【研究】 東海地震の発生確率、「30年以内に88%」に上昇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★東海地震の30年確率88%に上昇 南海は10年20%程度に 政府の調査委員会

・政府の地震調査委員会は11日、国内の主な地震の発生確率を更新し、1日現在の
 数値を公表した。1年前と比べて東海地震は30年以内の発生確率が1ポイント増の
 88%に、南海地震は10年以内の発生確率が従来の「10〜20%」から20%程度に、
 それぞれ上昇した。

 東南海地震の30年以内の確率は70%程度で従来と同じ。南海地震も30年以内は
 60%程度で変わらない。千島海溝沿いの地震の30年以内の確率は、十勝沖が
 「0.3〜2%」から「0.5〜3%」、根室沖が「40〜50%」から50%程度、択捉島沖が
 60%程度から「60〜70%」に上がった。

 阿部勝征委員長は会見で「確率が高くてもすぐ起こらない場合もあるし、低くてもすぐ
 起こることも多々ある。一喜一憂せず、防災について考えることが大事だ」と話した。
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120111/dst12011119360006-n1.htm

※関連スレ
・【研究】 巨大地震、いま最も危険なのは「房総沖」。首都圏を巻き込む大地震も…識者
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326273138/
2名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:01:27.51 ID:swUKIkRQ0
ヘンタイチョンヴァグタスィネ
3名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:01:31.03 ID:vhafqkBO0
> 阿部勝征委員長は会見で「確率が高くてもすぐ起こらない場合もあるし、低くてもすぐ
>  起こることも多々ある。一喜一憂せず、防災について考えることが大事だ」と話した。

いいものもある。
悪いものもある。
4名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:01:53.30 ID:+6bV9wR80
地震予測は意味無し。
5名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:01:53.58 ID:ZZg5aCeQ0
意味の無い数字
6名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:03:26.81 ID:yP3CDdnB0
何が何でも東海地震が起こってもらわなくては困る。そういう思いなんだろうな。
7名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:03:57.36 ID:ytkx/OU00
8名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:05:05.30 ID:xekdFX7e0
で?
9名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:05:09.68 ID:uV6MB9tkO
毎年30年だ50年以内に起きるって言ってるもんね
10名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:05:25.53 ID:n0pWg/1E0
日本オワタ\(^o^)/
11名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:05:28.35 ID:IlbTRsip0
なるほど30年以内に88%なら

1週間以内に88%てことだな
12名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:05:30.53 ID:wMUof4pn0
1年以内だと何%、3日以内だと何%なの おせ〜て。
13名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:05:32.83 ID:1QLlBvzn0
俺でも知ってた
14名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:05:37.46 ID:090nkky50
> 阿部勝征委員長
>
> 「確率が高くてもすぐ起こらない場合もあるし、低くてもすぐ起こることも多々ある」


田宮さんの名推理に似てる
15名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:05:52.29 ID:UuFuiPmY0
確立といってもそんないい加減な数字を出されてもなあ
16名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:06:26.01 ID:AIR9hC6S0
震度とかマグニチュードも書けよ
震度4とかの確率か
17名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:06:30.33 ID:x71vPDOB0
>>12
明日来るよ、俺は有給取った
18名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:06:43.26 ID:oYb2ipDr0
ちと漠然とし過ぎでんがな・・

今日の昼流れた地震速報のメロディはマジで冷えた
19名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:06:53.45 ID:xqFBz53K0
小学校の頃から起きる起きると言われ椅子の上に防災頭巾敷いて授業受けてたが
未だ何も起きず、その間宮城県や新潟、兵庫で何度も大地震が起きてる
20名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:06:57.39 ID:To2QxVYu0
当てられるなら東北のも当ててるだろ
いったい何の役に立つんだろう
21名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:06:58.01 ID:ytkx/OU00
>>14
前にもそう言ってて3・11で宮城県沖地震で大津波きたやん
22名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:07:20.47 ID:lfGff+bc0
パチンコの継続率みたいだな
23にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2012/01/12(木) 17:07:39.24 ID:JpssBQVD0
おまえら、この数字をしっかり覚えとけ 60歳になっても同じ事言ってるって気がつくからw
24名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:08:18.87 ID:ATkV1b8C0
その数字の公表に意味はあるのか?
政府の地震調査委員会って税金使ってんのか?
25名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:08:22.45 ID:Q+Z0I3GB0
阪神なんて30年確率は0.02〜0.08%とかなのに大震災来たし。
まぁ、みんなを煽って備えさせるって意味ではいいかもだけど。
26名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:08:23.40 ID:xBj4T6Al0
何の根拠もない数字を出して金貰えるからいいよな
いい加減な予測をなくすためにも、外れた場合の罰則を設けないと駄目だな
そうしないと詐欺師がウハウハの嫌な世の中になる
27名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:08:52.38 ID:/E2QLzms0
どうすんだよ、横浜にきたマルキーニョスまた逃げ出すぞw
期待してるから困るんだがwww
28名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:09:07.12 ID:tFMVBWxy0
俺でも言える
29名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:09:13.98 ID:RDf3ymDs0
こういうの今まで当たったのただの1回も見たこと無いけど、どうなの?
30名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:09:39.50 ID:wLJGnBVCO
30年後に起こる確率は1%
31名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:09:52.45 ID:I2ds92HaO
今度は、一ヶ月程度の停電じゃ済まないよなあ。

32名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:10:16.90 ID:yhHkPnA50
適当な数字を言うだけの簡単なお仕事
33名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:10:35.20 ID:fJ6rjO/80

予測できているのだから被災しても自己責任でいいよな
34名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:10:54.59 ID:bmly3wAXO
あと30年経っても同じこと言ってるだろう
35名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:11:14.02 ID:A5hFhuSq0
その前に四号機が倒壊する確率だせよw
36名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:11:14.77 ID:AkW7Mmyd0
毎年30兆円くらい建設国債発行して、さっさと対策を進めろよ。
景気対策になるし、安全性は高まるし、デフレ解消に役立つし、円高対策になるし、株価も上がるだろ。
東南海連動で大津波がきたら、東北の非じゃないくらいの被害がでるぞ。
37名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:12:21.49 ID:ngFZTubS0
明日、世界のどこかで100%の確率で地震がおこります
38名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:12:21.41 ID:0d3QADFg0
来るまで来ると言ってればいい簡単なお仕事です
39名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:12:48.24 ID:x8yzV4cM0
こんなの訳に立たないんだからやめろ
40名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:12:54.13 ID:TJ4fbAxD0
30年と言われてもな…
41名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:13:29.19 ID:phNXoDS70
なんか今日揺れまくってね?
42名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:13:39.54 ID:W6hb4mWC0
トンキン終了www
43名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:13:41.16 ID:7lxoweL50
ほんとは何時起こってもおかしくないレベルになってるんだろうけど
はっきり言うとパニックになるから30年以内とかボカしてるんだよ
44名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:13:44.10 ID:KVM9v99G0
>>14
こんなこと言っちゃあ数値でだす意味ねーよな
45名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:13:44.76 ID:RDf3ymDs0
税金幾ら使ってんの?

実質丸儲けだよね。適当なこと言うだけなんだから
46名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:14:58.97 ID:JpRt0Ruq0
つまり30年以内に起こるか起こらないかのどっちかだな
47名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:15:34.76 ID:pB9su3jF0
30年も騒いでるけどあと何年これを続けるのん(´・ω・`)
48名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:15:52.10 ID:LtYrIgaA0
俺が幼稚園の時から10年以内に地震が来るとか脅されつづけてるんだけど
こいつら何も成果出してないわけで…

マジ、こんな奴らに金だすなよ無責任過ぎるぞ!
49名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:16:05.37 ID:CJl0I0J40
どういう計算式ではじき出したのかはっきりさせろ。
他の研究者が正当性を確認できるようにさ。
50名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:16:19.07 ID:LRjJKHgX0
いつまで、無駄な税金使て確率論やってんねん
予知できませんて素直に認めんかい
外れたら責任とらせるぐらいせーよ
てか、何年前から30年以内て言うてるねん

新潟のときなんか2%言うて、一週間後に発生してるやん
ええかげんにせえ
51名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:16:18.89 ID:ZK0qWCLM0
30年以内とか意味ねーよ。

今年起きる可能性は何%だよ。
52名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:16:24.35 ID:0d3QADFg0
1年後は何%で、2年後は何%なんだよ
53名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:17:41.46 ID:8qFAUVZg0
>>25
ホント
いいカモだよな
54名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:17:55.77 ID:P8x7rl5J0
オオカミ少年のせいで被害が甚大になりそうだな
55名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:19:03.35 ID:IU0fS/4q0
35年以内で100%といっても過言ではない
56名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:19:52.83 ID:xrHNc38+0
10年から30年、または40年から60年以内に地震は起きる
57名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:20:15.23 ID:x7TcFVMh0
こんなことやっていて恥ずかしくないのカナ?
58名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:21:51.93 ID:10Fml7rfO
歴史は繰り返す
59名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:22:07.24 ID:KrAfua2a0
何パーセントとか、よくもまあ臆面もなく…
日本国民が実体験から知ったことは、明日震度6の地震が日本のどこで起こっても何の不思議もないってことだ
60名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:22:08.44 ID:B77BWycH0
20世紀中に起きるとか言ってたくせに…今さら何だw
61名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:23:50.47 ID:fPiMB3ZP0
東海地震心配しているうちに、阪神大震災も東日本大震災も見逃してきたからな。
62名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:23:54.39 ID:Bf1pJ5Gi0
数年置きに、30年以内にくるよ!!って言うからいつか当たる
63名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:25:13.84 ID:jn/qCgCv0
何で85でも90でもなく88なんだか説明してみろや
64名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:25:32.01 ID:aQQBih220
地震予知する学者なら、五歳児でも今日からなれるな。
65名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:26:55.62 ID:31LZQWlyO
>>41
113の明日辺りヤバイらしい
66名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:27:24.31 ID:OOhVNdhP0
日本人は数学の教養が低いんだから
こんな数字を出して煽るなよ。

雨の確率30%で降られたら
怒るようなやつが大多数なんだぜ?
67名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:27:57.53 ID:fPiMB3ZP0
天気予報も確率でいうようになって、当たった外れたはなくなったからな。
たまに0パーとか100パーとかあるけど、そのときは文句行ってもいい。
68名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:27:57.92 ID:CciWVhyb0
沼津とかに住んでる人は、自殺志願者だろ

