Comodo Internet Security 20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
高機能でフリーなパーソナルファイアーウォール
使用するのにメールアドレスなどの登録は不要
3.0でVistaや64-bitも対応(2000は2.4でのみ対応)

公式サイト
ttp://www.personalfirewall.comodo.com/
公式フォーラム
ttps://forums.comodo.com/
2.4の解説サイト(ダウンロードに日本語ヘルプ有り)
ttp://seashell.s54.xrea.com/
Comodo Firewall Pro @ まとめ(wiki)
ttp://www4.atwiki.jp/comodopf/
cfp3.0日本語化活動
ttp://www4.atwiki.jp/comodopf/pages/31.html
xworksさんのComodo Firewall Pro 2.4日本語化パッチ配布先
ttp://d.hatena.ne.jp/xworks/20070319
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 01:02:00
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 01:02:19
♦ワカラナケレバ♣wikiヲ♠ミロ♥
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 01:02:23
初心者でも分りやすいセッティング編

General:全チェック
Parental Control:個人ならチェック外す
Update:全チェック外す
Logging:お好みの容量で(2MBがデフォ)、0MBでも十分

初心者でも分かるセキュリティチェック編

ttps://www.grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2
ttp://www.planet-security.net/index.php?xid=%F7%04T%BDP%92nD

初心者でも分かるDefence+編

Training ModeやClean PC Modeで一通り設定した後Safe Modeに移行
Block all unknown requests if the application is closedにチェック

Microsoft Update等でMy Pending Filesに溜まったものは
Purgeしていらないものをまず消す
残りで安全ならMy Own Safe Files、危険なものならMy Quaratined Filesに移動
分からないなら全部Removeでも可
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 01:02:52
初心者でも分かるFirewall編

Safe Mode、Very Highにする
Attack Detection SettingsのProtect the ARP CacheとBlock gratuitous ARP framesは任意でチェック
Stealth Ports WizardでNICを選択しGlobalRulesのルールを作る(これでステルスポート機能完全装備)
Application Rulesで細かく許可ルール作る人は
Alert me to incoming connections - stealth my ports on a per-case basisを選択
複数ポートでルールを作りたい時はMy Port Setsでまとめよう
Pre-defined Firewall Policiesのデフォルトルールなどを活用して自分のルールを作ろう!

初心者でも分かるFirewall編+

・Any Applications
block TCP or UDP in Privileged Ports

・System
block TCP or UDP in/out 137-139、445

・C:\WINDOWS\system32\svchost.exe
block TCP or UDP in/out 135
allow DHCP、DNS等

・Windows Updater Applications(Proxomitron用)
allow TCP localhost:8080
allow TCP 80、443
allow UDP localhost

・COMODO Firewall Pro
(Defaultルール)

以下ルール追加
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 01:03:14
■初心者でも分かるMiscellaneous(Settings編)

General:全チェック推奨
Parental Control:個人ならチェック外してもOK
Update:自動アップデート、自動照合、自動送信は任意でチェック
Logging:お好みの容量で(2MBがDefault)、0MBでも十分

■初心者でも分かるセキュリティチェック編

ttps://www.grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2
ttp://www.planet-security.net/index.php?xid=%F7%04T%BDP%92nD
ttp://www.pcflank.com/

※COMODOリークテストプログラムの落とし方

登録してログイン状態にし以下のフォーラムからCLT.rarを落として解凍
ttp://forums.comodo.com/leak_testingattacksvulnerability_research/comodo_leak_test_suite_updated_version-t30110.0.html
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 01:03:36
■初心者でも分かるFirewall編

・Firewall Behavior Settings
Safe ModeかCustom Policy Mode、HighかVery Highにする
This computer is an internet connection gateway (i.e. an ICS server)はインターネット接続共有してなければ外してもOK

・Attack Detection Settings
Protect the ARP CacheとBlock gratuitous ARP framesは任意でチェック(ネットワーク管理者ならチェック推奨)
Do Protocol Analysisも任意でチェック

・Stealth Ports Wizard
基本的にDefault(Alert me to incoming connections - stealth my ports on a per-case basis)でOK
任意でDefine a new trusted network - Stealth my ports to EVERYONE elseでNICを選択しルールを作る

複数のアドレスやポートでルールを作りたい時はMy Network ZonesとMy Port Setsでまとめる
Predefined Firewall PoliciesのDefaultルールなどを活用して自分なりのルールを作ろう!
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 01:04:22
※ネットに接続する前のお勧め設定

・Any Applications(共有しない場合)
block TCP or UDP in Privileged Ports

・System(共有しない場合)
block TCP or UDP in/out 137-139、445

・C:\WINDOWS\system32\svchost.exe
block TCP or UDP in/out 135
allow DHCP、DNS、NTP等

・COMODO Internet Security
(Defaultルール)

・Windows Updater Applications
(Defaultルール)

※Proxomitron用
allow TCP localhost:8080
allow TCP 80、443
allow UDP localhost

※ブラウザには、デフォルトのブラウザルール適用
Proxomitronを使う場合は、HTTP Portsとポート53だけでおk

以下ルール追加
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 01:04:43
■初心者でも分かるDefence+編

・Defense+ Settings
Training ModeやClean PC Modeで一通り設定した後Safe Modeに移行
Block all unknown requests if the application is closedにチェック

・My Pending Files
Microsoft Update等で溜まったものはPurgeしてまず消す
残りで安全なものならMy Own Safe Files、危険なものならMy Quaratined Filesに移動
分からないものなら暫くそのままにしておくかRemoveでも可

・Computer Security Policy
Purgeで既に存在しないファイルを削除する
通信させたくないアプリはDNS Client Serviceをブロックに設定

※推奨ルール
・Installer or Updater
アプリのインストール時やUpdate等に使用

・Windows System Application
主にC:\WINDOWS\system32\に元々あるもの(Microsoft関係)

・Trusted Application
信頼できるアプリ、できれば外部に通信しないものがよい
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 01:31:53
>>1
お疲れさまでございます
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 01:39:42
ここ質問スレじゃないから
自己解決出来ないのなら使わない方がいいよ
キツいこと言えばその調子でcomodo使ってるとヤバイ
下手に使えばザルになるかもしれないし、
無理せず有料の総合ソフト使うか
ググるなり調べまくるかしないと
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 01:42:05
>>1
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 01:44:35
3.8自動アップデート来たみたい
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 01:45:49
堂々の2位

ファイアーウォ−ル・リークテスト(suite部門)
http://www.matousec.com/projects/firewall-challenge/results.php

Lavasoft Personal Firewall 3.0.2293.8822 70% 7 Good Not recommended
Comodo Firewall Pro 2.4.18.184FREE 55% 7 Poor Not recommended
Trend Micro Internet Security Pro 17.0.1224 27% 4 None Not recommended
G DATA InternetSecurity 2008 19% 3 None Not recommended
McAfee Internet Security 2009 10.0.209 12% 2 None Not recommended
F-Secure Internet Security 2008 8.00.101 12% 2 None Not recommended
Panda Internet Security 2008 12.01.00 12% 2 None Not recommended
Rising Personal Firewall 2008 20.59.10 11% 2 None Not recommended
BitDefender Internet Security 2009 12.0.10.2 7% 1 None Not recommended
Ashampoo FireWall FREE 1.20FREE 5% 1 None Not recommended
ESET Smart Security 3.0.672.0 4% 1 None Not recommended
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 02:57:49
Version 3.8.64739.471 : 19th Feb, 2009

FIXED! AV engine crashes while scanning some files
FIXED! Firewall blocks all the traffic in some vista PCs when checksum verification is enabled
FIXED! Some applications consume 100% CPU while CIS is installed

ttp://www.personalfirewall.comodo.com/release_notes.html

ttp://download.comodo.com/cis/download/setups/CIS_Setup_3.8.64739.471_XP_Vista_x32.exe
ttp://download.comodo.com/cis/download/setups/CIS_Setup_3.8.64739.471_XP_Vista_x64.exe
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 04:25:44
自動更新コネ━━('A`)━━━ッ!!
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 04:37:16
来たけどAVGの常駐シールドが反応してエラー
exeからインスコしてもエラー
常駐シールド切ってインスコして常駐シールドOnにしたとたん何かが削除

なんかきもい
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 04:59:35
Freeだしな、何かあってもおかしくは無いw
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 05:04:09
まあそらそーだ
何か重要なファイル削除したみたいだが使い続けよう
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 05:07:02
ウイルス Win32/PEPatch が検出されました;"C:\Program Files\COMODO\COMODO Internet Security\scanners\heur.cav";"ウイルス隔離室へ移動";"2009/02/20, 4:15:46";"ファイル";"C:\Program Files\COMODO\COMODO Internet Security\cmdagent.exe"
検出されたのはこれ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 05:34:04
error113連発orz
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 07:24:32
ん?人柱版?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 07:24:47
そのFWは破壊されてるようだなw
リカバルしかないじゃん、致命的な状態だよ。
乙加齢
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 07:59:07
Check for Updatesを使って3.5.57173.439から3.8.64739.471に更新
問題なし
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 08:04:58
お、うpでときたのか
でももうちょい様子見
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 08:18:30
AnitiVirは問題なかったのう
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 08:32:35
AVGだけどアップデート出来た
ただ、インストール後再起動しないで使ってるとファイルにアクセス出来ない問題がでた
前のバージョンは忘れた
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 08:59:05
3月の中旬にLanguage pack toolが出るかもしれないらしい。
https://forums.comodo.com/feedbackcommentsannouncementsnews_cis/language_pack_set_to_a_date-t34816.0.html

Melihてのはcomodoの社長さん
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 09:30:08
日本語クルー?
まあ来てもあんまり変わんない気もするが
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 09:50:03
変わらんっつっても使いやすくはなるだろうな
訳次第だけど

だが問題はそこじゃない
AVG日本語化のときみたいに厨ホイホイになりかねんことだ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 10:00:58
自動更新キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 11:59:10
アップデートしたらスタートアップがおかしくなったぞ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 13:08:01
英語でも使えてる俺ってかっこいいなぁ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 13:37:21
うちのvistaは The network firewall is not functioning properly! になった
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 13:45:01
>>34
俺もなった。再インストールしたけどしばらく使ってるとFWが停止する
あとバルーンメッセージ出ない
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 13:46:34
それは普通に直ったな、今は何事もなかったかの如くいつも通りに動いてる
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 13:47:04
俺もうPだてしたけど、特に問題ないな。
併用してるAVG8も順調。(VistaSP1)
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 13:53:38
AVG(笑
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 14:12:17
今朝うpだてしたけど全く問題ないな
もちろんAVG(爆笑)なんていれてませんよ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 14:23:47
>>8
前スレで修正書いてあったよ

・Windows Updater Applications
×(Defaultルール) → ○ TCP 80、443
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 14:27:16
アップデートしたけど問題なし。(XPsp2)
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 14:40:48
COMODO鯖もとうとうインド勢が・・・
91.199.212.171
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 15:04:26
新しいのきたね.
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 15:09:04
xpsp3でうpだてしたらview firewall eventsとview defence+ eventsが当日だけじゃなくてallになったんだけど
当日だけ表示の戻し方わかる?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 15:15:39
うpだてしたけどAnitiVirをTrustにしてもまだポプアプするな(´・ω・`)
キーボードも相変わらず駄目だorz

>>34
vistaは注意書きが書いてあるような
Goフォーラム
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 15:16:32
>>44
俺も当日だけがよかった
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 15:21:26
treat cast良いなこれ。その内日本のエロゲもグラフ表示される時も来るんだろうか
これ何で判別してるんだろうね? まさか名前じゃないだろうし、同じ名前でもバージョン違いだとハッシュが違うし
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 15:47:20
>>47
オンにしたらお前が評価した内容(許可したか拒否したか)をCOMODOに送ってる
同じアプリを起動させたやつがいたらその統計を取りに行って表示
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 15:50:05
>>48
あ、いや。例えば同じ名前で別物の場合(ウイルスとか)、何で判別すんのかなと思ってよ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:05:22
>>49
ああ、そういうことか

さすがにハッシュ取得して送ってるだろ
同名の実行ファイルなんて、ものによっては腐るほどあるだろうし;
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:08:21
>>49
つハッシュ
D+の問い合わせ機能をそのまま流用しているっぽい
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:30:36
Threatcastは無効から有効にしてもすぐ反映されないなぁ
再起動しないと駄目なんだろうか
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:46:50
俺は有効にして再起動し、いくつか試してたらやっとメーターが出てきた
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:49:31
ThreatcastってD+の全てのアラートに対応してんのかな?
それとも特定のアラートだけ(run exeだけとか)なのかな?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 17:01:10
やはり何回インスコしてもAVGがウイルスとして削除しちまうな
誤検出だと思うからAVGの方に報告するか
ウイルス付きだったら・・・・・ガクガク
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 17:01:23
新バージョンは中身が大きく変わってるのか?
自動アップデートしたらオンラインゲームでエラーが出まくるんだが
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 17:30:50
試しに入れて定義も更新したが
EICARテストファイルにも反応しない・・・・


即削除w
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 17:36:34
AVはまだまだってことか
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 18:12:02
>>27-43
正解です!
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 18:18:57
Active ConnectionのリストにあるIP表示を逆引きしてホスト名で表示する方法はないですか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 18:28:46
アップデートしたらjaneやsleipnir、mameファイルなどほとんどのアプリが立ち上がらなくなった
comodo削除したら起動した
64bitネイティブで使いやすかったけどどうしようもない状況だ・・・
環境は64bitvistaSP1
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 18:30:33
D+で全askだったアプリが3.8にうpだてして実行したら下みたいに変わるんだが俺だけ?
ちなみにclean PC mode
http://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d527317.jpg
6362:2009/02/20(金) 18:35:05
ありゃ? daemon toolsは変わらなかった
何が違うんだろ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 18:39:30
forum見て自己解決しましたわ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 18:43:18
>>55
もう報告したし、最新の定義ファイルにしたら検出されないはず。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 19:07:13
>>62
そうなるよ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 19:07:59
ホワイトリストに登録されてると
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 19:16:22
ホワイトリスト?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 19:38:35
>>68
COMODOが認定している安全バイナリのリスト。セーフリストとも言う。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 20:08:36
日本の超マイナーな同人エロゲもこうなるんだけど、これもホワイトリストに載ってるって事?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 20:20:30
VISTAは使えないの?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 20:26:02
VISTAで使えているが・・・
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 20:51:20
>>70
誰かが提出して向こうで検証されたら載っててもおかしくない。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:05:34
>>56
どのゲーム?
がめぽのGPP.dllが入ってるゲームだとdllロードするタイミングで
有無を言わせずにプロセスが消えるが
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:55:00
>>70
あるいは自分でMyOwnSafeListに追加すればいい
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:23:30
ゲーム本体じゃなくてランタイムに反応してるんじゃないの?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:06:17
安全なのはとりあえず全部Safeに突っ込んどけよ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 01:44:17
>>62の件、ホワイトリストがどうとかじゃなくて、forumに初心者向けに簡単になったぞって書いてね?
携帯だからリンク貼れんけど。forumでclean pc modeで検索したらそれっぽいのが出て来る
英語中学レベルだから訳間違ってそうだけど
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 03:55:32
>>61
バージョンが最新じゃなかったんじゃ?
現地時間の2/19に出た3.8.64739.471の変更点に
FIXED! Firewall blocks all the traffic in some vista PCs when checksum verification is enabled
というのがあるし。
英語苦手で意味はよく分からんけど\(^o^)/
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 04:05:02
英語よくわかんないけど単語の意味が分かってれば、文章もだいたい理解できるよね

FIXED! Firewall blocks all the traffic in some vista PCs when checksum verification is enabled
^^^^^^^ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
情熱的    すべてを開放する    たたずむチ○コ   きみのムスコをチェックだ☆
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 04:07:45
ごめん。自分はXPで関係ないからめんどくさくて単語の意味調べてなかっただけ
8278:2009/02/21(土) 11:25:26
>>78で言ったforumなんだけど訳してください(^q^)ノ
https://forums.comodo.com/empty-t34619.0.html
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 14:25:48
>>82
> feature requests
ってあるしこれ単なる要望じゃない
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 15:13:46
キーボードフリーズ修正してくれぇ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 15:14:59
ポップアップが少ないほうがいい流れだったみたいだから
最初から許可が多くなったんだろ
これに関しては前のほうがよかった
どうせ自動で窓に表示されるだけなんだし
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 17:23:09
your firewall has been configured accordingly.

