【院試】東工大院試スレpart9【合格】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nanashi_et_al.
残り1ヶ月切りました。
本番まで気を抜かず、全力で挑むべし。
スレ立ては>>950でよろしく。


〜以下過去スレ〜
東工大院試スレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1182596602/
【大岡山】東工大院試スレ2(H20年度〜)【すずかけ】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1184743275/
【大岡山】東工大院試スレ3【すずかけ】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1187314597/
【大岡山】東工大院試スレ4【すずかけ】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1187618920/
【電磁気】東工大院試スレ5【マスター】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1188134142/
【大岡山】東工大院試スレ6【すずかけ】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1213522708/
【大岡山】東工大院試スレpart7【すずかけ】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1214930642/l50
【院試】東工大院試スレpart8【目前】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1216144662/
2Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 18:56:48
ちんこ
3Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 18:57:47
           イ三三三三 \
         /イニニニニ\ヽ\ゝ_
       /イニニニニニ\\V/彡\、
       |三ニ>───、\V//彡\ヽヽ
       |三ニ|         ̄ \\ヽ|
       ハ三シ∠ミヽ,        \ミ l
      {!レ/  ミゝ.,_     ∠三ゝ |ミ l
       | レ  彡ヽ`'ゝ   f=・xミ;  |ミ/
       '┤      ノ  i `''     /}
       l  ーイ⌒(、  ':i      / /    ―┼‐    /
       |   《三ヲ`7≦     〃       」    /ヘ   / ̄ヽ_ノ
       ト、   斤  ̄`''キ≧   /´     (__   /  \
      <| 丶  ヽニ--ソ'"   /
     ノ| \ \    ̄   /\
    / l / ヽ、ヽミ _彡'´.〉  /\
__/   .ト、ヽ  i    |  /  |.  \_
4Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 18:58:11
クソスレに次スレとな?!
5Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 18:58:59
cinbo
6Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 18:59:13
キモオタ出てこいや
7Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 18:59:27
ちんぼ?
8Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 19:00:02
ファックション!
9Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 19:00:28
ちんぽからホットカルピス
10Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 19:01:22
夏だなぁ
11Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 19:03:59
>>1
              -ー=-‐ 、__
          , r '"        ヽ,
          l             ' ,
         /   三ニ=ー-'`=ニiiiiiiiiiiil
        /  ニ'"       `ヾiiiiiiii|
        /  ニ'           'liiiiii|
       ,l   |,r=-;.,_   _,、-=-、|iiiiil
       l  .il .,rェェ、_" :;"ェェ j  |iiiiiil
       | . i| ,,     :;   ,,  iiiiiiil
       ,|   il,    , :: ,    liiiiiill
       l   iil,    ` '      ,|iiiiiiii|
      /     l、  ー- -,ー   イiiiiiiiiill
      /      iゝ、  ̄  /|iiiiiiiiiiiil
     /      i| `ー- ' " ,liiiiiiiiiiii|

    クソスレータ・テルナー[Qtosleata Telnault]
         (1946〜1992 イタリア)
12Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 19:05:36
猿ばっかしてんじゃねーぞオナニーが!
13Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 19:05:44
>>6
つ鏡
146:2008/07/20(日) 19:06:29
目をやられた!
15Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 19:07:20
おまえらこのスレでも見てちょっと頭冷やせ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1153914832/
16Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 19:09:28
前スレやたら伸びてると思ったらなんだよあれw
受験票届いた辺りから明らかに雰囲気悪くなったよな
17Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 19:10:22
高学歴理系なんてそんなモン
18Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 19:13:41
口述か口述じゃないかが分かれ目だったんだな
スレの住人が全員口述もしくは全員口述じゃなくれば荒れなかったであろう
19Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 19:15:48
もう次スレかよ、早いな
20Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 19:16:04
普通の人が見れば口述組のレスだって大して引っかかるようなのは無かったのに
短気だったり、内面の醜い奴が嫉妬心から悪いように受け取って突っかかりだして、
結局は口述組の方がマイノリティーだからって追い出しちゃったもんな
21Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 19:16:48
いいからちんこしまえ
22Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 19:21:52
まあ口述とは試験方式が異なるわけだから、スレ分けるのは正解だろうね
一応貼っておく

【大岡山】東工大院試口述試験スレ【すずかけ】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1216476541/
23Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 19:22:33
東大スレとの雰囲気の違いに格の違いを感じる
だけど京大スレとの雰囲気の違いには人気の差しか感じない
京大スレ過疎り杉だろjk
24Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 19:24:56
俺はこのスレには色んな情報とか、
同じ受験生の書き込みでモチべを上げたい思ってるんで、そっちの方向に行って欲しい
25Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 19:26:13
モチベーション=餅でマスターベーション
26Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 19:33:49
とりあえず前スレで性格悪いキモオタだらけということはよくわかった
27Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 19:37:35
もう次スレかと思えばお前ら・・
28Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 19:41:15
              ハーバード  東京理科  ケンブリッジ  イエール
S級セブンヒーローズ          インペリアルカレッジロンドン
                 オックスフォード    マサチューセッツ工科


--------------------------------世界と日本の壁------------------------------

A級トップテン     東大京都東北名大阪大一橋九大慶応「山口東京理科」
----------------------------------薄汚いB級--------------------------------

B級イレブン      東工筑波横国千葉北大神戸金沢阪市広島ICU早大「諏訪東京理科」
----------------------------------そんなのいたんだ?の壁-------------------

C級ユースレス     農工電通上智埼玉首都阪府同志社立教熊本立命館明治名工京繊




29Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 19:48:47
見事なクソスレ
30Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 19:51:26
裂けるチーズ

      /⌒'\
      ( ,i::::::::::::i  ./⌒\
       〉ノ:::::::::::|  | ○゜ i ) )
      /;/:::::::::::」/.〉   /
  ___.i;;.i::::::::::::i/ ..: .',  /
./ ヾ  .|;;i:::::::::::/..   ..;;〉.」
.__ .\|;.i:::::::::/ /  ...;;/
  _ノ\i_) i:::::::/   ...;;/ //
 ̄    .|; i:::::/ /  ..;;/
  __.|;_i::/   ...;;/
  ___/  .....;;/
     .|;; i  ...;;イ
     ノ;; ,.‐ ;;-.;i
   /;;; /' ''   ;;;X
   |;;  ;i;;.. 〜  ;;|
   X〜 ;i;;; ;;,. ;;;/
    ヽ;;__\_;;/
31Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 19:53:06
うおおおおぉおっぉおぉぉぉぉおぉおおおおおぉぉおおぉお

俺は電磁気マスターだぜ〜〜〜

俺の電気回路力なめるなよ〜〜〜〜〜

よっしゃ〜〜〜東工大院だぜ〜〜〜
32Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 19:55:03
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●              ●              ●
●              ●              ●
●              ●              ●
  ●            ●            ●
    ●         ●           ●  エーデルワーイス エーデルワーイス
      ●       ●         ●           _( "''''''::::.
        ●    ● ●      ●__ ____,,,... --‐'''^~   ヽ   ゛゛:ヽ
         ●  ●    ●  ●:::::::::....:""""  ・    ・  . \::.   丿
          ● ●    ● ●:::::::::::::::::::       ・  ....:::::::彡''ヘ::::/
           ●       ●:::::::::::::::::::::::::::::;;;;;,, ---‐'' "^~
            ●●●●●-‐‐ ''^~
33Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 19:59:06
>>15
癒された
34Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 20:01:37
勃起
35Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 20:05:43
電磁気マスターベーション
36Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 20:47:07
しかしなんだ、あの試験日程は?
お盆開けてすぐって舐めてんのか?
37Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 20:53:03
俺はお盆の日だぜ…
いわゆる終戦記念日でもある
38Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 20:54:08
まったくだ
ちんこ舐めてんのかよと
39Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 21:06:30
俺は19日だな
なんならもっと遅くて良かったのにな
40Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 21:10:28
2月でいいよもう
41Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 21:42:19
どういう流れでこうなったんだ?
42Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 21:44:54
駅弁が発狂www
43Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 21:58:08
また荒らしたいのかおどれら
44Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 22:00:52
静大は糞低学歴
45Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 22:22:30
埼玉大はFラン
46Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 22:47:56
埼玉がFランだったら本当のFランに失礼だよな
47Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 22:48:41
どうやら暴れてた駅弁はダサイタマ大らしい
48Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 22:49:59
口述来たから、今日彼女と一日中やりまくってたw
49Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 22:52:09
俺にも画面の中の彼女とやる方法教えて
50Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 22:53:35
>>46
>>47
埼玉なめんなあああああああああああ
51Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 23:01:17
なんてゆーか知識が抜けそうだからとっとと試験が受けたいです安西先生
52Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 23:01:40
ダサい玉舐めたらちょっとしょっぱかった
53Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 23:10:18
8月終わりなら丁度いいんだけどな
54Nanashi_et_al.:2008/07/21(月) 00:27:48
自大の院の問題を全然解いていなかったのでやってくるわ
55Nanashi_et_al.:2008/07/21(月) 00:49:41
わざわざ報告いらんわ
ミクシーやメッセでやれ
56Nanashi_et_al.:2008/07/21(月) 01:15:01
ここは落書き帳じゃないぞっと
57Nanashi_et_al.:2008/07/21(月) 01:34:11
あんなに加速してたのに今度は突然過疎化したな
よく分からんスレだ
58Nanashi_et_al.:2008/07/21(月) 02:35:15
ksk=加速&過疎化
表裏一体
59Nanashi_et_al.:2008/07/21(月) 02:37:42
今は過疎区
60Nanashi_et_al.:2008/07/21(月) 02:41:02
凄い勢いで喧嘩した後って妙に疲れるじゃん
アレだろ今
61Nanashi_et_al.:2008/07/21(月) 04:33:25
東工大なんか行っても仕方無さそうだな
本郷受かるよう必死で頑張ろう
口述めんどくせ
62Nanashi_et_al.:2008/07/21(月) 04:52:36
本命じゃない雰囲気出したら終わりなんだよな口述は
63Nanashi_et_al.:2008/07/21(月) 06:56:05
情報系の人に双方向連結リストで質問が。
なんで、要素を追加する時は、

x->prev = p;
x->next = p->next;
p->next->prev = x;
p->next = x;

で、削除するときは、

p->prev->next = p->next;
p->next->prev = p->prev;

になるんだ?
64Nanashi_et_al.:2008/07/21(月) 07:24:12
>>63
いいか。追加する時、xは独立した要素なんだぜ?
なので、x要素のprevとp要素を繋いでやる。(x->prev = p;)
この時点でpは今まで繋がっていた要素と切れると思い込んで、x->prev = p->nextと書く人がたまにいるが注意な。
次に、x->nextをp->nextが指している所と同じ所を指すようにする。これでxがめでたくリストに仮挿入される。(x->next = p->next;)
ただ時点では要素xはリストの無理矢理割り込んだ形になるので、正式に割り込ませて頂く手続きをする。
p->nextで、pの次の要素を指すわけだけど、xに繋げたいので、(p->next)->prevでxに繋がるようにする。次の要素の名前が分からんのでこんな風に書くわけだ。(p->next->prev = x;)
最後にp->nextがxに繋がるようにすれば、挿入完了した双方向リストの出来上がり。(p->next = x;)
65Nanashi_et_al.:2008/07/21(月) 07:34:26
削除する時だけど、これはリストからいらない要素を放置プレイするわけだ。
つまり、p->prevがnextを指した時、p->nextと同じ要素を指すようにすればいいわけ。
(p->prev)->nextを指した時、今までならpに繋がっていたわけだけど、もうpはいらないんで、
pの次の要素に繋がるようにする。pの次の要素はpがp->nextで指してたんで、
p->prev->next = p->next;っとしてやれば、pの右方向に進んでいたリストの繋がりは消える。
同様に、p->nextの要素を参照してやり、そのprevを、p->prevが指していた要素にしてやると、pの左方向に進んでいた繋がりも消える。
これで、pは放置プレイで涙目になるわけだ。
66Nanashi_et_al.:2008/07/21(月) 11:36:31
話ぶったぎって申し訳ないんですが同じく量子力学で質問させていただきます。
調和振動子のとこで演算子を用いて最小の固有エネルギーを求める問題があって
aψ0=0(a=√(mw/2h)(x+ip/mw))を用いて解けって言う問題があるんですが、どうすればいいんでしょうか?
もしかしてこれからはいきなり無理だからHψ0=E0ψ0(E0=1/2hw)をごりごりと
微分方程式解かなきゃだせないでしょうか?
67Nanashi_et_al.:2008/07/21(月) 12:38:12
>>66物理志望?
68Nanashi_et_al.:2008/07/21(月) 13:39:59
物理学科じゃないですが物理系志望です
69Nanashi_et_al.:2008/07/21(月) 13:49:47
普通に代入してとけるでしょ・・・・
70Nanashi_et_al.:2008/07/21(月) 13:53:14
ゴーヤを尿道に突っ込めば解けるでしょ・・・・
71Nanashi_et_al.:2008/07/21(月) 13:54:57
ケツ穴にチンポ突っ込めばとけるでしょ・・・・
72Nanashi_et_al.:2008/07/21(月) 14:54:37
ケツ穴にチョコ棒突っ込めば溶けるだろ・・
73Nanashi_et_al.:2008/07/21(月) 16:40:12
うまい棒に納豆入れたら茨城のお土産になるでしょ・・・・
74Nanashi_et_al.:2008/07/21(月) 16:57:11
ちんちん串に刺して焼いたらきりちんぽになるでしょ・・・・
75Nanashi_et_al.:2008/07/21(月) 17:24:09
もうこのスレはだめかもわからんね
76Nanashi_et_al.:2008/07/21(月) 17:29:20
口述判定が出てから一気に腐ったなw

まあ俺は口述スレに行くよ
77Nanashi_et_al.:2008/07/21(月) 17:49:14
なんかみんなバカになってしまったな
78Nanashi_et_al.:2008/07/21(月) 17:58:17
口述の結果出る頃はまた荒れるだろうな
79Nanashi_et_al.:2008/07/21(月) 20:26:17
口述無い学科もわずかに有ることを忘れないでください。
口述貰った奴、uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!
8066:2008/07/21(月) 20:40:16
>>69さん 波動関数をいきなりψ=Aexp(αx^2)とかでおいて代入していいってことですか?
81Nanashi_et_al.:2008/07/21(月) 22:02:40
過疎りすぎーー!みんなやる気なくしてきたのか?
俺もだが・・あと1月の我慢だと思うと外に遊びに行く気も起きない。鬱だ。
82Nanashi_et_al.:2008/07/21(月) 22:25:47
海にナンパに行ってた
過疎ってるのは出掛けてるからじゃ?
83Nanashi_et_al.:2008/07/21(月) 22:31:59
マジかよ
俺なんてお誘い断ったのにあまり勉強やってない。
84Nanashi_et_al.:2008/07/21(月) 22:34:42
オレは自大のいんしの結果気になって勉強ができねえ・・・・・・・・ もうこの緊張感嫌
85Nanashi_et_al.:2008/07/21(月) 22:37:13
高専から東北に編入したんだが口述の審査対象は学部3,4年のみかな?
高専4,5年+学部3,4年かな
単位認定後の成績(単位認定はすべて無条件で優)+学部3,4年かな
86Nanashi_et_al.:2008/07/21(月) 22:37:51
>>84
夏だってのにな
とっととおわらしてーよ
87Nanashi_et_al.:2008/07/21(月) 22:39:00
せっかくの学部時代最後の夏だし天気も良いのに、院試のために家に引き籠もるのは馬鹿らしく思えるからな
今からちょっと勉強しようが結果はそう変わらないし、そんなにガリガリ勉強しなくても院試くらい平気だよ
88Nanashi_et_al.:2008/07/21(月) 22:42:02

そう言って周りを落とす罠
89Nanashi_et_al.:2008/07/21(月) 22:42:28
>>83
俺もず〜っと家にいたわりに大して勉強してない・・
夏だからかスグにバテちゃって寝てばかりだったさ
俺らが一番損してるのかもしれんな(汗
90Nanashi_et_al.:2008/07/21(月) 22:44:19
>>88
気持ちはわかるが疑心暗鬼になりすぎw
同じ専攻の奴がどれだけ見てるかわからんし、そんなことしても変わらんよ
てかそんな工作するくらいなら勉強しますw
91Nanashi_et_al.:2008/07/21(月) 22:51:17
みんな家で勉強してるの?
学校の方がはかどる気が・・
92Nanashi_et_al.:2008/07/21(月) 23:01:40
どっちでも何故かあまり集中出来ない・・
俺は校外の図書館のがまだいいかも
93Nanashi_et_al.:2008/07/21(月) 23:06:44
俺は学校派だな
てか今も学校だしww
94Nanashi_et_al.:2008/07/21(月) 23:12:49
彼女ん家で片手は手マンしながら
勉強に飽きたら挿入
95Nanashi_et_al.:2008/07/21(月) 23:14:21
俺は家だわ
なんか外は疲れる
96Nanashi_et_al.:2008/07/21(月) 23:30:29
童貞どもが必死www
97Nanashi_et_al.:2008/07/21(月) 23:37:21
>>96
どうしたw
とりあえず落ち着けよw
9869:2008/07/21(月) 23:38:02
>>66
材料物理科学A,物質科学創造Dの過去問だよね?
それだったら普通に代入でOKだと思います・・・

上記の過去問じゃなかったら>>66のようにおいて
変分法でゴリゴリやればいいと思う
99Nanashi_et_al.:2008/07/21(月) 23:41:48
>85
多分大学34年の成績のみで評価してる。ソースは俺
100Nanashi_et_al.:2008/07/22(火) 00:20:41
(ノ_・。)
101Nanashi_et_al.:2008/07/22(火) 01:30:28
ラジオ聴きながらでしか勉強できない・・・
なかなか捗らないな、PCはつけちゃ駄目だってわかってるのに
102Nanashi_et_al.:2008/07/22(火) 02:02:04
ラジオ聞きながらって何も集中できないだろw
103Nanashi_et_al.:2008/07/22(火) 02:03:22
俺はクラブミュージックをガンガンに掛けながらやる
104Nanashi_et_al.:2008/07/22(火) 02:19:49
真夜中に電灯が切れると何もやる気が起きなくなりますね…

机掃除して寝よう…
105Nanashi_et_al.:2008/07/22(火) 02:21:26
ついでにオナニーもしとけよ! ノシ
106Nanashi_et_al.:2008/07/22(火) 02:48:29
鼻にティッシュで作ったこよりを突っ込んでクシャミしたい感覚を誘発して
我慢出来なくなった辺りで思いっきり頬を引っ叩いて止める。
これを何回も繰り返すことで快感を得ることをハナニーと言うらしいが知ってるか?
107Nanashi_et_al.:2008/07/22(火) 03:43:26
じゃあ、うんこをケツ穴から引っ込めたり出したりすることはクソニーと言うわけか。
なるほどね。
108Nanashi_et_al.:2008/07/22(火) 03:53:48
クソニーでSQNYを思い出したw
109Nanashi_et_al.:2008/07/22(火) 12:13:47
>>80
a=x+ipとして
a|0>=0を変数分離で解けば、|0>=e^(-x^2)って出るやん(係数省略)
110Nanashi_et_al.:2008/07/22(火) 12:24:30
toeic 450オワタw
111Nanashi_et_al.:2008/07/22(火) 12:25:28
わはははwカスwww
112Nanashi_et_al.:2008/07/22(火) 12:36:13
点数良ければ面接の時の話のネタになるかと思ってる。印象点が加点されるわけだ!
113Nanashi_et_al.:2008/07/22(火) 12:42:33
TOEIC720だった。
大岡山の平均は超えたかな?
114Nanashi_et_al.:2008/07/22(火) 12:43:25
ぶっちゃけ大岡山でも平均は500前後
115Nanashi_et_al.:2008/07/22(火) 13:05:34
鼻糞…塩味。食べごたえがあって美味 。緑色が高品質とされる 。空腹時の定番。
耳垢…苦い。細かい毛が混じっていて、粉っぽい。水分が多いとニオイはトップクラスに分類される
目ヤニ…塩味。とにかく堅くて、小さい。歯応えが萎びた納豆に似ている
爪の垢…薄い塩味。もさっとしている。意外に量が多く、食べごたえあり。通は足の親指のモノを好む
ニキビ芯…味なし。ゴマみたい。
ヘソのゴマ…味なし。歯応えは体調によってまちまち。香りは独特
フケ…粉っぽい。1か所に大量に集めて食うのがベター 。まれににフケの中央に小さいカサブタが付いてくる事があるが、これはまぎれもなくプレミア物。まさにダブルネームの価値を再認識されられる程の希少品。
肛門の回りに付着するカス…まれにGET出来るが極めて貴重。歯応えが神がかっている
膿…ジュルジュルして口で絡み合う。味は苦いが飲み応えがグッド!! 乾燥させたものは目クソのそれに近い。サクサクで美味い
毛根の透明の物質…味なし。稀に歯応え最強のモノがGET出来る。
歯クソ…モノによる。食材、潜伏期間などによってまちまち。一般には肉類、三日間熟成、発酵がよいとされる
チンカス…ほぼ味なし。マシュマロのような見た目。マニアには絶大な支持と人気を誇るニオイ最強品といっても過言ではない
舌苔…パサパサした中に若干の潤いあり(口内の状況により様々)薄い粘土の味がする。手を使うことなく口でモゴモゴしながら食えるので外出時にオススメ
カサブタ…乾燥具合によって質が決まる。特に乾燥後期段階のモノは歯応え良。食べ頃は自然に皮膚から剥がれ落ちる前後
鼻の毛穴の細長いカス…油っぽい。如何にきれいな形で取れるかが肝心。サイドの溝が好漁場
ホクロから生えている毛…ケツ毛陰毛やヒゲを食べる事は、今や既に定番化しすぎて 巷で語られる事はないが、このホクロ毛はやはり別格。他の毛よりコシがあり歯触りも良い。うどんで例えると讃岐のような位置付け。希少性はやや高い
皮…通常は足の裏の皮を食用とする。厚みがありコリコリの歯応え良。鮮度が命で、時間が経つとすぐに堅くなってしまう。乳首の薄皮は数年に一度しかとれないマニア垂涎品。

116Nanashi_et_al.:2008/07/22(火) 13:31:02
ちょw
450→430になった
勉強したのにw
スコア訂正はなしの方向で行くか
117Nanashi_et_al.:2008/07/22(火) 13:32:57
TOEIC780とったはいいが知シスでは無意味というこの虚無感。
118Nanashi_et_al.:2008/07/22(火) 14:20:35
>>85
高専から東北?
もし化学系だったらめちゃ頭いいな
119Nanashi_et_al.:2008/07/22(火) 14:39:09
高専から千葉大学編入の俺からすれば東北ってだけで神だぜ
3,4年主席で口述なし
さすがに駅弁といえども主席なら口述もらえるだろ

