山口県の地酒を語ろう!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
最近では山口県の地酒も全国的に人気が出てきています。
山口県の酒で何が好きかな?
2呑んべぇさん:2006/03/31(金) 22:07:54
キリンビア
3呑んべぇさん:2006/03/31(金) 23:49:00
東洋美人がうまかったな。
表参道ヒルズで買った
4呑んべぇさん:2006/03/32(土) 02:00:27
寝太郎ワロスww
5呑んべぇさん:2006/03/32(土) 10:34:29
ダッサイ
6呑んべぇさん:2006/03/32(土) 13:16:12
貴とか雁木も山口だったな
7呑んべぇさん:2006/04/02(日) 01:03:17
獺祭(だっさい)はいいよな。
8呑んべぇさん:2006/04/02(日) 18:53:28
真土不二
9呑んべぇさん:2006/04/02(日) 18:55:28
獺祭 磨き 二割三分
10呑んべぇさん:2006/04/02(日) 18:55:32
五橋
11呑んべぇさん:2006/04/02(日) 18:58:20
たしか獺祭23は5千円くらい
まだ飲んだことない
12呑んべぇさん:2006/04/02(日) 19:29:07
下関に1.8L千円くらいの酒あり
安い!!なんで造ってんだろ?
原料は米に間違いないはずだ??
13呑んべぇさん:2006/04/02(日) 19:53:15
安ければいいニダ
お酒の味がすればいいニダ
悪くないニダ
県産酒はおいしいニダ


ほんとかいな
14呑んべぇさん:2006/04/02(日) 20:13:05
雁木24
15呑んべぇさん:2006/04/02(日) 20:50:57
>>12
三増酒
16呑んべぇさん:2006/04/02(日) 21:02:35
山口県民のクオリティーてなんなんだろう。
17呑んべぇさん:2006/04/03(月) 07:25:56
ふくひれ
18呑んべぇさん:2006/04/03(月) 08:37:02
東京で「関娘」「海響」を買える酒屋はありますか?
19ポン:2006/04/03(月) 19:57:48
ちょいとマイナーな所で、
長陽福娘
宝船
  てのは、どうだい。
20呑んべぇさん:2006/04/03(月) 20:31:15
↑そんな酒あったんだな。知らんかった
21呑んべぇさん:2006/04/07(金) 00:08:19
獺祭二割三分飲んでみたい。
22呑んべぇさん:2006/04/08(土) 09:26:29
二割三分は奇麗過ぎて物足りない。
三割九分のほうが美味しかったな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 17:50:40
貧乏なので純米吟醸50までしか飲んだことありませんが
二割三分や三割九分呑んでみたいなあ
24呑んべぇさん:2006/05/01(月) 23:02:06
貧乏だけど無理して二割三分飲みました。
これは美味しいです。
次は三割九分を飲んでみよう。
25呑んべぇさん:2006/05/03(水) 18:57:23
山口県酒造組合/山口県酒造協同組合
ttp://www.axis.or.jp/~y-sake/index.html
蔵元紹介から各蔵のHPへリンク有ります
26呑んべぇさん:2006/05/04(木) 00:18:33
かわうそは旭富士と言う銘柄でアル添はおろか糖類添加している酒も造っているはず。玖珂の酒屋で今年か昨年の12月の日付のを確認した。うそじゃない。うそはこの造り酒屋だ!
27日本人16号:2006/05/04(木) 15:55:05

トンガでM8.1大地震じゃ
かわうそのたたりじゃ





メーカーなのよ
しかたない
でもおいしいお酒じゃね。
28呑んべぇさん:2006/05/04(木) 16:22:37
遠心分離
29呑んべぇさん:2006/05/04(木) 20:17:45
>>26
半島か
30呑んべぇさん:2006/05/04(木) 21:22:02
山口県ってどこ?
若い人住んでるの??
住んでるとしたらあほだな
31呑んべぇさん:2006/05/05(金) 18:06:59
>>30
朝鮮人がこんなところまで出張してくるなよ
32呑んべぇさん:2006/05/05(金) 19:20:21
激しくとても激しく同意
33呑んべぇさん:2006/05/05(金) 19:46:51
>>30
総理大臣の数
人口統計をみて物を言え

場所がわからなければ
地図を差し上げる。
34呑んべぇさん:2006/05/05(金) 20:21:48
田舎人が猛反発w
せいぜい頑張れ。

>>33
地図よこせ。
載ってるならなw
35呑んべぇさん:2006/05/05(金) 21:51:27
通ってた小学校の隣に五橋の蔵が有ったせいか酒が飲める歳になった今では
ついつい贔屓してしまいます。
36呑んべぇさん:2006/05/05(金) 21:55:42
かわうそウマー
37呑んべぇさん:2006/05/06(土) 00:18:41
呼ッ山頭火
読み方が分りません。
「こっさんとうか」?
38呑んべぇさん:2006/05/07(日) 06:16:09
山口の酒の肴はてんぷらがデフォ
39呑んべぇさん :2006/05/07(日) 11:00:42
関娘の海響が飲んでみたいな。
飲んだ人いる?
40呑んべぇさん:2006/05/07(日) 17:37:44
まずいない
41呑んべぇさん:2006/05/08(月) 01:04:43
>>39
糖類無添加を売りにしているが・・・・あまり旨いとは思わない。東部の遠崎と言う酒の
ディスカントでとても安く売っていたので買ったが・・・燗にしないと飲めなかった。
42呑んべぇさん:2006/05/08(月) 02:16:48
そうか・・・
下関出身なので下関にも頑張ってもらいたいのだが。
ふくヒレ酒でも呑むかw
43呑んべぇさん:2006/05/08(月) 23:55:26
>>42
今日なんて一升瓶2本セットで2,100円で販売していた。しかも日当たりのいい入り口の外で!日本酒は日光があたるところに常時置いておくのはご法度なのに・・・
44呑んべぇさん:2006/05/09(火) 00:02:46
そういう酒の知識がないDSと商う酒造の自己責任だな。
日本酒なんて保存状態の善し悪しで味が変わる代物を
商品知識のない店におろすのはリスクがあるね。
45呑んべぇさん:2006/05/09(火) 06:35:30
コストダウンがすべてと言うような風潮の経済状況においてアル添・糖類添加で安くする
ことは当たり前のようになっている。安ければすべてよし!でいいのだろうか?
魂は一度売ってしまうと戻らない。安い酒が全部悪いとは言わないが・・・
でも5月から糖類添加で清酒として表示は出来なくなるとか?
保存状態にしても日本酒を外に出しっぱなしは酷すぎる。
46呑んべぇさん:2006/05/09(火) 19:21:57
わけわからん酒や無知DSはどうでもいいじゃん。
寿ってどうよ。マイナーすぎるけど知ってる?
47呑んべぇさん:2006/05/09(火) 21:01:41
貴を取り扱ってる酒屋ですが、入荷量が少ないために
只今予約方式で販売をしてるのですが
入荷すると直ぐになくなってしまいます。
醸し人九平次も良いですが、貴の無濾過は絶品ですよ。
48呑んべぇさん :2006/05/10(水) 03:06:44
獺祭を東京の西荻窪にある酒屋で買いました。
いい酒屋でした。
ああ言ういい酒屋以外はコンビニにでもなればいい
49呑んべぇさん:2006/05/11(木) 03:06:55
八百新の雁木がいいねえ・・・朝しぼりやあらばしりも旨かった。『面白きこともなき世を面白く』は吟醸酒研究機構から吟功績賞を貰ったことのあるだけの酒だ。冷蔵庫で冷やしたらとてもフルーティーでこんな酒飲んだら普通酒が飲めなくなるほどの罪な酒だ。
50呑んべぇさん:2006/05/11(木) 13:28:22
ぐぐったら吉田松陰の辞世の句だね<面白きこともなき世を面白く
51呑んべぇさん:2006/05/11(木) 14:36:22
高杉晋作じゃなかったか?
52呑んべぇさん:2006/05/11(木) 14:49:19
十四代が高すぎ新作
53呑んべぇさん:2006/05/13(土) 16:40:47
普通酒で旨いのはどこ?
54呑んべぇさん:2006/05/13(土) 17:43:45
菊正宗
55呑んべぇさん:2006/05/13(土) 18:24:53
五橋
56呑んべぇさん:2006/05/15(月) 01:37:04
旭富士
57呑んべぇさん:2006/05/17(水) 21:57:37
公爵
58呑んべぇさん:2006/05/18(木) 07:53:30
要助
59呑んべぇさん:2006/05/18(木) 08:15:24
松蔭は
「 身はたとえ 武蔵野の野辺で朽ちぬとも
  とどめおくまじ 大和魂 」

 植民地化されそうな日本と、それを受け入れてしまいそうな幕府の政権
を何とかしようとして、松下村塾で世界情勢を伝えた。
その行動や、それまでの密航未遂事件などが祟って幕府にテロリスト認定され
処刑された。
 その後、弟子達が武装蜂起。大政奉還につながる、明治維新の最初の原動を
となった。
維新の志士にとっての、危機感、愛国心、大義が松蔭の辞世の句に全て現されている。
60呑んべぇさん:2006/05/18(木) 21:20:03
 〈`ー─-、_ノ^j
      `>     <__, ─-、____
     /            j         / ̄ ̄ ̄Tー‐─┬''⌒ヽー-- 、
    r'            /、   1   /      |      |    |    |
    └---─、        /  ` ー──/       |    │    |    l |
            \    /       /     ┌┴─‐─┴┐ /    l |
          \  /       /ー─ ----l           |‐┤    l |
            V        /       └──‐──┘ |     l |
            し个 、   /                   |   ハ〈
                |  ` ーl─‐┬─----------──┬─イ´ ̄ヽヽヽ
              |   /ヽ  |             |   ハ    〉 〉 〉
                  |  /   | |                  |  / │ / 〈ノ
                | |   | |             | /  | /
             __/ |  __/  |            __/  | __/  |
               (__」 ゙ー-‐'           ゙ー-‐'(___」      人
                                            (__)
                                           (__)山口
早く覚醒しろ!長州よ!
61呑んべぇさん :2006/05/19(金) 05:23:41
貴も旨そうだな
獺祭はうまかったよ
62呑んべぇさん:2006/05/19(金) 07:42:00
和可娘
63呑んべぇさん:2006/05/19(金) 20:46:57
五橋の今年の金賞酒、酒米は何を使ってるのでしょうか。
64呑んべぇさん:2006/05/20(土) 00:10:59
金賞とかのって普通酒とかじゃなくてコンテスト用だからねえ・・・
酒類研究所も独自で一般的な家庭で晩酌で飲む普通酒(アル添ぐらいまで。糖類添加はだめ。というか
すでに三増はもう日本酒の部類には入れることは出来ない)で甲乙つけてほしいね。そうじゃないと日本酒の一般的な復活はないよ。だって720mlで3000ぐらいのを晩酌で飲めないって。
65呑んべぇさん:2006/05/20(土) 08:57:02
それはいいですね。
F1だけでなく、FJ、GT選手権を。
G1だけでなく、G2、G3を。これはちょっと違うか。
特選街でやってるコンテストでは純米、吟醸あたりのカテゴリーもやってたと思う。
10年くらい前は本醸造もやってた。
66呑んべぇさん:2006/05/21(日) 03:49:53
日本酒ってセレブ用と貧乏人ように二分化した感あるね。
親父が客の顔みて出す・出さないを決めている時代だし。
67呑んべぇさん:2006/05/22(月) 09:08:36
昨日八王子の地酒「日出山」と「桑の都」を探しにご当地まで行ったら、スーパーに下関酒造の「海響」が売ってた。
そこは他にも全国のマイナーだが最近話題に上がっているお酒を置いていて驚いたが、肝心の地元八王子のお酒が無かった・・・。
68呑んべぇさん:2006/05/22(月) 23:09:42
やめなはれ
69呑んべぇさん:2006/05/23(火) 00:19:04
その昔、家栄の司って周東町のたしか中村酒造(確信なし)ってのが結構ラジオとかで歌に
合わせて宣伝していたような気がするがいまはどこのもない。廃業だろうと思うがいつからだろうか?
70呑んべぇさん:2006/05/27(土) 00:58:35
上原浩は山口県の酒を取り上げてくれん・・・
71呑んべぇさん:2006/05/28(日) 07:06:48
獺祭の50を呑んだが、なかなかうまいな。今度遠心分離の50や
貴にも手をだしてみるか。
72呑んべぇさん:2006/05/28(日) 17:03:31
五橋
金冠黒松
かほり鶴
屋久島
73呑んべぇさん :2006/05/29(月) 16:47:11
下関出身の東京在住者です。
このスレ見てたらおばいけやおきゅうとをつまみに山口の地酒飲みたくなりました
74呑んべぇさん:2006/06/01(木) 00:03:51
五橋のHP。おもしれえ・・・しかし、クドイ。でも旨いのは認める。
75呑んべぇさん:2006/06/07(水) 01:22:41
広島の酒の方が旨い。
76呑んべぇさん:2006/06/13(火) 00:28:08
日本残念!日本酒飲んで寝ようっと!
77呑んべぇさん:2006/07/01(土) 10:37:53
ひや
78呑んべぇさん:2006/07/18(火) 00:20:23
雁木の濁り酒の活性のやつはうまい!錦誉でも出いるが中身はいっしょらしい。でも岩国周辺にしかない。
○プライスに行ったらまだ五橋の五橋純米あらしばりに初しぼりがまだあった!やはり日本酒は焼酎に負けているのか?でも自分にとっては冬期の限定品が
この夏に未だに飲めるので購入してしまいました。あ!面白きもなく世を面白くもあった!
79呑んべぇさん:2006/07/18(火) 21:17:49
雁木はよーけ種類があるみたいですね?どれが初心者向きと言うか入門編なんでしょうかね?
面白きもなくとか言う言葉は高杉晋作の言葉ですね?ネットで調べたらそれで今はなき吟醸酒会とか言う
民間団体から表彰されているみたいですね。飲んでみたい。
80呑んべぇさん:2006/07/22(土) 12:18:49
東洋美人飲みたい。
81ポン:2006/08/21(月) 19:49:49
上げ
82呑んべぇさん:2006/09/04(月) 19:30:31
豊富に地酒取り扱ってるお勧め良心的酒屋ってある?
83呑んべぇさん :2006/09/07(木) 00:55:58
西荻
84呑んべぇさん:2006/09/08(金) 18:28:54
徳山の兼重酒店
85pl485.nas924.p-yamaguchi.nttpc.ne.jp山口ではないか:2006/09/30(土) 20:25:43
86呑んべぇさん:2006/09/30(土) 20:46:28
山口県民だけど山口の酒の銘柄って全然知らないや
おいしくてお手ごろな価格の酒ってあるの?
地元産として意識して買ってるのって巨峰ワインしかないや
87呑んべぇさん:2006/09/30(土) 20:51:07
>>86
獺祭とか貴とか東洋美人とか
88呑んべぇさん:2006/09/30(土) 21:43:38
>>87
そーゆーのってスーパーとかディスカウントストアーで売ってる?
古き良き酒屋でないと売ってないのかな
スーパーで売ってるんなら店舗名教えてくんろ
家から近いのはアルクとかマックスバリュとかなんだが
89呑んべぇさん:2006/09/30(土) 22:34:39
>>88
スーパーだと厳しいかな
こういう酒は特約店制だから売ってる店を探すのはしんどいかも
獺祭は買える店がHPに乗ってるんで、最寄の店を探すといいとおもう
ttp://asahishuzo.ne.jp/