これどういう意味ですか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 17:25:54
辞書くらい開けと(ry
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 17:33:47
翻訳サイトがあるだろjk
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 18:04:30
XPで使ってみたがクラシック言語バーがどうしても消えない
これってデフォ?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 18:51:53
>>89
Comodoが対策してくれないクソ使用なのでデフォ
9189:2009/02/21(土) 18:55:57
>>90
dクスワロス
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 21:06:50
何かあったら真っ先に飛び出してくるからアラートシグナルとして
重宝してるよ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 22:53:00
いつも思ってるんだがファイアウォールのセキュリティレベルによって
タスクトレイアイコンが変化するようにしてほしいな

一時的に無効にしたのをそのまま忘れて放置してしまうことがたまにある
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 23:48:48
>>84
なんで発生するんだろうね
俺も突然その症状が出てキーボードのチェック外しちゃったけど
なんか気持ち悪い
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 00:27:11
3.8.64739.471にアップデートしたら、突然BSODが発生。
再起動後も、頻繁に死ぬ。これって既知の問題?

アンチウィルスにはカスペ入れてる。OSはVistaUltimateSP1(32bit)
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 00:32:49
ウプ立てで問題頻発したから再インスコしたけど
ファイアウォール設定は引き継げないのか?
D+だけ引き継がれてた
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 00:33:37
>>95
OS一緒だけどavastで問題ないよ
カスペと相性が悪い??
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 00:52:58
ごめん、どうやら全然関係ないみたい。
サドンアタックってゲーム起動しようとしたら発動して、前に正常に起動できてから変更したのCOMODOぐらいだよな
と思って決めつけてた。
常駐ソフト切っても発動するから、恐らくグラボのドライバかな…GTX295で182.06なんだけど。安定してたと思ったんだがなぁ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 01:10:07
バージョンアップしてからOS巻き込んでのフリーズが頻発するな
俺の環境(XPSP3)だけかもしれんがその都度メーラーが立ち上がって、エラーレポートか知らんが
Zipファイルが勝手に作成され、Bug report送れや( ゚Д゚)ゴルァ!!ってなるのがウザイんだが
訳分からんので前バージョンに戻すわ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 01:15:06
上の方で何方かが指摘してるが特定のソフトとコンフリクトしてるのかな
俺の場合はカスペではないが
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 01:26:36
めんどくさいけどBug reportは[email protected]へ送ってみるわ
件名は( ´,_ゝ`)Fuck Comodoにして
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 01:28:10
どうやらドライバでもないようで…となると、COMODOがシステムファイルに変更を加えたかゲームプログラム自体の欠陥か…はぁめんどうだ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 01:35:15
たびたびすまない。どうやらnProを使うゲーム自体が原因になる模様。
どちらにせよ、俺もCOMODO前のバージョンに戻してみる。


…前のバージョンっていくつだっけ?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 01:35:48
Defence+っていらなくね?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 01:37:33
俺どうすっかな、一応ステルスとか問題ないけどこれからのこと考えるとなぁ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 01:46:28
>>103
nProを使ってるゲーム、サドンじゃなくてパンヤだけどうちでは動いたぞ
だがFEZが動かんので3.5に戻した…
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 01:52:06
VerUpを重ねるごとにクソになる件について
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 03:31:36
Version 3.8.64263.468 : 12th Feb, 2009
↑ここまでは平気くさい

↓ここでアウト
Version 3.8.64739.471 : 19th Feb, 2009

俺が試したのはサドンとRedSoneだけだな。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 03:38:51
昨日3.5.57173.439から3.8.64739.471にしたら、起動直後に
PG2やブラウザなど他のソフトが起動せずフリーズするようになってしまった。
システムの復元で戻したら直った模様。

最近そういえば動作がもたついてたなというのも直ったみたいだし、
ComodoのせいじゃなくPCが既に何かに汚染されてたのかもしれないけど

昨日との違いとしては、Image Execution Control Settingsの中のチェック項目みたいなのがなくなってる気が…
その他の変更点については不明。

環境はXP SP2
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 03:41:32
結論:3.8.64739.471はうんこ。こんだけ致命的な不具合が続発してれば、すぐ修正でると思うが。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 04:15:57
Application Pathのメニューにある「All Application」と「executables」はどう違うの?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 09:09:47
PhenomII x3 720BE買ってOSインストールしなおして、
ついにおれもcomodoユーザーだ!と思ったらcomodo入れたとたんフリーズしまくり。
最新バージョンが腐ってたのか。古いやつ入れなおしてみる。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 10:09:15
112です。
最新版から4つほどバージョンさかのぼって試したけどだめでした。
無念だ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 12:50:47
* Firewall with Optimum Proactive Security

は、" Defence+ " の主要な機能のみを有効にします。

* Firewall with Maximum Proactive Defense+

を選択すると、" Defense+ " の全機能を有効にします。


↑ってどっちの法がいいんですか?教えてください。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 12:54:42
そんなことも自分で決められないんだったら
ノートンとか使ってた方が幸せになれるぞ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 12:58:13
FEZはクライアントのD+の設定を一旦消して、起動するたびに再設定すれば動く<3.8
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 13:11:49
そうですか。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 13:46:23
>>116
毎回消すのか…やってられんのでやっぱ3.5だな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 13:49:19
戻した、なんか色々ミスって面倒なことになったが
やっぱり安定してるっていいもんだな
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 13:57:26
Vistaだけど,3.8にしたらネットにつながらない
いろいろ試行錯誤したけど,結局3.5に戻したよ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 17:23:43
つこうて入手したexeはLimited Applicationがいいの?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 20:03:25
なんか調子悪いなと思ったら471のせいかな
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 22:22:15
翻訳ツールでるということは、あの辞書より完成度高いものが出るのに期待だな
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 23:14:13
割れexeはLimited Applicationがいいのか? あ?
通信・レジストリ改編・メモリへのアクセスblockで、exe実行・folder改変にアラートって事は割れexeに良いんだな?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 23:31:01
ひきこもりみたいなレスが多いですね?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 00:12:24
だって ひきこもり だもの
みつを
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 01:57:38
3.8.64739.471 vistaSP1で普通に動いてる
まったく問題なし
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 11:28:44
XP Pro SP3でも普通に動く
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 11:38:38
>>127
XP Home SP3でも問題なし
13057:2009/02/23(月) 12:23:27
XP SP3には普通にインストールでき、普通に動いているように見えるが

俺だけなのかEICARにすら反応しない

VistaSP1はOKだが、今日再度SP3で試すとEICARに反応しない・・・

>>128-129
喪前らちゃんと検出できる??
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 13:02:36
素直に他のアンチウイルスソフト使えよ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 13:28:32
>>130
アンチウイルス有効にしてるやつはほとんどいないと思うぞ
性能悪いし
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 13:43:35
んだべさ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 13:51:27
多分3.8…471はnProあたりと競合してるんじゃなかろうか。
俺も、他のソフトやゲームは普通に起動できてるけど、nProが絡むと速攻でBSODが発動する。
3.5にしたら直ったしね。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 14:09:02
さすがMSのブラックリストに載るだけあるな>nPro
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 15:03:50
やってるゲームでnProがバージョン違いで計4つ入ってるけど、1つを除いて全部アウトだよ。
起動するとDefence+がビクンビクン反応して再起動かかる。
もちろん3.5でもダメ。
DeactiveなんちゃらでDefence+切るしか対処法がない。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 15:10:59
Defence+使っていない俺には関係ない話だな
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 15:24:40
D+無しでCOMODO使う意味って何だ?…とか書くとまたループするよな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 17:21:55
>>138
ループするな
人それぞれとしか言いようがない
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 17:27:58
例えばアンチウイルスソフトであるAntiVirとかはTrust Appでいいの?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 17:58:17
>>140
そんくらい自分で判断しろ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 18:04:08
>>141
んな事聞いてねーよボケ日本語読めねーなら黙ってろ朝鮮人
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 18:06:02
>142
Blocked Applicationに入れろよ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 18:12:27
>>143
なるほど。ありがどうございます。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 18:30:08
どういたしまして。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:16:29
いいのかそれでw
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 21:40:59
アップデートでFEZのクライアントの挙動が変わったので>>116の方法で回避は無理っぽい
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 22:47:47
PCクリーンインスコしてCOMODO先にインスコしたらAviraの傘が出てこないw
一旦アンインスコしたら傘出現
3.8ウンコすぎw
Threatcastも全然機能してねぇw
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 22:50:51
3.8だけじゃ分からん
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 22:55:13
>>148
こういう書き込み見ると使い方理解出来てないんだろうなあって思う
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 23:21:03
>>138
俺は>137じゃないが、FWだけ使いたいから、ってのが理由。
ComodoのGUIは使い難いと言われてるが、JeticoやKerioの方がどうにも使い難くて
Outpost Freeから入った俺にはComodoのGUIが一番しっくり来る。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 23:42:50
Avira信頼ベンダーに入れといても全然反応しない
3.8はAviraと相性が悪いのは確実だな
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 23:52:28
AviraとCOMODO3.8のFW Onlyだけど問題ないよ
OSは Vista SP2 RC
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 23:55:22
Avira AntiVir Freeに入ってるexeでデジタル署名入ってるのって
avadmin.exe、avwsc.exe、wsctool.exe
の3つだけじゃん。
それ以外はAviraを信頼ベンダーに入れといても反応しないのが当然じゃね。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:08:42
>>151
FWのルールはKerioの方がわかりやすい
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:16:47
>>155
それは君の主観だろ
PCソフトに限った話ではなく、君にも他人にも様々な好みがあるって事も考えよう
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:17:51
まー、落ち着けよ
好きなの使えばいいんじゃねーかな
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:22:45
>>157
何度そう言っても「COMODOでD+使ってない」という話題が出ると
無限ループするのがこのスレ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:35:28
>>158
そんな話誰も今してないが
知的障害者以下の存在かお前は
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:40:00
>>155-159
自演☆乙☆
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:41:18
>>159
君には>151,155,156-158と続いているのが見えていないのか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:44:13
とりあえず↓でも食って落ち着けよ
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf150510.jpg
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:44:55
そんな事よりポップアップでOSが固まる例の奴は直ったの?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:45:24
そういうのを貼る時はブラクラチェック通してもダメージ与えられるような画像貼ろうぜw
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:47:19
>>161
え…>>151,155,156-158はどう見てもFWの話題だけど…
どこにD+の話題が…?
知的障害者は生きる意味すら持たないゴミ以下の害なんだからあうあう言って死ねよ
親もいない方が良かったと思ってるよ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:49:06
>151は>138へのレスなんだが
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:52:03
>>165
レス番を全部書かないと分からない知的障害者以下の君へ
>137-138,>151,155,156-158
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:53:12
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:53:34
>>167
ちんこぺろぺろ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:54:45
今ですらこんな状態なんだから、もし日本語化されたりしたら…
惨状が目に浮かぶな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:56:23
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:56:24
>>170
ちんこぺろぺろ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:58:10
日本語化されたら質問減る分マシになると思うがな
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:58:52
>>168
クソッ お腹減ってきたじゃね〜かよ!
何の嫌がらせだよw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 01:02:38
>>171
ちんこぺろぺろ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 01:03:00
Treatcastって使ってるの72.9.241.58:53だよね?
全然グラフ出てこないんだけど・・・
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 01:04:19
>>173
ちんこぺろぺろ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 01:04:43
>>173
まともな質問者は増えても構わないと思うが
日本語化されてユーザー増えると厨や荒らしが増える割合の方が多いから
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 01:05:38
>>174
ちんこぺろぺろ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 01:06:11
>>176
誰も使ってないソフトばっか使ってんじゃないの?
あれユーザーの許否情報をデータベース化して表示してるだけだし
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 01:06:18
>>176
ちんこぺろぺろ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 01:07:53
くそッ!多すぎて舐めきれねぇぜ!!
細くて臭くてまずいけど>>178のちんこぺろぺろ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 01:09:39
>>173
>182みたいなのが増えるよw
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 01:10:53
>>180
まぁ日本製のが多いけど一つくらい出てもいいと思うんだけどなぁorz
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 01:10:59
マジでお腹減った〜

>>182
腹の中パンパンでよかったな氏ねカスw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 01:11:13
今日は満足したし明日も仕事なのでもう寝ます
また舐めに来ますね。おやすみです
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 01:34:29
ATOKのアップデートチェックを拒否してる人がいるけど
きっと割れ厨なんだろうな。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 01:38:01
まあ小学生ですら割れてる時代だからな
今時割れて無い奴はPCの使い方知らないおっさんだけだし
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 02:06:34
俺おっさんだけど、ちゃんとケツは割れてるぞ!
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 02:09:51
買うって犯罪だろw
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 02:12:47
あぁ、確かに売春はいかんよ ちゃんとデリヘル呼ばないとな
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 02:26:48
>>165
おまえろくな死に方せんよ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 12:41:12
>>165
同意。あまりにも酷過ぎる
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 13:07:00
>>189
奇遇だな、俺もだ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 14:14:14
>>193
>165に同意って、お前アフォか
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 15:05:00
客観的に見て、>>189が正しい
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 15:21:57
>>165があまりにも酷いこと書いてるってことだろ

>>192
同意。
>>165
あまりにも酷過ぎる
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 15:28:12
大した話題がないな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 16:28:36
とりあえず3.5が安定してる。3.8はどっちもうんこ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 16:54:04
Threatcastでグラフ出たっていうアプリおせーてくれ
試してみたい
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 16:55:43
jane
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 16:56:06
>>199
どのへんがうんこ?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 16:57:44
あ、でないやすまん
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 17:12:52
3.8アップデートしたけど普通に安定してるよ
何がうんこなんだ??詳しく。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 17:24:48
Explorer以下が表示されないGUIバグは
画面を大きく開いた状態(プロセス全表示)にしてると今のところ大丈夫みたい
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 18:16:32
誰がうんこだって?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 18:16:56
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 18:55:31
いや、俺だ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 20:40:02
お前ら、面白くないな
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:35:33
俺ぐらいのれべるになれよ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:41:37
ログの表示は1日でリセットされるように元に戻してほしい
溜まり過ぎる
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:47:15
>>211
どっかアタックしてきたかのログってどうやってみるの?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:03:23
というかDoSアタックとか攻撃にあったことある人いるの?w
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:09:30
設定にloggingってのあるからいじれば
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:10:07
俺の履歴はニコニコの843ブロックだらけだ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:15:57
MyOwnSafeFilesに登録してもレジストリとフォルダ項目意外が許可になるのと
ならないアプリがあるけど何が違うの?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:21:37
clean PC modeかsafe modeかぐらい書け
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:22:13
paranoid modeです
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:14:06
>>217
SafeModeだよ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:22:04
>>217
TrainingModeだよ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:38:09
アプリ本体が更新されても何のダイアログも出ず普通にネットにつながっちゃうんだけど
更新された場合にチェックされるようにするにするにはどこ設定すればいいの?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:39:50
D+を有効にすればおk
223221:2009/02/24(火) 23:50:58
D+ は有効で Clean PC mode にしてますが出ないです
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:56:06
1.clean扱い(clean pc modeに設定した時点でインスコ済みの物)ならlearnなのでアラートは出ない
2.updaterのprotected files/foldersに*.exeが無いか確認。又はallowじゃないか確認
clean pc modeだallowでもmodifyはmy pending fileに入るからすぐわかるはずだけど
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:02:36
キーボードフリーズ修正まだ?
226221:2009/02/25(水) 00:45:39
>>224
どうもです
1.に該当するからかな
Clean にしてもアプリ本体に変更があって
それがネットに最初に起動するときにアラート出したいんだけど
Process Access Rights のどこか設定すればいいのかな
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 02:21:35
ちょいとヘルプ。

