【代替エネルギー】バイオエタノール 海藻から400万トン生産可能 東京水産振興会構想

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@白夜φ ★

水産関係の調査研究などをしている財団法人「東京水産振興会」は9日、地球温暖化対策の
一つとして注目されているバイオエタノールを海藻から大量に生産する構想を発表した。
すでにバイオエタノールの原料になっている穀物と違い食料との競合を避けられるのが特徴で、
世界6位の面積を持つ日本の排他的経済水域を活用すれば、年に1億5000万トンの海藻を
養殖し400万トンのバイオエタノール生産が可能と説明している。

構想は、酒匂(さこう)敏次・東海大名誉教授を座長とする同振興会の調査研究委員会が
まとめた。

それによると、海面に浮かべた網でアカモク(ホンダワラ科)などの海藻を養殖し、洋上に造る
工場などでバイオエタノールを生産する。原料価格が穀物に比べて安く、新たに必要な技術
開発が少ないため、2013年ごろに実証事業を始められるとしている。漁業者や民間企業が
事業主体になることを想定しているが、スタート時は国の事業とするよう政府に働きかける。
【位川一郎】

毎日新聞 2007年5月10日 東京朝刊
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/env/news/20070510ddm003040067000c.html

※ご依頼いただきました。
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1167732360/361
2名無しのひみつ:2007/05/10(木) 22:43:32 ID:BI2swETj
エネルさえいれば・・
3名無しのひみつ:2007/05/10(木) 22:44:10 ID:XxYoysXy
海藻が無駄になってるかを言えばそうではない
エタノールを生産すればやはり悪影響が出るだろうな
4名無しのひみつ:2007/05/10(木) 22:44:31 ID:mIWZIDNc
明石西高校
5(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2007/05/10(木) 22:46:33 ID:BOrcyk1+

♪一つ山越しゃ ホンダワラッタホイホイ
6名無しのひみつ:2007/05/10(木) 22:46:42 ID:SCuUsQZz
エネルギー生産大国になれる
7名無しのひみつ:2007/05/10(木) 22:49:16 ID:2AYpR0xS
6の喜び方は韓国人そっくり
8名無しのひみつ:2007/05/10(木) 22:50:54 ID:TX+3A/u8
日本の1年の石油輸入が2億5000万トンもあるのに
たった400万トンて少なすぎだろw
9名無しのひみつ:2007/05/10(木) 22:51:35 ID:uzgGCwy7

中国の今後の予定

1.資源の制約と環境の崩壊により、経済成長の鈍化、バブル崩壊

2.経済壊滅、失業者の暴動から、全土に戒厳令施行

3.台湾解放戦争、琉球諸島失地回復戦争へ

10名無しのひみつ:2007/05/10(木) 22:51:57 ID:W6SNPKkx
スタート時は国の事業とするよう政府に働きかける。

税金使う構想は一切NG

          おことわり。
11名無しのひみつ:2007/05/10(木) 22:56:52 ID:vtMZ0fh7
【エネルギー】 海藻からバイオ燃料 日本海で2000万キロリットル生産する構想 東京海洋大など [070323]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1174749375/
12名無しのひみつ:2007/05/10(木) 23:07:37 ID:AjudM6QV
エタノール作るとき藻なだけにO2だすの?

まぁ例えだすとしても
赤潮みたいな弊害もありそうだけど…

>>8
石油とエタノールとじゃ
同じ量でもエネルギー変換効率は全く別物じゃね?
13名無しのひみつ:2007/05/10(木) 23:07:44 ID:U8wjs3fq
>海藻を養殖し、洋上に造る
ここまではわかる。

>工場などでバイオエタノールを生産する。
ちょっとまてw
工場で生産って、まだ海藻からのバイオエタノールは実験d(ry

>漁業者や民間企業が事業主体になることを想定しているが、
>スタート時は国の事業とするよう政府に働きかける。

この書き方はいやらしい。
マスコミの飛ばしか?はたまた、新たなる利権団体の誕生か?
現段階では判断つきにくいな。
14(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2007/05/10(木) 23:14:03 ID:BOrcyk1+
海藻は自然の抗菌物質を含み、腐りにくい、
発酵でアルコールを作るのは難しそうだな
海藻セルロースを分解する方法かしら?

ステーラ大海牛が生きていたら、有用細菌の
ひとつも見つけられたかもしれん
15名無しのひみつ:2007/05/10(木) 23:38:31 ID:6JdUnk8O
>年に1億5000万トンの海藻を
>養殖し400万トンのバイオエタノール生産が可能

海藻100からエタノール2.7しか生産できんのか。
残りの97.3の残渣はどうするんだ?
16名無しのひみつ:2007/05/10(木) 23:53:46 ID:MNdOt60b
エタノールまんせーには、問題が起こらないと、なにが問題化って事が理解出来んだろうな
とだけいっておこう
続きは、10年後!
17名無しのひみつ:2007/05/10(木) 23:55:46 ID:If5YPdBG
中国台等で原油の需給バランスが崩れるとしても
代替燃料としてバイオエタノールをって発想がそもそも馬鹿げてる
18名無しのひみつ:2007/05/11(金) 00:19:31 ID:F2Vhw1EL
生産できるエタノール量が少なすぎる。
採算性がなさそうだ。
19名無しのひみつ:2007/05/11(金) 00:24:31 ID:mB+F+bcC
>dat落ち: 【エネルギー】 海藻からバイオ燃料 日本海で2000万キロリットル生産する構想 東京海洋大など [070323]

> 養殖した海藻から石油代替燃料として注目されるバイオエタノールを大量に生産する壮大な構想が
>22日、明らかになった。東京海洋大、三菱総合研究所を中心に三菱重工業など民間企業が参画する
>研究グループがまとめたもので、日本海に1万平方キロメートルの養殖場を設け、
>ガソリンの年間消費量6000万キロリットルの3分の1に相当する2000万キロリットルの
>バイオエタノールを海藻から生産する計画だ。

試験的に400万キロリットルだろ。
>>1の記事はひどすぎるな。
1万平方キロ=100Kmx100Kmで、6000万キロリットルだ。
4万平方キロ=400kmx100kmでほぼ、日本の輸入量をまかなえる。
20名無しのひみつ:2007/05/11(金) 00:29:11 ID:Uv72u3k9
>>15
焼却処分じゃね?
21名無しのひみつ:2007/05/11(金) 00:30:54 ID:KoWW8q1p
>>19
まかなえないって
ガソリンとは体積あたりのエネルギー量が違うでしょ
22名無しのひみつ:2007/05/11(金) 00:34:51 ID:i43HkZRs
いまのうちに昆布関連銘柄をしこんでおくか
23名無しのひみつ:2007/05/11(金) 00:35:29 ID:F2Vhw1EL
>>19
米でも1平方キロメートル当たり数百トン。
1万平方キロメートルで数百万トン。
その記事は大げさだろう。
24名無しのひみつ:2007/05/11(金) 00:45:41 ID:Ml/Q3M61
わかめと言ってやれ
25名無しのひみつ:2007/05/11(金) 00:52:38 ID:BbRhcUZ4
ようやく発酵用途が出たな。基礎はあったのだろうが、構想としてまとめてなかった程度か。

>>15
乾燥重量かどうかで大分違うね。まあ、残りは塩と蛋白源ってとこじゃないのか。
脱塩後、上手くすれば加工食品原料、悪くても飼料か魚の餌にはなるだろさ。
26名無しのひみつ:2007/05/11(金) 00:54:33 ID:0qQQj1jX
今週号の週刊プレイボーイにも載っていたな。
27名無しのひみつ:2007/05/11(金) 00:58:03 ID:0qQQj1jX
60円未満/gで作れるってさ。
現在のガソリン価格より割安になるって。
28名無しのひみつ:2007/05/11(金) 01:15:50 ID:KoWW8q1p
税金考慮したらどうなるかわからんが。
逆に言えば税金でコントロールできる範囲ともいえるな
29名無しのひみつ:2007/05/11(金) 01:19:31 ID:0qQQj1jX
週プレの記事だとガソリン税は53円80銭。
今ガソリン価格は135.2円。流通マージン入れても同率の税なら
安くなるらしい。税金上げてくるかもしれないけど。
30名無しのひみつ:2007/05/11(金) 01:32:24 ID:BbRhcUZ4
新エネ開発/生産/流通投資を国内で回収して、外貨も稼げるように立ちあげにゃならんしな。
市場でガソリンとイーブンに競える見込みがたつ辺りまでは、税で優遇してもよかろ。
31名無しのひみつ:2007/05/11(金) 01:37:18 ID:SepjRk3C
>>8
輸入って原油を輸入してるんじゃないの?
ガソリンを2億5000万トン輸入してるんなら全然足りないけど・・・
32あゆぼん1世:2007/05/11(金) 01:52:55 ID:vHXHt51U
.  .|ヽ \―//  v´ |― 、            にゃるほどにゃ〜、教授たちはもしかすると
.   | | |\// ゙'i, .゙'i,゙'i,  ゙'i,           『下にあるものは上にあるもののごとく、
.  ノ | |\|//`i,  ゙i,゙i,  ゙i,.          上にあるものは下にあるもののごとく―』式の発想
.  ノ ノ  |へ   /\ ゙i,゙i,  ゙i,          から生まれたアイディアかも知れないのにゃ?
..ノ ノ  /´へ|__´/\'i,  ゙i,゙i,  .゙i,        
.| .|  /lニニ<  l二ニl i, .| ゙i,  ゙i,       ホンダワラが密生する魔の海サルガッソーを含んだ
..|.| ./|. ゙i, ヽ―7   |  |   | .ノ        バミューダ三角海域では、メタンハイドレートの
. | | .|  ヽ ー´  /. ||.  | /        昇華による浮力低下が原因と思われる航空・船舶
. | | |.  ゙i,   / ! ! / | .|/         の事故が多発していますから、化学式こそ違えど
. | λ 'i,  ゙-,´  / ! /. | | 〉        そこから何らかのヒントを掴んだとしても不思議は
. ゙i |\\ー? ̄|  / / / | | ヽ.ヽ        ないのにゃ。
  \ /\\| | / //  .//  |   \    
   /\ \\|. //  /./\ ヽ    ヽ   現地人の恨みを買いつつ、南米の広大な土地を
ー-//\\\V //  //   \ゝ ?ー- ヽ  買収してトウモロコシ栽培等による莫大なバイオ
| i      `、-ヽ/  /      /      エタノール利権獲得を目論んでいるっぽい統一教会=
|. ゙i i.     |  /         /       国際勝共連合等ユダヤ=メーソン系と思われる組織の
.|  |     /⌒|        /         蓄財活動に与するよりはむしろこちらの方を推すのにゃ(笑)。
ttp://6516.teacup.com/39/bbs?M=ORM&CID=102&BD=10&CH=5#CID102
33あゆぼん1世:2007/05/11(金) 01:59:07 ID:vHXHt51U
>>32
はっ、直ってない…〆(゚▽゚*)訂正。
×発想から生まれたアイディアかも → ○発想からアイディアを生み出したのかも
34名無しのひみつ:2007/05/11(金) 02:26:26 ID:Ff3Tb1YE
ミネソタ大学の生物科学部で生態学の指導教授を務める
David Tilman のグループが行った新しい研究によると、
様々な多年生草本や顕花植物をバイオマスとすれば、
トウモロコシから作られるエタノールや大豆を原料とするバイオディーゼルよりも
エーカー当たりのエネルギーを多く得ることができ、環境への影響も遙かに少なくてすむとのことである。
Tilman は次のように述べる。「様々な種類の草原植物から作られた
バイオ燃料は大気中の二酸化炭素を取り除いてくれるため、
地球温暖化の軽減に役立つ。たとえ不毛な土地で育った植物であっても、
世界のエネルギー供給需要の相当部分を賄うことが可能であり、
肥沃な土地は食料生産用として残しておくことができる。」

この研究結果は、2006 年 12 月 8 日に発行されたサイエンス誌に掲載され、その表紙を飾った。
この研究は、 Cedar Creek Natural History Area における 10 年にわたる研究に基づいている。
今回の研究により、多様な草本植物や顕花植物が植えられた荒廃農地は、
スイッチグラスの単一栽培のように 1 種類だけの植物が植えられた土地と比べて
平均 238%のバイオエネルギーを生産できることが分かった。
Tilman と共同研究者の Jason Hill 及び Clarence Lehman が行った試算では、
草原植物のバイオマスから得られるバイオ燃料のエーカー当たりのエネルギーは、
肥沃な土地で育ったトウモロコシを原料とするエタノールより 51%多いという結果が示された。
その理由は、多年生の草原植物は栽培に殆どエネルギーを必要とせず、
地上に出ている植物全ての部分を利用できる点にある。
ttp://www.nedo.go.jp/kankobutsu/report/992/992-14.pdf

草>>>>>>>>>>>>>>>トウモロコシ
35名無しのひみつ:2007/05/11(金) 02:27:21 ID:Ff3Tb1YE
ジャイアント・ミスカンサス(Giant Miscanthus)という植物は、
4mの高さまで成長するススキの仲間で、エネルギー効率の良い燃料植物として期待されています。

ミスカンサスは夏の間に急速に成長し、冬場には葉が落ちます。
残った茎を刈り取って燃料として利用することが考えられています。
刈り取った後の根には窒素などが蓄積されており、次のシーズンの成長に用いられます。
エタノールやバイオディーゼルが、燃焼時のエネルギーの8割以上のエネルギーを製造時に必要とするのに対し、
ミスカンサスは2割程度で済むということも魅力の一つです。成長は非常に早く、
必要な水・肥料もごく僅かで良いことがわかっていて、栽培にほとんど手がかからないのも特徴です。
収量ではスイッチグラスの倍以上という報告がされています。
これは、光合成能力がスイッチグラスより3割高いことが理由のようです。

この手の植物で問題になるのは在来植物との関係ですが、ミスカンサスは種を付けず、
根茎を切って植える方法でしか繁殖させることができません。
このように雑草化する恐れが非常に少ない植物であるため、
従来の生態系に与える影響を限定させることが可能です。
実際、ミスカンサスについては20年以上も研究が行われており、その間、雑草化したことはないそうです。
ttp://blog.goo.ne.jp/peugeot307hdi/e/b33c08e92f5ad1a5e824ecb322a804f

これからは海草と草の時代だな。
36名無しのひみつ:2007/05/11(金) 02:33:03 ID:Ff3Tb1YE
>>12
>能登谷教授は「大陸から日本海に流れ込む過剰な栄養塩を海藻で除去することも期待できる」としており、
>バイオエタノール生産と日本海浄化の“一石二鳥”の効果がありそうだ。
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1174749375/

(・∀・)イイ!
37名無しのひみつ:2007/05/11(金) 04:33:26 ID:5zaGZ1Ux
海上プラント作れば、密入国船や不審船対策にもなるかな?w
38名無しのひみつ:2007/05/11(金) 04:40:06 ID:9rb1HCGK
>>24
「ハァ…?」
39名無しのひみつ:2007/05/11(金) 05:46:09 ID:pqGnKV4L
科研費を取るための構想詐欺なんじゃねーの
40名無しのひみつ:2007/05/11(金) 06:49:49 ID:KD0FOE9D
養殖網の保全と修理、 荒海への対処、漁業補償、種付け・収穫法、エタノール化・残渣の処理、
どれをとっても一筋縄では解決しそうにない。これでかなりの期間研究が続けられそう。
41名無しのひみつ:2007/05/11(金) 08:40:24 ID:Lh1AwLf1
ただただ研究費を欲しいだけじゃないかその研究費で飲み食いするんだろうな
裏金にしなくて表金に為るんだな。旨い酒酒菜に研究費を化けさせるんだそんなことばっかこの頃の
學者どもはやってる。真面目に研究するやつがいないんだろう。と言うよりもう研究し尽くされてるのだ
バイオ燃料と名を變えてるけど代替燃料で戦争中殆どし尽くしてる。木炭車が在るだろ零戦の燃料を松から攝ったんだ
で歴然言おうこいつは馬鹿か外洋には網は張れないぞ内海はもう殆ど利用されてる。どこに網を仕掛けるんだ
まさか保立を廃めて昆布を廃めて真珠養殖廃めて海水浴廃めて鯛の養殖廃めてハマチの養殖廃めてやろうとしてないか
ばかすぎるんだ。ここのみんなの言ってる通だろうな。このような卑劣な研究研究騷いで貴重な國税を
盗み取られるんだ。みろ何々専門家委員会をもう50〜80で耄碌してるようなのが40人も50人も集まって1年以上も議論してる
専門委員会の多いことこれぞ盗人だ暴力団より狡猾で悪い奴らだで内容は多分外国では外国の論文ではばっかだろ。
ふつう有識者および専門家言うなら1ヶ月以内で結論出すだろ何故でないかカンタンだお金だこんな耄碌者に1000万以上の
金が普通稼げないがこれだと月に1回か2回出席で何百滿圓もいただけるんだ。出す方もほうだけど貰う氣が知れない。
こういったことこそボランテアじゃなきゃだめだ。なぜか大学に行ったはずだ國費が沢山かかってるしかも
その教えで學者になりしかも國税を何十年もう戴いたろう。だいたい大学に国庫補助してるんだからお医者になるにしろ
官僚になるにしろもう少し安くするべきだそれが当たり前だ。じゃなきゃ
国立大学は廃止にしろ。悪いことだらけだろましてやこの頃は、錢欲しいから
留学生を200万人受け入れようって誰がその金出すんだ。このばか者共
だいたい大学なんぞいらないなぜか役に立たないものだけが増えるだけだろ
人件費がたかいやめたやめたあほらしくてやってられん。
42名無しのひみつ:2007/05/11(金) 08:40:55 ID:Lh1AwLf1
ただただ研究費を欲しいだけじゃないかその研究費で飲み食いするんだろうな
裏金にしなくて表金に為るんだな。旨い酒酒菜に研究費を化けさせるんだそんなことばっかこの頃の
學者どもはやってる。真面目に研究するやつがいないんだろう。と言うよりもう研究し尽くされてるのだ
バイオ燃料と名を變えてるけど代替燃料で戦争中殆どし尽くしてる。木炭車が在るだろ零戦の燃料を松から攝ったんだ
で歴然言おうこいつは馬鹿か外洋には網は張れないぞ内海はもう殆ど利用されてる。どこに網を仕掛けるんだ
まさか保立を廃めて昆布を廃めて真珠養殖廃めて海水浴廃めて鯛の養殖廃めてハマチの養殖廃めてやろうとしてないか
ばかすぎるんだ。ここのみんなの言ってる通だろうな。このような卑劣な研究研究騷いで貴重な國税を
盗み取られるんだ。みろ何々専門家委員会をもう50〜80で耄碌してるようなのが40人も50人も集まって1年以上も議論してる
専門委員会の多いことこれぞ盗人だ暴力団より狡猾で悪い奴らだで内容は多分外国では外国の論文ではばっかだろ。
ふつう有識者および専門家言うなら1ヶ月以内で結論出すだろ何故でないかカンタンだお金だこんな耄碌者に1000万以上の
金が普通稼げないがこれだと月に1回か2回出席で何百滿圓もいただけるんだ。出す方もほうだけど貰う氣が知れない。
こういったことこそボランテアじゃなきゃだめだ。なぜか大学に行ったはずだ國費が沢山かかってるしかも
その教えで學者になりしかも國税を何十年もう戴いたろう。だいたい大学に国庫補助してるんだからお医者になるにしろ
官僚になるにしろもう少し安くするべきだそれが当たり前だ。じゃなきゃ
国立大学は廃止にしろ。悪いことだらけだろましてやこの頃は、錢欲しいから
留学生を200万人受け入れようって誰がその金出すんだ。このばか者共
だいたい大学なんぞいらないなぜか役に立たないものだけが増えるだけだろ
人件費がたかいやめたやめたあほらしくてやってられん。
43名無しのひみつ:2007/05/11(金) 09:21:48 ID:PYDcg4mE
越前くらげとひとでで何かできないのか?
44名無しのひみつ:2007/05/11(金) 09:39:15 ID:rkwrPSot
自国でエネルギーを生産できることも重要なのでは?
数%でもガソリン消費を減らすこともできるし
それにガソリンの代替はこれだけじゃない。

成功するかはぁゃιぃところだが期待はしたいな

それにしても2013年になってもガソリン車が走っていると思うと・・・(´-`).
45名無しのひみつ:2007/05/11(金) 11:39:47 ID:Opf3QvNl
富栄養化がこれで抑えられればくらげの大量発生も減るかも。
海中森として魚の増加も見込めるし。
例え微々たるものでも自国でエネルギー生産できるなら、
ガソリン価格の交渉に影響させることも出来そうですね。
46名無しのひみつ:2007/05/11(金) 12:05:00 ID:veAYROPf

 ただの    新  利  権    だよ。
47名無しのひみつ:2007/05/11(金) 12:33:15 ID:nrTB23nW
藻無しウpしてくれ〜
48名無しのひみつ :2007/05/11(金) 13:02:31 ID:wx1F1V7i
海藻を付着養殖するためのロープは植物性のもので、ロープは海藻と一緒に裁断して
バイオエタノールにするので、保守メンテナンスなんてのはいらないのである。
49名無しのひみつ:2007/05/11(金) 13:27:52 ID:yTYxmdOf
>>48
で、新しいロープを作るために何故か政治家と仲の良い団体が集まると。
50名無しのひみつ:2007/05/11(金) 15:42:52 ID:w6JVL2Tk
大量発生しているヒトデやクラゲをバイオエタノールに変えよ。
51名無しのひみつ:2007/05/11(金) 19:35:00 ID:KoWW8q1p
>>48
エタノールを生成したあとの海草の絞りかすから作れれば理想的
52名無しのひみつ :2007/05/11(金) 20:02:40 ID:QvXqnzVh
>>36
中国が毒流すかもなw。
53名無しのひみつ:2007/05/11(金) 20:17:54 ID:lRDq5XM1
魚がいなくなる気がするのだが?
54名無しのひみつ:2007/05/11(金) 20:35:49 ID:6jETCMno
藻が増えると魚は普通増える
55名無しのひみつ:2007/05/11(金) 20:36:02 ID:9wwQoxwQ
海は偉大だ。。
56名無しのひみつ:2007/05/11(金) 21:09:26 ID:ltFeEcw5
ちゅーことはこれらの会社の株を買ったほうがいいのか?
          ↓
中野物産株式会社
http://www.nakanobussan.co.jp/
小田こんぶ
http://www.odakonbu.co.jp/index.asp
浪速製菓株式会社
http://www.0728.co.jp/
57名無しのひみつ:2007/05/11(金) 22:00:17 ID:ewblpOzG
魚の養殖もできて一石二鳥?
58名無しのひみつ:2007/05/11(金) 23:22:40 ID:LT8zn0CH
>>11
えらく目標が後退しているなwww
59名無しのひみつ:2007/05/11(金) 23:54:07 ID:dERONPJV
メジャーに流れる金が、国の借金返済にまわれば
なおよし!
60名無しのひみつ:2007/05/11(金) 23:54:48 ID:fQaiNfes
【エネルギー】海藻でバイオ燃料の生産可--大量養殖で穀物危機回避を [07/05/11]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1178895080/
61名無しのひみつ:2007/05/12(土) 01:06:04 ID:K2ylNR2/
エチゼンクラゲやブラックバスから生産できるようにしてくれ。
62あゆぼん1世@資料追加・訂正版 (^_^;):2007/05/12(土) 02:04:43 ID:Adh1At63
.  .|ヽ \―//  v´ |― 、            にゃるほどにゃ〜、教授たちはもしかすると
.   | | |\// ゙'i, .゙'i,゙'i,  ゙'i,           『下にあるものは上にあるもののごとく、
.  ノ | |\|//`i,  ゙i,゙i,  ゙i,.          上にあるものは下にあるもののごとく―』式の発想
.  ノ ノ  |へ   /\ ゙i,゙i,  ゙i,          からアイディアを生み出したのかも知れないのにゃ?
..ノ ノ  /´へ|__´/\'i,  ゙i,゙i,  .゙i,        
.| .|  /lニニ<  l二ニl i, .| ゙i,  ゙i,       ホンダワラが密生する魔の海サルガッソーを含んだ
..|.| ./|. ゙i, ヽ―7   |  |   | .ノ        バミューダ三角海域では、メタンハイドレートの
. | | .|  ヽ ー´  /. ||.  | /        昇華による浮力低下が原因と思われる航空・船舶
. | | |.  ゙i,   / ! ! / | .|/         の事故が多発していますから、化学式こそ違えど
. | λ 'i,  ゙-,´  / ! /. | | 〉        そこから何らかのヒントを掴んだとしても不思議は
. ゙i |\\.ー ̄|  / / / | | ヽ.ヽ        ないのにゃ。
  \ /\\| | / //  .//  |   \    
   /\ \\|. //  /./\ ヽ    ヽ   現地人の恨みを買いつつ、南米の広大な土地を買収して
ー-//\\\V //  //   \ゝ___ー- ヽ  サトウキビやトウモロコシ栽培等による莫大なバイオエタノール
| i      `、-ヽ/  /      /      利権獲得を目論んでいるっぽい統一教会=国際勝共連合等
|. ゙i i.     |  /         /       ユダヤ=メーソン系と思しき巨大組織の蓄財活動に与する
.|  |     /⌒|        /         ことになるよりはむしろこちらの方を推したいのにゃ(笑)。
ttp://6516.teacup.com/39/bbs?M=ORM&CID=102&BD=10&CH=5#CID102
http://www.meti.go.jp/policy/trade_policy/whats_new/frame/000716.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%B3%E8%8F%8C
63名無しのひみつ:2007/05/12(土) 02:14:56 ID:nt2mlJne
少しでも雇用創出になるならいいんじゃねぇの
これから公務員や土建屋の失業が増えてくんだからさ
64名無しのひみつ:2007/05/12(土) 06:27:29 ID:4fSFYZiw
>>8>>31
>ガソリンの年間消費量6000万キロリットル
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1174749375/
65名無しのひみつ:2007/05/12(土) 06:29:19 ID:ScZjRG6j
日本らしく、米から作ればいいんじゃね?
66名無しのひみつ:2007/05/12(土) 06:35:12 ID:6jp77W5M
放棄水田でインディカ米を生産

サイレージ(サイロの中の牛等のえさ)にして
牛やら羊やら飼う

肉や皮、毛、酪製品は売却し
糞尿はメタンガス採るため醗酵タンクへ→ガスは発電や暖房へ

醗酵しつくした廃液は栄養塩類豊富なので
希釈して農地や放牧地へ
67名無しのひみつ:2007/05/12(土) 06:52:11 ID:hP+Fsj0z
>400万トン

>2000万キロリットル


よく見たら単位が違う・・・
68名無しのひみつ:2007/05/12(土) 07:02:59 ID:PWxUHvd8
水の場合1キロリットルは1トン、1立方メートル。ガソリンの比重は 0.65〜0.80 だそうです。
69名無しのひみつ:2007/05/12(土) 07:03:37 ID:fybX56Cc
エネルギー問題は本当に大事だが

この手の話は、胡散臭くて
何度聞いても時代が進む感じしない
70名無しのひみつ:2007/05/12(土) 07:03:52 ID:hP+Fsj0z
>>68
d。
71名無しのひみつ:2007/05/12(土) 07:10:59 ID:PWxUHvd8
>>69
長い時間をかけて寄ってタカって研究し、あげくの果ては「採算がとれない」で終わりそう。
まあ陸上植物のバイオエタノール化もあるし、石炭液化もあり得るね。
72名無しのひみつ:2007/05/12(土) 09:30:59 ID:Y/hWrgDQ
宇宙エネルギーから直接電線引いた方が安上がりだな
73名無しのひみつ:2007/05/12(土) 10:30:28 ID:PWxUHvd8
>>72
真空のエネルギーをその場で頂いたほうが安上がり。電線なんか敷設する必要なし。
74名無しのひみつ:2007/05/12(土) 10:51:05 ID:EKA4wab4
>>19 日本の領海に200km×200kmの海藻栽培場を作るのか

ヘドロだらけの内湾や下流河川を見るにつけ
これは何とかならんのかなあと思っていたが
何とかなる?という感じかな

しかし沖合いにヘドロや汚泥を持って行ってたら
それだけでエネルギーの無駄になるな
原子力動力の運搬船でも作るかw
75名無しのひみつ:2007/05/12(土) 11:07:48 ID:1rfzg28c
日本は排他的経済水域が広い海洋国家だ。
その地の利を活かさないで
米国やブラジルやロシアをマネしてもダメ。
>>1みたいな計画を確実にやるのが大事だ。

先の戦争は、油をとめられたせいもある。
もし自前のエネルギーがあるなら、
外交の選択肢が増えて、国益を守れる。
例えば自衛隊を無理矢理にイラクに送らずに済むとか、日本のためになるだろ。
76名無しのひみつ:2007/05/12(土) 11:13:42 ID:PWxUHvd8
>75
いま西暦何年なのか、勘違いしていませんか?
77名無しのひみつ:2007/05/12(土) 11:40:24 ID:4uvajVmV
海の栄養?がなくなって、プランクトンとか全滅して魚もいなくなる?
78名無しのひみつ:2007/05/12(土) 11:43:26 ID:PWxUHvd8
>>77
窒素・リン成分は陸から垂れ流してるし、CO2 もイッパイ排出しているから大丈夫。
79(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2007/05/12(土) 11:55:59 ID:EZKvQn8q
スレも60を過ぎればフリーエネルギーとかテスラー厨の
電波系が湧いてくると待っていたのだが・・・
80名無しのひみつ:2007/05/12(土) 11:58:11 ID:tZRiZ8Oz


アメリカの穀物メジャーが議会に働きかけて潰します

81名無しのひみつ:2007/05/12(土) 12:06:39 ID:rTjzTK06
>61
エチゼンクラゲはコラーゲンの原料になりますです。
ブラックバスがどれだけ脂っこいかは知りませんが、ベトナムでは鯰の油でディーゼル燃料を製造しているそうです。

>65
既に計画中。

>74
ヘドロって栄養分だっけ?

>79
事実上の前スレでは代わりに嫌韓厨が湧きますた。
82名無しのひみつ:2007/05/12(土) 13:33:31 ID:kavXLP2z
>>52
もう既に流してるよ
83名無しのひみつ:2007/05/12(土) 13:46:27 ID:IWbVvPFM
臨界水で直接分解するやつか?
84名無しのひみつ:2007/05/12(土) 13:56:27 ID:7TZT2Fkr
エチゼンクラゲを改良してエチレンクラゲを作ればいい。エチレンは海から採るものさ。
85名無しのひみつ:2007/05/12(土) 14:19:00 ID:nSUlthIa
>>61
ブルーギルでナンプラーを作る試みはされていた。技術的には可能。
問題点、
・需要が少ない。魚醤を使ったアイデア商品を作るなりして、需要を喚起する必要あり
・生魚故のニオイがするため、人間が嫌がる
86名無しのひみつ:2007/05/12(土) 15:28:16 ID:iH2t+PBd
くだらない。ダイオキシンと叫ばれて全国に高価なゴミ処理施設が建設された。ITと叫ばれて住基ネットが作られた。時代を反映した利権だよ。
87名無しのひみつ:2007/05/12(土) 16:49:48 ID:KObJJm8/
【エネルギー】 海藻からバイオ燃料 日本海で2000万キロリットル生産する構想、
東京海洋大など [070323]

養殖した海藻から石油代替燃料として注目されるバイオエタノールを大量に生産
する壮大な構想が22日、明らかになった。東京海洋大、三菱総合研究所を中心
に三菱重工業など民間企業が参画する研究グループがまとめたもので、日本海に
1万平方キロメートルの養殖場を設け、ガソリンの年間消費量6000万キロ
リットルの3分の1に相当する2000万キロリットルのバイオエタノールを
海藻から生産する計画だ。政府は2030年度に国産バイオ燃料を600万キロ
リットル生産する目標を掲げており、今回の構想は目標を実現する有力な方法
として注目されそうだ。

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1174749375/
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200703230010a.nwc
88名無しのひみつ:2007/05/12(土) 17:55:13 ID:vIiWFhin
>>87
輸出するほどの量を作ってみろ。そうしたら・・
89名無しのひみつ:2007/05/12(土) 18:14:59 ID:5wR7bILs
>>88
輸出するほどの量作ったら、貿易黒字が膨大になってパンクするよ!
90名無しのひみつ:2007/05/12(土) 19:58:54 ID:EKA4wab4
火力エネルギーの自給率40%くらいを達成できたら良いかな?