探すうちに山猿って見つけた、焼酎の寝太郎作ってる蔵だなw
90呑んべぇさん:2006/10/01(日) 09:31:54
>>89
さんくす
91呑んべぇさん:2006/10/01(日) 23:40:24
東洋美人の純米がうまい
緑のラベルのやつ
92呑んべぇさん:2006/10/04(水) 01:19:04
山陽小野田と宇部に同じ名前の永山ってなの蔵元名があるけど何か関係があるんだろうか?貴って名の酒は宇部の方みたいですけど、山陽小野田の山猿もいいようなことをよく聞きますが?
93呑んべぇさん:2006/10/11(水) 19:29:59
秋のひやおろしはどこのがいいでしょうか?やはり雁木?
94呑んべぇさん:2006/10/19(木) 01:39:23
山口の酒には山口の肴を…
95呑んべぇさん:2006/10/19(木) 01:40:22
>>88は小野田民?
96呑んべぇさん:2006/10/26(木) 21:40:53
アルクとマックスバリューって周南地区ならどこにでもありそうだが・・
たいてい売れ線の酒しか置いてないよな、地元産とかあんま置いてない
店長の趣味もあるかもしれんが
97呑んべぇさん :2006/10/30(月) 14:47:21
焼酎で悪いが「要助」呑んだ人いる?
98呑んべぇさん:2006/11/07(火) 00:52:57
要助は高いばっかり!別段買わんでもいい!まだ本場の鹿児島の普通の値段のいも焼酎を買ったほうがいい!
山口はやはり日本酒!獺祭か雁木のどっちかでいい!貴は駄目!あ!東洋美人はいい!
99呑んべぇさん:2006/11/07(火) 19:35:12
東洋美人の羽州誉純米吟醸、美味すぎてションベンちびった。
100呑んべぇさん:2006/11/07(火) 20:33:36
白銀を食す。
101呑んべぇさん:2006/11/09(木) 21:38:17
山口のカマボコで板わさ、それで山口の酒を飲む、いいよな・・・
102呑んべぇさん:2006/11/09(木) 22:04:29
>>101
カマボコは藤光に一票
103呑んべぇさん:2006/11/21(火) 21:16:03
山口の地酒を沢山そろえている居酒屋ってないもんかね
周南、下松あたりで、知らない?
104呑んべぇさん:2006/11/22(水) 02:21:56
>>103
日本酒は酒屋で買って自分家で飲むに限るぞ。
105呑んべぇさん:2006/11/22(水) 20:08:52
一人家で呑むのが寂しくて居酒屋にいきたくなることってあるだろ
まあ居酒屋でも基本的に一人なんだけどな
なんかザワついてる雰囲気がいいんだよな
106呑んべぇさん:2006/11/23(木) 03:37:22
五橋のHPうざい!
107呑んべぇさん:2006/11/23(木) 05:51:29
貴はマチダヤが持ち上げすぎだけだな
悪くは無いけど、大したこともない
108呑んべぇさん:2006/11/23(木) 21:56:57
ただ、酒が本当に好きになって、ある程度酒屋もまわりだすと、居酒屋の酒の値段
でけっこうがっかりすることがあるんだよね。
料理は良心的なんだけど、酒で稼ごうというのがありありな店とか・・・。
昔のお燗番がいるような店なら原価の3倍でもいいけど、普通にアルバイトが注ぐだけ
で原価の3倍以上取られるとね。日本酒のコストパフォーマンスが悪いということもあるんだ
けれど。
焼酎は焼酎で居酒屋はあやしかったりするからなぁ。
109呑んべぇさん:2006/11/25(土) 10:51:46
貴ほんとたいしたことない。
宣伝や営業活動がいいだけじゃない?
マチダヤは関東の店だからこっちの人に味覚が違うじゃないのか?
HPとか他県への営業活動とかしないで地元のためだけにひっそりと酒を作っている酒蔵のほうがいい酒をつくっている。
中島屋、金分銅、東洋男山とかね?
110呑んべぇさん:2006/12/02(土) 04:30:16
そろそろどこの蔵からも初しぼりみたいな新酒が登場する季節になりましなあ・・・
111呑んべぇさん:2006/12/06(水) 04:11:38
今年は米は不作らしい・・・
西都のなんとかはどうなんだろうか?
112呑んべぇさん:2006/12/06(水) 10:28:13
不作っても、凶作でなければ平気じゃね?
113呑んべぇさん:2006/12/06(水) 20:55:26
正直、米が豊作の年も不作の年も酒の味はさして変わらない
というか俺には微妙な違いなんて分からないから
値段が同じならそれでいい
114呑んべぇさん:2006/12/08(金) 00:19:10
2006年の入賞の酒の発表があったね?やはり獺祭は出品なんかしていないだろう。
115呑んべぇさん:2006/12/08(金) 23:13:22
忘年会で日本酒ばかり飲むと二日酔いがひどいんだが
日本酒はビールのあとにちょっと飲むくらいにしたほうがよさそう、あとは焼酎
次の日に残らないんなら日本酒もっと飲みたいんだが
俺の肝臓が弱いのか、安い酒ばかり飲んでるからなのか
116呑んべぇさん:2006/12/08(金) 23:31:36
忘年会の日本酒は安酒が多そうだな・・・
117呑んべぇさん:2006/12/08(金) 23:36:17
自分の職場がよく使う料理屋には村重酒造の『村重』がおいてあるからそれを飲む。
で300mlのビンで冷やしているのでどうせワリカンなんでバックを持っていって自分ちで飲むように大量に持って帰る。(悪)
118呑んべぇさん:2006/12/12(火) 00:42:17
このスレ見てる奴は正月の酒くらいは山口の酒飲むんだよな?
俺は新潟の酒飲むのが恒例になってるけど
119呑んべぇさん:2006/12/12(火) 17:10:12
>は新潟の酒飲むのが恒例

それがどうしたん?
新潟の酒を飲もうと別にかまわんのじゃないの?本人の自由。

ああー、キチガイの書き込みに反応してしまった、
こっちまでキチガイになりそうだ。 orz
120呑んべぇさん:2006/12/12(火) 19:23:40
確かにキチガイだなwおまえが
なにイライラしてんの?
121呑んべぇさん:2006/12/12(火) 20:16:38
他愛もない話してて、どうでもいい事で怒り出す奴いるよな
聞き流しゃいいのにどうして空気が悪くなるような事を言うのかと
122呑んべぇさん:2006/12/13(水) 21:38:02
あらばしりがそろそろですなあ・・・
123呑んべぇさん:2006/12/13(水) 21:47:29
獺祭の温め酒を飲んだけど、あれはうまいね。
精米歩合50lで造りが米・米麹だけって純米吟醸酒だろ?
それをぬる燗するとこんなにもうまいのかと感動しちまったわ。
124呑んべぇさん:2006/12/15(金) 00:15:56
純米酒だからいいとは限らない。某大手メーカーのを飲んだけどクソまずかった。
125呑んべぇさん:2006/12/25(月) 02:09:39
旭富士って知っている?
126呑んべぇさん:2006/12/25(月) 02:14:42
徳山(周南)でおしえれ
127呑んべぇさん:2006/12/25(月) 08:55:28
>>125
当然!旭富士の霞酒は、最高。獺祭は有名だけど高杉。霞酒は300ml瓶もあって
手頃。特に年末から3月頃までが、旨い。味がなんか一ヶ月ごとに変化してるようだ。
生詰だった気がするが、本生もあるのかも。地元の人教えて乙。
128呑んべぇさん:2007/01/08(月) 15:54:53
近所のピーコックに関娘のメーカーが出している
山田錦の純米酒売ってたので試してみたら飲みやすくてよい感じ。
日本酒初心者の嫁にも好評でした。
129呑んべぇさん:2007/01/10(水) 02:49:13
旭富士は獺祭の出来損ない。
130呑んべぇさん:2007/01/19(金) 12:13:58
おとこやまw
131呑んべぇさん:2007/01/26(金) 21:17:11
旭酒造のある、周東町大字獺越が俺の本籍地です。
132呑んべぇさん:2007/03/06(火) 16:53:49
保酒
133呑んべぇさん:2007/03/25(日) 05:57:55
保酒
134呑んべぇさん:2007/04/02(月) 02:08:51
盛り上がらないね・・・このスレ。

山口って、日本酒処ってイメージがない割には、いい日本酒造ってる蔵がおおい
と思うんだけど、県民が盛り上がってない感じ。
東洋美人、貴、雁木、獺祭と素晴らしい酒はあるのにね。意外に県民が知らない。