∴ 高専4,5年+学部3,4が口述判定になる
120Nanashi_et_al.:2008/07/22(火) 14:49:45
学部4年の成績はないでしょ
121Nanashi_et_al.:2008/07/22(火) 15:47:12
>>119
千葉も十分いいでしょ
技科大行く連中とは比べものにならんくらい
しかし主席で口述なしとかかわいそうだな。勉強頑張れよ
122Nanashi_et_al.:2008/07/22(火) 16:05:38
ものすごい自演をみた気が…
123Nanashi_et_al.:2008/07/22(火) 17:07:20
これは自演
124Nanashi_et_al.:2008/07/22(火) 17:11:53
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、僕は東工大生なんだ」と思うと嬉しさが込み上げてくる。
激烈な入試を突破してから2年。
東京工業大学に入学したときの喜びがまだ続いている。
「エリート養成機関、アジアのMIT東工大」・・・・・・・
その言葉を聞くと僕は自然と身が引き締まります。
東工大の先輩やOBの方々に恥じない自分であっただろうか・・・
しかし、先輩方々は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのは学生が作り上げていく物なのだよ」
僕は感動に打ち震えます。
「東工大が何をしてくれるかを問うてはならない、君が東工大で何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来の日本を支えていく最高ランクのエリートである僕たちを鍛えるための
天の配剤なのでしょう。
東工大を作り上げてきた先輩はじめ先達の深い知恵なのでしょう。
東工大に入学することにより、僕たちは日々伝統を紡いでいくのです。
嗚呼素晴らしき東工大哉。
学問、研究レベルは世界トップ、眩いばかりの実績と伝統。余計な説明は一切要らない。
ただ周りの人には「東工大です」の一言で羨望の眼差しが。
そして あらゆる世界の街を歩くたびに感じる東工大パワーの威力。
東工大に入学して本当によかった。
125Nanashi_et_al.:2008/07/22(火) 17:13:11
126Nanashi_et_al.:2008/07/22(火) 17:30:23
ぶっちゃけ千葉大は理科大レベル
127Nanashi_et_al.:2008/07/22(火) 17:46:43
>>116
あるあるw
俺も下がったorz
仕方ないから黒歴史にするw
128Nanashi_et_al.:2008/07/22(火) 18:27:12
TOEIC800越えで英語パスする奴もいれば
400点台で一喜一憂してる奴もいるんだな
129Nanashi_et_al.:2008/07/22(火) 19:37:30
TOEICは専攻によるだろ
130Nanashi_et_al.:2008/07/22(火) 19:57:20
トイク800なんて理系じゃ限りなくマイノリティ
131Nanashi_et_al.:2008/07/22(火) 20:08:08
おまいら最近くそったれな流ればかりだから問題といてクールダウンしてくれ。

てか院試用の問題集で誤植か?と思ってるところがあるので。。。

f(t) = u(t-a)*(t-a)^2 (a>0) のLaplace変換を求めよ。

ただしu(t-a) = 1 (t>a), 0 (t<a) のステップ関数だお。

俺がとくと 2exp(-as)/s^3 になるんだが
回答だとなぜか符号が負になっとるんだ。つまり -2exp(-as)/s^3 。頼むぞ。
132Nanashi_et_al.:2008/07/22(火) 20:19:57
受ける前はTOEIC700とかスゲー!!!って思ってたけど、
何度か受けるうちに余裕で超えたな。
133Nanashi_et_al.:2008/07/22(火) 20:21:50
>>126
東京理科大、東京工科大、東京薬科大は3兄弟だろ?
134Nanashi_et_al.:2008/07/22(火) 20:36:53
>>121
おう
キチガイタイプなので口述もらったとしても落とされてたから別にいいや
135Nanashi_et_al.:2008/07/22(火) 20:38:29
院試に落ちたら出家するわ
136Nanashi_et_al.:2008/07/22(火) 20:46:17
落ちたら本当に自信喪失しそう
リアルに文系就職することを考えると思うわ
137Nanashi_et_al.:2008/07/22(火) 20:54:07
>>131
ラプラス変換の意味を考えて、符号がマイナスを取るというのはどういうことなのかを考えればすぐ答えがでるはず。
その問題の解答は問題集の誤り。
138Nanashi_et_al.:2008/07/22(火) 21:11:40
>>136そんな調子で自信喪失するとか言ってるようじゃまだ勉強量が足りないんだと思うよ

139131:2008/07/22(火) 21:33:43
>>137
おまいさんイイこと知ってそうジャマイカ。できれば講義してくれ。ラプラス変換の意味とやらのイメージが今一歩つかん。
お願いしまつ。
140Nanashi_et_al.:2008/07/22(火) 23:04:44
俺もだ
演算は出来るが、いまひとつ概念っつうか感覚がピンと来ないんだ
俺からもご教授お願いしますわ
141Nanashi_et_al.:2008/07/23(水) 00:32:34
>>137
Come on!
142Nanashi_et_al.:2008/07/23(水) 01:37:09
頑張れ
143Nanashi_et_al.:2008/07/23(水) 06:54:49
ラプラス変換っていうのは・・・



ん?誰か来たようだ。
ちょっと行ってくる。ノ
144Nanashi_et_al.:2008/07/23(水) 07:35:55
>>143ねーよwwww
ん?おっとこんな時間に誰か来たようだ…ちょっと行ってくる
保守たのんだ
145Nanashi_et_al.:2008/07/23(水) 08:55:59
ハイドロポンプより波乗りだな
146Nanashi_et_al.:2008/07/23(水) 09:02:47
序盤でなみのりの出来るポケモンを誰かから貰ってサントアンヌ号にチケットが無い状態で行き、
桟橋から周りを泳ぐと・・・
147137:2008/07/23(水) 09:38:10
マジレス。
ラプラス変換は微分方程式の計算を楽にする演算方法。
自然現象の中は微分方程式で表せられる事象が多くあり、ラプラス変換はその自然現象を理解しやすくする立場も担っている。
微分方程式のよく知られる例として電気回路がある。
微分方程式そのものでは過渡・定常の状態は分かりにくいが、ラプラス変換によりその変化は一目瞭然。

ラプラス変換した際にマイナスの符号を取ることもある。
ただ、電気回路のように入力があって、出力があるような事象(特に工学の場合はほとんどそれ)から考えれば、変換後の関数でマイナス符号を取ることはほとんどない。
意図的にすれば別だけどね。
148Nanashi_et_al.:2008/07/23(水) 10:11:05
でもさ、 tf(t) とかLaplace変換したら -F(s)' てふつうにならん?
149Nanashi_et_al.:2008/07/23(水) 10:17:14
>>146
イイハナシダナー(;∀; )

>>148
吹いたwwwww
150Nanashi_et_al.:2008/07/23(水) 10:57:32
151Nanashi_et_al.:2008/07/23(水) 11:00:04
>>150
偏差値40以下の大学ですが、
トップページを見たらおんにゃにょ子がいて鬱になった。
152Nanashi_et_al.:2008/07/23(水) 11:03:49
思うんだが、旧帝卒でFランで教えてる教授の講義って
実は素晴らしく分かりやすいんじゃね?
だって旧帝レベルの内容をFランでやっても学生は分からないけど、
同じレベルの内容は教えないといけないから、教え方を工夫するだろ。
ただ、彼らは高校レベルの数学を理解していないので、どうすりゃいいんだろう。
153Nanashi_et_al.:2008/07/23(水) 11:06:08
>>150
光の速さでファンになった。

中川朋子 東北工業大学 情報通信工学科 准教授

1985年3月 - 東北大学理学部(天文及び地球物理学科第二)卒業
1987年3月 - 東北大学大学院理学研究科(地球物理学専攻)博士前期2年の課程修了
1990年3月 - 東京大学大学院理学系研究科(地球物理学専攻)博士課程修了(理学博士)
154Nanashi_et_al.:2008/07/23(水) 12:29:47
>>150
>積分嫌いの人にはナイスですね。
萌えた
155Nanashi_et_al.:2008/07/23(水) 13:14:39
>>146
謎のトラックですね、わかります><
156Nanashi_et_al.:2008/07/23(水) 14:17:54
>>152
普通に授業の内容はしょります。
宿題形式にしたとしても難しすぎると提出されないとか。
とにかく重要な所だけ教えて細かいことは教えないことが多いよ。
もっとも俺は自分の大学しか知らないけど。
157Nanashi_et_al.:2008/07/23(水) 14:24:41
重要なところだけ教えるのは多分どこの大学でも同じというか、教授に依存する。
もともと教授たちがそういう教育を受けてたらしいからね。
「重要な公式の証明だけをやるから、演習はあとで自分たちで調べてやってね」残りの時間はテキトーな話だったらしい。
だから、学生は自分でやらなければいけない状況にあったから、その時代の教授たちは「私たちが学生の頃は自分でよく学んだものだ」と言う人大勢いるわけですよ。
特に私立大学なんてのは相当なものだったらしい。
158Nanashi_et_al.:2008/07/23(水) 14:28:13
>>156
マジかよw それでやっていけるのかよw
まあ、卒業したらそっち系にでも進まない限り、微分方程式なんて一生使わないけどさ。
Fラン乙wと言いたくなるけど、>>153の先生のスペックは悪くないんだし、
もっと教授を上手く使わないと学費を出している親に申し訳ない。
159Nanashi_et_al.:2008/07/23(水) 14:31:06
>>157
教授達の世代ならそれでいいんだろうが、大学全入時代の学生に
教授世代のレベルを求められても困るぜ。
入試問題は解けるけど、応用問題は解けない連中ばかりで吹いたぞ。
160Nanashi_et_al.:2008/07/23(水) 16:40:25
参考書⇒基礎問題
入試問題⇒応用問題
解けない問題⇒超応用問題
161Nanashi_et_al.:2008/07/23(水) 17:12:54
すずかけ内部なのに口述もらえなかった折れオワタ そしてまだ院試の勉強してないwww
162Nanashi_et_al.:2008/07/23(水) 17:24:58
内部なら勉強しなくても内部補正で受かるよ
163Nanashi_et_al.:2008/07/23(水) 17:36:10
>>161
B4で在籍している研究室?
164Nanashi_et_al.:2008/07/23(水) 17:48:07
>>161
そういう状況とかあるん?
すずかけの内部とか各研究室いても一人じゃん
165Nanashi_et_al.:2008/07/23(水) 18:11:59
成績悪ければ、口述もらえないってことですな。
166Nanashi_et_al.:2008/07/23(水) 18:18:15
でも、内部って大抵口述もられるんじゃ・・・
167Nanashi_et_al.:2008/07/23(水) 19:21:55
(外部と比べて)
168Nanashi_et_al.:2008/07/23(水) 19:39:34
大抵⇒例外もアリ

つまりよっぽど成s(ry
169Nanashi_et_al.:2008/07/23(水) 19:48:32
>>158
親が学費出してるなんてあるのか?
170Nanashi_et_al.:2008/07/23(水) 19:55:12
Fラン理系の学費の高さをなめるなよ
171Nanashi_et_al.:2008/07/23(水) 20:02:13
>>169
むしろ貧乏人乙と言ってあげたい
172161:2008/07/23(水) 20:17:03
すずかけで内薦もらえない理由ってこんなもんかな?

1, 相当成績が悪い (すずかけはだいたい75点平均ぐらいでも口述になる)
2, 留年してる (これは教授しだい)
3, 素行が悪い(教授の印象悪い)

自分はこの内1つに該当してますw


   
173Nanashi_et_al.:2008/07/23(水) 20:58:29
>>172何専攻?
174Nanashi_et_al.:2008/07/23(水) 21:37:07
俺105単位前後で平均90点くらいだけど口述来なかったよ
どういう審査基準なのか
175Nanashi_et_al.:2008/07/23(水) 21:38:43
>>174
大岡山志望したっしょ?

俺、すずかけだけど
120単位平均80できたよ
176Nanashi_et_al.:2008/07/23(水) 21:40:46
大岡山だけど、やっぱりきついのか。
177Nanashi_et_al.:2008/07/23(水) 21:42:49
>>176
すずかけの教授に大岡山は
外部は一割くらいしかいないからきついと言われたよ
大岡山受かるるのは地底の連中くらいじゃないか?

178Nanashi_et_al.:2008/07/23(水) 21:43:35
内部からすずかけは上から9割は口述だって聞いたぞ
下から1割なんでしょ?
179Nanashi_et_al.:2008/07/23(水) 21:45:11
勘違いして大岡山受けないで良かった・・
180Nanashi_et_al.:2008/07/23(水) 21:46:36
>>177
俺ナイーブなんだけどorz
181Nanashi_et_al.:2008/07/23(水) 21:48:08
しかも、機械三専攻は特に無理といわれたwww
内部でも落ちるとのこと
182Nanashi_et_al.:2008/07/23(水) 21:50:00
単位数少ないとダメなのかな。そう信じたい。
183Nanashi_et_al.:2008/07/23(水) 21:53:09
>>182
うちの大学だと120単位とってないと内薦貰えないから
そういう可能性も否定できないかもね
184Nanashi_et_al.:2008/07/23(水) 21:57:28
なるほど、単位数関係あるのか。
じゃあ145オーバーだから呼ばれたんかな、俺。
自由単位とかもかなりあるけど。
185Nanashi_et_al.:2008/07/23(水) 21:58:44
今見たら122単位だった
145単位とかすごいなwww

三年後期4単位しかとってない
186Nanashi_et_al.:2008/07/23(水) 22:07:47
違った。145は自由とか抜いてだ。
入れたら175オーバーだ。
187Nanashi_et_al.:2008/07/23(水) 22:09:35
>>186
三年間で175単位も取れるのか?www
188Nanashi_et_al.:2008/07/23(水) 22:26:12
わからんwとりあえず留年はしてないが。
大体半期で30単位くらい取ってるから、×6で180になる。
授業はほとんど取れる時間全部取ってたからかなぁ。
今年はほとんど取ってないけど、卒業時にちょうど200位になるような気がする。
189Nanashi_et_al.:2008/07/23(水) 22:27:57
うちの大学じゃ無理だ(履修単位の上限的な意味で
190Nanashi_et_al.:2008/07/23(水) 23:54:37
計算工学なんだがこれって口述試験、1人あたま何分かかる?
191Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 00:16:12
200単位突破しそうだなぁ…
でも1回B量産しちゃったから正直微妙。
192Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 00:19:07
<<175
併願ならokだろ?
すずかけ台のみじゃなきゃ口述もらえないの
193Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 00:56:48
200単位越え&A(優に相当)9割越えて、大岡山口述の俺が華麗に通ります
2chのことだから信用されないだろうがマジです

これで落ちたらホント納得いかん
194Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 01:38:54
でっていう
195Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 02:04:03
メカノマイクロの問題難しいな・・・・
お前ら何割取れるの?
196Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 02:06:11
年間48単位くらいしか取れないからそもそも200越えとか教職でもやらない限り無理だわ。
大学院まで行って教師になる意味が分からない。
197Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 02:07:14
>>195
教養が良くて六割
専門が八から十割程度

電気やら何やらが出来ないし勉強してない
198Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 02:08:23
>>197
17年度の機械力学の問題教えてもらえませんか?
199Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 02:11:12
>>198
ごめん。俺もあれだけは分からないわwww
200Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 02:13:16
>>199
そうっすかw
なんか意味分からない・・・

あと18年度も教えて欲しいんだけど
(2)ってどうやってやるんですか?
201Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 02:17:49
ヒント:特性方程式から安定性を証明するとしか言いようが無いが・・・
教科書に載ってるよ
202Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 02:21:56
>>201
結構基本的?
こんな問題どこにも載ってないけど
203Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 02:23:08
つーか制御だよ
204Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 02:25:09
最近は卒研と試験で院試の勉強が全然できてないorz
問題解くのって楽しいよね
205Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 02:26:36
>>193
ネタだろwありえんわ
206Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 02:30:05
>>203
あー・・・
ありがとう

ラスト制御工学の質問良いですか??
207Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 02:32:02
制御の研究室だからまかせろ
matlab使えば大丈夫
208Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 02:33:30
>>207
18年度の(1)のaって何ですか?
マジレベ得るの低い質問ですまそ
209Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 02:33:57
卒研なんて全然やってないなぁ
自習してるくらいだ
後期から実験とかはじめるわ
210Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 02:36:27
ごめんわかんない
211Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 02:37:58
みんな
機力+制御なのか?
212Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 02:40:21
>>210
えw

>>211
俺はそう。
ちょっとイレギュラーな問題出されると無理だから困る。
英語、午前、午後のどこで差が付くんだろね
213Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 02:41:05
零点と極と出力からだせる
214Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 02:41:11
午後が一番重視されるだろうね
215Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 02:42:01
>>213
導出お願いします。
216Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 02:42:23
制御難しい年があるから一応材料力学もやってる
217Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 02:43:47
基本だから教科書に載ってるよ
218Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 02:44:13
>>214
配点で言うと
英語:午前:午後=200:400:400くらいと予想してるんだけどどうだろ
219Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 02:46:32
>>217
解説お願いします。
220Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 02:46:35
200+200+400じゃないか?
17年みたいな機力が出なくれば午後で9割目指す
221Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 02:46:49
このスレすずかけ志望ばかりでマジ冷める
222Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 02:48:20
>>221
頑張って大岡山受かれよ
外部の可能性見せてくれ
223Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 02:48:43
>>220
本当に?w
それなら英語はそこそこ出来る俺としては嬉しい
224Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 02:49:43
あくまで多分だろ
225Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 02:50:40
制御わからなすぎだろ
教えてやるからうちまでこいよ
226Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 02:52:17
>>225
多分君の家まで行くのに数万かかるからここで教えて欲しいんだ
227Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 02:57:47
伝達関数は零点/極
228Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 03:04:16
>>227
で、答えは??
229Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 03:19:38
わかんね
230Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 03:38:05
すずかけ化学系志望のものです。
問題はぱっと見、簡単だと思いましたが、いざ解くとなると、難しくないですか?
正答率を5割じゃ落ちますか?
6割無いと落ちると言われて、不安になっています。
アドバイス下さい。
231Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 03:40:32
やるっきゃない
232Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 04:03:25
でも学部入試なら100%無理だった大学を
大学院なら中途半端な勉強でも狙えるのが凄い
233Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 06:46:27
>>230
不安を助長させることを言うが6割取れないとキツイね。ってか6割も5割も変わらねー。
まぁ、有機・無機・分析は1ヵ月勉強すれば9割くらいいけるから大丈夫だろw
234Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 07:56:51
正直2時間で解ききれる気がしない訳だが。難易度より、量、しいては記述量の方が問題だな。
235Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 08:14:51
今から選択問題って変更できないよね??
236Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 08:55:36
大岡山志望いねーんじゃねーか
237Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 09:10:41
すずかけ化学系なら有機無機分析が楽?
分析ほとんど大学でやってないんだが(テスト前にちょっとやったくらい)
お勧めの教科書や問題集あったら教えて欲しい。
238Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 09:39:24
情報経営受けるやついる?
239Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 13:34:50
超難関大学院の学位は最高最強。



東京工業大学大学院 横浜キャンパス(長津田)

東工大大学院 横浜長津田キャンパス 
240Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 16:30:04
あと三週間とちょっとしかないんだな
241Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 16:38:12
>>240
けど時間を持て余すわ。
242Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 16:48:55
もうダメポ 内部ですずかけだけど受かる気しないや 落ちたらニートだぜひゃっほーーーーーーーー
243Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 16:52:07
何割取れば受かるんだろう。。。
不安すぎるよ。
244Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 16:54:08
不安だ・・・
245Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 17:07:04
不安過ぎて勃起したこのチンコ・・どうしてくれよう
246Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 17:56:00
>>勃起
明日は
はなマルッ!2
の発売日ですよ。

俺はもち買う。
247Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 18:05:59
良いことを教えてやろう。


テスト偏差値で50超えれば受かる。
248Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 18:27:13
なるほど!
249Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 18:32:53
>>248だが約全体の上位50%
250Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 18:36:18
競争率2倍ないところが多いから、テスト偏差値50切る奴も多く入学するんだよな。
251Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 19:17:12
大岡山の外部の実績が全くわからんのだが、、そんなに受からないものなのか?
252Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 21:51:54
やる気でねー
253Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 22:02:23
>>251
内部はあんまり勉強しないだろうから
むしろ外部のほうが受かるのでは?
254Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 22:05:29
書き込み数が減ってきている辺り、最後まで2chを覗いているヤツは落ちるということだな。
そろそろ、PCを消すときではなかろうか。
255Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 22:13:55
内部はあまり勉強しないって本当かな
研究はそんなに忙しいの?それともポテンシャルが高いから余裕なの?
256Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 22:22:32





内部(東工大4年)は日ごろから勉強してきているからな
257Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 22:27:13
俺は携帯から2ch見てるから問題ない。
パソコンでやってる奴ら真似していいぞ。
258Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 22:39:48
勝ち組は2ちゃんやる時間くらいでどうこうなるなんてチンケな考えすら持たん
259Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 22:48:15
気分転換に見てるかな。
化学系のやつに質問があるんだが、

リシンの化学構造式を、

CH2-CH2-CH2-CH2-NH3+

このように毎回書いてるんだけど、

(CH2)^4-NH3+

と書いていいもんなの?
260Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 22:53:26
問題ないだろ、心配だったら予め定義すればいいだろ
261Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 22:55:28
最近はハメタボをヲチしてて忙しいから2ちゃんは放置気味だったぜ
寂しかったか?ごめんよ、おまいら(;ω;)
262Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 23:16:32
>>259
むしろ書かない理由があったら知りたい。
わかってるとは思うけど(CH2)^4の4は下付き文字ね。

定義しなくても大丈夫だと思うよ@化学系
1+1=2くらいの常識だからw
263Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 23:59:02
つーか大学入試でもそうやって書いただろ
264Nanashi_et_al.:2008/07/25(金) 00:05:58
ニキビ跡って治るんだろうか。
最近不規則で久しぶりにニキビが出来てて凹んだ。
265Nanashi_et_al.:2008/07/25(金) 00:15:37
>>200
>>201
>>202
>>203
あたりで話題になった問題に質問ですけど
ラウスやらフルビッツの安定判別法でやれば良いんですか?
266Nanashi_et_al.:2008/07/25(金) 00:16:03
大岡山の志望人数の総数は例年並みと聞いた
どこかの専攻で去年の人数が少なかった分反発でだいぶ増えたところはあるらしい
267Nanashi_et_al.:2008/07/25(金) 00:18:26
  ,.__y⌒'ー---┐   /彡三 __ミVヽ       イソィ
 /  -┼‐ ナ丶 \_ /ソ/ 、ゝミ ヽ        イヘ         _へ、_、__,.ヘ、___
 }  (才   tナ  l///   ヘヾ 、ゝ          イ      ゝ´
f´   '´   /    ヽ、  <ミ  ゞV ト |  ト、 ハ    ソ     r´
l    つ  /へノ  /  _≦ミ   ミハ | _|」|ト リハ } vリ彡>   ┌´   (  聞 ど
{   -‐ァ  -‐ァ、、  } .f´l }´l三  ソ ;彡气ミly ソ_,,仏ミ>    ヽ    )  こ う
.}   (,__  (,__   .l´i.|-l =l.=⌒ミ|    ,ィッ'ラ,. !k;劣^lf'     }   (  え も
.)   r‐、     { |.-| _.| _}_{ f ムl      ''´. ∨"' |´    _,. {    )  ん
└-、  f´     ,f {.-| "l "l ヽ、ハ      ヾミソ  l =_,, -''_. 〈    (  な
   ゝ ゚、_,,,,,,. -ゝ/ .| ⊥┴ └ V' ハ     ,ィニニ1_,,-_''>-'''´ヽ_ノ    )
        / / /  |  丶   彡-:ト、  fニニニゞ''/´     ).〉´)   (
       / :/ /  |   ヽ /´  ト.´ 、  =' / ハト、  // ´)
     / / l _,.ィ{ ;    Y    ノl.| \>、,,____/ / l l //  ┴----、-、 __,,.、rー-
     _{,. -‐'''´ そヽ、_  ,.丶_/、\\ ト、ミノノ /  | |_ノノ>,.´イヽ ̄|  ´ ':l-、
_,.┬''''´      ∧、ミ=≦ 三/ __l_\\ \_ ./ / f´イ<彡 =ミ\|   | ´'-、
ト、丶      ノ} ´'ヽ、‐--/テテニニニ丶ヽミ、| / /  l ∠ ノ ヽ__ |.   |
  \\   /人、   /  /// ,.オ,ニ弋\ l   y /   l と,. (_ ) -' |   l
 r''>\\/ イ,     /   〉// レ ノ __ヽ\ヾ.l  / /    | ヾヽ_l _} fノノ|.  l
>ニつ//ヽ;    /  /∧| rへ ( ) f'ーl l | / /     トミ===-‐ <|  l
268Nanashi_et_al.:2008/07/25(金) 00:25:21
がん手術で肛門がなくなった人って、
糞する時はどうしてるの?
269Nanashi_et_al.:2008/07/25(金) 00:26:04
>>268
人工肛門ってものがあってだな
270Nanashi_et_al.:2008/07/25(金) 00:28:49
肛門がなくなる・・・!?
アナルセックスできないじゃないか
271Nanashi_et_al.:2008/07/25(金) 01:56:15
そんなのいやアッーん!!
272Nanashi_et_al.:2008/07/25(金) 01:56:45
たばこの煙を嫌がるそぶりをされただけで
いきなり【在日朝鮮人】が日本人に殴りかかり
鼻の骨を折る重傷を負わせました!
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│   【生活保護】 もっと たくさん出せ
│ 
│     早く 選挙権を よこせ!
│   
│         民主党に 投票しろ!
 \_ _______________
    V
  ∧_∧ 在日特権〜♪
 <丶`∀´>      
 ( 在日 )        【税金税金】
 | | |      【社会保険料】
 〈_フ__フ      【税金税金】
【在日特権】     【社会保険料】
【生活保護】     【税金税金】
【毎月二十数万】   (T_T)
【税金免除】       (    ) 日本人は
【病院無料】      | | |  つらいよ〜
【学校無料】      〈_フ__フ 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■

