■ちょっとした疑問はここに書いてね (たぶん)42■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご冗談でしょう?名無しさん
【質問する前に】
教科書や参考書をよく読もう。
http://www.yahoo.co.jp/ とか http://www.google.com/ を利用し自分で調べること。
宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと。
丸投げはダメだからね。
(丸投げ君は完全無視。答えるだけ無駄。)

質問に対する返答には、何かしらの返答ちょうだいね。

★書き込む前に>>2の注意事項を読んでね。
★数式の書き方(参考)はこちら>>3
(予備リンク:>>2-10
荒らし厳禁、煽りは黙殺、忘れないうちに定期age。
単発質問スレを発見したらこのスレへの誘導をよろしくね。>ALL
2ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/28 00:32:10 ID:oeHkbZ85
書き込む際の注意

1.)
板の性格上、UNIX端末からの閲覧も多いと推察されます。
機種依存文字(ローマ数字、丸数字等)は避けて下さい。

2.)
以下のような質問に物理板住人は飽き飽きしているので、たぶん無視されます。
しないで下さい。
「相対性理論は間違っています」「量子力学は間違っています」
「宇宙論は間違っています」「シュレディンガーの猫は変です」
「永久機関を作りました」「タイムマシンについて教えて」
「どうして〜?」関連(→「どのようにして〜?」と質問すること)
「なぜ〜?」関連(物理学の対象ではないため)

「どうして・なぜ」:http://academy.2ch.net/philo/
(哲学板・雑談板のほうがむいている場合が多いです。)
雑談は雑談スレで:http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/973536997/

3.)
宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと。
丸投げはダメよ。丸投げに答えるのもダメよ。
せめてポインタを示す程度に留めましょう。

4.)
厨房を放置できない人も厨房です
3ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/28 00:33:26 ID:oeHkbZ85
数式の書き方(参考)
●スカラー:a,b,...,z, A,...,Z, α,β,...,ω, Α,Β,...,Ω,...(「ぎりしゃ」「あるふぁ〜おめが」で変換)
●ベクトル:V=[v1,v2,...], |V>,V↑,vector(V) (混同しないならスカラーの記号でいい。通常は縦ベクトル)
●テンソル:T^[i,j,k...]_[p,q,r,...], T[i,j,k,...;p,q,r,...]  (上下付き1成分表示)
●行列  M[i,j], I[i,j]=δ_[i,j]  M=[[M[1,1],M[2,1],...],[M[1,2],M[2,2],...],...], I=[[1,0,0,...],[0,1,0,...],...]
(右は全成分表示。行または列ごとに表示する。例:M=[[1,-1],[3,2]])
●転置行列・随伴行列:M ',tM, M†("†"は「きごう」で変換可) ●行列式・トレース:|A|=det(A), tr(A)

●複号:a±b("±"は「きごう」で変換可)
●内積・外積・3重積:a・b, a×b, a・(b×c)=(a×b)・c=det([a,b,c]), a×(b×c)

●関数・数列:f(x), f[x] a(n), a[n], a_n
●平方根:√(a+b)=(a+b)^(1/2)=sqrt(a+b) ("√"は「るーと」で変換可)
●指数関数・対数関数:exp(x+y)=e^(x+y) ln(x/2)=log[e](x/2)(exp(x)はeのx乗、lnは自然対数)
●三角比:sin(a), cos(x+y), tan(x/2)
●絶対値:|x|  ●共役複素数:z~ ●ガウス記号:[x] (関数の変数表示と混同しないよう注意)
●階乗:n!=n*(n-1)*(n-2)*...*2*1, n!!=n*(n-2)*(n-4)*...
●順列・組合せ:P[n,k]=nPk, C[n,k]=nCk, Π[n,k]=nΠk, H[n,k]=nHk ("Π"は「ぱい」で変換可)

●微分・偏微分:dy/dx=y', ∂y/∂x=y_x ("∂"は「きごう」で変換可)
●ベクトル微分:∇f=grad(f), ∇・A=div(A),∇xA=rot(A), (∇^2)f=Δf
("∇"は「きごう」,"Δ"は「でるた」で変換可.)
●積分:∫[0,1]f(x)dx=F(x)|_[x=0,1], ∫[y=0,x]f(x,y)dy, ∬[D]f(x,y)dxdy, ∬[C]f(r)dl
("∫"は「いんてぐらる」,"∬"は「きごう」で変換可)
●数列和・数列積:Σ[k=1,n]a(k), Π[k=1,n]a(k) ("Σ"は「しぐま」,"Π"は「ぱい」で変換可)
●極限:lim[x→∞]f(x) ("∞"は「むげんだい」で変換可)

●図形:"△"は「さんかく」 "∠"は「かく」 "⊥"は「すいちょく」 "≡"は「ごうどう」 "∽"は「きごう」
●論理・集合:"⇔⇒∀∃∧∨¬∈∋⊆⊇⊂⊃∪∩"は「きごう」で変換
●等号・不等号:"≠≒<>≦≧≪≫"は「きごう」で変換
4ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/28 00:34:33 ID:oeHkbZ85
過去スレの情報はわからん

ではどぞー
5ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/28 03:12:22 ID:???
第一宇宙速度。地球の衛星軌道にのる
第二。地球の重力から飛び出して、火星とかに向かえる
第三。太陽系からでれる速度。どこかの板でそういうんだ、とききました
第一宇宙速度<第二 なのは感覚的にわかるのですが
第二<第三 にはなるのですか?
なるのだとしたら、太陽の重力の影響は遠くに行くほど、だんだん弱くなっているはずなのに
脱出するときには、離れていくとき以上のエネルギーを要する
これをおかしいと思うのは間違いですか?
6ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/28 03:57:23 ID:???
>>5
太陽からの距離で言えば、
地球<火星<天王星<太陽圏外
ゆえに太陽からの重力から受ける仕事の絶対値で言えば、
地球<火星<天王星<太陽圏外

もうすこしシンプルに言うと、太陽圏外に出るためのエネルギーは
太陽圏にある全ての星からの重力による束縛を断ち切るためのエネルギー。
それには地球から脱出するのに必要なエネルギーも含まれている。
7ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/28 05:14:36 ID:0xBsqN/1
                         ,. -‐- 、_
             ,. -ァ'⌒ ̄`ヽ     _,. -─ァヘ  /      ヾ、
              / ,. -─ _,ノ.._ヽ,. _ィ ''   / /|!、/ /iヽ、     |i
         /  ,ィ ....::/::/ ,;;;;フ /    ,ィ  /! |!l,.イソ il ハ     l}
.        ,イ' // .::::/:::::::! ./ /  /   ,イ!   l:|Lリレ/ィリ l iト   j!
       / i / .::::::./:::::::::;: レ〃/  〃 .:/ ,イ|  ll j!  マl!l  | ハ /
       ,' |  .::: ,':::::::::::;rj/ l l : : :jl:: _,.レ!H-、|i |     〉  l  l /
       |  !  :: ::::::::::://i ,! l ::.:::| !:::ノl,.=ト、| :::|i |  _,.//.:〃::::!.:::|l
       l  l  :  ::::::::::リ/l ,ハ ,r, ::::|ハr「:ハノl ヽ ! ヽ _ノヽァソ::::/::/:リ
         レ  !  ::::::;イ/ !/ ! {ヽ、 i リ{o:::リ     /じ} /:::/:ソ::ノ
         !   i ::::::し! l/   \_,.ヾ   ̄     {ソ'ソ/_//
        ,'   | ::::::::!/  .::::::/::}ヽ      __ ' ´ /     
        /   .::l ::::::::/   .::::/::/,. -ヽ、       _/
i      ,.ィ / ..:::/: .::::::/  ..::::://      \ _,.. ィi:::!:|
ゝ、_  _,// / ..::〃::::::::/  ..:::::; '/!        ヽ:::::::l::::トl
. ヽ ニ -ァ / ..:::,' i::::::::/ ..::::;r' ./ |l        ';::::::l ハヽ、
    ,' i ..:::/::::!::::;r ..::::/::::/  !l         V/  |! ``ー'
    {i ,' .:::〃:::::レ' .:/:::::::: !  |l   \     ヽ、 リ
    ゝ| .:::i :::::;r ./.::::::::::/l   |_!    ',.      ', ヾ、
     ヽ ::l:: ::/ / ..::::::::::/:::|   ! ヽ、  '、      ',  ヽ

85:05/01/28 09:59:54 ID:???
>6
理解しました ありがとうです
地球を飛び出して、始めはよくても進んでる間も
太陽にひっぱられてるからいつか止まっちゃう
それを考慮して、太陽系の外までいける速度ってことですね
91:05/01/28 12:03:46 ID:???
そういえばテンプレにFAQサイトもあったような。
場所がわからないので、誰かおながいします
10ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/28 19:30:09 ID:???
>>8
そのとおり
11ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/28 19:40:52 ID:mTmUzp4y
ブラックホールについて教えて欲しいんだけど、
いつも誰からもレスがつかないんだ。。
次のレスにその質問を書くから、誰か教えてください!!
12ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/28 19:43:05 ID:mTmUzp4y
私と貴方は、2隻の宇宙船で宇宙を旅しています。
ところが不覚にも貴方だけ巨大なブラックホールに捕まりました。
貴方は巨大なブラックホールの強い引力に加速させられながらどんどん墜落していきます。

私は、そんな貴方を観察しています。
ブラックホールの引力で加速しながら墜落する貴方の姿はどんどん赤方偏移していきました。
貴方の時計がどんどん遅れていくのも観測できたし、貴方の動きがどんどん遅くなっていくのも観測できました。
やがて貴方の姿は赤外線でしか見ることができなくなり、そしてマイクロ波になり、ついに短波になっていきました。
あれから何億年という月日が経ったのだろうか?
私は貴方の姿をいまだに極めて波長の長い電波として捕らえ続けています。
貴方はブラックホールの事象の地平線と思われる境界よりちょっとだけ手前でほとんど停止しているように見え続けています。
これから何百億年、何兆年という月日が経っても、貴方は今とほとんど変わらない姿で居続けることでしょう。
私にとって貴方は永遠の存在となりました。 −完−

ところで、墜落していった貴方には、私はどう写りましたか?
墜落していった貴方は、その時、私や宇宙がどのように見えたのか?
できるだけ正確に教えてください。
13ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/28 21:00:48 ID:z1/ewiAu
あの〜、ここのスレには、
「風洞実験装置」を使ったことのある方いらっしゃいますか?
僕は今手作り風洞実験装置で実験しているものなんですが、
「既製品の風洞実験装置の、風速の計り方」
を知っている方がいれば教えていただきたいのですけれども・・・。
どうかお答え下さい。今眠れないほど困っています・・・。
14ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/28 21:34:57 ID:???
【】で囲まれた部分に間違っている部分があれば正し、なければ○を押してください

1.負に帯電したはく検電器の上によく磨いた亜鉛版をのせ、これに【殺菌灯の紫外線を当てるとはくは開いたまま】である。

2.夜空の星はきらめいて見える。これは、【大気の温度のゆらぎにより光の屈折のしかたが変化する】ためである。

3.電子顕微鏡を用いると、結晶の細かい構造が見える。これは、【電子がX線程度の短い波長をもつ波としての性質をもつ】ためである。

4.X線を物質に当たると、散乱されたX線には入射X線より長いものがある。この現象は、【X線が波動性をもつ】ことで説明できる。

5.星空を見上げると、瞬時に遠い星を見ることができる.これは眼で【光の波動性による光電効果が起きている】からである

6.原子核中の陽子同士は電気的な強い斥力で反発しあうが【それにまさる引力である万有引力により】原子核は安定になる

7.原子核の核子一個あたりの結合エネルギーは【鉄付近の同位体で最小値】をもち、原子核が最も安定になる。
15ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/28 23:02:43 ID:???
>>14
>>1を読め
16ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/29 00:05:57 ID:Jvh6hQ6/
↓天文板にアポロの真偽を討論するクソスレがあります。↓
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1106186585/l50

ここで、月面の旗が不自然な動きをする映像が提示されたのですが、
なるほど確かに不自然な動きをしています。

この旗の動きは一体どうなっているのでしょうか?
よろしくおねがいいたします。
17ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/29 00:08:06 ID:???
■ちょっとした疑問はここに書いてね30■
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sci/1080111153
■ちょっとした疑問はここに書いてね31■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1083688343
■ちょっとした疑問はここに書いてね32■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1085800103
■ちょっとした疑問(質問)はここに書いてね33■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1087296968
■ちょっとした疑問(質問)はここに書いてね34■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1088779096
■ちょっとした疑問(質問)はここに書いてね35■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1090030822
■ちょっとした疑問(質問)はここに書いてね36■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1092830598
■ちょっとした疑問(質問)はここに書いてね37■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1095159208
■ちょっとした疑問(質問)はここに書いてね38■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1097674600
■ちょっとした疑問(質問)はここに書いてね39■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1099538902
■ちょっとした疑問(質問)はここに書いてね40■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1101311783
■ちょっとした疑問(質問)はここに書いてね41■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1103822948
18ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/29 00:25:42 ID:???
>>16
グロ騎士がここまで出張してきたかorz
19ご冗談でしょう?名無しさん :05/01/29 01:47:36 ID:n9Y7Dr/q
ポゾン・ジャンプとポゾンジャンプの違いを教えてください
20ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/29 06:55:34 ID:4pGX80mO
風船又はピンと張ったゴムに針で穴を開けた場合の、
「その穴の拡がり初速度」と「初期Stress」の関係を教えて下さい。
又は、良いreferenceでも結構です。よろしくお願いします。
21ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/29 12:59:11 ID:???
宇宙を座標で表すことはできますか?
22ご冗談でしょう?名無しさん :05/01/29 17:51:20 ID:n9Y7Dr/q
ジャンプ理論について教えてください。
23 ◆ar.4BVE4sw :05/01/29 20:18:24 ID:???
>>22
宇宙の全ての場所が古代の遺跡に連続だから。
光の固有時間は経過しない。吸収放出において向きや位置を断続的に変えることがある。

実在哲学の管理人の20才までの実力について教えてください。
多分、僕とかゆたぽんよりも理屈っぽくて平均すると数学や物理において悪いはずなんですが。
とにかく、僕のほうが家族による悪さがあり言いにくいのだが、
それを除いたときに、やつよりも数学、物理学演習の出来がまともだろう。
ゆたぽんのほうが
24ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/29 21:36:47 ID:n9Y7Dr/q
エネルギーの固定化理論について教えてください。
25ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/29 21:37:48 ID:???
十時から教育に林忠四郎が出るぞ
26ご冗談でしょう?名無しさん :05/01/29 22:35:14 ID:aXI+Deal
無放波法エンジンについて教えてください。
27ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/29 22:37:54 ID:aXI+Deal
 転換エンジンについて教えてください。
28ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/29 22:40:54 ID:aXI+Deal
 グラビガレーションシステムについて教えてください。
29ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/29 22:42:35 ID:aXI+Deal
意スキャナーシステムについて教えてください。
30ご冗談でしょう?名無しさん :05/01/29 22:45:55 ID:aXI+Deal
>29訂正、意スキャナーフィードバックシステムについて教えてください。
31ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/29 22:46:44 ID:aXI+Deal
 オーバーフローシステムについて教えてください。
32ご冗談でしょう?名無しさん :05/01/29 22:52:18 ID:aXI+Deal
ブロックディストーションフィールドについて教えてください。
33ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/29 23:37:27 ID:6N8/2tT7
微分方程式をみて物理現象がわかるとはどういうことなのですか?
34ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/29 23:38:41 ID:rQTRhMaf
宇宙の果てはよく話になるけど、じゃあ中心はどこですか?
どこかあるはずです、0地点
35ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/30 00:40:38 ID:???
内容量8.2gで、27℃、100mmHgのメタンと酸素の混合気体を
完全燃焼させたところ、メタンは完全に消失した。反応後、残った
機体の温度を27℃に戻した。全熱量は何kjか。ただし、27℃で
の水の飽和水蒸気圧27mmHg、水の蒸発熱を44kJ/mol、気体定数
R=0.0082atm・l/(K・mol)とする。
また、CH4+2O2=CO2+2H2O(l)+890kJとする。
36ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/30 01:09:06 ID:NGAofvjE
↑化学板とのマルチ
37ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/30 01:49:11 ID:OX+CwGQl
パルスレーザーっていろんな波長の光が混ざってんの?
でも発振波長は800nmになってるけど・・・
38ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/30 02:11:00 ID:???
>>34
あるわけないやろ。
39ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/30 02:15:31 ID:???
>>37

普通に言うパルスレーザーでは混ざってない.パルスといってもそれなりに発振時間
あるし.
ただ,極短パルスレーザーだと単一波長にすることが原理的に出来ない(時間-エネルギー
の不確定性のため)ので,いろんな波長の混合物になる.
40ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/30 02:21:43 ID:2VFUJA/X
ちょっと聞きたいんですけど、力学的エネルギーと力学エネルギーって、どっちが正しいのですか?
41ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/30 02:24:17 ID:???
「人間の想像しうる物は、全て存在しえる物だ」的な事を言ったのって誰でしたっけ
ふと気になって先生等に聞いてもわからなかったので;;
小中高質問スレで聞いても無視されちゃいました('A`)
ぐぐったりしてもどうしても出ないので誰か教えてください
42ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/30 02:25:45 ID:???
>>34

ビッグバン宇宙は、膨らました風船の表面にたとえられる。
風船の表面を宇宙とすると、宇宙の中心は風船の中心(空気の部分)に
なるが、ここは宇宙の外になる。

宇宙の中心は、宇宙の外にある?
43ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/30 02:27:20 ID:???
力学の問題なんですが、もしよければ教えてください。
普通の単振子(長さL,質量m)について水平位置から離します。
(1)運動方程式を書け
(2)最下点に達したときのおもりの速度をv0をエネルギー保存則を用いて求めよ。
(3)おもりの支点周りの回転運動に対する運動方程式を書き、それが(1)と一致することを示せ。
(4)上の運動方程式を時間で積分し、おもりが最下点に達したときのおもりの角運動量がmvoLに等しい
ことを示せ。(ヒント、dθ/dt=lz/(ml^2)を用いて、時間積分をθに関する積分に直す。)

(2)はいいとして
(1)は張力をSとして
m(d^2)x/dt^2=-Ssinθ
m(d^2)y/dt^2=mg-Scosθ
(3)は質点の速さをVとして
mV^2/L=S-mgcosθ
mdV/dt=-mgsinθ
でいいんでしょうか?
だとして、どうこねくり回しても(1)と(3)が一致しないんですが…orz
アホな学部1年にでもわかるように説明していただけるとありがたいです。
44ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/30 02:27:27 ID:OX+CwGQl
>>39
混ざってないのにパルスになるの?

45ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/30 02:52:09 ID:m2F8k3yT
地面からボールを真上に投げ上げた。ボールの初速度をVとすると、
ボールが再び地面につくまでにどれほど時間がかかったか。
この問題の答えってt=2V/gじゃないんですか?
46ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/30 02:59:19 ID:OX+CwGQl
>>45

t=V/g
47ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/30 03:18:27 ID:???
>>39
それって不確定性なの?
フーリエ限界は波の性質であって不確定性とは違うような希ガス
48ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/30 03:21:18 ID:???
なんで勝手にテンプレ削ったん?
49ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/30 03:21:57 ID:???
50ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/30 03:25:14 ID:???
>>43
なぜ張力が出てくる?
51ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/30 03:26:30 ID:???
じゃぁあれだ
宇宙は風船のゴムにくっついている感じなわけだ
で初め物凄く小さかった風船の中心は、今空気が入っているところで
ゴムの所が住む世界のおれ等には、あるだろうが認識できない場所って事だ
52 ◆VGviJddcJg :05/01/30 05:22:26 ID:???
諸田浩一は差別主義者です!
片親育ちの人に対して、どうせ両親がいて親に言われて良い大学に進んだだけだろうという
勘違いして、詰まらなく見える、宗教に入るように見えると、誹謗中傷しました。
被害を与えました。阪上了一と竹内秀明も同様です。
53ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/30 09:27:39 ID:p5TDyfOy
宇宙空間は最初から最後まで無限大で、ビックバンで物質が広がっている

という説は、誰のどんな実験結果、観測結果で否定されたのでしょうか?
54ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/30 09:36:10 ID:???
>宇宙空間は最初から最後まで無限大で、ビックバンで物質が広がっている

この文章がまず理解できない。
55ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/30 09:43:57 ID:???
>>47
違いません
56ご冗談でしょう?名無しさん :05/01/30 09:44:10 ID:hTLXwUU4
宇宙風について、すべて教えてください。
57ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/30 10:03:15 ID:???
いやです
58ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/30 10:20:35 ID:hTLXwUU4
>21、外外縁(そとがいえん、漢字がでないので(失礼))宇宙として、座標軸に表れるよ。
59ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/30 13:20:36 ID:hTLXwUU4
宇宙に水球があったら?
60ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/30 13:25:21 ID:???
宇宙飛行士の毛利さんが桜の花びらを水球に入れます。
61ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/30 13:28:31 ID:zG1/hnJP
知人に聞かれて答に窮したのが悔しいので質問です。
はみるとにやんH=T+Vの、運動エネルギーTとポテンシャルエネルギーVは
何のイニシャル文字でつか。
できれば出典も教えてm(--)m
62ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/30 13:43:24 ID:???
63ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/30 13:51:20 ID:???
64ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/30 13:54:12 ID:???
T : Translational kinetic energy
V : Vector potential energy
65ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/30 14:12:13 ID:???
>>62>>63
ハァ?
66ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/30 14:16:06 ID:???
61よ。62-64は無視せぃ。知ッタカ厨だ。
67ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/30 16:16:29 ID:A5Kmi6Gq
解けない問題が出たのでアドバイスお願いします
図はhttp://maichy.s1.x-beat.com/up/data/oo13824.jpg
問題:高さhの坂の上から滑らかで摩擦の無い斜面に沿って質量mの物体を初速度0で落下させた
(1)もっとも低い位置に来たときの物体の速さを求めよ。ただし重力加速度をgとする
E=(1/2)mv^2+mghより・・・・でv=√(2gh) でOK?

(2)物体はその後図の右端の高さh/2の坂から水平に対して60度の角度で飛び出し、その後放物運動を行った。放物運動の頂点の高さはhよりも高いか低いかおあるいは同じか理由をつけて答えよ(計算はしなくてよい)
これは・・・?計算しなくていいってことはイメージで考えろってことなのか・・・
45度で最大距離移動するので60度だと距離が短くなって高さが高くなるから「高い」だと思うんですけど。意見おねがいします

(3)物体は右端の高さh/2の坂から飛び出してから放物運動を行ったときの頂点の高さを計算により求めよ
E=(1/2)mv^2+mghより・・・でv=√(gh)
F=may=-mgより
ay=-g
Vy=−gt+c
t=0(飛び出す瞬間)を初速度Vとすれば
Vy=−gt+Vsinθ
y=-(1/2)gt^2+Vsinθt+c
T=0のときの高さはh/2なので
y=-(1/2)gt^2+Vsinθt+h/2
ここまで出ました
これであってるんでしょうか?
68ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/30 18:23:32 ID:???
最初の位置より高い所にいくわけない
69ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/30 18:26:50 ID:A5Kmi6Gq
>>68
エネルギー保存則の適用ですか?
外力が加わってないので元々の位置エネルギーより大きくなることはない=最初の位置より高く行くことは無い?
さらに重力によって下向きに引っ張られるので「同じになる」ということもない
ということでしょうか
70ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/30 18:38:14 ID:???
経路が例えばU字型だったら元の高さに戻るだろう
71ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/30 18:41:13 ID:A5Kmi6Gq
(2)はとりあえず理解しました
(3)の式はあってるでしょうか?
72ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/30 18:50:28 ID:???
出発点から60度出口の所までの位置エネルギーの差はh/2相当だからね。mgh/2=(1/2)mv^2だろ。
そのvは角度60度だ。上に昇るエネルギーはvの垂直成分しかないだろ。vの横成分は何も変わらん
角度60度でシコって実測せい

73ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/30 19:12:42 ID:???
円柱剛体の中心軸回りの慣性モーメントの求め方を教えてください
半径r 長さL 質量M ということでお願いします
74ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/30 19:27:11 ID:F9ecSJ1h
微分方程式みて、どうやって物理現象がわかるの?
75ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/30 20:04:21 ID:???
無限自由度(例えば古典場)の場合,Poisson括弧の関係式
{A,BC}=B{A,C}+{A,B}C
が計算すると成り立たないようなんだけど,だとすると量子化した場合の
交換関係と矛盾するような気がするのですが,何故なんでしょう?
7661:05/01/30 20:15:40 ID:zG1/hnJP
 


知人に聞かれて答に窮したのが悔しいので質問なんですけど。
はみるとにやんH=T+Vの、運動エネルギーTとポテンシャルエネルギーVは
何のイニシャル文字でつか。
できれば出典も教えてm(--)m


7767:05/01/30 22:00:54 ID:A5Kmi6Gq
(3)解けました
yの式にv=0になる時刻t(t=0=最高点)を代入すれば求まるんですね
ちなみに7h/8でした
78ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/31 00:41:34 ID:???
ガンマ関数Γ(x)の0近傍での展開なのですが
Γ(x) = 1/x - γ_e + x
でよいのでしょうか?(γ_eはオイラーのγ定数)
79ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/31 09:04:45 ID:zWlDQz51
 >34 宇宙の中心の答えは、どこでも、宇宙の中心です。0地点とは作るものです。
80ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/31 09:11:01 ID:zWlDQz51
>33 微分方程式の中には、物理現象を表したものがあるの、全部ではないけどね!
81ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/31 10:58:41 ID:1OoUMI4E
プロペラの推進力は揚力ですか?
空気を後ろに送るだけで飛べるとは思いません。
82ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/31 11:05:57 ID:vZkWi1nv
>>79
宇宙の質量中心はどこですか?
83ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/31 11:06:46 ID:???
>>81
>空気を後ろに送るだけで飛べるとは思いません
何で?
84ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/31 11:20:59 ID:m5LI97L6
放物線は普段どのような場所で使われてるかという問題が出たのですが思いつくのは野球ぐらいしかないのですが他に何かありますか?
85ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/31 11:51:23 ID:???
パ○ボ○ア○テ○
86ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/31 13:18:18 ID:P7XM6Ed9
>82宇宙の質量中心はどこですか? 変化します。仮説ですが、斥力の場合でも
変化します。
87ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/31 13:50:00 ID:???
>>86
外力が働かない限り質量中心は動かない気がするが、一般相対論では
そうでもないのかな?
88ご冗談でしょう?名無しさん :05/01/31 14:41:27 ID:P7XM6Ed9
>87 ばか?
89ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/31 14:57:16 ID:???
>>88
ん? 等速直線運動するって言いたいの? ならいいけど
90ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/31 15:10:34 ID:P7XM6Ed9
>89 本当のばか?
91ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/31 15:30:17 ID:???
そのばかに内力で質量中心が加速度運動するケースを教えてくだされ
9282:05/01/31 15:30:31 ID:vZkWi1nv
>>86
う〜ん、時々刻々変化するのはなんとなくわかるんですが
聞きたかったことは、質量中心の期待値はどうなのかなってことなんです
ある程度どこが質量中心になってる確率が高いって事はいえるのかどうか
それがきになるんですが
93ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/31 15:38:57 ID:???
>>92
まず「宇宙」の範囲を明確にしないと話が進まない。
9482:05/01/31 15:49:47 ID:vZkWi1nv
>>93
以前、ニュートリノの質量がどうとかで
宇宙が平らだとかそうじゃないとか
いつまで膨張し続けるとかそういった記事を読んで
宇宙の形や範囲のモデルがあると思ってたんですが
そういうものは無いのでしょうか?
モデルがあったら質量中心の議論もあるんじゃないかと思ったんですが
95ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/31 16:42:27 ID:???
>>94
風船の質量中心は何処?
9682:05/01/31 16:47:11 ID:vZkWi1nv
>>95
軸対称な形だったら軸上にあるんじゃないかと
風船の質量密度をρ(x,y,z)としたら適当な原点Oに対して
\vec{OG}=∫_V ρ*(xe_1+ye_2+ze_3)/ρdV
で与えられますよね
時間変化を含めて宇宙で考えれるんでしょうか
97ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/31 16:59:29 ID:???
>>96
球対称だったら「風船上の」何処?
9882:05/01/31 17:03:21 ID:vZkWi1nv
>>97
風船を球としたら球の中心にあると思うんですが
宇宙は風船型で宇宙の外?に質量中心があるってことですか?
99ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/31 17:15:25 ID:???
1次元 円周 円の中心
2次元 球面 球の中心
3次元 4次元球の球面 4次元球の中心
10082:05/01/31 17:17:04 ID:vZkWi1nv
>>99
何の事かわからないのですが・・・
〜論だとどういうのをやればいいのでしょうか・・・
101ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/31 17:20:15 ID:???
2次元球 x^2 + y^2 = r^2 = C (一定)
3次元球 x^2 + y^2 + z^2 = r^2 = C (一定)
4次元球 w^2 + x^2 + y^2 + z^2 = r^2 = C (一定)

原点が中心
10282:05/01/31 17:24:35 ID:vZkWi1nv
>>101
それが本題とはどう関係あるのですか?
意図がわからないのですが
103ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/31 18:52:25 ID:???
>>100

必ずしも中心が宇宙の中にある必要は無い,と言うことかと.
例えば「地球の表面」と言う世界は有限だけど,その質量中心はその世界の
中に無い.
104メモリイグラス:05/01/31 18:52:43 ID:???
おもうのですけど、もし地球の上空8,000mから10,000mにかけて
氷の層が張ったとしたら、恐らく落ちる事も融ける事も無くなってしまい
一生人類は宇宙に行く事も出来ない様になってしまうと思っているの
ですが、その場合光の加減とか、地球の環境とかどうなる可能性が
ありますか?
105ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/31 19:13:32 ID:???
潮汐力で氷の層が割れ落ちてくると思う。
106ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/31 19:31:15 ID:???
いつの間にか新スレが立ってた。

