【地酒】日本酒同好会スレ33合目【銘酒】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
[前スレ]
【地酒】日本酒同好会スレ32合目【銘酒】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1365210516/

[お約束事項]
◆このスレは日本酒好きな人が語り合い、情報交換するスレです。
◆またーり飲んでまたーり話そう。暴言や過度の批判は御法度。
◆美味しいのに陽の目を見ない、真面目な日本酒蔵の話題歓迎。
◆営利目的(酒屋・オークション)の宣伝は禁止です。
◆荒らし、煽り、騙り、個人叩きは徹底無視、レスも付けないでください。
◆お酒は20歳になってから。適量飲酒で健康的に飲みましょう。
◆純米信仰の布教はお控えください。純米信者は隔離スレへ。
◆無闇な地酒崇拝、大手叩きはお控えください。左巻きは隔離スレへ。
2呑んべぇさん:2013/07/17(水) 16:54:56.44
3呑んべぇさん:2013/07/17(水) 16:55:48.90
4呑んべぇさん:2013/07/17(水) 16:57:37.10
5呑んべぇさん:2013/07/17(水) 17:00:17.25
6呑んべぇさん:2013/07/17(水) 17:00:56.61
[隔離スレ]
日本酒イコール純米酒Part17
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1359549268/

以上テンプレ
7呑んべぇさん:2013/07/17(水) 17:17:07.06
【社会】日本酒業界で論争 「吟醸」「精米歩合」データ記載すべき? 老舗酒店「うまい酒に言葉はいらない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373967394/
8呑んべぇさん:2013/07/17(水) 17:31:43.29
◆純米信仰の布教はお控えください。純米信者は隔離スレへ。
◆無闇な地酒崇拝、大手叩きはお控えください。左巻きは隔離スレへ。
これがテンプレか。じゃあ、大手崇拝、純米叩き、地酒叩きはおKってことやね。
9呑んべぇさん:2013/07/17(水) 17:34:30.44
ではでは、お約束で。
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ。
10呑んべぇさん:2013/07/17(水) 19:30:36.33
あ、テンプレおかしくなってたのか、訂正しないと

常識で考えろ、荒らし行為は全てアウト
11呑んべぇさん:2013/07/17(水) 19:50:50.91
松竹梅 天 キクマサ ピン 白鶴 まる 月桂冠 月はNG登録推奨
12呑んべぇさん:2013/07/17(水) 21:31:39.43
>>7
純米信仰とか、純米信者の吟醸香否定とかで、特定名称酒が
おかしくなっちゃったからな。フルネットの純米デブにとっては、
必要かもしれないが、普通の人、店には表示がいらないかも。

もともと、級別制度を廃止し特定名称酒で高い酒を売ろうとする
バブル時代の発想に無理があったんだと思う。中身が伴っても
いないのに高い酒が売れると考えるのがまさにバブル。

前のスレの最後にあったが、バブル発想でこうなっているのに、
左翼漫画化が逆の発想で滅茶苦茶言うから支離滅裂なことに。
あれは本当に業界にとって不幸な出来事だったと思う。
13呑んべぇさん:2013/07/17(水) 21:49:32.75
そう言えば、何年か前に
フルネットは純米なんとか検定で資格商法に乗り出してたが
何回かで消えたなw
14呑んべぇさん:2013/07/17(水) 22:24:24.49
>>12 ハズレ蔵を晒そうぜ!
15呑んべぇさん:2013/07/17(水) 22:24:55.67
>>13 ジュンマイは死ねばいいよね
16呑んべぇさん:2013/07/17(水) 22:26:14.89
>>11 NGなんてイヤン!
17呑んべぇさん:2013/07/17(水) 22:28:01.30
みんな晩酌はもう飲んだかい?もちろん、
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
だよね?

晩酌を飲まなかったみんなも、ナイトキャップは
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
で決まり!だネ。
18呑んべぇさん:2013/07/17(水) 22:28:25.55
>>14
美味しんぼに載ってた蔵と、
銘柄に亀が付く蔵は、不味い
これ豆な
19呑んべぇさん:2013/07/17(水) 22:33:03.41
>>18 美味しんぼ読まないからわかりませーん。
そんなののために美味しんぼ買いたくないしー。
20呑んべぇさん:2013/07/17(水) 22:34:23.68
      ,.r''´      ; ヽ、
    ,ri'  、r-‐ー―'ー-、'ヽ、
   r;:   r'´        ヽ ヽ
  (,;_ 、  l          ::::i 'i、
 r'´    i'   _,   _,.:_:::i  il!
 ヾ ,r  -';! '''r,.,=,、" ::rrrテ; ::lr ))
  ! ;、 .:::;!    `´'  :::.   ' .::i: ,i'
  `-r,.ィ::i.      :' _ :::;:. .::::!´
     .l:i.     .__`´__,::i:::::l
     r-i.     、_,.: .::/
      !:::;::! ::.、     .:::r,!
     l::::::::ト __` 二..-',r'::::-、
     l;::i' l:     ̄,.rt':::::::/   ` -、
    ,r' ´  ヽr'ヽr'i::::::::;!'´

コレナンテス・テマ [Corenantes Tema]
     (1599〜1664 スペイン)
21呑んべぇさん:2013/07/17(水) 22:43:38.18
>>19
そうだな
共産主義者の資金源にするのは売国行為になりそうだから、
この辺でも読んだらいいのでは

http://www7a.biglobe.ne.jp/~souou/sake/oishinbo.html
22呑んべぇさん:2013/07/17(水) 22:52:31.76
>>21 ハズレ蔵を晒そうぜ!
23呑んべぇさん:2013/07/17(水) 22:56:45.97
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
はやっぱりいい。
友人にのませたら「こんな(に美味い)酒は初めてだ。これを飲むと、二度と(他の)酒を飲みたいとは思わなくなる。」
カッコ内は筆者補足。
全く同意だ。
24呑んべぇさん:2013/07/17(水) 22:58:02.40
>>10 テンプレおかしくないでしょ。
前スレの最後の方はいい感じだった。
25呑んべぇさん:2013/07/17(水) 23:04:29.55
>>23
大手の酒は値段を考えると、よく出来てるとは思うが、
他のスレに書いた方がいいのでは。

便乗させてもらうと、大手の上撰あたりだと、最近は
パックで2リットル1300円とかだけど、よく出来てるね。
地酒の2000円クラスでも、なかなか勝てない味だね。

地酒も2400円クラスの吟醸、本醸造や、同クラスの
純米生原酒は悪くないと思うが、吟醸、本醸造だと
新潟の一人勝ちだし、生原酒は純米教の教祖様が
一度全否定してるので、出遅れたのが痛いよな。

3000円クラスの純米吟醸も吟醸香が弱いものは、
正直大手の上撰程度の感じ。最近になり吟醸香が
強めのものがようやく出てきて盛り返してきたね。
これも純米教の教祖様の暴走が痛い。
26呑んべぇさん:2013/07/17(水) 23:07:26.51
>>25 ハズレ蔵を晒そうぜ!
27呑んべぇさん:2013/07/17(水) 23:09:41.06
>>2-4 地酒崇拝者マジウザイ。
28呑んべぇさん:2013/07/17(水) 23:10:03.21
神亀、群馬泉、武勇、日置桜らしい
やっぱり亀は地雷か
29呑んべぇさん:2013/07/17(水) 23:19:06.25
>>28 なにがどうハズレなの?
液化仕込みで糖類、アミノ酸添加の安酒でも造ってんの?
30呑んべぇさん:2013/07/17(水) 23:22:44.06
>>28 なんで喜久酔はそのリストからハズレてんの?
31呑んべぇさん:2013/07/17(水) 23:23:58.33
>>28こいつ役に立たん。
>>25がハズレ蔵を晒してくれんと!
32呑んべぇさん:2013/07/17(水) 23:37:52.04
>>30
アル添叩きの流れで、喜久酔は本醸造なので
間違って載ってるようだ。

>>29
君みたいな、スペックだけに頼るようなやつを
煽りつつ、不味い酒を垂れ流してる蔵だろう。
33呑んべぇさん:2013/07/17(水) 23:41:20.47
>>32 ハズレ蔵をさらそうぜ!
34呑んべぇさん:2013/07/17(水) 23:42:50.00
美味しんぼなんかどうでもいいんだよ。
>>32がこれこそがハズレ蔵だ!と思ったのを書いてよ。そっちのほうが信頼できるなア。
35呑んべぇさん:2013/07/17(水) 23:44:05.45
>>32 >>34
純米信仰を煽りつつ、不味い酒を垂れ流すと言えば、
玉の光とか、玉の光とか、玉の光とか、神亀とか。
36呑んべぇさん:2013/07/17(水) 23:45:31.26
>>35 二つだけか。もっと無いの?
37呑んべぇさん:2013/07/17(水) 23:49:41.35
>>36
多くの地酒蔵はハズレだと思うが、玉の光とか神亀よりは少しまし。
38呑んべぇさん:2013/07/17(水) 23:50:17.68
>>28 そんなの止めて
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
飲もうぜ!日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ。
39呑んべぇさん:2013/07/17(水) 23:53:31.11
>>37 さあ、ハズレ蔵を晒そうぜ!
40呑んべぇさん:2013/07/17(水) 23:56:08.69
>>37 多く、って言っているんだから、さぞや沢山ハズレ蔵をしっているんだろうなあ。
わくわく。みんなまってるよ。さあ、ハズレ蔵を晒そうぜ!
41呑んべぇさん:2013/07/17(水) 23:57:47.87
>>29 液化仕込み糖類、アミノ酸添加は超美味いだろ。
○○○ディスってんの?
42呑んべぇさん:2013/07/18(木) 00:00:49.90
>>38
大手の酒は値段を考えると、よく出来てるとは思うけど、他の
スレに書いた方がいいのでは。

便乗させてもらうと、大手の上撰あたりだと、最近はパックで
2リットル1300円とかだけど、よく出来てるね。地酒の2000円
クラスだと、値段も考えるとなかなか勝てない風味だね。

地酒も2400円クラスの吟醸、本醸造や、同程度の値段の
純米生原酒は悪くないと思うが、本醸造だと新潟の一人勝ち、
生原酒は純米教が一度全否定したため、出遅れたのが痛い。

3000円クラスの純米吟醸も吟醸香が弱いものは正直大手の
上撰程度のでき。最近になり吟醸香が強めのものがようやく
出て盛り返してきた。これも純米教の吟醸香否定が痛い。
43呑んべぇさん:2013/07/18(木) 00:07:08.88
>>42 さあ、ハズレ蔵を晒そうぜ!沢山知ってるんだよね。
44呑んべぇさん:2013/07/18(木) 00:08:58.21
>>13 やるべきは
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
の4大銘酒検定だな!ナウなヤングにバカウケw
45呑んべぇさん:2013/07/18(木) 00:09:50.73
      ,.r''´      ; ヽ、
    ,ri'  、r-‐ー―'ー-、'ヽ、
   r;:   r'´        ヽ ヽ
  (,;_ 、  l          ::::i 'i、
 r'´    i'   _,   _,.:_:::i  il!
 ヾ ,r  -';! '''r,.,=,、" ::rrrテ; ::lr ))
  ! ;、 .:::;!    `´'  :::.   ' .::i: ,i'
  `-r,.ィ::i.      :' _ :::;:. .::::!´
     .l:i.     .__`´__,::i:::::l
     r-i.     、_,.: .::/
      !:::;::! ::.、     .:::r,!
     l::::::::ト __` 二..-',r'::::-、
     l;::i' l:     ̄,.rt':::::::/   ` -、
    ,r' ´  ヽr'ヽr'i::::::::;!'´

コレナンテス・テマ [Corenantes Tema]
     (1599〜1664 スペイン)
46呑んべぇさん:2013/07/18(木) 00:13:46.42
酒板全般だけれども
貧困層が嫉妬と貧乏舌で喚かなければ皆良い酒飲みなのだが
残念な事に極一部の貧困層が基地外化して暴れている
47呑んべぇさん:2013/07/18(木) 00:15:42.60
>>46 困ったモンだよね。純米狂と大手叩きと地酒崇拝は逝っていいよね。
48呑んべぇさん:2013/07/18(木) 00:17:49.83
989 呑んべぇさん[] 2013/07/17(水) 09:33:38.93

昔は俺も地酒を飲んでリッチな気分に浸り
大手を叩く自分を山岡士郎みたいに格好いいと思っていました
49呑んべぇさん:2013/07/18(木) 00:18:45.32
うざい地酒をぶっつぶせ!
しねしねしね!うましねしね!
日本の地図から消しちまえ!
50呑んべぇさん:2013/07/18(木) 00:36:47.10
そんなことより今週末
左翼民主党、その他左翼政党が
滅びますように
51呑んべぇさん:2013/07/18(木) 01:19:51.61
定期的に基地外が湧くのは仕様
52呑んべぇさん:2013/07/18(木) 06:58:08.55
>>51 キチガイの純米凶はしんでもいいよね。
53呑んべぇさん:2013/07/18(木) 07:00:30.98
>>50 そんなこと?頑張って地酒をぶっつぶさんと。
さあ、ハズレ蔵を晒そうぜ!沢山知ってるんだよね。
54呑んべぇさん:2013/07/18(木) 07:03:23.27
>>48 大手叩きカコワルイ
55呑んべぇさん:2013/07/18(木) 07:07:33.57
さわやかな朝だね。出がけの一杯に、
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ。
56呑んべぇさん:2013/07/18(木) 07:11:35.03
>>55
大手の酒は値段を考えると、よく出来てるとは思うけど、他の
スレに書いた方がいいのでは。

便乗させてもらうと、大手の上撰あたりだと、最近はパックで
2リットル1300円とかだけど、よく出来てるね。地酒の2000円
クラスだと、値段も考えるとなかなか勝てない風味だね。

地酒も2400円クラスの吟醸、本醸造や、同程度の値段の
純米生原酒は悪くないと思うが、本醸造だと新潟の一人勝ち、
生原酒は純米教が一度全否定したため、出遅れたのが痛い。

3000円クラスの純米吟醸も吟醸香が弱いものは正直大手の
上撰程度のでき。最近になり吟醸香が強めのものがようやく
出て盛り返してきた。これも純米教の吟醸香否定が痛い。
57呑んべぇさん:2013/07/18(木) 07:15:15.80
>>56 ハズレ蔵を晒そうぜ!沢山知ってるんだよね。
58呑んべぇさん:2013/07/18(木) 07:18:39.08
ドリアンに合う酒は有りませんか?
59呑んべぇさん:2013/07/18(木) 07:33:40.96
>>58
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
ドリアンに合う日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ。
60呑んべぇさん:2013/07/18(木) 07:58:22.85
>>56
こういう事実が認知されると地酒商売はあがったりだな
61呑んべぇさん:2013/07/18(木) 08:26:21.64
まともにやり合って勝てないから大手の悪評を広めているのか?
知っていたけど、改めて地酒商売は性格悪いな
62呑んべぇさん:2013/07/18(木) 08:36:52.82
人間らしくて俺は好き
63呑んべぇさん:2013/07/18(木) 12:07:37.70
>>61 本当に地酒は意地汚いよね。しんでいいよ。

>>62 俺は嫌い。
64呑んべぇさん:2013/07/18(木) 12:10:43.85
>>61 最初から大手の完全勝利じゃんwww
地酒の悪評しか無いこのスレで、なんで大手の悪評がどうとか言うのかな?

松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
を飲んで落ちつけ。昼飯も美味しくなるよ。
65呑んべぇさん:2013/07/18(木) 12:50:25.52
酔っぱらいの息の匂い思い出した
66呑んべぇさん:2013/07/18(木) 12:57:15.26
>>65 地酒は臭いけど、松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月 はフルーティーで若い女性に人気だよ。
67呑んべぇさん:2013/07/18(木) 12:59:18.75
>>56 ハズレ蔵を晒そうぜ。
68呑んべぇさん:2013/07/18(木) 16:32:14.60
なんかあいつくさいな
69呑んべぇさん:2013/07/18(木) 16:32:37.83
獺祭()
東京の地酒に関しても
獺祭 純米大吟醸50 720mlを1417円で買うより

720mlを1500円以下で買える澤乃井の純米吟醸生酒「蒼天」の方がコスパは上。
この酒は獺祭レベルの吟醸香があるのは勿論、生だけにあり
更にフレッシュ感を味わえる。
70呑んべぇさん:2013/07/18(木) 16:45:30.86
揶揄されている獺祭が不味いのか?
実際文句言ったり四季醸造に駄目だししたりしている奴らにとって
獺祭は口に合わない酒なのか?って思うわけ
大手がーとか地酒がーなんて数飲んで無いやつが書いている
数飲めば旨い地酒もあるし不味い地酒もあるよって結論がでる
無駄に揚げ足とったり叩いたりしないで
旨い酒、オススメの酒、美味しい飲み方、ツマミとの組み合わせなどを語り合う
そんな有意義なスレになれば良いのにね
71呑んべぇさん:2013/07/18(木) 17:26:45.42
>>69>>70地酒崇拝者マジウザイ
  ↓お帰りはこちら
[隔離スレ]
日本酒イコール純米酒Part17
72呑んべぇさん:2013/07/18(木) 17:31:51.64
銘柄あげたら崇拝とか言い出すやつこそ隔離スレ行け

>>70が正論
73呑んべぇさん:2013/07/18(木) 17:33:44.78
とりあえず、次スレの時はテンプレから
◆純米信仰の布教はお控えください。純米信者は隔離スレへ。
◆無闇な地酒崇拝、大手叩きはお控えください。左巻きは隔離スレへ。
この2つを外すのは確定で
74呑んべぇさん:2013/07/18(木) 19:04:08.61
テンプレが読めない馬鹿はこなくていいよ。
◆無闇な地酒崇拝、大手叩きはお控えください。左巻きは隔離スレへ。
     ↓
[隔離スレ]
日本酒イコール純米酒Part17
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1359549268/
75呑んべぇさん:2013/07/18(木) 19:05:39.99
>>56 へいへーい!ハズレ蔵を晒そうぜ!みんな待ってるよ!
76呑んべぇさん:2013/07/18(木) 19:09:15.28
>>71 参院選が近いんで左翼の活動もひどくなったよね。
ほんと、地酒崇拝の左巻きは絶滅で欲しいよね。
77呑んべぇさん:2013/07/18(木) 19:13:33.39
>>73 ドイヒー!勝手なことすんなよう。
78呑んべぇさん:2013/07/18(木) 19:25:24.06
地酒の二級酒を復刻販売してほしい
79呑んべぇさん:2013/07/18(木) 19:33:03.48
スレの本旨から外れたおかしなテンプレを入れるほうがおかしいし
おかしなテンプレを守る義務もない

>>70の言うように大手地酒関係なく日本酒について有意義なことを語り合うのがこのスレの本旨
80呑んべぇさん:2013/07/18(木) 19:40:56.63
>>78地酒崇拝マジウザイ。
そんなもの飲むんだったらこれ飲めよ。
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ。
飲んで美味いと思わなかったら日本酒飲むの止めた方がいいよ。
81呑んべぇさん:2013/07/18(木) 19:41:49.22
>>79 
地酒は叩き、大手は崇拝する。純米は叩き、アル添は崇拝する。これがこのスレの正義。
82呑んべぇさん:2013/07/18(木) 19:49:19.15
>>81

873 名前: 呑んべぇさん 投稿日: 2013/01/25(金) 01:59:27.96
『日本酒とは純米酒のことである』

『日本酒とは本来、米と水だけでつくるべき酒だ。
 戦時中の昭和十七年までは、
 当然のことながら、日本酒は全て純米酒だった。』


サリチル酸入りでも 米だけで醸した 純米酒 ですか?
83呑んべぇさん:2013/07/18(木) 19:57:28.94
>>82

まともな文章も書けないような人は、お酒を飲まない方がいいと思うよ
84呑んべぇさん:2013/07/18(木) 19:58:41.70
>>83
別にメールだから上手くうてなくっても関係ないだろ!
85呑んべぇさん:2013/07/18(木) 20:00:16.75
>>84
そうじゃないと話の意味が無いよ
86呑んべぇさん:2013/07/18(木) 20:01:01.74
>>82 ナイスフォロー。
「サリチル酸入りでも 米だけで醸した 純米酒 ですか? 」
これ書いた奴、痛いところ突いたねえwww着目点がいいwww
こうやって書くと純米信者は二の句が告げねえだろwww馬鹿どもがwww

大切なことなんで、もう一回書いたろか。はいはい、ご注目!
       ↓
「サリチル酸入りでも 米だけで醸した 純米酒 ですか? 」
87呑んべぇさん:2013/07/18(木) 20:31:35.74
>>73
ほとんど、大手擁護を装った、執拗な書き込みばかりだよ。
大手叩き、地酒崇拝に誘導したいやつがやってるんだろうが、
書いてることがずれてて、ただの荒らし。隔離スレ行ってくれ。
88呑んべぇさん:2013/07/18(木) 20:39:00.32
>>87 そうだね。大手叩き、地酒崇拝は最低だね。
89呑んべぇさん:2013/07/18(木) 20:47:02.03
>>87 ハズレ蔵を晒そうぜ!
90呑んべぇさん:2013/07/18(木) 20:48:43.19
ぶっ壊れた書き込みばかりだな。

>>70
「旨い酒、オススメの酒、美味しい飲み方、ツマミとの組み合わせなど」
語ってくれよ。
91呑んべぇさん:2013/07/18(木) 20:55:11.90
>>90 あんたは力強い酵母なのか?ならば乳酸菌は自分の乳酸菌で死ぬことにしよう。
92呑んべぇさん:2013/07/18(木) 20:56:28.49
ミスったwwwかっこ悪りいwww
93呑んべぇさん:2013/07/18(木) 20:59:03.23
いったい、どこの誤爆なんだろう。

しかし乳酸菌が米から作るものではなく、米と関係ない乳酸を添加した
「純米」酒をありがたがる純米信者、イデオロギー的に大手を叩くだけの
地酒崇拝者とか、日本酒マニアってどうしてこんなにズレちゃったんだろ。
94呑んべぇさん:2013/07/18(木) 21:05:00.92
998 名前:呑んべぇさん[] 投稿日:2013/07/17(水) 16:19:12.60
今思えば、美味しんぼで日本酒を取り上げて欲しくなかったな

999 名前:呑んべぇさん[] 投稿日:2013/07/17(水) 16:35:27.24
業界にとっては不幸な出来事だった
95呑んべぇさん:2013/07/18(木) 21:06:47.40
>>70

824 名前:呑んべぇさん[sage] 投稿日:2013/07/15(月) 12:05:13.14
>>820
獺祭は何か叩かれてたっけ?四季醸造で大量生産の最先端の蔵だとか、
酒じゃなくて蔵元がテレビで取り上げられて流行ってる蔵だとか、事実を
単純に書かれてることはよくあると思うけど。
96呑んべぇさん:2013/07/18(木) 21:19:29.65
>>87>>81
大手叩きだろうが地酒叩きだろうが関係ない
大手とか地酒とか区別するほうがおかしい
大手だろうが地酒だろうが関係なく、執拗に叩く奴こそが荒らし
97呑んべぇさん:2013/07/18(木) 21:23:26.51
地酒スレで地酒が叩かれるのは別におかしくないのでは。
地酒スレで大手を叩くのは意味が分からないけど。
98呑んべぇさん:2013/07/18(木) 21:24:18.12
原酒に氷浮かべて飲んでみたんだけど、けっこう美味しいね
濃い酒だから、氷浮かべても壊れないね
夏に日本酒って淡麗な夏吟醸が多いけど、こういう飲み方もいいと思った
99呑んべぇさん:2013/07/18(木) 21:29:27.52
>>97

61 名前:呑んべぇさん[] 投稿日:2013/07/18(木) 08:26:21.64
まともにやり合って勝てないから大手の悪評を広めているのか?
知っていたけど、改めて地酒商売は性格悪いな

62 名前:呑んべぇさん[] 投稿日:2013/07/18(木) 08:36:52.82
人間らしくて俺は好き
100呑んべぇさん:2013/07/18(木) 21:32:09.41
>>97
適度な批判ならともかく
地酒スレで地酒を叩き続ける意味ってなんだ?
101呑んべぇさん:2013/07/18(木) 21:38:28.01
>>100
地酒を褒める具体的な書き込みがなければ、
比率的にそうなるのはやむを得ないかと。

>>70は威勢がいいだけで何も書かないな。
102呑んべぇさん:2013/07/18(木) 21:44:32.18
>>70
正論だ

俺は滋賀県の不老泉が好きだな。
冷やでも美味いがお燗つけると更に美味い。
ここの備前雄町 無濾過生原酒をお燗するのも好きだ
103呑んべぇさん:2013/07/18(木) 21:53:01.58
>>102
臭い
104呑んべぇさん:2013/07/18(木) 21:55:02.51
>>102
不老泉が美味いのは同意。ただ、やたら燗酒を強調するのは
好きじゃないな。純米信仰の教祖様のせいだろうけど。燗酒の
イメージが強いうちは極東のイロモノのままだと思う。

不老泉の赤ラベルなんて、メディアで燗に合う酒の一つとして
紹介されがちだが、ロックにもよく合う。氷にも負けずに個性を
主張する素晴らしい酒だ。

燗にするとむしろくどすぎて美味しくない。大手の上撰酒等に
少し赤ラベルを混ぜたくらいがちょうどいい。正直、燗酒には
大手の酒で間に合ってたんだよな。

純米信仰、地酒崇拝は方向性を間違ったな。本当に残念だ。
105呑んべぇさん:2013/07/18(木) 21:56:04.35
>>102
あれ臭い
106呑んべぇさん:2013/07/18(木) 21:59:34.55
>>104
俺は燗がすきなの!
教祖さまは関係ない。
お前に燗は大手がいいとか言われたくない。
俺の趣味をお前に解説して欲しい訳でもない。
お前はなにが好きなんだよ。
それを書かずに批評すんじゃねーよカス!
107呑んべぇさん:2013/07/18(木) 22:00:33.84
補足、俺は夏でも燗つけて酒飲むんだよ
108呑んべぇさん:2013/07/18(木) 22:01:06.82
>>105
サリチル酸入りでも、アル添ならいいんですか?
サリチル酸入りでも、本醸造ならいいんですか?
サリチル酸入りでも、大手ならいいんですか?
サリチル酸入りでも、生原酒ならいいんですか?
109呑んべぇさん:2013/07/18(木) 22:02:37.28
       __ , -------- 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,;:::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-----、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/   なんで、ジュンマイ嘘つきなん?
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/
     {      ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^~^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
     |   /( ノ `''''''´~  __, - '  ゙i、
    {  / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,- '¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \
110呑んべぇさん:2013/07/18(木) 22:06:00.87
>>101
荒らしと叩きしかいないんだから、誰も書き込まねーよw
そんな不健全なスレじゃダメだろという話

>>102
オレも不老泉は好きかな

>>104
不老泉の赤はお燗する温度気をつけないと
あと、あなたにとってはくどいのかもしれんが、他の人にとってはちょうどいいのかもしれない
好みは千差万別、自分が合わないからと言って他人がそうとは限らない
111呑んべぇさん:2013/07/18(木) 22:08:18.49
>>106
そうか、それは残念だな。君みたいな嗜好は少数派なんだろう、
方向を間違った純米信仰で、地酒が衰退したことを考えると。
(明らかに大手の寡占率が上がって行ってるのが現実)

私のお勧めは書いたじゃん。不老泉の赤ラベルなんてロックで
飲むとこの時期美味しい。すっきり月桂冠上撰のロックもいいが。
112呑んべぇさん:2013/07/18(木) 22:08:33.54
>>110
あれ臭い
113呑んべぇさん:2013/07/18(木) 22:13:50.31
>>110
荒らしと叩きを覚悟して書いてみりゃ
104みたいなアホが出てきたよ

俺の中での山廃の悪いイメージが不老泉で一掃されたんだ、天狗舞を初めて飲んだ時いらい山廃は苦手だったんだよな。

赤ラベルは落ち着いて飲めるよな
114呑んべぇさん:2013/07/18(木) 22:20:40.52
>>111
なんで偉そうなの?
偉そうに批評されても話し広がらないよな

俺の嗜好が少数派とか言われたくないけど、俺の趣味だからな。
もともと酒なんて趣味のものなんだからどう飲んでもいいだろうがよ
115呑んべぇさん:2013/07/18(木) 22:24:44.35
>>113
そうか?