酒を育てるだけの力のある酒屋がないのかなぁ。
県民があまり酒にこだわりがないのか・・・。

全国的に希少とされている酒が、山口だと手に入りやすいのはありがたいんだけど。
135呑んべぇさん:2007/04/22(日) 23:32:17
品質が悪い訳じゃないのにな
村塾が滅茶苦茶うまい
136呑んべぇさん:2007/04/23(月) 00:02:15
そのへんてみんな山口なのか!
うまい酒ばっかじゃん、いい所なんだね〜
137呑んべぇさん:2007/05/20(日) 20:15:10
        i l l            ヽ    ヽ\\
        ヾy ‐- ̄ ̄ ̄ ヽ、    \    ヽ ヽ
         ィ   ヽ ̄\    ヽ        ヽ `、
        /         ー-、      \     `、
        /   ヽヾヽ\ ヽ\  ヽ、          、
       // /  |\      ヽ、   ヽ ヽ  |   l`、
       / |  |   l , 、\\\\       \  |   l 丶
       | l   |.   、! \ \ ー '''' ヽ、ヽ     l  |  | `
.      |.l  |  r'} 、 \,,、  、__,,、-‐''`ヽ  | |  |  |
       l.l  |  ( {  `ー''丶   '''ー- '´  |/ヽ | | | ii  |
        l   |  ヽ;      |         |' i| l | | |  i
       ヽ  .l   `i.     i       ノ, / / ///  /
         \. l   ヽ.    ヽ      /`" / // | ̄ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ.    ヽ  _,,,,,,_     /r、 / /  |   |  <   またつまらぬカキコを読んでしまった
           \ /llヽ  ‐-、`'   /1| ヽ / /|   |    \_________________
            /  ||∧.      / | |  \-‐'   |   |
        _ ,、 -/l   ||{ ヽ,,,,,,,,,/  .| |   |ヽ、、 |   |
    _,、- ' ´    |.   ||{        | |   |ヽ、 ゛|   |、,,_
   '´
138呑んべぇさん:2007/05/22(火) 17:49:37
長州浪漫
山口ワイン
獺祭
金冠黒松
関鯨
へのへのもへじ
桜酵母の日本酒
139呑んべぇさん:2007/06/06(水) 01:31:29
酒井、澄川は毎年斑無くいい酒を醸してると思う。
140呑んべぇさん:2007/06/08(金) 23:13:38
五橋の大吟醸うまかったなぁ・・・
岩国以外で探すのは難しい?
141呑んべぇさん:2007/06/27(水) 08:17:41
オレも貴はちょっと劣ると思う。

獺祭、東洋美人、雁木、五橋が山口地酒の四天王。
142かわうそ:2007/07/09(月) 19:36:14
獺祭の獺は何てよむのかな?
143呑んべぇさん:2007/07/09(月) 20:47:50
だっ
144呑んべぇさん:2007/07/10(火) 00:18:52
そういや初めて聞いたときかなりインパクトあったな
良い名前だと思った
145男山:2007/07/10(火) 23:55:03
俺は貴好きだぜ!!
獺祭も雁木も長陽福娘も好きだw

関東在住だけどね。
146呑んべぇさん:2007/07/13(金) 15:49:25
男山は東京で見かけなくなった
今でも置いてる店あるのかなあ
147呑んべぇさん:2007/08/02(木) 21:52:54
雁木おいしいねえ

獺祭もまずまず
148呑んべぇさん:2007/08/03(金) 02:35:06
徳山で育った俺だが(東京在住)、山口の酒ってピンとこないね。
ナショナルブランドか、せいぜい広島の「はつもみぢ」ぐらいしか知らん。
149呑んべぇさん:2007/08/03(金) 22:47:43
雁木あたしもスキ。
日本酒苦手だけどこれはホントに美味しいと思った。
150呑んべぇさん:2007/09/06(木) 23:21:27
エヴァの新劇場版に獺祭出ててビビった。エンドロールにしっかり旭酒造入ってるし。
151呑んべぇさん:2007/09/29(土) 01:20:53
ちまきやの向かいにあるアサヒ屋は、旭酒造?
152呑んべぇさん:2007/09/29(土) 08:42:16
中島屋は宣伝せん。
153呑んべぇさん:2007/09/29(土) 19:22:04
>>152
中島屋はほんと、酒質高いのにね。カネナカさんはすごいと思う。
しかも値段も抑えてるし。まぁ、東洋美人みたいに東京に打って出る
つもりがまったくないんでしょう。それはそれでいいことだし、いい酒なのは変わりないし。
154呑んべぇさん:2007/09/29(土) 22:36:34
五年や十年経ったら東洋美人に貴はなくなっているんじゃないの?マチダヤニのいいなりだから。使い捨てされるよ。みんな情報にだけ!
155呑んべぇさん:2007/10/03(水) 02:10:32
東洋美人が使い捨てられる危険性はあると思う。澄川さんはがんばっていると思うけど、
酒屋をみる目にちょっと疑問。島根の王禄の姿勢をみならってほしい。
156呑んべぇさん:2007/10/03(水) 04:51:18
地元に目を向けずに大都会だけをターゲットにしていると足元をすくわれる。
有名な酒屋は悪いウワサをよく耳にする。
やはり地元の酒屋か飲み仲間の情報が一番です。
雑誌なんて金を払えばいいんですから。○がよく雑誌にどうのこうのってのは雑誌に自ら
売り込んでいるだけ。消費者の声ではないと思います。
157呑んべぇさん:2007/10/09(火) 08:02:58
トラタンの純米酒ではない酒。価格の割にはまあまあ。
158呑んべぇさん:2007/10/18(木) 05:04:48
東洋美人の愛山。高い!
159呑んべぇさん:2007/10/22(月) 23:47:13
グラッパボトルでしょ。
あれって、長谷川酒店のシリーズじゃなかったっけ?
山口県内でも売ってるけど、確かに高いね。
160呑んべぇさん:2007/10/23(火) 21:50:00
グラッパボトルって?何ですか?
しかし、獺祭の槽場搾りの無調整無濾過!!!めちゃくちゃ旨い!!!
これって山口県内限定品!!!
161呑んべぇさん:2007/10/26(金) 00:58:51
>>160
グラッパはワインボトルに入っているやつ。
今県内だと、中島屋がいい気はする。
162呑んべぇさん:2007/10/28(日) 16:52:26
西都の雫で醸した酒でいい感じなのは?ってあんまし出回ってないね・・・
宣伝的には澄川酒造ですけど・・・
これまた販売店のタイコもちの宣伝みたいでにわかに信じ・・・
163呑んべぇさん:2007/11/16(金) 14:12:20
西都の雫は五橋が良かった。
164呑んべぇさん:2007/11/20(火) 23:58:56
西都の雫ってたいそうな名前。
さすが保守王国の山口県がつけそうな名前ですなあ・・
165呑んべえさん:2007/12/10(月) 18:15:38
            _,ノ‐''''''^^^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_          
        ._v-''¨`   .,,vー─-、    .,,vー─-、 .¨'ーu_       
      _ノ'″     ./′    ¨┐ ./     ゙┐  .゙'┐      
     ,/′      ./ ̄''''-¬,,,,__.ミ .i |,,,,___ ..)   ゙\    
    ,/′     λ  |     ( ・ )| } .¨'ーu,,  |     \   
   ./′      八,、-ミ.ノ‐''''''^^ ̄./¨レ       .人,_     ミ  
  .,ノ′     ._ノU'   \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u   .゙lr  
 .,i′     /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.  { 
 〕      ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨ .λ  ゙┐ }    __________
 |      ノ  .λ───ー      }      __,,.,、v;(_)ー''  {..]  /
 |     :|   | |            .!      `         .}} < 糞スレだな! 
 }     .|   .U-:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨ ̄¨¨′ ミ}  \
 .|     .}       _,,,,,vvl''''¨¨|^^⌒|¨¨''''lvv,_         }     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ). .   〕    ,,、-v~|   .|   |   |   |''T^i-,,_      /  
  .{     ). ., r'z::''''~゙(~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~`^^^^''''¬;;;_   ノ
166呑んべぇさん:2007/12/18(火) 12:46:43
村塾上手い
167呑んべぇさん:2008/01/02(水) 22:42:10
獺祭遠心分離50、思っていたよりは飲み応えあった。
168呑んべぇさん:2008/01/04(金) 18:21:20
★★小泉純一郎と安倍晋三は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://ja.wiki 上下くっけて
pedia.org/wik
i/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E
7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島東加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
169呑んべぇさん:2008/02/12(火) 21:48:01
sage
170呑んべぇさん:2008/02/19(火) 01:10:28
獺祭うま
171呑んべぇさん:2008/02/23(土) 01:16:34
獺祭値上げ
172呑んべぇさん:2008/03/30(日) 17:55:36
お土産に獺祭の50と五橋を買ったけど
五橋のほうが飲みやすかったかな
50ではちょっと味が濃い
173呑んべぇさん:2008/04/05(土) 17:07:26
三割九分がマイベスト
174呑んべぇさん:2008/04/08(火) 23:19:42
日下無双というお酒飲んだ。
かなり美味かった。
175呑んべぇさん:2008/04/12(土) 01:24:12
日下無双の「日下」って、杜氏さんの名前でしょ。
自分の名前を銘柄にするセンスが分かりません。
あと宇部の「貴」も。
自己満足が通用する世界なんだねぇ。
だけど、味が通用してない。
残念。
176呑んべぇさん:2008/05/14(水) 01:14:34
            _,ノ‐''''''^^^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_          
        ._v-''¨`   .,,vー─-、    .,,vー─-、 .¨'ーu_       
      _ノ'″     ./′    ¨┐ ./     ゙┐  .゙'┐      
     ,/′      ./ ̄''''-¬,,,,__.ミ .i |,,,,___ ..)   ゙\    
    ,/′     λ  |     ( ・ )| } .¨'ーu,,  |     \   
   ./′      八,、-ミ.ノ‐''''''^^ ̄./¨レ       .人,_     ミ  
  .,ノ′     ._ノU'   \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u   .゙lr  
 .,i′     /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.  { 
 〕      ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨ .λ  ゙┐ }    __________
 |      ノ  .λ───ー      }      __,,.,、v;(_)ー''  {..]  /
 |     :|   | |            .!      `         .}} < 糞スレだな! 
 }     .|   .U-:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨ ̄¨¨′ ミ}  \
 .|     .}       _,,,,,vvl''''¨¨|^^⌒|¨¨''''lvv,_         }     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ). .   〕    ,,、-v~|   .|   |   |   |''T^i-,,_      /  
  .{     ). ., r'z::''''~゙(~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~`^^^^''''¬;;;_   ノ
177呑んべぇさん:2008/06/13(金) 21:39:26
私がよく足を運ぶ千葉の酒屋で東洋美人の611が発売されたというので買ってみようと思います。
ところでこの東洋美人611は地元・山口県でも売っているのですか?
ちなみに611とは自社田のある番地らしいです。
178呑んべぇさん:2008/06/14(土) 13:05:41
    ウッーウッーうまうま〜♪

       / \  o)ヽ ゴォークゴクッ
  曰    \__\ (,丱,)         (\m/)⌒l
.  | |     \ ̄l 人ヽ@         (_i_l^l_i_)ヽ |  !!
 ノ__丶      ̄○ ヮ゚从       人 ヮ リ.ハ)
 | 獺 |      `)''`0´(ゞ        ( !:!(~) ,(
 |   |      /W Wヽ        /∨ ∨ヽ
 | 祭 |       |、,|、,|、,|、,|        |。|。|。|。|。| 
179呑んべぇさん:2008/06/14(土) 13:09:02
>>178
この間、京王デパートで
50買ってきたけどがっかりしたよ。
180呑んべぇさん:2008/06/22(日) 14:32:05
>>177
6月11日に発売されたらしいけど、よく行く酒屋さんにはまだ入ってないよ。
181呑んべぇさん:2008/07/06(日) 05:36:10
【広島→長崎】今から安価で自転車旅行に行く2【山口県】
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1215268343/l50
182呑んべぇさん:2008/07/25(金) 22:20:24
疑惑発覚?
今日聞いた話だと、あの人気銘柄に偽装の疑いがあるらしい。
地元周東町でそういう話が流れているんだとか。
本当なら残念
183呑んべぇさん:2008/07/27(日) 15:12:32
旭酒造に何の疑惑があるわけ?
来福酒造の精米歩合10%が日本一の磨きの高さで二割三部を越えてることですか?
184呑んべぇさん:2008/08/15(金) 03:34:59
わからん
185呑んべぇさん:2008/08/18(月) 00:54:21
【山口から】千葉から沖縄まで自転車で旅をする【ついに九州へ】
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1218907682/l50

【北海道から】自転車で日本縦断する 大阪以西〜【小倉まで】
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1218812840/l50

埼玉から屋久島まで自転車で旅してくる
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1218332279/l50


【多用途】避難所・雑談
http://tabi.shiroro.com/bbs/test/read.cgi/tabi/1199607935/l50
186呑んべぇさん:2008/09/01(月) 03:57:29
全量山田錦ってのは・・・
これ地元じゃ有名な話です。
だって複数の酒屋が言っているんですからねえ・・・
187呑んべぇさん:2008/09/03(水) 02:50:30
雁木のひやおろし飲みたいなあ〜
188呑んべぇさん:2008/09/18(木) 23:58:18
かわウソ祭