>>12
「私」が見た「貴方」と逆。「私」の姿はどんどん青方偏移していき、「私」の時計がどんどん進んでいく。
しかし、有限時間内に「貴方」は事象の地平面に到達し、「私」の青方偏移と時間の進みは∞になる……
と思われるが、一方で、ブラックホールの重力による重力レンズ効果でブラックホール自身が拡大表示され
事象の地平面において丁度全周囲を多い尽くす。故に、事象の地平面ではブラックホール以外何も見えない。
事象の地平面を越えた後は……俺は知らん。

>>16
真空の月面上でも旗がはためいて見えるように、旗に横棒が入ってるから。

>>19>>22-24>>26-35
全部答えられるけど、荒らしには答えてやらない。(藁

>>21
できます。

>>40
力学的エネルギー

>>45
それで合ってる。

>>53
否定されるも何も、最初からそんな説は出てない。

>>81
プロペラで送った空気を羽で受けて飛ぶんじゃないの?
107ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/31 21:05:13 ID:fydNH5JU
抵抗がない空間では重いものと軽いものは同時におちるといいますが、本当にそうなのでしょうか?
108ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/31 21:20:21 ID:???
>>107

そうでないと思う理由は何でしょうか?
109ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/31 22:32:16 ID:???
>>76
空いてるアルファベットを使っただけ。
110ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/31 22:34:09 ID:???
>>102
テレビゲームのドラゴンクエストのことを考えてごらん。
ドラクエのフィールドにおいて、海洋の分布中心はどこですか?
って聞かれても中心なんて定義しようがない。それと同じ。

正確には同じじゃないけど。宇宙は閉じてないから。
111ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/31 22:52:00 ID:???
地球の中心を定義しようと思ったら地球の曲率を知る必要がある。
宇宙の曲率はまだわかってない。
112ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/31 23:20:16 ID:LO/G3xos
一辺a、質量Mの正方形の中心を垂直に通る軸の慣性モーメントをしりたいのですが

M=a^2*ρ

 a/2
∫ (8rρ・r^2)dr=a^4*ρ/8=a^2*M/8
0

で合ってるのでしょうか?
ご指導お願いします
113ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/31 23:49:17 ID:R8+CMCrN
以下の系における運動Kの形跡を数式化せよ

xy平面状に
V:x^2+y^2=(0.7233*1.4959965*10^8)^2
E:x^2+y^2(1.4959965*10^8)^2
J:x^2+y^2=(5.2026*1.4959965)^2
S:x^2+y^2=(9.5549*1.4959965*10)^2

とV E J Sの4つの円があり それぞれの円周上を
球体v e j sが反時計周りに回転運動している
加えて原点にも静止球体S Sがあるものとする
S S v e j sの速度 半径 並びに質量は
以下のとおり定める
S S:半径6.960*10^6 質量322946

v:0.615/S 半径6052 質量0.815

e:29.78/S 半径6378 質量1

j:13.06/S 半径71492 質量317.83

s:9.65/S 半径60268 質量95.16

いま Kはホーマン遷移軌道により eを出発し
球体Vに近接軌道を2回行い それによる増速
および進路変更を経た後 jにむかう
ふたたびjの影響による増速 進路変更を1回経て
Sを通過する
このような運動をKが行う場合のKの軌道方程式を求めよ


わかりません(><)
114高3:05/02/01 00:04:25 ID:2FAhg3JM
最適なスレがなかったのでここに書かせてもらいますが
重力宇宙論をやりたいんですよ。

でもこの高3の時点で高校物理はできるんだけど、自分に数学の才能がない、ってのが痛いほど分かってるんです。
やはり後々苦しいでしょうか。
志望は京都理です。
115ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/01 00:05:23 ID:???
>>104

落ちてくるよ.
球殻内に質点を置いた物は不安定.外部からの摂動によってすぐに質点が
中心からずれてくる.
同様な話だと,例えば軌道上を周回する衛星は安定だけど,その衛星を数多く
繋げた極限であるリングにするととたんに不安定になって落ちる.これは1個の
衛星だと位置がずれた場合にかかる復元力を,リングだと他の部分が吸収して
しまえることによる.
だからリングワールドやリジッドな殻からなるダイソン球天体は不安定で,何らか
の推力なりをつけて軌道を随時修正してやらにゃならんと.
116ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/01 00:15:25 ID:???
>>115
球の中は無重力で安定でもなく不安定でもないよ
リングワールドは不安定だけど
117ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/01 00:51:08 ID:???
>>114
オレはまだ学部1年だからわからんけど
どれほどできないか(数学が)によるんじゃない?

才能がなくても数学が嫌いじゃなかったら大丈夫だと思うけど。
118ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/01 00:52:45 ID:???
>>113
時間のパラメータもいるの?
軌跡だけなら楕円繋げりゃいいだけじゃん
119ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/01 01:02:57 ID:???
>>114
現在宇宙論やってる者でつ。
受験のやたら難しい数学の問題(整数問題とか)が解けない事ならさほど気にする事は無いでしょう。
現場でほとんどの場合最も有効なのはゴリ押し計算ですから。
エレガントな解法は覚えまくって何とか対処するようにしましょう。
120高3:05/02/01 02:26:41 ID:???
>>117


>>才能がなくても数学が嫌いじゃなかったら大丈夫だと思うけど。
その言葉で本当に救われましたわ。ありがとごぜーます。


>>119
>>受験のやたら難しい数学の問題(整数問題とか)が解けない事
ああまさにこーいうの気にしてました。忠告ありがとうございました。
121ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/01 03:15:22 ID:rtzqEfaW
>>106 遅くなりましたが<(_ _*)> アリガトォ
122ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/01 03:52:18 ID:???
みんなオレは馬鹿ということを前提に教えてくれ
レンツの法則
フレミングの右手の法則
フレミングの左手の法則
右ねじの法則
の違いを
123ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/01 08:03:50 ID:???
救えない↑
124ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/01 08:55:35 ID:???
それは教科書に書いてあることだから
教科書読んで分からないところを質問汁
125ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/01 09:48:57 ID:???
音響モードと光学モードとネコミモードの違いを簡潔に教えてください
126ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/01 10:58:00 ID:???
>>125
ネコミミモードには、(*´Д`)ハァハァしまつ。
エルフリーデさん死なないで! じじいはどうでもいいが。
127ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/01 11:12:16 ID:???
すまん少し勉強のしすぎで頭の方がイカれてしまったようだ…
オレは今物理の勉強をしてるのかそれとも化学の勉強をしてるのかも分からない
もうなにもかもわかんねぇよちくしょーあひゃはやああ
128ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/01 12:08:51 ID:???
それは頭が悪いだけ。
129ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/01 12:58:59 ID:???
ふーん(´_ゝ`)
130ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/01 13:44:56 ID:???
質量M、半径、高さlの薄い中空円筒の重心を通り側面に
平行な方向の軸に関する慣性モーメントはいくつですか?
131ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/01 14:22:02 ID:???
rを半径としてMr^2

132115:05/02/01 15:01:00 ID:???
>>116

あー,すまん,言葉が悪かった.
不安定といったのは,安定ではないと言う意味で.
結局球殻だと外部からの摂動で容易に位置がずれ,簡単に中心の天体と接触して
しまう,ということが言いたかっただけです.
決してずれを拡大するような力が働くと言う意味での不安定ではありませんです.
#ポテンシャルの極大と言うわけではなく,フラットだということで.
133ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/01 15:13:24 ID:???
あ、半径の値が抜けてた。
>>131
ありがとござます。
134ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/01 18:19:25 ID:cFVbC20D
質問させていただきます 固体物性の授業の宿題に関してです
問題:3次元の状態密度を下記の場合に分けて導出せよ
(a)束縛された空間 (b)自由空間
答えは両方同じになるようです
わからないのは自由空間の方なのですが、(a)と比べて
スピンが起きない、波動関数が進行波でなく定常波になる?、波数の間隔と範囲が正の値だけになる
の3つを考えればいいのでしょうか?
わかりにくい文章ですみません
言葉足らずな点があれば付け足しますのでよろしくお願いします
135ご冗談でしょう?名無しさん :05/02/01 19:58:41 ID:7cre+N5C
シャボン玉を吹いた時、どのシャボン玉が一番軽いんですか?
136ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/01 20:40:04 ID:???
>>135
中の空気の質量を入れても入れなくても
小さいシャボン玉が軽いと思う
137ご冗談でしょう?名無しさん :05/02/01 20:52:14 ID:7cre+N5C
色によって、物体変速度は変わるんですか?
138136:05/02/01 21:02:54 ID:???
物体変速度って初めて聞いた
他の人よろ
139ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/01 21:20:22 ID:xLJOkUwf
板書が苦手な先生の授業のノート見返してたら
トリチェリやパスカルの有名な真空実験の話題の所で

1647年
真空に関する新実験
Noel神父



と書いてあったんですがNoel神父って誰だか分かりますか?
1647年はパスカルの真空中の真空実験の年なのですが
明らかにノエル神父と書いてあります。
誰なんでしょうか?検索しても全く出てきませんでした。
140ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/01 21:32:17 ID:xLJOkUwf
パスカルの義理の兄・・ではないか〜。
どなたかよろしくおねがいします
141ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/01 22:01:07 ID:???
>>139

「"Father Noel" Pascal」とか,ぐぐるといくらでも出てくるぞ.
当時のパリだかどっかの大学か何かのお偉いさんで,アリストテレス以来の
「自然は真空を嫌う」という考えを主張.これに対するPascalの反論などを
通して実用主義的な考え方が発展.で,Pascalが出した反証として例の実験
が出てくる.
142ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/01 23:09:45 ID:xLJOkUwf
何でPASTORじゃなくてFATHERなんですか?
GOD FATHER NOEL PASCALって事かな。

1647年の真空に関する実験っていうのはパスカルがやったことではないんでしょうか?
143ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/01 23:12:18 ID:xLJOkUwf
あ、PASTORは牧師か
英語読めないんですすいません。
ノエル神父はどこかの大学のお偉いさんって事でOKでしょうか?
144ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/02 00:35:14 ID:???
重力レンズ現象再考

非常に重い星の横を通る光(奥にある星の光)が重力で曲げられる
と解釈した現象を重力レンズ現象と呼んでいるようだが

光って空気とか水とかプリズムとかでも簡単に曲げられますよね。
(光の屈折ね、蜃気楼とかカゲロウとかも。)

非常に重い星→重力がある→大気がある可能性がある。
つまり、単純な大気によるプリズム現象が起きているだけかも
しれないのに、「重力によって光が屈折しちゃってるよ(ウホッ)」
と誤認して重力レンズ現象とか騒いでるだけのような気がするのだが
そのあたりは物理学者さんたちはちゃんと確認を取ったのでしょうか?
145ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/02 00:46:42 ID:???
Fatherワロタ
146ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/02 01:42:13 ID:???
>>144
当たり前だろ。例えば大気による屈折なら波長依存性が出るが(まさにプリズム)、
そのようなものではない
147あの:05/02/02 02:12:09 ID:mW887CuA
音の聞こえかたは温度によって変わりますか?馬鹿な質問してごめんなさい
148ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/02 03:35:15 ID:dOAq1isr

誘導になってしまうのですが、皆さんのお知恵を拝借したく。

■孫悟空とドラえもんはどちらが強いのか
ttp://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1107276595/

科学的な見地からの、一行レスで構いません。ぜひお越し下さいませ。
149ご冗談でしょう?名無しさん :05/02/02 07:39:08 ID:1pGtA1za
宇宙船の発着ゲートって、普通でいいんでしょうか?
150ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/02 08:52:32 ID:???
151ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/02 13:37:39 ID:Dd5wtdWf
相対性理論の問題なんですけどおしえてくれないでしょうか?
できれば計算式もおねがいします。
光速の0.4で飛ぶロケットAに乗り
地球の時間で2年後にロケットB(0.9の速さ)を地球にむけて発射した。
発射したのはロケットAの時計からみて何光年離れているか?
またロケットAからみて何年たっているか?
152ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/02 13:48:06 ID:???
153ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/02 13:56:39 ID:Q3AdviHG
>どこから、ロケットは発射したの?
154151:05/02/02 14:01:05 ID:Dd5wtdWf
地球です
155ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/02 14:06:26 ID:Q3AdviHG
 コップの水を、別のコップに移動する(コップは動かさない)場合、
物理学的に何理論を使えばいいのですか?お願いします。
156ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/02 14:08:58 ID:???
超流導といってみるてすと
157ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/02 14:09:02 ID:???
ストローで吸えばいい
158ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/02 14:31:54 ID:pPKAVZw7
ちょっと低いところにもう一つのコップを置きサイホンの原理(新聞紙でもホースでも
可)を使えばOK.
159ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/02 15:29:52 ID:???
トンネル効果が期待されてる希ガス
160ご冗談でしょう?名無しさん :05/02/02 15:34:25 ID:Q3AdviHG
無重力空間でトイレに、行くとします。何の理論と数式を使っているでしょう。
地球と同じ有重力で。トイレに行くとします。何の理論と数式を使っているでしょう?
161ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/02 15:47:15 ID:Q3AdviHG
 宇宙船の無重力空間でお風呂に入るとき、何の理論と数式を使っているでしょう。
有重力空間では何の理論と数式を使っているでしょう?
162ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/02 16:03:11 ID:???
華麗にスルー
163ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/02 16:19:52 ID:???
晩ごはん、カレーにするー?
164ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/02 16:37:06 ID:Q3AdviHG
>162 163 ばかばっか。
165ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/02 16:38:42 ID:Q3AdviHG
 グラビティーブラストの理論と数式を解け。
166ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/02 16:45:41 ID:bZbPsX2o
何がしたいの?>ID:Q3AdviHG
167ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/02 16:54:01 ID:???
荒らしたいだけだろ。
ってか質問に答えるのにいちいちageんなよ。
168ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/02 17:11:16 ID:???
>155
灯油をくみ上げるときに使うポンプを使う。

>158
コップを動かさないという要請を満たしていない

>167
質問スレはあげ推奨>1読め
169ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/02 17:36:05 ID:???
どこにage推奨やかいとんや。
170ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/02 17:39:32 ID:hP3T+iNJ
自然法則の具体例と偶然的通則の具体例を教えてください。
171ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/02 18:23:54 ID:???
そもそも糞スレ以外は無理に下げる必要なし
172ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/02 18:51:52 ID:???
どこに質問に答えるときはageんなと書(ry
173ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/02 19:12:28 ID:???
統計学と統計力学はどう違うのでしょうか?
調べてみると統計学は標準偏差やら、数値の分布などについての分野で
統計力学は系の統計的性質を研究する学問らしいです(具体的には良く分からないのです)
今まで統計力学は統計学の応用みたいなものだと思っていたのですが
174ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/02 19:47:39 ID:???
X線と結晶の相互作用と原子散乱因子について知りたいのですがイイサイトご存じないですか?

ムシロ説明してくれるエロい人キボンヌ
175ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/02 20:33:34 ID:???
>>172>>168
自分で言ったんだろ(´ι_、`)プッ池沼が
176ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/02 22:32:02 ID:???
>>173
統計”力学”はあくまでも物理の範疇。
たくさんの分子の運動を統計的に扱って物理現象を説明しよう、
と言うところから始まるが、統計学とは目標が違うので
まったく別の学問だと考えたほうがいい。
177173:05/02/03 09:10:31 ID:???
>>176
なるほど、統計力学と統計学は違う学問なんですね
統計力学は勉強した事ないので今まで物理の要素が若干混じってる数学だと思ってました
ありがとうございました
178ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/03 09:52:17 ID:???
>>174

サイト探すより教科書読め。よっぽど詳しく書いてある。
179ご冗談でしょう?名無しさん :05/02/03 10:37:23 ID:9sbdir/U
>174 中級以下だけど、参考にもならないけど、以下
http://kbweb3.kj.yamagata-u.ac.jp/2004/html/2004_05_53812.html
180ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/03 10:44:21 ID:9sbdir/U
 お祝いがあったので、一つのケーキを37等分するとします。
さてどうしましょう?
 
181ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/03 11:16:58 ID:???
よほど大きなケーキじゃないと、37等分なんてしたら
食うに値しないほど小さくなっちゃう。
4等分くらいにして、食べる人をじゃんけんで決めたら?
182ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/03 12:30:10 ID:6KEacqS5
液中で表面電位を生じる金属ってどんな金属がありますか?
183ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/03 12:58:26 ID:???
>>180
中心から2π/37radづつ切ればいいと思う。
184ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/03 14:48:01 ID:???
>>182

大きささえ問わなけりゃ大抵あるんじゃないか?
185ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/03 15:44:58 ID:???
鉛直ばね振り子の周期はつるしてある重りの質量に比例しますか?
186ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/03 15:48:29 ID:???
炭酸水のことで2つ質問
1:ビンを振ると栓を開けた時に泡がよく出るのはどうして?(厳密に)
2:無重力だと液体は球形になるけど炭酸水だと泡はどうなる?
187ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/03 16:55:10 ID:???
これは物理なのか良く分からないのですが
ググっても国語辞典調べても出てこなかったので
質問させてください。

「ハンマー効果」って何ですか?
188ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/03 17:53:16 ID:Ho1j8ceY
>>185

T=2π√(m/k)では?
189ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/03 18:38:21 ID:???
地球の原子の数って大体どれくらいですか?
190ご冗談でしょう?名無しさん :05/02/03 19:06:04 ID:SsgPyv4p
宇宙船の外装のセラミック部門は発展しているのでしょうか?
新しい技術は出来ているのでしょうか?
191ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/03 19:20:30 ID:???
>>190
もちろんどんどん発展しています
192ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/03 19:25:09 ID:SsgPyv4p
>187「ハンマー効果」スピンノズルの回転による振動効果(ハンマー効果)
「ハンマー効果」スチーム配管に急激に高温の蒸気を通したときなどに熱膨張差で異音を聞くことがある。
193ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/03 19:28:08 ID:SsgPyv4p
>192、訂正 一概にハンマー効果といっても、多数あります。専門分野
を絞ってから、質問してくれるとありがたいです。
194ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/03 19:28:56 ID:7vC4TJUI
>>189
水素原子1個の重さ=1.67E-24g
地球の重さ=6.7E+21t

地球にある原子を水素原子に換算すると、地球の原子の数=4E+51個
4,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000個
195ご冗談でしょう?名無しさん :05/02/03 20:15:44 ID:SsgPyv4p
宇宙船の光防御について、物理的に可能か否か、教えてください。
196ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/03 20:17:53 ID:???
>>195
まず「光防御」を定義しる。
197ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/03 23:14:59 ID:???
とりあえず宇宙船に窓をつけちゃダメ
198ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/03 23:25:22 ID:???
質問です。
弱アイソスピンって量子数ではないのでしょうか?
アイソスピンは量子数ですよね。
199ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/04 16:45:04 ID:iTYpazZF
伝熱工学でいい本ってありますか?
amazonでは、裳華房から出てる相原利雄という人のに☆5つなんですが、これはどうでしょうか?
ちなみに、初めて伝熱工学を勉強しようとしている者です。
200ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/04 17:17:03 ID:Q23CSpP0
この回路のスイッチがSAの時の回路の変形の仕方を教えてください。コンデンサーC@とCAにかかる電圧がEになるそうなんですができません 
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/sokuho04/doshisha/ko_a/butsuri/images/mon2_2.gif
201ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/04 17:21:15 ID:???
コンデンサーの充電が完了して電流が流れなくなったら二つある抵抗はないものと考えてよい。
202ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/04 17:34:46 ID:???
>>201さんレスサンクスです
わからない問題は、SをS@に入れてから十分に時間がたちその後Sをいったん開きSAの側に入れて十分に時間がたったときC@に蓄えられている電気量を求めろなんですが。
CはC@でいいとして、このときC@にかかってる電圧がEになるのがわからないんです。R@による電圧降下があるんじゃないんですか?
203ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/04 17:52:55 ID:???
>>202
 電流0なら電圧降下も0だろ。
204ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/04 18:00:31 ID:bvxTQsHN
ポジトロニウム (Ps) に関する質問です。
粒子と反粒子は内部パリティが異なるという話を聞きましたが、
そうすると一重項 Ps のパリティが(-1)×(-1)^0=-1になる気がするんですけど、
これだと2光子消滅でパリティが保存しなくなりますよね?
どこが違うんでしょうか?
205ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/04 22:27:34 ID:mjrt4GgI
電線使うよう、エネルギー循環パイプ使ったほうが、伝達速度が速いのでは?
206ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/05 02:47:21 ID:???
>>198
量子数ですよ
207高3:05/02/05 02:55:34 ID:???
非常に馬鹿な質問かとは思うけど聞きます。
万有引力の公式 F=G(Mm)/r^2
で、無重力状態の時に二つの物体をくっつけたら、lim r→0により実質F=∞になってどんな力を加えても二度ととれなくなるんじゃないんですか?

ちょっと瑣末ながら仮説をたててみました。
物体は原子でできており、くっつくということはその違う物質を構成している原子同士がフィットする事。
しかしくっついたとしても、そのくっついた面は原子の中心からは微小ながら距離があって、お互い質量も小さい。
故に分子も極小、距離も極小という事で割りと適当な値になるのかな。とそれでもやはりrはかなり小さいということなので
マクロの運動エネルギー等がジュールで表されるのに対して、こういう原子結合の話はキロジュールになってしまうのかな、と。

しかし原子を構成している素粒子等に目をむけていくともうわけが分からなくなてきます。
読みにくいですが意見くれたら幸いです。
208ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/05 03:57:36 ID:L5OJ3E1g
>>207
わりといい線まで考えてるようなので荒っぽく書くが、
r→0の時はm→0になるのでFは有限だな。
ボーアの水素模型で考えて、接するH原子の間に働く重力でも
計算してみてくれ。めちゃくちゃ小さいぞ。

もっとも、ブラックホールのような特殊な状況では、
質問のとおりの事が起こりうるが、それはr→0の影響というより
密度が極端に大きくなることによって起るのだろうな。

単に質量mとしないで、密度d、半径rの球を仮定して
m=4πdr^3/3  M=4πDR^3/3
2物体間の距離はr+R として考えてみてくらはい。
209ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/05 04:58:03 ID:sFPznbnj
まぁそれ以前に斥力が
210ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/05 07:09:13 ID:+65XSRcY
アシュクロフト、マーミンの第8章周期ポテンシャル中の電子状態の
演習問題を解いていて疑問に思ったのですが。

ポテンシャル障壁の外側では、進行波とそれに透過係数、反射係数を
かけたものの重ね合わせで表せ、入射方向が右側と左側から独立した
2つの解があるとあります。
ここまでは当然理解できるのですが、ポテンシャル中の波動関数は
ポテンシャル外側の独立した2つの解の重ね合わせで表されると
ありますが、これっておかしくないですか
211ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/05 08:11:37 ID:qKqbwaDB
ビックバン開始のナノ秒とかは物理ですが、それ以前は物理でないとします。

と、すると、物理の専攻する人の妄想するビックバン以前の世界観ってどういう感じでしょうか?

・やはり、神の存在に行き着く。世界は一つ
・神を作ったのは誰となる?
・ビックバンが多数存在する訳の分からん、パラレルワールド。

212211:05/02/05 08:12:57 ID:???
トンデモでもいいので、恥ずかしがらずにかいてチョ
213高3:05/02/05 08:43:44 ID:???
>>208
ご意見ありがとうございます。
なるほど密度ですか。。。
214ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/05 09:43:45 ID:???
宇宙の年齢って130億年くらいらしいって聞いたんですが、
宇宙の直径は260億光年くらいなんですか?
215ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/05 10:23:13 ID:???
なんでそうなんだよw
216ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/05 10:26:48 ID:???
>>215
光の速度で宇宙が広がっていったって考えたら
130億年で半径130億光年の球になるから
直径は260億光年
217ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/05 10:33:40 ID:CACkvsbb
戦う君に歌を〜
218TRR:05/02/05 10:45:23 ID:6EdX5+v5
固体物理に関する質問です。
電子の有効質量に縦質量と横質量というものがあるのは
分かったのですが、なぜ正孔にはそういう縦質量とか横質量という
話がないのでしょうか?
固体物理をまだ自分は分かっていないと感じる今日この頃です。
219ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/05 11:56:36 ID:sQAKKFI6
高校の理科総合のAを途中まで勉強したのですが、全然覚えてない
ので、また一から勉強しなおしたいのですが、初心者にお勧めな
入門的問題集や参考書など、独学でできる良書をご存知の方
教えてください。
220天使m:05/02/05 13:12:07 ID:???
>>216
天使|。・_・。)ノ 宇宙って3次元の球じゃないんだよ。

>>218
ん?正孔の有効質量にも縦・横はあるよ。
電子の縦・横有効質量の話題って、伝導帯の底がk=[0,0,0]以外にある
間接遷移型半導体の時によく出る。
正孔の縦・横有効質量の話があんまり出ないのは
間接遷移型半導体でも正孔のエネルギーの底はk=[0,0,0]にあるから。

いろんな場合の途中計算で、正孔の有効質量のテンソル表示はよく出るよ。
221ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/05 13:44:16 ID:???
>>219
そんな人には楽しいこの番組がお勧め!

●NHK高校講座「理科総合 A・B」●学校放送●
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/rikasougou/index.html
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/rikasougou/study/index_cst.html
222ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/05 13:49:15 ID:???
理科総合A 第21回 やってみよう課題研究(2/23、2/25放送)
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/rikasougou/a21/index.html
● 女学館プレゼンテーション
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/rikasougou/a21/main_3.html
● 学芸大附属プレゼンテーション
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/rikasougou/a21/main_4.html
223ご冗談でしょう?名無しさん :05/02/05 13:56:48 ID:6qfKMpGI
空間と空間をぶつけたら何が起きるでしょう?
224ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/05 14:37:05 ID:wkCRIYcG
時間が生まれます
225ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/05 14:42:02 ID:???
ビッグクランチ
226ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/05 16:38:45 ID:ePTwTY4T
大学入試の力学で、二つの物体があって軽い糸でつながれている時、
両物体は同じ大きさの張力Tで互いに引っ張られているとおいて解くが、
なぜ同じ大きさと言えるのでしょう。
まあ、糸がまっすぐの時は糸の各部分は軽いから質量は無視でき、
ma=fでmが0だから右辺も0となって両端からの張力は等しくなるということで、
糸の各部分は同じ大きさの力で両端から引っ張られるというのは納得だが、
滑車とかがあって糸が曲がっていても同じと置くのはなぜでしょう。

箱→T
  T

   箱
227ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/05 16:40:51 ID:ePTwTY4T
大学入試の力学で、二つの物体があって軽い糸でつながれている時、
両物体は同じ大きさの張力Tで互いに引っ張られているとおいて解くが、
なぜ同じ大きさと言えるのでしょう。
まあ、糸がまっすぐの時は糸の各部分は軽いから質量は無視でき、
ma=fでmが0だから右辺も0となって両端からの張力は等しくなるということで、
糸の各部分は同じ大きさの力で両端から引っ張られるというのは納得だが、
滑車とかがあって糸が曲がっていても同じと置くのはなぜでしょう。

箱→T
  T

   箱


228ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/05 16:45:19 ID:wbRH9/3K
作用反作用の法則
229ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/05 17:09:35 ID:???
記念にもう一発


箱→T
  T

   箱

230ご冗談でしょう?名無しさん :05/02/05 17:34:33 ID:N/MmKKCL
全部できたら、最高スペースコロニーアマテラスのお話でもしましょうか?
231TRR:05/02/05 17:57:49 ID:6EdX5+v5
>>220
ありがとうございました。Gamma点近傍ではほぼ等方的
とみなしているわけですね。
232G:05/02/05 18:33:59 ID:/BGuM34y
てこで、モーメントが釣り合っていれば、斜めにしても静止すると
思うんですが、水平にしないと静止しないのは、なぜですか?
233ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/05 18:46:41 ID:wbRH9/3K
>>232
モーメントがつりあってないから
234:05/02/05 19:03:27 ID:/BGuM34y
どういう事ですか?
235ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/05 21:56:25 ID:???
>>232
天秤をイメージしてるんだったら
力点、支点、作用点が直線上にないから。
(安定の為支点の角が<180°になっている)
あとはその条件でモーメントを求めてごらん
236ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/06 03:12:10 ID:???
>>234
 支点が重心と一致しているならどんな向きだろうと静止するけど、
実際はそうじゃないだろ?
 棒の太さも考えてモーメントの釣り合いを考えなきゃ。
237:05/02/06 11:54:52 ID:UkUYedIz
ありがとう。中学行ったらもっとよく勉強します。
238ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/06 12:47:42 ID:???
義務教育で留年とは情けない
239ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/06 12:52:41 ID:6VmKhfxN
1.音の強さのレベルが123dBを、1/100に落とした。何dBか?
2.80dBを10000倍にすると何dBか?
よろしくお願いします
240ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/06 12:54:38 ID:???
削除依頼してから質問しろ。
241ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/06 12:55:00 ID:???
>>237
理解不能ならモーメントがどうとか背伸びすんなよ。
242ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/06 14:30:48 ID:0cJTuY74
物体の形態として固体・液体・気体以外に何かありますか?
243ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/06 14:33:16 ID:???
水理学において、静水圧と作用点の定義を教えてください。

あまりにも、当たり前すぎなせいかググっても、基本的な水理学の参考書みても明確な定義が無かったので・・・
244ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/06 14:49:58 ID:???
>>242
プラズマ
245ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/06 15:03:23 ID:rQXfgOyk
>>239 dBは10を底とする常用対数で音圧エネルギーを測ったもの。
246ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/06 15:23:36 ID:???
>>242
固体にも色々あったり。
247ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/06 17:53:12 ID:???
プラズマはイオン化した気体だから、それを区別するなら
液体や固体も何種類かに区別されるはず。
248ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/06 20:12:09 ID:dFy4QpDX
>>242
アルファ線は、固体・液体・気体のいずれにも属してないんじゃない?
一応、質量もあるし単独で存在しているんだから物体と考えてもいいとは思うけど
249ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/06 20:39:15 ID:???
剛体に関する質問です。
・密度が一定などんな形状の物でも重心を通る平面で分断すれば重量はちょうど半分ずつになる

・密度が一定などんな形状の物でもちょうど重量が半分ずつになるように平面で分断すればその平面上に重心はある

どっちも成り立ちますか?
250ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/06 20:47:27 ID:???
質問です。

半径0.5mの円形の電線に2Aの電流が時計回りに流れている.
この円の中心軸上で円の面から0.2mのところの磁束密度の大きさBと向きを求めよ.

