産税はその建物に掛かる
だけになります。一戸建てを見ると日本より割安だと思います。一軒屋の
場合、不動産価格のほとんどが建物なので、それなりの減価償却も計上でき
ることになります。コンドミニアムのようなマンションの場合は、日本アメ
リカとも建物の価格がその不動産価格の大半をしめるという意味では一緒です。
http://backno.mag2.com/reader/BackBody?id=200211130000000000038945000
889名無しさん@3周年:04/08/11 20:43 ID:saDipoRL
(清水議員)
 サンフランシスコで有名な税の反乱があったと聞く。固定資産税の1%は
資産の流通価格の1%に抑えなければならないそうだが、反乱がなければも
っと高くなっていたのではないか。
(リー氏)
 固定資産税の税率は、1%に限られているが、何年かに一度は固定資産の
再評価を行うことができる。例えば、3年前に固定資産税からの収入見込額
が560億ドルだったのだが、去年商業ベースの固定資産を再度評価するとと
もに新しいものについて評価を行ったところ、800億ドルになった。
http://www.sangiin.go.jp/japanese/kenpou/us/us_chosa16.htm
890名無しさん@3周年:04/08/11 21:02 ID:wd36eRC5
 大増税か、財政破綻か、二者択一だ。

 行政改革だー、と言って公務員8割削減しても、たった8兆円(国家)。
さらに、消費税を20%くらいにしないと、基礎的収支すら黒字にならん。

 消費税20%はむりだから、相続税100%てのはどうよ。むかし、
法人所得に100%課税ってのがあったしな。つまり、政府の債務不履行。
891名無しさん@3周年:04/08/11 21:08 ID:3YvOSvpc
書き込む| 名前:|政府____| E-mail:|       |
. ̄ ̄ ̄ ̄                    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    _
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|△|
  |       ∩___ ∩ . . . .: : : ::: : :: :::::::::::::::::::       |;;;;;|
  |       / :::::::::::::::::ヽ:| . .: : : ::: : :: :::::::::::::::::::::::        |;;;;;|
  |       |/ ̄X ̄丶;:丶. .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::       |;;;;;|
  |     ミ/ :::/●ヽ  ヽ::| . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::::::::        |;;;;;|
  |     / :::/ ;;:|∪| ::ヽ  ヽ .. :. :. .:: : :: :: :::::::::::::::::       |;;;;;|
  | ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄                  |;;;;;|
  |_______________________|▽|
  |<l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|l>| ̄|
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"
  全部読む  最新50 1-100  関連ページ  板のトップ  リロード
   ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄
.______      ________          _______
| 書 き 込 む | 名前:| 又ノレ木゚      | E-mail: |           |
892名無しさん@3周年:04/08/11 23:52 ID:+JN3ojt4
日本は地方税法といえば一種類で、全国全て同じ税法で同じ税率で
課税されています。イギリスしろ、ドイツにしろ、連邦制の形態な
ので、日本のような一極集中は起こっていません。なぜ日本ではこ
のように権限が地方に移らないのでしょうか。結局、中央の官僚の
本音は地方官僚など見下して自分たちの利権が大事だということな
のでしょう。こんな官僚達が音頭を取っている日本の国政・行政で
は不良債権処理や経済政策など限界が見えているとは思いませんか。
893名無しさん@3周年:04/08/11 23:57 ID:+JN3ojt4
ニューヨークの大企業の役員達は、コネチカットの200坪ぐらいの
豪邸に住んでおり、コネチカットの町並はそうそうたるものです。
コネチカット州は不労所得を除いて原則として所得税がかからない
ので、彼ら役員の多くはニューヨーク州に住まないで、コネチカッ
ト州に住んでいる訳です。アメリカは各州が課税権をもっているの
で、各州なりに特定の職種や職業などへの課税率を変えることによ
り、その地域の特色を出すことが出来ます。
894名無しさん@3周年:04/08/12 02:56 ID:xsS0O53x
恣意的に、外国の税制や税率を摘み食いした結果が、この十年間の日本の大混乱です。
895名無しさん@3周年:04/08/12 13:50 ID:GF+qvlU8
原発事故も、原子力発電所の運転管理の”船長”というべき中心的な者がいないから起こ
ったのです。日本の場合、中心部が誰もいない”空洞”になっている構造で、舵をしっか
り握っている者がいないという無責任な構造です。
土地への税に関しても、間違った重税路線で、日本は大資産デフレになり、銀行危機・信
用危機という100年に一度あるか二度あるかの、大事件が起こっているのに、国家経営
に携わる者は、責任を取ろうとしていません。
この中心部分空洞構造の無責任な体制では、日本の未来はありません。
896名無しさん@3周年:04/08/12 13:53 ID:EVS6xBkQ
地方の住宅で日本よりアメリカが割高ってことは、他のアパートや
商業ビルの税金は日本よりアメリカが割安ってことだ。つまり、
アメリカは日本のように固定資産税が地方のアパートや商業ビルに
偏重して課税されていないということだ。
日本では、個人住宅は課税軽減措置によって、東京など大都会は課税
方法によって、地方のアパートや商業ビルより割安になっている。

