【地学】東北太平洋沖地震のメカニズム 『サイエンス』誌に3論文、東京近くで別の大地震可能性も指摘

このエントリーをはてなブックマークに追加
1星降るφ ★
「東京近くに大地震?」:サイエンス誌が3論文
2011年5月25日
John Timmer

『Science』誌は先週、日本を3月に襲った東北地方太平洋沖地震[東日本大震災]のときに何が
起こったかを理解するための3つの論文とパースペクティブ論文を掲載した。

研究者たちが懸念しているのは、マグニチュード9という歴史的な数値だけではいない。この
サイズの地震が、これまではこれほどの規模の地震を引き起こすとは考えられてこなかった断層
の一部(セグメント)で起きたということが懸念されている。

「このように小さなセグメントでマグニチュード9が起こるのであれば、今まで予想されていな
かった地点でも同様の巨大地震が起こる可能性がある」と、米国地質研究所のDavid Wald氏は
語っている。海岸沿いで、プレート沈み込み帯の近くにあるような、世界の他の地域も、リスク
を再評価する必要があるだろう。

今回の地震は、日本海溝を形成する断層の一部に沿って発生した。日本海溝は、太平洋プレート
が、東日本が存在するプレート[北アメリカプレートの下に沈み込んでいるところにある。

この沈み込み帯が日本に多くの火山をもたらし、またその圧力が日本列島を押し上げることで、
日本の地形をいっそう特徴的なものにしている。多くの断層がそうであるように、 2つのプレート
がこすれあう動きは時折つかえて止まることがあり、そのひずみが解消されるときに大地震が発生
する。要するに地震とは、プレート間の相対運動から生じるひずみを解消するために起きるものだ。
([東北日本太平洋下のプレート相対速度は]年間で推定8.5センチメートルだ。)

これまでの地震記録は、このひずみが、比較的狭い範囲の断層セグメントに沿って解消されている
ことを示唆していた。大きな地震では通常、これらセグメントの1つか2つが活動して大部分のひずみ
を解消し、残りのひずみは、隣接するセグメントに移される。このプロセスが日本を地震の頻発国に
しており、大きな地震も数多く発生しているが、それでも、今回の東日本大震災のように巨大なもの
は稀だ。ほとんどの地震は断層深部の、海溝よりも日本列島に近いところで発生してきた。

3月の地震がこれほど想定外だった理由はそこにある。そしてもう1つの理由は、これまでの記録
から、この断層セグメントが他と比べて不活発に見えたことだ。おそらくは、これまではプレート
同士が固着しており、地震が少なかった分、ひずみが蓄積されていたと考えられるだろう。

http://static.arstechnica.com/Science/May11/japan-vs-pacific-plate.jpg
上は地震前。下は地震後

日本海溝においてプレート同士が固着していたとき、東日本を含む北アメリカプレートは、端の
部分では下に押し下げられていたが、その近くの地域は、圧力により、若干上向きの力がかかって
いた。地震によって、プレートの端は上向きに解放された。日本列島ではこの際、場所によっては
4メートルを超える水平方向の動きが発生し、逆に50センチほど低下した地域もある。

一方、海では、最大の標高低下は海岸から推定50キロメートルの地点で発生し、そこでは[東日本
が乗っている]北アメリカプレートが2メートル低くなったという。一方、日本海溝の付近では、
プレートの端が9メートルも隆起した。しかしこれらの変化は、水平方向の移動データに比べれば
小さいものだ。『Science』誌に発表された3つの論文では、海溝付近での水平移動の規模を推定
しているが、それらは空間分解能[空間または物体内で識別可能な2点間の距離]の小さい順に、
24メートル、30メートル超、そして最も大きな推定値で60メートルにもなる。この水平方向の
動きが、津波の主な原因となった。これらの動きの全体を合わせれば、解放されたエネルギーは
9 x 10の18乗ジュールとされる(TNT火薬にしておよそ2400メガトンにのぼる)。

>>2以降に続く)

▽記事引用元  WIRED VISION
http://wiredvision.jp/news/201105/2011052521.html

▽画像(Wikimedia)
http://img1.wiredvision.jp/news/559px-Techtonic_of_Tohoku_region_as_2011_earthquake.jpg
2星降るφ ★:2011/05/25(水) 14:56:44.11 ID:???
>>1 続き)

