【技術】ディスプレイを革新する酸化物半導体結晶性IGZO 500dpi超の高精細・低消費電力化、タッチパネルの高性能化が可能−シャープ・SEL

このエントリーをはてなブックマークに追加
1二軍ニュース+板記者募集中!@pureφ ★
シャープ、6.1型2,560×1,600ドット液晶や13.5型4K有機ELを公開〜500dpi超のパネル量産体制を確立

 シャープ株式会社は1日、株式会社半導体エネルギー研究所との共同開発による酸化物半導体(IGZO)に関する
新技術用いた超高精細パネルの試作品を公開した。

 今回公開されたのは、2,560×1,600ドット表示対応6.1型液晶(498dpi)、720×1,280ドット表示対応4.9型液晶
(302dpi)、3,840×2,160ドット表示対応13.5型有機EL(326dpi)、540×960ドット表示対応3.4型フレキシブル有機EL
(326dpi)の4つの試作品。

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/536/948/05.jpg 2,560×1,600ドット表示対応6.1型液晶
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/536/948/06.jpg 写真表示例
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/536/948/07.jpg 文字表示例
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/536/948/08.jpg 720×1,280ドット表示対応4.9型液晶
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/536/948/09.jpg 写真表示例
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/536/948/10.jpg 文字表示例
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/536/948/11.jpg 3,840×2,160ドット表示対応13.5型有機EL
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/536/948/12.jpg 文字表示例
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/536/948/13.jpg その部分拡大
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/536/948/14.jpg 540×960ドット表示対応3.4型フレキシブル有機EL
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/536/948/15.jpg 精細なだけでなく、このような曲がるフィルム状の製品も実現できる 
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/536/948/16.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/536/948/17.jpg 4月に発表されたノートPC向けの2,560×1,600ドット表示対応10型液晶
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/536/948/18.jpg 拡大写真。左が1,280×800ドットで150dpi、
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/536/948/19.jpg 右がIGZOの300dpi
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/536/948/20.jpg こちらは32型の比較
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/536/948/21.jpg 左が1,920×1,080ドットで70dpi、
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/536/948/22.jpg 右がIGZOの3,840×2,160ドットで140dpi

 1日に行なわれた発表会では、シャープ副社長執行役員技術担当兼オンリーワン商品・デザイン本部長の水嶋繁光
氏と、半導体エネルギー研究所代表取締役社長の山崎舜平氏が新製品の狙いや技術的背景について説明した。

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/536/948/23.jpg 水嶋繁光氏
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/536/948/24.jpg 山崎舜平氏

 シャープはすでにIGZOを使った液晶の生産を開始しているが、IGZOの大きな特徴は、1)移動度(オン電流)の高さ、
2)オフ性能の高さ、3)生産性の高さの3つが挙げられる。

 IGZOはアモルファスシリコン(a-Si)と比べ、電子の移動度が20〜50倍高いため、TFTの小型化と配線の細線化が
可能となる。具体的には、同等の透過率で2倍の高精細化が可能。

 オフ性能はa-Siの100倍、低温ポリシリコン(LTPS)の1,000倍高い。これによって、IGZOでは1フレーム描画したのちに、
画面に変化がない場合、駆動を休止することができる。休止できる時間は、表示内容に依存するが、IGZOはパネルの
消費電力を1/5から1/10にまで低減できる。現在、携帯端末の消費電力のうち、50%は液晶パネルと言われているため、
このことがバッテリに与える影響は大きい。IGZOによって、長時間駆動はもちろん、駆動時間が同じであれば、バッテリを
小型化でき、より薄くて軽い端末が開発できるようになる。

 これに加え、タッチパネルでは、パネルを常時駆動させることによるノイズによって、精度が低くなる問題があるが、IGZOは
駆動休止によってノイズを低減させ、タッチの検出精度を高めることもできる。同社によるとタッチパネルのS/N比は従来の
5倍に達するという。

 もう1つ重要なのが生産性の高さで、IGZOはa-Siと同等のシンプルなプロセスで生産が可能。a-Siでは現在G10と
呼ばれる第10世代のマザーガラスを製造しているが、LTPSではG6までとなっている。IGZOではG8以上の対応が可能で、
安価な製造ができる。

>>2辺りに続く

若杉 紀彦/PC Watch 2012年6月1日
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120601_536948.html
2二軍ニュース+板記者募集中!@pureφ ★:2012/06/03(日) 04:17:16.64 ID:???
 今回発表された新技術は、山崎氏が2009年に偶然発見した結晶構造を新たに採用したもの。その結晶構造とは、
酸化物半導体結晶相の、結晶系に分類されるもので、「CAAC」(C-Axis Aligned Crystal)と呼ばれている。

 CAACは単結晶ともアモルファスとも異なり、C軸(Z軸)方向から見ると六角形構造で、C軸に垂直な方向から見ると
層状構造となっている。これまで薄膜IGZOは、原子の配列が無秩序なアモルファス構造を持ち、結晶化は不可能と
されていたが、CAACを実現できたことで、光照射BTによる影響を低く抑え、信頼性を改善でき、より安定なTFT作成を
実現できた。これにより、CAAC IGZO(新IGZO)は、500dpiを超える高精細化や、プロセスの簡略化が可能になった。

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/536/948/25.jpg IGZOの3大特徴
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/536/948/26.jpg 同等の透過率で2倍の高精細化
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/536/948/27.jpg 駆動の休止により消費電力を1/5〜1/10に低減
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/536/948/28.jpg また、タッチパネルのS/N比も上げられる
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/536/948/29.jpg 生産性も高い
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/536/948/30.jpg 新IGZOはCAAC構造で500dpiを超えるさらなる高精細化が実現された

 新IGZOは、従来のIGZO製品同様、モバイル向けに特化した製品化を行なう。現在スマートフォンでは、高精細なもので
300dpi級。新IGZOを採用する製品が市場投入されるのは半年〜1年以上先になるものと思われるが、6.1型液晶の試作
品の例のように、すでに500dpi級の製造体制が確立されたことになる。実際、顧客との間では、4型級でフルHDといった話も
進んでいるという。また、解像度を据え置いた場合でも、消費電力の面で従来製品に対して優位性を持つ。

 今回の試作品は、4つのうち2つが有機ELであるが、これは技術的に製造可能であるということを見せる意味合いであり、
水嶋氏は現状の有機ELについて経済的および量産設備に対する投資効果の面で課題が残ることから、品揃えの1つと
して持つことは必要だが、全ての液晶に置き換わるものではないとの考えを示した。また、従来のa-Si液晶は大型TV、
CGシリコン液晶は高機能モバイル向けと位置づけ、製造を継続する。