≧(´▽`)≦アハハハ
189呑んべぇさん:2008/09/19(金) 01:28:19
やっぱ長門峡でしょ
190呑んべぇさん:2008/10/27(月) 09:59:18
貴の17BY純米責め取りが1780円って安くない?
191呑んべぇさん:2008/10/28(火) 08:47:56
責め取りって

しずく取り、なかぐみ、とか、あらばしり
とかとは違って
最後の残りを押しつぶして搾り出す部分だから
出来のワルイ酒のときは悲惨に雑味だらけになってるど!
192呑んべぇさん:2008/11/07(金) 18:22:46
193呑んべぇさん:2008/12/23(火) 07:26:35
下関の関娘
194呑んべぇさん:2009/02/07(土) 02:27:19
獺祭のスパークリング飲んだ
凄い発泡量だった
195呑んべぇさん:2009/02/11(水) 10:51:08
◎ 獺祭
○ 中島屋
▲ 雁木
196呑んべぇさん:2009/02/21(土) 18:29:37
山口は日本酒が美味いね。結構賞を受けてる酒蔵あるみたいじゃん。
197呑んべぇさん:2009/02/21(土) 21:36:51
五橋
198呑んべぇさん:2009/03/02(月) 01:28:05
>>195
中島屋はいいですよねぇ
県内じゃないとほとんど手に入らないけど
あそこのオヤジさん、酒造りに関しちゃ天才肌なんだけど何とも言えないいい味出してるし
199呑んべぇさん:2009/03/06(金) 07:57:54
県内で手に入んないんじゃ地酒じゃない。
200呑んべぇさん:2009/03/06(金) 12:11:33
>>199
そりゃごもっとも!
獺祭って関東取り扱い店が異常に多いな
201呑んべぇさん:2009/03/07(土) 07:03:44
獺祭ってちょっと前までは山口の辺鄙な田舎の小さな酒蔵ってことが売り文句だったが、今や大工場になっちゃったのかな
202呑んべぇさん:2009/03/15(日) 11:00:39
獺祭は相変わらず小さい蔵だよ。
ただ通年で製造しているので石数が異常に多い。
203呑んべぇさん:2009/03/21(土) 01:18:59
雁木の原酒ばっか飲んでたら、獺祭が薄く感じて悲しい・゚・(ノД`)・゚・
204呑んべぇさん:2009/03/21(土) 02:57:18
原酒は飽きる。
205呑んべぇさん:2009/03/21(土) 03:14:50
錦の誉 佐々木小次郎 茅の雫
八百新酒造は雁木以外も美味しい。
岩国以外じゃあんまり見ないけど。
206呑んべぇさん:2009/03/31(火) 19:51:53
新南陽の夢タウンで中島屋のカネナカ四合瓶で998円一升瓶も2千円ちょい
中島屋のおっちゃん、買い叩かれたのかなあ?
酒作るのは上手いけど、商売下手だなぁ・゚・(ノД`)・゚・
207呑んべぇさん:2009/04/01(水) 11:49:06
貴の純米生原酒を越える酒は俺の中では今んとこ無い
208呑んべぇさん:2009/04/07(火) 02:17:42
カネナカ飲んでます
これだ!これだ!
イメージで想像してたこんな味の酒が好みっていう理想の酒!
ほんのり立ち香があって、味にキックがあって、
甘みと苦みそして濃い旨味が来てゆっくり消えていく、そして残り香が綺麗

これが四合瓶で千円前後なんて幸せだ(T_T)
209呑んべぇさん:2009/04/08(水) 22:05:03
>>206
買ってみた。開けてみた。…老ねかけてるかも…orz
少なくとも状態は良くないです
でも、香りは崩れてるけど味はさすが
燗して最高の苦みが乗ったイイ感じの濃醇さ
この値段なら香りダメでも味だけで満足
でも、製造が新しい中島屋の純米の方がいいかも
210呑んべぇさん:2009/04/08(水) 23:52:51
先日山口に行った時に、3割9分の濁りを購入した。
私的には飲みなれているせいか5割の濁りの方が好きだな〜
211呑んべぇさん:2009/04/09(木) 00:02:32
>>210
わかるぅ!
綺麗すぎるんですよね
50のコクを感じられる感じの方が好き

貧乏舌なのか…orz
212呑んべぇさん:2009/04/09(木) 00:25:31
>>211

おお!同志よ!!
そう、綺麗すぎ+炭酸で、濁りらしさがないんよね〜
キレが良すぎてストライクゾーンに入らないのよ。
213呑んべぇさん:2009/04/10(金) 18:25:07
39本生は封を切って三日目が一番美味くなる。
封切り直後はかなりマヌケな酒、
50が好きな人は特にがっかりするはず。
214呑んべぇさん:2009/04/10(金) 22:37:42
今まさに50本生飲んでるんだが、美味しいね!。
215呑んべぇさん:2009/04/11(土) 01:44:00
獺祭抜きで語ると何よ?
216呑んべぇさん:2009/04/11(土) 06:54:05
なにもない
217呑んべぇさん:2009/04/11(土) 12:14:39
濃醇好きな私的には…
中島屋、八百新、長陽福娘>獺祭
なんですよねぇ
最近、美味しいなと思ったのは山猿の山廃
バナナの香りがする…
218呑んべぇさん:2009/04/11(土) 13:13:42
山猿は強烈ですねえ・・
銘酒ではないけど、
うほっと、元気になる酒。
根性がないと、飲まれてしまう。
219呑んべぇさん:2009/04/11(土) 13:51:23
>>218
山猿はアレだけを飲むんじゃなくて、山猿を肴に他の淡麗酒を飲む
これが正しいんじゃないですか?
220呑んべぇさん:2009/04/11(土) 15:32:46
そうなんですか?
知らなかった・・・
221呑んべぇさん:2009/04/12(日) 03:08:48
中島屋飲んでみたい
北九州・下関で買える店ありますか?
222呑んべぇさん:2009/04/15(水) 13:06:13
おかずのり ◆M1T5uxDOMwがVIPでkskされた結果購入した
713本のうまい棒を全国のVIPPERに配るために全国行脚

詳しくはまとめwiki
http://www19.atwiki.jp/47umatabi/

※ルール※
うまい棒が欲しい人は避難所にエントリー
同一場所で複数人の受け取り、凸やスネークは厳禁

※エントリー方法※
現在エントリー受付中は、【広島県】【山口県 】
うまい棒が欲しい方は、以下避難所(パー速)にテンプレを投下しよう!
【うまい棒】おかずのりの一世一代のがんばり物語8
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1239353359/
●エントリー方法詳細については避難所のテンプレを10回くらい熟読してね!ね!

現行スレ
おかずのりがうまい棒を届けるようです〜今のお届け県・次のお届け県編〜
1日1スレ程度消費するので、ニュー速VIP http://takeshima.2ch.net/news4vip/で
「おかずのり」または「うまい棒」で検索
223呑んべぇさん:2009/04/15(水) 19:28:10
>>221
西は厳しいかなぁ
宇部まで行けばあるんですけどねぇ
224呑んべぇさん:2009/04/16(木) 01:43:53
>>223
宇部かあ・・TNX
他に情報があればよろしく
225呑んべぇさん:2009/04/16(木) 23:22:03
>>224
中島屋なら特別純米寿はOisixで売ってますけどねぇ
かなり割高だけど
226呑んべぇさん:2009/04/17(金) 00:24:56
宇部の店のネット販売で買おうかな
どもども
227呑んべぇさん:2009/04/17(金) 00:29:07
中島屋は開けてからどんどん味や風味が化けていくものも多いんで、ゆっくり楽しんで下さいね
228以下、VIPにかわりましてゆとりがお送りします。:2009/04/17(金) 20:54:17 BE:2646252-2BP(101)
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>  ゆっくり楽しんでいってね!!! <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
229呑んべぇさん:2009/04/21(火) 00:31:53
>>227
○純米吟醸なま酒原酒
吟醸香とお米の香りが同居してる印象
福岡で言えば寒北斗っぽい感じかなあ
旨いです

○生もと純米カネナカ
7号系の香り、とはいっても枯れた感じではなくフレッシュ
熟成純米と迷ったけどラベルが気に入ったのでこちらにしました
燗つけたら化けるかもしれません

両方とも旨みたっぷりの僕好みの酒でした
中島屋・・・もっと評価されていいと思いました
230呑んべぇさん:2009/04/21(火) 22:00:54
>>229
中島屋は開けてすぐじゃ真価は分からないかも
開栓してちょっと飲んで一週間置くと、一気に旨味が広がります

カネナカ、開栓直後なら硬さと苦みが目立ったと思いますけど、
開栓後しばらくすると苦みと酸味が丸くなって、旨味が増してきます
一部の山廃や気もとと違って常温保存でOKなのに、酸っぱくならないどころが旨味が増すところが凄いです
計算して作ってあるのかな?

今、カネナカ切れて、天狗舞山廃純米飲んでるんですけど
カネナカの直後なんで、薄くて酸っぱいのに高い…・゚・(ノД`)・゚・
&カネナカの苦みが懐かしい…
231呑んべぇさん:2009/04/22(水) 19:09:44
山口の酒と言えば、純吟村重、4合瓶で千円の割にやたら出来がいいですね
232呑んべぇさん:2009/05/02(土) 22:59:51
前は全然ダメだったけど、最近、はつもみぢがかなり良くなってますね
233以下、VIPにかわりましてゆとりがお送りします。:2009/05/05(火) 23:59:13 BE:16934988-2BP(101)
ぼくにはイマイチでした
賀茂鶴とかのやっすいのとそんなに差がないような感じ?
234呑んべぇさん:2009/05/21(木) 09:23:55
ふーん
235呑んべぇさん:2009/05/21(木) 22:46:27
良い酒ないよね。
236呑んべぇさん:2009/06/05(金) 11:45:16
貴って、どうなん???
237呑んべぇさん:2009/06/09(火) 23:07:25
>>236
頑張ってるけど…
獺祭や東洋美人etc.とかに比べるとまだまだかなあ
今後には大いに期待してます
238呑んべぇさん:2009/06/09(火) 23:27:38
そっかー
通販でたのんじゃったなー・・
山猿のがよかったかなー
239呑んべぇさん:2009/06/09(火) 23:45:46
>>238
十分美味しいし、CPはいいと思うから楽しめますよ
dancyuに紹介された直後の仕込みで、生産計画が狂っちゃったみたいで、
ガクッと酒質が落ちたとか言われてたけど、持ち直して頑張ってるみたいだし、
これからも伸び続けると思うんで、その途中の過程を楽しむってのもいいじゃないですか

ついでに、山猿は山廃がオススメ
240呑んべぇさん:2009/06/10(水) 22:35:12
>>238
レベルの高いところの酒ばっかだから、後悔するようなことはないですよ
貴は今の日本酒のトレンドみたいなのを感じられるし、透明感やフレッシュさという点じゃ
山猿よりも上だと思います
241328:2009/06/11(木) 10:25:19
山猿はこくりょうみやこの生原酒しか飲んだ事ないんですが
スーパーガツン系で、パンチパーマな個性丸出しのとこが好きなんです。

東洋美人は、大辛口しか飲んだ事ないですが
旨味はさほどでもないが飲みやすさ、飲み飽きしなさは相当なもの。

獺祭は洗練された今風の、飲みやすさ、香り、旨味、全て整った酒。

雁木は旨味強調だが田舎くささを残したどっしり旨い酒。

んで、

貴はどうなんだろーなーと・・・
242呑んべぇさん:2009/06/11(木) 10:26:19
あちゃ、
上、名前ラン238のまちがい。
243呑んべぇさん:2009/06/11(木) 23:25:42
獺祭は麹臭さが何となく漂ってだめだなあ、オレには。
あとあれだけ東京のデパートにいっぱいあるけど、そんなに作って大丈夫なの?
244呑んべぇさん:2009/06/12(金) 02:18:21
>>241
貴はきれいめですねぇ
雁木みたいな個性的なのよりも獺祭や東洋美人みたいなきれいめ系
でも開栓してしばらくすると微妙にやんちゃさが出てくる
「ツンデレ」か?