日本にとっての懸念は、これまで地震があまり起こっていない土地でも、その地域のプレートが
スムーズに動いているとは限らないことだ。論文の1つは、海山が海溝に引き込まれる場合には、
長期にわたって静かな状態が続く可能性があることを示唆している(今回地震を起こした東北沖が
そうだったとみられる)。[海山によって、プレートの滑りが長期間にわたって抑えられてきて、
その結果ひずみが蓄積されてきたという説を述べている]

そのため、海溝の境界付近にあって、表面的には地震活動の少ない他の地域についても、もう一度
よく調べてみる必要がある。心配なことに、そのような地域の1つが、今回地震の発生した場所より
もう少し南の、より東京に近いところにあると、論文は指摘している。

[今回の地震で震源域にならなかった茨城沖は、長期間、マグニチュード8以上の地震が起こって
おらず、ひずみがたまっている可能性があると指摘されている]

{この翻訳は抄訳です}

[日本語版:ガリレオ-高橋朋子/合原弘子]

(記事ここまで)
3名無しのひみつ:2011/05/25(水) 15:00:21.00 ID:zF6gZT9v
震災直後、嬉しそうに解説してたどっかの教授が忘れられない
4名無しのひみつ:2011/05/25(水) 15:00:23.42 ID:EKTM1+m8
約2000年前 宝永タイプと慶長タイプの性質が合わさった超巨大地震の可能性

684年 白鳳地震、安政タイプ?

700年代後半  昭和タイプ?が発生した可能性

887年 仁和地震、宝永タイプと慶長タイプの性質が合わさった超巨大地震の可能性は0ではない

1096年 永長東海地震、安政タイプ?
1099年 康和南海地震 、安政タイプ?

1250年前後? 昭和タイプ?が発生したと推定

1361年 正平南海地震、宝永タイプ? 前年の津波はアウターライズだった可能性は0ではない

1498年 明応地震、安政タイプ?

1605年 慶長地震、海溝軸の広範囲のみが異常にすべった津波地震

1707年 宝永地震、日向灘〜東南海(〜東海?)の連動型巨大地震

1854年 安政東海地震
1854年 安政南海地震、32時間後

1944年 昭和東南海地震
1946年 昭和南海地震

2020年前後 西日本大震災(東日本大震災の対照的で仮称)、
宝永タイプと慶長タイプの性質が合わさった超巨大地震の可能性は0ではない
5名無しのひみつ:2011/05/25(水) 15:04:51.70 ID:z+VCPUAB
サイエンス3本ってスゲーーーーー

はやぶさ並みだな
6名無しのひみつ:2011/05/25(水) 15:05:05.11 ID:4n0lbMSm
みんな分かっているよ。怖いから誰も口に出さないだけだろ
7名無しのひみつ:2011/05/25(水) 15:06:00.82 ID:LcP3dIkg
こないフラグにも思える
8名無しのひみつ:2011/05/25(水) 15:08:36.29 ID:JsaGe2j+
可能性語るんだら誰でもできる。そう言われながら今まで何十年もきてない
9名無しのひみつ:2011/05/25(水) 15:08:44.46 ID:51oIE2Mf
東京に30年以内に大地震が!! →来ないじゃん
〜311以後〜
来ます来ます今度こそ! →どうせ来な…おや何か揺れ(ry
10名無しのひみつ:2011/05/25(水) 15:14:08.14 ID:Zz8k8Urk
>これほどの規模の地震を引き起こすとは考えられてこなかった。

というのなら、この論文の内容通りになるとはいえない。
いままで、予知できてない地震が3.11以降、予知できるようにはならない。
11名無しのひみつ:2011/05/25(水) 15:22:56.64 ID:CHP75khD
宮城沖でツァーリボンバが500発以上爆発したようなもんか
ツァーリボンバ:1発で関東平野が更地

そりゃ津波起きるわ
12名無しのひみつ:2011/05/25(水) 15:25:39.79 ID:FCWyunBp
地震のデータが、まだまだ不足だ
100年程しか観測してないんだから

あともうちょっと…
1万年くらい地震のデータ集めたら、なんとかなるかも
13名無しのひみつ:2011/05/25(水) 15:28:04.28 ID:ZErIN8cO
地震より津波が怖い
14名無しのひみつ:2011/05/25(水) 15:28:44.94 ID:sWUnSIox
まあ、その頃には東京の人口もかなり減ってるだろうから、案外、被害は少なくて済むんじゃないの?
企業も被曝回避疎開を考えてるところが少なくないみたいだし。
15名無しのひみつ:2011/05/25(水) 15:30:33.07 ID:clnZsyFs
言っときゃいつかは当たる
16名無しのひみつ:2011/05/25(水) 15:35:14.09 ID:rJ01Zrtn
>>11
桁間違ってる。
50発。
相当な威力なのは間違いないが。
17名無しのひみつ:2011/05/25(水) 15:38:12.32 ID:DRJGs++a