東南海地震起きたら、津波がくるまで5分しかない

南無阿弥陀仏
南無阿弥陀仏
69名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:28:40.21 ID:NJWvJAVKO
という事は今年起きる確率も88って訳か。
気をつけないとね。この数字は侮れない。
70名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:28:43.54 ID:MoB2KvLf0
これ東日本大震災はゼロパーと予想してた連中だろ
よく人前に出てこれるな
こういうのは外れた場合責任取らせろ
71名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:28:53.50 ID:PB8gEt2+0
>>1

東日本大震災後、 日本列島を載せている、 オホーツク・プレートが、
三陸沿岸部〜関東地方沿岸で、
太平洋プレートに、 9000億年分だの、160兆年分だの5万年分だ、
急激に引きずり込まれすぎているそうだ。

このため、
オホーツク・プレートが思いっきり反発し、
可及的速やかに、M9クラスが
三陸地方沿岸部〜関東地方沿岸部で再発する可能性が高い。
72名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:28:57.57 ID:1jxvUftv0
鯨が打ちあがると地震が来る
それをパスタ食って立証した
地震予知なんて不可能だよ、予算などつける必要がない


495 自分返信:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2012/01/12(木) 17:08:58.72 ID:mUFGwFTy0 [6/6]
立証されたな
パスタ食うと地震が来るぞ

>>375 自分:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2012/01/12(木) 14:54:14.09 ID:mUFGwFTy0 [2/5]
>>>>370
>>は?
>>地震はいつも起きてるし、鯨は年がら年中打ち上げられてる
>>誰かがパスタ食ったら地震来るって言っても成り立つ
>>何の因果関係もない

>>399 自分:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2012/01/12(木) 15:25:12.68 ID:mUFGwFTy0 [3/5]
>>今からパスタ食うわ
>>だから今日中に1回は必ず地震が来る
>>わかったな?


2012年1月12日(木) 16時49分 16時45分 福島県沖 M4.4
http://tenki.jp/earthquake/entries
73名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:29:06.48 ID:XpBuE+IY0
発生確率上昇ww くだらねーwwww
74名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:29:11.02 ID:5SHuHrpP0
今年中に大地震が来る確率は高いが来ない可能性も否定出来ない
75 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:29:29.04 ID:HIHvnFdCP
当たるも八卦当たらぬも八卦
銀座の母とかに聞くのと同じだな
76名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:29:44.18 ID:Jl52dWZ70
阿部勝征委員長は会見で「確率が高くてもすぐ起こらない場合もあるし、低くてもすぐ
 起こることも多々ある。一喜一憂せず、防災について考えることが大事だ」と話した。

うーん
77名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:29:59.89 ID:a6wpoFHnO
311の前にも、最近のように地震が群発した。
78名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:30:49.31 ID:ltHCJgo+0
その微妙な数字をどうやって出したのか
まずはそこから説明しろ
式を教えろ式を
79名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:30:59.52 ID:RksUcxBb0
計算方法を教えてくれないと、どうとっていいのかわからない
80名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:31:20.54 ID:1ein+HXW0
阪神淡路大震災の確率は6%だった
81名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:31:25.91 ID:B77BWycH0
どう見ても関東のほうがヤバイんですが無視ですか
82名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:31:59.59 ID:YZYZQJ/y0
たしか、3.11の前にあのあたりの地震確率は
30%とかそんな大きな数字じゃなくて
ヒトケタ小さかった記憶があるが。
83名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:32:50.88 ID:PB8gEt2+0
>>70
一応、
東日本大震災直前に>>1は、

「宮城県沖M7クラスは、
今後30年以内に99%発生」

「宮城県沖〜日本海溝同時連動型
のM8.2
今後30年以内に20%発生」

と、予測していた。


>>70
一応、
東日本大震災直前に>>1は、

「宮城県沖M7クラスは、
今後30年以内に99%発生」

「宮城県沖〜日本海溝同時連動型
のM8.2
今後30年以内に20%発生」

と、予測していた。
84名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:33:34.59 ID:AyHMyuVHO
政府の調査委員会の報告ならば政府はそれを受けてちゃんと対策行えよ…

85名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:34:17.31 ID:K8tZv74y0
三重県の連中は震災の瓦礫受け入れ拒否したから、同じ目にあっても
東北の人達は協力はしない事を十分承知してね。早く地震発生しないかなぁ〜w
86名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:34:23.49 ID:0incM+VSO
>>68
愛鷹はセーフだろ。
87名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:34:52.22 ID:KH/eLJ310
田宮プロファイルなみの無意味さですな
まさか税金じゃねーよな、こいつらの給料
88名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:35:05.40 ID:5SHuHrpP0
確率が高いって事はまだ大丈夫だろ
忘れた頃にドカンと来るフラグ
今回も中越地震を忘れてた
89名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:36:17.75 ID:9oHn/W5HO
おいおい
ガキの頃からトラウマになるほど脅しといて、まだ100%じゃないのかよ
90名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:36:39.12 ID:PB8gEt2+0
>>81
東日本大震災後、
こっそり>>1

「今後30年以内に、三陸沖〜房総沖半島までで、プレート境界型の、
M9クラスが発生確率が、30%」にしたのは秘密だ。
91名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:36:54.52 ID:7JvUoutAO
東北の大地震を予見できなかった奴らの戯れ言なんかもうなんの価値もないわ
92名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:39:11.12 ID:ru30UDfpO
来るなら早いうちに来てくれ!
30年後だと定年後だし生計立て直せる体力がない。
93名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:39:50.13 ID:GKevVwvY0
100じゃなければ何とでもいえる
94名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:41:37.13 ID:Uea1UEKm0
地震予知なんて無理
95名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:41:45.73 ID:e2QmdYFs0
狼男になるなよ(笑)
96名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:42:20.60 ID:fx4GD5l1O
耐震補強は今のうちにやっておいたほうがいい
97名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:42:37.91 ID:gQcO9/BNO
シコってる最中はマジ勘弁してくれ
98名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:43:01.18 ID:jn/qCgCv0
終末時計みたいなもんで、進めたり戻したり自由自在だからなw
99名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:43:12.08 ID:mlcUyQBH0
この地震調査委員会っていうのは趣味でやってるの?
それとも税金使ってやってるの?
だとしたら各々はどんな仕事していくらもらってるの?
100名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:44:16.70 ID:4sIMlPBE0
10年ぐらい前からずっと同じこと言ってる
もう聞き飽きた
101名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:44:30.25 ID:V2pT5/9X0
今日の昼は地震速報ビビったぜ。
102名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:44:31.46 ID:5SHuHrpP0
>>97 揺れ味方につけるんだ!!加速度的にいけそうじゃん
103名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:44:52.76 ID:J4ctWT1e0
またどうとでも取れるような数値だしやがって
いつくるかわかんねえって言っちゃえよw
104名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:44:57.02 ID:HOmL7OeO0

いつまでやるの

地震くるくる詐欺www
105名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:45:12.95 ID:Nj3wO4XF0
地震なんて毎日起きてるジャン
馬鹿なの? >>1
106名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:45:34.61 ID:qU/vWPR80
>阿部勝征委員長は会見で「確率が高くてもすぐ起こらない場合もあるし、低くてもすぐ起こることも多々あるw
107名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:45:59.38 ID:LGBk/UkO0
東日本大震災を予測できた科学者にだけ
こういう発表をする資格があると思う。
108名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:47:54.35 ID:dDtfgEqOP
よっしゃ 明日こいそして名古屋破壊しろ 俺が許す
109名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:50:28.26 ID:awEc52jtP
断層から来る直下型は予測が難しいけど
プレート型はかならず来るんだから後はいつくるかってぐらいのもん
110名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:50:37.37 ID:waFGXdbM0
またどっかの原発が逝くんやろね。次は専門家の意見を無視して中央構造線の
真上に建てた伊方原発が吹っ飛びそうな気がするけどw
111名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:51:09.07 ID:+LrEfyEt0
三陸沖と東海、東南海、南海は片方が起こればもう片方は翌年〜20年位に
起きてる素敵な関係なのです。
冗談抜きに真剣に対策しないとヤバイよ。
三連動きたら強震津波富士山噴火浜岡過酷事故の四重苦だから覚悟してねw

ってか、俺は沼津市民なんでマジヤバいってwww

(´Д`)ハァ…
112名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:52:22.60 ID:LGBk/UkO0
>>101
電車に乗ってたんだが、あちこちでエリアメールのキュイキュイキュイ…が鳴って本気で焦った。
113名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:52:49.23 ID:qtxTKhkQ0
2011年8月     【佐賀県伊万里市伊万里川】コマッコウ・クジラ2頭迷い込む
2011年9月     【京都府与謝郡伊根湾】バンドウ・イルカ群れが迷い込む
2011年10月    【北海道小樽市小樽港内】イルカ2頭が迷い込む
2011年11月    【神奈川県平塚市の海岸】クジラ1頭が打ち上げられる
2011年11月    【神奈川県茅ヶ崎市の海岸】クジラの死骸1頭が打ち上げられる
2011年12月    【神奈川県小田原市酒匂川河口】コマッコウ・クジラ1頭が打ち上げられる
2011年12月    【神奈川県三浦市】イルカ1頭の死骸が打ち上がる
2011年12月    【神奈川県三浦市の漁港】イルカ数頭が迷い込む
2011年12月    【埼玉県行田市利根川】サケ1万5062匹が遡上(過去最大)
2011年12月    【千葉県東京湾・最奥・船橋港】イルカ1頭が迷い込む
2011年12月    【千葉県東京湾・木更津内港】イルカ1頭が迷い込む
2011年12月    【静岡県静岡沖】ザトウ・クジラ子供2頭が漂着
2011年12月    【静岡県牧之原市静波海岸】リュウグウノツカイ1頭が漂着
2011年12月    【三重県伊勢市外城田川】スナメリ・イルカ1頭が迷い込む
2011年12月    【兵庫県瀬戸内海・最奥・播磨難】イルカ20頭が迷い込む
2011年12月    【大分県大分市乙津川】ミナミバンド・イルカ1頭が迷い込む
2011年12月    【長崎県対馬沖】イルカ大群300頭が跳ねる
2012年1月2日  【神奈川県小田原市海岸】ザトウ・クジラ1頭の死骸打ちあがる
2012年1月5日  【新潟県長岡市寺拍海岸】ミンク・クジラ1頭の死骸打ちあがる
2012年1月10日 【東京都東京港フジテレビ近く青梅コンテナ埠頭】シロナガス・クジラ1頭の死骸漂着
114名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:53:02.61 ID:7WAV5EzaI
クルクル詐欺が蔓延してるな
115名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:53:05.38 ID:ITBPepgs0
地震は仕方ないが原発はやめとけ。
あれは日本という土地では無理だったんだよ。
116名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:53:20.16 ID:dYGm0pU20
毎年、もうすぐだもうすぐだと念仏のように唱えてたらいつかは当たるだろうさ
117名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:53:45.31 ID:5SHuHrpP0
世界は核の炎に包まれた・・・

