■ちょっとした疑問(質問)はここに書いてね40■

このエントリーをはてなブックマークに追加
848ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/16 23:13:57 ID:???
歩道橋から手を伸ばせば掴めそうなくらいの位置に電線が渡してある所があった。あれは危険だ。
849843:04/12/16 23:18:27 ID:???
>>846
レスどうもです。そうですか。危ないですね。因みに、場所は福岡県福岡市内です。
一応、大学の物理学科の教授にも質問してみます。
それでも危ないと言われれば市に連絡します。

あと、
>想像で嘘を書くな。嘘でないなら電力会社に通報せよ。
この一文は2chでは余計ですよ。スレの空気が悪くなります。
質問にだけ答えてくれれば結構です。
850ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/16 23:24:29 ID:???
>>848>>849
それ多分電話線。勘だけど。
851ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/16 23:26:00 ID:lrpSgjC1
852ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/16 23:35:39 ID:???
>質問にだけ答えてくれれば結構です。

何様だおまえ
853ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/16 23:36:45 ID:???
>>849

街路樹自体が感電するのであって、それに触る人のことは言っていない。
実際に絡まっていて放置されているなら 100V、200V の低圧線引き込み線のなのだろう。
風に煽られる等している内に、何れ事故につながる。通報すべし。
854ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/17 00:58:38 ID:???

人間の電気抵抗は何Ωくらいでしょうか?
人間は0.1A流れると心室細動を起こして死ぬそうです。
抵抗値が分からないと安全な電圧が分からんのです。
855ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/17 01:02:46 ID:???
そんなん経路によると思うけど
856ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/17 01:09:16 ID:???
300k Ohm
857ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/17 01:36:15 ID:???
どなたか教えて欲しいのですが、宇宙船が地球に帰還するときに凄いスピードで
大気圏に突入しますよね。あれってなんでなのでしょう?
地球の自転と同じ速度で成層圏に入って静止、その後パラシュートでゆっくりと
降下すれば安全な気がするのですが。
ぐぐったのですが、パラシュートじゃ駄目ってのが書いてあるサイトしか無くて
理由が書いてなかったのでなぜなのか教えてください。
よく遅すぎると大気に弾かれると言いますけどその辺もよく分からなくて・・・


もう一つですが、小惑星が地球に落ちたときの破壊力を計算する方法ってどういう
式でどの程度の破壊力なのでしょうか?
質量と速度で変わってくるのは分かりますがN単位で言われてもピンと来ないので
爆弾などと比較できれば分かりやすいのですが。

回答が面倒でしたら両方とも分かりやすい解説サイトを教えていただけるだけで結構です。
よろしくお願いします。
858ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/17 02:06:18 ID:???
>>857
えー、地球の重力でものすごい速度になるんだけど。
パラシュートって空気のたくさんあるとこじゃないと役に立たないよ。
859ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/17 02:30:08 ID:???
>>847
kg重もNも力の単位なのでその中に加速度因子も元々含まれている
出すのはkg重m/sなんだから加速度まで分解しなくても力の段階で換算できるでしょう
860ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/17 07:34:55 ID:???
宇宙船が地球の自転速度(角速度)より速かったら地球上に到達できないんじゃないかな?少し遅くしたとしても853さんが言うように重力でもの凄い早くなりそうですよ。
861ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/17 08:03:03 ID:Kw0GOTqz
熱力学の計算のところで、Δ(PV)=nR(ΔT)とする場合がありますよね?
ある容器を考えた時に、mol数が変わらない条件ならば、常に成り立ちますか?
だとすると、Δ(PV)=w(仕事)=nR(ΔT)となるはずなのですが、
これが成立しない場合がありますよね?
私が何か条件を見落としているのでしょうか?
862ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/17 08:18:01 ID:???
wが変
863ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/17 08:53:56 ID:???
http://www.h3.dion.ne.jp/~jituzai/
の管理人は、アキハバラ電脳組のクレインのような天才なんでしょうか?
864ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/17 08:58:27 ID:???
>>857

