COMODO Firewall Pro 06

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
高機能でフリーなパーソナルファイアーウォール
使用するのにメールアドレスなどの登録は不要
3.0でVistaや64-bitも対応(2000は2.4でのみ対応)

公式サイト
ttp://www.personalfirewall.comodo.com/
公式フォーラム
ttps://forums.comodo.com/
2.4の解説サイト(ダウンロードに日本語ヘルプ有り)
ttp://seashell.s54.xrea.com/
Comodo Firewall Pro @ まとめ(wiki)
ttp://www4.atwiki.jp/comodopf/
cfp3.0日本語化活動
ttp://www4.atwiki.jp/comodopf/pages/31.html
xworksさんのComodo Firewall Pro 2.4日本語化パッチ配布先
ttp://d.hatena.ne.jp/xworks/20070319
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 14:51:09
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 15:22:03
>>1
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 15:36:29
質問ッス、Avastとの相性はどうなんッスか?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 15:40:24
両方使ってるけど問題ないよ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 15:43:55
まじッスか、ありがとうッス、早速使ってみるッス!!
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 15:51:07
早速使ってみるッス!!
8湖兵:2008/01/03(木) 16:42:45
知ってます。無料なのに信じられないほど高性能です。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 16:50:07
Antivir
Spybot
Comodo

この組み合わせで一安心
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 17:07:18
SUPERAntiSpyware、a-squared Command Line Scanner
も常駐しないし更新頻度も高くていい
Ad-awareはSEの更新が昨年末に終わって、サービス必須の
2007のみになったから切った
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 18:01:57
>>10
586 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] New!! 2008/01/03(木) 15:36:02
SEの新しい定義ファイルが来てるな。
終了したのはオンラインアップデートだけで、定義ファイルの提供は継続されるのか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 18:21:39
このFW初めて聞く名だ・・・
Zoon?だっけ?Zからはじまるの
と比べたらどっちのがいい?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 18:39:03
                [>>1乙!!] 
    ∧∧    ∧∧   ∧,,∧ ‖∧,,∧   ∧∧    ,∧∧
  ∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)
   (    ). (    ). (    ) (    ) (    ) (    )
   `u-u´  `u-u´   `u-u´  `u-u´  `u-u´  `u-u
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 19:11:49
>>12
情報thx!
手動更新なら行けるのか、入れとく事にするよ。
1514:2008/01/03(木) 19:16:10
て言うか、今オンラインアップデートしたら2008/01/02の分もDLされた
有料版ユーザーから苦情が来たか何かで寿命延びたのか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 19:39:29
いい加減すれ違いに気付け
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 20:21:46
馬鹿に何いっても無駄
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 20:23:18
↑と、馬鹿のひとり言
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 21:22:40
ん?ん?www
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 21:26:51
 (`・ω・´) 放置しる
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 21:52:57
砂箱って何ですか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 22:43:20
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 00:44:19
>>22
ありがとう。使ってみます。ふふっふ\(^o^)/
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 01:35:47
2.4とSSMって共存できますか?
2.4にも似たような機能があるみたいですけど。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 01:51:19
砂箱と仮想窓との違いについては?


26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 03:29:14
win2k に 2.4 を入れてみた。
なかなかいい感じ。

しかし日本語化してみたら文字が□□□□□□□□□に・・・・('A`)

どうしたら日本語が正しく表示されますか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 11:24:39
2ヴァイトモズィは対応すぃてぬぁいんじゃぬぁいの
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 12:13:57
2kなんてウンコなOSいつまでも使ってるからだよ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 12:18:23
2kは賞味期限切れで偽装も出来ないしなw
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 15:14:58
comodo ver 2.4使ってるんだけどsystrayアイコンクリックしても右クリックしても反応が無いため
comodoを終了させるときはbbleanからexplolerに変えています
avastもssmも普通に使えるのに如何してcomodoだけ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 15:28:08
FW なんて終了させるもんじゃないだろう。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 15:37:52
>>30
互換シェルは所詮100%の互換じゃないから
不具合があっても許容できる器量がないなら使うなよ

少なくともcomodoにはなんの落ち度もないぞ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 18:25:32
>>30 3.0 使えば? うちは、ネトゲ時comodo落ちちゃうので2.4にもどしたけど
bbのskin変えた時、1部ダイアログが切れて表示されてた以外、問題なく使えてましたよ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 19:10:30
Comodo Firewall 2.4からComodo Firewall 3.0にしたんだが、いいね♪ メモリの使用量が3.0のが軽いけど
皆そう?2.4の時は30MBくらいだったのに3.0にしたら14MBとか。半分くらいになってる。おかしいかな?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 21:01:07
Firefoxのルール教えてください
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 21:05:30
>>34
あってる
3734:2008/01/04(金) 21:18:18
>>36
d!軽くなってたんだね!ますます気に入ったよ!
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 03:21:08
DEFENSE+をonにしたら、リークテストは初めてブロックしたけど、
アラート出まくり、PC固まりまくり、IME出っ放し、
なるほどね〜、いままで騒いでた理由がやっと判ったよ w
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 03:46:14
DEFENSE+をoffにしたらコピペの

Excellent
Online Armor Personal Firewall 2.1.0.19 FreeFREE 9625
Outpost Firewall Pro 2008 6.0.2162.205.402.266 9625    ←
Comodo Firewall Pro 2.4.18.184FREE 9475
Jetico Personal Firewall 2.0.0.35 9375    ←

この数字はでないんじゃ?
そうなるとoffの場合のテスト結果は著しく落ちるという事か・・・
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 05:02:21
>>38
アラートが出る出ないの問題じゃなくて純粋に使いづらい
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 08:35:45
>>39
そうなるとoffの場合のテスト結果は著しく落ちるという事か・・・

こういうのは試してから言え。
妄想だけで結論付けられてもね。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 08:57:51
まだ3のテスト結果は一度も出てないんじゃね?
出るまで怖くて手が出せねーよ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 12:14:43
>>41
?どうやって同じテストをやるんだ?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 12:35:03
どんな優秀なFWを使おうが、使う人間がダメならただのザルにしかならないんだから
テスト結果を心配するよりも自分の能力を心配するのが先だと思うぞ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 12:39:48
能力(笑)
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 13:09:51
また馬鹿が沸き始めたな・・・
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 13:23:17
↑お前の事か?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 13:56:27
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 13:58:56
           人
          (__)
       (____)      
       ( ・∀・)      
 ピョン   (つ┳つ     ピョン  
  ピョン  (__)||__)   ピョン 
       ⊂§⊃       
         §           
 ⌒ヽ〃⌒ヽ〃   


50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 21:36:56
new private network detected
ってのはどう設定すりゃいいの?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 02:41:02
>>31-33
アイコンクリックしても反応が無いので設定画面だすのが面倒だなと思っている
bbもlsも好きでで使ってるからやめる気は無い
DEFENSE+とか含めて軽い意外に3にいい情報が無いので帰る気は今のところ無いです
(日本語かあるし)

52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 02:46:17
>51
句読点って知ってるか?





















バカデツカ?

53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 02:47:10
だから FW を終了させなけりゃいいだろうが。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 06:05:27
勝手に落ちるし
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 06:07:42
ツンデレちゃんだから。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 07:51:05
日本語化パッチ今年中に出たらいいな
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 09:53:44
Memory Firewallってのが出たな
http://www.memoryfirewall.comodo.com/
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 10:10:29
ネーミングセンスは酷いな
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 13:22:41
>>57
これ誰か入れた?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 13:49:53
スクショもヘルプも用意されてないものを試す気にはならない
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 15:18:46
>>57
どれどれ、私が人柱になってみましょう。

と思ったけどwin2kに対応してないのね。
(´・ω・`)
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 15:22:35
入れてみた。PC起動毎にバルーンメッセージが出ちゃうバグがあるな。
ネーミングは前のMemory Guardianの方が良かったかもね。
入れればヘルプは見られる。(むろん英語だが)
バッファオーバーフローのテストはちょっと怖いのでやってない。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 16:04:27
これってバッファオーバーフローの予防になるってことかいねぇ。
vistaだと禁断の壷がバッファオーバーフローで動かないケースが多いのだが、
もし予防機能があるというのなら、これで何とかなったりしないかなぁ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 21:38:03
>>50
亀レスだが

ネットにつながってるNICだったら2つのチェックは外したままでOK
この場合はそのNICに対してCOMODO Firewallが有効になる

ネットにつながってないでローカルのLANとか他のPCにクロスでつながってるNICなら
1番目(〜 fully allow 〜ってやつ)のチェックを付けてOKすればいいと思う
この場合はCOMODO FirewallはそのNICの通信を全て許可(スルー)する

さっきインスコしたところなんだがなかなかいいねこれ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 21:59:01
>>63
確認してないけど、バッファオーバーフローを防止ってのは
メモリ溢れを防止してシステムに脆弱性ができるのを防止するって意味じゃない?

ソフトが持つバッファオーバーフローのバグや脆弱性を修正して
正常に動作するようにするって意味ではないと思う
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 05:00:18
ヘルプをざっと斜め読みした感じじゃ>>65の言う通りだと思う。
アプリを許可するか、停止させるか、再起動するかって設定出来るようだ。
事前に設定した再起動は予防的に使えるかもしれないけど。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 12:29:13
3.0だけどP2Pのポート開放がInのDestination Portに入れても出来ない
意味が分かりません
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 13:09:29
2.4でこれマジオススメ^^
comodoのポート開放
1:起動します。
2:セキュリティ→ネットワークモニタ
3:赤いのがあるのでそれを削除
4:タスク→新しい信頼済みのアプリケーションの定義
5:ポート開放したいツールを選択
6:アプリケーションモニタ→開放したいツールの選択
7:このアプリケーションの活動をすべて許可するにチェック
 (下二つのチェックは必要に応じてチェックしてください)
8:ネットワークモニタを選択
9:赤いのがあります。はじいちゃうルールですので、削除しましょう
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 13:19:26
これはひどい
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 14:29:00
これはひどい
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 14:33:44
これらはこわい
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 15:53:43
バッファ叔母風呂
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 16:38:26
具具っても中華サイトばっかり
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 18:37:48
DEFENSE+うざい きっとけ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 20:42:15
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 23:34:24
環境依存かも知れないですが、mp3gain使用ででcfp.exeのcpu使用率が異常になります。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 12:02:28
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 12:05:28
DEFENSE+ on/off してから再起動してなかったわ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 13:11:43
アホばっかだね^^
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 13:55:13
現実にこれどうなんかね>>39
>>38じゃ↓ってなってるけど
> DEFENSE+をonにしたら、リークテストは初めてブロックしたけど、
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 14:24:36
バージョンが違う
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 22:06:10
zoneから乗り換えたんだけど、これってPC起動するたびに
ウインドウが出てイニシャライズするの?
うざいんだけど。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 22:08:51
おとなしく zone 使っとけ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 22:10:40
>>82
2.4は出ないんだけど3.0は出るの?
8582:2008/01/08(火) 22:16:25
>>84
2.4は出ないんだ、3.0止めよ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 22:40:02
>>84
うちは3.0だけどそんなの出ないよ
DEFENSE+をoffってるからかな
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 22:58:19
うちは3.0でDEFENSE+はTrain with(ryモードだけどPC起動時にはウインドウでないぞ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 23:02:30
だからおとなしく zone を使わせておけばいいんだよ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 00:30:41
COMODOの思想は、無料の優れたFWを普及させることによって、
素人でも安全にインターネットを使えるようにして、本業のSSL証明をもっと繁盛させたいってことなんだから、
お前らもそこんところを意識して、素人さんにも優しくしてやれよな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 06:10:56
3.0って無駄に複雑にしてるだけだと思うんだが

SafeFile - Clean PC Modeで自動で挙動が許可されるファイル群。Train with- では意味なし
PendingFile - Clean PC Modeでも挙動をポップアップで問い合わせる。Train with- では意味なし
Computer Security Policy - 挙動の可否を定義。SafeだろうがPendingだろうが。
ポップアップでのtreat this application as...はComputer Security Policyを変更するのみ

つー解釈であってるよね?クリティカルな挙動はClean PC Modeでもポップアップが出る?よく分からん。
Clean PC Modeなんか無くしたほうがシンプルで分かりやすいのに。
PendingFileはあっても良いけど、Policyがまだ定義されてないリストという意味で使った方が分かりやすい
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 14:05:10
まとめwiki、FW設定の項目の中で、デフォに
"BLock And Log ICMP In From IP Any To IP Any Where ICMP Message Is ECHO REQUEST"
って挙げられてるけど、
俺はここが
"BLock And Log IP In From IP Any To IP Any Where Prtocol Is Any"
ってなってるんだけどおかしくないのかな。進入阻止してる訳だから正常なのか?

あと、3.0使用してるけど言語バー出てこなくなった。
何度かツールバー上で言語バーの表示を消したり付けたりしたら出なくなったよ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 14:47:32
無料で最強の組み合わせ

★Avira AntiVir PersonalEdition Classic アンチウィルス
ドイツ製 ドイツ国内で最大のシェアを誇るナンバー1ソフト 永久に無料
検出力は有料ソフトをもしのいで世界一を記録
常駐し常時監視 英語でもわかる簡単な操作 インストールしているのも忘れる
ほどの圧倒的な軽さ 問題が起きたときはブザーが鳴って画面が出現速攻で
知らせてくれる 更新頻度 新しいウィルスに対する対処スピードも世界一速く
最近出たHDD初期化ウィルスに対処したのもここが一番速かった
(有名な有料ウィルスソフトは未だに対処できていないところがほとんど)

★ZoneAlarm ファイアーウォール
安定性 不具合の少なさ 使いやすさ 開発継続 などを考えればこれしかない 

★Spybot スパイウェア事後除去
安定性 不具合の少なさ 使いやすさ 開発継続 などを考えればこれが一番

★Spyware Blaster スパイウェア事前防止
安定性 不具合の少なさ 使いやすさ 開発継続 などを考えればこれが一番

ほとんどのソフトを試してみたが、長期間使用して、不具合がまったく生じなかった
のはこの4つぐらいしかなかった。特にドイツ製のAviraの性能は驚異的
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 15:03:28
>>92
HDD初期化ウィルスに対処したのはAVGが一番早かったぞ
まあそのソフト気になるから入れようか検討中だが

以下
COMODOのスレ
(コモドオオトカゲも含む)
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 15:34:23
うちは Comodo + Avira だな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 15:42:33
俺はComodo + Avira + Spybot + SpywereBlaster + Ad-Aware + PeerGuardianだな
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 16:21:32
AVGのライセンスを試しに買ってみた
こりゃいいな
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 17:05:39
>>92
工作員必死だなwwww
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 19:02:05
>>93は前スレ後半の荒らしの元凶になったコピペ
スルー汁
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 19:04:07
>93はAviraスレの荒らしのコピペだな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 19:24:51
>>93は俺だけどどこがコピペ?
スレ違いだからCOMODOの話題に戻るように書いたがどこがコピペで工作員だ?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 19:27:30
録音テープみたいに同じ投稿を繰り返す某NOD32厨が、
またズルして独断でID表示申請をやって、
他の運営板常連から怒られていたw

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1167451216/802
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1191581955/182


※お叱りの投稿
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1191581955/209
>209:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:投稿日:2008/01/05(土) 21:25:37 ID:hYYBIXzo0
>>>182
>しつこいインチキ申請乙。
>
>セキュリティ板は自演による議論を行って、しつこく独断でID申請する者が居座っているために、
>昔から強制リモホ表示される下記スレッドで議論を行うことになっています。
>http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1090504381/