まさか現実に起こりえるとはな
118名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:54:00.20 ID:7W1v4qMj0
5年以内にはくるだろ
119名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:54:30.90 ID:093z5tEg0
来なくても誰も問われない。
いいなぁこんな仕事で金貰えて。
120名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:56:27.36 ID:Uea1UEKm0
自称専門家、有識者が示した信用できる唯一のデータ。
それは彼らの発言は過去に一度も当たってないということ。
その確率は100%だ。
121名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:56:29.68 ID:m5HcCSbE0
微妙な数字だな
これが半年以内に起こると言えば、当たらなかったら非難殺到だからな。
素人でも言えるような数字、これで補助金、税金を出しているのならやめてくれんかね。
明日の天気や台風進路も正確に出せれないのに、数十年後がなぜわかる。
地球の地殻からすれば千年も明日も同じ一瞬
122名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:56:36.03 ID:9/eFGrtR0
揺れる揺れる詐欺
123名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:56:55.49 ID:1M7cBPRx0
去年も30年での確立で
今年も30年の確立なのね

ちなみに30年前も30年の確立って言ってたよね
124名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:58:30.44 ID:5SHuHrpP0
有識者の知識は当てにならんw
125名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 18:02:43.68 ID:gq3/PWkQO
確率じゃなく、前回の大規模地震から何年経ったか、それと地震の周期でも書いときゃいいじゃん。
126名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 18:08:04.54 ID:nKCHQlMV0
偏差値88%ならほぼ合格だぞ。。。
127名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 18:09:43.41 ID:asMUeiTl0
予想屋っていうのは楽な仕事やな
128名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 18:11:00.28 ID:nnschaaN0
霞ヶ関だけが、1秒で埋没するような、
直下型地震なら、すぐにでも見てみたい。
129名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 18:14:17.85 ID:6o2Cf24wO
黒い波が静かに打ち寄せる海岸
土石流のような濁流が川を下りその海に流れ込む
ウェットスーツに身を包んだ人たちが次々にその濁流に飛び込んでいく
間もなく濁流は消えて川は干上がる
つかの間の平穏
しかし気付けば再び濁流が海に注ぎ込んでいた
130名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 18:14:38.17 ID:oYX8gy2H0
30年前に明日起こってもおかしくないって言われてたな。
131名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 18:15:30.65 ID:MT/HgqQ00
貞観地震の後も数十年間に巨大地震が頻発したようだし、
あと100年くらいは原発は使わない方が賢明だよな。
132名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 18:23:42.13 ID:HBoHS8n+0
そりゃ1年たてばそのぶん発生確率はあがるわな
ばば抜きと同じで
133名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 18:33:20.34 ID:Y6ju3tV70
東海は日本海側にバックアップ機能があまりないから起きたら大変だな
東北の場合秋田・山形のおかげで幾分救われたし
134名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 18:36:02.28 ID:S6pD37BNO
地震保険料が値上がりするな
やれやれだぜ…
135名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 18:36:50.12 ID:NYDpiU/P0
>>1
30年前からクルクル詐欺
136名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 18:38:59.31 ID:tSyANsf+0
なんか正月から関東以北はまた活発期に入ったような
137名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 18:39:32.28 ID:waFGXdbM0
学者達もこの度の大震災を期に何も言わないで大地震に来られるより先に
来る来る言っといた方が得策だと思ったのだろうなあw
138名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 18:40:53.51 ID:ZaZgNsW+0
>>7
うっかり「閉じる」をクリックしちゃったじゃないかw
139名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 18:54:05.66 ID:x587ZP540
>>135
別に30年前に100%じゃなかったんだからおかしくない。
地震活動の周期から言ったら30年何て大きな差じゃないし。

いつ起こってもおかしくない地震が、起こらなければ起こらないほど、状況がひっ迫してると
捉えるべき。

来ないと思ってるんなら、該当地域の海辺にでも住めよ。
140名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 19:16:25.42 ID:CJl0I0J40
>>139
そんなことはことさらに言わなくたってみんなわかってる。
そのうえに、大地震がクルクル言われると、みんな意気消沈しちゃって日本全体がヤバくなるのよ。
もう十分地震に対する意識は高くなってるんだから前向きに行こうよ。
141名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 19:22:10.72 ID:7ODf50/Y0
今日もゆれたし、不安いっぱい
くじらも打ち上げられたし、いつ大地震がきてもおかしくない
どうしよう
142名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 19:23:05.71 ID:kB11OUk80
もう一発でかいの来いよ。
汚ねえ被曝土人と在日全部流してくれ。
143名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 19:23:20.79 ID:kzOZ4zFV0
144名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 19:27:43.99 ID:vecwMhd40
可能性って言葉は便利でいいなぁ
145名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 19:28:48.73 ID:SnxiH9T20
外れても何の責任も負わないんだから何とでも言えるよ

つか震災対策より震災後の対策をしっかりやれよ
バカ政府は1年経ってもなにも復旧できていないぞ
146名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 19:28:52.94 ID:mcoG/uAS0
>>139
具体的な確率出して危機感煽っておいて、突っ込まれるとそうやって逃げる。

そんなことを数十年も続けているから、東電も信用なかったし対策もしてこなかった。

クルクル詐欺学者が与えた悪影響のお陰で大迷惑だよ。
147名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 19:33:04.00 ID:HJA4VxhFO
トンカイ (涙)

トンキン道連れにしろ!
148名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 19:33:22.24 ID:H/CYa4Xl0
>>146
メディアより地震板の一般人が揃えるデータを参考にする方が役に立つよ。
強震モニタで各地の揺れの傾向をリアルタイムで掴むだけでも意識が変わってくる

>>140
地震なんてあと1000年は来ねーよww
とか本気で思ってる層も多いんだよねぇ・・・そこにはどんな声も届かない皮肉
149名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 19:33:48.47 ID:zM5aS6y9P
明日以降、日本近海または内陸で震度1以上の地震が起こる可能性が非常に高い
150名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 19:34:33.93 ID:kzOZ4zFV0
>>146
でもね、「地球」にしてみたら、100年なんて
心臓が一回ドックンってしたくらいの時間でしかないのよ。
マジで数十年なんて誤差の範囲。あの確率が科学の限界。
そのリスクとどう向き合うかは人間の考えること。何もしなかった東電は最低だがな。
>>143の表には不明ってのがいっぱいあるけど、詳細知りたいなら
もうちっと地学界にも予算を落としてくだせえw
調査の為だけに、土を掘るにはお金がかかるのです。
151名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 19:35:58.96 ID:7nykswkQ0
御用委員会のスカトロ調査報告か。200年以内に99.9%地震は来ます、と同じじゃないかw

152名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 19:37:33.75 ID:H/CYa4Xl0
断層という断層という上に原発が建ってる
から(´・ω・)
無駄に研究されると困るから
予算が下りなかったとか
153名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 19:37:55.01 ID:VQD5uxWO0
30年後とかに来たら嫌すぎるな
体がガタ来てる歳だから逃げ切れないかもしれないし
逃げ切れても、その後の生活がキツそうだ

来るなら数年以内に来てくれ、一旦絶望してもすぐやり直せそうだ
154名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 19:39:27.40 ID:j096ER21O
一昨年?の8月に静岡であった震度6は違うの?

155名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 19:40:41.54 ID:atAACr7k0
確変タイム
156名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 19:41:17.09 ID:tFMVBWxy0
ノストラダムス並に当てにならんな
157名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 19:41:45.75 ID:KpTyfA1u0
東海地震て何十年前から煽って金使って予知だの警報だのw
大型地震を予知する壮大な実験でしかない
158名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 19:42:04.01 ID:kzOZ4zFV0
>>152
それがさ、原発関連だと予算がついたりするのよ。。。
論文として投稿できない縛り付でもちろん調査内容非公表条件だけどなwww
159名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 19:45:37.31 ID:F0kwFB7U0
マントルの引っ張りが限界だな、東北沖のように
早く戻りたくて仕方がない、地面が動物の背中のように戻る
ビルが波を打って関東から東海まで上下する、津波も来る、大半が壊れる
160名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 19:45:47.35 ID:KK7apgku0
東北で地震が起きる確率を計算してた学者いたっけ?
161名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 19:50:52.19 ID:kzOZ4zFV0
>>160
いちおー>>83はホントの話なんだけどね。。。
やはり知られてないものなんだね。
TVニュース、新聞やらネットやらにも出たんだけど、どうやったら広く知られるようになるものやら。
162名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 19:52:58.47 ID:iJFzv7QA0
>>154
年が明けたから,3年前だな。
件の地震はプレート内地震で,東海地震はプレート間地震と
されているので,異なるものとの見解。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%99%E5%B2%A1%E6%B2%96%E5%9C%B0%E9%9C%87

ちなみに,2004年には,東南海地震の予想震源域の近くで
M7台中盤の地震が起きてるが,震源域がやや違うため,
異なるものとされてる。
http://www.seis.nagoya-u.ac.jp/INFO/kihantou/kihantou.html

まあ,どっちも東海地震,東南海地震というには小さすぎるな。
163名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 19:55:34.89 ID:v5xBOUpj0
東海地方出身者だけど自分が10歳の小学生だった30年前にも「あと30年以内に来ます」って言ってたよ。
地元の友人に聞くと、毎年「30年以内に東海大震災が来る」と言われているそうな。
164名無しさん@12周年    :2012/01/12(木) 19:56:56.54 ID:PPP6sQ7w0