それにしても雁木は美味いなぁ
日本酒って言うジャンルに括りきれない、雁木って一つのジャンルを形成してるような…
245呑んべぇさん:2009/06/22(月) 21:54:27
貴の特別純米
冷やよりも燗の方が美味しい

でもやっぱり中島屋の方が良かった…・゚・(ノД`)・゚・
246呑んべぇさん:2009/06/22(月) 22:25:56
>>234
はつもみぢは桶買いというか、あそこでは作ってないよ。
原田は自分のとこで造っているらしいが…
247呑んべぇさん:2009/06/23(火) 00:54:37
獺祭、東洋美人、貴、雁木・・・
山口には今をときめく醸造蔵がたくさんありますね
こんなにいい酒蔵がたくさんあるのに、山口県人は意外と知らないのかな
248呑んべぇさん:2009/06/23(火) 21:08:13
>>247
そこに名前が挙がった銘柄、特定銘柄酒ばかりで普通酒がないので
冷蔵保存が基本で室温での保存が難しいのと、
最近、体制が変わって一気に酒質向上して県外に販路を開拓したところばかりなので、
まだ県内での販路が十分ではないんです

県内(東寄り)だと県内以外でメジャーな五橋と金冠黒松に加えて、
ほぼ地元消費で県外にまず出ることのない
中島屋酒造場の寿、長陽福娘、長門峡、山頭火、山猿等に加えて、
貴作ってる永山本家酒造場の男山あたりの方がメジャーで入手しやすいです
あとは、金雀、八百新酒造の錦乃誉あたりでしょうか
これらの銘柄は常温保存がしやすいですし、
県内に大昔から販路も出来上がってますから入手がしやすいですし、美味しいんですけどねぇ…
249呑んべぇさん:2009/06/27(土) 00:20:55
雁木のゆうなぎを冷やでいただいています
色っぽいお酒ですねぇ
無濾過原酒からなまめかしさを引いて品を持たせた感じ

原酒が洋風の美人だとしたら、ゆうなぎは着物の似合う艶っぽい美人

いいわぁ
250呑んべぇさん:2009/07/08(水) 01:28:11
純吟村重、いいっすね
特にぬる燗が
これで1000円以下ってのが信じられない
不景気だから他の蔵もこの価格帯を攻めてくれるかな?
251呑んべぇさん:2009/07/11(土) 23:45:30
山口って酒美味いよね。
252呑んべぇさん:2009/07/12(日) 00:43:29
美味しいのも美味しいけど、コストパフォーマンスがやたらいい酒が多いんですよね
新潟とか北陸の酒で激しいハズレを引いたことは数知れないけど
いまだ山口の酒でハズレを引いたことがない
253呑んべぇさん:2009/07/14(火) 01:13:09
獺祭美味いね
254呑んべぇさん:2009/07/14(火) 05:54:58
どこが?
255呑んべぇさん:2009/07/14(火) 19:38:26
東洋美人

いいね
256呑んべぇさん:2009/07/18(土) 01:21:35
雁木無濾過純米生原酒
雁木の純米大吟醸無濾過ゆうなぎ
獺祭50
菊水無冠帝純米大吟醸

一番高い無冠帝が勝負になってない
一緒に飲むとただのぼやけた酒になっちゃう
雁木と獺祭CP驚異的ですね
257呑んべぇさん:2009/07/18(土) 11:50:25
獺祭は、50だけでいいような・・・
39と23は値段分を味わうには
ちょっと飲み方の工夫が必要になってくる感じ。
258呑んべぇさん:2009/07/20(月) 13:28:56
>>257
三つ揃えて飲んでみたことあるけど、
ミネラルウォーター飲みながら神経集中させるとやっぱり、
50はちょっとノイズのようなものを微妙に感じるんですよね
上の酒は圧倒的なスムースさがあって、口に含んでからも変化が美しいんですけど…

普通に飲むならやっぱ50
ちょいとした苦みとかがあったりするのもいいアクセントなんだよなぁ
259呑んべぇさん:2009/07/20(月) 15:36:01
あほくさ
260呑んべぇさん:2009/08/01(土) 11:27:40
錦乃誉「朝しぼり」特別純米原酒。
何ヶ月か前に出たみたいだけど滅茶苦茶美味しい。
棚に何本かあったけど売り切れたら来年まで待たなきゃとのこと。
買い占めてこようかな。
261呑んべぇさん:2009/08/01(土) 12:54:37
ノイズ(・〇・;)
262呑んべぇさん:2009/08/01(土) 22:03:20
五橋のひや原酒買ってきました
常温ストレートだとムリ!
氷入れて割るとかなりいいかんじ♪
4合950円これならいいとは思うけど、この価格帯なら純吟村重の圧勝かな
263呑んべぇさん:2009/08/08(土) 19:29:48
国道9号線走ってたら偶然山口県酒造組合の事務所発見
酒蔵地図貰おうと尋ねたら、丁度東洋美人の社長(会長)も居られた
秋に東京である山口酒の試飲会の案内を勧めて頂き、登録もしてきた
名刺でも渡しとけばよかったと後悔
264呑んべぇさん:2009/08/12(水) 00:38:40
長門峡の純米吟醸をゲット!

4合瓶2000円でお釣りが来るくらいの価格とは思えない、
コクとキレがあるウマい酒でした。
265呑んべぇさん:2009/09/03(木) 22:12:05
>>264
あれ美味しいですよね
この間いただきました
バランスが絶妙にいい
266呑んべぇさん :2009/09/04(金) 14:09:48
中州は、高級クラブから、キャバクラ、風俗、料亭、居酒屋、一杯飲み屋まで全部そろって一つの歓楽街を形成しています。

大阪はキタ/ミナミが大きな歓楽街として言われてますが、厳密に言うと一つの「街」ではありません。
たとえば、キタは・堂島・北新地・曽根崎新地・阪急東通・等いくつかに分かれてます。
大阪に住んでいて中州は出張の際に数回訪れ街はよく知っていますが、キタ>>>中州 の規模の差は歴然としています。

北新地は高級クラブと料亭だけ、阪急東通は飲食店と安い風俗店と街ごとに性格の違う歓楽街が梅田の周りに点在しています。

267呑んべぇさん:2009/09/10(木) 02:47:05
富士グランで、錦の誉「面白き・・・」純米吟醸をゲット!

この週末に飲む予定。
268呑んべぇさん:2009/09/19(土) 00:03:44
長陽福娘上撰買ってきました
四合瓶798円!
CP高すぎます
269呑んべぇさん:2009/10/05(月) 21:28:44
東京で山口の地酒蔵がみんな集まった会があったみたいですね
行きたかった…・゚・(ノД`)・゚・
270呑んべぇさん:2009/10/06(火) 23:45:28
試してガッテンのNHKアナが来てたね
個人的には半分しか回れなくて残念
来年も開催して欲しいな
271呑んべぇさん:2009/10/28(水) 01:12:04
東洋美人の純吟を頂きました
繊細な酒ってこういうことだったんですね
雁木みたいな酒パワーの塊みたいなモノ良いけど、繊細なのもいいわぁ
272呑んべぇさん:2009/11/01(日) 20:40:37
東洋美人の羽州の誉、防府八幡宮近くの酒屋さんで発見しました。

一口目は甘口、だけど余韻は切れ味の良い辛口で非常に美味い!
辛口苦手な嫁さんも大絶賛で、夫婦でおいしくいただきました。
273呑んべぇさん:2009/11/06(金) 01:10:47
東洋美人の純米吟醸、派手さは感じないけどしみじみイイですね
274呑んべぇさん:2009/12/09(水) 20:53:15
山猿買ってきました♪
週末に開けます♪
275呑んべぇさん:2009/12/09(水) 21:01:50
長門峡最強!
276呑んべぇさん:2009/12/12(土) 00:11:36
山猿 特別純米

梨、それも豊水のような風味ですね
ロックにしても負けない感じの濃醇さ
277呑んべぇさん:2009/12/15(火) 04:59:12
獺祭2割3分おいしかったなー50も良かった。

八千代?も好きだー
278呑んべぇさん:2009/12/18(金) 23:44:52
純吟村重の四合瓶、アルク行ったら900で買えちゃいましたよ!
元の値段でさえ安いなぁと思ってたのに…
できれば、一升瓶も安く売ってくれないかなぁ
279呑んべぇさん:2009/12/20(日) 13:25:58
山猿はアフターの初めにシナモン様な風味がした
味覚音痴のお前らにはわかるまい
280呑んべぇさん:2009/12/28(月) 00:43:48
五橋、獺祭、長門峡、貴
山口の地酒最高だわ
281呑んべぇさん:2009/12/28(月) 09:39:52
>>280
獺祭が有名だけど長門峡もCP的に優れてる気がするわ
282呑んべぇさん:2009/12/28(月) 17:52:16
飲んだこと無いんだけど長門峡ってどんな感じですか?
上撰をお燗にしたいんですが…
上撰長陽福娘はものすごくふっくら感があってメープルシロップのような印象でした
283呑んべぇさん:2010/01/06(水) 05:01:08
地域が違いますが和歌山の地酒を扱っているサイトです。
羅生門が有名みたい
http://toishi-saketen.open365.jp/
284呑んべぇさん:2010/01/28(木) 00:00:53
「西都の雫」でどの銘柄呑みましたか?

俺は、五橋・東洋美人・清流錦川・山頭火を試しました。

辛すぎず、ほのかな甘みを感じさせ、キレもいい、
というのが好みですが、そういう点では
五橋≒山頭火>東洋美人>清流錦川かな。

正直、普通の酒屋では「西都の雫」手に入りにくいですね〜。

一応参考までに
http://y-shuzo.com/products/saitonoshizuku.html
285呑んべぇさん:2010/02/13(土) 10:57:54
中島屋のごぶろく・・・じゃなかった『にごり酒』の販売開始!
ホントにすげえです!にごり酒の原点がこの酒にあると言っても過言じゃないでしょう!
286呑んべぇさん:2010/02/15(月) 19:01:29
東京葛飾は柴又で獺祭を出す店があるよ。
店先にも獺祭の写真や説明書きが掲載されてます。
287呑んべぇさん:2010/03/10(水) 01:14:42
>>286
もしかすると、地元よりも東京のほうが居酒屋で獺祭飲める率高いかもしれませんね
288呑んべぇさん:2010/03/10(水) 01:26:29
>>287
俺、最近このスレ読んでいて思うんだけどガチで頭が悪いよね。
なんで包茎の話が書き込まれるのがが理解できないし、それに応対する面子も
マジでバカかと感じるし。
それより性転換のときに切断したチンポってどうしてるのか気にならないのか?
あれだけのものを供養もしないで処分するなんて考えられないだろ?
貴重な食材として貧困国へ送ってやるべきだろう。そう、エコだよ。
炭火で焼けば皮なんてパリパリして香ばしいし食感だって悪くないはずだ。
そういった気持ちを国民一人ひとりが持たなければ日本はダメになっていくだろう。

仮性包茎なんて所詮、自分で余った皮を引っ張って遊ぶくらいしか芸が無いんだから。
289呑んべぇさん:2010/03/10(水) 01:48:59
4年で288wwwwwwww
山口の地酒は熱いですね
胸が熱くなります
290呑んべぇさん:2010/03/25(木) 11:25:41
ふふふふ
291呑んべぇさん:2010/04/25(日) 22:55:00
BS-TBSの「吉田類の坂場放浪記」で、雁木が紹介されていたね。

ちょっぴり嬉しい感じ。
292呑んべぇさん:2010/05/10(月) 20:58:25
獺祭単独スレに負けそう…orz
293呑んべぇさん:2010/05/24(月) 00:09:27
錦川、洪水の警戒水域に来ちゃったけど大丈夫かな?
八百新、五橋…
錦川沿いの蔵元が無事でありますように(-人-)
294呑んべぇさん:2010/05/24(月) 01:25:38
どうも丼さんは客が来なくなるとチンポの皮が戻ってきて
陰毛を巻き込むので機嫌が悪くなるという
ウワサですが。。。
295呑んべぇさん:2010/06/03(木) 09:44:03
全国新酒鑑評会 山口県 金賞なし
296呑んべぇさん:2010/08/24(火) 13:31:57
ここまで原田なし
マジで美味しいと思うんだが
297呑んべぇさん:2010/08/25(水) 00:57:32
>>296
復活して、最初は残念な感じだったけど
ここ2,3年ですさまじく進化してますよね
これからが楽しみ
298呑んべぇさん:2010/10/28(木) 21:17:43
だっさい!
299呑んべぇさん:2010/10/30(土) 03:52:44
山口に住んでて今度地元帰るんだけどお土産どれにしよ
だっさいがメジャーでおいしいのかな?
300呑んべぇさん:2010/10/30(土) 13:47:28
>>299
雁木の方が美味いよ
301呑んべぇさん:2010/12/12(日) 20:40:22
こんなことってあり?
http://asahishuzo.ne.jp/info/information/item_1218.html
酒税法が変わったって、もう6年くらい前の話じゃん。
まさか知らなかったわけないよねぇ。
302呑んべぇさん:2011/04/14(木) 00:00:58.74
長門峡飲んでみた…