※ID表示にした方が方が、某NOD32厨にとって都合がよい理由w
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1129429479/364
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 20:00:18
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 20:01:23
素直に「アンカーミスでした、すいません」て書けよw
104>>93:2008/01/09(水) 20:04:45
>>102
Thanks
なんと・・・俺が書いたのがテンプレじゃなくて
その上かw

これなら導入は見送りだな
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 20:08:23
>>92 についてだけど
ZoneAlarm Free 以外は使ってもいいと思うよ。
とくにスパイウェアのは非常駐だし。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 20:19:08
きちんと機能してくれるんだったら常駐・非常駐関係ないと思うんだけど常駐って嫌われてるな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 20:20:41
そりゃ重さに直結するからな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 20:27:28
だったらPFWなんて(ry
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 20:28:39
ルーター
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 20:49:12
多少重くても監視してくれならいいが、フリーのアンチスパイウェアは常駐あっても
監視とは直接関係無い常駐の場合が多いからなぁ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 20:58:54
>>110
その場合は、CPUの負荷になってないから重くならないよ
ただメモリをつんで放さないので、XPで512M程度のメモリだと気になるってことかな
XPは無印の頃なら512Mでもよかったけど、SP2とhotfix当てると1Gは欲しい
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 20:59:29
つんで→つかんで
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:08:39
2GB積んでるからメモリ使用量は特に気にしないし、オフにする方法もあるけど
特に必要無いサービスや常駐なら入れないでいてくれた方がいい
個人ユーザーならほとんどの場合、権限等に関するサービス必要無いし
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 00:28:11
このソフトがなんでリークテスト上位か解ったわ
firewall自体は普通以下だけどDefense+が過剰だからだろうね
explorer以外のアプリケーションからファイルアクセスするのに許可がいるとか・・・・・・
そんな機能付けたらどんなソフトでもリークテスト上位だよね
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 00:47:11
>>114
素で勘違いしてるのか荒らしなのか判断しかねる書き込みだな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 01:06:53
釣れた釣れた〜^^
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 01:16:50
3はまだリークテスト結果出てないだろ
出てるのは2.4
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 01:19:13
使いこなせねぇならアーモアでも使ってたら?www
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 01:21:48
負け自認に等しい釣り宣言をするおとこのひとって・・・
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 01:22:33
素だったんだろ。そっとしといてやれよ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 01:25:36
>>114
それに何の問題があるの???
Defense+というすばらしい機能が付いてるんだから上位、これのどこに問題があるの???
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 01:30:19
ちょww
釣られすぎでは
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 02:13:46
針のない釣り糸を引っ張ってるだけだろw
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 02:36:36
>>121
Defense+を切ってる馬鹿がいるのが問題なんじゃ?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 02:43:24
Defense+切るって・・・・
なんでcomodoにしたんだよ・・
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 02:50:43
このスレで3を使ってる人の大半が切ってるだろう
こんな地雷機能いらねーよ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 02:52:44
Defence+はいらんけど、2.4の流れで何となく。
だって怪しい割れモンとか手を出さない限り要らんだろ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 02:59:06
Defense+切って使うくらいならkerio2とかのほうが軽くていいんでない?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 03:00:15
つーかなんで切る必要あるの?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 03:06:33
Defense+ Security LevelをDisableにしてる人はほとんどいないと思うが。

正確にはBasic Modeでインスコしたりして
「Deactivate the Defense+ permanently」にチェック入れてDefense+の一部の機能を殺してる
と言うべきだろ。
このチェック外すとポップアップの嵐でウザイし、最悪OS起動不可になるようだしな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 03:19:51
> 最悪OS起動不可になるようだしな
(笑)(笑)(笑)
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 03:20:59
大半の環境での事実だから笑えないんだよな
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 03:23:41
い、いや・・・
このFWの使い方は
インストしたらまずFW、Defense+をTraning modeでアプリを学習させ
その後何度か再起を繰り返した後、自分の求めるセキュリティレベルに移行する
っていうのが基本だと思うが?

で、自らの意志に反する実行ファイルの起動を食い止めたりリークを防ぐ
そのためにわざわざcomodoにしたのでは?

セキュリティレベルは人それぞれなのでこれ以上は言わないけどね
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 03:27:05
いや、ただなんか防御力が高そうだから適当に意味も分からなく使ってるやつらが8割いるだけ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 03:29:42
頼むからVerを書いてくれ 
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 03:51:19
>>134
それ正論
残り2割のうち1割は完璧に把握して、残り1割は理解してると勘違いしてる馬鹿
137>>93:2008/01/10(木) 03:55:55
>>134
あれ?俺のこと?
うんリークテストで2.4が上位だったから名前で使ってます

正直言って俺が使えばザルだねこりゃ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 04:02:21
>>133
それはDeactivate the Defense+ permanentlyのオン・オフに関わらず
当然の使い方なんだが…誰に向けて言ってるの?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 04:11:49
ttp://www.firewallleaktester.com/

リークテスト色々
テスト結果表は古いので参考にならんけど
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 04:18:55
だから無駄に複雑なんだってw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 04:36:11
学習もさせずに砂箱使ってる馬鹿ってほんとにいるんだな
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 04:47:38
version 2.4はどこでDLできるの?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 04:49:52
COMODO Memory Firewall v2.0.2.12
ttp://cowscorpion.com/Firewall/COMODOMemoryFirewall.html

こんなの見つけたけどPFWのCOMODOとは関係あるのかな?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 04:53:25
2.4見つけた
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 04:53:42
スマソ、よくみたら>>57で既出だったね
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 04:57:57
Ver3は使ったことないけどVer2.4が十分すぎるほど最強すぎて移る気が起きない
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 05:52:27
Comodo3程度で複雑って…
白物家電の簡便性でも期待してるの?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 05:59:20
はいはい
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 06:02:21
期待している。マジで (^▽^)
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 06:05:24
解決策が見つかって元気になってまいりました!!!!!!!!!
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 06:06:10
comodoのDefense+とSpybotのTeaTimerって似たようなもん?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 06:08:11
解決策が見つかって皆さん知っていたかのような発言!!!!!!!!!!!
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 06:18:45
>>151
TeaTimerはあらかじめ決められたごく一部の監視しかしてないから比べものにならないよ。
Defense+はもっと細かいレベルの監視をしてるから使う人を選ぶよ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 09:25:03
もしかして、comodoはひとつのルールに複数のポート指定できない?
100、111とか
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 09:26:55
dekiruyo
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 09:37:36
新バージョンはまだかね
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 10:11:36
結局、よく分かってないけど俺カッケーって感じで使ってる奴が大半だなw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 10:46:55
>>156
確かに遅いよね
予想以上に不具合報告が多くて
いっぱいいっぱいなのかもね
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 10:56:21
>>158
そうだと思ふ
まだまだ2.4を使い続ける
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 11:09:42
と、俺カッケーと思ってる人間が言っとります
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 12:47:04
>>157
お前だけだろ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 12:54:35
いや、俺もそうだから、そいつだけってことはない。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 12:55:26
知らんかった
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 13:06:14
俺も
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 14:15:42
実は俺も
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 16:10:17
わかった
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 16:42:38
俺も白状するとそんな気持ちがないとは言えない
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 17:00:32
簡単さって大事だよね
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 17:00:50
3.0.14.276 だけど、IP Fragmentが発生するとパケットを破棄するようなんだが
これ、設定でなんとかならんのか?

Attack Detection Settings > Miscellaneous の Block Fragmented IP datagramsはオフにしてるけど

ping xxxx.xxxx.xxxx -l 1600 とかが通らない(ローカルなホストにも)

170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 17:25:25
COMODO期待はずれm9(^Д^)プギャー
171151:2008/01/10(木) 18:13:28
>>153
んじゃDefense+インストールしたらTeaTimer切っちゃっていいんだ。
初PFWには向いてない?なんかカッケー感じがするから入れてみようかとw
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 18:20:59
君はこのスレの何を見ていたんだ(ドラえもん
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 18:25:29
なんか罵り合いしてるとこ飛ばして読んだら結局上の方しか・・・
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 19:54:49
       √ ̄ヽ--ヘ
      /    ☆ ヽ
      0く━=ニニ二>
     //(●)  (●) \
    / ヘ  (__人__)    |   ■■ 自宅警備員へお知らせ! ■■
   /ヽノ彡,,..  .|∪|   /
  /  丿,,  /\ヽノ/ゝ 丶    2008年1月11日午前6時(日本時間)より
 (       ̄jヽ,/_l   ヽ   「2ちゃんねる」が12時間にわたって停止
  \     ____ ̄{。 _____ }   します。自宅警備を強化し待機せよ。
   ヽ、,,_,  {---} }。 {---} j   http://www.maido3.com/server/
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 13:21:23
>>1にある

xworksさんのComodo Firewall Pro 2.4日本語化パッチ配布先
ttp://d.hatena.ne.jp/xworks/20070319

のリンクって切れてるんだね。もうパッチ配布は終了したのかな。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 13:22:55
言葉が足りなかった。このリンク先からリンクされている

ttp://xworks.org/test/cfp24jpn000.exe

がないみたい。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 14:07:21
>>175-176
テンプレを書き換えなかったんだな
ttp://dl.xworks.org/
ここから探せ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 19:26:30
ちょっと見ない間になんだこの流れ。
まあ、実際買う人は体験版試すしこんなしょーもない板参考にしないわなw
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 19:35:38
>>178
つまらんことマルチすんな豚
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 21:42:28
Defense+の機能は、特定ファイルのアクセスを制限できますか?
具体気に言うと、任意のtxtファイルのコピーとか削除をブロックすることとかできますでしょうか?

SSM入れてるけど.dllと.sysしか制御できないので、
ファイルのアクセス制限ができそうならcomodo導入しようと思ってます
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 21:51:55
my protected filesに *.txt て追加すりゃいい
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 21:58:24
>>181
d

comodo導入決定しますた
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 22:07:52
すんません。Defense+の機能で追加質問です

特定のファイルにアクセスできるのは、特定のアプリだけといった
関連付けとかはできるでしょうか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 22:53:58
これは完全に自力で調べる気がないな
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 23:22:38
それ以前に調べる能力自体がなさそう
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 23:26:55
不親切なやつばかりだな。
俺が教えてやるから安心しな。
できないよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 23:28:06
ageてまでご苦労さんw
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 23:34:54
>>186
悔しかったの?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 23:34:55
>>186
そこまでは無理か
helpファイルとまとめサイトみてきたけど、確信もてなかった。
サンクスです
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 23:41:00
Protection Settings - Protection Settings determine how protected the application
or file group in your policy is against activities by other processes.
These protections are called 'Protection Types'.
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 00:14:07
あるテキストファイルをどのエディタワープロからも開けはするが
内容変更して保存できるのは、指定したエディタだけ、とかなら可能だろ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 03:01:50
Version 3.0.15.277
Fixed the bug causing Windows Updates to fail in Windows Vista
Fixed the bug causing Windows to show "Access Denied" message while deleting a folder
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 03:47:59
Update Patch ないのかよ〜。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 10:04:25
なんかUpdateきたね
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 11:30:46
前スレの馬鹿に避妊方法教えてやれよ

omekoキーの中にtimpoキーを入れられたくない
〜\omeko\timpo

timpoは入れられてもいいけど中田氏は嫌だわ
〜\omeko\timpo\*

timpo入れさせないつもりだけど念のため中田氏予防もしておこうかしらね
〜\omeko\timpo*

私事ですが来週できちゃった婚することになりました
俺の人生終わったよ....
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 11:34:45
ねんまつ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 11:53:11
>>195
お前は今後も孕ませまくって少子化解消に貢献しろ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 19:10:48
3.0.15.277
* Fixed the bug causing Windows Updates to fail in Windows Vista
* Fixed the bug causing Windows to show "Access Denied" message while deleting a folder
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 19:16:40
Update Patch 来たかと勘違いしちゃっただろ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 19:35:49
え、Updateできたけど
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 20:11:30
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 23:19:15
Network Defenseのレベルってどれにすればいいんでしょうか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 09:40:26
    /〃ノノ.))))  
   ∬∬ヽ;´д`) <Comodo使ってたら、流出しなかったのかしら。
   ⊃⌒.*⌒⊂) 
   / ノψヽ )
  (__) (__) 

【酒#晴奈】W不倫3年ハメ撮り流出105【赤帽で返品】
ttp://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1194022472/
前スレ
【酒#晴奈】W不倫3年ハメ撮り流出104【羽村のドテチン】
ttp://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1189058453/

関連スレ
∬∬ヽ´д`)<結局あたしは酒#(木イ主野)晴奈39歳あきる野・羽村・一の谷小&西中卒左官嫁★212アナル
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1200063977/

[winny]トオルとハルナのAA ∬∬ヽ´д`)つ2
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/aasaloon/1164951904/

【和歌山】cafe Fab【ハメ撮りny流出】part5
ttp://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1199024212/

【羽村→?】子供よりも不倫相手に夢中4【南紀白浜】(育児板)
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1166109717/

患者の個人情報を垂れ流す病院職員 2(病院・医者板)
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1167467729/

45歳既婚♂がメールで「キンタマはキュッとしまってちいさいですよ」2(既婚男性板)
ttp://human6.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1158477430/
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 10:04:32
えぇーい!Comodo3.0の日本語化はまだか!!
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 10:11:46
2.4でいいじゃん
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 10:12:13
     *      *
  *  まだです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 11:32:29
>>205
使用メモリが3分の1だから
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 12:07:26
俺は0x5c問題の方が重要
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 23:51:01
ポップアップとかにある実行ファイル名のリンクを
クリックすると、Comodo Firewall PROが終了するんだが
同じような症状の人いますか?

