Comodo Internet Security&Pro 17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あああああ
高機能でフリーなパーソナルファイアーウォール
使用するのにメールアドレスなどの登録は不要
3.0でVistaや64-bitも対応(2000は2.4でのみ対応)

公式サイト
ttp://www.personalfirewall.comodo.com/
公式フォーラム
ttps://forums.comodo.com/
2.4の解説サイト(ダウンロードに日本語ヘルプ有り)
ttp://seashell.s54.xrea.com/
Comodo Firewall Pro @ まとめ(wiki)
ttp://www4.atwiki.jp/comodopf/
cfp3.0日本語化活動
ttp://www4.atwiki.jp/comodopf/pages/31.html
xworksさんのComodo Firewall Pro 2.4日本語化パッチ配布先
ttp://d.hatena.ne.jp/xworks/20070319

あとは頼む。追加テンプレもお願いします。あえてPROもスレタイに今回入れたんですが、余計でしたかね?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 21:29:33
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 21:32:30
初心者でも分りやすいセッティング編

General:全チェック
Parental Control:個人ならチェック外す
Update:全チェック外す
Logging:お好みの容量で(2MBがデフォ)、0MBでも十分

初心者でも分かるセキュリティチェック編

ttps://www.grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2
ttp://www.planet-security.net/index.php?xid=%F7%04T%BDP%92nD

初心者でも分かるDefence+編

Training ModeやClean PC Modeで一通り設定した後Safe Modeに移行
Block all unknown requests if the application is closedにチェック

Microsoft Update等でMy Pending Filesに溜まったものは
Purgeしていらないものをまず消す
残りで安全ならMy Own Safe Files、危険なものならMy Quaratined Filesに移動
分からないなら全部Removeでも可
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 21:33:57
初心者でも分かるFirewall編

Safe Mode、Very Highにする
Attack Detection SettingsのProtect the ARP CacheとBlock gratuitous ARP framesは任意でチェック
Stealth Ports WizardでNICを選択しGlobalRulesのルールを作る(これでステルスポート機能完全装備)
複数ポートでルールを作りたい時はMy Port Setsでまとめよう
Pre-defined Firewall Policiesのデフォルトルールなどを活用して自分のルールを作ろう!

初心者でも分かるFirewall編+

・Any Applications
block TCP or UDP in Privileged Ports

・System
block TCP or UDP in/out 137-139、445

・C:\WINDOWS\system32\svchost.exe
block TCP or UDP in/out 135
allow DHCP、DNS等

・Windows Updater Applications(Proxomitron用)
allow TCP localhost:8080
allow TCP 80、443
allow UDP localhost

・COMODO Firewall Pro
(Defaultルール)

以下ルール追加
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 21:35:25
初心者でも分かるComputer Security Policy基礎編

まずPurgeで削除されてるアプリを削除

Installer or Updater
アプリのUpdate.exeに使用
新しいアプリ等インストールする時に一時許可する場合も

Windows System Application
主にC:\WINDOWS\system32\にあるもの

Trusted Application
信頼できるアプリでできれば外部に通信しないものがよい

通信させたくないアプリはDNS Client Serviceをブロックに設定


あとは任せた
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 21:37:44
現在の主な問題点

Listningの445ポートが表示されない(135は表示される)
スタートアップに2つ登録される
常駐プロセスも2つ存在する
他にあったら追加ヨロ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 21:50:08
>>3でポートスキャンしたけれど、俺のPCはばっちりOK!だったw

だがかみさんのビスタが一個赤マークwwwww最近フェらしてくんないから直してやらないw

とりあえず1もつ!スレタイのPROの前にFire Wallって入れたほうが分りやすかったかな。
CSIにいこうしたのがわからなかったほど久しぶりのやつがこの板に来た時、迷うかもね。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 21:58:18
wmiadap.exeとかwmiprvse.exeってMSなのにポップアップしてるんだろう?
一々My Own Safe Filesに登録しないと駄目なの?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 22:16:34
>>7
キモw
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 22:45:29
で、結局ウプダテしたほうがいいのか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 23:07:26
My Own Safe Filesに2つ同時に登録すると既に登録されてるものでも2重に登録されるバグあり
報告したほうがいいんじゃ?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 23:45:08
>>8
MSの署名がされてないからそうなる
署名されている実行ファイルは一部のみ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 23:55:14
>>6
>Listningの445ポートが表示されない(135は表示される)
139もだな
ほかにもあるかも
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 23:59:01
これってアンチスパイウェア機能も含まれます?
BOClean Anti Malware とか併用したほうが好いでしょうか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 00:39:44
wmiadap.exeといえば下のポップアップしてきたんだけど許可しておk?
ググっても載ってねぇ

C:\WINDOWS\system32\wbem\Performance\WmiApRpl_new.ini
C:\WINDOWS\system32\wbem\Performance\WmiApRpl_new.h
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 00:40:38
テンプレの
Any Applications
block TCP or UDP in Privileged Ports

はAddから新規追加でFile Groupsの「All Applications」のことだよね多分
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 00:49:04
Defence+のAntiVirのプロセス6個か7個登録しないといけないけど
一片に登録する方法ない?

>>16
そうだよ
1025、1026、1027番ポートなんかも合わせておいたほうがよりいいかも
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 01:14:44
139は普通に表示されるし
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 02:04:58
>>17
フォルダ選択すればいいんでないの?
my own safe files > add > browse files
でチェック入れてapply
違うかしら
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 02:05:25
137-139は設定でDCOMとNBT停止すれば消える
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 02:19:12
      俺が>>1乙を言うクマー!
             r -、,, - 、 
         __    ヽ/    ヽ__   
俺が先だ! ,"- `ヽ, / ●     l )  自分だけずるいクマー
      /  ● \__ (● ● i"  
     __/   ●)      ̄ )"__ "`;
   .(_i  ●    ' __, '"  ̄`'(___/.i⌒i  
     丶_ ,i⌒i,,_(_/    ● i ̄ ̄ )_|__  
   __, '"   ̄ ヽ! ● ●)  ミ~ ̄_● ヽ)
   (_/     ● i    ∪  / ⊂{●  | そうはいかんクマー  
    l ●( _●) (  ̄)-    /   -'  i 
  /ヽ、   |∪l   T      i     ● '")
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 03:56:05
CISのMy Protected FilesにWindows Managementっていう項目ありますか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 04:21:37
キツいこと言えばその調子でcomodo使ってるとヤバイ
下手に使えばザルになるかもしれないし、
無理せず有料の総合ソフト使うか
ググるなり調べまくるかしないと
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 04:40:02
前スレ>>970でチェックしてくれた人、サンクス
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 04:50:14
CISなんかVistaだと変だな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 05:22:47
今までCFPとAntiVirの組み合わせで使ってたんだが、
ちょっとAV有りCISでAntiVir消して運用してみるわ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 07:40:12
>>26
報告よろ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 10:59:53
AV入れるためには、CFPアンスコからクリーンインスコだよね?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 11:23:03
ちんすこう
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 12:05:04
タイトル変えるな中学生
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 12:22:48
>>30
だって名前変わったベヨ。
最新版じゃなくて古いままにする理由もないべよ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 12:38:20
>>8
wmiadap.exeとwmiprvse.exeは面倒くさいからWindowsSystemApplicationにしてる

>>19
IntelとかAviraって信頼できる会社に登録できないのかな?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 13:37:19
設定のImport as...

Import...って何が違うの?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 13:48:08
Intelは登録できるがAviraは駄目だな
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 14:48:21
Aviraならトレーニングで覚えさせれば良いんじゃないの
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 14:53:21
AMDも駄目だ
Aviraはavgnt.exe、sched.exe、avguard.exe、preupd.exe、avcenter.exe、avconfig.exe、avnotify.exe
をMy Own Safe Filesに入れといた
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 14:59:45
avscan.exe忘れてた
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 15:32:09
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 15:48:43
ここが次スレで良いのか
CFPからCISにスレタイ買えたのね
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 15:51:49
ビミョーにSetting変わってね?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 15:52:09
CFPから自動うpだてした場合My Protected Filesとか
Registry〜、COM〜とかの値も新しいのに変わる?

それとも一旦アンインストールしたほうが良いのかな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 16:02:09
My Network Zones
 Add A New Network Zone
  JWORD-NET 203.167.55.0 - 203.167.55.255

My Blocked Network Zones
 Add New Zones
  Select "JWORD-NET"
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 16:10:29
くそ、W2Kなのでこの流れに乗れないぜ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 17:16:46
Global Rulesのルール変更が適用されないバグがさりげに直ってるな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 17:42:23
(なにげに+さりげなく)÷2=さりげに?^^
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 17:47:59
ゆとり大好き!
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 17:53:27
>>42
gj
>>44
そんなのあったのかw
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 18:14:59
去りげに
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 18:39:16
去り逃げ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 18:41:52
で、CISってスパイウエアもブ除去してくれる?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 19:09:28
CIAならスパイだよ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 20:18:04
>>50

おまいさんはHIPSってどんな仕事してるか分るのかい??

53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 20:21:53
さりげに
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 20:48:12
>>52
AntiVirusのscanあるいはリアルタイムではって意味じゃない?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 21:01:08
まあHIPSはスパイを発見することには役立つけど、除去って事だとアンチスパイだろ・・・jk

56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 21:50:26
キツいこと言えばその調子でcomodo使ってるとヤバイ
下手に使えばザルになるかもしれないし、
無理せず有料の総合ソフト使うか
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 21:53:26
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 21:56:06
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 22:58:58
通信してる時のトレイアイコンの表示しなくなっちゃたのね・・・
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 22:59:40
>>55
Comodo AntivirusがSpywareのデータベースも持ってるかどうかが聞きたいのかも。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 23:01:23
次スレに引っかからないと思ったらスレタイがCISになってたのか

>>59
Show Tray Animation
6222:2008/11/04(火) 23:37:54
どなたかWindows Managementの値、確認お願いできませんでしょうか?orz
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 23:40:01
自分で確認しろよ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 23:42:31
慣れてない奴は初期ルール全消しして一番キツキツのモードでしばらく使った方がいいよ
何がどう動いてる&通信してるのかわかって勉強になるから
なんとなく理解してから自分なりのルール作ればいい
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 23:55:59
>>61
ありがと
でもチェック入れてもダメだった
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 01:18:13
>>64
やっぱりキツキツが一番いいですよね
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 01:39:35
幼女のことか?
6822:2008/11/05(水) 02:04:19
>>63
デフォルトが同じかどうか確認したいので人のじゃないと(´・ω・`)
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 02:14:22
ノラか…
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 02:35:54
ここの人ってかなり詳しいね
初心者の俺はほとんどついてけてない
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 03:15:28
そうでもない。Wiki読んでロムってれば。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 03:37:59
ノラか…
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 04:40:40
>>62
あるけど? 内容は\Device\NamedPipe\atsvc
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 08:09:13
>>64
それは言える。
アラートうざいけど、Processの仕組みが見えるよね
7522:2008/11/05(水) 08:21:16
>>73
thx
3.0.19.318から新しく追加されたみたいなんだけど
自分のはなぜかemptyになってるorz
GroupeでPurgeしたときに消えたのかな…
7622:2008/11/05(水) 08:30:28
ちなみにMy Protected Files→Purgeだと消えないけど
にMy Protected Files→Groups→Purgeだと削除されたような…
自分で追加すること出来ねぇ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 11:37:15
□Windowsの脆弱性悪用ワームか? 国内で445番ポートスキャンが急増[08/11/05]

 JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は11月4日、10月30日深夜から
445番ポートへのスキャン行為ェ急増しているとして注意を呼びかけた。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/04/news113.html
7822:2008/11/05(水) 13:59:59
フォーラムに同じような人がいた
翻訳してもCOMODO社の回答のほうがよく分からんorz

Short question: I don't have “\Device\NamedPipe\atsvc” - when I purge, it's gone.
Is this a temporary device, or can I live without protecting it?

As for me i have "all entries are valid" when trying to purge.
What i did: created new group "Windows Management" under "my protected files" and added entry "\Device\NamedPipe\atsvc" (without quotes) to that group.
7922:2008/11/05(水) 15:36:09
色々調べますた
3.0.19.318で新しく追加されたのは

- new group under "my protected files": Windows Management, which contains entry \Device\NamedPipe\atsvc (to add it to your settings, simply copy-paste title)

- group Windows Management under "my protected com interfaces" contains new entry {5CE34C0D-0DC9-4C1F-897C-DAA1B78CEE7C}

- group important keys under "my protected registry keys" contains new entry *\SOFTWARE\Classes\CLSID*

- minor change: group "all applications" -> access rights -> interprocess memory accesses -> ask, allowed applications: %windir%\system32\ctfmon.exe

3.0.25.378使ってるけど下の3つは確認
この中で\Device\NamedPipe\atsvcだけがPurgeすると消えるってことはどゆこと?(´・ω・`)
消したままでいいのか手動でもう一度追加するべきか…
CISでも同じなんだろうか
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 18:25:04
なんかFirewall Proうpでとしたら自動実行がFirewallとInternet Securityの二つになった
アンインスコしてCISだけでクリーンインスコしてみるかな…
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 19:05:10
既出
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 19:28:31
たとえばfirefoxを起動するとたまに
explorer.exe has tried tu use
C:/../firefox.exe through OLE Automation,
which can be used to hijack other applications
とでてきて再登録されます。
特に何もせず普通にショートカットから起動しているだけなのですが、
これが出るタイミングもよくわからないのですが
これってどういうことなんですかね?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 19:50:34
>>82
俺は出ないよ
アドオンかスパイウエアっぽいね
8482:2008/11/05(水) 20:03:53
そうですか...
いままでOnlineArmor入れていて特に問題なかったんですが...
3〜5回の起動で1回くらい出ます
設定をゆるくする必要があるんですかね
ちなみにW2KでCOMODOは2.4です
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:08:34
何かと重宝してるOutpost4の日本語ヘルプより。
--
OLE application control (OLEアプリケーション制御)

比較的新しい技法として、OLE(Object Linking and Embedding)メカニズムを使用したアプリケーション活動の制御があります。
OLEを用いることで、Windowsコンピュータ上で、あるプログラムが別のプログラムの行動を管理することができます。
この技法は、アプリケーション間でデータやコマンドを交換するOLEプロセス間通信のために使用されます。
例えば、Internet Explorer Webブラウザの活動を管理し、ユーザが指定したデータをリモートへ送信することができます。
この技法を使用するリークテストとして、例えば PCFlank があります。(http://www.pcflank.com/)
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:16:01
くそ どうしてもこれ入れるとLAN間転送速度が半減してしまうorz
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 02:41:56
>>79
\Device\NamedPipe\atsvc が存在しないから消えたんじゃ?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 14:11:16
>>86
どの程度変わったのか詳しく
それとFirewallのAttack Detection SettingsのMiscellaneousタブで
たくさんチェックが付いてるとパフォーマンスが落ちるらしい
8922:2008/11/06(木) 14:52:08
>>87
だと思います
でもCOMODOの回答見てもいまいち分からんw
手動でコピペとか書いてるし良いのかどうかorz
皆さんは存在してるの?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 18:47:17
>>89
Windowa Managementあるよ
消えたのが気になるのなら手動追加でいいんじゃね

1.My File Groupsに新しいグループとしてWindowa Management追加

2.(add files here)右クリでAdd選択

3.Add new itemに\Device\NamedPipe\atsvcとコピペし、横の+をクリックしてApply

4.My Protected FilesでAdd→File Groupsで上で作成したWindowa Managementを選択しApply

もっともまたパージしたら消えると思うけど


9190:2008/11/06(木) 18:51:04
Windowa ×
Windows ○
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:43:00
>>86
知らないの?
公式見て見ろよ
9322:2008/11/06(木) 20:02:11
>>90
PurgeしてもWindowa Managementの項目だけは残ってたので
Addで\Device\NamedPipe\atsvc追加できますた
thx(・∀・)
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:11:01
Microsoft Updateのアドレス範囲って絞れないものなのかな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:48:35
akamaiがねぇ・・・
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:54:22
LimeLightか
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 01:34:30
WinXP Pro SP3にCIS3.5.54375.427のFWだけ入れて、
DEFENSE+をParanoid Modeにしてるんだが、OS再起動すると
Disableになる。バグなのか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 01:36:33
ちゃんとDeffense+ Settingsで有効にしてるか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 07:40:38
CFP3.0の時はDeactivate the Defense+ permanentlyにチェック入れてても
Disableにはならずにバイナリ変更監視等は行ってくれてたんだが。
CIS3.5はチェック外さないと毎回Disableに戻されるのか。面倒だな。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 10:36:49
Sub-Ratings:
Firewall:●●●●○
Antivirus:●●○○○
Antispyware:●●○○○
Performance: ●●?○○
ttp://www.pcmag.com/article2/0,2817,2333803,00.asp
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 11:52:40
CISにウプダテした途端にシャットダウン激速になったのは何故なんだぜ?
あと言語バー出現位置が左に北のは何故なんだぜ?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 12:27:25
Spybotで検索中にMy Own Safe Filesに登録してても
C:\WINDOWS\system32\winlogon.bak(Protected Files/Folders)でポップアップする
Protected Files/FoldersってTraining Mode以下にしないと駄目なのかね・・・
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 13:10:22
うちはSpybotでスキャンしてもポップアップ出ないな
My Own Safe Filesには何も登録されてない
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 13:17:19
Training ModeにしたらC:\WINDOWS\system32\*で緩く登録された

>>103
XPSP3IE7だけど環境が違うからかな?
そもそもwinlogon.bakが何なのか分からんけどw
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 13:25:16
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 13:59:28
>>105
thx
ログオン関係でなんか変えた時にファイルが変わったからポップアップしてきたのかなorz
いずれにしろBackupFileなら手動で削除してもまた作成されると思うから削除してみます
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 14:13:30
毎回毎回何をするにしても 腹立つほどアラートが何度も出てくる そうしたらいいか
教えて!

