スレッド立てるまでもない質問スレッド Part28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
・ お酒にまつわる質疑応答のためのスレッドです。
・ お酒やBar等について、ふと疑問に思ったことをこのスレに書き込んでください。
・ 質問をされる方は、なるべくわかりやすく具体的な質問文を心がけてください。
・ プレゼント用の酒の種類や銘柄へのアドバイスを求める場合、
. 最低でも「予算」と、「贈る相手の好み」の二つは書くようにしてください。
・ 単発質問スレの乱立を防ぐため、このスレは質問・回答ともage進行を推奨します。
・ スレッド有効活用のため、酒板住人の方はご自分がわかる質問については
. 積極的にお答えくださるよう、ご協力をお願いいたします。
・ 基本的には真面目な質問スレなので、質問する側も答える側も、
. 度を過ぎた悪ふざけ、煽り、嘘、冗談はやめましょう。
・ お酒は二十歳を過ぎてから。あなたが良くても周りが迷惑します。

過去スレは>>2-3へ。FAQ(よくある質問)は>>4-6へ。
ひょっとしたら、あなたが探している答えがここにあるかも知れません。

前スレ
スレッド立てるまでもない質問スレッド Part27
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1197219125/
2呑んべぇさん:2008/03/31(月) 14:07:08
3呑んべぇさん:2008/03/31(月) 14:07:42
4呑んべぇさん:2008/03/31(月) 14:08:24
Q. 1.お酒に強い/弱いの判断基準は?
Α 1.先天的にアルコール分解酵素がない人は弱い。
     分解酵素の有無はパッチテスト法等で確認可能。
     ほとんどの酒メーカのHPには、飲酒について警告するコーナーがあるので参考に。
     ttp://www.suntory.co.jp/arp/main/candrink.html

Q. 2.酒も練習すれば強くなるって聞いたけどホント?
Α 2.強い弱いにもあるが、アルコール分解酵素がない・弱い人は弱い。
     ただし、飲み続けると別の酵素が分解役に回るようになる。詳しくは↓
     ttp://www2.health.ne.jp/library/0600/w0600007.html

Q. 3.俺って、もしかしてアル中?
Α 3.アルコール依存症の簡単なテスト。やばいと思ったら下のサイトが情報満載。
     ttp://www.enjoy.ne.jp/~ikuro/alcohol/altest.html
     ttp://www.nsknet.or.jp/~hy-comp/

Q. 4.アルコール度数の高い酒を飲み続けたら、喉が潰れてハスキーボイスになれる?
Α 4.なれない。せいぜいアル中になるのがオチ。

Q. 5.チャージ(テーブルチャージ)って何?
Α 5.飲食代とは別に支払う料金。席料、テーブル料、付き出し料のこと。
     付き出しの場合、店によっては断ることもできる。
5呑んべぇさん:2008/03/31(月) 14:09:59
Q. 6.コップ酒を居酒屋で頼むと、皿とか升の上のコップになみなみと注いでくれるんですが、
     皿にこぼれてる酒はどうすればいいの?
Α 6.特に決まりはない。皿にある分も飲んでいい。

Q. 7.シングル(1ショット)って何?
Α 7.主に蒸留酒を計る単位。約30cc。ダブルはその倍。1.5倍の事をジガーと言うことも。

Q. 8.ロック?ストレート?ダブルにします? わかりません!
Α 8.ロックはオンザロックの略。大きめの氷が入ったグラスに酒を注ぐ飲み方。
     ストレートは何も手を加えず、そのまま飲む飲み方。ダブルは↑参照。

Q. 9.チェイサーって何?
Α 9.アルコール度数の高いものを飲む時に口直しとして供される飲み物。
     普通は水、時にビールや清涼飲料。

Q.10.サワーと酎ハイの違いは?
Α10.明確な区別なし。語源的な違いと思われる。
     「サワー:スピリッツにレモンや砂糖などで甘酸味を加えたもの」
     「酎ハイ:焼酎ハイボールの略」(ハイボール…スピリッツ等をソーダ等で割ったもの)

Q.11.バーに行ってみたいけど、どうすればいいのかわかりません。
Α11.以下のサイトにひととおりの基礎知識やちょっとしたアドバイスがあるので参照のこと。
     ttp://www.suntory.co.jp/whisky/museum/enter/bar/index.html
     ttp://www.rikukawa.com/t/nyumon/index.html
6呑んべぇさん:2008/03/31(月) 14:10:46
Q.12.未開封の古い酒、大丈夫?
Α12.蒸留酒(ウイスキー、ブランデー、焼酎、その他スピリッツ等)はほぼOK。
     醸造酒(日本酒・ワイン等)や、クリーム系リキュールなどは劣悪な環境で保存すれば劣化。

Q.13.開封した酒はいつまで飲める?
Α13.蒸留酒は1,2年は大丈夫。醸造酒はなるべくお早めに。

Q.14.カロリーが低い酒は?
Α14.同じアルコール量に対しては、おおよそ以下の通り。
     蒸留酒(ウイスキー、焼酎)<醸造酒(ビール、日本酒、ワイン)<リキュール類
     ttp://www.suntory.co.jp/jiten/word/c_i_009.html

Q.15.西部劇とかで出てくる、薄くてちょっと曲がってるバーボンが入ってる金属製のボトル。
     あれってなんて言うの?
Α15.スキットル。またはヒップフラスコ。

Q.16.オールドパーの玉付きを買ったんですが、グラスに注げません。
Α16.栓をし直して逆さにして上下左右に振ったり、底を軽く叩くと、玉が動いて注げる。

Q.17.××ってカクテル知りませんか?
Α17.名前がわかってるなら、まずここで検索してみて。
     ttp://www.siregenuine.com/index.htm

Q.18.生ビールと普通のビールはどう違うの?
Α18.生ビールは、加熱殺菌せずに濾過によって酵母を取り除いたビールのこと。
     詳しくは以下のサイト参照。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%AB
7呑んべぇさん:2008/03/31(月) 14:13:14
前スレからコピペしようとしたら何故か最後のリンクがなくて、
慌てて付け足したら、ズレた上にh抜き忘れた・・・orz
8呑んべぇさん:2008/03/31(月) 15:48:40
酒って、肌に悪いですか?
9呑んべぇさん:2008/03/31(月) 16:03:40
量による
10呑んべぇさん:2008/03/31(月) 19:40:10
体質による

飲める人が適量飲むなら新陳代謝を促進してくれてつるつるぴかぴか
飲めない人が飲み過ぎたら乾燥むくみ抵抗力の低下アレルギー反応吹出物等々々悪影響ありまくり
11呑んべぇさん:2008/03/31(月) 19:44:18
>>9>>10
ありがとうございます。
じゃあ自分はダメみたいです…orz

ビール一杯が限界なので。。。
12呑んべぇさん:2008/03/31(月) 21:57:19
チェーン店なんかの安い居酒屋やイタリア料理店は大抵冷えた赤ワインが出てきますが、
何故わざわざ冷やすのでしょうか?
常温ではストックしていない店がほとんどです。
13呑んべぇさん:2008/03/31(月) 22:08:31
それが飲み頃温度なんじゃない?
それともワインセラーの温度のこと?
というかもしかして、開封後は冷蔵庫に、なグラスワインのこと?
14えん ◆mDSXYUYceY :2008/03/31(月) 22:23:38
>>12
飲食店の中は厨房で火を使ってたり、大型冷蔵庫がいくつもあったりで
そこらへんに出しておいたらぬるくなりすぎるからじゃない?
20℃をゆうに超えた温度でフルーティながぶ飲みタイプのワインは
飲みたくない。
冷えてるほうがいいと思う。
15呑んべぇさん:2008/03/31(月) 22:42:16
     ┌───────────────────────────┐
     │                                          │
     │Q なぜわざわざコテをつけるのか?                   │
     │A 目立ちたいから                               │
     │                                          │
     │Q なぜ目立ちたいのか?                            │
     │A 構ってほしいから                             │
     │                                          │
     │Q なぜネットで構ってほしいのか?                       │
     │A 現実では誰も構ってくれないから                       │
     │                                          │
     │Q なぜ現実では誰も構ってくれないのか?              │
     │A 嫌われる性格だから                            │
     │                                          │
     │Q なぜ嫌われる性格を治そうとしないのか?              .│
     │A 「自分を理解できない周りの方こそバカ」と思い込んでるから │
     │                                          │
     │※現実で嫌われる人間はネットでも嫌われます。            │
     │ 以上の理由から大多数のコテハンが                 │
     │ 嫌われるのは当然の事であると言えるでしょう。          │
     │                                          │
     └───────────────────────────┘
16呑んべぇさん:2008/04/01(火) 17:48:11
>>15
前スレの話題をこっちにまで持ち込むなよ

>>14
お前も、ここではコテ外すか、理由とやらを話して住民に納得してもらうか、
どっちかにしろよ
17呑んべぇさん:2008/04/01(火) 20:59:44
泡盛で前割りってのをやってみようと思うのですが、
こんな感じで美味しく飲めますか?
腐ったりしないか心配です。

容量1升の陶器のサーバーに30度の泡盛900mlとミネラルウォーターを900ml入れる。
1週間くらい常温で放置。(冷蔵庫に入らない)
氷を入れたグラスに入れて冷やして飲む。
飲み切るのに3〜4日。

ペットボトルなどで作って冷蔵庫で寝かせて置いた方が良いのでしょうか?
18呑んべぇさん:2008/04/01(火) 21:39:31
オーセンティックって言われる種類のバーって
テーブル席があるとしても4人ぐらいで行くのって非常識でしょうか?
19呑んべぇさん:2008/04/01(火) 21:42:39
>>18
いや、別に非常識でもなんでもないけど。
20呑んべぇさん:2008/04/01(火) 21:44:43
>>19
少し安心
ありがとうございました
21呑んべぇさん:2008/04/01(火) 23:49:04
素人ですいません
このお酒の銘柄と度数を調べてます
お答え頂けると嬉しいです
http://imepita.jp/20080401/851120
22呑んべぇさん:2008/04/02(水) 00:06:42
ll
23呑んべぇさん:2008/04/02(水) 00:07:04
>>21
404
24呑んべぇさん:2008/04/02(水) 00:49:27
>17
>泡盛で前割りってのをやってみようと思うのですが
芋焼酎は燗前提ってのが多いけど

>1週間くらい常温で放置
1週間も根拠は_?
25呑んべぇさん:2008/04/02(水) 04:53:08
>>16
アホか
コテつかうも使わないもそいつの勝手
質問スレでも同じ
お前は>>15と同じ悪質な荒らし
26呑んべぇさん:2008/04/02(水) 06:23:45
>12
>何故わざわざ冷やすのでしょうか?
>常温ではストックしていない店がほとんどです。
単に抜栓後の管理の問題だけ。
またぬるいという苦情はどうしようもないが、冷やしすぎ
は放置でなんとかなる。

27呑んべぇさん:2008/04/02(水) 10:05:57
地元で飲まれる名酒の地酒が有名になって全国に販売され、
品質がぐっと下がったというのがよくあると聞きましたが
具体的にはどれなのでしょう
28呑んべぇさん:2008/04/02(水) 10:26:18
>>25
コテが名無しでお疲れ様です^^
29呑んべぇさん:2008/04/02(水) 10:28:52
>>28
妄想乙
30呑んべぇさん:2008/04/02(水) 13:33:49
>>27
同じ蔵でも毎年出来上がりは違うし、思い出補正もあるからなぁ
31呑んべぇさん:2008/04/02(水) 17:49:37
あと「昔から知ってたんだぜ」って言いたいとか、
買えないことによる僻みも割とありがち。
32呑んべぇさん:2008/04/02(水) 19:47:44
家電なんかは実店舗より通販の方が断然格安だが
なぜビールに関しては楽天最安値でも送料含めたらマインマートや
街の安い酒屋と変わらんと言うか実店舗の方が安かったり・・・

どうして? 仕入れ値はあまり変わらず基本的にたばこと同じで税金なのかな・・
33呑んべぇさん:2008/04/02(水) 21:28:34
>>32
もともと単価が低いのに、送料含めてるからだろ
34呑んべぇさん:2008/04/02(水) 21:33:16
>>32
中間マージンとかじゃね?

家電なんかの通販の会社は
大量に受注すればメーカーの倉庫から直接地域の運送屋の営業所に直送できる
店舗や輸送にかかる莫大な費用を抑えられる

酒なんかは同一商品がそれほど売れないし売れたとしても家電なんかに比べたら額も容量も桁違いで小さい
だからスケールで考えて金額自体とか輸送費なんかもそれほど安くできない
どうしてもメーカー→問屋→小売業者→運送屋って流れで金が倍倍にかかる
ビールなんかは業者内での暗黙の了解があったりするのかも


ってか10万円のモノが2千円安くなるのと 200円のビールが4円安くなるのとを比べたら
前者の方が割引大きく思われるけど 率にしたら一緒ですよ
35呑んべぇさん:2008/04/02(水) 21:45:29
>>34
おいおい、簡単な計算も出来ねえのかよw

10万円÷2千円=500円
200円÷4円=50円
前者の方が450円お得。
36呑んべぇさん:2008/04/02(水) 21:52:08
これは恥ずかしいw
・・・酔ってんのか?
37呑んべぇさん:2008/04/02(水) 22:00:01
>>35
成人とは思いたくない・・が、ここにいる以上は成人なのか・・・・
まずは数学ではなく算数を勉強しようか

釣りだと言ってくれ・・お願いだから
38呑んべぇさん:2008/04/02(水) 22:42:45
泥酔者がいるようだなw
3935:2008/04/02(水) 22:46:15
ちょい間違えた・・orz

2000÷10万=4円÷200
だから同じだね。
40えん ◆mDSXYUYceY :2008/04/03(木) 01:32:58
スレチを承知で1回だけ書くよ。みんなゴメンな。
>>28みたいな奴が嫌だから俺はコテを使っている。
もちろん、コテが担保になるわけでないことは知っている。
こんな話をしたところで誰もが納得するわけではないだろう。
でも、俺は自演はやらない。書くときはこの名前で書く。
そういうわけなんで、まあコテが気にさわる奴には悪いが
名無しになる気はない。
41呑んべぇさん:2008/04/03(木) 02:41:47
     ┌───────────────────────────┐
     │                                          │
     │Q なぜわざわざコテをつけるのか?                   │
     │A 目立ちたいから                               │
     │                                          │
     │Q なぜ目立ちたいのか?                            │
     │A 構ってほしいから                             │
     │                                          │
     │Q なぜネットで構ってほしいのか?                       │
     │A 現実では誰も構ってくれないから                       │
     │                                          │
     │Q なぜ現実では誰も構ってくれないのか?              │
     │A 嫌われる性格だから                            │
     │                                          │
     │Q なぜ嫌われる性格を治そうとしないのか?              .│
     │A 「自分を理解できない周りの方こそバカ」と思い込んでるから │
     │                                          │
     │※現実で嫌われる人間はネットでも嫌われます。            │
     │ 以上の理由から大多数のコテハンが                 │
     │ 嫌われるのは当然の事であると言えるでしょう。          │
     │                                          │
     └───────────────────────────┘
42呑んべぇさん:2008/04/03(木) 02:58:30
じゃあ最初からコテで書かなきゃいいのに。
アホかこいつ?
結局2ちゃんねるで目立ちたいだけじゃん。
43呑んべぇさん:2008/04/03(木) 17:59:48
>アホかこいつ?
?はいりません。ガチでアフォ。
まあ無視かNG登録すればよいだけ。
44呑んべぇさん:2008/04/03(木) 22:54:41
とてもじゃないが理由にはならんな。
45呑んべぇさん:2008/04/03(木) 23:39:25
質問スレは一見さんが多いから、
常連荒らしをNG入れてスルーって難しいよな。
まあだからこそ糞コテが居つくんだろうが。
46呑んべぇさん:2008/04/04(金) 00:31:50
>>40-45
コテなんかついてもついてなくてもどっちでもいいよ。
いい加減にしろ、お前ら。
47呑んべぇさん:2008/04/04(金) 00:37:27
どっちでもいいなら口挟むな
48呑んべぇさん:2008/04/04(金) 00:45:40
>>46
こういうやつに限って、中立を保ってるようで
実は得てしてコテ擁護派って場合が多い。
49呑んべぇさん:2008/04/04(金) 01:03:12
馬鹿だな。どっちでもいいから消えろって言ってんだよ。
擁護も排斥もウゼェよ、まじいい加減にしろ。
コテも邪魔だし、叩く奴も邪魔。氏ねヴォケ。
50呑んべぇさん:2008/04/04(金) 01:12:08
で、自分はウザくないとでも?
51呑んべぇさん:2008/04/04(金) 01:13:28
>>49
よし、まずおまいが消えろ
52呑んべぇさん:2008/04/04(金) 01:18:15
たった1人のコテハンで泥沼状態だなw
53呑んべぇさん:2008/04/04(金) 02:53:02
自演をしないからコテって意味わからん
コテ使おうがつかわまいがそれっぽい発言したら自演乙って普通にレスが帰るだけの話しだし、
コテが名無しで潜伏していない証拠にもなりゃしない。
ただただ、スレが機能しなくなるだけなのはここまでの流れの通り
54呑んべぇさん:2008/04/04(金) 10:09:10
>>52
荒らしてるのはおまえ一匹だけどな
死ねよ
55呑んべぇさん:2008/04/04(金) 12:49:56
>>54
そんなこと言ったらお前もコテハンだって言われてもいいってことだぞ。
憶測だけで断定するのは荒れる元だからやめないか。
56呑んべぇさん:2008/04/04(金) 13:04:24
わかったよ、じゃあ俺が消えるよ
57呑んべぇさん:2008/04/04(金) 13:20:21
>>40
2chではコテは叩かれる傾向があるとわかっていて
コテをつけて結果スレが荒れた。
スレを荒らすのがコテの目的なら思い通りだろうが、
スレを楽しみたいと思ってるなら、それは本意じゃないだろ。
コテつけるならもうちょっとその辺のことをを考えたら?

要は聞きたいのは「お前は荒らしですか?」ってことなんだが。
58呑んべぇさん:2008/04/04(金) 14:09:17
>>57
コテ名乗るのはガイドライン違反でない
コテ叩きはガイドライン違反
叩く奴が絶対的に悪い
どんなに悪い現状でも、実態としてそうなっているんだからそれに従えという
同調圧力を振りかざすお前みたいな奴が叩き以上に最悪
死ねよ
59呑んべぇさん:2008/04/04(金) 16:04:13
お前らスルースキル低すぎw

>>40
それは違うだろ
>>28みたいに言われるのが嫌なら、初めからコテを使わなければ良いだけだ
その言い分は、コテを使うことを正当化したいだけとしか思えない

もしここが雑談スレなら、マナーを守ってる限り特にコテが叩かれることもない
だが、ここは脈絡の必要ない質問スレだ
コテの回答も名無しの回答も等価値であり、コテを付けることに付加価値はない

そんな質問スレで、どのような理由からわざわざコテを付けているのか
>>16で質問したんだが、回答はしてもらえないの?

仮に、飲食店従業員や飲料メーカー関係者、ソムリエなどの専門家で、
それをコテとして自己紹介した上で回答しているのなら、まだ理解も出来る
しかし>>14を見る限り、コテを付ける必要のある回答者だとはどうしても思えない
60呑んべぇさん:2008/04/04(金) 16:33:22
>>58
ゆとりか?
これは叩きじゃなくて批判だろ?
それじゃあコテハン付けとけば
おかしなこと書き込んでも批判されないってことになる。
61呑んべぇさん:2008/04/04(金) 18:51:46
>>58
コテが名無しでry

コテ叩きスレは最悪板以外禁止だが、
コテを叩いてはいけないなんてルールはない。
叩かれるのは叩かれる理由があるわけで、要は空気読めってことだ。
空気の読めない奴は叩かれる。
62呑んべぇさん:2008/04/04(金) 19:24:19
>>59
オマエモナー

つーか質問スレって基本的にエサに食いつくスレだしw
63呑んべぇさん:2008/04/04(金) 21:01:12
>>60
お前のは批判ではなく荒らしだがな
他人に無根拠な「ゆとりか」などというネットで定型的になって罵倒語を
平然と浴びせるような奴は荒らしだろうが

>>61
空気読めという煽り文句を使うあたりが
いかにも目立つ事を嫌い、目立つ奴を叩く
日本人らしい腐れ根性だな
可愛そうに
64呑んべぇさん:2008/04/04(金) 21:08:26
なんでそんなにコテ擁護するの?
本人?
本人じゃなきゃ荒らしたいの?
65呑んべぇさん:2008/04/04(金) 21:15:14
スマンがどっちもまとめて最悪板に行ってくれんか?
66呑んべぇさん:2008/04/04(金) 21:22:18
こんなのスレ立ててやるほどのことじゃないだろ
67呑んべぇさん:2008/04/04(金) 22:26:06
>>64
おまえ荒らしたいのか?
68呑んべぇさん:2008/04/04(金) 22:37:06
これだけ釣れりゃ本人としては満足だろうなあ。
69呑んべぇさん:2008/04/04(金) 22:40:28
     ┌───────────────────────────┐
     │                                          │
     │Q なぜわざわざコテをつけるのか?                   │
     │A 目立ちたいから                               │
     │                                          │
     │Q なぜ目立ちたいのか?                            │
     │A 構ってほしいから                             │
     │                                          │
     │Q なぜネットで構ってほしいのか?                       │
     │A 現実では誰も構ってくれないから                       │
     │                                          │
     │Q なぜ現実では誰も構ってくれないのか?              │
     │A 嫌われる性格だから                            │
     │                                          │
     │Q なぜ嫌われる性格を治そうとしないのか?              .│
     │A 「自分を理解できない周りの方こそバカ」と思い込んでるから │
     │                                          │
     │※現実で嫌われる人間はネットでも嫌われます。            │
     │ 以上の理由から大多数のコテハンが                 │
     │ 嫌われるのは当然の事であると言えるでしょう。          │
     │                                          │
     └───────────────────────────┘
70呑んべぇさん:2008/04/04(金) 22:51:43
>>69
ニヤニヤ
71呑んべぇさん:2008/04/05(土) 01:21:17
まあくだんのコテは姿を消したってことでめでたしめでたし。
ってことで、なにごとも無かったように次の質問どうぞ↓
72呑んべぇさん:2008/04/05(土) 02:58:12
>>71
死ねよ
73呑んべぇさん:2008/04/05(土) 03:07:16
「死ねよ」
どうやらこれがやつの口癖らしい
74呑んべぇさん:2008/04/05(土) 06:31:25
死ねよはなんだ。人にものを頼むときは死んでください、とか
あなたには死ぬという選択肢もありますよ、とか言うものだろ。
そうすれば「そうか、ちょっと死んでみようかな。」という気にも
なるというものだ
75呑んべぇさん:2008/04/05(土) 12:47:49
それもそうだ
申し訳ない。
よろしければ死んでいただく事をご検討下さると
私どもとしては大変有難いのですが、いかがでしょうか?
76呑んべぇさん:2008/04/05(土) 13:26:56
ねんまつ

これを逆から読んでみて
77呑んべぇさん:2008/04/05(土) 16:37:28
>>75
「私ども」って誰よ?勝手に代表するな。
少なくとも俺は入ってないからな。
78呑んべぇさん:2008/04/05(土) 16:41:41
>>75
だが断る!
79呑んべぇさん:2008/04/05(土) 19:06:39
コテ叩きやってる奴らの知性の崩壊ぶりが見えて楽しいな
もう少し続けるかな
80呑んべぇさん:2008/04/05(土) 19:10:15
そんなので叩きが収まると思ってんのか浅はかなやつだ
81呑んべぇさん:2008/04/05(土) 22:26:54
   ┌───────────────────────────┐
     │                                          │
     │Q なぜわざわざコテをつけるのか?                   │
     │A 目立ちたいから                               │
     │                                          │
     │Q なぜ目立ちたいのか?                            │
     │A 構ってほしいから                             │
     │                                          │
     │Q なぜネットで構ってほしいのか?                       │
     │A 現実では誰も構ってくれないから                       │
     │                                          │
     │Q なぜ現実では誰も構ってくれないのか?              │
     │A 嫌われる性格だから                            │
     │                                          │
     │Q なぜ嫌われる性格を治そうとしないのか?              .│
     │A 「自分を理解できない周りの方こそバカ」と思い込んでるから │
     │                                          │
     │※現実で嫌われる人間はネットでも嫌われます。            │
     │ 以上の理由から大多数のコテハンが                 │
     │ 嫌われるのは当然の事であると言えるでしょう。          │
     │                                          │
     └───────────────────────────┘
82呑んべぇさん:2008/04/05(土) 22:32:01
>>80
相変わらず甘いな
俺がコテの味方だとでも思っているのか
83呑んべぇさん:2008/04/05(土) 23:21:31
ここで本人が「ボクがいない間に大変なことになってる^^;」
とわざとらしく登場すると見た。
84呑んべぇさん:2008/04/09(水) 00:20:37
利用促進age
85呑んべぇさん:2008/04/09(水) 14:20:55
>83
そこまで基地害とは思えない。いや信じたい!
86呑んべぇさん:2008/04/11(金) 20:29:37
ジンとラムとりんごジュースと杏露酒があるんだけど、
なんか組み合わせておいしい飲み方有りませんか?
87呑んべぇさん:2008/04/11(金) 20:30:57
>>86
ソーダがあればいいのだがね
88呑んべぇさん:2008/04/11(金) 20:50:30
即レスありがとうございます。
ソーダは家には無いや。。。
オレンジジュースはあるんですけどりんごジュースの
賞味期限がやばいので消費しちゃいたいんですよねぇ。
片っ端から混ぜて飲んでみるかな?
89呑んべぇさん:2008/04/11(金) 20:59:52
ジンをロックで飲んでりんごジュースをチェイサーで飲む
90呑んべぇさん:2008/04/11(金) 21:58:10
>>89
それ良いかも。
でも47%のロックはキツイ。というか唇が痛かった。。。
水で割れば良いんだけど。
ジンとりんごジュース混ぜたらジンの香りがちょっと隠れちゃった。
でもものすごく飲みやすくてグビグビのんで超酔ってきた。
これは危ないわ。
91呑んべぇさん:2008/04/12(土) 02:17:17
ジンとラムのボトルを眺めながらりんごジュースと杏露酒のミックスを楽しむ
92呑んべぇさん:2008/04/13(日) 00:19:01
ジンのアセロラジュース割りは美味いから
リンゴジューにレモン汁でもしぼればいい気もするな
93呑んべぇさん:2008/04/15(火) 01:42:38
利用促進age
94呑んべぇさん:2008/04/15(火) 21:13:47
・ストローで飲むと酔いやすい
・チャンポンすると悪酔いする。

これって本当ですか?
試してみましたが、いつもと変わりないです。
ちなみに普段ストローでは飲まないです。
普段外で飲むと当たり前のようにチャンポンします。
自分は大酒飲みなんですが、免疫がついて些細な事に気づかないバカって事でしょうか?
95呑んべぇさん:2008/04/15(火) 21:50:48
>>94
ストローにしろチャンポンにしろ飲みやすくなる。
飲みやすくなれば酒量が増える。
酒量が増えたら悪い酔いする。

そんだけの話。
96呑んべぇさん:2008/04/15(火) 22:03:13
>>95
むしろストローだと、酒量減るんじゃね?
97呑んべぇさん:2008/04/15(火) 22:22:21
>>94
ストローで、過呼吸になるほどせっせと吸ってたら酔いやすい
それ以外は全部気のせい
98呑んべぇさん:2008/04/15(火) 23:07:50
>>96
日本酒なんかだと注いで飲んでってやるよりは効率いいかと
99呑んべぇさん:2008/04/16(水) 09:10:59
物が腐りやすい季節になりつつありますが、
養命酒とかリキュールって腐らないんでしょうか?

