■ちょっとした疑問(質問)はここに書いてね38■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご冗談でしょう?名無しさん
前スレ
■ちょっとした疑問はここに書いてね37■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1095159208/l50
【質問する前に】
教科書や参考書をよく読もう。
http://ime.nu/www.yahoo.co.jp/ とか http://ime.nu/www.google.com/ を利用し自分で調べること。
宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと。
丸投げはダメだからね。
(丸投げ君は完全無視。答えるだけ無駄。)

質問に対する返答には、何かしらの返答ちょうだいね。

★過去スレ、関連スレはここ>>2よ。
★それから、書き込む前に>>3の注意事項を読んでね。
★数式の書き方(参考)はこちら>>4
(予備リンク:>>2-10
荒らし厳禁、煽りは黙殺、忘れないうちに定期age。
単発質問スレを発見したらこのスレへの誘導をよろしくね。>ALL
2ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/13 22:37:19 ID:???
書き込む際の注意

1.)
板の性格上、UNIX端末からの閲覧も多いと推察されます。
機種依存文字(ローマ数字、丸数字等)は避けて下さい。

2.)
以下のような質問に物理板住人は飽き飽きしているので、たぶん無視されます。
しないで下さい。
「相対性理論は間違っています」「量子力学は間違っています」
「宇宙論は間違っています」「シュレディンガーの猫は変です」
「永久機関を作りました」「タイムマシンについて教えて」
「どうして〜?」関連(→「どのようにして〜?」と質問すること)
「なぜ〜?」関連(物理学の対象ではないため)

「どうして・なぜ」:http://academy.2ch.net/philo/
(哲学板・雑談板のほうがむいている場合が多いです。)
雑談は雑談スレで:http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/973536997/

3.)
宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと。
丸投げはダメよ。丸投げに答えるのもダメよ。
せめてポインタを示す程度に留めましょう。

4.)
厨房を放置できない人も厨房です
3ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/13 22:40:59 ID:kzHSX78B
早速ですが、
質量による引力は質量により空間が曲がるからみたいですが、
電荷や磁荷によっても空間が曲がるから、引力(斥力)が発生すると考えていいんでしょうか?
4ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/13 22:45:28 ID:???
●スカラー:a,b,...,z, A,...,Z, α,β,...,ω, Α,Β,...,Ω,...(「ぎりしゃ」「あるふぁ〜おめが」で変換)
●ベクトル:V=[v1,v2,...], |V>,V↑,vector(V) (混同しないならスカラーの記号でいい。通常は縦ベクトル)
●テンソル:T^[i,j,k...]_[p,q,r,...], T[i,j,k,...;p,q,r,...]  (上下付き1成分表示)
●行列  M[i,j], I[i,j]=δ_[i,j]  M=[[M[1,1],M[2,1],...],[M[1,2],M[2,2],...],...], I=[[1,0,0,...],[0,1,0,...],...]
(右は全成分表示。行または列ごとに表示する。例:M=[[1,-1],[3,2]])
●転置行列・随伴行列:M ',tM, M†("†"は「きごう」で変換可) ●行列式・トレース:|A|=det(A), tr(A)

●複号:a±b("±"は「きごう」で変換可)
●内積・外積・3重積:a・b, a×b, a・(b×c)=(a×b)・c=det([a,b,c]), a×(b×c)

●関数・数列:f(x), f[x] a(n), a[n], a_n
●平方根:√(a+b)=(a+b)^(1/2)=sqrt(a+b) ("√"は「るーと」で変換可)
●指数関数・対数関数:exp(x+y)=e^(x+y) ln(x/2)=log[e](x/2)(exp(x)はeのx乗、lnは自然対数)
●三角比:sin(a), cos(x+y), tan(x/2)
●絶対値:|x|  ●共役複素数:z~ ●ガウス記号:[x] (関数の変数表示と混同しないよう注意)
●階乗:n!=n*(n-1)*(n-2)*...*2*1, n!!=n*(n-2)*(n-4)*...
●順列・組合せ:P[n,k]=nPk, C[n,k]=nCk, Π[n,k]=nΠk, H[n,k]=nHk ("Π"は「ぱい」で変換可)

●微分・偏微分:dy/dx=y', ∂y/∂x=y_x ("∂"は「きごう」で変換可)
●ベクトル微分:∇f=grad(f), ∇・A=div(A),∇xA=rot(A), (∇^2)f=Δf
("∇"は「きごう」,"Δ"は「でるた」で変換可.)
●積分:∫[0,1]f(x)dx=F(x)|_[x=0,1], ∫[y=0,x]f(x,y)dy, ∬[D]f(x,y)dxdy, ∬[C]f(r)dl
("∫"は「いんてぐらる」,"∬"は「きごう」で変換可)
●数列和・数列積:Σ[k=1,n]a(k), Π[k=1,n]a(k) ("Σ"は「しぐま」,"Π"は「ぱい」で変換可)
●極限:lim[x→∞]f(x) ("∞"は「むげんだい」で変換可)

●図形:"△"は「さんかく」 "∠"は「かく」 "⊥"は「すいちょく」 "≡"は「ごうどう」 "∽"は「きごう」
●論理・集合:"⇔⇒∀∃∧∨¬∈∋⊆⊇⊂⊃∪∩"は「きごう」で変換
●等号・不等号:"≠≒<>≦≧≪≫"は「きごう」で変換
5ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/13 23:32:23 ID:p2rQrS/t
>>988
何個かの原子の連成がフォノンとみなせるから、
伝わるフォノンのエネルギーや数とその連成との対応を見積もらないと。
電子のときの電流は、原子のときの熱流とは扱いがずれているようでし。

あい
6ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/13 23:41:11 ID:c1FYofa0
>>5
あ、そうなんですか!?
フォノンの解釈をすでに自分は間違っているようです。
出直してきます、ありがとうございました。
またお願いします。
7ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/13 23:45:16 ID:???
よくある質問
密閉した箱の中にいる鳥が飛ぶと?
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1096976537/
なぜ鏡は上下対称でなく左右対称に写し出されるの?
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1069080866/
すごい発見!エレベーター落ちても死なない
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1094060440/
8ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/13 23:47:07 ID:chtHTxAD
地球の万有引力と遠心力によって重力加速度はどのような式で表されるか?

おもりの大きさを考慮した実体振り子の場合、その周期はどのような式で表されるか?
9ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/14 00:00:44 ID:???
>>2の3.)
10ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/14 00:04:50 ID:???
†は だがー でいいんじゃねーの
118:04/10/14 01:53:08 ID:5SVhlrB7
誰か教えてくださいよ〜
12ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/14 01:56:50 ID:???
>>3
ちょっとフライングだったな

>電荷や磁荷によっても空間が曲がるから、引力(斥力)が発生すると考えていいんでしょうか?
半分正しい。曲がるのはゲージ場という抽象的な空間
13前スレ980:04/10/14 06:18:40 ID:???
やっぱり調べても解りません。
半径5万kmの円盤を秒速1回転させたら円盤の先は余裕で光速を
超えそうな気がします。
実際に宇宙空間でやったらどうなるのですか?
14ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/14 06:37:56 ID:???
>>13
遠心力で先端ぶち切れることは考慮したか?
半径5万kmの物体を1秒で動かそうと思ったら凄まじい遠心力が働くと思うんだが…
それに、慣性があるから動かすのに膨大なエネルギーがかかるヨカーン



…まぁ、素人考えだが。
15前スレ980:04/10/14 06:50:31 ID:???
>>14
エネルギーはともかく遠心力が問題なんですかね。
宇宙のいかなる物質も光速の遠心力に耐えられないとか?
なんかとっても頭悪レスだな、俺。
16ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/14 07:39:02 ID:???
すみませーん・・ちょっと質問させてください。

7kgの箱が30.5°の坂を一定の速度で下るそうです。
それを、3.00m/sの初速度で上に押し上げるらしいんです。
停止するまでに何メートル上るかって問題なんですけど・・・・

とりあえず摩擦係数出したりなんかしてるんですけど、答えが違うようなのです。
どなたか教えください。お願いします。
17ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/14 07:39:52 ID:LUtIPE2+
あげ忘れました・・・
18ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/14 08:12:16 ID:???
>15
ゴムでできた円盤を考えれば、何故光速を超えないのか分かるかもしれない。
散々既出の質問だから、ログを漁ったほうが良いよ。
19前スレ980:04/10/14 08:36:32 ID:???
なぜゴム??全然理解できません。
過去ログ見れないんでヤフやググ探したが見てもわかりません。
20ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/14 08:43:51 ID:???
>>19

円盤だろうがなんだろう,各点に注目すると微小な物体を回りからの力で
加速しているということには違いが無い.
円盤をまわすということは,加速の原動力となる点(中央付近)に力を加えて,
加速されたその部分が周囲を押して,でもって押された部分がまた隣を押して,
という過程で円盤自体の回転が加速されていく.
だから,単純にものを押して光速を超えられないなら,円盤を回そうとしても
その外周速度は光速を超えない.
無理に回していくと,外周部の見かけの質量が大きくなってなかなか加速できない
という効果が出てきて,外周部を加速することが出来ずにどこかで破断する.
#まあ,実際にはさらに同じ半径の周内でも収縮が起こって円周自体も破断するけど.
21ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/14 08:48:44 ID:???
>>13
円盤をこわさずに毎秒1回転させられるなら光速を超えるだろう。
光速を超えるかどうかを検証したいのに、はじめから超光速の状況を
設定しちゃ意味ないだろ。

キミが言っているのは「物体を毎秒60万km移動させれば光速を
超える気がする」というのに等しい。
22前スレ980:04/10/14 09:29:36 ID:???
>>20>>21
有難う御座います。もひとつ、愚問ですが。
亜光速で航行中の宇宙船内では前にあるけない?
23ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/14 09:38:17 ID:???
>>22
相対論の入門書でいいから、読んでくれ。
24ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/14 16:25:22 ID:???
>>22
フツーに歩ける。

でもって、そろそろ移れ。

厨房にわかるように相対性理論教えてください
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1062489902/l50
25ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/14 21:48:09 ID:tluPOEIC
・はxのドットを表してます

 ・・
mx = 0

これを積分すると

・   ・  
x(t) = x0

こうなるらしいのですが、どうしてこうなるのでしょうか?
         ・
m消えてるし、x0とか出てきてるし・・・
26ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/14 22:01:27 ID:???
>>25
両辺をmで割れ。m消えるから。
x0ドットって何?定数の微分?そうすると値は0なんだが、そうなると積分定数が無いな。
初期条件とか無いの?
27ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/14 22:06:53 ID:tluPOEIC
x0はt=0の初期条件です
28ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/14 22:12:12 ID:tluPOEIC
あ、もしかして           ・
右辺の0を積分した積分定数をx0(初速度)と表してるのでしょうか?
29ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/14 22:33:16 ID:???
>28
定数を微分したらゼロになっちゃうけど?
30ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/14 22:47:48 ID:???
>>25
そうなるらしいというのはどっからの伝聞だよ
31ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/14 23:40:22 ID:0DKRmQb8
力学的エネルギーは摩擦があると保存しないのに
なぜ、運動量は摩擦があっても保存するのですか??
32ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/14 23:44:39 ID:???
全エネルギーは摩擦があっても保存される
全運動量も摩擦があっても保存される
何か不満かい?
33ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/14 23:45:31 ID:???
速度(velocity)はベクトルで表されているとき
法線速度(normal velocity)はスカラーで表すのですか?
あらかじめ「法線」と方向が決められてるのでベクトルで表すのはおかしいのでしょうか?
34ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/14 23:48:26 ID:???

ある物体が膨張しているときのお話です。
速度とは、その表面の膨張する速度です。
35ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/14 23:53:27 ID:0DKRmQb8
>>32
エネルギーは摩擦も含めると保存して
運動量は摩擦があってもなくても
摩擦を含めずに保存するということですか??
36ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/14 23:59:16 ID:???
>>35
「摩擦を含める」ってのが何を意味してるのかわからないので答えられない
37ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/15 00:02:10 ID:C0Dce8LL
>>36
2物体の衝突の時に発生する摩擦です。
38ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/15 00:42:11 ID:dUU4SQbT
質問です 質量10Kg水が入ったバケツを二人で運ぶ時には一人何Kgの力の作用が必要ですか? ちなみにバケツの上に糸を結び二人が持つ糸の中心は120°です
39ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/15 01:12:38 ID:???
>宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと。
40親切な人:04/10/15 02:31:57 ID:???
>>35
摩擦があったってなくなって
エネルギーと運動量は保存する

エネルギー保存はね摩擦を含めるとか含めないとかじゃなくてね
ちゃんと全系で考えれ

運動量保存はね2粒子がぶつかったまさにその瞬間を考えれ
41親切な人:04/10/15 02:32:54 ID:???
>>40訂正
摩擦が「あったってなくたって」な
42ひみつの検閲さん:2024/05/05(日) 06:39:51 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-05-04 11:24:06
https://mimizun.com/delete.html
43ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/15 04:52:44 ID:???
明日の早朝3:25にここを見るとものすごい鬱になります
http://live16.2ch.net/livenhk/
44ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/15 08:32:48 ID:???
>>42
何?こいつ
45ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/15 10:39:15 ID:???
>>42
真性デムパか。初めて見た。
マジで精神科で診察を受けることをお勧めする。
46ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/15 10:53:25 ID:LaFp8LNB
ニュー速+でおなじみの
「北米院」って、この板には来てないの?
47ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/15 11:23:11 ID:???
つーか、つばめのトリップじゃん。
今日はスイッチがゆんゆんに入ってるみたいね。
48ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/15 12:29:20 ID:???
見苦しいぞ、高野
49ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/15 17:13:18 ID:c+moTEga
>>35
は、内系・外系の境界によって内部の運動量とエネルギーのどちらが保存するかが異なり、
運動量は、内系が狭いときには保存しなくても、広くすると保存するように
することが出来るという何らかの期待では?
50ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/15 17:39:34 ID:???
何かを無視すれば、無視したものに応じて
保存則が使えなくなるのは当たり前だよな

壁で跳ね返るボールは壁の運動状態の変化を無視すれば
運動量を保存しないし
51ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/15 17:41:33 ID:???
高野って誰?
52ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/15 17:51:38 ID:???
俺んちのおとなりさん
53ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/15 19:23:42 ID:???
>31

力学的エネルギー保存の法則は
力学的エネルギーが力学的エネルギー以外のエネルギーに変化しない限り
力学的エネルギーが保存する
という法則なので
摩擦を通して力学的エネルギーが
力学的エネルギー以外のエネルギーに変化すれば
力学的エネルギーが保存しないのはあたりまえなのです
54ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/15 19:36:23 ID:???
召喚魔法を使う時はマジックエネルギーの残量に注意した方がいいよ
55 ◆8dY/.AEy02 :04/10/15 20:09:09 ID:???
有川隆之、川野延夫、松山保、僕の従兄弟の経済卒も、
かつて、子供を見ればその親がわかるとか講義時間にしゃべって、
僕の父親を馬鹿にしたな!!!
56ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/15 20:13:09 ID:???
ちしょう が しょうかん された
57ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/15 20:15:45 ID:???
あぶない おくすり 
58ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/15 20:17:28 ID:vjUMxnNg
質問です。原子の遷移は実験で確かめられ確定なのでしょうか?
もしよければかるく実験内容も含めて教えてもらえませんでしょうか
59 ◆8dY/.AEy02 :04/10/15 20:20:12 ID:???
竹内とか、僕の両親のことをしって、
僕を馬鹿にしたのか!!!!

高級官僚どもが
!!!
60 ◆8dY/.AEy02 :04/10/15 20:23:05 ID:c+moTEga
シヴァとアルテマとか。
61ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/15 21:54:01 ID:???
>>58
もうちょっと質問を推敲してくれ
62 ◆8dY/.AEy02 :04/10/16 07:06:02 ID:dbV9OpR2
今まで僕を攻撃・中傷してきたやつらを、それぞれが志望する分野の
トップに推薦したいんですが、その方法を教えてください。
63ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/16 15:33:48 ID:HfieRMEJ
>>58
遷移とは?
64ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/16 17:18:13 ID:???
>>58
原子の遷移って要は電子が別の電子殻に移るってこと?
ラザフォードみたいな方法で物理的に複数の電子軌道があることを
確認したって実験は知らないけど原子の直径とか化学的なことで
複数の電子軌道があることは間違いない。で、それによって
エネルギーを加えれば遠くへ行ってエネルギー出しながら戻る
っていうのは励起した原子から出る電磁波が線スペクトルなこと
とかから証明されてる。まぁこの答えで十分かは分からないけど。
6564:04/10/16 17:20:09 ID:???
スマン、文章むちゃくちゃだ。
複数の電子軌道があることは間違いない。の後ので、それによっての
それによっては無かったことにしてくれ。
66ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/16 19:03:47 ID:SykL5+6b
さっきNHK- BSでJan Hendrik Schonのデータ捏造を
取り上げてました。
番組を見ているだけでは分らなかったのですが,
「有機物にアルミを貼付ける」というアイデア自体は
見込みのある(少なくとも,ありそうだと他の研究者に
思わせる)ものだったのでしょうか?
67ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/16 19:42:20 ID:???
記録タイマーを使って台車を斜面から走らせたときのグラフってAとBの
どちらが正しいのでしょうか?
http://i-bbs.sijex.net:1080/bbs/onsen/1097923192749o.bmp
68ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/16 19:47:54 ID:???
条件が足りなすぎるのでどっちも正解かもしれないしどっちも間違いかもしれない。
6967:04/10/16 19:52:15 ID:???
>>68 中学3年でやる、台車に記録タイマーをくっつけて
斜面を走らせて速さの変化を測る実験です。
縦軸の「平均の速さ」は0,1秒間に進んだ距離です。
70ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/16 19:52:27 ID:???
>>66

番組見てないんでよく分からん(とは言っても同じ研究分野なんで
大体わかるけど)のである程度推測が入ってますが,

>有機物にアルミを貼付ける

これって有機物にアルミナ絶縁膜を通してゲート電圧かけるって事?
だったら見込があるというよりも,「まあほぼ確実に出来るだろう」
って感じでした.
ただ,測定用サンプルの作成が面倒で,しかも微妙な出来の違いで
I-V特性が大きく変わる(酸化膜の厚さ,ゲート電極の付き方などで,
ゲートにかけた電圧と実際にサンプルにかかっている電圧との差が
大きく変動する)から,再現性やら精密な実験が大変であまりやられ
ていなかった.
で,Schonがいろいろ出してきたときも「ああ,きれいに作ってんだ,
頑張ったねえ」という感じでした.
他の人がなかなか再現できなくても,そもそもの測定用試料作成自体
が高難易度なもんで,自分が下手なせいなのか区別が出来ない.

まあ,彼の敗因の一つは調子に乗って無機物(特に超伝導材料周り)に
手を出したことでしょうか.何せあの分野はそれこそ恐ろしく精密に実験
している人が多いので,自分のところで散々やって出来なかったのに
Schonが出来た,って段階で「そりゃおかしいだろ」って突込みがすぐ
入り始めましたから.
7166:04/10/16 21:26:31 ID:???
>>70
詳しい解説,ありがとうございます。
なるほど。
もしかすると逃げ切れる可能性もあったのかな?

番組では,匿名の電話がUCバークレーの女性教授に
入り「Schonの二つの論文を比較しろ」と示唆。
彼女がコーネル(曖昧)の研究者と共同で調べたところ,
Schonが行った(と主張する)別々の実験のグラフが
まったく同型であったことが判明,
これを元にベル研を追及…って流れでした。
72ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/17 00:29:28 ID:vl5Xpg7D
ホントにちょっとした疑問なのですが、調べても見つからなかったので質問させてください。

熱力学で、「仕事」という言葉ありますよね。しかしそれとは別に、「連続仕事」という言葉も見かけます。
これは言葉通り、「連続して行う仕事」という意味でしょうか?それとも別の意味があるのでしょうか?
73ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/17 00:45:17 ID:/3xcwfaG
万有引力の範囲についてなんですが
なぜ万有引力の位置エネルギー、-GmM/R^2は
符号がマイナスなのでしょうか。
無限遠を0とする、と書いてあるのですが
今までどうりのmghではいけないんでしょうか?
74ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/17 00:51:29 ID:???
>>73
Rが大きくなるとエネルギーも大きくなってるから。
75ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/17 01:59:56 ID:???
>>73

mghの表記は地上という原点があるとわかりやすいが(とは言ってもgが一定と
みなせる範囲だけど),世界の任意の点を考えるとエネルギーが最低の点って
のがどこだかわからない.
そんなどこだかわからんものやら適当に決めた点を原点にするくらいなら,
まったく力が働いていない点(=無限遠)を原点にすればいつでもポテンシャル
エネルギーが一意に決まって便利だから.
76ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/17 03:11:22 ID:???
>>73
mghってのは、-GmM/R^2のRを
ごく狭い範囲で動かしたときに成り立つ近似的なものだから
hが大きくなると全然だめになる
77ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/17 11:27:44 ID:???
英語の宿題なんですけど
Magnets:You have two bars of iron.One is magnetized alone its length, the other is not.
Without using other instrument(thread,fillings,other magnets etc.).Find out which is which.
Solution
(大体の意味)磁化した鉄の棒と磁化されてない鉄の棒を他の道具を使わずに見分ける方法をみつけよう。
という問題です。僕が思いついたのは
(1)鉄の棒が手でねじ切れるほど細い鉄の棒の場合にそれぞれ二つに割って、割ったもの同士がくっつくのが磁化されている方。
(2)酸化される速度の違い。速い方が磁化されている鉄の棒。参考としたページはhttp://www.kanagawa-iri.go.jp/kitri/kouhou/program/H14/1456.pdfです

(1)はなんかいまいちだと思います。
(2)は湿度の高いところで放置すれば結果がでそうですけど、これもしっくりこないような気がします。
こんな小学生レベルの問題も分からないなんて・・・頭固すぎです。
何か良い方法ありませんか?お願いします。
物理的に考察するのには良い問題でもあると思うので時間があれば考えてみてください。
自分は他にもヤング率が変わるのかなとか思ったり、色々考えましたが、
計測する機器の使用を禁止されているので(1)、(2)くらいしか思いつきませんでした。
78ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/17 12:00:58 ID:???
棒をT字型に配置してみるってのは?
79ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/17 12:11:59 ID:???
T字が正解だよ。
80ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/17 13:01:03 ID:cqpQeivF
SU(3)SO(4)大統一的理論の研究している方いますか?
81ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/17 13:24:38 ID:???
May IとCan Iってどう違うのでしょうか?
82ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/17 17:06:17 ID:/SH4xNoT
面心立方体の充填率が0、74ってどうやって出すんですか?公式というか解き方を教えてください。また、なぜそのような解き方なのかを説明していただければたすかります。お願いします。
83ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/17 17:16:00 ID:???
>>81
May Iの方が丁寧。
84ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/17 17:16:57 ID:vl5Xpg7D
>>82
単位格子の一辺の長さをlとしたとき、原子の半径r=(√2/4)lになるってのは分かって聞いてる?
それとも、それ自体分からない?
85ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/17 17:22:07 ID:OU+vkcmu
立方体に含まれる球の体積を足していくんじゃなかったっけ?
で、立方体と球の体積の比をとる。

立方体の各頂点に球を八等分したカタチのがあって、面心だから
各面に球を半分に切ったモノが配置されている。

球体の半径がrだとすると、立方体の各辺の長さは2rで表されて…。

違ったっけ?
86ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/17 20:01:19 ID:tccMHJMx
物質中の電子間の平均距離ってどのくらいですか?

87ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/17 20:04:36 ID:???
地球上の人間間の平均距離ってどのくらい、くらいとらえどころのない質問だ。
88ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/17 20:12:48 ID:tccMHJMx
ですよね?
でもこれだけの問題が学校で出されたのです。
89ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/17 20:37:43 ID:???
http://www.h3.dion.ne.jp/~jituzai
の人は東京大学卒の高級官僚なんでしょうか?
推薦してください。
90ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/17 21:08:33 ID:???
>>86

物質による.
普通の物質中の全電子のことなら周期の後のほうの元素ほど平均距離は長く
なる.
#内核電子が増えるため,相対的に電子の重心位置が核に近づき,異なる原子
#間での電子の距離が核間距離に近づくため.