 なお、新IGZOの応用範囲はディスプレイデバイスにとどまらず、新たな種類のフラッシュメモリや、イメージセンサー、さらには
極省電力のCPUといったものも実現可能だという。(記事本文終わり)

シャープと半導体エネルギー研究所がディスプレイを革新する酸化物半導体の新技術を共同開発

シャープ株式会社(本社:大阪市阿倍野区、社長:奥田 隆司)と株式会社半導体エネルギー研究所(本社:
神奈川県厚木市、社長:山ア 舜平)は、高い結晶性を有する、酸化物半導体(IGZO)の新技術を共同開発
しました。これにより、スマートフォンなどモバイル機器向けの液晶ディスプレイのより一層の高精細化や低消費
電力化、タッチパネルの高性能化の実現が可能です。本内容の詳細は、6月5日から開催されるディスプレイの
国際学会「The Society for Information Display(SID)」(米国・ボストン)で発表いたします。

共同開発したIGZOは、In(インジウム)、Ga(ガリウム)、Zn(亜鉛)により構成される酸化物半導体に結晶性を持た
せたものです。現行のIGZOに対し、より一層の薄膜トランジスタの小型化や高性能化が実現でき、高精細化が
進むスマートフォンなどモバイル機器向けの液晶ディスプレイへの採用が期待できます。さらには、有機ELディス
プレイへの適用も可能です。今後の市場ニーズに備え、両社で研究開発を進めてまいります。

今後、IGZOの新技術を採用した液晶ディスプレイの早期実用化を目指すとともに、ノンディスプレイ用途のデバ
イスへの応用展開についても研究開発を進めてまいります。

■ 試作したディスプレイの仕様
         液晶ディスプレイ                    有機ELディスプレイ
画面サイズ   4.9型        6.1型             13.5型           3.4型
画素数     720×1280     2560×1600         3840×2160(QFHD)  540×960
画素密度    302ppi       498ppi            326ppi           326ppi
想定する用途  スマートフォン   モバイル機器   特長   白色OLED         フレキシブルタイプ

>>3辺りに続く
3二軍ニュース+板記者募集中!@pureφ ★:2012/06/03(日) 04:18:18.32 ID:???
補足資料

シャープ株式会社と株式会社半導体エネルギー研究所は酸化物半導体の開発において、新しい結晶構造を
見いだしました。両社で、この結晶構造をCAAC(C-Axis Aligned Crystal)と名付けました。

IGZOの単結晶はC軸方向から見ると六角形構造、C軸に垂直な方向から見ると層状構造という特徴があります。
(図1(a)、(b)参照)

 これに対して、このたび見いだした膜では、平面TEM画像より六角形構造、断面TEM画像より層状構造が
見いだされ、結晶構造をもっていることがわかります。(図2(a)、(b)参照)
 この膜の膜表面とC軸の関連については、断面TEM画像によると、IGZO結晶のC軸は膜表面に対して垂直に
なっています(図3(a)、(b)参照)。それがこれらの膜をC-Axis Aligned Crystal(CAAC)と名付けた理由となっています。

従来のアモルファスIGZOを用いたTFTではゲートBTに対する変動、特に光照射時のBTが問題になっていました。
CAAC-IGZOでは光照射BTによる影響を低く抑え、信頼性を改善することができ、より安定したTFTの作製に
成功しています。(図4(a)、(b)参照)

図1 http://www.sharp.co.jp/corporate/news/images/120601-a_1.jpg
図2 http://www.sharp.co.jp/corporate/news/images/120601-a_2.jpg
図3 http://www.sharp.co.jp/corporate/news/images/120601-a_3.jpg
図4 http://www.sharp.co.jp/corporate/news/images/120601-a_4.jpg

シャープ株式会社ニュースリリース 2012年6月1日
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/120601-a.html

9.2 - New Threshold-Voltage Compensation Pixel Circuits in 13.5-in. QFHD OLED Display of Crystalline
In-Ga-Zn-Oxide FETs
Toru Tanabe, Seiko Amano, Hiroyuki Miyake, Akio Suzuki, Ryu Komatsu, Jun Koyama, Shunpei Yamazaki
Kenichi Okazaki, Masahiro Katayama, Hiroshi Matsukizono, Yohsuke Kanzaki, Takuya Matsuo
43.1 - Low-Power Display System Driven by Utilizing a Technique Using Crystalline IGZO Transistor
Tatsuji Nishijima, Seiichi Yoneda, Takuro Ohmaru, Masami Endo, Hiroki Denbo, Masashi Fujita, Hidetomo
Kobayashi, Kazuaki Ohshima, Yutaka Shionoiri, Kiyoshi Kato, Yukio Maehashi, Jun Koyama, Shunpei Yamazaki
Society for Information Display's Display Week 2012, June 3 - 8, 2012, Boston
https://www.sidmembers.org/ScriptContent/PaperAssignments/SID2012_SessionList.cfm?selSession=0&btnGo=Go&selApp=&txtSearchString=IGZO
http://www.displayweek.org/Home.aspx

シャープと半導体エネルギー研究所がディスプレイを革新する酸化物半導体の新技術を共同開発
シャープ発表会レポート 2012年6月1日
http://www.sharp.co.jp/corporate/report/igzo2/index.htm

l関連ニュース
【経済】シャープ、IGZO液晶の生産スタート 32インチ・3840×2160、10インチ・2560×1600など
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334329131/-100
【経済】ガラパゴス後継機は新型の「IGZO液晶」を使ったすごい端末-シャープ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317737211/-100
4名無しのひみつ:2012/06/03(日) 04:26:31.63 ID:Rim2OQjx
既存の携帯やタブレット用としては正直Retina以上の解像度に存在意義があると思えないが、
光学的に大きく拡大して使うような用途には有効かもしれないな。
例えば全視野をカバーするHMDとかHMDとかHMDとか。
5名無しのひみつ:2012/06/03(日) 04:31:16.87 ID:vrBrOSlq
>>4
これは省電力高画質高解像度だから意義はある
ただどれだけ売り出せるかが問題
韓国勢に潰される可能性は高い
6名無しのひみつ:2012/06/03(日) 05:34:02.21 ID:/5yXnqVF
カルーイOSも開発してよ
7名無しのひみつ:2012/06/03(日) 05:55:31.54 ID:zvb+4CVn
私がFEPで作字したときは24ドットだったわ。
8名無しのひみつ:2012/06/03(日) 06:17:12.72 ID:brqDZ4BL
デスクトップモニタが2005年から100ppiで止まった件について

