【理系】院卒?学部卒?【就職】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異状名無しさん
前々スレ
理系の就職って院卒と学部卒じゃ何か違うの?
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1190190191/

前スレ
【理系】院卒?学部卒? 2 【就職】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1195091128/
2就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 23:48:04
2
3就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 23:52:56
さん
4就職戦線異状名無しさん:2008/01/07(月) 00:40:25
5就職戦線異状名無しさん:2008/01/07(月) 01:16:25
6就職戦線異状名無しさん:2008/01/07(月) 01:41:19
7就職戦線異状名無しさん:2008/01/07(月) 03:08:43
8就職戦線異状名無しさん:2008/01/07(月) 12:58:25
9就職戦線異状名無しさん:2008/01/07(月) 15:02:23
10就職戦線異状名無しさん:2008/01/07(月) 15:10:21
11就職戦線異状名無しさん:2008/01/07(月) 16:09:42
重一
12就職戦線異状名無しさん:2008/01/07(月) 16:35:59
13就職戦線異状名無しさん:2008/01/07(月) 16:49:37
向こうはスレタイがちょっと痛いからこっちでいいんじゃ?
14就職戦線異状名無しさん:2008/01/08(火) 00:25:17
番号つけ忘れてるけどな

まぁでもこっちでいくか
15就職戦線異状名無しさん:2008/01/08(火) 18:59:02
さて、始めようか。
16就職戦線異状名無しさん:2008/01/09(水) 00:57:40
16
17就職戦線異状名無しさん:2008/01/09(水) 01:01:49
つまり

院卒は
大企業入りやすいんだろ。
出世が早いんだろ。
生涯賃金多いんだろ。

金かかるんだろ。
女が少ないんだろ。
修論うざいんだろ。

学部は
院卒より2年早く働けるんだろ。
学費は院卒よりかかってないんだろ。


あとなんだ?
18就職戦線異状名無しさん:2008/01/09(水) 01:31:02
>>17
生涯賃金は低い。そもそも年収が低い技術職が多いし働ける期間も学部生より短いから。
19就職戦線異状名無しさん:2008/01/09(水) 07:24:58
でも同学歴で学卒と院卒を比較した場合
就職先や配属先などを総合して考慮すると
生涯賃金はおそらく 院>学卒 になるだろう

もちろんある一企業で学卒入社と院卒入社で比較するんだったら
それは一概には言えない
20就職戦線異状名無しさん:2008/01/09(水) 08:43:23
昇進のスピードなんかは変わらないのか??
21就職戦線異状名無しさん:2008/01/09(水) 09:29:06
建築設計に限って言えば、院卒>>>>>>>>>>>学部卒だね。
特に意匠設計(デザイン)は院卒しかとらないところがほとんどだね。
22就職戦線異状名無しさん:2008/01/09(水) 09:35:38
>>20
昇進は基本的に成果によって決まるから学卒、院卒は関係ない
ただしやっぱり利益が出てる部署のほうが昇進が早い
そして利益が出てる=力を入れている部署には院卒が組み込まれやすい
23就職戦線異状名無しさん:2008/01/09(水) 09:41:16
そもそも出世の早さなんて個人によるだろ
24就職戦線異状名無しさん:2008/01/09(水) 09:43:16
配属も重要だよ。
プロジェクトが潰れたら出世の道も潰れる。
25就職戦線異状名無しさん:2008/01/09(水) 15:42:11
院卒って就活不利なんだってね
クローズアップ現代で出てた
26就職戦線異状名無しさん:2008/01/09(水) 20:21:58
>>25
それはアカポス狙いのドクターだけだろうに。釣りか?
27就職戦線異状名無しさん:2008/01/11(金) 22:11:01
みんなは、企業で出世することしか頭にないんじゃないか?
理系でも、資格をとって独立して、事務所起こすとかそういう選択肢はないのか?
逆裁やっててそう思った。
28就職戦線異状名無しさん:2008/01/11(金) 22:15:07
広告業界就活ブログ
http://mezasekoukoku.blog42.fc2.com/
29就職戦線異状名無しさん:2008/01/12(土) 03:02:50
金がなぁ・・・
30就職戦線異状名無しさん:2008/01/12(土) 12:43:51
ドクターっても工学博士なら普通に企業にいけるからなあ
31就職戦線異状名無しさん:2008/01/12(土) 12:48:19
生涯年収が低いっても、日本企業じゃ初年度はせいぜい300〜500万だろ
2年で1000万としても、誤差の範囲だと思うがな…
俺の学科(電気)だと、学部卒は電気メーカー中心で院卒はインフラ素材などだから
同じように比べるのはちょっと無理だしなあ
32就職戦線異状名無しさん:2008/01/13(日) 15:05:56
2年後の就職環境はどうなってるのか・・・
33就職戦線異状名無しさん:2008/01/13(日) 17:46:42
理系だけど女子が多いメーカーの俺は勝ち組
懇親会でもウハウハ
○生堂です。
34就職戦線異状名無しさん:2008/01/13(日) 19:14:35
資生堂w
35就職戦線異状名無しさん:2008/01/13(日) 21:44:47
農学院で三菱商事内定の俺のほうが勝ち組なわけだが。
36就職戦線異状名無しさん:2008/01/13(日) 21:46:37
そういう超一流企業は入ってからの方がきついだろ
37就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 00:45:06
理系の人間が希望する一流企業てどこ?トヨタ?ソニー教えて!!
38就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 01:03:08
まず最初に、なんだかんだ言って
学歴はその人の評価に一生付いてまわるもの。
それは頭に叩き込んでおくべき。
そして、アメリカやドイツでは技術者は
バチェラーとマスターの間には厳然とした待遇の差がある。
(普通の企業人でもマスター以上なら名刺に必ず学位が記されている)
日本もいずれそういう世界になる可能性がないとは言い切れない。
修士課程は行ける余裕があるなら行っといたほうがいいよ。
39就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 02:15:01
お、じゃぁおれも名刺に修士と加工!
40就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 02:18:27
加工しちゃらめぇぇぇぇ
41就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 02:47:54
三菱商事って調子に乗ってる社員多くて少しやだ。
42就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 02:54:38
照射ってそんなもんじゃあないの?
43就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 22:42:14
>>38
そんなこと考えて修士に行っても本末転倒だろ。
とマジレス
44就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 22:57:23
>>43
所詮、普通の人にとって修士課程は学歴を身に付けて箔をつけるところ。
たかが2年でいったい何が変わるというのか。
奇麗事言ってても仕方ない。
45就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 23:00:48
>>44
ちゃんと学会発表したり論文書いたりすれば結構成長するよ。
学部卒の社会に出た2年間と比べてプラスかどうかはわからないけど
46就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 23:04:02
社会人の2年と院の2年はまったく別物だね
社会人の2年は完全に会社に利益を出すための勉強
院の2年は自分の幅を広げるための勉強
院の2年は研究室や学科によってすごく有用にも糞にもなるから諸刃だけど
47就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 23:16:53
>>44
それはその人次第。院は45の言うとおり、人付き合いとか色んな面でかなり有効!
44はたぶん院に行けなかったか、人付き合いがうまくない、もしくは院に行っても廃人のどれかか?
48就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 23:25:39
でも実際問題として、学卒と修士の企業での待遇が全く変わらないとしたら
修士課程行く奴はとてつもなく激減すると思われ。

国立研究員や大学教授をはっきりと目指してる奴ならともかく、
おまいらは絶対行かないだろ?
49就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 23:27:19
みんな就職が良くなるらしいよって理由で修士に行くからなw
50就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 23:30:14
いや、
まだ働きたくないから
だよ
51就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 23:31:58
>>49
研究職なら良くなるのは事実だろ。Bじゃ入れないし。
あとは「皆そうしてるから」だろうな。
52就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 23:34:04
んで研究職の割の合わなさに気づいて就活の時期にあわてだすw
53就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 23:37:31
一応、院に入る頃はみんなそれなりにしっかりした目的意識持ってるんだが、
就職が決まってM2も中ごろになるともういかに楽して卒業するかしか考えてないな。
金払ってなんでこんな苦労してんだろうって死んだ魚のような目をしてるw
54就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 23:44:08
>>48
機械、電気、情報なら学部と院の就職先は結構変わってくるよ
院は大手企業メイン、学部は大手子会社メイン
もちろん例外もいっぱいあるけど
55就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 23:46:11
>>54
仮の話に素でマジレスしてんなよ
56就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 23:55:23
企業での待遇ってのと就職し易さって違うくね?
57就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 23:58:26
まぁ正直理系就職してる段階でねww
58就職戦線異状名無しさん:2008/01/16(水) 01:24:28
工学部だけど学卒で文系就職考えてますよ
おとなしく法学いけばよかった・・・
59就職戦線異状名無しさん:2008/01/16(水) 01:54:21
>>48待遇が良くなると思い込んで行くやつが多いんだよ。
上のほうにも大分いるようだが。この手のやつは根拠のない思い込みが大半。

学部卒3年目と院卒の1年目がイコールで、その後の出世なんぞは差ないぞ。
ただ、院卒の方が大手企業から内定は貰いやすいか…。あと、研究開発に
行きたい時は初期配属で有利。

まあ、院卒に比べて不利になるのが嫌なら、文系職種で受ければいいだけの
ことなんだけどな。職種にこだわらないのなら、はっきり学部卒の方がお買
い得だよ。
60就職戦線異状名無しさん:2008/01/16(水) 01:55:58
>>56そうだよ。理系院卒が技術職狙うと就職が良いのであって、待遇が良いのではない。
61就職戦線異状名無しさん:2008/01/16(水) 16:26:07
東北大農学研究科で三菱商事に内定もらいましたけど?
62就職戦線異状名無しさん:2008/01/16(水) 16:30:57
理系丸出しのやつは商社に入ってからがきつい
63就職戦線異状名無しさん:2008/01/16(水) 17:18:27
なんで高学歴はみんな院に行くんだ…
64就職戦線異状名無しさん:2008/01/16(水) 17:30:10
>>63
研究職に就きたいヤツが多いからじゃない?
65就職戦線異状名無しさん:2008/01/16(水) 18:11:56
学費なぁ・・・
66就職戦線異状名無しさん:2008/01/16(水) 20:29:15
>>63
みんな行くからだろ
67就職戦線異状名無しさん:2008/01/16(水) 21:00:53
>>62
給料低くて生活がきついよりいいでしょ?
68就職戦線異状名無しさん:2008/01/16(水) 21:18:21
>>64
そんなやつ少数派に決まってるだろ
69就職戦線異状名無しさん:2008/01/16(水) 21:28:44
そうか??
70就職戦線異状名無しさん:2008/01/16(水) 22:04:22
文系は学部卒
理系は院卒

という流れに流されているだけ。
理由は「就職に不利にはならなそうだから」このくらい。
「もっと研究を続けたい」というのはほんのごく一部。
71就職戦線異状名無しさん:2008/01/16(水) 22:06:03
農で三菱商事に内定もらったけど?
72就職戦線異状名無しさん:2008/01/16(水) 23:19:29
大学院に行くやつ→
・ 企業で研究職に就きたい
・ アカデミックな世界で研究したい
・ 就活失敗した
・ 学歴コンプでロンダ
・ とりあえずまだまだ学生でいたい

自分が何の職に就きたいのかわからない院生はフリーターorニートフラグ
73就職戦線異状名無しさん:2008/01/16(水) 23:44:16
おまいら、院なんてメリットあるか分からん上に
日本の景気がこれからやばくなってきそうだぜ?

好景気なうちにさっさと就職した方が
絶対賢いぞ。

院行って、2年たって、不況でマシなところがなく
学部卒で就職した友人に笑われるぞw

74就職戦線異状名無しさん:2008/01/16(水) 23:57:48
ttp://spi.9.dtiblog.com/
SPI対策専門ブログ。就活初心者、MARCH以下の香具師は必見。
公開模擬試験とかネット上の問題集とか使える無料ツール有。
75就職戦線異状名無しさん:2008/01/17(木) 01:20:55
学科トップだった奴が学部卒でマスコミに制作職で就職してたんだが、今になって考えると正解だったんだな。
当時は「もったいね〜」とか言ってたんだが、俺の感覚がガキなだけだったんだ。
76就職戦線異状名無しさん:2008/01/17(木) 02:33:44
59だけど、研究職行きたいなら言った方がいいと思うけど、メリットデメリット
を良く考えもせずに盲目的に進学する人や、変な院卒有利という固定観念に流されて
進学する人が多すぎる。有利なのは、採用試験においてと、研究開発希望する場合の
初期配属。

それと、院卒の場合、研究開発希望しなくても初期配属に有利だなんて意見もある
ようだが、どうせ儲かっている部署程人手が足らないので、儲かっている所に配
属される可能性が高いよ。それで、技術職でも生産技術とかだと専門知識よりも
経験が重要だから、院卒だからといって?だ。配属にも影響している様子はない。

少なくとも、うちの会社はそう。関西の人間を中心に採用しているのに、関東
方面中心にやっている部署が馬鹿みたいに利益出していて人手が足りない。だけど、
だれも関東には行きたがらないんだよな。初期配属で運悪く泣いたやつほど出世
している&給料が高いというこの現実…うちが特殊なのは分かっているが、儲かっ
ている部署に回される確率が高いのはどこの企業も一緒だと思う。
77就職戦線異状名無しさん:2008/01/17(木) 02:49:31
>>72
俺の周りでは多い順に

・ とりあえずまだまだ学生でいたい
・ 企業で研究職に就きたい
・ アカデミックな世界で研究したい
・ 就活失敗した
・ 学歴コンプでロンダ
78就職戦線異状名無しさん:2008/01/17(木) 02:55:13
もうすぐ第二次氷河期到来の悪寒・・・
79就職戦線異状名無しさん:2008/01/17(木) 03:01:51
2年後の就活は院生だけが有利になるだろう

学部生はゆとり突入だからな
80就職戦線異状名無しさん:2008/01/17(木) 03:03:21
優秀な奴はなにやっても優秀だし、ダメなやつはお察し
81就職戦線異状名無しさん:2008/01/17(木) 20:24:20
>>79知識なんてなくてもいいんだよ。大事なのは地頭。
地頭良ければ働き出した後からでも、必要な知識はついて来る。機転も利くから
仕事もできる。

ゆとりだろうが、詰め込みだろうが、駄目なやつは駄目。
82就職戦線異状名無しさん:2008/01/17(木) 21:43:40
>>79
むしろ何も考えずに入院した院生が不利になるんじゃない?
83就職戦線異状名無しさん:2008/01/17(木) 21:48:31
地頭が悪すぎる俺はどうすればいいんだ
死ぬ気で勉強してようやく人並みってところだ
84就職戦線異状名無しさん:2008/01/17(木) 21:51:54
文系就職
85就職戦線異状名無しさん:2008/01/17(木) 22:05:22
文型就職って営業とかってイメージが、しこしこ研究してるほうが向いてるは・・
86就職戦線異状名無しさん:2008/01/17(木) 22:06:26
そんな視野じゃ技術者としても使えない
87就職戦線異状名無しさん:2008/01/18(金) 00:13:39
>>83
死ぬ気で勉強を続ければ、そのうち向上するって。
諦めるな。
88就職戦線異状名無しさん:2008/01/18(金) 19:04:29
国立大学工学部の女です
女で院に行ったらどこも雇ってくれないって聞いたんだけど
研究・開発職がしたいと思ってる
でも、院に行くとやっぱり就職不利になりそうで怖い・・・
どうしよう
89就職戦線異状名無しさん:2008/01/18(金) 19:18:48
そんなことはない。工学系の女子は、むしろ男より引く手数多。
バイオ系の女子は死亡ww
90就職戦線異状名無しさん:2008/01/18(金) 19:20:50
バイオ系って女子に限らず・・・なイメージ
91就職戦線異状名無しさん:2008/01/18(金) 19:26:24
文系就職っつっても商社や金融なら院卒有利だけどね。
92就職戦線異状名無しさん:2008/01/18(金) 19:27:13
>>90
そうなんだけど、女子はもっと悲惨ってこと。
就活の時期が経つにつれ、食品などの説明会で女子比率が増えていくのは有名な話。

企業は女子を一定数以上は取りたくない。雇っても数年で退職されるからね。
工学系なら女子の絶対数自体が少ないので、一定数以上に達することは無いというわけ。
バイオ系は女子が多いので。
9388:2008/01/18(金) 19:29:51
>>89
材料で、セラミックスや非金属系の会社に興味があり。

>工学系の女子は、むしろ男より引く手数多
初めて聞いたよ。もし本当だったら院に行きたいなー
結婚しても働き続けたい!!
男だったら絶対院まで行ってた

ちなみに、学部卒の就職後は工場勤務が多いのでしょうか?
94就職戦線異状名無しさん:2008/01/18(金) 19:35:43
>>93
女子は研究所に優先配属だったな。
某製薬会社。素材もそう言うとこがあった。
力仕事や危険な現場には配属させられないんだと。

院卒の話ね。学卒で研究職なんて今時ない。
95就職戦線異状名無しさん:2008/01/18(金) 21:18:16
>>93
工学系っていっても機電系だよ。
96就職戦線異状名無しさん:2008/01/18(金) 21:27:27
なんか研究職って出世コースから外れたところで
実験したり論文書いたりしてるイメージが強いんだが。
学部卒で技術営業とかSEとかのが出世するんじゃないの?
97就職戦線異状名無しさん:2008/01/18(金) 21:33:03
出世なんて興味ねー!
ってやつが研究職に集まるんだろ
98就職戦線異状名無しさん:2008/01/18(金) 21:56:01
>>88
修士女子の研究or開発希望って、食品や化粧品に
行きたがるスイーツ(笑)思考の輩が多くて困るけど
(特にバイオ系)
そうじゃなければ別に良いんじゃない?

工学系は研究所に限らず男ばかりだから人事に
「周りは男の人ばかりの環境だけど大丈夫?」
って聞かれることが多いって聞いた。
99就職戦線異状名無しさん:2008/01/19(土) 00:46:47
>>88
本当に研究開発に行きたいんなら入院は必然だろ。迷う必要ないじゃん。
確かに枠は狭いかもしれないが、どこまで夢を追いかけるかの問題だ。

迷ってるということは今3年?だったら説明会を回っておいて様子見とけ。
100就職戦線異状名無しさん:2008/01/19(土) 02:22:48
女の院卒が引く手数多って都市伝説だよ。というか、2chにありがちないい加減なレス。

寿退社のリスク背負ってるのに、年取ったやつなんか採ったら怖くてしょうがない。
30前に院卒で入ってきたやつに辞められると、企業は初期投資を回収できない。
それに、工場の力仕事や危険な業務させられないって制限もあるから、それを埋め
合わせるだけの魅力ないと内定でないし。

それに、結婚後も総合職として働き続けるのって相当ハードル高いよ。一般職なら別
だけど。子供できて産休とか取ったらもうアウト。自分の居場所なくなってる。
101就職戦線異状名無しさん:2008/01/19(土) 02:28:19
>>96技術職で一番出世できるのは生産管理。工場の司令塔だな。
人数は少ないけど、ここならそんなに人気もないし、専門知識要るわけでも
ないから、大卒でも十分。

人数の多い部署は駄目。競争が激しい。
102就職戦線異状名無しさん:2008/01/19(土) 02:41:53
第一志望通った学部です
やっぱもっと勉強したかったな。
研究が幾ら評価されても所詮学部だもんなあ
配属部署外したらやっぱショックと思うw
院行けば学費が掛かったわけで無い物強請りなんだろうけど
103就職戦線異状名無しさん:2008/01/19(土) 02:44:20
院卒でも外す時は外す。研究開発目指すなら有利だけど、それでも外れる方が
多い。
104就職戦線異状名無しさん:2008/01/19(土) 09:38:59
研究職は生き残れれば、35〜40くらいで
事業所の部長、課長に抜擢されることが多いって聞いた
あるいは大学教授になるとか
つまり、生き残れればほぼ出世確定。
ただし、部署整理でどっかの事業所に飛ばされることも多い
会社として力を入れている研究関係やってたら
あんまり飛ばされはしないと思うが
105就職戦線異状名無しさん:2008/01/19(土) 09:39:55
底辺大学生の希望、院ロンダ

あぁ、悩みが多いぜ
106就職戦線異状名無しさん:2008/01/19(土) 12:44:36
>研究職は生き残れれば、35〜40くらいで
>事業所の部長、課長に抜擢されることが多いって聞いた
部長ならともかく、この歳で課長程度なら普通。
厳しい生存競争に生き残ってこれか。他の部署で同じぐらいの
活躍すればもっと出世できますよ…
107就職戦線異状名無しさん:2008/01/19(土) 14:14:25
メーカー研究開発は基本的に出世しないほうがいいって人がいくとこだからいいんじゃね?
やりがいある仕事できて、ある程度楽で、定年までそこそこ稼いでいければ幸せだと思うよ。
108就職戦線異状名無しさん:2008/01/19(土) 16:24:42
バイオだけど、女多くて充実した学生生活が送れて良かったよ。学部で金融に内定できたし。
109就職戦線異状名無しさん:2008/01/19(土) 16:42:54
でっていう
110就職戦線異状名無しさん:2008/01/19(土) 16:46:42
>>107そう思うのなら間違った選択ではないと思うけど、
過度の期待はせん方がええで。
111就職戦線異状名無しさん:2008/01/19(土) 17:22:31
>>107
でも東大とかでメーカー行く人って研究だろ?
112就職戦線異状名無しさん:2008/01/19(土) 18:48:55
フェレット虐待してたソ○ニー社員は東工大の博士、だっけ
113就職戦線異状名無しさん:2008/01/19(土) 23:32:30
理学部だけど学部卒の文系就職って文系に勝てるのか?
114就職戦線異状名無しさん:2008/01/19(土) 23:35:08
なぜ文系就職?
という疑問を持った面接官を納得させられれば
115就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 00:32:48
>>113
俺は勝ったよ。
明確な志望動機があれば、むしろ有利。

だがこの時期卒論の追い込みが始まると孤独で死にたくなる。
116就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 01:02:00
もう既に死にたいわ
117就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 01:04:10
ね、院行くから周り卒業するし
118115:2008/01/20(日) 01:10:08
>>117
就職の方が多いのか。学部は何系?
119就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 01:14:03
>>118
駅弁情報系、半々かな
どっちでも就職はきついものがあるw
120就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 01:22:17
>>115
明確な志望動機なんてないわ・・・
もう数学や物理にはうんざりだから文系就職考えてるだけなんだが

何の業界でどんな志望動機だったの?