Comodoの信頼するソフトは検出しないにチェックをいれたいけど
その場所がわかりません。英語だから だれかさくっとおしえて
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 14:15:01
Win標準でも使ってろ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 14:24:07
>>107
信頼するソフトは検出しないにチェックなんてねーよ
VendorsかSafeなんたらだけ
VendorsもCOMODOで許可されてるものでないと登録できないしね
初めはトレーニングモードかクリーンPCモードにしたほうがいい
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 14:47:20
>>107
低脳は使わなければおk
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 18:03:44
>>107
Defence+ Settings > Deactivate the Defence+ permanently
にチェックを入れればおk
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 18:35:55
107 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/07(金) 14:13:30
毎回毎回何をするにしても 腹立つほどアラートが何度も出てくる そうしたらいいか
教えて!

Comodoの信頼するソフトは検出しないにチェックをいれたいけど
その場所がわかりません。英語だから だれかさくっとおしえて
108 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/07(金) 14:15:01
Win標準でも使ってろ
109 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/07(金) 14:24:07
>>107
信頼するソフトは検出しないにチェックなんてねーよ
VendorsかSafeなんたらだけ
VendorsもCOMODOで許可されてるものでないと登録できないしね
初めはトレーニングモードかクリーンPCモードにしたほうがいい
110 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/07(金) 14:47:20
>>107
低脳は使わなければおk
新着レス 2008/11/07(金) 18:22
111 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/07(金) 18:03:44
>>107
Defence+ Settings > Deactivate the Defence+ permanently
にチェックを入れればおk
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 18:39:17
涙拭けよ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 19:30:56
単体のCFPとCISのfirewallのみインストって同じ?
なんか軽くなった気がする。
IMEも消えたし・・・
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 19:34:30
>netstat -an

Active Connections
Proto Local Address Foreign Address State
TCP 0.0.0.0:135 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 0.0.0.0:445 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 127.0.0.1:8080 0.0.0.0:0 LISTENING
UDP 0.0.0.0:445 *:*

・COMODO
TCP 0.0.0.0:135 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 127.0.0.1:8080 0.0.0.0:0 LISTENING
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 21:01:58
active connectionsの名前解決くらいさっさと実装して欲しい、マジで
あとトレイアイコンの右クリックメニューでささっと呼び出せるようにして欲しい、これはactive processも
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 21:29:13
>>114
機能は同じだけど色々変わってる
リリース見ればどこ変えたか分かるよ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 00:21:00
113 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/07(金) 18:39:17
涙拭けよ
114 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/07(金) 19:30:56
単体のCFPとCISのfirewallのみインストって同じ?
なんか軽くなった気がする。
IMEも消えたし・・・
115 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/07(金) 19:34:30
>netstat -an

Active Connections
Proto Local Address Foreign Address State
TCP 0.0.0.0:135 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 0.0.0.0:445 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 127.0.0.1:8080 0.0.0.0:0 LISTENING
UDP 0.0.0.0:445 *:*

・COMODO
TCP 0.0.0.0:135 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 127.0.0.1:8080 0.0.0.0:0 LISTENING
116 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/07(金) 21:01:58
active connectionsの名前解決くらいさっさと実装して欲しい、マジで
あとトレイアイコンの右クリックメニューでささっと呼び出せるようにして欲しい、これはactive processも
117 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/07(金) 21:29:13
>>114
機能は同じだけど色々変わってる
リリース見ればどこ変えたか分かるよ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 00:22:09
新手の荒らしか
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 00:45:26
>>114
Vista Ultimate x86。P2Pしてない。
で、なんでそんな高圧的なの?カルシウム足りないの?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 01:31:56
誤爆したら一言言っとけよ…
しかも安価つきで煽るような書き込み…
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 01:34:57
Aviraスレでも見たぞ。荒らしじゃないか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 02:03:09
CISでStealth ports wizardすると設定したエリアがApplication RulesのSystemにも記述されるんだけどバグ?
ルール優先度ははGlobal>Applicationsだよね
二重にあっても意味無いと思うんだけど...それぞれ別の判定があるの?
http://iroiro.zapto.org/cmn/jb/data2/jb6664.jpg
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 03:26:06
内から外への通信は
Application>Globalかと思ってたが
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 11:38:31
何が違うんだろうねぇ
フォーラムに無い?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 13:31:31
うぽでーとしたけどCISなんてどこにも出てきませんが。
しいて言うならconfiguration fileが何か増えた。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 14:35:13
120 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/08(土) 00:45:26
>>114
Vista Ultimate x86。P2Pしてない。
で、なんでそんな高圧的なの?カルシウム足りないの?
121 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/08(土) 01:31:56
誤爆したら一言言っとけよ…
しかも安価つきで煽るような書き込み…
122 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/08(土) 01:34:57
Aviraスレでも見たぞ。荒らしじゃないか?
123 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/08(土) 02:03:09
CISでStealth ports wizardすると設定したエリアがApplication RulesのSystemにも記述されるんだけどバグ?
ルール優先度ははGlobal>Applicationsだよね
二重にあっても意味無いと思うんだけど...それぞれ別の判定があるの?
http://iroiro.zapto.org/cmn/jb/data2/jb6664.jpg
新着レス 2008/11/08(土) 14:34
124 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/08(土) 03:26:06
内から外への通信は
Application>Globalかと思ってたが
125 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/08(土) 11:38:31
何が違うんだろうねぇ
フォーラムに無い?
126 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/08(土) 13:31:31
うぽでーとしたけどCISなんてどこにも出てきませんが。
しいて言うならconfiguration fileが何か増えた。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 15:20:28
>>123
左のほうはブロックが一番上になってるの?
それとも自分で移動させた?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 15:25:36
いや、どう見てもその二つは別物だろ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 15:56:26
そもそもGlobalって書いてあるんだからGlobalだけ出来るのが普通だと思うんだけどね
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 17:27:17
COMODOを極めようぜ!
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 17:49:18
扱いやすいなら、良いじゃないか
そんな事2ちゃんで主張しても意味がない
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 18:24:53
そんなレスにそんなマジレスしても意味がない
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 18:25:50
ちんぽ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 20:28:32
comodoにも日本のスレがあるんだからそこ使え。
多言語化する時に書き込みが多ければ対応してくれるかもしれないぞ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 20:55:15
あるの?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 21:22:36
(U ((i)) )まんまんお!
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 23:21:58
(U )ちんちんお!
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 23:38:00
キーワード:ガンダム

抽出レス数:5
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 01:04:37
>>128
Systemの方のブロックは自分で1番上に移動させた。
下の方がいいの?
下の二つは勝手に記述されたやつ
Globalの方はそのまま。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 01:24:26
>>140
いや、それじゃブロック以下のルールは意味無いだけw
StealthやればAllow2つ上になって下がブロックになるはず
自分のNICだから許可しても大丈夫と思うけどね
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 01:51:12
>>141
Systemの1番上に置いたBlockは表記を変えてるだけで中身は
block TCP or UDP in/out 137-139、445
なんだけどSystem側のNICの下じゃないとだめなのか
何か混乱するな

143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 02:16:35
何で変えるんだよw
Netbios関係は他で作らないと
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 02:38:33
他で作る?
表記を変えるっていうのはあれだよ
設定した後にDiscriptionの項目にBlock System Ports Requestsって書いてるだけだよ
ごちゃごちゃしないように。
いちばん上で問題ないよね?NICより下じゃないとダメ?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 10:17:22
ローカルエリアのNetbiosごとブロックしてんのか。テンプレの方が変だな。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 10:49:06
エスパーじゃないんだからそこまで他人が分かるかよw
質問したとき合わせて言うべきだろ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 14:01:00
>>123
左のほうはDHCPとかNICのDNSをまとめて許可
右のほうはGlobalとICMPブロック
自分は勉強のために左のほうはアドレス毎設定してるから自動で作成されても削除するけどね
面相くさい人はそのままでもいいよ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 16:51:25
使用1ヶ月目くらい。

・ダイアログが allow/deny OR 定義済みルール のため一つずつ許可が面倒すぎる
・ダイアログの操作をいちいちマウスでしないといけない
・アラート時に無反応になるケース(特にDefence+)がある
・ルール一覧のソート、まとめて移動ができないので管理が面倒。
 絞り込みもフルパスを先頭から打たないといけない
・GUIが少々重い

フリーだしおおむね満足なんだけど、UIはダメダメだな
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 17:50:55
outpostも似たような感じだし、HIPS付きFWソフトってろくなのがねーな。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 17:58:38
面倒ならわざわざ使わなければいいのに
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 19:26:06
>>149
キツいこと言えばその調子でcomodo使ってるとヤバイ
下手に使えばザルになるかもしれないし、
無理せず有料の総合ソフト使うか
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 20:04:31
>23 >56 >151
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 20:12:34
>152
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 20:28:32
>>148

おまえの日記なんか誰も興味ねーんだよ。便所の壁にでも書いてろ雑魚
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 21:09:29
ルールに登録したアプリのアイコンを読み込みに行くから重いんだよ。
アイコンくらいキャッシュしておけ。
そうすればついでにハッシュも保持できるだろ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 21:10:40
フィーラムに書いてきてくれw
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 21:11:27
フォーラムだw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 21:39:57
ふぃーらむ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 23:15:34
ハッシュ君お疲れっす!
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 00:29:19
汝の肉体は大いなる父の祝福を受け
―― 大地へ戻らん汝の魂は母なる女神の元
―― 安らぎの時を迎えん

ファーラム
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 00:32:36
>>154
便所の壁に落書きはだめだぞ。もししてるなら消せよ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 00:39:11
バッシュ君お疲れっす!
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 03:31:31
地味にVirusDatabaceが上がってるね。現在533
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 10:04:15
>地味にVirusDatabaceが上がってるね。現在533
んなもん毎日数回あがっとるわ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 10:53:33
2chはどうしてこうも
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 18:10:40
最近使い始めたのですがComodoをインスコするとネットワーク速度が半分近く落ちてしまいます。
FWをオフにしても元に戻らずComodoを削除すると元に戻ります。
OSはXPSP3です。設定がおかしいのでしょうか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 18:21:53
>>166
パケットチェックが入っているからその辺のオプションを全部外せばだいぶマシになると思うよ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 18:31:52
前スレと現スレでだいぶスキルが上がったな
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 18:37:57
>>167
便乗なのですが、どの辺にその項目があるのでしょうか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 18:41:30
>>169
英語読めればそんな質問出てこないと思うんだけど
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 18:43:02
>>170
ハッキリ知らないって言ったら?
英語読めないんでしょ?
俺も読めないけど
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 18:43:07
英文を読めなくても、英単語を知っていればレベルですな。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 18:46:20
COMODO Registry Cleanerでエライ目にあった
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 19:10:39
>>169
firewall>advanced>attack detection settings
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 19:24:37
うっうーm(^^)m
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 19:28:52
>>174
どうもありがとうございました!
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 19:38:29
デフォじゃチェックついてないはずだけど・・・
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 19:59:33
謎だね
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 01:25:33
CIS自動うpだてじゃなくてクリーンインストールした人に聞きたいんだけど
My Port Setsのデフォルト設定は

HTTP Portsは80、443、8080

POP3/SMTP Portsは110、25、143、993、995、465、587

Privileged Portsは0-1023

で合ってるでしょうか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 01:28:00
合ってるよ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 01:37:13
>>180
CFPの時は特にHTTP Portsの8080ポートがあったかどうか気になってたのでw
thx
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 17:03:13
ウイルス定義ファイル更新のポップアップって消せないのかな?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 17:15:37
>>182
英語読めればそんな質問出てこないと思うんだけど
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 17:18:40
英語
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 17:18:56
しらねえよカス
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 17:20:13
これだけ機能をしぼったソフトすら使いこなせないって…
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 17:20:41
英語読めない奴が荒らしてるな

俺も読めないがね
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 17:21:28
英語の読める上級者が何でこのスレにいるの?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 17:24:46
>>188
一握りは居るんじゃない?
俺は読めないからweb翻訳と辞書片手にやってるがね
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 17:25:44
で、どうやって非表示にするんだよ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 17:25:57
>>190
どうなって、って。知りたいなら当人のスレで聞くべき。
それぞれの事務所それぞれの役者で事情は異なるでしょ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 17:26:53
いい加減COMODOヘルプを最新の状態にしてほしい
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 17:27:01
>>188
アドバイス欲しい。
他社の入れたままインスコしようとすると、削除を案内するアンインストールパネルが表示されるとも書いてある。
その機能に甘えていいってことかな?
ウィルスセキュリティゼロなので自分でしっかりアンインスコしたいんだが・・・
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 17:27:08
役者乙
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 17:27:10
>>190
辞書で調べろカス
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 17:28:04
   _                                        ,,,,、    _、
   ,l゙゙|"  ___、  .i|,,'''ー-,,、          /''li、         |゙''|‐  ,rl|l,i,,',i、   .,l゙゙|"
  ,,i´,,"'二,| | .,--、.|   ,,_ `゙'''ー"       ,i".,l"         ,l゙ ,i´  .,r'llr,,|!` r‐-'" ゙‐',i、,,!''ーr,,,、
 lミ,r"| .|  | | .| .|   | ゙|"            ,l",l"       l,',,,,," ,,ニ,,゙'i、゙'i、゙゙l,  ."'''ト ,!~~` _,,,,゙‐'ri"
 {二ミ、二ミ,l| .|  | .|  .| .,!,,,r‐―-r,,    .,l" ゙‐'''i、   .r=、 ` .,".,i´ | .|  ゙l, ゙l,   ,i´,i´   | .|゙
   ,! .゙l,、 .| .|  | .|  .| ゙,,r'''゙~゙゙゙'i、゙゙l  .,l",r'~~| │  .,i´,l゙  .,l",l"  ,! .|  ゙l_,レ ,,i´,i´ .,,,,,,,,,! .|
  ,,i",r!i,゙'=,| !-│.|  ゙‐''"   .,,,i´," ,l",,i´  | .゙l .,,r",,i´  .,l",l"rr,,,l゙ ,l゙     ヘイ |~,r‐‐i、.,,,'''=、
 ll,゙,,r" ゙'rr゙|,,,l'''''l,,,l゙    .'|'''''''゙,,,,,r'"  ゙''''"   '=,,二r!"  .l゙l,,l".゙ヘi、,r'"        |,_゙‐'''",i"`'''"
  ゙`              ̄ ̄                                    ゙゙̄~`
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 17:29:47
vista使ってるんだけど
インスコしたら切っていたネットワーク探索とファイル共有がONになってた。
勝手にいじくってんじゃねぇボケ!
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 17:30:34
>>193
私の場合は、いろいろなところの市販品を使ってきた後、今はAntiVirのフリー版に落ち着いています。
検知率はもとより、スキャンスピード、対ウイルス反応、軽さ、誤検知率の低さ、など勘案するとアンチウイルスソフトではAntiVirが最も優秀だと思います。
しかし、このソフトは日本語表示がない上、いろいろ設定が細かいということもあり、どうも一般の人たちには敷居が高いみたいです(事実avast!やAVG、キングソフトなど、他のフリーソフトに比べると使用率は低いと思います)。
他の某専門サイトなどでも、「このソフトはある程度スキルのある人しか使わない」などとコメントされていたりします。
もし、これが日本語対応になれば、その性能の良さと相まって利用者数は相当増加すると思うのですが・・・(確かに、周りでこのソフトを使っている人をみると、パソコン上級者といわれるような人たちの利用率が高いように思います)。

