【宇宙/火星】マーズ・エクスプレスが氷が残っているクレーターを撮影
6 :
名無しのひみつ:2005/06/26(日) 01:14:48 ID:LOGAqz2x
これで火星には絶対に水が存在しないという、糞説は消えるわけだなw
これで火星には絶対に水が存在しないという、糞説は消えるわけだなw
これで火星には絶対に水が存在しないという、糞説は消えるわけだなw
7 :
名無しのひみつ:2005/06/26(日) 01:14:52 ID:XezLLM+m
水さえみつかれば、あとはカップヌードルさえあれば
生物が生存可能だ
9 :
名無しのひみつ:2005/06/26(日) 01:36:55 ID:LOGAqz2x
10 :
名無しのひみつ:2005/06/26(日) 02:04:52 ID:V5e17eiz
じゃぁ、やっぱ生物はいないのか
11 :
名無しのひみつ:2005/06/26(日) 03:01:17 ID:4jinPRQm
スレ立てるのおせええええええええええええええええええ
12 :
名無しのひみつ:2005/06/26(日) 04:09:47 ID:qTQUhoRm
宇宙船に付着した地球の生物で汚染しないようにしないとな
火星発祥の生物か判別できないから
13 :
名無しのひみつ:2005/06/26(日) 04:19:39 ID:/tqC+1r7
これで、ESA >>>>>>>>>>>>>>> NASAということが分かったわけだな。
14 :
名無しのひみつ:2005/06/26(日) 04:52:20 ID:g4qyElJu
地表に露出してるのか
こりゃ採取が楽で良いね
15 :
名無しのひみつ:2005/06/26(日) 06:57:46 ID:s4IMBQfJ
フェニックス号の着陸地点が決まったな・・・・
氷上着陸仕様にしないとな・・・・
ホバークラフト型がよさそうだな
16 :
名無しのひみつ:2005/06/26(日) 11:35:58 ID:8yRvt2yA
>>1の写真って、水じゃなくてヤバそうな化学物質にも見えるんだけど・・・
17 :
名無しのひみつ:2005/06/26(日) 12:23:35 ID:LOGAqz2x
18 :
名無しのひみつ:2005/06/26(日) 13:00:52 ID:4jinPRQm
本当に微生物くらいはいそうな感じがするね
19 :
名無しのひみつ:2005/06/26(日) 13:29:03 ID:wm8194TR
溶岩が通った跡か・・・
>>17 ある程度の量の水が液体で存在してるような地表で
クレーターがこんなにたくさんはっきり残るとは思えないんだが・・・
むしろ、色の補正が間違ってるという可能性のほうが高そう。
21 :
名無しのひみつ:2005/06/26(日) 19:11:28 ID:I/LNw714
クレーターができたあとに沸いてきたようにも見える
まわりにあるのは風でとばされた氷が丘にあたってたい積したようにも見える
22 :
名無しのひみつ:2005/06/26(日) 19:14:45 ID:5t23G3GF
水らしき部分の中に縁がくっきりとしたクレーターがあるから色補正ミスだろう
23 :
名無しのひみつ:2005/06/26(日) 19:37:16 ID:LOGAqz2x
>>20 クレータの突起部分に水が無ければ、ほとんど無関係だと思われ。
それに炭酸ガスが凍るような極地で水が浸食の材料になるとも
思えない、むしろ水があっては不味いという固定概念で
激しく否定しているだけだと思われる。
>>22 記事をしっかり読んだほうがいいとおもわれ。
水と思われる写真が写っているのはこれだけではない、
今回の調査では装置の色フィルターや基準色となる比較対照の
原色も同時に撮影された画像が出回っている。
24 :
名無しのひみつ:2005/06/27(月) 02:38:42 ID:am3p7Lx+
そうやって水があるかのように思って寄ってくる生物をパクッと(ry
25 :
名無しのひみつ:2005/06/27(月) 07:52:47 ID:wbQH4Iim
観光スポットの有力候補だな
26 :
名無しのひみつ:2005/06/27(月) 08:13:31 ID:n1+d7/F6
27 :
名無しのひみつ:2005/06/27(月) 09:13:41 ID:e1VZZxw+
本当に氷だろうか・・・・?
塩湖かもしれないじゃないか・・・?
