【宇宙】火星の平原はそれほど湿潤ではなかった?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pureφ ★
宇宙 : 火星の平原はそれほど湿潤ではなかった?

 火星探査車オポチュニティが発見した鉱物と岩石のパターンはこれまで、火星に長期に
わたって塩水の水たまりがあった証拠と考えられてきた。しかしNature2005年12月22日号に
掲載された2編の論文では、この解釈に疑問が投げかけられ、別の説明が提出されている。

 T McCollomとB Hynekは、メリディアニ平原と呼ばれる地域でオポチュニティが確認した
堆積物は、実際にはごく少量の酸性の水と火山ガスの二酸化硫黄の作用により火山灰が変
質して形成された可能性があると論じている。

 一方でP Knauthたちは、乱流状態の岩石破砕片サージの地表での広がりや、隕石の衝突で
もたらされた鉱物と塩化物水溶液が、オポチュニティの観察した堆積物中に見られる層状の
模様を作り出したのではないかと考えている。

Nature Highlight December 22, 2005
http://www.natureasia.com/japan/nature/updates/index.php?id=1202&issue=7071

宇宙:火星におけるオポチュニティの着陸地点での堆積物は衝突によって生じた
L. Paul Knauth, Donald M. Burtand Kenneth H. Wohletz
Nature 438, 1123-1128 (22 December 2005) | doi:10.1038/nature04383
http://www.nature.com/nature/journal/v438/n7071/abs/nature04383.html

宇宙:火星のメリディアニ平原における岩盤続成作用に対する火山学的環境
Thomas M. McCollomand Brian M. Hynek
Nature 438, 1129-1131 (22 December 2005) | doi:10.1038/nature04390
http://www.nature.com/nature/journal/v438/n7071/abs/nature04390.html

関連スレ
【宇宙】有人探査、火星に500日…NASA計画[12/29] 2005/12/29
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1135843982/
【宇宙】火星、北極近くに分厚い氷の層・ESAとNASA 2005/12/01
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1133421753/l50
【宇宙】火星探査機スピリットがオリオン座を撮影 2005/11/03
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1131022279/l50
【宇宙】火星に3年間で2本の「溝」、活発な侵食活動 2005/09/21
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1127274137/l50
【宇宙】NASAの火星偵察周回機、打ち上げ後は順調 2005/08/29
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1125312339/l50
【宇宙/火星】数十億年間0℃に近い状態だった火星の岩――液体の水は火星表面で安定した状態になかった 2005/07/24
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1122179267/l50
【火星】メリディアニ着陸地点の風紋と玄武岩の塵、ハズバンドヒルの眺望、衛星たちと太陽、土壌の隕石物質、グセフクレーターの酸性の水 2005/07/08
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1120829193/l50
【宇宙/火星】マーズ・エクスプレスが氷が残っているクレーターを撮影 2005/06/25
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1119710980/l50
【宇宙】火星探査車「Spirit」と「Opportunity」、任務を2006年9月まで18ヶ月延長 2005/04/13
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1113372683/l50
【宇宙】火星の氷海と最近の地質学的活動 500万年前に氷河 2005/03/24
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1111592530/l50
2004年の科学的進歩、第1位は「火星の水」−Science誌 2004/12/20
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1103496023/l50
【火星】液体の水が存在していたとしても、ほんの短い期間だけだった? 2004/10/17
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1097983044/l50
【火星】岩石形成後にも水が存在か=火星探査車の調査−NASA 2004/10/08
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1097246097/l50
2名無しのひみつ:2006/01/05(木) 00:36:12 ID:pFlLTBZQ
重要なニュースだけど、そっかーとしか反応できない。
3名無しのひみつ:2006/01/05(木) 00:50:38 ID:nVooBJkB
オレはどうせ仮性だよ。
4名無しのひみつ:2006/01/05(木) 01:15:44 ID:OHMQ0lAl
オレは真性で、手術をしたが
激しく板違いだな、スマソ
5名無しのひみつ:2006/01/05(木) 01:34:14 ID:tBChKLIl
火星か...
6名無しのひみつ:2006/01/05(木) 01:34:43 ID:8NWdQKgx
何もかも懐かしい・・・
7名無しのひみつ:2006/01/05(木) 02:32:46 ID:NK0YicLE
タートルネックの広告とかな
8名無しのひみつ:2006/01/05(木) 02:33:35 ID:MOlTgc18
帝国主義時代は海の向こうに収奪対象があったし本国との距離も程々に近かったけど
火星なんか、資源はないし行くのに時間かかりまくりだし植民地なんか作るメリットないぽ。
こんなのだから宇宙開発はイマイチ盛り上がらない。
9名無しのひみつ:2006/01/05(木) 03:12:53 ID:Ym6Qp8Oq
資源はともかく時間距離に関してなら、
帆船時代の新大陸とイオンエンジンの火星は似たようなものではないかな。
スピードアップしたこの現代で耐えられる時間かどうかはともかく。
10名無しのひみつ:2006/01/05(木) 19:22:15 ID:Ik90/8AL
カセイなのにカワが無かったのか
11名無しのひみつ:2006/01/05(木) 19:34:31 ID:8m2ap0av
>>10
おーい、山田君、座布団全部もってって
12名無しのひみつ:2006/01/06(金) 21:54:09 ID:RpIbwPh9
>>10
やるじゃないか
13名無しのひみつ:2006/01/07(土) 07:56:19 ID:3ue5muIB
>10
カセイだからこそカワを無くしたのかもしれない
14名無しのひみつ
>>9
空気も食料も水もエネルギーも外部から供給できるのと、
わずかな太陽エネルギーしかない宇宙とは一緒に出来ないと思われ。