121115:2008/01/20(日) 01:59:00
>>120
外資IT。学部の研究とは一切関係ない。
内定者は文系が半分、情報・工学系修士が半分かな。
理系学士は数人。理学部出身は俺だけだ。

志望動機はもちろん会社によってそれぞれ考えるし、
別に文系と違う志望動機が必要なわけではなかったよ。

ただ、
1、あなたの研究とうちの会社とはどんな関係があるの?
2、 なんで就職活動してんの?
っていうのは十中八九聞かれる。んで俺の答は
1、全く関係ありません
2、研究だけにキャリアパスを絞るのが嫌で、就職活動をしてから入院か就職か決めたかった
  始めて見ると〜の理由で就職の方が合っていると思った その中でも御社は〜

一つ困るのは、就活してるときって研究室配属になっていないから
研究について聞かれると答に詰まることかな。
122就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 05:02:12
>>121
英語は得意なんですか?トーイックとかは?
123就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 11:56:17
>120
文系就職なら公務員がいいんじゃない?
給料は安いが転勤ないし安定してる
教養試験だけで受けられる公務員なら、今から勉強しても遅くないと思うけど
124就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 11:57:49
ボキ、大学院、イクのぉおおう ドピュドピュピュッピュ♂
125就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 13:25:12
>>122
TOEIC受けたことないけど、たぶん750ぐらい。

800後半ぐらいある奴は有利だけど、それ以外なら他でカバーできるから
英語はあまり気にしなくていいはず。

>>124
今年度就活すんだろ?がんがれ。
126就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 13:32:46
>TOEIC受けたことないけど、たぶん750ぐらい。
ワロタw
127就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 15:02:59
450くらいだろうな
128就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 15:03:47
同レベルの大学を出た文系と戦って勝てたのならすごいけど、大学名に差があるなら勝ったといえるのか?
>>115の大学と戦った相手の大学が気になる
129就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 15:05:33
TOEICもなんだかんだで慣れが重要だからね
英語が得意でもいきなり高得点とるのは難しいんじゃない?
130就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 20:31:33
お前ら英語コンプかよw
131就職戦線異状名無しさん:2008/01/21(月) 21:18:51
1,2,3,4アルバック!!
132就職戦線異状名無しさん:2008/01/22(火) 00:46:48
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
アルバックってどうよ4 [機械・工学]

おいおい…
133就職戦線異状名無しさん:2008/01/22(火) 04:47:29
私のところでは院卒の推薦合格率は9割くらいで学部卒は7割くらいですよ。
134就職戦線異状名無しさん:2008/01/22(火) 09:48:10
高いな…裏山
135就職戦線異状名無しさん:2008/01/22(火) 17:17:41
学部なのに大手病
136就職戦線異状名無しさん:2008/01/22(火) 17:59:54
アルバック製の真空ポンプ使ってるんだが、選考有利かなw
137就職戦線異状名無しさん:2008/01/22(火) 18:37:28
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
アルバックってどうよ4 [機械・工学]

このスレ、ずっとこの状態なんだが…
来訪者が少ないってことかな?

俺はアルバックスレは一度も見ていないが。
138就職戦線異状名無しさん:2008/01/22(火) 18:42:23
そのチェッカーは何を読み取ってるんだ
139就職戦線異状名無しさん:2008/01/22(火) 18:50:07
誰かがブラウザでこことそのスレ開いてるってこと
一部の専ブラでもは表示されるらしいが詳しくは知らん
140就職戦線異状名無しさん:2008/01/22(火) 20:24:57
院いかないと技術系厳しくて
院いってる間に日本が・・・
141就職戦線異状名無しさん:2008/01/23(水) 12:02:31
なぜわざわざ技術系に固執するのか理解できないわけだが。
収入も出世もいいし、キモい男祭りの環境からも抜け出せるし。
技術系なんか行ったら、結婚すらも遠ざかる気がするw
142就職戦線異状名無しさん:2008/01/23(水) 12:45:41
141はバイト系or理学系と予想
工学で機械、電電の人で文系就職ってほとんどいないんだよね
結局文系に逃げるのは理系就職に若干不利な学部の人が多い
143就職戦線異状名無しさん:2008/01/23(水) 12:47:47
俺は文系だが、理系に行けばよかった
144就職戦線異状名無しさん:2008/01/23(水) 12:52:57
>>141
勘違い文系クン?
145就職戦線異状名無しさん:2008/01/23(水) 13:35:52
院行くつもりなかったけど就活してたら院いったほうが
最終的にうまくいくような気がしてきた…

でも2年後氷河期だったらどうしよう…

頭いてぇぇぇ
146就職戦線異状名無しさん:2008/01/23(水) 13:58:32
志望の企業に決まらなかったら院進学すればいいだけじゃ?
俺はそうするつもりだけど。
147就職戦線異状名無しさん:2008/01/23(水) 20:18:22
そういう学生も多いだろうな
いわゆる就職浪人?っだっけ??
148就職戦線異状名無しさん:2008/01/23(水) 22:32:41
研究室のおっさんが院に来るなら就活するなと言うのです
149就職戦線異状名無しさん:2008/01/23(水) 23:09:45
院卒で研究職に就きたいけど、企業の研究職が低収入で出世も困難
っていうカキコを見て一気にモチベーション下がった。
今まで研究職は企業で優遇されやすいと考えてた分、ギャップも大き
いです。
150就職戦線異状名無しさん:2008/01/23(水) 23:14:00
まあ理系なら誰もがぶち当たる現実だな。
頑張って勉強してもあんまり意味ないなんてな。
いい成果残せればいいが。。。
151就職戦線異状名無しさん:2008/01/23(水) 23:17:20
就活する前でよかったな。
会社によるがメーカーでも研究部門は製造部門に頭あがらんよ
生産技術とかの方が出世するし。
その場合あまり院に行ってもしょうがねー
152就職戦線異状名無しさん:2008/01/23(水) 23:25:38
しかし、理系でまじめに勉強してる奴ほど脳みその構造が研究開発向きに
なっていいて他の職につける気がしない罠
153就職戦線異状名無しさん:2008/01/23(水) 23:31:01
研究職バカにしてるけど、どうせお前らじゃ希望しても配属されないから・・・
154就職戦線異状名無しさん:2008/01/23(水) 23:34:26
馬鹿にはしてないだろ。
能力的に凄い割りに待遇が良くないって話
155就職戦線異状名無しさん:2008/01/23(水) 23:37:45
結論として技術職で入社して偉くなるには研究開発よりも生産技術とかを希望した方がいいって事?
156就職戦線異状名無しさん:2008/01/23(水) 23:43:13
>>149
俺の叔父さんは東工大の院卒で、某大手メーカで研究所の所長やってるけど、
仕事については愚痴しか聞いたことがないし、辞めたくて仕方が無いってしょっちゅう言ってた。
周りの研究所の人間も、みんな常に転職先探してるらしい。

なんなんだろうな。世の中って。

>>152
それは全くそう。割り切って馬鹿にならないと社会的に上手くいくのは難しい。

>>155
事業部に行けばいいんだろう。
157就職戦線異状名無しさん:2008/01/23(水) 23:45:29
技術から事業部にいけるの?
158156:2008/01/23(水) 23:47:45
>>157
事業部にも技術職はいっぱいいる。
研究所から上がってくる要素技術を製品化する仕事。
2chでは駅弁の吹き溜まりと言われ軽蔑される分野。
159就職戦線異状名無しさん:2008/01/23(水) 23:48:30
よし、院卒だけどそれ目指すww
160就職戦線異状名無しさん:2008/01/23(水) 23:49:53
まとめると技術職なら研究所より事業部で開発・設計・生技の方が出世しやすい。
よっぽど能力がない限り研究職はきついってことだな。
じゃあ学部で就職できるならした方がいいな。
161就職戦線異状名無しさん:2008/01/23(水) 23:58:15
日本では優秀な理系が黙ってメーカーの研究開発行ってくれるから
世界に誇る技術が生まれるんだよ。彼らが出世や金に興味持ちはじめたら
日本は終わるな。実際、一部は外資などに流れはじめてるし。
162就職戦線異状名無しさん:2008/01/24(木) 00:04:24
研究開発はステータス
配属されることで周りに自分は優秀だとアピールできる
待遇はしらん。自己満足の世界だ
163就職戦線異状名無しさん:2008/01/24(木) 00:09:23
別に研究開発にステイタスなんてないだろーよ。
てかいらね。
164156:2008/01/24(木) 00:21:06
>>162
優越感だけじゃ続かないと思うぞ…。
研究が好きで好きで仕方が無いってくらいじゃないと。
165 ◆titech.J3E :2008/01/24(木) 00:40:15
>>87
死ぬ気で勉強し続けたら、頭おかしくなって、医者に統合失調症(当時は精神分裂病といった)の疑いをかけられてしまいました
166就職戦線異状名無しさん:2008/01/24(木) 00:45:22
おれも院卒(化学系)だけど、研究職よりも開発職を目指すつもり・・・
修論書いてて思ったが、基礎研究の何が面白いのかわからんわ。orz
やっぱり、研究成果が論文みたいな紙で終わるよりも、実際に商品として形にならんとやりがいはもてないわ。
でも、会社では基礎研究に配属されそww早いとこ、研究所をぬけだそっと!
167就職戦線異状名無しさん:2008/01/24(木) 00:46:22
でもノーベル賞は取れない
168就職戦線異状名無しさん:2008/01/24(木) 01:32:57
166みたいな奴って理系の研究職に多いよ
こんな連中で溢れてる部署なんて地獄だ
飲み会では毎回166みたいに誰も聞いていないことを延々としゃべり続ける
169就職戦線異状名無しさん:2008/01/24(木) 02:01:57
168は基礎研究?おもしろいの?
170就職戦線異状名無しさん:2008/01/24(木) 04:16:44
>>166>>168を見て
>>168はさすがに言いすぎだろって思ったが
>>169を見て納得した
171就職戦線異状名無しさん:2008/01/24(木) 05:13:43
開発職なら出世あるのか??
172就職戦線異状名無しさん:2008/01/24(木) 05:16:16
成果をあげやすい職が出世する。
研究は成果出すの大変だからな。
173就職戦線異状名無しさん:2008/01/24(木) 16:38:19
研究職は金喰い虫だって元企業研究者の先生が言ってた

化学系だけど深夜まで残業は当たり前
東大博士だろうが京大博士だろうがだめなやつはすぐ配置転換
給料は安い
出世すればそれ相当の給料だがその年齢まで
残れる人が少ない

年商3000億くらいの会社の話
174就職戦線異状名無しさん:2008/01/24(木) 17:13:44
成果を出すのが大変なんじゃなくて、それを周りの人間に納得してもらうのが
難しいんだよ。人事部で査定やってる連中や会社を支配している文系の連中に
納得してもらうのが。多分。

それに、「成果」が誰の目にも見える形になるのって、何年も後じゃない?
175就職戦線異状名無しさん:2008/01/24(木) 17:15:37
研究室長って研究職出身でしょ
176就職戦線異状名無しさん:2008/01/24(木) 19:30:40
それを全て成果っていうんだよ。
177就職戦線異状名無しさん:2008/01/24(木) 21:51:56
178就職戦線異状名無しさん:2008/01/25(金) 02:25:56
院進学を希望してる人でも、普通は学部の時に就活しとくもんなの?
179就職戦線異状名無しさん:2008/01/25(金) 02:28:28
しとけ。役に立つから。
で、いい所受かったら迷わず行け
180就職戦線異状名無しさん:2008/01/25(金) 03:08:32
学部でいいところ受かるなら院に行けばもう1ランク上のところでも受かるぜ
181就職戦線異状名無しさん:2008/01/25(金) 03:36:57
そんな保障あるわけないだろ・・・
182就職戦線異状名無しさん:2008/01/25(金) 11:36:50
いや、むしろ受からないだろww
183就職戦線異状名無しさん:2008/01/25(金) 23:17:16
学部で金融受けまくって駄目なら院で楽々メーカ
これが最強
184就職戦線異状名無しさん:2008/01/25(金) 23:23:21
東工大生の皆さん!!

2chで超高学歴エリートIT企業SMGの悪口を書いているのは、
お金をもらって書き込みをしているプロ固定です。


騙されないようにしましょう。

http://www.vipper.org/vip723512.jpg
http://www.vipper.org/vip723512.jpg
http://www.vipper.org/vip723512.jpg
http://www.vipper.org/vip723512.jpg
http://www.vipper.org/vip723512.jpg
http://www.vipper.org/vip723512.jpg
http://www.vipper.org/vip723512.jpg
http://www.vipper.org/vip723512.jpg
http://www.vipper.org/vip723512.jpg


SMG社員の20%は東工大生です
他にも東大や京大卒がほとんどです。

この会社では早慶は負け組。

ゴールドマンサックスと並ぶ超高学歴集団、それがSMGだ。


志望企業が2chでブラックと言われてる。SMGとか
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1199076351/l50
185就職戦線異状名無しさん:2008/01/25(金) 23:31:04
研究職に一つメリットがある。

それはメーカーの研究所にいて、大学に呼び戻されて
教授とかになるケースがちらほらある事だ。

設計や生産技術だと、これがまずない。
186就職戦線異状名無しさん:2008/01/25(金) 23:31:56
メリットてほどなの?
187就職戦線異状名無しさん:2008/01/25(金) 23:38:31
可能性は極めて低いがなwww
188就職戦線異状名無しさん:2008/01/25(金) 23:43:27
SMGワロタ。
理系から金融行って良かった。。。IBとかよくわからんけども頑張る。
来週卒論提出だから研究室に泊まってるけど、あとちょっとだと思うとテンション上がるぜ!!
189就職戦線異状名無しさん:2008/01/25(金) 23:59:31
>>38
マスター以上で名刺に学位?
ドクターからじゃね?
190就職戦線異状名無しさん:2008/01/26(土) 01:23:04
>>178
「普通」というか、入院を決めているほとんどの学生は就活をしない。
でも>>179の言う通りで、とりあえず就活はしておけ。

研究以外の道も見ておかないと、自分が研究すべきかどうか判断できないだろ。
191就職戦線異状名無しさん:2008/01/26(土) 21:09:10
>>189
BachelorとMaster以上じゃビジネスの場では信用が天と地ほど違うから
Master以上なら絶対書いたほうがいい

とドイツ文化に関する本で読んだ覚えがある。
192就職戦線異状名無しさん:2008/01/27(日) 00:43:01
ドイツの教育制度はちょっと変わってる

日米は似てるよね
193就職戦線異状名無しさん:2008/01/27(日) 00:48:45
本気でシュウカツすると因子の体力残らんから注意な
でも沢山企業みるほど納得のいく就活になるぜ
俺は院行けないから就職したよ
みんな俺の分まで頑張ってくれ研究
194就職戦線異状名無しさん:2008/01/27(日) 01:04:54
>>193
いやいやお前こそ頑張れよ。
就職できずに院へ行くやつもいるんだし。
195就職戦線異状名無しさん:2008/01/27(日) 01:10:25
俺は今更院に行きたくなってきた
196就職戦線異状名無しさん:2008/01/27(日) 01:15:38
理系最大の悩みどころだな
197就職戦線異状名無しさん:2008/01/27(日) 01:31:46
修士までなら行ったほうがいいかもね
博士ならともかく、あとから修士に行きたいと思っても無理だし
でも今は景気いいしなー
198就職戦線異状名無しさん:2008/01/27(日) 01:39:05
メーカーで理学修士と工学学士だと待遇は違うものですか?
199就職戦線異状名無しさん:2008/01/27(日) 01:43:36
>>198
多くの企業では学士と修士じゃ初任給が違う。
その後は知らん。
200就職戦線異状名無しさん:2008/01/27(日) 02:05:51
でも奨学金分程度だよな
201就職戦線異状名無しさん:2008/01/27(日) 03:59:03
合格率の高い東芝NECの推薦取るべきか。合格率微妙のデータやリコー取るか、迷う。
数学科の俺は選択肢が少ないし、推薦どこ取るかで就職活動の仕方が全然変わってくるからなぁ。
202就職戦線異状名無しさん:2008/01/27(日) 07:32:38
>>201
超売り手市場のこの時期に何言ってるんだ?
一生後悔したいなら推薦取れば?
203就職戦線異状名無しさん:2008/01/27(日) 11:16:25
2chやその他のページにゃ学卒と院卒を比較するような話が無数にあるが、
数ヶ月見てても院卒と学卒で入社後のどんくらい扱いが変わるのか
全く分からないんだよな。

こんだけ話が見えてこないってのは、
結局のところ会社によりけりとしか言いようがないという
当たり前の結論に落ち着くのか?
204就職戦線異状名無しさん:2008/01/27(日) 11:19:14
>>203
まあそういうことだろう。
最終学歴より個人の能力の方が大きく寄与するんだろ。

院なんて自分が研究したいから行くべきであって
就職がよくなる云々、という理由が理解できない。
205就職戦線異状名無しさん:2008/01/27(日) 11:24:55
>>204
ウチの大学(国立理系)の場合限定かもしれませんが、
大学全体が「院進学」して当たり前の風潮です。
学部の就職に関しては、教授も全面的に反対します。
修士就職の場合はたくさん推薦枠がありますが、
学部に関しては自由応募、または修士推薦決定後の余り枠。
したがって、学部より院卒の方が就職活動が楽です。
206就職戦線異状名無しさん:2008/01/27(日) 13:37:58
>>205
ちなみにうちも同じ
207就職戦線異状名無しさん:2008/01/27(日) 13:53:13
うちの推薦は学部院関係なく早い者勝ち
推薦とっても落ちたりするし最近は人気がないw
院有利なのは電機メーカー研究職くらいかな
学部の就職は教授は大概嫌がるね
208就職戦線異状名無しさん:2008/01/27(日) 14:44:49
文系に行けばよかった。
そんなに研究が大事か…
209就職戦線異状名無しさん:2008/01/27(日) 14:59:26
むしろなんで理系に来たんだよ?
210就職戦線異状名無しさん:2008/01/27(日) 15:04:01
は?理系=研究なのか?
211就職戦線異状名無しさん:2008/01/27(日) 15:14:50
来た時は研究職につくつもりだったんだけどな・・・
今となってはどうでもいいお
212就職戦線異状名無しさん:2008/01/27(日) 15:18:05
漠然と研究かっこいいみたいなイメージしかなかった
213就職戦線異状名無しさん:2008/01/27(日) 15:23:39
院に行く理由
・周りに合わせて何となく
・研究が好きで好きでたまんねー
・学部就職ではロクなところ行けそうにねーよクソが
・モラトリアム最高だお
214就職戦線異状名無しさん:2008/01/27(日) 15:29:09
研究職カッコイイ→待遇悪いし研究ダリー→文就しよう→文就は研究よりダリー→やっぱ研究でいいや
今、M1です
215就職戦線異状名無しさん:2008/01/27(日) 15:32:03
ウン千万の装置をガンガン使ってるんだから、金銭面の多少の不遇は許せる
と思ってる俺は奴隷根性か?
216就職戦線異状名無しさん:2008/01/27(日) 15:33:19
あんたみたいなんをアホっていいまんねん
217就職戦線異状名無しさん:2008/01/27(日) 15:35:32
>>205
うちもそうだわ。ってか理系ってどこも「院進学当たり前」になったな。
でも実際企業の年配の人から話聞くとそんなことないって言われるし、
院卒のほうが仕事が出来ないとか言う話も聞く。
外資系とかは即戦力募集だから学部卒じゃ厳しいようだけど、
案外企業側はその「院進学当たり前」思想を持ってないのかもしれん。
218就職戦線異状名無しさん:2008/01/27(日) 15:40:15
>>215
俺の同期にも同じようなこと言ってる奴結構いる…。
でも金融に行く人は「数億の金を動かしてるから待遇悪くても…」
なんて言うわけないよな。
219就職戦線異状名無しさん:2008/01/27(日) 15:40:51
面接で人事に今工学部は院進学なんて当たり前でしょ、って言われた
Fランの院なんて行くかよw
220就職戦線異状名無しさん:2008/01/27(日) 15:41:25
理系で研究以外を志望→なんか後ろめたいことでもあるんじゃないか?
学部卒→研究不可
221就職戦線異状名無しさん:2008/01/27(日) 15:43:02
>>217
大学としては科研費と頭数確保できる
企業側としても拘束しやすいし教育の手間が省ける
だから都合がいいって事じゃない?
氷河期時代と大学院重点化が被ったってのもあるかも
ただ就職有利って言うのは院進多すぎで形骸化した気がする
222就職戦線異状名無しさん:2008/01/27(日) 15:43:16
今の年配の人はそうかもしらんがあと10年、20年したらどうなるんかな
関係ないけど
223就職戦線異状名無しさん:2008/01/27(日) 15:43:18
>>220
企業は一行目みたいな考え方するもんなの?
224就職戦線異状名無しさん:2008/01/27(日) 15:45:14
>>223
するらしいよ。ソースは2(ry
225就職戦線異状名無しさん:2008/01/27(日) 15:50:26
>理系で研究以外を志望→なんか後ろめたいことでもあるんじゃないか?

