■ちょっとした疑問(質問)はここに書いてね41■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご冗談でしょう?名無しさん
前スレ
■ちょっとした疑問(質問)はここに書いてね40■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1101311783/l50
【質問する前に】教科書や参考書をよく読もう。
http://www.yahoo.co.jp/ とか http://www.google.com/ とか
http://ds.hbi.ne.jp/netencyhome/ を利用し自分で調べること。
宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと。
丸投げはダメだからね。(丸投げ君は完全無視。答えるだけ無駄。)
よくある質問と答えに関してはここらを参照。
http://www10.ocn.ne.jp/~shou99/ (←これから充実予定)
http://research.kek.jp/people/morita/phys-faq/remarks.html

質問に対する返答には、何かしらの返答ちょうだいね。

★過去スレ、関連スレはここ>>2よ。
★それから、書き込む前に>>3の注意事項を読んでね。
★数式の書き方(参考)はこちら>>4
(予備リンク:>>2-10
荒らし厳禁、煽りは黙殺、丸答えは非推奨。忘れないうちに定期age。
単発質問スレを発見したらこのスレへの誘導をよろしくね。>ALL
2ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/24 02:29:31 ID:???
■ちょっとした疑問(質問)はここに書いてね36■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1092830598/
■ちょっとした疑問(質問)はここに書いてね37■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1095159208/
■ちょっとした疑問(質問)はここに書いてね38■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1097674600/
■ちょっとした疑問(質問)はここに書いてね39■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1099538902/
3ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/24 02:30:48 ID:???
書き込む際の注意

1.)
板の性格上、UNIX端末からの閲覧も多いと推察されます。
機種依存文字(ローマ数字、丸数字等)は避けて下さい。

2.)
以下のような質問に物理板住人は飽き飽きしているので、たぶん無視されます。
しないで下さい。
「相対性理論は間違っています」「量子力学は間違っています」
「宇宙論は間違っています」「シュレディンガーの猫は変です」
「永久機関を作りました」「タイムマシンについて教えて」
「どうして〜?」関連(→「どのようにして〜?」と質問すること)
「なぜ〜?」関連(物理学の対象ではないため)

哲学的な「どうして・なぜ」の質問は
■スレッド立てるまでもない質問4@哲学板■
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1090455011/
雑談は雑談スレで:http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/973536997/

3.)
宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと。
丸投げはダメよ。丸投げに答えるのもダメよ。
せめてポインタを示す程度に留めましょう。

4.)
厨房を放置できない人も厨房です
4ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/24 02:31:45 ID:???
●スカラー:a,b,...,z, A,...,Z, α,β,...,ω, Α,Β,...,Ω,...(「ぎりしゃ」「あるふぁ〜おめが」で変換)
●ベクトル:V=[v1,v2,...], |V>,V↑,vector(V) (混同しないならスカラーの記号でいい。通常は縦ベクトル)
●テンソル:T^[i,j,k...]_[p,q,r,...], T[i,j,k,...;p,q,r,...]  (上下付き1成分表示)
●行列  M[i,j], I[i,j]=δ_[i,j]  M=[[M[1,1],M[2,1],...],[M[1,2],M[2,2],...],...], I=[[1,0,0,...],[0,1,0,...],...]
(右は全成分表示。行または列ごとに表示する。例:M=[[1,-1],[3,2]])
●転置行列・随伴行列:M ',tM, M†("†"は「きごう」で変換可) ●行列式・トレース:|A|=det(A), tr(A)

●複号:a±b("±"は「きごう」で変換可)
●内積・外積・3重積:a・b, a×b, a・(b×c)=(a×b)・c=det([a,b,c]), a×(b×c)

●関数・数列:f(x), f[x] a(n), a[n], a_n
●平方根:√(a+b)=(a+b)^(1/2)=sqrt(a+b) ("√"は「るーと」で変換可)
●指数関数・対数関数:exp(x+y)=e^(x+y) ln(x/2)=log[e](x/2)(exp(x)はeのx乗、lnは自然対数)
●三角比:sin(a), cos(x+y), tan(x/2)
●絶対値:|x|  ●共役複素数:z~ ●ガウス記号:[x] (関数の変数表示と混同しないよう注意)
●階乗:n!=n*(n-1)*(n-2)*...*2*1, n!!=n*(n-2)*(n-4)*...
●順列・組合せ:P[n,k]=nPk, C[n,k]=nCk, Π[n,k]=nΠk, H[n,k]=nHk ("Π"は「ぱい」で変換可)

●微分・偏微分:dy/dx=y', ∂y/∂x=y_x ("∂"は「きごう」で変換可)
●ベクトル微分:∇f=grad(f), ∇・A=div(A),∇xA=rot(A), (∇^2)f=Δf
("∇"は「きごう」,"Δ"は「でるた」で変換可.)
●積分:∫[0,1]f(x)dx=F(x)|_[x=0,1], ∫[y=0,x]f(x,y)dy, ∬[D]f(x,y)dxdy, ∬[C]f(r)dl
("∫"は「いんてぐらる」,"∬"は「きごう」で変換可)
●数列和・数列積:Σ[k=1,n]a(k), Π[k=1,n]a(k) ("Σ"は「しぐま」,"Π"は「ぱい」で変換可)
●極限:lim[x→∞]f(x) ("∞"は「むげんだい」で変換可)

●図形:"△"は「さんかく」 "∠"は「かく」 "⊥"は「すいちょく」 "≡"は「ごうどう」 "∽"は「きごう」
●論理・集合:"⇔⇒∀∃∧∨¬∈∋⊆⊇⊂⊃∪∩"は「きごう」で変換
●等号・不等号:"≠≒<>≦≧≪≫"は「きごう」で変換

5ご冗談でしょう?名無しさん :04/12/24 08:47:38 ID:6SBSX8BH
 反重力は?
6ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/24 15:47:18 ID:???
このスレ初めての質問よろしくおねげぇ
SubatomicPhysics SEのP446の式(15.7)の
ρ0=(dd~ -uu~)/√2 のマイナスを
決定させる説明をお願いします
7ご冗談でしょう?名無しさん :04/12/24 19:33:18 ID:JARAi1at
 イエール大の教授のにハックして、エネルギースクエアー理論を持ってこい!
8ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/24 19:36:08 ID:JARAi1at
プリンストン大に340次元方程式あるから、ハックして持って来い!
9ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/24 20:30:14 ID:???
ちょっと気になったんですが、地球は23時間56分4秒で一回自転をしていますよね。
でも地球は公転もしているので、一日に約1度(時間になおして約4分)進みます。
そのため一日は24時間であると以前聞きました。
でもこれは、公転も自転も左回りだから起こることであって、
もし仮に自転だけが右回りだったら、一日は23時間52分くらいになっちゃうんでしょうか?
ちょっとややこしくて訳が分からなくなりました
10ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/24 21:32:20 ID:???
>>9
なっちゃう。
11前スレの985:04/12/24 22:54:38 ID:rJk+GDnO
前スレで「宇宙の過去を見る事はどこまで可能なのか?」
という質問をさせて貰ったのですが、半端な所で終わってしまったので
もう一度御願いします。
今後ニュートリノ望遠鏡やなんちゃら望遠鏡が発明されて、
宇宙の晴れ上がり等の問題を無視できるとすると、「原理的には」
どこまで見る事が可能なのでしょうか?
宜しく御願いします。
12ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/24 23:42:44 ID:???
>>10
じゃあ、一日が23時間52分=85920秒---a
一年(公転周期)=365.25*24*3600=31557600秒------b
b/aで、一年が約367日に増えるってこと?
13ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/25 09:19:30 ID:???
そういうことです。
14ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/25 11:58:25 ID:gltZhPgf
中性子を含まない陽子2個だけできているヘリウム原子核って存在できないんですか?
存在できない場合、その理由を教えていただけませんか?
15ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/25 13:31:56 ID:???
>>1
16ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/25 16:49:42 ID:???
>>14

少なくとも安定には無理.
ごく短時間なら・・・どうかなあ?そこまでは知らん.
理由は馬鹿でかいクーロン反発.
17ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/25 16:51:30 ID:???
>>14
作っても不安定なのでたちまち崩壊する。
18ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/25 19:59:04 ID:???
>>16,17
ありがとうございます。

これは、陽子間では強い力が働かないという理解でいいですか?
もしくは、陽子間で働く強い力はクーロン力より弱いと理解すればよいですか?
19ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/25 20:01:18 ID:???
>>18 もう一個かきわすれです。
もしくは、陽子間では強い力が反発力になっていると理解すればよろしいですか?
20ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/25 22:37:53 ID:???
>>19が正解
21ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/26 08:09:09 ID:???
>>20
ありがとうございました
22ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/27 10:57:37 ID:muUrBiQ6
津波の速度が、1000km/hとニュースで言ってましたが
海面の波はせいぜい30km/h、音波は2000km/h位(?)
だと記憶していましたが、どっちとも違います。
では、津波ってどんな波?
23ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/27 11:10:26 ID:???
海面の波というより、海岸の波?
海面が無くて全てが海岸、みたいなもんだろうか。
24ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/27 11:45:10 ID:???
>>22
海の波の速さは水深によります.
深いところならジェット機なみのスピードだし、
海岸近くなら遅くなる
25ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/27 11:50:54 ID:???
>>22
水の波にも色々な種類がある。
普通の波は「深水重力波」と呼ばれ、波長が水深に比べて小さいので、水粒子が円運動をしており、遅い。
津波は「浅水重力波」と呼ばれ、波長が水深に比べて大きいので、水粒子が水平往復運動をしており、速い。
26ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/27 13:05:42 ID:IQPzTVgm
血族と戸籍の境界線にいる連中より、現実とサンプリングしたメディア
情報の境界にいるやつ。

「Vシネマ気分」「マトリックス気分」「ゴルゴ気分」

ウダウダと打陀ってんじゃねぇよ。
2722:04/12/27 13:05:43 ID:muUrBiQ6
>>24,>>25 Thanks!
津波で検索したら、速度=√(g×水深)
とありました。
ところで、「水粒子が水平往復運動」って事は
音波とはどこがちがうんでしょうか?
28ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/27 13:22:09 ID:???
>>27
専門ではないが、本質は音波だが諸般の事情で群速度が大幅に下がる
と云うことかな。
29ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/27 13:31:23 ID:IQPzTVgm
30代で新築の家建てた無謀女が
「思ったほど大したありませんでした。あたし専門馬鹿です。」

堂々と破産。足軽にもドル。

40手前。38、39あたり。

立つ家は不思議ト傾いている。
30ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/27 14:38:59 ID:???
量子力学で、HΨ=EΨから、E≧Vminへの証明を教えてください。
31ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/27 16:25:31 ID:9ejbOYt2
全くのドシロウトです。
ニュースサイト見てたら、インドネシアは環太平洋火山帯(ring of fire)
の一部だと書いてありました。日本も確かこれに属してたと思うんですけど、
新潟の地震と今度の地震は関係ありますか?
もしそうなら、次はニュージーランドあたりが危ないですよね。
近々あの辺に行く予定なんですが、どうなんでしょう?
32ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/27 16:26:52 ID:lV3xWpgf
学校の宿題です、わからないので、おしえてください。

次の説明は、正しいと言えますか?

カラの牛乳パックに、オイルを満タンに、そそいだとき
このオイルを、1000ミリリットル計量できたと言える。
同じく、砂を満タンに、そそいだときも、この砂は、1000ミリリットルだと言える。

私は、オイルと砂と水では重さが違うので、同じ入れ物で計っても違うと思います。
だけど、お母さんは「単位が同じミリリットルなのだから、同じだと言います。

もし、オイルを1000ミリリットル計るためには
キッチンスケールを使えばいい、と私が言ったら、お母さんは
「グラムとリットルは違うから、ダメだと、いいました。

教えて下さい。
33ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/27 16:34:45 ID:???
>>32

容量(=体積)と、質量(〜重量)の違いが分からないのか?

小学生なら、その質問版があるよ。
34ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/27 16:40:18 ID:???
>>31
関係ないと思う。もし関係あったとしても
「次にどこで地震が起こるか」が推測できるほど
今の地震学は発展していません。
気にせず行ってきて問題ないと思います。
35ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/27 16:47:50 ID:9ejbOYt2
>34

レスありがとうございます!

>「次にどこで地震が起こるか」が推測できるほど
>今の地震学は発展していません。

そんなもんなんですね。意外でした!
36ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/27 17:19:54 ID:???
>>30
正値エルミート行列を作ればいいに違いない。

>>33は、1000グラムが1000ミリリットルと水の時には対応するのが、
根底にあるに違いない。
37ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/27 19:37:31 ID:???
放送大学の物性物理の講義で、物質中の磁束量子の映像化が紹介されており、
磁束量子二つが近づいて対消滅する場面がありました。
あの対消滅によって、それぞれの磁束量子が持っていたエネルギーは一体どこへ
消えてしまうのでしょうか?
38ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/27 21:45:31 ID:???
>>37
 よくわからんけど、フォノンだかフォトンだかになるんじゃない?
3911:04/12/27 22:21:51 ID:eATh4TQB
11ですが・・・
結構難問ですか??
40ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/27 23:07:47 ID:???
>>39
膨張速度が光速以下になったとこまでだろ
41ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/28 00:52:32 ID:???
ちょっと質問です。

温度計の校正用にリファレンスをつくりたいと思っています。
たとえば、摂氏100度であれば水の沸騰点がまあまあの精度で利用できますよね。
同じように摂氏200度〜500度の範囲のリファレンスを
一般家庭で手に入るもので簡単に作る方法ってあるでしょうか?
誤差は10%程度で十分でつ。
42ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/28 01:01:36 ID:???
>>41

測定対象の態様によって、知恵の出し方が大幅に異なる。
43ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/28 01:12:50 ID:???
>>41
どういうタイプの温度計なのか、で、何が使えるかも変わってくる気がするが。

提案その1: 天ぷら鍋&専用温度計
  2〜300℃まではいけそうな気がするが、範囲が狭い?
提案その2: 熱伝対(タイプK)
  一般家庭にあるかどうかは謎だけど、科学材料店で安価に入手可能。
  零接点さえきちんとしておけば1000℃くらいまで数℃以下の誤差で
  分かると思う。あ、要デジタルテスタね。
  測定対象物は空き缶に無鉛はんだでも入れてガスコンロで加熱すりゃ
  なんとかなるでしょう。
44ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/28 03:12:18 ID:SVyMVJGo
隕石やロケットが、地球に落ちてくる際に、熱が発生しますよね?
そのときの熱はどんな作用によるものなのでしょうか?
断熱圧縮と空気の摩擦熱、どっちなんでしょうか。
ググってみたんですが、空気の摩擦と説明してるのと、
断熱圧縮と説明してるのとがあって、どっちなのかわかりません。
45ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/28 03:33:37 ID:???
>>44

両方含まれる。トータルで捉えるべきで、空気組成粒子の集団と
隕石の平均的相対速度が衝突(正面とは限らない、相互作用全部)
によって減少することで、マクロの運動エネルギーが熱エネルギー
(ミクロの運動エネルギー+x)に変換している。
46ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/28 12:30:37 ID:???
>>44
主に断熱圧縮。
ロケットとか、平らな面を進行方向に向けて降下してくるのは、特に。
47ななな:04/12/28 12:33:17 ID:???
物理におけるベクトルの内積の意味が分からなくなりました‥どうかどなたか御指南いただけないでしょうか
機械科の二年生なんですが、流体力学の連続方程式の導出で

流体(密度ρ)内の空間に固定された閉曲面Sをとり、外向き法線ベクトルをn、速度をuとする
この時に、単位時間辺りに面Sを通って流入する流体の質量が
−∫(ρu・n)ds
〔積分区間はS〕って書かれてるんですが、このuとnの内積がよく分かりません‥
48ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/28 12:49:20 ID:???
>>47

引っ掛かるポイントが幾つかある。
1、内積とは ニベクトルの大きさの積 × cos θ ;θ はニベクトルの成す角度
の意味。
2、この直交座標表示との関係。
3、流量の捉え方。

このどれか完全に分かっていると言える物があるか?
49ななな:04/12/28 12:50:07 ID:9D8g+bD9
考え直したら分かりました♪すみませんでした!
50ななな:04/12/28 13:33:45 ID:9D8g+bD9
48さん
ありがとうございます
「閉曲面の外へ向かう単位ベクトル」である法線ベクトル上に、速度ベクトルを射影した大きさがn・uなんですよね!
閉曲面からの出入りに無関係な速度成分を削ぎ落として足しあわせるのがこの式の意味ですね♪
5148:04/12/28 13:38:18 ID:???
>>50

見込みあるよ。がんばれ!
52ななな:04/12/28 13:50:07 ID:9D8g+bD9
はい!!
53ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/28 14:20:52 ID:5d+YzLJP


「ガラスは物理学上液体である。」って友達から聞いたんですけど本当ですか?
54ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/28 14:54:17 ID:NMcd2bcT
レーザー光はどのような物質を(破壊せずに)透過しますか
55ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/28 15:57:59 ID:???
透明な物質、つまりレーザー光を吸収しない物質
光ケーブル用の石英など
56はな:04/12/28 16:35:43 ID:???
>>53
友達って、おじゃ魔女ドレミのやつですか?
透明なイメージが水と共通してるとか、CO_2とかからの類推かもしれない。

>>54
ネコミミモードの透明バンパイア
57ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/28 16:36:34 ID:???
>>53

間違ってはいないが正しくもない.
いわゆるガラスはあくまで「ガラス相」の物質であり,液体とは別.
別なんだけど液体-ガラス転移はきちんとした熱力学的転移ではないので,液体と
いっても間違いではない.
#ただ,一部のガラス転移は実は熱力学的な転移なのでは?という主張も見た気が
#する.ref.は今ちょっと出てこないけど.
5854:04/12/28 17:03:21 ID:EMetJg71
さんくすありがとう
ついでにマイクロウェーブのレーザー(メーザー?)は
どのような物質を(破壊せずに)透過しますか
59ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/28 18:34:05 ID:JINEhe3u
カオス理論て社会学の「二重の偶発性」と同じようなものですか?
違うとしたらどこが違うんですか?
60ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/28 18:50:50 ID:jO0Yq3jJ
講談社サイエンティフィクの「電子スピン共鳴」
を読みながらESRについての勉強をしているのですが、

濃い溶液では、その影響は線幅に表れてくるが、超微細構造が現れるような薄い溶液にすると、
双極子相互作用はまったく無視することができる。

と書いてありました。この一文の意味がいまいち理解できません。
ESRに与える濃度の影響について、どなたか解説をお願いできないでしょうか?
61実験太郎:04/12/28 20:23:30 ID:???
質問があります。
古典電磁気学で磁気双極子モーメントは周りに磁場
を作ると言っています。
一つの電子のスピンが作る磁場は、同じ式で書けるのでしょうか?
量子力学までしか知りませんが、その範囲に答えがあるのでしょうか?
62ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/29 00:56:39 ID:???
>>61に関しては、
相対論的エネルギーを使って量子化すると、
スピンsと軌道角運動量lとそれぞれが作る磁場の比とか、sとlの比が、
電磁気学をしなくとも分かる気が、ということかも。
63ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/29 01:51:11 ID:J3zILoGE
いわゆる電子の干渉実験で、二つの穴があるとき縦縞ができると聞きました。
正三角形や正多角形だと、電子銃と反対側にはどんな模様が現れることになるのですか?
64流される前に:04/12/29 09:23:14 ID:eR0aT6Vd
マイクロウェーブのレーザー(メーザー?)は
どのような物質を(破壊せずに)透過しますか
65実験太郎:04/12/29 09:26:43 ID:???
>62
よくわかんないですが、電気力学までいかないと
定式化できないということでしょうか?
66ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/29 12:52:32 ID:???
アッシュクロフト、マーミンの一章の問題1がわかりません。
(a)、(b)、(c)はわかったんですが、(d)と(e)がわかりません。
教えて。
67ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/29 22:38:40 ID:E+gLK9Zj
百円均一の店(関東の100円ショップ、関西の百均)で上皿はかりを買いました。
500gまで量れる10g単位のはかりなのですが
「55gの計量カップに 100gの水を入れましたが
目盛は143gあたりになりました
また200gの水も入れてみましたが 230gになりました」
この結果 安いはかりを使ってるので バネに問題があると考えたのですが
「100g重を 88g表示と解釈する」しかないのでしょうか?
詳しい方 お願いします。
68ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/29 22:54:09 ID:???
>>67
データが2つだけじゃどうとも言えない。
たくさんデータ取ってグラフでも書いて対応表作るとか。
まあそこまでする価値はなさそうですが。

あとその秤を実用にするために質問してるのか、
科学的好奇心で質問してるのかによっても答え方が違ってくると思う。
69ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/29 22:59:28 ID:???
>>67

バネの材質が悪いからどうしょうもない。それを活かせる用途は限られる。
でも、100g ぐらいの物を皿に縛り付けて軽くひっぱたく事を千回も続けたら、
精度は大幅に改善すると思われる。零点調整をし忘れない様にね。

70ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/29 23:01:46 ID:E+gLK9Zj
>>68
レスありがとうございます
ホットケーキミックスで 毎回100gの粉を使ってます
500g入りなのに 計量カップで量ると 4.5回分になって困って はかりを買いました
それなのにはかりがどうもくるってるようなので
という理由です
水と同じく88gあたりで使えば 500gを5回で使えるかな?
と思うのですが どうでしょうか?
71ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/29 23:02:05 ID:???
>>69
しつけが肝心という事ですか?
72ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/29 23:04:27 ID:???
マツケンサンバの衣装は何故十字に光るのか?

\  /
  ×
/  \
          \  /
            ×
          /  \



  \  /
    ×
  /  \
73ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/29 23:36:53 ID:???
それは魂の輝きだからだよ。
74ド腐れウンコ伯爵:04/12/29 23:58:36 ID:???
クロスフィルターを使って撮影してるからじゃネーノ?
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607352205.html
75ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/30 00:38:00 ID:nJlZvjYo
物体に横波が伝わる場合、その波はまっすぐ伝わるのでしょうか?
あと横波で物体が揺れたときその横揺れで波の進行方向の垂直方向に
縦波はできますか?

どうかよろしくお願いします。
76ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/30 16:28:06 ID:jz0kqXjt
電球から出た光の粒子はどこにいくのでしょうか。消滅するのですか?
もし残っていたらずっと部屋が明るくなるはずですが、そうではないですよね。
77ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/30 17:35:08 ID:???
>>76

光はエネルギーの形態の一つ。
エネルギーは形を変えるが消滅しないというべきである。
光という形が消滅すると言えそうだが、じつはその消滅の区切りめはない。
78ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/30 17:41:21 ID:y7C3ziOZ
砂時計の0分目〜1分目に落ちる砂の量と1分目〜2分目・2分目〜3分目に落ちる砂の量は同じですか?
79ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/30 17:41:26 ID:???
>>77
レスありがとうございました。
80ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/30 17:52:51 ID:aUR1RqBo
>>78 違う。
81ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/30 18:33:22 ID:y7C3ziOZ
>>80 ありがとうございます。

では、同じ量を落とし続けるにはどうしたらよいでしょうか?
82ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/30 18:39:04 ID:aUR1RqBo
>>81 流れ始めは他とは一緒にならない。初期と止まり際のデータは捨てること。
定常的に流れている時だったらくびれを大きくして流量を増やすことだな。間欠的
に流れないように注意する。圧力はそれほど層高に依らないが、それでも依存性が
あるので傾けた方がいいかもしれない。そうすると層高による圧力効果が軽減する。
83工房:04/12/30 20:51:21 ID:wPfb6Dq0
力のモーメントのつりあいの式って言い方カッコが悪いので、もう少しカッコいい日本語に直せないですかね。
運動方程式を
剛体の運動方程式と質点の運動方程式
もしくは
剛体の重心運動方程式と剛体の回転運動方程式
に分けて使うとかが候補なんですが。
8475:04/12/30 22:00:45 ID:nJlZvjYo
75をどうかお願いします
85ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/30 22:32:10 ID:???
>>75
 よくわからんが、一旦波になったらまっすぐ進行するだろ。横波から縦波、
縦波から横波が発生することもない。横方向に対しては一斉振動だから。

 ただまぁ、震源のところで縦波・横波がどう発生するか、地盤の境界の
ところでどう屈折・反射するかでそういうこともあるかもな。
86ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/30 23:08:12 ID:???
>>75
いろいろ考えて、波の重ね合わせの結果、どう見れるかの結果が縦とか横とか。
3次元的な格子点の運動を考えてみる。

>>83
回転不変とか。
87ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/31 04:00:03 ID:xDuw6Bxr
〉〉82
ありがとうございまいた。
88ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/31 09:38:39 ID:GBhxT+Og
質量1kgのそりが水平な氷上を一定速度14km/hで動いている。
突然雪が降り始め、そりの上に6g/sの割合で降り積もり始めた。
雪が降り始めて5分後のそりの速度はいくらか。
そりと氷の間の摩擦は考慮しない。

と言う問題を降り始めと5分後のそりの運動エネルギーを単純に=で
結ぶ式で表すと答えが出ないのですが、なぜなのでしょう?
89ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/31 10:16:24 ID:LozVY+Rh
あげ
90韋駄天はふと考えた:04/12/31 10:51:06 ID:UGU44QVt
ではさっそく質問しますね
この質問はアインシュタインかノーベル物理学者達に質問したかった項目ですが
彼らも東大教授や他の教授達と同じく知ったかぶりな奴らなので多分答えられないでしょう

質問1:分子と分子とか原子と電子はどういう仕組みで結合したり分離したりしているのですか?

質問2:化学教科書によると分子・電子間には一定の決まったスペース(距離)がありますが、
そのスペースを一定にしている力は何ですか?

質問3:スペースを一定にしている力が引力だとすれば、外部から引力より強い力を与え続ければ
物質を形成しているはずの分子や電子の結合はバラバラになるのでは?

質問4:化学方程式ではいったん分離した分子や電子が、別の力を加えると元の一定のスペースが
ある状態に戻れる仕組みは何ですか?
分離していった電子が元々いた場所に寸分の狂いもなく正確に戻って収まる仕組みを教えてください

質問5:化学では原子の周りを電子が回っていると説明していますが、原子と電子との間の空間には
外部からの強い圧縮の力によって空間が狭まったり、電子の周回の動きが妨害されて電子の動きが
悪くなったりしないのですか?

質問6:化学方程式では原子、分子、電子の関係は常に規則的で一定であり、外部からの強い力を受けても
原子、分子、電子の関係が絶対に変形もしないし圧縮もされず、規則性は失われないと定められていますが、
その規則性を支えている力は何ですか?

質問7:電子は外部からの力によって自由に分離したり元の位置に戻れると、化学では定義していますが
一度分離して自由になった電子が、再び元の場所にピッタリと収まる仕組みを教科書では教えていませんね
一番大事な部分は無視しているのに、さも化学や化学方程式が正しいとする教授や科学者の根拠は何ですか?
91ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/31 11:15:17 ID:???
92韋駄天はふと考えた:04/12/31 11:18:14 ID:UGU44QVt

後ですね、数字の歴史を教えてくださいな
数学の基本となっている数字という概念は、元々は数字は数を数えるためだけに生まれた概念でしょう?
数を数えるための概念の数字で、どうして力の大きさまで正確に測れる概念が出来上がるのでしょうか?
数学者や数字を使って方程式を定義している学者はこの矛盾に気づいたりしてませんか?

私は数字が力の大きさを表す概念としては欠陥であることに気づきましたけどね
93ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/31 11:39:12 ID:ct9x8UB/
>>90 高校の化学とか物理で分かるだろう?わからんのであれば大学1年レベルの
本を見るとすっきりする。
1.共有結合とかイオン結合とか。結合エネルギーより高いエネルギーを与えれば
分離する。
2.軌道のことか?フェルミオンは排他律があるから同じ量子状態取れないだろう。
3.まあ引力は大事だけどね。束縛力より強い力を与えれば分離するのは当然。
4.エネルギー的に低い状態が安定だから、励起されても基底状態に落ち着く。
5.意味不明。軌道と言っても電子雲だぞ。軌道は量子化されているから平均したら
各軌道は分離している。
6.化学方程式が何を指すかわからんが量子力学と答えればいいのでは。
7.4を見ろ。そんなの自明だから書かない。
94ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/31 11:40:52 ID:xv+2Eymr
>>93
あちこちの板に貼られてるマルチだ
相手にするな
95ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/31 11:48:13 ID:???
>>90は釣りでしょ。
96ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/31 11:54:38 ID:???
>>92

お前、頭良いな。
97ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/31 11:58:19 ID:???
質問なんですが、量子力学で位置の演算子ってxですよね?
それで

xψ(x)=aψ(x)

みたいに固有値aが出るようなψ(x)なんてありますか?
98ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/31 12:00:01 ID:???
>>97
超関数だけど、デルタ関数。

x δ(x - a) = a δ(x - a)
99ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/31 12:04:37 ID:???
>>97
二乗可積分なψ(x)はない
超関数ならδ_a
10097:04/12/31 13:52:41 ID:???
>>98-99
ありがとうございました
10160:04/12/31 14:32:12 ID:FCBA0jOP
まず、同じものを測定しているのに、
濃度によって結果が変わるというのが
よくわからないのです。
どうしてなのでしょうか?
102ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/31 21:14:59 ID:TZhYNQbk
>>77
なんでそこでエネルギー云々言い出すのか理解で気ない。
103ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/31 21:44:34 ID:???
>>102

自分の回答を書いてみよ!