出したままの麦茶飲んだら酸っぱくなってたので
あと数時間後心配ですw

100呑んべぇさん:2008/04/16(水) 09:44:38
数日は大丈夫
数ヵ月は微妙
数年はアウト
101呑んべぇさん:2008/04/16(水) 10:51:23
度数によるかも。
梅酒とかだと何年も冷暗所に置いておくわけだし。

ちなみに、一般的なホワイトリカーは35度くらい。
102呑んべぇさん:2008/04/16(水) 12:10:32
>>99
クリーム系、フルーツ系は危ないけど、ハーブ系なら常温でもわりと平気
中でも、アルコール度数とかエキス分の濃度が高いものは、けっこう長持ち
103呑んべぇさん:2008/04/16(水) 16:37:44
>ちなみに、一般的なホワイトリカーは35度くらい
梅酒のこといってるんなら、薄まってるよ。20度ぐらいか。
104呑んべぇさん:2008/04/16(水) 16:38:43
ちなみに20度以下になると、細菌が活動できやすくなる。
105呑んべぇさん:2008/04/16(水) 16:44:29
さらにそのくらいになると発酵の可能性が出てくる。
106呑んべぇさん:2008/04/16(水) 16:47:30
で、酵母たしたり、糖度、酸度、温度調整したり。
えーい、蒸留しちゃえとかw。
107呑んべぇさん:2008/04/16(水) 19:58:20
泡盛ってお茶で割ったりしますか?
108呑んべぇさん:2008/04/16(水) 20:58:27
するよ
109呑んべぇさん:2008/04/16(水) 22:40:22
>>107
沖縄料理店でウコン茶割りというのを試したら、翌朝スッキリすぎてビックリ
110呑んべぇさん:2008/04/18(金) 00:28:34
肛門にピンポン玉突っ込んだら中に吸い込まれていきますよね
これって浮力が働いてると思うんですけど、友人は否定してきます。
ちなみに死体で、死体を直立させた肛門にピンポン玉を入れると仮定してください。
どちらにしろ体内では浮力が働くと思うんですが、どうですか?
111呑んべぇさん:2008/04/18(金) 00:48:01
[ 肛門にピンポン玉 ]を検索しました(あと9820モリタポ) 59スレ中 1〜50スレ目 0.20秒

流行らそうと必死だな
112呑んべぇさん:2008/04/18(金) 16:35:29
焼酎の水割り(15度)って常温でどれくらい保存出来ますか?
日本酒と同じと考えて良いのでしょうか?
113呑んべぇさん:2008/04/18(金) 16:48:47
>>112
私も同じ事を考えた事がありますw
それぞれ別々に保存すれば長期保存できるのですが、残念ながら
焼酎もお水もまざりあった時点で賞味期限ができてしまいます。(水一滴だけでも腐ります)
その日に飲まれる量なら得策かもしれませんが、数日経ってしまうと危険ですよ!
腐った焼酎や腐った水を飲んでしまった時の食中毒のダメージは想像を絶します。

お一人での晩酌でしたら大きめの保冷水筒で水割りを作ってしまうとか、
数人で飲むならよくキャンプやバーベキューで麦茶などを入れて使う
保冷ウォータータンク→ http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p58223345
等で作ってしまえば氷の消費も少なくて便利ですよっ
あくまで当日に飲み干す事が条件ですが・・・。
114呑んべぇさん:2008/04/18(金) 17:48:31
>それぞれ別々に保存すれば長期保存できるのですが、残念ながら
>焼酎もお水もまざりあった時点で賞味期限ができてしまいます。(水一滴だけでも腐ります)

それホント??
容器を焼酎で消毒してから新品のミネラルウォーターでも加えれば、
腐る要素は特に見当たらない気がするんだけど・・・

まぁ俺は試したことないし、普通は冷蔵保存だけどさ
115呑んべぇさん:2008/04/18(金) 17:59:17
腐らないもの+腐らないもの=腐らないもの
116呑んべぇさん:2008/04/18(金) 18:22:19
混ぜるときに使った容器がきちんと消毒できてなかったとかいうオチだろうな
117呑んべぇさん:2008/04/18(金) 18:25:24
118呑んべぇさん:2008/04/18(金) 18:34:37
なんだコピペか
119呑んべぇさん:2008/04/18(金) 18:34:48
常識的な割り方してて、水一滴で腐るわけがない。
120呑んべぇさん:2008/04/18(金) 18:44:18
>112
>焼酎の水割り(15度)って常温でどれくらい保存出来ますか?
15度あれば結構もつけど、飲めらるとおいしいはべつだからねぇ。
昔、前割25度を50:50で冷蔵庫入れ忘れて、1週間後でおKだた。但し秋頃。
ただ多少風味劣化してたが。
>114
>腐る要素は特に見当たらない気がするんだけど・・・
パスツールじゃないけど空気中に雑菌はいるけどね。容器の密封性も。
121呑んべぇさん:2008/04/18(金) 18:45:12
飲める
122えん ◆mDSXYUYceY :2008/04/18(金) 21:53:34
>>114
ナチュラルミネラルウォーターだと、加熱殺菌とか濾過されてないから少量の菌が混入してることはありうるよ。
塩素が入っていない分、水道水よりもずっと腐りやすいのは事実。蒸留水なら多少はマシかもね。
あけて数日経ったミネラルウォーターで同僚が中った話きいたけど、死ぬほど苦しかったって。
>>113が言うとおり、腐った水(しかもさほど臭うわけではない)はヤバいです。
123呑んべぇさん:2008/04/18(金) 22:05:16
>ナチュラルウォーター
>  特定の水源から採水された地下水を原水とし、沈殿、濾過、加熱殺菌以外の物理的・化学的処理を行わないもの。
>ナチュラルミネラルウォーター
>  ナチュラルウォーターのうち鉱化された地下水(地表から浸透し、地下を移動中又は地下に滞留中に地層中の無機塩類が溶解した地下水(天然の二酸化炭素が溶解し、発泡性を有する地下水を含む)をいう)を原水としたもの。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8D%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC

いや、俺もコテを叩きたいわけじゃないんだけどさ・・・
124呑んべぇさん:2008/04/18(金) 22:39:00
     ┌───────────────────────────┐
     │                                          │
     │Q なぜわざわざコテをつけるのか?                   │
     │A 目立ちたいから                               │
     │                                          │
     │Q なぜ目立ちたいのか?                            │
     │A 構ってほしいから                             │
     │                                          │
     │Q なぜネットで構ってほしいのか?                       │
     │A 現実では誰も構ってくれないから                       │
     │                                          │
     │Q なぜ現実では誰も構ってくれないのか?              │
     │A 嫌われる性格だから                            │
     │                                          │
     │Q なぜ嫌われる性格を治そうとしないのか?              .│
     │A 「自分を理解できない周りの方こそバカ」と思い込んでるから │
     │                                          │
     │※現実で嫌われる人間はネットでも嫌われます。            │
     │ 以上の理由から大多数のコテハンが                 │
     │ 嫌われるのは当然の事であると言えるでしょう。          │
     │                                          │
     └───────────────────────────┘

125呑んべぇさん:2008/04/18(金) 22:44:25
ヨーロッパのミネラルウォーターは無殺菌って聞きかじって
それで全てのナチュラルミネラルウォーターは殺菌やろ過をしてないって
間違えて覚えたんだろうな。
日本のミネラルウォーターは殺菌が義務付けられてる。

いい加減な知識で間違ったことを書き込むのは
コテハンなら謹んで欲しい。
126えん ◆mDSXYUYceY :2008/04/18(金) 22:56:59
あ、ごめん。
フランスとかイタリアあたりのナチュラルミネラルウォーターを念頭においてたよ。
でも日本のだってラベルに「開けたらさっさと飲め」って書いてあるよな?
ようはEtOH度数下がって常温状態でどうかって話なんだからさ、
腐りやすいってことは考えるべきだろ。違うか。
127呑んべぇさん:2008/04/18(金) 22:57:03
いや、

ナチュラルミネラルウォーター→殺菌してないやつ!
ミネラルウォーター→殺菌してるやつ!

この程度の認識しかなかったんじゃね?
128呑んべぇさん:2008/04/18(金) 23:04:14
>>126
焼酎の割り水の話なのに
硬度の高いものが多いヨーロッパのミネラルウォーターを念頭に置いたなんて
言い訳に無理ありすぎ。
129えん ◆mDSXYUYceY :2008/04/18(金) 23:04:34
俺的には、ミネラルウォーターは硬度の区分、
ナチュラルつーのは人工的な手を加えていない、
と理解していたが。
衛生的な観念でいくと殺菌と滅菌も意味違うしな。
とりあえず今はそういうこと問われてるんじゃなくね?
130えん ◆mDSXYUYceY :2008/04/18(金) 23:16:52
>>128
え、そう?コンビニで普通に売ってるじゃん。欧州の柔らかめのが。
っていうかー。
ああいう売ってる水って腐りやすいでしょ。問題はそこでしょ。
気に入らないなら>>122の1行目は撤回して
「自分で水を加えて作る焼酎の水割りというのは雑菌が入り込む機会が非常に多いよ」
に修正してもぜんぜん構いませんが。
131呑んべぇさん:2008/04/18(金) 23:26:36
ほんっっっとにコイツ負けず嫌いだな。
質問スレを意味の無い議論で埋めて、
自分のことしか考えてないのか。
最低。
132えん ◆mDSXYUYceY :2008/04/18(金) 23:35:07
お互い様〜〜。
133呑んべぇさん:2008/04/19(土) 00:03:36
聞きかじりの知識をコテつけて披露w
134えん ◆mDSXYUYceY :2008/04/19(土) 00:14:08
知識なんて大抵ききかじりだ。
君らはききかじりじゃないとでも?あ?
経験的に獲得したと?うんそれならたいしたものだ。
135呑んべぇさん:2008/04/19(土) 00:28:32
>>130
間違い指摘されてんのに、
「撤回して修正してもぜんぜん構いませんが」
ってどんだけ上から目線やねんw
お前の勘違いでみんなに迷惑かけてんのにw
136えん ◆mDSXYUYceY :2008/04/19(土) 00:35:01
間違い指摘?勘違い?みんなに迷惑?
あんた何の代表?
ワロタw特に「みんなに迷惑」のところで。
137呑んべぇさん:2008/04/19(土) 00:36:02
なんで結局こんな流れなんだw

>>134
>>114>>123なんだけど、そもそもが>>112じゃなく>>113宛のレスだよ?
なんで質問への回答でもないところで、そんなにムキになってるの?
138呑んべぇさん:2008/04/19(土) 00:40:19
>>136
何の代表?←皆様の代表に決まっておろうが
この愚か者めが。
139えん ◆mDSXYUYceY :2008/04/19(土) 00:43:19
そうか皆様か。こりゃ参ったな。
140えん ◆mDSXYUYceY :2008/04/19(土) 00:48:19
>>137
さあ?
141呑んべぇさん:2008/04/19(土) 00:48:21
人間の器を見るときは、その人が間違いを犯したときに
どういう対応をとるかで分かるよな。
言い繕って言い訳してなんとかしようとするのは下の下。
142呑んべぇさん:2008/04/19(土) 00:49:56
下の下のえん太郎

なんつってw
143えん ◆mDSXYUYceY :2008/04/19(土) 00:51:25
>>141はずいぶん偉い人のようだな。。。
いや、偉そうな?
144呑んべぇさん:2008/04/19(土) 00:52:10
さっきこのスレ↓を見てたせいで、このコテ↑がニダーAAに見えて仕方ない
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1208498857/
145呑んべぇさん:2008/04/19(土) 00:52:17
♪朝から酒飲んで グーグーグー
146呑んべぇさん:2008/04/19(土) 00:54:22
えんやらいうヤツ鬱陶しい
下がっとけよ
147えん ◆mDSXYUYceY :2008/04/19(土) 00:56:42
自分は上げながら言うなよw
148えん ◆mDSXYUYceY :2008/04/19(土) 00:59:09
いやしかし伸びるわ。
もう眠いんだけど落ちていい?
149呑んべぇさん:2008/04/19(土) 00:59:27
何でこんなに腐った固定が多いんだい
150えん ◆mDSXYUYceY :2008/04/19(土) 01:02:45
ん?ここはわたしだけよ腐れコテ。
151呑んべぇさん:2008/04/19(土) 01:02:57
152呑んべぇさん:2008/04/19(土) 01:03:34
>>150
開き直りついでに教えてよ。
コテを付ける理由ってやつを。
153えん ◆mDSXYUYceY :2008/04/19(土) 01:14:20
>>152
前書いた。
読んでも君は理解できないだろう。
君に理解力がないということではない。
ものの考え方がそもそも違うということよ。
すごく分かりやすく言うなら
俺には空気を読む気がもとから無い。
そういう俺に向かって「空気読め」というのは
無駄だし徒労ってもんだろう?
じゃ、おやすみ。
154呑んべぇさん:2008/04/19(土) 01:21:57
結局クソコテか
155呑んべぇさん:2008/04/19(土) 01:53:34
>>153
>>40のことか?
こんなので誰かが納得すると思ったのか?
・・・まあ思ったんだろうな。
156呑んべぇさん:2008/04/19(土) 02:03:23
まあ基本的には褒められたくてコテハンやってるんだろうな。
実力が伴わない&煽り耐性ないから叩かれっぱなしだけど。
とりあえず、酒に酔って書き込むのをやめることから始めてみては。
157呑んべぇさん:2008/04/19(土) 02:18:05
だから、糞コテに相手するのが間違い。散々言われて繰り返すのは
精神異常の一種だからね。本人はそのへんわからないんだから。
スルーで。
158呑んべぇさん:2008/04/19(土) 02:55:42
>>156
日本酒初心者スレにも出張ってるところをみると
褒めてもらいたくてしょうがないんだろうな。
哀れな子だ
159呑んべぇさん:2008/04/19(土) 03:53:25
明日起きてこのスレ見て二日酔いの頭で自己嫌悪に陥るんだろうな。
160呑んべぇさん:2008/04/19(土) 04:02:53
キリ番取れなくて人殺したやつもいるからな・・・
あんまりこういうやつ構って後味悪い結果になっても知らんよ。
161呑んべぇさん:2008/04/19(土) 07:08:07
ここでいいのかな。

父親の誕生日(53歳)なので酒でもあげようかなと思ってます。
普段は発泡酒か、安い紙パックの酒(清酒?)しか飲んでないようです。
日本酒や焼酎も飲むようで、いずれも辛口が好みらしいです。
(母親が厳しいのでもらった時くらいしか飲まない)
熱燗のように暖かくして飲んでるのはあまり見ません。
ワインやウイスキーのような洋モノ(?)は見たことがありません。
出身は青森県です。食べ物飲み物など、愛郷心が非常に強いです。
青森の地酒か、私が横浜に住んで長いので神奈川の地酒がいいのかなーと
何となく考えてます。
予算は5000円くらいで考えてます。

普段全く飲まないので、恥ずかしながら質問の仕方がこれで正しいのかすらも分かりませんが
どうか皆様方のお知恵をお貸しいただけると幸いです。
アドバイスお願いします。
162呑んべぇさん:2008/04/19(土) 10:30:40
>161
無難なところで青森では知名度高い、田酒は?
昔より手に入りやすくなったし。検索で。
各種インプレは↓参照。
http://www.asku.com/KK/110S/?area_id=13&_name=%82%C5%82%F1%82%B5%82%E3
163えん ◆mDSXYUYceY :2008/04/19(土) 13:34:20
>>162
田酒は辛口好みの人にはちょっと甘くない?
松緑などどうだろう。
164呑んべぇさん:2008/04/19(土) 13:49:29
>>161
南部か津軽かによって随分違う。津軽に南部のさけ送ったら殺されちゃうがな(大げさです)
南部なら、八鶴無ろ過原酒とかどうでせう。
ねたで関の井なども。
165呑んべぇさん:2008/04/19(土) 15:04:30
杏露酒とは、杏を何に漬け込んだお酒ですか?
日本酒ですか?ホワイトリカーでしょうか?
166呑んべぇさん:2008/04/19(土) 17:05:16
ホワイトリカー
167呑んべぇさん:2008/04/19(土) 22:06:34
突然の質問で済みません。

今度新しく出る缶ビールを開封しないで保存しておきたいのですが、
長年保存していても液漏れや破裂、変形などはしないでしょうか?

くだらない質問ですが、よろしくおねがいします。
168161:2008/04/19(土) 22:13:56
>>162
田酒は気になっていましたが、「甘い」「まろやか」といった記述を見たので
父の味覚に合うのかちょっと分かりませんでした。でもよく見る銘柄なので、割と誰にでも合うのかな。
詳しいリンクありがとうございます。
田酒とか関の井とかというのは製品名だと思ってたんですが、色々あるんですね…もう少し勉強します(;´д`)
>>163
ググってみたところ、かなりイメージに近い気がしました。
ありがとうございます。
>>164
思いっきりド津軽です。説明が足りず失礼しました。
そうなると南部の酒は合わないのですね。
素人的には辛ければ…と思いつつも、同じタール量で違う銘柄のタバコを吸うのも微妙ですし
(例え悪くてすみません)おそらくそれと似たようなものなのでしょうね。

どれもそれぞれ良さそうなので、皆様の意見を参考にしながら
じっくり検討させて頂こうかと思います。
どうもありがとうございました。
169呑んべぇさん:2008/04/20(日) 08:20:59
>>167
10年とか20年という期間を考えるなら
中味抜いて保存した方が無難。
夏の暑い時期に中味噴出したりするぞ。
いくら内壁にコーティングしてあるといっても、
缶も腐食する可能性がある。

プルトップの形を未開封のようにしておきたいなら
千枚通しか何かで缶底に2ヶ所穴をあけて
中味を出すとか。

ただ、中味を抜いた缶は潰れやすいので、扱い注意だな。
中味を出したあと、硬化する樹脂(ハンズで色々売ってる)を
穴から流し込む等の工夫の余地はあるかも。
170167:2008/04/20(日) 11:25:12
>>169
ありがとうございました。
中身を抜いてから保存します。
171呑んべぇさん:2008/04/20(日) 14:58:05
>170
>今度新しく出る缶ビールを開封しないで保存しておきたいのですが
缶コレクターだとプルトップそのままがいいということで
底に小さな穴開けてという人も。
172呑んべぇさん:2008/04/20(日) 21:09:12
女なんですが、カシスオレンジとか飲んだ次に、ビールとか変じゃないですか?
まず始めはどういうものを頼むものなんでしょうか?
173呑んべぇさん:2008/04/20(日) 21:19:03
変じゃないです
まず始めは飲みたいものを頼んだらよいのです
174呑んべぇさん:2008/04/20(日) 21:28:20
そしてその後も飲みたいものを頼めばよいと思います。
175172:2008/04/20(日) 22:18:02
レスありがとうございました。
176呑んべぇさん:2008/04/20(日) 23:08:19
ウイスキーとかブランデーのストレートを、おいしいと思えません。
ガキだからでしょうか、それとも安物だからでしょうか。
177呑んべぇさん:2008/04/20(日) 23:11:48
>>176
具体的には
なに飲んでる?
178呑んべぇさん:2008/04/21(月) 00:15:57
>>176
酒類は嗜好品。
美味いも不味いも個人の嗜好。
美味しいと思えないなら無理して飲まなくてもいい。
179呑んべぇさん:2008/04/21(月) 00:25:18
>>172
味の濃いお酒を飲んだあとに薄味のお酒を飲むと味が分かりにくくなるから、
ビールみたいなアルコール度数の低いものからだんだん強いものへとシフトしていく人が多いよね
あと、ビールはゆっくり飲むより、ごくごく飲む方が美味しいから、
最初のうちにごくごく飲んで、ある程度満足したらマッタリ系のお酒に切り替えていく人も多い

でもそういう人が多いってだけで、別にそれ以外の飲み方がおかしいってわけではないので、
好きなお酒を好きな順番で本能の赴くままに飲めばよろし

>>176
たぶん両方
ストレート以外の飲み方なら、ウイスキーやブランデーを美味しいと思えるの?
180呑んべぇさん:2008/04/21(月) 06:45:51
好きなものを好きな順番で好きなだけ飲む
181呑んべぇさん:2008/04/21(月) 17:29:42
順番は自由だけど、オーソドックスなのはビール→カシスオレンジってことですか?
182呑んべぇさん:2008/04/21(月) 19:39:11
>>177
遅レスすまん
ブラックトリスやら、サントリーブランデーV.O.(1000円程度)やらです

>>178
そう言われたらしかたないんだけどなぁ、憧れがあってw
183呑んべぇさん:2008/04/21(月) 20:45:48
>>181
まぁ普通はね
でもカシスオレンジとかのロングカクテルなら最初でもいいのでは?

>>182
しっかりしたお店に行って
「1ショット1000円くらいでストレートでも飲みやすいモルトウイスキーください」
って言ってみましょう
 
184呑んべぇさん:2008/04/21(月) 21:07:20
多分次の質問は「しっかりしたお店ってどんなの?」
って質問が来ると思う。
185呑んべぇさん:2008/04/21(月) 21:10:25
鉄筋コンクリートとか石造りで柱がエンタシスとか
186呑んべぇさん:2008/04/21(月) 23:08:13
そういう意味では、新宿3丁目の「カルーソ」が日本一のバーかも。
187呑んべぇさん:2008/04/21(月) 23:33:13
酔った
188呑んべぇさん:2008/04/21(月) 23:35:19
ドライってどんな味ですか?
189呑んべぇさん:2008/04/22(火) 00:14:13
辛口
190呑んべぇさん:2008/04/22(火) 00:16:05
KARAKUCHI だろ
191ななしの珍味:2008/04/22(火) 00:51:40
ビールとシャンパンの半々に混ぜて飲むのはありですか?
192呑んべぇさん:2008/04/22(火) 01:23:19
>>191
なし
193呑んべぇさん:2008/04/22(火) 01:43:45
>>191
それは、「ハルステッドストリートベルベット」って名前が付いてるカクテルです。
黒ビールなら「ブラックベルベット」です。
194呑んべぇさん:2008/04/22(火) 02:40:25
>>186
バーって言わなきゃしっかりした酒屋に行って
「1ショット1000円くらいでストレートでも飲みやすいモルトウイスキーください」
って言ってぼったくられた面白体験談が聞けたのに。
195呑んべぇさん:2008/04/22(火) 16:41:01
それは確かにしっかりしてる
196呑んべぇさん:2008/04/22(火) 23:55:02
日本酒ってやはり日本でしか飲まれていないんですか?
もし好んで飲まれている国があれば教えて下さい。
197呑んべぇさん:2008/04/23(水) 00:08:33
>193
日系が住んでる国ならたいていある。海外でも製造してるし。
輸出が増えて、日本人以外も飲んでるし。日本食ブームのおかげか。
198呑んべぇさん:2008/04/23(水) 00:14:15
>>197
じゃあ外国産の日本酒もあるってこと?
それが日本に輸入されてたりはする?
199呑んべぇさん:2008/04/23(水) 00:26:26
>>198
韓国産や中国産の日本酒(清酒)が日本に輸入されてる。
例えば福岡の「鷹正宗」というメーカーの純米酒(韓国産90%以上)とか、
奈良県の「中谷酒造」の「朝香」とか。
200呑んべぇさん:2008/04/23(水) 00:52:57
>198
たしか、USA松竹梅とか日本の大手がつくったりしてるし、現地のアルコール会社で
つくったり。タイの「しのぶ」という純米酒はまずかったw。
199のいうとおり、パックの激安酒や業務筋でけっこう海外産の清酒つかってんじゃないかな。
201呑んべぇさん:2008/04/23(水) 20:01:28
警察が飲酒検問で使ってるアルコールの探知機、
同じ物が欲しいのですが、どこかで手に入りませんか?
202呑んべぇさん:2008/04/23(水) 20:17:34
警察にいってきいてこい!!
203201:2008/04/23(水) 20:35:22
>>202
ここで聞いているのですが。
何で怒ってるんですか?
204呑んべぇさん:2008/04/23(水) 20:38:30
205201:2008/04/23(水) 20:42:52
>>204
それは持っていますが、同じ物が韓国で採用されいるんですね。
知りませんでした。
日本の警察と同じ物が欲しいのですが、ご存知ないでしょうか?
206呑んべぇさん:2008/04/23(水) 20:44:10
>>205
売ってくれないみたいだよ
ttp://cp.rikkyo.ac.jp/blog/blog.php?id=5
207呑んべぇさん:2008/04/23(水) 20:44:34
警察に詳しい人が集まってそうなスレ探した方が確実かもしれんね。
都道府県毎に違う可能性もあるし。
208呑んべぇさん:2008/04/23(水) 21:05:18
20年前に亡くなった祖父のお墓参りに明日行きます
どうせなら好きだった酒を持っていってやりたいのですが

どうしてもお酒の名前をが思い出せません。。。
ラベルにお釈迦様?ブッダの写真、絵が載っていたような気がします

なにぶんずいぶん昔のお酒なので
もう販売していなかったりするかもしれません。

もし心あたりがある方がいらっしゃったら
教えてください。
209呑んべぇさん:2008/04/23(水) 21:13:10
これはほんとに圧力かかっとるとしたら

独禁法違反ですなあ・・
210呑んべぇさん:2008/04/23(水) 21:29:45
そりゃ飲んだ後に検知器の数値が低かったからって
運転して事故起こされたら責任問われかねんからな。
211呑んべぇさん:2008/04/24(木) 01:05:46
>>209
独禁法を調べなおしてから出直しておいで
212呑んべぇさん:2008/04/24(木) 01:38:55
>208
どのヘンに住んでていたぐらい書かないとムズイと思うぜ。
あと定番酒なのか記念でだしたものとか。
奈良、京都あたりはいくつか見たことあるけど(たぶん観光みやげ用)
213呑んべぇさん:2008/04/24(木) 01:51:14
そもそも日本酒なの?焼酎なの?
そのくらいの情報は欲しい。
214呑んべぇさん:2008/04/24(木) 03:17:56
質問です。
以前、バーでベルモット系のタバコ(たぶんですが)を飲み、
また飲みたいと思います。
しかし、そのバーはなくなってしまい、他のバーに行って
聞いてみたのですが、見つかりません。
ネットで検索しても見つかりません。

検索方法と、どこで手に入るのかと価格帯を教えていただけ
ればと思います。
よろしくお願いいたします。

215呑んべぇさん:2008/04/24(木) 03:42:12
>ベルモット系のタバコ

…煙草?
216呑んべぇさん:2008/04/24(木) 03:50:54
>>208
明日って、今日かよw

お酒の種類、瓶の色、ラベルの色、産地、とか何かもう少し情報がないと難しい

>>214
タバコなの? 葉巻なの?
俺が非喫煙者だから余計分からないのかもしれないけど、
以前の購入時期とか、お店での価格とか、なんかそういう情報がないと無理だと思う
217呑んべぇさん:2008/04/24(木) 07:09:25
呑むと異様にトイレが近くなり、あまり楽しめません。呑んでも近くなりにく
くなる方法はありませんか?
218呑んべぇさん:2008/04/24(木) 07:13:45
>>217
がまんしすぎると膀胱炎になりますよ。トイレなんて何回でも行ってらっしゃいな。
219呑んべぇさん:2008/04/24(木) 12:21:42
今お酒の自販機ってある?昔はよく見かけたんだけど

あるなら購入する時にタバコの自販機みたいにIDみたいなの必要なのかな
220呑んべぇさん:2008/04/24(木) 12:29:42
酒屋の横にあったりするのはたまにみる@東京
221呑んべぇさん:2008/04/24(木) 12:44:57
>>219
免許証で認証する機会がついてたりする
222呑んべぇさん:2008/04/24(木) 12:52:23
>>219
新宿だけど普通に見かけるよ。
夜11時以降は販売しないタイプと、深夜帯は免許証などをリーダーで
読み取って年齢確認を行うタイプの2種類がある。
223呑んべぇさん:2008/04/24(木) 18:27:04
お前らどんな都会に住んでんだよ
224呑んべぇさん:2008/04/24(木) 19:29:05
>>223
田舎でもそういうのあるよ。最近出てきたみたい。
225呑んべぇさん:2008/04/24(木) 21:48:22
皆さんありがとう
昔は、ビールも瓶とかで自販機で普通に売っていたけど最近全然なくて気になってたの

田舎より都会にあって、免許証で確認できるとかって事は、新しタイプの自販機がつくられてるんだね。
昔ながらのやつはどこにもないのかな;
226呑んべぇさん:2008/04/24(木) 22:03:01
お恥ずかしながら質問させてください。
この度同窓会で飲み会に参加することになりました。
ところが私、お酒が飲めないことから今まで遠慮してしまい、
居酒屋さんでの飲み会にほとんど行ったことがなく、
全体の流れがよく分かりません。
そこまで気負うことでもないかと思いますが、
いい機会なので皆様に飲み会ってどんなものなのか教えていただきたいのです。

私が思っている飲み会は…
・幹事が予約とかして
・みんなが集まってぞくぞくと中に入り
・注文
・飲めや歌えや
・そろそろお開き
・幹事にお金を渡してまとめてお会計
少ない経験からこんな感じかなと。

分けます。
227呑んべぇさん:2008/04/24(木) 22:03:39
(続き)
私は数時間顔を出して帰る予定なのですが、この場合
1)帰り際に会費?を幹事に渡せばよいのでしょうか?
2)もし遅れて参加する場合は入り口で確認して、
部屋まで勝手に入っていっていいのでしょうか?
3)お会計について。
お金は最終的な額をみんなで割れば割り勘?
会費っていうのは額が最初から決まってるし…ここらへんがよく分からず…
4)注文について。
基本的に飲み放題っていうのは幹事が最初にそう設定してるのでしょうか?
料理は?
いつも行く時は、「会費払う→飲み放題だからがんがん頼む
→料理も好きなの頼もう」な流れなのですが、料理は食べ放題?
会費を払えばこのメニューの中から飲み放題食べ放題みたいな
システムがあったりするのでしょうか?
お店は魚民です。
5)その他、幹事にはお礼するとか、これはこうするもん、と
飲み会では当たり前になってるようなことはありますか?

