【学部】理系の文系就職【修士】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異状名無しさん
最近文系職と言われてきた業種にも理系の採用枠が増えてきました。
理系の人間が文系就職するとどうなのか? 一般のメーカーを出るよりもいいのか悪いのか?
いろいろ条件はあるだろうが語ってくれ。
2就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:53:06
コンサルは文系に入りますか?
3就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:28:47
まぁ話題の中心は商社・金融になるだろうな
4就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 11:12:19
商社は分からんが金融方面からDMがすでに沢山来てるな。
DMが来るってことはもちろん漏れの情報を調べて送ってるんだろうが俗に言う駅弁よりもちょい上程度レベル
の私立大なのに来るってことはそんなに理系の人材が足りてないのだろうか?
5就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 12:08:39
  (二)   「L「L   _へ_  「 ̄`ヽ   「フ   _,,,.-''>  ,.へ
 (二二) (ニ   ) く    \ | 口 | (二"  ̄二) | -'~  / _二 ̄ ̄ ̄)
  (二)   L「L「   フノつ_ノ `―"   | 口 |   | |   \/___| | ̄ ̄
  (二)  [ 口 口 ]  /`ー―ー一ヽ (二__`二)| 二 ̄)   |    二)
 「二 ̄|  `三 三~  | ======= |    「7   | | ||    | 口 |
 | |__| |  (二 二)  | ======= |  (二 二)  | | | |  (二__ `二)
 `ー―'  (二_二)  | ======= |   / \  | | | |       |__|
             > ゝー, く~  くノL|ヽゝ /_ノ |_|
             `ヽノ  \_>

   ノ ノ┬ r-、  rーー、 i_|_i  ┌┴─      ノ ノ┬ r-、 ┌┴─
   イ.-┼ | |  トーー|   |    | ┼┼  ー、  イ.-┼ |  |  |人|人  i   ヽ . ─┼ _|_
   | | ト | J  トーー| i  |  i  |  ニ,  -ーー、 .| | ト | J .| ┼   |    | .─┼  α
   |┴~~ |   L___| └─-─┘ノ  メ、   _ノ  | ┴~~ |  ノ .-┴ー  V    (こ人  ノ
6就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 13:49:54
まさに俺のためのスレ!
スレタイを見て早速やってきましたお!
7就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 14:02:24
金融は生き残れる気がしないし仕事がつまらなそう
しかしメーカーの悲惨な現状を見ると
文系就職もしょうがない
8就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 14:03:37
メーカーって待遇が糞過ぎる。
その中でも技術職は底辺。よって、非メーカーへの文系就職を選択した。
9就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 14:15:37
電子工学という理系中の理系だけど、まったくメーカー見ないで
不動産、金融に内定もらって、商社は最終まで行った僕が通りますよ。
10就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 14:19:08
>>9
やっぱり高学歴ですか?
11就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 14:19:49
勝ち組だな。
6年も棒に振った上に一生棒に振るなんて絶対に嫌だわ。
12就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 14:22:07
理系ってホントに損な希ガス
高校大学と文系よりも勉強していたのに
就職後の待遇は文系に負けるなんてオワットル
13就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 14:22:14
SEやるならまだITの営業のほうがましだ。
14就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 14:24:28
技術職の待遇ってどこも悪いのか?
不満しか聞かないんだが・・・
159:2008/01/03(木) 14:25:17
いや、普通。マーチ以上総計未満。学部。
ちなみに不動産はいつの間にか理系採用になってた。
設計とかシステムとか整備関連に行ってもらうよ、みたいな。
いい会社だったんだけどなぁ。
金融は法人営業で行きます。商社は内定者知ってるけど無謀だったと思った。
16就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 14:27:13
>>12
言うほど勉強してないだろ。
本当に勉強してたなら医学部でも行けばいいのに。
17就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 14:32:26
>>15
なんで商社が無謀だと思ったんですか?
あと文転して不利に感じたり
企業の印象が悪かったりしたことがありますか?
18就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 14:34:51
>>16
まぁそうだけど、殆んどの文系よりもやってるだろ
ちゃんと勉強やってた文系に負けるならいいけど・・・
やっぱり納得いかんわ
19就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 14:40:53
>>18
勉強勉強っていつまで高校生気分なんだよ。
理系が勉強してきたっつっても、上から与えられた課題をこなしてきただけだろ。
それを勉強と勘違いしてるんじゃないのか?

文系でも遊んでるように見えて、やるやつはしっかりやってる。
お前は大学・大学院時代、専攻の学業以外に何を積極的に勉強した?
何もしてない理系が多いだろ。
209:2008/01/03(木) 14:43:07
う〜ん?商社は学歴違うし、内定者のポテンシャル高いんよ。
周りだけかもだけど。倍率高いし、待遇もめっちゃいいよ。
部門によるけど財閥とかは5年目で大台に乗るらしい。すごすぎ。
文転はなんで??って聞かれるけど自分なりに考えあればいいかと。
企業の印象はいいとこばかりでした。
21就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 14:49:17
19正論すぎww
22就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 15:05:58
>>19
やらなければいけないレポートや課題が多すぎて
真面目にやってると勉強以外は出来ないことが多い
だから他の事に費やせる時間は少なくなる

ただそれを言い訳にしてる理系が多いのも確か(俺もだが)だし
周りはそんな頭と要領の悪い奴が多い

だから自由な時間が多く取れる文系を羨ましく思うし
学生時代に色々楽しんだ文系に嫉妬する
23就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 15:11:02
理系って>>22みたいな頭悪そうな奴ばっかだから文系にいいように利用されるんだなw
24就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 15:20:09
文系もちゃんと勉強している奴はそれなりにいる
でもあまり外に出さないから理系に叩かれる
25就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 15:51:20
俺は21じゃないけど、19はクリティカルだと思った。
19氏はどんな学生生活をおくって、その考えに辿りついたんだろう?
自分とすごく近い考えだからさ、なんか似た匂いを感じるぞ。
俺は理系だけど、学校の勉強以外で、アクションを起こした人間がホントいない。
文型の大半は・・・だけど、中にはアクション(勉強も含めた)を起こしてきた凄い奴が
いるのもたしか。
26就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 15:56:37
自分の選んだ道を正当化したいからそりゃあお互い叩くよなw
27就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 15:59:14
>>24「ちゃんと勉強する」のにかかる労力が天と地ほど違うわけだが。
徹夜実験ありますか?まともに真面目にやっていたら100%終わらない
ようなタスク投げられながらやってますか?って話。

そんな文系見たことない。
28就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:02:27
研究室で徹夜している奴って要領悪い奴ばっかりだったけどな
べちゃくちゃ話していたり、朝遅く来たり、集中力なかったり
29就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:03:14
だからね、企業は勉強できるヤツが欲しいわけじゃないんよ。
それ以外に大切なことがあるのね。たぶん就活やればわかる。
30就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:03:33
>>19
そんなこといったら国1でもおなじじゃないか?
31就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:04:57
へー測定環境一定にするために48時間続けないといけない測定や
十何時間も安定するまでかかる化学反応、さらには、1日でも温度管理
怠ると死滅しちまう培養中の細菌…いろんなファクターがあるわけだが。

それでも徹夜するやつは要領悪いとでも?
32就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:05:55
理系就職に賛成の俺でもこいつと一緒と思われるのは嫌だw
33就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:06:24
ここには文系就職しようとするやつに嫌悪感を持つ
技術職志望者が大分紛れ込んでいるようだ。
34就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:06:37
理系は理系の勉強が好きじゃないとやってられんな
35就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:08:05
忙しさ自慢って人間小さい奴多いよね
2chに忙しいって書き込んでいる段階で痛いのに
36就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:10:33
2ちゃんで言っても仕方ないけど
0か1の意見しかなさすぎる
どっちだって可能性はあると思うんだけどな
みんな余裕ねえよな
37就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:13:41
>>36
確かにこの板は余裕がないな。
まあ、当たり前か。

就職が決まらずに将来が空白状態の人間と
これで良かったのだろうかと悩む内定ブルーの人間しかいない。

これで余裕など生まれるはずがない。
38就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:15:32
自分で選んだ道なのに忙しい環境に不満たれているとかどこまでガキなんだ
転部とか楽な研究室選ぶとか色々道はあるだろうに
それすらも選択せずに周囲に流されて不満たれるなんて最悪だわ
俺は比較的楽な研究室にいって
TOEIC 800
会計士
ソフ開
と資格勉強しまくった
楽といってもジャーナルに載せたり、国際学会とか発表する機会はあったので就職活動でも研究PRできたし
客観的な実績ないのに忙しいだけの化学系とかカワイソス
企業はいいなりの人材は評価しないからね
論文とかで成果を主体的に外に発信しているとなるとかなり評価する
39就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:17:15
勉強したのはいいけど、資格は取れたの?
会計士+ソフ開はすげーな
40就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:40:06
>客観的な実績ないのに忙しいだけの化学系とかカワイソス
まさにうちの研究室。実績なんて個人が優秀かどうかより、研究室の
方針できまるじゃないか。
41800:2008/01/03(木) 16:42:09
>>39
もちろん取ったお
その分、学校の成績はひどかったけどなwww
42就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:46:50
>>41
ソフ開は別にだけど
会計士取得はすごすぎだろ常考
43就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 17:07:12
>>31
時間かかるからといって、それに比例して何かが身につくわけじゃないでしょ
大事なのは48時間頑張ることじゃなくて、それで得られた結果をどう考えるか
実験時間を努力のうちに入れてる理系多いけど、そういうのは努力とは言わない
44就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 17:10:24
忙しいのがエライってSE思考だぞ
45就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 17:14:21
長時間かかる実験が凄いって、おおよそ理系とは思えない発言だなw
46就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 17:22:21
文系就職したM2がきましたよっと
47就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 17:36:20
>>43だったら、拘束時間長いのは尚更割に合わないと思うのだが。
俺なんて、ルーチンワークと教授の実験マシーンとしてこき使われるだけで
終わったよ。オリジナリティあることやろうとしても、絶対に却下される
ばかりか、機嫌悪くなるし。

教授は指導料大学から貰っているのに、何も指導してもらった経験ないし。
力はつかず、拘束時間は長いわで最悪だった。

あくまでも個人的な例だが。
48就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 17:37:56
>>45誰も凄いなんて言っていないのだが。ただうざいと。それだけなんだが。
49就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 17:45:40
>>46
どうして文系就職したの?
苦労した?
50就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 18:01:21
研究室配属のときに修士の国際学会発表の機会の有無とか論文業績とかそういうの聞かなかったのかよ
そういう場がどこにもない大学なら受験時代の努力不足を選べ
単に調査不足なら自分の責任だ
51就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 18:45:39
>>50
そんなのいらなくね?楽に卒業できるのが最上。
修士で就職ならどうせ業績なんて関係ないし。
52就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 23:24:05
だな。業績なんてほとんど関係ない。普通にやっていれば論文の一報や
二報は出す事になるし。ルーチンワークやってちょっとサンプル提供
しただけで論文の著者として名前のるやん。1stじゃないけど。でも
それで十分だわ。
53就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 23:25:57
>>49
研究向いてないし、面白くもなかったから。
まぁ文系職でインフラとかも受けたけど、理由説明に苦労したかな。
54就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 00:13:16
オレは、学部→地方公務員(行政)って流れ。
オレも資格試験の勉強しようかな。
55就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 05:43:58
文系就職して働いてるイメージが沸かない。
56就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 08:08:34
俺は毎日作業着を着てるイメージが沸かないよ
57就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 08:09:58
>>54
学部だと、まともな企業の研究職には就けないからね
58就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 08:12:03
工学部って底辺もいいところだよな。
59就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 08:14:49
確かにそうかも。
俺は、農学も友達だとは思ってるけどね
60就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 08:19:43
あるあるww
61就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 08:22:33
院卒でも研究職に就けるとは限らないよな
あー、やだやだ
62就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 13:23:57
研究職だからといって給料高いわけと違うぞ。
同じ会社の同じ総合職だったら、給与体系は一緒だぞ。