シャトルの速度を考えてみるといい.
高度は大体400kmだから,その軌道に乗るためにはそこでの公転運動の遠心力と
重力がつりあってれば良い.だから
v^2/r_1=g*(r_0/r_1)^2
ここでr_0,r_1,gは地球の半径,シャトルの公転半径,地表での重力加速度で,
それぞれ6400km,6800km,9.8m/sとなる.
ここからvを出すとおよそ7.5km/sの速度で公転している.これ以下の速度では落ちる.
で,一方の地表は2πr_0を24時間で回ってるわけだから,その回転速度はおよそ0.5km/s.
シャトルと地上の相対速度は,回転方向をそろえても7km/sもあることになる.
これをシャトルの燃料で打ち消してゆっくり降りるのは無理.だってここまで加速するのに
あれだけの固体燃料や液体燃料使ってきたわけですから,ちっぽけなオービターに
つめる程度の燃料ではねえ.
#ここからもわかる通り,軌道投入型のロケットの場合,多くの燃料は高いところまで
#持っていくためではなく,軌道に乗るための速度を得るために使われます.
865ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/17 11:36:31 ID:???
平べったい石を水面に向かってうまく投げると
ピョンピョンピョンと何度もはねますがアレを
物理的に説明するとどうなるのですか?
866ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/17 11:57:52 ID:???
>>865

物理的に等と考えるまでもない。ボールを水平に抛った時と類似(相似)の条件が実現しているだけ。
867ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/17 12:06:51 ID:???
水面から上向きの力を受ける理由を知りたいんだろ
868865:04/12/17 12:16:05 ID:???
>>867

じゃ、君に頼むわ。
869866:04/12/17 12:17:38 ID:???
865 の名乗りはミス。失礼しました。
870ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/17 12:30:20 ID:???
871ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/17 14:16:14 ID:???
>856
そんなに電気抵抗は大きくないよ。
872ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/17 14:37:43 ID:???
マンガに名前だけ出てた"超ひも理論"の意味がよくわかりません。
"宇宙を説明する全ての物理的問題が10の−35乗メートルのひもの運動で解明できる"
とかなんとか…。
どなたかわかりやすく説明してくれませんか?
……もしかしてトンデモ系理論なのか?
873ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/17 14:45:36 ID:???
銅線とちっちゃい豆磁石により、電磁誘導で発電したいんですが
豆電球もつきません。コイルもかなり巻いているのですが、
発電力を強める何かいい方法はないでしょうか。
874ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/17 14:50:59 ID:???
>>872
検索するか本読め。いくらでも出てくる。

>>873
磁石の力が弱すぎると無理。
あと、ちゃんと動かしてる?ピストン運動させて発電。
875ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/17 14:52:57 ID:Lu/wCZsg
>>858,860,864
レスありがとう。特に>>864さん、解説どうも。
でもね、パラシュートを開いて安全に落下って無理なのかな?
大気が急激に濃くなるんだったら>>858さんの言うとおりだけど、そうじゃないでしょ。
成層圏だとだいぶ薄いから速度もそれ相応に減衰されるんじゃないかな?って思って。

だから大きなパラシュートを開けば大丈夫なんじゃないかな?って思ってたんだけど。
これだと着陸地点が定まらないネックが一番大きいと思うけど、パラシュートを
切り離し可能なタイプにして数段階に分けて落ちてくればこれも制御可能なんじゃないかな?
って思ったんだけど甘いですか?

あと、2番目の隕石の質問への回答もどなたかよろしくお願いします。
876873:04/12/17 15:05:53 ID:???
はい、すごく動かしていますが
磁石がおしゃるとおり小さく磁力が足りないようです。
やはり無理ですよね。ありがとうございました。
877864:04/12/17 15:14:11 ID:???
君は秒速7kmってのがどういうもんだかわかってるか?時速2万5千キロだぞ?
地球の表面なら2時間で赤道一周しておつりが来るぐらいだぞ?
そんな速度でパラシュート開いてみ。すぐに千切れ飛ぶから。
空気の薄いところから開いておいて、だんだん濃くなる大気でゆっくり減速
ってのも不可。大気濃度はかなり急激に増加する。
だからパラシュートなんぞでなく、もっと丈夫でかつ面積の小さい(=一度に
受ける減速が小さい)もんの空気抵抗でゆっくり減速して、地球の自転と速度
を合わせてから着陸している。ま、簡単に言うと機体そのものの空気抵抗
なんだが。
で、あらかじめ燃料使って減速が不可なのは以前書いたとおり。
#空気抵抗との併用なら可。
これでもまだわからんと言うんだと、ちょっと物理か工学のセンスがない
としか・・・。