COMODO(Firewall)インストールしてみたのだが、
ルータにアクセスしようとして、192.168.1.1と入力すると、
ask.comに飛ぶのだが、どこで設定すれば良い?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 02:49:02
MS-IME2003使ってるんだけど、imjp9u.dicへのD+ダイアログが頻繁に出てくる
おまけにダイアログへのOKなどのクリックがなぜか反応しないせいで、
時間切れで消えるか該当ソフトを×連打で落とすまで他の操作ができないorz

ctfmon.exeみたいにAll Applicationsに許可ルール通しても直る様子はなし
これが出る前にTrustedにしてしまえば問題ないけど、初使用のソフトをTrustedにするのは抵抗が…
D+のレベルはSafe Modeです、何か対策できるならご教授お願いします
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 02:50:54
追記、テキストサービスは切ってるんでctfmon.exeの代わりにimjpmgr.exeが動いてます
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 03:21:13
>>226
例のハッシュチェックってこと?自分もやり方あるなら知りたい
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 03:52:32
Cleanにしておくと変更したファイルがあるとPendingに追加されるよ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 04:00:25
SafeModeで、変更したファイルの通信でアラート出す方法ってないんだろうか
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 07:46:24
ない
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 08:38:37
>>231
本当?変更したファイルを検出する機能なんてあるの?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 14:34:07
うpだてとかすると沢山溜まる
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 15:57:36
Version 3.8.64739.471 にうp立て、windowsうp立てしたら
起動直後からアプリが全部フリーズするようになった
ほかの原因かとも思ったが
Comodoアンインスコしたら直った
今までまったく問題なかったんだがなあ、どうしてだろう
おれには無理っぽいので、PC Toolsにしたw
ちなみにXP Home SP3, アンチウイルスはAvira
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 16:17:13
知らんがな(´・ω・`)
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 16:36:18
知らんがな言うたらあかんがな
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 20:04:39
>>234
paranoid mode で使っているけど、一度もその手のリストに追加されたことは無いかな

都度警告が出るからなのかもしれないけど が、通常のアプリ更新時はインスコモードに
してしまうしで、本当に警告出てるのか、わかりづらいといえばわかりづらい
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:08:54
3.8にしたらCISが起動しなくなったりでぃふぇんすぷらすが効かなくなったりしたから手持ちの3.5ぶち込んどいた
もっとテストしてからリリースしてください(´・ω・`)
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:32:35
>>239
Safe ModeやParanoid Modeは直接ユーザーに聞くからな
Clean PC ModeじゃないとPendingは使わないんだぜ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:37:05
以前はモードに関わらず変更されたファイルはpendingに出てたけど
フォーラムで不評でclean pc modeだけになったというのも遠い昔の話ですなあ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:57:59
よくわからん奴はsafe modeでわからんままホイホイ許可しまくるよりはclean pc modeの方が改変あった時pending fileに突っ込んでくれるからわかりやすいよ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 22:00:53
つかclean pc modeも設定後にインスコしたり改変があった物に関してのアラートの出方はsafe modeと一緒だからな
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 23:37:26
Check For Updatesすると3つ鯖に接続するけど
ログには2つしか残らねぇ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 23:38:43
よく分からんがZoneAlarmと同じように設定にするには
ファイアーウォールの項目をどの様にすればいいんだ?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 23:41:43
>>246
ZoneAlarmを使う
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 23:43:50
>>246
少し前にZoneAlarmの有料版が無料で手に入るキャンペーンがあったから入れたけど、PCがかなり不安定になった。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 23:46:38
>>246
ZoneAlarm使って
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 00:27:28
>>247
>>249
そこをなんとか・・・
comodoの方が軽くってさ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 00:29:19
wikiすら見ないならZA使ってる方が安全だぞ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 00:41:46
>>243-244
なるほど
じゃあある意味Clean PC Modeのほうがセキュリティレベル上ってことか
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 00:43:17
>>252
いやいや。それ相応のmodeを使う方がいいって話よ
どれが最強なんて日本人的考えはナンセンス極まりない
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 00:49:39
モードに関わらずpendingに入るかどうかを自分で選択できたらいいのにな
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 01:28:17
そもそもsafemode paranoid modeって言うのはこのupdaterがexeを更新しますよ このウイルスが改変しますよ
って言うのを理解してアラートに許可/拒否を出せる人が対象だからpendingにいちいち入ったらうざいだけだろう
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 01:29:29
ZAと同じ様にって具体的にどの機能のことを言っているんだ?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 01:56:09
ファイアーウォール
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 01:57:47
ファイアーウォールのセキュリティーレベルは「Safe Mode」
アラートセッティングは「Low」

ディフェンス+は切る

これでZA Freeに近いかな
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 05:07:42
アップデートしたら、なんか負荷が大きくなった気がする。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 12:33:02
よく分からんがjeticoと同じように設定にするには
ファイアーウォールの項目をどの様にすればいいんだ?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 12:39:49
jeticoにする
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 15:46:12
SafeSurf入れずにツールバーだけ入れることできないかなぁ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:45:35
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:57:09
>>262
SafeSurf=ツールバーだから無理じゃね?
つか、一般的にはツールバー≒アドウェア・スパイウェアって場合が多いから
わざわざツールバーだけ入れたいってのは奇特だなあと思わなくもない
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:58:33
いつのまにかupdateからは3.8にならなくなってるな
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:04:13
マジかよ、公式に3.8はバグ餅ですって認めたのか
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:16:19
3.8でオーバーフローがついたからSSはいるのかいらないのかどっちなんだろう
COMODOツールバーは使い勝手はいいと思う
ASK.COMとプロバイダーの2つは外すけど
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:54:25
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 00:59:27
前から気になってたんだけど、SUMMARYだけフォントが変じゃない?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 01:35:10
ログダイアログのボタンのフォントもビットマップなんだよな、そこだけ。
cleartype使ってるとよく分かる。
フォント名埋め込みで作るなよ、と。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 06:15:38
3.8.65951.477になった
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 07:06:24
Version 3.8.65951.477 : 26th Feb, 2009

* FIXED! Applications do not run when CIS is installed in Vista 64
* FIXED! BSOD in Windows XP 64 when NWLink protocol is installed
* FIXED! Defense+ conflicts with certain security applications
* FIXED! Firewall does not filter traffic on some dialup/adsl adapters
* FIXED! AV crashes while scanning certain files
* FIXED! AV Exclusions do not work
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 11:09:21
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 11:15:48
ManageMyConfigurationsのExportに
・COMODO - Firewall Security - Updatedと
・COMODO - Firewall Security
の2つあるけどどう違うんだろ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 11:28:53
こっちもキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 11:31:32
完全な失敗作だな
3.8
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 11:38:17
>>274
Updatedがついてんのは前バージョンから引き継いだやつ
ないのはデフォのやつじゃないか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 14:04:19
D+のMyTrustedVendorsの項目って
まとめて消すと反映されない
ひとつ消すごとにApplyしないと反映されなくない?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 14:08:04
>>277
レスthx
ならUpdatedのほうをバックアップ取っとけばOKみたいね
前から2つあったかな?気付かなかった
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 21:49:44
うpだてしたらブロックルールを新規作成しても反映されないんだが
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:12:13
よっし、うっぷだてしないぞ俺は
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:25:19
いつになったら通信を検知した時に出る小窓からルール作成の設定ダイアログに飛べるんだ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:08:44
>>282
俺が今まで使ってきた奴にそんな機能が付いていた物はなかったような気がするんだが
具体的にどんなソフトにはあるんだそれ?

そんな機能より許可するときに許可ルールの粒度を変更したい>FWのアラート
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:26:05
477にしたらTrustVendorsに登録しておいたのがリセットされたw
あとAuslogics Softwareってのが新しく追加されてたけど他の人も同じ?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:30:30
うかつにアップデートしない方がいい。3.5は最強
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:53:46
>>284
ログ見てたらvender.nmeだか言うファイル持ってきてたみたいだから
上書きされたんだべな。
うちのはまだ見てないが、たぶん同じ状態だろうな。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:54:14
時間がああああああ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:04:17
ログってどこでみれるの?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:06:11
view firewall events
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:11:52
>>289
>>286のこと(´・ω・`)
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 02:13:13
>>288
すまぬ、書き方が悪かった。
更新時に変更中のファイルが表示されるでしょ?
そこに件のものが出てきてたから、多分そのせいなんじゃまいか。
と言う、正確にいえば俺の予測だ。

アップデート自体のログはwindowsのどこかにはあるかもしれない。
mmc.exeとかで探せないかな。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 02:44:34
>>283
横からだけど、kerio4にはあった。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 04:23:22
TrustVendorsに登録してもPC再起動すると外れるね
修正版出るかな
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 04:35:50
477にうpだて後にもう一度うpだてやるとFalse Update Requestsのバグもある
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 04:44:55
>>293>>294が原因だったorz
修正方法かいてあるけど英語わかんないから放置しておこっとw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 04:46:38
>>282
ほんとこのyes or noは、なんとかしてほしい。
だって、local 1024-5000 remote 80-82,8080-8081 とかしたい時に困る
一旦全許可から分かりにくいルール編集みたいななんじゃこりゃ
でも私的にはまだFWは許容できるかも。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 05:02:20
ThreatcastでRateが出ない人
これやるといいみたい
バグといえばバグらしい
3.8糞過ぎw

This is what I've how noticed about Threatcast.
If you install the firewall, enabling Threatcast during the installation and you are not connected to the internet, you won't get any Threatcast ratings in the alerts.
But if you reinstall the firewall, enabling Threatcast during the installation, and you are connected to the internet, then you'll see the ratings in the alerts.
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 06:07:53
初めてインスコしようと思ったら現verはクソとかw
過去verどっかに落ちてないの?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 06:11:18
と思ったら落とせましたスレ汚してごめんね
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 06:48:52
おう、許す
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 06:51:30
と思ったら許せませんでした
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 07:27:33
predefined firewall policiesのweb browser使ってるとどっかのろだのポート81とニコニコの843ばっかblockするな
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 07:28:17
それが何か?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 07:35:20
>>303
ちんこぺろぺろ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 07:35:53
ウッ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 10:52:10
>>302
ポート許可してなかったらブロックするやん
ブロックログとってるから出るんやろ
全部自分の設定の結果じゃ〜あ〜りませんか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 12:51:07
web browserのテンプレ設定に対する感想じゃないの?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 14:47:53
>>297
この場合FWなしでネットに接続してないといけないからセキュリティ面が駄目だな
どうすればいいんだろ・・・
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 15:13:04
今回のうpだてしたら再起動不能になったのは俺だけか?
復元ポイントも消えて仕方なくリカバリしたが。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 15:37:21
>>309
ウイルスなどによるリカバリを防ぐためのセキュリティなのに
そんなことありえるのか ほかの原因は考えられないのか
信じられん
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 15:50:00
>>309
再起動してAviraの傘がフリーズした
もう一度やったら大丈夫だった
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 16:07:43


>>311
それはいつもの恒例行事だyp
313309:2009/02/28(土) 16:20:28
>>310
PC起動→うpだてしますか?→yes→再起動してください→再起動→起動できません
その間ほかのソフトはいじってないからcomodoしかないだろうな。
復元ポイントが消えたのが衝撃的だった。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 16:50:01
もうリカバリしたなら検証もしようがないがその前に
今後のためやってみること(前回正常時の・・・、セーフモードを・・・etc)
を試してみてもよかったかな
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 17:51:56
>>285
んだんだ。AV入れてるならともかく、FWとHIPSでアップデートなど必要ない。
既存のプログラムをコントロールできて、外部からの得体の知れないアクセスを遮断できればいいし。
そもそもルーターはさんでるんで、コモド自体ただ居るだけになってるけどな。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 17:53:07
俺もアップしたら起動できなくなった
復元ポイントも消えた

けど、ウィンドウズアップデートのあとの再起動だからそのせいかも

リカバリーした
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 18:04:13
>>297
追加情報
This fix temporarily worked, but after a restart I didn't get any more alerts.

やっぱり駄目みたいだね
トピックでVoteやってるからNoに入れてくる
多ければ修正してくれるでしょう
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 18:19:12
477は地雷だね
あっちの人も書いてるバグ載せるね

・まとめ
インスコして再起動後の起動時に一時Crash
My Trusted Software Vendorsがリセットされる
Threatcastが機能する人としない人が半々
復元ポイントが消えた

・ここで出ている既知のバグ
キーボードフリーズバグ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 18:22:20
それはDefense+がだろ
復元も使ってない俺には477で問題ない
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 20:38:12
>My Trusted Software Vendorsがリセットされる
こいつが地味に痛かった。

機能増強なんてどうでも良いからルール周りの高速化と安定度の向上だけしてくれればいいよ。
特にルール周りの速度が遅いせいで変な挙動するときがあるし。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 21:31:57
バグがあろうが評価サイトの評価に支障がなければcomodo的には無問題
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 21:43:19
>>318
まとめGJ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 21:55:27
ブルースクリーンが頻発しますた。OSはvistaです。
ついでに、普通にAVIファイルとか再生しようとするとCPUの負荷がおおきくなってまともに再生しないと気があったり。
アンインストールして、CFPいれますた。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 22:09:34
不具合か此奴はverも書けよ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 22:11:09
最新版でWindowsのセキュリティセンターがFW認識しないのは仕様?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 22:18:55
>>325
Vistaでは認識されてる
3.8.65951.477
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 22:24:08
今回ので更にDefense+が嫌になってきた・・・
リセットされるのもつらいが、許可しても動作遅過ぎ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 22:51:53
普段からエクスポートしておけよ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 22:53:10
>>327
嫌ならやめればいいじゃん
なんか弱みでも握られてるの?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:24:15
尻子玉握られてる
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 00:34:53
>>325
お前だけだよ しっかり確認しろ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 00:47:29
>>326
当方XPSP3です。

>>331
無効どころかインストールされてることすら認識されてないみたい。
確認ってどこ見れば?
ヒントplz・・・。

自動認識されるはずなんだよね。
再インストしてもいんだけど設定しなおすのが面倒だなぁ。
333325:2009/03/01(日) 00:57:22
俺だけか。。。
334332:2009/03/01(日) 03:20:21
設定保存して再インストで無事認識された。
書く前に試せって話だよな。
スレ汚しスマン。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 03:38:06
マジレスするとそんなことしなくても
そういう時はサービスの再起動で治るよ
セキュセンターは小さなバグがあるからね
SP3関係かもしれないけど
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 03:59:15
うpだてきてね?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 04:00:00
勘違い巣万個
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 04:08:55
小中学生も見ているスレッドなので卑猥な言葉は使わないようにしてください。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 05:39:52
>>327
確かに速度はどうにかして欲しい
もちろん最新Verに限った話ではないけど
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 06:55:55
どうせ設定の仕方理解してねーんだろ
重くなんかならねーよ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 07:24:37
遅いと重いは違うんだよクズ
口でクソ垂れる前に日本語勉強してこい
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 07:52:35
口で糞垂れてるのはお前のようだが。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 08:18:40
違いは理解出来たのか?w
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 08:25:31
「口でクソ」と「口で糞」の違いか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 08:32:50
うわぁ…
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 08:47:56
しょうがないからおじちゃんがボク達の可愛いおちんちん綺麗に舐めてあげるね
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 09:06:02
スカトロ・ネタを止めろよZ音。ウゼ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 09:06:41
ホモ・ネタも止めろZ音。ウゼ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 09:42:51
Z音。のちんこぺろぺろ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 11:03:21
結局浅はかにアップデートしてしまったやつのみが不具合の餌食になったということですね。