それなら、わざわざ院行かないと行けない様な職種志望
したくない。大卒で営業でもしていた方が良い。
63就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 13:53:16
それでいて出世もしにくいしな
64就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 14:04:37
企業によってカラーは違うけど、一般的に一番出世しやすいのは管理部門
だよな。

経理、総務、人事、企画…この辺。

技術職や営業なんか行くと人数多いから競争率高くて大変。

研究職はもっと酷くて階段が途中で途切れている感じ。行き
止まり。
65就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 14:21:08
理系の人達って可哀想ですね・・・
66就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 14:22:44
就職スレで文系にすればよかったってレスは多いけど
理系にしとけばよかったってレスは全くないよな
67就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 14:24:02
だってどう考えても理系にいいところないじゃんw
68就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 14:31:15
>>67
ホントそうだよな

理系は就職がいいという言葉に騙され
就職出来たら勝ち組になれるという思いで
高校大学と勉強をしてきたのに・・・
確かに就職はしやすいかもしれんけど
就職してから文系に使われる上に待遇も悪いなんて・・・

理系って報われないな
69就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 15:21:51
理系のいいとこはニート率が低いところだけ。
学校推薦なんて企業による奴隷の大量確得と拘束に他ならないし、
そんなんで楽に就職した奴の待遇が悪いのは当然じゃね。

数百倍の倍率を勝ち抜いた文系の勝ち組と比較したら、そらミジメですわ。
せいぜい文系の負け組みニートを馬鹿にして気を紛らわすしか救いはないね。
70就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 15:38:34
就職活動で、推薦で何も考えずに企業を選ぶようなやつに、
いい未来が保証されているわけがない。
71就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 15:42:11
全体を見れば文系より就職いいから 間違ってないだろ
72就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 15:42:40
文系は社会的にはほとんど存在価値が無い。
それは年収を犠牲にしてでも、俺にとっては避けるべきことだった。
だから理系に来て悔いは無い。

日本が没落してきたのは理系の権限が低いからというのもある。
理系の江沢民の指導の下で日本を超えるに至った中国を、見習わなければいけない。
73就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 15:43:30
>>71
いや全体を見ても負けてるだろw
ニッコマぐらいになると理系の方が上かもしれんが。
旧帝理系は悲惨だよ。
74就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 15:46:58
東京一から毎年何人電機メーカーに行ってるんだろ
75就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 17:59:35
文系に行っていれば生まれるはずだった時間の余裕を
就活に費やせていたら…
76就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 22:35:40
文系就職は仕事マジつまらんから覚悟しとけよ…。
1:馬鹿に囲まれて馬鹿が拒絶反応を起こさない程度の(極めて簡単な)
  理系知識を提供して馬鹿を気持ちよくさせてあげる
2:いい加減か又は検証が都合よく捻じ曲げられた前提の上に巨大な
  城塞を築き、これがロジカルシンキングですと主張する
俺が就職した文系職はこんな感じです。一応世間・2ch的にはエリートとか言われちゃってる会社。
我慢できないから研究職に転職しようか考えてる(というか既に決まってて退職交渉中…)。

でも文系職種の方が潰しが利く(専門性が無いから)し、稼げるのは確か。
アメリカの状況は知らないけど、日本は適度に馬鹿にならないと稼げない構造だな。
でもつまんねーんだよなぁ。

理系が使えないとか就職無理学部とか言われる真の理由は、
こういう仕事を「つまんない」って思っちゃうから。
いい車に乗っていい女をいいマンションに連れ込んでセックスできれば
人生もう他に何もいらないっす!!って言い切れるなら文系就職で成功できるでしょう。
そうでないならば、自分を騙しながら生きることになるでしょう。

そうは言っても金も欲しいからなあ。無論運用等はするが、悩むぜ…。
77就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 22:37:50
>>71就職が良い≠待遇が良い
78就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 22:40:02
>>76その文面読む限り、君は技術職にでも行って一生工場や研究所で
働くべきだったという事がよく分かるよ。合う、合わないはやっぱりある。
7976:2008/01/04(金) 22:48:23
>>78
そうかも知れないがやってみなけりゃわからんな。
まー技術者とは言え、一部の超優秀相以外はマネジメントできないと
オマンマ食い上げになるのは目に見えているから、それはやらざるを得ない。
専門性を持った上でのマネジメントというのが俺にとってまた別の意味を
持つのかもしれないと思っているが、それもやってみなけりゃわからん。

文系就職する奴は、自分が理系であったことを忘れる覚悟をすることをお勧めする。
理系を募集している日本の文系企業は、理系の力を上手く活かすことなど全く考えていない。
とりあえずアメリカの真似して採用して文系と同じ仕事に放り込むだけだ。
(デリバティブの開発云々という反論が出るかもしれないけど、アレ系の部署にも普通に文系がのさばっている。)
日本の文系企業にとって理系とは、数学のできる経済屋であって、経済のできる数学屋では決して無い。
8076:2008/01/04(金) 22:50:33
そして文系の言う数学とは、数字とほぼ同義。(これは言い忘れ)
81就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 23:09:10
だよなー難しい。やってみなきゃ分からんわな。
自分では合わないと思っている仕事に案外適性あったりもするんだろうな。
82就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 23:34:04
文系を馬鹿にするわけではないが大学数学の知識をちょっと披露すれば
ごり押しで話を通せたりは…しないか。
83就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 23:40:23
ロンダと純粋院生って差別ある?
8476:2008/01/04(金) 23:41:35
>>83
文系就職ではほぼ無い。外資コンサルとかはあるかも。
マッキンゼーとかは小学校から学歴書かされたからな。
85就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 23:51:57
ここで
理院→事務系就職→間接部門の俺登場
馬鹿やるのが好きな俺としては
いいとこ取りでそこそこ正解だったと思う
86就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 00:01:04
>>85
事務系ってどんなことやってんの?
87就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 00:09:04
人事総務系だな。
給料のこととか、採用のこととか
88就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 00:10:16
>>87
理系院卒で得したり損したりしたことある?
89就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 00:22:47
>>88
うーん、どちらも特にはないな。
周りから理院卒として期待されるって仕事でもないし。

まあその意味では、人によってはわざわざ院まででて
専門をあまり活かせないのは損と思う人もいるかもね

90就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 00:58:45
学部生の希望の光の俺がきましたよ
インターンの集団面接でマーチ理系学部の俺が慶應院生、宮廷院生に競り勝ちましたよ

特に優れた資格もない
夢も希望もない
趣味2ちゃん
口下手
あがり症

まぁSE職なんだけどね

研究開発とかだと院生有利だけどSEは関係ないみたい
おっと、SEをたたくのはそこまでだ
91就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 01:00:20
素直におめ
92就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 01:16:31
>>90
おめ
でもこれをよく読め
ttp://anond.hatelabo.jp/20071105005919
そして会社をよく見極めるんだ
SEはどっちかというとマネジメントのプロだぞ
93就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 06:37:00
IT業界SIer(SE,PG,NE,OPなど)総合スレ vol.162
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1199280137/

SEになる前に業界構造や労働環境をよく研究しておけよ
94就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 10:56:18
90だが、俺もSEの辛さは調べたつもり。
SEになるぐらいなら文系就職もありだと感じているよ。
SEってことでもっと叩かれると思ったんだけど、スレの暖かさに目から熱いものが。
多分、このスレ住人みんな合格。
俺もがんばろう
95就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 11:22:51
やはり理系が一番専門知識を使いやすいのは金融関係か。
理系ならどの学部でもだいたい数学は必修だからな。
ところで東京海上日動から理系採用のDMが来たんだがおまいらは他にも来た所あるかい。
とりあえずどの会社が理系需要が高いかは知っておきたい。
96就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 11:39:12
DMw
97就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 14:36:06
>>95
ま、多くは理系学生の勘違いなんだけどね。
金融の本質はオッサン口説きであって、理論じゃないよ。
数字や理論は、オッサン口説きの道具に過ぎない。
数字や理論をバリバリ使うのって、保険の数理職くらいだ。
でも、本当の意味で数理職やってるのは1社に数人というレベル。
ほとんどは商品開発に行くので、「数字に強いぜ!」よりも「オッサン口説けるぜ!」の方が強い。
バブル期に大挙して金融に理系学生が行ったが、結局そいつらは何の役にも立たなかった。
98就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 14:44:12
>>95-96
DMというか理系枠の会社案内だろ。
東京海上日動なら漏れにも来たぞ。
9976:2008/01/05(土) 14:56:46
>>95
それは勘違いだ。>>97の言うとおり。ただアクチュアリも実務ではエクセルいじってるレベルに過ぎないが。
はっきり言うが、文系職では理系の専門知識を使えることは無い。
数学なんぞ線形代数で十分なんだよ。只でさえクォンツなんてごく僅かな
人数がいればいい状況であり、確率微分方程式使うような仕事はクォンツの中でも
さらに割合が低いわけだ。普通は運用系が多い。経済時系列モデルなどという
無意味な試みに膨大な時間を費やす仕事だ。

金融で理系知識を活かしたいなら、金融機関向けリスク評価システムとかを作っている
会社に行く方がずっといいんじゃないかと思う。ニューメリカルテク○ロジーズとか。
あそこは社長が偏ってるから俺は好きじゃないが。
100就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 15:17:17
理系は無難にメーカー推薦でいいじゃない。
学生課に申請して、教授と話して、会社行ってちょっと面接すれば内定。

まぁ、待遇は気にしちゃいけない。
101就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 15:20:39
90には一言言いたい。わざわざ技術系なんか目指す必要ない。

学部で技術系目指しても何もいいことなんてない。
採用試験は院卒有利は明白。その上、入社後は学部卒だからといって
差別されるわけじゃないけど、散々言われているように、技術系は低辺。
院卒の連中もろとも落ち目を味わうわけだ。採用試験は不利、入社後も
おhる。一体何が良いんだ…?
102就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 15:22:18
>>100人生長いんだぞ。就活でちょっと苦労するだけで、この先何十年か
の運命ガラッと変わるぞ。そんなの馬鹿らしい。
103就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 15:23:48
>>99
もっと素直に外銀のシステム部でも良いと思うけど。
人の作った理論をシステムに実装するのが仕事だし。
自らが理論に何かの影響を与えることはできないが、最新の理論に触れることは出来る。
10476:2008/01/05(土) 15:28:29
>>103
外銀のシステムは何も数理ファイナンス関連のシステムばっか作ってるわけじゃないだろ。
収益の観点から言えば、トレーダーの発注システムをいかに高速化、安定化するかの方が
重要度高い気がする。
105就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 15:29:16
良い仕事とは、いかにして楽に多くのお金を稼ぐかだと思っているのは
俺だけか?
106就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 15:32:17
外銀システム部は>>104の言うように株とか債券の売買システムを
高速化することが目的だから主体的な仕事はほとんど出来ないよ
まだ日系投資銀行の方が主体的で面白いこと出来ると聞いた
10776:2008/01/05(土) 15:32:56
>>105
お前がそう思うならそれを目指せばよい。
人の価値観はそれぞれ。少なくとも俺はそうは思わん。
108就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 15:34:06
多くの人と関わりたい。引きこもって研究とかは嫌。
10976:2008/01/05(土) 15:38:20
>>108
少なくとも企業の研究所では、引きこもっているようじゃ研究なんて出来ないと思うけど。
単に人と関わりたいかどうかではなく、ビジネスのフロントをやりたいのかどうかなんじゃねーの?
もちろんフロントに出れば出るほど、ウソとかハッタリとか空気とか、文系的要素が相対的に重要になる。
110就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 16:44:27
>>100
理系は競争の激しい大手メーカーよりも独自技術を持ってる中堅メーカーの方が待遇がよかったりするから
推薦を使うならそこら辺の企業研究を怠らないことだ。
一応自由応募を前提に就職活動や情報収集をしてお気に入りのメーカーの推薦ががあったら
ラッキー程度に思ってたほうがいいと思う。