日本では建物固定資産税を廃止して、ちょうど、アメリカの税体制と
同等になるだろう。
897名無しさん@3周年:04/08/12 19:45 ID:MQyhP55T
なんだか
建物固定資産税は払ってはいけない税金に思えます
この税金を払うことは神に逆らうような気が
898名無しさん@3周年:04/08/12 21:36 ID:7GRh7JWK
みんなで払わなければ怖くないんだが、
そういう運動を起こせないかな。
899名無しさん@3周年:04/08/13 23:05 ID:bomCvYMo
景気に急ブレーキだとさ。
すべての元凶は固定資産税の重課税維持にあるのは間違いない。
900名無しさん@3周年:04/08/13 23:32 ID:CAZgO4p+
マルクス「差額地代ではなく、この絶対地代こそ土地所有の妥当な表現である」
最劣等地(最悪の限界地)でも、平均利潤が保障されている体制が、資本主義
体制の土地所有なのです。つまり、土地税制が市場に対して中立ならば、その
様になります。具体的には、固定資産税に付いては、「行政サービスの対価」を
守ることが、市場に対して中立ということです。最劣等地ではなく、いわゆる
中等の土地に、平均利潤を合わせる税制を行えば、それ以下の土地、つまり、
採算的に中等以下の土地に付いては、土地所有が維持できなくなります。
つまり、資本主義の生産システムを破壊する土地への重課税を行っているから、
いつまで経っても、日本経済は良くならないのです。
901名無しさん@3周年:04/08/14 03:51 ID:Ko0yj1E3
個人と所有権制度とは、民主主義の不可分の車の両輪です。
木っ端役人の官僚が、それを侵すことは許されません。
土地への重課税政策は、万死に値する。
902名無しさん@3周年:04/08/14 04:04 ID:B6YgDbFj
2ちゃんで話題になった「みーほ」女子○学生 B86 W57 H88(○5歳)
がこのHP内のギャラリーで何を考えているんだか、衝撃的なセルフのヌードを晒してます!!
削除される前に早めに見ておいた方がいいとおもいます!マジでやば過ぎ!!

http://mihoroom.muvc.net/
903名無しさん@3周年:04/08/14 14:28 ID:OJPpAO4q
バブル崩壊後、四度目の景気の小循環は、早くも終わりましたか。
土地への重課税政策による資産デフレ経済を改めなくては、日本
は本格的な浮上はしません。
904名無しさん@3周年:04/08/14 20:15 ID:IR3UrFgt
建物重課税こそ問題だ。
建物の評価は東京も地方も過疎地も変わらない。
収益性は圧倒的に違うのに、地方や過疎地に
担税力があるわけがない。
地方搾取と言って過言ではない。国はキチガイ。
905名無しさん@3周年:04/08/14 23:52 ID:tEc6MDh6
■実現には税制と規制緩和が不可欠
 具体的な手法はまだ試行錯誤ですが、基本的には民間の投資が行うべきことだと
思います。森さんの試算した数字に驚きましたが、東京を全部建て直しても71.5
兆円でできる。90年代に入ってからの政府の追加経済対策、景気対策のために使
われたお金は100兆円を超えています。ちゃんとやっていれば東京は全部建て替
わっていたことになるわけですね。もちろん数字のトリックは若干ありますけれども。
 森さんが言われたような姿というのは、私はビジョンとしては尊いのではないか
と思う。ただし、ビジョンを実現する手段は政府の権限ではありません。政府の
役割は究極的には規制を緩めるとことと税制を変えることだと思います。
 税制をどう変えるかについては意見が分かれるかもしれませんけれども、海外で
比較的長く暮らした感覚から言うと、やはり日本の固定資産税は大変問題がある。
つまり土地の保有税が安過ぎるからむだな土地利用をしても、みんな何ともない
わけです。私がニューヨークで住んでいたときの実感からしますと、日本の
資産保有税の実行税率は宅地については10分の1ぐらいです。
 その結果、首都圏で取り引きされている土地の量は、可住面積全体の0.8%
ぐらいだと聞きました。これが何を意味するかというと、この土地は1回取り
引きされると125年間取り引きされないということです。資産の回転期間は
125年から150年ぐらいです。これでは有効な利用などできるはずはない。
 税制を変えて、ビジョンに基づいた政策を誘導していく必要があります。
そして、決められた枠組みの中では思い切って自由に競争させることが必要
ではないかと思います。