電線が円になると式を立てられないとです・・・ご教授お願いします
251ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/06 20:56:33 ID:???
>>249
 どっちも一般には成り立たない。反例として、重さの違う球を棒でつないだものを考えてみれば良い。
252ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/06 20:58:59 ID:+y0UYRi8
>>250
積分しろ
253ポロン。:05/02/06 21:08:30 ID:X3+99oCa
電力ってどうやって求めるんですか?
254ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/06 21:12:09 ID:+y0UYRi8
根性
255ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/06 21:13:46 ID:???
>>252
どんな式になるのですか?式が立てられないのです・・・。
256ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/06 21:19:16 ID:+y0UYRi8
>>255
ビオサバールの法則を用いて曲座標、円筒座標で考えてやればいい
257ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/06 21:42:05 ID:PMpaX3W1
+と−の二つの点電極間の等電位のグラフを書くと、+は上に凸で、−は
下に凸になるんですが、このグラフの式はどう求めたらいいのか分かりますか?
258ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/06 21:42:52 ID:???
>>256
サンクス
259ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/06 21:45:02 ID:PuDUOe1q
質問です。
1kWの放送局から1kmの位置で放送局の電波を受けたときの
電場の強さを求めたいのですがどうやればいいのでしょうか。
電波の伝播の形は自分で仮定せよとあります。
260ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/06 22:03:12 ID:qyxqbLik
>>252
積分しなくても高校物理の範囲で解けるのでは?
261ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/06 22:05:55 ID:qyxqbLik
あ、円の中心ならB=I/2rで物理Uの範囲で解けるけど円の面から0.2mだと高校の範囲超えるか。
262ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/06 23:21:11 ID:aVDeEhhR
自動車の最高速度と車重は関係ありますか?
例えば同じ車でも体重の軽い人が乗った方が速度が大きくなるんですか?
263ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/06 23:36:42 ID:???
磁力の単位で「nT」って出てきたんだけど、
これを「T」に直すにはどうすればいいですか?
たとえば、
 1nT=?T
の?はどうなるでしょうか?
264ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/06 23:36:53 ID:???
>>259
アンテナを中心に、同心円状に放射されるとでも仮定してみたら?
265ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/06 23:45:48 ID:???
>>263
たぶんnはナノのつもりだろうから
n=10^(-9)
としてやるだけ
266259:05/02/07 00:12:31 ID:hwthAtdF
>>264
これってこれだけの条件で解けます?なんかもっと
条件というかパラメータが必要な気がするんですが。
電波が同心円状に放射される、というのはわかりますが。
267ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/07 00:21:42 ID:???
>>259
高校生?大学生か?ガウスの発散定理を使ってやってみたら?
電波が球状に広がるとして、その表面を貫く磁力線は一定という事で
ただ、1kW、がどの単位か分からんけど、自分で調べて( ゚д゚)クレ
268ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/07 00:22:51 ID:???
>>266
伝播の形式を自分で設定できるんだから何とでもなると思うけどな
単純に同心円状で広がるとしてもいいし
何か減衰係数導入してもいいし
地表?で飛ばしてるとして反射とかを考えてもいいだろうし

一番簡単な形だと球状に広がる真空での(宇宙みたいなのを仮定)して
減衰なしで考えてもいいだろうし
269ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/07 00:42:11 ID:???
球状に広がると仮定すると、地面にさえぎられた半球のぶんのエネルギーはどこに消えるの?
270ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/07 07:39:17 ID:Gipn9RRy
質量mの玉がOが中心の半径がRの糸でOと繋いである。半径R上でOの真下をA、Oの真右をBとし、Oの真上をCとする、Aから水平右向きに速度Vを与えた、Bを通過し一周しそうな勢い。Bにおける早さ、張力とCにおける運動エネルギーを求めなさい。

お願いします。
271ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/07 08:20:46 ID:???
Bでは遠心力と張力がつりあっているから(vはBにおける速さ)
mRv^2=T

エネルギー保存則から(摩擦等を無視)
(1/2)mV^2−(1/2)mv^2=mgR
272ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/07 11:06:12 ID:???
ちがうよ。
273ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/07 11:26:18 ID:???
>>271

遠心力mv^2/R
それは角速度の場合mRω^2
274ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/07 11:29:14 ID:Gipn9RRy
どれが正解なんですか??
出来れば速度とかのだし方もお願いします。
275ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/07 13:14:08 ID:???
Cにおける運動エネルギーは、
(1/2)mV^2=(1/2)m(vc)^2+mg(2R)
で求まるのでは?

Bにおける速さ、張力は
(1/2)mV^2=(1/2)m(vb)^2+mgR
T=m(vb)^2/R
276ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/07 14:31:37 ID:???
丸投げ君に答えるの禁止。
277統計しらず:05/02/07 17:45:30 ID:BOvGxIBT
ボーズ粒子は1つの状態に無限個の粒子が入れて、
フェルミ粒子は最大1つしか入られない。
世のなかの粒子はこの2つしかないそうですが本当でしょうか。
P個入れたりはしないのでしょうか。
そして、現実に発見されてはいないけれど、p個入れるとして
統計力学の理論を考えたりすることは無意味なのでしょうか?
これはDiracのようにmonopoleが存在するとして理論を建てていったことに
似ている感じはしますが。
278天使m:05/02/07 18:32:04 ID:???
>>277
天使|。・_・。)ノ 有限数P個”しか”状態を占めれない粒子ね。
準ボーズ粒子(クーパー対・励起子・He原子対)が
言い方によっちゃあそうかもね。
279ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/07 21:02:18 ID:WAvaQUl3
傾斜角θの斜面上に質量mの物体が静止している。この物体に働く重力がmgのとき、物体が斜面から受ける垂直抵抗力Nと摩擦力Fをm、g、θで表しなさい。

誰か助けてください…
280ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/07 21:04:10 ID:BQZr+xu8
惑星の軌道の離心率は小さいから、その軌道を半径rの円であるとみなすとき、ケプラーの法則より、惑星は一定な角速度ωで円運動することになる。いま、ニュートンの運動の第2法則が、天体においても成立つとすれば、質量mの惑星に働く太陽の引力Fは
F = mrω^2
と表せる。

って書いてあるんだけどなんでこうなるの;誰か簡単に教えて
281ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/07 21:43:20 ID:???
>>279

重力の斜面垂直方向成分 mgcosθ これが垂直抗力とつりあっている
重力の斜面水平方向成分 mgsinθ これが摩擦力とつりあっている
282219:05/02/07 21:52:14 ID:???
>>221
ありがとうございます。
でも、できれば本がいいのですが。
283文系の人:05/02/07 21:54:14 ID:Li7CPSix
すみません。クイズが好きな文系人間です。ちょいとした質問があるのですが、どなたか漏れの疑問に答えてください。

よくあるクイズで「水を最も早く氷にするにはどうしたら良いでしょう?」というものがあります。
答えは「水」に「V」をつけて「氷」にする、というものです。

当時は漏れもがきんちょだったコトもあり、「おー、すげー」と喜んでいたのですが大人になるにつれ、とある疑問が沸いてきました
「ひょっとして真空に晒した方が、一瞬で氷になるんじゃないか?」

そこで皆さんに伺いたいのですが、真空中に水を晒すと、最短でどれくらいで水は氷になるんでしょうか。
284ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/07 21:58:21 ID:DW4egCND
>>283
なんねーよ 氷どころか蒸発する
沸点が零度だと思って想像汁
285ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/07 22:18:52 ID:???
外気圧と沸点の関係がよくわかっとらん様子じゃなのぉ。
さておき?には『`』がはいるん?
286ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/07 22:23:58 ID:WAvaQUl3
>>281
つまり、垂直抗力Nがmgcosθで
摩擦力Fがmgsinθってコト?
287ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/07 22:32:59 ID:???
>>286

つりあっているということは、そういうことでしょう。
288ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/07 22:43:02 ID:???
>>281
>>287
ホントにありがとう!助かったよ!
289ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/07 22:57:20 ID:???
>>284
まず沸騰して次に気化熱を奪われて凍りつく。量にもよるが一瞬でしょ。
290ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/07 23:03:58 ID:???
凍るのは一瞬だろうけど真空にした状態からはすぐには凍らないんしゃねーの?
沸騰→沈静→ビシッ(凍
みたいな。
291ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/07 23:10:34 ID:e2gRmf6y
時間を物理的思考で簡単に説明してください。
292ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/07 23:14:05 ID:???
>>280
>一定な角速度ωで円運動することになる。いま、ニュートンの運動の第2法則が、
>天体においても成立つとすれば、質量mの惑星に働く太陽の引力FはF = mrω^2と表せる。

等速円運動だから、
x=rcosωt,y=rsinωt,z=0とおける。(θ=ωt)
vx=-rωsinωt,vy=rωcosωt,vz=0(速度)
ax=-rω^2cosωt,ay=-rω^2sinωt,az=0(加速度)
|a|=rω^2

F=maだから、|F|=mrω^2
293ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/07 23:15:19 ID:???
>>277
詳しくはよく知らんのだが、
二次元系では「エニオン(any + -on = anyon)」ってのが許されてて、
分数量子ホール効果とかと関係があるらしい。
実際には擬二次元系の準粒子が近似的にエニオンと見なせる...
とかいう話だと思う。多分。
294ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/07 23:15:28 ID:???
295ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/07 23:49:33 ID:RwxoPKz/
海に電極突っ込んで、電流を流したら、海水浴客は感電しますか?
湘南と伊豆間に電圧かけた場合、ブラジル沖でも理論上は感電します?
というか、海水の抵抗率を均一としたとき、電極間の電場分布はどうなるんでしょう。
296ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/07 23:53:14 ID:???
>>283
年末か年始の平成教育委員会でやってたな。
ビーカー半分の水が凍るのに一分はかからなかったように見えた。
でも一瞬でもなかった。
297ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/08 01:56:56 ID:rQW62Dt9
>>275
返事遅れてもうしわけないです。ありがとうごさいます
298ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/08 02:15:54 ID:???
平行平板コンデンサー(面積S,距離d、表面の電荷密度qで帯電している)に誘電体をきっちりいれるとき、誘電体が
分極の強さPで誘起されるとき、このコンデンサーの静電容量を求めよ。(ただし両極板は何もつながれていないし、真空の場合の静電容量C。=ε。*S/dは使ってよい)



という問題を考えているのですが、
コンデンサーの間の電場は、極板から電気力線がqS本でていたのが誘電分極で誘起された分pSの分だけ減って、
結局qS-pS本が極板から極板にでているので、
両極板の電位差はqS-pS本の電気力線が出ている場合の真空中のコンデンサーの両極版の電位差と等しいのでこれをVとおくと
V=d(q-p)/ε。
よって帯電している電荷はqsで保存しているので
求める静電容量Cは
C=qS/V=ε。S(q-P)/dと考えたのですが、あってますか?
299ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/08 03:14:46 ID:???
>>283
しばらく沸騰してから氷になる。一瞬なら点を打つ方がはやい。
>>284-285
おまいらいっぺん物理やりなおせ。
300ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/08 06:25:18 ID:???
>>299
彼らは宇宙には氷がないと思ってるんだろ
彗星は完全な岩石かなんかだと思ってるんだよ
301ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/08 08:05:15 ID:???
>>285>>284へのれすだろ
302ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/08 10:51:32 ID:LwHvSaYK
beteの電離損失の計算は散乱の大きい電子には当てはまらない
と言うのを本で読んだのですが、
では相対論的質量が大きい電子なら当てはまるのでしょうか?

質量をM>>mとして
運動しているMが、静止しているmに弾性衝突すると
Mはほとんど速度を変えませんね

同質量で、運動しているm1が静止しているm2に弾性衝突すると
m1は散乱しますが

では、相対論的質量γm1>>m2で運動しているm1が静止しているm2に衝突したら
m1は散乱するのでしょうか
303ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/08 15:04:28 ID:??? BE:15960724-
304ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/08 17:22:25 ID:???
相対論的質量で考えるのやめなよ>>302
305ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/08 17:42:32 ID:gMOCp3yS
>>292
>等速円運動だから、
>x=rcosωt,y=rsinωt,z=0とおける。(θ=ωt)
ここは理解しました。
>vx=-rωsinωt,vy=rωcosωt,vz=0(速度)
ここがいまいちよくわかりません、vxやvyはそれぞれの成分の速度ということですか?
またrcosωtが-rωsinωtになるのがわかりません。yのほうもわかりません。 詳しくおねがいします。
306ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/08 17:54:05 ID:Y5AsLNGk
320MBqのテクネチウム(原子量99)wo
307ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/08 17:55:00 ID:Y5AsLNGk
320MBqのテクネチウム(原子量99)を放置した場合、一日後の放射能はどのようにして求めたらよいのでしょうか?
308ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/08 17:57:10 ID:???
99Tcの半減期を調べて1日後にどんだけ残ってるか計算するだけ。がんがれ
309ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/08 18:00:14 ID:Y5AsLNGk
99Tcの半減期は6時間だから、40でいいのでしょうか?


310ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/08 18:03:25 ID:Y5AsLNGk
99Tcの半減期は6時間だから、20ですね。
311ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/08 18:25:48 ID:???
>>305
微分しただけなんじゃないの?tで
312ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/08 18:43:41 ID:???
>99Tcの半減期は6時間
基底状態はそんなオーダーじゃないようだが
313ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/08 20:43:44 ID:yDzejCN0
キュリー音頭が30℃前後の物質ってありますか?
314ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/08 21:40:59 ID:???
>>313

有名なプルシアンブルー系室温フェリ磁性体とか.
T_c=315K.組成を変えると下がるから,うまいことやればぴったりも
できる・・・かも.
315ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/08 21:52:12 ID:yDzejCN0
ありがとうございます
316ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/08 22:35:27 ID:vXtcH2ST
>>311
まだ微分とか習ってないので使わないと思うんです
317ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/08 22:39:11 ID:???
でもどのみち微分に相当する操作はしないといけない
教科書の円運動のところにどう説明してあるかを見るべし
318ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/08 22:41:30 ID:???
1molの理想気体の可逆過程を考える。
圧力p_a、体積V_aの状態Aから体積を一定に保ちながら熱Q_ab>0を奪って状態Bまで変化させた。
このとき、
状態Bの温度、圧力を求めよ。

d'Q=(C_v)dtから積分して求めてしまってかまわないのでしょうか。
319ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/08 23:26:45 ID:???
現行課程は微積は基本使用しないらしいがあほやろ。
単振動やら波動やら微積不使用で意味あるんか?
320ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/08 23:45:08 ID:???
>>316

それなら、惑星がωt回転した時の図を描き、
(t=0では太陽と惑星が水平の位置関係にある図)
惑星が時間tの間にどれだけ中心に引きつけられたかを
考えてみる。
引力がなければ、惑星は図で真上の方向に進むが、実際は
円運動をするので、
r(tanωt/sinωt -1) だけ中心方向に引き寄せられる。
(1/2)at^2=r(tanωt/sinωt -1)=r(2(sin(ωt/2))^2/cosωt≒rω^2*t^2
よって、a=rω^2
(θ≒0のとき、sinθ≒θ、cosθ≒1を利用)
321ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/09 00:24:28 ID:cneF7xpU
何でコマは回すと倒れないんですか?
何で自転車はこいでると倒れないんですか?
くだらない質問でスマソ
322ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/09 00:51:23 ID:???
>>321
>何でコマは回すと倒れないんですか?

角運動量保存則,と言ってみる.

>何で自転車はこいでると倒れないんですか?

こちらは角運動量保存則ではなく車輪が回っていた場合の制御のしやすさ
とか自転車の構造が絡んでいる,とかなり昔のスレで話題になった気が.
#まあ確かに,こっちの場合角運動量はかなり小さいし.
323ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/09 01:00:09 ID:???
教えてください

 冥王星の外側、太陽から約65.9006天文単位の距離に地球の3倍の質量を持つ太陽系10番目の惑星が発見されました。
 第10惑星は、地球と同じ公転面をほぼ円軌道で公転しています。
 地球の質量を5.974×10の24乗kg、公転周期を365.2422日として、この惑星の公転周期を求めなさい。
324ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/09 01:10:59 ID:???
>>321
コマが倒れないのは「ジャイロ効果」。
回転してるコマに転倒トルクが働くと、「プリセッション運動」が誘起され、転倒トルクに対して垂直方向に転倒運動が発生する。
つまり力が加わった方向と、転倒する方向が90°ずれているため、軸が傾いても傾いても転倒運動方向が90°ずれるため、「みそすり運動」となって転倒しない。
「プリセッション運動」でググると詳しい解説が見られます。

自転車は、前輪のキャスター角とキャスタートレールにより、転倒方向に勝手に舵が切れ、遠心力が発生して車体を起こすため転倒しにくい。
325ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/09 01:11:41 ID:???
>>323
むちゃくちゃ久しぶりだな、この問題。
その答えが、とある恥ずかしいサイトへ入るパスワードになってるんだっけ?>>323
326295:05/02/09 01:19:06 ID:o+8YbChB
質問の内容をちょっと学術的にしました。

3次元的に無限に広がる海水(抵抗率ρ)の中に、間隔rで2つの点電極を配置しました。
この電極に直流電圧Vを印加すると、電流Iはどんな式で表されるのですか?(各単位はSI単位系)
どなたか分かりません?
327ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/09 02:27:09 ID:n19DJWn4
質量A(0.2kg)と質量B(0.3kg)の2球が一直線上で向かい合って、速さC(0.3m/s)とD(0.4m/s)で進み衝突後も同じ直線上を運動した。
反発係数が0.5のとき衝突後の両球の速度を求めよ。
衝突後の速度をEとFとする
という問題で解答の式が
(E-F)/(C-D)=-0.5
A*C+B*D=A*E+B*F
となっていました
(A*C^2)/2+(B*D^2)/2=(A*E^2)/2+(B*F^2)/2
の間違いじゃないですか?
EとFの数値は解答してくれませんでした
この問題は先生が黒板で解きました。俺の目は悪いので2乗が見えなかった可能性があります
明日ってか12時間後テストなんです、助けてください!!
328327:05/02/09 02:30:49 ID:???
A       B 
○→   ←○
  C    D

プリントに書いてあった図です
329ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/09 03:54:09 ID:???
>>327
なんつーかもう物理あきらめろ
330ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/09 05:10:30 ID:qGMMUN9j
質問します

u(x)=∫[-∞,∞] f(k)exp(ik(x-x') dk とする

規格化されている場合、∫[-∞,∞] |f(k)|^2 dk = 1/pi を示しなさい

お願いします
331ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/09 05:16:43 ID:???
丸投げキター
332ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/09 07:40:41 ID:???
次の反応に対するΔHとΔUの差を求めよ。
2H_2(g)+O_2(g)→2H_2O(l)
途中経過も教えて頂けるとありがたいです。
お願いします。。
333ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/09 08:00:46 ID:1gvm1yNC
>>320
>r(tanωt/sinωt-1)だけ中心方向に引き寄せられる
どうしてそれだけ引き寄せられるのかがわかりません。それがわかれば全て理解できると思うのでよろしくお願いします。
334ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/09 09:35:00 ID:???
>>333
http://www.edu.pref.kagoshima.jp/kari/rika/sentakurika/buturi/04page/page01.htm
このサイトの図で

赤いベクトルが円の接線、緑のベクトルが円周
青のベクトルが引力(中心力)と考えてください。

青のベクトルの大きさ(中心から赤のベクトルの端点までの距離ー半径)が
r(1/cosωt -1)で、加速度と進む距離の関係から、それを(1/2)at^2とおいて
aを求めます。
335ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/09 13:44:02 ID:???
>>326
 抵抗率が一定とするなら、電場を出せば電流も出るだろ?
磁場も考えなきゃいけない厳密な解でなければ。
336ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/09 15:45:25 ID:???
才差運動習った
337ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/09 18:02:20 ID:yFKuBOQN
>>334
やっと理解できました、ありがとうございました。
それと今日学校で物理あってそこでもきいたら違う方法教えてくれたのでその証明も書いておきます。

まず等加速度運動で、時間tの間に回転する中心角をθ、角速度をωとすると
ω=θ/t
θ=ωt
という関係が成り立つ。1周する時間を周期Tとすると、
T=2π/ω
ω=2π/T
また、一秒あたりの回転数をnとすると、
n=1/T=ω/2π
ω=2πn
となる。この物体が1周の長さ2πr動くのに時間Tかかるから、速さvは、
v=2πr/T
2π/T=ωなので
v=rωとなる。>>334さんのサイトの図の赤いベクトルと緑のベクトルとの差ベクトルが青いベクトルなのでそれをnとすると加速度aは、差ベクトルを時間で割った値なので
a=u/冲
u=v刄ニなので
a=v(刄ニ/冲)
刄ニ/冲は角速度なのでωとすると
a=vω
v=rωなので
a=rω^2
となる。

であってますよね?
338ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/09 18:05:45 ID:yFKuBOQN
差ベクトルnじゃなくてuの間違いです。
あと結果書いてなかったですね。
F=maの運動方程式にほうりこんで
F=mrω^2で終わりです。
339ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/09 18:56:15 ID:???
  i゙::::|;;;;| |;;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-──、    ~,.--`‐、    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i     )__r'´    )__|;::::::::::::::/  なんで、人がゴミのようなん?
  .  ヽ、__、/<    ヽ、__、-    /^゙-、;;;;/
     {     ' '          '-'~ノ
    λ   ____        /-'^"
     ヽ,_  `ー─''´       (
     /`''丶、     , -    /^l
340ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/09 20:07:22 ID:yrAsT8N3
一般相対性理論は重力が伝わる速度が光速を超えても成立しますか?
(光速を超えてはいけないという考えを取り除いて考えて)
341ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/09 20:50:42 ID:???
>>337

>刄ニ/冲は角速度なのでωとすると

これって微分使ってない?

342ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/09 21:03:13 ID:???
ちょっとした疑問です。
外でよく見る交流電線はなんで2本並んで張ってあるんですか?
343ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/09 22:09:00 ID:???
大学4年生で希望の研究室に入りたいのに、
入れないときはあるんですか?
例えば、希望者が多すぎたりして
344ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/09 22:12:54 ID:???
君は私の講義の単位を取得していないから
私の研究室には入れない!

と言われた。
345ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/09 22:45:30 ID:???
そうなんだ、ひどいね
346ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/09 22:48:20 ID:Efx4jCah
>>342
3本の見間違いじゃない?
347326:05/02/09 22:48:48 ID:a5IuPMX/
>>335
その電場の分布が分からないのです。地球の磁場の絵みたいに、電気力線が+から−にブワッ?となってるんでしょうか?
というか、点電極にしちゃうと、電極直近で電場の密度が無限大になるのでダメですかな?
そのときは直径dの球形電極と言うことで。
348ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/09 22:57:18 ID:1gvm1yNC
>>341
あ、それが微分ていうんですか。なんかしらずに使ってましたw
349文系の人(284):05/02/10 10:00:59 ID:S74/BEP0
>>285-301
レスが遅れてすみません。
大変勉強になりました。ありがとうございました〜。

>>296
漏れも、その番組を見て、疑問に思い始めたのですよ。ただ、あの実験は徐々に空気を吸い出していって真空状態にしていったので、いきなり真空状態に水を持ち込んだら、どれくらい「水→沸騰→氷」まで時間がかかるのかな、と。
350ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/10 13:01:30 ID:MwUibsBi
高校の物理なんですが、
周波数fの交流電源に抵抗とコンデンサーが並列に繋がっていて
時刻tにおける抵抗側に流れる電流の瞬時値をI(0)sin(2πft)とすると
同じ時刻に電源を流れる電流の瞬時値Iはいくらかという問題で、
解答には
I=I(R)+I(c)
=I(0)sin(2πft)+I(0)sin(2πft+π/2)
=2^(1/2)I(0)sin(2πft+π/4)
となっています。
私は、
I(R)=I(0)sin(ωt)から
V=RI(0)sin(ωt)
I(c)=ωCRI(0)sin(ωt+π/2)
よって
I(R)+I(c)=I(0)sin(2πft)+2πfCRI(0)cos(ωt)
であるように思えるのですが、
そもそも問題にもI(0),f,tしか文字が与えられておらず
(この大問の中の他の小問では起電力やらコンデンサの容量やらは与えられています。)
私が間違っているのでしょう。
一体何を間違っているのでしょうか?
351ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/10 13:19:34 ID:???
2πfCR=1になるようにCとRとfが選ばれている悪寒。問題文をよく読んでみよう。
352ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/10 13:41:34 ID:6I/BLdb3
固体に圧力をかけたらその固体を伝わる横波の速度はどうなりますか?
353ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/10 13:59:35 ID:???
>>352
聞いている事の意味が良く分からんが。
圧力をかけると剛性が増すので波の伝播速度は上がるだろうね。
そういう意味でいいのかな?
354350:05/02/10 14:00:09 ID:MwUibsBi
>>351
線を引きながら読むと小問の頭で条件が新しくなって
抵抗があわせてありました・・・
すいません、ありがとうございました

間抜けだった・・・
355ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/10 15:43:39 ID:yoKIQX5a
ダイソンの掃除機って15万Gの遠心力だそうですが、そんな遠心力作り出そうと思ったらとんでもない電気代が
かかるような気がします。しかも掃除機壊れないんでしょうか?
教えてください
356ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/10 16:27:33 ID:???
モンキーハンティングの問題がよく分かりません。

距離d、高さhの地点にいる猿を目指して、角度θ、初速V0で弾丸を発射した。
発射したと同時に猿が落ちるとし、猿は自由落下とする。
猿に弾丸が命中するために必要な最低の弾丸の初速を求めよ。

という問題なのですが、どこからアプローチしてよいか分からず困っています。
357ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/10 16:38:20 ID:l0LefxGd
ヤーンテラーと金森理論の勉強したいんだがわかりやすい磁性本教えてください
358ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/10 17:09:35 ID:???
>>356

モンキーハンティングでは猿のほうを向けて撃てば(地面に落ちない限り)
必ずあたる.違う方向ではあたらない.
だから単純に,弾丸の横方向の速度で猿までの横方向の距離を移動する時間に,
弾丸が地面に落ちなければいい.
359ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/10 17:19:00 ID:4JOIe7Cz
合わせ鏡は無限に続いているの?
360ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/10 17:54:56 ID:hpKI7yDP
ttp://www.kyokyo-u.ac.jp/koukou/kyoka/assist/4/kan4.htm
この実験装置ってどのようにして
水だめの上げ下げにあわせて管内の水位も上下させてるの?
361へたれ犬:05/02/10 18:45:25 ID:sgyW8uWt
>>360
圧力じゃないか?
362ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/10 18:49:40 ID:???
>>359
意味がわからんw
363ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/10 18:56:01 ID:???
>>360
どのようにしてって、ゴム管で繋がってるんだから
自動的に水面が同じ高さになる
364ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/10 19:10:34 ID:???
高校物理アシストCD-ROM
2004年度版
http://www.kyokyo-u.ac.jp/koukou/kyoka/assist/start-f.htm
365ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/10 20:20:07 ID:NrJUrykw
>>363
ゴム管だとどうして同じ高さになるの?
それがわからぬ。
366ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/10 20:26:59 ID:???
>>365

水は低きへ流れるから
367ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/10 22:15:42 ID:???
モンキーハンティングってさ、不思議じゃない?
だって猿は「音」を聞いて手を離すんでしょ?
んじゃ鉄砲の弾は音が出て猿まで届いて、そこから猿が脊髄反射で
手を話してからようやく飛び出してくるの?
猿が300m先に居たら一秒後ってこと?
すげー遅くない?
368ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/10 22:34:55 ID:???
>>367

高校時代の物理の教師は,「猿のやつは音を聞いて落ちるんじゃないぞ.
こっちの動作をよく読んで,撃つ瞬間を見切って手を離すんだ」と,
のたもうてた.
確かにそれなら光速度が問題になるような超遠距離じゃなけりゃ問題
ないなと納得.
369ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/10 23:11:00 ID:9u8HmWzM
今年で光電効果発表から100周年になるけど、正確には
論文が発表されたのって何月何日になるのかな?
370ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/10 23:12:08 ID:ehY9l3By
すみません。教えてください。(当方学部3年)
クォークのスピンは1/2で、陽子は三つのクォークで出来ていますよね。
で、スピン1/2の粒子を三つ合成するとスピンは1/2か3/2になるはずです。
陽子はスピン1/2とされていますが、スピン3/2の陽子ってあり得るのですか?
371ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/10 23:19:00 ID:???
>>370
ありえます。陽子ではなくΔ粒子と呼ばれていますが。
372369:05/02/10 23:20:32 ID:???
調べてみたら自己解決したので報告です。
光電効果は1905年の3月18日だそうです。
物理学の奇跡の年から100周年を祝しましょう。
373ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/10 23:22:04 ID:ehY9l3By
>>371
ありがとうございます!
名前が変るんですね。
374ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/10 23:34:17 ID:4JOIe7Cz
合わせ鏡を見ると無数に鏡が映ってますけど、まさか鏡は無限に映ってるの?
375ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/10 23:35:22 ID:???
いいえ
376ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/10 23:58:14 ID:UGmRi0tx
すごくいやな目にあわされた教員に仕返しをする方法は。
377ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/11 00:14:18 ID:SvIBjPa1
http://ranobe.sakuratan.com/up/updata/up23695.jpg

こういう回路があって(わかりにくくてすいません。)一つの抵抗はRです。
点々の部分はいくらでも同じ抵抗を増やせることが出来て、それを∞にしたときの合成回路の抵抗を求めろとのことなのですが・・・
分かる方おしえてくださいまし。答えは(√3 −1)Rとなっとります
378ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/11 00:45:36 ID:???
スレ違いで申し訳ありません。
今から物理を勉強しようと思い、今日
「チャート式シリーズ 新物理TB・U(数研出版)」
というのを買ってきたのですが、
まったくの初心者が勉強するのに適しているでしょうか?
また、これは新課程のものでしょうか?
どこにも表記されていなかったもので・・・。
どうか教えてください。
よろしくお願いします。
379ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/11 00:50:11 ID:???
>>340
一般相対性理論では、重力が伝わる速さは光速です。

>>368
ワラタ。武術の達人みたいなサルだな。

>>374
理想的な鏡を使って合わせ鏡を作れば、鏡は無限に続く。
しかし、現実には理想的な鏡は実在しないので、続かない。
380天使m:05/02/11 01:57:35 ID:???
>>377
天使|。・_・。)ノ ルート3ひく1・・・?
無限ラダーって『黄金比×R』にならない?
381ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/11 02:07:54 ID:???
>>380
>無限ラダーって『黄金比×R』にならない?