純米吟醸だけじゃなく、上撰もかなり美味しい
303呑んべぇさん:2011/05/28(土) 16:56:52.43
東洋美人 大辛口純米吟醸って、冷やと常温どっちがうまい?
今日、飲み会に持って行こうと思って買ってきたけど、冷蔵庫に入れてあって
キンキンに冷えてるんだよね。
超辛口純米は冷やより常温か人肌がうまかったけど、吟醸酒はなんとなく
冷やして飲んだ方がいいのかなーと。

冷やがいいなら持ってく直前まで冷蔵庫保管、常温がいいなら冷蔵庫から
出しておこうと思うので、ご意見よろしくm(__)m
304呑んべぇさん:2011/06/14(火) 22:59:59.20
最近飲んだ中では雁木がうまかった
305呑んべぇさん:2011/07/15(金) 21:01:28.44
河豚美味いよね
306呑んべぇさん:2011/11/14(月) 21:37:10.73

♪1.死ね 死ね                                  ♪2.死ね 死ね
死ね死ね死ね死ね死んじまえ 黄色いブタめをやっつけろ         死ね死ね死ね死ね死んじまえ 黄色いサルめをやっつけろ
金で心を汚してしまえ 死ねアー 死ねウー 死ね死ね           夢も希望も奪ってしまえ 死ねアー 死ねウー 死ね死ね
日本人は邪魔っけだ 黄色い日本ぶっつぶせ                地球の外へ放り出せ 黄色い日本ぶっつぶせ
死ね死ね死ね 死ね死ね死ね                         死ね死ね死ね 死ね死ね死ね
世界の地図から消しちまえ 死ね                       世界の地図から消しちまえ 死ね
死ね死ね死ね 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね      死ね死ね死ね 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね
死ね死ね死ね 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね      死ね死ね死ね 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね
死ね死ね死ね 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね      死ね死ね死ね 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね

                         http://www.youtube.com/watch?v=suLYNVtzvOQ
307 【396円】 【豚】 :2012/01/01(日) 00:19:17.10
ふんが〜!
308呑んべぇさん:2012/01/14(土) 21:13:19.48
獺祭1合800円@横浜
東洋美人や雁木は置いていない焼鳥屋。キャベツは出て来なかった
309呑んべぇさん:2012/01/15(日) 01:12:05.19
実家に帰省した時、獺祭の幟旗が立ってる小洒落た構えの酒販店があったから入ってみたら、
ほぼ獺祭しか置いてなかった。あと五橋が二種類くらい。
獺祭がまずいとは言わないが、置いてるのがそれ一色だと、実は酒の味なんか
全然わかってないだろ、とか勘繰ってしまうな…
310呑んべぇさん:2012/01/28(土) 11:43:48.61
泣かす米で造った日本酒発表会yab
周南市中須の棚田で収穫された有機ブランド米を使った日本酒が誕生しました。酒造会社や生産者が周南市役所を訪れ
木村市長に完成したばかりの酒を手渡しました。純米日本酒「泣かす酒」は、周南市中須の棚田で育ったコシヒカリ、
「泣かす米」を原料にしています。コシヒカリは粒が小さく柔らかいため「みがき」が難しいと言われていますが、米のうま
みが活きた辛口に仕上がったということです。泣かす酒は、来月4日から周南地域の百貨店や酒店で発売されます。
311呑んべぇさん:2012/01/29(日) 01:25:51.83
もし、プロの中に入ったら永久に二軍の三冠王で終わるんだな。

同じ二軍で平凡な成績だった選手が上でボチボチやってんの見て何で自分は一軍に呼ばれさえしないことに
気がつかないんだな。その時点でもし300km/hの球を投げてもまったく無視されてるんだな、
どうしてだろうな?速過ぎてキャッチャーが捕れないからかな?危ないので警察に捕まるからかな?
だれも打てないスピードなのにな?それは人並み(プロレベル)以上の動きをすると捕球できない場所にしか
投げられないからなんだな、全力でマッハのスピードで投げられてもキチンと制球できるのはせいぜい130km/h程度なんだな、
それじゃ高校生からでもメッタ打ちされるレベルでしか機能できないんだな。一発芸と試合をコントロールするのは全然違うんだな。
演奏が上手くなっても作曲が出来なければ永遠に雇われプレーヤーなんだな。
名を残せないんだな、雑用と同じなんだな。それでもよければ相撲の格好でもして野球すればいいんだな。

http://gshotlife.exblog.jp/17079149/
312呑んべぇさん:2012/02/03(金) 11:10:58.31
その名も「泣かす酒」完成ttp://kry.co.jp/news/i/news8701798.html ttp://kry.co.jp/news/i/picture/KRY_17981.jpg
ttp://kry.co.jp/news/news8701798.html ttp://kry.co.jp/news/picture/KRY_17981.jpg
周南市の山間にある中須地域で収穫されたコシヒカリを使った新酒が完成した。こちらがお披露目されたその名も「泣かす
酒」。酒米として使われているのは周南市中須の棚田で採れたコシヒカリで、おととしから「泣かす米」のブランド名で販売
されている。この「泣かす米」は、エコファーマーに認定された7人が無農薬で生産している。地名の「中須」に、手間暇かけた
農家の苦労の涙、涙が出るほどおいしい、ネーミングには、そんな思いがこめられている。生産量は限られていて、年に
230俵程度しか収穫できないという。今回の酒造りには、このうちの8俵が使われた。酒造りを担当したのは市内の酒
造会社=「はつもみぢ」で、酒米にコシヒカリを使ったのは初めてだという。通常、酒米に使う山田錦と比べるとコシヒカリは粒
が小さいため、苦労が多かったという。原田康宏社長は「乳飲み子を毎日面倒みるような感じで、ずっと張り付いてい 
た。泣かす米の旨味を十分に引き出した良い純米酒になったと思う。」と自信を見せる。華やかな香りとすっきりとした
味わいに仕上がったというこの「泣かす酒」は、2月4日から700本限定で周南市内の百貨店などで販売されるという。
313呑んべぇさん:2012/02/06(月) 14:55:31.22
男山・・糖類入れ過ぎだろ?
久々に不味い酒飲んだ。
世の中には、あれが美味いという者もいるんだろうが・・・
314呑んべぇさん:2012/02/06(月) 16:07:04.53
うむ、今まで新潟の酒にしか興味なかったが
最近はだっさいばっかり飲んでる。

上杉謙信をまねして、新潟の酒を梅干しで飲むのが好きだったが
この俺が山口の酒にはまるとは・・・
315呑んべぇさん:2012/02/07(火) 23:19:35.23
>>314
雁木って飲んでみて下さい
火入れしてる「ひとつ火」と「純米吟醸」以外の無濾過生原酒を
エロい感じの味わいのする酒です
316呑んべぇさん:2012/02/08(水) 16:43:46.62
五橋 長門峡 が一番飲みやすい。

貴の酒は、飲めんな・・・。
317呑んべぇさん:2012/08/07(火) 10:13:25.95
近所の酒屋が仕入れたのが私も初見の金雀
錦町に有る小さな酒蔵らしい
純米吟醸生もと造りは少し酸味の有るさっぱりとした切れ味
今度は山廃も試してみようと思う
318呑んべぇさん:2012/11/06(火) 23:55:44.52
今回のカネナカは、口開けの翌日にひねたようなエグ味が出て、うわ大失敗かと思ったが、
翌々日の今日は随分落ち着いた。
5℃以下の戸外に置いてたから、常温なら一晩で通り越すその途中を飲んじゃったんだろうか?
319呑んべぇさん:2013/01/07(月) 01:30:38.44
田舎に帰省して、金雀 純米吟醸秘伝隠生もと飲んだが、旨いなこれ。
カネナカと並んで定番にしたいところだが、住んでる所の近郊に
取り扱い店がないのが惜しい。


新年会で「お前日本酒好きだろ」と出されたのが松竹梅(等級不明)だったが、
消毒用アルコール水割り味の素入りだったわ。
飲めねーよこんなん…
320呑んべぇさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
今回の豪雨で東洋美人がやられたみたいだね
321呑んべぇさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
瓶詰めされたお酒が泥水を被っただけならいいんだけど
下手したら、もう飲めなくなるかもしれないね
322呑んべぇさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
タンクがやられたらしいから今年はあかんわ
323呑んべぇさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
純米吟醸ばっかりだな。悪いとは言わんがなんだかなぁ
324呑んべぇさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
写真見る限り木の樽では無いね。
酵母が無事なら来年また美味しい酒造ってくれるんじゃないかな。
飲んだことないけど
325呑んべぇさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
(株)澄川酒造場の被災状況について(ボランティア登録)
http://y-shuzo.com/scripts/detail.php?a=2013080213415750

(株)澄川酒造場に対する皆様方の義援金を受け付けています
http://y-shuzo.com/scripts/upfiles/2013080216293847_1.pdf
326呑んべぇさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
とりあえず1本確保
327呑んべぇさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
>>323
東洋美人 超辛口純米 酒度+15

値段安めで、酒度から想像するほど辛くない。つか、辛口期待すると拍子抜け。
俺はこれを東洋美人では一番よく飲む。
吟醸酒ではないが、バナナフレーバーが強いから、その手が苦手な人は回避かな。

冷蔵庫空いてるから、2〜3本押さえとくか…
328呑んべぇさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN
山口の酒なら長陽福娘が一番好み
329呑んべぇさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
この間東洋美人の純米吟醸を燗して飲んだけど、かなり好みの味でした。

ラジオで酒屋さんなんかが復興の手伝いをされてるって言ってたけど、
早く仕込みに入れるようになるといいですね。

さて、山口の地酒で燗向きのゴツい酒
純米・純米吟醸あたりを教えてください。
330呑んべぇさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
>>329
中島酒造場のカネナカあたりがイチオシ
あとは、五橋が外さない

香りじゃなくて旨味で押してくるタイプです
331呑んべぇさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
>>329
勿体ない・・・
332呑んべぇさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
>>330 ありがとうございます。
五橋はよく聞くけど中島酒造場は初耳でした。
キモトと聞いただけで楽しみですね。

>>331 燗することが、ですか?
困ったことに好みが変わってしまって、華やかな香りが苦手。

でも東洋美人は燗にしても美味しいですよ。
333呑んべぇさん:2013/09/03(火) 17:45:39.17
醸造元と酒米生産者の交流会ttp://www.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/4064108261.html?t=1378197750670
山口県のオリジナル品種の酒米の生産者と県内の酒造会社との交流会が下関市で開かれ、ことしの酒米の生育状況
などを確認しました。ttp://www.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/4064108261_m.jpg
下関市豊田町では、山口県のオリジナル品種の酒米、「西都の雫」を9年前から県内で唯一栽培しています。
交流会は酒米の生産者と酒造会社の連携を深めようと去年から開かれていて、2日はおよそ30人が集まりました。
はじめに去年の日本酒の出荷状況やことしの酒米の生育状況などをそれぞれが報告しました。
このあと、田んぼに移動して酒造会社の担当者などが直接、稲に触れたり生産者に質問をしたりしてことしの生育状態
を確かめていました。
「西都の雫」は稲の長さが90センチほどと酒米の中では短く倒れにくいため栽培しやすいとされています。
また、高度の精米が可能なことから純米酒から吟醸酒まで蔵元の特徴に合わせて幅広く使われています。
山口県酒造協同組合の原田茂理事長は、「穂がそろって非常にきれいですね。今後、台風の被害がないことを祈って
います」と話していました。
「西都の雫」生産部会の福本信亮部会長は、「良い酒は良い米からできる。みんなで一生懸命育てています」
と話していました。ことしの「西都の雫」を使った日本酒は年明けごろから県内の酒店で販売されるということです。
334呑んべぇさん:2013/09/04(水) 20:53:48.24
長門峡の甘味は瀬戸内の魚料理と良く合って美味しいよ
335呑んべぇさん:2013/09/15(日) 08:33:05.96
豪雨に負けず「東洋美人」出荷へ09/14ttp://www.yab.co.jp/annnews/index.html?id=0003
7月の記録的豪雨で被災した萩市にある酒蔵の日本酒のうち水害から免れた酒をほかの瓶に移し替える作業が
福岡県で行われました。瓶詰作業が行われたのは全国的にも知られている日本酒「東洋美人」です。
萩市の澄川酒造場は7月の豪雨で近くの川がはんらんし、施設が被災しました。
出荷前の日本酒も瓶が水につかりましたがこのうち、中身に影響のない酒を出荷しようと福岡県の酒造会社の協力を
得て瓶詰作業が行われました。
=澄川酒造場澄川宜史社長=「一か月半、東洋美人を口にしなかったのでどこか懐かしい。生き残ってくれてありがとう。
感慨深い」瓶詰された東洋美人は萩市に持ち帰ったあとラベル貼りなどをして来月出荷する予定です。
336呑んべぇさん:2013/09/17(火) 20:33:58.36
東洋美人の生純米吟醸、おいしかったけど
2週間くらい冷蔵庫で放置したらひねた