273Nanashi_et_al.:2008/07/25(金) 02:40:16
チョンがカスというより、その事件に関しては喫煙厨がカスという印象しか抱かないな
274Nanashi_et_al.:2008/07/25(金) 07:29:59
>>237
俺はここの化学系の院生(外部からきた)だが分析の教科書は大学で買った本を使っていたよ。
「分析化学」と「分析化学演習」っていうありふれた名前の糞本だったけど。
分析は酸塩基計算と沈殿測定ができれば良いし、UVとかIRとかの分析機器は使っていれば
普通に覚えるっしょ。無機・錯体は範囲が狭くて浅いので個人的には楽だった。
275Nanashi_et_al.:2008/07/25(金) 09:08:03
高校生と付き合いたい
276Nanashi_et_al.:2008/07/25(金) 09:15:14
付き合ってはないが付き合ってと言われたことならある。
277Nanashi_et_al.:2008/07/25(金) 09:29:44
平衡木ってどこまでやればいいんだろ。
2-3木、トライとかまでやれってか?
278Nanashi_et_al.:2008/07/25(金) 09:48:49
だからんなの誰も知るわけねーだろその場で考える脳みそがないんなら全部やっときゃいいんだろチンカスしつけぇぞ
279Nanashi_et_al.:2008/07/25(金) 10:00:57
チンカスですんませんでした(T-T)
280Nanashi_et_al.:2008/07/25(金) 10:04:58
チンカスって何故できるんだろう
281スメグマ大帝:2008/07/25(金) 10:07:18
陰茎がんの原因にもなるから、法経諸君は注意な。
282Nanashi_et_al.:2008/07/25(金) 12:52:49
>>275
中高生としか付き合ったことがない俺は勝ち組なんだろうか、負け組なんだろうか
あ、さすがに中学生は高校ん時の話な
同世代や年上と付き合うのがどんなモンか知りたい
283Nanashi_et_al.:2008/07/25(金) 13:28:30
貞操を守り続けている俺は間違いなく勝ち組
284Nanashi_et_al.:2008/07/25(金) 13:33:38
まったく、もう21で童貞だぜ。魔法使いまであと4年。

でもセックスして妊娠したらマジでどうすんだろうな。
それ考えると就職するまで童貞なのはありなんじゃないかという気がする。
相手がいくら結婚する気のない女であっても中絶なんてさせられんしな。。。
285Nanashi_et_al.:2008/07/25(金) 13:58:15
就職してからも童貞の可能性の方が高いんじゃね?
286Nanashi_et_al.:2008/07/25(金) 13:59:17
それどころか一生童貞じゃね?
287Nanashi_et_al.:2008/07/25(金) 14:03:00
お前らそんな考えじゃ少なくとも結婚するまで童貞だぞ
就職すればスグにそんな都合良く女が出来るわけないだろ
288Nanashi_et_al.:2008/07/25(金) 14:05:50
スグがクズにみえた
289Nanashi_et_al.:2008/07/25(金) 14:16:25
結婚できないから関係ない
290Nanashi_et_al.:2008/07/25(金) 14:26:28
水ぶっかけて悪いけど、
学歴ロンダって、企業では全く評価されませんよー。

身の回り見ても、東工大や和田大物理院を出ても、
「何で?」という企業や職場に配属され、よくよく聞くと、
「大学の学部」で、人事評価されている露骨な現象を見てます。

でもまぁ、元々勉強好きで、修了後も大学で研究に没頭するのであれば、
東工大は良いでしょう。部外者差別も少なそうだし。
291Nanashi_et_al.:2008/07/25(金) 14:27:39
やりたいことがあるから入る
ただそれだけだ
292Nanashi_et_al.:2008/07/25(金) 14:36:13
>>290なる程Fランからロンダしても無意味ってわけか
293Nanashi_et_al.:2008/07/25(金) 14:48:50
>>288
卑屈過ぎワラタw
294Nanashi_et_al.:2008/07/25(金) 16:09:34
今年で25になるのに童貞のオレオワタ
295Nanashi_et_al.:2008/07/25(金) 16:16:33
>>294 25なのに童貞でしかも院試??wwwwwお前終わってるなwwwww
296Nanashi_et_al.:2008/07/25(金) 16:21:45
学部が東工大以上なら問題ないんじゃね
297Nanashi_et_al.:2008/07/25(金) 16:40:51
いや、25なら関係無い
学部が東工大以上だろうが、何年回り道してんだって話だし
298Nanashi_et_al.:2008/07/25(金) 16:44:51
三浪して駅弁医学部入った俺に謝れ
299若造へ:2008/07/25(金) 16:45:56
人間、時には回り道も必要なんだよ
300Nanashi_et_al.:2008/07/25(金) 16:52:22
真の意味で要領よく生きるなんて、無理なのさ…
遺伝子がそうしていないようにね。

上の方でアルゴリズム質問してた人へ。
実装を暗記するならB木だけでいいよ。
他は過去の遺産だから概念でおk。
301Nanashi_et_al.:2008/07/25(金) 16:56:03
>>294 就職しろよwwどこもお前なんか雇わねえだろうがよwwww
302Nanashi_et_al.:2008/07/25(金) 16:57:44
301は全博士課程を敵に回したようだ…
303Nanashi_et_al.:2008/07/25(金) 17:06:50
あわわわ
304Nanashi_et_al.:2008/07/25(金) 17:07:08
>>298 医者のタマゴがなんでココにいるんだよwwwカエレ
305Nanashi_et_al.:2008/07/25(金) 17:47:43
>>290
いやいや、お前適当なこと言いすぎだろ。
うちの兄貴はロンダのお陰で就職成功してるし、
研究室訪問したときに就職してた人も、前いた大学とは比較にならないほど推薦があって素晴らしいって話をしてた。
お前の言ってるような全く評価されないなんてことはあり得ない。
みんなのやる気を削ぐのは気の毒だから適当なことは言わないでくれ。
306Nanashi_et_al.:2008/07/25(金) 18:11:45
ロンダするにはそれなりに勉強したって事だろ?それを評価しないなんて考えられない。
307Nanashi_et_al.:2008/07/25(金) 18:13:37
学部入学するにはそれなりに勉強したってことだろ?
それを評価しないでロンダと一緒なんて我慢できない。
308Nanashi_et_al.:2008/07/25(金) 18:31:27
>>307 それもあるかもしれないが、そんなのどうでも良くね?ちっさいなお前w
309Nanashi_et_al.:2008/07/25(金) 18:51:16
310Nanashi_et_al.:2008/07/25(金) 19:54:29
まぁせいぜいそのご自慢の高校物理数学で工学ごっこでもしてろ
何回死人が出るかな?
311Nanashi_et_al.:2008/07/25(金) 20:01:58
死人(笑)
312Nanashi_et_al.:2008/07/25(金) 20:04:33
死人は出ないと思うが、本質無視して問題が解ける高校数学と物理は今思えば神すぐる。
313Nanashi_et_al.:2008/07/25(金) 20:21:13
物質科学創造の133xって嘘じゃないか?
314Nanashi_et_al.:2008/07/25(金) 21:08:52
ネットにある勉強サイトを丸ごと印刷したら3時間がすぎていました・・
しかもあんま使えないことが発覚。まぁいいや、今日のノルマこなそう。
315Nanashi_et_al:2008/07/25(金) 21:22:35
>>313
だからお前は何を根拠にそんな事を言ってるんだ?
初回の説明会だけで150人超来てパンフレットまで足りなくなったとこだぞ?
100人くらいいたって何の不思議もない。
まぁ信じたくないのは痛いほど分かるが。
316Nanashi_et_al.:2008/07/25(金) 21:58:14
説明会行って受験しないって人も結構いるの?逆も
317Nanashi_et_al.:2008/07/25(金) 22:11:21
当日問題用紙をめくって見たら分からない問題ばかりだったっていう妄想をしているのは俺だけじゃないはず。
逆にこの年に受験して良かったっていう問題をめちゃくちゃ期待してる。
318Nanashi_et_al.:2008/07/25(金) 23:02:20
>>305
そいつはマジレスする価値も無い
受験者を減らそうっていう小さいカスなんだよ
既に出願してんだから殆ど意味無いっつうに
>>290のレス程度で辞める奴なんざ元より受かる見込みの無い記念受験組くらいだろう
319Nanashi_et_al.:2008/07/25(金) 23:03:09
>>317
俺はメカノマイクロだけど
ヘンな問題が出来るだけ出ないことを願う
320Nanashi_et_al.:2008/07/25(金) 23:06:43
>>312
神っつうかくだらん数字遊びだな
いや、むしろ自己満足のオナニー
321Nanashi_et_al.:2008/07/25(金) 23:16:19
いやー大学のテストだって大抵のやつは
ちょっと小手先の暗記して終わりだろ・・・
322Nanashi_et_al.:2008/07/26(土) 01:19:40
>>321
数学の本質をやらせようとすると大半がドロップするので、応用レベルを仕方なく・・・ って感じだと思う。
実際に高校まで数学が得意だったって人の中で何人くらいが世界レベルで戦えるようになるんだろうか。
323Nanashi_et_al.:2008/07/26(土) 01:23:54
ちなみに俺は本質の入り口辺りで、険しさに耐えきれず
某保険会社に内定貰ったM2です。
324Nanashi_et_al.:2008/07/26(土) 01:32:11
>>323
すずかけから?
325Nanashi_et_al.:2008/07/26(土) 01:41:22
>>324
大岡山です。
今はアクチュアリー資格取得の為、色々やってます。
326Nanashi_et_al.:2008/07/26(土) 02:17:57
アクチュアリー(笑)
327Nanashi_et_al.:2008/07/26(土) 03:06:00
起きてる人にB木で質問が。

http://www.teu.ac.jp/chiit/algorithm/?plugin=ref&page=%C2%E810%B2%F3&src=top.jpg

このB木は、「5階のB木で、3つの内部節と7つの葉を持っている」とあるんだが、
なんで内部節(ノード)は3つなんだ?根のポインタは2つだから、内部節は2じゃないの?
328Nanashi_et_al.:2008/07/26(土) 03:18:06
>>327
B木ではデータを持つのは葉のみで、それ以外はすべて内部節になる。
つまり、一番上の根(キー、12、キー)も内部節になり、
さらに2つの子がいるから、内部節は合わせて3。
その子達は葉(データ)を7つ持っているから、葉の数は7。
5階というのは、この場合のB木は5分探索木という事。
なので、スラッシュが入っているキーの数(白い四角)を合わせると5になる。
6分探索木だと、キーの数が6になり、3分探索木だと3になる。
329Nanashi_et_al.:2008/07/26(土) 03:23:14
ちなみに、2-3-4木や赤黒木も二分探索木、AVL木、B木をマスターしけおけば
ぶっつけ本番でも分かるからこの3つの木構造だけはしっかりやっておけよな。
トライ木やパトリシア木はまず院試には出ないだろう。
330Nanashi_et_al.:2008/07/26(土) 04:51:55
AVL木ってアダルトビデオだいす木?B木って勃木??
331Nanashi_et_al.:2008/07/26(土) 10:21:14
誰か電物電情平成20年の線形の(2)(b)以降の解き方を教えてくれ!
固有値がすげー値になるんだがこれ。
332Nanashi_et_al.:2008/07/26(土) 13:19:34
>>331

(2)(a)固有値e^jφ、e^-jφ
(b)λ1=e^jφに対する固有ベクトルv1=(sinθ、cosθ)^t(転置)
λ2=e^-jφに対する固有ベクトルv2=(cosθ,-sinθ)^t(転置)

(3)(e^-jφ  0 )
   (0    e^jφ)

計算ミスあるかも?
(b)は普通に固有値入れたらできるよ。途中加法定理必要
(c)は力ずく

ところで物電・物情の人今過去問どのぐらい解ける?
今自分数学(2教科)と論理回路が8〜10割りくらいできるようになったんだけど
電気回路が足引っぱてる。
ただ初見で解けるかどうかは別ね。^^;
333331:2008/07/26(土) 14:05:23
あ、俺がアホだったw

固有方程式が
λ^2−(e^jφ+e^-jφ)λ+1=0
か。計算ミスってたわ。サンクス。
334Nanashi_et_al.:2008/07/26(土) 14:35:21
レス番に3が付くからって馬鹿になんなくてもいいんだぜ
335Nanashi_et_al.:2008/07/26(土) 14:38:43
お前らもしかして1日10時間とかしてるのか
336Nanashi_et_al.:2008/07/26(土) 14:41:17
最近はもう飽きたから5時間ぐらい
337Nanashi_et_al.:2008/07/26(土) 14:45:23
2〜3時間くらい
338Nanashi_et_al.:2008/07/26(土) 14:54:13
もうずっと2時間程度、土日はおやすみ
過去問とか5周くらいしてるがな・・・
339Nanashi_et_al.:2008/07/26(土) 15:04:25
10時間とか物理的に無理
1日が30時間くらいあれば可能だけど、気力が続かないな
340Nanashi_et_al.:2008/07/26(土) 15:23:33
時間多くヤれば良いってもんでもないしな
341Nanashi_et_al.:2008/07/26(土) 15:31:54
4時間が限界だわ
342Nanashi_et_al.:2008/07/26(土) 15:36:58
皆余裕あっていいね。
俺まだ過去問1週しかしてないぜ。
実際採点官がどんだけ途中点くれるのか凄く気になる。
343Nanashi_et_al.:2008/07/26(土) 15:48:06
俺もだらけちゃだめだと思って1日最低2時間はするようにしてる
344Nanashi_et_al.:2008/07/26(土) 16:14:10
【社会】「末は博士も就職難」、修了者の25%が「浪人」「今や大学院はフリーター生産工場だ」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217055462/l50
345Nanashi_et_al.:2008/07/26(土) 16:15:43
てめぇら群論とかわかりますか?
なんかここ3日ほど院試にも期末試験にも全く関係ないガロア理論にはまっている。
346Nanashi_et_al.:2008/07/26(土) 16:15:53
>>344
文化人類学専攻

これが特にマズいポイントだと思う
347Nanashi_et_al.:2008/07/26(土) 16:17:05
文系の院って趣味みたいなもんだろ?
理系の院はまだ分かるけど文系の院って就職したくなくて趣味に走りましたって
感じだわ
348Nanashi_et_al.:2008/07/26(土) 16:18:10
>>345
物性物理学専攻なので群論は分かりますよ。
でも質問には面倒なので答えませんよ、っと。
349Nanashi_et_al.:2008/07/26(土) 16:47:28
モチベーションをあげる為に今度東工大行ってこようかな
図書館とかは入れないんだよね?
350Nanashi_et_al.:2008/07/26(土) 17:38:32
>>343
2時間ならダラけてても出来るだろw

皆は勉強以外は何してるの?
351Nanashi_et_al.:2008/07/26(土) 17:49:50
パソコン
テレビ
昼寝
352Nanashi_et_al.:2008/07/26(土) 18:02:34
彼女と遊ぶか研究とか
353Nanashi_et_al.:2008/07/26(土) 18:19:33
勉強0時間。
でも、受験者の中には、ただ受けただけ、いわゆる記念受験の人も10人に1人はおるやろね
354Nanashi_et_al.:2008/07/26(土) 18:38:52
勉強0って、釣りにも程がある
355Nanashi_et_al.:2008/07/26(土) 18:39:31
>>350
オナニーとナンパとセックス

>>353
そんなにいるんけ?
エラい金の無駄やんな・・
特に交通費や宿泊費まで掛かる場合はアホかと
356Nanashi_et_al.:2008/07/26(土) 18:41:21
俺も殆ど勉強してないな〜
でも倍率的に落ちないと踏んでる
357Nanashi_et_al.:2008/07/26(土) 18:43:55
夏風邪大流行で当日欠席イパーイなんてことになって受験者が仮に取りたい人数を下回ってもあまりに馬鹿なのは落とすべ
358Nanashi_et_al.:2008/07/26(土) 19:41:54
口述で落ちる人おるの?
naistみたいに。
359Nanashi_et_al.:2008/07/26(土) 19:51:12
>>357
確かにあまりにも酷ければ落とすだろうけど、
教授としても院生を人手として欲しいるだろうから、出来れば人数確保したいんじゃないかな、
と踏んでる
360Nanashi_et_al.:2008/07/26(土) 20:33:54
>>358
NAISTは口述しかないだろjk
361Nanashi_et_al.:2008/07/26(土) 20:35:41
そんなにばかいるの?
受けるなよそんな奴
362Nanashi_et_al.:2008/07/26(土) 20:42:19
NAIST落ちた人いるか?
俺は受かったぞ
363Nanashi_et_al.:2008/07/26(土) 21:14:10
naistなんて落ちてたら東工大は無理な可能性が高い。
あそこは滑り止め。naist落ちてたら旧帝大も無理。
364Nanashi_et_al.:2008/07/26(土) 21:28:44
NAIST(失笑)
365Nanashi_et_al.:2008/07/26(土) 23:24:56
なんか本を読むのが苦痛になってきた…
院試が近いのにやばい。
ストレスはたまる一方だし…
これがスランプってやつか………
366Nanashi_et_al.:2008/07/26(土) 23:38:39
今まで解けてた過去問が急に解けなくなると、焦るよね。


頭が真っ白、パーン!
367Nanashi_et_al.:2008/07/26(土) 23:43:58
TOEICの結果が気になって全然勉強する気がしない
368Nanashi_et_al.:2008/07/27(日) 00:00:00
インターネット結果表示はしてないの?
369Nanashi_et_al.:2008/07/27(日) 00:02:35
頭がバーンですか
370Nanashi_et_al.:2008/07/27(日) 01:45:41
俺もトイック気になる
371Nanashi_et_al.:2008/07/27(日) 10:44:52
院試前にスランプに陥ったら、とりあえず勉強やめて一日だらけてみ。
372Nanashi_et_al.:2008/07/27(日) 10:48:11
大学入試の時のスランプは友達、彼氏彼女、先生に相談して、和らげる事ができたが、
院試の場合、なぜか

「勉強が足りねーだけだろw ワロスw」

と煽ってくれるお前らしかいないから幸せだ。
373Nanashi_et_al.:2008/07/27(日) 11:00:00
両刀使いですね、わかります
374Nanashi_et_al.:2008/07/27(日) 11:47:18
なんという難問・・・
問題文を見ただけで諦めてしまった
この問題は間違いなく未解決

数学         名前  ^o^
----------------------------------------------------------
問1:
楕円曲線のゼータ関数が有理点などの数論的な情報を含んでるか?
375Nanashi_et_al.:2008/07/27(日) 11:54:07
BSDすか。
376Nanashi_et_al.:2008/07/27(日) 13:08:47
>>371
そっ、そう言っておいて、僕を勉強させないつもりなんだな?!
377Nanashi_et_al.:2008/07/27(日) 13:18:04
うわぁああああああ!
ついに・・ついに!今年初のっ!
じ・・Gが!Gがデターーーーーーーーー!|||||orz|||||




うわぁぁんっ、しかも見失っちゃったよおおお(ノд<。)゜。
見付け出して奴をとっ捕まえるまで怖くて勉強も睡眠も出来やしないじゃないか・・
今も俺の部屋のどこかを這っているんだと思うと(((((゚Д゚)))))
378Nanashi_et_al.:2008/07/27(日) 13:23:05
>>377
つ ゴキジェット
379Nanashi_et_al.:2008/07/27(日) 13:27:58
>>378
ゴキジェットPROで攻撃したが、噴射した瞬間信じられない程のスピードで逃げられたorz
あいつら速過ぎだろ・・
380Nanashi_et_al.:2008/07/27(日) 13:28:57
>>379
ならば最終兵器だ。

つ バルサン
381Nanashi_et_al.:2008/07/27(日) 13:29:26
>>379
1匹見つけたら30匹は居る、ってよく言うよね・・・
382Nanashi_et_al.:2008/07/27(日) 13:29:36
ゴキブリのダッシュ力と空気の読みっぷりは異常
383Nanashi_et_al.:2008/07/27(日) 13:32:52
>>380
それは本当に最後の手段だなw

