【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.16【2003】

このエントリーをはてなブックマークに追加
NIS2003がでたね。

株式会社シマンテック、「Norton 2003シリーズ」7製品を発売
http://www.symantec.co.jp/region/jp/news/year02/020919.html


前スレ
【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.14【2003】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1035273226/

関連リンクは>>2-10くらい

≪Super FAQ≫
■2ch見ていたらvbsウィルスが検出された!
→ノートンの誤検出です。↓のスレへどうぞ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/ (dat化見込み)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/ (現役スレ)

■【ノートン入れたら2chに書きこめない】人へ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1033934482/
■シマンテックナレッジベース:
操作方法、トラブルの対応など、良くあるお問合せをご覧になれます。
http://service2.symantec.co.jp/

■Intelligent Updater(シマンテックのHP上)
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/download.html

■LiveUpdate 1.4〜1.6の脆弱性に対する対策
http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/security/content/2001.10.05.html

■LiveUpdate のバージョン確認方法
http://www.symantec.co.jp/region/jp/techsupp/enterprise/luadmin/15321a/discri.html

■LiveUpdate 1.7
http://www.symantec.co.jp/region/jp/techsupp/enterprise/liveupdate/17/
(2003シリーズでは既にLiveupdateは1.8なので不要です。)

■Intelligent Updaterとliveupdateで更新されるファイルの違い
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/jdocid/20020219190411949

※エンジンや定義ファイルを更新する時は、起動中の他のアプリケーションを終了の上、
一時ファイルを削除してから行いましょう。
("一時ファイル"とはWinjdows9XでいうところのC:\WINDOWS\TEMPの中身です。)

※手動Live Update のリスト上に複数の更新がある場合は、
チェックを一旦はずして一つづつ選択・更新、再起動の要求があるものは、
迷うことなく再起動させましょう。
■Norton Internet Security/Norton Personal Firewall が
 正常にアンインストールできない場合の削除方法について
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/jp_docid/20020416202403947

■Norton AntiVirus 旧バージョンの削除方法について
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/jp_docid/20020312163618958

■個人向けシマンテック製品カスタマーサービスページ
http://www.symantec.com/region/jp/customer/customer_retail.html

■メールの誤削除について
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/jp_docid/20021020181233947

以上、漏れがあったら補完よろ。
5名無し:02/11/09 02:08
今日、2CHの特定のスレ(自作PC板のFF11ベンチスレ)等を
「最新50」にしてみてたら、NISからウィルス感染警告MSGが出た。
ウィルス名:macro.src
どうも、IEの一時ファイルに記憶されたファイルらしいが、
定義ファイルを最新にアップデートしても修復できないので
検疫にして様子見。
これ、大丈夫ですかね?
>>5
あれはノートンの誤反応だから大丈夫。
7名無し:02/11/09 02:21
>>6
そうですか・・・・導入して2ヶ月、その間毎日2Ch見てたのに
今日始めて警告されたので大変驚きました。
>>7
ここを見るといい。
■2ch見ていたらvbsウィルスが検出された!
→ノートンの誤検出です。↓のスレへどうぞ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/ (dat化見込み)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/ (現役スレ)
>>7
Nortonは初めて?

最近は誤反応させる書き込みもあまり見かけないから、
逆にびっくりするかもね。
>>9
どう逆なのですか?
黙らっしゃい。
12おかあさん:02/11/09 03:34
もうねさなーい
131:02/11/09 03:36
前スレ
【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.15【2003】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1036076919/
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 03:48
>>10
は せ ら 級 の バ カ だ な (・∀・)
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 09:11
インセキュ2002から2003にアップグレードする価値ってありまつか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 09:41
>>15
ある。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 10:33
>>15
ありますよ。
スパム機能とか侵入検知機能とか追加されてるし、設定変更するときにPASSいれないと変更できなくすることができるよ
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 10:35
>>15
ありますよ。
メール誤差駆除機能とか侵入検知誤報機能とか追加されてるし、設定変更するときにPASSいれないと変更できなくすることができるよ
visualtrackingもついたしね。(2003じゃなくても使えるけど)
NIS2003のプログラム更新をしたらいきなり更新期限が切れた・・・。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 10:42
>>19
割れですか?
それとも、割れかな?
やっぱり割れ?
ほかに可能性があるとしたら割れだよね?
>>20
いや、2002からのアップグレード購入だよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 10:51
NIS2003が嫌ならとっととバスターやマフィースレにいけ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 10:52
>>22
バスター自体が嫌いですがなにか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 11:00
>>22
マフィースレってどこにあるの?
ねぇねぇどこどこ?
どこにあるのーーーーーーーーーーーーーー!?
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 11:00
インターネットメッセンジャーのエラーぽいのがうざかったので、保護機能しないようにした
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 11:01
>>25
インスタントメッセンジャーの間違いでした
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 11:02
>>24
「マカフィーを応援するスレ」があるだろーが!
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 11:05
>>27
アフォ一匹発見。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 11:09
>>28
二匹目
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 11:09
>>27
馬鹿一匹発見
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 11:12
>>29
三匹目
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 11:13
四匹目
 ↓
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 11:16
↑矢印返し
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 12:12
2003のお話中ごめんなさい!
NIS2002なんですけど、急に起動できなくなっちゃったんです。
アイコンdクリックしても砂時計が途中で消えてしまうし、セキュリティアシスタントは空白で表示(そしてそのままフリーズ…)
あ、WIN98でNアンチウィルスと一緒にインストールしました。
こっちの方は正常に働いてます。
毎週ウィルス定義更新してるしスキャンもしてるけどウィルス検出はないです。
(サイトにメルアド晒してるせいかウィルスメールはよくきますが)
最近急にPCが重くて(ウィンドウ他表示がやたら遅い)おかしいと思ったらNISが上記のような有様で。
どのくらい遅いかと言うとタイピングソフトの文字表示が遅すぎて意味ないくらい。
一応リソースとかキーボードとか調べて、デフラグ、ディスクスキャンして一時ファイルも削除しました。
NISは手動で起動しててここんとこ使ってなかったです。

NISが起動できなくなるってこと経験した方いらっしゃいますか?
PCの動作が遅くなったのと関係ありそう?(ビジー状態になり易いし)
もしかしてPC壊れかけ?
レポート書かないといけないのにこんなことになってかなり深刻なんです。
(これだけ書くのも時間かかりすぎ)

スレ違い、ガイシュツだったらごめんなさい!
(さり気に誘導または無視でお願いします…)
3534:02/11/09 12:17
あああ長すぎたんですね。ごめんなさい!

省略された部分↓

レポート書かないといけないのにこんなことになってかなり深刻なんです。
(これだけ書くのも時間かかりすぎ)

スレ違い、ガイシュツだったらごめんなさい!
(さり気に誘導または無視でお願いします…)
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 12:28
>>35
NISインストールしなおしてみれば?
3735:02/11/09 13:06
>>36さん
レスありがとうございますーー!

再インストールのためアンインストールしようとすると以下のメッセージがでます。

「スーパーバイザアクセスつきのNISのアカウントでログインする必要あり。
現在NISが動作していない場合スタートメニューで起動してログインして下さい」

メッセージの意味もよく分からないんですが、
とにかく起動ができないのでどうしたらいいのやら…。
38キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!代理2 ◆Pefa9JR8oI :02/11/09 13:07
Intelligent Updater:
ウイルス定義ファイル作成日: November 8
ウイルス定義ファイルリリース日: November 8
Norton AntiVirus Corporate Edition
ウイルス定義ファイルバージョン: 41108g
シーケンス番号: 19585
ウイルス対策済み数: 62328

LiveUpdate:
ウイルス定義ファイル作成日: November 8
Norton AntiVirus Corporate Edition
ウイルス定義ファイルバージョン: 41108g
シーケンス番号: 19585
ウイルス対策済み数: 62328
39 :02/11/09 14:04
>>37
別のアカウントで一度入ってから入り直すと直るかも
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 14:19
>>37
いざとなったら>>4の方法を試してみるとか。
41わからん:02/11/09 14:25
NIS2003を使用すると2chのカキコミができません。
サイトに2ch.net追加後に

>右側にある「プライバシー」のタブを選択する。
>    ↓
>クッキーと参照元を一方通行マークからグリーンマークにする。

をすれば良いらしいのだけれど、NIS2003ではどうやってやるのでしょうか?
申し訳ないですが、お願いします。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 14:32
43 :02/11/09 14:44
>>41
許可するのは参照元とスクリプトとクッキーだけで、他は全て遮断でも構わないよ
44末吉亮介:02/11/09 14:49
4535:02/11/09 14:59
>>39さん
ありがとうございます!

アカウントについてWINのヘルプを参照しました↓

「DCOM アプリケーションのアクセス権を設定するには

1.ここをクリックし、[分散 COM の構成のプロパティ] ダイアログ ボックスを表示してください。
2.構成するアプリケーションをクリックし、[プロパティ] をクリックします。(以下略)」

で「ここをクリック」しても表示されません。

「注 :[分散 COM の構成のプロパティ] ダイアログ ボックスは、次の方法で表示することもできます。
[スタート] ボタンをクリックし、[ファイル名を指定して実行] をクリックします。
次に「dcomcnfg」と入力します。
コンピュータにインストールされているすべてのアプリケーションに対してアクセス権を設定するには、
手順 1 を実行し、[既定のセキュリティ] タブをクリックします。」

やってみましたがdcomcnfg入力で「ファイルはありません」って…。

別のアカウントで一度入るって、このやり方間違ってますか?
4637:02/11/09 15:21
>>40
ありがとうございます。

>>4の方法を試してみました。
削除ツールは正常に実行されたようですが
アイコンとか残ってて開くと「初期化できませんでした」ってメッセージが。

あとはOSの再インストールしかないでしょうか…。
47b:02/11/09 15:22
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 15:56
スンません、IEの受信トレイで添付ファイルを開けようとすると「次の添付ファイルは安全ではないため、メールからのアクセスが削除されました」と、いうのが出てきて
どうすりゃあいいのか、困ってます。・・どなたか、教えてください。

49名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 16:17
>>48
アーヒャヒャヒャ(゚∀゚)
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 16:20
>>48
IEに受信トレイなんてあったっけ?
>>48
OEの[ツール]→[オプション]→[セキュリティ]タブ
http://www.asahi.com/tech/apc/K2002100300550.html
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 16:37
サンフレッチェ広島、あぼーんな予感アーヒャヒャヒャ(゚∀゚)
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 16:40
新潟シボーンアーヒャヒャヒャ(゚∀゚)
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 16:59
ソースネ君もアボンのオカンアーヒャヒャヒャ(゚∀゚)
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 17:01
ギャハハー(大爆笑)
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 17:14
>>55
なんかてめーのせーで背中がむずがゆいよ
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 20:02
初心者スレから誘導されてきますた。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1036833534/17
このような質問をしたのですが原因、解決法わかりませんか?
再インストールをしてみても症状は変わらずでした。
許可していないはずのアプリケーションが通信できてる理由はわかりますた。
設定をインポートしたら1部分以外は個々のアプリケーションのアクセス制御ではなく
システム規模の設定に入って許可されていました。
2ちゃんねらーが2ちゃんねらーを訴えるそうです
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/news/1036839728/

は せ ら 級 の バ カ だ な (・∀・)
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 21:10
>>57
何でわざわざこっちが読みに行かなきゃなんねーんだ?ああ?
>>59
2ちゃんねるブラウザを使ってみたら如何ですか?
>>60
そいつがコピペすりゃあいいんじゃねぇの?
62脳豚先生:02/11/09 21:27
>>57
あなたの問題に対して脳d製品は全く関係ございません。
マイクロソフト製品の不具合だと思われますね。
>>59
いちいちそんなこと書かなくても読みに行かなければいいだけのことだろ。ああ?
64 :02/11/09 21:37
ノートンのインターネットセキュリティー2003を使用。

2chのIPアドレスからの侵入警告がでました。

同ノートン2002を使用していた頃は出ませんでしたが・・・
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 21:42
のとん入れたらgifファイルが表示されなくなりました。
どうしたら直るのでしょうか。
ご指導お願いします。
6657:02/11/09 22:19
初心者スレから誘導されてきますた。
OSを再インストールしたのですがノートンインターネットセキュリティーを入れ直したところ動作がおかしい様な気がします。
前もってとっておいたノートンの設定をインポート出来なかったり、インターネットを使用するアプリケーションをスキャン
しようとするとスクリプトエラーが出たりします。

それに許可してないアプリケーションが通信できたりしています。
どうしたら直るでしょうか?特に設定のインポートが出来ないと困るのでの直し方キボンヌ。一部は移行されているようなのですが。
WINXPSP1、IE6、ノートンは2002です。

このような質問をしたのですが原因、解決法わかりませんか?
再インストールをしてみても症状は変わらずでした。
許可していないはずのアプリケーションが通信できてる理由はわかりますた。
設定をインポートしたら1部分以外は個々のアプリケーションのアクセス制御ではなく
システム規模の設定に入って許可されていました。

スクリプトエラーも再インスコして規則のインポートをやめたら出なくなりますた。
あとは普通に規則をインポート出来ればいいのですが。
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 22:31
>>66
マルチ
6857:02/11/09 22:40
>>67
嘘(・A・)イクナイ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 23:43
>>66 >前もってとっておいたノートンの設定を(略)
がいけないと思う。ノートンは設定を保存できないというのが公式アナウンスのはず。
やろうとしたためにノートンが不安定になったと思われ。ノートン再インスコ再設定汁。
70cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/11/10 00:48
DドライブにXP入れているパソにインスコしようとしたが。
起動できても常駐できないつうか、機能しない。

イベントビューワーでは、「NAVENG サービスは次のエラーのため開始できませんでした。指定されたファイルが見つかりません。」

どうもウイルス定義ファイルが作成されないらしい。
LiveUpdateでも、SymantecからIntelligent Updateで落としても駄目。
降伏。
>>70
>DドライブにXP入れているパソにインスコ
デュアルブートだけど普通に使えてる。
一旦きれいにアンインストールして、再インストールしたほうがいいかもね
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 01:15
見つけたバグ。。。。。
BeckyでToアドレスでたくさんの人に送ろうとすると落ちて、
以後、ネットへのアクセスができなくなる。
しかもBeckyは送った形になってるし、、、、、

起動がきちんと完了するとDirect3Dがうまく動かない。
NISの起動途中にDirect3DのPGMをうまく起動すると問題なし。

あきらめて2002に戻しました。
73cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/11/10 01:54
>>71
アンインスコ後にRnav2003.exe使って、さらに念には念ということでインスコ前の復元ポイント使いますた。
6回やって飽きたんで、うまい事考えてみまする。

他のパソからファイル引っこ抜いて無理やり突っ込むのがええかもしれない。
7471:02/11/10 02:41
>>73
以前のバージョンも入れてたことがあるなら、Rnav2003.exe使った後に
D:\Program Files\Common Files\Symantec Shared\VirusDefs
の定義ファイル類をフォルダごと消すか
NAVだけのインストールなら、更に、コンパネからLiveRegとLiveUpdate
のアンインストと、Symantec Sharedフォルダごとの削除も試してな
復元ポイント使って、定義ファイル更新前まで戻っちゃうと
定義の日付とNAVの認識してる日付が狂って
そのままだと、次の定義ファイルを入れない限り、NAVが使えなくなるから
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 02:50
電波テスト
      
76cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/11/10 03:02
>>71
ご親切にどうもっす。。。。
思い切ってSymantec SharedフォルダとLiveUpdate削除して、Symantec製品全てアンインスコして、また試すてみまする。。。。。

明日あたりまた報告しまする。
>"シマンテック社の電子メールプロキシが次の理由でメッセージを削除しました。"
>が表示されてメールが削除される

のバグの問題、ようやくLiveUpdate経由で修正されたんだな。
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/jp_docid/20021020181233947
7871:02/11/10 07:01
>>76
NAV単体じゃなくて、NISやNSWの形でインスコしたんだったら
Rnav2003.exeからでは正しく削除できないから
"RNIS.EXE"や"SYMCLM.EXE"を頼った方がいいかも
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/jp_docid/20020416202403947
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nswjapanesekb.nsf/jp_docid/20011026091936930

どれを使っても削除できない、ウイルス定義ファイルやレジストリの削除は
ここの下の方を参考に
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/jp_docid/20020312163618958
これは、システムの復元と、定義ファイルエラーの関係。Meの場合だけどほぼ同じ。
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/11ea5eb60c47e5c085256c470046ed2f/7f883f143dc1b19285256b03005a9e27
んじゃさいなら、頑張って。
79cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/11/10 11:17
>>71
おはようっす。
Symantec関連のソフトその他を全て削除してから再インスコしたら、インスコ成功すますた。
お世話かけますた。
antivirus2002使ってますが、
もうすぐ1年で更新するのか、
アップグレードで2003買うのかどっちがいいのだろう??
スレ違いならスンマソン
>>80
更新したほうがいいと思うよ
8257:02/11/10 12:48
>>69
そうですか。
前に設定のエクスポートとインポートを使ったときはうまくいったので今回もうまくいくと思ったのですか。
公式で設定の管理機能に問題認めてたんですね。
ノートンもうだめぽ。
8334=35=37:02/11/10 13:30
昨日は一人で騒いじゃって厨でごめんなさいでした。
結局アンインストール無事できてたみたいであのあと急にPC軽くなったYO!
やっぱりNISが変になってたことでPC不安定になってたようです。
「アプリケーションの追加と削除」リストでNISと一緒に名前消えてるのに、
未だにアンチウイルスだけ活動してるのが謎と言えば謎ですが。

>>36さん>>39さん>>40さん
考えて下さってありがとうございました!
ここで聞いてみてよかったです。
みんな親切だ…。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 13:32
>>80
NAV2001使っているけど、2003のアップグレードは見送って、
更新したよ。
85わいわいわい:02/11/10 13:57
NIS2003インストールしましたが広告ブロックのポップアップウイン
ドウを閉じる機能ってちゃんと動作してるのかなあ?リアルプレイヤ
のHP、http://www.jp.real.com/を開くとポップアップウインドウが
開いてしまいます。
OSをクリーンインストした後にNISとかNAVを入れてLiveUpdateすると、
Windows2000が何とかっていうエラーが出てNISもNAVもプログラム更新出来ません。
これって解決方法はあるのでしょうか?
ちまみにOSはXPと2000両方とも発症、TigerMPです。
デュアルCPUに対応してないのかなぁ・・・
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 16:32
何とかで解るかヴォケ
8886:02/11/10 16:48
スマセン、詳細書きます。

LiveUpdateをかけると
 「LiveUpdateは次のシマンテック製品の更新版をインストールしています」
とウインドウが出て、NISとかNAVの更新版を探しに行きますが、その時に

 「Norton AntiVirus 更新」
 更新は完了していません。
 更新処理が正常に完了しませんでした。詳しくは[詳細(D)]のボタン
 をクリックしてください。

というポップアップが出て、詳細をクリックしたら、
 Windows 2000

 NAVNT 8.02
とだけ書いてありました。

NISも同様に、
 Windows 2000

 NORTON INTERNET SECURITY 4.0
です。
これじゃ全然詳細になってないので困ってます。
>>88
OSクリーンインスコ後、レジストリ弄っただろ?
9086:02/11/10 19:55
>>89
いえ、いじってないです。
OSインスコしかやってないです。

関係ないかも知れませんがノートンのインスコはCドライブでなくて
Eドライブにやりました。
>>90
ウイルス定義の入ってるフォルダ内容を全部消去して、再度Liveupdateもしくは
Intelligent updaterで定義ファイルを入れてみる。
9286:02/11/10 20:59
>>91
ウイルス定義は更新出来てるんですが、NISとNAVのプログラム本体が
更新されないみたいなんです。
つかシステムパーティションにインストしなおせよ
9586:02/11/10 23:22
アドバイスありがとうございます。
紹介してもらったページの方法もやってみましたがエラーが出てしまいました。

システムパーティションにインストやってみます。
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 23:40
ノートンのVer2003で特定のIP例えば【ぷららネットワークス】の
通信を遮断したいと思うんですけど、ホームネットワークの制限に追加
することは判ったんですが、一個ずつ追加しないといけないんでしょうか
貼り付けやCTRL+Cが使えないみたいですので
とりあえず下記のIPからの通信を遮断したい
61.194.128.0 <-> 61.194.191.255
61.211.166.0 <-> 61.211.175.255
202.212.38.0 <-> 202.212.39.255
202.212.66.0 <-> 202.212.69.255
202.212.90.0 <-> 202.212.95.255
202.212.98.0 <-> 202.212.101.255
202.212.114.0 <-> 202.212.117.255
202.212.126.0 <-> 202.212.127.255
202.212.134.0 <-> 202.212.137.255
202.212.146.0 <-> 202.212.149.255
202.212.177.0 <-> 202.212.178.255
202.212.182.0 <-> 202.212.182.255
202.212.185.0 <-> 202.212.186.255
202.212.193.0 <-> 202.212.195.255
202.212.213.0 <-> 202.212.213.255
202.212.221.0 <-> 202.212.223.255
202.212.225.0 <-> 202.212.225.255
202.212.230.0 <-> 202.212.232.255
202.212.235.0 <-> 202.212.237.255
202.212.243.0 <-> 202.212.243.255
202.212.255.0 <-> 202.212.255.255

97わからん:02/11/10 23:42
>>42>>43
ありがとうございます。
書き込むことができました。
98cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/11/10 23:44
>>86
漏れに昨日レスしてくれた人の手順ではどうなんでしょか。
9986:02/11/10 23:47
>>98
>>94さんの仰る通りシステムパーティションにインストしたら
何事もなく成功しました。
苦節10ヶ月、これで安心して寝られます。
ありがとうございました。
100cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/11/10 23:54
>>99
えがったすね、おめ。
漏れ昨日、泣きたくなりますた。
ZoneAlarm入れたんですが、アンチウィルスソフトのアップデートを
受信する場合は、アップデートの際に接続するドメインを追加するらしいんですが、
ノートソ(つーかシマンテック?)のドメインを教えてほしいんですが。
お願いします。
10271:02/11/11 00:35
>>98
>>99
申し訳ない。。。
ウチはD:がXPのシステム領域だけど
NIS&NAWはかれこれずっとF:で問題ない。
>>101
接続するときOKしてやればそれでいいだろ
>>103
ありがと。
>>104
そっか、勝手に追加してくれるんだったけ。サンクス。
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 06:07
質問ですがNIS2003系のスタートアップで削除してもいいものはどれでしょうか?
LiveUpdate の項目は削除してもいいのでしょうか?一週間に一度自分で更新されたか
見に行けばいいとも思うんですが、無理なんでしょうか?