やはり生は楽しくないな。


次は五橋、貴、カネナカあたりを試してみよう
337呑んべぇさん:2013/09/18(水) 13:55:30.54
特別なラベルを貼ったらいいね。「東洋びしょびしょ」とか
338呑んべぇさん:2013/09/21(土) 23:16:48.56
山口県宇部市 宇部日報 第2818号(通算26714)号 2013年<平成25年>9月17日火曜日 3面
女子高生に集団で暴行 4人逮捕、容疑は否認

知り合った女子高生に集団で性的暴行を加えたとして、宇部署は16日、自称とび職の男ら4人を強姦の疑いで逮捕した。
逮捕されたのは、宇部市笹山町2丁目の自称とび職、浅上遼馬容疑者(23)と同市常盤台1丁目の自称建築業、廣元義教容疑者(24)、
同市昭和町1丁目の自称作業員、石本弦己容疑者(23)、同市東琴芝1丁目の自称無職、鶴谷大亮容疑者(24)。
逮捕容疑は、4人は5月24日午前2時ごろ、同市の女子高校生を建物に連れ込んで暴行を加えた上、性的暴行をした疑い。
同署によると、4人とも「女子高校生とは会ったが、暴行はしていない」と否認しているという。

http://web.archive.org/liveweb/http://i.imgur.com/yAdf0L5.jpg
http://web.archive.org/liveweb/http://i.imgur.com/o6ZoAO3.jpg
集団強姦事件 浅上遼馬容疑者  https://www.facebook.com/profile.php?id=100003677097549  http://archive.is/93skd
集団レイプ事件 浅上遼馬容疑者の友達  http://archive.is/s75A3
集団強姦事件 廣元義教容疑者  https://www.facebook.com/profile.php?id=100004182852538  http://archive.is/STTN2
集団レイプ事件 廣元義教容疑者の友達  http://archive.is/f9a7E
集団強姦事件 石本弦己容疑者  https://www.facebook.com/genki.ishmoto  http://archive.is/Xstq0
集団レイプ事件 石本弦己容疑者の友達  http://archive.is/to3cj
集団強姦事件 鶴谷大亮容疑者  https://www.facebook.com/profile.php?id=100005967876286  http://archive.is/BKlhR
集団レイプ事件 鶴谷大亮容疑者の友達  http://archive.is/ghEVh

http://megalodon.jp/2013-0920-1004-54/https://fbcdn-sphotos-c-a.akamaihd.net:443/hphotos-ak-frc1/1001369_220599161422844_1008642365_n.jpg
http://megalodon.jp/2013-0920-1005-19/https://fbcdn-sphotos-a-a.akamaihd.net:443/hphotos-ak-frc3/970787_220599088089518_672628035_n.jpg
http://megalodon.jp/2013-0920-1005-41/https://fbcdn-sphotos-h-a.akamaihd.net:443/hphotos-ak-frc1/1005639_220599131422847_1607273337_n.jpg
339呑んべぇさん:2013/09/25(水) 13:49:52.13
獺祭の米ぬかで作った焼酎35℃を昨日初めて封を開けたが、獺祭の香りが残った大変美味しい焼酎だったよ。
340呑んべぇさん:2013/09/29(日) 21:30:11.62
地元下関だけど、五橋が1番好き
でも関娘も海響も好き( ´ ▽ ` )
341呑んべぇさん:2013/10/01(火) 04:50:47.61
山口県宇部市 宇部日報 第2818号(通算26714)号 2013年<平成25年>9月17日火曜日 3面
女子高生に集団で暴行 4人逮捕、容疑は否認
https://pbs.twimg.com/media/BVNX0F3CEAAe2OL.jpg https://pbs.twimg.com/media/BVNX7v9CcAAEtbI.jpg

知り合った女子高生に集団で性的暴行を加えたとして、宇部署は16日、自称とび職の男ら4人を強姦の疑いで逮捕した。
逮捕されたのは、宇部市笹山町2丁目の自称とび職、浅上遼馬容疑者(23)と同市常盤台1丁目の自称建築業、廣元義教容疑者(24)、
同市昭和町1丁目の自称作業員、石本弦己容疑者(23)、同市東琴芝1丁目の自称無職、鶴谷大亮容疑者(24)。
逮捕容疑は、4人は5月24日午前2時ごろ、同市の女子高校生を建物に連れ込んで暴行を加えた上、性的暴行をした疑い。

浅上遼馬容疑者 : 【山口県宇部市】女子高生に集団で性的暴行、浅上遼馬、廣元義教、石本弦己、鶴谷大亮を強姦で逮捕 - NAVERまとめ
http://matome.naver.jp/odai/2138006130580118401/2138006222380475303
廣元義教容疑者 : 【山口県宇部市】女子高生に集団で性的暴行、浅上遼馬、廣元義教、石本弦己、鶴谷大亮を強姦で逮捕 - NAVERまとめ
http://matome.naver.jp/odai/2138006130580118401/2138006222380475403
石本弦己容疑者 : 【山口県宇部市】女子高生に集団で性的暴行、浅上遼馬、廣元義教、石本弦己、鶴谷大亮を強姦で逮捕 - NAVERまとめ
http://matome.naver.jp/odai/2138006130580118401/2138006222380475503
鶴谷大亮容疑者 : 【山口県宇部市】女子高生に集団で性的暴行、浅上遼馬、廣元義教、石本弦己、鶴谷大亮を強姦で逮捕 - NAVERまとめ
http://matome.naver.jp/odai/2138006130580118401/2138006222380475603

【最新情報】 → → → → → → ニュース速報@2ch掲示板 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1380557824/l50
342呑んべぇさん:2013/10/04(金) 21:57:05.89
>>336ですが、東洋美人を今日飲んだらまた感じが変わってた。
穏やかと言うかまろやかと言うか、いいかんじに飲めた。
生の面白さなんだろうけど面倒くさい
343呑んべぇさん:2013/10/08(火) 19:32:40.61
生き残った酒って奴か。どうだった?
344呑んべぇさん:2013/10/14(月) 12:08:10.48
岩国の酒蔵で巨大「杉玉」作り2013年 10月7日(月)ttp://www.tss-tv.co.jp/tssnews/NN1310073060.html
岩国市の酒蔵で、直径およそ5メートルの巨大な『杉玉』の作り替え作業が始まりました。
巨大な『杉玉』の製作をしているのは、岩国市御庄にある酒蔵・村重酒造です。
『杉玉』は新酒が出来たことを知らせるもので、4年前に製作したものが朽ちてきたため、作り替えることになりました。
材料の杉の枝は岩国市内の山林で伐採した間伐材の再利用で、実に4トントラックで10台分の量です。
村重酒造杜氏・日下信次さんは「この杉玉は日本一世界一ですし、みなさんの協力で、
ますますいい酒を作らないといけないという決意も固まってくる」と話していました。
この杉の枝を鉄製のパイプの骨組みに差し込んでいき、完成すると、直径およそ5メートル・重さ3トンほどの大きさに
なり、国内で最大級だということです。
巨大『杉玉』は来月2日に開かれるこの酒蔵の酒祭りで、一般公開されるということです。
345呑んべぇさん:2013/10/19(土) 14:21:21.54
山口・湯田温泉酒まつり2013年10月13日 18:12
ttp://www.tys.co.jp/NewsDetails.aspx?CID=76ad61b3-5ac1-42ee-8fa2-cee84f622f1e&DID=b32cc006-e560-4f19-b4b4-0478c214d268
県内の蔵元が一堂に集まる湯田温泉酒まつりが山口市で開かれ、7月の豪雨で被災した萩市の蔵元も出店して復活を
アピールしました。
山口の酒と湯田温泉自慢の料理で元気を発信しようと県酒造組合などが開いたもので、19の蔵元から自慢の酒が
並びました。
来場客は「自腹で買うのは難しいのでいろんな酒が飲めるって言うのはすごくうれしくてありがたい」
「こういう機会にいろいろ飲めると次の時に自分が飲んでオススメを人に勧められるのでいいですね」などと話していました。
7月の豪雨で蔵が被災した萩市の澄川酒造場も出店し、復活を喜ぶ客から励ましのことばがかけられていました。
集まった人たちはぐい飲みを手に味をききながら酒談義に花を咲かせていました。
346呑んべぇさん:2013/10/21(月) 20:55:05.01
東洋美人やっと飲み干した。美味しく飲みました
澄川さんありがとう
ストックがあと2本あるから気長に待ちます。

次は中島さんの生もととにごりをためします。
347呑んべぇさん:2013/10/23(水) 11:48:11.37
旭酒造が増産のため酒蔵の建て替えへ10/22ttp://www.yab.co.jp/annnews/index.html?id=0002
日本酒の「獺祭」で知られる岩国市の酒造メーカーが増産のため、新しい酒蔵を作ることになり調印式がありました。
22日は、岩国市役所で旭酒造の桜井博志社長と福田良彦市長が協定書にサインしました。
旭酒造は純米大吟醸の「獺祭」が、国内だけでなく海外24カ国にも輸出する人気ぶりで、年間の売上高はおよそ
39億円を誇ります。=旭酒造桜井博志社長「日本酒というのは幻の銘柄になってはいけない。
ちゃんとお客様の需要に応えていかなければいけないと考えておりますので、お客様により供給できるようにこの
酒蔵を建てる計画をつくりました」=新たに地上12階建ての社屋を建設する計画で再来年2月の完成を目指します。
酒蔵の生産量は、一升瓶100本で1石とされますが、旭酒造では当面1万石の増産を予定しています。
そして将来的には5万石の生産を可能にして輸出の売上シェアを現在の1割から5割にしたいということです。
348呑んべぇさん:2013/10/28(月) 19:26:53.20
周南・産業観光ツアーで酒蔵めぐり2013年10月22日 18:49ttp://www.tys.co.jp/media/news/local/201310221849/tysnews_syuunan%20sangyoukankou.jpg
ttp://www.tys.co.jp/NewsDetails.aspx?CID=76ad61b3-5ac1-42ee-8fa2-cee84f622f1e&DID=87be00d7-a186-4af4-9e36-15294b997632
周南地域のコンビナートの工場や歴史的遺産をめぐる産業観光ツアーが人気です。
去年から始まった地場の酒蔵めぐりコースには20人が参加しました。
周南地域の商工会議所が主催するもので、周南市、下松市の四つの酒蔵をめぐります。
中島屋酒造場は、江戸時代文政年間の創業で190年の歴史と伝統を誇ります。
現在も11代目が、年間200〜300石の酒を造ります。ちょうどあすから、今シーズンの仕込みの準備に入るところです。
昔ながらのコメを蒸すアルミの釜は今でも使っていて、みな、その大きさに驚いていました。
酒のテイスティングも楽しみのひとつです。蔵の自慢の銘柄が準備され、参加者は静かに味わっていました。
周南市の繁華街にある「はつもみぢ」はさらに古く、194年の歴史があります。
途中、酒造りが途絶えましたが8年前に復活しました。今では四季を問わず酒を造る「四季醸造」の小さな蔵です。
県産米だけを使い純米酒に特化し、常にフレッシュな酒を出荷しています。ここでも自慢の銘柄を味わいました。
=参加の男性は「どこが違うのかなあと一生懸命考えながら飲ませてもらってます。
まだまだあまり詳しくないのでどこのを飲んでもおいしいなというのが正直な気持ち、多少違いがあるなあと…」
=午後からも、周南市内と下松市内の酒蔵2箇所をめぐりました。
349呑んべぇさん:2013/11/17(日) 16:22:46.91
周南・徳山大学でお酒に関する講座2013年11月11日 20:15
ttp://www.tys.co.jp/NewsDetails.aspx?CID=76ad61b3-5ac1-42ee-8fa2-cee84f622f1e&DID=6866452d-cb41-4f40-b92d-dc83dd839003
正しくおいしい酒の飲み方を知ってもらおうと徳山大学で酒について学ぶ講座がありました。
酒を飲み始める大学生に正しい飲酒の仕方を知ってもらおうと広島国税局などが毎年開いています。
徳山大学の学生や地域の人などおよそ50人が参加しました。
周南市の酒造メーカー「はつもみぢ」の社長で杜氏の原田康宏さんが講師として酒の選び方やおいしい飲み方を説明しました。
酒の強さがわかるパッチテストもしました。ttp://www.tys.co.jp/media/news/local/201311112015/tysnews_sakekouza.jpg
腕にシートを張り付けて皮膚が赤くなれば弱く、赤くならなければ比較的飲めると言われています。
学生たちは周りの人と見比べながら皮膚の変化を確かめていました。講義のあとは日本酒の飲み比べをしました。
県内の酒造メーカー5種類の日本酒が用意され、それぞれの味を確かめました。
=学生「あんまり飲まないんですけど日本酒が好きなんで。飲みやすいなってかんじです」
==中国からの留学生「うまいです」「(日本酒は)ときどき飲みます」
==はつもみぢ・原田康宏社長「お酒の役割ってやっぱり飲みニケーションというか、アナログコミュニケーションツールと
しては一番いいものだと思ってますから、ぜひ酒を飲む場を大事にしてほしいなということをお伝えしたかったですね」
=学生たちは作り手の話を聞きながら味比べを楽しんでいました。
350呑んべぇさん:2014/01/06(月) 11:23:14.22
【山口県宇部市】 女子高生に集団暴行で4人を逮捕