>>381
今まではそんな事態にはなったことないが、奴が雌だったら卵を産み付けられる前にケリを付けないとな
384Nanashi_et_al.:2008/07/27(日) 13:41:49
>>383
殺虫剤を散布した瞬間から、あちこちに卵を分散して産んでいる。
一度バルサンして皆殺しして、卵が孵る3週間後にもう一度バルサンしないと
お前の部屋はゴキブリ屋敷になる。
385Nanashi_et_al.:2008/07/27(日) 14:09:21
>>384
ちょ・・マジか・・
ちょっくらバルサン買ってくる
386Nanashi_et_al.:2008/07/27(日) 15:46:48
G「・・・計算どおり( ̄_, ̄ )」
387Nanashi_et_al.:2008/07/27(日) 17:03:39
高校野球に感動してたら一時的にGのこと忘れてたぜw
さぁ〜て、バルサン炊く準備作業に取り掛からないと・・
388Nanashi_et_al.:2008/07/27(日) 17:21:18
G「やめて、乱暴しないでっ」
389Nanashi_et_al.:2008/07/27(日) 18:07:59
そんなこと言われたら余計いじめてやりたくなるなw
でも殺せなくなってしまいそうだ(´・ω・`)
390Nanashi_et_al.:2008/07/27(日) 18:17:18
院試が近づくにつれて、やる気がなくなっていく俺・・・。
最近は1,2時間しか勉強できてない。
過去問は殆ど解いたけど、過去問と同じ問題が本番で出るはずないし。
391Nanashi_et_al.:2008/07/27(日) 18:19:59
早稲田推薦入学(文系)→余裕で卒業(バカでも卒業可)
早稲田推薦入学(理系)→名前だけで入学したバカは卒業できないで大半が留年
            卒業できないことを見越して枠が少ない
            バカなので院にも進学できない
392Nanashi_et_al.:2008/07/27(日) 18:31:04
>>390
分からない問題とか無いの?
393Nanashi_et_al.:2008/07/27(日) 18:33:51
力学が難しすぎる件について
394Nanashi_et_al.:2008/07/27(日) 18:35:15
過去問は所詮過去のモン
解けてもあまり意味が無い
395Nanashi_et_al.:2008/07/27(日) 19:07:59
>>394
それ、押さえのところの試験で痛感した
問題傾向変わりすぎでワロタw
他の奴らも相当パニくってたけど
あれは過去問への依存度が高い程酷い目にあってたろうな
396Nanashi_et_al.:2008/07/27(日) 19:20:33
俺なんか逆に過去問で解けない問題があっても答えを出さずにスルーしてるわ。
だって次同じの出るわけないし。
397Nanashi_et_al.:2008/07/27(日) 19:24:10
傾向を知るにはいいことだと思うし、過去問が解けると多少精神が安定する。
398Nanashi_et_al.:2008/07/27(日) 19:41:56
新領域も受けるから、
あと一週間後だってのにやる気がでない…
399Nanashi_et_al.:2008/07/27(日) 19:52:01
ギアスおもしろいわー
400Nanashi_et_al.:2008/07/27(日) 19:52:35
8月1日から本気出す。
401Nanashi_et_al.:2008/07/27(日) 19:58:27
パワーバランスが崩れる
402Nanashi_et_al.:2008/07/27(日) 20:10:14
あと3週間あるもんなぁ・・
403Nanashi_et_al.:2008/07/27(日) 20:51:53
医学部以外の理系は未来がないね笑
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1209539926/
404Nanashi_et_al.:2008/07/27(日) 20:57:14
受験票って受験時に回収されるんだっけ?
405Nanashi_et_al.:2008/07/27(日) 21:07:08
TOEIC650しか取れなかった…
理工創造なんだが他に受けるヤシいる??
406Nanashi_et_al.:2008/07/27(日) 21:47:05
俺は過去問全体をフーンって眺めてから出題範囲だけ記帳してる
だから傾向を見るのに使ってるだけでまだ解いてはいないや
いづれ解いた方がいいんだろうけど
407Nanashi_et_al.:2008/07/27(日) 21:55:21
>>405
もう届いた?
408Nanashi_et_al.:2008/07/27(日) 21:56:09
650って嫌味だな、550の俺はどないしてくれんねん!
409Nanashi_et_al.:2008/07/27(日) 22:01:52
すずかけはリアルに平均500点代だろう
410Nanashi_et_al.:2008/07/27(日) 22:14:34
>>407
ネット公開ってやつ。
TOEICそんなもんなのか??
小論も全く自信ないんだが…
卒研が忙しすぎて全く勉強に取り掛かれない…日曜なのに今日で3連泊なんだぜ。
411Nanashi_et_al.:2008/07/27(日) 22:27:49
うそつけ
412Nanashi_et_al.:2008/07/27(日) 22:30:38
確かに俺が研究室訪問した当時600ちょいのスコアだったんだけど、院生に十分だって言われた。
413Nanashi_et_al.:2008/07/27(日) 23:12:04
電気電子・電子物理の去年の過去問で、非理想的なコイルにおけるIm[Z]/ωの意味は?
って問題あるんだけど、どーゆーこっちゃい。ω=1/√LCで0になるってのは分かったが、
エネルギー蓄積しませんよーって以外にどんな意味あるんだかが分からん。
分かる人教えて下され。
414Nanashi_et_al.:2008/07/28(月) 00:15:11
ω=タマタマ
415Nanashi_et_al.:2008/07/28(月) 00:19:26
訪問行った時に院生何人かにtoeicスコア聞いたけど、なんだかんだ一番低い人で620だったんだよな。
416Nanashi_et_al.:2008/07/28(月) 00:21:18
たまたまだろ
そもそもTOEICなんてちょっと勉強したらいい
417Nanashi_et_al.:2008/07/28(月) 00:25:44
分からないところ質問させていただきます。物質科学創造の過去問@量子力学の変分法
のとこでψ=Np0(X)(1+βX)の規格化定数Nを求めなさいという問題がよく分からないのですが
-∞〜∞まで積分するとしてp0(X)をどう考えたらいいかよく分かりません・・・。
どなたかお願いします
418Nanashi_et_al.:2008/07/28(月) 00:32:03
物電物情の人微積どのへんまでやってる?
俺は一応全範囲やってるけど。範囲が予測できないから。
419Nanashi_et_al.:2008/07/28(月) 00:33:14
>>415
俺の訪問した研究室の院生は内部の人が700点くらい
外部の人が550点くらいだったよ
420Nanashi_et_al.:2008/07/28(月) 00:38:24
>>418
まだ過去問しかやってないわ
簡単な問題しか出ないと踏んでるが・・・
421Nanashi_et_al.:2008/07/28(月) 01:02:13
>>420
なんかやってみると意外と範囲広くない?
重積分が出てもおかしくない気がするし。
一応全部やっておいた方がいいとおもた
422Nanashi_et_al.:2008/07/28(月) 01:09:18
ヤコbイヤーンとか多変数関数(3以上の)とか出ちゃう系?みたいな??
423Nanashi_et_al.:2008/07/28(月) 01:24:09
3変数とかはさすがに出なさそうだよねー
424Nanashi_et_al.:2008/07/28(月) 01:35:22
でもぉ、どっかの私大は過去に出してみちゃったりした感じ?らしいよぉ〜
マジデヤバクナイ??
425Nanashi_et_al.:2008/07/28(月) 01:49:36
ゲキ熱だな!!
426Nanashi_et_al.:2008/07/28(月) 01:54:18
>>417
確か<p|p>,<p|x|p>,<p|x^2|p>は与えられてなかった?
全空間積分したなら↑を代入してN=にすればいいだけかと。
427Nanashi_et_al.:2008/07/28(月) 01:59:14
中学生の妹のことで困っています。

ここ最近、妹は風呂上りに毎回僕の部屋にやってきます。
脱衣所でしっかり体を拭いていないせいか、
濡れたタンクトップに乳首が透けて浮き出ています。
視線を逸らしながら注意すると

「やっぱ妹のでも気になるんだ?」

と兄をからかいはじめる始末です。
こんな調子で二三時間も居つかれては堪ったもんじゃありません。

この高見盛そっくりの妹を退治するにはどうしたらいいのでしょうか。
428Nanashi_et_al.:2008/07/28(月) 02:00:11
               ぅぉぇっぷ
           〃⌒ ヽフ
          /   rノ
         Ο Ο_)***
429Nanashi_et_al.:2008/07/28(月) 02:00:54
>>415
高い人は何点くらいだったの?
430Nanashi_et_al.:2008/07/28(月) 02:05:14
リアルにTOEIC300点台なんだけどヤバイ?
431Nanashi_et_al.:2008/07/28(月) 02:06:29
専門満点でおk
432Nanashi_et_al.:2008/07/28(月) 02:10:39
思ったんだけど、面接は試験の成績順っていう話だけど、
それって筆記試験の合格者が発表される時点では分からないのかな?
面接当日に分かるのだろうか。
433Nanashi_et_al.:2008/07/28(月) 02:24:50
>>432
当日にわかるらしい
面接前に点呼するんだが受験番号順ではなく成績順なんだとよ
434432:2008/07/28(月) 02:25:00
事故解決しました
435432:2008/07/28(月) 02:25:50
>>433
oh!!!!すまない、わざわざ書いてくれてありがとう。
筆記受かってても当日まで不安でしょうがないよなぁ・・・
436Nanashi_et_al.:2008/07/28(月) 02:39:32
計算工学だが、入試説明会で
「面接資格は当日この会場でしか知る方法は無いのでしょうか?」
とか言ってた子が居たな。

そりゃ発表と同時に「じゃあ呼ばれなかった人はお帰りください」とか
言われたくない%
437Nanashi_et_al.:2008/07/28(月) 02:43:45
面接って不合格でも行かないとダメなんだよな?
実質研究室配属の意思確認なんでしょ?
438Nanashi_et_al.:2008/07/28(月) 02:45:09
>>437
矛盾
439Nanashi_et_al.:2008/07/28(月) 02:50:04
筆記終了時点でダメなやつは呼ばれない
440Nanashi_et_al.:2008/07/28(月) 03:01:05
>>439えっ、そうなの??通知はどうやってするの?
441Nanashi_et_al.:2008/07/28(月) 03:03:05
今まさにその話題だったと言うのに・・・
442Nanashi_et_al.:2008/07/28(月) 03:19:53
ん?当日に東工大まで行ってダメなら面接受けずに「さようならー」なの?w
443Nanashi_et_al.:2008/07/28(月) 04:45:16
てめーら、募集要項嫁よww

口頭試問受験資格者の発表は次のT又はUの方法により行います。

T 8月20日から8月25日に実施する選考はこっそり教えてあ・げ・る♪

U 9月2日から9月5日に実施する選考は・・・え、何?知りたいの?
そんなの教えるわけ無いじゃん。ばーか。勝手に8月28日に大岡山に見に行けば良いじゃない。
え、何、あんた封筒出したの? 馬鹿じゃない。なら、紙が来るのかもね・・・
何の紙かって? ・・・一覧に決まってるじゃない。
444Nanashi_et_al.:2008/07/28(月) 06:00:04
後三週間なんだと思ったら本当に目眩がして足の震えが止まらなくなった…
物電・物情なんだが、電気回路過去問で格子回路のパラメータ使う問題あったと思うんだが、
あれパラメータ丸暗記なん?んな訳ないんだろうが、求め方が解らんorz
445Nanashi_et_al.:2008/07/28(月) 08:00:45
なにそれ。
そんなのあったか? どれよ。
446Nanashi_et_al.:2008/07/28(月) 08:35:55
最近マンコ君を見かけないな
447Nanashi_et_al.:2008/07/28(月) 09:27:19
物電・物情大人気
448Nanashi_et_al.:2008/07/28(月) 09:54:59
今からうんこ漏らす
449415:2008/07/28(月) 11:30:11
>>429
900超えてた人が一人いた
450Nanashi_et_al.:2008/07/28(月) 13:06:34
すずかけで900越えなんかいんのか?
451Nanashi_et_al.:2008/07/28(月) 14:05:42
【毎日・変態報道】“就活生を脱がす企画も”「毎日」系企業が出す「エロ雑誌」が過激すぎる…週刊文春が報道→雑誌、突然の休刊に★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217218356/
「毎日」系企業が出す「エロ雑誌」が過激すぎる

週刊文春(7月31日号)P137〜P138より抜粋
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/

7月20日、毎日新聞1面に「お詫び記事」が掲載された。毎日新聞が謝ったのは「ファーストフードで女子高生は性的狂乱状態」等々、
引用も憚られるような<品性を欠く性的な話題>で溢れ返っていた毎日の英文サイトコラム「waiwai」についてだった。
だが、その過激さにおいては「waiwai」を遥かに凌駕する雑誌を「毎日系企業」が発行しているから驚きだ。

「毎日新聞が出資する毎日コミュニケーションズの100%子会社が過激なエロ雑誌を作っているんです」(毎日新聞関係者)

毎日コミュニケーションズ(以下、毎コミ)とは、毎日新聞の関連会社として設立され、同じパレスサイドビルに入居する企業。
毎日新聞社は同社株を9%保有する第3位の大株主で、非常勤監査役に菊池哲郎・毎日新聞常務が名を連ねている。
毎コミといえば、大塚愛を起用したCMが話題の就職情報サイト「マイナビ」が有名だ。リクルートの「リクナビ」と並び、
最近の就活生には欠かせないアイテムだという。
452Nanashi_et_al.:2008/07/28(月) 15:53:14
クイックソートのスタックを使ったバージョン、
意味が分からNEEEEEEEEE
453Nanashi_et_al.:2008/07/28(月) 16:03:33
クイッククイック!
454Nanashi_et_al.:2008/07/28(月) 18:58:07
統計力学わかんね・・・
455Nanashi_et_al.:2008/07/28(月) 20:34:54
物理専攻って何割くらい取れれば合格かな?
毎年、半分くらいは落ちるみたいだけど。俺は本番6割、良くて7割くらい・・・。
問題が難しすぎる。
456Nanashi_et_al.:2008/07/28(月) 21:48:57
7割はオーバーキルだろ
457Nanashi_et_al.:2008/07/28(月) 22:13:09
それなら余裕で合格でしょ
研究室訪問で院生から5割取れれば、って聞いたよ
458Nanashi_et_al.:2008/07/28(月) 22:57:14
俺も6割で合格確実ゾーン、5割で大体合格と言われた
どこの専攻もそんくらいなんだろうな
459Nanashi_et_al.:2008/07/28(月) 22:59:16
>>456
オーバーキルってなに?
>>457
マジ?大岡山の物理専攻だよ?
一通り勉強したんだけど、毎年へんな問題が1,2問出るから困る。
数学も範囲広いし。
あと英語も半分くらいしか出来ない。
460Nanashi_et_al.:2008/07/28(月) 23:00:07
わかった
おまえら、5割っていって俺を油断させる作戦だなw
461Nanashi_et_al.:2008/07/28(月) 23:01:48
俺も5割で大体受かるって聞いたぜ
462Nanashi_et_al.:2008/07/28(月) 23:03:26
>>459
FF10で相手の残りHPより遥かに大きいダメージを与えて倒した時にOver killと表示される
それが由来で、過剰な得点とか圧勝の時などに広く使われるようになった
463Nanashi_et_al.:2008/07/28(月) 23:05:17
>>462
勉強になりました。
464Nanashi_et_al.:2008/07/28(月) 23:08:59
実際すずかけは4割ありゃ何処の学科も受かるらしい
5割はオーバーキルって
465Nanashi_et_al.:2008/07/28(月) 23:09:49
それはさすがに嘘だろwww
TOEICがよっぽど良いなら4割後半で受かるかもしれないけど
466Nanashi_et_al.:2008/07/28(月) 23:22:44
すずかけの合格ラインは6割です。
467Nanashi_et_al.:2008/07/28(月) 23:30:23
すずかけの話は知らないけど、物理専攻は毎年20人近くが落ちてるんだよな。
5割で合格の言葉、信じたいけど・・・。記念受験する人はそんなにいないだろうし。
468Nanashi_et_al.:2008/07/28(月) 23:31:49
技術経営専攻はどうなんですかね?
何割ボーダー?
469Nanashi_et_al.:2008/07/28(月) 23:33:15
アニメーション制作はノーマッドが担当。
監督を松尾衡氏、シリーズ構成を花田十輝氏、
キャラクターデザインを菊池聡延氏、
音響監督を鶴岡陽太氏が務めるなど、
主要スタッフは「ローゼンメイデン」シリーズの制作陣が結集している。
470Nanashi_et_al.:2008/07/28(月) 23:36:26
記念受験の人ってあまりいないの?
うちの専攻は説明会のとき物凄い人数だったんだが。
471Nanashi_et_al.:2008/07/28(月) 23:40:56
記念受験は想像以上に多いよ
472Nanashi_et_al.:2008/07/28(月) 23:41:41
説明会はどんなもんかを確かめる為に行くんじゃない?
473Nanashi_et_al.:2008/07/28(月) 23:41:43
>>470
院試で記念受験する馬鹿はまずいないよ。
学部入試と違って、研究室まで想定して受験してくるからね。
474Nanashi_et_al.:2008/07/29(火) 00:02:50
学部入試よりは少ないけど、それでも記念受験は多くいる
理由は簡単!
ほぼ確実に受かる自大院という命綱があるから低リスクで冒険出来るからな
475Nanashi_et_al.:2008/07/29(火) 00:03:08
【毎日・変態報道】“本社ビル内でAV撮影”“就活生を脱がす企画も”「毎日」系企業が出す「エロ雑誌」が過激すぎる…週刊文春★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217250067/

東工大の女子学生も犯されてますw
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader721313.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader721316.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader721318.jpg
476Nanashi_et_al.:2008/07/29(火) 00:06:43
>>474
そういう奴って志望理由書どうやって書くんだ?
477Nanashi_et_al.:2008/07/29(火) 00:07:38
本番で過去問と全然違う傾向の問題が出ない事を祈るだけだ。
院試勉強に使ってる教科書が全部高専時代の奴だわ
478Nanashi_et_al.:2008/07/29(火) 00:10:44
>>475
この女水○研究室の教授とキスしたって書いてあるけど、
どの研究室ですか?
http://www.math.titech.ac.jp/Labs/staff.ja.html
水本准教授
http://www.eng.titech.ac.jp/general/staff_list.html
水流教授
水田教授
水谷准教授
水本教授
479Nanashi_et_al.:2008/07/29(火) 00:13:11
>>471
>>473
>>474
kwsk
480Nanashi_et_al.:2008/07/29(火) 00:15:51
>>475
何故だろう・・服を着てるとブサいのに裸の写真だけ妙に可愛く見える・・
女って服選びに必死になってるけど実は裸身が一番美しいんだよなw皮肉にもw
481Nanashi_et_al.:2008/07/29(火) 00:19:38
でもさあ、HPの受験者情報とかみると、半分くらいは毎年落ちてるんだよ。
5割で合格できるっていうさっきの言葉信じると、4割とか3割しか取れない人が
20人くらいいることになる。それって記念受験じゃないの?
記念受験までとはいかないけど、自大が受かったから冒険してみようってことなのか?
482Nanashi_et_al.:2008/07/29(火) 00:21:30
さっきから20人20人ってお前の少人数なマイナー専攻の話なんてシラネーヨwww
483Nanashi_et_al.:2008/07/29(火) 00:23:01
>>482
大岡山はどこもそんな感じだと思うぞ。どこも定員30〜60人くらいでしょ。
ちなみに基礎物理。
484Nanashi_et_al.:2008/07/29(火) 00:23:04
>>481
もういいよ、信じたくないなら信じなければいいだろ
お前の専攻は8割で合格とお前だけでも思っておけばいい話
高く見積もって損は無いんだし、そのつもりで頑張れば?

はい、おしまい


次の人どーぞ
485Nanashi_et_al.:2008/07/29(火) 00:25:39
>>482
むしろマイナーな専攻のほうが定員多いと思うがww
486Nanashi_et_al.:2008/07/29(火) 00:25:40
東●工大の方、建物内でも撮影してるね
キャプだとぼけるけど、この動画だと○○研究室とか読み取れる
左下が出演女性、白衣装着
http://www.uploda.org/uporg1573705.jpg
487Nanashi_et_al.:2008/07/29(火) 00:27:35
東工大にそんな糞BITCHがいるのか?!
488Nanashi_et_al.:2008/07/29(火) 00:29:16
>>485
Minorの意味わかってる?
てか20人近くしか落ちない時点で別にそんなに・・
489Nanashi_et_al.:2008/07/29(火) 00:31:26
チソチソおっきした!!!
490Nanashi_et_al.:2008/07/29(火) 00:37:39
旧帝一工神早慶-主要企業就職率

上記企業就職者数
東大-1,363名 一橋(学部卒のみ)-368名 東工大-807名 京大-1,030名 阪大-1,080名 神戸-689名
北大-473名 東北大-638名  名大(学部卒のみ)-194名 九大-655名 早稲田-2520名 慶應-2298名

就職者数
東大-3,591名 一橋大-739名 東工大-1,725名 京大-3,138名 阪大-3,587名 神戸-2,523名
北大-2,015名 東北大-2,421名 名大-945名(学部卒のみ) 九大-2,399名 早稲田-8384名 慶應-5186名

上記企業就職率(小数点一桁まで)

一橋大学 49.8% 東京工業大学 46.8% 慶應義塾大学 44.3%
--------------------------------------------------------------40%
東京大学 38.0%  京都大学 32.8% 大阪大学 30.1% 早稲田大学 30.0%
--------------------------------------------------------------30%
神戸大学 27.3% 九州大学 27.3% 東北大学 26.4% 北海道大学 23.5% 名古屋大学 20.5%

【集計企業・ソース:サンデー毎日2008/7/27号】
三菱商事・三井物産・住友商事・伊藤忠商事・丸紅・電通・博報堂・三井不動産・三菱地所
NHK・TBS・日本テレビ・フジテレビ・テレビ朝日・テレビ東京・講談社・集英社・小学館・日本郵船・JRA
朝日新聞・読売新聞・日本経済新聞・産経新聞・毎日新聞・共同通信社・時事通信社
日本銀行・三菱東京UFJ銀行・みずほFG・三井住友銀行・三菱信託銀行・住友信託銀行
中央三井トラストG・野村証券・大和証券G・日興コーディアル・東京海上・三井住友海上・損保ジャパン
日本生命・第一生命・住友生命・JR東・JR東海・JR西・東京電力・関西電力・中部電力
東京ガス・大阪ガス・JAL・ANA・NTT東・NTT西・NTTドコモ・KDDI・NTTコミュ・NTTデータ・日本IBM・NRI
新日鐵・JFE・神戸製鋼・住友電工・住友金属・三菱マテリアル・ブリジストン・旭硝子・新日石・出光興産
大成建設・大林建設・清水建設・鹿島・竹中工務店・日揮・日立・東芝・三菱電機・NEC・富士通
松下電器・シャープ・ソニー・キーエンス・日本HP・トヨタ・ホンダ・日産・デンソー・三菱重工・川崎重工・キャノン・リコー
富士ゼロックス・ニコン・コニカミノルタ・オリンパス・キリン・アサヒ・サントリー・味の素・JT・東レ・帝人・旭化成・財閥化学
花王・P&G・富士フイルム・資生堂・武田薬品工業・第一三共・エーザイ・アステラス製薬・任天堂・ヤマハ・リクルート
491Nanashi_et_al.:2008/07/29(火) 00:40:20
そら「就職」では一橋に劣るだろうな
「就職」では
492Nanashi_et_al.:2008/07/29(火) 00:59:16
>>488
どう考えても、数学とか物理とか化学とかの専攻より
名前にカタカナが入ってる専攻のほうがマイナーだろw
493Nanashi_et_al.:2008/07/29(火) 01:03:38
>>492
残念ながら俺の受けるとこはカタカナじゃないんだなw
勝手に知シスとかだと思った低脳哀れwww
494Nanashi_et_al.:2008/07/29(火) 01:06:09
おまえの専攻なんてどうでもいい件

なんかみんなピリピリしてるな
何割とれば合格なんて、教授にしか分からないと思うが。
気にせず頑張ろうぜ
495Nanashi_et_al.:2008/07/29(火) 01:07:30
>>494
おめえに言ってねえんだよボケ
横槍入れんなカス
自分の受ける専攻をマイナー呼ばわりされて顔真っ赤になって俺の専攻を
カタカナのトコだと勝手に妄想したアホに言ってんだろがよ
わかってんのか?おい
496Nanashi_et_al.:2008/07/29(火) 01:08:23
なにこの基地害
497Nanashi_et_al.:2008/07/29(火) 01:09:39
出たw
アホお得意の逃げ文句「基地外」www
それ言えば勝った気になれるんだから便利なオナニー道具だわな、おい
498Nanashi_et_al.:2008/07/29(火) 01:09:52
ハゲ!
499Nanashi_et_al.:2008/07/29(火) 01:10:26
マンコ!!!
500Nanashi_et_al.:2008/07/29(火) 01:14:05
        /⌒ヽ
         ( ^ω^)   挿れるお・・・
         /   ヽ
        | |   | |
        | |   | |
        ||   ||
        し|  i==二フ
          .|  ||
         | ノ ノ
         .| .| (
         / |\.\
         し'   ̄
501Nanashi_et_al.:2008/07/29(火) 02:11:17
物理専攻はマイナーどころか理系の花形だろう…条項
502Nanashi_et_al.:2008/07/29(火) 02:28:13
もし定員50人で100人受験したら、5人は記念受験で、5人休む感じじゃない。
だから実質倍率は2.0倍ではなく→1.8倍みたいな感じ。
どう思う。
503Nanashi_et_al.:2008/07/29(火) 04:07:14
自分の彼氏が来年ここの院試を受けるんだが、院試って大変なんだね。
勉強の邪魔はしたくないが、会う暇も無いというのは寂しいお(´・ω・`)
院試近くなると恋人は放置だったりするの?だったら今から覚悟しとくよ。

なんか、空気読んでないカキコしてスマソ。
504Nanashi_et_al.:2008/07/29(火) 04:13:48
KYMAX!!!
505Nanashi_et_al.:2008/07/29(火) 07:17:33
勉強しなきゃいけないんだし放置は仕方ないだろ
506Nanashi_et_al.:2008/07/29(火) 07:25:21
お前ら本当に東工大志望しているのか?

