【宇宙】火星の水の歴史――最も古い粘土鉱物の時代は生物が生息するのにも最も適した環境だった

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pureφ ★
火星の水の歴史

 Jean-Pierre Bibringらは、マーズ・エクスプレスに搭載されたOMEGA(可視光・赤外線
鉱物分光計)から得られたデータ、および他のマーズ・オービターと2台のローバーによる
観察データを基に、火星の表面ほぼ全体を覆う鉱物について地図を作製した。

 著者らはこの地図を使って、表面鉱物の変化における水の役割に基づいて火星の歴史を
3つの時代に分けている。一般的に水は火星表面にかなりの浸食をもたらしたと考えられて
いるが、水による活動が短期的であったか長期的であったかについては明確な答えが出て
いなかった。

 最も古い時代では、アルカリ性の環境下で、長期間存在した複数の水の塊から粘土鉱物が
生まれたと著者らは述べている。

 続く時代では、火山活動の結果、惑星規模の気候変動が起こり、酸性度が高まった。この
時代では、あまり長期間存在しなかった水が硫酸塩の形成に寄与した。

 最も新しく、最も長い時代は約35億年前に始まった。同時代には、水が大きな役割を果た
すことなく、風化によるゆっくりとした表面的な作用を受けて変化したと思われる、鉱物を
含有する岩が多く現れた。

 著者らが3つの時代の中で最も古いとする粘土鉱物の時代は、生物が生息するのにも最も
適した環境であったと思われる。このことから同時代は将来の火星探査にとって興味深い
対象になるであろうと著者らは述べている。

Science Highlight 2006年 4月 21日(金)
http://www.sciencemag.jp/highlights/20060421.html#1

火星探査機マーズ・エクスプレス搭載の可視光赤外線鉱物分光器(OMEGA)による観測から明らかになった、
火星の大域的な鉱物と水の歴史
Jean-Pierre Bibring, Yves Langevin, John F. Mustard, Francois Poulet, Raymond Arvidson, Aline Gendrin, Brigitte
Gondet, Nicolas Mangold, P. Pinet, F. Forget, the OMEGA team, Michel Berthe, Jean-Pierre Bibring, Aline Gendrin,
Cecile Gomez, Brigitte Gondet, Denis Jouglet, Francois Poulet, Alain Soufflot, Mathieu Vincendon, Michel Combes,
Pierre Drossart, Therese Encrenaz, Thierry Fouchet, Riccardo Merchiorri, GianCarlo Belluci, Francesca Altieri,
Vittorio Formisano, Fabricio Capaccioni, Pricilla Cerroni, Angioletta Coradini, Sergio Fonti, Oleg Korablev,
Volodia Kottsov, Nikolai Ignatiev, Vassili Moroz, Dimitri Titov, Ludmilla Zasova, Damien Loiseau, Nicolas
Mangold, Patrick Pinet, Sylvain Doute, Bernard Schmitt, Christophe Sotin, Ernst Hauber, Harald Hoffmann, Ralf
Jaumann, Uwe Keller, Ray Arvidson, John F. Mustard, Tom Duxbury, Francois Forget, and G. Neukum
Science 21 April 2006: 400-404.
http://www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/312/5772/400

関連ニュース
火星に水の痕跡、米探査機が撮影 2006/04/14
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1144987708/
【宇宙】火星から初の「偵察」画像 表面の状況、鮮明に 2006/03/27
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1143386289/
【宇宙】火星から飛来の隕石に細菌?の跡、米教授ら発見 2006/03/25
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1143298199/
【宇宙】マーズアタック!2011年火星爆撃計画 2006/01/30
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1138576432/
【宇宙】火星の熱帯地域に存在した氷河の起源――地面から湧き出た水ではなく大気中の水が雨として降ってできた 2006/01/21
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1137821562/
【宇宙】火星の平原はそれほど湿潤ではなかった? 2006/01/05
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1136388767/
【宇宙】火星、北極近くに分厚い氷の層・ESAとNASA 2005/12/01
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1133421753/l50