2014年1月5日現在 Yahoo!検索結果


浅上遼馬 約744,000件  「浅上遼馬 宇部」「 宇部市 浅上遼馬」で検索
浅上遼馬 https://www.facebook.com/profile.php?id=100003677097549

廣元義教 約743,000件
廣元義教 https://www.facebook.com/profile.php?id=100004182852538

石本弦己 約75,300件  「宇部市 石本弦己」で検索
石本弦己 https://www.facebook.com/genki.ishmoto

鶴谷大亮 約62,400件  「鶴谷大亮 鶴谷秀電社」「鶴谷大亮 宇部市」で検索
鶴谷大亮 https://www.facebook.com/profile.php?id=100005967876286
351呑んべぇさん:2014/01/07(火) 20:55:49.24
カネナカ山田錦飲んでみた。
たしかにカネナカなんだけど、渋味弱めで少し上品な整った感じ。
これも好きだけど、オリジナルのカネナカも捨てがたい。
352呑んべぇさん:2014/02/11(火) 18:32:47.40
山口県下関市彦島の高級マンションで
車庫に駐車していた強い高級車
ヴェルファイアが車両火災で全焼ファイア

http://i.imgur.com/mBmzbhH.jpg
http://i.imgur.com/WddizCn.jpg

http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1559287/blog/
353呑んべぇさん:2014/03/19(水) 22:03:01.99
貴美味いな
354呑んべぇさん:2014/04/01(火) 22:16:23.67 ID:z2a5i1mZ
獺祭スレがなくなったから
今後はここで話すべか?
355呑んべぇさん:2014/04/04(金) 18:59:02.42 ID:T130hJvL
人気の日本酒「獺祭」 パリ3つ星店のワインリストにも掲載
http://www.news-postseven.com/archives/20140404_249730.html
356呑んべぇさん:2014/04/09(水) 13:35:42.13 ID:HRhSZKEo
357呑んべぇさん:2014/04/13(日) 14:26:53.08 ID:/rjKe8ol
山猿はどう?
358呑んべぇさん:2014/05/29(木) 13:07:18.70 ID:DJ4CDf+K
先日、初めて雁木飲んだんだけど
噂どおり美味しいんだね。
山田錦の純米吟醸だったんだけど。
香りが綺麗で味も綺麗。
獺祭好きな人は雁木も好きになりそうなのに
なぜに獺祭ばかりが売れるのか、不思議に思った。
よく流通していて買いやすいし
普段飲みには雁木文句ないな。
スパークリングも美味いんだろうな。
359呑んべぇさん:2014/05/29(木) 14:47:20.74 ID:rMUIygxY
雁木のどれ飲んだか忘れちまったが(純米で生だった記憶はある)、かなり荒々しい印象が残ってる。
獺祭は生でもそういう傾向はほとんどない。
県内だと雁木は買いやすいかも知れんが、現住所お隣県だと、実家に帰省した時以外は入手困難なんだよな。
獺祭はどの地方でも(生以外は)普通に入手できるが、ちょっと綺麗すぎて好みから外れるから、
一人で飲む用にはまず買わない。
360呑んべぇさん:2014/05/29(木) 15:21:00.37 ID:DJ4CDf+K
荒々しい、か。
俺が感じた印象とはまるで逆だなー。
非常に穏やかで、香りも味も綺麗だったよ。
単品で飲んでも旨い、しかし料理の邪魔にもならず料理に負けもしない
優秀な酒だなと思ったよ。

ちなみに都民なんだけど
東京だと買える酒屋がたくさんあるよ
デパートにも置いてあるし。
サイト見たら特約店がかなり多いし
どこに居ても買いやすい酒だと思うんだが…。
361呑んべぇさん:2014/05/29(木) 22:47:34.56 ID:QpHwSJFg
獺祭と比べられたら雁木が可哀想
圧倒的に雁木のほうが美味い
362呑んべぇさん:2014/05/30(金) 10:51:15.79 ID:a/1UFbv3
雁木スパークリング昨夜飲んだ
今の時期に最高!
363呑んべぇさん:2014/06/01(日) 11:51:31.84 ID:JvfyMfEy
雁木はひとつ火がめちゃくちゃ残念なんですよねぇ
あれはディスコンにした方がいいと思う
364呑んべぇさん:2014/06/01(日) 12:15:22.78 ID:gSPm+YVc
自分の口に合わないだけなんじゃないの?
別に悪い酒じゃないんだから、ディスコンにするとか言わなければいいのに

誰もが無濾過生原酒の濃い味だけが好きなわけじゃないんだよ
365呑んべぇさん:2014/06/04(水) 12:25:56.20 ID:lg373NHV
だっさいの酒造のHPでファックスで直接買えるって書いてたので
ファックス送ったんだけどこんなので本当に2ヶ月後に送ってくれるのか不安すぎる
366呑んべぇさん:2014/06/04(水) 22:17:57.71 ID:Sv37cp2v
雁木のひとつ火やめたほがいいに一票だなぁ
ひとつ火だけ雁木のブランドイメージとかけ離れてる作りだから、
雁木のイメージで呑んでがっかりされるのはデメリットしかないだろうし
茅のしずくとか錦の誉とかのブランドで売った方がいい
367呑んべぇさん:2014/06/05(木) 01:29:12.76 ID:UzatA8Kb
>>363 >>366
おまいらは、鶺鴒やゆうなぎ等はちゃんと飲んでいるのか?

俺が思うに一番残念なのは鶺鴒だけどな
一番高いくせに雁木らしさが無いなんて、ブランドイメージをアピールしようとする場合には最悪だと思うが
368呑んべぇさん:2014/06/05(木) 22:54:44.52 ID:payWJUsi
雁木は生酒はイケる
369呑んべぇさん:2014/07/10(木) 20:10:45.50 ID:lwpSc/Yv
雁木うまいね
夏はキンキンに冷やした雁木の生!
370呑んべぇさん:2014/07/10(木) 22:36:35.55 ID:pP9IFg8g
雁木は生酒に限る
371呑んべぇさん:2014/07/11(金) 09:05:54.70 ID:jUj8tOMY
雁木は兵庫の電車が一時間に一本くらいの片田舎でも普通に売ってる
372呑んべぇさん:2014/07/23(水) 11:59:21.61 ID:r7yGF12I
やっと原田の純米吟醸を入手したぜ。今週末、従兄弟が遊びに来るので皆で楽しみます。
373呑んべぇさん:2014/07/23(水) 12:38:37.96 ID:uJRpPm50
一緒に飲む人いて裏山

俺は山口出身の女と付き合ってた時は毎日のように一緒に飲んでて楽しかったが
別れてからは一人だ
しかし雁木の生は一人で飲んでもうめえ
たまに思い出が蘇って泣きたくなる夜もあるが

しかし山口の女って酒強いよね?
彼女5合飲んでも変な酔い方せず、ケラケラとよく笑う女だったな
木更津キャッツアイのもー子みたいな
374呑んべぇさん:2014/08/31(日) 08:51:39.54 ID:6awkNfnZ
東洋美人 原点 愛山 うまかった
清流の水のようにグイグイ飲めた
ありがとう
375呑んべぇさん:2014/09/06(土) 12:58:29.52 ID:wv80/HX1
遅くなりましたが>>372です。原田の純吟キレイで飲みやすかったー。
後日、特純も入手したのですが、こちらもなかなか
ぬる燗にすると冷やで感じられた渋みがなくなり
超絶うまかったです。
376呑んべぇさん:2014/09/08(月) 20:06:30.11 ID:R+D8bhJI
わかむすめとか原田って最初は安定しなかったけど
最近すごくよくなってきましたね
377呑んべぇさん:2014/09/15(月) 00:27:27.28 ID:7N4ZegQv
雁木、以前にひやおろし飲んで旨かったんで
ひとつ火飲んでみて普通に旨かったけど、ちょっと違う味なのか。
雁木は阪神百貨店に売りに来てくれるので試飲できるからありがたい。
また売りに来てほしいけど、このスレ見て今度は生酒飲んでみたくなった。
378呑んべぇさん:2014/09/15(月) 11:24:00.79 ID:FVb2SpuG
>>377
生原酒はお酒やめられなくなりそうだからやめておいた方がいい
379呑んべぇさん:2014/09/16(火) 17:40:33.32 ID:LG9hdsje
雁木は生は好きだが火入れは好きでない
380呑んべぇさん:2014/09/16(火) 18:33:21.34 ID:umVUQgs0
>>379
すごく分かる
火入れタイプはなぜか加水までしてるからねぇ
381呑んべぇさん:2014/09/21(日) 23:06:45.74 ID:aOj6T7su
第2回湯田温泉酒まつり

県下約19蔵の酒蔵が一斉に集まる!
近年全国的にも注目されている山口県の地酒が湯田温泉に大集結
1500円のぐい飲みチケット(おちょこ付き)を購入し、試飲しながら会場内の酒蔵を巡ります

開催時期
2014年10月12日
11時00分〜17時00分

所在地
山口県山口市湯田温泉

[オフィシャルサイト]
https://www.facebook.com/yudasakematsuri
382呑んべぇさん:2014/10/12(日) 19:29:07.41 ID:Ut9XYTBF
>>381
行ってきた。楽しかったー。
1500円チケット所有者は長蛇の列になるので途中から有料試飲だけにした。
ゆったりと蔵の人と話しながら飲めるので最初からこちらだけでよかったかも。

買ったのは、原田、五橋秋上がり、長門峡大吟醸、金雀純吟、わかすずめ。
広島市内在だからなじみない蔵が多いけど、どれもレベルが高くて悩んだ。
新幹線で帰って目が覚めたら三原だったので焦った。。
383呑んべぇさん:2015/01/08(木) 19:22:22.44 ID:HKirb7h5
.
384呑んべぇさん:2015/01/11(日) 14:22:51.08 ID:h5hFjSOl
大嶺酒造ってどうなの
385呑んべぇさん:2015/01/25(日) 02:25:05.81 ID:Oo0klqYb
長門菊川のしぼりたてってのを飲んでみたがまあまあ旨かったな
386呑んべぇさん
貴大好きだわ