赤ラベルで山廃がいいイメージになるというのは初めて聞いた。
不老泉の山田錦の山廃無ろ過生原酒なら分かるが。

>>114
趣味性とか多様化とかすぐ逃げるんだけど、趣味の世界として、
地酒マニアのレベルが低すぎてうまく広がってない感じ。そこを
イデオロギー的に偏った人にうまく利用された感じ。
116呑んべぇさん:2013/07/18(木) 22:28:18.15
>>115
そうさ。
しかし初めて飲んだのは備前雄町 無濾過生原酒

だからオススメ銘柄とか、好きな飲み方とか、それに合う料理とかはまだ書かないの。
イデオロギーの話しなんかしてないわ
117呑んべぇさん:2013/07/18(木) 22:35:15.39
>>116
不老泉はやたら多品種生産だし、地元以外の米を使ってる例も多く、
意外に地元の食材に合わないような感じ。はっきり言ってないけれど、
某大手山廃蔵の下請け蔵だったんじゃないだろうか。
(もう一つの滋賀の山廃蔵は下請けしていることを明言してるけど)

そういう意味では、赤ラベルも地元の特徴のある酒でも、地元の米を
使った酒でもなく、個性が強く思われがちだけど、意外に食材を選ぶ
感じはしない。普通に大手の酒みたいに飲めばいいんじゃないかな。
118呑んべぇさん:2013/07/18(木) 22:45:26.00
>>117
たしかに多品質生産で整理できていない感じがするね。
消費者として迷ってしまう。

地酒の定義ってなんなんだろう。
俺は地酒だからって地産地消にこだわり過ぎなくても良いと思っているんだが。
119呑んべぇさん:2013/07/18(木) 22:54:48.92
      ,.r''´      ; ヽ、
    ,ri'  、r-‐ー―'ー-、'ヽ、
   r;:   r'´        ヽ ヽ
  (,;_ 、  l          ::::i 'i、
 r'´    i'   _,   _,.:_:::i  il!
 ヾ ,r  -';! '''r,.,=,、" ::rrrテ; ::lr ))
  ! ;、 .:::;!    `´'  :::.   ' .::i: ,i'
  `-r,.ィ::i.      :' _ :::;:. .::::!´
     .l:i.     .__`´__,::i:::::l
     r-i.     、_,.: .::/
      !:::;::! ::.、     .:::r,!
     l::::::::ト __` 二..-',r'::::-、
     l;::i' l:     ̄,.rt':::::::/   ` -、
    ,r' ´  ヽr'ヽr'i::::::::;!'´

コレナンテス・テマ [Corenantes Tema]
     (1599〜1664 スペイン)
120呑んべぇさん:2013/07/18(木) 22:58:16.04
>>119
ステマじゃねえよ 氏ねよカス
121呑んべぇさん:2013/07/18(木) 22:58:59.22
>>118
中の人も整理できてない感じで、間違って活性炭入れちゃったから、
この銘柄の今年の出荷はなしです、とか滅茶苦茶。

赤ラベル、山田錦無ろ過生原酒、地元らしい渡船無ろ過生原酒の
3つくらいに絞ったほうがいいんじゃないだろうか。

地酒らしく、地元用の安い酒も必要かも知れないが、この蔵の場合
地元用の「奥琵琶湖」がそれほど美味しくない(正直、値段を考慮に
入れると大手の酒より劣るかもしれない)。

本来は、地元の顧客を大切にするとか、地元の材料を使うとかが、
地酒らしいと思うが、ここの場合はプレミアムナショナルブランドと
してやっていけるんじゃないかと思う。銘柄をもう少し絞れば。
122呑んべぇさん:2013/07/18(木) 23:12:04.61
ミスした酒は売れないでしょ
日本酒は銘柄に期待される味があるから味が変わると売れない
あえて売るなら、これはミスした酒ですって売ることくらいしか無理w

地酒の定義なんて曖昧すぎて、何が定義かわからないのだから
人それぞれに勝手やりすぎて収集ついてないじゃないかww
123呑んべぇさん:2013/07/18(木) 23:19:04.12
ところが、ミスしても安い酒に混ぜて売るんだよね。だから、
安い酒がやめられない、安い酒の味が安定しない(時には
不味いことも)ということになるんだろうけど。
124呑んべぇさん:2013/07/18(木) 23:22:46.34
炭入れて味を均一化させて安く売るのはあるわな
売れ残った酒とか色々ぶち込むから味なんて一定するわけないw
125呑んべぇさん:2013/07/18(木) 23:33:36.39
そんなことをやっていれば、地酒崇拝も崩壊して、こういうスレが
荒れるよな。

安い酒こそ、地元の嗜好に合わせて真面目に造って欲しいところ。
出来ないなら無理に造り続ける必要もないと思う。地元の材料を
使うという、地酒の方向性もあるし。
126呑んべぇさん:2013/07/18(木) 23:34:25.99
大手は原価が安くて作るのもボタン一つのまずい酒を味がわからない消費者や
酔えればなんでもいいって人にたくさん売らないと儲からないんだよ
良い米使って手間かけれてば美味い酒作れるけどそんなことする意味がないからやらないだけ
鑑評会とか出す時は採算度外視で作るからそこそこの酒作るけど
購入するとなったら割高だから買う価値ないわ
127呑んべぇさん:2013/07/18(木) 23:38:12.52
結局、地酒を持ち上げるための、意味不明な
大手叩きに戻る。
128呑んべぇさん:2013/07/18(木) 23:44:08.27
良い感じのレスが散見出来るようになった
正直>>70を書いて良かったと思える

最近は花陽浴や長珍や天狗舞や臥龍梅なども好きだし
豊盃や不老泉や鍋島も好きで節操無いのかよって言われそうだ
ムロナマゲンの冷やも燗も旨いし熟成酒も旨いと思うので何でも良い酔っ払いと言われそう
でもね1本と最後まで付き合う飲み方なので冷やで駄目でも
あれこれやってるうちに良いところを見つける楽しみもあるんだよね
白身の刺身と冷や奴とお浸しで飲むから仲間うちではおっさん趣味とかなんとかw
酒と適温を見つけて楽しむのが今は楽しい
129呑んべぇさん:2013/07/19(金) 00:13:06.41
趣味嗜好という大前提で

今年飲んでうまかったのは
しげます純米吟醸生々責め、つじせんべい純米のお燗

そうでもなかったのは
むらゆう亀口、しゃらく、はっせん、雨後の月、しゅうほう。

てか、
俺にお似合いのお酒を勧めてくれ!
130呑んべぇさん:2013/07/19(金) 00:14:15.03
>>127
まずいんだからしゃーないやろw
131呑んべぇさん:2013/07/19(金) 00:18:16.88
>>129
凱陣の雄町やオオセトの純米を燗なんて口に合うかもな
どこの住んでいるのか知らんけれど
132呑んべぇさん:2013/07/19(金) 00:27:06.14
>>131
レスd。
どこで買えるかわからないけど、探してみます!
133呑んべぇさん:2013/07/19(金) 00:45:57.00
>>129
開運の純米生とか?
134呑んべぇさん:2013/07/19(金) 01:07:56.97
鶴齢吟醸生酒は甘口で美味い
鶴齢本醸造は反対の辛口で美味い
それから考えると多様な方向性の酒を作った方が良いと思う
こういう蔵の酒こそ飲まれるべきじゃないか
135呑んべぇさん:2013/07/19(金) 07:26:28.32
>>134
吟醸生酒は甘口だっけ?

それはともかく、やたら多様化して販売量を稼ごうとするのは、
どんな業界でも落ち目のときのお約束だな。日本酒の場合も
やはりそうで、分かりにくくなってる弊害も大きいと思う。
(サッポロのエビスとかも、落ち目のときに無駄に多品種にして
 失敗した例だな。)

甘口、辛口も日本酒度と感覚的な甘辛を明記してくれてれば
いいけれど、あまりきちんと書いてないのが現実では。
(表記として辛口が好まれ、味として甘口が好まれる不思議な
 傾向があって、甘口の酒で甘口と明記されてる例が少ない。)

それから、多様化とか燗なら美味いというのは不味い地酒を
誤魔化してることもあり、あまり真に受けないほうがいいと思う。
136呑んべぇさん:2013/07/19(金) 08:16:05.50
>白身の刺身と冷や奴とお浸しで飲むから仲間うちではおっさん趣味とかなんとかw

地酒飲む奴ってこんな奴ばっかだな
137呑んべぇさん:2013/07/19(金) 08:22:15.82
料理するのは面倒くさいし
それに焼魚とか上手に食べられないからな
138呑んべぇさん:2013/07/19(金) 10:12:42.51
いや、日本酒は温度で風味味わいが変わるんだから、酒ごとに適切な温度を探るのは悪くない
139呑んべぇさん:2013/07/19(金) 10:15:00.85
>>138

まともな文章も書けないような人は、お酒を飲まない方がいいと思うよ
140呑んべぇさん:2013/07/19(金) 10:26:47.89
>>139
俺は燗がすきなの!
教祖さまは関係ない。
お前に燗は大手がいいとか言われたくない。
俺の趣味をお前に解説して欲しい訳でもない。
お前はなにが好きなんだよ。
それを書かずに批評すんじゃねーよカス!
141呑んべぇさん:2013/07/19(金) 10:29:30.92
>>140
そうじゃないと話の意味が無いよ
142呑んべぇさん:2013/07/19(金) 11:40:18.97
なんだこいつ?
143呑んべぇさん:2013/07/19(金) 12:57:06.67
>>140 燗酒はいいね。自分は基本的に身体が冷えるのは好きじゃないんでね。
夏でも燗酒を飲む。すると汗が出て、熱が引いていく。インド人がスパイスを採るような感じになるのかな?
燗冷ましも好き。一番好きかもしれん。アルコールがぐわっと来ないし、良い香りがするし。後味がいい。
144呑んべぇさん:2013/07/19(金) 13:17:06.99
>>138
そうだよね。
酒ごとに温度を探るのは楽しいよな。
145呑んべぇさん:2013/07/19(金) 14:10:59.30
139と141はコピペ荒らしですので、相手しないように
146呑んべぇさん:2013/07/19(金) 14:13:42.92
>>145
俺は燗がすきなの!
教祖さまは関係ない。
お前に燗は大手がいいとか言われたくない。
俺の趣味をお前に解説して欲しい訳でもない。
お前はなにが好きなんだよ。
それを書かずに批評すんじゃねーよカス!
147呑んべぇさん:2013/07/19(金) 14:37:57.22
>>140
>>146
も荒らしだね
148呑んべぇさん:2013/07/19(金) 15:12:05.56
>>136
君はどんなツマミでどこの酒を主に飲むの?
149呑んべぇさん:2013/07/19(金) 15:20:23.35
賀茂なすの田楽と鱧のおとしを月桂冠の生酒で
150呑んべぇさん:2013/07/19(金) 15:50:29.36
家庭で食べるツマミとしてはレベル高いな
鱧は落としに梅肉より付け焼きを20℃くらいの凱陣山田吟醸無濾過生でやるのが好きだ
151呑んべぇさん:2013/07/19(金) 16:30:58.45
>>150

まともな文章も書けないような人は、お酒を飲まない方がいいと思うよ
152呑んべぇさん:2013/07/19(金) 16:33:52.34
>>151
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
ドリアンに合う日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ。
153呑んべぇさん:2013/07/19(金) 16:37:23.68
>>152
美味しんぼに載ってた蔵と、
銘柄に亀が付く蔵は、不味い
これ豆な
154呑んべぇさん:2013/07/19(金) 16:56:08.07
>>153
そうじゃないと話の意味が無いよ
155呑んべぇさん:2013/07/19(金) 19:29:46.08
>>149
飲みたくなった。月桂冠の生酒買って来ようと思ったが、
あれ、あんまり風味は月桂冠上撰と変わらんよな。
値段見て決めよ。
156呑んべぇさん:2013/07/19(金) 19:52:41.22
>>155
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
ドリアンに合う日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ。
157呑んべぇさん:2013/07/19(金) 20:38:37.05
>>156
俺は燗がすきなの!
教祖さまは関係ない。
お前に燗は大手がいいとか言われたくない。
俺の趣味をお前に解説して欲しい訳でもない。
お前はなにが好きなんだよ。
それを書かずに批評すんじゃねーよカス!
158呑んべぇさん:2013/07/19(金) 20:39:21.64
>>156
ドリアンならハズレ地酒でいいじゃん
159呑んべぇさん:2013/07/19(金) 20:43:09.72
>>143
冷酒で身体が冷えるって、どんな呑み方してるんだ?
燗酒はオレも好きだが、汗かくことなんてないし。
160呑んべぇさん:2013/07/19(金) 20:49:12.48
>>159
君はどんなツマミでどこの酒を主に飲むの?
161呑んべぇさん:2013/07/19(金) 21:23:46.58
>>159
デヴなんだろう
文章がいちいち暑苦しいし
162呑んべぇさん:2013/07/19(金) 21:29:22.58
>>161

まともな文章も書けないような人は、お酒を飲まない方がいいと思うよ
163呑んべぇさん:2013/07/19(金) 21:33:38.80
>>160
ん?
オレのことなら、今夜は花泉の特別純米を冷やで呑んで鰻食べてるよ。
164呑んべぇさん:2013/07/19(金) 21:39:16.00
>>163
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
ドリアンに合う日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ
165呑んべぇさん:2013/07/19(金) 21:40:44.55
ネット選挙で、左翼工作員は変な技を覚えたな
左翼の大手叩きがいつもと違うな

次の選挙で、左翼民主党、その他左翼政党が滅びますように
共産党は特に
166呑んべぇさん:2013/07/19(金) 22:19:33.54
>>165

まともな文章も書けないような人は、お酒を飲まない方がいいと思うよ
167呑んべぇさん:2013/07/19(金) 22:33:22.05
>>166
すんません
中国語も朝鮮語もできないもので
168呑んべぇさん:2013/07/19(金) 22:55:12.21
>>160
おれは独楽蔵の特別純米を常温で鰹の刺身だな。薬味は和芥子が良し。
169呑んべぇさん:2013/07/19(金) 23:07:36.93
燗酒が好きな奴でも、すず音は流石に燗にはつけないだろうな。
あれは冷に限る。
170呑んべぇさん:2013/07/19(金) 23:51:21.18
>>169
俺は燗がすきなの!
教祖さまは関係ない。
お前に燗は大手がいいとか言われたくない。
俺の趣味をお前に解説して欲しい訳でもない。
お前はなにが好きなんだよ。
それを書かずに批評すんじゃねーよカス!
171呑んべぇさん:2013/07/19(金) 23:58:47.59
>>169
あのタイプの酒って俺は苦手だわ
172呑んべぇさん:2013/07/20(土) 00:54:00.75
>>171 リアルでそれだったら会話が続かんやん・・・
ま、いいや。甘くて弱い酒が苦手とな?
ならば越後武士マジお奨め。飲んだこと無いけどな。 
173呑んべぇさん:2013/07/20(土) 00:57:42.18
気分を害したのならスマン
甘いのも苦手だが発泡は本当に苦手だ
軽く微発砲しているくらいなら飲めない事もないのだが
174呑んべぇさん:2013/07/20(土) 01:18:41.77
いやいや別に気分悪なったということもないよ。
ただ、俺それ苦手の一言で終わるようなスレになったら、話が広がらんなと思っただけよ。
生酒(「活性」じゃないやつね)は、少し発泡しているのが有るらしいが、それくらいならOKそうやね。

「じゃ、好みをあげろよ」とか言って噛み付く準備したりはしないからご安心を。
175呑んべぇさん:2013/07/20(土) 01:30:20.66
この時期だと少し重さを感じる豊盃のしぼりたてなんか発泡していなくて好きだな
ムロナマゲンは開けたてだと微発泡していてちょいと苦手な物がある
自分は発泡加減が強いと駄目なんだと思う
家で開封時に音で判断して明らかに発泡しているなって時は
抜栓後数分おいて栓をもどし冷蔵庫で数日休んでもらってるよ
176呑んべぇさん:2013/07/20(土) 04:05:05.01
>>175
なかなか上品で良いですな(嫌味じゃないよ)
俺は意地汚いなから、待ちきれずに飲んでしまうな。

>>168
鰹の刺身あてに独楽蔵ですが、なかなか渋いですな。
俺だったら鰹を生姜醤油で、石鎚の夏吟とか飲みたいかな。
177呑んべぇさん:2013/07/20(土) 04:51:21.80
最近買ってびっくりした山廃は片野桜かな
これのあては何がいいんだろう?
178呑んべぇさん:2013/07/20(土) 06:36:34.97
タコ刺し
179呑んべぇさん:2013/07/20(土) 07:43:47.99
>>178
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
ドリアンに合う日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ
180呑んべぇさん:2013/07/20(土) 08:01:32.04
ネット選挙で、左翼工作員は変な技を覚えたな
左翼の大手叩きがいつもと違うな

次の選挙で、左翼民主党、その他左翼政党が滅びますように
共産党は特に
181呑んべぇさん:2013/07/20(土) 08:19:19.08
つまみは手っとり早いものが好きだな
182呑んべぇさん:2013/07/20(土) 08:43:39.69
>>181

まともな文章も書けないような人は、お酒を飲まない方がいいと思うよ
183呑んべぇさん:2013/07/20(土) 10:30:03.02
>>182
別にメールだから上手くうてなくっても関係ないだろ!
184呑んべぇさん:2013/07/20(土) 12:04:42.91
>>177
タコやき
185呑んべぇさん:2013/07/20(土) 13:24:20.73
>>184
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
ドリアンに合う日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ
186呑んべぇさん:2013/07/20(土) 18:46:01.61
>>177
その銘柄飲んだ事ないけど、どんな感じの山廃なんだい。
187呑んべぇさん:2013/07/20(土) 20:31:32.03
>>186
甘い目で濃い感じ、生原酒のせいもあるけど、こんな山廃は飲んだことがない
188呑んべぇさん:2013/07/20(土) 21:23:25.17
漫画で大手、アル添を叩いて、地酒、純米を持ち上げた
この人は相変わらず左よりの妄言を吐いてるな。

http://kariyatetsu.com/
189呑んべぇさん:2013/07/21(日) 08:43:17.06
自分も美味しんぼを真に受けて受け売りをしていた時期がありました

ジョンマイと呼ばれたあの頃のことを思い出すと、すごく恥ずかしい
190呑んべぇさん:2013/07/21(日) 16:03:28.00
甘くて濃醇な山廃には豆の煮物やユリ根の焼き物や山芋の酢物が合いそうだ
191呑んべぇさん:2013/07/21(日) 16:17:12.49
>>187
大阪のお酒ですな。
酒屋でみかけたら買ってみるよ。
192呑んべぇさん:2013/07/21(日) 17:50:13.55
>>190
えっ!?
193呑んべぇさん:2013/07/21(日) 17:58:35.49
>>192 他人の言うことを否定するだけでは、何も生まれないよ。
試してみればいいじゃないか。
それとも、異議があるなら、>>190とは違う肴をお奨めすればいいではないのかね?
194呑んべぇさん:2013/07/21(日) 18:43:38.59
今日は暑いな
195呑んべぇさん:2013/07/21(日) 20:01:20.86
>>193
山芋もユリ根も秋以降の食べ物。
旬じゃない肴を挙げられればそういう反応になるわな。
196呑んべぇさん:2013/07/21(日) 20:14:13.25
>>187
「風が吹く」呑んでごらん。
山廃のイメージ変わるから。
197呑んべぇさん:2013/07/21(日) 20:25:06.77
>>195 なるほど、一理ある。なら、こうすれば感じ悪くないじゃないか。
             ↓
>>190 山芋もユリ根も秋以降の食べ物だな。肴にするには、涼しくなるまで待った方が良かろう。
198呑んべぇさん:2013/07/21(日) 22:46:23.70
>>190
しかも、豆の煮物や、ユリ根の焼き物だと、たいていの
日本酒に合うよな。しかも、季節がずれているのでは、
ちょっと反応に困る意見だ。

酢の物は意外に山廃と合わせるのは難しい気もする。
すっきりした日本酒のほうがまだましじゃないかな。
199190:2013/07/22(月) 00:54:38.77
ゴメン地元の特産物だから思いついただけだったw
本当は甘いタイプを飲まないから何が合うのかよく分からんよ
それでも野菜系は合うと思う水茄子とか焼き茄子にショウガとかキュウリの酢の物あたりは外れないだろう?
200呑んべぇさん:2013/07/22(月) 12:27:44.65
刺身と豆腐でいい
201呑んべぇさん:2013/07/22(月) 20:36:40.06
酒の肴は、季節感のあるものならなんでもいいや。
と言いつつ、オレはポテトサラダなんかも好きだが。
202呑んべぇさん:2013/07/22(月) 20:58:38.32
季節感か。今喰ってるのは鰹(飲んでるは夏ヤゴ)だが、「鰻」に合う酒は如何。
結構難しいかもよ?
203呑んべぇさん:2013/07/22(月) 21:15:14.14
>>202
鰻なら、それこそ内陸の山廃なんて合うと思うけど。
大阪でも交野(読めないだろ。読めないから銘柄の
漢字を変えてるんだろうけど)はかなり内陸部。

と言いつつ鰻に月桂冠の純米を合わせて飲んでる。
不老泉の赤ラベルもあるけど、鰻が負けそうな気が。
最近の日本料理って薄味だよな。
204呑んべぇさん:2013/07/22(月) 21:16:50.34
>>202
半分以上は気分の問題だから何でもいいんじゃね?
丁度スーパーで買ってきた鰻食べてるが、呑んでるのは千代の光の本醸造生貯蔵酒。これ、同じ千代の光の純吟生貯蔵酒より好きだな。この後は多分、花泉の普通酒を冷やでやる。
肴を選ばないのが日本酒のいいところだと思う。
205呑んべぇさん:2013/07/22(月) 21:40:26.26
>>204 千代の光はもち米で作っているのもあるな、ちょっと珍しい。
肴はなんでもOKといえば、ポン酒はカレーにも合うらしいな。自分はやったことないけど。
206呑んべぇさん:2013/07/22(月) 22:05:57.93
>>205
カレー、合うよ。
オレの経験で日本酒ダメだぁと思ったのはラーメン。呑んだ後にラーメン屋でビール頼む事はあるけど、基本ラーメンに酒類は合わんな。
207呑んべぇさん:2013/07/22(月) 22:15:13.90
>>206
まあ、あれはアルコールの処理のために炭水化物を
必要としてる状態なわけで、酒は合わないというより
体が要求しないな。

(日本の)カレーは日本風になってるから日本酒でも
合うだろうね。
208呑んべぇさん:2013/07/23(火) 08:43:05.61
白雪江戸元禄の酒ってどんな味?飲んだ人いる?
209呑んべぇさん:2013/07/23(火) 11:07:50.66
近くで奈良の春鹿の試飲会があるんだけど、どうですかね
210呑んべぇさん:2013/07/23(火) 15:38:09.74
試飲会行って飲んでみて自分に合うか判断するほうがいいぞ
211呑んべぇさん:2013/07/23(火) 18:40:23.92
>>209
主力商品の純米超辛口は、純米信仰の完全発酵、熟成燗酒を
真に受けたような酒で、それほど美味しくはない。

試飲会によく持ってくるのは、奈良女子大と共同開発したという
花(八重桜)酵母を使った酒だが、青臭い癖があり美味しくない。

季節限定なので持ってくるか知らないけど、ちょっと肩がはった
瓶に入った、木桶仕込みの生原酒は甘口好きなら悪くないと思う。

酒はともかく、どう見てもお坊さんの蔵元が来てると話は面白い。
自分で造ってないと思うが、きちんと知識はある。
212呑んべぇさん:2013/07/23(火) 19:12:33.47
デパートで試飲して1800円ちょいの地酒買っちゃったw
213呑んべぇさん:2013/07/23(火) 20:47:20.57
>>212
四合瓶か一升瓶か分からんと反応しようがないな。
オレはあれこれ試すのは好きじゃないから、基本は一升瓶でどっぷり呑む。
千代の光の生貯蔵酒も一升瓶で手に入れた
214209:2013/07/23(火) 20:52:27.72
>>210
全くその通りですね。

>>211
貴重なご意見ありがとうございました。
とりあえず何種類か試飲してみてみます。
215呑んべぇさん:2013/07/23(火) 20:53:03.24
>>211 あなたに相応しいお酒がありますよ。
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ。
216呑んべぇさん:2013/07/23(火) 21:12:24.11
四合瓶ですp(^^)q
純米吟醸竹泉無濾過生原酒というやつですo(^-^)o旨い〜
217呑んべぇさん:2013/07/23(火) 21:15:14.82
215は惨めな人間なんだろうなf^_^;
218呑んべぇさん:2013/07/23(火) 21:27:21.08
純米酒ってなんか臭いようなきがするんだか何で?
吟醸酒のフワッとした香りと味わいが好きなんだか
219呑んべぇさん:2013/07/23(火) 21:29:24.68
>>217 211、214、215はNGワードに引っかかってあぼんしてるのに余計なことすんな。
荒らしの相手するならアンカーつけろ。目障りだ。
220呑んべぇさん:2013/07/23(火) 21:31:24.37
>>218 それは好みだから、おっしゃるとおり、純米と書いていない吟醸酒を飲めばよろしいかと。
221呑んべぇさん:2013/07/23(火) 21:53:38.97
純米吟醸が、特定名称酒を崩壊させたから、
吟醸酒もあまり安心できないんだよな。
222呑んべぇさん:2013/07/23(火) 21:57:15.95
日本酒奥が深すぎだろ(>_<)
223呑んべぇさん:2013/07/23(火) 22:01:16.41
深いようで浅い。分かりにくいだけで深くはない。
224呑んべぇさん:2013/07/23(火) 22:09:21.85
>>223 は?
225呑んべぇさん:2013/07/23(火) 22:10:33.07
>>221>>223 こういうのが居るからまともにレスのやりとりもできなくなる。
226呑んべぇさん:2013/07/23(火) 22:11:43.20
>>221 そうだよね!そうだよね!
にっくきは純米!ぶっころせ純米!
227呑んべぇさん:2013/07/23(火) 22:12:13.80
>>223 純米教徒は頃してもいいよね!
228呑んべぇさん:2013/07/23(火) 22:12:59.60
>>221 
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ。
229呑んべぇさん:2013/07/23(火) 22:13:36.51
>>223 
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ。
230呑んべぇさん:2013/07/23(火) 22:15:11.31
精米歩合だけで純米吟醸やら吟醸を謳う蔵が増えたからな。
231呑んべぇさん:2013/07/23(火) 22:15:12.46
>>211
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
ドリアンに合う日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ
232呑んべぇさん:2013/07/23(火) 22:15:57.23
コンビニなんかで売ってるパックの日本酒は絶対買わないな
233呑んべぇさん:2013/07/23(火) 22:17:20.22
純米吟醸が、特定名称酒を崩壊させた!
おお、なんて恐ろしいことでしょう。
いや、とにかく恐ろしい。ああ恐ろしい!
234呑んべぇさん:2013/07/23(火) 22:18:16.30
>>230 そうだね。純米吟醸はぶっつぶしていいよね!
235呑んべぇさん:2013/07/23(火) 22:19:35.56
>>232 ひどいことを。
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒を飲んで美味いと思えなかったら日本酒飲むのやめた方がいい。
236呑んべぇさん:2013/07/23(火) 22:21:10.23
純米吟醸の何が駄目なんだよ?f^_^;
値段も手頃で香りも味わいも最高だろ?p(^^)q
237呑んべぇさん:2013/07/23(火) 22:28:00.85
パックの日本酒飲んでると話したら親父や上司に笑われたわw
純米吟醸酒を女の子に教えてあげたら日本酒ってこんなに美味しいものだったんだと大感激されたぞp(^^)q
感激されただけだけど(T_T)
238呑んべぇさん:2013/07/23(火) 22:29:53.81
>>236 個人的には悪いとは思わんよ。ただね、>>221が居るんだよ。こいつ前のスレから、多分、もっと前から居るな。
純米酒や嫌いな銘柄やをうっかり挙げると、決まってうっとおしい嫌味をいわれて、最後はジュンマイ信仰、地酒信仰なるものを誹謗。
まるで、純米酒や地酒を飲むのが悪いみたいに書きやがる。しつこくて頭にくるよ。
239呑んべぇさん:2013/07/23(火) 22:30:27.29
いや、(吟醸)香がないのに、
純米吟醸名乗るなよという話だろ
240呑んべぇさん:2013/07/23(火) 22:34:27.49
>>239 ほら来た。あんたが例の奴かどうか知らんが、そのうちジュンマイ信者が、地酒崇拝が、
なんて鬱陶しい話になってくるんだよ。うんざりだ。
241呑んべぇさん:2013/07/23(火) 22:36:53.96
>>236 この人が美味い、いい香りがすると書いているのに、
純米酒を目の敵にして嗜好を否定する。こんなんじゃね、俺はこの酒が美味かったとかレスをつけにくいよ。
242呑んべぇさん:2013/07/23(火) 22:41:04.09
嫌み言われても気にせずに旨い地酒の情報交換しようよ(^O^)/
243呑んべぇさん:2013/07/23(火) 22:42:56.42
純米化で香りを出しにくくなって
しかも純米信仰の一派が吟醸香を否定して
意味不明な味吟醸とか言い出したのは事実かと