メタル中の伝導電子間の平均距離なら,電子密度による.
ただ,その場合実際にはBloch波として全価電子が物質中に広がってるから,
平均距離と言ってもどう定義したもんだか.
#Wigner結晶化してりゃあ話は早いけど.
91ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/17 21:13:11 ID:???
>>86ってキャンセルして0になるとかありか?
92ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/17 21:24:19 ID:/SH4xNoT
84、85様
すいません。簡単に解けました。わざわざ答えていただきありがとうございました。
93ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/17 21:26:36 ID:tccMHJMx
キャンセルして0?それはどういうことですか?
94ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/17 21:31:43 ID:???
>90
>周期の後のほうの元素ほど平均距離は長くなる.

原子半径が大して変わらずに、電子が増えるんだから平均距離は短くなるんじゃねーの?
95ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/17 21:44:01 ID:/SH4xNoT
連続カキコすいません。Zn3+の量子状態に存在する電子数についてなんですが、n=0のs軌道は2個とわかっているんですが、
n=1のs,p,d軌道 n=2のs,p,d,f軌道 n=3のs,p,d,f軌道それぞれの電子数がわかりません。
Zn2+じゃなく、Zn3+になっているのは何か考え方が違ってくるんでしょうか?教えてください。お願いします。
96ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/17 22:07:59 ID:???
>>81
may は許可されているかどうか
can は能力的に出来るかどうか + 許可されているかどうか(慣用)

だから、May I 〜? は「〜してもいいですか?」とはっきり聞いている。
よって、>>83の言うとおり。
Can I 〜?だと「俺は〜できるんだろうか/〜してもいいんだろうか」の両方のニュアンスがある。
もちろん、通じるが、フォーマルな聞き方ではない。
97ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/17 23:03:22 ID:???
↓計算して教えて君でつm(_ _)m

∫dθ((1-2*a*cosθ+a^2)*(θ^2+bθ+c))^(-1)
98ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/17 23:21:35 ID:???
>>97
それは有理関数の積分を使えばいい。
被積分関数を二つ(場合によってはそれ以上。θが二次だから)の有理関数の和に分解するんだ。
99ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/17 23:30:30 ID:???
>>98
即レスサンクス

その場合
(1-2*a*cosθ+a^2)^(-1)
は何処へ…
100ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/17 23:38:51 ID:???
>>99
この世には、二倍角の公式と、(cosθ)^2+(sinθ)^2=1というすばらしい先人の知恵がある。
あとは中学生の領域。
101ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/17 23:47:41 ID:???
中学生以下でつ_| ̄|○
102ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/18 00:05:10 ID:???
准教授って何?首都大東京のHPにあったんだけど助教授と何が違うの?
103ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/18 02:16:33 ID:???
>>98
違う希ガス
104ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/18 02:26:56 ID:???
ヒートポンプの効率公式(暖房時)
Q_1/W=[T_1/(T_1-T_2)]-{[(T_1T_2)/(T_1-T_2)]・S/W}

各数値の意味は多分以下の様なものです。
T_1=排気温[K]
T_2=外気温[K]
Q_1=熱流量[cal]
W=動力[J]
S=エントロピー

Sが0に最も近づくとき最も効率が良くなると云われました。

条件:外気温が273K、排気温が293K、このときS=0に最も近づく解を教えてください?
私は単なる一般人ですので全然分かりません。
105ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/18 02:45:55 ID:HsQ5bWRe
これを解いてください

八本のくじの中に三本の当たりくじがある。
A、Bの二人が、順に一本ずつ引くとき、二人とも当たる確率は?
ただし、一度引いたくじは戻さない。
106ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/18 03:10:07 ID:???
A.B二人とも当たる確率の全パターン
1)Aが引き当たり、Bが引き当たり
2)Aが引き当たり、Bが引き外れ、Aが引き当たり、Bが引き当たり
3)Aが引き外れ、Bが引き当たり、Aが引き外れ、Bが引き当たり、Aが引き当たり




1)(3/8)(2/7)=3/28
2)・・・
・・


こんな感じでしょ。
107ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/18 03:13:31 ID:HsQ5bWRe
>>106
ずばりいくつでしょう
ちなみに小学校の問題です
108ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/18 03:22:37 ID:???
>>107
順列とか使って解いて下さい。
109ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/18 03:28:10 ID:???
9/64じゃね?
110ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/18 03:28:51 ID:HsQ5bWRe
>>108
おやw
もしかして答えが分からないのでしょうか?












ププ
111ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/18 03:29:54 ID:HsQ5bWRe
>>109
ブーーーーー
112ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/18 03:32:41 ID:???
3/28
113ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/18 03:36:33 ID:HsQ5bWRe
>>112
ブーーーーーー







つーかさ、小学生に負けてるな
114ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/18 03:47:52 ID:???
55/56
115ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/18 03:50:28 ID:???
一本ずつ交互にすべてのくじを引くのか
ふたりとも一本だけ引くのかわからん。
116ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/18 05:14:35 ID:???
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\     
  . |(●),   、(●)、.:| + >>105 全部自分でやりなさい。
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|.    
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +   
   \  `ニニ´  .:::::/  +  
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、    
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i   
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||.
117ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/18 05:59:13 ID:Ws9BDcKC
>>114
ブーーーー

>>115
問題に難癖つけるのは出来ない奴の常套手段だな


8本を二人が1本づつ交互に引く
引いたのは戻さない
118ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/18 05:59:57 ID:Ws9BDcKC
これまでイイせんいってたのは>>106くらいのもんだ
119ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/18 06:02:58 ID:???
単なる条件付き確率の問題じゃないか。
(3/8)×(2/7)=3/28
120ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/18 06:59:20 ID:???
6/7だな
121くつずれ:04/10/18 07:34:09 ID:???
>>117
>115が正しいと思うよ。
題意が一意にとれないと国語力疑われるで。
1-2*5!/C(8,4)でいいの?
122ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/18 07:35:37 ID:???
しもた。 1-2*C(5,1)/C(8,4)
123ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/18 08:07:11 ID:???
ここはいつから「偉そうに出題するスレ」になったんだ?
124ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/18 08:12:46 ID:???
受け売りのなぞなぞを得意げに披露する子供ってよくいるよな。
125ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/18 09:12:18 ID:riPam2qK
軽い金属球が糸で吊ってある。この金属球に帯電したゴムの棒を近づけると、金属球はゴムの棒に引き寄せられるが、ゴム棒に接触すると反発する理由は?
126ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/18 09:38:00 ID:???
>>125
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
127ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/18 13:50:06 ID:???
>>124
いるいる。
その上、本人が問題自体を理解してなかったり日本語に不自由だったりするせいで、
必要な条件を欠いた回答不可能な出題をして、逆にバカにされるパターンも多い。
まさに、ID:HsQ5bWReがその典型例。
128 ◆1pG8j/M5ho :04/10/18 13:52:12 ID:???
>>119
ブーーーー

>>120
話にならない

>>121
ブーーーーー


だ・か・ら、なぞなぞでもなんでもないっつーの!
解けない奴に限って、やれ「問題文がおかしい」だのほざくんだよ

・8本の中に3本当たりがある
・二人が交互に引く
・ただし、二人が引いたクジは戻さない
・二人共あたりを引く確率は?
129 ◆1pG8j/M5ho :04/10/18 13:53:52 ID:???
>>127
おまえは解けない奴の典型である「問題文おかしい」君だな
ブーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ここまででまともなのは>>106だけ
130ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/18 13:55:08 ID:???
1人が三本とも当たる確率を求めてゲフンゲフン
っつーかここ物理板
131ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/18 15:34:32 ID:???
物理板だからスカラー波などについての質問にはお答えします。
132ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/18 16:19:34 ID:???
(◆1pG8j/M5hoをNGワードに設定しました・・・)
133ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/18 17:18:20 ID:???
物理板と数学板どちらで質問するか悩みましたがこちらで質問させていただきます。

光の状態でコヒーレント状態を表す式があるのと同様に
schrodinger cat states という状態にもやはりあると思います。
どなたかこの猫状態の数式わかる方がいらっしゃるならばご指導よろしくお願いいたします。
もしくはネット上に掲載している論文でこの論文に載っているよ
というアドバイスも大歓迎です。
私も現在ネットを利用して探しているのですが未だに見つかりません。
どうかよろしくお願いいたします。
134ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/18 17:29:42 ID:oCymY/iU
氷(ただの水を凍らせた)に重量物を載せると
ひびが入ってしまったけれど
重曹を混ぜて凍らせたものに載せたら
ひびは入らなかった。
重曹を入れた方が強度が高いみたい。

この理由を調べたいんですけど
どなたかヒントや参考になるページを教えてください。
当方、学問には無縁なただの素人です。
よろしくおねがいします。

135ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/18 17:49:34 ID:6Ky/yv9a
お願いします。

「私は今年の夏アメリカへ行きました。
 まず最初に思ったことは全てのものが日本より大きいということです。
 特に自由の女神は高くて美しくてとても印象に残りました。
 私はアメリカはすごいと思い、また行ってみたいと思いました。」
136ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/18 18:37:09 ID:riPam2qK
距離80キロ速度が3キロのときのときかかる時間は?
137ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/18 18:41:51 ID:c9yHxNt9
>>105
 その問題文だと、

1)AとBが各1本くじを引き、AとBともに当たりを引く確率はいくらか。
2)AとBが交互に1本ずつくじを引き、8本全部弾き終えた時点でAとB
  がそれぞれ、少なくとも1本は当たりを引いている確率はいくらか。

 上記ふたつの意味にとれる。3/28というのは設問1)の答え。キミの
意図している設問は1)と2)のどちら?
138ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/18 18:51:21 ID:???
>>136
80を3で割れ。
速度が3キロって単位がおかしい。
時速3キロなら80/3時間かかる。
分速3キロなら80/3分。
秒速3キロなら以下同文。
139ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/18 18:59:17 ID:+d9gRh/q
ブラックホールの質量(エネルギー)は
どのように考えられているのでしょうか?

ブラックホールが広がらない
⇒ブラックホールの質量はマイナス??
という妄想をしてみたのですが
140ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/18 19:09:23 ID:???
>>129
何をどう言い繕っても、>>115氏のご指摘の通り、必要な条件が欠けている事実は
変えようがない。不適切なのは問題文であって、回答することは元から不可能だ。

>>139
どこで何からそんなデタラメを吹き込まれたのか知らないが、まるっきり逆だぞ。
ブラックホールは大きくなることはあっても、小さくなることはない。(古典論では)
141ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/18 19:12:50 ID:???
>>135
その文をどうしてほしいの?英訳だったら英語板にスレあるよ。
142137:04/10/18 19:17:42 ID:c9yHxNt9
 ちなみに設問2)の場合は、『Aが連続でくじを4本引き、1本もしくは
2本の当たりを引き当てる確率』に言い換えることが出来る。従って、

当たり1本の場合:3/8×5/7×4/6×3/5×4C1
         =3/28×4=3/7
当たり2本の場合:3/8×2/7×5/6×4/5×4C2
         =1/14×6=3/7

 以上より、確率は3/7+3/7=6/7

 …こんなもんでどうでしょ?
143139:04/10/18 19:44:20 ID:+d9gRh/q
>>140
すいません・・・・
144ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/18 21:03:32 ID:???
>133
A+B
145ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/18 21:51:10 ID:YEHBgqap
ホースの中を液体がある速度で流れています。
その時の液体によるホースへの圧はどれくらいになりますか?

液体とかホースの径とか粘稠度とか比重とかいろいろな要素があると思いますが、
適当に記号を使って表してください。

よろしくお願いします。
146ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/18 22:12:21 ID:4mJrl7x8
http://members.jcom.home.ne.jp/3720652101/uranium.htm
このHPに書かれてる内容で科学的に間違っている部分ってありますか?
147ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/18 22:50:39 ID:???
全部読むのマンドクサ(´д`)
148ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/18 23:07:23 ID:???
>また劣化ウラン弾を使用したときの飛沫からの、重金属ウランとしての害だが、
>これがまた、ウランの重金属としての害の評価は定まっていないという結論である。
>一般重金属程度には肝障害などの害はあるだろう、とのこと。
>よくわかっていないのである。わかっていないということはほとんど害がないという
>ことである。
>また、仮に飛沫となったウランでも、水に溶けにくいので、体内に摂取されても
>吸収されるのはごくわずか、大部分はすぐ排出されるだろうという指摘があった。

>したがって劣化ウラン弾無害論を唱える私の理論に大きく影響することはない。

まあ一言で言うなら「じゃあ劣化ウラン食ってみろ」
149ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/18 23:38:18 ID:???
すげー非科学的な反論だな。
150ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/18 23:41:50 ID:???
>わかっていないということはほとんど害がないという ことである。
は科学的な実証なの?
151ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/18 23:52:52 ID:???
ウラン238も放射性(α崩壊性)です。

半減期
 : 4.47×10^9 年
α線のエネルギー
 : 4.147MeV (23%)
 : 4.196MeV (77%)

[参考文献]
・アイソトープ手帳 日本アイソトープ協会
・日本原子力研究所エネルギーシステム研究部核データセンター より
 ttp://wwwndc.tokai.jaeri.go.jp/cgi-bin/nuclinfo2003?92,238
152ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/19 00:00:38 ID:???
それ>>146に書いてあるやん。
153ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/19 00:18:45 ID:???
おぉ、最後まで読んどらんかった。
まぁ、>>151のデータは>>146向けと言うことで。

そのサイトは、劣化ウランスレでけちょんけちょんに言われてたところだな。
154ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/19 02:57:04 ID:???
質問なんですが、
真空の部屋を用意したとします。
そこで体重50キロgの人がはいって体重計に乗ったとすると、
真空の部屋ではかっていない時に自分の上にあるはずの空気の分だけ
50キロgよりも軽くなりますか?
155ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/19 03:08:46 ID:???
>>154
なりません。
156ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/19 03:26:31 ID:Zmvv7uP+
質問なんですけど、
電磁気学で導体球を電荷Qで帯電させたとき
なぜ表面に電荷が分布するのですか?
また、なぜ導体内は電場が0なんですか?
ガウスの法則で発散される電場は球の中心から出てるのではないのですか?
簡単な質問かもしれないですけど自分で調べてもわかりませんでした。
157155:04/10/19 04:14:10 ID:???
ならないんですか。
自分よりも上にある空気の方が、下にある空気よりも圧倒的に多いので、
気圧っていうのは多少ですが上からの力の方が大きいと思っていました。
この考え方は違うって事ですか...
そういうものなんだって思うことは出来るんですが、なぜ上に存在する空気の方が圧倒的に多いのに
体に対してかかる気圧はどの方向からも一定なのでしょうか?
158ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/19 05:01:15 ID:m7MiNyEz
>>156
(1)斥力により、互いにできるだけ離れようとする。→表面に分布するしかない。
(2)導体内に電場があれば、荷電粒子は移動し、結局0になるように落ち着く。
(3)球外から見た場合は、中心に電荷が集まっていると見なせる。重力が重心に
   集中する質点と考えてよいのと同じ。

>>157
色々思い違いがありそうで、説明が難しいのだが、先ず、上よりも下の方が圧力は
大きいですよ(空気がより多く積み重なっているのだから)。つまり浮力が発生する。
したがって、空気中の方が軽くなるのは本当。水中を想定すると納得しやすいかも。
159ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/19 06:35:00 ID:???
>>157

(上)
a
b
c
d
e
---
(地面)

って感じで5人が肩車してつながって立った場合、誰が一番重い思いをするでしょうか?
160ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/19 06:38:39 ID:???
あ、違うね。疑問は横・下方向からも圧力が働くのが不思議ってことですね。
それならパスカルの原理について調べれば理解できます。
大雑把に言葉でいうと、空気分子が色んな方向に動けるから色んな方向に均等に力がかかる。
161ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/19 07:48:06 ID:???
時間は連続していると思いますが、イメージできません。
なんかところてんがウニュウニュって感じです。

連続をイメージするにはどうしたらいいですか?
162ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/19 09:07:04 ID:???
誰かと繋がってみるのがいいと思います。
163774ワット発電中さん:04/10/19 11:43:01 ID:J/CQa3VI
すいません。ちょっと教えてください。
中高の物理実験の指導書で講談社刊「物理実験ハンドブック」という
のがあるんですが、1977年版と1986年版がある模様。
これの違いをご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけませんか。

図書館で1977年版を見たところ、なかなか良いイラストや説明があって、
たしかに指導書として良いものです。そこで1986年版が、77年版の補追版で、
オリジナリティが失われていないなら86年版を入手するつもりですが、
もし全面改訂でイラストがド下手になってたら77年版を入手しようと思っています。
164:04/10/19 17:01:41 ID:YLvdwWew
>>161
時刻の差が小さくなるとき差が小さくなるような別の量を探す。
165ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/19 17:02:51 ID:YLvdwWew
>>161
時刻の差が小さくなるとき差が小さくなるような別の量を探す。
166ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/19 18:21:40 ID:zGprrIi1
ちょい質問
光学顕微鏡 光の波長が長いから分解能は高くない
電子顕微鏡 波長が短いから分解能が高い

なんで波長が短いと分解能が高い?
167ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/19 18:58:22 ID:???
>>166
電磁波はその波長より目の細かい金網を通りぬけられないんだよ
168ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/19 19:01:40 ID:zGprrIi1
>>167
むっちゃ古典だとおもうけど
振幅が大きいと通り抜けられないというイメージが・・
169ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/19 20:15:30 ID:???
>>168
振幅は関係ないべさ。
170ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/19 21:09:47 ID:ugH9F4Pe
磁気共鳴の授業でゼーマン効果について説明し、レポートを書けといわれました。

自分の持ってる教科書には
「スピンを持った電子に磁場を与えるとエネルギーが2つに分かれる現象」
位にしか書いてなくてレポートになりません。
あとどういったことを付け加えればいいと思いますか?
お願いします。

171ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/19 21:30:28 ID:???
>>168
そのイメージを持ってしまうことはわからんでもない。
回折限界でぐぐってみるといいかも。
172ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/19 23:50:11 ID:???
>そのイメージを持ってしまうことはわからんでもない。

えー。
光があのうねうねっとしたラインで進んでると思ってるってことだろ?
ちょっと肩はもてないなあ…
173ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/20 01:48:41 ID:8pUYZJpU
イメージでは2スリットを標的としてそこから曲がって出た光が
重なるときに何が効くか。
振幅のエネルギーが足りないと標的が見えないという場合もあるかも
174ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/20 02:07:00 ID:???
>>170
スピンの何が磁場と共鳴するか。
分かれるのに必要な時間。スピンが物質の向きなら動くんじゃないのか?
とか、磁場が他に作用して分かれるとか動くとか無いかな。とか、
実際の観測や自然現象で何か無いかとか。
175ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/20 03:41:04 ID:???
>>173
そりゃ暗いところで写真撮るとノイジーな絵になるのと同じことでしょ
露光時間増やせばいいじゃん
っていうか今はそういう量を増やしても解決できない問題の話なわけで
176物理女:04/10/20 07:57:11 ID:???
>>86
>>90に補足
重心ならN個の質量分布が必要だが、
距離なのでさらにN個から2個を選ぶ組あわせが必要となる。
また、存在確率であらわすという手もある。
とかく計算がめんどうで、一様分布とすると
177物理女:04/10/20 07:58:53 ID:???
なんで田中耕一さんは勝又来未子に似てるんですか?
178ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/20 08:15:53 ID:???
父親の会社にいる国家公務員の天下りとか、
その他、父親を馬鹿にしたおまえらのような人達を皆殺しにするには
どうしたらいいんでしょうか?

勝又来未子とか。
179ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/20 10:31:27 ID:???
金属の導体が固定抵抗値を持つ原因はどこにあるのですか?
180ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/20 10:58:42 ID:???
>>179
固定抵抗値を持たないと思う方が理解できないが。
伝導電子の散乱要因は熱振動、欠陥、不純物、境界などいくらでもある。
181ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/20 11:02:01 ID:???
印加電圧が変動して、流れる電流が変化しても抵抗値が(ほぼ)一定というのは不思議です。
182ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/20 11:26:43 ID:???
>>181
オームの法則に疑問を持っているわけか。
モデルによって説明のしかたは違うが、散乱は基本的に因子と電子の衝突として考えられるわけだ。
電子の固体内での速度(移動度という)が、いわゆる抵抗としてマクロに現れてくるわけだが、
この移動度は印加電圧には依存しない。
イメージだけだが、空中で自由落下する物体を考えてくれ。加速(ドリフト速度)と減速(この場合は散乱)が釣り合ったものが移動度になる。
183ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/20 11:45:21 ID:???
落下物体(電子)が増えても終端速度(移動度)には影響がない、という理解でいいんですか?
金属って不思議だな・・・。こんな性質があるなんて奇跡としか思えない・・・。
184ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/20 12:08:56 ID:???
>>183
>>182は微妙にずれてるから盲目的に信じるな。
移動度=速度じゃないぞ。でも、散乱因子やらで決まる移動度が抵抗に返ってくるのは本当。
電圧を増やすと電子は加速されるが衝突も多くなる。だから終端速度があまり変わらないのもいい。
で、単位時間に単位面積を通る電子の量は増えるから電流は増える。
185170:04/10/20 12:32:25 ID:???
>>174
ありがとうございました
186ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/20 13:49:03 ID:???
>183
落下する物体が増えて終端速度が変わる例ってあるの?
187誰か教えてください・・・:04/10/20 16:20:06 ID:3cRM0Zxn
145 名前: ご冗談でしょう?名無しさん 投稿日: 04/10/18 21:51:10 ID:YEHBgqap
ホースの中を液体がある速度で流れています。
その時の液体によるホースへの圧はどれくらいになりますか?

液体とかホースの径とか粘稠度とか比重とかいろいろな要素があると思いますが、
適当に記号を使って表してください。

よろしくお願いします。
188ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/20 17:00:32 ID:yotyxpNm
ホースの断面が完全に円なら、あるホース内壁での
ストレステンソルを計算してそれを単位長さの幅に
わたって積分してやれば、単位長さのホースにかかる
圧力が分かると思います。
189ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/20 17:56:17 ID:3cRM0Zxn
>>188
ホースの断面は完全に円と考えてもらって結構です。
ストレステンソルというのがよくわからないので、数式で表してもらえませんか?
190ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/20 18:02:39 ID:???
(回答者に「なんか偉そう」 と思われたら答えてもらえなくなるよ。て言うかお前なんか偉そう)
191ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/20 18:05:30 ID:3cRM0Zxn
>>190
そういうつもりは無いんですが、、、偉そうに見えたら謝ります。
188さん、ごめんなさい。
192ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/20 18:12:08 ID:yotyxpNm
σ_ij
=-pδ_ij + μ(∂v_i/∂x_j+∂v_j/∂x_i-(2/3)δ_ij∂v_l/∂x_l)
+ (λ + (2/3)μ)δ_ij∇・v

μ、ν;粘性係数, p;圧力

です。
193ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/20 18:19:11 ID:6IrsE/ie
質問ですが、張力とはいったいどういうものでしょうか?
誰か教えてください。お願いします。
糸が物体を引っ張る力といわれればそうなのかもしれないのですが、
参考書に「糸の張力はどこでも同じ」と書かれていてこれもよく理解できません。


  A            B 
  ○→――――糸――――←○→F(力)
 
また上図のような場合、物体Aは糸で引っ張られているから右に力が働くのは
分かりますが、物体Bに働く左向きの力はなぜ働くのですか?

また、下図のような時、なぜ張力T=Fと分かるのですか?

    ↑F(外力)
    |
    |
    糸
    |
    |
    ○物体(質量m)  
194ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/20 18:24:15 ID:yotyxpNm
作用反作用の法則。つりあい。
195ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/20 18:43:57 ID:6IrsE/ie
>>194
確認したいのですが、下の図のTとFは糸の端っこでつりあっているということですか?

あと「糸の張力はどこでも同じ」とは
糸――――――←→――――みたいに、糸のどの点においても、張力がつり合っているということですか? 
196ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/20 18:57:13 ID:???
釣り合ってるからこそピンと張ってるのだ
197193:04/10/20 18:59:32 ID:6IrsE/ie
ありがとうございました。
198ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/20 19:26:48 ID:???
東京大学卒って理科系の大学じゃなかったんですか?
199ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/20 19:49:31 ID:8pUYZJpU
529 :ご冗談でしょう?名無しさん :04/10/19 00:53:26 ID:???
http://www.h3.dion.ne.jp/~jituzai
ここの管理人は、代数だとか言ってますが、天才なんでしょうか?
僕には、彼は本来、中高一貫校に進んで東大に入るようなガリ勉をしたが、
どの科目の成績も伸びなくて私立医学部に進んだという人に思えて仕方が無い。

530 :ご冗談でしょう?名無しさん :04/10/19 01:06:29 ID:???
>>528
というか、非線形、非平衡、統計物理のスタッフは
お互い入れ替わっても違和感ないでしょ。一緒にしちゃえば?