1ドットが見えるんだよね はっきりと
なんで200ppiとかになんないの?
9名無しのひみつ:2012/06/03(日) 06:29:20.25 ID:hWTd8ZYv
よしIGZO
10名無しのひみつ:2012/06/03(日) 06:32:02.75 ID:2Of3H5gH
    |┃三           _________
    |┃          /
    |┃ ≡ .∧_∧ <  チョッパリ!話があるニダ!
____.|ミ\_.< `∀´>  \
    |┃=__    \     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラ
11名無しのひみつ:2012/06/03(日) 06:41:43.46 ID:LkRTNpJd
2ちゃんねらーには結末が手に取るようにわかる。

日本の企業の幹部はマヌケだからねw
12名無しのひみつ:2012/06/03(日) 06:44:08.99 ID:jxNjswT7
是非これを使ってwqxgaの13インチノートを作ってほしい
13名無しのひみつ:2012/06/03(日) 06:48:35.90 ID:CA3xCi9d
デスクトップ用モニタには関係ない話になっちゃってるからな。
次期MacがRentia採用というから、それ用に使えるかも知れないが。
Windows系だと全く関係ないし。Win8がMacに追随してRentia採用すれば別だが。
14名無しのひみつ:2012/06/03(日) 07:23:28.29 ID:brqDZ4BL
最近の画像閲覧ソフトや動画プレーヤーはバイリニア法; バイキュービックで補完するから
画面の解像度は高い方がいいんだよ

ドットが粗いとなにもできない
15名無しのひみつ:2012/06/03(日) 07:50:43.74 ID:a4uO7U8m
労力の割に得られたものが少なそうに見えるのは俺だけかな
16名無しのひみつ:2012/06/03(日) 08:22:50.17 ID:MXXMVtgw
素人の目にもわかるほど変化がないと買い換えないよ
17名無しのひみつ:2012/06/03(日) 08:34:07.35 ID:SDbLp1SE
>>15
鴻海の仕事も作ってやらないといけないし。
出資や買収に名乗り上げる会社の内情は必ずしもいいとはいえない。

パナソニック・サンヨー
Vブリアン・えびす
JAL・TDAいやTDNだったかな?
18名無しのひみつ:2012/06/03(日) 08:37:27.44 ID:Rim2OQjx
>>14
最終表示解像度がドットを視認できないレベルならなにをしても無意味。PCモニタはまだそうじゃないが。

PCのモニタは利用形態からして現状で十分と思ってる人が多いからなかなか解像度が上がらないんだろうな。
あとはPC市場そのものがもう第一優先でもなんでもなくなっているということもあるだろう。
19名無しのひみつ:2012/06/03(日) 08:46:22.60 ID:pE7JMh25
いちど漢字がストレスなく読めるレティナの解像度みたら
もう100dpiには戻れないわ
20名無しのひみつ:2012/06/03(日) 08:49:48.90 ID:tB24U1q9
昔のMacは72dpiだったわけで
21名無しのひみつ:2012/06/03(日) 08:53:01.57 ID:Mk4fSxra
開発者はサムソンに転職だな。
22名無しのひみつ:2012/06/03(日) 09:15:59.08 ID:KHTSs2Vz
打倒サムスンとソニーでがんばれ
23名無しのひみつ:2012/06/03(日) 09:19:17.10 ID:Tdwbg+CK
この発表の前に、Appleとは、もう話は進んめてるんだよな.....
24名無しのひみつ:2012/06/03(日) 09:23:45.56 ID:Wh4Fjin+
実物見てみないと分からんが、
違いがはっきりしてるんなら普及するだろ

25名無しのひみつ:2012/06/03(日) 09:28:10.24 ID:yd1Smlom
台湾に技術流出は、確定だしな
民主、日銀の円高に嵌められたな
26名無しのひみつ:2012/06/03(日) 09:34:53.12 ID:zcs/t3Yt
ハー、テレビもねー。

ニコ動のIKZOムーブメント、面白かったね。
27名無しのひみつ:2012/06/03(日) 09:38:17.55 ID:QaoBNhr1
がんばって業績につなげてほしいけど、
こんなん開発しましたという記事はよく見ても、
ビジネスにつながった例はあまり聞かんからなあ。
28 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2012/06/03(日) 10:17:27.37 ID:vmXOW20e
               _,_,,
            ,  -- f: : : :l : ;f
        /     -   `く:ノ:ノ   _ _
          /   { ・ }   `< ̄ ̄: : : : : :\
       l     ヾ ー     メ        :ヽ
       fヽ   ∩、       -升       ⌒ヽ、
         Y´  ∪´  _     廾        、彡´
       {     / - :::ヽ  〃        /
       ヽ   {::{ ・ }:::j ∧   、_  ./
        \ ヽ :_ー彡ィ´ ヽ| ̄     ̄
          ` ー 'ヽ、__ ,,,,ル
29名無しのひみつ:2012/06/03(日) 10:17:43.98 ID:oy7LXqO0
これすごいなぁ
同じ動画の絵だと描写の電力をカットできるとはw
動画圧縮のMP4的な理論的な省力化と
動画再生のモニター的な物理的省力化
結構似た感覚だなw
これで理論から物理まで省力化が済んだw
30名無しのひみつ:2012/06/03(日) 10:21:06.41 ID:IqJ1oZP0
これはすごいなぁ。
SEDや有機ELと同じ道は辿って欲しくない。