OS:VISTA Ultimate 64bit
Comodo Firewall PRO Ver.3.0.15.277

210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 01:05:42
>>209
とりあえずXPでは発生しなかった
Vista環境固有か64bitに対応しきれてないかどっちかじゃね
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 04:45:17
ちゃんと64bit版を入れてんだろうな?
212209:2008/01/14(月) 06:26:57
>>210
XPマシンに入れてる32bit版だと実行ファイルのプロパティが
見れるのはこちらでも確認済みです。

>>211
もちろん
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 08:53:31
ほんの少しバージョンがあがったのね。
でも、あんまり変わってないようだな。
3.1まだぁ〜?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 09:00:47
アップデートの度に Defense+ が賢くなってるよ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 13:54:55
今日3.0.13.268からUpdateしてみたんだけど前スレかどっかにβでルール関係が若干変更になってるって書き込みがあったと思うんだけど
具体的にどこが変更になったわけ?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 19:09:01
3.0.15.277
* Fixed the bug causing Windows Updates to fail in Windows Vista
* Fixed the bug causing Windows to show "Access Denied" message while deleting a folder
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 19:17:19
>>216
お前、3人目
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 20:36:51
代わりはいるもの
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 22:07:46
人間だもの
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 22:09:12
くだもの
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 22:12:25
いいえ、ケフィアです
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 23:45:18
COMODOってどういう意味なんだ?
トカゲしか思いつかんけど
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 23:55:10
>>222
まとめWiki嫁
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 23:56:19
>>222
おきらくごくらく
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 23:57:07
>>223
っで、どんな意味なん?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 23:58:23
>>225
だから、おきらくごくらくだってば
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 00:10:45
いいえ、ケフィアです。
228222:2008/01/15(火) 00:13:52
バカを演じたつもりが当たりだとは。。。
へたこいたーーーーーーーーーーーーーーーッ

ていうかなんであのトカゲから名前取ったのかがわからんが
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 00:26:00
由来はともかく、comodoって単語は「気楽に、ゆっくりと」って意味で合ってるよ。
Komodo Dragonが由来っていうのも後付け臭いけどね。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 00:50:06
もともと英語じゃないし
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 01:11:57
いいえ、ケフィアです。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 06:26:42
子供
ドコモ
comodo
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 13:22:27
英語だとcomfortable
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 14:09:28
3.0使ってますが、
IPアドレスの表示をホスト表示に変更とかできますか?
risolveとかの項目がみあたらなくて困ってます。
ログみてもIPだけだと見づらくて
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 14:43:19
ホスト表示じゃなくてドメイン表示でした
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 20:17:51
>>234
いまのとこ無理
ログをexport to htmlして一括でnslookupするしかない気がする
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 21:36:00
オンラインアーモアに乗り換えよう
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 21:58:21
Online Armorは俺には使いづらかった
blackbox使ってるとタスクバーのアイコン右クリできないし
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 00:18:25
>>236
ありがd
nslookupって一括操作できるのか、
勉強になりました
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 06:36:10
>>238
blackboxといえば2.4は右クリックできなかったな
pluginいれたらできるのかもしれんが
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 12:15:34
>>240
2系は使ったことないから分からんが3系は普通にいけるよ
不具合も起こらなかったからそのまま3使ってる
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 18:24:30
Jeticoからの乗り換えを検討しているんだけど、Ver3は砂箱ある?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 18:28:20
砂箱機能無しでリークテスト上位になるものあるんかねぇ・・・
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 19:49:28
だからなんで砂箱機能無しっていう条件が出るのかが分からん。
全く持って理解できん
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 19:52:30
乗り換え検討してるなら2chよりも先に本家サイトいけよ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 20:08:05
FWにパケットフィルタだけの機能ならKerio2.15で完成されてると思う

今のFWのリークテストは、砂箱の出来不出来を争っているような状態でしょ
定番だったSSMより性能がいいらしいという話も聞くし
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 20:14:45
2.4には砂箱機能なんてないと何度言えば(ry
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 20:31:36
砂箱が持っているような怪しいプロセスを見つけてくれる機能、という意味で使っているんじゃないのかな
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 21:04:56
foobarからmp3を再生するときにダイアログがでるのですがこれをやめさせるにはどのように設定したらいいですか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 21:14:15
foobarの動作を許可すればよいのさ
251249:2008/01/16(水) 21:15:28
>>250
dです。
思いつかなかったorz
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 21:36:39
>>246
Kerio2.15はセキュリティホールあるだろ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 00:19:10
Ver3.0なんだがFFFTPをCOMODOに追加するときのSecurityPolicyでPredefinedのftp clientを選んでも
コネクションがblockされてしまうんだけど仕様?
unmatching requestsに引っ掛かってるぽいんだが
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 00:30:16
>>253
FFFTPでPASVモードは使ってるなら外向きのTCP開放してやれ
255253:2008/01/17(木) 02:33:54
>>254
PASVだからOutgoingのポートが制限されてるとダメだったんですね
解決しました
アリガd(・∀・)
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 05:47:53
2.4入れてみた。
フレッツ接続ツール1.5eで接続してるんですが
tapが見つかりませんてメッセージがでてまったく接続できないです。
設定教えてください。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 05:59:01
じゃあ、3.0 を入れてみなさい。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 06:19:23
3.0はタスクトレイのアイコンが二つになるので
使わない主義なのです…。
すみません。
1.5eでどうにかなりませんか?
と、ここまで書き込んでふと思ったのですが
COMODOのverの話でしょか?
win2kなので…('A`)
259258:2008/01/17(木) 06:28:54
ごめんなさい。
XP だとばっかり…!許してね!
260258じゃなくて257:2008/01/17(木) 06:29:24
ミスったー
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 09:24:08
Kerio4からCPF3.0に乗り換えを検討してみたが
フリーウェアにありがちな「わかるひとだけどうぞ」的な部分が強くて
カスタマイズするのもイラッとするな

細かい部分まで独自仕様で固めてるからセキュリティ性が高いんだろうけど
デフォだとイマイチ、ヘタに弄ると他のソフトよりザルになりやすいんじゃ意味ないな
もうちょい使ってみるが、別にカリカリに堅牢な環境なんて必要ない気がしてきた…
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 09:43:11
分かんないなら無理しないでウィンドウ出てきたときだけAllow,Block分ければいんじゃね
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 09:46:31
どんな用途で使おうとしてるのか知らないけど、そんなにカスタマイズ必要?
アプリ毎のルール設定したら、後はAlert SettingsをHigh以上にして、
Custom Policy Mode & Paranoid Modeにしておけば普通に使えるはずだけど。

PFWの基本的なインターフェイス部分はOutpostや他のPFWとも大差無いし、
少なくともJeticoよりはよほど使いやすいと思うけど。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 09:56:52
3.0の砂箱はデフォルトで使ってると半自動みたいな感じで
作りたくないルールまで勝手にできちゃってたりするから
かなり使えないと思うよ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 10:13:09
> 作りたくないルールまで勝手にできちゃってたりする
作ってもセキュリティに問題なきゃ良いんじゃね
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 10:13:58
3.0.15.277使ってるが、Computer Security PolicyやFile Groupの
設定画面見てもそんな事無いけど
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 10:45:01
UIが話にならないレベル。これ改良されないと使う気にはならないね。
ちょっとした設定をしようとするだけで
無駄に深い階層まで潜ってApplyを5ぐらい回押さないといけなかったり。
あとAllow Once、Deny Once みたいなよく使う操作が直感的ではなかったね。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 10:46:55
jetico使いだがcomodoには期待してる。
が、ヘタに使い勝手がよくなったり、日本語化しちゃうと某ネトランとかで紹介されて
人がうじゃうじゃとたかってきてAVGやAVASTみたくなりそうな予感。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 11:02:59
既に湧きかけてるしな
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 11:36:24
自分の低脳を庇うのに必死な奴が増えたな。
使える奴だけ使えばいいのにw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 11:58:17
>270
自分は使いこなしてると思いたい厨か?
何か具体的なことを言ってみろよ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 12:16:12
ネトラン系の雑誌の隅に小さく紹介されてた
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 12:24:22
煽りがスルーできないゆとりが湧いてきてる時点で既に末期
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 12:26:05
最近はソフトの全機能を使わないと使いこなせていない、と思う人間が多いのか
ソフトはあくまで目的達成の為の手段であって、その全ての機能を使う事が目的じゃないんだが
自分の用途にあった設定が出来てれば、それで十分だろ
分かりもしないのに自分に必要無い部分まで弄ろうとする方がどうかしている
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 12:32:09
機能を把握しないでセキュリティソフトを使ってること自体危ういという意識がないんだなw
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 12:34:48
機能を把握している事と、それを全て使うかどうかはまた別の話なんだが
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 12:35:01
把握してないのと把握した上で使わないのじゃ大違いだろw
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 12:41:09
把握するためには一度使ってみる必要があることをわかってないようだな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 12:43:36
企業秘密とかならあれだけど、お宝動画の類なんてほどほどでいいんでないかいw
何をそんなに守るべきものがあるんだ?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 12:44:31
>>278
典型的な使いこなしてると思いたい厨だな
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 12:47:55
実際、>263の設定と、後は Block Fragmented IP datagrams や Do protocol analysis と
言った設定を少し弄るかどうかと言った程度で普通のユーザーは実用上問題無いと思うが
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 12:55:23
>>275,278
君達が実際に使ってみて把握した結果をwikiにでも投稿すれば?
そうすれば皆の役にも立つし、君らのComodo知識レベルの証明にもなる
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 13:10:14
笑い者にもなるが
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 13:15:43
なんとなく使ってるやつ多すぎ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 13:15:51
wiki編集するやつなら言われなくてもやってると思うけどな
煽ってばっかのやつに情報提供できるような知識や
他人のために何かをするような心wがあるとは思えんよ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 13:19:36
2chでは上からものを言う人に限ってたいした事はないんです
これ2chの法則な
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 13:26:36
>>285
それを承知の上でwikiに書くように勧めてるんだろうしw
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 13:26:46
wikiに書けとか何その他力本願w
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 13:39:54
他人に知識がどうこう言うなら、先ず自分が示せ、って事でしょ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 13:46:30
前頭葉に引っかかりがある方が記憶に残るってこと
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 13:48:00
その引っかかりの突端を作るのがwikiだろ
何の為にwikiが存在してると思ってんだ?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 13:48:32
いい加減煽りはスルーしろよ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 13:51:09
アニメ・漫画育ちのゆとりは一回の思考の範囲は原稿用紙1枚が限界だよ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 13:53:27
結局批判されたことが気に食わなかっただけという結末だったな
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 13:55:44
不毛な30レス
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 13:57:18
批判する側も何も持ってなかった訳だがw
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 13:58:31
批判するだけなら楽だもんな
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 14:22:37
批判するやつをベンチマークにしてあんちょこ作れば…
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 19:36:15
日本語化されてからでいいや
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 20:00:07
それもwikiの作業が進まないと無理だけどな
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 21:01:15
正直自分の好みの問題だRO!
俺は某アーマーが好きになれなかったんでこれ使ってるがアーマーの批判はしないYO!
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 21:11:36
258です
フレッツ接続ツール側の設定で使えるようになりました。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 06:35:01
マウスのドライバをインストールするときにEnterキーでOKボタンを押せなくてムキーッてなった。
スペースキーを押せばいいことに気づいて泣いた。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 07:03:12
…で?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 08:12:38
なにー!俺やっちまったなー!
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 00:49:58
サブのPCで使って見てけっこうよかったのでメインにも入れてみる
ちょい本気で弄ってみるよ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 01:11:48
経過を報告してくれるとありがたい
308306:2008/01/20(日) 01:33:21
>>307
断念しました…orz
ポッポアップウザすぎ…‥
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 01:44:29
310306:2008/01/20(日) 01:48:31
>>308
おいおいw
ポップアップはインスト時training modeで学習させてやればいいんだよ

それでもいやならセキュリティレベルは落ちるがDefense+ settings→Monitor settingsの項目で
監視したくないもののチェックをはずす
どれがいらないかわからない人はこの方法は推奨しない

つか、お前誰だよ・・・
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 02:45:48
ポップアップうざすぎってデフォで使ったらどのFW使ってもこんなもんだろ
あ、WindowsFirewa(ry
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 03:01:59
ry)llじゃあほとんどでねーけどな
そんなもん使ってる奴が(ry
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 04:02:24
ry)lって何(ry
そんなこ(ry)Zo(ry)
コンドー(ry
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 04:14:07
くぁw(ryせdr(ryftgyふ(ryじこ(ry
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 04:19:33
繋がるんじゃね?

ポップアップうざすぎってデフォで使ったらどのFW使ってもこんなもんだろ
あ、WindowsFirewallじゃあほとんどでねーけどな
そんなもん使ってる奴が(ry
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 04:20:52
砂箱の方のことを言ってるんじゃないか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 04:28:44
ここのやつらはDefense+切ってるからそんなこと言われてもわかんねーよwww
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 04:39:00
Defense+が機能して初めてアウトバウンド制御ができる
comodoを入れているだけでなく使っていると言えるようにがんばろ〜
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 05:11:41
うう
身に刺さる言葉‥
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 05:16:35
事実訳が分からんから切ってる
砂箱なしの2.4でも上の方だったし大丈夫だろ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 05:34:24
本気で言ってるとしたら凄いな
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 07:13:40
誰かがこのスレのクオリティを下げてる
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 07:34:34
誰かが君のドアを叩いてる
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 10:19:02
ポップアップって、うpだてした時の広告のことだろw
ありゃうざいよww
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 10:24:40
>>324
誤爆ですか?
アフォですか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 13:13:20
絶滅危惧種なので近寄らないで
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 13:31:57
了解 (・ω・)ゞ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 13:40:10
Antivirのこと…?
あれは確かにザイが
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 13:49:48
XP SP3RCに入れようと思うんだけど
3.0の利点はメモリの使用量が減ったくらい?
通常は2.4でおk?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 14:11:43
>>329
俺が試してみた限りじゃ、メモリも減ってなかったぞ。???
数回起動しなおしてみたが、2.4よりも少しだけメモリ食ってたぞ。
全体のメモリ容量しかチェックしてないが。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 14:19:12
>>330
上の方に減ったとか書いてあったから。
メモリ10M 20Mくらいは気にしないんで、使い勝手いいほう使おうかなと。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 14:35:08
なら、好きなほうを使えばいいんでない?
おらは3はまだ使う気にならんが。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 15:42:44
3.0に移るにはあまりにも2.4に慣れ過ぎた
3.0に移行する気どころか本体をダウンロードする気すらおこらない
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 16:51:59
セキュホが無きゃ移る必要ないじゃん
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 16:53:03
3.0が枯れたら移行する。まだ様子見
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 18:49:58
Aviraのスレで敗者が暴れてるね
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 19:00:47
online armorのスレでもcomodoユーザー偽称の敗者が駄レスつけてるけどな
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 19:30:30
まあonline armor最強だからしょうがないけどな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 19:33:59
その煽り方からすると初心者かな?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 19:53:13
言葉足らずの煽りはスキルが無い証拠
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 20:38:16
文章にするの苦手なんです><
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 20:41:20
馬鹿だからでしょ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 20:47:04
お前らのスルースキルのなさに驚愕
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 20:47:36
馬鹿だからね
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 21:17:26
おまえらは馬鹿だからこのスレにいるんだろうが
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 21:19:03
つ[ 鏡 ]
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 21:28:05
なにこの美青年
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 21:31:36
腹抱えてワロタ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 21:40:06
>>347
それは魔女の鏡だ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 21:45:44
>>347
おまいはジャニタレか
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 22:08:19
日本語化キットまだですか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 22:09:42
antivirの広告もDefence+でブロックできるよ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 22:12:19
なんと
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 22:13:46
うそです
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 22:19:38
嘘はイクナイ!
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 22:20:49
2ちゃんの92%は嘘でできてます
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 22:42:48
嘘か嘘でないかの確率はいつでも50%です
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 23:09:43
特定のアプリを実行禁止にすることが可能なら出来るだろうが・・・
出来た?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 23:17:50
そんなことも分からないんだ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 23:19:06
すまん、使い始めたばかりなんで。
呼び出し元のexeがわかれば出来るな。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 23:20:01
できた
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 23:45:27
Comodoより使いやすくて高性能な日本語化に対応してるFWありますか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 00:02:08
そんなのがあれば俺が聞きたい
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 00:27:32
>>358
Computer Security Policyで
update.exeの設定からrun an executableのBlocked Applicationsに
avnotify.exeを指定すればいい
それだけ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 04:06:47
これフォントサイズだけでも変えたいんだけどどれをいじればいいの?
文字ちっちゃいよね?特にポップアップの。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 04:38:27
実行ファイル見たらPECompactで圧縮されてた。リソースいじれないじゃん。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 10:13:04
2.4を試しに入れてみたが、これってルールのインポート/エクスポートは出来ないのですか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 12:39:36
>>367
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\Software\Comodo

今3.0使ってるから合ってるかどうか分からんけど、↑のレジストリに入ってたと思う。
インポートする時はComodoのタスクを全て終了させてから一旦↑の値を削除。
保存しておいた値を追加してWindows再起動。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 12:47:36
>>368
ありがd
試してみます。設定保存できないPFWって、細かく設定する気が起きないんで・・・
んじゃやってみます。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 13:29:59
> インポートする時はComodoのタスクを全て終了させてから

なにこのマヌケな輸入方法w
371一応:2008/01/21(月) 14:04:01
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 14:28:27
exe直リンする男の人って。。。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 14:34:09
アホだね
>>1に普通にリンクがあるのに
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 15:13:05
>>370
自分で試してみれば?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 15:22:48
>>374
ピントずれてね?
376一応:2008/01/21(月) 15:26:58
あ、上のアドレスリンク切れだと勘違いしてました。
ちなみに上のURlをクリックしても
exeが実行されることはないと思うので・・
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 15:57:31
インポートするときには防御をやめる。これがComodoクォリティ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 17:29:41
2.4は終了する時に自動的に設定保存するからComodoを終了させておかないと
レジストリ値入れても意味無いよ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 17:39:02
fw止める前にLANケーブルも抜いとくだろjk
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 17:39:54
3.0も設定をインポートした後に再起動しないと反映されないね。最初バグってるのかと思った。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 18:02:37
>>379
あぁ、そこまで書かなきゃ分からなかったのかw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 18:04:57
>>380
2.4はComodo終了させるとOS再起動しないとComodoも再起動出来ないが
3.0はOS再起動必要ないから楽
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 18:08:10
>>381
さすがにそれはないだろw

分かった上で言ってたんだよな?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 19:48:41
>>379
FWを止めなきゃならないような状況を作るソフトが糞だと思うんですが
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 20:49:55
糞だと思うなら使わなきゃいいじゃない
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 20:52:55
そんなことより、コモドとコマンドーが似ていて紛らわしいのでなんとかしろ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 21:00:22
>>386
しないしない 理由はお前だけだから
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 21:00:30
駄目だ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 21:02:03
ごめんなさい
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 21:24:04
俺が紛らわしいと言ったら紛らわしいんだ!