531 :ご冗談でしょう?名無しさん :04/10/19 01:29:53 ID:???
>>529
この人、官庁にでも抗議とか議論とかしに行ってるんでしょうか?
チューリングばりに議論に強いようだし、
以前、あることが達成されない時刻を指定しているが見掛け上は
達成されるように置き換えた別の量で示して、東京大学卒の
高級官僚のように、そのあることが達成され皆に役立つんだと、
僕を騙そうとしてきました。
親が公務員だし、自分が批判して悪いとか限界があるとか言ってる
そういう高級官僚と同種の人だと思いました。
200ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/20 20:22:45 ID:8pUYZJpU
僕が、数学だと、日本で最も思考力を使わずに過去問を全て暗記したとか
いう証拠をあげてください。
地方で有数の金持ちの家に育って、母親がもちろんいるとかも
証明してください。
201ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/20 20:36:46 ID:???
ナンダナンダ?
202ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/20 20:39:27 ID:nQhbxioW
俺、物理好き。
第一宇宙脱出速度とか習ったとき、ちょっと射精した。
203ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/20 21:04:15 ID:3cRM0Zxn
>>192
どうもありがとうございました。
204ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/20 21:06:52 ID:8pUYZJpU
地球脱出速度よりも太陽系脱出速度のほうが大きいと思う人?
205ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/20 22:01:09 ID:???
それは計算してないから分からない
206ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/20 22:49:33 ID:???
>>184
終端速度が変わらないと言うのは誤解を招きそうな表現では?
終端速度が電圧に比例するといった方が良いような。
207ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/21 01:15:19 ID:???
電磁気の問題です。
xyの2次元座標で、x軸上のマイナス側に単位長さあたり
-λの電荷があり、同じくプラス側に単位長さあたり+λの電荷が
線電荷としてある。そのとき点P(0,r)における電場を求めたいです。
問題わかりにくくてすいません
208ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/21 01:47:14 ID:???
>>207
めっさわかりやすい。
点電荷で考えて微分するだけっしょ。
209ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/21 08:09:00 ID:???
積分だろ。
210回折の解説:04/10/21 12:47:30 ID:aZcYJqUI
CDの反射光が虹になるのは、
回折ですか?それとも薄膜反射ですか?
211ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/21 12:50:40 ID:???
回折
212ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/21 17:55:45 ID:???
電気振動はなんで正弦波になるの??
213ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/21 19:12:04 ID:HZxfSJky
機械的な回転を電気に変えるためや、電力なら消費効率を高くしたいからだろう。
少し?つきつめると、
電子と反応する光が単色だったり、回路が固有振動を持ってるからだろう。
ただ、完全に単振動だとまずいものもあるだろう。
214ゆたぽん:04/10/21 20:09:43 ID:???
金田一少年の事件簿にあった天才のテロリストって、
B型の集中力を持っていると思うんですが、

つばめさんが、そんな涼しい顔をして先入観をうまく排除して考えれる人で
あるわけが無い。むしろ実在哲学の管理人や上祐や江崎玲於奈や
私がそういう人だ。

どう思いますか?
215ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/21 20:15:19 ID:???
どこの誤爆?
216ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/21 21:03:15 ID:???
>212
電気振動って なに?
どんな現象のことを指しているの?
背景を書かないと何を聞きたいのか全くわからないよ。

>213
たぶん はずしてるよ
電気振動ってなんだろうね??
217ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/21 21:13:25 ID:q1Ig1Mzj
>>214
その通りだ。羽島がきかしてにが、そいう英かく
218213:04/10/21 21:38:54 ID:???
そういえばプラズマ振動の可能性もあるし、正弦波に「なる」っていう意味が、
「変化」か「状態」か多様だ。
219ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/21 22:55:49 ID:???
>>211
回折というのは光が障害物の後ろに回り込む現象をいうのでは
ないんですか? CDでの反射が回折なんですか?
220ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/21 22:58:44 ID:???
>>212
キルヒホッフの法則が単振動の運動方程式と同じ形だから。
(抵抗を無視した場合)
221物理学生:04/10/21 23:02:34 ID:G4wuqmwH
まだ1回生なんですけど、実験系ではどの研究がおすすめですか?
222ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/21 23:17:04 ID:???
>>221
まだ時期尚早。

見極めに時間が掛かる ← 自分に「実験屋」に向いているかどうか。

理論系で面白そうなのが今後出てくるかも知れないし。


素直に4年になれるかどうかも分からんw。
223ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/21 23:36:38 ID:???
>>221
「実験系に進みたい」という気持ちがあるなら、漠然と自分が実験してる状況は思い浮かべれるだろ?
それに進めばいいよ。

お勧めを聞いたって、何を重点においてお勧めなのかわからんし。
そんなもの、俺は物性だから物性おいでとしか言いようが無い。みんなそうだろ。

研究したいものを決めて、理論と実験で悩むならまだしも、その逆で悩むのはビジョンが見えてない証拠だ。
いろいろなものを見て、キッチリ単位とって、それから決めなさい。
224ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/22 00:12:31 ID:???
>>223
通りすがりだが惚れた。付き合ってくれ。
225物理学生:04/10/22 00:37:45 ID:gV2mLIQP
>>222>>223
アドバイスどうもありがとうございます。これから時間をかけてじっくり考えたいと思います。
226ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/22 08:32:09 ID:sD8KWcDy
0→∞の積分区間で∫{x^4×e^(-ax^2)}=3/8(π/a^5)^1/2を使って分子の平均二乗速さを求めよという問題があるんですがさっぱりわかりません。どなたか力を貸していただければお願いします
227ご冗談でしょう?名無しさん :04/10/22 08:49:13 ID:???
質問です

アインシュタインの重力場方程式を解きたいのですが、リッチテンソルに行き詰りました
R00(共変)まではいけたのですが、そこから混合リッチテンソルをあらわすのにはどうしたらいいのでしょうか?
そして、スカラー曲率まで繋げるには・・・

何度もやっても参考書の結果にはたどり着きませんでした
教えてください
228ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/22 09:13:11 ID:???
>>227
何度やってもたどり着く、参考書とは違う結果を示せよ
途中経過も含めて
229ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/22 09:29:55 ID:???
何で ×(掛ける) の記号を あえて使おうとするのか、が理解不能。
読みづらくて仕方がない。

読んでもらおうという、意識が欠けとるよ。

だから>>226には答えない。
知ってるけど。
230ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/22 09:31:58 ID:???
>>226
速度分布の式をまず調べろ
231277:04/10/22 10:16:55 ID:???
風呂入ってた。
頑張って、一人でやってみる
232ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/22 11:13:56 ID:sD8KWcDy
229さん
もうホントすいません。×=*って書き込みしてから気付いたので…。
233ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/22 11:59:29 ID:XEz160LA
横波と波の独立性についで教えて欲しいのですが、横波はとなりに引っ張られる
or元に戻ろうとする力で波が伝わると聞いたのですが、ロープを使った実験で、
180度位相が違う波がぶつかれば一旦消え、また元通りの波ができるという実験
をみました。上記の横波の説明だとこの現象は説明できないと思うのですが
理由か上記の文章に誤りがあれば教えてもらえないでしょうか。お願いします
234ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/22 12:27:55 ID:9ZEMZOqn
>>219
> 回折というのは光が障害物の後ろに回り込む現象をいうのでは
> ないんですか? CDでの反射が回折なんですか?

デコボコの所で回折が起きて、それによって行路差が発生して、
という話なのでしょうか?
235ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/22 14:46:07 ID:???
>>226
「分子の平均二乗速さ」って<v^2>、それとも<v>^2?
x^4での積分が出てくるということは前者?
分布関数を調べて(きっとボry)、極座標の速度空間で積分だろうね
236ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/22 14:53:42 ID:QEEDtAH2
高校3年なのですが、電界についてわからないことがあるのでどなたか教えて
ください。

比例定数をk、真空の誘電率をεとして、(4πk=1/ε)
面積S、コンデンサー間の距離dのコンデンサーを起電力Vの電池につないだ時
電気容量CはC=εS/dなので蓄えられる電荷QはQ=εSV/dとなり、ガウスの法
則より電界EはE=4πkQ/S=V/dとなり、また公式よりE=V/dで一致します。

次にこの回路を電池につないだままコンデンサーに比誘電率εrの誘電体を入れ
ると、C=εr*εS/dとなり電荷はQ=εrεSV/dとなり、ガウスの法則より、電界は
E=4πkQ/S=εrV/dとなりますが、公式だとE=V/dとなり食い違ってしまいます。

これはどこが違うのでしょうか・・・?
237ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/22 15:00:32 ID:sD8KWcDy
235さん
(v^2)です。テキストの問題は平均二乗速さを求めよとなっていて、僕の答えが(3RT/M)って出たんですけど、テキストの答えが(3RT/M)^1/2ってなってるんですがこれって根平均二乗速さですよね?
238ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/22 15:42:38 ID:7b8QllIV
s=xy x=2t+k y=3t+k
などのとき
あくまでsをtであらわに表さずに設定してtで偏微分すると
0になるんですか?
sがポテンシャルだと考えたらそうならないとおかしい
とおもうのですが
それとも ∂s/∂t=(∂s/∂x)dx/dt +(∂s/∂y)dy/dt…(A)
となるんですか?
239ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/22 16:00:19 ID:???
>>236
コンデンサーでのクーロンの法則はE=Q/εS
絶縁体を入れるとε=εrε0になる(真空の誘電率ε0)
それなのに両方ともε=ε0にしているのが誤り

>>238
(A)は全微分。∂s/∂tでなくds/dt
240ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/22 16:10:19 ID:NwyxudOX
238
ほんとだ まちがえました 書き直しますと
s=xy x=2t+k y=3t+k
などのとき
あくまでsをtであらわに表さずに設定してtで偏微分すると
0になるんですか?
sがポテンシャルだと考えたらそうならないとおかしい
とおもうのですが
それとも ∂s/∂t=(∂s/∂x)∂x/∂t +(∂s/∂y)∂y/∂t…(A)
となるんですか?
241239:04/10/22 16:16:51 ID:???
>>240
kは定数、それとも変数?
242236:04/10/22 16:19:10 ID:QEEDtAH2
239さん ありがとうございます〜。
kはとりまく媒質によって変わるんですね(^_^;)
一定だと勘違いしてました。
243ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/22 16:19:41 ID:NwyxudOX
それと F=F(x(y))とは Fのなかにyのみががあらわに現れた状態をさすのですか?
それともあくまで Fはxのみあらわに現れたし状態をさすのですか?

変な質問ですみません
244240:04/10/22 16:24:42 ID:NwyxudOX
>241さんへ kは変数です
245ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/22 17:01:41 ID:???
物理法則って経験則に過ぎないの?
いや、経験則でしかるべきなのか。観測と観測の理論的予測こそが物理なのだからか。頭悪いな俺
246ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/22 17:17:38 ID:???
ガリレオ、ニュートンの時代から経験則の裏付けという泥臭い学問
247ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/22 21:11:35 ID:???
虹の中の紫は、可視光線の中では波長の短い光です。
また、青い光と赤い光を混ぜると紫色になります。
つまり、赤の錐体細胞は、波長の短い光にも強く反応してしまっている???

しかし、
http://www.ccad.sccs.chukyo-u.ac.jp/~mito/yamada/chap4/1/
の、図5の3錐体の分光感度曲線を見ると、そうなってないしなぁ?
248ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/22 21:20:01 ID:???
ま た 光 か ! !
249ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/22 21:34:37 ID:TUD8Vc9h
age
250ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/22 21:41:01 ID:???
>>233
波が消えたように見えても、ロープの各部では
速度があったり、加速度があったり、力が働いてたりしてる。

>>247
それ言ったら、緑と赤の分光感度曲線はあんまり変わらないわけで……
結局、脳がそう見せてるってことじゃないの?
251ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/22 22:34:21 ID:???
<v^2>=3RT/M は合ってる。

これは速度の二乗のディメンジョンを持つから両辺のルートをとればいい。
252ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/22 23:25:43 ID:???
>>247
赤が強く反応するわけではないが、緑より強く反応するからってことみたい。
脳に情報が伝わるときは差で伝わるらしい。(赤緑チャンネル)
253ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/23 00:41:41 ID:SlM+McDP
>>244
>>240
0にはならない。(A)の式が正しい。

(A)に従って偏微分することは正しいが、その際に、kを変数とするのなら、kがtに依存するかどうかを考える必要がある。
254ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/23 00:46:35 ID:SlM+McDP
>>210
回折格子(グレーティング)によるものだ。つまり、CDの各溝がほそい線を形成することによって、それらが格子状になり、
分光しているからである。
255ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/23 01:01:53 ID:???
ホーキング博士ってまだ生きていたっけ?
256ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/23 01:29:02 ID:???
>>255
勝手に頃すなw
257ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/23 02:01:41 ID:???
>>256
生きてたかあ。サンクス。
なんか親が死亡説を話していたので気になったのよ。
258ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/23 05:36:25 ID:ksLt7mpP
地球が活動してるエネルギーは
どこから来てるんですか?
259ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/23 07:32:51 ID:???
身銭を削ってるか太陽からもらってる。
260ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/23 09:12:17 ID:???
えーと、始めまして
ちょと、増減率でなやんでるんですが
100 90 70  ときたら次に来る数字をどう求めればいいでしょうか?
261ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/23 09:15:36 ID:???
40
262260:04/10/23 09:23:01 ID:???
>>261
40はどうゆう式で出るんでしょか
263ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/23 09:27:25 ID:???
適当に自分で式作ったらえーやん
264ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/23 09:29:20 ID:???
-5(n+4)(n-5)
n=1 →100
n=2 →90
n=3 →70
n=4 →40
265260:04/10/23 09:39:57 ID:???
>>264
ありがとうございました。
ただ、式の意味がわからなんで
何とか解読してみます。
266260:04/10/23 09:50:16 ID:???
すごい!nに1〜4をあてはめると、確かにそうなる
267ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/23 10:01:05 ID:xPhJcccL
>>259
どっちの答えにもいえるんですが
その星のエネルギーはどこから来たんですか?
無からエネルギー(星)が誕生したんですか?
268260:04/10/23 10:13:22 ID:???
ここで、一つの問題が・・・
-5(n+4)(n-5)
という式は 100 90 70 だけしか当てはまらない式なんですね
100 80 60ではだめなんですね。まず4、5という定数を導かんと無理
ってことか
この辺のこと物理では、どこにのってるのでしょう・・・
269ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/23 10:25:06 ID:???
>268
物理じゃなくて数学。数列のとこをミロ。
270ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/23 10:25:53 ID:???
>>260

100-10=90
90-20=70
70-30=40


ただ単にそんな計算をしてみただけですが。

目が覚めた直後のカキコで、>>264みたいな
小難しい計算などしてません。

>>268

100-20=80
80-20=60


271ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/23 10:26:46 ID:DGaq2YtN
ある江戸川乱歩の鏡地獄という小説で読んだのですが
凹レンズで内面ができた球体に人が入り光源を球の中心にあるとした時、
どのような像を中の人は見るのでしょうか?


あと光って光子からなっているなら光子で物を弾き飛ばせば光速越えるのでわ?以上文系より
272ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/23 10:35:10 ID:???
>>271

もし仮に、完全弾性体というモノが存在すれば、衝突で受けた
エネルギーを100%受け取って自分のエネルギーとすることが
できるので、光速で運動することが出来る。

しかし、この世に存在する物質には必ず弾性率という性質が
あって、100%のエネルギーで弾き返されることはあり得ない。
歪みが生じて、エネルギーがそこで浪費されるから。
273260:04/10/23 10:45:00 ID:???
>>269
数列ですか、どうもありがとう
実は、そろそろ次年度予算編成時期でありまして
過去3、4年のデータから来年度の数字が導きだされる公式があるのかなと
高校くらいで、グラフでそんなんやってたっけかな?と思い
物理版を訪れたしだいです。数字の例からして我が社は右肩さがりで・・・それはさておき
どうもありがとさんです、では失礼します。
274ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/23 10:45:40 ID:???
10減って20減って30減って40減るが実際に正解とされているのか。
10減って20減って40減って80減るも間違いなく規則に乗っていると思うが
275ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/23 10:51:20 ID:???
>>273
それならそうと最初から書いたほうがいいよ
いまn=3として -5(n+4)(n-5) だと再来年は予算ゼロじゃねーかw
276予算編成君:04/10/23 11:02:52 ID:???
月曜日の夜にでも、実際の数字を持ってきます。
もし、暇だったら又、私の相手をして下さい。
導きたい、数字は予算額ではなく、その元になる商品の売上個数みたいなもの
です。
名無しでは、ややこしいんで 予算編成君と自分をなずけておきます
では、失礼
277ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/23 11:13:33 ID:???
過去何年分のデータを持ってるか知らんが過去の振る舞いから未来を予測する
なんてどんな意図をもってやるかによって全く違う結果出せるよ。

そんなのが実際当たったら株で破産する人なんていないだろ。
278ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/23 11:15:06 ID:HR1eQqCa

  風船を膨らまして、その風船の中に爆竹を入れて爆発させたら

   
    威力が倍増とかってなりませんか?  
279ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/23 11:24:50 ID:???
風船が耐えちゃったら笑うけど。
280ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/23 11:50:07 ID:HR1eQqCa
  写真で、火の玉をとりたいんで、風船に爆竹しこんで
  火の玉みたいなのがとれませんかね。


  大した威力がないなら、すぐにでもやります。

  なんか危険ならやめようかなぁ・・・と・  


  高卒なんで、どうなるかわからないんで、高学歴のみなさん
  おしえてください。
281ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/23 12:05:47 ID:???
風船にはカセットコンロのガスを詰めてみる。

爆竹の導火線を長ーくして風船に突っ込んでみる。

空き地のような広い空間を確保してみる。

空中で風船を固定してみる。

おもむろに導火線に火を着けてみる。

遠くから風船がどういう挙動をするか観察してみる。
282ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/23 12:06:46 ID:???
怪我しても知らないよ。
周りに損害与えちゃっても知らないよ。

ただ単なる思いつきだし。
283ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/23 12:11:56 ID:BUxCNLoo
>>252
> 緑より強く反応するからってことみたい。

http://www.ccad.sccs.chukyo-u.ac.jp/~mito/yamada/chap4/1/
の、図5の3錐体の分光感度曲線を見ると、紫の光で
緑より強く反応するようには見えませんが?

それと銀塩の写真やデジカメのCCDも同じ話になるんかな?
284ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/23 12:13:32 ID:HR1eQqCa
>>281-282

ガスを入れると危険なのでは・・
285Re:火の玉:04/10/23 12:14:25 ID:BUxCNLoo
ボロキレを丸めてガソリンで濡らし、それを針金の先にぶら下げて火を付ける。
286ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/23 12:15:36 ID:???
>280

爆発させると一瞬で燃え尽きるし
火の玉っぽくはならないとおもうよ。

ティッシュ丸めて燃料しみこませて
長いさおにつるして燃やすといいんじゃないかな
定番だと思うが
287ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/23 12:17:16 ID:???
>>284
水素詰めるのとどっちが危険かなぁと思って
一応カセットコンロのガスにしてみただけ。

燃える気体なら何でもいいかなってね。
288ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/23 12:17:56 ID:???
>284

ゴム風船に水素と酸素を混合して火をつける
風船の大きさにもよるけど、
目さえ守ってある程度離れれば それほどでもないよ

ペットボトルにドライアイス入れるやつよりずっと安全
289ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/23 12:18:04 ID:???
そうか、火の玉だよなぁ…。

一瞬で燃えて無くなったら意味内科。
290ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/23 12:19:08 ID:???
>>287=>>289でーす。
291ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/23 12:22:01 ID:FH8CFD09
>>281
いっしょに酸素を入れることを忘れずに。でも、氏んでもしらない
よ。まぁ、中に金属片入れたりしなければ大した被害はないだろう
けど。
292ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/23 12:24:43 ID:???
酸素を入れなければ メラメラと燃えるけど
それでも水素はすぐ拡散するのでおすすめではない

メタンじゃ風船は浮かんし
っていうか 風船浮くほどメタン使うのは怖い
293ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/23 12:29:09 ID:???
○ ← 純粋な水素入りの風船


○ ← ガス入りの風船 ← 火を着ける


294ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/23 12:37:48 ID:???
可燃性の気体なら 水素が特に怖いわけではないのだから
水素で水素以外の気体を持ち上げる必要はないでしょ?

水素が手に入るのなら水素を使えばいいし
手に入らなかったら上から釣れば

ていうか 俺 釣られすぎ
295ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/23 16:38:35 ID:SlM+McDP
カセットコンロのガスなら、酸素が十分になかったらそんなに燃えないんでない?

風船がパーンとわれて終了だと思うよ。


前にね、キャンプ場でカセットコンロのガスがもれて、地面にもれて、そこに火がついたけど、
爆発はおこらずに、草がメラメラともえただけだった。

まあ、風船にいれて・・・うまくいけば、風船がわれたあとのガスの塊に火がついて、火の玉らしきものが
みえるかもしれないけど、多分風船が割れるときの風圧で火は消えると思う。
296ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/23 17:21:12 ID:???
>>283
どっちが正しいのかはよくわからないけどこんなのもあるよ。
http://gc.sfc.keio.ac.jp/class/2003_14454/slides/05/76.html

錐体の感度がどうかはよくわからないけど、XYZ表色系の等色関数とかみると、
短波長にRの分の山がある。
これに対応した観光層を持ってるフィルムもあるみたい。
297ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/23 20:16:33 ID:BFmNRdWT
例えば針先の先端が∧だとします。さらにこの針先の先端を拡大したのが∧だとします。この操作を
n回繰り返したときの針先が∧だとします。n→∞のときの針先が∧だというのは想像できますが、
これはどのような世界なのでしょうか?

で、これを数式で表すとどうなるの?
298ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/23 20:47:34 ID:???
>n→∞のときの針先が∧だというのは想像できますが
原子に至るからつぶつぶだろ?などとつっこんでみる。
299ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/23 20:52:57 ID:???
片側に穴を小さくあけた筒に電極とヘリウムを入れ、
筒を熱して電極に非常に強い+の電気を流したら
α線源になると思うのですが実際にそれは可能ですか?
300ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/23 20:58:57 ID:Zhhxx5w0
質問です。
スピーカーの前に、丸い穴(大きさはテニスボールくらい)の開いた板を置くと、
音が大きくなるのは何故ですか?
友人は回折によって音が直進するから、と言ってましたが、あってますでしょうか?
301ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/23 20:59:11 ID:BFmNRdWT
>>298
その原子の粒を○仮定してその○を△に加工することはできないの?

物質の最小の〜が原子ってのはしってるが。
302ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/23 21:00:23 ID:M+Dkd1zb
RBSとか?
303302:04/10/23 21:16:58 ID:9jvEX3T3
>>299
要はイオン化させてHe+とHe2+は電場か磁場かで分けて加速すればよいので
方法はいろいろ考えられると思うけど。筒を熱する理由は何?
304ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/23 21:30:42 ID:???
>301
不確定性原理が働く領域だから、
多分君が想像してるのとは随分違うよ。
305ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/23 21:49:34 ID:???
>>301
モデルとして電子分布がある方向に偏ってる原子ってのはあるけどね
観察しようとするとやっぱり丸い映像になるだろうな
306ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/23 22:14:54 ID:SlM+McDP
>>300
音は大きくならないと思うよ。
ちゃんと定量した上で大きくなると確認した?

