【地震】東日本大震災の余震 11月15日から12月14日まで宮城県沖でのM7超発生確率15.1% 14日までの余震情報を基に計算−気象庁

このエントリーをはてなブックマークに追加
96名無しのひみつ:2011/12/26(月) 22:18:12.61 ID:Nt3V730Z
なんか来そうに無いね
97名無しのひみつ:2011/12/27(火) 10:20:34.86 ID:AXgerLO3
>震災前の水準に戻るのに必要な年数を試算(中略)は約9900億年、

いま、地球ができてから何億年だっけ…
98名無しのひみつ:2011/12/29(木) 20:38:57.80 ID:ZZl0pFLr
地震発生予測を確率であらわすのは素人。気象庁も含めやめたほうがよい。
99名無しのひみつ:2011/12/31(土) 02:55:09.47 ID:WeXh/BI7
面倒だから50%で良くね?
100名無しのひみつ:2011/12/31(土) 07:57:09.96 ID:9iGwz3RG
起きるとすれば、センター入試の日だな。
101名無しのひみつ:2011/12/31(土) 09:00:16.08 ID:Y7o9BXa6
結局、ゆれちゃいるが、でかいのは来なかったな。
ただ、この手の予想は外れるぶれるのが当たり前なので、常に、備えておく事に悪い事は無い。
102名無しのひみつ:2011/12/31(土) 12:52:58.88 ID:BnoekRNH
ここまで来ればほぼ一兆年と言って欲しかった
103名無しのひみつ:2011/12/31(土) 14:16:22.85 ID:RhP3cL6o
約一兆年って…もう太陽も死んでるんじゃないの?
104名無しのひみつ:2012/01/01(日) 01:23:14.07 ID:AtZZT2Ek
地震が起きて以来、自身の人生に自信が無くなった。
家を買っても崩れるかもしれないし、放射能汚染されるかもしれないし、
日本経済が破綻して超インフレになれば預金も紙くずだし、
金塊買っていても食べられるわけじゃないし外国人強盗に押し込まれて
生命財産を奪われてしまうかもしれないし。ああ、鬱だ。
105名無しのひみつ:2012/01/01(日) 01:36:24.66 ID:vUWpoR33
>>104
自身の人生の価値が物中心になってるからだよ。
優しい配偶者と結婚して、可愛い子どもが生まれて、来年はチャッキーとお話できますように。明るい話題が増えますように。自分が成長できますように。
地域の人たちと助け合いながら、人に優しく、
料理や芸術や技能みたいな、自分自身に価値が出るものを
身につけていけばいいよ。

106名無しのひみつ:2012/01/01(日) 01:40:44.31 ID:vUWpoR33
ごめん、へんなコピペがまざった。逝ってきます。
107名無しのひみつ:2012/01/01(日) 06:14:24.97 ID:c8U0dkqF
地震って宇宙人関係してないよね
108名無しのひみつ:2012/01/01(日) 15:58:38.75 ID:v9p8Tosc
>>89
ある。
長期的な地盤の上下動の記録を付き合わせれば、いろいろな予測ができる。