>>106
好きなほうを選べば良い
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 06:53
>>107
LiveUpdateのページってあったっけ?
109  :02/11/11 09:22
TIS2003入れたらPC起動に時間がかかるようになった。
こんなものか。
110 :02/11/11 09:23
>>109

NISの間違い。すまそ。
111 :02/11/11 12:26
>>106
勝手にすればいいが、最近は緊急のセキュリティーやプログラムのアップデートが
時々あるよ。
結局、NIS2003は買いなのか、買いじゃないのか教えろや
>>112
どちらかと問われれば売りってことで。
114 :02/11/11 15:35
ノートン先生で、ウィルススキャンしてたら
2ちゃん「セキュリティー板」から大量のウィルスが
大量に見つかりました。 ( ´D`)ノ
115114:02/11/11 15:38
>>112

だから買いでしょ!!
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 17:31
Winnyで30分あまりで落としたけど・・・

といってみるテスト
117:02/11/11 17:35
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 17:44
>>117
素敵!
11980:02/11/11 17:51
>>81さん , >>84さん  ありがとさんでスタ
(´-`).。oO(定義更新のない日は静かだな、このスレ。)
121福の神:02/11/11 19:17
★Amazon.co.jp PCソフト売り上げベスト100★

7位 Norton InternetSecurity2003



13位 ウイルスバスター2003 リアルセキュリティ
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 19:53
>>121
トップ10全部教えてくれ
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 20:50
Vectorソフトショップ 週間売り上げランキング

2位 ウイルスバスター2003リアルセキュリティ

4位 Norton Internet Security 2003  
124 :02/11/11 21:04
ソニーのOpenMG Jukeboxに保存した音楽がNIS2002を入れたことによりデータの
不整合がおきて聞けなくなった・・・これはなんか対応策はないの?かなりショック・・・
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 21:49
2003でもいまだに誤検出するんですか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 22:07
>>125
するよ。
>>125
ここの掲示板を利用している限り、あり得ると思う。
だからさっさと除外しとけよ
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 22:25
今日NIS2003買ったんだけどさあ、CD-ROMがキズだらけだったよ。
おまけで付いてきたCD-ROMじゃないんだから、
プラスチックのケース位使って欲しいよ。
トホホ
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 22:29
WinnyのBBSポートへ外部から接続されちゃうのをNIS2003で防ぐにはどう知ればいいのかなぁ
どうもうまく設定できないんだけど
あとはNYCH Gateってソフトも外部からの接続ができてしまうんだよね
p2pソフトは自己責任でどうぞ
ダウソ板に帰れ
>>129
やった!返品のチャンス!何事もポジティブに!
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 22:59
割れもんに限って安定してる葱
134‘‘:02/11/11 23:38
??
結論
NIS2003は買うな
割れ使ってまつ
137129:02/11/12 01:05
>132
とりあえず、シマンテックのサポートに電話してみるよ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 01:24
>>136
は せ ら 級 の バ カ だ な (・∀・)
139136:02/11/12 01:26
 .,zlllllllllllllllllllllllllllzy          
    illlllllllllllllllllllllllllllllllllly         
   .llllllllllllllllllノ lllllllllllllllll!       
   .lllllllllllll;ミ″ .゙リ;llllllllllllll         
   llllllllllト_._  ,,, l|《lllllllllll゙        
   .リlll》=・=ノ゙;-;l_=・=|] :l     
   ( ミ ̄ .l l..  ̄ ゙ ゙|′   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽミr  c;__ ,y、  ノ    <  何か用かね?
      llr;;;;;^ll^::::; .,/      \________________
  _   l:::::;-v-;::::::ノ     
 (__/ ̄ ヽ::::::::::::ノヽ 
 / (__))     ))
[]_ |  |  オ○ロ   ヽ
|[] |  |______)
 \_(___)三三三[□]三)
  /(_)\:::::::::::::::::::::::/
 |     |::::::::/:::::::/
 (_____);;;;;/;;;;;;;/
     (___|)_|)
便乗みたいで悪いんだけど、漏れも86氏みたいにプログラム更新ができないんです。
詳細をクリックすると
「Windows 2000 5.0.2195 Service Pack 3
 NORTON INTERNET SECURITY 6.0」
ってメッセージなんですが。

システムパーティーションにインストしています。
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 02:52
犯罪者どもが
142キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 代理:02/11/12 09:34
Intelligent Updater:
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/defs.download.html
ウイルス定義ファイル作成日: November 11
ウイルス定義ファイルリリース日: November 11
Norton AntiVirus Corporate Edition
ウイルス定義ファイルバージョン: 41111b
シーケンス番号: 19604
ウイルス対策済み数: 62334
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 09:58
NIS使ってる奴の半分以上は割れだろ?
144困った君:02/11/12 10:06
Norton InternetSecurity2003をWindows XPに入れました。が、2点ほどトラブルです。1つは
家でホームネットワークを組んでいるのですが、マイネットワーク→ネットワーク全体→
Microsoft Windows Networkから先に入れなくなりました。入ろうとすると「ネットワークを
参照できません。ネットワークが存在していないか、または起動されていません。」
と出ます。アンインストールすると直ります。SymantecのHPにもこの問題が
載っていますがそれをやっても解決しません。2つ目はCD-ROMを入れても中身が
読めなくなりました。CD革命も使っていますがそれも入れても何にも反応しません。
これもアンインストールするとちゃんとCDの中身が見えます。どなたか教えて下さい。
せっかく買ったのに使えないなんて残念です。宜しくお願いします。
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 10:12
>>144
NIS2003は糞ソフトです。
さまざまな不具合に悩まされ、まともに付き合うと多くの時間を無駄に過ごすことになります。
“時は金なり”です。あきらめて使わないのが吉。
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 11:16
>>124
漏れはそんなこと無いよ。
通常につかえてますが?
CHKDSKとかしてる?
素直にぞぬpro使っとけ
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 12:18
>>148 ん? 11/8にすでにリリースされてるけどな。英語版も日本語版も。
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/jp_docid/20021020181233947
英語版使ってるんだが、俺以外にもいる?
>>144
一つ目だが、ホームネットワークウィザードが上手く機能しない場合あり。
SymantecのHPでのSolutionにある後半部分で設定してみたらと思うが・・・。
それも試してたのならゴメン。
二つ目は経験ないなぁ〜。
もしかして割れですか?
それとも割れですか?
やっぱり割れですか?
>>150
割れ仲間発見!
なるほどちゃんと使えるのか・・・
それじゃあホントに使おうかな
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 14:18
NIS2003入れた途端、WEBからのDLができなくなった
NISに原因あり??
DLソフト使っても、右クリック→対象をファイルに保存でやっても無理
誰か教えてください
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 14:28
>>155 それだけの情報でわかるわけもない。
もしMXならダウソ板へどうぞ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 14:41
>>156
あ、すみません・・・
えっと、MXではないです

Internet Security 2003 Ver 6.0.0.141
WIN2000 IE5
DLソフトは、Flashget Ver 1.3です 
>>157
プライバシー保護をきれ
リファチェックでこけたんだろ
159 :02/11/12 15:56
>>158
それ以前にFlashgetの規則を作ってないのでことごとく蹴られたとみた。
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 16:05
LUの1.8って日本語環境でも出たの?
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 16:08
新しいプリンタにテスト印刷すると、インターネットセキュリティがトロイの木馬を遮断しましたというメッセージがでて
印刷できないのですが、直す方法はありませんか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 16:27
NAV2000って誤検出多くない?
時々全く関係ないGIFファイルに感染してるとか出るし、今日はbloodhoundとかで700以上のexeファイルが感染してると出た。
で、他のPCから再チェックしてみると問題無しで該当PCでやり直しても検出されない。
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 16:40
>>161 環境が書かれていないので答えられないが、関係ありそうなのを2つ。
http://service2.symantec.co.jp/consumer/support-kb.nsf/KBLPF/16BDCD8B0DD7027449256AFF005D2F32?

さらにNIS2003ユーザーズガイドA-4参照。
NAV_DOWN
Norton AntiVirusの定義ファイルをLiveUpdateを使わずに更新します
http://sakura.canvas.ne.jp/spr/mycroft/dat/soft.html#NAV_DOWN
↑これ便利じゃない?
Liveupdateより高速だし。

IP抜くぞゴルァ!
NIS2002を使って一年過ぎたので延長を申し込んだらエラー・・・チクショー
今年はマカヒ〜にしてみた。来年はウイルスバスターにしてみる。

とりあえず、ノートンでは検出できなかったのか今日感染したのか知らないが、
ウイルス感染ファイルが見つかった。マカフィーの初仕事お疲れさん!
>>166
そっれってもしかして・・・・。
ウイルス名を報告キボンヌ
>>167
マカフィースレで大顰蹙のアレか?
だいひんしゅく→大顰蹙
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 23:10
W32/Insane.dam
( ゚∀゚)
>>144
ホームネットワークの設定で、信頼先にNICを設定してねーだけだろ
バグでもなんでもねーだろ、マニュアルくらい読めよ
NAVで検疫されたファイルってどこのディレクトリに移動されるの?
175166:02/11/13 01:46
マカヒーを使うのをやめました。みなさん、ごめんなさい。
いわゆるjava off状態にするとpcがうまく起動しなかった。
つーか知らんかったオレが悪いのかな????
朝になったらノートン2003を買ってきます。
>>167
ウイルス名はよく覚えてないけど、「Mなんたら!」とかいうファイルで、
C:\WINDOWSにあったようです。ほんとうによくわかりません・・・
>>175
懲りずにNIS2002を買って来るって手もあったり。
売ってればの話だけど。
>>175
結局、割れを落としましたって言って、みんなに叩かれるもよし。
178175:02/11/13 02:50
実際、わざわざお金を払って手に入れたのですが、
そのほうがバカにされ大叩きにあう?
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 03:11
PCのオプションで付いていて、もうすぐ期限が切れます。
継続しようとネットでの手続きの画面を見ると、カードでお支払いのみ。
でも俺はカード持ってないんです。
こんな人ほかにいますか?
そしてどうすればいいんでしょう。
180176:02/11/13 03:31
>>175 >>178
私はNIS2003持ってるけれど、すぐに使うには、2003はまだまだこれからだなって
思うところが多々あるから。2002だったら、それなりに問題点も出尽くしているし、
今だったらお手頃価格であると思うから。

>>179
家電店やパソコンショップの中には、
カード以外の支払条件でネットショッピングができるところがある。
検索してみるべし。
>>179
http://www.symantecstore.jp/attachmentkey_maker.asp
を読むと、
法人など、クレジットカード決済ができないお客様は、お申込み用紙をダウンロードしていただき、
必要事項を記入の上、シマンテックストア宛(FAX:03-5836-3871)
にお送りください。FAXまたは郵送にて延長キーを送付いたします。
※発行までに2〜3週間ほどかかる場合がございます。
とあるが。
182キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 代理3:02/11/13 03:47
Intelligent Updater:
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/download.html
ウイルス定義ファイル作成日: November 12
ウイルス定義ファイルリリース日: November 12
Norton AntiVirus Corporate Edition
ウイルス定義ファイルバージョン: 41112d
シーケンス番号: 19620
ウイルス対策済み数: 62339
183179:02/11/13 04:07
>>180-181
夜中にどうもありがとう。
ではファックスで申し込みたいと思います。
かんたんなヤシだな
>>182
おぉ〜キテたのね。
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 07:08
>>182
でもライブアップのやつでは「最新版です」て言って更新できなかったよ
>>186
まだそんなこと言ってるのかい?
■Intelligent Updater(シマンテックのHP上)
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/download.html
189練習中 ◆AukIPdetbI :02/11/13 09:04
既出ならスマソ。
NIS2003インスコしたらゲーム等のフルスクリーンモードへの移行に
失敗するようになっちった。いろいろ試してたらどうやらAlartTrackerの
表示/非表示に影響されてるらしいっす。
あと、オプションでNISの起動を手動にしているとダメみたいっすね。
シマンテックなんとかすれ〜
>>3
|■LiveUpdate 1.7
http://www.symantec.co.jp/region/jp/techsupp/enterprise/liveupdate/17/

Win2k上でNIS2002を使っているのですが、lu17022.zipを導入すれば良いのでしょうか?
それともlu18019002.zip入れるべき?
>>190
漏れは1.80.19.0入れてから半月たったが、何の問題もなく動いてる。
ま、これといって変わったところも無い気がするんで
好きなほう入れとけってところだな。
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 09:47
ん?定義ファイルダウソしてアイコンをダブルクリックして「はい」押してたけど
あれだけでよかったのか?>>3なんぞ見てもわからん。
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 09:48
NIS2003ならOKてことじゃないのか?俺は2003なのだが
>>144
自分もNIS2003を入れたらCD-ROMを入れても中身が読めなくなったよ。
同じくアンインストールしたらちゃんとCDを認識するようになった。
これは、一体何が原因なのだろう???
195190:02/11/13 10:06
>>191
了解しました。
レスありがとうございます。
>>189 ガイシュツ
>>192のようなヤシはLiveUpdateだけしてれば十分。
197124:02/11/13 11:13
>>146
CHKDSKとは何ですか?多分してないと思います。
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 11:40
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 13:28
遮断ルールを追加している際に思ったのが
NIS2003だと一般ルールにEPMAP.UPNP5000.UPNP1900の遮断ルールが
LiveUpdateで自動追加(ひよっとしたらインスト時からあるのかも)されるのだが
NIS2002だと無いのは何故???
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 16:25
NIS2003を入れたいんですが、前出のURLからダウンロードすればすんなりいけますか?
シリアル記入する必要なし?
どうか、>>200の身に恐るべき不幸が降りかかりますように。
2003の添付フィルを消すバグはまだあります亜?
speeddiskもか痛いんで・・・
>>202 過去ログ参照。
>>200
何も心配は要りません、安心してお使い下さいな。
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
206たけちゃん:02/11/13 18:43
>>173
NICとは何ですか?
>>206
Network Interface Cardの略
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 19:08
(((((((( ;゚Д゚)))))))
It comes like a Time bomb to >>200 ! Long after the thrill some 33bytes!
209cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/11/13 19:11
「更新サービスが読み込めません。管理者権限が必要かもしれません」
「かも」って何じゃい。。。。。

>>206
この場合のNICはNetwork Information Centerってのじゃなくて、Network Interface Card。
つまりLANカードとかのこと。
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 20:35
インスタントメッセンジャースキャナを開始できませんでした。
インスタントメッセンジャーのダウンロード..の警告って、なに??
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 20:42
10回に一回ぐらいかな、死ぬほどパソコンの動きが遅くなるときがある。
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 20:46
●持ちのdat読み制限といい・・設定しないと2chに書き込めなくなる仕様といい・・・ 


  シ マ ン テ ッ ク は 2 ち ゃ ん ね る が き ら い で す か?





  当  た  り  前  で  す


>>212
2ちゃんねる見る>はまるor半角に手を出す・・・
まあ有る意味インターネットセキュリティーだわな・・・
>>212
初期状態で、リファラー垂れ流しがお望みなのかw
216たけちゃん:02/11/13 21:16
>>173 >>207 >>209
信頼先NICを設定となっていますがどうやるのですか?教えて下さい。
217cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/11/13 21:18
>>216
インスコ時にホームネットワークウィーザードで設定、とか。
なんか
http://service1.symantec.com/SUPPORT ・・・
のページにアクセスできなくなったのですけど・・・。
http://www.zakzak.co.jp/
ここのニュースサイトにもアクセスできなくなった・・・なんでだろ・・・
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 01:51
>209
ちょくちょく出ますね〜システムスキャンでウイルスに感染してる「かも」しれません
よりマシかも
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 02:56
シマンテックストアに去年の11月に注文したインターネットセキュリティ2002の
出荷状況が未だ配送手配中なんですが、今年中に送られてくるでしょうか?
今年の10月に頼んだシステムワークス2003も配送手配中ですが、来年中に
は送られてくるのでしょうか?
日中電話出来ないのでメールしてますが、しかとされてます。
代金はカードから引き落とされてますがこんなもんなのでしょうか・・・
そんなもんです、人生なんて。
私なんか・・・・・
>>215
Referer晒すことに何の問題があるの?
>>222
禿禿同同
224キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 代理:02/11/14 07:59
Intelligent Updater:
ウイルス定義ファイル作成日: November 13
ウイルス定義ファイルリリース日: November 13
Norton AntiVirus Corporate Edition
ウイルス定義ファイルバージョン: 41113d
シーケンス番号: 19638
ウイルス対策済み数: 62349

LiveUpdate:
ウイルス定義ファイル作成日: November 13
Norton AntiVirus Corporate Edition
ウイルス定義ファイルバージョン: 41113d
シーケンス番号: 19638
ウイルス対策済み数: 62349
つーか2ちゃんねる以外でも設定しないと書き込めない掲示板なんていくらでもあるっしょ
NIS2003はプライバシー制御がデフォルトでオフになってるんじゃないか。
漏れがインスコしたときはそうだった。漏れのだけかな。
リファラがらみで問い合わせが多いんでデフォルトではリファラ返すように
したのかなと思ってたんだけど。
>>222
状況によってはたまにパスワードまで相手に送ってくれる事が有るとか無いとか・・・
228名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/14 12:48
LiveUpdateしたら、
ウイルス定義ファイルだけじゃなく、
NIS2002更新ファイルもあった
これは何ですか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 13:14
NIS2003でNetBIOSのイン、アウト通信を全てブロックしたら
メールの送受信が出来なくなった。謎。
>>227 URLにパスワード含んだものがあるよね。例えばCGIboyの管理者サイトとか。
これなんかリファラ返した先にパスワード送ることになるね。
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 14:12
ノートンに検疫されてしまったファイル
(AutoProtectで検出されてしまったメールファイル)を、
取り出したいのですが、
どこにあるのかご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?