単純に、高周波数の音が板によってさえぎられて、相対的に低周波の音が大きくなったかのように
聞こえてしまい、音が大きくなったかと勘違いしているだけのことだと思うネ
307299:04/10/23 22:33:39 ID:???
>>303
強い+の電気で電子を引き寄せさせて原子核を分離し、それで
発射するという機構なのですが筒を熱する理由はヘリウムの原子核の
運動を活発にさせて筒から勢いよく出やすくするためです。
308ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/23 23:06:02 ID:???
量子理論をちょっと齧ったが故に混同しちまいました、
原子核の周りを電子が回っているというのは事実ということで
いいんですか?観測すると電子の位置がおかしくなる、というだけで。
309ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/23 23:15:26 ID:dp7fSPIL
>>300

トランペットとかの音を大きくしている理屈と同じです。
ギターの音を大きくしている理屈と同じです。

単に糸を弾いても、ギターみたいな大きな音は出ないでしょ
310ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/23 23:29:00 ID:???
>>308
ちょっと違うな
位置と運動量を観測すると
そこに不確定性がからむので
はっきり確定できずばらつきができる
それらを集めて統計取ると古典論でいう電子が回っているような軌跡を示すってこと
一つの電子がどの位置にいてどう動くかってのは完全に確定できない
311ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/24 00:47:28 ID:???
>>307
放射線というのは、基本的には原子核から飛び出してきたモノをさします。
>>307氏が考えているのは、ヘリウム原子核という意味では同じですが、
そういう意味で放射線とは言えません。

補足。
γ線とX線では、一般にγ線の方が波長が短いとされていますが、
X線の方が波長が短い場合もあります。
γ線は原子核の励起→脱励起過程で放出される電磁波であり、X線は
軌道電子の励起→脱励起過程で放射される電磁波を言うので、波長を
基準に考えているわけではないのです。
312ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/24 00:48:36 ID:???
>>308
>原子核の周りを電子が回っている

回ってない.
そもそもぼやけて広がっている.
313ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/24 01:14:08 ID:???
>>312
>そもそもぼやけて広がっている.

何が広がっているの?
電子には運動量があるのだから、「回ってる」でも良いのでは。
ただ古典軌道に沿わないというだけでそ。
314ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/24 01:27:26 ID:???
>>313
運動量を厳密に求めようとすると
電子の位置が特定できなくなりぼやけることになります
315ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/24 02:23:27 ID:dh3yMb6N
>>313
>何が広がっているの?

|ψ(x)|^2
つまり、電子の波動関数の2乗、つまり、電子の存在する確率密度が広がっている。

具体的に言えば、どこに電子が存在するかよくわからないってことだ。
>>314のいうように、運動量を求めようとすると位置がわからなくなり、
位置を求めようとすると運動量がわからなくなる。これをハイゼンベルグの不確定性原理といふ。
316ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/24 07:54:55 ID:???
>313
例えば1s軌道は角運動量ゼロ。
317ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/24 13:27:50 ID:vGGAKOOf
線膨張率測定の実験で、
試験棒の長さははじめと加熱後の2回しか測らなかったんですけど
加熱中に一定時間毎に測らないのには理由があるらしいのです。
何故でしょうか。
最終結果は同じでも長さ変化の過程は毎回違うからかなーと思うのですがなんか曖昧です。
長さの測定は光てことダイヤルゲージでそれぞれ1回ずつ行いました。
318299:04/10/24 13:58:09 ID:???
>>311
そうですか、やはり正直にアメリシウムとか使った方がいいみたいですね。
ありがとうございました。
319ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/24 14:20:47 ID:???
>>315
つまり存在「確率」の広がりであつて、人間にnoticeできないってだけで、
実際は運動量も、位置も「存在」してるんだから「回ってる」でいいんでないの?
「50%の存在」みたいな、幽霊のような「存在」なんてないでしょうに。
320ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/24 14:48:52 ID:ec4F1aw3
>>319
> 「50%の存在」みたいな、幽霊のような「存在」なんてないでしょうに。

これは古典物理の考え方。

量力はこれにあてはまらない。
321ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/24 14:49:36 ID:???
君が「回ってる」という言葉をどう定義するかは自由にしてください。
322ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/24 15:23:08 ID:???
>>311
>放射線というのは、基本的には原子核から飛び出してきたモノをさします
それだけじゃないです。例えば加速器で加速した粒子は原子核から
飛び出したものでなくても、紛れもなく放射線です。
323ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/24 15:26:34 ID:???
>>319
頭やわらかくない物理できない
324ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/24 15:48:25 ID:???
>>319
>実際は運動量も、位置も「存在」してるんだから

そんなことはない.
観測時以外はきちんとした「位置」とか言うものは「存在しない」.
#位置固有状態でも作ってんなら別だけど.
325ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/24 16:31:08 ID:???
>>313
例えば水素原子中の電子は基底状態で
陽子のまわりを回ってると、古典対応で考えた場合にそう言えるの?
326ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/24 16:32:05 ID:???
すまん、316で既出だった
327316:04/10/24 16:49:28 ID:???
スルーされてるけどな。
角運動量を知らないのかもしれない。
328ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/24 17:14:30 ID:???
少し前にませまてかを開発した人が、セルオートマンモデルは自然現象の普遍的モデルになる
とか言ってたけど、あれからその関連の情報をあまり聞かないのですが、どうなったのでしょうか?
329317:04/10/24 17:52:53 ID:vGGAKOOf
誰かお願いします
330ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/24 18:26:23 ID:???
瓶に液体と常磁性体粒子を入れ、その瓶に磁石をくっつけた時、
単粒子の運動(一次元)を考えてたいのですが、粒子のうける重力、
浮力を無視し、粘性抵抗とクーロン力だけを考慮すると、そのときの
微分方程式は以下のようになると考えました。

mx' ' + kx' - c/x^2 = 0
( k, c (>0): 定数 , x: 磁石と粒子の距離)

この微分方程式を解析的に解きたいのですが、この微分方程式に
一般解は存在するのでしょうか?
それとも "x(t) = Σa_n * x^t "とおいて数値解析をしなければ、解が
得られないのでしょうか?
331ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/24 19:22:14 ID:dh3yMb6N
>>330
2階の線形微分方程式とか調べてみれ。
http://next1.cc.it-hiroshima.ac.jp/MULTIMEDIA/diffpub/node20.html

一般解はある。
332ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/24 19:27:25 ID:???
>>267
質問文の情報量が足りなすぎてまともに相手にされてないことに気付け
まず「地球が活動してるエネルギー」を具体的に説明せよ。

>>276
君、冗談を真に受けてるみたいだから、予算編成を晒すという大失態を
しでかす前に、忠告しておく。
有限の数列を記述する数式は、無数に存在し得る。従って、どの式が
正しいかは絶対に判らないし、それで将来を予測することは不可能だ。
例えば、以下の式はn=1,2,3において>>260を満たす。
 99+5n-5n^2+10^{(n-1)(n-2)(n-3)}
しかし、n=4の時の値は1000039で、n=5の時の値は24桁の数になる。
君はこの式を信用するのか?
333ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/24 20:05:27 ID:???
>>307
もう決着ついちゃったみたいだけど、いち補足しときますね。

強い+電気で電気で電子を引っこ抜いて原子/分子がイオン化する現象は
電界イオン化として知られています。イオン化した瞬間にイオンは電極の+に
弾かれて-極の方に向かって飛び出します。
ので、He 2+を作るのは難しいかも知れませんね。普通は、ガスに電子線を
打ち込んだり、ガス中を放電させたり、プラズマを立てたりしてイオン化させます。

筒を加熱する理由が運動エネルギを与えるためなら、例えば1000Kにしても
エネルギは0.1 eV程度なので、電界イオン化電圧(低くても10 kV以上必要)による
影響の方が圧倒的に大きいです。

原子核反応で生じるα線のエネルギは多分MeVのオーダで、He 2+イオンを
そこまで加速するのは装置が大掛かりになりますので、お手軽に高エネルギの
α線が必要なら放射線核種を使うのがいいかもしれませんね。
イオンを作って加速する方法だとイオン化する量を変えて線量を変えたり
エネルギを制御したりが可能ですので、目的次第というところでしょうか。
334ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/24 20:10:16 ID:???
He 3+ を作ってこそ本物
335ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/24 20:25:18 ID:???
>>317
加熱方法は?
温度分布が非一様だとあまり意味がないからじゃないの
336330:04/10/24 20:32:13 ID:???
>>331
ぼちぼち一週間ほど考えてますが、未だに解けません。
もう少し具体的なヒントを頂けませんか?
337ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/24 22:01:55 ID:???
>>335
加熱は蒸気で行いました。
たしかに蒸気では一様に温度上昇はしませんね。
そういえば加熱は上部、下部にそれぞれセットした2つの温度計の温度の一致を確認して終了しました。
これは上から下まで温度が一様なことを確認してたんですね。
助かりました!
338ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/24 22:22:10 ID:L3UK4IY6
>>331
>>330の式の書き方が悪いせいもあるが、どう見ても
線形微分方程式には見えないのだが。
339ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/24 22:23:46 ID:???
オレのチンチン!いつもビンビン!だけどインキン!病人だから行くぜ病院!
ババア看護婦がオレを蹂躙!この胸に湧き上がる羞恥!逆に押し倒してクンニ!
ヘイ!ヨー! オレは童貞!さらに包茎!まさに今のオレ飢えた野獣に!
ヘイ!ヨー! 彼女高齢!既に閉経!マンコ萎れたアケビみたいに!
無理に挿入!精子混入!揺れる看護婦のかつての豊乳!
悲しきこのオレの本能!打ち消す事の出来ぬ煩悩!
しかも何故か看護婦は妊娠!オレは憎むべき強姦の犯人!
だけど愛が芽生えて入籍!降りかかる父親の重責!
彼女が産気づいて破水!オレが慌ててはマズい!
共に手を取り合いラマーズ!頑張るんだオレのラバーズ!
やがて産まれ出た愛の奇跡!力尽きた彼女は鬼籍!
340ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/24 22:24:24 ID:???
誤爆すまん
341ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/24 22:25:47 ID:???
どこに何の目的でそのレスをしようと思ったんだ?
342ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/24 23:33:44 ID:???
>>322
そのパターンを忘れていました。

>>333が述べているように、放射線は一般的にMeVという
高エネルギーであることを、全く失念しておりました。
343ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/24 23:35:20 ID:???
>>341
ラップ板にネタ貼りしようとしたんじゃね?
344 ◆ujjRFyg8aw :04/10/24 23:46:59 ID:???
以前、ここで分子力量だの化学何とかだので
トリップにSEXがでるっていうのをみたんですが忘れてしまいました、

何方か教えてください。
345ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/25 00:14:16 ID:???
コンデンサの充放電の式をおしえてください
346ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/25 00:49:05 ID:???
>>330
数学板行ったほうがよい。
その程度の単純な式なら、Mathematica使えば、一発で解析解あるか分かるよ。数学板ならMathematica持ってる人がたくさんいるから、頼んでみ。
347ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/25 00:50:13 ID:???
ニュートンリングについての質問なんですが
次数をn、n番目の直径をD_n^2の関係をグラフに表したとき、この傾きにはどのような意味があるのでしょうか?
具体的にはなぜ直径の2乗を考えることによってうまく直線になるかということを知りたいのですが・・・。
簡単な質問かもしれませんが、どなかたよろしくおねがいします。
348ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/25 01:08:00 ID:+75RpKdL
>次数をn、n番目の直径をD_n^2の関係をグラフに表したとき、この傾きにはどのような意味があるのでしょうか?

縦軸はなに?横軸はなに?
いまいち、どういうグラフのことをいってるのかよくわからない。
349347:04/10/25 01:39:00 ID:???
もっと詳細を書くべきでしたね(汗
縦軸をD^2_n横軸をnとしています。
このときグラフが直線をとなるのですが、なぜD^2_nを縦軸にとると直線になるかがわからないのです。
私の想像では
D_nを縦軸にとった時に直線すなわち直径が一定の割合で増えていくと思えるので。
350ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/25 02:30:16 ID:+75RpKdL
>>349
http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~masako/exp/newton/daikyou/riron.html

うだうだ説明するのはめんどっちぃーので、ここみてちょ。
351ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/25 02:31:33 ID:+75RpKdL
このページの@式をみれば、D^2とnが比例関係だ、ってのがわかるネ
352ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/25 03:37:22 ID:IsinxUVF
20メートルの高さから質量60kgの物体を初速度0で落下させた。地表に達する瞬間の速度は秒速何メートルか。
ただし、重力加速度は10メートル毎秒毎秒とせよ。また、空気抵抗は無視してよい。
353ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/25 08:03:59 ID:cIFSwVtW
A=x^2y(z+3)の公式より、ベクトルCを求めろ。
ベクトルc=-∂ベクトルA

どなたかお願いします。
354ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/25 08:09:01 ID:cIFSwVtW
ちなみに、∂←逆三角形の形をしたやつ
355ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/25 08:39:12 ID:???
マルチとか丸投げとか死んだらいいんだ
356ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/25 08:58:49 ID:???
超無視。
357ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/25 09:00:00 ID:EbSPe+TQ
358ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/25 09:30:48 ID:???
359ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/25 09:44:23 ID:???
360349:04/10/25 10:01:29 ID:???
紹介されてサイトを見たら非常によくわかりました。
ありがとうございましたm(_ _)m
361ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/25 10:11:45 ID:+75RpKdL
>>352
エネルギー保存をつかうと
60g*20=0.5*60*v^2

20=3*v^2

vは2〜3のあいだくらい。
362ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/25 12:00:59 ID:???

「静止している半径a, 質量Mのリチウム原子(原子番号3)に半径b, 質量mの陽子をぶつけて
核反応を起こさせる。そのためにはこれらの粒子が接するまで近づける必要があるが、
そのとき陽子に与える運動エネルギーの最小値を次の場合につき求めよ。
電気素量をe, クーロンの法則の比例定数をkとする。
(1) リチウム原子が動かないと仮定したとき。 
(2)リチウム原子が電気的反発力によって自由に動きだすとしたとき。」

という問題で行き詰まってます。
(1)は2つの粒子が距離a+bまで近づいたときのクーロン力の位置エネルギー分を与えれば
いいので,ke・3e/(a+b)だとわかったんですが、(2)の条件をどうやって式にすればいいのか
わからないんです。識者の方よろしくおねがいしますm(_ _)m
363ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/25 12:36:43 ID:+75RpKdL
>>362
距離がa+bまで近づくというクーロン位置エネルギーと、
リチウム原子と陽子のもつ速度が同じになる(=リチウム原子と陽子の相対速度が0になる)という条件を
つくってやれば(゚з゚)イインデネーノ?
364ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/25 13:14:43 ID:EbSPe+TQ
http://www.h3.dion.ne.jp/~jituzai/
の人って、例えば東大でなら、数学や物理のトップであるほどの人?
海外で通用する人なの?
365ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/25 13:22:41 ID:cIFSwVtW
すいません、質問です。元々英語の問題なのでちょっと日本語
が変になるかも知れないけど、許してください。電磁波の問題です。
問題) 半径Rの球体に散乱する電気を考慮する。電気密度は
    Pv = {A(R-r)→[0<=r<=R]}, {0→[以外のr]}
  a) 電気密度を位置rの方程式としてグラフを書け。
  b) 表面(field)べクタルD→[r<R] & べクタルD→[r>R]を見つけよ。
  c) 電位v(r)→r<Rを求めよ。
 
  rは球の内輪の半径です。この3つの問題がどうしても解けません。
  答えがどうも合わないです。どなたかお願いします。

  専門単語が間違えまくってますね、多分・・。意味わかんなかったら
  シカトで結構です。
366ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/25 13:29:06 ID:???
>>362
と、いうことは、陽子の初速度をv, 2粒子が衝突した直後の速度をVとして
(1/2)mv^2=(1の答え)+(1/2)(m+M)V^2
運動量保存則より
mv=(m+M)V
∴(1/2)mv^2=(1の答え)+(1/2){m/(m+M)}v^2
∴答え=(1の答え)*(m+M)/M=(m+M)/M × ke・3e/(a+b)
ですね!計算あいました!!どうもありがとうございましたm(_ _)m
367ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/25 14:14:25 ID:G9dgduIY
F1とかで聞くことのある、1Gってなんですか?
368ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/25 14:26:31 ID:+75RpKdL
>>367
重力による力のことを言ってることが多いね。

観測者によって変わるんだよ。
70kgの人なら、70kg重の力ってのを1G
40kgの人なら、40kg重の力ってのを1Gという。

人の重さによってかかる力の大きさが変わるから、それを統一的に表現する方法。
369ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/25 15:18:34 ID:???
>>364
だからハナクソレベルって前教えただろうが。
宣伝ウザい。www.h3.dion.ne.jp/~jituzaiをNGワードに入れましたから。
370ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/25 16:41:38 ID:???
>>368
>重力による力のことを言ってることが多いね。

重力および慣性力(遠心力など)、
って言ってあげたほうがいいんじゃない?
371ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/25 16:50:50 ID:cIFSwVtW
どなたか英語で書かれてる問題いけますか?
372ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/25 17:04:48 ID:RzmrNBsh
ねえ、宇宙人っていると思う。
銀河系には、約二千億個の恒星があるんだよね
それで、銀河自体も約?千億だったよね?

それ程の数の惑星や恒星があるんだったら
当然知的生命体も、いるって思えてくるんだが
実際はどうなんでしょう。

でもどこかにきっといそうな気がするんだが
詳しい人教えて頂戴よ。理論的に
373ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/25 18:23:39 ID:???
374ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/25 19:20:04 ID:6/CYg873
物理工学って理論物理と違って就職状況良いのでしょうか。
化学の知識もかなり必要ですか。
375 :04/10/25 19:34:55 ID:mVZNR5as
原子の寿命が10の35乗年ほどだって言われてるけど
ということは原子は内部に時計を持ってるという解釈も
できないですか?
376 :04/10/25 19:38:52 ID:mVZNR5as
不確定性原理によって
プランク長さより小さい範囲に
エネルギーを集めると爆縮を起こして
ブラックホールができるとある本に書いてあったんですが
意味が分かりません。

プランク長さって本質的な意味があるんですか?
もし電子より十分質量の小さい粒子を人間が操れて電子の位置と
運動量を正確に測れることになったら
不確定性原理もプランク定数も変わるんですか?
377ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/25 20:52:52 ID:???
>365

電磁波じゃなくて静電気の典型的問題だな

で おそらく 正しくは

球体に産卵する→球内に分布する
電気を考慮する→電荷を考える
電気密度→電荷密度
電気密度を位置rの方程式→電荷密度を位置rの関数
表面(field)べクタルD→電束密度D

で こんなにはちゃめちゃなのに訂正してなくて
で 一応の答えが出るのはなぜだろう?
日本人じゃないのかな

一般的な電磁気の教科書に載ってるので参照すること
378ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/25 21:25:34 ID:???
簡易的な放射能測定装置を作りたいのですが
ガイガー管(単品の部品)というのは放射線が入ると
電気が流れる、という認識でよろしいですか?
379ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/25 22:10:36 ID:???
放電が起きるといったほうが近いかも
380ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/25 22:14:28 ID:e+2yXoAv
>>375
内部に運動があって、それが消滅するまでの時間が、
速度と半径から計算される例があってもよさそうだ。

>>365
僕も、問題のパターンを知ってるようなもんだから、訂正できた。
一様帯電球のときは、r<R において D ∝ r だから、
問題の場合はそれよりも変化の割合がだんだん小さくなる。

>>378
電荷が多数飛び出し、電位差により加速される。
台所とか身近にあるもので作るのが大昔ブームだったらしい。
381ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/25 22:49:35 ID:???
時間が止まると、原子や分子運動が停止する
ということは、時間が止まった世界は絶対零度?
382ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/25 23:19:26 ID:fxyMz8KF
あのー
383ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/25 23:51:05 ID:???
だから絶対零度は原子や分子の運動が停止した世界ではないと何度言わせれば・・・
384ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/25 23:53:02 ID:???
>>381
ハゲシクデジャヴ
385ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/26 02:56:39 ID:???
>>383
確かに前にも見た気がするが、過去レスを調べないでレスする。

>381が問うているのは時間停止→絶対零度かであり、絶対零度→時間停止かではない。
漏れの考えでは時間が止まったら温度は定義できなくなると思うんだが。
ところで、時間が止まったら力ってどうなるの?
386ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/26 10:20:52 ID:loBXCofR
>>381
時間が止まっても、分子や原子の運動は停止しない。
というか、運動量=0という確定された値にはなることはない。
マクロな世界の運動と、量子の世界の運動をごっちゃにしちゃイケナイヨ

ちなみに、>>383のいうように、絶対零度でもゼロ点エネルギーによって運動は停止しない。

>>385
力は d''x/dt''といういわゆる加速度で表されると考えると、位置が不連続だったりして微分できないような
状態なら力は定義できなくなると思うけど・・・

時間が止まる、という漠然とした表現には2通りあると思うんだけど
・連続的な時間ってのがあって、その中のある時間しか考えない
・連続的な時間ってのはない(笑)

前者なら時間で微分するってのは別に当たり前のことだから力も定義できるけど
後者なら、時間で微分できなくなるから、力ってのは定義できなくなるね。
387ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/26 10:32:41 ID:???
参考スレ
絶対零度=時間停止ですか?
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1092475269/
388ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/26 11:57:19 ID:???
>>375
原子や素粒子の「寿命」と言う場合、それは平均寿命を指す。
ある確率で原子が崩壊するので、統計的に平均寿命が求まる。
交通事故みたいなもので、別に車が事故を起こすまでの時間を
計る時計を持ってるわけではない。

>>376
何という名前の本にそんなデタラメが書いてあったのですか?
できれば、著者名と出版社名も教えて下さい。
トンデモ告発スレに晒してきます。

>>381
まず「時間が止まった状態」を定義する必要があるな。
389ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/26 11:59:34 ID:Cxvj19f1
【大規模OFF板】-【アッタカイ】みんなで新潟にカイロを送ろう!【キモチとカタチ】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1098716591/

寒い中頑張る新潟中越地震の被災地の皆さまに、2ちゃんねらのみんなでカイロを送ろう!
カイロ提供者、局留め候補者、仕分け人ほかボランティアを募集しています!

約10万人の避難者に、一晩一人一個のカイロを渡すとして1日に10万個のカイロが必要です!
2ちゃんねらが一人10個のカイロを送るとして1万人の参加が必要です。一人20個な5千人。
達成できそうな数字だと思いませんか?日々冬は近づき、カイロも消耗品なのでどれだけ送っても
足りないことはありません。何個でも、何回でもみんなでカイロを送って新潟のみんなを励まそう!
390超伝導:04/10/26 12:44:48 ID:e+CgGkeN
導電率はミクロ的には自由電子の動きやすさだと思いますが、
透磁率や屈折率はミクロ的には何に相当するのでしょうか?
391ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/26 12:50:34 ID:e+CgGkeN
通常,直径数cmの円筒状であり,管内には適当な気体 (計数ガスと呼ばれる)
がつめられている。計数管は,中心軸に沿って張られた細い金属線を陽極と
し,円筒の壁を陰極とする構造になっている。この両電極の間に約 1000Vの
電圧を加えて動作させる。計数ガスとしては,通常,アルゴン 90mmHgと
エチルアルコールなどの有機ガス 10mmHgの混合物が用いられる。
計数管に放射線が入ると,計数ガスのいくつかの原子または分子が
電離してイオン対 (正イオンと電子) を生ずるが,このうち電子は,
静電引力によって加速され陽極に引かれる途中で次々に他の原子または
分子を電離させて,あらたなイオン対を生じさせる。

この現象は,一種のなだれ現象であり,生じた正イオンの数が
一定の飽和値 (107くらい) に達したところで鎮まる。
この飽和値は,放射線によって最初に生じた正イオンの数には
無関係である。このため,この計数管では,放射線が入ると,
そのエネルギーに無関係に一定の大きさの信号パルス
(持続時間の短い電気信号) が得られる。
392ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/26 13:55:15 ID:LlYH62wK
>>390
光の曲がりやすさ。
もっと正確には、
例えば進行方向とそれに垂直な方向に分けて反応をみて、何々に対して何々と表す。
393ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/26 13:57:33 ID:llDocCpO
宇宙空間にある物質って
今どのくらい解明されてるの?
394ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/26 14:08:00 ID:???
>>393
4%
395ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/26 14:41:51 ID:MSOafhzK
哲学的な事を質問します。

力学で、

距離の単位は[m]

速度の単位は[m/s]

加速度の単位は[m/s^2] 

では [m/s^3]という単位はこの世にありますか?