ユーザーエンジニア志望だったらおk
むしろ研究したいなんて言ったら即落ちですよ
226就職戦線異状名無しさん:2008/01/27(日) 15:55:07
なんつうかドロップアウターっぽいんだよな、学卒と文系就職は
企業はすぐに辞められるのをかなり嫌うんで、そこら辺の相関があるのかも
227就職戦線異状名無しさん:2008/01/27(日) 16:02:56
確かにドロップアウターだとは思う
就職にどう響くかはようわからんね
228就職戦線異状名無しさん:2008/01/27(日) 16:06:18
学部卒の中には「企業に育ててもらう」って考えの奴もいるから、
知識がついたら捨てるって奴は確かに多いかもな。

ハード系の企業は、技術伝承のために学部卒のほうが好まれるかもしれん。
229就職戦線異状名無しさん:2008/01/27(日) 16:06:41
院卒が増えれば会社の信用は上がるし、大学で余分な教育までしてくれる
そして大学は大学でさらに金が入る

結局のところ院に行く奴が増えたのは
大人の事情に踊らされてるところが大きいだろうなぁ。
今は年功序列制がまだ機能してて22歳新卒至上主義がはびこってるけど、
そのうち文系も院卒が当たり前の時代が来るんじゃないかね。
230就職戦線異状名無しさん:2008/01/27(日) 16:46:27
ぜってーこねえw
231就職戦線異状名無しさん:2008/01/27(日) 16:49:00
文系の院卒ってそれこそ研究職付くべきだろw
232就職戦線異状名無しさん:2008/01/27(日) 18:15:20
院生は2年多く研究する分研究職・技術職の大変さがわかる。
それでも給料良くないメーカーに志望してくるってのは企業側も安心して取れる。
ミスマッチは避けたいからな。
ただ学部生の方が融通利くからある程度とっときたい。
だから大体の企業は院卒6,7割学卒3,4割くらいがちょうどいい。
233就職戦線異状名無しさん:2008/01/27(日) 18:51:00
文学とかはないだろうけど
経営なんかは院卒がスタンダードになる可能性は十分有ると思われ
234就職戦線異状名無しさん:2008/01/27(日) 19:09:48
研究したくないです。生産技術でいいです。
なんていったら受からないよ、まじで
235就職戦線異状名無しさん:2008/01/27(日) 19:18:46
>>232
はっきり言って修士2年間の研究なんて企業の研究と比べものにならないくらい楽。
国立理系ですら適当に遊びながらでも卒業できるし。
236就職戦線異状名無しさん:2008/01/27(日) 20:27:04
いやそれは研究室次第だよ。
俺の大学には1月1日にも実験してるグループがいたぜw
237就職戦線異状名無しさん:2008/01/27(日) 20:45:39
時間的にはねー
学生の実験なんてプレッシャーも少ないし

ただ、極まれに極悪研究室が有るのは認める
238就職戦線異状名無しさん:2008/01/27(日) 22:04:29
専攻によって違いがあるのはしょうがないが
比較的拘束の短い俺の専攻(弱電通信系)で
週6、10:00〜22:00の研究室は無駄が多いなと感じた
何のためにいるのか良くわからん
別に対外発表が多いわけでもないし
239就職戦線異状名無しさん:2008/01/27(日) 23:05:33
今学部で文理問わず就活してるんだが理系はやっぱ院生多いしレベル高いと思った
こんな奴等相手に内定勝ち取らないといけないと思うと焦る

特に放送技術職の面接で会った人達は話の内容とかも倫理的で雰囲気も良くて
自分の能力の無さに泣きそうになったわ
240就職戦線異状名無しさん:2008/01/27(日) 23:18:02
倫理的はともかく、そんなふらふらしてていいのかい
241就職戦線異状名無しさん:2008/01/27(日) 23:57:47
>>239
院だと研究発表の機会も多いだろうからな。
そういう面では不利だよね。

最初は面接とかGDとかうまくいかないだろうけど、そのうち慣れてくるから心配すんな。
それにレベルが高いと思った院生がいれば
次のときの参考にできるから運がいいくらいだ。

倫理的ってどういうことだよオマイは違うのか
242就職戦線異状名無しさん:2008/01/28(月) 00:17:12
論理と倫理をまつがえただけだろjk
243就職戦線異状名無しさん:2008/01/28(月) 01:20:45
>>242
あー、そういうことか。気付かんかった。
244就職戦線異状名無しさん:2008/01/28(月) 11:31:19
研究ができる人、研究好きな人は院に行く率が高い
会社は研究ができる人、好きな人が欲しい

研究嫌いなら文系就職しろってことだね
245就職戦線異状名無しさん:2008/01/28(月) 13:09:16
院生でも結構年甲斐ないやついるな
246就職戦線異状名無しさん:2008/01/28(月) 13:52:13
【理系】院卒?学部卒?【就職】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1199630483/l50

【学部】理系の文系就職【修士】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1199285224/l50

【理系なのに】無い内定なのだ第1章
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1200764310/l50

【研究職】理系院生の就職活動【文系就職】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1198439728/l50

+3以上 年増どもの就職活動日記<理系>Part18
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1201012274/l50

【逆推薦】理系の学校推薦【自由応募】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1199624624/l50

【09年度】理系就職偏差値ランキングパート6【最新】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1199433544/l50
247就職戦線異状名無しさん:2008/01/28(月) 14:04:52
うちの大学の電気の駅弁の過去五年間の就職先は院生と学部だと全然違うぞ

学部は中小企業中心で大手は一部
院生はほぼ全員大手
248就職戦線異状名無しさん:2008/01/28(月) 14:10:17
SEと特定派遣ってどっちが良い?
249 ◆titech.J3E :2008/01/28(月) 14:33:25
面接官「東京エ業大学なのに、なんで大学院に行かないのですか」
東エ大学部4年の俺「(ブチ切れ気味の声で)私の頭が悪いからです」

これ9年前(1999年)に俺がリアルでやった行動なんだけど、
どう思うよ?


結果は、不採用になった挙句、ちょうど教授が推薦書いてたとかで、かなり怖い思いして、
ガクガクブルブルで、就職活動は全くやる気を無くしていき、
絶対に採用される、って思った、帝京卒や専門卒が殆どの、ブラックIT業界に入った

そこも3年半でクビになって、社会から完全に弾き出された形になったから、
こうやって昼間から2ちゃんでぶつぶつ言っているんだけどさ
250就職戦線異状名無しさん:2008/01/28(月) 15:27:06
>>249
もう少し言い様あるでしょw
そういう感情任せな態度が向こうには減点だったのではないかと
俺は下位駅弁で1浪1留したくせに東工大院だから逆に
「そんなに頭悪いのになんで院行ったの」って言われそうだけどなw
後がないしプライド捨ててるからどっかの会社入れてもらえりゃいいや
251就職戦線異状名無しさん:2008/01/28(月) 17:01:29
>>249
そういう回答をするような短気な人は
院生だろうが学部生だろうが関係なく不採用になると思うんだが
252就職戦線異状名無しさん:2008/01/28(月) 17:44:05
>>249
完全に人生棒に振ってるな・・
可哀想
253就職戦線異状名無しさん:2008/01/28(月) 20:42:27
俺からしたら東工大なんて雲の上なのに、もったいない
254就職戦線異状名無しさん:2008/01/28(月) 21:10:47
ブラックITを自ら辞めたんじゃなくて首ってどんだけ頭悪いんだよ…
つかネタ?
255就職戦線異状名無しさん:2008/01/28(月) 21:16:30
ネタでしょ。流石にクビになってしかも就職板常駐って痛すぎる・・・
256就職戦線異状名無しさん:2008/01/28(月) 21:39:13
低学歴が釣れてるな
257就職戦線異状名無しさん:2008/01/28(月) 21:47:50
この人常駐だよ
「東工大5類はブラックだあ〜」
って夏くらいからずっと言ってた
自称精神病患者だってさ
本当に投稿かはわからんけど病んでるのは事実だろうね
258就職戦線異状名無しさん:2008/01/29(火) 01:27:58
院進学希望してる人って、学部の時就活するのが主流なの?
259就職戦線異状名無しさん:2008/01/29(火) 01:56:46
しないのが主流だけどみんなすればよかったって後悔するw
260就職戦線異状名無しさん:2008/01/29(火) 04:44:11
すればよかったというのはもし学部卒で入れる所があったなら、就職すればよかったということですか?
261就職戦線異状名無しさん:2008/01/29(火) 09:44:45
それもあるし学部で就活して何が自分に足りないのか
わかってから院に行ったほうが確実に成長する
262就職戦線異状名無しさん:2008/01/29(火) 10:23:57
俺は無理にしなくても良い派
B4とM2じゃ就職に対する思考がかなり変わる
就活しだすと回りに流されて変なところ就職しちゃったりするから勿体無い
一流企業以外は受けないってなら良いけど
経験としては良い経験になると思うからほどほどにやるのが吉
263就職戦線異状名無しさん:2008/01/29(火) 10:54:55
B4とM2はあんまり就活しないぜ
264就職戦線異状名無しさん:2008/01/29(火) 11:01:34
就活のピークは3月、4月、5月だから
これをB3、M1とするか、B4、M2とするのか
265就職戦線異状名無しさん:2008/01/29(火) 11:47:27
M2はそんなにしないだろ
倫理協定ないしさ
それに企業選びは3月で終わりだろ
エントリー締め切るしな
266就職戦線異状名無しさん:2008/01/31(木) 18:10:12
院卒でも飛び級で(要は5年とか)修了した奴らって
院卒の初任給フルでもらえず、大卒と院卒の間ぐらいしかもらえないってマジ?
267就職戦線異状名無しさん:2008/01/31(木) 18:13:05
お前みたいな馬鹿は知らなくてもいいと思うけど
268就職戦線異状名無しさん:2008/01/31(木) 23:13:28
>>262
就活で流されるようなやつは、院へ行くことも流されて決めてるんじゃないの
269就職戦線異状名無しさん:2008/02/01(金) 02:33:24
B3でちょっとだけ就活してるけど回り院生だらけだし
早慶より下はあまり見ないな。
270就職戦線異状名無しさん:2008/02/01(金) 02:51:02
ニッコマ情報系の院生はどの辺に行けますか?
271就職戦線異状名無しさん:2008/02/01(金) 13:13:06
アベシとかじゃね
272就職戦線異状名無しさん:2008/02/01(金) 19:57:01
ニッコマの学部はどうなる
273就職戦線異状名無しさん:2008/02/01(金) 22:44:45
>>266多分な。だって、初任給ってあれ年齢基準にしているんだぞ。




留年してるやつらは高くならないけどな。
274就職戦線異状名無しさん:2008/02/01(金) 22:54:36
>>269俺は去年就職活動したが、この時期はそうなんよ。

高学歴ほど早い時期から真面目に就職活動に取り組む。だから、旧帝レベルが
この時期は平均なんだよ。

早期から真面目に就職活動に取り組んでいれば、当然内定も早い時期に出る
傾向があって、結果として高学歴から順番に就職市場から撤退する。

そして、低学歴ほどいい加減なやつ多くて、活動開始時期も遅い。去年の
感じだと、Dランは2月や3月に、Eランは3月や4月に動き出す感じだった。

結果として、時期が後になるほど周りの学生のレベルは下がるぞ。

そして、学生のレベルは低くなったが、採用活動はまだまだ活発なんていう
穴場の時期がある。それが5月。この時期はそこそこいい企業でもかなり枠
残っているし、相手関係も楽。コミュ力ゼロ根暗学部生で落ちまくった俺
でもこの時期は内定乱獲できた。結果、十分納得のできる内定先だぞ。
275就職戦線異状名無しさん:2008/02/01(金) 23:36:35
>>274
かといって五月から始めたんじゃ間に合わないだろ
276就職戦線異状名無しさん:2008/02/01(金) 23:51:10
>>275
諦めずに今から頑張れば5月はウハウハ
だから学部生も粘り強く行けよ!
って意味だろ多分
277就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 00:05:16
>>275いや、そいういう意味じゃなくて、>>276の言うように粘り強く
諦めないでやったら結果は絶対について来るって言いたかったんだよ。

それに、5月で結果出せた背景には、落とされながらもそれまで何社も
面接受けてある程度は失敗から学んでいたって事もある。出だしの遅い
やつに比べれば、格段にそつなく面接こなせたし、周りのやつ見てても
下手糞プギャーって感じに見えた。努力は無駄にならんから。

あと、もう一つ。内定出たからといってすぐに活動終了するのは勿体無い
ってことも。

あと、敢えて言うなら、あんまり早い時期に志望度の高い企業はあまり
受けない方がいい。選考過程あってもパスしろ。枠も大きいが、それ以上に
相手関係も厳しい。自分自身もまだ100%力を出せる状態になっていない。
何より、一度落ちると受けられないからな。

ある程度なれて、失敗経験や成功経験から、自分にとってアピールすべき事
と、面接で絶対に言ってはいけないことを導き出して、勝ちパターンを作っ
て、それから5月ぐらいに満を持して受けた方がいい。絶対その方が確率高い
から。勝ちパターンは人によって違うし、それを見つけるまでは試行錯誤が
続くからもちろん5月なんかに始めているようでは遅いよ。
278274:2008/02/02(土) 00:10:20
>>276-277
勘違いスマソ。
就活始めるのは早いほうがいいというのには禿げながら同意。

5月までに内定が出れば、学部生の場合
卒研にも影響ないしな。
279275:2008/02/02(土) 00:11:15
間違えた。>>278>>275
280就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 00:21:26
まあ、「あかん、やぁーめた!」って投げ出すような事さえなかったら、
絶対ホワイトの内定は取れるから安心汁。技術職でもな。勝ちパターンを
掴んだ人間なら院生倒すぐら易々たるものよ…5月だったら研究室配属後だ
から研究ネタの話もしっかりできるしな。よく勉強して研究室でやっている
内容分かりやすく人事に説明できれば、院生との差ははっきり言ってない。
根暗でヒッキーな学部だけど、そんな俺でもたくさん院生倒したぜ…。推薦
応募の院生を自由応募でな。

ただ、研究開発行きたいと思うのなら進学しましょう。
281就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 00:33:54
>>280
それは院生のやつがダメダメだからだろ

マーチ、駅弁以上の理系(特に機電系)は普通に院にいった方がいいよ
特に駅弁、マーチは院に行かないと大手には引っかかりにくいし


平均的にみれば院と学部は全然違う
282就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 00:36:32
それイメージに過ぎないから。最初から駄目だと思って諦めている学部が
多過ぎる。

それに、高学歴中心の採用やっていると、嫌でも院卒の割合は高くなるよ。
283就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 00:38:29
つづき

で、低学歴だと院卒でも駄目。高学歴だと学部でも問題なし。
これが俺が活動した感想。俺の大学の中でも学部と院にそう差はない。
院に行った方が若干底が堅いかな…ぐらい。
284就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 00:43:08
>>283
それはAランは学部でも大手に引っかかるけどな
俺はBランだから学部と院生は全然違う
学部で大手は4、5人で院生は3人以外全員大手
285就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 00:44:15
>>284それこそイメージだろw
Aランに学卒なんてほとんどおらんよ。
286就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 00:45:32
Eランの俺には全く関係のない話だな
287就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 00:46:45
>>284それ就職弱すぎ。Cランの俺の周りの学部ですら過半数が
大手優良だぞ。メーカー病にでもかかったか?文系就職が多いけど、
東京海上とか日本生命の総合職が結構いる。
288就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 00:49:30
一番良いのは学部卒→金融のパターンだ。
院卒・メーカー・研究なんて貧乏三重苦なパターンw
289就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 00:49:37
ついでに言うと、逆に院生はメーカーに固執しすぎて微妙なところになる
って印象が強い。あくまでも俺>>287の周りの話だが。
290就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 00:51:13
というか、
文系就職=負け組
なんて図式に何の根拠もないわけで。

理系のやつがかってにそう思っているだけ。
291就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 00:51:19
>>285
その通りww
学部卒は少ないよな
なんか教授とか暗に院勧めるし
292就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 00:52:33
そりゃ教授からすれば、院生は労働力だから、
院に来てくれないとまずいもん
293就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 00:53:36
>文系就職=負け組
誰もそんなこと言ってないけどいきなりどうした?
294就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 00:55:35
>>285
学部生は入院を前提としてて真面目に就活してないということじゃないの?

学部生と院生では学歴以上に自分の将来に対する考え方が違うだろ。
企業も学歴よりもそういう考え方がしっかりしてるやつを採りたいはずだし。

研究成果が必要なRDは別だけどな。
295就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 00:58:38
低学歴になるほど進学進められなくなるけどな。
実験ソルジャーとして使えないから。できないやつ研究室で
飼っていても、手がかかるだけでなんのメリットもない。

逆に高学歴のやつほど実験助手としての使い勝手がいいし、
研究結果も期待できる。

そりゃ、高学歴ほど知識欲あって、学部3年時点では研究職思考の
やつ(ただし、進学してアンチになる人が多い)が多いってのが
高学歴ほど進学率が高い一番大きな理由なんだろうけど。
296就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 01:01:17
>>294
>学部生は入院を前提としてて真面目に就活してないということじゃないの?
それを諦めてるって言うんじゃないの??

>学部生と院生では学歴以上に自分の将来に対する考え方が違うだろ。
>企業も学歴よりもそういう考え方がしっかりしてるやつを採りたいはずだし。
そうか?考え方の違いは認めるけど、しっかりしているのかどうかとは別問題
だと思うよ。むしろ、研究しかやってないような院生って年齢の割に子供っぽい
と思う。
297就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 01:01:38
大学院は就職上手く行かなかった時の逃げ道としか考えてない。
就職駄目→国T駄目→院進確定
とさせて頂く。
298就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 01:06:10
>>296
まあ諦めているといえばそうかもな。
確かにAラン理系で学部就職するやつが少ないのは認める。
でもそれは就活するほうに問題があると言いたいわけで、
院へ行ったからといって有利になるわけではないはず。

子供っぽい院生を俺はよく知らないが、視野は狭くなる人が多いよね。
そうなると逆に不利だ。
299就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 01:12:35
進学して研究ばかりやるから視野が狭くなるのか、
考え方の偏狭な人間が進学する傾向にあるのか。

大手から内定取れるような真面目で人格のしっかりした高学歴が
院に行きやすいのか、院に行くから就職が良くなるのか。

議論の余地はありそうだ。俺は、全て当たっていると思う。
300就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 01:16:11
でも実際に同じ大学なら学部より院生のほうがどう考えても平均的に就職先がいい
301就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 01:17:28
>>299
俺も全パターンあると思う。
だが共通して言えるのは、学部で就活しても損はしないってことだな。
302就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 01:17:47
情報系は院行くと死亡コース
303就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 01:18:51
なぜ?
304就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 01:19:19
>>303
マジでSE採用しかないから
305就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 01:19:45
>>300
お前分かってないなw
306就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 01:20:30
はいはい 嘘はいいから
307就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 01:23:01
院卒なら馬鹿でもチョンでも大手メーカーぐらいに入れるから
就職先の下限は良くなる。
でも商社や大手金融の場合、院卒であることはさほど評価されない。
さらに、退職金や、年収2年分が目減りすることになるし。
308就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 01:24:12
>>306
嘘ならどういうところに就職先あるの?
309就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 01:28:12
低学歴と高学歴で話が噛み合ってないな。
SEしかないのは低学歴の話だろ。
310就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 01:33:07
>>309
駅弁だけどSE以外で就職口あるの?
あと文型就職は可能?
311就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 01:34:09
>>310
つ営業
312就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 01:34:34
>>310
ヒント:駅弁は低学歴
小売か外食行っとけ
313就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 01:35:54
>>311ちょっと転学科してくる
314就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 01:39:51
もちろん、文系就職は可能よ。というか、情報系だと技術職目指すなんて
特攻隊に志願するようなもんで…
315就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 01:41:59
正直宮廷の工学部はほとんどが院生になるよ
ここで学部でも大手に行けるという人達と大手の基準が違うと感じる…
316就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 01:44:29
>>314
情報系で文型就職するのが俺だけじゃないのに安心した
地方銀行に内定出たぜ
317就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 01:45:08
学部でも大手→金融、商社
院生こそ大手→メーカー
という基準の違い?
後者に何もメリットを感じない。
318就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 01:48:44
>>317
情報系と土木・建築系は院行くにしても就活真面目にやらないと死亡コース
319就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 01:50:49
>>317
学部で大手行けるのは一部
320就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 01:56:50
>>319
メーカーの話でしょ?
321就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 01:56:59
>>317だと思うよ。
学部で大手無理なんて俺の周り見る限りは都市伝説だし。行く気が
あるのなら、学部でも大手メーカーぐらい余裕だし。