>>475に書いてる数学科は工学部じゃねぇぞw 理学部だ。正確に言うと第1類。
おまけに数学科の人間が白衣なんか着る訳がねぇw
さらに名前がありえねえしなww

これいろんな意味で学校に通報すると良いかもな。
507Nanashi_et_al.:2008/07/29(火) 09:19:51
外部からだからクソbit値が居ようが居まいが正直どうでもいい
取り敢えず目下の問題は、受かるか落ちるか…
後、発狂するかしないか…試験日ここと被って背水の陣だから qあwせdrftg
508Nanashi_et_al.:2008/07/29(火) 11:09:09
>>502
休むって試験に来ないってこと?
3万も払ってるのにそんな人いるのかな?
記念受験も東京に住んでる奴じゃないと出来ない芸当だよな。
509Nanashi_et_al.:2008/07/29(火) 11:15:15
>>503
サーセン
ほぼ放置してます。
試験終わったら旅行に行こうと思ってるけど、
今の放置っぷりは異常・・・
俺、彼女いたっけ?という錯覚に陥る。

でも、試験のプレッシャーが半端じゃないから、
それどころじゃないっす。
510Nanashi_et_al.:2008/07/29(火) 11:34:59
>>508
502じゃないけど、体調不良者は必ず出るだろうし、他受かったからもういいやとか、
東大本命で時間が足りないからとかで、当日欠席する人はそれぐらいはいるんじゃない?
511Nanashi_et_al.:2008/07/29(火) 11:57:29
>>510東大に時間たりないとかいってるやつこそ東大受からないから東工大受けるだろ
512Nanashi_et_al.:2008/07/29(火) 12:23:44
513Nanashi_et_al.:2008/07/29(火) 12:27:02
>>509
現役、一浪、留学、そして因子勉強でついに彼女は去って行ったよ。
これはモテないw
514Nanashi_et_al.:2008/07/29(火) 12:33:03
お前らモテテ羨ましいわ
ろくに彼女も出来ずに糞だ俺は
515Nanashi_et_al.:2008/07/29(火) 12:42:20
結構出会いはあるもんだぜ。
B4ばかりだからもう遅いが、文系が集う大学サークルに入ってみ。
俺は総計なんだが、男子校出身だから、感動したと同時に高校生活の話を聞いてキレそうになった。
真の勝ち組は共学から上位大に入った人だと思う…
516Nanashi_et_al.:2008/07/29(火) 12:51:01
>>515
分かる。
文化祭のイベントや学校でのやりとり…
そのすべてがうらやましい。一緒に飯食ったりするんだろ?
俺らの主な会話のトピック、オタ話だったからな…
517Nanashi_et_al.:2008/07/29(火) 12:52:25
しかも16-18歳って究極の女盛りじゃねーか
やりTEEEEEEEEE
518Nanashi_et_al.:2008/07/29(火) 13:13:13
>>514
俺たちは選ばれた魔法使いなんだぜ?
519Nanashi_et_al.:2008/07/29(火) 13:24:11
東工大入ってから塾講師でもやってればjkと仲良くなれるかも・・・
520Nanashi_et_al.:2008/07/29(火) 13:57:40
jkばかりじゃなく、2次元にも目を向けたらどうだい?
521Nanashi_et_al.:2008/07/29(火) 14:06:05
>>511
あくまで欠席の例として上げただけだし、東大本命の場合って言ってるの
522Nanashi_et_al.:2008/07/29(火) 14:13:55
院生の男女比はどんなものなのかね
523Nanashi_et_al.:2008/07/29(火) 14:30:08
Fラン文系の友達の話を聞いていると、とても羨ましい…
524Nanashi_et_al.:2008/07/29(火) 15:00:03
>522
学部以上に男比が高いと思う
525Nanashi_et_al.:2008/07/29(火) 15:13:34
東工大入って、そこらの女子大生と合コンしよう。
女は年上を好むんだろ?あれ?俺ら無敵じゃね?
526<-ヘ->:2008/07/29(火) 15:32:35
上等だコノヤロー
527Nanashi_et_al.:2008/07/29(火) 16:29:10
>508
高いお金を払っても、記念受験は絶対いる。
自分の大学を確実に合格しておいたら、恐くないだろうし。
休む人はなぜかいる。どこの試験でも多くいる。
すずかけは外部が多いし、もうだめだから辞めとこうとか。
東大に時間を注ぐためとか。
528Nanashi_et_al.:2008/07/29(火) 16:29:27
俺の志望専攻は、入学者が大体内部:外部=6:4らしい
募集人数を考えるとおおよそ外部枠で9人、外部受験者が30人くらいとして・・

勉強しなきゃ
529Nanashi_et_al.:2008/07/29(火) 16:41:09
記念受験にと早稲田受けたら受かって拭いた学部入試。
結局、地元の駅弁に行ったけど奇跡ってあるから記念の人らも頑張ろうぜ。
530Nanashi_et_al.:2008/07/29(火) 17:43:33
技術経営専攻について何か情報ください。
531Nanashi_et_al.:2008/07/29(火) 17:55:01
MOTは生涯学習スレ行った方がいいよ
532Nanashi_et_al.:2008/07/29(火) 18:23:15
駅弁wwwwww
533514:2008/07/29(火) 20:46:50
>>515
へぇ、良いな。
大学は全く出会い無かったわ
534Nanashi_et_al.:2008/07/29(火) 21:43:10
国公立理工系大学院ランキング
S
 東京大学 京都大学
A++
 東京工業大学 大阪大学
A+
 九州大学 名古屋大学 東北大学 北海道大学
A
 筑波大学 神戸大学 横浜国立大学 首都大学東京 大阪府立大学 大阪市立大学 京都工芸繊維大学  お茶の水女子大学
B
 奈良先端科学技術大学院大学 電気通信大学 総合研究大学院大学 埼玉大学 千葉大学 金沢大学 広島大学 岡山大学  奈良女子大学
C
 北陸先端科学技術大学院大学 産業技術大学院大学 東京農工大学 名古屋工業大学 九州工業大学 熊本大学 静岡大学 信州大学
 横浜市立大学
D
 徳島大学 兵庫県立大学 宇都宮大学 富山大学 茨城大学 鹿児島大学 愛媛大学 三重大学 和歌山大学 福島大学 名古屋市立大学
 北九州市立大学 群馬大学 山梨大学 香川大学 長崎大学
E
 弘前大学 前橋工科大学 大分大学 長岡技術科学大学 山口大学 福井大学 山形大学 岐阜大学 豊橋技術科学大学 滋賀県立大学
 公立はこだて未来大学 会津大学 愛知県立大学 広島市立大学
F
 情報科学芸術大学院大学 室蘭工業大学 琉球大学 富山県立大学 岩手大学 島根大学 鳥取大学 秋田大学 佐賀大学 北見工業大学 
 岩手県立大学 秋田県立大学 岡山県立大学 高知大学 宮崎大学
535Nanashi_et_al.:2008/07/30(水) 00:05:27
>>532
金沢大学なめんなよw
536Nanashi_et_al.:2008/07/30(水) 00:37:50
今更だけど試験範囲広すぎ
統力やってたら力学忘れるし、電磁気項目多すぎるし・・
院浪だけは避けたいのですが
537Nanashi_et_al.:2008/07/30(水) 00:46:24
メカノだが午前6割、午後7割目標
変な分野は出たら捨てる。

150分で15問くらい出るって普通に多いよな
538Nanashi_et_al.:2008/07/30(水) 00:47:59
>>536
多分536と俺の専攻は違うがこっちも試験範囲広く感じるわ。
科目が多いのはまあ許せるが科目の中でさらに出る範囲が広いのがなんとも・・。

やはり内部生でも同じ事考えるんでしょうかね。
正直5割正解できるかも怪しい。ちなみに俺は計算工学。
539Nanashi_et_al.:2008/07/30(水) 00:59:02
>>538
そっか、やっぱりどこもそうなんだね
俺は基礎物理だけど、科目6つも許せないけど、
仰る通り、さらに出る範囲が広い・・・

同じく現時点で5割は無理だ、マジ焦る
540Nanashi_et_al.:2008/07/30(水) 01:27:15
そんな難しいの?
過去問ネットで見れる?
541Nanashi_et_al.:2008/07/30(水) 02:33:29
>>538
計算工で5割じゃ望みなくね?
7割はいきたいところ
542538:2008/07/30(水) 04:00:38
基礎物理って6もあるんだ。こっちはまだ恵まれてる方だったようだ・・・。

>>541
確かに望みないね、言い訳すると元々の自大学のLvも高くないし。
けど毎度過去門見てて疑問に思うんだけど、本当に内部生は7割くらい余裕で取っちゃうんだろうか。
総合得点じゃなくて、途中点が出た問題含めて7割ならまだ納得できるんだけど完全正解7割とか俺には信じられないわ。

それにしてもH19、問題3のλは腹が立つ。オートマトンで統一してほしいっす。
543Nanashi_et_al.:2008/07/30(水) 05:09:51
経営工受ける人いたら教えて欲しいんだけど、
専門科目で他専攻の科目を選択した場合、午前と午後両方そっちで受けるの?
それとも午前は経営工の基礎数学?
544Nanashi_et_al.:2008/07/30(水) 12:16:32
計算工学って何学科出身の人が主なんだ
545Nanashi_et_al.:2008/07/30(水) 12:41:46
基本情報系だけど通信学とか電気、電子とかでもいけるっぽいよ。
数学2、情報3、電気1、通信1くらいだったかな問題。
うち4個選択だけど、電気系の人には辛そうだ。
546Nanashi_et_al.:2008/07/30(水) 13:05:05
へぇ
547Nanashi_et_al.:2008/07/30(水) 13:29:26
>>542
計算工は内部もボロボロ落ちる難専攻
特に一部の研究室は内部の上位陣が内薦蹴って受けたりする

なので内部でもそれなりにがんばらないと取れない3問完答ぐらいは
目指したいところ
548Nanashi_et_al.:2008/07/30(水) 14:03:17
さーて、あと3週間な訳だが。書き込みも減ってきたねぇ。

穴つぶしと言うことで、物電・物情のH19年の電気回路の解答を
誰か示してくれると嬉しいのだけど。
基本に忠実な問題だけど、意外と大事じゃないか?
549Nanashi_et_al.:2008/07/30(水) 14:21:22
お前はなにを言ってるんだ?
550Nanashi_et_al.:2008/07/30(水) 14:29:36
解いたけど合ってるか解らない
551Nanashi_et_al.:2008/07/30(水) 16:54:11
>>549
多分>>444と同一人物だろ。
この時期にそのレベルだと受かる可能性は低そうだがw
552Nanashi_et_al.:2008/07/30(水) 17:09:11
口述死亡
553Nanashi_et_al.:2008/07/30(水) 17:09:56
笑える。わからないならそう書けばいいのに
554Nanashi_et_al.:2008/07/30(水) 17:48:51
実効値と振幅を間違わなければおk
555Nanashi_et_al.:2008/07/30(水) 17:52:09
P=Vm^2/(2R)
これ以外書くのマンコくせ( ´д`)
556Nanashi_et_al.:2008/07/30(水) 17:53:14
>>555
( ゜д゜)・・・



(゜д゜)
557Nanashi_et_al.:2008/07/30(水) 17:55:06
>>555
m9(^Д^)プギャーーーッ
558Nanashi_et_al.:2008/07/30(水) 18:01:46
>>555
ちょwwwwwオワタwwwwwwwwww
559Nanashi_et_al.:2008/07/30(水) 18:02:56
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J>>555
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
560548:2008/07/30(水) 18:07:35
いや俺>>444じゃないけど。

最大実行電力って言葉がどうも引っかかって。そんなのどこの本見ても
書いてないんだよな。勝手に言葉を作ってるとしか思えなくて。
そもそも抵抗って限定しているんだから実効も何も無くね?
つーか、実効電力って言葉自体が怪しいし。

>>555 Re[Vr^2]/2R じゃないの?
561Nanashi_et_al.:2008/07/30(水) 18:29:36
Vmは正弦波振幅だから実行値に変えて計算して
P=Vm^2/4R
でいいの?
てかみんなどん位できるの?
562Nanashi_et_al.:2008/07/30(水) 18:30:32
なに言ってんだお前ら。
普通に>>560は正しいだろ。
お前ら落ちるなwwwww
563Nanashi_et_al.:2008/07/30(水) 19:40:23
おまいらTOEICどーだったんよ?
564Nanashi_et_al.:2008/07/30(水) 19:45:23
俺は700弱しかないわ…
565Nanashi_et_al.:2008/07/30(水) 19:47:09
300台\(^o^)/
566Nanashi_et_al.:2008/07/30(水) 20:09:53
300点台とかwww




まぁ200点台ですけど。
567Nanashi_et_al.:2008/07/30(水) 20:19:36
>>563
685・・・・
英語で差をつけたかったのにオワタ
世の中美味くいかねぇな
568Nanashi_et_al.:2008/07/30(水) 20:34:49
>>567
@100点ありゃ専攻によっちゃ英語満点扱いだな。

300とか200ってネタにしか聞こえない、という俺は400台後半。
569Nanashi_et_al.:2008/07/30(水) 20:42:31
新領域で1番簡単とされている情報生命は、
東工大には及びませんか。
570567:2008/07/30(水) 21:01:36
>>568
免除は730とか800の専攻があるよな
免除されるくらいだから取れている人は少ないんだろうな。
俺の受ける専攻は免除無しだが。

ってか500も無くて不安にならないのか?www
571Nanashi_et_al.:2008/07/30(水) 21:02:25
300がネタとか可哀相だろ。
すずかけレベルだったら意外と300点台の人居るし
就職で大手行ったヤツでも出来ないヤツはそんなもんだ。
理系は大学で英語殆どやらないでも卒業できるからな。
572Nanashi_et_al.:2008/07/30(水) 21:03:13
自分が英語できるようになったら、世も末だと思う。
573Nanashi_et_al.:2008/07/30(水) 21:07:39
■北田暁大 (東大助教授)
2ちゃん情報をそのまま受け取る人すらいますからね。
「2ちゃんを見てはじめて韓国の人間はヒドイ奴らであることが分かった」と、
大マジメにいう学生を見たときはビックリしましたね。そういう学生が、たとえば「メディア批判」の大切さとか言う。
2ちゃんねるを素で受けてる人がそんなこと言うなよって。
まずは2ちゃんを「嗤う」リテラシーを身につけなくてはならない。
■香山リカ(精神科医)
「2ちゃんねる」に書き込んでいる人のなかには、
一般社会では発言権がないからああいう場で発散している人もいるわけで、
そういう意味では彼らこそ社会的に弱者だったりマイノリティの立場だったりするはずなのに、
なぜ石原さんが好きなのか理解に苦しみます。 石原さんはあんたたちのこと嫌いだよ、と思うんですけどね(笑)。
■浅田彰(京都大学助教授)
右傾化した若い人たちは「サヨ」を嘲ってさえいれば
自分がひとかどの「国士」として公論を述べているかのような錯覚を持てる。
実際はひきこもりの「ネットおたく」に過ぎないとしても、たまたまネットという媒体が与えられたため、自分が「政府高官」にでもなって
「国益」を論じているかのような妄想が膨れ上がってくるんでしょうね。
■宮台真司(首都大学准教授)
「2ちゃんねる」的な掲示板に引きこもって脆弱なプライドを温存する結果、とても人前に出せない、それこそ掲示板の世界に永久に引きこもっておいてもらうしかない(笑)。
574568:2008/07/30(水) 22:00:41
500ないし不安だよ。ホント、うかったら奇跡だと思ってる。ちなみに大岡山。

>>571
すまん。自分の初受験が220点だった事を思い出した。自重する。

575Nanashi_et_al.:2008/07/30(水) 22:06:21
なあ、今回ってかこの時期のTOEICってお互いに点数下げ合ってない?
採点方式が偏差値法みたいな感じだから正解率がそのまま点数にならないってのは皆知ってるよね?
つまり、ある時と比べて同等のクオリティーの問題で正解率が多少上がってても受験者の質が上がっていれば
平均の正解率が上がるわけで、スコアとしては上がらないかもしれないどころか落ちうるんだよ。
でさ、今回や前回って東大や東工大辺りの院試を受ける連中が対策した上で殺到してるんだよな・・・。
当然受験者の質がDQNが含まれる就職組とか会社で受けさせられてる人ばかりの時より高いわけだ。

だってさ・・話題の新TOEICでも試しに受けてみるかなって対策も無しに適当に受けた初回よりも、
前回のと今回のがいずれもスコアが落ちてるなんておかしいだろorz
前回→ある程度対策して初回から-65
今回→前回の結果を受け、もっと対策してから受験して初回-5


・・・・・・・・・・・・・・・・・('A`)
576Nanashi_et_al.:2008/07/30(水) 22:16:20
今からTOEIC出しても間に合わないところも多いだろ。
大学受験者が集まったって言うならもっと前の時期だと思うが。
577Nanashi_et_al.:2008/07/30(水) 22:17:18
>>575ほうw

3月に一度しか受けてない俺は今の時期より高めに出たわけか
578Nanashi_et_al.:2008/07/30(水) 22:18:02
>>576
マイナーな大学院は関係無いんじゃね?
東工大受験者が大事でしょ
東大はもとよりTOEFLだしね
579Nanashi_et_al.:2008/07/30(水) 22:20:06
今回のは問題が異様に簡単だったと評判だったからな
平均の正解率考えたら良いスコアは出しづらいだろうね
580Nanashi_et_al.:2008/07/30(水) 22:20:18
東工大もうちの所は願書出願時しか受け付けないんだが
他のところはまだ間に合うの?
581Nanashi_et_al.:2008/07/30(水) 22:21:27
>>580
他所は知らんけど、うちは試験時持参でおk
582Nanashi_et_al.:2008/07/30(水) 22:42:14
>>575
着眼点は良いと思うけど、まずTOEIC受験者数から何割院試用の人間が居るか調べるべきだったな。軽くで良いから。

TOEICって年間受験者数100万人超えるみたいだぞ。
年に10回あったとしても1回10万はいるわけだ。
その中で仮に1000人院試の為に超気張って通常の2倍得点したとしよう。
それでも1000人じゃ全体受験者数の1%だ、全体の1%が通常の2倍得点した。
つまり通常時より偏差値は1.01倍。
10万中5000人が2倍の得点しても1.05倍だよ。

これでも偏差値が変わったといえるでしょうか。
偏差値自体よく知らないし、TOEICの採点法も知らんので間違ってたら指摘よろしゅうに。
583567:2008/07/30(水) 22:47:24
院試では流石に変わらないと思うけど4月にあるトイックでは
高得点が取りやすいとか言う噂はよく流れている
584Nanashi_et_al.:2008/07/30(水) 23:03:28
彼氏がもうすぐ院試なんだけどまったく会えなくて放置されてる・・。
メールも一週間以上も音沙汰なしだったし忙しいとか聞いてたけど、、かなりへこみます。
部活の試合も近いみたいでそれもあるんでしょうけど、別れようか迷ってます。
みなさん、そんなに気持ちの余裕とかも無くなる感じなんですか??

なんか流れとまったく違う話ですみません。。
585Nanashi_et_al.:2008/07/30(水) 23:05:07
院試のことで頭がいっぱいになるよ、普通に
586Nanashi_et_al.:2008/07/30(水) 23:07:07
大学受験のときに勉強しなかったのか?
受験なんだからそれと同じでばかな彼女の相手はしてらんない
587Nanashi_et_al.:2008/07/30(水) 23:08:11
>>582
秋期は就職DQN組による質の低下もあるんじゃね?
588Nanashi_et_al.:2008/07/30(水) 23:08:48
今回受験者51,850名だとよ
589Nanashi_et_al.:2008/07/30(水) 23:10:01
年間受験者数100万ってどっから出た数字なんだ
590Nanashi_et_al.:2008/07/30(水) 23:19:36
>>589
wikipediaにも出てるし検索すればボロボロ出るぜ。
公式見たけど団体テスト含めて、の数なんだな。
公開テストだけだと70万と出た。
591Nanashi_et_al.:2008/07/30(水) 23:31:06
IPTOEICは似非と考えていいからな
アレは含めちゃいかんざき
592Nanashi_et_al.:2008/07/31(木) 00:11:30
もう勉強飽きたから受験したい
593Nanashi_et_al.:2008/07/31(木) 01:32:09
全くだ。
完璧とは言いがたい仕上がりだがもう面倒くさい。
これで失敗しても悔いはない
594Nanashi_et_al.:2008/07/31(木) 01:38:56
物電物情のやつが多いようだけど、みんな試験は何割を目指してる?
どのへんがラインなんだろう。
あと、願書ではTOEICの点数配分について全く触れてないけど誰かどれくらい考慮されるか知らない?
595Nanashi_et_al.:2008/07/31(木) 01:39:24
チンカス程度の影響しかない
596Nanashi_et_al.:2008/07/31(木) 02:23:54
>>594

7〜8割取れるようにしたいな。(まあ完答がベストだけど)
大問で5問ある問題だと4問は食らいつきたい。

研究室を訪問したときボーダーは6割って言ってたよ。
2〜3年前は倍率高かったからこの位かも知れないけど去年程度の倍率だと
もっと低いんじゃね?とも思ってる。

最近過去問解ける様になってきて勉強しなくなってきた。
まだ出来ない所いっぱいあるのにな。やばい
597Nanashi_et_al.:2008/07/31(木) 02:27:54
大学院入試の予備校作ったら需要あるかな
598Nanashi_et_al.:2008/07/31(木) 02:30:59
難しいだろ、分野毎に必要な科目違うし
もともとの人数も少ないから細分化したら各クラスの人数がヘタすりゃ一人とかになる
河合塾系列のは英語しかやってくれてないしな
599Nanashi_et_al.:2008/07/31(木) 02:35:19
予備校よりも過去問とその丁寧な解答をつけた参考書を売ったほうがいいと思う
600Nanashi_et_al.:2008/07/31(木) 03:24:39
>>596
俺は6割取ればほぼ間違いなく合格と聞いた
5割でも希望研究室には行けない可能性はあっても、口頭試問には呼ばれるとさ
601Nanashi_et_al.:2008/07/31(木) 09:43:27
平成18年の物質科学創造の物理系の量子力学の問題の3番以降がよく分からないんだけど
分かる方いましたらよろしくお願いします
Φ=CL(t)ψL(x)+CR(t)ψR(x)においてこの固有関数がihd/dtΦ=HΦを満たすときCL,CRの時間発展を
表す連立方程式を求めよ

自分は今の所、代入して
ihd(CL)/dt・ψL=(-h^2/2m)CL・d^2(ψL)/dx^2
ihd(CR)/dt・ψR=(-h^2/2m)CR・d^2(ψR)dx^2
としてみたんだけどこれじゃ答えにはならないですよね?
602Nanashi_et_al.:2008/07/31(木) 09:46:19
大学院入試の予備校なかったけ?
603Nanashi_et_al.:2008/07/31(木) 10:15:22
>>596
>>600
そうなんだ!じゃあ7割取れば間違いなさそうだ。
最近ちょっと失速気味だけど・・・早く試験受けたいね。
スッキリしたよ、どうもありがとう。
604Nanashi_et_al.:2008/07/31(木) 10:51:47
誰か数理・計算科学受ける人いない?
605Nanashi_et_al.:2008/07/31(木) 11:42:30
大岡山に出したけど、すずかけにすれば良かったと思ってる人いるかな?
その逆も。