ただ、現実問題理系文系の格差はどうなんだろうね。
昔阪大で理系と文系の生涯賃金を調査した結果では文系>>理系だったみたいだがバブル崩壊後に関しては
理系は比較的下げ幅は少なかったのに対して文系の賃金がかなり下がってきてるという最新の調査結果もあるし。
111就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 17:34:15
理系は大ハズレしない代わりに、成功しても知れている。
文系はハズレてしまうとどうしようもないけど、成功した場合は大きい。

ただ、一定以上の大学になると、例え文系でも「外れ」る人間自体が
からり減ってくるからね…大学のレベルが上になればなるほど文系が
得だと思う。


あと、独自技術持っている中堅メーカーって大概業績の波激しいぞ。
今良い「独自技術持っている中堅メーカー」だけ見ていても意味ない。
特に、生涯賃金平均とか。あれは今の業績がずっと続く事が前提だ。
良い時の業績元にしていたら、そりゃ高いのは当然で…

あと、代用品の登場で業界もろとも葬り去られる場合もあるので
ご注意を…よーく考えた方が良い。安易に今現在の業績や待遇だけで
選ばない事。

「独自技術持っている中堅メーカー」の今現在の待遇の良さに飛びついて、
他の企業みんな蹴って二つ返事で入社した挙句、かなり後悔している俺様
からのアドバイスだ。
112就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 21:23:27
>>19
プッW
かっこつけ痛いな。
113就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 21:30:57
ずいぶんと亀レスだな。
まぁすべてに於いて>>19を賛同してるわけではないが。
114就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 11:30:06
ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000352
ずっと上の記事読んで、なんとなく文理格差はそんなに無いと思っていたが、
今読んでみると「技術系の中で」の文理格差についてのアンケートなんだな…。

全体的に製造業の待遇が終わってるっていうソースとかってどっかにあるの?
115就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 18:45:12
この国の理系の扱いはマジ酷い
起業するしかねーな
116就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 18:54:52
男ばっかか男女適度にバランス取れてるかでも結構違うと思うよ。

気にしないなら、まぁ別にいいけど。
117就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 18:58:51
資源も乏しい土地柄で、一応は科学立国として成長してきたのにね。
児童生徒の理数系科目の苦手意識の克服や高校生の理系離れだって、結局は理系(工学系)の待遇を改善しないことには、どうしようもないと思うけどね。

大学で真面目に勉強するより、人脈を広げることが高給取りに結びついて、就職で有利なんだからなあ。
118就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 19:00:53
資源がない国なのに発展してきたのは技術があったからだろうが!
119就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 19:01:06
だいたい博士とったやつの待遇がひどすぎるだろ
120就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 19:06:41
>>117
まあ、ほとんどの大学の勉強がビジネスに結びつかないんだからしょうがないだろ
12176:2008/01/06(日) 19:18:20
>>118
これまではそうだったけど、今はモノは人件費安い国に作らせて
先進国はモノを上手く組み合わせてコロコロすんのが一番儲かる状態になってる。
それを極めて高いレベルでやってるのはGoogleだし、アホみたいに低いレベルで
やってるのは日本の金融業じゃないかな。

今後(Googleがとりあえず情報を整理し尽した後)はどうなるのかはまだ想像はつかないなあ。
俺は情報工学じゃなくて物理学を選んだ時点で時代遅れだったわけだが…。
金融やっててもどうしようも無いから、とりあえずメーカにもぐりこんで
機会を窺おうかと思っているが、それが正しいかどうかはわからんな…。
122就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 19:39:06
文系の地位が不当に高いことが、日本の外交力が低い一因だからね。
中国の首脳陣の狡猾な態度を見習ってほしい。
日本の指導者って、福田に代表されるように文系イズムが染みついた人柄だけの使えないゴミばかりだから。。。
123就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 19:48:56
まあ、中国の場合理系って言っても日本の理系みたいな

「技術至上主義で他はどうでも良いです」

ってタイプじゃなくて、政治的センスも政体上鍛えられているけどな。あと、今指導者が
理系なのは中国の場合文科大革命で文科系大学をマジで一時期無くしていたから世代的に
ある世代の高学歴者と言うと理系しかいないからなんだが。
124就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 19:53:35
文革を知らない程度だから、理系以前に単にバカなんでしょ。
そりゃ、バカの社会的地位は低いさ。
それは理系であることが起因してるわけじゃない。
125就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 19:56:21
理系至上主義を唱えるバカは大概情報系専門卒ぐらいと言う法則
126就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 20:06:34
早慶と文系を国外追放すれば、日本の国力は増強される気がする。
マジで使えないゴミばかりだから。
127就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 20:07:57
理系も大したやついないだろ
128就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 20:08:34
↑こういうこと言うから、日本の理系は待遇が悪いまま。
129128:2008/01/06(日) 20:09:00
>126ね。
130就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 20:36:12
ちなみにアメの理系で起業したやつ以外で経営に関わってるやつらは一度会社やめるなりしてMBAとってから戻ってくるみたいよ
それでもシリコンバレーの博士もち技術者の初任給が平均900万越えてるというの聞くとやりきれない

それと理系至上主義的なやつは考えを改めろ
非常に視野が狭い
131就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 21:04:32
推薦制度を禁止しないと理系の待遇は改善しない。
あれは現代の奴隷制度だぞ。
132就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 22:07:46
>>130
シリコンバレーの雇用が極めて不安定であることを考えればそんなもんかなと思うけど。
理系至上主義が視野狭いのはわかるが、シリコンバレーを無闇に評価するのもあんま視野広いとは言えない気がするよ。
133就職戦線異状名無しさん:2008/01/07(月) 00:28:57
大手電機をボロクソに言うのは2chだけ。
大手メーカに入っとけばとりあえず安泰ってうちのじっちゃんが言ってた。
134就職戦線異状名無しさん:2008/01/07(月) 00:30:51
>>133
そういうこと言うとすぐ変なのが涌いて荒れるからやめとき。
135就職戦線異状名無しさん:2008/01/07(月) 00:32:57
35で額面1000万行ってなきゃ薄給扱いだからな ここでは
136就職戦線異状名無しさん:2008/01/07(月) 01:06:59
>>118
発展途上国の成り上がり手段が技術くらいしかないってだけだろ。
日本は先進国になってるんだから、身の丈にあった産業構造にしないとね。

例えばアメリカ経済をマクロで見ると、小売りと不動産で経済好転させたってのが実情。
ハイテクは一部の情報と産業向けが元気だが、それ以外は結構死んでる。
Googleなんか派手だけど、その裏でGMやフォード、モトローラなんかが転んでる。
技術で食ってるか?というとそうでもない。
依然として高い出生率や移民も含め、上手く内需を回して経済をふくらませてる。
137就職戦線異状名無しさん:2008/01/07(月) 03:32:54
アメリカみたいに国が金もってて土地もあって人材も豊富な国と
技術くらいしかとりえの無い日本を比べてもね・・・
138就職戦線異状名無しさん:2008/01/07(月) 03:35:20
人材豊富な分競争が激烈だけどな
優秀な奴が世界からあつま手来るし。
まあ、おかげで国力がさらにあがるのだろうが。
139就職戦線異状名無しさん:2008/01/07(月) 15:52:17
東京大学数理科学研究科 2007年春 修士卒 

博士課程進学 15名 
就職 18名 
2名 野村證券 
1名 JPモルガン証券 リーマンブラザーズ証券 モルガンスタンレー証券 
   みずほコーポレート銀行 みずほ証券 中央青山監査法人 日本郵政公社 
   第一生命保険 大同生命保険 日本銀行 全共済 
   NTTデータ マイクロソフト オーバルネクスト インクス 数理システム 

教職 3名 
官公庁 2名 
その他 信州大学医学部 


文系就職無敵の東大数理研
140就職戦線異状名無しさん:2008/01/07(月) 15:54:36
最近3年の上智理系(院+学部)からの金融就職者(※コース別不明なのでOPでカウント)  

76GoldmanSachs(1)  
75MorganStanley(1)  
74  
73  
72Barclays(1)  
71日興citi (1) 野村AM(1) 
---------------------------------------------------------------------圧勝(5/54)  
70  
69  
68  
67  
66農林中央金庫(1) 
---------------------------------------------------------------------勝ち(6/54)  
65  
64三菱UFJ信託(1) 東京海上日動(3) 大和SMBC(1)  
63三菱東京UFJ(3) 住友信託(3)  
62中央三井信託(2)  
61みずほ(4) 野村證券(1) 第一生命(2) 損保ジャパン(4) 三井住友海上(4) 
---------------------------------------------------------------------妥当(34/54) 
60  
59商工中金(1) あいおい(1)   
58りそな(1) 明治安田生命(1) 日本興亜損保(1)  
57ING生命(1) アクサ生命(1) アフラック(2)  
56JCB(2) 
---------------------------------------------------------------------負け(45/54)  
55SBI(1)  
54三菱UFJ証券(2)  
〜53  
朝日生命(1) 東海東京証券(1) DCカード(1) 青森銀行(1) 沖縄銀行(1) アイフル(1)    
---------------------------------------------------------------------大敗(54/54) 
141就職戦線異状名無しさん:2008/01/08(火) 08:09:24
age
142就職戦線異状名無しさん:2008/01/08(火) 17:34:19
なんだかここ見るとへこむな・・・
143就職戦線異状名無しさん:2008/01/08(火) 18:28:29
理系はどうしても研究内容を生かしたがるが下手に特定分野にこだわるなってことだな。
ある意味文系はそこら辺は割り切ってるが理系はどうしてもこの罠に嵌りやすい。
本来文系就職でも理系は比較的強いのに分野のこだわりがメリットを殺してしまう。
144就職戦線異状名無しさん:2008/01/08(火) 18:57:50
理系が大変なのも事実だが、大学で学生がやっている研究なんて、
所詮は遊び…ってのもまた事実。この程度で専門性生かそうとするから
おかしなことになる。
145就職戦線異状名無しさん:2008/01/08(火) 18:59:47
>140
アイフルwwww
146就職戦線異状名無しさん:2008/01/08(火) 19:11:13
http://www.google.com/gwt/n?u=http%3A%2F%2Ftech.rikoukei.com%2F&hl=ja&mrestrict=xhtmlchtml&inlang=ja&client=ms-kddi-jp&q=%E6%96%87%E7%B3%BB+%E7%90%86%E7%B3%BB+%E5%B9%B3%E5%9D%87%E5%B9%B4%E5%8F%8E&channel=main