製品化してApple様に売り込め(笑)
31名無しのひみつ:2012/06/03(日) 10:25:22.13 ID:a4uO7U8m
>>30
どの辺がすごいの?
32名無しのひみつ:2012/06/03(日) 10:28:39.61 ID:x7KyYbaS
これぐらいの解像度があれば、電子出版も
紙印刷物にほとんど劣らなくなるな。
33名無しのひみつ:2012/06/03(日) 10:35:57.36 ID:bEKj1rXU
>>20
そりゃ、WISIWIGのせいでしょ。
34名無しのひみつ:2012/06/03(日) 10:48:22.83 ID:dZ4NsxWd
耐久性は?
10年持つの、って、この大きさなら3年でも文句は言われないか
35名無しのひみつ:2012/06/03(日) 11:03:46.83 ID:oy7LXqO0
モニターが脱着式のフィルム状なら交換は簡単だし
何より3年位の寿命ならあっという間に量産化で
本体は高くてもモニターは万以下になる可能性もある
シャープのモニター購入サイクルも技術も上がるしコストも下がるし
わりと良いことだらけかも
36名無しのひみつ:2012/06/03(日) 11:05:10.46 ID:uBIWsZSH
早く製品化してほしい。買うよ。
37名無しのひみつ:2012/06/03(日) 11:14:01.48 ID:dZ4NsxWd
>>35
タッチパネル式だと簡単て程簡単にはいかないと思われ
それにじても寿命の報道欲しいな
38名無し:2012/06/03(日) 11:14:16.46 ID:QjRj9AP3
ほんとシャープは力あるんだけど、いつも売り込み方が下手糞だよな。
これだけの性能なら、AUの携帯のようにアイコンとガワのデザインも頑張って
超カッコいいスマフォにしてくれよ。MebiusがVAIOに負けた敗因分かってないんだろうか。
アイコンといっても、前についていた、スピンぐるメニューみたいな
使い勝手の悪い下らねぇ別メニューはいらないけどな。
個人的には背面はHTCのスマフォみたいなラバー系が好きかな。
39名無しのひみつ:2012/06/03(日) 11:17:11.15 ID:FqqiCC+D
液晶は出来ていても表示できるハードウェアが少ないからな…
(デジタル出力が最大フルHDのHDMIのみとか)
特に4k2kなんかは日本メーカ御用達のHD Graphics 4000じゃ
対応できないから別途GPUを搭載したモデルでないといけない
40名無しのひみつ:2012/06/03(日) 11:23:28.51 ID:My1CyD4K
498dpiで1920*1080だとどんなサイズになるんだろうか
手のひらサイズだとは思うんだが
41名無しのひみつ:2012/06/03(日) 11:30:09.80 ID:dZ4NsxWd
>>40
計算によると4.42インチ
42名無しのひみつ:2012/06/03(日) 11:38:26.95 ID:N2m2UZgF
>>13
Rentia??
43名無しのひみつ:2012/06/03(日) 11:40:12.32 ID:Rim2OQjx
>>32
写真などは現状のRetinaでもう印刷物を凌駕している。
印刷物はだいたい150lpi、美術書などでも300lpi程度だから。

白黒二値の文字なんかはまだまだ追いつかないね。
まあアンチエイリアスで見た目にはまったく遜色ないが。
44名無しのひみつ:2012/06/03(日) 11:43:48.57 ID:nmkp0Yl8
でも商品化は三星が早いです

   以上
45名無しのひみつ:2012/06/03(日) 12:00:26.58 ID:FqqiCC+D
日本メーカの事だから4k2k REGZAの如くお馬鹿対応するだろうな
テレビ側にDisplayPort1.2を備えればそれだけでHDCP対応4k2k対応どちらも問題ないのに20万で
HDMI4系統で入力する機材を買わされるんだからw
http://www.toshiba.co.jp/regza/option/thd-mba1.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14354740/
46名無しのひみつ:2012/06/03(日) 12:07:53.66 ID:FqqiCC+D
下に業務用4k2k出力対応機器の接続例もあるが
そんな事をするなら最初から業務用モデルと
家庭用モデルを分けて実用的な代物を出せというね
47名無しのひみつ:2012/06/03(日) 12:10:09.37 ID:KFv5zWoA
早くMacやPCもRetina Displayレベルになったほすい
画面見るの、新しいiPadでないと目が疲れるわ…
48名無しのひみつ:2012/06/03(日) 12:17:26.09 ID:FqqiCC+D
画面表示のスケーラビリティがあると言われているMacはともかく
PC(というかWindows)の高dpi化は大幅に遅れるだろうな
倍の192dpi程度すら現行のWindows7では表示が崩れるし
Windows8ですら高dpiはMetroに投げてデスクトップ環境は
96dpi拡大表示がデフォルトの可能性が高いからな
49名無しのひみつ:2012/06/03(日) 12:29:56.97 ID:FqqiCC+D
Windows環境(Vista)での高dpi環境について語られているが
ちゃんと表示できるものもあればまともな表示が出来ないものもある
基本的にはVista/7の高dpi対応度は同程度なので既存のPCでは生かせないと思ってよい
ttp://o2studio.blog81.fc2.com/blog-entry-353.html
50名無しのひみつ:2012/06/03(日) 12:59:40.48 ID:vLXl9UKm
ポリシリコンじゃダメだったのか?
51名無しのひみつ:2012/06/03(日) 13:15:16.15 ID:Rim2OQjx
現行のOSXは画面表示がすべてPostScriptベースだから
理屈の上ではスケーラビリティ万全のはず
要するに常時PDFを表示してるようなもの
ただ個々のアプリはどうしてもおかしくなる場合があるだろうな

同じ技術をベースにしたiOSですんなり高解像度化できてるのはアプリ認証制度のおかげと思われ
52名無しのひみつ:2012/06/03(日) 13:37:07.19 ID:vLXl9UKm
MacOS Xの内部PostScriptベース描画はレスポンスの問題を解決するために互換性のためにAPIだけ残して10.4のころにやめてしまったような気がする
53名無しのひみつ:2012/06/03(日) 13:45:28.56 ID:OuJ1YAJQ
これはいい。
webも印刷クオリティとなれば小さい文字がつぶれることもない。
明朝体もがんがん使える。
54名無しのひみつ:2012/06/03(日) 13:51:02.50 ID:neWcGKlm
ここまで来るとアンチエイリアスとか一切使わなくても困らなさそうだな
55名無しのひみつ:2012/06/03(日) 13:58:15.49 ID:GM/TXKs9
早く2位以下の株主が株をまとめて、筆頭株主を日本にしろよ。
56名無しのひみつ:2012/06/03(日) 14:27:47.02 ID:ySM1axty
いぐぞ?
よし?
57名無しのひみつ:2012/06/03(日) 15:05:52.88 ID:ctAvAudo
これゲームだと意味ないからな
3DだとGPUの性能が追いつかないし
2Dだと人の手でCGを描いてるから高解像度化は無理だし
58名無しのひみつ:2012/06/03(日) 15:55:26.62 ID:JCys2mnZ
>>57
いや次世代ゲーム機はふつうに4k8kの世界だと思う
個人的にはそんなことよりスマホの低消費電力化に期待するが
59名無しのひみつ:2012/06/03(日) 16:00:02.49 ID:enkZrqkf
で、今度はどこと提携して、この技術をただで与えるんだ?
60名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 16:01:20.85 ID:YwYNgu8c
それはそうと
チョン2社の LEDディスプレーとやらはどうなったのよ
5月には 50インチを500ドルくらいで売り出すって宣言していなかったっけ
61名無しのひみつ:2012/06/03(日) 16:08:15.60 ID:SMfoeaql
>27 >1 はもう生産してるよ