Aviraのフリー版についてですが、個人的にはデフォルトよりも自分で設定したほうが良いと思います。
何といっても、ウイルス発見時のあの音(?)はびっくりするので個人的にはこれはオフのほうが良いと思います。
ルートキット検索機能も確かデフォルトではオフなので、設定でオンにしていたほうが良いのではないでしょうか。
あと、ウイルスの処理も、設定であらかじめ指定した手順で処理させることもできるので、スキャンの終了までパソコンの前に居れず、手動で処理できない人はそちらに設定し直しても良いと思います。
フリー版のメールスキャンについては、一応メールを開くときに実行するそうです(ただし、これをメールスキャン機能と呼ぶかどうかは別問題ですが)。
あと、Aviraのヒューリスティック機能は最優秀らしいですが
設定は「中」で必要十分だと思います(デフォルトは「中」なので変える必要はないですが)。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 17:33:01
英語厨が沸くとスレが荒れるな
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 17:34:09
うむ
他人に頼らず自分で努力すれば良い物を・・・・・・・
嘆かわしい!
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 17:34:12
>>199
英語厨乙
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 17:49:55
>>193
いきなりCOMODOからはじめるなよ
自分のFWの歴史

Sygate これで勉強した最初のFW

Outpost いきなりPC再起動したりと不具合多発で断念

Kerio2 より細かくて砂箱付きでスキルアップ でもたまにFWが落ちる不安が

jetico 細かすぎるしアプリが固まったので断念

Kerio4 丁度出てXP定番に Sunbelt移行で次探し

Online Armor 緩くて単に合わなかった

CFP3 XPSP3定番

CIS3.5 現在使用(AV機能停止) 今後のうpだてに期待
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 19:27:15
>>202
初っぱなから初心者じゃネー
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 21:04:48
砂箱w
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 21:23:52
Sygate懐かしい
あの頃は選択肢少なかった
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 22:30:15
ダメだなぁ・・・
やっぱり不定期に通信が固まる。なんだよこれ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 22:40:33
cmdagentの負荷に頭に来たのでDeffence+を切った
それでもなんかcmdagent起動してコアひとつ占有しやがるので、タスクマネージャーで切った

色んなソフトの起動時間が、それぞれ2倍以上速くなって概ね満足
なんなんだろうなこの糞仕様
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 22:42:41
そんな動作するのお前だけ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 23:31:00
Comodoでコアひとつ占有って…Z80でも使ってんのか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 00:07:47
>>209
E6600
なんか知らないけど、ブラウザ起動中(FirefoxもSleipnirも当然IEも)に他の
作業しようとアプリケーション起動すると結構な確率でそうなる
1回目に50%占有されて解放されず、2回目起動すると100%になってどうしようもなくなる

>>208
だろうね。cmdagentがCPUの50%ないし100%占有するって話はぐぐった限り若干あるみたいだけど、
具体的で効果的な対処法は見つからなかった
.427になってから頻発
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 00:11:09
Deffence+は切っても問題ないんだよね?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 00:12:36
「問題ない」の定義が「動作に支障が無い」だとすれば「問題無い」と言えよう
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 00:13:03
Core2Quadでも落ちたアウポ2009に比べればオレは快適だよ(;´д`)
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 00:16:04
あれは画像とか一度に沢山キャッシュすると起こるって書き込みを昔見た
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 00:20:08
>>212
なんか何動かすにしてもポップアップが出てくるんです

>>210
ショボCPUathlonx2 3800+ メモリ3GB、comodoとAVGでスレイプニールで見てるけど全然快適だぜ
CPU使用率が異常な人は何が相性悪いんだろうね
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 00:27:23
>なんか何動かすにしてもポップアップが出てくるんです
そういうもんだからな
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 00:40:05
>>213
アウポの場合は処理が重いとか軽いとかじゃなく、表立って見えない余計な
機能まで入れるからな。それでコケる事がある。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 02:16:04
とりあえず公式フォーラムで報告しとけよ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 02:32:42
テンプレも出来てきたしそろそろ問題点のほうまとめようぜ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 03:29:40
じゃ、よろしく
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 03:39:16
どうぞどうぞ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 09:34:23
>>215
頭の悪いHIPSだから仕方が無い。
Firewallだけ使って、他は別の入れたら?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 10:00:45
スコアだけなら優秀な部類だよ〜
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 10:08:15
ユーザーがいちいち判定して対処してたら、スコアも高くなるのかな?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 10:43:04
なんかネットと通信するとCPU50%になるようになった。D+切ってもダメ。
数スレ前でも言われてるみたいだけど、解決方法はないかなぁ。

どうしようもないとなると乗り換えるしかないかなぁ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 14:06:57
Paranoidモードで常用
それが通
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 14:15:10
有料版が出てる時点で無料版だと危険って事かな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 14:57:59
>>224ユーザーがいちいち判定して対処してたら、

ユーザーがいちいち判定して対処してるから、(ry
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 15:29:04
>>227
CISの場合、有料版は直接サポートなどの付加価値がついてるだけ。
よくあるパターンみたいに重要な機能が削られてたりというわけではない。
フリーで問題ないよ。

違い
http://www.personalfirewall.comodo.com/index.html
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 15:45:18
そうなら嬉しい
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 16:51:11
firewallproからCISのほうに皆さんアップデートしてる?
そのままでも問題ないかな?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 16:57:22
>>231
俺はCISに完全に移行した
とは言ってもアンチウイルス入れてないから実質CFPと同じだけど

移行の仕方は過去ログ参照
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 17:34:55
>>231
レジスト2つ問題が自動うpだてで解決するまで自動うpだてしない
Listningの445ポートが表示されない(135は表示される)は早く修正してほしい
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 18:38:49
CFP3.0→CIS(CFP3.5)で以下の修正もあるから
気になる人はアップデートしといたほうがいいんじゃないかな…

>FIXED! Wrong application name is detected by firewall
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 18:41:35
>>233
自動うおだてだとそんな問題が有ったのか
アンインスコしてCIA入れて良かったぜ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 18:50:09
Wrong applicationって例えばどんなアプリだろ・・・
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:27:01
>>236
Wrong "application name" だと思う。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:09:20
最近PC起動直後に、CFPがうまく起動できてないのか、トレイアイコンに禁止マークがつくことがあるんだけど
同じ症状の人いる?

アイコンをダブルクリックしてSystem Statusを見ると「All systems are active and running.」となっていたので
動作自体はしてるような感じ。アイコンの表示バグかなんかかなぁ・・・
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:19:02
スペックは?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:21:20
あ、すんません。
無職童貞ひきこもり33才です。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:37:23
ご愁傷様です
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:51:06
相撲で言えば小結くらいかな
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:51:06
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 13:14:03
>>239
XP home SP3

Wikiの掲示板にも同じような報告あったわ
解決策は今のところ不明
CPFを再起動すれば直るけど気持ち悪いぜ・・・
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 18:06:37
クリーンインスコしたんだがCFP保存しておくのの忘れてしまった
CISはまだ使いたくないので誰か1個古いCFPうpして貰えませんか
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 18:11:06
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 18:15:50
>>246
ありがとうございます。感謝いたします
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 18:33:57
おおトンクス
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 18:53:21
FileHippoを知っておくと便利
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 19:24:29
うわお!!!!!!!ひっさぶりに背きゅ板にきたらスレタイ変わってて迷ったww
つうかスレタイじゃなくて新バージョン出てたのねwwwwww

早速アップ立てしてこようっとwたまに除かないとやばいと思ったw
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 19:44:44
今からCFP使うメリットも無いだろうに
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 20:32:00
なんで?なんで?なんで?なんで?なんでなの?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 21:11:17
始めてみたけどCIPとCFPで2種類あんのな。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 00:25:25
統合されただけだからAV機能いらないならCISのFirewallだけ入れればいいんだし古いバージョン使うメリットはないね
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 00:39:10
うちのはCFPだけど、普通に自動Up来て
ProductVersion3.5.54375.427になってるお
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 03:13:05
皆さんregsvr32.exeのルールどうしてますか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 06:14:57
こう、ガッって感じで
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 06:15:45
ふわんって感じじゃないか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 06:21:10
ああそうだ、どっちかってーと"ふわん"だな
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 06:24:41
こう・・・ふわんってしてぽわんってして濡れてて・・・・こう気持ちよくなって・・・・・・・・
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 10:10:55
CleanPC modeでAviraアップデートしたらPending Filesにmodifyでdllが入るけど
アップデートのファイルのみclean扱いでPending Filesに入らずにmodifyに許可するような設定ってどこで出来る?
フォルダごと安全指定は出来るけど、これだとProgram Files以下のフォルダにランダムにexe作るようなウイルスも許可しちまいそうだし
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 13:05:18
regsvr32.exeはレジスト関係でポプアプが多いから
Safe Filesに入れて学習させてる
Windows System Applicationsでいいのかもしれんが・・・

>>261
使うもの一つずつSafe Filesに入れてる
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 18:41:07
うpだてまだ?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 18:46:57
やっぱStealthでGlobalのはいいけどApplicationsのは個別で設定したほうがいいな
Microsoftうpだてのもごっちゃになってそうだし
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:02:07
で結局うpだてはしない方がいいの?
不具合あるみたいだし
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:17:10
おまえみたいな馬鹿には使いこなせないから、うpだて以前にアンインスコしたらいいよ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:20:10
自己紹介ですか
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:05:23
>>266
自己紹介乙
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:11:51
自己紹介うんぬんはどうでもいいから教えて
うpだてのメリットとデメリットどっちがでかいんだ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:12:11
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 00:25:32
そりゃ開発終了してる3.0と3.5どっちがいいなんて聞かなくても分かるでしょ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 00:32:44
開発は終了したが3.0で相変わらずリークテスト上位に位置してるので急いで乗り換える必要は無い(リークテストしてるサイトをまるまる信じると言う前提ではあるが)
但し、今度の事を考えると3.5に乗り換える方が良い
以上の事を自分で判断出来ないレベルであればどっち使ってても大して変わらん
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 02:01:23
release notesすら読まないヤツ多杉
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 17:38:51
早くレジスト問題な押してくれないとうpだてできねぇ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 17:44:28
最近のWindows Update エージェントが更新されたけど
regsvr32.exe許可のルール作ってなかったからインスコ失敗になってた
自動更新だといきなりポプアプするから何が起こったかわからないと怖いねw
ウイルス関係で書き換えられるのも嫌だしどうすればいいか難しいアプリだ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 17:47:16
レジスト2個問題

CIS Update dual registry entry(質問)

AMD 64x2 5000 (AM2)
Windows XP Prof 64 bit edition, SP2 and latest updates
AV: AVast 4.8, FW: CIS 3.5.54375.427
Administrator account

After letting COMODO Firewall Pro update, I noticed that there are 2 registry entries in HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run :
COMODO Firewall Pro and COMODO Internet Security. Both with the same value to run cfp.exe -h

Is the COMODO Firewall Pro keyname suppose to stay or did the updater miss it during "clean-up" (or un-install) ?

Comodo Family Member(回答)

Re: CIS Update dual registry entry

It definitely shouldn't be there. Apparently it's a bug. I always clean install for every update, so I only have:

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run]
"COMODO Internet Security"="\"C:\\Program Files\\COMODO\\COMODO Internet Security\\cfp.exe\" -h"

自動Updateで直さないんだろうか??
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 19:01:56
公式に2.4が無い・・・・
もしかして3.5はwin2kにも対応してるのか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 21:04:14
Windows Update エージェント7.2.6001.788
自動うpだて確認の時にレジスト自動変更してた
My Own Safe Filesに登録してたからスムースにいったよ

ちなみに*\SOFTWARE\Classes\CLSID*
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 23:54:19
公式に2.4が無い・・・・
もしかして3.5はwin2kにも対応してるのか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 00:01:58
これ、ポートの状態がステルスにならないんだけど仕様?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 01:03:26
difence+ってアンチウイルスみたいなもの?
aviraと併用しようと思うんだけど干渉とかするなら切った方がいいよね
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 01:13:34
全然違います
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 01:13:57
ちがうよ。全然ちがうよ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 01:19:51
違うのか
アラートばっかり出るのなんとかならんのか
wiki見られないし
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 01:33:49
クリーンインストールするんですがfirewallの設定を全部移行したいんですが
どのファイル保存しておけばいいんですか
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 01:36:04
>>285
エクスポートできるはずだ
入れ替えたあとにインポート
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 02:13:45
>>284
煽りでも何でもなく、君ぐらいのレベルなら有効でも無効でも変わらないから無効にしてもいい
だが、より高いセキュリティを求めるならぐぐるなりして使い方を覚えればいい
HIPSはセキュリティレベルが飛躍的に上がるからね
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 02:37:17

  ::::::::::::::::::::                        ::::::::::/ ):::::::::
:::::(\:::::::                _人           / / ):::::::::::
:::::/\\             ノ⌒ 丿        /  / /ヽ::::::::::::
:::: ヽ \\         _/   ::(        /  / / /::::::::::::::::
:::: ( \ \\      /     :::::::\      l  三 / / ):::::::::::::::
:::::::ヽ ヽ . ミヽヽ     (     :::::::;;;;;;;)    /   二 / /::::::::::::::::::
::::::: ( \ ヽミ ヽヽ    \_―― ̄ ̄::::::::::  /    二 ___/ヽ ...::::::::::::::
::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ  ノ ̄     :::::::::::::: //   ニ _______/   ...:::::::::
:::.   ヽ____  ニ ヽ (     .::::::::::::::;;;;//    ニ ____ノ     .....::::::::::
      ヽ___,  ニ/ ̄――――― ̄ ̄::::::::\ ニ ___ノ +   + ....:::::::::
        ヽニ -‐(        :::::::::::::::::::::::::::::::::≡ __ノ+ ┼ *:::::::::
         ヽ---\__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ_ +  ┼  .::::::::::
 :::::...     + ┼ +   +    ー-、___~'''''ー-、   :....::::::::::::
  :::::::....     + ┼    *+     +~~'''ヽ ..:...::::::::::::::::::::
   :::::::::::::::::.....    +   * .   ┼  :....:::::::::::::::::
    ::::::::::::::::::::....: + *     +   .....:::::::::::::::::
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 02:40:39
>>286
どこからエクスポート出来るか教えていただけませんか
自分が見た限りでは見つけられませんでした
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 02:54:34
>>289
miscellanousの中だった気がするが、合ってるかはわからん
つかヘルプをimport/exportで検索するくらいはしようぜ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 03:17:33
>>280
どのポートだよ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 07:38:00
アプリやポートのルールは問題ないけどすべての設定がインポートされるわけじゃないからな
カスタマイズしてるならスクショとっておいても損はないな
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 08:24:35
>>287
それはHIPS一般論であってDefense+がそうとは限らないでしょ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 10:48:29
ハッシュも見ないHIPSですからね
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 12:26:26
Leakも外した単純にFirewall機能だけ使ってる奴いる?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 12:49:04
どの選択肢?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 15:56:29
またハッシュ忠参上か。やれやれ、
さっさと他に行けば良いのにね、くたばれって感じ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 18:00:07
うんこ汁飲みたい・・・
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 18:37:19
284じゃないが
メモリ256のノートPCでdifence+のアラートが原因で動作がもたつくことがある
一応アラートがでたら一通りそのプロセスのプロパティ見て見覚えのあるやつかどうか確認してるから
セキュリティ意識って意味じゃ効果はあると思うんだけど
最近どうもこいつが邪魔に思えてきた
捨てPCだと思えば切って問題ないんだけどそれでもスパイウェアとかハッキングは怖いし
セキュリティレベルと軽さを天秤にかけてるんだけどどうも自分では判断ができない
だれかアドバイスしてくれないか?