http://www.cyber66.or.jp/sympo/5.html
「経済戦略会議を終えて」【竹中教授】
906名無しさん@3周年:04/08/15 20:53 ID:9u/S6N5n
>>905
竹中氏が大臣なる以前の平成11年頃の言説と思われる。
しかし、竹中氏は、馬鹿ですねえ。日本の場合、知能が
高くない者がエコノミストになる傾向がある。
907名無しさん@3周年:04/08/15 20:53 ID:RoBN5Lz7
>905
だから、重課税をやりたければ、東京だけでやれ!
全国の地方まで東京並の重税をかけるな!
これでは、地方が没落するのはあたりまえだろ?
地方に東京並の担税力はない!
908名無しさん@3周年:04/08/15 22:40 ID:PiyQiXN5
(問)資産デフレについてなんですけれども、地価が12年連続で下落している
というような発表がありましたけれども、東京都心部を除いて、かなり底が見え
ない状況だと思うんですけれども、これについて大臣の認識というか、どう今感
じてられるか、それから政策につきまして。

(答)資産デフレという場合に土地と株があるわけですが、株はご承知のように底
から見ると実は1.5倍近いところに、1.4倍ぐらいになっているわけですから、
株の問題と土地の問題というのはかなり違っているということだと思います。
 土地に関しては、バブルの最盛期に、日本の地価がアメリカの4倍ぐらいした
ことがあった。今それが下がって困っていると言うわけですが、それでもアメリカ
の土地の価格に比べて、日本の地価合計は2倍ないしは2倍近くあるわけです。
そういう意味では、何が適正な価格かというのは大変難しいですけれども、
まだしばらく調整が続く可能性があるといった指摘をする専門家は
少なくないのだろうと思います。

http://www5.cao.go.jp/minister/2003/0922kaiken3.html
竹中金融・経済財政政策担当大臣記者会見要旨
909名無しさん@3周年:04/08/16 08:17 ID:pa0a5dIV
>>908
それは、平成15年9月22日の言説ですね。
地価合計が日本の何倍との”おしゃべり”は、井戸端会議レベルの言説です。
確かに、朝日新聞などが、そのことを喧伝していたのは事実ですが、土地所
有者に対する怨嗟を煽る以外の何ものでもありません。
地価の国際比較の基準であるなら、地価合計の対GDP比を挙げるべきでし
ょう。日本が2、韓国が4、米国が1です。有効平地と生産活動力の関係か
らから見れば、日本の2は、異常に低いです。これは、日本の地価を、土地
への過重な課税により強制的に下落させ、国富を減少させているからです。
竹中氏の無能を見抜けない、日本のマスメディアの無能を嘆く日々です。
910名無しさん@3周年:04/08/16 08:38 ID:d21fdfae
>>908
そこで言っている「専門家」の中には、竹中氏自身は入っていないですね。
ということは、彼自身、経済学者ではないと自覚しているのかもしれませ
んね。wwwwwwwwwwwwwwww
911名無しさん@3周年:04/08/16 09:41 ID:KiDUFj9e
>>909
>地価の国際比較の基準であるなら、地価合計の対GDP比を挙げるべきでし
>ょう。日本が2、韓国が4、米国が1です。有効平地と生産活動力の関係か
>らから見れば、日本の2は、異常に低いです

額が2倍ならGDP比はアメリカの4倍はあるのでは?
有効平地が少ないと「合計」が何故少なくなるのか?
生産活動力はGDP比を出す事で考慮しているのでは?
竹中は、下駄屋か靴屋のムスコだったかな
913名無しさん@3周年:04/08/16 17:38 ID:ePt9HeCx
総地価額の対GDP比と、有効平地の関係です。
有効平地が、GDPに比べて、少なければ、総
地価額の対GDP比は大きくて当然です。つま
り、GDPが大きいのに、有効平地が小さな国
は、地価が高いのが正常なのです。
914名無しさん@3周年:04/08/16 21:16 ID:lMgGwwv/
(問)竹中さん、経済戦略会議とかで、都心四区を切り離して、マンハッタン
みたいにしたらとおっしゃったりとかもされていると思うんですけれども、
こういう中では、それを地でいっているようなマンションだと思うんですけれども、
購入されたときは、やはりそういうお考えで職住接近というのがありましたか。