とんでもない数字が出るのは、じわじわと戻るのではなくて
反動の地震が起きてそれで戻ることを示唆しているのかもしれない、とか。
109名無しのひみつ:2012/01/01(日) 16:01:40.59 ID:MAGI6AZi
【宇宙】12月30日、Mクラスのフレアが3回発生しました。太陽風は平均的な速度に高まっています。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1325341142/-100
110名無しのひみつ:2012/01/03(火) 02:08:32.31 ID:Izu0nlw/
>>1
【地震】12月から1月、第2の東日本大震災が東北を襲う!震央は宮城県南部沖から茨城県沖―北大地震火山研究観測センター森谷武男博士
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1321677321/
111名無しのひみつ:2012/01/03(火) 02:08:51.42 ID:Izu0nlw/
【話題】 小田原の海岸でクジラの死骸見つかる/神奈川 [12/01/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1325505769/
112名無しのひみつ:2012/01/03(火) 02:35:57.15 ID:ptfwMNl9
>>111
地磁気の異常か!
113名無しのひみつ:2012/01/03(火) 15:43:19.08 ID:BHAKQDNu
地殻のひび割れなんてカオス理論的な挙動をするから大雑把なシミュレーションでは予知なんて不可能なんだろう
それより今動いて割れてきているという初期の情報を掴み解析する初動体制を強化すべき
その一つとして電磁波とか鯨も指標に入れるべき
で例えば2日後に起こる可能性が強くなったらどうするかということも静岡だけじゃなく日本中で考えるべきだが出来ていない
114名無しのひみつ:2012/01/03(火) 16:15:15.41 ID:qJ1Hu9cb
【神奈川】専門家 「原因が気になる」・・・先月も2頭 小田原市の海岸で、体長6メートルを超すザトウクジラ が漂着★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325550675/
先月も静岡県で、生後1年未満のザトウクジラが2頭相次いで打ち上げられていて、
国立科学博物館の石井雅之さんは、「今は沖縄や小笠原諸島などにクジラの群れが向かう移動のシーズンだが、
子どものザトウクジラが相次いで漂着しているのは、原因が気になる。これから詳しく調べたい」と話しています。
115名無しのひみつ:2012/01/03(火) 16:43:57.55 ID:JrIzdJQ+
>平均で沈下幅の約2割しか回復せず、岩手県沿岸部ではさらに沈下が進んでいるとの観測

そりゃ予想外だな。なぜなんだろう。
116名無しのひみつ:2012/01/05(木) 01:39:56.12 ID:DfNOy7kF
ナゾ 謎 かがく  日経2011.9.18
地震で沈んだ沿岸 元に戻る?

(略

 巨大地震から半年。地理院の8月末の調査では岩手県沿岸部で沈下が続いていたが、宮城から福島県は隆起
していた。その量は牡鹿で12センチ、東松島で9センチ、相馬で4センチなど。沈下量の1〜2割が戻りつつあるという。
 ただ隆起が続くかは予断を許さない。同院地理近く活動研究センターの今給黎(いまきいれ)哲郎総括研究官は
「隆起のペースが徐々に鈍っており、頭打ちの傾向がみられる。地元には数年で元に戻ると楽観論もあるようだが、
実際には数十年以上かかるのではないか」と慎重な見方だ。
(略
(略)沖合いではプレートが跳ね上がり、海底が広範囲で隆起した。逆に震源の西側の沿岸部では、プレートが海側
にずれた影響で地殻をつくる岩石などの層が薄くなり、沈下したとみられる。
 一部が隆起したのは、プレートの地下深くが地震後もゆっくりと滑っているためらしい。「余効滑り」と呼ぶ現象で、
薄くなった地殻に再び岩石などが運ばれ、沈んだ地盤が隆起するという。
 産業技術総合研究所のチームはチリで1960年に起きた大地震による地殻変動を調査。震源域の陸側の海岸が
1〜2メートル沈んだ後、ゆっくり隆起したことを突き止めた。
 東北地方も869年の貞観地震のように数百年ごとに大地震を繰り返してきた。そのたびに沿岸部は沈下したが、
海岸線はほとんど動いておらず、沈降を帳消しにする隆起が起きたとみられる。ただ、全地球測位システム(GPS)
の記録などで直接裏付けられてはいない。
(略


地学の散歩−地震後の地盤変化と津波
沈んだ地盤は元に戻るのか
http://www1.ocn.ne.jp/~yosshin/wisp02.htm
117名無しのひみつ:2012/01/05(木) 04:03:17.03 ID:508eiXD8
【社会】“巨大地震”神奈川に危険な予兆…最大で“震度7”も★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325695797/

 いったい、日本列島周辺ではいつまで活発な動きが続くのか。1000年に一度といわれる東日本大震災は、
“前回”の発生後にも大地震が相次いでいたそうだ。『地震の日本史』(中公新書)の著書がある
地震考古学の第一人者、寒川旭氏は「869年、東北地方を中心に大津波をともなう
巨大な貞観(じょうかん)地震が発生した。880年には中国地方で出雲地震、887年には津波で
大被害を出した南海地震があった。現在は大地震が相次いだ9世紀と似ているのかもしれない」と指摘した。