以上、長くなってしまいましたが率直に疑問を書いてみました。
質問だらけで申し訳ないのですが、どなたか教えてくださると嬉しいです。
居酒屋板にも行ったのですが、ただの質問はこっちかな、と書いてみました。
スレ違いでしたら、誘導いただけるとありがたいです。
よろしくお願い致します。
228呑んべぇさん:2008/04/24(木) 23:30:12
>227
別に仕事でいくのでないから、そんな心配しなくてもw。
みんな友達なんだから、行ったとき、幹事に…ごろ帰るから会費はどうする?と
聞けば済む話。
229呑んべぇさん:2008/04/24(木) 23:42:01
>>226
なんか必死でかわいいw
流れは合ってると思う

1)会費は最初に回収する場合もあるかと
周りに合わせてればおk

2)入り口で店員さんが応対してくれるので
同窓会で来た旨を伝えれば部屋まで案内してくれるとおも

3)居酒屋には「5000円飲み放題コース」とか、色々コースがあるので、
あらかじめ幹事がコースを決めて予約している
会費が決まっているのはそういうコト
後から割り勘ってことは、一次会ではまずない

4)飲み放題ってのは幹事が予約する時点で設定しているんでしょうね
料理もコースで決められているので、注文しなくても次々と料理が出てきます
また、コースの値段によって品数やメニューが決まっていることが普通なので
基本的には食べ放題ではありません

5)特にきまりはありません
強いて言えば、最期に幹事に感謝の気持ちを伝えれば
喜んでくれるのではないでしょうか

楽しんできてくださいw
230214です:2008/04/25(金) 01:13:37
すみません。説明が足りませんでした。

ベルモット系のタバコというお酒です。
どなたかご存知ありませんか?
価格は一杯1000円程度だったかと思います。

どうしてももう一度、飲んでみたいのです。
よろしくお願いいたします。

231227:2008/04/25(金) 01:16:55
>>228サン
>>229サン
丁寧なレスありがとうございます。

何故こんなに緊張するのかとよく考えてみたら、
飲めないからじゃなくて、飲み会の流れが分からなくて
まごつくのが不安だったんだってことに気付きましてorz
恥をしのんで聞いてみて良かったです。
大体の流れは分かったので、後の分からないことは
周りに聞くなり合わせるなりで体得しようと思います。
まぁそんな形式ばることでもないですもんね。
おかげでぐんと楽しみになってきました!
どうもありがとうございました!
232呑んべぇさん:2008/04/25(金) 03:22:04
>>226-227
いくつか補足

まず、途中から参加する or 途中で帰る、というのを、
事前にきちんと幹事さんに伝えておくべし(重要)

遅れて参加するときは、幹事さんの携帯に連絡してお店の入り口まで来てもらうか、
店員さんに「(幹事さん)の名前で予約してる同窓会の団体です」って伝えて案内してもらうか

飲み放題とか食べ放題とか支払いのこととかは、合流したらまず幹事さんに確認すればおk

あとは、自分とみんなが楽しく過ごせるようにしてればバッチリだよ
楽しんでおいで〜!

>>230
まさかお酒の銘柄だとは思わなかったw
検索してみたら、かなり希少なお酒みたいだね・・・

入手したいのになかなか手に入らない酒・リキュール
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1126185030/
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1313320633
233呑んべぇさん:2008/04/25(金) 03:28:09
>230
10年ほど前まで見かけた
http://blog.usukeba.com/usr/bishu/005.jpg
かな。禁止成分が入ってたとかで輸入禁止になったみたいよ。
ソーダ割で飲んだ記憶あるけど、うまくなかったような。
234227:2008/04/25(金) 10:53:58
>>232サンレスありがとうございます。
途中参加のことは伝えてあります。
あとは、行くときの連絡と入ってからの確認ですねφ(・_・)フムフム
勉強になりました!
どうもありがとうございました。
235呑んべぇさん:2008/04/25(金) 12:32:24
同じアルコール量をするとして、ビールに比べて焼酎は糖尿や痛風にならない。
しかし肝臓への負担はほぼ同じ。
これって正しいんですか?

また、ビールより焼酎の方が体へのリスクの高い要素って何かありますか?
236呑んべぇさん:2008/04/25(金) 14:42:12
>>235
ストレートで飲むと食道癌になりやすい。
237呑んべぇさん:2008/04/25(金) 16:09:01
>>208
ありがとう

みつけれなかったけど、きちんとお祈りできました。
おじいちゃんが好きだったお酒は見つけれませんでしたが
いつも飲んでた養命酒と私が育ったところの美味しいスダチ酒を持って行きました。
久しぶりに行ったおはかは木のお墓でできていて悲しくなりましたが
きちんとお祈りしてきました。

ありがとうありがとう
238呑んべぇさん:2008/04/25(金) 18:44:36
>>235
ビールで焼酎のアルコール量を飲むとしたら、
ビール自体を飲む量が圧倒的に多いので
余分なものの多いビールのが糖尿・通風のリスクは当然高い。

肝臓への負担は水分量が多くなるのと、そのことで摂取するのに時間がかかるから、
若干ビールのがマシちゃマシ。
もちろんものすごい勢いで飲む分には変わらないがw

焼酎のがリスクの高い要素としたら、
ビールよりも短時間で血中アルコール度数をあげるので、
急性アル中を起こしやすいといえるかと。
(もちろんものすごい勢いで飲む分にはry)
239呑んべぇさん:2008/04/26(土) 02:06:51
▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼

  『第3回2ちゃんねる全板人気トーナメント』5月1日開幕ッ!!

  管理人ひろゆき氏も公認の、2ちゃんねる最大のお祭り、
  あの全板人気トーナメントが3年ぶりに帰ってきました!

  概要:2chの全板が出場する、トーナメント形式の人気投票
  目的:優勝しても商品とか出ないので、単純に楽しめばおk
.       イベントてんこ盛りで、様々な板とも仲良くなれます

  もちろん、お酒、Bar板もこのお祭りにエントリーしてますよ!
  興味を持った方は、こちらのスレへどうぞ↓

  第3回2ちゃんねる全板人気トーナメント@お酒・Bar
  http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1205767088/

▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲

>>235
あとは、焼酎はロックで飲み過ぎると胃が荒れることくらいかな
リスクの高い要素って、アルコール度数が高いこと以外に思いつかないから、
適度に割って飲めばかなり低リスクになると思う
まあ、お酒の種類に関係なく、一番悪いのは飲み過ぎなんだけどねw
240呑んべぇさん:2008/04/26(土) 03:27:22
ビールはプリン体のせいで結石になりやすいし
一概に何が良いとか悪いとかは難しい
欧州のリキュール系なんかは健康酒だけど
現代的には明らかに甘すぎる
241呑んべぇさん:2008/04/26(土) 03:36:45
余計な忠告かもしれんが、三十五を過ぎたらビールを飲む習慣をなくした方がいいぜ。
ビールなんてものは学生か肉体労働者の飲むもんだ。
腹も出るし、品性がない。ある程度の年になると、ワインとかブランディーとかが体に良いんだ。
小便の出すぎるやつは体の代謝機能を損なう。よした方がいい。もっと高い酒を飲めよ。
一本二万円くらいするワインを毎日飲んでるとさ、体が洗われるような気がするもんだぜ。
242呑んべぇさん:2008/04/26(土) 03:41:20
うわウザっ!
243呑んべぇさん:2008/04/26(土) 04:19:28
質問です
東京23区内で
末広酒造 微発泡酒 「ぷちぷち」 の飲めるお店を探しています
6年ほど前におそらく新橋駅周辺のお店で飲んだ記憶があるのですが
お店の位置や名前が思い出せません。
新橋に限らず東京都内でメニューに載せてるお店がありましたら教えてください
また,この質問がスレッド違いであれば誘導願います。
244呑んべぇさん:2008/04/26(土) 05:11:03
自家製シードルの造り方を教えて又は誘導お願いします
245呑んべぇさん:2008/04/26(土) 06:07:50
>>241
どこの私の血液はワインでできてるおばさんだw
246呑んべぇさん:2008/04/26(土) 06:25:00
>>243
まずは製造元のHPから、「末廣の飲めるお店」をクリック
http://www.sake-suehiro.jp/frame/frame.html
片っ端から電話して、「ぷちぷち」取り扱いの有無を確認するのが一番早いと思う

>>244
分かってると思うけど、アルコール度数は1%未満までだからね?

★☆★▼自家醸造総合▲★☆★【猿酒15】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1207054839/l50
247呑んべぇさん:2008/04/26(土) 06:33:57
市販で無農薬の純米酒あったら教えてください。
248呑んべぇさん:2008/04/26(土) 16:07:11
>>241
いい年なんだから金額意識してワイン選ぶのやめようぜ
249呑んべぇさん:2008/04/26(土) 18:30:15
名前忘れたのですが数字の名前の焼酎で

4なんとかって焼酎わかりませんか?
これって探すのが困難ですか?スーパーになかったのですが
250呑んべぇさん:2008/04/26(土) 18:31:04
十四代かな。普通にヤフオクで手に入るよ
251呑んべぇさん:2008/04/26(土) 18:36:41
>250
ゴメン、それじゃなくて多分数字が四桁ぐらいの名前のヤツなんです(´・ω・`)
252呑んべぇさん:2008/04/26(土) 18:40:47
>>251
バーボンじゃなくて?
253呑んべぇさん:2008/04/26(土) 18:42:32
>>251
そういう焼酎は知らないなぁ。かなりマイナーな銘柄なのかも
254呑んべぇさん:2008/04/26(土) 20:07:03
>>249
吉四六くらいしか思い浮かばない
255呑んべぇさん:2008/04/26(土) 20:11:15
よし、じゃあみんなで「焼酎 4000」からひとつずつググって行こうぜ!
早速やってみた。
4003まで該当なし。
あとは任せた。
256呑んべぇさん:2008/04/26(土) 20:11:49
八千代、二階堂、不二才、どれもちがうなぁ
257呑んべぇさん:2008/04/26(土) 20:29:13
>>255
よし
俺は4017で力尽きた
ここまで該当なし
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&q=%E7%84%BC%E9%85%8E+4017&lr=
あとは任せた
258呑んべぇさん:2008/04/26(土) 20:54:39
259呑んべぇさん:2008/04/26(土) 21:09:13
よし
IEが開かない

あとは任せた
260呑んべぇさん:2008/04/26(土) 21:21:47
4062で力尽きた
ここまで該当なし
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&q=%E7%84%BC%E9%85%8E+4062&lr=
あとは任せた
261呑んべぇさん:2008/04/26(土) 22:06:18
お前らいい人過ぎるw
262呑んべぇさん:2008/04/26(土) 23:27:55
>>249
もしかして4桁数字を語呂合わせで読むとかじゃないか?

因みに漢数字かもと思って、引っかかった奴片っ端からnot検索にかけたがわからんかった。
キーワードは↓ね。
「焼酎 四 -十四代 -吉四六 -四合 -四元酒造 -四十五年 -五十四萬石 --五十四万石 -武田二十四将 -初留原酒四十三 -四代目」

でも長すぎて途中からキーワード無視されてる。
263呑んべぇさん:2008/04/27(日) 03:38:17
多分49、15みたいな感じで途中で点が入ってたと思います。

数字はわからないけど
264呑んべぇさん:2008/04/27(日) 03:47:16
もしかしてこれか?

富士白 42.195
http://www.ls-matsumoto.com/sake-page/shouchu/42.195.htm
265呑んべぇさん:2008/04/27(日) 05:39:53
ちょっとお聞きしますけど東京でんきブランって言うスコッチあります?
266呑んべぇさん:2008/04/27(日) 05:50:09
>>265
そんな名前のスコッチはありません。


ですが、ここにいけばいいと思います。
http://www.kamiya-bar.com/index2.html
267呑んべぇさん:2008/04/27(日) 09:01:03
>>264
ビンゴです!!
貴方すごいです!!
マジでありがとうございました(´・ω・`)
わざわざ調べてくれた方々もありがとうございました(´・ω・`)
268呑んべぇさん:2008/04/27(日) 12:07:25
42.195
なるほど、マラソンか
269呑んべぇさん:2008/04/27(日) 12:49:45
カクテルの材料となるオレンジジュース、レモンジュースは、どちらも果汁だけのものを使うのでしょうか?

オレンジはともかく、レモン100%はあまり無いと思うのですが、ジュースというよりレモン汁に近いものを使うのですか?
270呑んべぇさん:2008/04/27(日) 15:01:47
>>269
ジュース=果汁100%。

まともなバーなら作る直前に絞る。
まともでないバー、よい居酒屋なら、「ポッカレモン100」使う。
酷いバー、安い居酒屋、カラオケボックスなら100%を使わない。
271呑んべぇさん:2008/04/27(日) 18:39:32
なんでもかんでもフレッシュというのはまちがい。
ジュースやポッカレモンのほうが美味しい場合だってある。
272呑んべぇさん:2008/04/27(日) 18:49:04
例えば?
273呑んべぇさん:2008/04/27(日) 21:35:53
カルピスサワーを造ってみたいです。
サワーはテキラーがいいですか?
274呑んべぇさん:2008/04/27(日) 21:38:22
271ではないが、旬はずしたのや、新鮮でないもの。
酸味とか味のバランスの良くないもの。

このへんは値段の高い1流バーなら心配ないが。
275呑んべぇさん:2008/04/27(日) 21:45:05
シングルモルトとピュアモルトとオールモルトって違うの?
276呑んべぇさん:2008/04/27(日) 21:53:43
>>273
サワーってのは酸っぱいって意味で、
カルピスサワーはカルピス+サワーって意味じゃなく、
酸味のあるカクテルにサワーとつけるべきで
そもそもカルピスハイと言った方がベターだが、
チューハイの定義もあいまいだし、
まあとにかくサワーを何にするってのはおかしい。

質問の意図を汲み取って答えるなら、甲類焼酎やウォッカが適当。

あとテキラーじゃなくてテキーラな。
277呑んべぇさん:2008/04/27(日) 22:20:23
茶人・千利休を引っ掛けたネーミングの缶飲料(酒)があるようですが
メーカー名&正式名称を教えて下さい。
美味しいでしょうか?
278呑んべぇさん:2008/04/27(日) 22:27:10
>>277
それって、爆笑問題が出ているCMのことじゃねーの。
リキュールから1000のカクテルつくって、「千利休ル」。
279呑んべぇさん:2008/04/27(日) 22:31:18
>>277
今CMで爆笑問題がやってるやつならカクテルパートナー
ただし、あくまでCM上のボケであって、そういう飲み物はない。

http://www.asahibeer.co.jp/cocktailpartner/
280呑んべぇさん:2008/04/27(日) 22:40:36
>>276
まず一匹
281呑んべぇさん:2008/04/27(日) 23:02:52
親戚の家で、もう飲まないから好きなウィスキーなどを持って帰れと言われてるんだけど、どれがいいかな?
一本もらって帰ろうと思ってます。
サントリーオールド
コニャックCAMUSナポレオン
クレストエイジ12イヤーズ
ジョニーウォーカーブラックラベル
サントリーウィスキーロイヤルエイジ15イヤーズ
VILLENEUVEブリリアントコニャック
282呑んべぇさん:2008/04/27(日) 23:04:05
>>281
全部

重くて嫌ならオールドは置いていく
283呑んべぇさん:2008/04/27(日) 23:05:42
>>282
絶版オールドかもよ。
284呑んべぇさん:2008/04/27(日) 23:08:18
厚かましいと思われるのもいやなので、一本だけにしようと思ってます…
サントリーオールドウィスキーのは、寿と書いてあるのと、虎が書いてあるのとと二種類あります。
285呑んべぇさん:2008/04/27(日) 23:10:43
>>283
絶版ならもちろんもらう

>>284
それ絶版
もらっとけ
286呑んべぇさん:2008/04/27(日) 23:25:08
どれか一本、もしくは二本選ぶとしたらどれですかね。
ウィスキーはあまりよくわかっていないのですが、これを機に飲み始めてみようと思います。
287呑んべぇさん:2008/04/28(月) 00:21:58
とりあえず何を持っていくかは選べないが
コニャックはブランデー
288呑んべぇさん:2008/04/28(月) 00:49:12
>>271
横レスだけど、果汁100%≠フレッシュでしょ

>>275
違う

>>286
これを機に飲み始めたいなら、ウィスキーとブランデー1本ずつが良いんじゃない?
俺なら飲んだことのないクレストエイジとVILLENEUVEにするけど、どれが美味いかは知らん
289呑んべぇさん:2008/04/28(月) 00:50:41
>>286
ナポレオンと虎オールド
290呑んべぇさん:2008/04/28(月) 00:57:21
と思ったら、クレストエイジという名前ではなかったのねw
一応>>281を分かりやすく分類しておくから、参考にして

国産ウィスキー
 サントリーオールド
 サントリークレスト12年
 サントリーローヤル15年

スコッチ
 ジョニーウォーカー黒ラベル

コニャック(ブランデー)
 カミュ ナポレオン
 ヴィルヌーヴ ブリリアント
291呑んべぇさん:2008/04/28(月) 01:46:50
お酒が人並みに飲めるって言える量はどの位でしょうか?
紙コップで例えるなら弱い人が3、4杯で人並みが7、8杯で強い人は10杯以上って勝手に思ってるんだがもっと多い?
292呑んべぇさん:2008/04/28(月) 01:50:18
日本人は体質的に飲めない人も多いから
食事に合わせて1〜3倍飲めれば普通でしょ。
まあ普通がどうのに関係なく自分の適量を楽しめればそれでよし。
293呑んべぇさん:2008/04/28(月) 02:09:44
度数によらず紙コップで数えるのも、食事の何倍かで数えるのも、どっちも全然納得いかないのだが
294呑んべぇさん:2008/04/28(月) 02:34:26
紙コップにもサイズがあることを思い出してあげてください・・・
295呑んべぇさん:2008/04/28(月) 02:50:13
>>291
日本人の適量以上飲めれば飲めるということにしておくと健康にいいかと。
エタノール30g程度だったかな。日本酒なら2合程度。
296呑んべぇさん:2008/04/28(月) 04:32:49
>>291
まあとりあえず>>4 Q1のアルコールパッチテストをしろと。
297呑んべぇさん:2008/04/28(月) 06:29:18
>>291
普通の範囲はもっともっと広い
身長・体重とかと違って、アルコールの許容量って本当に千差万別だから
素人がフルマラソンを走ったら人並みと言えるタイムはどのくらい?って聞いてるようなもん

>>293
どう見ても誤変換でしょーにw
298呑んべぇさん:2008/04/28(月) 12:52:56
>>278-279
レスありがとう
299呑んべぇさん:2008/04/28(月) 16:08:29
結局、サントリーオールド虎マークをいただいてきました。
アドバイスくれた人たち、どうもありがとう!
300呑んべぇさん:2008/04/28(月) 22:05:44
今までずっと日本酒かビール飲んでて
今日初めて麦焼酎(雅の刻)を買ったんだけど
なんか変な味・・・後味が気持ち悪い・・・
これって麦焼酎って全部こんな味なんでしょうか?
それともこの焼酎が特殊なだけ?
だれか雅の刻知ってる方がいたらお願いします
301呑んべぇさん:2008/04/30(水) 02:09:49
利用促進age
302呑んべぇさん:2008/04/30(水) 02:41:23
>>300
お前が雅の刻以外の麦焼酎を飲むのが
一番手っ取り早いと思う。
助けになれなくてごめんな。
303呑んべぇさん:2008/04/30(水) 06:41:44
1986年頃だったと思うんですけど、
250ml程度の小さな瓶で冷蔵販売されてたビールカクテルが、
サントリーだったかキリンかどっかから出てたと思うんですが、
ご存じの方はいらっしゃいませんか?
たしか3種類の味があった覚えがあります。
304呑んべぇさん:2008/04/30(水) 12:26:00
飲み会の一杯目でビールを飲むのが礼儀と友人に言われたのですがそうなのですか?
焼酎やワインだと少しは飲めるのですがビールは大の苦手なので出来れば飲みたくないのですが…

友人に一杯目でビール飲まないやつはかわいそう、どうかと思う、と言われ悲しくなったので質問に来ました。
305呑んべぇさん:2008/04/30(水) 12:45:31
そんなの右から左に聞き流せよ
306呑んべぇさん:2008/04/30(水) 12:52:24
>>304
嗜好品である酒類の、他人の嗜好に文句を言うのは、
「礼儀」を知らないガキのすること。
まともな大人なら、嫌いな物を無理に飲めと言ったりしない。

「お前のやってることはアルハラ(アルコールハラスメント)だ」と、
ハッキリ言って良し。
307呑んべぇさん:2008/04/30(水) 13:59:04
ビールならすぐに用意できるから大人数の飲み会の場合は早く乾杯できていいっていう利点はあるよね。
ビールにカシスソーダにカンパリオレンジに…なんて注文だったら最初っからゴタゴタしちゃうし。
仕事を終えた後の飲み会で一杯目に全員で同じものを飲むっていうことに意義を感じる人もいるんじゃないかな。
今の所は一杯目はビールにしておいた方が空気が読めるって事になってしまうのかも。日本では。
それでも無理して飲む必要は全無いけど。
308243です:2008/04/30(水) 20:21:24
どうもありがとうございました
新橋では無かったのですが,
何とか「ぷちぷち」の置いてあるお店を見つけることが出来ました
相方と飲みに行き「これなんで流行んないんだろうねー」と楽しく頂きました

やはりこのお酒とても魅力的な1品だと思います
皆様も機会があれば是非ご賞味あれ (^^
309呑んべぇさん:2008/04/30(水) 20:33:40
>>307
7人で飲みに行って、6人が生ビールを注文したら、残りの一人が
俺は瓶ビールを一口だけ最初に飲みたいんだ、って言い張った。
仕方なく、全員が瓶ビールになった。
なんて事もある。

そのオッサンを接待する飲み会だったから。
310呑んべぇさん:2008/04/30(水) 22:11:52
チェーン系の飲み屋で安ビール飲みたがる奴らの気がしれない
どんだけバカ舌なんだ奴らは
311呑んべぇさん:2008/04/30(水) 22:13:45
発泡酒よりマシだろ
312呑んべぇさん:2008/04/30(水) 22:35:25
>>310
バカはお前だろ。
値段は安くとも中身は同じ。

お前って値段だけで物の良し悪し判断する、バカ脳だろw
313呑んべぇさん:2008/04/30(水) 22:45:03
まあどっちも一杯飲んで落ち着け
314呑んべぇさん:2008/04/30(水) 23:38:24
「生!」だけでオーダーすると、
ビールではなく発泡酒とかの居酒屋も結構あるんだよな。

それでも「発泡酒ですけどいいですか」とか、
銘柄で「淡麗ですけどいいですか?」って聞いてくる店はまだマシ。
「メニュー見りゃビールじゃないのはわかるし」と、
何も言わずに発泡酒を出す店も少なくないし、
「生ビール!」とオーダーしても発泡酒を出す店も結構ある。
315呑んべぇさん:2008/04/30(水) 23:40:13
>>312
タンクの中身は一緒でも、
サーバー通ってジョッキに届くまでがちょっとアレな安居酒屋は結構ある。
316呑んべぇさん:2008/04/30(水) 23:40:15
一杯\1000overのグラスワインかベルギービールしか舌が受け付けないよ。
我ながら難儀な食生活を送っているものだ。
全く一般庶民が羨ましくてしょうがないよ。
317呑んべぇさん:2008/04/30(水) 23:43:00
>>314
> 「生ビール!」とオーダーしても発泡酒を出す店も結構ある。
それ詐欺じゃね?
318呑んべぇさん:2008/05/01(木) 03:06:39
>>317
そんな店ねーよ。
あったら大問題だ。
319呑んべぇさん:2008/05/01(木) 04:54:32
>>318
チェーンの居酒屋は気を付けた方がいい。
320呑んべぇさん:2008/05/01(木) 05:26:59
>>318
少ないけどあるよ。
321呑んべぇさん:2008/05/01(木) 11:24:49
流石に週一くらいはサーバーにスポンジ通してるよな?
322呑んべぇさん:2008/05/01(木) 11:28:30
>>321
鯖にスポンジ通すって??
323呑んべぇさん:2008/05/01(木) 12:34:54
>>322
「ビールサーバー スポンジ洗浄」でぐぐれ。
324呑んべぇさん:2008/05/01(木) 12:48:15
缶や瓶に入ったビールでも生と書いてあれば生ビールなんですか?
生と生じゃないビールって、味的にはどう違うんですか?
自分はビールは苦手な方で、飲み比べても違いがわからないんです。
325呑んべぇさん:2008/05/01(木) 12:54:33
>>324
メーカが言う「生」とコンシューマが言う「生」では意味が弱冠違ってくる。
メーカが言うのは加熱殺菌処理をしていないものという意味。
コンシューマがいうのは缶や瓶ではないサーバから注いだビールの意味。
味的には呑んで比べてくれとしかいえない。
326呑んべぇさん:2008/05/01(木) 14:30:14
>>324
>>6 Q18
327呑んべぇさん:2008/05/01(木) 18:26:27
よーするに無意味で無価値なマーケティングタームってことだね
328呑んべぇさん:2008/05/01(木) 18:52:43
だれか今すぐ14代買える店教えてくれ
329呑んべぇさん:2008/05/01(木) 19:03:58
一般的にレッドバードとxyzとではどっちがアルコールきついですか?
330呑んべぇさん:2008/05/01(木) 19:28:31
xyzでしょ
331呑んべぇさん:2008/05/01(木) 20:08:46
スーパーのCGCグループが販売者の純米酒、山廃純米酒を隠し味でブレンドしと書かれているので
他の酒が混じってる様だが、原材料表記は米・米麹だけの表記。

他の酒が混じっててもこういう表記の仕方でいいの?
332呑んべぇさん:2008/05/01(木) 20:20:54
>>331
原材料名だからね
純米酒の原材料名は米・米麹、山廃純米酒の原材料名も米・米麹
原材料名なんだから間違ってはいないと思うよ
333呑んべぇさん:2008/05/01(木) 21:30:44
>>320
しつこいよ。
ないって言ってんだろが。
334呑んべぇさん:2008/05/01(木) 22:41:59
>>330
てっきりウォッカが入っているレッドバードだと思っちゃいました。
335呑んべぇさん:2008/05/01(木) 23:00:16
>>334
ウオッカもラムも40度くらいからで対して変わらない
336基地害は嫌いだ。:2008/05/01(木) 23:10:19
>333
日本の全店チェックしたのか?w
おつかれさん。
337呑んべぇさん:2008/05/01(木) 23:29:55
>>332
その意味では確かに嘘じゃないって話か。

何種類かの他社の米だけの酒的な商品を見ると、同様に純米酒を混ぜていたら
原材料欄に表記されていたので疑問に思った次第。
338呑んべぇさん:2008/05/01(木) 23:46:59
>>336
チェックしましたが何か???
339呑んべぇさん:2008/05/02(金) 00:26:04
>>336
餓鬼はズリセンこいて寝ろ
340基地害は嫌いだ。:2008/05/02(金) 00:57:03
>338-339
基地害にあれこれ言われてもなぁ。w
なんと答えれば良いのかww。
341呑んべぇさん:2008/05/02(金) 01:11:52
市販されているアルコール濃度を測定する機械で、
なるべく安くて精度の良い物はどれがお勧めですか?
数千円で売ってる安いのは当てにならなそうなので、
そこそこ値のする物で教えて下さい。
マジ質問ですのでおふざけ回答はなるべくお控えください。
笑えるものなら歓迎ですけど。
342呑んべぇさん:2008/05/02(金) 01:19:56
>>341
酒のアルコール濃度?
それとも呼気とか血中アルコール濃度?
343341:2008/05/02(金) 01:51:27
>>342
呼気になるんですかね。
飲酒検問などで使われているのと同種のやつです。
344呑んべぇさん:2008/05/02(金) 02:09:35
はーのやつ
345呑んべぇさん:2008/05/02(金) 02:13:03
>>341
精度がいいものなら、この辺じゃないか?
ttp://www.tokai-denshi.co.jp/index.html
公共交通機関が社内でのチェックに使ったりしてるぞ。
ttp://www.tokai-denshi.co.jp/app/customers/index
一部商品の価格はここに書いてある。
ttp://www.tiger-inc.co.jp/alc/alc.html
ちゃんと保守契約結んで年二回校正するから、精度は維持できるだろ。
346呑んべぇさん:2008/05/02(金) 12:53:32
焼肉屋でよくジンロのミニボトルを飲むんですが、ラベルによって味が違うように感じます。
やっぱ味が違うんですか?
3種類くらい飲んだのですが、全て韓国語で書かれている物はすごく甘くて砂糖でも入ってるのかと思いました。
気のせいでしょうか?
347呑んべぇさん:2008/05/02(金) 13:18:35
チャミスルとかちゃうけど。
348呑んべぇさん:2008/05/02(金) 16:04:58
神奈川で辛口の銘酒といえばなに?
349呑んべぇさん:2008/05/02(金) 17:23:33
>>346
韓国の焼酎は甘いよ。
基本的にラベルによって味が違う事はない。
焼肉のタレが甘ければジンロも更に甘く感じる。
そんなところ。
チャミスルは若干アルコール度数が低いのと、
竹炭ろ過なので軽くなっているだけだよ。
350呑んべぇさん:2008/05/02(金) 17:42:49
こないだバーに飲みに行ってきたんですが、
バーテンがウイスキーのボトルの中に何かスプレーで注入してました。
あれって何なんでしょうか?
351呑んべぇさん:2008/05/02(金) 17:56:24
窒素(酸化を防ぐため)
352呑んべぇさん:2008/05/02(金) 19:13:58
>>351
ありがとうございます。
それって家庭でのワインや日本酒の飲みかけにも使えますか?
353呑んべぇさん:2008/05/02(金) 19:15:33
バキュバンで十分だろ
354呑んべぇさん:2008/05/02(金) 19:20:55
>>350
ここで質問するのもいいんだが、
そういうときは直接バーテンダーにきいてみろよ
そういう話題がきっかけで、いろいろ酒の話聞けて楽しいぞ
355呑んべぇさん:2008/05/02(金) 19:25:43
>>353
バキュバンは香りを抜いて蓋をする。
窒素は香りを押さえつけて蓋をする。
356呑んべぇさん:2008/05/03(土) 04:01:28
バキュバンで十分だろ
357呑んべぇさん:2008/05/03(土) 08:39:54
バキュバンで十分だよ
358呑んべぇさん:2008/05/03(土) 11:08:10
ふたつで十分ですよ
359呑んべぇさん:2008/05/03(土) 11:14:09
バキュバンはワインだけじゃなくウィスキーからシャパンまでなんでも繰り返し使えるのがいいところ。
360呑んべぇさん:2008/05/03(土) 11:17:01
やまだクーン 358に座布団1枚
361呑んべぇさん:2008/05/03(土) 12:06:17
昨日初めてビールと日本酒飲んだんだけど、美味しさがわからない。
むしろマズイと思った。
これってやっぱり、自分は酒飲めない人ってこと?
362呑んべぇさん:2008/05/03(土) 12:23:23
俺も単独で酒飲んでもあまりうまいとは思わないな。
料理に合わせて飲んで初めてうまいと思えるし
そういう飲み方ならワインもビールも日本酒も結構好きだ。
まあそう急がずのんびり好みの酒や飲み方を探してみたら。
363母の日に:2008/05/03(土) 12:47:53
居酒屋で飲んだときに『おいしい!』と母が絶賛していた、
『美ら海』というお酒をプレゼントしようと思っているのですが、
『美ら海気候』というお酒しか見つかりません。
どなたか、売っているお店やサイトをご存知の方、いませんか?
青いビンだったことぐらいしか覚えていないのですが……
364呑んべぇさん:2008/05/03(土) 16:19:07
>>361
飲んで倒れなかったら、飲めない人ってことはない

>>363
美ら海紀行でイメージ検索すると、青い瓶で青いラベルの泡盛が出てくるけど
365呑んべぇさん:2008/05/03(土) 18:28:36
この前飲み会で飲み過ぎて泥酔して吐いたんだが、それから一週間経っても全身倦怠感が治らない。これって普通にある事なのか?