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120413_526327.html
62名無しのひみつ:2012/06/03(日) 16:14:17.56 ID:SMfoeaql
>>50
>顧客次第。CGシリコンにも良さがある。

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120601_536950.html
63名無しのひみつ:2012/06/03(日) 16:16:57.99 ID:SMfoeaql
>>60
LGは3月頃に5月へ前倒すと言ってたが
今は2012年後半と言ってる
64名無しのひみつ:2012/06/03(日) 16:18:15.70 ID:b8JQYvG3
次のMacbookはRetinaディスプレィを採用すると言ってるから
使われる可能性はあるんじゃないのかな?
65名無しのひみつ:2012/06/03(日) 16:40:17.40 ID:39Wcecjv
>>10

                         三 |┃
                            |┃
                         ≡ |┃
_________________|┃
                     ∧_∧  |┃
                     (   )っ.|┃そ ピシャッ

66名無しのひみつ:2012/06/03(日) 16:42:44.91 ID:qeDS8h8t
500dpiって下手するとプリンタより解像度高いじゃん
67名無しのひみつ:2012/06/03(日) 16:49:57.22 ID:OsVFrr6o
>>43
網の線数との違いがわかってないだろ・・・
68名無しのひみつ:2012/06/03(日) 17:01:47.99 ID:/gHmluD9
4k2kプロジェクターに使う1.27インチのLCOSを直接観たら
もっと凄いんじゃないか?
69名無しのひみつ:2012/06/03(日) 17:14:47.74 ID:UxS26fGj
YOSHI IGZO
70名無しのひみつ:2012/06/03(日) 17:34:56.89 ID:ObsdAXKx
つーかSHARPの液晶部門ってホンハイに買われてなかったっけ?
71名無しのひみつ:2012/06/03(日) 17:51:48.91 ID:vrBrOSlq
>>58
次世代機でやっとフルHDになるかどうかなのに4kなんて無理
PCで4k出力出来るスペックで組んだら30万くらいする
72名無しのひみつ:2012/06/03(日) 18:02:46.52 ID:m84EMOF8
シャープは台湾企業と合併した

良かったな、朝鮮キムチ企業に泥棒パクりされずに済んでw


73名無しのひみつ:2012/06/03(日) 18:17:24.78 ID:SMfoeaql
>>68
そっちは作り方が半導体メモリーや半導体ロジックに近い。
大きいものは作りにくい

細かさとパネルの大きさを両立させるのが難しい。
片方だけなら両方よりは楽
74名無しのひみつ:2012/06/03(日) 18:59:21.06 ID:8GGDPO9p
>>72
何それ初耳
75名無しのひみつ:2012/06/03(日) 19:09:53.26 ID:dZ4NsxWd
>>74
FOXXCONとの合弁は結構大きなニュースとして扱われてたぞ
76名無しのひみつ:2012/06/03(日) 19:38:35.85 ID:uo+Kwmc5
あれは大株主になっただけだろ
77名無しのひみつ:2012/06/03(日) 20:40:11.79 ID:dZ4NsxWd
>>76
そのあと合弁の記事も出てたよ、と思ったその方向で調整中って記事だった
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE84N04120120524
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120525/bsg1205250503001-n1.htm
http://www.47news.jp/CN/201205/CN2012052401001807.html
ごめんなさい
78名無しのひみつ:2012/06/03(日) 21:42:26.60 ID:wDuWL2n6
がんばって技術を確立しても金にできないよね。ただ同然で奪われたり。
79名無しのひみつ:2012/06/03(日) 21:55:17.79 ID:TFbVlz/O
>>78
大した進歩がない技術に価値があると思い込んじゃったりね。
80名無しのひみつ:2012/06/03(日) 22:11:25.90 ID:ast/eXfp
シャープ、外資だし、すでに興味を持ちにくくなってる。
81名無しのひみつ:2012/06/03(日) 22:21:36.41 ID:g3p914Uo
2,560×1,600ドット表示対応6.1型液晶スマフォはよ
82名無しのひみつ:2012/06/03(日) 22:39:35.44 ID:Gqk7rWy5
Samsung を超えて、ららら、三星の彼方、
IGZO シャープ、資産の限り、
台所苦し、ららら、メーカーの子、
10万以下だぞ、目の付け所がシャープ♪
83名無しのひみつ:2012/06/03(日) 22:41:40.19 ID:pE7JMh25
自動車メーカーも一時大騒ぎして
くっついたりしまくってたけど
その後どうでもいいことになってるからなあ
84名無しのひみつ:2012/06/03(日) 22:44:53.14 ID:mQpQESn/
大型化の次は小型化だな。
Googleが着手してるがメガネ型を早く立ち上げないと。
85名無しのひみつ:2012/06/04(月) 01:00:12.86 ID:5JQVZqkV
>>52
ソフトウェアオンリーの描画をやめて全てQuartz Extremeに移行したことと勘違いしてないか?
OSXのQuartzは当初からDisplay PostScriptではなくPDFベースの表示機構であり、
厳密に言えばPostScriptベースではないがそれは最初から現在まで変わってないはず
86名無しのひみつ:2012/06/04(月) 02:38:19.69 ID:QPe466Li
>>30

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120601_536948.html
>新IGZOを採用する製品が市場投入されるのは半年〜1年以上先になるものと思われるが、
6.1型液晶の試作品の例のように、すでに500dpi級の製造体制が確立されたことになる。
実際、顧客との間では、4型級でフルHDといった話も進んでいるという。