いっそ石炭利用に移行すべきか
91名無しのひみつ:2007/05/12(土) 20:50:37 ID:vIiWFhin
>いっそ石炭利用に移行すべきか
それは「緑豆」もどきに糾弾される。化石燃料は一切使うな!みたいなことを言い出すからな。

化石燃料を使うのはいいこと。なぜなら、昔、不当に固定された各種炭素を、二酸化炭素として
大気中に解放するから。カエサルのものはカエサルに返そうじゃないか。(カエサル=シーザー)
92名無しのひみつ:2007/05/12(土) 21:09:44 ID:WcFnHfwH
ラッコが湧く。
93名無しのひみつ:2007/05/12(土) 23:05:08 ID:VwhQRUpF
>>92

湧くのかよ!w
94名無しのひみつ:2007/05/13(日) 00:15:12 ID:686NdATB
そんなに高すぎない適当な価格で成功させ、量産したら安くなるという触れ込みで石油上昇を防げ!
それができれば、実用化しなくとも価値がある。
レギュラー130円は痛い。
95名無しのひみつ:2007/05/13(日) 00:29:09 ID:gAja3PuI
こんなラッコが・・・
http://www.youtube.com/watch?v=epUk3T2Kfno
96名無しのひみつ:2007/05/13(日) 00:31:05 ID:HWOO8+95
>94 >レギュラー130円は痛い
なんだ、それを言いたかったのか。無駄に「行」を使うな。
97名無しのひみつ:2007/05/13(日) 00:57:15 ID:9rwEaqBs
新利権かもしれないが、国益増進と世界の環境保全に繋がるかもしれない。
98名無しのひみつ:2007/05/13(日) 01:05:53 ID:GaJjIk6E
環境保全にはなるかどうか。結構バランスに影響するだろうからな。
99名無しのひみつ:2007/05/13(日) 01:13:08 ID:9rwEaqBs
まあね。これだけ大規模な農業を行って、物質の収支が変わらぬはずが無いしな。
100名無しのひみつ:2007/05/13(日) 01:14:38 ID:Ra3Ft2AU
まだ完成してないのに、利権になるって心配はどういう事だw
それから電波利権、記者クラブ利権、受信料利権は許しちゃいけない。
101名無しのひみつ:2007/05/13(日) 01:43:05 ID:J26rWV9S
>>95 カワユス (´Д`;)
102名無しのひみつ:2007/05/13(日) 01:44:34 ID:HWOO8+95
>>99
>これだけ大規模な農業を行って・・
おまえ、めちゃ日本しか見ていないな。ウクライナとか米国中西部も見て来いや。
103名無しのひみつ:2007/05/13(日) 06:44:51 ID:kBxi8+Uo
同じ面積で食料を作って、生ゴミ部分やらでバイオガス作る方が正道じゃね?
104名無しのひみつ:2007/05/13(日) 10:13:37 ID:lqf+U95N
>同じ面積で
 無理。
105名無しのひみつ:2007/05/13(日) 19:21:22 ID:A0GpX5RI
生魚で作るから生臭くなる
某社の野菜ジュースもにんじんを茹でてから絞る事で
美味しくにおいも目立たなくなった

・モツは抜いて塩茹で
・身はよく焼く
・皮はよく炙り匂いと油を落とす
コレを塩水で漬ければ幾分まともな魚醤が作れるかも
106名無しのひみつ:2007/05/13(日) 20:30:48 ID:JWiQNuqW
メヒカリがおすすめ
107103:2007/05/13(日) 21:52:51 ID:kBxi8+Uo
>>104 そういうコトを言ってるんではなくて、
代替燃料としてはエタノールよりはメタンを目指すべきではないか?と言ってる。

燃料も大事だが食料自給率の改善も急務なわけで、燃料と食料の問題を同時進行でするほうが正道だと言いたい。

実際に北欧ではバイオガスでバスや自家用車を走らせ始めている国もあるし、
日本には、いざと為れば当の日本海にもメタンハイドレートが確認されている。

生ゴミや下水の汚泥はじめ雑草から藁クズ果ては家畜の糞まで使う方が、エタノールだけ作るよりマシ。
日本海で燃料専用の海草を作るぐらいなら、牡蠣でもワカメでも何でも良いから食える物を作れば、
国民がそれを食って捻り出したブツも燃料になる。

○| ̄|_●
108名無しのひみつ:2007/05/13(日) 22:40:58 ID:gAja3PuI
>>107
でも、海だよ?
食料とは魚とかを同じ面積で養殖しろと言うこと?
109名無しのひみつ:2007/05/14(月) 00:23:24 ID:PH3wPbgh
>>108
ホンダワラ系は密かに健康食ブームだ。
少なくともヒジキはうまい。
人という媒体を解することで、容易にメタンを取り出そうというわけか。
しかし、下水道の普及で高濃度の糞尿は回収しにくいぞ。
糞尿専用の下水道敷設や、汲み取り式の復活でもするか?
110名無しのひみつ:2007/05/14(月) 01:26:43 ID:Mn2gJ4oi
>>109 現状の下水処理場の汚泥ではダメか?
111名無しのひみつ:2007/05/14(月) 01:47:16 ID:Mn2gJ4oi
>>108つまり>>109が言ってくれたように海草も食料なわけだ。

>>109 >>110で書き忘れたけど国内にも下水処理場の汚泥からバイオガスを精製する実験プラントがあったはずです。
112名無しのひみつ:2007/05/14(月) 05:49:27 ID:p9UVwKRC
「バイオエタノール」って、ちょっと変な言葉じゃないか?
植物由来の糖を発酵させるとエタノールができる。その成分を同定して構造を分析。
というのが化学の歴史の流れじゃなかったっけ。
113名無しのひみつ:2007/05/14(月) 05:58:50 ID:p9UVwKRC
エタノールは、たいてい植物を原料にして作る。それ以外の方法は、ほとんど知らないョ。
114名無しのひみつ:2007/05/14(月) 06:06:22 ID:p9UVwKRC
すまん。ちょっと Web 検索したら、こんなのを見つけた。
>工業用エタノールは、ニッケルや固体リン酸などを触媒としてエチレンに水を付加させることで
>得られる。
> CH2=CH2 + H2O → C2H5OH
>工業的に合成された、エチルアルコール(95%相当品)の2004年度日本国内生産量は302,413t、
>工業消費量は7tである。
115名無しのひみつ:2007/05/14(月) 07:49:24 ID:gK+mTTmH
>>107
海草で魚も増えまくり。
116名無しのひみつ:2007/05/14(月) 09:11:43 ID:VFKDaU0J
いつも思うが取り掛かりが遅すぎる
無駄金バラまく余裕があったらこっちに使えよ
117名無しのひみつ:2007/05/14(月) 09:46:43 ID:eOPi73mC
中国の排水垂れ流しで起こる、海の富栄養化対策って意味でもいいと思うんだけど。
他にも、大気圧で海水に二酸化炭素が溶け込む量が増えていそう。で、その対策にも。
実際には知らんけど想像でw
118名無しのひみつ:2007/05/14(月) 09:50:49 ID:K5C4b1EE
水銀などで汚染された魚を優先的に日本に売っている可能性が
あるから、野菜に限らず水揚げした魚などは、検査をしっかり
してほしい。
119名無しのひみつ:2007/05/14(月) 09:57:22 ID:MJ3sj0rM
>>38
わ・か・め、だ!!
120名無しのひみつ:2007/05/14(月) 11:53:05 ID:5fkYIPzH
【エネルギー】 海藻からバイオ燃料 日本海で2000万キロリットル生産する構想、
東京海洋大など [070323]

養殖した海藻から石油代替燃料として注目されるバイオエタノールを大量に生産
する壮大な構想が22日、明らかになった。東京海洋大、三菱総合研究所を中心
に三菱重工業など民間企業が参画する研究グループがまとめたもので、日本海に
1万平方キロメートルの養殖場を設け、ガソリンの年間消費量6000万キロ
リットルの3分の1に相当する2000万キロリットルのバイオエタノールを
海藻から生産する計画だ。政府は2030年度に国産バイオ燃料を600万キロ
リットル生産する目標を掲げており、今回の構想は目標を実現する有力な方法
として注目されそうだ。

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1174749375/
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200703230010a.nwc
121名無しのひみつ:2007/05/14(月) 12:15:29 ID:LDKBWx9p
なに終わったスレを何度も貼ってんだ
122名無しのひみつ:2007/05/14(月) 12:38:59 ID:eOPi73mC
>>120
随分生産量が違うんだな。
40億キログラムと200億リットル
俺間違えてないよな?
123名無しのひみつ:2007/05/14(月) 13:24:19 ID:PxI4jNuP
いきなりビッグスケールでやると失敗するぞw
124107:2007/05/14(月) 16:11:31 ID:Mn2gJ4oi
本日付の株式市場新聞によると、

日本近海には天然ガスに換算して100年分が存在すると推定されている。

らしいです。あと、関東平野も天然ガスがかなり眠ってなかったかな?
去年だったか、住宅地で噴出した天然ガスに引火してニュースになってたような…
125名無しのひみつ:2007/05/14(月) 16:52:42 ID:Mn2gJ4oi
ゴメン書忘れてた。>>124は日本近海のメタンハイドレートの記事です。
126名無しのひみつ:2007/05/14(月) 17:43:03 ID:Kp94zbwu
ロケット飛ばすより海底漁ったほうが絶対金になるのにな
127名無しのひみつ:2007/05/14(月) 19:08:20 ID:n1R5KN19
再び鎖国する時の為に、資源は温存しているんですよ。
128名無しのひみつ:2007/05/14(月) 19:51:59 ID:/AgoQ/co
【中国】 天然ガス田「樫」(中国名・天外天)で生産開始 「白樺」(中国名・春暁)は共同開発対象外と発表
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176383668/
【国際】 東シナ海のガス田問題、中国の大手石油会社が1日およそ11万3000立方メートルの天然ガスを生産
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176362038/
【経済】日本も開発参加の「サハリン1」ガス600万トン、全量を中国が獲得― 日本の年間輸入総量1割に相当★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161425506/
【国際】 石油・天然ガス事業「サハリン1」をも日本から奪う可能性・・・ロシア
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177721774/

抗議しない自民・・・
129名無しのひみつ:2007/05/14(月) 20:00:24 ID:rMwO58yn
支那のガス泥棒も見逃して、日支友好なんて、幇間外交やりやがって。
この研究はやるべきだな。
排他的経済水域で、ホンダワラでも何でも良いけど、養殖して
それで魚礁になるから、魚を捕って
ホンダワラでエタノール作って、
海中の希少金属(ウラン、チタン、リチウムなど)を回収して
それで海中の炭素分を回収して、環境対策にもなる。
支那へのODAとか朝銀に投入した税金を考えてミレ、ドブに捨てた。
本来はこういう研究に税金を投入しなきゃならない税金だった。
あと航空自衛隊・海上自衛隊と海上保安庁は、この海洋権益を守るために大幅に増強だ。
130名無しのひみつ:2007/05/14(月) 20:04:11 ID:mbOChf/f
千葉県の地下には太古の海が封じ込められている
その時海水と一緒に閉じ込められた海草が
海水と一緒に加圧分解されて出来たのが
かん水であり天然ガス(メタン)とヨウ素(ヨード)を含む
特にヨウ素は世界有数の生産でありモンゴルにも送っている
131名無しのひみつ:2007/05/14(月) 20:05:46 ID:7Z5EVxV6
>>107
効率・コストが違うんだよ
特に日本じゃそんな事やっても採算アワネ 
132名無しのひみつ:2007/05/14(月) 20:11:12 ID:mbOChf/f
そもそも厨芥(台所生ゴミの事)や作物残渣(収穫した後残る部分)と
違ってウンコはすでに分解が進んでしまっているのでメタンの出がいまいち
だから前者と後者を混ぜて装置に入れたりするんですが
同時発生するアンモニアは有毒なためメタン醗酵に悪影響がある
だからアンモニアだけ漉しとったりする研究も進んでいる
133名無しのひみつ:2007/05/14(月) 20:40:19 ID:ILqEKBQM
どうしてメタンを作りたがるのかねぇ。
134名無しのひみつ:2007/05/14(月) 20:44:08 ID:mbOChf/f
メタンは適当に醗酵させても結構発生するが
エタノールだと異物が出来て収拾がつかなくなってくる
メタン反応後の廃液は原料が屎尿だったりして肥料化しやすい
135名無しのひみつ:2007/05/14(月) 21:09:50 ID:BIyTU486
寒天と競合するな
もっとも今はアフリカ産らしいが
136名無しのひみつ:2007/05/14(月) 21:16:08 ID:aNLXutKf
問題は政府が乗り気になってこれで燃料の自給率が僅かでも上がればいいが、
実際は厳しいだろう
137名無しのひみつ:2007/05/14(月) 21:28:37 ID:cFdB6xIs
138名無しのひみつ:2007/05/14(月) 21:48:56 ID:Mn2gJ4oi
>>129
少しだけ安心汁、メタンハイドレートは太平洋側の方が多いらしい。
>>131 コスト的にどこまで改善の余地があるか分からないけど、基本形をガス社会にしておけば、
いざと言う時に天然ガス100年分のメタンハイドレートは魅力でね?
コスト的にはエネルギーの安定確保の為ならば下水道使用料・自動車にかかる税等の一部を充ても良いのでは?

>>133 食料問題と同時進行で出来るし、メタンハイドレートとも併用が出来るうえに、タクシーなどの一部では
現状でも天然ガスで車を走らせてるから。
139名無しのひみつ:2007/05/14(月) 21:55:21 ID:ILqEKBQM
メタンハイドレートは、しばらく棚上げしておいた方がいいんじゃないの?
掘り出す技術とか、掘り出しても構わないものなのかを検討してからのことなんじゃないの?
140名無しのひみつ:2007/05/14(月) 22:01:37 ID:Mn2gJ4oi
以前この板で牛のゲップにもかなりメタンが入っているというのを見た気がするが、
牛の体内から「雑草からでもメタンを取り出すのに必要な酵素」が簡単にみつけれるのか?
141名無しのひみつ:2007/05/14(月) 22:19:34 ID:Mn2gJ4oi
>>139 現時点で既に三井造船・三井物産が、
「天然ガスハイドレートの天然ガス輸送事業を推進する新会社を設立」であります。('◇')ゞ

原油価格の上昇により、メタンハイドレートの生産コスト的にも採算ラインにのる可能性があるようです。
ただ採算だけを言えば、北米で進行中のサンドオイルの開発のことも考慮にいれるとどうなるのかは、
浅学な俺にはワカンネ。w
142J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/05/14(月) 22:38:16 ID:eRqm16lN
>>130
それを掘ると東京が海に沈むという。
143名無しのひみつ:2007/05/14(月) 22:56:43 ID:wEJgoi5o
・何かしらの脱塩処理が必要だとすると、高くつきそう。
・けっこうな量の廃棄物が出ると思われるが、どうやって処理するんだ?
144名無しのひみつ:2007/05/14(月) 23:52:08 ID:C5IYMZ55
>>143
 九十九里浜かどっかで、流れ着いた海藻のゴミを利用して
もうやってたようなニュース映像を見た気がしたが
145あゆぼん1世:2007/05/15(火) 00:01:06 ID:cb7Tc1dS
>>120 ( ̄ー ̄)なるほど(笑)。
                     ハ
                ,    .{ ; }
      ノ}         .ハ    { ,!
    . (  ゝ,ィ'゙`"`゙`"``、〉 ).   ≡、_
     〉、ノ´  _____   ゝ_/´.  .||  `ヽ、
     /  ノニ二-‐-ニ={   `、   .||ヽ、 ,'`゙`  
   ,rっ-.、‐' r"´o} .{o``ハ、   .} ,r´`ヽ,`
  f{   ィ´,、_ゝ__ノ'^ゝ__ノ,‐、 _,.-'"ヽ.ii‐';}      ウラウラウラ〜ッ!
  (ゝ、_ノ ハ、__,r------v-'ノ、  ,-'"`||'´
   ,イ  し.い、_,r-‐‐、/jし''"´ヽ. ||   シンゾウの兄さん、ミツビシの偉い人!※¹
   {    ノ\/   ヽ/    .} ||
   ゙、   ノ'、,ヽ|  |  |ノ`、   丿 .||    これ、>>62 の南米の話とよく似てる
    `゙ ',´ ` |  |  |  ゝ,‐"´ .||
      ',   |  |  |  ,、ノ    .||   バイオエタノール=代替エネルギー化の裏ッ!
      ヽヽ、{  |  .{、,゙
         |  !  .|           アベ一族とカルト教団の得することばかりッ!
         |    |
         j    j   べ! あベッカンコー ※²
        と__  __ノ  (べ!安倍ッ敢行ーッ?!)
           ̄´
【メタン菌 木の葉が沈んで 石泳ぐ!?】

※¹ 安倍総理の兄、寛信氏はウシオ電機会長・牛尾治朗氏の
娘婿で『 三 菱 商 事 』の関西支社 副支社長(兼)中国支社長。
ttp://8127.teacup.com/763293/bbs?M=ORM&CID=174&BD=12&CH=5#CID174

※² べかこう ベカカウ
(「目がご」からの転。「がご」は各地方言に類型があり、化物の意)
下まぶたを引きさげ、裏の赤い部分を見せるしぐさ。侮蔑・拒否の
意を示す時などにする。べっかんこ(う)。べっかっこう。べかこ(う)。
あかんべい。(『広辞苑』より)
146名無しのひみつ:2007/05/15(火) 00:08:36 ID:GDXlliT6
食品廃棄物といった他のバイオマスを混合してバイオガスを精製するほか、
汚泥を炭化させた「炭化汚泥」にして火力発電に用いる
ttp://www.sankei.co.jp/keizai/kseisaku/070113/ksk070113000.htm
ttp://www.aist.go.jp/aist_j/research/patent/2004/07_2/index.html
ttp://www.kobelco-eco.co.jp/topics/news/vaiotennengas.html

温暖化対策(?)にも
tp://www.eic.or.jp/ecoterm/?act=view&ecoword=%A5%D0%A5%A4%A5%AA%A5%AC%A5%B9

三井物産
ttp://www.mes.co.jp/press/2007/20070419.html
147名無しのひみつ:2007/05/15(火) 00:14:57 ID:GDXlliT6
tp://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200703230010a.nwc

>海藻の主成分はフコイダンとアルギン酸で、
 フコイダンを分解する酵素はすでに見つかっている。
 研究グループは、アルギン酸を分解する酵素を発見したり、
 遺伝子組み換え技術を応用すれば実用化が可能とみており、
 プラントの開発や投資額なども含め総合的な研究に入る。

まずは、「アルギン酸を分解する酵素を発見」しなけりゃなぁ
148名無しのひみつ:2007/05/15(火) 00:34:26 ID:cdCeVcag
大体どこの社会でも物の値段は、供給が1割増えると値段は半額になるからなぁ
海草でも、廃材でも、生ゴミでもかまわないから、政府がバイオエタノールで
ガソリンの一割を置き換えると発表して、研究費をつければそれだけで
ガソリンの値段は下がるだろう。
149名無しのひみつ:2007/05/15(火) 00:52:09 ID:8ah0zywM
ちょっと待て。
E3なら誤差の範囲内ということで大丈夫だが、E10ともなると燃料系統に対策が必要らしいぞ。
150名無しのひみつ:2007/05/15(火) 11:53:20 ID:8ZcA/hC4
【エネルギー】 海藻からバイオ燃料 日本海で2000万キロリットル生産する構想、
東京海洋大など [070323]

養殖した海藻から石油代替燃料として注目されるバイオエタノールを大量に生産
する壮大な構想が22日、明らかになった。東京海洋大、三菱総合研究所を中心
に三菱重工業など民間企業が参画する研究グループがまとめたもので、日本海に
1万平方キロメートルの養殖場を設け、ガソリンの年間消費量6000万キロ
リットルの3分の1に相当する2000万キロリットルのバイオエタノールを
海藻から生産する計画だ。政府は2030年度に国産バイオ燃料を600万キロ
リットル生産する目標を掲げており、今回の構想は目標を実現する有力な方法
として注目されそうだ。

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1174749375/
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200703230010a.nwc
151J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/05/15(火) 12:46:47 ID:iedl97Cr
>>149
だからETBTとかが出てくるんでしょ。
152名無しのひみつ:2007/05/15(火) 13:38:29 ID:fHT3A1Bu
2030年度…20年以上先の話ですな、

その頃には海水温の上昇で海藻が育だたなんだりしてw
153名無しのひみつ:2007/05/15(火) 13:49:55 ID:qDQF726s
バイオエタノールが、いつの間にか注目度No.1になったなあ

京都議定書なんかで「CO2排出量これだけ減らせ」とか言って
規制するだけだったのだが、アメリカが自分らばかり押し付けられると
当面は拒否っておいて、

自国の産業に還元できるトウモロコシエタノールとか、甘い汁吸える分野を作っておいてから
それを全世界にゴリ押し出来るようにしてきたかなw

またアメリカ主導である石油業界も、原油価格釣り上げでたっぷり儲けさせて貰っている。
そして、その分だけ代替のバイオ燃料開発技術が進む。スパルタ式にCO2削減に
貢献する、って考えか?

今後バイオエタノール使用比率が何%以上だと特に評価が高い、というアメリカ優位な
CO2排出量取引の制度が出来るだろうなw
154名無しのひみつ:2007/05/15(火) 13:55:30 ID:LrVKPtWY
海草の激減

漁業資源の壊滅的被害
155あぼーん:あぼーん
あぼーん
156名無しのひみつ:2007/05/15(火) 20:06:44 ID:390EXBzh
>>154
じゃあ、これは逆に魚が増えるってことだね
157名無しのひみつ:2007/05/15(火) 21:12:24 ID:fHT3A1Bu
>>156
アルギン酸を分解する酵素を発見したり、
 遺伝子組み換え技術を応用…

↑が出来ればね。
158名無しのひみつ:2007/05/15(火) 22:15:33 ID:ejbCVFBl
確か、エチレンは植物から作れるはず。
というか勝手に植物が吐き出す。
特に果物が多く吐き出す。
これと水でエタノール量産+野菜や果物も食べれる。
159名無しのひみつ:2007/05/16(水) 00:48:45 ID:aYoMYfZG
どうやって植物からエチレンガスを回収するの?
回収できたらポリエチレンの製造には困らないと思うけど。
160名無しのひみつ:2007/05/16(水) 01:10:36 ID:MA/L1uZt
植物細胞をバイオリアクター内で反応させるのが精一杯だなあ

細菌で、メタンからエチレンを作る奴がいる。
これ使ったほうが速い
161名無しのひみつ:2007/05/16(水) 07:02:00 ID:F5ETq8mh
>>160 ではポリエチレンは兎も角として、燃料としては(メタン→エチレン→エタノールではなく)メタンのまま使うのが正解?
162名無しのひみつ:2007/05/16(水) 08:33:47 ID:JQjHy/IG
日本やアメリカはエネルギーの観点でしか、この問題を見てない気がする
結局、真剣に環境対策に取り組んでるのはヨーロッパだけか
163名無しのひみつ:2007/05/16(水) 11:19:39 ID:DJSLpnk+
地球の温暖化の原因がCO2だなんて誰も信じてないからだよ。
太陽活動の異常で太陽系の惑星は全部温度が上昇してるよ。
太陽の11年周期がくずれずっと活発な状態が続いている。
地磁気も弱まってるから異常気象や通信障害が加速するだろう。
エネルギーと食料を確保する方がはるかに優先度高いよ。
アメリカは911やってまで着々とその準備をしてるよ。
164名無しのひみつ:2007/05/16(水) 14:39:22 ID:Rx63ACFN
EUは海さえ隔てていない所に
旧東側諸国の工業地帯がみっちり
即座に対応しないと喘息死因が急増しかねなかった
ライン川の汚染だって極東の日本の教科書に載るくらい汚いまま
165名無しのひみつ:2007/05/17(木) 01:46:55 ID:9/QBo8iL
>>163
陰謀論者の言うことは誰も信じないよ
166名無しのひみつ:2007/05/17(木) 19:18:50 ID:vqALYdTO
>>156
栽培・収穫スタイルにもよるけど実際そうなるね

>>162
ヨーロッパなんて国は無いですよ?

>>163
えーっとムーって雑誌?
167名無しのひみつ:2007/05/17(木) 21:13:37 ID:4MxdhSAL
偽史・偽書・偽論が好きなヤツが実に多すぎるのは、科学板としては困ったもんだ。
168名無しのひみつ:2007/05/18(金) 00:10:17 ID:VYGa4rKK
>>163
馬鹿だね、お前
169名無しのひみつ:2007/05/18(金) 01:19:25 ID:kkWImfJ8
>>168
おまえ、科学と化学の区別を言ってみろ。話はそれからだ。
170名無しのひみつ:2007/05/18(金) 13:13:58 ID:VYGa4rKK
>>169
科学⊃化学
171名無しのひみつ:2007/05/18(金) 14:36:22 ID:usdM42Et
>>170
異論・文句はないが、科学の分野のひとつとして、
「主として『こういう領域』を専門にやっています、
とか答えてほしかった。よね。
172名無しのひみつ:2007/05/18(金) 22:39:42 ID:4b3u/2UQ
宗教団体に課税するほうが話は早い
173名無しのひみつ:2007/05/18(金) 23:16:48 ID:O+hryhtQ
利益大量に出してるなら課税すべきだよね
174名無しのひみつ:2007/05/19(土) 02:33:03 ID:yxQ8Znnc
海藻をエタノールにするってーのは、森林伐採してエタノール製造するのとどれほど違いがあるのん?
175名無しのひみつ:2007/05/19(土) 02:44:37 ID:vfAV49h1
人工光合成は最強。二酸化炭素+水+光 → エタノールとかね。
176名無しのひみつ:2007/05/19(土) 03:16:15 ID:vfAV49h1
2(CO2) 3(H2O) → C2H6O
すげえ。酸素が余っちゃうよ。
177名無しのひみつ:2007/05/19(土) 03:22:48 ID:vfAV49h1
2(CO2) + 3(H2O) → C2H5OH
どのくらい余るかというと、左辺の O は 4 + 3、右辺は 1 だから、なんと3分子の O2 が出てくる。
178名無しのひみつ:2007/05/19(土) 09:47:59 ID:72UUvQul
>>175
CO2+水+光→イソオクタン+酸素がいいです
179機械・工学@2ch掲示板:2007/05/27(日) 07:46:51 ID:nPSiM/xP

・・・  近未来のエネルギー  ・・・
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1179274194/l50

新しいスレッド、出来ますた。
180名無しのひみつ:2007/06/10(日) 17:16:32 ID:ROW37psH
海藻からバイオ燃料構想さんは他人に好かれたい、尊敬されたいという欲求を持っていますが、自分自身には懐疑的です。
海藻からバイオ燃料構想さんは性格的に弱いところはありますが、日常的にはこうした欠点を克服できています。
海藻からバイオ燃料構想さんには、まだ隠された素晴らしい才能がありますが、それを使いこなすところまではいっていません。
海藻からバイオ燃料構想さんは外面的にはよくしつけられて自己抑制もできていますが、内面的には臆病で不安定なところがあります。
海藻からバイオ燃料構想さんはときとして、正しい決断をしたのか、正しいことをしたのかと深く悩むことがあります。
海藻からバイオ燃料構想さんはある程度変化と多様性を好み、規則や規制でがんじがらめになるのを嫌います。
海藻からバイオ燃料構想さんは自分でものごとを考えていて、そのことに誇りを持っています。根拠もなしに他人の言うことを信じたりはしません。ですが、他人に易々と自分の内面を見せてしまうのは賢いことではないとも知っています。
海藻からバイオ燃料構想さんは外交的で愛想よく、社交的なときもある反面、内向的で用心深く、無口なときもあります。
海藻からバイオ燃料構想さんは非現実的な野望を抱くこともあります。
181名無しのひみつ:2007/06/10(日) 17:17:57 ID:ROW37psH
海藻からバイオ燃料構想さんは非現実的な野望を抱くこともあります。
海藻からバイオ燃料構想さんは自分自身についてよく考える傾向があります。
海藻からバイオ燃料構想さんは人と一緒にいるのが好きです。とくによく知っている人といることを好みます。
海藻からバイオ燃料構想さんは主体的に判断できると自信を持っていますし、他人の意見は十分満足しない限り受け入れることはありません。
海藻からバイオ燃料構想さんはときにふさぎ込むことがありますが、気分屋というほどでもありません。
海藻からバイオ燃料構想さんは慎重になることもままありますが、普通は社交的です。
海藻からバイオ燃料構想さんはときどき集中できないことがあります。
海藻からバイオ燃料構想さんはちょっと性格的に弱いところがありますが、全体としてそれを埋め合わせることができます。
海藻からバイオ燃料構想さんは頭痛などの体の不調に悩むことがありますが、気が滅入ってしまうほどではありません。
182名無しのひみつ:2007/06/10(日) 20:43:18 ID:FLMxvNpf
海藻からバイオエタノールをどれだけ効率よく生産できるかしらんが
海上に海藻を 養殖することによって
魚などの海洋資源増殖にも一役買うのでは。

こういう浮き草は小魚にとって良い繁殖場で
生活圏となりそれを餌とする魚が・・・・・・で魚が増えてうまいぞと。
183名無しのひみつ:2007/06/10(日) 21:06:07 ID:8US9tw+W
魚の数すら減っているようだから、一石二鳥だよな。
184名無しのひみつ:2007/06/10(日) 21:22:08 ID:4BlA83Oe
掘り出すだけの石油より大面積を使って作り出すエタノールの方が安くなるなんてことはないな
185名無しのひみつ:2007/06/10(日) 21:24:38 ID:CV39sUfk
石油は大抵の代用燃料より安い。
なぜなら、生産は何世紀も前に生産が済んでおり、
収穫しかしてないからね。
186名無しのひみつ:2007/06/11(月) 11:32:31 ID:Ury7bUKd
>>175
>人工光合成は最強。二酸化炭素+水+光 → エタノールとかね。

人工デンプン工場の構想はあるようだよ。
エタノールは人工デンプンから作れるけど
エネルギーと言うより食料問題対策だな。
187名無しのひみつ:2007/06/11(月) 12:03:07 ID:Ro8gQ7Jh
エチゼンクラゲから効率よくバイエタ作る技術を開発しろよ
188名無しのひみつ:2007/06/11(月) 12:35:36 ID:VfKCAGAP
   +  .. .   ..   .  +..あなたがテレビを見ているとき
   .. :..     __  ..     あなたが寝ているとき
          .|: |        あなたがハァハァしているとき
          .|: |        
       .(二二X二二O  その瞬間にも世界では、
            |: |    ..:+  たくさんの人がエイズや白血病などで苦しみ、
      ∧∧ |: |        そして死んでいます。
      /⌒ヽ),_|; |,_,,
_,_,_,_,,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、  そんな人たちのために、
   "" """""""",, ""/;   あなたのPCのパワーをちょっとだけ貸してもらえませんか?
  "" ,,,  """  ""/:;;   BOINCは余ったパソコンのパワーでたんぱく質の解析や、治療薬を探します。
  ""   ,,""""" /;;;::;;   余剰パワーのみで動作するこのソフトは、あなたのハァハァを邪魔しません。

詳細は↓のWikiを参照してください。
     BOINC Team 2ch Wiki
〜まだ見ぬ誰かの笑顔のために〜
     http://team2ch.info/
189名無しのひみつ:2007/06/11(月) 13:56:37 ID:omL9q/T1
>187
体の90%以上が水分と言うから
難しいじゃないかな。
190名無しのひみつ:2007/06/11(月) 14:23:16 ID:YleJC94+
生態系バランスがシビアな海で海草の養殖ねぇ。
栄養塩供給とかどうするんだろね。
191名無しのひみつ:2007/06/11(月) 14:50:06 ID:YXle8I+E
中国から流れ込む過剰な栄養塩が日本海で問題になっているのに
何を訳が分らないことを
192名無しのひみつ:2007/06/11(月) 18:26:21 ID:5K6N5qcB
栄養塩一口にいってもいろいろあるからさ。
193名無しのひみつ:2007/06/11(月) 18:58:44 ID:omL9q/T1
>190
どのくらいの面積を使うかわからないが
たとえば極端な話、日本海全部で海草を育てたところで
世界的に見て大して自然環境には影響ないんじゃないか。

まぁ日本海全域規模で一面海草で覆えば
海水温の上昇地域的天候の変化は有り得るかもしれんが
194名無しのひみつ:2007/06/12(火) 19:42:37 ID:4YphuAYi
石油にしろ天然ガスにしろ、植物にしろ、既存の有機物はなんであれ使ったら
二酸化炭素は増えるんじゃないのか・・・。新たに育ててから使うならあれだが。
それでも、森林伐採して農地にするから、実はそれも問題とか読んだ事がある。
195名無しのひみつ:2007/06/16(土) 21:13:25 ID:gWS6eMN3
>>194
「新たに育ててから使う」という構想についてのスレなのを理解していない??
196名無しのひみつ:2007/06/18(月) 23:26:17 ID:1Pq1AEn1
どうせなら古米からアルコールを作れないだろうか?
197名無しのひみつ:2007/06/20(水) 00:22:03 ID:J5lEJI1p
試みられてはいたようだが。

>194
海は使っていないだろ。
198名無しのひみつ:2007/06/25(月) 05:14:28 ID:MJZpgvbG
きみらよほどメタン廃どれー土関連株につっこんでんだな
199名無しのひみつ:2007/07/15(日) 01:06:54 ID:fKqmOn9p
人口の割りに海洋面積の少ない大陸に、
余ったエタノールを輸出できるぐらいになれば、
資源輸出国として21世紀もしばらくは生き残れるというメリットがある。
戦略としても最強だわな。
しかし、豊かさが維持できる反面、二極分化が進み、
人口の三分の二は、アホばかりになるという感じか。
200名無しのひみつ:2007/07/15(日) 01:20:29 ID:TDFrl1uv
関連スレ
【材料】アクリル板を溶かすと柔らかスポンジに 阪大教授が発見
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1183984169/l50

>199
別に内陸部だからってエタノールの生産ができないってことも無いだろう。
あと主語をはっきりしる。
201名無しのひみつ:2007/07/15(日) 07:01:29 ID:e6TbNFyJ
海藻なんてモロコシより手間かけずに増殖しそうだな
ま、何にせよ海は広いし大きいから期待が持てそうだ
202名無しのひみつ:2007/07/15(日) 07:19:18 ID:VMeApFq4
ネプチューンの科学番組で、海洋学者が海洋微生物でエネルギー問題を
解決できる、しかしいまここでは言えない
とか言ってたな。
政治が絡んでやばいくらいのすごいネタなんかねえ。
203名無しのひみつ:2007/07/15(日) 07:41:57 ID:XAv5sbsZ
湖沼から回収したアオコで、、
204名無しのひみつ:2007/07/15(日) 10:41:19 ID:eC/4JFCw
>>203
俺も思った、富栄養化した湖沼を積極的に使えないの?
205名無しの秘密:2007/07/15(日) 12:22:51 ID:ojDelHxN
>>199
>人口の割りに海洋面積の少ない大陸に、
>余ったエタノールを輸出できるぐらいになれば、
>資源輸出国として21世紀もしばらくは生き残れるというメリットが>ある。
>戦略としても最強だわな。


 で、それをアメ公とチャン共が指をくわえて見ているとでも?
206名無しのひみつ:2007/07/15(日) 12:37:41 ID:o92G2GQ+


あなたも史上最低最悪の田舎町----------------青森市でドン底生活してみませんか?----------------------------------
207名無しのひみつ:2007/07/15(日) 15:50:23 ID:Q2HZ4G60
>>204
使えるよ。ただ非常にコストがかかるので、現実的ではない。
比熱の大きい水を飛ばすのは、多量のエネルギーがいるから
高コストになる。
208名無しのひみつ:2007/07/16(月) 12:12:48 ID:RWTXZD+q
>>207
コストがかかるなら、水を飛ばさなければいい。
腐らせてメタンガス発生させればいいさ。
209名無しのひみつ:2007/07/17(火) 23:52:58 ID:hi980Op0
>>208
仮に水を飛ばさずに、腐らせてメタンガスにするとしてもだ
(君が考えているほど、これは簡単じゃないけど)
水を含んだ藻を発酵させる工場に運んで、ガスを発生させるのは
物流費だけでもかなりかかる。
(メタンを発生させない多量の水を運ぶことになるから)
実際は、工場の建設費、人件費などもっと多くのコストがかかる

ブラジルのバイオエタノールって 原価¥20/Lぐらいなんだよね。
君が¥200/Lぐらいでも買ってくれるのなら、成り立つかもしれないけど、
ほとんどの人はたぶん¥20+α/Lのブラジル産を買うんじゃないかな。

バイオエタノールは、技術はボトルネックじゃないんだよね。
コストの問題だけだよ。
210名無しのひみつ:2007/07/18(水) 02:26:41 ID:icMUe3L4
 
211名無しのひみつ:2007/07/18(水) 06:48:07 ID:T/HiquVZ
>209
運ぶのってさ、ポンプで汲み上げるって方法はとれないのかな?
湖沼の近くに生産加工工場を作り、直接加工場へ搬入。そしてメタンへと
212名無しのひみつ:2007/07/18(水) 18:55:08 ID:hTZeNzZY
耐塩性のホテイアオイ作って港湾にワンサカ増やして
どんどん刈り取りたいなあ

それを港の工場でアルコールにして即船の燃料に
213名無しのひみつ:2007/07/19(木) 22:49:16 ID:o/rqzI6U
政府も駄目元で資金援助して
実行してみればいいのに。

それこそガソリン税の数%を回すだけで
実験に必要な資金調達は可能だろうに。

多方面からエネルギー資源の開発という意味からも
後押ししてやれよ。
214209:2007/07/20(金) 02:10:12 ID:N6Y4wO8b
あと 藻を原料とすることの問題点は、1年中大量の原料を確保できるか?というところにあると思う。
夏だけ稼働して冬はお休み では設備がもったいないし、そもそも数十円/L程度の製品をつくるのであれば
最低でも数万T/Y程度の設備が必要かと思うけど、数万Tの藻を入手できる?
(大きい設備をつくれば、それだけ安く作ることができるから)
それと発酵させたあとに多量の有機物を含んだ排水がでると考えられるが、それはどう処理すると考えている?
一番簡単なのは燃やすことだけど(サトウキビ原料はバカスを燃やして、蒸留などに使っているみたいだね)
含水の廃棄物は処理めんどうだよ。
215名無しのひみつ:2007/07/20(金) 11:59:49 ID:DCFaYM5E
現実問題として
コスト面はどのぐらいの物になるかわからないが

海藻自体は年間を通して生育させることは可能なのではないだろうか。
もちろん冬場の成長は鈍るものの
水中の温度変化は年間を通して地上より少なく。
その上、天気に左右されやすい地上の作物よりは安定した収穫が期待できると思う。

収穫量自体は規模の問題だから
今後の問題だろう。

廃棄物処理は
地上の作物でも同じように問題になるだろうし
海藻だけの問題ではないと思うが、
ただ海藻の場合、海上に膨大な筏状の栽培所が出来ているはずで
そこには、膨大な他のプランクトンや生物が生育している物と考えられる。
そこに肥料的な感じで廃棄することも可能なのではないかという気もする。

これも、実際作業後の廃棄物に含まれる栄養素などの物質が及ぼす
海への影響をシュミレーションしてみないとわからないが。

素人自分としては
エネルギー生産だけでなく
海洋資源(魚など)保護、育生にも貢献するんじゃないかと
考えられる海藻方式は良いなと思っている。
216名無しのひみつ:2007/07/20(金) 13:38:04 ID:WvTOvxlr
技術さえ確立すれば省力化も出来るだろうし、各国の有益漁場以外を借りて採算も取れるかもしれないね、
海面上昇、温度上昇も進むそうだし、好条件はそろってるよ、海洋国家らしい計画ですよね
217名無しのひみつ:2007/07/20(金) 17:34:06 ID:eHrU2DBd
>>203
却下。
シナの場合、それをやると湖に緑の絵の具を混ぜたりしかねない。
218名無しのひみつ:2007/07/20(金) 18:01:29 ID:NqKJlvr/
エタノールって用途があんまりないw
219名無しのひみつ:2007/07/20(金) 21:28:05 ID:AueHMx+C
車の燃料にしろよ、ただでさえ不足気味なのに。
220名無しのひみつ:2007/07/20(金) 21:44:59 ID:N6Y4wO8b
>>218
石油化学の元であるエチレンをバイオエタノールからつくろう とする動きがある。
日本のエチレンの生産量は750万Tぐらいあるから、数%代替されるだけでかなりインパクトあるとおもうよ。
221名無しのひみつ:2007/07/20(金) 21:49:08 ID:DeDfX8YI
今話題の原発の冷却排水とか使ったらどうなんだろうね。
年間で変動は少ないだろうし。 どうせ捨ててるエネルギーなら海藻でも何でも使って回収したらいい希ガス
222名無しのひみつ:2007/07/20(金) 23:37:58 ID:AueHMx+C
原発も火力も同じだけどな。
タービンを回す力が無い数百度程度の熱を捨てているとのことだから、その熱で海洋温度差発電をすれば結構な電力が得られると思う。

>220
エチレンは下水汚泥とかなんとかから作ろうという話もある。
まぁ石油を使わない方向に動くのはいいことだが。
223名無しのひみつ:2007/07/21(土) 01:41:19 ID:N49WxpdC
そして食糧危機か
224名無しのひみつ:2007/07/21(土) 10:47:15 ID:fwFWvqdB
海藻から造った酒が日本の国家予算を支える基幹産業になろうとは、
まだ誰も知らなかった。
225名無しのひみつ:2007/07/21(土) 16:21:16 ID:lsvaMcnJ
地元で試験が始まるかもしれない。
関係各所、きっと補助金ウマーだな。
226名無しのひみつ:2007/07/21(土) 17:03:34 ID:M9rF0U7d
海藻もよいが、化学物質で汚染された汚泥や海水から
燃料抽出する方法見つけてほしいもんだ
227名無しのひみつ:2007/07/21(土) 17:57:36 ID:ULwXaNZ5
ごく普通の食料品を増産して、既存の流通経路で売りさばき、
愚民どもが垂れた汚物や生ゴミをこれまた既存の下水道などで収集して…

バイオガス作ろーぜ
228名無しのひみつ:2007/07/21(土) 18:01:39 ID:/0FD89Wj
TechOnに木材のチップからそのまま燃料電池に使える品質の水素製造に成功したという記事が有った。
建築廃材や間伐材使えるからそっちの方が有利だろうな
229名無しのひみつ:2007/07/21(土) 18:01:57 ID:pHd+iejf
そしてその残りカスが肥料になるといいな。
230名無しのひみつ:2007/07/21(土) 18:13:22 ID:OhF/8sbE
>>228
と言っても極々少量で実際には使えないくらいしか出てないんだろ?