ちなみに、二日酔いや顔が赤くなる事は無かった。今日病院に行ったが、血液検査しても問題無かったからよくわからない。誰か教えてくれ。
366呑んべぇさん:2008/05/03(土) 21:20:45
基本的にお酒が駄目なんですが(ビールも何が美味しいのかわかりません
焼酎はまだなんとか)こないだ旅館ででた食前酒に心奪われました。
旅館の方に聞くと白ワインに果実酒を混ぜたものと言ってました
銘柄は教えてくれませんでした。

そういうお酒があるのか、または自作する場合何と何をどういう分量で
混ぜれば良いんでしょうか?
367呑んべぇさん:2008/05/03(土) 21:28:41
>>365
病は気からってことじゃないか?
まぁ吐くまで飲むのもどうかと思うが、初めて吐いたのならこれからは
吐く手前でやめられるようになるでしょう。
飲み過ぎには気をつけて。
368呑んべぇさん:2008/05/03(土) 21:29:42
369呑んべぇさん:2008/05/03(土) 22:58:07
>>365
記憶が飛ぶほど飲んだ時倦怠感はのこらなかったけど
アルコールの匂いをかぐだけで吐き気を覚えるようになった。
一ヶ月ぐらいで治った。
370呑んべぇさん:2008/05/03(土) 23:23:58
>>366
その旅館のサイトや、利用者のインプレッションなどを捜すと、
書いてある場合があるので、「(旅館名) 食前酒」とかでぐぐってみるのがお勧め。
371呑んべぇさん:2008/05/04(日) 00:55:52
>>366
キールじゃないのか?
372呑んべぇさん:2008/05/04(日) 01:20:54
エピソードとかどうでもいいから、色・味・香りについて言及してもらえば
回答しやすいんだがな。
俺もキールだとは思うが。
373呑んべぇさん:2008/05/04(日) 09:18:04
白ワイン+果実酒のレシピなんて無数にあるのにキールを挙げたのは日本で最もポピュラーな組み合わせだからだろうけど
銘柄を教えてくれなかったってことは特別な酒だったりそこで漬けた果実酒なんだろうからキールではないでしょ多分。
374366:2008/05/04(日) 09:57:24
多くの回答有り難うございます。
>>368.371
有り難うございます、試してみます。

>>370
記載されてませんでした。

>>372
普段お酒を飲まないのでどう表現すればいいのかわかりませんが
色は桃色+黄色、香りはわかりませんでした。
炭酸のような喉越しは無く、飲んだ瞬間甘みと酸味が食道をキュゥっ
と熱くしてくれました。強いていうなら・・・みりん?

>>373
銘柄を教えれない理由は「どこにでもある、ありふれた銘柄だから
逆に恥ずかしい」とのことでした。
375呑んべぇさん:2008/05/04(日) 10:19:37
>>366
白ワインを90mlに好みの果実酒(キールならカシス)を15ml程(大体こんな比率)でいろいろ試してみたら?因みに色なんかも書いてくれたら答え易いと思う。
フランボワーズや梅酒なんかは面白いかもしれない。
ベースをスパークリングワインにするのもいいかも。
376呑んべぇさん:2008/05/04(日) 12:27:04
>>374
>色は桃色+黄色
これ、2層またはグラデになってるってこと?
377366:2008/05/04(日) 12:36:27
>>375
とりあえずその辺でいろいろ試してみます。
ただ果実は柑橘系よりも桃っぽかったような気がします。

>>376
その中間くらいの色でした
378呑んべぇさん:2008/05/04(日) 13:10:24
>>377
>その中間くらいの色でした

普通に減色混法で考えると、淡い橙色とかになるが…
379呑んべぇさん:2008/05/04(日) 17:26:58
ベリーニか独自に混ぜてるかどっちかだな
380呑んべぇさん:2008/05/04(日) 17:28:57
最近、ウイスキーを飲みはじめたばかりなんですけど
どれも甘いような気がするんです。焼酎なんかに比べて
甘くないウイスキーってありますか?
381呑んべぇさん:2008/05/04(日) 17:30:35
>>380
どんな銘柄を飲んだか書いてよ
382呑んべぇさん:2008/05/04(日) 17:44:39
>>381
カナディアンクラブ、フォアローゼス、アーリータイム、
ホワイトイーグル、富士山麓、スコッチガードとか3Lのやつとか
安いやつばかり
383呑んべぇさん:2008/05/04(日) 17:50:13
>>382
バーボンてエンシェントエイジってのを試してみたら
安い辛口だとおもうよ
384呑んべぇさん:2008/05/04(日) 18:22:36
>>383
ありがとう。さっそく買いに行ってきます
まぁーなんだかんだ言ってもウイスキー好きなんだけどね
385酒 初心者:2008/05/04(日) 20:37:45
昨日 初めて酒を飲んだ
酎ハイ3缶ぐらい
酔うほど飲んでいません

今日、朝起きたら
足と腕が赤くなって かゆいです

酒に弱いってことですかね?
386呑んべぇさん:2008/05/04(日) 21:29:27
>>385
初めてでチューハイ3缶飲めたら弱くはないよ。
387呑んべぇさん:2008/05/04(日) 22:58:09
>>385
>足と腕が赤くなって かゆいです
強い弱い以前にアレルギーかもしれないから
パッチテストしてみるといいんじゃない?
388呑んべぇさん:2008/05/05(月) 05:01:14
>>365
酔っぱらうと血行が良くなりすぎて風邪を引きやすくなるから、単純に風邪かも
飲んだあとは、ちゃんと暖かくして寝た?

>>366
一連のレスを読んでると、桃の果実酒かリキュールを白ワインで割っただけっぽいね

1.桃の果実酒orリキュールを買ってくる(リキュールならルジェのクレーム・ド・ペシェお勧め)
2.安物で良いので、白ワインも買ってくる
3.白ワインを冷蔵庫で良〜く冷やす
4.グラスに果実酒を10mlぐらい注ぐ
5.さらに白ワインを50mlぐらい注いで、混ぜる

って感じで、味見をしながら分量を調整していけば良いと思う
他の人も書いてるけど桃以外でも、定番のカシスを始めいろんなフルーツを試してみると楽しめるよ

>>385
俺も、それはアルコールのアレルギーだと思う
実際に周りにいなくて噂でしか聞いたことないから、断言は出来ないけど
389呑んべぇさん:2008/05/05(月) 05:37:13
血行が良くなりすぎて風邪を引きやすくなるなんて始めて聞いたぞ
390呑んべぇさん:2008/05/05(月) 06:46:06
>>385
アレルギーだろうね
アルコールで全身の皮がずる剥けになった、って人の話も聞いたことあるよ
その人は今は痒みが出ることもなくそれなりに飲めるようになってるけど
391酒 初心者:2008/05/05(月) 08:37:40
かゆみもなくなって だいぶ良くなって来ました

アレルギーですか?

徐々に酒に慣れて来れば大丈夫ですかね?

初めてなのに
酎ハイ3缶がまずかったのかな?

誰か教えてください
392呑んべぇさん:2008/05/05(月) 08:51:00
>>391
だからちゃんとテストしろって
393呑んべぇさん:2008/05/05(月) 08:52:37
そのくらいググレカス
どうやら酒だけじゃなくて2ちゃんも初心者らしいな

394酒 初心者:2008/05/05(月) 09:05:29
( ´,_ゝ`)プッ
395呑んべぇさん:2008/05/05(月) 10:06:23
つーか人間として
396呑んべぇさん:2008/05/05(月) 12:06:13
ここって質問するまでもない質問をするスレッドに成り下がったのか?
397呑んべぇさん:2008/05/05(月) 21:13:03
>>389
酔うだけでは風邪は引かないけど、うとうと寝ちゃうとヤバイんだぜ?
余談だけど、真夏の風呂上がりにビール飲んでクーラーの風を直接浴びるのもヤバイんだぜ?

>>391
酒の量とかその酎ハイ3缶だけが原因、ということは断じてない
酒に強いか弱いかというアルコール分解能力「以外」の、あなたの体質の問題だと思う
この板じゃ詳しい人がすぐ現れるかどうか分からないから、こっちのスレがお勧め

アルコールアレルギーってあるの?
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1128762005/l50
398呑んべぇさん:2008/05/05(月) 21:22:09
自分の言葉が足りなかっただけのクセに偉そうにw
399呑んべぇさん:2008/05/06(火) 00:16:14
酒を飲んで潰れたことはない(その日は飲めるしはかない)のですが、稀に二日酔いにはなります。

なぜでしょうか?
400呑んべぇさん:2008/05/06(火) 00:54:13
デブだと血中アルコール度数が上がるのが遅いから、
その日平気でも次の日に負担が来る。
401呑んべぇさん:2008/05/06(火) 10:17:18
>>400
なるほど!
デブっていうのは体重がある人ってことなんですかね?
体脂肪は17%くらいで高くはないのですが。
402呑んべぇさん:2008/05/06(火) 14:36:31
>>401
簡単に書くと
血液の量が単純に多い人=体がでかい=デブ
そういう話。

薬処方してもらう時も体重聞いてくるでそ
403呑んべぇさん:2008/05/06(火) 17:37:23
すみません
「赤酔神」って芋焼酎があるんですけど、
これって、何て読むんですか?
404呑んべぇさん:2008/05/06(火) 18:17:32
あかすいじん
405呑んべぇさん:2008/05/06(火) 18:22:40
腐ってしまったウイスキーと焼酎があるのですが、
飲む以外に再利用法ありませんか?
406呑んべぇさん:2008/05/06(火) 18:35:50
ビールに炭酸水を入れて飲んだんですけど、あまりおいしくありません。
これはどう言う気持ちで飲むものですか?
407呑んべぇさん:2008/05/06(火) 18:39:54
>>406
ビールに炭酸水を入れる人はとても少数派だと思います。
というかいないんじゃないでしょうか。ていうかおいしくないし。
つーかなんてそんな変な呑み方してんだよ、ぼけ。
ってことです
408呑んべぇさん:2008/05/06(火) 19:45:24
>>402
わかりやすい返答ありがとう。
409405:2008/05/07(水) 00:10:09
回答お待ちしています。
410呑んべぇさん:2008/05/07(水) 00:17:10
蒸留酒が腐るってこと字体が超レアだし
腐ってるんじゃなあ
411呑んべぇさん:2008/05/07(水) 00:33:58
て言うか飲むなよw
412呑んべぇさん:2008/05/07(水) 00:55:17
お酒を飲み過ぎると吐くのはなぜなんですか?自分吐くという行為が嫌なので飲みに行ってもあまり飲めず辛いです。
413呑んべぇさん:2008/05/07(水) 01:04:58
>>412
人間の体は不要なものが体内に入ると防御する機能が標準装備されています。
目にゴミが入ると涙で洗い流す。
鼻に不純物が入るとくしゃみで吹き飛ばします。
吐くという行為も全く同じです。
適応量は人により違いますが、それを超えると体内から排出させようとする人間の機能です。
下から出すのは吸収された後の廃がら、上から出すのは吸収されずに返品って事です。
414呑んべぇさん:2008/05/07(水) 01:34:53
食い物メインで飲んでいけば先に満腹になって吐かないよ
415呑んべぇさん:2008/05/07(水) 09:08:41
時々行くようになったBARが一周年を迎え、その日は軽くパーティーらしきものをやるらしいのですが、
このような場合お祝い品のような物は、どういったモノが一般的で、また良いのでしょうか?
416呑んべぇさん:2008/05/07(水) 12:56:46
もっぱら家飲みなんだけど色んな酒を楽しみたくなったんでBAR行きたくなった。
友人とはよく行くんだけど一人で行ったことないんだよね。
一人で飲んでるときってどうしてるの?
具体的には家の場合はTV見ながら、PC見ながら、本読みながらとかいろいろ有るけど
BARで一人だと手持ち無沙汰じゃない?BARで本読んでる人とかもあんま見ないし。
417416:2008/05/07(水) 13:24:40
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1203286606/
を読んで勝手に自己解決?
みんな実は寂しかったんだな・・・(´;ω;`)
418呑んべぇさん:2008/05/07(水) 13:58:37
>>416
手持ち無沙汰って、逆に言えばそれだけお酒やカクテルに集中できるってことだよ
俺の場合だけど、バックバーを眺めているだけでも飽きないし
あと、一人で行くと誰かと一緒のときと違って、バーテンダーさんとの会話も楽しめる

>>417
そのスレで何が分かるんだよw
419呑んべぇさん:2008/05/07(水) 14:30:26
>>415
一般的なら花。
花瓶などを用意しなくてもいいように、鉢植えや籠盛り。

もしお客さんが多くてスタッフが大忙しなら、食べ物も結構喜ばれる。
でも食べ物なら何でもいいんじゃなくて、
・食器や箸などを使わずに、片手で食べられる
・一口で食べられる
・あまり噛まずに飲み物なしで飲み込める
・(当日食べてしまうなら)冷蔵の必要がない
・多少腹持ちする
これを「食事の暇がないだろうから、裏に引っ込んだときにサッと食べて」と言って渡す。

あと、「ウコンの力」「ソルマック」などをケースで渡すのもアリかも知れない。
420呑んべぇさん:2008/05/07(水) 17:52:50
よーしゆで卵差し入れちゃうぞ〜
421呑んべぇさん:2008/05/07(水) 18:13:40
>>420
…固ゆでで黄身を喉に詰まらせる気だな?
422呑んべぇさん:2008/05/09(金) 18:20:44
ビール→バーボンだと酔いが早くまわる気がします。
仕事上、バーボンは飲み続けないといけないんですが、酔い憎くするには最初に何を飲めばいいでしょうか
423呑んべぇさん:2008/05/09(金) 18:29:54
先に飯を食う

酒宴の席にいくまえに吉野家に寄る
424呑んべぇさん:2008/05/09(金) 18:39:13
牛乳って効果あるの?
425呑んべぇさん:2008/05/09(金) 18:53:23
>>423ありがとうございます
426呑んべぇさん:2008/05/09(金) 18:56:09
悪酔い・二日酔いを防ぐ方法
http://www.kenkoukazoku.net/report/eiyoshi_06.html
お酒を飲むとすぐに赤くなる、吐き気や頭痛、ひどい場合は頭がガンガンして眠られない、
翌日まで吐き気がするなど、悪酔いや二日酔いなどになる方がいます。
人によって差があり、 いくら飲んでもこのような状態にならない人もいます。

これはアセトアルデヒドというアルコール の分解過程で生まれる猛毒を分解する酵素が人によって違うため起こるものです。
遺伝的なものですが、 少しでも予防するには「すきっ腹で飲まないこと」です。
すきっ腹でお酒を飲むと、アルコールの 吸収が早くなり、血液中のアルコール濃度が急上昇して悪酔いを起こしやすくなります。
肥満にならないようなエネルギーの低いおつまみを食べながら、飲むようにしましょう。
普段の食事から注意して肝臓の機能を高めることも大切です。
良質のタンパク質、アミノ酸の一種の タウリン・システインなどに効果があるようです。
タウリンはカキ・イカ・タコなどに多く含まれています。
システインは枝豆・ゴマ・うずらの卵・そば・キウイなどに多く含まれています。


自分で書いておいてなんだが、訂正w

吉野家より富士蕎麦でソバ食ったほうが良さそうだ。
427呑んべぇさん:2008/05/09(金) 21:25:50
じゃあ松屋行ってマグロ丼だな。
428呑んべぇさん:2008/05/09(金) 21:27:40
>>424
胃に膜が張るってのは間違った説明だが、
タンパク質が含まれてるために効果はある。
429呑んべぇさん:2008/05/10(土) 00:50:17
>427
あれは植物性油添加だからいいかもしれない。
430呑んべぇさん:2008/05/10(土) 10:42:51
蒸留アルコールを足した醸造酒ってどんなものがありますか?
私が飲んだことあるのは
清酒(普通酒と本醸造系)
VdN(ミュスカドボームドヴニーズ)
くらいですが・・・
431呑んべぇさん:2008/05/10(土) 11:37:51
>>430
みりん
ポートワイン
シェリー
リキュール(発泡性)(1)と書いてある第三のビール
432呑んべぇさん:2008/05/10(土) 11:52:23
アルコール飲みは食道癌やら胃癌のリスクが高まるらしいが本当?
433呑んべぇさん:2008/05/10(土) 11:53:16
自家製梅酒の残った梅って何かに活用出来ますか?
434呑んべぇさん:2008/05/10(土) 12:30:46
>>433

家畜で豚飼ってたら餌にすると良い。BY大阪府
435呑んべぇさん:2008/05/10(土) 12:35:34
>>433
煮詰めて梅ジャム作るとか。
436呑んべぇさん:2008/05/10(土) 13:36:41
>>433
食えるよ
437呑んべぇさん:2008/05/10(土) 14:40:19
ありがとうございました。豚は飼ってないんでおつまみにしてみたいと思います。
ジャムは煮詰めたらアルコールとぶかな?たくさんあるんでやってみます。
豚のエサになるのは初耳だったので飲み会のツマミにしてみます。
438呑んべぇさん:2008/05/10(土) 16:03:03
豚たちと飲み会してるのか
439呑んべぇさん:2008/05/10(土) 17:55:14
スミマセン飲み会のネタ話の意味ですorz
440呑んべぇさん:2008/05/11(日) 01:12:43
>>432
強いアルコールや熱いモノを飲むと食道から胃の粘膜が荒れます
冷たいモノ飲みすぎても荒れる
日常的に荒らしてたら癌になるリスクも上がります
441呑んべぇさん:2008/05/11(日) 17:14:38
いつも角の水割りを飲んでいる人にウイスキーをプレゼントしようと思っています。
味の系統的に似ていて5000円程度までのよさそうなウイスキーをご教示願います。
442呑んべぇさん:2008/05/11(日) 17:59:31
BARに行ったら、おつまみも頼まないと失礼ですか?
443呑んべぇさん:2008/05/11(日) 18:12:56
ここって質問をするまでもない質問をするスレッドなのか?
444呑んべぇさん:2008/05/11(日) 18:13:19
>>442
つまみ置いてない店もザラだから気にしなくておk
445呑んべぇさん:2008/05/11(日) 18:15:38
>>444
ありがとうございます
446呑んべぇさん:2008/05/11(日) 18:39:53
酒を飲むとよく下痢をするのですが、どうしてですか?
447呑んべぇさん:2008/05/11(日) 18:41:16
>>446
お腹冷えるからさ
448呑んべぇさん:2008/05/11(日) 19:55:40
>>446
君、もしかして肩こりもひどくないか
449呑んべぇさん:2008/05/12(月) 00:08:26
>>446
生水で水割りしてないか?
450呑んべぇさん:2008/05/12(月) 00:45:31
>441
角は飲みやすさが身上だから、
そういうあたりの有名ブレンテッド系でいいんでねえの?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kawachi/5000281018416.html
451呑んべぇさん:2008/05/12(月) 04:07:59
>>446
とりあえずパンツはけ
452呑んべぇさん:2008/05/12(月) 18:02:20
アーリータイムズのブラウン50mlミニボトルが欲しいです。
近所の酒屋やディスカウントショップなど回っても無し。
ネットで探すとイエローラベルのミニボトルやミニボトル詰め合わせは見つかるけどブラウン単品は無し。
どこかネットで売られてるサイト知ってる人いませんか?
453呑んべぇさん:2008/05/12(月) 18:06:38
>>452
http://products.suntory.co.jp/whisky/0000000132/0000000292.html
サントリーのページ見る限り
ブラウンのポケット瓶やミニチュア瓶は無いように見えるが
454452:2008/05/12(月) 18:10:46
>>453
即レスありがとう。
イエローの50mlがあったからブラウンもあると思ったら市販されてないんですね。
最初から公式サイト見に行けば良かったです。
お手数かけてすいません。
455呑んべぇさん:2008/05/12(月) 19:32:22
>454
あれは日本限定だからね。販売量からしかたない。
456呑んべぇさん:2008/05/12(月) 20:00:17
>>450
有難う御座います 購入して渡しました
457呑んべぇさん:2008/05/12(月) 22:20:06
同じアルコール量で比較して、
日本酒やビールを飲み過ぎると激しく二日酔いになるのに、
焼酎やウイスキーだと殆ど二日酔いにならず、翌朝すっきりです。
これって一般的に言える事ですか?
それとも自分が特異体質なんでしょうか?
458呑んべぇさん:2008/05/12(月) 22:28:11
>>457
「蒸留酒よりも醸造酒の方が悪酔いしやすい」と言うのはよく言われる。
根拠は定かではないが、そう感じている人は少なくないと思う。

念のため…
日本酒・ビール → 醸造酒
焼酎・ウイスキー → 蒸留酒
です。
459呑んべぇさん:2008/05/12(月) 22:29:33
>>457
年齢によるな。
若い場合はそうなる。年を重ねると日本酒などの非蒸留酒が体に合う。
460呑んべぇさん:2008/05/12(月) 23:22:49
>>457
焼酎はアルコールが1種類だからというのを聞いたことがある。
461呑んべぇさん:2008/05/13(火) 08:47:35
1種類じゃないのってあるの?
まさかエチルとメチルじゃないでしょうね?
462呑んべぇさん:2008/05/13(火) 09:02:58
メチルはまずいってメチルは
463呑んべぇさん:2008/05/13(火) 10:46:47
ウイスキー数本あけて今2,3ヶ月経ってるんだが、
あけた当初より同量飲んでも酔わなくなった気がする。

そういう蒸留酒と比べるとあけてすぐ飲む日本酒とかは酔うかもな。

気のせいかもしれんが。
464呑んべぇさん:2008/05/13(火) 11:52:53
>>463
慣れはあるぞ。
465呑んべぇさん:2008/05/13(火) 12:00:05
モノにもよるが、開封してしばらくたつと、
カドがとれて味が丸くなるね。 
466呑んべぇさん:2008/05/13(火) 15:42:07
>>463
アル中・・・
467呑んべぇさん:2008/05/13(火) 16:12:38
>>466はきっと「あける」を「空にする」という意味と勘違いしてると思うんだ。
ウイスキーだと何本か同時進行で飲んだりするし。

ってーか、買ってきたら試したい人情。
468呑んべぇさん:2008/05/13(火) 18:24:32
>>467
大体2〜3本を日替わりで飲んだり、飲み比べたりするよな。

飽きたときにはブレンドという荒技もするw

バランタインファイネストの単調さに飽きて
ハイニッカと1:1で割ったら美味しかった。
469呑んべぇさん:2008/05/13(火) 18:32:04
大して美味いと思わなかったら全部は飲まずに部屋のインテリア化
470呑んべぇさん:2008/05/13(火) 23:37:08
>>468
究極のブレンダーあらわる!
471呑んべぇさん:2008/05/14(水) 00:21:23
映画や漫画でウィスキー等を瓶で(720mIぐらい?)
カウンターに座るなり、一気飲みするシーンがありますが
実際できるんでしょうか?ビールの一気じゃあるまいし。
472呑んべぇさん:2008/05/14(水) 00:30:13
そんなシーン見たことねえよw
473呑んべぇさん:2008/05/14(水) 00:35:55
>>471
不可能ではない。実際に見たことあるし。
でも急性アルコール中毒の可能性もあるので、
するべきではないと思う。

ウイスキーじゃなくて日本酒なら、
優勝力士が大杯で一気呑みとか
…って、近頃TVで見ない気もするなぁ?
やっぱり局が放送を自粛してるんだろうか?
まぁとにかくアレは三升ぐらい入っていたと思う。

一気呑みしたあとトイレに駆け込んで全部吐いていいなら、
たぶん自分にも出来る。
自分の場合、吐かなきゃ命に関わるんじゃ無かろうか。
474呑んべぇさん:2008/05/14(水) 01:22:51
>>471
それは、一気に全部飲んでいるわけではない。
それを問題なくやれる外国人は多数いるけれど。

ただ、上品な映画やドラマでも、来客に飲み物を勧めるときに
ロックグラスにストレートのウイスキー等を、なみなみ注ぐ
シーンは多いね。
475呑んべぇさん:2008/05/14(水) 01:43:01
俺もそんなシーン見たことねぇw

一気飲みとラッパ飲みの勘違いなような気もする
476呑んべぇさん:2008/05/14(水) 01:44:32
>>473
民放の大相撲トーナメントなら、
みのもんたが優勝者に一気飲みを強要してる場面放送されてるよ。
477呑んべぇさん:2008/05/14(水) 08:18:33
「ベルモット」って何?リキュール?
ドライベルモット、スイートベルモットの代表銘柄も併せて教えてください。
478呑んべぇさん:2008/05/14(水) 12:14:50
ワインと日本酒を比べると、ワインの方が高いのは何故?
日本酒と同等に安いのもあるが、あれは不味い。
日本酒なら安くても普通に飲めるのに。
ワインは製造コストがかかるからとか?
米よりぶどうが高いからって事?
479呑んべぇさん:2008/05/14(水) 13:01:04
海外産なら輸送コストとか。
480呑んべぇさん:2008/05/14(水) 13:02:44
なんという曖昧な質問
481呑んべぇさん:2008/05/14(水) 13:18:26
>>477
ぐぐれば一番上のサイトにおまいの求める答えが全て書いてる件
482呑んべぇさん:2008/05/14(水) 22:12:37
>>478
750ml 500円以下でも、ソコソコ飲めるワインはあるぞ

安くて美味しいワインまとめページ
http://www5e.biglobe.ne.jp/~yueyue/wine/index.html
483呑んべぇさん:2008/05/15(木) 01:07:35
500円以下の項目が無いんだが
484呑んべぇさん:2008/05/15(木) 09:47:41
>>483
1000以内の中に500円切ってるワインがある
485呑んべぇさん:2008/05/15(木) 20:56:17
>>478
んなもんお前さんの舌が日本酒の方が合ってるって事だろ
安いワインが普通に飲めても日本酒飲めない人もいる

同じ女優さん見てもブスって思ったりものすごくきれいに思ったりする人がいるのと同じ
486呑んべぇさん:2008/05/15(木) 21:13:07
まあ実際ワインは割高だろ。
好みを探す為のコストも少なくないし。
487呑んべぇさん:2008/05/15(木) 23:20:40
バラン12ってゴールドシールって書いてあるやつって、普通のバラン12より良いの?
488呑んべぇさん:2008/05/16(金) 00:29:42
この板で人気のある2000〜6000円の価格帯のブランデーや赤ワインや白ワインや貴腐ワインを
数年かけて40本ほど飲んでみたのですが、最近買った数百円の果汁入りデザートワインが
一番美味しく感じました。けっこう空しい気分なのですが、これでいいのでしょうか。
ちなみに、日本酒・焼酎・ビールの類は苦手で飲めません。
489呑んべぇさん:2008/05/16(金) 00:40:44
>>488
酒は嗜好品。
あなたはあなたが美味しいと思う物を飲めばいいです。
大人なら、他人の趣味嗜好にケチをつけたり、
自分の趣味嗜好を他人に押しつけたりしません。
490呑んべぇさん:2008/05/16(金) 00:41:54
自分の美味いと思えるものが見付かったんならそれでいいんじゃね?
491呑んべぇさん:2008/05/16(金) 00:48:48
>>484
ごめんなさい
492呑んべぇさん:2008/05/16(金) 00:55:28
>>489-490
そうですか。少し心のもやもやが晴れたような気がします。ありがとう。
493呑んべぇさん:2008/05/16(金) 06:37:17
>>488
よし、今日からお前のあだ名はメーテルリンクだ、メーテルリンク刑事だっ!
494呑んべぇさん:2008/05/16(金) 22:24:59
少量の酒で泥酔出来る方法教えてください
ちなみに私はクーニャンしか飲まないんです
クーニャンに何か混ぜれば酔うものとかありますか?
495呑んべぇさん:2008/05/16(金) 22:34:39
その場でぐるぐる回る
496呑んべぇさん:2008/05/16(金) 22:42:56
四リットル甲類焼酎を混ぜる
これ最強 だが、アル中突入モード開始。
497呑んべぇさん:2008/05/16(金) 23:52:10
>>478
高いワインが高いのは、瓶で長期間熟成するコストが乗ってるせいもあるけど
日本酒には定価があるのに輸入ワインには定価がないわけだからね・・・
実は、日本酒かワインかというより国産か輸入かが分かれ目で、
結局輸入業者なんかがアレしてる気がしてならない