理系の地位向上うんぬんのサイト見たけど、見づらい。
書いてあることは正論なんだろうけど、見づらい。
そういうとこが日系の理系地位が上がらない原因の一つな気がする。
147就職戦線異状名無しさん:2008/01/08(火) 22:40:56
う〜ん。
1文1文は丁寧なのにパラグラフとして構成できてない。
パラグラフが構成できてないから、レイアウトが糞になって読みにくい。
文理関係なく、文章書けない人は高給取れないわな。
148就職戦線異状名無しさん:2008/01/09(水) 05:38:12
>>146
見づらいのはたしかだけど、読みにくくは無かった。
要約すると特許で市場を独占しろってのと国がもっと研究に金を出せって話っぽい。
借金大国日本が研究に金を落としてくれるとは思えないが・・・
大学も法人化されたし、それに高専を潰そうとしてたくらいだし。
149就職戦線異状名無しさん:2008/01/09(水) 10:00:02
>>143
こだわりがないオレは勝ち組だな
仕事なんてやればなんだって楽しいもんだし
150就職戦線異状名無しさん:2008/01/09(水) 12:39:24
こだわり無いのは勝ちだな。
何かを残すことは難しいだろうけど、そんなもん無くても生きるのに支障ないしな。

俺みたいにこだわり強いといいこと無いよ。
折角の金融専門職を捨ててメーカーに転職するような事態になる。
151就職戦線異状名無しさん:2008/01/09(水) 13:02:11
スレみてると、やっぱ理系って理屈っぽく言うばっかりで内容が伴わないやつが多いよな
俺も理系だからそうなんだろうけど
152就職戦線異状名無しさん:2008/01/09(水) 15:19:43
                     ,ィ, (fー--─‐- 、、
.                     ,イ/〃        ヾ= 、
         _,,r-‐''"´ ^ `N /l/               `ヽ
        彡      N! l                `、
   ,, -‐- ,,-彡   京大 l ヽ         東大         l` ´ ``‐ 、
 彡´ 東工   |    ,,w,,wヽヽ              ,,      | 一橋 `ヽ
_彡          |  //レ/ハl/ハ\ヾー        _,, ,,r,,/lヾ    |         }
ハl/   ,/ハlヾヾ,l、 /三f、,,_   _,ヾニ_ ____彡ノノノノノ_ヾヾ   | ,l、 、     l___
/レ  /l,,_/__ヽ lヾ ヽモ-ヽl ´fモチ7ヽ={ r‐ィッヾ ヽ-r'´〒fデF`lェr‐、ハlヽヽヽ   慶応 \_
 l`=l fモチ)_{´ヽl!l     :l     l ll !l  `┴ー/ソl⌒ッ`┴┴' }//l l、 ,,、ァtッヒヽ、rゥ  /  \  
 ヾ}弋_シl弋 ヽl    ヽ-    ヽl lゝ__,ノ |  ゞ___ノl/l / l  `~゙´  lァノ  (●)  \
  ヾl   `'  `''´lヽ  ──   /l\l        l、,      l_ノ 〈 _     l!ノ_人__)     | 
   }\  ̄ ̄ ,ィl \   ̄  / l  l    ___    /  ──   丿 ⌒´    ,/ 
  ,/\ \__// \ \___/ ,,-''\|\    _       /|\  -   / |、     / ,|、
-‐'   \_,,-‐'\  `ヽ、  ,,r'   /|  \       / .|  \__/  ,,rヽ‐-‐ '' / l`ヽ
153就職戦線異状名無しさん:2008/01/11(金) 22:39:39
Eラン理系でなんとなく理系に来ちゃった的な自分なんだけど将来特にやりたいこともない。
こういう場合って文系就職の方がいいのかな?とりあえず激務じゃなくてそこそこ稼げたらいいんだけど・・・
154就職戦線異状名無しさん:2008/01/11(金) 23:38:05
激務じゃなくてそこそこ稼げる仕事につきたいなら頑張れよ
Eランだと激務薄給が普通だから
155就職戦線異状名無しさん:2008/01/12(土) 00:10:14
>>153
君の希望を叶えるには工員が適切だと思うよ
156就職戦線異状名無しさん:2008/01/12(土) 11:46:14
>>153
食品とかの技術職で工場に行くんだ
157就職戦線異状名無しさん:2008/01/12(土) 16:29:24
工学部卒は文系就職する場合法学部やら経済学部やらの人間より不利になるの?
158就職戦線異状名無しさん:2008/01/13(日) 01:12:19
別に大して変わんないでしょ
159就職戦線異状名無しさん:2008/01/13(日) 04:53:07
理系でてリテール営業とかできる自信がない
160就職戦線異状名無しさん:2008/01/13(日) 08:56:51
理系を言い訳にしてるような人には無理だろうね
161157:2008/01/13(日) 13:09:16
なるほど、参考になりました。
162就職戦線異状名無しさん:2008/01/13(日) 14:40:46
おい、おまえらこだわりの無い理系なら
公認会計士をオススメする。
絶対に安定で割りと高給ですよ。俺も旧帝理系の院いってたけど
2回目で受かった。
俺は会計士になって、多くの企業内部を知ることにより
なんとか理系の皆に還元できるシステムを考えたいと思う。
163就職戦線異状名無しさん:2008/01/13(日) 18:20:31
一年留年してて来年4年なんだが留年組は研究室入らんで
文型の卒論みたいな感じでも卒業できるけどどっちにするみたいなことになった。

で、今悩んでて自分は技術職付く気なくて研究室避けようかと思うんだが
研究室入ったほうがいいことってなにかあるかな?
就職失敗しても院行けるとかそういうメリットみたいのある?
164就職戦線異状名無しさん:2008/01/13(日) 19:26:03
理系だけど女子が多いメーカーの俺は勝ち組
懇親会でもウハウハ
○生堂です。
165就職戦線異状名無しさん:2008/01/13(日) 20:10:52
>>163
研究室には入っとけ。
技術職に就かないとしても色々と学べることは多い。
交友関係も広がるし、視野も広がると思う。
研究が嫌いならコアタイムが無くて、実験系でもなく
家でも研究進めれるようなところがオススメ。
166就職戦線異状名無しさん:2008/01/13(日) 21:06:08
>>163
研究室にも入らないで4年間何勉強したの?
って人事に聞かれてきちんと答えられればおk

しかしこの質問は文系就職するにしても絶対聞かれるし、答えるのはかなり難しいんで
凡人だったら素直に研究室に入っとけ
167163:2008/01/13(日) 21:16:41
化学系なのでどの研究室も週6朝〜夜なんだ。
回りも皆当たり前のように院進学だし研究室入っても確実に浮くし
邪魔になるだろうし
研究室に入るのは就職活動への時間的な負担の方が面接でのメリットより
大きいから研究室入らないようにするかな
168就職戦線異状名無しさん:2008/01/13(日) 21:42:13
化学系は大変そうだな。
電気や情報系なら楽な研究室は本当に楽なんだけどね
169就職戦線異状名無しさん:2008/01/13(日) 21:44:02
俺のとこだな
とりあえず週一いっとけばいい
170就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 01:19:33
給料目当てや世間体を気にしての入社であれば
銀行、金融業界はやめておけ。
本当に志がなければ絶対に耐えられない。
特に今の時代は2千人採用の時代だ。
そんなに新人を大量採用するのはおかしいと思わないか?
融資にそんなに人間が必要か?
いや、間違いなくいらない。必要なのはチャリンコ部隊だ。
若手は必ずそこから始まり、適性が無ければ融資には行かず
一生リテールになる。
心して入社してくれ
171就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 20:59:22
この先景気が悪くなった時、
リストラの危険が高いのはやっぱ文系職なんだろうか

不況を見て育っただけにリストラの恐怖だけは味わいたくない
172就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 21:14:17
だけど嫌々理系職ついてもリストラされる前に
仕事辞めちゃうんじゃね
173就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 22:11:23
過去のメーカーの大リストラを見る限り
リストラの憂き目に遭っているのは技術職の方が多いと思うけど
174就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 22:13:10
リストラ計画作るのは・・・
175就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 22:49:26
総合電機の時代から選択と集中の時代にシフトしていったからね
技術職に行こうが、文系職に行こうが時代を読む力は重要だよ
176就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 23:27:24
電気系M2だけど金融行くことにしました。
177就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 23:56:31
リストラの可能性高いのか。技術職の転職なんて技術が細分化されてる分
営業なんかよりずっと厳しそうだな。。
まじで理系は悲惨だわ
178就職戦線異状名無しさん:2008/01/15(火) 00:02:22
おそらくメーカーでリストラとかの厳しいときに
技術職が真っ先に切られる根底には
学歴による社員のランク付けがあるように思うよ

文系職はそもそも高学歴ばかりだからあまり切れなくて
推薦入社の低学歴ソルジャーがたくさんいる技術職を切ってしまう方が人事的には楽なんじゃない?
179就職戦線異状名無しさん:2008/01/15(火) 00:03:13
>>178
すごくありそうな話だ。
180就職戦線異状名無しさん:2008/01/15(火) 00:23:40
結局技術は入るのが楽なだけで趣味くらい好きでなけりゃいいトコなしだな
技術立国だというならもっと待遇改善するべきだと思うが
俺は文系就職頑張るけどねb
181就職戦線異状名無しさん:2008/01/15(火) 00:56:30
みんな金融?
182就職戦線異状名無しさん:2008/01/15(火) 08:39:52
>>178
学歴は入社後にほぼ無意味になる。
意味があると思うのであれば既卒になれば現実が分かる。
ありとあらゆる企業から総スカンを食らう。
183就職戦線異状名無しさん:2008/01/15(火) 08:48:01
>>171
一番ヤバイのが実は人事部門。
利益を出さない部門だから。あとは、総務などの事務部門。
製品に結びつかない研究部門も危険。
管理職は危険。給料が高いから。

一般に利益を生まない、外注可能な部門は危険。
だから設計部門とか製品のコア技術の研究所は比較的安全。
184就職戦線異状名無しさん:2008/01/15(火) 08:52:41
研究所勤務のエリートは安泰だよ。
成果出なくても開発部門に異動するだけ。
185就職戦線異状名無しさん:2008/01/15(火) 08:53:55
>>180
>結局技術は入るのが楽なだけで趣味くらい好きでなけりゃいいトコなしだな

基本的に仕事は好きでないことを選ぶと地獄を見る。

例えば、自分の足で新しい契約先を見つけて来い。と言われて
ノルマを課されると俺なら胃に穴が開く。

ロジック回路設計しろとか、不具合原因を解析しろとか、安全性評価をしろ
とかいわれるほうがよっぽど楽。

論理的に言い訳のきかない人相手の仕事はしんどいと思う。
186就職戦線異状名無しさん:2008/01/15(火) 08:54:38
>>184
逆だ。成果が出たから開発部門に異動するんだよ。
成果=製品に応用するわけだからね。
187就職戦線異状名無しさん:2008/01/15(火) 09:00:41
まあ、一番良いのは役員報酬や株主配当金だけ増やして
社員の数や給料を減らすような、役員にご退場いただくことだな。