国内の木質エタノール実証プラントも全然量出てないっぽいし、
実用化への道はまだまだ遠いっぽ。
231名無しのひみつ:2007/07/21(土) 21:33:51 ID:9BhVsiTG
海草の育て方が進歩すれば、安いコストで人口のも場を作れるようになるかもしれん。
エネルギー回収に失敗しても何か収穫がありそうだな。
232名無しのひみつ:2007/07/21(土) 22:00:50 ID:LNKXcO5E
まずは中韓と排他的経済水域のゴタゴタを武力行使まで含んだ方法で日本有利に解決しないとな。
233踊るガニメデ星人:2007/07/22(日) 05:25:09 ID:papF4OWA
おおざっぱに計算してみると、だいたい世界の海の0.5パーセントくらいの
面積で海藻を養殖すれば、世界の石油消費量をまかなえそうだ、そして、
世界の海の1パーセントから2パーセントくらいの面積で海藻を養殖すれば
石炭や原子力などを含めた世界のすべてのエネルギー消費をまかなえる
計算になる。
234名無しのひみつ:2007/07/22(日) 08:13:03 ID:XWDJVWU8
EPRも考えるとそんなに希望あふれる予測は出てこない
235名無しのひみつ:2007/07/22(日) 12:39:57 ID:iLGVeyvm
>>233
人件費や設備コスト運用コストを考えると
とても簡単な事には思えん。
236名無しのひみつ:2007/07/22(日) 12:51:31 ID:V8/NiBFB
海草のプラントには、直接的な海草の収穫のほかに、プランクトンが増えたり小魚が増えたりして
漁獲高が増えるというのもある
237名無しのひみつ:2007/07/22(日) 13:14:20 ID:ZDBIHgKg
技術的にどのくらいの目処が立っているのか?
どうも胡散臭いな・・・
238踊るガニメデ星人:2007/07/22(日) 13:52:02 ID:papF4OWA
>>235
コストはともかく、量的には十分な量のバイオエタノールを生産する
事が可能だ。なにしろ海は広いからな。
239名無しのひみつ:2007/07/22(日) 14:00:30 ID:hR3qyLS8
ニートとかヒッキーからバイオエタノールを精製すればいいんじゃね
240名無しのひみつ:2007/07/22(日) 14:18:37 ID:lGOWUP0q
海藻はオレが育てた
241名無しのひみつ:2007/07/22(日) 14:53:24 ID:DdWAGaec
>>230
卓上の実験装置しかまだないからどこまで物になるかは判らないけど
投入した木材はほとんど分解されるようです
炭素分はCaCO3として固定するそうな
242名無しのひみつ:2007/07/22(日) 21:38:25 ID:WrWjQfWa
こんなことを始めた?やつもいるようだ。
ttp://www.jacom.or.jp/kensyo/kens101k06070401.html
243名無しのひみつ:2007/07/22(日) 23:29:12 ID:A+QXleAZ
>242
米はなぁ。
単価も高いし燃料として栽培するには手間もかかりすぎると思うんだよな。
その上、気象条件に思いっきり左右されるし。

毎年米を作り続けると土壌もやせて行くし。

燃料造るなら酒造れ・・・・・・てかw。
244名無しのひみつ:2007/07/22(日) 23:34:32 ID:kxL3riQi
米作りには環境の維持って側面もあるんでないかい。
稲作用の田んぼなのだから、米以外の作物は育ちが悪いそうだし。
245名無しのひみつ:2007/07/22(日) 23:36:44 ID:Gqx2ssEo
政策援助が必要ってリンク先に書いてあったけど、それじゃ定着しないだろうな
もっと人手を掛けずに粗放的にやる事は難しいんだろうけど
246名無しのひみつ:2007/07/23(月) 00:30:56 ID:eVuRqLB3
【飲料】海を守るため、焼酎値上げ 搾りかす海洋投棄禁止で[07/07/22]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1185101728/

地上作物でも、海藻でもネックは大量にでる産廃処理になるのかな。
247名無しのひみつ:2007/07/23(月) 11:53:54 ID:+Hpm7vAn
セルロースを糖化する酵素を量産できるようになったのかな?
それが安く量産できるなら、陸上植物の茎・葉を全面的に使えるわけで、
その方が海藻よりも安くつくような気がするけど。
248名無しのひみつ:2007/07/23(月) 12:38:47 ID:GxBQ91DM
>>246
ダイエットに有効ってすれば、メス豚が平らげてくれるぜ。
ヘルシーってメリケンやチャイニーズに売りつけるのもいいんじゃね。
249名無しのひみつ:2007/07/23(月) 13:00:46 ID:I/sGQQUt
>>247
水田で浮漂性植物なんて楽でいいかもな、 あれの増える速さは尋常じゃないし
風のある日に片方に寄ったのを簡単に収穫出来る
250名無しのひみつ:2007/07/23(月) 14:16:47 ID:/DIrP2Yz
あと三十年で石油が枯渇するとかどっかで見たけど本当なん?
251名無しのひみつ:2007/07/23(月) 14:26:22 ID:KO7bC9ZC
>>250
20年ぐらい前に聞いたな
252名無しのひみつ:2007/07/23(月) 14:30:59 ID:XkEToepR


利権が 心配 だ



253名無しのひみつ:2007/07/23(月) 14:42:33 ID:CrxTSSIV
>>255
それは中国やインドの新興国は入ってないで計算した奴
実情も埋蔵量も現実にはわからん
254名無しのひみつ:2007/07/23(月) 15:41:28 ID:eVuRqLB3
>250
30年で枯渇することは無いと思うけど
中国次第でやばくなるかもと言う面はある。

後、昔採掘した油田を再度、現代技術で採掘しなをすと
まだまだ油を回収出来るという話を聞いたことがある。

ただ、30年で枯渇しないにしても
代替エネルギーの確立は急務であることにかわりはなく
とにかくいろいろと模索していかなければならない。
255名無しのひみつ:2007/07/23(月) 15:49:45 ID:I25XUJb/
可採埋蔵量だろ
256名無しのひみつ:2007/07/23(月) 16:56:34 ID:F2B3AJJ5
90年代半ばに、3000m以上の深度からでも石油を汲み上げられるようになった
それで可採掘量が増えた

そしてその分が、現在無くなって来てしまっているのだ
そんな訳でオリノコ川流域のタール分まで採算が取れるくらいになってきた

もうちょっとしたら含油頁岩とかまで採掘されるだろう
そしてメタンハイドレートとGTL技術

最後は、泥炭まで掘り始めるんじゃないかなw
257名無しのひみつ:2007/07/23(月) 17:59:53 ID:46tIZXnQ
今のペースで使っても化石燃料は300年持つそうです。
CO2問題が無ければ気にしなくても大丈夫なのに
258名無しのひみつ:2007/07/23(月) 18:55:31 ID:VNWC/T6J
訊きたいのだが、原油の埋蔵量って過去分も含めて富士山の体積の2.3割って所らしいが、
そう考えるとデカイ火山が噴火するほうが
10年や20年の人間の経済活動で出すCO2より遥かに環境に負荷かけない?
259名無しのひみつ:2007/07/23(月) 19:03:23 ID:BvfmD9Ze
実際、ピナトゥボの噴火時はすごいCO2の増え方だったらしいが。

化石燃料取る時はその効率まで見なきゃ駄目だよ。
昔は掘れば吹き出てくるぐらいあったけど今じゃ高圧CO2吹き込まなきゃ出てこないとか、あんまりよろしくない。
投入エネルギーと採取エネルギーの比が昔は1:100だったのが今は1:10とかザラ
オイルシェールからも取るようになると更に効率は悪化
量だけ見てるだけじゃあかんのよ
260名無しのひみつ:2007/07/23(月) 19:39:17 ID:VNWC/T6J
>>259
ウィキ見てみるととんでもない規模の爆発だったんだね。
261名無しのひみつ:2007/07/23(月) 22:49:46 ID:xD1RBn3K
子供の頃読んでた古い百科事典にもそう書いてあったな
多分30年くらい前の出版
262踊るガニメデ星人:2007/07/24(火) 00:39:03 ID:c9DxbrZ9
>>257
まあ、本当の問題はCO2じゃなくて石油が政治的に不安定な所にある事
なんだけどね。
263名無しのひみつ:2007/07/24(火) 01:33:01 ID:ziGHXKnO
最近海洋学者が深海の菌をつかって、エネルギー問題を楽勝で解決できる
でも今は言えない、とかテレビで言ってたけどね。
264名無しのひみつ:2007/07/24(火) 03:36:51 ID:UnFiBIob
いつの時代にも
エネルギー問題解消という技術が出てきては
いつの間にかに消えていく

大きな力が働いてつぶされているのか
元々出来ない技術だったのか。
265名無しのひみつ:2007/07/24(火) 05:57:55 ID:1azDfmmg
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了   なに>>262?石油が政治的に不安定な所にある?
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)   逆に考えるんだ
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ     「石油が出るから悪人が寄ってきて不安定になる」と
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:} 
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ     考えるんだ
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |       
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ  
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
266名無しのひみつ:2007/07/24(火) 08:46:21 ID:F32gwjWR
石油の割合がどんどん減れば、原油価格が下がって、領海問題なんかも、そもそもナンセンスな問題になるのかもしれんな
平和な時代になるのかもね
267名無しのひみつ:2007/07/24(火) 16:53:24 ID:goxutEWf
金の力でツバルを併合できないものかの?
268∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい。:2007/07/24(火) 21:41:13 ID:X4tc225E
 
・ 海洋国家である、日本。

・ 海洋資源国家である、日本。

・ 海洋エネルギー資源国家である、日本。

・ 海洋エネルギー資源、無尽蔵産出国家である、日本。

・ 海洋エネルギー資源、無尽蔵産出と取得可能、燃料転換技術保有国家である、日本。

もうこれからは、「資源確保のための覇権」など、まったく必要なしだな。

平和国家「日本」、 ∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい。
269名無しのひみつ:2007/07/25(水) 05:30:47 ID:7Sd/zeb8
>>256
>最後は、泥炭まで掘り始めるんじゃないかなw

おいおい、そんなことしたらスコッチのモルトウイスキーが値上がりするんじゃないのか?
270踊るガニメデ星人:2007/07/25(水) 06:05:42 ID:R4FNb7AE
>>265
そ・・・そうだったのか・・・
271名無しのひみつ:2007/07/25(水) 07:59:28 ID:+am7xqWi
海での栽培だと生態系ぶっ壊しそうだな
272名無しのひみつ:2007/07/25(水) 09:00:53 ID:N17cMThs
>>269ウィスキー造るくらいなら麦食うかエタノール燃料にしろ!という時代になるだろうw

ただメタンハイドレートと泥炭燃やし尽くしたら
世界の酸素無くなるかも知れんw
273名無しのひみつ:2007/07/27(金) 23:48:24 ID:hcZMiTEz
>>268
これで核戦力を保持すれば鎖国してもいいね
274「 海草 」:2007/07/30(月) 18:40:56 ID:3VCvHuaw
科学ニュース+@2ch掲示板

【技術】東北大、セルロースから高純度の水素製造に成功
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1185363118/l50
 
  東北大学多元物質科学研究所の張其武・助教、斎藤文良・教授らは、
  セルロースを金属水酸化物と混ぜ、メカノケミカル処理(乾式粉砕)という方法で
  細かくした後、アルゴンで満たされた電気炉の中で加熱した。

  この結果、水素の含有率が93.5%に達するガスが発生した。水素以外のガスは
  メタンが大半(6.4%)で、残りはきわめてわずかな一酸化炭素と二酸化炭素だった。
275「 海草 」:2007/07/30(月) 18:42:33 ID:3VCvHuaw
 
「 海草 」も、セルローズかなぁ。

誰か、私に、教えてくん。

276名無しのひみつ:2007/07/30(月) 19:11:36 ID:qbYUd6Sh
漁業権は領海内の沿岸漁業に発生するものなので、領海外の経済的排他水域でやれれば
漁業補償はほとんどいらない。

それより、セルロースを糖に効率よく分解する方法があるのなら、何も海草じゃ
なくて、木材くずや生ゴミ、紙クズでいいはずなんだけど・・・
277名無しのひみつ:2007/07/30(月) 20:47:47 ID:YKoGmKMo
>276
木材くずや生ゴミ、紙クズ

永続的に数し百トン単位で製造となると
木材くずでは足りないだろうし
生ゴミ、紙クズなどはそれに含まれる不純物の処理がネックになっていくのじゃないかな。
278名無しのひみつ:2007/07/30(月) 22:06:38 ID:s4GfnOzC
なんでバイオエタノールの話になると生態系への悪影響の話は出てこないの?
279「 雑草 」:2007/07/31(火) 07:24:28 ID:Q/RJRZA5
> 木材くずでは足りないだろうし

夏の「 雑草 」を、大いに利用しましょう。

【 雑草刈り大型マシーン 】と言うのを作って、そこいらじゅうの雑草を刈り集める。
280名無しのひみつ:2007/07/31(火) 07:36:45 ID:cSyz4MUI
海に海藻まくとその周辺はすごく綺麗な水になるから
生態系はあらゆる魚が来るだろう
それでエネルギーも取れるなら一石二鳥じゃね?
281名無しのひみつ:2007/07/31(火) 07:49:33 ID:fLDDaSNl
>280
俺もそう思う。
きっと海草系の栽培には
海に浮かべた筏でおこなうことになると思うので
実質そこでは網引きなどが出来なくなるので
禁漁区的役目も果たせるし。

海洋資源公社などが 海にテトラポットなどを沈め
魚の住みかを増やそうとしているが
それと同じような役目を海藻栽培でになうことが出来ると思う。
282納豆菌:2007/07/31(火) 08:25:43 ID:INKMDqr7
海洋国日本にとって、研究材料だがとても遠い将来
大きなビーチボードの上で作物作った方が現実的の様なきがする。
日本には砂漠は無いが、砂漠にプラスチックの砂→砂漠に畑。
283名無しのひみつ:2007/07/31(火) 22:51:15 ID:DeK2aD0e
>>282
メガフロートでしょう。そう思っていたんだけど、
現時点ではコストが合わないらしい。
284名無しのひみつ:2007/08/01(水) 01:56:25 ID:gcKFrp87
昆布って放射能漏れのときに食うといいらしいな
285名無しのひみつ:2007/08/01(水) 01:59:48 ID:SLN3IQ8s
ヨウ素?
286名無しのひみつ:2007/08/01(水) 09:38:05 ID:rwxm+CUK
>>272
酸素はなくならんよ。木あるし
287名無しのひみつ:2007/08/01(水) 10:10:07 ID:hzL1UwkI
こういう事業に国が関わるのは大賛成
生産基地はいくつも必要だからそれを全部天下りの受け皿にすればいい
代わりに現在の天下り事業は全部廃止してね

長年続いた天下りは急に根絶出来ないと思うから、そういうのは期待しない
無駄な施設作って、金が消える現状を何とかして欲しい
288名無しのひみつ:2007/08/01(水) 10:22:51 ID:B+3G8e9x
メガフロートの上なら海藻の脱水乾燥は簡単だね。
太陽光と風があるからね。

乾燥すれば輸送コストがかからないし、粉体化も容易だし、
海域周辺に胞子を残しておけるから、次の栽培が容易だし。
海藻栽培用の薄膜海水タンクみたいなイケスを作っておいて、
フロート上で乾燥させ運搬するのかな。
それとも、フロート上で加工までするのかな。

海藻は北半球では冬に育って夏にかれるので、
北と南で栽培するか、海藻と陸上植物のセルロースを併用するかすれば、
通年稼動できるな。
289名無しのひみつ:2007/08/01(水) 10:29:46 ID:B+3G8e9x

海藻を乾燥させて使うなら、
乾燥過程で蒸留水を回収できるから、
海上生活が楽になるね。
290名無しのひみつ:2007/08/01(水) 12:29:44 ID:neT+Ft3P
日本人が先駆者になった先例ってないんじゃないか?
先例のないことは国の仕事じゃないからアメリカのベンチャーにでも任せればいい
291名無しのひみつ:2007/08/01(水) 18:55:34 ID:Yki+0HN1
ガソリンなんて値上がりだ!
可及的速やかに開発シル!
292名無しのひみつ:2007/08/08(水) 00:53:04 ID:cnCxg5DX
その後の動きが不明だな。
まあ、天然ガスの暴騰でも起きれば、国も重い腰を上げるかな。
そういや、大阪のE3ガソリンの試験販売は、ガソリン売ってくれる元売がいないそうだ。
フレックス車はE100も可能だから、石油元売は敵と見なしているのかね?
293名無しのひみつ:2007/08/08(水) 22:25:50 ID:HtcJhYOP
素朴な疑問なんだが、CO2排出量が増えて地球が温暖化すると
暖かくなってCO2濃度も高くなっているわけだから、植物全体の
光合成の効率が上がるだろうと思うんだけど、そうした緩衝作用的なもので、
温暖化が思っているほど進まないっていう効果は無いのかな?
294名無しのひみつ:2007/08/09(木) 09:51:03 ID:taqw/rnx
>>293
本来そういうネガティヴフィードバックが機能していたから、
気候というのは何千年も安定していたのに、
工業化以降は二酸化炭素の放出と森林伐採が同時進行して来たので、
地球のフローラが二酸化炭素を吸収しきれなくなってる。
295名無しのひみつ:2007/08/09(木) 10:00:51 ID:TCP+nuo2
温暖化とは別に砂漠化も進んでいるのに…効率にも限界あるでしょ。
296名無しのひみつ:2007/08/09(木) 11:09:54 ID:GlkCq+FB
シムアース思い出した
297名無しのひみつ:2007/08/09(木) 18:15:38 ID:qvp36ypq
二酸化炭素が増えるのはわかるんだが、
あわせて酸素濃度が減らないのはなぜ?
298名無しのひみつ:2007/08/09(木) 21:12:27 ID:l6AzROv3
>>297
二酸化炭素濃度の上昇分だけ
酸素濃度が減少したら何パーセントになるのか引き算したらわかるんじゃね?
299名無しのひみつ:2007/08/09(木) 21:20:16 ID:ZsGpmvcq
 日本の領海が広いといえども海藻の育成に適した
ところはそんなにはないはず。
 そもそもCO2を吸収するほど生産したら植物プラン
クトンが増殖できなくなって、イワシとか小魚がいなく
なってしまうんじゃ。
 それに海藻の構成成分の8割は水だし、炭素回収
の対象としては割が悪そう。
300名無しのひみつ:2007/08/10(金) 00:12:43 ID:v04xv7EO
そんなに海草ばっかり生産できるはずも無いだろ。
エタノール400万トン分の海草ぐらいでは死の海とはならないんでないかい。
301名無しのひみつ:2007/08/11(土) 00:54:47 ID:VMpt2m/b
はいはい将来将来・・・
んでもって働き口が出来る頃には『新卒しか取りません』だろ?
全く以ってどうでもいい話だ。生物系に行くと人生終りますよ?
302名無しのひみつ:2007/08/11(土) 14:02:05 ID:FCxNA+qN
原油が暴落を始めてるから無理な話だったかも・・・
マーケットリポート
http://kft.livedoor.biz/
303名無しのひみつ:2007/08/17(金) 02:13:48 ID:5+7RyxnN
海藻で穀物並みの高効率でアルコール作れる種って無いんかね?
304名無しのひみつ:2007/08/17(金) 02:37:09 ID:j3rp/RT1
澱粉を思いっきり蓄えている品種なんてあるのか?
305名無しのひみつ:2007/08/17(金) 06:31:26 ID:oJd9qNE8
てか車は水素エンジンとか出始めてて
バイオエタノールて繋ぎみたいなもんじゃあるまいか
大体割りにあってない海藻の量に対して抽出できるバイオ燃料が
306名無しのひみつ:2007/08/17(金) 09:03:33 ID:nJ1zAxh+
水渡というのは、エネルギー貯蔵のテクノロジーで、
エネルギー生産のテクノロジーじゃないんだよ。
埋蔵水素ガスなんて存在せず、
何か別のエネルギーで水を分解して作らないといけないんだから。
307名無しのひみつ:2007/08/17(金) 11:09:16 ID:QjbH+my7
別に水分解しなくても取れるよ。メタノールでもいいし天然ガスでもいいし。
308名無しのひみつ:2007/08/17(金) 11:33:33 ID:INXYiVps
そこで化石燃料使っちゃ意味ないだろ…
309名無しのひみつ:2007/08/17(金) 12:24:23 ID:nJ1zAxh+
>>307
その場合でも、炭素で水を還元して水素を発生させるんだから、
結局は水を分解してるんだって。
310名無しのひみつ:2007/08/17(金) 14:51:57 ID:V17Ef4Bl
311名無しのひみつ:2007/08/17(金) 15:03:58 ID:AeLRCft0
海藻養殖プラントを、日本海のEEZ境界に沿って洋上建設して、
シナチョンからの違法操業船舶が物理的に入ってこられないようにすれば
さらにいいんじゃね?

日本海側バイオ鎖国w
312名無しのひみつ:2007/08/17(金) 22:50:32 ID:TRQR55aL
セルロース分解酵素でセルロースから糖をとりそれを醗酵するのがミソ
海草栽培で取ると地上の既存利用生物資源に手をつけずに済む
313名無しのひみつ:2007/08/17(金) 23:27:26 ID:TiDRR0k/
>>312
せめてスレ読んでから語れよww
セルロースは関係ない。
その理由もよく理解してから語れ(命令)
314名無しのひみつ:2007/08/17(金) 23:47:13 ID:TRQR55aL
これみて書いたんですが

----------------------
当計画の正式名は「オーシャン・サンライズ計画」。
バイオエタノールを精製させた残りの部分には多くのミネラル分が含まれているため、
家畜飼料サプリメントや肥料ミネラル分の原料として利用
アカモク(ホンダワラ科)のスペックも説明されている。
資料によれば0.3ミリほどの卵からわずか1年で全長5メートルほどに成長。
RITE菌」とは先に【ホンダ(7267)、雑草を材料にバイオエタノールを製造する新技術を開発】でも取り上げた、
【ホンダ(7267)】と【地球環境産業技術研究機構(RITE)】が開発した特殊な微生物。
植物内のセルロース(繊維)と反応させてバイオエタノールを作り出す性質を持っている。

ttp://www.gamenews.ne.jp/archives/2007/05/400_2.html
315名無しのひみつ:2007/08/18(土) 01:15:01 ID:b+Y/9ZO3
根本的にありえねー
魚の養殖でも温度や天気に一喜一憂なのに、
海藻育てるなんてできねえ

だいたい実際に使えるレベルのエタに精製するエネルギーは
どこから来るんだ?
316名無しのひみつ:2007/08/18(土) 01:16:33 ID:b+Y/9ZO3
東京海洋大、なんとか大口の資金得ようと必死すぎ。
国民の税金巻き上げすぎ。

国賊だな。こいつら。
317名無しのひみつ:2007/08/18(土) 06:00:25 ID:8vY7HrJq
しかし、新エネルギーの開発は必要だ。
また開発にはリスクがある。
問題は、単なる金集めをいかに防ぐか棚。
318名無しのひみつ:2007/08/18(土) 06:24:10 ID:hYSi492L
>>311
それだ!
319名無しのひみつ:2007/08/18(土) 06:26:20 ID:cZteznzB
この海草は一部地域では食用なので
栽培方法は確立済みなんだそーな
320名無しのひみつ:2007/08/18(土) 07:11:05 ID:bhbOWI6S
>>311
それいい!w
誰か国に提案してwww
321名無しのひみつ:2007/08/18(土) 10:31:43 ID:KTy8R0dO
>>311現代の人工的なサルガッソー海か

海の中に海面から光ファイバーケーブルをたらし
海中に光を導いて海藻を育てる、という技術もあるようだが
322名無しのひみつ:2007/08/18(土) 12:34:17 ID:6epoPq42
こういうことが可能なら、燃料より先に焼酎を作るべきじゃないか。
単価を高くできるから、採算が取れるハードルが低くなる。
それで最初は小規模にやりながらノウハウを身につけ、
きっと出て来るだろう予想外の問題の対処法を研究しつつ、
徐々に規模を大きくしていってコストを下げ、
燃料として使える段階まで持っていけばいい。

この方法で作られる焼酎の銘柄名は自明だな。
「ワカメ酒」だ。
323名無しのひみつ:2007/08/18(土) 13:27:18 ID:K3aDI67w
●アカモクの成長率の凄まじさ
ホンダワラ(【京都府のサイトから引用】)
原材料として用いられるアカモク(ホンダワラ科)のスペックも説明されている。資料によれば0.3ミリほどの卵から
わずか1年で全長5メートルほどに成長。東北地方の日本海沿岸などでは食用としての地位を獲得している。
北海道東部を除く日本全土に分布し、養殖技術も基本的に確立している。
他にもコンブなども今プロジェクトにおける養殖対象海藻種として挙げられているが、
やはりアカモクの頼り甲斐にはかなわないようだ。

●鍵の技術は「RITE菌」と「シーカイト」
「オーシャン・サンライズ計画」では既存技術の積み重ねと改良によって、事業化の時間短縮とコストの削減を
目指しているのは先の記事の通り。鍵となる技術は「RITE菌」の改良と「シーカイト」にあるという。
「RITE菌」とは先に【ホンダ(7267)、雑草を材料にバイオエタノールを製造する新技術を開発】でも取り上げた、
【ホンダ(7267)】と【地球環境産業技術研究機構(RITE)】が開発した特殊な微生物。植物内のセルロース(繊維)と
反応させてバイオエタノールを作り出す性質を持っている。

このRITE菌を改良し、エネルギー収支が割の合うタイプのものに作り変え、今プロジェクトに使用する。
RITE菌の活用により、生産コストにおいてもバイオエタノール1リットル当たりとうもろこしの場合は
56円かかるのに対し、海藻の場合は47円で済むという。今後とうもろこしの価格がさらに上昇する可能性が
高いことを考慮すると、海藻の有効性はますます高まるといえよう。


養殖用施設の「シーカイト」。
1キロメートル超の網で海藻を作りまくる。 また「シーカイト」は、ロープとネットでできている
大きな凧(三角形のゲイラカイトのようなもの)を海流の上に浮かべて養殖するもの。
水深1000〜3000メートルでの養殖を想定している。長さは1.6キロ、幅は1.0キロ、養殖面積は1.6平方キロ。
この「シーカイト」一つで9万4200トンの海藻が養殖でき、2500トンのバイオエタノールに生まれ変わる。

http://www.gamenews.ne.jp/archives/2007/05/400_2.html
324名無しのひみつ:2007/08/18(土) 13:39:04 ID:KTy8R0dO
ホンダにホンダワラに雑草ワラか
325名無しのひみつ:2007/08/18(土) 13:49:53 ID:AzG1fZZw
で、エネルギー消費量の何%に当たるんだ?
326名無しのひみつ:2007/08/18(土) 14:35:01 ID:+7yAy5ub
ホンダワラなんかアホみたいに生えてきて困るほどだから養殖の心配
をするのはナンセンス。
温暖化で従来のホンダワラが生育しにくくなっても南洋系のホンダワ
ラにチェンジすればよいだけ。
327名無しのひみつ:2007/08/18(土) 18:10:50 ID:X8CJ+Zp9
>>323
>水深1000〜3000メートルでの養殖を想定している。

こんな深い水深で海藻養殖できるかな?
栄養分は海面付近より遙かに多いが光りが届かない。
出来たら凄いけどね。
もしかして、太陽光をレンズで深海に持って行くとか?
328名無しのひみつ:2007/08/18(土) 19:14:42 ID:6epoPq42
それだけの水深がある海域、
つまり大陸棚限定じゃなく外海を使うという意味でしょ。
養殖の土台となる網自体は、光が届く水深に張るはず。
329名無しのひみつ:2007/08/18(土) 19:32:38 ID:qT0SQeHX
エネルギー関連も含めて
魚の住みか、産卵場所になりうるかなど
総合的に大規模な実験して欲しい物だな。

養殖とは別な形での魚の繁殖につながりそうな気もする。

国賊だと言う意見もあるがエネルギー確保の多様性
海からエネルギーを持ってくると言うのは良いと思うので
国としても援助して上げて欲しい。
330名無しのひみつ:2007/08/18(土) 19:40:59 ID:cZteznzB
宮城県はアカモク養殖にとりくんでるそうだ

つ(県HP)
http://www.ihe.pref.miyagi.jp/~mizu/index3.htm
331名無しのひみつ:2007/08/18(土) 21:34:48 ID:c9O82aod
400万トンって日本だけで使った場合何日もつんだ?
332名無しのひみつ:2007/08/18(土) 21:50:11 ID:JVAqFN0R
自動車用で年間の15%だな
333名無しのひみつ:2007/08/18(土) 22:09:25 ID:cZteznzB
値段が安く済むならすごいんだけどなぁ、、、
いくら環境のためとはいえ補助金漬けにすると
技術も仕組みも腐るの確定するしなぁ、、
334名無しのひみつ:2007/08/18(土) 22:39:13 ID:2V6DixKJ
>>323

トウモロコシ は アメリカでさえ、補助金をもらって、
やっとサトウキビと同程度のコストになる原料。

つまりコスト削減に限界があり、本命となりえない ということは
研究者の誰しもが知っていること。

この記事のコスト比較の相手に、あえて トウモロコシ を持ってきたと言うことは
研究者自身も、海草原料では限界があり、サトウキビには勝てない ということを
暗示していると思われる。
(本音は、研究費もっとください だろうね)
335名無しのひみつ:2007/08/18(土) 22:40:48 ID:tHlqhu2H
バイオエタノールに利点はない!
生産する過程でCO2は発生する。
336名無しのひみつ:2007/08/19(日) 00:23:57 ID:B61I/7Rv
エチゼンクラゲからエタノールを作れるといいのにね
337名無しのひみつ:2007/08/19(日) 02:56:59 ID:xQCTY5NF
科研費もらえない弱小研究室が異様に叩いてるね
338名無しのひみつ:2007/08/19(日) 03:25:09 ID:FS9UlDju
>>323
>水深1000〜3000メートルでの養殖を想定している。

マジか。。。
この人類がほとんど利用してない領域を利用できたら、そうとうな
量のエタノールを作れるぞ。
339名無しのひみつ:2007/08/19(日) 03:39:06 ID:1G0l5/0a
>334
コスト面ではサトウキビが安いのかもしれないが
日本でバイオに使えるだけの量を栽培できるのか (もちろんトウモロコシも)
日本の中小の農家でまかないきれるのかと言う面も問題になってくるだろうね。
それに水中に比べ地上作物は天候に左右されやすく
日本では大型農業も難しい。

その点、海だと巨大な栽培場 機械化など
軌道に乗り始めれば
サトウキビなんかと比べても栽培段階でのコストはいい線まで行くんじゃないかな

収穫後のエタノール製造までのプロセスはサトウキビにはかなわないかもしれないけど。
340名無しのひみつ:2007/08/19(日) 04:12:47 ID:FS9UlDju
養殖用施設の「シーカイト」。
1キロメートル超の網で海藻を作りまくる。 また「シーカイト」は、ロープとネットでできている
大きな凧(三角形のゲイラカイトのようなもの)を海流の上に浮かべて養殖するもの。
水深1000〜3000メートルでの養殖を想定している。長さは1.6キロ、幅は1.0キロ、養殖面積は1.6平方キロ。
この「シーカイト」一つで9万4200トンの海藻が養殖でき、2500トンのバイオエタノールに生まれ変わる。

リッター30円、養殖業者に入るとして、シーカイトひとつで年7500万円か。
341名無しのひみつ:2007/08/19(日) 05:20:39 ID:1G0l5/0a
なんで水深1000〜3000メートルという風になっているんだろうね
海流の問題でもなさそうだし
船舶関係なら水深をそんなに深く設定する必要もないし
漁業の関係なら養植地域を禁漁区指定すればいいだけのような気もするが

やはり潜水艦関係の問題なのかな。
342名無しのひみつ:2007/08/19(日) 05:44:29 ID:r6zGmVBj
漁区なんぞで始めたら
漁業補償でえらい事になる、と
いうことなんでわ?
343名無しのひみつ:2007/08/19(日) 08:25:29 ID:3iLkCIZk
> 341

 それぐらいの水深の沖合いでやるってことでしょ。
水深1000mの深海では光合成に利用できる量の光なぞ届かない。
344334:2007/08/19(日) 10:02:40 ID:cKtwEowz
>>339
エネルギー自給率の向上 という視点から見ると、
確かに 単なる コスト だけではない 海草利用の
有効性はあるかも

>>341
342のコメントにもあるが、単に漁業権の問題だと思う。

以前 利尻に旅行した時にガイドさんが言っていたが、海岸に打ち上げられた
コンブを拾うのも、漁業権がないと拾えないらしい。

海草だって 立派な資源だからね。
345名無しのひみつ:2007/08/19(日) 11:25:18 ID:NMKtQuzn
ここはやっぱり「エチレンクラゲ」の出番だろうな
346名無しのひみつ:2007/08/19(日) 12:36:07 ID:WDWlyTZN
>>323
水深100〜300だろwww
しかし、この網を極めて広範囲に設置すれば、艦艇に対して堀になるかもな。
そして、そのアンカーケーブルは対潜網にもなる。
347名無しのひみつ:2007/08/19(日) 12:45:15 ID:C6ivhMzz
魚「く、クルシイ・・・・」
348名無しのひみつ:2007/08/19(日) 12:55:20 ID:DbRboFxH
今回、個人的に朝青龍騒動について追いかけていて、
余りにも恐ろしい事に気付いた。
みんな助けてくれ。
http://www.nakajisoft.com/opinion/gru.html
349名無しのひみつ:2007/08/19(日) 15:26:16 ID:Jfo8Z04g
まさに「利権のわかめスープ」だな
350名無しのひみつ:2007/08/19(日) 15:51:01 ID:Fq8adi+v
テロ民族が嫉妬か
351名無しのひみつ:2007/08/19(日) 16:10:11 ID:58gOecih

バ イ オ な ど み ん な 石 油 の 無 駄 づ か い
352名無しのひみつ:2007/08/19(日) 17:01:36 ID:Ad2eNzK7
>酒匂(さこう)敏次・東海大名誉教授を座長とする同振興会
絶対に名前で座長を選んでるよね。これ。
353名無しのひみつ:2007/08/24(金) 13:36:37 ID:B6aGKVpF
沖縄とか南の海で黒潮に乗せて、放流(漂流?)させておいて
銚子沖とかで回収するとかはダメなん?
354名無しのひみつ:2007/08/25(土) 06:23:42 ID:LZ1x62Xg
>353
(たぶんきっと)デカイ「いかだ」を漂流させて、それは××の所有物。
なんて、言い張ることは無理だと思うが。

漂流させるんでなしに、デカイ船だと言い張る方法もあるかな。
しかし、自由に航行できないし・・・。
355名無しのひみつ:2007/08/25(土) 14:18:58 ID:rwVvXUe+
>>353
黒潮は、最大時速7qくらいの流れ。
平均で時速5qとしても、沖縄近海から関東近海まで十日前後で着いてしまう。
それじゃ、充分に生育するには時間が足りない。
356名無しのひみつ:2007/08/27(月) 04:37:24 ID:xt9pMLe1
【食品】養鶏業者倒産が急増、バイオエタノール需要増で飼料高騰…トウモロコシ3割近く上昇 [07/08/26]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1188079859/

やはり地上で農作物を使うとこういう事が起きるよな。
例えトウモロコシでないとしても
農作地を使えば本来そこで栽培されるはずの
農作物が減るわけだから
食料が結果的に減るんだよな。

やはりバイオエタノールの原材料の栽培は海を使うべきだと思う。
357名無しのひみつ:2007/08/27(月) 06:46:29 ID:rGIBxpzW
死ぬまでに日本がエネルギー輸出するところみたいっすお
358名無しのひみつ:2007/08/27(月) 10:17:00 ID:RwJ6LUfw
>>354>>355
レスTHX
そっかー。考えたときは結構イイアイデアかと思ったけど、無理っぽいね。
最初に養殖場に持って行くコストと成長したものを持ち帰るコストを
何とか削減できるアイデアは無いもんかね
359名無しのひみつ:2007/08/27(月) 13:19:34 ID:Ye5bTdLV
エネルギー収支全体の資産が見てみたい。

ちなみに、サトウキビの場合、電力にして80kW分のエタノールを作るのに、
コストとして50kW分のエネルギーが必要で、差し引き30kW分が新たなエネルギーとして得られる。
効率が悪い様に見えるが、これが結構良くて、トウモロコシなどまったく及ばない。

ところが、サトウキビを栽培出来る地域は決まってるので、中緯度以上の地域ではトウモロコシ、
テンサイなどを栽培する事になるが、良く言われるのが、ドイツの耕作面積すべてをトウモロコシ
栽培に使っても、得られるのはドイツ国内で使われるエネルギー総量の1/3にも満たないということ。

このような事と食料危機を併せて考えるに、地上でのバイオエタノール生産ってのはもともと限界が
あるのが分かる。そういう意味で、ホンダワラは期待出来る。
360名無しのひみつ:2007/08/27(月) 13:51:24 ID:az2ssJml
こういう構想はいろいろ見聞きするけど
実際に政府が予算つけて、やり始めたってのは知らない。
日本政府の理科離れが深刻なのか・
361名無しのひみつ:2007/08/27(月) 15:20:59 ID:Mgp6q3PI
本当にペイする事業なら、
国家が乗り出さなくても、民間で勝手にやるよ。
362名無しのひみつ:2007/08/27(月) 16:19:06 ID:UnFJg0Sb
こーゆーのの99%は詐欺だから
見極めが必要ですね。

本当に儲かるなら、本人が起業してる
363名無しのひみつ:2007/08/27(月) 16:38:23 ID:az2ssJml
日本の排他的経済水域の利用が前提だから
採算だけでなく、国家の支持や支援がなければ
採算だけの企業では、海洋開発案件はやれないだろ。

例えば外国の艦船が養殖海域に、間違ったふりして
妨害に来たらどうするの?