OSはWin2000です。
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 14:23
>>231 「レポート」の「検疫項目」 → 「レポートを表示」から復元すれば?
233 :02/11/14 14:28
>>228
セキュリティーのルールの更新とかNISのプログラム自体の更新とか
>>232
ありがとうございます。復元できました!!
>>228のNIS2002更新ファイルをupdateできないんです。
「古い更新版のインストールを完了してから・・・」ってなります。
再起動してもダメでした。どうしたらいいか教えて下さいませんか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 22:18
>>227
>>230
そりゃおおごとだ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 22:31
http://www.hotwired.co.jp
ここのニュース記事のページが真っ白で表示されなくなってしまうのだが。
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 22:32
「ニュース実況」には書き込めるのに「アダルトV」には
何故か書き込めない・・・。
>237
俺の環境では表示されるよ。
最初、一瞬だけ真っ白になるけど、
その後ちゃんと表示されたよ。
>>236
そのための秘密情報保護機能だと思った
>>238
URLが「bbspink」だから。pinkちゃんねるに書き込む時は当然設定が必要。
アップデートしたらまたproxomitronとの相性が悪くなった。
もういい、outpostに乗り換える。
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 00:51
>>241
アンチウィルスはどうするの?
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 01:09
質問。
FTPサーバ立てたいんだけどパーソナルファイアウォール立てたままでじゃ
どうにも繋がらないみたいなんですが。(外からのアクセスは完璧に塞いでるっぽい)
FTPのポートだけ空けるとか出来ないですか?
244なんじゃこりゃ━━━━(゚∀゚)━━━━!!hoge1:02/11/15 01:22
LiveUpdate:
ウイルス定義ファイル作成日: July 31
Norton AntiVirus Corporate Edition
ウイルス定義ファイルバージョン: 40731c
シーケンス番号: 18107
ウイルス対策済み数: 61767
>>243
NIS2003だと、メインメニューで
ファイヤウォール->設定->拡張->一般ルール
追加->許可->イン&アウトバウンド->任意のコンピューター
->UDP/TCP選択->ポート指定

見たいな感じ。NIS2002でもアプリケーションスキャンのウインドウの
右上あたりのボタンから設定に入れる
>>242
NAVだけ使うつもりだけど、NAVもSYMPROXY使ってたっけ?
247ひよこ名無しさん:02/11/15 01:46
ノートンのセキュリティがオフになって戻りません。
どうすればいいですか。 有効にするをおしてもだめです。
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 01:55
>>247
え〜仕様という名のバグですがちゃんと動作してまつ。
再起動でなおるよ
249ひよこ名無しさん:02/11/15 01:57
>>248
再起動してみます。ありがとうございました。
250247:02/11/15 02:05
>>248
直りました
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 02:08
郵便貯金インターネットサービスにログイン出来ないと言うのはガイシュツですか?
252251:02/11/15 02:11
訂正
ログインは出来るがそこから先にすすめない…(´Д`;)
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 03:38
かちゅ〜しゃ入れたんですが、プログラム制御になって遮断になるから
レスも見れません。どうすればいいですか。
>>253
許可すればいいじゃんw
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 03:55
visualtrackingも飽きた・・・

>>253
は せ ら 級 の バ カ だ な (・∀・)
256253:02/11/15 03:56
>>254
許可したらセキュリティ下がりませんか。大丈夫ですか。
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 03:59
Name: nat213-60.mpoweredpc.net
Address: 142.177.213.60
なんだろうこのアクセス
>>253
許可しないと2chが見れません。
心配ならカスタムで、ルールを作ってください。
259253:02/11/15 04:07
>>258
ありがとうございます。
260キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!:02/11/15 07:32
Intelligent Updater:
http://www.symantec.com/region/jp/downloads/index.html
ウイルス定義ファイル作成日: November 14
ウイルス定義ファイルリリース日: November 14
Norton AntiVirus Corporate Edition
ウイルス定義ファイルバージョン: 41114c
シーケンス番号: 19655
ウイルス対策済み数: 62355
261キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!:02/11/15 07:31
Intelligent Updater:
http://www.symantec.com/region/jp/downloads/index.html
ウイルス定義ファイル作成日: November 14
ウイルス定義ファイルリリース日: November 14
Norton AntiVirus Corporate Edition
ウイルス定義ファイルバージョン: 41114c
シーケンス番号: 19655
ウイルス対策済み数: 62355
>>1-261
は せ ら 級 の バ カ だ な (・∀・)
>>262
は せ ら 超 級 の バ カ だ な (・∀・)
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 10:18
>>263
は せ ら 大 超 級 の バ カ だ な (・∀・)
はせら
伐折羅大将−薬師如来を守護する十二神将のひとり。
         華美な服装で飾りたてた伊達な風体や、はでで勝手気ままな遠慮のない、
         常識はずれのふるまい、またはそのようすを表す。また珍奇な品物なども意味する。
         
         鎌倉時代に歌舞伎もののことを伐折羅と呼んだ。派手で珍妙なものをたとえた呼び方である。

は せ ら 級 の バ カ だ な (・∀・) とはつまり、派手で珍妙な馬鹿という意味である。

決して某氏をさして誹謗するために使われているのではない。
2ちゃんの中で必然的に生まれた造語なのだ!
「伐折羅」って読み「ばさら」だろ。
どうでもいいがセキュリティに関係ないレスでスレ消費すんなよ。
268266:02/11/15 11:33
>>267
げ、漏れが間違ってたよ・・・
吊ってきます(鬱
>>267 「伐折羅」を「はせら」って読んでるのはそこの不動尊だけみたいね。
>>269
webに載ってないだけでそうよんでいる地方はほかにもたくさんあるよ。
net上だけが世界のすべてではないぞ?
ま、どっちがメジャーなのか位は分かるな
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 12:14
そのとおり!
たしかにメジャーなのは、はせらだな・・・
>>272 (・∀・)カエレ!
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 13:55
>>272
井の中の蛙めが
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 14:24
>>1-274
は せ ら 級 の バ カ だ な (・∀・)
276 :02/11/15 15:42
>>243
ルータで外に繋いでるならそっちでもポート(20など)を開けるように
はせら
伐折羅大将−薬師如来を守護する十二神将のひとり。
         華美な服装で飾りたてた伊達な風体や、はでで勝手気ままな遠慮のない、
         常識はずれのふるまい、またはそのようすを表す。また珍奇な品物なども意味する。
         
         鎌倉時代に歌舞伎もののことを伐折羅と呼んだ。派手で珍妙なものをたとえた呼び方である。

は せ ら 級 の バ カ だ な (・∀・) とはつまり、派手で珍妙な馬鹿という意味である。

決して某氏をさして誹謗するために使われているのではない。
2ちゃんの中で必然的に生まれた造語なのだ!
>>277 粘着みっともない (・∀・)カエレ!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1036774057/265-272n
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 16:16
ガイジュツだけど、NIS2003の広告ブロック機能の広告サイズで判断して
ブロックするルール、修正プログラムかなんかでカスタマイズできるように
ならないかなぁ。
HTML文字列は自分でカスタマイズできるけど、サイズで勝手にブロック
されると必要なものまでブロックされて困るんだよなぁ。
結局広告ブロックはOFFにせざるを得ない。
サイズのブロックはどうにもならないね。フリーのOutpostにも劣るとはいったい…
写真のサムネイル表示がブロックされたりして使えないね。
アップデート後にもメールが2,3あぼーんしたのを機に
2002に戻したよ・・・

うちの場合、特にまとまってメールが来ることも
整理を怠っていたわけでもないので
シマンテックにはメモリが不安定になってるか
NIS2003が不安定になっているので入れなおしてくれって言われたけど。
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 17:19
>>282 うーん。それは重大な情報では?
漏れも2002に戻そうかな。
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 19:11
ノートンシリーズを使われていない共有ファイルも全てアンインスコして、
もう一回NIS入れたら購読期限が延びちゃったYO!
>>284
仕様ですね。
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 19:15
>>285
仕様ですか。なんか恐いような得したような微妙な気分
NIS2002使っているんだけどさ、更新ファイルもちゃんとダウソして
更新しているのにウィルスメールとか来ちゃうと修復はできずに
いつも検疫ばかりなんだよね。マジむかついている。なんで?
検疫という事は自分のパソコンはもうウィルスに感染してしまった
けどその感染してしまった患部を隔離するという事だよね?
まじでNISの性能を疑う
>>287
ネタですか?
>>287
は せ ら 級 の バ カ だ な (・∀・)
検疫の場合って実はウィルスじゃないって事ケッコーあるよね。
>>288
ネタじゃないよマジだよ
>>289
何で?私の設定の仕方が間違っているとでも?
メールの送受信時に行われるウィルスチェックは
ちゃんとされるようになっていますし、更新ファイルは
ちゃんと更新しています。
>>291
>検疫という事は自分のパソコンはもうウィルスに感染してしまったけど

ここが、は せ ら 級
>>291
Help位は読んでね、頼むから。
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 22:44
>>291
それ、ワームじゃない?
ワームはプログラムの一種だから修復できないよ。
よって、検閲するしかない。
正しい動作です。
ウイルスとワームの違いを勉強しろ!
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 22:46
>>1-294
は せ ら 級 の バ カ だ な (・∀・)
>>287
>ウィルスメールとか来ちゃうと修復はできずに
>いつも検疫ばかりなんだよね。

プログラムの中に、ウイルスが入り込むタイプは、
修復できません。検疫(隔離)して、削除。
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 23:09
IMのスキャン開始できませんでしたって出ない?メッセンジャーのセキュリティ
切っても大丈夫??
つーかワームなんか検疫して残してもしょうがないだろ?
そんなものは手動で削除しなさい。コレ常識。
>>297
Messenger5を入れたんだったら
5には対応してないから切れ
>>300
ふぅ〜〜焦った・・グロ画像かと思ったよ・・
かのマイケル氏じゃねぇか・・
>>301
ヽ(`Д´)ノグロいじゃねーか。
303 :02/11/16 01:07
まだAntiVirus2002使ってる人いるの?
てか、俺は一週間ほど前にNAV2002を購入しましたが何か?
>>303
漏れはNAV2002->NIS2003->NAV2002にしたよ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 01:56
?
>>303
まだ2001さ・・・
2003買おうか悩んでてココにきますた。
何かLoveletterがどうこうって警告が出てスキャンしたけど
何も出てこない。検疫のとこにも。
でも2chブラウザでbbs.pinkが見れなくなった。
どうなってんだ?
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 02:51
更新したら、メールの送受信がいきなりできなくなって、かなり困ってます。
いろいろ調べてやってみたけど、だめ。サポートデスクに電話して聞こうにも、
平日しかやってないし。買うんじゃなかったとかなり後悔してます。
310308:02/11/16 03:10
スマソ。テンプレにあったな。
あぁ〜くそウザイー!
やっぱ、スマソ。
Nortonの設定でAutoProtectのスキャンの対象からhtmを外す。
ってどうやればいいですか?
312303:02/11/16 05:35
NAV2002使い続けるかNIS2003買うか悩むところですね。
ここ見てると。
メールから感染するウィルスがあるのは分かるけど
勝手に本文や添付ファイルを削除されるのは
いただけないですなぁ・・。
2003でめーるが2通なくなっちゃいました。
しかも誰から来たとも分からなくなっちゃうなんて最悪だ。
314313:02/11/16 08:54
あ、ここのログにもあるね。
うちもメールがたまった状態ではなかったです。
2通受けようとして2通無くなったんですから。
シマンテックが・・とかいうメッセージにすりかわる。
勝手に消すなよゴルァ。
送信元見て削除するかどうか判断したいのにー!
>>312
今のところ結論を出すならNAV2002のままか思い切って他に乗り換える、と思われる
>>312
取りあえずはNIS2003の体験版をインストだね。
で、またNAV2002に戻すって作戦でと。
317287:02/11/16 09:09
>>292-294 >>296
ワカッタヨ!
318315:02/11/16 09:47
>>316
あ、その手があったね(w
Intelligent Updater:
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/defs.download.html
ウイルス定義ファイル作成日: November 15
ウイルス定義ファイルリリース日: November 15
Norton AntiVirus Corporate Edition
ウイルス定義ファイルバージョン: 41115d
シーケンス番号: 19672
ウイルス対策済み数: 62361
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 13:01
>>72
が書いてたように、NIS2003でdirectxアボーンするんだけど、誰も3Dゲーム
はやらないのかな?それとも2002に戻すしか手はない?
pen4 2.53 850E mem512 Winxpsp1 radeon9700pro DirectX9.0 0308
がいしゅつならスマソ
>>320
すでにNIS2002に戻したのでNIS2003には興味がない
>>320
3Dゲーやった後にデスクトップに戻ったら
ノートン2003が内部エラー出して死んでた。
しかもNAVがどうやってもアンインストール出来なくなって
OSから入れなおした。

323名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 14:44
誰か助けてください。
NIS2003入れたんですけど、
ネットサーフィンしてて画像が完全に表示しない場合があります。
更新を何度かすると表示します。
どーすればいいんでしょうか。
>>323
一回一回NISを無効にしていくしかないと思われ、何度も訪れる
お気に入りのサイトならばNISに表示しても良いように設定を
するといいよ
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 16:44
>>324
面倒ですね。
どうもありがとう。
>>323
ネットサーフィンの範囲によってはノートンをあきらめた方が良いこともあると思われ(w
悪いことは言わない
NISはやめとけ
NAV+他のファイアウォールにしる
しかしNIS2003からNAVは切り離せない罠
だから割れもんの出番となる。
そしてタイーホの予感
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 18:38
初歩的な質問ですみません。
ノートン2002インストールしたんですけど、ウィルススキャンのコマンドが見当たらないんですけど、どこになるのでしょうか?
>>331
cmdからウイルススキャン出来るのか??
>>331
そういうことならパスとおしとくがよろし
334331:02/11/16 19:18
またまた初歩的な質問ですみません。NISとNAVってまったく違うものなんですか?私はNIS2002を使っているんですけど、このソフトでは検疫できないんですか?
>>334
日本語が読めるのでしたら、パッケージをご覧ください

まさか『割れ物』ではないですよね(藁
>>331
マルチです
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 19:44
>334
貴方に初歩的な質問です。日本語は理解できますか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 19:55
334はチョン
英語が読めないのに割れか、バカ丸出し
>>338 ハン板へ逝け
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 21:52
Pro版の2003は出ないのかなあ?
ちなみに優待版てなんなの?
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 22:03
ノートンって割れが多いから価格が高いの?
>>342
正規ユーザーが割れの連中の分も価格上乗せしてるようだな。

>>341
優待版の中身=通常版の中身
表面上は過去にNorton製品買った人は優待版(安い価格)を買える様にしてるみたいだけどね。
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 22:14
定義更新を不正で延ばしたりしてるの含めると、半数以上割れじゃないかな?
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 22:20
>>344
だけどOS再インストの際、必然的にNortonも再インストする羽目になるし、
1年に1回OS再インストしたら割れしなきゃいかんじゃん。
346cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/11/16 22:26
前バージョンが無くてもインスコできる、アップグレード版ってあるやん。
あれって新規インスコ版を買いたがらないような人対策、のような気がする。

とりあえず安く買えればラッキー!みたいな。
Symantecはそゆアップグレード版利用者を黙認ってスタンスだし。
これで何割かは、不正コピーが減ってるのかもしれない。
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 22:44
初歩的な質問かもしれないけど、助けてください。
2001を更新しただけなのに、いきなりOUTLOOK EXPRESSでメールの送受信ができなくなりました。
これまで、パスワードを請求してくる画面なんかなかったのに、いきなりでてきて、もう大混乱。
大体、これまで使えてたのが更新しただけでシステムが勝手に変わるなんてまるで
ウィルスみたいなソフトだと思ってしまいました。
もう2度と買うつもりはないけど、このままじゃメール使えなくて困るんで、
だれか教えてください。
>>347
>ウィルスみたいなソフトだと思ってしまいました。

おもしれぇ!
349cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/11/16 22:48
>>347
とりあえず、ノートンのオプションからメル保護を外す。
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 22:56
優待版は通常版と一緒なのか。なにか過去の製品を買ったという
証拠でもないと買えなかったりする?
ちなみにアップグレード版ってどういう内容で幾らぐらい?
>>350
証拠無くても買えるしインストも普通にできるよ。
内容は
アップグレード版=優待版=通常版
じゃないか?
アップ〜版の値段はNIS2003が\5300でNAV2003が\4100(シマ価格)と思った。

NAV2002使ってた漏れはNISへの移行も大して変わらんな、と思い
NIS買ったけど後悔してる。

っていうことがこのスレでさんざん言われてきた。
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 23:07
>>350
特別優待版のパッケージにはこう書いてある。

シマンテック製品をお使いの方または他社ウイルス対策ソフトをお使いの方
(プリインストール版・バンドル版を含む)

つまりフリーの対策物を入れていた場合でも、以下略。
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 23:19
NIS2003の広告防止が便利だと思うのだが・・・。
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 23:26
>>353
思わない
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 23:30
>>299
ありがとう。早速きったよ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 00:05
エロサイトのtopから先に行けないです
>356
よかったでつね
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 00:18
IEのアドレスバーがノートンのアイコンに占領されて使えなくなりました。
直す方法を御教授くださおませんか?
とりあえず一糸纏わぬ裸になって下さい。
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 00:54
>>356
リファラーはくヨロシ。
>>358
表示→ツールバー→ツールバーを固定するのチェックを外す。
 ↓
ドラッグアンドドロップで適当にレイアウト。
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 01:55
シマンテックのサイトでウィルスチェックしてみたら感染してますた。

c:\My Documents\openjane-0.1.3.1\Logs\2ch\家電製品\ピュアAU\1034388376.dat は

次のウィルスに感染しています: VBS.LoveLetter.Var
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 02:09
2002から2003にしてから一回も不正アクセスされていない。
2002の時は2ちゃんねるにいるときに何回か不正アクセスされてた
んだけどなぁ・・・
きちんと防御されてんだろうか?
>>362
aaaaaaaahhhhoooooo
>>347
>これまで、パスワードを請求してくる画面なんかなかったのに、いきなりでてきて

IE/OE 6 SP1にしたせいじゃないのか?
>>362
自分ちの間取り図晒して楽しいか?
>347
メールサーバがおちてるだけじゃないの?
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  <  正直、シマンテック。
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|

nis2002でクッキーを遮断しているのにIE6.1にクッキーの警告がでます。
すり抜けてIEに届くクッキーがあるのでしょうか。
>>369
IEを「すべてのcookieを遮断」にしとけば?
371358:02/11/17 07:43
>>361
アドレスバー復活しました。
ありがとう御座います。感謝!
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 08:33
2003って、凄くシステムメモリー食うよね?

パソコンリセットして直ぐの状態で45%しか残ってなくって、
msconfigでスタートアップ沢山止めたり、メモリー食いそうな機能
削除したりしたけれど、60%位までしか回復しない。

一番のメモリー食いがNIS2003なんだけれど、
なんとか最小のメモリーで動く設定って無いの?

373名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 09:07
>>347
OEのツール→アカウント→メール→プロパティ→サーバ
ここの受信メールサーバの項を見てみそ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 09:17
>>344
定義が延びちゃったけど、NIS2003は買うよ
不正はしたくないし
375cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/11/17 09:45
>>372
Win 98とかMeのリソースの話っすか?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
まぁメモリー300以上は積んどけってこった
>>376
9xのシステムリソース不足はは例え1GB積んだってやって来る
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 10:08
SYMPROXYSVCってのがCPU占拠しちゃうんだけど、なんとかなりませんか?
11/16 16時頃にNetBusトロイの遮断をPFWが表示したので、
ヴィジュアルトラッキングを表示しようとしたのですが表示
されません。IDS鯖(206.204.52.9 と 206.204.52.215 のはず)
にping打っても反応ないのですが、もしかして脳頓のIDS鯖クラックされて
ますか?(汗)

ちなみに環境は OS:ME 脳頓炎壁2003+バスタ2002 ISDN:TA でつ
NortonIS2001入れてるんですけど、IEをオフライン作業にしておくと
ライブアップデートができなくなるのってウチだけですか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 12:03
2003を買ってきたのですが
インストールが出来ない。
インストール準備中のダイアログが出た後
読み込みできませんのようなエラーが出て止まる。
DVD-Rドライブからインストールは出来ないの?
>>378
Proxomitron使ってる?
その状態になったらProxomitronを再起動してみれ。
>>379
ただの鯖落ちだろうから、英語版2002の鯖使っとけ
http://security2.norton.com/ssc/vr_main.asp?langid=us
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 15:46
さっきMSNメッセンジャーを4.6から5.0にアップグレードしたら、
NAV2003が「ノートンアンチウィルスがインスタントメッセンジャースキャナを開始できませんでした。インスタントメッセンジャーのダウンロードをスキャンできません。」ってしょっちゅうでるんだけど、同じ症状なってる人いる?
これでない方法あったら情報希望。
>>381
DVD-Rドライブってあるのか?