また、そんなことを推進するような政党には票を入れないことだ。

188就職戦線異状名無しさん:2008/01/15(火) 13:03:44
思いっきりスレ違いの奴がいるみたいだがここは
理系の文系就職スレだよな??
>>182,3 185,6は明らかに理系就職を勧めてるだけジャン。
しかもいくらでも聞いたことある参考にならない当たり前の意見
書き方も偉そうでうざいし
189就職戦線異状名無しさん:2008/01/15(火) 13:15:56
>>188
別に勧めていないってw
でも、君には理系職種を勧めるかな。

なんか、社交性がなさそうというか、人当たりが悪そうだから、
営業は向かないね。

人事もダメ。経理もダメだな、社内の嫌われ役だから、人当たりが良くないと難しい。
190就職戦線異状名無しさん:2008/01/15(火) 13:18:17
お前悪口言いたいだけならそもそもスレ違いなんだから
消えろよ
191就職戦線異状名無しさん:2008/01/15(火) 13:21:37
悪口?とんでもない、アドバイスだよ。
向かない職種について辞めたら大変だ。

既卒なんて論外だからね。それこそ東大でもいらないわけ。
192就職戦線異状名無しさん:2008/01/15(火) 13:23:54
お前の意見なんてお前がハーバード卒でもいらんのだが
193就職戦線異状名無しさん:2008/01/15(火) 13:32:26
>>192
じゃあ、就職戦線異状名無しさん でNG登録してくれ。
そうするのがお互いにとっていいことだ。
194就職戦線異状名無しさん:2008/01/15(火) 13:38:07
お前ら沸点低すぎ
うざいからよそでやれ
195就職戦線異状名無しさん:2008/01/15(火) 13:40:05
ゆとり教育の弊害かもしれない
学部卒の採用を当面絞って中途にシフトしなければいいが
196就職戦線異状名無しさん:2008/01/15(火) 13:59:58
大学の専攻って単語がまず狂ってる
英語圏ならmajorで当然minerが存在する
日本の理系は専攻以外はほとんど学べずに奴隷一直線だ
学生時代に専攻以外で学んだことを問われて答えられないやつは、
残念ながら文系就職しても奴隷一直線かと
レポート忙しいとか言い訳だな
197就職戦線異状名無しさん:2008/01/15(火) 14:04:18
minerw
198就職戦線異状名無しさん:2008/01/15(火) 14:08:08
晒しアゲ
199就職戦線異状名無しさん:2008/01/15(火) 14:46:47
文集したけど、このままじゃシステム部門に行かされるおかん。
今のうちに簿記とらないと。
200就職戦線異状名無しさん:2008/01/15(火) 17:09:46
>>196
理系ってそんなに忙しいか?

レポートなんて週1だし、数時間で終わる。
週1の実験も5時半で終わる。
院なんてゼミ週1で出勤3日くらいだったが。

忙しい奴は大学や研究室を選ぶのを失敗しただけとしか思えない。
201就職戦線異状名無しさん:2008/01/15(火) 17:28:13
(根拠オレ)
202就職戦線異状名無しさん:2008/01/15(火) 17:41:07
学科推薦に今の時点で本田と松下から来てる
203就職戦線異状名無しさん:2008/01/15(火) 17:44:16
うらやま
204就職戦線異状名無しさん:2008/01/15(火) 20:06:55
>忙しい奴は大学や研究室を
ついでに専攻も入れといてくれ。それなら同意しよう。
205就職戦線異状名無しさん:2008/01/15(火) 20:30:18
>>195 
実際、第二新卒の枠が増大してるらしいけど
若くても準ゆとり世代までしかいないし、
社会人としての基本はできてる(はずだ)から
採用しやすいし、プロパーより低賃金で働かせやすい
206就職戦線異状名無しさん:2008/01/15(火) 21:33:12
>>182
学歴でどうにかなるのは配属までかな?

既卒ってのもまた極端だね

既卒は学歴が云々という以前にどこにも就職できなかった人格異常者と判断されてしまうから厳しいんでしょ
207就職戦線異状名無しさん:2008/01/16(水) 03:43:03
ゆとりゆとりってお前らの嫌いなマスコミの煽り文句にここまで
乗っかるのはなぜなんだぜ?
ゆとりって言葉奥ゆかしくて中々いい語だと思ってたのに
208就職戦線異状名無しさん:2008/01/16(水) 07:44:03
>>207
ゆとりは文科省の失策を皮肉っているだけでしょ
209就職戦線異状名無しさん:2008/01/18(金) 13:05:15
院生挙手
210就職戦線異状名無しさん:2008/01/18(金) 13:49:39
院生挙式
211就職戦線異状名無しさん:2008/01/19(土) 01:22:34
皮肉っていうか2ちゃんでは単なる悪口にしかなってないな。
相手の年齢とか考慮ないし
212就職戦線異状名無しさん:2008/01/21(月) 23:30:25
213就職戦線異状名無しさん:2008/01/22(火) 00:39:45
ゆとり世代って今の大学2年から下だぜ…。就職板にはいないと考えるのが
自然。少なくとも就職活動なんてやってない。
214就職戦線異状名無しさん:2008/01/22(火) 00:45:38
>>200
ブラックの呼び声高い化学系の俺様からすると、羨ましい限りだ。
その基準で考えると、うちの学科の研究室は全て「失敗」だな。まあ、
学科選びに失敗したと言う自覚は十分にあるわけだが。
215就職戦線異状名無しさん:2008/01/22(火) 00:56:46
>>200
レポートに週一数時間もかけて、
週一でゼミがあって、
実験なんてやってる時点で俺から見たらしんどいんだが・・・
216就職戦線異状名無しさん:2008/01/23(水) 17:28:14
東工大の学部生なんだけど理系としては高学歴だと思うけど、
文系就職をするとしたらどの程度の大学として扱ってもらえそうかな?
217就職戦線異状名無しさん:2008/01/23(水) 17:41:36
東工大生はヲタだから文系就職しても出世できないよw
218就職戦線異状名無しさん:2008/01/23(水) 22:55:09
>>217そんなこと無いだろw

>>276
俺は地底の理系から文系就職したけど、地底の文系と同等に扱ってもらったよ。
東工なら頭良いだろうし、コミュ力があればかなり良い扱いを受けられるんじゃないかな?
219就職戦線異状名無しさん:2008/01/23(水) 23:06:21
>>218
文系就職は入ってからが大変だよ。脳の構造的に馴染めないと悲惨。
コミュ力とは別の話だよ。いまどきコミュ力必要ない職種なんて無いし。
220就職戦線異状名無しさん:2008/01/23(水) 23:18:49
それは文系の学生なら備わってる構造なの?
221219:2008/01/23(水) 23:34:33
>>220
通常は備わってる。稀にワケわかんない奴もいるだろうけど。
具体例を挙げてみよう。
・厳密さや正確さは無意味な場合が多い。わかりやすさ(=説得力)のために正確性を捨てないとだめ。
・仕事上必要な正確性とは、数字をきちんと四則演算するということに通常等しい。
 平均値を計算する際に不偏推定量などというものを考えてはいけないし、有意水準の検定をしてもいけない。
 高校2年以上の数学的概念を使うのも基本的にはNG
・曖昧なものを曖昧なまま理解した気になれること。
・熟考は駄目。とりあえずやってみてから考え、てきとうにそれっぽくまとめることが必要。
・新しい概念などというものはいらない。
・革新的な技術は失敗するリスクがあるから手を出してはいけない。

思いつく限りてきとうに書いてみた。まだまだあると思う。整理されてなくてすまそ。
これらは全て満たす必要があって、どれか一つにでも疑問を持ったらだめ。
222就職戦線異状名無しさん:2008/01/23(水) 23:40:40
>>221
そのレス読んで思ったことはいわゆる理系脳を持ってる奴はそういう考えを
持ってる奴をバカにして職場で孤立しそう
223221:2008/01/23(水) 23:44:45
>>222
その通り。何アノ勘違い君ww仕事できないくせにwwwwくらいにしか思われない。
ちなみに俺は文系就職してこの壁にぶちあたった。ので転職する予定。
224就職戦線異状名無しさん:2008/01/23(水) 23:47:59
理系職嫌だから文系就職するわけで
でもメーカーだと、下手に文系で受けるより理系ぶるほうが倍率低いし迷う。
みなさんはメーカーも営業志望?
225就職戦線異状名無しさん:2008/01/24(木) 13:44:24
>>221
俺も無理だわ
論理的に説明しても納得する世界じゃないってことだよな
理屈っぽいやつは嫌われるだろうな
バカで後先考えずにつっぱしるやつが好まれるのか・・・
226就職戦線異状名無しさん:2008/01/24(木) 13:46:56
>>224
せっかく文系就職するんだからメーカ営業とかメガバンとか行っても仕方ないでしょ
狙うなら外資金融かな。国T受けて公務員ってのもいいけど
227就職戦線異状名無しさん:2008/01/24(木) 13:47:24
そんなのわかりきったことだろ
理屈が好きなら大人しく研究所目指せよ
228就職戦線異状名無しさん:2008/01/24(木) 13:47:53
文系でも東大くらいになってくると話が通じて心地よい。
アホと働きたくねぇ。
229就職戦線異状名無しさん:2008/01/24(木) 13:54:07
議論より成果の世界だよ
230就職戦線異状名無しさん:2008/01/24(木) 14:07:53
アメリカじゃ文系職でも常に理屈が先行すんのよ。
こっから先は理屈の無いヤツは仕事なんて出来なくなる
だろうな。

でも、理屈で考えないお客に対しては洗脳して物を売る
ぐらいじゃないと、営業はやってけないだろうけどな。
ほ〜らこんなにお得なんですよ〜 お得な気がするでしょ〜
みたいな感じでね。あと必要なのは人間力。
231就職戦線異状名無しさん:2008/01/24(木) 14:38:46
GSとかは超絶理論があるからあんだけ利益上げれるんだろうな
普通の金融じゃ無理
232就職戦線異状名無しさん:2008/01/24(木) 14:42:50
>>231
理論以外にも「色々と」あるんだぜ。
GS出身者は政治にも食い込んでるしな。
233就職戦線異状名無しさん:2008/01/24(木) 16:57:38
金融は営業職以外は理屈や論理が大切だろ。
234221:2008/01/24(木) 22:08:35
>>225
後先考えずに突っ走るが、何だかんだで上手くおさめるやつが好まれる。
実務において「上手くおさめる」ことに理屈はそう必要ないってだけ。

>>231
全然違う。まぁ小賢しい金融スキームを混ぜ合わせてなんかやる、くらいはあるけど。
理論じゃ利益は上がらない。クオンツは小賢しい客を煙に巻くための役割が大半。

>>233
それも全然違う。そりゃ営業よりは理屈や論理を使う部署も沢山あるが、たとえて言うならそれは
営業:2桁までの四則演算、理屈系の部署:6桁の四則演算、くらいの差。本質的にはそう変わらないと俺は思う。
あくまで四則演算であって、群論とか位相幾何学とかの話なんて絶対に出てこない。
235就職戦線異状名無しさん:2008/01/24(木) 23:23:58
>>234
>群論とか位相幾何学とかの話なんて絶対に出てこない。
そりゃ出ないだろw
236就職戦線異状名無しさん:2008/01/24(木) 23:46:14
創造力と論理的思考力
どちらが大事かな?
237216:2008/01/25(金) 00:06:55
コミュ力が大切みたいですね。
中高と運動部(バスケ部)だし、バイトでも愛想いいって言われるから
大丈夫な気がするけど自己判断じゃ分からないw