言うことを聞け!
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 21:33:31
>>390
わかった
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 21:47:20
俺はモサドとよく混同する。 やっぱ仕事柄かな?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 22:13:27
バカなこと言ってないで働け糞ニートが
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 22:14:50
FW止めずに設定をインポート&即反映出来るFWってある?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 22:17:03
二言目にはニートか これだから基地外は
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 22:19:38
図星を付かれたニートw
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 22:22:15
>>393
バカなこと言ってないで働け糞ニートが
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 22:22:48
>>396
図星を付かれたニートw
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 22:26:31
言葉足らずの煽りはスキルが無い証拠
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 22:27:21
文章にするの苦手なんです><
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 22:27:52
お前らのスルースキルのなさに驚愕
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 22:29:09
ニートと言われて反応するあたりがwww
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 22:40:03
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    俺はモサドとよく混同する。 やっぱ仕事柄かな?
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      バカなこと言ってないで働け糞ニートがwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 23:45:34
震えるぞニート!燃え尽きるほどニート!
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 23:49:34
で、いつまで俺は、新着レスを見るたびに透明あぼーんに登録する操作を続ければいいんだ?
406258じゃなくて257:2008/01/22(火) 00:07:25
NG ワード使えよw
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 00:12:01
おれもモサドとよく間違えるわ…










で、モサドってなんですか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 00:38:36
マジレスするとイスラエルの諜報機関
KGBやシュタージみたいな殺人もいとわないコワい組織だ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 00:55:24
ヘー
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 01:05:13
ほー
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 02:05:27
>>408
そんな怖い組織がファイアーウォール作るわけないだろ?あんた馬鹿?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 02:16:09
諜報組織はFWも作るだろ
むしろ他国製や市販のFWをそのまま使ってる方がおかしい
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 02:17:20
アンタ馬鹿ぁ?^^
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 02:17:54
アスカたんハァハァ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 02:23:19
この流れソフトを止めないでレジストリいじれると思ってた馬鹿が荒らしてるようにしか見えない
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 02:46:53
2chの荒らしなんてその程度だろw
かしこい荒らしなんて見たことないぞ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 02:47:59
>>413-414で吹いた
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 03:51:38
>>415
どっちもどっちだと思うが
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 03:53:30
ん、くやしかったの?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 04:12:13
???? Firewallまだぁ〜?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 04:24:51
内容のあるレスが少なすぎるなここ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 04:28:37
ひきこもりのにおいが「ぷ〜ん」としました
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 04:30:34
内容の取捨選択ができないうちは2chはやめとけ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 04:31:50
コモド使ってるって言ったらロリコンと思われそうで怖い
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 04:37:02
そう?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 04:50:22
コドモって言いたいのか?
さすがにそれは反応する方がヤバイぞ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 07:47:21
>>413
アンタ馬鹿ぁ?^^
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 07:48:16
FWはコモド
ブラウザはlolifox
恥じる事なんて何もないさ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 09:18:24
新着全部無駄レスとか凄まじいな。
有益な情報が一つも無い…
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 09:24:42
自分からは全然情報出せないのに誰も情報くれないと愚痴るとはゆとりは凄まじいな
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 09:31:04
わざと雰囲気を悪くしようとしてる人がいるみたいなので
みんなで華麗にスルーをお願いします。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 10:46:53
っと、ここまで全部オレの自演でした
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 10:50:51
俺だよ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 11:12:08
黙ってスルーしとけばいいのに…
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 13:15:51
日本語化まだかよ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 13:20:39
日本語化なんてしなくておk
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 14:46:15
nyの設定ってどうやるの?
一応ダイアログは全部許可したんだが、速度出てない気がする

日本語化計画のP2Pの項目とにらめっこしたんだがわからんかった
おねがいへるぷみー
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 15:04:14
ダウソで聞け
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 15:13:06
なんでCOMODOの設定に関する事なのにダウソに行くんだい
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 15:24:03
おおっぴらに「nyやってます」なんて言うもんじゃないと気づけ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 15:48:05
ここには設定を答えられるような人はいないよ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 16:38:27
ああ、P2Pもやったことのない脳無しだらけだったか・・・
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 16:51:17
P2P技術無しでは普通にネット利用できないと思うが
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 16:55:09
取りあえずポート開いてるかどうか位確かめようよ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 17:00:50
Firewallの設定も出来ずP2Pやろうとかいう能無しなのか。

ネットワークセキュリティのP2Pソフトの設定項目をダブルクリック

Action: Allow
Protocol: TCP or UDP
Direction: Out
Source Addressタブ 'Any' にチェック
Destination Addressタブ 'Any' にチェック
Source Portタブ 'Any' にチェック
Destination Portタブ 'Any' にチェック
Applyをクリック

-----------1行目----------

Action: Allow
Protocol: TCP or UDP
Direction: In
Source Addressタブ 'Any' にチェック
Destination Addressタブ 'Any' にチェック
Source Portタブ 'Any' にチェック
Destination Portタブ 'A Single Port' にチェック Port:の項目にP2Pソフトで指定したポート番号を入力
Applyをクリック

----------二行目----------

必要なら三行目に一行目の設定のActionを'Block' ProtocolをIPDirectionをIn/Outを追加する

ここまで書けば能無しでもわかりますか。
しかし二言目には能無しだのゆとりだの酷すぎるな。
Global RulesがIP Blockになってると機能しないから注意。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 17:30:17
つーか、これくらい出来ないような奴がファイル共有やると
個人情報公開して後悔しちゃうんだから、>>445は親切を装った鬼
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 17:35:55
まとめサイト見ろやカス
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 20:22:32
ただの荒らしなんだからまともに相手しても煽りが返ってくるだけ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 20:29:09
>>445
無事解放できたよ
サンキュ、生まれ変わったら愛してる!!
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 21:14:15
comodo
omoco
omeco
manco
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 22:23:21
Comodo.com
Comodocom
Comdoom
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 22:26:31
コンドーム\(^o^)/~~
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 22:33:57
そりゃ、穴があったら大変だ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 23:15:08
っ座布団
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 23:45:50
なにこの超過疎クソスレ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 00:03:23
インストール直後にTrain Modeで2、3回再起動したら
svhost.exeのルールさえ作られずに「system」っていうルールができてて
TCP/UDP オールAnyで許可という信じられないルールを作りやがったんだけど。

Firewall → Advanced → Firewall Behavior Settings → Alert Settings
の Alert Frequency Level はデフォルトでLowになってるけど
これを Very Highにしておかないと細かいルールは作れないらしい。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 00:15:02
アラート変えると設定項目が変わるのか???
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 01:26:46
設定バラけ過ぎ&階層ディープ過ぎでどうしようもないUIですなw
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 02:17:03
>>458
これに変わるものは何がよろしいのでしょうか?
460458:2008/01/23(水) 03:26:22
他に対抗できるFWが無いから言ってみただけ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 10:51:26
UI微妙だし、英語読めないとまともに使えないだろうな
これじゃちょっとね
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 11:17:59
ログビューアのつくりが最低だな。コピーもできねえし。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 11:24:27
設定がばらけ過ぎってのは2.4を使ったときに思ったけど、
3.0になってもまだばらけてんの変わらず?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 11:38:38
より細かくなってるよ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 11:58:07
細かく設定できるのはいいが、分かりづらすぎる
もっと直感で分かるようなインターフェース作りをして欲しい
モノはいいのに
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 12:25:13
本日、導入!
が、Port 340 だけOpen・・・。
勉強しまぁーす。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 12:28:56
それは報告しなくていいです
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 12:29:06
分からない人はどうせそんな奥まで弄らない
分かる人は放っておいても分かる
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 12:55:59
いじらなけりゃザルだからいじる必要がある
でも分からない人はいじりようがない という話では
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 14:05:59
だからインストール直後から何もいじらず適宜ポップアップ警告allowdenyが一番確実だと
471466:2008/01/23(水) 15:29:38
340がデフォでオープンになるのはどうやらAVAST(こちらも新規に導入)が原因(VPS)のようでした。
お騒がせしました。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 17:29:39
avastの更新はポート80だが
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 17:55:48
>>469
普通はBasicでインスコしてルール憶えさせたらLevel上げるだけで使えるが。
深い所まで弄る人間は必要な事は分かってるだろうし、分からない人間は普通に使えばいい。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 18:16:16
デフォルトのままでずっと使ってても大丈夫みないな流れになってるけど
このまま使ってたらリークテストなんか絶対防げないよ。
どう考えてもルールを固めてからは Custom Policy Mode と Paranoid Mode で使うべき。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 18:24:34
ルール固めてからっていうか、インストしたらアラートレベルHigh以上にしてCustom PolicyとParanoidでアラート出るたび許可なり拒否していけば
自然と固まっていくよ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 18:28:17
各アプリケーションにどんなルールが作られているのかが確認し難いというのは致命的だな
Comodoが作ったルールのほとんどは甘すぎたり逆に簡素化してやらないといけないものが多い
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 18:53:02
確認し難いって、Computer Security Policy にも登録されるものを除けば
Network Security Policy 開くだけじゃん
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 18:58:32
TCP外向きとDNSを許可するルールセットを追加して使ってるが
デフォ設定に入れて欲しいな

PASVモード使ってるとルールセットのWebBrowserだけじゃ落とせないし
かと言って、Outgoing OnlyでDNS外向き全てを開く必要も無いから
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 19:04:04
・・・・・・
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 19:14:36
そんなことより、晩飯を餃子の王将で食うか吉野家で食うかのアドバイスくれ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 19:20:33
今日は王将だな
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 19:22:07
>>481
おk、今から行ってくる
483466:2008/01/23(水) 19:26:13
何度もすみません。
port340がオープンになるのはavastのせいではなくてヤフーの新型トリオモデム(こちらも新規導入)
のせいでした、すみません。
一応、簡単な設定しかせず、Sields Up!でテストをしてみると340以外は全てステルスでした。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 22:40:11
許さない
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 23:05:49
ルータ使ってたらステルスにならないんじゃ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 23:28:10
ルータでステルスになるように設定すればいいじゃん
できないルータならしゃあないけどな
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 23:48:06
ルールをプリセットに設定するとそれからいじれないとか
ポップアップから細かいルールが設定できないとか致命的だね。
ブラウザのデフォルトルールひどすぎwww
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 23:49:22
ん?使いこなせなかったの?w
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 23:51:49
ん?悔しかったの?w
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 23:56:08
うんこー
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 23:57:27
【レス抽出】
対象スレ: COMODO Firewall Pro 06
キーワード: ん?

抽出レス数:5

思ったより少ないな
もっともっと浸透させなければ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 22:13:45
どうしてもPC起動時に毎回イニシャライズするんですが、
なんとかなりませんか?
3.0です。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 22:16:32
ぼくのちのうしすうは25.0だょお=
ぼくの勝ちですねぇわーぃわぃあ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 22:38:37
視力25.0とかマサイ族かとw
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 09:29:23
靴のサイズだべ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 10:03:51
俺の靴には「L」ってしか書いてないなあ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 10:10:03
小学生か?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 10:19:51
ブランドでもSML表記のところはあるよ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 11:06:29
SMLは一番やりこんだGBソフトだった
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 11:16:51
             ∧..∧
           . (´・ω・`)  <COMODO Firewall ・・・・
           cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 18:25:17
             ∧..∧
           . (´・ω・`)  <ZoneAlarm ・・・・
           cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:14:11
まだ全部試してないけど3.0はリークテスト100%クリアできそうだね。
2.4でダメだったWallbreakerは余裕でクリアできたよ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:58:33
Installation Modeの使いどころわかる人いる?
すべてバイパスするのかと思ったらポップアップ出まくるし。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:09:08
俺も気になるわ普通に何かインストールする際に切り替えたりしてるんだけど
アラート出たり出なかったり
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:45:15
Limited Applicationってどういう意味?
パッケージソフトとかっていみかな?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 06:14:52
シャットダウンでもたつくようになった人いませんか?
解決方法ある?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 09:05:51
乙、人柱共 ww
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 13:01:48
comodo3.0でアプリケーションにローカルポートを指定する時はどうするんですか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 14:16:51
いま2.4使ってるけど、3.0って学習モードで通信可否のポップアップからルール作成できる?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 14:28:28
>>506
3割くらいの確立で「アプリケーションが応答していません」が出る
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 16:23:27
アプリルールの編集でルールを消したら
アプリルールの一番上にカーソル位置が行くとかどんだけー
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 19:37:06
v3になって漏れが少なくなったね
v2はローカルネットワーク内のパケットはザル状態だったからこれはいいかも

ただDefense+はいらね
重い云々以前に挙動がおかしくなる
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 20:11:14
Defense+なしならザル状態だぜ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 20:42:43
他に砂箱入れてればおk
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 20:58:03
Comodoの砂箱はSSMよりも成績がいいんだよ。使いづらいけど。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 21:35:08
ログはIN/OUTの表示がないんだな
なんつーか不便
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 21:40:36
>>512
3でもループバックの取りこぼしはあるけどな
kerioだと127.0.0.1のEphemeralPortをちゃんとキャッチできるのにこのソフトは出来ない

このザル仕様は直る見込みはないっぽい
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:04:00
kerioのバージョンは?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:08:14
>>516
とりあえず2.4でできたことはこれから実装していくんじゃね?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:37:33
Allow Once と Block Once のボタンは別にあるといいな
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:49:31
インストールシールドだっけ?
それ使ったアプリのインスコの時のパケを拾わないのをいい加減何とかしてくれ
インスコ中に個人情報送信してもComodoは無反応スルーってどんだけ〜
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:52:39
詳細に作られれば「〜の設定いらない」「ポップアップうざい」
簡単に作られれば「設定できない」