28 :
名無しのひみつ:2005/06/27(月) 09:25:34 ID:V0rh297w
これで、太陽風を遮る磁場と大気をとどめておける
十分なさえあればなー。
つくづく惜しい。
29 :
名無しのひみつ:2005/06/27(月) 10:08:02 ID:Ueu9sgR7
30 :
名無しのひみつ:2005/06/27(月) 12:33:28 ID:hs839zjD
アメリカじゃ、10万年後くらいに火星に移住できるような計画があるって話を昔
世界まる見えでやってた気がするなぁ。
31 :
名無しのひみつ:2005/06/27(月) 12:45:27 ID:zgp2/hoB
10万年後ならありうる話
1000年程度で人が住める環境にできるという公算もある
1000年前といえばほんの平安時代だ
32 :
名無しのひみつ:2005/06/27(月) 12:55:10 ID:PGgYJ69a
33 :
名無しのひみつ:2005/06/27(月) 14:05:38 ID:Nt5ALbQD
テラフォーミングなら金星の方が可能性ありそうだ。
34 :
名無しのひみつ:2005/06/27(月) 14:45:24 ID:wbQH4Iim
35 :
名無しのひみつ:2005/06/27(月) 19:07:55 ID:VP9qgprs
>>22 ド素人が利いた風な事書くなよ。補正ミスって...
フォトショで記憶を頼りに補正するのと訳が違うんだぞ。
比較する原色を基に計算すんだよ。 ばかが。
おまいだろ、アポロは月逝ってないとか得意げに吹聴してんおわぁ!
36 :
名無しのひみつ:2005/06/28(火) 00:45:37 ID:UX8Yo4uw
この記事の氷は兎も角として、
水の存在を信じる奴はおかしいよ
>>35 お前痛杉
37 :
名無しのひみつ:2005/06/28(火) 02:30:43 ID:SJe8NOur
水と氷を区別して呼んでいる奴と
区別していない奴が居る。
38 :
名無しのひみつ:2005/06/28(火) 10:56:20 ID:Zl3wwE2y
これで、じつは水の流れた痕跡を明確にするためにわざと色つけて可視化してあります。
とかいうオチだったら大爆笑だな。
39 :
名無しのひみつ:2005/06/28(火) 11:51:02 ID:fr9ALXkN
40 :
名無しのひみつ:2005/06/28(火) 14:19:07 ID:TbUZe2n7
>38
1の画像の事、言っているのならきちんとソース読んで来い
41 :
名無しのひみつ:2005/06/29(水) 00:11:29 ID:kpVyOlRt
水にそっくりな物質などというオチはないの?
42 :
名無しのひみつ:2005/06/29(水) 00:36:47 ID:wdE2e+fP
43 :
名無しのひみつ:2005/06/29(水) 00:54:32 ID:lzjbMh+v
この画像、もっといい解像度のがあると思うんだけどESA発表してないのかなあ。
ESAのサイトに見あたらんし。
44 :
名無しのひみつ:2005/06/29(水) 21:54:11 ID:xvZU8Qju
45 :
名無しのひみつ:2005/06/29(水) 22:06:18 ID:R9s9viiv
46 :
名無しのひみつ:2005/06/30(木) 17:27:42 ID:FgFISYzj
>>44 語尾が2ちゃん言葉なのでせっかく書いたレスの信頼性が半減してまつw
47 :
名無しのひみつ:2005/07/06(水) 23:09:54 ID:zJA55r9s
クレーターを作った犯人がH2Oの氷の塊だとして
衝突の衝撃で水に、その後凍ったりするってケースは無いんだろうか?
48 :
名無しのひみつ:2005/07/06(水) 23:23:39 ID:dShS20TW
地下数キロメートル下の氷を火星まで行って探せるなら、
石油とか金鉱とか探せ。
49 :
名無しのひみつ:2005/07/08(金) 11:26:44 ID:38Po1OKz
H2Oじゃ全部蒸発しちゃうんじゃ。
50 :
名無しのひみつ:2005/07/09(土) 15:56:26 ID:vZwrbqlE
51 :
名無しのひみつ:2005/07/29(金) 12:18:45 ID:XZrAGMiT
実は地下水脈があって、隕石の衝突で水脈まで貫通水が湧き出た後
凍ったみたいな感じだとなおいいのに
52 :
名無しのひみつ:2005/07/29(金) 20:40:09 ID:4UkCoZ+2
生物のいる可能性が高まったな
53 :
名無しのひみつ:2005/08/02(火) 08:36:48 ID:ui45nwek
54 :
名無しのひみつ:2005/08/02(火) 10:04:27 ID:eW5JuBiR
>>53 てか、その読売のYOL内関連情報って何よ?
その程度の情報しかないのかと正座させて小一時間(ry
55 :
名無しのひみつ:
だって読売だもん