そうですよね.
電流・電圧系に注目して漸化式作って計算して黄金比が出てきて,「あれ,377の言ってる
答えと違うなあ」ってんでまた1から今度は楽して抵抗で漸化式作ってまた黄金比出てきて
疲れてました.
・・・我ながら暇だなあ.
382377:05/02/11 02:10:37 ID:SvIBjPa1
なんか最後の一つは直列であとは並列でどーのこーの・・・
383ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/11 02:33:01 ID:1MPedTc0
∫dQ/T≦0 クラクジウスの不等式 の物理的な意味を教えてください。
アフォな私にはなんかよく分からないけどエントロピーが減少するって見えて仕方が無いです。
私はどんな思い違いをしているのでしょうか?
384ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/11 02:45:19 ID:???
>>379
理想的な鏡でも無限には続かない
385ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/11 02:59:04 ID:???
>>376
ものすげー勉強して満点を取る。
んで「独学です」って言う。
386ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/11 07:04:55 ID:???
「A4のちんちん本スレ」か「A4のちんちんのガイドライン」スレは必要ですか?
387ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/11 07:18:30 ID:???
それとも「A4のちんちん総合スレ」がいいですか?
388377:05/02/11 08:32:43 ID:SvIBjPa1
おねがいします。
389ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/11 09:52:40 ID:???
n段あるときの抵抗をR(n)とすると、R(n+1)は
1/R(n+1)=1/R+1/(R(n)+2R)
より
R(n+1)=R*(R(n)+2R)/(R(n)+3R)
となる。めんどくさいので、(n→∞)でR(n)は有限値に収束すると仮定して、その値をαとすると
α=R*(α+2R)/(α+3R)
二次方程式を解いて
α=(-1±√3)*R
抵抗値は正なので、値は(√3-1)Rに収束
390小遣い呉よ! ◆1KAwi07cG. :05/02/11 10:18:59 ID:oeln0gmN
今、中三で成績はあまり良くありませんが、二月程前に勉強に目覚め、いずれは東大に行きたいと思っています。

まだ、理化の勉強を始めて間もないのです。
それ故、あまり勉強の"仕方"が解りません。
どなたか理化の勉強の"仕方"を教えてください。
391ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/11 10:19:21 ID:???
>>383
エントロピーの定義式と見比べてみたら?
392へたれ犬:05/02/11 10:39:06 ID:dMag1fmj
>>390
漏れたちは理科とかが好きだから勉強しなくても次々に頭に入ってくる。
つまり興味あることだけは覚えて無いことはちくわってことだ。
とりあえずは理科を好きになることからはじめよ
393小遣い呉よ! ◆1KAwi07cG. :05/02/11 10:45:05 ID:oeln0gmN
>へたれ犬氏
元々、理化には興味がありました。
おれは医者になりたいので人体の組織や、その働き等は良く頭に入りました。
ですが、やはりそうも行きにくいタン元もあります。
理化の勉強の仕方を聞かせてもらえませんか?
お願いします。
394ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/11 10:52:55 ID:???
物理の話?
丸暗記でもすればぁ?
395小遣い呉よ! ◆1KAwi07cG. :05/02/11 10:57:34 ID:oeln0gmN
>394
その仕方とは?
396ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/11 11:05:10 ID:???
???
覚えるだけじゃん?何がわからん?
あと、小遣いはやらん!
397小遣い呉よ! ◆1KAwi07cG. :05/02/11 11:06:33 ID:oeln0gmN
覚えるにもやり方というのが・・・・。
398ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/11 11:28:08 ID:???
>>389

自身満々に書いてくれてるのは良いけど,思いっきり間違ってるよ.
大体,あの書かれた回路図から抵抗が合成抵抗がRより小さくならないのは一目瞭然.
#だってどんな場合にも左端にRの抵抗が直列に入っている.

R(n+1)は,R(n)の回路にRの抵抗を並列に繋いで,その両者に直列にRを繋いだもの.
だから正しくはR(n+1)=R+(1/R(n)+1/R)^-1.
399へたれ犬:05/02/11 11:35:35 ID:dMag1fmj
>>397
とりあえず自分で考えてみたかヨ?
考えてもワカランなら私の方法を教えてやるが、
とりあえずいろいろ試したらどうだろうか?
四六時中数式を狂ったように暗唱するとか。
何遍でもノートにかくとか。
とりあえず試して駄目ならまた書きんさい。
400ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/11 11:43:13 ID:???
>>398
OTL       。
吊ってきます...λ
401377:05/02/11 12:41:26 ID:SvIBjPa1
>>389
いや、式は確か
1/R(∞)=1/R+1/(R(∞)+2R)でした。
でそれであってます。

答えもそれです。
どこから2Rってのがでてくるんでしょうか?
402ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/11 13:08:31 ID:dJGaYaZh
理論ではなくいろいろな定数を探す時どのようにすればいいのでしょうか?
例えばある金属の格子定数や融点などです。
理科年表に載っているようなメジャーな材料以外の時に方法が分かりません。
403ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/11 13:55:13 ID:???
>>401

もし本当にその式と答えが正しいなら,君の書いた図は間違っている.
君の書いた図が正しいなら,その参照した式と答えが間違っている.
404ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/11 14:02:29 ID:???
>>402

ぱっと探したいときは,純物質なら
http://www.infoplease.com/periodictable.php
とか
http://www.webelements.com/webelements/index.html
とか見てる.
#後者は右側の結晶構造の図をクリックすると空間群やらパラメータが
#reference付きで見れる.

化合物なんかだと,格子定数はX線回折装置付属のデータベースで探すか,
論文検索で探すか.融点なんかも論文検索かなあ.
405ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/11 14:31:26 ID:???
>>401
私が勘違いしていたのは、
まず左隅のRを数え忘れた(最後に足し忘れた)と言うとんでもなくも馬鹿らしいミス
         +
Rは「はしごの上下に」付いているという勘違い
と言う二つの点です。>>389の間違いはその計算の結果出ました。
図はそうだったのではないですか?
406402:05/02/11 14:36:33 ID:???
>>404
ありがとう。大助かりだ。
407356:05/02/11 17:39:21 ID:???
一日中モンキーハンティング悩んだが分かりません

弾の位置をx1,y1とし、猿の位置をx2,y2として、
x1=V0*cosθ*t
y1=V0*sinθ*t-(g*t^2)/2
x2=d
y2=h-(g*t^2)/2
となって、命中するときは
x1=x2,y1=y2
と、ここまでは分かったのですが(おそらくここまでは正しい)、
ここから命中するのに必要な最低の初速V0が出ません
どうすればよいのでしょうか?
408ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/11 17:49:39 ID:???
>>407
「最低の初速」の条件は?
409小学生:05/02/11 18:23:05 ID:???
>>407
地面より上で当たる必要があるんじゃないの?
410377:05/02/11 18:42:40 ID:SvIBjPa1
>>405
いや、あってるんですよね。分母で足されている2Rってどうやってだすのでしょぅ・・
411ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/11 18:55:03 ID:n8RmLcAk
宙に浮かんでれば半日でブラジル逝けんじゃね?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1108101617/
412ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/11 19:00:34 ID:???
>>411のスレ読んだけどくだらんな。
北半球から南半球には行けない、行けるとしたらアメリカとかマジレスしてたヤツ消防だろ。
413ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/11 19:18:47 ID:???
ちょっとした疑問と言うか、なんですが
Newton(1642-1727)
       ???(1727-???)
           ???(???-1831)
           Maxwell(1831-1879)
               Einstein(1879-1955)
ってのが作れる有名な物理学者or数学者の人がいたと思うんですが
どなたかご存知ありませんか?
414ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/11 20:41:37 ID:G5Z4r0Qm
双子のパラドクスの弟と兄のお話には納得しています。
兄が宇宙を旅行して帰ってきた時、弟から見て兄は速度を持ったので兄の時間は遅れる。
兄から見れば弟が速度を持ったと考えることもできるので弟の時間も遅れる。
弟から見た兄の時間も遅れ、そして兄から見た弟の時間も遅れる。
しかしこのパラドクスは、兄と弟が再び出会う為にはどちらかが加速運動をしてUターンしなければならず、その加速運動により二人が再び出会った時に生じる双子のパラドクスの問題は解決される。

さて、ここで一つわからないことがあります。
それは、兄と弟のどちらかが加速運動をしなくても、この二人は再び出会うことができるかもしれないということです。
宇宙には物質があるので重力があり時空が歪んでいます。
この時空の歪みにより宇宙は閉じられていると考えることもできます。
地球上のある地点を出発して何処までも真っ直ぐに進むと地球を1周りして再び元の位置に戻ってくることができますが、
これと同じように宇宙を何処までも進めば、再び元の位置に戻ってくると考えることだってできるはずです。

兄と弟がどんどん離れ、そして宇宙を1周して再び出会った時に生じる双子のパラドクスについてどのように考えればいいのかわからないのです。
宇宙には絶対空間など存在していないし、どちらが静止しているとか運動しているとかどちらが基準なのかということも言うことはできない。
加速運動をすれば見かけの力が発生しますが、この場合、加速もしていないし加速による見かけの力も発生していないのに宇宙を1周することで再び出会える。
どちらかが加速運動をしていなければ、再び出会った時の双子のパラドクスは解決されないのに、加速せずとも再び出会えるという矛盾。
この場合、いったいどちらが加速運動をしたと言えるのでしょうか? またこのパラドクスはどの様に考え解決すれば良いのでしょうか?
415ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/11 20:48:25 ID:???
416ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/11 20:50:56 ID:G5Z4r0Qm
>>415
日本語訳きぼんぬ 汗
417小遣い呉よ! ◆1KAwi07cG. :05/02/11 20:52:51 ID:oeln0gmN
>399
おれが聞きたかったのはそういうのです。
ありがとうございますた。
418ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/11 21:18:30 ID:???
>>410

だーかーら,403にも書いたけど
・君の書いた図

・答えが(√3−1)R
ってのは「絶対に」両立しないんだって.
それは一目瞭然.
回路に直列にRが入ってる段階で(√3 −1)RなんてRより小さい抵抗が出てくるはず
無いだろう?
だから「絶対に」少なくともどちらかは間違っている.
419377:05/02/11 21:25:03 ID:SvIBjPa1
うーん、じゃ写メールになりますがそれでアップしたらいいでしょうか。
ちなみに代々木の阪大模擬テストです
420ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/11 21:45:57 ID:LYMlYAc/
今ちょっと子どもと話をしていて疑問に思ったのですが、
固い入れ物の中に水を入れます。
これを火にかけたとき、中の水は沸騰するのでしょうか?
また、水の温度は100度を超えますか?
空気は外に出られません。
すると中の気圧は猛烈に上がると思うのですが、1気圧を超えた
中での状態が想像できなくて・・・
よろしくお願いいたします。
421ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/11 21:51:47 ID:???
>>414
歪んだ時空を進んだか進んでないかの違いで
時間の流れに違いが生じるから問題ないんじゃない?
422ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/11 21:58:31 ID:7CeqrHoV
量子力学で クーロンポテンシャルが ee/r
ってなってるんですけど
電磁気学では (1/4πε)*ee/r じゃないですか。

単位が違うんですか???
423ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/11 22:01:44 ID:???
そうです
424356:05/02/11 22:05:37 ID:???
>>407
命中するのに必要な最低の初速ということは、
猿が地上に落ちた瞬間、y2=0のときに命中する場合が最低の初速ということですか

答えが、V0=√(g*(h^2+d^2)/2h)と書いてあるのですが、
さっぱりです
425ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/11 22:13:10 ID:oucM7P5H
考えたんだけど、抵抗が無い場合を考えたとき物体の重さに関係なく同時に落ちますよね?でも万有引力が存在しているのだから重い物体の方が軽い物体にくらべ万有引力が大きい以上早く落ちるのは重い物体だと思うんですがどーなんでしょう?
426ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/11 22:14:54 ID:???
大きな力がかかっても重いものは鈍重なのでのろまなのですぅぅぅ!!
427ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/11 22:17:29 ID:???
>>424
>猿が地上に落ちた瞬間、y2=0のときに命中する場合が最低の初速ということですか

その通り.そこまで判っていて何が難しい?
サルが落ちる時間hと重力加速度から出るし,この間弾が水平に進む距離はt,V0と射手が
サルを見たときの角度θから出る.
でこの水平に進んだ距離がちょうどサルまでの水平方向の距離dと等しければいいんだから,
後は誰でも出来る.
計算すりゃその答えが出るよ.
428ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/11 22:21:19 ID:???
>>419

まあ別に正確な図をどこかに上げてくれてもくれなくても良いけど,
少なくとも以前上がってた図だと抵抗は簡単に計算できて(1+√5)R/2
になる.もし本当にあの図で答えを(√3-1)Rとしてるんなら,出題者は
馬鹿.
429ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/11 22:26:41 ID:???
>>420

気圧が低いと沸点が下がるのは知ってる?
知ってるんならその疑問の答えは自明.気付かないのはちょっといただけない.
「1気圧」というものには何ら特殊性は無い人為的な値なわけだから,これより
気圧を下げて沸点が下がるんなら,これ以上気圧が上がれば沸点が上がるという
点には気付かないといけない.
だから温度を上げれば生じた水蒸気で気圧が上がり,沸点は上がる.

ただ,温度をかなり上げていくと話は変わる.
閉鎖系で十分な水がある状態で加熱を続けると,水蒸気の圧力はどんどん上がり,
密度もどんどん上がる.
するとある時点で水蒸気の密度と水の密度が等しくなり,もはや気体なのか液体
なのか議論できなくなる.
詳しくは「超臨界流体」でぐぐると吉.
430ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/11 22:28:16 ID:oucM7P5H
426
回答は嬉しいんですが、まったく納得できません。
431ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/11 22:38:28 ID:RunlHkj9
我々の銀河から光の99%の速度で離れている銀河があるとききました。
しかし相対性理論によると光の99%ともなると質量がすごい増えて、
銀河全体がブラックホールになってしまうのではないでしょうか?
どういうことか教えてください
432ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/11 22:45:25 ID:???
>>430
重いものは加速しにくい。
433ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/11 22:54:15 ID:???
>>427
すいません、計算してもでないです

x1=V0*cosθ*t
y1=V0*sinθ*t-(g*t^2)/2
x2=d
y2=h-(g*t^2)/2

d=V0*cosθ*t
0=V0*sinθ*t-(g*t^2)/2,0=h-(g*t^2)/2

この式から計算してもV0が求められないのですが、
どう計算すればV0についてでますか?
434ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/11 22:59:09 ID:oucM7P5H
432
とゆうことはすんごい高いところから落とせば重い物体の方が早く落ちるんでしょうか?また原子レベルで考えれば重い原子が早く落ちるんでしょうか?
435ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/11 23:03:49 ID:7CeqrHoV
量子力学で クーロンポテンシャルが ee/r
ってなってるんですけど
電磁気学では (1/4πε)*ee/r じゃないですか。

単位が違うんらしいんですけど
その単位を教えてください。
436420:05/02/11 23:06:21 ID:???
>>429
ご回答ありがとうございます。
はい、気圧が下がると沸点が下がり、上がると沸点も上がるのは存じております。
このような状況下で気圧が上がりつつ、更に加熱を加えたとき、水は泡を噴くのか
どうかが疑問でした。
超臨界流体で調べて見ます。ありがとうございました。
437ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/11 23:18:28 ID:???
>>434
重いものは強い重力で引っ張られるが、加速しにくい。
なので質量の影響はキャンセルされ、落下速度は同じになる。それだけ。
>>435
「ガウス単位系」とかで検索。
量子力学は関係ない。
useless college 東京都
439ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/11 23:43:30 ID:oucM7P5H
437
ですが最近の研究だと原子レベルだと重い方が早く落ちると言われています。加速しずらいだけならすんごい高いところから落とせば十分に加速しませんかね?
440ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/11 23:47:55 ID:???
GM m_1/R^2 = F_1 = m_1 a_1
GM m_2/R^2 = F_2 = m_2 a_2
∴ a_1 = a_2 = GM m_2/R^2

G : 万有引力定数
M : 地球の質量
R : 地球の中心からの距離
m_1 : 物体 1 の質量
m_2 : 物体 2 の質量
F_1 : 物体 1 にかかる力
F_2 : 物体 2 にかかる力
a_1 : 物体 1 の加速度
a_2 : 物体 2 の加速度

>>425
携帯からだとどう見えるのか分からんが、
これでいいかな?
441ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/11 23:54:22 ID:oucM7P5H
440
ありがとうございます!見れました。自分でも計算すると質量がきえるから重さは関係ないのは理論上は理解できるんですが、なんか釈然としなくて。。でもありがとうございました。自分でもちゃんと調べてみます。
442ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/12 00:02:13 ID:???
無重力でも、質量の大きいものは加速しにくい。
443ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/12 00:12:16 ID:8n8IE90m
逆に考えれば?
物体がこっちから見て質量で同等以上だったら/
444413:05/02/12 00:44:34 ID:???
(´・ω・`)・・・・
445ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/12 00:45:50 ID:???
>>444
調べたけど分かんなかった。
446413:05/02/12 01:14:27 ID:???
うう、やっぱりでつか。
Newtonの前に
Galileo(1564-1642)
    Newton(1642-1727)
は見つかったんですが、1727生まれってのと1831没ってのほんとに見つからない・・・
物理学者に絞ってるからなのかなぁ。でも数学者ってあんまり知らないし。
ガロア、カルノーが二人とも1832年没
アーベル1829、フーリエ1830。
みんな早死にだから104年なんて中途半端な年埋めるにはぴったりなのに。
447ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/12 01:41:03 ID:???
1831 没なら、ヘーゲル(思想家)と
トーマス・ゼーベック(物理学者)が一応いたけど、
1727 生は見つからなかったな。
448ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/12 02:53:04 ID:???
転生 俺は物理学者○○の生まれ変わりだ!
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1107246868/l50
転生 俺は数学者○○の生まれ変わりだ!
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1107248070/l50
449ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/12 03:01:31 ID:???
>>448
見たけどどっちも十数レスも行ってないじゃん
450ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/12 08:19:34 ID:MG9uqmYE
一つ質問ですが、物質の粘弾性に関して、
電磁気学のMaxwellの方程式のような形で表現することはできるのでしょうか?

>>448
Einsteinが生まれた後にMaxwellが死んだわけだが。
451ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/12 12:47:00 ID:???
サーマル・ラチェットについての研究を友人がしているので、会った時の話題にするため予め
予備知識を得ようと思うのですが、それはどのようなものなのでしょうか?
リチャード・ファインマンが思いついたらしいのですが、
452ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/12 15:50:00 ID:???
>>451

ファインマンラチェットは,粒子の熱揺らぎを一方向の運動に変換する機構.
具体的には例えばのこぎりの歯型のポテンシャル(歯の左側が垂直に切り立
っていて,反対はなだらかな坂になっている)のようなものを使って運動に
非対称性を持たせる.
もちろんそれだけの静的なポテンシャルから運動を取り出すことはできない
から,全体に傾斜をつけるとかポテンシャルを周期的に変化させるとかする.
ブラウン運動から運動を取り出すところからBrownianMotorとか言ったりする.
#と思っているけど,もしかしたら厳密には違うものなのかも知れん.
#わからんけど.同じものに思える.
最近細胞内の分子モーターの動作原理がこれなんじゃない?という観点から
Bio関連の研究も多い.

まあ,論文読んで具体例見るのが早いと思う.
手元にあるのは物理系の論文ばっかりなんだけど,関連しそうなもの
Science 276(1997) 917
PRL 83(1999) 5106
Nature 401(1999) 150
Nature 400(1999) 337
Science 286(1999) 2314
453ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/12 16:10:44 ID:qXJu1S6z
我々の銀河から光の99%の速度で離れている銀河があるとききました。
しかし相対性理論によると光の99%ともなると質量がすごい増えてしまい
銀河全体がブラックホールになってしまうのではないでしょうか?
どういうことか教えてください
お願いします!
454ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/12 16:40:18 ID:???
そんな銀河ないよ
455ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/12 16:42:41 ID:???
相対論的質量を考えるのは止めなされ。
456ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/12 17:46:07 ID:???
銀河万丈
457ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/12 18:57:23 ID:???

交流電線ってなんで2本並んで張ってあるんですか?
458ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/12 19:01:47 ID:???
3本だ
459ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/12 19:39:58 ID:???
なんで、なんで、なんでなの?
460ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/12 19:46:59 ID:???
どっかで電流だか電圧だかが0になるらしい
くわしくは知らない
461ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/12 21:42:27 ID:???
EPRパラドックスについて、

「まず同色の2ペアに揃えた二枚のトランプセットを伏せておく。
そしてAとBが1セット取り上げて二人で分ける。この時トランプは伏せておく。
その後、それぞれロケットで数光年離れた別の星に行く。
Aがトランプを見ると、例えばスペードの4だったら、数光年離れたところにいる
Bのトランプはクラブの4だと瞬時で判明する」

というわけで、確かに数光年先のことが一瞬でわかるという意味で超光速通信を
実現しているように見えるが、実際にはこれでBからAに情報を送れるわけではない……

というような感じの説明を読んだ記憶があるが、こういう考え方でいいのかな?
462ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/12 21:47:08 ID:???
そんなくだらんこといってないで早く風呂入りなさい
463ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/12 22:59:01 ID:???
いい
464ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/12 22:59:26 ID:MoOnfOQx
よく
「古典力学だと水素原子の電子は電磁波を出してるから陽子に落っこちてしまう」
という問題を、本では
「量子力学のエネルギーは飛び飛びの値をとる。」
ということで解決したと書いてありますが
それなら結局、飛び飛びの値をとりながら落ちていってしまうのでは?
465ご冗談でしょう?名無しさん :05/02/12 23:08:29 ID:???
>>464
p軌道までは落ちる。
それより内側には解がないので落ちられない。
466ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/12 23:08:39 ID:???
量子条件とクーロン力、遠心力の釣り合いの二式から電子の速さを消去して
実際に半径を求めてみたら原子核には落ちていかないとゆうのがわかるはず。
467ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/12 23:13:19 ID:MoOnfOQx
>>465-466
なるほど、サンクス。
468ご冗談でしょう?名無しさん :05/02/12 23:13:29 ID:???
>>461
「入ってるカードは、知らないだけで、入れたときに決まってる」と
考えるなら、これは隠れた変数で、EPRパラドックスではない。
「箱を開けるまでは、カードは量子的に混合状態にある」と考えるなら、
それでいい。
469天使m:05/02/12 23:36:19 ID:???
>>457
信号線とグラウンド線。
コンセントにつなげる電気機器には「電位差」を与えないといけないのだが
信号線の電位だけでは「差」にならない。
基準となる電位を伝えるのがグラウンド線。

>>461
天使|。・_・。)ノ >>468のとーり。考え方・例え話としてはいいのだけど、
実際はマクロなトランプって波動関数の重ね合わせの状態になってない
(=人が見る前からスペード・クラブの4ってのは決まってる)
ことに気をつけよう。
470ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/13 00:15:17 ID:???
>>465
>p軌道までは落ちる。

・・・p?
何故にp?
ってまあ単に1sの書き間違いだとは思いますが.

>>466
>量子条件とクーロン力、遠心力の釣り合いの二式から電子の速さを消去して

・・・え,遠心力?
電子の速さ?
・・・違う物理法則の世界の方ですか?
471ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/13 01:28:12 ID:eRN11p3Q
>>740
>・・・え,遠心力?
>電子の速さ?
>・・・違う物理法則の世界の方ですか

惑星運動とのアナロジーを使って電子の運動を
記述する方法を高校で習わなかったかい?
そういう表現もありうるということさ。
>>466の言ってるのは高校レベルの話だから
つっこみたかったのかもしれないけど、
違う物理法則の世界という程トンチンカンじゃないと思うよ。
472天使m:05/02/13 01:30:24 ID:???
>>470
天使|。・_・。)ノ 「陽子に電子が落ちる」という嘘を解決するには、
ドブロイ波を導入しないボーア模型(前期量子論)でも
最低エネルギー準位は電子が陽子に落ちた状態ではない事が導ける。

「陽子に落ちずエネルギー一定なのに、電磁波を出し続ける」という
矛盾を解決するのに、ドブロイ波を導入する必要がある。
473470:05/02/13 01:40:49 ID:???
>>471

でも回っていると電磁波を出してしまうわけで,今はそこが問題になっていたのでは?
474ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/13 01:47:16 ID:???
回ってないから。
475ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/13 01:50:39 ID:???
X線の実験でラウエ写真撮って特徴を考察せよって
問題があるのですが、どういうこと言ったらいいんでしょう?
476天使m:05/02/13 02:08:49 ID:???
>>473
天使|。・_・。)ノ んー。>>464の質問の
>落ちていってしまうのでは?
という疑問に対しては、「ボーア模型のn=1が基底状態です」で
良いと思うけどね。
当然「その時は電磁波ださないの?」という疑問が次に浮かぶけど。

>>475
何回対称かとか、エワルド球の周期から面間隔dはいくらかとか。
477ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/13 02:12:58 ID:vqt9wOvP
X線を浴びない注意を行なえ。60KeV位のX線でも有害である。
フィルム撮影なら上手に現像しろ。あるいはCCDで撮影するなら
照射時間を試せ。
とまで書いて、ラウエ写真の意味が分からん奴には意味が無いことに
気が付いた。 回折格子について調べよ。
478ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/13 02:48:31 ID:???
>>473
電子を粒子と見なすニュートン力学では説明できない現象ってことで。
479ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/13 05:37:05 ID:vqt9wOvP
ニュウトン力学の外だな。
ニュウトンは電子を粒子という認識にあったかしらんね。
480473:05/02/13 09:19:06 ID:???
>>474&478

や,そりゃ知ってるんで,だから回ってるって説明は不適切だろうと.
481ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/13 09:50:05 ID:???
回ってても基底状態なら電磁波は出ないけどね。
482ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/13 10:09:42 ID:???
・・・・・(´・ω・`)
483ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/13 11:29:28 ID:???
>>481
 「回ってる」の再定義をせにゃ。
 「軌道角運動量が0でない」ということならそのとおりだけどな。1s軌道はそうじゃないけど。
484ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/13 11:59:57 ID:???
角運動量で誰も文句言わないだろう。
485ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/13 12:08:13 ID:???
量子化されてるばやい角運動量は回ってること必ずしも意味しないよ
486ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/13 12:13:20 ID:???
>>485
例えばどんな場合?
487ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/13 12:21:06 ID:???
スピンって回ってないよ
原子核レベルになると回転励起準位も回ってるとは言いがたいよ
488ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/13 12:41:55 ID:???
まぁ、今は電子の軌道角運動量の話だからな。
489370:05/02/13 14:14:33 ID:NfC7+fV9
また二点質問があります。
自由な中性子はすぐにベータ崩壊をして陽子になる一方、
陽子は殆ど(?)崩壊しないと聞きましたが、
世の中陽子ばかりにならないのはどうしてでしょうか?
また、中性子より陽子の方が安定なのは何故なのでしょうか?
よろしくお願いします。
490ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/13 14:36:34 ID:???
日本中性子科学会 公式ホームページ
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsns/
491ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/13 14:52:05 ID:???
492ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/13 15:24:14 ID:???
493ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/13 15:38:38 ID:???
中性子 → 陽子 + 電子 + 反ニュートリノ
939.6 MeV 938.3 MeV 0.51 MeV
494ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/13 15:41:28 ID:???
中性子の質量 > 陽子の質量 + 電子の質量 + 反ニュートリノの質量
495ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/13 15:48:36 ID:???
なんで陽子より中性子のほうが重いんですか?
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1047194598/l50
496ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/13 15:57:39 ID:???
            _
d → u + e- + ν
497ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/13 15:59:02 ID:???