606Nanashi_et_al.:2008/07/31(木) 11:57:35
>>604
なに?
607Nanashi_et_al.:2008/07/31(木) 13:12:10
            / ̄ ̄\    ほう!TOEIC42000点!
          /   _ノ  \   Fランの割にはやりますね。
          |    ( ●)(●)  どれ、すこし英語で面接してみましょう。
          |     (__人__)  ちなみに、私のTOEICのスコアは53万です。
             |     ` ⌒´ノ  ですが、もちろんフルパワーであなたと面接する気はありませんからご心配なく
              |         }  
              ヽ        }    わっちゅあ ねーむ?はぁぁん?
            ヽ、.,__ __ノ   
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
       ____
    /      \       (くっ・・・TOEIC53マンだと・・・
   /  ─    ─\       捏造拳を10倍までひきあげるしかねぇ・・・
 /    (>) (●) \       俺の良心よ、もってくれ!捏造拳10倍だぁぁぁぁ)
 |  U   (__人__)    |     
 \     ` ⌒´   /      ま、まいねーむいずやるお
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.        はうあーゆー ちゅでい?
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
608Nanashi_et_al.:2008/07/31(木) 13:21:25
研究室訪問した時、
志望研究室の准教授が可愛くてさ。やばかった。
30代半ばなんだろうけど、可愛くてさ。
俺、やべえよ…orz
試験受かりたいけど、研究室に入ったらおかしくなりそうだ。
609Nanashi_et_al.:2008/07/31(木) 13:27:24
博士課程の教え子とそのままゴールインしたという例は知ってる。教授が男だけどな。
もう押し倒してぶちこんで、中に出してやればいいんじゃないか。
子供を作る最後のチャンスですよ、えっへっへとでも言ってさ。
610Nanashi_et_al.:2008/07/31(木) 13:35:03
「私、茂木健一郎と大槻義彦で異なるのは江原のような霊能者・超能力者、
および彼らが見せてくれる霊視・口寄せ・降霊術・オーラ占い・霊感商法
などに対する態度・意見である。茂木健一郎と大槻義彦では科学者という
基本的な立場は同じである。」
http://www.tanteifile.com/newswatch/2008/06/05_01/index.html
性的暴行:霊能者の被告に懲役20年 宮崎地裁
 10人の女性に性的暴行を加えたなどとして準強姦(ごうかん)、準強制わいせつ罪に問われた宮崎県都城市早鈴町、
自称霊能者、森加喜夫こと野村加喜夫被告(64)の判決公判が17日、宮崎地裁であった。高原正良裁判長は「極めて卑劣かつ悪質な犯行」と断じ、懲役20年(求刑・懲役22年)を言い渡した。
高原裁判長は「除霊行為と信じ込ませ、抵抗不能な状態に陥れた」と指摘。「自己中心的で女性の人格や尊厳を無視した」と量刑理由を述べた。
判決によると、森被告は02〜06年、鹿児島県内のホテルや自宅などで、相談に訪れていた当時20〜28歳の未婚女性に
「霊が乗り込んでいる。がんになる」などと言って信じ込ませ、性的暴行を加えるなどした。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080717k0000e040077000c.html
611Nanashi_et_al.:2008/07/31(木) 14:34:24
勉強飽きてきたのは俺だけじゃなかったか。
やるべきことはたくさんあるんだけど、いまさらやっても変わらないような気がする。
612Nanashi_et_al.:2008/07/31(木) 14:38:16
飽きた人とかっていつ頃から受験勉強始めたの?
始めたのが遅い俺からするといくら時間があっても足りないんだが
613Nanashi_et_al.:2008/07/31(木) 14:59:11
六月ぐらいからやってた。もう飽きた
614Nanashi_et_al.:2008/07/31(木) 15:21:33
俺は7月からだがもう飽きたというより力尽きたw
はぁ・・・根性ねぇのな、俺orz
615Nanashi_et_al.:2008/07/31(木) 16:03:24
君達のおかげで俺みたいなMARCHが受かるんだな。
ありがとう。

てか勉強やろうぜ…
暗記物なら頭使わなくていいから、スランプの時こそ
普段やらない内容をこなそうぜ。
616567:2008/07/31(木) 16:16:51
お前ら分からない問題はどうしてるんだ?
先生に聞きに行ってるの?
617Nanashi_et_al.:2008/07/31(木) 16:20:12
数学板で膣問してます。
618Nanashi_et_al.:2008/07/31(木) 17:07:58
数学版で質問する人はすずかけ?大岡山?
専門はともかく、数学は難しいものは出てないような気がするんだけど。
619Nanashi_et_al.:2008/07/31(木) 17:15:54
てかさすがに6月から始めてる連中あヤりすぎだろうw
どんだけ不安なんだしww
620Nanashi_et_al.:2008/07/31(木) 17:22:39
>>619
3月から始めた俺も忘れないで欲しい
621Nanashi_et_al.:2008/07/31(木) 17:24:17
すげえwww
尊敬するよ
622Nanashi_et_al.:2008/07/31(木) 17:27:35
日本語でおk
623Nanashi_et_al.:2008/07/31(木) 17:50:25
>>621
それでもまだやるべきことは山積みだわ
624Nanashi_et_al.:2008/07/31(木) 18:00:20
ところで、みんな解答する際、途中式とかどんぐらい書く?
解答用紙がA4で1枚とかだと数学でよくオーバーしちゃうんだけど。

てか、部分点くれるよね?
625Nanashi_et_al.:2008/07/31(木) 18:04:25
知らないけど、部分点くれなきゃ4割すらいく自信ない
そんなの大学受験と一緒で、重要なところだけで良いんじゃない?
置換したり変換したところとか
626Nanashi_et_al.:2008/07/31(木) 18:06:58
部分点無きゃそうそう半分も取れないだろ、大学レベルの試験ではさ
627Nanashi_et_al.:2008/07/31(木) 18:18:18
俺も3月からだ。
今の時点で150問くらいの自作問題集ができてる。出典と基本解法と別海、派生問題付きなんだぜw
学部の時もこんなことやってて結局マーチちょい下なんだよなー。塾講師だし無意味ではないと思いたい
628Nanashi_et_al.:2008/07/31(木) 18:29:32
>>627
どこの専攻受けるの?
629627:2008/07/31(木) 18:44:10
>>628
とりあえず物理系のどこかってことでw
一日三問くらい解いてるだけだから不安ちゃ不安なんだな〜。
このこなし方は少ない方かな?
630Nanashi_et_al.:2008/07/31(木) 18:56:43
分類するのが好きなら文系に行けばよったのに
理系向きじゃないと思われ
631Nanashi_et_al.:2008/07/31(木) 19:00:06
>>627
要領悪いよ…
端から見たら凄く頑張ってる人だけど、
確実に点取る人は既存の問題集を8割完璧にするタイプだと思う。
でも彼女が627なタイプなので応援します。頑張って下さい。
632Nanashi_et_al.:2008/07/31(木) 19:02:10
彼女についてkwsk
633Nanashi_et_al.:2008/07/31(木) 19:03:08
理学系ならそんな感じでもええんでない?
634Nanashi_et_al.:2008/07/31(木) 19:07:57
問題集があって間違えたら、問題からノートにすべて写してまとめるタイプ。
真面目すぎて生きるのを損してる感じの人間。

般教のグループで同じになったんだが、
ステップステップが遅くて見ててイライラして、
俺についてこいってなってギシアンですた。
635Nanashi_et_al.:2008/07/31(木) 19:18:44
>>629
マジかよ、同じとは・・
3月からそんだけやってれば、もうやらなくて大丈夫だよ!
636Nanashi_et_al.:2008/07/31(木) 19:32:49
>>625
>>626

レスありがとう、みんな結構部分点もアテにしてんのね。

>>635
多分専攻違うけど、3月から始めた組は過去問大体できる?
自分は6月くらいから始めたけど本番で傾向がズレたら死ぬんだけど。
637Nanashi_et_al.:2008/07/31(木) 19:35:48
>>619
俺なんて2月だぜwwwwww
まぁダラダラやってたし今思えば結構無意味なことやってた。
てか部分点で一教科何十点も加算されるかなぁ
部分点なしも5割くらい取れないとかなり厳しい気がするが
638Nanashi_et_al:2008/07/31(木) 20:00:11
俺も3月から。
部分点なくてもギリギリ5割とれるくらいってとこかなぁ。
傾向はいきなりずれることあるから、結構いろんな教科に手を出してるが
要領がスゴイ悪いキガスw
639Nanashi_et_al.:2008/07/31(木) 20:38:43
一番先に書いた3月組だが
過去問は4月時点である程度やって調べても分からないところは放置してる
過去問そのままでることはないと思うから過去問は傾向をつかうために使ったくらいかな、
勿論最終的には解ける状態になってる推測だがまだ過去問ひっぱり出して来ないとどうだかわからんw
今は全範囲もれのないように勉強してる
640Nanashi_et_al.:2008/07/31(木) 21:25:34
おまいらまるで修行僧だな・・
641Nanashi_et_al.:2008/07/31(木) 21:45:16
俺も三月から始めたけど、復習とか今まで避けてきた分野をやり直したりとかで
過去問に取り掛かったのは6月から。
今の時点で、過去問は7、8割くらい解いた。
調べたりするので時間かかって、過去問から外れた問題集には全く手をつけてない。
殆ど過去問依存の勉強なんで、傾向かわったら死ぬw

上の人じゃないけど、3月から始めたっていっても、一日3問くらいずつのペース。
物理系はこんなもんなのかな。一問を3日くらい悩んでるときもある。
642Nanashi_et_al.:2008/07/31(木) 22:04:49
>>640
けど絶対受かりたいって思ってたらそりゃ早めに始めようと思うでしょ
落ちるわけにはいかんのだよ・・・
643Nanashi_et_al.:2008/07/31(木) 22:05:37
物理系って基礎物理・物性物理以外にあるの?
644Nanashi_et_al.:2008/07/31(木) 22:17:28
>>641
>一問を3日くらい悩んでるときもある。
あるある・・これだから理系の学問は辛いよ。
645Nanashi_et_al.:2008/07/31(木) 22:22:32
>>643
電子物理とか材料物理とか
646Nanashi_et_al.:2008/07/31(木) 22:25:08
>>645
ありがとう
なるほど、じゃあ上で物理系って言ってるのはそれらの専攻かな
基礎物理のは傾向なんてあってないもんだし
647Nanashi_et_al.:2008/07/31(木) 22:30:37
物理系の人多そうだから分からない箇所質問させていただきまっせ。
電磁気で
mx``=eBy`ーkx
my``=-eBx`−ky
これを連立してx,yを求めたらいいんだがどうすればいいかわからず苦戦中・・・。
通常の電磁気の問題ならkx,kyないから容易なんだけど、どなたか分かる方お願いします
648Nanashi_et_al.:2008/07/31(木) 22:45:18
全く意味わからない件orz
649Nanashi_et_al.:2008/07/31(木) 22:46:14
そもそもクーロン力は磁界の向きと、磁界に対する入射方向で一意に決まるから
式自体が間違っている気がするが。問題を見て無いから超てきとーに言ってるけどw
650Nanashi_et_al.:2008/07/31(木) 22:57:56
>>444だけど、さっき格子回路解けた
パラメータ使わないですね…てかただのテブナンかYO…
基本問題を難しく考えすぎる癖とかどうしたら治るのか知りたい

…本当にもうダメかも知れんorz
651Nanashi_et_al.:2008/07/31(木) 23:00:29
ちょwww今さらwwww
652Nanashi_et_al.:2008/07/31(木) 23:02:39
>>647の右辺第一項って、要はF=evBだよな?
それのeは電荷で、vは電荷の移動速度だから、普通はF=IlBで書かないか?
Iは導線の電流で、lは導線の長さ。つまり、Iは導線の移動速度vとは普通無関係。
そしたらただの単振動の式じゃん?俺も問題知らんから当てずっぽうだけどさw
653Nanashi_et_al.:2008/07/31(木) 23:03:22
>>649 普通はそうなんですが、なぜかこの問題変位の大きさに比例する弾性的な
引力が絡んでいる問題でして・・・orz
654Nanashi_et_al.:2008/07/31(木) 23:03:58
普通に>>647は情報不足だろ
アレだけじゃヘタなこと言えないよ・・
655Nanashi_et_al.:2008/07/31(木) 23:07:50
>>650
テブナン?
それ本当に合ってるか?
まぁ所詮過去問だから固執しすぎないこった。
656Nanashi_et_al.:2008/07/31(木) 23:10:51
電子が物質中にあるとき、静止している原子核との相互作用により生じる外部ポテンシャル
による束縛を受けているとする。この束縛を電子の平衡位置から変位の大きさrに比例する弾性的な
引力−krが働いているという簡単化したモデルにより表すとする。この電子に磁場B=(0,0,B)が
加えられたとする。ただし電場はE=0とする。
電子の座標r=(x,y,z)の運動を記述する運動方程式をそれぞれの成分方向でたて
運動方程式を解け。

情報不足なので問題載せてみました、すいません
657Nanashi_et_al.:2008/07/31(木) 23:30:12
あはん
658Nanashi_et_al.:2008/07/31(木) 23:30:54
いやぁん、わっかんなぁあああい♪

















すまん・・・orz
659Nanashi_et_al.:2008/07/31(木) 23:57:31
>>647 大学生って詳解電磁気使わないの?
これってプラズマ系の授業でよく見る式じゃない?
660Nanashi_et_al.:2008/07/31(木) 23:59:52
シラNEEEEEEEEEEEEEEEEEE
661Nanashi_et_al.:2008/08/01(金) 00:01:55
>>647>>660 共立出版 詳解電磁気学演習 P402[7]
この本、電気系なら常識だと思っていたが・・・。
662Nanashi_et_al.:2008/08/01(金) 00:06:38
それ高専で使ってた。やっぱり定番か
663Nanashi_et_al.:2008/08/01(金) 00:15:49
>>661
その本の問題は殆ど解けるようにしておかないと
定期試験がやばかったw
664Nanashi_et_al.:2008/08/01(金) 00:25:51
>>663
マジで?めっちゃ分厚いのに?
その本ができりゃ院試の電磁気分野は満点だろ
665661:2008/08/01(金) 00:27:34
いやさすがに全部やってるのは一部の変態だけ。
666Nanashi_et_al.:2008/08/01(金) 00:31:20
そうだよね
全部やってるとかほんとにド変態だと思うわ
667Nanashi_et_al.:2008/08/01(金) 00:31:31
だいたい東工大なんて一橋と違い能力なくても努力だけで受かる大学じゃん

一橋より入学難易度の高い大学・学部(文系)→東大京大のみ
東工大より入学難易度の高い大学・学部(理系)→東大京大国公立医・地底薬歯・上位国立獣医・私立医

東大との偏差値・センター得点率の差でも一橋よりも東工大の方が遥かに大きい
668Nanashi_et_al.:2008/08/01(金) 00:35:46
>>667
巣にお帰り
669Nanashi_et_al.:2008/08/01(金) 00:42:23
>>667
おまえはどうなんだ?
670Nanashi_et_al.:2008/08/01(金) 00:59:22
>>661 後藤さんの詳細電磁気ですか?チェックしてみます、ありがとうございます
671Nanashi_et_al.:2008/08/01(金) 01:18:14
>>667
また低脳文系かよ
お前が現実逃避したいのはわかったから巣に帰れ、な?
低脳な同志がたくさんいる文系板で傷を舐め合った方が気が楽だぞ?
さあ、お前を待ってる仲間がいる所へ一刻も早く帰るんだ
672Nanashi_et_al.:2008/08/01(金) 01:34:43
一橋はMBAで行けばいいよ。
673Nanashi_et_al.:2008/08/01(金) 01:38:09
詳解演習シリーズ、理論物理学教程シリーズ、ゴールドスタインにファインマン・・・
バイト代の使い方を間違えている俺と話があいそうなやつがいそうだなw
674Nanashi_et_al.:2008/08/01(金) 02:10:27
>>673
そんな難しいのいらねーだろw
675<-ヘ->:2008/08/01(金) 02:30:40
物理にあつい奴とは是非とも友達になりたい
いい酒が飲めそうだwwww
676Nanashi_et_al.:2008/08/01(金) 08:33:00
ちょおまww 16年の回路だろ?
格子回路とブラックボックスくらい区別つけようぜ。
ありゃどう見ても初見からテブナンだろ・・・
677676:2008/08/01(金) 08:33:30
>>650へのレス
678Nanashi_et_al.:2008/08/01(金) 09:12:09
格子回路格子回路ってうるさいから何かと思えば・・・w
まったく・・大丈夫かぁ??
679Nanashi_et_al.:2008/08/01(金) 11:01:35
力学難しすぎワロタ
680Nanashi_et_al.:2008/08/01(金) 11:41:29
勢いでピンサロ行った
反省はしていない
681Nanashi_et_al.:2008/08/01(金) 19:51:42
ついにみんな本気出し始めたか
682Nanashi_et_al.:2008/08/01(金) 21:22:40
>>676
平成16?なんだ、おととしのやつの話かと思ってた、
てか平成17年より前は手付けてなかったわ・・。
683Nanashi_et_al.:2008/08/01(金) 21:23:44
>>676
平成16?なんだ、おととしのやつの話かと思ってた、
てか平成17年より前は手付けてなかったわ・・。
684Nanashi_et_al.:2008/08/01(金) 22:53:47
完全にやる気なくした
孤独
685Nanashi_et_al.:2008/08/01(金) 23:12:11
時々自大でもいいような気がして困る。
686Nanashi_et_al.:2008/08/02(土) 00:17:03
かいとうだれかたのむ。

毎度すまないが、電物電情のH17の線形代数の問題を教えてくれ。
これだけやけに難いんだけど。完全なハズレ問題だろこれ。

(1) どういう関係があるのか固有値を求める前に分かるのか?
(2) λ1=a λ2=1-a P1=t[1/cosθ,sinθ/cos^2 θ] P2=t[sinθ/cos^2 θ,1/cosθ] かな。
(3) 基底変換行列をQとすると
Q= 1/cosθ      sinθ/cos^2 θ
   sinθ/cos^2 θ    1/cosθ

この基底に対する表現行列Bは B=Q^-1 A Q か?
(4)、(5) まだ分からん。
687Nanashi_et_al.:2008/08/02(土) 00:18:43
間違えた。
(2)のλ1=1だ。失礼。
688Nanashi_et_al.:2008/08/02(土) 01:01:06
>>686
(1)は固有値と固有ベクトルの関係式を立てるんだと思う
(2)λ1=1,λ2=1-α
P1=(cosθ,-sinθ)^T, P2=(sinθ,cosθ)^T
(3)Q= cosθ      sinθ
    -sinθ     cosθ
っておいたよ
(4)(5)は同じくパス

てかH17とH18は全体的にハズレな気がする
689Nanashi_et_al.:2008/08/02(土) 01:01:57
>>686
(1)は固有値と固有ベクトルの関係式を立てるんだと思う
(2)λ1=1,λ2=1-α
P1=(cosθ,-sinθ)^T, P2=(sinθ,cosθ)^T
(3)Q= cosθ      sinθ
    -sinθ     cosθ
っておいたよ
(4)(5)は同じくパス

てかH17とH18は全体的にハズレな気がする
690Nanashi_et_al.:2008/08/02(土) 01:10:28
質問なんだけど
第1志望から第3志望の研究室書いたよね?
合格最低点みたいなの取れててたらそれ以外の研究室に入れる確率もあるの?
691Nanashi_et_al.:2008/08/02(土) 01:14:13
こういう流れは院試スレとして感じだね。
俺も線形は保険用として押さえてあるけど難しい年と簡単な年の差が激しいよね・・去年もムズかったし。
その問題も分からないからスルーしたわ。
692Nanashi_et_al.:2008/08/02(土) 01:39:41
8/19
俺の力が試される
693Nanashi_et_al.:2008/08/02(土) 04:05:02
来年、すずかけの物理電子システム創造専攻受けるものです。
人気ある研究室、人気のない研究室を見分ける方法はあるのですか?
もしくは知っている方いたら教えていただきたいです。
694Nanashi_et_al.:2008/08/02(土) 04:34:22
連日マスコミに領収書問題バッシングをさせ安倍を倒し、ほくそ笑む中国共産党
http://jp.youtube.com/watch?v=Dg2WZg4W5sI&fmt=18

なぜこのように異様な日中関係が続いてきたのか? 青木直人さん&青山繁晴さん
http://jp.youtube.com/watch?v=OTxU7h39Ct4&fmt=18
695Nanashi_et_al.:2008/08/02(土) 04:45:39
>>693
年によってちがうと思う
見学したときの,M1,2の人の説明とかでも印象変わるし
696686:2008/08/02(土) 09:27:44
>>687
ありがとう。もうちっとやってみるよ。

この年は微積がやたら簡単だから、点数補正が無かったら線形選択するつもりだった奴は
マジ可哀想だな・・・
697Nanashi_et_al.:2008/08/02(土) 11:19:41
電気・電子はTOEIC何点くらいで筆記何割で確実かな?
698Nanashi_et_al.:2008/08/02(土) 11:23:14
便乗して質問させてもらいます。
物電物情の電気回路の話が出てたけど、実行値と振幅の区別が分からん・・
普通I*e^jθのIって実行値を表すけど、この専攻の過去問はいつもIを振幅であるって書いてあるよね?
この場合素直に√2で割って実行値にすればいいの?
699Nanashi_et_al.:2008/08/02(土) 11:55:46
チェ・ジウの何が凄いのかまったく分からん
700Nanashi_et_al.:2008/08/02(土) 11:59:34
久しぶりだなぁ、このスレ。
去年外部から創エネにロンダした人間だけど質問あれば答えます。
過去問の回答以外でw
701Nanashi_et_al.:2008/08/02(土) 12:14:42
>>700

口述ネタですいませんorz

おととい創エネの口述を受けたんですが受験者が全部で20数名ほどいました。

どのくらいの割合で通るのでしょうか?
702Nanashi_et_al.:2008/08/02(土) 12:21:34
>>695
そうなんですか・・・。
じゃあ受かりやすい研究室、受かりにくい研究室は完全に運なんですね・・・。
どうしてもうかりたいなぁ。
703Nanashi_et_al.:2008/08/02(土) 12:55:37
>>701
割合的に去年よりもちょっと少ない位じゃないかなぁ?

今年は去年に比べて人少なかったけど、第一志望の研究室が結構かぶってて
全員希望のトコに行けないから、第一志望でなくてもいいって人が多いなら合格率は高いと思う。
けどうちの研究室から受けたB4によると第一志望以外は考えてない人がちらほらいたらしいからねぇ…。

あと個人の話になるけど、空気読めない奴が質問して面接は成績順だって発覚したでしょw
その順番によると思うよ。
半分より前だったなら安心していいと思うけど。
704Nanashi_et_al.:2008/08/02(土) 13:10:46
>>703
回答ありがとうございます!

自分は上位3-4割には入っていました。
(学部は宮廷総計レベルです)

この成績で第一志望の研究室にいける可能性はあるでしょうか?
※特に先生方からは、第2志望以降に回されるような話は出ませんでした
705Nanashi_et_al.:2008/08/02(土) 13:11:05
もう勉強やるきしねぇマンコ
今日は今から靖国でもいってくるぁ
706686:2008/08/02(土) 13:21:05
教えてもらってばかりじゃあれなんで・・・

>>698
振幅ってのはいわば最大値。例えば交流電圧なら141Vが振幅でVmであらわす。
これを√2で割ったものが実効値でVe。Vm=√2×Vm

だからIは実効値じゃなくって最大値だな。
707Nanashi_et_al.:2008/08/02(土) 13:22:53
ごめん。
Vm=√2×Ve

ちなみに平均値は 2Vm/π
708Nanashi_et_al.:2008/08/02(土) 13:53:09
>>704
それなら心配ないと思うよ。
君はうちの研究室のB4より成績イイみたいだしw
それは単純に学部で優が多かったってことだけじゃなくて、出身大学によっても重みづけされてる。
成績順なんて言ってるけど、実際はその時点でどれだけその学生が欲しいかって順になってるんだよ。
おめでとう、内部生に勝ったねw

まぁ研究室は違うだろうけど、どこかで会うかもしれないし、来年から一緒にがんばりましょうw
709Nanashi_et_al.:2008/08/02(土) 14:16:00
>>700創エネ何割くらいとれば合格できますか?
第一志望研究室に入りたければ7割くらいは必要でしょうか?
710Nanashi_et_al.:2008/08/02(土) 14:22:37
>>706
レスサンクス。
教科書とか見てみると分かるけど、I*e^jθのIは普通は実行値なんだよねー。
I*e^jθ = I∠θってことで、瞬時値の最大振幅とはまた違うからね。
だからこれのIが最大振幅だなんて書いてある問題は本見ても全く見当たらない・・。
瞬時値形式をあえてこのe^θを使って表したってことなのかな。
ってことは、今のところ電気回路の過去問では全部実効値に直さなきゃいけないの?
711Nanashi_et_al.:2008/08/02(土) 14:26:20
>>700
今年創エネは受験者数少ないかも?
なんて情報があるんですが、どのくらいかわかりますか?