理系脳?はよく分からないけど研究とか向いてなさそう講義も経済系ばっか取ってるし。



238221:2008/01/25(金) 00:10:04
>>235
いやだから例えだって。積分とか言ったら「それは四則演算だろww」とか言われそうだったから群論にしといただけ。
239就職戦線異状名無しさん:2008/01/25(金) 00:27:09
アクチュアリーはそれなりに数学使うだろ。
まぁ、文系就職とは言わないだろうけど。金融だしな。
240就職戦線異状名無しさん:2008/01/25(金) 00:28:04
>>221をみて文就を決意いたしました
241就職戦線異状名無しさん:2008/01/25(金) 00:32:05
>>237
コミュ力は聞いて理解する力。そしてそれを伝える力。
普段の会話(おしゃべり)が得意なのと、コミュ力とは別物。
242221:2008/01/25(金) 00:56:14
>>239
実務はexcelいじるだけなんじゃねーの?
だって考えてもみろよ。金融なんて信頼性が最重要なわけだから、新しい概念なんて本音を言えば枯れるまで導入したくない。
そうすると、新しいモデル作るような仕事なんてそうそう無いし、一回やって蓄積すれば十分なわけだ。
一回作られたモデルはExcelのワークシートという形で蓄積され、あとはそれを個別ケースに合わせてチューニングするだけ。
必要とされるのは新しいモデルを作る人ではなくて、既存のモデルを理解して保守運用してくれる人なんじゃないかと想像されるが。
まだ銀行でリスク管理でもやってた方がいいと思うよ。資格無いからアクほど転職しやすくはないだろうけど。

>>240
それはよかった。君は勝ち組だ。本当だ。是非頑張ってくれ。
243就職戦線異状名無しさん:2008/01/25(金) 01:01:04
>>221
俺の専攻は半導体だが、大体言い当てているような…

田舎は嫌いだし、研究者はなじめない人ばっか。文系就職するか。
244就職戦線異状名無しさん:2008/01/25(金) 01:01:47
221はこのスレに何しにきてるの?
245就職戦線異状名無しさん:2008/01/25(金) 01:07:57
>>243
俺も電子工だがそんなもんだよな
246221:2008/01/25(金) 01:08:31
>>244
自己満足のために決まってんだろ。
華やかな空気に浮かされて鼻息荒くしてる人を見ると
まるで自分の学生の頃を見ているような気になる。
この中にも、俺のように本当は文系就職に向いていない奴がいるのかも
しれないなと思うと、余計なお世話だが救ってあげたくなるんだよ。
247就職戦線異状名無しさん:2008/01/25(金) 01:18:11
金と女は重要じゃね?
所詮リーマンなんだし。
248就職戦線異状名無しさん:2008/01/25(金) 01:19:28
まあ人によるってことで
249就職戦線異状名無しさん:2008/01/26(土) 12:05:28
>>221の意見を見て文系就職を決意しました
250就職戦線異状名無しさん:2008/01/26(土) 12:12:47
おれも221みて、そんなもん全然苦痛に感じないから文系就職を決意しました。
世の中にはもっと理不尽なこと、つらいことがあって、それを経験してきてるからな。
251221:2008/01/26(土) 14:10:01
>>221
俺だってそれなりに理不尽なことや辛いことは経験してきたけど
文系社会の理不尽さには耐えられなかったなあ。
結局本人の生まれ持った性質によるんじゃないかと思うよ。
是非就職して半年くらい経ったときに何を考えているか聞かせて欲しいものだけど、
2chじゃ難しいな…。
252221:2008/01/26(土) 14:10:44
>>251のアンカは>>250の間違いだ。すみません。
253就職戦線異状名無しさん:2008/01/26(土) 20:12:38
駅弁工学部には厳密性なんかいらんのですよ
研究課題も引継ぎみたいなもんだったし
頭弱いから積分を四則演算なんて思えないしねw
254就職戦線異状名無しさん:2008/01/26(土) 23:38:54
>>221の全てが理不尽に感じる俺は
ここにいてはいけない人間のようだ
255就職戦線異状名無しさん:2008/01/27(日) 02:17:39
理系の大学(地方国立まぁ低レベル)いくんだけど、文系就職ができるのって旧帝とかに限られるかな?そんなことないよね?
もし、理系的なことに嫌気がさしたら、営業でも全然楽しそうだからつぶしがきく理系にしたって感じなんだけど。
もちろん、高校は理数科だから技術職的なことにも興味があるよ。
256就職戦線異状名無しさん:2008/01/27(日) 03:06:03
>>255
低レベル国立理系の文系就職はやばい。てか絶望的
できれば都市圏の有名私大経済に
257就職戦線異状名無しさん:2008/01/27(日) 03:12:29
できれば都市圏の有名私大経済に
編入しろ、ですか??
浪人してうけなおせ、ですか??
あ〜ならもう理系っていやだ
258就職戦線異状名無しさん:2008/01/27(日) 03:16:40
情報系は就職先悲惨だよな






と言ってみるテスト
259就職戦線異状名無しさん:2008/01/27(日) 03:19:16
>>257
高校生を釣るのはさすがにかわいそうだからやめるわw
中途半端な気持ちで理系なんか行くもんじゃない
編入するぐらいならそのまま卒業しろ
文系就職もできるが、地方理系で学卒なら実験や授業やテストで満足な就活はできない
文系でさえ地方は不利なのに理系学士はかなり不利
もちろん理系であること自体は不利ではない
理系なら周りの就職にたいするモチベーションも低いしね
260就職戦線異状名無しさん:2008/01/27(日) 03:29:54
非常にありがたいです。
なるほどなるほど。
文系さえ地方は不利なのに理系学士はかなり不利、でも理系であること自体は不利ではないってどういうことですか? 就活は満足にできないけど、採用時には区別はないという解釈でいいですか?
261就職戦線異状名無しさん:2008/01/27(日) 03:33:26
地方は就職活動しにくいしモチベーション低い 文理共通
理系は前記理由により忙しい 就職活動がさらにしにくいしモチベーションさらに低下

結果的にそうなる
262就職戦線異状名無しさん:2008/01/27(日) 03:34:21
>>260
だいたいそういうこと
263就職戦線異状名無しさん:2008/01/28(月) 11:34:16
>>255
駅弁下位なら理系就職したほうが良い所には行ける
文系就職もできるだろうけど、ブラック企業に行くことになるかも
なによりも文系就職は就活が大変
264就職戦線異状名無しさん:2008/01/28(月) 11:37:58
宮廷早計レベルだったら理系院生の文系就職は歓迎されるけど
それ以外は正直しんどいと思う

俺は東大院生だけど、それでもブリジストンレベルの会社に文系就職する奴とか普通に居る
技術職で就職したら東電くらいまでなら余裕なのに 正直もったいない
265就職戦線異状名無しさん:2008/01/28(月) 11:45:34
ブリジストンレベル(笑)
ブリジストンの人かわいそす…
266就職戦線異状名無しさん:2008/01/28(月) 11:51:07
理系学部だと修士行くんだろって見られて不利に働く事が多々ある
あとOBが居ないってのも不利
話合わないしね
267就職戦線異状名無しさん:2008/01/28(月) 12:06:12
高学歴理系が好まれる職種って何?
正直>>221みたいなところは理系の学生を欲してるとは思えない
268就職戦線異状名無しさん:2008/01/28(月) 13:53:19
【理系】院卒?学部卒?【就職】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1199630483/l50

【学部】理系の文系就職【修士】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1199285224/l50

【理系なのに】無い内定なのだ第1章
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1200764310/l50

【研究職】理系院生の就職活動【文系就職】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1198439728/l50

+3以上 年増どもの就職活動日記<理系>Part18
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1201012274/l50

【逆推薦】理系の学校推薦【自由応募】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1199624624/l50

【09年度】理系就職偏差値ランキングパート6【最新】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1199433544/l50
269221:2008/01/28(月) 23:38:00
>>267
金融とかコンサルとかの人は高学歴理系大好きでしょ。
でも彼らの言う(彼らの実務で必要となる)論理的思考ってのは、
通常理系(自然科学系)で鍛えられる論理的思考とは別物なんだよね。
しかも性質が悪いのは、彼ら自身がその違いを理解してない場合が多いこと。
特に日系の金融機関の連中なんて、何もわかってなくて雰囲気だけで言ってると思ったほうがいい。
2chではなぜかコンサルが理系職種ってことになってるけど、実態は完全に文系。

いわゆる正統派の高度な理系思考が求められるのは、
大学か一部の企業研究所、及び理研とかそれ系だけじゃないかと思う。
それ以外は基本的にそれほど理系的能力はいらないと思う。
海外は知らないけど、少なくとも日本の金儲けはまだそんな高いレベルには達してない。
そして多分これからも達することは無いと思うなぁ。

まとまりなくてすみません。

>>264
東電の技術職ってそんなに凄いことやってるの?
いや、入社するのは難しいんだろうけど。
270就職戦線異状名無しさん:2008/01/29(火) 01:36:04
うぜぇ
271就職戦線異状名無しさん:2008/01/29(火) 09:31:19
>いわゆる正統派の高度な理系思考が求められるのは、
>大学か一部の企業研究所、及び理研とかそれ系だけじゃないかと思う

流石にこれはないw
ってか正統派の高度な理系思考とかイミフ
論理的に考えることは技術職では重要だよ
221の感性が若干ずれてる気がする
272就職戦線異状名無しさん:2008/01/29(火) 10:53:39
理学部数学科の人なんじゃないの?
で金融専門職に就いちゃったとか
273就職戦線異状名無しさん:2008/01/29(火) 11:16:40
論理的思考力ってプログラミングで結構鍛えられる気がする。
274就職戦線異状名無しさん:2008/01/29(火) 11:21:14
一番鍛えれるのはプレゼンじゃ?
論理的かどうかの判断は他人がしたほうが良い
教授とかに突っ込まれながら成長するものさ
275就職戦線異状名無しさん:2008/01/29(火) 11:27:31
プレゼンでも相手を納得させるのに論理構築は重要なんだろうけど、相手が馬鹿だといくらでもごまかせる点で楽。
276就職戦線異状名無しさん:2008/01/29(火) 11:34:06
まぁ誤魔化すのもテクニックってことで。
277就職戦線異状名無しさん:2008/01/29(火) 11:37:03
リーマンになれば相手の知識程度もバラつきが激しくなるだろうし
むしろ誤魔化すテクニックのほうが重要なような気がする
278就職戦線異状名無しさん:2008/01/29(火) 11:41:51
院はただの年寄り。学部で金融コースが最強。
279就職戦線異状名無しさん:2008/01/29(火) 12:05:56
大学院でぜんぜんプレゼンが上手くならなかった
むしろ引きこもって研究してたせいで
人見知りが輪をかけて激しくなった
280221:2008/01/30(水) 22:40:10
>>271
まぁ「正統派の〜」というのは確かにイミフだと自分でも思う。
強いて言うなら、理論を創る思考、演繹的に解を求める思考、という感じかなぁ。

技術職では論理的に考えることが重要、それはそうだよ。別に技術職に限った話じゃない。
ただ、ビジネスあるいは実務における「論理的に考える」ことは、大学や研究機関での「論理的に考える」とは
全然違うってことが言いたいんだ。

実務では、理論的に正しいかとか、その根本的な原因が何かということは考えないことが多い。
なぜなら、それを考えなくてもモノは動くし、プレゼンもできるし人を納得させることもできるから。
その上でさらに考えることを通常企業は時間の無駄と見なす。
原理なんてわからなくても現象論的に使えればいいし、原理なんて考えても金にならんと。
長期的にはきちんと考えないと困ることもあるけど、みんな目先の成果に必死だからそんな余裕は無い。
企業としても目先の成果に結びつかないものは評価しない。
281就職戦線異状名無しさん:2008/01/30(水) 23:01:06
論理的ってことに複数の意味はないと思うが・・・
だから大学と企業で違うとかおかしい
理論と実学あるいは理学と工学の違いとかそういうのを言いたいの?