俺の高校の物理の先生に尋ねたら、

「地球ではありえない単位だけど、宇宙にはこの単位があるかも知れない」

と言ってました。

どうなんですかね?
396ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/26 14:42:55 ID:???
>>395 jerk
397ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/26 15:02:29 ID:???
>>395
>では [m/s^3]という単位はこの世にありますか?
加加速度(躍度、jerk)の単位。

>「地球ではありえない単位だけど、宇宙にはこの単位があるかも知れない」
嘘。ロボット工学などでは普通に使われている。
398395:04/10/26 15:06:35 ID:MSOafhzK
>>397

そうだったんですか!?
知らなかった・・・orz

って事は[m/s^4]やそれ以降もあるってことですか!?

自分まだ浪人の身なんで大学の物理の内容はチンプンカンプンなんで・・・
399ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/26 15:17:19 ID:???
>>395
そんなヤツに習ってたら浪人もするわな
400395:04/10/26 15:30:12 ID:MSOafhzK
その物理の先生は年66才いってました。
401395:04/10/26 15:35:44 ID:MSOafhzK
物理の良い参考書ないでしょうか?
402ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/26 15:46:29 ID:JyHENPc7
質量mで、鉛直下向きに加速度αで運動している物体の、高さhにおける位置エネルギーはmghなのですか?
mαhではないのですか?
403ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/26 15:47:49 ID:JyHENPc7
もちろん重力加速度はgということで。
404ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/26 15:50:38 ID:???
405ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/26 15:51:11 ID:???
>>402
位置エネルギーとは何かを考えよ
406ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/26 15:53:47 ID:JyHENPc7
重力による位置エネルギーだからってことですか?
407ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/26 16:01:16 ID:xwAjlwsy
特定の波長のみ検出できるフィルターもしくは、その方法をおせえて。
ちなみに413nm。
408ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/26 16:35:32 ID:???
409ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/26 16:46:21 ID:???
>>402
物体自体の加速度なんか関係無に決まってんじゃん。
同じ条件で基準を地面にしてうえに放り投げると位置エネルギーが−mαhになる?ならんでしょ。
410ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/26 18:56:26 ID:loBXCofR
>>395
微分ってしってるよね。高校の数学で出てくる。
411ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/26 18:58:17 ID:loBXCofR
>>395
微分ってしってるよね。高校の数学で出てくる。

位置を時間で一回微分したら速度
2回微分したら加速度
3回微分したら加加速度・・・

4回だって5回だって何度でも微分することはできるよ。
単位なんて人間の好きなように作ることができるんだから、仮に6回微分したものが有意義であるとすれば
そのような単位をつくればいいだけのことさぁ。
412ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/26 21:03:48 ID:xWUPxhZB
温度とは微視的には物質粒子の運動速度だと聞いたのですが、温度が
2倍になれば、運動速度も単純に2倍になると考えていいのでしょう
か?
また、物質粒子は光速以上の速度にはならないそうですが、そうなる
と温度にも上限があるのでしょうか?もしあるなら、そのときの温度
は何度になるのでしょうか?どうか教えて下さい。お願いします。
413ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/26 21:39:49 ID:???
>>412
>温度とは微視的には物質粒子の運動速度だと聞いたのですが
運動速度じゃなくて運動エネルギー。
速度は光速が上限だが、運動エネルギーは光速に近付くにつれて
無限大になる。したがって温度に上限なし
414ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/26 21:40:59 ID:oFDZIux7
ストローを水に挿して、飲み口を指で押さえたまま引き上げると、
水はストローに入ったまま落ちないじゃない。
あれって専門用語で何て言うんですか?
また、径の太いストローでも同じ事が起こりうりますか?
例えば直径1メートルのストローなんかでも。
415ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/26 21:48:06 ID:???
>>414
強いて言えばトリチェリの実験か?
416ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/26 21:59:54 ID:???
トリチェリカぁ?なんかピンとこんなぁ。
ってか当たり前の現象だから名前なくても不思議ちゃうしなぁ。
んじゃやっぱチェリかな。
417ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/26 22:06:14 ID:VDHaLe6f
体心立方構造と面心立方構造のウィグナーサイツセルの図示の仕方がわかりません。ネットでもでてこないので、わかる方教えていただけませんか?
お願いします。
418414:04/10/26 22:10:06 ID:oFDZIux7
太いストローでも同じ事が起こりうりますか?
419ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/26 22:21:22 ID:???
太いっていくらのことかわかんないけど、限界はあるよ。
420ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/26 22:22:57 ID:???
3次元のウィグナーサイツセルを掲示板で説明しろというか。
定義に従って各格子点の垂直二等分線引けよ。
421414:04/10/26 22:26:08 ID:oFDZIux7
>>419
限界を教えて下さい。
422ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/26 22:38:12 ID:???
自分で実験してみれば?
423414:04/10/26 22:39:48 ID:oFDZIux7
>>422
出来ないから聞いているんです。
わからないくせに、無駄なレスをしないで下さい。
424ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/26 22:42:02 ID:???
>>423
こいつ何様?
425ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/26 22:42:54 ID:???
以後徹底放置決定
426414:04/10/26 22:43:47 ID:oFDZIux7
>>424
ヨン様ですけど・・・。
427ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/26 22:50:50 ID:???
>>423

なんか態度がでかいね。教えを請うには礼様を示すものだよ。

横幅は地球サイズの大きさまでは考えられる。

高さはおよそ 10mまでが限界。それ以上は上部が真空に近い水蒸気の空間になる。
428414:04/10/26 22:53:21 ID:oFDZIux7
>>427
地球サイズの大きさってどういう事ですか?
地球の大きさって事ですか?
429ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/26 22:57:10 ID:???
>>426
真性ヴァカはけーん
430ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/26 22:59:25 ID:???
>>428
おまいの首の上についてるのは頭なのか、
それとも耳をぶら下げておくためだけの塊なのか、
どっちだ?
431ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/26 22:59:26 ID:???
放置しろってば
432414:04/10/26 22:59:51 ID:oFDZIux7
やっぱ答えられないんで、ネタ回答のようですね。
このスレも大した事ないですね。
433ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/26 23:02:05 ID:???
屑のような香具師には屑のようなレスしかつかないという典型だな
434ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/26 23:03:02 ID:???
------- 一旦CMです -------

以下何事もなかったかのように
435ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/26 23:07:41 ID:???
真空容器の中に容器に比べて十分小さい体積の空気を入れたらどのように拡散しますか?
436ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/26 23:13:21 ID:???
分子の数にもよるが普通は満遍なく拡散するんじゃないのか?
437414:04/10/26 23:18:24 ID:oFDZIux7
>>435
まともな回答得られませんので、
他スレで聞いた方がいいですよ。
438ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/26 23:20:32 ID:???
基地外粘着注意報発令
439ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/26 23:26:35 ID:???
物理板で「自分で実験してみる」という基本中の基本を提案されて
逆ギレとは見下げ果てたやつ棚
440414:04/10/26 23:31:06 ID:oFDZIux7
>>439
巨大ストローをどうやって用意するんですか?
それをわかってて提案してるんでしょ?
人をバカにするにも程があるんじゃない?
441久々に言おうかな:04/10/26 23:31:59 ID:???
>>426
マジならただのヴァカだし、ネタなら全然つまらんし、どっちにしてもマヌケ
442ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/26 23:33:24 ID:???
釣りに来たのか釣られに来たのかハッキリしろ
443ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/26 23:40:35 ID:???
>>440
>巨大ストローをどうやって用意するんですか?
そこを創意工夫で乗り切るのが醍醐味だろーが
どっかから適当な径のパイプを探して来るなり
適当な代用品がなければ作るなり、いくらでも
やりようはあるだろ
444ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/26 23:43:37 ID:???
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、>>414
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
445381:04/10/26 23:51:37 ID:???
>>383-388
ありがとう、参考になりました
446412:04/10/27 00:00:37 ID:F40W8qmE
>>413
 …そうか、熱量ってエネルギーと同じ単位ですしね。よく分かりました。
ありがとうございます。

>>414
 礼を尽くして質問すれば、ちゃんと回答してくれる(こともある)YO。

 ちなみにその質問の場合、ストロー内面の表面粗さゼロで水の表面張力が
ゼロで、ストロー内の水面が厳格に水平で…というような理想状態なら、理
論上はストローの太さに限界はないのかもしれないけど、現実にはストロー
の加工精度の限界やら水面の微細な揺れやら水中の微細な水泡やらが影響し
て、明確な答えなどないと思うよ。
447ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/27 00:03:57 ID:???
おいちょっと待て。
>ストロー内の水面が厳格に水平で
これは理想化してはまずいと思うんだが。
448ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/27 00:06:05 ID:???
バカに「暴れれば答えてもらえるんだ」って条件付けがされちゃう
449ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/27 00:06:32 ID:???
>446
温度と熱量は単位違うでしょ。
450446:04/10/27 00:12:21 ID:F40W8qmE
>>447
 なんででしょ?

>>449
 熱量=温度×比熱×質量、よって温度2倍→熱量2倍、熱量とエネルギー
は単位一緒だから温度2倍→運動エネルギー2倍
  ↑
 こんなふうに理解したんですが、…マズかったでしょうか?
451ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/27 00:15:35 ID:???
>>446

414 は太いストローと言いながら何ら具体的に考えていないから
何言っても無駄の様だ。人をバカ呼ばわりしたいだけだろう。
452ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/27 00:18:55 ID:???
>ストロー内面の表面粗さゼロで水の表面張力がゼロで、
>ストロー内の水面が厳格に水平で…というような理想状態なら、

これじゃストローの中に水が残らないだろ。
453ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/27 00:19:08 ID:???
>>413
定義上は上限無いけど、実際は上限あるよ。
エネルギーを加えていくと、ある温度から対生成が始まって、質量が増大しだして温度は上がらなくなる。
それが何度くらいだったか忘れた。スマン。
454ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/27 00:24:11 ID:???
次のスレからテンプレに

質問者は礼儀正しく書きましょう。
敬語を徹底する必要はありませんが
満足のいく答えが出ないからと言って
回答者を罵倒するのは論外です。

って付けてよ。そうしたら>>414みたいなのが来てもテンプレ嫁、で終われる。
455ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/27 00:32:46 ID:???
こんな幼稚園児が相手のようなテンプレを加えなきゃならんとは
ゆとり教育もええ加減にせぇと言いたい
456ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/27 00:35:05 ID:???
ああいう馬鹿にはテンプレ嫁って言っても終わらない罠
457446:04/10/27 00:39:07 ID:F40W8qmE
>>452
 下から大気圧で押し上げてるから、水はストローの天井(指?)
に張り付いたままなんじゃないでしょうか?

 −−−−−
 |   |←ストロー
 | 水 |
 |−−−|
 | ↑ |
   水面(ここが水平)

 下手な絵でスマン。
458446:04/10/27 00:41:26 ID:F40W8qmE
 ズレてる…。orz
459ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/27 02:20:24 ID:07wd/H0T
電気の質問なんですが
乾電池と豆電球を一個づつつなげるのと
乾電池2個を直列につないで豆電球1個とつなげるのでは
後者の方が電圧が2倍、電流も2倍になりますよね。
すると後者の消費電力は前者の4倍になりますよね。

電池が2個になって消費電力が4倍になるってことは
電池1個あたりは2倍の消費となって、つまりは単純に
電池の寿命は半分になってしまうのですか?

つまりX個の電池を直列につなげると、その回路は
電池1個の時の1/Xの寿命になってしまうってことでOK?
460ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/27 02:40:05 ID:???
>>459
その通り

ちなみに並列のモデルを考えると同じ条件で
電池一個の時の寿命のX倍になりますね。
461ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/27 02:51:11 ID:Q4FQcSlH
>>457
落ちないための条件として摩擦のぶんが大きい気がする。

>>459
実効負荷が大きくなったという具合か。
ただ電池の発熱量が大きいと残り寿命は、残りエネルギー/消費電力よりも短くなる。

なお、1.X個の電池をそれぞれ豆電球の抵抗R(電池一個時)をX個に分けたものにつなぐ場合。
と比較する(ないし置き換える)とか
2.一部の電池をRと同じような電位降下をもたらすものとみなす。とか、
いろいろやって、場合によって保存則に矛盾するかどうかを試行錯誤するのは良い。と思います。
ただ本質を見失ったらいかん。
462459:04/10/27 02:51:51 ID:07wd/H0T
>>460
サンクス
学校では電池の並列つなぎで寿命が延びることは教えても
直列で寿命が縮むってのは教えないのですね。

あと、高圧電線が効率がいいってのを式で説明できる方
よろしくお願いします。
調べてみても『なぜ』電流が少ない方が効率がいいのか
説明してるところが見つからないので腑に落ちないのです。
463ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/27 04:09:17 ID:???
>>457
大気圧に応じて水面は下がるよ。
トリチェリの実験の水銀が水に置き換わっただけ。

ストロー内面の平滑度は関係あるのかな?
464ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/27 04:24:13 ID:???
>>451
そんなところだろう。
414は自分の質問の不備を回答者のせいにして、悦に入ってるだけ。
己の馬鹿さを自覚するまでスルーするのが、本人のためになる。
465414:04/10/27 07:40:36 ID:RLlT1P0P
>>464
例として1メートルのストローって言ってるじゃない。
わかんないんだったら、素直に降参すれば?
また、夜見に来ます。では。
466ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/27 07:50:46 ID:???
いつからここは「偉そうに出題するスレ」になったんだ?
467ワンサくん ◆8dY/.AEy02 :04/10/27 08:22:44 ID:N2ZZv8+V
俺がワンサだ!

>>462
N倍に昇圧すると電流がN分の1倍になって電磁波放射が少なくなるのだ。
ノイズののりにくさはどうなるか?
468ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/27 09:04:44 ID:???
もう>>414はスルーでいいよ
469ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/27 09:20:50 ID:???
>>414にはこの言葉を贈ろう♪

 783 名前:オーバーテクナナシー 投稿日:04/10/27 08:43:49 ID:B6XHE4K+
  わかった、わかった

  あんたが大将 !

        引用:【爆笑】文系の視点から見た、おもしろ宇宙科学
            http://science3.2ch.net/test/read.cgi/future/1085392092/783
470ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/27 10:06:57 ID:qtzatBF1
みなさん教えて下さい。
ありふれた問題なのかもしれませんが、文系の素人ばかりで議論が滞っています。
http://www32.ocn.ne.jp/~gaido/fusigi/hikari.htm
471ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/27 10:40:52 ID:Raf4QKMy
>>470
圧力波の速度<<<<光速

従って光速を超えることはむり。

あと、原子間に空隙があることを理解してない人がいるが、原子間には斥力が働いていて、
ある距離より近づくことはできない(強い反発力を生じる)その空隙は真空。
472ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/27 11:01:04 ID:???
 414のせいで誰もまともな回答してないね〜。

 コップを逆さまにしたら水は流れ落ちるわな。つまり径数センチ程度で
限界に達する、ってことでしょ。
 要は水面を維持するのに表面張力が働いているわけだよな。
473459:04/10/27 11:02:57 ID:N+1GMMWU
>>467
なるほど電磁波ですか!
ありがとうございました。
474ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/27 11:16:38 ID:???
>>462,467
電磁波だけでなく、電線の消費電力も関係する。
同じ電力を送る場合、電圧が高いほうが電流が少なくなって電線の消費電力が少なくなる。
なお、送られる電力と、電線自身の消費電力を混同しないように注意すること。
このことは直流についてもなりたつ。直流の場合は電磁波は放射されないが、
上記の理由で電圧が高い方が効率がよい。
475ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/27 11:41:48 ID:???
>>465
ストローの形状(長さ)や内壁の状況、どの程度理想化して考えるか、
などの必要な条件を提示しなければ、「限界」など答えようもない。
それで答えが無いと逆ギレしてるんだから、どうしようもない池沼だ。
まず、恥を恥と自覚することから始めなさい。>414

>>470
その疑問に対する厳密な回答は下記を参照のこと
http://www005.upp.so-net.ne.jp/yoshida_n/qa_a45.htm

ちなみに、下記のスレで丁度この疑問が話題になっている。
E=mc^2
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1098143414/105n-
476ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/27 11:43:34 ID:???
>>470が↑のURLをマルチポストする

マルチポストウザ-

NGワード認定ケテ-イ

>>470は透明アボ-ン

回答増えず

>>590はマズ-

2ch的にはウマ-
477ババアゾーン ◆1FrMT.vzQQ :04/10/27 12:15:44 ID:???
とんちんかんな事かもしれませんが、ちょっと疑問に思ったことを一つ。

よく量子力学の教科書に「固有値に属する固有状態」という表現が
出てくるのですが、ちょっとした疑問を感じました。
たとえば実験では、ある状態を観測しようとするためにいろんな測定方法を
あれこれ考案した結果、観測値がえらる事ができたと思います。
これを考えると、「固有値に属する固有状態」というよりも、
「固有状態に属する固有値」の方が感覚的にしっくりくるような気がしました。
なんか、「実験装置がまずあってそれに出ない値は固有値じゃないんだ。」
という、人間本位の視点じゃないのかなと思いました。

だからどうだって事は無いんですけど、なんとなくそう感じたので…
「固有状態に属する固有値」という考え方についての本とかありませんか?
478ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/27 12:23:30 ID:???
>>477
縮退について勉強してみれば?
479ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/27 12:39:11 ID:weNS0Sil
ニュース映像を見て疑問に思ったんですが、地震が起きた際床にうつぶせになるのは何故ですか?
伏せると落下物との距離が長くなるんで衝撃が大きくなると思うんですけど。
480ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/27 12:48:51 ID:Ecl5cP4D
導電率はミクロ的には自由電子の動きやすさだと思いますが、
透磁率や屈折率(光速の速さ)はミクロ的には何に相当するのでしょうか?
481ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/27 12:58:58 ID:Ecl5cP4D
逆切れしているのは愚だと思うが、

> 要は水面を維持するのに表面張力が働いているわけだよな。

水の底面?を考えた場合、ある地点Aで微小量Bだけ下に下がって、
ある地点Cで微小量Bだけ上がったとする。
これが水の底面?の表面張力以下というような式の立て方でいいのかな?
482ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/27 13:22:56 ID:???
>>479

落下物にぶつかった時のエネルギーは確かに大きくなるけど、
それ以上に落下物に当たる確率が低くなる事の利点の方が大きいからじゃないかな
サッカーでもロングシュートだとゴールの枠内にすら入りにくい
483ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/27 14:05:14 ID:Xz+O+Ajt
>477
線形代数の固有値・固有ベクトル(〜固有状態)を
学ぶといいよ。

荒っぽく言うと、何で固有値に属すると考えるか?
それは、固有値λは有限個ですが、Hの固有値λを
持つ(つまりHψ=λψ)に対する固有ベクトルψは
無数にあるから、そんな固有ベクトルのなす空間
として、固有値λを持つ(つまりHψ=λψ)もの、
固有値λに属する固有空間なり固有べくトル(固有
状態)というわけ。
484ババアゾーン ◆1FrMT.vzQQ :04/10/27 14:16:12 ID:???
>>478
>>483

レスありがとうございました。
>>483さんの話で大まかに固有値に属する固有状態のイメージが沸きました。
その考え方でもういちど線形代数の復習をしてみようと思います。
485ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/27 14:37:20 ID:???
>>479
立ってるとコケて頭を打つから。
486ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/27 15:22:57 ID:???
>>479
てゆーか
とても立ってらんない + つかまるところがない = ゆさゆさ揺れてる地面にしがみつこうとする

てな生物的な反応では?
487347:04/10/27 15:24:51 ID:???
なんども申し訳ありませんが、再度聞きたいことがあります。
今ニュートンリングの続きで光の強度からグラフを描く問題をやっているんですが
I=2(1-cos((2*pi*r^2)/589.29*1.0794))
から
I-rのグラフとI-r^2のグラフをgnuplotでプロットしてみたんですが
I-rのグラフは周期がどんどん小さくなるのに対して、I-r^2は周期が一定になりました。
これはなぜなんでしょうか?
私のよそうだとグラフの伸び縮み?が変わるだけに思えたんですが・・・。
どなたかよろしければお願いします。
488ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/27 15:45:52 ID:???
グラフの伸び縮みの割合が一定でないからだ。
rが2倍になると4倍、rが3倍になると9倍・・・・に伸びて、その結果周期が一定になる。
実際r^2=xと置くと
I=2(1-cos((2*pi*x)/589.29*1.0794))
となるが、これがxについて一定の周期を持つことは自明だろう。
489ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/27 15:49:00 ID:???
>>487
最初の質問とどこが違うのか分からん。
書き方が変わっただけで同じこと聞いてるだけじゃん。
490ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/27 15:50:37 ID:Go4ZPVCr
力積って何×時間(t)でしたっけ?
491ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/27 15:51:36 ID:???
力と時間の積だから力積
492488:04/10/27 16:03:42 ID:???
補足
rが2倍になると4倍、rが3倍になると9倍・・・・というのは原点からの長さの伸びだ。
微小部分の長さは、原点からの長さに比例して伸びる。(微分係数を考えれば分かるだろう)
その結果、I-rのグラフでは原点からの長さに反比例して周期が減少するのに対して
I-r^2のグラフでは、(原点からの長さに比例して微小部分が伸びる結果)周期が一定になる。
493ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/27 16:08:00 ID:???
>>490
仕事ごっちゃになって力×移動距離か時間か忘れるのなら分かるけど力を忘れるってゆうのは変ではないかい?
494ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/27 16:08:44 ID:Xz+O+Ajt
リング
495347:04/10/27 16:30:26 ID:???
早速レスいtだきどうもありがとうございましたm(_ _)m
>488
非常にわかりやすい説明ありがとうございました。
聞いてみると当たり前と思えますが、それに気づかないとやはり自分はまだまだだなーと思いました。

>489
そうですよね。
結局は関数の中身が変わっただけで、2乗に比例という部分は変わっていませんから・・・。
問題がまだまだ見えていないようです。
496ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/27 18:48:03 ID:F40W8qmE
>>470
 この問題、オレも高校の時に考えたことがあります。で、そんときの自分
の出した結論は、

 棒の左端を押した場合、左から1番目の原子が押される→左から1番目の
原子が押されることによって、左から2番目の原子に斥力が働く→左から2
番目の原子が押される・・・これが繰り返され、最後に右端が押される。
 斥力の伝わる速度は光速以下だから、棒の左端が押されたという情報は、
光速より速く伝わることはない。
     ↑
 こんな結論にたどり着きました。合ってるか間違ってるかは分かりませんが。
 で、この結論が合ってるとすると、剛体は存在しない、ということになりま
す。
497ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/27 19:30:11 ID:???
>>496
そんなリアル厨房でもわかるようなことを大層に言われても…
498ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/27 20:46:02 ID:???
静止流体と圧力の分野で質問があるんですが
非圧縮気体の場合に得られる式
P=Po+ρgh・・・・・・・・・@
圧縮流体の場合、鉛直上向きにz軸を取って@を書き換え、柱の長さhを微小長さdzに取ると、
zの関数としての圧力p(z)は、
p(z)=p(z+dz)+ρgdzとなるらしいんですが
書き換えの工程がわかりません

どなたか教えてください
499ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/27 21:13:15 ID:mvriWBGq
固体物理についての質問です。
フント則の正しい解釈を知りたいのですが。

よく磁性体の説明などでちょろっとだけフント則というのが出てきますが、
それによると原子内の基底状態について、電子がどのようなエネルギー準位に
配置されるかを表した経験則のことで
1-全スピン角運動量が最大になるように
2-全軌道角運動量がさいだいになるように
3-全角運動量はそれぞれのベクトルの和
となっています。

しかしこれはフント則の本質を表していないような気がします。
誰かわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。m(__)m
500ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/27 21:36:45 ID:???
>>498
テイラー展開するだけでは?
501ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/27 21:39:22 ID:???
な〜んテイラー。
502ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/27 21:53:27 ID:???
氏んでいいよ。
503ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/27 21:59:33 ID:???
>>499

正しい解釈も何も、原子内の交換積分とLSカップリングをわかりやすくまとめただけだろうに。
504414:04/10/27 22:21:08 ID:RLlT1P0P
>>475
外径・1100φ 内径・1000φ 長さ・40メートル 重量・1.65t
材質・ポリカーボネイト 色・無色透明 形状・正円筒
こんなもんでいいですか?
では、回答おねがいします。
505498:04/10/27 22:21:28 ID:???
>>500
すいません、@の書き換えの時、どのようにテイラー展開すればいいかがわかりません・・・
506ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/27 22:33:20 ID:JGpRA/hp
ブーメランを投げると戻ってくるときに、回転面が垂直から旋回外側方向へに寝るんですが、何でそうなるか分かりません。
ブーメランの”く”の字の上側を第1翼、下側を第2翼とすると、第1翼のダウンウォッシュを第2翼が受けて、第2翼の揚力が減少して垂直軸周りにモーメントが発生して、
プリセッション運動で回転面が垂直から外側へ寝るということなんですが、なぜ垂直軸周りにモーメントが発生するのか分かりません。
よろしくお願いします。
507ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/28 00:05:15 ID:HWtjcITl
物理わからないで興味本位で来ました。
http://my.reset.jp/~mars/btg/document5/suika.mpeg
高橋名人が連射でスイカ割ってるけど実際われるのにはどれくらいの速度と力が
必要ですか?
508ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/28 00:19:56 ID:???
>>507
スイカの秘孔を突いたので、速度や力は関係ない。
509ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/28 01:53:38 ID:???
ずっとわからず悩んでいた質問です。

地球上のある一点からずっと地下深く穴を掘り進め、
地球の裏側に出るまで掘り進めます(掘り始めた穴から地球の裏側の穴までは一直線だとします)。

その穴にパイプか何かが通っているとして(マグマなどの温度に関する条件は一切排除してください)
物質をその穴の中に落とした場合、その物質はどうなるんでしょうか?