ただ、院行って大手メーカーに行くのにメリット感じる感じないは
人それぞれ。

それに大体、大手大手ってそんなに良いか?大手。全国転勤あるし、
大手だからといっても待遇そうでもない企業の方が多いし、よしんば
待遇良くても転勤繰り返して一人暮らししてたら出費多くて結局は
地元企業行った方が金貯まるし。これこそ俺の個人的な価値観だが。
322就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 01:59:07
>>321
そうだろうな、中小メーカーでも企業向けの所は結構給料いい気がする
323就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 02:00:18
>>287の言うようなCラン学部卒で東京海上や日本生命に行った人の方が、
東大の修士出てメーカー行く人より生涯賃金が圧倒的に多い現実があるからね。
324就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 02:00:48
>>315宮廷の工学部ってそんなに進学率高くないだろ。
8割ぐらい違うか?残り2割の就職先見てみろよ。結構いいところ決まってるぞ。
325就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 02:05:49
お前ら金の話ばっかりだな
やりたいこともないのか
326就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 02:07:46
逆に働いてもいないのに、やりたい事語るってどうよ?
そうなると希望的観測と妄想に終始するしかないな。
327就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 02:08:30
まずは金
328就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 02:09:33
金と将来性を考えると製造業は選択肢として考えられなくなる。
329就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 02:10:07
金、金っていうのがおかしいのは分かるよ。
でも、一番フェアで分かりやすい基準って金だと思う。
330就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 02:27:25
>>326
やりたいことを職にするってことなんだが
331就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 10:44:56
地帝の電気系だけど、院卒は大手メーカーが多くて
学部卒は地元のメーカー子会社が多いな。
でもそういったところは推薦での内定が圧倒的に多い。
自由で内定もらってる奴は院卒の内定先と比べても遜色ないから、
きちんと行動できてたら心配ないんじゃないの?
332就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 13:10:59
NTTデータだけど勝ち?
333就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 13:22:27
どうなんだ?
うちのところだと推薦での勝率は6割ぐらいだが…
334就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 15:57:28
学部で受けたところって、院では受けられないんですよね?
就職したい気持ちと院に行きたい気持ちがまとまってなくて、
興味あるとこ全部受けるか迷ってます…
335就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 16:10:26
大学で企業の面談記録見てみたんだが、最近は学部の人気がけっこう出てるみたいだな。
大手重電(日立、三菱など)は特に院卒よりも学部卒のほうが欲しいみたいだった。
技術伝承が一番の理由だろうけど、最近の院卒が使えないってのもあるんじゃないかと。
336就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 16:20:51
俺は逆に、むしろ最近の院卒はよく勉強してて学術知識が豊富で驚くって聞いた。

でもそれ以上に社会の要求水準が高くなっているというのが落とし穴。
だから昔の学生より知識はあるのに使えないと思われている。

なんせ今一線級で働いてるベテランが学生だった頃は
自分で一つ一つプロットして丸一日かけて図を作ってたような時代だからねー
337就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 16:35:56
要求水準がどうこうより、単に勉強しかできない人が増えてるから仕事で使えないんじゃないかね。
少なくとも昔と比べて今の院卒は苦労をしてないから・・・
338就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 16:46:45
>>335
普通は逆だと思うけどな。
初任給2,3万の差でプラス2年間知識を身につけて来ている院のほうが欲しい
新人教員にはすごく金かかるからね
あと、学卒だと専門性が乏しい。
ジョブマッチが主流となってきてる今は院卒の需要はさらに高まってきてると思う
339就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 16:50:28
>>337
それは違う。今の院卒のほうが明らかに苦労している。
例えばうちの教授(当然超頭いい)は、
修論では実験装置らしいもんはX線しか使わなかったそうだ。
うそだと思うなら君の大学の30年くらい前の修論見てみ。
一見凄そうだけど中身見るとどれも今の学部生くらいのことしかやってないよ。
340就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 16:50:45
>>338
専門・研究志向ばっかだからイラネってことじゃないか?
企業としては何でも嫌がらずに出来る奴のが駒としては使いやすいだろうし
院卒も必要だけど最近取りすぎたからその反動なんだと思う
341就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 16:52:02
>>332
SEの時点で負け
342就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 16:54:37
学卒は何でも嫌がらずにやるのか?って言ったらそれも違うと思うけど
学卒でもプライド高いやつは高いと思う
まぁ低学歴院卒よりも高学歴学卒のほうが使えるとか、そういう話でしょう
343就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 16:54:40
今はちょっとした構造解析にもやれXRDだのラマンだのNMRだの
複合的にやることを当然のように要求されるしな。
さらにシミュレーションでリートベルトやRMCの勉強までさせられる始末。
これじゃどれも中途半端な知識になっちまうよ。
その挙句「お前使えねぇな」じゃそりゃキレるぜw
344就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 16:55:35
>>338
俺もそうだと思ってたんだが、実際面談記録見ると何社も学部卒が欲しいって言ってたんだよ。
しかもそれらの企業の過去5年くらいの採用記録見ると、去年まではずっと院卒ばっかり取ってる。

ちなみに院卒の専門性が企業で生かせることなんて滅多に無いよ。
よっぽどその人が自分の専門の職に就かない限り、普通はイチから勉強する。
院卒のアドバンテージは専門知識じゃなくて基礎知識。
345就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 16:56:19
>>343
企業の気持ちが少しだけわかった
346就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 16:58:45
>>339
それは技術の進歩であって苦労とは関係ないだろwww
347就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 16:58:48
>>344
優秀な院卒を大手に引き抜かれて、しょぼい院卒しか採用できない
中小メーカが言いそう
348就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 17:01:43
>>346
だな。
苦労自体はやっぱ昔の学生の方がよっぽどしてるだろう。
しかし昔に比べて学術知識の要求水準が上がってるのも確かだと思う
結局どっちもどっち。
349就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 17:02:26
>>347
上で言ったけど大手重電です。メーカーの中では安定してる部類かと。

まぁそれでも所詮メーカーといわれればそれまでだが。
350就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 17:03:58
重電なんて中小ですよw
日立三菱プゲラwwwwwww
351就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 17:04:16
そもそも今の院卒が使えないなんてのは
いまどきの若いもんは・・・と同等の戯言だと思うぞ。
おおかた、オッサン達の大好きな根性に欠けてるのを嘆いてるつもりなんだろう
352就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 17:06:33
どっちがいいかとか人それぞれ
別にこれはどっちが正しいとかは絶対にないと思う

うちの大学からは学部の最上位だったやつはせいぜい京セラやホンダ

院生は新日鐵とか電力会社、文系に行った人はニッセイとか
353就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 17:07:35
354就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 17:10:39
企業側からみたら入社させてみないと実力は分からないから
学卒のほうが優秀か院卒の方が優秀かなんて確率論

現在は院卒のほうが人気=院卒の方が優秀と思われている
逆転する可能性も無くはないが、そのためには
優秀な学卒がドンドン企業に入社する必要があり、
院に行くのが当たり前になっている今ではちょっと厳しい
355就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 17:21:47
確かに。悪循環なんだよなぁ。
院に行かなきゃダメだという風潮だから学部卒で入社する人が減り、
学部卒で入社する人が減るから企業も院卒ばかり入れる。

どこかでこの風潮がなくなれば、無理に院卒取るのをやめる企業もあるかもしれんね。
356就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 17:25:26
文系は意外とメーカー志望多いよな。
で、理系はメーカー不人気。面白い現象だ。
357就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 19:39:01
理系でも不人気ではないと思うけど、業績をみるとちょっとなとは思う
文系は業績とかよりも知名度や待遇で選びそうだからね
転職しにくいのは文系職なのにね
358就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 19:40:32
文系企業で理系出身が好まれて、
理系企業で文系出身が好まれるからでしょ?

SEなんて最近は文系出身のほうが活躍してるらしいし。
359就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 19:41:37
「金融立国」の虚構――「技術不在」米に追随するな=ニューヨーク・山下茂行(08/1/21)


「過去四半世紀を振り返ると、米国は1990年代前半に現在の(サブプライム問題を受けた)苦境の
主因となるいくつかの深刻な間違いを犯した。その第一はサービス産業主体の経済をよしとし、
科学技術上のリーダーシップを守る努力を怠ったことだ」

米金融界の「ご意見番」的存在である著名ストラテジスト、バイロン・ウィーン氏は昨年末、
顧客向けのリポートにこんな嘆きをつづった。
サブプライム問題と科学技術――。
一見、関連性の感じられない組み合わせだが、現在の米国の抱える問題の本質がここに集約されている。

(続きは下記リンクの日経ヴェリタスで)
http://veritas.nikkei.co.jp/scramble/index.aspx?id=MMVEc1002023012008
360就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 21:01:10
底辺駅弁だがマターリ優良メーカーに内定の俺が参上
やっぱ面接での人間性だな
361就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 21:03:31
優良よかったねー
362就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 02:48:31
【IT】頭脳、外資へ流出…東大生、「自由な雰囲気、エネルギーに惹かれ、グーグル入社。後輩も志望」「HP就職の女子、初任給年収1千万」

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201973078/l50

>昨年博士号を取得したばかりの女子学生は、年収約千万円の初任給でHPに就職したという。

>昨年博士号を取得したばかりの女子学生は、年収約千万円の初任給でHPに就職したという。

>昨年博士号を取得したばかりの女子学生は、年収約千万円の初任給でHPに就職したという。

>昨年博士号を取得したばかりの女子学生は、年収約千万円の初任給でHPに就職したという。
363就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 02:58:54
いいんじゃねーの?
だいたい若いってだけで給料安い日本がおかしいんだよ
364就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 09:42:54
ただ、2年後は採用数が減っている可能性は高いぞ
団塊の大量退職は2年後には終わっている
大学院いかないと就職できない職業希望しているなら別だが、
そうでないなら学部で就職しておけ
365就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 09:53:17
>>128
外資ITってHP、オラクル、IBMとかその辺だろ
だったらマーチ〜東京一くらいが相手じゃね
ボリュームゾーンはマーチ上位〜早慶中位くらいかな
366就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 09:54:29
とりあえず今年に限っていえば学部で就職したほうがいいと思う
2年待ったら就職先無くなる可能性があるし・・・
367就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 10:52:09
地方駅弁理系院 材料 下位完成車メーカー内定
賛否はどうですか?
368就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 11:26:13
>>362
俺も博士から東大にロンダするかなw
369就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 11:35:47
>>368
別に東大だからなんだってもんでもないっしょ
370就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 16:58:26
>>364
2年後はまだ終わってねえよ
どんだけピンポイントに人口集中してると思ってんだw
371就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 16:59:51
団塊の世代(だんかいのせだい)は第二次世界大戦直後の日本において1947年から1949年(1953年、または1955年生まれまで含まれる場合もあり)にかけての第一次ベビーブームで生まれた世代
372就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 17:04:53
>>370
団塊の世代ってピンポイントに人口が集中しているから団塊の世代っていわれるんだよw
団塊の世代の退職のピークは3年間のみでそれ以降は一気に退職者数が減るんだから、退職を理由に採用数が増えることはない
373就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 17:08:42
Bラン以上の院生は二年後だろうと関係ないぞ

どうせ大手なんて毎年とる数限られているし
しかも学部卒はゆとりばっか
374就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 17:10:50
希望的観測に基づくゆとりな発想だなwww
採用人数2倍3倍に増えた大手なんて腐るほどあるぞww

ちなみに、団塊の世代の退職のピークは09年
それ以降は退職者数は毎年減っていって10年の退職者数は07年よりも少なくなる
375就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 17:20:22
就職情報サイト作ったんで、よろしければどうぞ

ttp://s2.muryo-de.etowns.net/~sweep23/

376就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 17:24:56
団塊世代がピンポイントでも、定年は企業ごとによって微妙に違う。

ついでに言うと団塊退職で採用数が増えるとはいえ、
企業も辞めた分だけ急いで補充するようなことはしない。
したがって団塊退職とタイミングが合わないと不利になるということはない。
377就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 17:35:40
>>374退職のピークが2009年で、2009年が採用のピーク??

というかね、技術継承って事考える必要あるから、団塊とその後釜が一緒に
働く期間ある程度必要よ。だから、もうポスト団塊の椅子はあまり残ってい
ない。2009卒でほぼ埋まっちまうぞ。
378就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 17:37:08
>>376逆。
余裕を持って補充している。しっかりした良心的な優良企業ほど。
379就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 17:39:29
何が逆よ
380就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 17:41:16
どっちにしろうちの大学からは
新日鐵、東京電力、ソニー、トヨタ
みたいな上の方の大手に行くには院生しか方法がないんだよな…

微妙な大手なら行けるけど
381就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 17:45:06
文系職狙えば行ける。
別に文系職だから給料安いとかそんなことないし。どうしても技術がいいと言うのなら
話は違うけどね。

それと、2chソースの情報だから半信半疑だけど、新日鐵の技術職って院出て
いないと昇給や昇進で不利な扱いされるらしい。普通は同じ総合職での採用だから
そんな事はないんだけどな…
382就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 17:45:27
毎年電機メーカーなら推薦あまってるからそれでいいや
383就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 17:48:21
親父が電機メーカー勤務だけど、親父見てると電機メーカー行くの嫌になるぞ。
毎日帰ってくるの11時以降だ。

松下のR&D行った先輩も毎日日付変わるぐらいまで仕事してて、
辞めたいって言うのがもう口癖になっている。
384就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 17:55:09
うちの会社定年迎えてもそのまま働き続けてるみたいなんだが大丈夫なんだろうか
385就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 17:56:43
退職した人を嘱託で再雇用なんてよくある話
386就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 20:00:56
俺の同僚が、酒に酔うと
発する言葉が「俺は工学博士なんだ!」だけになってしまい、
こういう院卒はイヤだと思った。
その人は「学部卒はバカだ」とよく言ってる。
俺は学部卒だけどw
387就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 20:49:06
その人の出身大は?
388就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 20:59:05
旧帝学部卒だけど、俺一番嫌なのは底辺駅弁とかにっこまの院卒。
長い事学生続けただけの癖に態度でかい。

内定式で「院にはいっといた方がいいよ。内定は取れても研究開発
やらせてもらえない」なんて言われた。研究開発やりたいって思う
ぐらいなら進学しますよ、余計なお世話です…学部卒でR&D行ける
なんて思っているほど馬鹿じゃないし!!!絶対こいつらより出世
していつかは俺の部下にして、閑職に左遷してやる!
389就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 21:00:16
彼らに言わせれば宮廷学部卒なんて
高校レベルの内容をがんばっただけの癖にうざい
だと思うよ
390386:2008/02/03(日) 21:00:56
>>387
なんか聞いたこと無い私大だよ。
偏差値40台の大学だな。

俺は国立の有名大だから、
その人が工学博士でも出身大学からすると
とても高学歴とは思えない。
391就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 21:00:58
君、なんとなく子供っぽいね
392391:2008/02/03(日) 21:01:40
>>388
393就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 21:03:16
高校レベルの事も頑張れなかった癖に、
大学入ってみんながサボりだして、サボりだした人相手に
自分は研究で結果をだしました〜って可笑しくないか?

他人と相対評価するのなら、大学受験みたいなガチンコ
勝負した結果で相対評価して欲しいものだ。
394就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 21:04:26
酔っ払いの戯言なんていちいち気にしてたらストレス溜まる一方だろ
395386:2008/02/03(日) 21:06:11
>>388
日駒の院卒なんて院卒だと思えないよ。
そんな大学で院行く価値なんてないよ。

旧帝は学卒でも頭がいいよ。一緒に仕事してて分かるんだ。
馬鹿大の院卒より能力全然上だよ。

へなちょこ大学のくせに学位を自慢するやつは
うざいよマジで。
私大で認められるのは、せいぜい理科大・上智までだよ。
396就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 21:06:41
>>393
全く可笑しくない
現状でサボってるのはそいつなんだから
過去の栄光に縋ることほど醜いものはないよ
大学で何も残せなかった人間なんてクズだよ
397就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 21:07:52
>>191
まじか
日本だとドクターぐらいしか書いてないような気がするけど、英語用はマスターも書いたほうがいいのね
398就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 21:08:47
>>365
にっこまの院に行く価値がないのかどうかは分からんし、働いてもいないから
仕事させてどうなのかは現時点では分からん。

ただ、にっこま底辺駅弁の院に行くやつより自分の方が高いポテンシャル示して
いるという自信だけはある。それに、進学だってしようと思えば推薦で終わりだった。
399就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 21:09:43
>>376
おめでてーな
大企業は07年から激増させているだろうがww
400就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 21:10:44
>>398
その無駄な自信はどこから来るんだろうねえw
401就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 21:10:53
正直にっこまで仕事すごいできる人見たこと無い。
やり手の人って、たいてい名門大学でてる。
402就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 21:11:14
>>396
研究で結果を出した事自慢するのは構わん。立派な事だ。
でも、それを理由に(真面目にやってもいない周りと比べて)
自分の方が優れていると思うのは間違いじゃないか?そんな
評価の仕方は可笑しいと思う。
403就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 21:12:15
東芝の新卒採用人数
05年      事務系  50名   技術系  420名   合計  470名
06年      事務系 130名   技術系  560名   合計  690名
07年(予定)   事務系 200名   技術系 1070名   合計 1270名
404就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 21:14:07
ちなみに2年遅らせると退職者数は09年より2割以上減る
405就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 21:14:25
高校時代の同級生でマーチ以下の大学行った連中なんてロクな人間がいなかったな
406就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 21:15:08
>>396
受験真面目にやらず、その癖大学で勉強しかやっていなかった人の方こそ
クズだと思うよ。

やるべき時にやるべきことをやれない、またはここ一番で集中して結果を
出せない人間ってのがまるわかりじゃん。こんなやつを優秀と言いますか?
仕事できますか?
407就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 21:16:02
>>402
間違い、というか無意味だな
何もやっていないクズと比べて自分が優れているのが当たり前なんだから
あえてそれを口に出しちゃうかというのはもう本人のモラル次第
ストレス解消でもしたかったんだろ
408386:2008/02/03(日) 21:16:08
>>404
激しく同意。
409386:2008/02/03(日) 21:17:28
正直アホ大学だと学位取るのも簡単なんじゃねーの?
410就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 21:19:08
>>404の何に激しく同意しているのか?
411就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 21:19:39
>>1->>406

つまんない
412就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 21:20:54
>>406
大学に入っただけで目標達成したと勘違いしてる奴がクズってことだよ
413就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 21:21:52
>>407
論点ずれてないか?
研究を深くしていないけど高学歴の学卒と低レベル院卒を比べてるんだろ?
学卒は真面目か不真面目っていう以前に研究を本格的にやる機会がないんだから。
そういうい意味で>>402は院生の態度の根拠がおかしいって指摘してるんじゃないの?
414就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 21:23:38
>>412
現状ではそうだろ。重要なのは大学の名前。
そのルールに則って、効率よく行動して何が悪い。

その手の発言はルールを分かっていながら、ルールに
沿った行動ができなかった人間が決まって口にする台詞だ。
415就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 21:27:02
一般に学部卒は若さとポテンシャルが売りで、
院卒はより高度の教育を受けていることが売りなんだろ

なんで学歴ネタって荒れるん?
416就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 21:27:18
各年の定年60歳の人口
10年卒から減少に転じる
空前の売り手市場がいつまでも続くと思ったらいけない
本当に修士に行く価値があるのか、よーく考えよう

2007年 1075
2008年 1132
2009年 1142
2010年 1041
2011年 982
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/2006np/zuhyou/05k18-01.xls
ちなみに12年以降の退職者数
912
866
816
817
417就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 21:27:31
荒れてないと思うが。
418386:2008/02/03(日) 21:28:38
正直 学部入学時点でまともな大学に入れなかった奴は
なまけものだよ。
死ぬ気でやらずとも、受験生として普通に勉強すれば
よほどのオチこぼれでも無い限り、マーチくらい入れるよ。
419就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 21:29:30
マーチ以下がこのスレにいたら引くんだけどw
420就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 21:30:14
理科大や名工大みたいなところもマーチと同義だよね^^
421就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 21:30:44
そりゃ言えてる。真面目にやりさえすれば、まーち、kkdr、中位駅弁
ぐらいは絶対行けるもんな。少し努力すれば、名古屋とか東北とか神戸、
九州、早稲田、慶応辺りには行ける。

さすがに東京一工は難しいけど、それ以外ならそこまで苦労しなくても行けるよな…
422就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 21:31:26
ぶっちゃけ、マーチと神戸東北じゃ就職余り変わらんけどねwww
423就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 21:32:01
マーチは学力の割にイメージがいいからな
424就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 21:33:02
関東関西東海以外の旧帝も微妙だけどなwww
日本を引っ張る地方の主流大学に入れなかったんだから、就職もずっと地方に引っ込んでいろっていいたい
425386:2008/02/03(日) 21:34:51
なにが言いたいかというと、
マーチ未満の奴が、「院卒」を自慢するのがウザいということ、
学歴自慢もウザイが、低学歴の学位自慢もウザい。
426就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 21:34:57
>>419
多分いっぱいいる。俺がアホ大院生を叩いていると、
>>396>>412みたいなレスが返ってくる。
427就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 21:37:47
>>418は自分に少しは才能がある事を自覚した方がいい。
「普通に真面目に」勉強しただけでは入れない奴はいる。
あと自慢がウザイのは学歴に限らない
428就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 21:39:10
>>425
そんな院生見かけるとどうして院なんかにいったのかな?って
思っちゃうよね。
429就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 21:39:11
隣の部屋の奴が車実家から持ってきたんだ
で、こっちの部屋のチャイム鳴らして皆で外食に行こうって話しになったんだ
俺も行く行くっていったら、彼きまずそうな顔して

「あ、ごめん・・・これ5人までだから」

って隣の部屋の奴3人と相部屋の奴二人で外食にいったんだ

俺(´・ω・`)ショボーン
430就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 21:39:31
ID出ないから就職版は嫌いだ…
431386:2008/02/03(日) 21:40:20
>>427
勉強苦手な奴にとっちゃ、現役合格はキツいけど、
浪人すれば入れるよ。
学区内で最低ランク高校の奴でも
1年予備校で真面目に勉強してマーチレベル行ってる例はあるよ。
432就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 21:40:49
>>429
今度俺とメシ食いに行こうぜ?
433就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 21:40:50
自慢自体ウザイものだからな
その程度のことで突っかかる意味がわからんw
434386:2008/02/03(日) 21:42:33
才能いるのは
東大・京大・阪大・東工大・一橋・医学部
だけだよ。
他は凡人が努力でカバーできる。
435就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 21:44:14
努力も才能といってな
努力できない人間が多数存在するのだよ
436就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 21:44:49
全面的にこれまでの>>386の発言に同意なんだが。
437就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 21:45:49
才能って言うほど阪大と東工大は難しくないだろw
入試もパターン問題ばっかだし
438就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 21:46:54
研究で並みの院生には成し得ないような結果を残したわけでもないなら
学位は何の自慢にもならんわな。ゴミでも金出せば院行ける時代だし
439就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 21:50:09
>>435
本題に戻るが、その程度の努力も受験の時に出来なかったくせに、
大学に入ってからみんなが遊び始めているのを尻目に勉強ばかり…
そして、院に進む、研究で結果出したと喜ぶ。他のやつは遊んでいた
からクズなんだ、学部卒はクズなんだ…と発言。