あるいは例えば東シナ海のガス泥棒も海洋開発だけど
支那との摩擦があったから、政府は腰が引けてしまっていた。

海外で、特に特亜と、トラブルになりそうな案件は、
政府が、と言うより官僚が、全部ほったらかしにしている。

官僚は、国が倒産するまで、別に生活に困らないから
やっかい事を抱え込むより、何もしない方が楽だろ。
支那のガス泥棒も、竹島もそういうサボタージュはある。
364名無しのひみつ:2007/08/27(月) 16:41:05 ID:az2ssJml
>>363
それから「こういうのは詐欺だ」と言ってるヤシは工作員の可能性がある。
日本から盗み終えるまで、詐欺だと言い続けてるだろうな。
そういう可能性は高いぞw
365名無しのひみつ:2007/08/27(月) 17:14:42 ID:SuMJEi1V
国家が手を出すものはペイできないもの、と考えるんだ
366名無しのひみつ:2007/08/27(月) 19:02:45 ID:rBVCzmyr
朝日の解説委員が支那のガス泥棒をどう言ってるかというと
あそこは日本から遠いんで、採算が取れないから諦めレ、
んで共同開発に持って池ば大勝利ってことだ。
売国奴と工作員には気をつけレw
367名無しのひみつ:2007/08/27(月) 20:16:24 ID:oLgV75L3
大勝利と聞くだけで嫌になるなw
368エクセル写経:2007/08/29(水) 05:45:19 ID:m9X2vt4o
インド、中国の生産が本格化してきたら日本の自然環境は衰退する

日本の産業技術を規制の無いままで海外で生産しているのは日本の企業で、インド、中国の人口は地球人口の1/3人口を有し、

今の北京の大気どころではすまないことが日本の大気に起こるだろうと思います。

日本の立地条件はインド、中国からの偏西風の中にあり、インドや中国で発生した煤煙は日本の上空を覆うことに成る。
その結果は雨が降れば酸性雨をもたらし、植物は育たない環境になるだろうし、

現にこれといった産業が無い宮崎に光化学スモッグが発生している。

また、フィリピンや台湾、中国での産業排水や生活排水は黒潮に載っていずれ日本の四海を覆うだろうと思います。
現状の海水温上昇の一躍も担っていることだろうと思います。また、越前クラゲやエイ、サメ等もすんでいる環境を汚され、住める環境を求めて逃避行しているようにも思われてなりません。

海藻も沿岸の海水温上昇で住めない環境になっての潮焼けだろうと思います。
海水を浄化してくれる生物が居なくなれば汚れる一方で産業排水や生活排水で覆われたら海水浴も出来ない環境になるだろうと思います。

黒潮に載って産業排水や生活排水の本体が遣ってくる前に環境浄化の技術を確立しておかなければならないだろうと思います。
生産活動では脱石油を率先しなければ資源の無いこの国で国民は生活の糧である仕事を失い、生活も出来ないだろうと思います。

その費用は国民背信をした政府、輸入業者に一義的責任があるだろうと思います。
また、安さを求めた国民にも責任がある。
369名無しのひみつ:2007/08/29(水) 08:14:10 ID:0ywySpU7
磯焼けって生物が居ないわけじゃなくて、石灰藻が優勢な状態なんでしょ?

炭酸ガスを石灰石にしてくれるありがたい生物なわけで
370名無しのひみつ:2007/08/29(水) 10:35:43 ID:hloe7vih
>>368
売国奴麻日と同じ主張だな、工作員よ。
それから「支那産毒野菜は日本商社が悪い」ってのが抜けてるぞ。
工作員なら、ちゃんと入れておきゃなきゃw
371名無しのひみつ:2007/08/29(水) 14:49:21 ID:HCXmuyCg
まあ話半万分として聞いといてやろう
372名無しのひみつ:2007/09/08(土) 17:25:34 ID:AnsVfqm0
ホンダワラを増やせばそこに産卵するサンマも増える
373名無しのひみつ:2007/09/08(土) 17:39:05 ID:qdvBSmii
バイオエタノールを批判してる奴ら原子力も反対とかいってそうだなwww
冷静になれw
なんつーかこういった新エネルギーが出てこないとどうなるか考えて物言ってんのかね?
374名無しのひみつ:2007/09/10(月) 23:45:36 ID:00lAfgYp
こういう多糖の分解を用いたバイオエタノールって恐らくかなり効率悪いよな。
以前も廃材等のセルロースを分解・発酵させてバイオエタノールって記事を読んだことあるけどそれっきりだし。
375名無しのひみつ:2007/09/11(火) 08:12:26 ID:XK23ojki
セルロースはシロアリに分解させて、シロアリを利用する方法考えた方がいいかもな
376名無しのひみつ:2007/09/26(水) 22:49:33 ID:Y2R6y0pW
アカモクってようはギバサのことだべ?
普通に喰った方がうめぇ。
377名無しのひみつ:2007/11/05(月) 18:39:40 ID:YvIzzt/g
>>1
ホンダワラを乾燥させて、それを燃やして、
電力と塩を取ったらいい。
燃やした後のアクは肥料に出来る。
アクってのは肥料では貴重だよ。
378名無しのひみつ:2007/11/05(月) 19:39:38 ID:y6OqQNic
東京湾を封鎖して、藻生産にしろよ!
港なら川崎も横浜もある、湾内は大型船舶の通行禁止に汁!
379名無しのひみつ:2007/11/06(火) 18:03:34 ID:j4xTfatq
>>368
また日本に責任転嫁か、鮮人よ。
380名無しのひみつ:2007/11/07(水) 01:01:52 ID:8A/CXhe9
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事と逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
381名無しのひみつ:2007/11/07(水) 20:00:20 ID:QrV0xjHD
まあ、バイオエタノールはアメリカが穀物を上げるために仕組んだ事だからなぁ。
382名無しのひみつ:2007/11/09(金) 22:52:43 ID:YIUH+Nvs
バイオ燃料 養殖海草で「自給」可能 

日本海で養殖した海草からバイオエタノールを生産すれば将来の国内需要を
十分にまかなえる―。三菱総合研究所が地球温暖化防止で需要が拡大するバイオエタノール
に関するこんな試算結果をまとめた。

 政府は2030年までに植物から作るバイオ燃料を年600万`g導入する長期目標を掲げる。
ただ国内の遊休地に原料作物を植えても供給量は100万`gが限界で、多くを輸入に頼る
必要があるとされる。

 三菱総研によると、日本海の中央部にある浅瀬「大和堆」で年間約6500万dの海草を
養殖し、全量処理すれば2000万`gのバイオエタノールを生産できるという。生産コストは
ガソリン並みの1g当たり58円も可能だとした。三菱総研は海草を原料とする
バイオエタノールの事業化をめざすフォーラムを7月に立ち上げる。
(「日経新聞」より)

日本海に大油田が誕生したようなもんですな。
383名無しのひみつ:2007/11/09(金) 23:01:26 ID:zsrI+koL
必要は発明の母
384名無しのひみつ:2007/11/10(土) 16:19:03 ID:/y37c2gK
>生産コストはガソリン並みの1g当たり58円も
…これがどういう理屈で日本じゃ100円近くも上乗せされるんだ。
385名無しのひみつ:2007/11/10(土) 21:49:59 ID:IVMZB/g2
母が力強くなるのをひしひしと感じる今日この頃。
後は父たる技術革新だな。
386名無しのひみつ:2007/11/10(土) 22:50:30 ID:T+sbUx3X
バイオエタノールも最近多量の温室効果ガスが含まれていることが判明しましたが。
387名無しのひみつ:2007/11/10(土) 23:08:08 ID:IVMZB/g2
>>386
母はガソリン150円、灯油1500円を嘆いてるんだが。
388名無しのひみつ:2007/11/10(土) 23:38:49 ID:T+sbUx3X
>>387
原油は政治的状況で、高くなってるらしい。
数年後にはいくらでも変わる。
389名無しのひみつ:2007/11/11(日) 01:04:07 ID:IUpiCQfe
バイオ燃料だから、温室効果ガスの収支はプラスマイナスゼロ。
390名無しのひみつ:2007/11/11(日) 01:16:44 ID:ikOVJaim
>>389
要するに、バイオ燃料に含まれてる温室効果ガスは、元々大気中にあるものを吸っただけだから、ってこと?
そうだと、海洋中で育てたものはどうなるのかね。
391名無しのひみつ:2007/11/11(日) 01:34:21 ID:zGY2Zttu
バカはしらんだろうが海水の大気中の二酸化炭素は溶け込まれている
それを取り出しただけだから、いわゆるカーボンニュートラル

あんだーすたんど おっけー?W
392名無しのひみつ:2007/11/11(日) 02:30:25 ID:ZJSZHCS8
>382
これはどこぞの誰かが儲から無いから
いつの間にか ヤミに葬られそうな試算だな。
393名無しのひみつ:2007/11/11(日) 02:34:49 ID:HxBnLLCh
> 海水の大気中の二酸化炭素は溶け込まれている

日本語でおk
394名無しのひみつ:2007/11/11(日) 02:37:36 ID:5XQB3MzJ
高速増殖炉で電気作って、水耕栽培のプラントで菜種作って、
ディーゼル機関使えば良いんじゃないの?
395名無しのひみつ:2007/11/11(日) 02:58:54 ID:zGY2Zttu
>>393
すくりぷと並みの優秀な頭脳を持つやつだなW
396名無しのひみつ:2007/11/11(日) 04:49:43 ID:TEKpjaD8
>>391
海中サイクルの二酸化炭素を大気中に引っ張り出すんだから
地球規模でわニュートラルでも大気内でわニュートラルじゃねーよ

知っててボケてんだろうけど。
397名無しのひみつ:2007/11/11(日) 05:01:10 ID:TEKpjaD8
つまり、環境対策の代替エネルギー何ぞでは無く
単なる原油枯渇・価格高等に備えた代替エネルギーってこった。
しかも海洋への影響やコストに目を瞑っての話だ。
398名無しのひみつ:2007/11/11(日) 10:48:42 ID:6mce6tsm
それも今後の原油の価格次第で不利になるかどうか…>コスト
399名無しのひみつ:2007/11/11(日) 12:32:14 ID:5PvHGFh5
>>384
生産者の利益、輸送者の利益、税金。
高くて嫌なら自分で取ってくればいいんだよ。
400名無しのひみつ:2007/11/11(日) 16:05:48 ID:x0SrXwwX
>>390
空中のCO2が海水に溶ける

その海水中のCO2を海藻が集める
↓ ↓
↓ 海水中のCO2濃度減少
↓ ↓
↓ 大気のCO2が海水に溶け込む

海藻からバイオ燃料を作って燃やす

大気中にCO2放出

こういう循環になると思うけど…
海水には希少金属(ウラン、リチウム、チタンなど)が含まれてる。
だから海藻にも希少金属が当然入っている。

この流れ以前にやったな。
魚礁効果とCO2吸収と希少金属回収。
401名無しのひみつ:2007/11/11(日) 16:31:53 ID:U841p5F4
これ、一緒に海も浄化されるのか?
402名無しのひみつ:2007/11/11(日) 16:53:04 ID:LpDc+W0i
>>400
植物プランクトンの類は海面表面近くの薄い層のみで活発に
活動するわけだから、必要なミネラルなどを深層から持ってくる
技術が必要になると思われ。

>>401
海流がある場所での人工海底山脈の実験では魚群数が激しく上昇した
成果を出している。
生態系のバランス次第では有害物質を生命が吸収して不活性化するのは
一般的な浄化になるのでは?
下手に操作すればバランスが崩れて赤潮みたいな悪影響も考える
こともありえる。
人類が栄えたのはほとんどが水辺であり、近代になり護岸のほとんど
から生命が根絶やしされている方向にある。
川は氾濫を抑えられ陸からの栄養成分は海へ流れ出さなくなった。
何事もバランスだが、人類が浅い生体が最も増えやすい場所の
河川や海辺をコンクリートや人工物、埋め立て、そして汚染など
バランスを著しく破壊しているのは間違いないとおもわれ。
403名無しのひみつ:2007/11/11(日) 17:24:42 ID:pRJvOT5k
これって海草から砂糖を作れるってことでもあるのかな?
404名無しのひみつ:2007/11/11(日) 17:36:36 ID:FckVXQpU
ホンダワラのデンプンをブドウ糖に糖化して発酵するから、
一応そうなる。だが、砂糖(フルクトース)はブドウ糖と果糖からなる二糖類。ちょとちがう。

もしかしたら、セルロースを兆臨界水で分解してブドウ糖って
話しかもしれんが。
405名無しのひみつ:2007/11/11(日) 18:09:31 ID:ikOVJaim
やっぱり、既存の農作地とバッティングしない、海藻プラントは素晴らしいな。
諸外国から妬まれそう。確かイギリス辺りもたくさん海草が取れたような話を聞いたことがあるが。
それから、木造の建築物はたくさん建てた方が良いと思う。古い樹木は二酸化炭素を吸収しないばかりか、
森の中で腐って分解されると、二酸化炭素を放出する。それなら、伐採して建造物にして木材として二酸化炭素を
固定化したままにしておいた方がずっといい。
そして、使い終わった樹木からさらにバイオエタノールを取り出せば、最高やん。
406名無しのひみつ:2007/11/11(日) 18:29:20 ID:ikOVJaim
思ったんだが、植物を燃やして出るCO2がカーボンニュートラルなのなら、最近問題視されている
牛のゲップもカーボンニュートラルなのでは?
407名無しのひみつ:2007/11/11(日) 18:30:45 ID:UhFtd0Z0
>>396
なんでこうバカだチョンはバカなんだろうなあ
海水に大気の二酸化炭素が吸収されてるってのに
408名無しのひみつ:2007/11/11(日) 18:35:01 ID:UhFtd0Z0
>>400
残ったカスから、希少金属がとれたらすごそうだな
あと、肥料にもなるんじゃないかと。
日本は肥料もほとんど輸入なんだよねえ
409名無しのひみつ:2007/11/11(日) 18:37:11 ID:/7Pzz4tI
海藻の乱獲により海が死滅

なんてことになりそうで怖いな
410名無しのひみつ:2007/11/11(日) 18:44:37 ID:UhFtd0Z0
海には人間の活動による排水が流れまくってるからなあ
その炭素分を回収するだけ、
海は池じゃないんだよ?チョンこくん
411名無しのひみつ:2007/11/11(日) 18:45:07 ID:LpDc+W0i
>>409
すでに近海漁場での藻類は邪魔なものとして乱獲と同等に処分され
海が死滅状態になっております。

>>408
>海水に大気の二酸化炭素が吸収されてるってのに
表現の仕方で間違いなんでしょう、降雨によりCO2が回収されるので
あって海面から回収されるのではなく、誤解されやすい表現になります。
海は上下方向への塩分濃度や温度差により対流がほとんど起きないため
極薄い表層のみが植物プランクトンなどの活動範囲となります。
この為にミネラルなどの栄養素も表層のみで枯渇してしまう。
412名無しのひみつ:2007/11/11(日) 18:47:40 ID:UhFtd0Z0
表現の仕方で間違いなんでしょう、降雨によりCO2が回収されるので

低脳だね、海の表層の波などにより大気の二酸化炭素を吸収されると
言われる。
413名無しのひみつ:2007/11/11(日) 18:51:21 ID:UhFtd0Z0
>この為にミネラルなどの栄養素も表層のみで枯渇してしまう。

あんたが言うミネラルとは?
414名無しのひみつ:2007/11/11(日) 18:59:03 ID:UhFtd0Z0
バカは考えが浅はかだからあれなんだが、人間活動によって
過剰にミネラルなんかも海水に流れてんだがな。
人間の糞だけでも、100%土になっているとでも思ってんんかね
415名無しのひみつ:2007/11/11(日) 19:00:35 ID:Hu7I0aX8
ふつー「ミネラル」とは「鉱物」のこと。鉄鉱石、銅鉱石、金銀白金鉱石などだろ。
416名無しのひみつ:2007/11/11(日) 19:02:50 ID:pRJvOT5k
>>404
間違ってるよ
砂糖=蔗糖はスクロース(C12H22O11)だろ
ブドウ糖はグルコース(C6H12O6)
果糖はフルクトース(C6H12O6)
それはそうと元素記号の右下に記入する小さな数字の出し方が分からん。
417名無しのひみつ:2007/11/11(日) 19:26:29 ID:UhFtd0Z0
そもそも人間活動により、海に垂れ流される
ミネラル、過剰栄養分を無視されてもなあ。
農業につかった肥料などのミネラル、家畜などの糞尿から流れるミネラル
人間が垂れ流す下水。
日本は7割ほどを外国から食糧調達しとるが、そういうものが海に垂れ流されて
んだがね。
この記事だけで、採ることだけに考えが及び、ひび海に排水を垂れ流していることを
すっかり忘れたんだろうねえ、バカだチョンはバカだから。
418名無しのひみつ:2007/11/11(日) 19:37:30 ID:UhFtd0Z0
その人間が垂れ流す栄養分で、プランクトンだけ増殖させ
赤潮だ発生させても、魚にとっては悪環境なんだがなあ。
そんでその過剰大量発生したプランクトンは死んで、海底に沈んでいって
利用できないまま、海底に取り込まれるだけだし。
そういういままで垂れ流して捨てていた栄養分を利用するのが、この海草養殖なわけだ。
バカは考えが浅はかだから困るよ、てめーだって下水を海に垂れ流しているだろうに
いくら下水処理だ言ったとこで、完全な綺麗な水になって放流しているわけじゃねえんだよ。
バカだゆとりだチョンはバカだから困るよ。
419名無しのひみつ:2007/11/11(日) 19:45:25 ID:Hu7I0aX8
>>416 ちょっとメンドイが、これでどう?
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0350.htm
420名無しのひみつ:2007/11/11(日) 20:17:01 ID:UhFtd0Z0
太平洋側では、どこらへんで可能なのかな
その試算も出して欲しいなあ
とんでもない産業の誕生となるぞ
421名無しのひみつ:2007/11/11(日) 20:21:10 ID:ikOVJaim
>>420
「大和堆」という所でないと駄目らしい。他にはめぼしい所はないのでは。
422ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/11/11(日) 21:06:32 ID:0+2+IZJe
技術が進めば、波高が小さいところならOKになりそうだけどな。
瀬戸内海あたりとか。
423名無しのひみつ:2007/11/11(日) 21:07:18 ID:obKFbdNr
>>421
海草は日本海でしか育たないのか??
そんなわけねえよなあ。
俺んち、太平洋側だしW


424名無しのひみつ:2007/11/11(日) 21:09:19 ID:LpDc+W0i
>>417
そのバランスが悪いから一部の栄養素が濃くても、全体として機能
するには無いのと等しいのぐらい、ちょっと考えればわかるよな?

425名無しのひみつ:2007/11/11(日) 21:10:54 ID:obKFbdNr
>>424
もういい、バカは寝ろ
426名無しのひみつ:2007/11/11(日) 22:37:25 ID:xP7RpEZL
原油高対策にこれは有効だね
427名無しのひみつ:2007/11/11(日) 22:38:27 ID:ikOVJaim
>>423
「堆」っていうのは、海の浅い部分が続いていて栄養分だとかが留まりやすい場所のことらしい。
そのぐらいの大規模な堆は大和堆以外にはないんでは。
地図で見てみれば分かるが、大和堆は海岸線からずっと離れた日本海の真ん中ぐらいにある。
人間は海岸線近くに住んでいるものだから、海草というものがありふれたものだと思っているが、実際は
限られたところでしか生息しないものなんでは。そういった貴重な「堆」が、大きな規模で日本海の真ん中ら辺にあると。
428名無しのひみつ:2007/11/11(日) 22:47:30 ID:obKFbdNr
ちがくて、深層海流が沸きあがるところなんだろ
大和なんとかってのは。
ちゃんと勉強しろよ
言うなれば、人工的に深層水を海面にもってきて海草を養殖してもいい。
できないできないいう奴は無能のたわごとだ

429名無しのひみつ:2007/11/11(日) 22:49:53 ID:VXtBGvc8
>>5
kinya?
430名無しのひみつ:2007/11/11(日) 22:52:58 ID:obKFbdNr
http://wiredvision.jp/news/200710/2007100223.html
こういうことを提唱している人もいる。
これを利用して、未利用の大洋を開発するべきだね。
魚も増えることだろう
431名無しのひみつ:2007/11/11(日) 22:56:52 ID:50jIaLp0
プラットフォーム技術が使えるねこれ
432名無しのひみつ:2007/11/11(日) 23:05:48 ID:50jIaLp0
海草ってエタノールに改質できるようになったの?だったらすごいね
433名無しのひみつ:2007/11/11(日) 23:16:57 ID:ikOVJaim
http://ja.wikipedia.org/wiki/堆
>>428
違うって。
単純に言うと、浅いから下からロープで網を吊り上げて、ワカメを養殖するみたいに
ホンダワラを養殖できる、という話なんだよ。
深層海流云々は関係ない。
「堆」というのは準陸地のようなもので、海洋国家にとっては色々利用できるものなんだよ。
434名無しのひみつ:2007/11/12(月) 00:23:39 ID:DWfaFSrR
税金もらうためにもっともらしい説明しただけじゃね
435名無しのひみつ:2007/11/12(月) 01:38:19 ID:Np2JJ3ot
代替エネルギーなんて
太陽光発電を一家に一台付けるほうがよっぽど効果的なのに・・・
436名無しのひみつ:2007/11/12(月) 02:53:24 ID:uOg/cJm7
太陽電池なんて、補助電源程度の意味しかないね
437ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/11/12(月) 02:56:48 ID:cvVI7fMo
補助電源って、エネルギー的国家安全保障程度の意味しかないね
438名無しのひみつ:2007/11/12(月) 03:04:30 ID:uOg/cJm7
そう思ってんのはバカとチョンくらいだよ
439名無しのひみつ:2007/11/12(月) 03:19:28 ID:NG+5ZvVb
チョン大好き君はエスプリがないなぁ
440名無しのひみつ:2007/11/12(月) 03:29:31 ID:uOg/cJm7
チョンが怒った
441名無しのひみつ:2007/11/12(月) 03:35:59 ID:wE0Ywgcl
442名無しのひみつ:2007/11/12(月) 03:41:05 ID:uOg/cJm7
>>441
なんだこのバカ発想の家は
ドイツ人は極端に走るから困る
バカのくせに
443名無しのひみつ:2007/11/12(月) 04:13:27 ID:MG9pHVAJ
海藻取りすぎ→魚絶滅  ってことになりませんように
444名無しのひみつ:2007/11/12(月) 04:49:09 ID:wE0Ywgcl
>>442
極端にやらない馬鹿国家日本よりマシ
445名無しのひみつ:2007/11/12(月) 06:22:44 ID:M06gIl4N
>>443
逆に増えるだろ。
バカだチョンが考えれるレベルの話じゃあない
446名無しのひみつ:2007/11/12(月) 09:03:38 ID:wvuaMsCG
洋上風力発電の方が良さそうだ。
自動車の代替燃料の方は、マグネシウムサイクルとMAGICエンジン
447名無しのひみつ:2007/11/12(月) 12:46:13 ID:qZK0wwDt
>>1 太平洋のがいいと思うんだが
日本海にプランと作ったらエネルギー工場を
人質にとられそうだし
それにでかい昆布みたいの養殖するならいけると思うが
ミネラルとか話し出てたけどこれも問題ないだろ
南洋に糞捨てに船出して迷惑かけるくらいなら
肥料にしたほうがいいのでは?
既得権益は確かにそうだが実現したらメリットのほうがでかい
448名無しのひみつ:2007/11/12(月) 12:59:06 ID:qZK0wwDt
風力のが効率高いってのはあるだろうけど
そこは作付面積?の広さでカバーできる
人工物で、って考えは無謀だと思うよ
メンテナンス考えると採算取れないだろうしな
それに燃料って形で流通させれば大気中のCO2を固定することになる
微々たる量だけど流通量増えれば日本の排出量は確かに減るんじゃ?
設備投資もプラントのほかは網、綱とそれ回収する船だけだし有望
問題点はあるけどだから無理とかじゃなくて
だからこそ克服するために頑張ってほしいな
このての技術こそ国が旗ふって開発すべき
449ばか俺:2007/11/12(月) 13:43:20 ID:WG/ofIFg
他のスレにも書いたが「雷電気」を採る機械を発明してくれ!
雷は百害あって一利なしと思う。
450名無しのひみつ:2007/11/12(月) 14:06:04 ID:3UHPo5I4
イカダから長いパイプを海中にぶら下げて、先端に逆止弁を付ける。
あとは波の上下で海洋深層水を汲み上げるって案は素晴らしい。

どんな良いアイデアにしろ、排他的経済水域でその事業を始めたら
間違ったふりして、その施設を破壊するヤシラが必ず出てくる。
今でも定置網とかやられてるしね。
だから自衛隊や海上保安庁が機能するようでなきゃ事業は失敗するよ。
451名無しのひみつ:2007/11/12(月) 18:15:52 ID:1qdEICpx
>>447
だから、日本海にある「大和堆」ありきの話って言ってんだろうが。
452名無しのひみつ:2007/11/12(月) 19:29:29 ID:QJDrRYPd
>>449
現状でも作れるが建設の為のコストのほうが、そのエネルギーより
下回る問題を解決しなければ、誰も作らない。
たまたま落ちてくるのが高いエネルギーであっても
発生する範囲とタイミングとかで平たく伸ばせば、激しく薄い
価値しか生まない。そんな不確かなものからは作れないよ。
極端に言えば、隕石が落ちてくる力で発電するようなもの。


同じ地域で常時雷を発生させてくれれば可能性はあるんだけどな。
453名無しのひみつ:2007/11/12(月) 19:45:57 ID:QJDrRYPd
>>430
人工海底山脈での深層水を表層へ移動させる技術では、すでに実証を終えているので
そのニュースよりはるかに進んでいると思われ。(国内)
454名無しのひみつ:2007/11/12(月) 22:30:57 ID:bKNqFe9k
>>396
石灰水を用意して、1時間観察シル。
455名無しのひみつ:2007/11/12(月) 22:51:57 ID:qZK0wwDt
>>453
こんなのもあるしな
http://www.hazama.co.jp/ashcrete/ash/
456名無しのひみつ:2007/11/12(月) 22:54:02 ID:DN1AFg/Z
温暖化ksk
457名無しのひみつ:2007/11/12(月) 22:58:23 ID:XxfDzRJh
エチゼンクラゲからはエタノール取れないの?
458名無しのひみつ:2007/11/12(月) 23:04:21 ID:N9YKM2zw
あんがい、大気中に二酸化炭素は
深海から栄養豊富な水を上にもってきて、上層水域で
プランクトンを大量増殖させたりして、プランクトンに二酸化炭素を吸収させ
まくれば解決できる問題かもしれんな、たしかこれに近い構想もってる研究者が
居なかったなか、海の砂漠の大洋でプランクトン増殖させまくて二酸化炭素吸収
云々ってのは。
それの延長線上に海草養殖というようなものも、当然あっていい。
間違いなく魚も増える。
459名無しのひみつ:2007/11/12(月) 23:15:44 ID:3oyprjAn
魅力的な商業モデルになれば実現するだろうけど…。
460名無しのひみつ:2007/11/12(月) 23:34:08 ID:foe9pm3k
頑張って原油価格を落とせ!
461名無しのひみつ:2007/11/12(月) 23:37:51 ID:N9YKM2zw
上のほうで風力を海に、とか言ってる人がいるけど
あんまり意味ないだろうね、効率悪いからね、風力は
それに陸上に設置するだけでも高いコストかかるし、元なんてなかなかとれんし
障害物が無い海では雷の問題もある。陸上の風力は雷でぼこぼこ壊れまくってるし
462名無しのひみつ:2007/11/12(月) 23:47:50 ID:XdTdyRn1
原油から、ガソリンはどのくらいの割合で、できる?

エロイ人教えて!
463名無しのひみつ:2007/11/12(月) 23:55:20 ID:N9YKM2zw
あとね、エタノール発酵させるには熱が必要なのよ
サトウキビなんかは、サトウキビの搾りカスを燃やして、それを熱源にして
発酵を促進させる。この効率がいいからサトウキビからエタノールが作られるわけ。
問題はこのホンダワラとか海草ですが、当然これにも熱が必要なのであって、結局
海草発酵カスをある程度もやして熱源にするんだろうけど、もっと先すすんで、原子力の熱源を
使えばいいと思いますね、日本は超安全な小型原子炉の基礎技術もってます、これを船に載せるとかいう
構想ももってます、原子力の熱源を利用してより効率的なエタノール生産ができます。
というか、原子力で海水から水蒸気改質で水素作りながら、その余熱をホンダワラエタノール発酵に使えば
より熱の効率利用、コージェネレーションだと思いますね。
原子力を海洋にもってくることにより、水素とエタノールを同時に作るわけで。
はっきりいって、この構想はとんでもくすごいことであり、実現可能です。
エネルギー完全自給も可能かもしれません。
464名無しのひみつ:2007/11/13(火) 00:06:50 ID:OgTlGYhg
あと、海草の搾りカスを使えばいいじゃんバカかこのウヨは
なんて反核のバカは居るかもしれませんが、海草のカスはそのまんま
家畜飼料に使えます、加工してなんらかの人間の食べ物にも出来るでしょう
家畜飼料も外国依存がひどいんだよね、日本国は。そういう意味で、それにそのカスも
ある程度の収入源になりますし。ついでに、海洋養殖場で、ウランなどのレアメタル捕集材も入れて
ウランも自給すればいい。
これにより海洋から、エタノール、水素、家畜飼料、レアメタルなどを生産できる。
まさに日本から、大海洋時代が始まります。
465名無しのひみつ:2007/11/13(火) 00:11:26 ID:72fxgYjq
海だったら、太陽熱温水器付けとけばOK。
466名無しのひみつ:2007/11/13(火) 00:21:55 ID:OgTlGYhg
小型原子炉を利用することによって、とんでもなく効率があがる
まさに数兆円規模の産業となるだろう。
問題は、深層水を効率よく深海から上層に送り込む装置、そのコストだね。
これを出来るだけ安くつくって大規模にやる必要がある。
ついでに、海上に大規模な養殖設備もつくればいい、深層水は養殖にむいてるからな。
エネルギーと食料、家畜飼料、レアメタルなどを海洋からとる大産業となる。
まさに海上巨大都市のようなものも必要になるだろう。

硫黄島とか、沖ノ鳥島とか、あのあたりで大規模にやりたいね。
467名無しのひみつ:2007/11/13(火) 00:30:06 ID:OgTlGYhg
日本は資源が無い、なんてまさにバカのたわごとになる時代が来る。
まあ、当然こういう戦略的な産業のためには、強力な軍事力も必要になるが。
まあ、やればいい、新政府つくってやってもいい。
468名無しのひみつ:2007/11/13(火) 00:49:38 ID:RCxowgd1
>それによると、海面に浮かべた網でアカモク(ホンダワラ科)などの海藻を養殖し、洋上に造る

台風で全滅する可能性大
469名無しのひみつ:2007/11/13(火) 00:49:54 ID:KLS4LdHY
>462
自分で調べれ。
原油の25%ぐらいをガソリンに回しているらしい。

>457
あれは蛋白質だし。
あれを材料にして高価な試薬が抽出できるらしい。
470名無しのひみつ:2007/11/13(火) 01:06:18 ID:uk2JoIBh
まあ、最初は浅そうな東シナ海でやるけど
将来的には数千メートルの深海から
栄養塩を汲み上げて海草栽培したい。
そうすれば日本の排他的経済水域を全部使えて
OPECのメンバーにもなれる。

海草栽培で、エタノールや希少金属のウラン、リチウムなどをget。
当然ながら植物プランクトンが育つんでCO2も吸収。
植物プランクトンを狙って魚が群がり、増殖していく。
魚を狙って鯨も来るぞw
海がある限り日本の将来は安泰だ。
471名無しのひみつ:2007/11/13(火) 01:30:54 ID:OgTlGYhg
まさに21世紀は海洋の時代になる。
海洋をつかえば、化石燃料に頼らないでも大丈夫だろ。
当然原子力も使う。小型原子力ユニットを多数海洋に配備する。
水素を作りながら発電もし、熱源を海草のエタノール発酵に利用できる。
深層からの海水くみ上げは、海洋温度差発電施設を使えばいい。
くみ上げて発電、その海水で海草養殖、魚介類養殖、あらゆる利用が出来る。
海洋はまさに宝の宝庫だぜ、七福神は船に乗ってたが、あれは豊かさは海からくる
という象徴でもあるね。
472名無しのひみつ:2007/11/13(火) 01:39:00 ID:OgTlGYhg
液体二酸化炭素を海に捨てる、なんてバカ発想があるが
ああいう発想自体も不要。海洋から作りまくった水素と二酸化炭素を合成すると
ディーゼル燃料のようなものができる、
しかし将来的には、人工樹なるもので大気から二酸化炭素を回収するという構想もあるんで
こういうものから取り出した二酸化炭素などで、アスファルトか炭素合成繊維などで
建物をつくりまくればいい。石炭のような形にして、海底などに沈め、いざというときに
非常用燃料原にする、という方法もあるだろう、エネルギー問題で国民が殺されまkった経験がある
日本国に捨てる二酸化炭素なんぞ無い。
473名無しのひみつ:2007/11/13(火) 02:00:16 ID:OgTlGYhg
ツバルなんてかも、日本の援助申し出ればいい。
領海を一定割合利用させてくれることを条件に、ツバルすら救うことが出来る。
ツバル領海で海草を作りエタノールから取り出した炭素を利用し、人口石炭を作り
それをツバルに積み上げていけばいい。
黒くなるのがいやなら、海洋エタノールで儲けた金で、土だ砂を外国から持ってくればいい。
日本とツバルが組むことにより、それが完全に可能だ。
南太平洋諸国と日本は、完全に兄弟となる。そして共存共栄、豊かになることが出来る。
本当の意味で、大東亜共栄圏が実現する。
474名無しのひみつ:2007/11/13(火) 02:03:40 ID:OgTlGYhg
ツバルの人間は、出ていく必要が無い、移民する必要もない
ツバルの民にとっての愛する故郷、ツバルは存続することが可能である。
475名無しのひみつ:2007/11/13(火) 02:06:33 ID:OgTlGYhg
あ、ツバルって、国旗に変なバッテンがあるな、こりゃ駄目だ
日本が組むならパラオあたりだね
476名無しのひみつ:2007/11/13(火) 02:15:06 ID:OfhnCJqV
それが採算にのるのは原油1バレルいくらになるころだろう
初期投資ものすごいかかるし
すげー面白そうなんだけどな
477踊るガニメデ星人:2007/11/13(火) 02:40:07 ID:KAms7uoQ
>>472
それはいいアイデアですね、単に二酸化炭素を捨てるよりも、非常用の
燃料となる形で地下に埋めた方がいざという時に便利ですよね、あるいは
二酸化炭素を食べて石油を合成する細菌があるそうだから、そういう
細菌を二酸化炭素といっしょに地下に埋めておけば、将来莫大な石油資源
になっている、なんてのもいいかもしれませんね。
478名無しのひみつ:2007/11/13(火) 03:41:07 ID:bvnnU0w3
>>454

それって
1、海水を石灰水に変えれば万事解決。
2、温暖化など心配無用、ほっといても海水が二酸化炭素を吸収してくれるサ!