(答)基本的には、私、藤沢の大学のそばに住んでいたんですが、いろいろトライ
&エラーして、やはり日本の移動時間、それにかかる時間コストはすごいなという
ふうに思いまして、職住接近のライフスタイルをしている人なんかに進められて、
これはやはり全然違うなと思うようになりました。

 特に、都心に住んでみて思ったんですけれども、都心って過疎地ですよね。
例えば郊外だと、日曜日の夕方、家族でファミリーレストランなんか行っても、
並んでいて食べられないわけですね。ところが、都心のレストランというのは
ガラガラですから。郵便局に行ってもガラガラで、保育所も待ち時間が郊外に
比べたら圧倒的に少なくて、私はやはり非常に利便性が高いなというふうに、
これは体験的にそういう状況を理解するようになりました。

 もう一つは、やはり地価が下がって、普通は都心にはなかなか住めなかった
んだと思うんですね、10年前、10数年前には。でも、今はご承知のように、
普通のまあまあの所得のあるサラリーマン、管理職のサラリーマン、皆さんの
ように大きな会社で働いていらっしゃる管理職のサラリーマンだったら、
そういうところがちょっと頑張れば買えるようになってきたというのも、
相対価格が変わったというのも、やはり大きい。エコノミストは、やはり
相対価格の変化に敏感に反応しますので。

http://www5.cao.go.jp/minister/2001/0529kaiken.html
竹中経済財政担当大臣記者会見要旨
915名無しさん@3周年:04/08/16 22:14 ID:+rg1AsIt
>>914
エコノミストは馬鹿ですか。
916名無しさん@3周年:04/08/17 00:43 ID:LEXjnkEv
>914
>特に、都心に住んでみて思ったんですけれども、都心って過疎地ですよね。
>例えば郊外だと、日曜日の夕方、家族でファミリーレストランなんか行っても、
>並んでいて食べられないわけですね。ところが、都心のレストランというのは
>ガラガラですから。郵便局に行ってもガラガラで、保育所も待ち時間が郊外に
>比べたら圧倒的に少なくて、私はやはり非常に利便性が高いなというふうに、
>これは体験的にそういう状況を理解するようになりました。

これはいくらなんでも嘘だろう。竹中の言う都心とは一体どこのことだ。
特殊な一部または時間帯の状況を都心全体のことであるかのように強弁
する竹中の言説には、明らかに特別な意図があり信用できない。
こういう奴が国政を左右しているんだからたまらない。
917名無しさん@3周年:04/08/17 07:49 ID:MTCZvPm3
 土地神話に関して、「高い地価が経済を活性化させていたのならそれでもいい
ではないか」との反論があるかもしれない。しかしバブル末期、都内では個人が
家すら持てなくなり、一方では都内の土地に占める法人の所有の割合が急上昇し
て行った。「法人」にしか買えない土地というのは異常であり、個人の豊かさと
いうのを前提にした場合、あの土地高は明らかにいつか是正されるべきものだっ
たのは当然だ。その歪みは今でも残っていて、昼間に他の県から東京に流れ込み、
夜に流れ出して行く人口は静岡県1県分にも達する。首都の国民にこれほどの
犠牲を強いている国は、ほかに聞いたことがない。
 株高にしても同じだ。アメリカではPER(株価収益率)では歴史的にほぼ
10倍から15倍が普通だったのに、日本では60倍から100倍もの状態が長く続い
ていた。今の株価が安すぎるのではなく、昔の株価が高すぎたというのが当た
り前の評価ではないか。
 「失われた10年」で膨大な資産価値が消えたという点は事実だが、そこに
はプラスの側面もある。例えば土地が下がったことで、有望な事業を発案して
起業しようという人たちが、都内の良い場所で事業を始めることも出来る。
また「都心回帰」の動きの中、普通の収入の人々も職場の近くで住居を持つ
ことが出来始めている。
 会計もそうだ。「アングロサクソンのルールを押し付けるな」という
声も聞くが、つい最近までの日本の会計制度のような、資産の実質価値すら
明らかにしないものは、そもそも会計の名に値しない。自分の実質的な資産
価値も知らさずに、投資家に株を買って欲しいというのは傲慢でしかない。
http://nk-money.topica.ne.jp/column/suitai.html
918名無しさん@3周年:04/08/17 09:36 ID:BvH8XNNW
>>917
この言説は、大嘘から出発している。
バブルが家を持てなくしていたとのことですが、家を取得しようとする強い動きがあり、
住宅着工数も最大値であったし、家を取得した人は今よりも多かったのです。
919名無しさん@3周年:04/08/17 09:46 ID:PISwfHGJ
>>917
日本の景気低迷による、年間9000人弱の自殺犠牲者に無関心な、
そして、民間のサラリーマンのリストラ恐怖に無関心な、不況に強
い公務員のセンスの言説ですね。噴飯物です。
920名無しさん@3周年:04/08/17 13:17 ID:vsV/54Uu
>>913
単位面積あたりの価格が高くなるのは当然だが
総額についてはどちらとも言えないのでは?
921名無しさん@3周年:04/08/17 14:23 ID:mggKJavN
土地は人間活動の場であるから、人間や物の置き場として土地はある。
よって、人間や物が増加すれば、地価は上昇する。そして、土地が狭
小な国は、土地の希少性から、地価は高くなる。もちろん、総地価額
も大きなものとなる。
国土が生産活力と比べて狭小という矛盾を、地価が高く総地価額が
大きいということで解消しているのです。
国土が狭小な国と、国土が広大な国が、同じと考えることは、最初か
ら間違っています。日本では、土地はとても希少なものなのです。
922名無しさん@3周年:04/08/17 20:20 ID:MTCZvPm3
 不動産業界や金融業界には「総量規制」をいまだに恨んでいる人が多い。
しかし、規制がなくても地価はいずれ急落し、業界の人々の大半はやはり
大損をしたはずだ。モノの値段は需要と供給や利用価値で決まる。総量規制
がなかったと仮定しても、'03年末の地価は現状とさほど変わらなかっただろう。
総量規制がなければ地価はもっと不合理な上昇を続け、その後の暴落による
被害者は格段に増えていたことだろう。
 総量規制を批判する人々は、先の不動産会社の社長のように「国富が消
えた」とか「日本経済をおかしくした」などといかにも国を憂えるような
ポーズを見せることが多いが、本当にみっともない。仕入れた土地を高値
で他人に押し付けるババ抜きゲームでしくじっただけではないか。素直に
「総量規制で俺は大損した」と語ってほしい。