で、小惑星の衝突か。
こっちも、衝撃をニュートンで書いてるのってそんなに多いか?
エネルギー表示もかなり多いと思うが。もうちっと気合入れてぐぐれ。
小さい隕石はともかく、大きなものは大気による減速はほとんど効かん
から、持ってるエネルギーは全部重力エネルギーで片がつく。
その小惑星の遠日点での重力ポテンシャル(主に太陽によるもんだけど)
と、地表でのそれの差をとりゃ大体衝突のエネルギーになる。適当に
計算してみるといい。
ちなみに被害は落ちる場所、落ちる角度等によりかなり変わるのでそう
簡単ではない。
878ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/17 15:58:26 ID:Kw0GOTqz
>>861
よろしくおねがいいたします。
879ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/17 16:08:03 ID:ShLZGtzk
私も子供の頃からずっと不思議に思っていました。
詳しくやっていると長くなりすぎるので、カギになるヒントを書きます。(でも長い)

この問題は、エネルギーを使って考えると良く分かります。
軌道上のスペースシャトルが持っているエネルギー(位置エネルギー+運動エネルギー)は莫大なものです。
(その大きさは、あれだけの燃料を燃やしたエネルギーです。想像できるでしょ?)
それが、最終的には地上で静止状態にならなければなりません。
つまり、それだけのエネルギーを何かの形に変換して「捨てる」必要があります。

捨てる方法は、(ほぼ)1つ。熱のエネルギーに変えることです。
ところで、パラシュートという道具は、落下するときに位置エネルギーから運動エネルギーへ変っていくはずのものを、
空気との摩擦抵抗を使って熱エネルギーに変え、速度があがらないようにしています。
つまり、パラシュートと、現在シャトルがやっている方法は同じものなのです。

「ゆっくり落下」するためには、莫大なエネルギーを「捨てる」必要があるので、
ものすごい熱を発生させないといけません。
パラシュートを使わないのは、それだけの熱と衝撃に耐えられるような布が存在しないからですね。
しかたなく、シャトルは本体と空気の摩擦抵抗によって熱を発生させ、熱エネルギーに転化してエネルギーを捨てているのです。

パラシュートを使うとどうなるか?焼き切れてしまいます。
焼き切れない程度の熱しか発生させないとしたら、位置エネルギーを捨てきれずに速度がどんどん増して行き地表に激突です。
エネルギーの保存則は時としてやっかいですね。どっかにジャブジャブとエネルギーを捨てられたらいいのですが・・・

880879:04/12/17 16:32:48 ID:???
879は
>>857
のレスです。板汚し、すみません。

仕方ないので2番目の質問にも少し。
衝突の衝撃は、力の単位ニュートンではなく、
エネルギーの単位ジュールで考えた方がいいです。
ジュールは直感的に分かりにくいので、
私は良くカロリーに直しています。
そうすると、●万リットルの水を蒸発させるだけのエネルギー、とか
そういうイメージを持てます。
1cal〜8.15Jぐらい。
881ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/17 16:53:18 ID:???
気体が入った閉じた系で温度一定で圧力だけを上げるには温度が
閉じた系とほぼいっしょの大きな熱浴につけてゆっくりと圧縮す
ればいいんですよね?
逆に圧力一定で温度だけを上げるにはどうするのでしょうか?
882ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/17 16:54:22 ID:???
>>871
テスターで測ったらそんなもんだったぞ
883ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/17 17:12:49 ID:???
>>849
想像で嘘を書く(言う)ような輩は、2chでどうこう以前に、人として最低だぞ。
スレの空気を悪くしたのは、お前。公共の利益のために、マジで氏んでくれ>849