内容が掴めないのか?
104ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/31 22:20:26 ID:???
>>103
だって光は明確に消滅してんじゃん。

>>76
電子や陽子みたいな、電荷を持った粒子は光を放出したり吸収したりする
そこらへんにある物質は電子・陽子・中性子でできてるので
光を放出したり吸収したりする
だから電球は光を出すことができるし
部屋はずっと明るくならずに光を吸収する

光は吸収されるだけでなく反射・屈折などをすることもあるが
これは物質を構成するたくさんの電子や陽子と光の反応が重なった結果で
基本は先に述べたことによる
10577:05/01/01 00:33:48 ID:???
>>104
それでもかまわない。もっとミクロに見てみよう。
>光を放出したり吸収したりする

この動的プロセスは、場の波としての光が半定常波の状態に変わり粒子の系に
まとわりつくのであって、間を置かず別の波長の光として分散再放出される。
つまり光は消えていない。

他の粒子の運動エネルギーに完全に転換した様に見えるとしても、
光子とその粒子の融合、或は粒子系内に封じ込めであって、その動的
過程は消滅という表現に当たらない。一般には安定的封じ込めは
ほとんど無く、連続的な吸収放出のバランスの中にある。

光を連続的存在である場のエネルギーの部分的形態として捉える方が合理的。
「無限遠へ向かっての移動」が質問者の「消える」という言葉に近い現象であろう。
106フェルミン:05/01/01 01:53:22 ID:/S4YAynP
アインシュタインのエネルギー式の光速の2乗がどこから出てきたのか分かりません
どのような経過で式に組み入れられたのか分かる方ぜひ教えてください
初心者ですので、よろしくお願いします
107ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/01 02:04:53 ID:???
>>105
>間を置かず別の波長の光として分散再放出される。
>つまり光は消えていない。
 必ずしもそうではないと思うが。吸収されたままの場合もあるし、
放出するだけのこともある。

 反射・屈折は>>104の言うとおり、
>たくさんの電子や陽子と光の反応が重なった結果
だ。電子や陽子の状態も関係してくるけどな。
108 【大吉】 【553円】 :05/01/01 11:26:50 ID:2opnZ0K0
てすと
109ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/01 11:40:39 ID:2opnZ0K0
>>92
数字が数を数えるために生まれた
その数字で重さ 長さが測れる(量れる)のは納得できるかな?
同じ重さの物が2個なら2倍の重さ(数字的に)と同じになるのね

科学者達は 今までにいろんな実験を繰り返して それを発表します
後の科学者は その説が正しいか または間違いを見つけようと実験します
その結果が 現在の科学です

もちろん それを根底から覆すような 新しい説なんかも発表される可能性は否定できない
でも 現在の科学では 数字によって 力の大きさを説明できる
もしくは数字によって予測し その予測どおりの結果が現れる
だから数字で力の大きさも表しています
欠陥かどうかは 証明する ということをしないと 科学者を納得できないのです
分かるかな?
110ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/01 11:51:46 ID:???
>>109
好意的に解釈すれば、>>92は自然数または整数と
実数の概念とのギャップを指摘してるんじゃないかな?
確かに、有限の精度でしか計れないのに、
物理を記述する場が実数という連続体ってのは納得しがたいかも。

とにかく、>>92は数学板に逝くことを薦める。
19世紀の数学、特にクロネッカーについて聞いてみたら吉かも。
111ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/01 11:52:45 ID:2opnZ0K0
>>76-77
ちょっとまって
光 ってのは可視光線 つまり電波でしょ?
電波=波だから>>104-105 の回答が分からなくなった

二人の人が縄跳びの縄を持って 一人が縄を縦に素早く動かしたら 波のように動く
これが波の定義でしょ?
この場合 重力なんかで消滅はするけど(永久に波打つことはない)
つまり光が粒子と考えるのは間違ってないですか?
エネルギーという考えは分かるけど
112ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/01 13:23:25 ID:???
>>105
むちゃくちゃだなおまえ
113ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/01 19:38:26 ID:???
>111
光と電波は、普通違う物を指します。
通常、光は、電磁波のうち人間の目に見える波長の物とその周辺の波長の物(赤外線と紫外線)のことだね。
電波というのはラジオ波のこと。光よりずっと波長の長い電磁波のことを指します。商業的な用語です。

光(電磁波)は粒子ですが、それは普通の人がイメージする粒子とは全く性質の異なった粒子です。
>76の質問のようにおおざっぱに考えるときは、粒子として扱っても波動現象として扱っても説明はつきます。

縄を伝わる波が消えてしまうのは、重力のせいではありません。
スペースシャトルの中のように重力の影響が現れないところでも縄にできた波は消えます。
114ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/01 20:03:16 ID:???
>>88
まず、君の導出方法を書いてみせてくれ。
それと、運動エネルギーは本当に保存されるのかな?
運動量の保存を使った方がイイのでは?

>>106
初心者向けにはこの説明が良いと思う。
ttp://b.high.hokudai.ac.jp/~konno/soutairon/r15/

>>109-110
荒らしは放置しる。

>>111
光(電磁波)は「量子」であって、(古典的な)波でも(古典的な)粒子でもない。
光=(古典的な)波という決め付けを捨てれば、>>104-105は理解できるよ。
115ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/01 23:22:55 ID:???
無重力空間または、某ガンダムなどでよくあるスペースコロニーで子供が成長すると
地球の重力には耐えられるのでしょうか?
116フェルミン:05/01/02 00:54:24 ID:XCkRjHQ2
106ですが、このスレでは駄目なのでしょうか
この疑問に誰かお願いいたします
アインシュタインのエネルギー式の光速の2乗がどこから出てきたのか分かりません
どのような経過で式に組み入れられたのか分かる方ぜひ教えてください
初心者ですので、よろしくお願いします
117ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/02 00:56:00 ID:???
>>116
「ローレンツ変換」でいろいろ調べてからまたおいで。
118フェルミン:05/01/02 01:21:12 ID:XCkRjHQ2
ローレンツ変換と短縮では意味が違うのでしょうか
今調べ中ですが、混乱しています
電車の中の観測者と、それを観測しているひとの時間の流れの違い
光りの速度と時間の流れの違いが、時空系列の軸を変えるように感じたのですが
よく分かりません
もう少し学んできます。ありがとうございました
119ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/02 03:50:40 ID:???
>>115
とりあえず数週間低重力下にいると骨がボロボロになるらしいから、
それ相応の対策をしてないと耐えられないんじゃないかな。
120ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/02 12:20:33 ID:???
>>115
通常のスペースコロニーでは、自転による遠心力で重力を作ってるから無問題。

>>116
君は、>>114で紹介したサイトの文章を全部このスレに書けと言うのかね?

>>118
ローレンツ変換とローレンツ短縮では意味が違う。
ローレンツ変換すると運動物体の長さが縮む、という現象がローレンツ短縮。
また、ローレンツ変換は時間と空間に関しては一次の変換なので、
時系列や並び方が変わることはない。
121ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/02 15:29:30 ID:GKjiX6MR
友人が氷でツルツルの路面の上を平気で走るので
「なんでそんなスピード出せるの?」と聞いたら

「こっちの方が安定する気がするしもし転んでも前にしか倒れないから逆に安全」

と言うのですがこれは物理学的に正しいんですか?
それとも友人のバランス感覚が異常に優れてるだけですか?
122ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/02 17:53:13 ID:???
>>121

バランスをとる為の、神経回路+筋肉組織 がバランスよく発達しているだけ。
筋力が無いと、予定外の滑りに対応出来ない。
123ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/02 22:26:03 ID:???
>>111
105は無視しとけ。
124ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/02 23:20:46 ID:???
服とかに発信機が付いたら
その服をキメの細かい金網とかで包めば機能しなくできますか?
125ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/02 23:54:06 ID:???
>124
金網では難しいと思うよ。だいぶ出力は落ちると思うけど
磁気シールドでぐぐってごらん
126ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/03 00:02:01 ID:CBfyxTxw
気柱の共鳴ってなんで起こるの?
固有振動数に等しい周期的な力を受けると共鳴するっていうけど
気柱の共鳴で力なんか受けてるんですか?
良く分かんないです。
127ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/03 00:02:59 ID:TwcyF4zZ
仕事率って何ですか?
128ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/03 00:06:48 ID:???
>118
初心者というのが何を意味しているのかわからないが、
ローレンツ変換を知らない特殊相対論の入門者であるという意味なら
物理入門コース(岩波)あたりを読んでみるのはどうだろう?
129ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/03 00:09:36 ID:EKVpS+2m
>>122
やっぱりそうなんですか。ありがとうございました。
130ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/03 00:27:55 ID:???
>126
なにが聞きたいのかよく分かんないです
どのような状況下での、どんな現象が理解できないのか書いた方が良いと思います。
>127
教科書に書いてあると思います。
131韋駄天はふと考えた:05/01/03 00:32:37 ID:2jIs3Ocd
私にとって哲学とは自然の現象や事象を情報として記憶、脳内でシュミレーション実験
(架空実験)をして、結果や正解を導き出そうとする学問と考えています

一方科学(医学・物理・化学・生物・数学)は実際に動物実験や実験器具(電卓・コンピューターも含む)
などで実験を行い、これらの実験結果を踏まえて結果や正解を導き出そうとする学問と考えています

また歴史学(考古・世界史・日本史)は過去の文献や遺跡発掘、事件記録、事故記録・戦争記録などの
証拠品を元にして、歴史上での結果や過ち(正解も含む)を導き出そうとする学問と考えています


よって哲学が高度な知能を最も必要とし、すべての最高位の学問であると考えています
私の考えは間違っていますか?
132ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/03 00:37:57 ID:???
間違ってます
133韋駄天はふと考えた:05/01/03 01:25:38 ID:2jIs3Ocd
>>132
ではお聞きするが、科学や歴史学は物証がないと正誤の判定はできない学問
だからこそ遺跡を掘り返したり、文献を探ったり、動物実験や様々な研究実験をする

しかし物証の出てこない事象については、正誤の判定どころかどうすることも
できなくなるという欠点が、科学や歴史学にはある

具体的に言おう、スケールの大きい事象の場合、例えば宇宙外部や地球内部の構造を
知るのに実験で知ることはできないから、正誤の判定は哲学的(脳内での空想実験)な
考えに判定を委ねることになる

また歴史においても物証が出てこない事例の場合(対象物が古すぎたり、
海底に沈んでいて発掘が困難な場合)は、これまた正誤の判定はできなくなるので、
正誤の判定は哲学的(脳内での空想実験)な考えに判定を委ねることになる

したがって実験や物証による正誤の判定が困難な場合は、最終的に哲学的な
思考でもって判定することになるので、哲学が最高位の学問となる
134ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/03 01:30:30 ID:???
好きなだけ哲学的に邪馬台国の位置でも探ってれば?
135ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/03 01:31:36 ID:???
何だ、マルチかよ>韋駄天
136ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/03 02:07:21 ID:???
>>131
“シュミ” レーションとか言ってたらお里が知れるよ
137ワオキツネザル:05/01/03 02:07:34 ID:???
他板でもマルチしまくりなのでヌルーしる。
シュミレーションという誤字もそのままなのが哀れだなwwwwww
138韋駄天はふと考えた:05/01/03 02:11:26 ID:2jIs3Ocd
物理屋というのは正論に対抗するのに誤字を指摘するだけか
もう少し骨のあることを言えないのかな?

狼のスレ以下の連中だwwwwww
139ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/03 02:35:44 ID:???
マルチコピペ荒らしに反応しているあなたも荒らしです。
人格障害の厨房は放置しましょう(・∀・)
140ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/03 02:37:40 ID:???
>>1の通り。
>荒らし厳禁、煽りは黙殺
141ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/03 02:48:29 ID:???
NGに入れて華麗にスルー
142ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/03 03:15:55 ID:???
>>133
ソロンよりもたちが悪い
143ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/03 03:26:29 ID:???
いじりがいのありそうな人がきましたが、
ここはグッと堪えてスルー推奨です。
144126:05/01/03 05:47:05 ID:CBfyxTxw
>>130
高校物理の弦と気柱の共鳴の問題で、
「弦の下に水を入れた管がおかれている。
弦をはじいて基本振動を起こさせ水面を管口Aから徐々に下げていくとd1で
はじめて共鳴し、
d2で二度目の共鳴をした。」
というやつで、ちょうど波長1/4λの奇数倍の位置で共鳴が起こってるんですが、なぜその位置で
共鳴が起こるのか原理がよく分からないんです。
145ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/03 08:00:27 ID:???
通りすがりの者ですが、「共鳴」という物理現象の原理自体は理解してますか?
146ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/03 08:42:23 ID:2UxkbhxO
すみません、物理板に自治スレはあるのでしょうか?
ちょっと書きたいことがあるんだけど検索で引っ掛からなかったもんで・・・
147ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/03 08:49:21 ID:???
>>146

無い。
148ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/03 12:24:41 ID:???
>>146

作れ。
149ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/03 12:34:36 ID:???
>144
教科書に片開き管(閉管)の共鳴と両開き管(開管)の共鳴というところがあるので、
そこを読んでくださいとしか答えようがない。
そこを読んだ上でどこが納得いかないのかもっと自分の中で整理してください。
150ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/03 13:13:35 ID:Nxjj+UnR
あの。基本的な物理の英語で書かれた教科書を3冊上げるとしたらなんですか?
151ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/03 13:21:28 ID:???
基本的な物理の英語
152ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/03 13:23:46 ID:Nxjj+UnR
Feynmanよりもやさしめの。
153ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/03 15:04:31 ID:???
Mothergooseよりもおもしろく。
154ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/03 15:36:44 ID:7vyfrByu
電磁気学での円電流の中心軸上の磁束密度を求める問題は
ビオ・サバールの法則を用いて解くことしか載ってないのですが
マクスウェル方程式を用いて求めることはできないのですか?

できるとしたらどのような面をとればいいんですか?
155ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/03 20:26:59 ID:DSVHwk0O
すいません。ちょっとお聞きしたいのですが、
ボールを落として、重力加速度を求める実験を学校でしました。
宿題で実験で求めた重力加速度は正しい重力加速度9.8m/s2よりどうしてもその値より小さくなってしまう。
その理由を述べよ。
と出たんですが何と回答したらいいでしょうか?
ちなみに自分の出した重力加速度は9.8です。
156ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/03 21:12:18 ID:???
>>155

実験で測定値が小さく出る(と期待される)理屈を考察する。
自分の結果が小さく出なかった理由を考察する。
157ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/03 22:19:55 ID:???
BECの画像って、どうやって撮るんですか?
158ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/03 22:52:50 ID:r960W6rs
特殊相対性理論のなかで、空間が縮むとありますが、
そう見えるだけで、空間は本当は縮んでないのでは?
と反論したらどういう答えが帰ってくるでしょうか?
159ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/03 22:54:49 ID:???
偉大なアインシュタイン様に逆らうなんてこの痴れ者が!と百叩きの刑にあいます
160ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/03 23:01:14 ID:Nn95T3+y
160ヽ(`д´)ノ
161ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/03 23:28:51 ID:???
>>158

間違いと言えない。
ただし見えるという意味は正しく合理的に計測すると
縮んで居る様な結果しか得られないということ。
162ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/03 23:29:24 ID:???
>>154
等角写像などの座標変換をしたら何か変わるかも。
163ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/03 23:54:03 ID:QQtKMFk7
電磁気で分からない問題があります。

定常電流I=(0,0,δ(x)δ(y))が流れている時に、
ベクターポテンシャルAの値はどうなるでしょうか?
公式
A=μ/4π ∫(i(k)/|x-k|)dk
を使いましたが、積分すると無限大になってしまい上手くいきません。
磁場Bの場合、
B=μ/4π ∫(i(k)×(x-k)/|x-k|^3)dk
(Bio-savart)
のように分母の次数が大きくなるため、計算する事が出来、
よく知られている結果と一致する事が確かめられました。
しかし、Aの場合は上手くいかないのです。
どのようにしたら上手く計算できるでしょうか?
また、
log(√(x^2+y^2))
を使うとAとして「良さそうな」値を作れる事が分かったのですが、
Aの正しい答えにこのような部分は含まれているでしょうか?
164ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/04 00:03:04 ID:jHoC6eMK
今日TVでやってた平成教育委員会の問題です。
ttp://www.fujitv.co.jp/heisei/index.html
理科の鉄球問題の解説がどうも釈然としないんす、
なんか説明が不足しているような・・・
ガウス加速とか言う奴でしょうか?電磁気的な解説キボン
165ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/04 00:15:26 ID:???
>>164
磁石が摩擦で地球に固定されていること?
166ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/04 00:26:01 ID:???
>>163
発散しないように計算する必要がある。
http://dir.itc.u-tokyo.ac.jp/~okabe/ja/temp/elemag/node25.html
167うあああ:05/01/04 00:29:32 ID:OoAMlnF3
別のスレの話題でしたが、基本的なことのような気がしますのでこちらで質問させてください。

光子が真空中に対生成される仮想粒子と干渉しないのは何故ですか?
というか、仮想粒子は何らかの障害物と成り得ますか?

光は粒子と波の性質を持つと言われます。
波というからには波長と振幅があると思うのですが、光の振幅の観測は可能ですか?
理論的にでも存在するとしたら、それは何を意味しますか?
168ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/04 00:32:33 ID:5c561qf6
物理に数式は不要なはずだ。
もしくわ
「物象物理」と「数理物理」の2ジャンルに分けて物事を考える時期に
来ているのではなかろうかと思う。
物理の根本ていうのは万物の事象に対する法則性から導き出された数式によるもので
相対性理論によって導き出されるブラックホールとかの例が顕著で
物象と数理の順番が逆転して妄想と事象を混乱してる学生や研究者が
いかに多いかということを問題視したい。

相対性理論のをあまりに神格視するためかあまりに間違った
方向にすすみすぎた20世紀の物理学

重力を慣性力としてとらえ(相対論な)
球の中心に向かって働くのを説明できないので
時空が歪んでいる とまで言ってしまったアインシュタインを
僕は笑うことしかできない。
まさに物象と数理の順序を間違えた典型的な例である。
時空のゆがみなどどこにもない。
169!omikuji:05/01/04 00:38:28 ID:???
>>164
釈然としないって、具体的にどのへんが?
170ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/04 00:40:23 ID:???
>荒らし厳禁、煽りは黙殺
171ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/04 08:13:46 ID:JczBbTUk
物理学を最初に教え出した大学はどこ?いつ?
172ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/04 08:19:07 ID:???
アリストテレスのリュケイオン?
173ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/04 08:27:02 ID:JczBbTUk
世界で最初に物理学を教えた大学はどこですか?
いつ?
174ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/04 10:05:13 ID:???
>>168
相対性理論をあまりに敵対視するためかあまりに間違った方向にすすみすぎた>>168の物理学。

物理とは「自然法則を量的な関係として捉え、数学的な関係式として表す」自然科学なのに、
そ物理に数式は不要なはずだと言う>>168の本末転倒ぶりを僕は笑うことしかできない。
そもそも物理とは何であるかという根本すらまるで解ってない大ヴァカの典型的な例である。
>>168の言う「物理」などどこにもない。

しかし、物理の意味を曲解して妄想と事象を混乱してる超級の池沼は>>168ぐらいだろうから、
問題視するまでもないだろう。(藁
175ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/04 10:10:33 ID:???
スルー汁
176ゴルゴ13:05/01/04 12:23:42 ID:Kw1ZfNs/
ライフルの砲弾は回転するようになっている。命中精度を上げるため
といわれているが、回転するとなぜ命中精度が上がるだ?
 ロケット砲弾は回転するようにはなってないと思うが、
なにか関係があるのか?
金はいくらでも出す、答えてくれ。
177ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/04 12:24:05 ID:???
>167
仮想粒子が実在の粒子と相互作用したら仮想じゃなくなるべ
178177:05/01/04 12:26:12 ID:???
>177
やっぱこれ取り消し、表現がまずい。
179ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/04 13:26:16 ID:???
>>167
実粒子は、仮想粒子と干渉した結果、実際に観測される
ような性質を持つに至った、というのが「くりこみ理論」。
光の振幅なら、実際にいくらでも観測されてると思うけど。

>>176
弾に回転を与えると、ジャイロ効果により向きが安定し、
空気抵抗が低減されるので、遠くまで直進するから。
180ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/04 13:49:53 ID:???
>>176
ミサイルには安定板、RPGにはシッポがついてる。300万円でいいよ。
181ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/04 13:56:12 ID:???
残念ながら、なまってるのは偽物です
ゴルゴ十三。
182ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/04 13:56:31 ID:???
>176
ペットボトルの頭とケツを切って円い筒を作る
それを投げてみる
次に、ペットボトルに小さい四枚の羽根(サンダーバードのロケットの羽根みたいに)をつけ
すべての羽根を一方向にねじり筒が回転するようにして投げてみる

以上の実験をしてみてください
183ゴルゴ13:05/01/04 18:01:54 ID:Kw1ZfNs/
>180
1時間以内にスイスプライベートバンクのエージェントにコンタクト
を取れ。

184ゴルゴ13:05/01/04 18:02:31 ID:Kw1ZfNs/
>弾に回転を与えると、ジャイロ効果により向きが安定し、
>空気抵抗が低減されるので、遠くまで直進するから。

回転すると空気抵抗は黙って直進するよりは相対的に増えるのではないか?
野球ではカーブをかけるために回転を加える。
少なくとも空気抵抗は増えるはずだ。だからより遠くには飛ばないはずだ。

いい加減なことをいうと報酬は鉛の玉だということを忘れるな。
185ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/04 18:11:46 ID:???
186ゴルゴ13:05/01/04 18:12:02 ID:Kw1ZfNs/
>ペットボトルの頭とケツを切って円い筒を作る

 切るのはなぜだ? 意味があるのか?

>次に、ペットボトルに小さい四枚の羽根(サンダーバードのロケットの羽根みたいに)をつけ
>すべての羽根を一方向にねじり筒が回転するようにして投げてみる

 先のジャイロ効果があるのは重さに関係ないのか? ペットみたいに軽いと
ジャイロ効果でるのか?
直感的には、むしろ直進する安定板の方が効果がありそうだが。
どうだ?
 
 ロケット弾の場合表面積が大きいから回転するのは不利だろう。それに密度が
小さいから回転してもジャイロ効果はでない。だから安定板なのだろう。
ではないか?
187ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/04 18:14:16 ID:???
>>184
向きが安定するということを忘れるな
空気抵抗の少ないとがったほうを先端にして向きが固定される
188ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/04 18:43:55 ID:VSgJF5nS
議論が盛り上がっている中、申し訳ないが、
分子運動はどうして起こるのか説明してくれ。
189ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/04 20:18:49 ID:???
北向きに 時速50kmで走っていたとして
急ブレーキを掛けて一瞬で止まったとします。

この場合って南向きに50Kmの加速したことと同じですか?
190189:05/01/04 20:21:28 ID:???
すいません
ブレーキのしくみを解っていませんでした。
191ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/04 20:56:43 ID:???
>>184
ライフル弾の様な長距離用の細長い弾丸は、向きが安定しないと横向いたり逆向いたりしてしまうわけだが、
それでも空気抵抗が小さいと言えるか? 野球のボールのような球とは単純に比較できないと理解しろ。

>>188
逆に訊きたい。どうして分子が運動しないと思うのか?
192ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/04 21:05:26 ID:wI5WYkDV
散逸構造論って、相対性理論、量子力学につぐ20世紀の
理論っていわれてるのに、物理学板には「散逸」という
言葉さえみつからないのはなんでなんですか。
193ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/04 21:07:26 ID:???
そんなことを言っているのは誰ですか?
194ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/04 21:11:46 ID:VSgJF5nS
>>191
分子は運動しているでしょう。
光で加熱しても、分子運動は活発になると思うんだけど、
どういう理屈でそうなるの?

たとえば、真空中にある一個の分子に光エネルギーを与えれば動き出すの?
195ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/04 21:14:35 ID:???
光子の運動量が分子に移る
196ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/04 21:20:33 ID:VSgJF5nS
>>195
いちいち書くまでもないと思ったが、
光子の運動量は相殺するように実験を組み立てる。

197ゴルゴ13:05/01/04 21:34:30 ID:Kw1ZfNs/
>ライフル弾の様な長距離用の細長い弾丸は、向きが安定しないと横向いたり逆向いたりしてしまうわけだが、
>それでも空気抵抗が小さいと言えるか? 野球のボールのような球とは単純に比較できないと理解しろ。

まっすぐ飛び出した玉は最も空気抵抗が少ない方向を向いている。それがワザワザ抵抗が大きい方向
を向くとは思えん。物理法則からもありえん。
 水が最も低い方向に流れて行くように、玉は空気抵抗の最も少ない方向を向いて飛んで
行くはずではないか?
 思うに玉は銃口の先端でけ躓いて、つんのめるのだ。そこで直進とは別の力が発生する。
「向きの安定」とは、空気抵抗云々というより、銃口を飛び出した瞬間に決まるのだ。
だから、飛び出しの瞬間の方向を正確に確保するというのが、銃身に螺旋を切って玉を回転させる
ことの最も大きな理由ではないかと思う。
 飛んでる時にジャイロ効果なんて本当にあるのか? ジャイロ効果ってどの程度の力なんだ?
 
198ご冗談でしょう?職無しさん:05/01/04 21:59:34 ID:wHXnnQrt
真空中にはひとつの分子もないんじゃないんですか?
199ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/04 22:01:21 ID:VSgJF5nS
結局、分子運動を説明できる人はいないんだ。
これを解明したら、ノーベル賞かな?
200ご冗談でしょう?職無しさん:05/01/04 22:10:22 ID:wHXnnQrt
2ch賞ぐらいだな
201ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/04 22:14:10 ID:VSgJF5nS
>>200
じゃー、おれ、その2ch賞もらった。
いいね?
でも、ノーベル賞ももらっとこう。
202ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/04 22:19:30 ID:5c561qf6
重力(重力子)と光(光子)の性質は似ているような気がする。
重力と光の解明こそが宇宙の解明じゃなかろうか。
光が無限に推進するエネルギーの謎とメカニズムと
重力伝播のメカニズム、重力伝播の遮断方法がわかれば
なんかいいことありそう。

現在、目に見える形で重力を発現している物体は地球とか月だろ
難しい方程式こねくり回すとか宇宙に旅立つ前に
地球や月の中心に重力の源のパワーストーンが埋まってないか
確認してみよう。
203ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/04 22:21:28 ID:???
>>197
水が最も低い方向へ流れるのと,
玉が空気抵抗の最も少ない方向へ飛ぶのは,
同じ理屈で説明できるのですか?
204ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/04 22:32:15 ID:VSgJF5nS
>>203
できないだろう。
一枚の紙を、もっとも空気抵抗がないと思える形で落としても、
ひらりひらりと落ちるじゃないですか。
最短距離で落ちたりはしない。
205ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/04 22:59:25 ID:anrZWmLZ
>>202
どうぞご自由に。
今から外いって穴掘ってきな。
206ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/05 00:10:25 ID:???
いい加減なことをいうと報酬は鉛の玉だということを忘れるな>>197
207ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/05 00:14:17 ID:???
>>204
トランプのマジックであったな。任意のカードを狙ったところに落とす方法。
垂直に立てて落とすと、ひらりと離れていく。水平に寝かせて落とすとほぼ真下に落ちる。
これで、任意のカードだけ足元の帽子に入れるとかやった。
208ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/05 00:43:34 ID:???
>>196
>いちいち書くまでもないと思ったが、
>光子の運動量は相殺するように実験を組み立てる。

意味がよーわからん。
光子を当てて分子運動を止めたいのか?
209ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/05 01:39:51 ID:???
>>196
E=cpを説明してください
210ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/05 08:03:43 ID:ao56c+E9
修士論文執筆中ですが理論的にどうなるか分からない事があります。
電子をNiの薄膜に打ち込んだ場合とMoの薄膜に打ち込んだ場合
透過や回折においてどちらがどのような影響を受けるでしょうか?
どちらの方がより電子が影響を受けやすいかだけでも教えてください。
211ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/05 09:28:19 ID:???
>>210

修論に関わる具体的事柄を 2ch で聴いてどうする。文献で調べよ。
調べ方ぐらいは先輩などに聴け。
212ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/05 09:33:04 ID:???
>>196
君は分子運動のことを質問してるのか? それとも、実験を組み立て方を
説明してるのか? 支離滅裂で何が言いたいのかさっぱりわからない。

>>197
もっと単純に考えろ。例えば、地面に針を垂直に立てることができるか?
ライフル弾のように細長い物体が空気中を高速で移動している状況では、
軸が進行方向から僅かでもズレると空気抵抗が生じ、軸がさらにズレる。
そうすると、空気抵抗がさらに大きくなり……以下、悪循環だ。

>>202
妄想は程々に。馬鹿丸出しになってしまいますので。

>>208
レーザー冷却という方法もあるにはあるが、>>196のは違うっぽい。
213ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/05 09:57:43 ID:???
ここで質問する場所があってるのかどうかわかりませんが、
水のラマンスペクトルってなんですか?
ある波長の光を当てたら、固有の波長が返ってくるのでしょうか?
214ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/05 11:04:42 ID:ppCHteCC

僕が両親がただ裕福で寄付金で進学しただけだろうと憶測されたから、
阪上をはじめとして駒場のクラスのやつらその他に中傷・攻撃された。

そのぶんを償われないなら、おまえらを悪質な権力者として皆殺しにするよ。
215ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/05 11:05:44 ID:ppCHteCC
元田結花とか元田玲奈は悪質な権力者だ。言葉で人を騙す奴だ。
216ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/05 11:29:36 ID:???
>>214-215
通報するよ
217ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/05 14:32:19 ID:???
>>184
回転すれば確かに空気抵抗は増えるが、それは回転速度を減速させるだけで
直進する速度を減速させる効果は、回転していない場合とほとんど変わらないだろう。

>>197
>まっすぐ飛び出した玉は最も空気抵抗が少ない方向を向いている。それがワザワザ抵抗が大きい方向
を向くとは思えん。物理法則からもありえん。

そんなことはない。重心の位置と空気抵抗のかかり方によって、安定な向きが違ってくる。
たとえば、重心が後方にある場合は、逆向きのほうが安定したりする。
空のペットボトルの底におもりをとりつけて、口のほうが前向きになるようにして投げてみればわかるだろう。
218ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/05 16:21:05 ID:9/9C3JBv
特殊or一般相対性理論のなかで、重力が伝わるスピードの制限に
光速を越えてはいけない以外の制限はありますか?
よろしくお願いします
219ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/05 17:41:37 ID:i9tn2RGc
>>208
あくまでも、頭の中だけの話でね。
一つの分子に、二つの光子をぶつけるといったイメージ。
もちろん、光子の運動方向はちょうど逆でさ。
こうすれば、運動量については考えなくてもいいんじゃないかと思ったので。

実験の説明をしたいわけじゃないから、
分子運動について、おれみたいなバカにもわかるように、
かみ砕いて教えてくださいと言っているんです。
220ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/05 17:47:08 ID:???
分子ってのは硬い球体のようなもので、それがぶつかり合いながらものすごい速さで飛び回ってる。
壁にぶつかっても減速できない。壁の温度が気体分子より高ければさらに勢いよく跳ね返されて
分子の速度が上がる。逆に冷たい壁に当たると勢いが弱まって跳ね返るので分子は減速する。
こんな感じ。
221ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/05 18:32:57 ID:i9tn2RGc
>>220
ありがとうございます。
そのイメージはわかりました。
そこで、光を当てることによって加熱される、
つまり分子運動が活発になる、というところがわからないんです。
222ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/05 18:48:35 ID:???
大学の基礎専門科目(理工系全般の人が習う科目)で
金属を磁性で分けろ
って課題が出たのですが、以下の金属群の磁性は反、強、常の三つで分けられますか?
Nb、Hg、Mn、Cr、Ti

ネット調べると非磁性とか無磁性とかあるんですが・・・
ちなみに専門は電気です。宜しくお願いします。
223ゴルゴ13:05/01/05 19:15:09 ID:Wvj0BCmY
>ライフル弾のように細長い物体が空気中を高速で移動している状況では、
>軸が進行方向から僅かでもズレると空気抵抗が生じ、軸がさらにズレる。
>そうすると、空気抵抗がさらに大きくなり……以下、悪循環だ。

軸がずれると、空気抵抗が増えるから、まっすぐになるように押し戻すだろ。
負帰還(サーボ)がかかる。説明になってない。

>回転すれば確かに空気抵抗は増えるが、それは回転速度を減速させるだけで
>直進する速度を減速させる効果は、回転していない場合とほとんど変わらないだろう。
 
  それはいえる。
224ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/05 19:25:46 ID:i9tn2RGc
>>223
「まっすぐ」って、どういうことだろう?
軸がずれた後の空気抵抗のせいで、運動方向が変わると思うけど。
225ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/05 19:26:15 ID:???
>>196
反応後の状態はちゃんと想定してるんだろうな?
収まるべき状態が存在しなければ光子が吸収されることはないぞ
226222:05/01/05 19:35:22 ID:???
すいません
良く調べたらNb(ニオブ)以外は分かりました
なのでNbの磁性が分かる方がいらっしゃれば教えてください
宜しくお願いします
227ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/05 19:36:18 ID:i9tn2RGc
>>225
だから、おれに聞くなよ。
おれは、バカなんだから。
おれがどう考えているかなんてどうでもいいから、教えてください。
228ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/05 19:53:17 ID:???
>>223
お前には鉛の玉をプレゼントだ。