i phone6は4インチFHD
87名無しのひみつ:2012/06/04(月) 05:35:51.21 ID:pHICOTJQ
しかし解像度が上がれば上がるほどドット抜けの確率も高くなるんでしょ?
88名無しのひみつ:2012/06/04(月) 06:12:33.26 ID:ld9QFuiU
>>87
解像度が上がれば上がるだけ気づきにくくなるってのはあると思う
実際にはシャープはちゃんと対策してるだろうけど
89名無しのひみつ:2012/06/04(月) 10:05:55.13 ID:5JQVZqkV
大型化も可能ならTVも4K2Kを飛び越して一気にスーパーハイビジョンまで行くかもな
90名無しのひみつ:2012/06/04(月) 15:19:01.83 ID:J0+xVvrf
IGZOの高密度のまま50インチぐらいの超高解像度ディスプレイつくってレンチキュラーレンズで裸眼立体やろうず
91名無しのひみつ:2012/06/04(月) 15:36:50.43 ID:N2nY1RKe
モバイルとか小型のノートは1368*768みたいな
クソ解像度のやつばかりだけどこれで高解像度のが主流になればいいな。
92名無しのひみつ:2012/06/04(月) 15:44:02.41 ID:tXiSTLcI
結局他社の後追いかよ
93名無しのひみつ:2012/06/04(月) 18:05:57.48 ID:+FCLVE1i
それを使ったHMD作ってくれ
高解像度のHMDが欲しいんだ
94名無しのひみつ:2012/06/04(月) 19:17:02.58 ID:LPMimJDB
>>93
あんなの仕組みは簡単
携帯のモニタと鏡とレンズ組み合わせて自分で作れ
95名無しのひみつ:2012/06/04(月) 19:48:18.60 ID:+FCLVE1i
>>94
現行の解像度に満足できないんだ
高解像度のHMDが欲しいんだ
96名無しのひみつ:2012/06/04(月) 22:22:37.60 ID:/jH6SNQm
>>92
IGZO-TFTを量産化した他社ってどこ?
97名無しのひみつ:2012/06/04(月) 22:31:56.90 ID:AXH6G+rc
>>96
新しいiPadの話じゃない?
あれはシャープ製だと生産能力足りないからサムソン製になって
それでパネルが電気バカ食いするのが問題になったと聞いた
シャープのだと大丈夫だったとも
98名無しのひみつ:2012/06/04(月) 22:39:48.18 ID:/jH6SNQm
>>97
Samsungっていつの間にIGZO-TFT量産してたの?
99名無しのひみつ:2012/06/04(月) 22:51:17.37 ID:AXH6G+rc
>>98
IGZOじゃないから消費電力が問題になったんじゃないの?
同じなのは解像度だけの話なのに後追いって書いて貶めたかっただけでしょ、>>92
100名無しのひみつ:2012/06/05(火) 07:50:47.34 ID:lnVv/0rt
量産化が先かシャープ倒産が先か。
間に合わなくなっても知らんぞー!
101名無しのひみつ:2012/06/05(火) 08:13:02.58 ID:ZopaJG2H
これはマジでスゴい技術じゃね?
102名無しのひみつ:2012/06/05(火) 08:22:05.13 ID:RRLScxcT
>>33
当時のプリンターは300dpiで、全然WISIWIGではなかった。
103名無しのひみつ:2012/06/05(火) 10:30:28.18 ID:gze7Q4z+
正直、これぐらいの高解像度になってくるとグラフィック処理の方が追いつかないんじゃなかろうか。
104名無しのひみつ:2012/06/05(火) 12:39:54.00 ID:Vn4PKJz0
>>103
モノによるでしょ
3Dだと厳しいけど、ピクセルシェーダー使っても2Dだけなら余裕とは言わないけど
追いつかないってほどじゃないと思われるよ
105名無しのひみつ:2012/06/05(火) 17:21:38.98 ID:/2YT6juj
高性能を追いすぎて、需要が追いついて来ないパターン?
スマホが有るから大丈夫か
106名無しのひみつ:2012/06/05(火) 19:43:06.64 ID:MKjTQQmj
何気に電子書籍にも応用できるな

107名無しのひみつ:2012/06/05(火) 19:49:47.63 ID:kpwxQ3Le
高dpiにも低消費電力にも需要はあるぞ
108名無しのひみつ:2012/06/05(火) 23:47:06.02 ID:AZ7yrRp9
中韓勢が低価格で同様の500dpiを作れるようになったとき、
誰もが「そこまでいらないよ…」と思う2000dpiとかを血眼で
開発していて「付加価値を追及」とか思っている間に
価格戦争でつぶされる予感。
109:2012/06/06(水) 14:50:25.06 ID:XIqU6gC9
■さあ、太陽光パネルを売りまくろう。1キロワット、42円で買い取り。
みのもんたの朝ズバッでもやっていたが、10年間で元は取れる。早く取り付けたほうが勝ち、という世界だ。
政商=稲盛会長の京セラが、虎視眈々と太陽光発電業界シェアトップを狙っている。

■しかし、量販店トップのヤマダ電機で、シャープの太陽光パネルの製品見本が置いていないのはなぜなんだ。

ヤマダにあるのは、パナソニック・三菱・東芝・サンテックパワー、それにヤマダのOEM製品でオリジナルモデルだけ。

これは、営業の怠慢だろ、仕事しろ、営業本部よ。サボリばっかりか。

■チョーセン製品を買うヤツって何なのかと最近つくづく思う。チョン製を使うなど恥ずかしくないのかな。

■日本国内で、ヒュンダイ(現代)・韓国車は売れないが、日本人には 【 チョーセン製品などみっともない 】という恥の意識があるからだよ。

ヒュンダイは日本国内では余りにも売れなさすぎて撤退した。そりゃそうだ、自慢にもならない。要は日本国内でチョーセンの製品を使っていると軽蔑されるんだよ。

チョンのタブレット端末製品など、汚らわしくて、吐き気がすんだよ。よーーー買う気が起きるよな。

そう思わないか。 発展途上国は、バカだから仕方ないにしても、日本ではサムスン・LGは恥の代名詞。
購入者は【 安物を買って使っている 】ということが恥ずかしく思っているが、 家庭内では誰も見ていないし、
安物でもいいかというレベル。低レベル民族はチョーセン製品がお似合いだぜwwwww

シャープ様の製品と戦うなんぞ100年早いわ。日本人なら日本製品を使えよ。
110名無しのひみつ:2012/06/06(水) 17:12:40.78 ID:7tgPmbL4
ハンドル付けて長文とか誰にも読まれないよ
111名無しのひみつ:2012/06/07(木) 23:31:55.86 ID:vT45hs7Y
それが目的
112名無しのひみつ:2012/06/08(金) 06:57:15.01 ID:vIPAQvMp
これだけ解像度が上がれば3Dも自然に見えるようになるか?
113名無しのひみつ:2012/06/08(金) 08:33:43.67 ID:kz9BzUe8
そんなのよりもバックライトを使わないやつの技術を進歩させてくれ
照明があるんだからバックライトなどいらん
114名無しのひみつ:2012/06/08(金) 12:15:41.23 ID:QamPZjr1
>>8
高解像度にしたモニタが売れなかっただけ。

売り場で、明るくて発色がよくて安い物が売れた。
一般人に同じサイズで解像度が高くて、ちょっと暗くなって高くなったモニタなんか売れなかった。
115名無しのひみつ:2012/06/08(金) 13:17:47.65 ID:uyDBUf/P
一般人は画面の大きさと解像度の違いが分からない人間がまだまだいるからね、
スマホでも携帯でも気にするのは「画面の大きさが何インチか?」だもの。
116名無しのひみつ:2012/06/09(土) 09:14:24.82 ID:sJTd6rYg
肉眼で判断出来ないほどの高精細な画面が必要となるシーンが思いつかん


何に使うの?