やるべき時にやるべきことをやらず、サボってもいいときにサボっている
人を槍玉に挙げ、態度がでかい。これ絶対におかしい思うんだけど。
440就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 21:50:20
>>386は全てを見通しているかのような口ぶりだな
例があるから全員が合格できるってこと?
上から見てると小さな才能は無くてもいいように見えるもんだね
441就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 21:51:26
>>437
は下に落ちた早計スレで煽られて悔しくて復習したいんだよ。
かれの涙をみろ。
442就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 21:51:42
本題は売り手市場が縮小化となる危険を冒してまで大学院にいくべきかどうかじゃないかい?
そんなの語ってどうする?
何か就職に役立つか?
443就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 21:52:50
>>441
あ、東工大君だった?w
国語できないから東工大にしたんでしょ?w

地底なら東大いける学力あったけど地元にしたっていいわけできるけど、東工大ってもう言い訳できないよねww
444就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 21:52:58
でも実際そうだぞ。やつの発言は当たっている。
努力していてもまーち受からないなんて言っているやつは
努力の仕方がおかしいか、或いは努力した気になっているだけかだ。

俺のみる限りこれは100%言い切れる。
445就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 21:53:34
>>439
学部時代はサボっていいと断言しているお前の価値観がわからない
研究やっていない学部に自分の研究成果を自慢するのはお門違いだが、学部時代にサボっている奴をクズ扱いして何が悪い
446就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 21:54:21
東工大の人気のなさは異常
俺早稲田で同期に早稲田、東工大がいるんだが、職場の女の子は早慶の俺らにばっかりすごいすごい学生時代モテモテだったでしょみたいなこと言って東工大の同期にはそういうセリフはかない
俺らがフォローして〜君は俺らより頭いいよといっても相手にしない
447就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 21:54:30
100%なんて言われてもな・・・
448就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 21:54:50
スイーツに東工大の良さはわからんよ
449就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 21:55:01
もう低学歴院卒のために容量使うのもったいないから
>>442について考えようぜ
450就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 21:55:29
例えファーストでも連名の研究業績なんて企業は大して評価しないけどね
451就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 21:55:46
>>445
大学なんて名前が重要で、その中で何をやってきたのかは現状では
問われない。院にしても同じ。そのルールに則って受験頑張るだけ
頑張って、入学後サボっていて何が悪い?むしろ、そういう人には
高いポテンシャルを感じるぐらいだ。
452就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 21:56:13
東工大にモテモテだったでしょって言っても皮肉か嫌味にしか聞こえないのは気のせいでしょうか
453就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 21:56:27
>>445
言葉尻つかまえて話の腰折るのはやめようぜ。
454就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 21:57:03
ぶっちゃけここまでの流れは院卒の研究自慢うぜーっていう単なる愚痴だからな
そんな話題で100レス弱使うなんてどんだけ暇なんだって話
455就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 21:57:19
何をやってきたかはかなり問われるぞwwww
ただ、それはお勉強という意味ではなくて、包括的な人物評価
456386:2008/02/03(日) 21:57:20
東工大のネームバリューの低さは認める。
良い大学だと思うんだが、知名度無くて
かわいそうだ。
457就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 21:57:20
学卒の低学歴がファビョってるんじゃねーよ^^
458就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 21:57:41
理系で
>>その中で何をやってきたのかは現状では問われない
とか言ってるなんて信じられん…
459就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 21:59:10
学歴でしか人間を評価できないように有名進学校(笑)や名門塾(笑)で洗脳されたんだろ
460就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 21:59:27
>>458信じる信じないは勝手だが、実際そうだ。
日本の大学生でありながらそんなレスするとは信じられん
461就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 22:00:45
>>460
実際って、お前何者?
妄想を人に押し付けるのはやめようぜw
462就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 22:00:58
大学院に行くべきなのは
・研究職に就きたい
・就職できなかった
・ロンダ(研究分野含む)したい
の人々でいいかと
463就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 22:02:33
>>460
んじゃ専門外の部門を受けて人事に
「専門外ですけど、私は高学歴なんで低学歴の専門家よりも仕事できます」
とか言ってこい
464就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 22:03:04
>>461
就職活動終了した大学生ですが。妄想?いいや、現実そうだよ。
何をやってきたのかは問われるとしても、人間関係の面よ。勉強なんて
まず評価されない。

院に行っててもそう。論文なんて本数しか見てない。
465就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 22:04:44
>>463
企業側は学生の専門性なんて期待してない。
専門外受けたって大丈夫。受ける側が構えすぎてる。
どうせ入社後に勉強する。1からな。
466就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 22:06:59
>>464
本数だけじゃないよ
学会や論文誌のレベルも見られるよ
てか有名学会での発表(した研究内容)がいい感じだったら声かけてくれるよ
467就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 22:07:23
>>464
業種による思うが, メーカーだと研究内容について必ず聞かれるよ
468就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 22:07:50
>>462
上の方の大手狙う人も

正直大手でも学部卒じゃとらないところもある
469就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 22:08:54
>>446
投稿する学会なんてそんなに選択しないだろ
実績稼ぐためにわざわざ韓国の学会に出すとかいう離れ業しない限り、せいぜい二択ぐらいだろw
470就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 22:09:25
>>466そこまで見て分かる人事がどれだけいますか?ほとんどいない。

ってか、学会や論文誌のレベル見られても、M3にならん程度にサボりながら
やってても、著者の欄には名前乗りまっせ。研究室のドクターとかがどっかの
有名なジャーナルに投降したら、それだけで履歴書に書けるもんな。
471就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 22:11:28
>>467
そんなの適当に答えてれば大丈夫。あのな、例え技術面接でも、専門が
ばっちり一緒の人なんてまずいないぞ。いい加減な説明していても、絶対
分からない。向こうを分かった気にさせてやれば終わり。いい加減なものお。

就活すれば分かる。
472就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 22:12:30
>>465
企業は学生の専門性をかなり見てると思うよ
特に研究開発職とかの高度な知識を必要とする部署にはね
生産技術とかSEとかになると誰でも来いってな感じかもしれんが
473就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 22:12:56
444 名前: 名無しさん@明日があるさ 投稿日: 2008/01/26(土) 11:14:22 0
院卒でメーカーに就職。
で、配属先が現場部門。
周りは皆高卒。
ほんとうは別の部署に行きたかったんだけど、希望は叶わなかった。
職場の雰囲気や、周囲の学歴コンプに心身ともに蝕まれてきてる。
飲み会でも馴染めないし、機転を利かせた行動ができない始末。
つまらないとか、高卒の俺らを馬鹿にしてるんだろとかいって罵られるし。
もう限界かも。
仕事も人間もつまらない。

474就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 22:14:10
>>472
ほとんど見てない。これも就職活動すれば分かる。受験者側が構えすぎ。

見られるとしても、製薬会社の研究職ぐらいじゃないかな。
475就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 22:15:41
>>473
それは学部でも院でもどっちでもそうなる可能性あるだろ


馬鹿wwwww
476就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 22:18:05
なんか学卒の院卒への学歴コンプって強そうだなw
477就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 22:18:11
>>470
技術系特に研究者の採用には人事はあんまりかまないと思う
主要な国際学会などに通して発表に行ったら
そういう研究所からも何人か研究者が来ているはず
で現地で発表を聞けば良し悪しはすぐわかると思うんだけど…?
あと将来上司や先輩になるになる研究者による面接も
テクニカルな内容ばかりでしょう
478就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 22:19:42
>>377が真実
479就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 22:20:18
以上、院卒の研究自慢より学卒の学歴コンプのほうがウザいということがわかりました
480就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 22:21:01
>>477
採録率3割のIEEEの国際学会言ったが同時に行われるセッションが多すぎて、俺のセッションでは日本企業の人なんか一人しかいなかったぞww
481就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 22:21:41
>>474
配属は専門性をみて決めてると思うけどなぁ
少なくとも人気部署にはある程度の専門性がないと配属されないと思うぞ

もし、希望部署が通らない=専門性を見られてないと思ってるなら浅はか
482就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 22:23:10
そもそも、最近は企業も経費けちって国際学会で発表する件数減らしていると思うが
いるのはアカデミックな人ばっかり
483就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 22:23:21
>>476 >>479
コンプレックスの意味分かってる?
484就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 22:24:02
オレ達が海外に転勤とかになったら名刺で学卒だとばれるのかな
扱いが違ったらショックだ…
485就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 22:24:10
>>477
研究者は知らんが、少なくとも技術系としての採用には研究者は
全くかんでいない。

研究者との面接俺も経験したけど、テクニカルな話といっても、向こうと
専門がばっちり一緒なら突っ込まれる事もあるんだろうが、ほとんどの
場合はそんなことない。となると、むこうは入社後に必要になる知識を
持っていることを期待してこない。入社後に勉強してもらえばいいやって
感じで。

それよりは、今やっている研究の内容を説明してくれって感じで、それを
向こうに分かりやすく伝えていけばおk。その実態については>>471
通り。
486就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 22:24:48
まあ専門といっても研究室でやってる内容が会社の業務とかぶる事はたしかにほとんどありえない
それでも有機化学と無機化学くらいの細分化はされるだろ。
487就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 22:25:17
>>483
通りすがりなんだが、ロリコンとかコンプレックスの英語の意味をどうやって解したら少女愛好者って意味に解されるんだ?
教えてくれないか?
君のレスをみて昔からの疑念がふとわいた
488就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 22:25:32
>>480
ググれば受験者がどんな学会に論文出してるかなんかすぐわかる時代なんだから
採録率3割の学会だったら内容は採録されてる時点で保証されてる。
別に同じセッションにいる必要はない
489就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 22:25:34
本当の大手の上の方の企業は学卒なんてまずとらないから
490就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 22:25:38
>>480
IEEEとかついててもピンキリじゃね?
セッション少ない会議の方がまともでしょ
491就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 22:26:39
>>481まあ、配属はそうだね。専門性見ている。そこはそう。
492就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 22:26:43
名刺にマスターって普通はすらない
すったら非常識
名刺に東大卒ってかくようなもの
っていうか、会社の事務担当の人に止められるからww
そもそも海外ではマスターで卒業する人が少ない
493就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 22:27:54
名刺に書くとしたらのはドクターからだろ。
494就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 22:28:30
>>488
現地で聞けばっていったじゃねーかww

>>490
俺の分野で毎回採録率3割きるIEEEの学会ってそもそもないだが?
セキュリティとかの学会なら1割きるのはあるが
495就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 22:28:49
>>486
それすらされない。俺の内定先では物理と化学の細分すら微妙。

有機と無機の細分なんてほとんどの企業ではやっていないと思う。
多分、製薬やガチガチ大手の化学メーカーの基礎研究部門ぐらい。
496就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 22:30:19
まぁバイオは大学で学んだことが企業では活かせないことで有名だからな
活かせるのはほんの一握りの研究職の人だけ・・・
497就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 22:32:27
いやまあ、たとえば物性系は化学と物理はあいまいだけどさ…
なんか真剣に>>495が心配になってきた
498就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 22:33:55
本当だから。騙されたと思って専門外も受けてみろ。
どうって事ないよ。
499就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 22:34:33
採録率3割きるIEEEの学会で発表したのは凄いけど
M1の段階で発表してないと就職活動には意味ないし
M1で第一著者で書けることなんてほぼ無いし、第二だったらあんまり意味ないし・・・
ドクター行かないならあんまり意味無いように思えるな
500就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 22:34:39
>>487
>>483ではないけど、コンプレックスはたしか異常心理って意味だったと思う。
で、「劣等コンプレックス」が一般の「コンプ」の意味として定着してしまったと。
激しくスレチでスマソ
501就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 22:36:36
>>499
俺のは3割きってない
3割ちょっとだけどな

M1とM2で採録されたよ
面接の最初に

「調べてみましたが、博士号持っている方でもなかなか通らないみたいですね
すごいですね」

ってほめられた企業に限って1次で落とされたけどな、ははは
502就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 22:37:14
>>499
一応著者で名前載ってれば履歴書には書ける。書くことが重要なんだよ。
極端な話、中身はどうだっていい。おー一応真面目にはやってるなって
思ってもらえれば目的達成だ。
503就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 22:37:58
>>475の突込みが馬鹿すぎてワロタ
504501:2008/02/03(日) 22:37:58
研究業績も学歴と一緒で受験票にはなるが内定の決め手には全くならない
505就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 22:40:01
学歴よりも効果は薄いしな。中々客観的に評価できる人がいないから。
「ある」ことが重要であって、中身は問題ではない。
506就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 22:42:06
>>502

分かってるやつなら連名ならそこまで評価しないと思うぞ
実際連名でなら乗ったことある人多そうだし
採録率も分野によって固有差大きいだろうからな
507501:2008/02/03(日) 22:44:12
特にジャーナルは労力の割にインパクトが弱い
理系就職でもアカデミック大好きなところじゃないと反応が弱い
条件付採録の回答文みたいな手間がない国際学会のほうがインパクト有る
海外で発表したって言うのはよくわからんが、すごいというインパクトを与えられる
508就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 22:46:34
>>506
それでも良いんだよ。書いてない方がよっぽど問題。
研究にちゃんと参加してましたよ…ってことを示すのが大事なんだよ。
509501:2008/02/03(日) 22:47:22
インターン募集の時期に
「ジャーナルに載るM1なんていないんだから就職活動せず研究に集中して回答文書け
採録されれば理系就職なら引く手数多だ」
っていわれてそれ信じて頑張ったが、普通に落とされまくったわwwwwwwwwwww

結局就職先は売り上げ業績はいいが、論文のようなアカデミックとは無縁なところ
510就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 22:48:27
>>509
それは別なところに問題がある気もするけどな。
就活は大学入試と違って会社との相性もあるし。
511就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 22:50:04
>ジャーナルに載るM1なんていないんだから就職活動せず研究に集中して回答文書け
>採録されれば理系就職なら引く手数多だ

教授に騙されたんだな。ジャーナルなんて1stで書く必要ない。重要なのは大学の名前と
研究室の名前だけ。
512就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 22:50:29
人間性に難ありです、学歴と権力が彼を支えています
513就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 22:51:08
>>508
国際学会を肯定したいみたいだけど
正直そこまで効力があるとは思えない
面接の質疑に的を射てしっかり答えることとかのほうがよっぽど有用
研究職志望で分野によってはかなりの効果はあるかもしれんが
514就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 22:52:06
それもよっぽどマッチングしていない限りはねぇ…
515就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 22:53:50
>>510
ジャーナルを評価したのはアカデミック職の強いNTT持ち株ぐらいだったわ
プライベートでも研究していたいってノリだったから受けなかったけど

>>513のいうとおり
所詮修士で研究業績がものをいう場合はそうそうない
連名になっている以上どこまで本人の力か不明だし
キヤノンとかでははっきりと
「これ、連名だけど君の力は何割?」
と疑われた
テーマきめから全部自分でやったのだが、話半分って感じでむなしさを感じた
516就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 22:54:04
>>462
禿同

でも企業が同じ価値観を持ってるかどうかが重要なんだよ
そして技術立国とか言いながら技術系は(ry
なのも問題
517就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 22:54:14
うむ
マッチングしてなかったら専門性も研究実績もすべてぱあだ
518就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 22:55:35
>>509
M1でジャーナル1st持ってて学歴もそこそこあるなら
よほど面接が下手じゃない限り大手R&Dでも受かると思うけどな〜
研究内容がずれすぎてたとか・・・?
519就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 22:56:52
理学部は敬遠される傾向にある、らしい
520501:2008/02/03(日) 23:03:49
>>518
・営利企業からみると実用化にはまだまだ年月がかかる上、金になるか若干怪しい分野
・完全にマッチングしているのは大学でしかやってない
・研究所の説明聞いて、残業って概念が薄く、高学歴多いし、裁量制への移行も早い感じだからリターンがなさそうでR&D受ける気はうせた。
てか、R&Dは分野が微妙に違うこともあって、志望動機もどうも弱くなって、途中で全部落とされたww

ちなみに1年目社員
専門性必要だから家で勉強しろって方針なので毎日7時前に帰れている
先輩も9時前に帰っている
3年間の研究内容は全く使ってないが、2年間海外留学もできる部署なので、とりあえず、不満はない
521就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 23:06:19
査読付の論文集はジャーナルって言うのかな。
それなら掲載されたことあるけど・・・
522就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 23:08:30
フルペーパーなら言うだろ
523就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 23:36:42
>>518
しつこいようだが、専門性はほとんど関係ない。
524就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 23:40:31
>>523
それなりに同意
あんた理学部じゃないの?
525就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 23:44:17
当たりだけど、何故分かった??

専門性は必要でも、基本は入社後の勉強みたいだよな。
526就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 23:45:26
わらい
527就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 23:46:41
工学部の俺はかなり企業寄りの研究してるから
研究室宛にオファーが来るほど人気ありますですぜ
528就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 23:46:44
専門性は関係ないとは言っても、やっぱそれなりに好きになれそうな仕事に就いた方がいいよ。
調子乗って向いてない文系就職して転職するハメになったリーマンからのせめてものアドバイス。
529就職戦線異状名無しさん:2008/02/04(月) 00:20:10
>>527同じ大学でも理学部と工学部では大分違うみたいだね。

俺の学部(理学部)なんか、院生でも10社以上受けて内定やっと1つ
なんて人も珍しくない。因みに、院行ったからと言って就職良くなって
いる様子もない。推薦もあまりないし。中位駅弁ね。
530就職戦線異状名無しさん:2008/02/04(月) 00:24:15
俺も中位駅弁だよ。工学部でも就職に強いと言われてる学部だからかも
院卒なら大手でも受けた企業の5割は受かってると思う
理学部と工学部の差はやっぱ大きいのかな
531就職戦線異状名無しさん:2008/02/04(月) 00:27:15
>院卒なら大手でも受けた企業の5割は受かってると思う
そりゃすごいな。理学部の俺の周りでは考えられない話だ。
532就職戦線異状名無しさん:2008/02/04(月) 00:30:33
>>530
理学部の人間がどういう感じかというとだな
理論モデルの値と実験値がずれました!→ではモデルの対称性を緩めて摂動を入れましょう。fist orderで誤差の8割を説明できればおkでしょう。
みたいな感じだ。そりゃ企業じゃ使えないってことくらい想像がつくだろ?
533就職戦線異状名無しさん:2008/02/04(月) 00:31:15
そう言えば、俺の内定先の何でこんなやつに内定出したんだ!って
人事問い詰めたくなるようなどうしようもないカスがいるんだけど、
そいつも工学部の機械工学科だったな。推薦余りかえっているらしい。

人足りないのは分かるけど、こんなカスに内定出すなよと。
534就職戦線異状名無しさん:2008/02/04(月) 00:32:19
実験系の理学と理論系の工学ってどっちがマシだろう?
535就職戦線異状名無しさん:2008/02/04(月) 00:33:03
俺なんて理学部で理論化学だ。おhる。
536就職戦線異状名無しさん:2008/02/04(月) 00:35:41
>>535
理論物理に比べたら10倍くらいはマシだろ
537就職戦線異状名無しさん:2008/02/04(月) 00:37:14
教師になればいいんじゃない?
538就職戦線異状名無しさん:2008/02/04(月) 00:37:58
ゼロは何b
539就職戦線異状名無しさん:2008/02/04(月) 00:38:26
理論物理でも人気業界、就職できるぜ。
俺が証明。
540就職戦線異状名無しさん:2008/02/04(月) 00:38:56
>>539
まぁできるけどさ。ちなみにどこ?
541就職戦線異状名無しさん:2008/02/04(月) 01:49:36
>>525
工学部ならマッチングの有利さを知ってるから
542就職戦線異状名無しさん:2008/02/04(月) 02:26:58
いきなりこのスレ伸びだしたなw
543就職戦線異状名無しさん:2008/02/04(月) 02:41:23
>>533
どのへんがカスなんだ?
仕事始まってみないと分からないこともあるだろ。
544就職戦線異状名無しさん:2008/02/04(月) 12:00:33
>>539できるできないで言えばそりゃできるさ…確率の問題よ。

>>543初対面なのに、敬語も使わずになれなれしく話しかけてくるし、
飲み会に行くと乗りがとにかくキモい。上手くは表現できないが、人格的に
カスなのは間違いない。留年もしてるし。
545就職戦線異状名無しさん:2008/02/04(月) 12:25:32
確かに、「なんでこいつが内定者?」って奴はいるな。
周り見てても不思議だ。人事って見る目ない?
546就職戦線異状名無しさん:2008/02/04(月) 12:40:08
正直どうやって内定取ったのか不思議なやつって必ずどこの
会社にもいるみたいだな。周りのやつも言っているし、親父の会社も
みたいだし。

コネとかもあるのかな?よく分からないけど、多かれ少なかれどこの
会社にもあるんだろうな。そういうの。
547就職戦線異状名無しさん:2008/02/04(月) 12:46:46
だいたい、採用方法がリクルート系に洗脳されすぎ。
多くの企業の人事部が機能不全です。
548就職戦線異状名無しさん:2008/02/04(月) 12:57:54
まあ、どんなやつを採用しようが勝手といえば勝手なんだけどさ。
内定先に一緒に働くのなんて絶対に嫌って思えるようなやつがいると
モチベーション下がるね。
549就職戦線異状名無しさん:2008/02/04(月) 13:17:42
>>386は、まだ居るかな?