どっちの意味?
479名無しのひみつ:2007/11/13(火) 13:49:09 ID:Hv3oQmtj

軌道エレベータですべて解決。
ガンダム00見ればわかりやすく
説明してくれてる。
480ばか俺:2007/11/13(火) 18:03:47 ID:p7DMQkxY
科学の研究に予算を付ける政治家がもっと出て欲しい。理想ばかりで実行が少ない。
481名無しのひみつ:2007/11/13(火) 18:15:42 ID:Vq27Z2kr
>>468
嵐でも水面下は静かだよ。
482名無しのひみつ:2007/11/13(火) 18:49:37 ID:ev/QhOMP
>>481
リグのような構造とればよいんだよね。

       □      □      □
    〜〜┃〜.〜〜〜┃〜.〜〜〜┃〜〜                 
 〜〜〜〜   〜〜〜〜   〜〜〜〜   
     □      □      □←水上設備
  〜〜┃〜.〜〜〜┃〜.〜〜〜┃〜〜                 
 〜〜〜〜   〜〜〜〜   〜〜〜〜                  
   □      □      □
〜〜┃〜.〜〜〜┃〜.〜〜〜┃〜〜
──╂.────╂.────╂── ←藻類ネット
   ●      ●      ●
                  ↑
                 バラスト
483名無しのひみつ:2007/11/13(火) 21:15:35 ID:CWzioYQN
AA上手だね
484名無しのひみつ:2007/11/14(水) 00:16:22 ID:yaxoc9xH
>>478
そりゃ普通に考えると後者でしょ。
石灰海水と書いてないし。
485名無しのひみつ:2007/11/14(水) 00:40:09 ID:G9WUR+86
普通に海を攪拌すれば、解決でFA?
486名無しのひみつ:2007/11/14(水) 01:37:41 ID:reEIramP
>>480
日本が弱体化したほうがいいと思っている連中が多いからねえ。
戦後の農業つぶしも、そういうこと。
農業はださいだなんだと大衆を煽って、農業離れを促進させ、食料を
外国依存にさせる。そうすりゃ、食料のためにポチとなってアメリカのために働く。
487名無しのひみつ:2007/11/14(水) 02:18:22 ID:XDPh77BB
>バミューダ三角海域では、メタンハイドレートの
>昇華による浮力低下が原因と思われる航空・船舶
>の事故が多発していますから

テーマからずれるけど
つまり、船の下で、大量に泡を発生させたら
その船を沈められるって事だな。
海水に泡が混じった分だけ浮力が小さくなり沈没する。
そういう兵器が原理的に成り立つ…
488名無しのひみつ:2007/11/14(水) 12:43:52 ID:qoIfkdmZ
一方船体を微小に包むような泡だと
周辺の抵抗が減って速力が増すという
489名無しのひみつ:2007/11/15(木) 00:50:37 ID:X8SRLb6N
ほー
490名無しのひみつ:2007/11/15(木) 12:54:40 ID:qZ/YIbs9
沈黙の艦隊だっけか、かわぐちかいじのあれ。
潜水艦の胴体から泡を出すシーンがあった気がする。
読んでわからなかったが、
あれはスピードを出すためか?エロイ人。
491名無しのひみつ:2007/11/15(木) 13:00:50 ID:I/nXBLAf
バイオテクノロジーブームに乗って出てきただけ。流行モノだよ。
492名無しのひみつ:2007/11/15(木) 13:24:01 ID:XC+qLIp5
ナショジオの10月号にあったような藻類育成プラントなんて面白そうだけどな
工場の廃棄からのCO2を利用して、ビニールのチューブの中で、
藻類を栽培するって言う奴
廃熱まで利用できれば、北海道みたいなところでも事業化できそうだけどもね
493名無しのひみつ:2007/11/15(木) 13:24:19 ID:woaLI8ec
定期的にあがってくるスレだな

いろんな意味で超々困難だろうけど、成功してほしいよ
494名無しのひみつ:2007/11/15(木) 14:00:35 ID:YOkUmvLU
>>402
つ「拓海」プロジェクト


海に長いストローをブチ込んで深海のミネラルを
海面近くまで引き上げようという素晴らしい技術。
すでに何度も実験していて、実用レベルにまで
達している。
495名無しのひみつ:2007/11/15(木) 14:54:00 ID:xwWyYA8w
>>494
http://www.toa-const.co.jp/news/03/030605.html
これか?

ソースだせよ。w
496名無しのひみつ:2007/11/15(木) 14:58:59 ID:xwWyYA8w
http://www8.cao.go.jp/okinawa/6/63_2.html
http://www.pref.nagasaki.jp/new_naga/html/sec2_2/6_17.html
深層水を海面に上げる方法には、こんなものも既に有名になっている。

497 ◆FQm5lx6apg :2007/11/15(木) 16:13:43 ID:5NvQL0TW
tesu
498名無しのひみつ:2007/11/15(木) 18:39:16 ID:/A7V20+Z
人工海山とパイプで深層水を汲み上げるのではどっちが安いのか?
マウンド式は浅い海でしか出来ない。
499名無しのひみつ:2007/11/15(木) 20:59:09 ID:yxMdD9pP
竹からバイオエタノールって作れないの?
温度とか条件があれば一番成長するんじゃない。
日本に竹林いっぱいあるし
詳しい人教えて
500名無しのひみつ:2007/11/15(木) 21:00:00 ID:awjzMrgq
朝日新聞「竹島を韓国に譲れ」
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1111936908/
朝日新聞、不祥事多発…2年で編集局長3人更迭
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170777941/
朝日新聞、曽我さんの夫の住所を盗み見て、無断で晒す
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1053271712/
「自らが“発掘”し広めた慰安婦問題と、拉致問題をからめて論じる朝日新聞」
「朝日はどこまで拉致被害者とその家族を苦しめれば気が済むのか」と産経新聞
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173893564/
「事実解明なしで新聞社ですか」朝日NHK問題、毎日新聞にまで批判される
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1128226616/
「中国食品の“毒”は日本から来た」と朝日新聞社AERA…中国共産党機関紙・人民日報が紹介
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188308472/
朝日新聞が台湾総統侮辱漫画をHPに掲載、台湾人が抗議し削除
http://news9.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1081256582/
朝日新聞、台湾を中国領として扱い、台北支局が包囲される
http://sv3.inacs.jp/bn/?2004120015757960001621.3407
「朝日のおごりを感じる」と毎日新聞
「慰安婦問題は、朝日新聞が歴史を捏造して報道したことから外交問題に発展」と読売新聞が指摘
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1160973026/
慰安婦決議で新聞「猛反発」 朝日社説だけが「孤立」
http://www.j-cast.com/2007/08/01009899.html
朝日新聞、読売新聞の記事を盗用したため「ジャーナリスト宣言」自粛
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170950761/

言葉は感情的で、残酷で、ときに無力だ。それでも私たちは信じている、言葉のチカラを。 ジャーナリスト宣言

501名無しのひみつ:2007/11/15(木) 23:17:35 ID:qfqEYTj9
>>499
地上に生えてるものよりも、海にある物の方が労力が最小限で回収しやすいイメージがあるんだけど。
502名無しのひみつ:2007/11/15(木) 23:32:17 ID:xwWyYA8w
>>498
値段の問題ではないとおもう、企業と政治の関係(ry
ブロック投下の人工海底山脈は、馴れ合いの業者が沢山いると思われ。
捨てるだけだし。
503名無しのひみつ:2007/11/16(金) 01:51:22 ID:B4asGpN5
問題は変換効率だ。
ちなみに木材の場合は九割以上廃棄物になる。
504名無しのひみつ:2007/11/16(金) 01:52:14 ID:JTqoriR8
>>502
人工海底山脈は環境破壊の臭いがする。
505名無しのひみつ:2007/11/16(金) 02:02:22 ID:f9bqiBn8
セイタカアワダチソウからバイオエタノールつくれないのかな
装置を小型化して、町内会ボランティアで雑草を刈りまくってくれれば
506名無しのひみつ:2007/11/16(金) 14:40:43 ID:gL/LVyid
アルコール発酵させるには、糖やデンプンがある程度多くないと厳しいだろう。
そして仮に装置が小型になっても、発酵なんだから、悪臭が我慢出来る筈もなく、設置は厳しいぞ。

でもセイタカアワダチソウって結構茎がしっかりしてるよね。
木炭が取れるようなら木炭プラントの方がいいかもな。

河川敷に太陽光で乾燥させて木炭作れるようなのを設置して
欲しい人が持ってゆけばいいし、
余った木炭は河川に敷いて水質改善に出来るだろうし
507名無しのひみつ:2007/11/16(金) 15:18:58 ID:e6KoGchs
海藻の方が収穫は楽だよ。雑草もいないし
深層水使えば肥料も永久に不要だ。
魚も鯨も寄ってくるかw


508名無しのひみつ:2007/11/16(金) 16:01:19 ID:XPVuMlQY
>>507
問題は海の交通整理、あと船に付着するなどの弊害。
規模が大きくなると完全な管理が難しくなり漂流もするだろうし。
高速で海面を滑るように走る船とかあるが、クジラが増えれば
それだけ転覆の危険性もあるだろうから速度制限も必須だろうね。
>>504
多分その可能性があるんだろうけど、実験中であり埠頭のような
人工物よりはけた違い深層水を巡廻させる能力もある。
すべての護岸に堤防を作るよりは環境破壊の域としては低いと
考えるほうが妥当ではないか?
深層水よりも人工で藻などが必要な栄養素を頒布してバランスを
制御するほうが制御は行いやすいと思うが、科学的なバランスは
少数の生態系を無視する面があるので、マクロ的な生態系では
深層水利用のほうが確実かもしれない。
しかし実験で情報を集めるとすればある程度の巨大な試験で
なければ実態を掴むのは難しいとおもわれる。捏造が無いように
祈るだけ。深層海水を引き上げる装置が安く大量に設置できるのなら
それを期待したいことろだが、巨大な装置となると金が激しくかかる
のが一般的だろうな。
509名無しのひみつ:2007/11/16(金) 16:20:11 ID:4yXUzNjQ
>>506
繊維質を分解して唐を作り出せるらしい。
それから、発酵は船の上で行うから臭いは無問題。
510名無しのひみつ:2007/11/16(金) 17:16:38 ID:s6vbZcRu
船上プラントで、バイオエタノール作るって
コストの問題は?

セルロースからエタノール作るのが、実用になったとしても
金額、エネルギーの収支はどうなの?

教えてえらい人
511名無しのひみつ:2007/11/16(金) 17:46:31 ID:gwEqwCwI
あーあ、この構想が現実化する前に、日本は中国の物になっちゃってるんだろうな。
512名無しのひみつ:2007/11/16(金) 17:48:31 ID:j7Vo6KD+
>>511
ないない
513名無しのひみつ:2007/11/16(金) 17:51:30 ID:SJm7UwDE
>>511
あるある
514名無しのひみつ:2007/11/16(金) 17:52:44 ID:6hstwKgr
>>511
にだにだ
515名無しのひみつ:2007/11/16(金) 18:37:22 ID:XPVuMlQY
>>510
>船上プラントで、バイオエタノール作るって
>コストの問題は?
量産規模で激しく変わってくると思われます。
また開発が進めば効率やコストは回収されやすくなるという
一定の予測が立たなければ資金的に実行は難しいでしょう。
値段的には当然競争燃料と同等かそれ以上でなければ
たんなる思いつきで終わる可能性大でしょうね。
ただし国が予算を出すとか試作実験での成績が著しく
凄ければ一気にという話なんでしょうけど、
現状では競争燃料に勝つ域に達していないと判断するのが妥当でしょう。
516名無しのひみつ:2007/11/16(金) 20:49:53 ID:s0DTmZMs
セルロース分解酵素で
セルロース→糖にしてから
糖→エタノールにするので
微生物醗酵で行えるようにならないと難しいかと
517名無しのひみつ:2007/11/16(金) 23:02:07 ID:B4asGpN5
まったく同じ条件ではないが
生ゴミからエタノールをどっかの自治体がやってたが
生ゴミ10tから出来るエタノールは400kgだったと思う。
さらにプラントを動かすエネルギーが必要だし。
国がこういう採算性のないものに金をかけることはおかしい
できるなら民間で行えばよい。
518名無しのひみつ:2007/11/17(土) 01:22:43 ID:ZsbpjY/O
>>505
繁殖激しいよね。
なんと3回以上もサイクルしやがる。
冬前は背が短くても花が咲く臨機応変さには脱帽だ。
ただ、セイタカアワダチソウはペレット燃料の方が向いてそうだ。
519名無しのひみつ:2007/11/17(土) 01:23:53 ID:CYEm+E3P
魚はひもじい。
520名無しのひみつ:2007/11/17(土) 01:26:19 ID:ZsbpjY/O
なぜ?
食物連鎖は植物から始まる。
海藻はプランクトンや小魚の良い漁礁になる。
521名無しのひみつ:2007/11/17(土) 02:37:35 ID:WBjqWC15
>>508
碇を四角形に配置して、ロープに網を張り、
ホンダワラが成長してきたら、刈り取るだけだ。
海苔の養殖と全く同じ。

海の交通整理まで心配してるのかw
網を壊されないように、自衛隊の見張りが要るな。

人工海底山脈は浅い海でのみ可能なやり方だ。
浅い海底には生物が居るんじゃないか。
それに、護岸の基礎を作るみたいに

ジャングルジムみたいなケーソンとか、
切り妻の屋根みたいなのを、そろっと海底に下ろせないのかな。
そのケーソンに網を被せておけば、いずれビッシリ貝殻が付いて、
ブロックと同じ効果があると思うよ。

海上からブロックを、バラバラとばらまくのも気になる。
このアイデアは、あれだろ、産業廃棄物を海洋投棄する手口だろw
522海洋水素生産学者:2007/11/17(土) 03:24:31 ID:7I1ysxWc
確かに海藻から水素をとるのは素晴らしいが、ツバルの海では生産に必要な多糖類やマン二トールなどが多い渇藻類は採れない。。
しかもセルロースもそうだが、海藻の難分解物質もセルロースほどではないがβ結合の高分子で、酵素が高い。。。
木質バイオマスから生産するなら、微生物を用いるよりは、熱分解。
海藻であれば、アルギン酸を分解する酵素を探すのが先決である。
分解酵素が見つかれば、エタノールどころか水素やメタンも分解できる。
523海洋水素生産学者:2007/11/17(土) 03:27:39 ID:7I1ysxWc
養殖は結局のところすべてを船の上でやらなければコストが合わない。
海藻の効率から考えて、コンブやジャイアントケルプなどの寒いところに育つものがいい!!
ホンダワラは強いが、成分的には微妙。
ということは北方領土である千島列島に価値を見出すことができる。
取り返すべきだ!!!
524名無しのひみつ:2007/11/17(土) 04:14:33 ID:jF+kYbbP
>養殖は結局のところすべてを船の上でやらなければコストが合わない。

それじゃぁみんな、メガフロートとかに乗って、大海に乗り出そうじゃないかw
525名無しのひみつ:2007/11/17(土) 10:33:21 ID:Vmy7lh0A
養殖場や海藻養殖網の維持管理、海藻収穫やエタノール工場や通信・連絡・運搬に、
周囲をパトロールする自衛隊の艦船・航空機の発着所のために
いずれにしろ、メガフロートは要る。
526名無しのひみつ:2007/11/17(土) 10:45:55 ID:Fz86wQPG
メガフロートは台風に弱いでしょ
波の影響を受けやすいんだよね、あのような形状は
普通に巨大船とかつくればいいんじゃねえの。
屋上が滑走路の奴。そんなかんじの海上ホテルを計画していた訪米人がいたな
ディスカバリーでやってたけど。現実に作れるとか言ってました。
527名無しのひみつ:2007/11/17(土) 14:13:18 ID:b2YIv9Av
>>526
>波の影響

おいおい
そもそもメガフロートの形状は三種類に大別できてだな・・・
528名無しのひみつ:2007/11/17(土) 14:36:23 ID:8YUxAAuj
>>527
詳しく、でなければ(ry
529名無しのひみつ:2007/11/17(土) 17:32:17 ID:IVbX9hiZ
関空だってメガフロートじゃねーの?
530名無しのひみつ:2007/11/17(土) 19:25:15 ID:XyuycczY
>>516
超臨界水でセルロースの錯を分解する方法があるそうな。
この方法なら、建築廃材から糖を作って、その後醸造で
アルコールを作り出せる。
531専門家:2007/11/17(土) 23:14:19 ID:7I1ysxWc
超臨界は熱の生産コストが高いのですが、現在研究されています。一部行われているが採算があまりあわないようです。
化学的処理もありますが、一番今のところましかも。。。酵素が安くできれば一番よい。
532専門家:2007/11/17(土) 23:16:37 ID:7I1ysxWc
熱処理はともかく、予算がほしい。
日本はエネルギー貧刻なのに宇宙開発には一日に1000万以上出しているのに、新エネ開発には一年に数億しか出ない。。。
533名無しのひみつ:2007/11/17(土) 23:20:13 ID:2ELXuPz7
このままアメリカやブラジルにのせられてバイオエタノールが普及するのはイヤだが
最悪の場合はなんとか回避できそうか
534名無しのひみつ:2007/11/17(土) 23:35:50 ID:71ayG82y
セルロースからアミロース(デンプンの主成分)を作る技術は
グリコがとっくにやってるぞ、株価がこれで一時上昇。
これ豆知識な。
535名無しのひみつ:2007/11/17(土) 23:45:04 ID:OEFEf4YY
>>532
NHK解体して、科学技術通信税
とかつくって、科学だ光ファイバーに金使って欲しい
536名無しのひみつ:2007/11/17(土) 23:48:47 ID:PTWiXNNr
バイオエタノール---酒匂(さこう)敏次・東海大名誉教授

偶然でしょうがエタノールも酒の一種だよねw
537名無しのひみつ:2007/11/17(土) 23:53:41 ID:2f1pYZcg
これでいったい何日分になるわけ
538機械・工学@2ch掲示板:2007/11/18(日) 18:32:02 ID:Q+td/T+3
 
≡≡ 面白いエンジンの話−2 ≡≡
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1177320230/l50
539名無しのひみつ:2007/11/19(月) 18:25:44 ID:/otJh26g
>>501
海にあるものは勝手に栄養分を摂取して育ちそうだな
540名無しのひみつ:2007/11/19(月) 18:26:35 ID:/otJh26g
大麻ってよく育つんでしょ?
大麻を使ってピースな愛のバイブスでハッピーになればいいんじゃね?
541名無しのひみつ:2007/11/19(月) 23:59:06 ID:y9myJBty
大麻からもバイオエタノール取れるとか聞いたような。。。
542名無しのひみつ:2007/11/20(火) 00:31:29 ID:uQ/S2TNy
大麻が、他の作物よりエタノールが取れるなら、解禁すべきだ。
GHQが禁止にしたからってだけだからな。
543名無しのひみつ:2007/11/20(火) 20:22:10 ID:/R/+ytO+
かいきーーーん
544名無しのひみつ:2007/11/20(火) 20:31:39 ID:chJQoZGv
545名無しのひみつ:2007/11/20(火) 23:02:45 ID:ms3aei04
新聞で、350トンの木材から10リットルのエタノールが取れるとの記事を見た。
そして実証試験に入り、数年後の商業化を目指すという。
350トンからたったの10リットルで商業化?
546名無しのひみつ:2007/11/20(火) 23:07:14 ID:RALYmtCz
10kリットルだろ
547名無しのひみつ:2007/11/20(火) 23:19:26 ID:2/imDoe+
10dと合ったものを、液体だから単位がリットルだと脳内変換した
んじゃないのか?
548名無しのひみつ:2007/11/20(火) 23:53:34 ID:KzeXEJva
>>545 よかったよかった。
549名無しのひみつ:2007/11/21(水) 00:27:16 ID:YNrO3cxQ
産油国涙目w
550名無しのひみつ:2007/11/21(水) 14:16:25 ID:ObbTUhLY
350tから10Kリットルなら
リッター1kgとして10000kg=10t
350tから10tしか取れないのか。3%弱のエタノール?

木材を刻んで、燃やして、発電した方が良く気がする。
コジェネも出来るだろうし。
551名無しのひみつ:2007/11/21(水) 21:32:00 ID:4BhJwzvS
原油99$。。。

開発早くぅーーー
552名無しのひみつ:2007/11/22(木) 01:28:50 ID:ZYZy9D8E
200$ならエタノールの方が安いかもナ。
553名無しのひみつ:2007/11/22(木) 01:32:50 ID:adFUBc1y
原付バイクで走れば、その程度の値上げぐらい(ry
554名無しのひみつ:2007/11/22(木) 01:58:56 ID:m9p1dxuY
これとメタンハイドレートだけで生きていけんかね、日本
めざせ産油国な生活
555名無しのひみつ:2007/11/22(木) 15:17:36 ID:++wacK/e
てんぷら油もあるぞ
556名無しのひみつ:2007/11/22(木) 20:57:25 ID:BEd4etyL
>>119
沖田艦長乙
557名無しのひみつ:2007/11/23(金) 14:45:35 ID:Zjq5Wga6
熱帯の外洋(栄養不足海)は、浮力を与えるだけで
さんご礁ができるんじゃないか?
泡状ガラスができれば、それを浮きにしてその間に
腐食にも海水にも強く強度も高い縄を張り、珊瑚が
成長しすぎて重くなったら適宜回収するか海底に捨てればいい。
回収したのはセメント材料や建材、土壌改良剤にはなるだろう。

エネルギーはあまり取れないけれど魚は獲れるし
二酸化炭素は吸収してくれる。
558名無しのひみつ:2007/11/23(金) 16:23:40 ID:SpzgzlWA
回収したものの塩分はどうするの?
発泡ガラスなんて実用化されているだろ。
浮島を作るほど廃ガラスが出ているとは思えないが。
559名無しのひみつ:2007/11/23(金) 19:55:08 ID:W8Kx4ni5
浮き玉+重り+オイルフェンスみたいな浮く枠 で
ホンダワラの藻場でも作れば魚が良く集まるかも
で、増えすぎたらメタンなりエタノールなりに、、、
560名無しのひみつ:2007/11/24(土) 01:22:42 ID:smk+f7rr
【環境】旧日本軍も注目していた植物「ナンヨウアブラギリ」、バイオ燃料の主役に
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1184569718/
【環境】雑草からバイオ燃料 ホンダが新技術開発
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1158312002/
【エネルギー】効率の良いバイオ燃料の生産 タカサゴシロアリ腸内のバクテリアが鍵
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1195781579/
561名無しのひみつ:2007/11/24(土) 02:25:38 ID:Aik5XAi8
バイオ燃料を陸上栽培でやるのは無理だ。
食料や餌と競合しすぎる。海で栽培やるしかない。
海にイカダを組んで、ホンダワラを養殖して
大きくなりしだい、海上で乾燥袋詰めして
それを発電所で燃やせば良い。エタノールにしなくてもOKだ。
簡単にエタノールにできるようになったら、それもやれば良い。
562名無しのひみつ:2007/11/24(土) 02:55:33 ID:NYXIDCE2
考えてみた。
ホンダワラをエタノールに加工する前に、牛の飼料にすれば良くないかと。
既に絶滅したとされる、ステラーダイカイギュウは海藻を餌としていたため、
非常に美味だったと言われている。海藻にはアミノ酸が多く含まれているところ
による。

その結果発生する牛のウンコーをバイオ燃料にすれば良くないかと。
563名無しのひみつ:2007/11/24(土) 07:15:23 ID:1s4R8OHg
牛のウンコーペレットはkg40円あたりで灯油代とトントンレベル
ただしペレットストーブが高い
564名無しのひみつ:2007/11/24(土) 09:13:45 ID:CIcJKPZe
琵琶湖に繁殖してるオオカナダモから作ればいいじゃん
ブラックバスは燃料にして
565名無しのひみつ:2007/11/24(土) 12:05:22 ID:hQHGIwAH
でも、何をするにも結局は一度乾燥しなくちゃいけないのが欠点だな
その乾燥にエネルギーを使ってしまったら意味がない

天日乾燥だと、だったら最初から陸上で栽培出来るもんの方がいいだろと
566名無しのひみつ:2007/11/24(土) 23:02:55 ID:y2qcT7Zf
海藻が大量に増えれば、海の小生物も大量に増えるのは確実。
エネルギーは太陽熱を直接取り出したほうが安易じゃないか?

資源の無い日本は、燃料問題より食料問題のほうが先だとおもわれる。
567名無しのひみつ:2007/11/24(土) 23:59:20 ID:rgu+c3cg
だよね
568名無しのひみつ:2007/11/25(日) 03:22:16 ID:X+4kwYmY
乾燥は海上で出来る。お日様も風もたっぷりある。
569名無しのひみつ:2007/11/25(日) 06:04:21 ID:ODvHZQlm
人件費もたっぷりある
570名無しのひみつ:2007/11/25(日) 12:46:24 ID:+paEsaQH
>>569
ただし公務員の、ね。
571名無しのひみつ:2007/11/25(日) 15:52:26 ID:qRY6ZkCS
海草を日本海で養殖

魚が植物プランクトンに引き寄せられて集まってくる

集まってくる魚を追ってチョソの違法漁船が集まってくる
572名無しのひみつ:2007/11/25(日) 15:58:09 ID:wqu5+eEd

違法漁船を大漁拿捕

漁船の重油がたくさん集まる

燃料問題解決
573名無しのひみつ:2007/11/25(日) 17:07:38 ID:SJ6tKyjx
乾燥しなくちゃいけない、っていうのはどこから出てきた話?
船の上に吊るして、バサバサやりながら走らせれば、結構乾くような気がするな。
それと同時に塩気も飛べば最高。
574名無しのひみつ:2007/11/25(日) 17:16:54 ID:dRJeTyXg
また石油メジャーに潰されるぞ
575名無しのひみつ:2007/11/25(日) 20:23:24 ID:tGmMd8ML
流水でゆすいでミキサーかけて
そのまま触媒か醗酵菌つっこむのはだめなん?
576名無しのひみつ:2007/11/26(月) 08:06:54 ID:QPJDHDvC
水分多いまま発酵出来たとしても、
最後にアルコールを蒸留するのに温度上げなくちゃいけないからな
577名無しのひみつ:2007/11/26(月) 08:29:56 ID:znXK+avT
蒸留だが、超音波使うとエタノール抽出に使うエネルギーを劇的に下げられるらしい。
http://www.venturewatch.jp/nedo/20051018.html
約1/3になるんだとか
578名無しのひみつ:2007/11/26(月) 11:19:32 ID:nz3zMqW7
乾燥は、ホンダワラ網をウインチで引き上げて、船の上にそのまま吊すだけだ。
579名無しのひみつ:2007/11/26(月) 16:19:39 ID:z5BofCq1
もっとたくさん作って!
580名無しのひみつ:2007/11/26(月) 20:33:59 ID:l3QX5ALm
■■■『アベする』流行語大賞への道■■■

【政治】「『アタシ、アベしちゃおうかな』の言葉、あちこちで聞こえる」 石原壮一郎氏ら識者の声 安倍首相辞任で朝日新聞報道★18
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191033268/

【ネット】 朝日の「“アベする”流行語捏造」騒動から、逆に新たな流行語「【アサヒる】=捏造すること」誕生…週刊新潮★5
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191869511/

【論説】 「今年流行した『アベする』、流行語大賞に推薦。“流行は捏造”の批判あるが、それこそ捏造の疑いが濃厚」…中日新聞★5
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193801824/

【マスコミ】 「『アベする』を流行語大賞に」の東京新聞論説委員、取材に「勘弁して」…元審査委員「流行ってないことが広まった」★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194010439/

「アベする」を流行語大賞に認定した中日新聞の社員が覚醒剤で逮捕
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1195020707/

・関連
【マスコミ】 「アサヒる」=「執拗に責め立てること」…日本テレビ系「おもいッきりイイ!!テレビ」が新語紹介★6
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195214817/
【社会】 すぎやまこういち氏 「『アサヒる』という動詞は、捏造で日本を貶めるという意味」「2ちゃんねるでスレ立てたことも」★6
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195627360/
「朝日のおごりを感じる」と毎日新聞
「慰安婦問題は、朝日新聞が歴史を捏造して報道したことから外交問題に発展」と読売新聞が指摘
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1160973026/
581名無しのひみつ:2007/11/26(月) 22:47:32 ID:vDBMRvei
この国のエネルギー業界は、エタノールに後ろ向きだからな〜。
582名無しのひみつ:2007/11/27(火) 19:27:30 ID:zI/gACBM
エタノールは油類とは違った理屈で浸食作用があるから
混合燃料にするならアルコールと油類両方の対策が必要
それならアルコール「だけ」にしたほうが開発も簡単だし分離もおこらない。
が、それだと旧燃料のインフラは維持しなきゃいけない既存大手には美味しくない
583名無しのひみつ:2007/11/27(火) 21:02:21 ID:gUy4qk9W
ハイブリッド、太陽光発電、バイオエタノール。これらを組み合わせれば、化石燃料全く使わない
乗り物ができそうな気がするんだけどなあ。
584名無しのひみつ:2007/11/27(火) 23:43:07 ID:BJdFIOn7
>>573
乾燥云々はバカだ低脳だチョンの妄想だろう。
だいたい、水は水でちゃんと分離できるし。
そもそも、水は必須だしな、酒造るのにも水を使うように。
日本酒がどうやって作られているか知らないような、三国人じゃねえの
乾燥云々なんてバカ丸出しなこと言ってんのは。
585名無しのひみつ:2007/11/28(水) 09:38:26 ID:RKwSTajE
エタノール万歳は農産物を高く売りたい米国の妄言。
586名無しのひみつ:2007/11/28(水) 10:37:01 ID:VIhKoCae
>>583
自動車の占有面積3uとして、そのうち2uに太陽電池を設置すると
1ヶ月で7KWH 程発電できる
で、ガソリン1リットルが10KWH程度なので・・・・・
587名無しのひみつ:2007/11/29(木) 23:58:09 ID:cboc9/X0
がんばれバイオ!
588名無しのひみつ:2007/11/30(金) 00:13:29 ID:m1IypGcR
>>585
天野さん帰りますよ。いつまで商学部にいるつもりですか、
589名無しのひみつ:2007/11/30(金) 05:39:56 ID:+mIb8RLP
なんだかアメリカの穀物メジャーがバイオ燃料を口実に価格操作してますけど腹立ちますね。
実は廃棄物の中では最もエタノール・メタンガス等のバイオ燃料作りやすいのって人間の糞尿
なんですけど、企業や研究者の方スルーしてますね。
経済大国の糞尿ほど高効率なんで理にかなってるんですが・・・
エタノール取り出しても酒として飲んじゃいそうな人々にも原料が糞尿だったら二の足踏んでくれそうで
一石二鳥なんですけどね。
トウモロコシや大豆やサトウキビなんて搾りかすでも使うなら別ですけど直で使うなんて、地球人口80億の
食料争奪戦の時代に馬鹿げてますよ。喰ってから出して原料に出来るんですから。
590名無しのひみつ:2007/11/30(金) 11:04:41 ID:MCifICIs
>>589
人間のでも家畜でも、糞尿となると引きたくなるからな。
天皇や大統領なんかが、糞尿エタノール製造の作業姿を見せれば違うかも。
下々なんてのはバカだから、上昇志向で、すぐそれの真似するだろw
591名無しのひみつ:2007/11/30(金) 20:52:04 ID:G7R0JFMl
糞尿の利用は作物が蓄積した太陽エネルギーを
食事で利用切れず余った分まで回収する、という点では効率的だが
エネルギー密度が既に薄れ、水分が大量に混入し運送コストが嵩む上に
衛生上取り扱い方法にも制限が多数つく、という意味では効率よくない
592名無しのひみつ:2007/12/01(土) 00:12:58 ID:TJvbXNSt
今日の日経夕刊に続報みたいなの載ってたんだが、
今の技術だと1バレル何ドルでできるの?
593名無しのひみつ:2007/12/01(土) 02:56:51 ID:IbA9FDUm
>>29
こんな時代もあったか…
594名無しのひみつ:2007/12/01(土) 12:23:42 ID:c5efskI0
糞のセルロースを醗酵させれば、糖分やアルコールができることは
昔から知られている。もちろんメタンガスなども造ることができるのだ。
595名無しのひみつ:2007/12/01(土) 15:14:01 ID:dEWRS01w
【 バイオ燃料  海藻から安価に生産  三菱総研が技術開発 】日経新聞11/30付

三菱総合研究所はベンチャー企業と組み、海藻からバイオ燃料を安価で生産する技術を
開発した。富栄養化などの原因と成る海藻のアオサを海中から集めて加熱処理した後、
酵母の働きでバイオエタノールを得る。原料に不要物を使うほか、処理が簡単。木材
などからバイオ燃料を合成するよりも安くなる可能性がある。
 アオサにセ氏百五十度の水蒸気をあてて加熱し粉末状に加工、酵母を加えて合成する。
アオサ 一kgから約三百mlのバイオエタノールが出来る。木材から合成する場合と
同程度の収量だという。トウモロコシやサトウキビから合成したバイオ燃料が普及して
いるが、食料の高騰につながるため代替原料が求められていた。
 海藻なら海中から幾らでも回収でき、海洋上での養殖が可能。三菱総研などは近く
小型プラントで実証実験を始める考え。
596名無しのひみつ:2007/12/01(土) 15:37:20 ID:Nr+G3vwt
◎混ぜれば排ガス浄化◎
石油代替燃料として導入が進むバイオディーゼルとバイオエタノールを混ぜると自動車の排ガスがきれいになるとする分析を、北海道大学の首藤登志夫准教授らがまとめた。国内で自動車燃料などに利用が広がっている廃食用油でも同様の効果が得られるという。
軽油代替燃料であるバイオディーゼルは大豆や菜種、パームといった食用油原料から作る。二酸化炭素(CO2)の排出削減につながることから、地球温暖化対策として自動車燃料などへの利用が期待される。

ガソリン代替燃料のエタノールをバイオディーゼルに混ぜ、さらに排気をエンジンの吸気口に送り込むと、燃焼時に出るNOxは10分の1以下、ススはほぼゼロになるという。
エタノールを混ぜることで燃料と空気がよく混ざるようになるほか、エタノール中の酸素が発煙性を低減する役目を果たすことなどが理由。トウモロコシなどから作るバイオエタノールを混ぜても同じ効果が得られる。

バイオディーゼルの凝固を防ぐ働きもあるという。パーム由来のバイオディーゼルはセ氏約14度で固体が析出するが、凝固する温度が低いエタノールを混ぜることで、液体のまま安定利用するのにつながる。(日経産業新聞)

http://www.oishasan.co.jp/oisha/topics/time1.html#topics8
597名無しのひみつ:2007/12/01(土) 19:25:20 ID:DybbsBsu
とりあえず、外来生物とか全部発酵させてエネルギーに変換してくれ
598名無しのひみつ:2007/12/01(土) 19:26:23 ID:8f/Fhrx2
EGRだっけ?
599名無しのひみつ:2007/12/01(土) 19:34:19 ID:8aMUnIlv
落ち葉ってエタノールにできる?
木一本でどれくらい取れる?
600名無しのひみつ:2007/12/01(土) 20:00:49 ID:hH1Cjjks
>>3
養殖だぞ・・。
601名無しのひみつ:2007/12/01(土) 21:29:35 ID:rt/2+gtL
エタノールじゃないといけない理由って何かあるの?
炭化水素なら何でもいいんだよね?