爆破弁 忘れられないw

18名無しのひみつ:2011/05/25(水) 15:38:54.08 ID:nT6X/xRm
東京壊滅地震。早く首都移転を決めなくては大変。
茨木の原発は大丈夫か。海岸のガスタンク、原油、石油の貯蔵タンク、さらに天然ガス
タンクは大丈夫か。高層ビルの耐震基準は大丈夫。
東京都民の被災者は、500万人、死者は100万人。避難場所はどこだ。
政府機能マヒすれば、誰が指揮をするのか。、、、、対策を考えれば、?
大地震が起きて欠陥住宅が分かり、さらにビルは倒壊して手抜き工事と判る。
19名無しのひみつ:2011/05/25(水) 15:57:18.65 ID:EoA99TQP
死ねトンキン
20名無しのひみつ:2011/05/25(水) 16:04:48.19 ID:sdHA1bBL
サイエンス誌は米国の広報誌では?
21名無しのひみつ:2011/05/25(水) 16:22:02.18 ID:i+W/m3l4
お前ら厳しいな
・今まで東北地方では大陸方向への圧縮による逆断層型の地震がほとんどだったが、今回は太平洋側に引っ張られる正断層型の地震だった
・大きな津波は、沖合のプレートが水平方向に移動したことが原因
・これまで不活発だと見られていた箇所でひずみが蓄積している可能性がある

実際の事例をこうやって詳しく分析して、新たな事象が分かっただけでもそれなりの成果
こうやって積み上げていかないと、予測の精度も上がらないし
22名無しのひみつ:2011/05/25(水) 16:27:05.28 ID:VuQqb0RL
アメリカ国内だと、太平洋側の地震にフォーカス集まるけど、
大陸中央部のニューマドリッドで1811〜1812年にM8級の巨大地震
起きたの知ってる人って、どれ位いるだろうか。
23名無しのひみつ:2011/05/25(水) 16:35:34.14 ID:JRt/0Qtl
>>22
まさに地震オタクだね
すばらしいまめ知識だと思う
24名無しのひみつ:2011/05/25(水) 16:56:53.43 ID:tt0W6jWR
>>12
文献史料とか地質調査で、2000年くらい前までは分かってる
25名無しのひみつ:2011/05/25(水) 17:09:42.52 ID:GwEbFuh3
津波は起きにくいところが徹底して起きないんだよな・・・
福岡で津波とか聞いたことないし
26名無しのひみつ:2011/05/25(水) 17:12:47.76 ID:rjgHfDDA
今回の地震を見て、地震だけならそれほど恐れる必要はないのかなって思ったわ。
もちろん油断はしないし、準備も警戒もした上でだけどな。
27名無しのひみつ:2011/05/25(水) 17:18:16.28 ID:QzRiaACU
>>26
津波被害にあっていない場所の家屋は
問題なさそうだもんな。
天井板とかの補強は考えないといけないかもな。

準備して、来たらみんなでかんばるしかないな。
28名無しのひみつ:2011/05/25(水) 17:29:43.22 ID:5kJUQzP/
いつかは必ず確実に来ます!
ただし明日なのか百年後なのかは分かりません!
とか言って笑ってたら今日きちゃったんだよね>東日本大震災
29名無しのひみつ:2011/05/25(水) 17:32:24.14 ID:7BUdjDB+
>>26
オレ仙台に住んでるけど
幹線道路がいまだに波打ってて運転してると酔うw