少しは考えてみろ。例えば、今、ライフル弾の弾頭が僅かに上にズレたとする。
この時、ライフル弾の進行方向から見ると、ライフル弾の上側の面積よりも
下側の面積の方が僅かに広くなる。面積が広い方が空気抵抗も大きくなるので、
上向きに力が加わる。重心は後ろだから、この力で弾頭がさらに上にズレる。
ますます下側の面積の方が広くなり……悪循環だ。
重心が前にある場合は詳しくは知らないが、向きが安定する代わりに弾丸が
射線からどんどんズレて行ってしまうと思われ。
229ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/05 20:00:14 ID:???
>>221
何が分からないのか分からない。光には運動量があるのだから、
分子が光を吸収すれば全体として運動量が増え、分子運動が
活発になるに決まってるのでは?
230ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/05 20:11:59 ID:i9tn2RGc
>>229
まあ、怒らずに聞いてください。
そこで、上のほうで、おまえは実験の解説がしたいのか、質問をしてるのか、
という話になるのですが。○が分子で、→が光だとして、

  → ○ ←

のように運動量が相殺するような場合はどうなんでしょう?
231ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/05 20:33:58 ID:???
>>230
そのような特殊な状況のみを考えることに何の意味があるのだろう?
少なくとも、そのような特殊な状況のみをいくら検討したところで、
光を当てると分子運動が活発になるのはなぜか?という疑問に対する
回答は得られないわけで。結局、何が知りたいのか分からない。
だから、「質問してるのか?それとも解説してるのか?」と訊いてる。
232ゴルゴ13:05/01/05 20:33:59 ID:Wvj0BCmY
ど素人は怖いな、ライフルのたまが薬莢ごと飛んでくとでも思ってるんだろ。
ロケット型をしたライフル弾薬の大半は薬莢だ。飛び出すのは先端部分だけだ。

代表的な7.62mmライフル弾だと、弾丸は先端のたったの7g、さらにその先端に鉛が入っていて
後ろからスチールを叩き込んでいる。当然、重心は前の方にある。
 だから軸がずれて空気抵抗で揚力がかかるのは、重心より後ろ。だから軸がずれても
揚力でフィードバックがかかり、また直進方向を向くのだ。
233ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/05 20:34:45 ID:ANAPrp2S
いきなり別の話でわるいんだけど、

「容器にはいった水の圧力は水の量容器の形状によらず、水面からの深さのみによる」

これをどうやって証明する?
234ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/05 20:37:32 ID:q5/Vrx1e
>>233 別の話?
235233:05/01/05 20:39:46 ID:ANAPrp2S
いやなんかライフル弾がどうのこうのいってるからさ。
議論してる最中にわりこんじゃってごめんな。
236ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/05 20:41:59 ID:ppCHteCC
僕のほうが、あなたたちよりも恵まれた両親がいなくて、
親に言われてでなく、東大を目指したわけでなく成績も良かったんで、

特に16年前から父親に邪魔されたようなもんなんで、
明らかに不公平だ。

人を見かけから誹謗中傷したぶんは、おまえら償えよ。

権力者どもが!!
237ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/05 20:42:32 ID:q5/Vrx1e
>>235 良い性格してるよな。いちいち俺に謝んなくてもいいのに。
238ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/05 20:42:37 ID:i9tn2RGc
>>231
特殊な状況を設定しているのは、
「光子の運動量」説に疑問を感じているからです。
直感的におかしいと思うだけだから、うまく説明できないけど。

239ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/05 20:45:57 ID:???
>>232
やはり、鉛の玉だな。重心が前の方にあったら
>向きが安定する代わりに弾丸が射線からどんどんズレて行ってしまうと思われ。
と書いてあるだろうが。飛行機が高度を変えられるのはなぜだと思う?
240ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/05 20:48:24 ID:q5/Vrx1e
>>238 馬鹿じゃねえの?
241ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/05 21:00:37 ID:???
>>238
単純に考えて、分子の運動量が変わらないだけだろう。
エネルギーは増えるから、分子の振動とかが激しくなりそう。
もしくは、光子を再放出して元に戻るとか。
242ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/05 21:02:30 ID:ANAPrp2S
だれか233にこたえておくれ
243ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/05 21:05:47 ID:i9tn2RGc
>>240
おれは、バカだって、何度も書いてますよ。
じゃ、「光子の運動量」説で、
紫外線より赤外線のほうが物質を温めるってことを説明してください。
244ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/05 21:14:29 ID:CBfhd6kE
物体がつりあっているとは力のつり合いと力のモーメントのつりあいがともに成り立つことである。
それぞれのつり合いが敗れると、物体はどのような運動をするか。
具体的な例をあげて200字程度で説明せよ。

答案の例をお願いしますm(__)m
245ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/05 21:18:23 ID:???
>>243
 別に必ず光が吸収されると決まっているものでもない。
 赤外線のほうが温まりやすいのは、吸収されやすい場合が多いから。
 >>230の例で言えば吸収されずに素通りする場合のほうが多かろうな。
246ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/05 21:21:05 ID:???
>>244
学校のレポートはまず自分で考えろや
247ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/05 21:25:02 ID:i9tn2RGc
>>245
なるほど。
そこで、運動量ってのは、どうなんですか?
どうも、熱にはいろいろありそうなんだけど、
電子レンジは、波動でしょ?
でも、たき火に手をかざしたときに感じるのは、それとは違うもんね。
248ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/05 21:31:10 ID:???
>>247
 運動量が保存する条件はわかってるか?

 それと、光があたってエネルギーを吸収した場合、一番起こりやすいのは
フォノン(音の量子)の励起だろうな。これだったらイメージつきやすいか?
 一応言っとくが、「音」も振動の一形態だ。逆に言えば振動も音の重なりで
表現できるってことだ。・・・誤解を恐れずに言えばな。
249ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/05 21:39:36 ID:i9tn2RGc
>>248
運動量はわかるけど、フォノンはわからない。
分子のレベルで、量子的なふるまいをするの?
250ひみつの検閲さん:2024/05/14(火) 05:05:44 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-05-06 16:27:12
https://mimizun.com/delete.html
251ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/05 21:51:51 ID:???
>>249
>運動量はわかるけど
 だったら熱を考えるときに運動量を云々するのは筋違いだと
よく考えればわかるはずだ。

 フォノンについてはぐぐってみ。
 まぁ古典的に考えれば、物質は結局原子核と電子でできてるんだから、
光が当たればその電場で変形する。これがきっかけになって振動をはじめる、
ということになる。
 まぁ、これはあくまでイメージだし、これ以外のルートだってあるだろうけど。
252ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/05 21:57:25 ID:???
>>247

もはやどのレベルから説明していいんだかわからん.
#もしかして光ってのは何か,ってとこから必要か?

>そこで、運動量ってのは、どうなんですか?

いきなり「どうなんですか?」と聞かれても「何が?」としか答え
られません.質問はもっと具体的に.

>どうも、熱にはいろいろありそうなんだけど

まあ,見方によっちゃいろいろある.
熱ってのは要は状態がどれだけばらけているか,ということ.
決して運動量が大きいことではない.
物体がものすごい運動量を持っていても,それを構成している
全粒子が同じ方向に同じ速度で動いていれば(並進)温度は非常
に低いといえる.一方,全粒子の持つ運動量の大きさの合計は
同じでも,それぞれの粒子の持つ運動量の分布がめちゃくちゃ
(あるものは早く右に,別のものはゆっくり上に,等)だと(並進)
温度は高い.

同様に,分子の集団である分子は激しく振動,別の粒子は弱く振動,
という風にエネルギーが分布していると,その集団の(振動)温度は
高い.逆に全粒子が歩調をそろえて同じ振動をしていると(振動)温度
は低い.

当然,並進温度は高いけど振動温度は低い,とかいう状態も作れる.
ただ,こういう場合は通常並進自由度と振動自由度との間でエネルギー
をやり取りして,両温度が急速に等しくなっていく.
253252:05/01/05 21:57:58 ID:???
長かったんで続き.

>電子レンジは、波動でしょ?

まあ電磁波だ.熱ではない.
で,物体にそいつが当たると吸収され,まず粒子間(巷で誤って信じ
られているような分子内固有振動ではない)の振動や並進が励起され
熱となる.まあこれまた迅速に分子内振動等にも分配され均一化する.

>たき火に手をかざしたときに感じるのは、それとは違うもんね。

焚き火に手をかざしたときにまず受け取るのは熱ではない.赤外線を
主とする光のエネルギー.で,赤外で主に分子内振動が励起され,
こいつもまた迅速に再分配され並進やらにも分配される.
254ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/05 22:01:17 ID:i9tn2RGc
>だったら熱を考えるときに運動量を云々するのは筋違いだと
>よく考えればわかるはずだ。

おれに言うの?
さんざん運動量説を否定し続けていたのにw
255ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/05 22:13:45 ID:???
>>254
 頼むから熱を問題にしてるのか、振動そのものを問題にしてるのか
はっきりしてくれ。
 >>252-253も関連したことを言ってるが、この二つは基本的に別物だ。
256ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/05 22:14:26 ID:ppCHteCC
普通なら、妹は進学校にそつなく進むような経済力の家庭のはずなんだが、
といっても東大生に言われてるほど裕福な家庭ではないんで。
両親の離婚のせいで、妹にはそういう気力がありません。

以前ここにいた、あやというコテハンは、理科大に進めてあたりまえだ。
257ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/05 22:16:33 ID:ppCHteCC
地方だし、進学校に進んでる女は、平凡だが貧乏でない家庭育ちだもんね。
普通の進学校とは何だ?こら。本当は、金持ちしかいけない学校に進むのが当然なのか?
元田玲奈と結花は?
258ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/05 22:31:42 ID:i9tn2RGc
>>255
>>252-253も関連したことを言ってるが、この二つは基本的に別物だ。
ちょっと、まってくれ。
おれは、熱のことしか言っていない。
259ぶく:05/01/05 22:48:10 ID:ENg5W0+X
ケプラーの楕円軌道のところで
離心率ってありますよね?
e^2=1-a^2/b^2
r=A/(1-e*cosθ)とあらわせるやつです
これが楕円軌道であることの証明は大体載ってるんですが
e^2=1-a^2
r’=1-e*cosφ とあらわせるバージョンのやつってありますか?
これが楕円軌道であることの証明したいのですが。
260ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/05 23:03:21 ID:Mly5UI6d
質量保存の法則って、宇宙船とかでパイロットが宇宙に行った時、地球の持つ質量
が変わってるので成り立たない気がするんですが。。どうなんですかね?
教えて下さい!!!
261ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/05 23:12:15 ID:???
>>260
地球の持つ質量が変わっても、系の持つ質量の総和(地球の持つ質量+パイロットの持つ質量)
は変わってないだろ。これが質量保存の法則。
もっとも、現在では、相対性理論によって、質量保存の法則は成立しないことが証明されてる。
262ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/05 23:12:25 ID:ylldKz3B
放射冷却を物理学的に説明してください。
263ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/05 23:20:14 ID:Mly5UI6d
なるほど、なんか話が現実味を帯びてないですが、、、タイムマシーン
みたいなので、違う空間に移動した場合にもともと居た空間の質量が変わってしまう
から(つまり質量保存の法則が成り立たない)からありえない。みたいな考え方には
間違いはあるんでしょうか??
264ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/05 23:25:58 ID:???
>>263
間違いだらけ
265ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/05 23:28:03 ID:Mly5UI6d
例えば?
266ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/05 23:31:55 ID:???
タイムマシーンとか現実味の無いものを持ち出して議論する奴のことを
人は「電波」と呼ぶのだ
267ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/05 23:33:48 ID:Mly5UI6d
了解です。(泣)
268ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/05 23:35:51 ID:???
>>258
…ひょっとしてこいつが「熱」と呼んでるのは輻射のことなのか?
269ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/05 23:37:14 ID:???
>>263
そもそも質量保存の法則って、化学変化の前後で全体の質量が変化しないこと
なんだから、別の現象に当てはめて「成り立ってない!」
なんて言われても困る。
270ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/05 23:40:04 ID:Mly5UI6d
そうですか・・。ちなみにエネルギー保存の法則=質量保存の法則なんですか?
271ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/05 23:49:11 ID:???
NO.
272243=245=248=251=255:05/01/06 00:10:54 ID:???
>>258
 ・・・なんとなく考えてることがわかったような気がする。つーかまともに考えてないだろ?

 >>251で言ったのは、
「熱を考える場合、運動量はまず保存されない。だから運動量を云々するのは筋違い」
 ということだよ。

 振動とか運動とかを考えるなら考えるべき(微視過程だから)だが、これは>>251の後半で
書いたとおり。
273ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/06 02:39:25 ID:???
大学入って、だんだん難しくなってきたのですが、長い数式過程って
覚えなきゃいけないんですか?試験だと出て来ますけど、これが書けても、
紙を見れば書いてある事なので、何の意味も無い気がするのですが。
274ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/06 02:54:55 ID:???
>>273
覚えなくてもいいが,何も見ないで自分の力だけで同じ式変形が
できるように練習しておくことが重要です。
それが出来なければ,本当に理解したとはいえません。
私の大学の先生は
「物理現象を知っていても,式を扱うことができないのなら,
それは科学者ではなくてただの評論家だ」
と言っています。
275ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/06 04:14:36 ID:ETKRxake
金持ちの両親がいたなら、良い成績をとったら褒められただろうが、
片親でけなす奴が親なので、褒められることはありませんでした。
明らかに、東大に入る人の中では親に最もけなされて育ったと言え、
けなしのイメージと関連されてる言葉が多く記憶にある。

けなされたり、どんな親の下で育っても、自信もって優秀な人になるなら、
誰でも同じ分野を目指せば、同等なライバルになりますね。
そうでないから、親による。東大に入るような人に不満を持つ人が多い。

276ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/06 04:44:41 ID:ETKRxake
なにか駒場時代に僕が他の人よりも高い成績をとったら優秀だと勘違いするとか憶測されたようだが、
そんなことは無く、それは、自分でせいいっぱいやったかどうかで判断し、そもそも受験よりも学研科学、SFへの興味から
勉強が始まっていて、母親がいなくなってすっきりしなくて余裕がないし、イメージが悪い父親が近くにいるようになって、
けなすしかしない親だし、雰囲気的だったり中傷として受け取った言葉を使うことがあるせいだ。

悪いことの多い片親家庭に育ったのは僕のせいでは全く無い。
しかも、それがトラブルの原因だと明らかになれば良い時にそうならないで、
むしろクラスで最も金持ちの両親に育てられただけだろうとほぼ憶測されたのは、不当だ。

母親がいなくなった以外は平凡な家庭に育ってもちろん受験をせかされてなくて、
小学生時に店でBASICを見てて、中学生時に変数の関係を使った数学をやれば、数理技術として有効だと喜ぶくらいなので、
もちろん数学の成績は良くなる。SFブームがあって本とか読んでたし、あまり活躍してないが科学クラブや文化センターでの実験も
向上心に役立つ。工夫をすれば必ず失敗、考察を通るので。
とっくに小中学生時に進まない、苦手じゃないかと思うことがあるが興味があるので得意にする、マラソンでの粘りの応用、とある。
ただ上流家庭育ちでなく東大を目指してないし難関高校・大学というのを知らないので、さほどすごく良いということは無い。
普段から勉強しても塾に行かない限り良い成績をとらないなんてのは、数学や工学に興味を持ってないからだ。
普段考えてることは、SF的な空想か、エレクトーン演奏の予定か、可動するロボットを紙で作る方法か、
だった。

見かけから、東大に入ろうと日本で最も悪い根性でしたと決め付けるな!!



277ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/06 04:58:18 ID:ETKRxake
おい。僕はそんなに恵まれた育ちを、駒場のクラスの中でもしたんでしょうか?
平等だとか嘘をつくな!!
278ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/06 05:15:09 ID:???
>>274
何の意味もないってことはない。
例えば、あの短い九九でさえ覚えておいた方が便利でしょう。
難しくなって覚えるのが面倒になってるだけ。
後々役に立つので頑張って覚えましょう。
279ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/06 06:15:26 ID:ETKRxake
おまえらは、父親がいばっていて母親がいなくなるような虐待がある家庭に育ってた人を
ただ恵まれて育っただけだろうと馬鹿にして中傷・攻撃したことになる。東大卒の真の権力者どもが!!
280ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/06 06:25:18 ID:Kf0tFDKF
スキーのジャンプ台から20m/sの速さで体重75kgのジャンパーが
飛び出し、垂直距離で25m落下して着地した。
着地点での速さはいくらか。空気抵抗は無視する。

これってなんていう公式で解くんですか?
281ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/06 06:41:28 ID:???
ニュートンの運動方程式
282ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/06 09:00:09 ID:???
ハミルトンの正準方程式
283ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/06 09:16:42 ID:RrJ2Cr7t
>>255
ごめん。
熱じゃない。
分子運動がわからないんだ。
とりあえず、

>赤外で主に分子内振動が励起され,

これがわからない。
284ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/06 09:20:30 ID:dA26OiZ5
実際に空気抵抗の無い場所に行ってジャンプしてこそ実験物理学
285ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/06 09:22:58 ID:???
すいませんが、教えていただきたいことがあります。
音のデシベルという単位のことですが、
10dbと20dbの違いは10倍だと聞いたのですが、50dbと60dbの違いは、10倍と考えていいのですか?
また、10dbと30dbの違いは20倍になるんでしょうか?
それとも10倍の10倍で100倍になるんでしょうか?
286ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/06 09:29:37 ID:Nd9s1mUd
>>285 対数目盛。だから20dBが10dBの10倍のエネルギーを表現しているなら
30dBは100倍だな。
287ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/06 09:36:46 ID:???
>>286ありがとうございます。m(__)m
288ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/06 09:53:50 ID:???
285です。
このことを説明する場合、
コップに10mlのお水が入っているのが、10dbだと例えると10mlのお水が入ったコップ10個分が20dbだと
いう説明で大丈夫でしょうか?
289ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/06 10:21:11 ID:???
>>288
大丈夫じゃないと思うけど?
感覚的には、おかしいよね。
間違っていると言っているわけではないですよ。
290ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/06 10:28:07 ID:???
>>289
すいません。物理的な感覚がない文系な者です。。
子供に、わかりやすく説明してあげるにはどうしたらいいでしょう?
291ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/06 10:29:21 ID:???
>>263
質量保存の法則はタイムマシーンがあろうが無かろうがもともと成り立っていないので、
それでタイムマシーンの有無を論じるのは無意味。考えるべきは、運動量保存の法則と
エネルギー保存の法則だろう。

>>283
何が分からないのか分からないが、古典的な説明の方が分かり易いんじゃないかな?
光は電磁波なので、光が当たると、あたかも海の波で揺れる船のように、分子の振動が
励起される。

>>288
間違いではないが、その喩え方ではかえって解り難くなるのが関の山と思われ。
292ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/06 10:33:36 ID:???
>>290
まず実数論から始めてテイラー展開まで説明する。
それから指数関数が任意の実数に対して定義できることを教えて
対数の説明に入る。
293ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/06 10:38:48 ID:???
>>291
答えていただいてありがとうございます。
しかし、まったくわかりません。
赤外線の場合は、分子が分極されるためではないと思うのですが。
294ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/06 11:10:58 ID:???
295ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/06 11:18:17 ID:???
>>292
つまらん。お前の話はつまらん。
296ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/06 11:18:39 ID:???
>>292
290です。ありがとうございます。。
私に回答していただいたことしばらく気がつきませんでした。。
とほほ。
297ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/06 12:07:57 ID:???
>>293

赤外吸収は,分子の分極が変化するような振動を励起する.
たとえば一酸化炭素COだと,C-O間の距離が変わると分極も変わる.
赤外線(というか光)は電場の振動だから,その振動が分極の変化を
誘起することで分子の振動が励起される.
だからO2分子のように振動しても分極の変化しないもんは赤外は
ほとんど吸収しない.
#この際,吸収した光の持つ運動量は当然分子の並進運動量になり,
#分子は並進運動もする.

というかあれだ.
もっと自分で調べて自分で考えろと.
努力せん人間は理解という観点から見ると馬鹿よりたちが悪いぞ?
・・・まあ,馬鹿で努力せんやつはそれ以下の最低なわけだが.
298 ◆8dY/.AEy02 :05/01/06 13:33:51 ID:ETKRxake
おまえらは、父親がいばっていて母親がいなくなるような虐待がある家庭に育ってた人を
ただ恵まれて育っただけだろうと馬鹿にして中傷・攻撃したことになる。東大卒の真の権力者どもが!!
299ひみつの検閲さん:2024/05/14(火) 05:05:44 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-05-06 16:27:12
https://mimizun.com/delete.html
300あぼーん:05/01/06 13:50:47 ID:???
あぼーん
301ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/06 14:26:57 ID:???
>>290
その子は何歳ですか?
厨房以上なら、まず指数関数を教えてその逆関数だと言えば済む。
(指数を知らない?じゃあ、曽呂利新左衛門の頓知話でもしよう)
消防以下なら、面倒だが常用対数から入るしかなさそうだ。
父「10を2回かけると100、3回かけると1000、じゃあ10000にするには何回かければいい?」
子「4回!」
父「その通り。結果の数が10倍になると、かける回数が1ずつ増えていくよね」
という具合かな?(余力があれば、31.6にするには10を何回かければいいか訊いてみよう)
302ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/06 14:54:35 ID:???
>>297
ありがとうございます。
説教も、ありがたくうけたまわっておきましょう。
ただ、説教がヘタだと、皮肉のひとつもいっておきましょうね。
303ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/06 14:55:45 ID:???
>>301
小学生です。
事典で調べて教えようとしたのですがわかりませんでした。。
301さんのレスとおり教えてみます。ありがとうございます。
304302:05/01/06 15:25:38 ID:???
げげっ。
じゃ、温暖化で騒いでいるのがCO2ってのは、そういうことか?
305297:05/01/06 17:22:39 ID:???
>>304

まあ,窒素や酸素は分極変わらんので赤外(IR)ほとんど吸わんし.
一方の二酸化炭素はC-Oの部分で分極変わるからIRを吸う.
メタンもC-Hのところで吸収はある.
というか大抵のものは吸収がある.
306302:05/01/06 17:37:35 ID:???
H2Oってのは、二酸化炭素と比較して、どうなんだろう?
けっこう、無視できないような気がするが、
無視されているような気もする。
307ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/06 17:59:27 ID:???
>>306
6500万年前の恐竜の絶滅は、ユカタン半島沖に直径10kmの隕石が落下したための核の冬が原因と言われているが、
それだけでは、核の冬の影響を直接は受けない海中の恐竜までもが絶滅した事実が、あまり上手く説明できない。
そこで、隕石の落下地点が海上であることに注目し、その際に莫大な量の海水が蒸発して大気中の水蒸気となり、
その温室効果による気候変動が、海中を含むあらゆる領域の恐竜の絶滅に拍車をかけたとする説がある。
308302:05/01/06 18:10:55 ID:???
>>307
そうなんですか。
もっとも、「冬」じゃない効果になるわけでしょうけど。

しかし、電車の中でふと思った疑問が、
ここまで知見を広めてくれるとは思わなかった。
309ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/06 18:40:12 ID:Kf0tFDKF
>>281 282
ちょっと難しいです
公式というか式はどういうのになるのでしょう
310ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/06 18:44:05 ID:???
鉛直方向の加速度が-9.8m/s2、水平方向は加速度0。
加速度をa、速度をv、位置をx、とすると
x''=v'=a
使うのはこれだけ。
311ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/06 18:45:01 ID:tO4IuuJT
バイバインを掛けて5分ごとに倍に増えるくりまんじゅうを宇宙に捨てた場合
このくりまんじゅうを常に球形に保った場合、球の膨張は光速を越えてしまうと思うのですが、いかがでしょうか?
312ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/06 19:13:21 ID:???
>>311
その前に重力崩壊してブラックホールになるので、無問題。
313ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/06 19:23:05 ID:???
>>311
バイバイン自体が現実にありえないものだから、
現実にありえない結果になってもなんら不思議ではない。
314ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/06 19:57:20 ID:Kf0tFDKF
>>280
解けません・・
315ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/06 20:35:57 ID:???
超音波パルス透過法ってどんなものなのですか?
316ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/06 22:58:04 ID:???
ライフルの弾丸は乱流の影響が大きいだろ
317ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/07 00:25:26 ID:???
>>307
何で海中の恐竜は核の冬の影響を直接には受けないといえるのだ?
仮に直接受けないとしても、間接の影響が甚大なら絶滅の理由になるだろうし
318ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/07 05:54:00 ID:2+i02qc0
>>280
答えを見ると三平方の定理よりとかって
でてくるんですが
319ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/07 06:00:50 ID:ebADm0e4
>>318
アホか?お前は製造ラインでボツになったTOTO便器みたいだな。
320ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/07 09:15:53 ID:???
>>318 これもゆとり教育の・・・
321ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/07 09:24:36 ID:LpiprCPq
実在哲学の管理人は、九州大学でトップの人なんでしょうか?
高校だと涼しい顔して教科書を小説のように読んで、ほとんどの練習問題が
解けるような、金田一少年の事件簿にあったテロリストの先入観によらないという
リーダーのような人なんでしょうか?
322ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/07 11:16:33 ID:???
d + d → He + π^0
この反応起きますか?
323ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/07 12:50:23 ID:8h0lX9KO
エントロピー増加量の式ってありますよね。

∫[A→B]dQ/T

この式の不可逆過程における意味ってなんだろうって考えてるんですけど、わかる人いますか?

いま教科書あさって定義式から確認中なんですが・・・。うーんわからん。たすけてくださいー
324ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/07 13:46:11 ID:???
>320
速さ求めるんだから使うって。
325ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/07 16:27:15 ID:???
熱とか全くわからねー!!

本当に断熱変化の PVγ=一定なんて覚えてる奴いるのか?!!
気体の比熱とか全くわからねー!

わからねー・・・
わからねー
326ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/07 18:14:07 ID:???
>324
悩むポイントがずれてないかって事では。
327ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/08 01:31:36 ID:YD/YG1F4
板違いな質問だったらすいません

現在物理学科を目指してる受験生なんですが
学部を卒業しないと大学院試験は受けられないんですか?
つまり、日本には飛び級はないのでしょか?
どなたかお答えお願いしますm(__)m
328ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/08 01:41:41 ID:???
千葉大とかアメリカの大学ならありうる
329ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/08 01:52:57 ID:???
パタリロを見ようとしたらCSチューナーの電源がショートしました。
この現象を解明して。
330ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/08 02:07:27 ID:JJ4FAOZU
バタフライ効果
331ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/08 02:07:37 ID:tn3n9SJe
飛び級ぐらいどこの大学でもあるだろ。
博士だって2年で取れるし。
332ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/08 03:25:19 ID:???
>>327
ほとんどの大学院試験は試験だけなら学部卒業してない段階で受けられる
333ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/08 03:26:49 ID:XcJgEXUT
>>323
素人です。
まずdQ,Tが定義できる時点で準静的過程を対象にした話ですよね?
準静的過程には、可逆過程と不可逆過程があって、
閉鎖系において可逆過程である⇔積分が0になる(始状態と終状態のエントロピーが等しい)。
同じく閉鎖系において過程が不可逆過程である⇔積分が正になる。(終状態の方がエントロピーが大きい)
ってことではないすかね?質問に答えてないかな??

むしろ漏れは「閉鎖系は非平衡状態を経るとかならずエントロピーが増加する」っていうのがいまいちすっきりしません。
自明なことなのか?
334ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/08 04:30:33 ID:ePW+mQf6
中卒アフロ田中ってマンガ本に載ってたんですけど

20gの箱の中に5gの鳥を密閉した状態で入れます
この時計りは25gを指しています

では、鳥が宙を浮いてる状態になると計りは何gを指すでしょうか?