>>2あたりに続く
2pureφ ★:2006/04/23(日) 08:44:48 ID:???
【宇宙】火星への有人飛行、自給自足と汗や尿もリサイクルで(NASAの計画) 2005/11/28
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1133188694/l50
【宇宙/火星】数十億年間0℃に近い状態だった火星の岩――液体の水は火星表面で安定した状態になかった 2005/07/24
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1122179267/l50
【宇宙】固定式探査機『フェニックス』が生命を求めて2008年5月火星の北極付近に着陸 2005/06/06
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1118068865/l50
【宇宙】火星の氷海と最近の地質学的活動 500万年前に氷河 2005/03/24
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1111592530/l50
【惑星】火星の赤道付近に“流氷原”、生物期待できる? 2005/02/23
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1109111934/l50
2004年の科学的進歩、第1位は「火星の水」−Science誌 2004/12/20
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1103496023/l50
【宇宙】火星:定説より温暖で湿潤だった?=探査車データ公開[041203] 2004/12/03
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1102037796/l50
【火星】液体の水が存在していたとしても、ほんの短い期間だけだった? 2004/10/17
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1097983044/l50
【火星】岩石形成後にも水が存在か=火星探査車の調査−NASA 2004/10/08
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1097246097/l50
【火星】弱酸性だった火星の海 炭酸抜ける 2004/09/27
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1096235591/l50
3名無しのひみつ:2006/04/23(日) 08:50:57 ID:mS9we0z+
夢が広がるー
宇宙はロマンだね
4名無しのひみつ:2006/04/23(日) 08:55:09 ID:5H9W0CkG
テラフォーーミングでもおっぱじめるか!
5名無しのひみつ:2006/04/23(日) 09:45:53 ID:jonWhCVT
テラフォーミングが容易に行えそうだな
シアノバクテリアを火星に散布したいな
6名無しのひみつ:2006/04/23(日) 10:21:52 ID:8CAtgOTX
ロマンだ
7名無しのひみつ:2006/04/23(日) 10:43:42 ID:6qZgC5g/
地球の岩石だって38億年前のを見つけるのがやっとなのに、
火星で35億年以上前の生命の痕跡を見つけようというのか・・・。
8名無しのひみつ:2006/04/23(日) 12:36:33 ID:C60zWw83
>>7
地球表面は現在まで続くプレート(プルームでも良いが)テクトニクスによりほぼ刷新されてしまったが、
火星は35億年以上前にその動きが終息している
9名無しのひみつ:2006/04/23(日) 14:29:19 ID:G1KgVwZW
35億年前に環境が停止してるんじゃあ、痕跡があっても相当原始的な代物だろうなあ。
まあ、地球以外でも生命が発生しうるかどうかが判明するという点だけをみれば、どんなに原始的でもおっけーなわけだが。

金星なんかだと、さすがに何も残ってないだろうな。
10名無しのひみつ:2006/04/23(日) 19:31:14 ID:GR+L8+ZO
火星って科学調査以上になにを求めるものがあるんだ?
移住とかテラフォーミングなんて意味あるのか?
磁場ないから放射線ばりばり地上にとどくディバ?
11名無しのひみつ:2006/04/23(日) 19:36:35 ID:+qciXq3D
昔の火星は今の地球とほとんど変わらない環境だったと聞いた
12名無しのひみつ:2006/04/23(日) 19:45:07 ID:ApnTR8Kz
火星と金星の質量が逆だったら我々は今頃火星で「地球に生命居るんか?」と話していたかも知れない。
13名無しのひみつ:2006/04/23(日) 19:47:35 ID:knraMNch
じゃあ宇宙人いんかな?
14名無しのひみつ:2006/04/23(日) 19:57:47 ID:+qciXq3D
いたんかなのほうが正確
15名無しのひみつ:2006/04/23(日) 20:06:59 ID:+qciXq3D
>>10
そもそも火星テラフォーミングが騒がれだしたのは環境汚染が指摘されだしてからのことで
人間の環境汚染を食い止めることはできないし、予測では今世紀中に地球は住めない星になるとされている
ついでに文明が滅ぶ周期というのも科学的に予測されていてこれもそう遠くない将来であるとされている
そこで人類を残すノアの箱舟として始まったのが火星移住計画なのです
当初の計画ではすでに火星有人探査は終了してないといけないのだけど出来てないので
アメリカはかなりあせってる
16名無しのひみつ:2006/04/23(日) 21:16:35 ID:GR+L8+ZO
>>15
それなんてSF?
17名無しのひみつ:2006/04/23(日) 21:50:15 ID:TnzvXywp
金星の軌道が、あとちょっとだけ太陽から離れていればどんな世界になっていたのか興味はつきないな。
18名無しのひみつ:2006/04/23(日) 23:36:23 ID:6qZgC5g/
ケプラーの法則が成り立たないので、地動説の確立が遅れて近代科学も進歩しなかった世界。
19名無しのひみつ:2006/04/23(日) 23:40:15 ID:XYi1qjcV
プトレマイオスの天動説の完成度が低く、逆に古代地動説がそのまま発展し続けたかもね
20名無しのひみつ:2006/04/24(月) 02:54:13 ID:ywBR7Z+y
地動説は科学のさきがけのように言われてるがその歴史は天動説よりも古い
ある種の宗教思想的な存在だったんだぞ
太陽神崇拝は古代文明からあって天動説主流のルネッサンス時代にももとからあった
キリスト教自体も太陽信仰から派生したもので太陽信仰も含んでるんだよね
だから異端者にして迫害していたというのは真っ赤なでっちあげ
21名無しのひみつ:2006/04/24(月) 19:10:47 ID:1Z4jhtHi
理論的に聖書と合致するかどうかだけで裁かれた訳じゃないでしょ
22名無しのひみつ:2006/04/25(火) 18:40:44 ID:TorVg3hW
>>21
建前上裁かざるを得なかったらしい。
「学者が真実追究したがるのはわかるけどさぁ、認めちゃえよ」みたいな。
23名無しのひみつ:2006/04/25(火) 22:06:25 ID:gEMQlAHP
政治的にじゃまな存在を異端者にして口封じをすることの目的が主だったという説がある
カリレオも教会が異端者にしたのではなくイタリアの科学学会(当時は科学という言葉はない)
によって派閥抗争によって教会に密告したとのことです
コペルニクスがその後、地動説を発表しなかったのは怖かったからではなく
興味がなく別の研究を主にしていたのであえて地動説に使う時間がなかっただけだということも
わかってるそうです
つまりすべては現在の科学学会のさきがけになったそしきがじゃまなガリレオを抹殺してそれを
逆に英雄にしたてることで学会の権力を強めようとしたすべて陰謀です
24名無しのひみつ:2006/04/26(水) 15:35:06 ID:ICsy9u6L
その証拠にガリレオ自身が太陽を中心とした精密な天体模型を当時のキリスト教会法王自らの
依頼によって献上したという記録がある
25名無しのひみつ:2006/04/26(水) 15:51:59 ID:8aHIYlHD