もう少し効率のいい方法がありそうなもんだけど。
602名無しのひみつ:2007/12/02(日) 23:59:49 ID:nwfQXMrL
だよね
603名無しのひみつ:2007/12/03(月) 16:18:02 ID:n/9qQs3R
日本の経済水域を使って
エネルギー確保、漁業資源開発、環境対策に取り組めよ。
いずれ車の燃料になるんだから
役所ですら使っても使い切れずに、余って残してる道路特定財源で
海洋開発やったらどうなんだろうか。
604名無しのひみつ:2007/12/03(月) 21:53:29 ID:suaQKTFD
最近のバイオ燃料報道でよくわからないのは
エタノール原料として使われる農作物の値段が
食料用として売るより高いってこと
どうしてそうなるの?
バイオエタノールっていくらで売られてるの?
605名無しのひみつ:2007/12/03(月) 22:23:55 ID:twk1BT8f
現実的な話をしようや
みんな大人なんだから
606名無しのひみつ:2007/12/03(月) 23:14:17 ID:zQBASLQK
>604

トウモロコシに関して言われてるのは、アメリカによる農家への保護政策。
トウモロコシの価格が下がってたのを、バイオエタノールへの転用の道を開く事によって、その価格を跳ね上げさせた。
おまけに環境対策に関する事だから、農家に新たに補助金も出せるようになる。
アメリカの国内事情だけしか考えてないから、当然トウモロコシを食料として輸入する国にとっては無意味どころか、困った政策。
607名無しのひみつ:2007/12/04(火) 08:46:42 ID:whxlxSIw
まあようするにだ。
『南部中部の大規模農家は重要な票田』
『牧場、食肉加工会社も右に同じ』
608名無しのひみつ:2007/12/04(火) 23:53:56 ID:YbW1upYq
関東平野の地下には大量のメタンガスが地下水に溶けた形で埋蔵されている。
609名無しのひみつ:2007/12/05(水) 02:07:16 ID:aa/HY7zM
>608
もしそれを採掘した場合
その影響がどうのように現れるか怖すぎます。
610名無しのひみつ:2007/12/05(水) 03:47:56 ID:pIPvqHtU
また
611名無しのひみつ:2007/12/05(水) 11:59:11 ID:sSY2o6CN
がんばれ海藻
612名無しのひみつ:2007/12/05(水) 13:52:51 ID:Z9rOJTO+
何故か定期的に上がってくるね、このすれ。
バイオがらみで海洋開発して資源にするのは筋は良さそうだ。
しかしながら、日本政府がやる気見せないけど、政府も理科離れかw
613名無しのひみつ:2007/12/05(水) 15:34:09 ID:GP22FMy7
植物プランクトンを増殖させる海底山脈計画なら既に実行済み。

政府じゃなく、取り巻きの利権者がやる気を起こすかだろうw
614名無しのひみつ:2007/12/05(水) 17:46:48 ID:cUR/0m2C
日本海や太平洋の経済水域でないと、バイオエタノール製造は無理かも。
615名無しのひみつ:2007/12/05(水) 22:41:19 ID:9X6+/z62
>601

エタノールな理由は色々あるけど
植物から合成が容易な事
メタンとかの炭化水素類と違って常温で液体
同じ液体のメタノールとかに比べて有害性が低い事が理由なはず。
616名無しのひみつ:2007/12/05(水) 23:34:45 ID:O7jKuEy1
そうか、そう言えばエタノールって飲めるんだな、気づかなかった。
本吟醸純海藻酒なんてのもあり得るんだw
海藻エタノールができたら、産油国になるだけでなく、酒の大量生産国だ。
617名無しのひみつ:2007/12/05(水) 23:45:26 ID:T8+PZ7E2
>>616
作られるのは飲めないエタノールだよ

たま〜に純エタノール(99%)飲んだことあるから飲めるとか言う奴がいる
まともなホラ吹けっての
618名無しのひみつ:2007/12/06(木) 00:23:00 ID:+O9vhs0c
エタノールでも飲めないのか、知らなかったな。
619名無しのひみつ:2007/12/06(木) 01:32:03 ID:2HojKPK4
混ぜ物の無いエチルアルコールなら飲めるだろ、味の保証はしないが。
スピリタスの度数は96なのだし。
620名無しのひみつ:2007/12/06(木) 06:08:22 ID:ynOTQwRz
アルコール類は炭化水素とアルコール基(-OH)からなる

メタンCH4→メタノールCH3-OH
エタンC2H6→エタノールC2H5-OH
プロパン、ブタン、、、、→プロパノール、ブタノール

・飲用できるアルコールはエタノール(旧エチルアルコール)だけ
・エタノールは最初に発見されたアルコール類
 (アルコール、とだけ書いたらエタノールを指す)
・メタノール(メチルアルコール)は有毒だが燃料用として身近でよく使われるため
 昔は密造酒の水増しで使われ失明者を多数出した。

【注意】
飲用(酒類)及び医薬品以外のエタノール(いわゆる工業用アルコール)は
ほとんどが変性アルコールと呼ばれるもので、これにはエタノールにかなりの量
あるいは少量のメタノールやIPA等の物質が混入されている。
こうして、酒税の対象から外し価格を下げられるのである。
従って酒として販売されているもの以外のアルコールを、「エタノール」と表示
されているからといって、薄めて飲むなどは極めて危険である。
621名無しのひみつ:2007/12/06(木) 10:59:08 ID:ODDGbAGe
消毒用のは平気、と
622名無しのひみつ:2007/12/06(木) 11:42:53 ID:T+9ddl1r
どぶろく(密造酒)なんかも、エタノールと同時に
比率としては少ないもののメタノールも醸造されてしまうので、
あまり飲みすぎると身体に良くないなんて事情もあったり…

…まあ、それ以前に違法なわけだが
623名無しのひみつ:2007/12/06(木) 12:58:19 ID:ONuZPQMZ
スレにある海藻から取ろうとしているエタノールは飲めるのか?
624名無しのひみつ:2007/12/11(火) 01:30:05 ID:SrprSiAe
飲める
625名無しのひみつ:2007/12/11(火) 11:24:08 ID:VWO6X/i/
なぜ日本の政府は、こういうプロジェクトをやろうとしないのか不思議だ。
中東とかロシアとか支那に大量にカネをばらまいて、んで、チャラにされてw
安宅産業ってカナダだった。
IJPCは物産でイランだし、シベリヤかサハリンのパイプラインはw
626名無しのひみつ:2007/12/11(火) 13:09:18 ID:MTisRllW
役人は売国泥棒だから
627名無しのひみつ:2007/12/11(火) 16:05:55 ID:FtJrqgu0
政治家も三国人、官僚も三国人だからなあ
外務省とか三国人多いよ。
628名無しのひみつ:2007/12/12(水) 02:37:16 ID:jfaJzf12
日本は記憶力だけで選ばれた役人が滅ぼす
やつらには想像力がないからな
629名無しのひみつ:2007/12/12(水) 10:12:06 ID:yo8bHFAp
もし日本国内でバイオ燃料を生産できたら、
その分を海外から買わなくて済む。
だから、日本人は馬車馬みたいに稼がなくても済むようになる。

日本以外にも、海に接していて産出国でないとこは
日本の真似をして、後追いするのは間違いない。
インド、パキスタン、フランス、スペインや
ナイジェリア以外のアフリカ諸国など数え切れないぞ。

そういう事態は、即ち中東や東南アジア、ロシアなどの
原油に頼らなくて済む様になる。
だから技術によって、経済だけでなく政治情勢も確実に変わる。
630名無しのひみつ:2007/12/12(水) 10:15:57 ID:yo8bHFAp
>>629
つまりは、いま油田を巡って、戦争や対立状態にあるところは、
緊張関係が和らぐはずだ。
例えば、尖閣や南沙諸島、チェチェンやイラクなどかな、まずは。
631名無しのひみつ:2007/12/12(水) 11:43:54 ID:bJl1gNch
石油よりは、環境に悪い。温室効果ガスが四倍出る。
632名無しのひみつ:2007/12/12(水) 11:46:26 ID:t9NT23RO
>>631
ソースは?
脳内?
633名無しのひみつ:2007/12/12(水) 18:38:41 ID:jQM/KTWC
COxは減るがNOxは増えるんだよ
634名無しのひみつ:2007/12/13(木) 00:33:44 ID:9S1zCz9k
それは燃焼の調整が不十分だからだろ。
不可避的というわけじゃない
635名無しのひみつ:2007/12/19(水) 23:44:42 ID:WaEQN4Zc
だね
636名無しのひみつ:2007/12/20(木) 13:24:45 ID:HtaOBjuA
繁殖力の強いセイタカアワダチソウにアブラナのオイル作れる遺伝子を組み込めば、どうよ?
637名無しのひみつ:2007/12/20(木) 13:51:48 ID:qu1qCRfc
霞ヶ浦のホテイアオイも利用して欲しい。
水の浄化に役立つし、エネルギーも出来る。
638名無しのひみつ:2007/12/21(金) 01:45:20 ID:O1cVBJOU
ホテイアオイ??
639名無しのひみつ:2007/12/21(金) 02:54:23 ID:2rMdIxTV
陸上の植物でバイオエタノールやって、採算取れるかな?
640名無しのひみつ:2007/12/21(金) 06:48:25 ID:RCfIpbvD
>639
高く売れば取れるんじゃない.

実際は採算性どうのこうのより
問題なのは食糧生産に使われるべき
穀物 農地がバイオ関連で使われることにより
穀物の値上がってしまう事が問題だ罠。

アメリカなんかは
穀物単価をつり上げるために
バイオに積極的だというという噂もちらほら。


641名無しのひみつ:2007/12/21(金) 09:03:20 ID:pwsRNi9O
このままだと先進国は産油国の植民地になりそうです
642名無しのひみつ:2007/12/21(金) 13:48:13 ID:p3WjKCi9
>>640
とするなら、残るのは海だけか。
どこかの国が「海藻からバイオエタノール」
ってのをやってみせれば、海のある国は追随してくると思う。

バイオエタノールってのは、ブラジルがコツコツやってたから
米国もやろう、って事になったんだろ。
おかげでガソリンも食料も全部値上がりだ。
643名無しのひみつ:2007/12/21(金) 23:14:39 ID:VKBx0g0V
H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 1/5
http://jp.youtube.com/watch?v=Evg-6UpPz_w

H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 2/5
http://jp.youtube.com/watch?v=9ocBcGnfmSU

H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 3/5
http://jp.youtube.com/watch?v=Be-ZSLxOeUo

H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 4/5
http://jp.youtube.com/watch?v=HyIvS3-0jrI

H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 5/5
http://jp.youtube.com/watch?v=GQDswdk3Iqc
644名無しのひみつ:2007/12/23(日) 01:41:43 ID:YqQYcp7u
原料価格が穀物に比べて安く、新たに必要な技術開発が少ないのなら、既に商業化が進められているだろうよ。
「スタート時は国の事業とするよう政府に働きかける」と言っているところで経済的にほとんど無理と言っているようなものだろう。
コンブやワカメがいくらするのか知らないのか?
645名無しのひみつ:2007/12/23(日) 01:47:04 ID:uqvOv57M
>海面に浮かべた網でアカモク(ホンダワラ科)などの海藻を養殖し、
>洋上に造る工場などでバイオエタノールを生産する。
>原料価格が穀物に比べて安く、新たに必要な技術開発が少ないため、
>2013年ごろに実証事業を始められるとしている。
646名無しのひみつ:2007/12/23(日) 11:31:12 ID:QCJBXHca
海藻の生産力の高さなめんなよ。
陸上植物なんぞに引けはとらん。
647名無しのひみつ:2007/12/23(日) 11:43:29 ID:C7ok4Twq
陸上栽培では耕地に限りがあるけど
海藻栽培の海面なら、広大な面積が、ほぼ手つかず状態で残っている。
日本は経済水域でみたら大国だと言うね。早くやれよ。
648名無しのひみつ:2007/12/23(日) 13:07:22 ID:/jhemQTs
海の良い面は
気候に左右されにくい(あくまでにくいと言うことで左右されない訳ではないが)事だな
決まった収穫量を計画的に栽培することが出来る

陸上だと 気温 降水量 など気候に左右されやすく
エネルギー単価に影響が出やすい

>647
の通り栽培面積での制約も受けにくいし

頑張って技術を確立させて
エネルギー大国になりたい
649名無しのひみつ:2007/12/23(日) 13:29:26 ID:MT3oEmmc
20年前にバイオマスがもてはやされたときは、成長の早いジャイアントケルプを使って
バイオマス燃料を生産するとか言ってた。アラスカでラッコが掴まって寝る海草ね。
でもそのころはまだ海草や木材チップを直接エタノールに転換する技術がなかった。
いまは発酵技術で糖化するめどが立っているというんだから、今度こそ実用化できるんだろうね。
つか落ち葉や枯れ枝を投入すると、砂糖や酒が出てくるって考えたら夢の技術だよなあ。
650名無しのひみつ:2007/12/23(日) 13:41:10 ID:nWqT8ps/
海苔の養殖やっている者だが、刈り取るのに石油を使いまくっている
採算とれんだろ、 あと、日本海&太平洋は湖のようにべた凪ぎか?
メガフロートを 輪のように浮かべて、その中で養殖しないと無理。
651名無しのひみつ :2007/12/23(日) 14:17:32 ID:YMmVwK7M
海苔  
内海で小規模
きれいな形で食用商品化する必要があるので小船で丁寧に手作業で網を少しずつ回収して手作業で網からきれいに取る

エタノール用ホンダワラ 
超大規模
巨大船で巨大な網やロープを巻き上げそぎ取り裁断バラバラにして回収すればいいだけ

海苔の養殖とは根底から別物
652名無しのひみつ:2007/12/23(日) 14:36:02 ID:p59vrAzf
太平洋って海の砂漠っていわれてるんだろ? その原因が深い部分が多くて海草が育たなのなら
この海草が動植物プランクトン増やしたり魚の産卵とかに使われたりすれば、海産物の資源の減少
を食い止めるのに役立てば良いなと思う。
653名無しのひみつ:2007/12/23(日) 14:50:19 ID:nWqT8ps/
規模を大きくしてエネルギーコストを抑えるのわ理解できる
大規模工業プラントを採取したエタノールで運用したとして
どの位エタノールが、市場に供給出来るか疑問だ。
654名無しのひみつ:2007/12/23(日) 16:09:57 ID:kYC5whIa
>>653

>>1読め
3000万tの試算もある
655名無しのひみつ:2007/12/23(日) 17:01:27 ID:nWqT8ps/
読んでるよ、3000万トン?を生産するのに、総合的エネルギーを
どの位消費するかって事だよ。
後、外洋で網を張るって、深海にイカリを入れるつもりだろうか?
網とゆう物は つねに四方八方に引っ張ってなきゃならん、 網が絡むと、どうなるかは、
トイレットペーパの両端をもって、1回捻るとわかるが 面積が激減する
海はタダ、と言うが施設の維持には金がかかる
そろそろ オチル...アイテ..クレ..サン.ス....バイ....

656名無しのひみつ:2007/12/24(月) 00:59:29 ID:21ZdsWi/
最初は浅い海で始めて、深海地域に広げていく。
浅い海なら碇で固定かな。
深い海なら養分を深海から汲み上げる必要があるから、
ところどころに、汲み上げ施設と一体になった網だ。
657名無しのひみつ:2007/12/24(月) 02:37:38 ID:FcwbZhuh
深海は泥たっぷりで富栄養だが

太平洋の低緯度地域ではそれが表層まで拡散せず砂漠同然だ
658名無しのひみつ:2007/12/24(月) 03:58:19 ID:o4FX74Ye
ついでに波をジャイロで発電すればいい
波の上下運動をコマの原理で発電
659名無しのひみつ:2007/12/24(月) 04:22:03 ID:MhynbdWa
                 ,,,-ー'''" ̄ ̄゛゛''''―-,,,,_
               ./             `゛''-、_
             /                  `''-、
            /`       . 、               ヽ
            │     ,, イ..,゛'ヽ,,,,,_、    、      `'i、
           │    `` ,},.'゛゛l.、゛l::::::::: ̄''ー、,\、     ゛l:
           {     ./:.ヽニ/::::::::::::::::::::::::`ヘ,,j,     ゛l、
           │   i i´::::::::::,,,==ニニニニニ゛匸}ニ=O ,\    `'i、  「わかめ」だ。
            ゛l   |.l゛ .,-ロ''":::::::::::::::::::::::::::::::::_,/゛/'' ヽ\   `''i、
            ヽ  ゛l|/ィ´__,,,--,,ニニニニ二ニ-'"`!  .|⌒l:   _iし--,,、
             `''-/_,...--ーu''"´'''`)゛“''''''''''"` ゛ ).゛ノl. l'-┴フ,,    `-、
.              く/'''〕l゛`''''"/,."  `: ._,),,,、,,,,_,ノ゛ `ゝκ::/_   :::::|
                ノ.ヽ,_. ,,へ,―'" ̄   `゛'τ    、,゛l、/ ̄,,,,,",'''-、ノ`'-z_
.               ,,)   l゛    、、、___. ゝ   ゝ. ゛l/_/::::::::::`゛'、.゛'、   /,,)_
         _,,,,,---ー''''|"  .゛',,_,,-‐'~゛゛゛゛ ̄`  `゛"    ゝ::/,/:::::::::::_;;/ ト ゛'-'゛,/ ,/ ̄゛/゛゛''i、
       /^   .,, ::{        ー--、        ,/::/丿::::/`  '''''''''''''\/
     ./´     :::::::::゛ノノ,            `,,-‐''',,:/ ,/::::,/ 
.   ./ ,,,,,,,___   ::::::__X,,_゛ヘヘ ..,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,-''フ~`~...,/`,/ / ,/
  _/,,-'',,,---,,_"ヽ  .,/` .,/゛゛_r'"  .,,/` ./ .,/ン゛,//
660名無しのひみつ:2007/12/24(月) 07:24:23 ID:y/HosRbY
>650
これも事実だろうし
>651
とも考えられる。

生産単価は他のエネルギーに比べどの程度になるかわからないが
栽培・生産に使われるエネルギーぐらいは生産できそう
661名無しのひみつ:2007/12/24(月) 09:16:17 ID:FIapbDxk
日本は年間何兆円ぐらい石油天然ガス輸入してるの?
662名無しのひみつ:2007/12/24(月) 09:57:36 ID:DmWOW4Ki
>深海は泥たっぷりで富栄養だが

意味がわからないけど、深海=海底ってこと?
なら海底まで行かなくても
100−200mで十分栄養塩があるみたいだ。
海の場合は、海流はあるだろうが
海面は暴風雨でも、嵐でも、深海はべた凪。
663名無しのひみつ:2007/12/24(月) 12:12:13 ID:CDXJug24
ホンダワラって根を張らない浮遊海藻だろ?
664名無しのひみつ:2007/12/24(月) 18:30:33 ID:rge399o3
一見夢のある話だろう?
よく考えた方が良い。
必要な藻が一億5千万トンでできるエタノールは400万トンだが
割合的には一割の効率で1500万トンのエタノールになるはずなのに
その一割の効率のさらに半分の5%の効率だとしても750万トンは
望めるんだぜ?だけど400万トン。ほとんど百%近い変換ロスだ。
んでこれにエンジンの変換ロスが生じるから冗談みたいな話だ。
この東海大名誉教授はとんだくわせ者。
665名無しのひみつ:2007/12/24(月) 18:34:16 ID:JBo/EHgB
え…じゃあもう日本には希望はないの?
666おろ:2007/12/24(月) 19:02:41 ID:N6YmuscR
エタノール以外の代替燃料を開発するべし
667名無しのひみつ:2007/12/24(月) 19:03:58 ID:SpuTwVWN
太陽電池みないにそこから出てくるエネルギーより、
作るのにかかったエネルギーの方が大きそう。
作るのに石油使っていたんじゃ何やっているのかだな。
668名無しのひみつ:2007/12/24(月) 19:09:41 ID:CsvwP5lW
太陽電池のエネルギー収支うんぬんは昔の話だろ・・・
669名無しのひみつ:2007/12/24(月) 19:31:25 ID:LMhM/tms
バイオエタノールなんてオワットル。
やっとる奴もアホ。
670名無しのひみつ:2007/12/24(月) 20:07:18 ID:JBo/EHgB
いや、だからバイオエタノールが終わったのは分かったから、
石油が早晩枯渇することは確実なんだから、日本はもう終わりなの?
有望な技術なんて無いって事なんでしょ?
671名無しのひみつ:2007/12/24(月) 20:10:24 ID:XBcJ2lzB
>>664
重量比40倍なんてエタノールとしては普通なんだけど
672名無しのひみつ:2007/12/24(月) 21:15:13 ID:rge399o3
>>670
いや日本が終わる時は世界も終わるからw
>>671
いや意味わかんないからw
総合効率の話をしてるんだぜ?
1というエタノールを作るのに90何倍の木材や藻が必要だよ
という話であって。
673名無しのひみつ:2007/12/24(月) 21:26:42 ID:DhBe3zP3
木材はリグニンさえなんとかすれば乾重量の50%はエタノールがとれるのだが…
今はまだ10%も取れん
採算取れん
674名無しのひみつ:2007/12/24(月) 21:38:53 ID:rge399o3
あとはエタノールは石油より低熱量だから
通常のガソリン車より燃費も悪くなる。
排ガスにはエタノールの生焼けで生じた発がん性物質の
ホルムアルデヒドも含まれる。
675名無しのひみつ:2007/12/24(月) 21:42:57 ID:l6E4S1Rc
>>670
日本が石油を買えないぐらい枯渇すれば
メタンハイドレートが採算ラインに乗る。
それも枯渇すればバイオエタノール
それも枯渇すれば太陽電池
それでも足りなくなれば人類文明が終わる
676名無しのひみつ:2007/12/24(月) 21:59:13 ID:EpsvPY0R
>>667
>太陽電池みないにそこから出てくるエネルギーより、
>作るのにかかったエネルギーの方が大きそう。
いつの時代の太陽電池ですか?
677名無しのひみつ:2007/12/24(月) 22:02:22 ID:DhBe3zP3
>>674
エタノールでホルムアルデヒド出来るか?
メタノールの混じったやつじゃないと出来ないだろ

バイオエタノールは日本だとEPRが1切りそうなのが難点
使えん
678名無しのひみつ:2007/12/24(月) 22:27:53 ID:Uugzx9uo
海の砂漠である太平洋の真ん中付近には
潮流の影響がほとんどない場所がある。
ここにメガフロートを浮かべて、ロープをたらし
鉄分その他の養分を蒔いて深層水をくみ上げれば、
海草なんか採り放題だよ。
貝類、甲殻類が寄生するようになって
死骸が海底に沈んでくようになれば
CO2の固定にも役立つよ。
679名無しのひみつ:2007/12/24(月) 22:33:07 ID:dvtbDi/X
話それて悪いけど、豆腐の絞りかすのオカラってあるじゃん。
オカラとして店頭に出るのはほんの少しで、ほとんどは捨てられてるんだって。
それをバイオエタノールにする話が今日テレビでやってたよ。
トウモロコシから作るより、海草やオカラから作った方が良いよな。
あと豊作のときに市場価格下落を押さえるために大量に捨てられるミカンとかキャベツとか。
あと俺たちのウンコとかもどうよ?栄養分たっぷりだと思うんだけど。
※素人が口を挟んでごめんお。
680名無しのひみつ:2007/12/24(月) 22:39:39 ID:EpsvPY0R
>>672
効率って一体何?
681名無しのひみつ:2007/12/24(月) 23:05:48 ID:rge399o3
>>677
どの道同量の石油との比較になるから
ドライバーにメリットなんかない。
>>680
書いてあるだろw
どういう次元で書けば良いんだ?
まあね極端な話をすれば100円で購入した藻が
エタノールに姿を変えた場合数円の価値にしかならない
ということよ。もっと具体的に説明すれば人間が手を加えない限り
藻がエタノールに変わることはありえない。
682名無しのひみつ:2007/12/24(月) 23:33:11 ID:EpsvPY0R
>>681
最初の段階、重量で効率を測る意図が見いだせなくて。
途中からさらにすりかわってるし何か意味が?
683名無しのひみつ:2007/12/25(火) 00:23:46 ID:yWGI3gwx
>>682
だからあんたは詰めが甘いんだよw
逆に考えればいいもともとあった藻から
エタノールに変わる際変換ロスが生じないのかという問いなんだ。
石油と藻のカロリー差は既に理論値で50%を超えるわけで
そんな状況で藻からアルコールが出来たところでその変換効率が
数%なんてどう考えても話にならない。ただ単に1というエタノールの
製造に90倍以上の藻や木材が必要だという計算になるんだから。
代替案としては藻を海上に引き上げて太陽光で乾燥させて
それを燃焼させて熱源や発電に使う分にはいいと思う。
684名無しのひみつ:2007/12/25(火) 00:26:18 ID:V9FwvahC
逆もクソもロスがないわけないだろ何言ってんのあんた
685名無しのひみつ:2007/12/25(火) 00:41:36 ID:yWGI3gwx
>>684
おいおい冷静になれよw
そもそもエタノールと石油の互換性すらないわけよ。
686名無しのひみつ:2007/12/25(火) 00:54:07 ID:tF9MHMpV
>年に1億5000万トンの海藻を
養殖し400万トンのバイオエタノール生産が可能と説明している。

400万トンは純重量だろうが
1億5000万トンは乾燥重量か、それともウエット?
687名無しのひみつ:2007/12/25(火) 02:40:26 ID:AH2vlT0D
ここだけの話。
シナでは死刑囚をしぼったエキスでバイオエタノールを・・・(以下省略
688名無しのひみつ:2007/12/25(火) 11:12:38 ID:eisZ79H2
>>687
・ナチと北鮮と死体(人間)の脂を有効利用していた。
・支那の場合は、古来からもっと進んでいて、
 脂だけでなく内臓やお肉も残さず…
・waspの場合は、インデアンの頭の皮は毛皮で
 男性器はタバコ入れ、女性器は帽子飾りにした。



689名無しのひみつ:2007/12/25(火) 11:35:15 ID:joBYBVES
バイオ燃料はそろそろご臨終。
さぁて次に何が出てくるかなw
690名無しのひみつ:2007/12/25(火) 16:45:22 ID:0rwTPN3E
>>672
15000/400の計算も出来ないのか?
691名無しのひみつ:2007/12/25(火) 17:25:24 ID:gvEuiW93
机上計算で「できそうだ」っていうことさ。以上おわり。
692名無しのひみつ:2007/12/25(火) 18:52:12 ID:yWGI3gwx
>>690
何がもなんだよw
じゃあどういう計算をしてどんな数字が出てきたんだい?
その効率が全てじゃないんだが
1に書いてあるのはそういう仮定の話で
実際には理論上藻の質量の半分もエタノールにはならない。
その上変換効率は一割にも現状で到達しない。
ただでさえエンジンの熱の無駄が大きいのに
もっと低効率になるということなんだが。
693名無しのひみつ:2007/12/25(火) 18:56:06 ID:42tX1hGj
なんで重量から変換効率って話になるんだろう
それじゃまるで海藻が100%エタノールになるみたいじゃないか
694名無しのひみつ:2007/12/25(火) 19:25:30 ID:z4dCCSzu
養殖したホンダワラを乾燥させて燃やして発電しても同じだろ。
695名無しのひみつ:2007/12/25(火) 20:17:03 ID:l0bme0T1
前から疑問なんだけど
バイオエタノール=燃料用のコーンが
食糧・飼料用よりも高く買い取られるのはなぜ?
普通、食料用のほうが高いと思うんだけど...
696名無しのひみつ:2007/12/25(火) 21:51:47 ID:6AdOuxQp
焼きトウモロコシより日本酒が高いと不自然なのか?
697名無しのひみつ:2007/12/25(火) 22:08:32 ID:Zg0WpduP
確かアレだよな
エタノールはどんなに蒸留しても水が5%共沸するから、ベンゼンで逃がさないといけないと
698名無しのひみつ:2007/12/25(火) 22:21:47 ID:l0bme0T1
>>696
だって燃料用エタノールってガソリンとほぼ同じぐらいの値段でしょ?
ってことはリッター150円以下(税金を引けばリッター100円もしない?)
スーパーで売ってるとうもろこしはいくら安くても1本100円はするだろうが
1本のトウモロコシからでは10ccのエタノールも作れないと思うが。


699名無しのひみつ:2007/12/25(火) 22:22:02 ID:V9FwvahC
>>692
なんで藻の質量が効率計算の分母になるのか
700名無しのひみつ:2007/12/26(水) 01:41:46 ID:Isy4chrk
>>699
>692 ではないが、
 (得られたエタノールの質量) / (藻の乾燥質量)
とか、
 (得られたエタノールの質量) / (藻の質量)
とかいう計算じゃないのかな。(生)化学反応の収率だろな。
無意味ではない。十分意味がある計算だと思うよ。
701名無しのひみつ:2007/12/26(水) 01:47:55 ID:amQiMwh3
>>1
>年に1億5000万トンの海藻を
養殖し400万トンのバイオエタノール生産が可能

異論を言い出したのは、>>664からで

>必要な藻が一億5千万トンでできるエタノールは400万トンだが
割合的には一割の効率で1500万トンのエタノールになるはずなのに
その一割の効率のさらに半分の5%の効率だとしても750万トンは
望めるんだぜ?だけど400万トン。ほとんど百%近い変換ロスだ。

で、1億5000万トンの海藻が乾燥重量なのか生での重量なのか
分からんなあ

とりあえず、陸上の交通機関を楽に動かせる、乗用車の燃料として
エタノールは使い易いんだからいいんじゃないの?

ただ、1億5000万トンの海藻を集めるエネルギーはどの位かな?それが
最大の問題だ

石油がエネルギー源として効率が良いのは、油田に到達した油井という
一点に、内部の圧力で噴出してくれて取り出し易いからだからなあ
702名無しのひみつ:2007/12/26(水) 02:02:03 ID:amQiMwh3
単純に

今の大型のタンカーが、http://www.kyoeitanker.co.jp/
では27万9999トンを運ぶ、とある。
まあ28万トンとしても、1.5億トンってその500倍程度か。

で、タンカーは1km進む間に7tの燃料を消費するという
1.5億トンの海藻をタンカーに積んで1km運ぶだけで
3500〜4000tの燃料を消費してしまう

全部を日本の港湾の発酵基地に運ぶのはバカだ。
船内に発酵タンクが欲しいなあ。そして
大量に排出される塩水をどんどん捨てる。
海藻カスも海に捨てる、あるいはそのカスで縄みたいなのを作って
次に海藻を育てる足がかりにする。

エタノールだけを上手に分留したい。
発酵過程でメタンが出るならそれも集めたい
メタンは冷やさないと運びにくいから、メタンはエンジン動かすのに少しでも使いたいなあ

我々は日本国内で乗用車を動かすのに使う、常温で液体で、沸点が50〜150℃の燃料が欲しいのだ。
このようなタンカーは石炭で動かしても良しとしよう。石炭なら余っているw

しかし、陸上に石炭液化・気化プラントを作るのと、
タンカー燃料として大雑把に使って(排出されるCO2は艦内でクロレラでも増やすかw)
ホンダワラ運ぶのと、どっちが良いかなあ?
703名無しのひみつ:2007/12/26(水) 02:16:46 ID:wZkQfZ5K
>>664がなぜ>割合的には一割の効率で1500万トンのエタノールになるはずなのに

こう思ってるんだろう?
要はエネルギー収支がよければいいだけのこと

それを言えばガソリンのエネルギー収支はとうもろこしエタノールより悪いぞ
704名無しのひみつ:2007/12/26(水) 02:18:34 ID:Isy4chrk
いや、千トン 万トン 単位の物資をある程度の距離運ぶなら、コストは船がいちばん安いだろ。
705名無しのひみつ:2007/12/26(水) 02:32:34 ID:wZkQfZ5K
>>702
片道だけみても
1.5億トンの原油を1万キロ運ぶのに3500万トンの燃料
1.5億トンの海藻を200キロ運ぶのに70万トンの燃料→400万トンのエタノール

この時点で原油4.3倍  海藻5.7倍
あとは生成にどれだけエネルギーを投入するか・・・だが
やはりとうもろこしやサトウキビプラントの例から見てもエタノールは収支がいいのだろう
706名無しのひみつ:2007/12/26(水) 02:35:07 ID:wZkQfZ5K
1.5億に換算するまでもなかったな
28万トン/7万で原油は4倍だな
707名無しのひみつ:2007/12/26(水) 02:38:57 ID:Isy4chrk
貧乏人は草を食え
708名無しのひみつ:2007/12/26(水) 02:40:28 ID:wZkQfZ5K
>>1には洋上の工場で造るって書いてあるな
なら輸送距離は平均50kmくらいで20万トンってとこか?

海藻20倍だな  この時点で原油より5倍有利
709名無しのひみつ:2007/12/26(水) 02:44:16 ID:inp8vlu8
バイオエタノールだって温暖化するんだろ?
次の時代は電気だろ。
710名無しのひみつ:2007/12/26(水) 03:39:16 ID:Isy4chrk
>>709
そうなんですよ。石炭とか石油も生物由来のエネルギー資源なんです。
石炭・石油やバイオエネルギーを使うことは、地球温暖化につながるんです。
電気もいいけど電気ウナギ・電気ナマズはだめですよ。
711名無しのひみつ:2007/12/26(水) 09:01:06 ID:Ma1ScT1b
油を蓄積する大型藻類


ワカメの遊走子とか油のかたまり
712名無しのひみつ:2007/12/26(水) 10:01:19 ID:I/S11ahk
>ワカメの遊走子とか油のかたまり

これは本当だとしたら凄い。
713名無しのひみつ:2007/12/26(水) 17:37:16 ID:hEcLHzQK
>>703
いや経済性の問題だ。局所的なエネルギー収支だけでは意味がない。
トウモロコシは農作物だアメリカの場合エタノール化の補助金がある。
外国では原油の移動距離が短いからエネルギー収支が悪いはずがない。
>>705
単なる仮定の話だ。大型公共事業よりたちが悪い。
1の記事に注目すべき点はどの程度の費用がこの事業でかかるかは
算出されていない。
714名無しのひみつ:2007/12/26(水) 18:01:28 ID:TNbTJm4e
バイオエタノールなんかより太陽電池のほうがいいだろ常考。
個人が電気を売る時代がくるかもしれん。
バッテリーもブレイクスルーがあるかもしれん。
715名無しのひみつ:2007/12/26(水) 18:58:16 ID:m03iRApr
海藻よりも越前クラゲの方がバイオエタノールを作りやすいのでは?
716名無しのひみつ:2007/12/26(水) 21:20:38 ID:yq8mnDg+
>>715
なわけねーだろ
717名無しのひみつ:2007/12/26(水) 22:01:37 ID:ozHUKih3
越前クラゲが実は海中の放射性廃棄物を吸収して濃縮してたらビックリなんだけどな
718名無しのひみつ:2007/12/26(水) 22:49:28 ID:E8vBonWf
エチレンクラゲがエチレンを濃縮してたらビックリなんだけど
719名無しのひみつ:2007/12/27(木) 00:23:43 ID:dDMHHzog
海藻の総収穫量からどれだけのエタノールが回収されるかというより、
投下エネルギーに対してどれだけのエネルギーを得られるかの問題じゃないか?
>効率の問題
720名無しのひみつ:2007/12/27(木) 00:29:15 ID:ovutxoQu
>>719
>投下エネルギーに対してどれだけのエネルギーを得られるか

ずぶの素人ですが、得られるエネルギーはけっこう容易に算出できる。
それに対して「投下エネルギー」のほうは、なかなかむづかしいように
思えます。どうなんでしょう。
721名無しのひみつ:2007/12/27(木) 00:48:01 ID:6oRWRm+4
ウィーザードリィの
ザコ敵に注目が
集まる日がくるとは
722名無しのひみつ:2007/12/27(木) 12:59:48 ID:Wq0OouSx
バイオ燃料よりはトリウム反応炉での原子力発電
最後は核融合炉での発電がエネルギーの供給の切り札になると思う

自動車も何もかも電気

航空燃料だけはそうはいかないが
723名無しのひみつ:2007/12/27(木) 13:30:19 ID:3Tlp4hNL
>>722
人類が化石燃料から生み出してるものは
エネルギーだけじゃないんだぜ?
724名無しのひみつ:2007/12/27(木) 13:33:00 ID:3Tlp4hNL
>>702
海上でエタノール生成までやっちゃうために
メガフロートの技術があるのだと思うですよ
725名無しのひみつ:2007/12/27(木) 14:47:02 ID:I4LBGrW9
やっぱさ 輸送コスト考えるとこれと併用してコージェネ的なアプローチも必要なんでないかな。

都市計画で各家庭やオフィス街に溜池作って家庭から出るミネラル吸収分解で育成。
精製過程で出たエタノール以外のものは固形燃料や家畜の飼料や肥料として再利用。

水深も10センチぐらいで十分じゃねえかな。これなら屋上でもできるだろ。
蒸発防ぐためにビニールハウスみたいにして水節約とか。
頑丈な構造や休耕田ならそのままでもいいけど。

ヒートアイランド現象とかにも効果あるだろう。
太陽光発電でいいじゃねえかって言う人もいるかも知れんけど、
個体液体としてエネルギーを備蓄できるなら夏ためた分で冬を乗り切れる意味で勝ってると思うんだよね。
726名無しのひみつ:2007/12/27(木) 14:54:07 ID:DWaESuRb
>>702>>724

発酵の進行速度がどの程度か分からんが、
船で集める間にある程度発酵させられるなら
させたほうが良い

そして中継点のメガフロートに集めて一気に量産、
これを日本本土に運ぶ

船で働く作業員のための食料は予め船に詰め込むか、
それとも、ホンダワラにくっついている小さな魚介類でだいぶ賄えるかな?
727名無しのひみつ:2007/12/27(木) 22:30:28 ID:FHoirvBK
>>658
天才発見!