と、あって正解が25gなんですけど、なぜなのか教えて下さい
じゃあこの条件で鳥を宙に浮く100kgの玉にしても同じなんですか?
なんで重さが一緒なのかまじで教えてください
よろしくお願いします 本当に解りません
335ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/08 04:35:01 ID:???
>>334
君は
ドレッシングを撹拌しても重さが変わらないのは何故ですか?
と聞いてるに等しい
336ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/08 04:51:31 ID:ePW+mQf6
>>335
本気で聞いてます>>334がなぜそうなるのかを教えてください

ちなみに撹拌の漢字が読めない+意味も解らないので
>>335の言われている事も解っていない状態です・・
337ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/08 05:39:14 ID:XBFam0/e
撹拌(かくはん)=かきまぜる
箱の中は、目に見えないだけで、実は空気がいっぱいに詰まっている。
そうでなければ、鳥は宙に浮かべない。
その詰まった物質中に密度の高低があろうと(鳥が密度高の部分ということ)、
全体の重さに影響がないことは自明であろう。(チョト偉そうでスマン)
338ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/08 05:42:44 ID:???
籠の中の鳥もFAQ入りだな
339ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/08 08:43:49 ID:pNhbc6Af
>>324
なんで三平方の定理がでてくるんですか??
340ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/08 09:02:34 ID:YD/YG1F4
>>328
>>331
>>332
レスありがとうございます。

>>332
受けられるけど進学はできないということでしょうか?
質問ばかりですみませんm(__)m
341ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/08 10:37:59 ID:R23xRcqZ
「電子のエネルギーバンド構造によって、金属・半導体・絶縁体の性質が
 なぜ現れるのか説明せよ」
という課題が出されたので調べています。
それで、グーグルやWikipediaで検索したのですが、文字ばっかりの説明で
さっぱり分かりません。
物理学素人の私でも理解できるような説明の易しいサイトを知っていたら
教えて下さい。お願いします。
342ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/08 11:58:19 ID:???
なんで物理の素人がバンド構造の宿題なんか出されるんだ?
343ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/08 13:37:13 ID:L37mz8BS
>>342
物理学科にいながら遊んでばかりいた>>341が物理の素人なのは
物理的にやむをえないことではないかと思う次第です。
344341:05/01/08 13:41:43 ID:R23xRcqZ
>>342,343
私は機械工学科です。一般教養の物理を取ったがために
わけのわからない宿題を出されてしまったんです。
345ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/08 13:50:49 ID:???
式使うと「式ばっかでさっぱり分からん」と言いそう。
346ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/08 13:58:10 ID:l+1eDXWV
千里眼とか念写って、確かにヤラセが多いですが一部は本物もありますよね
ああいう能力って、物理学的にはどう説明が付くんでしょうか
これ、心理学の分野ですか?
オカルト板だと「理論的な回答」が期待できそうにないので、こちらで質問させて頂きました
宜しくお願いします
347ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/08 14:01:16 ID:???
>>346
千里眼に、本物なんて100%ない。
つまりだ、全てマジック(タネつき)
物理のエロイ先生がそう決めたからです。
物理学に心理学を持ち込むな!
348ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/08 14:07:04 ID:Is6JfemZ
ポアゾン分布について、P=(X=k+1)と、P(X=k)の関係式(k=1,2,3…)を導き、2項分布と同様なアルゴリズムを作りなさい。

お願いします。
349ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/08 14:10:41 ID:???
ポアゾン
350ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/08 14:19:46 ID:???
恒例のレポート(試験)期間丸投げ君大セールの開催か。
351ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/08 14:25:33 ID:iid2uaAV
ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ。マジヤバイ。
宇宙ヤバイ。
まず広い、もう広いなんてもんじゃない。超広い。
広いとかいっても
「東京ドーム20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
なにしろ無限らしい、スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何?fとかを超越してる。無限だし超広い。
しかも膨張してるらしい、ヤバイよ、膨張だよ。
だって普通は地球とかは膨張しないじゃん。だって自分の部屋の廊下がだんだん伸びてったら困るじゃん。トイレとか超遠いとか困るっしょ。
通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから地球とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
けど宇宙はヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
無限っていったけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、宇宙の端の外側ってナニよ?」
って事になるし、それは誰にもわからない。ヤバイ。誰にもわからないなんて凄すぎる。
あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと−272℃。ヤバイ。寒いすぎ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い、超ガラガラ、それに超のんびり。億年とか平気で出てくる。億年て、小学生でも言わねぇよ。最近。
なんつっても宇宙は馬力が凄い、無限とか平気だし
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、fと置いてみたり、演算子使ったりするのに
宇宙は全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、宇宙のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ宇宙に出て行ったハッブルとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
352ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/08 14:44:52 ID:4eulego/
>>341 文字ばっかりで幸いだろう。式を入れて計算したら相当面倒だぞ。自由電子
のスペクトルに周期ポテンシャルをフーリエ空間で摂動で入れて見ろ。そうしたら
バンドスプリッテッィングが起きる。後、フェルミ面の位置を物質毎に決める必要
があるが、絶縁体となる物質は自由電子系と違ってその決定は教養のレポートでは
不可能。どっかから引っ張ってこなければいけない。そうするとWebに書いてある様
な内容を咀嚼して最初から書いた方が吉。
353ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/08 15:12:25 ID:W2bPlEc/
物理学科においては、数学はただ使えればいいってわけじゃないのですか?
354ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/08 15:14:40 ID:l+1eDXWV
>>347 千里眼に、本物なんて100%ない。

こういう「非科学的」な姿勢の人はレスしなくていいです
理論的で知性に富んだ回答を、どなたかお願いします
355ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/08 15:53:50 ID:mIBQ5uJM
他板から来ました。
ある物体を10m真上に投げるのと20m投げるのでは、
必要な力は何倍でしょうか?
また重さに対しては距離に対して必要とされる力の比は
何倍でしょうか?
356ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/08 16:34:01 ID:???
意味不明
357ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/08 16:42:23 ID:KvDaRNqv
>>356
最後の2行についてですね。
こう言い換えます。
5kgの物を10m投げるのと、10kgの物を10m投げるのでは
必要とされる力はどれだけ違いますか?
ということ
358流される前に:05/01/08 16:43:50 ID:J+gb/Dgf
超音波を遮蔽する物質にはどんなものがありますか?
359ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/08 17:12:57 ID:???
インピーダンスをアンマッチ
360ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/08 17:19:31 ID:???
>>341
クローニッヒペニー
361ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/08 17:48:49 ID:???
>>355
力ではなく力積が問題
362ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/08 17:59:01 ID:???
>>354
まず貴方が本物の千里眼とやらを示しなさい。
それが科学的態度ってもんだ。
363ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/08 18:02:50 ID:HfGPQV+i
>>362

ネット上で如何にして?w
アホは黙っててください

理論的理性的に論じることの出来る人、いないの?ここ
364ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/08 18:08:04 ID:???
>>363
は?あんたが本物だと信じてる人の名前でも書けばいいじゃん。
「一部は本物ですよね」の根拠はなんなんだよ。
365ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/08 18:11:53 ID:???
基地外を相手にするなよ。
366ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/08 18:17:12 ID:???
>>361
http://laboratory.sub.jp/phy/01.html
ここを見ていたのですが、どうもよくわかりません。
知りたいのはエネルギーという言葉で表されるものなんでしょうか。

ある人間が野球のボールを地上から30m真上に投げるのと、
60m投げるのとで必要とされるエネルギー量の違いが知りたいのです。

疑問の発端は [室伏の樽投げが雑魚の証拠動画]
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1104925492/
ここにおいて、力学をまったく無視したバカバカしい議論が
繰り返されてます(自分を含む)。
367ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/08 18:21:30 ID:???
mghを知らんのか
368ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/08 18:21:59 ID:???
基準点からhだけ高い位置エネルギーはmghです。
369ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/08 18:33:15 ID:???
>>368
ということは、距離が2倍なら必要なエネルギーも2倍ということですね。
mは質量という意味かな。だったら質量も同じということですか。
>>366のスレに即して言えば、
10kg*6m=60
25kg*3m=75
ということでいいんですね!
370ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/08 18:38:50 ID:???
E
=(運動エネルギー)+(位置エネルギー)
=(1/2)*m*v^2+mgh
=一定

垂直に投げれば最高点ではv=0だな
371ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/08 18:55:35 ID:???
>>370
すいませんgの重力加速度が抜けてました。
g=9.8として、
((1/2)*10kg*v^2) + (10kg*6m*9.8) = ((1/2)*25kg*v^2) + (25kg*3m*9.8)
5v^2+588=12.5v^2+735
-7.5v^2=147
v^2=-19.6
あれ・・・

運動エネルギー、位置エネルギー、重力加速度などをwikipediaで
勉強してきます。。
372ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/08 18:58:43 ID:???
す、すげえ計算だな・・・
373ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/08 19:05:30 ID:Bm+JOhwJ
>>364 あんたが本物だと信じてる人の名前でも書けばいいじゃん。

んー名前を挙げたところでどうにもなる訳でも無し
TVでやってるでしょ?最近
FBIで活躍した人とか
信じたくない人が幾ら否定しようが、現に実績はあるわけ。助かった人も大勢いるわけ
全部ヤラセだ、って言うのは簡単
結論として、物理学的には説明が付かないのね。はいはい
374ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/08 19:15:17 ID:???
 物理的な問題設定がなけりゃ物理的な回答もないだろ。
375ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/08 19:17:18 ID:???
>>334
密閉した箱の中にいる鳥が飛ぶと?
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1096976537/l50

>>346
>千里眼とか念写って、確かにヤラセが多いですが一部は本物もありますよね
こういう「非科学的」な姿勢の人は質問してはいけません
理論的で知性に富んだ質問を、どなたかお願いします

>>363
理論的理性的に論じると、再現性の無い現象や観測・実験などによって真偽を
判定することができない現象は、物理学の対象ではありません
アホは黙っててください

>理論的理性的に論じることの出来る人、いないの?ここ
喪前のレスが最も非論理的で非理性的。

>>373
今時テレビで放映されたことは全て本物だと信じてるヴァカ発見!天然記念物だ。
スプーン曲げ少年やらユリ・ゲラーやら、過去に数多くのインチキが堂々と
放映された事実を知れ。
376ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/08 19:23:38 ID:W2bPlEc/
物理学科って、数学は計算できるだけじゃだめなの?誰か教えてください。
377371:05/01/08 20:00:54 ID:KvDaRNqv
だめだ。全然分らんなあ。
E=1/2m*v^2というときのvの求め方が全然分らん。
重力加速度は地球の中心との距離なんて大したことないから
この際、あんまり関係ないみたいね。

E = 運動エネルギー + 位置エネルギー
というときの位置エネルギーは物体をある高さまで持ち上げることに
必要なエネルギーと等しいのかな?。物体を投げるときはそれプラス、
運動エネルギーが余計に必要、という風な解釈でよいのかな?
ある物体を10m真上に投げるときに必要な初速度が分ればエネルギー量である
Eが求まるということですよね。
378ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/08 20:04:56 ID:???
×重力加速度は地球の中心との距離なんて大したことないから
○重力加速度は、数mなど地球の中心との全体としてみれば大したことないから
379ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/08 20:05:54 ID:???
E = 運動エネルギー + 位置エネルギー = 一定

左辺に地上での E
右辺に最上到達点での E
を書いて = で結んでみろ
380 ◆8dY/.AEy02 :05/01/08 20:09:10 ID:???
進学先と見かけから、いかにも両親が裕福すぎただけだろうと、中傷されたのは悪い。
母親がいなくなったこと由来のことを言わないのなら、良い動機も言わないことになった。
研究という言葉は知らなかったが、高校までやってることは自然にそれに近い。勉強も研究的に出来たはずだ。

大学に入れない人で大学に入る人に不満を持つ人よりも、僕のほうが、東大に入る人に不満を持つ人、
片親で育った人を中傷する人、東大に入った人、を皆殺しにする権利があります
381ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/08 20:29:59 ID:???
>>379
うぉー、あなた大好き♥
ひとまず初速度に関しては、g=1という仮定のもと
(1/2)*10kg*v^2 + 10kg*0 = (1/2)*10kg*0^2 + 10kg*6m
5v^2 = 60 v=√12
(1/2)*25kg*v^2+ 25kg*0 = (1/2)*25kg*0^2+25kg*3m
25/2v^2 = 75 v^2 = 6 v=√6

室伏兄貴最強!!
382ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/08 20:32:35 ID:+5HSDvzv
エネルギーって質量があるんですか?
383ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/08 20:48:15 ID:???
すみませんが,2つ質問があります。

(Q1)
物体はその速度が光速に限りなく近づくと,質量が無限大に近づくそうですが,
そうするとその物体から他の物体に作用する万有引力も無限大に近づいて,
例えばブラックホールのような非常に強い重力場が形成されるのでしょうか?

(Q2)
地球上では自転により遠心力とコリオリ力が発生しますが,
逆に仮に地球が静止していて宇宙全体が地球の自転軸を軸として
回転していると見なした場合でも,地球上に遠心力とコリオリ力は
発生するのでしょうか?

以上,2つについて,或いはどちらか1つについてでも答えをご存じのかた,
よろしくお願い致します。

また,もし解説ページなどもご存じでしたら,併せて教えていただけると幸いです。
384ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/08 20:48:53 ID:???
E^2=(cp)^2+(mc^2)^2
だったっけか
385371:05/01/08 20:54:55 ID:???
(1/2)*10kg*√12^2 + 10kg*6m = 120
(1/2)*25kg*√6^2 + 25kg*3m = 150
やっぱりだめでした・・・
トータルで必要なエネルギー量の計算式はこれであってるんでしょうか?
386ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/08 21:04:54 ID:???
だめだこいつ・・・
387371:05/01/08 21:08:14 ID:???
>>386
全然だめ?一言でいってどのあたりで勘違いしてそう?
388ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/08 21:10:02 ID:???
エネルギー保存の考え方が全くわかってないあたり
389ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/08 21:19:12 ID:2Repqg8+
>>375 こういう「非科学的」な姿勢の人は質問してはいけません

鸚鵡返しだな。IQ低そう

>理論的理性的に論じると、再現性の無い現象や観測・実験などによって真偽を
>判定することができない現象は、物理学の対象ではありません

ビッグバンは対象にしてるじゃん(アホかこいつは)
あ、ビッグバンは何度も起こるって信じてるのね。そっかそっか

>今時テレビで放映されたことは全て本物だと信じてるヴァカ発見!

全部信じてるなどとは一言も言ってない。ヴァカは黙ってて。お願い

>スプーン曲げ少年やらユリ・ゲラーやら、過去に数多くのインチキが堂々と

へぇー「過去がこうだったから今回もそうだろう」、とw
過去から現在を判断するしか能のない人って、いるんですね
こういう人って「赤外線は人が発見するまで存在しなかった」とでも言うんでしょうか
なんとも非科学的発想
390ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/08 21:37:33 ID:???
>>388
だって、物理なんて高校で選択しなかったし・・・
ま、言い訳は置いておくとして、力学的エネルギー保存の法則を調べました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%9B%E5%AD%A6%E7%9A%84%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
1/2*m*v^2+V=constant
という式は、結局は>>369と同じ結果ということを表しているんでしょうか?
速度0の状態、つまり運動エネルギーがゼロになった状態の位置エネルギー量だけを
比べればいいということかな?
391ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/08 21:41:04 ID:???
いいということだな。
392ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/08 21:45:43 ID:???
>>389
ビックバンの真偽が実験で実験で検証できない?
誰にそんな嘘を習ったんだ?

それはともかく、「一部は本物」と信じるのに根拠はないわけね。
だったら始めからそう書けばいいのに。
393ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/08 21:48:29 ID:???
構って君を相手にするな。
煽って構ってもらいたいだけなんだから
394ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/08 21:54:07 ID:???
こういうところにはなぜか素粒子宇宙論オタばかり
395ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/08 21:54:29 ID:???
そうだね。すまん。
396ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/08 21:59:24 ID:???
>>389
>鸚鵡返しだな。IQ低そう
その鸚鵡返しがことごとく>>346に当てはまってしまうわけだよ。
つまり、>>346は自分のことを棚にあげて、人に文句を言っていたわけだ。
他人を非科学呼ばわりした>>346こそが実は非科学的であるということ。

>ビッグバンは対象にしてるじゃん(アホかこいつは)
>あ、ビッグバンは何度も起こるって信じてるのね。そっかそっか
アホかこいつは。
再現性のある現象とは、その現象自体が何度も起こることは必ずしも意味しない。
証拠となる現象(例えば、宇宙背景放射や元素比率など)の再現性があるということだ。

>全部信じてるなどとは一言も言ってない。ヴァカは黙ってて。お願い
では、訊こう。全部信じてるわけではないなら、信じられる現象とそうでない現象を
どうやって判断したんだ?結局、全部信じてるだろ。ヴァカは黙ってて。お願い

>へぇー「過去がこうだったから今回もそうだろう」、とw
日本語が読めないのか?
「テレビで放映されたことは全て本物だ」が嘘である証拠を挙げてるだけだ。

>過去から現在を判断するしか能のない人って、いるんですね
過去にインチキが放映された事実を知りながら、どういうわけか現在放映されてることを
何の理論的理性的な根拠も無いままに本物と信じる>>346みたいなヴァカって、いるんですね

>こういう人って「赤外線は人が発見するまで存在しなかった」とでも言うんでしょうか
どこをどう曲解すると、そういう奇妙奇天烈な解釈になってしまうのかね?

>なんとも非科学的発想
喪前は科学以前の問題。
397ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/08 22:03:41 ID:???
>>391
ありがとう。ついでにwikiのポテンシャルの項目読んでたけど、
全然分らんw。物理は難しい。
398ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/08 22:09:26 ID:???
>>382
ありません。

>>383
(Q1)に対する回答
物体の速度が光速に限りなく近付いても、質量は増えません。
「質量が増える」と言った場合の「質量」とは「相対論的質量」のことで
本来の「質量」とは別物です。今は使われていない用語なので忘れましょう。
今は単に「エネルギーが増える」と言います。
また、万有引力が物体の質量に比例するのはニュートン力学の結論であり、
速度が光速に限りなく近付いたような相対論的な状況では使えません。
相対論では、重力は物体のエネルギー運動量テンソルによって決まります。

(Q2)に対する回答
現時点は、宇宙全体が回転しても地球上に遠心力とコリオリ力は発生しない、
と考えられています。(少なくとも、一般相対性理論では)
しかし、それが必ず正しいという保障はありません。
399383:05/01/08 22:59:03 ID:???
>>398
丁寧なお答え,ありがとうございました m(_ _)m"

>現時点は、宇宙全体が回転しても地球上に遠心力とコリオリ力は発生しない、

といことは,日周運動についての天動説と地動説は「天体の運動を記述するために使う座標系が単に違うだけ」というのは
誤りで,地動説のほうが正しいということになるのですね?
400383:05/01/08 23:04:26 ID:???

あ,言葉足らずでした。
『一般相対性理論では』地動説のほうが正しいということになるのですね,という確認レスです。
401ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/08 23:25:42 ID:???
電子板から紹介されて来ました

質量mの物体Aに2つの力が加わってる。

一つはX軸に対して反時計回りに35度で10Nの力であり、
もう一つの力はX軸に対して時計回りに20度で15Nの力。

二つの力を合成した時の力の大きさはどれくらいになりますか?
合成した力の向きはX軸に対して反時計回りで何度の角度になりますか?

どうしても分かりません。物理はそれなりに出来るはずなんですが…教科書を学校に忘れてしまいまして。
物理に精通している方、どうか助けてください。よろしくお願いします。
402ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/08 23:58:16 ID:???
>>401
単なるベクトルの合成。
403ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/09 01:47:17 ID:???
>>346
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/悪魔の証明
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/詭弁のガイドライン
これを読んで「論理的なものの考え方」を身につけて
出直して下さい。
404ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/09 02:55:42 ID:08Ro91mI
>>402
答えになってねーじゃん。素人は板に来るなっての?質問スレが
存在する事が不思議だ。
405ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/09 03:14:37 ID:???
>>402
はい、その合成が分からないのです。
教科書を学校に置いてきてしまいまして。
406ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/09 03:15:10 ID:???
>>1くらい読め
407ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/09 03:16:51 ID:???
>>405
とりあえずぐぐってみ
408ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/09 03:22:19 ID:???
>>354
ハッキリ言って“物理学的に説明”は不可能だ。少なくとも現在のところは。
研究機関も多いが、多くの人は「初めに肯定有りき」又は「否定有りき」で
考えるので「科学的に」研究できる人材自体が非常に少ない。

>>403
お前こそ出直せ。「否定有りき」で研究不適用だ。
409ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/09 04:00:04 ID:???
>>408
お前は日本語勉強して出直せ。かな。
410ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/09 04:07:53 ID:???
>>409
何言ってんだかわからねえな。
分かるように説明するか、それが出来ないって事はお前が日本語勉強しなおせ。
411ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/09 05:00:27 ID:???
このスレには専門外の質問をしてくる奴が多いな。物理学こそ
科学だと派手に宣伝されてるから騙されてくるんだろうが。

答える側もやる気が無いのかド素人なのかちゃんとした研究報告が
あるにも関わらずそれを黙殺するという科学の冒涜をする輩も多い。
物理だけが科学だと思ってる思い上がり野郎ばっかりなんだねぇ。
専門外にまるで科学の全てを知り尽くしてるつもりで答えてやがる。

そう言い切るのは社会科学も古生物学も心理学など全て物理学で
説明してから許されるのが分かってない。決定論の最終理論を作って
時間の始まりから終わりまで全部説明しろって事だ。
邪馬台国が何処にあったのかもな。
412ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/09 05:06:00 ID:???
誰がそんなこと言ってる?>物理学こそ科学
413ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/09 05:11:19 ID:???
物理学やってる奴は数学という言語しか使えなくなるのかな。

物理学に相反する意見は全部電波扱いだろ。物理=科学という
図式以外に説明できる理屈があれば聞きたいね。
414ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/09 05:17:29 ID:???
__ _________
  r | |――┐  r――  ヽ
  L.! !_∧_∧ Li__   \
  ._| |(  ゚∀゚) ||____    \_              (~ヽ       .. .
 (_| |/   /つ⌒ヽ  i     \)         /⌒ヾ .\\_   :・:∵:
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"''' - ..,,  人 /⌒ヾ / \\ ̄ヽ∴: 
  _  \_/⌒ヽ________/⌒ヽ  て   / ノテ-ヽ( 。Д。)二二つ  
    ヽ      _ノ r―――─―――┐ _ノ ドカッ/ / /   ∨ ̄∨
     |  ____| 三三三三三三三.|__l__    / / | |
  | ._|--[_______________] / __) ノ )  ↑>>413
 ノ.|  |    ===========[___]======='   ー'    し'
_ノ_ノ               ヽ__ノ_ノ  
415ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/09 05:19:15 ID:???
               ___
               ∠_∧
       ダンッ  O二))゚д )_   WwMw
   ──< ===E∩三⊂| ̄ ̄ )√|⊃   wMw
   Www wWwwMw MwWwMw MwW wwM
   从 MwM 从 MwM 从wM 从从 MwwM 从w
 ∵∴ .* ;.* ; ∴  。
   ..* ;:・
∵∴・
∵: バシュッ
>>414) ∵∴;:・
||| ..* ;:
(_)_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
416ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/09 05:21:24 ID:???
               ___
               ∠_∧ これが物理板のやり方らしいな。
       ダンッ  O二))゚д )_   WwMw
   ──< ===E∩三⊂| ̄ ̄ )√|⊃   wMw
   Www wWwwMw MwWwMw MwW wwM
   从 MwM 从 MwM 从wM 从从 MwwM 从w
 ∵∴ .* ;.* ; ∴  。
   ..* ;:・
∵∴・
∵: バシュッ
>>412) ∵∴;:・
||| ..* ;:
(_)_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
417ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/09 05:25:41 ID:sciDOvQs
すいません教えてください。
硬い物体と軟らかい物体がくっついていて
軟らかい物体を引っ張った時に硬い物体との接点で
ひずみが起こる現象を何の法則と言うんでしょうか?
またひずみが起こるのは、軟らかい部分で
あっているのでしょうか?できれば詳しく教えてください。
よろしくおねがいします。
418ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/09 05:26:39 ID:???
>>417
うるさい、死ね。
419ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/09 05:32:24 ID:???
     /__|__    
    /_了 ゚Д゚) ターン Λ_Λ ,>>411
     (|〆/|つ;y=ー  <丶`Д・∵゚;’   
    /|  ̄ |    (   /
      ∪ ∪    <_)_)  
420ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/09 05:33:19 ID:???
誰がそんな扱いしてる?>物理学に相反する意見は全部電波

421ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/09 05:34:06 ID:???
   終┃ 了┃ 終┃ 了┃ 終┃ 了┃ 終┃ 了┃
   ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛
┌──────────────────────┐
│                                |
│                ||                  |
│              Λ||Λ              |
│             ( / ⌒ヽ                   |
│              | |>>415.|              |
│              ∪ / ノ                  |
│               | ||                |
│               ∪∪                   |
│                                |
│            Now Hanging ......             |
│                                |
│          人生を終了しています......        │
│                                |
└─────────────────────―┘
   終┃ 了┃ 終┃ 了┃ 終┃ 了┃ 終┃ 了┃
   ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛
422ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/09 05:35:22 ID:???
――――――――――――――┬―┘
         ドキュソ荘      |        パソコンは
      _________    |        >>416
      |        | __  |   |        窓から
      |        | |\_\. |   |    ∧_∧投げ捨てろ
      |        | | . |.◎ |つ ミ|   ( ;´Д`)
      |        | | . |:  | |   |   ⊂ ⊂ )
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    | ⊂ ⊂>>416
423ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/09 05:38:02 ID:???
はやく冬休みおわんないかな
424ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/09 05:41:54 ID:???
冬休み終わるまでこのスレ放置した方が良いんじゃね?
425ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/09 05:51:54 ID:???
冬休みはまだ終わってないのか。ハァァ
わしらの頃は、1/7が始業式と決まっていたのだが。
これもゆとり教育とやらのせいか?
426ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/09 06:02:10 ID:???
グラバスター天体って何ですか?
427 ◆8dY/.AEy02 :05/01/09 06:32:33 ID:???


835 : ◆8dY/.AEy02 :05/01/08 00:47:32 ID:I67QqPoy
理科に好奇心があって、平凡な環境の上でやったら、必要な成績が理数系を初めとして高かった。

が、僕が東京大学進学ということから、全く思考力を使わず問題解答を覚えたとかその他、
かなりの中傷・攻撃を受けた。僕は全く悪くない。


836 :ご冗談でしょう?名無しさん :05/01/08 04:52:32 ID:???
進学先と見かけから、いかにも両親が裕福すぎただけだろうと、中傷されたのは悪い。
母親がいなくなったこと由来のことを言わないのなら、良い動機も言わないことになった。
研究という言葉は知らなかったが、高校までやってることは自然にそれに近い。勉強も研究的に出来たはずだ。

大学に入れない人で大学に入る人に不満を持つ人よりも、僕のほうが、東大に入る人に不満を持つ人、
片親で育った人を中傷する人、東大に入った人、を皆殺しにする権利があります。
428ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/09 06:57:47 ID:???
頭のおかしな人は哲板に来てください。いつでもおまちしております。
429ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/09 07:16:30 ID:???
哲学とは、いつも同じところを掘り返している道路工事のようなものです。
それは、しかし、年度末に予算を消却するためにではありませんが。(ハイデガー)

ttp://academy3.2ch.net/philo/
さあそこの頭のおかしなあなた、今日から精神の道路工事を始めてみませんか?
430α → Ω:05/01/09 07:24:06 ID:xhAtVwXa
物理は材料
物理をヒントに、宇宙や人間の本質を知り
人生の根本問題を考え取り組むのが哲学
哲学がなければ、物理もタダの糞知識
使い方を間違えれば、人類滅亡にもつながる諸刃の剣である
全ての学問は、究極的には「人間」を知るためのものであり
それを統括しているのが、【哲学】である
431α → Ω:05/01/09 07:27:04 ID:xhAtVwXa
数学も、物理学も、生物学も

哲学の一部分である

全ての学問は、哲学を完成させる目的を目指しているのである
432429:05/01/09 07:28:04 ID:???
>>430
ひとの話キイテンノカコラ。板違いだっつーの
433ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/09 07:30:28 ID:???
>>430-431
物理はヒントではない。真理そのものの追及である。
哲学なんか、どう転んでも観念の糞缶詰(脳内電波)だ!
434α → Ω:05/01/09 07:35:09 ID:xhAtVwXa
>>433
物理屋諸君は哲学にする認識が浅いなぁ
ヒントという言葉が気に入らなかったのかな?
物理で得た断片的な事実をもとに、
世界の成立ちについての根本的な探求をおこなうのが哲学
と言い直しておきましょう
435十三屍鳥:05/01/09 07:52:05 ID:???
               _
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
           ∪
436ご冗談でしょう?名無しさん :05/01/09 08:24:47 ID:GiEz7wjg
愚なAA貼ってる暇あったら、 前の質問、全部答えろ!!!
437ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/09 08:33:39 ID:???
オカルト厨の次は哲学厨かよ
まったく
438ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/09 08:49:20 ID:???
>>404
吠える暇があったらお前が答えろよ。
439ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/09 10:02:15 ID:QdCuERQK
 答えてるよ、半分以上。
440ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/09 10:22:22 ID:???
それがどうしたの?
441名無しさん:05/01/09 10:30:59 ID:zH2meWkW
  ID:???さん、受験失敗した子だと思うけど、物理版から出ていてください。
これが、京都大の教授だったら、笑うけど(苦笑)
442ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/09 10:38:44 ID:???
マルチでスミマセンが、間違って小中高生用スレに書いてしまったのでこちらに書かせていただきます
以下同内容
実験値が1.84×10^11 でその誤差が1×10^10 となりました(実験値は少数3桁目を四捨五入、誤差は2桁目を切り上げ)
この場合、結果はどのように表記すればよいでしょうか?

(1.84+0.10)×10^11←私はこれだと思うのですが...
(1.8+0.1)×10^11
(1.8+0.2)×10^11
443ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/09 10:55:54 ID:???
>>441
そこまでツッコミどころ多いと釣りだってバレバレだぞ
444単なる学歴厨らしい:05/01/09 11:24:58 ID:yTDXHw9j
早起きスレより。
このレス、前後とまったく関連無し。



851 名前:名無しさん :05/01/09 10:36:28 ID:zH2meWkW
東大、もともと養護院だから、やめとけ。ある研究室は違うけど。


852 名前:名無しさん :05/01/09 10:46:06 ID:zH2meWkW
 慶応、やめとけ、やめとけ、慶応小学校は 養護院だから。あと行きたい、行きたいという
養護院の子が、父母会の資金を無理やり取って、高校、大学を作っただけだから。いわば、養護院隔離施設
だからね。付属上がりがなぜ、あそこまでバカなのか(養護院の子には言ってはいけないんだけどね)
皆さん、分かりましたか?