 なかでも寒川氏が注目するのが、貞観地震の約9年後に関東南部で発生した大地震だ。
菅原道真らが編纂(へんさん)した『日本三代実録』にはこの地震の被害が記されている。
現在の神奈川県や東京都にあたる相模国、武蔵国ではすべての建物が壊れ、地面は落ち込み、
道路は不通、多数の圧死者が出たという。地震の規模はM7・4、最大震度7と推定される。寒川氏は
「神奈川県伊勢原市を南北に走る伊勢原断層か、相模トラフ(海底盆地)周辺で発生したとの説がある」と解説する。

 特に警戒すべきは直下型地震を起こす伊勢原断層だ=図。伊勢原断層は、相模原市の西部から厚木市、
伊勢原市などを経て、平塚市北部に至る活断層。長さ約21キロで、ほぼ南北方向に延びている。
政府の地震調査研究推進本部(地震本部)は、伊勢原断層がM7・0の地震を起こした場合の予測を立てている。
これによると、震源に最も近い伊勢原市、厚木市で震度7。相模原市、平塚市の一部で震度6強の激しい揺れ、
横浜市や都心部など首都圏の広い範囲で震度5強−5弱の強い揺れに見舞われる。
118名無しのひみつ:2012/01/05(木) 07:26:34.49 ID:eLH9EyHN
【地学】東北太平洋沖地震のメカニズム 『サイエンス』誌に3論文、東京近くで別の大地震可能性も指摘
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1306302935/
【東日本大震災】「茨城沖巨大地震、東海地震よりも差し迫っている可能性」…北関東沖の空白330年、ひずみ蓄積・解放されておらず
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310556986/
【科学】 "M9級地震「30年以内に30%」" 三陸から房総沖…政府地震調査研究推進本部
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322145854/
【地震】危惧される三浦半島断層群地震 M7で東京の死者数百人規模の予想
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311239993/
【話題】四川、スマトラ沖などの大地震を的中させた北陸地震雲予知研究観測所・上出所長「北陸でM6クラスの地震が起きる可能性がある」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323306987/

【社会】 巨大地震“北伊豆”が危ない?東大地震研チームが分析 [11/12/02]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1322792398/
「前回の東日本大震災とも考えられる貞観地震(869年)が起きる前、富士山が噴火(864年)し、さらに東海地震
(887年)が発生している。いずれにしても、今、日本列島は大地動乱の世紀に入ったと考えられる」
119名無しのひみつ:2012/01/05(木) 07:27:15.83 ID:eLH9EyHN
【国際】 "ニュージーランドでクジラの大量座礁" ゴンドウクジラ61頭が死亡…原因は不明
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321456333/
【千葉】 "本当に居て度肝を抜かれた" イルカ?ひょっこり現る 木更津内港(写真あり)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324545733/
【兵庫】 "瀬戸内海では稀有" イルカ約20頭の群れ、播磨灘に(写真あり)
http://loopynews.doorblog.jp/archives/51965464.html
【大阪】"大阪湾でザトウクジラが見つかった例はこれまで、聞いたことがないという" 大阪湾にザトウクジラ…警備艇出動
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318175479/
【静岡】海岸にクジラ打ち上げられる 画像あり
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309872883/

【静岡】 "体長約4・5メートルのリュウグウノツカイ" 地震の前触れ?住民ら話題 静波海岸に深海魚打ち上げ(写真あり)★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324564347/

【話題】 小田原の海岸でクジラの死骸見つかる/神奈川 [12/01/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1325505769/
【社会】 "これだけの大群を見たのは初めて" 海保巡視艇、イルカ大群にびっくり 対馬海峡
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325702008/