>>857
>どなたか教えて欲しいのですが、宇宙船が地球に帰還するときに凄いスピードで
>大気圏に突入しますよね。あれってなんでなのでしょう?
地球の重力で落下するから。

>地球の自転と同じ速度で成層圏に入って静止、その後パラシュートでゆっくりと
>降下すれば安全な気がするのですが。
静止してゆっくりと降下すれば安全であることは言うまでもない。
で、地球の重力に逆らって空中で静止するための推力はどこから得ればいいですか?

>ぐぐったのですが、パラシュートじゃ駄目ってのが書いてあるサイトしか無くて
>理由が書いてなかったのでなぜなのか教えてください。
高空は空気が薄くてパラシュートの効果がなく、低空は空気が濃いが速度が大きく
なっているので、逆にパラシュートが耐えられない。従って、高空では空気抵抗で
減速し、十分に減速された後に低空の空気の濃いところでパラシュートを開く。

>よく遅すぎると大気に弾かれると言いますけどその辺もよく分からなくて・・・
速度よりも角度が重要。突入角度が浅過ぎると大気に弾かれる。

>もう一つですが、小惑星が地球に落ちたときの破壊力を計算する方法ってどういう
>式でどの程度の破壊力なのでしょうか?
エネルギーなら、単純に運動エネルギーになる。1/2 × 質量 × 速度 × 速度

>質量と速度で変わってくるのは分かりますがN単位で言われてもピンと来ないので
>爆弾などと比較できれば分かりやすいのですが。
核兵器と同じく「TNT火薬換算量」(Mt、メガトン)を使うのが解り易いと思う。
884ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/17 17:18:21 ID:???
>>872
安心しる。トンデモではない。素粒子物理学で、今、最も有力視されてる理論。
意味は貴方が書いた通り「宇宙を説明する全ての物理的問題が10の−35乗
メートルのひもの運動で解明できる」理論だ。
885861:04/12/17 17:39:10 ID:Kw0GOTqz
862さんに答えていただいていたんですね。
でも、仕事っていうのはPとVの積じゃありませんでした?
886ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/17 18:19:32 ID:???
PV=nRT
887ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/17 18:20:19 ID:???
>>885
気体がする仕事はPΔV
定圧だったらΔ(PV)と同じになるけど
888872:04/12/17 18:40:39 ID:???
>>874,884
ありがとうございます。
携帯しかなかったので心配でしたがぐぐってみました。
……(;゚д゚)???
素人が気軽に知ろうとしたのが間違いだったか。orz

でもちょっと面白そうなので今度図書館でも行ってみますね。多謝。
889861:04/12/17 18:42:19 ID:Kw0GOTqz
やはり単位が間違っていた様で、kg重ではなかったようです。
自転車エルゴメーターで測定したのは、パワー(W)と回転数(毎分の)、
それに負荷値(kp)でした。
求めたいもの(kgm/s)を求めるのには、発揮力×速度が必要な様ですが、
そうなると速度を求めるために、自転車が1漕ぎで何m進むかが必要ですよね?
890ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/17 18:55:01 ID:???
>>882

でも高すぎ.端子をしっかり握ったか?接触抵抗が結構出るぞ.
とまあそれは置いておいて,通常人間の体内での電気抵抗は数百Ohm程度,皮膚抵抗
が数kOhm程度.皮膚抵抗は表面での濡れ具合等,いろいろなものでかなり変わる.
だから皮膚がかなり濡れていて,裸足で鉄板に乗ってるような時に電圧がかかると
かなりの電流が流れるのでヤバイ.100Vでも余裕で死ねる.
891ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/17 20:09:07 ID:???
>>877>>879>>883
レスありがとう。