 東海・東南海連動型自身が来たら、

自身による死者が20万人、津波による死者が50万人、

負傷後の放置による死者が50万人。

冬場だったら支援物資が届かないうちに凍死・餓死が30万人。

瓦礫の総量は全国処理能力の千年分・・・・・

結局、東海地方から四国は遺棄するしかなくなるね。





165名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 19:57:19.93 ID:KK7apgku0
>>83 を強調しなかったのは何で?
166名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 19:58:08.40 ID:kdSlT22+0
もう絶対来るんだから準備しようぜ
167名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 19:59:01.44 ID:H/CYa4Xl0
>>158
'`,、'`,、('∀`)'`,、'`,、
浜岡なんて・・・過去に何度もグニャグニャに歪んだ地層の上に
乗っかってるもんねorz

最新の地殻変動情報
http://mekira.gsi.go.jp/project/f3/ja/index.html

牡鹿は5m超えだね 東北以外でもあちこちに引っ張られてる
168名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 20:00:11.87 ID:3gfwmMUxO
>>166
絶対来ると小学生の時に言われて
20年たったが
169名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 20:00:31.33 ID:0h4A/NYw0
デマだよね
じゃなかったら東北みたいに山のほうに都市が自然と残る
170名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 20:04:16.45 ID:vtLkB+3YO
まあ、どうなるにしても心の準備だけはしといた方がいい。あと、食料とか防災グッズも。

「備えあればうれしいな」である。
171名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 20:05:16.59 ID:sgHBrRij0
3ヶ月以内に起きてくれ
今なら種籾他いろいろ用意できている
172名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 20:05:44.55 ID:y9fuCMn9O
新燃岳噴火と東北沖地震が連動していると言われてるが、
絶賛噴火中の桜島は房総沖と連動しているか?
173名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 20:09:25.05 ID:H/CYa4Xl0
とりあえず枕元に
履きやすくて走りやすい靴(出来れば足元の怪我も防げそうなやつ)
を置いて寝るんだ
174名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 20:10:40.75 ID:/FnGwN5k0
揺れ揺れ詐欺
175名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 20:12:13.24 ID:H/CYa4Xl0
銚子かな?
M5前後っぽい
176名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 20:15:41.89 ID:H/CYa4Xl0
浜通りだった
◆◆地震速報(第3報)◆◆
【M4.7】福島県浜通り 深さ10km 2012/01/12 20:11:21発生 最大予測震度3 (G)http://t.co/DU5iDIMo (Y)http://t.co/9tJcfIHn
177名無しさん@12周年    :2012/01/12(木) 20:17:42.41 ID:PPP6sQ7w0
>最新の地殻変動情報

 ベクトルを10%にしてみても、

九州のベクトルの100倍もある東海地方・・・すげぇ!・・・

178名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 20:18:54.08 ID:Kb702pd60
>>3
スネークマン・ショウかよw
179名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 20:19:18.87 ID:jeFUjhPK0
今日か明日かと30年も暮らせないよ
180名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 20:21:27.43 ID:wwdCbmqBP
なんか地震多いな
181名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 20:24:06.02 ID:7dufDxwF0
本当に予知が出来るなら、日本全域の確率がはじき出せるはずだ
東海が、東海が、といっている間に他の地域で多くの地震が起きて多数の犠牲者がでた
何らかの反省をするかと思ったら、結局何も変わっていなかった
30年以内という断り書きは、現時点の責任者が引退するまでの猶予期間に過ぎない。
地震が起きようと起きまいとリスクを負う必要がないだけのことだ
182名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 20:25:22.55 ID:MwKIVRWz0
30年前から言ってるね
183名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 20:27:57.79 ID:jeFUjhPK0
人工高台を日本中に作りまくれ
防潮堤も作りまくれ
防災の公共事業をやりまくれ
ケインズが言ったがピラミッドでもいいらしい
ピラミッドよりよっぽど気が利いてるし
大義名分もある
景気回復してくれ
ヒットラーに学べ!!
184名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 20:28:18.66 ID:8p/nCV8k0
文末が妙に自信(地震)なさげだな
185名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 20:28:46.53 ID:kzOZ4zFV0
>>167
ありえねえ数字ばっかりだなw
いますぐ学校で数字の詳細が見たくなるわあ。
ちょっぴり今学生やってる連中がウラヤマシイ。
186名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 20:29:25.65 ID:rsBe4j5c0
今日地震あって驚いたわ。震度三で死ぬかと思った
体感震度的に七くらいあったし。
187名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 20:29:36.95 ID:ayJFSrop0
どうせいい加減なんだから、100年以内に100%にしとけ
188名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 20:33:11.81 ID:zqME3W4B0
_ / ̄ ̄ ̄/
\/___/
  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_|  |_|
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
189名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 20:33:18.94 ID:kzOZ4zFV0
>>181
海溝型の地震も陸上断層型も日本周辺で既知でかつ怪しいものに関しては
確率が出てますって。一欄の表も>>143で公表されてる。
ただ予知じゃないよ。
地震の発生間隔がこのくらいで、前の地震からこんだけ経ってるから
この先これくらいの確率で地震が起こりそうよ、っていう一覧表。
190名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 20:36:33.21 ID:0rex4Ffk0
EQLIST入れて自分で予測するっきゃないね
191名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 20:39:20.74 ID:VeIML67F0
取り敢えず、地震が来る前に人生を楽しんでおこうぜ。童貞のまんま死んだんじゃ悲しすぎるぞ。
192名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 20:42:49.16 ID:Av+ywEBO0
>>1
あのさ30年以内と何年聞いてると思ってるのさ
年々年数が減っていかないのはなぜ?

オレオレ詐欺みたいなものだな
耐震補強工事しないと審査が通らないとか
まあ建設業に関わってる漏れは飯が旨いからいいけど
193名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 20:43:26.57 ID:7dufDxwF0
>>189
統計は予知じゃない
194名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 20:45:59.39 ID:ECmgEQdB0
確率なんて分かっても被害は変わらん
より正確な発生日時や発生場所、予測規模を割り出す努力してクレヨン
あと、他に耐震偽装が無いか、とか
195名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 20:46:56.14 ID:tFMVBWxy0
久しぶりだね。700年ぶりだねぇ
196名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 20:47:16.24 ID:VBpCrhga0
俺が子供の頃、つまり30年前にも「今日来てもおかしくない」と言われてたぞ
197名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 20:48:13.04 ID:/44EGWlR0
こわいのお
198名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 20:49:25.65 ID:7dufDxwF0
統計は予知じゃない
わかりもしないのに統計的確率だけ出すならやらないほうがまし
地震が来ることを想定した備えを全国でやっておけばいいだけの話
東海にばかり目を向けていたから犠牲者が増えていったのだ
今、大地震がきたらどうなるか、どうすればいいか、どうしておくべきか
考えることが何よりも必要
どうやら、結局何もしないつもりなのが許せない
199名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 20:50:21.79 ID:7WJMm6TX0
確立50%ってことは、地震がくるかこないか分からない、ってことだよな。

40%になると、たぶん、来ない確立の方が高い。来るかもしれないけど。

80%だと、来る確立の方が高い。来ないかもしれないけど。

87%から88%に上がったというのは、どういう意味なんだろう?
200名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 20:54:43.98 ID:aC3tjwMz0
こねーよバカ
201名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 20:55:04.28 ID:zPDObDvxO
>>192
>あのさ30年以内と何年聞いてると思ってるのさ
>年々年数が減っていかないのはなぜ?

確率論だからだよ。

サイコロを10回転がして最初に投げた時も、10回目に投げた時も
1が出る確率は6分の1で変わらないのと同じ。
202名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 20:57:59.60 ID:Q1v2XWDl0
明日の天気も満足に当たらないのに、30年後だってさw
20342歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2012/01/12(木) 21:00:29.04 ID:CLFwJOVO0


  その内に120%になるんじゃねーか?

204名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 21:41:12.31 ID:38YZF/K00
>>203
波動砲かよw


ところで、東海地震の向こう30年に起きる確率って98%とかじゃなかった?
俺の記憶違いかな。

まあ、計算する人によって違うんだろうけど。
205名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 21:43:01.42 ID:h8itF7KR0
87%から88%って、無駄な発表すんなよ
どうせなら93とかにしろ
206 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/12(木) 21:46:51.06 ID:ORJYXDlS0
地震や津波なんてなくならないんだから
放射能汚染された瓦礫を全国にまきちらさずに
埋め立てて海面から陸地を20メーターほど高くしろよ
207名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 22:16:08.13 ID:bGEiZ/wc0
俺は、案外半年以上は起きない気がする。
208名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 22:31:35.18 ID:7TPREkiC0
名古屋駅まで津波が来るんだって。
オワタなおまえら
209名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 23:01:17.40 ID:/uRKAptn0
3月11日   1月13日
210名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 23:20:48.82 ID:zq7bnSif0
地震屋どもが東海地震を煽っているのは予算を付けて貰うためだけだろ。
起こらないと言われていた、阪神、新潟、福岡で起こるし
昨年の3.11も結局大部分の御用学者は予想できないままだった。
こいつらに予算を付けるのは考え直すべき。
211名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 23:57:58.08 ID:5p0S7kAA0
俺も予知してやるよ

1000年以内に100%
212名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 00:00:29.08 ID:wSwZhFhH0
浜松のスロースリップが発生した時の恐怖ったら無かったな。
213名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 00:19:27.71 ID:Gg2ZdEHh0
大震災前の宮城沖地震発生の確率が30年以内で90%でなかったかな?
これ結構やばい現実的な確立でねえか
214名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 00:21:26.64 ID:rHD57x9z0
>>204
自己レス。思い出した東海地震に限らずM7.0以上とかの条件があったな。

それより確率が低いって事なら、ここで想定している地震はM8クラスなのかな。
215名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 00:21:54.90 ID:rOJCclRO0
地震が発生する前に、プレートを核爆発してぶっ壊せよ!
216名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 00:22:10.19 ID:k/Q3kWE20
あと20年で石油は無くなる