PC買い換えろとかは勘弁な
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 19:34:06
割れ厨乙m(^^)m
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 20:23:15
>>299
Firewallだけにする
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 21:16:06
>>299
買い換えろとは言わないが、新しいの買うのが一番いいとおもう
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 21:25:33
>>299
TrustルールとOwnSafeリストを使い込む。
Pendingリストに手動登録してComodoに判断させる。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 21:46:28
Pendingリストって入れとくだけで勝手に判断してくれるの?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 22:05:09
>>301-303d

difence+使い続けたかった理由はITproとかでシグネチャでもヒューリスティックでも発見できなかった
質の悪いやつが長年放置されてたって記事読んだからなんだけどなぁ
普通にフリーメールのアドレスとパスワード抜かれたら困るし

Firewallだけにってのは>111のことだよね
根本的な解決はやっぱり買い換えた上で>>303なんだろうけど
ルール作って使い込むにはまだ知識と経験が足りない感じ
だまって日本語のPC Toolsあたりで練習してから導入すればよかったんだろうけどな

取りあえずFirewall機能だけでも優秀なのは変わりないからdifence+は切ることにするよ
世話になったd
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 22:21:33
Firewallや常駐Antivirus-Antispywareを迂回して情報を送信するってどういう仕組みなの?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:18:45
迂回するんじゃなくて許可されてる風に装って通信するんじゃね
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:32:45
ちんぽ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 10:49:28
MSうpだての鯖アドレスって範囲絞れないの?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 19:40:20
Pending List(未定リスト)CleanPCModeでも安全なファイルとみなされない
COMODOは勝手に許可しないでしょ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 20:10:42
>>305
comodoでD+を使わずFirewallだけだと改竄されたら終わりだな。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 20:59:26
>>311
そのへん、他社のAntivirus-antispywareソフトでは面倒見てくれないの?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 21:22:41
CISは「Deactivate the Defense+ permanently」にチェック入れて、改ざんチェックだけを
使おうとすると、OS起動時に勝手にDefense+をDisableにするのをやめてくれないかな。
CFPの時はチェック入れてもDefense+のレベルを維持してたのに。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:03:02
Comodoのアンチウイルス機能は、糞レベルだからいれないほうが良いぞ。
(トップのAVIRAとの差がありすぎる)
http://ssupdater.com/modules/Forums/index.php?showtopic=2592
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:05:36
釣りか
マジだったら"Deactivate the Defense+ permanently."の意味分かってないのなw
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:07:34
>>313
> OS起動時に勝手にDefense+をDisableにするのをやめてくれないかな。
(w)

> 「Deactivate the Defense+ permanently」にチェック入れて

フーン (w)
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:15:28
ヒント : permanently
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:16:49
>>315-317
君たちCFP使った事無いの?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:25:24
ちんぽフリーパス使ってるよ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:32:46
>>310
Clean PC modeだと勝手に許可する場合がある
うちだと画像ビューアのVixの起動が阻止できない
Paranoid modeしかBlockしてくれない状態だが原因不明
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:33:39
じゃregsvr32.exeをMyOwnSafeFilesに置いておいてたら危険?(´・ω・`)
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:34:05
>「Deactivate the Defense+ permanently」にチェック入れて、改ざんチェックだけを
使おうとすると

すげー矛盾・・・
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:36:29
Deactivate〜の扱いはCFPでは↓のようになっていた

Deactivate〜のチェックを外すと、通信とは直接関係無いアプリも監視
Deactivate〜にチェックを入れるとNetworkSecurityPolicyに登録したアプリのみ監視
Defense+ Security LevelをDisableにすると全ての監視をオフ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:39:59
通信に無関係なモノまで監視されるのは鬱陶しいと思う人用に作られたオプションだったんだろうな
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:17:25
ヘルプにはDefense+をDisableにしても危険なのは防ぐって書いてあるよ
でも推奨しないともね
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 00:08:10
山田なんかはcleanPCmodeでも余裕で防げるね
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 18:13:00
今の今までコンボだと思ってたぜ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 18:38:02
いや、これからもそうだけど
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 19:47:32
2.4は何処にあるんでしょうか?
>>1は見たけど、無いような・・・・

330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 19:55:50
おもしろいこというね〜
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 20:03:25
>>329
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/160187.zip
パソに保存してたのをうpした
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 20:05:56
うpし直した
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/160188.zip
パスはcfp
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 20:10:58
>>331-332
ありがとうございます!
感謝!
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 20:58:23
>>329
FileHippoも知らない人って...
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 21:09:28
例えFileHippo知らなくても Comodo Firewall 2.4 download で検索すれば
いくらでも引っかかるだろうに
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 21:11:41
お、ホントだ
うpしなくても良かったか
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:47:54
デジタル署名が付いているから改ざんの可能性も低いか>アーカイブ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:48:20
ステルスポート機能の切り方教えてください
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:56:57
なんかどこかいじってしまったようで、
右下のCOMODOのアイコンのところに、
赤丸に斜線入ったマークが付いててファイアーウォールが機能してない感じがします。
これどうしたらいいんでしょうか?
ウインドウズのセキュリティーセンターのファイアーウォール設定は有効になっています。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:57:32
画像うp
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:05:33
CISのダウンロードページのOSバージョンがXP SP2しか選べないけど
SP3は自己責任ということ?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:05:41
こんなんなんですけど…
いつも緑と赤のメモリが動いてるけど、何も動かないです。
http://www.uploda.org/uporg1793409.jpg.html
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:37:05
『ZoneAlarm Pro』が、本日23時より1日だけタダに! だってさ
http://www.lifehacker.jp/2008/11/zonealarm_pro.html
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:39:37
>>341
動作環境は「メーカーの検証環境で動いたので動くはずですよ」ってだけの話で
基本的にはどのシェアウェア、フリーウェアも使用に際しては自己責任だけどな
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 00:40:27
>>341
sp3でFirewallとDefense+は動いたよ!
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 00:43:53
>>343
わざわざゴミを入れようとする人はいません
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 00:53:00
>>343
それ使うんだったらネットつながないわw
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 01:13:14
いただきました( ゝω・)vキャピ☆彡 
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 01:15:43
>>348
再インスコおめ〜゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 04:36:08
We have issued an update to upgrade CIS to 3.5.55810.432. The release notes will be refelected in the web site.

FIXED! AV updating does not use internet explorer proxy settings
FIXED! Defense+ does not protect WOW3264 registry keys
FIXED! Defense+ reports truncated function name for some hooks
FIXED! Cmdagent.exe consumes 100% memory when firefox.exe is run
FIXED! Windows gives unsigned driver alert while installing CIS firewall drivers
IMRPOVED! AV scanning takes long time while scanning certain files

You should be getting the update notifications from your updaters shortly.

32-bit
http://download.comodo.com/cis/download/setups/CIS_Setup_3.5.55810.432_XP_Vista_x32.exe
64-bit
URL: http://download.comodo.com/cis/download/setups/CIS_Setup_3.5.55810.432_XP_Vista_x64.exe
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 04:38:45
>>350
コピペなんて子供でも出来る
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 04:46:32
>>350
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 05:01:23
>>352
自演乙でーす!!!!!!!!!!!!!11111111111111
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 05:41:20
>>350
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 09:25:50
> FIXED! Cmdagent.exe consumes 100% memory when firefox.exe is run

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 09:37:02
> FIXED! Cmdagent.exe consumes 100% memory when firefox.exe is run

おお、直っとる、快適快適
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 09:40:01
毎日バイトもせずにせっせとレポート出してた俺のお陰だな
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 11:24:47
レジスト2個問題は直ってる?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 12:19:03
comodo internet securityとは他にcomodo safesurfっていうのがスタートアップ登録されてるんだけど
これは一体なにをしてるんですかね?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 13:09:19
は?インスコ時に COMODO SafeSurf Toolbar のインスコ聞かれるだろうが
わけもわからずインスコしたのかよ
ZAでも使ってろよ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 13:15:26
いつになったらIMEが消えるんだよ(#゚Д゚)ゴルア!!
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 13:47:49
前回の自動うpだての時はToolbar聞かれなかったが今回は聞かれるのか
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 13:49:11
は?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 13:50:21
Toolbar新しくついたときは聞かれなかったよ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 14:02:29
>>361
(・∀・)ニヤニヤ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 14:02:35
3.5.54375.427でポプアプClickフリーズ修正されてたのか(・∀・)
FIXED! CFP.exe crashes when filename is clicked on popup windows
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 14:11:46
なんら問題なく使えているけど、日本語版でてくれると嬉しいけどなあ(´・ω・`)
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 14:21:35
>>367
まかせた!
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 14:24:09
>>367
よくやった!
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 14:31:53
nproなんとかしてくれ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 14:33:52
>>367
期待している!
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 14:34:52
>>367
お父ちゃんお前が居てくれてほんとに嬉しいわ!
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 15:01:32
Defense+入っててもパンヤ遊べるようになってるね
たまにCISが落とされるけど…
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 15:01:52
3.0.25.378→3.5.55810.432に自動うpだてした感想

今の時間帯だと少し重いかも
とりあえずツールバー、Antivrusなど聞かれることなく難なく進んで再起動促されて再起動
Windows起動無事成功
常駐プロセスはcmdagent.exe、cfp.exeだけ動いてる(レジスト2個問題解決?)

・前と変わった点
文字はここでいわれてた通り変わってたw
ルールを開くとすぐキーボードやマウスでスクロールが出来てが何か一つ選択しないと出来なくなった
SettingsのDisable Firewall Logging、Disable Defense+ Loggingとかって前あったっけ?

Manage My Configurationsが増えてた
COMODO - Optimum Security
COMODO - Network Security
COMODO - Internet Security
COMODO - Proactive Security
COMODO - Antivirus Security
COMODO - Firewall Security

・既知の問題点
445ポートは相変わらずListning状態で出てこない
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 15:15:06
CIS to 3.5.55810.432

訳:
FIXED! AVのアップデートがInternet Explorerのプロキシ設定を通じてなされなかった。
FIXED! Defense+がWOW3264のレジストリキーを保護していなかった
FIXED! Defense+が、いくつかのhookで不完全な関数名を返していた
FIXED! Cmdagent.exeが、firefox.exeが実行されていた時メモリを100%消費していた
FIXED! CISのfirewallドライバのインストール時、無署名のドライバのアラートをwindowsが出していた
IMRPOVED! AVがある種のファイルをスキャンすると長い時間がかかっていた

https://forums.comodo.com/feedbackcommentsannouncementsnews_cis/fyi_comodo_internet_security_3555810432_update-t30300.0.html
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 15:16:57
あ、あとDefense+のCommonTaskでなんか一つ減ってMy Own Safe Filesの位置も変わってた
何があったか忘れたw
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 15:27:45
All ApplicationsのProtected Files/FoldersのModify...
デフォルトのAllowed Files/Foldersが

C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Temporary Internet Files\*だけから
%temp%\*と?:\RECYCLER\*の2つ追加
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 15:31:36
消えたのはScan My systemだな
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 15:45:53
株で50万消えた
今日一日で
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 15:52:46
おめでとう
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 15:54:12
前誰か言ってたけどcmdagent.exeが通信してるな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 15:56:21
そりゃまぁそうだろ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 15:58:48
CFPの時はしてなかったけど・・・
常駐はしないけど繋げると一瞬接続してる
なんかやだな
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 16:01:55
株は現物でな
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 16:31:20
テンプレのGlobalRulesの基本設定
Define a new trusted network - stealth my ports to EVERYONE elseだけだと
これできないよね?↓

3.BLock And Log ICMP In From IP Any To IP Any Where ICMP Message Is ECHO REQUEST

あとApplication Rulesのほうにも出来るのを書いておいた方がいいかも
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 16:37:24
>>383
ブロックすればいいじゃない
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 16:42:19
そういう問題じゃねーだろw
COMODO Firewall ProはデフォルトでOutgoing Onlyのルールが出来てるけどねぇ
フォーラムになんかないかな
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 16:58:39
My File GroupsのCOMODO関係のパスがCFPのままとか
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 16:59:40
まだ3.0使ってるけど、もう目立った不具合なさそうだからアップデートしてもいいよね?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 17:17:19
問題ない
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 17:44:29
前スレ調べてみたがcmdagent.exeはウイルスのシグネチャ更新で通信するらしいとのことだけど
AV切ってるのに通信するんだろうか・・・
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 18:12:44
レジスト2個問題は直ってないよ
消さなくても支障はないけど
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 18:34:11
テンプレGlobalRulesのルールはApplication Rulesのほうに細かく(DNSなど)作ってる人は
真ん中のAlert me to incoming connections - stealth my ports on a per-case basis
のほうが良いかも
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:12:55
レジスト2個問題って、CFPアンインスコした後にレジストリ内を「Comodo」で
検索して、見つかったの全削除すればいいだけじゃん
Comodoがインスコするデバイスドライバ関連のレジストリは、非表示になってる
デバイスを表示して削除しないといけないが
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:19:09
>>394
自動うpだてのこと
アンインスコする場合は2個出来ないよ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:22:00
問題が発生する条件と回避方法が分かってんならCFP削除→CISインスコすればいいだけだろ
それなのにいつまでもネタ的に引っ張ってComodoが対応するまで待つって
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:27:23
アンインスコ→インスコは基本中の基本
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:55:48
CCleanerでスタートアップ一個消せるだろ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 22:40:49
最近なんか警告少なすぎるなーて思って確認したら、
fwがいつの間にかdisabledになってたorz
無効にしてたら定期的に 無効にしてるけどホントに大丈夫?って聞いてくれるオプションが欲しい。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 22:43:20
甘えすぎ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:17:56
>>399
セキュリティの最終的な要は結局人間だって事を忘れるな
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:39:24
>>396
そんな('A`)マンドクセことを言うなよー((´・ω・`)
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:41:22
>>396
そんなの基本じゃねーか
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 01:28:34
エクスプローラのルールってPredefined Security PolicyのWindows System Applicationで問題無いよね?
もし改変されても他のアプリ実行する時にはアラート出る設定だし
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 02:02:55
デフォルトでは一番上以外Allowになってるからどっち道変わらないかと
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 02:07:25
Janeのスレタイバー一番右×のアイコン右クリ便利すぎワロタw
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 02:15:51
>>406
kwsk
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 02:17:46
DLしようとしたら404になってるんだけど
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 02:17:55
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 02:19:53
>>406
新着無いスレ全部閉じられて泣いた
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 02:54:56
COMODOアンチウイルスにチェック入れてしまい動作させてしまっているけど
あとからOFFに出来るん?Antivir使っているならCOMODO Antivirsはいらないよね?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 02:59:11
>>411
インストーラ起動させれば個別削除出来る
いる/いらないは置いといてAV多重起動は宜しく無い。基本中の基本
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 03:00:16
>>411
実行ファイル持って来て実行すれば削除は出来る
てか過去ログ嫁カス
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 03:07:53
>>403
その言葉は、その基本が出来ずに「レジスト問題云々」言ってるバカに言えよw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 03:08:57
>>414
そんなの基本じゃねーか
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 03:10:16
>>414
バカ自己紹介乙
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 12:31:45
今までポプアプしてこなかったのにdfrgntfs.exeがするようになったな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 12:45:13
>>391
AV切ってるならFWルールでブロックしても問題ない
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 13:12:41
そりゃ問題ないだろうが問題の本質はそこじゃないw
切ってるのに何を通信してたかだ
前スレの人と同じでそれ以降通信してないけどね
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 13:36:44
Training Mode: Defense+ will monitor and learn the activity of any and all executables and create automatic 'Allow' rules until the security level is adjusted.
You will not receive any Defense+ alerts in 'Training Mode'. If you choose the 'Training Mode' setting, we advise that you are 100% sure that all applications and executables installed on your computer are safe to run.

Tip: This mode can be used as the “Gaming Mode”. It is handy to use this setting temporarily when you are running an (unknown but trusted) application or Games for the first time.
This will suppress all Defense+ alerts while the firewall learns the components of the application that need to run on your machine and automatically create 'Allow' rules for them. Afterwards, you can switch back to 'Train with Safe Mode' mode).
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 13:42:21
dfrgntfs.exeのログ見たら\Device\Volume〜だった
今Verでプロテクトキーの変更、追加あった?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 14:15:08
ヘルプも変わってるからまとめも変えないと
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 14:46:48
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 14:53:05
COMODO SafeSurf Toolbar使ってる人いる?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 14:54:39
FIXED! Cmdagent.exe consumes 100% memory when firefox.exe is run

これアップロードしたのに直ってないんだけど
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 15:04:39
おらのCPU使用率00になってるよ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 15:09:13
どこからCPUが
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 15:14:44
そりゃ”アップロード”したところで治るわけねーだろ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 15:47:39
3.5.55810.432シビアになったな
いままでポップアップしてこなかったものがするように・・・
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 15:52:18
>>123
やっぱこれ同じだよね
PC1台なら一つでいいと思うんだけどなぁ
どっちみち自分は許可ルールは作ってないけど
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 16:56:13
>>430
Systemが無くなるとVPNとか仮想NICのフィルタが設定できなくなる。
かといってGlobalで設定するとかぶったときに見分けが付かなくなる。

逆にGlobalが無くなると全体がけの制限が出来なくなるのでそれはそれで困る。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 16:59:32
VPNとかない人はSystemのほうは削除してもおkってこと?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 18:16:17
なんかログにターゲットでb:とかいうのあるけど何でしょうか?(´・ω・`)
ポプアプ見るとキーボード関係みたいですけど
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 18:18:45
>>433
ご愁傷様
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 18:19:16
>>433
あわわわわわ・・・・かわいそす
436433:2008/11/20(木) 18:20:20
キーボードじゃなくてディスクだったorz
437433:2008/11/20(木) 18:27:10
ローカルディスクに関係すると出るみたいだけど前はBとかでてたっけ?
この場合FDDみたいだけどorz
Verupしてより細かくしたのかな…

Action Direct Disk Access
Target B:
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 18:41:08
記念パピコ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 18:44:39
>>433
あーあ終わったね
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 19:17:13
なんかウプダテキタコレ。なんだこれ?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 19:20:47
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 19:30:03
なにもきてねぇよボケ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 20:19:44
>>442
着てるわ( ゚Д゚)ヴォケ!!
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 20:55:03
遅漏乙>>350
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 21:40:53
0
俺440だがさ、Update Detailsチェックしてみたら、

http://www.comodointernetsecurity.com//release_notes.html

このぺ時なわけだが、俺の既にCISにウプダテずみなのになんぞね??アンチウィルス入れろってか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 21:59:58
manage my configurationsにアクセスするといろんなバージョンのコモドシリーズがエクスポートやらインポートやらに、
メニュー別に出てくるけど、こっからバージョンアップできるってことか?