>>483
500円以内でけっこう美味いワイン
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1051438082/

>>488
この板って、酒板? それともワイン板のことかな
ワインを飲み慣れてる人でなければ2000円以上のワインより、
1000円前後の手頃なモノの方が飲みやすいと思うよ
数百円の果汁入りデザートワインが美味しいと感じたなら、
キールとかのワインカクテルの方が好みに合うかもしれないね

で、質問に直接答えると、「これでいいのだ」

>>494
ググった
ピーチウーロンって、そんな名前もあるのね

何でもいいから少量の酒で泥酔出来る方法を知りたいのか、
クーニャンに何か混ぜてアルコール度数を上げるお勧めレシピを知りたいのか、
ハッキリしてくれないと答える方もちょっと困るw

俺のオススメは、クーニャンにウォッカをプラスする飲み方かな
コストパフォーマンスを考えたら>>496の方が最強だし、
なるべく液体の量を減らして酔いたいならスピリタス投入だけど
498呑んべぇさん:2008/05/16(金) 23:56:56
>>497
>日本酒には定価があるのに

お前「定価」の意味も知らずにデタラメ書くなよ。
499呑んべぇさん:2008/05/17(土) 00:04:21
泥酔なんてそもそも薦められるものではないが…

というか、二行目の「私」は本当に>>494を指しているのだろうか。
と、穿ってみる。
500呑んべぇさん:2008/05/17(土) 02:49:09
焼酎について
以前に鍛高譚を飲んだことがあるんだけど俺の口には合いませんでした
焼酎は鍛高譚以外に一切飲んだことないです
で、そんな俺でも飲めそうな焼酎をおすすめしてください
清酒、ウイスキー、ブランデー、ワイン、ビール、発泡酒、カルーア、ウォッカ
この辺が好きです
501呑んべぇさん:2008/05/17(土) 03:16:38
>>500
鍛高譚は原材料の一部にしそをつかっているとても特殊な焼酎です。
通常は米、麦、芋などを用います。飲みやすいものということなら
米焼酎を探してみるといいかもしれません。
502呑んべぇさん:2008/05/17(土) 04:42:53
>>501
なるほど
言われてみればシソが不味かったように思います
米を探してみようと思います!ありがとでしts
503呑んべぇさん:2008/05/17(土) 12:57:04
酒の場合、「味」じゃなくて「知識」で飲んでるヤツって結構いるんだよね。

「おいしい」って思ってるんじゃなくて「俺ってこんな酒飲んでるんだぜ」的な「通」って人に思われたい・知識を語りたい、そんな歪んだステータスの主張的な意味合いで飲んでる感じ。

こういう人って、酒だけじゃなくて他の物もこういう選択基準で物を選んでる場合が多い。
「飲む」というよりは「見せる」ための選択基準。
こういうヤツって鞄とかも吉田カバンとかだったりする。monoマガジンが大好き、って感じ飲む雑誌とかの情報に感化されやすいっていうか

504呑んべぇさん:2008/05/17(土) 14:04:34
505呑んべぇさん:2008/05/17(土) 14:12:05
>>503
知識をひけらかしてるのはお前だ
506呑んべぇさん:2008/05/17(土) 14:19:14
>>499
だよな
激しくスーフリの悪寒
507呑んべぇさん:2008/05/17(土) 14:20:35
508呑んべぇさん:2008/05/17(土) 16:55:52
焼酎甲類とか焼酎乙類とか焼酎甲類乙類混和とか連続式蒸留焼酎とか単式蒸留焼酎とか
509呑んべぇさん:2008/05/17(土) 17:47:00
医者に酒を止められたのですが、
ビールやウイスキーなら飲んでも大丈夫なんでしょうか?
510呑んべぇさん:2008/05/17(土) 17:48:34
>>509
面白い思考回路ですね。医者にそのまんま訊いてみてください。
強制入院されると思いますよ。
511509:2008/05/17(土) 17:51:25
>>510
聞くの忘れたんです。
今日はもう休みですし、次の診察は月曜なんです。
分かる方おられましたらお願いします。
今日、飲み会なんです。
512呑んべぇさん:2008/05/17(土) 17:55:11
>>509
もちろん大丈夫です。
513呑んべぇさん:2008/05/17(土) 17:58:06
>>512
ありがとうございます。
原料が米以外ならおkって事ですよね?
そろそろ時間なんで行って来ます。
514呑んべぇさん:2008/05/17(土) 17:58:52
米アレルギーなら米焼酎も駄目だぞ
515呑んべぇさん:2008/05/17(土) 18:01:53
>>511
医者の言う酒=アルコール
516呑んべぇさん:2008/05/17(土) 18:24:07
釣られすぎw
517呑んべぇさん:2008/05/17(土) 18:26:28
放流したての川魚みたい…
518呑んべぇさん:2008/05/17(土) 18:47:09
こどもの日も終わったと言うのにひまなつりですね
519呑んべぇさん:2008/05/17(土) 18:50:40
ひなまつりじゃない
ひまなつりだ
520呑んべぇさん:2008/05/17(土) 19:13:44
>>509
なんで止められたかにもよるよ
例えば内視鏡検査したときとかも念のため飲酒と長湯は止めるしね
521呑んべぇさん:2008/05/18(日) 19:27:14
すみません><ちょっとバー関連でクイズで出されて分からないからお聞きしたいのですが
応えは英単語6文字みたいです

「飲食店で払うことがあるもの。座る場所や来店した時間で異なるお店もある。
サ料とは別」

なものって何なのでしょうか?
522呑んべぇさん:2008/05/18(日) 19:27:51
>>521
charge
523呑んべぇさん:2008/05/18(日) 19:49:06
スゴいです(´;ω;`)ありがとうございました
524呑んべぇさん:2008/05/18(日) 22:45:15
ニッカのオールモルトとモルトクラブの違いってなんですか?
HP見てもラベルみてもわかんない。
それとこれらはジャパニーズのシングルモルトってことで良い?
525呑んべぇさん:2008/05/18(日) 23:35:00
>>524
モルトとグレーンの比率の違いじゃないのか?

他のスレだと
 モルトクラブ:甘口
 オールモルト:辛口
なんて評価があったな。

一番いいのは飲み比べてみることなんだが、

オールモルトやモルトクラブのポケット瓶って、
どこにも置いてないんだよなw
526呑んべぇさん:2008/05/19(月) 00:13:51
>>525
どっちも1000円台前半くらいだよな。
そのくらいなら両方買ってもいいんじゃない。
527呑んべぇさん:2008/05/19(月) 00:33:33
>>524
ここ見ると、ちょっとは違いが分かるかも
http://www.nikka.com/products/whisky_brandy/nikkablended/

あと、少なくともシングルモルトとは呼べないと思う
蒸留所が一箇所かどうか定かではないし、
大麦を原料にして作ったグレーンウィスキーをブレンドしてるし
528呑んべぇさん:2008/05/19(月) 05:44:01
未成年でも恵比寿屋や酒類.comみたいな通販で普通に酒を買えますか
529呑んべぇさん:2008/05/19(月) 09:49:20
>>524
グレーンウイスキー混ぜてる時点でシングルモルトじゃないよ

オールモルト(モルトクラブ)は
「モルト」と「大麦のみを材料にして作ったグレーン※」で作ったブレンデットだよ。
※通常、グレーンは雑穀(トウモロコシやライ麦など色々)から作る
530呑んべぇさん:2008/05/19(月) 16:25:14
ビールグラス1杯
ジントニック350ml3缶
ウィスキーロック4杯
ビール350ml1缶


一晩で飲んだんだけど飲み過ぎ?
531呑んべぇさん:2008/05/19(月) 16:26:47
>>530
財布にも肝臓にも良くないな
532呑んべぇさん:2008/05/19(月) 17:04:13
ガールズバーでバイトを考えているんですが…
客の隣でキャバみたいに喋る訳ではないんですよね?
営業メールをしたり自分で飲み食いをしたりしなければいけませんか?
533呑んべぇさん:2008/05/19(月) 18:53:06
>>532
客として行ってみればいいじゃん。
女一人で行きたくないなら、誰か男と一緒に。

どんな接客するかは店の方針次第。
534呑んべぇさん:2008/05/19(月) 19:37:42
>>533
なるほど。
女だけでも入りやすい雰囲気と聞いたので友達誘って行ってみます
535呑んべぇさん:2008/05/19(月) 22:18:42
風営法で、バーやスナックは客の隣に座って接客してはいけないって
規定されている事位は、教えてあげればいいのに。
536呑んべぇさん:2008/05/19(月) 23:27:57
>>535
風営法の届け出と店の名称が一致しているとは限らない。
二号で届けを出して、「ガールズバー」で営業している可能性だってある。
例えば、キャバクラで客が入らなかったからから業態変更など。
537呑んべぇさん:2008/05/20(火) 22:54:57
スパークリングワインとシャンパンは別物ですか?
また、一番安いドンペリとポンパドールを一瓶飲み干したら一般的にどちらが強く酔いますか?
538呑んべぇさん:2008/05/20(火) 22:57:41
休肝日って月に何日くらいとってますか?
539呑んべぇさん:2008/05/20(火) 23:41:27
>>537
スパークリングワインの種類の一つにシャンパンがある

>>538
特に決めてない
飲む日のが少ない
540呑んべぇさん:2008/05/20(火) 23:51:56
補足
>>537
フランス シャンパーニュ地方産の葡萄を使い、なおかつ同地方で作ったのがシャンパン(グランドシャンパーニュ)
2番目の質問は個人差じゃないかな
>>538
無理は禁物
541呑んべぇさん:2008/05/20(火) 23:59:38
普段軍事板住民ですが、お力をお借りしたく参りました。

アメリカ人の友人に日本酒をプレゼントしようと思います。
彼はユタ州で生まれ育ち、鶏肉料理が好みです。

鶏肉料理に合う日本酒をお教えいただければ幸いに存じます。


542呑んべぇさん:2008/05/21(水) 00:10:57
アメ公なんざ大手のアル添酒送っときゃ大喜びだろー。
543呑んべぇさん:2008/05/21(水) 00:16:22
>>542
大手のまずい酒を飲んで(´・ω・`)な顔をしてる友人に、
うまい日本酒を飲ませてあげたいのですよw

「日本酒、オイシイッテキイテタノニ・・。」って嘆いている
アニメが好きっていうだけの理由で日本語学んで日本に来た
あいつを救ってほしいんですわ。
544呑んべぇさん:2008/05/21(水) 00:27:48
>>543
どっか近場の酒蔵に連れて行くとか、聞き酒ができるような
酒屋に連れて行くとかの方がいいんじゃないの?
色々試さないとわからないし。
545呑んべぇさん:2008/05/21(水) 00:32:31
>>544
ああ、なるほど!それは思いつきませんでした!!
聞いた甲斐がありました。ありがとうございます!
546呑んべぇさん:2008/05/21(水) 00:34:54
美味しんぼの日本酒の回でも見せて、
それに出てる銘柄でも飲ませたら喜ぶんじゃね?
547呑んべぇさん:2008/05/21(水) 03:20:48
ボーイズバーでバイトすることになったのですが具体的にはどういう形態の店なんでしょうか?
スナックのようなものと言われたのですがスナック自体がわからないので詳しく教えていただけないでしょうか
お願いします
548呑んべぇさん:2008/05/21(水) 03:24:38
↑ちなみに一日の頼まれです
昼くらいまでにお返事頂けると嬉しいです
549呑んべぇさん:2008/05/21(水) 03:50:54
はっきり言って、このスレは酒好きが集まってるだけで、
水商売には詳しくない。
550呑んべぇさん:2008/05/21(水) 06:17:11
ゲイバーのことかと思ったら普通のバーのことか?
しかし内容わからずにバイト先決めるって凄いな。

スナックバー (飲食店) - Wikipedia
"日本のスナックバー

日本では単に「スナック」や「バー」と略して名乗る飲食店が多い。同じ「スナック」や「バー」を名乗る店でも、それぞれの店により様々な形態があり、特に定まった形態は無いが女性がカウンター越しに接客するところが多い。

また男性がカウンター越しに接客する店は「ボーイズバー」と呼ばれる。深夜まで営業している店が多い。"
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%83%90%E3%83%BC
551呑んべぇさん:2008/05/22(木) 10:13:19
(^o^)
552呑んべぇさん:2008/05/22(木) 11:09:57
生活板から誘導されて来ました。
父の誕生日プレゼントにお酒を考えています。
予算は3000円〜4000円、日本酒かワインを贈るつもりです。日本酒は辛口が好みとのこと。
私はお酒が飲めないので、どれがいいのか皆目見当がつきません…。
アドバイスして頂けませんでしょうか? よろしくお願い致します。
553呑んべぇさん:2008/05/22(木) 13:02:10
>>552
普段好んで飲んでる銘柄を書いて。
554ラーメン大好き@名無しさん:2008/05/22(木) 13:43:26
BERに入った事がありません。なぜなら何か入りにくそうな雰囲気がするからです。
気軽に入れる店というのはないでしょうか?
色んな種類のアルコールが飲みたいです。
場所は福岡なんですが。
入りやすい店を探すコツ、あるいは色んな酒が飲める居酒屋などがあれば
いいと思います。
テキーラとかウォッカなどの世界の酒が飲みたいんですが。
555呑んべぇさん:2008/05/22(木) 13:55:15
BERは知らないな。BERは。
556呑んべぇさん:2008/05/22(木) 14:02:01
テキーラとかウォッカなら安いから自分で買って飲んだら
557ラーメン大好き@名無しさん:2008/05/22(木) 14:03:49
ああ、BAR。
>>555>>556
これです、この映画にでてくる感じの雰囲気がいい。
静かでかしこまった雰囲気じゃないBARがいいです。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1095919
558552:2008/05/22(木) 15:42:05
>>553
申し訳ありません。何年も前に離婚したので覚えていないんです…。
母もお酒には詳しくないので、銘柄は覚えていないとのことです。
559呑んべぇさん:2008/05/22(木) 15:53:20
>>554
中洲の「七島」に行ってきな。交番の向かいの店。

半端なバーおたくには評判が悪いが、裏を返せば気軽に入れる店。
客が多くてガヤガヤしてることも多い。
チャージもないし、値段も決して高くはない。

福岡じゃかなりの老舗で、ここで育った一流バーテンダーは多い。
「HEAVEN」の窪川氏、「HIGUCHI」の樋口氏、「HEART STRINGS」の橋本氏…
七島で客捌きできれば、たいていの店では通用する。
560552=558:2008/05/22(木) 17:07:38
すみません。急ぎだったので、結局お店で相談して買ってしまいました。
ありがとうございましたm(_ _)m 失礼致します。
561呑んべぇさん:2008/05/22(木) 20:45:18
>>560
>お店で相談して
それが一番です
プレゼントに大切なのは内容より気持ちです
銘柄だの味だのよりも>>560の気持ちがお父さんは嬉しかったと思いますよ
562呑んべぇさん:2008/05/22(木) 20:51:25
日本酒の「冷や」と「冷酒」って同じなんですか?
冷やは常温、冷蔵庫で冷たく冷やしたのが冷酒だと思っていたのですが、
店によって呼び方が違ったりするんでしょうか?
563呑んべぇさん:2008/05/22(木) 20:57:20
冷蔵庫で冷やして飲むのに適してるのが冷酒、常温で飲む状態が冷や酒。
564呑んべぇさん:2008/05/22(木) 20:59:45
追記
冷酒は種類
冷や酒は飲み方
565呑んべぇさん:2008/05/22(木) 21:33:25
でも最近は混乱しがちだから、店で頼むときは常温が呑みたいなら常温って言った
方がいいかも
566呑んべぇさん:2008/05/22(木) 22:05:27
>>562
同じだよ。
店によって区別している場合もあったりするが。
日本酒の場合、冷やすのに大きな冷蔵庫が必要で、それだけの設備が必要となる。
小さい店は常温の冷を冷酒としている場合が殆ど。
567呑んべぇさん:2008/05/23(金) 00:48:12
>>562
別物。

基本的に、冷酒は利益を求める店の要求に応えた、品質はどうってことが
ないのに、高い酒の事。
二合瓶がそのまま出て来る事が多いが、少し意匠を凝らした容器に普通の
酒を入れて出される事もある。
後述する冷やの銘柄酒の方が圧倒的に美味しくてコストパフォーマンスが
高いから、店に金を落とさなければならないとき以外は飲まない方が良い。

冷やは、基本的に常温の酒の事だが、店によっては一升瓶ごと冷やして
出される事もある。冷やで出される酒は、基本的にきちんとしたものが多い。
568呑んべぇさん:2008/05/23(金) 02:24:53
すいません
パイント、クオートとは何ですか?
569呑んべぇさん:2008/05/23(金) 02:44:58
1パイント=473ミリリットル
1クォート=2パイント

次からググれよ
570呑んべぇさん:2008/05/23(金) 06:45:27
>>566
それは違うでしょ
300mlの小瓶の冷酒なんて、ガラスのディスプレイ用?の冷蔵庫とかに適当に入ってるし

>>564
それは初耳
確かめようとググってみたら、
月桂冠は冷やと冷酒の区別が曖昧なような、きちんと区別しけているような
http://www.gekkeikan.co.jp/enjoy/drink/00116.html
http://www.gekkeikan.co.jp/products/lineup/standard3.html
菊正宗は冷やして飲むモノでも、冷酒と冷用酒とひやし何とかがある
http://www.kikumasamune.co.jp/products/index.html
賀茂鶴には、冷酒ってジャンルがあるらしい
http://www.kamotsuru.jp/kinds/page11.html

意味分からん・・・
571呑んべぇさん:2008/05/23(金) 09:12:30
結論は564-565が出してるじゃんw。
カテが違う言葉を比較してもはじまらん。
572呑んべぇさん:2008/05/23(金) 10:50:43
>>569 ありがとうございました!
573呑んべぇさん:2008/05/24(土) 06:47:15
すいません 質問なんですが
うちの父 けっこうな酒飲みなんですが
近年 酒を飲んだ後寝てるときに、結構な頻度で咳をするようになったんです・・
これって飲酒と何か関係あるでしょうか?
574呑んべぇさん:2008/05/24(土) 11:57:00
>>573
大酒飲み過ぎると食道と胃を遮る蓋が炎症起こしてきちんと閉まらなくなる
そうすると胃液が逆流してきて気管に入り、結果咳が頻繁に出るようになる
575呑んべぇさん:2008/05/26(月) 04:51:13
よくホストがやってるような
酒を直接喉に流し込むような飲み方って
どうやってやるんですかね?
説明がヘタクソですいません、、、
576呑んべぇさん:2008/05/26(月) 05:18:31
ああ、あれはね、喉のすぐ下にビニール袋が入ってて、
その中に流し込むようになってる。
後からこっそり胸の扉を開けて、ビニール袋ごと捨てるんだよ。
577呑んべぇさん:2008/05/26(月) 17:04:59
父の日にお酒をプレゼントしようと思ってるんですが、質問させて下さい。
お酒飲む人って、自分のいつも買ってるお酒を貰うのと、そうじゃないお酒を貰うのってどっちが良いんでしょうか?
ちなみに普段父は割と安いお酒を飲んでいて、あまりこだわりは無いと思います。
578呑んべぇさん:2008/05/26(月) 17:10:30
>>577
普段飲んでるものをプレゼントされても、余り嬉しくないと思う。
少なくとも自分は。

普段呑んでるものの格上銘柄なんかがイイんじゃないかな?

ウイスキーとか焼酎とかなら、そういうのは結構多いから、
プレゼント決めるのは楽だよ。
579呑んべぇさん:2008/05/26(月) 17:12:41
>>577
昔飲んでたお酒とか聞いてみるのも有りかも。
580呑んべぇさん:2008/05/26(月) 17:21:57
>>578さん、>>579さんありがとうございます。
自分がお酒飲まない人間なので参考になりました。
今飲んでるお酒を見てみたら、
薩摩白波、サントリー辛口淡麗ウイスキー、麒麟生ビール、発泡酒あじわい、といった感じでした。
↑がどの程度のものなのか少し調べて選んでみます。
581呑んべぇさん:2008/05/26(月) 17:42:43
>>580
ビール、発泡酒は、高級銘柄が無いのでプレゼント向きじゃないね。

プレゼント向きなのは
芋焼酎の「薩摩白波」とウイスキーの「白角」かな。

薩摩白波ってのはコレ
http://www.synapse.ne.jp/nishi/siranami.htm
同じ会社が、
http://www.rakuten.co.jp/sakesho/138624/138260/138267/345915/
こういうのを出してるから、プレゼントにいいかもね。

白角はコレ
http://products.suntory.co.jp/whisky/0000000118/0000000266.html
同じ系統で上位を探すとなると

http://products.suntory.co.jp/whisky/0000000114/0000000257.html
コレとかかな?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kawachi/4901777025141.html
響の定価は高いけど、ネットで探せば安く手に入るよ。

少しベタだけど、「お父さん憧れのジョニ黒」なんかもいいね。
http://www.rakuten.co.jp/tamaki-web/617652/618290/
582呑んべぇさん:2008/05/26(月) 17:52:47
>>581さん
丁寧に教えて下さって、本当にありがとうございます!!
まだ父の日まで日にちもあるので、喜んで貰えるようなものを検討してみます。
助かりました。
583呑んべぇさん:2008/05/26(月) 18:05:43
>>580
ビール類にはあまり拘りがあるようには感じないけど、
ちょっと上等な海外のビールや、
国産の地ビールを選んではどうだろう?

オランダの「グロールシュ」の瓶(スイングトップ)とかいいんじゃなかろうか。
他、お勧め銘柄は他のみなさんに任せる。
584呑んべぇさん:2008/05/26(月) 18:22:04
>>583
父は、ビールは「気分が向いた時とりあえず飲めればいい」といった感じな気がします。
とはいえ美味しいものの方が好きだろうし、値段も色々みたいなので、種類は限定しないで探してみたいです。
お酒全くわからないので、皆さん銘柄など挙げて下さって本当に有り難いです!!
585呑んべぇさん:2008/05/26(月) 18:45:27
質問いいかなあ?
お酒飲むと心臓バクバクする。
缶チューハイ1.5缶で。
つまみのポテチもいけないのかなあ。
お酒2ヶ月振りくらいに飲むからかなあ?
なんでだろ。
586呑んべぇさん:2008/05/26(月) 18:50:54
>>585
至って正常。
あえて言うなら「どっちかというと酒に弱い」と言うだけ。

俺はビールコップ一杯、150ccでも心臓バクバクだ。
587呑んべぇさん:2008/05/26(月) 18:52:52
生ビールとビールって違うの?
缶のパッケージにビールって書いてあるんだけど。
588呑んべぇさん:2008/05/26(月) 18:55:50
よかったよー
アル中なんじゃないかと思った。
休憩したし、また飲むわあ
589587:2008/05/26(月) 18:59:07
テンプレ見ました。失礼しました。
590呑んべぇさん:2008/05/26(月) 21:40:42
サントリーのウイスキーの「白角」って何て読むんですか?
591呑んべぇさん:2008/05/26(月) 21:44:29
>>590
ローマ字でボトルに記載
592呑んべぇさん:2008/05/26(月) 21:47:39
>>591
まわりくどい嫌な奴だな。
店行って見て来いって事?
593呑んべぇさん:2008/05/26(月) 21:49:12
594呑んべぇさん:2008/05/26(月) 22:26:37
ア ル コ ー ル 量 の 度 と % っ て ど う 違 う ん で す か ?
595呑んべぇさん:2008/05/26(月) 22:31:13
>>592
たまには外に出ろ
596呑んべぇさん:2008/05/26(月) 22:58:45
>>590
そのまま「しろかく」って読むのが正しいです
597呑んべぇさん:2008/05/26(月) 23:22:26
>>594
同じ。
因みに重量濃度ではなく、体積濃度。
598呑んべぇさん:2008/05/26(月) 23:44:23
>>576
それはないですよね、、、
599呑んべぇさん:2008/05/27(火) 07:26:21
普通酒飲むとトイレが近くなるよな?
でも俺は逆に出なくなるんだけど
どうゆう事なんだろ
600呑んべぇさん:2008/05/27(火) 07:39:45
>>599
森鴎外のドイツ留学時の研究論文は「ビールの利尿作用」でした
ビールには利尿作用があるようです

他の酒ではどうかよくわかりませんが、たとえば
酒中の水分が多かったり、つまみなどにカリウム、クエン酸
カフェインなどの利尿作用物質が含まれていると、トイレが
近くなりそうですね
601呑んべぇさん:2008/05/27(火) 17:31:19
アルコールは利尿作用がある。
さらにビールやチューハイ等の低アルコール飲料は水分が多いから余計トイレが近くなる。
602呑んべぇさん:2008/05/27(火) 18:05:04
>>600>>601サンクス
それは分かるんだが
俺の場合何故か逆に量がすくなくなる
異常なんだろうか?
603呑んべぇさん:2008/05/27(火) 18:09:28
飲酒後に尿が出ないのならば、前立腺肥大の疑いがある。
http://www.catvy.ne.jp/~i-clinic/health-BPH.html
前立腺肥大症の生活上の注意
・生活上の注意としては、最も気を付けて欲しいのが飲酒です。
 泌尿器科に急患で尿が全く出ない状態(尿閉という)で訪れる患者さんの多くが、飲酒をした後です。
 普段から、尿が近いことや、尿が出にくいことを自覚されている方は十分注意が必要です。

一応、医者いけ。
604呑んべぇさん:2008/05/27(火) 18:15:48
>>603
マジか…
ありがとうorz
605呑んべぇさん:2008/05/27(火) 20:37:03
まぁアルコールの代謝には多量の水分が必要だから
おしっこにまわる分の水分を肝臓が使ってるって考えもあるがな

若くて健康なら上記、おっさんで体調不良感じるなら>>603とかな

心配なら病院行って損はないわな
606呑んべぇさん:2008/05/28(水) 10:02:13
>>605
俺若いよ健康だよ!
酒もたまにしか飲まないよ!

ちょっと安心したかも
607呑んべぇさん:2008/05/28(水) 20:45:28
>前立腺肥大
は年寄り多いけど、だれでもなる。初診料ぐらいけちるな。
608呑んべぇさん:2008/05/29(木) 16:13:59
むしろビールやコーヒーを飲んでも尿をプールしておきたいくらい
トイレ近すぎるだ
609呑んべぇさん:2008/05/29(木) 19:55:34
「トイレットのなぜ? ―日本の常識は世界の非常識」 平田 純一 著

コレを心して読むべし。
前立腺肥大症の人向けの、排尿時のチンコの正しい持ち方、が書いてあるよ。
610呑んべぇさん:2008/05/29(木) 23:24:08
〜矢内之栗〜

動乱の明代末期、兵士の携帯食として珍重されたのは米飯ではなく栗であったことは意外と知られていない。
銃器がない時代、合戦時の花形といえば弓矢部隊であった。栗は高価なため庶民には贅沢品だったが、弓矢部隊は優先的に栗を携帯することが許された。
ところが合戦が長期化し矢が尽きてしまうと弓矢部隊には死を意味することになる。せっかく配給された栗も無駄になることがあった。
そのため、「ケチケチしないで矢があるうちに栗を食せ」すなわち「矢内之栗」という戒めが広まったのは至極当然の流れといえよう。
これは将棋にもあてはまる。つまり相手の駒をいくら集めても自玉が詰まされれば何にもならない、獲った駒はできるだけ早く有効に使えという意味である。
近年、この「矢内之栗」の本当の意味を知らず掲示板において「矢内のクリ」などと乱用する輩が跋扈しているのは嘆かわしい限りである。
賢明なる読者諸氏はくれぐれも「矢内之栗」を誤用乱用しないよう厳重に注意しておく。

  〜日本曙蓬莱武術協会理事長 盛田慎之介 談〜
611呑んべぇさん:2008/05/30(金) 01:14:20
居酒屋でバイトしてるんですが、日本酒で別の日本酒を頼んだ人に
新しいおちょこを持っていくべきか分かりません。
同じおちょこでもいいんでしょうか?
612呑んべぇさん:2008/05/30(金) 01:21:09
吉兆騒動で日本人は誰も味なんて気にしてないことが明らかになったからそのままでオケ
613呑んべぇさん:2008/05/30(金) 01:21:20
>>611
ダメ。
でも、店の方針による。
614呑んべぇさん:2008/05/30(金) 01:24:32
どう考えても店の人に聞くべき
615呑んべぇさん:2008/05/30(金) 02:10:22
先輩とかは持って行ったり行かなかったりで、日本酒飲まないのでよくわからないんですが
自分だったら同じのでいいじゃないか、と思ってしまって(洗うの面倒臭いのもある)
やっぱり味混ざるのは嫌なんですかね。毎回持って行くことにします。
616呑んべぇさん:2008/05/30(金) 07:00:40
ホワイトリカーって梅酒に使ったりするのが多いみたいですか
そのまま飲んだりはあんまりしないもんなんですか?
617呑んべぇさん:2008/05/30(金) 08:04:43
インペリアルチョコレートスタウトとエビス黒が好きな人へビールを3本くらい予算2500円でプレゼントしたいのですが、ベルギービールでもおかしくないでしょうか。
また、オススメなものはありますでしょうか。
618呑んべぇさん:2008/05/30(金) 08:52:05
>>617
マックワン スコッチエール
619呑んべぇさん:2008/05/30(金) 09:58:19
>>616
アルコール度数が20%を越える酒類は
体をいたわるために薄めて飲むべし
620呑んべぇさん:2008/05/30(金) 09:59:55
>>619
答えになっていません。
621呑んべぇさん:2008/05/30(金) 10:02:04
>>620
別に飲んでもいい
ただしストレートはオススメしない
ってこと
622呑んべぇさん:2008/05/30(金) 10:16:47
>>616
梅酒用のホワイトリカーというのは、平たくいえば甲類焼酎。
アルコールによるもの以外の風味がほとんどないので
ストレートで飲んでもたいして美味しくない。
ジュースやお茶などで割って味を付けるのが一般的。
623呑んべぇさん:2008/05/30(金) 10:18:18
ホワイトリカーの水割りを好んで呑んでるけど、悪くは無いよ。
慣れればおいしい。
624呑んべぇさん:2008/05/30(金) 11:04:11
落ちてく気分に慣れたら怖いってばっちゃが言ってた
625呑んべぇさん:2008/05/30(金) 14:42:52
アルコールによるもの以外の風味がほとんどないので
ストレートで飲んでもたいして美味しくない。

↑ウォッカ飲みを馬鹿にするな!
626呑んべぇさん:2008/05/30(金) 14:58:46
どこかカフェグレーンのウィスキーを売ってるところ(作ってるところ)
って無いですか?