こういった高機能のソフトの不具合は、不具合も高機能の場合が多い。
まんず英語が苦手、細かい作業が苦手な人間は背伸びしてコモド使うよりZAやPCtoolを使いこなす方が
断然セキュリティレベルは↑。
つうか、最近コモドに飽きてきた。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 11:54:52
セキュリティー系のソフトに飽きるもなにもないんだが…
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 12:32:00
頭が悪いから飽きたとかいえるんだろう
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:21:07
>>341
重いって言うのは遅いことだよ
そんなことも知らないで日本語話してるのか
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 14:14:51
低脳乙
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 14:19:17
セキュリーナに怒られた
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 14:30:34
負荷の大小を軽い重いと表現する、速度とは別物。
速いけど重い、軽いけど遅い、なんて事はいくらでもある。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 14:46:20
彼女に「重い」といえば激怒されるし、アノ時に「早いね」と言われれば男はへこむよ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 15:08:34
低脳は低脳のまま放っておいた方が面白いのに
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 15:09:34
>>356
付加の大きいと遅くなるから重いという
日本語大丈夫かよおまえら
馬鹿だろ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 15:10:58
>>356
そんなに馬鹿なら辞書でも引けよ
勝手な定義するな
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 15:13:48
しょせん2ちゃんだからな
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 15:14:07
>>359
お前が・・・
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 15:14:36
>>362
だから馬鹿なんだから辞書引け
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 15:28:35
スケジュールスキャンでフリーズしてた
デフォからの変更はヒューリスティックLowにしてたくらい
Verupのせいなのかこいつのせいなのか不明
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 16:26:17
>付加の大きいと遅くなるから重いという
>日本語大丈夫かよおまえら
>馬鹿だろ

×付加の大きいと
○負荷が大きいと
これで相手の日本語を揶揄とかw
まぁ、いろいろ大変だろうけど頑張って。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 16:42:51
ネットに接続するだけでWindows Operating Systemへのログが残るんだけどこれは何?
調べると中華系多いんだけど・・・
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 17:13:09
>>359
本当に分からないんだなw
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 17:19:13
馬鹿なこと言ってねえでとにかく辞書引け
それでも分からないならもう板違いだから日本語の板でも言って質問してこい
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 17:24:39
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 20:02:45
バージョンアップしても何も起きない俺の環境が話題に乗れなくて涙目w
NAV2009が同時に走っているから重さも文句なし(ぉ

システムフック部分だけ入れ替えたAntivirにしてしまえばいいのに>CIS
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 20:06:59
やっぱ3,8はとんでもない地雷だったんだな
ここで報告したら低能だのお前の使い方が悪いだのフルボッコにされたけど
どっちが低能だよw
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 20:17:31
根に持ってたんだ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 20:17:43
3.8の方が問題ないけど?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 20:41:48
アンチウイルス機能ってどこかの実績あるエンジンを搭載?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 20:49:21
自前のはず
つか、実績のあるエンジンを無料で提供なんてできるわけないし
OEM元の会社が売れなくなるから確実に文句言ってくるだろ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 20:56:35
>>375
とん
Comodo一本にできるかなと思ったけどもうしばらく様子見よう
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 21:24:18
AVに実績期待するような奴はD+なんかいらねーんだから他のFWとAV使ってりゃいいのにw
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 21:37:02
AVのほうの結果というか評価がまだ出てない?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 21:59:36
どっかで出てたと思うがひどかったような
フリーアンチウイルス総合でも見てきたら?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:17:23
ヒューリスティック搭載後の評価や結果は出てないですね
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:04:41
MISCELLANEOUSのSettingsを開くとOKの右の「キャンセル」だけが日本語で表示されてる
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:08:23
ほんとだ。ほかはcancelなのに。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:14:49
お前らが日本語化日本語化五月蝿かったからだな
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:16:11
日本語化キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:16:58
そこ以外cancelの文字は直書きで
そこだけOSの使用言語を使うような書き方
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:26:48
修正うpだてまだかよ(´・ω・`)
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 01:01:31
俺は477以前はThreet Castちゃんとグラフ出てたけど477にしたら出なくなったなぁ
公式に機能してる奴は半分ぐらいってアナウンス出てるし近い内に修正パッチあると思うけど
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 01:19:36
どうやったらでたの?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 01:25:05
3.8出た直後は表示されてたなぁ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 01:30:46
3.5から手動アップデート(アンインスコ&新規インスコ)した3.8はグラフ出てた
477に更新したら出なくなった
取れとは別に、3.8にしてからRemember my answerの反映タイミングがおかしい気がする
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 01:42:16
Threet Cast ってなに?
どこのいも見当たらないけど
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 02:10:12
>>391
Threatcastの間違いでした、ごめんなさい
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 03:01:22
それよりいもをどうにかしろ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 04:02:41
comodo使い始めたんだがいろいろ試してたらX-finderをsubmitしたらしい
これはいつ返事くれるんだ?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 04:04:58
明日
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 15:29:00
いつもやってる人の3.8レビューきてた
ttp://www.youtube.com/watch?v=jDBjsiKAYaA&feature=subscription
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 16:47:26
>>396
へー、こんなんあるのか
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 17:19:21
This computer is an Internet connection gateway (i.e. an ICS server)
をチェックするのとしないとじゃ何が違うの?(´・ω・)
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 18:04:06
教えてあげないよ

     _,∩_         _,∩_           _,∩_
    (_____)ゝ、     (_____)    y     (_____)
    / :: :: :: ヽ 〉     /-‐:: ::‐-ヽ /       / :: :: :: ヽ
   _./ (・ )ll(・ ) ∨     _/  0) i! 0) ∨      _/ ( ・)i!(・ ) ゙、_
 // :: :: ∈ゝ :: ::ヽ   // ::  ‐-‐ :: ヽ    //  :: ー一 :: ヽ\
. ゝ/:: :: ::  :: :: ::ヽ  ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽ   ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽく
   ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄
       |     |             |     |             |     |
    ⊂!     !つ          .シ!     !つ        ⊂!     !つ

ジャン♪
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 20:56:35
>>398
コンピューターが実際に ICS サーバーとして機能しているにもかかわらず、このチェックボックスを
チェックしていない場合、ファイアウォールが出すアラートが増大することが想定されます。
このチェックボックスをチェックしてもセキュリティが低下する様なことはありませんが、
ファイアウォールが ICS リクエストにも対処するようになります。
つまり、いくつかの追加機能が有効になってアラートの数を減らす手助けをするだけです。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 20:59:48
ブリッジを通すか通さないかの違いだと思ったけどな。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 21:25:32
thx(・∀・)
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 00:51:44
IME2007入れたけど、ぐちゃぐちゃ。
なんとかならんものか…。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 00:56:52
3.8もたまにだけどcmdagent.exeが勝手に通信するなぁ
MSUpdateの時と同じ鯖だけど何なんだ・・・
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 00:58:07
>>403
一度も遭遇したこと無いから、どういうものなのかSSを撮ってうpしてくれ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 01:03:28
Defence+だけアンインストールできないかな(´・ω・`)
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 01:06:26
comodoでD+使わないとかセキュリティレベルZAレベルなのに
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 01:10:32
>>406
D+だけアンインスコって、アンチウイルスの方が入ってるのは気にならないんだ?
インスコ時に起動させるものは選べるけど、インスコするものは選べない罠

>>407
ZAでもハッシュは見てるからZA未満になりそうな気が
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 01:14:15
>>408
確かに。ComodoがFWランキング高いのはD+込みの評価であって、D+無効にすると>>408にあるようにハッシュチェックしないからZA以下になるね
よくわからないけどランキング高いからD+無効にしても性能良いんだろうなんて安直な考えで使ってそうな奴がいそうだ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 01:14:59
ここに居たわ
Clean PC Modeにしてみるか
トレーニングモードはマズいんだろう?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 01:19:13
>>410
それぞれがどういう動作をするか理解してないとどれにしてもヤバイ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 01:25:00
>>406
設定で無効にできるよ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 01:28:00
ThreatcastでRateが出なくなっちまったが
バッファオーバーフローのアラートはちゃんと出たぜ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 01:33:03
バッファオーバーフローテストできるサイトないのかな
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 02:32:55
kt
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 02:49:04
>>408
CISはアンチウイルスも一緒にインスコされてるの?
はじめにセットアップファイルを解凍してるだけで、インスコされてるとは思わなかった・・・
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 03:03:38
"通信許可アプリの書き換え禁止"だけを設定するのが面倒なんだよな
セキュリティレベルをsafe以上にした上で関係ないものを全部許可しないといけない
cleanやtrainingを使うといつの間にか書き換え許可までされてしまうし
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 03:38:00
バカじゃないの?w
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 09:20:05
設定をリセットするにはどうしたら…。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 10:01:28
>>410
wikiに説明があるから読んでこい

>>416
インスコされるよ、フォルダ見てみな
つか、インスコの最後らへんにPCをスキャンするかって聞いてくるだろ?
あれは当然アンチウイルスのスキャンだぞ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 10:26:16
>>417
NTFSでアクセス権を制限すればいいだろ。
CISでアクセス許可が出てたってアクセス権限がなければ書き込みも
読み込みもできないし下手すればディレクトリも読めなくてファイル自体が見えない。

どう見ても使い方がおかしい。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 12:12:52
Comodoを使って一月ほどだけど、初めてAviraにHiddin Objectとして下記のものが引っかかったんだけどこれなに?
Comodoのverは 3.5.57173.439

Starting search for hidden objects.
c:\documents and settings\all users\application data\comodo\firewall pro\cfplogdb.sdb-journal
[INFO] The file is not visible.
[WARNING] The file could not be copied to the quarantine directory.
[WARNING] Error in ARK lib

その後すぐに改めてScanしたら引っかからないし、こういうファイル名のものも存在しなかった
cfplogdb.sdbと言うファイルはインスコ時から存在してる
気が付かないような時間で瞬間的に何かしてるんかいな
昔のComodoについては色々聞いているのでかなり気になる
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 12:18:36
sdb-journalでググったら情報出てくるみたいだよ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 12:36:28
>>421
出たよw
信者理論
不可能じゃなく「面倒だ」って言っただけで「他のもので代替できるから不要だ 使い方が間違ってるお キリッ」ってか
だったらそもそも全部別のソフトで代替できるわ
ひとつのソフトで簡単にできたらそのほうがいい決まってる
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 12:48:43
>>424
ちんこぺろぺろ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 14:26:13
信者理論VSアンチ理論
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 14:37:04
>>409
Avira + Spybot +Codomo FWだけど、D+も有効にした方がいいの?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 14:42:17
D+の有効/無効にAviraなんか全く関係無いだろ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 14:45:05
Spybot常駐してるなら、D+はいらない。
してないならD+有効にすると補完しあって良い感じ。
なんでここは沸点低いやつばかりなんだ?
あ、春休み誓いからか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 14:45:52
カスペ使ってるけど、COMODOと相性あんまりよろしくないみたい。
無駄な機能も多いし。

みんなAV何使ってる?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 14:46:51
>Spybot常駐してるなら、D+はいらない。
>してないならD+有効にすると補完しあって良い感じ。

432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 15:19:31
SpybotのTeaTimerはレジストリの改変くらいしか見ないだろ
D+に比べたら穴だらけじゃん
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 15:27:13
あんなもん有効にしてる奴いたのか
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 15:43:01
COMODOはアンインスコするときに使うレジストリクリーナーみたいなのってない?(´・ω・)
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 17:19:09
誓いだしな
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 17:28:09
Active Process List 閉じるとたまにフリーズする
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 18:13:27
Defense+有効にしたら、子プロセスまで反応してウザい
これどうにかならんの?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 18:15:31
ちゃんとルール作成すればどうにかなるよ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 18:16:28
諦めろ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 18:24:40
>>414
これかな?
インストーラー版しかないんだろうか
ttp://forums.comodo.com/comodo_memory_firewall_beta_corner/buffer_overflow_testing_application-t12541.0.html

>>437
例えばどのアプリ?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 18:54:16
>>438
了解
ちょっくら勉強してみるか
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 18:55:20
結局使い方もわからずに文句言ってただけかよ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 19:09:10
>>430
このスレでよく名前が出るのはaviraだな
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 19:13:21
>>442
牛乳でも飲むといいよ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 19:14:42
>>444
牛乳今日5本飲んだよ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 20:17:04
飲み過ぎだ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 20:24:05
腹を壊さないなら、一向に構わんっっ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 20:26:02
>>404
コモドは3.5最強。絶対うっぷしては駄目。

これ定説
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 20:26:45
>>406
HIPS(゚听)イラネーなっらPCTOOLとかにすれば良いじゃん。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 20:26:50
腹を壊すかどうかは壊れてみないことには判らない
しかし壊れては困るのだから壊れない程度に飲むわけだが
壊れない程度を知るには一度壊れないといけない

と、言うわけで一度壊れるまで飲んでみたことがあると推測する次第だがw
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 20:27:56
出たよDefense+マンセー厨が
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 20:29:39
でもD+無効にしたらハッシュチェックしないしZA以下だぞ?
PCtoolにした方がガチでセキュリティレベル上がるよ?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 20:29:48
>>437
子プロセスに対するアクセスを完全ヌルーするほうがよっぽど不甲斐ないことは分るよね?

そんなにうざいならtraining1で使えば良いじゃねーか
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 20:34:26
>>452
そもそもD+を無効にしたらただのパケットフィルタだろ
ZAと比較すること自体がおかしいだろ
代わりに導入するHIPSとZAを比べれば良い
ZAに劣るHIPSってのも(ry
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 20:35:12
>>452
それはいえる。
なんかねコモド←とりあえず優秀みたいなノリでみんな入れてるけど、HIPSいらんならわざわざこんな
ごたごたしたやつ使う必要ない・
D+とFWがセットだからコモドは優秀なのだ。
FWなんて結局どれも似たり寄ったりだ品
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 20:37:00
これが真実
CISは単体で十分
Defense+使っても変わらん

そもそもお前らはちゃんと理解していない
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 20:47:38
>>452
>>454
>>455


自演
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 20:47:46
>>454
D+うぜえって無効にしてる奴が代わりのHIPSを導入するとでも?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 20:53:25
>>457
お前の目が節穴なのは分った
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 20:55:01
とりあえずお前ら全員牛乳飲めよ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 20:55:35
>>459

自己紹介
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 20:57:48
>>460のちんこから牛乳ちゅっちゅっ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 20:57:51
>>457
それが自演に見えるんなら終わってるぞおまえ…
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 21:01:11
>>454
それは違う。D+を無効にしたコモドは、
ただのパケットフィルタではなく、穴だらけのパケットフィルタだ。
vpnなどのトンネルが穴。ipv6が穴。ループバックが穴。ネットワークのロケーションチェンジが穴。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 21:02:59
俺の尻の穴で良かったら使ってくれ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 21:05:58
あとブリッジも穴だな、たしか。遮断できなかったはず。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 21:07:30
伸びてると思ったらCISに負けたやつの荒しか、無視し溶け
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 21:10:50
結構まともな話してると思うけど…勉強になるわ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 21:15:40
一つ真剣に聞きたいんだがCOMODOが優秀だからという理由でCISを入れているって奴、此処にいるのか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 21:18:37
>>469
おまえ以外全員
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 21:21:17
Antivir+COMODOが優秀でかつ一番手っ取り早いからいれてる。
ここに常駐してる頭の良い方たちみたく3つも4つも入れて
メンテするなんて考えられない。
必要最低限という言葉をここの連中は覚えた方がいいな。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 21:27:05
ZoneAlarmぼろくそ言われてる・・・・・
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 21:30:07
>>471
は?
俺なんかCOMODOだけだけど
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 21:36:24
>>472
ZAはフリー版じゃやれること少ない割に重いから仕方ないな
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 21:50:19
次の修正版とAVの結果まだ?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 22:04:47
>>470
その割にみんなしてボロクソだなorz
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 22:11:08
>>465
宇宙一小汚い穴
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 22:13:57
>>469
逆に聞きたいんだが、コモド以上のフリーのFWを教えてほしいいいいい。いや今やFWと言うよりは
セキュリティパッケージだな。
AVは飾りだけど。実際お前らの中にAV実用してるやついるの?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 22:16:58
PCToolはあのフォントが耐えられない
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 22:18:02
>>474
そそ、重い。
だから俺はcomodoに移行した。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 22:42:31
>>420
d。そうかぁ、言われてみればPCをスキャンするかっていうのはそうだよな
antivirで不具合無いからいいんだけど、起動よりインスコするかどうかを選択させてほしいな
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 23:12:18
>>423
thx