447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 22:01:19
>>445でござんす。
結局復元ポイント作ってウプダテしてみたが、何一つ変化なし。一体なんだったのだ。
おまえらマジでアップデート来てないのか?

448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 22:01:31
CheckForUpdatesが見えないのかよ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 22:02:21
>>447
バージョン書かないと
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 22:06:40
>>447
おまえ過去から来たのか?超遅漏だなボケ野郎
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 22:09:03
>>448
だからうっぷだてしたっていってんだろおおおおおがよ!!!
まずPC起動時にウプダテバルーンで通知来て、CheckForUpdatesからチェック入れるとアップでと項目あり。
それを調べたところ、445のページ。とりあえずCISにウプダテ済みだったから、何のファイルか分らんが。

Abouto見てみるとProduct Versionは3.5.55810.432になってるけど君たちのはどう?
俺ので合ってるかな?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 22:39:13
Next押せ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:00:41
リリース更新しないのなんでだろうねぇ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:08:20
日本語版でないのかよ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:26:12
>>446
何言ってるの?
でもおらはしらーん
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 00:47:46
>>451
合ってる
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 00:48:59
>>454
フォーラムの要望スレに書いてみれば?
Wishなんとかってあるから
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 14:05:50
ログ見るとcfp.exeも通信してる
これ何?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 14:09:40
少しは頭使え
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 14:14:16
>>459
頭が悪いので分かりません
cfpupdat.exeはうpだて時にちゃんと通信してるけど
何もしてないの通信するcfp.exeは何でしょうか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 21:00:02
そろそろZoneAlarmからcomodoのFreeの奴に乗り換えようかと思っています
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 21:05:26
そうですか
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 21:15:03
FIXED! CFP.exe checks for subscription status every time it is started
のsubscription statusってどゆ状態?(´・ω・`)
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 21:41:42
3.5.55810.432



これでcomodoデビューを飾るぜ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 22:00:16
FW単体のやつはもう公式には置いてないの?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 22:15:19
つうかCISになってから軽くなった気がするのは気のせいかな。。。若干だがシャットダウンと起動、そしてインターフェース
が立ち上がるのが早くなった気がする。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 22:19:24
3.5.55810.432、インスコしてみた
やべぇZAからの乗り換えだから全然わかんねぇ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 22:23:39
>>467
とりあえずWIKIとテンプレ読んで、トレーニングばんばんさせろ。

469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 22:26:16
>>468
おう、今ちょっと弄ってたら分かった
Wikiみながらインスコしたけど、地味にインスコ画面が
Wikiのと違って困ったけど何とかなったわ。
で、Firewallだけ選んでインスコしてるんだけど、
下記の画像の項目だけいまいちちょっと分からん

http://www.odnir.com/cgi/src/nup27168.png

あとはZAに動作を似せたけど。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 22:33:51
>>465
っふぃりぽ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 22:42:57
comodoに乗り換えたら動作がサクサクするようになった
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 23:07:53
ふぁいるかばあたりにまだあるんじゃね
バグフィックス込みだからわざわざCFW使う必要はないとは思うけど
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 23:55:21
kerioから乗り換えたが使いにくくて死にそうだorz
online armorのほうが見た目kerioっぽくて使いやすそうだと思ったorz
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 23:59:58
無理せず死んでいいよ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 00:39:21
>>463
Pro版のライセンス関係のチェックじゃない?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 00:48:47
956 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/11/21(金) 00:01:14
初心者用のPFWってZA以外全然無いの?

970 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/11/21(金) 09:42:41
>956
俺はcomodoに乗り換えた
Defender切ってFWだけにして、自分でルール弄ろうと思わなければ
使い勝手はほとんどかわらないし、Zoneより安定している

972 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/11/21(金) 13:02:21
>>970
> Defender切ってFWだけにして、自分でルール弄ろうと思わなければ
> 使い勝手はほとんどかわらないし、Zoneより安定している

ちょっと食指が動いた
試してみようかな


↑こいつらどう思うよお前ら
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:04:55
Visual Studio使ってると、新規プログラムを実行する度にDefense+が反応するんだけど、反応させなくする方法ないですか?
指定したディレクトリより奥に作られたexeはスルーする機能ありませんかね?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:05:03
>>476
やべぇな…

てかそいつ、このスレのちょっと上に来てる奴じゃないか?w
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:06:02
ちんぽ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:09:38
>>477
指定ディレクトリをMy Own Safe Filesに入れたらどうだろう?
違ったらスマソ

ところでなぜかうちのMy Own Safe Filesには何も入ってない・・・なんでだ?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:14:21
>>480
自分で入れないと
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:16:43
まんこ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:17:27
入れるよ…
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:18:21
アッー!兄貴のチンポ最高
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:39:28
>>481
そこは手動なのか。サンクス
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:41:19
>>476
信号さえ守ってれば、事故に遭わないとか思ってるタイプだな。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:54:18
>>476
別に用途や使い方なんて人それぞれだし良いんじゃね
Comodoがそういう使い方が出来るようになってるって事は
そういう需要もあるんだろうし

むしろ、わざわざ別スレからそんな話題を引っ張ってくる
お前の思考の方が謎だ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:57:42
こんなものは単なる気休めだろ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 02:00:03
>>480
うーん・・・無理っぽい。
My Own Safe Filesは設定した瞬間の指定ディレクトリ以降のexeを設定するだけで、リアルタイムでは無いみたい・・・・
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 02:07:16
Venderも自分で登録したものは認証されてほしいなぁ
Intelの他に登録できるのある?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 02:08:26
>>489
そうなのか・・・

じゃあ指定ディレクトリ以下でグループ作って
まとめてポリシー設定するというのは?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 02:12:37
>>489
Trustにしてみなさい
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 02:31:13
>>487
デフォで十分使えるらしいから乗り換えた
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 07:41:45
>>476
笑うしかないれべるw
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 08:57:36
まぁ、世のPCユーザーの大半は>476かそれ以下のレベルだろうけどな
セキュ板の常識が一般常識と思う方がおかしい
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 09:04:45
セキュ板の話に一般人持ち出す方がおかしい
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 09:10:16
転ばぬ先の杖を壷に入れて歩くアスカかよ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 09:36:47
セキュ板の住人なんて偏執狂的なキチガイがほとんどだからな
>476が典型例
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 09:39:04
ZAフリー自体がアレだしな
そこから乗り換え考える人間なら>476みたいな感じだろ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 09:42:48
んで>>476みたいな使い方なら意味無いよって話
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 09:44:46
FWとして使う意味はある
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 09:46:49
>>476
別に普通だろ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 09:51:06
Win標準のFWとは比較にならないほど意味があるな
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 10:04:46
↓ここ
http://www.personalfirewall.comodo.com/download_firewall.html
に行って落とそうとしたら404なんだけど、ここちゃうん?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 10:06:39
ごめん、つながった。ちょうどバージョン変わったのかな?
まいいや、失礼しました。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 10:13:11
kerioから乗り換え
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 10:18:33
Defence+ Security Level



これって具体的にどんな機能なんですか?
また、5項目あるうち、どれにしといたほうが無難ですか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 10:18:34
comodoでDefender+を切ってFWだけで使うなんざ無知の所業
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 10:25:57
ComodoでDefense+切ったら無意味なんて無知の言動
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 10:27:32
>>508
あのさ・・・いつも思うんだけどさ





自己紹介して楽しい?
と言うかどう使おうか落とした本人次第
CIS落としたら全部仕えという法律も無いしどこにも書かれてない
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 10:27:48
無数に入ってるエロゲとか、根こそぎ登録・監視されるのが嫌w
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 10:29:55
Defense+をオフに出来るようにしている事自体が、そういう需要・用途も
あるって事が理解出来ないんだろ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 10:33:43
ComodoでDefense+切ったらラーメン屋行ってお冷だけ飲んで帰るようなもの
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 10:35:31
Defense+切ったComodoはニンニクラーメンチャーシュー抜きだろ
それでも十分腹は膨れる
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 10:36:25
Firewallは「Custom Policy Mode」

Defense+は「Training Mode」

にしてる
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 10:38:12
>>515
ワロタ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 10:40:31
単にDefense+の出来がよくないのが原因でしょ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 10:47:32
>>516
え???
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 10:48:51
D+Training Modeで常用しても全く意味ねーぞ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 10:57:15
>>515 Trainingばっかしてると、本番で力がだせないだろ?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 11:00:08
俺はいつだって本番だと思って行為に望んでるが
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 11:28:57
それで「大当たり」して自己責任取るハメになるんですねw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 11:35:02
ごしゅじんさま、ゴミ箱を妊娠させるおつもりですか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 11:36:06
>>520
んじゃ、Clean PC Modeがいいのかい?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 11:42:32
>>524
まずHelp読んで違いを理解する事から始めろ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 11:54:45
Comodoの3.5.55810.432と、ATOK 2008を一緒に使ってる奴居る?
ATOKで不具合が出ない?

背景色が@からAに強制的に変わるの。

@ http://www.odnir.com/cgi/src/nup27169.png

A http://www.odnir.com/cgi/src/nup27170.png
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 11:58:42
きったねーフォントだな
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 12:01:36
>>526
使ってるけど全く問題はない

てかきたねえフォントだな
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 12:07:00
フォント厨は黙ってろよ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 12:08:42
>>528
ATOK、アップデートモジュールは適用してる?してない?
これ


http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=043053
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 12:09:07
フォント厨(爆笑)
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 12:10:13
>>530
した
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 12:16:14
俺も08使ってるけど問題ないぞ
つか汚いフォントだな
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 12:24:20
トレーニングモードがないんだが・・
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 12:29:46
システムフォントすら変えられないおとこのひとって
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 12:41:40
フォント変える(プーギャハハハハハハ)
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 12:56:26
>>532
さんくすな
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 15:11:17
クリアタイプ()笑
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 15:45:19
なんだかんだいって結局はデフォルトに戻る
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 15:46:41
だよね
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 18:39:32
COMODO Firewall使ってた人はComodo Internet Securityに乗り換えた?
俺は暫くCOMODO Firewallのままで行こうと思ってるんだが
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 18:43:10
好きにしろよダボ
いちいちくだらない同意を求めるな
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 18:47:43
ちんぽ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 18:57:15
>>541
何度も既出
CISで修正されたバグもあるよ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 19:47:55
乗り換えなくても自動でUpだて来るしな
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 19:51:39
ポプアプクリックフリーズが直ったのが嬉しかった
最悪OS強制終了だからな
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 21:38:44
最近作業中にたまにPCが強制再起動するんでM/Bか電源がやばいかなと思ってたんだが
イベントビューア見たらSave Dumpが作られてたようなのでダンプファイルの解析を解析してみたら
「cmdguard.sys」が原因のようで、ググったら思いっきりComodoのSandbox Driverだったorz
俺もまだFWのままだけどCISにしたら直るかな?上見るとCISでしか修正されてないバグがあるみたいだし
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 21:41:37
うpだてしない理由がわからん
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 22:08:03
>>546
キーボードのやつなおったの?
D+でキーボード監視復活させて大丈夫かな?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 23:18:35
CISできたのか
gameguardとつぶし合って再起動かかるの直ってるかな
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 23:30:03
残念ながら再起動はGGがやってるのでコモド関係ないですそして直ってないです
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 23:39:04
そか
まあもうゲームやめたからいれてみよっと
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 00:19:32
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 00:54:52
NetworkSecurityPolicyとComputerSecurityPolicyのバックアップは可能ですか?
ManageMyConfigurationsがソレだと聞いてエクスポートしたのですが、CISをインスト後にエクスポートしてもPolicyに変化がないのです
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 00:57:03
アップデートなら問題無いのに
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 01:05:31
はたしてimportの書き間違いなのか素で間違ってるのか
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 09:08:54
>>554
それ俺も
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 08:49:37
インポートって卑猥だよね
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 09:39:01
インサートのことか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 13:07:39
wiki見たけど確信が得られなかったんで教えてほしいんだが
Defense+を無効化する方法ってセッティングでDisabledにするだけ?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 13:12:29
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 13:53:15
俺へのレスかな?
Disabledの意味がわからないわけじゃなくて他に変更するべき設定があるのかどうかを知りたいだけなんだけど
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 14:00:23
>>562
たぶんそれで良いと思うけど。
でも、フィルタドライバ周りがスルーになるだけだと思うので厳密に言うとdisableじゃないという話になるかも知れない。

>>561はwiki見るより英語マニュアル読めって意味じゃない?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 14:03:19
日本語ヘルプならともかく、英語のヘルプはさすが読めないわ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 14:23:02
中卒の俺でもなんとなく読めるのにどんだけ馬鹿なの?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 14:26:19
>>563
d
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 14:29:03
初心者でも分かるFirewall編(改訂版)
>>4
Stealth Ports WizardでNICを選択しGlobalRulesのルールを作る(これでステルスポート機能完全装備)
細かく許可ルール作る人はAlert me to incoming connections - stealth my ports on a per-case basis
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 14:47:52
>>565
英語のヘルプってどこにあるの?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 14:52:11
自動アップデート切ってても勝手にアップデートする・・・
FPS中は地獄だぜえ!!!
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 15:56:19
>>569
それ直ったんじゃないのか・・・
プロセスはcfp.exe?Cmdagent.exe?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 16:09:24
>>567
前から疑問だったんだがcomodoにはNIC指定なんて無いと思うんだけど。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 16:16:53
LANって言えばおk?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 17:04:43
CISからLocal Area Network #nになってるよ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 18:13:03
Stealth Ports Wizard使おうがGlobalRulesを自力で入れようが
Gibson Research Corporationで確認したら特段の変化もなく
一部ステルス他全てクローズ
どこが初心者でもわかるWizardだ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 18:15:27
自分は全部Stealthになってる
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 19:25:14
>>574
GRCとPCとの間にルータ(のパケットフィルタ)があるからじゃ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 19:46:40
つかウィザードでLAN指定しただけじゃ意味無いし
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 20:17:57
IPかぶらないから意味ないね
何であるんだろ
579574:2008/11/24(月) 20:36:44
>>576
ふむ、大変参考になった、おかげで全てステルスになった。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 20:58:03
        ,x '"::::::::::::::::::::
      ,、'":::::::::::::,, x-‐ ァ:  あ そ  す ハ
    ,,x '"::::::,,、- '"     |:::  の れ  げ ハ
    `"i`ー'"        ヾ  で に . |
      !  、 、,,,,,,,,,;;;;;;;;;彡ミ  か 見  迫
     |,,,,ノi `ーヾ;; '"----、   チ ろ . 力
     ヾ::ヽ     -┴'~   ン よ  だ
      ~|:/ ' ' ' `ー ' "'"   を    ぜ
      /_              :
     l    '' )    i    :
      ヽ,,、'~`      U
       ゙, __ ,-、_,ノ`
 |/      ゙, `'" ,,y
 |/  彡  ゙、`-'"
   /|/     i
   /        !    ,, -'"
    |     `ー '"|::
    |      /|||ヽ
          /|||||/心
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 22:07:41
>>568
公式サイトにPDFヘルプがあるし、
Comodoの各設定項目を開いた時に左下にある
「What do these settings do?」というのをクリックしてもヘルプが出てくる
582571:2008/11/24(月) 23:12:32
いやそう言う話ではなくてパケットの出入りのNICを指定するという意味の。
comodoはできないけど物によってはインターフェース限定でフィルタを設定できたりするでしょう?