まともに香りがある純米吟醸は誰も否定しないが
ようやく最近になってまともなものが出てきたのが現実かと
四季醸造で大量生産の獺祭がやたら持ち上げられてるのがそれを象徴してる
244呑んべぇさん:2013/07/23(火) 22:49:13.65
>>242 それがちょっと難しいんだな。>>243はしつこいんだよ。
人のレスを読まずにひたすら我田引水で長文をかましてくる。
処置無し。スレが機能しません。
245呑んべぇさん:2013/07/23(火) 22:50:07.34
>>243 そうだね!うんうん。
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ。
246呑んべぇさん:2013/07/23(火) 22:50:21.30
変な一派なんて無視すればいいんだよp(^^)q
気にしすぎだろf^_^;
247呑んべぇさん:2013/07/23(火) 22:50:59.36
>>243 純米吟醸なんか飲まずにこれ飲もうよ!
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ。
248呑んべぇさん:2013/07/23(火) 22:51:27.42
具体的に地酒を出したら出したで
具体的に言い返されてるのが痛いなw
249呑んべぇさん:2013/07/23(火) 22:53:18.50
>>246 それがねえ、どうしたもんか。IDが出ないだろう?
自演かどうかも分からん、下手するとマッチポンプかも分からん。困ったもんだ。
250呑んべぇさん:2013/07/23(火) 22:54:14.50
>>243 そうかあ。ふうん、へえ。
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ。
251呑んべぇさん:2013/07/23(火) 22:55:24.98
>>248 言い返すも何も奴のレスはハナから読んでないから、何が書いてあるか知らんわ。
252呑んべぇさん:2013/07/23(火) 22:56:05.85
好きな女性がいるんだo(^-^)o
その人は焼酎が好きらしいんだけど
一緒に飲みに行けたらいいな〜(>_<)
253呑んべぇさん:2013/07/23(火) 22:57:05.62
>>243 天才!あんた大天才だね!
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ。
254呑んべぇさん:2013/07/23(火) 23:00:29.38
>>252 じゃあ、こんな酒がお奨めだ。ってわけにはいかんのよ。残念ながら。
例の奴がいるんで、挙げた銘柄に対して、余計な講釈と嫌味を垂れて、〆はいつものジュンマイガー。
255呑んべぇさん:2013/07/23(火) 23:04:16.68
自分の地元の旨い酒をあげていく(ノ><)ノ
ただそれだけで良いんじゃないかと思うんだがなp(^^)q
俺は単純バカなのかなf^_^;
256呑んべぇさん:2013/07/23(火) 23:09:32.68
>>255 もちろん。それが望ましい。俺にだってあげたい酒がある。
でも、アレが居るから無理だね。ちょっとその気にならん。
現にあなたもケチつけられたろ?それも高所から、その酒の存在が悪であるかのようにな。
257呑んべぇさん:2013/07/23(火) 23:11:04.99
>>243 憎らしいくらいに論理的だね。純米信者ざまあ。
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ。
258呑んべぇさん:2013/07/23(火) 23:12:33.68
ながれぶったぎってスマン。
白雪江戸元禄の酒ってどんな味?飲んだ人いないのか・・・
259呑んべぇさん:2013/07/23(火) 23:13:36.68
>>255
地元の消費者を対象にしたうまい酒があるなら結構なことだが、
実際は地酒とは名ばかりで、大都市圏向けの酒ばっかりになってるから、
地元のうまい酒なんて最初から設定に無理がある。
260呑んべぇさん:2013/07/23(火) 23:14:55.44
>>259 そうだね。地酒なんてやめようよ。
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ。
261呑んべぇさん:2013/07/23(火) 23:16:23.32
クソワロタW
ネガティブ杉だろwwwwww
262呑んべぇさん:2013/07/23(火) 23:16:40.25
>>259 自分の思い込みが全てで反論受け付けません。
まともに相手するだけ時間のむだ。
263呑んべぇさん:2013/07/23(火) 23:19:31.34
>>259 自分はお相手するであります。
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ。
264呑んべぇさん:2013/07/23(火) 23:19:53.76
なんか大槻ひびきちゃんの黄金水飲んでるほうがましな気がしてきたな寝るわw
265呑んべぇさん:2013/07/23(火) 23:24:00.37
>>262 そうだね。地酒なんてやめようよ。
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ。
266呑んべぇさん:2013/07/23(火) 23:56:09.21
明日はクジラのお造り食いながら地酒を呑もうかな
267呑んべぇさん:2013/07/24(水) 00:24:03.55
貧乏人はパックの酒でも飲んでろやスカタンwww
268呑んべぇさん:2013/07/24(水) 00:24:10.95
鯨の刺し身って旨いの?
269呑んべぇさん:2013/07/24(水) 00:44:08.82
生姜醤油で食べるんだけどね
味の表現難しいけどかなり癖あるでも旨い(#^.^#)
食感はかなり生焼けのローストビーフみたいな感じかな?
量はチョロットだけど一皿5〜600円もしない辛口の地酒とあわせてぜひ一度ご賞味あれ
日本人に産まれて良かったと思う逸品
270呑んべぇさん:2013/07/24(水) 04:44:31.50
確かに酒と肴にこだわりがなければ四大銘柄で十分だな

昨日は鮎の塩焼きといんげんのごま和えに白鶴「まる」を冷やでやったが
普通にうまかったぞ

普通の料理に普通に合うけど、美食とかグルメを自称する人にはなにがだめなんだろうな
ふだん何を食っているんだろう?
271呑んべぇさん:2013/07/24(水) 07:15:55.31
>>265みたいな書き方だと
大手が安い酒しか造ってないように思わせる書き込みだろうという気がするが、
>>270みたいな書き方だと、
その通り過ぎて突っ込みようがないな。
普通に食事に合わせるなら、まるも悪くない。

>>269
地酒も悪くないけど、鯨の刺身を生姜醤油なら、
焼酎の方が合うかも。
272呑んべぇさん:2013/07/24(水) 09:42:52.10
連呼荒らしは相手しちゃダメだって
273呑んべぇさん:2013/07/24(水) 09:49:40.19
くじらだけに酔鯨なんかはどうかな?
高知の辛口はくじらに合いそうな気が
274呑んべぇさん:2013/07/24(水) 11:56:04.62
鯨の刺身は赤身系か油のある尾の身系か油のオバイケ系でわかれると思う
合う酒もまた分れると思うが年に数回しか食べないから追求した事は無いな
経験上旨味のある辛口でしっかり切れる系統の酒なら合うと感じている
過去に一世を風靡した端麗辛口系統だと海獣の臭いのせいか合わないと感じる
話題にでている酔鯨なら吟麗は合いそう
最近飲んだ酒だと七本槍の特別純米原酒も合いそう
275呑んべぇさん:2013/07/24(水) 11:58:44.80
ハクジラかヒゲクジラか
どっちだ?
276呑んべぇさん:2013/07/24(水) 12:10:28.17
鰻なら玉川(京都)の山廃
277呑んべぇさん:2013/07/24(水) 12:17:39.66
このスレでは禁句かもだが
鮎の塩焼きには日本酒よりビールが合うw

料理屋で飲んだ来福の純米吟醸山田穂が美味しかった
278呑んべぇさん:2013/07/24(水) 12:21:30.48
>>277
マンガの読み過ぎ

わざわざ言うほど酒との相性は悪くない
279呑んべぇさん:2013/07/24(水) 12:22:49.90
美食家と呼ばれる人は鮎の塩焼きと清酒はまずくて飲めないのかもしれない
280呑んべぇさん:2013/07/24(水) 12:44:20.99
鮎と言えばウルカ食べたいな
これぞ日本酒のツマミって味だよね、ニガもコもミもウルカ大好きだわ。
冷やし過ぎの酒で飲み始めて・・・想像しただけでたまらん、今晩は酒屋物色して帰ろう
281呑んべぇさん:2013/07/24(水) 14:54:15.92
鯨は、血抜きや解凍をちゃんとしてあるかで全然味が違うね。
専門店なんかで出てくるおいしいのは、生姜を入れるなんてとんでもないってくらい美味しい。
でもその分とんでもないくらい高いけどね。

私は生の鯨はどっしりした味の日本酒と合わせたいね。吟醸でない山廃、常きげん、菊姫、玉川なんかがいいな。
はりはり鍋とか、カツやステーキ、おばけなどの火の通ったのは、端麗系や吟醸系でもよさそう。
ちなみに、鯨の味を語る場合に髭鯨以外の鯨は考えないと思うぞ。
282呑んべぇさん:2013/07/24(水) 16:04:17.24
鯨なんてそんなに美味いか?

もし捕鯨が解禁され、昭和の頃のように牛肉や豚肉より安価に流通するようになれば
誰も見抜きもしなくなると思う
283呑んべぇさん:2013/07/24(水) 16:16:03.00
>>282
おいしいクジラを食べたことがないんだな。かわいそうに。

でも、おいしく食べるには血抜き筋抜きなどの手間がかかるから、
おいしい鯨肉は大量流通しにくいかもね。
ふぐとか、ズワイガニぐらいの流通量が確保できれば、もう少し普及するのにね。
284呑んべぇさん:2013/07/24(水) 16:19:11.41
不味くはないけど、そんなに美味くない

希少価値があるだけで、地酒と似ているかも・・・
285呑んべぇさん:2013/07/24(水) 16:20:54.48
鯨の竜田揚げって、日本がまだ貧しい時代の給食の定番だったんだよな
286呑んべぇさん:2013/07/24(水) 17:54:44.72
>>278
CMで見た
287呑んべぇさん:2013/07/24(水) 18:08:49.44
踊らされているんだろう
288呑んべぇさん:2013/07/24(水) 21:36:46.31
シーシェパードよこれが日本人だ
289呑んべぇさん:2013/07/24(水) 22:05:24.14
うちの両親は鯨の肉と玄米飯が大嫌いだw
子供の頃うんざりするほど食べたからだそうだ
290呑んべぇさん:2013/07/25(木) 00:10:56.05
牡蛎と日本酒ってのがやってみたいんだよな
恥ずかしながらまた未体験
291呑んべぇさん:2013/07/25(木) 00:42:33.27
牡蠣にアレルギーが無いならオススメ、この時期なら岩牡蠣かな。
俺は生牡蠣が好きで2回あたっても凝りないくらいだよw
焼き牡蠣や酒蒸しも当然旨いよ
好みの調理でノロが出て無い海育ちの安全性が高い牡蠣を食べてね
酒は能登の酒で名前がえーと・・・失念した。
292呑んべぇさん:2013/07/25(木) 00:59:05.01
鯨はナガスクジラの脂肪が超うめえ
アイスランド産の食ったとき思った
でも、ぶっちゃけ馬肉と変わらんね
293呑んべぇさん:2013/07/25(木) 01:05:20.82
鯨は処理が大事なんだよな
日本酒も米の処理が大事なのと同じかなw
294呑んべぇさん:2013/07/25(木) 07:43:32.65
磯自慢 愛山純米大吟醸 中取り
梵 極秘造大吟醸
天狗米 山廃純米大吟醸
天吹 純米吟醸 雄町 生
喜久泉 善知鳥
昨日は出先で数件回って飲んだ事が無い酒を買い込んできた
どれから飲めば良い?
295呑んべぇさん:2013/07/25(木) 08:06:51.00
はあ? 自分で決められないのか
296呑んべぇさん:2013/07/25(木) 08:11:30.38
>>295
普段はこんな高い酒を買って家では飲まないからわからない
どちらかというと決められないのか
高い酒は上司の奢りか実家で親と飲むときだけです
297呑んべぇさん:2013/07/25(木) 08:22:13.63
よし、今夜>>294の家に集合だ。つまみは各自持参で!
298呑んべぇさん:2013/07/25(木) 10:53:46.79
高価な酒からだろ?
酔うと舌がぼやけるからな高いの後に回すと味がわかんなくなるだろ違うか?
299呑んべぇさん:2013/07/25(木) 10:56:33.70
もしかして全部高い酒か?
なら難しいな……
300呑んべぇさん:2013/07/25(木) 12:54:08.76
おお、こんなスレがあったのか。。。

富山の酒っていまいち人気ないよなぁ。
勝駒とか羽根屋、三笑楽など美味しい蔵元さんがたくさんあるんだけどね。
ちと寂しい。


あと、愛媛の城川郷も感動した。

あ、でも、自分の経験値では、磯自慢が最高のお酒と思っています。
301呑んべぇさん:2013/07/25(木) 12:59:22.79
>>288
もし鯨肉がうまかったら、奴らは率先して捕まえているだろう
302呑んべぇさん:2013/07/25(木) 13:50:48.62
シーシェパードなんか貧乏人の集まりだろw
303呑んべぇさん:2013/07/25(木) 14:49:04.03
ジャンクフードかしか食わない貧乏舌だから鯨の繊細な味がわからないはずだ
304呑んべぇさん:2013/07/25(木) 16:16:08.53
>>300
富山の人?
良かったら富山のおいしい地酒の銘柄を教えてほしいんだけど…
今度富山に出張なんだ
305呑んべぇさん:2013/07/25(木) 16:18:32.04
上司が天吹は生だから先に飲むと良いと言われた
ここでは値段の高い順に飲めと書いてある
何から飲んだら良いのかさっぱりわからんよ
306呑んべぇさん:2013/07/25(木) 16:20:36.88
立山
満寿泉
勝駒
羽根屋
307呑んべぇさん:2013/07/25(木) 17:00:19.29
苗加屋
成政
308呑んべぇさん:2013/07/25(木) 17:01:50.85
>>305
自分の好きに飲んだらいいんだよ

ただ、保存を考えたら上司の言う通り生のヤツからの方がいいかもね
309呑んべぇさん:2013/07/25(木) 17:12:09.25
>>308
ありがとうここで納得いく理由があげられた
上司の意見には裏付けがあるとわかりました
今晩は生の天吹を飲んでみます
310呑んべぇさん:2013/07/25(木) 17:32:54.91
>>304
富山の酒だと、勝駒が一番オススメかな。純吟でも大吟醸レベルの風味を出してる。
羽根屋は厚みのある味。しっかりしたのが好きなら気に入るかと。
三笑楽は普通にバランスのいい感じ。
有磯 曙は純米だけ飲んだことがあるけど、燗するとめっちゃうまい。
その他、苗加屋とか太刀山などもある。

富山駅近くに「粋やぶき」というお店があるんだけど、このお店で↑の酒をひと通り揃えてる。
若くてちょっと一本筋の通ったご主人が一人でやってる店だけど、料理も美味しいし、よかったら行ってみて。
311呑んべぇさん:2013/07/25(木) 18:22:17.57
アイルランドかアイスランドか忘れたけど少量出回っているご禁制のシロナガス鯨はマジで旨い
鯨特有の鉄錆び臭さがない
梵か菊姫か忘れたけど寝かした大吟醸と合わしたらピタリだった
312呑んべぇさん:2013/07/25(木) 22:38:45.82
本日発売のくどき上手 穀つぶしを購入。
精米22%一升瓶で破格の4,666円。
今から飲むのが楽しみだ
313呑んべぇさん:2013/07/26(金) 00:34:40.82
天吹は最初甘くて香りが凄く良くて飲みやすい感じがした
これは普段飲んでる酒と違いすぎ
途中から甘さに口が疲れる感じがして俺の口に合わないね
甘さがもう少し控えめだと嬉しかったかな
何というのか旨味とは違う甘みを強く感じた
314呑んべぇさん:2013/07/26(金) 03:24:58.57
>>312
何等米使ってんだろ?
315呑んべぇさん:2013/07/26(金) 03:35:02.39
出羽燦々・・・難しい米なんだろうな
いままで風味で記憶に残った酒が無いわ
22%だとどうなるのか興味はある、近くの店に入らないかな
316呑んべぇさん:2013/07/26(金) 03:48:59.07
香呂やいろんな地酒とかいろいろあるけども
大関の辛丹波が好き
317呑んべぇさん:2013/07/26(金) 07:25:11.06
久しぶりに来たら良スレに変わってた
318呑んべぇさん:2013/07/26(金) 10:18:44.53
すぐ元に戻る
319呑んべぇさん:2013/07/26(金) 17:01:05.84
>>306
勝駒はもらって飲んだサラリとした大吟醸で飲み口が良かったな
満寿泉が飲んでみたいのだけれどオススメある?
出来れば入手可能な物でお願いします
320呑んべぇさん:2013/07/26(金) 17:28:44.38
牡蠣と日本酒ってのをやってるけど
焼牡蠣とか酒蒸しは食べたことあって生牡蠣は生まれてはじめてなんだが
ちょっと生々しすぎて苦手だf^_^;
酒は山形のばくれん 吟醸超辛口こいつは旨い
321呑んべぇさん:2013/07/26(金) 17:35:55.10
スダチ絞って喰うと良い
322呑んべぇさん:2013/07/26(金) 17:44:21.21
生ってとこがダメみたいf^_^;
アドバイスありがとう
323呑んべぇさん:2013/07/26(金) 17:48:41.73
思ってた以上にでかくてプルプルトゥルンとしててびびったf^_^;
324呑んべぇさん:2013/07/26(金) 19:11:05.22
カキの貝殻の化石を含む石灰粉末を田んぼに撒くとカキに合うお酒ができるらしいぞ
325呑んべぇさん:2013/07/26(金) 20:42:52.66
カキにはレモンとかスダチとか柑橘の果汁をかけると美味しいけど
特有の香りがあるからな、こればっかりは個人の好みだわな
オレは好きだけどw
火を入れたら消えるから、生がダメなら火を入れたのを食べたらいい
326呑んべぇさん:2013/07/26(金) 20:47:15.46
分かる
酒も貝も火入れが一番
327呑んべぇさん:2013/07/26(金) 21:59:12.65
一回食べて苦手な物が時間たつと食べられるようになることあるからな
またチャレンジだp(^^)q
あたったら今日で終いだがf^_^;
具が牡蠣とネギだけで味付けは岩塩だけというシンプルな焼きうどんとはくようちょう(漢字がわからん)は最高に旨かった〜日本酒最高〜〜日本人でよかった
328呑んべぇさん:2013/07/27(土) 02:13:46.70
俺はスダチだな
レモンの香りは強すぎて酒とバランスが取れない
329呑んべぇさん:2013/07/27(土) 02:16:33.88
>>324
キンメリジャンの影響が牡蠣に合うかは関係無いだろ
シャブリは薄くて酸度が秀でてるから合うだけで
高級なシャブリは濃厚な樽香で合わないよ
330呑んべぇさん:2013/07/27(土) 16:38:21.47
カキは何もつけずにそのまま生で食うのがミルキーで一番うまいだろ
331呑んべぇさん:2013/07/27(土) 16:51:17.88
グレープフルーツの絞り汁を少しかけるのも好き
332呑んべぇさん:2013/07/27(土) 17:54:37.76
地酒マニアは生のまま食うのが好き

>>329
ステンレスタンク派vs木樽派 なんて日本酒にはないから大丈夫
333呑んべぇさん:2013/07/27(土) 17:57:16.83
刺身と豆腐があれば料理はいらない
334呑んべぇさん:2013/07/27(土) 18:06:13.47
地酒と刺身は好きだけど、焼き魚は嫌いだし、煮魚はもっと嫌い
335呑んべぇさん:2013/07/27(土) 18:59:44.36
生牡蠣食べてあたらなかったp(^^)q
母親が牡蠣にあたる体質らしかったから心配だったんだf^_^;
忘れた頃に再挑戦だp(^^)q
336呑んべぇさん:2013/07/27(土) 19:19:57.46
まあアジの塩焼きとかカレイの煮付けなんかは、大手のパック酒が合いそうだからな
337呑んべぇさん:2013/07/27(土) 22:05:13.28
今夜は大江健三郎を肴に出羽桜など
338呑んべぇさん:2013/07/28(日) 00:00:11.15
喰えないツマミかよ
339呑んべぇさん:2013/07/28(日) 00:03:46.79
>>335
今度は飲んでる酒を垂らして柑橘を搾ってみて
醤油はものによって生臭み増し増しになるから気を付けて
340呑んべぇさん:2013/07/28(日) 14:43:54.49
大手の酒を呑んでいるやつは魚屋や八百屋で買ってきて家で料理するから

既製品に含まれる添加物の心配をしなくていいな
341呑んべぇさん:2013/07/28(日) 19:24:57.16
ポン酒はコロッケにも合うな。美味かった。
あとノドグロの棒寿司も喰った。美味かった。
342呑んべぇさん:2013/07/29(月) 00:21:25.02
ポン酒てゆうなよ
343呑んべぇさん:2013/07/29(月) 02:19:13.57
大手の酒はありふれた食材の普通の料理に合う

地酒は希少な食材を料理せず生のまま食うのに合う
344呑んべぇさん:2013/07/29(月) 02:30:05.76
山女魚の塩焼に天狗舞古々酒
旨すぎワロタ
345呑んべぇさん:2013/07/29(月) 03:52:03.72
焼き魚はこわいぞ
食通ぶってうんちくを傾けても、よい家庭で育ったとうそぶいても
食べ方でばれてしまうからな
346呑んべぇさん:2013/07/29(月) 11:11:54.31
うまい日本酒を飲み比べたいけど金が無い
347呑んべぇさん:2013/07/29(月) 16:46:50.81
>>346
新政飲んどけ
コスパ高いよ
348呑んべぇさん:2013/07/29(月) 18:34:08.43
高けりゃ美味いって訳じゃないしな
349呑んべぇさん:2013/07/29(月) 23:19:17.94
でも高い酒飲んでみたいだろε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
350呑んべぇさん:2013/07/30(火) 01:29:49.88
磨きがある程度を越えると差異が少なくなるのが寂しいような
甘く感じるかサラリとしているか酸が少し強いか
これくらいしか変らなくなってくるYK35の弊害だな
351呑んべぇさん:2013/07/30(火) 06:01:22.54
定価で一番高い酒って何?
352呑んべぇさん:2013/07/30(火) 08:25:20.85
新政は、季節ごとにいろんな酒が楽しめて良いよなw
353呑んべぇさん:2013/07/30(火) 10:19:33.25
穀つぶし呑んでみたいけど、四合瓶ないんだよな…
俺は仙禽が全般的に好み
ソーテルヌはキワモノだったけど、米の意外性を面白く体験できて良かった
354呑んべぇさん:2013/07/30(火) 18:38:11.40
>>308
ありがとう!
立山や満寿泉は聞いたことあるけど、他は全然知らなかったよ
「粋やぶき」時間あれば行くよ。
お勧めの勝駒飲んでみたい!
355呑んべぇさん:2013/07/31(水) 21:00:00.85
東洋美人、大雨の被害で廃業かもね (´・ω・`)
356呑んべぇさん:2013/07/31(水) 21:22:19.22
俺たちに何かできないかな?
357呑んべぇさん:2013/08/01(木) 03:45:30.87
やっぱり神様っているんだな、と思った人も多いはず
358呑んべぇさん:2013/08/01(木) 07:08:02.23
>>357 そんなあ・な・た・に…
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ。
359呑んべぇさん:2013/08/02(金) 01:14:28.60
>>351
くくりひめか柏盛じゃねーかな
他は入れ物が特別だったり箱が特別だったりする
限定古酒で何かあったような気もするけど
360呑んべぇさん:2013/08/02(金) 01:25:57.22
限定品だと花薫光じゃね?
25万のとか出したでしょ
361呑んべぇさん:2013/08/02(金) 01:46:41.80
あったな93年だったか
既に入手可能では無いけどな
362呑んべぇさん:2013/08/02(金) 17:02:32.41
>>357
kwsk
363呑んべぇさん:2013/08/02(金) 21:05:24.56
純米、天狗米が、熟女の味がする
364呑んべぇさん:2013/08/03(土) 12:00:10.08
365呑んべぇさん:2013/08/03(土) 17:31:26.43
エスパーどっかにいっちゃったな

つまらん
366呑んべぇさん:2013/08/03(土) 19:49:10.21
東洋美人て田んぼの番号をうった酒を売ってるとこだっけ?
田んぼはどうなったんだろ?
367呑んべぇさん:2013/08/05(月) 00:08:58.44
やばいこれだけ中途半端に開けたやつが有ると
どれから飲み干すべきなのかわからん
http://n2.upup.be/f/r/cB2J1BOzZv.jpg?guid=ON
368呑んべぇさん:2013/08/05(月) 00:59:35.53
生からいっとけ
369呑んべぇさん:2013/08/05(月) 02:55:56.54
生からで
370呑んべぇさん:2013/08/05(月) 18:09:22.90
>>366
穂が水かぶってなきゃ大丈夫だろうな。
371呑んべぇさん:2013/08/06(火) 17:40:14.50
全部でタンク何本生き残ったんだろうな
372呑んべぇさん:2013/08/06(火) 21:09:53.37
油揚の煮付で和不二の熱燗呑んでる。龍よりこっちの方が好きかも。
無糖加の普通酒って、蔵の力や目指すものとか守ってきたものがよく分かると思う。
373呑んべぇさん:2013/08/07(水) 01:14:44.05
新潟住みか良いね
374呑んべぇさん:2013/08/07(水) 07:19:45.14
新潟県民の油揚げ好きは理解できん
375呑んべぇさん:2013/08/07(水) 09:44:17.97
日本酒に酵素剤入れてんの知ってた?乳酸と同じで表示義務の範囲内だろうけど
376呑んべぇさん:2013/08/07(水) 10:39:50.02
知っているけど、使っているのは大手だけだと信じている
377呑んべぇさん:2013/08/08(木) 14:34:33.40
東洋美人は特約商法で儲けまくりだろ。
そういうところを助けたい!とか言っても下心を見抜かれるだけだ。
378呑んべぇさん:2013/08/08(木) 15:02:53.53
天罰ってこと?
379呑んべぇさん:2013/08/08(木) 15:05:06.69
そういうことではなく、「仲良くなって東洋美人の希少酒」を手に入れたいと言う意味。
下手なマニアが考えそうな事だ。
380呑んべぇさん:2013/08/08(木) 17:05:19.11
へ、へぇー
381呑んべぇさん:2013/08/08(木) 17:59:38.54
義援金を送れば、お礼として毎年お酒が贈ってもらえるなんて思っているやつは
さすがにいないだろ
382呑んべぇさん:2013/08/08(木) 18:05:24.39
しかし10億円ぐらい出せば、蔵元と私的な交友関係ができるかもしれない
383呑んべぇさん:2013/08/08(木) 18:13:04.56
皆様のご支援を心に刻み、いっそう酒造りに励みます。
ありがとうございました。

とお礼状ぐらいはとどくかもしれない
384呑んべぇさん:2013/08/08(木) 19:36:58.37
長谷川社長が一億くらい出してやればいいのに。とは思うw
385呑んべぇさん:2013/08/08(木) 20:13:24.42
保険と義援金で焼け太りかもな
386呑んべぇさん:2013/08/08(木) 21:16:27.78
回収やら掃除とか諸々の金がでるんだから、トントンくらいだろ
387呑んべぇさん:2013/08/08(木) 23:37:39.36
本当に日本酒文化を絶やしたくないだったら、不味い酒しか造れない山口県内の
零細酒蔵の手伝いでもしてやれよ。澄川は東条会に加わってる位の力のある蔵元だろ。
心配せんでもシンジケートから融資が受けられるさ。廃業の危機というのはいくらなんでも大袈裟。
388呑んべぇさん:2013/08/09(金) 07:13:26.99
>>387 夏ですね。
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ。
389呑んべぇさん:2013/08/09(金) 12:06:03.27
>>387
フロンティア東条21って奴か。錚々たるメンバーだな。
名前見てるだけでよだれが・・・
390呑んべぇさん:2013/08/09(金) 12:28:59.34
だからこそ義援活動は偽善なんだ。俺たちはそっと見守ってあげればいい。
いや、正確に言えば知り合い同士で片付ける問題だろう。

普段から地酒酒屋に頭が上がらないキモヲタが、この時とばかりに対等な関係になろうと
必死なんだよ。

そしてそういう奴らをひっくるめて、日本酒普及の妨げになっていることに気付けよ。
391呑んべぇさん:2013/08/09(金) 12:38:17.92
>>388
偶然かきのうの晩は、なすの揚げびたしを天の冷やでやった
ふだんはこのくらいで十分だ
392呑んべぇさん:2013/08/09(金) 12:57:48.48
>>390 ふうん。へええ。
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ。
393呑んべぇさん:2013/08/09(金) 15:25:44.95
水、米、米麹に乳酸と酵素剤たっぷりの地酒もよろしくねっ☆
394呑んべぇさん:2013/08/09(金) 17:32:42.83
ついに酒米を種類じゃなくて質で評価する時代になったのかなあ
ところでこのフロンティア東条って音頭とってるのは長谷川?
395呑んべぇさん:2013/08/09(金) 18:08:11.94
>>393 地酒なんかよりもイイモノがありますヨ。
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ。
396呑んべぇさん:2013/08/09(金) 18:14:03.71
>>394 長谷川なんかよりもイイモノがありますヨ。
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ。
397呑んべぇさん:2013/08/09(金) 19:03:19.21
純米酒でないと合成アルコールがはいってる酒は割る良いするよな
398呑んべぇさん:2013/08/09(金) 19:47:11.69
「合成」ではなく「醸造」アルコール