普通CD-R/RW DVD-Rドライブでは?
CDが読み込めないでDVDしか読み込めないのあるのか?ねぇだろ
お店で聞くなり友達に聞いたほうが早いよ。
>>381
CDROMに傷ついているか、ドライブが腐ってんじゃねーのか?
HDDにフォルダ作ってCDROMの中身全部コピーしてみろ、成功したならそこからインスコすりゃいい。
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 16:49
NIS2003 を入れたら、ADSLで 5Mbps ぐらいでてたのが 80Kbps に落ちますた・・・
>>388
他のファイヤーウォールは切ったか?
390388:02/11/17 21:55
>>389
NAV2002 しか入ってない状態で、
それをアンインストールしてから NIS2003とNAV2003 を
入れたので他のファイヤーウォールが干渉してるわけではないようです
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 22:25
>>390
NIS2003をアンインストール。NAV2002を入れ直せ!
期限も延びるし、サポート切れるまで使い尽くせ!
ノートンアンチエイリアス
393388:02/11/18 00:22
>>391
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/jp_docid/20020416202403947
を使ってアンインストールしたら元に戻りますた。
しかしNIS2003って一体・・・
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 01:30
ノートン先生って複数のパソにインスコしてもいいの?
ちなみにデスクトップとノート、共に個人で使用なんだが
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 01:37
ライセンスが台数分あれば無問題
nortonがひと昔前のパッケージのおじさんらしいけど
その画像きぼんぬ。
>>395
ライセンスってどこでもらうの?
>>397
規約読んでみれ
>>396
スキャナもデジカメもないから、これで我慢しる
http://www.stargatesoftware.com/images/utilities/norton2000big.jpg
OS起動時からNAV2003常駐させてるんだけど、これ2002より重くなってない?
10Mぐらい余計にメモリ食ってる気がするんだけど。
401名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 06:56
IE6.1にしてからクッキーの警告が良くでる。NIS2002でクッキーを遮断できない
ルートがあってIEはそこを使っているような気がする。
NIS2003にすれば、IE6.1のクッキーの警告はでないでですか?
>>401
IE6.1???
>402 IE6のSP1でした。
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 09:53
俺はAutoProtectをWin起動時Offにしてる。
User権限でログインしてもNavapsvc.exeの
ショートカットを作っておいて、ワンクリックで
有効に出来る。
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 14:45
AutoProtectをWin起動時からONにしておかないとまずいことがあるのでしょうか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 14:49
>>405
ないよ、といってもAutoProtect切っても重いままだからどうせならつけとけ。
407405:02/11/18 14:55
>>406 レスありがとうございます。切っても重いままなんですか…。
やはりつけたままにしておきます。
408名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 15:56
起動にONになってるとスキャンするんだよ、
起動時OFFなら省略される、その後手動でON。
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 16:22
ActiveShieldはONになってたらなんでもかんでもスキャンしてくれるわけではないよ。
「HDにファイルが書き込まれる時にそのファイルをスキャンする」ってだけだから。
もともとあるウィルスファイルをダブルクリックすればそのまま開いてしまうという罠。

バスターのリアルタイム検索やマカのActiveShieldとは似て非なるもの。
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 16:43
>>409
文頭「AutoProtectは・・・」

の間違いでしょ?
>>410
Norton ツカッテナイナ...
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 17:14
>>410
あ、そうです、間違ってました。
おれが言いたいのは「AutoProtectは・・・」です。

ちなみにバスターだとサブフォルダや圧縮フォルダの中まですべてカバーできるけどそれだとかなり重い。
マカVSOは圧縮フォルダは素通りだね。
ノートンは上記のとおり故、AutoProtectオンを含め常にウィルスの進入を防ぐ設定にするべし。
進入にかんしてはノートンが一番堅いかな?
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 17:25
NISのメイン画面の統計ってところで、攻撃があった場合に「攻撃者の詳細」
ってボタンがありますよね。
それをクリックするとVisual Trackingの窓が開くのですがJavaが実行されません。
よくある質問を見てブラウザの設定を再確認してもJavaは起動するようになってますし、
最新版のJavaを入れてもだめでした。
もちろんNISの方でもJavaの起動を許可してあります。
試しに他のJavaを使うサイト(Javaチャット等)を表示してみましたが、
こちらはちゃんとJavaが起動するようです。
つまりVisual Trackingの画面だけJavaが起動しないという状態です。
Visual TrackingだけJavaが起動しないという人はいらっしゃいますか?
414413:02/11/18 17:26
あ、書き忘れましたが、NIS2003でOSはXPのSP1です。
>>409
2001だとAutoProtectのオプションにスキャンのタイミングって項目が有って
実効または開いた時ってのも有るんだけどそれは違うの?
勿論デフォでチェック入ってるけど。
416名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 18:07
tesuto
>>1-416
は せ ら 級 の バ カ だ な (・∀・)
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 18:49
はせら
伐折羅大将−薬師如来を守護する十二神将のひとり。
         華美な服装で飾りたてた伊達な風体や、はでで勝手気ままな遠慮のない、
         常識はずれのふるまい、またはそのようすを表す。また珍奇な品物なども意味する。
         
         鎌倉時代に歌舞伎もののことを伐折羅と呼んだ。派手で珍妙なものをたとえた呼び方である。

は せ ら 級 の バ カ だ な (・∀・) とはつまり、派手で珍妙な馬鹿という意味である。

決して某氏をさして誹謗するために使われているのではない。
2ちゃんの中で必然的に生まれた造語なのだ!
>>418
正直、初めて知った。

今更聞けなかった(w
420409:02/11/18 19:42
>>415
ごめん、あやふやなんで本屋でNIS2003徹底活用なんたら・・・って本読んだよ。
プログラムファイルは起動時にチェックしてくれてるみたい。
とにかくその本読めば、それでも簡単にしか書いていないけど、AutoProtectがどんな働きを
しているかわかると思うよ。侵入を防ぐと考えた方がいいみたいなこと書いてたし。

AutoProtectがなんでもかんでも自動的にスキャンしてくれてるわけじゃない。
その辺わかってないとプロテクト無効→ウィルス侵入→プロテクト有効→ウィルス感染
なんてこともありえる。
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 19:47
>>418
は せ ら 級 の バ カ だ な (・∀・)
422説明しよう!:02/11/18 20:03
はせら
伐折羅大将−薬師如来を守護する十二神将のひとり。
         華美な服装で飾りたてた伊達な風体や、はでで勝手気ままな遠慮のない、
         常識はずれのふるまい、またはそのようすを表す。また珍奇な品物なども意味する。
         
         鎌倉時代に歌舞伎もののことを伐折羅と呼んだ。派手で珍妙なものをたとえた呼び方である。

は せ ら 級 の バ カ だ な (・∀・) とはつまり、派手で珍妙な馬鹿という意味である。

決して某氏をさして誹謗するために使われているのではない。
2ちゃんの中で必然的に生まれた造語なのだ!
>>422
まぁ、そう書いておけば表面上は安心して使えるな(藁
>>420
つーか、NAVを起動して活動ログを開いて把握しる。
大抵のアンチウィルス製品は、ログを記録している。
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 20:11
>>1-424
は せ ら 級 の バ カ だ な (・∀・)
>>422
某NHKの大河ドラマ「利家とまつ」の、前だけ弄ろうと同じと言う訳か?

>>425
は せ ら 級 の バ カ だ な (・∀・)
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 20:51
NIS2003がインストールされません。「インストールの準備中」ってでて、そっから進まないんですけど
>>428
じゃだめなんじゃない?
>>428 準備ができるまで待つしかないな
>>427
バ カ 級 の は せ ら だ な (・∀・)
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 21:06
>>413
激しく同じ状況です。
3日ほどまえまではちゃんと動いていたのに突然いかれますた。
再インスコしても駄目でした・・・。
ちなみにWindowsMeです。
タスケテー
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 21:10
>>432
は せ ら 級 の バ カ だ な (・∀・)

過去ログ嫁
434428:02/11/18 21:14
でも何時間待っても一向に進まないんです。
>>1-433
は せ ら 級 の バ カ だ な (・∀・)
436432:02/11/18 21:17
>>433
datで読めないんですが・・・
438432:02/11/18 21:25
>>437

39
439413:02/11/18 21:27
>>437

39
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 21:31
NIS2003
いれたら。それまで使えてたゲームができなくなったよ。
ソフトが起動するんだけど、サーバー選択画面で
画面が最小化されてしまうんだけど・・・・
なぜ?
アンインストールすると使えるからNISが原因だと思うのだが・・・
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 21:33
>>440
プログラム制御にそのゲーム登録して通信を許可すれ!

ネトゲだよな?
442381:02/11/18 22:41
>>428
あ、一緒の現象だ!
DVD-R/RWドライブかコンポドライブ使ってる?
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 23:35
>>440
広告ブロック設定の、「ポップアップウインドウ遮断」もOFFにしとけ
脳dの広告遮断もう少し何とかならんかねぇ・・・

遮断理由、250x250・・・
何でもかんでも遮断すれば良いってもんぢゃないだろうに・・・
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 00:04
答えてねっとのポイントでNAV2003応募するかな(藁
446:02/11/19 00:40
さっき知ったのですけど、
ノートン2003が入っていたら過去ログ読めないんですか?
鬱だ・・

どうすればよいでしょうか、
このスレ読んでもわかりませんでしたので
どなたか教えて頂けませんでしょうか・・

>446
dat落ちしてるからじゃなく?
>>446
このスレ見てたら確実に判るはずでしょ
449●446:02/11/19 00:53
>>447
はい。ここの過去スレで言いますと、例えば

【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.15【2003】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1036076919/
は、真っ白の状態(0KB)で、

http://pc.2ch.net/sec/kako/1019/10198/1019831285.html
は、文字化け状態となります。
450●446:02/11/19 00:59
>>446
済みません、>>212しかわからなかったのですけど・・
ひょっとして打つ手無しの状態なのでしょうか?
>>450
正解♪
452●446:02/11/19 01:13
>>451
ヽ(`Д´)ノ

ご教授ありがとうございます。
これよりフテ寝させて頂きます。失礼いたしました。
453:02/11/19 02:00
>>446
NIS2003ですが、
>>449でも、どこの過去ログでも、新規にスイスイ読めてますが。
4547死:02/11/19 02:44
ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1037634110/l50

ttp://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/

こいつは何を言いたいのかと小一時間・・・(略
455428:02/11/19 02:49
381さん、そうですけど関係あるんですか?
456キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 代理3:02/11/19 03:22
Intelligent Updater:
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/download.html
Intelligent Updater:
ウイルス定義ファイル作成日: November 18
ウイルス定義ファイルリリース日: November 18
Norton AntiVirus Corporate Edition
ウイルス定義ファイルバージョン: 41118b
シーケンス番号: 19698
ウイルス対策済み数: 62371
>>454
そのサイトに恨みでもあるヤツなんだろ

荒らし依頼の常套手段だな
458446●:02/11/19 13:11
>>453
済みません、何か特別なことでもなされたのでしょうか?
NIS2003でwinny用に7743と7744ポート空けるにはどうしたらいいんですか?
winnyのFAQ
の設定法は2002用ですよね
これをどう読みかえればいいのかアフォなんでわかりません
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 13:58
>413
全く同じ状況です。今シマンテックからの連絡待ちです。
処で聞きたいのですが、OSはXPですか?あと15日の
WindowsUpdateをしましたか?
相当問い合わせが多いみたいですね。
なるほど。
462名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 16:20
メールの添付ファイルを削除されないようにするには
どうしたらいいんでしょう?
過去ログ見たけどわかりません。ウチュ
>>462
>>77のこと?
>>462
NIS2003をアンインストールすれば削除されません。
>>464 確かにそうだ…
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 16:59
時代遅れのセキュリティソフト
>>462
メーラーは、なに使っているの?
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 18:03
なんかこの2〜3日ノートンのファイヤーウォール使ってると重いんだけど、誰か同じ症状ないすか?
回線速度は2M位出てるんで、ノートンなのは確か。ノートン切ると全然速くなる。
シマンテックのあまり役に立たないサポート見たらライブアップデートを手動で・・・ってあったんで
やったけどだめですた。
なんで?
469名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 18:04

WIN2000プロ、ノートンさんは2002です。
>>462
>>469
メールソフトはなに使ってるの?
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 18:40
既出だったら申し訳ないんですが、NIS2003を使用していて
MSNメッセンジャー Ver5.0.0537を常時使用しています。
WINDOWS2000を立ち上げて、各種常駐アプリが立ち上がって
いくときに、メッセンジャーが一度は立ち上がって、自動で
ログインするようにしてあるので、ログインをしにいくんですが
なぜかそのあと、強制的にログイン前に戻されてしまうんです。
そして仕方なしにログインボタンを自分で押すと毎回、パスワードを
要求される始末。この現象はNIS2003を入れてから起きるようになったんですが
これは回避のしようがないんでしょうか?(´Д`;)
ちなみに2002使用時にはそのようなことは起きませんでした。
472名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 18:46
メーラーは関係ないでしょ。
>>472
メールソフトはなに使ってるの?
474 :02/11/19 18:50
アウトルックエクスプローラーです
475_:02/11/19 19:20
インターネットエクスプレスです
NIS2003ってどういう設定になってます?ここの評判が怖くて買ってないんで分からないんですけど…
なんで見たい広告まで消される使用になってるのですか?
すいません、「広告カットの仕様」です。
ネッツスケープスとBackyn!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!でう
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 19:30
なんかアホばっかになってきたね。
こんな板なん?
時間帯が悪いのか・・・
再インストしても直らん・・・重いよう・・・
最近ノートンたるんでないか?
また、馬鹿なアップデータ配信してるんじゃないのか?久々ではあるが。
ルータ入れたからこの機会にファイヤーウォール止めるか・・・
ルーター入れてから変なアクセス警告無くなったし。
ファイヤーウォールの有り難味無いしなあ最近。
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 19:33
でもウィルスバスターが正常なファイルをウィルスと勘違いして、
操作間違えるとそれを削除しちゃうっていう噂本当かなあ
っていう話本当かなあ。まあこの板からそれるけど。
ノートン先生そこまではいってないけど・・・
でも最近妙に重いんだよなあ。
ノートンバスター使ってます
>>482
よかったね
ちょっと教えてもらえますか?。
98のデスクトップにNISを入れています。ルータを使ってLANを構築したのですが、
共有設定にしたファイルがいとも簡単にXPのノートから
見えてしまいました。
ネットワーク名などでNISも設定しなければいけないと思っていたのですが、
こんなに簡単に見えてしまってよいものなんでしょうか。
NISの設定に問題がありそうでしたら教えてください。
XP機の方は簡易ファイアウォールが効いているのか、98機からは見えません。
■【ノートン入れたら2chに書きこめない】人

による書き込みテストーーーーーーーーー
>>485 テストは
セキュリティ板総合テストスレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1036771511/l50でやれ
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 20:56
ノートンの広告ブロック、広告以外の画像もブロックしてるぞ!
>>487
さっきから色々なスレ、ageまくってるのお前だろ。
>>484
NISを入れた場合、デフォルトではLAN内の共有ファイルへはアクセス出来ないはず。
何かしら自分で設定したのではないでしょうか?
また、XP機の簡易ファイアウォールが有効になっている場合、
Windowsネットワークそのものが見えなくなります。
98機からは見えないのはXPへログオンしてないからではと・・・。
490名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 21:21
>460
スマンテックから先程回答がきました。まさかと思ったが
USの鯖がブッコワレていてVisual Trackingの応答が出来ない
との事、私もJavaを疑って色々と弄ったが、何とでんでん
関係無しおまけに復旧の目処は立って無いそうでし。
本日、日本時間で20:00過ぎにUSから回答があったそうで
国内でのHPによる告知な後日との事です。

491名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 21:27
いつの間にかノートン答えてねっとになっておる。
>>491
ワロタ
くだらない質問ですけど
いつからパッケージのノートン先生のエロ顔写真がはずされたのですか?
>>493
は せ ら 級 の バ カ だ な (・∀・)
>>494
(・∀・)ウルセーバカ!!
496名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 22:57
test
497名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 23:05
Win98のPCにアンチウイルス2003をインストールしました。
で、再起動したら「c:\Program Files\Common File\Symantec Shared\ccReg.datを取り込めません」
っていうエラーメッセージが出てOKを押すと勝手に再起動→またメッセージが出るってのの繰り返しです。
改善方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
>>497
とりあえずアンインスコ
499497:02/11/19 23:11
>>498
やりました。その後もう一回インストールしたんですが、結果は同じでした。
>>499
つぎはOSも再インスコ
501497:02/11/19 23:14
>>500
了解です(;´Д`)
レスどうもでしたm(__)m
502名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 23:19
>497
OSがとぼけてるんだよw もっかいアンインスコしてSymantecとNortonでフォルダ検索→削除。
IE6SP1入れてもっかいインストールしてみ、なおっから。
503497:02/11/19 23:22
>>502
もう一回見にきてよかった〜。ありがとうございます。
ちょいと試しに逝ってきます!
504497:02/11/20 00:08
>>502
解決しました。激しく感謝m(__)m
505:02/11/20 00:22
>>458
NIS2003メイン画面 -> 状態と設定 -> ファイヤウォール -> 設定
->プログラム制御 -> プログラムスキャン -> 接続を認めるアプリ全てにチェック -> OK
と、NISのオプションのWabコンテンツで、2ch.netに全て許可してのと
基本のこれくらいかな
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1024383271/373
>>504
おめでとうございます
507名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 02:14
ノートンを購入してきて早速ウィルスを感知するかテストするために
ウイルス[W95.CIH.damaged]に感染してた といわれる
インターネットでパスワードがかかって入れない所をクラックするアプリ.zip
これを落としてきてノートンで調べたら感染はありません。とでました。
ノートンが壊れてるのでしょうか?
私はOS98を使っていてZIPの中にはEXE系のインストーラーが入ってました。
この場合インストールすると感染するということなんでしょうか?
ちなみにOSは98です。


脳豚の仕様です
>>507
実物がなかったらわからんやろ

そらスーパーいって塩買うたら中身は砂糖でしたー
みたいなことは責任もって売ってる人がおるワケやからないやろけど
ネットのどこかわからん誰がおいたかもわからんファイルが
いくら中身はウィルスですよって配ってる人間が言うてても
ほんとに言うたとおり入ってるかなんか分かるか?ふつう
それわかってて聞いてんなら、あんた馬鹿やろ
>>507
不安なら下のサイトでファイル落として試してみたら?
共にワクチンソフトのテスト用。

ttp://www.eicar.org/anti_virus_test_file.htm
ttp://www.trendmicro.co.jp/support/download/eicar.htm
511キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 代理3:02/11/20 04:04
Intelligent Updater:
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/defs.download.html

ウイルス定義ファイル作成日: November 19
ウイルス定義ファイルリリース日: November 19
Norton AntiVirus Corporate Edition
ウイルス定義ファイルバージョン: 41119c
シーケンス番号: 19717
ウイルス対策済み数: 62379
512名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 07:25
Messenger5切るって具体的にどうすればいいのでしょうか?
ファイヤーウォールいじってもよくわからないのです。
よろしくお願いします。
>>512
Norton AntiVirus側のオプションで、インターネット->インスタントメッセンジャー
にある、インスタントメッセンジャー保護をOFF
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 11:21
質問です。
NAV2001使ってるんだけど、ブラウザは、
IEとネスケ使っています。

通常に使うブラウザは、ネスケにしているんだけど、
ソフトをネスケDLすると、ウィルススキャンするけど、
IEでやると、してくれません。

両方、ウィルススキャンさせるにはどうすればいいですか?
プロパティをみたら、ネスケしかチェックする所かありません。
2002だけど、NAVでのスキャンが無茶遅い。
Norton AntiVirus Scanner Moduleがどうとかで
スキャン中に止まっちゃうみたい。
企業からの大切な添付ファイルが勝手に削除された。。
NISもうだめぽ
>>516
メールソフトはなに使ってるの?
エラー発生!