が、LogのWriting processらしいという、あくまで推測のものしか見つからなかったね
Comodo公式の回答でもないし
そのスレのtopicに関するComodo側の返事も無いしで、なんというかまぁ....
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 23:27:35
コモド大蜥蜴
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 03:02:57
3.8はいつになったらマトモになるんだ
OS再インスコしたけど3.8が糞だから入れられない
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 03:38:44
あら?
俺普通に3.8なんだけど、何がだめだっけ?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 04:12:12
>>484
つ 3.5入れとけ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 10:40:00
俺もthreatcast以外は特に問題起こってないなぁ
マルチコアCPUだとダメ、とかかな?根拠はないけど
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 13:00:33
4コアだけど別に問題ないし
以前よりメモリアクセスとかの監視強化されてる
初期3.8はバグだらけなのは認める
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 13:05:50
上のほうでアフォなこといってるやつがいるな
D+がなかったらただのパケットフィルタだってよw
なにこの低脳w
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 13:18:23
自分を信じればいいんじゃないですか
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 14:53:31
必死に煽ってる様がなんかかわいいな
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 15:06:09
必死すぎて逆にかわいそうになってくるな
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 18:44:34
Comodoと一緒にIME2007も入れたんですが、ツールバー?がいっぱい出てしまいます。
何か解決策がありましたらご教授願います
ttp://www2.uploda.org/uporg2064319.jpg.html
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 19:42:13
>>1のwikiくらい見てこい
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 20:01:41
>>494
書き忘れてました、WikiでIME2007の入れ方を知ったんで一緒に導入したところ>>493のようになってます。
IME2003と2007が共存してるような見た目になってるんですが、問題なくインスコできた場合、本来はどのような形になっているのでしょうか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 20:17:53
XP標準のだけど起動すると出てくるクリックすると消える
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 20:31:13
wikiを見ても解決不能。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 20:49:05
ComodoアンインスコもしくあAtokインスコ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 21:01:16
CIS_Setup_3.8.65951.477_XP_Vista_x32.exe

2009/03/03版 12:09:44 47,465,736 8f89a249af1fa3d06749fde3808a116a
2009/02/26版 04:32:12 34,280,712 a8f80d42e5b6db4dc9a14736d0b5af8c

バージョン同じなのに、随分サイズが大きくなったな
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 21:02:58
ちょ、差し替えってレベルじゃないだろw
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 21:14:08
>>499
ツールバーのバージョンアップ?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 21:14:43
そのせいでうpだてにバグがあるのか
バージョン変えてくれ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 21:28:23
フォーラムにはこれについて何も書いてないな
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 21:50:07
あれ??きんたまじゃないwww
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 21:51:32
あにきの試合よりは面白かった
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 23:00:31
3.8は当分入れないほうがいいっぽいな
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 23:02:08
俺は3.8の最初の奴入れて様子見
うpでーとはしてないな
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 23:08:52
0226版477からうpだてすると新しいのが出てるが失敗するね
まぁフォーラムにもあるバグだけどアンインスコするの嫌だしなんかいい方法ないかな
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 23:15:48
>>507
同じくアップデートしてない
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 23:30:37
うpだてバグ修正してあった
再起動なし
477の人はやっておいたほうがいいよ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 23:37:36
>>510
507だけどやってくるわ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 23:53:49
どういうこと
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 00:34:37
>>512
>>294が修正された
My Trusted Software Vendorsがリセットされたのも修正されたと思う

あと477はAuslogics Softwareが追加されたけどデフラグソフトとか出してる会社?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 00:36:48
comodoからupdateでおk?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 00:45:59
comodoからやったらupdateがあるってでたけど
つづけたらすでに入ってるって言われておわた
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 01:07:34
いまのAntivirとCISってインストールで競合しているっぽい。
Antivirが入っているとCISのインストールが最後の最後でロールバックされて失敗する。逆はおk

もう疲れたよorz
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 01:08:10
サイズがデカイと思ったら、今回はzip圧縮か
exe取り出して7zで圧縮したら、2/26版とほとんど同じサイズになった
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 01:11:39
>>516
AntiVir Free 8.2使ってるが、オンのままでもインストール時に不具合なんて出ないぞ
AntiVirを一時オフにして試してみたか?
それでも不具合が出るなら他のソフトとの相性とか、CISの古いファイルや環境が
残ってたりしたんじゃね
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 01:18:33
>>518
なんてこった。いけるのか。
常駐保護の解除ももちろんやったしレジストリに残っているCISの残骸も消しまくった。
それでも駄目だった。クリーンインストールするしかないのかorz
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 01:33:57
俺は先に3.8入れて後でAviraインスコすると何度再起動しても起動時に傘が開かなかった
一旦アンインスコしてCIS後に入れたら大丈夫だった
それ以降は普通に使えてるYO
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 02:22:29
バッティング
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 02:42:36
WinXP Pro SP3、AntiVir、CIS3.8使ってる
イベントビューア見ると最近のアプリケーションログに↓のようなエラーが多発してるんだが
CISやAntiVirの更新と何か関係あるんだろうか

EXCEPTION calling function for the file xxxxx (xxxxx=アプリのフルパス付きファイル名)
[AcCESS_VIOLATION Exception!! EIP = ?????] (?????=数値)
Please inform Avira and submit the appropriate file!

xxxxxの部分に入るアプリはCCleanerやSleipnir等、様々で特定出来ない
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 12:40:06
>>522
たぶんEIPの示すアドレスのコードがアクセス許可のないメモリを参照したとかそんなの。
特定のソフトではないのなら汚染か監視コードの問題か切り分けしないと原因が分からない。

あとAviraがエラーを出したソフトを教えてほしいって言っている。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 13:54:11
実験用ノートでうpでーとしても問題無かったから俺が管理してるパソ全部宇pでーとするか
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 14:31:22
うpでたして再起動したらOS上でHDDのうち一つが認識されなくなったんだけどどういう事だw
即アンインスコしたら認識されるようになった。3.5入れるか乗り換えるか・・・
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 15:04:07
My Trusted Software Vendorsに任意で登録するのって自分で判断しないと駄目?
それともデジタル署名あるもの(=登録できるもの)ならどれでも大丈夫?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 15:17:40
>>526
デジタル署名を施した会社自体が信用できるかどうかは自分で判断した方が良いんじゃないかと思う。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 15:49:34
>>527
thx(・∀・)
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 18:33:13
差し替え版入れたら、IMEツールバーが勝手に出てこなくなった
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 19:24:33
>>529
majide???
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 19:53:54
My Trusted Software Vendors
これって、パラノイドモードだと関係ないのかな
登録しても変わらない
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:02:51
Updateの通知が来てビビった
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:05:10
ええい新しいもの好きな人柱報告はまだか
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:08:31
>>531
たぶんあの辺の設定はSafe ModeかClean PC Modeの時しか効かないんじゃね?
Training Modeは知らん
535531:2009/03/05(木) 22:15:43
>>534
さんく
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:25:52
Updateきてないじゃん
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:34:58
私のまんこがupdate
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:36:33
>>537
ちんこぺろぺろ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:39:40
こんなこと男が書き込んでると思うとゾッとするわ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:42:49
女ならいいのかよw
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 23:06:10
女ならそそられる
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 23:32:19
ねーよw
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 23:39:10
>>529
物凄い罠に感じるw
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 23:39:23
>>537
FWの締まりがよくなったんじゃないの?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 23:48:27
My Trusted Software Vendorsが追加されて特定の相手には無条件で足を開くようになりました。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 06:24:33
471はPunkBuster+COD4で不具合出るよ
547429:2009/03/06(金) 09:12:52
>>543
それ俺になんのメリットあるの?w
まあ試すのは元から477版使ってた人だけでいいじゃん
それならエクスポート、アンスコ、インスコ、インポートの手間でしか無いし
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 09:14:55
レス番間違い ×429 ○529
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 09:26:12
キーボードフリーズFixまだ?(´・ω・`)
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 15:04:21
3.5で起動していたソフトが3.8で起動しづらくなったのだが
何が原因か特定できんorz
FEZも起動しづらいし、一体何が原因なんだ・・・
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 16:31:19
nProとかだろ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 16:39:09
設定の方法理解出来てねーんだろ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 17:59:28
>>550
COMODO側の仕様変更?が原因
こっちにできるのはDeactivate Defense+ permanentlyをオンにして完全にD+を止めるか
3.5に戻すかだ

>>552
残念だがTraining ModeでもDisabledでもまともに起動しない
設定がどうこうというレベルじゃないと思うが?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 18:13:40
>>551
nProは今廃止になってる

D+Disabledでも動かないんだよね
3.5のときは設定問題なかったんだけど
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 18:16:21
穴あきソフトだし乗り換えるのがてっとり早い
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 18:36:13
これより性能のいいFWを教えてくれ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 18:38:48
FW自体は何使っても大して変わらんだろ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 18:47:38
細かく設定できるのはそんなにない
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 18:59:03
馬鹿は何使っても駄目だから結局どのソフト使っても同じって
死んだばっちゃんが言ってた
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 19:00:29
>>556
Windows Firewall
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 20:52:55
comodoのFWってアプリの通信のin、outを制御するやつだとして、
D+は何の役に立ってるの?
通信のoutを制御してるようだけど何なの?俺死ぬの?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 20:55:28
死ぬよ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 20:56:15
しなないで
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 20:56:28
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 20:56:50
はいいましんだ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 21:24:59
Version 3.8.64263.468に戻したいけど、公式に旧バージョン置いてないよな
どっかにミラーされてるのあったら教えてくれ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 21:52:02
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 21:58:04
>>561
「リークテスト」でいろいろググってみるとよろし

>>566
ダウンロードのURLをバージョン番号変えて直うちする
ミラーどころか本家にそのまま残っている
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 22:07:18
>>559
さっさとくたばってヨカッタネw
570569:2009/03/06(金) 22:09:06
アンカーミス
>>561
さっさとくたばってヨカッタネw
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 22:23:46
そんな事より野球やろうぜ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 23:19:57
いいお♪
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 23:23:50
>>568
リークテストもいいんだけどさ
実際のFWB機能があるMalwareを使ってみるといいぜ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 23:26:09
FWB機能って何?
575573:2009/03/06(金) 23:28:01

Firewall Bypassだよ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 23:31:31
ああ。Firewall Bypassね。
577573:2009/03/06(金) 23:34:39

FWB-MalwareとUndetecting Tool
俺がまとめたやつあるけど見る?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 23:39:43
いや、いいよ。
579573:2009/03/06(金) 23:41:13
若田
580573:2009/03/06(金) 23:45:24
ちなみに、これなかなか高性能

http://www.torchsoft.com/en/md_information.html
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 23:45:39
なるほどね。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 23:46:13
>>577
よくわからんけど俺は見てみたい
583573:2009/03/06(金) 23:58:51
どうぞ

驚くほどじゃないと思うけど

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2816.rar.html

P:CIS

584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 01:05:59
ちょっと聞きたいのですが、AVの毎日の更新とFW本体の更新は別ですか?
例えばFW本体は更新したくないけどAVは自動更新したい場合とか
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 01:16:30
そりゃ当たり前
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 01:32:20
>>585
サンクス、ひょっとして一緒にアップデートされるかなと思って
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 01:38:32
そうか。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 02:30:23
フォーラムでも本体のサイズの事言ってるなw
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 02:33:05
言ってないよ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 02:53:55
ちなみに、これステルスロガー

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3116.jpg.html

P:CIS
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 02:57:36
やっぱTrusted Vendorsリセットされるの直ってない
自分のでも確認した
ttp://forums.comodo.com/defense_bugs/cis_3865951477_x32_changes_to_trusted_vendor_list_prompt_program_update-t36086.0.html
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 02:58:41
俺の包茎は直ったのにねえ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 03:00:40
^^;
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 09:02:00
直ったところで、誰に見せるわけでも、何に使う訳でもなかろうに
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 09:47:30
Trustlogo.comって安全でしょうか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 11:24:51
comodoと同じくらいには安全
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 14:28:51
comodoの弱点を3つ以内で挙げよ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 14:32:47
足の裏

耳に息

俺はこれくらいかな
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 14:33:56
(´-`).。oO(ヤベッすべったかもしれない・・・
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 14:36:16
>>598
はははウケる
comodoの弱点じゃなくて
自分の弱点書いちゃったよ
ホントお前面白い感性持ってるな
俺そうゆうの好きだぜ
また今度も期待してるから
601598:2009/03/07(土) 14:37:52
>>600
えっ!ホントに!
俺スゲェー嬉しいよ!有難う!有難う!
602598:2009/03/07(土) 14:39:10
>>601
ホントだよ!これからも宜しく!
603598:2009/03/07(土) 15:46:55
598の人気に嫉妬!
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 16:25:14
セキュ板はいつになったらIDが導入されるの?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 16:46:23
え?ID出てるじゃん
見えてないのおまえだけじゃね?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 17:25:11
D+をsafemodeにしてみたけどマウス連打してたらD+いらないことに気づいた
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 17:27:56
もーそういうのやめてよねー
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 18:08:24
うpだてまだ?(´・ω・`)
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 18:33:06
星野が一言

610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 18:36:47
うpだてしてほし〜の
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 18:58:01
ほしのあきは偽乳だけどイケる
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 22:38:49
>8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/20(金) 01:04:22
>※ネットに接続する前のお勧め設定
>
>・Any Applications(共有しない場合)
>block TCP or UDP in Privileged Ports
>
>・System(共有しない場合)
>block TCP or UDP in/out 137-139、445

のAny Applicationsはどのようにして設定するんですの?
個別に設定するんですの?それとも一括で設定できるんですの?
愚民どもワタクシに教えて御覧なさい
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 22:46:05
>>583
GJ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 23:21:14
>>612
そのまんまの意味だと思うけど…
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 23:43:02

616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 23:54:30
アプデートしろやゴルァって通知が来たんで
OKだしてるんだがほぼ毎日のように
通知が来るんだがなんでだ?w
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 23:58:11
毎日がエブリデイ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 00:02:33
>>617
なんだかよくわかんねーけど
サムタイム時々 みたいなものか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 00:03:52
Remember my answer が
チェックを入れて許可すると、次のダイアログもチェック入れたままです。・
チェックを外すと、次もチェックが外れたままです。
これを、常にチェックが入っていない状態で、
アプリごとにチェックを設定したいのですが、仕様で無理ですか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 00:05:14
無理です
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 00:59:58
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 05:19:40
直してほしいバグ

キーボードフリーズ
Active Process Listの表示(Explorer以下)が消える
ThreatCastが全く表示されない
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 05:40:47
Optinum SecurityのDefence+ Settings > Monitor Settingsって
デフォだとObjects To Monitor Against Direct Accessの4種が無効なんだっけ?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 19:35:51
うん、あとはMyProtectedFilesも違う
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 20:50:12
ActiveConnectionsはドメイン名で表示できるようにしてよもう
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 00:26:03
言語バー.....
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 00:30:33
cmdagent.exeがCPU使用率100%になることがあったので使うのやめました。
ググってもあんまり解決法が無いんだけど、みんななったことないの?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 00:33:04
前あったのなら修正されてる
他の問題ならforumで探せば見つかるかも
ところでRonnyってのはCOMODOの人?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 00:47:44
>>627
ないよ
630627:2009/03/09(月) 00:56:12
みんなあんまりならないのかな。
修正されてるということなのでもう一回入れてみます。ありがとう。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 01:07:11
不具合があるなら環境も書けよ
小出しウザい
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 01:30:06
>>630
comodoで不具合に遭遇したのは、回線速度低下くらい
でも、対応速かった気がス
力になれなくでスマソ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 14:03:14
全画面のソフトを起動すると(多分裏でDefence+が働いて)
黒画面のまま進まなくなって、ついでにキーボードもマウスも
使えなくなってタスクマネージャも立ち上げられない、
フリーズしてないのに電源切るしかなくなるんだが
どうにかならない?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 14:07:42
起動する前にポプアプすると思うんだが
もしできないなら最初から登録しておけばいい
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 14:35:39
トレーニングモードにするとか
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 18:21:07
うpだてまだかよ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 18:41:56
過去ログ保存しているまとめサイトってない?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 19:34:31
ない
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 19:43:37
●かget(ry、若しくは23ch等で調べろ
俺はgetでタダ読み
640633:2009/03/09(月) 19:48:00
>>634
そのポップアップが出ないんだよ。
真っ黒になってどうにもならない。
いやまあ、最初に登録すればいいんだけど。