引力で地球の中心に引き寄せられますが、
中心を過ぎた後はまた中心に向かって落下し続けるのでしょうか?
最後には地球の中心で停止するのでしょうか?

ホントに馬鹿みたいな質問で、文章も非常に稚拙で申し訳ありません。
本気で悩んでいます、誰かお教えください。
510ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/28 02:19:21 ID:???
地球の裏側まで穴掘りもFAQ入りだな。
511ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/28 02:20:05 ID:???
地球が完全な球で重力しか働かないとか理想化したら永遠に単振動します。
512ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/28 02:30:26 ID:Sa6dmTvR
>>509
地球のど真ん中の質点から重力が万有引力の法則にしたがって作用していると仮定すれば、(摩擦がなければ)
>>511のいうように単振動。

ただ、地球のどまんなかから万有引力の法則にしたがって引っ張っている、ということは確証が得られてないのでは?
多分、今の所不明なんではないの?
513ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/28 02:47:08 ID:???
地球のど真ん中の質点? 何か勘違いしてそうな悪寒
514ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/28 02:59:52 ID:???
>>512
地球を構成する全質点からの万有引力の合力がちょうど地球の中心を向くだけだよ
515ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/28 03:10:36 ID:???
一回生のときに質点が中心にあるって証明をするために積分演算した記憶あるなぁ。
516ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/28 03:28:33 ID:???
だから中心に質点なんてないってば。たぶん(地球の外側では)地球の全質量が
中心の一点にある場合と同じ重力場になる、と言いたいんだろうけど
517ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/28 03:35:57 ID:???
証明というか、近似的にはそういう風に見なして問題ないということを確認しただけじゃね?
518ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/28 03:53:11 ID:???
>>517
球対称なら厳密に証明できる。
519515:04/10/28 04:17:59 ID:???
もちろんみなして構わないってゆう証明のことね。
あと電荷の球表面分布の場合とかもやった。関係ないけどさ。
520ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/28 07:12:29 ID:???
>515
質点じゃなくて重心だろ?
521ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/28 07:52:22 ID:???
>>509
大気を考えると、地球中心付近では、とんでもない高気圧になるので、落としたものは空気抵抗でほとんど反対側には行けず、中心付近でとどまり、最終的に中心に停止。
522ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/28 09:06:41 ID:???
レス多杉w
523ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/28 11:35:13 ID:???
>>504
どの程度理想化して考えるか、が明記されてないぞ。

もっとも、414の将来のために徹底放置して答えてやらない、
がこのスレのコンセンサスになってるから、どっちにしろ
喪前は答えを得られないわけだがw
喪前のことだから、答えが無いとまた逆ギレするだろうし、
個人的な興味もあるので、一応、考察と計算はしてみたよ。
俺の計算が正しければ、零れずに耐えられる液柱の長さは、
半径に反比例する。ほれ、答えてやったぞ。満足だろ?
勿論、コンセンサスにより、具体的な数値は教えないがな(藁
524ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/28 11:56:10 ID:???
>>504
長さ40mって、オイ! 実際のストローに相似形でないと認めんってか?
じゃぁ上端を塞ぐ指も直径5〜6mくらいでないとあかんのちゃう?うぇうぇうぇwww
525ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/28 13:03:28 ID:???
ブラケットで挟んだ期待値の式の真ん中の物理量の呼び方は「中の人」であってますか?
526ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/28 13:05:20 ID:gpddtK//
物理全般のお勧めの本ない?
527ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/28 13:07:59 ID:???
>>526 ファインマン物理学
528ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/28 13:12:12 ID:???
dクス今度読んでみるよ
529ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/28 20:37:25 ID:???
ヘリウム(酸素入り)を吸って逆立ちしてしゃべると
声は低くなるんですか?
530ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/28 20:43:14 ID:WfeCki7Y
ソリトンの差分解法を知っている方、教えてください。
531ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/28 20:54:19 ID:???
>>529
なんでそう思うのかに興味がある
532529:04/10/28 21:48:47 ID:???
ヘリウムは軽いから声帯を通るスピードが速くて声が高くなるんでしょ?
逆向きだと声帯を通るスピードが遅くなりそうな気がしたのでそうなると思って、、、
533ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/28 21:53:07 ID:H+GNCehL
あほちぃ〜ゃぅ!
534ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/28 22:00:55 ID:???
>>524
 えーと、それって毛細管現象の話では?
535534:04/10/28 22:02:07 ID:???
 あ、間違えた。>>534>>523へのレスね。
536ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/28 22:17:14 ID:???
金属と金属性の違いについて教えて下さい。
537ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/28 22:25:04 ID:???
男と男らしさみたいなもんだ。
538ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/28 22:35:00 ID:???
なるほど
539ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/28 22:38:07 ID:???
バールとバールのようなものの違いについて教えて下さい。
540ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/28 23:01:29 ID:w/Txnvgy
ニュー速+から来たんだが、
どうやらNASAが重力による引きずり効果なるものを初めて観測したらしい。
なんか、1900年代に日食の時を狙って空間の歪曲を観測したって話聞いたことあるんだが、今回のとはどう違うんだい?
詳しい人いませんか?
541ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/28 23:25:17 ID:z8ZBD2oW
すいません、質問です。
複スリットの回折点で、
内側の点と外側の点で明るさに
差が生じるのはなぜでしょうか?
542ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/29 00:29:42 ID:???
>>540
今回のは天体の自転によって生じる効果
日食のときに観測したやつは太陽の自転の効果は
考慮しなくてもほとんど関係ないんじゃないかな
543ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/29 01:50:18 ID:???
>>540
それは、太陽の重力場によって光が曲がって到達するかどうかを確かめた。
544ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/29 02:17:02 ID:6Zic66/D
>>541
球面波の減衰と、隣合うスリットによる干渉は、
それらのスリットの正面から離れるほど縞の凹凸がぼやけることによる。

>>542
自転だから電荷の角運動量の質量版のようなもんだと思うんだが、重力波とは少し違うの?
545ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/29 02:50:09 ID:???
>>544
それは「電荷の磁気モーメントの質量版」と言いたいのか?
でもそうするとなぜそのあとに重力波が来るのか謎だし
546ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/29 02:59:54 ID:???
量子力学の非可換性や線形性はどのような実験、考察でしらべられるか?
・・がわかるひとがいたらおしえて下さい。
547ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/29 03:50:43 ID:???
レーザー使え。
548ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/29 08:04:51 ID:???
>>546マルチ
549ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/29 10:01:39 ID:6a+AEDTU
物理量が状態に対して一次変換演算子として働くという原理を裏付けるのは物理量の非可換性を反映している。
また、重ね合わせの原理は、量子力学のもう一つの重要な原理で線型性の現れである。
これらの事柄は、それぞれどの様な実験、観測によってどのように裏付けられるか。
量子力学はどのように表されることになるのか。

すみません長いんですけどよろしくお願いします。
550ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/29 10:09:23 ID:nC91R5Xu
ダブルスリット:線形性+複素数(線形性だけなら古典力学)
原子エネルギー遷移(スペクトル等):非可換性
551ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/29 10:38:23 ID:???
>>532
なんで逆向きだと声帯を通るスピードが遅くなりそうな気がしたのかに興味がある

>>537
あまりにも適切な説明で、感動すら覚えた。

>>544
>自転だから電荷の角運動量の質量版のようなもんだと思うんだが、重力波とは少し違うの?
仮に「電荷の磁気モーメントの質量版」の話だとしても、やはり別物。
今回のは、カー・ブラックホールのエルゴ領域に相当する現象。
552ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/29 10:39:31 ID:6a+AEDTU
誤差が正規分布をする理由について考察せよ。
また、正規分布を壊すような原因についても言及せよ。

お願いします。
誤差が生じる原因は複数存在することに注意、だそうです。できたら具体例を挙げてほしいです。教えて君ですみません
553ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/29 10:48:59 ID:???
中心極限定理じゃねーの?
554ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/29 11:02:57 ID:nC91R5Xu
中心極限定理〜正規分布理論

誤差にはいろいろありますから。実験誤差、系統誤差・・・。
原因がわからないけれどもってときには、中心極限定理が効いてきます。
555ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/29 11:09:21 ID:6a+AEDTU
敢えて、なぜ、中心極限定理なのでしょう?
556ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/29 11:10:19 ID:???
あとは自分で調べろ矢
557ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/29 11:20:53 ID:nC91R5Xu
だから、原因がわからないものがいろいろ影響してくると、
数学的には中心極限定理〜正規分布理論というものに集約さ
れるのです。原因がはっきりして特定できるものは、正規分
布からずれる事があります。天才が少ないのも中心極限定理
です。というのは、天才であるための十分条件はないですね?
必要条件〜天才の人はこうだった_はあるけれども。何億という
人間の中で、いろんな原因があって特定できないが、いろんな
影響によって天才は出来る。そんなものはとても少ない。という
事を説明しているのが中心極限定理。だから、天才も稀というわけ。

自動車のパンクなどはポアソン分布ですね。つまり、まれなことを
考える時の分布。量子力学のトンネル効果なんてものもポアソン
分布で計算が出来ます、どの程度の確立で透過するか。
558ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/29 11:45:41 ID:???
>>555 数学的ながっちりした証明はおいておいて直感的には3行で説明
可能。確率分布の対数を取ったものがエントロピー(状態数の対数がBoltzmann
の公式)に相当し、平衡分布はエントロピーを極大化して決められる。
従ってエントロピーを展開したら2次形式で書けるのだが、元に戻したら
正規分布になる。大偏差理論という言い方もする。
559ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/29 12:40:28 ID:S0PN5WZ5
http://plus.naver.co.jp/browse/db_detail.php?dir_id=110411&docid=25374&l_url=L2xpc3QvZGlyX2xpc3RfZGIucGhwP2Rpcl9pZD0xMTA0MTE=

NAVERという掲示板で質問された
「なぜ紫色は紫色に見えるのでしょうか?」という質問の回答なのですが、
良く理解できません。

網膜で「和信号」「差信号」に変換するメリットとは何なのでしょうか?
560ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/29 12:42:17 ID:nC91R5Xu
エントロピーは持ち出す必要はないよ。
561ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/29 12:54:58 ID:nC91R5Xu
もっというと、原因のわからない影響は、無数にあると
それらの影響は相殺されて(どう総裁されるかは問題ではなく)
少なくなる。

だから、天才は原因のわからないいろんな影響が無数に入るから
それらの無数の影響は相殺されてとても小さくなる。

つまり、いろんな影響〜確率変数Xiをもつ系Sがあるとき、系Sを
あらわす確率変数XはXiの和です。そのXはいろんな影響〜確率変数
の数がとても大きくなると、それは次第に正規分布に近づくという
のが中心極限定理です。更に、現実的な考えとしては、原因がわからない
いろんな影響〜確率変数Xiは、互いに独立に近いと 粗視化して近似 
しますが、これはよく現実とあうのです。

更に、元のいろんな影響〜確率変数Xiが正規分布に従っていなくても、
それらがどんな分布を持つものでも、それらの和であるXは近似的に
正規分布に近くなる。

562ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/29 12:56:10 ID:nC91R5Xu
逆に、特定の影響が分かると、その確率分布は正規分布から
ずれます。
563ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/29 17:15:10 ID:WdWxiRTj
>>559光(可視光線でないものも含め)の波長は、もちろん色々な色によって違いますが、それを色として認識できるのは、おそらく進化論で言うところの用不用の原理によるものではないでしょうか。
簡単にいうと、われわれ人間は、色を判断できる目をもっていますが、原始生物や爬虫類などは、色を判断する事はできなかったような気がします。
(色の明るさを判断する色温度は感知できるようです)
進化の過程で、可視光線の波長をそれぞれ特徴をもたせて判断するために、紫を紫、緑を緑、青を青と区別し認識できる能力を獲得したというのが一番一般的な理論です。
色を判断する必要の無い夜光性の生物の中には、赤外線を感じ取る能力を持った種もいます。
色というのは音波と同じように、物理的な現象によって存在するものですが、それをどう感じ取るかは生物の視覚能力に依存します。
我々人間に聞こえない超音波を音として聴けるコウモリなどが、その例です。
564ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/29 17:15:39 ID:WdWxiRTj
視覚能力は知覚能力の間違いです。
565ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/29 18:13:24 ID:wEiw61HE
>>000

これやめてくれないか? いちいちそのレスまで戻らなきゃ話が読めないからさぁ
文章ごとコピペしろよ 馬鹿
566ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/29 18:25:20 ID:???
>>565
はぁ?
567ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/29 18:25:40 ID:???
>>565
釣り乙
568ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/29 19:24:43 ID:gmOBBQlm
誘導結合プラズマは何故低圧が多いのですか?
569ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/29 20:07:26 ID:???
>>549
>>552
同じクラス発見。
570ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/29 21:43:05 ID:NiQ+oA6y
光弾性実験についての質問なのです。等傾線の原理の式について
詳しく書かれたサイトがあったらぜひ教えてもらいたいのですが。
お願いします
571ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/29 21:50:41 ID:NiQ+oA6y
光弾性実験についての質問なのです。等傾線の原理の式について
詳しく書かれたサイトがあったらぜひ教えてもらいたいのですが。
お願いします
572ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/29 22:01:16 ID:???
赤い光弾ジリオンなら知ってる。
573ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/29 22:12:54 ID:???
有機分子の金属化判定を勉強しています。
Q)「パウリ常磁性」と「パウリ磁化」の違いを教えて下さい。
574ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/29 22:31:26 ID:???
>>565
それのコピペ元どこ?
575ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/29 22:55:57 ID:???
>>574
元は恐らくν速かな。

罵倒、嘲笑、親切、釣り、無視。
各板住人の気質が如実にレスに反映されて興味深い。
576ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/29 23:20:36 ID:vjNnQ55/
>>565
Live2chとかつかってみな。

>>000ってのがあると、自動的にポップアップしてくれるから。
577ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/30 00:09:51 ID:???
>559

和信号にするのは、そのほうが信号が大きくなるからです
差信号にするのは、その方が大小関係がわかりやすいからです

たとえば、二種類の信号が
信号1 信号2
 100    99
 100   100
 100    101
と変化するときは、差をとって
-1
0
1
と変化してくれた方が、変化を検出しやすくなります。

578ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/30 00:38:47 ID:???
>>573

パウリ常磁性:伝導電子のバンド構造に由来する磁性,その現象そのものの名前.
パウリ磁化:パウリ常磁性の(ある磁場中での)磁化の大きさ.

でも金属かどうかの判定を磁性だけでやるのは危険.
Mott近傍のInsulatorはパウリ常磁性を示すこともあるし,逆にMott近傍(もしくは
スピン-電荷分離に近いようなことが起きている系)では伝導電子がCurie常磁性を
示すこともある.
せめて伝導度の温度変化,出来ればフェルミ面の直接観察が吉.
579ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/30 01:01:46 ID:???
>>568

おまいマルチだったんかよ… orz
マジメに答えちまったわ。

本来ならマルチポストは無視されると思え!!

もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@理系板@17
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1096097976/621
を見ろ、タコ野郎が。
580573:04/10/30 01:45:55 ID:???
>>578
有難うございました。

(甘えてもう一つ質問)スピン-電荷分離とは、単にスピンと電荷が別々の
運動量を持つという解釈で良いでしょうか?

今ひとつイメージが湧きませんので。
581ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/30 01:58:28 ID:???
>>545>>551
定性的には惑星のは回転が急激に変化しないからか。サンクス

(そういえば電子の磁化を持ち出さないといけないんでした。
磁場を作るのは磁気モーメントで、それは角運動量の方向と一致するが、
角運動量は電子の回転運動のことで磁場を作らない。

ただ、スピンを持ち出すときに、前のほうにあった、固有状態が分かれば固有値も分かる。
という方針の応用ともなるが、固有状態に一対一で対応する量の組をあらためて値とすれば、
固有状態を値と同一視して良いことと、同様な意識が。
582ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/30 03:06:34 ID:???
>>581
あなたはどこから電波を受信してらっしゃるのですか?
583ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/30 10:17:48 ID:wkqo/xlj
大学の講義で
「極微の世界では粒子は波動の性質を示し、電磁波(光)は粒子の
性質を示すことが顕著に現れる。それぞれの例を挙げて説明せよ」
と言う課題がでたのですが、私物理はからっきしなので問題の意味するところさえ分かりません。
とりあえず「極微 粒子は波動」「極微 光は粒子」でググッたんですがイメージがつかめません。
ダレカ助けて下さい。お願いします。
584ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/30 10:53:39 ID:???
>583
「2重スリット」でぐぐる。
ただしWeb上には変なページも多いので注意。
585ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/30 10:56:28 ID:0Ptxqdgg
>>584
ワロタw
586ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/30 11:32:36 ID:???
>>580
>スピン-電荷分離

んー,模式的にはこんな感じ.各サイト+1の電荷があって,そこに電子が
だいたい1サイトあたり1つ入っている1次元Mott近傍系を考える.Mottなんで
反強磁性相互作用が働いて
↑↓↑↓↑↓↑↓↑↓↑↓↑↓↑↓
こんな感じになって,スピン0,電荷0(各サイト+1と電子1個)となっている.
ここにちょっとホールを注入すると
↑↓↑↓↑↓(+)↓↑↓↑↓↑↓↑↓
となって,スピンを持たない電荷のみが移動できるようになる.
1次元磁性体はゼロギャップなんでついでにスピンも励起すると
↑↓(↑↑)↓↑(+)↓↑↓↑↓↑↓↑↓
と,スピンのみ,電荷のみがそれぞれ独立に移動できるようになる.
で,実際の物性があたかもスピンを持って電荷を持たない粒子と,
電荷を持ってスピンを持たない粒子の混合相であるかのように扱える.

他にも有機導体だと電子励起が集団励起になるからあまり単純には
扱えず,強相関を取り込んだ理論でないと説明できないものもあって
あまり単純ではなくなる.
#朝永-ラッティンジャーとかそのへん.
587ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/30 11:35:31 ID:5+SBnlaN
私朝食にじゃがばたーを食べたく存じ上げまして、
電子レンジでジャガイモを加熱していたわけです。
以前のレンジは混載調理に10分ほどかかっていたので、
私もその感覚で500[W]×600[s]ほどやったんですよ。

ほんとびっくりしましたよ。電子レンジからモクモク煙が上がりましてね、
もう火災報知器が反応するんじゃないかとびくびくしたほどです。
でね、さらに驚いたことにはジャガイモが『炭化』しるわけです。
ぽろぽろ崩れ去れました。
ラップ(エンカビニリデン)も跡形も無く消えてしまった(おそらく燃えた)んですよ。

本題に入ります。
これは明らかに100℃を超えてますよね?
ってことは電磁波が加熱するのは液体のH2Oだけではないってことですか?
588ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/30 11:47:50 ID:???
気体になったってH2OはH2Oだしね。
589587:04/10/30 11:50:11 ID:5+SBnlaN
密度が変わっただけで、固有振動数は変わらないのですね?
じゃあ「電子レンジは100℃越えない」ってことさらに言われるのは、
水分が残っている場合のみ、ってことですね…
590ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/30 11:56:59 ID:???
電磁波は双極子モーメントを持つ分子を振動させる。
H2Oでなくても双極子モーメントを持つ分子が含まれていれば加熱される。
591ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/30 12:11:46 ID:???
何かのアルコールだったか油だったかも電子レンジで熱くなるという実験を見たことがある。
具体的にどんな液体だったかは忘れた。
592ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/30 12:14:29 ID:???
>>583
> 光は粒子の性質を示す

光電効果 OR 光電子効果でいいのかな?
593587:04/10/30 12:45:07 ID:5+SBnlaN
>>590
そうなんですか。ありがとうございます。

>>583
これまた有名な話だけど、星から届く光はごく微量。
この光の持つエネルギーは時間平均では、視覚素子が
反応するには小さすぎるらしい。
では星が見えるのは何故か。
それは光が粒子であり、エネルギーの塊が目に届くから、
っていうのもあるよ。
594573&580:04/10/30 13:40:41 ID:???
>>586 (スピン-電荷分離の件)
懇切な回答、恐れ入ります。

> 実際の物性があたかもスピンを持って電荷を持たない粒子と,
電荷を持ってスピンを持たない粒子の混合相であるかのように扱える.