それするなら、いっそのこと地球の自転で発電しちゃえ。
ジャイロで慣性系を固定して、それと地球自転の運動量で発電する。
728名無しのひみつ:2007/12/28(金) 00:57:06 ID:7VZ8SGz2
昆布だから、船で刈り取って密閉し、海の日差し当てれば、
数日でメタン発酵するんじゃないかな。
729名無しのひみつ:2007/12/28(金) 03:57:55 ID:+aZkAbt2
アルコールの分離は、常温で減圧蒸留によりかなりできるのが良い点。
醗酵タンクから、定常的にアルコールを抜いて醗酵物から除きながら
醗酵を進めることが可能。

それにしても、海藻を沢山作ってはそれを全部燃料にしちゃったら、
魚が飢えて困ってしまわないか? また、醗酵の残渣を海にそのまま
流しては赤潮などが起きないか心配だ。
730名無しのひみつ:2007/12/28(金) 08:13:24 ID:JW+bc+wv
>海藻を沢山作ってはそれを全部燃料にしちゃったら、
魚が飢えて困ってしまわないか?

沿岸の富栄養化した海域でなんとかしたいなあ
731名無しのひみつ:2007/12/28(金) 10:26:57 ID:qLn404yY
  /  ̄ ̄ ̄ \
  /   /⌒⌒ヽ 〉  
  |   ノ ‐   ‐ |  
 │  / ・  ・ l
  |  イ    ゝ  l  < 2月こそ値上げして 
  |   ヽ   -  /     貧乏人は凍死させますw  
  " " l ヽ _ / 
 ///::: \  /::ヽ
///:: .:;;: ::::::::::▽::::::ヽ
|||::::|:::::::::ENEOS:::::|:::|
|||::::|:: ::::::::::::20:::::::|:::|
732名無しのひみつ:2007/12/28(金) 16:36:32 ID:US50L5gn
海藻からバイオエタノールを搾り取ったカスは
また栄養塩になるはずだから、
深海から汲み上げる栄養満点の海水は少量で済みそうだ。
絞りかすは小魚が食いそうだ。

太平洋の、海の砂漠って海域に、網を張って海草栽培したら
まずバイオエタノールよりも、すごい量の魚が発生すると思う。
大型の魚とか鯨もそれを食いに群がってくる。
日本人全員が毎日の三食と夜食に刺身食っても、食いきれないのではw
733名無しのひみつ:2007/12/30(日) 23:48:43 ID:/VxH94pu
>>732
それはいい循環だね
734名無しのひみつ:2007/12/31(月) 00:22:53 ID:ZiElYbVk
そんな風になるわけないだろ
735名無しのひみつ:2007/12/31(月) 02:20:46 ID:ZPEMu/3J
ご期待下さい
736名無しのひみつ:2007/12/31(月) 02:24:28 ID:B1Z10H1w
737名無しのひみつ:2007/12/31(月) 02:30:08 ID:B1Z10H1w
738名無しのひみつ:2007/12/31(月) 03:08:51 ID:B1Z10H1w
739名無しのひみつ:2007/12/31(月) 03:10:56 ID:B1Z10H1w
740名無しのひみつ:2007/12/31(月) 03:12:36 ID:B1Z10H1w
741名無しのひみつ:2007/12/31(月) 03:14:18 ID:B1Z10H1w
742名無しのひみつ:2007/12/31(月) 03:17:43 ID:B1Z10H1w
743名無しのひみつ:2007/12/31(月) 03:18:51 ID:B1Z10H1w
744名無しのひみつ:2007/12/31(月) 03:22:58 ID:B1Z10H1w
745名無しのひみつ:2007/12/31(月) 03:29:09 ID:B1Z10H1w
746名無しのひみつ:2007/12/31(月) 03:55:37 ID:vTuL1TKy
日本単独でお願いします
747名無しのひみつ:2007/12/31(月) 14:50:03 ID:M5QXIkb1
発展途上国の二酸化炭素排出削減のための技術移転〜とか言いながら中国にタダで渡すんだろ?
748名無しのひみつ:2007/12/31(月) 19:07:02 ID:hvfG7phL
縄(基質、海底の替わり)さえあれば巨大昆布が
どんどん増える湧昇域ってどれぐらいあるのかな。

また、日光はふんだんにあるが栄養塩類が足りない外洋に
縄張って化学肥料を撒くのと、砂漠に水を撒く(海水淡水化か、
アマゾン河口からサハラまでビニール袋引きずるか)のとどちらが
それに使われるエネルギーと生み出されるエネルギーの関係でいいだろう。
749名無しのひみつ:2007/12/31(月) 20:23:18 ID:TgDQvmYO
ウンコから作ればいい
750名無しのひみつ:2008/01/01(火) 11:03:02 ID:Fx/EKJPk
おいおい^^;
751 【凶】 【709円】 :2008/01/01(火) 16:13:45 ID:Fx/EKJPk
海藻がんばれ!
752名無しのひみつ:2008/01/01(火) 17:02:10 ID:ZDGweK5V
>>748

>また、日光はふんだんにあるが栄養塩類が足りない外洋に
>縄張って化学肥料を撒くのと・・・

化学肥料でなくとも、下水道の処理水を撒けばいいんでないの。
753名無しのひみつ:2008/01/01(火) 18:27:08 ID:+qzVJ5wY
>>748
海水淡水化と、海藻からエタノールとは、関係あったかな。
それはそれ、これはこれだろ。
754名無しのひみつ:2008/01/01(火) 19:57:40 ID:/c0KVAVn
砂漠は水不足で不毛、外洋は栄養塩類不足で不毛。
どっちも不毛で広大。
どっちを開発するのが楽?ということ。
755名無しのひみつ:2008/01/02(水) 16:34:17 ID:yO3W9J7d
>>754
日本なら外洋に決まってる。
日本に砂漠はないだろ、鳥取砂丘以外に、あるか?
砂漠でやりたくても、砂漠が無いんだからw

756名無しのひみつ:2008/01/02(水) 16:58:57 ID:I6K/cbie
日本海の大和堆でやるとか
浅瀬で過剰な栄養があって困ってるぐらいだから一石二鳥だぜってどこかで読んだけど
757名無しのひみつ:2008/01/03(木) 15:17:03 ID:gJdHrgX+
最初は近海だろうな。
ノウハウ蓄積してから外洋へ。
758朝まで名無しさん:2008/01/03(木) 15:29:25 ID:YNVjxYPx
>>下水道の処理水を撒けばいいんでないの

処理水は殺菌のために、言えないような薬品を混ぜて流してる。
これと浅瀬の埋め立てが沿岸漁業の不漁の原因。
海藻も育たんよ。
759偽シーシェパード:2008/01/03(木) 15:34:11 ID:18zDb8iI
シーカイトは、けっこう難しいんでない 網を張るのは出来るだろうが
そこに海草が育った状態で時速5kmで流されるとしたら かなりの負荷が
かかると思う。  ロープは蜘蛛の糸で作るつもりか?
鯨がカカラナイことを祈る by
760名無しのひみつ:2008/01/03(木) 17:48:12 ID:J3OALvJJ
人工干潟メガフロートに下水を流し込めば、その中の弱肉強食で殺菌できるんじゃない?
その周囲は禁漁にすれば魚の稚魚も育つだろうし。
ついでにそこから、うまく黒潮に乗せれば広い範囲に、適度な栄養分が加わると。
761名無しのひみつ:2008/01/04(金) 23:39:06 ID:scrFClv3
海藻お願いね
762名無しのひみつ:2008/01/05(土) 02:59:45 ID:u2PWaEJ2
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2007/05/400_2.html

>水深1000〜3000メートルでの養殖を想定している。
>「シーカイト」は海流がある深海向きで、

ここの写真だけではシーカイトの3次元のイメージが湧かない。
1000-3000mの深海で海藻が育つのか、知らなかったな。
こんな深海なら、潜水艦も来られないし、鯨も1000m以上は無理だ。
巨大イカかタコくらいだ。
763名無しのひみつ:2008/01/05(土) 03:10:15 ID:ve6g7kiU
>>762
ミリを表記し忘れただけだろ、痛いなぁ。w
水深100mでも海草は無理だよw
764名無しのひみつ:2008/01/05(土) 03:46:39 ID:u2PWaEJ2
1000ミリメーター=1m
3000ミリメーター=3mだぞ、ここって深海かな。

765名無しのひみつ:2008/01/05(土) 10:34:57 ID:xXIG4s+r
水深1000m-3000mを利用してエタノール作りする気持ちなら
この深海なら、発見されていない油田が絶対あるぞ。
海洋面積で世界6位の大国なんだろ。
確率評価なら、この海域に油田が存在しない確率の方が小さく
油田がある確率の方が絶対に高いよ。
ブラジルで発見された油田は水深7000mと聞いた。
766名無しのひみつ:2008/01/05(土) 12:59:14 ID:rNOzl1A5
海底で生まれ、陸地にならず海底に沈み行くプレートに油田があるのか?
767名無しのひみつ:2008/01/05(土) 17:16:27 ID:LC3indAc
ホンダワラ類はちぎれて流されながらでも成長するそうだから
オイルフェンスみたいなので枠作っておけば
ノリの縄張り作業とかよりは楽に操業できそうではある
768名無しのひみつ:2008/01/05(土) 21:32:22 ID:ksonOIYy
石油がどうして出来るのか、については諸説あるそうだな。
769名無しのひみつ:2008/01/05(土) 21:42:48 ID:McoKo72s
>>695
高く買い取られるわけじゃなく、沢山買い取られるから、
商品相場が上がったって事。
770名無しのひみつ:2008/01/06(日) 01:48:46 ID:4nNb11b5
771名無しのひみつ:2008/01/09(水) 23:59:51 ID:7Iog9VW/
バイオがんばれ!
772名無しのひみつ:2008/01/10(木) 02:07:52 ID:6iOzSsUI
昆布は80%が水分だそうだ。
昆布とホンダワラは違うだろうが、含水率が似たようなものなら
1億5000万トンでも乾燥させたら3000万トンだ。
この3000万トンからエタノール400万トンを作るのなら
乾燥重量の13%がエタノールになる。

この計画では家畜の飼料の足しに海藻を使いたいようだね。
いっしょに2600万トン(87%)の飼料が生産できるなら
エタノールと飼料で売れるわけだよ。

最近は畜産農家が輸入飼料の値上がりで悲鳴を上げてる。
輸入原油や輸入飼料を購入して、富を流出させずに
少々高くても海藻から自給できるなら、雇用の拡大につながるし、
日本が働き蜂になって外貨獲得する必要が減る。

電卓間違ったかもしれないが、概略、輸入飼料総トンは2000万トン弱↓
2600万トンも飼料生産出来たら、海藻飼料を輸出できるかも…
http://lin.lin.go.jp/alic/statis/dome/data2/j_html/7011a.htm
773名無しのひみつ:2008/01/10(木) 02:10:49 ID:6iOzSsUI
×輸入原油や輸入飼料を購入して、富を流出させずに
○輸入原油や輸入飼料を購入して、富を流出させるより
774名無しのひみつ:2008/01/10(木) 02:45:04 ID:jCIY0Lht
海藻4トンを養殖・収穫して、エタノールが何トンとれるのか、
そんなことは知ってるんだろうな。
775名無しのひみつ:2008/01/10(木) 15:09:07 ID:E3X4QE5E
豪州と捕鯨で揉めてるから、その外圧で
アッチの海からの海産物が減るかもしれない。
そういう事態に対処できるように
海の砂漠を開発して行くべきだな。
776名無しのひみつ:2008/01/10(木) 15:48:07 ID:TMe7JhFW
海洋中のCO2削減で最強のような気がする
777名無しのひみつ:2008/01/10(木) 23:33:18 ID:fQ4+swRD
海藻の育成サイクルにかかるコスト(資源)を考えればおそらく持続不可能な経済活動
778名無しのひみつ:2008/01/11(金) 05:32:33 ID:Y7UnQlcE
海藻が多いとそこを住処にして小型の魚介類が住み着き
日本の食卓も豊かになるなあ?と思ったが、

多分中国の潜水艦が現れて嫌がらせのように、毒物や
下手すると核廃棄物でもぶちまけかねんw

メガフロートの中継基地を海上に浮かべてエタノール採取を使用などと案がある。
その基地に、対潜水艦の哨戒機も離着陸できるようにすべきだろうな
779名無しのひみつ:2008/01/11(金) 08:20:19 ID:kVRkah/+
>>778
むしろ海藻をつけてるブイを動かして潜水艦のスクリューにワイヤー絡めて…

どこの沈黙の艦隊だ
780名無しのひみつ:2008/01/11(金) 11:25:04 ID:/9DfBFLM
軍事的なことはわからない。
ただ>>779の人が書いてるけど
潜水艦が網やブイがいっぱいある海中に入ってくるかだよな。
細かいワイヤーやナイロンの網やブイが、スクリューや舵に絡みつくと思う。
むしろ潜水艦探知から言ったら、網の中に入ってもらった方が、袋の鼠になるw

水上の軍艦や民間の艦船も、嫌がらせで、海藻の養殖地域に
入ってくると思わなきゃいけないけど…
支那とか朝鮮とかロスケとか、場合によっては米国もやるだろうが
しかしワイヤーやナイロンで、スクリューや舵に絡まりやすい様に
配置してたら、あるいはそういう組成にしてたら、たぶん入ってこない。

軍艦ホイホイ、潜水艦ホイホイみたいな機能を
この養殖網やブイに持たせられるぞw
そういう効果もあるんだな、今まで気づかなかったが。
だから海藻回収船は特殊な構造になる。
つまり特殊な構造の船しか航行できないんだよw
781名無しのひみつ:2008/01/11(金) 19:23:29 ID:wV84/iAL
スクリューに絡みつく程の密度で広い面積の栽培は無理そうに感じるが。
782名無しのひみつ:2008/01/11(金) 21:43:47 ID:/f7DDPrH
長いホースで根こそぎ中国側に吸い取るか 地図上ではその海域は中国領になってる
783名無しのひみつ:2008/01/11(金) 22:04:50 ID:038zcw1z
>>782
ソースは?
784名無しのひみつ:2008/01/12(土) 00:45:27 ID:u6tk6YTT
どういう状況ならスクリューや舵に、網・ロープが絡まるんだろうか。
色んな条件で試すべきだが、絡まらない研究は、多分やってるだろ。
だからその逆をやれば良いんだw

785名無しのひみつ:2008/01/13(日) 12:54:00 ID:78p5P149

      
        うんこを発酵させるのが究極のエネルギー開発


786名無しのひみつ:2008/01/13(日) 13:29:31 ID:9SmZr1Fi
787名無しのひみつ:2008/01/13(日) 16:59:11 ID:EKnJRJNB
死んだ人間を焼かずに化石燃料化できないかな?
デブほど貢献
788名無しのひみつ:2008/01/13(日) 17:32:05 ID:Vbma5jLo
死体から油を取って石けん作ったのはナチと北鮮。
墓場の死体を掘り起こして食べたのは北鮮。
そういう泥棒が多いので、今では完全に腐らせてから埋葬と聞いた。
まあ、あれだな、化石燃料より、そういう利用方法が効率は上だ。
789名無しのひみつ:2008/01/13(日) 17:32:15 ID:n9wNAJPj
ナチスの亡霊
790名無しのひみつ:2008/01/13(日) 18:51:46 ID:1/MbVByO
>>785
何世紀も前からやってたわけだが
791名無しのひみつ:2008/01/13(日) 21:11:12 ID:Y8eYFwYv
うんこはあんまりいいエネルギー源じゃあないぞ

・家畜や人間がエネルギー使っちゃった残り物で
 エネルギー密度が下がっちゃっている
・大量の水分があるため輸送コストも高い
・雑菌が大量についているので醗酵の安定が難しく
 タンパク(菌類もふくめて)が多いので醗酵過程でアンモニアが
 大量発生し醗酵を阻害する(アンモニアは毒性があるので菌が死ぬ)

まあ、廃物利用だし条件次第では使えるのも確かだが
下水利用だとますます薄くなるんでますます難しい
792名無しのひみつ:2008/01/13(日) 21:29:19 ID:9uDR4wZo
昔から何かあるとうんこうんこ言う奴がいるだろ
それと同じだよ
相手にする必要はない
793名無しのひみつ:2008/01/13(日) 21:50:21 ID:IZAos7RE
で、コストはいくらかかるんだ?
794名無しのひみつ:2008/01/13(日) 23:40:34 ID:9i58vFNS
うんこは肥料としたほうが適しているな。
大量の雑菌はそのまま土壌生物にとっては美味しい餌、
窒素分の多さもまた肥料としての有効度を高めてくれる。
795名無しのひみつ:2008/01/14(月) 00:51:46 ID:+8OwfDQe
防衛面でも役に立つように出来るかもしれないと言うことか。
何も厳密に隙間無くワイヤーを巡らせることはしなくても
絡まる可能性があると言うだけで
心理的に役に立ちそう。
796名無しのひみつ:2008/01/14(月) 01:08:48 ID:vGNt42hz
海藻の養殖を外洋でやるのが本筋だろうな。
なにしろ面積が広大だからね。
でも潜水艦や軍艦、当て逃げ艦船に対して
防止効果が期待できるなら、日本海や北方領土を先にやるべきだ。
漁業権を持ってる漁民だって喜ぶだろ。
現状じゃ当て逃げされて、泣き寝入りだから。
797名無しのひみつ:2008/01/14(月) 10:23:41 ID:rRakWQua
海草なんてそうそう生えてるもんじゃないぞ 極限られてるんだぜ 海の人工物は時化でおじゃん
798名無しのひみつ:2008/01/14(月) 11:58:47 ID:pzKL6lue
>>797
海苔みたいに養殖するんだろ。
799名無しのひみつ:2008/01/14(月) 12:38:35 ID:5r1kLXse
まぁ、アメリカに妨害されて計画頓挫ってところかなぁ。
800名無しのひみつ:2008/01/14(月) 19:00:49 ID:A1Bi4YvK
光と栄養があれば海藻は生える。
801名無しのひみつ:2008/01/14(月) 19:19:25 ID:mo7vulI/
>>799
サブマリン特許が突然出てきてノウハウをむしり取られる可能性のほうが高いかも。
802名無しのひみつ:2008/01/15(火) 00:55:06 ID:Js6dmiO/
ワラタ、サブマリン特許が出てくる恐怖で中止かよw
803踊るガニメデ星人:2008/01/15(火) 02:13:34 ID:p/wySqMZ
ついでに食糧も生産できないかな?海藻と米の遺伝子をかけあわせて
海で米を作りながら残りかすでバイオエタノールを作れたら一石二鳥
だろう、日本は平地が少ないんだから、海で食糧を生産する事を
考えるべきだろう。
804名無しのひみつ:2008/01/15(火) 07:00:16 ID:IFIMqL3t
むかつき (ムカツキ) ガメっていうのを、思いついた。
805名無しのひみつ:2008/01/15(火) 09:05:12 ID:EOeHHK9T
>>803 海水に浸かってでも種子作れる被子植物って
アマモくらいしかないからなあw

ワカメの遊走子の話が>>711にある
806名無しのひみつ:2008/01/15(火) 09:12:07 ID:EOeHHK9T
そういえば、この計画ではホンダワラを使うが

コンブ、ヒジキ、ワカメ、ホンダワラなどの褐藻類って
現在では植物界には分類されず、クロミスタ界という
別の分類群なんだっけ

真核生物が、原核生物の藍藻を取り込んで緑藻類になったが
クロミスタ界の生物は真核生物が真核生物の光合成可能な生物(しかも紅藻類)と
共生したものだった筈だ

そして、緑藻類の単細胞真核生物が別の単細胞生物と共生している例も知られているという

・・・まあそんな訳で、イネとホンダワラをくっつけるのは現時点ではちょっと難しすぎないか?と
いうわけだw
807名無しのひみつ:2008/01/15(火) 09:35:30 ID:DC/gIr7n
アメリカのトウモロコシは大きな過ちだ。食料を削ってまで
バイオ燃料ってw
車など走らなくても死にはしないが食料がなければ死ぬw
808名無しのひみつ:2008/01/15(火) 09:52:07 ID:dcpDQ1uz
車が走らなければ、食料輸送ができないので、現実には死ぬだろ。
809名無しのひみつ:2008/01/15(火) 10:09:15 ID:C2LspDqd
穀物を大量に消費する家畜なんか育てるなと言いたいのか
810名無しのひみつ:2008/01/15(火) 15:45:00 ID:5OqhlSTU
海藻バイオエタノールの利点

・もちろんバイオエタノールが国内で生産できる。
・二酸化炭素を海藻が吸収するから環境保護になる。
・希少金属(ウラン、リチウム、チタン…)が同時に取れる。
・藻場が魚礁になり、漁獲高が増える。
・絞りかすを家畜飼料や魚の餌に再利用できる。
・広い日本のEEZで養殖可能。
・藻場には軍艦が入ってこないから海上防衛に役立つ。
・新しい産業創造なので従来と違う新規雇用が確保出来る。
・石油輸入で海外に払っていたカネを国内に使える。

こんな感じかな。
811踊るガニメデ星人:2008/01/15(火) 16:47:30 ID:p/wySqMZ
>>805
>>806
そうですか、いやあ海は広いし、もし海で米が作れたら食糧問題は
一気に解決かなぁとか思ったんですがねぇ(^^;
812名無しのひみつ:2008/01/15(火) 17:37:58 ID:VS28e0zp
>>808
輸送する食料がなかったら意味がないだろ
813名無しのひみつ:2008/01/15(火) 19:03:29 ID:2xTVcg38
海藻だってデンプンの合成くらいはやってると思うけど。
814名無しのひみつ:2008/01/15(火) 19:33:36 ID:yxyoP/gC
あっそうか。
デンプンさえ採集できれば、食料になるんだ。
「穀物と同じくらい大量のデンプンの取れる海藻」
があれば食料問題解決(たぶん日本限定でw)
815名無しのひみつ:2008/01/15(火) 21:37:39 ID:0QiZtYxl
そういう研究をしたら黒服の男たちに家族ごと消される、ということは?
アマゾンでガンの特効薬を見つけたらそうなるといわれているように。
816名無しのひみつ:2008/01/16(水) 00:47:02 ID:f9iju0CP
小麦も米もタンパク質とデンプンを合成してるはずだな。
海藻もたぶんやってるよ、海藻が上陸して陸上植物になってるはず。
浮力がないから、重力に抵抗するために、セルロースが多いか。
それと乾燥に耐えるために、蒸発しない様な皮が厚いかな。
わからんが。


817名無しのひみつ:2008/01/16(水) 11:13:08 ID:yPdBcf3P
>>803
発想は悪くないと思う
むしろ海草をベースに米の遺伝子か何か掛け合わせて
種子にデンプン質を固めるように出来ればいいんじゃないかな
食用じゃなくても家畜用やバイオエタノール用に使えれば面白そうだ
818名無しのひみつ:2008/01/16(水) 11:39:58 ID:yV3tLXgU
コラーゲンは豊富だと思うけど食用にするならアミノ酸のバランスが悪い
遺伝子組み換えで必須アミノ酸をバランスよく作るような海藻はできないんだろうか
819名無しのひみつ:2008/01/16(水) 13:15:53 ID:WgzGpdIE
多くの海藻を養殖したらいい。
油を多く含む海藻、タンパク質が多いのや、希少金属を多く回収する海藻、
魚の餌になるような海藻とか…珊瑚も養殖できそうだな。
820名無しのひみつ:2008/01/16(水) 13:19:12 ID:2/mvsUGc
>希少金属を多く回収する海藻

ホヤでバナジウムを含むものはいるなあ

時々「海藻なんかより海水からウラン集める研究をしろ」と言う奴がいる。
しかし、ウラン溜め込む海藻があれば一挙両得か??
821名無しのひみつ:2008/01/16(水) 14:10:14 ID:1850xTwS
無限電池でいいよーん。
822名無しのひみつ:2008/01/17(木) 02:27:25 ID:xqaeE3in
今はバイオ技術が進んでいて、海藻がどうやって希少金属を海水から
吸着するのか、その原理は科学的に解明されている。
だから海藻を使わずに効率的に希少金属を回収できる素材を
化学的、工業的に製造出来るし、実際そうやって回収実験しているとのこと。
823名無しのひみつ:2008/01/17(木) 05:01:16 ID:5NfBNGgc
ガリレイの相対性原理も、アインシュタインの相対性理論も
破棄されました。!

21世紀の科学、物理学は支配の法則が支配する!!!!!

http://home9.highway.ne.jp/cym10262/fenomina.html
824名無しのひみつ:2008/01/17(木) 18:18:07 ID:MWeol4Pc
こんな研究より雷から充電する方法を研究するべき
825名無しのひみつ:2008/01/17(木) 21:04:07 ID:4/BhFLnN
海草(種をつける植物が水中に適応したもの)は
陸上植物の遺伝子操作技術が使えそうだな。
海藻の遺伝子についてはほとんど知られていないようだけど、
気合入れて研究すべきだね。

もし海水で育つ稲ができたら、温帯熱帯の沿岸地域が全部
海水を引いた水田にできる。そのバイオ燃料でポンプを動かして
内陸の砂漠に海水を引いても十分元は取れるだろう。
826名無しのひみつ:2008/01/18(金) 00:38:13 ID:FmGa9ddK
そういえば生物の起源は海。海水で育つ植物があっておかしくない。海草もあるし。
827名無しのひみつ:2008/01/18(金) 11:12:12 ID:5jsSfr9S
日本の捕鯨船にテロしかけてるヤシラは
ロープを流してスクリューに絡ませようとしてるらしいな。

もし海藻養殖を日本海や外洋でやったら
海面海中に網やロープが張り巡らされることになる。
通常構造のスクリューや舵の船は、
海藻養殖を妨害しようとしても無理だ。
828名無しのひみつ:2008/01/18(金) 21:26:05 ID:uksu80jN
エチゼンクラゲから作れる?
829名無しのひみつ:2008/01/18(金) 22:35:06 ID:le0VCT6n
でもな、半漁半サラの俺がいうのもあれだが
これだけ毎年毎年海水温度が不安定だぜ?
去年よく獲れたモノでさえ、今年来年はどうなるかわからん。
年々海が暖かくなってる事実を体感してる俺からすりゃ
「海で海草養殖ウマー」といくのか疑問だが…
830名無しのひみつ:2008/01/19(土) 00:28:34 ID:k+3cimXZ
台風で根こそぎ破壊されちゃうつうの 
831名無しのひみつ:2008/01/19(土) 00:57:02 ID:xlqzEHoU
>>830
海の波は海面付近だけで、深くなるに従い静穏で、あとは海流だけだ。

>>829
暖かい海にも魚はいる。
たぶん水深100mくらいから、栄養塩を汲み上げてやれば…
栄養塩>海藻・植物・動物プランクトン>小魚>大魚>イルカ・鯨
832名無しのひみつ:2008/01/19(土) 23:52:47 ID:BJnz8Sv0
833名無しのひみつ:2008/01/20(日) 05:38:33 ID:+JXFjHJl
日本はやっぱすごいね。
石油がなくなったあと、日本はエネルギー大国として
生きていけそうだ。
834名無しのひみつ:2008/01/20(日) 09:26:09 ID:C7/Oa19J
ガリレイの相対性原理も、アインシュタインの相対性理論も
破棄されました。!

21世紀の科学、物理学は支配の法則が支配する!!!!!

http://home9.highway.ne.jp/cym10262/fenomina.html
835名無しのひみつ:2008/01/20(日) 11:10:04 ID:MG3Jx8g/
>>834
この種のデンパって、ニュートンとガリレオとアインシュタインは出てくるのに、なんでマックスウェルは
出てこないんだろう。

相対論ってガリレオとマックスウェルの矛盾を解消するための理論なのに。
836名無しのひみつ:2008/01/20(日) 11:27:30 ID:XAcollYY
日本は海洋開発すべきだよな。
資源らしきものは、それしかないだろ。
東シナ海のガス田は支那に泥棒されたし。
837名無しのひみつ:2008/01/20(日) 12:00:38 ID:bcUP66aM
>>825
んーただ海草となると胞子が簡単に越境しそうだし、GM植物の生態系への撹乱の阻止が
難しい気がするんだぜ。バイオマスを増やす遺伝子(セルロース材料物質分解酵素だっけ)を
ポプラにすでに導入して成果も出てるみたいだし(こっちは炭素固定能向上が目的だが)、
組み換えは燃料生産にもいろいろ有用そうだけど。
838名無しのひみつ:2008/01/20(日) 12:32:54 ID:WuCbw047
民主党支持者に聞きたいのですが、民主党が党の基本公約に掲げている
「在日外国人参政権付与」について、仮に在日外国人に参政権が付与される
ことで、我々日本人にどのようなメリット&デメリットがあるのでしょうか?


民主党 基本政策
【選挙制度】
国民の声をよりよく政治に反映するため、一票の格差の是正を徹底するとともに、選挙制度を不断に見直す。
政治に参加する機会を拡大するため、 選挙権・被選挙権年齢の引き下げ、在外投票制度、定住外国人の地方
参政権などを早期に実現する。
http://www.dpj.or.jp/policy/rinen_seisaku/seisaku.html
839名無しのひみつ:2008/01/20(日) 14:32:13 ID:+ndH5PFK
【産業/資源】都市鉱山:日本は世界一 金・銀・鉛・インジウムの存在量[08/01/12]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1200063972/l50
840名無しのひみつ:2008/01/20(日) 21:58:23 ID:bPwkDdzv
三国人がタダ同然で持ち去ってるから何とかしないとな
841名無しのひみつ:2008/01/20(日) 22:07:30 ID:hR9mQTu+
>>840
PCに関しては、捨てるのに金かかる所をタダで持っていってくれますから。

日本はPCとか電子基盤のリサイクルを積極的に進めないとあかんです。
842名無しのひみつ:2008/01/21(月) 11:10:09 ID:eUErJ0wo
日本は戦前はABCD包囲網でエネルギー資源を止められて戦争になった。
にもかかわらず、戦後も自前のエネルギー資源確保に何もやっていない。
何かあった時には、何も出来ずにオロオロするだけだ。
バカとしか言いようがないw
843名無しのひみつ:2008/01/21(月) 18:10:20 ID:/5+dwy8k
400 万トンでなく 4 トンでいいから、まず作って見せてくれ。
844lllll:2008/01/22(火) 09:57:45 ID:cMYQFqM+
ばーか
845名無しのひみつ:2008/01/22(火) 12:09:05 ID:7xYxotus
ガソリンは暫定税率無くなるまで一滴も入れないぞ!!(ノ ̄ー ̄)

バイオ早く出回れよ!
846名無しのひみつ:2008/01/22(火) 14:01:37 ID:JM4Qb5xc
> 400 万トンでなく 4 トンでいいから、まず作って見せてくれ。

まともに予算が付かないから、なかなか進まないんだろう。
それより、インド洋で無料給油する方が、目先は確実だってこと。
847名無しのひみつ:2008/01/24(木) 13:28:55 ID:ULmWr4lt
むかし、イワシがたくさんたくさん取れた頃には、
イワシを肥料にするためにとり、畑に穴を掘って
イワシを一匹埋めて、畑に穴を掘って、一匹埋めて
とやって、いたんだよ。
そのほか、油を取るために魚を絞って(アルコールで煮出すのか?)
そうしてあまった肉とか骨は、これも肥料にしてたりした。
 今から考えると、実に贅沢なことをしてた。
848名無しのひみつ:2008/01/24(木) 13:31:01 ID:B0qmgaZn
NHKでつくばかどっかの大学で、藻から重油と同じ成分を取り出すことに成功した
ってやってた。
海藻じゃなくって、ダムから見つかった品種だから淡水で成長するタイプだった。
細胞表面に油を貯める性質があって、油を絞った後も生きてて繰り返し使えるって話だった。
849名無しのひみつ:2008/01/24(木) 13:33:01 ID:R7Xvt+p1
うまくそれが地球に還元できてた頃は
それも贅沢じゃなかったんだろうな
バイオサイクルってやつで

どっかでリターンを多く望みすぎたから
バランスが崩れて、蓄積されてた分もカッツンカッツンになってきてる
そういう意味じゃ、ツケを払わされている時期なんだろうな
850名無しのひみつ:2008/01/24(木) 16:44:32 ID:9EFxvnwJ
>>848
油を集めるのか、生成するのじゃなく。
851名無しのひみつ:2008/01/24(木) 16:48:05 ID:P9hiDQSk
いや、浮き上がって水面にとどまるために、体内に油をため込むらしい
油は自分で光合成で作る。
生き物としては効率悪そうだが、コスト的には石油採掘の何倍かで
石油成分(高級炭化水素)が得られるらしい

このまま石油が値上がりし、かつ、その生き物の品種改良が進めば
もしかしたら逆転の可能性も
852名無しのひみつ:2008/01/24(木) 18:12:22 ID:ciF3XY3o
アオコの1種だという話だったな

最後にこれをすり潰す必要がある
もちろん、すり潰して脂を採った残り汁はエタノールか
メタンかメタノールかの原料になるだろう(セルロースが残っている)
853名無しのひみつ:2008/01/24(木) 18:33:15 ID:Qii7pzSZ
そのまま燃やして発電…じゃ元も子もないのかな?
854名無しのひみつ:2008/01/24(木) 19:38:21 ID:mQNhC3zu
>>853
燃やすには乾燥させる必要があるので、
結局油を分離したほうが早いです。多分。
855名無しのひみつ:2008/01/24(木) 23:41:49 ID:8FTEkj3U
>>848
ボツリオコッカスだっけかな
856名無しのひみつ:2008/01/25(金) 09:56:36 ID:Cb4V/Jsm
> 油は自分で光合成で作る。

それなら有望で、後は効率とか経済性とかだ。
棲息場所がダムなら富栄養化の環境かな。
つまりは、海に垂れ流してる下水処理水と、
お日様さえあれば、勝手に増えてくれるなら楽ちんだ。
857名無しのひみつ:2008/01/25(金) 12:03:06 ID:DwBl8Hwv
研究してるのは国立環境研(つくば市)だな
858名無しのひみつ:2008/01/25(金) 14:12:03 ID:qCWuNB6k
↓これか?なに言ってるか、さっぱりわからん。
各地から微細な藻類をかき集めたって書いてる様だがw

http://www.nies.go.jp/kanko/keikaku/h17/kadai.pdf
重点研究分野名
2.(1) 環境低負荷型・循環型社会への転換支援のためのシステム分析手法と基盤整備に関する研究

課題名
微細藻類を利用したエネルギー再生技術開発
Technological development of energy regeneration from microalgae