自分のご都合ばかり言わずフリーなんだから少しはソフトに合わせてやれよ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:53:09
なにを言ってるんだ?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:54:39
>>521
ルール見直したほうがいいよ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:57:47
>>524
標準のを全て削除してルール未登録の状態なんだが
パケみると殆どは最新ファイルのチェックをしてるだけだが中には…

つかこのソフトはなんでスルーわけ?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:04:30
標準のルールなんてないけど。
インストールの時に初心者向けの選択をするとそうなるのかな。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:06:53
>>526
いや、あるだろ
DNSやら何やらの奴が
他にもsystemやらwinupdateやら何やら
こいつはどのモードを選択してもある

つか全て目を通せ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:31:57
ずいぶん使いずらいFWだな
ルール作るのに無駄にエネルギー使いそうだ
これはルール作りフェチ用のFWか
俺は使えるんだぜどうよって感じの自己陶酔野郎の豚顔が見える
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:37:38
>>527
ないよ。ゆるい設定にしてあると勝手に作られちゃうんだろうけど。
主要なところは自分でぜんぶ作ったよ。そっちのほうが安心だし。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:45:08
>>529
俺もだ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:50:58
>>528
じゃあどのFWがいいの?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:52:56
釣られちゃだめ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:04:57
そろそろ安定してきたっぽいな
人柱乙
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:05:11
インストールシールドを使ったアプリってどんなものがありますか?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:08:12
あと日本語にさえなれば・・・
項目多すぎてワケワカンネ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:17:09
ここも随分セキュ板のスレらしくなったな
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:20:56
最近までよく落ちてたんだが原因はマウ筋で確定。
あうぽでも落ちてたしほんとマウ筋はセキュリティソフトクラッシャーだな。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:14:38
糞みたいな相性がありながらもやっぱKerioが最強だなぁ
このソフトは基本的な作りがしょぼすぎる
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:20:32
>>538
好きなのでいいじゃん
フリーだし
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:25:36
Kerioは開発終了で次期OS対応が絶望的だしなぁ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 11:25:09
>>538
それはない。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 11:48:49
最初は面倒なだけだったけど最近はDefence+がかわいい
育成ゲームやってる気分でハマるお
ただComodoのFWとかBOClean入れるとIMEがピョコピョコ出てくるのがウザイ
言語の設定弄ってIMEWatcher使ってもチラチラ出てくる
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 12:11:11
>>542
それが気になる人用ってことでサービスの方で抑制するの同じ作者が出してなかったっけ
それで抑制できるかは知らんが
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 12:37:03
Vistaにしたら出なくなったよ。
XPのときはIME eraseっていうソフトで消してた。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 13:29:32
>>543-544
ありがとう
同じ作者のは見つからなかったけどIME eraseでばっちり消えました!
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 15:33:27
3はマシになってるけど取りこぼし多いねぇこのソフト
リモートデスクトップでポップアップが出ないバグはいつになったら治るの?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 15:43:45
Defence+で出るからそんなの関係ねえ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 18:53:27
>>546
そのリモートデスクトップ機能はどうしても必要なものなの?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 18:59:21
そりゃ大きなお世話だな
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 19:01:43
ポップアップしないとかって言う人多いけど
既存のルールで許可されてるだけだと思う
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 19:36:41
ルールちゃんと作ってればそんなに出ない
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:14:47
Deffense + のPredifined Software Politicsに最初から用意されてるルールは
削除して1から作り直したほうがいい。

Windows System Applicationは無条件に全許可されるルールになってるんで注意。
特にservices.exeに全許可なんて言語道断。
これはインストーラやプログラムを実行した時に
ドライバやサービスをインストールするために呼び出されることが多いんで
全許可だとservices.exeのlaunchを許した時点で最後まで警告が出ずに終わる。

つまり知らないうちにRootkitや悪質なドライバがインストールされる危険性を
許容していることと同じ。

他にも
explorer.exe → ブラウザ とか
rundll32.dll → any とかは
むしろルールを作らずに常にポップアップで対処することが望ましい。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 23:34:46
wikiとかに詳しくおすすめの設定載せておくれよん
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:26:07
>>552
俺はそこまで神経質にはなれんな・・・・
それが理想なんだろうが無理だ。

疲れない?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:43:44
まぁそこは個人の自由だろ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:45:05
最高設定の名前がパラノイアモードだしな
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:51:38
偏執病(へんしつびょう、パラノイア; 英:paranoia)は、物事への執着が強く妄想的である症状を指す。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:55:41
一般人から見れば
「Windowsに最初からファイアーウォールついてるじゃん」
「わざわざ英語のソフト入れるの?えぇ〜マニアック!」

このスレ住人全員パラノイア
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:58:16
かつパラサイト
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 01:02:07
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 01:02:32
一般人はPCにプリインストールされてるノートン先生のNISでしたり顔
オタはセキュ板御用達のソフトを適当に中設定
パラノイアはFWから砂箱まで完全に設定をつめないと気が治まらない
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 01:09:59
それなりに知識ある人にとっては、あまり邪なことをしてない限りセキュリティーソフトなんか要りませんけどね
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 01:14:39
それはアイドルはウンコしない説を真面目に提唱するようなもの
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 02:26:09
とりあえず眞鍋かおりはウンコするぞ、絶対!
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 03:23:07
それも極太のね。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 04:03:51
・・・アイドルなのか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 04:41:09
微妙
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 06:21:39
目が離れすぎ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 09:08:03
>>552
こんな意見も貴重だと思うよ。
いろんな意見を見て、最終的に自分で好きな設定にすればいいんじゃね?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 13:53:58
眞鍋は昔は良かった
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 16:05:34
なんだ、まだFragmented IPを無条件でブロックするバグが治ってないのか

つかえねーなw
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 16:42:18
眞鍋って今の方が昔より露出の多い服着てるような気がするけど、イイねw
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 16:44:13
テレビを見てない俺は誰の事だかぜんぜんわかんねー
でも面白くないし見る時間ないからどうでもいいな
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 16:47:35
創価学会と利益団体の洗脳電波受信して騒いでるやつらはアホだろ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 16:50:04
>>569
というかそんなの常識だから。
Comodoの砂箱はログにコマンドラインの情報も表示されないし
プログラムがどんな動きをして最悪どうなるのかという分析ができないから
予備知識がないとまっさらからルールを固めていくということは難しいな。
その割にはプリセットが穴だらけなのは事実。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 17:36:04
HIPSなんですけど^^;
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 18:05:20
横文字使うな
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 18:07:27
さすが共産党工作員が愛用するComodoだけあって
反日工作活動必死ですね・・・
でもスレ自体過疎ってて効果ないですよ^^工作員乙^^^^^
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 18:10:45
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 18:12:03
そうかくせえwwww
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 18:14:57
まぁComodo自体、Communism(=共産主義)の隠語だということは
普通に博学な人なら当に気づいてると思うけどな
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 18:15:35
( ゚д゚ )
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 18:17:19
そうかそうか
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 18:23:31
>>581
コモドドラゴンという爬虫類がいてだな・・・
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 18:24:25
待って! そのマジレスは徒労よ!
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 18:27:18
創価くさいスレになりましたね
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 18:33:33
うぜぇよおまえら
左翼もネトウヨも自重しろやボケ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 18:36:21
一般人とかオタクって言いたがるよな
あとお前らとか
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 18:39:56
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 19:20:37
急に流れが宇宙の彼方に飛んでいってしまった
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 19:49:32
元Outpostユーザーの方っていらっしゃいますか?
もしいらっしゃったら、Outpost→COMODOの移行での注意点や相違点を教えていただければ……と思うのですが。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 21:01:00
元Outpostユーザーだけど、相違点なんか気にしなかった。
単に新しい物に慣れるだけ、気がついたらOutpostの使い方が良く思い出せなかった。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 00:03:07
質問なんだけど
あるアプリのインバウンドのルールを作る際、
Sourse Addressとは相手側の事で、Destination Addressが自分だよね

逆にアウトバウンドの場合はその反対って事でおkでしょうか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 00:20:13
>>593
おk
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 00:50:53
>>594
サンクス
安心した
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 05:53:06
EVENT見るとOSがPort1900でIANA(239.255.255.250)にアクセスしようとしてるのを
30秒間隔くらいでずっとBlockしてるんだけど、問題ない?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 05:56:49
今日auto設定で入れてみた
サードパーティのソフトが存在するって出るんだが

AVG Free
Bitdefender 10(非常駐)
PeerGuardian
この構成だと問題無いですか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 05:58:01
>>596
UPnP
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 05:58:06
ちなみに2.4を日本語化しました
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 06:09:05
>>598
そっか。thx。<m(__)m>
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 08:28:56
win2kで2.4の完全なアンインストルするには
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ComodoGroup
の他に、削除するレジストリありますか?
普通にアンインストルで再インスコすると日本語パッチ効かなくなるようなので
綺麗にしてもう一度インストールしようかと。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 09:36:30
>>597
以前使ってたファイアウォールの情報がレジストリに残ってるとか
そういう可能性もあるので
心当たりがあるならレジストリクリーナーを使い掃除したほうがいいよ

レジストリの掃除・最適化 Part27
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1196195185/
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 10:33:11
ありがとうございます。
ですが、日本語化ならず。
以前成功したのはなんだったのだろう・・・。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 10:37:26
win2kのCOMODO2.4でTEMPファイルに「〜DF****」をたくさん作ってるけど、
これを作らないようにするにはどうしたらいい?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 11:14:39
>>603
ちゃんと終了させてからパッチ当ててるか?
comodoが動いてるうちはパッチ当たんないぞ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 11:45:15
>>605
起動中だと容量が足りないとでるよね。
終了させてからあててるけど…。
他に必要な作業ありませんか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 11:54:34
OS の再インストール
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:57:56
>>602
ありがとうございます。手動で削除しました。
ところで日本語化をしているためレジストリを変更しないとアップデートできないんですが
試しにやってみてもアップデートは無いと表示されてしまいます。

公式から一昨日セットアップファイルを落としてインスコしたんですがこれは最新版なんでしょうか?
バージョンは2.4.18.184です。

またどうせ失敗するので自動アップデートを切っておこうと思うのですが

・プログラムファイルのアップデートを自動的にチェックする
・COMODO承認アプリケーションのアップデートを自動的にチェックする

この二つのチェックを外したらいいんですよね?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 22:16:56
windowsアップデートデフォルールやばくない?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 01:47:06
ゲーム接続時に毎回ダイアログが出てくるんですがどうしたらよいでしょうか?
具体的にはBattleField2142なんですがbf2142_vd_enablerというソフト(修正ソフト)を経由して繋いでいます。
アプリケーションルールでどちらの実行ファイルも許可(すべて許可)しています。
しかもダイアログが出たときに「このアプリケーションに対する設定を保存する」を選択しても保存してくれません。
他のソフトはきちんと保存してくれるんですが。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 02:33:33
自動保存じゃなくて、手動でルール作ってもダメ?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 03:09:24
>>611
ダメでした。
ただネットワークモニタを無効にすると繋がる様になりました。

設定ですが

許可 TCP/UDP外向き any any
許可 ICMP 外向き any any
許可 ICMP 内向き any any
許可 ICMP 内向き any any
許可 IP 外向き any any
ブロック&ログ IP内向き/外向き any any

とデフォのままです。どこか問題ありますか?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 05:28:48
ググってみましたがどうやらBF系との相性が最悪なようです。
諦めることにします。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 05:39:04
ググりもしないで反射的に書き込む癖付いてんだなあ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 06:12:16
ろくに知識もないくせに反射的に相手を批判する癖付いてんだなぁ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 06:14:58
煽り体制も無いくせに反射的にコピペレスする癖付いてんだなぁ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 09:30:43
煽り体制ができてるやつなんていやだよw
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 10:02:30
煽り耐性は必要
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 10:05:10
つーかよく飽きねーな
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 12:27:33
ほんとだよネ・・・ケンカはよくないにょ(><;)
ところで、みんなはどんなアニメが好きなの?
あたしはヤッターマンとか大好きだよ♪
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 14:10:02
相性が悪いっていうか、FWとしての出来が悪い
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 17:45:51
FWのくせにDFのポジションまででしゃばってくるからな
こういうタイプが一番使えない
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 17:48:21
DFとは何のことだ?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 18:05:17
サッカーじゃね?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 21:01:32
>>612
これ2.4の設定だよね?
2.4はポートを開けるのにアプリケーションルールとネットワークモニタの両方を設定しないといけないから
BFとかのたくさんポートを使うゲームでは確かにめんどくさかった
3.0では設計が根本的に変わったからアプリケーションルールだけでポート開放できるようになった
Defense+は嫌いなら使わなければいいし3.0入れてみたらどうだろ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 00:15:52
このソフトをインストールしたらウインドウズが起動しなくなりましたどうすればいいですか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 00:19:56
セーフモードでアンインストールor復元
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 00:23:47
起動時にセーフモードができないんです
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 00:25:42
セーフモードへの入り方ぐらいぐぐれ
もしくはマザーの鳥説嫁
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 00:26:58
起動時にセーフモードできない機種なんです
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 00:29:05
じゃあリカバリしろ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 00:33:48
おりがとうございました
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 00:52:34
WinnyなんだがWSOCK32.DLL,Error while loading a DLL!と出ることがある
Defense+機能だろうとおもって、Deactiveate the Defense+ permanentlyのチェックを
とりあえずはずすと出なくなるんだが、しばらくしたらまた上のエラーが出る。
On,Offしてやるとなおるんだが、何か気持ち悪い。
こういった現象起きたことある人いる?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 00:55:33
P2Pやめろカス
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 01:02:04
WinnyやShareは止めても支障はないが、P2Pはやめれんなぁ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 01:08:39
Defence+の設定どうしてる?

アプリルールが繁雑になるとわけわからなくなるからモニタリングすべてオフでexeとbatが動いたときだけアラートでるようにしてるけど
みんなどんなもん?ルールつくりまくり?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 04:26:03
起動時にセーフモードできない機種なんてあるのかね。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 16:14:58
IMEがどうしても出っぱなし・・・
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 22:56:17
1月に翻訳ツールだすっていってたくせに、でなかったなぁ・・・・
早く出してくれよ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 23:12:21
>>638
つ IME Watcher
つ IME Eraser
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 23:21:41
>>636
そんなもんでいいと思う
でふぉはちょっと固すぎだし
まぁ個人の好き好きだが
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:35:09
アプリケーションルールでsvchost.exeのDNS接続を許可するルールを作るとき
出来る限りDNS通信にピッタリフィットする狭義なルールはこんな感じですか?