                →── e-
              /    _
            / ─→── ν
           /
 d ──→──────→── u

 d ──→──────→── d

 u ──→──────→── u
498ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/13 16:00:21 ID:???
499ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/13 16:09:25 ID:???
中性子n → 陽子p + 電子e- + 反電子ニュートリノ~ν_e

中性子n → 陽子p + ウィークボソンW-

ウィークボソンW- → 電子e- + 反電子ニュートリノ~ν_e

中性子n → 陽子p + ウィークボソンW- → 陽子p + 電子e- + 反電子ニュートリノ~ν_e
500ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/13 16:13:01 ID:???
中性子n → 陽子p + ウィークボソンW-
939.6 MeV  938.3 MeV  80.4 GeV

ウィークボソンW- → 電子e- + 反電子ニュートリノ~ν_e
80.4 GeV       938.3 MeV   0.51 MeV
501ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/13 16:24:49 ID:???
502ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/13 16:45:01 ID:???
なんだこのコピペマシンは。
503ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/13 18:02:59 ID:???
>>489
中性子が崩壊しきらない点について
・原子核内部は、すべて+の陽子で埋め尽くされるより、適度に中性の粒子があったほうが安定する
 そのため、原子核内の中性子は自由な中性子より圧倒的に寿命が長くなる。
 直感的には、pionの交換によりひとつの中性子は常に別の中性子や陽子に変化し続けるので
 900secも同じ状態で自由にいられない、と考えてもよい。
・βプラス崩壊という、陽子が陽電子を出して(電子を食べて)中性子に変化する崩壊様式が存在する。
 よって、中性子の数は決して減る一方ではない。

中性子より陽子が安定な点について
結果としては偶然のいたずらですが、陽子の方がエネルギー的に安定だった、と言うこと。
バリオン数保存の要請から、最もエネルギーの低いバリオンはその下に崩壊モードを持ってはならないので
結果として最もエネルギー的に安定な陽子が、大変超寿命な粒子となった。
また、↑に書いたことでもありますが、中性子は陽子のある種の励起状態ともみなし得て
基底状態(陽子)→電子とニュートリノによる励起状態(中性子)
だから陽子は安定だ、と考えてもよいとは思います。
504どなたかお願いします!:05/02/13 18:37:55 ID:Ud9aOg2L
物理の問題をやっていてどうしても分からないものがあったので、ここに書かせていただきます。

その問題は、「斜面を降りる運動は、傾きが大きくなるほど早さの変化する割合(加速度)が大きくなる。その理由を述べよ。」

というものなんですが、よく分からないのでどなたか回答お願いします。
505ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/13 18:39:07 ID:???
鉛直とアレに分けろ
506ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/13 18:40:11 ID:???
斜面に平行と垂直に分けろだな
507ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/13 18:53:49 ID:Ud9aOg2L
もうちょっと詳しく説明していただけますか?
508ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/13 19:03:20 ID:???
角度10度の坂と30度の坂でボールを転がしたときどっちのほうがどうなりそうか考えて書きゃいいだろ。
それも分からない馬鹿なら外歩くな。危険だから。
509ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/13 19:19:29 ID:Ud9aOg2L
ありがとうございました。
510ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/13 19:41:32 ID:???
直列回路のとき抵抗が強いと検流計の振れ方ってどうなるんですか?
511ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/13 19:43:40 ID:X8sidcfT
すいません。平衡系ではなぜ宇宙のエントロピーが0になるのですか?
512化学板から定性的な説明:05/02/13 20:04:06 ID:???
>>510
定電圧源(電池を想像してもらっていい)に直列に抵抗、検流計をつないだ場合、
抵抗値が高ければ流れる電流は少なくなるからふれは小さくなる。
電圧を高くして抵抗値が小さい場合とふれを同じにした場合、
はりの制動が小さくなる。
513ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/13 20:13:57 ID:???
こんちわ。特殊相対論的流体って、まあ考えられてますけども、
速度が光速にかなり近くなってくると、微視的に見たときにその媒質粒子って
マクセル分布してるようには見えない気がするんです。
それって流体というマクロ的な見方を根本的に揺るがしちゃうことにはなりませんか。
あんまりちゃんと考える前に質問してるので、ちゃんと答えてくれなくてもいいです。
「そうかもね」 or 「んなわけあるかアホ、○○らへんのことを考えろ」的なレスキボンヌ
514ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/13 20:18:47 ID:???
>>512
ありがとうございます。

>電圧を高くして抵抗値が小さい場合とふれを同じにした場合、
>はりの制動が小さくなる。
これってどういうことですか?できれば例を使って教えてくれませんか?
515ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/13 20:34:39 ID:???
銅線の1m当たりの抵抗値とか載ってるところありませんか?
516512:05/02/13 20:37:22 ID:???
>>514
例えば内部抵抗1 kΩの検流計に1 MΩの抵抗を直列につないで1 Vの電圧を掛けたとき、
流れる電流は約1 μA
直接1 mVの電圧を掛けても1 μA
針がゆらゆらと触れてどちらも同じ角度に落ち着くが、抵抗値が高いほどゆらゆらの時間が大きくなる。
(理論的には)
これ以上の説明は物理板に任せた。
517ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/13 20:40:22 ID:???
>>515
断面積とか関係ないのか
518ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/13 20:53:32 ID:???
>>517
ある抵抗の値から銅線の長さを求めよって問題なのですが
断面積書いてないんですよね、、
519ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/13 21:26:36 ID:???
           _,..:―--、_
          ,r''":::::::::::::::/、::`ヽ、
        ,r":::::::::::::;;;;:::!'゙ヾ:;;:::::::::ヽ
       ,i":::::::;;r-''""     ヾ::;::::::i
       i::::::;'"      ,,,::;;;;、_ヾ:::::|
       !;::::l ,-'''""`‐;-i'",,,,,、_`i‐!::::!
       ヾ::l-! '""` ノ ヽ、  _,.! ゙ゞ!
        ヾ! `ー‐‐'   ヽ ̄  l/  
         `i.  ,:' _`__"__, ノ  ,!    プラズマなんですよ
          !  ``'、'_'_',.'ノゝ ,r'
          `>、     //::ヽ..,__
    _,,-―' ̄/:::i 、`ー'-'''//:::::::::|:::::::::`‐..、__
520ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/13 21:30:21 ID:???
よく見たら直系90μmと書いてました
521ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/13 21:43:45 ID:???
ブランコのこぎ初めで、静止状態から
どうやって30°ほど上げられるのか教えて下さい。

一度こぎ始めれば後は最下点での屈伸による
位置エネルギーの増加で上がるのは判るのですが。。
522ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/13 21:52:47 ID:???
どうやってというのはどう答えりゃいいんだ。
膝を何度屈伸していくらの初速度でとか?
523489:05/02/13 22:50:01 ID:???
>>503
よく分かりました。
分かり易い説明どうもです。
524ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/13 22:51:57 ID:???
>>521
ブランコの紐を手でもって下半身とのバランスを崩してモーメントを考えて‥‥
525ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/13 23:50:50 ID:???
普通は地面を蹴るよな
526ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/14 00:53:53 ID:???
磁束密度Bと磁界Hって何か関係式ありますか?
527ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/14 01:01:17 ID:???
すみません ニュートリノについて できるだけ簡単に解説してくれませんか?
大学2,3年程度の知識なら分かるはずです。
また 不適切でしたら スレの誘導お願いします。
528ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/14 01:08:33 ID:???
「獅子は我が子を千尋の谷に突き落とす」と言うが、A4はちんちんを千尋の谷の底まで垂らすことができる。
529ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/14 01:22:58 ID:???
>>526
高校の教科書に載ってる
>>527
ニュートリノ=中性微子。簡潔でいいだろ?
530ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/14 02:05:58 ID:???
>>527
中性のフェルミオン。
531れんみ ◆fNqo5vRsCQ :05/02/14 03:01:40 ID:6Ls/eUp0
突然すみません。
「長沼伸一郎 presents パスファインダー物理学チーム」ってどうなんでしょうか?
ttp://pathfind.motion.ne.jp/

作用マトリクスN乗理論というのがとても面白いと思ったんですが、学会的、世界的に見て傍流なんでしょうか?
どこぞの改革派に叩き潰されたなんていう話も聞いたんですが、詳しい方教えてくれませんか?
532ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/14 10:59:16 ID:???
>>511
平衡系では宇宙のエントロピーが0になるのですか?0どころか最大になりそうな気がする。

>>527
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%8E
533ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/14 11:23:19 ID:BQoT3lIv
プランク定数が現在の値より大きかったら、
世界はどのように変化しますか?
すべての物質が巨大化して、相対的に世界は変わらないのでしょうか?
534ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/14 12:27:49 ID:ZJ6Z/ysB
           ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i<  数学の方が楽しいですよ
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  |  いっしょに勉強しましょう・・・・・
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ          \_______
   ヾ!        l.   ├ァ 、
          /ノ!   /  ` ‐- 、
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
535ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/14 12:38:51 ID:???
今日はバレンタインデーですが、チョコをもらうにはどうすればよいのでしょうか?
536教えてください:05/02/14 15:37:10 ID:???
ESR試料管を調製するとき酸素のような常磁性物質があっても影響を及ぼさないときとはどのような場合なのでしょうか?一般的には線幅が広がっていると思うのですが
537ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/14 16:19:06 ID:???
もう液晶には期待できない
538ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/14 20:08:07 ID:???
>>535
ttp://www.tottori.bc.jrc.or.jp/ibento.htm
より抜粋

> 「バレンタイン献血」キャンペーン 期間:平成17年2月7日(月)から14日(月)まで.
> 期間中、鳥取県赤十字血液センター(鳥取市江津)または、同西部出張所(米子市西町)
>で献血ご協力の方にチョコレートを進呈します。

急げ!
539ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/14 20:31:05 ID:???
実在哲学の管理人って、スポックのような人なんですか?
超左脳派なの?理数界を率いる人なの?
540ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/14 23:37:13 ID:???
ラウエ写真の中に回折斑点が楕円状に見えてるって
ことはどういうことなんでしょう?
541ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/14 23:43:47 ID:???
質問の意味が分からんけど何らかの結晶の異方性を反映してんじゃないの
542ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/15 00:59:18 ID:otHv91NI
>>539
理数界ってどこ?

界王様でも住んでますか?
543ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/15 01:09:17 ID:tozUbQNe
振り子で、振り子の最下点を摩擦のある地面にかするようにすると振り子の運動はどうなるのでせふか?
544535:05/02/15 01:09:28 ID:???
皆さんが質問に答えてくれなかったせいで、チョコを一つも貰えませんでした。
545535:05/02/15 01:10:37 ID:???
と思ったら、>>538さんが答えてくれていましたね。
むしろチョコを貰えなかったのはレスをちゃんと読まなかったことにあるようですね…
546535:05/02/15 01:11:08 ID:???
でもやっぱり女の子から手作りチョコを貰うのがいいです。
547ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/15 01:23:54 ID:???
おかんに頼め
548535:05/02/15 01:38:55 ID:???
女の子がいいです。
でも日付が変わっちゃいました。
549ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/15 07:20:04 ID:???
>>540
歪でも入ってるんじゃないの?
550ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/15 08:55:07 ID:???
>>540

Disorderがあるとか,長周期の歪みがあるとか,結晶内に独立な格子が2つとか
あって片方の影響を微妙に受けてるとかいろいろ考えられる,かも.
551ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/15 09:58:55 ID:???
>>540
550のいろいろのうちの1つ:
ディテクターが傾いている
552ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/15 12:50:17 ID:???
電磁気学における自由空間っていうのは、i,ρが0な空間のことを言うのですか?
教えてください
553ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/15 16:33:14 ID:IfA84X+b
万有引力を考えるさいでの質量は相対的な質量で考えるのでしょうか
それとも静止しているときの質量で考えるのでしょうか

一般相対性理論がよくわかってなくてすみません
554seals:05/02/15 18:10:24 ID:jMSnmIiH
物理のおすすめ参考書、問題集はどおゆうの?会社は?
555ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/15 18:31:02 ID:???
大学生の為の参考書・教科書 Pt.16
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1106588459/l50
556ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/15 21:51:35 ID:???
>>553
エネルギー運動量テンソルで考える。
557ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/16 00:04:43 ID:2dG/o2Kt
ベンチのジメチルスルホキシドも溶融し、実験しやすい季節になりました。
化学屋ですが、質問よろしいでしょうか。

ガラス転位温度とはなんでしょうか?
相転位してガラスになる温度というのは、なんとなくわかります。
では「ガラス」の定義とは?
あと融点との違いもご教授ください。
558ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/16 00:07:56 ID:???
黒体輻射と黒体放射って同じ意味?
559ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/16 00:55:32 ID:KKCPxjNP
空間にとって物質とはどんな関係ですか?
560ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/16 03:19:57 ID:???
空間が局所的に曲がると物質になる。
561ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/16 05:48:06 ID:???
スタートレックの対談がやってる。WOWOWで。2001年製作。
562ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/16 06:07:49 ID:URvXfvaF
たとえばサッカーボールの空気を抜くときにそこそこ強く押したときと
おもっきし押したときで空気抜ける速さかわんないじゃん?
あれってなんでなんですか?
なにかによる損失ですか?
563ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/16 06:22:40 ID:???
>>562
体積Vの減少(dV)が圧力を思ったよりも大きくしないんだよ。
V/(V-dV)=圧力増加率+1
564ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/16 06:45:41 ID:URvXfvaF
こんな時間にご返答ほんとうにありがとうございます。
ずうずうしいのですがもうひとつ質問させてください。
ひょっとしたらものすごいめんどうなことかもしれないんですけど、
ボールを押す速さと空気の出る早さの関係を式にすることなど可能でしょうか?
ゴムの弾性とかこまかいことは抜きでいいのですが、、、
565ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/16 10:25:58 ID:???
ゴムの弾性無視していいなら単純に状態方程式微分してやればよい。
無視しない場合も、ゴムの弾性に依存する項はPと言う形でしか効かないと仮定して
やっぱり状態方程式微分してやればよい。
566ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/16 10:26:08 ID:???
ドブロイ波って現代では使われない概念ですか?
波動関数との関連がわかりません。
567ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/16 10:50:09 ID:wiJ6R5eY
重力と斥力があると、粒子はほぼ均一な分布状態で振動しつつ安定することが多いですが、
これが一般に「物質」と呼ばれるものなのですか?

「粒子」というのが量子や原子や分子でなくても、重力と斥力に基づいて
そういう現象が起こっていたなら、その状態は仮想的な物質であると言えますか?
568ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/16 10:58:47 ID:???
>>566
ドブロイ波は、普通によく使う。
文字通り物質波で、回折とかする普通の波。

波動関数は、二乗して確率とか出すただの偏微分方程式の解。
関連は、細かいこと言えばあるんだろうけど、
別物と思っていたほうが変な勘違いがなくていい、と思う。

>>567
一般に言われる物質(我々の周りにある物質)は、重力と斥力で安定している系ではありません。
塵状物質が圧力と重力で平衡にあるとき、
それは一般に「星」とか「星間ガス」とか言われるものになります
・・・・と言う質問でいいんでしょうか?
569ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/16 12:34:05 ID:iGq7kDT+
位置エネルギーと重力エネルギーて同じ意味でしょうか?
570ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/16 12:48:34 ID:CPYsDVHT
内側が全て鏡でできている球体の中に入って壁を見たらどんなふうに見えるの?
571ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/16 13:51:04 ID:???
>>570
FAQだな。鏡地獄でぐぐれ
572ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/16 14:21:55 ID:???
>>571
おぉ!サンクス
573ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/16 16:00:24 ID:???
>569
重力エネルギーという用語は存在しない
574ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/16 16:11:05 ID:ufsRdcX7
チンプンカンプンなのでぜひ教えて頂きたいです。
スキャナを持っていないので、デジカメで取りましたが、
問題はちゃんと読み取れると思います。
http://aploda.org/dat3/upload4073.jpg
575ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/16 16:19:05 ID:???
位置エネルギーは4種類(重力、電磁気力、弱い力、強い力)あるのでしょうか?
576574:05/02/16 16:20:58 ID:ufsRdcX7
ちなみに、大問1と3を質問したいです。
1は、小問1がva/ma+mbとなるところまでしか分かりません。

3は何をやればいいかもさっぱりです。
まず、小問1のカッコの間の,が何を意味するのかすら分かりません。
577574:05/02/16 16:22:23 ID:ufsRdcX7
v/ma+mbですね。すみません。
578ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/16 17:08:35 ID:???
>>574
君のその質問は、2chで答えるにはちょっとめんどくさすぎる。
まず問1と問2は量子力学の散乱理論の初歩の初歩だから、図書館なりに行って
散乱について記述してある量子力学の本を見ながら自力で何とかしてくれ。
問3は、これもDirac場の基本中の基本だから
場の理論について記述のある量子力学の本を探し出して
Dirac Matrixについての記述を見ながら自力で何とかしてくれ。
ちなみに、問3は、定義がわかればただの行列計算。
579ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/16 17:08:59 ID:???
>575
質問自体がまったく意味をなしていない。

位置エネルギーという用語と四種類の相互作用(重力、電磁気力、弱い力、強い力)
の間には直接に関係はない。
いったい何を聞きたいの?

どんな状況でどんな内容のことを疑問に思ったか具体的に書いてください。
580ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/16 17:28:50 ID:???
AとBの2粒子が入射して、CとDの2粒子となって出ていく散乱過程を考える。
            A+B→C+D+Q
ただし、QはA,Bの内部エネルギーの中でC,Dの運動エネルギーに転化した分くエ
ネルギー)をあらわす。A,B,C,D各粒子の質量は、それぞれmA,mB,mC,mDとす
る。実験室系でBは静止ているとし、Aの進行方向を極軸にとり、散乱後にCが飛び
去る方向を実験室系、重心系でそれぞれ(θL,φL),(θC,φC)とする。次の問いに答えよ。

(a)実験室系で、Aが速さvで入射するとして、重心の速さvCを求めよ。
(b)実験室系、重心系でのCの速さをそれぞれvC,v'Cとする。このときθC,φC,θL,φL
 のあいだに成り立つ関係を書き下せ。(Galilean transformation)
(c)重心系でのDの速さをv'Dとする。重心系でのエネルギー運動量保存別を書け。
(d)tanβθL,φLそれぞれを、θC,φC,vおよび質量とQをもちいてあらわせ。
(e)実験室系と重心系の微分散乱断面積をそれぞれdσL/dΩL,dσC/dΩCとする。
  dσL=dσCより微分散乱断面積の関係が以下のようになることを示しαを求めよ。

  dσL(θL,φL)      (1+2αcosθC+α^2)^3/2    dσC(θC,φC)
 ─────── = ──────────── ・ ───────     (1)
    dΩL            |1+αcosθC|          dΩC
581ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/16 17:48:10 ID:???
>>580
ここは宿題の問題文を転載するスレではありませんよ
582ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/16 18:01:05 ID:NXXrOfLC
>558黒体輻射と黒体放射って同じ意味?
同じです。
当用漢字制定のとき「輻」の字が不採用となったので、放射という言葉が発明されました。
輻というのは、車を支えてる棒(自転車のスポークに相当)のことです。
輻射の方がわかりいいですよね。

583ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/16 20:08:53 ID:NXXrOfLC
582の続きですが、物理の勉強のときは、英語(この場合radiation)も覚えると良いと思います。
その方が物理の理解が深まるとと思います。
584ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/16 21:26:18 ID:???
摩擦に関してです。

問題では
平らな床の上に平らな台B(質量M)と、その上に物体A(質量m)が乗っかっている。
台Bと物体Aとの間には摩擦があり、静止摩擦係数をμ、動摩擦係数をμ’とする。

台Bに糸をつけ、水平方向に引っ張る。
引っ張る力がFを超えたところ、物体Aは台Bの上を滑り始めた。
Fを求めよ。
とのことなんですが、
『ギリギリ一緒に動く力F』というのを考えて、
Mα=F-μmg
mα=μmg

と運動方程式を立てて、F=(M+m)μgを得たわけですが、
これで良いのでしょうか?、とくに『』の考え方はいいでしょうか?

585ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/16 22:36:46 ID:???
俺ならAとBの間の摩擦力をいったんF'とおいて
Mα = F - F'
mα = F'
F' ≦ Fmax = μmg
とする。結果は同じだが。
586ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/16 22:46:21 ID:EXtUH4Xg
だれか>>557頼みます。
587ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/16 22:57:01 ID:???
そのへんはどっちかというと化学の畑
物理屋は、かなり特殊な分野の人でもない限りガラスの定義なんて知らないよ

ただ、転移温度ってのがあるんなら、それは(ガラスに限らない、一般論の話で)
結晶の対称性が変化する温度の事か、そうでなければ相転移
だから融点も転移温度のひとつ
588ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/16 23:09:16 ID:???
>>587
ありがとう。
実は化学板から誘導されたのですが。。orz
だれからも興味もたれないガラスにちょっと同情。
589ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/16 23:09:31 ID:???
しゃあない,答えたろう.

>ガラス転位温度とはなんでしょうか?

ガラス状態とは非平衡状態の一つ.
無数の状態が近いエネルギーレベルに集中した多谷構造をとっており,その中で
十分な緩和が行われるよりも早く温度が低下した場合にガラス状態で凍結する.
結局,温度が下がりすぎて緩和時間が測定時間よりも十分長くなったことが原因.
例えば球状に近い構造の分子からなる分子性結晶では,高温状態では分子が自由に
回転する結晶を取ることが多いが,このような系の低温における基底状態は各分子
がある決まった方向を向いた結晶相.しかしこの系を急冷すると各分子の配向が
完全には揃わず,いろんな方向を向いた状態で回転が停止する.特に,隣接分子の
配向が影響しあう場合,局所的にはそれなりに低いエネルギー状態なんだけど,全体
では最低エネルギーになりきっていない場合がある.特にこういった場合,最低エネ
ルギー状態に移行しようにも,ある一箇所の配向だけを変えるとむしろエネルギーが
高くなってしまうため,順次低エネルギー構造に移行する,ということが不可能であり
構造が凍結したままガラス状態が実質無限とも思えるほど長い時間緩和せずに残る.
他に物理でよく扱われる例では例えばスピングラスなどもそう.

>あと融点との違いもご教授ください。

根本的に別の現象.
ガラスかそうでないかは,固体であるのかそうでないかとはまったく別問題.
当然ガラス転移以上の温度に加熱しても固体のままの物質もある.
590589:05/02/16 23:13:51 ID:???
と,書いている間に無視できん意見が.

>>587

ガラス転移は統計物理なんぞでも結構メジャーなネタだと思うが?
一応非平衡系の物理とかはやった(はやってる?)わけですし.
スピングラスなんかも有名な現象でかなり詳しく調べられた感のある
現象だし.
#当然未だに研究続いてるし.

少なくとも,それなりに希釈された磁性合金系や分子性物質の物性物理を
やっている人間にとっては,ガラス転移とかガラス状物質というのは常識
として知っていなければならん範囲の現象です.
・・・まあ,物性とか統計以外の人ではメジャーではないのかも知れんけど.
591ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/16 23:27:02 ID:???
なに〜、マジか。
>>588すまんかった
授業は出なかったから授業でやった事ってわからんのです。いやほんと失礼。

スピングラスはガラスの一種、と...〆
592ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/16 23:35:18 ID:???
>>589
ありがとう!
ガラス好きのエロい人!

XRDが出ない固体ということで、分子数十個オーダーから成る微結晶の
集まりというイメージだったです。

>ガラス転移以上の温度に加熱しても固体のままの物質もある
これはポリマーとかですか?

なんにせよ、助かりました。
>>589は永久保存します。
593589:05/02/17 00:02:00 ID:???
>>592

いや,別にガラス好きというわけでは(笑)
物性やってる仕事柄,否応無く付き合っているだけで.

>XRDが出ない固体ということで、分子数十個オーダーから成る微結晶の集まり

ええと,まず,分子数十個だともはや微結晶とは呼ばんと思います.もはやそれは
クラスター(もしくは分子).
まあそんな細かい突っ込みはさておき.XRDに出てこないような微結晶の集まりは
ガラスとは呼びません.で,その辺の区別は比熱とか各物性のガラス転移温度付近
の振る舞いとかその周波数依存とかで一応区別できます. 一応ですが.

>これはポリマーとかですか?

まあ高分子系でもそうですね. 高分子系の場合,例えば局所的な置換基の回転とか
鎖の回転とかが動き出す温度と全体が動き出す温度が違うので,後者が融点,前者が
ガラス転移温度になったりします.
他にも,例で挙げた回転の凍結によるガラス転移の場合,例えば結晶中で回転して
いても,その重心位置が変化せずに結晶を作っている場合があります.

後は水素結合のような系で,水素の位置がどちらの酸素原子寄りになるかが自由度と
してある場合なども,ガラス転移温度以上では結晶中で水素原子がある速度で2サイト
間を移動しているものが,その温度以下ではそのようなホッピングが凍結するとかいう
こともあります.この場合も,ガラス転移以上でも結晶全体は固体ですが,いわば
内部の水素原子だけが溶融したような状態ですので,結晶全体の融点とガラス転移温度
は異なります.
594ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/17 00:42:47 ID:T7IQkumd
馬一頭が仕事する仕事率は735Wこれを1馬力と言う。この値は、重力による加速度の大きさを9.8とすると質量75sの物体を重力に逆らって鉛直方向に?m/sで連続的に持ち上げる能力がある事を意味している。


自分が思うに、始めにどれくらい力を加えたかによって速度は変わると思うんですが。
重力と力が釣り合ってるから等速運動だとは思うんですが、速度が出ません。
やり方等を教えてほしいです。

お願いします。
595ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/17 01:19:32 ID:???
>>594

ある速度で上に持ち上げるということは,毎秒新たに上にのぼったぶんだけの
位置エネルギーを与える必要がある.
596ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/17 01:19:40 ID:???
>>584
ギリギリや境界は物理ではグレイゾーン
>>585
一緒とか言いつつ答え>>584と違うよ。
597ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/17 02:18:07 ID:T7IQkumd
>>595
返事ありがとう。

すいませんが…わかりません。
何をやったら速度が出るのかがまったく。

出るんですか?
598ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/17 05:40:41 ID:RlL0x19C
推力1kgは9.8Nであってますか?
599ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/17 09:45:52 ID:???
>>594
75×9.8N×?m/s=735W
600ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/17 10:44:36 ID:???
>598
推力1kgなんていう単位はない。
601ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/17 11:43:23 ID:???
補足すると、推力には
通常、kgm/s^2 つまり N が単位として使われる。この場合君の間違いが 1kg -> 1kgm/s^2 だったとすると = 1N ということになる。
ただし、歴史的経緯からいまだに kgf を使っている人もいる。
この場合君の間違いが 1kg -> 1kgf を指しているとすると = 9.8N ということになる。

つまり、参照している文章からどう間違って読み取ったかによって、結果は変わってくると言うこと。
もし公式の文章で間違った記述を見つけた場合は指摘してやると良い。
602ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/17 12:39:54 ID:???
>>597
仕事率は735Wとは、1秒間に735Jの仕事をするということだ。
この場合、物体を重力に逆らって鉛直方向に持ち上げるので、
1秒間に735Jずつ物体の位置エネルギーが増加するということ。
後は>>595を読めば、解るよね?
603ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/17 12:40:27 ID:???
実在哲学の管理人は、性格と行動がゴン似なんでしょうか?
604ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/17 12:44:37 ID:???
↑大鳥居つばめ
605エルピープル:05/02/17 13:00:16 ID:???
>>604
大当たりい

>>553>>556
質量から力(光子)がいつも等速なので、何かいえる。
エネルギーからやると、力やポテンシャルエネルギーが変な方向から4元ベクトル
になることが導かれているからすっきりするの?