あとどの研究室が人気ありますか?
712Nanashi_et_al.:2008/08/02(土) 14:27:09
メカノだが7割も絶対取れないわ
出来るやつは8割くらい出来そうだけど
713Nanashi_et_al.:2008/08/02(土) 14:35:46
>>709
筆記試験のことだよね?
どこの専攻の問題で受けるかにもよるけど、ぶっちゃけ研究室しだいかな。
いくら筆記の成績が良くても、口述で人が埋まってたら入れないからね。

でも去年、友人が毎年人気の研究室に、創エネの問題を6割位の出来(友人談)で入ってたよ。
もちろん第一志望のね。
一概には言えないかもしれないけど、個人的な感覚では6割取れば少なくとも落ちることはないと思う。
714Nanashi_et_al.:2008/08/02(土) 14:38:48
715700:2008/08/02(土) 15:01:58
>>700=703=708=713ね。

>>711
自分が知ってる人数が少ないって話は口述に限っての話だなぁ。
全体ではどうだか自分にはわかりません、ごめんなさい。

他の情報についても、全体的に志望研究室が偏ってるってことぐらいかな?
取りあえず受かりたいなら、研究室は第10志望位まで書いとけってことですw

人気のある研究室か…。
今年の人気が偏ってる所は知らないけれど、例年どおりなら、堀田研、堀岡研、沖野研あたりじゃない?
あとは長谷川研、富岡研あたりも定員少ないから厳しいかな。
これに関してはあんまり信用しないでw
自信ないからw
716Nanashi_et_al.:2008/08/02(土) 15:31:08
>>700様いろいろな有益な情報ありがとうございます。
来年お兄様とよべるよう頑張りたいと思います!(`・ω・´)

あぁしかし勉強が進まない・・・調子に乗って別の専攻の科目えらぶんじゃなかった
創エネの方が楽っぽいぞチキショー・・・
717Nanashi_et_al.:2008/08/02(土) 15:33:42
うちの専攻は家が遠い順からといってたが
もしかして、成績順だったのかも

成績なら誰にも負けない自信がある
宮廷早慶で上位一割に入っててGPAも3.3くらいだし
718Nanashi_et_al.:2008/08/02(土) 15:44:30
一緒のとこっぽいけど俺のとこも家が遠い順って言って内部と外部を分けてたよ。
俺は後半に呼ばれたけど
719Nanashi_et_al.:2008/08/02(土) 16:16:38
入学基準までの学力的距離じゃないのか
720700:2008/08/02(土) 16:27:27
>>716
大丈夫w
自分も他専攻の問題で受けたけど、感触は5割位で不合格を覚悟したw

他専攻の受験システムは知らないけれど、創エネの受験システムは、
他専攻の科目で受験した場合、偏差値化されて創エネの科目で受験した人たちのそれと比較される。
なので他専攻の科目での受験の場合、何割取ったかではなく、その科目を受験した人の中で上位何割に入ったかが重要になる。
つまり、自分の専門に自信があって、それが他専攻の科目なら、そっちで勝負した方がいいってこと。
だからまぁ、あとちょっとだしがんばれ!
721Nanashi_et_al.:2008/08/02(土) 16:57:44
>>708

704です。丁寧なレス本当にありがとうございます。

まだ一応合否はわからないので筆記の勉強を続けたいと思います!
722Nanashi_et_al.:2008/08/02(土) 17:32:22
知能システムの15年以前の問題の出題テーマとか分かる人いますか?
制御なのか信号処理なのか生体なのか分からん問題がある。
723Nanashi_et_al.:2008/08/02(土) 17:32:51
>>696
数学は最低1題解かないといけないからハズレ引いても大丈夫なように
みんな両方やっとくんじゃない?
微積でもリサージュ描いて、全長求める問題なんかでてるし。

>>710
Vの表記は問題作成者の好み?みたいのがあるから自分は問題に合わせて答えてる。
例えばH18の(1)(a)はRの両端電圧vr(複素表示)を求めてから、そこから|vr|=VRとして振幅を出してる。

Vが振幅で出されたときは、電圧を求める時にだけ?電圧、電流を実行値に書き換えて答えてる。


今日は書き込み昨日より増えたね。昨日は、もうみんな2ちゃん封印かと思ったよ。
ここ過去問の解答や質問出るから便利なのにな。書き込み減ってちょっと残念。
724Nanashi_et_al.:2008/08/02(土) 17:55:06
物電・物情俺受けるのやめたよ
自大行くことにした
まあがんばってくれ

俺はPS3買ってきて遊んでますwww
725Nanashi_et_al.:2008/08/02(土) 17:58:26
>>722
15年以前は解いてないなー。
726Nanashi_et_al.:2008/08/02(土) 18:16:28
>>723
同じこと考えてる人がいてよかったw
しかしH18の(1)(a)はVrはそのままI0が振幅なんだからそのままI0使っていいんでないかい?

なんか、よりによってこの時期にエアコンがぶっ壊れた。死にそう。
727Nanashi_et_al.:2008/08/02(土) 19:38:05
>>711
受験者は25人ぐらいだった。
8割口述で受かるとして,合格者は20人。
筆答試験に残った枠は30人強か?
728Nanashi_et_al.:2008/08/02(土) 19:42:36
>>698
フェーザ表示と時間関数表示を混同してない?
フェーザ表示は実行値と初期位相で表されたもの。
時間関数表示は振幅と角周波数で表された時間関数(すなわち変数tが入る)。

Im×EXP(jωt) ⇒ 時間関数表示
Ie×EXP(jφ) ⇒ フェーザ表示

というか、高専一年の内容・・・。
729Nanashi_et_al.:2008/08/02(土) 19:42:53
>>711 >>715
人気なのは唯一新エネルギーを研究しているW研では?
内部的にはいろいろ問題もあるみたいだけど、似ている研究をしているところがないから
希望が分散しないみたいだよ。
715の書いているプラズマ系の研究室は内容も雰囲気も悪くないけど、ちょっと似ているから
希望が分散して、意外に入りやすいみたい。
730Nanashi_et_al.:2008/08/02(土) 19:51:08
>>728
motto kwsk
731Nanashi_et_al.:2008/08/02(土) 19:51:15
物電・物情で人気のある研究室ってどこなんだろうな?
732728:2008/08/02(土) 19:51:43
>>728 加筆

時間関数表示    ⇒  フェーザ表示
Im×EXP(j(ωt+φ)) ⇒  Ie×EXP(jφ)
(Im = √2×Ie)
733Nanashi_et_al.:2008/08/02(土) 20:08:21
おまえらって日々勉強しまくりんこなの?
今日エロゲ買っちまった俺は異端か?それともみんなこんなもんか?
734Nanashi_et_al.:2008/08/02(土) 20:18:01
気分転換に夏目漱石買ってきて読んでる
735715:2008/08/02(土) 20:22:14
>>729
確かに人気あるかも、W研。
一応長谷川研も新エネルギーやってるんだけどね。
あそこはシステムをおしてるからなぁ。

あとプラズマ系の研究室に関してはそうかも知れない。
ただ、核融合やりたい人間が毎年結構いるから、堀田研と堀岡研あたりはどうだろう?
736Nanashi_et_al.:2008/08/02(土) 20:22:56

 
737698:2008/08/02(土) 20:26:03
>>728
あぁ!完全に間違ってたわ。混同してた。
なんでe^jθじゃなくてjωtなのかなとは思ってたけど、そりゃそうだ。
本当にありがとう。大変分かりやすかったよ。
738Nanashi_et_al.:2008/08/02(土) 20:35:20
京大受けるやついる?
739Nanashi_et_al.:2008/08/02(土) 20:36:30
つ京大スレ
740Nanashi_et_al.:2008/08/02(土) 21:28:47
>>735
堀田研は微妙に核融合にかすってるけど,かなり特殊。
核融合なら飯尾研では?定員は少ないけど。
741Nanashi_et_al.:2008/08/02(土) 22:03:00
ストレスで偏頭痛だよ
742Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 00:29:00
過疎ぉおおおおおおおおおおおおおおお
743Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 00:42:39
もう人生に疲れた・・・もうやだ・・・・・
744Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 00:43:20
もう俺、物電に落ちたら死ぬかもしれん・・・・
745Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 00:52:22
自大行けよ
746Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 00:59:09
確かに。
いろいろ考えずに自大に進むか就職すべし。
747Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 01:07:20
自大の試験日がここと被ってる俺涙目
748Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 01:07:30
>>744
仲間や。俺は物情だが。
問題がハズレだったらおわるわ。
保険用の科目もかなり浅い知識しかないし。
749Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 01:15:59
>>747
両方申し込んだの?
750Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 01:16:55
俺も保険用というのはほとんど用意出来てないな
解くつもりの科目がハズレだったら終わるわ
751Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 01:19:45
このスレって大学で勉強してこなかったやつ多い?
俺は単位取るだけの勉強しかしてないタイプなんだけど
752Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 01:20:05
>>749
いや、ここ一本
一応怖いから他大を他にも受けるが・・・第一志望はここだから・・・
753Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 01:21:58
>>752
がんばろや
754Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 01:24:50
>>751
内容、忘れるだろ。
そして勉強して思い出す人が多いんじゃないかな。
755Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 01:25:29
去年物電受けたけど、試験範囲やってないとこでて丸々ひとつやらなかったけど受かったよ。
かなり順位低かったけど(結局辞退したけど)。だから凹まないで最後までがんばって!
756Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 01:29:35
>>753,755
dくす ちょっと元気出たよ がんがる
757Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 01:30:42
>>755
>>690の質問に回答お願いします
758Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 01:38:39
759Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 01:42:48
>>755
ここ最近不安でたまらなかったのですが、少し勇気が出ました
ありがとうございます
760Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 01:43:46
>>755
それは励まされるw
よし、絶対入るぞー!
761Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 01:46:28
いや、>>755はきっと選択した問題は満点で、TOEICも800越えなんだよ
それなら7割得点に等しいから合格して当然さ
危ない、危ない・・ぬか喜びする所だったぜ!
762Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 01:47:57
>>744
>>748
みんな切羽つまってるね。
ところで保険なしの人は必要な教科数しか勉強してないってことかい?

自分はここ1本しか受けないから最近不安になってきた。
なのにぜんぜん勉強捗らねえ
763Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 01:51:02
悪太郎乙
764Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 01:51:37
保険用の科目を勉強した人は何科目キープしてるの?
あとミッチリやってるのか軽めなのか。
765Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 01:52:46
全体を広く浅〜く
出題範囲が広い分、あまり深くは掘り下げてない傾向だし
766Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 02:00:50
へへぇ。1科目くらいだと思ってたー。
自分が触れたことのある科目があまりなかったから1つだけしか余分にやらなかったわ。
767Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 02:01:54
へへぇ。1科目くらいだと思ってたー。
自分が触れたことのある科目があまりなかったから1つだけしか余分にやらなかったわ。
768Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 02:02:24
物電・物情だけど4科目やってる。
全部ミッチリとはやってないけど、過去問はハズレ年はパスして
できる問題だけ解くとラスト数題ができないくらいのでき。
毎年3科目分は解いてる。
ただ解答が合っているかは分からない。
769Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 02:03:41
保険用なんて無いぜ!
770Nanashi_et_al:2008/08/03(日) 02:04:08
去年の物電の倍率で1つ丸々解かなかった場合で、順位はかなり低い。
今年は去年より若干倍率増えてそうだし、外れたらオワタになる可能性が・・・。
771Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 02:07:43
すずかけでプレッシャーを感じてる俺は死んだ方がいいのか
772Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 02:12:16
>>771
すずかけと柏の俺もプレッシャーを感じてるから心配するな。
773Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 02:14:24
すずかけでプレッシャーを感じてナニが悪い!
774Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 02:18:56
>>771
すずかけは楽だとかよく煽られてるけど、ここの人たち出来る奴多いような気がするよね。
775Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 02:19:08
>>771
俺は東工大って名前にビビリまくってる
776Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 02:24:41
>>774
違いない
実際には受かるかどうかってレベルの奴はここにはほとんどいない






ただし俺を除く
777Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 02:30:39
すずかけって記念受験結構いるの?
778Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 02:30:48
俺も除く
779Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 02:32:56
>>778
またまたぁw
本当はスゴいくせにw
780Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 02:38:38
落ちる気は全くしないが結果でるまで不安
781Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 03:51:43
>>723
アステロイドってあれ態々微分して形状描かせる問題なのかね。
知識として描いちゃ駄目なのだろうか。つーか、大学入試レベルらしいぞww
ttp://cfv21.blog49.fc2.com/blog-entry-167.html

回路に関しては、東工大は電流か電圧の片方が与えられていて、一般的な
解法であるもう片方を仮定して解く形式の問題は出たことがないっぽいな。
ゴリ押しで解かせる感じのが多い。ベクトル図を描いて〜なんてのは無いね。
ある意味解きやすい。振幅=最大値とすぐに分かるから。

例にあるH18のVrだと Vr=RIo/{(1-ω^2 LC)(ωCR)}^0.5 だな。
782Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 03:53:46
盛大に間違えた。
Vr=RIo/{(1-ω^2 LC)^2+(ωCR)^2}^0.5
でおk。>>781じゃカッコの意味がねぇw
783Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 04:21:48
セクロスしたくてたまらないです・・
784Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 04:33:14
マクロスで我慢してください。
785Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 04:37:32
誰が上手いこと(ry

しょうがないからマカロン食べて我慢します
786Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 04:58:27
787Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 10:48:34
>>781
俺あの計算ホント苦手
ミスると思うわw
788Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 12:21:11
とりあえず基本は一通りやったし、時間が時間だから演習入るかぁ
とか思いながら姫野さんの演習大学院入試問題やり始めたけど
むずかしすぎてオワタ\(^o^)/

意味不明な問題みまくってると心も病んでくるしだめだこりゃああwww
789Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 12:27:13
大学院演習の工学系は解けるけど、数学や物理用になると全く歯がたたんwww
ありゃ理学系向きだよな。
790Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 12:48:21
ていうか、工学系のレベルが低すぎんだよ。
791Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 12:49:38
知シスの過去門久々にといてみた。

・・・・・。微妙な出来だこと^^;
792Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 12:52:28
>>790
工学系の講義では上っ面の内容しか扱わないからな。
数学や物理は道具として使えれば良いっていう根幹思想のせい。
793Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 13:07:10
大学院演習の駅弁の問題とか普通に難しいけど
あんなの駅弁生が解けないだろ
794Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 13:15:03
工学系の研究で必要な数式の解法なんて、理系の専門家に任せればいいだけの話じゃん。
工学者はいかにアイデアを出してシステムを構築するかだと思うけど。
795Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 13:23:16
>>793
初見だと確かにそうだけど、授業でやったことある問題なら話は別だ。
796Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 13:23:54
>>789
うはwwまさに俺ブツリングwwもうだめじゃこりゃ




もうね、あと2週間くらいだけどね、何をすればいいのかね・・・
疲れた

ちなみに材料物理A(物理)って何割くらい取れれば良いんだろうかね。
797Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 13:24:48
>>794
理系の専門家に任せる?
工学系は文系扱いか?
798Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 13:27:31
>>795
授業なんて忘れてるやん
799Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 13:28:07
>>797
工学系は理系の一部だが、>>794は文系(つまり知的弱者)。
800Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 13:35:24
理系なら一人でロケットの軌道計算から設計、製造まですべて出来るとでも?
801Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 13:35:56
理学系と言いたいのだろうか
802Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 13:36:15
最近普通に週3くらい遊んでるわ。
それ以外はやってるけど。
こんなん俺だけじゃないよな?
803Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 13:36:58
>>800
何でそういう話になるのかさっぱり分からん。

君の頭の中ではどういう文脈整理されて
そこに至ったのか示してくれ。
804Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 13:41:37
>>801
つまり、理系と理学系の弁別が出来ない
中学生未満の国語力を誇る人が書き込んでたかもしれない訳ねw

記念受験なんだろうか。。。
805Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 13:42:14
アホが増殖中
806Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 13:47:28
年を経る毎に受験者のレベルが低下していく。
807800:2008/08/03(日) 13:48:03
>>794じゃないし。よく見たら理学って書いてなかった。
文脈的に計算は理学に任せろって意味かと思ったら違うのな。
だからロケットの軌道計算(理学)と設計(工学)をひとくくりの理系が出来るのか?
と聞いたのだが・・・
808Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 13:51:52
>>802
俺は最近遊ばないとやる気出ない
809Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 13:56:47
>理系なら一人で


一人でw
810Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 14:05:18
明日親が旅行でいないから彼女呼んだ
どうしてくれようか・・
811Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 14:18:46
馬とセックスさせろ
812Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 14:25:20
馬はヒィーんって鳴くのだろうか。
それともウマー(゚Д゚)?
813Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 14:27:19
>>812
誰が馬いことを(ry
814Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 14:28:20
>>812-813
もちろん自演だ、反省はしない。
815Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 14:28:21
816Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 14:29:24
馬のちんこって人間の腕ぐらいぶっといって聞いた。
よくやるよな
817Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 14:35:57
だってフィストファックとか出来るくらいだし、馬のもイケるよ
マンコはかなり広がるからな
818Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 14:49:01
でも処女にフィストファックは無理ね。
819Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 14:50:29
バスケットボールも入りますか?^^
820Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 15:36:40
>>219
そそ、巨大ロボが空を飛んでもよいのよ、その代わり、それなりの設定が欲しい

例えば、ガンダムが攻撃を避ける時、画面の右左へ目にも止まらない速度で移動する
加減速Gは多分30Gくらい行く
中のパイロットは眼球飛び出し、脳みそ・内臓破裂で1発OUTな訳よ

そういうところに、機体はいけても、中のパイロットがついていけないとか
きちっと設定なり制約があれば、もっと面白いと思うんだけどね
821Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 15:39:14
>>820

χ(t)=0.5a・t^2

χ=40m
t =0.5s

とすると、
a=320 [m/s^2]
 =32.6G(地球重力の約32.6倍)

くらいじゃね?
822Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 15:42:01
>>820
搭乗者用のアクティブ衝撃緩衝装置とかついてんじゃね?
823Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 15:44:55
【速報】 『FFVII アドベントチルドレン コンプリート』に『FFXIII』体験版!
http://www.famitsu.com/game/news/1217141_1124.html

>ブルーレイディスクで発売される映像作品『ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン コンプリート』に、
>プレイステーション3用ソフト『ファイナルファンタジーXIII』の体験版が同梱されることが発表された。
>『FFVII アドベントチルドレン コンプリート』は2009年3月に発売されることに決定。
>さらにプレイステーション3との同梱版も発売されることが明らかに。期待して待つべし!
824Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 16:04:06
今年の物電の倍率どうなってそうですかね?
俺来年受ける予定だからめっちゃ不安・・・。
825Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 16:08:37
>>820
抜本的な問題の解決法として無人機でいいと思うけど(設定として無人機は駄目なんだっけ?)、
そうするとあの大きさの機体を作ること自体に疑問が生じてくるね

>>824
今一番不安なのは正に今年受ける人達だと思うお 二倍は確実にないと思いたい
826Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 16:10:26
今年の致死巣の倍率は2.3倍です。
827Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 16:12:54
ソース
828Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 17:00:39
>>824
物電ありすぎて、もうなんだかややこしい。
829Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 17:12:28
物電受ける人多いんですかね?
TOEIC410しかない俺は死亡?
830Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 17:37:23
TOEIC410は何の準備もしなかったんだろ。
幾ら何でも点数低すぎ。
831Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 17:48:33
物電物情ですが750点ですよ(メガネクイッ
832Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 17:49:38
物電物情ですが750点ですよ(メガネクイッ
833Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 17:50:47
>>832
高すぎw。
専門科目もできるんだろうなぁ・・・。
834Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 17:52:55
物電・物情多すぎ
なんでそんな人気あんだよ
835Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 17:55:34
他の専攻がダメダメだからだろ。
836Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 18:03:06
俺の理由は専攻的に考えてここしか受けれない。
837Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 18:05:09
・物理電子システム創造⇒物電物情
・物質電子化学⇒物電

でおk?
838Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 18:10:33
>>833
いやぁ専門は怪しいよ・・。心底不安。

>>837
あぁ、二つあったんだ。
839Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 18:12:26
簡単なほうが物質電子化学
難しいほうが物理電子
840Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 18:19:54
トイック690しかない・・・
流石にすずかけでもダメかorz
841Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 18:21:33
実際TOEICはそこまで影響しないと聞いたが・・・。

物理電子はすずかけでは一番難しいのか?
842Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 18:43:44
東京工業大学大学院 横浜キャンパス(長津田)

東工大大学院 横浜長津田キャンパス 
843Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 19:32:58
>>841
そんなことはないよ!
844Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 19:58:40
対策したのに点数が下がった俺はどうすればいいんだ・・
845Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 20:17:57
点数上がらない人ってキム本とか使っても上がらないの?
846Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 20:43:02
まぁもう今更間に合わないが、ヒルキ本で一週間直前勉強して前回より100上がったよ
それで味占めて次勉強しなかったら下がったけどな
847Nanashi_et_al:2008/08/03(日) 20:59:41
なんか結構勉強したけど、うる覚えで今かなり焦って復習やってる。
そんなのは俺だけ?
848Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 21:10:39
>>843ってTOEICに対しての反応?それとも物電に対しての反応?
849Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 21:21:19
まぁ、物電物情の問題は受けるよ。他選考だけどなw
大岡山の問題をあえて選ぶ奴は馬鹿だし、すずかけで問題を選択できて
尚且つ合格倍率が低いのはこの選考くらいのもんだからな。
850Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 21:25:31
ちなみに理系東大院生の平均は700らしいぞ。文系は800。
なので600で俺低いとか言ってる人はもっと自信もっていい。

ソースが気になる人はぐぐってくれ。
あ、ちなみに俺は500くらいですorz
851Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 21:25:51
例えば、電気系出身で材料系に進みたいとか、物理系出身で自選考の問題がむずいから
あえて物電物情の問題を選択するとかな。
たぶん、実際に選考を受ける以上の人間がこの問題を選んでいるはずだ。
852Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 21:33:59
ぇ、物電受けなくても物電の問題を選択できる所あるんですか?
来年受験予定なんでまだまだ無知ですみません。
簡単に教えてもらえませんか?
853Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 21:43:07
>>848
スマソ、物電に対しての反応でした。

>>852
可能だよ。
ただ、自分の専攻と受験したい科目が出題される専攻との関係があるから東工大のページ行って募集要項のPDF見ると良いよ。
854Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 21:44:12
>>848
スマソ、物電に対しての反応でした。

>>852
可能だよ。
ただ、自分の専攻と受験したい科目が出題される専攻との関係があるから東工大のページ行って募集要項のPDF見ると良いよ。
855Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 23:40:29
物電の問題で過去問みると5割くらいしかとれなさそうだけどキツイかなぁ?
TOEICも500ぐらいだし。
856Nanashi_et_al.:2008/08/04(月) 00:00:46
>>850
じゃあ東工大院生は670くらいか・・・
857Nanashi_et_al.:2008/08/04(月) 00:03:21
おまいらブラフ流しすぎw
内部生ですら平均は500前後だろうなって先輩が言ってたぞw
合格者には300台すらいたとか(さすがに200台は皆無らしいが
858Nanashi_et_al.:2008/08/04(月) 00:12:04
ていうか普通にTOEICの公式にいろんなデータあるよな、
確か大学生の平均420だか430くらいじゃなかったっけ?(自分で確かめてください)

さらに理系となるともうちょい減った気がする

東工大なら平均よりは高いにしても数百点も離れているとは思えん
859Nanashi_et_al.:2008/08/04(月) 00:29:25
>>857
500なんて無勉初受験で取れるだろ・・・
860Nanashi_et_al.:2008/08/04(月) 01:13:16
内部の東工大生が初受験で500行かなかいならホントたいした事ないなって思っちゃうわ
専門はできルんだ!なんて言われても説得力がない。
861Nanashi_et_al.:2008/08/04(月) 01:24:29
すごいねおめでとう
862Nanashi_et_al.:2008/08/04(月) 01:49:40
>>860
内部生はそんなに何回も受けないだろ。
とにかくお前が英語出来るのはわかったし、不満なら他所行けば?
東工大に収まるような器じゃないようだから、本郷なり、その素晴らしい英語力を活かして海外の大学なりに行けばいい。
863Nanashi_et_al.:2008/08/04(月) 01:55:07
>>859
500が3回目の受験にしていまだとれません。
864Nanashi_et_al.:2008/08/04(月) 02:03:58
俺は>>859>>860じゃないけど、初回でいきなり600台前半が取れたよ!
無策でそれだけの点数を取れたんだから700〜750はちょっと対策すれば余裕www



そんな風に考えていた時期が俺にもありました(AA略




初回のスコアが俺のピーk(ry
865Nanashi_et_al.:2008/08/04(月) 02:24:00
TOEICなんて所詮4択マークwwww
英語苦手な俺でも受けまくればいつかいい点とれるwww

そんな風に考えていた時期が俺にもありました(AA略
866Nanashi_et_al.:2008/08/04(月) 02:34:41
toeic700以上は東大に行くべし
867Nanashi_et_al.:2008/08/04(月) 03:22:47
しかも本郷だな
診療逝きはガチで400点台クラスの巣窟らしいぞw
逆に本郷なら700越えなんて珍しくもない
868Nanashi_et_al.:2008/08/04(月) 08:04:45
新領域ってマジそんなにTOEICスコア低いの?
869Nanashi_et_al.:2008/08/04(月) 09:39:45
TOEIC、670だった。
当たり障りのない点数だろjk

機械宇宙とかは平均700くらい取ってるらしいけど
870Nanashi_et_al.:2008/08/04(月) 10:34:40
機械宇宙で5ooの俺が通ります
871Nanashi_et_al.:2008/08/04(月) 11:05:47
今更でチンコなんだが知シスの専門の選択で
「以下の7つの分野から各2台ずつ計14問が出題されるお。
14問の中から2台を選択し回答汁。」
っていうのは別に分野が地学手もいいんだよな?
たとえば
電気電子の「信号処理」と
情報の「オートマトン」
の2台、とか。
872Nanashi_et_al.:2008/08/04(月) 11:11:32
信号処理もオートマトンもどっちも情報工学科の科目だお(^ω^)
873Nanashi_et_al.:2008/08/04(月) 11:17:23
そら知ってらぁ俺だって情報工学かだw
874Nanashi_et_al.:2008/08/04(月) 11:34:17
知シスは全員受かるよ
875Nanashi_et_al.:2008/08/04(月) 12:14:38
知シスは半分落ちるよ
876Nanashi_et_al.:2008/08/04(月) 13:37:57
大丈夫だろ
877Nanashi_et_al.:2008/08/04(月) 16:13:13
物電受ける人どの科目受けるつもりです?