>>635
>すべてのアプリケーションの通信を学習する。
>常用は推薦されない。
Training Modeってその時起動したソフトの動作を
全てAllowにするってこと?それはちょっと。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 19:58:01
それはInstallMode
でも全部許可できないってどんなソフトだよw
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 20:04:07
>>640
フルスクリーン時に一時的に解像度がVGAにされる事がある。
その段階でポップアップが出ると画面外になって視認できない。

あらかじめポップアップの位置を画面左上とかに持って行っとけば何とかなる。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 20:20:53
>>640
真っ暗画面でひたすらEnter押せばいいんじゃないか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 20:29:30
>>643
フォーカス合ってないんじゃないかとおもふ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 20:43:30
最初から登録しとく、でもう解決済みだろ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 20:44:11
じゃあTabキー併用してEnter押しまくればいけると思うけどな
Alt+Tabもね
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 21:19:00
Alt+Tabで切り替わらないソフトもあるのでそうもいかないと思うわ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 22:17:18
教えてください。
毎回起動するたびになぜか
COMODOのサマリー画面が開かれてしまいます。
タスクトレイの中でおとなしくしていてもらいたいのに・・・
解決法教えてください。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 22:43:04
>>648
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run\COMODO Internet Security
の値を
"C:\Program Files\COMODO\COMODO Internet Security\cfp.exe" -h
に変更
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 22:49:29
キーボードフリーズ問題フォーラムに書いてくるから
どなたか英訳plz(´・ω・`)
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 23:05:12
>>627
3.5からのうpだとCPU使用率が跳ね上がってウザッってのがあったな。
アンインスコしてCIS_Setup_3.8.65951.477_XP_Vista_x32.exe(3/3リリース)に
入れ替えてからは問題ないけどな。
652627:2009/03/10(火) 02:34:06
>>631
>>632
>>651
情報小出しで申し訳ないです。以後気を付けます。
とりあえずCIS_Setup_3.8.65951.477_XP_Vista_x32.exeをインストールしたので
様子を見ることにします。皆さんありがとうございます。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 03:12:04
もしかして0226版477に自動うpだてした人は0303版477にはならない?
一旦アンインストールしないと駄目なのかな・・・何が変わったのか分からんけど
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 03:31:41
同じバージョンで中身違うのか
上書きするかぁ

旧 32.6 MB (34,280,712 バイト)
File: CIS_Setup_3.8.65951.477_XP_Vista_x32.exe
CRC-32: 187f406d
MD4: c81b6f061c4cc80e28abe4a791af089c
MD5: a8f80d42e5b6db4dc9a14736d0b5af8c
SHA-1: 189d89c10f4adf6e249883222d7adf0158128b95
新 45.2 MB (47,465,736 バイト)
File: CIS_Setup_3.8.65951.477_XP_Vista_x32.exe
CRC-32: 8d1bc186
MD4: c24ecd49968f7f259ca765b813ea07e5
MD5: 8f89a249af1fa3d06749fde3808a116a
SHA-1: 6a43586d170d6e5793243be1f8aa925e6a971676
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 03:32:02
0226版477後になにやらうpだて来ていたので
OKおしたらまたTrustedVendorsが上書きされますた
アンインスコしないとだめなのか
てか早く次のうpだて家紋
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 03:33:17
>>649
レス本当にありがとうございます。
あの
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run\COMODO Internet Security
ってどこのこと言ってるの?HKEY_LOCAL_MACHINE\ってのが見つからない
場所教えてください。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 03:45:53
( ゚ω゚ )
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 03:48:51
釣りかまじかどっちだ?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 05:28:46
Firefoxのルールを HTTP ports セット で作ってるけど、しなーっとFTPのport 21まで通る
portset内に21は無いし、もちろんFirefoxのルール内に21番が通るようなルールもない
ちょっとおかしいぞ このFW
Bugかいな

マッチするルールがない時、その後のルールでAll ApplicationのASKのルールを立てておけば
そっちで引っかかってpopupしてくるはずなのに、それさえない
まるでそのアプリ用のルールが何か存在していれば、その中にマッチするルールがあろうがなかろうが
シラネーヨ状態だ
おまけに勝手に通るのでたちが悪い
なにこれ?@ver 3.5.57173.439

660659:2009/03/10(火) 05:36:17
ちと調べてみた
これHTTP Portsセットを指定すると何故か21まで通るわ
単独で指定すれば通らない
前述したとおりHTTP portsセット内には21はない
あるのは 80 443 8080 のみ

酷過ぎるw
661659:2009/03/10(火) 05:50:34
結果報告

最初から入っていたHTTP portsセットを一旦全部削除して、手動で再度作ってやると
正常に機能した

そして>>659で指摘した不都合も解消したが、21以外のポートつーか全部だと思うけど
盛大に空きっぱなしだったらしい
21 やら 59163 等々今まで引っかからなかったものがすべて引っかかるようになった

デフォで意図的にとは思いたくないが、何れにしても信頼性大丈夫なのかこれ?
止めてるつもりがだだ漏れじゃねーかよ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 08:05:42
>>661
お前のルールの作り方がおかしいんじゃないの?
つか、FWのモードは何よ?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 09:28:20
>>662
うんにゃ >>661の通りなのでルールに不備はないよ
HTTP ports セットを作り変えただけだし
気持ち悪いので一応全部手動で作り変えた

FWは Custom + VeryHigh

が、他にも穴があるかもしれないな
虱潰しに調べているわけでもないし
こえーよ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 09:31:24
そうそう後気になったのが、使う使わないは別にして、ポート番号は0-65535の間で
指定しろやって言われる割には、デフォの0を指定すると弾かれる件w

意味ワカンネーヨ

665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 12:06:54
普通はポート番号0なんか範囲指定でしか使わんだろ
そもそも0でパケット飛ばんし
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 13:45:50
>>659
ポプアプないのはExplorerで許可してるからだよ
そのアプリ事態が行動起こせば出てくる
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 15:16:43
インストール時にマルウェアスキャンで削除したファイルって後から確認できないの?
隔離されてるかと思ったら何処にも見つからない。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 15:23:46
削除したんなら隔離されてる訳ないだろ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 15:37:32
何を削除したかも分かんないってこと?
ログくらい残せよ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 15:44:35
オマエが間抜けなだけだろw
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 15:44:46
predefinedの編集がcomodoマスターへの一歩
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 15:51:37
AV機能は使ってないから答えられんw
最近のは検出力も良いらしいけどAviraと競り合うようになってから使う予定
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 15:52:19
俺は実家のタンスに入ってたよ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 15:59:21
あのスキャンで何か引っかかるような環境じゃCISを入れても安心できないぞ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 16:22:37
うちではインスコ時に誤検出してくれたなw
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 16:57:38
port setsとpredefinedでまとめてくのか。
分かってくると面白いな。
まあしばらく使ってみるか。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 17:02:07
アドレスまとめで使うドメイン指定はここが良いよ
ttp://www.domaintools.com/
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 18:04:26
>>672
せめてavastレベルで許してやれw
っていうかここ何年かAvira入れててもほとんどピロリしない俺の使い方ではComodoでも十分な気がしてきた
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 18:11:21
そう思ってセキュリティー緩めると喰らうんだよなw
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 18:19:51
まあお約束だよな
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 18:27:50
んだな
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 18:30:28
普通にFTPでも通知でるけど?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 18:32:17
てす
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 20:01:55
0226版477なだけに早く次のうpだてしてほしい(´・ω・`)
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 20:18:46
そういや設定のエクスポートしようとすると、
権限がないからできん、といわれるんだがどういうことだろう。
ログインは管理者権限のあるユーザでしてるんだけどな。
vista 32bit, cisは0303版の477
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 23:26:40
常駐終了してcfp.exeを管理者として実行すればエクスポートできる
インポートするときも同じ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 00:12:55
>>686
あぁ、なるほど。
プロセス分けてくれればいいのになー
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 01:03:50
>>666
だからFirefoxでの話だって

おまけにPortsセット作りかえで直ったのだから
Explorerなんて全く関係なくね?

仮にデフォのHTTP portsセット内にexplorerの許可指定があったとしても、
Port21なんて記述はどこにもないぜ?(そんなこと出来るのかはシラネ)
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 01:13:45
確信あるならフォーラム行ってれよ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 01:24:42
彼は英語ができないわけじゃない
ビジネスに通用する英語ができないのだ

英会話はNOVA
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 01:29:42
FirefoxでデフォのHTTPportsセットを80と443にしただけだけど
FTP接続時にアラート出るぞ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 01:36:59
ここはアホな子のすくつですか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 01:37:08
ヒヒヒッ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 02:22:21
自動うpだと見れなかったがアンインスコして最新のやつをいれたらThreatcastのグラフが
出るようになった(・∀・)
ttp://www.vipper.org/vip1142952.jpg
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 02:23:50
かっこいいけど
要らNEEEEEEEEEEEEEE
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 02:29:46
あらやだかわいい!
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 02:34:13
入れ直したけどそういうのでないや
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 02:34:55
>>656
タメ語でいいから語尾揃えて
レジストリだよ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 03:23:13
そろそろ3.9日本語がくるぞ
メリーさん信じてるぞ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 03:41:05
じゃその時のためにレジストリとかクリーンアンインスコの方法おせーて(´・ω・`)
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 04:07:59
>>687
つかUACの昇格に準拠してくれるといいのにね
インポートとエクスポート時に管理権限で実行することを明示的にやってくれれば
勝手にUACが昇格プロンプト出すのに普通に実行しようとするから昇格してくれない
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 04:41:39
>>701
そだね、確かに。
nortonのツール使って常に管理者として実行するようにしておく手もあるんだろうけど、
ファイアウォールでそれやっちゃったら意味ないしね。

フォーラムに投げてみようかな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 07:29:35
もまいらDefence+のMonitor settingにある Object to monitor ..... はどの項目を有効にしてる?

keyboardは固まるという報告多数なので、外してるけど他の3つはどうしてる?
インスコ時にFirewall with Optimum Proactive Defenseを選択すると memory のみ
Firewall with Maximum Proactive Defense+ を選択するとすべて有効になるみたいだけど
まとめサイトがOptimumでインスコしてるので、memoryのみ有効な人が多いのかな

memoryのみで通常は十分なのなら、確かに警告のバランス的には良さそうなんだよね
参考までに教えてくだされ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 08:14:01
そういう質問をする時点でいざ実際ウイルスくらった時見極めれないだろうから外してておk
煽りでも何でも無くメモリの改変なんて知識無いと対処出来んだろうし
勉強したいなら有効にしとくべきだけどね
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 08:33:48
は? 見下してんじゃねぇよキモハゲ!
俺はただ、皆さんがどの項目を有効にしてるのか、興味本位で聞いてみただけだっつの
誰もてめーみたいな回答は期待してないっつの
ちんこなめんぞこら!
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 08:36:42
自分のチンコなめられる?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 09:20:22
>>705
ちんこぺろぺろ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 11:56:13
>>703
キーボードだけはずしてる
理数系なので一つ外れてるとすごく気持ち悪いので修正してほしい
でもBugフォーラムに書かない限り無理みたい
外国人はならないのかね?
日本語OSだけの問題とか・・・
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 11:57:43
俺もキーボードフリーズなんかした事無いけど
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 12:31:49
固まるアプリとしないアプリがあるよ
自分の場合、Calc.exeのヘルプ開いた時とAviraのavnotify.exeと紙Copiってソフトを開いた時に固まった
試す時は予めActive Process List開いておいて固まった時に切るようにしてる
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 12:49:20
>>695
確かに。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 12:51:49
comodoにしろZAにしろ、ポップアップが出るFWって
そのポップアップ自体が固まりやすくないか?
で、操作不能になり強制的に電源を入れ直すハメになる。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 12:53:21
Threat Castいい機能だと思うけどなあ
早くバグ修正して欲しい
いらないなら無効にも出来るしね
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 14:02:12
ミリオネアのオーディエンスみたいな機能だな
しかし500万辺りから客の知識なんてあてにならん
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 14:57:08
俺もキーボードでフリーズなんてしたことない
ここしか報告上がってないし、ThreatCastは表示されませんが
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 15:30:19
ThreatCastが表示されていた頃
一度目にrateがでず、二度目はallow100%で表示された
よく考えてみれば俺がさっきallowしたからだろ?
あほらしくて停止してたら、二度と使えなくなっていた。
キーボードフリーズは二度ほどある。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 15:32:10
>>715
OSとか環境は?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 18:29:07
>>715
セッティングでキーボードのチェックを入れろ
話はそれからだ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 18:30:46
>>709
同上
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 19:23:16
所謂Direct Keyboard Access
XPSP3ですがOSクリーンインスコして試しましたが同じアプリで何度やっても固まります
ちなみにSP3当ててからCISインストールしました
SP2から使ってる人とかVISTAの人なら固まらないのかもね
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 19:42:29
Comodoで外部からのアタックのログはどこにあるんだ?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 20:43:29
俺も知りたい
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 20:50:18
cfplogvw.exe
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 21:06:22
それって普通のログじゃないの
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 22:41:00
普通のログと外部からのアタックのログってどう違うの?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 23:00:18
それを知りたいから別にしてほしいのw
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 23:04:20
外部から攻撃なんて全然来ないし分けなくても実際アタックあったらすぐわかるだろ?
分かれて無いと判別出来ないようなデンジャラスな環境でネットに接続してんの?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 01:03:31
>>718
余裕で問題無い
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 01:47:06
だからフリーズするのとしないのがあると・・・
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 03:02:15
またport駄々漏れ再発しやがった
Portセットを作り直すとまた直った

Portセット怖くて使えねーぜ
一つ一つ手動で設定するか...