もう無いのかな…
627呑んべぇさん:2008/05/30(金) 15:23:16
>>626
ニッカが売ってるだろ?
http://www.asahibeer.co.jp/news/2007/1012.html
カフェ蒸留器でモルトを使ってるから、正確にはグレーンじゃないが。
628呑んべぇさん:2008/05/30(金) 15:24:14
ちなみに、「カフェグレーンをブレンデッドに混ぜている」
という意味での「カフェグレーン」なら、
ニッカのブレンデッドは全部そうだ。
629呑んべぇさん:2008/05/30(金) 15:37:13
>>627
モルトでも似たような飲み口なのかな。
値段考えると簡単に買えないんだよな…

>>628
今はブラックニッカを飲んでるんですが、
やはり前にあったカフェグレーンのほうが好みなんですよ。

ニッカが出さないとどこにも無さそうですね。
630呑んべぇさん:2008/05/30(金) 15:41:21
>>627
麦芽のみを使っているだけで、連続式蒸留だからグレーンはグレーンだ。
631呑んべぇさん:2008/05/30(金) 15:51:00
>>630
グレーンの意味を調べ直せ、
麦芽のみならモルトだろ。
632呑んべぇさん:2008/05/30(金) 15:55:04
>>630
いや、違うんだ…

エキサイト先生
http://www.excite.co.jp/world/english/
麦芽 → Malt
穀物 → Grain
633616:2008/05/30(金) 17:56:27
みなさんレスありがとうございました、ホワイトリカーの謎はとけました。
あと>>620は私じゃないです(´・ω・`)
634呑んべぇさん:2008/05/30(金) 18:56:45
「ベイリーズ」っていう、一時期テレビでCMしてた酒があるんです
なんかすごいクリーミーで美味しくて
酒が飲めない俺でも一本飲みきることが出来ました!

そこで質問なのですが、こういう感じのクリーミーで甘い酒って他にありますか?
635呑んべぇさん:2008/05/30(金) 19:00:35
>>629
それ、昔のブラックニッカが好きで、
クリアブレンドの味が気にいらないって話か?

だったら、ブラックニッカ・スペシャルを買えばいい。
636呑んべぇさん:2008/05/30(金) 19:03:40
>>634
「リキュール クリーム系」のキーワードでググれ
お仲間がいっぱい出て来るぞ
http://e-osake.net/osake197.html
http://www.golfdigest.co.jp/detail3/slist_K3.html
http://homepage2.nifty.com/~rakkyo/liquer/eu/tokushu-1.htm
637呑んべぇさん:2008/05/30(金) 19:15:52
>>636
ありがとです。
参考URLもさっそく一つ踏ませてもらいました
分類しにくいんですね、確かに、通な人にはあんまりそうw
638呑んべぇさん:2008/05/30(金) 19:16:19
ベイリーズって北海道で売れてるらしいね
モエヘネの人が言ってた

ベイリーズをストレートで飲むのが好きな中年でした
639呑んべぇさん:2008/05/30(金) 19:46:28
ビールのカロリーって、少なくなったんですね!
640呑んべぇさん:2008/05/30(金) 20:17:51
そんなわけねえだろ変わんねえよ昔と
641呑んべぇさん:2008/05/30(金) 20:58:19
ミスプリかな〜
キリンラガー500が、210キロカロリーが42キロカロリーになたてるんよね〜
642呑んべぇさん:2008/05/30(金) 21:00:38
店の人に聞いたけど、わからないって言われた
643呑んべぇさん:2008/05/30(金) 21:10:14
500mlあたりのカロリーが100mlあたりのカロリーになっただけだろJK
644呑んべぇさん:2008/05/30(金) 21:23:19
横浜駅の近くにバドワイザーの専門店があると聞いているのですが
お店の名前が分かりません、教えていただけますか?
645呑んべぇさん:2008/05/30(金) 22:23:16
>>644
ゴールドウィン
646呑んべぇさん:2008/05/31(土) 09:22:22
>>641
それ 「**mlあたり」の単位が変わっただけだろw
647呑んべぇさん:2008/05/31(土) 15:42:25
いいルアーだなw
648呑んべぇさん:2008/05/31(土) 16:05:15
焼酎に砂糖が入っているって本当ですか?
もしそうなら、試験紙で検査できるのでしょうか?
649呑んべぇさん:2008/05/31(土) 16:33:26
>>648
「いいちこ900ml3本に角砂糖1つ」
なんて広告があったな、昔。

どうでもいいが、純米厨みたいに「お酒が穢れる!」とか言い出すなよw
650648:2008/05/31(土) 18:39:18
ホワイトリカー厨なもので、ピュアなアルコールが一番!!  とか言ってみる。
冗談はさておき、砂糖入りなら熟成に困るかな?と思ったりするのです。

いかん、砂糖が入ってるという前提になっている。
651呑んべぇさん:2008/05/31(土) 18:56:41
後から添加するんじゃねえかJK

というかコニャックなんて公認でバリバリ入ってるし
652呑んべぇさん:2008/05/31(土) 20:08:38
>>650
スピリタスでもなめてろ、ガキが
653呑んべぇさん:2008/05/31(土) 20:22:13
焼酎に砂糖添加は昔では当然だった
原材料に表示しなくても良かったみたいだし

スプーンに焼酎たらして熱かけてみ?
蒸発させた時に焦げたら砂糖入りだよ
654呑んべぇさん:2008/06/01(日) 06:57:25
まあワインだって補糖とかあるしね。甘味付けではないが。
655呑んべぇさん:2008/06/01(日) 09:41:53
美味いか不味いか、そして安全かが食品の基本なのに
いちいち気にするほうがバカ
656呑んべぇさん:2008/06/01(日) 09:51:39
>>655
「穢れない純粋な食べ物」を食べて
「自分が1クラス上の人間だ」とセンズリこきたい人間が多いんだよ

特にワインとか日本酒とか、ソッチ系

最近ウイスキーも、シングルモルトブームで
このテの連中が流れ込んできたな
657呑んべぇさん:2008/06/01(日) 12:20:02
>656
>シングルモルトブームで このテの連中が流れ込んできたな
たしかに、ブレンテッドウイスキーがあって、モルトウイスキーがあるのに
そのへんの理解できないおこちゃまが増えているのは事実。
658呑んべぇさん:2008/06/01(日) 13:13:46
>>特にワインとか日本酒とか、ソッチ系
まだ、ワイン系は救われているよ。世界的認められてるのでも補糖等あたりまえだからね。
日本酒系は狭い市場だから、トンデモ系の宗教がかった馬鹿どもに洗脳される哀れな人が多い。
659呑んべぇさん:2008/06/01(日) 20:42:52
こだわりは、趣味の基本だからいいじゃね。
それを批判するのは、粋じゃないね。
660呑んべぇさん:2008/06/01(日) 20:45:56
>こだわりは、趣味の基本
だが、それも他人にも強制、同意させようとするのが粋?w
661呑んべぇさん:2008/06/01(日) 20:46:43
それも→それを
662許してやる:2008/06/01(日) 20:52:27
>>660
粋がる(わら
>>661
そのとおり(わーい
663呑んべぇさん:2008/06/01(日) 21:41:33
すいません、どこで質問したらいいのかも良くわからないのでここでさせて下さい
夜明けの映像と共にボーラーッレ!って叫ぶCMのあの曲のタイトル
わかる人いたらよろしくお願いしますorz
664呑んべぇさん:2008/06/01(日) 21:45:51
>>663
ボラーレ
665呑んべぇさん:2008/06/01(日) 21:49:45
ボラーレ
http://jp.youtube.com/watch?v=ZgacrYFYTQE
1分頃から
666呑んべぇさん:2008/06/01(日) 22:00:49
すばやい回答ありがとうありがとうございます!
ボラーレとかまんまなのに検索で見つけられない自分に鬱です


667呑んべぇさん:2008/06/01(日) 23:12:41
668呑んべぇさん:2008/06/03(火) 04:23:10
酒を呑めるようになりたいのですが何がオススメですか?
ちなみに炭酸苦手です
あとワインの酸味も苦手です
669呑んべぇさん:2008/06/03(火) 05:09:27
>>668
カルアミルク。
670呑んべぇさん:2008/06/03(火) 05:45:05
おかむらちゃん、元気かな、、、
671626:2008/06/03(火) 08:34:58
>>635
遅いレスで申し訳ない。
前に出てたニッカグレーンが好きだったんだけど、
今は無いのでブラックニッカ・スペシャルを飲んでるのよ。
ニッカでは今のところ新しいシングルグレーンウィスキーを出す予定は無いらしいので・・・
672呑んべぇさん:2008/06/03(火) 09:20:44
カナディアンクラブのみなよ
673呑んべぇさん:2008/06/03(火) 09:36:50
ニッカは「シングル」のグレーンはもともとない。
674呑んべぇさん:2008/06/03(火) 11:40:59
シングルグレーンってあるのか?
モルトがあってグレーンはないってのはおかしいと前々から思ってたが・・
675626:2008/06/03(火) 11:50:21
>>672
カナディアンクラブか、試してみます。

>>673
確かに「シングル」は無いな、俺が悪かった。

>>674
ニッカのグレーンはピュアグレーンでした。
カフェグレーンだけのブレンド。
676呑んべぇさん:2008/06/03(火) 23:19:17
突然お邪魔します。
昨日、カクテル大全1000っちゅう本をペラペラとみて、

「スピラー・ジョーズ」

という、カクテルを作ってみた。すると、綺麗なピンク色の、かなり飲みやすいカクテルでした。
が、本の写真を見ると、そのカクテルが淡い黄色・・・?
で、おかしいと思い、ググッてみたら、同じ名前でも、材料が違う。

自分が作ったレシピ

ホワイトラム1/3
ドライベルモット1/3
レモンジュース1/3
オレンジキュラソー1/2tsp.
グレナデンシロップ1/2tsp.

ググッたレシピ

ブランデー1/3
ポートワイン1/3
パインアップルジュース1/3
オレンジキュラソー1/4tsp.
グレナデンシロップ1/4tsp.

なぜ2種類あるんだろう?ググッても8件しかヒットしない(笑
知っている方がいれば、どうぞお教えください。
677呑んべぇさん:2008/06/03(火) 23:42:40
はなまるマーケットで「料理酒」の事をやっていた。

「料理酒はアミノ酸や大豆蛋白が添加されていたり、
 精米歩合が高いことからアミノ酸が多いので、
 料理に使うのは旨味が多い料理酒の方がいい」
「酒税の関係で塩が入っている物があるが、
 値段が安いだけであまり関係ない」

あんまりだ。
旨味が入ってりゃいいのなら、合成酒を勧めろよ。
それでいいなら、焼酎水割りに味の素でもいいじゃん。

…と自分は思うんだが、みなさんどうよ?
678呑んべぇさん:2008/06/03(火) 23:48:17
塩入ってるのが、あまり関係ない?
とんでもない!
海水並みの塩分だぞ!
清酒と同じように使うと、料理がしょっぱくなるぞ!
679呑んべぇさん:2008/06/03(火) 23:49:32
酒類の定義は温度15度でアルコール1%以上含む「飲料」
海水並みにしょっぱい塩分だから、避ける井出はない食品として認められてるんだぞ
680呑んべぇさん:2008/06/03(火) 23:50:20
興奮しすぎてミスタイプスマソ

×避ける井出はない食品として認められてるんだぞ
◎酒類ではない食品として認められてるんだぞ
681呑んべぇさん:2008/06/04(水) 00:17:32
682呑んべぇさん:2008/06/04(水) 11:54:37
速攻で酔える酒とか割り方とか教えてください
ウィスキーとビールを混ぜたのが個人的にいいのですが
他になにかありませんか?
683呑んべぇさん:2008/06/04(水) 11:55:27
>>682
ただ酔いたいだけなら
テキーラとレモン汁口に含んで頭をシェイクしろw
684呑んべぇさん:2008/06/04(水) 12:23:30
ポカリとスピリタスウォッカを半々で
685呑んべぇさん:2008/06/04(水) 13:33:44
尻から飲め(゚∀゚)
686呑んべぇさん:2008/06/04(水) 15:26:18
口頭摂取するよりも血管に注入した方が早く酔えますか?
687呑んべぇさん:2008/06/04(水) 15:54:46
どなたか熱海の夢元お茶屋BARのことしりませんか?
688呑んべぇさん:2008/06/04(水) 19:56:21
>>687
まちBBSで聞いたほうが早い
689呑んべぇさん:2008/06/04(水) 20:10:28
>>687じゃないけどまちBBSは規制きつすぎて書き込めなかったりするんだよな。
690呑んべぇさん:2008/06/04(水) 20:18:01
>>686
死ぬからやめれ
691呑んべぇさん:2008/06/05(木) 00:43:53
>>686
そりゃそうだが、注射器どこで買うんだ?
まさかお前・・・
692呑んべぇさん:2008/06/05(木) 00:54:02
>>686
口腔<<<<血管<<<<<頭
酔う<---------->致死
こんなかな
693呑んべぇさん:2008/06/05(木) 09:41:57
>>692
直腸はどこらへんだ?
694呑んべぇさん:2008/06/05(木) 14:37:15
近くの酒屋でJesterini & Brooks 15 yearsっていうウィスキーがあったんですが、飲んだことある方いますか?
695呑んべぇさん:2008/06/05(木) 15:50:27
J&Bはレアしか飲んだことない
696呑んべぇさん:2008/06/05(木) 18:19:30
ケツの穴にスピリタスの瓶を突っ込むというプレイがあってな
697694:2008/06/05(木) 23:15:18
すんませVictorianとか書いてありますた。
特価で2500円だったんですけども安いのですか?
698呑んべぇさん:2008/06/06(金) 15:41:05
オーシャンでおk
699呑んべぇさん:2008/06/06(金) 19:26:56
デパート等では、日本酒の大吟醸・吟醸酒を冷やして売っている事が
多いが、常温で呑みたい場合に室内に置いてぬるくしたら味や鮮度に
問題はないのか? 教えてくれー。
700呑んべぇさん:2008/06/06(金) 20:25:52
飲みたい分だけ室温にすればよかろう
701呑んべぇさん:2008/06/07(土) 22:07:05
赤玉スイートワイン貰ったんですけど、これって開封しなければいつまで保管してても大丈夫なんですか?
702呑んべぇさん:2008/06/07(土) 22:56:31
以前ここで父の日のプレゼントにするお酒ついて質問した者です。
頂いた意見を参考にして、白波の限定品を買いました。

少し早いですが今日プレゼントしたら喜んでもらえました。
ありがとうございました!
703呑んべぇさん:2008/06/08(日) 00:56:32
もし釣りじゃないんなら…

可愛い我が子からもらうんなら銘柄なんか関係なくうれしいに決まってる。
704呑んべぇさん:2008/06/08(日) 02:39:31
>>703のひねくれながらも純粋なとこが泣ける。
705呑んべぇさん:2008/06/08(日) 04:27:32
お酒よく解らない初心者です
グレインリベット12年
トマーティン12年
ロイヤルサルート21年
山崎18年

酒飲み父さんにやるとして、どれがいいかな
主観でいいので、アドバイス欲しいのと、
もし解る人いたら、簡単でいいからそれぞれこんな感じの味!
てのを教えて欲しいですm(__)m
706呑んべぇさん:2008/06/08(日) 04:34:39
連投スマソ

あとワイルドターキー12年とローゼスのプラチナなら、
どっちが美味しい、というか一般的に貰って嬉しい?
これも良ければ味とか簡単に教えて欲しいですm(__)m
707呑んべぇさん:2008/06/08(日) 05:49:05
父の日のプレゼントかな。
お父さんが普段何を好んでいるのかがわからないと
ちょっとなぁ。705に挙げている銘柄はどれもやや甘口の
銘柄なので、その傾向が好きなのであれば大きく外れは
しないとは思うが。しかし値段がちょっとばらばらだね。
リベットなんかは何時でも飲めると思えば、ここはちょっと
奮発してサルートがいいかもしれない。
708呑んべぇさん:2008/06/08(日) 09:42:58
↑は一例だから、検索で値段等検討して。
709708 失礼:2008/06/08(日) 09:43:41
>酒飲み父さんにやるとして
ウイスキー好きにプレゼントなら、グラスもいいよ。
記念に残るし。一般的には「バカラ」のグラスならだれでもうれしい?
ようなキガス。
シンプルで飽きのこない?パーフェクションかモンティーニュあたりが
お値打ちでお奨め。
http://www.baccarat-shop.net/catalog/product_info.php/cPath/187_342_343/products_id/6000
http://www.baccarat-shop.net/catalog/product_info.php/cPath/187_342_344/products_id/5994


710呑んべぇさん:2008/06/08(日) 09:53:17
>>707-709
そうなんです。父の日と退職祝いも兼ねてです
…恥ずかしながら、味の好み解らなくてorz
聞いても「いんだって、何でも」の一点張りorz
家で飲んでるお酒も、バラバラで好みが明確に解る感じではなくてorz

その中だとサルートお薦めですか!ありがとうございますm(__)m
グラスも素敵ですね!盲点でした。どうもですm(__)m
711呑んべぇさん:2008/06/08(日) 12:08:31
親父さんが普段飲んでる酒の銘柄を
このスレに書き連ねてみなよ
712710:2008/06/08(日) 13:07:21
オハスカシナガラ好んでる銘柄って銘柄は無いに等しいです…(・ω・`)

※常用<レジェンドのでっかいやつ、ビール(何でも)
ワンカップ大関、テキトーにセコマのワインとか;

※飲んでるの見た事あるやつで私がウロ覚えてる酒
< ヘネシーXO、八海山?、久保田、響、ロイヤル?、
ブック?(本みたいな形のでこう呼んでた気が)、
角瓶?、オールド


さっき電話して「例えば辛口めでガツンと鼻にくるやつ、とか
甘口めで香りも柔らかなやつ、とか簡単にでも
こんなのが好みだ!ってのあるでしょ?」
と、解らないなりに再度聞いてみたんですが、
「芋は嫌だけど、あとは何でも飲めるからいんだって」ガチャン

ですた。orz

713呑んべぇさん:2008/06/08(日) 13:51:03
>>712
うん、それなら候補に揚げたのはどれでもいいと思う。

酒は飲んじゃうと終わりだが、グラスは割れなきゃずっと使える。
そういう視点ではグラスはお勧め。
「酒もらったけどもったいなくて飲めない」とか、
「開けてからチビチビいつまでも飲みきらないで劣化」ってのもあるし。
714呑んべぇさん:2008/06/08(日) 15:44:55
奮発するなら山崎18年だと思うが・・・
715呑んべぇさん:2008/06/08(日) 17:42:24
父の日のプレゼントのビールを買いに、
池袋東口の○○○という有名な酒類量販店に行きました。
ところがこの店の女性店員はとても不親切で、言葉遣いだけは丁寧ではあるものの、「売ってあげてもいいわよ。」とでも言わんばかりの態度でした。
町で歩いている人だってまだもう少し親切だろうと思われました。
田舎から東京に出てきて、東京の接客業は大したものだと感じていた私は、大変ショックを受けました。
池袋の人はみんな危ない人なんですか?
716呑んべぇさん:2008/06/08(日) 18:07:49
そんな仕打ちをうけて文句も言わずに商品を買ったんじゃあるまいな?
717sage:2008/06/08(日) 19:06:59
それが、買ってしまったのです。
悔しいです。
その後あるケンタッキー・フライド・チキンにいって、注文したところ、大変親切にも同じ内容でこちらの方が安いから、ということでセットの方を勧められました。
店員さんは終始笑顔で、気持ちよく買い物ができました。
よって私の中では○○○の女性店員は異端とみなされました。
718呑んべぇさん:2008/06/09(月) 19:57:22
>>712
>>703

>>715
>「売ってあげてもいいわよ。」とでも言わんばかりの態度
Mならそれを楽しめるんだけど納得行かないのなら
知識つけてつっこみまくって凹ませて「買ってあげてもいいわよ」って態度で接してやれ
719710:2008/06/10(火) 05:36:52
>>713
遅れましたがアドバイスありがとうm(__)m
一応ロイヤルサルートと、バカラのグラスにしてみます!
グラスは割らない限り残るし、記念になりますよね。
お酒飲む専用に名のあるグラスなんて買った事ないから
いっそ家族分買って、皆でお酒のもうかな!

>>714
私も山崎18いいかなと最初思ってたんですが、
弟が先に響21あげたと言うので;
違うけど、何か被るかなあと(・ω・;)

相談乗って頂いた皆さん、ありがとうございましたm(__)m
720呑んべぇさん:2008/06/10(火) 09:57:34
>>719
ちなみに、ロイヤルサルートは瓶が3色(赤、青、緑)あって
色の指定ができる店とできない店があるから
もし、「この色の瓶を送りたい」と言う希望があるなら、注意したほうがイイよ

「どんな色でもいいや」、ってなら問題ないけどw
721呑んべぇさん:2008/06/11(水) 00:02:34
>一応ロイヤルサルートと、バカラのグラスにしてみます!
お父さんウラヤマシイッス。
722呑んべぇさん:2008/06/14(土) 00:04:34
ワインの正しい楽しみ方教えて下さい
何か舌でずずっとやって香気を鼻に抜く、みたいなことを聞いたんですが、正しいやり方はどんな感じですか?
あと赤と白のワインの違いを教えて下さい
723呑んべぇさん:2008/06/14(土) 00:16:16
>>722

ワイン板へ行ってください。
http://food8.2ch.net/wine/
724呑んべぇさん:2008/06/14(土) 00:18:35
>>723
携帯なんですが何か一つもスレが表示されなきて……
すいません
時間を置いて出直すことにします
725呑んべぇさん:2008/06/14(土) 22:57:55
>>724
なんか最近、2ch全体が調子悪いよね
もしまだ向こうが見れてなかったら可哀想なんで、一応>>722に答えとくよ

>ワインの正しい楽しみ方教えて下さい

美味しいものを食べる→ワインを飲む→(゚д゚)ウマー 以上w 気になるならマリアージュとかでググってw

>何か舌でずずっとやって香気を鼻に抜く、みたいなことを聞いたんですが、正しいやり方はどんな感じですか?

テイスティングのこと?
1.まずグラスを傾けて、光りにかざして液体の色を確かめる
2.グラスを軽く回しワインを空気に触れさせてから、グラスに鼻を近付け香りを確かめる
3.ワインを少量口に含み、舌の上で転がして味わいと風味を確かめる
って感じだったと思ったけど、正しいかどうかは良く知らないw
好きなように飲めば良いじゃないw
ただ、息を吸って止めたまま液体を口に含んで、飲み込んだあと鼻から息を抜くのは主にウィスキーとかだと思う

>あと赤と白のワインの違いを教えて下さい

赤ワインは、ブドウの皮とか種とかも一緒に作ってるワインなので、ブドウの酸味の他にそういう渋みがある
その渋みが比較的脂っこい料理に合うので、肉料理に合わせろとか言われたりする
白ワインは、(記憶によれば)皮とか種を含まないワインなので、渋みはなく酸味が主体のさっぱりした味
脂っこい料理には負けてしまうので、同じくさっぱり系の魚料理やチキン料理に合わせろとか言われたりする

まぁ安いのとか若いのは、あんまり酸味が強くないから↑には当てはまらないかもしれないけどね
あれこれ買って、定石もハズシもいろいろ試しながら、好きなように飲めば良いじゃないw
726呑んべぇさん:2008/06/15(日) 20:54:43
トニックウォーターとタンサンってどう違うのですか?味や香り?
727呑んべぇさん:2008/06/15(日) 21:00:09
>>726
ヒント:google
728呑んべぇさん:2008/06/15(日) 23:45:39
>>726
コーラと炭酸くらい違う
729呑んべぇさん:2008/06/16(月) 04:36:16
酒を飲むと、赤くなるんですが部分的に白いところがあります。
腫れたりはしないんですが見た目はじんましんみたいなかんじで
特にかゆみもありません。これってアレルギーかなんかですか?
酒はほんのたまにしか飲みません。
730呑んべぇさん:2008/06/16(月) 05:03:53
>>729
俺も飲みすぎるとたまにそうなる。
「まだら 酒」とかでググると詳細が出るかもしれない。
731呑んべぇさん:2008/06/16(月) 14:55:10
焼酎が苦手な人は消毒液の臭いがするとよく言いますが、
自分はそう感じた事一度もありません。
蒸留酒が好きなもんで、焼酎やウイスキーを毎日飲んでいるのですが、
そのせいで嗅覚がおかしくなっているのでしょうか‥?
初めて飲んだ時の事よく覚えていませんが、臭いと感じた記憶はないです。
ちなみに利き酒は人並み以上には出来ると思ってます。
何故飲めない人は口を揃えて消毒液だと言うのか疑問です。
732呑んべぇさん:2008/06/16(月) 15:03:11
>>726
みかんを食う
 ↓
ミカン(゚д゚)ウメェ
 ↓
皮が余る
 ↓
炭酸水の中に捨てる
 ↓
トニック(゚д゚)ウメェ
733呑んべぇさん:2008/06/16(月) 16:19:26
>>731
消毒用アルコールとスピリタスを買ってくる

両方嗅いでみる

(゜∀゜)
734呑んべぇさん:2008/06/16(月) 17:38:05
コークハイ飲みたいんですけどコーラと何を買ったらいいですか?ブランデー?
735呑んべぇさん:2008/06/16(月) 17:52:04
>>734
ブランデー、ウイスキー、ウォッカ…etc…
なんでもいいよ。焼酎は合わないかもしれないけど、ビールと半々でもいい。
736呑んべぇさん:2008/06/16(月) 18:06:00
>>734
「コークハイ」ならば、一般的にはウイスキー。
コーラの味が強く出るので、銘柄にはそれほど拘らなくてもいいと思う。
コーラ+ラム酒で「キューバ・リブレ」になる。
ラム酒が好きならこれもお勧め。
737731:2008/06/16(月) 18:07:08
>>733
何故必要のない買い物を勧めるのですか?
結果わかってるなら教えて下さい。
738呑んべぇさん:2008/06/16(月) 18:09:20
>>734
コークブチ込むなら「マイヤーズラム」で鉄板だろ
739呑んべぇさん:2008/06/16(月) 18:17:22
>>738
>>736も言ってるとおり、それはコークハイではなくキューバリブレだ。
740呑んべぇさん:2008/06/16(月) 18:19:45
>>737
あんたは自分以外の人が自分と同じ感性じゃないと、納得できないのか?
じゃなかったら人の感性にケチ付けるな。
嗜好品のことで「人の感性が気に入らない」と文句言うのはガキのすることだ。
741呑んべぇさん:2008/06/16(月) 18:32:00
>>737
普通の人なら両者の臭いが似ていると感じる。
で、質問は自分の嗅覚がおかしくなったのか?
だから、お前が実際試してみないことにはわからんだろう。
742呑んべぇさん:2008/06/16(月) 20:33:48
>>733
さらにラフロイグ買って来る

全部嗅いで見る

(゜∀。)
743731:2008/06/16(月) 21:19:04
>>733
何故必要のない買い物を勧めるのですか?
結果わかってるなら教えて下さい。
744呑んべぇさん:2008/06/16(月) 21:31:44
教えたって理解出来ないよ。
自分で体験してみん事には。
745呑んべぇさん:2008/06/16(月) 21:38:40
酒は耳で飲むんもんじゃない
舌で味わうもんだ
746呑んべぇさん:2008/06/16(月) 22:10:01
>>731
じゃあ端的に答えてやろう。飲み過ぎたせいかどうかはともかく、お前の嗅覚はおかしい。
アルコール度数がそれなりに高ければ、アルコール臭さ=消毒液の臭いを感じないのは
おかしい。

消毒液と焼酎や蒸留酒の区別がつかないのと、消毒液臭さを感じる感じないはまた別物。
普通の嗅覚があれば、消毒液と焼酎は区別できるけれども、消毒液の臭いがすると言わ
れればそれはそれで理解できるのが普通。

というか、レスのやりとり的にも既にアルコール摂取過多による障害が出ているっぽいので、
酒を控えることをお勧めする。
747コークハイ:2008/06/16(月) 23:48:07
コークハイ質問した者です
ウイスキーってコンビニに売ってますか?
ウイスキーなら割合的にどんくらいですか?
748呑んべぇさん:2008/06/16(月) 23:57:32
>>747
売ってる
割合は飲んでしっくり来る感じで
749呑んべぇさん:2008/06/17(火) 00:01:31
>>747
ハイボールのソーダをコーラにしただけだから、こんな感じで。
ttp://www.suntory.co.jp/whisky/museum/enter/challenge/highball.html
もちろん好みで調整してもいい。
750呑んべぇさん:2008/06/17(火) 00:28:23
>>749
ブックマークに登録しました^^
おれ殆どトワイスアップだな。
751呑んべぇさん:2008/06/17(火) 01:37:56
コークハイって不味いよな。
コーラで割るならウォッカの方がうまいし、
ウィスキーを割るならソーダの方がいいし。
752呑んべぇさん:2008/06/17(火) 11:16:25
都心で昼から飲めるバーを探しています。
それらをまとめてある良いリンクなぞないでしょうか?