解析と電気回路は取る予定なんですが、もうひとつが決まらない・・・。
磁気か代数にしようと思ってるんですが、この大学のこの二つ癖がありませんか?
めっちゃできないときがありそう・・・。
878Nanashi_et_al.:2008/08/04(月) 16:22:51
磁気
879Nanashi_et_al.:2008/08/04(月) 16:27:40
解析?
多分代数
880Nanashi_et_al.:2008/08/04(月) 18:21:37
知シスは俺以外皆受かるよ
881Nanashi_et_al.:2008/08/04(月) 18:33:35
>>880

後述で呼び出されてた人でつか?
882Nanashi_et_al.:2008/08/04(月) 18:40:31
とりあえずお前ら下らんこと話してないで>>871答えてくれ・・・
883Nanashi_et_al.:2008/08/04(月) 18:43:02
まじチンコだなあ。
・・という俺は別専攻で答えてやれないんだぜ。
884Nanashi_et_al.:2008/08/04(月) 18:56:29
院試終わったらバイト探そうと思うんだけど、いまさら汗水垂らす仕事したくない。
なんかいいバイトないかなぁ。塾講とかかなぁ。
885Nanashi_et_al.:2008/08/04(月) 19:18:09
JK「先生大学どこ?私は早稲田志望なんだけど〜wwwwww」
俺「東工大です」
JK「・・・え・・・!?」
俺「東京工業大学です。」
JK「・・・う、うわあ・・・ああ・・・ああああああああああ(イスから転げ落ちる)」
俺「どうかしましたか?」
JK「ああ、あふゥッ・・・ひいいい・・ガクガク(足が震える)」
俺「やだなあ、そんなにびびらないで下さいよ。ちょっと頭がいいだけですから^^」
JK「ああ・・あ・うんっ・ああ・・・ビクンビクン(小水を漏らす)」
俺「ちなみにすずかけ台です。」
JK「あんっ!ああん・・らめ・・・もうらめえ!ビクンビクン(潮吹く)」
886Nanashi_et_al.:2008/08/04(月) 19:28:20
>>885コピペ改悪死んでよしw
887Nanashi_et_al.:2008/08/04(月) 20:00:49
>>882
大丈夫だろ
888Nanashi_et_al.:2008/08/04(月) 20:46:34
>>884
ネタでバイトしてるがネカフェが面白い。
バイトのおんにゃにょこが可愛い。
889Nanashi_et_al.:2008/08/04(月) 21:18:22
>>888
俺も院試勉強始める前までネカフェだったんだよねw
まぁ潰れたんだけどwまたやるかなぁ。
890Nanashi_et_al.:2008/08/04(月) 21:19:29
>>888
俺も院試勉強始める前までネカフェだったんだよねw
まぁ潰れたんだけどwまたやるかなぁ。
891Nanashi_et_al.:2008/08/04(月) 21:23:43
連投すまない。
携帯規制がかかってるからフルブラウザから書いてるんだが、バグってるのか結構な確率で連投されてしまう。
連投するやつがいたら、それは俺だ。
892Nanashi_et_al.:2008/08/04(月) 21:25:09
連投すまない。
携帯規制がかかってるからフルブラウザから書いてるんだが、バグってるのか結構な確率で連投されてしまう。
連投するやつがいたら、それは俺だ。
893Nanashi_et_al.:2008/08/04(月) 21:35:03
携帯でも規制かかるんだ
894Nanashi_et_al.:2008/08/04(月) 22:26:51
All I ever wanted.
895Nanashi_et_al.:2008/08/04(月) 22:57:13
駿台全国模試偏差値-工学系
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_satt/rankf.cfm

東京大学理科T類 67

京都大学工学部 
物工 65
建築 63
情報 63
電電 63
地球 62
工化 62

参考:
東京工業大学        60〜61
大阪大学工学部      58〜60
名古屋大学工学部     57〜58
東北大学工学部      56〜57
九州大学工学部      55〜57
北海道大学工学部     55〜56 

慶應義塾大学理工学部  59〜62
早稲田大学理工学部   57〜61
896Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 00:32:47
>>877
この時期にその質問は釣りくさい。

電磁気、代数の両方まだ手をつけてないなら代数がいいと思う。
残りの日数で電磁気仕上げるのは正直キツイ。

両方ちょっとは出来るなら得意なほうやればいいと思う。
6割以上出来るなら、保険用として両方すればいいと思う。

まあ全部個人的な意見だから自分の好きなようにやれとしか言えないけどね。
897Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 02:01:00
お前らに質問なんだけどe^(-Ls)の逆ラプラス変換ってどうやってするか分かるか?
898Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 02:21:35
電磁気は捨て問だな。まぁ、コンデンサとガウスならありかもね。


話は変わるが、H15の物電の線形、これ問題のミスじゃね?
法線ベクトルのZ成分を球座標から求めるとcosφなのに、平面の方程式から
求めるとZ座標の値の逆数で2/√3となる。求まんねーっつーの。

・・・今見たらHPから削除されてるしな。

ちなみに問題は、点P(C1,C2,C3)について原点Oと点PとのベクトルOPが単位ベクトルとなるとき、
z軸とOPのなす角度をφ、ベクトルOPのxy平面への射影とx軸との角度をθとしてPをφとθを用いて表せ。
このベクトルを法線ベクトルとする平面が3点(1,0,0)、(0,√3,0)、(0,0,√3/2)を通るとき、
φとθを求めよ。ただし0<φ,θ<π/2 であるとする。
899Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 02:49:56
D(1,0,0)E(0,√3,0)F(0,0,√3/2)とし
点D、E、Fを通る平面状の点P(x,y,z)とおく
ベクトルOP=ベクトルOD+uベクトルDE+vベクトルDF=(1-u-v,√3u,√3/2v)^T(転置)
ただしu,vは任意の実数
ここでr_u=∂r/∂u,r_v=∂r/∂vとすると(r_u、r_v、rはすべてベクトルrはベクトルOP)
r_u=(-1,√3,0)^T,r_v=(-1,0,√3/2)^Tとすると平面の法線は
r_u×r_v=(3/2,√3/2,√3)^T
これを単位法線ベクトルにすると1/√6(3/2,√3/2,√3)^T
これがベクトルOC(sinφcosθ,sinφsinθ,cosφ)と等しいので
sinφcosθ=1/√6*3/2=√6/4
sinφsinθ=1/√6*√3/2=√2/4
cosφ=1/√6*√3=√2/2

これらを解いてφ=45°、θ=30°

合ってる自信はあんまない

あとこの問題の(2)(c)出来た人教えて。
900Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 03:06:38
>>877
ちょっと探してみたけど e^(-Ls)って形は見たこと無いなあ。
eの−Ls乗の逆変換だよね。
Lってのは何?
901Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 03:12:00
>>900
Lは定数

問題は

e^(-Ls)/(Ts+1)にステップ入力を加えたときの応答波形の概略を書け。

って言う問題なんだけどどうやるか分かる人います?

つまりe^(-Ls)/s(Ts+1)のラプラス逆変換をする問題なんだけど。
902Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 03:50:20
>>901
普通に推移則として分子は処理するとして、
分母はTで割って(1/T)/{s(s+1/T)}とすると、
{(s+a)(s+b)}^-1 のa=0と考えられるから
T{1-exp(-t/T)}
で、さっきの推移則を適用すれば
T{1-exp(-(t-L)/T}・u(t-L) じゃだめかな?
書いた後で間違ってる気がプンプンしてきたorz
903Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 03:53:17
ああ、やっぱり違うなぁorz
T{1-exp(-t/T)} の最初のTは消えるか・・・
{1-exp(-(t-L)/T}・u(t-L) かな??もう自信のかけらもねぇや
904Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 04:11:24
お前ら難しい事かきすぎ・・・。
どんどん自信なくなってくるぜ・・・。
905Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 09:42:29
物電、物電ってヤヤこしいと何度言ったら…
906Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 10:02:17
ええっと今日から院試の勉強始めまーす 内部すずかけだけどオレおわた 来年の今頃はフリーターでFA
907898:2008/08/05(火) 10:21:16
>>899
平面の方程式ax+by+cz=dに3点の値を代入する。
これより、求まる方程式はx+(1/√3)y+(2/√3)z=1
この方程式において平面の法線ベクトルrはr=(1,1/√3,2/√3)・・・│r│=2√2/√3

あれ??
しまったあああああああああwwwww 単位ベクトルでしたね。釣ってきます・・・λ


単位法線ベクトルは1/│r│×(1,1/√3,2/√3) = (√3/2√2,1/2√2,1/√2)

これが球座標より得られる単位法線ベクトルと一致するので、
sinφcosθ=√3/2√2
sinφsinθ=1/2√2
cosφ=1/√2 φ=45度

これよりφ=45度 θ=30度


ってことで合ってそうですね。お騒がせしますた。。。
908Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 11:56:09
やっぱり最低でも4つくらいはできるようにみんなしてるのか?
俺3つしかほとんど勉強してねぇ・・・。
909Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 12:46:25
>>902
>>903
んん・・?
よくわからんがそんな面倒くさいことしないとダメなのかな?
先生に聞いて来ようかな

>>904
>>901は大問の(1)からいきなり出てるんだぜ
制御工学の問題
910Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 13:05:13
うわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
もうわけわかめ!OWATA!!\(^o^)/
911Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 13:17:40
むだ時間のある普通の一次遅れ系じゃないの?
912Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 13:24:52
5つもやってる奴は珍しいんじゃないか?
俺は4つだが。まぁ予備用のは未完成だけど
913Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 15:03:26
物電多いな
914Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 15:04:24
オワタ 
915Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 15:39:11
>>911
どうやるの?
eは無視して良いの?
916Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 15:46:56
>>901だが

教科書調べたら分かった。
これは盲点
917Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 15:51:37
盲点て言うか制御を勉強してれば普通にわかるはず
教科書見ながら頑張ってくれ
918Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 16:21:38
自大受かった!
これで安心して勉強できる!
919Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 16:32:03
物電多すぎだろ・・・。
倍率2倍いくんじゃね?
920Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 16:40:29
>>918
おめ。
921Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 16:42:19
922Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 16:46:16
>>919
同じ人がたくさん書き込んでるだけかもしれないよ。
前スレでは150〜160人位でなかった?受験者数。それでも十分多いけど
923Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 16:49:51
ここの住人で分かる範囲だと130ぐらいだったよ
まぁ俺は結構書き込んでるwそれにしても多く見えるけど。
924Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 16:52:57
>>923
マジか。受験番号のコピペ持ってる?
俺も結構書いてるよ。問題の解答例挙げてくれる人多いと自分の解答と
比べられて便利だ。
925Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 16:58:51
>>924
ほいよ。

[去年]                     [今年]
物電物情     1737〜1855       183X(確定)〜195X(確定)
926Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 17:00:21
確かに便利だよね。
今年は物電物情はねらーが多いのか、非常に有益なスレになった。
927Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 17:00:43
物電物情130人くらいか・・・
やる気出てきた
928Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 17:01:18
ねらー全員合格の方向で。
929Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 17:02:40
知シスは結局何人位なんだろう
930Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 17:20:21
物電のネラー率は異常w
ちなみにおおまかに1950前後と書いた者だけど、正確には1950より若い番号だから195X(確定)ってわけではないかも
194Xは確定だけどね
931Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 18:22:00
>>929
結構多かったよ
932Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 18:53:47
>>924
>>930
ありがとう。
確定って書かれてるのは前後の専攻が183X、195Xに食い込んでるってことでOK?

ところで質問なんだけど今年定年退職で教授何人かいなくなるよね。
それにあわせて合格者数減らすとか鬼みたいなことしないよね?
933Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 18:58:43
お前心配しすぎだwww
人事を尽くし天命を待てよチンコwww
934Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 19:02:56
>>932
客員の先生でしょ?
そんな影響ないよ
935Nanashi_et_al:2008/08/05(火) 19:04:32
>>932
記憶力のと〜ってもいい俺が来ましたよwww
後ろの195Xはほぼ確定だけど前の183Xは不確定、これよりも前がいる可能性が十分高い。
(というより確実にいる、183Xは火曜提出)

確定している化学環境の番号の中で、一番遅いのが180Xです。
よって120〜140人くらいかな!?
936Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 19:21:05
>>933
人事は尽くすけど入りやすいほうがいいでしょ?
>>934
良かった。じゃあ今年も合格者100人前後かな
>>935
去年の低倍率の反動で今年は増えるかと思ったよ。微増くらいね。
937Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 19:39:30
>>935
おまいより記憶力の良い俺登場
送付した日付は関係無いという結論になったじゃないか
名前順か?など諸説出たが結局謎のまま
938935:2008/08/05(火) 19:55:17
>>937
その件は提出順で確定。
ソースは東工の准教授と知り合いなウチのボス。
あと、友達と同じ専攻に提出したのだが、名前順では俺が後ろなのに受験番号は俺の方が若かった。

いずれにしても、倍率が跳ね上がったってことは無さそうだ!
みんな、ガンガレ
939Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 20:16:26
うほ、イイ情報d
去年より多いのは仕方無いか・・まあ大幅に跳ね上がらなかっただけマシか
940Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 20:16:59
知シスで落ちるのは俺だけでいいよ
941Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 20:27:17
来年受ける俺はネラー全員合格を期待してます。
942Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 20:51:37
嬉しいこと言ってくれるじゃないの
943Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 20:53:19
>>920
遅レスだがd
944Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 21:22:05
間違えた

>>941
遅レスだがd
945Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 21:45:05
>>899
今解いたばかりなんだが、、、
ア、2θ   イ、1-cos2θ    ウ、sin2θ
じゃないかと思うんだがどうだろうか?
946Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 21:51:46
例年、東工大スレは受かる率高いの?
すずかけでも落ちる人居る?
947Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 22:08:37
>>945
サンクス
(b)の答えが
(cos2θ sin2θ )
(sin2θ -cos2θ)
ってなったんだけどここまではあってる?

この後の(c)の解ってどうやって考えた?
948Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 22:16:00
一応ですが>>943>>944です
949Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 22:38:19
>>947
俺も(b)はそうなった。

(c)に関してだけど特別なことはやらなかったよ
(b)の式にAの座標を代入してx1とy1を出して、その座標とAの座標を比較しただけ。

あってるかどうかはわからん。
950Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 23:30:09
高校野球のチアの可愛さに感動した
951Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 23:48:35
今日一分も勉強してねぇwww
952Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 23:49:45
>>951
俺もだww
953Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 23:51:14
>>952
何してたの?www
俺は睡眠とネットサーフィンww
954Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 23:51:18
おお同士たちよ
955Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 23:53:57
俺がたくさんwww

基礎は全部やってしまったから難しい演習しか残ってないという地獄
956Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 23:54:15
>>953
俺もそんな感じだwww
明日から頑張ろうww
957Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 23:56:43
一ヵ月後、そこには練炭に群がるスレ民の姿が!
958Nanashi_et_al.:2008/08/06(水) 00:06:27
朝起きる→過去問パラパラ見る→気になった問題・その類題をやる→過去問パラパラのループで一日が終わる。
簡単高校生レベルFランでもおkと言われるすずかけの割に不安しかない
959Nanashi_et_al.:2008/08/06(水) 00:12:27
機械三専攻、何割くらいでうかるのかな
960Nanashi_et_al.:2008/08/06(水) 00:14:41
いつ寝たか解らない→過去問パラパラ見る→気になった問題・その類題を参考書突き合わせて解けた気分になる→過去問パラパラのループで一日が終わる
不安を抱く事すら不安な日々
961Nanashi_et_al.:2008/08/06(水) 00:16:34
学部3年次にやっておけば良かったなぁ・・・ということがあれば教えてください先輩方!
962Nanashi_et_al.:2008/08/06(水) 00:18:25
>>961
1,2年次の基礎科目をちゃんとやっておけばよかったなぁと思った
あとTOEIC
963Nanashi_et_al.:2008/08/06(水) 00:18:27
>>961
留年しなきゃ良かったなぁ
964Nanashi_et_al.:2008/08/06(水) 00:21:25
>>951ですがTOEICと思います。
自分は700くらいしかないので・・・

俺はすずかけだけど
すずかけでも平均800くらいらしいので記念受験だorz
965Nanashi_et_al.:2008/08/06(水) 00:28:35
TOEIC、全体の平均が580なのにすずかけで800はありえないよ。
というか800って本郷でも怪しいと思うぞ。
966Nanashi_et_al.:2008/08/06(水) 00:32:13
すずかげは500点台だろ・・・
967Nanashi_et_al.:2008/08/06(水) 00:41:55
>>966
500点台前半?後半?
968Nanashi_et_al.:2008/08/06(水) 01:21:33
俺も昨日今日とやってねぇ
遊びに行っちまったからな。明日はやろう
969Nanashi_et_al.:2008/08/06(水) 01:26:23
俺も昨日今日とやってねえw
昨日は買い物と片付け
今日は高校野球のキャプ拾いとネットサーフィンw

なにやってんだろ・・・・
970Nanashi_et_al.:2008/08/06(水) 02:06:55
>>961
ロンダなら志望校を東大本郷にすること
971Nanashi_et_al.:2008/08/06(水) 02:31:00
みんな真面目にやってるものかと思ったら・・・
お前ら大好きだwww
972Nanashi_et_al.:2008/08/06(水) 02:32:27
きーらーいーじゃーなーいーけーどー生理的にムリ!
973Nanashi_et_al.:2008/08/06(水) 03:12:31
・・・と東工大に言われそうでイヤぁああああああああああああああああっー!!
974Nanashi_et_al.:2008/08/06(水) 04:03:31
電気回路に三相交流とかややこしいの出るのかな・・?
975Nanashi_et_al.:2008/08/06(水) 04:31:41
おまえら面接で卒研についてどの程度語れるの?
976Nanashi_et_al.:2008/08/06(水) 07:37:57
むしろ面接が一人頭何分位になるのか知りたいわ・・・
977Nanashi_et_al.:2008/08/06(水) 13:44:03
物電物情のH15の電気回路(2)(3)ができない・・
計算力がないだけなのか・・?電圧求めて電力を計算してたら文字が入り交じってサッパリ。
誰かボスケテ
978Nanashi_et_al.:2008/08/06(水) 14:22:59
ああ、これか・・・
これは普通に解いても解けないよ。インピーダンス整合の考えを本で調べな。
複素共役を考えて解くんだ。
979Nanashi_et_al.:2008/08/06(水) 14:53:53
>>978
な、なんだってー!そんなの知らんかったわぁ。
知らない知識を使う問題が出ないと良いなぁ・・。
本見てみよう。マジでサンクス!
980Nanashi_et_al.:2008/08/06(水) 17:40:58
大学の教授に東工大の過去問聞きに行ったら
「曖昧な問題で分かりませんねー」
って言われたwwww
981Nanashi_et_al.:2008/08/06(水) 17:45:33
教授とか大学院入試の問題はおろか学部入試の問題も解けるかどうか怪しい。聞きに行くのが間違いだよ
982Nanashi_et_al.:2008/08/06(水) 17:50:33
>>981
そうなの?w
さすがに専門分野は分かるだろww

そりゃ専門分野じゃなかったら分からないとしても
983Nanashi_et_al.:2008/08/06(水) 17:50:32
>>977
H15で(3)ってなに?
俺の目が節穴なのかもしれんが(2)までしか見えないんだけど・・?
ちなみに(1)(2)がそれぞれ(a)(b)って分かれてるから2,3問目って意味??

>>980
あるあるw
解ける人と全くわからん!って人とに分かれるから面白い
研究の力と入試などの問題を解く力って全く別モノだなと再認識したわw
984Nanashi_et_al.:2008/08/06(水) 17:51:14
>>980
ワロタwww
いるよな、質問すると問題がおかしいとか言い張るやつ。
985Nanashi_et_al.:2008/08/06(水) 17:54:33
>>983
節穴過ぎて吹いた
問題(1)〜(3)まであるよ
986Nanashi_et_al.:2008/08/06(水) 18:32:30
ん・・・?今改めて過去問のページ調べてみたら内容が違ってたんだが・・
アレって平成○○年って書いてあったらそれは実施年度だよな?入学じゃなくて。
987Nanashi_et_al.:2008/08/06(水) 18:34:32
出先から確認しようと思ったら過去問のパス忘れた
988Nanashi_et_al.:2008/08/06(水) 18:37:35
>>980
確かにそうだけど実際問題がおかしい場合もあるよ。
電通の解こうとしたら定義が曖昧だったり無かったりして先輩、先生と聞きに行ったけど二人とも問題が悪いって言ってた。
結局曖昧なところは予想をして解いたわけですが。

所でそろそろ次スレだね。
>>950が居ないなら>>995あたりで。
989Nanashi_et_al.:2008/08/06(水) 18:40:48
暇だしたててくる
990Nanashi_et_al.:2008/08/06(水) 18:41:01
>>988
電通のってES?IS?
それと、何年度?
991Nanashi_et_al.:2008/08/06(水) 18:42:26
992988:2008/08/06(水) 19:04:41
>>989
乙であります。
さっさとこっち埋めちまおうぜ。

>>990
IS H.19のコンピュータ系問題2
問4、先祖(ancestor)の定義が無い。先祖とか初耳だし意味不明だった。
問5、削除、ほぼ同上。
まあ先祖も削除も予想は出来るからその予想も試験範囲って可能性はあるけど・・・。

大学が出すからといって必ずしも良い問題であるとは限らないと俺は思うよー。
993Nanashi_et_al.:2008/08/06(水) 19:17:37
>>992
ありがとう、専門が違うからそれは解いてないけど、
確かに定義が曖昧だったり、意図が不明瞭な問題ってのはあるよね
994Nanashi_et_al.:2008/08/06(水) 19:32:55
995Nanashi_et_al.:2008/08/06(水) 19:56:56
合格祈願埋め
996Nanashi_et_al.:2008/08/06(水) 20:03:20
皆がんばろうぜ埋め
997Nanashi_et_al.:2008/08/06(水) 20:13:23
俺オワタあげ
998Nanashi_et_al.:2008/08/06(水) 20:15:52
ちぇけら
999Nanashi_et_al.:2008/08/06(水) 20:17:02
うめ
1000Nanashi_et_al.:2008/08/06(水) 20:17:48
1000なら全員合格だああああああああ!!!!!!!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。