117名無しのひみつ:2012/06/09(土) 12:06:39.65 ID:IMD0hEQM
ある程度の技術までは、
2倍三倍で発展できるが、

ある部分まで行くと、それ以上は蛇足になり、
違う方面への技術力の開発が必要となる、

今回の場合は、
スマホ需要による小型化、高密度化、省電力化

車でもそうだった、
まずは低価格化、故障率、安全性、低燃費化、

液晶では、
大型化、広範囲視野、これはシャープは得られたが、
小型化、LEDによる低電力化、これは大きく出遅れた

小型化、高密度化、省電力、綺麗さ、

これらは携帯電話などのこれからの小さな液晶ディスプレイとして、
大変必要なファクター、

でもある程度の高密度化以上は必要ないから、
薄型化、さらなる省電力化、先の先のニーズを開発する事が必要
118名無しのひみつ:2012/06/09(土) 16:43:15.56 ID:7UV4W8hR
>>116
デジカメの画像表示用 一々印刷しなくても、印刷物並みの絵が見られる
8k4kを32インチにすると300dpi位は必要

ミラーレス一眼のディスプレイ用は用途そこそこあるでしょ
119名無しのひみつ:2012/06/09(土) 20:05:59.69 ID:rP/4bRrA
>>116
文字はくっきりハッキリしててほしい
アンチエイリアスなんか大嫌いだ
120名無しのひみつ:2012/06/09(土) 23:16:27.24 ID:sJTd6rYg
>>118

その分野の需要で市場が成り立つとも思えん
121名無しのひみつ:2012/06/10(日) 01:28:56.04 ID:ZHfC1B1m
理系の技術者は技術を韓国、中国にどんどん売り渡して
無能な奴ほどでかい顔してのうのうと生きてるこの基地外国家
の息の根を止めるのに協力して欲しい
122名無しのひみつ:2012/06/10(日) 03:16:16.11 ID:ZHfC1B1m
無能な奴@規制に守られてるマスコミなど
     A穀物、資源、金を右から左へ動かして
      何も生み出さずに中間搾取してる
      銀行、証券、商社など
     B税金で食ってる官僚、公務員

技術者が技術を海外に売り渡して日本が外貨を稼げなくなれば
こいつらを失業させることが出来る
123名無しのひみつ:2012/06/10(日) 03:24:07.03 ID:saazls53
>>116
20世紀にも同じことを言っていた奴がいた
480x640の携帯画面が今後必要になるといえばお前みたいのが
絶対にそんなの文字が小さくて読めないからいらないと断言していた。

一般の印刷と同じ解像度までは上がって当然だろ。
124名無しのひみつ:2012/06/10(日) 03:53:06.90 ID:abln8hPr
フレキシブルって、どんぐらいフレキシブルなん?思いっきりグニャグニャにできんかなー。ダリ風「柔らかい時計」とか作ったら結構売れたりせんかな。
125名無しのひみつ:2012/06/10(日) 04:05:02.98 ID:+m8vY313
>>123
印刷と同等までってw
印刷すりゃいいじゃん


まあチャカスつもりは無いが、技術だけが独り歩きしてて、用途は不明。
これも日本メーカー惨敗の要因なわけで。

まるでサムスンやLGの開発請負業だよ。
しかも無料奉仕で。

126シャープ大魔神:2012/06/10(日) 04:31:57.03 ID:1vyMzN2x
●●●●●シャープが、怒涛の進撃を開始した。ポーランドでも液晶パネルを大量納入契約で、株価続伸。
静岡県浜松市のメガソーラーもいただきだろう。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

長野県は1日、富士見町にある県営の産業団地に誘致する
大規模太陽光発電所(メガソーラー)の事業者に、シャープを選んだ
と発表した。
想定最大出力は約9・2メガワットで、一般家庭約3000世帯分の
発電をする計画。

県とシャープは今後、産業団地の敷地約18ヘクタールの貸与契約を
結ぶ。年額約4400万円で期間は20年。本年度内にも建設着工される見
通し。

シャープ広報室によると、ほかに北海道や栃木県、大阪府の計4カ所でも
出力1・5〜2メガワット規模のメガソーラー事業の準備を進める。
「長野県は日照時間が長く、広い敷地を確保でき、シャープとして
最大の出力規模になる」としている。

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120601/bsb1206011305001-n1.htm
■シャープ http://www.sharp.co.jp/
 株価 http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=6753
■長野県公式サイト http://www.pref.nagano.lg.jp/
 6月1日(金)11:27 県営富士見高原産業団地におけるメガソーラー事業の候補者が決定しました(PDF形式:251KB/2ページ)
 http://www.pref.nagano.lg.jp/syoukou/ritti/happyou/20120601hujimi_mega_kekka.pdf
127名無しのひみつ:2012/06/10(日) 09:53:58.36 ID:PFvVOKd8
128名無しのひみつ:2012/06/12(火) 09:20:23.95 ID:Y0cl9ZMb
今日も上がっていないな。
129大魔神:2012/06/18(月) 04:13:11.35 ID:kCdZIhcP
■■■■■クソチョン公は日本から出てけよ。技術者よ、もう高額契約金に釣られてチョーセンには行くな。
シャープは台湾と組んで正解。 これからチョンを叩き潰すよ。

※※※※※※台湾人と韓国人の民族性の違い※※※※※※

昔、本田技研の創業者・本田宗一郎氏が台湾と韓国へ技術支援に行った。
技術を伝えて、しばらくすると台湾から、
「日本と同じものが作れるようになりました。是非見に来てください!」
と連絡が入った。台湾人は腕を上げたことを先生の本田氏に報告した。

そして、またしばらくして韓国からも連絡があった。
「日本と同じものが作れるようになりました。もう来なくていいです。」
そして、韓国は本田とのライセンス契約を一方的に解消し、エンジンから
デザインまで全くのコピー品を"韓国ブランド"として販売し始めた。

つまり、技術を盗み終わったら先生は「用済み」だと言い、
しかも、技術提供の代価であるライセンス料は払いたくないというのが
韓国の言い分である。
本田宗一郎氏は大変失望して、「韓国とは絶対に関わるな」と漏らした。