ほとんど報道されてないが、街中のビルやマンション、戸建てもけっこう被害にあってる
築年数浅い大手デべのマンションもかなりやられてるし
30にょろ〜ん♂:2011/05/25(水) 17:32:29.77 ID:ASZvQILn
>>22
その知識を広めるべくWiki日本語版を作成するんだ
31にょろ〜ん♂:2011/05/25(水) 17:34:21.42 ID:ASZvQILn
>>29
えっ? 東北の建物は地震に強いって話しか聞いてないけど
人が死ぬようなことはなかったけど
実際には、修理が必要な程度には損傷してるってこと?
32名無しのひみつ:2011/05/25(水) 17:40:33.85 ID:lcFkvh+r
>>28
笑ってたのはお前だけじゃね
33名無しのひみつ:2011/05/25(水) 17:57:12.75 ID:XKjmQFH9
>>31
29じゃないけど、なにそのデマ。
普通に倒壊した建物あるよ。
自分が住んでるとこは津波来ない地域だけど
それでも町内だけで全壊した家が70棟くらいはあるし、
津波被害が凄過ぎて比べると大したことないと言われがちだけど
地震だけでも人死にでてるよ。
34名無しのひみつ:2011/05/25(水) 18:13:28.09 ID:ev5e73Oi
>>29
千葉だがビルの基礎が浮いたり橋に50cmくらい段差ができたり
道路は左右に傾いてそりゃーえらいことになってるぞ。
35名無しのひみつ:2011/05/25(水) 18:13:32.10 ID:lTs8M/oS
いつもつるつるスムーズに沈み込めばいいの?
36名無しのひみつ:2011/05/25(水) 18:18:41.16 ID:C1bVKbO1
今頃なんだけど3県で地震で家屋がつぶれて
避難できなかったって聞かないよな
37名無しのひみつ:2011/05/25(水) 18:19:46.58 ID:j8L0Tx+f
腐ってもサイエンス
38名無しのひみつ:2011/05/25(水) 18:28:10.73 ID:i+W/m3l4
今回の地震は建物に被害を及ぼす長周期震動が少なかった
その代わり短周期で激しくシェイクされたので各地で液状化が発生した
39名無しのひみつ:2011/05/25(水) 18:31:59.71 ID:vef+xHAg
大規模な爆弾を定期的に固着域の地中深くで爆発させれば大地震は起きないのだろうか。
40名無しのひみつ:2011/05/25(水) 18:47:08.17 ID:sdHA1bBL
雑誌サイエンスは米国の広報誌。

米国に都合の良い見方だけをタイムリーに
取り上げている傾向はないですか?
41名無しのひみつ:2011/05/25(水) 18:48:06.96 ID:sdHA1bBL
こういった雑誌は、ピアレビューは
機能してますか?政治的な圧力がかかっていませんか?
42通行人 うひょ:2011/05/25(水) 19:01:42.04 ID:8nwkVhMn
現在、ウキウキとして日本人を人体実験してデーター取ってる奴らが居ると思うと
テーマによっては殺意持つ
43名無しのひみつ:2011/05/25(水) 19:17:44.16 ID:Xdaa+Dlj
そのうちアメリカの西海岸でも大津波起きんじゃないの
44名無しのひみつ:2011/05/25(水) 19:20:38.87 ID:FYnHpZzZ
2.4ギガトン?
45名無しのひみつ:2011/05/25(水) 19:21:19.48 ID:NJmclDal
東京で地震?

んなこたぁ指摘されんでも知っとるわ
46名無しのひみつ:2011/05/25(水) 19:42:24.03 ID:94r77ZAo
韓国の男こそ本当のサムライ(勇者)だ。
日本の男は精子の薄い哀れなオカマだ。

私の学校では韓流ブームの話題で持ちきりです。
結婚するなら韓国男性に限ると皆が言っています。
韓流ブームのおかげで解ったことは、韓国男性は
勇者のサムライで日本の男性は臆病なオカマだということです。
韓国男性は徴兵制と愛国教育で愛する国と愛する女
の為に、命を捧げて戦う命知らずのサムライです。
日本の男性はジェンダーフリーと反日教育で、戦争になったら
女達を捨てて自分だけ逃げ出すブザマなオカマです。
しかもオカマ化教育の徹底で精子の数も減少したんですよね。(笑)
女の本心は命がけで自分と子供達を守ってくれる韓国人サムライの
お嫁さんになって、優れた子孫を残したいと願うのです。
間違っても日本のオカマ達の負け犬劣根性だらけの、劣等種の子供を
生みたいとは 思いませんよ。 (笑)
サムライや武士道は日本の文化でしたが、それは過去のことです。
今ではサムライや武士道や剣道は韓国の文化と言えるようになりました。

放射能で汚染された日本のオカマの薄汚れた精子で子供を作ると、
一つ目の赤ちゃんが 生まれるで。(大爆笑)
これからの日本にはブザマなオカマ文化と放射能汚染が残るだけ。(爆笑)