853 名前:名無しさん :05/01/09 11:11:05 ID:zH2meWkW
 早稲田はね、高校でそろばんやりましょうっていうだけの高校、大学はね、
政経遠い昔に終わったから、養護院なの。分かる?早稲田中学は養護院でしょう?
445442:05/01/09 11:41:39 ID:???
追記
誤差は9.・・・×10^9 となっていたのを切り上げました
念のため
446ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/09 13:10:33 ID:???
哲学の方が全然物理しらねーじゃん。
447ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/09 13:29:14 ID:???
>>445
なんで切り上げるんだ?
448ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/09 13:29:41 ID:2bc0sJ2/
プロトンのポテンシャル差 という単語の意味を調べたら、
ポテンシャルが位置エネルギーだということ程度がわかりました。
多分プロトンは陽子でよかったと思うのですが、
詳しく勉強できる書籍を紹介してください。お願いします。
449ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/09 13:35:51 ID:???
誤差は最大の可能性を考えるので
例えば有効数字より一桁多くとって3.65±0.44と計算できたとすると、3.21〜4.09の可能性が考えられます
四捨五入すると結果は3.7±0.4即ち3.3〜4.1としてしまうと誤差の範囲から外れた値もとり得ることになってしまうので、
3.7±0.5即ち3.2〜4.2とするわけです
450ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/09 16:53:14 ID:880lVOKJ
レールガンって既存の技術なんですか?
それと、その仕組みを簡単に教えてください。
文系の俺でも解るように変な数式とか使わず文章で書いて頂けたら幸いです。
451ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/09 17:28:09 ID:???
>>450
原理的には、電磁誘導。電磁石で引っ張るイメージでw
火薬弾による限界(~秒速2km)を遥かに越える加速で打ち出せる為、
運動量兵器として使用された場合、高い貫通力、破壊力を期待できます。
国内でも複数の研究機関が扱っているようです

http://homepage.mac.com/xantia93/ISAS/iMovieTheater7.html
452ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/09 18:14:00 ID:IxV0yEXo
地球をふっとばせるぐらいの反物質と物質の質量はどのぐらい????
453 ◆8dY/.AEy02 :05/01/09 18:25:51 ID:ZhOXVObk
835 : ◆8dY/.AEy02 :05/01/08 00:47:32 ID:I67QqPoy
理科に好奇心があって、平凡な環境の上でやったら、必要な成績が理数系を初めとして高かった。

が、僕が東京大学進学ということから、全く思考力を使わず問題解答を覚えたとかその他、
かなりの中傷・攻撃を受けた。僕は全く悪くない。


836 :ご冗談でしょう?名無しさん :05/01/08 04:52:32 ID:???
進学先と見かけから、いかにも両親が裕福すぎただけだろうと、中傷されたのは悪い。
母親がいなくなったこと由来のことを言わないのなら、良い動機も言わないことになった。
研究という言葉は知らなかったが、高校までやってることは自然にそれに近い。勉強も研究的に出来たはずだ。

大学に入れない人で大学に入る人に不満を持つ人よりも、僕のほうが、東大に入る人に不満を持つ人、
片親で育った人を中傷する人、東大に入った人、を皆殺しにする権利があります。
454ひみつの検閲さん:2024/05/14(火) 05:05:44 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-05-06 16:27:12
https://mimizun.com/delete.html
455 ◆8dY/.AEy02 :05/01/09 18:47:18 ID:xOILLj5X
どう考えても、中学までに理科への興味から知識より先に行動して、失敗するか
偶然うまくいくことにより技術的な能力がよくなり、それようの基本もやると技術も安定して、
もし物理か数学をやれば、それが良くならないわけがないんで、その場合、計算しなくとも、
自分が優れてると思うわけがないね。

だが、親に言われてなどの理由により、最も悪い動機で全く思考力を使わず、
まるで寄付金で私立医学部に進学するかのように、東大に進学したと思われた。

なにより、平凡な家庭育ちで母親がいないのにもかかわらず、
そんなことはないだろう。東大に入る中でも最も金持ちの家に育っただけだろうと
憶測されて被害にあった。憶測されなかったり被害にあってなければいいんだが。
456ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/09 18:53:07 ID:???
このキチガイ嵐どうにかして
457 ◆8dY/.AEy02 :05/01/09 20:20:31 ID:xOILLj5X
僕の見かけと進学先から、悪く決め付けた竹内秀明とかをも殺すべきだ。
458ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/09 20:49:51 ID:???
今見ていた番組で音速を超えた飛行機のイメージ映像で飛行機の先端が
自らの発したと思われる音を超えていたのですが
ありうるのでしょうか?
459ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/09 20:50:25 ID:???
衝撃波か
460ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/09 20:59:23 ID:IxV0yEXo
ソニックブームだ
461ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/09 21:03:02 ID:pvM0UShs
二つの質量の違うボールがあり、小さい方をm1、大きいほうをm2とする。
それぞれを一つずつ同じ高さから床へ落とし、跳ね返りの高さを記録。
次にm1をm2の真上で少し高い位置から、二つ同時に落としたとき、
(a)m2の跳ね返りの高さが先程記録したm2のものより低いのはなぜか。
(b)m1の跳ね返りの高さが先程記録したm1のものより高いのはなぜか。
それぞれを式を用いて説明せよ。
※床は衝突の影響を受けないとする。

というので理屈じゃわかっていても、式で説明ができません。
運動量保存の法則で
v1f = (m1-m2)/(m1+m2)*v1i+2*m2/(m1+m2)*v2i
v2f = 2*m2/(m1+m2)*v1i+(m1-m2)/(m1+m2)*v2i
の2式を使うはずなんですが、どうすればいいんでしょう?
重力加速度もあるのでやっぱり加速度も入れて計算しないとダメですよね?
462ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/09 21:05:55 ID:???
>>461の補足
m1をm2を二つ同時に落としたときの高さは、一つずつ落とした時と同じ高さとしてください。
463ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/09 21:51:00 ID:???
鉄球を持ち上げ、手を離して地面に落とす。
地面に当ると鉄球が持っている運動エネルギーが地面に伝わりますよね。
その地面に伝わった運動エネルギーはどこへ行くのですか?
運動量保存のとおり、地球も鉄球に押されて動くのでしょうか
464ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/09 22:26:53 ID:???
地球の質量は5.972×10の24乗kg、地球にかかる力は太陽方向以外はつりあい、残りの力も全て公転運動のみが使うと仮定
例えば地球に1nm/year(1年間で1ナノメートル(水素原子の直径の2倍程度)の移動)の速度を与えるのに必要な運動量は
5.972×10の24乗kg÷1nm/year≒2×10の8乗kg・m/s≒100kgの鉄球を秒速200万メートル(約時速550km/m)で移動させる運動量と計算できます
もし、年間で1m動く速度を与えるとすれば、さらに10の9乗分の運動量が必要となり、100kgの鉄球だと秒速2000兆m/sで移動させる運動量が必要となります...
光速度(30万km/s)まで加速しても足りませんね
それだけの運動量を、しかも地球の片側からのみ与えるのが不可能ではないでしょうか
仮に音速まで加速させて落とすとした場合、およそ6の14乗kg、即ち6000憶トンの物体を落下させなければなりません
自転の影響は無視したので上に書いたことは間違っているかもしれません...
465ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/09 23:21:13 ID:???
電池につないだ導線についてなのですが、
導線の中には電場はあると考えられるのでしょうか?考えられる
としたら、それはどういう定義に基づくものなのか教えて頂けな
いでしょうか?
電気力線を閉面で積分するガウスの定義でしか電場の定義を知ら
ないのですが、それは電場の定義の一つで、一般的にはF=qEと
いう、電荷に力が働くところには電場があるという定義なのでし
ょうか?
あと電位についてなのですが、これはプラスとマイナスの極性を
持つものを導線で繋いで回路を作った時に電流の向きと同じ方向
を正とするために電池内の電場と反対方向が電位の正方向と定め
たのでしょうか?
466465:05/01/09 23:24:43 ID:???
そもそも、どうして導線は電流を流しやすい(電荷が力を受ける)
のかについてもお願いします。
467ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/10 01:14:31 ID:???
>>463
鉄球の運動エネルギーの大半は、鉄球と地面の変形によって熱エネルギーに変わります。あとは、跳ね返った鉄球の運動エネルギーと衝突音の音響エネルギーなど。
運動量は保存されるので、理論上は地球がちょっと動きますが、観測できるような量ではありません。
468ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/10 02:52:33 ID:9CVIHnN9
>>465-466
電場が何によって作られるかと、何に作用するかは、同値ではないんじゃないかと。

(出力や電荷)の正負やHL。何かが流れるはずとしてその方向。(何かって・・電気や力だが)
のようなのは、どれだけを独立に決定できるかを明確にしつつ、科学史的に見るべき。
回路や電子に相互作用があるときには、それらを媒介する物を仮定すると、すっきりすることが多いと。

金属だと、単位体積あたりの電子数が多く、大気中の自由に動ける分子のようなもの。
伝導を扱う理論に出てくる、金属中の電子温度というのが自由というのを象徴してなかったかな。
469ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/10 03:06:27 ID:LC2T9LF/
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/toj50110030008.png
波が深みから浅瀬に進むときの波の屈折率を求める問題です。
波の速さはvで,海水の流れは無視できます。
すっごい基礎だと思いますが,誰か頼んます(-人-)
470 ◆8dY/.AEy02 :05/01/10 03:28:12 ID:???
答えるのは、もちろん、すべてを知ってて、思考実験、実験の経験もあるからではなく、
自分の思いつかない仮定、予想、理解の順、
を他の人がすることは幾らでもある。というのが背景にある。
471ひみつの検閲さん:2024/05/14(火) 05:05:44 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-05-06 16:27:12
https://mimizun.com/delete.html
472ご冗談でしょう?名無しさん :05/01/10 06:06:12 ID:6UZwjzWx
ポゾンジャンプってどうやってするんですか?
473ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/10 10:30:14 ID:???
剣を振ったら、その余波で「物体の高速移動による」水蒸気爆発が起きた、
という描写があるSFノベルがあるのですが、これは物理的にはどのくらいの
剣速があれば実現可能なのでしょうか?

たぶん水蒸気爆発が起きる圧力が大気中の水分に対して起きればいいと思うのですが、
具体的にどのくらいの速度なのかわからなくて。
474ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/10 10:34:45 ID:???
高速で剣を振ったら猛烈に気圧が低下して雲ができるだけで
急激な圧力上昇(=爆発)なんてとても起こらない希ガス
475474:05/01/10 10:38:34 ID:???
あ、剣の平たい部分を空気に当てながら振ったら断熱圧縮されるのか。
でもそこから水蒸気爆発・・・?ごめんわからんorz
476ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/10 12:00:05 ID:yHQpDw9h
熱いヤカンでもちょこっと触れただけでは熱いとは感じませんよね
代わりに何秒も触れていたら熱いと感じてすぐ手を離してしまうじゃないですか
これってヤカンのジュール熱が指に伝わるのに時間がかかっているってことですよね??
ってことは熱が伝わるのに「毎秒何ジュール」みたいな速さがあるってことなんでしょうか?
前から思っていたんですが、熱の移動の速さっていうのは物理学の世界で研究の対象にならないんでしょうか?
教科書をざーっと読み流してみてもそんな項目はないし・・・
どうなんでしょうか?もしあるとするならばその研究がなにに応用されているのかも教えてくださいm(_ _)m
477ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/10 12:03:49 ID:???
>>469
すねるのほうそく
478ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/10 12:10:58 ID:???
>>476 「拡散方程式 熱伝導」で検索すれ
479ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/10 12:27:33 ID:???
剛体の運動の問題を解いていて
円柱の半径a、回転角αで
円柱が斜面を滑らずに転がるという条件から
x=aα
という式が出てきたのですが、この式はどうやって出てくるんでしょうか?
480ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/10 12:34:33 ID:???
>>479
半径1の円の中心角θに対する弧の長さ がθ[ラジアン]の定義だよ。
481ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/10 12:42:53 ID:ob0esXak
2つの点電荷q、-qに働くクーロン力をマクスウェルの応力として求めよという問題があったのですが
ヒントに2つの点電荷の垂直二等分面上の全応力を求めると書いてありました。
垂直二等分面上は等電位なので電気力線は面に垂直だということは分かりましたが
これを求めることと2電荷間のクーロン力の関係がいまいち分かりません。
しかも積分もうまくいきません。
482ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/10 12:50:22 ID:???
>>480
あぁなるほど…
ありがとうございました。
483ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/10 13:06:54 ID:???
>>481
応力は圧力みたいなもんだから、
それを積分すると力になることはわかってるか?
積分がうまくいかない点についてはとにかく
式を書いてみてくれ。
484ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/10 13:10:29 ID:???
単純計算して何もないところで水蒸気爆発を起こすには
TNT換算で10kg程度の爆圧を得るために10100気圧程度必要なようだ

まあ普通に考えて棒切れを振り回して水蒸気爆発が起こるなら
落ちてくる隕石も爆発してるわな
485ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/10 13:11:02 ID:???
すまん>>473へレス
486ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/10 14:37:45 ID:???
>>473
水蒸気爆発って、密閉空間の高圧水蒸気が容器を内側から破裂させることだろ?
「水が○気圧以上になったら爆発する」ってものじゃないと思うが。
487ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/10 14:57:39 ID:???
原子炉のメルトダウンなんかだと溶解した炉心が地下水に接触したら
そこで水蒸気爆発を起こしたりする。
超高密度の高気圧が局所的に発生したらそこで水蒸気爆発が起こる…?
488ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/10 14:58:44 ID:???
液体の水が存在することが必要条件
489ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/10 15:01:14 ID:???
>>486
んーや、10100気圧っていうのは空気を一方向から押す力だな
>>473だと剣の力?

言うまでもないけどそんなだったら水蒸気爆発に頼るよか
その力でもって叩いたほうが圧倒的に強い
490ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/10 15:17:30 ID:???
>>489
そりゃ水蒸気爆発じゃなくて、単なる爆発だと思うが…。
491ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/10 15:43:10 ID:???
そもそも水蒸気爆発は水が瞬間的に気化することで
急激に増えた圧力が開放される現象だからな
必ずしも密閉空間でなくとも構わない
ただ物体が高速で移動することで周囲の空気が
密閉空間と同じように圧縮されるにはこれだけ非常識な力が必要だってこと
つっても流力とか分子運動とか絡んでくるし適当だけど

もうちょっと計算してみた
重さ10kg、幅15cmの鉄板を振り回したとき、
必要な速度を満たす範囲を先端から20cmとすると
先端の速度は最大時で5070km/s
実に光速の1.7%
492ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/10 15:45:37 ID:???
ウィキペディアによれば、
水蒸気爆発(すいじょうきばくはつ)とは、温度差が非常にある液体同士を混ぜ合わせる事により発生する爆発の事である。
高温の液体が低温の液体と接触する事により、低温の液体が気化した場合、通常ならば気化した部分はそのまま液体の外に
放出されるが、温度差が非常にある場合、一度に大量の蒸気が発生するため爆発する。
てんぷらなど揚げ物を調理中に油に火が点いた場合、火を消そうと水をかけると水蒸気爆発が起こるため、注意が必要である。
493ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/10 16:51:32 ID:???
100円硬貨と500円硬貨の質量と摩擦系数っていくらでしょうか?
494478:05/01/10 16:53:44 ID:ZDpfVJ/h
ありがとうございました!!<<478
495ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/10 17:37:23 ID:zgOq8GfH
線形代数ちんぷんかんぷんなんだけど、物理学科なら計算できるだけじゃだめ
なのですか?
496 ◆8dY/.AEy02 :05/01/10 17:47:15 ID:Nk5O4QqR
497ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/10 18:14:28 ID:???
http://www.google.com/search?q=%E2%97%868dY/.AEy02&sourceid=opera&num=0&ie=utf-8&oe=utf-8

このキチガイはそろそろアク禁にしたらどうだ?
498ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/10 19:48:27 ID:5BvdN/Mq
地球と同じ大きさの風船に針を刺したら一瞬で割れますか?
499465:05/01/10 21:20:31 ID:???
>>468
ありがとうございました。とりあえず結果論的に捉えておく事にしようと
思います。
500473:05/01/10 22:11:40 ID:???
>>474-476 >>484-492
ありがとうございました。
無茶な質問に対しお答え頂き、とても助かりました。
501ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/10 22:46:49 ID:???
第一法則と状態方程式を使って
δQ=Cv/R*Vdp+Cp/R*pdVを作りたいのですがどうもうまくいきません。
誰か助けてください
502ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/10 22:58:21 ID:???
質量mで初速度vの物が摩擦力μmgの床をすべる時の距離を求めたいのですが
どうすればいいのかいまいち分かりません。
どなたかお願いします。
503ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/10 23:12:51 ID:???
>>502
どこまでならわかるのか書きなよ
504502:05/01/10 23:29:10 ID:???
>>503
元の二つの物体の衝突時に動いた距離をそれぞれ求める問題なのですが
分からない部分があったので抜き出しました。
これだけで距離が求まるのかも分かりません・・・。
505ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/10 23:36:10 ID:???
>504
加速度ぐらい分かるだろ
506502:05/01/10 23:54:01 ID:???
>>505
すみません。
加速度とか入ってくると頭がちんぷんかんぷんになるもので。
この場合秒がないのですが求めることはできるのでしょうか?
507481:05/01/11 00:49:18 ID:???
>>483
2つの電荷を(-r/2,0,0)、(r/2,0,0)において垂直二等分面がyz平面になるようにして
y軸上のy≧0での応力の積分をz軸で回転するように考えたのですがそれだと
だぶるとことが出てうまくいかないのです。
508ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/11 00:53:13 ID:???
>506
F=ma
509ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/11 00:55:30 ID:???
>>497
アク禁って、プロバイダごとにアクセス禁止だから個人をアクセス禁止にすることはできない。
わざわざコテハンつけてるみたいだから、専用ブラウザ入れてNGに入れとこう。
個人名出して中傷とかなら、プロバイダに通報して解約とかはできる。
510481:05/01/11 00:55:35 ID:???
>>507
>y軸上のy≧0での応力の積分をz軸で回転するように考えたのですがそれだと
x軸で回転です。
511ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/11 01:08:42 ID:???
>>506
動摩擦力がmg(wだろ?)で与えられてるのがかったるいな
とりあえず時間がないなら時間を求めればいいじゃない

摩擦力f(N)=maより a=m/f
物体が静止するまでの時間は
V-(m/f)t=0から
t=Vf/m
あとは移動した距離
L=Vt-(m/f)t^2のtに代入して変形して
L=V^2f(1-f)/m

ここでのfは単位がNなので、f=9.8μ/1000を代入
512ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/11 01:19:21 ID:???
ちがー
f=μ/(9.8×1000)

こうだ
513ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/11 01:46:19 ID:???
丸答えするなよ
514ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/11 02:00:59 ID:???
式以外で説明できなかったのでついうっかり
515ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/11 02:22:48 ID:XB4QDQo8
案内人さん(削除人候補生)の募集案内

380 :2ちゃんねる ★ :04/12/31 01:54:26 ID:???
 復帰屋さんの代わりに、案内人さんの募集案内です。
■募集内容:案内人(削除人候補生)
■募集期間:この掲示後約2週間(1月16日(日) 24時まで)。
■募集方法:下記の項目について、[email protected]へ、常に連絡の
      つく有料プロバイダメールアドレスから送付下さい。

☆ 連絡&報告 4 ☆
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1097075720/380
516ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/11 02:36:14 ID:???
>>510
やり方はそれでいいので、式かいてみ。俺はもう寝るが。
517:ご冗談でしょう?名無しさん :05/01/11 07:08:29 ID:JicinjiB
そろそろ、京都大の代表教授にきてもらおうか?
518502:05/01/11 07:49:55 ID:???
>>511-512
どうもありがとうございました。
取り合えず基礎から勉強し直さないとダメですね…。
519502:05/01/11 08:04:17 ID:???
>>511
も一度すみません。

>a=m/f
となっていますが、正しくは a=f/m ですよね?
単位も合わないんで。
520ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/11 12:00:17 ID:???
>>519
a=f/mであってる
521ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/11 12:01:08 ID:???
>>498
普通の風船でさえ一瞬では割れないのに、地球と同じ大きさの風船が一瞬で割れるはずがない。
522ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/11 12:04:00 ID:FYPrH9bO
誰か暇な人、一生のお願いです。模範解答作ってください。

・反発係数が0の場合を説明せよ。
・同じ質量でも慣性モーメントに大小がある。その理由を述べよ。
・過減衰の例を挙げて、過減衰を説明せよ。
・固定端で波が反射する時、どう考えればいいか。
・音色が起こる理由を説明せよ。
・式収差がおこる理由を説明せよ。
・定積熱容量とはどういう物体に適用するのか、理由を挙げて説明せよ。
・準静的過程は現実には考えにくい。例を挙げてその理由を説明せよ。
・第2種永久機関を例を挙げて説明せよ。
523ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/11 12:07:20 ID:???
丸投げかよ!
524ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/11 12:11:29 ID:???
式収差w
525ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/11 12:20:45 ID:???
>一生のお願い
安っぽい一生もあったもんだな
526ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/11 12:33:58 ID:5bZw/XeD
誰か教えてください・・・

温度t℃の時の大気中の音速は
V=330.5+0.61tになることを示せ。

という問題がだされました。どうしてもわからないので誰かおしえてください・・・
お願いします
527ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/11 12:46:48 ID:???
>>526

www.f4.dion.ne.jp/~hiran/physics/onsoku/onsoku.htm
528ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/11 12:50:23 ID:MIHwdDHF
家でも簡単に光の速度を計れる方法教えて。
529ご冗談でしょう?名無しさん :05/01/11 12:53:00 ID:Ciep3V2t
広辞苑に大体の光の速度載ってるよ。
530ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/11 13:30:50 ID:MIHwdDHF
自分で色んな中に光通し測定して光速越えた!?という発見したい
531ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/11 13:42:21 ID:???
532ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/11 15:09:59 ID:MIHwdDHF
>>531
何の発見を?
533ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/11 15:10:43 ID:???
スピーカーを繋がないまたは音量0ので接続する場合のプレイヤーから出る音エネルギーはどこに消えますか?
熱ですか?
534ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/11 15:20:36 ID:???
エネルギーは消費されません。
535ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/11 18:14:25 ID:VBNoIk5X
米航空宇宙局(NASA)は10日、昨年12月26日のスマトラ沖地震の影響で
地球の自転速度がわずかに速まり、計算の結果、
1日の長さが100万分の2.68秒短くなったとの解析結果を発表した。
地球の中心部に向け大量の物質の移動が起きたのが原因とみられ、NASAの研究者は
「アイススケートの選手が両腕を体に引きつけてスピンをすると回転が速まるのと同じ原理だ」
と説明している。
変化は小さ過ぎて検出できておらず、標準時への影響も「無視できる」という。
研究者は衛星利用測位システム(GPS)などのデータを詳細に分析し、検出を試みるとしている。
地震はまた、地球の形にも変化をもたらした。
地球は完全な球形ではなく、両極がやや扁平(へんぺい)な形をしているが、
地震の結果、ごくわずかに球形に近づいたという。(共同)
引用元
http://www.sankei.co.jp/news/050111/kok081.htm

なぜ速くなるのか分かり易く教えて下さい。それと速くなると不都合なことって何ですか
536ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/11 18:24:30 ID:???
>>77
でもアインシュタインによると光は光子でいきなり何もないところから出てきたり突然跡形もなく
消えるらしいじゃん
537ひみつの検閲さん:2024/05/14(火) 05:05:44 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-05-06 16:27:12
https://mimizun.com/delete.html
538ひみつの検閲さん:2024/05/14(火) 05:05:44 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-05-06 16:27:12
https://mimizun.com/delete.html
539 ◆VGviJddcJg :05/01/11 18:33:12 ID:???
僕の見かけと進学先から、悪く決め付けた竹内秀明とかをも殺すべきだ。

どう考えても、中学までに理科への興味から知識より先に行動して、失敗するか
偶然うまくいくことにより技術的な能力がよくなり、それようの基本もやると技術も安定して、
もし物理か数学をやれば、それが良くならないわけがないんで、その場合、計算しなくとも、
自分が優れてると思うわけがないね。

だが、親に言われてなどの理由により、最も悪い動機で全く思考力を使わず、
まるで寄付金で私立医学部に進学するかのように、東大に進学したと思われた。

なにより、平凡な家庭育ちで母親がいないのにもかかわらず、
そんなことはないだろう。東大に入る中でも最も金持ちの家に育っただけだろうと
憶測されて被害にあった。憶測されなかったり被害にあってなければいいんだが

あなたらには違って見えただろうが、

僕は全く、高校までだって寄付金とかによって良い学校に入ったことはないし、
受験をせかされてないし、そういう上流なやり方を知らないし、
理科だから理数科にということで、一般の人でも参加できる良い塾には、高校で高成績をとったから
無料で通える権利があった。

数学など点数で判断しないし、県立の理数科から4年生理工系に進もうとしただけ
540 ◆VGviJddcJg :05/01/11 18:33:33 ID:???
東大のやつらとかその他に誹謗中傷されて実際に被害にあったので、皆殺しにするのが良い。

受験よりも先に理科にきっかけがあって、当然、興味があること、興味がなくとも
ごく小さいころに習ったこと(エレクトーン演奏とか水泳とか童話とか)には、好奇心を
持って知識がしっかりしてるかどうかにかかわらず試した。だから勉強というのは、
既に、大学に入るためとか決まったやり方のみするというよりも、新しい回路など作る
ためのものであり、いろんな不確定要素も考慮して(決まらないことはほっておくか、確率で
取り入れるか、あと何かあったが忘れた。量子論とは違うもんだぞ)範囲外を
粘って進めるようなもの以外は、自分では勉強としていなかった。

決まったやり方で大学入試は難問でも通るといっても、それを知らないで、
もっと逐次的に解答するのは、粘りがいり、それを実行してたんだから、
「その分野でもいい」という意味が前に書いたとおりに違ってくる。
駒場時代に、既に、見かけと違って、数学とか量子物理とかに集中してましたね。
マラソン大会だと、市民的なものでは、粘るというのも当然でしたね。

平凡な家に育って、母親がいなくて、方針を決めてからイメージが悪い父親が家に出入りして
煽られる家庭になってたからなおさらだ。
541 ◆VGviJddcJg :05/01/11 18:33:56 ID:???
おまえらの憶測よりも、おまえらのほとんどよりも、東大に進学するのがあらわに簡単になるような
育ちではないし、そもそも理科系に対する普通のきっかけで始まってるので、東大を目指したことは無い
んだよ。理数科でのサイクルを利用したまでだ。

数学や物理だからって完全に自分で問題の本質を見抜いてなくとも、
他のいろんな分野と同じように、粘りや持続+少し良い方法も考えるを、あらわに集中して解決すべき
時間である、その場、またその場以外で、やってれば、自然に能力がいくらか向上するサイクルが出来る。
頭の良さによらないね。
スムーズに行くわけないから、制限がきつい状態でまともな体調でやってれば、自然にそうなる。
読書すれば自然に何かよくなるようになんだから、読書量が少ないか、小説やアニメだと、
まともに文章として読んでいないのがばれるような。

母親のことが無意識になっているようでもそれによるトラブルが記憶にあることと、
昔から覚えていた分野内での目的とか、当面の、微妙、細かい、頭が固くなりうる予測と条件判断、
が反応を頑固にさせていただけなので、あらわに周りよりも(あらわにといってもあらわに時間によると
いうのと本当に同じ構造だろうか?と思うんだが、他の表現よりましなのでそう書いておく)良い成績だと
優秀だと勘違いするのでなく、いつでも本当にせいいっぱいやったんだろうか?と思うのと、
普通よりも相談相手がずいぶん昔にいなくなってるせいだろう。左利きだけが悪いんじゃありませんね。
いちおう、マラソン大会だとおそらく体力以上に粘るように、いっけん悪いことが多い要素に良い効果も
経験したはずだが、よくある憶測から判断されることが多いため、平均して被害にあった。
542ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/11 19:28:55 ID:???
>>536
いきなり何もないところから出てきたりはしないし
跡形もなく消えたりもしない。それとも仮想光子の話?
543ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/11 19:57:19 ID:???
>>535
角運動量保存則。公園の回転式遊具で試してみるといいよ。
544ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/11 21:18:09 ID:MIHwdDHF
タイムトラベルの問題点でよく親殺しのタイムパラドックスが取り上げられますが
これは自己無矛盾や多世界解釈で解決出来ますがもう一つのこの問題はどうやって解決出来ますか?
例えば未来へ行くとタイムトラベラーを讃える像が建てられていた。それを記念に現在に持ち帰り、後にこの像は建てられる。
でもこの像は誰が作ったんだ?
他にもある人から時計を貰った。過去へ行きその人に時計を渡した。時計はどこから現れたのか!?
これ等のパラドックスをどう解決出来ますか?
545ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/11 21:32:52 ID:???
>>544
タイムマシンの存在を肯定する世界でそれはパラドックスなのですか?
546ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/11 21:43:07 ID:MIHwdDHF
>>545
多世界解釈で解決可能ならパラドックスにはならない罠
547481:05/01/11 22:22:24 ID:???
>>516
二等分面上での電界は重ね合わせの原理より二つの電荷からの距離をrとしたとき
2q/4πεr^2と表せるので(向きはqから-qへの向きに平行)
∫[0,2π]∫[r/2,∞](ε_0/2)*(2q/4πε_0r^2)^2drdθ
=3q^2/2πε_0r^3
となってしまいます。
548ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/12 00:24:23 ID:???
もまえらに質問。誤差でさぁ
(A±α)/(B±β)
ってどうやって評価してる?
もう帰宅するので返事は翌昼になりそう。
549516:05/01/12 00:24:27 ID:???
>>547
>二等分面上での電界は...2q/4πεr^2と表せるので
間違い.電界はベクトルなので,ベクトルの長さを足し算しちゃダメ。
>∫[0,2π]∫[r/2,∞]...drdθ
積分のメジャーが違う.drdθが2等分面の微小面積になってない。

この計算には電荷からの距離より2つの電荷の中間点からの距離を
使うほうが便利だゾ。
550ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/12 01:22:13 ID:???
>>548
誤差伝播しる
551ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/12 02:00:47 ?# ID:???
物理に興味がある理系大学志望生からの質問なのですが、
この世の中には時間や質量や距離に物理的最小単位があるという
ことはないのでしょうか?誰か無いことを証明してますか?

ちなみに電荷の最小単位はe/3でしたっけ?
552ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/12 02:57:32 ID:???
>>548
おいおい
553ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/12 07:14:26 ID:kZyv1Ph0
片親がいなくなってそのために中傷を受けて育った人を、金持ちの両親に育てられただけだろうと間違った憶測
をして攻撃する東大卒どもが!!!なお、東大に入る人に、同様の憶測のうち間違ったものをして、
攻撃するやつらも皆殺しにすべきだ。害に遭わなければ良かったんですが。

東大生はアスペルガー症のようなもんなので、人を気にしやすい人は、
どうにか人を気にしないようにしながら上記に該当する殺すべきやつらをドラゴンボールZのセルが相手であるかのように殺しましょう。
554ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/12 07:28:12 ID:???
Let us kill だから通報したほうが良いな。
555ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/12 07:42:20 ID:???
>>553
少なくとも、同じ文が15カ所に同じIDで書き込まれてるな。
556ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/12 08:36:59 ID:???
複数スレマルチポスト・コピペ報告スレ22@全板共通
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1104931745/l50

【単独スレ】スクリプト・コピペ報告スレッド13【全板共通
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1103673750/l50

犯罪予告、報告、通報スレッド 4
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1103444271/l50

私怨で私人の個人情報を書く変な人たちを通報 2
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1103757800/l50

都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
557ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/12 09:39:39 ID:IFEIPo0S
文系による質問です。

振動数1000[Hz]の音より3オクターブ低い音ってどうやって求めればいいのですか??
<自分の考え>
振動数が2倍で1オクターブ上がるってことは、6分の1で3オクターブ下がる。
つまり、167[Hz]かと。

これからテストですorz

558ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/12 09:43:23 ID:???
振動数が2倍で1オクターブ上がるってことは、
振動数が半分で1オクターブ下がる。
そのまた半分で2オクターブ下がるってことは(以下略
559ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/12 09:46:30 ID:IFEIPo0S
>>558
8分の1ですか??
とんだ勘違いをしてしましました。
125[Hz]なんですね。

560481:05/01/12 10:00:08 ID:???
>>516
指摘ありがとうございました、指摘されたことに注意したら多分出来たと思います。
ベクトルの向きを考えて二つの電荷から距離Rの位置の二等分面上での電界を求めると
E=(1/4πε)*(2q/(R^2+(r/2)^2)*((r/2)/√(R^2+(r/2)^2))
となり、微小面積はRdRdθなので
∫[0,2π]∫[0,∞](εE^2/2)*RdRdθ
=q^2/4πεr^2
となりました。
561ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/12 10:27:01 ID:???
>>551
距離(つーか面積・体積)に最小単位はある、と言う現在発展中の最新理論ならある。
但しその理論では最小単位があることは示せても最小単位が幾らなのか理論内部だけでは今のところ決められない。
ループ量子重力理論でググってみ。
562ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/12 10:31:25 ID:???
>>551
最小単位ではないが、時間と距離にはこれ以上小さいと量子論的に意味が無くなる値がある。
時間のそれを「プランク時間」と呼び、その値は約5.4x10^(-44)秒。
距離のそれを「プランク長さ」と呼び、その値は約1.6x10^(-35)m。
「プランク質量(プランクエネルギー)」もあり、その値は約10^(-8)kg(10^19GeV)だ。
この質量(エネルギー)では、シュバルツシュルト半径とコンプトン波長とが等しくなる。
つまり、量子重力の効果が顕著になる。
「プランク温度」もあり、その値は約1.4x10^32K。これ以上の高温は量子論的に意味が無い。
563:ご冗談でしょう?名無しさん :05/01/12 11:41:27 ID:h3Hgl4aX
ラプラスの魔 VS シュレディンガーの猫 、その他になにがある?
564ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/12 11:49:35 ID:???
>>562
プランク温度の「量子論的な無意味性」って
具体的にはどういうコトでつか?
565ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/12 12:00:12 ID:???
>>563
何も。
566ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/12 12:45:49 ID:???
よく、地球から○○光年離れたところに、
何かを発見したって記事があるけど。
あれってどうやって観測してるんですか?
567ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/12 13:46:06 ID:???
望遠鏡で
568ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/12 19:12:13 ID:52ErgxqX
下降演算子って消滅演算子のことですか?
569ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/12 19:18:11 ID:???
だろうな
570ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/12 19:18:29 ID:???
昇降演算子ともいうし
571ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/12 19:53:23 ID:???
でも角運動量で出てくるあれも昇降演算子と呼ぶ罠
572ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/12 19:55:22 ID:???
違うのか?
573ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/12 20:58:29 ID:???
上流家庭に育って寄付金によって早稲田大学や良い高校に進学したりする人でも、
上流家庭に育ってるために頭が良くて、平凡な家庭にそだって大学に入れない人は、
彼らに議論に負けてしまうので、攻撃が出来ないんでしょうか?