火星がどうだろうが、おいらにゃ関係ないわい。

天動説・地動説も、どうでもよろし。
26名無しのひみつ:2006/04/26(水) 18:27:51 ID:QwTA8ucY
火星に水があると10年前に主張したらキチガイ扱いだったなw
27名無しのひみつ:2006/04/26(水) 20:55:00 ID:QwQRpBzV
>>26
十年前なら一番支持されてたくらいじゃないか?
多くは一般人ですが。
28名無しのひみつ:2006/04/26(水) 21:32:57 ID:ICsy9u6L
いや普通に風俗くらいしか楽しみのない人間の前で火星の水についてどちらの見解でも
そういう話題を出しあ時点でキチガイ扱いですww
29名無しのひみつ:2006/04/28(金) 01:18:24 ID:qx5+ArTq
そもそも地球型の生物っているんだろうか?
将来どこかの星で生物みたいなものが見つかったとしても
組成とか全然違う、水も必要の無い生物とか
そんなのうじゃうじゃ出てきたら
地球に近い環境の星じゃなくても、色々な所に生物が発見されそう
30名無しのひみつ:2006/05/01(月) 08:52:03 ID:AT5SOcc0
>>26
はぁ?
31名無しのひみつ:2006/05/01(月) 12:04:34 ID:XZRZypE2
無断テラフォーミング禁止。

探査機の残骸は持ち帰りましょう。
32名無しのひみつ:2006/05/01(月) 12:22:41 ID:XIvfci1J
>>31
【宇宙】マーズアタック!2011年火星爆撃計画 2006/01/30
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1138576432/
33名無しのひみつ
>>29
真空でも死なずに種を飛ばす地球型生物とか?(炭素菌とか)
摂氏350℃でもっとも活性化するDNAをもった地球型生物とか?(海底熱水鉱床)
高熱でDNAが壊れないはそのDNAは水素結合が無いかららしい。
強酸。強アルカリでも地球型の微生物はいたな。

昔から氷が主成分な彗星とかに微生物がいるという仮説は多くあったが
実証はまだで可能性は高い。
火山がある氷の惑星でも微生物なら種のような形で飛ばされて
生きている可能性は高い。
宇宙線で焼かれるというのは、粉塵でなければまず問題ないと
地球生物の種類の99%以上は地上ではなく、地中に存在していたのは
いつ発見されたんだっけ?