>>569>>573
位置エネルギーと対比できる重力エネルギーとは、
重力による位置エネルギーか、質量エネルギーを指すと思う。
606598:05/02/17 14:20:11 ID:???
>>601
答えてくださってありがとうございました。
どうやら1kgfと勘違いしていたみたいです。
607ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/17 16:02:43 ID:1SN39/eR
一定周期でパルス音P_i(i=1,2,3…)を出す音源Sが
超音速で動くことを考えたんですが、

Sは直線AB上を一定速度(超音速)で動き、AB上の一点Oで観測するとします

近づいてるとき(A→O):音聞こえない。発されたパルス音をP_1→P_(n-1)とする
同地点O:初めて音が聞こえる(P_n)
遠ざかるとき:P_iが逆順(P_n→P_1)で聞こえる。また、P_(n+1)以降がこの順番に聞こえる

であってますか?
608ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/17 17:31:33 ID:czRycoF9
q
609ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/17 17:41:38 ID:???
衝撃波
610ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/17 18:01:02 ID:T7IQkumd
>>602
ありがとうございます
謎は解けました。俺って頭硬いっすね。
611ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/17 18:25:54 ID:g4uffDrT
コンデンサーの誘電体の役割って何ですか?
612ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/17 18:54:00 ID:???
絶縁および電気容量増加
613ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/17 19:12:22 ID:g4uffDrT
重力エネルギーと運動エネルギーの交換について知っていることを教えて下さい_(._.)_
614ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/17 20:35:10 ID:???
>>613
どこまで考えて何が分からないのか詳しく書け。丸投げは答える方も疲れる。
615ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/17 20:55:23 ID:HsGB2Vvd
軌道角運動量とスピンを合成して全角運動量を作るのと同じように、
軌道角運動量とスピンとアイソスピンを合成することは可能なのですか?
616ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/17 21:18:10 ID:???
アイソスピンは全く別の物理量だ
617ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/17 21:23:45 ID:???
アイソスピン=スピンっぽい数学的構造を持った、角運動量ではない何か
618607:05/02/17 22:05:09 ID:???
>>609
音源が超音速だと音を発した瞬間に衝撃波に変質してしまうということですか?
そんで衝撃波はどのように観測者に伝わってくるんでしょうか?
619ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/17 22:08:04 ID:46Er8cp6
力積が負の値ででても答えは絶対値つけて正ですか?
それとも負のまま?
620ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/17 22:19:02 ID:???
解りますた。絶対値つけて計算ですね。(多分)
621ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/17 22:20:33 ID:???
>>619
運動量(ベクトル)の差だから負のまま
622マンタ:05/02/17 23:58:23 ID:???
>>615
>>616の補足だが、
全角運動量演算子は外部空間を回転させる演算子の生成子。
で、アイソスピン演算子は内部空間の回転演算子の生成子。
外部空間を回すのと内部空間を回すのは別のこと。
だから角運動量演算子とアイソスピン演算子を合成すること、
即ち外部空間と内部空間を同じ角度だけ回す演算子を作ること
は意味がない。
623ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/18 01:50:58 ID:tRuSlmO6
以前聞いたんだけど
原子力発電のプルトニウムと
核兵器用のプルトニウムの原子量は異なっていて
日本には前者しかないそうだが
核武装を唱える人は物理屋の人々からどう見られてるんだろう
624ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/18 03:46:13 ID:???
>>623
詳しい事は知らんが、その手の平和団体なるものは専門家の目から見れば失笑モノなのか全てです。
多分叫んでいる連中はニュートン力学だって理解しちゃいないでしょう。
アポロの例見たって分かるでしょ?
625ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/18 10:32:30 ID:???
誰か552頼みます
626ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/18 12:01:08 ID:/qGwfZRu
理論で説明つかない論文を読みたいんですけどどこに載ってますか?
(それともやっぱり無いですか?)
627ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/18 12:20:23 ID:???
正直言って、実在哲学の管理人の今の実力、過去の能力はどんなものなんですか?
628ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/18 16:00:21 ID:???
>>626

しょうがねえなあ.ほらよ.
Jpn. J. Appl. Phys. Vol.41 (2002) 4642-4650
629ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/18 16:44:29 ID:DgcZanha
宇宙の仕組みの全てについて教えてください。
エネルギーとは簡単に何?
630ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/18 17:03:31 ID:???
>>629
なんちゅう範囲のでかい質問だ。もっと絞れ
631ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/18 17:07:34 ID:???
>629
仕事を行う能力またはその大きさ
632ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/18 19:05:42 ID:???
>詳しい事は知らんが、その手の平和団体なるものは専門家の目から見れば失笑モノなのか全てです。

623の言ってるのはその手の平和団体のことではないと思うがナ。
ま、624もあらゆる人から失笑されてるけどな。
633ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/18 21:23:45 ID:wSjPZ9Es
体重60kgのスノーボーダーがサイドカーブ10mの板で
斜度45度のバーンを初速10km/hでターン開始
内倒角45度で完全なカービングを滑ったとして
ターン半径は何mになるでしょう

よろしくお願いします。
634ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/19 01:39:31 ID:???
あるスレで議論になっております。
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1107938365/l50
識者の方の裁定をお願いします。
無重力状態での人の回転についてです。
論点は人が手足の動きを止めたときに回転が持続するかどうかです。

633 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 05/02/18 23:54:34 ID:TBqUGCU2
>>629
あなたは間違ってる。
(1) 体を動かさずに空中に静止 (角運動量=0)
(2) 他のものに触れないように、なにか動作をして体の向きを変える
(3) 体の動きを止める (←これ重要)
(3)の状態では(2)で起きた回転運動は止まっていて再び静止している。
もし仮に(3)になっても回転を続けているとすると、角運動量が増加したことになって
角運動量保存の法則に違反する。
だからコリンの現象は起こりえない。

という意見と、

639 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 05/02/19 00:20:06 ID:8t3N6fMo
だから、すべりのいい回転椅子で実験してみれって
普通に座ってる状態から、右手を左脇に、左手を背中に、
みたいな感じで左回りのモーメントを発生させると、
その代わりに体全体が右に回る
姿勢をキープしてる間、くるーっと回るけど、
姿勢を元に戻すと止まる

という意見があります。
どちらが正しいのでしょうか?
よろしくお願いします。
635ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/19 02:25:14 ID:???
>>634
 633の人が正しい。639の人は間違ってる。

 実際にやってみればわかるが、手の動きを止めた時点で体の回転も止まる。
ただし半端に摩擦がある場合、動かし始めの(静止)摩擦のために余分のトルクが
かかり、回転が持続してしまうこともある。この場合は、究極的には地面があるから
起こることで、無重力状態とかならこんなことは起こらない。
636ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/19 02:28:49 ID:U3z68Lcf
砂などの粒子(水より比重が大きい)が入ったコップに水を入れてかき混ぜると
砂はコップの中心側に集まりますよね
これはどうしてですか? 遠心力で外側に集まるのではなくなぜ内側なんですか?
感覚的に説明してくださいな

アホですみません
637ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/19 03:54:01 ID:???
基本的な問題なんですが

Einstein E=hν
群速度 v_g=dw/dk
粒子の速度 v=dE/dp
を用いて

v_g=v ⇒ ドブロイの関係式

を示せ

v=p/m w=p^2/(2mh) までは分かりました,
後が続きませんよろしくおねがいします
638637:05/02/19 03:58:06 ID:???
>v=p/m w=p^2/(2mh) までは分かりました,
v=p/m w=p^2/(2mkh/(2π)) までは分かりました,

の間違いです
639637:05/02/19 03:59:09 ID:???
>=p/m w=p^2/(2mkh/(2π)) までは分かりました
v=p/m w=p^2/(2mh/(2π)) までは分かりました

の間違いです
640ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/19 08:39:43 ID:gQ0sZyx3
【ゆとり】 重いものほど速く落ちる?!半数が勘違い 2m/s 【教育】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1108751118/
641ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/19 08:50:01 ID:???
空気抵抗による上向き加速度が小さくなる分、
同じ形の物同士なら重い方が早く落ちる。
常識だ。
642ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/19 11:27:31 ID:MGRmWoE2
誰かブルドン管のブルドンの由来を教えてください。
ぐぐってみても分かりませんでした↓
643ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/19 11:34:33 ID:???
>>636
コップ自体は回転しないからコップの内壁に近い部分の水の回転はおそく、遠心力も小さいからだ。
コップと水が全体として一体となるように回転させれば砂は外側に集まるだろう。
644ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/19 11:34:55 ID:???
>>642
ぐぐれよ
http://www.daiichikeiki.co.jp/pressure/pressure_p03.html
この金属パイプをフランスのブルドンが考案したので、ブルドン管という
645643:05/02/19 11:45:18 ID:???
>>635の人どうもありがとうございました。
おかげでスレが落ち着きました。
646ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/19 15:52:01 ID:908XZDO2
diabatically って日本語で何?
647ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/19 16:02:13 ID:/GXWWotJ
松井孝典さんの本をよんでいたら、太陽に関して
「水素の原子核4つがヘリウム原子核になるとき若干軽くなる」
とあり、その数行あとに、
「核融合反応が続くと、水素が減り、燃えカスであるヘリウムがたまり
内部構造が変化します。水素よりヘリウムのほうが重いから
中心はより重くなります」
と書いてありました。
質量欠損で若干軽くなるのに、なぜ中心はより重くなるのでしょうか?
648ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/19 16:13:36 ID:???
>>647
水素4つ>ヘリウム1つ
だけど
水素1つ<ヘリウム1つ
だよね。
649ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/19 17:16:29 ID:???
>>647
原子核一個あたりの存在密度が上げられるから
650647:05/02/19 19:12:39 ID:/GXWWotJ
>>648,649
すいません、ずっと考えてたんですが、
さっぱりです(汗
仮に太陽の中心に水素が全部で12個あったとしたら、
ヘリウムは3つできますよね。
水素12個>ヘリウム3個
だから重くはならないという思考から抜け出せなくて、、、。
651ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/19 20:08:07 ID:???
 密度が大きくなる、ということ。

 体積は個数に比例する、と考えて良い。だから密度は、

核融合前(水素12個÷12)<核融合後(ヘリウム3個÷3)

 というわけ。
652ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/19 20:12:40 ID:KdfZ0FAj
あのぉ、5万人ってどれくらいですか?
行列だったら何メートルになるとか、丁度どこかの球場に収まるとか、
何でもいいんで教えて下さい!
653ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/19 20:18:53 ID:???
>>652
おまいが思い浮かべる行列で前の人との間隔を見積もって
それを5万倍しろ
654ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/19 21:10:53 ID:???
>>652
 オレの住んでる街の人口がそれくらい。
655ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/19 21:17:18 ID:Oe2zMEu6
               _.. ..‐::´/            NORIHIRO BALL 主題歌
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ______
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄::::::::::::::::::::::::::._/       つかもうぜ! 年俸5億
       /:::::::::::::::::|ヽ、:::::::::::;::::::::::::::::::::::/         世界でいっとー スリムな男
       /:::::::::::::::::::::|  |/_:::.::::_:::::::::::::/          つりあげろ! 年俸五億
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`  ⌒   ⌒ |:∠          世界でいっとー ユカイな兄貴
  `''ー-.._.:::::::;-‐、`  -・=- , (-・=-:::`::-、         この世はでっかい宝島
 =ニ二::::::::::::::::|      ⌒ ) ・ ・)( ^ヽ--─`       そうさ今こそ あのメジャー
    ‐=.二;;;;;`‐t.   ┃ノヨョヨコョヨi┃ |
       ∧ |    ┃ |コュユコュ|┃ |           胸わくわくの金が GISSIRI
      /\\ヽ   ┃ヽニニニソ┃ ノィ          色とりどりの女が DOSSARI
   _,、人、イ,_ \ \ヽ.  ┗━━┛ /| て,、        アメリカ全土で ひかってる
  ヽ ,,r-、 .(    ,-, rヽヽヽー-- '"| }`、(  ィ,=-、-、、  そいつ みつけにいこうぜNORI
  ノ ./   ヽ、ゞ  ノ ィ、ノ ,l ,! ,l,iヽ、 / / ヽ  < ソ ,i ,i ,|,l 合併球団 ぶっとばし
  ) | ,,,r-= 、ヽ> ト.      / 、  /   `、r'"    /  豪快スィングで ボールも飛ぶのさ
   iノ´     ヽ人    /         )、    /   ゲッツー フライ フライ フライ また三振
   {      /、 `ー- /         イ、 `ー-/   ガラスを踏みつけ 足を切り
    ト、    '"   `ー- /          } ` ー/    メッツ why why why 大損害
    ヽ         /`ー'"⌒`ー-'"~`(´    /     不人気な旅が 始まるぜ
656ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/19 22:18:26 ID:cEE+JM4d
独学で勉強したいのですが
場の量子論と量子電磁気学って何が違うんですか?
657ご冗談でしょう?名無しさん :05/02/19 22:43:29 ID:???
>>656
場の量子論⊃量子電磁気学
658643:05/02/19 23:06:08 ID:???
>>636
コップ底面との摩擦も関係するだろうな。
摩擦で減速すると周囲の水に比べて遠心力が小さくなるからだ。

ついでに言うと>>645は俺じゃないぞ。
659ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/20 00:01:17 ID:OrkV+KXN
>>653 さんくす!!一列で並んで1キロくらいと見積もっとく!
>>654 何処だし!?笑
660ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/20 00:08:52 ID:3iOlD5At
どこをさがしてもわからないのですが
パルス波とインパルス波について知りたいのです。
ここで質問する事が正しいのかさえもわかりませんが
どなたかよろしくお願いいたします。
661615 :05/02/20 05:31:31 ID:???
返事遅くなりました。
>>616>>617>>622
様有り難うございました。
662ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/20 07:33:21 ID:???
>>660
パルス波は周期的な入力波 □_□_□_・・・ こんな感じ
インパルス波は一発だけ _□_ こんな感じじゃ?
663ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/20 09:53:11 ID:???
パルスは、普通は一個の波。
インパルスは一個の場合を強調して言ってるんだと思う。よく知らない。
インパルスを全部パルスに読み替えても実用上は困らないと思う。
664ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/20 10:21:04 ID:QZDrpym4
ここって、矛盾してなくて正しいとみなされる議論をしないといけないんですか?
すると自分の論文なりレポートを発表しないといけないということですか?
月島しずくのやつが、「・・のやつ」って言う表現はあいまいだ。とか、
けちをつけてきました!
665ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/20 11:02:17 ID:???
>>660
パルスは_□_で、
インパルスは_↑_だろ。
666ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/20 11:06:14 ID:???
>>665
そういえば、粒子とか機体とかがイン・・の例で、他方はパルス幅って言うからな。
667ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/20 12:43:21 ID:???
>>659
1mに50人並ぶのか?
668ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/20 13:05:07 ID:vjm+8gg3
669 ◆VGviJddcJg :05/02/20 13:13:59 ID:???
もともと便利なものを作れればよいと思ってて、趣味でも困難があって、
(そういう方針が同じでも、紙→アルゴリズム→電気→物質と、手法が変化するが)
そもそも難関大学を志望していなくて、中心としたいことが集中して出来るとこなら、
4年制理工系大学のうちどこでも良いと見ていた。数学などは解答方法をただただ暗記する必要もなくて、
成績は理科1・2類可能な伸びであった。そこのほうが集中して出来るからというので、
田舎で高校として普通科でなく理数科を選ぶように、理科1・2類進学を決めた。
そんなことだから、数学科、物理学科に決めた。
ちなみに、ゆたぽんなんかよりも、数学の整数の問題とか入試の数学とかよく解けませんよ。

実在哲学の管理人よりも、大学入学時に成績の割には、全く自分で優秀だとも、
思ってないし、成績が彼よりも高いんじゃないの?

大学までの数学や物理学演習なんて、小学生時の子供理科教室での出来事から続いたもんだし。
興味のある問題に限り、遊戯王でいう、勘と粘りが出てたんで、成長したんじゃないの?
デザインなんて直接の素養は中学美術程度だからデザイン面からの能力があるわけがないし、
図形的な計算によってやる方向になるよ。

物に関して、東京ミュウミュウの金持ちのように部下にそろえろ!って命令をすればいいのではなく、
平凡な家庭に育ったためか、物を使うのにやりくりを自分でする必要があったのも、
相応の能力の伸びに効いている。

もっと出来るときには、本来、自分の成績とか能力が高いか分からないが粘ったら次も出来た。
というサイクルがあるので、東大という立場や成績によって単純に知的だったり偉かったり優秀
だと思ったりしたことがありません。

どっちかというと、趣味にはまって一浪して3流大学理工系に進む人と同様な仕方で、東大理科1・2類。
だから、有川隆之が学歴に興味が無いというのなら、僕も同じ意味でそうだ。
670 ◆VGviJddcJg :05/02/20 13:19:13 ID:???
んなん自分で考えれば分かることだが、
蛍光灯の主電源と周期4スイッチの使い方。点灯条件当て。
 コンデンサが故障してて点灯しにくいときにどうする?
671ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/20 13:20:32 ID:???
↑足が臭い
672ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/20 14:38:42 ID:koqTSfMj
物理学の知識って建築にも使われてますか?
673ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/20 15:43:42 ID:???
当り前だろ
674ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/20 15:48:02 ID:???
ちゃんとした大学の建築学科でやってることは
ほとんど応用力学です。
675ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/20 15:48:11 ID:srkF0Ssy
物理って海外から来た学問ですか?
676ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/20 16:39:54 ID:???
密度ρ=1.0×10の3乗(kg/m3乗)の水に
密度ρ=0.9×10の3乗(kg/m3乗)の氷が浮いている
@氷に働く重力
A氷に働く浮力 を求める問題なんですけど、

解き方教えてくれませんか?物理はサッパリです
677ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/20 17:41:31 ID:4Ce8GVNh
1m~3当たりの力か?

問題自体、はアルキメデスの原理でも調べろ。
678ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/20 20:20:40 ID:/hqS3W0b
アイソスピン変換とゲージ変換は同じ物?
679ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/20 23:41:50 ID:???
光に質量はあるんですか?
今まで実験で検知された事があるのか、という意味で。
680ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/21 00:10:05 ID:???
>>594
>馬一頭が仕事する仕事率は735Wこれを1馬力と言う。
ボブサップの仕事率はどのくらいかな
681ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/21 00:29:09 ID:???
>>679
測定限界の範囲内で0
682ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/21 00:48:08 ID:???
>>681
ども
683ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/21 00:53:28 ID:???
馬一頭の仕事率735W=100Wの電球7.35個
684ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/21 01:33:25 ID:AgSOollj
宇宙の半径について分かりません。
現在の宇宙の半径は約147光年で、これは宇宙空間の任意の2点間の距離が必ず147光年以下になると言うことですか?
(地上世界で例えると、地上の任意の2点間の距離は必ず2万km以下になると言うのを宇宙に拡張)
それとも、宇宙全体の大きさが147光年というのは私の誤解で、地球に届く光の範囲が半径147光年(宇宙の年齢×光速)で、宇宙全体はもっとでかい?
(地上世界で例えると、地平線までの距離が宇宙では147光年に相当)
685ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/21 01:55:58 ID:???
>>684
147光年じゃなくて147億光年な。

で、後半で正しい。
ただし、宇宙が閉じている場合は半径もそんぐらい。
閉じているか開いているかは観測的には決着が付いてない。
686647:05/02/21 07:18:23 ID:9zFi4+Oo
>>651
お礼の返事遅れてすいません。
ありがとうございました!!
687ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/21 07:50:04 ID:mSBlUS87
今朝のNHK東北版のニュースから
盛岡の大学教授が、磁石にくっつかず、離れずの現象を公開。
凄〜く不思議です。
なんかUFO作れそうw

上方に磁石、下は机で、その中間に鉄球が浮いてました。
上の磁石を動かすと、鉄球も移動してた。
教授の話だと「手を使わずに物を運べるだろう・・・」と。
688ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/21 09:14:20 ID:???
アーンショウの定理の反例とか言ってたアホか
689684:05/02/21 09:22:45 ID:???
>>685
サンクス。
閉じてるか開いてるか結論出てないのか。
脱字スマソ
690ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/21 10:00:03 ID:???
>>687
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1072265160/l50

>教授の話だと「手を使わずに物を運べるだろう・・・」と。
あほらし。磁気浮上で運搬なら普通にリニアモーターカーでええやん
691ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/21 14:14:33 ID:???
リニアとは意味合いと用途が違う。
リニアの場合は下と横に磁気レールが必須。
692ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/21 15:00:41 ID:???
いや、だから、>>687を使って物を運ぶにしても上に磁気レール(に相当するもの)、
横にはアクリル板(に相当するもの)が必要なわけで、同じことやん

693ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/21 15:20:58 ID:???
太陽風でロケットを動かせるって聞いたんですけど
太陽風は電磁波とは違うんですか?電磁波なら動かせませんか?
694ご冗談でしょう?名無しさん :05/02/21 16:14:48 ID:???
>>693
とりあえず突っ込んどくが、ロケットは動かさんだろ。
太陽風は読んで字のごとく風だ。
太陽の最外層部のガスが、少しずつ周囲に放出されてる。
695ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/21 17:06:15 ID:SZ+WbkLX
物理学科入ると結婚できなくなるって聞いたんですけど本当ですか!?!?!?
696ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/21 17:17:16 ID:???
本当です。波動関数のガウス分布が0%の確率の方に偏ります。
697ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/21 17:27:04 ID:???
>>695

それは嘘です.
ただ,結婚できる確率はゼロにはならないものの変化します.
698ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/21 17:56:06 ID:HupdSSfv
重力が光より早く伝わる場合(速度が速い場合)、一般相対性理論では
重力の強さに変化はでますか?あほな質問ですみません
699ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/21 18:56:58 ID:e9JyDZNT
でも0に近いぞ
700ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/21 19:15:06 ID:???
A4て誰なの?
701ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/21 19:30:37 ID:???
702 ◆VGviJddcJg :05/02/21 22:13:07 ID:???
母親がいなくなったという育ちだとは予想されず、あなたら以上に恵まれただけだと憶測されて、
誹謗中傷されたので、あなたが僕と一緒に暮らすくらいしてくれよ。

東大卒というのと見かけから、あらゆる誹謗中傷を受けて被害にあったし、
元田玲奈、阪上了一、諸田浩一などは不幸になるべき官僚だ。
僕は、日本で最も、東大に入学する人に不満を持つやつら、東大卒を皆殺しに
する権利があります。
703 ◆VGviJddcJg :05/02/21 22:22:37 ID:???
おまえらは、おまえらよりも家族に恵まれてなかった僕を、
おまえらよりも恵まれてただけだろうと勘違いして、攻撃して被害を与えた。
これは妹に対して攻撃したことにもなる。
704ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/21 22:31:50 ID:???
量子力学の本(まあ,猪木なんですけど)読んでたら
定義載ってないのに,いきなり
<p>とか,冪がでてきたんですけど
これって,なんでしょうか?数式で定義など教えて下さいよろしくおねがいします.
705ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/21 23:02:02 ID:???
>>704
<p>=Δp-mc^2
706マンタ:05/02/21 23:50:15 ID:???
>>678
散乱とか、ハミルトニアンの相互作用項だけ抜き出して考えることがあるが、
その相互作用項のみに対する大域的ゲージ変換をアイソスピン変換と言っている。
707ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/21 23:53:48 ID:???
<p>=(∫[-∞,∞](ψ* p ψ) dx) / (∫[-∞,∞](ψ* ψ) dx)
708ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/22 00:11:31 ID:???
>>704
ψをフーリエ変換したものをψ^とすると、
|ψ^|^2は粒子の運動量の確率関数だよね。
で、<p>はその期待値で冪は標準偏差。
709ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/22 01:18:12 ID:RgdsoONc
軍事板で質問しようとしましたがこっちにしました。
原子爆弾(爆縮型)のプルトニウム・コアの周りに囲まれている
タンパーの「厚み」はどのような要素で決定されるのでしょうか?
そして大体どのくらいの厚さがタンパーの機能を最大限生かすのに
ちょうどいいのでしょうか?どなたかご存知の方どうかご教授下さい。

710ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/22 02:25:02 ID:???
あびる優が集団強盗をした件について2chで祭りになっていますが、
物理板の方々はこの件についてどう思われますか?
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1108999329/l50
711ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/22 02:30:13 ID:???
>>710
正直、芸能人なんて程度の差こそあれどDQNなのでどーでもいい。
712ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/22 02:36:42 ID:k8vmunvm
正直質問するのが恥ずかしいくらい低レベルだが、
どうしても聞きたい

運動方程式で、d^2 x/dt^2 = ω^2 x , d^2 y/dt^2 = ω^2 y と出てきたときに
なぜ等速円運動をするのかがわからん…

x = e^{ωt} なんじゃないの?tが大きくなればxも大きくなるんじゃないの?
参考書では当たり前みたいに進んでいるので、誰かわかりやすく教えて…
713ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/22 02:58:10 ID:???
オイラーの公式
e^iθ = cos(θ) + i * sin(θ)

z = e^iωt = cos(ωt) + i * sin(ωt)

複素数
z = x + i * y

z = cos(ωt) + i * sin(ωt)

x = cos(ωt)

y = sin(ωt)
714ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/22 03:09:44 ID:???
>>712
式が正しいのであればおっしゃる通りでございますが、、、
負号をお忘れではありませんか?
d^2 x/dt^2 = -ω^2 x , d^2 y/dt^2 = -ω^2 y
であれば >>713 様のご説明の通り円運動を表す解もございます。
715ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/22 03:10:34 ID:???
>>713
x = e^{wt}のどこが間違いなのかな?
x = e^{iwt}なら式が成り立たない気がするんだけど。
716ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/22 03:14:49 ID:???
>>714
マイナス無いんですよね。解析力学なんですが。

ポテンシャルV(r) = m ω^2 r^2/2 中を運動する質点を考える、という問題なのですが、
r = √( x^2 + y^2 )

この問題でラグランジアンを考えると L = m( (dx/dt)^2 + (dy/dt)^2 )/2 - V(r)
だからx座標でラグランジュ方程式を解くと
d^2 x/dt^2 = ....


あ!マイナスが抜けてる!

すんませんでした…解決しました
717ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/22 03:55:36 ID:???
>>708
助かりましたー!!
718ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/22 04:03:11 ID:qXkR1wh1
物理勉強したことないから教えてください。
密閉された箱の中に、鳥を入れました。
その状態で重さを量ったら100gだったとして
箱の中で鳥が飛んだら軽くなるのですか?
それとも変化なしですか?お願いします
719ご冗談でしょう?名無しさん :05/02/22 04:16:13 ID:???
模範解答は「変化なし」。空気が鳥を支えてるからね。
でも、厳密には「振動する」でしょ。
720ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/22 04:22:24 ID:???
>>718
100gを中心に振動。
721ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/22 04:50:24 ID:qXkR1wh1
ということは、ほんの少しでも開いてると
つまり空気が漏れる状態では軽くなるのですか?
722 ◆VGviJddcJg :05/02/22 04:52:20 ID:???
母親がいなくなったという育ちだとは予想されず、あなたら以上に恵まれただけだと憶測されて、
誹謗中傷されたので、・・・

東大卒というのと見かけから、あらゆる誹謗中傷を受けて被害にあったし、
元田玲奈、阪上了一、諸田浩一などは不幸になるべき官僚だ。
僕は、日本で最も、東大に入学する人に不満を持つやつら、東大卒を皆殺しに
する権利があります。
723ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/22 05:19:24 ID:???
箱の中の鳥もFAQ入りかなーと思ったらFAQサイトテンプレに入ってないな。
どこだったっけ?
724ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/22 07:18:22 ID:???
>>719
「厳密には」どころか死ぬほど振動するぞ。
725ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/22 08:18:23 ID:???
>>724
君はもしかして鳥がホバリングして浮いてるとでも思ってる?
鳥が揚力を得るには滑空しなければならんのだが。(羽ばたきは推力を得るため)注:ハチドリは除く
だから、大して振動しないし、ましてやその振動で死ぬことなどあり得ん。
726698:05/02/22 09:13:31 ID:9OSOp9Up
698をだれかお願いします><
727ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/22 10:00:59 ID:???
>>726
教えてやりたいが、その態度が気にくわ(ry
728ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/22 10:04:45 ID:???
><
↑これが気に食わな(ry
729ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/22 10:09:46 ID:???
>>725
「箱の中で鳥が飛んだら」という前提での話だから、中で飛べる程度に大きな箱だと
思ってよいのでは? 滑空が必要なら滑空できるだけの大きさの箱ね

>ましてやその振動で死ぬことなどあり得ん
オイオイ。キミは比喩的表現というものを知らんのか
730ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/22 10:15:35 ID:???
分かりきってる話を、微妙な言葉のニュアンスだけで議論したがる
奴らには才能がないのが多いよな。初歩の初歩についてはウダウダねちっこく
薀蓄語るくせに、ちょっと難しい話になると貝のように黙るタイプw
731ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/22 11:49:04 ID:???
>>730
んで、お前は何が言いたい?
732ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/22 16:13:10 ID:/FMFWB3i
燐辺て何?
あと対辺て
たいへんじゃないのでよろしいのですか?
わたくしはタイヘンかと思ってたけどへんかんされないのなMSIME
あーー
対辺ですか
733ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/22 16:16:39 ID:/FMFWB3i
ついへん?
734ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/22 16:18:50 ID:/FMFWB3i
あかん正接も変換されん
漏れの読みがまch9999999999999999999999999
735ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/22 18:42:18 ID:???
最近話題沸騰中みたいですが、「A4のちんちん」ていったい何ですか?
736ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/22 19:12:18 ID:???
>>735の股間に存在する悪臭を放つ物体
737ご冗談でしょう?名無しさん :05/02/22 19:15:48 ID:NQ8cUKeH
摩擦のある面上の運動を教えてください
738ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/22 19:17:50 ID:???
>>735の股間に存在するイチモツは基底状態で210mm、励起状態で297mmの波長である。
739ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/22 19:24:47 ID:???
A4のちんちんは
疾きこと風の如し
静かなること林の如し
侵略すること火の如し
動かざること山の如し
740ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/22 21:29:09 ID:???
ふと思ったんですが・・

エネルギーって一般に落差が無いとそれを利用することって出来ない
ですよね?一方、ヘルムホルツの自由エネルギーってU−TSって
書かれてTSが束縛エネルギーだとか名前付いてますよね?
てことは、エネルギーの落差が無い状態っていうのは、状態が均一
→エントロピーが極大っていうことなので、TSも極大ですよね?