平凡な家庭に育って大学の区別をしてなくても、理科1・2類に高得点でなくとも
進学可能だった人を中傷して被害を与えるよりも、
真の大学卒2世。権力者に被害を与えるべきだ!!
574ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/12 21:31:14 ID:???
575ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/12 21:49:37 ID:LRN+TGMM
>>567
常識的に考えれば、
「どうやって距離を測定しているのですか?」
と聞きたいんだろうな。
576ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/12 22:08:51 ID:???
赤方偏移か?
専門外だから知らんが
577ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/12 22:49:51 ID:j0fgoSxc
定積熱容量ってどんな物体に適用するんでしょうか??
578ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/12 22:52:10 ID:Xr/pXVXu
3つ以上の共同重心はどのように求めればいいのでしょうか?
たとえば地球に月Aと月Bの2つの衛星がある場合、どう計算すればいいのでしょうか
579ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/12 23:03:20 ID:???
好きな順番で
580ひみつの検閲さん:2024/05/14(火) 05:05:44 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-05-06 16:27:12
https://mimizun.com/delete.html
581ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/12 23:30:20 ID:???
>>577
理想気体
582ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/13 00:14:17 ID:???
体重って一般には kg で表されるわけですけど
実際、体重は質量?
それとも kg重 が面倒だから kg になってるだけ?

さらに、鉄アレイなんかの 〜kg は質量?
583ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/13 00:25:34 ID:???
質量だろ
重さ(重力)は地球の自転の
遠心力によって
測定地点によって異なる
584ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/13 00:36:46 ID:???
と言う事は
月に行けば体重が軽くなるよーなんていうのは
体重計の原理的に、調整し直さなければ正しい体重が量れなくなるというだけで
正確には、重さは減るけど体重は減らない
という事ですかね
585582=584:05/01/13 00:46:30 ID:???
さらに、握力もよく 〜キロ と言われるわけで
握力は力なので、単位は正確には kgm/s^2 になるわけで

体重50キロで握力50キロな人がいたとして
体重が質量ならば、そのヒトにかかる重力は500kgm/s^2に近い大きさになるわけで
握力が kgm/s^2 ならば、実にその10倍近いわけですよね?
それはどうなのかなぁとか考えていたわけですわ
586ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/13 00:51:22 ID:???
握力のキロはkg重のことだろ
587ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/13 00:54:28 ID:???
588ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/13 01:24:53 ID:???
つまり
イロイロややこしくなってはいるものの
体重計の示す値は質量で、単位は kg
握力系が示す値は力で、単位は N

体重計は、人間の重さによって体重計が受けている力を
地球上の重力加速度で割って表示している

握力50キロと言われた人が何かを握りつぶそうとした時の力は50Nで
体重50kgの人がモノに乗った場合に掛かる力は、50*9.8Nで
鉄アレイなんかの〜kgの表記は正しく、質量を示している

ようですね

スッキリしましたー
589ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/13 01:35:08 ID:yZAheqQj
「重量450Nのハンマーを2mの高さから落として鉄板を打った。厚さ20cmの鉄板が19cmになった場合の、この材料に加えた平均の力を求めよ」
だれか教えてください・・・。・゚・(つД`)・゚・。
590ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/13 02:04:04 ID:???
運動量使うやつじゃない?
暑さ20cmが19cmになったって事は、力が加わったのは1cm分で
力積 I = Fx で Fが求める力、と
運動量の変化は力積に等しいので
I = mv で mを450Nを重力加速度(指示が無ければ9.8)で割って
vは高さから計算すれば求まる、と
591ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/13 02:31:01 ID:???
電磁波のエネルギーが高いのを高磁場と言うんですか?
592ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/13 02:45:45 ID:???
>>588
>握力50キロと言われた人が何かを握りつぶそうとした時の力は50N
違う。50kg重
593ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/13 02:47:45 ID:???
>>588
>握力50キロと言われた人が何かを握りつぶそうとした時の力は50N
違う。50kg重
594ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/13 02:48:46 ID:???
間違えてまた書き込むボタン押しちまった。欝だ
595ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/13 05:30:52 ID:Q38Xq312
すいません。初めて書き込ませていただきます。今論文を読んでいるのですが、microplasmodiaの単語の意味がわかりません!!
物理(英語)に詳しい方、お教えいただけますでしょうか?
596ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/13 05:36:30 ID:???
>>595
マルチ
597ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/13 05:44:45 ID:Q38Xq312
物理板の「なんでこの板って性格の悪い奴が多いんだ?」というスレッドに誤って書き込んでしまいました。
こちらのスレッドに対する返信をお待ちいたします。よろしくおねがいします。
598ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/13 07:19:35 ID:???
>>597
warota
599 ◆VGviJddcJg :05/01/13 08:04:42 ID:Vhny+nDB
もし、妹がそういう目に遭ったんだとしたら、
既に、東大卒どもは、皆殺しになってるからな。
600 ◆VGviJddcJg :05/01/13 08:07:12 ID:Vhny+nDB
見かけから、最も思考力が無いとか決め付けるな!!!
601 ◆VGviJddcJg :05/01/13 08:16:14 ID:Vhny+nDB
602ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/13 09:34:02 ID:???
>588
体重計はkg重 もしくは kgw となっていると思うが、
最近変わったかな?
ニュートン目盛りのはかりも出てきてるよね
603ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/13 10:05:31 ID:???
回路スレでも質問したのですが、どうやらスレ違いだったらしいので
ここで質問します。

麻雀牌で、強打をするとその牌が青色発光ダイオードの作用で青く
光るものが実際に存在する話を聞いたのですが、この発光の仕組みのわかる
サイトがもしあれば教えてください。

ど素人なもので全然知識も無いのですが、簡単な発光ダイオードの知識が
身につくようなサイトも合わせておしえていただきたいです。

回路スレで聞いたら半導体スレで聞いたほうがいいといわれたものの、
その半導体スレがどこにあるかもわからずここで質問してしまいました・・・orz

そのスレがあればそれだけでもいいので教えてください。
604ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/13 10:20:03 ID:???
たぶん圧電素子に発光ダイオードをつないだんだな。
605ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/13 10:20:24 ID:???
>>603
牌は知らないが、圧電素子とLEDを組み合わせて振動で光るものは
ttp://www.nissin.co.jp/what/2004/20040206-d.html
606ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/13 11:24:46 ID:???
>>578
3つの内の2つの共同重心を求めて、その共同重心と残りの1つとの共同重心を求める。

>>582
体重=体の重さ。
故に、体に働く重力の大きさのこと。

>>589
ハンマーを2mの高さから落として鉄板を打った。
        ↓
鉄板を打った瞬間のハンマーの速度を算出
        ↓
鉄板の中に1cm進んで停止したことから、平均加速度を算出
        ↓
ハンマーの重量450Nから、ハンマーの質量を求め、平均の力を算出

ってところでどうよ?

>>591
フツーに、強い磁場を「高磁場」と言うと思うが?
607ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/13 17:49:54 ID:???
強磁場の方が普通の言い方な気がしなくもない
608ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/13 18:22:03 ID:???
>>607

物性の分野だけど,測定中の磁場の強い側(弱い側)は高磁場側(低磁場側)とか
言うかなあ.低磁場での挙動とか,高磁場では相が違う,とか.
で,なんとなく強磁場って言うとあまりコンベンショナルではない磁場発生装置
のばあい使うかも.数十テスラ下での物性を「強磁場中でのなんちゃら」とか.
まあ,あくまで身近な例なんで実際に定義があるか無かはわからんが.
#英語の場合も,highとかlowが多い気がする.strong magnetic fieldとかも
#言うけど.
609ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/13 19:26:29 ID:+gFvWMKD
テイラー展開を利用して振り子の周期を求めよ。
誰か教えてください。
610みなさんはじめまして:05/01/13 19:37:45 ID:96+SjFPM
まじめな質問です。
池の水漏れ調査をしております。

例えば、水深40pで一分間に70pの漏水がある場合、穴の直径はどの位なのでしょうか?
答えだけではなく、計算式を教えて頂きたいのですが・・・
宜しくお願い致します。
611ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/13 20:03:14 ID:+gFvWMKD
>>609をお願いしますm(_ _)m
612ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/13 20:15:50 ID:???
おい、客観的に見て>>609だけでどういう問題なのかわかると思うか?
613610:05/01/13 20:42:01 ID:96+SjFPM
>610も宜しくお願い致します。

質問を具体的に説明しますと、水槽の防水シート工事を請け負ったのですが、漏水が発生、不具合箇所が特定出来ない為、補修が出来ません。

水槽はコンクリート製で深さは最深部が40pで最浅部が20pです。(←現在の水位)
現在、一分間に70CC漏水してます。

明日は水位を最深部20p&最浅部0pに下げ、漏水状況を確認する予定でなのです。

水位(水圧)と漏水量が比例するなら、水深を求める事によって、漏水箇所を特定出来ないか?と考えております。
何方か宜しくお願い致します。


614611:05/01/13 20:54:57 ID:96+SjFPM
訂正(補足)です。

質問を具体的に説明しますと、水槽の防水シート工事を請け負ったのですが、漏水が発生、不具合箇所が特定出来ない為、補修が出来ません。

水槽はコンクリート製で、底面には勾配が付いており、深さは最深部が40pで最浅部が20pです。(←現在の水位)
現在、一分間に70CC漏水してます。
因みに防水シートは中弾性のHDPE(T=1.5o)です。
(簡単に考えればコンクリートの箱に防水シートを被せた構造です)

明日は水位を最深部20p&最浅部0pに下げ、漏水状況を確認する予定でなのです。

水位(水圧)と漏水量が比例する事により、漏水箇所の水深を求める事が可能ならば、漏水箇所(水位)を特定する事は出来ないか?または目安となる事が出来ないか?と考えております。
何方か宜しくお願い致します。

615ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/13 21:22:05 ID:+gFvWMKD
>>612
振り子の糸の長さをl、物体の質量をm、重力加速度をgとしてください。
616ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/13 21:37:23 ID:???
とりあえす絵に書いてくれ
617ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/13 21:38:12 ID:???
運動方程式を立てる、すらせず丸投げか。
618ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/13 21:39:44 ID:???
>>614

一般論で言うと、まともなシートを使って、一応マトモに施工したのであれば、
不注意で穴が開きそうな場所は、隅の角、辺の折れ目が生ずる場所。

シートにもとから傷があったり、施工が雑ならば、床面に角ばった小石、
コンクリート面に凹凸があった可能性があるから、全面点検を要する。

つまり、完全に水抜きしなければ修復できない。
万全を期すならやり直ししか無い。
619ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/13 21:57:50 ID:2YfnWdiW
マルコーニ、ダレーン、ペーダーセンのノーベル賞
を受賞したときの研究内容を教えてください!
620ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/13 22:08:35 ID:???
621ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/13 22:09:19 ID:???
622ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/13 22:10:45 ID:???
623611:05/01/13 22:11:04 ID:96+SjFPM
>618

有難う御座います。
出入隅&立上り切付け部からの漏水有無は確認済です。
吸引負圧式(減圧)真空カプセルを使用して石鹸水を塗布する事により
気泡の有無を確認したのですが、漏気はありませんでした。
他にシートとコンクリートの空間に加圧後(最深の水深が400oなので
0.4KGF/p2)水張りを行い気泡の有無を確認したりとか、絶縁材である防水シート表面とコンクリート間に漏水した水の電気抵抗を調べたりとか、
シートとコンクリート間に注水(食紅での着色水)を行い水頭差を利用して色水を探したりとか・・・去年から考えられる全ての方法を既に行ってます。

再度の水抜きは可能ですが同じ事の繰り返しとなり、またやり直しは金銭的・工期的にも既に現実的ではない為、
頭を悩ましております(同時に胃も・・・)。

仮に『シートにもとから傷があったり』の場合でも、穴の直径の目安を知りたいのです。水圧&水深&穴の直径(恐らく数ミリ程度?)の関係でなんとか解決出来ないでしょうか?
624ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/13 22:21:11 ID:???
>>623
>水圧&水深&穴の直径(恐らく数ミリ程度?)の関係
穴の形状やら穴の外側の状態(空間があるのかとかコンクリに密着してるのかとか)
その他もろもろの条件が効いて来るから、単純に漏水量から水深なり穴の径なりが
すぐ算出できるもんではないと思われ
625ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/13 22:24:16 ID:+gFvWMKD
>>617
運動方程式が
m*l*(d^2θ/dt^2)=-m*g*sinθ
l*(d^2θ/dt^2)=-g*sinθとなり、
周期をTとすると、答えはT=2π√l/gとなるのは知ってます。
テイラー展開をどこでどう使うのかが分かりません。
626ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/13 22:27:54 ID:???
sinθを展開するのかね
627611:05/01/13 22:33:36 ID:96+SjFPM
>>みなさん

有難う御座いました。


素直にあきらめます。

最後に流体力学の公式(水圧&直径)で直径は求められると聞いたのですがその公式は存在するのでしょうか?

もし、解る方がいらっしゃれば、お教えください。。。
628ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/13 22:43:05 ID:???
>>623

その水槽の用途は何か?
防水膜の材質は?

最も簡単な対策は適切な素材の粒子微粒子を浮遊循環させ、
目詰まりを起こすことだ。その状態を固定する工夫を
別途しなければいけない
629ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/13 23:10:19 ID:8nV+xD39
光の強度は電場の2乗になると聞きました。
なぜそのようになるのでしょうか?
また、ソレを知るにはどのような分野の本で学べばよいのでしょう?

どうぞよろしくお願いします。
630ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/13 23:41:41 ID:???
>>629
 コンデンサの考察から、電場のエネルギーは電場の大きさの2乗に比例するとわかる。
 強度がエネルギーだとすれば、上記から題意のとおり。

 こんなとこでどうだ。
631611:05/01/13 23:57:44 ID:96+SjFPM
>>628
ご返答有難う御座います。

水槽の用途は廃棄物処分(埋立)です。
防水層の材質は高密度ポリエチレン←中弾性タイプ(HDPE)※海外製です。

『適切な素材の粒子微粒子を浮遊循環させ、
目詰まりを起こすこと』は本当に可能なんでしょうか?


因みに・・・

穴の形状→傷?カッター等の切り傷の場合なら線状だし外的損傷なら裂傷だし・・・

穴の外側の状態(空間があるのかとかコンクリに密着してるのかとか)→コンクリとは密着してません。
絶縁状態(置き敷状態)です。
厳密には耐圧水平排水材(PEの凹凸のある版状のモノをPPの長繊維不織布でサンドイッチ)をコンクリと防水シートの層間に敷設してます。

その他もろもろの条件→気温とか標高とかでしょうか?

632ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/14 00:37:24 ID:VQvZjWNh
すいません。パワポで質問があり。XPユーザーです。
マイクロソフトオフィス2000を
インストールしたあと、OCRソフトであるOMNIPAGEをインストールした。
そうするとパワポのメニューにOMNIとかいう項目が追加された。
まるで、Adobeをインストールしたときにアクロバット変換マークが
付け加わるみたいに。そのOMNIとかいう項目が10個くらいはいって
うざいので、システムの復元でOMNIページインストール以前にまで
もっていった。その上、MSオフィスをアンインストールして、また
新規にインストールした。のにもかかわらずOMNIとかいう項目が
消えない。他のオフィス(ワード、エクセル)からはOMNIは消えたのに。
何とかする良い方法は、ないですか?絶えられません。
パワポを起動するたびに10ずつ増えていくので、いまやそれに
埋め尽くされてこまったちゃんです。

633ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/14 00:41:21 ID:???
>>631

> 水槽の用途は廃棄物処分(埋立)です。

完全な企画ミスだ。大量に漏水するのは時間の問題で
避けられない。「ごまかし」そのもの。

そんな企画から足を洗え!、そして告発しろ。
一時的貯留ならばゴム質の数ミリ厚の膜で設計可能だが
ポリエチレンはコンクリートのひび割れに対応できまい。
液体の永久貯留など不可能な事だ。
634ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/14 01:11:28 ID:???
電気回路を描けるフリーソフトないかな?
電気回路がらみのソフトって計算するやつばっかりなんだよね。
635大学生です:05/01/14 02:38:07 ID:4H2TXIBu
物理板の皆さんのお力をお借りしたく、質問致します。
放射線の減弱を勉強しているのですが、
「電圧と線量との関係」を式で理解したいと思っています。
釈迦に説法ですが、一応式を載せておきます。(表記よくわからずスマソ)

 I'=I*1/(eのマイナスミューd乗)
 ミュー=Zの3乗*ラムダの3乗*ロー

(線量はI、ミューは減弱係数、Zは原子番号、ローは密度、eは自然対数)
ここで管電圧を変えた時、波長が変わるので
線量も影響されるのはわかるのですが、具体的に
電圧を2倍にすると何倍になる、という風にわかりたいのです!

電圧と波長の関係の式をご存知の方、いらっしゃいませんか?
どなたか我こそはという頭の良い方、お知恵をお貸し下さい!!!
636635:05/01/14 02:40:48 ID:???
スイマセン間違ってました
I'=I*1/(eのマイナスミューd乗) ・・・×


I'=I*1/(eのミューd乗)か
I'=I*(eのマイナスミューd乗)の誤りでした。すいません。

637久米宏:05/01/14 04:49:49 ID:db+l86BU


La Sombra de tu Sonrisa...??

.
638ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/14 08:09:15 ID:???
>>634
xcircuit
639ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/14 12:44:37 ID:???
                 R2
              ┏━━VVV━━┓
               ┃    C2   ..┃
               ┣━━┥┝━━┫
    C1   R1   ┃  |\      ┃
キタ━┥┝━VVV━┻━|−.\    .┃
                   | ( ゚∀゚)━━┻━ !!!!!!
               ┏━|+./
               ┃  |/
               ┻
640ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/14 14:23:27 ID:???
>>625
>l*(d^2θ/dt^2)=-g*sinθとなり、
これから
>周期をTとすると、答えはT=2π√l/gとなるのは知ってます。
これを導出してみろ。
641ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/14 14:34:34 ID:???
まさか楕円(ry
642ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/14 14:55:28 ID:y/AMZTf/
ちょとした疑問だけど、
調和振動子や球面調和関数の
調和(ハーモニック)って、どういう意味だろう。
643ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/14 16:10:26 ID:???
ヒロシです・・・
>>637が読めないとです・・・

ヒロシです・・・
ヒロシです・・・
644ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/14 16:14:05 ID:???
>>642

harmonic {形} : 響きの美しい、調和の、調和振動の、調和的、調和的な、倍音の、和声の

で、波動に繋がる現象を形容する様になったと理解する。
645ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/14 17:03:28 ID:TdLQupqm
>>637
質問する相手を間違えている。
即座に本人にメールすれば状況は変わったかも知れないが、自殺したぞ。
646ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/14 17:24:26 ID:J6h/1Diq
スレ違いすいません。

ソニー社員がネット上で、他社製品を中傷し、自社製品の欠陥を隠す工作活動をしています。
【ソニーを見守るスレシリーズテンプレ集】
http://www.geocities.jp/syakarikisony/
詳しくはニュース速報@2ch掲示板内
PSP欠陥・初期不良と、ソニー社員による他社製品中傷に関する問題スレまで。
http://news19.2ch.net/news/
647ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/14 17:39:22 ID:???
粘性抵抗ってなんですか?

空気中の粘性抵抗を受けて落下する・・・
粘性による抵抗の係数をμと・・・
って出てくるんですがさっぱりです。。
648ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/14 17:44:29 ID:???
水あめのなかは動きにくいだろ それだ
649ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/14 17:48:00 ID:???
シャボン玉をこおらせることってできるんでしょうか?
650ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/14 17:48:09 ID:???
>>648
分かりやすい説明ありがd

高さz(t)から垂直落下する質量mの落下で「粘性力: -μ(dz/dt)」と書いてあるんだけど、高さと時間に関係するの?
651ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/14 17:49:53 ID:???
>>649

うまくやればドライアイスや窒素で凍らせることが出来る.
失敗するとしぼむだけだが.
652ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/14 17:50:12 ID:???
>>649
昔作ったことあるよ
液体窒素に向けてとばせばok
653ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/14 17:55:03 ID:???
>>650
速さに比例する
654ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/14 18:42:26 ID:???
赤外線反射ガラスの向こう側を見るためにはどうしたらいいのですか?
近くなら見えるけど、遠いところから見るためにはどうしたらいいんですか?
655ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/14 18:48:49 ID:???
エロお断り
656654:05/01/14 18:53:56 ID:???
車の覗きとか思われたんですね。違います。
お答えできない内容でしたら、申し訳ありませんでした。
657ばか:05/01/14 22:28:53 ID:???
>>632
パワポのインストール以前にXPに存在するパワポに関係した設定ファイルの中の
OMNIを書き換える。パワポとOMNIは逆かもしれん。OMNIをもう1回入れて変化を確かめる。

>>629
電磁場のエネルギーの流れとか、電子との作用を扱ってる本。
ファインマン電磁気学、山本隆義の電磁気学、朝永の量子力学、
場の理論、振動・波動とか見ると、だんだん分かっていくに違いない。

あと、次元解析ふうに。
位置の2階微分が力に比例。速度の2乗がエネルギーEに。力かける線路がEに。
658ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/15 01:42:17 ID:???
高校生です。
物が壁などにぶつかった時に壁から受ける力というのを求めるときに必要なのは
力積で考えるんですよね。
Δtがわからないときは受ける力もわかりませんよね。
659ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/15 01:46:25 ID:???
ウラシマ効果と相対論について質問です。

光速に近くなればなるほど時間の進みも遅くなるというウラシマ効果。
例えばAとBという物体があって、Aが光速で動いてるとします。
Bから見ればAが光速で動いててその分時間の進みも遅くなってる筈ですが、
相対論としてAからBを見たときも、Bは光速で動いてるといえると思います。
この場合、Aから見てBの進む時間も遅くなり、以下堂々巡りになるのですが、
どう整理したらいいのでしょうか?
660ぶー:05/01/15 09:27:01 ID:???
>>658
力の逆数、かける微小運動量、を加え合わせると、時間が求まる。
ぶつかる前の初期運動量と、ぶったいと壁の硬さから、時間や力が決定されるはず。

一端モデル化してみて、「ばね定数とかヤング率とかの変化につれた(ともなう)、
周期や実効終端(ほぼ静止してるとみなせるところ)までの時間、力の時間変化」を
紙に書いたりシミュレートしてみるとよいに違いない。
なんとなく、ボールのばうんどとか、人間が自転車から落ちたときに利用できる。

>>659
Aの経過時間をT_Aなどとして、
T_A<T_B、かつ、T_B<T_A なら、T_B=T_A になりそう。
661ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/15 10:57:50 ID:???
>>659

FAQ.AにとってはBのほうが時間が遅れるし,BにとってはAのほうが遅れる.
これが両立する.教科書読め.
662ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/15 13:33:13 ID:???
例えば夜に空に向って懐中電灯を向けたとします
そして懐中電灯から発せられた光は宇宙空間に行きますよね?
そんでその光は宇宙のどこまで行くんですか?
663ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/15 14:08:13 ID:???
晴れて居て、ぶつかる物が無ければ、どこまでも。

と言いたいが、どこかで何かに吸収され、変質してしまう可能性大。
664ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/15 14:55:22 ID:???
>>659
図を描いて、自分で手を動かして計算せよ。
665ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/15 15:18:33 ID:jC02xC6W
どなたか御願いします。自分なりにとこうとしたのですが・・。

<問題1>
半径aの導体球Aを絶縁された内半径b,外半径cの同心導体球Bで囲む。
1)導体球Aだけに電荷Qを与えたとき、各部の電場と導体球A,Bの電位を答え

よ。
2)導体球Bだけに電荷Qを与えたとき、各部の電場と導体球A,Bの電位を答え

よ。

<問題2>
長さl、半径a,b(b>a)の十分に長い同軸円筒状コンデンサがある。
内側の導体を厚さt,比誘電率εの薄い誘電体膜で包むときのコンデンサの

静電容量を求めなさい。

ans.問題1
1)導体球の内側の電場は0だから導体球A,Bの内部の電場は0.
ガウスの法則よりBの内側の電場はQ/4πbε_0.
またBの内側には-Qの電化が現れるので、Bの外側の電場は0.
この考えであっているでしょうか?
電位は・・・どうやるのでしょうか。答えだけでもいいので御願いします。
2)ガウスの法則を用いるとBの内側の電場がすべて0になるような気がしま

す。わかりません・・。

ans.問題2
全く手がつきません。誘電体膜で包んだときどう考えればいいのでしょう

か。
666ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/15 17:28:15 ID:???
詳解電磁気学演習に載ってないのか?
667ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/15 17:46:13 ID:pOo+/tUf
>>665
よく知らないんだけど、
距離とかの条件なしで答が出るものなの?
668ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/15 17:48:34 ID:pOo+/tUf
あ、間違えた。
669ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/15 20:47:46 ID:femjGPWS
ティプラーの円筒について聞きたいのですが高密度の円筒を光速に近い速度で回転させると
円筒の周囲の時空がねじれて光円錐の傾きが起こり閉じた時間の輪が出来るので
その周囲を宇宙船が旋回すると出発時刻より前に戻ることが出来ると言われていますがこの場合、同等の宇宙船が2つありますよね?
これって質量保存則の問題はどうなるのでしょうか?
670ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/15 21:06:36 ID:???
>>669
質量保存の法則には反するよ。
反するからタイムマシンはありえないって言う人もいる。
671ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/15 21:41:55 ID:???
>>669
質量保存則はもともと成立してないよ。
多分、エネルギー保存則の問題と言いたいんだと思うけど。
672ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/15 23:41:50 ID:femjGPWS
>>671
質量もエネルギーも同等ですよね?この場合、コピーされたの?
673ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/16 00:48:01 ID:RocTsdpK
火山が噴火する熱は、地球創世期の重力エネルギーと地球内部の放射能と聞いたのですが。
重力と放射能のエネルギーの現在の地球内部での割合はどれくらいなのか知ってる人がいたら教えて下さい。
この件に関して解説しているサイトがあったら教えて下さい。外国語でもいいのですが、どちらかといえば日本語キボン。
674まともな質問:05/01/16 01:34:22 ID:/BxV296t
今日、焼肉食べに行きました。

隣の席にカップルが話をしてて
男「炭火からは目に見えない光の遠赤外線がでていて可視光よりも
  エネルギーが高いから中まで焼けるんだよ。
  紫外線とかも見えない光でしょ?」
女「ヘー」

見たいな会話をしていた。漏れは遠赤外線は可視光よりも波長が長いから
エネルギーは低いんじゃないか。それは違うんじゃないかと思った。
火で焼くのは空気にエネルギーを与えて、それを肉に当てるから表面が焼ける。
炭火ではエネルギーの媒体が電磁波だから中も焼けるんじゃないかと思った。

でも、可視光、紫外線、X線で肉を焼くって聞いたことない。これいかに。
なんとなくドブロイ波長がきになる。が・・・・・・・
675ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/16 01:43:31 ID:???
ついでに、水分子の光学的フォノンモードの振動数が
遠赤外領域での振動数と一致しているのか・・・電子レンジと同じなのか。
とか思ったがさっぱりわからん。

おしえて、エロイ人。
676ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/16 01:56:23 ID:???
軽くググってきたら、
電子レンジの波長は120mm
遠赤外線は    0.1mm
ですた。
677ぽるん:05/01/16 02:57:05 ID:???
>>676
炭火の温度が原因で、赤色の約100倍の波長の線が出、可視光よりも高エネルギー
というのは、やはり、炭火が絶対温度で表して300度から400度あるということと、
あとは、光スペクトルの形を放射による減衰を考慮して書けばいいみぷ。
678ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/16 04:09:46 ID:x7lj5j0I
■★★ 暖房器具全般を語る ★★■
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1073293930/l50
ここの◆CByzlSeA0wが頭悪すぎます。
だれか助けて。
679ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/16 04:31:07 ID:p2oVPezW
質問です。江戸川乱歩の鏡地獄という小説に、
鏡ばりの球体の中に入ってしまう男の話があったんですが、
実際、球体の鏡ばりの中にはいったら自分はどう映るんですか?
球体の中は電球で明るくなる仕掛けになっています。
ちなみに入ってしまった男は発狂してしまいました。
680ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/16 04:32:43 ID:???
逆さに写るんじゃね
681ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/16 05:44:36 ID:910WiTnY
>>681
非常におもしろい!!
682ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/16 05:53:36 ID:???
>>672
いい加減学んで欲しいね

質量はエネルギーだが、
エネルギーは質量では無いよ
683ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/16 08:56:36 ID:910WiTnY
ブラックホールの存在は量子力学を揺るがすと某サイトに書いてあったのですがどうゆう意味なのでしょうか?
684ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/16 08:58:56 ID:???
そいつが揺らいでるだけでしょ
685ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/16 09:07:41 ID:???
>>679
>>1の上から10行目見てね
686ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/16 11:31:20 ID:yR5K3t+4
チョークコイルに3.0Aの電流が流れている。スイッチを切ったら
0.01秒後に電流が0になり、このときコイルの両端に6000V
の起電力が誘導された。スイッチを切る前にコイルに蓄えられていた
エネルギーはいくらか。

これまず自己インダクタンスを出すみたいなんですが
手元の教科書ではe=−L(Δi/Δt)でLのところにマイナスがついてます。
でも解答ではマイナスがついてないんです。
マイナスは電圧と逆になるためと説明書きがあるんですがどういうことでしょう
あとその後にエネルギーE=1/2LI^2とあるんですが、
この式はなんていう公式ですか?
687ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/16 14:05:30 ID:???
ふと気になったのですが。あの、ゴムボールを持って水中で
放すと勢いをつけて水上に上がります。
そこで、ゴムボールを水中から放してその勢いで水中に上がって
その勢いで、上空100mまで上げることは可能なのでしょうか?
ゴムボールの大きさ、水深はどれくらいあれが可能など
書いてくれるとうれしいです。
688ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/16 14:15:17 ID:???
はじめの水深を深くすればするほど上っていく速度が速くなるかというとそんなことはないからな。
ある深さ以上では水の抵抗と釣り合う一定の速度でしか上昇していかないはず。
計算してないからわかんないけど上空100mまで突き上げるのはさすがに無理ではないかと思います。
689ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/16 14:39:35 ID:???
>>688
そうですか。やはり、むりですか。
まあ、質問に答えてくれてありがとうございます
690ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/16 15:10:46 ID:???
>>688

>はじめの水深を深くすればするほど上っていく速度が速くなるか
>というとそんなことはないからな。

形状次第ではそんな事あるよ。
691ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/16 15:11:35 ID:VUfdIYxi
直接物理の質問ではないのですが・・・。
「サイエンス」という有名な雑誌がありますが、あれって専門的な知識が無くても
英語が出来れば読めますか?
「ニュートン」みたいにとまでいかなくても、どんな事が分かってきたか?ぐらいの事は
素人でも理解できるのでしょうか。それとも学部卒程度の知識はないととても
何が書いてあるのか理解出来ないのでしょうか?
692ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/16 15:24:44 ID:???
>>674-675
>でも、可視光、紫外線、X線で肉を焼くって聞いたことない。これいかに。

焼けないこともない.
実際,YAGの倍波(可視)やらエキシマのパルス(紫外)やら高出力のX線のパルスが
手に当たると焦げたりするしな.
#X線の場合中まで焼けるが.昔は思わず手を出したりでケロイド状になった人も
#多い.今60前後の実験系の教授とか,結構実験中の被爆者は多い.
#まあ,最近のは安全装置も増えてるんでうっかりX線食らうことも少ないけど.