最近ではホテルのバーも17時オープンばかりなので困っています。
早い時間にオープンする何軒かは周りの人に聞いて知ることができたの
ですが、自分の環境ですとアクセスが良くありません。

ぐぐってみても、効果的な調査方法が分かりません。
どなたか詳しい方、アドバイスお願いします。
753731:2008/06/17(火) 12:14:33
>>733
何故必要のない買い物を勧めるのですか?
結果わかってるなら教えて下さい。
754呑んべぇさん:2008/06/17(火) 13:47:06
お酒に結構弱めな人が生(中)二杯飲んだとしたら、何時間くらい休憩すれば車運転しても大丈夫でしょうか
あいまいな質問ですが、多分大丈夫という時間〜絶対大丈夫という時間を参考までに教えて下さい
あと周りから見て大丈夫だな、と判断できるポイントがあれば教えて下さい。
755呑んべぇさん:2008/06/17(火) 13:51:12
訂正
生二杯→生一杯
756呑んべぇさん:2008/06/17(火) 13:58:24
絶対大丈夫ってなら1日後とか言う

一般的に大丈夫なら8時間程度だったか?
757呑んべぇさん:2008/06/17(火) 14:03:47
>>754
飲酒運転に「たぶん大丈夫」という言葉はない。
あなたの言うお酒の強い弱いの基準もわからない。
心配なら運転前日は飲まないこと。
758呑んべぇさん:2008/06/17(火) 16:05:03
>>754
ギリ(不安)6時間〜12時間(絶対大丈夫)ガチ
759呑んべぇさん:2008/06/17(火) 18:32:09
レスありがとうございました。
運転するのは私じゃないのでよく分からないんですよね…
時間的に休憩する時間はなさそうなので、車やめるか飲まないかにしようと思います。
警察の検問みたいな機械あったらいいんですが…
760呑んべぇさん:2008/06/17(火) 18:55:54
>>759
アルコールチェッカーならカー用品店でも売ってる。

ただし、それで調べれば絶対と言うものではないし、
価格が安い物には精度は期待できないが。

公共交通機関で業務前に検査するようなものもあり、
それを使って、なおかつ定期的に校正するならば、
ある程度精度は期待できる。
761呑んべぇさん:2008/06/17(火) 19:00:44
焼酎を毎日、500CCを毎日飲むんですが。
ストレートで飲むのと水割で飲むのとでは当然、同じ酔い方なんでしょうか?

それとも質より量でたくさん、薄めてでも飲んだ方が酔いますか?
762呑んべぇさん:2008/06/17(火) 19:46:42
>>759
アルコールチェッカーは持って、自宅で飲みながらたまに測ったり
しているが、飲酒運転に相当する量からそうでない量まではわりと
すぐ(1〜2時間程度)で下がるけど、そこから酒気帯びにならない
量まで下がるにはかなり時間がかかるよ。

しかも飲む量だけでなく、その日の体調等にもよる感じで、同じ
だけ飲んでも、4時間程度の日もあれば、8時間ぐらい経っても
まだ酒気帯びになる量が残っている日もある。

というわけで、検問対策ということなら、やめておいた方が無難。
763呑んべぇさん:2008/06/17(火) 19:49:20
j
764呑んべぇさん:2008/06/18(水) 15:17:57
僕は毎日しょうちゅうを1リットル飲むんですけど
毎日おさけを飲み続けるとあたまがわるくなるときいたんですけど本当ですか?
765呑んべぇさん:2008/06/18(水) 15:30:01
|・ω・)っ[鏡]
766呑んべぇさん:2008/06/18(水) 16:18:51
>>764
時既に遅し!
767呑んべぇさん:2008/06/19(木) 02:26:25
質問です
ネットしながら飲める店ってありませんか。
都内在住です。ノーパソはもってません。
ある程度さわげるならネカフェなどでも。
768呑んべぇさん:2008/06/19(木) 09:33:18
>>767
みんなで集まってワイワイネットしながら酒飲むのか?

一人でネットしながら酒飲みたいだけなら、
素直に家でイイんじゃないか?
769呑んべぇさん:2008/06/19(木) 20:18:37
酒を飲む前に飲んだら悪酔いや二日酔いを予防できるドリンク剤って、
具体的には飲み始める何時間くらい前に飲んだらいいんでしょうか?
新ペパリーゼドリンクってやつです。ググってみたけど公式にも書いてないようです。
770769:2008/06/19(木) 20:20:39
ごめんなさい、ヘパリーゼでした。
771呑んべぇさん:2008/06/19(木) 21:15:44
>>770
ヘパリーゼの錠剤を飲んでるけど
酒呑む前の1時間〜30分前に、適当に飲んでる。
あと、酒呑んだ後も飲んでる。
なぜ錠剤かというと、価格面もそうだけど、
薬剤師の飲兵衛の友達が、ドリンクの方はコレステロールが高いって言ってから。
772呑んべぇさん:2008/06/19(木) 21:16:18
>>770
ヘパリーゼの錠剤を飲んでるけど
酒呑む前の1時間〜30分前に、適当に飲んでる。
あと、酒呑んだ後も飲んでる。
なぜ錠剤かというと、価格面もそうだけど、
薬剤師の飲兵衛の友達が、ドリンクの方はコレステロールが高いって言ってから。
でもドリンクの方が効く気がする。
773呑んべぇさん:2008/06/19(木) 21:17:16
二重レスすいませんでしたm(_ _)m
774呑んべぇさん:2008/06/19(木) 21:26:30
質問なんですけど
ワインを牛乳で割るのって変ですか?
775呑んべぇさん:2008/06/19(木) 21:38:15
>>774
個人的においしそうとは思えないが、まあ好き好きだから…
776呑んべぇさん:2008/06/19(木) 21:50:00
>>775
むぅ…やっぱりちょっと変ですよね
ありでした。
777呑んべぇさん:2008/06/19(木) 23:26:42
>>771
レスありがとうございます。ヘパリーゼは効きますか?
778呑んべぇさん:2008/06/19(木) 23:32:23
ワインを何かで割るという行為自体が特異
牛乳で割るのは変態
779呑んべぇさん:2008/06/20(金) 00:03:24
分割したりしない?
780呑んべぇさん:2008/06/20(金) 07:18:01
>>778
キールを否定するのか
781呑んべぇさん:2008/06/20(金) 08:51:28
ボジョレーヌーボーを牛乳で割ったり三ツ矢サイダーで割ったりコーラで割ったり
は結構あるんじゃね?
782呑んべぇさん:2008/06/20(金) 19:22:51
43度の焼酎って何故半端な数字なんですか?
783呑んべぇさん:2008/06/20(金) 20:12:03
45度を越えると酒税が変わるから
784呑んべぇさん:2008/06/20(金) 20:37:38
>>780
横レスだがキールではワインは「割る方」なんじゃね?
785呑んべぇさん:2008/06/20(金) 20:50:54
>>784
割るんじゃなくてアルコール同士だから混ぜるんじゃね?
786呑んべぇさん:2008/06/20(金) 21:20:01
私は生中5〜6杯飲んでも平然としていられるのですが
これは普通の事ですか?
787呑んべぇさん:2008/06/20(金) 21:33:06
酒に強い・弱いの境目がわかりません
女で、アサヒのスーパードライの350mlを何本飲み干せば強いことになりますか?
788呑んべぇさん:2008/06/20(金) 21:49:12
>>783
45度を越えると
原料用アルコール分類になるんだっけ?
スピリッツだっけ?
789呑んべぇさん:2008/06/20(金) 21:49:48
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   ない ない
        |      (__人__)     |    
         \     ` ⌒´    ,/   ちなみに、うちの嫁は
 r、     r、/          ヘ     ワイン2本(1.5L) 一晩であける
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
790ビギナー:2008/06/20(金) 22:43:33
ウイスキーを飲んでいる方に質問したいのですが。
皆さんの適量はどのぐらいでしょうか。
一週間に何ミリリットル飲みますか?
私は二日で700mlビンを消費してしまいます。
もしかするとアルコール中毒なのでしょうか?
最近度の強いお酒を飲むようになって不安に思っています。
791ビギナー:2008/06/20(金) 23:02:46
すきません事故解決しました。
792呑んべぇさん:2008/06/21(土) 01:27:08
>>784
ならばサングリアは?スプリッツァーは?
793呑んべぇさん:2008/06/21(土) 15:12:51
ハイランドパークについてのスレッドってありますか?
一応探してみたけど、なさそうなので質問します。
794呑んべぇさん:2008/06/21(土) 17:14:25
今晩、BARに飲みに行くのですが、ポロシャツでもOKですか?
あと、靴はスニーカーじゃマズイですかね?
795呑んべぇさん:2008/06/21(土) 17:22:22
>>792
割られる方なんじゃね
796呑んべぇさん:2008/06/21(土) 19:24:04
>>794
度が過ぎなければ、それほどうるさくはないと思うけど、
BARも場所によりけりだから、どの辺のどんな感じのお店なのかを、
書いてくれた方が答えやすいよ。
797呑んべぇさん:2008/06/21(土) 19:55:03
>>794
あれだ、空気を読めってことで
798呑んべぇさん:2008/06/22(日) 02:40:03
>>794
可能です。
以上。
↓次どうぞ
799呑んべぇさん:2008/06/22(日) 03:20:59
>>793
スレ末期だけど、一応ここ

シングルモルト総合スレ 18号店
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1204803645/l50

12年しか飲んだことないけど、美味しいよね
シングルモルトの中では一番好きかも
800呑んべぇさん:2008/06/22(日) 11:53:21
日本競泳界の常識を一変させた英スピード社のハイテク水着「レーザー・レーサー」。
北島康介(25)ら日本代表選手はこの水着を着て北京五輪に臨むことになったが、
記録ラッシュの舞台裏では、壮絶な“修羅場”が繰り広げられていた。
この水着、ピッチピチのムッチムチなので、選手たちが大変な目に遭っているというのだ。
「全身タイプを着た場合、胸回りで5センチ、腰や足回りで2センチもサイズが
縮んだという話があります。とにかく、すさまじい締め付けで、1人で着るのはほぼ不可能。
3人がかりで30分近くもかかったケースがある。本番前に早く着すぎると待ち時間が長くなり、
締め付けられているだけでヘトヘトに疲れてしまうそうです」(競泳に詳しいライター・高野祐太氏)

選手たちの悩みはそれだけじゃない。ある水泳関係者が“衝撃の内幕”をそっと明かした。
「水着だからもちろん、着用する際はスッポンポンです。北島ら代表選手は
30分もフルチン状態のまま、人の手を借りて着せてもらわなければならない。
イチモツも無理やり水着の中に押し込んでいきます。女性も同様で、オッパイや
下半身は丸出し。着る過程で大股開きになるため、精神的に萎える選手もいます。
ようやく着終わっても、股間や胸がギュウギュウに圧迫されるため、
選手たちは悲鳴をあげています」

ところで、このハイテク水着、北島の宿敵ブレンダン・ハンセン(米国)には
効果がなかったというから不思議だ。
「“アソコ”のサイズがデカい選手は、締め付けが相当つらいのかもしれません。
痛くて泳ぎに集中できない選手もいるでしょう」(水泳コーチ)
この水着は日本男児とは相性バッチリとか。うれしいような、情けないような……。
801呑んべぇさん:2008/06/22(日) 16:51:47
静岡にガールズバーはないのでしょうか?
知っている方がいたら教えてください
802呑んべぇさん:2008/06/22(日) 23:00:43
なにげなくアルコール入りだったので本みりんを飲んでみたらおいしかった
たくさんのむと甘すぎる。お酒のような飲み物用に加工された本みりんは
ないんでしょうか?
803呑んべぇさん:2008/06/22(日) 23:03:38
>>802
虫歯になるよ
804呑んべぇさん:2008/06/23(月) 00:40:14
糖質0って普通のビールとどう違うの?
コーラとダイエットコーラの違いみたいなもの?
805呑んべぇさん:2008/06/23(月) 00:43:45
>>802
みりんに焼酎を同量ぐらい混ぜた「本直し」という飲み物がある。
806呑んべぇさん:2008/06/23(月) 00:44:06
>>804
肴に手を出さない呑兵衛には勧められない。

とりあえずカロリーが無いって考えていいのでは。
807呑んべぇさん:2008/06/23(月) 00:47:15
>>804
まずwikipediaでいいので発泡酒の項目を読んでくれ
808呑んべぇさん:2008/06/23(月) 00:47:59
>>806

> 肴に って漢字が読めんorz

味は変わらないでおk?
809呑んべぇさん:2008/06/23(月) 00:54:21
俺の釣り探知機がMAXを振り切ってやがる
810呑んべぇさん:2008/06/23(月) 00:57:53
>>807
>>809

ごめん!馬鹿なだけで釣りじゃないよ
今から wikipediaで発泡酒調べてみるわ
811802:2008/06/23(月) 00:59:24
>>803>>805
みりんの味をうすくして飲みやすくしたものはないんですか?
812呑んべぇさん:2008/06/23(月) 01:07:14
>>811
それは日本古来のカクテル「御屠蘇」だ。
813呑んべぇさん:2008/06/23(月) 01:11:40
>>810
いちお読んだよ

発泡酒とビール全く別物なのね

今アサヒのフリースタイル糖質0って発泡酒3分の2飲んだんだけどもう眠い
814呑んべぇさん:2008/06/23(月) 01:12:41
レスアンカーの付いていない書き込みを自分への発言だと確信できる奴って何なんだ
815呑んべぇさん:2008/06/23(月) 11:15:15
どうして居酒屋とバー比べたら、バーの方が単価が高いんですか?
それでもバーが生き残ってるってことは回転率求めてないからなんですか?
816呑んべぇさん:2008/06/23(月) 15:14:27
>>815

問屋から買うか小売から買うかの違いでは?

817呑んべぇさん:2008/06/23(月) 17:37:20
バーには「静かに過ごすことが出来る雰囲気がある居場所」を求めて客が集まる
居酒屋には「おいしい食べ物と大勢で騒ぐことが出来る居場所」を求めて客が集まる
バーになら高い金を払ってもいいと思う奴が多いんだろ
818呑んべぇさん:2008/06/23(月) 17:59:23
手酌はNGとよく聞くのですが、
コップが空で待機って、まるで早く注げといってるみたいで、
特に上司の隣にいるときとかは、相手が違う人と話している時などに、
つい手酌してしまいます。
手酌はしないで、空のまま待機したほうがいいのでしょうか?
819呑んべぇさん:2008/06/23(月) 18:01:12
いまホッピーのベース用に甲種焼酎を冷凍庫で凍らせてるんだけど、
効率的に凍らせる為に金属製で手に張り付かない様に周りに縄か何かを巻きつけてる容器ってあります?

宝焼酎「純」の懸賞の景品でそういう容器を見た事あるんだが。
820呑んべぇさん:2008/06/23(月) 18:13:51
統一
821呑んべぇさん:2008/06/23(月) 19:13:41
シャンディガフの発音ですが

シャを強く言うのですか?
ディを強く言うのですか
822呑んべぇさん:2008/06/23(月) 20:16:03
>>818
その酒席の雰囲気による。
接待なら、どんどんお客様に注いでいれば、コップが空になる事はあり得ない。
接待する側がガバガバ飲むって、変だろ。

接待される側なら、空のコップで嫌な思いさせる奴とは付き合うな。

で、俺は人に注がれるのは嫌いだから、内輪の飲み会では、まず他の人に
注いでから自分で注ぐ。
823呑んべぇさん:2008/06/23(月) 21:18:16
>>818
空のグラスとビール瓶もって注ぎに行けば、
相手も「じゃあに君も」って注いでくれっから。
それで一緒に飲みつつ話したらいい。
824呑んべぇさん:2008/06/23(月) 21:22:33
て言うか手酌するやつはしゃべらずに飲み食いしてるやつが多いよな
825呑んべぇさん:2008/06/24(火) 12:14:05
>>818
相手が上司ならいいんじゃん?
上司のグラスが空になってるのに気付かないのはまずいけど、
取引先や上司に注がせるのも何だし、向こうがが手酌に気付いたら、

「お手を煩わせるのも何ですので自分なんかは手酌で十分ですよ」
「いやいや、まあそう仰らずに」
「そうですか、それではありがたく頂戴します」

ぐらいでいいんじゃないかと。
逆に、向こうが気付いてくれなかったら、それはそれで手酌でも
問題無いわけで。

ただ、相手の分も自分が全部飲んじゃって瓶を空けちゃうのは無しね。

>>824
それもあるかもしれないけど、影が薄いというか、飲み会の場でも
一人ぽつんと離れてる人間が仕方なく手酌してるようなイメージも
ある。

誰かと話しながら飲んでれば、その場でグラスが空いたら普通に注い
でくれるはずだしね。
826呑んべぇさん:2008/06/24(火) 18:31:24
酒屋で立ち飲みにあこがれているのですが、
どの酒屋でも立ち飲みできるのですか?
できないとしたら、立ち飲み出来る店と出来ない店はどうやって見分けたらよいのでしょうか?
827呑んべぇさん:2008/06/24(火) 19:29:33
いまどきの酒屋はふつー角打ちはできないと思うぞ。
ググレ
828呑んべぇさん:2008/06/24(火) 22:03:17
角打ちwwww
829呑んべぇさん:2008/06/24(火) 22:09:59
チェイサーって>>5に書いてあるとおりだと思うんだけど
前に友達がボトルで飲む時、氷の入ったやつをチェイサーって
言ってたけど違いますよね?実際これの名前って何て言うのでしょうか?

また、薄めるための水はチェイサーと呼ぶのでしょうか?
830呑んべぇさん:2008/06/24(火) 22:15:51
日本酒で質問です。何て銘柄か教えてください。
新潟の酒で、ラベルには楷書で漢字がいっぱい書いてあるビン(720ml)
だったと思います。裏ラベルには、この酒蔵は峠のふもとにあって旅人はこの
酒蔵でいっぱい飲んで元気をつけて峠を越した、っていうようなことが書いてありました。
その酒持ってきてくれた人は「この酒は人気で、地元でもめったに手に入らない」と言ってました。
詳しい方よろしくおねがいします。
831呑んべぇさん:2008/06/24(火) 22:47:55
>>829
>氷の入ったやつ

アイスペールのこと?
832呑んべぇさん:2008/06/24(火) 22:52:18
>>831
それです!どうもありがとうございます。

ということはボトル頼む時は
「アイスペールと水ください」でいいのかな?

いつも氷と水くださいって言ってたんだけど
なんか恥ずかしくなってきたw
833呑んべぇさん:2008/06/24(火) 23:17:16
>>832
いやボトル入れるような店なら
「ボトル入ってるんで、氷と水ください」でいいんじゃね?
アイスペールってのは入れ物のコトだし。

>>829読んだ感じだと
スナックとかキャバクラとか(勝手に推測スマソ)だと、その辺の用語が曖昧に使われてるような気がする。
その店の習慣に慣れるまでは普通に「氷と水ください」ってのが無難。
郷に入れば郷に従え。
でも
朱にまじわらんようになww
834呑んべぇさん:2008/06/24(火) 23:28:18
>>833
そっか。普通に氷と水くださいにするわ。
それが一番無難だしね。
あざーっした
835呑んべぇさん:2008/06/24(火) 23:37:11
韓国焼酎って何故甘いのですか?
焼酎って無糖なんですよね?
なのにあの甘さの成分って何ですか?
やっぱ他の焼酎より太るんでしょうか?
836呑んべぇさん:2008/06/24(火) 23:52:26
糖分足してるでしょJK
焼酎は無糖だなんて決めつけるな
837呑んべぇさん:2008/06/25(水) 00:02:12
>>835
黒糖焼酎や芋焼酎でも甘いのあるぞ
838呑んべぇさん:2008/06/25(水) 01:11:23
そもそもアルコールが甘い。
839呑んべぇさん:2008/06/25(水) 07:12:56
質問です。つき合い等でアルコール度数の低いカクテルを一杯だけ飲んだ場合、酔いが覚めるのは何時間後くらいなんでしょうか?
840呑んべぇさん:2008/06/25(水) 14:16:06
24時間も経てば抜けると思うよ
間違いない!
841呑んべぇさん:2008/06/25(水) 17:56:00
鹿児島人ですが焼酎は飲まないので詳しい方教えてください

関東の男性に芋焼酎をあげようと思うのですがどういうのが喜ばれますか?
やっぱり森伊蔵や魔王あたりですか?
842呑んべぇさん:2008/06/25(水) 18:23:13
>>841
それらは恐らくとても喜ばれるだろうと思う。

でも、入手は大丈夫?
鹿児島だと容易に安価で手に入るのかな?
843呑んべぇさん:2008/06/25(水) 23:09:13
>>841
というか、そもそも本場も芋焼酎は大丈夫な人なのか?
大丈夫であれば、地元の薩摩白波あたりですら、ある程度はよろこんで
もらえそうな気もするが…。
844呑んべぇさん:2008/06/26(木) 00:12:51
芋焼酎は好きなので大丈夫なんですが、ありふれたもの(余所でも売ってるもの)だとどうなんだろう?と思って聞いてみました。
関東でどんなものが普通に売ってるのかもわからないんですけど
飲み慣れたものがいいのかあまり関東じゃ手に入らないものがいいのか…皆さんが貰って嬉しいのはどっちですか?

関東では白波とか黒霧、島美人とかがやっぱり有名ですか?
845呑んべぇさん:2008/06/26(木) 00:50:42
初めてのバーに行ったときはチャージ等を聞くのはNGですか?
そこまで高いところではないと思うのですがぼったくられたら嫌なので・・・
846呑んべぇさん:2008/06/26(木) 01:43:26
>>845
料金を確認せずに店にはいるなんて、冒険好きだね。
847呑んべぇさん:2008/06/26(木) 08:35:18
Barに入る前に料金調べるとはかなり保守的だな。
それなら間違いないんだろうが。

俺は一回行って数杯飲んでみて、会計を他の店と比較するのが普通だと思っていた。
848呑んべぇさん:2008/06/26(木) 16:52:32
>847
そりゃ、いかにも安酒場ってとこならそれでいいだろうがw。
849呑んべぇさん:2008/06/26(木) 17:02:22
>>845
ぶっちゃけいくらまでならアリでいくらからだとボッタクリだと思う?>チャージ
850呑んべぇさん:2008/06/26(木) 17:35:54
頭悪いなw。店によって違うだろが。
851呑んべぇさん:2008/06/26(木) 19:58:53
最初に料金システムを確認しないで飲み始めたり、カッコつけて明細を
確認しないとかは、今となってはあまりカッコイイ飲み方じゃないな。

変な料金システムなら即帰る。
料金に見合った請求なら気分良く帰るし、勘定が安いと思ったらチップを
置いていくみたいな方がいいと思う。
852呑んべぇさん:2008/06/26(木) 23:17:44
┴┬┴┬┴┬┴┬;;;;┬;;;;; ┴,;;;┴┬┴┬┴┬┴┬┴  
┬┴┬'''';┬┴┬;;;;┴┬┴┬┴┬┴┬┴;;;;;;┬┴┬    
┴┬┴┬┴┬|l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┴┬;;;;;┬┴┬┴┬┴        
┬┴,;;;;┴,,,, ┴|l [BAR駄スレ],|┬┴┬┴┬┴┬┴┬
┴┬┴┬┴┬|l,,,,    。    ;;;|┴┬┴┬┴;:,;:┴┬┴
┬┴┬┴┬┴|l   _,,/ヽ_,,,,,  |┬.;";┬┴┬┴┬┴┬      
┴┬┴┬┴┬|l,,  !,open ,!  |┴┬┴┬┴┬┴┬┴
┬┴┬┴┬┴|l   '''~ ̄''''  |┬┴┬,; ;;-;;┴┬┴┬
┴┬┴┬┴┬|l            |┴┬┴┬┴┬┴┬┴
┬,,, ,,;;''┴┬┴|l;;;;;      '''''|┬┴┬;:; ;┬┴┬┴┬
853呑んべぇさん:2008/06/27(金) 00:23:46
>>844
普通にチェーン居酒屋で飲めるレベル
まあ、その地元限定の珍しいものだったら
名前がメジャー故に面白がられるかも
854呑んべぇさん:2008/06/28(土) 04:41:51
お酒飲めないんだけど、嗜みたい
ビールとか炭酸系とかガブガブ飲む奴じゃなくてチビチビと飲む奴を嗜みたいと思ってるんだけど
何を飲めばいいとか、初心者に最適な銘柄とか、何か助言ください
855呑んべぇさん:2008/06/28(土) 05:33:43
のものも
856呑んべぇさん:2008/06/28(土) 11:45:00
>>854
ベイリーズのような度数が高くもなく味強めのリキュールかな

多分想像してんのはウィスキーとかなんだろうけど、
あれはアルコール40%、ビールは5%で8倍近い高さ。
飲めない人はチビチビ飲んでも苦行でしかないと思う。
857呑んべぇさん:2008/06/28(土) 11:55:20
癖の強くない吟醸酒とか、スパークリングワインとかでアルコールに体を慣らしてからだな。
858呑んべぇさん:2008/06/28(土) 12:11:32
リキュールについて質問。
リキュールってカクテルのベースに使うくらいしか知らないのですが、
リキュール単独で飲むときってどうやって飲むのですか?
859呑んべぇさん:2008/06/28(土) 12:17:34
>>858
> リキュール単独で飲むときってどうやって飲むのですか?
        ~~~~~~~~~~~
何か質問おかしくない?
860呑んべぇさん:2008/06/28(土) 12:23:46
>>859
サンクス、たしかにおかしいね。
えーと、リキュールをメインの飲み物として飲むとき
どうやって飲むのですか?
これならいいかな?
861呑んべぇさん:2008/06/28(土) 12:44:23
今度、バーに初めて行くのですが、
つまみは何を頼むのが無難、もしくはかっこ悪くないですか?
飲むのはカクテル(アレキサンダー)、テキーラ、ハイランドパークの予定です。
つまみを頼まないで飲め、というご意見もあるかもしれませんが、
つまみが無いと飲めない性質なのでアドバイスよろしくお願いします。
862呑んべぇさん:2008/06/28(土) 12:50:01
>>860
「リキュール」とくくるとあまりにも色々ありすぎて、
「普通はこう」という風に言いづらいんだが、
ロックやソーダ割りで飲んでも美味しい物は結構ある。
863呑んべぇさん:2008/06/28(土) 12:55:54
>>861
特に好みがないのなら、バーテンダーに聞くのがいいかと。
定番のつまみ(乾き物やオリーブやチーズ等)以外でも色々置いているバーもあるので、
そういうところなら「テキーラに合わせるなら、今ならこれがお勧めですよ」
みたいなお勧めをしてくれる場合もあるし。
864呑んべぇさん:2008/06/28(土) 13:08:17
ベイリーズやモーツアルトチョコを
ストレートでラッパ飲みする癖があるのですが
体には良くないでしょうか
865呑んべぇさん:2008/06/28(土) 13:16:11
>>864
健康のことは医者に聞いてくれ。
866呑んべぇさん:2008/06/28(土) 13:35:28
バーやレストランでワインやシャンパンをボトルで頼んだとします。
ボトルが余ったら、もらって帰るのはOKですか。
それともマナー違反?
867呑んべぇさん:2008/06/28(土) 14:34:58
>>860
具体的に何をさしてリキュールと言っているの?
普通にそのまま飲むタイプのリキュールもたくさんあって
だからリキュールグラスなんて名前のグラスがあるわけだけど…

>>864
好き好きだからいいんだけど、のどかわかない?
あと糖尿病に注意な

>>866
おk、別に問題ない。
ただ最初からハーフボトルなり、グラスワインにしておけよとは思う。
868呑んべぇさん:2008/06/28(土) 15:30:41
>>866
持って帰るのはOKだけど、適量を考えてオーダーするのが大人のマナー