韓国人男性の濃い精子で子孫を残そう日本女性の会。
日本のオカマから日本女性を解放する女性の会。

47名無しのひみつ:2011/05/25(水) 20:16:05.65 ID:5kJUQzP/
まんがサイエンス
48名無しのひみつ:2011/05/25(水) 20:39:00.25 ID:B/a+O4iB
49名無しのひみつ:2011/05/25(水) 20:57:17.88 ID:4nT2KdXW
ウゼーヨ
コピペ馬鹿工作員
50名無しのひみつ:2011/05/25(水) 21:07:19.53 ID:Q2oI9yDA
ついに来るのか
51名無しのひみつ:2011/05/25(水) 21:22:58.45 ID:Dl5+3HkS
ここ数日、千葉で地震雲凄いわけだが。
52名無しのひみつ:2011/05/25(水) 21:41:03.16 ID:2FYPuTDz
>>51
ここは科学ニュース板だぞ…
53名無しのひみつ:2011/05/25(水) 22:24:14.40 ID:B/a+O4iB
東京湾とかに鯨かイルカが大量に上がったらジ・エンドだな
54名無しのひみつ:2011/05/25(水) 22:53:06.16 ID:94o7xBXx
日本海溝のアウターライズ地震(宮城県沖〜茨城県沖、〜Mw8.8ぐらい?)
茨城県沖〜房総沖のプレート境界地震(〜Mw8.8ぐらい?)
東日本の内陸の活断層におけるMw6〜7級の直下型地震
55名無しのひみつ:2011/05/25(水) 22:57:14.31 ID:vcFFUniR
やはり「震度14の大地震と高さ170メートルの津波の可能性」ぐらいは
言っていただきたいところ。
56名無しのひみつ:2011/05/25(水) 23:05:24.86 ID:4NFPSlp8
いいなIF高くて
57名無しのひみつ:2011/05/26(木) 00:39:34.85 ID:KbvwJ1W6
なんで地震研究と言えば、予知しか無いと思っている>>10みたいなアホばっかりなんだろう
58名無しのひみつ:2011/05/26(木) 01:44:49.62 ID:+cf8RgS+
地震のおかげで論文ラッシュかよ・・・
59名無しのひみつ:2011/05/26(木) 02:17:16.45 ID:q6gYQkcG
東京の大地震は前例あるから安心しろよおまいら。ww
60名無しのひみつ:2011/05/26(木) 10:54:11.21 ID:jUcyDAoC
沖合いのプレート境界以外にも、内陸部で大荒れになる可能性もあるかも知れない