NortonAntiVirusはコンピュータをウィルススキャンできませんでした。
スキャンが失敗した理由はスキャン中に致命的なエラーが起きたためです。
519名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 16:22
518>

そんな大騒ぎすんなや
そのエラーは常駐プログラム満載クンのコンピュータでNAVと
コンフリクト起こしてるだけ。

Norton関係の常駐とWindows98系ならscanregstryとinternat.exeとsystemtray
だけシステム設定ユーティリティーで残してもう一回スキャンしてごらんなさいな
520518:02/11/20 16:47
>519
ありがとう。
やってみたけど一緒でした。ちなみにWinXP。Norton関係はNIS2002だけです。
「スタートメニュー¥プログラム¥ABone」のところで
¥ABoneの前の「¥」が「\\]→「\\\」→「\\\\」とどんどん増えて行き
進まなくなるんです。Dドライブ以降は単独でやればスキャンできます。

>>520
リネームしたり退避すれば?
522519:02/11/20 18:15
改善しないでパス名がおかしくなるのかぁ、ん〜・・

521の通りだと思うけどスタートメニュー¥プログラム¥ABoneってことは
スタートメニューに表示されるプログラムのショートカットだしなぁ

1回Safeモードで起動してスキャンしてごらん。あとヒョトシタラハードディスク
に不良セクタがあって引っかかっているかも(多分関係ないかも)

Cドライブ右クリでプロパチー、ツールのタブの中のチェック(両方ね)をしてみて
どうかねぇぇぇ
523520:02/11/20 21:11
>521-522 ありがとうございます。