30年後



あと20年で石油は無くなる


217名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 00:24:18.49 ID:YmJavoPX0
いいからさっさと起きろよな
民主に政権取らせとゴミ共にはまだまだ天罰が足りない
死体が足りないんだよ。
218名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 00:26:00.43 ID:3VgcKA110
まず計算式を公開しろ
はなすはそれからだっぺ
219名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 00:29:49.44 ID:WYsUvjqT0
明日起こる可能性は本当は50%なんだけど
それ言うと家も建てないし車も売れないし子供も作らないから政府の会議で言わない事にしたんだよな
220名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 00:35:54.56 ID:X/x7xzeL0
阿部勝征委員長は会見で「確率が高くてもすぐ起こらない場合もあるし、低くてもすぐ
起こることも多々ある。一喜一憂せず、防災について考えることが大事だ」と話した。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120111/dst12011119360006-n1.htm

なぜパーセント表示で発表する よくわかってないんだろ(w
221名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 00:48:49.08 ID:XbgeLohN0
「東海地震は30年以内に必ず発生する!避難訓練はしっかりやりましょう」
と、俺が小学校の時から言われて20年経過しました。気づけばオッサンですわ。
222(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2012/01/13(金) 01:02:38.07 ID:6cPkP7RD0

古人曰はく「火にかけたナベは見ている間はフットーしない」
223名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 01:05:40.34 ID:LDxAj20X0
東海地震、ちょこちょこ放出してるから、もう大きいのはこない、と
以前言ってた学者がいたよ
224名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 01:10:29.63 ID:p9Xfj7zI0
よくわかんないけど35年以内にしたら100%いくんじゃない?
225名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 01:22:34.32 ID:N1oKEqQPP
>>224
あまりに先のことは分からないので88%+不明%となる
これが地震学者の理屈
226名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 01:25:17.63 ID:27LtZ4ow0
確率と確立の違いがわからんバカが多いなw
227名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 01:27:29.62 ID:dQEQrekU0
でもまぁ起こるだろ、これは。
228名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 02:25:19.82 ID:FrWnIhzq0
周期的に起きてるからそのうちまた来ると思うけど、
地球規模の話だし、数十年の誤差は見ておいてねとか
警告発する意義がわからんわ
229名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 02:38:55.27 ID:EhguNbxC0
来年には忘れてる
230名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 05:17:55.65 ID:7NmyknaaO
馬鹿だと罵るだけで教えて上げないのもどうかと
231名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 08:17:45.79 ID:lbsGAshJ0
http://www.youtube.com/watch?v=ll22O3VV8YQ
デタラメな緊急地震速報
232名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 08:21:39.79 ID:tNGVAQuT0
ハレーすい星が来た時は、「酸素が無くなる!」って騒がれて、タイヤチューブが売れたんだぜ。
子供のころだったけど、よく覚えてるよ。

233名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 08:42:59.57 ID:4TWCHdv6O
だって言い続けてないと研究費用という名の僕ちゃん達の贅沢費用が貰えなくなるじゃん
234名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 10:13:04.22 ID:c0WAr+SNi
なんか、30年前にも同じような事言ってなかったか?
235名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 10:35:24.04 ID:yDLNYjga0
委員A「30年で9割ぐらいにしとけばいいんじゃないっすか?多めの数字出しときゃ
 いいんすよ、どうせ何かと予算つけるための数字だし」
委員B「30年には賛成だ。少なくとも30年間は絶対に非難されないからな。」
委員C「でも9割っていうのはちょっと大雑把すぎないか?」
委員A「確かに90%にすると、いかにもテキトーっぽいっすね。じゃ、88%にしませんか?」
委員B「それだ。88%って言われると、真面目に計算したかのように見える。」
委員C「調子にのって89%にすると、かえって1%の根拠を追求されかねないしな。」
委員長「よし、『30年間で88%』の線で行こう」

ってな感じだな。
236名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 10:41:24.62 ID:C9WLzo5x0
100年以内に100%とでもしとけばいいのに
237名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 12:05:46.07 ID:udZNf1SQ0
次は浜岡原発だろ
238名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 12:45:44.46 ID:YSW/MA2y0
やはり、日本の海岸を掘り返し過去の津波の痕跡を
研究されている学者の警告には耳を傾けるべきだと思う。

今回の大震災も、東電と保安院が学者の警告をなきものにした。
このことが大きな被害をもたらした。
東電と保安院は福島だけでなく東北大震災の被害の責任を
もっと早く、すべて取るべきだ。

そして御用学者の言うことはスル−しても
地道に研究している学者の警告には耳を傾けるべきだ。
239名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 13:10:16.07 ID:nl1+MZs10
天気予報レベルまで研究の精度が上がらないと無理っしょ
240名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 14:04:14.81 ID:rCmyfpsG0
東北の太平洋側の巨大地震はだいたい1000年周期(今)
東海〜南海の三連動地震はだいたい300年周期(今)
北海道の二連動地震はだいたい400年周期(今)

イエローストーン大噴火はだいたい60万年周期(今)
241名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 14:06:32.28 ID:OGH9hGzh0
本当に福島県浜通りは同じところばっかで地震が起こるのう・・・ しかも全部浅いしw

2012年1月12日 20時11分 福島県浜通り 北緯37.0度 東経140.8度 M3.6 深さ 約10km
2011年4月18日 .3時33分 福島県浜通り 北緯37.0度 東経140.8度 M4.1 深さ 約10km
2011年4月14日 12時 .9分 福島県浜通り 北緯37.0度 東経140.8度 M5.5 深さ 約10km
2011年4月12日 .9時46分 福島県浜通り 北緯37.0度 東経140.8度 M4.0 深さ 約10km
2011年4月12日 .9時 .9分 福島県浜通り 北緯37.0度 東経140.8度 M4.4 深さ 約20km
2011年4月12日 .8時48分 福島県浜通り 北緯37.0度 東経140.8度 M4.7 深さ 約20km
2011年4月11日 22時 .5分 福島県浜通り 北緯37.0度 東経140.8度 M4.7 深さ 約20km
2011年4月11日 19時28分 福島県浜通り 北緯37.0度 東経140.8度 M4.1 深さ 約10km
2011年4月11日 18時45分 福島県浜通り 北緯37.0度 東経140.8度 M4.0 深さ 約10km
2011年4月11日 17時51分 福島県浜通り 北緯37.0度 東経140.8度 M4.3 深さ 約10km
2011年3月23日 .8時 .3分 福島県浜通り 北緯37.0度 東経140.8度 M4.3 深さ 約10km
2011年3月12日 10時12分 福島県浜通り 北緯37.0度 東経140.8度 M4.8 深さ 約10km

ちなみに・・・
朝鮮総連・福島県浜通り支部 福島県いわき市 ☆北緯37.0546103、東経140.8809906
242名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 15:47:37.55 ID:S9w8b3WG0
>>221
僕の記憶が確かなら、僕が小学生の頃の30年以上前から、そのように言われてました。
243名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 18:13:10.05 ID:/OYsvfyH0
頭いい人、一年以内にくる確率よろしく
244名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 20:25:49.06 ID:6f4RqEHJ0
【尼さん予言】1月24日午前3時51分東京M6〜7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1326077775/
245名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 20:27:41.82 ID:rseOlw9B0
科学者が博打をやり出したのか。バカじゃねえの。
246名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 20:34:03.25 ID:0MHLdsVi0
地震がクルクル詐欺だな。
来なかったら責任取れよ。おかげで、地震保険料がバカ高。
保険会社がグルじゃないのか?
247名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 20:36:22.58 ID:W/CKQPsU0
「30年以内に確率88%」とか、いずれ起こるかもしれませんと言っているのと変わらんだろ。
248名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 21:06:57.27 ID:j75QqdknO
北斗の連チャン率か。

結構、外す
249名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 21:53:06.17 ID:QozOLZHsO
揺れたな
250名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 21:54:08.63 ID:fppJap4a0
当たるも八卦当たらぬも八卦
251名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 21:55:30.38 ID:MWye/MgU0
まあ宝くじ1万円当たる程度の確率じゃね?
252名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 21:57:08.15 ID:Ubar4O8Z0
数式を俺に見せて見ろ!
じっと眺めていてやるw
253名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 22:29:23.59 ID:byAmg6b20
M6クラスのプレスリップが起きてくれればなぁ
会社も休んで車に避難用具満載で小高い丘の公園のど真ん中で待つんだけど^^
254名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 22:41:26.69 ID:eKduci2O0
どんなに技術が進歩しようが原発施設の下の地面が崩れて全施設が
倒壊したら全く意味が無いと思うのだが。
255名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 22:42:35.65 ID:QyLkN9rnO
宮城県沖地震は99%なんだけど
こないだのは違うらしい
256名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 22:43:30.22 ID:zt8wzsj20
>>240
マジ?
257名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 22:43:35.51 ID:eKduci2O0
あとまぁ確率論じゃなくて経験論として、一度大地震が起こった場所や似たような
地質の土地に原発を建てるべきではないのでは。
258名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 22:47:08.80 ID:S8QUvpuUO
>>248
だな
旧北斗で2連続レインボー単発喰らった俺にとって全く怖くないわ

地震よりラオウがこわい
259名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 22:48:31.82 ID:cdtK93FS0
ただちに起こるというわけではないんだろ? じゃよくね???????
それよりも、福島原発周辺半径50kmの住民の子供の癌と白血病の発症確率の
パーセンテージもこのくらいだろ?
260名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 22:50:57.00 ID:IS/+0Oh90
今回クラスの津波が東海地方の平野部襲ったら下手すりゃ100万人規模の死人が出るな
地震発生後30分で逃げれる距離なんてたかが知れてるし
261名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 22:51:38.18 ID:4QmHv3G80
>>255
最初は,「3.11の中には含まれてない」と言ってたけど,
3.11がでかすぎて分析しきれなくて,「含まれてたかも・・・」
とか腰砕けた感じになったような記憶。
どちらにせよ,この分だと独立した地震ではなく,
3.11の余震として,宮城県沖地震と似たような地震が
発生する危険性はありそう。
262名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 22:52:00.17 ID:iEytKu2m0

  いつでもかかって来やがれ!