誤解を招きそうだからサブネットとかネットワークとか言った方が良いかもなーって。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 04:05:06
Send Messageってどんな時に起こるのでしょうか?
例えばFirefoxからexplorerへとか
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 11:34:23
>>547
CISに変えても同じだった
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 14:07:56
ひょっとしたら、CISもだけど、CFPでも3.5にした後は環境によってブルースクリーンが起きるのかも。
CISでの不具合に悩まされていて、CFPを入れ直した後に3.5にアップデートした直後に起動時にエラーが起きた。

一応フォーラムにも書き込んだけど、エラーの内容は

エラー コード 1000007e、パラメータ1 c0000005、パラメータ2 804f24fe, パラメータ3 bacfba68、パラメータ4 bacfb764.
ほかにもiTunesでのエラーも。うちにあるPC2台とも起きるんだよなあ。WindowsXP SP3
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 14:14:16
3.5はまだちょっと不具合があるみたいだね
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 14:43:26
フォーラム見てみたら、他の人も同じような不具合が起こってたらしい。
以前のバージョンでは直されていないバグもあるみたいだけど、致命的は不具合はなかったのでしばらく3.0に戻すわ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 15:34:23
XPの自動デフラグ機能(dfrgntfs.exe)がDefence+で認識するようになってるね
別にいらなかったのに
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 15:54:35
cmdagent.exeも通信問題分かった
自動のMicrosoftUpdateの時ログに残ってる
それも初回のみ
何してんだろ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 21:03:07
えっちなことでないのは確か
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 21:44:41
AVもなかなかいいじゃん
もう少し上がってくれば一つで済みそうだ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:25:14
軽いな、これ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:27:10
はっきり言わしてもらうが、「こもど最強」って琴田
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:32:04
こどものAV最強とかマジで通報したからな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 23:11:00
いつから火壁のポート指定の変更が普通にできるようになったんだ?
こういう事は言ってくれないと。意味ねーだろ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 23:28:37
ファイアウォールだけでいいから、Defenseは切ってる
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 06:11:38
まあ、パフォーマンスにも影響あるしね。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 06:26:09
>>596
俺漏れもそうしてる
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 08:37:57
Defense+の監視もオフにすることってできないんですか?
○application(s) のところを0にしたいんですけど。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 09:27:56
実行中のプロセスの数を表示してるだけでDefense+の監視とは別物だから気にすんな
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 09:30:18
了解しました!どもです。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 12:44:34
tesu
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 14:17:54
ログの容量が2MBにしてあるのに何もしてないのに1MBになったりするね
バグだなこれ・・・
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 14:44:42
>>603
HDDの空き容量も2GBだったのに気がつくと8MBとかになることあるよね
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 14:52:31
それはない
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 17:19:49
HDDの整理してると保存した覚えのないエロファイルが発掘されることもあるよね
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 17:25:43
それもない
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 17:45:31
PC起動する度に
何故かCOMODOのメイン画面が毎回表示される
原因が分からない
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 18:55:51
>>608
うちもそう
いつの間にか勝手に表示されるようになった
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 19:02:57
AVのほうは使わないからインスコサイズが小さくなるのかと思ってたけど
そうでもないんだな
いつか使う日のことを想定して…ということなんか
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 20:44:39
>>610
まるでお前のチンポみたいだな
永遠に使う日なんてこないんだから小さいままでいいのに
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 21:15:50
なに?お前俺のちんこに興味あるの?
こんなのでよければいくらでも使わせてやるが
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 21:16:40
ぺろぺろ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 21:19:03
きてぇ〜(はーと)!
  ∧__∧
 (´∀` )
 (⊃⌒*⌒⊂)
  /__ノωヽ__)

  ∧∧
 (д`* )
 (⊃⌒*⌒⊂)
  /__ノωヽ__)

  ∧∧ コイヤァァァァ!!
 (д´* )
 (⊃⌒*⌒⊂)
  /__ノωヽ__)
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 21:32:04
>>608-609
既出だが。
レジストリのrunで二重起動しているから
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 22:00:57
スタートアップからexe一個潰すだけで解決するよ。
俺はそんな感じで使ってる。なんの不自由も無い。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 22:04:38
それはバグ?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 22:34:34
自分のはレジスト2個ついたままだけどメイン画面なんて表示されないよ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 22:41:03
3.0からCISにアップデートすると、スタートアップにComodoが二重登録される不具合。
だった気がする。

CFPをインスコしていない状態で、CISをDLしてきてインスコすれば回避可能。

620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:17:14
コモドオオトカゲ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:17:52
>>619
なるへそ、なるへそ。
道理で俺の環境だとそれが発生しないわけだ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 00:30:22
使いづらくてたまらん
D+はうざいので切った
ファイアーウォールの定義を作りたいが、簡単に解説してるサイトがない
外国語でさっぱりわからん
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 00:37:55
僕もPFWだけにしてるぅ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 00:43:44
好きなように使えばいいが俺はとてもじゃないが怖くてそんな真似出来ないわ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 00:47:35
D+切ったらZoneAlarmレベルだしな
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 00:48:44
D+切ってる奴がfirewall challengeの結果だけ見てZoneAlarm馬鹿にしてそうで笑える
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 00:52:40
D+切ってる奴がfirewall challengeの結果だけ見てZoneAlarm馬鹿にしてそうで笑える
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 00:53:12
ちんぽ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 02:31:51
D+はNetwork Security Policyに登録してるヤツだけ監視してくれる
モードがあればいいのに
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 02:35:47
My Protected Filesいじれよ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 08:09:35
>>629
なんの意味があんだよ馬鹿。
しかしD+切るとか阿保か。
Systemは丸腰ですかい?
おおかたSSMとかしっかり入れてるんだろうな。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 09:00:36
D+が馬鹿すぎるから仕方ないじゃない
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 09:23:41
>>631
>629の意味も分からないような人間がSSMとか笑い話か?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 09:30:00
D+みたいな使いにくいソフト使う方が阿呆だろ

ついでに言えば、阿保と阿呆は全然違うぞ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 09:39:05
お前ら馬鹿か、またはアホか
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 10:07:45
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081127_nod32/
ギガジンどんだけ金積まれたんだよw
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 10:14:21
>>636
このスレはNOD32のスレじゃねーぞ?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 10:27:46
調子乗ってたら弾かれた
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 10:59:24
>>635
まともな反論が出来なくて捨て台詞だけですか?
とっとと巣にお戻り下さい
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 11:00:19
阿呆と阿保を混同するようなアホには言われたくないな
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 11:06:17
>>633
ポリシー固めたアイドルに対してだけD+ONで、なんの意味があるんだよ?w
各ポリシーに無い輩がSystemにアクセスするのを、告知してくれるから意味あんじゃね?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 11:08:42
>>634
D+(゚听)イラネなのに、comodo大好きなん?
FWだけなら他にも沢山あるけど、なんでここにいんの?comodoの何が好きなの?comodoの何が君を引き付けるの?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 11:09:14
>>639
ZOE
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 11:17:27
だいたいDefense+で守ってもらうほどの物でもないだろ
どうせ基地外のPCだろうし
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 11:22:01
自己紹介乙であります!
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 11:25:17
おまえのことだよ
基地外だから分からないんだね
かわいそ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 11:30:02
>>644
でもcomodoのFWで守ってもらいたいとw
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 11:38:03
平日の朝っぱらから何不毛な言い合いしてんだよ俺を笑い殺す気か
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 12:18:24
なんで煽り合いの流れになってるんだか
無駄にプライドが高いのか、琴線にでも触れるような言葉でもあったのか
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 13:19:58
>>649
いまだに琴線の使い方間違ってる馬鹿がいるのか
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 13:26:21
D+使ってる奴はどのモードにしてるの?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 13:30:24
セーフモード
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 13:34:01
Defense+とは


Firewallは外部との通信を見張っていますが、Defence+は主にローカルファイルの動作を見張るものです。
ファイルやレジストリの書き換え、プロセス間通信を主に監視します。

COMODOにFirewallだけの機能を期待してる人はDefense+の必要性を感じないかもしれません(特にアンチウイルスと併用してる人)
インストール時にBasic Firewallを選んで入れるか、Defence+の設定を変えると停止出来ます。
停止するとCOMODOの動作が軽くなります(ImeWatcerとの相性でGUIが重くなる問題も改善)


だってさ。
俺は必要性を感じないから切ってる。
ただそれだけ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 13:39:19
砂箱
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 14:11:07
つこうた時の挙動を見るのに重宝してる>D+
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 14:24:45
>>655
ああ、それらを使ってる奴にはいいかもね

俺はPFWの機能しか求めてないから切ってるよ。
軽いからノートンから移ってきた。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 14:59:22
>>656
あっそ、感想文はどうでもいい。
消えてくれ、涙目くんw
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 15:05:26
何故いちいち煽るのかよく分からん
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 15:19:39
いつも居るじゃん変なの
スルーだスルー
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 15:23:23
>>636
ギガジンの使ってみた系レビューは広告として記事書いてるので何ら不思議は無い
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 15:36:41
記事にできれば何でも良いんだろ
それが仕事なんだし
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 15:38:57
>>656
何が言いたいのかさっぱりわからない。HIPSの使い方が解らないの?
D+入れても充分軽いよ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 15:41:28
D+==HIPS?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 15:50:32
D+==OPPAI
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 15:52:47
D+==tinko
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 15:58:41
アプリケーションFWがついて無くてIDSがついている非統合型の
一般向けセキュリティーソフトって何があるんだっけ?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 16:00:23
D+使わないならCOMODO使う意味ないだろww
素直に「使いこなせない」って言えよwww
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 16:03:41
D+はまだ未完成、こんなもの製品版で買う奴の気が知れないと思った。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 16:12:59
>>667
外国の方なんじゃね?日本語不自由な人多いし
そうじゃなきゃ日本語化されてるZA使った方が良いのにね
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 16:15:14
その未完成のD+にリークテスト負ける有料FWって何なの?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 16:17:22
リークテストが優秀でもシステムとしてマッチングしなければ意味がない
時折フリーズしている、最悪は再起動とかするのでは?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 16:17:50
>>666
IDSに突出したソフトはみたことないな。

どっちかといえばFWはIDSより先に働くからね。
ただFWの抜け道をIDSは防ぐけど、めんどくせーし、扱い大変よ。
comodoのFWとD+の組み合わせより、信頼性も低いしな。
なにより質問スレいくべき
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 16:19:20
>>668
どの辺が未完成ですか?
ちゃんと説明してみて下さいね。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 16:21:54
>>671
それおまえのPCの話?

そんなエラーが多数出てるなら、ここでも話題になりそうだが……
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 16:25:32
>>671
残念ながらあなただけです
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 16:44:07
XPSP3
PFW+AntiVからアンインスコして移行した
ファウルラインの引き方が変わっている気がするのは気にかかる(スタートメニューのリンク先のチェックはやめた?)
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 16:46:59
>>659
それは知らなかった
最近このスレを見るようになったもんで
スマンコ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 16:48:33
custom

clean

で入れた
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 16:48:34
でも普通HookとかMessageとかわかんないだろ
俺も色々ポプアプ見てるうちにアプリの挙動が何となく分かってきた程度だしw
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 16:59:16
個人的にはジェチコやkerio等よりも簡単に操作できて入りやすかった
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 17:04:24
まあメニューの構成はちょっと癖があるね
設定で「あれどこだっけ」って探すこともしばしば
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 17:19:58
Kerioのはハッシュがあったから更新すると聞かれてよかった
COMODOは存在しないアプリを削除できるのがいい
アプリ内まで削除できるようになれば一番いいけどね
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 17:29:00
このソフト気に入った
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 17:33:02
おれも使い始めた慣れるまでが楽しい
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 17:42:42
まとめWiki見たけど、永遠にフリーってのがいいね
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 18:14:42
やっと分かった
使い切れないソフトより使い慣れてる方がいいわ
日本語のマニュアルもないし、解説してるサイトもないし
昔使ってたソフト入れてみたら、そっちの方が使いやすいわ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 18:19:33
そう、じゃあ消えろ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 18:20:52
いやだぴょーんm(^^)m
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 18:35:47
ちんぽ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 18:35:59
あのさ こういうもの一般に日本じゃ作らない
乗っかってるだけなんだから「日本語のマニュアルがない」なんて恥を知れよ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 18:54:06
>>686
使いやすくて軽くてもザルだったら意味無いよね
何を得るためにFW入れてるんだろう
安心感?w
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 19:35:43
>>691
使いにくくてザルになるよりいいだろ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 19:47:22
>>675
残念ながら外国の方も含めうちのPC2台ともブルースクリーン出ます


報告したら加治木に直ると思うけど
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 19:48:11
だからおまえの環境が糞なんだろwwww
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 19:49:02
クリーンでもだ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 19:49:46
オレのおかげで直ったらもう使うなよ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 19:52:37
>>693
本来セキュリティーソフトはOSのクリーンインストール状態から使う物だけど
それでもダメだったの?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 20:20:43
馬鹿はほっとけよ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 20:28:43
IDがないから自演もし放題
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:35:29
700
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:35:01
>>686
昔使ってたソフトって何?参考までに教えてくれ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:35:34
どうせZAだろ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:43:44
ZAからでも余裕で移行できるな
ハードルが意外と低い
設定すればjetico並に強固にもなるし
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:11:03
うpだてまだ?(´・ω・`)
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:31:00
だいたいどのくらいの頻度でUpdateが行われてるんだ?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 01:48:10
頻度というか、不定期じゃないか?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 02:00:12
無料なんだから足りない部分があったらユーザーが補完すべきと思う俺は少数派なのか?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 02:01:37
そもそも頻繁に更新が必要なFWとHIPSって信頼出来るのかよ、って話なんだがw
AV入れてればウイルス定義の更新はあるだろうが
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 02:09:55
>>708
あはははは
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 02:11:54
>>708

つまりあなたは月に一回とか定期アップデートで良いというわけですね
プゲラウヒョー
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 02:21:08
現状不具合無いのにうpだて必要なんか
おまいらは何か不具合出てんの?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 02:35:16
>>711
本番前にちんちんが萎んじまうことぐらいかな
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 03:06:32
MSうpだての鯖アドレス範囲指定まだ?
svchostで80とか443とかAnyだと心配なんだよね・・・
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 03:16:37
あほか・・・
ポート全部あいてたってMSとつながってるって見てれば問題ないだろ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 03:19:57
80とか抜かしてるから多分鯖アドレスじゃなくポートなんだろう
で 範囲指定あったら平気なの?80-443っていわれたらそこあければ平気なの?

良い機会だからきちんと勉強シル
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 03:25:13
定期的にageるちんぽ名無しが煽りを頑張ってるな
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 03:29:16
そろそろ寝ようぜ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 10:26:20
>>713
ムリ
分散サーバーのアドレス領域がバラバラすぎてやっとれんらしいよ
昔からそれをやっている連中に言わせればマイクロソフトが公開しない限り
事前に用意するのは不可能だと。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 10:42:09
そこまで用心深くするならブラウザ上からアップデートせずに
直接パッチ落とせばいいのにね
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 12:10:11
submitで送ってみたが接続サーバーアドレス
イギリスなんだね

使ってるポートも53みたい
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 12:26:59
cfpupdate.exeで2つ通信あるけど
上のはいいとしてアメリカのは何送ってるんだ?

IPアドレス 91.199.212.171
ホスト名 download.comodo.com
IPアドレス割当国 イギリス ( gb )

IPアドレス 72.20.6.58
ホスト名 .
IPアドレス割当国 アメリカ合衆国 ( us )
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 12:30:20
cfpupdat.exeね
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 13:06:24
>>721
ミラーか、送りましたよって統計を飛ばしてるんじゃない
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 13:32:32
安心していいのかな・・・
前がアレだっただけに全面的に信頼置けないw
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 14:05:03
なら使わなければいい
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 14:06:20
COMODO教じゃないんだから
どういう事やってるか把握しておくのが大事だよ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 14:10:09
んだなー
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 14:11:08
そんなことここで聞かずにフォーラムで聞けよ
分かるわけ無いだろ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 14:11:51
無料なんだから垂れ流しでも仕方がない
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 14:13:21
>>728
>>726-727みたいなゆとりには無理だよw
731:2008/11/28(金) 14:16:04
おまいが一番無理(笑)
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 14:16:36
わかってないのに使ってるの多すぎw
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 14:18:13
>>721
俺も見てみたら通信してた
こりゃスパイウェアだなwww
前と同じじゃんw
アンインスコ決定\(^o^)/
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 14:31:52
Updated: 27 November 2008

Product Result
Comodo Internet Security ---------------340/340
Kaspersky Internet Security -------------270/340
Agnitum Outpost Firewall Pro ------------250/340
Jetico Personal Firewall
Sunbelt Personal Firewall ---------------50/340
Avira Premium Security Suite ------------90/340
Online Armor Personal Firewall -----------290-340/340
Online Armor Free ----------------------290-340/340
Norton Internet Security 2009 ----------50/340
BitDefender Internet Security -----------20/340
ZoneAlarm Pro Firewall ------------------220/340
ZoneAlarm Free Firewall -----------------40/340
Iolo Personal Firewall
Panda AV Plus Firewall
GoldTach Personal Firewall ---------------40/340
AVG AntiVirus Plus Firewall --------------20/340
Spyware Terminator 2.5 -----------------80/340
F-Secure Internet Security 2009 ---------20/340
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 15:25:07
>>733
だから3.5じゃなく3使えと言ったのに
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 15:27:30
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 15:28:06
>>735
CFP3でうpだてしてみてログみせてちょ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 15:56:49
検証しました

■アクション Check For Updates
起動プロセス cfpupdate.exe
通信 ポート80 TCP

IPアドレス 91.199.212.171
ホスト名 download.comodo.com
IPアドレス割当国 イギリス ( gb )

IPアドレス 72.20.6.58
ホスト名 .
IPアドレス割当国 アメリカ合衆国 ( us )

■アクション Micorsoft Update
起動プロセス cmdagent.exe
通信 ポート80
IPアドレス、ホスト名省略
会社 Microsoft Corp
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 15:57:23
■アクション Lookup...
起動プロセス cfp.exe
通信 ポート53 UDP

IPアドレス 77.92.68.124
ホスト名 server52723.uk2net.com
IPアドレス割当国 イギリス ( gb )

■アクション Submit...
起動プロセス cfpsubmit.exe
通信 ポート53(UDP)、80(TCP)、1024-65535(TCP)

IPアドレス 77.92.68.124
ホスト名 server52723.uk2net.com
IPアドレス割当国 イギリス ( gb )

IPアドレス 67.19.212.98
ホスト名 62.d4.1343.static.theplanet.com
IPアドレス割当国 アメリカ合衆国 ( us )
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 16:00:03
server52723.uk2net.comはCOMODOのサーバー?