重点特別研究プロジェクト名、政策対応型調査・研究名

担当者
○渡邉信( 生物圏環境研究領域), 河地正伸, 中嶋信美, 佐野友春

キーワード
ボトリオコッカス,炭化水素,微細藻類,オイル,再生可能エネルギー資源
BOTRYOCOCCUS,HYDROCARBON,MICROALGAE,OIL,RENEWABLE ENERGY SOURCE

研究目的・目標
 藻類に認められる多様なプロダクトのうち、化石燃料の代替として利用可能な炭化水素に着目し、
その実用化に必要な基盤技術の開発を目的とする。重油相当の炭化水素を生成する緑藻Botryococcus
等を用いて、炭化水素生産株の探索・機能評価、炭化水素生産経路の解明と関連遺伝子の探索、炭
化水素生産株の生理特性と培養特性の解明、そして炭化水素利用技術の開発を実施する。

全体計画
 @炭化水素生産能、増殖能の点で、より優れた株を独自に収集し、炭化水素の分析・機能評価を
行う。保存株基盤情報の整備を行う。Aトレーサー実験により光合成固定産物が炭化水素へと転換
される過程を追跡、炭化水素生合成経路を明らかにして、生合成系の律速段階を特定する。そして
律速段階に関係する酵素およびそれをコードする遺伝子を単離・解析する。B異光源下での光合成
活性の相違を調査し、光質改変条件下での生育および炭化水素生産を活性化する光条件を検討する。
C安定かつ大量に培養するための物理・化学的培養条件、リアクター、培養形式、雑菌等の汚染対
策、高密度培養時の光供給条件等を検討し、最適培養条件を確立する。

平成16 年度までの成果の概要
 @日本各地から形態及び遺伝的に異なるBotryococcus を73 株確立、また炭化水素の分子種をGC/
MS 等を用いて解析した。A放射性標識化合物を用いた炭化水素生合成能の評価系を確立、炭化水
素合成能が増殖初期に最大になること、細胞内から炭素数16 未満の前駆体が分泌され、細胞外で独
立に炭化水素が合成されることを解明。B光合成作用スペクトルを構築し、炭化水素生産への炭素
分配が向上する光条件を探索。培地組成の最適化、糖による増殖効果を検討した結果、2-5 倍程度、
増殖を促進する条件を見出した。C培養リアクターの検討と炭化水素の抽出方法について検討し、1
回の培養で約30g の乾燥藻体を収穫した。D各試験段階における環境負荷と経済性を考慮したライ
フサイクルアセスメントを平成16 年度実施した。

平成17 年度の研究概要
 @更に株を収集するとともに、Botryococcus が優占する湖沼の環境要因を調査する。炭化水素分
子種をGC/MS 等で解析する。A光合成により固定された炭素フラックスを継続調査し、二酸化炭素
から炭化水素への変換速度の調査、生合成経路の中間産物を推定する。形質転換について検討する。
B増殖能に優れた選抜株について、各単色光の光利用効率を明らかにする。C栄養塩の種類と濃度
の最適化、平板型フォトバイオリアクターの適用等で大量培養のための基礎データを収集する。
期間 平成16 〜平成18 年度(2004 〜 2006 年度)

備考 
859848:2008/01/25(金) 17:12:57 ID:7NVTNVhp
たぶんそれだ!
藻が油を作った?後、特殊な薬品で藻と油を分離するって言ってたな。
だから、繰り返し使えるんだって。

元々この種の藻は知られてたんだけど、効率が凄く悪かった。
今回ダムから見つかった品種は従来よりも効率が良いとか
そんな内容だった。
860名無しのひみつ:2008/01/25(金) 18:02:57 ID:9EWoNFww
要するに自然環境の中に、人間が知らない生物が多数存在していて
その中には人間の活動に有用な微生物がある、ということだ。
あまり環境破壊しちゃイカンと言うことか。
一般的に、生物は海から生まれたことになってるから
淡水環境に棲息してるならば、原型が海にもいる可能性が高い。
861名無しのひみつ:2008/01/25(金) 18:07:41 ID:Au9ky7R1
海草はお魚さんたちの家なんだから、刈り取ったらどうなるか
862名無しのひみつ:2008/01/25(金) 18:11:35 ID:DwBl8Hwv
もともと石油だってどうしてできるかまだよくわからんからな
メタン(これは発酵でできる)を変成して高級炭化水素を作る生き物がいて
そいつらが今でも石油を作ってるという説すらある。本当かどうかは分からんが。
863名無しのひみつ:2008/01/25(金) 18:17:23 ID:qxfp8Cj2
地殻に含まれる炭酸ガスと水蒸気から地中の微生物が合成して
るという説、地中の(ねんどや鉱物を含めた)金属化合物が
触媒となって、地熱で炭化水素が合成されているのが地下構造
のなかで分留されているのだというような説もあった。
 地球が水素やメタンなどの高い分圧を持った大気の状態の時に、
生物が合成して地下に溜まったものだともいう。
 
一応の定説は、
海のプランクトンの屍骸が海底に降り積もったものが、
地殻変動などで閉じ込められ熱で変性して出来たという。
864名無しのひみつ:2008/01/26(土) 00:26:15 ID:jvqfy47a
シアノバクテリアが起源って何かで見たんだけど忘れた
865名無しのひみつ:2008/01/26(土) 03:46:03 ID:8O31AvX+
【代替エネルギー】バイオエタノール 海藻から400万トン生産可能 東京水産振興会構想
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1178804572/

これはどうなんだろう
866名無しのひみつ:2008/01/26(土) 09:31:18 ID:JxomZfGe
>>863
無機生成説とか夢があるよな。

だけどどっちにしろそのうちなくなっちゃう訳で、今から対策考えとくのは悪い事じゃない
867名無しのひみつ:2008/01/26(土) 10:25:41 ID:cjf371KC
>A放射性標識化合物を用いた炭化水素生合成能の評価系を確立、炭化水
素合成能が増殖初期に最大になること、細胞内から炭素数16 未満の前駆体が分泌され、
細胞外で独立に炭化水素が合成されることを解明

洩れは全くの素人だが…
この緑藻が増殖し始めた時期に、重油(炭化水素)の源になる前身(前駆体)が、
緑藻の体内から体外に放出されて、緑藻の体外で前駆体から重油(炭化水素)に変身する。
つまり、炭素の数が16未満の鎖、前駆体が、高分子と呼んで良いのかな?、それが
緑藻体内で作られて大概に放出され、たぶん環境にある細菌か或いは化学物質と反応を起こして
重油(炭化水素)になる。重油って炭素数が16以上なのかな?
その重油成分が緑藻の大概に付着するので、浮力で緑藻が水面に浮かんでくる。
868名無しのひみつ:2008/01/26(土) 10:32:48 ID:cjf371KC
>B光合成作用スペクトルを構築し、炭化水素生産への炭素分配が
向上する光条件を探索。培地組成の最適化、糖による増殖効果を
検討した結果、2-5 倍程度、増殖を促進する条件を見出した。

光合成作用スペクトルと言うのは、たぶん緑藻が炭化水素合成する時に
空気中の炭素を取り込むわけだが、浴びる光の種類(波長)によって
合成効率に差があり、一番効率的な波長の光を見つけたのだろうね。
それ以外に、緑藻を培養する環境を工夫し、糖分?による増殖効果を考慮した結果
従来の2−5倍の効率に、炭化水素合成?緑藻増殖?を高めることが出来た。
869名無しのひみつ:2008/01/26(土) 10:46:54 ID:AhNaHqzt
まめ知識の一句  バイエタは 化石資源の ムダづかい
870名無しのひみつ:2008/01/26(土) 10:57:53 ID:4VOZlGKZ
>C培養リアクターの検討と炭化水素の抽出方法について検討し、1
回の培養で約30g の乾燥藻体を収穫した。
D各試験段階における環境負荷と経済性を考慮したライ
フサイクルアセスメントを平成16 年度実施した。

ようするに人工的環境で、緑藻を培養して、
たぶん従来より効率的に培養できて
一回で30g、乾燥重量で増殖させた。
30gってのがどの程度か、わからんけどw

炭化水素合成経路が完全に明らかになったら
実用段階では効率性や経済性から、
この緑藻類は使わずに、その原理を化学的処理で実現して
重油(炭化水素)を合成するようになると思う。
下水処理水や、太陽光だけで重油が大量生産できるかもしれないな。
871名無しのひみつ:2008/01/26(土) 17:47:41 ID:Bj3Tk6dj
まあ、みんなでサル酒でも飲んで、それから考えよう。反省不要。
872名無しのひみつ:2008/01/27(日) 00:45:53 ID:bW9zWFwT
クサシを入れてるのは在日かw
873名無しのひみつ:2008/01/27(日) 06:59:04 ID:FgTm1bbk
たとえ小規模な焼畑であっても、畑地を作ると環境破壊だと騒がれる。
海で大規模に海草を育てたら、環境破壊だと騒がれないだろうか。
874名無しのひみつ:2008/01/27(日) 10:32:09 ID:w1q8424P
日本と異なり、中国や朝鮮半島は、広い領海がない。
だから日本の海洋開発に対しては、
反日勢力は嫉妬や妬み混じりの危機感を感じている。
日本がエネルギーや食料や資源で自立されたら、
羨ましくて、妬ましくて、こらえきれない。
875名無しのひみつ:2008/01/27(日) 11:43:31 ID:MMvnpTl7
>>874
韓国はともかく、上海沖や香港沖は海藻養殖には向いた地域なんだけどな。
栄養塩が陸から供給されないと海藻も成長しないから、中国が長江から流れ込む栄養塩を全部とっていくと
むしろ困るのは日本。
876名無しのひみつ:2008/01/27(日) 12:54:43 ID:o/q9Zo0E
>>1
877名無しのひみつ:2008/01/27(日) 13:52:06 ID:d+PS0xvY
膨大な資源を手に入れれば21世紀の覇権国家も夢じゃない!
878名無しのひみつ:2008/01/27(日) 14:59:03 ID:MUYRA4Jl
>>875取り切れるなら取ってみろとw

今でもエチゼンクラゲ大発生の罠w
879名無しのひみつ:2008/01/27(日) 15:40:25 ID:d8I7Ljd3
日本の海洋開発を、反日の中国人と朝鮮人は、
どう眺めているだろうか。
創造した事あるかな。
阪神大震災で日本人の大勢死ねば大喜びしてる。
日本の漁船や定置網に体当たりして逃走していく。
日本のエネルギー源や海洋の開発を、こういう連中は、
どういう気持ちで眺めているだろうか。
880名無しのひみつ:2008/01/27(日) 18:12:44 ID:MUYRA4Jl
どうやってぶん取るか
どうやって邪魔するか
どうやって自国技術として公表するか
どうやって無償援助として技術掠め取るか

そんな事ばっかw
881名無しのひみつ:2008/01/27(日) 18:35:43 ID:rlMxH562
>>875
取れるものなら全部とってみろよwwwwwwww
882名無しのひみつ:2008/01/27(日) 23:53:01 ID:epAaAsCl
テロ朝でやってる奥田提供番組で、温暖化で北極熊が大変とやっていた。
温暖化がCO2で起きてるか不明という説もあるが…
もしCO2なら、CO2対策はやっても良いな。
化石燃料からバイオ燃料に転換できるなら、かなりのCO2削減が見込める。
ただ陸上植物でバイオ燃料をつくると、悪影響が大きすぎないかな。
だから、それならば海洋での海藻養殖は本筋な気がする。
日本で使う化石燃料分を、海藻由来の燃料に転換するだけでも
CO2はかなりの量を削減できるぞ。
海は広いようでも、栄養分が無くて海の砂漠という海域が多いんだろ。
883名無しのひみつ:2008/01/27(日) 23:57:25 ID:0+8E5oGy
海草から髪の毛を作る方が日本人喜びそう。。
884名無しのひみつ:2008/01/28(月) 09:23:59 ID:FPHlKuL1
【韓国】海藻からバイオエタノールを生産する計画 現代重工業構想
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1199885532/l50
885名無しのひみつ:2008/01/28(月) 09:36:37 ID:VA+N9zb9
マジでバイオエタノールがんばったほうがいいよ
今から30年たっても石油が輸入できると思うんだったらこのままでいいとおもうけど
886名無しのひみつ:2008/01/28(月) 10:05:44 ID:sCu5kFFA
我らが海にはこっちのお宝もあるんだぜ

【メタンハイドレート】太平洋沖に天然ガス換算で14年分埋蔵
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1173190166/
海底金属 日本近海 英ネプチューン・ミネラルズが試掘権申請 金・銅高騰で採算改善期待 (日経新聞2008年01月25日)
ロンドンに本社を置く Neptune Minerals 社は 2007 年 2 月 21 日に、ネプチューン・
ミネラルズ・ジャパン(株)が、鉱業法に基づいて日本のEEZ内に 9 海域、133 箇所の
黒鉱型海底熱水鉱床鉱区を申請したことをプレス発表した。バンクーバーに本社を置く
Nautilus Minerals 社は、パプア・ニュー・ギニアの領海内に鉱区を確保し、ロシア、アメリカ、
カナダの鉱業会社から US$100M、トロント、ニューヨーク、ロンドンの株式市場から
US$200M を調達し、2009 年の商業生産開始に向けて採鉱船(ベルギー企業が現物出資)、
海中採鉱システム、陸上選鉱・港湾設備を建造している。日本のEEZ、大陸棚には、
金属・レアアース類を含有する黒鉱型海底熱水鉱床やコバルト・リッチ・クラストなどの
深海底鉱物資源の有望海域が多数発見されており、黒鉱型海底熱水鉱床では世界第1位、
コバルト・リッチ・クラストでは世界第2位の潜在的資源量があると推定される。
887名無しのひみつ:2008/01/28(月) 12:52:05 ID:8fI6U3WY
石炭・石油エネルギー産業は鉱業だったけど、将来は農業になる可能性はあるね。
しかしサトウキビや穀物から燃料用エタノールを作るのは、実に問題が多いと思う。
888名無しのひみつ:2008/01/28(月) 13:21:53 ID:DeSrotCK
http://www.kurakon.jp/ency_kombu/index.html
昆布は寒流系の褐藻類で北海道が95%を産出してる。

温暖化で海水温が上昇して、昆布の生育域が北上するかもしれない。
南方に日本の領海は多いが、北方はロシアに侵略されてる。
そういう時はベーリング海周辺の公海上で昆布養殖かな、ちょっと心配。
889名無しのひみつ:2008/01/28(月) 13:45:46 ID:yGzuAjPx
>>885
>マジでバイオエタノールがんばったほうがいいよ
>今から30年たっても石油が輸入できると思うんだったらこのままでいいとおもうけど

脳内お花畑? エネルギーベースでみると、バイオエタノール生産に注ぎ込む石油は回収できないんだがw
890名無しのひみつ:2008/01/28(月) 14:10:47 ID:7kPzPnTV
>>889
試算が出ているの?
891名無しのひみつ:2008/01/28(月) 15:01:39 ID:qjbKDq9V
>>889
お前のがお花畑だろ
回収できないのはトウモロコシ由来のエタノールだ
サトウキビとかなら得られるエネルギーのが大きいよ
詳しくは他の人に譲るけどデンプン、糖、セルロースとか
何から作るかで効率はまったく違う
アメリカの例だけを見て、
みんな騙されて… 気づいた俺は頭いい!
とかは思わない方がいいよ
892名無しのひみつ:2008/01/28(月) 15:16:33 ID:rPbsWXk5
メタンハイドレートはまだ採掘技術が追いついてないぽ
893名無しのひみつ:2008/01/28(月) 15:33:42 ID:V6KI3FO8
小物用のうpロダっす
ttp://www.nigauri.sakura.ne.jp/
894名無しのひみつ:2008/01/29(火) 01:22:53 ID:D2uMgIPL
>>889 在日クンかなw
895名無しのひみつ:2008/01/29(火) 01:52:41 ID:Sm04NJkw
なぁ、澱粉が多い農産物でバイオエタノール生産するのと、
油脂が多い農産物でバイオディーゼル生産するのは、
どっちが効率いいんだ?

この「効率」ってのもちゃんと定義すべきなんだろうが、
とりあえず農地面積あたりの車の延べ走行距離って事にしておく。
896名無しのひみつ:2008/01/29(火) 02:23:58 ID:A/bY752w
http://plaza.rakuten.co.jp/tasante/diary/200709170000/

バイオメタン>ヤトロファのバイオディーゼル>バイオエタノール>菜種油のバイオディーゼル
897名無しのひみつ:2008/01/29(火) 15:33:29 ID:B+eGzJFH
>>894

仲間割れか?
898名無しのひみつ:2008/01/29(火) 16:15:16 ID:fA2KcQaV
                 ∧        ∧  マチクタビレタ〜     マチクタビレタ〜
  マチクタビレタ〜       /  ヽ      ./  ヽ      マチクタビレタ〜
                 /   ヽ―――/   ヽ   マチクタビレタ〜  マチクタビレタ〜
    マチクタビレタ〜  /       l___l   \        マチクタビレタ〜
              |      ●  |    |  ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        へ    |  へ     ヽ   ./     | < ねえ、新しいエネルギーの実用化まだぁー?
         \\   \ \\     ヽ/     /   \____________
チン        \\  .> \\          ヽ
   チン      \\/    \\  _      |  マチクタビレタ〜
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|    マチクタビレタ〜
         \___/      ヽ____/  /  .|         マチクタビレタ〜
                               /    |  マチクタビレタ〜
   __________________/     .|
                             |      |
899名無しのひみつ:2008/01/30(水) 00:57:08 ID:A2bdWU8U
>>897 在日クンかなw
900名無しのひみつ:2008/01/30(水) 08:46:24 ID:UxCStsfk
>>858
具体的に補足すると、この藻は通常の2倍の生産能力があるらしい
TVで教授は、この藻から年間1ヘクタールで200tのベンゼンが取れると
言っていた。つまり日本では年間3400億トンの石油を消費すると
考えると琵琶湖20杯程度の湿地帯が必要と計算できる
オレが首相なら首都移転で、関東大震災前・後に
関東平野を湿地帯にすればいいかな?台風の時はどうする

田んぼ1ヘクタールをこの藻の栽培にあてたら・・1バレル60ドルで
1ドル100円で年間4〜500万円の売上げ
田んぼより手間がかからん
おまけにこのガソリンならCO2排出ゼロ

これからは田舎の時代じゃ
有明湾全部埋め立ててしまえ〜
901名無しのひみつ:2008/01/30(水) 08:56:00 ID:UxCStsfk
せめて石油の輸入量を半分にしようよ
地球のために土地を差し出して、
田舎山間部のの木造共同住宅に住もう!
必要以上の木を切るのは止めよう

今の国産木は腐らないし、コンクリート使わなくてもかなり
大型の建造物が作れる。
やっぱ国会議事堂は、正倉院張りに仕立てよう
902名無しのひみつ:2008/01/30(水) 09:14:57 ID:4BTyT4+K
>>900
藻からベンゼンにする際の精製コスト考えろよ
903名無しのひみつ:2008/01/30(水) 09:18:35 ID:u5s16XqU
>>900
1ドル100円で年間4〜500万円の売上げ
こんなの作って1ヘクタールで400万儲かるなら馬鹿らしくてリーマンなんかやるやついなくなるなwww
904名無しのひみつ:2008/01/30(水) 09:38:55 ID:FElsuq3Y
日本の食料供給の問題を考えると
陸地にその炭化水素化合物を作るアオコを
繁殖させるのはもったいない

海水で育つ奴で同じ事が出来たらなあ
どうにも汚染されつくされた内湾でこれを網ですくって
潰せば取れる、という奴で
905名無しのひみつ:2008/01/30(水) 09:51:34 ID:4BTyT4+K
藻からエタノールを取り出す際
藻の3パーセントしか精製できない

仮に同様の回収率とすれば
200トンのベンゼンを取り出すために6600トンの
藻を回収しなければならない

一日当たり18トンの藻を田んぼから
回収して始めて日給1万5千円です。

本当にありがとう御座いました
906名無しのひみつ:2008/01/30(水) 10:26:38 ID:5JNyVjgZ
>>905
藻の3%というのは少ないが、
1ヘクタール200tのベンゼンと差がありすぎる。
実験した人がいるんだな。
907名無しのひみつ:2008/01/30(水) 10:42:56 ID:MceuZh0A
>>904
だから海上でホンダワラ類を養殖して、発酵技術を使ってエタノールを作る計画なんじゃないの?
陸上の木材チップを発酵させるのと同じだけど。
ドイツだと木材チップを過熱して木炭ガスに水素を化合させてエタノール作ってるらしいから、
とうもろこしエタノール同様、ぜんぜんコスト的に合わないと思うけど、
発酵技術が使えるようになれば追加エネルギーが殆どいらなくなると思うんだ。
908名無しのひみつ:2008/01/30(水) 10:51:57 ID:/ys2O7ZW
ミネラルウォーター>代価エネルギー
ぐらいにできるのかな
909名無しのひみつ:2008/01/30(水) 11:30:35 ID:M6AgE6jc
>>900

> TVで教授は、この藻から年間1ヘクタールで200tのベンゼンが取れると

200t/365/1ha = 540kg/day/1ha

アオコの一種なんだろうから、藻単体ならば
条件次第では、1haで500kgくらい発生してもおかしくないかな。
でも精製してベンゼン500kgは多い気がする。
910名無しのひみつ:2008/01/30(水) 11:57:24 ID:v/KB1+N6
さとうきびなら1haで200トン→5トンのエタノール
911名無しのひみつ:2008/01/30(水) 12:55:23 ID:u5s16XqU
永遠に経済市長追い求めたいならエネルギーの安全保障上からも国内で自給できる
資源に移行したほうがいいのだが
912名無しのひみつ:2008/01/30(水) 15:31:23 ID:9rvSMYWd
>>910
エタノールとベンゼンは種類が違うが
重量では、この教授の緑藻がサトウキビの40倍って事か、事実なら凄い。
言われてみると、クロレラやアオコって、条件さえ揃えば爆発的に増える気はする。
淡水じゃないが、赤潮・青潮って広い海がいっぱいになるからな。
913名無しのひみつ:2008/01/30(水) 15:32:55 ID:uZXEPupT
サトウキビは砂糖以外にもいろいろ作るからな
セルロースとか
914名無しのひみつ:2008/01/30(水) 15:33:52 ID:9P7Fcbii
もっともベンゼンで車の燃料になるのか?
915名無しのひみつ:2008/01/30(水) 16:16:09 ID:u9IlmMVU
ベンゼンは主に石油化学製品の原料となります。
916名無しのひみつ:2008/01/30(水) 17:54:25 ID:FElsuq3Y
サトウキビじゃ畑の面積当たりでも、アオコよりスカスカだもんw

夏季にアオコを複数回収穫した方がそりゃ多いでしょ
917名無しのひみつ:2008/01/30(水) 18:12:18 ID:ab+vOl9j
>>912
>重量では、この教授の緑藻がサトウキビの40倍って事か、事実なら凄い。

わはは‥‥100年を超す光合成研究史を無視した妄言ですな。2倍もありえない。
10年ほど前も,「微細藻類の光合成能力はすごい」と大ウソをつきまくって
NEDOから大金をせしめた(むろん最後はダンマリの)研究者がおりましたな。農工大のM先生一派だったか?
918名無しのひみつ:2008/01/30(水) 18:15:30 ID:HgB44PDq
>>917
面積あたり重量で計算してること、ちゃんと分かってる?
頭のいいお前なら理解できるだろ?
919名無しのひみつ:2008/01/30(水) 18:21:41 ID:ab+vOl9j
もちろん面積あたり(入射太陽エネルギー密度あたり)ですがな常考。

>>917の訂正ひとつ: ×10年ほど前も, ○20年ほど前にも,
920名無しのひみつ:2008/01/30(水) 21:51:46 ID:n40RYXoT
>>919
かっこの中がアホっぽいね
かっこつけなきゃよかったのにね・・・蛇足
921名無しのひみつ:2008/01/31(木) 00:47:42 ID:8CUYONTV
> 200t/365/1ha = 540kg/day/1ha

540kg/day/1ha = 540x1000g/day/(100x10x10m2) = 54g/m2/day

1日当たり 1m2 当たりで、54g のベンゼンの生産か。
10% がベンゼンになるとして、540g の緑藻を収穫すれば可能だ。
30% なら 180g、
5% なら 1080g = 1kg、
1% なら 5400g = 5.4kg
1m2当たりで、緑藻やアオコなら、やれないことはないか。
バイオリアクターで、24時間増殖させた方が、効率が良さそう。
自然界だと夜は増殖を休むし、天候の影響が大きい。
922名無しのひみつ:2008/01/31(木) 09:38:42 ID:+wT1FwBo
>、二酸化炭素から炭化水素への変換速度の調査、生合成経路の中間産物を推定する。
形質転換について検討する。B増殖能に優れた選抜株について、各単色光の光利用効率を
明らかにする。C栄養塩の種類と濃度の最適化、平板型フォトバイオリアクターの
適用等で大量培養のための基礎データを収集する。

想像するに「平板型フォトバイオリアクターって」LEDを平らに並べたやつだろうな。
とうぜん、効率の高い最適な波長をだすLEDだろう。

「二酸化炭素から炭化水素への変換速度の調査、生合成経路の中間産物を推定する」

生合成経路とある、回路じゃなく。
ようするに炭化水素の元になる中間物質は、緑藻の体外に出て、出てから炭化水素になるから
回路じゃなく経路になんだろう。
「中間産物を推定」とあるが、まだわかっていないと読むのが普通だが
研究の実際は、もうすでに特定してると思わなきゃいけないなw
その中間産物と「共生」して炭化水素になる要素も、
細菌なのか、化学物質なのか、これも見えてるはずだな。
だからこそ、平板型フォトバイオリアクターにつながると思われる。
特許の関係で、100%確実にするためかも。
923名無しのひみつ:2008/01/31(木) 10:26:44 ID:fCtsanLi
藻は収穫しません。
藻は浮かんだままです。
そこがこの藻の信じがたいところ・・
サトウキビのように収穫するものじゃないと
TVでコメントしていた。
924名無しのひみつ:2008/01/31(木) 10:28:19 ID:fCtsanLi
TVを見ていて
ガスかなんか発生してそれを液化しているのかな?
と思った・・
925名無しのひみつ:2008/01/31(木) 11:47:25 ID:yT4el/Pf
日本の農業の生産額一位は畜産なんだけど
飼料を完璧に海外に頼ってる状態だから
海で飼料が作れればいいんだけどな
バイオエタノールに使うのは難しくても
ホンダワラを食べれるようには出来ないもんだろか
926名無しのひみつ:2008/01/31(木) 13:13:31 ID:/B3Oaydw
>>925
この海藻養殖計画はバイオエタノール生産を目的にしてるが
目標はそれだけでなく、バイオエタノールを抽出した後の
海藻の残りカスを加工して、家畜の餌にしたいという目的もある。
そうすれば餌の海外依存度も同時に減らせるというスグレモ計画だよ。

むしろCO2削減拡大による環境保護や、家畜の餌を自給したり
魚礁になるから、漁業資源の拡大で始めてもおかしくないと思う。
927名無しのひみつ:2008/01/31(木) 13:16:39 ID:0R3ikZVJ
この海藻養殖計画はバイオエタノール生産を目的にしておらず、
国家予算を消費 (浪費) する目的で計画されました。
928名無しのひみつ:2008/01/31(木) 13:22:08 ID:kpXPPjsI
ん?国も参加することになったの?
929名無しのひみつ:2008/01/31(木) 13:29:09 ID:ZnKVwFBK
又構想か? 何時実施するのか?

930愛煙家りょうじ:2008/01/31(木) 13:55:31 ID:9rcUf5Lf
>>12

赤潮は海水の富栄養化が原因している場合が多いから、ホンダワラなどの栽培は、
海水を浄化し、富栄養化による赤潮対策としても有効なんじゃないかな♪

ある意味、太平洋などの外洋・遠洋では栄養塩が少ないため栽培が難しいだろう♪

東京湾や瀬戸内などの赤潮が発生しやすい環境こそ栽培に有利♪

ルンルン♪
931名無しのひみつ:2008/01/31(木) 18:00:37 ID:XoAyYTyM
海藻って海中で直立してる。
考えてみると、セルロースのような骨格が無いから
海中ではダランとしてなきゃならないはずだ。
それが直立してるのは、海藻の比重が海水より小さいからだ。
つまり、光合成で酸素の微粒を体内に貯めてるか、あるいは
この緑藻みたいに、油を海藻の体表面に付着させてるはずだ。
普通に海藻表面には、油が付着してる可能性はあるな。
陸上の植物も、油分を分泌してるんだろう。
932名無しのひみつ:2008/01/31(木) 18:48:34 ID:MX2zxC9a
アメリカのベンチャーがやれば話が早いんだがな。
日本がやったところで利権の温床とか言われるだけ
アメリカはトウモロコシからのバイオエタノールに政治決定の舵を取った。
頭のいい奴にやらせた方が話が早い。
リニアモーターカーも宇宙産業もメタンハイドレートも日本人がやったら絵空事。
投資家も中国やインドに期待する。そしてむしろ韓国企業のほうが巨額の開発投資をしたりする。
一次品価格の高騰で中国に買い奪われ、アメの余剰穀物が入らない本来の戦後の飢餓列島に戻りそうな立場の日本が
世界の利権がかかるエネルギー分野に手を出そうとするのは滑稽な話だな。
時代の流れを読みつつ改革を繰り返したが結局は倒れ、消滅した江戸幕府の見苦しいあがきみたいなもんだ。
933名無しのひみつ:2008/01/31(木) 22:54:21 ID:hr7txnfa
巻き貝とかが美味しく頂きました。で終了の予感。
934名無しのひみつ:2008/02/01(金) 00:19:15 ID:toOYXwVZ
>>933
沿岸じゃないからたぶん貝は心配イランと思うぞ
935名無しのひみつ:2008/02/01(金) 08:59:10 ID:+dm8cebL
今の石油消費部分を陸上植物由来のバイオエタノールでまかなうのは無理だ。
熱帯雨林は開発で消滅するだろうし、人間や家畜の食い物と競合する。
936名無しのひみつ:2008/02/01(金) 10:47:19 ID:es00j8I/
>>935
日本は単なる商品の売り込み先。散々穀物価格を値切っといて
遺伝子組み換えはダメだの、供給が安定しないだの、手間のかかる困った家畜だw
937名無しのひみつ:2008/02/01(金) 13:05:30 ID:FKF/99vG
> 遺伝子組み換えはダメだの、供給が安定しないだの、手間のかかる困った家畜だw

日本は客であってお得様なんだ。
家畜じゃない、在日クンよw
938名無しのひみつ:2008/02/01(金) 23:56:14 ID:xhwGKovh
海藻さんに期待
939名無しのひみつ:2008/02/02(土) 00:05:12 ID:uKwwQ5xG
海は広い!
このエネルギーでだいぶ賄えるはず
940名無しのひみつ:2008/02/02(土) 01:03:44 ID:PjaX+NSh
海水浄化か。栄養とってしまって海洋資源に影響はないのかな。
941名無しのひみつ:2008/02/02(土) 10:11:38 ID:QwILugoy
日本が発展したり、優れていたり、してたら
中国人や朝鮮人はそれを妬み嫉妬に駆り立てられて
茶化す、けなす、くさす、誹謗中傷する、盗む、壊すと言ったテロ行為を繰り返すw
942名無しのひみつ:2008/02/02(土) 10:19:08 ID:iNYfQ4Fm
>>940
栄養塩が減って、海藻養殖してる海域よりも下流で植物性プランクトンの数が減る可能性はあると思われ。
そしたら漁獲にも影響出るだろうねえ。
943名無しのひみつ:2008/02/02(土) 10:20:14 ID:1ZnBYW8P
中国様発展してるだろ(w

韓国はなんだっけ。
いろいろこんだけすごい国ってのがあったじゃん。
944名無しのひみつ:2008/02/02(土) 11:04:05 ID:81fhaOxD

わかめ酒してーな
945名無しのひみつ:2008/02/02(土) 13:13:03 ID:FYkFbJHv
在日クン、今日も元気だ、反日だw
946名無しのひみつ:2008/02/02(土) 16:36:49 ID:3UcivA5/
4トン程度でいいから、さっさと作って見せてくれい。
947名無しのひみつ:2008/02/02(土) 16:54:55 ID:+rVyiq38
いや1キロでもいい。現物を作ってから「構想」を言えや。
948名無しのひみつ:2008/02/02(土) 17:19:48 ID:ss7Y07Q1
2013年からと書いてある
現物がなきゃ構想言えないならほとんどの技術分野で何も出来ない
そんな試行錯誤日曜大工的なことしか思考出来ないなら
世の中の大半の一発勝負の製造物構造物はどう見えるんだろうな?
949名無しのひみつ:2008/02/02(土) 18:40:48 ID:5NCutI8O
>>942
もともと何もないような海の砂漠でやればおk、
いや、できるかどうかはおいといて
950名無しのひみつ:2008/02/03(日) 10:12:18 ID:TL6+6jKp
深層水?には海面付近より希少金属が多い気がする。
海面付近は生物の影響で、養分と共に希少金属も吸収されてるだろ。
しかし深層水はそうじゃなく、ミネラル分(鉱物)たっぷりだ。
攪乱されて、深層水がわき出るところが、伝統的に漁場だったか。
951名無しのひみつ:2008/02/03(日) 15:07:24 ID:opBMj5OY
>>950
湧昇流ってやつか、ペルーでアンチョビがよく取れるって言うあれだな
952名無しのひみつ:2008/02/03(日) 16:02:12 ID:7yf325ae
>>http://ja.wikipedia.org/wiki/湧昇

これ見ると、湧昇流は海洋生物には海のオアシスみたいな、貴重な地域だ。
水深200m以下は暗黒かよ。
953名無しのひみつ:2008/02/03(日) 16:42:28 ID:0JXFjK4M
エチゼンクラゲは使えないのかよ
954名無しのひみつ:2008/02/03(日) 18:37:06 ID:32rFP+1k
ろくに泳げもしないやつが海を云々するなつうの
955名無しのひみつ:2008/02/03(日) 20:07:28 ID:fDTRXwGh
くらげは95%水分なので、採っても有効成分が少ないんです。
956名無しのひみつ:2008/02/03(日) 22:11:01 ID:5uVgP9X5
957名無しのひみつ:2008/02/03(日) 22:12:00 ID:5uVgP9X5
958名無しのひみつ:2008/02/03(日) 22:25:11 ID:Esgcw3cM
エコエコとかほざいてるやつらは
こういうところに寄付をしろ
959名無しのひみつ:2008/02/04(月) 00:33:02 ID:2r28kUjJ
海草って、てっきり固定して育てると思ってたけど、それだけでもないのね。
東京海洋大学 能登谷正浩 先生によると、玄界灘のあたりで海草の”タネ”を蒔いて
海流の流れにのせながら成長させ、津軽海峡、宗谷海峡で回収する というアイデアがあるみたい。
いやいや 壮大なアイデアだなあ
(ソース:ケミカルエンジニアリング 2008/02 ●海藻バイオ燃料生産の考え方と水産資源および環境の保全)
960名無しのひみつ:2008/02/04(月) 01:30:13 ID:VqXu4apm
>>959
岩に付着してなくても、海藻が育つのか?不思議だな。
961名無しのひみつ:2008/02/04(月) 02:16:10 ID:AdlIm6ak
なぜエキスが海中に溶け出さ(ry
962名無しのひみつ:2008/02/04(月) 02:29:12 ID:lhzQnZx+
>>959
そこらの海峡で海草が集まるのかな
963名無しのひみつ:2008/02/04(月) 03:35:07 ID:lhzQnZx+
>>259
しかし面白いネタだぜ、これから北国がバイオエタノール生産地域になる
専用の海草回収船も必要そうだな。
964名無しのひみつ:2008/02/04(月) 04:30:37 ID:+20rKUiR
サルガッソー海というところではホンダワラと言う海草の仲間が
世界中から流れ着いて浮きながら生育している
海草は体の表面全てから栄養を吸うため根はない
固着するのは貧栄養で暗い深海へ流されないようにするための仮根
ホンダワラは浮くから暗いところに逝く率は低い
フロートの囲いで囲って育ててもいいかも
965名無しのひみつ:2008/02/04(月) 07:38:53 ID:SdhK5YX0
ニュージーランドはでは海藻が余りまくりで困っているって話を聞いた
966名無しのひみつ
>>964
そうか、海藻に根は要らないのか、知らなかった。
でも浮いていても、上下はあるんだろうな。
近くに網や岩があれば、根が出てそれに付着するのかな。