Action   :Allow
Protocol :UDP
Direction :Out
SourceAddress   :Any   ここはlocalhost?192.168.1.2(自アドレス)?
DestinationAddress:192.168.1.1(ルータ)
SourcePort     :Any   1-5000とかの方がいいかも?
DestinationPort   :53
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 01:59:46
これはiptablesみたいな感じでしょうか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 17:14:33
おれのSvchostの設定は

Action   :Allow
Protocol :UDP
Direction :Out
SourceAddress   :192.168.1.2
DestinationAddress:192.168.1.1
SourcePort     :Any
DestinationPort   :53

Summaryからtrafficモニター見れば通信してるソース調べられるからそっから自分なりにポートの範囲せばめていけばいい
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 17:41:06
まとめのリンクに書いたのをここにも張っとく。

Outpost - svchost.exeの設定例
http://www.geocities.jp/donut1817/security/op_svchost.html
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 17:58:44
ログの改良まだか。
Allowログはデフォルトでは記録されないし設定切り替えも面倒。
Deffense+にいたってはAllowのログを記録できない。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:22:14
所詮無料ですから。
リークテストが優秀でも他は作りが甘いのは当然といえるかもしれない。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 21:13:24
うぉ・・・DNSとかUDPだけだとおもってたぜ
TCP仕様のDNSとかあるんだな・・・RFC違反じゃねーのかな・・・
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 21:14:47
RFC (RFC1035 および RFC2136) 上は TCP も、UDP と同様、通常の問合わせにも利用することができることになっている
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 21:42:08
でもルータ挟んでる場合はそのルータがUDPだけならUDPのルールだけでおkっしょ?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 02:33:18
運用としてはDNSにTCPでアクセスするのは負荷があるから避けるべきな筈
本来TCP使うのは信頼性が必要な場合(DNSサーバ間での同期)だっけか
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 15:47:43
ウェブサイトを開く時にたまに一瞬インストール窓が見えるのは
このソフトの仕様ですか?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 15:49:37
左上に出るやつ?
もうこのソフト削除したけど
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 15:58:50
左上ではなく画面中央なんですが、Webを適当に見ていていて、
ページが開かれる際に、よく何かをインスコする前に出る
「インストールの準備中です」っていうダイアログが一瞬だけ出るんです
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 17:12:48
馬鹿はどっかいけ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 17:22:58
3.0でルール作ってる段階だったら仕様だろ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 17:40:06
Windows Installerが起動しちゃってるだけだろ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 17:51:55
どっかで出てたけど入れたら確かにWindows起動できなくてワロタ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 18:02:39
>>654
俺そんなの出ないぞ
別に特別な設定もしてない
バージョン3
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 18:13:26
Spybot系のソフトの常駐保護とか働いてるんじゃねえの
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 18:13:58
チンチンの皮がちょうどCOMODOの形に剥けました
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 18:25:51
AntiVirusやDefense+をしっかりしておけば、SvchostとSystemはOutgoingOnlyにしてしまって大丈夫?

一応この設定でSheildsUpはパスするが、万一トロイが実行されたときにはまずいかな?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 18:29:59
出て行くものも厳格に制御するからこそPFWの意味があるんだと思わないか
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 18:33:33
COMODO2.4の裏技見つけました
PCを複数ユーザーで使う設定にして、PCを起動して、
ユーザ名が表示されてるログイン画面のまま10分〜20分ほど待ちます
そのあとログインすると、FWが無効になったままネットにつながります
タスクをクリックして起動させようとしても走ってくれません
これは僕の環境だけでしょうか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 18:35:38
正直 2.4 の話題は勘弁していただきたい。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 18:36:14
>>663
いや、そうだけど。
Svchostに依存しないプログラムはこの設定でも遮断できるし、極端な話他ソフトが頑張れば別に送信制御はいらない。

Windows内臓FWでも正直十分だが、LAN構築すると135番ポートが強制オープンするので、とりあえずComodoを使っています。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 18:39:54
>>665さんはどうして僕に意地悪をするのですか?
あなたと僕の差なんてたかだか0.6ほどじゃないですか?
2.4はコモドじゃないんですか?3.0はオトナなんですか?
自分の胸に手を当ててもう一度よーく考えてみてください
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 18:51:34
なぜ2.4を使うのだ…?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 18:51:55
>>667
うるせーやろうです
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 18:55:46
体長240cmと300cmだったらどう考えても後者が大人だろう
    _
  .,..::::゙:´::::`;;;..,,
 ,´....,,,,.......,,,゙゙:::::::`;,,
.丶,,..  o∴,,,,,,.,,  ヽ,
  丶,;;;;;:::::...........゙゙゙l|:::::::ヽ,                   ,
    ``ヽ......::::::::::::;;;;;;;;;;;`ヽ,,               ヽ,i;,
       ヽ.....::::::::::::;;;;;;;;;,,,,,,,`゙;;丶;,,:..,,,....,,,,,....,,    ,,;゙´;;丿
         ヽ,........:::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;´゙´゙゙´;;;;;;;;;´.,,
          ヽ,.. ;:::::::::....;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::;;;´`゙;丶,
           ,ヽ,;;;\........,.,.,.;,.;,.;,.;,.;,.;,.;,.;,.;,.;,.;,.;,.;,.;,.;,,::::::゙ヾ,;::::::ヾ`,,
         ,,. `゙丶;;,,,丶゙,,,....,;..,;;,.,;,.,;,.,;,.,;;,...,;,.,;,/,,,;;;,.;,.;`,...::;;;i;;;;;;;;i;,,
         ー`:;;;;;;丿   ```゙゙゚゙゙;;,,゚゙゙゙゙゙゚゙゙ヽ;;;;;,::.....丿`゙゙゙゙ゞ:::::i;;;.,;
           /`゙゙´          ``````ヾ;;;;ヽ     ,;`,;´;;;;;:
                          ...;;;;;l|l|l|,i!,,  ,,,;i´,;゙゙;;;;;;; '
                            /゙゙i´,,,,ヽ;;;´,,;・゙;;;;;;;;・´
                    ,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;=゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;;・´
                 ,,;;;;;´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,...・・・´´
               /;;;;;;;;;・・・゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙´
               /;;;;;;/
               i;;;;;/
               \;;`−,
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 18:56:52
じゃぁ2.4のほうがコドモじゃないか!
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 19:04:20
でも世代的に言えば3.0の方がコドモだな
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 19:12:08
ドコモは2.0だろ?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:04:20
DEFENSE+でiexplore.exeを実行不可にしたい場合はどこを設定すればいいの?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:39:48
Quarantinedのところでできました
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:48:39
677一応:2008/02/03(日) 01:03:13
>>668
664じゃないけど日本語使えるから
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:29:32
そういやwikiの日本語化活動完全停止したな
まぁ、3.0は英語のままでも困らんからいいけど
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:46:25
>>678
そりゃツールが出ないからなぁ
出たらまた動きがあるんじゃないか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:58:26
Kerioみたく実行したファイルが変更されていた場合警告出したいんだけど、
COMODO3.0で同じような事できる?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 02:44:43
これ赤の下矢印が送信で緑の上矢印が受信?
ファイル送信時に赤がいっぱい表示されるんだが、普通下矢印って受信じゃね?

あと、IRCとかのルールってどうしたらいいだろう?
DCCとかも使ったりするんだけど。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 10:53:40
>>680
変更されてしまってからではなく、される前に出る
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 14:40:10
CFP_3.0.15.277 DEFENSE+off XP_sp2 SSM_2.0.8.583 AntiVir_PE_C

なんかしばらく時間おくとUIが死亡するなぁ・・・PFWエンジンは生きてるので
ルールさえ出来ちゃってれば問題ないんだけど。
コネクションリストが更新されないから変だなっと思ったら、ASKも来なくなってた。
CFP再起動で通常に・・・
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:07:37
日本語化パッチください
できれば3.0で
なければ2.4のやつでもかまいません
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:21:37
スレを頭から全部読んでこい
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:25:18
3.0はまだつくらないんかな?
じゃぁ2.4でよろしく頼むXworksリンク切れしてて落とせないんだわ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:30:38
http://dl.xworks.org/cfp24jpn000.exe

ちゃんと探せよ。リンク切れなんてしてないぞ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:38:19
神あらわる
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:45:34
何で直リンすんの?馬鹿?
>>1のリンク先にあるのに
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:49:58
直リン上等
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 22:24:54
3.0の不具合って治った?
3.0出てその日に2.4に戻したクチなんだが
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:39:16
詳細を記載できない深い理由があるかと思いますが頑張って下さいね。
693一応:2008/02/04(月) 00:47:38
今2.4の日本語使ってるんだけど
3.0は一味違うなと感じるような機能とかってありますか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 01:03:49
Defence+
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 02:54:23
これには味がある。まるで冷凍餃子のように・・・。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 21:17:19
>645のリンク先を見つつsvchost.exeの設定をしていたんだが、

>DHCP許可(必須)
>* プロトコル:UDP
>* リモートアドレス:<プロバの DHCP サーバアドレス>
>* リモートポート:BOOTPS(67)
>* ローカルポート BOOTPC(68)
>* 許可する

のBOOTPSとかBOOTPCの部分はCOMODO3だとどう設定すれば良いんだい?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:13:58
ポート指定で普通にやればいいんでないの?
それと、必須って書いてあるけどDHCP使ってない環境であればこのルールは必要ないよ。
むしろ有害。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:46:37
>>697
thx
699697:2008/02/04(月) 23:03:21
これだけだとあれなんで、COMODOでは、
・ローカルポート→Resource
・リモートポート→Destination
と読み替えればいいはず。

蛇足ながら、DNSサーバーがどこかやDHCPを使っているか否かは
ipconfigを使って調べるとラクだよ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 00:49:01
このソフトをインストールしたのですが表示が多くてめんどくさいです。ださなくするにはどう設定したらいいか教えてください。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 00:57:19
>>700
Zoneにでも乗り換えたら
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 01:28:34
>>700
> このソフトをインストールしたのですが表示が多くてめんどくさいです。ださなくするにはどう設定したらいいか教えてください。

市販ソフトのファイアウォールでもやってることは同じ
ファイアウォールの役割を理解するところから始めろ

リークを最小限にしたいなら勉強してソフトを使いこなすことだ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 09:21:00
AV機能をプラスした COMODO Firewall Pro PLUS をリリース

個人向けセキュリティでも商売始めたか
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 09:22:26
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 10:22:39
>>704
( ・∀・)っ旦~
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 10:57:33
aboutにシリアル番号が追加されてる。
余計な機能付けてシェア化の悪寒。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 11:00:36
>>706
>703
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 11:39:40
>>3.0.16.295 も来た
win2kは未対応だよね。( >Д<;)
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 11:46:45
IME toolbarがでなくなってるような??
誰か確認よろ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 11:58:59
http://www.comodojapan.com/

こんなものを発見した。
結構前からあるのね。
http://web.archive.org/web/*/http://www.comodojapan.com/
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 12:07:11
>>708
277まで非対応で295から突然対応する訳ないだろ
メインストリームサポートはとっくに終わった製品だしな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 12:30:18
>>709
DEFENSE+をオンにしてると出るのは変わってないな。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 12:52:39
>>710
SSL関連の事業をやってたみたいだけど、
去年9月に日本クロストラストってとこに合併吸収されちゃったみたいだな

今のページはそのあとにできたページかな?
2/19に何を発表するんだろうな
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 14:15:08
>>709
うちの環境だとアップデートして再起動後にIMEバー出たよ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 14:18:00
普通に出るね
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 17:02:57
出たことない
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 17:54:16
さっきcomodoインストールしたんだけど、イマイチよく分からないのですぐにリセットボタン押して再起動したら、なぜかアクセス許可がないとか言われてどのexeも実行できなくなった。
comodoもアクセス許可がないと言われて実行できないし、プログラムの追加と削除すらアクセス許可がないといわれて開けないし、シャットダウンさえもできなくなった。
セーフモードでcomodoをアンインスコしたら元に戻った。
意味分からない。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:04:03
初心者板からはじめてください
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:21:33
初心者板はとっくに卒業したよカス
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:32:17
再入学ですね
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:46:42
Rundll32.exeの監視の扱いが変わったな。
Paranoidで使ってるやつは一旦Training Modeにして
覚え直さないとWindows起動時に不具合出るぞ。
甘いルール作ってるやつには関係ないが。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:47:01
改行から覚えよう
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:48:14
>>717
リセットで再起動してる時点で初心者だろw
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:52:25
UIの更新が死ぬバグ直ってる感じかな。
今のところ問題なし。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 19:56:35
>>724
>704の一番下に FIXED! Minor Bugs in the Graphical User Interface とあるしな
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 20:04:09
他の人がやらないので、CFP3.0のbetaが外れたら日本語化のしようと思います。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 20:16:56
>>726
そりゃあ、大変結構なことだがそれは公開すると云っている翻訳ツールが
公開されないからであって誰もやらないんじゃなくてやれないんだぜ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 20:43:09
>>726
ありがたい。普通に使えるけどやっぱり日本語だとわかりやすいや
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:18:27
個人で日本語化すると、またウルサイのが湧くんじゃないか
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:27:11
話は日本語化がホントに公開されてからだろ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:29:24
そもそもとっくに正式版になってるだろ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:32:51
日本語化するとこのスレが分かり難くなる
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:36:30
日本語化やx-worksの話題が出ただけでも荒れてたんだから先は見えてる
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:12:27
>>726
もう beta 外れてますけどw
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:20:14
スルーできないっていうことはみんな期待してるんだなw
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:19:24
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:39:06
何でもかんでも直リン書かなきゃ気がすまないヤツっているんだな
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 00:11:32
>>734

自動アップデート切ってたから気付かなかった。







>>727

ソフトが安定して翻訳ツールがでるかメモリ書き換えで和訳する。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 00:37:10
アップデートしたら2回再起動させられた。
デフォルトのコンフィグに新しいルールが追加されたみたいだけど反映されてないっぽい。
これってデフォルトの設定を読み込んで一から作り直すにはどうすればいいん?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 00:57:18
3.0.16.295
おお、IP Fragmentの不具合が直ってるぞ、やっと使えるようになったな
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 02:27:46
>>726,738
はいはい勝手にやってろ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 02:32:25
アップデートしたらDeffense+のRun an excutableがバグってるわ。
Rememberにチェックを入れずにAllowすると2回目以降ポップアップが出ずに許可される。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 02:55:48
マジかよ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 03:19:48
どんな状況になれば>>717みたいになるんだ?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 03:22:50
まずは改行しないところから始めねばなるまい。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 06:33:41
んー乗り換えるかな、3はどうも合わないわ
bugfixとかよりUIとか設定まわりそのものを考え直して欲しいが、それは無いだろうし
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 10:30:14
2.4を日本語化して使っているのですが、アップデートはどのようにしたらできるのでしょうか?
レジストリをいじらなければならないのでしょうか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 11:15:31
>>746
それも好みの問題だろうね。
俺はOutpost使ってたから2.4より3.0のGUIや設定の仕方の方が近くて使いやすいわ

>>747
3.0にアップデートしたい、って事?
3.0と2.4は全く別物だから2.4を一旦削除して、3.0.16.295をインストールしないとダメだよ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 11:20:57
>>747
あと、スレを読めばわかると思うが
日本語パッチは存在しないので日本語じゃなきゃダメならアップデートするな
750747:2008/02/06(水) 12:26:34
>>748
いえ、3.0にしたいのではなく、メイン画面にあるボタンでのアップデートです。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 12:32:48
>>750
2.4は開発終了。UPすると3.0になってしまう。
最終バージョンの2.4を使いたいならCow&ScorpionあたりでDL。
752747:2008/02/06(水) 12:48:04
>>751
わかりました
ありがとうございます
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 13:53:42
>>751
そんな中途半端に怪しいとこ使わんでも
公式に置いてないか?2.4
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 15:57:30
>>739
これってどういうことだ?
確かに二回再起動したけど
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 15:58:14
日本語化したからアップデートするとエラー吐くってことじゃね?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 18:40:31
Def+にMalwareやらウイルスのスキャン機能が追加されてるね。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 19:11:11
オプション無しでいきなり全スキャンか
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 20:25:48
BOCleanの立場はどうなるんだろ?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 21:51:58
ウィルス対策ソフトにマルウェア対策機能がついてるものを使ってる場合には、
Defence+はいらないだろ。
Avastなんかと併用してるヤツは切ってるんじゃないんか?(自分もそう)
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 21:56:03
カスペのPDMとも被るしな。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 22:49:13
よくしらんがDefence+ってSSMみたいな砂箱ツールだろ?
avastには付いてない機能だと思うんだが