下品な院卒が嫌いという話だが、実は、企業の研究者として目立っている
奴らの中に、そういう下品な院卒というのは結構たくさんいるんだよ。

地方駅弁または高専→会社に入る→系列の工業大学の修士博士に進学
 →下手すりゃ地底院で社会人博士ロンダ→業界の有名人とコネが出来る
 →何か受賞→その企業のスター研究者扱い

彼らは、各段階において科学技術そのものと関係ないことがら、
たとえば、おべっか、脅迫、接待、賄賂、といったことを繰り返しながら、
スター研究者への階段を登ろうとする。
本当に下品なんだよ。やることなすこと。考え方が科学的じゃないし。
求めているものが違う。

外から見ると、一見、育ちの良い人(地底以上→大企業→普通に研究開発してスター)
と見分けがつかない。いや、わかる人には見分けがついていると信じたい。
550就職戦線異状名無しさん:2008/02/04(月) 13:20:23
ネタ乙
551就職戦線異状名無しさん:2008/02/04(月) 16:52:07
>>550
いや、事実だ。複数人の例がある。
より詳しく知りたければ土下座して質問しなw
552就職戦線異状名無しさん:2008/02/04(月) 17:15:27
はいはい土下座土下座。。2ch理系板とかにありがちなタイプのレスだな。
553就職戦線異状名無しさん:2008/02/04(月) 17:27:34
そういうところで会話をやめてしまうと、永遠に社会との接点がないわけだがw
554就職戦線異状名無しさん:2008/02/04(月) 17:48:00
できれば早くいいとこ就職して院に行きたくねぇ
555就職戦線異状名無しさん:2008/02/04(月) 19:29:45
まあ院卒の学位自慢と学部卒の学位コンプレックスには気をつけろということだな
556就職戦線異状名無しさん:2008/02/04(月) 23:28:48
そうだな。
学部卒でも院卒でも上には上がいるんだから謙虚に生きようぜ。
557就職戦線異状名無しさん:2008/02/05(火) 15:10:36
NECエンジニアリング元部長逮捕
558就職戦線異状名無しさん:2008/02/05(火) 15:15:45
559就職戦線異状名無しさん:2008/02/06(水) 00:00:36
NECって去年の秋だか夏にもなんか社員の不祥事なかった?
ナスダック廃止もあったし
560就職戦線異状名無しさん:2008/02/06(水) 12:54:31
俺は優秀だから既卒でも余裕
561就職戦線異状名無しさん:2008/02/07(木) 22:17:06
ドクターまで出た人たち何人かと仕事で組んだけど、
どいつもこいつもプライド高いし自己中だし
理屈ばかりこねて仕事してくれないw

仕事でドクター出とは組みたくない。
院卒でも修士までで社会出た人のほうがまともだ。
562就職戦線異状名無しさん:2008/02/08(金) 00:12:09
ほんと博士ってプライド高いよね
知識の代わりに失ったものは大きいよな
知識得てるのかも疑問だが
563就職戦線異状名無しさん:2008/02/08(金) 01:25:19
一気に寂れたな
564就職戦線異状名無しさん:2008/02/08(金) 02:42:57
これがいつも通りで、一時期盛り上がりすぎただけじゃね
565就職戦線異状名無しさん:2008/02/08(金) 18:19:32
あげ
566就職戦線異状名無しさん:2008/02/08(金) 19:30:38
>>545-546
確かに、何故こいつが内定貰ったのか不思議な奴がいる。
そいつ、鏡を見るといつも目を合わせてくる。
567就職戦線異状名無しさん:2008/02/08(金) 19:46:41
>>566
そいつ顔面ボコボコで骨格歪みきってるだろ?





実は俺なんです・・・
568就職戦線異状名無しさん:2008/02/08(金) 19:48:20
>>561-562
修士卒が博士号取得者に大きなコンプレックスを抱いている現実はどうしようもない、
まで読んだ。
569就職戦線異状名無しさん:2008/02/08(金) 20:03:09
学部卒に対してコンプレックスを抱く可能性はあっても、
博士相手にコンプレックスなど抱く可能性はないな。
570就職戦線異状名無しさん:2008/02/08(金) 20:26:00
修士>>学士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>博士

これが抗い難い現実
571就職戦線異状名無しさん:2008/02/08(金) 20:41:39
プライドというか頑固なだけじゃ・・・
572就職戦線異状名無しさん:2008/02/08(金) 20:42:23
そりゃ研究室のような閉鎖された世界にいたんじゃ頑固にもなるわな
573就職戦線異状名無しさん:2008/02/08(金) 22:29:33
うちの会社の博士も自己紹介では謙遜しつつもミクシーの日記見たら滅茶苦茶自信満々でドン引きだった。
そういう奴をありがたがって採用するうちの会社にもドン引きだよ
574就職戦線異状名無しさん:2008/02/08(金) 22:31:12
お前らもここで自信満々じゃん
575就職戦線異状名無しさん:2008/02/08(金) 22:54:47
お前ら人事をエスパーかなんかだと思ってるの?
576就職戦線異状名無しさん:2008/02/08(金) 23:00:40
人事は無能集団の癖に社内のいろんな意味での人間関係を知っているから立場は強いのだよ
577就職戦線異状名無しさん:2008/02/08(金) 23:11:35
1年目社員だけど2年目博士が責務に耐えられず鬱になって出社拒否気味
病気とか体調不良で既に08年の有休半分使っている
博士って学歴評価されて採用されるから学卒の6年目と同じステージなんだよね
それも昇進も学卒の中で順調にいっている人と同じランク
で、2年目でいきなり主任

うち知財なんだけど、主任は全員一人で最低ひとつの課の特許戦略を立案実行しなきゃならないんだが、何時も技術部の課長に叱咤されまくってあっという間に鬱
学部卒の前任者と比べて余りに経験がないのでマジ切れで散々
うちの部初の博士なんだが、まあ、博士の知識なんて大して使わない部署だからな
幅広い技術知識は重宝されるけど、狭い知識とマッチングする特許出願なんて滅多にない
578就職戦線異状名無しさん:2008/02/08(金) 23:15:38
博士は研究所に閉じ込めときゃ良いのに
それが本人にとっても幸せだろうし
579就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 00:51:38
そんな部署にいきなり博士を入れた577の会社も問題ありだろ
580577:2008/02/09(土) 00:54:28
しらねーよ
希望して入ってきたらしいから研究所ではどこも落とされたんだろ
一応東大博士らしいが、学部は東大でないだろうな
真面目だが、高学歴にありがちな勤勉的な優秀さは感じられない
581就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 00:55:48
博士だろうがなんだろうが、研究所だと能力ないと他所の部署にすぐ飛ばされる
NECいった先輩は研究所採用なのに2年目ですでに子会社でSEやっていた
582就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 00:59:39
しかし、研究職にこだわって非常勤という不幸な道を歩んでいる博士もタクサーン
583就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 01:00:32
>>581
それ、NECの常套手段
というか電機メーカといったほうがいいか?
あと、単に人手不足なだけで能力とか関係ない
むしろ、上層部とコネがない奴から放り出される
退職届叩きつけて、辞めてくれば?(自分の能力に自信があれば)
584就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 01:01:06
>NECいった先輩は研究所採用なのに2年目ですでに子会社でSEやっていた
2年目って…せめて本体の開発だろ…
結構高学歴なんだろ?
585就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 01:03:22
そうなのか
その先輩は体育会系のガタイで威張っているくせに博士論文は助手にすべてテーマもらっていたクソ博士で能力はなかったw
その博士から名刺もらった後で

会社で落ちこぼれるのは予想していたが左遷されるの早すぎwwwwww

って研究室祭りになっていたw
586就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 01:04:57
>>584
慶大

子会社なのは確実
名刺にNECなんたらと聞いたことない社名かいてあったので
研究目的の短期なら名刺にすらないだろうし
仕事内容聞く限りではSEっぽいきがしたが、開発だったのかもしれん
587就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 01:05:24
能力に見合った会社に入ったほうがいいってことだな
研究力なくてもプレゼン力で研究所内定ってやつもいるだろうし
588就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 01:06:42
まあ、NEC・日立・富士通は>>581みたいなことをよくやるよ
東芝・三菱・松下あたりは2年目じゃまずない
3年ぐらいは様子見てくれる
589就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 01:08:40
その子会社いった先輩はTOEIC540で研修中寝ていた奴だからどうしようもないよ
研究室時代もガタイはいいから周囲も注意できなかった問題児だった
590就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 01:09:32
ちなみに
>TOEIC540で研修中寝ていた
っていうのはmixiに書いていたから知っているw
591就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 01:09:37
>>588
なぜなら、すぐに飛ばすと新卒3年以内離職率が上がって面目を保てなくなるから
今のNECがいかに余裕のない落ちこぼれ会社に成り下がったことが>>581からわかる
592就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 01:10:18
>>586
慶応の博士でNEC子会社とは…
まぁ博士といっても学費払えばとれるからな
593就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 01:10:33
>>591
じゃあ、出向で転籍まではしてなかったのかな?
出向の場合名刺の所属変わる?
594就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 01:11:32
研究の能力って?
595就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 01:12:27
研究能力、研究能力言うけどさ
研究能力に未だ差を感じたことない




B4だけど
596就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 01:13:47
>>595
自分でテーマ見つけて、データとって、ジャーナルに載せて、研究費獲得することができるのを能力と俺は思っている

単に上に言われることをやるのは作業
597就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 01:14:00
>>593
転籍したら次の会社飛ばすのに面倒だろ
もうちょいオッサンになってからじゃね?
どうせNは本体でも給料悪いんだし
598就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 01:14:04
出向でも名刺かわるっしょ
3年たったら転籍かな
599就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 01:14:05
研究能力=上司へのゴマすりで楽に成果が出やすいプロジェクトに配置させてもらうこと
600就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 01:15:30
そりゃ与えられた仕事こなしてるうちは差はないだろう
最近は修士もほとんどそんな感じだし
601就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 01:17:14
作業こなせば能力つきそうだけど、
そうんこなこともないのね
5年間もあったのに
602就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 01:17:37
>>596
俺、作業しかしていません・・・

テーマって修士からは、ある程度自分で決めるの?
それは学部の経験に基づき?


2ちゃんは優秀すぎだわ・・・
603就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 01:18:13
卒論の研究をジャーナルに論文投稿している研究室は差がよくわかるよ
604就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 01:20:38
>>602
論文読んで自分で問題点探して決める
一応このテーマでいいか教授にも相談する
設備的に無理なテーマって言うのはあるからね

これは研究室の文化だろうね
うちの研究室は個人でできる研究だから皆各自自分でテーマ決める
決められない人は先輩からもらっているが、先輩が抜けるM2になって大概悲惨な状況になる
605就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 01:21:50
卒論こそ作業だから差ないんじゃないか?
教授の能力・作業能力の差じゃないの?
606就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 01:25:25
うちは卒論も自分でテーマ決めるよ
11月になっても決まらない奴は先輩がテーマ上げているけど

テーマもらった人はジャーナルに出して条件付採録に漕ぎ着けても、差読者で色々突っ込まれて自分で説明できず、論文はほぼ確実に落ちるけど
607就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 01:26:24
>>604
やっぱりそうだよな。でも自分で決めたテーマがうまくいくか心配だわ
そんなもん心配するやつは研究向かないってことだろうが

うちはどうなんだろ。先輩に聞いてないわ
ても、だいたい引継だな
すなわち作業w
608就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 01:28:53
てか企業の研究所行ったところで自分で研究テーマ見つけてジャーナルに出す能力とかいるのか?
609就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 01:30:57
研究所ならジャーナルに載せられないようだと残れんでしょ
特許も出せないでしょ
610就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 01:32:13
ジャーナルに載せるのは業務ではないが、業務外扱いで書いている奴沢山いて、業績出していると人事査定が当然良くなる
R&Dでやっていくにはほとんど必須に近い

ただし、ヨタのようなアカデミックとは無縁な企業は別
それでも特許は出せないとまずい
611就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 01:33:22
ジャーナルに載せるってことは新規性・進歩性はあるもんな
そういうのが特許になるんだろう
612就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 01:37:18
すいません…僕も作業しかしてない院生です
613就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 01:38:33
特許やジャーナルなどの研究実績が無いと
将来もっといい研究所や助教授などへの転職ができないと思う
614就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 01:42:47
というか、与えられた作業をこなせる院生がどんだけいることやら。
本当の意味で自主的に研究出来る修士なんてほんの一握りだろう。
615就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 01:53:17
最下位駅弁のしょぼい研究室だけど、
こんなとこからキヤノンとか住友金属とか大企業行った人の修論はさすがに凄い。

というか修論の出来と就職の良さが思いっきり比例している。
それも研究成果云々ではなく(もちろん成果もちゃんと出てるが)、
実験の意義と目的がキチっとしてるとか文章が理路整然としているとか
誤字脱字あるいは入力ミスの少なさとか図や考察の丁寧さとか、そういう点。
616就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 02:43:52
最下位駅弁のしょぼい研究室からもがんばればキヤノンとか住友金属とか行けるのか
いいね
617就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 10:43:29
そういうのは修論というより人間として優れているんだろうな
618就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 11:10:48
自分でテーマ決めて研究してる院生もいるけど
教授の奴隷みたいな院生もいる

後者になるくらいなら学部卒のほうがまだマシ
619就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 19:14:54
>>615
ほう…うちではほとんど関係ないな。

ただ、キャノンって就職先としてどうよ?w離職率高いぜ。
便所会長の会社だしな。住友金属にしたって、最底辺の学歴で
あんな所いったって、入社後コンプレックス感じるんじゃないの?
それに高炉メーカーって学閥あるし、学歴理由で不利な扱いうける
んじゃないの?

結局は身の丈に合った所に行くのが一番その人にとって良いんだよ。
売り手市場に乗っかって、身の丈以上のところに勢いで行ってしまったら
後で冷や飯食うだけ。
620就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 19:16:07
学歴は低いし、年齢だけは無駄に高いという、最も辛い状況に陥るw
621就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 19:19:37
年齢だけじゃねえよ糞
血圧と血糖値も高いっつうの。
622就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 19:20:26
ついでにγーGTも開始LDLも高いぜ。
623就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 20:17:56
自分よりも高学歴の年下と同期になるって…俺は絶対にそんなのは嫌だ。
624就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 20:37:31
同期ならまだいい。先輩だったりする
625就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 20:39:23
細かいこと気にすんな
626就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 21:31:17
B4でまともな卒業論文かけない奴と
D4で原著論文どころか国際会議の論文すら
ファーストで1本も出せない奴のどっちが恥ずかしい?
627就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 21:33:25
後者

っていうか、それ博士取れないし、万が一とれても誰も雇わないだろ

修士卒4年間職歴なしと同義
628就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 21:34:34
修士でジャーナル載ったことないのに博士行くのは無謀
学振取れないし、博士とっても研究職でやっていけないことは自明
余剰博士の人生が決定するようなもの
629就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 22:45:37
B4で総論をきちんとかけるやつのほうが珍しいだろう
630就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 22:59:20
修士だけど、完全に自分で決めたテーマで、今日論文書き上げた

なんと清清しい
631就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 23:01:18
すげーな、おい!
632就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 23:04:21
>>630
すごいな!先生の言いなりで楽々書き上げた僕とは大違いだ
科学技術立国日本の未来を背負っていってください
633就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 23:06:56
まともの基準は何だ?
634就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 23:36:57
自分でテーマ決めて国際学会に投稿して、ファーストのジャーナルに論文載せた
学生時代頑張ったこととしてNE○の面接でいったら
「どうせ、この連名になっている先輩にテーマ考えてもらって書いてもらったんじゃないの?」
といやみったらしい口調で言われた
自分でやったことを強調できる点を具体例を交えてテーマ決めのときの苦労話とか考えておけばよかったのだが、
自分で決めたってことは作業とかなり自己完結しているため、意外に思いつかず、圧迫気味でぐだぐだになって落とされた
なんかリクからは事業部からは落とされたがぜひ着て欲しいので別のマッチング受けてくれとか言われたが断った

2chみたら収益体制最悪みたいなので落ちて良かったかなと思える
635就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 23:49:39
>>634
結局どこに内定もらったのですか?
636就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 23:51:59
ホンダ

研究テーマ全然関係なし
637就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 23:53:15
ちなみに、先輩が連名になっているのは書くのが慣習になっていたから書いただけ
論文書いた時にはその先輩は卒業していたから全くタッチしていない
638就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 00:27:45
> 「どうせ、この連名になっている先輩にテーマ考えてもらって書いてもらったんじゃないの?」
何もわからないのにこういうの言う人ひどいよね
まあ僕は図星なんでぐうの音も出ないけど
639就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 00:36:10
ドクターやM2を差し置いてM1でジャーナルなんて普通はありえないからねー
超優秀かあるいは無理やり書かされたかのどっちか、勘ぐるのは普通じゃ?
640就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 01:32:41
634に幸あれ
641就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 02:14:23
>>639
だな。M1で1stなんてまず有り得ないからな。
無理やり書かされたケースが多いように思うが。
642就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 02:17:44
>>633
おまえいい加減気持ち悪いわ
643就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 09:21:34
全部読んだけど、この国どうなってんだよ・・・
644就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 09:24:58
そろそろ付けが回ってくる時代です
645就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 13:31:59
ファーストなのに
> 「どうせ、この連名になっている先輩にテーマ考えてもらって書いてもらったんじゃないの?」
こんなこと言うのは頭悪いと思うわ
攻撃的な質問してくる企業には入りたくないと思う
646就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 13:46:30
そういうこと言われたらその場でブチ切れて
面接ほったらかして帰ってきたらええねん!
…でもそんなことなかなかできないんだけどね
647就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 13:51:05
ストレス耐性があるかどうかみる質問をしてくる

ストレス耐性が必要な職場

ブラック

そう考えて就活した
だが売り手市場のためか一度も煽られずに終了
648就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 17:39:49
相談させてください。
いまB3で企業にES出しまくってます。ですが4月から研究室の関係で
どうしても面接に行けない企業が出てくると思います。
面接を断った企業をMやDで受けなおす場合はやはり相手にしてもらえないのでしょうか?
それとも気にせずバンバンES出してしまってもいいでしょうか?
649就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 17:51:42
>>277
> あと、敢えて言うなら、あんまり早い時期に志望度の高い企業はあまり
> 受けない方がいい。選考過程あってもパスしろ。枠も大きいが、それ以上に
> 相手関係も厳しい。

入社してもいないくせに、とんでもないことを教えるんじゃねえ!

採用枠なんてのは、多ければ多いほど有利なんだよ。
企業側もさっさと良い奴から採っていく。

採用の人間もプロだ。そいつが100%能力出せなくても、
なんとか引き出そうとするよ。圧迫するようなDQN企業は別として。
650就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 18:06:26
>>648
大体の企業は、内定もらってから辞退しないかぎり大丈夫。面接で落とされてもね。

しかし、就職優先する気がないんなら、バンバン出す理由ないでしょ?
本当に就職したいところを絞ったほうがいいと思うよ。
651648:2008/02/10(日) 18:13:39
ありがとうございます。
虫のいい話ですが、就職のいい研究室に決まれば院進学を決心するつもりですが
しょぼい研究室に決まってしまった場合を想定して、多数応募してる状況です。
652就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 18:20:48
しょぼいヤツはしょぼい研究室決まってしょぼい就職先に決まってショボイ人生歩むのさ。
当たり前だがさ。
研究室がショボイんじゃなくて自分がショボイんだよね。あしからず。
653648:2008/02/10(日) 18:31:37
>>652
つまり就職する際は研究内容はさほど関係ないということでしょうか?
654就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 18:41:30
どんな研究室に決まろうとも
与えられた環境で精一杯精進せよ
ということだと思います
655就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 18:53:20
当たり前のことを言っているように見せかけたただの理想論だね
理系っぽくない
656就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 19:50:06
研究内容はあんまり関係ないけど
教授がアレだと・・・
657就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 20:06:40
>>653
就職に強い研究分野は存在する
658就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 20:15:43
理学と工学だとやっぱり就職のよさは違うものなの?
659就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 20:27:51
電機が最強すぎるだけ
660就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 20:28:14
>>658
違うだろ、常識的に考えて
661就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 20:43:14
「理系は就職に強い」

嘘・大げさ・紛らわしい
そう感じてしまいます
662就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 21:02:03
駅弁だけど面接では旧帝理学部程度なら負ける気しない
それだけ研究内容には自信ある。実際に先輩でも面接で落ちたという話を聞いたことがない。
663就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 21:43:51
よくわからないが頷けばいいのか?
664就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 23:47:51
>>649
正直漏れもそこら辺迷ってるんだよな。
第一志望を先に受けとくべきか、それともなれたころに予約を入れるべきか?
やはり後のほうがES等の審査が厳しくなっていくんかな?
665就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 23:55:07
国税庁の統計
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2006/minkan.htm
男性リーマンの平均給与
平成18年度 538万7000円(平均年齢44.3歳)

大卒のみで見ると+100万だったかな。


372 名前:仕様書無しさん 投稿日:2007/10/21(日) 22:35:12
>>371
リーマンの定義は?