Staminus Communications(72.20.6.58)とThePlanet.com(67.19.212.98)
がCOMODO関係ないから怪しすぎ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 16:09:55
フォーラムではこの件について触れられてる?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 16:21:44
>>737
どのログが欲しいのか分からないです。
アップデートしなくてそのまま3を使用すれば良いんじゃないかということです。
ちなみに自動アップデートは切ってますよ。
cfpupdate.exeはアップデートする時のプロセスですよね。
自分のcomodoではそのプロセスないです。

ttp://hayaku.ddo.jp/img/src/hy364.jpg
手動アップデートした時
http://hayaku.ddo.jp/img/src/hy365.JPG
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 16:39:51
>>742
thx
見えないけどブロックしてあるのがcfpupdate.exeだと思うよ
72.20.6.58はでtれくる時と出てこないときあるね
初回以外あまりでてこないみたい
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 16:41:40
つうか、スタートアップダブりくらいはまだしも、意味不明な通信系exeがダブってるってのは、気持ちのいいもんじゃないな。
これ3.0からのバージョンUPじゃなくて、Cleanインスコの3.5でも出てるのか?
もし出てないなら、鯖が変わって、ダブってるだけじゃないの?
仮にそうなら3.0のexe潰してしまえばいいじゃん。
とにかく俺が帰宅するまでに解決策出しといて
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 16:53:43
cfpupdat.exeだな
紛らわしいw

>>744
自分のは自動うpだてでCFP3.0.25.378 → CIS.3.5.55810.432
アンインストールしてCISを新たにクリーンインストールした人の検証が知りたい
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 16:54:55
>>743
ああごめん。アップローダ初めてだったんでそっちに気をとられていた。
一応訂正して張っておく
ttp://hayaku.ddo.jp/img/src/hy366.JPG

俺も一度3.5をクリーンインストールして入れたんだ。FWとデフェンス+だけ
スタートアップのダブりはなかったけど、自動アップデート切ってもFirefoxを起動させるたびに
コモドが通信するから気味悪くて3に戻したんだ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 18:13:01
許可したアプリなどのルールをエクスポートできますか?
例えばOSを入れ直した際などに再びルールを作るのが面倒ですので。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 18:14:37
書き忘れました。
3.5.55810.432_XPです。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 18:16:02
Manage my Configurationsで普通に出来ますね
スレ汚しすみませんでした
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 18:38:09
>>746
俺のCISはファイアーFoxとなんら関係してこないな。
おれは更新でバージョンアップしたCIS
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 18:40:10
仮想化ソフトのCOMODO DiskShield試したが、まだバグが多くて使えんわ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 19:12:38
つかデータ鯖って言ってるじゃん
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 19:14:29
2chでは全てが陰謀に見える人たちが多いのです
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 20:08:01
見えない敵
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 22:14:23
Submitに送ったのって向こうで検証してうpだてかなんかの時に対応してくれるの?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 23:05:13
自動うpだてじゃないCISの人の検証まだ?(´・ω・`)
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 12:01:48
早く検証しろや!
クリンスコ組!!!
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 14:44:30
NetTransportとか、いくつかのアプリがDefense+を素通りしちゃうねこれ
ルールを手動で削除してもまた勝手に起動を許可してルールを作ってしまう
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 14:56:49
FreeDownloadManagerもそうだよ
多分緩めたんだと思うけど違うかな・・・
ルール上げればちゃんとポプアプしてくるし
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 15:06:15
>>758
おまえが馬鹿なだけ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 15:46:07
知ったか乙
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 15:57:12
昔からSpybotとかもそうだったんじゃね?
すでにsafe設定されているのがあるんじゃね
と、朦朧とした記憶で適当に言ってみる。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 15:58:42
確かに3.5になって同じようにSafeModeにしてても自動で作るのもあるね
3の時はなかったから何か変わったんだろう
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 16:19:42
セーフモードの説明を読んでみなよ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 18:46:05
まとめwikiは地味に助かる
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 21:38:40
Firewall Behavior SettingsのヘルプのTrain with Safe Modeのところ
自動うpだてでCFP→CISだとSafe Modeになってるんだけど他の人はどうですか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 22:39:59
>>766
俺のはウプダテ後も引き継がれてて、Custom Poicy Modeのままだけど。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 22:48:03
>>766
今日CIS入れたけど、そうなってる
wiki見て設定してたけど微妙に変わってる箇所あるよ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 22:50:40
Defence+の所も同じだね
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 23:02:28
thx
>>767
そこは同じみたい
>>768
CISになって”Train with”が付かなくなったんですかね・・・
CFPの時どうだったか忘れたw
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 23:15:44
COMODOのヘルプも古いんだろう
Alert SettingsでもThis computer is an internet connection gateway (i.e. an ICS Server)と
Enable Alerts for loopback requestsの2つも載ってないし
これもいつ加わったんだか知らないけど
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 23:30:09
This computer is an internet connection gateway (i.e. an ICS Server)ってデフォルトでチェック付いてるけどなんだ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 00:06:31
>>772
ICSでゲートウェイだからNIC間でパケットの受け渡しができるようになる、はず。
kerioは有料版でないとできなくてvmwareが使いにくかった。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 00:44:14
>>773
単体PCでチェック付けといても問題なし?(´・ω・`)
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 03:05:16
(´・ω・`)あ?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 05:34:14
cfpupdat.exeのスパム 91.199.212.171:80をブロック設定が出来ないの俺だけ?
管理者権限ではPGでブロックできてるけど、制限アカウントではPG使えないから
スパム 封鎖出来ません!xp home
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 09:42:53
>>774
問題ないはず。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 09:51:54
>>776
ブロックって・・・うpだてしないの?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 11:47:54
スパムとか意味分からん
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 12:14:18
コンビーフみたいな奴だろ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 12:52:25
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 14:38:41
Comodowwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 14:41:01
\(^o^)/オワタ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 14:45:44
おいおい・・・・どうしちまったんだよ・・・
くそぅ・・・そろそろ変え時か・・・
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 14:49:29
PC Tools(笑)みたいなゴミに負けるとは…
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 14:59:33
うわぁ・・・
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 15:04:55
うわーほんとだw\(^o^)/オワタ
一応zoneプロのライセンスもあるが
comodoに愛着あるからな・・・
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 15:10:45
栄枯盛衰じゃな
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 15:11:34
俺はルーターも使ってるからcomodoで全然問題ない
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 15:16:49
この短時間に急に似たようなレスが増えましたねw
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 15:21:15
どうせ他社製品の社員だろう
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 15:22:53
この位置で十分
ルーター入れてるしね
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 15:40:25
下がったんじゃなくて他が上がったんだろ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 15:48:39
取り残され、他より劣ってしまっては相対的に下がってるだろうに
問題は、これよりも高性能なのが数多あることだろ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 15:49:58
ま、フリーのZoneAlarm入れるよりかよっぽど良いし
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 15:51:20
そのZoneは、Proの一年無料キャンペーンしていた
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 16:08:23
たった2%じゃん
(゚听)イラネ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 16:15:39
Product Scoreで見ると全製品軒並み落ちてるな。Comodoは前は96%くらいだったと思うけど
なんかテスト方法変わったのか?

今回上がってきたFreeのFWだとNetchinaが面白そうだけど名前的に使う気しねーw
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 16:20:43
>>798
ネットchineに見えた
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 17:30:03
何でこんなことになったの?
他社の陰謀?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 17:40:40
そのサイトが勝手にやってるだけなのに他社の陰謀とか馬鹿じゃね
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 17:49:06
とりあえず検証まだ?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 18:03:20
どうでもいいが比較的軽いのでこれを使い続ける
おまけに永久フリーらしいジャマイカ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 18:26:37
CFP>CIS
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 18:42:47
今までと言ってることが矛盾しててワロタ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 18:50:53
他のベンダーも企業努力をしたりと浮き沈みの激しい業界だから、使う側も柔軟に使うツールを変えればいい
ただどれだけのこと
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 18:51:02
>>794
取り残されたとはかぎらんさ。
全体が底上げされて他社の方が少し先行しただけとも考えられる。
相対的評価ってのはその辺までは分からないからな。

つまりcomodoの優位なんてその程度だったとも言えるわけで。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 19:03:42
俺らがそこまで気にする必要ない
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 19:13:04
くやしいのうwwwwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwwwwwwww
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 19:14:57
実際そのランク付けが正しいのなら何が変わったんだろう
あまり気にしてなかったからよく知らないんだよね、以前のデータとかどこかで見れない?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 19:15:21
ツールバーなんて入れさせようとした時点で駄目になるって言ってただろ・・・
セキュリティと情報漏えいツール、方向性が真逆な事やるようなベンダーのセキュリティソフトが、
良い方向に開発されるわけがない。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 19:22:01
ツールバー入れて一体君の何の情報が漏えいしたのか詳しく教えてくれよ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 19:29:40
PC Tools \(^o^)/
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 19:31:54
>>806
そりゃそうだけど、ソフトによって使い方が違うから、慣れるまで時間がかかるんだよな〜
機能とかを調べるのにも、時間かかるし・・・

やっぱり使い慣れたComodoでいいや(´・ω・`)
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 20:01:06
つうかFWだけを見たらちょっと悔しい感じはするけど、それでもまだベリーグッとの欄にあり、
以前使ってたマカシーなんかに比べたら月とうんこw
D+もや細かい設定を考慮すると、間違ってもZAやPCTOOLなんて使う気しないし、よほどやらかさない限りは
コモドから動く気持ちが沸かないのが、俺の正直な気持ち。
どうせどっか行っても愛着のあるコモドに戻ってきてしまう。いままで何度で戻りしたことか。。。。。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 20:05:48
コモド大蜥蜴
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 20:30:08
>>811
NAV2009がfirefoxに何をしたか知っていればそんなことは口が裂けても言えない。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 20:48:00
3.0のルールをインポートして使ってたんだけど、漏れてたのね

CIS3.5 Firewall Security
http://www3.uploda.org/uporg1822925.jpg.html
CIS3.5 Proactive Security
http://www.uploda.org/uporg1822935.jpg.html
CFP3.0からインポート
http://www2.uploda.org/uporg1822957.jpg.html
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 21:01:18
専ブラでみられるようにしてくれw
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 21:01:50
3.5と3.0どっちがいいのよ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 21:02:36
>818
なにいってんの?馬鹿なのアホなの?そんな小汚い画像貼り付けて何を言いたいのか分らんわw


822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 21:03:29
>820
ぶっちぎり3.5って気分は良いけど、さほど変わらないな。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 21:22:49
>>818
何これ?
どうやって調べられるの?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 21:34:44
>>818
つうか違うウプ炉だ使ってくれ。まじ読めない
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 21:40:30
専ブラでも読めるし
アホはブラウザ開いて読めよ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 21:43:33
>>825
ブラウザで開いても画像が荒らす銀だよ!!!!!!!!!!!!!!!馬鹿じゃねーのすっこんでろ!どあほ!!!!!!!!
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 21:44:23
うpろだ関係ないやん
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 21:47:45
スクショもっと拡大して貼りなおせ!1このどあほ!!!!!!!!!!111


>>818
早くしろ早く!!!!!!!!!!!!!1
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 21:48:05
ほんとだなw
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 21:58:37
www818ボロクソに言われてる。
俺のPCではちゃんと文字もはっきり読み取れるよ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 22:00:21
>>828
お前のモニタが糞
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 22:00:27
自動縮小されているか画面解像度が高すぎるだけだろ。
俺のところのjanestyleとfirefoxは何の問題もなく表示してくれてるぞ。
1024x600だけどな。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 22:06:56
俺のIE6でも読めない・・・・・
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 22:08:28
3.5に上げたらOS起動時にsummaryが開くんだけど、開かないようにはどこで設定するの?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 22:09:51
>>834
自分で探しましょう。人はそうして大人になるのです
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 22:31:59
ぼくピーターパンのままがいい
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 22:37:01
普段とは違うレス数で動揺があらわれてますね
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 00:13:34
久々に着たらFWにAVとかIS機能が統合されてんのね
AVソフトはAntiVir使い続けたいんだが
FWだけほしい場合ちゃんと機能取捨選べるのかな?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 00:14:05
うん
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 00:16:17
>>838
ちょっと上見ればわかるけど、
outpostとかにスコア抜かれてる
これを機に移行してもいいかもね
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 00:27:56
>>840
ちょっと文章読めばわかるけど、
>>838にお前が絡みたくなるような言葉1行も書いてない
これを機に日本語勉強してもいいかもね
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 00:30:15
>>839>>841
サンキュー、再インスト時も安心だな
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 01:11:47
Leaktestプログラムはどこにあるの?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 04:57:21
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 05:07:51
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
やっぱcomodo最強でしたー
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 05:17:25
なんだ?なんだ?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 07:42:48
まぁいちいち細かいことで流されんなって事だな
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 11:05:06
金でも払ったんだろ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 11:30:40
金で何とかなるなら他の企業も払ってる
それでもVery goodやExcellentにならないってことは
そのソフトに問題がありすぎるってことだ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 11:49:50
おまえらJetico舐めすぎだろ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 11:59:07
>>838
俺もcomodoとantivirだわ
comodoインスコの際、firewallだけ選んでる
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 12:57:48
AV入れても問題無いよ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 13:04:19
http://www.matousec.com/projects/firewall-challenge/
2008-11-30: We have received a suggestion from Comodo Security Solutions, Inc.,
the vendor of Comodo InternetSecurity, on how to improve the configuration of their product in order to pass more tests.
The suggested change included switching Comodo Internet Security configuration to "COMODO - Proactive Security",which can be done via the product's tray icon.
Since our rules say thatthe tests are performed aginst the highest usable security configuration, we retested Comodo Internet Security3.5.55810.432 and corrected its results.
Its new score is 90%, which is much better score than previouslypublished incorrect value of 84%.
Weapologize to Comodo and all our visitors for this mistake.