2011年3月4日 茨城県鹿嶋市下津海岸でイルカ50頭が打ち上げられる
2011年3月    神奈川県鎌倉市七里ガ浜海岸でクジラが打ち上げられる
≪2011年3月11日 東日本大震災発生≫
2011年11月   神奈川県平塚市の海岸でクジラが打ち上げられる
2011年11月   神奈川県茅ヶ崎市の海岸でクジラの死骸が打ち上げられる
2011年12月   埼玉県行田市利根川に1万5062匹のサケが遡上
2011年12月   兵庫県瀬戸内海・最奥・播磨難イルカ20匹迷い込む
2011年12月   千葉県東京湾・最奥・船橋港イルカ1匹迷い込む
2011年12月   千葉県東京湾・木更津内港イルカ1匹迷い込む
2011年12月   神奈川県三浦市でイルカの死骸が打ち上がる
2011年12月   神奈川県三浦市の漁港にイルカ数頭が迷い込む
2011年12月   神奈川県小田原市酒匂川河口でコマッコウ(ハクジラ亜目)が打ち上げられる
2011年12月   静岡県静岡沖でザトウクジラ子供2体漂着
2011年12月   静岡県牧之原市静波海岸にリュウグウノツカイ漂着
2012年1月1日 太平洋・鳥島近海でM7の地震
2012年1月2日 神奈川県小田原市海岸クジラの死骸打ちあがる



2/22 ニュージーランドM6.3
↓17日
3/11 東日本大震災

11/16 ニュージーランドでクジラ60頭座礁
11/19 ニュージーランドM5.8
12/23 ニュージーランドM6.3
1/2 日本でクジラ座礁
120名無しのひみつ:2012/01/05(木) 07:27:59.14 ID:eLH9EyHN
・小田原地震(約70年周期)

1633年:寛永小田原地震(M7.0)
 ↓
 (70年後)
 1703年:元禄地震(M7.9〜8.2)
  ↓
  (79年後)
  1782年:天明小田原地震(M7.0)
   ↓
   (71年後)
   1853年:嘉永小田原地震(M6.7)
    ↓
    (70年後)
    1923年:関東大震災(M7.9)
     ↓
     1993年(70年後)〜
     2012年(89年後)
121名無しのひみつ:2012/01/05(木) 07:31:26.24 ID:eLH9EyHN
830年 出羽(現在の山形県)で地震 M7クラス
 830プラス 1134年 = 1964年 新潟地震(震源は山形に近い)M7.5 死者26人
841年 伊豆で地震 M7クラス  死者多数
 841プラス 1133年 = 1974年 伊豆半島沖地震  M6.9 死者30人
850年 出羽で地震 M7.5   死者多数
 850プラス 1133年 = 1983年 日本海中部地震 M7.7  死者104人 (大半が津波による死者)
863年 越後(現在の新潟県)で地震 M7クラス 死者多数
 863プラス 1141年 = 2004年 新潟県中越地震 M6.8  死者68人
868年 播磨・山城地震(現在の兵庫県)M7クラス
 868プラス 1127年 = 1995年 兵庫県南部地震(阪神淡路大震災)死者6000人以上
869年 貞観三陸地震 岩手〜茨城沖の複数の震源が連動して揺れた巨大地震。
    M9クラスの可能性あり。巨大な津波により1000人が溺死した。
    2011年に発生した東北地方太平洋沖地震との類似点が指摘されている。
 869プラス 1142年 = 2011年 東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)M9.0 津波による死者・行方不明者1万5千人
880年 出雲(現在の島根〜鳥取あたり)で地震 M7クラス
 880プラス  1120年 = 2000年 鳥取県西部地震 M7.3

------------------------------------------------------------------------------------------------
 
878年 関東諸国の地震 M7.4 死者多数。京都でも揺れが感じられる。
 →
887年 仁和地震 M8クラス (東海・東南海・南海の震源域が連動した巨大地震の可能性あり)
 →
122名無しのひみつ:2012/01/05(木) 07:44:12.20 ID:Lb5c5/hJ
小田原のは、前回から結構長い間眠ってるから次のはでかいんだろうな。
直下で8とか勘弁して欲しい。。
123名無しのひみつ:2012/01/06(金) 00:31:23.53 ID:fRWyyvjV
北大観測値が下がり始めたらしい