大丈夫なのかこのソフト
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 03:48:25
他のソフト使えよw
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 05:40:00
えー 折角乗り換えてきたのにもう乗り換え先ねーよw

3.8入れてみろってことなのか...
死亡遊戯な気がぷんぷんするぜ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 06:52:22
>>730
ソフトウェアのほうのpredefined policy修正してないとかはない?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 07:02:58
port粘着がいるな
退治してやる
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 07:13:38
>>733
prefefined policyは使ってないんだ
custom policyでfirefox.exeを登録してる

>>734
ペッ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 07:55:03
>>730
ポートセットを参照しているあらゆる定義を全部一度削除しないとおかしな挙動をするんじゃないかな
自分はゾーン定義でさんざんはまった
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 08:08:42
trustedになってるとか
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 08:16:51
>>736
predefined policyとかその辺一度全消して様子見てみるよ

>>737
その辺は大丈夫
portセットを作り変えると一時的に直るで時点で違う
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 08:21:13
firewallの方でpredefined policyではなくてcustumにしてるのか
わからないね
global ruleでスルーしてるってこともないか
一度入れ直してみたら?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 08:24:26
>>739
どうにもならなかったら、3.8を含めて色々考えてみるよ

時々popupする窓の一番上のホニャララがホニャララにホニャホニャしようとしています
という文が全く表示されないこともあるんだよね
こっちは再起動すると直るけど
どうも安定感にかける 物が物だけにまいっちんぐ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 09:26:26
他のプロセスコントロールとバッティングしてないか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 11:11:49
>>741
ComodoとAviraくらいなので、特にカチあたりそうなものはないんだよね

>>736さんのこともあるしさ、みんながみんなでなくても、
一部こういう不安定に陥ることもあるのかなと
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 15:01:59
うん、あるよ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 18:51:24
SpywareBlasterのうpだてルールで64.91.230.221は純正鯖アドレスで分かるのですが、
他に.simplecdn.netにも接続するんだけど指定範囲って絞れますでしょうか?
208.92.**とか206.55.**とか決まってないので・・・
まぁPort80で全部おkが手っ取り早いのはわかりますがorz
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 21:49:20
アンインスコしてThreatcastを楽しみにしていたんだが、全然グラフがでないのはバグなのか・・・
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 21:51:59
オンにしていなかったとかいうオチには期待していない
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 22:34:06
>>746
セッティングでI would like to join the Threadcast community を選んでいればいいんでしょ?
他に何かあるのかな・・・
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 22:35:26
初心者なんですが、テンプレの通りに設定して
使えるものなんでしょうか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 22:48:27
>>747
>>297の方法で出る人もいるみたいだけどFW入れてないまま繋げると危険なんだよなー
しかもまた出なくなるみたいだし修正待ち

>>748
使えますよ
共有とかプリンタ有なら環境によって変えないといけないけど
ただMSUpdateのところは>>40に修正してね
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 00:50:10
いままで一度もでたことなかったんだけど
急にsvchost.exeがUDPで53にアクセスってのがFirewallのアラートで出るようになった
設定は何も変えてないし今まで出てなかったんだけどなんでかな
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 00:59:40
>>4
Logging:お好みの容量で(2MBがデフォ)、0MBでも十分
って書いてあるけど、0MBにすると1以上にしろってでるけど、どうやって0MBにするの?
もしかしてdisableにしろってことかな?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 01:01:41
>>751
昔は0MBが設定可能だったんじゃない?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 01:03:01
そんなのオマエが自分で調べなきゃ判らんだろ
つかPort53ってDNSだし関連アプリ調べりゃ済むと思うんだがな
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 01:06:55
>>752
なるほど、その可能性はありますね。
どもありがとう。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 01:22:53
>>753
FirefoxやJaneなどでネットにアクセスしようとする段階でローカルネットワークへ
svchost.exeの53DNSと67DHCPのAskアラートが出る
許可すればいいんだろうけど
Windows側もCOMODO側も何も設定いじってなくて今まで一度も出たことないので
なぜ急に出るようになったのかがよくわからないんだよなあ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 01:41:47
普通それ許可しないとネットに接続できないはずだけど
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 01:43:58
だからsvchostが何の要求で動いてるか調べろボケ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 02:10:06
>>757
Firefoxなどのアプリでネットに接続しようとする段階で出ます
何の要求で動いているかというのはどうやって調べればいいですか
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 02:15:29
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 02:31:52
>>760
詳しくどもです!
下のやつで見たところsvchostが5つあって
それぞれDcomLaunchとかRpcSsとかになってます
しかしここから何が読み取れるのかがさっぱり。。
ProcessEでも見てみたんですけどアラートが出る時点で特に動きに変化はなかったです

ちなみにFirewallはCustumPolicyModeのHighの設定ですが
みなさんsvchost.exeのルールは作成してるんですか?
いままで要求されなかったのでルールなかったんだけど。。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 02:37:14
おまえはZAでも使ってろwww
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 02:43:18
判らないなら特に意図して通信の遮断や許可をする必要はないぞ。
重要なのはプロセスの監視(D+)なんだからな。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 02:52:26
なんでCustumPolicyModeのHigh?
理解できないならSafeModeのLowで十分だよ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 02:53:49
予想するにDefaultのMSうpだて設定でsvchost.exeを全て許可してて
ポートを80と443だけに絞ったら出るようになったんだろ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 03:27:09
いやまともに設定してるのに、ルールの処理がファビョってるだけかもしれないぜ?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 06:33:40
>>744
Host Nameでドメインを指定すればおk
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 11:34:54
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 11:46:18
>>767
読めねえよ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 11:56:02
日本語化一向に来ないな
もう英語でいいや
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 11:56:36
解決してねーじゃん
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 12:00:33
Threatcast表示する人は最初の通信で72.9.241.58:443にアクセスする?
72.9.241.58:53のログは残ってるんだけど
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 12:28:26
Avira Freeのメールスキャン問題と
これのハッシュ問題は理を尽くしても
永遠に終わらんw

使わなきゃいいのに
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 12:31:54
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 12:34:25
>>764
甜菜。それだ!
うっかり忘れてたけど>>749見て設定したんだった
もとに戻したらsvchostでなくなったd
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 13:37:04
>Windows側もCOMODO側も何も設定いじってなくて今まで一度も出たことないので
>なぜ急に出るようになったのかがよくわからないんだよなあ
アフォや、ホンマモンのアフォや…w
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 14:10:22
何のために何を設定したかが理解できてないから、お奨めとか書かれると
ホイホイと設定して忘れるんだよ
だいたいMSうpなんか設定修正は必要ないのに、初心者に設定変更をさせる
>>749は馬鹿としか言い様が無いな
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 14:13:00
WWWWWWW
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 14:44:59
>>776
釣られた初心者、乙w
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 14:48:38
>>778
自己紹介乙w
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 17:03:21
>>767
前から言われてることじゃん
鬼の首を取ったように言ってる奴は低脳なだけって事
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 17:35:59
うpだてこないな・・・
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 19:25:17
次対応するであろうバグはThreatCastとFail Updateのバグらしい
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 20:21:53
>>712
うむ 特にPCゲームとかやる時に困る
画面が真っ暗なまま固まっちまったり・・・
スタンドアロンなら機能停止すりゃ解決だけど
スチーム系のゲームなんかえらい困る・・・orz
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 21:26:58
今のままでなんら快適。
あれこれ弄り倒して再インスコして見たけど、コモドはデフォが一番使いやすくてシャキシャキしてる。

お前らもよーーーーく見直してみると良いぞ。無駄な設定とか忘れたまんま放置になってたりしてて、
それが無駄に重くなってたりする
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 21:38:32
馬鹿は黙ってろよw
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 21:48:47
>>785←ハイ蛆虫一匹はいりましたあああああ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 22:23:53
俺も捕まりたいお
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 22:24:24
誤爆したお
すまんこ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 13:39:17
これってアンチスパイウェア機能はないの?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 14:33:00
次々にAllow this request + Remember my answerで許可していきたいんだけど
D+のアラート出るの遅すぎ
次のアラート出るまで10秒も待てません
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 15:10:55
PC Toolsがインスコできないので、comodoに朝鮮しましたが
敷居が高すぎました。自分にはチンプンカンプンでした。
ウィルスバスターに戻してホッとしますいた。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 15:14:39
PC Tools
朝鮮
ウィルスバスター
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 15:44:37
D+のルールの位置を上下に移動させても壊れたりしない?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 15:52:59
>>793
何が聞きたいのかいまいちわからんが
D+のルールはFWのルールみたいに上から順に処理してるわけじゃないので
入れ替えてもルールが無視されたりしない
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 16:14:02
>>794
thx(・∀・)
ComputerSecurityPolicyのところですがアプリ毎綺麗に並べたかったのw
勝手に動かすとルールの中身壊れないかと思ってw
そういうことなら大丈夫ですねorz=3
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 16:22:07
>>792
マジだよ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 16:34:37
>>790
トレーニングモードじゃダメなのか
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 16:41:04
System、1025ポートにIncomingで来たんだけど
これってなんかの攻撃でしょうか?
調べたら中国じゃなくて東京のSoftbankのやつだった(東京にいる中華かもしれんが)

ポプアプにはSystemはSafeみたいなことあるけどどう見てもSafeじゃないよなw
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 17:07:39
>>798
理解できないならZAでも使ってろよ

毎年の事だが、マジで春厨が多くてウザイ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 17:12:03
>>799
理解できる人の答えが聞きたいですorz
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 17:15:42
>>800
誤爆(´・ω・) カワイソス 山田ヲチスレ 645
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/download/1236787111/
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 17:20:15
何で山田なんだよw
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 17:27:36
grc.comでポートチェックするとSystem、1025でポップアップしてくるけどね
その類かWindowsOperatingSystemのブロックルール作ってるとそっちに弾く事もあるみたい
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 17:40:32
>>798
Incomingで1025叩かれるなら内容見て弾くかどうか決めれば良いだけ。
なんで中国からの攻撃とか妄想膨らませて火病るのか不思議だ。
そもそもFWって何の為に導入するのか判ってないんじゃないか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 17:42:17
内容って何だよw
どこに書いてるんだよw

つーかポートアタックって中華系が圧倒的に多いしw
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 17:47:34
>>805
ちんこぺろぺろ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 17:48:35
>>798はP2Pやってる屑だろw
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 17:56:51
>>807
やってねーよw
つーか誰かきたことあるのいるだろ?
UDPでも1025-1029あたりのポートは
ハッカーレベルの人の回答が聞きたい
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 18:01:17
>>808
ちんこぺろぺろ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 18:09:13
阿呆にcomodoは無理
ハッカーレベルとか痛杉
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 18:12:18
さっさと教えろよ糞どもw
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 18:13:10
1025ってTCPで叩かれてるんだろ?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 18:16:16
1025なんて普通に使うにきまってんだろ
カスぺでも使ってろ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 18:19:41
春だなWWW
815798:2009/03/14(土) 18:21:29
実はwinny起動しまくりでした
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 18:53:11
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 18:57:06
>>812
そうですよ
>>813
つかわねーよw
>>814-815
┐(´ー`)┌
>>816
ステルスなのに攻撃あんのかよ
やっとでたな
はじめからさっさと出せよwwwwwwwwwwww
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 18:58:12
>>817
 早     /::::l:::l::、:::::、:::::ヽ::、::::::::::::\:::\::::::::ヽヽ::::::ヽ   駄
 .く      /:::!::::i:::!:::ヽ:::ヽ::::::ヽ::ヽ、::::::::::\:::ヽ:::::::ヽヽ::::::',   目
 な.     /:l::::!::::ヽ!::ヽ:::::::ヽ:::::::\:::ヽ、::::::::ヽ:::ヽ::::::::!::i:::::::!  だ
 ん   ハ:::l:::::、::::ヽ::::\:::::\:::::::\:::`ヽ、:::ヽ::ヽ:::::!:::!:::::l
 と   /:::::::l::::::!ヽ:ヽ::::、:::::ヽ:::、:\::::: \::::::\::::!::::ヽ:!:::i:::l:l  こ
 か  !:/!:::::!::::::!::ヽ:ヽ{:::\:::ヽ::::\:::\::ヽ:::::::ヽ!:::::::}!::::l::li|   い
 し  j/:::l:::::!:、:::!::ト、:、:ヽ:::::`ヽ{、::::::\::::\{、::::::::::::::::i::!::l:l !   つ
 な    l:i:l::::i::i:、:l::lテ=-、:ヽ、_、::\_,≧ェュ、_、\:::::::::i::li::!::リ   :
 い   !ハト:{:!:i:トN{、ヒ_ラヘ、{ >、{ 'イ ヒ_ラ 》\::l::!:ト!!:l::l!     :
 と     ヽ i、ヽ:ト{、ヾ ̄"´ l!\   `" ̄"´  |::!:l::! j:ll:!
  :      !::、::::i      l             u |:::/lj/l:!リ
  :        ヾト、:!u                 j!/ j|:::リ
          ヾ!    ヽ  ‐       u /イ´lハ/
            }ト.、  -、ー-- 、__      /' !:://
             リl::l゛、  `二¨´    /  |/:/
         rー''"´ト!::i{\       /  / !:/
        / ^ヽ  ヾ!  ヽ _,,、'´    /  j/
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 19:09:12
ググれば直ぐに答えが出るのに馬鹿じゃね?w
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 19:17:22
何が問題なのか分かって無いのに騒いでる奴っているよな
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 19:27:32
>>817
       \ ,-/      _/  ,,‐''-''ヽ ,,-‐'''‐-、  /ノ   /  ノ  /  /,,-─/
          / /      '" /    / ,,-、 /、ヽ\  ゙i;,-''"   / ./  /─''''" ̄ ,,/
  おい・・・ /  ./ /   ,,,-‐'"-/   / ./ ゙" "\  ゙i;,  | 、// /   "    ,,,/
       / ,-''/ /    ,,-''"_ /   //       ヽ  l /  レ'/~       /‐/
      / /  | l|  ,,-'"/゙/,」|    /    ..::;;;,,,  }  /   |~ ,,-‐,,,-'''  //~
     / /-'''''| | /l /‐'''/'' .人   i'    .:: :;'" / / l  ノ゙i// ,,-‐'"──==
     //'"   ゙i;: | /‐' ./,, ,,ノ ゙i;,.  |     _,,-ヾ.// ノ ,-''" l |  ‐'"   ,,,-‐二
     レ'     ヽl:i' ./  )'、‐,\゙i;: | ,,,-‐二-┬ナ" /‐'"‐ 〉 ,i'───'''" ̄~-''"
         ,-‐',ヽ|'"  ./゙ヽ-ゝ='\゙i,'''ヽ -゙=‐'   '" ,‐'ノ,, /‐''" ,,-‐'''"~
        / / ;;:.  ──ヽ, ゙i;'''''' , ゙ "-‐'''''"""    〔_,/ ゙ヽ'-'"~   おめぇ、ココに
       / /   / ,; ,,_}_  ゙、 ./__,,  _,,       /      \
      ,;'  / ,;;;:;:/;: ,,   ~ ヽ ヽ.  ヽニ‐'、     / /       ゙i,_    蛆でも湧いてんじゃねぇのか?
    ./        ''  ,l,,,,,,/ 〉  ゙ヽ、 '''' :;l  ,,-''" /        ゙i.\
    /          / ヽ /     ゙ヽ、--イ~;;:'" //   ::;:;:;:   | \
   i          /  ̄ ゙̄"          |;:" //            ヽ-‐'''"~l|
  ./    ゙''''ヽ、,,-‐''"              .i /,;'"   _,,,,,,,,,_,,,-‐'''-''"~     |
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 19:35:07
結局誰もわからないでFAね
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 19:37:56
いや、判ってるから弄られてるんだと思うが・・・・・・
つかググれって事でw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 20:15:30
第2の少女 式波・アスカ・ラングレー大尉
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 23:14:43
nyならZoneAlarmFreeでもおk
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 23:31:59
さ〜て PC Toolsダメだったからcomodoの勉強でもはじめよっかな
ウィルスバスター歴5年の俺でも楽勝っぽい
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 23:34:43
まずお前はsage書き込みを覚えろ
話はそれからだ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 23:38:32

791 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/03/14(土) 15:10:55
PC Toolsがインスコできないので、comodoに朝鮮しましたが
敷居が高すぎました。自分にはチンプンカンプンでした。
ウィルスバスターに戻してホッとしますいた。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 03:08:48
D+のログに
Application: dwm.exe, X_WheelNT.exe
Action: Access Memory
Target: cfp.exe
のログが大量に記録されるんだが,なぜ?

Image Excution ControlでExclusionに追加してみたり,
そもそもTrusted Applicationsとして扱うように指定したり,
Monitor Settingsでチェック全部外したり,
関係してそうなところは試してみたつもりなんだが,相変わらずログがどんどん増えていく...