乳酸の場合は発酵の過程を経ずに造るから「合成」らしいが
もし乳酸菌の働きにより造られたのなら「醸造」乳酸と呼んで区別してもらいたい
399呑んべぇさん:2013/08/09(金) 22:49:33.69
>>398
乳酸も醸造と言うか発酵生産したものが多くなってるよ。
添加した乳酸自体が原料表記されないグレーなことに
なってるから、もちろんどちらを使ったか表記はないが。

どっちにしても、米と関係ない乳酸を添加された「純米」
酒をありがたがる純米信者、合成酒とアルコール添加
日本酒の区別が付かない純米信者、相変わらず馬鹿。
400呑んべぇさん:2013/08/10(土) 06:40:18.57
>>399 合成酒うまいじゃん。
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ。
401呑んべぇさん:2013/08/10(土) 08:25:55.15
石油を原料とする合成乳酸と植物を原料とする発酵(醸造)乳酸は区別して銘記するべきだし、
もし米由来のグルコースから造られるのであれば米乳酸というべきだな

醸造アルコールも原料が米由来のグルコースの場合は米アルコールというからな
402呑んべぇさん:2013/08/10(土) 08:39:26.75
そういう話は他所でやってくれ
403呑んべぇさん:2013/08/10(土) 09:56:04.57
純米信者が馬鹿なのは分かってるから、
いちいち教えてやる必要はないよな。
ネタスレでやってくれ。
404呑んべぇさん:2013/08/10(土) 10:45:45.71
>>403 合成酒うまいじゃん。
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ
405呑んべぇさん:2013/08/10(土) 11:00:04.20
>>403 純米信者が馬鹿なのは分かってるから、
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。まじおすす
406呑んべぇさん:2013/08/10(土) 11:08:15.53
WWW
407呑んべぇさん:2013/08/10(土) 19:07:28.78
>>399 乳酸も醸造と言うか、言わざるか?
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ 。
408呑んべぇさん:2013/08/10(土) 19:09:47.65
>>379 へいへーい。
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ 。
409呑んべぇさん:2013/08/10(土) 19:30:06.56
そんなに熱心にすすめなくても、それらは低価格なりにうまい酒であるとみんな知っているぞ
だから実際に大量に売れているんだろう

まあ、一般受けしていても自分は満足できないというのがマニアの心理だから
それらをちょっと小馬鹿にする気持ちも理解できなくない
410呑んべぇさん:2013/08/10(土) 20:07:57.81
>409
>へいへーい。
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
ワンカップ大関、白鶴 まる 、黄桜 カッパシリーズ
まじおすすめ 。
411呑んべぇさん:2013/08/10(土) 20:21:10.66
>>409
マニアの心理というか
マニアの妄想、マニアの信仰、マニアの思い込みだな。
412呑んべぇさん:2013/08/10(土) 23:32:48.82
惨めな人がまた登場してんのねw
どんな生活してんだろうなw
413呑んべぇさん:2013/08/10(土) 23:46:25.89
>>411
そういう妄想に便乗したのか、煽ったのか知らんけど、
業界とメディアの姿勢がよくないよな
414呑んべぇさん:2013/08/11(日) 01:02:13.31
業界がメディアを使って「まる」とかどうしようもない酒を消費者にうりつけてんだろ?
415呑んべぇさん:2013/08/11(日) 01:55:08.15
長らく人気低迷してるのにさらに値上げだと
大手は大手で苦悩があるのだな
弱小蔵にも弱小の苦悩があるように
416呑んべぇさん:2013/08/11(日) 02:13:14.50
弱小蔵を応援したい!
そんな俺は青臭いのかな?
417呑んべぇさん:2013/08/11(日) 02:14:33.52
「悪貨は良貨を駆逐する」じゃないけど、糞酒を出し続けた大手は、自分で自分の首を
絞めてるようなもんだなw
418呑んべぇさん:2013/08/11(日) 02:23:27.14
>>416
日本人らしくて良いと思うよ
419呑んべぇさん:2013/08/11(日) 06:13:22.58
>>415-418
地酒蔵の蔵元さんはいい人で欲がないから
米が値上げされていても地酒は値上げされないと
夜中に妄信中。
420呑んべぇさん:2013/08/11(日) 11:05:04.60
スーパーなどに卸している安くて美味しい純米酒が飲めなくなるかも・・・・
421呑んべぇさん:2013/08/12(月) 00:49:32.68
大手の特撰がギリギリだな
あれがまともに飲める最低ラインの日本酒だというようになるのなら、大手も認めてやる感じ

地酒は玉石混交なのだから、取捨選択すればいい
安定させなければならないのは、あくまでも大手
422呑んべぇさん:2013/08/12(月) 01:41:23.10
マニア視線だな
俺は一般人と違って市場で売れているものでは満足できないと言っているだけ
423呑んべぇさん:2013/08/12(月) 08:12:04.65
>>421
大手の特撰は(もちろん当時のベタベタ地酒と質の差はあるが)
今の感覚では甘すぎるのでは。

大手自身も本醸造や特撰という言葉は訴求効果がないのが
分かっているのか、あまり力を入れてない感じ。

大手ならそれなりに売れてる上撰でいいのでは。時代に合わせ
少しは辛口になっていて飲みやすいと思うし、燗で飲むのなら
美味しい酒ばかりだと思う。

しかし、純米地酒崇拝に燗志向が伴ったのが本当に残念だね。
そういうのは、大手の上撰で間に合ってる。結局>>422みたいな
他人と違う自分が好きな中二病にしか地酒が売れないことに。
424呑んべぇさん:2013/08/12(月) 08:56:14.44
>>423 大手の特撰は美味しいよね!
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ。
425呑んべぇさん:2013/08/12(月) 14:06:13.83
>>423
上撰は不味いんだよ。
そういう味の違いが分からないのはパック酒でも満足出来るんだろ。
だから上撰でも訴求能力なんか無い。

大手の酒は、少々高くても美味い酒が飲みたいと言う人にはまったく相手にされていないのを自覚した方がいい。
426呑んべぇさん:2013/08/12(月) 14:19:19.00
>>423
大手の上撰を美味しい酒ばかりだと思うのは勝手だが、
もっと美味い地酒があるのを知らない・分からないのなら、人に勧めたりはしない方がいい
自分は馬鹿舌ですと自己紹介しているようにしか見えないからな

そもそも大手の酒が好きなのになんで地酒スレに書き込んでいるんだ?
427呑んべぇさん:2013/08/12(月) 14:33:30.21
地酒商売も大変だな
428呑んべぇさん:2013/08/12(月) 15:42:58.17
地元の山形の紙パックのほうが大手の普通酒より数段旨いです。
429呑んべぇさん:2013/08/12(月) 17:08:47.15
>>426
地酒マニアの味覚・嗅覚はエスパーだからな
430呑んべぇさん:2013/08/12(月) 17:45:18.63
未だに特撰・上撰・佳撰とかが味のランクだと思ってるやついるんだ
431呑んべぇさん:2013/08/12(月) 17:47:42.73
>>430
おまえのほうが間違っている
432呑んべぇさん:2013/08/12(月) 17:53:29.81
蔵内ランクwww
433呑んべぇさん:2013/08/12(月) 17:57:42.28
鰻重の並、上、特上も各店で勝手に決めるな
434呑んべぇさん:2013/08/12(月) 17:58:22.92
大手でも、地酒路線な奴はそれなりに美味い、これを味はそのままでもう少し安くできたらいいのだが
435呑んべぇさん:2013/08/12(月) 20:02:32.37
>>427
他を過剰に貶めないと生き残れないのは差別化が難しいってことだよね
ほとんどの人は高尚な味なんて求めてないと
てか大津波とか起こって避難してたらアルコール入ってたらなんでもいいと思うだろうな
436呑んべぇさん:2013/08/12(月) 20:14:40.23
>>423
今の感覚では、もちろん大手の特撰では。
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ。 ベタベタ。
437呑んべぇさん:2013/08/12(月) 20:25:06.28
>>434
地酒路線って何だ?
438呑んべぇさん:2013/08/12(月) 20:26:53.17
>>437
例えば月桂冠だと、伝匠シリーズ
439呑んべぇさん:2013/08/12(月) 20:52:51.80
>>438
なるほどねぇ。
大手がコスト度外視して小造りすれば旨い酒が出来るだろうな。
こういう酒造りするのは何の為だろうね。いくら売れても収益にはほとんど影響しないだろうに。
440呑んべぇさん:2013/08/12(月) 21:21:11.80
>>439
ブランド価値が下がり過ぎているから、少しでも高級路線で売りたいんだよ
441呑んべぇさん:2013/08/12(月) 21:35:36.61
京大生時代伏見の大手でバイトしてた小松左京や開高健もその志の低さを
嘆いてたが、戦後何10年も糞酒を作り続けてきた当然の報いだな、いっその
事もう酒造りなんか止めちゃえば良いのにw
442呑んべぇさん:2013/08/12(月) 21:47:24.86
>>425
高い地酒が必ず美味しいならいいけど、蔵が製造コストで値段を
付けてるだけで、味は言われてるように玉石混交で分かりにくい。
この辺も地酒低迷の原因の一つだろうな。

>>426 >>427
メディアや地酒マニアも大手の話が好きだよね。大手を叩くことで
地酒を持ち上げようとしてるんだろうけど、中身が伴わないだけに、
大手以上に衰退してるのが現実だね。

>>430
エスパーというよりは、信仰、妄想だよ。

>>438-440
伝匠なんて、ほとんど一般に売る気はないと思うが。技術継承と
自己満足が目的ではないかと。料理に合わせる純米大吟醸なら
鳳麟とかよく出来てる。
443呑んべぇさん:2013/08/12(月) 22:03:22.60
>>442
鳳麟程度で満足できるなら、それはそれで安上がりで良いじゃないか
だが、偉そうに味に関して自説を語るなよ、馬鹿舌なのは明白だから

というか、おまえは鼻の治療を受けた方が良いのかもしれないな
大手が嫌いだと言っている人が臭いと感じている匂いが恐らく分からないのだろう
分からないのは気の毒だが、病気の可能性もあるのでとりあえず病院へ行って来い

それと、大手好きなら地酒批判せずに大手スレで大手ラブを大いに語れ
444呑んべぇさん:2013/08/12(月) 22:24:30.48
>>443
凰麟は地味な味だから、分かりにくいだろうな。

馬鹿には吟醸香プンプンの吟醸の方が分かりやすいと思うが、
これを純米地酒教が必要以上に否定したのが残念だね。

ずいぶん遅れて、四季醸造で大量生産の獺祭みたいな
分かりやすい香りの純米大吟醸が出てきたけど、
もはや手遅れなくらい地酒は衰退しちゃったな。
445呑んべぇさん:2013/08/12(月) 22:30:15.98
よく言われてるけど
分かりやすい生原酒なんかも
純米教の教祖様が否定しちゃったのが痛いよな

熟成させて燗酒でなんてのは
大手の酒で間に合ってる
446呑んべぇさん:2013/08/12(月) 22:30:30.98
他人の好みを批判するのはやめようぜ

毎日暑くて臥竜梅をロックで飲んでるがちと薄くなるのが寂しい
447呑んべぇさん:2013/08/12(月) 22:40:38.17
>>444
無理すんなよ
鳳麟月桂冠がどの程度なのか分からないほどにしか大吟醸を飲んだ事が無いのが良くわかるレスだ

だからお前がそう思うのは勝手で、それはそれで良いじゃないかと言っているだけだ

馬鹿舌なのに上から目線で批判的な書き込みをするなってことだ
448呑んべぇさん:2013/08/12(月) 22:41:01.79
>>443
他人を叩いてないで美味しい地酒でも書いてくれよ

でもこんな感じで他人を叩くだけなのが地酒マニアの本性だろうな
まるで左翼みたいだ

左翼民主党って人を叩くのだけは得意だったけど全て妄想ばっかりで
やったことは売国、原発大爆発、消費税大増税だけ
449呑んべぇさん:2013/08/12(月) 23:33:24.42
お前らは左翼とか馬鹿とか使わないで会話が出来ないのかよ

不老泉の燗冷ましうめーわ
450呑んべぇさん:2013/08/12(月) 23:45:45.41
>>449
不老泉の赤ラベル?

他人と違う俺カッコイイ病≒中二病なんだろうけど、
あれは極端すぎて飽きるよ。

この時期ならロックで飲むのは悪くないけど。
>>446さん、薄くならないからお勧め。3日で飽きるけど。
451呑んべぇさん:2013/08/12(月) 23:49:10.81
>>450
不老泉の大吟醸無濾過
赤は冷たいと甘さが突出するので夏は飲まない
452呑んべぇさん:2013/08/12(月) 23:51:49.89
>>448
地酒嫌いなら地酒スレに常駐するなよ、聖猿
453呑んべぇさん:2013/08/13(火) 00:02:43.73
そんな商品あったっけ?

地酒の無駄な多様化は
マニア同士で話が通じにくく、初心者には分かりにくく、
地酒衰退の原因の一つだろうな。

不老泉はまだ看板商品がいくつかあるからましなんだろうけど。
454呑んべぇさん:2013/08/13(火) 00:08:57.56
>>453
木桶がどうのシリーズだよ

確かに最近の地酒は多品種だな
地域の米を含め多様な米で精米度合い色々造るから余計に増える一方だ
初心者には大吟醸・吟醸・特別純米・純米・本醸造
どれも値段は違うが味は口に合うものが1番と認識を持って欲しいね
高いから旨いわけでも安いから不味いわけでも無いのが嗜好品の楽しさなのだから
455呑んべぇさん:2013/08/13(火) 00:10:29.99
>>446
氷も日本酒で作るか、液面が氷に触れないで冷やせる冷酒用徳利を使えばいいw
456呑んべぇさん:2013/08/13(火) 00:20:45.94
>>454
純米大吟醸無ろ過生原酒じゃないの?
いろいろ抜けすぎてて違うものに見える。

嗜好品といえば、不味いとか、無駄な多様化とかが
許されると考えるのが間違いだ。

そういうのはマニアやメディアがまともで趣味の世界として
きちんとしてないと単なる暴走。
457呑んべぇさん:2013/08/13(火) 00:25:32.13
>>456
酔うと面倒になるだろ細かい事は素面の時にしようぜ

> 嗜好品といえば、不味いとか、無駄な多様化とかが
> 許されると考えるのが間違いだ。
そんな意味で書いてないよ
458呑んべぇさん:2013/08/13(火) 00:25:54.36
>>453 >>456
だから、聖猿は書き込むなって言ってるんだ
知りもしないで地酒嫌いだから、このスレには要らないんだよ
459呑んべぇさん:2013/08/13(火) 00:27:30.46
結局、生原酒を燗にする
他人と違う俺カッコイイ病≒中二病の
酔っ払いでしたとさ
460呑んべぇさん:2013/08/13(火) 00:28:59.23
>>459
だから何でそういう解釈になるの?
好きに飲んで美味しければ良いじゃないか
461呑んべぇさん:2013/08/13(火) 00:33:09.10
>>460
聖猿と言う基地害だから、そういう解釈になる

大人しくキクマサピンや焼酎、第3のビールでも飲んでればいいが、
大手から金をもらっているみたいで、執拗に地酒スレで地酒タタキをするんだ
462呑んべぇさん:2013/08/13(火) 00:34:50.95
どこにでもいるものだな偏執狂タイプって
463呑んべぇさん:2013/08/13(火) 00:40:16.63
酒板や刃物板には常駐偏執狂がいるな。
数人なんだろうがレス数が多くて、とてもウザイ。

酒板もID制にしてくれれば見ないで済むのに。
464呑んべぇさん:2013/08/13(火) 03:06:21.76
評判のお店で食べる
高級なブランド食材を使い、意匠を凝らした創作和食料理も変わっていておいしいが
(こういう店にはわりと人気銘柄の地酒が置いてある)

家で食べる高野豆腐といんげんの煮物も地味で普通だけどおいしいな

>>444
たしかに大手の酒はそんな感じかな
465呑んべぇさん:2013/08/13(火) 04:17:22.38
ワインにはきちんとしたソムリエがいるけど、日本酒にはいないのが残念
名のある料亭や割烹でも料理と酒の相性を考えてるところは殆ど無いからな
466呑んべぇさん:2013/08/13(火) 04:53:27.97
ソムリエがいたら、ホストテイスティングがうっとうしいだけだろ
467呑んべぇさん:2013/08/13(火) 05:04:27.08
別にブショネじゃなかったら頷けばいいだけ
生老ねで劣化していても返せないような日本酒よりも非常に良いと思うが
大概の日本酒飲みはワイン経験が浅いからソムリエとのやり取りが苦手なだけだろ
468呑んべぇさん:2013/08/13(火) 05:07:28.11
466の俺はJSAの葡萄のバッチを持っているが、うっとうしいと思う
469呑んべぇさん:2013/08/13(火) 05:15:00.75
汚染コルクと生ヒネは全く違うだろ
470呑んべぇさん:2013/08/13(火) 05:21:45.96
>>469
どちらも本来あるべき状態とは異なると言う点では同じだろ
ブショネも生老ねも分からないやつは多いようだけどな
471呑んべぇさん:2013/08/13(火) 05:24:24.30
>>469
もう一つ言うとブショネは汚染コルクじゃないからな
472呑んべぇさん:2013/08/13(火) 06:34:21.86
大手の酒は和食に合うよね(創作和食は除く)
473呑んべぇさん:2013/08/13(火) 08:36:43.27
>>444 凰麟は地味な味だから、これだよ、これ!
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ。
474呑んべぇさん:2013/08/13(火) 08:39:46.06
>>456
純米大吟醸無ろ過生原酒か…
無駄な多様化か…
なるほどね。

松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ。
475呑んべぇさん:2013/08/13(火) 08:41:52.19
>>453
君ィ!

松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ。
476呑んべぇさん:2013/08/13(火) 08:45:58.80
>>442 
まめにレスしてるね君ィ!
おれも頑張ってまめにレスしちゃうぞ。君もレスしてね。
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ。
477呑んべぇさん:2013/08/13(火) 09:08:16.07
肴は刺身と冷や奴が最強だぞ
478呑んべぇさん:2013/08/13(火) 09:29:36.69
>>463
酒板と刃物板って。むしろ君が怖いよ。

>>465
地酒は、飲食店関係者もマニアもメディアもワインと比べると
やはり低レベルと言うか、それ以前にレベル云々を言うほど、
嗜好品、趣味の世界として成立してない感じ。

この状態で地酒の無駄な多様化は失敗だったと思う。誰にも
解説できない。単に不味い地酒の氾濫を許しただけだった。

>>476 >>464
創作○○なんかは、基本的にビールの味に合わせているので、
すっきりしたその手の大手の酒も悪くないね。地酒なら新潟の
安い普通酒がちょうどいいか。本当に無駄な純米信仰が残念。
479呑んべぇさん:2013/08/13(火) 10:17:14.86
>>478

酒板と刃物板って。むしろ君が怖いよ←料理人とかだったら普通じゃね?
480呑んべぇさん:2013/08/13(火) 10:17:57.23
おかげ横丁でしか売っていない鉾杉無濾過原酒の火入れ
(メインのお客が観光客だからも゜観光客相手に生酒販売は
ちょっと難しいから特別に火入れしてもらった品)を飲んだ
度数が19度あるからストレートだとちょいきついけど氷いれて
ちまちま飲んだらいい塩梅だった。
481呑んべぇさん:2013/08/13(火) 10:37:36.90
>>479
料理人がいるなら、もう少しまともなこと書くやつがいてもよさそうだけど
料理人ってこんな感じで日本酒に関しては
低レベルなのが現実なのか?
482呑んべぇさん:2013/08/13(火) 10:52:28.96
>>481
むしろまともな料理出すとこは大手しか置いてないイメージあるけど
酒より器や調度品にこだわってるじゃん大抵
そもそも地酒で高レベルな会話っつーのも正直想像できない
勝山の社長みたいにヘンテコな事になるだけな気がする
483呑んべぇさん:2013/08/13(火) 11:51:55.03
懐石料理では酒が進まないからな

酒を楽しみたいなら一品料理屋のほうがいい
484呑んべぇさん:2013/08/13(火) 11:59:22.47
一方、フランス料理のフルコースって4人(二夫婦)でワインを何本ぐらい飲むものなのか?
2本だったら、ひとり約2合だな
485呑んべぇさん:2013/08/13(火) 12:05:35.21
先付と向付のあいだに椀物があるけど、そこで酒がストップするな
486呑んべぇさん:2013/08/13(火) 12:06:00.12
>>478
っっw博学強記な君が怖いよっっw
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ。
487呑んべぇさん:2013/08/13(火) 12:12:36.91
>>478
低レベルなおまえが言うなwww
488呑んべぇさん:2013/08/13(火) 12:18:13.72
>>479
普通に考えたら当たり前だと思うけどね。
>>478のような偏執狂は正常じゃないから、まともに考えられないだけだろう。
489呑んべぇさん:2013/08/13(火) 12:41:04.71
料理が順番に出てくる高級料亭で、
おれは刺身が好きだから向付に刺身が4〜5きれじゃなく、大きな皿にたくさん盛ってくれ、
また数種類の日本酒を飲み比べながら刺身を食べたいから日本酒のグラスも5〜6個用意してくれ

追加料金は払うから、というのはOKなのか?
490呑んべぇさん:2013/08/13(火) 12:55:23.52
高級料亭っつーのはよく分からんが、事前に相談しておけばOKじゃね?
仕入れの都合、当日は嫌がられるだろうからな
つか、料亭でそんなに飲み比べできるほど酒類の多いとこってあんのか?
491呑んべぇさん:2013/08/13(火) 12:57:02.39
>>478
大米無メディア純ろ過品吟醸じゃないの?
いろいろ違うすぎばていえのに許さ。
暴走品と見えるて、不味いや、無駄ない多様化とかがしれるといえのが間違いだ。
単なるのはまともや原酒に原酒が吟醸のメディアとしてきちんと違うてないば単なるろ過。
492呑んべぇさん:2013/08/13(火) 12:59:13.00
>>444
メディアと板板として。
やはりそれが怖いよ。>>465メディアは、関係品嗜好品も板もワインもレベルとしとむしろ低酒と比べるか、
君以前に板成立を言うほど、嗜好板、メディアのレベルとして成立言うてない刃物。。
493呑んべぇさん:2013/08/13(火) 13:03:07.15
>>490
置いてないのか?

順番も無視して、さっき食べたあれ美味しかったから、もう一皿盛ってきてでもいいのかな
494呑んべぇさん:2013/08/13(火) 13:38:16.96
そうか、料理人の地酒の知識はクソというのは当たり前か
495呑んべぇさん:2013/08/13(火) 13:38:48.69
あ、>>488へのレスね
496呑んべぇさん:2013/08/13(火) 13:42:21.90
>>493
顔なじみの店ならいいだろうけど

だいたい顔なじみならそれが許されそうかどうか
見当が付くだろう

初めての店でやったら
単なる頭のおかしい人だな

海原雄山風の格好としゃべり方なら大丈夫かもしれんが
497呑んべぇさん:2013/08/13(火) 13:45:23.22
料理人でもピンきりでしょ
拘ってる人はものすごく拘ってるけど、そうじゃない人は仕入れの酒屋の言われるままじゃね
料亭なんかの場合は大手の大吟醸が多い気がする、料亭用で一般には出回らない奴
498呑んべぇさん:2013/08/13(火) 13:54:39.92
>>497
このスレの料理人はピンばっかりか

キリの料理人にしたら
いちいち酒に合わせて料理を変えたくないだろうし
料理人が選ぶとしたら酒の種類はそう多くならんか

やっぱりソムリエみたいなのが料理に合わせて
酒を選んでこないとダメだな

それがない状態ではやっぱり言われてるように
地酒は無駄な多様化で失敗した感じだな
499呑んべぇさん:2013/08/13(火) 14:20:24.84
>>484
4人とも普通にかなり飲めるのだったら、
泡→白→白→赤、泡→白→赤→赤、のようなパターンで4本開けたりもするけど、
6人でフルボトル4本が無理なく飲めて良い構成なのだと思う。
500呑んべぇさん:2013/08/13(火) 14:30:36.07
>>499
ひとり500mlか?
まあ宴会場じゃないから、酔っ払うのは御法度だろう

ワイン販売店で3000円ぐらいのワインが1万円以上するだろうから
おいそれと注文できないな
501呑んべぇさん:2013/08/13(火) 14:53:51.12
やっぱり高級店では和食のマナーを守らなければいけないのか?