みんな要人しとけよ

行徳地震前兆観測プロジェクトPart59
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1324252234/
124名無しのひみつ:2012/01/06(金) 02:18:25.78 ID:1ggUjNcb
これか
Twitter / @kirinjisinken: NPO法人国際地震予知研究会から北大の森谷先生のデー ...
http://twitter.com/#!/kirinjisinken/status/154860826451386368
NPO法人国際地震予知研究会から北大の森谷先生のデータが発表されました。下がり始めました。
生徒さんでも判読できるグラフなのでコメントはしておりません。
#jishin http://pic.twitter.com/9kDiPHne
125名無しのひみつ:2012/01/06(金) 04:31:27.46 ID:cd00b4fv
【社会】昨年の有感地震全国で9723回 震度5弱以上は最多
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325760804/
 気象庁は5日、東日本大震災で余震が多発した昨年1年間の全国の有感地震発生数をまとめた。
震度1以上は9723回で、統計が残る1926年以降で3番目の多さ。うち震度5弱以上
(96年以前は5弱と5強の区別なし)は68回で、統計史上最多だった。
126名無しのひみつ:2012/01/06(金) 04:49:21.79 ID:M9Q0wSQx
【科学】世界最速のスパコン「京」で地震・津波を予測…「想定外なくす」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325786793/

世界最速のスーパーコンピューター「京」を活用し、
巨大地震・津波の複合災害を総合的に予測するシステム開発に、
東京大学地震研究所が今年4月から乗り出す。

震源域ごとに約1000通りの巨大地震・津波の発生パターンを分析し、
精緻な被害想定や住民の避難につなげる。

同研究所は「想定外を無くす」ことを目指し、
「巨大地震津波災害予測研究センター」を今年4月に発足させる。
ここで地震・津波の発生や建物被害、避難状況など、
従来はデータ量が多すぎるために別々に行っていた分析を統合し、
より現実に近い予測システムを構築する。
具体的には、個々の建物の形状や構造のデータなども「京」に入力し、
地域全体の建物被害を計算。揺れで建物が倒れ、
道路が不通になった場合なども想定して、
津波襲来時の住民の避難予測にも反映させる。
127名無しのひみつ:2012/01/06(金) 04:54:40.17 ID:M9Q0wSQx
>>118
【科学】 "大震災が関東地方での地震発生を早めている可能性も" 房総沖でスロースリップ観測される
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320059756/
「スロー地震」が収束か、房総半島でGPS観測 地震調査委 [12/08]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1323430255/

【地震予知】 巨大地震、北海道東方沖が要注意 [11/12/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1324697395/

【社会】霧島・新燃岳 マグマ量、噴火前に近づく 警戒呼びかけ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322258973/
鹿児島地方気象台は24日、宮崎、鹿児島県境の霧島連山・新燃岳のマグマだまりが
あるとみられる火口北西部で地盤の膨張が続いており、来年1〜2月ごろには蓄積された
マグマの量が、今年1月の本格的な噴火直前のレベルに達するとの見通しを示した。
128名無しのひみつ:2012/01/07(土) 01:16:35.74 ID:Q79gUt/Z
>>119
【新潟】長岡市の海岸でクジラの死がい見つかる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325860887/
129名無しのひみつ:2012/01/08(日) 02:39:00.46 ID:zAUVRjak
1月1日の地震ってM7だったんでしょ?
130名無しのひみつ:2012/01/08(日) 11:38:56.90 ID:41m/6YaE
>>120-122
発生源の違う地震を都合よくピックアップして70年間隔!とかアホかと
131名無しのひみつ:2012/01/08(日) 14:50:12.92 ID:kjyE1Un3
むしろ普段地震が起きていない地域で大規模な地震が突如として起きる
可能性があるのが怖い。そういう場所では概して備えが薄いから。
132名無しのひみつ:2012/01/08(日) 16:03:10.35 ID:ufxtCdR0
要するに「分からん」ってことなんだから
0.1%まで数字出さんでもっと別の表現しろよ
133名無しのひみつ:2012/01/08(日) 16:28:30.21 ID:t60RzLU5
元旦に、予測に近いのが来ましたね。
134名無しのひみつ:2012/01/08(日) 17:38:39.15 ID:wvaRN1rq
【話題】 打ち上げられるクジラ、深海魚 大地震の予兆が静岡県で続々
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325986303/