 バブル時に自宅を購入して、その後の値下がりと収入減によるローン苦に
悩んでいる人は大勢いる。私の身近にもいる。深刻な問題だが、批判の矛先
をまず総量規制に向けるのはお門違い。繰り返しになるが、規制がなくても
幸福にはなっていない。最大の原因はバブルが膨らむのを助長した政策なのだ。
 今は需要と供給、利用価値で地価が決まるシステムが築かれつつある。
個人の損得勘定を抜きに考えれば、良い時代になった。利回り4、5%の上場
不動産投信が安定した価格で売買されているのは「適正化」の象徴の一つと
もいえる。先の不動産会社の社長は今でも「日本経済を悪くした総量規制と
橋本蔵相」への恨みをいい続けているのだろうか。(いちご大福)
http://nk-money.topica.ne.jp/column/c0347.html
923名無しさん@3周年:04/08/17 22:23 ID:eAs4K37C
しかしこの国の政府は茶番劇が好きだね。
土地税制を重課税のままにして銀行の不良政権の処理を
難航にさせて大手の銀行をワザワザ潰すんだからな。
将来かならずこの愚策が歴史に残る茶番として刻まれるだろう。
924名無しさん@3周年:04/08/18 01:02 ID:YgjAJ9Nt
925名無しさん@3周年:04/08/18 15:47 ID:eyV8pLAn
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1092811575/l50
■ 景気悪化の元凶 ★ 固定資産税 17 ■
926名無しさん@3周年:04/08/18 20:38 ID:sP0KmvKz
義務教育の教員の給与の半分である2兆5千億円を、財源と共に地方に渡すとの事を、
総務省が言い、それに財務省は賛成し、文部省は、文部省予算の四割になる額なので、
権限がなくなると思い反対している。財務省が賛成する理由は、地方への財源移譲の
額3兆円の内、これで、2兆5千億円も解決するとの読みがあるからです。