酒を飲むと背中が丸くなってテーブルに肘をついたり、
座敷だったら足を伸ばしたくなったり、
箸やお椀の持ち方とか気にしていられなくなるな
502呑んべぇさん:2013/08/13(火) 15:19:13.81
>>490
大多数の料亭には置いてないだろうな、俺も接待する側でしか知らないが…
料理の追加はほぼ不可能と思っていい
急なキャンセルで食材が余ったりした場合に、懇意にしてる店なら声をかけてもらえる(常連客の好みは料亭が把握してる)

>>498
ソムリエの役をやる人間がいないから…には同意だ
グランメゾンにしてもリストランテにしても、シェフがワインに合わせて料理することはないし

>>501
同席する相手に失礼でなければ全く構わないんじゃね?
個室だし、スタッフや芸妓は見て見ぬふりしてくれるし
ただしプライドの高い料亭の場合、2度と予約は出来なくなるな
503呑んべぇさん:2013/08/13(火) 15:20:40.65
すまん、>>490じゃなくて>>493へのレスだった
504呑んべぇさん:2013/08/13(火) 16:02:50.67
>>502
なるほど
格式のある店では、こちらもそれなりに振る舞わなければならないわけですね
505呑んべぇさん:2013/08/13(火) 16:23:43.82
高級割烹にいけばいいと思うんだ
506呑んべぇさん:2013/08/13(火) 17:02:19.69
>>500
500mlでも日本酒換算なら400ml程度だし、フルコースはそれなりに時間をかけてゆっくりと楽しむから
だらしなく酔っぱらうような量じゃないよ。

レストランでボトル1万位のは気楽に飲むワインだけど、それなりに味の良さが期待出来る価格帯だね。
507呑んべぇさん:2013/08/13(火) 17:10:52.02
料亭なんて下品な位に金を使って常連になれれば、なんでもありだろ
そんなに金が使えないのならば、黙って一般的な常識やルールに従えば良いだけ
508呑んべぇさん:2013/08/13(火) 17:25:48.90
料亭で追加料理を頼めないなんて事は無いぜ
料理人が上がる時間前でかつ材料さえあれば受け付けるのが一般的
509呑んべぇさん:2013/08/13(火) 17:26:14.95
ポン猿臭が
510呑んべぇさん:2013/08/13(火) 18:02:40.00
>>504
接待される側にはぶっちゃけ非常識な人もいるけど、格式張る必要は全くないので常識の範囲で楽しめれば良いんじゃないかな
ただ、格式のある料亭は基本的に一見さんお断りだ

>>507
それは核心を突いてるが、問題は金の使い方だろう
萬札ばらまこうもんなら確実に引かれる
支払いも後日振り込みとかが多いからな…

>>508
やっぱり最近はそういう店も増えてきたか
時代の流れだろうな
カードで支払い可能じゃないか、その料亭は
511呑んべぇさん:2013/08/13(火) 18:35:02.85
なんかこう50歳オーバーが酒場の与太話を書いてるって感じ
さすがに17時以前の書き込みで酔ってもないのに自分ルール語りがあったらドン引きしますわ
512呑んべぇさん:2013/08/13(火) 19:09:49.61
まあ、それぞれ店のルールがあるだろうし、それぞれ個人の
感覚があるから、そんなもんでしょ。平気で旅館に日本酒を
勝手に持ち込んで得意げに書き込んでるのもいたし。

まあ、地酒が高級料亭に浸透できてない現実はよく分かった。
もう少し、飲食店向けを頑張らないと。地酒酒屋に踊らされて
ばっかりでは仕方がない。
513呑んべぇさん:2013/08/13(火) 19:19:59.07
夜のコース4万円から、という高級料亭はほとんどの人に関係ないだろ

店主も地酒好きで品揃えよく、そこそこ美味しい肴を出してくれる居酒屋があればいい
514呑んべぇさん:2013/08/13(火) 19:24:09.65
そこそこ低料金で美味しい肴を
515呑んべぇさん:2013/08/13(火) 19:30:57.05
>>511
自分ルール語りってのは分かんねぇが、単なる経験談だよ
>>513のいうとおり、無縁な人には理解できんだろう
516呑んべぇさん:2013/08/13(火) 19:47:45.17
>>512
まあ、それぞれの店には、これ!
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ。
517呑んべぇさん:2013/08/13(火) 19:49:57.93
>>498 ピンと言えばキクマサ ピン
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ。
518呑んべぇさん:2013/08/13(火) 20:13:37.03
>>513
あればいいけど、なかなかないな
地酒屋も営業頑張れよ
蔵元自ら酒つくってる場合じゃないだろ営業しろよ
519呑んべぇさん:2013/08/13(火) 21:16:11.06
文句いわんでも、飲み屋って頼んどけば割とあっさり好みの酒仕入れといてくれるぞ
520呑んべぇさん:2013/08/13(火) 21:32:11.33
食事に合う合わないも個人差があるし難しいな
日本酒数取りそろえて相性良く勧めても
酒主体の人間と料理主体の人間で分れるからね
客の3割が美味しいと言えば名店ってのはそういうところも含めての話なんだろうな
521呑んべぇさん:2013/08/13(火) 22:05:26.91
和不二が空いたんで、やはり栃尾の越の船出を冷やで。
越銘醸さんのお酒はいわゆる淡麗辛口が多いけど、これもそう。蔵で一年熟成させる理由がよく分からん。まぁ普通に正月用に呑んじゃえば良かったのかな。
この蔵は越の川が一番だと思う。壱醸は別として。荷頃の蔵には負けてない。
さて、次はだぢゅーでもやるか。家で一年熟成させた奴、新潟も会津も酒のレベル高すぎ、
522呑んべぇさん:2013/08/14(水) 05:46:30.63
>>471
523呑んべぇさん:2013/08/14(水) 17:04:36.97
もし日本料理にソムリエがいたとしても
日本酒リストにどうしても飲みたかった酒があったら
日本酒のソムリエが薦めてくれるものよりもそっちを選ぶと思うな

逆に俺はこの酒を飲みたいから、それに合うように料理をつくってくれよ
と注文するかもしれない
524呑んべぇさん:2013/08/14(水) 17:14:18.47
>>521
福島の酒はアルコール以外のリスクが高すぎ
525呑んべぇさん:2013/08/14(水) 18:03:33.61
>>524
風説の流布ですね、わかります
526呑んべぇさん:2013/08/14(水) 20:03:59.49
>>523
酒は料理に合わせるものだよ、勘違い君。
527呑んべぇさん:2013/08/14(水) 20:17:48.56
>>526
刺身と豆腐好きの地酒ヲタはどうするんだ?
528呑んべぇさん:2013/08/14(水) 20:19:17.65
>>523
変に酒を色々置くとこうなって
飲食店として成り立たなくなるんだよな

焼酎ブームのときもそうだったけど
529呑んべぇさん:2013/08/14(水) 20:25:12.84
>>527
好きな銘柄呑めばいーじゃん。
530呑んべぇさん:2013/08/14(水) 20:34:33.42
福島や宮城のお酒ってセシウムが効いててピリリとおいしいんだっけ?
531呑んべぇさん:2013/08/14(水) 20:42:49.10
>>530
大陸人のセンスだね。
532呑んべぇさん:2013/08/14(水) 20:52:10.77
>>530
セシウムと言えば原子時計だなww
533呑んべぇさん:2013/08/14(水) 20:55:37.61
磯自慢って美味い?
534呑んべぇさん:2013/08/14(水) 22:07:23.77
綺麗だけどつまらない味
535呑んべぇさん:2013/08/14(水) 23:22:39.06
>>531
大陸人じゃなくて汚染地の強欲爺が言ってなかった?w
放射性物質に汚染されてるのに「風評だ!安全だ!」ってさw
536呑んべぇさん:2013/08/15(木) 00:19:14.04
>>533
磯自慢ひとくくりでつまらないとか答えるのは馬鹿か物知らず
537呑んべぇさん:2013/08/15(木) 02:04:11.06
料理に合うじゃなく、素材に合うだろうな
地酒マニアは、料理をしないというか生のまま食べることが好きだからな
538呑んべぇさん:2013/08/15(木) 06:20:53.24
新鮮なものが多いから
539呑んべぇさん:2013/08/15(木) 07:00:11.90
>>535
そんな、あ・な・た・に…
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ。
540呑んべぇさん:2013/08/15(木) 09:30:25.49
>>537
料理が素材の味を生かす薄味になっていくなかでの、
地酒の純米信仰は残念だったね。料理が薄味になり
酒が濃い味になるでは方向性が間違ってたと思う。

その前の淡麗辛口ブームは薄味の料理にも合ったし、
吟醸ブームなら食前酒としてよかったのに。

まだ、純米でも生原酒なら食前酒としてありだったけど
純米教が何故か生原酒を全否定しちゃったのが残念。
541呑んべぇさん:2013/08/15(木) 09:40:02.17
薄味ってのは五味を控えてるだけで、旨味が薄いわけじゃないだろ
京料理と濃口の地酒があわないわけじゃない
542呑んべぇさん:2013/08/15(木) 09:43:39.38
そうでもないだろ

京都の地酒(つまり伏見の酒)の味を考えると
甘めだけど濃い味ではないと思う
543呑んべぇさん:2013/08/15(木) 10:04:14.04
地酒は京料理(伝統的な懐石料理)と合わないと思う

地酒は食生活が多様化した現代人に合っていると思う
544呑んべぇさん:2013/08/15(木) 10:13:06.59
なんていうか最近の地酒は自己主張が過ぎて時に下品だからなぁ
545呑んべぇさん:2013/08/15(木) 10:56:59.55
地酒はB級グルメ
546呑んべぇさん:2013/08/15(木) 12:13:46.31
>>540  地酒の純米信仰が残念ならコレ!
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ。
547呑んべぇさん:2013/08/15(木) 12:58:26.37
>>540 
そんなことを言っても、一部では別の意見もあるわけで、
具体的には網羅しきれないほどの広さ、こだわりには膨大なものがある。

一口には言えないモノがあるんじゃないかな。
まあ、ここでどうこういっても結論はでにくいとは思うよ。
548呑んべぇさん:2013/08/15(木) 13:20:32.09
地酒はその土地の郷土料理と合うのがいいんじゃない
549呑んべぇさん:2013/08/15(木) 20:30:26.38
>>548
それ妄想だから。合う合わないは自分の舌で決めればいいの。
どこかの地酒って言っても色々なの。郷土料理も同じことなの。
「その土地の料理と合う」合理性がないことくらい、ちょっと考えれば分かるでしょ。
550呑んべぇさん:2013/08/15(木) 20:48:06.47
>>548
元々は地酒は地元向けの安い酒が多かったけど、
今は大都市圏向けの高めの酒ばっかりだからな。
地元の料理に合うとは限らない。

で、合う合わない以前に、大都市圏向けの高めの
酒が玉石混淆で美味しいかどうかもよく分からない
普段飲まない人には手を付けられない状態だな。
551呑んべぇさん:2013/08/15(木) 20:52:09.70
>>550 地酒といっても色々ある。
全部が全部地酒らしいと言うわけでもないんだよね。
そこら辺を期待すると、木をみて森を見ずってことになる。
複雑な事象が絡み合って個人の嗜好が勘案されている事を見逃すわけにはいかない。
軽々にトレンドを語る危険性はそこにある。
江戸から、いや室町からの悠久たる流れに身を任せてもいい。
552呑んべぇさん:2013/08/15(木) 21:00:48.64
>>551

873 名前: 呑んべぇさん 投稿日: 2013/01/25(金) 01:59:27.96
『日本酒とは純米酒のことである』

『日本酒とは本来、米と水だけでつくるべき酒だ。
 戦時中の昭和十七年までは、
 当然のことながら、日本酒は全て純米酒だった。』


サリチル酸入りでも 米だけで醸した 純米酒 ですか?
553呑んべぇさん:2013/08/15(木) 21:45:44.81
>>552

まともな文章も書けないような人は、お酒を飲まない方がいいと思うよ
554呑んべぇさん:2013/08/15(木) 21:53:23.81
>>553
別にメールだから上手くうてなくっても関係ないだろ!
555呑んべぇさん:2013/08/15(木) 21:57:03.57
>>554
そうじゃないと話の意味が無いよ
556呑んべぇさん:2013/08/15(木) 22:08:52.67
>>531 いやいや朝鮮人のセンスだろ。
557呑んべぇさん:2013/08/15(木) 22:11:50.14
>>540 ちょっとどうかな、と思うけど、おおむね同意。
偏った嗜好の人が、
偏った思想を持ち、
片寄せあって生きている・・・
まあ、おれも生古酒は好きだよwww
558呑んべぇさん:2013/08/15(木) 23:24:19.98
>>552 ?
559呑んべぇさん:2013/08/15(木) 23:50:54.14
素材の味を活かす薄味?
いったいどこの国の夢物語だ?
そんな店が沢山あるなら聞いてみたいもんだ
560呑んべぇさん:2013/08/16(金) 05:58:49.62
砂糖や醤油で素材の味が台無しってのは多々あるじゃん。あるいは化学調味料とかさ。
コンビニと外食で鈍った味覚じゃあ素材の風味も滋味も感じられないんでしょ。
そういえば最近の「地酒()」ってやたら甘酸っぱいのが多いよね。バカの一つ覚えみたく「フルーティー」だの「酸」だの言ってればいいみたいな。
561呑んべぇさん:2013/08/16(金) 06:24:50.03
かといって、安い醸造用アルコールを混ぜて水で割ったような酒は…例え淡麗でもホンモノとは認めない。
蔵が儲けたいだけでしょうよ、おまけに味もごまかせるんだから、いい加減な蔵にとっては好都合ですよね。
純米酒にも色んなものがあるので、素材の味を活かした料理にぴったりの食中酒だって沢山あります。
562呑んべぇさん:2013/08/16(金) 07:11:56.02
吟醸ブームの弊害だと思うね。「フルーティー」ってのはな。
あれが食事に合うとは思えない。
563呑んべぇさん:2013/08/16(金) 08:13:54.43
ホンモノw
未だに
反日左翼漫画美味しんぼ信者がw
564呑んべぇさん:2013/08/16(金) 08:21:15.62
酒のほそ道信者だが
565呑んべぇさん:2013/08/16(金) 08:31:24.71
>>561聞くけど柱焼酎とかの自蔵製の米焼酎添加タイプもだめなのか
これなら表記は純米にできないけど成分的には純米といって差し支えないだろ
これでだめなら原材料関係なく本当にアル添される事自体嫌いなんだな
566呑んべぇさん:2013/08/16(金) 09:25:59.33
分類とは基準を設けてあてはまるか否かを分けるだけのことだが
それにこだわりすぎるやつもいるかならな
567呑んべぇさん:2013/08/16(金) 10:04:34.58
>>560
「酸」を主張する、地酒純米酒は増えたけど、酸の大部分を
米と関係ない添加乳酸に頼ってるのが現実だから、まともな
蔵は(生もと系じゃなければ)主張しないよね。

でも、低レベルな蔵は(低レベルなメディアのせいか)乳酸を
添加していても酸を主張するね。

しかも、純米信者は米と関係ない乳酸を添加した酒を「純米」
酒とありがたがるし、地酒はメディア、蔵、マニアがあまりに
低レベルでひどい状態だな。
568呑んべぇさん:2013/08/16(金) 10:12:36.22
>>561
醸造アルコールは、単なる甲類焼酎なのでむやみに気にする必要もない。

淡麗辛口の酒を造る技術、香りのよい吟醸酒を造る技術として、いい方向に
発展したのに、純米信仰のせいで滅茶苦茶。前に書いたように淡麗辛口は
今の和食に合わせやすかったし、吟醸酒は食前酒によかった。

地酒純米は、淡麗辛口の酒、吟醸香、それから大手の酒を叩くことなどで、
自らを持ち上げようとしたけれど、これって左翼、プロ市民の手口だよね。

左翼民主党って、他を叩くことは上手でそれに国民が騙され政権を取らせて
しまったわけだけれど、政権を取って民主党の三人の首相がやったことって、
売国、原発大爆発(ついでに自作自演の反原発運動)、消費税大増税だけ。
569呑んべぇさん:2013/08/16(金) 10:53:13.33
地酒純米を持ち上げようとしてる奴らが左翼なら、地酒純米を貶めようとしてる奴らは右翼だな
どっちもゴミだろww
だいたい、酒を特定名称で十把一絡げにしてる段階で話にならん
570呑んべぇさん:2013/08/16(金) 11:27:46.79
>>561 >>569
その通りだね。

比較的、画一的だった淡麗辛口や(アルコール添加)吟醸酒と違って、
純米地酒ってあまりにも多様化していて、味の方向性も当たり外れも
かなり幅が広い状態。

この状態だと、料理に合う酒、美味しい酒を選ぶのが、普通の人には
無理な状態になっていて、かと言ってソムリエ役の人達もいなければ、
まともなメディアもない。これらも地酒低迷の大きな原因かと。

しかし、無駄な多様化って、2位じゃダメなんですかに象徴されるように
左翼は好きなんだよな。同じ土俵で1位を目指すのではなく、運動会で
順位を付けるのをやめさせたり、無駄に多様化したり。
571呑んべぇさん:2013/08/16(金) 11:44:11.01
ところでブショネとコルク汚染は無関係なのか?
572呑んべぇさん:2013/08/16(金) 11:50:36.52
地酒好きは
刺身と豆腐があれば料理に悩む必要はない
573呑んべぇさん:2013/08/16(金) 11:58:40.11
>>571
ワインが特有の臭いで痛んだ状態を指す、ブショネが必ずしも
コルクの汚染とは関係ないということでは。どうでもいいけど。

>>572
刺身はさすがに酒を選ぶと思うけど。豆腐は醤油の種類などを
工夫すれば大体いけるかな。まあ、合う合わない以前に地酒の
純米酒から美味しいものを探すのも大変だ。
574呑んべぇさん:2013/08/16(金) 12:10:24.88
>>573
ブショネ???
575呑んべぇさん:2013/08/16(金) 12:18:37.32
ブショネというフランス語を和訳すと「コルクの(臭い)」という意味だろ?
イギリス人はcorked/corkyと言うんじゃないか?
576呑んべぇさん:2013/08/16(金) 12:29:38.65
もちろん原因は

コルク製造のときに使われる漂白剤とコルクに含まれるフェノールと反応して
トリクロロフェノールが生成される

そのトリクロロフェノールとカビが結合してトリクロロアニソールが発生して
それがブショネと呼ばれている

まあ、建材や木製パレットに使われるトリブロモフェノールが原因のトリブロモアニソールも
ブショネ(コルク臭)に含むのかもしれないが
577呑んべぇさん:2013/08/16(金) 12:31:35.36
>>567 難しい問題だね。
何が難しいかというと、その難しさを関係者が自覚していないというところにある。
本質がなにか?それは何が原因か?いつ起こった問題なのか?
それはいつまで続くのか。どれだけの範囲にいたるものか。
分かっているようで分かっていないものだと思う。
578呑んべぇさん:2013/08/16(金) 12:36:45.25
>>570 激しく同意。
淡麗辛口が水のごとくさらさらと口当たりが良かったころは、ワインにも匹敵する、モンドセレクションだと思う。
しかしながら、多種多様な好みに対応するとなると、膨大な知識と試行錯誤が必要となる。
時代の要請に応じて、必然的な変化と偶然をミクスチュアして成り立つものもある。
まあ、ひとことでいうと、今後の展開は余談を許さないもので有ることだよ。予断か?
579呑んべぇさん:2013/08/16(金) 12:40:55.19
日本酒にもソムリエっていってるやつは、偉そうなことを言っていたけど、たいていワインに無知だろう
ブショネどころかムレ香もわからないと思う
580呑んべぇさん:2013/08/16(金) 12:43:28.43
>>573 お悩みの様で?
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
ブショネにも豆腐にも合う日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ。
581呑んべぇさん:2013/08/16(金) 13:12:03.03
>>577
自覚してないというのは同意するが、別に難しいことではなくて純米化で
技術の優劣がはっきりして味のアタリハズレが大きくなったのと、売り上げ
減少を補おうとして(無駄に)種類を増やし多様化してるだけだと思う。

落ち目のとき多様化すると、うまく行かないのはエビスの凋落を見ていても
うまく行かないのは明らかなので、冷静になるべきなんだけどね。

今、話題になっている地酒の一つが山田錦の純米大吟醸に特化している
(四季醸造で大量生産の)獺祭だったりする。こういう方向性じゃないと
普通の人には分かりにくい。
(四季醸造で大量生産の獺祭の場合は、テレビで酒自体ではなく社長が
 取り上げられて話題になった特殊な事情もあるけれど)

>>579
逆に無知な人にソムリエ役が必要。今の地酒は複雑すぎハズレ多すぎ。
582呑んべぇさん:2013/08/16(金) 16:00:15.92
>>579
ワインに無知ww
このスレで『ワインに無知だろ』とか言われてもなぁw
583呑んべぇさん:2013/08/16(金) 16:05:38.06
磯自慢はエメラルドだけあればいい
584呑んべぇさん:2013/08/16(金) 16:31:05.29
>>582
恥ずかしかったね
585呑んべぇさん:2013/08/16(金) 17:36:39.77
>>581 まさしくそんな感じではないか。
特別な何かがあるというのは青い鳥を探すようなもの。
ますは足元を見直していかないと、木を見て森を見ずだと思うね。
一人一人の好みにあった素晴らしい何か、それは自分にしか分からない。
しかし、過剰な自分探しは自縄自縛の罠が潜んでいる。
586呑んべぇさん:2013/08/16(金) 17:39:21.15
>>581 地酒嫌いなあなたにはコレ!
特選!
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大大吟醸生原酒だヨ。まじおすすめ。
587呑んべぇさん:2013/08/16(金) 17:41:47.91
>>568 素晴らしい。地酒を叩いて大手の印象アップですね!
おお、もっと地酒をたたきましょー!たたきましょー!
588呑んべぇさん:2013/08/16(金) 17:43:03.10
>>498 地酒はだめだよね!へい!へい!
589呑んべぇさん:2013/08/16(金) 17:45:28.24
>>567 何言ってるんだか?さっぱりワカンネ!
でも、地酒が憎いってことは分かった!よし、俺も助力する!
地酒ぇ〜が憎い〜、地酒ぇ〜が嫌い〜
だってだって、地酒なんだもん!
590呑んべぇさん:2013/08/16(金) 17:48:47.49
>>585 やさしいな、あんた
奴にレスしてんのあんただけじゃん。
まあいい、俺もやってやるぜ!
591呑んべぇさん:2013/08/16(金) 17:53:42.59
私は、今回の、私の料理が素材の味を生かす薄味になっていくなかで深く反省しています。
>>540
私のこの、重大な過失のため周囲に致命的な打撃を与えてしまいました。
その前の淡麗辛口ブームは薄味の料理にも合ったし、 酒が濃い味になるでは方向性が間違っておりました。
全ては私の、地酒の純米信仰は残念でした。
料理が薄味になりによるものであることを自覚しています。
今後は,このような重大な過失を,なるべく繰り返さないようにできるだけ善処したいと思います。
592呑んべぇさん:2013/08/16(金) 17:59:57.52
清酒のTCA(TBA)汚染はカビ臭と呼ばれる
全国新酒鑑評会に出品した清酒の6%が汚染されていたという報告もある

ワインではコルクが原因だから、別のボトルならば大丈夫だが
清酒では麹蓋など木製の道具、麹室など蔵の建物の汚染が原因だと考えられるから
その蔵の酒のすべての酒が汚染されていることになる

そうなると計算上20蔵に一蔵の日本酒はカビ臭がするはずだか気になったことはないな
593呑んべぇさん:2013/08/16(金) 18:00:38.05
>>570のレスはあっという間に読み終えてしまい、感動して言葉がありませんでした。
途中、なんども涙をぬぐいました。
実はわたしにもこの物語に似た経験があるのです(詳しく書くことは容量の都合で割愛しますが)。
だからそう思ったのかもしれません。
この物語が書かれた時代背景や作者のことを知りたくなりました。
調べると、最初読んでわからなかったこともわかってきました。
しかし、それはわたしがアイスを食べながら読んでいたからそう思っただからかもしれない。
アイスがパソコンにこぼれてべたべたになってしまった。
594呑んべぇさん:2013/08/16(金) 18:02:33.04
>>573 暑いねえ
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大大吟醸生原酒だヨ。まじおすすめ。
595呑んべぇさん:2013/08/16(金) 18:08:27.43
>>573 どうでもいいね。本当にどうでもいいね。
ハイ!どうでもいいですよぉーぅ。
596呑んべぇさん:2013/08/16(金) 18:13:50.31
>>567
アル添が許せない?いいじゃありませんかエタノールくらい。
糖添が許せない?いいじゃありませんかショ糖くらい。
酸味料添が許せない?いいじゃありませんか有機酸くらい。

松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
は全部入り!純米狂が泣いて悔しがる贅沢なお酒!
日本の4大大吟醸生原酒だヨ。まじおすすめ。
597呑んべぇさん:2013/08/16(金) 19:01:13.18
>>565
今の時代、柱焼酎なんて必要かな?
腐造する心配なんてほとんどしなくて良いのでは?w
自社製米焼酎を使って「全米吟醸」なんて言ってるところもあるけど、あんまりメリット
があるようには感じないな、マーケティングの為の惹句でしかないと思う。
598呑んべぇさん:2013/08/16(金) 19:02:25.88
>>592
地酒で時々あるね。蔵元がドヤ顔でメディアに露出してる
蔵に限ってそういうのあるね。味が分からないのに能書き
だけは偉そう。
599呑んべぇさん:2013/08/16(金) 19:06:55.88
地酒が必ずしも悪いわけではないけど、純米信仰で自縄自縛に
なってたり、無駄な多様化で分かりにくくなってるのは残念だね。

また、メディア、卸業者、販売業者、マニアがあまりに低レベルで
多様化した酒をうまく説明できてないのが、一般消費者にとっては
分かりにくく地酒の衰退を招いていると思う。
600呑んべぇさん:2013/08/16(金) 19:10:29.25
酒は旨ければいいじゃん。俺は冨士のひとりよがりが大好きです
601呑んべぇさん:2013/08/16(金) 19:12:45.73
うまいのが分からんという話だろ
602呑んべぇさん:2013/08/16(金) 19:15:06.59
>>599 地酒は必ずしも悪い!悪いのさー!
まあ、これを呑めば全てが分かるんだヨ。のう。
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大大吟醸生原酒だヨ。まじおすすめ。
603呑んべぇさん:2013/08/16(金) 19:15:39.94
地酒は発展していないが、衰退もしていないと思う

新しく注目される銘柄が現れると、どこかの銘柄が飽きられるゼロサム市場じゃないのか
604呑んべぇさん:2013/08/16(金) 19:21:15.07
>>599に似た状況はいまの日本でも起きているね。
>>599のメッセージは今を生きるわたしたちにも示唆に富んでいる。
きつねに相当するのが主人公なわけで、その点では感情移入しやすかったかな。
ここまで書いておきながら、実はこの>>599を読んでいないのです。
読もうと思ったんだけどいとこと花火をしてしまいました。ごめんなさい。
605呑んべぇさん:2013/08/16(金) 19:22:49.70
>>599 とっきじかべっさ
606呑んべぇさん:2013/08/16(金) 19:24:18.99
>>599 買いもいい蔵耳から見にこちの地質すら
ナツにナツ地と泣きに砂ぬまにもちのつなちにくてち
もちかかちみに゜てちすとにしちすら・
のらなんちかかいみいみみそくちのとななまかいね
セラに質とにかインチ砂の地ス血道ね追加価値にミニ
607呑んべぇさん:2013/08/16(金) 19:25:48.83
↑日本語デ、オKデスヨ?
608呑んべぇさん:2013/08/16(金) 19:28:03.44
>>599 国耳ね道見に寺とにか価値の地コナスに戸に買い耳質のね
下位桃意味らトナスイくちもラナね喪に地の地人らね
待ち持ちね街持ちねのくらみ身から波にねと待ち持ちしチンら道ねちち
中からも羅と荷にね白の後煮の印ら 
地に貸す意図に解すなん地も道か砂地らね二煮の知己地位耳とにすら
609呑んべぇさん:2013/08/16(金) 19:28:50.09
↑日本語デ、オKデスヨ?
610呑んべぇさん:2013/08/16(金) 19:30:37.50
>>599 根父ね荷に後ス地土地ね国から野良から似てちと位階のなすいいる
地耳しいね地ス地とに見ら地に都会とナスなの血道・
ラスいくにからす特にしいね問いに土砂寺国の名のいすなの地ス地るね
後見蜜意味に身も名とにすら買いクラトに似て地
611呑んべぇさん:2013/08/16(金) 19:35:11.49
>>603
全体としては減らしてるのが現実だろう。一時的に増えることは
まれにあるけど、今度の参院選で喜んでる共産党みたいな感じ。
612呑んべぇさん:2013/08/16(金) 19:35:56.25
>>599 難しい問題だよね。
何だかんだいって、いろいろある罠。
それはそれとしてだね。
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大大吟醸生原酒だヨ。まじおすすめ。
613呑んべぇさん:2013/08/16(金) 19:37:42.27
>>611ヲイヲイ?
こんなにも大手を盛り上げてやっているのに無視はひどいねえ。
共産党は朝鮮人に参政権与えようとしているので、議席0でもいいよ。
614呑んべぇさん:2013/08/16(金) 19:41:47.16
>>611 地酒なんてほっとけよ!
さあ、呑め!
キクマサピン、白鶴まる、松竹梅天、なんだったっけ?まああいいや
日本の4大銘酒だよ。
615呑んべぇさん:2013/08/16(金) 19:43:17.94
>>611 moaくらみ身からミニこちの地街未知いい見ら
ナツ父煮に見ラナるクララ耳から間にんらめ
野に位階のなす伊ね
もラナまにのちみみもらこ地も拉致らは基地と拉致見トラみ
616呑んべぇさん:2013/08/16(金) 19:49:44.64
いつものアレとそいつに粘着しているキチガイをあぼんしたら、スッキリして意外とまともなスレでワロタw
伊豆に寄ったときに磯自慢飲んだけど、同じく当地で飲んだ白隠正宗の方が良かったかな。
冷やでな。やさしい感じの味?抽象的でスマン。
あくまでも個人的な好みなんで、そこは一つご理解いただきたい。
617呑んべぇさん:2013/08/16(金) 20:35:01.15
>>616
静岡は色々あるから、楽しめるぞ
618呑んべぇさん:2013/08/16(金) 21:03:06.43
>>616
白隠正宗と銘柄だけ出されても分からんのよね
言われてるように
無駄に多様化して一つの蔵がたくさんの酒を出してるから
619呑んべぇさん:2013/08/16(金) 21:42:14.79
>>617 うむ。静岡の開運は知っている。
当地でなんとなく買ってみたら美味かったというのが良かった。静岡方面に行ったらまた、別のも試して見たい。
案外予備知識なし・先入観なしは面白いかも知れんな。