  |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
 ./..\\           .\
/   \|=================|
\    /     ∧_∧   ヽ
  \ ノ ___/( ´・ω・`)ヽ__\
263名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 22:59:53.71 ID:n5jhSfYU0
たった1%って誤差レベルだろ
264名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 23:00:21.65 ID:oZcJpFw90
数字出すんなら計算式も一緒にだせよ

10人中7人が来ると思ったから70%で当たらずとも遠からずだろw
265名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 23:00:32.47 ID:qWAfgQ/e0
俺が生きてるうちには来ないでくれ
もう大地震は嫌だ
地震酔いも完全に治ってないんだからさ
266名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 23:10:33.17 ID:oXT8t4NN0
いつ来るか分からないってストレスが溜まるよね
267名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 03:32:39.56 ID:4zF6kAbs0
地球誕生から46億年の内30年というのはどれほどのものぞ
その事を考えるとね学者の予想なんて寝言みたいなもんでしょ
268名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 05:15:26.98 ID:F/wFjdG00
フライデー [2012年1月27日号]
【「3・11」まで2ヵ月を切った】官邸と文科省が隠蔽しつつ密かに恐れる「次」の悪夢
正断層のズレでM9! 「アウターライズ地震」が列島を襲う
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG14/20120113/73/
http://www.bitway.ne.jp/kodansha/friday/scoopengine/article/20120127/ttl1901.html

森谷武男氏によると、1月に入ってからエコーが収束し始めており、
3・11の時と同じ軌跡を辿り出しているそうだ。近く大地震が起きると。
269名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 05:39:01.27 ID:fQQP5+J/0
週刊誌の記事ってできるだけセンセーショナルで興味を引く事
言ってる学者さん探してくるよね
270名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 06:27:14.03 ID:Algv/Y+r0
>>48
ぼく何歳?
271 【15.3m】 ● 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【中部電 79.0 %】 :2012/01/14(土) 18:06:17.47 ID:XhSuI71a0
もう40年クルクル詐欺やってるしなー w
272名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:11:11.22 ID:hmoXhe+eO
もうそろそろ起きる周期に突入したのかね
273名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:55:17.40 ID:eRSJHGGhO
今月は結局どんな感じなんだろうね
まだ半分くらい残っているから来そうな感じもありそうだけどw
274名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:01:44.94 ID:ivKGJLCS0
くるのわかってても直撃しないとわからないからな日本人の性質的に
一部の賢い人だけ助かるだろうね
275名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:28:53.72 ID:6n67EDd40
東海地震って1970年代からいわれているあらしいね
276名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:46:03.37 ID:6Olqc8Qb0
東海〜南海の三連がおきたら日本もリセットできそうだな
チャイナ侵攻が怖いが
277名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:48:04.58 ID:IQex2PsoO
地震空気読め
278名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:59:20.53 ID:5+PYdF8A0
今までの30年間はなんだったんだよ!
いつまで来る来る言われ続けなきゃいけないんだよ
クルクルパーどもめが
279名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:01:54.56 ID:T8AMvjJk0
10年に一度の選手
過去最高のボジョレー
30年以内に来る地震
280名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:09:58.81 ID:Cb0N6Rmg0
1600年代の慶長〜元和時代って日本人世紀末感覚だっただろうな・・・・

天変地異年表 近世前半(A.D.1603〜1715)
http://www.nagai-bunko.com/shuushien/tenpen/ihen03.htm
281名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:12:37.15 ID:IycKh2Bmi

日割り計算にすると0.02%

282名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:11:54.12 ID:rjo5EaLH0
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 妹の予言外れる!!!!!◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

妹は、3月11日の大地震の次は、
確か年末から来年1月上旬までに千葉県沖で地震が来ると言っていました。
(甥の誕生日が1月中旬なのですが「誕生日が迎えられないから可哀想」と言っていました。)
日時も言ってましたが、どこにもメモをとってなく、すいません、分かりません。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 投稿者からのコメント ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

回答遅くなりすいません。
妹に年末年始全く連絡がとれなくなり、私も落ち着かないお正月を過ごしました。
昨日、母が連絡がとれたとのことで、変わった様子はなかった、
と言っていたので私も安心しました。
1月の上旬に「大きな地震」はなさそうですね!
大きな地震とは、私は関東大震災だと思っていたので・・・ハズレて本当によかったです。
妹はやはり予言能力などなかったのだと思います。
なんだかお騒がせしてしまい、
知恵袋を見たたくさんの方を不安にさせてしまいすいませんでした。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 妹の予言外れる!!!!!◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
283名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:13:31.19 ID:FhX1KKoP0
あと300年以内に99パーセント関東大震災は来る。間違いない。
284名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:20:56.35 ID:cXk07SkJ0
明日来る確率も88%ってことか
てか子供の頃から来る来る言われてるんだけど・・
285名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:37:57.46 ID:oNXnZpYT0
無慈悲な激震はまだかね
286名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:40:53.69 ID:PQOdW7sH0
三陸沖の地震が来る確率は30年以内に99l規模はM7.9だった
M9.0なんて聞いてないよ_| ̄|○

287名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:45:22.54 ID:dwZF9Zzz0
>>262
阪神大震災の時に正しくその体勢で
タンスが目の前に倒れてきたのを
首を引っ込めてよけたオイラが通りますよ
288名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:51:11.31 ID:B9gzno0+0
アメリカが地震兵器を使って起こすから100lだろ。
289名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:56:37.22 ID:7LD9B1UKO
30年以内って事は30年後の可能性もあるわけで
2042年に来るって事だから、そう考えたら
なんかこういう事言われても現実感がないというか
切迫したものをなかなか感じられない。
290名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:03:18.13 ID:ZcfZIfOJO
30年か…


生きてるかなぁ…
291名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:04:39.34 ID:aww+wQJEO
震度4を十回分割払いで勘弁してください
292名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:08:38.41 ID:V2t6ddUo0
ほんと役にたたない情報だなw
293名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:08:46.88 ID:l8Gm6Fly0
周期に入ってるからパーセンテージはあんま関係ないんだよね
30年以内とかもあくまでも目安
294名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:16:57.00 ID:G8KqMQui0
橋下の言うとおり
学者は糞だなw
特に地震学者なんだ税金泥棒は
295名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:22:17.09 ID:8M1tODeoO
向こう30年間で東海地震が起きない確率は12%
296名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:22:44.07 ID:bQSTF/3G0
>阿部勝征委員長

ところでこの人は東日本大震災を予測してたのか?
297名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:44:07.47 ID:vBMyP98l0
去年も来なかったから、確率をちょっと上げとこうって感じで適当に決めてるんでしょ。
298名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:59:00.85 ID:G8KqMQui0
テキトーなことやってまた不意打ちで想定外とか
言い訳しそうだな。
299名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 00:00:07.73 ID:9QNCX0sz0
利根川みたいだな
300名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 00:01:45.69 ID:aPMXf0tH0
東海が、東海が、といっている間に他の地域で多くの地震が起きて多数の犠牲者がでた
何らかの反省をするかと思ったら、結局何も変わっていなかった
301名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 00:05:22.33 ID:C6liDrtkO
いつの間にか東海南海東南海が連動ありきに刷り変わっているのはなぜ?w

連動する「可能性もある」

これ理解して
302名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 00:06:12.06 ID:0+HCF7JX0
当てられるわけないってのはわかるが、だったらこの人達はなんで
こんな無意味な数値を発表してんの?
303名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 00:06:54.49 ID:1zx4C3Tn0
静岡県ではこの手の話については
地震くるくる詐欺っていうことで認識してるわ
十数年前に耐震補強や家具の固定作業なんて終了してるし
あとなにしろっっていうんだよ。
304名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 00:07:20.81 ID:lxB5OP/6O
私の妻が、よく地震の夢を見るらしいが、近々あるかもな
俺は、今年か来年と予測するが
305名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 00:15:14.16 ID:YBL4kEyiO
>>302
当たったときに自慢するため
306 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/01/15(日) 00:24:06.61 ID:Wb4fXX930
東海地震は単独で来ないから
307名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 00:26:28.28 ID:1Q08In420
関東で今、家を買うのは金をドブに捨てるようなもんですな。
住むなら賃貸一択。
308名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 00:27:34.14 ID:2q4akNRk0
じゃあ、確率が88%じゃない確率はどれくらいなんだ?
309名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 00:32:33.78 ID:71aOugSg0
予測も1ヶ月以内
震度5↑
場所(範囲)

ここら辺もうちっと精度上げないと意味がない
310名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 00:34:24.41 ID:6cpU9rR+0
>>302
仕事してることのアピールのために決まってるだろ。
地震調査委員会と名乗っているからには、それなりのことを発表しなきゃ税金泥棒と陰口を叩かれる。
こんな意味の無いデータ公開するくらいならとっとと解体してそのぶんの予算を公共施設の地震対策に回すべき。
311名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 00:35:30.06 ID:baCyV+Z20
    // ̄ ̄ ̄ ̄\
   彳丿; /,,,,,,,,\ u lヽ
   入丿 -□─□- ;ヽミ
    | u:.:: (●:.:.●) u:.::|
    |  :∴) 3 (∴.:: | 
  ノ ヽ、   ,___,. u . ノ、 地震怖いーーの…
 /   ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ  ヽ
/   ,ィ -っ、.        .ヽ
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  i
|    /        ̄ |  |
ヽ、__ノ          ノ  ノ
  |      x    9  /
   |   ヽ、_  _,ノ 彡イ 
   |     (◎)   
         ↑
        o.2センチ
312名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 00:41:46.37 ID:sP0orc7t0
明日にでも起こると言われてからもう40年くらいか?
313名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 00:43:46.14 ID:mL1WlxIw0
お前らが今年就職できる確率は何%なん?
314名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 01:29:09.99 ID:FBrIWr5M0
az
315名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 02:11:39.27 ID:VvnkHuYQ0
ま、俺建築士なんだけどさ、家がつぶれたら一緒に死んでくれ
裁判やだから・。
316名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 02:19:13.67 ID:K3CYX3ffO
おまいらが童貞卒業する確率と東南海地震がくる確率とどっちが高い?
317名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 02:19:52.48 ID:XgKyzf3r0
>>315
民事裁判じゃなく刑事裁判だから、本人が死んでも裁判があるだろ…
318名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 02:23:38.17 ID:iyFYsQw+0
88%の意味が良くわからんのですが…。当たる確率か?