この話は『夢を力に ―私の履歴書』という本田氏の自伝にある。
『併合で散々援助されたのに、身勝手な独立をした韓国』という韓国民族とは、
そういう人達である。
130名無しのひみつ:2012/06/29(金) 05:33:04.83 ID:00nQZCTe
今度のマックのノートPCのレチナ液晶の220DPIはこれまでのような
ケチな液晶ではない。
131名無しのひみつ:2012/06/29(金) 07:25:46.68 ID:Rd/uixaX
もうシャープは信用できない。
何をやってもサムスンに負けるイメージしか無い。
132名無しのひみつ:2012/06/29(金) 08:19:19.33 ID:/AiKS73q
寿命はどうなんだ?それと経年劣化
133名無しのひみつ:2012/06/30(土) 19:39:02.94 ID:MQOfPDVO

OSとソフトウエアを牛耳らない限り、
下請け競争で疲弊するだけ。

日本にはOSを作る技術も根性も政治力もない。
134名無しのひみつ:2012/06/30(土) 23:28:35.60 ID:FGr87phy
日本の起源、日本文化の中心近畿に全国放送を作れば日本の風景は五年で変わると東大の月緒教授が仰っていたが、その通りだと思う

私は東京キー局と言う仕組み自体、過去の化石 日本の癌だと思っています

東京地方と他の地方の差をはっきりさせる上下関係自体異常で
東京韓国楽園主義、反日の低俗妄想放送を垂れ流し続け全日本人の怒りを買いそっぽを向かれている現状

日本人の財産を一部のテレビ局のみで占拠し、しかもただ同然の電波利用権

わたしは地上波キー局(近畿1)BS(近畿2九州1)を与え 東京の影響の一切無い、独自の番組編成を行う全国放送を作るべきだと思っています
135名無しのひみつ:2012/06/30(土) 23:55:45.72 ID:HrbIDAGl
シャープのディスプレイへのこだわりは異常
136名無しのひみつ:2012/07/04(水) 22:42:01.85 ID:rXHWK2xC
これってスーパーハイビジョンとかには使えないのかな。
137名無しのひみつ:2012/07/06(金) 05:52:16.19 ID:9KgBXsi4
【電気機器】次世代テレビで提携交渉 共同で技術開発、韓国勢追撃へ--ソニー・パナソニック[12/05/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1337035112/
【経済】ソニーとパナソニック、有機ELテレビ事業で提携交渉 実現すれば日本大手が手を組み先行する韓国勢に対抗する構図に[05/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1337079279/

【電気機器】シャープ、有機ELを鮮明に 新素材を活用[12/06/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1338519099/
【技術】ディスプレイを革新する酸化物半導体結晶性IGZO 500dpi超の高精細・低消費電力化、タッチパネルの高性能化が可能−シャープ・SEL
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1338664583/


シャープ、6.1型2,560×1,600ドット液晶や13.5型4K有機ELを公開
〜500dpi超のパネル量産体制を確立
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120601_536948.html
13.5インチで4K、シャープがIGZO新技術を発表
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1206/01/news106.html
「モバイルディスプレイの根本を変革する」――シャープがIGZO新技術を発表
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1206/01/news119.html

CPU消費電力100分の1 半導体エネ研「IGZO」使い効率作動(日経産業新聞6/6付)


【日韓・ディスプレー】曲がる有機ELの量産技術をシャープが開発、先行している韓国勢の製品はガラス基板で、できず[06/01]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1338583183/

【電気機器】ジャパンディスプレイ、超高精細の液晶パネル開発 サムスンに対抗へ[12/06/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1338849740/
138名無しのひみつ:2012/07/06(金) 05:52:52.62 ID:9KgBXsi4
東芝、有機EL照明開発 蛍光灯並み消費電力
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG0404I_V00C12A6MM0000/
 東芝は、蛍光灯並みの消費電力で同等の明るさを実現した手のひらサイズの有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)
照明を開発し、実用化のメドを付けた。現在各社がサンプル出荷しているものなどに比べて半分以下の消費電力
で済む。今後さらに省エネ化を図るとともに、高い生産コストの低減や長寿命化を進め、2014年度に事業参入する。
 有機ELは、普及し始めた発光ダイオード(LED)に比べ寿命や明るさでは劣るが、面全…

東芝 研究開発センター:塗布型有機EL照明
http://www.toshiba.co.jp/rdc/rd/fields/10_t23.htm
139名無しのひみつ:2012/07/08(日) 16:21:16.94 ID:ekn/Jp8L
●●●●●●●●●●●
MEMS方式電子ペーパーの特許を取ったので宣伝させてください
http://mirroflect.web.fc2.com/
140名無しのひみつ:2012/07/10(火) 00:55:07.68 ID:DPTsPklF
■■報道2001でシャープの社員が出ていた。シャープ製品は、インドネシアで独壇場。
最高の評価という人気。売れまくっている。イケイケ状態だ。怒涛の進撃を始めている。

■番組に出たインドネシア若主人は、妻と電気店に出かけ、高い買い物の冷蔵庫を見て店員の「LG製はいかがですか」に対し、
「(クソチョンの製品は)興味ないです。シャープか、これこれ、いいよこれ(と妻に話し)、買います」と即決(笑)

同国では経済成長に伴いどんどん売れている。イケイケだねシャープ。怒涛の進撃を開始しているじゃないか。ええで、ええで(笑)

フジテレビ報道番組=膨張・インドネシア市場!! 「勝ち組」シャープの戦略!! インドネシアで冷蔵庫・テレビのシェアトップ。

韓国製のクソっぷりが証明されている。 

アナウンサー・いわく・「シャープはなぜ売れるのか、その製品を物語る商品がある。現地人にマッチした商品、バテック柄・サービス……………」
141名無しのひみつ:2012/07/12(木) 04:46:56.30 ID:pvVTdjZ1
高解像度化しても、
悪押すみたいに
来た映像を端折って処理して高速に表示しても、
ブロックノイズやもやもや映像になるから、

その辺をまず改善しろよwww
142名無しのひみつ:2012/07/12(木) 09:02:20.93 ID:WvTvjSLI
>>139
この方式で動画再生すると、消費電力と騒音が飛んでもないことになりそうだな。
機械部分多すぎですぐ壊れるし、この構造では解像度上げるのは絶対無理。

トランジスタの世代にリレー式計算機で戦いを挑むような物だろ(笑)
143名無しのひみつ
>>142
へい、マイクロミラーデバイスというのはすでにあって実は結構細かいのが作れるんです。
でも2軸だったり傾き角度が大きかったり、周りに壁を作ったりと大変です。
2個目のやつを作りたいので1個目のはお安くしときますYO!