1611年 9/27 慶長会津地震 会津盆地で大被害、死者3700人余

1611年 12/2 慶長三陸地震 北海道太平洋岸〜三陸〜仙台平野に大津波、死者数千人  ※東日本大震災と共通点多い

1614年 11/26 越後高田で地震? 京都で死者? 2つの地震が混同?
1615年 6/26 江戸で地震、家屋倒壊、死傷者多数、地割れ
1616年 9/9 仙台で地震、仙台城破損、江戸でも揺れる、津波? 宮城県沖地震?
1628年 8/10 江戸・相模東部で地震、江戸城の石垣崩れる
1630年 8/2 江戸で地震、江戸城の石垣崩れる
1633年 3/1 相模・駿河・伊豆で地震、小田原城など小田原で大被害、死者100人以上、熱海に津波
1635年 3/12 江戸で地震、家屋破損
1644年 10/18 出羽で地震、本荘城大破、死者あり
1646年 6/9 陸奥・下野で地震、仙台城、白石城被害、会津で地割れ、日光東照宮石垣破損、江戸でも強い揺れ
1646年 12/7 江戸で地震、江戸城の石垣崩れ、地割れ
1647年 6/16 武蔵・相模で地震、江戸城で被害、死者あり、小田原城でも石垣崩れる
1648年 6/13 江戸・相模で地震、小田原城被害、箱根で落石で死者、江戸でも家屋に被害
1649年 7/30 武蔵・下野で地震、川越で大被害、江戸城で石垣など破損、日光東照宮にも被害、死者多数
1649年 9/1 江戸・川崎で地震、川崎で人家多数倒壊、死傷者多数
1650年 4/24 江戸・日光で地震、江戸でも揺れが強く、日光東照宮の石垣破損
1659年 4/21 会津・下野で地震、猪苗代城の石垣崩れる、南会津で人家多数倒壊、死者多数
61名無しのひみつ:2011/05/26(木) 12:00:40.34 ID:spCDAPok
歪みが蓄積されてるプレートの境界部分に
マイナスドライバーを差し込んで、少し持ち上げてやれば
歪みも解消され、地震が回避されるんじゃないか?
62名無しのひみつ:2011/05/26(木) 12:52:03.71 ID:ZskbiqJq
>>61
それは先週俺がやってきた。
63名無しのひみつ:2011/05/26(木) 13:20:05.93 ID:Mn4Ih7fc
>>61
隙間から水が入って太平洋が干上がるから却下
64名無しのひみつ:2011/05/27(金) 00:49:30.56 ID:CX+zrcVY
新宿高層ビルは直下型に耐えられるんだろうか?
今まで長い間メンシンを支えてたものが金属疲労で壊れたりしない?
65名無しのひみつ:2011/05/27(金) 06:00:38.08 ID:FV7Y7S2e
余地だらけ
66名無しのひみつ:2011/05/27(金) 09:01:42.06 ID:0siMKwBg
地震屋どもは、大地震が起きてしまったあと、
ほんまに嬉しそうな顔で能書きを垂れるだけ。
67埼玉人:2011/05/28(土) 02:38:05.56 ID:ValewGtR
やーい、津波来てみろ!
68名無しのひみつ:2011/05/29(日) 01:15:58.41 ID:TEDFToJM
そういえば姉歯の設計した建物は今回どうだったんだろ
69名無しのひみつ:2011/05/29(日) 04:26:25.75 ID:pE3MJO4a
>>68
ビクともしなかった。
中国や韓国でなら、最優秀堅牢建築賞でも受賞できそうだw
70名無しのひみつ:2011/05/29(日) 12:23:31.17 ID:v+pNSh9g
>>68
一部損傷でもあれば騒がれているだろうから無事みたいです。
そもそも、日本特に都心部の耐震審査は厳しいので、偽装、手抜き
建物でも震度6クラスまでは無問題です。
71名無しのひみつ:2011/05/29(日) 12:49:25.22 ID:oguVXHZU
>>69
似たような書き込みをしばしば見かけるのだが、意図的にデマを流しているのかな?
72名無しのひみつ:2011/05/30(月) 21:14:58.33 ID:W7SY7vrI
http://www.hinet.bosai.go.jp/hypomap/
>>69
この地震は、日本を超えて韓国まで出かけそうです。
73名無しのひみつ:2011/05/30(月) 21:20:44.48 ID:W7SY7vrI
This earthquake beyonds Japan to Korea.
It may be true.
74名無しのひみつ:2011/05/30(月) 21:28:49.94 ID:ECuIpQ/0
そもそもM9自体が捏造だからな。
アメリカはこの数値を認めてないしw
75名無しのひみつ:2011/05/30(月) 21:43:37.26 ID:N9HBHzS5
76名無しのひみつ:2011/05/30(月) 21:57:19.68 ID:a1Ky/7aJ
>>74 M9はアメリカからの指摘だろ、日本は測定機が逝ってしまったので測定できていない
M9が本当かどうかは知らないけど
77名無しのひみつ:2011/05/31(火) 13:03:18.15 ID:AkWXIrqn
>>72
韓国に到着したね。
78名無しのひみつ:2011/06/04(土) 07:59:32.84 ID:D+FD1M9j
>>5
はやぶさは7報くらいだったんでは?
79名無しのひみつ:2011/06/10(金) 10:52:32.45 ID:B5c1eysd
阪神淡路大震災が無かったら、東日本大震災で東北自動車道が倒壊してたかもしれないのかな?
80名無しのひみつ:2011/06/11(土) 20:14:15.39 ID:/HsUnSBf
オカルト
81名無しのひみつ:2011/06/17(金) 00:46:24.61 ID:7bZsJgK/
っv
82名無しのひみつ:2011/06/17(金) 02:31:58.92 ID:H2Dow/Lh
現状の剛構造の耐震基準は見直し、免震構造にすべきだ。