>実務では、理論的に正しいかとか、その根本的な原因が何かということは考えないことが多い。
>なぜなら、それを考えなくてもモノは動くし、プレゼンもできるし人を納得させることもできるから。

俺の知ってる技術職はこんなに甘くない
282就職戦線異状名無しさん:2008/02/01(金) 08:49:09
何で大学で学んだことを活かせる仕事をしないの?

って面接で聞かれたらなんて答えるの?
283就職戦線異状名無しさん:2008/02/01(金) 10:02:18
>>282
〜の仕事に〜という理由でとても興味があるからです。
大学で学んだことは〜という形で仕事に生かせると考えております。

みたいに。大学で学んだ知識よりも知恵とか思考力を売りにすればいいと思う。
志望動機さえちゃんとしてれば。
どうせ大学で学んだ知識なんて期待してないよ。
284就職戦線異状名無しさん:2008/02/01(金) 22:37:22
>どうせ大学で学んだ知識なんて期待してないよ。
そうそう…何を学んだかよりも、どれだけ頑張ったかの方がよっぽど重要。
頑張る姿勢なんてのはどこで何に携わっても必要なんだから。それに、よっ
ぽどうまくマッチングしてもいない限りは学生時代に付けた専門知識なんて
役に立たないよ。
285就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 13:38:20
理系院文系就職は2年間の無駄
286就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 14:14:15
無駄かどうかは本人次第だろ
院卒だと、文系職でも給料が変わし、就職も楽なことが多いぜ
287就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 14:48:55
科学的なロジックと数学的厳密さがごっちゃになっててわかり辛いな
288就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 15:38:28
モラトリアムで2年間学生延長を自分からわざわざ選ぶなんて
甘えすぎだろ
289就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 16:20:30
日本は腐ってるからな。
モラトリアム2年楽しんだ方が給料や就職先が良くなるんだぜ?
290就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 16:56:28
初任給って学部卒と院卒で違うけど、リクナビとか見てたらたまに
院卒でも文系職なら初任給は学部卒扱いってなってるところあるね。
特に学部卒扱いとか書いてないところは、
文系就職でも院卒の金額もらえるって考えていいのかな?
291就職戦線異状名無しさん:2008/02/06(水) 00:41:26
age
292就職戦線異状名無しさん:2008/02/06(水) 01:23:22
>>282
なんで理系だけ無理に学んだこと活かさないといけないのだ?

大学受験のときに興味があったことを学んでるだけ。就職はまた別。
それ自体は大変おもしろいが、みんなが研究開発に向いてるとは思えない。

293就職戦線異状名無しさん:2008/02/06(水) 10:48:44
俺も最初からそういう志向で理系選んだな。
嫌いだから文系就職したいって訳じゃないけど、なんとなくこれを
仕事にする気にはなれない。
294就職戦線異状名無しさん:2008/02/06(水) 10:55:47
>>286
それはイメージに過ぎない。

給料良くなるっていうのは同期の大卒に比べてであって、
2年前に入社した大卒と比べると変わらない。大卒3年目扱いから
スタートさせてもらっているに過ぎない。

就職良くなるってのもイメージに過ぎない部分が大きい。
確かに、院生の方が「勝率」は高い。ただし、研究室に拘束されて
学部生よりもかなり活動自体が制限される。学部生だったら活動
制限されないんだから、勝率低い分を積極的に動くことで足で
カバーすれば、十分院生と変わらない「結果」が得られる。実際
そういう人結構いる。ただし、下手に進学っていう逃げ道がある
もんだから、そこまで我武者羅に活動する人が少ないのが現状
なんだけどね…
295就職戦線異状名無しさん:2008/02/06(水) 11:00:23
>>290
まあ、そうなんだけど、そういう会社は得てして院卒を採る意思がないことが多いよ。

仮に来て欲しいのなら、学部卒と初任給一緒って舐めてるでしょ…。2歳年上なんだぞ。
院に行ったせいで不利な扱いされるような会社絶対行きたくないだろ普通。
296就職戦線異状名無しさん:2008/02/06(水) 11:53:42
>>294
がむしゃらに就活して院生と同じ結果が得られる学部は超高学歴くらい
あとは院に行ってもどっちみち就職難な学科とかだと学部ー院間の格差は小さい
297就職戦線異状名無しさん:2008/02/06(水) 13:31:52
>>296いまは実力があればそうでもない
昔は学歴とコネだけだった

たいていの理系は、学校推薦、教授推薦という名のコネを使っているはずだ

>>294
院生は研究室に拘束というが
テストに課題に研究室にしゅうかつとすべて平行している学部生のほうが
心理的には大変だと思うぞ
298就職戦線異状名無しさん:2008/02/06(水) 15:07:28
294だが…

>>296
少なくとも俺の大学はそんなことない。理学部だからかも知れないけど。

>>297
学部生は3月まではフリーだろうが。この差は大きい。
4月からは休もうもんなら教授に嫌な顔されるけど、それは院生も同じこと。
むしろ、学部生の指導やらされながら就活する院生の方が精神的にきつくは
ないかな?立場上休みにくいぞ。
299就職戦線異状名無しさん:2008/02/06(水) 16:09:10
>>298
3月までフリーなのは私立か?
院に最低でも6割くらいはいく大学の話をしてくれよ
まだテスト中なところだって山ほどあるぜ
3月頭まで大学あるところとかな

俺なんて大学がはじまるから、3月頭抜けられなくてびくびくしてるんだ

あと、うちの大学は休み中も講座があるから、
院生とそんなに立場はかわらないわけだが
っていうか上位の大学はだいたいそうだろ

そんなに負担なら、指導と就職活動の並行は俺には負担です、と
はっきり教授に言えばいいじゃないか
んで一気に就職活動をやって、そのあとみっちり”指導”してやれよ
300就職戦線異状名無しさん:2008/02/06(水) 16:10:13
研究室によって違うだろ。
俺の学科は7割の研究室が今月から学部生を指導してるよ。
301就職戦線異状名無しさん:2008/02/06(水) 16:20:39
早え〜な。研究は5月からとか聞いたこともあるのに。
うちの周りの大学はみんな4月からがデフォだね。配属決まるのは暮ぐらいだけど。
302就職戦線異状名無しさん:2008/02/06(水) 16:22:32
>そんなに負担なら、指導と就職活動の並行は俺には負担です、と
>はっきり教授に言えばいいじゃないか
言えるものなら言ってみろって感じ。教授には「就職活動=無駄な活動」
なんて固定観念もっているDQNが想像以上に多いんだぞ。
303就職戦線異状名無しさん:2008/02/06(水) 16:23:59
>>299
いや、うちは進学が当たり前になっているんだが。
304就職戦線異状名無しさん:2008/02/06(水) 16:25:43
高学歴も大変なんだなー
305就職戦線異状名無しさん:2008/02/06(水) 16:28:24
>>302
上司に無理難題おしつけられたら
ほら見ろあいつあんなこといって俺たちがどんだけ苦労すると思って

とか言いながら従ってるタイプハケーン
306就職戦線異状名無しさん:2008/02/06(水) 16:34:45
うちの教授は元は企業の研究者だから就職活動に理解あるな
就職活動っていうと問答無用で休ませてくれる
307就職戦線異状名無しさん:2008/02/06(水) 17:14:59
文理融合の院に行ったら負けかなあ
308就職戦線異状名無しさん:2008/02/07(木) 00:31:45
経営工学とかならまだいいんじゃね?
309就職戦線異状名無しさん:2008/02/07(木) 02:31:11
>>306
うちの大学は、二極化が激しいな。厳しいところは本当に厳しい。
12時間*6日拘束とかの研究室もあれば、週1の顔見せでも良いところも
310就職戦線異状名無しさん:2008/02/07(木) 02:31:47
>>309
12ってw
311就職戦線異状名無しさん:2008/02/07(木) 11:21:17
いや、普通にあるで。化学とか生物や農学とかだと。

その癖生物は院まで行ったところで就職がいまひとつ。
ブラック学科と言われる所以だな。
312就職戦線異状名無しさん:2008/02/07(木) 12:01:16
>>310
化学では9〜21時拘束とか普通
うちは物理で実際それくらい研究室にいたりするが、幸い拘束強制ではない
313就職戦線異状名無しさん:2008/02/07(木) 22:48:09
>>312
それで土日なしだと凄いことになる。

残業換算すると、140〜150程度。
そんな凄まじい超勤をお金を払ってするのが大学の研究室。
314就職戦線異状名無しさん:2008/02/07(木) 23:02:09
>>313
あまりにも残念だよな
平日は雑用に追われ
土日は自分の事が出来ると嬉しそうに言う事になるとは思わなかった
315就職戦線異状名無しさん:2008/02/07(木) 23:05:27
機械系だが研究室は原則週4〜5でコアは1030〜1800かな
コアなんて守ってるやついないがww

就活に関しては暗黙かな
絶対にいい顔はしないだが文句もあまりいってこない


ところで機械系な俺だが金融に興味がありまくり
かなり少数派かな?
316就職戦線異状名無しさん:2008/02/07(木) 23:09:15
>>313
ちょっと違う。
あくまで授業料の対価は単位や学位。
研究の成果は自分が使った競争的資金に対応するもの。
自分達はお金貰って研究してるんだよ。

まあこのスレの人には余り関係ない話だけどね。
317就職戦線異状名無しさん:2008/02/07(木) 23:22:26
>>316
研究なしで学位をくれるならその論理は成り立つが・・・

多くの研究室では成り立たないぞ。
学位欲しさに仕方なくやるのが現状。
318就職戦線異状名無しさん:2008/02/07(木) 23:40:31
>>317
自分も化学系だから重々承知なんだけど、
学費だけじゃ研究室や学位のための研究は成り立たないわけで。
少なくとも被害者面するのは止めようよって言いたい。
319就職戦線異状名無しさん:2008/02/08(金) 02:46:39
同じ理系でもいろいろと差があるなぁ
320就職戦線異状名無しさん:2008/02/08(金) 10:56:24
まあ、俺は同じ化学系でももう徐行運転決め込んでるけどな。
もう就職決まったし。文系就職万歳。人格破綻者の教授や価値観狭窄
理系脳の学生どもとはこれでおさらばだ。