要するに”痴呆分権”は、つまらない下らない事です。
暇つぶしの地方分権を行っている余裕はありません。
一刻も早く、土地への重課税政策を止め、日本を”精神異常”の状態から
救いましょう。
927名無しさん@3周年:04/08/18 20:40 ID:sP0KmvKz
地価は、名実共に国富です。官僚さん!!!分かっていますか!!!
928民主党支持者:04/08/18 20:51 ID:wNX1KoHv
じゃ、国のものは俺のもの(笑)
929名無しさん@3周年:04/08/18 21:27 ID:cVwFRthf
国富とは、日本政府のモノということではない。
「国富論」の国富です。誤解がないように・・・
930民主党支持者:04/08/18 21:29 ID:/znAjORE
じゃ、国富は俺の富(笑)
931名無しさん@3周年:04/08/19 02:07 ID:w4PH/4f5
国の富も、国富の一部ですから、一部が君のものと言っても間違いではない。
しかし、金持ちの富も国富ですから、それは君とは関係が無い。
932名無しさん@3周年:04/08/23 13:11 ID:VnvzOqQP
国の富も、国富の一部ですから、一部が君のものと言っても間違いではない。
しかし、不動産業界の富も国富ですから、それは君とは関係が無い。
933名無しさん@3周年:04/08/23 15:48 ID:OMnW9D0F
再度、問う!

東京の都心で1坪1000万円の評価の土地200坪では20億円。
この固定資産税は20億円×70%×0.014=1960万円。
そして、これに1階あたり床面積160坪10階建の建物を建てると、
述床面積160坪×10=1600坪で、建物は1坪50万円で評価される
として建物固定資産税は1600坪×50万円×100%×0.014=1120万円。
ところが、建物を建てると土地固定資産税は3分の1減額されるので、
1960万円÷3=653万円。固定資産税総額は1120円+653万円=1773万円。
1773万円<1960万円だから、東京では建物を建てたほうが
固定資産税総額は安くなる。
ところが、大都市以外の地方では建物を建てると事情が全く違う。
疲弊した地方都市で1坪30万円の評価の土地200坪では6000万円。
この固定資産税は6000万円×70%×0.014=約60万円。
そして、これに1階あたり床面積160坪10階建の建物を建てると、
同様に建物固定資産税は1600坪×50万円×100%×0.014=1120万円。
建物を建てることにより土地固定資産税は3分の1減額されて、
60万円÷3=20万円。固定資産税総額は1120円+20万円=1140万円。
1140万円>20万円だから、固定資産税は爆発的に増える。
地方都市でビルを建てても、固定資産税は東京に迫る高額な固定資産税を
負担しなければならないのが現状である。
立地による収益性を考えると、建物固定資産税の課税方法がいかに
ムチャクチャであるか解る。

反論があるなら言ってみろ。
934名無しさん@3周年:04/09/14 21:51:07 ID:lSqxlcv3
 周知のように、私たちは東京都による朝鮮総聯中央本部会館に対する
固定資産税等の課税処分を不服とし、減免申請と審査請求を行いました。
 しかし、東京都は何ら誠実な対応もないまま、異例の速さで差し押さえ
処分をとったばかりか、合理的な説明もないまま審査請求の棄却を求める
弁明書を送ってきました。
 東京都による突然の不当な課税処分からこんにちにいたる異常な経過と
石原都知事の一連の発言に照らしてみるとき、都の強硬な対応には、あから
さまな差別と不純な政治的意図があるとの疑念を強くせざるを得ません。

http://210.145.168.243/sinboj/j-2003/j02/0302j1004-00001.htm
〈総聯中央本部会館に対する固定資産税問題〉
935名無しさん@3周年:04/09/29 15:19:20 ID:NX/ccUCn
−高費用の実体−
 先進国では、GNP(付加価値)の額と土地の時価総額が同じくらいの数字
を示す。ところが韓国はGNPよりも地価総額が5〜6倍も高い。高地価で
有名な日本でさえ、2.5倍ぐらいにしかならないという。地価の安いアメリカ
との格差は更に大きく、韓国企業は工場用地の購入や賃貸に際し、アメリカ企業
よりも約10倍多い経費を負担することになる。

http://unikorea.parfait.ne.jp/031040/32-d.htm
漢江の奇跡は終わったのか
936名無しさん@3周年:04/09/30 22:24:12 ID:ink3+h09
結局、バブル崩壊後アメリカのネオコンに日本崩壊のシナリオを
作られて、まんまとその筋書きどうり莫大な借金を作らされて
チッチモサッチモ行かなくされたわけだな。
土地を税制で潰して後戻りをできなくさせるとはよく考えたものだ。
ネオコンとは影でアメリカをコントロールしているユダヤ系の優秀な
組織集団とされている。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/249-1687417-3744362
937名無しさん@3周年:04/11/08 20:08:29 ID:fP6Me4la
-----------------このスレも役割終了かな------------------
       