原子炉もそうだし半導体工場もそうだが、耐震基準を満たしても
地震で止まってしまうのでは意味がない、免震構造を採用すれば
地震で止まるにしても数日で復旧できる。

今回は、新しいスタジアム等の巨大設備も破損した、剛設計だから
どこかに力が集中すると其処が破壊される。新幹線も陸橋の橋脚が
座屈して止まってしまった、橋脚にスプリングを咬ませて柔軟にすれば
被害はなかったはず。
83名無しのひみつ:2011/06/17(金) 14:22:31.96 ID:Detx8Zcp
>79
震災特番や関連特集では、3セクの『三陸リアス鉄道』が橋梁多数を津波で
「破壊された」事になってるが、東北新幹線高架より橋脚が細い所が多く、
地震そのもので壊れてた可能性が高い

そうして弱ってた線路を大津波が襲い破壊していったと考えるのが自然かと…
84名無しのひみつ:2011/07/14(木) 17:12:41.76 ID:v07WRQ7R
【東日本大震災】「茨城沖巨大地震、東海地震よりも差し迫っている可能性」…北関東沖の空白330年、ひずみ蓄積・解放されておらず
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310556986/
85名無しのひみつ:2011/07/14(木) 17:49:14.40 ID:WfBUncm5
20世紀に起こった主要な地震を紹介しています。
マグニチュード6〜8(一部M5クラスもあり)が三重円、
8〜9が五重円、9以上を九重円で表しています。

http://www.youtube.com/watch?v=cKETCSkbvUA
86名無しのひみつ:2011/07/14(木) 23:36:23.01 ID:TPbAcYqC
マグニチュード10の関東地獄地震がおきて
関東が本州から切り離される日も近いか…?
87名無しのひみつ:2011/07/17(日) 02:53:01.29 ID:C8TDHg4H
大地震を科学する :特集 :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/special/side/q=9694E0EAE2E6E0E2E3E3E0EAE2E2
88名無しのひみつ:2011/07/18(月) 03:00:27.00 ID:EWBr9LJN
三浦半島巨大地震 首都圏壊滅 全情報
http://gendai.net/articles/view/syakai/131561
89名無しのひみつ:2011/07/18(月) 03:45:38.75 ID:388IwaFx
ネズミーランドは沈没か
90名無しのひみつ:2011/07/18(月) 05:37:16.19 ID:X2vr4xDR
>>36
> 今頃なんだけど3県で地震で家屋がつぶれて
> 避難できなかったって聞かないよな

沿岸部しか報道されないから伝わらないだけで、内陸部も家屋の全半壊が多数。
家屋に押し潰されて圧死した人もいる。

高速道路ですら工事が完了せずに波打ってて荷物落下事故も多いし、一般道となると311のまま手付かずのところもある。
地割れや陥没した道路をそのまま使うしかないんだよ。
91名無しのひみつ:2011/07/18(月) 12:35:37.24 ID:zY+I/PUr
首都圏で不動産持つのはリスク高すぎってことだな。
92名無しのひみつ:2011/07/18(月) 14:35:10.78 ID:kt8p8TxM
>>18
東京に原発を置けば政治家も官僚も企業も勝手に逃げる
93名無しのひみつ:2011/07/20(水) 16:20:45.94 ID:JU8H/eME
【地震】東日本大震災 本震直後に箱根で誘発地震4回、揺れ増幅し強羅は震度6弱、温地研が地震波解析/神奈川
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1310990609/
94名無しのひみつ:2011/07/21(木) 01:34:16.17 ID:Vl2nPtZe
亀レスでドヤ顔やれてもな
95名無しのひみつ:2011/07/22(金) 02:18:54.39 ID:oZ8BhAg+
【地震】危惧される三浦半島断層群地震 M7で東京の死者数百人規模の予想
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311239993/
96名無しのひみつ
次は「富士山噴火」は本当か
「宝永噴火」(1707年)はM8.6の大地震の直後に発生。火山灰などによる健康被害は1250万人に及ぶ。
2011年8月号 [ 想像絶する「火山灰被害」]

およそ300年前のある日の昼下がりにタイムスリップしてみよう。農家の縁先には茶飲み客がいた。
「夕べの地震は魂消(たまげ)た。今朝までに7、8回揺れましたな」と客が言う。「先月起きた東海道の大地震とは
違う揺れ方だった」と主が応ずる。キセルを手にして2人の会話は続く。「江戸で大地震があったのは4年前。
あれから地震続き。富士山の方からは変な音がする」「もう、うんざり……」と客が熱い茶を啜ろうとした時、
突如雷鳴が轟き、地面が大きく揺れ、稲妻が走った。富士山から黒雲がわき上がり、あたり一面が暗くなり、
ほどなく ………
ttp://facta.co.jp/article/201108044.html