トレンドマイクロのオンラインチェックをやってみたんですが
こちらはできるんです。
ABoneをスタートから外して再度やってみましたが
今度は別のアプリのが\\\の連続になってしまいました。
あと、他のフォルダ(Windowsなど)を単体でチェックしたら
これもできました。
どうも「スタートメニュー」がネックになっているようです。
Safeモードと、HDDのチェックもやってみます。
~~~~~~~~~~~~~~~: ~~~~~ ~~~~~~~
何でこんな余計な情報付加するんだ。
525あ〜あ:02/11/20 23:05
ノートン2003入れたらドライブを読み込まなくなったあるよ。
使えないね〜
526名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 23:19
発信電子メールをスキャンのチェックはずしても発進メールスキャン切れねぇ・・・

激しくうざい・・・
メール送るたびにチェックしてんぢゃねぇよ!

切れねぇなら初めからチェックボックスなんてつけんなっての!!!

スマンテック氏ね!!!!!
>>526
メールソフトはなに使ってるの?
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 23:32
メール送信時の進行インジケータを表示させないようにする方法

Situation

メール送信時の進行インジケータを表示させないようにしたい。
発信電子メールスキャンはオフにしているのに、メール送信時にスキャンがかかっている。

Solution

Norton Internet Security や Norton Personal Firewall のプライバシー制御の機能で、メール送信時に個人情報流出しないように監視しています。
メール送信時に個人情報のチェックをするため、スキャンの進行インジケータが表示されます。

進行インジケータが表示されないようにするには、以下のとおり設定を変更してください。

1. Norton Internet Security もしくは Norton Personal Firewall を起動する。
2. [オプション]ボタンをクリックする。
Norton Internet Security をご使用の場合は、そのあと[Internet Security]をクリックする。
3. オプションウィンドウが開いたら、[電子メール]タブをクリックする。
4. [進行インジケータ]のチェックを外す。
5. [OK]ボタンをクリックする。
以上で進行インジケータが表示されなくなります。

Norton Internet Security をご利用の場合は、この設定を解除することで、Norton AntiVirus の発信電子メールのスキャン機能による進行インジケータの設定も解除されます。
5292003@いやんな機能いっぱい。:02/11/20 23:34
広告カットが激しく馬鹿。
広告カットはおまけ。タブブラウザー使うといいよ。
531名無しさん@お腹一杯:02/11/20 23:55
同じ2chないでも、書き込みできるところと、出来ないところがある。
設定方法が違うのかな?
よくわからない〜(ToT)ウルルン
5321初心者:02/11/21 00:25
datemaker-japanとか言うアプリケーションが削除できないんすけどどうしたらイイでしょうか?
あと、ネットに繋ぐとポップアップが大量に出てくるんですがどうしたらイイでしょうか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 00:25
2003入れたらCGIレスキューのMiniBBSという掲示板のクッキーが
名前以外表示されなくなったのですがなぜでしょう?
オプション→WEBコンテンツ→ユーザー設定→クッキーは許可にしてあります。
534名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 00:40
ttp://mios.20m.com/

このサイトは悪質なJAVAがあるのですが
さきほど間違えて踏んでしまいました。
対処ほうとしてノートンが推奨する対応にクリックして再起動したのですが
ノートン使ってのウィルスの対処はそれでOKなのでしょうか?
>>531-532
キミらみたいなド素人にノートンはおすすめ出来ない
キミみたいな根性÷には住み心地の良い2ちゃんねる
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 04:42
NIS2003じゃなくて申し訳ないのですが、マザーボード
付属のNIS2002(英語版)で、AntiVirusのみをインストしたいのですが、
インストールを開始すると勝手にNISが入ってしまいます。
オプションでNAVのみインストみたいのがないようなのですが…

どなたかやり方を知っている方いらっしゃったら教えてくださいm_ _m
ギガバイトのTune CD2.1です。
最近ネットへの接続が勝手に切れるので、今までの古いマカフィー捨てて
ノートン・インターネットセキュリティー2003を買って来ました。
それで、アンチ・ウィルスのレポート→活動ログの「ファイアーウォール」の項目を見ると

ルール「Windows ファイル共有を遮断」が通信を遮断しました。 ローカルアドレス: (IPアドレスと思われる→)211.??.???.???(nbsession(139))
プロセス名は「MPREXE.EXE」

ってのが表示されてました。
これって何の事なんでしょうか。
MPREXE.EXEってのが接続切ってるとも思える表現なんですが。
今日、domainのインパウンドの警告がでました。
domainのアウトバウンドだけを許可していたので助かりましたが、単純にdomainを
許可していたら侵入されていたところでした。
あと、loopbackを遮断できないので不安です。
540キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 代理3:02/11/21 07:00
Intelligent Updater:
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/download.html

ウイルス定義ファイル作成日: November 20
ウイルス定義ファイルリリース日: November 20
Norton AntiVirus Corporate Edition
ウイルス定義ファイルバージョン: 41120c
シーケンス番号: 19737
ウイルス対策済み数: 62389

LiveUpdate:
ウイルス定義ファイル作成日: November 20
Norton AntiVirus Corporate Edition
ウイルス定義ファイルバージョン: 41120c
シーケンス番号: 19737
ウイルス対策済み数: 62389
541512:02/11/21 09:03
>>513さん。
どうもありがとう。
>>538
ファイアーウォールソフト 総合スレッド Part3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1016238340/667
543523:02/11/21 11:22
>522
Safeモードではだめでした。
Cドライブのスキャンディスクをかけてみましたらできました。
不良セクタが合ったのでしょうね。
ありがとうございました。
544名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 15:02
今日の午前二時ごろ。
218.224.185.231
こいつが攻撃してきますた。
場所は日本ですな・・・
プロパイダーはぷらら
>>544 IPアドレス貼っても何の解決にもならないだけでなく、他のぷらら
ユーザが迷惑するだけなのでIPアドレス貼るのやめれ。
そのIPアドレスを後で使うことになるヤシのこと考えてみろ。
FW初心者厨は帰れ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 16:15
>>544
それ俺
546
(゚д゚)ハァ?漏れなんですけど
548sage:02/11/21 16:24
いや俺だろ
もしかして、俺かも?
550スーパーハカー:02/11/21 16:31
俺で決まり
551218.224.185.231:02/11/21 16:33
たまーにPC起動時に「更新サービスを読み込めません。
管理者権限が必要かもしれません」?とかいうメッセージ
が出るんですけど
これは何でしょう?一応再起動すると次は普通に起動します
XPSP1、NIS2003です
>>552
漏れもたまーに出るけどなんだろーね?
普通に機能してるから
そのまま使ってるけど・・・
同じく XPSP1、NIS2003
554 :02/11/21 16:52
今日の朝live updateしたら再起動求められた。なんでだろ?
>>554
プログラムの更新でもあったんじゃないの?
NIS、ヴァージョンアプしたよ、地味に
557 :02/11/21 18:27
>>554
NAVの2002も更新してた、これも再起動が要る。
558名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 19:31
NAVを使ってて、設定はデフォルトのままにしてます。
それで、例えばウイルスに感染してるメールを受信した時、
修復できない場合に「検疫しますか?」みたいに聞いてくるんだけど、
修復できて自動的に修復された時って何か表示出ます?
「感染ファイルを修復しました」みたいに。
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 19:33
関係ないけどノートンが警告ばかりだしてます
で、トロイとか使って攻撃してますと出た。
で、p7152-ip01aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
攻撃者としてこんなの出たけど、、。
その後どーするの?
>>558
ウイルスを削除したり修復したりした場合にはちゃんとダイアログが表示されるよ
>>559
特に何もしなくていいんじゃねえの?
同一人物から毎日のように攻撃を受けて、気になるんならISPにでも連絡
561名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 19:58
>>560
そうですか、、。
もう9回食らってんだけど、、。
ISPに報告して良い数かな?
もう少し我慢したほうが良いかな?
目安は1000回
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 20:03
今日verupしたNISは2002ですか?
2003日本語版だと思うが
565名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 21:19
俺の2003は出てないが?
>>564のはメール削除バグのじゃないか?
566516:02/11/21 21:36
レス遅れてすいません。メールソフトはOE使ってます。
他のソフト使えばこのような現象は避けられますか?
ご存知の方、教えてください。お願いします。
567名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 21:59
おらの場合、ウィルス定義しかアップデートできない.....なんでだ?
568cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/11/21 22:07
>>566
まさかと思うが。
「ツール」→「オプション」→「セキュリティタブ」→「ウィルスの可能性がある添付ファイルを保存したり開いたりしない」のチェックを外すと、解決しませぬか?
Windows Update Q328970, Q329115
NIS2003では、インストール失敗するYO!
無効にすると、成功!
570名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 23:31
NIS2003有効にしておいて成功したけど、
そのすぐ後にMSNメッセンジャのアップデートもありまして、
新バージョンインスコ後は、メッセージ受け取るたびに
「メッセンジャのスキャンに失敗してメッセンジャのダウンロードできません」
とかなんとかいうメッセージが繰り返し出て期末
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 23:45
>>570

>384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/11/17 15:46
>さっきMSNメッセンジャーを4.6から5.0にアップグレードしたら、
>NAV2003が「ノートンアンチウィルスがインスタントメッセンジャースキャナを開始できませんでした。
>インスタントメッセンジャーのダウンロードをスキャンできません。」ってしょっちゅうでるんだけど、同じ症状なってる人いる?
>これでない方法あったら情報希望。

>297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/11/15 23:09
>IMのスキャン開始できませんでしたって出ない?メッセンジャーのセキュリティ
>切っても大丈夫??

>299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/11/16 00:11
>>297
>Messenger5を入れたんだったら
>5には対応してないから切れ

>355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/11/16 23:30
>>299
>ありがとう。早速きったよ。

>512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/11/20 07:25
>Messenger5切るって具体的にどうすればいいのでしょうか?
>ファイヤーウォールいじってもよくわからないのです。
>よろしくお願いします。

>513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/11/20 09:00
>>512
>Norton AntiVirus側のオプションで、インターネット->インスタントメッセンジャー
>にある、インスタントメッセンジャー保護をOFF
572名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 23:48
>571サンクスコ!
573名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 00:10
>>569
そんなもの入れて無くてもインストール失敗します。
「指定されたデバイスから読み取れません。」と出ます。
574ひみつの検疫さん:2024/06/23(日) 18:15:46 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
てへっ
>>574
ありがとう。 ひまだね
577名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 03:49
>>440
シバ研
ttp://www.asahi-net.or.jp/~sa2m-sbkw/
のRadeon掲示板に行ってみ、解決法らしきことがでてるぞ。
少なくとも漏れはこれで問題は無くなった。
おい、もっとエロエロなデスクトップにしる!
クイックランチにマムコのアイコンが!
それはうらやますぃ。。。
何か先生が騒いでるぞ
583名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 08:15
先日2003をインストールしたのですが、140さんと同じくプログラム更新ができない
です。詳細をクリックすると「Windows 2000 5.0.2195 Service Pack 3 NORTON INTERNET SECURITY 6.0」
・・・どなたかアドバイスお願い致します・・・。
脳d入れても何の問題も起こらないウチのPCはおかしいですか?
Intelligent Updater:
ウイルス定義ファイル作成日: November 21
ウイルス定義ファイルリリース日: November 21
Norton AntiVirus Corporate Edition
ウイルス定義ファイルバージョン: 41121g
シーケンス番号: 19766
ウイルス対策済み数: 62396

LiveUpdate:
ウイルス定義ファイル作成日: November 21
Norton AntiVirus Corporate Edition
ウイルス定義ファイルバージョン: 41121g
シーケンス番号: 19766
ウイルス対策済み数: 62396
プロパ板より。
ADSLにしても速度が今一歩の場合はノートンを無効にしてみよう。

407 :東京都豊島区 :02/11/20 23:12 ID:ORAGErq6
1.Norton Internet Security 2003を有効にした場合

 測定サイト http://www.bspeedtest.com/ v2.0.8
 測定時刻 2002/11/20 22:49:45
 回線種類/線路長 ADSL/-km
 キャリア/ISP NTT flet's ADSL 12Mbps/biglobe
 ホスト1 WebArena(NTTPC) 3.13Mbps(1764kB,3.8秒)
 ホスト2 at-link(C&W IDC) 2.61Mbps(2244kB,5.5秒)
 推定最大スループット 3.13Mbps(391kB/s)

2.Norton Internet Security 2003を無効にした場合
 測定サイト http://www.bspeedtest.com/ v2.0.8
 測定時刻 2002/11/20 22:59:46
 回線種類/線路長 ADSL/-km
 キャリア/ISP NTT flet's ADSL 12Mbps/biglobe
 ホスト1 WebArena(NTTPC) 6.3Mbps(1764kB,2.2秒)
 ホスト2 at-link(C&W IDC) 6.4Mbps(2244kB,2.9秒)
 推定最大スループット 6.4Mbps(798kB/s)

10/31付でプロバイダ申込み受付、開通は今日11/20です。線路長は測定出来ませんでしたが、たぶん800mくらい?
しかしノートン先生を有効にした時と無効にした時では倍近い差が出てしまいますた。
先生のお仕事がスループットにチャチャを入れているようですが、常時無効にするわけにもいかず、困ったものです。
587●446:02/11/22 12:45
>>505
ご呈示ありがとうございました。
こっちも早速試してみましたが・・だめなようです。残念。

#風邪引いて寝込んでしまいました。亀レス済みません。
( ゚Д゚)ハァ?
589588:02/11/22 12:50
誤爆スマソ
>>584
いや、おかしくないです。
2003入れてますが、ウチのPCも何も問題ありません。
まぁ
問題の起きた人間が書き込むスレになってるからな
592 :02/11/22 16:33
>>583
WIN2000のSP3とその更新プログラムが相性が悪いという事指してるような。
SP3外したら入るかも(無責任)。
593名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 16:42
>>590
いや、全然おかしくなんかないよ。

だって喪前、スマンテックの社員だろ?
現状で起きている不具合のすべてを、問題なしと判断して出荷したんだろうからな・・・


つまり、喪前にとって、すべての不具合は 『 仕 様 』 って事なんだろ(藁
>>586
試したけど変わらないよ。

595名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 16:56
2002の時もADSLで通信速度が異常に遅くなって、アップデートで修正したよな。
596名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 16:58
むしろ、水樹奈々で
597名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 17:24
ttp://www.kogalu.com/sou/girls/ (危険!!ウィルスに注意!!)
を見ただけでgirls.htmというウィルスファイルがインターネット
キャッシュに入ってくるはずですが、ノートンでウィルス検出できる
でしょうか?
まあ、ノートンなら簡単に検出できるとは思いますが、検出できない
アンチウィルスソフトもあるようなので我こそはという人は十分注意
して試してください。(ダイヤルアップの方はjava script オン
だとイタリアの電話番号接続書換えサイトにスタートページが変更され
ますので御注意ください。また、Active Xもオンだと即イタリアに電話
される危険がありますのでAcrive Xはオフにしといてください。
ADSLの方は念のためダイヤルアップモデムからモジュラーケーブルを
はずしてアクセスしてください。)
ちなみに、アンチドートとトレンドマイクロオンラインスキャンでは
検出できましたがAVG freeでは検出できませんでした。マカフィーでも
検出できないようでした。
598名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 17:32
ブラクラにProxomitronで対抗するスレPart3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1031821577/
599放置推奨:02/11/22 17:32
必死だけど↑マカフィーの社員なの?
>>600
not社員、but荒らし
>>601 誰?
>>602
俺=1書き込み者
597=粘着荒らし
599=自治厨≠社員
601=?
601=日系アメリカ人2世
605=歯槽膿漏
>>605 自己紹介かよ! ヽ(`Д´)ノ
ミ""/ ̄ ̄ヽ
ミミ|....  |
ミ.ミ.|  ... |
ミ.ミ,|(,,゚Д゚)  < 歯ぁ磨けよゴルァ
  (ノ .. |つ
   |   . |
   i_.__i
   U"U
ゴルァ、ノートン不戦勝決め込むんじゃねぇ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 19:36
win2kでsp3を入れてるとインストールできないの?
610名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 21:15
>>609
んなーこたぁーねーよ
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 21:15
>>596
激しく気になる
612名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 21:56
ここにアクセスできないわけだが.....

♂ノートンなんでも情報館♀
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1011088064/l50
>>612 これか?
ノートンがvbsウィルスのソースに誤反応
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/
ノートンがvbsウィルスのソースに誤反応2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/
614キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 代理3:02/11/23 04:01
Intelligent Updater:
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/download.html

ウイルス定義ファイル作成日: November 22
ウイルス定義ファイルリリース日: November 22
Norton AntiVirus Corporate Edition
ウイルス定義ファイルバージョン: 41122f
シーケンス番号: 19787
ウイルス対策済み数: 62403
かちゅーしゃを使ってプロ野球板が見れません。
原因はノートン2002です。
何か良い対処法はありませんか?
渦中板で訊いた方が早くね?
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 05:30
ウイルスに感染してるメールを受信して、修復できないために検疫されたメールが
誰から来たメールなのかを知る方法ってないんですか?
>>617
すでに受信してしまっていて、それがワーム本体のみの場合は諦めたほうが無難。
以降は、リモートメールなどを使ってPOPサーバ上にある状態でヘッダー情報を覗く。
ノートンインターネットセキュリティ2001に戻したいのですが、
ウィンドウズXPで動作するのでしょうか?
使っている方がいましたら教えてく下さい。
XPでは動作しないんじゃなかった?
621名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 10:14
KLEZ君が来たんだけど、
間違って空けちゃって、
感染したらノートン、スキャンで反応するよね?
>>621
私はノートンユーザーでないので詳しくは知りませんが、ノートンが
起動できない事もあるようです。
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
W32.Klez.E@mmが実行されてしまうと、ほとんどの場合、Norton
AntiVirusを起動できなくなり、駆除が困難になり、駆除作業には
長時間かかることになります。

それより、誰か>>597のテスターしてもらえませんか?
623 :02/11/23 11:19
NAV2001が非対応なのでインストール時に警告が出る、インストール後の
liveupdateで最新版にする事で問題は無くなるとおもう。
回答者・質問者の皆様きょうもご苦労様です。
どうやらきょうも「彼」が来ているようなので

回答者の皆様は丁重に放置

質問者の皆様は本当にその回答が正しいのか周りの空気からきちんと判断する

「彼」の見分け方はhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1037350545/403-
>>624
摩訶不意社淫ウザイ
>>622
>>597、キャッシュ空にして、楽しみにして行ってみたけど
girls.htm自体が存在してないんだけど。。。

www.kogalu.com/sou/以下のサイト構造、ツリー表示しながら
表示できる全てのhtmlをキャッシュ内に保存したけど
girls.htmなんてどこにもない

アクセス数稼ぎの宣伝かな?釣られたな。
627名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 13:08
>>626
だから相手にすんなって。今時JS.Exceptionに引っかかってる馬鹿だぞ。
>>626
〜/girls/ ってのが ただ単にIEのお都合により、
girls[1].htm とか girls[2].htm になってキャッシュされるってことだろ。

girls.htmにはならないと思われ。
629597:02/11/23 14:47
>>628
そのとおりです。若干、名前が変わります。

>>626
あのサイトが変更になったのかと心配になって見てみたらまだウィルスの
htmファイル入ってきました。
それから、私以外にも試された方も何人かおられると思います。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1036507506/181
アンチウィルスソフトが反応しない事があってもhtmファイルは
インターネットキャッシュに入ってくると思います。
私の場合、\windows\Temporary Internet Files\Content.IEです。
インターネットオプションでも見れると思います。
閲覧直後に時刻順に並べればすぐに発見できると思います。
ノートンでは反応しなかったのですか?
>>629
だからよ〜、キャッシュに入ったところで、何をそんなに恐れるわけ?
そんなもん踏んでも JScript.Encode なんて使わせねーからなんともないぞ。
>>630
即アボーンでないから調べ安いYO.
そろそろバグとか機能アップデートの更新ファイルはダウソ
できるようになりましたか?そろそろ精錬されてきたら買おう
かと思っているのですが、まだ発売して一ヶ月もたって
いませんね
634名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 16:26
NISはインストールする台数分買えって言ってるけど
プロダクトキーも無いし複数台にインストールはできるんだけど・・・
自動LiveUpdateを有効にするとばれるのかな?
複数ライセンスはどのくらいの価格なのか知ってる人います?
635名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 16:37
大丈夫だ、何台でもインスコしろ
636626:02/11/23 16:42
>>629
ソース開いてみたけど、script language = JScript.Encodeの部分だろ
これのどこがウイルスなんだ?
JScript.Encodeの部分だけ抜き出して、JavaONにして実行したけど
内容は、ただActiveXインストールするためのスクリプトをエンコードしてあるだけじゃねーか

過去にActiveXインストーラーのダイヤログで、「常に信頼する」にチェック入れてOKしたアホなら
インターネットオプション -> コンテンツ -> 発行元 の信頼された証明書に、登録されちまうから
次からダイヤログも出ずに、自動インストールされちゃうけど
それは元々ActiveX全てそうだしな

これをウイルスって言ってるんだったら、どうしようもない・・・
Java切る必要もないし、反応されてたらウザくてかなわん
>>636
まさに禿同。
>>630
>JScript.Encode なんて使わせねー
自分のサイトで使ってるから、切るわけにもいかないけど
タダのJScripだからどうってこともない
>>638
JavaScript/JScriptは有効にしてるが、JScript.Encode は無効にしてる。
ってか、JScript.Encode が有効なのはIEユーザーだけ?
640638:02/11/23 16:51
>>639
JScript.Encodeをサイトで使ってるからOFFにできないんだけど
もともとMSの開発だろうから、多分IEでしか利用できない
>>639
この場合はActiveXが有効かどうかが問題では?
内容のここらへんも、たまたまregedt32のお気に入りにキー登録してあったから
すぐ確認したけど、IE6Sp1では全く変更できなかったみたい
てか、例えこんなもん変更されても、インターネットオプションの設定デフォルトに戻すだけで
修正終わりだけど。

Shl.RegWrite("HKCU\\SOFTWARE\\Microsoft\\Internet Explorer\\SearchUrl","http://web.cheapnet.it/loverso2/gol.htm");
}
function exit(){
Shl.RegWrite("HKCU\\SOFTWARE\\Microsoft\\Windows\\CurrentVersion\\Internet Settings\\Zones\\3\\1004", 03,"REG_DWORD");
}
パッチ当ててれば、変更できないと思われ。
よって害無し。害を食らうのは厨房でファイナルアンサー。
644名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 17:05
>>643 禿同。
何でもかんでもウイルスだって騒ぐ厨房のほうが、JScript.EncodeやActiveXよりウザイ
Nortonの定義に>>597>>629を追加キボン
645ひみつの検疫さん:2024/06/23(日) 18:15:46 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 19:19
>>643-644
しかし、あれを検出できなかったAVG freeと警備隊は私のBadtrans B
添付メールコレクション8通にも反応しませんでしたけど。
マカフィーはたしか半分くらい反応したと思いますけどあのサイトの
girl.htmには通常検査では反応せず、ヒューリスティックスキャンで
反応したとかしないとかだそうです。(おそらく、どれもBadtrans Bを
メールから単離すれば反応すると思いますけど通常はメール状態で検査
しますよね?)

647名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 19:20
で、ノートンでは検出できなかったのですか?
>>647
お前の目的はなんだ?
そんなの聞いて回って何してるんだ? このコピペヤロウ
自分で買って調べろヴォケ
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 20:31
>>586
速度ダウンするPCも有るね。
自分も2001⇒2003にしたら、半分近く速度が落ちたよ。
回線はBフレニューファミリー。

正直、2001の方が使い易かった。
650名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 23:18
>>622
だったらノートン開けて検索できたら殆ど問題ないんかなぁ。
こんなド正直にウィルス開いたの初めてだからあせっちまっただよ。
>>650
心配だったら、EICARテストファイルで諸機能の動作確認をしたらどうか?
>>646
Badtrans Bはウイルス

増殖するかしないかの違いも判らないあほか
HDDフォーマットするバッチファイル作って、反応するか試してみろよ
653名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 00:17
ここ何日かリモートシステムからの接続がありますた、とノートンが教えてくれるが。。
一体なんだろう?
654質問で〜す(涙):02/11/24 00:35
ウィンドーズ98、ノートンユーティリティ(ついているアンチウイルスSE)、セキュリティ2003(アンチウイルスはいれていない)
など入れています。モデム接続かフレッツISDNにATERMで接続。
「警告ウィンドウ」で、
「プログラム制御  高危険度
 リモートシステムがこのコンピューターにアクセス
 しようとしています」が、出た場合。
1、遮断すれば、「警告」や「ファイアーウオール」に、
 「メッセージ」や「詳細」が残ると思うのですが?
 私の場合、これが残っていません。
2、「統計」の[攻撃者の詳細(E)]も、クリックできません。
3、AlertTrackerは、ショートテキストがゲットできなかった
 としか表示しません。これは、明らかにおかしい。
4、[侵入検知]にも出ていません。プログラム制御のウィンドウ
 の場合は、出ないのでしょうか?
5、警告ウィンドウに、[警告アシスタント]ボタンがありません。
  クッキーの警告の時には[警告アシスタント]ボタンが出ますが、、。
6、ノートンユーティリティについているアンチウイルスSEと、
 セキュリティ2003のアンチウイルスは、両方いれても良いのでしょうか?
 システムドクターのウイルス定義の表示が2003のアンチウイルスに
 なる。そのプロパティは、アンチウイルスSEの方、、、。
 どうなっているのだ?

これで良いわけがないと思う。どこがおかしいのでしょうか?
サポートから、FAXの返事も来ません。
初期化していれなおしたのに、こんな状態です(涙)。
auto protectが起動できないことがありませんか?
NISが動いてると、
2chに書き込むときにブラウザ変でですよん
ってなって書き込めません。
だからいつもNISをoFFにしてやってるのですが
不便です。
どうにかならないのでしょうか?
657○○○:02/11/24 06:24
このすれの1ヲ嫁。藁
658名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 06:46
インストールできません。
NAV2002を入れています。
ここにNIS2003をインストールしようと、CDを入れ
インストール開始をクリックすると
「インストールの準備をしています」というメッセージが出たまま
先に進みません。

こちにでは2名の方が同じ症状が出ていらっしゃるようですが
その後何らかの解決をしたのでしょうか?
もし解決法があるならば、お教え願えませんでしょうか?
WIN-ME で、同じくDVD-ROM兼用しているCD-ROMです。
宜しくお願い致します。

659名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 06:48
再セットアップからやりなおせ!!バーカ >>658
2002をアンインストールすると・・・・
661名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 09:04
ノートンインターネットセキュリティー2003を昨日買いました。
早速既出とおもわれる1にある症状が出ました。

■【ノートン入れたら2chに書きこめない】人へ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1033934482/

が切れてるんですが・・・。

どう設定すれば書き込めますか?教えてください。
>>661
1 スレッド一覧を表示する。
2 CTRL-Fを押す。
3 ノートンといれて検索する。
663名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 09:26
>>662
基本中の基本ですね・・・。
次スレの検索忘れてました。
ありがとうございました。

【ノートン入れたら2chに書きこめない】人へ 6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1037772137/l50
>>626
ノートンは反応しなかったのですか?

それ自体が悪さの主犯でなくとも従犯というか主犯を導き入れるようだと
トロイの木馬の一種でしょう。
私もActive Xをセキュリティーレベル中よりきつくしといたはずなのに
いつのまにか、未署名のActive Xのコントロールが有効に替えられていた
ようです。攻撃者にActive Xが勝手に使われたら大変な事になります。
665重要:02/11/24 10:24
「彼」の見分け方

「彼」は文体にかなり特徴があるのでいくつかレスを眺めれば見分けがつきます。
・一見して丁寧
・自分で感染→削除した経験がないためか、キモを抑えた説明ができず冗長