ただ,赤外-紫外の波長域だと波長は短いものほど散乱されやすく透過性がない
から,赤外の方が内部まで浸透しやすい.だから外だけでなく中まで焼ける.
単に火で焼くと加熱されたガスによってもかなり焼けるから,まず外側が焼かれ
やすく中まで火が通らない事もある.
#X線は波長が短すぎて物質側に吸収帯が無い等で透過性は高い.でも発生装置
#いるし,吸収も少ないから出力上げんとあまり焼けんし.

>ついでに、水分子の光学的フォノンモードの振動数が

分子の場合はフォノンモードとは言わんと思う.フォノンはバルクの場合の現象
やから.普通は分子単体の場合は単に分子振動と呼ぶかと.
#いや,まったく言わないかというとそうでもないのが面倒なところ.

>遠赤外領域での振動数と一致しているのか・・・電子レンジと同じなのか。

電子レンジは分子間振動.分子で言うところの並進・回転励起に近い.
一方赤外は主に分子内振動.特に水なんぞは水素結合の状態が広く分布して
いるのに対応して赤外域に幅広い吸収を持つ.
#だもんでIRの測定の時はサンプル中の水が邪魔で邪魔で.
693ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/16 15:34:22 ID:???
>>691

どんなことがわかってきたか,は分かるけど,「で,それって何で面白いの?
(どうすごいの?)」とかは最低限その分野の知識が無いと分からない事が多い.
#論文ではなく,ニュースやらエディターの解説入りの奴なんかだとまだわかり
#やすいけど,

まあ,ぱらぱらっと試しに読んでみるのが一番では?大学やら研究所やらの
図書館行けば間違いなくあるし,入手性は高い.
#個人的には化にも物理にも生物にも環境系にも興味があるんで,どれ読んでも
#面白いんだけど.

あー,あと,ScienceよりはNatureの方がより一般受けする(分かりやすい)
ネタが多い傾向はある.そういう意味ではNatureの方が良いかも.
Natureなら登録すりゃあwebでAbstは読めるし.日本語のAbstもあるし.
#ただ,そういう一般受けするものを載せがちな傾向にも影響されて,面白い
#けどちょっと怪しい結果なんかも載ってたりするのでそこは用心.
694691:05/01/16 15:59:34 ID:VUfdIYxi
>>693
回答有難う御座います!
やっぱりブルーバックスとか、ホーキングとかが一般用に書いた様な本の知識では
厳しいのですかね・・・
言われた通り試しに読んでみる事にします。一般のそごうの本屋とかには置いてないのでしょうか?
ネイチャーも読んでみます。Abstというのは要約の事ですか?
695ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/16 16:59:02 ID:rpgVeAU6
すいません、アフォ学生ですが、
どうしても気になってる事があるので、教えて頂ければありがたいです。

よく宇宙の話に「真空」って出てきますが、
「真空」っていうのは、具体的にどういう状態なんでしょうか?

あとクォーク等の超微細な世界で、
「クォークとクォークの間」みたいなものは存在するのでしょうか?
それとも実際には、そのような隙間は存在せず、
全ての空間や物質はエネルギーとして地続きなのでしょうか?

アフォな質問ですいません。
でも気になって気になって仕方無いんです・・・ orz
696ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/16 17:19:45 ID:4e7/hfxk
すいません、学生ですが、
クラウジウス・クラペイロンの式
dP/dT=q/T(v2-v1)
がどうやってでてきたのかわかりません。
どなたか余裕のある方教えてもらえませんか?
697ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/16 17:54:28 ID:aukUoe37
>695
真空は気体分子のほとんどない、希薄な状態の空間のこと。真空ポンプ、真空管…。真空の圧力は常圧(大気圧)より低い。宇宙船や航空機の外壁に穴があったらどうなる?
698ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/16 17:57:55 ID:r+icWPjb
>696
圧力割る温度の微分だろ? 理想気体の方程式とか思い出せよ
699ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/16 18:03:02 ID:nbQmyK7e
t(0)が静止時間,vが速度,cが高速のとき成り立つ式
t=1/√{1-(v/c)^2}*t(0)
の使い方と解説をお願いします。
700ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/16 18:20:44 ID:???
一般には t では無く、Δt (二時点間の t の差)で表現する。
Δt = ( Δt' -v×Δx'/c )/√{1-(v/c)^2}

一方での同時刻は、他方で見ると異なる時刻。
一方での同一地点は、他方で見ると異なるニ地点。
相手の時計の進みが遅く見える。
701ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/16 18:48:04 ID:0Kup8FPU
緯度θの地点で測定した重力加速度gは、
地球の引力によるものの他に地球の自転によって生じるものを含んでいる。
自転によって生じる加速度の、地表に対する鉛直成分の大きさを求めよ。
ただし地球を半径Rの完全球とする。

地球の半径がどう関係するのかよく分かりません。
どなたか解説をお願いします。
702ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/16 19:00:31 ID:???
>>701
半径Rと緯度θで観測点の軸からの距離が分かる。
遠心力は軸からの距離による。
703699:05/01/16 19:16:09 ID:nbQmyK7e
>>700
もう少し詳しくお願いします。
704ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/16 19:36:19 ID:???
なんで心臓って勝手に動いてんの?
705ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/16 20:59:40 ID:???
パルス信号がどっかから出てる
706ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/16 21:37:40 ID:???
>>703

ロレンツ変換、特殊相対論でググれ。
707ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/16 22:29:21 ID:fhasSSnm
同じ質量、同じ直径で1つは中が空洞、もう1つは詰まっているという2つの球を
同時に斜面に転がしたらどちらが速く斜面の下に着くか、という問題に困ってます。

2つの球に働く空気抵抗は同じですよね?
なので、加速度(最高速度)が違う理由はどこにあるのかと考えて
球を細分化した時にそこに働くモーメントを考えたら
中空のほうが働くモーメントが大きくなって・・・とか考えたんですが
結局頓挫しました。誰か分かる人いたら解説お願いします。
708ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/16 22:50:18 ID:???
>>707

>中空のほうが働くモーメントが大きくなって

位置エネルギーが回転運動のエネルギーに取られて、重心の
運動のエネルギーが少なくなる。
709707:05/01/16 22:54:46 ID:fhasSSnm
>位置エネルギーが回転運動のエネルギーに取られて、重心の
>運動のエネルギーが少なくなる。

もう少し詳しく説明してもらってもいいですかね?
中空のほうが外側に密な分回すのに余計にエネルギーがかかるということですか?
710ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/16 23:05:02 ID:???
>>709
そ、モメントを用いた回転のエネルギ−を計算できないのか?
711ばか:05/01/16 23:05:42 ID:???
>>707
エネルギーじゃなく力よりの考察ですが、

中空のほうが斜面でない水平な面を転がしたときに周りにくく、
重心が直線運動するならば重心の周りに働く力は変わらないのか。
ただ球内が複雑な質量分布をしていても、はたらくモーメント(慣性モーメント)により
落下速度が決まるかどうかが微妙だが!?
712707:05/01/16 23:24:31 ID:fhasSSnm
>そ、モメントを用いた回転のエネルギ−を計算できないのか?

1/2×慣性モーメント×角速度^2 でしたっけ?
何かおぼろげにしか覚えてないです、すいません・・・
713ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/16 23:30:53 ID:???
(1/2)IL^2だっけ
714流される前に:05/01/16 23:35:29 ID:Ia4W3WZh
ジェットエンジンてどうやって作るの?
715ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/16 23:36:13 ID:???
教えてください・・・

二枚の平行極板の間に電位差を与えて一様な電場Eが作られていて
そこに質量m電荷-eの電子が極板に平行に速度v_0で入射し、
電子が極板に沿った距離Lの位置に進んだとき、垂直方向にhずれた。
このときのhを求めたいんですけど、

1/2m(v0)^2=1/2me^2
ここまでやって、hはどこに入るんだろうと困ってます。
716ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/16 23:49:20 ID:p5K8fGT9
宇宙の大きさについて疑問です。
「この宇宙」という言葉は我々が現代、観測できる範囲を示す言葉みたいですが宇宙が誕生して150億年なら150億光年先は知りようがない。しかしその先には何もないと考えるのは誤りで
恐らく私たちと同じ宇宙がどこまでも続いているでしょう。と言われていますが
この宇宙は宇宙の中で誕生して宇宙の中を膨張し続けているのですか?
717ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/16 23:50:27 ID:???
垂直と水平方向両方考えりゃ解けんじゃないの。
718ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/17 00:11:56 ID:???
>>712

転がる物体を部分ごとに見れば速度が違う。重心の速度はその加重平均になる。
簡単な質量分布で考えてみよ。
重心一点に集中している場合、打ち消し合う事無く最も大きい重心速度となる。

>>711
この場合の外力は位置エネルギー U から、-dU/dx で求まる。
物体の反作用の力は、重心の移動距離 x に対してその間に物体が獲得する
運動エネルギーを E とおくと、dE/dx 表され外力と釣り合う。
E は E = T + T' と 並進の運動エネルギー T と回転の運動エネルギー T'
に分けられるが、反作用の力を判り易い形に分解できる訳ではないので
力で考察するのは判り難い。
719ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/17 03:10:55 ID:uRQp5RPx
質問です。
大学受験でセンター試験が終了しましたが、結果は64点。
去年のやったら、82点でした。
これから、私立の一般が始まりますが、
物理IB・IIはどのような参考書等やるといいと思いますか?
物理IIは殆ど手をつけてません。
720ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/17 03:52:36 ID:jI54j3mg
力学的波動と電磁波の類似点と相違点を教えていただけないでしょうか?そもそも波とは何なのですか?
721ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/17 05:52:24 ID:A7bjsZJa
身近な製品に使われている、インダクタンスとキャパシタンスの用途と動作原理って何かわかりますか?
722ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/17 06:08:26 ID:???
810 名前: マロン名無しさん [sage] 投稿日: 05/01/15 14:33:49 ID:???
>>802ロビンスペシャルが返せるかどうかはともかく
重いものは空気抵抗の問題で速く落ちるぞ。

817 名前: マロン名無しさん [sage] 投稿日: 05/01/16 17:45:37 ID:???
ひらひら落ちる紙と紙と同じ面積の鉄板だったら鉄板の方が速く落ちるってコトダヨ。
別に紙ボールと鉄球でも良いが、
同じ形のもので同じ空気抵抗を受けるなら重いものの方が速く落ちる。
ガリレオの同じスピードで落ちる法則は厳密には真空中の事。

ロビンもネプも似たような体格だから鎧があれば確実に落ちるのは速くなる。
がまあ、ロビスペが返せるほどの差が出るかは別問題だけど。
って言いたいんだがおかしいか?




どう説明したらいいと思いますか?
723ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/17 07:52:04 ID:???
>>722
運動方程式を解いて重いものの方が先に落ちることを示せば?
724ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/17 09:09:12 ID:BAsPFy+y
>716
統一理論がないから答えられない。どこかの教授に聞くんだな。
>720
媒体が持つエネルギーの共振現象が位置を変えながら伝達していくもの。干渉、反射および屈折が観察される。電磁波についてはマクスウェル方程式で説明される。
725ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/17 10:20:55 ID:hQqO7OTr
>724
>媒体
媒質の誤り
726お願いします。:05/01/17 11:03:08 ID:aMqxEO0A
質量mの輪が摩擦のない棒に沿って滑っている。
この棒は水平面内で鉛直軸のまわりに角速度ωで回転している。
ラグランジュ関数法を使って運動方程式を見出し、
棒に働いている力を求めよ。


本来このスレでは○投げがスルーなのは承知してますが、
レポート期限が迫ってまして、どうしようもありません。
だれかヒントだけでも教えてくれないでしょうか。
727ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/17 13:03:23 ID:???
>>726
M大の力学の授業(orテスト)で見た覚えがある。
友達に聞け。
728ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/17 13:33:07 ID:???
>720
>721

レポートには答えないことになってます 詳しくは>1をご覧ください。
729ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/17 13:41:41 ID:???
>>721
タッチパッドはキャパシタ使ってるんじゃないのか?
ノートPCの 圧力センサーだな要するに
730ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/17 14:58:48 ID:mh5lWFLC
http://puh.web.infoseek.co.jp/kyodaiinseki.htm
のサイトの隕石の衝突エネルギーの計算式を計算しているのですが、エネルギーの変換効率の項で
>計算に用いる物理量は、それぞれ、ρ=5.0g/cm3、R=5 km、v=20km/s とします。
としているのに、ρ=5.0g/cm3 を 5*10^3としています。
MKS単位系なのでしたら、5*10^-3じゃないのでしょうか?

高卒なので手加減してご教授願います。
731ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/17 15:02:35 ID:???
cm^3は、(1m/100)^3 ってことだよ。だから合ってる。
732ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/17 16:02:53 ID:VxIL2Nai
マッハ1は時速何キロメートルですか?
733ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/17 16:26:02 ID:nlEL9SA1
>732
Mach 1は音速と同じ。理科年表を見ろ
734ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/17 18:05:42 ID:OHdw6OAD
果てしなく長い一本の棒があるとします

A・・・・・・・・・・・・・・・・・〜〜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・B

棒の剛性や重量を考慮しないとしたとき

Aが棒を押したり引いたりした場合
Bにすぐさまタイムラグも無く力は伝わるんでしょうか?

もしラグが無いとしたとき、「力の伝播速度」が光速を越えるということは起きないのでしょうか?

735ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/17 18:12:29 ID:???
>>734
>>1の上から10行目のFAQ集見てね
736ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/17 19:16:01 ID:???
台形(平板、上底a、b下底、高さh)
の慣性モーメントの計算方法を教えてください
737ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/17 19:23:58 ID:???
>>736
I=∫ρd^2dV
ただしρは質量密度、dは軸からの距離
738ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/17 19:51:45 ID:???,
>>737
ありがとうございます
質量mで計算してたんですが軸からの距離の出し方がわかりません
739ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/17 19:53:56 ID:???,
>>738
どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと
740ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/17 20:00:18 ID:???,
>>739
すみません
軸からの距離の出し方がわかりません。
計算しても答えがあいません
741ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/17 20:42:33 ID:???
違っててもいいからどうやって計算したのか書こうよ

742ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/17 20:44:16 ID:???
円筒座標でやりゃいいじゃん
743ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/17 20:49:55 ID:???
>台形(平板、上底a、b下底、高さh)
これだけじゃ形が一意に決まらない罠
744ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/17 21:09:23 ID:???
等脚台形とは限らない台形です
745ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/17 21:22:41 ID:???
軸からの距離の出し方と積分範囲がわかりません

答えは  mh^2(a+3b)/6(a+b) ですが計算過程がわかりません
746ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/17 21:32:14 ID:???
だからおまいが間違った答えを出すに至った計算過程を書けと言うに
747ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/17 21:46:40 ID:pUeedb8H
中空のドーナツ(円環半径R、輪切りした時の円半径r)の慣性モーメントを求めたいのですが、
面密度をδとして、重さと慣性モーメントを求めたいのですが、
どちらもうまくもとまりそうにありません。指針をください
748ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/17 21:48:18 ID:???
>>747
>>737からループする悪寒
749ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/17 21:52:10 ID:QnABXXds
願書失敗したボールペンを綺麗に消す方法はありますでしょうか?
750ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/17 21:52:59 ID:???
ホワイト買えよ
751ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/17 21:57:30 ID:QnABXXds
修正液使ったらダメなんです…
先生がヒステリックなんでかなりピンチです
752ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/17 21:58:05 ID:???
砂消しw
753ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/17 21:58:56 ID:???
>>745
慣性モーメントの値は軸の取り方で変わるぞ。
754747:05/01/17 22:07:20 ID:pUeedb8H
すみません。軸はトーラスを普通に置いた時に中心通ってトーラスに垂直な軸です。
重さを求めるのに、円の切り口の周囲の長さ2πrをつかって、
それを半径Rの円回りに積分しようと考えたのですが、これだとダメですよね。
755Fox Macloud:05/01/17 22:17:28 ID:???
V=RIを証明したいのですが、見当もつきません。
どこに着目し、予備知識として何が必要でしょうか?
756745:05/01/17 22:37:41 ID:???
軸は下底のところです
間違えたところは全部だと思う。
軸からの距離をhとhx/a+bmたいなかんじに分けてでといてみました
分からなかったのでこれを見てもあてにならないと思いますが
757ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/17 22:38:36 ID:???
>>755

どこから出た問題か?いきさつを述べよ。
通常証明の対象になる事柄では無い。

一定の定義を想定すれば、証明の形を構成できるが、意味無し。
758ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/17 22:46:24 ID:???
>>756
式を書いてみ

あと、
>軸は下底のところです
これでも情報不足。下底のどこだよ? 中心か? 端っこか?
>>743の指摘のように、上底・下底・高さを与えただけでは台形の形は決まらない
759745:05/01/17 23:03:53 ID:???
等脚台形とは限らない台形と問題にかいてあります。
軸は下底aに平行かつ長さaの線分に重なっています。
760ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/17 23:07:41 ID:???
>>759
>軸は下底aに平行かつ長さaの線分に重なっています。
いいぞ。それで題意は明確になった。

で、式は?

761745:05/01/17 23:24:05 ID:???
I=∫(mr^2/h)dh
で計算しようとしたんですが
rがどうしてもでてきません

時間とらせてすみません
762745:05/01/17 23:27:46 ID:???
I=∫(mr^2/h)dr

でした すみません
763ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/18 00:01:32 ID:???
どうしてそう手の内を隠そうとするの?
台形をどういう微小部分にわけて考えているかを知らされていないのに、
その微小部分が軸からどの距離にあるかを教えられるわけないでしょ。

記号でごまかさずに、台形をどういう微小部分にわけて考えて、
その微小部分の軸からの距離はどうなると思うか、間違ってても
いいからちゃんと書いて、で、それに基づいて計算してみると
こうなった、とちゃんと書きなよ。そうすればどこが間違ってたか
わかるようになるでしょ。

こっちだって答えを一発書いたほうがよっぽど楽なのに
つき合ってるんだからさ
764ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/18 00:08:35 ID:???
もうスルー汁
765745:05/01/18 00:08:52 ID:???
すみません。
とりあえず台形を左から直角三角形 長方形  直角三角形
に分けて計算しようと思っています。
長方形は軸からの距離がhってことは分かりますが、直角三角形
のほうが分かりません

あと三つの図形に分けて考えたとして、
計算三つの答えを単純に足していいんでしょうか?
 
766ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/18 00:17:22 ID:???
>>765
>長方形は軸からの距離がhってことは分かりますが
わかってないじゃん。距離がhになるのは上底の辺だけ。
下底の辺は軸と一致してるんだから距離は0だし、
その間の部分は0とhの間になるでしょ。
767ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/18 00:19:53 ID:???
軸に平行な短冊にわけなさい、とだけ言っておく。もうねる
768745:05/01/18 00:22:06 ID:???
>下底の辺は軸と一致してるんだから距離は0だし
これは使わないと思うんですが

769745:05/01/18 00:44:58 ID:???
てか途中からかなりイライラしていたがココのやつ
性格悪すぎ。正直呆れたね。
何でココまで教えないのかびっくりしたよ

770ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/18 01:22:07 ID:???
遊ばれてることにようやく気付いたか。
771ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/18 01:55:17 ID:DTgXk36S
           /,    ヽ \
             ,'.,       `、ヽ,
         //-─'''''''─-、,!.  ', _,,,..-‐''''",二ニ‐-、
     _,,,.-''"   ._      `ヽ!,,.-‐'''"      ,','
    |,.  _  i'"::::::L,,,!::`i__,,i''''ヽ, ヽ、      ,r'
   く   (::::::L,,/::;'::::;':::;:::::::;':::::::::::;':L,,,,_\     ,r'
     `y'`'"/::::/::;':::::;'::/::::::;':::::::::::;'::::::::::::;} .`、 /
    /:::::;:'::::::;!-;'─-/|::;':;':::::::::;:'::::::::::::く,,,_ Y
   .,r':::::;:'::r-!::'ーr、;;;;/ .|::;':::;'::::::::::::::::/::::::r` ``ゝ
  ,r'::::::;:':::::i .,!::::::|_,,,,_  ``'''-、;::::::メ/::::;'::::'ーi  「
,..--─--、;::`i:::::;::!  `ヽ    ,.-==,く`ソ:::::;':::i`''"
       `|:::::;::|       !;;oソノ ./\:::/リ
        |::::::;::|   !ー、_,'  `''" /:';:::::`!    ねこみみもーど♥
         |:::::::;::|.  'ー     ./:;;:-''"`\
       .|::::::;;:::|ヽ、,,,,...... -‐''i:::;r'" `'''`ヽ,ヽ
     ,.-┴''"ヽ``,`'、  !.,'  '/   /`ニ=_,ノ!
    .,r'   ヽ、`i !ノ  ','   i'    _,フ'-:'":、
   /  '" `i i .ノノ-' ', !  i    「  ';::::::::::::`、
772ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/18 02:48:32 ID:???
これで745は完全にスルーだな

>>769
>何でココまで教えないのかびっくりしたよ
>>763を嫁。お前に自分で考えさせるためだろうが。二度と来るな

773ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/18 04:28:20 ID:???
問題の意味がわからん奴に
問題は解けない
774ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/18 09:38:09 ID:???
どこがわからんのか説明できない奴に回答を丸々示しても
理解できるわけないし本人の為にならないってみんな分かってるからな
775ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/18 13:17:39 ID:f3gxR+EV
磁性体の二準位系で エネルギーを ±μB としたんですが
他の本には ±(g/2)μH と書かれてたんですが、gってなんですか?
776ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/18 14:40:12 ID:???
ランデのg因子
777ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/18 15:15:18 ID:???
キッテルにノッテル
778ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/18 15:40:36 ID:???
>>775

スピンSの電子の持つ磁気モーメントはgμS.だから磁場B中でのエネルギーは
gμS・B = ±gμB/2
gはシュレディンガー方程式を線形化すると出てくる因子であり,電子の角運動量
の何倍が磁気モーメントとなるかを表す量.
#よく「gは相対論を導入しないと出ない」って言う人もいるけど,単に線形化から
#出る.まあ,相対論を組み込む過程で線形化するから相対論を入れても出るのは
#確かだけど.

この段階ではg=2だけど,実際には仮想光子やら何やらとの相互作用が組み込まれて
いくんでちょっとだけずれて2.0023ぐらいになる.
さらに固体中ではLS相互作用による影響やら周辺の他の電子との相互作用やらも全部
gの値に繰り込んでしまって,g値がシフトしてるからどうたら,と議論したりする.
779ご冗談でしょう?名無しさん :05/01/18 18:09:38 ID:cosN9QMo
 小、中、高校生の質問版は、別にあるから、そちらで書いてくださいね。
780775:05/01/18 19:02:42 ID:YiYF5IF/
>>778

( ゚д゚)ポカーン



ダメださっぱりっす・・・。出直してこよう・・・。ありがとうごぜえますだ。
781パク:05/01/18 20:18:05 ID:???
井戸型ポテンシャルの境界条件でなぜ波動関数の1階微分が同じですか?
物理的なイメージを教えてください
782ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/18 20:21:39 ID:???
>>778
シュレディンガー方程式から電子の場合g=2を出して見せてくれ。
783ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/18 20:29:27 ID:???
>>781
シュレーディンガー方程式を、境界を挟む領域で1回積分してみ?
784ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/18 20:55:43 ID:???
(´,_ゝ`)
ノヽノヽ=3 プッ
  くく
785ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/18 21:41:15 ID:cy3uySed
 メビウスの輪を超えるエネルギー理論について、解答求む。
その他の理論においても歓迎します。
786ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/18 22:05:52 ID:???
>>785
(´,_ゝ`)
ノヽノヽ=3 プッ
  くく
787ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/18 22:37:58 ID:kkQpWmmP
剛体の回転半径を求めているのですが、
重心を通り、円柱の軸に垂直な直線を軸とする中空円柱の慣性モーメントの場合、
(円柱外半径をR,内半径rとし、高さLとする時)
慣性モーメント(I)=ρLπ(R^2-r^2)({1/4}(R^2+r^2)+{1/3}l^2)より
回転半径の2乗({1/4}(R^2+r^2)+{1/3}l^2)となったのですが、
ある本では({1/4}(R^2+r^2)+{1/12}l^2)となっていました。
どちらかが間違っているのですか?
788ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/18 22:38:57 ID:kkQpWmmP
ちなみに私の解いた解答は別の本にありました。
789ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/18 23:11:09 ID:???
計算は何度かやってみる。
790ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/18 23:44:09 ID:k9zcb/Wy
数学板で聞いたのですが返答がないためこちらに書きます

μ は添え字で μ=0,1,2,3.
j^[μ](x) は 4個組の座標の関数です.

j^[μ](x) が反変ベクトルであるとき ∂j^[μ](x)/∂x^[μ]がスカラー量であることを示せ

という問題ですが,スカラー量であるということはローレンツ変換不変量であるので
∂j^[μ](x)/∂x^[μ]=∂j^[μ]'(x)/∂x^[μ]'
であることを示せばよいのでしょうか?
791ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/18 23:57:21 ID:U7i8bBnf
音波の質問です。
高音=低周波、で合ってますか?
よろしくお願いします。
7921/2:05/01/18 23:57:27 ID:zyV52v54
数学板から誘導されてきました。

地面すれすれから水平に弾丸を発射する。
地球に凹凸がないとすると、この弾丸はあるスピードになると地面に落ちずに円軌道を描く衛星となる。
円軌道を描く物体の加速度がa=v^2/rであること、この加速度が地球と弾丸に働く万有引力は
10m/s^2であることを用いて、この弾丸のスピードを求めよ。
そしてこの時、地球を一周するのにどれくらいの時間がかかるか求めよ。
地球の半径は6400kmとする。

スピードv
10m/s^2=v^2/6400km
v=8km/s

時間T
2*3.14*6400(km)/8(km/s)
T=80m
7932/2:05/01/18 23:59:24 ID:zyV52v54
という問題があり、それを踏まえて

同様に、月の周期を求めよ。
地球の中心から月までの距離は38*10^4kmとする。

という問題の、答えは分っているのですが、これらを求める式を作っても、何だか上手くいかず困ってます
a=2.77m/s^2
v=1km/s
T=27.6日

今すぐにでも必要という所まで追い込まれたので、どうか力を貸してください、お願いします
794ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 00:00:44 ID:???
(´-`).。o0(数学板からのいやがらせ攻撃か・・・?
795ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 00:11:41 ID:???
試験(レポート)期間に丸投げが続発するのは一種の風物詩だし。
796ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 00:13:16 ID:???
>>794
( ゜д゜)<数学板へのいやがらせ攻撃を、跳ね返しただけだ
797ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 00:32:48 ID:???
鉄砲の弾って 空に向けて打ったら、衛星になったりする?
それとも、落ちて戻ってきて誰かに当たって死んだりする?
798ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 00:34:11 ID:???
>>793
取りあえず、何を質問されてるのか分からないけど
これらというのはどれとどれを指してこれらといってるんでしょうか?
799ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 00:40:13 ID:???
>>797
衛星にはなりません。落ちてきた弾に当たれば、死ぬこともあります。
800ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 03:34:26 ID:osRor5MC
半導体工学でよく出てくるkT/q(kボルツマン定数T絶対温度q電子電荷)は次元が電圧ですが
何電圧とかの名前があるんでしょうか。英文はどう書けばいいですか。お願いします。
801文系です…:05/01/19 03:36:18 ID:W7mmINq2
この世界で一見不可逆なものだが、努力によっては可逆にできるもの
って例えばどんなものがあるんでしょうか?
802ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 03:38:30 ID:???
(´-`).。o0(哲学板からのいやがらせ攻撃か・・・?
803(再):05/01/19 03:52:55 ID:osRor5MC
半導体工学でよく出てくるkT/q(kボルツマン定数T絶対温度q電子電荷)は次元が電圧ですが
何電圧とかの名前があるんでしょうか。英文はどう書けばいいですか。お願いします。

804文系です…:05/01/19 03:55:53 ID:W7mmINq2
>>802
気分害したら許して下さい。
真面目な質問なんです。
805ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 04:13:17 ID:???
kT/qって書けばいいじゃないか。

>>文型
不可逆事象と、努力の具体例を書いてください。
806ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 04:45:11 ID:???
>>803
kは、言わば「温度とジュールの換算係数にすぎない」と見做すと
kTは、温度Tをエネルギ、ジュール単位で表したもの。
ゆえに電荷qが温度Tの状態にあるときのエネルギ。

あれ?電圧か。電圧って‥ワカンネ
807ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 07:26:17 ID:CMWQMX3Q
>784 フィールズの問題ですね。解きました。
808792-793:05/01/19 07:45:37 ID:+8l9Erzt
>>798
分りづらくてすいません
aを求める式と、vを求める式と、Tを求める式を教えてほしかったんです

aを求める時点でつまづいてるので、先に進めず困ってます
よろしくお願いします
809ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 08:22:15 ID:???
>>801
いくら頑張っても元に戻せないものを不可逆と言います。
「一見不可逆」かどうかは誰が判断するんですか?
810ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 10:49:36 ID:9UmSAXC3
・密閉された部屋がある。
・部屋を2つに仕切って、間にエアコンを置く。
・エアコンを作動させると、冷たい部屋と熱い部屋ができる。
・熱い部分と冷たい部分の温度差から、電力を取り出す。
 ここから得られる電力は、エアコンの消費電力よりも大きくても問題は無い。
 現実問題、エアコンの消費電力よりも大きな電力を得ることはできないと思うが、理論上、というか論理パズル的に考えて、不都合は無いはず。
・その電力で、エアコンを動かす。

これは、エントロピー増大の法則と矛盾する。
この考えにはどこか問題があると思われるが、どこに問題が?
811ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 10:52:37 ID:???
・熱い部分と冷たい部分の温度差から、電力を取り出す。
 ここから得られる電力は、エアコンの消費電力よりも大きくても問題は無い。

ここを証明してみてください。
812ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 11:02:26 ID:9UmSAXC3
エアコンは、断熱圧縮で、空気より熱を取り出します。
最近は、消費電力の3倍4倍の温水を作り出す温水器とかあります。
消費電力で作り出される熱よりも、高い温度差ができるようです。
813ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 11:08:45 ID:???
エネルギーと熱と温度の概念が全く理解できてない証拠
814ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 11:10:07 ID:9UmSAXC3
あの、具体的な間違いを指摘してもらえませんか?
815ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 11:16:48 ID:???
>消費電力の3倍4倍の温水
816ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 11:28:40 ID:???
エントロピーとかエネルギー保存則とかに矛盾がある!
もFAQ入りだな
817ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 11:29:47 ID:9UmSAXC3
あー、もっと頭が良くて教えてくれる人はおらんのか
818ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 11:50:07 ID:???
自分がぶっちぎりで頭悪いのにひどい言いぐさだな
819ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 11:53:07 ID:9UmSAXC3
そういう言葉はいらんから、間違いの指摘をお願いします。
820ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 11:53:53 ID:???
>>801
将棋の駒の配置

ゲームが進めば一見不可逆だが
対局者と協力すれば、最初の駒の配置に戻せる。
821818:05/01/19 11:55:48 ID:???
>>812
>最近は、消費電力の3倍4倍の温水を作り出す温水器とかあります。
それは今までエネルギー効率が悪くてちょっとしか温められなかった温水器があって、
そのエネルギー効率を良くして、今までの3倍から4倍の量温められるってだけで、
決してエネルギー以上の仕事をしてるわけじゃないと思うんだ。

こんな感じでどう?
822ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 11:57:09 ID:???
>810
>811をよく読むこと。
>812は>811が指摘したこととは全く違います。
823ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 11:58:38 ID:???
>821
それはひどい間違いです あなたは>810よりも物理を知りません。
ヒートポンプでぐぐれ
824ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 12:02:24 ID:9UmSAXC3
熱をボールA,Bの運動に例える。
電気をボールEの運動に例える。
ボールA 100m/s
ボールB 100m/s
ボールE 10m/s とする。

●電熱器的な運動の与え方
ボールAにボールEをぶつける
 ボールA 110m/s
 ボールB 100m/s
 ボールE 0m/s

AとBの速度差より発電(発電効率90%)
 ボールA 100.5m/s
 ボールB 100.5m/s
 ボールE 9m/s
エントロピー増大により、100%の回収はできない。

●エアコン的な運動の与え方
ボールEが仲介して、ボールAにボールBをぶつける
 ボールA 130m/s
 ボールB 80m/s
 ボールE 0m/s

AとBの速度差より発電(発電効率90%)
 ボールA 82.5m/s
 ボールB 82.5m/s
 ボールE 45m/s
最初の電力より高い電力が得られる。

エネルギー保存は矛盾してないが、エントロピー増大には矛盾するのでは?
825ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 12:03:23 ID:9UmSAXC3
うはっ。>>>818って自分がぶっちぎりで頭悪いのにひどい言いぐさだな。
826ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 12:08:25 ID:AZj3zoV3
>> だからさぁ、もし冷たい空気と暖かい空気を使って100%エネルギーに
 交換できたとして、そしてエアコン(ヒートポンプ)の変換効率が100%
 だとしても、その価は最大でも等しくなるだけで、余分なエネルギー
 は出てこない訳よ。

 で、消費電力の3倍4倍の話だけど、それは大気中のエネルギーを
 集めているだけで トータルしたエネルギーの3倍4倍じゃないよ。

 ってこんなもんで良いですかね。 諸先輩
827818:05/01/19 12:11:00 ID:???
>>823
へーひとつ賢くなったよ。
匿名掲示板で良かった。
828ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 12:11:01 ID:???
電気ストーブですが、
消費電力=発熱量は成り立ちますか?