政府が東海地震による原発被害を隠蔽及び過少申告する確率は、
ほぼ100%ではあるが…。
319名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 02:38:21.33 ID:lNi848lH0
ほんとうに、6強でもいいから
一日置きに来てくれたら、津波もあんなに来なかったろうなあ。
原発もなんとかなったのに。
プレートさん…。
320名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 03:00:15.51 ID:c16E3K/c0
>>310
論理的だw
321名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 03:37:17.00 ID:feIZlqpM0
静岡県の会社って個人の机の横に必ずヘルメット常備してるよな
322名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 03:42:25.08 ID:B2/4fLP10
「予測していた」って後から言うためのアリバイ作りだな
323名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 03:57:55.95 ID:q8IhUwTKO
>>301
歴史的に記録されてる東海地震は、東南海部分を中心とする地震で、
むしろ、東南海地震が東海地震の本体。
過去に防災政策上「東海地震」とされている範囲単独で
巨大地震が起きたことは無い、という見方も有力。

で、白鳳地震以降記録に残る南海地震もしくは東海地震(広義の)
について、セットになる他方の地震の存在を調査したところ、
いずれも、それらしい記録や痕跡が見つかっている。

ただし、連動といっても、2〜3年おいてという場合もあるが。

まあ、連動しなくても、十分でかいんだが、政策レベルでは
最悪、大連動まで考えておくことには妥当性はあると思う。
324名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 04:01:23.26 ID:OiegpuoI0
ずっと同じような事言うてるしな
3年以内の発生確率が88%ぐらいやったらびびるけどな
325名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 04:05:29.25 ID:9qP1hKFw0
このさいはっきり言わせてもらう

 どこの地においても地震発生確率は無意味

発生する前にふだんから備えとけ
326名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 04:12:21.99 ID:+0jZlYsj0
>>287
限りなく亀に近いな
327名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 04:17:53.53 ID:bKYZhLKv0

クルクル詐欺
328名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 04:22:56.69 ID:D5OxWlti0
> 阿部勝征委員長は会見で「確率が高くてもすぐ起こらない場合もあるし、低くてもすぐ
>  起こることも多々ある。一喜一憂せず、防災について考えることが大事だ」と話した。

まったく当てにならないと認めてるわけかw
予算削れwwwwwww
329名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 04:23:58.22 ID:ZF/GAGmCO
なんか地震雲みたいの出てるけどなんぞこれ?横断歩道みたいなタイプ
330名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 04:25:09.85 ID:mnJEI1Eb0
>>312
つまりこの40年間に亡くなられた静岡の人は
「くるくる詐欺」にあった人数ってことだな。
そうか。静岡県人の地震に対しての
偉そうな態度を、許してやってもいい気がしてきたw
331名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 04:26:34.91 ID:VUKHbdhN0
30年とか無責任な予測なんていらねーから
さっさとやめちまえクズ
332名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 04:26:45.19 ID:ICeeHXlv0
とりあえず、浜岡だけは廃炉にしておけ
333名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 04:27:46.52 ID:OLO4ydxz0
こんなこと言うと不動産関係者が怒る
334名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 04:28:26.52 ID:FiO57/P90
40年前から同じ事言ってねえか?w
それでいて3.11を予測できなかった地震学者
335名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 04:31:41.25 ID:L/WDNBhv0
なんか原発は壊れない前提で話しとるな
336名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 04:31:49.44 ID:MtR/I/y80
今年、新東名が部分開通する

無駄批判もあったが必要だったな
337名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 04:32:34.70 ID:C5j6KiUg0
30年で88%って

発表に数億円も税金かけないでいいから
338名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 04:35:18.08 ID:SOvprfqN0
こういう警告を発してくれてるおかげで助かったし
研究も進んでる
スマトラなんか津波がくることすら知らない人もいたんじゃないか?
地震学は過去の津波の発生や到来も含めてるから
そんなに叩かれても困る
339名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 05:08:38.94 ID:ae+bIR9F0
こちとらもう数十年「明日100%起きる!」ってレベルで言われてて
逆に確率減ったような気分になるわ!
340名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 05:15:53.16 ID:ICuQ7sIH0
>>3
懐かしいな
341名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 07:22:15.92 ID:T4gCGDNg0
地震が来るたびに「これは訓練ではない、これは訓練ではない」という
放送が頭をよぎるわw

びっくりしたじゃないか。
342名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 11:32:58.90 ID:6gSZj5vt0
こんなの起きたら道路が地割れ・陥没しまくってどこにも逃げられないかも

東南海地震と東海地震が同時発生した場合の強震動シミュレーション
ttp://www.youtube.com/watch?v=UA_ctvzXN0c
343名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 15:32:59.61 ID:9PDLSBx20
名古屋市の大地震時のシュミレーションで流れてる運河をとんでもない高さと
速さで水が押し寄せてくる画像流してたけど
運河途中に水門施設3箇所あるのにこれはないわと思ったね
344名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 15:42:35.87 ID:quTiGWh40
東海地震については江戸時代末期から起こっていないから、1970年代に静岡県を中心に警戒区域が作られて防災対策が強化された。

40年前から「そろそろだ」と言い続けてる訳だから今さら感はあるな。
345名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 15:45:15.72 ID:kxtT56/90
今日起こるか起こらないかは50%
346名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 15:52:31.14 ID:to17u41P0
30年前に、「今後30年に東海地震が発生する」って言われて防災訓練やってたんだが?
30年経って、また30年の内に発生するんなら、今後60年の間って最初から言えよ。
347名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 15:55:08.29 ID:OLO4ydxz0
備蓄は完了した
348名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 15:55:22.54 ID:XU6Zy18w0
定めならね、従うしかないんだよ。
349名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 15:56:28.14 ID:TR3ANcMHO
【歴史】「朝鮮半島南部は元々日本の領土」中国の歴史学者の発言に韓国騒然★5

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bread/1325584365/
350名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 15:56:43.70 ID:LpRVQxgv0
どうせ起こるなら東日本大震災の記憶が新しい今年に起こって欲しい。
いい加減、オオカミ少年になってしまう。
351名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 15:56:58.74 ID:C5j6KiUg0

お前らが住んでるアパートはまさか軽量鉄骨コンクリートや現場打ちじゃないだろうな?
まさかだよな?
352名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 15:58:10.35 ID:LUiNfJcUO
いつでもかかって来なさい
353名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 15:59:06.09 ID:6TTTDfxyP
>>351
失礼な事言うな。うちは竪穴住居だ
354名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 15:59:14.87 ID:Ah+toyeW0
プロファイリングによると
20年以内、または20〜40年、もしくは40年以上経ってからの発生と思われる
355名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 15:59:54.09 ID:n7pHYl1A0
おお、その者倒壊した金色のレオパレスの上に立つべし
356名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 16:02:24.68 ID:5wc4//JC0
これだけはハッキリ言える。無能な地震学者の給与は
30年以内に88%カットされるw
正直、現在の研究成果だけなら、占いと変わらないからな
357名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 16:02:52.98 ID:hAoUHSanO
0じゃない限りいつかは起こるだろ。
358名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 16:03:30.68 ID:qCLcSw9A0
88%か、別地震で誘発されない限り平気だな。
359名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 16:04:27.54 ID:jE4nRz+60
>>358
え?w
360名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 16:07:28.67 ID:C5j6KiUg0
22万人死んだスマトラは
3ヶ月後と3年後に巨大地震きてるよな
世界の見解は3年以内に日本に巨大地震が起きない確率は0%
361名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 16:08:27.26 ID:qCLcSw9A0
>>359
数値が90%以上になったときは、30年以内に確実に来る。
89%以下のときは、30年以内にくればいいね。程度

数値が90%以上のところは、今のところはずしてない。
362名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 16:10:45.45 ID:Y26tlH/j0
地震なんか来ないと馬鹿にされながら
小高い丘に避難所作った人いたよな

このスレ読んでたら思い出したよ
363名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 16:11:22.82 ID:eoJWrH1t0
民主党政権のうちにくる!?
364名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 16:12:04.28 ID:AlY2/WxF0
来るか来ないかなんだから50%だろ
365名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 16:12:43.97 ID:NHF9S7cn0
今から言うことは差別から言うのではありません
生きて欲しいから言うのです

中国人韓国人は日本から出て行け!!
366名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 16:13:34.68 ID:qcGCgaAi0
予知出来る方式あるんだろ。
それやれよ。
原理とかもうどうでもいいんだよ。

予知出来るか出来ないか、それだけしか問題は無い。
367名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 16:14:13.27 ID:ONxv4rtg0
<;`Д´>トンヘ地震怖いニダ
368名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 16:14:15.82 ID:af12F9J6O
うるせー!!地震なんかいつかわくるんだよ!
369名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 16:14:47.89 ID:ae+bIR9F0
>>359
30年以内に来ない確率が12%も有るんだぞ!
370名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 16:16:23.26 ID:nrVUTbQw0
>>364
平等視の原理ってやつだな
371名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 16:16:30.49 ID:NHF9S7cn0
>>367
本音:犠牲になるのは日本人だけでいい君たちには生きてもらいたい
点前:日本から出て行け糞チョン野郎
372名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 16:20:18.33 ID:quTiGWh40
まぁ、地球の活動だから100年くらいは誤差でしょう。
373名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 16:25:14.37 ID:qcGCgaAi0
30年あれば、そういう話も忘れたり、言った人が亡くなったりできるもんな。
374名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 16:29:38.31 ID:j9ZTFnXa0
マントルは流体なんだから歪が蓄積なんてありえないんだっつーの
静岡の歪み計なんて平常通りじゃん