373 名前:仕様書無しさん 投稿日:2007/10/21(日) 22:37:13
>>372
民間企業に勤めているってことらしい
もちろんフリーターやニートは含まれない 派遣はしらん
666就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 23:55:58
年収800万も年収1200万も生活レベルは変わらない。
税金の率が違うからね。

そういうわけで社宅等が充実している会社が最高だって言う現実だね


プププp
667就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 23:56:06
■■■  奈良先端大の入学者の半数以上が旧帝大卒生です  ■■■


ttp://isw3.naist.jp/IS/PubWG/Tenken03/tenken2.pdf 最終ページ閲覧

1大阪大学 260
2京都大学 118
3神戸大学 60
4九州工業大学 40
5京都工芸繊維大学 34
6大阪市立大学 30
7大阪府立大学 27
8同志社大学 26
9関西大学 25
10名古屋工業大学 24
11岡山大学 19
12九州大学 19
13東北大学 17
14奈良高専 17
15立命館大学 17
668就職戦線異状名無しさん:2008/02/11(月) 00:20:39
>大卒理系
学部は?情報は理系に含めないでくれ
あいつら学校で何も学んでいないだろ
レベル低すぎる。


確かに情報系出てできるやつもいるよ
でもそいつは大学出なくてもできるやつなんだよ


他学部なら、ITは趣味に留めて他の職に就く事を勧めるよ
その方が10年後に憂いなくて済むから
669就職戦線異状名無しさん:2008/02/11(月) 00:29:38
情報系からIT行く奴って少ないの?
670就職戦線異状名無しさん:2008/02/11(月) 00:40:15
少ないどころか盲目的にいくやつばっかり
671就職戦線異状名無しさん:2008/02/11(月) 00:49:42
.>>668
誰にレスしてんの?
672就職戦線異状名無しさん:2008/02/11(月) 00:55:06
たぶん俺かな?俺人気者だから
673就職戦線異状名無しさん:2008/02/11(月) 18:10:34
俺が学部入学したころは情報系も人気あったんだけどな
今やwwwwwwww
妥協して電気にしてほんとよかったです
674就職戦線異状名無しさん:2008/02/11(月) 21:34:49
いわゆる文系の情報学科と工学分野の情報系は別ってことじゃねえの?
うちの場合、情報工学だとハード寄りの研究室も多いし
普通に大手電機や大手自動車から推薦もらえるから、安易にSEになる奴は多くはない
675就職戦線異状名無しさん:2008/02/11(月) 21:37:48
大手でもSEだったりするけどな、情報っていっても範囲広いし
676就職戦線異状名無しさん:2008/02/11(月) 22:08:02
うちの工学部では情報がTOP学科だよ
677就職戦線異状名無しさん:2008/02/11(月) 22:24:25
うちも偏差値だけはトップだな
ただ就職先はry
678就職戦線異状名無しさん:2008/02/13(水) 00:14:16
>>674
学科の前身によるんじゃないか。
基本的に、出来た当時の研究室構成を余り変えないからな。
情報理論屋の席が空いたら情報理論屋、計算機屋の席が空いたら計算機屋って感じで教員人事回してるし。

電気系からスピンアウトした学科ならマシだけど、
受験生が集まらなくなった応数とか計数工学が看板替えしたのだと辛い。
一般教養担当の集団に情報の看板付けただけだと、悲惨きわまりない。
ってとこじゃないのかな。
679就職戦線異状名無しさん:2008/02/13(水) 10:59:49
680就職戦線異状名無しさん:2008/02/13(水) 15:10:25
681就職戦線異状名無しさん:2008/02/13(水) 21:20:33
682就職戦線異状名無しさん:2008/02/13(水) 21:34:23
683就職戦線異状名無しさん:2008/02/13(水) 21:35:14
684就職戦線異状名無しさん:2008/02/13(水) 22:38:46
685就職戦線異状名無しさん:2008/02/14(木) 00:05:40
↑秀逸
686就職戦線異状名無しさん:2008/02/14(木) 01:48:35
ああ、大学近くにうまいホイコーロ出す店があるんだよねえ。
就職すると、食えなくなるのがさびしい。
687就職戦線異状名無しさん:2008/02/14(木) 02:00:44
回鍋肉おいしいよね
一番好きな中華料理だ
688就職戦線異状名無しさん:2008/02/15(金) 01:57:31
まぁこんなスレ見てるようじゃ学部卒だろうが院卒だろうが…
689就職戦線異状名無しさん:2008/02/15(金) 02:01:40
まあ目標を見失ってるからこんなスレに来てるわけだからな
690577:2008/02/15(金) 19:29:18
件の博士ついに今週全部休んでしまった
「今日締め切りの契約があるんですが、どうなってますか」などの問い合わせが来ることくること
ついに、部長が
「おい!今現在あいつの担当とわかっている奴の仕事すべて別の奴に回しておけ!!」
と直々に指令

二度と見ることないと思う
691就職戦線異状名無しさん:2008/02/15(金) 22:22:12
でっていう
692就職戦線異状名無しさん:2008/02/16(土) 04:49:36
就職云々以前に、俺は単純に学歴を有り難がれる性格なので
「国立理系修士」という肩書きを一生背負えることに満足している

結局は個人個人の価値観と考えよう
693就職戦線異状名無しさん:2008/02/16(土) 11:38:53
国立理系修士wwwww立派な肩書きですねwww
694就職戦線異状名無しさん:2008/02/16(土) 12:50:37
まぁまぁw
695 ◆titech.J3E :2008/02/16(土) 15:18:05
>>443
俺も東工大君だけど
>国語できないから東工大にしたんでしょ?w
これは誤り
国語なんて最初からやる気なかった

英語できないから東工大にした
が正解

数学の偏差値が80以上あって、大数の学コンで常連で、最終的に東大諦めた人間は珍しいよ
田舎者だし、塾も家庭教師も無し、周囲は帝京理工とかが標準的進学先で、当時はネットも無かったし、
参考書とか通信添削相手に、独りだけで試行錯誤の受験勉強だったから、
受験問題を解く知識はそこそこあっても、受験自体の知識にかなり疎かった

ただ俺の場合高校がDQNで、東大は10年以上合格者ゼロだったから
学校側には志望校に関して曖昧な回答をしていたし、理一はB判定を1回出しただけだったから、
もし東大受けるなら、非常にプレッシャーがかかるから最後、怖気づいた
それと毎日片道1時間半の通学で、学校さぼりたかったけど、出席日数とかで、寝てても学校には来い、って感じで
当時はいちおう真性DQNと比較したら真面目君だったから、必死に通っていて、
勉強そのものよりも、通学が辛くて、精神的に疲弊して、もう受かるなら東工大でいーよ、って弱気になった
でも滑り止めで受けた理科大理も受かってるから東大突撃してもよかったかもしれない

大学院予備校状態の理科大で頭の良い人間の中で揉まれて東大院ロンダ、と、
最初から東工大行って潰れて学部でブラックIT、しかもそこでも潰れて2ちゃんねるで電波発信、と、
どちらが良いかは一目瞭然だ

ちなみに、俺が受験生だった年に、浪人してた先輩が東大に受かったから、
高校では、最後まで存在感の無い学生で終わったw
就職活動時には、高校も助けてくれなかった(これは当たり前か)
696就職戦線異状名無しさん:2008/02/16(土) 15:29:07
説明会やセミナー行くと
必ず東工大生って奇特で目立ってるけど
俺の目が偏見に満ち溢れてるだけかな
697 ◆titech.J3E :2008/02/16(土) 15:38:00
>>646
>そういうこと言われたらその場でブチ切れて
>面接ほったらかして帰ってきたらええねん!
だから、大学院になぜいかないのか、の問いでブチ切れて、
私の頭が悪いからです、って伝説的迷答をした俺はもっと評価されてもいいはずだ

面接官に花瓶投げた、とかのコピペは知っているけど、
今の俺みたいなフリーターならともかく、
新卒見込み、推薦状あり、で、面接官相手にブチ切れて、
学歴を完全に棒に振った俺は、稀有な存在だ、少しは尊敬しろw

過去の愚考を自慢気に語るDQNと同類だ

怖くて、周囲には、当然学校にも、本当のこと言えなかったけどさ
698 ◆titech.J3E :2008/02/16(土) 15:39:55
>>647
>だが売り手市場のためか一度も煽られずに終了
俺は氷河期卒だから、
今は、流石に、嫌みったらしく、東工大のくせに何で大学院行かないの(プゲラ、って質問する人はいないでしょう

当時は、自分自身が、大学院いけない俺は頭が悪い、駄目だ駄目だ駄目だ、
って大学院に行く周囲に対して、超コンプの状態だったからw
699就職戦線異状名無しさん:2008/02/16(土) 15:51:40
情報系だけど院ロンダするか学部卒で公務員等目指すか迷う

700就職戦線異状名無しさん:2008/02/16(土) 15:52:09
絶対公務員だな
701就職戦線異状名無しさん:2008/02/16(土) 15:59:55
東工大卒の人さ、いい年して中二病みたいな書き込み多すぎ。
702就職戦線異状名無しさん:2008/02/16(土) 16:03:21
いい年して書いてるから厨二病なんじゃまいか?
703就職戦線異状名無しさん:2008/02/16(土) 17:32:36
>>700
理系公務員って結構レベル高そうなんだけどたかが私立の同志社工学部でも公務員になれる希望はあるのかな?
704就職戦線異状名無しさん:2008/02/16(土) 17:38:01
理系公務員って技官のこと?普通の事務職のこと?
705就職戦線異状名無しさん:2008/02/16(土) 21:12:48
東工大って世間で認められないから自分からPRしたがるんだよね
東大京大はまずみないのに、東工大なんだけどとかいう奴多すぎwww
706就職戦線異状名無しさん:2008/02/16(土) 21:14:45
東工は認知されてるだろ、必死なのはマーチと駅弁
707就職戦線異状名無しさん:2008/02/16(土) 21:15:42
理科大の俺から言わせて貰えば

東工大兄さん!
今日も就活お疲れ様です!
って感じだ

尊敬の眼差し
708:2008/02/16(土) 21:16:49
709就職戦線異状名無しさん:2008/02/16(土) 21:20:38
とある自動車メーカーでのシーン(実話)
派遣の女性が多く、その子と飲み会
派遣1「やっぱり、いい大学の人多いよね、A君早稲田でしょ?B君は慶應だし、C君は名大
A君とかいかにも早稲田って感じだよね」
A「おいおい、Dを忘れるなよ。Dは俺らよりも頭いいぞ」
B「そうそう、東工大だぞ?東大の次にいい工学系の大学」
派遣2「名工大みたいなもの?」
C「まあ、似たようなものだけど、頭いいんだって」
派遣3「へ〜、確かにD君って工業大学って感じだよね」
派遣4「やっぱり、パソコンとか詳しいの?」
D「パソコンは好きかな・・・」
派遣1「会社のPCちょっとおかしいから今度直してね。そうそう、A君、今度さあ、皆で・・・」

みたいな感じで存在感薄すぎ
710就職戦線異状名無しさん:2008/02/16(土) 21:45:02
僕は中二病の人けっこう好きだけどね
711就職戦線異状名無しさん:2008/02/16(土) 22:56:51
東工大は認知されてるから
東工大なのに・・・って人がおおい
712就職戦線異状名無しさん:2008/02/16(土) 23:58:38
でも逆に、理系に詳しい人に東工大院卒です!っていうと、ロンダと疑われる可能性もあるな
不遇
713就職戦線異状名無しさん:2008/02/17(日) 00:17:23
理科大のクソさと身の程しらずは異常かと
714就職戦線異状名無しさん:2008/02/17(日) 04:29:52
>>703
特許庁なら国1の試験受かれば誰でも採用されるよ。
人手不足だからな。
大学院進学して研究放棄して勉強すりゃ、同志社くらいなら国1試験は楽に受かる。
715就職戦線異状名無しさん:2008/02/17(日) 07:29:44
審査請求期間短縮による過渡期はすでに終わっただろうが
716就職戦線異状名無しさん:2008/02/17(日) 07:34:01
博士号とって独法の研究所入ったが給料があんましだな。
面白いことやってるからいいが、学部卒で事務系の仕事でもついたほうが賃金的にはいいかもしれん。
あんましよくわからんが。
717就職戦線異状名無しさん:2008/02/17(日) 18:18:21
>>714
研究放棄ってなかなかできなくない?学部卒じゃだめなの?
718就職戦線異状名無しさん:2008/02/17(日) 18:20:09
特許庁の採用人数みろw
誰でも受かるほどの枠じゃないからw
719就職戦線異状名無しさん:2008/02/17(日) 18:21:07
http://www.jpo.go.jp/shoukai/saiyou/tokkyo_sinsakan.htm
毎年65人ぴったり採用しているんだから落ちている奴絶対多いだろ、バカが
720就職戦線異状名無しさん:2008/02/20(水) 02:45:32
>>718>>719
学部卒か院卒で変わってくるってことはないでしょ別に
721就職戦線異状名無しさん:2008/02/20(水) 22:56:41
日本語でOK
722就職戦線異状名無しさん:2008/02/20(水) 23:26:07
院卒じゃないと受けられないの?
723就職戦線異状名無しさん:2008/02/21(木) 08:58:28
院生って研究忙しくてなかなか就活できないって聞くんですけど実際その辺りどうなんですか?
自分は今早慶の3年なんだけどM1の先輩は就活ガンガンやってる感じで研究しているのかな?と
思ったりもしたんですけど東大、東工大の院生はこの時期も研究で忙しいんですかね?
724就職戦線異状名無しさん:2008/02/21(木) 09:26:39
>>723
研究室による。
うちは週1のゼミに顔を出すだけで良かったので。
一方、うちの下の研究室は週0だけ顔を出さなくても良かった。
725就職戦線異状名無しさん:2008/02/21(木) 09:31:54
>>724 やっぱり研究室によって違うんですね・・。ちなみに理論系、実験系の研究室のどちらか
もしよければ教えていただけませんか?
726就職戦線異状名無しさん:2008/02/21(木) 09:53:39
>>725
どっちだろう?よく分からないw
一応、理論というか情報技術を扱って、PCのシミュレータで実験したりはする。

まあ、PCで実験なので、帰りに仕込んで3日後の13時に結果が出るように。とか
好きに出来た。やっていないが家から遠隔操作も出来なくはない。

一般に共用の実験装置を扱う実験系は忙しい。
727就職戦線異状名無しさん:2008/02/21(木) 09:57:47
>>726 そうなんですか〜。ありがとうございます。自分は院で東大の材料系受けようか迷っていまして
院で就職するつもりなので学会の準備とかで就活あまりできないのはちょっと困るな〜と思いまして。
やっぱり研究室選びは大事ですね。。
728就職戦線異状名無しさん:2008/02/21(木) 15:52:29
前から思ってたんだけど大学が早慶で〜ってやつって間違いなく早稲田だと思うの俺だけ?w
729就職戦線異状名無しさん:2008/02/21(木) 16:05:01
旧帝って言う奴が東大京大以外なのと同じだな
730就職戦線異状名無しさん:2008/02/21(木) 20:53:05
ゼミ週3、進捗報告一日3回
731就職戦線異状名無しさん:2008/02/21(木) 23:35:30
おれんところは暦どおりに来ることを強制される
どうしても休むときは休日出勤する必要があるw
だからといって週活を邪魔されたりはしないけど…
732就職戦線異状名無しさん:2008/02/23(土) 00:29:16
研究職って裁量労働制?
ちゃんと残業代出るよな?
733就職戦線異状名無しさん:2008/02/23(土) 00:32:26
裁量制の方が多い
金にならない仕事している連中多いから
734就職戦線異状名無しさん:2008/02/23(土) 13:59:24
日本の群像 「トップの決断 継続か撤退か〜」
1989年ソニーがハリウッドの映画会社を、三菱地所がロックフェラーセンターを買収しアメリカ人を震撼させた。
しかしバブル崩壊で、買収した物件は赤字を生み出していく。推進か撤退か。二つの企業のトップの決断を追う。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2372676

日本の群像 「極小コンピュータ技術者たちの攻防」
1989年、日米貿易摩擦の中で国産パソコン「トロン」は挫折し、パソコンの世界標準はアメリカに握られた。
今後日本は、どんな戦略で世界標準を目指すべきなのか、最新の極小コンピューター・ICタグを舞台に技術者たちの攻防を追う。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2381318

日本の群像 どうしたら買ってくれるのか〜巨大スーパーの模索
戦後、日本人を物質的に豊かにしてきた総合スーパー。
しかしバブル期の多角化と崩壊後のデフレ不況の中、ダイエーなど大手各社の経営は次々と行き詰まった。
そうした厳しい状況の中で、踏み止まってきたのが、売上高、業界第2位の総合スーパー、イトーヨーカドーである。
日本の総合スーパーは、アメリカのスーパーマーケットの大量販売をもとにスタート。
“安さ”を武器に急成長するが、バブル期に進めた多角化の失敗や崩壊後の収益の悪化によって、経営は行き詰まる。
さらに21世紀の幕開けとともに、日本市場に進出してきた外資系スーパーの破格の安売り戦略は、関係者に衝撃を与えた。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2393115

日本の群像 「トップを奪い返せ 〜技術者たちの20年戦争〜」
「産業のコメ」と呼ばれ、エレクトロニクス分野の技術革新をリードしてきた半導体。
80年代後半、日本メーカーは記憶用半導体DRAMでアメリカを追い抜き、世界一の生産量を実現。
中でも東芝は、長期戦略に基づいて技術者と投資を集中させ、DRAM市場の50%を握るトップ企業になった。
しかし、バブル崩壊が半導体の勢力地図を一変させる。
資金繰りの悪化から日本の各メーカーはやむなく投資を削減、その間にアジア勢が急激な成長を果たしたのである。
その筆頭となったのが、現在、世界の電機業界に君臨する韓国のサムスン電子だった・・・。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2239326
735就職戦線異状名無しさん:2008/02/24(日) 21:37:35
もうお勉強ごっこに愛想ついたから就職するって奴いないの
俺はそうだけど
736就職戦線異状名無しさん:2008/02/24(日) 21:40:21
へえ。面接でなんて言うの?
737就職戦線異状名無しさん:2008/02/24(日) 21:52:27
早稲田(笑)慶応(苦笑)東大(失笑)
738就職戦線異状名無しさん:2008/02/24(日) 22:01:17
金かかるからさっさと働きたい
739就職戦線異状名無しさん:2008/02/24(日) 22:04:46
院いかない理由か、なんて答えるかな
740就職戦線異状名無しさん:2008/02/24(日) 22:10:24
院とかだるいじゃないっすか
ぶっちゃけ勉強嫌いなんすよねwww
それに働いた方が金もらえて遊べるじゃないすか

俺はこれでいくつもり
741就職戦線異状名無しさん:2008/02/24(日) 22:24:45
やめとけ
742就職戦線異状名無しさん:2008/02/24(日) 22:41:29
地方駅弁学卒はカワサキとかスズキとかヤマハとかいすゞとか日野とか無理なのか?
743就職戦線異状名無しさん:2008/02/25(月) 00:15:22
>>740
志望度が低いところで一度試してから本番で使うことをおすすめします
744就職戦線異状名無しさん:2008/02/25(月) 14:31:06
あげ
745就職戦線異状名無しさん:2008/02/25(月) 22:45:08
>>742
マーチ機械系だが,日野は「困ったら日野」とか,
「6月になったら日野」とか研究室では言われてるぞ.
スズキも(たぶんリクルーターの)OBが推薦とれば
確実,と言っていた.
あと今年度のホンダの推薦は合格率が9割弱だった.
参考までに.
746就職戦線異状名無しさん:2008/02/25(月) 22:50:31
機械系はいいよな
情報系なんて・・・(´;ω;`)ブワッ
747就職戦線異状名無しさん:2008/02/25(月) 23:30:34
>>746
情報系だけど就職全然こまらねーぞ・・・
機械電機より学歴が必要な学科ではあるけど
748就職戦線異状名無しさん:2008/02/25(月) 23:31:30
SEがいやって事だろ?
749就職戦線異状名無しさん:2008/02/26(火) 00:00:52
そうなんだよ
750就職戦線異状名無しさん:2008/02/26(火) 00:02:39
修士で「何で進学しないの?」と聞かれたらどうするよ??
751就職戦線異状名無しさん:2008/02/26(火) 00:03:49
なにも言わずに帰る
752就職戦線異状名無しさん:2008/02/26(火) 00:38:46
>>750
聞かれたことねーよwwww
753就職戦線異状名無しさん:2008/02/26(火) 00:47:19
樹海はいやだお・・・
754就職戦線異状名無しさん:2008/02/26(火) 04:15:30
>>723
早稲田は知らないが、慶応は忙しいみたいよ。
応用研究中心でひたすら実験くりかえさせるみたいな学生の使い方が多いみたい。
その代わりsonyあたりには入りやすかったり。