電気ストーブから発せられた赤外線が向かいの家のソーラーパネルに吸収される可能性
など考えると成り立たないような気がするのですが・・・・

829ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 12:11:24 ID:???
>>824

・・・どうやって遅い球を速い球の後ろからぶつけるのかと.
しかも力学的には成り立たん例えだし,無茶な例えで結論を出しても
無茶な結果しかえられない.
変な例えは意味がなくなるだけだからやめたほうが良いかと.

>>815
> >消費電力の3倍4倍の温水

これは間違ってない.可能だ.
ただ相手側が冷えるけど.

>810
>ここから得られる電力は、エアコンの消費電力よりも大きくても問題は無い。

811でも突っ込まれてるが,結局はここが無理.
カルノーサイクル考えりゃいい.効率は最大でも(T1-T2)/T1.二部屋の温度差が
小さいほど効率は落ちる.
当然エアコン作動時は逆で,両方の部屋の温度差が小さいほどわずかなエネルギー
投入で温度差をつけられる.
消費電力の数倍暖められるというのは部屋間の温度差が小さい場合.
で,その場合は逆に生じた温度差から発電できる量も激減する.
ただそれだけのこと.
830ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 12:11:35 ID:9UmSAXC3
>>826
それは、私に対するレスですか?
エネルギー保存の矛盾のことを言っているのではなく、エントロピー増大の矛盾ですよ。
831ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 12:11:48 ID:???
>>825

とりあえず>>811の質問にちゃんと答えてくれ。
832ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 12:16:23 ID:AZj3zoV3
あっ、826は >>818 ですた
833ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 12:21:47 ID:9UmSAXC3
>>829
解説ありがとうございます。
なんとなくわかったような気がしました。
これをヒントにもうちっと考えてみます。
>>824の例えは、ボールが当たる方向によってアリなんじゃないかと思います。

>>831
>811に対する答えは、>>824でしたつもりでした。
834ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 12:24:44 ID:???
たとえなくていいから、精密に定義されている熱力学の言葉で説明してください。
835ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 12:26:16 ID:AZj3zoV3
>>830 失礼しました。ではここを呼んでください。多分貴方にぴったりです。

http://metal5.mat.usp.ac.jp/~miyamura/notes/netsuriki/entropy.html
836ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 12:32:42 ID:9UmSAXC3
>>834
そういうことがわからないから疑問に思い、質問してるわけでして、
私の解釈は>>824ということです。

>>835
ありがとうございます。残念ながら役に立ちませんでした。
今回の思考は、密閉を前提としています。
837ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 12:54:47 ID:AZj3zoV3
>>836 なるほど。では810の前提自体に無理があるのでは無いかと思いますが。
 つまり、エントロピーが高い温度の高い部屋と低い部屋に分けた状態から、
 エネルギーを取り出し、且つエントロピーの低い状態へ移行させることが
 理論上出来ないってことじゃないんでしょうかね。
 申し訳ありませんがここまでが私の限界です(^^;)。これ以上難しい
 ことは分からないので、逃げさせていただきます。
838ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 13:07:52 ID:9UmSAXC3
>>837
レス感謝ですが、エントロピーの高低が逆です。
熱い部屋と冷たい部屋の状態は、エントロピーが低いと言います。
平均温度になるほうは、エントロピーが高いと言います。
温度差から平均温度に向かいエントロピーが増加し、それに伴いエネルギーを取り出すのは、アリです。
839ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 13:28:40 ID:1FnaY7zL
先日友人二人と私の3人で雑談していた時、一人が
相対性理論とは「時間は止まる」という事を証明した理論だと言うので
そうじゃなく、特殊相対性理論の場合は、「高速で動く物と制止した物との
間では、時間の流れが違う」事を提唱した理論だと説明した。
私以外の2人は時間が止まる理論だと言い張り、多勢に無勢な状態で
結局決着付かず。後味の悪い感じになっています。 私の説明は誤りでしたか?
また、一般の相対論に対する認識とはこんな物なんでしょうかね?
840ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 14:11:14 ID:???
>>833
>>>824の例えは、ボールが当たる方向によってアリなんじゃないかと思います。
単純に速さの和が一定になるようにしたのではエネルギーは保存しないよ。
運動エネルギーは速さの2乗に比例だからね

841ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 14:23:57 ID:9UmSAXC3
>>840
そうでしたか。それはアホでした。
単位をJとかにしてもらって読み替えてもらえばいいんではないかと思います。
842ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 14:32:49 ID:AZj3zoV3
>>838 帰ってきました。確かにそうですね。不可逆性の場合エントロピーが
 増大するのですから 温度差がある > 平均温 ですね。
 ただそうすると、温度差を作る時点ですでに閉じられた系では無くなっている
 ので、ここにエントロピー増大の法則を当てはめるのが無理なような気もする
 のですが。もしヒートポンプやエネルギーの変換まで含めて閉じられた系と
 おっしゃるなら、その閉じられた系の全体としての状態が変っていないのだから
 当然その系自体のエントロピーは変らず、エントロピー増大の法則に
 矛盾しない。と こんな風に考えるのですがいかがでしょうか?
843ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 14:34:56 ID:AZj3zoV3
いかん。また逆だ。 温度差がある < 平均温 でした スマソ
844ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 14:58:28 ID:???
悪魔が潜むスレはここですか?
845ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 15:15:15 ID:9UmSAXC3
>>842
エアコンも含めて、閉じられた系であると考えていいと思います。
エアコンも含めて、エントロピーが減少しているかもしれないと。

エントロピーは増大に矛盾しないとすれば、
たぶん、>>829の方が言われるような感じで、越えられない効率の壁があって
矛盾しないのではないかと想像します。
ということで納得しようとしてます。
846ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 15:21:45 ID:???
>>841
>単位をJとかにしてもらって読み替えてもらえばいいんではないかと思います
その場合は、自分で>>824の最終行に書いてあるようにエントロピー増大に反し、
>>824のような好き勝手な熱エネルギーの移動はできない。
847ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 15:24:58 ID:???
>>845
エアコンは排熱の形でエントロピーを吐き出している。
それも含めなければ閉じた系にならない。そして、
それも含めれば全体としてエントロピーは増大している。
848ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 15:48:26 ID:9UmSAXC3
>>846
なぜですか? 好き勝手な移動ではなく、
電熱器,エアコン(ヒートポンプ),発電、
すべて現実に沿ったエネルギーの移動方向ですよ。

>>847
エアコンの排熱も考えてます。

まあ、>>829の方向で納得しているわけですが。
849ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 16:13:18 ID:AZj3zoV3
>>848 あれっ、824を見るとボールEのエントロピーは下がっがっている
 けど残された ボールAとボールBのエントロピーは上がってるよ。
 この場合、ボールEのエントロピーだけの話でいいのかな
850ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 16:19:04 ID:9UmSAXC3
>>849
824は、ABの温度が下がる代わりに、最初より高い電力が得られているということです。
(エネルギー保存してないという意味ではないですよ)
その電力を使えば、AとBの温度により多くの差を付けることができます。
平均化に向かうのではなく、差がつく方向に向かっている、ここがおかしい、と言いたいのです。

で、まあ、>>829の方向で納得しているわけですが。
851ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 16:30:00 ID:???
>>850
>その電力を使えば、AとBの温度により多くの差を付けることができます
最初の温度差以上に温度差をつけることはできません。熱エネルギーを
100%の効率で電力に変換することはできませんから
852ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 16:30:44 ID:???
地球から月までの距離(約38万km)を使って
月の速度、もしくは加速度を出せる方法がありましたら教えて下さい。
853ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 16:33:17 ID:???
>852
質量と移動した距離も必要でしょ。
移動距離は角度から何とかなる?

力がもとめられれば、普通の力学になるっしょ?
854ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 16:34:09 ID:???
>>852
月がおよそ1か月で公転するのは周知の事実なんだから
速度は小学校の算数の問題だし、円運動の運動方程式を
使えば加速度も出る。
855ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 16:34:43 ID:9UmSAXC3
>>851
スレの流れみました?
熱→電力への効率は100%とは言わずともせいぜい30%くらいでも充分破綻できますよ。
消費電力の3倍〜4倍の熱を得ることは既に実現してますから。

で、で、>>829の方向で納得しているわけですが。
856854:05/01/19 16:35:13 ID:???
しまった。運動方程式まで行かなくても加速度も出る。
857ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 16:38:01 ID:???
>運動方程式まで行かなくても加速度も出る。
どうやって??

運動方程式使わないと無理でしょ?


858852:05/01/19 16:39:19 ID:???
a=v^2/rを用いて月の周期を計算したいのですが、
与えられているのが距離だけだったのです
やり方が間違ってるんでしょうか。
859ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 16:40:30 ID:???
>>855
>熱→電力への効率は100%とは言わずともせいぜい30%くらいでも充分破綻できますよ。
そのときに環境に排熱の形でエントロピーを放出しているのに、
>>824のようにボールしか見ないのであれば、エントロピーが
減ってるように見えても何も矛盾はない。
860ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 16:41:44 ID:???
>>858
だから公転周期がおよそ1か月だっていう周知の事実を使えって
861858:05/01/19 16:50:37 ID:???
>>860
それをどうやってあの式に入れればいいのでしょうか?
862ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 16:52:24 ID:AZj3zoV3
>>855
>消費電力の3倍〜4倍の熱を得ることは既に実現してますから。

これを理解してください。これは閉じられた系の中の話ではなく、外気の
 熱を利用しています。
 これを閉じられた系の中でやると最終的には、消費電力=発生熱量 になります。
863ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 16:56:03 ID:9UmSAXC3
>>859
環境に排熱って、赤外線の放射とか、そういうのが決定打だとでも?
まさか室外機のこと言ってるんじゃないよね。

>>862
外気じゃなくて、密閉された隣りの部屋です。
消費電力=発生熱量にはならないです。

そうでなくて、>>829の後半で言うような、超えられない効率の壁があるんでしょってばってば。
あーまったく。
864ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 17:01:57 ID:???
>>863
>消費電力=発生熱量にはならないです。
閉じた系でそう主張するならエネルギーは保存してないよ

>超えられない効率の壁があるんでしょってばってば
超えられない効率の壁が生じる原因はエントロピー増大則なんだが。
超えられない効率の壁があるからエントロピーが増大するとでも
思っているなら論理が真逆
865ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 17:05:58 ID:9UmSAXC3
>>864
話題に途中から参加した人ですか? ヒートポンプでもググってください。

>超えられない効率の壁が生じる原因はエントロピー増大則なんだが。
その通りだと思います。

>超えられない効率の壁があるからエントロピーが増大するとでも
>思っているなら論理が真逆

科学とは、まず理論ありきより、まず観測ありきです。
真逆なのはどっちでしょ。
866ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 17:21:12 ID:???
>>865
念のため聞きますが、ヒートポンプは熱力学第二法則を破っているという主張ですか?

867ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 17:25:06 ID:9UmSAXC3
>>866
ちがいますよ。
主張はありません。疑問があったので、質問し、ほぼ解決しました。

けど、的外れな指摘をする人がいるので、その人の処理をしているだけです。
868ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 17:28:54 ID:???
>>867
念のため聞きますが、的外れな指摘とはどれですか?
それはどの点が的外れですか?
869ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 17:36:14 ID:9UmSAXC3
>>829の後半と、>>840の指摘 以外は、ほとんど的外れに思います。
どの点かを挙げたらきりがないですが、こまめにレスをして的外れを指摘しています。
最新の的外れは、「閉じた系では消費電力=発生熱量になる」です。
870ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 17:40:19 ID:???
>>860

公転周期ではなく,重力加速度から月の加速度を出すのもありかと.
前段でg=10m/s^2とすると与えられてて,地球の半径は6400kmぐらい,月の
公転半径が38万kmだってのが与えられてるんだからまあOKと.
ま,結局月の公転周期を既知とするか,地球の半径を既知とするかの違いだけど.
871862:05/01/19 17:50:26 ID:AZj3zoV3
>>869 862でえーっとすみませんが

 「閉じた系では消費電力=発生熱量になる」を

「最終的には閉じた系では消費電力=発生熱量になる」に書き直してください

 意味が全然違ってしまうのはわかりますよね?

 そうかぁ、的外れだったかぁ(苦藁

 
872862:05/01/19 17:54:16 ID:AZj3zoV3
修正

先頭の行 862です。えーっとすみませんが >>869 の

に修正してください
873ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 18:00:45 ID:9UmSAXC3
>>871
いずれ平均化されたとき、最終的な平均温度は、
一番最初にエアコンを起動したときの消費電力だけ上昇していますね。
そういう意味でしたら合っていると思います。
失礼しました。
874ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 18:02:27 ID:???
素人レベルの熱力の知識で的外れと断じる素敵なスレはここですか?

875ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 18:03:42 ID:9UmSAXC3
その素人未満の知識の人が知ったかぶって解説したがるスレはここです
876ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 18:07:03 ID:???
疑問が解決したなら帰れよ
877ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 18:07:59 ID:???
>>869
>>>829の後半と、>>840の指摘 以外は、ほとんど的外れに思います。
>>829の前半は的外れだという主張だと思っていいですか?
それは素敵で砂
878ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 18:08:20 ID:9UmSAXC3
最終的には罵倒ですね
879ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 18:09:58 ID:9UmSAXC3
>>877
その通りですよ。素敵でショウ
880冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 18:15:37 ID:q0zPG5/p
1.21kVの電圧のかかった2Hのインダクターの両極端の電圧降下が12Vに低下するまでに、どれほどの時間がかかるか?
という問があるんですが、これだけの値でこの問題は解けるのでしょうか?
881ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 18:52:26 ID:???
>>879
つまり>>824は(m/sをJに読みかえたとしても)無茶なたとえである、
というのは的外れだと。

ちゃんと熱力を勉強したらもう一度一連のやりとりを読み直すことを勧める。
882冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 19:06:16 ID:x1mQ+sTJ
抵抗Rの導線を細い穴に通すことにより、元の長さの1.25倍にすると、伸ばした後の抵抗も1.25倍になりませんか?
答えは1.56Rとなっているのですが、どんな計算をすればそんな値になるのかわかりません。
どなたかお願いします!
883ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 19:06:28 ID:9UmSAXC3
>>881
何度も言っているけど、そういう書き方って発展しないのよね。
指摘したいことがあるなら、具体的に指摘してよ。
884ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 19:07:11 ID:9UmSAXC3
帰るのでこのIDとはおさらばです。では。
885ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 19:12:59 ID:???
>>883
既に散々指摘したが「的外れ」で片付けられた。
残念ながら、熱力のイロハも知らない香具師に
これ以上説明できる力量は漏れにはない。
だから
>ちゃんと熱力を勉強したらもう一度一連のやりとりを読み直すことを勧める。
というわけ
886ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 19:18:05 ID:AZj3zoV3
>>882 長さが1.25倍になると同時に、細くしたのだから
   断面積も小さくなっているでしょ?。だから長さあたりの抵抗値も
   大きくなっているのです。
887素人:05/01/19 20:17:46 ID:???
剛性率の範囲の質問なんですが、
慣性モーメント(慣性能率)は、
どういう物体の時大きくなるんですか?
888ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 21:02:21 ID:???
流形の砂の微粒子が水中を自由落下するときの最終速度は?
(砂の微粒子の直径をd、水の密度をρ(w)、砂の密度をρ(s)とする)
という問題なのですが、ストークスの式を使って計算するのかと思います
が使い方がわかりません。
どなたか流体力学に詳しい人がいたらお願いします。
889ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 21:03:55 ID:???
単なる力学
890ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 21:14:17 ID:???
>>889
言うだけは簡単です。
891ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 21:23:09 ID:???
まあな
892ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 21:42:19 ID:???
なんか質問する方が偉ぶるのが流行ってんのか?
893ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 21:46:58 ID:loN1sI33
>888
最終速度の時に上向きと下向きの力が釣り合い、加速度が働かなくなる。下向きは重力、上向きは浮力と何?
894ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 21:49:12 ID:loN1sI33
>887
慣性モーメントの単位は?
895ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 21:54:01 ID:???
>>893
抗力のことですか?
896ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 21:59:19 ID:???
>>893
粘性抵抗
897ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 22:28:52 ID:???
>>895-896
なんでお前らが答えてるんだよ?
898ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 22:30:49 ID:???
>>897
??
8999UmSAXC3:05/01/19 22:51:53 ID:???
>>885
なんだ、解説する力量が無いのか。なら納得しました。
帰ったらもうちっとマシなことが書いてあるかと思ったが。
900ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 23:21:11 ID:???
今なら名前欄に「9UmSAXC3」と入力すると、もれなく偉そうな俺様気分になれます。
901ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 23:24:39 ID:???
>>899
小学生に微積を教える力量がないからといって気に病む人はいない。
902ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 23:58:04 ID:???
>>898
>>893は質問者を正答に誘導してあげてたのだと思われ。
903ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/20 00:29:35 ID:???
な〜る
904受験生:05/01/20 00:41:16 ID:GIGio8LC
今受験生やってます。
交流の問題で、今まで天下り的にベクトル図を使って解いてたんですが、
なぜあのようなベクトル図が成り立つのか未だに分からないんです。
どうやってあのような図が導けるのかを教えてくれませんか?
なにとぞよろしくお願いします。
905攻防:05/01/20 00:47:17 ID:Mluwx9Kb
コンデンサーの質問です


回路切り替え等で電荷は保存されますが
エネルギーはそのつど減っていきますよね
抵抗がある回路なら
熱やらで使われるから
納得いくのですが
抵抗がない回路の場合
失う場所がないと思うんですよ

実際の導線に抵抗があるのは知っています
しかし高校物理の導線の定義には
抵抗無視が基本です

そうなると失われたエネルギーは
どこにいくのですか?
数式上有り得ないと思うんですが
906ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/20 00:56:05 ID:???
具体的に正確に、問題を提示しなさい。
907攻防:05/01/20 01:02:30 ID:Mluwx9Kb
具体的?
何が不十分ですか?
高校物理できますか?
908ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/20 01:07:24 ID:???
頭湧いてるなー…
909ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/20 01:09:10 ID:???
なんか質問者の腐り方が確変入ってるな。
910攻防:05/01/20 01:14:15 ID:Mluwx9Kb
湧く?腐る?
何を言ってるんですか?

質問内容、答えを
知ってる上で言っていますよね?

それとも答えられなくなると
語彙力の少ない
無知だとアピールするような言葉を
言っているんですか?
911ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/20 01:18:11 ID:???
いやはや

受験シーズンだね〜
912ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/20 01:19:37 ID:???
実は釣りなんじゃないかと思えてくる今日この頃
913ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/20 01:22:13 ID:???
釣りにしてもレベル低すぎない?

誰も釣れてないじゃん
914ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/20 01:22:57 ID:???
>>910

質問の形にはなっていても、問題の中身が具体的でない。
自分の頭からひねり出した問題か?

回路、コンデンサ容量、電圧等の具体的内容で考えろ。
915ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/20 01:28:18 ID:???
>>905はマルチポスト
スルーでよろ
916ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/20 01:52:51 ID:???
ココのやつら知ったかしてるバカばっかだから質問する価値ないぜ
ほとんど質問に対して答えを出していない
物理を勉強して頭いいと思ってるやつらばっかだよ
受験生は大切な時間をこんなくだらないとこに使わないほうがいいよ

俺はこんなスレなくなればいいと思うから
定期的に荒らしにくるよ

あーでもお前らみたいに暇じゃないからたまにしかこないぜ
感謝しろよ勘違い君たち
917ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/20 02:53:43 ID:8UYfCGnY
教育的配慮だ
918ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/20 07:52:29 ID:???
>>916
それはhttp://www.h3.dion.ne.jp/~jituzai
の管理人のことですか?そこの管理人のほうが、頭の良さ、思考力、記憶力
、素質を全く問題にせずに進んだ僕よりも、
頭の良さを引き合いに出されて皮肉を言われるべきだろう。
919ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/20 08:26:54 ID:???
>>918
またお前か
920ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/20 08:50:46 ID:???
>905
シマッタ!マルチか、書いちゃったからしょうがない アッチヲミロ
921ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/20 09:56:43 ID:M7NtUtQz
>>916 なんだ自己厨さんだったのか。
922ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/20 13:11:40 ID:???
>904
正弦波交流が流れる回路を解くときは、そのまま正弦波をつかって微分方程式を解くのが本当ですが、
実効値という考えを使うと、直流回路を解く手法を使って解くことができます。
実効値とは、交流を直流に置き換えて考える方法です。
置き換えるときに元にしているのは、平均消費電力です。
電圧と電流の位相がずれているとき、電圧と電流の実効値どうしの単純なかけ算では
実際の平均消費電力より大きくなってしまいます。
そのため、そのずれを角(位相)で表しベクトルを書いて計算します。
  P=VIcosθ のように。
例えば、電流どうしも各回路素子に流れる電流は位相がずれます。
単純な足し算を行うと実際の平均値よりも大きくなってしまうので、
位相差を考慮して、平均消費電力が元の回路と同じになるように実効値を計算するわけです。

余裕があって詳しいことを知りたければ、電気回路関係の本を読むのがよいでしょう。
なんとなく気になる程度でしたら、平均消費電力を等しくするためだ〜と考える程度で良いと思います。
923教えてください:05/01/20 16:42:52 ID:???
酸素を取り除いたESR管でスペクトルを測定して定期的に行ったところスペクトルの形がかわってきました。おそらく酸素が残っていてスペクトルが変化したのですが酸素があることで主にスペクトルにはどのような影響があるのでしょうか?詳しく教えてほしいです。おねがいします
924ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/20 17:27:24 ID:Sx73ZzXN
電子と粒子の違いって?
925ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/20 17:35:28 ID:???
>>924
おまいは粒子といえば電子のことを指すの佳代
926ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/20 17:42:16 ID:Sx73ZzXN
説明しろといわれても答えられないだろうよ。
927ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/20 18:27:40 ID:???
>>923

サンプルが酸素に弱い場合、酸素によって壊れてシグナルが消えていったり、
変に酸化されてシグナルの出る位置が変わったりする。
壊れる前後のシグナルが重なると変な線形になったりもするけど、なんとも
判断しにくいなあ。

で、酸素はどうっやって取り除いたの?
ロータリーとかで引いただけだと微妙に残るんで、低g側にシャープなピーク
がたくさん出てくるけど。Xバンドのやつだと450だか500mT以上にやたら
たくさん出てくる。g=2以上のところには酸素そのものはほとんど出て
こなかった気が。
DPとかターボでちゃんと引いてるんならそもそも問題になるような量は出て
こないと思うけど。

ちなみに、どんなセッティングでどんなものを測ってんの?
本当に酸素?サンプル自体経時変化する可能性は?
928ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/20 18:43:42 ID:???
ピアノ弾けるのに彼女が出来ない(´・ω・`)
ギターも弾けるのに彼女が出来ない(´・ω・`)
バンドでベースを担当してるのに彼女が出来ない(´・ω・`)
バンドでほぼ全部の曲を作曲してるのに彼女が出来ない(´・ω・`)
バンドリーダーなのに彼女が出来ない(´・ω・`)
毎日ファッションに気を使ってるのに彼女が出来ない(´・ω・`)

929ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/20 18:47:54 ID:1CpAZdWy
>928
1日に何回ナンパしていますか?
930ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/20 18:52:45 ID:???
呼吸をするようにやってます
931ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/20 19:01:03 ID:/zooax4t
>930
車持ってる?
サークル、クラブ、ホームパーティ、習い事、コンパニオンなどで、積極的に交流してる?
出会い系は?
932ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/20 19:05:49 ID:LjJqMg9M
>>930
本物は俺だ!
>>931
車もってない (´・ω・`)
サークル軽音
クラブ、ホームパーティ、習い事、コンパニオン(´・ω・`)


933ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/20 19:06:44 ID:LjJqMg9M
難破してねぇよ
お前らもできないだろ?
934ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/20 19:11:25 ID:ZnTazdfF
∴確率0
935ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/20 19:16:11 ID:ZnTazdfF
確率を上げる方法。

夜の街で少々お金を使う。出会い系で探す。お見合いをする。
936ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/20 20:28:52 ID:u2vTx33J
大学生です。
数学の質問なんですが、数学板で馬鹿にされて教えてもらえなかったので
ここで聞きます。

下の2問、お願いします。
2変数関数の条件つき極値問題です

(y-x)^2=1-x^2の下で、x^2+y^2の極値を求めよ
そのときのxとyの値も求めよ

x^2+y^2=1 の下で x^4+y^4の極値を求めよ
そのときのxとyの値も求めよ

2次方程式の判別式を利用して解けるみたいです


937ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/20 20:50:04 ID:???
ヽ(`Д´)ノ バーヤバーヤ
938ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/20 20:54:53 ID:jJYuiNti
http://osaka.aleph.to/levitation/
これについてどう思われますか?
939ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/20 20:56:07 ID:???
>>938
まだこんなことしてたのか>オウム
940ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/20 22:37:58 ID:???
>>936
大学生だったら未定乗数法を使えって問題じゃないの?
941ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/20 23:16:52 ID:???
>>936
工房的解法
1.とりあえず微分してみる。
2.平面上に図示してみる。
3.置換してみる。

1問目は式を二つとも微分して整理すれば即求まる。
2問目はx,yをsin,cosで置換してから微分すれば求まる。
942ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/21 00:16:24 ID:???
>>936
既に>941にある様にやって見たぞ。いずれ煩雑だ。
(y-x)^2=1-x^2 より -1≦x≦1 これを y について解いて
y = x ± (1-x^2)^(1/2) ---- (A)
z = x^2 + y^2 = x^2 ± 2x (1-x^2)^(1/2) + 1 - x^2
= 1± 2x (1-x^2)^(1/2) --- (1)
これを微分してグラフを書いて解ける。この方が見通しが良い。

以下判別式による場合 (1) を変形して 4 x^4 -4 x^2 + (z-1)^2 = 0 ---(2)
x^2 が実解を持つためには
D/4 = 4 - 4 (z-1)^2 ≧ 0 これを解いて 0 ≦ z ≦ 1、
最小値 z=0 の時、(2) に代入して解の公式より x^2 = 1/2
x = ± 1/4 、 (A) により y = 0 or ±1/2 を得る。複合同順
最大値 z=1 の時同様に x^2 = 0 or 1 。よって
x = 0 、y = ±1 、もしくは 、
x = y = ±1

計算違い、勘違いはありそう。
後半も同様にできるが、>>941 のやり方が楽で良い。
943ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/21 01:34:53 ID:RKD5Fl6u
ありがとうございます 下は出来ました 上なんですがラグランジュの公式を使ってやる場合はどうやれば良いのでしょうか?
944ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/21 02:10:37 ID:???
>>943

公式では無い。未定常数法、ググれ。
945944訂正:05/01/21 02:12:09 ID:???
------> 未定定数法
946ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/21 02:27:52 ID:86cXD/Ir
角度θの傾斜の上に、質量m,半径rの円盤が乗っているとする。
このとき、円盤の加速度を求めよ。慣性モーメントはI=(1/2)mr^2とする。

という問題なんですが、方程式をどう立てればいいかわかりません。
おねがいします。
947946:05/01/21 02:33:49 ID:???
解決しました。すみません。
948ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/21 02:56:36 ID:RKD5Fl6u
未定定数法でやっているのですが計算が複雑すぎてわけわかりません
949ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/21 03:01:01 ID:RKD5Fl6u
明日の10時までにレポートださなければならないのでもう四時間近く計算しているのですが計算が複雑すぎてわけわかりません 無限ループ
950ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/21 03:47:01 ID:RKD5Fl6u
わからない マジで 意味わからん 助けてくれ
951ご冗談でしょう?名無しさん
>>950
簡単な方法を一端とってみる。
直線上の点から原点までの距離をZとする。ことと同値。
もしかしたら原点中心の正方形と点までの距離かも。

そんなの、ちょびっツの理科系パソコン少年ではない秀樹くんにも、
遊戯王の優等生にも、ああっ女神さまのやつにも分かる。