>>618 言われているようにっていうのは、あぼんした辺りのスレかな多分。
うざいのが居るだろ?そいつに絡まれるのも餌をやるのも嫌だから、今回は自重させてもらいたい。
本当は銘柄を出すのも恐る恐るってところなんよ。
620呑んべぇさん:2013/08/16(金) 21:43:42.98
結局話はかみ合わず
621呑んべぇさん:2013/08/16(金) 22:14:33.90
静岡といえば、豊楽は美味かったなー
622呑んべぇさん:2013/08/16(金) 23:13:23.35
>>621
豊楽と銘柄だけ出されても分からんのよね
言われてるように
無駄に多様化して一つの蔵がたくさんの酒を出してるから
623呑んべぇさん:2013/08/17(土) 03:48:23.64
>>619 >>621
とりあえず、銘柄出して良い感じに聞いてくるのだけにレスして行こうぜ
俺も静岡の酒は好きなのが多いよ
624呑んべぇさん:2013/08/17(土) 04:31:39.34
静岡で美味しかったのは
臥龍梅 純米吟醸無濾過生原酒山田錦 良く出来ていて香り良く味も好みだった
磯自慢 純米大吟醸 中取り愛山 これも奇麗な出来で香りも良かった
開運 能登流 波瀬正吉山田錦 4合瓶は墓石みたいなデザインだったが濃厚さもあり美味しかった
期待して開けた磯自慢 純米大吟醸中取り35は奇麗でも甘さが気になり好みでは無かったな
有名どころしか飲んだ事が無いね
625呑んべぇさん:2013/08/17(土) 07:13:08.20
>>624
そこに挙げた銘柄ってさ、静岡の人は普段呑んでるのかね。
極一部のマニア向けに造られた銘柄を呑んで、静岡の酒を語った気になるのはちょっと違うと思う。
626呑んべぇさん:2013/08/17(土) 07:26:56.34
静岡の人が普段静岡の酒を呑んでると思ったら大間違い
627呑んべぇさん:2013/08/17(土) 08:14:23.59
静岡の人は静岡の地酒をはせがわ酒店で買っていたりするかも
628呑んべぇさん:2013/08/17(土) 08:19:31.03
神奈川の人しかいねえよ
629呑んべぇさん:2013/08/17(土) 08:24:20.72
>>625 それらの酒を地元が飲んでるかどうかは分からんでしょう?
勝手な思い込みで人のレスにけちつけて、静岡の酒を語るな、とは感心いたしませんな。
僭越ながら、何様のつもりでしょうか、と申し上げさせていただきます。
630呑んべぇさん:2013/08/17(土) 08:24:41.84
はあるばる来たぜはあこだてえぇぅぇ
631呑んべぇさん:2013/08/17(土) 08:53:52.54
はこだてぅぇはゴリョーカク
632呑んべぇさん:2013/08/17(土) 08:54:18.53
神奈川はあんま地酒ないから静岡に遠征するんだよな。
633呑んべぇさん:2013/08/17(土) 09:06:18.80
>>629
典型的な慇懃無礼だな
634呑んべぇさん:2013/08/17(土) 09:21:56.41
きぃ〜みぃと出逢ったぁぁ香林坊の〜
635呑んべぇさん:2013/08/17(土) 09:44:51.81
良く出来ていて香り良く味も好みだった
これも奇麗な出来で香りも良かった
濃厚さもあり美味しかった
奇麗でも甘さが気になり好みでは無かったな
636呑んべぇさん:2013/08/17(土) 11:32:57.55
>>624-625
典型的な大都市圏向けの「地」酒だな。

せっかく地元向けの酒が出てきそうないい流れだったのに、
>>616>>621が具体的な銘柄を書かないので話が進まない。
既に突っ込まれてるようだけど。
637呑んべぇさん:2013/08/17(土) 11:45:43.13
>>636 なつつちぬくらみ喚起拉致も拉致費ににのちみしとらちみはらしちひ
な中からと荷に見拉致に荷の膣地位耳氏と地
638呑んべぇさん:2013/08/17(土) 11:46:19.82
>>636 もラナ土地ね波蜜地巣に荷となすな耳質すら
下位芋もクチンらいい
二煮の閾値身氏ら
639呑んべぇさん:2013/08/17(土) 11:54:50.49
>>636 間髪入れずに嫌味を言われるのが分かった以上、ちょっと無理なんと違うかね。
具体的に書いた奴は間違いなく気分を害していると思うよ。
640呑んべぇさん:2013/08/17(土) 12:09:50.22
地酒マニアは低レベルだから
具体的に書かないでイメージで書くのが一番いいよ
641呑んべぇさん:2013/08/17(土) 12:11:37.48
>>639 下手に書くと聖猿がやってきてウザい長文を投下してくるからなwww
NGワードが特定できないように策を弄してくるから性質が悪いwww
642呑んべぇさん:2013/08/17(土) 12:14:58.02
>>640 よし!具体的に書いちゃうぞ!
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
の大吟醸生原古酒だ!
日本の4銘酒だヨ。まじおすすめ
643呑んべぇさん:2013/08/17(土) 12:16:11.11
>>640 地酒マニアは低レベルだから激しク同意
コレを飲むしかない。
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4銘酒だヨ。まじおすすめ
644呑んべぇさん:2013/08/17(土) 12:17:21.57
2行でもウザかったかwww
あ、キチガイ乙
645呑んべぇさん:2013/08/17(土) 12:18:18.47
>>640 もう貴方には、コレしかない。コレしかないんだよ。
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4銘酒だヨ。まじおすすめ
646呑んべぇさん:2013/08/17(土) 12:27:54.21
>>632 スレが猛スピードで跳んでるな。どうでもいいけど。
俺は海老名の夏ヤゴを飲んでる。生酒だから、もうそろそろ見なくなるかな。
647呑んべぇさん:2013/08/17(土) 13:24:18.89
休みの日は酒を飲んでのんべんだらりと過ごすのが好き
648呑んべぇさん:2013/08/17(土) 14:42:48.07
今さっき越後湯沢駅のぽんしゅ館いって有料試飲してきた
北雪純米大吟醸飲めたし鶴齢山廃純米がうまかったりしたな
冬将軍純米にごり酒のー10度冷蔵されたやつも飲んだ
こういうタイプは初めて飲んだが衝撃的だった
味は濃厚な甘口系の日本酒何だが舌触りはヤスダヨーグルトのような
濃厚なタイプの飲むヨーグルトで色が白だから本当に
飲むヨーグルトの様でうまかった
649624:2013/08/17(土) 15:24:03.14
>>625
県民じゃないから喜久酔とかは飲んだ事が無い
だけれどもだ、静岡の酒を語った気になっているわけでも無いんだな
飲んだ経験を書いたら野良犬に吠えられた気分になるような事を書かれてどうしたものか
「それらを飲んだなら〇〇は美味しいから機械があれば飲んでみな」くらい書けよ

>>636
大都市圏向けでも良いと思うんだけどね
地方の酒は地方だけ見て造れなんて言っても大都市圏の消費量の魅力には勝てないだろ
俺みたいな地酒のすくない地方民には他県出荷の多い蔵は魅力あるよ
650呑んべぇさん:2013/08/17(土) 15:34:27.86
>>649 あんたいい人だな。構うと奴はつけあがるだけだがな。正論は通じないよ。
ことあと地酒について悲観的で偉そうなレスが帰ってくるだろうから覚悟はしとけよ。
651呑んべぇさん:2013/08/17(土) 16:28:48.49
こてんこてんに負かされて、四大銘柄厨にならないように
652呑んべぇさん:2013/08/17(土) 17:16:53.99
>>651 呼んだ?
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4銘酒だヨ。まじおすすめ
653呑んべぇさん:2013/08/17(土) 17:19:08.49
>>651 いいよ、うんいいよ。
大吟醸生原酒ねwww ブショネの香り高き特選!
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4銘酒だヨ。まじおすすめ
654呑んべぇさん:2013/08/17(土) 17:23:01.19
>>651 ヲイヲイ、きちんと書かないとNGワードに引っかからないよ?
迷惑かけんなよ。
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ
655呑んべぇさん:2013/08/17(土) 17:27:24.62
>>651 おまえさあ。他の奴らには頼まれもしないのにイヤミ書くくせに、
なんで俺を無視するのかな?
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ
656呑んべぇさん:2013/08/17(土) 17:29:29.46
>>651 無駄に多様化しようぜ!
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ
657呑んべぇさん:2013/08/17(土) 17:32:09.74
>>651 わざわざ上げてまでアッピールご苦労さんです
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ
658呑んべぇさん:2013/08/17(土) 17:34:28.58
>>651 大都市圏向けといえばコレ!
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4銘酒だヨ。まじおすすめ
659呑んべぇさん:2013/08/17(土) 17:38:20.36
>>651 具体的な銘柄や種類を書いてきたら、
それをネタにイヤミをひねり出すんだよね!楽しいよね!
地酒マニアの神経を逆撫でするのは!
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4銘酒だヨ。まじおすすめ
660呑んべぇさん:2013/08/17(土) 17:41:35.67
>>651 ちょっと具体的に書いてみようかな
松竹梅 天:まったりとしてしつこくない。
キクマサ ピン:シャッキリポン。
白鶴 まる:ヒンズー教で禁じられている牛が出てきたらどうしよう。
月桂冠 月 :俺の知り合いの劇画原作者が(以下略)
どおよ?
661呑んべぇさん:2013/08/17(土) 17:44:47.80
>>651 へんじがない ただのしかばねのようだ
しかばねにも まじおすすめ
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。
662呑んべぇさん:2013/08/17(土) 18:00:04.88
>>652-661

気がすんだ?
663呑んべぇさん:2013/08/17(土) 18:23:06.72
完全に病気だなTwitter()で自己主張でもしたらいいのに
664呑んべぇさん:2013/08/17(土) 18:35:18.37
>>651
いちいち変なの呼び出すなよ
おかしな地酒崇拝になってなければ
こてんこてんにしたやつは来ないだろう
665呑んべぇさん:2013/08/17(土) 19:04:11.44
?
666呑んべぇさん:2013/08/17(土) 19:06:18.97
>>651>>662>>664
ふむふむ。ほう。
667呑んべぇさん:2013/08/17(土) 19:08:22.33
>>664 地酒崇拝はいけないよね!
ダメ!絶対!
668呑んべぇさん:2013/08/17(土) 19:11:15.93
>>664 そうだそうだ!>>651がいけないんだぞ!
669呑んべぇさん:2013/08/17(土) 19:18:43.55
>>664 地酒崇拝が嫌ならこれっきゃない!
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。
670呑んべぇさん:2013/08/17(土) 19:20:44.31
>>662 >>651から返事がこないから気がすみません。
>>651 へんじがない ただのしかばねのようだ
しかばねにも まじおすすめ
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。
671呑んべぇさん:2013/08/17(土) 19:23:12.48
>>664 おかしな地酒崇拝?そうか、それが嫌だったのかぁー。
じゃ、徹底的にやろうよ、な。
地酒崇拝が嫌ならこれっきゃない!
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。
672呑んべぇさん:2013/08/17(土) 19:26:21.99
>>664 ♪言うまい旨いマジ旨い
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。
673呑んべぇさん:2013/08/17(土) 19:36:48.88
>>664 へんじがない ただのしかばねのようだ
しかばねにも まじおすすめ
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。
674呑んべぇさん:2013/08/17(土) 20:42:34.68
聖猿wwwざまあwww
自業自得だわな。まあ、キチガイ同士仲良くやりゃいいんじゃねwww
675呑んべぇさん:2013/08/17(土) 20:50:43.59
なんかすっげぇ番号が飛んでるんだけどw
676呑んべぇさん:2013/08/17(土) 22:24:17.18
>>648 にごり酒いいね。
俺が最近呑んだのは花垣のにごり酒。こくがあって、甘いが、どぶろく程甘過ぎないってのがいい。
677呑んべぇさん:2013/08/17(土) 23:47:21.68
静岡なら臥竜梅と初亀と磯自慢が好き
678呑んべぇさん:2013/08/17(土) 23:48:24.25
しばらく見に来なかったが、酷い事になってるなw
679呑んべぇさん:2013/08/18(日) 02:53:34.97
旨い地酒を知らずに四大銘柄しか呑まずに死ぬ人生ってあんまりだよな
680呑んべぇさん:2013/08/18(日) 09:49:42.43
それも又、人生也。
自分で選んだ道。

定めぢゃ。
681呑んべぇさん:2013/08/18(日) 13:35:05.18
食事にあわせて常温や燗で飲むなら、松竹梅上撰、白鶴上撰、
大関上撰、菊正宗上撰、月桂冠上撰あたりで間に合ってるよな。

地酒も吟醸香のある純米大吟醸、フレッシュな純米生原酒なら
存在価値は大きいんだろうけれど、初期の純米信仰が何故か
吟醸香や生原酒を強く否定したのが痛い。結果無駄な遠回りに。
682呑んべぇさん:2013/08/18(日) 14:15:33.03
>>648
ぽんしゅ館はいいよな。
俺は観光しないで、半日ずっと居座ってたよw

ただ、菊水の純米大吟醸の不味さは衝撃だった。
ふなぐちはまあまあ美味しいのに・・・
683呑んべぇさん:2013/08/18(日) 14:31:08.27
>>632
確かに蔵は少ないが、レベルは静岡に引けを取らないと思うぞ
特に、大矢と泉橋は
684呑んべぇさん:2013/08/18(日) 14:53:59.64
>>681 まあ、そうだわな。だいたい同意かな。
何だかんだいっても、そういうことに落ち着くんだと思うんだよ。

それはそうとして、
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大大吟醸生原酒だヨ。まじおすすめ。
685呑んべぇさん:2013/08/18(日) 15:02:26.00
>>684
最初に書いた人と違う人になってるのかな?
それは、余計なことを書き加えて明らかな
嘘になると効果がないと思うぞ。
686呑んべぇさん:2013/08/18(日) 15:06:05.51
>>685 あぅ、自演がばれちゃったwww
これからもっと上手くやりますねwww
687呑んべぇさん:2013/08/18(日) 15:08:18.47
>>681 熱燗には特選だよね!
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大大吟醸生原酒だヨ。まじおすすめ。
688呑んべぇさん:2013/08/18(日) 15:10:34.63
>>681 結果無駄な遠回りだよね!
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大吟醸香や生原酒だヨ。まじおすすめ。
689呑んべぇさん:2013/08/18(日) 15:11:38.68
大手叩きのつもりだったんだろうが、おかしな改変するから、
頭の悪い人が大手叩きをして地酒を持ち上げようとしている
事実を揶揄してるような書き込みになってるな。
690呑んべぇさん:2013/08/18(日) 15:12:25.91
>>681 初期の純米信仰だよね!
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大フレッシュな酒だヨ。まじおすすめ。
691呑んべぇさん:2013/08/18(日) 15:15:40.36
>>689 大手叩き?とおんでもない。
叩く根拠がないデス。
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ。
692呑んべぇさん:2013/08/18(日) 15:17:12.05
食事にあわせて常温や燗で飲むなら、松竹梅上撰、白鶴上撰、
大関上撰、菊正宗上撰、月桂冠上撰あたりで間に合ってるよな。

燗に合うと主張する純米地酒は大手の上撰程度か、変態酒か、
どっちかだな。

地酒も吟醸香のある純米大吟醸、フレッシュな純米生原酒なら
存在価値は大きいんだろうけれど、初期の純米信仰が何故か
吟醸香や生原酒を強く否定したのが痛い。結果無駄な遠回りに。
693呑んべぇさん:2013/08/18(日) 15:21:13.03
>>689 どうよ?どうよ?
頭の悪い人が大手叩きをして地酒を持ち上げようとしている事実を揶揄しようぜ!
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。マジおすすめ!

ああ、それとさ、アンカーつけてよ。さみしいからサ。それにアンカーつけないと他の人に迷惑かかるだろ?
694呑んべぇさん:2013/08/18(日) 15:22:42.22
>>689 へんじがない ただのしかばねのようだ
しかばねにも まじおすすめ
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。
695呑んべぇさん:2013/08/18(日) 15:24:43.76
>>681 聖猿サン冷たいよ!
コテハンつけて、これからレスする時には必ず俺のレスにアンカー付けてよ!
合言葉はこれだ!
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。
696呑んべぇさん:2013/08/18(日) 15:30:02.01
食事にあわせて常温や燗で飲むなら、松竹梅上撰、白鶴上撰、
大関上撰、菊正宗上撰、月桂冠上撰あたりで間に合ってるよな。

燗に合うと主張する純米地酒は大手の上撰程度か、変態酒か、
どっちかだな。

地酒も吟醸香のある純米大吟醸、フレッシュな純米生原酒なら
存在価値は大きいんだろうけれど、初期の純米信仰が何故か
吟醸香や生原酒を強く否定したのが痛い。結果無駄な遠回りに。
697呑んべぇさん:2013/08/18(日) 15:50:42.51
うめ
698呑んべぇさん:2013/08/18(日) 15:52:50.37
埋め
699呑んべぇさん:2013/08/18(日) 15:54:20.47
うめ
700呑んべぇさん:2013/08/18(日) 16:01:32.27
知人に招かれて今度遊びに行くので
手土産に山形正宗の梅酒買ってみた
701呑んべぇさん:2013/08/18(日) 16:08:22.91
どこの地酒蔵も酒が余ってるのか、梅酒増えたよね。
702呑んべぇさん:2013/08/18(日) 16:29:10.72
梅酒のほうが売れるからw

京都のとある蔵は梅酒のほうがメインだよって自虐してたしw
703呑んべぇさん:2013/08/18(日) 16:49:56.77
招徳か?あそこは純米信仰を煽るようなことを言うけど、
ひどい純米酒ばかり造るから、梅酒くらいしか売れない。

話題作りのため女性を杜氏にしてみたり、地酒が宣伝の
ために質を落としていく、最悪のパターンばかりやってる。
704呑んべぇさん:2013/08/18(日) 16:57:43.47
いや、招徳じゃないよ
705呑んべぇさん:2013/08/18(日) 17:02:37.79
あ、そう。他にも、ひどい地酒蔵があるんだな。
706呑んべぇさん:2013/08/18(日) 18:21:16.85
聖猿はよほど暇なんだな
病院に入院中なのか?
707呑んべぇさん:2013/08/18(日) 18:41:52.03
>>703 ほう。へええ。ふうん。
708呑んべぇさん:2013/08/18(日) 18:50:47.91
>>703 正義の味方きたー!
そうだ、HPだけ見てなんでも分かるエスパーはこんなにも頼もしい!
709呑んべぇさん:2013/08/18(日) 18:52:25.68
>>703 そうそう左翼とおんなじですよね。純米酒は。
左翼が韓国に土下座外交するから、竹島が侵略されたままなんですよね!
710呑んべぇさん:2013/08/18(日) 18:54:28.16
>>703 知ってます?朝鮮人が、竹島に住んでいる人達を皆殺しにして、竹島を占領したことをな。
左翼はそういうことを黙っているからねえ。ひでえもんだ。
これだから左翼の純米信者はいけないね。
711呑んべぇさん:2013/08/18(日) 18:56:02.25
地酒はつぶせえー!
純米教信者は皆殺しだあー!
こうですね!聖猿さん。
712呑んべぇさん:2013/08/18(日) 18:58:14.86
ようし、叩いて叩いて叩きまくろうじゃありませんか、ええ。
何を餌食にするのかな?具体的に書かなくても強引に叩きにもっていけるってのは凄いねえ。
さあ、純米教信者をいためつける日がきました。
713呑んべぇさん:2013/08/18(日) 19:01:55.69
>>703 純米酒をつくるようなところは悪ですよ!
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。
714呑んべぇさん:2013/08/18(日) 19:03:31.79
>>8 もう一度復習を。ワスアゲン。
◆純米信仰の布教はお控えください。純米信者は隔離スレへ。
◆無闇な地酒崇拝、大手叩きはお控えください。左巻きは隔離スレへ。
大手崇拝、純米叩き、地酒叩きはおKってことやね。
715呑んべぇさん:2013/08/18(日) 19:05:36.27
さあさあ、叩こうよ!純米信仰を叩こうよ!
アル添は生きろ。これがこのスレの合意だ!
716呑んべぇさん:2013/08/18(日) 19:06:42.87
>>703 長文乙。
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。
717呑んべぇさん:2013/08/18(日) 19:08:21.95
流れぶったぎって申し訳ない。

松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ。
718呑んべぇさん:2013/08/18(日) 19:10:09.05
>>703 ハズレ蔵を晒そうぜ!
719呑んべぇさん:2013/08/18(日) 19:11:09.33
不味い蔵ばっかり挙げるのも非生産的だよ。美味しい蔵も上げないと

松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ。
720呑んべぇさん:2013/08/18(日) 19:12:28.45
法律に違反しているわけじゃなのなら、何を使ってどんな造り方をしてもいいんじゃない?
いけません。純米信仰はゆるせません。
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ。
721呑んべぇさん:2013/08/18(日) 19:13:44.26
ひどい流れになってるなwww
722呑んべぇさん:2013/08/18(日) 19:15:14.35
>>715 禿堂。剥げ胴。半家道。
723呑んべぇさん:2013/08/18(日) 19:16:35.16
うめ。梅。埋め。

松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大埋め酒だヨ。まじおすすめ。
724呑んべぇさん:2013/08/18(日) 19:17:24.04
>>703 あなたは投稿しすぎです。ばいばいサルさん。永遠に。
725呑んべぇさん:2013/08/18(日) 19:19:33.19
>>703 こういうの差別的っちゃあ差別的だがな。決めつけで語るのもどうにも感心しない。
726呑んべぇさん:2013/08/18(日) 19:21:28.17
>>725 何をいうかッ!純米信仰はそれだけで悪だ!差別差別といいだすのも左翼みたいだ!
すぐ差別をいいだす朝鮮人と同じだ!
727呑んべぇさん:2013/08/18(日) 19:22:41.29
一人で頑張っているキチガイがいるな。アルコールと暑さで頭やられたか?
728呑んべぇさん:2013/08/18(日) 19:23:52.79
パーカーが日本の四大銘酒を評価すると、だいたい98−99pt!
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ。
729呑んべぇさん:2013/08/18(日) 19:25:10.15
4大銘酒しか知らなくても幸せだよね、聖猿さん?
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ。
730呑んべぇさん:2013/08/18(日) 19:28:05.84
チルチル目散る。
純米信者の薬にメチルアルコールはいかが?よく効くよ。
731呑んべぇさん:2013/08/18(日) 19:31:12.07
>>703 へんじがない ただのしかばねのようだ
しかばねにも まじおすすめ
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。
732呑んべぇさん:2013/08/18(日) 19:31:48.09
訳ワカンネwww
733呑んべぇさん:2013/08/18(日) 19:41:22.92
この流れなら言える!
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ。
734呑んべぇさん:2013/08/18(日) 19:42:04.85
荒らしにはうんざり。

松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ。
735呑んべぇさん:2013/08/18(日) 19:47:38.36
873 名前: 呑んべぇさん 投稿日: 2013/01/25(金) 01:59:27.96
『日本酒とは純米酒のことである』

『日本酒とは本来、米と水だけでつくるべき酒だ。
 戦時中の昭和十七年までは、
 当然のことながら、日本酒は全て純米酒だった。』


サリチル酸入りでも 米だけで醸した 純米酒 ですか?
736呑んべぇさん:2013/08/18(日) 19:48:10.09
873 名前: 呑んべぇさん 投稿日: 2013/01/25(金) 01:59:27.96
『日本酒とは純米酒のことである』

『日本酒とは本来、米と水だけでつくるべき酒だ。
 戦時中の昭和十七年までは、
 当然のことながら、日本酒は全て純米酒だった。』


サリチル酸入りでも 米だけで醸した 純米酒 ですか?
737呑んべぇさん:2013/08/18(日) 19:48:41.74
873 名前: 呑んべぇさん 投稿日: 2013/01/25(金) 01:59:27.96
『日本酒とは純米酒のことである』

『日本酒とは本来、米と水だけでつくるべき酒だ。
 戦時中の昭和十七年までは、
 当然のことながら、日本酒は全て純米酒だった。』


サリチル酸入りでも 米だけで醸した 純米酒 ですか?
738呑んべぇさん:2013/08/18(日) 19:50:04.09
873 名前: 呑んべぇさん 投稿日: 2013/01/25(金) 01:59:27.96
『日本酒とは純米酒のことである』

『日本酒とは本来、米と水だけでつくるべき酒だ。
 戦時中の昭和十七年までは、
 当然のことながら、日本酒は全て純米酒だった。』


サリチル酸入りでも 米だけで醸した 純米酒 ですか?
739呑んべぇさん:2013/08/18(日) 19:50:40.08
873 名前: 呑んべぇさん 投稿日: 2013/01/25(金) 01:59:27.96
『日本酒とは純米酒のことである』

『日本酒とは本来、米と水だけでつくるべき酒だ。
 戦時中の昭和十七年までは、
 当然のことながら、日本酒は全て純米酒だった。』


サリチル酸入りでも 米だけで醸した 純米酒 ですか?
740呑んべぇさん:2013/08/18(日) 19:54:21.07
アル添叩き(≒純米信仰)を左翼(というか左翼漫画家)が
大手叩きの手段に使って、変に広まったのを知ってる人には、
純米信仰が左翼の作り出した妄想だと分かってる。
だ・か・ら・
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ。
741呑んべぇさん:2013/08/18(日) 19:57:17.91
155 :呑んべぇさん:2013/06/02(日) 17:38:51.83
まあ、純米教が教祖に祭り上げた頭の弱い
酒造指導の第一人者(大爆笑)の
イメージだけの妄想だから、ムキになって反論するのが間違いだな。

217 :呑んべぇさん:2013/06/04(火) 21:57:28.26
>>214
同意。おかしな人を教祖に祭り上げて、おかしなことを言われたのが、
純米教失敗の原因だろうな。

228 :呑んべぇさん:2013/06/04(火) 23:47:34.49
>>227
乳酸添加は、純米教の教祖様も持ち上げてた、
と言うか、それを広めるだけの公務員だったわけでしょ?