こんな感じで、自由に取り出せるエネルギーっていう意味で自由
エネルギーって名前がついてるんですか?
741ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/22 21:41:08 ID:vzWi+TyU
どこで聞けばいいのかわかりませんでしたので、一番賢そうなみなさんに聞きます。
今日、高速を車で走っていたときに前に車を運搬する用の大型トラックが走っていてふと思いました。
そのトラックの後ろの車を載せるための橋(?)が今パタンと倒れてきてそのまま自分の車を乗りあげたらどうなるだろう?
今、時速約80キロ前のトラックもほぼ同じくらい。どんどん近づいていき前輪が橋にかかる。そこまではいい。
でも後輪まで乗るとどうなるの?トラックに対して80キロ道路に対して160キロになって前に突っ込む?乗っかっただけで終わり?
742ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/22 21:50:32 ID:???
摩擦が足りなくてタイヤが空転するだろうね。
743ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/22 21:54:40 ID:???
>>740
(U-TS)は等温変化で取り出せる最大仕事量。
その辺の熱力学の本を開けばのってる。
744ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/22 21:57:39 ID:t6Mu5DXX
>>741
現実的には走ってる最中に車載車に乗ろうとすると、
あなたが考えてるような面白い状況は起きずに、大惨事なんだが

話を単純にするために、4WDであるとすると、
前輪と後輪で一定の力を地面にかけているとすると、
地面に対して80km/hで走っている場合、車載車に前輪が乗った段階で力と摩擦の釣り合いがなくなる。
つまり、前輪はまた停止状態から瞬間的に80km/hまで加速しようとするわけで、急激な力が前輪部にかかる。
運動の方向性としては、160km/hになろうとするね。
ただし、前輪部と後輪部が分裂する。

車が壊れないと仮定しても、車載車の速度を落とすので、
車の全長によって違うが、少なくとも最終的に160km/hにはならない。
745ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/22 21:59:23 ID:hJ/zHHQ4
たとえば2重振り子で一定方向にトルクを加え続けた場合など,
剛体の一箇所に外力を加え続けた場合,外力のした仕事は
外力×変位のような形式で直接計算することは可能でしょうか?
746ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/22 22:20:33 ID:???
熱は分子の振動エネルギーって聞いたんですけど
つまり運動エネルギーってことですか?
747ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/22 22:34:30 ID:???
>熱は分子の振動エネルギーって聞いたんですけど

正しくない.
「分子の振動エネルギー(の分配の仕方)も熱の一種」が正しい.
748741:05/02/22 22:43:50 ID:???
ゴメ('A`)頭悪すぎてよくわかんなかった…
つまりルパンみたいなことは現実にはできないのカナ
749ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/22 22:50:13 ID:???
>>747
系の運動エネルギーの総和を「熱エネルギー」と呼ぶ、こともある。
熱力学勉強した後だと気持ち悪くて使えないが。
750ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/22 23:11:26 ID:wNiUA0nF
マクスウェル方程式で

divE=ρ/ε
ε=真空の誘電率

とありますが

E=q/(4πεr^2)

に対してマクスウェル方程式を適用すると
ρ/ε=-q/(2πεr^3)

となって真空中に電荷が存在しておかしいことになっちゃう気がするんですがどうなっているんでしょうか。

ガウスの定理
∫E・n dS=∫divE dV
を計算してもなんだかおかしなことになってしまいます。

751ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/22 23:22:33 ID:???
>>750
まさかEをrで微分したってことはないよな、兄弟。
752ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/22 23:29:41 ID:???
>>751
曲座標のdivは(d/dr)E_rじゃなかったですか?
どっちにしてもデカルト座標でdivとっても結果は多分変わらないと思いますが。
753ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/22 23:29:49 ID:Wl1+stuo
>>741
では、20ノットで運航している空母に130ノットで着艦しようとしている
戦闘機に置き換えて考えてみる。空母に着艦しようとしている戦闘機
は、空母の飛行甲板に張られた 4本の着艦ワイヤーに戦闘機後尾に
在るフックを 引っ掛ける事で急激に減速して着艦する。また、フックに
引っ掛ける事が出来なければそのまま加速して再度飛び立って行く
事になる。この事からも分かる通り、何らかの方法で急激な減速をしな
ければ戦闘機は空母の飛行甲板にとどまる事は出来ない。話を戻し、
走行中のトラックの場合でも同じ事で、そのトラックの後方に在る乗り
上げ用の橋に乗用車が進入した場合、乗用車が前輪駆動なら前輪が
乗り上げた時点で一気にトラックの中に入って行きそのまま行き止まり
の所に激突してしまうので、後輪までトラックに乗り上がると同時に何
らかの方法で急激な減速が必要となる。乗用車が後輪駆動なら前輪
が乗り上げただけではトラックと同じ速度で走行するだけだが、後輪が
乗り上げた時点で上記と同様に一気にトラックの中に入って激突して
しまうので、同じく何らかの方法により急激な減速が必要となる。




754ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/22 23:33:31 ID:???
divをどう計算してるか分からんが、同じことだから△(1/r)を計算してポアソン方程式を満たすかどうか考えれば。
755ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/22 23:34:16 ID:???
>>751
ごめんなさい今計算したら間違ってたいたくさい・・・
756ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/22 23:35:02 ID:???
>>753

その置き換えは意味が無い.
まずトラックと自動車の場合両者はほとんど同じ相対速度で動いているのに
対し,空母の場合は飛んでいる艦載機の方がはるかに速度は大きい.
また空母と艦載機の場合,もし空母が着艦しようとしている艦載機と同じ
速度で海上を移動していた場合,艦載機は何ら減速することなく問題なく
着艦できる.
これはトラックと自動車の場合とは大きく異なる.
757ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/22 23:38:27 ID:???
質問です。
よく理解して無いので変な質問だと思うんですけど・・・

フェルミエネルギーについてなんですが、電子はフェルミエネルギーまでのエネルギーを持つときいたんですが、
その一方で、例えば真性半導体などでは、フェルミエネルギーはForbidden bandの真ん中にあるじゃないですか。
で結局、電子はフェルミエネルギー以下だけどForbidden band内のエネルギーを持ちうるんですか?

誰かお願いします。
758ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/22 23:39:46 ID:???
だからタイヤが空転するからいきなり加速したりはせんぞ。
アクセルいきなり全開にした車を見たことあるだろ?
759ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/22 23:50:27 ID:???
常態密度がない禁止帯に電子がいたら禁止じゃないから持ち得ない。
フェルミエネルギーはf(E_F,T=0)=1/2 f:Fermi-Dirac分布関数、E_F:Fermiエネルギーだから
下のバンドと上のバンドの中間に定義するのが便利。つまり禁止帯の真ん中。
760ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/23 00:07:31 ID:7ugE/77C
>>759 さん ありがとうございます。
ということは、フェルミエネルギーというのは、フェルミ・ディラック関数が1/2になるエネルギーという
意味しかないということですか?
他になにか物理的意味はあるのですか?
761ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/23 00:15:08 ID:???
金属だったらフェルミエネルギーは「絶対零度でここまで電子つまってまっせー」という値だ。
波数空間で「ここまで電子詰まってまっせー」というのを図示したのをフェルミ面という。
762ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/23 00:22:26 ID:/wx9+qmE
>>756
では、こう考えてはどうだろう。
トラックと乗用車が互いに隣り合った状態で走行していた場合に、
そのトラックのサイドから乗り上げ可能でグリップ力の高い前後に
壁の在る甲板のようなものが伸びてきたとしよう。それに乗用車が
サイドから乗り上げたら、乗用車はそのトラックの甲板に在る前方
の壁に激突してしまうので、それを防ぐには何らかの減速措置が
必要だろう。
763ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/23 00:28:58 ID:l0npD4x3
粒子加速器での衝突実験で電子と陽電子を…というのを聞いたんだけど
電子ってのはTVブラウン管とかで使ってるあれでしょ?
陽電子の発生ってのは、どうやってるの? てか、陽電子って何?
764ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/23 00:30:49 ID:???
>>741
 素人考えでスマンが、車とトラックがほとんど停止し、道路がコンベアかなにかで80km/hで動いていると
考えたらどうだろう?空気抵抗は無視し、車もトラックもシフトはニュートラルで。
 車は充分小さな速度でトラックに接近し、前輪トラックにを乗り上げる。このとき、車とトラックの相対速度は
ほとんど0。ただし、車の前輪は、外周が80km/hで回転しているので、トラックに乗り上げた瞬間、速度0
のトラックの荷台と摩擦を起こし、車をトラックの荷台に押し上げる力が働くが、前輪の回転力が車の推力に変換
されるだけなので、ほとんど加速されない。(詳しい計算式は他の人、お願い。)

 現実的にはタイヤはスリップしてバースト。
765ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/23 00:44:40 ID:???
今、電磁気学(の静電気)を勉強しているのですが、rot(E)について教えてください。
rotっていうのはベクトル場(例えば電場)において、その向きは回転軸の方向で、rotを
法線ベクトルとする平面で回転があって、rotの大きさはその回転の効果
を単位面積あたりで表わすっていう理解で正しいですか?

だとしたら回転の効果っていうのがイマイチわかりません。
例えば、電場のrotだったらその単位は何になるのですか?
私は電場を線積分したものを面積で割った単位になると思っているのですが、正しいですか?
まぁ、電場を線積分した単位もわからないですけど・・・
よろしくお願いします。
766ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/23 00:47:09 ID:???
>>764
そりゃ、80Km/hで走ってるのと同じじゃないの?
車輪の慣性エネルギー分だけが車を荷台に押し上げるエネルギーに変わる
(実際は、タイヤの磨耗や音・振動等にも変わる)だけでしょ?  違うかなー
767ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/23 00:57:28 ID:A2TySCgC
>>741 他皆さん。
まず、この事実を受け止めて下さい。
走行中のトレーラーに後ろから乗り込むスタント(特撮じゃないよ)は、非常にポピュラーなものです。
たいした問題もなくできます。

原理は簡単(やるのは難しい)。トレーラーに対して、荷台に乗ってから簡単に止まれるぐらいの相対速度で近づく。
荷台(のスロープ)に乗りあがるちょっと前に、クラッチを切る。相対速度の慣性力でそのまま乗りあがる。
クラッチを切ってるので、車輪がスロープに乗った瞬間、キュキュッとタイヤの回転が遅くなる。
タイヤの回転慣性は車重に対して小さいので、それで車が急加速したりしない。
最後、荷台上でブレーキかけて停止。

スマンがやってた映画のタイトル忘れた。「TAXi」か、「RONIN」か、「ワイルドスピード」か、「60セカンド」か、「007」あたりで見た気がする。
768ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/23 01:21:59 ID:???
ああ、それなら俺もやったことあるよ。
769ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/23 01:23:16 ID:???
>>763
陽電子は放射性同位元素の崩壊で得られ、Na22を使うのが主流。
電子でも陽子でも、ある粒子に対して質量等が等しく電荷等の量子数が
異なる反粒子が存在する。
陽電子は電子の反粒子で、質量は電子に等しく正の電荷を持つ。
ディラック方程式の解釈として、何も無い真空とは実は負エネルギーの電子
=陽電子が無限に詰まっている状態と考えられる。
エネルギーさえ与えれば真空から粒子と反粒子を対生成できるなど一見奇妙な
予測から、当初は裏付けの無い理論の先走りと思われたりもしたが、
実際に宇宙線から陽電子が検出された。
また、加速器のGeVレベルの陽子をターゲットに衝突させると、陽子の反粒子
である反陽子が生成される。
これを冷やして陽電子と混合して、反水素など反物質を作る研究も最近盛んに
なっている。
770ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/23 01:36:11 ID:???
>>769
なんとなくだけど、解かった。 アリガト

     アンタはエロイ!!
771ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/23 02:33:27 ID:TnOeKSj8
物性の理論では場の量子論を使うことはあるの?
使うとしたらどんなモデルがありますか?
772ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/23 03:08:14 ID:???
>>769
>陽電子は放射性同位元素の崩壊で得られ、Na22を使うのが主流。
Na22などの放射性元素の崩壊で陽電子が得られるのは確かだし、
陽電子源として用いられるのも事実だが、>>763が例に挙げている
衝突型加速器実験では大強度の陽電子ビームが必要で、Na22の崩壊では
得られる陽電子が少なすぎて実験にならない。大強度の陽電子ビーム
生成には高エネルギーに加速した電子を重金属標的に照射したときの
電磁カスケードシャワーを使うのが一般的
773ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/23 08:19:07 ID:???
>>772
多分>>769はそれも知っていると思われ
ただ>>763が解かるようにできるだけ簡単な表現を(ry
774741:05/02/23 09:36:28 ID:???
皆さん大変ありがとうございました。
非常によく理解できました。下らぬ質問に真剣に答えていただきちょっと感動しました。
また日常生活でしょーもない疑問がわいたときに質問にきます。
ありがとうございました。
775ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/23 09:44:57 ID:???
>>772 >>773
いや、>>769ですがよく分かってなかったです。
正しくない事教えてスイマセンでした。
776ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/23 10:16:47 ID:+tT9xWie
物理の世界では、
エネルギーはどういうことなのですか。
詳しくなくても簡単でもいいので
分かりやすく教えてください。
777ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/23 10:27:18 ID:CxUsrB+o
>776
エネルギーとは保存量である事がわかっています。それは
「エネルギー保存の法則」として知られています。一方で
世界中のどの物理学者も「エネルギーとは一体何か?」と
言われてもはっきりと答えられません。それは「物体には
何故慣性があるか?」という問いとそう違いはないからで
す。
778ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/23 10:44:00 ID:kFnU4JVD
>>777
こまかいことだが
正確には、物体→運動と思われ。
もっと言ってしまうと、なぜ空間は相対的なのか、という問いになると思われ。
779ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/23 12:33:53 ID:???
>776
仕事を行う能力またはその大きさ
780ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/23 12:37:01 ID:BOp2prwX
光速で動くことができるゴールドセイント達を倒すことができません。
どうやったらパンチを当てることができるようになるんでしょうか?
もうコスモも燃やしてますし、第7感にも目覚めています。
781ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/23 12:41:10 ID:???
>777
「なぜこの世界にエネルギーが存在するか」と「なぜ完成が...」
は同等の問いかもしれんが
「エネルギーとは何?」には答えられるだろ
782ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/23 12:55:21 ID:???
 時間的に外部からの影響が変化しない場合の保存量。

 物理的にと言われればこれしかないぞ。
783ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/23 13:01:08 ID:???
>>782
他にも保存する量が山ほどあるのでエネルギーの説明になってない。
784ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/23 13:49:45 ID:???
時間並進対称性に対応する保存量
785ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/23 13:50:55 ID:???
>>784 正解
786ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/23 13:59:40 ID:???
>>784
 何に対称性を適用するの? それがなけりゃ不十分だろ。
787ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/23 14:26:38 ID:???
ラグランジアンもしくはハミルトニアン
788ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/23 16:31:52 ID:???
光の速度に非常に近い宇宙船の中で
パソコンを使用したらどうなりますか?
処理速度は上がりますか、下がりますか、変わりませんか?
789ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/23 17:27:44 ID:???
中の人にとっては変わらない
790ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/23 18:56:34 ID:4kxrf6To
世界線と同時刻線の違いがわかりません。教えて下さい。
791ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/23 22:34:23 ID:???
>>776
エネルギーとは概念。そのものは実存しない。
まあ、経済で言うところの価格みたいなものかな。
大根と秋刀魚の価値を比べるために価格という概念が考えられたように、光とか電気などの仕事を行う能力を同列で比べられるように考え出された。
価格と違ってエネルギーの相場?は変動しないけど。

こういう説明でよい?
792ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/23 22:39:32 ID:???
存在しないのに質量になるのですか?
793ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/23 23:15:48 ID:???
物理は実在云々に関しては
立ち入らないもんなんジャマイカ?
794ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/24 00:00:54 ID:???
ていうか実在って何ですか?
795ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/24 00:13:20 ID:???
急に哲学になった
796ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/24 00:16:43 ID:???
>791
そら無茶苦茶だわ
797ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/24 00:20:40 ID:???
>>792
質量に変わるのは、熱とか光とかで、エネルギーじゃないよ。
どのぐらいの光が、どのぐらいの質量に変わるかを比べるときの尺度がエネルギー。
798776:05/02/24 01:14:08 ID:OQlnRWeH
ありがとうございました。
物質的に考えないほうがいいんですね。
概念と考えたほうが良いのですね。
物理は難しいですね〜
799ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/24 03:23:38 ID:???
>>797
ならばE=mc^2というのは質量エネルギーの定義式ですか?
800ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/24 03:33:58 ID:JSXOuj93
モーターに負荷をかけると電流が多く流れるのはなぜ?
801ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/24 03:59:01 ID:???
>>799-800
大自然の法則
802ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/24 04:34:15 ID:???
>>790
特殊相対論でいいんだよね?
世界線:
ある特定の物体の運動が時空図上で描く曲線 
時間的(接ベクトルのノルムが負=45度以上水平向きにならない)

同時刻線:
一つ慣性系を定めた際のその慣性系でのt=一定となる直線
空間的(接ベクトルのノルムが正=45度以上垂直向きにならない)
803ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/24 06:59:31 ID:???
>>797
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)
804ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/24 08:54:02 ID:???
なんだよ
805ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/24 11:54:19 ID:hk9Rf35/
02/23 23:25[編]
73[快感方程式]
マソコ + チソコ = セクース


フェラ + クンニ = 69


口コキ = フェラ


パイコキ = パイズリ


フェラ × 鬼畜 = 口内発射
また思いついたらうpします
806ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/24 12:52:37 ID:???
>>801
0点
807ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/24 14:59:30 ID:???
ある物質が「白く見える」のと「白い」のは違うんですか?
808ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/24 15:43:57 ID:???
雲は白く見えるけど、実際白いわけじゃない
みたいなもんか?
809ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/24 16:00:41 ID:???
白く見えるというのは網膜・視神経の話では?
犬は色が見えないとか。

白いというのは、太陽光を反射した場合の波長で
客観的にどうこう言えると思うけど。
810ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/24 16:11:10 ID:???
>808
ところが、白いモノてのはみんな、雲が白く見えるのと同じ仕組みで白く見えている
811ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/24 16:22:23 ID:???
やっぱり大自然の法則
812ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/24 16:42:35 ID:???
>>811
0点
813ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/24 17:08:48 ID:???
↓おま○こ
814ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/24 17:51:30 ID:???
ω残念おいなりさんですた
815ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/24 18:47:35 ID:dd8mk7f/
電界と電位を求める問題なのですが、どなたかご教授ください。
長さ2lの導体があり(線密度λ)、P地点での磁界と電位を求める問題です。

電界はλ/(2πrε)となりましたが(自信無し)、電位がわかりません。

↓図
http://uper.on.pc1.jp/upload/so/up0680.jpg
816ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/24 18:55:54 ID:???
>815
教科書ヨメ
817ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/24 19:02:51 ID:???
>>815
詳解電磁気学演習の§1の〔4〕の問題と解答を見れ
818815:05/02/24 19:53:13 ID:???
詳解電磁気学演習は持ってません。
物理の教科書はあるけど、数学の知識がほぼゼロみたいなもんでショボーンなんです。
んで、金曜までに解けないと単位取れんのです。

詳細に教えてくれるネ申降臨キボンヌ
819ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/24 19:55:16 ID:???
>>818
>金曜までに解けないと単位取れんのです
2ちゃんでそういう泣き落としは逆効果の予感
820ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/24 20:07:53 ID:???
安定な軌道にいる電子はどうして電磁波を放出しないんですか?
821ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/24 20:09:15 ID:???
>>820
放出します。
822ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/24 20:10:14 ID:???
>>820
止まっている自動車は何故静止してるんですか?
823ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/24 20:11:33 ID:SyQp4zob
ティプラーの円筒やワームホールによる過去へのタイムトラベルについて疑問があります。
同等の自分が2人存在することになりますが、質量保存則はどうなってるのでしょうか?タイムパラドックスばかりが問題にされてばかりなので意外な点を質問しました。
824ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/24 20:11:47 ID:6EYwxamI
他大学の図書館にある博士論文を借りることはできないのでしょうか?
825ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/24 20:12:24 ID:???
他大学の図書館に聞けよ
826ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/24 20:13:22 ID:???
>>823
相対論ではそもそも質量は保存しませんから
827ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/24 20:14:40 ID:???
>>821
しないって量子力学の本にかいてあるんですが。
828ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/24 20:16:25 ID:???
>>827
じゃあ場の量子論の本を読め。
829ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/24 20:19:33 ID:???
>>828
ラグランジアン密度とかわけわかんないんですが、あれを理解しないと
放出しない原因はわからんのですか?
830マンタ:05/02/24 20:27:36 ID:???
>>827
電子は束縛状態にあろうとなかろうと光子の放出はする。
量子力学は粒子の生成消滅が記述できないから
量子力学の範囲でその現象は説明できない。
831ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/24 20:28:43 ID:???
>>830
>電子は束縛状態にあろうとなかろうと光子の放出はする
それはもしかして仮想光子のことか?
832ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/24 20:33:17 ID:???
>>829
じゃあ場の量子論を理解するのは無理だろうな。
833ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/24 20:36:17 ID:OQlnRWeH
物理の世界では異次元をどのように考えておられますか。
3次元空間が重なり存在しているということなのでしょうか。
宇宙ができた時宇宙が宇宙を生むって言う理論がありましたよね。
何かそれと関係しているのでしょうか。
分かっていることでお願いします。
834ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/24 21:00:54 ID:???
まず、「異次元」を定義してくださいな
835ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/24 21:04:59 ID:???
>>830
じゃ、安定軌道と不安定軌道の違いは?
836ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/24 21:10:58 ID:???
シッフの最後の章に書いてあるのが光子の生成ってことなのかな・・・?
でも安定軌道との兼ね合いがわからん。
837ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/24 21:14:49 ID:???
>>830
仮想光子は出すけどねぇ...。
>>820 が意図しているだろう内容とは違うね。

安定な軌道に入ってる電子が光子を放出しないのは
エネルギー保存則から考えるとしっくりくるかと。
光子を放出したら系からエネルギーが流出しちゃうけど、
そうすると系がより安定な状態に遷移する事になって
安定な軌道という前提条件と矛盾する。
838ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/24 21:55:51 ID:SyQp4zob
>>826
じゃあ自分を構成している原子はどこから来たのですか?
839ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/24 22:03:54 ID:???
>>838
>>826と何の関係があるんだ?
840ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/24 22:23:24 ID:???
>>839
質量保存法則が無いなら過去へ行くと同等の自分が二人いるが原子はどこから来たのですか?
841ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/24 22:25:59 ID:???
よく分からんが明日朝一で精神科に行きなさい
842ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/24 22:28:16 ID:???
>820
原子核の周りを円軌道を描いてくるくる回っているわけではないから
843ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/24 22:38:26 ID:???
>>840
もちけつ
844ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/24 22:41:44 ID:???
何で光速は秒速30万kmなの?と問うのは何で水は100度で沸騰するの?何で1+1=2になるの?と同じですか?
845ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/24 22:55:26 ID:???
>>840
まず同等の2人というのが間違い。物理的に見て、別に同等じゃない。
で、どこから来たかと言えば、ワームホールを通って未来から来た。
846ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/24 22:58:57 ID:???
>>844
いいえ
847ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/24 23:02:37 ID:???
>>844
ちょっと違う。光速や水の沸点などは、物理法則の異なる別宇宙では、違ってくるけど、数学の公理は真理。
まあ、「1+1=3の世界」というだけならできるけど、ただの言葉遊びで、世界として成り立たない。
公理の成り立たない世界は、辻褄が合わずどうやっても破綻するので、記述不可能。
つまり、神すら数学の束縛からは逃れられない。
848ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/24 23:10:39 ID:???
1+1=2はデンジャラスな例だけどな
849ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/25 00:03:52 ID:???
神すら数学の束縛からは逃れられない…  あんたエロイね
850ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/25 00:13:55 ID:???
数学科に入りたての学生さんかな。若いっていいね
851ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/25 00:14:23 ID:HEhXuS/m
たすけて下さい。
説明できない。
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1109175263/l50
852ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/25 00:15:51 ID:???
逆だろう。数学はフィクションだが自然科学はノンフィクションだ。
853ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/25 00:19:02 ID:jDin70fq
>>847
んなこたないだろう。
光速が30万km/sでない宇宙を想定できるのなら、我々の普段使ってるのとは異なる体を実数と呼ぶことだって想定できる。
それが、実数でないというのなら、30万km/sで伝わらない電磁波だって、光じゃない。

環群体の定義も、ユークリッド公理系も、物理法則の原理も、
上位の概念が規定できないので理論のベースになっている。

ただし、ユークリッド公理系はリーマン幾何学のある極限だし、
ガリレオ変換はローレンツ変換のある極限であるというように、上位概念がどんどん明らかになることはある。

少なくとも、光速が30万km/s(真空の透磁率と誘電率が一定)であることを説明する理論はない。
1+1=2であるのは自然数という環の定義。不連続なものの量をあらわすために人間が規定したもの。
100℃で水が沸騰する理由は、ある程度説明が出来るので、光速度不変とはすこし様子が違うと思う。
854ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/25 00:26:29 ID:???
光速度不変は実験事実からの仮定というだけの話だが
855ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/25 00:34:01 ID:???
>854
それはどうかなあ それを言い出したら にわとりたまごになると思うよ
856ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/25 00:39:25 ID:???
>>855
なんで?光速度は「不変でなければならない」の?
857ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/25 00:54:59 ID:???
>>854
物理法則は全部実験事実からの仮定だよ。
858ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/25 00:57:38 ID:???
何を今さら
859ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/25 01:01:31 ID:???
今さらも何も、常識だろう
860ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/25 01:12:00 ID:???
>>859
>>853の「物理法則の原理」とは何ですか?
861ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/25 01:18:51 ID:???
>860
俺に聞かれても。光速度不変で何か不満なの?
862ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/25 03:07:14 ID:???
なあ、テンプレに
・他板出張依頼はご遠慮下さい
って入れないか?
863ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/25 23:24:59 ID:x/CmsPJA
ふと思ったのですが、磁石を球体にするとどうなるんですか?
864ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/25 23:29:03 ID:???
液体磁石を御存じ?
865ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/25 23:31:55 ID:???
地球は球体の磁石
866ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/25 23:41:22 ID:???
>>864
知りません。どんな物ですか?

>>865
NS極はどうなるんですか?磁力の向きは?
867ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/25 23:49:42 ID:???
磁石にくっつく新しい液体
「磁性イオン液体」の発見
http://www.s.u-tokyo.ac.jp/info/bmim.html
868ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/25 23:55:14 ID:???
>>866
おいおい。Nって何よ。Sって何よ
869ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/26 00:00:52 ID:???
>>868
そんな事言っても解からんと思う
870ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/26 00:51:44 ID:???
>>868
北極の方がS極で南極の方がN極だよw
871ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/26 01:00:18 ID:???
>>870
逆だよ。
872ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/26 01:04:43 ID:???
>>871
そうそう、北がN極で南がS極
ってんなわけあるかーい!

ドン! ドン! ドン! ノリツッコミ!
ドドン! ドドン! 大成功〜!!
873ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/26 01:24:56 ID:???
>>871
N極が北を指すから北はS極だぜぃ。
874871:05/02/26 02:02:53 ID:???
ああ、素で間違った。悪い。
875ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/26 02:18:02 ID:???
匿名掲示板でよかったね(^-^)
876ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/26 02:52:24 ID:???
地球の歴史で見ると極は頻繁に入れ替わってるから、君はうん万年後の
未来からやってきたということで丸く収めよう。
877ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/26 03:02:10 ID:???
×素で間違った。悪い。
○今まで知らなかった。どうもありがとう。

匿名掲示板でまで意地張ることないぞ。
878ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/26 03:31:04 ID:???
>>871
こういう、深く物事を考えることもできず、表面しか物を見ることしか出来ずに世の中を脊髄で判断する奴っているよね。

全うな人生を歩めないんだろうなぁ…。
何のために生まれてきたんだろうね。
879ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/26 03:50:08 ID:???
お前ら溺れた犬を棒で叩くの得意だな。
きっと871も面と向かって、「さて、北極はN極とS極のどちらでしょう?」
って言われたら正解してたと思うぜ。
ただ、注意力が足りなかっただけだろうから、許してやろうぜ。
880ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/26 04:04:11 ID:???
いえ、下から引き摺り込んでるだけです
881ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/26 09:38:20 ID:???
磁気単極子を見つけたのですがどうしたらいいですか?
882ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/26 09:58:46 ID:???
砂漠に行って強力磁石を車で引っ張りながら縦走して くっついてきたやつをひとつひとつ調べる
883ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/26 10:01:31 ID:???
>>875-878
嬉しそうだなぁ。馬鹿にできる対象を見つけられて良かったね。
884ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/26 10:07:55 ID:???
>>883
人の振り見て(ry
885ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/26 10:08:15 ID:???
>>882 ??
>>881をよく嫁
886ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/26 10:09:28 ID:???
オマエモ(ry
…っていい加減にしよう。
887ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/26 10:15:00 ID:???
>885
みつけたいんじゃなくて見つけたのか フーン
888ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/26 11:47:31 ID:SnL7jPJq
そういうもんなんですか?