この1文でイメージが湧きました。有難うございました。
595ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/30 14:34:43 ID:???
>>589

ほかの人も書いているが、電子レンジは別に水の固有振動とかを選択的に
励起しているわけではない。
少なくとも分子内振動(いわゆる分子振動)は赤外領域だから、マイクロ波
では励起できない。
マイクロ波で励起しているのは水の回転のようなもの。分子間振動に当たる。
で、こいつは結構広い波長範囲に吸収を持つため(もともと回転準位の間隔が
狭い上に、液体で分子の周辺環境が多様なため)、別にこの波長に限らず励起
できる。
#ただし、固体のようにがっちりしたものだとIRぐらいじゃないとなかなか励起
#できないので、そういう意味では液体の水が食品中では一番励起しやすい。

電子レンジの波長が決まっているのは、そこでそれなりに水の吸収対があるという
のはもちろんだけど、むしろ工学的、社会的な要請による。
電子レンジみたいなノイズばら撒く物体は同じ周波数に固めてしまって、他の周波
数帯に悪影響を及ぼさないようにしているだけ。
596ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/30 15:39:59 ID:vRV9eYih
ネオジウム磁石の強力な磁力を方位磁石に近づけると、
一瞬にして極が入れ替わって、しかもそのままの状態を維持するんですが、
これはなんと言う現象なんでしょうか?
597ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/30 15:57:44 ID:gw303hF5
私立の物理学科志望なんだけど、就職ないってほんと?
598ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/30 16:18:58 ID:YDicQEAQ
質問です!
水平な地面上の一点Aから、水平と60°に質量mキログラムの小物体を初速度Vоで斜方投射したとき、物体は放物線を描いて地面上の点Bに落下した。
それで発射直後に、物体が点Aで持っていた運動量が、点Bに落下する直前の運動量になるまでに、変化した運動量の大きさはいくらになりますでしょうか?
すいませんリア高で物理やり始めたばかりで分からないんですm(__)m
だれか教えてください!
599583:04/10/30 16:20:55 ID:???
>>584>>592>>593
教えてもらった単語でぐぐって色々調べてみました。
なんとかレポート書けそうです。ありがとうございました。
600ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/30 16:41:57 ID:???
>>595
漏れは>>587じゃないけど、分かりやすい解説ありがとう。
マイクロ波が水が蒸発した後の固体・液体を励起してるという解釈でよいですよね?
多分、マイクロ波で気相のH2Oの並進・回転は励起できませんよね? >>588
601ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/30 16:45:11 ID:???
>>598
点B での速度を出せばよい
602ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/30 16:50:20 ID:YDicQEAQ
601
点Bでの速度を出せばいいんですね!分かりました!
俺は運動量の変化だから力積だと思ってました。
ありがとうございました。
603ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/30 16:53:39 ID:???
>>602
もちろん(かかる時間)*(かかる重力mg)としてもいい。
っていうか、俺だったら、その二つの求めた数値が一致することを確かめよ、っていう問題も作る。
604ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/30 17:06:21 ID:YDicQEAQ
603
なんどもすいませんが答えが√3mVο になるらしいんです。
ということは603にかいてあるほうが有効ということですか?
605ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/30 17:42:20 ID:???
>>604
何も考えずに、点Bでの速度は-60°にVo
じゃあ速度の変化は、下向きに√3Voだ。
何が分からないか書いてくれ。もしくは自分で考えろ。
606ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/30 19:20:07 ID:fCrOeo0F
大雪や大雨の日に、衛星放送が見れないのは、
電子レンジと同じ理屈ですか?
607ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/30 22:07:17 ID:???
>606

曇の時にお日様が見えないのと同じ。
608ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/30 23:15:12 ID:???
今日学校でE=mc^2を習い、先生の話を聞いてへぇ〜、と思ったのですが、
一つ疑問が浮かびました。
万有引力で、物質は重力を持っているのだから
その重力エネルギーを出してる分少しずつ質量が減ってってるのでしょうか?
という事は、地球やブラックホールも質量がどんどん減っていって、
最後には無くなってしまうのでしょうか?
よろしくお願いします。
609ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/30 23:28:31 ID:vMnc1m6x
走っている車と、止まっている車。位置エナルギーは一緒。
車がブレーキ踏んだからといって、位置エネルギーが増える分けではない。
610ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/30 23:58:01 ID:???
>>608
力とエネルギーの区別つけろ
611ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/30 23:58:53 ID:???
>>600

水蒸気でも励起できるんじゃないかなあ.
普通の回転励起ってマイクロ波あたりに励起エネルギーあるし.
612ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/31 00:01:26 ID:???
>>608
「重力を持っている」ことがどうして「重力エネルギーを出している」ことになるのかワカラン。

つーか重力エネルギーってなんだ
613ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/31 00:02:02 ID:???
『重力エネルギー』、ってなに?
614ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/31 00:29:30 ID:???
ドキュソ一般には『力=エネルギー』って理解されているらすぃ

物が移動しなくても力を加えている間疲労がたまるしね
エネルギーを消費した気がするわな

そうして「地球も疲れるんだろうな」などとトンデモない想像をするわけだ

615608:04/10/31 00:33:19 ID:???
出直してきます。
616ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/31 00:51:41 ID:41ZtPkM4
> 物質は重力を持っているのだから その重力エネルギーを出してる分

これを『力=エネルギーって理解』という解釈も、かなりドキュソだと思うが、、、
617ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/31 01:30:30 ID:???
習ったばっかりなんだからDQNとか言わなくてもいいのに
618ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/31 02:21:42 ID:???
http://www.h3.dion.ne.jp/~jituzai
書いてあることから察すると、管理人は、上祐くらいに強く押す、議論に強い人
なんですが、それでも、東大に進学しないからこそ数学の天才らしくある。
というのは行きすぎだと思います。どう思いますか?
東大を目指す悪い人が多い中高一貫校に進学した人らしいんですが。

漫画によくある天才の人なんでしょうか?
妹の推理漫画の1つである花ゆめの綾小路京くんのような?

学歴によらず真に自由に考えれるならば、
その哲学の人は、ヒーローくらすの人なの?
ハンター×ハンターならゴン。仮面ライダーブレイドなら剣崎くん。
619ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/31 02:23:14 ID:zd7V7pGL
>>608
> 今日学校でE=mc^2を習い、先生の話を聞いてへぇ〜、と思ったのですが

さて問題です。
彼は次の中のどれでしょう。

1.小学生
2.中学生
3.高校生
620ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/31 02:29:06 ID:zd7V7pGL
弟に可視光は電磁波だという説明をしていたのですが、
教科書にそう書いてあるから鵜呑みにしなさい
というのはいかにも科学らしくないので、
何か証拠となるような現象が無いか考えたのですが、
ちょっと思いつきません。

可視光が電磁波だというのは、誰がどうやって証明したのでしょうか?
621608:04/10/31 02:29:51 ID:???
高校生です。
私はそんな責められるような、DQNすぎる発言をしたのでしょうか。
622ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/31 02:39:11 ID:???
>>621
例えば、磁石って磁力が常に出てるので
磁石って減ってるんですか? って聞いてるようなもん。
こじらすと、磁石で永久機関作れるとか思っちゃうよ。
623ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/31 02:39:19 ID:zd7V7pGL
いや、ここはそういう住人が多いんです。私を含めて。
624608:04/10/31 02:47:59 ID:???
>>622
もう少し勉強して出直してきます。
以降名無しに戻ります。ありがとうございました。
625ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/31 02:54:13 ID:???
あとちなみに同じ質問でも煽られたり親切に教えられたり、
どうやらその日の住人の気分や顔ぶれによって変わると思われるので、
そんなに気にしない方がよろしい。
626ゆたぽん:04/10/31 03:13:26 ID:???
>>620
やわらかい紙を硬くするにつれ石になるとは一見、思えなくても、
それ以外に出来なかったら、石が紙の一種だとするんだよ。
ただし石でなくセラミックかなあ。

ある領域で(グラフを書いたりして)一致する2つの関係は、
おのおのの関係が滑らかなときに、うんぬんにゃ。(別の言い方のほうがいいかにゃ)

>>624
地球のエネルギーは、他のものを動かして初めて変化したいにゃ。
質量エネルギーだと熱エネルギーのような気が起きやすいにゃ?
627ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/31 03:26:24 ID:IxTwhR7T
>>620
なぜ可視光が電磁波なのかは、マクスウェルさんに聞いてみるといい。
実験方法だが、試して見せるのはちと家庭で用意するには大掛かりな発振設備が必要なので、
電波と光の反射を見せてやるといい。

アルミホイルに携帯電話を包んで、圏外になることを示す。
透明なビニール袋に携帯電話を包んで通じることを示す。
電波も光もアルミホイルに反射されて、ビニール袋は透過するんだよと言ってやったらどうかな?

弟の教養にもよるけどね。下手な知恵をつけてるとこれでは納得しないが。
628ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/31 03:50:20 ID:???
>>620
携帯と金属製の網(メッシュ)を使ってみる。

目が非常に粗いヤシ(道ばたで見かけるフェンスの金網レベル)から
台所でおかーさんが使ってる水切り用のザルまで数種類ご用意下さい。

電磁波の波長によってメッシュを通り抜けたり通り抜けられなくなる、つう実験。


あ、可視光なのか…。

大気には「窓」があって、我々が『可視光』と呼んでいる波長域の電磁波
は地表にまで通り抜けられる。
紫外線はその窓の窓を通り抜けられないから地表に到達しづらい。
人間は、たまたまその『可視光』領域の電磁波に感応するシステム(目)を
持っただけなんだよね(昆虫には紫外線が見える)。

だから、大気側に可視光以外の電磁波を遮蔽する性質を持っていることを示すとか。

違うような気がしてきた…。

つーか、弟さんは歳幾つよ。
629ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/31 04:20:50 ID:???
>>621
高校生なら、教科書を読めば分かることのはず。
仕事の定義のあたりを読みまくれ。わかったら楽しいぞ。
少なくとも誤解したまま高校卒業するなよ。
630ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/31 04:53:34 ID:???
>>627
どんな実験をお考えですか? >掛かりな発振設備

漏れは速度を測る方向で考えた。

500円のレーザポインタと100円のフォトダイオード使ってなんとかならないかな?
100円ショップの鏡とか使って折り返して10m飛ばせば30nsかかるから
数万円の安い中古やPC用オシロスコープで有効数字1桁程度は出せると思うけど。
もちろん、飛距離を変えて測定して差を求めるのね。
あと、FMトランスミッタとFMラジオ(100円ショップにあるかな?)でも同じことやる。

で、2つの輻射の速度が同じなら同じ物と結論してよろしいんでしょうか?
631ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/31 06:59:14 ID:90BstPXp
ネオジウム磁石の強力な磁力を方位磁石に近づけると、
一瞬にして極が入れ替わって、しかもそのままの状態を維持するんですが、
これはなんと言う現象なんでしょうか?
632ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/31 07:37:25 ID:???
>>631
意味がワカラン。
ネオジム磁石を方位磁石に対してどのような方向からどのように近づけるんだ?
極が入れ替わるとは、S極とN極の場所が入れ替わるのか?
そんな現象考えがたいが…
633ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/31 07:41:53 ID:???
>632
>そんな現象考えがたいが…

んなことない。フツーの現象だよ。
634ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/31 10:46:57 ID:ZR17gnS4
東大って定員が多いので、定員が少ない千葉大学の志望相当学科よりも、
試験に合格しやすいって本当ですか?
世界で総合100位ということは、数値に出されない学校よりも、
数学の過去問をやるだけで簡単に受かるんですか?

例えば4年制の中部大学に進む人って、自分でも過去問を覚えれば東大理科にでも受かるが、

ドラゴンボールのセルがトランクスに、パワーだけのその変化はやろうと思えばできる。
でもたいして役に立たない。としたように、自分で考えたいから東大に進まない人がほとんどなんですか?
635ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/31 10:57:08 ID:???
>631

磁化

磁石をクリップなどに近づけると、クリップが磁石になるのと同じ現象
ネオジム磁石にとって、方位磁針などただの鉄屑にすぎんのだよ ホッホッホッ
636ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/31 11:18:29 ID:???
>620

弟の年齢にもよるが、意外と納得させる説明は難しい
それは、電磁波を相手がどのように理解しているかによるから。
可視光の理解より電磁波の理解の方が難しいんじゃないかな。ふつう。

ヘッドフォンジャック→アンプ→電球→→光→→フォトダイオード→マイク端子
で音を伝送するのを見せるのもいいかな。
パーツ屋で簡単にそろうし、作るのも面白いぞ。
637ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/31 11:18:37 ID:ZR17gnS4
だいたい、両親が予想されるほど金持ちなら、少なくとも元田玲奈
の両親や和達先生くらいなら、小学生、中学生じきに、子供は、
スポーツ・芸術・言論・理科・数学
全てに平均以上で人に邪魔されないくらい自信を持っていますよ。

だから僕の両親が、そんなに裕福であることはありえない。
638ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/31 11:24:39 ID:???
>608

高校生なら、質量と重力を区別しなければいけない
だからからかわれるのだよ。しっかりな
639ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/31 11:31:21 ID:VjTboOmG
申し訳ありませんが質問させて下さい。

10^-15m離れてPが2つ存在するときPに働く静電相互作用の大きさを求めよ。
という宿題が出たのですが求め方が全く解らなくて困っています。

教科書としてムーアの物理化学(下)を買ったので調べてみたのですが
どこを読んでいいのかも全く見当がつかない状態です。。。

今年大学に入ったひよっこに助言をどうかお願いします。。

生物系で入ったつもりが物理ばかりやらされて泣きそうでつ。
板違い、もしくはスレ違いだったら申し訳ありません。
640ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/31 11:35:06 ID:???
>>639
 Pってなに?
641ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/31 11:36:34 ID:???
>>635
方位磁針は最初から磁化してるんだから、ちょっと違う気がするぞ。
642ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/31 11:37:51 ID:ZR17gnS4
両親が離婚したあと、転校先で攻撃・中傷してきたやつらも悪い。

まるでドラゴンボールのセルのような、阪上のような奴だ。

おまえもそうだよ。高級官僚だし。
643ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/31 11:38:28 ID:???
>639

クーロンの法則で高校の教科書に出ています。
高校の教科書に出ていることを専門書で調べようとするなんて。
まったくわからんのだね...

Pが何を指すかわからない。
たぶん陽子(Proton)だと思うけど、それだったら普通小文字じゃないかな。

あとは自力で

644ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/31 11:43:24 ID:???
>>640,643
レスほんとうにありがとうございます。

Pはプロトンを指しています。問題にはP(te)と書いてありました。

高校は生物、化学で来たので恥ずかしながら大学で初めて運動方程式を覚えました。
友人に頼んで高校の物理の教科書を借りてみようと思います。
645ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/31 12:02:45 ID:vIWSrsPz
>>620
例えばやなー、
水面に向かって、斜めに光を入射させてみて。低い角度で入射させると全反射がおこるよね。あたりまえだけど。

その、反射してるとこをよーくみて。じーっと。

入射してるとこと、その反射光がとんでいくとこが、ちょびっとだけずれてるから。

グースヘンシェンシフトといいます。光の位相遅れによって生じます。これは電磁波ならではの性質といえるよね・・?だめ?w
646ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/31 12:10:40 ID:EbJNT4pq
大学の授業中に、定圧モル比熱を求めるのは容易だが、定積モル比熱を求めるのは困難だと言われました・・・
なんか頭に引っかかって離れないのですが、どなたかわかりますか?
647646:04/10/31 12:14:47 ID:EbJNT4pq
失礼しました。モル比熱→熱容量です・・・
648ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/31 12:59:11 ID:???
圧力一定をキープするのと体積一定をキープするのはどっちか難しいか考えりゃいいじゃん。
例えば気体で
649ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/31 13:02:41 ID:???
645は習いたての言葉を使ってみたいお年頃
650646:04/10/31 13:06:51 ID:EbJNT4pq
>>648
そうでした!容器の体積も熱膨張しちゃいますもんね。
ありがとうございました!
651ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/31 13:20:57 ID:???
気体よりも、液体や固体の体積を一定に保つほうが難しいと思うが・・・・
652ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/31 14:26:08 ID:vIWSrsPz
圧力を一定に保つ方が難しくないですか・・・?

体積一定だったら、容器をしっかりとしたものを作ればそれなりにいけそうな気がするんですが。
(温度によって変わるのなら、あらかじめ温度によってどれだけ体積変化が起こるかを測定しておけば
あとで補正すりゃいいだけですし・・・)
653ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/31 14:40:02 ID:???
>>652
定圧変化は、例えばシリンダとピストンを使ったとすれば温度を変えつつ、ピストンの変位を
適度に調節してあげれば、圧力の制御が出来る。

でも、定容変化させるには容器(シリンダ)の変形だけじゃなくてピストンの変形も抑なきゃイカン。
金属だって圧縮受けたら変形するし、温度の上下でも膨張・収縮する。
そこまでの制御は出来ましぇん。

完全剛体持ってこーい!!
って話。
654ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/31 14:44:15 ID:???
>>652
>(温度によって変わるのなら、あらかじめ温度によってどれだけ体積変化が起こるかを測定しておけば
>あとで補正すりゃいいだけですし・・・)
それじゃ定積熱容量を測定したことにはならんだろう
655ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/31 15:14:37 ID:UJTtstvH
電子の寿命は無限大(?)なのに何故μ粒子の寿命は短いのですか?
寿命は質量に関係しているのですか?
656ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/31 15:40:47 ID:48cIOnKU
 コンデンサーとコイルの共振回路って実用上どんなことに使われているのでしょうか?
 教えてください、お願いします。
657ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/31 17:13:22 ID:???
ラジオとか。
658656:04/10/31 17:21:14 ID:???
>>657
ありがとうございます。
助かりました。
あとは自分でも、もうちょっと調べて見ます。
659ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/31 17:38:21 ID:???
>658

面白いものがいっぱいあります 自分で調べてください
660ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/31 17:41:39 ID:BBO1rCGr
光・波のエネルギーに関する質問です。
ある一直線上において、同じ方向に、振幅、速さ、波長、振動数が
等しく、位相が半波長ずれている2つの波が進んでいる場合、
その2つの波を合成すると、お互いが弱めあって波が消えますよね?
その場合、各々の波はエネルギーを持っているはずなのに、
合成波は「波がない」状態のようになり、エネルギーが0になる
ようにおもわれるのですが、そうすると、最初の2つの波のエネルギーが
なくなってしまって、矛盾を感じます。何がおかしいのでしょうか?
エネルギーが消えてしまった、で良いのでしょうか?
661ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/31 17:46:48 ID:???
>>655
>寿命は質量に関係しているのですか?
自然崩壊するときは必ず質量の軽いほうへ崩壊するから、
重いほうが寿命が短いという傾向はある。

基本的に粒子というものは何らかの保存則に禁じられない限り
崩壊しようとするものだと思うべし。で、それ以上崩壊する先が
なくなった例外的な粒子だけが安定になる、と。

電子はあらゆる荷電粒子の中で最も軽いから、電荷保存則を
破らない限りそれ以上崩壊する先がないので安定

662ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/31 17:50:13 ID:vIWSrsPz
>>660
位相がずれたらコヒーレンス(可干渉性)が著しく悪くなり、強めあう/弱めあうといったことは見られないと思われる。
663ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/31 18:27:18 ID:???
逆位相の波を発生してターゲットの波を消すと、
二つの波のエネルギーはどこに消えてしまうんですか?
664ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/31 18:34:48 ID:ZR17gnS4
そんなことよりも、過去、僕の父親が馬鹿に見えるとか、
頭が悪くみえると思ったやつを殺せ。
大学卒の親がいる東大生も殺せ。
僕の父親は高卒だが、成金で文系社長になれるようにも、
芸術に長けてるようにも見えないはずですからねえ。

絶対的に、理数科進学者の中で、僕の家族の優秀さ、裕福さ、母親・父親ともにいるかどうか、
が少し低い、または悪いほうだというだけでなく、
あなたが、気づくべきときに気づかないで、僕に対して、どうせよほど裕福に育っただけだろう、目的も持っていなかっただろう、
数学でも思考力も粘りも使わなかっただろうと
悪く不適切に見て、その他の奴らもそう見なし、それは僕の両親をも馬鹿にしてることになる。

これは少なくとも白百合女子大とか、帰国枠で東大に進学するような人は、
不幸になるべきだという法案を受け付けるのに役立つ。

よくも、諸田、竹内、特に今まであげた人達、高卒くらいで東大に不満をもっているやつら、
人の家族を勝手にきめつけて、攻撃・中傷してきやがったな!

進学過程とかをよく知らないで。
665ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/31 18:41:11 ID:???
悪いことはいわないから明日朝イチで病院に行って
「僕、統合失調症みたいです」と言って来い。
666ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/31 18:45:39 ID:???
>>663
すでに存在している波を全空間にわたって消し去ることはできない。
たとえある領域では消し去ることができても、その外側でより大きな
波ができてしまう。
667ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/31 18:50:20 ID:???
>>666
一次元のロープ上の波に限定して考えると、外側の影響というのは無視できると思います。
668ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/31 18:51:52 ID:RUDD7a0w
物理では、微積と線形代数のどちらをよくつかいますか?
669ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/31 19:10:02 ID:???
>>663
同じ方向に同じ波長の波を作ろうと思ったら、
波を作るときにもともとの波と相互作用しながら
作ることになるのでそのときに波源で熱に変わる
670ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/31 19:12:03 ID:???
671 ◆8dY/.AEy02 :04/10/31 19:36:51 ID:ZR17gnS4
僕に中傷・攻撃してきたやつらは、志望分野において世界で最も優秀なところに、
推薦しようじゃないか。
僕が思考力やその他まったく良くなくて、お受験したわけでも、
難関大学を無理に入ろうとしたわけでも、和田秀樹などの受験本を見たわけでもなく、
なぜかまず成績が平均以上だったり、するんだから。中傷したきたやつらなら出来るはずだ。

つまらなくみえるから、全く数学や物理科目で得意なとこもないように見えるが、
それとは異なるし。
672655:04/10/31 19:44:05 ID:???
>>661
わかりやすい説明ありがとうございました。
673 ◆8dY/.AEy02 :04/10/31 19:44:42 ID:ZR17gnS4
良い大学に入ろうとした覚えも、周りよりも良い成績をとってて変に
喜んだこともありませんが。

例えば佐藤克利に母親がいなくなってた。ことを駒場時代に憶測したとしても、
僕に対しては、母親がいなくなってないわけがない。
やはり、いなくなったのは、すっきりしない仕方ですが。

そもそも、僕の父親というのが、僕以外の普通の人をも、けなすような性格なんで。

おまえらこそ、批判・中傷されて殺されるべき高級官僚だろうが!!
674 ◆8dY/.AEy02 :04/10/31 19:57:39 ID:ZR17gnS4
シロッコは理科3類、東大法学部のやつらと同類。
首相も血液型a型というと、ヒトラーと同類じゃないの?
元田玲奈もaだし。
675ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/31 20:15:59 ID:???
>>669
決まった形のパルスを100%の効率で互いに逆振幅で作り出せばどうですか?
676ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/31 20:45:47 ID:???
>>675
言ってる意味が分かりません。
677ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/31 20:52:35 ID:zd7V7pGL
> 東大って定員が多いので、定員が少ない千葉大学の志望相当学科よりも、
> 試験に合格しやすいって本当ですか?

ダイヤの中の綺麗なダイヤ
ごみの中の綺麗なごみ

ダイヤの集団がごみの集団よりも少ないからといって、
綺麗なダイヤが綺麗なごみに劣る訳ではない。

定員の多い少ないだけで測定しようというのがドキュン。
678620:04/10/31 20:57:53 ID:zd7V7pGL
弟の年齢は19です。
みなさんの解答を弟に話したら、
なんとなく納得してくれたようです。サンキュウ
679ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/31 21:30:19 ID:???
>>675
それは何も波を発生させないのに等しい。波のエネルギーは0だが、
波発生器で消費されるエネルギーも0。何もおかしいことはない
680ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/31 22:04:30 ID:qeblDZ1V
英訳が見つからないので困っています。
ワード
 誘電率
 透磁率
 電束密度
 磁束密度
あとorthogonality とかsource free とか modalについて、
知ってる方がいらっしゃれば、教えてください。
681ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/31 22:08:08 ID:???
682ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/31 22:23:22 ID:SeicZW4A
天才サンたち、教えて。
光って結局、波動性を示す電子みたいに波動性を示す光子なの。
それとも、波だけど粒子性を持つの。
683 ◆8dY/.AEy02 :04/10/31 22:53:29 ID:lS+Q+NAP
過去、僕の父親が馬鹿に見えるとか、
頭が悪くみえると思ったやつを殺せ。
大学卒の親がいる東大生も殺せ。
僕の父親は高卒だが、成金で文系社長になれるようにも、
芸術に長けてるようにも見えないはずですからねえ。


絶対的に、理数科進学者の中で、僕の家族の優秀さ、裕福さ、母親・父親ともにいるかどうか、
が少し低い、または悪いほうだというだけでなく、
あなたが、気づくべきときに気づかないで、僕に対して、どうせよほど裕福に育っただけだろう、目的も持っていなかっただろう、
数学でも思考力も粘りも使わなかっただろうと
悪く不適切に見て、その他の奴らもそう見なし、それは僕の両親をも馬鹿にしてることになる。

これは少なくとも白百合女子大とか、帰国枠で東大に進学するような人は、
不幸になるべきだという法案を受け付けるのに役立つ。

よくも、諸田、竹内、特に今まであげた人達、高卒くらいで東大に不満をもっているやつら、
人の家族を勝手にきめつけて、攻撃・中傷してきやがったな!