かっこ悪いぞ…
869呑んべぇさん:2008/06/28(土) 15:44:01
>>867
>>868
レスありがとうございます。
たしかにかっこわるいかな。でもちょっといいワインとかだと、
グラスとかハーフボトルなんてなくて、ボトルで頼むしかないでしょ。
そういう時に、あまったボトルをどうしたらいいかなと思って聞きました。
870呑んべぇさん:2008/06/28(土) 16:16:59
>>869最初からそうやって書けば、考える馬鹿なんだな…
871呑んべぇさん:2008/06/28(土) 16:22:02
>>870
ありがとうございます。
872呑んべぇさん:2008/06/28(土) 16:56:15
洋酒の正規品と並行品って何がどう違うの?
873呑んべぇさん:2008/06/28(土) 18:56:46
ウイスキーはストレートで飲むときに水と交互に飲みますが、
ブランデーの世界基準である基本的な飲み方はどうなんでしょう?
874呑んべぇさん:2008/06/28(土) 19:21:27
>>873
ブランデーグラスに注ぎ、足の部分を中指と薬指で挟み込んでグラスを包み込むように持つ、そしてクルクルと回しながら体温によって温まって立ち昇る香気を楽しみながらゆっくりと嗜むんだな
チェイサーは好きな時に飲んだらいい
875呑んべぇさん:2008/06/28(土) 19:49:28
飲み過ぎで、肝炎までいかないけど肝臓を弱らせた事がある人って、いる?
ひと月ほど前に、自分がそういう状態になった。
全く休肝日をせずに毎晩毎晩飲み続けてたら、
だんだんしんどくなってきて、しまいに「酒を飲んでも楽しくなれなく」なってしまった。
これはおかしいと思い内科に行くと、触診で「肝臓腫れてるね」と言われた。
一週間分の薬をもらってそれ飲んで、禁酒したら治ったけど、
結局今はまた飲んでしまっている。


酒止めた方がいいのかなぁ。
876呑んべぇさん:2008/06/28(土) 19:57:57
>>875
飲み方を変えればいいんじゃないの?
前と同じような飲み方をしていたらどうなるかはもうわかってるんだし
飲むたびに後悔するようなら
今一度、やめてみるのも良いかもしれないね
お大事に。
877呑んべぇさん:2008/06/28(土) 19:59:05
>>874 ありがとうございます。チェイサー有りで良いんですね。
878854:2008/06/28(土) 20:34:54
>>856
ベイリーズがおすすめということ?
調べてみるとアルコール17度で値段も想像以上に高いけど、これは何かで割って飲むのがいい?
879呑んべぇさん:2008/06/28(土) 21:11:00
>>876
レスありがとう。
今は以前より少なくしてる。
以前は缶ビール+焼酎2杯以上だったけど、
今はなるべく、焼酎1杯だけにしてる。
ビールを飲んだら焼酎は飲まないように、とか。とにかく減らす方向で。

肝臓は沈黙の臓器というけど、
病気まではいかなくとも兆候が出てくる事って、あるんだな。
勉強になった。
880呑んべぇさん:2008/06/28(土) 21:40:19
>>878
牛乳で割ってもいいが、
チビチビやるんならチェイサー用意してロックか冷やしてそのままドゾー
881呑んべぇさん:2008/06/28(土) 21:41:48
>>879
おまいさんの場合肝臓の病気というよりアル中だな…
882呑んべぇさん:2008/06/28(土) 23:11:40
>>854
ソフトドリンクではどんなのが好きなんだ?
それによってもお勧めは変わってくる。
883854:2008/06/28(土) 23:55:39
>>880
ありがとう、検討してみる
>>882
ソフトドリンクは一切飲まない
水道水で水分補給
884呑んべぇさん:2008/06/29(日) 00:22:27
>>883
お茶・珈琲なども含めて一切?そりゃまた徹底してるね。
そうすると嗜好からのお勧めは思いつかないなぁ。
885呑んべぇさん:2008/06/29(日) 00:37:38
>>874
暖めなければ香りが立たないような安物のブランデーだねぇ。

って抗議をしていると言う意味に取られる可能性があるんで、手のひらでグラスを暖めるのはマナー違反って
ある本で読んだ。
886呑んべぇさん:2008/06/29(日) 00:44:03
>>885
ある本とは?
その本はブランデーグラスで酒だされたらどう持てと言ってるのか教えてくれ。

普通ならみんな手で包むように持つわけだが
887呑んべぇさん:2008/06/30(月) 00:30:47
氷を入れて飲めと書いてある。
888呑んべぇさん:2008/06/30(月) 00:57:39
888
889呑んべぇさん:2008/06/30(月) 06:42:14
赤ワインと白ワインで酔い方が違うということはありますか?
赤ワインしか飲んだことがないのですが、
今度は白ワインを飲んでみようと思います

私はカクテルや酎ハイ少量で吐いてしまう程お酒が弱いのに
何故か赤ワインでは酔わないんです
だから自分は何故かワインは大丈夫なのかな?と思っているのですが
もし白ワインですっごく酔ってしまったらどうしようと心配してます

同じくらいのアルコール度数でも
赤ワインでは酔わないのに白ワインでは酔うということはありますか?

普通赤ワインが平気なら白ワインも平気でしょうか?
890呑んべぇさん:2008/06/30(月) 07:00:31
>>889
そんなもんあなたの体質によるんだから
他人が分かるわけがない。
心配ならスーパーで小さいビンの白ワイン買って、
休日前夜に自宅で試せばいいじゃないか。
891呑んべぇさん:2008/06/30(月) 07:28:01
>そんなもんあなたの体質によるんだから

それが聞きたかったんじゃないのか?
892呑んべぇさん:2008/06/30(月) 13:40:21
>>883
水道水が好きなら
ズブロッカがいいかもしれんw
893呑んべぇさん:2008/06/30(月) 19:00:46
水道水が飲めるなんてなんてウラヤマシス
894呑んべぇさん:2008/06/30(月) 21:02:34
>>893
外国は大変だな
895呑んべぇさん:2008/07/02(水) 20:38:39
ビールは5℃くらいが一番美味しいと聞いたのですが、
試しにうちの冷蔵庫で冷やしたビールの温度を計ってみました。
そしたら最冷に調整しているのですが、2日経っても15℃前後までにしか冷えません。
家庭用の冷蔵庫はこんなもんなんでしょうか?
それともうちの冷蔵庫が性能悪いのですか?
896呑んべぇさん:2008/07/02(水) 20:52:42
>>895
さすがに15度はぬるすぎるかと。
もしかして、冷蔵庫の中にぎちぎちに詰めてる?
897呑んべぇさん:2008/07/02(水) 22:15:39
>>866に関連して質問です。
バー・レストランで飲みたいワインがフルボトルしかない場合、
「グラスでくれ」とか「ボトル半分だけくれ」ってことは出来るのですか?
898呑んべぇさん:2008/07/02(水) 22:57:09
>>897
無理。
おとなしくフルボトル頼んでお持ち帰りするなり残すなり。
残すくらいならお持ち帰りしたほうがいいが
899呑んべぇさん:2008/07/03(木) 06:52:01
バーならフルボトル頼んで他の客に振舞う。
900呑んべぇさん:2008/07/03(木) 16:00:24
>>895
それ、温度最低じゃなくてパワー最低なんじゃない?
もしくは回しすぎて、霜取りしてない?
901呑んべぇさん:2008/07/03(木) 20:15:39
ダガナイって本来は何をするための凶器なんですか?
902呑んべぇさん:2008/07/03(木) 20:53:10
>>901
はあ? それが酒になんか関係あんのかコラ
903901:2008/07/03(木) 21:02:21
今酒を飲みながら気になったもんで。
誰かお願いします。
904呑んべぇさん:2008/07/03(木) 21:04:55
>>903
ググレカス
905呑んべぇさん:2008/07/03(木) 21:07:17
ニッカの「オールモルト」と「モルトクラブ」ってピュアモルトの部類に入るんですか?
906呑んべぇさん:2008/07/03(木) 21:22:56
はいるよ
907呑んべぇさん:2008/07/03(木) 21:25:21
そうか。d
じゃあ今度買ってみよう
908呑んべぇさん:2008/07/03(木) 21:48:44
>>903
もともとは携帯性に優れたサブ的なものであって
殺傷力の高さを誇るようなものではないです。
だが接近戦や格闘戦では致命傷まではいかない
までも相手に先んじる効果は確かにあったようです。
909呑んべぇさん:2008/07/03(木) 22:56:52
>>901
刺突用途の両刃のナイフ。
別に軍用とか殺人用とかいうことではなく、単に切ることよりも突くことを
重視した形状のナイフということ。ぶっちゃけ、殺傷力ということだと、
普通のナイフも両刃のナイフも特に変わらない。

で、イメージほど両刃のナイフが軍隊とかで使われているということは
別に無く、一番多い用途は狩猟で銃で撃ったり罠で捕まえたりした動物の、
止め差しの用途かと。

910呑んべぇさん:2008/07/03(木) 23:44:35
相手すると調子に乗って居つくからやめて
911呑んべぇさん:2008/07/03(木) 23:52:30
>>910
それもそうだな。すまん。

>>901
詳しく知りたければ、趣味カテゴリの刃物板の方に来てくれ。
912呑んべぇさん:2008/07/04(金) 00:04:18
この流れ、なんか笑ったw
913呑んべぇさん:2008/07/04(金) 11:20:41
アブサン手に入れたんだけど、どうやって保存すればいいの?冷蔵庫でいいの?
914呑んべぇさん:2008/07/04(金) 11:33:44
常温でおk
冷暗所なら、なおよろし
915呑んべぇさん:2008/07/04(金) 17:34:11
世間一般的にこれだけ酒が飲めて次の日残さなければ強いって基準は?
7時間睡眠として。
916呑んべぇさん:2008/07/04(金) 19:20:49
日本酒なら3合、ビールなら2リットル、ウイスキーなら180ml
それ以上飲むのは良くない
917呑んべぇさん:2008/07/04(金) 22:44:20
>>915
アルコール換算で100mlかな
918呑んべぇさん:2008/07/05(土) 00:57:09
お酒好きって、お酒の味が好きなのか、それとも
酔った時のあの気持ち良さが好きなのか、
どっちの場合が多いんでしょうね?
私は後者なんですが、例えば最初にビールを飲んでいても
そんなにおいしいとは思わないのですが、
1杯飲むと気分がよくなってまた2杯目が飲みたくなります。
味も最初は苦くて飲みにくいと感じるんですが
飲み続けるにつれ苦味を感じなくなっていきます。
919呑んべぇさん:2008/07/05(土) 01:24:37
>>918
俺は酔うのも好きだけど味が好きだから
旨い酒をゆっくり飲むのが好き
920呑んべぇさん:2008/07/05(土) 02:03:49
>>918
ビールとワインと日本酒はおいしく感じますね
くそ高いヘネシーとかレミーを飲んでもちっともおいしくないです
バーボン・スコッチ・日本のウイスキーも駄目です
私は味音痴なのかも知れません・・・
921呑んべぇさん:2008/07/05(土) 02:09:45
>>920
蒸留酒が好みじゃないって事だね。
それは人の好きずき。

キールみたいなものとか、カクテルなんかは試した?
922呑んべぇさん:2008/07/05(土) 02:13:47
>>921
キール大好きです
でもカシスソーダはいまいちです
あとウォッカよりもジンが好きです。
923呑んべぇさん:2008/07/05(土) 09:03:13
酒なんて嗜好品なんだから、好き好きでいいじゃん
924呑んべぇさん:2008/07/05(土) 12:38:31
ビールは水やお茶と同じに美味しい
ワインは味が好き
スピリッツは単にアル中だから好き
925呑んべぇさん:2008/07/05(土) 21:05:07
芋は苦手なんで押入れにしまったままの
1998年製造の未開封の魔王が2本あるんですけど
もうこれだめなんでしょうか?飲めますか? 光は当たってません。
飲めるのだったらあと何年は大丈夫ですか?味は変わらない?
926呑んべぇさん:2008/07/05(土) 21:36:18
>>925
どうせ飲まないんだったら、98年から長期保存の古酒、とかで
オークションに出してみたら?
927呑んべぇさん:2008/07/05(土) 21:47:19
未開封だったら大丈夫みたいですね。
味はまろやかになっているんでしょうか。
オクは買うばかりで売り方分からないので
芋好きな人にあげることにします。
928呑んべぇさん:2008/07/05(土) 22:44:07
じゃぁ俺にくれ、是非。
929呑んべぇさん:2008/07/05(土) 22:46:06
ニッカのウイスキー・ブランデーは不味くてアカンわ!
930呑んべぇさん:2008/07/06(日) 20:34:41
>>926,927
蒸留酒はビンにつめたら熟成はしない。
むしろガラスが酒に溶け出して劣化したりするらしい。
まあ古くなったから問いって有り難がるのだけは止めておけ。
931呑んべぇさん:2008/07/06(日) 21:10:35
>>930
へぇ・・・じゃあ焼酎のビン熟成は嘘なのか。
932呑んべぇさん:2008/07/06(日) 21:12:06


     *      *
  *  うそです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
933呑んべぇさん:2008/07/06(日) 21:21:20
>>930
釣り?w
934呑んべぇさん:2008/07/06(日) 23:39:17
塩酸よりも硫酸よりも強いらしいなw
935呑んべぇさん:2008/07/06(日) 23:40:11
某農大漫画スレのかたに、こちらを紹介していただいて質問にきました。


先日、家の酒置き場から、1998年製のキリン一番絞りがでてきました。
長野五輪記念の350ml缶6本です。
ビールって、十年経つとどうなるんでしょう?
缶がふくらんだりはしていませんが怖くて開けられませんw
・・・飲めます?
936呑んべぇさん:2008/07/06(日) 23:53:02
〜年前の酒が出てきましたと言う書き込みに言えるのは
オークションに出したら物好きが買うかも知れないということだけ
937呑んべぇさん:2008/07/07(月) 00:50:42
>>935
一応滅菌処理の上缶に詰められているので、まあせいぜいクソ不味い程度かと。
938呑んべぇさん:2008/07/10(木) 11:14:40
知り合いが焼酎を送ってくれたとき瓶を取り出したらなんかちょっと濡れてて口が当たってる部分の箱が湿ってたんだけどやっぱりこぼれるもんなの?
2本入りだったんだけど2本ともこぼれてた。
びん類を配達するとこんなの当たり前なのかな?
お中元に焼酎送ろうと思ったけど迷うなぁ。
939呑んべぇさん:2008/07/10(木) 11:21:00
>>938
うちにも焼酎やら日本酒がおくられてくるけど
箱が湿っていたとか、こぼれてた
なんてことは今まで無いなぁ
こぼれると言う事はふたが開いていたか
割れていたと言う事だよねぇ?

ってか、いくら宅急便で送られてきたとはいえ
こぼれるとかありえないと思うんだが・・・?

940呑んべぇさん:2008/07/10(木) 11:46:49
液漏れでしょ?
瓶の中の少しの空気が暑い時期には膨張して中身を押し出すんだよ。ワインとかギフトなんかで瓶を横にして入れてあるのをそのまま輸送すると液漏れしやすい。
瓶の上下をちゃんとして輸送すればある程度は防げるよ。
941呑んべぇさん:2008/07/10(木) 11:55:32
>>939>>940
ありがとう
蓋は開いてなかったし割れてもいなかったから>>940が言うように膨張してたのかも
輸送中は横積みしないで送るのかな?
品名書いてるわけだし上下確認してるならいいけど
942呑んべぇさん:2008/07/10(木) 11:56:49
>>941
解決したところで一杯やるか。わけてくれ。
943呑んべぇさん:2008/07/10(木) 12:06:46
>>942
液漏れするほ熱くなるような扱いを受けた焼酎がそんなに飲みたいか?
944呑んべぇさん:2008/07/10(木) 12:12:35
>>943
飲みたい。
945呑んべぇさん:2008/07/10(木) 16:41:22
紙パックの焼酎ってギフトには向いてない?
946呑んべぇさん:2008/07/10(木) 17:10:21
>>943
ちょうど燗冷ましになってウマイかもw
っていうか、低温時に瓶詰めされたものなら輸送中の温度が常温でも液漏れは十分起こり得るわけだし。
947呑んべぇさん:2008/07/10(木) 17:17:46
>>945
向いていないと思う。でも空瓶の処分がどうしてもイヤっていう人にはいいんじゃ?
パック入りより瓶入りの方が美味しいそうに見えるイメージがあるけど。
948呑んべぇさん:2008/07/10(木) 18:28:47
↑天地無用↑
949呑んべぇさん:2008/07/10(木) 23:23:14
>>938
その濡れていた部分を手で触って、その手をこすって焼酎の香りがしたら中身が漏れてる
でも、焼酎って揮発性が高いから、輸送中に漏れたとしてもすぐ乾くような気がするなぁ

>>945
中身が良いモノだったとしても、ものすごく安物っぽく見える
サイズとかの都合でどうしても制限がある場合以外は、同じ内容量の一升瓶がお勧め
950呑んべぇさん:2008/07/11(金) 11:50:15
焼酎はそんなに揮発性高くないだろ。
951呑んべぇさん:2008/07/11(金) 15:40:17
渋谷の東急内中村屋でビールを飲んだんですが、なんのビールか解る方いらっしゃいませんでしょうか?
952呑んべぇさん:2008/07/11(金) 16:48:34
店に聞くのが一番はやい
953呑んべぇさん:2008/07/12(土) 12:52:08
1万円するステンレス製のちり鍋を買ったんですけど、使い始めに何かしなければいけない事ってありますか?
ステンレスは初めて使うのですが、何か注意点などあれば教えて下さい。
宜しくお願いします。
954953:2008/07/12(土) 12:54:02
すいません、誤爆です。
スルーして下さい。
955呑んべぇさん:2008/07/12(土) 13:48:05
スレ違い承知で質問させていただきます。申し訳ありません。
寿司屋によく行きます。昼間から、酒を注文するのはOKでしょうか?
もちろん頼めば出してはくれますが、寿司屋のマナー、酒飲みのマナー的に
昼間から酒を飲むのはオーケーなのでしょうか?それともマナー違反ですか?
仕事が不規則勤務なもので、夜勤明けに一杯やるっていうと家の近くでは
寿司屋か蕎麦屋しかないもので。スレ違いたいへん申し訳ありませんが、
よろしかったら答えてやってください。
956呑んべぇさん:2008/07/12(土) 14:00:38
できたら、寿司屋の店主や従業員さん直々のご意見があると、
ありがたいです。
957呑んべぇさん:2008/07/12(土) 14:11:26
>>956
だったらおすし板行け
958呑んべぇさん:2008/07/12(土) 14:14:25
>>957
そのとおりでございます。でも寿司板の質問スレが無くなっちゃったんですよ。
だからスレ違いを承知でここで聞いてる次第です。
959呑んべぇさん:2008/07/12(土) 14:31:44
店によるのでは?

例えば、奥様がたがランチの何とか御膳を食べに多数押しかけてる店か、

近所のご隠居さんが、昼飯食いながら一本つけてる店か。
960呑んべぇさん:2008/07/12(土) 14:42:37
サッポロのエビスの瓶には、恵比寿様の魚籠に鯛が入った当たりバージョンがあると聞きました。

お中元でサッポロエビスを送りたいのですが、その中に当たりバージョンの瓶を入れといてください

ってのは可能ですか?
961呑んべぇさん:2008/07/12(土) 15:01:52
聞くな。寿司屋でまともに食えて一杯やる奴なんて、40代50代以上じゃねーのか?
若造がどうこう言うレベルじゃないだろ。
962呑んべぇさん:2008/07/12(土) 21:58:02
>>958
だったらスレたてりゃいいじゃん。それくらいの手間もかけらんねーのか?
しかもスレ違いを認識してんなら質問の仕方もあるだろ。
>>956みたいな余計な事は回答要りませんと言ってるに等しい
963呑んべぇさん:2008/07/12(土) 23:37:10
>>955
全然おk、ただし飲み過ぎ注意

>>960
そんなありがたみの薄れる売り方はしないだろうから、おそらく無理だと思う
でも、ヱビスに決めてるんだったら、聞くだけ聞いてみれば良いんじゃない?
当たりが入れられなければ違う銘柄にする、って言うんなら、もっと詳しい人の回答を待ってちょ

>>962
まぁしかし、ここのスレタイも「スレッド立てるまでもない質問スレッド」じゃんw
ローカルルールの、
>◆ 酒関連の話題のための板です(飲酒は20歳になってから)
に反しているわけでもないし

正直、何をそんなに怒るほどのことがあるのか、わけわかめ
964呑んべぇさん:2008/07/12(土) 23:39:49
この時期、車の中に2日くらい放置してしまった焼酎や酒はどうなりますか?
未開栓でも飲まないほうがいいですか?
直接日光には当たってないと思いますが
965呑んべぇさん:2008/07/13(日) 00:33:05
焼酎は全然OK
日本酒は若干劣化してるだろうけど酒にうるさくない人ならOK
どちらにせよ飲めないことはない
966呑んべぇさん:2008/07/13(日) 01:04:20
>>965
そうですか、ありがとうございます
967呑んべぇさん:2008/07/13(日) 02:00:09
料理酒にしちまうのもテですな。
968呑んべぇさん:2008/07/13(日) 02:31:39
>>955
ランチタイムで近所の会社の事務のねーちゃんとか現場にきてる作業着のにーちゃんとかが
ひっきりなしに日替わりランチ食って帰ってまた日替わりランチ食いにきて帰って…ってなところだったら
ポツンと独りで酒飲んでる客が居座ってたら迷惑だわな

でもランチのピーク避けてヒマな時間帯で冷蔵庫の中とか水槽とか厨房とか掃除してるのが気にならなくて
そんな中で掃除のジャマにならないように刺身とか握りをちょこっとたのんで焼酎とか冷酒飲んでさらっと帰れば
儲けのないアイドルタイムに金落としてくれるいいお客さんなんじゃね?

昼から酒飲むのがマナー違反とか嫌われるとか聞いたことない
店にとったら酒飲む客は単価高いから単価安い昼の時間帯に飲んでくれるのは嬉しい
でも状況見て14時過ぎて店員が休憩したがってたら早急に帰りましょう
ぐずぐずしてたら無視されて座敷で店員が昼寝しはじめたりしますよww
969呑んべぇさん:2008/07/13(日) 02:37:48
>>960
>その中に当たりバージョンの瓶を入れといてください
>ってのは可能ですか?
まずムリです
あなたの言うコト聞いたら他のお客さんの言うコトも聞かなきゃならなくなる

わかりますよね?
970呑んべぇさん:2008/07/13(日) 02:40:55
それが可能なら金のエンゼルさんだって!


俺のとこじゃ出たことねえよ。 銀なら5枚そろえたけどな。
971呑んべぇさん:2008/07/13(日) 15:28:54
宮崎の焼酎
麦、芋、そば…
どれを飲むのが「The 宮崎」って気分になりますか?
972呑んべぇさん:2008/07/13(日) 15:31:53
九州と言えば芋って気もするが、
宮崎と言えばと言われても俺はわかんない。
973呑んべぇさん:2008/07/13(日) 15:42:59
ピーマン焼酎ってのがあるよ
あと霧島は宮崎なんだけど…
974呑んべぇさん:2008/07/13(日) 16:54:48
いつも友人とバーに行くと、サラミやチーズの盛り合わせを頼みます。
あれって、一人で行って頼むのは恥ずかしいですか?
量的に考えても…。
一人でバーに行く時、皆さんは肴は何を頼みますか?
975呑んべぇさん:2008/07/13(日) 17:12:12
>>974
一人で盛り合わせでもいいんじゃない?
恥ずかしいって事はないでしょ?自分もよく頼む。

頼むつまみもいろいろ。
夕食も兼ねてパスタやピサ、魚料理や肉料理を頼むこともある。
バーでも結構しっかりした物作るところも結構あるし。
お腹空いて無いけどちょっとつまみが欲しいときは、
定番の乾き物や、オリーブをつまみに飲んだり。
976974:2008/07/13(日) 17:26:25
ありがとうございます。
盛り合わせっていうと、みんなで食べるイメージが強くて…。
参考になりました。
977呑んべぇさん:2008/07/13(日) 17:50:29
店によるからね
何度か通えばわかるよね
978呑んべぇさん:2008/07/13(日) 18:05:23
>>976
自分の行くバーでは、
小さめの一口ずつが8種類くらいのチーズが乗った盛り合わせが出る。
同じチーズが2切れ乗ることはない。
そのうち半分くらいは入荷次第でいろいろ入れ替わるので、
「今度は何かなー」と楽しみにしてる。
盛り合わせの中で特に気に入った物があれば、それを単品で頼むこともある。
979呑んべぇさん:2008/07/13(日) 22:29:15
今年度入社したばかりの新入社員です。
こんど接待にお供することになったんですが、教えてください。
こちらは接待する側なので、向こうにはひたすらお酌してればいいと思うんですが、
自分のコップや杯が空いたらどうしたらいいのですか?
向こうが気づいて注いでくれたらいいと思うのですが気づいてくれないかもしれませんし。
それとも接待する側がお客に注いでもらってはいけないものですか?
かといって手酌ってのも変な気がしますし。
そもそも接待する側ってのは、料理にも酒にも手をあまりつけないでひたすら話聞いてお酌してるほうがいいのでしょうか?
まとまりのない質問ですが、よろしくお願いします。
980呑んべぇさん:2008/07/13(日) 22:49:14
んなの上司のやり方見てればわかんだろ。
981呑んべぇさん:2008/07/14(月) 01:08:23
>そもそも接待する側ってのは、料理にも酒にも手をあまりつけないでひたすら話聞いてお酌してるほうがいい

姿勢としてはそう。 だが、あとは現場の雰囲気と相談。 しかしあまりかわらないはず。
982呑んべぇさん:2008/07/14(月) 09:00:51
>>980
上司と下っ端の新入社員のやるべきことは違うぞ。

君は接待したことないのか?
983呑んべぇさん:2008/07/14(月) 09:15:57
懐石なんかだと、ずっと料理に手をつけないでいたらどうなるんだろ。
次の料理持ってこれないよな。食った人のだけ次の料理持ってきてくれるのか?
984呑んべぇさん:2008/07/14(月) 20:55:00
相手より後に手をつけ、相手より早く食べ終える
それだけだよ。
985呑んべぇさん:2008/07/14(月) 20:59:49
これって自分のコップが空いてるのに、注いでもらえない時はどうするか?って話じゃねーの?

まあガマンしてひたすらお酌だな。接待ってのはあくまでも仕事。

自分が楽しむためのもんじゃない。
986呑んべぇさん:2008/07/14(月) 22:11:14
でも見るからに我慢してますって風情をかもし出すのも逆にいたたまれない。
仕事だからこそ、過不足なく、かつさりげなく。これ大事。
987呑んべぇさん:2008/07/14(月) 23:23:38
なんかこう、白か黒でしか考えられない最近のゆとり組には加減なんて理解すら出来なかったりしてな。
988呑んべぇさん:2008/07/14(月) 23:29:43
そりゃそうだ。新入社員で初めての接待で加減なんてわからんだろ。

それを教えてやるのがうちら先輩の役目じゃないか?

989呑んべぇさん:2008/07/14(月) 23:30:31
そろそろ次スレ立てて欲しいです。
きちんとテンプレ付けてお願いします。
990呑んべぇさん:2008/07/14(月) 23:30:40
張り切るなよ〜先輩。
すぐ辞めちまうからなw
991呑んべぇさん:2008/07/15(火) 00:52:49
最終盤に下らん雑談でスレを流すなアホ! ボケ!


スレッド立てるまでもない質問スレッド Part29
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1216050393/
992呑んべぇさん:2008/07/15(火) 01:05:09
流すぞ〜! うん、こー!

993呑んべぇさん:2008/07/15(火) 01:10:25
立てるぞー! ちん、こー!
994呑んべぇさん:2008/07/15(火) 01:11:14
濡らすぞー! まん、こー!
995呑んべぇさん:2008/07/15(火) 10:07:33
たらすぞー! しっ、こー!




996呑んべぇさん:2008/07/15(火) 12:40:46
>>979
流しついでに、
最初に1杯ついだらコップや杯を空にするな。
くちを付けてもちびっと飲んで中味は残しとけ。
997呑んべぇさん:2008/07/15(火) 12:42:22
書き忘れ。
996の続きだが、
他の人がお酌してくれる時に、
残ってるのを一気に飲んでついでもらえ。
998呑んべぇさん:2008/07/15(火) 20:51:13
逆にたくさん残ってるときでも
一気に飲むのがマナーだからな。
999呑んべぇさん:2008/07/15(火) 21:04:39
999
1000呑んべぇさん:2008/07/15(火) 21:14:19
1000
10011001
  _______
. :.|i.¨ ̄ ,、    ̄¨:;i|=================∀━━━━━━━━━━━━┓
..::.|i. /ヘ\    :i|.≡._,「!,_貝∩ 只.員 :. ┴                  ┃
. : |i.〈`_、/´_`>.、  :i|il ̄|,___,|; _n__|r-i|-、|.::.┃  お酒、Bar@2ch掲示板  ┃
. .:.|ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i| `i`|r-、| )厂|:!_,{},_:l|.::.┃ http://food8.2ch.net/sake/
..::..|i`::;.'..:::;;;;;:;'..:::::::::i|lllll|_|ー'( |/ :|((二)).::.┃                     U
. :. |i::.`.::.´..:::::::::::::::::i| ̄ ` ̄´  ̄´ ` ̄´ ̄┗━━━━━━━━━━━ ┴
. .::.|`ー=====一゙| 1000杯呑んじゃったので、このスレッドではもう呑めません。
..::::.`ー―――‐一'´ ここはもう看板なので、呑み足りない人は新しいスレッドでどうぞ。。。