       9月30日以来 11月8日まで書きこみなし

----------ではとっとと1000まで進行してよろしいか?-----------
938名無しさん@3周年:04/11/08 20:38:21 ID:/Jr0iSbR
>>937
>>925
勝手に埋めていいよ。
939名無しさん@3周年:04/11/11 19:13:27 ID:k4A9RZja
そうだね。すでにあとに
■ 景気悪化の元凶 ★ 固定資産税 16 ■
のスレがたっているから 消す。
940名無しさん@3周年:04/11/11 19:14:07 ID:k4A9RZja
単純に数字をいれてけす。
941名無しさん@3周年:04/11/11 19:14:43 ID:k4A9RZja
のこり あと59
942名無しさん@3周年:04/11/11 19:15:07 ID:k4A9RZja
のこり あと58
943名無しさん@3周年:04/11/11 19:15:28 ID:k4A9RZja
あと57
944名無しさん@3周年:04/11/11 19:16:37 ID:k4A9RZja
あと 56
(次は連続投稿禁止に引っかかりそうだな)
945名無しさん@3周年:04/11/11 20:30:35 ID:k4A9RZja
あと55
946名無しさん@3周年:04/11/11 20:31:42 ID:k4A9RZja
あと54
947名無しさん@3周年:04/11/11 20:32:26 ID:k4A9RZja
あと53
948名無しさん@3周年:04/11/11 20:33:19 ID:k4A9RZja
あといくつ
949名無しさん@3周年:04/11/11 20:57:09 ID:k4A9RZja
めんどーになってきた
950名無しさん@3周年:04/11/11 20:57:47 ID:k4A9RZja
乗りかけた船じゃ
951名無しさん@3周年:04/11/11 20:59:16 ID:k4A9RZja
適当な時間をおいて 適当な言葉をいれて
進めよう
952名無しさん@3周年:04/11/11 22:04:31 ID:k4A9RZja
>>933
東京では
坪1000万円の評価の土地200坪では20億円。
この固定資産税は20億円×70%×0.014=1960万円。
10階建の建物を建てると、
建物固定資産税総額1773万円。
東京では建物を建てたほうが固定資産税総額は安くなる。

地方では
坪30万円の評価の土地200坪では6000万円。
この固定資産税は6000万円×70%×0.014=約60万円。
10階建の建物を建てると、
固定資産税総額は1120円+20万円=1140万円。
固定資産税は爆発的に増える。
地方でビルを建てても、東京に迫る高額な固定資産税を負担。

立地による収益性を考えると、建物固定資産税の課税方法が
ムチャクチャである。  反論があるなら言ってみろ。
・・・ってことだが。

しかし全体にかかる費用は
・東京 =土地が20億円   + 建物建築費8億円 = 28億円
・地方 =土地が6000万円 + 建物建築費8億円 = 8.6億円
               (建物建築費は1600坪×50万円=8億円,東京も地方も同じ)
ぜーんぜん地方が安いですよ。