■☆ 人工知能全般 Mode VII ☆■
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1105154630/333
うみねこ ◆4PoCtcaPGU 05/02/26 09:12:52 [sage]

物理学が扱えるのは前者だけ。そうであるにもかかわらず、
前者ゆえに後者も決まっていると言っている(私に言わせると
勘違いしている)のが物理学者だ。

これは、現象は物理法則に従っているという言い方にも現れている。
物理法則は過去の観察から現象の成り行きを記述したものに過ぎない
のに、それが未来も決めているという。これが大いなる勘違いさ。
889ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/26 11:56:10 ID:???
>>888
未来を予言できない物理法則は無価値。
890ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/26 12:06:08 ID:???
せめてコピペはちゃんとしよう。
「前者」が何を指すのか、スレ先に行かないとわからないじゃないか。

ちなみに、うみねことやらの言っていることはある意味正しい。
なぜなら自由意志は物理学では言及しない問題と言うことになっているから。
その部分を「勘違い」と居直られると、物理としては「ああそうですか」と言うしかない。

ただ、私含むほとんどの物理を学ぶものにとっては、
自由意志が物理学の範囲外でおきる現象であるということの方がずっとナンセンス。
どれくらいナンセンスかと言うと、数字を数えながら
「自分は今100まで数えたが、101まで数えていないので101は存在しないかもしれない」
と考えるくらいナンセンス。

うみねことやらが認めたくない気持ちは同じ人間として痛いほどわかるが、
脳というのはただの大規模コンピューターに過ぎないんだよ。
891ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/26 12:18:19 ID:???
>>888
 まあ>>890の最後の2行のようなことが、物理学の大前提だな。
「神や人などの意思によって物理法則が崩されることはない」というもの。

 今のところ物理学は、少なくとも明確には破綻はしていないから
とりあえずそう考えて先に進んでみましょう、というのが基本的スタンス。
 にっちもさっちも行かなくなったら、そのときに改めて考えれば良い。
その方が建設的ではあるからな。
892ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/26 12:26:17 ID:???
まぁ、人間がいくら頑張っても断熱系のエントロピーは下がらない。そういうことさ。
893ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/26 12:55:45 ID:???
部屋の掃除をしたらエントロピーさがりました(^^)v
894ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/26 13:04:45 ID:???
「自分は今100まで数えたが、101まで数えていないので101は存在しないかもしれない」
数学としてであればナンセンスかもしれないが、物理であれば当然じゃないか。

これでは説明不足?物理においては『人間の思考の中の数(実在しない数)』なんていうものは、
扱わないってことだろ。
895ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/26 13:11:04 ID:???
>>894
>『人間の思考の中の数(実在しない数)』

自然数、整数、実数、虚数、行列、ベクトル…全部人間が発明した「思考の中の数」だぞ。
便利なら使う。それだけ。
896ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/26 15:26:21 ID:1bNsAp2n
突然なんですけど、熱力学ってどんな学問なんですか?
力学とどういったところが違うのですか?
897ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/26 15:33:42 ID:???
基本的に一個一個の粒子を取り扱うのが力学
気体分子の集団としての運動に注目したのが熱力学
898ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/26 15:45:05 ID:1bNsAp2n
じゃあ熱力学は力学の公式とは全く違うのですか?
899ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/26 15:58:47 ID:???
>898
体系は全く違う。
ただし仕事とかエネルギーとかいう概念は共通している。
900ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/26 15:58:55 ID:???
公式って何よ?w
うだうだ言ってないで、教科書開け
901ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/26 16:02:41 ID:???
>>895
使う⇔手段
扱う⇔目的
自然数の存在とかを学問するんじゃないってこと。
902ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/26 16:07:46 ID:1bNsAp2n
いや、これから習うので・・・。
903ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/26 16:18:28 ID:???
人間に自由意志なんて無いよ。

「思考」とは「(身体の動きを抑制した)運動」であり、身体性と分離不能な行動だ。
「意識」とは単に「客観的な行動予測」が「実際の行動」に先行した状態だ。

大抵の選択は脳細胞集合の負荷が最小となるようになされているんだよ。
904ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/26 16:21:12 ID:???
そうでもない
905ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/26 17:21:37 ID:???
むしろこの世に一つだけ確実に存在すると言えるものは自由意志。
自分で自分の存在を認識出切ること、それは人間に与えられた唯一の特権。
観測者が居るからこの宇宙も存在できる。なぜなら観測者が居なくなると
その存在を存在たらしめる根拠が無くなるから。宇宙なんて幻かもしれない。
その宇宙に対するて人間の知能レベルで考えてる物理法則に照らし合わせて
人間の自由意志を歯車とゼンマイによる単純運動みたいなものだの、そもそも
存在しないだの決め付けるのはばかげてる。もう一度言うが、自由意志は
確かに存在する。それを原子でも場でも空間・時間でもないから存在しない
なんて生まれたての学問内だけで決め付けるのは間違い。(事実を(幼稚な)
理論によって覆すことは出来ない。
906ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/26 17:37:11 ID:???
唯物論か唯心論か?というような高邁な話じゃないってことね。
907ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/26 19:45:46 ID:???
>>905

でも,自由意志が存在することも示せないしなあ.
存在しないであろう事は(既存の現象をよく説明できる)物理から
予想されるから,それを覆すにはそれ相応の根拠が必要な気がする
けど.
908903:05/02/26 20:01:15 ID:vRCCtB+y
>>905
>人間に与えられた唯一の特権
禿ワロタwww人類偏重主義的意見をどうも有り難うwww
猿の亜種ってのは思い込みが強いのが特徴だよなwww

>観測者が居るからこの宇宙も存在できる。
「人間のみが観測者と成り得る」という命題は証明されていませんね :-]

「人間は量子の集合である」という事実に基づき、
「観測者」は「被観測物」同様――いやいやここは平等に、「観測側」は「被観測側」同様、
量子にまで還元され得る存在であると考えるべきなのでは?

>その宇宙に対するて人間の知能レベルで
「対するて」って何ですか? :-(

>人間の自由意志を歯車とゼンマイによる単純運動みたいなもの
そんなこと言ってませんが、何か?
私は自由意志、つまり、「他から制約されず自発的な決定に基づく意志」は無いと
言っているだけ。(他から制約される、脳の決定としての)意志はあるよ。

>(事実を(幼稚な)
括弧の対応が取れていませんよ :-)
909ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/26 20:13:45 ID:???
自由意思が存在しないことなんて誰も証明してない。
同様に、存在することも証明されていない。
人体の高精度シミュレーションでもしない限り証明は不可能。
証明されてない事をさも証明されてるかのように言うのはダメで、
自由意志の肯定派も否定派もお粗末。
分からない事は素直に「分からない」と言うのが正しい。
910ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/26 21:05:58 ID:???
>>909

でも,系の時間発展はその初期値(と外部からの影響)によって決まるん
じゃないん?
もし自由意志があるとするなら,同じ初期値,同じ外部条件のもとで,系自身
が任意に時間発展を選べないといけないけど,物理的にそういう過程が許される
とは思えないんだけど.
#波束の収縮とかによって時間発展が異なることはあるだろうけど,それは
#完全に確率的に分岐していくのであって,自らその収縮を制御できない以上
#自由意志には結びつかない気がする.

どうなんでしょ?
911ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/26 21:52:27 ID:???
なんでおまいら物理板に来てるんでつか
912ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/26 21:54:39 ID:???
そこに板があるから
913ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/26 22:38:11 ID:???
デカルトでも読んだんだろ
頭冷やせ
914ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/27 05:14:07 ID:???
A4のちんちんは哲学にも明るい。
915ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/27 06:17:41 ID:???
>>910
結論から言えば、>903氏のおっしゃっていることが一番的を射ている。
特に>908で書かれている

>>人間の自由意志を歯車とゼンマイによる単純運動みたいなもの
>そんなこと言ってませんが、何か?
>私は自由意志、つまり、「他から制約されず自発的な決定に基づく意志」は無いと
>言っているだけ。(他から制約される、脳の決定としての)意志はあるよ。

がすべての問題に答えている。
あなたの言うことは物理的には正しい答えで、おそらく実際にも正しい。
ただ>890にも書いたけど、哲学的な自由意志は物理学の適用範囲外。
経済学のお金の流れが物理学の適用範囲外なのと同じ。

あと、哲学板から流れ込んできた人は向こうに帰ってください。
これは物理の話題ではありません。
916ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/27 09:43:20 ID:???
>>910 >思えないんだけど
>>915 >おそらく実際にも正しい
おまいらの勝手な想像じゃんかよ。

自由意志の有無の厳密な証明は非常に難しい。
実験は無理だし、シミュレーションも計算時間爆発で無理。
大体、誰も証明できてないからこういう議論が無くならないのだ。

というわけで、
>>915 >これは物理の話題ではありません。
これは現状では正しい。
そのうち物理の話題になるかもしれんがね。
917ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/27 10:20:46 ID:???
証明以前に定義できないだろ。
定義も考えずに「自由意志は物理法則に従わないもの」と勝手に決め付ける奴が多い。
918ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/27 10:38:42 ID:???
それが定義では?
919ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/27 11:06:20 ID:???
俺はチューリングテストとかで判定すべきものと思うから、とても賛成できないな。
920ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/27 12:38:14 ID:???
SUSYのあるときの質量の獲得について。
物質がMASSを獲得するのは、電弱対称性の壊れる100〜200GEV
スケールと考えられてますよねえ。しかし、SUSYの壊れは1000GEV
スケールと言われていますが、SUSY粒子は、そんな高エネルギーでMASSを獲得
してるんでしょうか??
921ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/27 13:14:37 ID:???
質量が100-200GeVなら、見付かってないのはおかしいでしょ。
922ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/27 16:01:50 ID:???
それはつまり、電弱相転移の前に既にSUSY粒子はMASSを獲得してるんですか?
それとも電弱相転移自体がSUSYの壊れと同じエネルギーで起こったということでしょうか?
ヒッグス粒子のMASSは1000GeVを超えると言うことですか?
なら、WZボソンのMASSもかなり高エネルギーな時に得られたということになり
ますが、そういう解釈でよろしいんでしょうか??
923ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/27 16:59:27 ID:???
電磁波それは
空気中では
・波長が短いほど吸収発散がされやすい
・波長が長いほど良く通る
物体に対しては
・波長が短いほど透過力が高い

さて何故だ?
924物性初心者:05/02/27 18:13:15 ID:???
固体物理学と第一原理計算て違うものなのですか?
固体物理のテキストで学べるの?
925ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/27 18:13:33 ID:???
>>922
対称性が破れるエネルギー=その粒子のmassではないよ。
926ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/27 18:59:16 ID:???
固体物理の一分野が第一原理計算。
927922:05/02/27 19:57:36 ID:???
>>925
SUSYの破れはマスレスの状態のままで、ボソン、フェルミオンの数に偏りが
でき、実際にマスを獲得するのは電弱相転移の時代と解釈すればイイと言う事でしょうか?
928ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/27 20:52:58 ID:???
良いんじゃない?
929ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/27 21:13:02 ID:???
ありがとうございます
930ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/27 21:26:26 ID:???
サルベージ
931ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/27 22:43:07 ID:ouQ/5+cf
レオロジーは、物理と化学どちらに入るんですか?
932ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/27 23:25:45 ID:???
宇宙の外には何があるのん?
933ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/28 02:27:05 ID:???
無から発生するエネルギーで永久機関できない?
934文系:05/02/28 02:33:24 ID:xlt/4SQ3
はじめまして。全く物理を知らないのですが、この問題を解かなくてはいけなくなりました。
皆様の力をお貸しください。
音速は340m/秒

・長さ68cmの筒がある。筒の両端が開いている場合、この筒に生じる固有振動の基本周波数はAで
 波長はBである。

・この筒の片側をふさいだ場合の固有振動の基本周波数はC、波長はDである。ここで温度が高くな
 ると音速はEくなり、音の高さはFくなる。

・常温では1000Hzの音の波長は約Gp、2000Hzの音の波長は約Hcmである。

・ある場所でのスピーカーの音圧レベルを10デシベル上げるためにはアンプのパワーをI倍にする
 必要がある。

・音源から20mの距離における音圧レベルが80デシベルのとき、40mの距離での音圧レベルはJデシ
 ベルである。

・透過損失30デシベルの壁を2枚重ねると、その透過損失はおよそKデシベルになる。この二枚の壁
 を離して安全に独立した状態で放置すると透過損失はLデシベルになる。

・中心周波数250Hzの透過損失が20デシベルの壁の、中心周波数1KHzの透過損失はおよそMデシベル
 である。
 A〜Mに当てはまる語句、または数字を入れる問題です。よろしくお願いします。
935ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/28 02:34:11 ID:???
はじめまして。全く物理を知らないのですが、この問題を解かなくてはいけなくなりました。
皆様の力をお貸しください。
音速は340m/秒

・長さ68cmの筒がある。筒の両端が開いている場合、この筒に生じる固有振動の基本周波数はAで
 波長はBである。

・この筒の片側をふさいだ場合の固有振動の基本周波数はC、波長はDである。ここで温度が高くな
 ると音速はEくなり、音の高さはFくなる。

・常温では1000Hzの音の波長は約Gp、2000Hzの音の波長は約Hcmである。

・ある場所でのスピーカーの音圧レベルを10デシベル上げるためにはアンプのパワーをI倍にする
 必要がある。

・音源から20mの距離における音圧レベルが80デシベルのとき、40mの距離での音圧レベルはJデシ
 ベルである。

・透過損失30デシベルの壁を2枚重ねると、その透過損失はおよそKデシベルになる。この二枚の壁
 を離して安全に独立した状態で放置すると透過損失はLデシベルになる。

・中心周波数250Hzの透過損失が20デシベルの壁の、中心周波数1KHzの透過損失はおよそMデシベル
 である。
 A〜Mに当てはまる語句、または数字を入れる問題です。よろしくお願いします。
936ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/28 02:35:12 ID:???
はじめまして。全く物理を知らないのですが、この問題を解かなくてはいけなくなりました。
皆様の力をお貸しください。
音速は340m/秒

・長さ68cmの筒がある。筒の両端が開いている場合、この筒に生じる固有振動の基本周波数はAで
 波長はBである。

・この筒の片側をふさいだ場合の固有振動の基本周波数はC、波長はDである。ここで温度が高くな
 ると音速はEくなり、音の高さはFくなる。

・常温では1000Hzの音の波長は約Gp、2000Hzの音の波長は約Hcmである。

・ある場所でのスピーカーの音圧レベルを10デシベル上げるためにはアンプのパワーをI倍にする
 必要がある。

・音源から20mの距離における音圧レベルが80デシベルのとき、40mの距離での音圧レベルはJデシ
 ベルである。

・透過損失30デシベルの壁を2枚重ねると、その透過損失はおよそKデシベルになる。この二枚の壁
 を離して安全に独立した状態で放置すると透過損失はLデシベルになる。

・中心周波数250Hzの透過損失が20デシベルの壁の、中心周波数1KHzの透過損失はおよそMデシベル
 である。
 A〜Mに当てはまる語句、または数字を入れる問題です。よろしくお願いします。
937ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/28 02:36:07 ID:???
はじめまして。全く物理を知
らないのですが、この問題を解かな
くてはいけなくなりました。
皆様の力をお貸しください。
音速は340m/秒



・長さ68cmの筒がある。筒の両端が開い
ている場合、この筒に生じる固有振動の基本周波数はAで
 波長はBである。

・この筒の片側をふさいだ場合の固有振動の

基本周波数はC、波長はDである。ここで温度が高くな

 ると音速はEくなり、音の高さはFくなる。

・常温では1000Hzの音の波長は約Gp、2000H

zの音の波長は約Hcmである。

・ある場所でのスピーカーの音圧レ
ベルを10デシベル上げるためにはアン
プのパワーをI倍にする
 必要がある。
938ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/28 02:36:37 ID:???
・音源から20mの距離における音圧レベルが80デシベルのとき、40mの距離での音圧レベルはJデシ
 ベルである。



・透過損失30デシベルの壁を2枚重ねると、
その透過損失はおよそKデシベルになる。この二枚の壁

 を離して安全に独立した状態で放置する
と透過損失はLデシベルになる。

・中心周波数250Hzの透過損失が20デシベルの壁の、中心周波数1KHzの透過損失はおよそMデシベル



 である。
 A〜Mに当てはまる語句、または数
字を入れる問題です。よろしくお願いします。
939ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/28 02:36:47 ID:???
何だ?

嫌がらせか?w
940ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/28 02:37:34 ID:???
>宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと。
>丸投げはダメだからね。
>(丸投げ君は完全無視。答えるだけ無駄。)
941ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/28 02:40:10 ID:???
UZEEEEEEE
942ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/28 02:41:04 ID:???
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇◇◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◇◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇◇◇◇◆◆◇◇◇◇◇◆◇◇◇◇◇◆◇◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇◇◇◆◆◆◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇◆◆◇◇◇◇◆◇◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◇◇◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇◇◇◇◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◇◇◆◆◆◆◆◆◆◆◇◇
◇◇◇◇◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇◇◇◇◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇◇◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇◇◇◇◇◆◇◇◇◇◇◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇◇◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
943ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/28 02:42:40 ID:???
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■教教■■■■■■■■■■■■■■■■教■■■■■教■
■■■■教教■■■■■■■■■■■■■■■■教教■■■教教■
■■■教■■教■■■■■■■■■■■■■■■教教■■■教教■
■■■教■■教■■■教教教教■■■■■■■■教■教■教■教■
■■■教■■教■■教■■■■教■■■■教■■教■教■教■教■
■■教教教教教教■■■■■■■教教教教■■■教■教■教■教■
■■教■■■■教■■■■■■■■■■■■■■教■■教■■教■
■■教■■■■教■■■■■■■■■■■■■■教■■教■■教■
■■教■■■■教■■■■■■■■■■■■■■教■■■■■教■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
944ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/28 02:45:58 ID:???
とうとう切れたな




    …痔が
945ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/28 02:49:15 ID:???
けけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけ
けけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけ
けけけけ解解けけけけけけけけけけけけけけけけけ解けけけけけ解け
けけけけ解解けけけけけけけけけけけけけけけけけ解解けけけ解解け
けけけ解けけ解けけけけけけけけけけけけけけけけ解解けけけ解解け
けけけ解けけ解けけけけ解解解解けけけけけけけけ解け解け解け解け
けけけ解けけ解けけけ解けけけけ解けけけけ解けけ解け解け解け解け
けけ解けけけけ解けけけけけけけけ解解解解けけけ解け解け解け解け
けけ解解解解解解けけけけけけけけけけけけけけけ解けけ解けけ解け
けけ解けけけけ解けけけけけけけけけけけけけけけ解けけ解けけ解け
け解けけけけけけ解けけけけけけけけけけけけけけ解けけけけけ解け
けけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけ
けけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけ
946ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/28 02:49:56 ID:???
ははははははははははははははははははははははははははははははは
ははははははははははははははははははははははははははははははは
はははは答答ははははははははははははははははは答ははははは答は
はははは答答ははははははははははははははははは答答ははは答答は
ははは答はは答はははははははははははははははは答答ははは答答は
ははは答はは答はははは答答答答はははははははは答は答は答は答は
ははは答はは答ははは答はははは答はははは答はは答は答は答は答は
はは答はははは答はははははははは答答答答ははは答は答は答は答は
はは答答答答答答ははははははははははははははは答はは答はは答は
はは答はははは答ははははははははははははははは答はは答はは答は
は答はははははは答はははははははははははははは答ははははは答は
ははははははははははははははははははははははははははははははは
ははははははははははははははははははははははははははははははは
947ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/28 02:52:18 ID:I3EEMz/1
ブレイクダウンしたか?
948ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/28 02:54:20 ID:???
池沼の活力も無尽蔵ではないのだ。
949文系:05/02/28 02:56:01 ID:xlt/4SQ3
色々調べたのですが分からなかったので書き込みました。もう一度しらべてきます。
ほかにも問題があるのですが、それは解けました。これだけはどうしても分かりませんでした。
950ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/28 02:56:42 ID:???
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□◆□□□□□□□□□□□□◆◆◆□□□
□□□□□□◆□□□□□□□□◆◆◆◆□□□□□□
□◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆□□□□□◆□□□◆□□□
□□□□◆□□□◆□□□□□□◆◆□□□◆□□□□
□□□□◆□□□◆□□□□□□□□◆□◆□□□□□
□□□□◆□□□◆□□□□□□□□□◆□□□◆□□
□□□□□◆□◆□□□□□◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆□
□□□□□□◆□□□□□□□□□□□◆□□□□◆□
□□□□□◆□◆□□□□□□□◆□□◆□□◆□□□
□□□◆◆□□□◆◆□□□□◆□□□◆□□□◆□□
□◆◆□□□□□□□◆◆□◆□□□□◆□□□□◆□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
951ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/28 02:59:13 ID:???
型型型型型型型型型型型型型型型型型型
型型型型型型型型型型型型型型型型型型
型型型型文文型型型型文型型型型型文型
型型型型文文型型型型文文型型型文文型
型型型文型型文型型型文文型型型文文型
型型型文型型文型型型文型文型文型文型
型型型文型型文型型型文型文型文型文型
型型文文文文文文型型文型文型文型文型
型型文型型型型文型型文型型文型型文型
型型文型型型型文型型文型型文型型文型
型型文型型型型文型型文型型型型型文型
型型型型型型型型型型型型型型型型型型
型型型型型型型型型型型型型型型型型型
952ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/28 02:59:47 ID:???
型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型
型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型
型型型型文文型型型型型型型型型型型型型型型型文型型型型型文型
型型型型文文型型型型型型型型型型型型型型型型文文型型型文文型
型型型文型型文型型型型型型型型型型文型型型型文文型型型文文型
型型型文型型文型型型型型型型型型型型文型型型文型文型文型文型
型型型文型型文型型文文文文文文文文文文文型型文型文型文型文型
型型文文文文文文型型型型型型型型型型文型型型文型文型文型文型
型型文型型型型文型型型型型型型型型文型型型型文型型文型型文型
型型文型型型型文型型型型型型型型型型型型型型文型型文型型文型
型型文型型型型文型型型型型型型型型型型型型型文型型型型型文型
型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型
型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型
953ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/28 03:00:26 ID:???
型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型
型型文型型型型文型型型型型型型型文型型型型型型型文型型型型型文型型型型型型型型
型型文文文文型文文文文文型型型型文型型型型型型型文型型型型型型文文型型型型型型
型文型文型型文型型文型型型型型型文文文型型文文文文文文文型文型型型文型型型型型
型型型型型文文文型型型型型型文文文型型型型型型型文型型型型型文型型文型型型文型
型型型型文型型型文型型型型型型型文型型型型型型型文型型型型型型型型型型型型文型
型型型文型文文文型文型型型型型型文文文文型型文型文型文型型型型型型型型型型文型
型文文型型型型型型型文文型文文文文文型型型型文型文型文型型型型型型型型型文型型
型型型文文文文文文文型型型型型型型文型型型型文型文型型文型型型型型型型型文型型
型型型文型型型型型文型型型型型型型文型型型文型型文型型文型型型型型型型文型型型
型型型文型型型型型文型型型型型型型文型型型型型型文型型型型型型型型型文型型型型
型型型文文文文文文文型型型型型型型文型型型型型型文型型型型型型型文文型型型型型
型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型型
954ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/28 03:15:26 ID:???
色盲検査か?
955ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/28 03:22:02 ID:???
A4のちんちん関連のスレが乱立しているようですが、「A4のちんちんのガイドライン」スレをガイドライン板に立てるという案はいかがでしょうか?
956ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/28 03:28:29 ID:???
しらねーよ。勝手にしろ。
957ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/28 03:30:52 ID:???
955=Aフォーだな
958ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/28 08:13:00 ID:???
>>948
すみません、そのコメント気に入ったので使用許可ください  φ⊂(´・ω ・ `)
959ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/28 11:46:48 ID:???
>>文型
誘導受けたんならそう書けよ。
それならこっちの心象も悪くならずに済むかも知れんのに。

まぁ手遅れだが。
960ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/28 13:52:56 ID:8OmZFgZT
誰か答えてやれよw
961ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/28 13:59:01 ID:+rxdNOpm
質問するね

俺らが机に手の平をのせて机の下向きに力を入れるとしよう
んじゃあさ
なんで手の平と机はくっついたりすり抜けないの?
ぺターってなっても元の形で離れるじゃん?
机も手の平も分子の固まりならすり抜け又は同化することだってあるだろ?
ひょっとしてさ
人間の体や机の中には核があって
そこを中心に引力が発生してんじゃねえの?

誰かアホな俺に教えて

962ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/28 15:45:01 ID:???
>>927-928
横レスですが、
ということは、スーパーパートナーの質量も
電弱相転移によって獲得されるというわけですか?
963ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/28 16:00:59 ID:o0oGabSl
>>961
空気中の酸素分子と窒素分子が衝突すれば、酸化窒素ができるから、
手のひらと机だって、衝突させれば「机化手のひら」ができると思う。
問題は、反応速度というか反応の確率かなぁ。
でも、10^{100}回くらい手を机に叩きつければ、
手のひら表面の分子と机表面の分子が一度ぐらいは反応したりすると思う。
子々孫々までがんばれ。
964ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/28 16:02:32 ID:???
>>963
まだ足りないかもな。しらんけど
965ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/28 16:38:52 ID:???
>>963
 そんなにやらんでも軽く押し付けたくらいで反応してるだろ。単に感じないだけで。

 アボガドロ数の大きさをなめちゃいかん。
966ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/28 17:36:55 ID:???
>>962
君はSUSYを魔法か何かと思っているのかね
967ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/28 17:45:44 ID:???
>>966
意味不明
968ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/28 21:02:30 ID:???
深夜番組で透けて見えるレンズを紹介していました。
そのレンズを通してビデオを撮ると確かに透けてました(黒いTシャツが透けてブラが見えてました)
値段は15000円ぐらいでした。
一体どんなレンズなんでしょうか?
969ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/28 22:05:07 ID:o0oGabSl
ということは、そのレンズであんなものやこんなものまで見えるのか!
科学とか物理とか言ってる場合じゃないだろう!
あれこれ頭で考えるより、買ってみるのだ!
そして、見えた画像をUPするのだ。
すばらしい!と賞賛の嵐を受けると思うよ。
レポート待つ。
970ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/28 22:51:20 ID:???
ただの赤外線だろ
971ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/01 02:19:35 ID:va17unVM
質問です。
現在一浪ですが大学滑りまくって
明星大学理工学部物理学科しか受かりませんでした。
二浪して他大学に行くか
このまま明星で頑張って他大学へ。か
どちらがいいでしょう?
二浪してもどうせ頑張れないから明星っていうのはなしで。
みなさんの意見を参考にさせてくださいm(_ _)m
972ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/01 02:33:43 ID:???
3流大学
浪人→入学→進級→進級→進級→卒業(23歳)

2流大学
浪人→入学→進級→留年→進級→留年→進級→卒業(25歳)

1流大学
浪人→入学→留年→進級→留年→進級→留年→進級→留年→卒業(27歳)
973ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/01 02:35:57 ID:???
3流大学
浪人→浪人→入学→進級→進級→進級→卒業(24歳)

2流大学
浪人→浪人→入学→進級→留年→進級→留年→進級→卒業(26歳)

1流大学
浪人→浪人→入学→留年→進級→留年→進級→留年→進級→留年→卒業(28歳)
974ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/01 04:47:11 ID:???
量子力学で言うc数とq数ってなんですか
975ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/01 06:47:50 ID:???
普通の数と演算子
976ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/01 07:06:24 ID:MzZUMQLK
0<u<vとして、数直線上の運動で、
常に速度uで右向きに移動し続ける物体Aに
速度vで右向きに移動している物体Bをぶつけたら(弾性衝突)
ぶつかった後の物体Bの速度は何になるんでしょうか。
977ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/01 07:10:45 ID:???
それだけじゃわかんない
978ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/01 08:40:51 ID:???
>>971
マジレスすると、一浪で全力が出せなかったと思ってるなら、「それが全力」なのだから
おとなしくあきらめなさい
滑りまくった原因がわかってて解決可能なら二浪もありだけどおすすめはしない。
第三者的視点からは、学力がこの後急激に上昇するとは思いがたい。
979ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/01 14:09:30 ID:Oxsb6Pun
>>971
二浪してもどうせ頑張れないから明星。
980ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/01 14:54:06 ID:MZUMXdDT
100ボルト、40ワットの電球を家庭内で同時に9つつけると何アンペアの電流がながれるのでしょうか。

文系の資格なのに一般教養に物理の問題がでてきました。教えてください(_ _)
981ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/01 15:03:58 ID:OHT7Xwvo
(40÷100)×9=3.6
3.6[A]
982ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/01 15:29:12 ID:MZUMXdDT
>>981
ありがとうございます!助かります。
983ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/01 15:50:07 ID:p2syWsuY
一浪の時が一番絶好調の時だと思うが
二浪するとダメになるヤツが多い
984ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/01 15:58:24 ID:AhcKqTuF
m、nを自然数とする。x2乗−mnx+m+n=0 のうち、解がともに整数となる時、m、nの値をすべて求めよ。
985ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/01 15:59:31 ID:???
勝手に求めれば?
986ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/01 16:03:50 ID:???
>>985
ワラタ

そーいや
リンゴが何個、みかんが何個・・・入った果物かごから
リンゴを何個取って更に・・・
さて、かごの中にはいくつの〜がとかの問題も
「かごの中見ればええやん」って感じだな
987ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/01 16:13:01 ID:???
太郎さんがかぜをひいて学校を休んだので、
プリントと宿題を家に持っていくよう
先生が花子さんにことづけました
花子さんは、その日、習字の塾に行く予定があったので、
寄り道はしたくなかったのですが、
この前、腹痛で学校を休んだときに、太郎君がプリントを持ってきてくれたこともあって、
快く引き受けました。
最初の角を右見まがったところで、ウシさんと出会いました。
次の角を右、その次を左に曲がり、太郎君の家のそばまで来たところチョウチョウがとんできました。
さて、太郎君はなんの病気だったでしょう?

ての思い出した 長くてスマン 縦読みじゃないよ

>984
そんな簡単な問題自分で考えなさい
988ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/01 16:25:48 ID:???
かぜじゃないか?
989ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/01 17:34:07 ID:???
F=-∇V
なんでマイナスが付くのか分かりません
990ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/01 17:40:47 ID:???
そうですか
991ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/01 17:50:53 ID:???
>>989

ポテンシャルの低い方へ落ちようとするから.
992989:05/03/01 18:03:59 ID:???
>>991
うー。わからない
993ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/01 18:12:41 ID:???
>>971
二浪の人に、その苦しさを聞いたことがある。
一浪目の間に有名な問題集は解いて解答を憶えてしまっているので、
二浪目はやることが無いんだそうだ。しかし、一方で、今のままでは
試験に落ちてしまうと判っているので、気ばかり焦って苦しいらしい。
994992:05/03/01 18:34:05 ID:N1Qdp8Ja
>>991
なんとなくわかったかも、ありがとう。
995ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/01 20:34:50 ID:U940FCjx
996ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/01 20:37:15 ID:???
12
997ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/01 20:53:33 ID:WlGvyCjb
強力な磁石を坂の上に置いて下の玉を登らせて、磁石の手前に穴開けても落ちずにくっつきますよね?
何とか穴に落とす方法ありませんか?
998ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/01 20:56:54 ID:???
穴の中にも磁石入れれば?
999ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/01 20:59:44 ID:???
>>998
それはダメだ!
それから薄くても磁力を防げる板状の物はあるの?
1000ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/01 21:00:33 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。