322 :呑んべぇさん:2013/06/09(日) 22:22:11.13

純米信仰が教祖様の妄言で、速醸を熟成させて
純米ならきちんと熟成するはず、日本酒は熟成させて飲むべき、
という妄想にとらわれたのが残念。

むしろ身近にいれば、彼の味覚がまともじゃないことくらい
分かっただろうに、当時の地酒業界が藁をもすがる気持ちで
それを無視して祭り上げちゃったんだろうな。本当に残念。

しかし「純米」にこだわるなら、米に関係ない乳酸の添加には
本来はこだわって欲しいところだな。変な低レベルなのを教祖様に
持ち上げるからおかしなことになったんだろうけど。

死人に口無し。叩きまくれ!
742呑んべぇさん:2013/08/18(日) 19:59:36.53
       _,,、 ─‐'''''''''''''‐.、.っ       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     ,、‐'`::::::::::::::::::::::::::::::::::`、 っ    |                   |
    ,r.'::://:::::i:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ. っ   |  >>741の母です。           |
   ,/::::::/:::;':i::::::!:::::::::::::::::::::::::::::::::゛、    |                   |
  /::i:::::!i:::::::i:::::::i:::::::::::::::::::::::::::::::::::i.     |  ・・・ごめんなさい、      |
  l:i:i::::l_,|l::!:::i、:::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::l.     |  軽い気持ちで.         |
  !l::!:::|=、゛!`、!`ニ 、::`:::、::::::::::::::::!.    |  このスレをのぞいた     |
  ヽ:!:l|      ̄`u`、:::::::::::::::::::::::ノ.   .|  私が馬鹿でした。       |
    |{l 〈    u  l:l`irr、:::::::::<.  _ノ  こんな糞スレを        |
.     |ハ 、,,,__     リ ,ヒノ:::::::::::::', . ̄ .|   こっそり立てていたなんて.. |
    /7'i、`='" u   ' !;::::::::::::::ノ.    |  私が今日          ..|
.   iY/,/,ヘ:、_,、‐'`   `'---'"     |  このスレを読んだこと、   |
   !', , , ノ l ヽ    u  / |      |  >>741 には            |
.  〈 ' ' ' / :l  `i、   ,/  l.       |  黙っておいてくださいね。.....|
   i   'i  |   !,  ,/   l.      .\___________/
743呑んべぇさん:2013/08/18(日) 20:00:17.27
この流れなら言える!
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ。
744呑んべぇさん:2013/08/18(日) 20:03:59.72
↑日本語デ、オKデスヨ?
745呑んべぇさん:2013/08/18(日) 20:05:38.25
>>741
あまりに図星で言い返せず狂ったか
746呑んべぇさん:2013/08/18(日) 20:07:10.99
食事にあわせて常温や燗で飲むなら、
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月あたりで間に合ってるよな。

燗に合うと主張する純米地酒は大手の松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月程度か、
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月か、
どっちかだな。

地酒も吟醸香のある松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月、
フレッシュな松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月なら
存在価値は大きいんだろうけれど、初期の純米信仰が何故か
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月を強く否定したのが痛い。
結果無駄な松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月に。
747呑んべぇさん:2013/08/18(日) 20:16:11.82
神亀の純米・無濾過生原酒いいわー。
やっぱ生原酒にかぎるわ。  
748呑んべぇさん:2013/08/18(日) 20:35:33.96
>>739
サリチル酸入りでも、アル添ならいいんですか?
サリチル酸入りでも、本醸造ならいいんですか?
サリチル酸入りでも、大手ならいいんですか?
サリチル酸入りでも、生原酒ならいいんですか?
749呑んべぇさん:2013/08/18(日) 20:37:05.55
>>748

まともな文章も書けないような人は、お酒を飲まない方がいいと思うよ
750呑んべぇさん:2013/08/18(日) 20:39:02.63
>>748
873 名前: 呑んべぇさん 投稿日: 2013/01/25(金) 01:59:27.96
『日本酒とは純米酒のことである』

『日本酒とは本来、米と水だけでつくるべき酒だ。
 戦時中の昭和十七年までは、
 当然のことながら、日本酒は全て純米酒だった。』


サリチル酸入りでも 米だけで醸した 純米酒 ですか?
751呑んべぇさん:2013/08/18(日) 20:39:09.89
>>749
サリチル酸入りでも
サリチル酸入りでも
サリチル酸入りでも
サリチル酸入りでも
サリチル酸入りでも
752呑んべぇさん:2013/08/18(日) 20:39:34.04
>>748
873 名前: 呑んべぇさん 投稿日: 2013/01/25(金) 01:59:27.96
『日本酒とは純米酒のことである』

『日本酒とは本来、米と水だけでつくるべき酒だ。
 戦時中の昭和十七年までは、
 当然のことながら、日本酒は全て純米酒だった。』


サリチル酸入りでも 米だけで醸した 純米酒 ですか?
753呑んべぇさん:2013/08/18(日) 20:40:08.38
>>752

別にメールだから上手くうてなくっても関係ないだろ!
754呑んべぇさん:2013/08/18(日) 20:40:42.35
>>748
873 名前: 呑んべぇさん 投稿日: 2013/01/25(金) 01:59:27.96
『日本酒とは純米酒のことである』

『日本酒とは本来、米と水だけでつくるべき酒だ。
 戦時中の昭和十七年までは、
 当然のことながら、日本酒は全て純米酒だった。』


サリチル酸入りでも 米だけで醸した 純米酒 ですか?
755呑んべぇさん:2013/08/18(日) 20:41:26.30
>>748
873 名前: 呑んべぇさん 投稿日: 2013/01/25(金) 01:59:27.96
『日本酒とは純米酒のことである』

『日本酒とは本来、米と水だけでつくるべき酒だ。
 戦時中の昭和十七年までは、
 当然のことながら、日本酒は全て純米酒だった。』


サリチル酸入りでも 米だけで醸した 純米酒 ですか?
756呑んべぇさん:2013/08/18(日) 20:42:22.03
>>748
873 名前: 呑んべぇさん 投稿日: 2013/01/25(金) 01:59:27.96
『日本酒とは純米酒のことである』

『日本酒とは本来、米と水だけでつくるべき酒だ。
 戦時中の昭和十七年までは、
 当然のことながら、日本酒は全て純米酒だった。』


サリチル酸入りでも 米だけで醸した 純米酒 ですか?
757呑んべぇさん:2013/08/18(日) 20:43:52.52
食事にあわせて常温や燗で飲むなら、松竹梅上撰、白鶴上撰、
大関上撰、菊正宗上撰、月桂冠上撰あたりで間に合ってるよな。

燗に合うと主張する純米地酒は大手の上撰程度か、変態酒か、
どっちかだな。神亀なんて変態地酒の代表だな。

地酒も吟醸香のある純米大吟醸、フレッシュな純米生原酒なら
存在価値は大きいんだろうけれど、初期の純米信仰が何故か
吟醸香や生原酒を強く否定したのが痛い。結果無駄な遠回りに。
758呑んべぇさん:2013/08/18(日) 20:44:34.55
>>745 聖猿サン!くるったなんて とんでもない!
正義のためなら、故人叩きも辞さず!その男気に大いに感激するものでアリマス。
759呑んべぇさん:2013/08/18(日) 20:48:15.24
>>757
大手の上撰を飲んでみたけど、
竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
には及ばないね。
日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ。
760呑んべぇさん:2013/08/18(日) 20:49:17.69
アル添叩き(≒純米信仰)を左翼(というか左翼漫画家)が
大手叩きの手段に使って、変に広まったのを知ってる人には、
純米信仰が左翼の作り出した妄想だと分かってる。
だ・か・ら・
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ。
761呑んべぇさん:2013/08/18(日) 20:50:29.34
食事にあわせて常温や燗で飲むなら、松竹梅上撰、白鶴上撰、
大関上撰、菊正宗上撰、月桂冠上撰あたりで間に合ってるよな。

燗に合うと主張する純米地酒は大手の上撰程度か、変態酒か、
どっちかだな。神亀なんて変態地酒の代表だな。

地酒も吟醸香のある純米大吟醸、フレッシュな純米生原酒なら
存在価値は大きいんだろうけれど、初期の純米信仰が何故か
吟醸香や生原酒を強く否定したのが痛い。結果無駄な遠回りに。

だ・か・ら・
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ。
762呑んべぇさん:2013/08/18(日) 20:52:56.81
873 名前: 呑んべぇさん 投稿日: 2013/01/25(金) 01:59:27.96
『日本酒とは純米酒のことである』

『日本酒とは本来、米と水だけでつくるべき酒だ。
 戦時中の昭和十七年までは、
 当然のことながら、日本酒は全て純米酒だった。』


サリチル酸入りでも 米だけで醸した 純米酒 ですか?

松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
は純米じゃないから大丈夫!
日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ。
763呑んべぇさん:2013/08/18(日) 20:55:31.35
酒造指導の第一人者(大爆笑)
(大爆笑)(大爆笑)(大爆笑)
764呑んべぇさん:2013/08/18(日) 20:56:37.78
>>741
あまりに図星で言い返せず狂ったか(大爆笑)
765呑んべぇさん:2013/08/18(日) 20:57:14.20
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ。 (大爆笑)
766呑んべぇさん:2013/08/18(日) 21:01:41.14
不毛すぐるwww何かの過去スレでは聖猿がコピペ荒らしでスレを潰したみたいだからなwww
ま、甘んじて粘着されてろやwww
767呑んべぇさん:2013/08/18(日) 21:20:29.34
食事にあわせて常温や燗で飲むなら、松竹梅上撰、白鶴上撰、
大関上撰、菊正宗上撰、月桂冠上撰あたりで間に合ってるよな。

燗に合うと主張する純米地酒は大手の上撰程度か、変態酒か、
どっちかだな。神亀なんて変態地酒の代表だな。

地酒も吟醸香のある純米大吟醸、フレッシュな純米生原酒なら
存在価値は大きいんだろうけれど、初期の純米信仰が何故か
吟醸香や生原酒を強く否定したのが痛い。結果無駄な遠回りに。
768呑んべぇさん:2013/08/18(日) 21:37:34.01
大手の上撰といえば、
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ。
769呑んべぇさん:2013/08/18(日) 21:51:37.91
>>683 泉橋は知ってる。大矢孝は東急でも売ってたかな。
770呑んべぇさん:2013/08/18(日) 22:00:28.11
食事にあわせて常温や燗で飲むなら、松竹梅上撰、白鶴上撰、
大関上撰、菊正宗上撰、月桂冠上撰あたりで間に合ってるよな。

燗に合うと主張する純米地酒は大手の上撰程度か、変態酒か、
どっちかだな。神亀なんて変態地酒の代表だな。

地酒も吟醸香のある純米大吟醸、フレッシュな純米生原酒なら
存在価値は大きいんだろうけれど、初期の純米教の教祖様が
吟醸香や生原酒を強く否定したのが痛い。結果無駄な遠回りに。
771呑んべぇさん:2013/08/18(日) 22:11:28.33
      ,.r''´      ; ヽ、
    ,ri'  、r-‐ー―'ー-、'ヽ、
   r;:   r'´        ヽ ヽ
  (,;_ 、  l          ::::i 'i、
 r'´    i'   _,   _,.:_:::i  il!
 ヾ ,r  -';! '''r,.,=,、" ::rrrテ; ::lr ))
  ! ;、 .:::;!    `´'  :::.   ' .::i: ,i'
  `-r,.ィ::i.      :' _ :::;:. .::::!´
     .l:i.     .__`´__,::i:::::l
     r-i.     、_,.: .::/
      !:::;::! ::.、     .:::r,!
     l::::::::ト __` 二..-',r'::::-、
     l;::i' l:     ̄,.rt':::::::/   ` -、
    ,r' ´  ヽr'ヽr'i::::::::;!'´

コレナンテス・テマ [Corenantes Tema]
     (1599〜1664 スペイン)
772呑んべぇさん:2013/08/18(日) 22:15:26.21
食事にあわせて常温や燗で飲むなら、松竹梅上撰、白鶴上撰、
大関上撰、菊正宗上撰、月桂冠上撰あたりで間に合ってるよな。

燗に合うと主張する純米地酒は大手の上撰程度か、変態酒か、
どっちかだな。神亀なんて変態地酒の代表だな。

地酒も吟醸香のある純米大吟醸、フレッシュな純米生原酒なら
存在価値は大きいんだろうけれど、初期の純米教の教祖様が
吟醸香や生原酒を強く否定したのが痛い。結果無駄な遠回りに。
773呑んべぇさん:2013/08/18(日) 22:21:41.43
  ,ri'  、r-‐ー―'ー-、'ヽ、
   r;:   r'´        ヽ ヽ
  (,;_ 、  l          ::::i 'i、
 r'´    i'   _,   _,.:_:::i  il!
 ヾ ,r  -';! '''r,.,=,、" ::rrrテ; ::lr ))
  ! ;、 .:::;!    `´'  :::.   ' .::i: ,i'
  `-r,.ィ::i.      :' _ :::;:. .::::!´
     .l:i.     .__`´__,::i:::::l
     r-i.     、_,.: .::/
      !:::;::! ::.、     .:::r,!
     l::::::::ト __` 二..-',r'::::-、
     l;::i' l:     ̄,.rt':::::::/   ` -、
    ,r' ´  ヽr'ヽr'i::::::::;!'´

コレナンテス・テマ [Corenantes Tema]
     (1599〜1664 スペイン)
774呑んべぇさん:2013/08/18(日) 22:24:51.12
食事にあわせて常温や燗で飲むなら、松竹梅上撰、白鶴上撰、
大関上撰、菊正宗上撰、月桂冠上撰あたりで間に合ってるよな。

燗に合うと主張する純米地酒は大手の上撰程度か、変態酒か、
どっちかだな。神亀なんて変態地酒の代表だな。

地酒も吟醸香のある純米大吟醸、フレッシュな純米生原酒なら
存在価値は大きいんだろうけれど、初期の純米教の教祖様が
吟醸香や生原酒を強く否定したのが痛い。結果無駄な遠回りに。
775呑んべぇさん:2013/08/19(月) 04:27:33.56
大手の上撰といえば、
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ。
776呑んべぇさん:2013/08/19(月) 04:53:23.15
大手の上撰といえば、
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ。 (大爆笑)
777呑んべぇさん:2013/08/19(月) 07:56:56.66
フレッシュな純米教の教祖様(大爆笑)
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ。
778呑んべぇさん:2013/08/19(月) 11:50:47.32
スレ番飛びすぎw
779呑んべぇさん:2013/08/19(月) 13:19:36.74
>>778

873 名前: 呑んべぇさん 投稿日: 2013/01/25(金) 01:59:27.96
『日本酒とは純米酒のことである』

『日本酒とは本来、米と水だけでつくるべき酒だ。
 戦時中の昭和十七年までは、
 当然のことながら、日本酒は全て純米酒だった。』


サリチル酸入りでも 米だけで醸した 純米酒 ですか?
780呑んべぇさん:2013/08/19(月) 20:42:29.65
和食では白米のご飯とおかずの相性を考えることはまずない

大手の上撰酒が食事に合うというのは、ご飯のようにニュートラルで
おかずとの相性とか考える必要がないということなんだろう
781呑んべぇさん:2013/08/19(月) 22:13:13.79
>>780
大手の上撰といえば、
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ。
782呑んべぇさん:2013/08/19(月) 22:14:13.79
>>780
大手の上撰はドリアンにも合うんだよ。
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ。
783呑んべぇさん:2013/08/19(月) 22:28:25.34
>>780 「大手の上撰」か!ふうん、へえ〜。
イミフ?
784呑んべぇさん:2013/08/19(月) 22:30:47.54
 __ , -------- 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,;:::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-----、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/   なんで、ジュンマイ嘘つきなん?
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/
     {      ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^~^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
     |   /( ノ `''''''´~  __, - '  ゙i、
    {  / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,- '¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \
785呑んべぇさん:2013/08/19(月) 22:33:26.13
>>784 わざわざ半角にしてまでNGにされたくないのですね!
お疲れ様!
大手の上撰といえば・・・
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ。
786呑んべぇさん:2013/08/19(月) 22:57:22.12
ご飯とおかずと食後の果物を一緒には食べないだろ
787呑んべぇさん:2013/08/19(月) 23:05:37.57
聖猿さんだけ、お相手にさせていただきます。
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ。
788呑んべぇさん:2013/08/19(月) 23:46:16.84
大手の上撰といえば、
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ。
789呑んべぇさん:2013/08/20(火) 00:10:05.64
>>780 あーはいはいそうですねー(棒)
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ。
790呑んべぇさん:2013/08/20(火) 00:10:36.45
  ,ri'  、r-‐ー―'ー-、'ヽ、
   r;:   r'´        ヽ ヽ
  (,;_ 、  l          ::::i 'i、
 r'´    i'   _,   _,.:_:::i  il!
 ヾ ,r  -';! '''r,.,=,、" ::rrrテ; ::lr ))
  ! ;、 .:::;!    `´'  :::.   ' .::i: ,i'
  `-r,.ィ::i.      :' _ :::;:. .::::!´
     .l:i.     .__`´__,::i:::::l
     r-i.     、_,.: .::/
      !:::;::! ::.、     .:::r,!
     l::::::::ト __` 二..-',r'::::-、
     l;::i' l:     ̄,.rt':::::::/   ` -、
    ,r' ´  ヽr'ヽr'i::::::::;!'´

コレナンテス・テマ [Corenantes Tema]
     (1599〜1664 スペイン)
791呑んべぇさん:2013/08/20(火) 00:11:34.38
おお、スレ番飛んでるのうwwwまた聖猿&キチガイが出てきたかwww
792呑んべぇさん:2013/08/20(火) 04:28:27.57
もう日本酒のことはどうでもいいのだろう

ただ私怨を晴らしたいだけで
793呑んべぇさん:2013/08/20(火) 06:48:28.21
>>792 誰も恨んでなんかいませんよ。
あ、聖猿さんは「恨」の国のお方ですよね?
ことあるごとに日本酒を腐して、すばらしい愛国心ですわwww
794呑んべぇさん:2013/08/20(火) 06:52:19.08
食事にあわせて常温や燗で飲むなら、松竹梅上撰、白鶴上撰、 大関上撰、菊正宗上撰、月桂冠上撰あたりで間に合ってるよな。 燗に合うと主張する純米地酒は大手の上撰程度か、変態酒か、
どっちかだな。神亀なんて変態地酒の代表だな。 地酒も吟醸香のある純米大吟醸、フレッシュな純米生原酒なら 存在価値は大きいんだろうけれど、初期の純米教の教祖様が 吟醸香や生原酒を強く否定したのが痛い。結果無駄な遠回りに。
食事にあわせて常温や燗で飲むなら、松竹梅上撰、白鶴上撰米教の教祖様が 吟醸香や生原酒を強く否定したのが痛い。結果無駄な遠回りに。
795呑んべぇさん:2013/08/20(火) 06:54:34.18
◆純米信仰の布教はお控えください。純米信者は隔離スレへ。
◆無闇な地酒崇拝、大手叩きはお控えください。左巻きは隔離スレへ。
796呑んべぇさん:2013/08/20(火) 06:57:04.05
ではでは、お約束で。
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ。
797呑んべぇさん:2013/08/20(火) 06:58:11.44
>>792 どうでもいいわきゃないっすよ。
純米教と地酒崇拝を殲滅しなきゃね!
798呑んべぇさん:2013/08/20(火) 07:00:35.78
873 名前: 呑んべぇさん 投稿日: 2013/01/25(金) 01:59:27.96
『日本酒とは純米酒のことである』

『日本酒とは本来、米と水だけでつくるべき酒だ。
 戦時中の昭和十七年までは、
 当然のことながら、日本酒は全て純米酒だった。』


サリチル酸入りでも 米だけで醸した 純米酒 ですか?
799呑んべぇさん:2013/08/20(火) 07:07:14.69
純米信仰を殲滅しなきゃね!
800呑んべぇさん:2013/08/20(火) 07:10:56.92
355 :呑んべぇさん:2013/07/31(水) 21:00:00.85
東洋美人、大雨の被害で廃業かもね (´・ω・`)

356 :呑んべぇさん:2013/07/31(水) 21:22:19.22
俺たちに何かできないかな?

357 :呑んべぇさん:2013/08/01(木) 03:45:30.87
やっぱり神様っているんだな、と思った人も多いはず   ←凄い!さすが聖猿さん!正義の味方!ひと味違うね!
801呑んべぇさん:2013/08/20(火) 07:15:23.54
純米信者、相変わらず馬鹿。
802呑んべぇさん:2013/08/20(火) 07:55:57.96
◆純米信仰の布教はお控えください。純米信者は隔離スレへ。
◆無闇な地酒崇拝、大手叩きはお控えください。左巻きは隔離スレへ。
803呑んべぇさん:2013/08/20(火) 07:57:48.34
>>801 
純米教と地酒崇拝を殲滅しなきゃね!
804呑んべぇさん:2013/08/20(火) 08:03:22.91
ちょいと過去スレみたが、
馬鹿な地酒マニアがヌケヌケと好みの地酒を書く
  ↓
聖猿サンが厳しくツッコミ、地酒マニアは完全敗北
  ↓
聖猿サンが大手マンセー、完全勝利!

痛快な流れを見せて頂きました。これにコリアもとい、これに懲りた地酒マニアはもう、このスレに近寄らないでしょうな。ざまあみろってんだ!
805呑んべぇさん:2013/08/20(火) 08:57:30.61
正猿を恨んでいるようだが、その前から厄介者で嫌われ者だったぞ
806呑んべぇさん:2013/08/20(火) 11:28:15.46
4大銘柄厨はジョン猿だったのか?
807呑んべぇさん:2013/08/20(火) 12:42:27.38
それでは聖猿サンの薫陶を受けた哀れな地酒マニアに泣き言を伺ってみましょう

106 :呑んべぇさん:2013/07/18(木) 21:59:34.55
>>104
俺は燗がすきなの!
教祖さまは関係ない。
お前に燗は大手がいいとか言われたくない。
俺の趣味をお前に解説して欲しい訳でもない。
お前はなにが好きなんだよ。
それを書かずに批評すんじゃねーよカス!

↑ありがとうございます。お疲れ様でした。
808呑んべぇさん:2013/08/20(火) 12:45:02.17
>>805 恨む?とんでもない。「恨」は朝鮮人・聖猿サンの専売でしょ。
わたしゃ彼の尻馬にのって大手マンセーするだけの小物ですよ。
809呑んべぇさん:2013/08/20(火) 12:47:12.32
>>806
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ。 (大爆笑)
810呑んべぇさん:2013/08/20(火) 12:54:10.41
聖猿サンの金言を刮目して見よ!

448 :呑んべぇさん:2013/08/12(月) 22:41:01.79
>>443
他人を叩いてないで美味しい地酒でも書いてくれよ  ←書いたらこてんこてんに懲らしめる訳ですね、分かります

でもこんな感じで他人を叩くだけなのが地酒マニアの本性だろうな  ←他人を叩いてないで美味しい地酒でも書いてくれよ?地酒マニアも左翼も「人」扱い出来ないので叩いてもいいのです
まるで左翼みたいだ                         

左翼民主党って人を叩くのだけは得意だったけど全て妄想ばっかりで
やったことは売国、原発大爆発、消費税大増税だけ
811呑んべぇさん:2013/08/20(火) 12:57:25.31
>>806
オーソドックスに
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ。
812呑んべぇさん:2013/08/20(火) 16:17:11.72
わかりました、敗北を認めるのですね。
813呑んべぇさん:2013/08/20(火) 18:28:37.59
お前らどっちも別にスレ作ってそこでやれ
814呑んべぇさん:2013/08/20(火) 19:40:28.98
>>812
なにをおっしゃいますやら(大爆笑)
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ。 (大爆笑)
815呑んべぇさん:2013/08/20(火) 19:42:30.20
>>812
わかりました、敗北を認めるのですね。
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ。
816呑んべぇさん:2013/08/20(火) 19:45:30.04
臥龍梅ロックの氷を臥龍梅で作ろうと冷凍庫に小分けしてやってみたが
上手くいかないものだな美味しく感じ無い
817呑んべぇさん:2013/08/20(火) 21:39:58.97
荒らしてるやつ、純米信者だと自覚してるなら
隔離スレ行けよ。

>>816
小瓶に入れて、少し冷凍庫で冷やして、
そのまま飲めばいいんじゃないの?
具体的な銘柄が分からんから、合うのかどうか知らんけど。
818呑んべぇさん:2013/08/20(火) 21:54:08.76
>>817 具体的に書いたらアウトだね。絶対イヤミ言って、最後に大手マンセー!
819呑んべぇさん:2013/08/20(火) 21:55:19.19
>>817 荒らしてるやつが純米信者?
じゃ、あなた純米信者だったのか。見損なったわ。
てっきりアンチ純米信者だと思っていたのに・・・
820呑んべぇさん:2013/08/20(火) 22:01:54.40
>>817
よし、俺が具体的な銘柄書いちゃうぞっと。

松竹梅 天・・・知り合いの原作者が。
キクマサ ピン・・・俺はスイ。
白鶴 まる・・・ヒンズー教で禁じられている牛が出てきたらどうしよう。
月桂冠 月・・・山丘さんの出したのはカスや。

どおよ?どおよ?
821呑んべぇさん:2013/08/20(火) 22:05:21.40
>>817 同意。
荒らしてるやつ、いいかげんにしろよ。
美味い地酒書けないなら失せろよ。

俺は書くぜえ。

竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。まじおすすめ。
822呑んべぇさん:2013/08/20(火) 22:09:43.05
>>817 ほほう。いい事いうじゃん。
うそです。
すみません。
823呑んべぇさん:2013/08/20(火) 22:34:07.56
>>817 なんかさあ、こう、なんなんだよ。
なんていっていいかわかんないんだけどさ。
824呑んべぇさん:2013/08/20(火) 22:37:21.21
>>817 へんじがない ただのしかばねのようだ
しかばねにも まじおすすめ
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。
825呑んべぇさん:2013/08/20(火) 22:40:38.03
あーあひどい事になってんな。
お前ら他所でやれよ。邪魔だっての。
ってみんな思ってるよ。
>>817専用スレ作ってくれない?こんな過疎スレに出張ってこなくてもさ。
あんたと語り合いたい人は山ほどいるだろうから、きっとスレ賑わうよ。
826呑んべぇさん:2013/08/20(火) 22:42:06.40
既に隔離スレはあるぞ。

日本酒イコール純米酒Part17
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1359549268/

猿の日記
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1212798886/
827呑んべぇさん:2013/08/20(火) 22:50:17.22
機能してないな。猿が檻から出てきて糞を投擲している状態やん。
828呑んべぇさん:2013/08/21(水) 18:26:48.94
猿か・・・、猿だな
829呑んべぇさん:2013/08/21(水) 22:14:36.21
荒らしがいなくなったか。
上手い酒でも挙げてみるかな。
有名どころばっかりだけど・・・


松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。
聖猿さん、いかが?
830呑んべぇさん:2013/08/22(木) 02:03:17.22
勝山酒造の縁って日本酒がすげぇ旨かったんだけど、
あれに似たような日本酒って他にある?
値段は一升3000円くらいで。
831呑んべぇさん:2013/08/22(木) 03:12:56.44
聖猿にこてんぱんに打つ負かされたやつが荒らしているのか?
832呑んべぇさん:2013/08/22(木) 03:16:51.92
誘導も下手だな
833呑んべぇさん:2013/08/22(木) 03:51:44.88
純米狂と大手批判は二大教義だから無関係ではない
834呑んべぇさん:2013/08/22(木) 06:19:51.74
>>833
大手批判にも くじけるな
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。
835呑んべぇさん:2013/08/22(木) 06:22:37.15
>>831 
いや、まあ、これなら聖猿さんにもケチの付けようがないでしょ?↓
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。
836呑んべぇさん:2013/08/22(木) 06:24:59.34
>>833
大手批判?よく見てくださいよ?大手マンセーしてるじゃないですか?
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。
837呑んべぇさん:2013/08/22(木) 06:27:11.61
◆純米信仰の布教はお控えください。純米信者は隔離スレへ。
◆無闇な地酒崇拝、大手叩きはお控えください。左巻きは隔離スレへ。
これがテンプレか。じゃあ、大手崇拝、純米叩き、地酒叩きはおKってことやね。
838呑んべぇさん:2013/08/22(木) 06:30:22.66
>>837 いいんでね?
839呑んべぇさん:2013/08/22(木) 06:32:35.08
>>833 はげどー。禿げ堂。禿胴。
840呑んべぇさん:2013/08/22(木) 06:36:36.48
>>833 天災で不幸な目にあった人に対して、「神はいるんだな」ですか。
東日本の震災で不幸な目にあった人に対して「天罰だ」とか言った朝鮮人と感覚が同じですね。
こういうのを見ると、朝鮮人に土下座する左翼が大コケしてくれて良かったと思っています。
841呑んべぇさん:2013/08/22(木) 08:20:03.69
大手上撰もいいけど、賀茂鶴上等酒はどうよ?
842呑んべぇさん:2013/08/22(木) 08:42:16.56
>>449
不老泉の赤ラベル?

他人と違う俺カッコイイ病≒中二病なんだろうけど、
あれは極端すぎて飽きるよ。

この時期ならロックで飲むのは悪くないけど。
>>816さん、薄くならないからお勧め。3日で飽きるけど。
843呑んべぇさん:2013/08/22(木) 09:31:50.55
シェア50%以上を占める大手の酒なんか飲めるか

俺の味覚は普通の人間とは違うんだぞ

という厨二病こそが、地酒ファンの心のよりどころなんだけど
844呑んべぇさん:2013/08/22(木) 10:08:39.20
味覚・嗅覚のはったりは多少ならご愛敬だが、やりすぎると理系人間からからかわれる
845呑んべぇさん:2013/08/22(木) 12:11:27.43
>>843 だよね!地酒なんか飲めるか!
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。
846呑んべぇさん:2013/08/22(木) 12:14:41.04
>>843 厨二病にはこれが効く?
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。 まじおすすめ。
847呑んべぇさん:2013/08/22(木) 12:30:09.41
>>843 シェア50%以上を占める日本の4大銘酒だヨ。
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
848呑んべぇさん:2013/08/22(木) 12:35:36.16
>>844 いいこというねえ。
うそです。すみません。
849呑んべぇさん:2013/08/22(木) 12:38:42.56
>>843 そう思っているのはおまえだけ。
850呑んべぇさん:2013/08/22(木) 12:43:37.64
>>843 釣り?
851呑んべぇさん:2013/08/22(木) 12:45:46.00
>>843 そんなにレス欲しいのか?
852呑んべぇさん:2013/08/22(木) 12:48:56.78
横入りして聖猿さんを虐めるんじゃネエ
聖猿さんにレスしていいのはヲレだけだ
>>843 荒らしに虐められて傷ついた心には、
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。 まじおすすめ。
853呑んべぇさん:2013/08/22(木) 12:54:01.10
>>843 へんじがない ただのしかばねのようだ
しかばねにも まじおすすめ
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。
854呑んべぇさん:2013/08/22(木) 13:48:52.85
結局、地酒って大手の激安パック酒よりは美味しいかもと
無理に持ち上げて売るしかないということが、よく分かるね。

もともと、地酒蔵って安酒を担当してたので、急にこうして
持ち上げて蔵を勘違いさせてしまったのが痛い。もう少し
中身が伴ってから持ち上げて欲しかった。
855呑んべぇさん:2013/08/22(木) 17:06:56.51
最近、九平次が手に入らねえ
而今、ヤマユのほうがはるかに簡単に手に入るのは異常だ
蔵元は出荷量を絞ってんのか?
856呑んべぇさん:2013/08/22(木) 17:45:55.32
>>855
九平次は大量生産する気がないんじゃないの?
而今もそうだろうけど、普通の人に知名度がなさ過ぎる気が。

ヤマユの新政は息子が暴走して生産量を激減させてるけど、
準大手だったわけで、売れてる商品の生産量を増やすのは
それほど難しくないのでは。
857呑んべぇさん:2013/08/22(木) 18:48:28.94
今年は特に九平次がまわってこないって酒屋が嘆いてたな
愛知に住んでる人や愛知の店から問い合わせがあるって笑ってた
最近、九平次の雄町飲んだけど山田錦よりだいぶ美味しく感じたわ
858呑んべぇさん:2013/08/22(木) 21:58:39.78
>>854 うんうん、そうだね!
しかばねにも まじおすすめ
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。
859呑んべぇさん:2013/08/22(木) 22:00:02.38
>>856 ぼくにだけは きみがみえるんだ・・・
いしころぼうしにも まじおすすめ!
松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。
860呑んべぇさん:2013/08/23(金) 09:33:28.81
灘とか伏見のお酒ってやっぱり美味しいのですか?
861呑んべぇさん:2013/08/23(金) 16:36:04.44
百聞は一見にしかず

どこにでも売っているし、サイズもいろいろあるし
862呑んべぇさん:2013/08/23(金) 16:43:17.96
もうすぐ冷やおろしの季節だな
各々楽しみにしている蔵もあるだろう
肴も旨くなる良い時期がやってくる
863呑んべぇさん:2013/08/23(金) 18:43:13.52
冷やおろしは、言葉が分かりにくい上に、熟成香が強いものと
フレッシュなものに大きく分かれるので分かりにくい酒だと思う。

もう少し、一般に分かる言葉にしたほうがいいと思うし、定義も
きちんとした方がいいと思う。
864呑んべぇさん:2013/08/23(金) 20:45:12.98
>>863 そうかあ!主観にもとづいたどうでもいい書き込み乙。
でも、地酒のことは書いちゃダメだよね。
だって、地酒なんて君に馬鹿にされちゃうもんね。

松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。 まじおすすめ。
865呑んべぇさん:2013/08/23(金) 20:49:18.25
>>863 いつもだと、ひやおろしなんて分かりにくい言葉を使っているから、閉鎖的云々。
イヤミを入れてくるでな。餌食になりにくるのを待ってんのか。
866呑んべぇさん:2013/08/23(金) 20:51:42.60
岐阜の馬鹿は、まだいるのか?
867呑んべぇさん:2013/08/23(金) 20:55:20.84
あの猿は岐阜の出か?モンキーパークに戻れ。
868呑んべぇさん:2013/08/23(金) 20:59:16.09
純米信者のうち一匹は岐阜だったな。頭悪いやつ。
869呑んべぇさん:2013/08/23(金) 21:02:05.11
>>868 まあまあ。
純米信者なんか相手にするだけ時間のむだ!
さあ、君はこれを呑め!