カスペのプロアクティブディフェンスとは確かにかぶるかもな
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 02:49:30
3.0.16とBOCleanは共存できるみたいだ。
そにMemori Firewallはダメみたい…
今日はここまで…
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 02:55:54
Wiki見ながら設定しようと思ったけどNIC名でなくて代わりに
Loopback ZoneとHome Networkが出るんだが、
これそれぞれどういう意味だろう?
Home Network選べばいいんだろうか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 03:31:13
3.0.16はDefense+の挙動が変だから3.0.15に戻した。
フォーラムにもいろいろ報告があがってるな。

あとクリーンインストールでアップデートしないと
追加された項目がないままだったりする。

3.0.16に3.0.15のコンフィグのインポートも互換性に問題あり。
新追加ルールとマージできないのも痛い。
やっぱいろんな面でまだまだだって感じだ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 06:00:21
追加された新ルールって具体的にどれ?
クリーンインストールじゃないと追加されん?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 06:22:56
監視レジストリとCOMインターフェイスがいくらか追加されてた
一度クリーンインストールしたときにそこだけレジストリエクスポートしといたので
3.0.15に戻した後そこだけ放り込んだ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 10:50:46
>>762
こっちでもMemoryFirewallは入れられなかったことを確認した。
すでに入ってるみたいなエラーだったな
768767:2008/02/07(木) 12:12:52
自己レスすまそ
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ComodoGroup\CDI
にゴミがあったみたい。消したらインスト出来た。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 16:44:44
起動時に、NvCpl.dll と NvMcTray.dll の読み込みをしないとエラーが出るんだが、
どうすればいいんだろう?自動実行を切ればエラーは出ないけど、
グラボ関係みたいだからなんとかしたい、教えてください
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 16:49:11
3.0.16にバージョンアップしてからです
XPHomeSP2 です
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 16:58:54
誰やオマエ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 17:00:33
あ、ここID出ないんだ…
769=770です
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 17:13:36
nVIDIAのグラフィックドライバー関係だろうなぁ
最新のドライバーに入れ替えてみたら?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 17:56:07
アドバイスありがとうございます
最新ドライバに更新して再起動してみましたが、やはりエラーがでました
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 18:31:27
なんか3.0.16のDefense+が不安定だなぁ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 20:14:36
具体的に書いてくれ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 20:31:07
あ、すみません(;^_^A
Comodo Firewall Pro 3.0.16のDefense+という機能が不安定だ、ということです。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 20:32:04
不安定の内容を具体的にって意味じゃね?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 20:35:36
ちょwwwwwwwwww
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 20:39:09
>>777
ラッキーセブンおめでとう
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 21:27:43
Defense+をTraining Modeで学習させてからParanoid Modeに切り替えるが、
学習したはずの操作でアラートが出る。
で、もう一度Training Modeにして同じ操作を学習させようとするが、学習済みとして
処理してるのか何もLearningのポップアップ画面は出ない(学習されない)。
もう大丈夫かなと思い、もう一度Paranoid Modeにして同じ操作をするが、またアラートが出る。
Remenber my answerにチェックを入れてもアラートが出てしまう。

…ってことがWinZipで起こる。
※操作=zipファイルを右クリック→WinZipで開く を選択。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 21:38:26
Protected Files/FoldersがAskになってるからじゃないのか?
そこは新しいファイルが生成されるたびにルールが追加されていくから
学習させてもきりがないよ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 21:53:55
>>766
ルールのマージで悩まされてたので助かった
HKLM\SYSTEM\Software\Comodo\Firewall Pro\Configurations\
以下のMy Protected〜で必要な部分だけもってこれた
784781:2008/02/07(木) 21:54:26
>>782
Allowにしてみましたがやはりアラートが出てしまいます。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 21:58:18
何のアラートだよ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 21:59:35
>>774
古いドライバを削除しないで入れた…なんてことはないよなぁ?
ググったほうが速いと思うよ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:06:01
これはひどいwww
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:13:34
あ、すみません(;^_^A
Comodo Firewall Pro 3.0.16のDefense+という機能が不安定だ、ということです。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:20:35
偏執症的ってんだから開く元のZIPが違えば別の行為ってなるんだろ。
一度許可したものならまた聞きにこないだろ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:29:06
うちの弟は毎回聞きに来るよ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 23:09:20
うちのじっちゃんも(ry
792774:2008/02/08(金) 02:24:20
>>786
いえ、古い方は削除しました

Training Mode で rundll32.exe 関係をいろいろ学習させたら
エラーでなくなりました。何がよかったはわからないので他の人の参考にならず
申し訳ありません
アドバイスくれた方、ありがとうございました
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 22:40:05
A-VSMART Warrantyは有料か
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 01:03:36
3.0.16でD+のアラートのポップアップが出なくなるバグが急に増えた気がする
cfp.exe再起動させないと許可待ちのアプリが止まったままになる
rundll.exeの扱いが変わったそうだけどそれと関係あるのか
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 02:25:08
勘のいいやつはもうみんな前のバージョンに戻してるんじゃないかな。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 09:28:52
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 09:45:02
|, ,_
|∀゜)
|⊂ノ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 12:17:30
>>796
クソ馬鹿w
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 12:34:57
>>796
つぶすほど住民が来てくれればむしろいいってw
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 12:48:02
796は、セキュ板全体に貼られまくっているコピペ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 13:20:22
       /(i
      /  《i
      | .( ゚Д゚ ) <ギョッ!!うざっ!!
      | へ 《 i へ
      |   《 i
      \_ 《/
       U" U
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 13:41:22
スルースキルなさすぎ&マジレスしすぎ…
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 13:55:47
         /(i
      /  《i
      | .( ゚Д゚ ) <ギョウザ!!
      | へ 《 i へ
      |   《 i
      \_ 《/
       U" U
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 13:59:32
?        /(i
      /  《i
      | .( ゚Д゚ ) <サヤエンドウ!!
      | へ 《 i へ
      |   《 i
      \_ 《/
       U" U
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 14:06:31
        /(i
      /  《i
     (  ( ゚Д゚ ) <ホタテ!!
     ( へ  《 i へ
     (    《 i
      \_ 《/
       U" U
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 14:18:12
         
          Ω
        ( ゚Д゚ ) <リンゴアメ!!
        へ《 へ
         《
         《
         UU
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:58:34
   -、,,;;;、;;,、
   (・∀・ };;) カシワモーチ!
    ~~´
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 19:57:09
COMMANDO Firewall
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 22:42:04
>>801
       ∧_∧ ムシャムシャ
     (´・ω,ハヽ、
      /つ(, , , , , ,)
      し---J
      

          :∧_∧:
         :(;゙゚'ω゚'): ピクピク
         :/ つとl:
         :しー-J :

         . . .   . .
        :<⌒ヽ--つ: バタンッ!
        .<__つ_つ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:52:13
不謹慎なような
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 01:18:24
                   ,. - ── - 、
               r'つ)∠───    ヽ
              〆⌒  ̄ ̄ ̄ \    \
            .イ      ,イ    \    \
 __rく>     ヾイ    /{ { ヽ、ト、  \    l
└ ¨Z/′       {  .ト{\ヽ',  メ __\      l
 {て_ ィ       ゝ  |"ひ)  \  イびゞ \ ヽ- 、 l  
  _, ̄rz_        ノ  ト、"´,.     ー ノ /// |
  〉´マ/ヽヽ      ./.  {   ゝ     /  レ//   |
. {.(>,、>ノノ      {   ヽ  ヽ⌒>  /    レ´   |
  `¨ ,-ァ       V{ 「V \ └ ´  / ,.イ//    |
   / /-.         |、} |  >ー┬|/  ! ,.イノ   ノ,-r-、
.  / /´{ し'〉       |! }|トnイ\ ト丁 _zトト: :/://  ハ`ヽ`ー-i
  `_t‐ュ二       | jバ |`ド: :.[`ー'´,.イ: :///         }|jj|イト-、
.  └ ァ,∠          ! ヽ. ト、ヾ、「ヽ二 イ:/':/   _ z_‐.ノ-、l`.j  }
  <イ.ト-′      /,}  } ハヽヾ:ヽ. _,、 |//    /{ `<くメ// , /
    └'       /j、ー--‐'〉i \ヽVl}{j'/    / /ィ{  `¨´ `´ ノ
     「 |     ノrヘ`=={ ヽ._≧ヽ{'__ .ノイ:{.{{ \ _._-ァ7´
    └       {    ̄r /   /ソ:小iヽー:´:/:|: :ヽ>'^ー'./
     ロ     |       /    /: /:./'|ハ:.∨: : : | : : :`丁 ̄
           ヽ __ ノ  /: { ヽ{!|:|: : 「:「 : : : レ' : : : :ト、
                _ /: : : :ヽ/l }:! : :ヽ{ : : :イ : : : : :l : ト、
               } : : : : : : :/://:| : : : :\-..l!_ : : : :j : {: : `.ーァ
               |: : : : : : /://:.:l : : : : : : `iヽ:\ : : : : : : : /
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 01:44:57
こもどおおとかげのAAください
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 12:20:16
comodoのステルス設定ってどこをチェックすればいい?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:51:34
>>812
ほい

 。
>〜〜〜〜〜〜
  ∧   ∧
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:20:29
PC起動して約半日、ふとタスクトレイを見たら盾のアイコンが無い。
タスクマネージャを起動したがCOMODOの名前は無い。
大慌てで起動させたがざqwxsせdfrvzwxsdcrfv
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 01:08:46
>>815
俺は盾にカーソルを持っていったら、いつの間にか落ちていたらしく、唐突にアイコンが消えた事がある
ファイアーウォールが起動していないと分かった時って、嫌な焦り方するよね
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 03:21:57
でもタスクマネージャで見るとcfp.exeがしっかり動いてたりするよ
しかも、この間はそれがCPU50%使いっぱなしで強制終了も出来なくて、
再起動する羽目に。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 04:39:54
FirewallのAprication Rulesで、
Use Predefined Policyでルールをアプリケーションに適用させましたが、許可されているはずなのに再度ルールを聞かれました。
しかし、Use a Custom Policyでまったく同じルールを作ったところ、正常に作動しました。

このような動作をする方、他にいらっしゃいますか?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 06:10:14
>>816
俺はNetwork Security Policy開く瞬間に何度かアプリが強制終了したことあるわ
ルーター使ってるからまだいいけど、焦るな
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 10:40:19
Antivirと併用してるけど、しばらく前からWindows終了時に時間がかかる問題が再発してるような気がする。
定義ファイルだけじゃなく本体の更新も頻繁にあるので対応しきれないのかな。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 14:17:18
誰かメール制御の一例をお願いします
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 19:02:47
3.0の日本語化まだかよ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 21:07:05
>>822
>678-679
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 01:10:10
翻訳ツールは今月28日リリース決定だぞ。
リリースされたらみんなでがんばろうぜ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 01:32:46
バグだらけで使い物にならない
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 01:34:43
ん?使いこなせなかったの?w
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 02:19:31
うん
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 03:37:07
まぁ恥ずかしいことではないな
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 04:31:50
これって日本語で使えるのか?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 04:36:36
383 名無し~3.EXE *sage  2008/02/13-Wed. 02:14:28 ID:L/dguYSj
だからリネームの糞フォントだって

394 名無し~3.EXE *sage  2008/02/13-Wed. 03:30:01 ID:L/dguYSj
新参だから何?って感じなんだが
新参なんでわからないとか言うレス見ると氏ねカスとしか答えられないんだが

398 名無し~3.EXE *sage  2008/02/13-Wed. 03:36:37 ID:L/dguYSj
>>395
悪いが>>391の意味もわからないような新参だった時期はない

404 名無し~3.EXE *sage  2008/02/13-Wed. 03:45:02 ID:L/dguYSj
>>402
ググレカスで検索にかけると良いよ


見てくださいみなさん!
やはりこういう時間帯にはクズしかいません!
下手に出てあげるとどんどん図に乗るネット弁慶のゴミニートが釣れる釣れる!www
親切心の欠片もないクズの塊!リアルではオロオロwww
ああ想像しただけで笑いがとまらないwさぞかしキモいんだろうねwww
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1202472338/
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 04:40:36
ここにもかよ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 06:48:57
たまにabortしてcomodoが起動しないことがある…
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 15:22:36
これってポート指定16以上できない?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:52:17
ヒント:年齢制限
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 03:56:17
Version 3.0.17.304

* FIXED! Exceptions could not be added in protections window
* FIXED! Ask rules do not work in firewall rules when there is an allow/block rule in the policy
* FIXED! Windows Vista D+ protection was not properly working for pseudo-COM interfaces(e.g. DNS resolver or service control manager access)
* FIXED! Updates are going to provide configuration migration wizard to make the old configurations compatible with the new one
* FIXED! Windows Vista virus scanner does not run
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 04:07:34
以前の設定は引き継ぐことができない模様
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 05:10:51
自動アップデートもきたね
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 05:20:50
>>820
俺もAntivir使ってるけど終了時は(主観だけど)かなり速い気がするよ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 07:13:17
Comodo A-VSMART Warranty
てのは有料なのか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 07:59:43
・Firewall with Defense+ 当店お薦め (デフォルト)
・Firewall
みたいに聞かれたので下のFirewallを選択すると新たなチェックボックスが。
そのままだと結局D+有効なんだな。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 09:46:18
>>836
ヤベ、リモートデスクトップでログインしてアップデートしたら
接続できなくなったw

842841:2008/02/14(木) 09:50:00
結構設定引き継げないようなアップデートって頻繁にあるの?
今回はまれな例?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 10:03:34
>>839
そうみたいです。

あのへんの質問わけわからん。
Comodo A-VSMART Warranty → No thank you → Clean PC?→
Yes → Clean PC Mode
No → Train with Safe Mode
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 10:37:38
アップデート中だけどもう一時間半くらいエロ画像をスキャンし続けてるよ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 10:44:28
Comodoタンは、お年頃だから w
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 11:00:22
うpでと頻度たけえ
こないだアップデートしたばっかなのに
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 11:00:54
こりゃまだしばらくは2.4の方が良さそうだな
人柱ども頑張ってくれw
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 12:07:33
自分で試せもしないアフォは一生2.4使ってればいいよwww
849>>93:2008/02/14(木) 12:10:39
>>847
腰抜け乙
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 12:16:55
3.0.17.304にアップデートしたけど
UI重いよこれ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 13:47:03
VerUP後のマルウェアスキャン途中で重くなって
スキャン中止したけどウィザードがフリーズする。
タスクマネージャから強制終了するまで、ほかのアプリ
全部が重くなったりマウスカーソルが数秒固まったりした。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 13:48:08
>こりゃまだしばらくは2.4の方が良さそうだな