最近スロー地震の摩擦熱が原因で水蒸気爆発=地震という気がしてきてる
375名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 16:39:10.90 ID:qYlENyou0
突然範囲指定されて
ろくに対策もしてなかった尾張直撃したら凄いことになりそう
376名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 16:51:19.47 ID:jE4nRz+60
>>374
津波はどう説明しますか?
377名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 16:54:28.02 ID:5wc4//JC0
>>372
100年は人間にとって誤差とは言えない
地震研究は予知という重大な事業の為でもある
その為に血税が湯水のごとく消えて行っているのだが、
成果が伴わないというなら、地震学者は自費で研究してもらうしかない
378名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 16:55:00.58 ID:tpp5BTgj0
また来る来る詐欺か・・・
379名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 16:58:22.94 ID:j9ZTFnXa0
>>241
いわき市における石炭ガス化複合発電実証試験+二酸化炭素地中貯蔵可能性調査
1.意義
2050年にCO2排出を世界で半減させるという長期目標を達成するため、我が国でも、C
CS(二酸化炭素地中貯留)実証実験の実施が期待されている。
特に、IGCC+CCSという世界に発信できるプロジェクトを行うことは大変意義があるもの。
2.現状
現在、福島県いわき市勿来において、世界最高効率を目指した、IGCC(石炭ガス化複合
発電)大型実証実験が、行われているところ(実施者は、電力会社10社で共同設立された
(株)クリーンコールパワー研究所)。
世界最先端のIGCCと、大規模なガス田の跡地(旧磐城沖ガス田)が沖合(発電所から60
km沖合)に存在するいわき市は、世界に先駆けたIGCC+CCSの適地である。
※平成20年度から予算あり


>>376
東日本大震災は、断層が跳ね上がりすぎて直ぐ逆方向のベクトルに動いたってどっかの教授が動画出していませんでした?
380名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 17:38:15.47 ID:bKYZhLKv0
>>374
歪んでいるのはマントルじゃなくて、プレートじゃね?
381名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 17:42:41.44 ID:9I3n20Rr0
1099年2月22日 康和南海地震(海溝型) 近畿西部〜中京西部で犠牲者4万人。 ←★大阪に大津波
1293年5月19日 鎌倉地震(海溝型)   関東南部〜東海東部で犠牲者2万人。
1498年9月20日 明応地震(海溝型)   近畿全域〜東海全域で犠牲者4万人。 ←★大阪に大津波
1586年1月18日 天正大地震(直下型)   近畿全域〜中京西部で犠牲者4万5000人 ←★近畿中京の断層が複数連動
1596年9月5日 慶長伏見地震(直下型)  近畿全域で犠牲者3万人。     ←★大阪震源
1605年2月3日  慶長大地震 (海溝型)  近畿南部〜東海で犠牲者2万人。 ←★大阪に大津波
1662年6月16日 近江・山城地震(直下型) 近畿全域で犠牲者2万人。   ←★京都震源
1703年12月21日 元禄地震(海溝型)   関東東部で犠牲者7000人。  
1707年10月28日 宝永地震(海溝型)   大阪で津波により犠牲者1万6000人。 ←★大阪に大津波
1741年8月28日 大島地震(海溝型)   北海道南西部で犠牲者2000人。  
1771年4月24日 八重山地震(海溝型)  沖縄西部で津波により犠牲者1万2000人。  
1792年5月21日 島原地震(火山型)    九州北西部で津波により犠牲者1万5000人。
1847年5月8日  善光寺地震(直下型)  信越で犠牲者1万人。
1854年12月23日 安政東海地震(海溝型) 東海〜中京で犠牲者3000人。
1854年12月24日 安政南海地震(海溝型) 近畿〜中京で犠牲者1万人。←★大阪に大津波
1891年10月28日 濃尾地震(直下型)   中京南部で犠牲者7000人。
1896年6月25日 明治三陸地震(海溝型) 東北東部で犠牲者2万2000人。
1923年9月1日  関東地震(海溝型)   関東全域で火災により犠牲者10万人。
1927年3月7日  北丹後地震(直下型)  近畿北部で犠牲者3000人。←★京都震源
1933年3月3日  昭和三陸地震(海溝型) 東北東部で犠牲者3000人。
1943年9月10日 鳥取地震(直下型)   山陰で犠牲者1000人。
1945年1月13日 三河地震(直下型)   中京南部で犠牲者2300人。
1948年6月28日 福井地震(直下型)   北陸で犠牲者3700人。
1995年1月17日 兵庫県南部地震(直下型)近畿西部で犠牲者6400人 ←★兵庫震源
382名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 18:05:23.45 ID:npt9mgei0
相模、駿河、南海トラフが3連正射したらやばい
昔、東海・東南海連動の2連正射はあったらしいじゃない
383名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 18:09:56.62 ID:XS7Dxrf40
>>380
歪んでいるのはあなたの心だ!
384名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 18:10:06.69 ID:j9ZTFnXa0
>>380
うん、別にそれでもいいですよ
対流してるマントルとプレートが固着してるって訳じゃないって言えば良いのかな?
385名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 18:10:22.51 ID:jE4nRz+60
> >>376
> 東日本大震災は、断層が跳ね上がりすぎて直ぐ逆方向のベクトルに動いたってどっかの教授が動画出していませんでした?

もしかして海溝型の地震とプレート内部の断層型地震を混同してるの?
してないよね?まさかねw
386名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 18:10:33.11 ID:5vx66wQdO
>>374
マントルは固体だぞ。
長いタイムスケールでは流体と見なせるということだ。
氷河と同じ。
387名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 18:15:54.82 ID:bKYZhLKv0
>>384
マントルの流れに押し流されて常に押し付けられている状態の2つのプレートの接触面が歪んでいるってことだろ?
388名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 18:19:39.51 ID:/QciQMKu0
>>1  つまり南海、東南海も88%ってことだな 絶対連動するし

■歴史的にも「東海」単発の例なし
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/disaster/507845/

過去の発生歴をみても、三つの地震は同時に発生するか、短期間に連動して起きている。
前回は東南海と南海が二年の間隔で連動し、その前の一八五四年には東海と東南海が同時発生(安政東海地震)し、
その三十二時間後に南海地震が起きた。さらに遡ると、一七〇七年の宝永地震は三地震の震源域が同時に破壊され、
わが国で最大級の地震災害となった。逆に、東海地震の震源域だけが単独で破壊されたケースは、過去の例では知られていない。
東海地震の単独発生は、東南海・南海地震の発生確率が低い段階での例外的な想定と考える方が妥当で、歴史的にみれば同時発生または連動が普通なのだ。


■活動期の最初に起こる大型の内陸地震から、おおむね40年後に東南海、南海地震が発生する傾向がある。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/disaster/507817/

阪神大震災を現在の活動期の始まりとみれば、次の東南海、南海地震は2035年ごろに起きる可能性が高い。
近畿、中部圏ではそれまでに発生する大型の内陸地震への警戒が必要だ。
阪神大震災の震源となった野島断層は、30年以内の発生確率が0・02〜8%の段階で動いた。
発生確率が100%に近づかなければ地震は起きないと思い込むのは大きな間違いだ。
389名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 18:33:24.29 ID:j9ZTFnXa0
>>386>>387
うーん、対流速度=歪みの蓄積具合とは限らないって意味なんだけど
完全にヌルヌル動いて歪みゼロだなんて自分も思ってない

そっちの考えだと3.11規模のが、『全国各地で規則的に』 起きないとおかしい
じゃあなんで起きていないの?合理的に解説してくれる?
390名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 19:05:31.63 ID:bKYZhLKv0
>>389
複雑系をつかった数理モデルで解説できていたと思うよ。
地震の発生が頻繁な時代とそうでない時代も再現できていたはず。
専門じゃないし、複雑系の解説本を読んだだけだけどね。
391名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 19:38:43.45 ID:j9ZTFnXa0
>>390
興味深いですね
震災は、出向先で遭いましたけど江戸時代津波が来たという看板とかよく見かけていて
昨年の正月休みは実家に帰らずに文献漁っていた(津波は職場から数百メートルの所まで来て、予想を若干超えた)

そもそも地震研究って30年もあればメカニズムが解明されると思うから、とりあえず観測しよう
そういった研究じゃないですか、当初の倍以上時間かかってこの程度とみるべきなのかどうなのか・・
392名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 20:29:49.11 ID:T4gCGDNg0
東南海や南海地震と起こる確率が同じなのかな。東海地震はそもそも
起きないみたいな話すらあるのに。
393名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:11:11.79 ID:Ra+cLjVWO
今日の夕方にテレ朝で地震特集をやってた。平安時代は東日本大地震の十年後に東京直下型が来て、その十年後に東海地震が来た記録が残っているそうだ。今回もこのパターンなんじゃないかと。
394名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:22:07.98 ID:fxygPtol0
で、何故か北海道東方沖でM8くらいの地震が起きるんですよね
395名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:02:05.03 ID:q8IhUwTKO
>>388
歴史的な東海地震で、震源域が駿河湾奥深くまで入りこんでいた
ことがはっきりしてるのは、安政東海地震だけらしい。
宝永地震の場合は、奥までは入り込まず、プレートをまたいで
伊豆半島南方沖の断層まで波及したという説もある。
396名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:35:34.00 ID:4kbTaV1q0
備蓄準備完了。 医療知識勉強中。 原発倒壊に備えての簡易マスク
防護服あり、避難用のバイク完備。 サバイバル道具よし。
397名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:48:51.78 ID:aSDF58260
地震予知は無意味。

そんなことに予算と頭脳使うなら、地震と津波がきても
びくともしない建物・インフラ作ることに使ったほうがよい。

って寺田寅彦が言ってた。

まぁ細々やってりゃいいんじゃね地震研究なんて。
398名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:55:57.84 ID:T4gCGDNg0
だって前兆現象が見つかったのは寺田寅彦が死んでからじゃん。

まあそれは東海地震じゃなくて、東南海地震のだけどなw
399名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:56:42.53 ID:fgVGtPra0
うちの子供も勉強させて地震関係の学者にしたいわ。
なんだか楽しそうだしね。
400名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:58:24.10 ID:2m1x0MDc0
福島のを予測しとけやw
401名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:58:34.33 ID:CGCGnSmu0
いつも東海あぶないっていっててちがうとこばかりくるから
今度も違うとこなんじゃって思ってしまう
402名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:07:07.67 ID:QN1THSHy0
>>398
多分、寺田寅彦が言いたかったのは、そんなことじゃなくて

「お前ら、地震予知できたとしてなんか良いことあるの?
 結局、最後は壊れない建物が必要になるよね」

ってことだと思う。
403 【関電 66.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
地震は、水素ガスの爆発によって発生してるのに
ええかげんプレートテクトニクス理論は破綻してることに気づけよ

そもそも確率論なんか素人でもできるやろ。
地震予知にどんだけ税金使たら気ぃすむねん!