・サイトの文章のコピペが多い
・所々に微妙な間違い
・それでいて妙に自信が感じられる
>>664
それは、君がエロサイトの見過ぎと、セキュリティパッチを当ててないのが悪い。
ティムポに手を当ててる暇あったら、パッチくらい当てたらどうですか?

との範囲をウイルスと判断するかは、メーカーによって多少差はあります。
(その手を全てウイルスに認定したら、MSのアップデートサイトなど行けないぞ。)
667名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 13:30
age
>>666
トレンドマイクロは、ウイルスとして認識するのが多い気がする。
某ジョークソフトとか、単なるブラクラとか(笑)
>>657
ありがとうございました!
書き込みができました”
>>668
窓の手もまた誤認識してたな・・・
>>670
オンラインスキャンの話ね
エロはバスター、
紳士はノートンでファイルナルアンサー?
673名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 15:14
「norton integratorが現在のフレームクラスを初期化できませんでした。
norton integratorを直接実行していることを確認してください。」

とはどういう意味でしょうか?
どうもインターネットセキュリティーが働いてない(無効になってる?)ようなのでデスクトップのショートカットをクリックしたり、スタートメニューからインターネットセキュリティーを開こうとすると上のメッセージがでてきます。

OSはW98でインターネットセキュリティーのバージョンはよくわかりません(開けないため)が2001年に買ったやつです。
674cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/11/24 15:38
675626:02/11/24 15:38
>>664
ソースを検証しましたが、有効なウイルスでもトロイのセットアップスクリプトでもありませんでしたが
都合の悪いところは飛ばして読まれてるのですか
>>636>>640>>642>>特に>>645

ウイルス、トロイの木馬の定義も判らずに、詳しい口ぶりをするのはやめて欲しいです

IE6SP1を正しく設定して使用している限り、あのサイトをJava有効で訪れて、スクリプトを実行されても
未署名のActive Xのコントロールを有効になんてされることはまずありえません

例えウイルス検出ソフト未使用の丸裸でもです。

パッチさえ充てずにIE5.0でも使用しているのですか?
もしそうなら>>664さんは、これ以前にセキュリティーには全く無頓着としか思えませんが
676cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/11/24 15:45
流れがよーわからん。。。。。
あついぜっ!
678名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 15:59
DQNとDQNソフト会社社員連合とのバトルスレというのはここですか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 16:02
>>674
レスありがとうございます
実行しましたが解決されませんでした。
紹介していただいたリンクはアンチウイルスでの症状と解決法ですよね。
俺の場合はインターネットセキュリティーで同じ問題が起こるのですが、どうすればよいのでしょ?
NAV2002体験版を使ったあと、NIS2003いれてもまた30日使える?

NAV2002が使いやすかったからもう買うつもりでいるんだが、10日ほど動けないんでその期間だけまた体験版を使いたいんだ
NIS2003も体験版ね
NIS起動する時、一番上に表示される「システムの状態」ってのが最初
「緊急に注意が必要です」になって、2秒位してから「問題ありません」
になるんだけど、あれでいいの?
めっさ不安だ。
683cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/11/24 16:21
>>679
ちょっと検索したら、該当しそうなのが多すぎて絞れませぬ。

再インストール、とか。。。。。
684673:02/11/24 16:28
>>683
お手数かけました
やはり再インストールですか・・CDなくしたような気が(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

ありがとうございました
685JS.Exception.Exploit :02/11/24 17:00
>>675
シマンテックもトロイの木馬に分類してますが、何か?
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/j/js.exception.exploit.html
675は叱咤か厨

  ワケ     ワカ      ラン     ワケ       デモ     ナイ♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧   ∧_∧     ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)  (  ・∀)    (∀・  )   (・∀・ )
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ  ( ○  つ   ⊂ ○ )   ⊂ ∩  つ
 < < <    ) ) )     (_)|   \\ \   / //   / /\ \
 (_(_)  (__)_)    彡(__)   (_(__)  (_(_)   (__)  (__)
688cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/11/24 17:33
トロイの定義って、人によりけりだからなぁ。
ウイルスバスターは単なる危険ツール(パスクラッカーとかスキャナー)をトロイって検出するし。
漏れ的にはSophosの定義が一番よさげ。

>増殖も自分のコピーもしませんが、データを損傷したり、セキュリティを危険にさらします。
>一般的に、何者かにより電子メールで送信されることを想定しており、自分で送信することはありません。
>ジョークプログラムまたは何らかのソフトウェアの形で届きます。
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/refa.html#trojan

>本来の目的を隠して、ゲームやソフトウェアのアップデート版のように見せかける悪質なプログラム。
>ゲームのように見えるプログラムが、ファイルを削除したり、システムにウイルス感染したり、システムセキュリティを弱めたりする場合もあります。
http://www.sophos.co.jp/virusinfo/articles/glossary.html#trojan

>トロイの木馬:有益な機能をもっているように見える(または、そう記述されている)プログラムだが、実際にはダメージを引き起こす発病ルーチンが含まれている。
http://www.nai.com/japan/virusinfo/glossary.asp
>>682
これはどうなの?
690名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 17:51
Norton AntiVirus2003にしたんだけど、状態とかウィルススキャンの上に
Norton AntiVirusというボタンがあるんだけど、押しても何も動作しない。
いったい何のボタン?
>>682
設定読み込んでるだけだから問題なし
うちのロートルなほうのノートPCだと
5秒くらいガリガリ読み込んでから表示が変わるし
>>690
NISやNSWなど、NAV以外のソフトが入ってて、他のソフトの表示が
開いてたり全部のソフトで閉じてる時は、そこを押すと隠れてる
NAVの各項目が出てきます、NAVしか入ってないなら動かないのが
正常。
>>691
サンクス。ちょっと安心した。
>>693
すぐ、そこ、・・・で安心するなかれ。

2003で、コンピュータを起動した時にファイアウォールが働いてないことがある。
サポートに聞いたら、『そういった時はWindowsを再起動してくれ。』
とのことだった。
・・・多くの人は、コンピュータ起動したらそんなこと気付かずに
作業を開始するだろうから、早く原因を特定して欲しいね。
695673:02/11/24 20:45
>>673書き込んだものです
再インストール以外の解決法を知っている人いたら教えて下さい。
CD−ROM既になくしますたヽ(`Д´)ノ ウワァァァァァァン
>>695
おー、よしよし、泣くんじゃない。きっと誰かが助けてくれる。
割れだな( ̄ー ̄)ニヤリッ
>>695
電話かメールしろよ
有償でCDくれるよ

もちろんユーザー登録してるんだろ?
>>680
絶対に使えない
Σ(゜∇゜|||)はぁうっ!
その辺のトラブルは英語のページに解決方法が載ってるから見るように、
ここの過去ログでもいいけど。
702名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 22:44
>>692
やはりそういうことか、ありがとん。
ちょとスッキリ。
703薮パソユーザー :02/11/24 23:07
>>675
トロイの木馬の定義もわからずに私に文句言ってたのあなたでしょ?
あなたjava scriptとjavaオンであのサイトに行った事あるのですか?
私は最初に行った時はその日に公表されたセキュリティーホールは塞いで
なかったですけど、その後、パッチをあてて行ってもjava scriptとjavaオン
ならスタートページを替えられましたよ。
java scriptとjavaオフなら安全でした。
いい加減な事ばかり言わないようにお願いします。
>>699
嘘教えるなよ
東鳩の"まちのお菓子やさん"シリーズ、
あれのリングポテトがたまらなく好きです。
ガイシュツ?
ガイシュツ
707cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/11/24 23:36
突っ込み入れたいんすけど、火に油注ぎまするか?
>>707
ガンガンやっちゃってください。
>>707
変に紐にからまると、首が・・・
>>704
嘘教えるなよ
711cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/11/25 00:12
紐医者かぁ。。。。。。。。
>>703 必死だな。(w
まさか、スクリプト読めないくせに偉そうに騒いでるんじゃないだろうな。
スクリプト読めない奴はこの板では回答者にはなれないというローカルルールがあるんだぞ。

件のサイトのスクリプトをデコードしたものは拳士郎スレに貼っておいたから、
気の済むまで眺めて、塞がれて居ない穴が使われている事を示せ。
それが出来るまで、引きこもってろ。ヴォケ
713cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/11/25 00:21
エクセプション系ジャバスクウイルス対策として、Active Xコントローラーを呼び出されないようにするパッチは、おととしの秋にリリースされていたはずなんですが。

ちなみに漏れの環境では、設定ゆるめでも感染しなかった(きゃは
>>713
でも、日本で一躍(?)有名になったのはこの事件からじゃないかな。

http://www.ipa.go.jp/security/ciadr/20010820java_browser.html
715cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/11/25 00:37
>>714
そです、プライスロト事件っす。
アダルトサイトのトラップに広く使われるようになったのも、それ以後っすね。
>>715
それを踏んだと。
あ、トレンドスレで呼ばれてるっす。
横の連携ってすばらしい。。。(w
718cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/11/25 00:48
>>716
プライスロトで使われたのを、弱毒したものっすね、アダルトサイトで一般に使われるのは。
だってパソを本格的にハカーイしたら、大事なお客を強制架電させられないし。

呼び出さなくても、見てますがな。
>>718
そでしたか。すまそ。
って、口調が似てきたわい(-_-;)
あ゛ーっ、H"重たい。そろそろ落ちます。
720名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 02:23
誰か質問いいでそか
721720:02/11/25 02:29
明日にします
722名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 02:39
>>658
解決していません。
もう諦めて2002を使い続けています。
あ、そう
724名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 03:24
>>703
何度も言っていますが、Java script OFFでは訪れていません
初めからあえてJava script ONで訪れていますし
ローカルに保存、コード部分だけ抜き出しデコードしたあとも
Java script ONにて実行させてみての報告です
>スタートページを替えられましたよ
正直、いったいどのようなセキュリティー管理をしているのかと、疑いたくなります
あなたは、いったい何が目的で、このスレに書き込んでいるのでしょうか
流れをみていると、何かしら目的のある、悪意のある書き込みとしか思えませんが。
725☆☆☆☆☆:02/11/25 03:30
726名無し:02/11/25 03:44
727ろてぃれる:02/11/25 04:09
>>658
>>660 さんとかも指摘されていますが、旧ヴァージョンの削除は試されましたか?

ttp://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/jp_docid/pf/20021017105717947
ひょっとしたら、これのエラー メッセージが出る前に止まってしまっている可能性がありますので。

ttp://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/jp_docid/pf/20020416202403947
これを試してもダメなら、Symantec に直訴。
それくらいしか思いつきません。

# 2002 のときはこれで効いた気がします。
728名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 10:53
2003を入れて早速スキャンしたら
「LOVE LATEER」っていうのが2つみつかって
自動で削除してくれたようです。

で、質問なんですが、、、

このウィルスが今までPCに入っていたわけですが
それによる影響があったか否かの判断は
どうすればいいんでしょうか?
729728:02/11/25 10:56
ウィルスはこれでした。
VBS.LoveLetter.A

>>728 >>1≪Super FAQ≫ 参照。
>>728-729 心配ならスキャンすれば済むこと。

■2ch見ていたらvbsウィルスが検出された!
→ノートンの誤検出です。↓のスレへどうぞ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/ (dat化見込み)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/ (現役スレ)
(´-`).。oO(>>728-729はおそらくネタだったな…)
733ネタにマジレス:02/11/25 11:18
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/v/vbs.loveletter.a.html
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/v/vbs.loveletter.a2.html

誰もこれを紹介しようとしない(w
基本は、ベンダーのウィルス情報を見て処置すること。
誤認だったとしても、それは、社会勉強。

http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/vinfodb.html
734728:02/11/25 11:21
>>730
>>731
すんません。ネタじゃないです。
ウソんこウィルスってことですか?

>>734
>>731>>733でわかるはず。リンク先読みもしないで訊くのは失礼というもの。
736733:02/11/25 11:30
>>734

ここの掲示板でNortonが反応することがあるのは、
ここの掲示板の仕様。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1027753135/11
>>736 おお、糞スレに埋もれた宝石(w 次回からはテンプレに追加キボンヌ。
>>737
常識だろ?
なんのためセキュ板来てんだよ
739キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! :02/11/25 15:34
Intelligent Updater:
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/defs.download.html
ウイルス定義ファイル作成日: November 24
ウイルス定義ファイルリリース日: November 24
Norton AntiVirus Corporate Edition
ウイルス定義ファイルバージョン: 41124b
シーケンス番号: 19809
ウイルス対策済み数: 62408

LiveUpdate:
ウイルス定義ファイル作成日: November 24
Norton AntiVirus Corporate Edition
ウイルス定義ファイルバージョン: 41124b
シーケンス番号: 19809
ウイルス対策済み数: 62408
ん? サイトまだ更新してねぇ・・・
>>740 あらら、日米のサイトとも古い表示に戻ったな。よくあることだけど。
742A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :02/11/25 16:38
ついさっき自動でアップデートされたんだけど普段は手動でやってる。
自動でアップデートされるのと手動じゃないとアップデートしないやつってどう違う?
>>742 何度も何度も何度も何度もガイシュツ。
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/jdocid/20020219190411949
>>742 >>3に書いてあんだろ。
まぁお約束な
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=QBxsCmSs

消えろ馬鹿
746A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :02/11/25 16:45
>>744
うるせー、馬鹿。
俺が聞いたらさっさと答えてりゃいいんだよ。プ

>>743
俺が言ってるのと微妙に違わねぇか?
俺が言ってるのはネットに繋いでるだけでアップデートされて右下に窓が出て
アップデートしましたっていきなりでるやつのこと。
家ゲ板の象徴とも言える最大の厨房コテハン
他人の意見をまったく聞かず
本能のままにレスをし、やんわりと気分を逆撫でする
強制IDになって水を得た魚のように元気いっぱい名無しを煽る
ただの煽り屋だった頃よりは大人しくなったが
需要のないスレを立てたりすることもままあり
成長しているとは言い難い。名無しのころからコテハンと
いう存在にひどいコンプレックスを抱いており
名無しさんを見下す傾向が見られる。二十歳前後
名物の朝age(あさげ)と共に名無しさんに煽られる人気者?
とにかく朝が早いのでジジイ呼ばわりされている
GC購入予定だったが結局見送りしたらしい
あと、車関係の話題に食い付き良し
ネナベらしいが本当なのだろうか?本人は肯定していたが…

とな・・・
いやーいろんな人がいるんですねぇ
>>745 ワラタ
>本能のままにレスをし、やんわりと気分を逆撫でする

馬鹿はいい加減帰れ
>>746 氏ね厨房。リンク先読んでから文句言え。恥さらし。
さてAホ助さまが反論なりコピペ荒らしなり用意なされてる間に
次の質問者の方どうぞ
752A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :02/11/25 16:54
つーか、結局どうなんよ。
インテリジェントアップデートってのが全自動でアップデートの報告だけされるやつってことか?
>>752 馬鹿はリンク先保存して回線切ってじっくり読み込め。声出してな。

次の方どうぞ
↓   ↓
754A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :02/11/25 17:00
9.0068bになった。
さっきのダウンロードでバージョンあがったのか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 17:29
NIS2002でNAVだけインストールできますか?
>>755
NIS2002ならできる
やり方はもちろん過去ログな
757755じゃないが:02/11/25 17:48
うわ、マジで過去ログに載ってるじゃん、AVだけインストする方法。
知らずにNIS2002と大して値段の変わらないNAV2002を買っちまった・・・・鬱。
758名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 18:12
>>757


        お 気 の 毒


759名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 18:21
NIS2003買った奴はもっと気の毒
760755じゃないが:02/11/25 18:26
NIS2003の体験版を落として試してみたけど、同じような手が使えるみたいだね。
これからは事前に情報収集しとこ。
えっ?NIS2003からNAVの単体インストールってできるようになったのか?
762 :02/11/25 18:35
tp://www.symantec.com/press/2002/n021119.html

NIS2003プロ出るみたいだね、既存の製品の組み合わせでFWは変わらないような
気がする。それにsmall business以上向けだ。
763755じゃないが:02/11/25 18:47
>>761
製品版はどうか知らないけど、体験版では出来るっぽいよ。
NISフォルダに"NAV.msi"ってのがあって、それを叩いたら
NAV2003のインストールが始まったよ。
>>763
んで再起動したら再インスコしろってエラーメッセージでなかった?
765755じゃないが:02/11/25 19:04
ホントだ、インストして再起動したら"内部プログラムエラー"だって。
LiveUpdateしても最新ですって言われるし、どうやら2003では出来ないみたいだね。
だっふんだぁ
たった一つの小さな記憶って感じ?
いや、センチメンタルジャーニーって感じだな。
769名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 20:32
Internet security2003入れたら
gifとpngが表示されなくなりました。

OS WinXP Home
ブラウザ Donut P(IE6.0?)
です。
770名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 20:43
定義ファイルバージョンの情報は
NISのどこを見ればわかりますか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 21:24
タスクトイレ? 右栗 でわかるよん
772名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 01:21
NIS2003をインスコしてから、タスクトレイの
NIS以外のアプリのアイコンが表示されなくなります。(起動はしてる)
この現象が起きてる人は他にいますか?

ちなみにOSはXP Homeです。
773名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 01:40
MSN4.7 WinXPPRO NIS2003で、MSNでファイル転送ができません。
OSのFWは使ってません。
FWのアプリ別設定でmsn.exeをすべて許可にしてもだめでした。
なにが悪いのでしょうか?
>>772
Windows Me 使ってるけど、
OS(周辺コンポーネント)の起動が完全にできないで固まってしまう現象なら、
2002の頃からよく経験した。
スタートアップコンフリクトというやつね。半分はマシン固有の現象なのかなあ。
私は、OS起動時にNAVのAuto-ProtectとNISをロードさせないで、
OSが完全に立ち上がってから、アイコンを右クリで有効にしている。
2003での本当の原因は、ccAppのロードされるタイミングなんだろうけどね。
775キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 代理3:02/11/26 04:20
Intelligent Updater:
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/defs.download.html

ウイルス定義ファイル作成日: November 25
ウイルス定義ファイルリリース日: November 25
Norton AntiVirus Corporate Edition
ウイルス定義ファイルバージョン: 41125c
シーケンス番号: 19816
ウイルス対策済み数: 62411
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ってひさびさに見た気がするなぁ
777名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 09:39
ノートン入れたらメールのファイル(pdf)が勝手に削除されます・・・・
仕事にならない・・・・・困りました、
778名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 12:03
Win98SEでNIS2003入れてますが、10回に1回ぐらいパソコンの反応が異常に遅くなるとき
があります。仕方なくWindowsを終了させようとすると画面が真っ白になって、しばらくした
あと「   の終了」(ファイル名は空白)ってウィンドウがでてそれを押すと何とか終了。
画面が真っ白になるのが気持ち悪いです。
>>778 たぶんリソースの不足。対処法はユーザーズガイドや過去ログに。
Windows系の掲示板でWin9X系のリソース不足解消法のFAQを見てもいい。
780名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 13:12
とんでもなく初心者じみた質問なのですが…
ウィルスに感染したページを見て、
ノートンが警告を出しました。
感染するんですか?
それともノートンがガードしてるんですか?

初心者ナ質問でスイマセンです。
>>780
ノートンが出した警告の内容によるんじゃないの?
「修復できませんでした」とか書いてあると思うが。
782名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 13:28
>>781
ファイルへのアクセスが拒否されました。
ってかいてありました。
>>782
>ウィルスに感染したページ
2chのスレを見たとたんにノートンの警告が出た?

もしそうならここ↓読みなされ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/1-3
784名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 13:50
>>783
普通のページです
>>784
普通のページとそうじゃないページってどう見分けるの?
786名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 13:59
>>785
ようするに…2chでは無いです。
別ににちゃんが変って言うわけではなくて、
普通の(どこにでもある)ページってイミです。
つーか情報の小出しはやめれ。
788 :02/11/26 14:02
これ以上情報小出しにするなら放置。
789名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 14:27
NPF2002ですが、Windows2000ProへAdministratorでインストール後、
PowerUserのアカウントでログインしたら、
「IMAPP.EXE - アプリケーションエラー
 アプリケーションを正しく初期化出来ませんでした(0x0000022)。
 [OK]をクリックしてアプリケーションを終了してください。」
というメッセージが表示され起動しません。
(Admin権限ならば起動します)

どなたか対処方法をご存じでしょうか。
790 :02/11/26 15:10
対処法ならまずシマンテックのFAQ読んでから
PC付属のNAV2002体験版だけどアンインスコして再インスコしなおしても期限が延びないよ(;´Д`)
なんで?
792789:02/11/26 15:17
>>790
FAQ・ナレッジベースなどはかなり隈無く読んだのですが
この件に関する記述はないようです。
>>791 当然。過去ログも読めない割れ厨は帰れ。
>>792 見当たらないようだね。サポートに訊いた方がよさそうな事例と思われ。
サポートから解決法提示されたらここで報告してね(らぶ
794789:02/11/26 16:06
>>793
ありがとうございます。問い合わせてみます。
795名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 20:59
特別優待版ってなにか一筆書かされるんですか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 21:03
>>795
当たり前だ。馬鹿。
>>796
馬鹿はお前、カエレ(・∀・)

>>795
過去ログ見ても分かるけど、何も書かされないよ。
中身も通常版と一緒。
ソースもってこいや禿げ
>>797
お前は朝鮮に帰れ。
おいおいおまいら
ノートン優待版買うにはハンコが要りますよ
>>800
は せ ら 級 の バ カ だ な (・∀・)
>>800
嘘を教えるな。ネットで買える。
803778:02/11/26 21:25
>>779
ありがとうございます。いろんなところに書いてあるように、メモリつんでるから
リソースの不足なんてないはず、と思ってました。
804名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 21:44
>>1-803
は せ ら 級 の バ カ だ な (・∀・)
805名無しさん@お腹いっぱい:02/11/26 21:46
>>774

ノートンに限ったことではないと思いますが、Windows Meがトラブルの
大元かも知れません。
98SEかXPにした方が何かと問題が少ないです。
806名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 22:25
特別優待版ってなにを一筆書かされるのですか?
もう逆らったりしません、だから妹を返して下さい!と。
いまだNIS2001だけど2003買うのが怖い。困ったな
>>808
とりあえず体験版をしゃぶりつくせ
810名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 23:55
MSN4.7 WinXPPRO NIS2003で、MSNでファイル転送ができません。
OSのFWは使ってません。
FWのアプリ別設定でmsn.exeをすべて許可にしてもだめでした。
なにが悪いのでしょうか?
>>810
>>571
なぁ、このスレきちんと読んでる?

812親切な人:02/11/27 00:04

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

プランテック製の「 RX-2000V 」を改造済み
にした、アイティーエス製の「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/neo_uuronntya#.2ch.net/

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

ヤフー ID の無い方は、下記のホームページから、
購入出来る様です↓
http://www.h5.dion.ne.jp/~gekitoku/#.2ch.net/
813名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 00:13
DirectX関係のトラブル、直ったっぽいです。
今日、アンインストして入れ直したら、ゲーム動きました。
814772:02/11/27 01:57
>>774
レスサンクス
とりあえずスタートアップの起動を遅らせるソフトで
NIS起動中に負荷がかからないようにしたら大丈夫でした。
これでしばらく様子を見てみます。
>>810
UPnP環境
816キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 代理3:02/11/27 02:57
Intelligent Updater:
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/defs.download.html

ウイルス定義ファイル作成日: November 26
ウイルス定義ファイルリリース日: November 26
Norton AntiVirus Corporate Edition
ウイルス定義ファイルバージョン: 41126e
シーケンス番号: 19838
ウイルス対策済み数: 62420
>>816
これって LiveUpdate でやってくれないの?
LiveUpdateって毎週木曜日の何時に更新されるんですか?
気が向いた時。
>>736>>738

ということは、
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/ や、
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/ などはネタスレ、
もとよりここ全体、壮大なネタ板ということでファイナルアンサー?

テンプレが覆るね。
結局Messenger5にはこのまま対応しないのか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 11:01
あげとく
824 :02/11/27 11:48
NIS2003入れてIEでファミ通のページを見に行くとCPUパワーを全て
IEに取られてムチャクチャシステムが重くなるな、広告ブロックを
外しても同じ症状だ。
>>824 NISを無効にしても同じか確かめてみれ。
NAVのAUTO-PROTECTを無効にしても同じ?
826 :02/11/27 12:30
>>825
NISを切ったら正常でした、NAVは関係してないみたい。リファラもブラウザ情報も
許可してるんでそれ以外になんか要因がありそう、NC4でも異常は出ない。
サポート役立たね〜
>>827 ( ゚Д゚)ハァ?
さっき再起動したらLiveUpdateで何か来てたんだけど、なんだろう。
830名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 13:21
>>829
ウィルス定義だと思われ。
>>830 レスサンクス。
今朝Intelligent Updaterで11/26付けのを入れてあったから、黄色い「最新定義に更新しました」
みたいなのがでなかったのかも。
LiveUpdateの方も11/26になったのかな。
832キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! :02/11/27 13:42
Intelligent Updater:
ウイルス定義ファイル作成日: November 26
ウイルス定義ファイルリリース日: November 26
Norton AntiVirus Corporate Edition
ウイルス定義ファイルバージョン: 41126y
シーケンス番号: 19852
ウイルス対策済み数: 62431

LiveUpdate:
ウイルス定義ファイル作成日: November 26
Norton AntiVirus Corporate Edition
ウイルス定義ファイルバージョン: 41126y
シーケンス番号: 19852
ウイルス対策済み数: 62431
833名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 13:42
2台のPCに同じNIS入れちゃ駄目なんですか?
ちゃんと2つ買うべきなんですかね。
834829:02/11/27 13:44
>>832 もう一回やったらLiveUpdateで新しいのが来ました。今朝のより定義数が1個多いヤシ。
再起動後最初のは更新に失敗してたみたい(w
>>833 当然2個買うべきでしょ。ライセンス条項参照。
836名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 13:48
ルーターを導入してからLiveUpdateできなくなりました・・・
Upしようとすると次のメッセージが出ます。

初期化中...
liveupdate.symantecliveupdate.com に接続中...
ホスト に接続できません
LiveUpdate がインターネットサービスプロバイダに接続できませんでした。ダイヤルアップ情報が正しいことを確認してください。
LiveUpdate セッションが完了しました。

ルーターを使用している方はどのようにしてUPしているのですか?
>>836 NISのホームネットワークウィザードで設定汁。
>>831
最初のはフォルダ名最後が005
新しいのは025だった。
一日のうちで更新があったみたいだ。
>>836
漏れのとこだと特に何もしなくても繋がるけど
LiveUpdateの画面出して設定ボタン押してインターネット接続を見直してみたら?
840 :02/11/27 16:47
いれてみた
そろそろ安定してきましたか?
既出だったら申し訳ないです。
うちのノートン