松竹梅 天、 キクマサ ピン、 白鶴 まる、 月桂冠 月
日本の4大銘酒だヨ。 まじおすすめ。
870呑んべぇさん:2013/08/23(金) 22:09:25.11
冷やおろしのうまい蔵って例外なく設備の整った蔵だからね
蔵の力がわかるよ
871呑んべぇさん:2013/08/23(金) 22:13:46.30
整ってない蔵も出すし、設備ありませんと注意書きもないから、
買わないと分からないけどな。
872呑んべぇさん:2013/08/23(金) 22:28:11.58
>>871 イヤミをひねり出す力だけはそうとうなモンだな。酒が不味くなるから失せろ。
873呑んべぇさん:2013/08/23(金) 22:34:37.14
>>870
冬にしぼられた新酒を春先に一度だけ加熱殺菌し、秋まで熟成させて、
出荷前の2度目の火入れをせずに出荷されます。とあるな。
熟成の間に変な劣化を起こさないのがいい蔵ということなのだろうね
874呑んべぇさん:2013/08/23(金) 22:52:38.10
>>873
何が起こったのか知らんけど、日本酒の説明をしてあるサイトでは、
ひやおろしの定義が統一されてきてるね。

ただ、実際に売ってる商品は生詰めだけでなくて、生貯蔵だったり、
生酒だったり、二回火入れだったり意外に様々。

生詰めの場合でも、常温貯蔵と低温貯蔵で全く違う方向性の酒に
なりがちだし、国税が言葉の定義を変えるか、瓶にどういう製法の
どういう方向性の酒か書いてくれないと分かりにくい。

まあ、ひやおろしなんて普通の人は言葉自体知らないから定義が
しっかりしても売れるとは思わないけど、藁にもすがる常態か。
875呑んべぇさん:2013/08/23(金) 22:59:09.71
>>874 うざい。
876呑んべぇさん:2013/08/23(金) 23:04:17.76
>>874 うざいってさ。もうあんた書き込まなくていいよ。
877呑んべぇさん:2013/08/23(金) 23:06:24.21
色々間違えた。
国税が言葉の「定義を変える」じゃなくて「定義を決める」だな。
最後の「常態」は「状態」の間違いだ。まあ、常態化してるけど。
878呑んべぇさん:2013/08/23(金) 23:07:59.82
>>877 何のいやがらせだ。一回であぼんさせろ。
879呑んべぇさん:2013/08/23(金) 23:11:21.10
>>862>>870>>873
こんどひやおろし買ってみるわ。楽しみだ。
880呑んべぇさん:2013/08/23(金) 23:13:05.16
はずれを許容できるなら楽しいかもな。
地酒の現状が分かりやすくていいかも。
881呑んべぇさん:2013/08/23(金) 23:25:19.83
ひやおろしより
あきあがりの方が
言葉的に好き
882呑んべぇさん:2013/08/23(金) 23:28:28.60
まだ、秋あがりのほうが一般の人の目を引くだろうし、実際に
流行らせようとしてるが、中身が分かりにくいのは同じかもね。

どうせ日本酒は冬しか売れないし、冬用の言葉を考えた方が。
883呑んべぇさん:2013/08/23(金) 23:40:11.50
>>882 純米信者云々を入れないと何を言いたいんだか分からないよ。
左翼とか、左巻きでもいいわ。
884呑んべぇさん:2013/08/23(金) 23:56:46.55
>>881 あきあがりは分かり易いかんじがするね。
秋は秋刀魚とか鰹とか肴が多くていい。
885呑んべぇさん:2013/08/24(土) 00:15:55.94
秋あがりって言葉はいいね
886呑んべぇさん:2013/08/24(土) 01:03:15.92
風呂あがりの俺がきました
887呑んべぇさん:2013/08/25(日) 07:25:26.09
>>863
出来たて新酒でも蔵ごと仕込みごと出荷形態ごとで違うのに
冷やおろし/秋あがり
だけわかりにくいとかアホな意見だと思うぜ
定義をきっちり分ける必要があるのは生表示と無濾過表示についてが先だな
活性なんて発泡だろ?って誰にでも分かるようにしないと
せっかく新しい流通で面白い酒が飲めるのに
瓶燗1回なのか澱入りなのか微発泡なのか生ってなんだよ?
奇麗な透明で全く発泡を帯びていない新酒の無濾過ってなんだよ?
蔵ごとに表記の違いが大きすぎて初心者にわからんだろ
生酒なのか生々なのか生詰なのかそれらは何なのか?
初めて日本酒を美味いと思ってくれ酒を買いに酒屋まで足を運んだ若者に分かりやすくしてあげてほしい
秋近くに蔵が出荷する少し寝かせた酒
それをもってして 秋上がり/冷やおろし と呼ぶ以上の定義は
生問題や無濾過問題をはっきりさせてからで良いんじゃないかな
888呑んべぇさん:2013/08/25(日) 07:56:17.86
>>887
地酒が分かりにくくて酷いということは
よく分かった
889呑んべぇさん:2013/08/25(日) 17:37:29.62
風の森旨いな。どれ飲んでも酸味と旨みが凄いし、値段も安い。
890呑んべぇさん:2013/08/25(日) 19:37:38.49
舌に逆らわない酒「初孫」生もと純米本辛口
http://allabout.co.jp/gm/gc/225273/

魔斬はどこかで見たな
891呑んべぇさん:2013/08/25(日) 19:51:35.82
最後に寿司屋は、教えないというオチがあるけど、
美味しい酒も他の人には教えないんだよな。

もっともらしい「レビュー」だけどステマだろうな。
892呑んべぇさん:2013/08/25(日) 20:01:06.86
そんなに偉そうに言わなくても
All Aboutが宣伝ばっかりなのは誰でも知ってる
893呑んべぇさん:2013/08/25(日) 21:38:59.47
「ダイハツのミライースがとにかく凄い!」「今年こそスタート!まず揃えたいランニングウェア」とかな。もろにそうだわな。
そこから情報を汲むのは読者なんだから、だから何?としか言いようが無いわな。
894呑んべぇさん:2013/08/25(日) 21:41:47.60
そんなに偉そうに言わなくても
地酒蔵や関係者が胡散臭いのは誰でも分かってる
895呑んべぇさん:2013/08/25(日) 22:06:59.90
>>894 隔離スレをご紹介いたします。バイバイお猿さん。

日本酒イコール純米酒Part17
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1359549268/
896呑んべぇさん:2013/08/25(日) 22:28:19.77
本当に、地酒崇拝者、純米信者はうざいな
隔離スレ行ってね
バイバイお猿さん
897呑んべぇさん:2013/08/25(日) 23:03:45.99
どっちもどっちだから
898呑んべぇさん:2013/08/25(日) 23:20:20.24
本当に、地酒崇拝者も純米信者も、どっちもどっち
お猿さんたち、隔離スレ行ってね!
899呑んべぇさん:2013/08/25(日) 23:36:13.58
いちいちそういうこと書くお前もどっちもどっちなわけだけど
900呑んべぇさん:2013/08/26(月) 01:07:46.10
>>899
いちいちそういうこと書くお前もどっちもどっちなわけだけど
901呑んべぇさん:2013/08/26(月) 01:49:33.28
子供かよ・・・
902呑んべぇさん:2013/08/26(月) 06:13:29.28
>>898 
759 :呑んべぇさん:2013/08/25(日) 15:04:44.12
初心者から、地酒や高級料理店に詳しい>>676さんへの質問です。

>>676
どんな地酒が置いてあるの?

761 :呑んべぇさん:2013/08/25(日) 15:39:06.07
>>759
地酒信者の嘘、妄想、捏造は、いつものことだから
相手にするなとだけ言っとく。

762 :呑んべぇさん:2013/08/25(日) 16:46:00.39
>>759
全部は憶えてない
玉乃光とビールを飲んだわ

764 :呑んべぇさん:2013/08/25(日) 17:29:59.63
>>763
伏見で一番不味い玉の光を置いてるなんて捏造なんて、  
威力業務妨害に近いな。                   

765 :呑んべぇさん:2013/08/25(日) 17:35:47.57
>>764
地酒純米信者の嘘、妄想、捏造は、いつものことだから
相手にするなとだけ言っとく。

766 :呑んべぇさん:2013/08/25(日) 17:41:03.90
たしか食べログに玉の光が載っていたような・・・

根拠も無しに捏造と決め付ける、面の皮の厚さに呆れたわ。てめえはもう何書いても、一切信用できないne。
903呑んべぇさん:2013/08/26(月) 08:15:55.04
日本酒初心者の為の質問スレ33
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1367174491/800

800 名前:呑んべぇさん[sage] 投稿日:2013/08/26(月) 08:15:23.15
ソースは食べログ。

地酒と高級料理店に詳しい>>676さん本人に
聞きたかったな。

地酒崇拝者と左翼の嘘、大げさ、妄想、捏造はお約束だが
左翼民主党が間違って政権を取ったように
たまたまその店が地酒を出したときがあったようだな

しかし地酒の中でも特にひどい玉の光って
ネタなんじゃないか?
904呑んべぇさん:2013/08/26(月) 17:45:07.89
まつもとが急に化けた
九平次みたいになるかもしれないから今のうちに飲んでたほうがいいぞ
905呑んべぇさん:2013/08/26(月) 21:01:11.99
松本酒造の酒は美味しいよね。貶されてる玉乃光と違って、
純米吟醸なら、きちんと吟醸香があり米の滑らかな風味で
素晴らしい酒を造ってる。
906呑んべぇさん:2013/08/26(月) 21:04:57.71
>>905 お前のレスで購買意欲が萎えた。邪魔。
907呑んべぇさん:2013/08/26(月) 21:12:59.21
すまん。あまりにもひどい玉乃光と比べて褒められても
購買意欲は高まらないよね。
908呑んべぇさん:2013/08/26(月) 21:27:54.18
>>907 お前が褒めたのが良くない。それだけだ。
909呑んべぇさん:2013/08/26(月) 21:30:38.32
>>904 日出盛は近所の和食屋で出る。
化けた酒はすぐに来ないだろうから、半年位したら飲んでみようか。
910呑んべぇさん:2013/08/26(月) 22:41:42.09
>>904
まつもとは京伏見の大手メーカーだけあって安定したお酒を造っているね
あれだけ大きければ供給力は大丈夫だよ
911呑んべぇさん:2013/08/26(月) 22:54:23.29
>>910
蔵元は、機械の専門家でもあるから美味しい純米吟醸を
造るための機械まで自分で考案して作ってるんだよね。

手造り信仰、少量生産で無理に価値をつり上げるだけの
低レベルの地酒蔵とは全然レベルが違うし、同じ伏見の
準大手だがあまりに低レベルな玉乃光とも全然違う。
912呑んべぇさん:2013/08/26(月) 23:18:14.29
>>910 まつもとの酒はコンビニでも見る銘柄だな。
913呑んべぇさん:2013/08/26(月) 23:21:00.59
>>912
同じようにコンビニやスーパーでも売ってる
不味い玉乃光を、まともな松本酒造の酒が
駆逐して欲しいね。
914呑んべぇさん:2013/08/27(火) 20:59:18.70
冷房が弱くて、蛍光灯で紫外線をガンガン浴びてる
スーパーなんかだと、酒の品質以前の問題だよな
915呑んべぇさん:2013/08/27(火) 21:20:51.76
>>914 もっとクローズアップされてもいい問題だと思うねえ。
空調はともかく、最近は紫外線がでないLED照明があるので、ひょっとしたら昔よりもマシになっているかも。
916呑んべぇさん:2013/08/27(火) 21:26:08.69
言うほど蛍光灯で劣化しないけどな。地酒を売ってる
酒屋はあれこれ能書きが多いけど。
917呑んべぇさん:2013/08/27(火) 22:11:05.61
>>916
たしかに。
気の利いた蔵だと、蛍光灯に気を使わなきゃならん銘柄にはUVカットフィルム使ってるし。
918呑んべぇさん:2013/08/28(水) 00:41:42.82
太陽光と夏の暑さに気を付けてればなんとかなるなわ実際
919呑んべぇさん:2013/08/28(水) 01:53:56.31
ひやおろしね。
楽しみだす。
920呑んべぇさん:2013/08/28(水) 02:05:18.27
UVなんて気にしないといけないのかね。
そんなに簡単に劣化するのかね。
そんな事まで気にしなければいけないほど売れないのかね。
おまえらもっと日本酒買って飲めよ。
純米信者がどーのとか菊正宗ピンがどうしたとか言ってないで酒飲めよ。
酒は飲んでなんぼだろうがよー。
と酔っ払いオヤジでした。
921呑んべぇさん:2013/08/28(水) 04:36:37.19
>>917
酒はしっかり造っているけど流通で劣化するのが心配だという感じだろうが
そんな蔵に限って初呑みきりなどで、酒造り技術指導員に異臭の指摘を受けていたりして・・・

やつらは酒のあら探しをするのが仕事だから、一般人は気にせず呑める範囲ならいいけど・・・
922呑んべぇさん:2013/08/28(水) 07:18:57.07
>>921 あんたのやっていることもあら探しだな。
UVカットフィルムを使っている酒は臭いと言いがかりつけているようなもんだぞ。
すごく曖昧だが、読み手がそっちに誘導されかねない書き方だ。
923呑んべぇさん:2013/08/28(水) 07:19:42.27
>>921 あんたのやっていることもあら探しだな。
UVカットフィルムを使っている酒は臭いと言いがかりつけているようなもんだぞ。
すごく曖昧だが、読み手がそっちに誘導されかねない書き方だ。
924呑んべぇさん:2013/08/28(水) 07:33:18.87
大事なことなので二度言いました。

UVカットフィルムに限らないが、能書きの多い地酒蔵は、
意外に最初から異臭がある場合が多い、という感じでは。
>>921さんじゃないから私の感覚だけど。

地酒蔵も酒屋も能書きはいいから、とりあえず冷蔵庫に
入れて欲しい。日本酒は、常温で長期間置くと、確実に
老ねる。地酒も回転悪いから冷蔵庫で老ねを防いでくれ。
925呑んべぇさん:2013/08/28(水) 08:40:00.07
生老ねばっかり問題にするけど、それ以外の異臭(アセトアルデヒド、ジアセチル、TCAなど)は問題しないのが今の風潮なんだろう
てか、どっちみちわからない

そればっかり言うのは、せっかく大きい冷蔵庫を買って酒を入れている地酒屋さんのセールトーク(生老ねだけは大丈夫)なんだろうな
926呑んべぇさん:2013/08/28(水) 08:53:15.46
やっぱり、高くて良い酒を買う時は
保管状態の良いデパートかまともな地酒屋で買いたいよ

量販店だと、店頭に並ぶ前に高温・直射日光に晒されてたり
どんな杜撰な管理をされていても分からんし
927呑んべぇさん:2013/08/28(水) 08:58:28.96
ひやおろしの季節ですね〜

酒屋の冷蔵庫で売れ残ってる新酒も
今飲めばひやおろし?
928呑んべぇさん:2013/08/28(水) 09:19:56.05
昔は量販店には卸さない(信頼できる店にしか卸さない)といっていたはずなのに、
人気がなくなって、量販店に並んでいる銘柄があると寂しくなるな
929呑んべぇさん:2013/08/28(水) 10:52:01.39
こだわりの酒をつくる蔵で売っているけど
全国新酒鑑評会出品酒で入賞できないのは異臭を指摘されているからだ
なんてところもあったりして
930呑んべぇさん:2013/08/28(水) 12:16:54.51
>>927-929 よそのスレで懲らしめられたり、無視されたりしたんで連投ageで憂さ晴らしかwww
聖猿www
931呑んべぇさん:2013/08/28(水) 12:29:22.06
うめ
932呑んべぇさん:2013/08/28(水) 12:30:55.50
うめ
933呑んべぇさん:2013/08/28(水) 12:36:46.88
うめ
934呑んべぇさん:2013/08/28(水) 12:39:18.12
うめ
935呑んべぇさん:2013/08/28(水) 12:47:37.13
難しいことは醸造学の先生に任せて、俺たちは楽しめばいい
936呑んべぇさん:2013/08/28(水) 13:21:20.65
もうひやおろしの季節か・・
937呑んべぇさん:2013/08/28(水) 15:06:55.51
秋口というにはまだ早いけど
冷やの美味しい季節だねぇ
938呑んべぇさん:2013/08/28(水) 16:54:19.29
うめ
939呑んべぇさん:2013/08/28(水) 16:56:46.96
うめ
940呑んべぇさん:2013/08/28(水) 17:00:53.78
うめ
941呑んべぇさん:2013/08/28(水) 17:15:42.24
聖猿は昔、梅宮庵とも呼ばれていた
要するに、スレを意味のないコピペレスで「うめ」てスレを潰すことを繰り返していたからw
942呑んべぇさん:2013/08/28(水) 18:01:51.91
聖猿の基地害っぷりは相変わらずなんだな

玉乃光は共同研究でも持ちかけて、けんもほろろに断られたのだろう
DSで見かけるような下の方の酒には不味いのもあるのかもしれないが、普通に美味い酒が多くなっている
一本買うのが惜しいのなら、伏見の油長にでも行って高価格帯の酒まで色々と飲めばいいのに

誰かが書いているが、澤屋まつもとは九平次っぽくなっているのは確かだね
うるとら純米大吟醸も今年発売されているのは、九平次の別誂えをもう少し軽くした感じだし
他の酒も一回火入れにしてフレッシュ寄りになっている

聖猿がまつもとを褒めているのだとしたら、同様の酒質になっている新政を叩いているのは変だから
まつもとからは研究費でも貰っているのかもしれないな

ともかく安酒ばっかり飲んでいる馬鹿舌の聖猿が利害関係に左右された書き込みをするのは不適切
永久に規制されてくれと思うわ
943呑んべぇさん:2013/08/28(水) 18:17:15.59
>>942
おまえも来なくていいよ
944呑んべぇさん:2013/08/28(水) 18:24:04.34
埋め
945呑んべぇさん:2013/08/28(水) 18:26:02.66
うめ
946呑んべぇさん:2013/08/28(水) 18:27:40.06
うめ
947呑んべぇさん:2013/08/28(水) 18:29:35.51
埋め
948呑んべぇさん:2013/08/28(水) 18:31:37.93
埋め
949呑んべぇさん:2013/08/28(水) 21:41:38.46
>>942 いい書き込みだ。
地酒へのイヤミばっかり(しかも内容なんて無い)の聖猿書き込みに比べたら、なんと読み応えのあることか。
これからも書き込んで欲しい。
950呑んべぇさん:2013/08/28(水) 21:43:35.09
>>950を踏んだので、次スレ立てといた。

【地酒】日本酒同好会スレ34合目【銘酒】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1377691938/
951呑んべぇさん:2013/08/28(水) 21:43:52.73
>>943 さようなら。あんたは二度と書き込まないでくれ。
俺はこうやって相手したが、もう既にあちこちで無視されてるしな。
952呑んべぇさん:2013/08/28(水) 21:49:52.48
ume
953呑んべぇさん:2013/08/28(水) 21:51:43.89
>>950 なんだ?自分が荒らすためにスレ立てたのか。
本当に迷惑だなあ。書き込みやめてくれんか。心底思う。
954呑んべぇさん:2013/08/28(水) 21:53:22.07
うめ
955呑んべぇさん:2013/08/28(水) 21:54:53.19
うめ
956呑んべぇさん:2013/08/28(水) 22:14:30.34
うめ
957呑んべぇさん:2013/08/28(水) 22:36:36.89
えらくスレがすっ飛んでるな。もう、日本酒の季節かな。

>>925
>>924で言ってる老ねは、生老ねじゃないよ。生酒だと
さすがに馬鹿な店でも、要冷蔵だから冷蔵庫に入れる。

問題は、火入れ酒だよ。せっかくフレッシュに作っても
常温で置かれると数ヶ月で熟成香がつくし、地酒蔵の
下手な酒だと老ねになりやすい。

別に蛍光灯がついてるスーパーの冷蔵庫でもいいから
冷蔵しておいて欲しい。大手は、スーパーだと紙パック
安酒が主流だからいいけど、地酒は、もう少し頑張れ。
958呑んべぇさん:2013/08/28(水) 23:04:12.55
うめ
959呑んべぇさん:2013/08/28(水) 23:04:26.02
今日のショムニ見た?
幻の酒がなくなる!!ってんで千夏がインターンをけしかけてた。
最近は居酒屋で日本酒はドラマでも定番になっている。このスレを覗いてる酒販店にとってはいい傾向だね。
しかしながら、特約店商法と居酒屋のパターンだけでは日本酒の真の広がりは無いね。

一升二千円位で美味しい純米酒の開発が必要だろう。そして現在はそれが可能な時代。
960呑んべぇさん:2013/08/28(水) 23:07:01.32
>>950
わざわざ獺祭のスレタイを貶めてるから、あらし認定でおk

こいつの建てたスレはスルーして別にスレ立て直すか?
961呑んべぇさん:2013/08/28(水) 23:08:45.55
>>960 是非お願したい。
962呑んべぇさん:2013/08/28(水) 23:11:45.58
>>961
おk、立ててくる
963呑んべぇさん:2013/08/28(水) 23:12:05.20
>>957 何がスレがすっ飛んでるな、だ。散々荒らしておいて白々しい。
猿が一般人に成りすましか。失せろ。
964呑んべぇさん:2013/08/28(水) 23:20:37.68
>>962 ありがとうございます!
965呑んべぇさん:2013/08/28(水) 23:22:03.45
立ててきた
【地酒】日本酒同好会スレ34合目【銘酒】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1377699280/

テンプレ戻したのと、白鶴スレが叩きスレだから、関連にしないほうがいいと思ったんで外しといた

みんな、こっちを使ってね
966呑んべぇさん:2013/08/28(水) 23:26:16.89
>>959 テレビは見ない
967呑んべぇさん:2013/08/28(水) 23:31:06.27
立ててきた
【地酒】日本酒同好会スレ34合目【銘酒】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1377691938/

テンプレ戻したのと、白鶴スレが叩きスレだから、関連にしないほうがいいと思ったんで外しといた

みんな、こっちを使ってね
968呑んべぇさん:2013/08/28(水) 23:36:01.71
矛盾に気づいてないのが嵐だなーって思うw
969呑んべぇさん:2013/08/28(水) 23:36:42.38
立ててきた
【地酒】日本酒同好会スレ34合目【銘酒】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1377691938/

テンプレ戻したのと、白鶴スレが叩きスレだから、関連にしないほうがいいと思ったんで外しといた

みんな、こっちを使ってね
970呑んべぇさん:2013/08/29(木) 05:01:22.22
>>969 GJ!
971呑んべぇさん:2013/08/29(木) 05:07:44.78
こちらが正しいスレのようです

【地酒】日本酒同好会スレ34合目【銘酒】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1377699280/



一方、こちらは、やたらと「うめ」を連投する荒らし(聖猿とかいう人)が立てたスレ

【地酒】日本酒同好会スレ34合目【銘酒】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1377691938/

>◆無闇な地酒崇拝、大手叩きはお控えください。左巻きは隔離スレへ。
テンプレに、こんなことを書いているのが偽物の証拠
972呑んべぇさん:2013/08/29(木) 09:06:50.37
解糖経路
973呑んべぇさん:2013/08/29(木) 09:09:21.29
TCAサイクル
974呑んべぇさん:2013/08/29(木) 09:47:33.32
グルコース →
975呑んべぇさん:2013/08/29(木) 10:29:11.03
グルコース−6−リン酸 →
976呑んべぇさん:2013/08/29(木) 10:33:14.24
フルクトース-6-リン酸 →
977呑んべぇさん:2013/08/29(木) 10:37:04.71
フルクトース-1,6-ビスリン酸 →
978呑んべぇさん:2013/08/29(木) 10:38:57.88
グリセルアルデヒド-3-リン酸 →
979呑んべぇさん:2013/08/29(木) 10:41:47.53
1,3-ビスホスホグリセリン酸 →
980呑んべぇさん:2013/08/29(木) 10:43:48.75
3-ホスホグリセリン酸 →
981呑んべぇさん:2013/08/29(木) 10:44:55.59
2-ホスホグリセリン酸 →
982呑んべぇさん:2013/08/29(木) 10:51:49.69
ホスホエノールピルビン酸 →
983呑んべぇさん:2013/08/29(木) 10:55:38.70
ピルビン酸 →
984呑んべぇさん:2013/08/29(木) 10:56:35.02
× TCAサイクル

○ アセトアルデヒド →
985呑んべぇさん:2013/08/29(木) 12:29:17.24
エタノール(おわり)
986呑んべぇさん:2013/08/29(木) 15:32:00.83
グルコース?
987呑んべぇさん:2013/08/29(木) 16:25:26.54
グルコース-6-リン酸?
988呑んべぇさん:2013/08/29(木) 16:29:29.89
フルクトース-6-リン酸?
989呑んべぇさん:2013/08/29(木) 17:15:26.71
フルクトース-1,6-ビスリン酸?
990呑んべぇさん:2013/08/29(木) 17:25:26.49
グリセルアルデヒド-3-リン酸?
991呑んべぇさん:2013/08/29(木) 17:29:47.60
1,3-ビスホスホグリセリン酸?
992呑んべぇさん:2013/08/29(木) 17:33:40.35
3-ホスホグリセリン酸?
993呑んべぇさん:2013/08/29(木) 17:44:16.36
2-ホスホグリセリン酸?
994呑んべぇさん:2013/08/29(木) 17:48:49.68
ホスホエノールピルビン酸?
995呑んべぇさん:2013/08/29(木) 17:51:20.10
ピルビン酸?
996呑んべぇさん:2013/08/29(木) 17:55:18.44
アセトアルデヒド?
997呑んべぇさん:2013/08/29(木) 18:00:08.44
エタノール(おわり)?
998呑んべぇさん:2013/08/29(木) 18:26:59.73
ブドウ糖(グルコース) → エチルアルコール(エタノール) 

最初と最後は識っているが途中は知らんな
999呑んべぇさん:2013/08/29(木) 18:44:53.25
京大 → 大手 → 聖猿 は知っている
1000呑んべぇさん:2013/08/29(木) 18:46:02.55
次スレ
【地酒】日本酒同好会スレ34合目【銘酒】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1377699280/
10011001
  _______
. :.|i.¨ ̄ ,、    ̄¨:;i|=================∀━━━━━━━━━━━━━┓
..::.|i. /ヘ\    :i|.≡._,「!,_貝∩ 只.員 :. ┴                    ┃
. : |i.〈`_、/´_`>.、  :i|il ̄|,___,|; _n__|r-i|-、|.::.┃   お酒、Bar@2ch掲示板   ┃
. .:.|ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i| `i`|r-、| )厂|:!_,{},_:l|.::.┃  http://toro.2ch.net/sake/ ..┃
..::..|i`::;.'..:::;;;;;:;'..:::::::::i|lllll|_|ー'( |/ :|((二)).::.┃                       U
. :. |i::.`.::.´..:::::::::::::::::i| ̄ ` ̄´  ̄´ ` ̄´ ̄┗━━━━━━━━━━━━ ┴
. .::.|`ー=====一゙| 1000杯呑んじゃったので、このスレッドではもう呑めません。
..::::.`ー―――‐一'´ ここはもう看板なので、呑み足りない人は新しいスレッドでどうぞ。。。