1日午後2時半ごろ、関東から東北にかけた広い地域を震度4の揺れが襲った。
震源は鳥島近海で、マグニチュード7.0。元日から地震と縁が切れないスタートとなった。

気味が悪いのは、この地震と前後するようにクジラが相次いで海岸に打ち上げられていることだ。
2日午前6時ごろ、小田原の海岸で体長約6メートル30センチのザトウクジラが死んだ状態で発見された。
ザトウクジラは先月も静岡県で2頭打ち上げられている。

実は、このクジラの座礁は大地震の予兆として有名だ。昨年2月のニュージーランド大地震前には、
同国南島南西沖で107頭のゴンドウクジラが海岸に乗り上げていたし、日本でも3・11の1週間前に、
茨城県鹿嶋市の海岸でカズハゴンドウクジラが約50頭も打ち上げられていた。


実際、3・11の1年以上前、09年11月ごろから、富山や福井、京都、兵庫、山口、長崎などで
何十匹と見つかっていたことから、話題になっていた。そのリュウグウノツカイが昨年12月21日早朝、
静岡県牧之原市の静波海岸で見つかった。静岡県といえば東海・東南海・南海地震の3連動地震だ。
135名無しのひみつ:2012/01/10(火) 02:48:58.96 ID:7dDOyscF
【国際】 ソロモン諸島沖でM6・6の地震
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326108805/
136名無しのひみつ:2012/01/10(火) 13:11:19.65 ID:m7A+fK9J
244 名前:地震雷火事名無し(茸)[sage] 投稿日:2012/01/10(火) 12:13:48.65 ID:Y9UWKp/s0
>>241
>>243
房総半島沖?
もう、そんな温いもんじゃない。

関東地方沿岸部〜マリアナ方面までを一気に、震源域とするM9クラスだ。

2012年1月8日放送の
サンデースクランブルで、
放送された
北海道大・地震火山研究観測センター森谷武男博士の特集
http://www.youtube.com/watch?v=-oQ0sBxFmTc&feature=youtu.be

森谷武男博士は
「M9クラスを引き起こしうる
パワーを秘めたエリアは、
ごく限られる。
房総沖〜伊豆諸島〜マリアナ付近までを、丸ごと震源域とする、M9クラス超巨大地震」と推測。

245 名前:地震雷火事名無し(山形県)[] 投稿日:2012/01/10(火) 12:40:04.26 ID:sZfF7H380 [2/2]
そうそう、2008年の十勝沖地震の予知のビデオがあったので公開しました。

北海道大学 森谷武男博士 凄すぎる地震予知(2008年十勝沖地震)
http://www.youtube.com/watch?v=uD6bHcNTD7Q
137名無しのひみつ:2012/01/10(火) 22:41:10.13 ID:RqMM/h8n
>>119 >>128 >>134
【社会】 "長さ10〜20メートルで、種類は不明" 東京港・青海コンテナ埠頭付近にクジラのような死骸が漂流(写真あり)★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326191352/
138名無しのひみつ:2012/01/10(火) 23:10:29.95 ID:Vbg/Tk3v
げ・・・くるぞ・・・
139名無しのひみつ:2012/01/11(水) 03:24:21.07 ID:GVa3XL2c
オレの腰が痛いから、たぶん来るな 30%
ついでに頭痛が酷くなったら80%
140名無しのひみつ:2012/01/11(水) 08:09:42.78 ID:XCp3xmls
手のひら返しされるまであと20日。
141名無しのひみつ:2012/01/12(木) 17:24:22.57 ID:I3rBRli/
【中国】新疆和碩県でM5.0の地震 2万1千人が被災[01/10]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1326199248/
【インドネシア】スマトラ沖で地震 M7.3…日本時間11日午前3時半すぎ[01/11]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1326226471/
142名無しのひみつ:2012/01/12(木) 17:47:08.29 ID:r/90h4KS
【研究】 巨大地震、いま最も危険なのは「房総沖」。首都圏を巻き込む大地震も…識者
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326273138/