liveupdateでNISのプログラム更新をするとccAntiSp.dllが原因で必ずコケてしまいます。
しょうがないんでこれを一時的にフォルダから外したらうまく更新できたのですが。

これって名前から想像するにスパム対策にでも使うdllなんでつか?
皆さんはLiveUpdateを自動・手動どっちにしてますか?
手動だとシステム状態が注意になっちまうけど。
844名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 00:40
ちょっと質問したいのですが、NIS 2003 入れてから、
JavaScript を使用しているページを表示すると、
<script language="JavaScript">
<!--

function SymError()
{
return true;
}

window.onerror = SymError;

//-->
</script>
と行ったものが、2つもソースに加えられるようになったのですが、
一体これはなんなのでしょうか。
>>843
主導。

アップデートファイルがあった時の感覚が堪らない。

質問です。
 アンチウィルスノートン2003入れたら、「インスタントメッセンジャーのスキャン
ができませんでした。」と警告がいつもでます。これってなに?
どうすれば直りますか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 01:47
>>846
このスレを1からもう一度読めば解決する
>>847
サンキュー 早速みてきた。これで疑問解決
寝れる。
nis2003入れてからマウスカーソルが定期的に一瞬砂時計になるんだが
裏でなんかやってるのか?

liveアップデートとPFWは切ってるんだが。つまりAVだけ
850名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 02:52
>833,835
<A href=http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1036774057/835 target=_blank>835</A>が?
>>850はうんこたれ
852名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 03:18
そんで どっちなの? 
なにが?
854名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 03:23
>853

833と835のこと
>>835
ああバレやしないけど
PC1台に1ライセンスっていう契約にはモロに違反するね
倫理観と本当はばれてるんじゃないだろうか?っていう思いとの戦いだね
ちなみに俺がうんこたれかどうかと言う問いならば
胸をはって答えるね「うんこたれさ!」って
痛風しますた。
859キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 代理3:02/11/28 04:36
Intelligent Updater:
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/defs.download.html

ウイルス定義ファイル作成日: November 27
ウイルス定義ファイルリリース日: November 27
Norton AntiVirus Corporate Edition
ウイルス定義ファイルバージョン: 41127e
シーケンス番号: 19864
ウイルス対策済み数: 62432

LiveUpdate:
ウイルス定義ファイル作成日: November 27
Norton AntiVirus Corporate Edition
ウイルス定義ファイルバージョン: 41127e
シーケンス番号: 19864
ウイルス対策済み数: 62432
860名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 10:41
今日なにげに定義ファイル2回更新なかったですか?
>>860
 Norton InternetSecurity セキュリティ更新
 Norton InternetSecurity auto-config.(Japanese) 857.8KB
>>861
サンクス。
それはどのファイルが更新されたんですか?
NISのタスクトレイアイコンをクリック
 →「Norton Internet Security のバージョン情報(A)」を選択
 →「Internet Security」タブで詳細を確認しる。
確認したところ6.0.2.17でしたがこれで最新でしょうか?
>>849
トロイ
>>849
ドナヒュー
>>864
「手動LiveUpdate」を

『現在このコンピュータにインストールしてある
 すべてのシマンテック製品は最新版です』

のメッセージが出るまで行うことで確認すべし。
868名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 14:25
>>864
最新でんがな
869名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 15:16
>>861
NISのFW機能が強化されたの?
870名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 15:23
今のうちはやっぱ2002のままの方がいいのかな?

それと2003インストするときって2002アンインストしたほうがいいっすか?
>>870
どっちもイエス。
NAVだけなら2003でもいいけど
872名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 15:29
>>871
まじで!?

・・・どうしよ、、、
>>867
>>868
レスありがとうございます。
過去ログで更新があるのにアップデータできないというのが
あったので気になっていました。
>>866
ドナヒューってなんだよ?
876名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 20:55
Outlook Express 6.0で、Hotmailのアカウントを設定して使っています。
NIS2003をインストールしたらHotmailに接続できなくなりました。
IE6から開くと普通にみることが出来ます。
ちなみにWindowsMe、ADSL環境です。

以下のようなエラーが出ます。

HTTP サーバーで新規メッセージをポールできませんでした。
アカウント : 'Hotmail',
サーバー : 'http://services.msn.com/svcs/hotmail/httpmail.asp',
プロトコル : HTTPMail,
サーバーの応答 : 'Forbidden', ポート : 0, セキュリティ (SSL): なし,
エラー番号 : 0x800CCC33

'受信トレイ' フォルダからのヘッダーのダウンロードは完了しませんでした。
アカウント : 'Hotmail',
サーバー : 'http://services.msn.com/svcs/hotmail/httpmail.asp',
プロトコル : HTTPMail, サーバーの応答 : 'Forbidden', ポート : 0,
セキュリティ (SSL): なし, エラー番号 : 0x800CCC33


どうか、解決方法を教えていただけないでしょうか。
昨年2002の11月にNISの2ライセンスパックを購入。
家のノートPC二台にインストールしました。
うち1台は購読期限が過ぎたとかで(もう1台は半年前にOS入れなおしたので、まだ期限内)
ネットショップで更新の価格を見たら4000円もするという。
じゃあ2003にしようかと思ったんですが、2ライセンスの優待版がないのは何故なんでしょうね?
ノートンって複数ライセンスのユーザーをないがしろにしてるような気が。
ここ読んでいると別に1ライセンス複数PCでもよさげだし、そうしちゃおうかな…
>>877
きちんと登録した?
漏れんとこには2ユーザーの優待うpの案内きたけど。
>>877
2ライセンスパックのアップグレード版て、在ったような気がする。
たしか8300円。
880877:02/11/28 21:59
あらら、本当ですか?
878さん、それは黄色い封筒のお手紙でしょうか?
だったら捨ててしまった…。ネットショップでは確か無かったのです。あ〜あ。
879さんは、お店で見たのでしょうか?
>>876
自分も同じ症状で困っています。
こちらは、IEからでも
「現在ご使用のブラウザでは、Hotmail を使用するための機能が制限されています。」
という表示が出て入れません。
NISを無効にすると入れるので、設定次第なのでしょうけど。
2002の時はこんなことはなかったと思うのですが。
882879:02/11/28 22:09
>>880
黄色い封筒で見ました。
残念ながらお店では見たことないです。
883877:02/11/28 22:12
何度も申し訳ありません、877です。
ネットショップにIDを入力したら、2ユーザーのアップグレード版ありました。
お騒がせしました。
ただOS再インストした方の購読期限が4月末まであり、期限切れの方は普段あまり使ってないので
もうちょっと考えたいと思います。
878さん、879さんありがとう。
884名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 23:34
起動すると同時に毎回explorerがインターネットにアクセスしようと
するのですがexplorerとは何でしょうか?
googleで検索してみたのですがIEばかり出てきて
いまいちよくわかりませんでした。
シェルです。
886名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 00:31
システムの完全スキャンを実行したいのですが
途中でフリーズしてしまい、勝手に再起動のような状態になってしまいます
NISを再インストも試しましたが、同じ状態です
シマンテックサイトのオンラインスキャンも試しましたが
これも途中でフリーズしてしまいました、OSは2000です
どなたか解決法ご存知ないでしょうか
現在それ以外の操作には支障は無いようです
887 :02/11/29 00:36
2ユーザー版をネットで購入して、1台には無事にインストールできたんだけど、
もう1台にはなぜかインストールできません。マニュアルどおりに2002を削除
してるのに、まだ「古いバージョンがある」とか言って、インストール拒否されて
しまいます。どうしたらいいのかな?
>>887
シマンテックのサイトを隅まで良く見ろ
削除ツールが置いてあるから。
はははははー
891名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 06:48
ノートンをインストールしていました。
PCが不調のため、ウィンドウズを再インストールすると共に
ノートンも再インストールしたのですが、購読期限が変わってしまいました。
放っておいていいのでしょうか?

また、再インストールする前は不正アクセスがあるたびに
警告ウインドウが出て対応を選べたのですが、
再インストールしてからは警告が出ません。
作動しているのでしょうか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 06:58
書き忘れがありました。
ノートンインターネットセキュリティ2002を使用しています。
LiveUpdateを行うと新しいウイルス定義ファイルがありました。
DLすると最新状態です、と出るのですが、
再度LiveUpdateを行うとまた新しいウイルス定義ファイルがあります。
どうなっているのでしょうか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 08:30
スキャンディスクすると
ほかのプログラムがこのドライブに書き込み中であるため再試行回数が10回に達しました.
実行中のほかのプログラムを終了するとチェックが早くなります.
とメッセージがでました。
実行中のプログラムは無いんですが、、、
ノートンもログオフしたんですが、、、
考えられる理由はなんでしょう?
894名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 09:12
>>891-892 ガイジュツ。過去ログ、ナレッジベース参照。

>>893 板違い。スキャンディスクはセーフモードでやれ。
895894:02/11/29 09:13
ガイジュツ・・・ガイシュツだ。鬱だ・・・
896893:02/11/29 09:26
>>894
今、セーフモードでスキャン成功しました。
本当にありがとう!
897 :02/11/29 11:16
アニメーション抑止は例の埼玉の病院サイトに使うとかなり効果があるよ。
文字スクロール以外は動かなくなる。
今日はIntelligent Updater休みか。
899名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 13:14
NIS2003を買ったんですけど評判が悪そうなので、
NAV2003だけを入れてフリーのFWを入れたいのですが、
NAV2003を正常にインストールしても
「内部エラーがあります。アンインストールして下さい」
って言われます。
NIS2003からNAV2003だけをインストールすることは出来ないんでしょうか?
>>899 さんざんガイシュツ。過去ログ三唱。
うまくいった人もいるが出来ない人も多い。
NIS2003が2002に比べて評判が悪いのはそのせいでもある。
うまくいった人なんていたか?
いない。
いったかのような書き込みでみんなを混乱の渦に巻き込んだ奴はいた
nis2003入れてからマウスカーソルが定期的に一瞬砂時計になるんだが
裏でなんかやってるのか?
>>904
砂時計=ビジー状態。
マシンパワーがキビシイのかも。
>>886
スキャンディスクを実行
詳細は過去ログ参照
ノートンPFW(2001)を常駐させた状態だと、幾つかの
ストリーミングサイト(WMPで視聴するタイプ)で
バッファリングが途中で止まってしまいコンテンツ
が視聴できないのですが・・。
これは、ガイシュツですか?
908名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 18:37
今日、NIS2003を再インストールしようとしたら
途中で「ディスクNorton Internet Security LABELを挿入してください」
とか出てインスコできないんですけど・・・
前のデータが残ってるのかな?普通にアンインストじゃ駄目なんですかね。
909名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 19:21
どなたか、
>>876
の質問にも答えてくださいませんか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 20:36
NIS2003の優待版の対象として他社のウィルス対策ソフト使用の方
と書いてあるけどAVGでもいいの?
911名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 20:53
>>909
おまい横着者だと言われた事ないか?
自分でやれ、とよく言われてないか?

うざいんでレスしてやるが鬱陶しいんだよ
おまいの書いた>>876の文章中のエラー番号で検索かけろ
一発で出るハズだ

後は自分でやれカバ
912名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 21:25
>>910
脊髄反射で質問するなカバ

レス全部読め知症

  /^i^i^i^i
 i つJJJJ
 ヽ (,,゚Д゚)  < グーでナグったろかー。
  ∪  つ
 〜|  │
   ∪∪
914876:02/11/29 22:37
解決できました。
ログのプライバシーの部分を見たら、アクセス先が分かり、
プラウザ情報を許可してあげるだけです。

>>911
NIS2003有効の時だけそのエラーが出ることについて、
どこのサイトに書いてある?
何が「一発で出るハズだ」だよ、うそつき。
915名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 22:46
>>894
ガイシュツでしたか、すみません。
調べてきます。
916名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 22:47
ノートン入れたら2chに書きこめない人へがhtml待ちになっています。
ミラーサイトはないのでしょうか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 23:01
>>916
脊髄反射で質問するなカバ

レス全部読め知症
918名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 00:04
>>916
G o o g l eのキャッシュにあるよ。
876さんの言う通りにしたら僕もやっと解決しました。
どうもありがとう。
でも、昨日デフォルトでブラウザ情報を許可した時はサッパリだったのに、
個別に許可したら読み込めるようになるというのはどうしてだろう・・・
チソコの小さい>>917がいるスレはここですか?
真性ヴァカ>>919
ヴァカは止めろって。  板が香ばしくなるから。
923ヴァカ:02/11/30 02:45
しかし設定も出来ない、その意味すら解らんソフトをわざわざ金出して買ってきて
苦しむ・・・・
あなた方のお幸せを切に願いまつ・・・・

914さんは検索って言葉の意味すら理解できてないみたいのようで・・・・・

924テンプレ(案) :02/11/30 03:22
おつ。

作ってみますた。
確認&950過ぎたあたりでどなたかスレ建てよろ。

    ▼
925テンプレ(案):02/11/30 03:23
NIS2003がでたね。

株式会社シマンテック、「Norton 2003シリーズ」7製品を発売
http://www.symantec.co.jp/region/jp/news/year02/020919.html


前スレ
【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.16【2003】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1036774057/

関連リンクは>>2-10くらい

≪Super FAQ≫
■【ノートン入れたら2chに書きこめない】人へ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1037772137/

■2ch見ていたらvbsウィルスが検出された!
→VBSウィルスなどのソースコードが投書の中に含まれていると、
2chの掲示板とノートンのスキャンエンジン、双方の仕様の衝突により
ノートンが反応することがあります。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1027753135/11

このため一部のブラウザでは2chが正常に読めない場合があります。
これについてのトークは専用スレが設けられているので、↓へどうぞ。
(既存のイタズラ投稿が原因で、ノートンが反応する場合もあります。)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/ (dat化見込み)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/ (現役スレ)
926テンプレ(案):02/11/30 03:24
927テンプレ(案):02/11/30 03:25
■Intelligent Updater(シマンテックのHP上)
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/download.html

■LiveUpdate 1.4〜1.6の脆弱性に対する対策
http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/security/content/2001.10.05.html

■LiveUpdate のバージョン確認方法
http://www.symantec.co.jp/region/jp/techsupp/enterprise/luadmin/15321a/discri.html

■LiveUpdate 1.7
http://www.symantec.co.jp/region/jp/techsupp/enterprise/liveupdate/17/
(2003シリーズでは既にLiveupdateは1.8なので不要です。)

■Intelligent Updaterとliveupdateで更新されるファイルの違い
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/jdocid/20020219190411949

※エンジンや定義ファイルを更新する時は、起動中の他のアプリケーションを終了の上、
一時ファイルを削除してから行いましょう。
("一時ファイル"とはWindows9XでいうところのC:\WINDOWS\TEMPの中身です。)

※手動Live Update のリスト上に複数の更新がある場合は、
チェックを一旦はずして一つづつ選択・更新、再起動の要求があるものは、
迷うことなく再起動させましょう。
928テンプレ(案):02/11/30 03:26
■シマンテック(日本語)
http://www.symantec.com/region/jp/

■シマンテックナレッジベース:
操作方法、トラブルの対応など、良くあるお問合せをご覧になれます。
http://service2.symantec.co.jp/

■Norton Internet Security/Norton Personal Firewall が
 正常にアンインストールできない場合の削除方法について
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/jp_docid/20020416202403947

■Norton AntiVirus 旧バージョンの削除方法について
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/jp_docid/20020312163618958

■NIS2003 のメールの誤削除について
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/jp_docid/20021020181233947

■NAV2003 単体のみを NIS2003 CD-ROM から インストールできないか
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/4aefaadc9d7b2aef8825694c005b6a08/ea18040f8ddb068449256c540045000a?OpenDocument

■その他、Norton 2003 シリーズで確認されている不具合
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/jp_docid/?openview&count=100&start=68

■個人向けシマンテック製品カスタマーサービスページ
http://www.symantec.com/region/jp/customer/customer_retail.html
929テンプレ(案):02/11/30 03:27
ガイシュツだと思うが
言語バーが消えたらAlertTrackerを隠すだ
ところでNIS2003の不具合って、VB2003のそれと比べたらまだ許せる範囲?
>>931
At your own lisk.
その人のシステム、使い方次第。

つか、どったの?
933テンプレ(案)続き:02/11/30 06:13
>>930
Thx!!

■ガイシュツだと思うが(Know-How)
1.NIS2003入れて言語バーが消えたら
AlertTracker を隠すだ (-o-;)

2.OSを起動してNIS2003のファイアウォールが働いてない場合は
OSを再起動してちょ (-o-;)

3.NIS2003入れたらそれまで使えてたゲームが最小化されてしまうんだけど
広告ブロック設定の「ポップアップウインドウ遮断」をOFFにしてちょ (-o-;)

4.NIS2003入れたら2chの過去ログが読めなくなったんだけど
一時的にファイアウォールをOFFにしてちょ (-o-;)
934名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 13:32
ノートンって、ういるすなんだろ?
(´-`).。oO(今日もIntelligent Updater更新無しか…)
936英熟語のお勉強:02/11/30 15:39
>>932
×「At your own lisk」
○「At your own risk」

at one's (own) risk;自分の責任において
937932:02/11/30 16:37
>>936
失礼仕った。
938名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 20:01
すみません。教えてください。
ノートン初心者です。
win98でノートンInternet Securyityの2003を使っています。
IE6.0です。
あるHpを見たところ、HTMLREDLOFAに感染したようです。

警告が出ました。
その後すぐにコンピューターのスキャンをしたのですが、
ウィルスは検出されなかったのですが、
ウィルス警告のログビューアを見ると
発生源
C:WINDOWS\Temporary Internet Files\FXDVUSHB\search〔1〕.html
が4つ並んでおり、

適用した処理        項目の種類

修復できませんでした。   ファイル
削除できませんでした。   ファイル
検疫できませんでした。   ファイル
アクセスが拒否されました。 ファイル

になっています。

これは、感染しているのでしょうか。それとも、このままでも大丈夫なのでしょうか。
よろしくお願いします。
出たな
940cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/11/30 20:09
>>938
Nortonがブロックしたんで実害が無いケースで、んでもIEのキャッシュに残った断片に反応している状態ではないでしょか。

IEのプロパティ→全般→インターネット一時ファイル→ファイルの削除で、キャッシュを削除してまれ。
938です。
ありがとうごさいます。キャッシュ削除してみます。
ちなみに、ノートンのウィルス定義ファイルなどは、最新版でした。
942cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/11/30 20:31
>>941
MeやXPなら、これも見て味噌。
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionId=2186

つか、警告が出るってのは、ちゃんと検出できた証拠です。
マジ怖いのは、警告が出ないケースっす。

もし不安なら。
仕組みが全く違う、これを試してくだされ。
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp
XPだとどーしても利用できないケースがあるかもしれないけど。

おまけにこれ。
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionId=4700
http://a500.g.akamai.net/7/1776/484/00003/inet.trendmicro.co.jp/solutionfile/4698tsc22_VirusList.txt
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionId=4881

少なくとも95%の確立で、君は安心してもええって思う。
本当に踏んだなら、違うアンチウイルスソフトや他ベンダーの駆除ツールでもスキャン、これ常識。
んでは、頑張ってね。
>942
938です。
たびたびありがとうございます。
938に書いたのですが、OSはWin98なんです。

>本当に踏んだなら、違うアンチウイルスソフトや他ベンダーの駆除ツールでもスキャン、これ常識。

ご忠告に従って他のツールでもスキャンしてみます。

本当にありがとうごさいます。
944cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/11/30 20:45
>>943
RedRofは何故か今月になってから被害報告続発なんですが。
なぜ今頃増加なんですかね。

こゆのもあります。
キャッシュを削除してから、セーフモードで起動してから、利用してくだされ。
http://www.vintage-solutions.com/Japanese/Antivirus/Super/
945 :02/11/30 21:32
なんとなくシマンテックに動きがありそう、店頭のNISの様子を見てると。
938です
>944
キャッシュの削除の後、トレンドマイクロのサイトでオンラインスキャンしたところ、
ウィルスは、見つかりませんでした。

これから、>944のでもスキャンしてみます。
cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 さま。
本当にありがとうごさいました。
947名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 01:35
Norton SystemWorks 2000の更新サービス延長キーの販売が
2002年12月1日を持ちまして終了
948名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 02:47
2002を以前に買いまして、11月になって初めてインストールしたんですが、
インストール後はじめてのLiveUpdateでAntiVirusの更新がかかり、
リブートすると 
「ファイル%2からファイル%1がアップグレードできませんでした
 ファイル%2からファイル%1がアップグレードできませんでした」
と出て、AntiVirusの更新ができないのです。
その後LiveUpdateで更新しようとしても、以前の更新が完了していない とのエラーが出ますし、
アンインストールしてやり直しても、全く同じことの繰り返しになります。
この現象をご存知の方はいらっしゃいますか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 04:07
セキュリティ警告はだれかがコンピュータにアクセスしようとすると表示されます。
ハッカーまたは同じネットワーク上のだれかの可能性があります。
警告を読んで危険度を判断してください。この種類の攻撃についてはさらに詳しく情報があります。
ほとんどのセキュリティ警告は AutoBlock を起動してこちらのコンピュータに接続しようとしている相手の
コンピュータが 30 分間こちらに通信できないようにします。
警告が本当の攻撃を表し、コンピュータアクセスの正当な試みでないことを確認します。試みが正当な場合には
接続しようとしているコンピュータを信頼ゾーンに追加するか、インターネットアクセス制御を使って
警告で説明されている接続の種類を許可します。
950名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 04:09
>>949の続き
すべてのセキュリティ警告がコンピュータに対するハッキングの試みを表すとは考えないでください。
セキュリティ警告の原因になる無害のイベントがインターネット上に多少あります。
この警告はリモートアクセスのトロイの木馬について警告しています。
トロイの木馬は正当なプログラムを装ってコンピュータのセキュリティを損傷または侵害します。
トロイの木馬によっては実行時にコンピュータ上で悪質な処理をしたり、
Back Orifice などのようにハッカーに対してリモート制御機能を用意するものがあります。

2chのスレを読んでいると、>>948-949のような警告が表示されたのですが
どう対処すればいいのでしょうか?
>>950
言われたとおりにすれば?
952948:02/12/01 05:52
わたし>>948ですが、>>949-950さんとは関係ありませんです。。。
>>949-950
2ch読んでたのとは全く関係ないだろ
ノートンのそのご丁寧な説明すら読むのがイヤならそういうソフトは
使わない方がいい。知らないで済むだけ精神衛生上ベターだ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 06:27
>>1-953
は せ ら 級 の バ カ だ な (・∀・)
955名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 10:42
このソフト、デフォルトじゃなんもつかえなくなるし
設定めんどくせーし。まったくウイルスそのものジャン。
ウィルスみたいな香具師にはそう見えるらしいな。
957名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 11:04
マニュアル読めないやつほど「使えん」とほざくわな(笑)
マニュアルもう少し詳しく書いてほしいよな
俺みたいな厨房向けに
959名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 12:10
マニュアル読まなきゃ使えないなんてデザインが悪いんだよ!
960名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 12:55
NIS 2003 試しに入れてみたら、起動が重いのが尋常じゃないので、
ディスクの内容をまっさらにしてから Windows 2000 を入れなおしたさ
>>960
よかったね
windows98SE
セレロン450MH
192MB
HD 6G
起動に約2分もかかる。2002の時は1分34秒だった。
ほんとに遅くなる。常駐をかなり削ってこれだもの。
ノートソがクソ重たいのは宇宙の摂理
>>962
手動起動にすれば?
そのスペックなら2分でも上出来
特定のサイトのアクセスカウンターが表示されないんですが
ノートンに原因があるんでしょうか?
live2ch使えるようになったんだね
>>965
ノートンを無効にしてリロードしてみたら?
次スレ建てていい?
969名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 15:41
OS ME ノートン最新でつ。
アラートが動くたびに
IMEのツールバーが調子悪くなるのですが
解決策ありまつか?
タスクバーに入れてもだめです
970名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 15:46
馬具です。セマンティックに文句家。
INS2003は、Designed for Microsoft Windows XP
>>962
ひょっとしてバイオノートでつか?(w
>>969
どう調子悪くなるのかわからんが928を探してみ。
>>964少し早くなりますね。でも面倒なのでもどしました。
>>972パナのレッツノートです。(w
975972:02/12/01 17:13
>>974
大容量の最近のハードディスクに交換すれば多少早くなるかも。
自分もバイオノート(同スペック)を換装したら少し早くなった。
976974:02/12/01 17:30
>975 お金ないのでこのままにしときます。
>>968
( ´∀`)ヨロシコ
978名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 18:21
新スレは?
979名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 18:53
新スレは?
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
981名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 18:57
新スレは?????
新スレ立てるよ?
983名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 18:59
立ったかな??
985名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 19:18
986名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 19:18
やぁマルコメ
987名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 19:19
ノートン ウンチワレズ 調子いいです
988名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 19:20
大腸も元気です
989名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 19:20
>>1000は時代のストイコヴィッチ
990名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 19:21
>>1000は都昆布製造ライン工暦30年のベテラン独身見合い回数500回の強者
991名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 19:22
>>1000>>1は異母兄弟
>>1000!!
1000!!
994名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 19:23
>>1000と共に生きていくゾヌッキー
1000
996名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 19:23
>>1000の職業は潮来
997名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 19:23
れええ
998名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 19:23
まさお
1000
1000名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 19:24
だっふんだ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。