えええ…
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 14:43:25
2回目のベータくらいから3.0.15までは順調に正しいアップデートだったのに
ここにきてまたとち狂って欲出してきてるな
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 14:45:47
当然といえば当然だけど、3.0.17.304にアップデートするとセキュリティ
レベルもリセットされちゃうので注意。
メッセンジャーでオンラインになる時、何のポップアップもなく、接続でき
ちゃったから一瞬焦ったよ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 15:31:11
人柱乙でありまーす
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 16:30:31
設定あぼーんw

めんどくせwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 16:33:37
2.4に戻るよ
春頃には使えるようになってるかなあ?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 16:34:31
あ、あと言語バーまだ直ってないよ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 16:34:48
暦の上ではすでに春です
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 16:36:36
季節的に2月は冬
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 16:49:30
季節的に2月は夏
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 16:51:22
南半球はなw
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 16:54:17
オーストラリアなんて嫌いだーーー!
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 17:04:11
そんなあなたに

■オーストラリアTV「調査目的で日本人を殺してもいい?」■
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1202913286/

865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 17:15:25
設定ぶっとんだ
クオリティ高い仕事するわ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 17:17:02
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 17:54:56
ver3.0.20になったら安定
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 18:12:20
3.2の間違いだろー
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 18:18:39
a-S3復帰失敗・・・頻発するとやだなぁ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 18:42:52
前の設定覚えてねー
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 18:55:11
エクスポート機能なかったっけ?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 19:01:43
言語バーの事だけど、俺の環境ではDefence+無効にしたら出なくなった。
2.4から様子見で3.0入れたけど結構軽くなっているな
最初のスキャンはキャンセルしたがこれはウイルスをスキャンしているのか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 19:16:54
>>839
有料カキコを見てno thanksを選んだんだが、ONにしておけばよかったか・・・

30日トライアルみたいなものなのか
ONにした奴どうなったよ?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 20:05:13
レジストページに飛ばされるが
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 20:05:59
多分トライアルだろうね。
試してみてもいいんじゃない?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 21:26:35
3.0.17めも。
・avira untivirのADを非表示>>364
・SystemのDestination Port135、137、138、139、445をin/out、TCP/UDPともに閉じるandLog(かなり大雑把)。
参考
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/experiments/008bbrouter_sec/block_share_02.html
・svchost.exeがSystemに統合されてる?
・Predifined PolicyのWeb BrowserがFTPも通すようになった。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 21:36:44
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 21:40:47
直りん禁止
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:30:45
A-VSMART Warrantyは1年$79でPLUSなら$119のようだね
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:43:52
79$だったら相当高性能じゃなきゃ買う気になれんな
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:44:57
設定が要なのに移行ができないってなめてるな
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:45:26
2.4.18.184
ie7でwindowsうpだてできね
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 01:16:29
~DFファイルっていくつもTempに作られるけど皆どうしてる。
定期的に削除してるだけ・・・それとも何かいい方法ある?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 01:57:08
バージョンアップしてから頻繁にネットに繋がらなくなるようになった
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 02:26:51
したけど問題なし
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 00:20:47
comodo3が入ってるVistaにSP1あててみた。いまのところ特に問題なさげ。

Linux samba相手の巨大ファイルコピーで、
100baseの帯域を100%ベタに使い切るようになった。
NT3.1時代からこのかた、こんなの初めてみたよ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 00:22:43
VistaのSP1って正式なやつ?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 00:27:31
うん。正規にMSDNで公開されてるやつ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 00:37:08
ポップアップが出ないので設定を確認しようと思ってマウスカーソルを近づけたらアイコンが消えたんですjけどどうしたらいいですか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 02:46:10
関係こじれる前に仲直りしろよ?
とりあえず誠心誠意謝ってみたらどうだ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 02:48:10
だんことしてゆるさん!
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 03:19:27
2.4の日本語化成功したのですが
文字が□ばかりです
おそらくnliteでいろいろ削除したので原因はそれだと思うのですが
文字を表示できるようにするにはnliteで削除しては駄目なものなんでしょう?(´・ω・`)
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 03:40:00
(´・ω・`)…
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 05:45:45
(´・ω・`)しゃき〜ん
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 05:49:48
3使ってるぞ!
それがどうした!
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 07:50:42
前のバージョンからバグ報告が逆に増えてるな。
こんな調子がずっと続くんだろうか。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 09:31:28
β版出さなくなったのは手抜きか
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 09:35:31
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 09:37:33
>>898
既出
ずっと準備中
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 12:33:01
ラーニングのポップアップウインドウがウザい
許可ダイアログの上にかぶんなボケ
移動させても右下固定で戻ってくるし非表示にするしかないのかよ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 13:10:39
最初だけだろ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 14:32:02
>>900
普通は非表示だろ・・・
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 14:59:43
>>899
つ公開予定 : 2月19日(火) 0:00〜
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 17:00:08
>>903
おおおおお?来るのか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 17:20:57
おおおおマジだー
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 17:29:30
とか言ってコモドオオトカゲの事をとても詳しく説明するページとかだったら
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 17:58:48
>>906
何いってんだ。最高じゃないか。みんなおお世喜びだぜ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 18:36:45
有料になってたりしてなw
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:14:45
MAIL:[email protected]ってのが臭うなw
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 23:01:14
白より青の方が良かった
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 23:18:47
まぁ仮に有料になってたとしても、本家が有料になるってことはないだろうし別に
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 09:50:54
インスコ途中でscan始まるけど、その間はfirewall効くんかね
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 14:00:42
ttp://www.personalfirewall.comodo.com/onlinetest.html
前スレで話が出たcomodoのリークテストツールだけど、
テスト結果のページが消えてる?
ツールで許可しても404ページに行っちゃう
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 14:13:29
3.0.17
Manage My Configuretion使えないのか?
Import できてもSelectできないんだが
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 15:34:29
コモドオオトカゲのAA下さい
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 15:44:03
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 15:52:40
有難う御座います
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 16:20:24
なぜか俺の環境だとfirefoで新しいページ開くたびに3秒ぐらい固まる・・・
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 19:17:36
>>915
            ,,.. -〜〜-.、,,,_,,..-〜-.、
              ノ      /o ∧ ,,.-'''"~Z
           ノ~~~~~~~   ノ__∠;;;」ヽ、_____,,,}
           {_,,,.. -‐''"" / / i i、    ゝ
           }      ノ /  i  l ヽ、  」
  / ̄\     {  _,, -''~,/  ,l  !、  ヽノ
( (    `ヽ _,, -ゝ、_,, -''ニ,, -‐''' \_,V''~
 \`ー―''''~~,-‐'''__    / ノ_,,イ 〈
   ~~''''''―/∠"_,,.. -‐''| | ̄  ヽ.ヽ_
      く__三=、     | |     !、=三、
           ̄    rニ,,ヘュ
                 ^'′


                 __
                 , '´   `ヽ
               /nヽ    'n !
        ノ〃   { {!1    l1|
      //     | ゝ′   `' l
    ノ'´ ム ァ   ヽ 、  、 , .ヘ
   〈 ノレj /     `iヌニ=-く,  \
    } {  V/     ノl.   /     \
    / j  〈     / l.  そノ ヽ.   \
   `ゞ、 _ス、    んゝヘ      \ ,   ヽ
       ヽ丶、      〉、     /     l
        ヽ. 、` '' ー -y′ ゝ 、_   {     ∧
          ` ー 二 ‐(    イ  ̄ ゝ __ ィ  l
                 ̄`7´ !‐ '' ´   ムvv′
                  ムvv′
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 21:29:23
突っ込んだ方がいいのか?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 22:05:43
Comodo 最新版で旧プロファイルを読み込んだらPredifined Policyが消えてしまった件。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 22:15:48
3はまだ人柱版なので、あきらめてください
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 22:17:24
追記:

海外のフォーラムを見た限り、UpdateするだけでPredefined Policy が消えてしまうようです。
ノートに前バージョンのが入っているので、手動で移すか…
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 22:37:29
おまいら情報遅すぎだろ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 22:54:49
はやくcomodo3ちゃんマトモになって2.4からアップグレードさせてくれよ
そして俺に今巷で話題沸騰中の砂箱機能とやらを体験させてくれよ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:08:45
3.0.15のまま様子見中だが
いっそのこと一からエンジンからGUIから何もかもまたしても作り直したやつを
「今回のアップデートはなんもかもこれまでのと互換性ありません。といいますか全くの別ソフトっすわ。」
とかなら喜んでクリーンインストール厭わないのだが
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 17:50:47
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 18:05:46
マイナーバージョンアップぐらいで設定引き継げないのはカンベンしてほしいな
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 19:05:11
コモドジャパンのウェブページ公開予定日今日じゃねえか。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 19:16:10
>■ 公開予定 : 2月29日(火) 0:00〜
( ゚д゚)
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 19:25:45
延びてるwwwwwwww
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 20:06:59
>>926
俺は通信環境が十分でないんで PFW の通信廻りの定期チェックだとか新たにルールが作成された
場合なんかも必ず一応確認はするんでな。その他定期的にログに目を通したりとか色々だな。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 21:42:57
>>930
まじだwwwwwwwwww
有料だったら訳だけぱくればいいな
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 22:01:34
サイトだけが日本語でソフトはそのままってこともなきにしもあらず
日本語言語ファイルあるならフォーラムにうpすればいいことだし…
有料だったら(ry
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 23:41:29
なめとんのか子供JAPAN
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 00:33:30
日本のHPじゃFirewallは扱わないのでは。
法人相手のサービスがメインじゃないの?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 01:58:18
2月29日は火曜日じゃないな
中の人相当テンパってるんだろうか
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 02:13:43
^^;
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 02:43:43
UIが重くなっちまったな

参った
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 02:47:13
>>933
静粛に
そういう事は思ってても言葉にしてはいけないよ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 02:58:42
FWとか初心者だけどSymantecSecurityCheckで
オールグリーン出れば一応合格点?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 03:00:44
3.0.15からずっと様子見。自分とこで再現するバグよりも
バージョンアップによる不具合のリスクのほうがはるかに高い
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 03:38:42
>>941
SymantecSecurityCheckで
port 113 →closed
これ以外はstealthならおk
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 05:30:43
>>930
カレンダーに丸までしてあったのに……

俺のワクテカを返して!
ちゃんと29日に清算してくれるんだろうか。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 10:36:42
ボランティアソフトの日本語化なんてわざわざするわけないでしょ。
そんなに人員いないし本業で手一杯なんだよ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 14:00:26
comodoサイトの日本語化じゃないの?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 14:18:58
2/29か。記念日には丁度良いじゃないか。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 14:45:02
2/29 ということは、4年に一度しか誕生日がこないわけかw
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 14:51:01
リークテストでだだ漏れの件は修正されましたか?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 14:51:51
じゃあ、その日に生まれたら俺はまだ2歳か・・・
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 14:54:02
>>949
どの検体が漏れるの?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 16:03:51
>>939
DEFENCE+動いてると
むっちゃ重いよ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 16:48:25
このソフトそんなに重いの?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 16:53:06
数増えるとComputer sec policyのスクロールが若干重くなるくらいでそれ以外は全然重くないと思うが
Network sec policyはいくら増えても軽いんだよな。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 17:01:00
オンボロPC使ってて重いとか言ってもしゃあない
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 17:09:43
いや、コモドのUIだけが重くなるんよ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 17:21:14
”ねっとり”してるよな、意味のないところで
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 17:28:21
CPUの使用率どんなもんよ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 17:31:27
右クリで呼び出すと60%近くになる
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 17:35:31
ファイアウォールとしての機能は別に重くないけど、
UIはもっさりしてる
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 17:41:34
もっさりのもの字もないよ。
スペックの問題じゃないなら何かのソフトと競合してるんだろうね。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 17:43:32
各自マシンスペックと使用中のセキュリティ関連ソフトを併記した上で重い・軽い等の報告よろ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 17:47:36
マウ筋とかグローバルフック系のアプリも使ってるとやばいよ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 17:51:36
そういう話じゃないと思うんだが、UIだけなので

メモリを食って重いわけじゃないし、プロセッサならよほどのお古じゃない限り極端な差は出ないはず
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 18:06:14
IMEヲチャー切ったら軽くなったぞう
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 19:06:51
>>965
IME watcherと相性が悪いのは前スレでとっくに報告があがってる
ちゃんと読もうよ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 19:41:23
現スレもあと少しで終わりというところで前スレちゃんと読もうとは
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 19:49:08
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 20:03:20
なんか1人勘違いした馬鹿が混じってるみたいだな
どうせここのところネタもなかったし保守にはちょうどいいが
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 20:27:30
ネタはあるがな
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 20:38:57
コモドジャパンとかな

http://www.atmarkit.co.jp/news/200802/19/comodo.html

つ【イギリスに本拠を置く電子証明書発行ベンダ】
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 20:55:08
美沙子キター
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:04:11
>>967
WinXP Pro SP2でComodo2.4、3.0もβの頃からずっとIME Watcher使ってるが
何も問題無いけどな
974973:2008/02/19(火) 21:04:43
× >>967 → ○ >>966
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:23:44
そこが環境による差なんだろうなぁ
ウチの場合試しに、今IME Watcher切ってみたらおさまってしまった・・・

IME eraseは問題起こさないけど、状態がわからないので不便を感じるから使いたくないんだが
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:26:46
IME erase+IME Watcher reduceとかは?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:32:08
3.0.13.268まで戻してみた
IMEwatcher起動してても重くならない
updater効かなくなったあたりで仕様が変わったのかも
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 22:14:33
個人的な結論は

UI開く時はIME Watcherを切る
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 22:38:14
ATOKにすればいいんじゃね?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 22:49:58
>>978
ラジャ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 22:51:17
ATOK2008はいい感じらしい。
最近cmdagent.exeがおかしくなることが多くて困る。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 00:28:55
IME Watcher使ってるがIME eraseなら大丈夫なのか?>相性
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 00:29:37
IME Watcherを使うって定番化してるけど、
IMEツールバーが出る“問題”は
いつまでcomodoで修正されないのかな?

Windowsプログラムの事は詳しくわからないんだけど、
修正できない問題じゃないんだよね?
ポリシーが吹っ飛ぶバグとかは至急修正が必要なのはわかる
でも、こっちもできるだけ早く修正してほしい
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 00:31:28
IME WatcherとIME eraseは、いわば正反対のソフトだよな
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 00:32:09
使うならIME eraseじゃね?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 00:40:26
ATOK2008はいい感じらしい。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 00:42:18
別にIMEツールバー出ないけど
Vista homeP
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 00:43:03
バージョンは3.0.17.304
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 00:43:41
んでIMEはMS IME
特別なソフトは何もいんすとーるしていない
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 01:00:55
言語バーの件って、誰か公式フォーラムで話題にしたことあったっけ?
ここでうだうだ言っても公式の場で問題提起しなきゃいつまで経っても直らないんじゃ?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 01:09:24
開発元はアルファベット入力の環境だから言語バーとか再現できないんじゃね?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 01:25:08
IME erase + Dさんの長押しが最強
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 01:25:50
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 01:32:03
おれFilseclab Personal Firewall Professional Editionに移ったけどダメ?
リークテストでも問題ないし、PORTルール作るのが一つ一つでうざいのと
Made in CHINAって事がひっかかるんだけどどうなのななあ?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 01:37:42
スレ違い
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 01:38:07
普通はcomodoの Defense+のみ プラス snort だろ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 01:47:07
IMEスレ行って、xpのIMEを2007にしちゃうと
幸せになれるぜ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 01:54:00
998
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 01:58:54
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 01:59:14
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。