うーん、私が言っていることが上手く伝わってないな。
大気圏に直角に突入しようといっているわけではないです。
スペースシャトルの3分の2以上が大気圏脱出の為の燃料だと言うこととかは
分かっているのですよ。
ただ、スペースシャトルだと大気圏突入時の熱に対応する為の耐熱タイルも重いよね。
収縮性のセラミックを使ってるからめちゃくちゃ高いし。

それだったら、現在の角度と同じかあるいはもっと浅い角度で突入して
成層圏の大気の薄い状態に長時間いてそれでスピードを落とせれば、と思ったのですよ。
角度をきちんと制御して搭載量を増やすのと速度を表面の熱で急激に変えるのとでは
前者の方が良いのではないかと思って。
地球表面に浅めに入ってパラシュートをたくさん開いといて、角度が深くなったら終わりだから
角度が深くなりそうだったらパラシュートをいくつか切り離して制御するってのは甘い?
それである程度の速度に落ちてきたらパラシュートをすべて切り離して今と同じ
グライダー滑走して着陸する、と。

または宇宙船に長期間滞在しなければならないのがネックになりますが、
地球の周回軌道上で地球との間の相対速度を落とす→だんだん地球に落ちてくる→
ある程度落ちたところでエンジン点火して地球への落下速度を落とす、を繰り返せば
いいのではないか、と思いまして。まあこれは地球表面との相対速度が少ない
静止軌道に近くないと無理だと思いますが。

やっぱり甘いですか?
高卒なんで手加減してくれぃ。
892ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/17 20:12:48 ID:5tywaMh+
当方、高校2年生です。
水熱量計による金属の比熱の測定 という題材でレポートを書いています。
最終的に銅、鉄、アルミニウムの比熱を出し、相対誤差を求めます。
このレポートにおいて考察はどのような事を書けばいいでしょうか?

実験手順は以下のとおりです

@各、比熱測定用金属の質量、銅製容器とかくはん棒の質量を測定し、更に銅製容器に水を入れ、全体の質量を測定する。
Aスタンドを設置し、石綿の上に水を入れたビーカーを置き、ガスバーナーを下方に設置して熱する。
ビーカーの水が沸騰したら全ての比熱測定用金属を入れ、温度計をビーカーの中に入れ固定する。
水の温度が安定したら、沸騰した水の温度t1〔℃〕を測定する。
B水熱容量の水温t2〔℃〕を測定する。
Cビーカーの中の比熱測定用金属の一種を一つ取り出して素早く水熱量計の中に入れ、フタをしてゆっくりかくはんする。
D水熱量計のデジタル温度計の温度上昇が安定したら、温度t〔℃〕を測定する。
E以上、A〜Dを繰り返し、三種類のデータを得る。
893ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/17 20:16:52 ID:???
比熱の差を量子力学的に金属原子構造から説明する考察をかけばよろしい。簡単。
894ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/17 20:45:39 ID:???
恐らく、真値との測定誤差がどうして起きたか等を書けばよいと
895ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/17 20:47:19 ID:???
よろしければ詳しくご教授お願いします
ワードでレポート打ってますので・・・
896ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/17 21:20:42 ID:???
>>891
 理論的にはできなくはないだろうけど、そこまで精密に制御するのは
ほとんど不可能だろうな。
 考えてもみぃ。NASAの宇宙の定義は高度100km。軌道上の速度は
秒速10kmくらいだから、逆落としに落ちたら10秒しかかからん。操縦する
余裕なんてどう考えてもないぞ。
 かといって大気圏をかする様に、なんてやったら気圧で弾き飛ばされるか
たいしたブレーキもかからず通り過ぎるか。

 ちょっと前のSFで、高層大気で背面飛行しつつブレーキをかけて・・という
アイデアがあったが、ちょっと舵を動かしたら地面に激突するか弾き飛ば
されるというかなりシビアな操縦。とても人間業じゃできないんで自動操縦、
という技だったな。
 とても今の機体強度とシステム技術ではできんものだと思うぞ。
897ご冗談でしょう?名無しさん
>890
100Vなら余裕で死ぬよ。
電工が毎年活腺切って何人か死んでる。
一般工作物での作業中みたいだから100Vだろう。