CIS 3.8の477(0303版),Vista SP1 32bit
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 03:10:26
デフォルトルールのcfp.exeが特定のexeからのAccess MemoryをBlockしてるから
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 03:15:25
cfpのProtectionSetting→InterprocessMemoryAccessesに該当プロセス追加すりゃ出なくなる。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 03:20:55
逆だろ。該当プロセス削除すりゃ出なくなる。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 03:24:31
ハァ?w
ProtectionSettingはException、つまり例外設定だろ、アフォか?w
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 03:26:33
そうだな。すごいな。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 03:27:19
カルシウム取れよ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 03:28:03
何だこのアフォは?w
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 03:30:04
そうだな。すごいな。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 03:31:37
何だこのアフォは?w
839829:2009/03/15(日) 03:32:51
何やらややこしいですね…。ZAの方が親切だしZAに戻るか
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 03:33:40
ZAかよw アフォだらけだなw
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 03:35:01
しょうがいしゃ なので あふぉ です (^q^)ノ
よだれ べちょべちょ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 05:39:07
>>841
ノイズィーマイノリティーはウザくて嫌いだが、障害者を叩くのは違くね?
なんつーか、最低のラインは守ろうや。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 06:54:36
こんなことになるとは...orz
くだらん質問に答えてくれた人たち、ありがとう。
スレのみんな、騒がせてすまんかった
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 08:19:40
>>842
ダニを駆除して何が悪い?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 08:24:00
黙れダニ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 09:35:53
駆除してると思ってる方がダニという真実
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 10:40:41
よくある話
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 11:01:37
キーボードフリーズFixまだ?(´・ω・`)
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 12:39:28
ポンコツPCで重くなりそうなので、とりあえずファイアウォールだけ使いたいんだけど
あとで様子を見てDefence+を追加インスコってできますか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 12:44:57
元からインスコ済み。無効になってるだけ
なのであとで様子を見て"有効"には出来る
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 12:47:05
>>850
dクスです
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 18:36:14
アラートが遅い原因はcfp.exeがCPUを80%ほど圧迫しているからなのかな
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 18:37:32
どんな低速CPU使ったら800%も消費するの?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 18:38:10
限界突破してた

ちなみにQ9450で常時0%
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 18:47:57
3.5の時はさくさくアラート出てたけど3.8にしてThreat Cast有効にしたら
Threat Castの問い合わせみたいなんで2.3秒waitが発生するようになったな
しかもそのThreat Cast自体がバグで機能してないという
まぁoffにすりゃいいだけなんだけど
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 20:13:08
今日インストールしてみてmalware チェックしたら
早速 explzh の declha.exe と quicktime alternative lite が誤検出されたんだけど
間違える率が高かったりするの、この方?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 20:25:26
explzhのなるねぇ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 20:44:01
explzhのは、Aviraでも誤検出されるんだよな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 20:55:47
>>858
Aviraはだいぶ前に直ったけどな
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 21:22:11
おー、ホントだ
除外ファイルから削除しとこう
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 21:38:37
quicktime alternativeは落とした先によってはヤバイかもなw
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 21:55:10
アレがK-LiteMegaから外されたのはやっぱ何か入ってるからか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 22:12:36
何が入っていようが、comodoさまが居れば怖くない
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 22:13:39
タスクトレイのアイコンが炎付きの時と
そうじゃない時があるけど
どう違うの?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 22:30:12
>>864
comodoが気合いが入ってるか否かの違い
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 22:34:42
炎なのか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 22:35:56
ウンコだよ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 22:38:22
うpだてそろそろだろ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 23:08:24
まじか
うpだて来たら起こしてくれ
不具合にうずうずしてんだ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 13:39:04
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 14:19:51
手伝ってくれって言ってるんだろ
手伝わなければ日本語対応しないだろ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 15:31:37
このソフトを日本語化して欲しい! パッチ16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1201133475/

応援をば。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 15:53:23
こういうソフト分かってる人じゃないと変な約になるからな
使ってて愛着持ってる人がやってくれれば良いんだろうけど
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 16:51:58
wikiの日本語化活動をやってた人たちが参加してくれればいいんだけどねぇ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 17:33:47
>>874
ソレだ!
すっかり忘れてたわ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 17:51:44
あそこは悪いけど訳がひどいよ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 18:01:45
IME watcher使ってるとコモドのGUIが重くなる現象って直ったの?
何かしらのアラートが出るとcfp.exeのCPU使用率が70〜80%になちゃうよ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 18:03:16
Bugフォーラムに書かないと駄目だろ
たどたどしい英語でも通じるから書いてくるといいよ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 18:29:29
I used "IME watcher"
but, if use it's "cfp.exe" used CPU 80%

くそダメだ分からねぇ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 18:34:27
>>879
ここで頼むといい
★☆★日本語→英語スレPart334★☆★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1235408755/
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 18:37:02
有料版だけ日本語化したりして
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 18:42:37
877 The name: Nameless @ stomach is full. The contribution day: 2009/03/16 (Monday) At 18:01:45
Was the phenomenon of GUI of Komodo becoming heavy when IME watcher was used repaired?
When alerts of what loans go out, CPU utilization of cfp.exe is [nachauyo] in 70?80%.

エキサイトしてきた
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 18:47:35
一旦アンインスコして3.8入れなおしても重くなるか?
884877:2009/03/16(月) 19:07:00
みんなの環境では重くなんないのかなぁ
私の環境を晒すわ
cpu: mobile athlon 950M
mem: 1GB
セキュリティソフト: AVIRA antivir
そしてime watcher

コモドの設定をエクスポートしてアンインスコしてみるか
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 19:19:46
ime watcher使ってないからわからんw
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 19:46:23
>セキュリティソフト: AVIRA antivir
>そしてime watcher
これで文句言ったらcomodoが可哀想だ
887877:2009/03/16(月) 20:57:58
('A`)
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 21:05:06
ime watcherに限らずSlowDownするってトピはいくつかあるよ
相性が悪いんだろうね
対応してくれるかともかく書いておいても損はしない
ただ”Komodo”は駄目だろw
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 21:21:10
>>880
そんな便利なスレがあったのか
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 21:22:08
バッティング
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 23:03:18
1言語あたり3人の翻訳者の協力を求めてるな
日本語まだだれもいねぇw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 23:11:44
>>884
3.5&IME Watcher入れてるけど、別に問題ないよ

一昔前で尚且つノートパソコンだからアラート出るときの
急停車急発進動作はきついんじゃないかな
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 23:22:30
3人で共同作業とかめんどいし1人募集にしたほうが応募ありそうな予感
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 23:24:30
で、報酬は?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 23:24:35
別に日本語化されなくてもいいけど
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 23:27:25
日本語でもたぶんわからないw
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 23:40:36
フリーソフトに報酬なんてあるわけねーだろw
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 23:49:04
コモドまだ、例のランク付けで一位なの?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 23:57:18
英語できるなら喜んで手を挙げるが残念だ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 00:27:22
>>870
そんなことより言語バーを.....('A`)
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 03:14:12
言語バーがうざいのでディフェンスプラスが使えません><
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 05:31:12
portだだ漏れの人ですが、デフォで設定されているports setやpoliciesを全部削除してから
前述の問題はわかる範囲では出てないですえ

デフォ設定はレジストリに記述されているわけでもないようだし、鬼門っぽい
処理上デフォで入っているものと混同して動いてるような感じだったし
今度から真っ先に削除するようにするわ

903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 06:08:18
プッ 馬鹿は何やってもだめだよな〜
そんなことになってるの、自分だけと分からないのかな
重症だなw
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 06:18:04
ほんとだなw
バカはゾネでも使ってればいいのになwww
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 06:27:35
>デフォ設定はレジストリに記述されているわけでもないようだし、鬼門っぽい
>処理上デフォで入っているものと混同して動いてるような感じだったし
>今度から真っ先に削除するようにするわ

バカスwww
すべて憶測でしか、判断できないのかよwww
バカくせに、設定いじくって「Comodoのバグ」なんて言ってんだろうなwww
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 06:28:57
>>903ー905
全部同一人物
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 06:31:51
portだけじゃなく、脳みそも漏れてますよwww
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 06:40:16
有益な情報があまりないな
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 06:45:48
>>902
OSは何?XPなら良いこと教えてあげるよ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 09:07:11
Windows7です
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 09:17:35
おじさんが良い事教えてア・ゲ・ル
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 09:47:26
>>902は窓純正のFW併用すりゃ無問題w
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 13:31:14
漏れれたら向こうでも話題になってるし誰もつかねぇーだろw
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 14:19:56
Safe ModeとClean PC Modeがベスト
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 14:27:26
OS入れた直後じゃないなら両方Safe Modeがベスト
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 16:55:14
FWはcustom policyだな
ところでおまえらはDefense+のおかげでなにか助かったことってある?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 17:01:44
極窓で通信遮断したり
パスワード入力するアプリ制限したり
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 17:11:49
映画館で彼女のお産が始まっちゃった時にD+があったからすぐに近くの病院見つかったよ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 17:14:47
キノコタケノコ元気なチンコ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 19:49:48
最近のバージョンになってからだけど
shell code injectionを検知してくれたことはあった。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 20:34:29
>>916
ごーぐるツールバーのえぐぜをぬっ殺したり、あのえぐぜをぬっ殺したり、
あとはインスコ時のらーにんぐを良く眺めて、ドサクサにまぎれてへんちくりんなスクリプト埋め込まれないように
見極めてる。
おまえらはたいがいアホだから大丈夫と思ったぷろせるは、セキュリティレベル落としてサクッといんしぽしちゃうんだろうなw

ほんとフリーにしろシェア版にせよ、直接ソフトに関係ない無駄なプロセスほんとおおいをおおおおおお・
あほのお前たちには分らんのだよ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 20:38:27
わてのPCのプロセスは16個やで
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 20:39:46
暖かくなると気違いが増えるなw
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 21:43:47
わてのプレロスは71っこもありよる
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 21:55:22
河原の息子が紛れてるな
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 22:08:01
日本語翻訳おらんのかなぁ(´・ω・`)
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 22:12:51
>>926
辞書を片手に頑張れ。ファイト。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 22:17:24
起動時に78、一日たつと90近いプロセスが立ち上がってます。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 22:23:32
俺は49ってなってるな
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 22:42:25
おれは11
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 22:49:27
そんなに何常駐させてるんだよw
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 22:50:43
俺は13歳ぐらいが好き
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 22:53:38
慈円 乙 加齢
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 00:08:49
>>903-905
プ

>>909
XPだけどなにかあるの?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 00:11:34
バカ再降臨かw
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 00:50:28
うpだてマダー?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 01:06:32
3.8.65951.477
画最新?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 01:11:59
人はそれを地雷と呼ぶ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 01:25:01
最新式の地雷か・・・
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 07:58:26
あぶねぇ踏むとこだった
        ∩___∩
        | ノ ,,.    ,,ヽ
       /  ●   ● |
       |    ( _●_)  ミ
      彡、  ,、、|∪| ,,,ノ   
      /   . ヽノ  ヽ
      |  _r'゚lニニニl]_ ____/l    
fニニニニllニニ|  \[ l===ニニl]}||||||||ll]}コl|====iニコ
|l_,,=-'''~  | \... ヽ'''ニ「_,,,l⌒l。__。_]三i三三iF
      | 〈,,/ヽ___)|ll [`ー'
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 08:20:38
2ちゃんでリンク踏むなはじいさまの遺言
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 11:51:09
D+のアラートが出たときにcfp.exeが暴走原因が分かったかもしれない
HKLM\SYSTEM\Software\Comodo\Firewall Pro\Configuration\0\HIPS\Policy\〜
がガンガン書き換えられてる
おれの愛するスマートなレジストリを汚すなクソ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 11:52:34
そんな動作した事ないけど
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 11:53:41
レジストリ気にするよりそのポチャポチャ腰周りとタプタプ顎どうにかしなよ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 12:43:41
>>942
ルールの順番をキー名で判別しているからな。
順番をインデックスとかで並べ替えてないからルールの更新時に全更新とかやっているかも知れない。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 12:43:41
下記二つそれぞれの事をするとCPUが高負荷になる

A: D+のアラートが出たときRemember my answerをチェックしてからブロックしたり許可する
B: D+のComputer Security Policyで設定をいじる

ちなみにAの時、Remember my answerにチェックを入れなければ高負荷にならなかった
そしてAもBも結局は同じ動作をしている

結論:comodoは設定を保存すナッパよけろ又は俺のPCがしょぼい
947946:2009/03/18(水) 12:47:11
>>945
>>全更新

まさに俺の言おうとしていた事はそれだありがとう
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 12:53:48
jv16 フリーで掃除を定期的にしとけ ゴミ増えまくるぞ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 12:59:13
今時はWiseRegistryCleanerだろjk
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 13:09:42
3.9は4月らしい
951946:2009/03/18(水) 13:12:22
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\〜\HIPS\Policy\0
にアプリAの設定

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\〜\HIPS\Policy\1
にアプリBの設定

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\〜\HIPS\Policy\2
にアプリCの設定

ここに
アプリVを追加すると
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\〜\HIPS\Policy\0
にアプリVの設定を追加するので
アプリA,B,Cは順番をずらさなければならない

そうこれが私の導き出した”全更新”という現象だ。
私ひとりの力で解決してしまったようだ。ブハハ!!!また会おう!!!ブハハ!!
952946:2009/03/18(水) 13:16:12
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\Software\Comodo\Firewall Pro\Configurations\
以下全部消しちゃえテヘッ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 13:20:38
jv16だけかな、コモドのゴミ検出できるの
porgeした奴でも、レジは消えず全部残ってるよ・・・
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 13:27:39
AVIRAのうpだてで使うhostおせーてくださいorz
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 13:29:46
なして?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 13:31:05
ひとつにまとめたいの(´・ω・`)
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 15:07:09
なら自分でやれ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 15:27:49
アラート出るたんびに許可してったらええやんどす
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 16:17:11
教えて貰わんでもCISで判るだろw
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 17:03:20
Aviraが9にうpだて
CISもはよせーや
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 17:46:50
うちもうあかん
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 17:50:58
プシュアァァァァァア
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 18:54:02
なんか漏れた?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 19:19:13
デロデロデロデロデーン
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 22:04:16
portだだ漏れの、粘着低脳バカが一言

       ↓
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 22:40:08
うんこもれた
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 22:55:13
タスクアイコンが、一時停止マークになってるけど何?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 23:20:01
誰がお前の為に働いてやるかよ、カスwって言う宣言。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 23:30:27
>>965
余程触れられると困るようだなw
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 23:32:27
再現手順とポートスキャンのログくらいあげてくれないと検証しようもない。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 23:38:10
許可してんのに何度も出てくる
もう俺には扱いきれん
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 00:15:35
>>970
みんなが発症する訳でもないようなので、どうしようもないと思うわ
発症した状態はログ見れば書いてあるし
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 00:20:47
>>972
純正FW生きてないか?w
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 00:45:14
>>973
ログ嫁w
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 11:04:51
ログ読んでも純正が生きてるかどうかは判らないと思うぞw
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 20:07:41
D+ のComputer Security Policyの画面でCtrl+Fを押すとインクリメントサーチが出来たのですが、
長いパスだと検索したいプログラム名に行き着くまでたくさんキーを押さなければなりません
*も使えませんでしたし、どうすれば良いのでしょうか?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 20:09:58
Ctrl+Fは要らなかったみたいです。文字入力するとインクリメントサーチ的なものができます。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 21:01:49
どうしようもない
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 11:30:28
atokとcomodoが競合する
ms-imeともなんか競合するみたいだし、
imeとの相性が基本的に悪いのかしら?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 11:50:08
>>870
6)Japanese aroedrink, Nipsu, pul - Done!


3人集まったね!
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 11:54:13
3人乙
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 12:26:58
その3人におじさんがキスしてあげよう
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 14:22:08
>>979
ATOK2008使ってるがまったく問題なし
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 14:30:10
ATOKと競合とは初耳だな
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 15:34:38
翻訳乙
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 16:03:38
honyaku乙
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 16:15:16
gj
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 17:37:22
今って公式に有志が3人集まったって状態?
いつぐらいに配信されるんだろ?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 17:53:20
        。※※。 +
    +  /@*ノノハ*@
     //川*^〇^ハレ
    /,〈 ソ 〉`,´,,) 〉
   / /ヽく(@)フノ\
 / (X_〕∠(@(@)ゝ〔_X)
<_   / /  :l く/|_〉l  l
  `ー/ /  :| |  |  l__-"
    `^ー---、__」ー'
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 18:06:37
COMODOが日本語化されたらフリーのFWで最強だろう
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 18:22:42
はぁ?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 18:58:44
そんな事よりさっさと次スレ立てて来いこのノロマ↓
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 19:04:18
(´・ω・)
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 19:31:47
>>990
最強とかどうでもいいんだよ
馬鹿が集まりやすいから
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 19:39:51
>>988
年末から来年にかけて間に合うかどうかという話だよ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 19:51:41
そんなに時間かけたら中身変わってねーか?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 19:57:00
まぁ、そんなものか。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 20:03:05
うめ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 20:05:11
日本語だけじゃないから
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 20:06:48
1000なら3月中にうpだてある
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。