東大、東工大は基本推薦でメーカーだと思う。
自由応募で文系就職等、幅広く就職活動するなら忙しい研究室はやめたほうがいい。
特に実験系は拘束があるからね。
755就職戦線異状名無しさん:2008/02/27(水) 18:10:12
いくつかの説明会でたいていの人事は
「院生のほうが優秀だから院生ばかりになってしまう」
って言ってるなあ
756就職戦線異状名無しさん:2008/02/27(水) 18:19:12
まぁ学部卒のほうが優秀だったら問題あるわなw
757就職戦線異状名無しさん:2008/02/27(水) 20:20:42
2年も余計に考える時間あるんだから
面接とかでいいこと言えないとマズいっしょ
758就職戦線異状名無しさん:2008/02/27(水) 21:33:19
バイオだけど、全くアドバンテージがないお!
バイオなんか「知識量」だけのちがいだお!
759就職戦線異状名無しさん:2008/02/27(水) 22:07:30
俺はB級大学だから違うんだけど
もっといい大学だと学推がある企業には自由応募が完全禁止されてる場合が多くて
学部生じゃ余り物の推薦と微妙な企業しか受けられないから仕方なく院行くっていう人もいるって聞いた
マジすか
760就職戦線異状名無しさん:2008/02/27(水) 22:09:33
俺の友達の山口大学大学院の奴がなんか学歴で差別されているって言ってた。
それについて早稲田の俺が相談されんたんだがなんていえばいいと思う?
761就職戦線異状名無しさん:2008/02/27(水) 22:15:02
一体何か所にこれ貼っているんだ馬鹿
762就職戦線異状名無しさん:2008/02/27(水) 22:22:15
>>759受けるだけならできるだろ
763就職戦線異状名無しさん:2008/02/27(水) 22:22:22
うるさい。しねよ。
764就職戦線異状名無しさん:2008/02/27(水) 23:17:23
>>759
東北大学電気・情報系の学生・大学院生で、就職を希望する者は、推薦制度の下で就職を目指すか、自由応募によって就職を目指すかを選択します。
併用は固く禁じられています。自由応募で活動していた学生が推薦制度を利用することを希望した場合には、
それまで自由応募により接触していた全ての会社への就職活動を止めることが求められます。

推薦制度によって内々定を獲得した場合には、それ以降、就職活動を行わないことが求められます。
東北大学電気・情報系の学生・大学院生の採用を希望する会社には、推薦制度の利用を強くお勧めしています。本委員会は責任を持って推薦ができるよう、
推薦を希望している学生については、各学生に対し、少なくとも3回の面接を経て推薦先を決定しています。

自由応募を選択した学生については、折にふれて現状報告を求めるだけとし、学生の主体的な活動に対する干渉とならないよう留意しています。


推薦制度を利用していただく場合、我々委員会では、本人が持っているよい点、将来大きく成長する可能性をぜひ見ていただいて、ご判断されることを強く期待しています。


推薦制度と自由応募を併用するお考えの企業の採用担当者の方にお願いいたします。
もし推薦制度を利用していただく場合には、自由応募で採用を希望する学生が参りました場合に受付をなさらないよう、強く希望します。
これは、学校推薦を責任をもって行うための環境を整えるうえで特に重要であると考えて、お願いしています。
765就職戦線異状名無しさん:2008/02/27(水) 23:27:45
これのせいで俺は自由でほとんど有名企業受けられなかった・・・
766就職戦線異状名無しさん:2008/02/27(水) 23:32:21
推薦枠がある学校からは自由応募で採らない(なるべく採りたがらない)?
767就職戦線異状名無しさん:2008/02/27(水) 23:48:12
>>766
枠があるのに使わないなんて明らかに志望度が低いじゃないか
そんなヤツは基本的に要らないだろ
768就職戦線異状名無しさん:2008/02/27(水) 23:57:18
それは分かる。だが、推薦でもガンガン落とすのはなぜだw
769就職戦線異状名無しさん:2008/02/27(水) 23:59:08
学生を拘束したいだけでしょう
けど、自由じゃほとんど取らないとこもあるみたいな
770就職戦線異状名無しさん:2008/02/28(木) 00:00:44
推薦でガンガン落とすとかいうのが腹立つわ
771就職戦線異状名無しさん:2008/02/28(木) 00:29:00
採用数が多い今年は例年よりもさらに学生を拘束したいだろうなあ
772就職戦線異状名無しさん:2008/02/28(木) 00:58:24
推薦は志望度高い学生が来るがスペック高い学生が来るとは限らないからな
逆の立場で考えて推薦で受けに来たやつ全員合格にはできないだろ
773就職戦線異状名無しさん:2008/02/28(木) 01:13:41
まあ限度はあるな
リーマン無理だろってやつほど推薦使うからな
774就職戦線異状名無しさん:2008/02/28(木) 01:38:57
東北大だからできる事だと思う
普通の大学だと、推薦でもがんがん落ちるからなw
775就職戦線異状名無しさん:2008/02/28(木) 05:20:33
推薦はなぁ…。
東工大だけど、はっきりいって
企業の安全策と教授の就職活動妨害のネタにしか思えんぜw
776就職戦線異状名無しさん:2008/02/28(木) 09:43:19
>>764
これ本当?なら東北大行かなくて良かった…
777就職戦線異状名無しさん:2008/02/28(木) 12:21:54
阪大も一緒だよ

宮廷ならたいがいそうじゃないの?本当に困った制度。
778就職戦線異状名無しさん:2008/02/28(木) 13:55:02
制約に見合った合格率なのか?
779就職戦線異状名無しさん:2008/02/28(木) 17:34:20
>>740
私の頭が悪いからです、っていった東京工業大学卒ヒキコモリと同レベルだwwwww

780就職戦線異状名無しさん:2008/02/28(木) 18:03:18

院に行こうが就職しようが・・・


ダ メ な や つ は 何 を や っ て も ダ メ


781就職戦線異状名無しさん:2008/02/28(木) 20:51:03
>>778
そこがポイントだよな
よっぽどの社会不適合者でない限り、採用してくれるなら制約があってもいっこうにかまわん
782就職戦線異状名無しさん:2008/02/28(木) 21:01:29
こんなガチガチの推薦縛り制度って学校のためにあるんだろうな
絶対学生のためにならん
うちは〜〜に何人入社してます、みたいなステータスに使われてるだけで個人個人がミスマッチ就職しようがどうなろうが知ったこっちゃないって感じか
783就職戦線異状名無しさん:2008/02/28(木) 22:25:59
学校側からしてみれば「就活の負担をかなり軽減する手段」くらいに思ってんだろ
784就職戦線異状名無しさん:2008/02/28(木) 22:27:02
駅弁だけど自由で有名企業に受かる気がしない
785就職戦線異状名無しさん:2008/02/28(木) 22:44:06
>>783
学校側は「どの企業でも内定出ればいいだろ」
って本気で思っていそうで困るww
786就職戦線異状名無しさん:2008/02/28(木) 22:44:14
名古屋の情報にも同じような制度があるよ。東北に限らず、けっこうこういう方式のとこって多いんじゃない?

【学校推薦に関する大原則】
学校推薦した企業に内定した場合,その企業に就職することを約束しなければならない。
自由応募との併願は認めるが,学校推薦した企業に内定した場合には,その時点で自由
応募による就職活動を中止し,それまでに自由応募で内定した企業があっても断らなく
てはならない。また,自由応募した企業に内定したことを理由に,学校推薦した企業へ
の就職活動を中止してはならない。
学校推薦を依頼してきた企業に対して,自由応募で応募することは,後で規定する例外
を除いては禁止する。学校推薦を依頼してきた企業には,就職斡旋対象となっている学
生を自由応募では採用しないように依頼する。この依頼を守らない場合には,次年度以
降,学校推薦しないことも検討する。
787就職戦線異状名無しさん:2008/02/28(木) 22:45:46
それは割りと普通じゃね
788就職戦線異状名無しさん:2008/02/28(木) 22:47:47
>>786
推薦落ちたときの保険をかけられるなら普通だろ
789就職戦線異状名無しさん:2008/02/28(木) 22:48:19
>由応募した企業に内定したことを理由に,学校推薦した企業への就職活動を中止してはならない。

最悪やなwwww
790就職戦線異状名無しさん:2008/02/28(木) 22:49:42
慶應でよかった
791就職戦線異状名無しさん:2008/02/28(木) 22:51:25
>>789
キチガイな振る舞いして落ちればいいんじゃね?
792就職戦線異状名無しさん:2008/02/28(木) 22:52:55
>>789
落とされるようにすればOK

残業はもちろんないですよね?
30歳で最低年収1000万いきますよね?
勤務地は選べますよね?

100%落ちる
793就職戦線異状名無しさん:2008/02/28(木) 22:53:37
例えば後で
東芝が自殺が多いブラック企業であることを知っても
富士通の某部門が子会社になることを知っても
NTTデータが2000人もリストラすることを発表しても
NECの時価総額が7年程度で4兆円か9000億まで激減していることを知っても
推薦の希望を出したら逃げられないのか
794就職戦線異状名無しさん:2008/02/28(木) 22:54:19
>>792
転籍させられたり、現業とかに回されたりしてなーw
795就職戦線異状名無しさん:2008/02/28(木) 22:55:21
>>791-792
経験上面接に鼻くそほじくって食べちゃうのも有効

たまにこれやっても
「君は何かをやってくれそうな人材だ!」
とか好印象もたれちゃう事があるから、そうなったら
面接試験監の前で野グソ

これで内定出したところは俺の知る限り無い
796就職戦線異状名無しさん:2008/02/28(木) 22:56:37
面接試験監の前で野グソした前例があるかのような言い方だが・・・
797就職戦線異状名無しさん:2008/02/28(木) 22:57:44
大学側に呼び出されて説教食らうのは間違いないけどな
いちいちなんで落としたか問い合わせているらしいし
798就職戦線異状名無しさん:2008/02/28(木) 23:00:28
推薦で行きたい企業がない
799就職戦線異状名無しさん:2008/02/28(木) 23:00:39
ていうかなんで蹴るような志望度低い会社を推薦で受けるのよ?
800就職戦線異状名無しさん:2008/02/28(木) 23:03:57
自由でいいとこ受かったから推薦の企業でわざと微妙な振る舞い(常識の範囲内で)したら受かったって人がいたみたいだ
結局推薦のとこ行ったようだが
801就職戦線異状名無しさん:2008/02/28(木) 23:07:39
>>786のが一般的だろうな。

後付けで推薦状だしてくださいとかはやめてほしいな。
802就職戦線異状名無しさん:2008/02/28(木) 23:20:39
>>786
東北は併用すら不可
803就職戦線異状名無しさん:2008/02/29(金) 02:37:53
>>800
入った後嫌がらせさせられそうだ
804就職戦線異状名無しさん:2008/03/01(土) 01:04:53
院行かないで学部で就職した方がいい業界ってどこですか?
金融とかマスコミあたりですか
805就職戦線異状名無しさん:2008/03/01(土) 01:13:51
その辺は院行っても行ける。

比較的規模が小さい会社とか、
理系知識が全然要らない会社は院卒募集してなかったり、学部卒と同じ給料になったりする。
806就職戦線異状名無しさん:2008/03/01(土) 19:50:43
3流私大で取得した工学博士学位って、どれだけの価値があるの?
807就職戦線異状名無しさん:2008/03/01(土) 19:58:04
勝手な想像だけど一般的な就職に関してはない(むしろデメリット)と思う
808就職戦線異状名無しさん:2008/03/01(土) 20:01:34
なんだかんだでけっこう価値あるぞ。
すくなくとも下手な文系学卒よりもいい。一部ではw
809就職戦線異状名無しさん:2008/03/01(土) 20:34:50
3流私大のドクター出が、自分のこと京大の学部卒より上だと
行ってたけれど、
ほんとう?
大学しょぼくても、ドクターまで出れば学歴では京大より上なのか?
810就職戦線異状名無しさん:2008/03/01(土) 20:35:58
欧米ではその可能性もある
811就職戦線異状名無しさん:2008/03/01(土) 20:36:30
もういいよその話題、スレ違いだし
812就職戦線異状名無しさん:2008/03/01(土) 20:36:54
前も見た話だな、カエレ
813就職戦線異状名無しさん:2008/03/01(土) 20:37:26
日本ってそういうところ曖昧だよな
814就職戦線異状名無しさん:2008/03/01(土) 20:39:23
何も知らないアメリカ人に言ったら学部卒より上に見られるんじゃない。

日本じゃダメでしょう…。結局研究職つくなら研究内容見るし
どうでもいいけど
815就職戦線異状名無しさん:2008/03/01(土) 23:07:31
超高級住宅街にあるキヤノン電子の新築寮。
白金台から徒歩5分のところに住めるのは、日本の超上流層だけ。
セレブや金持ちと知り合いになれるかも?


■2008年2月末日竣工予定
「CANON ELECTRONICS First Village」
(目黒区目黒本町、地上9階、45戸、
東急目黒線武蔵小山駅より徒歩約10分)   



■2008年3月末日竣工予定
  「CANON ELECTRONICS Second Village」
  (港区高輪、地上13階、44戸、
  都営三田線 白金高輪駅より徒歩約4分)


キヤノン電子株式会社 | 採用情報 > 福利厚生
http://www.canon-elec.co.jp/recruit/fukuri/index.html



【白金台に】 キヤノン電子 1 【寮・社宅】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1204379468/l50
816就職戦線異状名無しさん:2008/03/02(日) 00:40:36
キヤノン電子!君に決めた!!
817就職戦線異状名無しさん:2008/03/02(日) 11:18:48
武蔵小山が白金のわけないだろwww
818就職戦線異状名無しさん:2008/03/02(日) 15:12:41
白金って外人多いよな。
819就職戦線異状名無しさん:2008/03/02(日) 16:31:59
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080221/147789/

「彼が言うわけですよ、日本で会社を経営するのは楽ですよと。
業績が悪くなったら給料を減らせばよい。また悪くなったらさらに削る。
こうしてどんどん給料を減らしていっても、社員はほとんど会社を辞めない。
こんなに会社経営が楽な国はないって。中国で同じことをやったら、
社員はあっという間に霧散して一人もいなくなる。米国だって同じ。
だから、経営者は第一に社員の処遇を考えなければならない。
処遇の改悪はぜったいにできないから、本業で業績を上げることを真剣に考え、
取り組まざるを得ないわけです」
 「ものづくりは実に面白い。その面白いことを毎日できるわけだから、
技術者の給料は安くてもいいのです。それで十分幸せなんですから」
 やはりそういう考えだったのかと、ある意味納得した。
いわゆる「理系離れ」を阻止する目的で、「小中学生を対象とした科学の面白さを
体験するイベントを開こう」などと言い出す学者さんや経営者の方がおられるが、
その発想も根っこは同じだろう。つまり、それが面白いことであれば、
どんなに待遇は悪くても人はそれをやってくれるのだと信じているのである。

" 「ものづくりは実に面白い。その面白いことを毎日できるわけだから、
技術者の給料は安くてもいいのです。それで十分幸せなんですから」 "
 "「ものづくりは実に面白い。その面白いことを毎日できるわけだから、
技術者の給料は安くてもいいのです。それで十分幸せなんですから」"
" 「ものづくりは実に面白い。その面白いことを毎日できるわけだ、
技術者の給料は安くてもいいのです。それで十分幸せなんですから」 "

820就職戦線異状名無しさん:2008/03/03(月) 22:27:40
旧帝院卒の人って、会社しか世界がなくて、
まわりにサービス残業を強要するウンコ野郎ばっかなのは
なんで??
821就職戦線異状名無しさん:2008/03/03(月) 22:41:14
そんなウンコ野郎ははぶれよ
822就職戦線異状名無しさん:2008/03/03(月) 22:45:51
しゃぶれよ
823就職戦線異状名無しさん:2008/03/03(月) 23:05:37
技術系社員の8割が院卒の会社に入ったんだけど、
サービス残業時間こそが生甲斐、サービス残業こそが人生の花舞台
みたいな奴ばっかで
正規の時間で帰ろうとすると、にらまれる。

824就職戦線異状名無しさん:2008/03/03(月) 23:22:10
奴隷根性染み付いちゃってるんだよ
哀れんでやってくれ
いかに怠けるかしか考えてない俺みたいなダメ院生がいることもお忘れなく
俺らはただなんとなく流されて院行っただけだからマジでやばいぞ
825就職戦線異状名無しさん:2008/03/04(火) 12:41:54
流されてというか
明確な意思で社会に出ることを拒否して
院にいきましたが
826就職戦線異状名無しさん:2008/03/04(火) 22:56:18
俺漏れも
827就職戦線異状名無しさん:2008/03/04(火) 23:09:14
2年遊べて、学歴ついてうまー
もう死にたい
828就職戦線異状名無しさん:2008/03/05(水) 00:38:38
B3でまだ研究室配属もされてないんだが、院進学したいと考えてます
しかし、希望する研究室が今年まで院生がおらず、来年度に今のB4が2人M1に行くらしい
第一希望だからそこに行きたいとは思っているんだが、院生(M2)がいないってことが正直不安
その研究室も基礎研究だから、そこから開発に就職できるかもわからない…
どうしよ
829就職戦線異状名無しさん:2008/03/05(水) 00:41:39
直接研究内容が就職に影響でるとは思わない
そこでどういう風な経験を積んだかが大事だと思う
行きたい研究室に行くのがいいけど、院生は多いほうが色々と良いと思う
830就職戦線異状名無しさん:2008/03/05(水) 00:41:51
研究内容に直結する就職する奴のほうが少数派だと思うが
831就職戦線異状名無しさん:2008/03/05(水) 01:00:30
>>828
若い研究室は担当教官次第
ノウハウないから結果出すのは難しいけど
教官のやる気によってはM1とかでもペーパー書ける
というか書かされる・・・
832就職戦線異状名無しさん:2008/03/05(水) 01:10:40
教授のおかげで論文出せるっていうのは真実だが、そういう研究室って2本目以降は大して指導受けずに自力で採録されている
ちゃんと実力になっている
そういう実力もつけずに、単に俺もそういう研究室いけば論文出せたんだ、だからたいしたことないっていうのはおかしい
833就職戦線異状名無しさん:2008/03/05(水) 01:16:43
DI的には卒業に関係なきゃそんなもん絶対に書きたくないし学会発表なんて論外
834就職戦線異状名無しさん:2008/03/05(水) 02:08:14
そう?結構いい経験になるし、発表終わったら遊んで帰れるぜw
国際学会なんてただで海外旅行するようなもんだ。マイルもめっちゃ貯まるし
835828:2008/03/05(水) 02:19:17
>>829
色々と学会理事をされてる方でもう結構な歳なんですが、もの凄く若い方なんです
なぜ院生がいないかと率直に聞いたら「人気が無いから」だそうで
そのゼミでは全員が卒論を機械学会で発表させられるらしいので、頑張ろうと思ってます

>>831
書かされてでも実力つけたいと思います(>_<)
836就職戦線異状名無しさん:2008/03/05(水) 03:19:27
>>833
はげどうw
他の人にやってもらったしw
837就職戦線異状名無しさん:2008/03/05(水) 06:21:23
違うスレで拾ったコピペですが
学生「あのーーー家庭の事情で就職したいんですが・・・」
教授「えーーー?じゃあこの中から選んで(みると世界に冠たる大企業ばかり・・・・・)
学生「こ・・これで いいですが・・・」
教授「そう(しばらく 電話する)あっ内定きまったよーー」

こういう事ってよくある事なんですか?
838就職戦線異状名無しさん:2008/03/05(水) 06:30:24
>>837
陶工の俺の知る限りない。
だがもう少しスケールダウンすれば似たようなことはあるかもしれない。
あったとしても稀だろうけどね。

世界に冠たる大企業→そこそこ大企業
内定きまったよ→面接受けさせてくれるよ

とにかく一般的な例としては「ない」と言える。
839就職戦線異状名無しさん:2008/03/05(水) 06:39:08
これ東工の人のコピペなんですがww
840就職戦線異状名無しさん:2008/03/05(水) 06:41:19
建築:意匠設計志望の場合
スーゼネ設計部、大手組織設計事務所は院卒でないと難しい。
というか見込みは無い。
841就職戦線異状名無しさん:2008/03/05(水) 06:45:29
>>837
あるよ。
皆がみんなそうじゃないがな
俺のMの先輩達はそれでM菱やM下に行ってたし
842就職戦線異状名無しさん:2008/03/05(水) 06:47:17
>>839
多分自分の大学を過信してる人だろ。
俺も学部時代は、そういうのあるのかと思ってた時期もあったよw
1〜3年生には意外とまかりとおってる噂のひとつかもしれない。

優秀な先輩も研究の合間に就活頑張ってたよ。
まぁ就活そのものは推薦で一発できまってたようだが。
843就職戦線異状名無しさん:2008/03/05(水) 06:49:05
>>841
専攻どこだよw
844就職戦線異状名無しさん:2008/03/05(水) 06:57:13
よっぽど上かよっぽど下の大学ならあるんじゃないのか?
Fランと旧帝院の友人がそんな感じだった
845就職戦線異状名無しさん:2008/03/05(水) 06:57:55
>>837
無いとは言えないが、一般的な研究室では無い
教授がよほど力を持っていればありうる
846就職戦線異状名無しさん:2008/03/05(水) 07:00:37
>>843
車飛行機の材料等の研究をしていた。
MやD取りながら就活ってのも可哀想な話だよな
847就職戦線異状名無しさん:2008/03/05(水) 07:09:09
陶工に限らず材料系は人数少ないから
コネが効いてくることが多いとは聞く。
848就職戦線異状名無しさん:2008/03/05(水) 09:39:55
有名な研究室ならあるな。
元東大の先生で鉄道系の研究で有名な先生が漏れの大学にいるのだが
普通にそっち方面なら教授推薦でフリーパスだと聞く。
向こうも向こうで特殊な業界だから普通は大卒院卒でも一から教えないといけないことを
考えるとある程度知識のある研究室から引っこ抜くのは向こうにとってもメリットはあるしね。
849就職戦線異状名無しさん:2008/03/05(水) 09:39:56
俺も東工出だがあるよ
東工はわりと少ないみたいだが
850就職戦線異状名無しさん:2008/03/05(水) 09:49:53
東工で少ないのかよ
東大も今時の就職活動には疎い教授ばっかいそうだ
どこが一番そういうのあるんだよ
総計あたりか
851就職戦線異状名無しさん:2008/03/05(水) 11:56:16
>>846
金属の松尾研か?w
彼頭おかしいよ。
852就職戦線異状名無しさん:2008/03/05(水) 11:57:45
早計のI本研なら電力フリーパスでうめえww
853就職戦線異状名無しさん
元社会人の教授とかの推薦だと、面接はあっても最終確認程度ということはある。