【社会】 "津波による交通寸断や長期停電" マグニチュード8・4の南海地震で「近畿圏はすぐに陸の孤島になる」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326274509/

【研究】 東海地震の発生確率、「30年以内に88%」に上昇
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326355245/
 東南海地震の30年以内の確率は70%程度で従来と同じ。南海地震も30年以内は
 60%程度で変わらない。千島海溝沿いの地震の30年以内の確率は、十勝沖が
 「0.3〜2%」から「0.5〜3%」、根室沖が「40〜50%」から50%程度、択捉島沖が
 60%程度から「60〜70%」に上がった。
143名無しのひみつ:2012/01/13(金) 21:08:27.08 ID:CjInENju
週刊文春 2012年1月19日号
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/shukanbunshun120119.htm
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/adv/img/120119.jpg

「揺れに弱い地層」全公開!−「M8M9大地震」戦慄の真実
 誌名: 週刊文春 [2012年1月19日号]
 ページ: 34
 発売日: 2012年1月11日
 カテゴリ: 社会
 キーワード: 東日本大震災 濱嶌良吉・前橋工科大元教授 直下型地震
 キーワード2: プレート フォッサマグナ 断層 原発 関東ローム層 南関東ガス田 東京湾 津波
 記事の扱い: 特集記事など3頁以上

富士山噴火を警告する学者−群発地震、不気味な湧水
 キーワード: 富士山 木村政昭・琉球大名誉教授 群発地震 GPS観測
 キーワード2: マグマ

ケース別避難の心得−病院、高層ビル、鉄道、高速道路・・・
 キーワード: 地震 災害危機管理アドバイザー・和田隆昌 首都高速
 キーワード2: 老朽化 鉄道 非常電源 大型商業施設 コンビニ 耐震設計 避難所

若狭湾沖地震−大阪、京都1400万人の水が放射能汚染
 キーワード: 若狭湾 放射能汚染 琵琶湖 活断層 中央防災会議
144名無しのひみつ:2012/01/16(月) 03:55:06.42 ID:nPn9lbJ3
>>137
【茨城】 北茨城市・磯原海岸にマッコウクジラが打ち上げられる(写真あり)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326604310/
14日午前9時ごろ、北茨城市磯原町磯原の磯原海岸にマッコウクジラの雌1頭が打ち上げられ、動けなくなっているのが見つかった。
クジラは体長約4メートル10センチ。群れからはぐれた子どもとみられる。
同市農林水産課によると、クジラが同市周辺に打ち上げられたのは2010年2月に高萩市に漂着して以来、約2年ぶり。


【福井】若狭町海岸にミンククジラ漂着 体長4.5m、メスの死骸
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326636990/
 福井県若狭町世久見の海岸に14日、クジラの死骸が打ち上げられているのが見つかった。
現地で調査した越前松島水族館(坂井市)によるとミンククジラ。体長は約4・5メートルで4〜5歳のメスという。

 ミンククジラは世界中の海に生息しており、日本海でも漁船の網にかかることがある。
死因は不明だが目立った外傷はなく、死後1週間程度は経過しているとみられる。
145名無しのひみつ
【鹿児島】 桜島、2週間で100回超の爆発 気象台「ただちに大規模な噴火の兆候はみられない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326625361/
活発な活動が続く桜島は、ことしに入ってからわずか2週間で爆発が100回を超えました。

気象台では「活動は活発化しているが、ただちに大規模な噴火の兆候はみられない」として
います。桜島は14日の夜8時過ぎに昭和火口で大きな噴石が山の4合目まで飛ぶ爆発があり、
これでことしの爆発回数は100回に達しました。

その後も爆発回数は増えています。桜島では、去年1年間の爆発回数が996回と、気象台が
観測を始めてから最も多くなり、活発な状態が続いています。

ことしに入ってわずか2週間で桜島の爆発が100回を超えたことについて、鹿児島地方気象台は、
「活動は活発化しているが、ただちに大規模な噴火につながる兆候は見られない」としたうえで、
「今後もしばらくは活発な状態が続くとみられ、火山灰や今後の推移に注意してほしい」と
話しています。