いえーい
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 13:23:28
Proactive Securityにしないと駄目って事?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 13:48:46
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 13:52:50
>>854
要するに今日の結果は84%の間違いだってことだ。
コモドとビジターのみなさん間違いでしただって。

要するにコモドフリーはなんの価値もないザルソフトだよってこと。
もはや過去の産物。PCToolに変えよっと。よく考えたらD+なんか要らないんだよね。Process監視しときゃ済むだけだし。

こういうときすぐ移動出来るのがフリーの醍醐味だ。
みんな(* ^ー゚)ノバイバイ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 14:02:18
いつも居るゴミなので触れないようにしましょう
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 14:20:36
>>857
分かってますよん
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 14:24:52
自分のはOptimal Securityにチェック付いてる
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 15:02:24
FWのcfgファイルをProactiveに流用する事って出来ない?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 15:14:49
初心者用の何も設定出来ないFWに移行する奴の気が知れない
俺はCodomoでいいや
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 15:50:30
タスク右クリのConfigurationでProactive選択すると初期化されるんだね
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 16:01:24
で、Codomoはハッシュを見るようになったのか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 16:02:57
今見てみたら自動うpだてだとProtected Filesの中身とか新しいの追加されてないね
3.5はクリーンインスコのほうがいいかも・・・めんどくさいが初めからやるかな
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 16:12:12
Listningの445ポートは何故出てこないんだろ
135は出てるのに
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 16:18:52
>>860
なんか通販のニキビの商品思い出したわ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 16:28:09
>>860
インポートできないっけ?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 16:30:55
インポートしないほうがいいよ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 16:35:18
まだハッシュ見てないとか妄言吐く馬鹿っているんだなwww
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 16:47:35
ハッシュの異なる実行ファイルを上書きしても何も起こらないからなw
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 17:18:07
許可すればアラートが出ないのは至極当然の事と決着済み。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 17:25:28
現在の主な問題

Q:自動うpだてでCFPからCISにするとMsconfigのスタートアップに2つ登録される
A:レジストでどちらか一方を削除してPC再起動するかCISをクリーンインストールする

Q:Listningの445ポートがActive Connectionsに表示されない(135は表示される)
A:答え待ち

Q:Check For UpdatesやSubmit...でCOMODOと無関係の鯖と通信する
A:答え待ち
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 19:09:27
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 19:44:17
>>872
>Q:Check For UpdatesやSubmit...でCOMODOと無関係の鯖と通信する
A:答え待ち



なんで無関係ってお前に分るんだよ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 19:46:50
leaktestプログラムはどこから落とせるの?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 20:05:54
>>875
フォーラムにあるよ
ログインしないと落とせないけど
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 20:37:25
>>876
thx
レジストしてきます
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 20:57:22
CLT.rar落としたけどAviraでマルウエア判定くらったw
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 21:31:31
CISは検知率凄く上げてきたな。
カスぺを超える日も遠くないかもな。
http://ssupdater.com/modules/Forums/index.php?showtopic=3938
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 21:33:24
早くAVのほうも1位になって一つで済むようにしてほしいね
これからは総合力の時代
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 21:37:26
初めてfreeのファイアウォール入れようと思う
ど素人だけど、ちょうど英語の勉強がてら頑張ってみようと思う
comodoにしようと思うんだけど最近大きなアプデがあったんだね
もう少し落ち着いてからの方が無難かな
スレ見てるとCISに移行した人と、そうでない人といるみたいだけど

因みにノートでwindowsXPのsp3を使用、メモリ504MB
アンチウイルスはAviraを継続使用する予定

アドバイスよろしくお願いします<(_ _)>
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 21:44:59
CISの検知率はまだまだだけど、カスぺの検知率を超えるという約束は
そう遠くない将来に実現されそうな予感。
(昔はひどかったのに、良く短期間でここまで検知率上げてきたな。)
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 21:45:22
>>881
今のFWは何?
今からならCISにしたほうがいいよ
CFPはサポート終わったし
インスコする時はここら辺参考にすればいい
ttp://www.gigafree.net/security/firewall/comodointernetsecurityi.html
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 21:59:57
>>882
>>883
ありがとうございます

こまめに回線切ることをしていて、windowsファイアウォールを使ってました(笑
繋いだまま寝てしまうこともしばしばで・・

CFPも3.5があるようなことをどこかで見たんですが、勘違いだったんですかね

明日あたりインスコ、挑戦してみようと思います
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 22:01:18
ルータあるならいいけどないなら
オンラインでもいいからウイルスチェックしてすぐ入れたほうがいいと思うけどなぁ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 22:13:15
ファイヤウォールだけでAVはNOD32使ってたけど、
AVもこっちにしたほうがいいのかな
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 22:39:18
AVの能力はカスペを95%とするテストで75%程度の検知力
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 22:53:03
>>887
ほうほう
それで?
最初からアンチウイルスに期待はしてない
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 22:55:11
AVがアダルトビデオの略にしか見えない。
もっといい略しかたしようよ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 23:01:03
アダルトビデオじゃないほうのAV
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 23:01:46
アニメヴィデオ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 23:03:45
あv
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 23:44:24
スタートアップに
C:\Program Files\Comodo\Firewall\CPF.exe /background

C:\Program Files\Comodo\Firewall\cfp.exe -h
二つある。
CPF.exeの方はファイルそのものが存在しないけど、なんなの?
>>872の2つの話なの??
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 00:00:51
コマンドは2つとも下のだよ

"C:\Program Files\COMODO\Firewall\cfp.exe" -h
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 07:30:55
> CPF.exeの方はファイルそのものが存在しないけど、

それぞれの人向けに一番安全な方法からいうと
お前は市販ソフトで固めて使っておけ ってレベル。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 19:54:22
>>872
>Q:Listningの445ポートがActive Connectionsに表示されない(135は表示される)
>A:答え待ち

普通に表示されてるけど
http://kjm.kir.jp/pc/?p=66591.png
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 20:07:46
>>896
ローカルエリア接続のプロパティでNBT切ってる?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 20:12:25
多分ファイル共有の入れてるんじゃないかな
削除してるとCOMODOでは出ないとおもう(他のアプリでは出るけど)
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 20:43:57
>>885
今ウイルススキャンしてインストールしてみました
スキャンにグースティックのセットアップファイルなんかが引っかかってましたが(いつものこと)
インストールをもっと複雑なものを想像してたので、これなら昨日のうちにできましたね
ルーターはあります、https://www.grc.com/x/ne.dll?rh1dkyd2ですべてステルスでした
本当カヨという疑いがないでもないです・・

通信を禁止したものについてはログに記録がありますが、comodoはwindowsファイアウォールのように細かなログは取らないんでしょうか
それと、アンチウイルス(例えばAvira free)とDefense+とは、競合の問題はないんでしょうか
少し気になったので今は切って使ってますが
ボチボチと英文を見ながら楽しんでみます
これインターフェースのデザインがいいですね
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 20:53:58
>>896
@ネットワーク接続でNBT無効(NetBIOS over TCP/IP を無効にする)


137、138、139ポートが消える、つまりlistenしなくなる

AMicrosoft ネットワーク用クライアントとMicrosoft ネットワーク用ファイルとプリンター共用を削除

445ポートは消える、がCOMODO以外のアプリで見るとlistenはしてる
これが問題
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 21:05:45
>>899
細かなログって?
許可したのもログにチェックつけとけば取るよ
あと別にアンチウイルスソフト入れてても不具合はない
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:02:52
調べてみたがデバイスの非表示のデバイスの表示でNetBIOS over TCPIPを停止すると
COMODOにも445が現れる
でもIPアドレスの習得が出来なくなるorz
結局、開始して再起動すると同じようにCOMODOには445はでてこない・・・
監視ソフトにはListening状態で出てる・・・
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:30:45
さらに詳しく調べた
NetBIOS over TCPIPを一旦停止してからもう一度開始押すと445ポートは現れた
でも停止する時にDHCP Clientサービスも一緒に停止するからサービスで手動で開始しないと
ローカルアドレスのIP習得が出来ないので注意
まぁPC再起動するとまた同じだと思うけどねw

>>896はこういうことやらなくても通常で表示されてるのかな?
904896:2008/12/03(水) 00:03:08
>>897-898 >>900 >>902-903
今再確認してみたが

・NetBIOS over TCPIPは無効にしている
・Microsoft ネットワーク用ファイルとプリンタ共有は入れていない
・DHCP Clientは自動で開始されているし2日前にもIP変更したが習得に問題はなかった
・CFPの時も445は表示されていた

特別なことはしていないので「445が表示されない」というのを見て
逆に「なんでかな?」と思ったくらい
とりあえずこれくらいしか言えないね
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 01:39:58
再起動したらやっぱり445表示されねぇ
NetBIOS over TCPIP開始されるんだけどなぁ
どなたか解決策おしえてくださいorz
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 02:31:53
アップデートのお知らせが来たの巻
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 02:59:40
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 03:13:15
何か軽くなったけどポプアプ多くなったような
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 03:22:03
一々ポプアプするのWindowsMessageだな
今までSafeModeでおkだったものでもポプアプしてうぜぇ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 04:21:35
つまらんことなんだが、習得はやめて取得にしてくれ・・・
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 10:21:00
ちんちんしゅっしゅってことだろ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 11:02:14
2回目のうpだてきた
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 11:56:11
WindowsMessage多発バグ修正されたね
3.5.55810.432
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 12:06:55
うpだて鯖91.199.212.171の他にも接続した
今度はこれ↓

IPアドレス 205.234.175.175
ホスト名なし アメリカ合衆国 ( us )

Server Central Network SCN-4 (NET-205-234-128-0-1)
205.234.128.0 - 205.234.255.255
CacheNetworks, Inc. CACHENETWORKS-ANYCAST-2 (NET-205-234-175-0-1)
205.234.175.0 - 205.234.175.255
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 12:11:23
つかロールバック
3.5.56968.437は不具合多かったんだろう
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 12:18:41
>>914
で??
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 12:21:20
ここ誰も詳しい人いないねw
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 12:21:36
Codomo
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 13:07:16
>>915
ロールバックか通りで手動うpしても更新出来ないわけだ・・・
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 13:13:07
フォーラム見たら現地水曜に出るといってる
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 13:16:58
うっしゃー、俺も更新してみっか
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 13:18:53
と、思ったらFreeは3.5.55810.432だ。変わってない。
有料の方かな??
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 14:00:58
>>922
3.5.56968.437が深夜に来てたよ>>906-913
で直ぐに戻っただけ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 14:29:23
>>923
そっかー、サンクス
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 17:56:36
svchost.exeのポート80と443のOUTを無条件に許可するのってヤバいですか?
Microsoft Updateのたびにsvchost.exeが色んなIPに通信するので
もう一括で許可しておこうかと思い始めてるんですが…

このプログラムを使った通信には危険なものもあるんでしょうか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 18:23:23
>>925
俺許可してるよ
監視しててもMSうpだての時以外動いてないから安心はしてるけど
上にも書いてあるけどMSのはIP範囲駄目らしいので仕方ない
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 18:33:36
3.5入れてみたらFWのポップアップでなくなった
カスタムポリシーにしてあるしD+のは出るのになんでさ
ルール作りづらいじゃんか
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 18:44:37
432に戻ったw
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 19:43:09
>>928
おまえ夢見てんじゃねーのか?ぜんぜんきてねーしw
しんでしまえよwww
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 20:30:21
PCを起動するたびに設定画面が表示されるんだけどどうにかならない?
ちなみに互換シェル使っている。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 20:38:06
石油かよ!
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 21:04:13
>>930
このスレぐらい嫁
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 21:06:26
読んでも書いて無いから質問したんじゃね?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 21:07:28
俺は出光使ってる
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 21:11:59
>>933
自演乙w
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 21:12:38
むしろ読んでも無いから質問したんじゃね?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 21:13:00
>615
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 21:17:40
>>935
クスクス
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 21:22:12
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 21:44:49
おマイさんたちD+どのモードで使ってんの?俺セーフモードでかれこれ一年使ってきたけど
クリーンPCに一個落としたら、あまりにもアラーとでなすぎて逆にツマンナイ。
でもこれになれてからセーフモードに戻したらうザく感じるんだろうなw
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 21:56:17
どっちもSafeModeだよ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 21:57:40
ポート445の解決策まだでしょうか?(´・ω・`)
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 21:59:57
>>940
Paranoid
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 22:04:52
>>940
俺は切ってあるな
2.X時代から使ってるから切ってないと落ち着かない
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 22:10:56
>>941
FWはCustomPolicyでしょ普通は。
それにさ、ときたまコモドのD+を砂箱とか言ってるやつ見かけるけど、完全に頭悪いよね
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 22:27:27
>>945
どう見ても砂箱です。本当にあ(ry
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 22:33:30
ComodoみたいなのはHIPSって言うんだよ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 22:35:56
HIPSとSandboxの区別が付かないやつがコモドとか・・・・・・・www
百と九十五万年早いと思うwwwww
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 22:39:45
なあアホナ上の人に砂箱とHIPSの違いを説明してあげてくれる
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 22:42:54
ここまで自演


これは酷い!
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 22:44:34
2chではHIPSのことをなぜか砂箱という
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 22:48:27
七不思議
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:01:28
子供のおしり舐めたい
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:07:59
ふしぎ!
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:08:49
不思議なメルモ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:15:40
ここは不思議なインターネッツですね
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:23:05
>>940
FirewallはCustom Policy Modde
Defence+はClean PC Mode

でそれぞれ使ってるよ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:29:30
一応どっちもCOMODOの推奨はSafeModeだけどね
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:59:34
>>958
ほほう、そうなおか
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 00:07:35
ConfigurationをProactiveにしないとリークしやすいんでしょ?
だったらそれデフォルトにすれば良いと思うんだけど・・・
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 00:16:39
>>960
インスコ時に選べばいいよ
まー後からでも設定できるけど
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 00:46:26
まあとにかくそのときの設定でモードの初期設定も変わるんじゃない?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 01:55:26
これでテストすればいいのか?
ttp://www.grc.com/files/LeakTest.exe
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 02:12:34
>>963
レジスト登録してからフォーラムのリークテストトピにいくと
CLT.rarが出てくるからそれだと思うよ
Aviraだとヒューリスティックで引っかかるけど大丈夫と思う
まぁほとんどリークテストプログラムは誤検出されるけどねw
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 03:25:19
>>926
そうですか…ありがとうございます。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 03:51:18
うpでーときた
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 06:14:57
What is new?
======

IMPROVED! Virus database updating
FIXED! Defense+ does not prevent process access in memory
FIXED! Defense+ does not properly protect some processes in Windows XP 64
FIXED! Signed executables could not be recognized in 64 bit operating systems
FIXED! AV updates does not work in Windows Vista under certain circumstances
FIXED! Windows security center still reports CIS after uninstallation
FIXED! Cmdagent.exe crashes while being uninstalled in Windows Vista/XP 64
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 07:45:08
>>967
64
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 08:46:31
うp完了!
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 09:08:51
Error108が出てうpだて出来ないw
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 12:21:25
3.5.57173.439
うp立て完了
今のところ不具合なし
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 13:03:26
>>970Aviraのwebガード切ったらいけたよ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 13:36:15
まだブルースクリーン出るな
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 14:06:17
Updateの通知が来たのでUpdateしてみた
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 14:08:09
出るのは設定できてない馬鹿だけ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 14:14:53
設定間違ったらブルスクw
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 14:25:25
>>973
何かとかち合っているんじゃないか?
うちじゃフリーズは何度も経験したけどブルースクリーンはまだ一度もない。
むしろcfp.exeが落ちるのを何とかしてほしい。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 15:38:55
>>973
予備ノートでうpでーとしたら1回だけぶるーすくりん出た
今はでない
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 16:42:05
antivirのRootkit SearchとD+がかち合ってブルースクリーンが出たことはある。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 17:05:03
日本語版はまだ出そうもない?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 17:20:37
逆に英語版でコレだけ有名になっちゃったら、もう出ないと思う。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 17:28:26
>>979
その組み合わせでどのくらい使ってる?
他の問題はなかった?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 17:55:47
>>979
それでググったらこんなん出てきたぞ

AntiVir Tips & FAQs - News
http://www.avpusers.org/news.html
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 18:14:44
http://imagepot.net/image/122838180630.jpg

この状態になると、ウィンドウが閉じれなくなる・・・
タスクマネージャでプロセス終了しようにも無反応
cfp.exeはアクセス拒否で終了できないし・・・

低スペの俺涙目www
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 18:22:09
スタートアップの負荷とタイミングでタスクバーのアイコンが表示されなかった事ならある
他に致命的な問題は無いなあ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 18:24:20
>>985
レジストリを使っている関係で終了時にルールがきっちり反映されていないような事があるよ。
再起動したら許可済みのはずのスタートアップでアラートが出たりする。

ところで今回のアップデートは問題ないみたいだ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 18:26:00
PCスペック低いと思ってるんなら
軽くなるようにカスタマイズした方が良いよ
視覚効果とか下げるとか
タスクバーもデフォみたいだし・・・
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 18:26:28
>>984
それインスコ失敗してね?
cfp.exeは普通にタスクで閉じれるぞ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 18:35:12
>>988
D+が弾いてる・・・と思う
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 18:44:21
>>984以降、Aviraがらみで話してるのか、comodo単体での話をしてるのか・・
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 18:44:30
またうpデート来た
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 18:55:27
>>991
きてねーよ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 18:59:13
caldix.exeが未知のマルウエア扱いになるの修正されないなー
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 19:41:30
お前が報告あげなきゃ変わるわけ無い
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 19:52:46
FW+HIPS抜きでAntivirusだけインスコする方法ってある?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 20:04:35
>>995
CISのインストーラーから入れればできたかもしれない。
もともとAVもFWも単体の製品だったから。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 20:10:04
ComodoのAntivirusってそんな性能良くないんじゃなかったっけ?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 20:15:22
Comodo Firewallのアップデート来たな
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 20:15:44
>>997
だと言われてるが実際には分からんな
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 20:16:27
1000ならCISがFW1位
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。