>>933がもうここを見てるとは思わないが、一応書いてみた。
953名無しさん@3周年:04/11/12 15:32:01 ID:5tjP5aID
ではまた進行
954名無しさん@3周年:04/11/12 15:33:54 ID:5tjP5aID
田舎暮らし。地方都市の生活は
ゆっくり時間が流れて
とっても気持ちがいいです。
955名無しさん@3周年:04/11/12 15:35:55 ID:5tjP5aID
首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県)に住みましたが
こちら宮崎県のほうが暮らしやすいです。
物価も安いし、固定資産税ももちろん安い。
しかし、就職先はありません。少ないです。
956名無しさん@3周年:04/11/12 15:38:06 ID:5tjP5aID
地方都市では就職・仕事が悩みですね。
しかし私はもう定年後リタイアの人生なので
とっても地方都市がいいです。
957名無しさん@3周年:04/11/12 15:40:10 ID:5tjP5aID
今の生活が最高。金港湾や宮崎県の海岸で釣りをしたり
霧島連山に登ったり。
自宅の小さな畑で野菜を作ったり。
地方は不動産が安いからね。年金暮らしにはもってこい。
958名無しさん@3周年:04/11/12 15:42:40 ID:5tjP5aID
しかし いままで会社で苦労したり
イヤな上役にひどい目にあわされたりしてきたからね。
いまになって多少はよい目にあわないと。
人生どこかで帳尻があわないとね。やってられまへん。
959名無しさん@3周年:04/11/12 19:11:32 ID:5tjP5aID
いまテレビでやっていたが、霧島は活火山。
20世紀は例外的に静かな時期だったそうだ。
お鉢(火口)に昨年から水蒸気が立ち始めた。
21世紀は活動がはじまるかも とのことだ。
960名無しさん@3周年:04/11/12 19:12:42 ID:5tjP5aID
火山活動が始まるとこまるな。せっかくいいところに
暮らしているのに。
雲仙普賢岳のようになるとこまる。
961名無しさん@3周年:04/11/12 19:13:55 ID:5tjP5aID
しかし、地震と違って噴火は突然くるもんじゃない。
噴煙とか水蒸気とか小さな地震が継続するとか。
前兆があるからな。逃げられる。
962名無しさん@3周年:04/11/12 19:16:06 ID:5tjP5aID
新潟県中越地震とか神戸の地震のように
突然くるのが こまる。
963名無しさん@3周年:04/11/12 19:17:17 ID:5tjP5aID
神戸の地震では、三宮に大火災が発生して
それで数千人が焼け死んだ。
しかし新潟の地震では数十人の死ですんだ。
火災が発生しなかったからだ。
964名無しさん@3周年:04/11/12 19:18:02 ID:5tjP5aID
新潟で震度6の激震だったのに
火災が発生しなかったのは
運じゃない。
965名無しさん@3周年:04/11/12 21:12:22 ID:5tjP5aID
各家庭にきている都市ガスの器具に
地震のゆれを感じたらガスの流れを閉じる
センサー(感知器)が
新潟のガスにはついていた。
それで火災が起きなかった。
しかし兵庫の三ノ宮ではそのような器具が
まだなかった。それで火災が起きて
数千人が焼死した。
966名無しさん@3周年:04/11/12 21:13:36 ID:5tjP5aID
今後予想される首都圏での大地震
東京直下型や東海沖のプレートを震源とする大地震
などのときは
火災の心配はないのだろうか
967名無しさん@3周年:04/11/12 21:14:11 ID:5tjP5aID
地震は突然くるからな。今日か明日か
968名無しさん@3周年:04/11/12 21:14:44 ID:5tjP5aID
首都圏に住むそこのあなた
969名無しさん@3周年:04/11/12 21:15:08 ID:5tjP5aID
いますぐに首都圏を脱出すべきです
970名無しさん@3周年:04/11/12 21:15:36 ID:5tjP5aID
よ〜く考えよ〜 命は大事だよ
971838:04/11/12 21:39:06 ID:5tjP5aID
固定資産税が高い・安いなど議論してるときじゃあ
ありません かも しれませんよ
972名無しさん@3周年:04/11/12 21:40:32 ID:5tjP5aID

イラクに行ってなくなった民間人がおりましたが
そして自己責任が問われましたが
973名無しさん@3周年:04/11/12 21:41:21 ID:5tjP5aID
首都圏にいるあなたの身の安全は
あなたがかんがえましょうね
危険地帯にいる自己責任を。
974名無しさん@3周年:04/11/15 07:09:05 ID:P6gjZwOF
まあ 首都圏も大地震にみまわれて
全てが灰燼に帰す となれば 新たな新生が始まる
975名無しさん@3周年:04/11/15 07:10:03 ID:P6gjZwOF
中途半端でなくて 徹底的にやられるほうが
その意味ではいいな
976名無しさん@3周年:04/11/15 07:11:12 ID:P6gjZwOF
首都圏には日本の中枢があつまっている
司法・立法・行政の中心だな。
それが一挙にやられる
977名無しさん@3周年:04/11/15 07:12:12 ID:P6gjZwOF
日本の優秀な頭脳も多く亡くなるかもな
日本のリーダーがいなくなる
978名無しさん@3周年:04/11/15 07:12:56 ID:P6gjZwOF
これはちょうど 第二次大戦で敗けて
日本のリーダーがすべて入れ替わったのと同じだ
979名無しさん@3周年:04/11/15 07:13:32 ID:P6gjZwOF
首都圏に大地震がくれば そのような刷新の可能性が大きいな
980名無しさん@3周年:04/11/16 01:29:10 ID:f5qce3hz
セピア板よりコピー

阪神大震災のとき、自宅の倒壊に巻き込まれて亡くなった親友に
会いたい。前の日の夜、俺の家で一緒に酒を飲んでいたのだが、

『明日、大事な会議があるから、早く帰って寝るわ!』

といって帰路について、僅か8時間後に亡くなった。

『泊まって行けよ! 明日の会議は急に熱が出たとでも
 言うて、休ませて貰ったらええやんけ!』

という言葉もかけてやれなかったかと思うと、
震災から10年近く経った今でも、悔やまれる。
どんな思いで死んでいったのか、俺の至らなさを痛感する。

・・・こんなこともあるでしょうね。合掌
981名無しさん@3周年
首都圏が大地震にみまわれると、結果土地の価格はあがるか 下がるか