進学過程とかをよく知らないで。

不適切なので、元田玲奈が償え!
684 ◆8dY/.AEy02 :04/10/31 23:08:12 ID:lS+Q+NAP
だいたい、両親が予想されるほど金持ちなら、少なくとも元田玲奈
の両親や和達先生くらいなら、小学生、中学生じきに、子供は、
スポーツ・芸術・言論・理科・数学
全てに平均以上で人に邪魔されないくらい自信を持っていますよ。

だから僕の両親が、そんなに裕福であることはありえない。


東京大学卒の国家公務員を手始めに殺してくださいよ。


どうせ、僕の両親を馬鹿にしたんだし。
685 ◆8dY/.AEy02 :04/10/31 23:08:45 ID:lS+Q+NAP
そんなことよりも、過去、僕の父親が馬鹿に見えるとか、
頭が悪くみえると思ったやつを殺せ。
大学卒の親がいる東大生も殺せ。
僕の父親は高卒だが、成金で文系社長になれるようにも、
芸術に長けてるようにも見えないはずですからねえ。
686 ◆8dY/.AEy02 :04/10/31 23:09:31 ID:lS+Q+NAP
早く僕と2人で暮らすようにしようよ。
医療に役立つ工学
のための特訓をするとかあなたには余裕が結局あって僕にいろいろ教えれられる
というのだけでも理由になるが、


あなたが思ったよりも、理科系に進もうと思ってから、高校を選んで進学したんだし、
得意になるとこだけしたんだし、
母親が小さいころにすっきりしない仕方でいなくなるなど、両親の明らかな悪さがあるし。
あなががそういうのに気づくべきときに、どうせ恵まれすぎてて・・だろうと、気づかないで、悪く見たし。
確かに、もっと貧乏な家で育った場合よりも同じくらいの性格の親のうえではそうだが。


とりあえず、僕の病気がまともに治るような病院・医療関係のコネを全部使え。
あなたとなら同時にボランティアなことも出来ると思うし。

同時にやってよ。余裕があるあなたが最初に僕のとこに来てよ。
687ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/31 23:10:21 ID:???
(なんで質問スレに書き込むんだ?こいつは)
688ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/31 23:14:37 ID:???
◆8dY/.AEy02ってつばめ?
689ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/31 23:15:07 ID:???
なにかいやにレス番が飛んでる
690ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/31 23:16:06 ID:???
物理ど素人なんですがお教えください。

ママチャリ(後ろにも籠がある自転車)の後ろの籠に10Kgの米袋を載せました。
袋の高さが籠よりも大きかったので斜めにして入れたわけなんですが、
私は、進行方向←の時に[/]の様に入れました。
すると、おじさんに注意され、[\]と直されました。
おじさん曰く、テコの原理で後者の方が乗る人が軽く感じる、とのことでした。

テコの原理は知っています。
が、おじさんの話が正しいのか良く分かりません。

どなたか、完全文系頭の私にもわかるように、
説明してくださいませんでしょうか?
特に、どのポイントで、どの方向に10Kg分の重さが作用(?)しているのか
教えてくだされば有難いです。
691ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/31 23:17:49 ID:???
>>682
中学までに習った常識だと説明できないもの。
波であり粒子である。
そんなもの常識で考えてあるわけがない!
と言われても、あるんだからしょうがない。
692ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/31 23:23:56 ID:SeicZW4A
>>691
天才さんたち、って書いたのに。
それに質問よく読んでやってよ。
ちなみにもうレスいらないからね。
693ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/31 23:24:23 ID:vIWSrsPz
>>690
テコの原理がわかるなら、シーソーで、右側に米がのってるとすると、中心から遠ざけたほうがより左側が跳ね上がる、
ってのはわかるよね。

それと同じで、後ろ側にすることで、多分、前輪にかかる負担は減ります。
従ってハンドルは若干軽くなるでしょう。

でも推進力(ペダルでこぐ力)はかわらんでしょう。
694ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/31 23:28:01 ID:???
ふと思ったことを質問します。
球体の内側を鏡にして、穴を開けて光を入れて
その穴を鏡で塞ぐことができたとすると、光は球体の中で光り続けるのでしょうか?
695ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/31 23:31:09 ID:0ARsNkJl
>>690
[/]でも[\]でも、米袋の重心は変わらないと思うが、、、
696ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/31 23:34:46 ID:0ARsNkJl

\ー

米袋はこんな形状になるんかな?
697ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/31 23:36:47 ID:???
>>694
「鏡地獄」でこのスレを検索
698ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/31 23:36:53 ID:0ARsNkJl
加速時には回転トルクが生じるが、
慣性モーメントが大きいと、、、

あっ、もう書くスペースが無いや
699690:04/10/31 23:41:45 ID:???
>>693
レス有難うございます。
ちょっと説明が悪かったですね・・・
[/]も[\]も後ろの籠なのです。

今考えてみたんですが、

Ц┝ [籠]
 ├┴┤  ←進行方向
 ○  ○

自転車が↑みたいな感じ(下手でスマソorz)で、
[/]の場合は
10kgの重さは籠全体にかかるのではなく、多分、
右上の籠と米袋が触れる部分なのですよね?

とすれば、[\]の場合は
左上の触れる部分に重さがかかることになります。

自転車の運転手にとって、重さを感じるのは
ペダルをこぐときの抵抗(?負荷?適切な言葉が分かりませんが)の大きさですよね?
ペダルは前後両方の車輪に繋がっているのですから、
[/]と[\]の触れる点の位置が違うことによって、
車輪に与える重さに何らかの違いを与えてることになると思うんですが・・・
その辺が良く分かりません。

自転車の場合支点ってどこなのでしょうか・・・?
700690:04/10/31 23:42:54 ID:???
>>696
そうですね。緩やかに曲がった状態になっていました。
701ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/31 23:46:11 ID:0ARsNkJl
後輪に重さがかかると、動力部にかかる摩擦が美味しんぼ
702ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/31 23:47:36 ID:vIWSrsPz
>>693です。

重さを、ペダルでこぐ力、と限定するならば、カゴのどこに置こうが同じですよ。

要は、米の重心が後ろ側にくることで、重さのバランスが前輪が軽く、後輪が重くなるわけです。
前輪が軽くなると、ハンドルが軽くなるわけです。従って、体感としては若干軽くなったかのように
錯覚するわけです。
703ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/01 00:18:58 ID:???
>>690
ペダルをこぐ重さは変わらんだろうが、
自転車の安定性はおじさん流のほうが増す。
前者だと前輪が浮きやすくハンドルが安定しなくなる
704690:04/11/01 00:44:25 ID:???
もしかして、理解できたかもしれません!!
斜めに米袋を入れた場合って、上部が籠からはみ出るので、
その分(iの長さの部分)上部がある方に重心が移る。

  i\
 ↓│\  │
   │  \│
   └──┘↓
     i
     ↓
    ↓
--------------
       / i
   │  /│↓
   │ / │
 ↓└──┘
      i
      ↓
      ↓

だから、テコの原理では支点に近い方が軽く感じるんだから、
前者[\]の方が軽く感じる?>703の安定性
705ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/01 01:05:51 ID:lRmZ9XNt
>>690
> テコの原理では支点に近い方が軽く感じるんだから

ちょっとテコの原理説明してみ

ペダルの力は推進力と回転力に分配されるのだが、
おじさん流の方が推進力に多くが分配されるんだよ。
706ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/01 01:31:39 ID:???
>ペダルの力は推進力と回転力に分配されるのだが、

707ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/01 01:51:00 ID:???
ウィリーする方向に力が加わるってことじゃないの?
708ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/01 02:02:45 ID:rvgMuEUM
>ペダルの力は推進力と回転力に分配されるのだが、

これは?だな・・・。

回転する力=推進力ではないのか?w


この問題は単に、前輪、後輪にかかる荷重の割合が変わるだけの問題かと。
709690:04/11/01 09:18:51 ID:???
>>705

> ちょっとテコの原理説明してみ
すいません、直感的にそうだと思ったので

> テコの原理では支点に近い方が軽く感じるんだから

と書いたんです・・・
説明、と言われるとちゃんと分かっていないのかな?
肩に棒を乗せて荷物をぶら下げた場合、
端よりも肩に近い方が軽く感じますよね?
だから↑の様に書きました。

推進力と回転力がどういうものなのか良く分かりません・・・



> ペダルの力は推進力と回転力に分配されるのだが、
> おじさん流の方が推進力に多くが分配されるんだよ。
710690:04/11/01 09:23:03 ID:???
>>708

> この問題は単に、前輪、後輪にかかる荷重の割合が変わるだけの問題かと。

ということは、[/]より[\]の方が前輪にかかる割合が大きくなるのですよね?
自転車を運転する人にとっては前に重いものを乗せたほうが
軽くなるんでしょうか???

だめだやっぱり分かりませんorz
711ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/01 09:31:12 ID:rvgMuEUM
>>710
あれ?そうなの?
進行方向が←で、[/]か[\]という話なんだよね?
[/]のほうが(進行方向)前側に重心があって
[\]は、(進行方向)後方に重心がある、と理解していたのだけど。
712ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/01 12:17:54 ID:???
>>708
> 回転する力=推進力ではないのか?w

重心が力点のベクトルの延長線上からずれているので、回転トルクが発生するということ、
つまり、ウィリーしようする力ですね。w

>>711
> [\]は、(進行方向)後方に重心がある、

米袋はこんなふうな形になりますよね。

米米米
米米米米
米米米米米
米米米米米米米米
□米米米米米米米
□□米米米米米米
713ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/01 12:44:13 ID:zZfSRmdg
ガイズ=ベルオーク現象ってなんですか?
検索しても・・・
トンデモ関係ですか?

有識者の方、お願いします
714ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/01 13:14:49 ID:rvgMuEUM
>>712

私の思っていた感じだと、[\]は、
□□○□□□□□
□□○○□□□□
□□○○○□□□
□□米米米米米□
□□□米米米米米
□□□米米米米米
□□□米米米米米
□□□□米米米米

で、全体としては重心は右側、とおもってたのだけど。
○は、米袋の中ではあるが、米ではなくて空気がはいっている部分。

それと、「ペダルの力は推進力と回転力」・・・と上で言っているのだが、回転力といってるのは、何が回転する力を
言ってるの?>>712さんは車体全体のことをいってるし、ほかの人はペダルの回転のことを言ってるような感じで、
なんか誤解が生じてるっぽいのですが。ペダルの回転なら、それは推進力でしょう。

ウィリーする力、ってのは、何人かが言ってるけど、前輪にかかる荷重が減ってハンドルが軽くなるのと同じですね。
715ババアゾーン ◆1FrMT.vzQQ :04/11/01 13:15:10 ID:???
いまさらながらなんですけど、アンペアの定義について疑問に思ったことがあります。

アンペアの定義が、
『1メートル離して置いた二本の導線に、それぞれ同じ量の電流を流したとき、
その間に働く力がその1メートル当たり2×10^(-7)ニュートンであるときの電流を1アンペアとする』
とありました。そこで、磁場の法則についてみてみると、
F=(μ0)(I1)(I2)/2πr
となっています。これを次元で考えると、
[N]=[μ0][A]^(2)[L]^(-1)
より真空透磁率の次元は、
[μ0]=[N][A]^(-2)[L]
となると思ったのですが、教科書は
[μ0]=[N][A]^(-2)
となって[L]が抜けてしまっていました。

これはおそらく、定義の「1メートル当たり」という事で
長さの次元を無視してるのではないかなと僕は思いました。
ただ、ちょっと確証がいまいち持てないのです。
次元の「L」がないのはその考え方で良いのでしょうか?

あと、アンペアを上のように定義すると、昔の人にとって何がうれしかったのでしょうか?
科学史のページをざっと見たら、昔のアンペアの定義が、硝酸銀の電気分解の量を
目安に決めていたらしいので、それと同じくらいの電流ということから
「1メートル当たり2×10^(-7)ニュートン」という数値が出てきたのかなと思っています。

少々長くなりましたが、もしアンペアの定義について参考になる
本やURLをご存知の方は、ぜひ紹介お願いします。
716ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/01 13:32:00 ID:???
長さの次元を無視しているというよりも
Fは1m当たりの力だから、その単位がN/mであると考えるべきだ。
717ババアゾーン ◆1FrMT.vzQQ :04/11/01 13:35:03 ID:???
ごめんなさい、磁場の式間違えてました…
718ババアゾーン ◆1FrMT.vzQQ :04/11/01 13:40:48 ID:???
出直してきます。
719ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/01 13:41:24 ID:HzwiOSdN
fの単位をNと考える場合は右辺に1mを掛けておく必要があるな。
まあどちらでも同じことだが。
720ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/01 13:42:32 ID:HzwiOSdN
f→F
721 ◆8dY/.AEy02 :04/11/01 13:48:15 ID:???
ゆたぽんが、攻撃してきたら、手加減せず殴って殺そうと。
アスペルガー障害とか性格B型に対しては、そうしないと不利だ。
722ババアゾーン ◆1FrMT.vzQQ :04/11/01 13:55:23 ID:???
ごめんなさい。
>>716さんのアドバイスも参考にしつつ考えたところ、
次元については納得できました。つじつま合いました。
ありがとうございました。

>>715は科学史についての質問ということでお願いします。
723ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/01 14:06:58 ID:???
アンペアの定義より磁場と力の関係を定式化する(値は観測結果より)

力の単位[N]になるように磁場の単位をそろえる
F=μ0qvHで、qvHの次元は[A^2]より、μ0を[N・A^-2]とすると、つじつまがあう

大雑把に言ってこんな感じ。
724ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/01 15:24:37 ID:???
>722

絶対測定でぐぐってみ
725ババアゾーン ◆1FrMT.vzQQ :04/11/01 15:47:26 ID:???
>>724
ありがとうございます。
調べてみます。
726 ◆8dY/.AEy02 :04/11/01 16:00:30 ID:???
富山高校理数科出身の悪質な高級官僚の、西島徹と、
荒尾を殺してください。
727ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/01 16:07:38 ID:???
>>726
殺人依頼の書き込みは違法です。
おめでとうございます。
728 ◆8dY/.AEy02 :04/11/01 16:07:49 ID:???
良い大学に入ろうとした覚えも、周りよりも良い成績をとってて変に
喜んだこともありませんが。

例えば佐藤克利に母親がいなくなってた。ことを駒場時代に憶測したとしても、
僕に対しては、母親がいなくなってないわけがない。
やはり、いなくなったのは、すっきりしない仕方ですが。

そもそも、僕の父親というのが、僕以外の普通の人をも、けなすような性格なんで。

おまえらこそ、批判・中傷されて殺されるべき高級官僚だろうが!!


22 名前: ◆8dY/.AEy02 :04/11/01 15:21:59 ID:???
いかにも、僕の両親は、東大生の親の中での裕福さが上位のように見えたと思うんだが、
多分、あなたの親のほうが裕福で、体も健康でしょう。

それだけで東大卒の国家公務員レベルのやつらは、死ぬべきだな。

父親の会社にいる、文系進路をとってきた国家公務員の天下りどもを初めとして。

あなたらは僕の父親を馬鹿にしたな。
729 ◆8dY/.AEy02 :04/11/01 16:09:26 ID:???
730 ◆8dY/.AEy02 :04/11/01 16:28:00 ID:???
731 ◆8dY/.AEy02 :04/11/01 16:39:26 ID:???
おませら!!
そんなに東京大学卒に不満を持ってるなら、
後期入学で立派な論文を書いて、入学して、志望分野にあった創造的な
ことをすればいいだろうが!!!

732ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/01 16:40:36 ID:???
タイーモされる前に自主汁
ここで祭りとかウザイからやるなら他でやってね
733ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/01 16:41:26 ID:???
不満なんて誰も申し上げませんよ。
734 ◆8dY/.AEy02 :04/11/01 16:46:18 ID:???
>>726の動詞「殺す」は、「チェスのゲームででも倒す」という
文節に変えます。
735ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/01 16:46:59 ID:???
下手にあがくとお祭り野郎が集まってきますよ
736ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/01 16:50:58 ID:???
>>734
手遅れ手遅れw

お祭り野郎が早く来ないかなぁ…。
リアルタイムで祭モード発動するのは初体験。
737ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/01 18:26:16 ID:???
>>734
これだけたくさんのスレに書き込んで何千人もの人間を不快にしてるんだか
ら、マジで一人か二人かは通報してるかも知れんぞ。

ところで日本語変だけど、どこの国の人?
738ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/01 20:19:25 ID:tfs6AAGz
刑法第61条 人を教唆して犯罪を実行させた者には、正犯の刑を科する。

>>714
中学生の時に、球と円柱を転がして、どっちが早いか
試す実験とかしなかったの?

自転車本体は回転しないけど、タイヤを凹ますエネルギーとして
使われちゃうんじゃないかな?
739ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/01 20:38:48 ID:???
圧力が低い場所で扇風機を回したとき風は吹くのでしょうか?
想像では密度が低くなっているけれど、風が吹いているように思えます。
740ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/01 21:18:05 ID:???
>714
こういうのは現物みるのが一番いいけど

>712がいうように後輪の接地部分を回転中心として、
前が持ち上がるトルクが発生することが問題なんじゃないの?
前輪があがりそうになれば安定しないし。

自転車は後輪駆動なので、漕げば前が持ち上がるトルクが発生するから
荷物が作るトルクとあいまって運転しにくくなるってことじゃないかな
741ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/01 21:19:10 ID:???
>739

吹く
742ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/01 21:48:26 ID:rvgMuEUM
祭りのヨカーン

とりあえず( ・∀)人(∀・ )通報しますた!


お楽しみに〜。
743ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/01 21:50:59 ID:wyGBpASY
>>726
kita-
逮捕記念まきこ
744ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/01 21:57:38 ID:???
>>726
記念真紀子


陰湿陰気陰金田虫の理系が殺人依頼!

>726 名前: ◆8dY/.AEy02 [age] 投稿日:04/11/01(月) 16:00:30 ID:???
> 富山高校理数科出身の悪質な高級官僚の、西島徹と、
> 荒尾を殺してください。
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1097674600/726

コピペよろ
745 ◆mp3.24Shi. :04/11/01 22:00:13 ID:???
くこか
746 ◆mp3.24Shi. :04/11/01 22:00:56 ID:CS3qwn2t
記念パピコ
747ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/01 22:01:18 ID:LjdY1ykD
748 ◆mp3.24Shi. :04/11/01 22:01:57 ID:???
犯罪予告のコピペはやめとけよ
749 ◆mp3.24Shi. :04/11/01 22:02:56 ID:???
でも微妙に予告じゃないのか。依頼か。まぁいいや。
750 ◆mp3.24Shi. :04/11/01 22:03:24 ID:JGQL9ELc
また24士か
751 ◆mp3.24Shi. :04/11/01 22:03:30 ID:???
およびとあれば即けんざん
752ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/01 22:04:29 ID:NFY34kmK
(;ё)y-~~ <記念OK牧場!!!
753ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/01 22:04:58 ID:???
記念パピコ
754ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/01 22:05:52 ID:FKx6ibyP
くこか!!!11
チェキ
755ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/01 22:06:07 ID:jwKZWS55
T=p^2/(2*m)で表されるTは何ですか?
ここで、
p:力積(クーロン力による力積)
m:電子の質量
です。
756 ◆mp3.24Shi. :04/11/01 22:07:25 ID:e2FePv6U
くこか!
757 ◆mp3.24Shi. :04/11/01 22:08:23 ID:GKC3OcAW
即参上だろ
758ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/01 22:08:23 ID:???
西島徹と荒尾って誰なの?
759( ´D`)オイ ◆DNshockzjg :04/11/01 22:08:49 ID:???
くけこ!
760ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/01 22:08:59 ID:???
ニュー速からきました。
記念マミコ
761 ◆2635624ShI :04/11/01 22:09:28 ID:???
記念ぱぴこ
762ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/01 22:09:32 ID:w3fi9gC0
これはタイフォされんのかな?どっちにしろ、晒された本人が訴えたら事だぜ?
つーことで晒しage&いろんなスレにリンク貼りまくってあげるからね。
763ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/01 22:09:38 ID:???
>>755
今、祭りが始まるところ。タイミング悪いネ。
764ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/01 22:11:13 ID:???
ゴルフゲームでのボールの運動について考えてみようかと思っているんですが
そもそもこの条件下で解けるのかどうか、よくわからないので、教えてもらいたいのであります

まず無風状態でボールを飛ばすと、ある軌道を描いて地面に落ちます
そこから、横から風が吹いている場合に、どれだけ横へずれるか、という事と
斜めの風が吹いている場合には、風を縦横にわけて、
縦方向は飛距離のみに影響するとして、横方向について、それ単体として、さっきのズレを考える、
とするのは危険だろうか?という事
そして、そう考えた場合、現在物理学科1年程度の知識で解けるだろうか?
という事です

どうですかね?
765ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/01 22:12:14 ID:???
うげ、タイミング悪
766ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/01 22:12:49 ID:0i8vd2Po
まだ祭り最中ですか?間に合いました?
767ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/01 22:15:25 ID:???
記念パピコだゾ☆
768 ◆mp3.24Shi. :04/11/01 22:16:53 ID:mEeA5o/b
ちぇ
769ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/01 22:18:49 ID:???
>>764
> 風を縦横にわけて

ちょっとは自力で空気抵抗を調べてみな。
これがますいということがすぐにわかる。
770ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/01 22:27:16 ID:???
>769
空気抵抗を縦横に分けて、Fx(t)・Fy(t)とかのように、
とりあえず置いておいて、後で消したりとかも不可すか?
771∀゚)…。 ◆/./WsPitto :04/11/01 22:28:50 ID:???
近年カキコ
772ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/01 22:32:31 ID:???
日本語の翻訳してるんかな?>8dy
773ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/01 22:32:36 ID:???
おませら!漏れも記念カキコです。
774ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/01 22:34:20 ID:???
???
東大卒の人が暴れてるの?
775ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/01 22:38:36 ID:iRgSvKCP
うんこ
776ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/01 22:38:46 ID:???
記念カキコ
777ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/01 22:40:03 ID:pSgZyP7O
掛布「ひじょうにこう、広末くんの毛髪に今ひとつ元気がないですねぇ、えぇ」
http://waseda-kyouiku.net/cgi-bin/uploader/img/25.jpg(2003/10)
http://pafuxu.typepad.com/appling/images/IMG_0372.jpg(2004/08)


●●不正入学顛末記●●
〜〜ご入学から退学勧告まで〜〜
http://www.geocities.jp/keisukeinoue2001jp/

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

元総長(前・文学部長)の小山宙○先生が学会の後の懇親会で漏らしてくれた情報。
広末サイドは当初あつかましくも、第一文学部にネジ込ませてくれないか、
と持ちかけてきた→文学部教授会で一同激怒
→「一文では一芸入試もやってないので」と穏便に拒否
→学内の「さる方」の手引きで教育学部の国文で手を打つことにした
…そうです。もう「時効」だと思われますので…。

神・酒井政利
出席者40人ほどのジミ婚をした広末に対し酒井政利さんは
「こういうスタイルが好きなんでしょう。それか、裏口が好きだとか・・・早稲田とか」
とコメント・・・(~_~;)・・・やばすぎるってそれ・・・(~_~;)。(2時ドキッ!)
778ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/01 22:40:33 ID:???
いかにも酒のんで泥酔状態のカキコだな・・・

◆8dY/.AEy02
779ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/01 22:42:32 ID:bmz4KKlo
おいおい!
>>726
お前マジなのか?
2chでかなりの数が逮捕、補導、厳重注意されてるのを知らないわけ
ないよなあ!
お前せっかく頭よさげなのにこんなの書き込んだら厨房以下だぞ!
殺人予告じゃなくて教唆でも完璧に持ってかれるぞ!
書いちまったのはしょうがない、とりあえず訂正と謝罪文を書き込んどけ!
それだけでうまくいきゃ逮捕から厳重注意に軽くなるかも知れん。
とにかく謝っとけ。そして自分から警察に連絡して事情を話せ!
前の人殺しマンも自首してかなり軽くなったからよ!
とにかく騒ぎはどうしようもねえ・・・・・。
780ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/01 22:49:26 ID:???
この前も掲示板で殺人予告したとして、大阪かどこかの子が捕まったよネ。
コピペだったことが分かって、警察がコピペ元の書き込みをしたヤシを継続
して捜査中とかテレビで言ってたけど。
781ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/01 22:51:01 ID:???
>>770
ちょっとは調べたのかね?
空気抵抗は速度の何乗に比例するって書いてある?
782ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/01 23:03:07 ID:???
>>740
712の説明は変だよ。確かにウイリーしようとする力は働くけど
車体全体がぐるっと回転し続けるわけじゃないんだから
783ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/01 23:05:10 ID:???
>764

ゴルフボールの運動を計算して再現するのは無理だと思う
プロのトーナメントをビデオにとって、
経験則から単純化した方がそれらしくなる。

ん?

ゲームを作ろうという話ではなくて、ゴルフゲームを?

たくさん打って、統計学使って計算すればそこそこ出てくるけど
回転もパラメータとして入れていると思うので
プレイするだけで解析は難しいかな
784ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/01 23:12:46 ID:???
>781
ある程度速いと速度の二乗
遅い場合は速度の一乗
x方向とy方向とに速度そのものを分ける事が出来るんじゃないかと思ったンすけど
無理なんすか?

>783
実際にあるゴルフゲームで、単純化された計算式を
ある程度の正確度の式を予測し、実際にやってみた結果からいくつかの定数を決定してみよう
という試みなのです
>764での条件は
やってみた感じから、ボールの回転による風との摩擦?などは無視しているのではないか、ということと
風が無い状態と比較した、風の影響は、上下方向には少ないか無いのではないか
という仮定から来ています
785ご冗談でしょう?名無しさん
>>782
加速時に余分な力が必要になると言っているのです