…最近は7〜23時拘束なんてのが普通で参るが…なんで反応に16時間も
かかるんだよorz入院しなくて本当に良かった。
321就職戦線異状名無しさん:2008/02/08(金) 11:01:14
有機系は確かに大変そうだな。
友達が、反応止めないといかんとか言って
午前5時に麻雀抜け出したのを思い出した
322就職戦線異状名無しさん:2008/02/08(金) 12:08:38
情電電は楽すぎ。
実験はそんなにしないし、研究室行ってもゲームばっかり
ゲーム機置いてる研究室もあるしなw
323就職戦線異状名無しさん:2008/02/08(金) 16:32:31
>>322
そうか?
電電こそ場所や研究内容で差が激しいと思うがな。
漏れの学科(電子)だと通信系と光エレ系は激務の傾向がある。
324就職戦線異状名無しさん:2008/02/08(金) 17:14:29
俺も電電だが、研究室にいつのまにかwiiがおいてあったwww
325就職戦線異状名無しさん:2008/02/08(金) 19:20:06
いつも誰もいない、いてもTVゲームか麻雀やってる研究室が近くにあるが、
あそこまで退廃してるとさすがに楽で羨ましいとか思えねえ。
326就職戦線異状名無しさん:2008/02/08(金) 21:15:30
しかし就職最強の電電であった。
327就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 16:27:40
>>325
大学のランクはどんなもん?
328就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 17:05:38
上位駅弁だがwiiを置いている研究室を少なくとも2つ知っている。
329就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 17:22:38
>>325 
オレはそこまで落ちたいと思う、が・・・
就職やばそうなので却下
330就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 18:17:18
理系の院生ってセミナーで見てもすぐに分かるね。

しゃべり方に特徴がある。俺もそうだ。あの早口のくせに言葉につっかえるうえに
自信があるのか分からないのか、このような態度はやはり大学院で培われてしまったのだろうか・・・・

はやいところ直したい。
331就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 18:28:10
理系とかより地域差が激しい
関西人のプレゼンとかはすごいと思う
332就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 18:34:48
>>330
基本的にゆっくりしゃべれば良いと思うんだが
あと裏返らないようにするのは気をつけてる
333就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 18:59:27
>>332
了解。なんだか気持ちあせるんだよね。「こんなにゆっくりで相手はいらいらしないか」と。
実際は早口の方がいらいらさせられるようだけど。
334就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 19:05:02
理学部なのにUFJとりそなからDMきたお
335就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 19:08:51
俺にもなんか来てるよ。リテールとかアクチュアリーって何?よくわからない用語が多いなぁ・・・。
336就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 20:13:20
あれは不特定多数にどばっと送るからね。

金融や保険の大手は全部DM来たんじゃないかな。
337就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 20:15:00
>>330
分かる。俺は文系就職決めた学部だが、
最初は入院か進学か迷っていたけど、どうも院生になりたいという気が
しなくなって結局就職一本で頑張ったよ。
338就職戦線異状名無しさん:2008/02/11(月) 16:21:47
今年の就職板は全体的にえらい過疎だな。
去年はもっと盛り上がっていたのに。
09卒はそれだけ真面目だと言うことなのだろうか。
339就職戦線異状名無しさん:2008/02/11(月) 18:36:25
これで過疎なのかよ
ひどいな
340就職戦線異状名無しさん:2008/02/11(月) 19:03:09
去年と比べるとな。去年は書き込もうものなら、すぐにレスがあって
楽しかったが。
341就職戦線異状名無しさん:2008/02/11(月) 19:33:19
去年はいなかったから知らんが荒れてない?
特に電機メーカ周りはどこのスレも酷い気がする
342就職戦線異状名無しさん:2008/02/11(月) 21:13:28
そんなことない気がするなぁ…そもそも電機メーカースレには行かないし。

というか、2chには電機=グレーなんていう変なイメージがあるから、少々
荒れるぐらいは仕方がないと思うよ。

大量採用=ブラック、少数採用=ホワイト…決して間違った見方ではないけど、
いやぁ…非常に分かりやすい。というか単純だね。
343就職戦線異状名無しさん:2008/02/11(月) 22:00:24
学部卒でメーカーに行きたいんだが、やっぱキツイかなぁ・・・
344就職戦線異状名無しさん:2008/02/11(月) 22:37:43
つっても理系は中堅ならおいしいと思うけど・・。文系でも法経商以外はのきなみ
早計あたりなら一流企業入るの難しいしなによりライバル多いじゃん。
文系職か理系職かより業界のほうが要素としては大事だし会社のほうがもっと
大事。理系の場合その選択が広いってのはメリットだし文系のほうが平均高いのも上位層が押し上
げてるだけで一般人層でみると理系のほうが優位だと思うよ。あと理系きたやつは一生営業やら事務で仕事して
いくらかね稼ごうが人生終わるのがつまらんから理系きたんじゃないん?
年取ってから金あったりいい車のったりするよりもやることあるほうがうれしいわ。
345就職戦線異状名無しさん:2008/02/11(月) 23:05:54
>>343
技術職や研究開発にこだわるからきついだけよ。文系職ならいくらでも行ける。
技術職でも研究開発を希望しないのならどうって事ない。面接では猫被って
研究開発希望って言わないと落ちるわけだが、それでも内定は取れる。

内定後は心配しなくても大卒なんて研究開発に配属されない…って流れだ。
346就職戦線異状名無しさん:2008/02/11(月) 23:08:09
>>344
同意だが、まーちクラス以上だと明らかに理系は学生時代の苦労を考えると
割に合わないし、トップエンドの理系は正直可哀想だ。
347就職戦線異状名無しさん:2008/02/11(月) 23:12:04
>理系きたやつは一生営業やら事務で仕事していくら
>かね稼ごうが人生終わるのがつまらんから理系きたんじゃないん?
少なくとも俺は純粋に理系科目が好きだったから理系に来ただけで、
営業や事務が嫌だなんて思わない。むしろ仕事としてはそっちの方が
いいな…好くな事仕事にしない方がいいとかそういう次元の話じゃな
くて、上手く言えないけどもっと別な意味で。仕事にするのなら、
事務や営業を純粋にやりたいと思う。

勉強したい事と就職は個人的には別物だと思っていたし、今でもそう思っている。
348就職戦線異状名無しさん:2008/02/12(火) 00:02:05
>>345
やっぱ文系職のほうがいいのかぁ
けど営業とかはかなり人間関係で神経使いそうだから研究のほうがいいんだがな
349就職戦線異状名無しさん:2008/02/12(火) 01:20:18
>346
機械系だから他の業界は知らんが明大や中央、千葉工あたりは研究も活発
だし本田やヨタクラスの推薦も学科100人程度に対し20人分ぐらいある。
就職でみると文系のかなり上位陣より上でしょ。給与は技術職か営業職かとかより
会社や業界の要素のほうが大きいから給与は高めになる。
たしかに上位の東工あたりは東大の文系あたりと比べるとコストパフォーマンス
悪いかもしれないけどその辺の人たちは教授になったり法人系の研究所に
いって会社や国のお金で趣味ができるんだから稼いだ金で車乗ったり遊んだりするより
は幸福度の効率はいいと思うよ。
>事務や営業を純粋にやりたいと思う。
その辺は人それぞれかもしれないですね。自分はバイトで営業や事務を
やってたんですけど営業は足が疲れたり事務は社員同士でぎすぎすしたり
人間関係でつらかったので向いてなかったです。どんな職場でもどうしても嫌いな人って
いますから・・。
350就職戦線異状名無しさん:2008/02/12(火) 01:33:34
いや、学生時代の苦労とかを考えて、そのコストパフォーマンスで
どうかって話…理系だとどこ行っても大変だよ。技術職が良いと思うのなら、
その辛い学生時代が2年延びてしまうし。

…入社後の長い人生考えるとこんなの短いし誤差のような違いでしかないのか
も知れないけど。だから、就職先に差ができてしまうと辛いのかも知れないけど。
351就職戦線異状名無しさん:2008/02/12(火) 01:46:23
>>347
その思考過程が全く理解できないんだが、仕事としては営業や事務の方がいいと思うのは何故?
352就職戦線異状名無しさん:2008/02/12(火) 01:57:33
>>351
中々説明は難しいけど、理由の一つには、親がスーツで通勤して、
オフィスで働いているのを小さい頃から見続けていたせいか、
仕事=オフィスで働いたり客先回ったりするものっていう確固とした
イメージが自分の中に出来上がっていて、工場や研究所で作業着や
白衣で働くって言うのに無意識レベルでかなり抵抗があるんだと
思う。

俺は割合恵まれた家庭で育った方だから、自分の親の「成功例」に
学びたいって気持ちがめちゃ強い。

他にも理由はあると思うんだが、上手く言葉にはできない。ごめん。
353就職戦線異状名無しさん:2008/02/12(火) 02:41:14
>>352
服装で判断するのはどうかと思うが、いいんじゃない?
大きな仕事とってくる営業は普通に尊敬できるしな。
354就職戦線異状名無しさん:2008/02/12(火) 02:46:44
いや、服装とかじゃなくて、働く環境とかそういうの…
別に工場だから研究所だから悪いって訳じゃないのは理性では
よく分かっている。
355就職戦線異状名無しさん:2008/02/12(火) 02:49:01
親を信奉するあまり親以外はダメって感情になっちゃったのかな。
親の人生を100回生きたら2,3回しか成功しないかもしれないけどね。
356就職戦線異状名無しさん:2008/02/12(火) 02:53:51
まあ、それだけが理由じゃないとは思うけどね。それを中々上手くは
説明できんが。

>親の人生を100回生きたら2,3回しか成功しないかもしれないけどね。
これもよーく分かってはいるんだよな。ただ、小さい時からの刷り込みって
大きいぞ。
357就職戦線異状名無しさん:2008/02/12(火) 02:58:28
俺は親が文系リーマンでそれなりに成功(金という基準で)しているが、別に文系リーマンになりたいとは思わない。
親が成功しているから、ではなく、親の教育(洗脳)方針とか、何か他に理由があるんじゃないか?
358就職戦線異状名無しさん:2008/02/12(火) 06:34:44
理系は開発や研究職にいってくれよ
文系は開発だのには行けないんだから
359就職戦線異状名無しさん:2008/02/12(火) 06:54:32
あーあれだ文系は一念発起すれば弁護士や会計士とかにクラスチェンジできるが
が理系の場合は大学いってないと情報系以外は難しい。
そうだ弁理士になろう・・修士なら一次試験免除だし
360就職戦線異状名無しさん:2008/02/12(火) 12:30:07
開発や先の見えてる研究職はいいが、
先行投資的な研究職はなんか怖い。

10年たっても利益になる成果がでなかったらどうなるの?
361就職戦線異状名無しさん:2008/02/12(火) 16:21:23
みんなはどんなとこ受けるの?
メーカー受ける場合、文系理系で両方併願で受けるの?
362就職戦線異状名無しさん:2008/02/12(火) 22:08:22
漏れの大学に来た採用担当者は理系は万が一技術者として使えないやつでも
文系職の方にまわしたり出来るが文系はそれ一本しかないのでどうしても
つぶしのきく理系(技術枠)のほうが採用人数は多くなると言ってたな。
363就職戦線異状名無しさん:2008/02/12(火) 23:58:07
ああそれはあるな。このまえインターンで某それなりに有名な企業にいったけど
技術系なのに営業してたり事務やったりって結構入った後いろいろ変わってる
人が多かったというか6割超えてたわ。そのまま文系として定着したりも
するらしい。理学系出身の人がそういう人多かった。
364就職戦線異状名無しさん:2008/02/14(木) 23:45:20
日本IBMの説明会行ってきた
理系文系あんま関係ないって言ってたから院行かずに理系で就職したいなぁ

365就職戦線異状名無しさん:2008/02/14(木) 23:48:44
理系文系関係ない(が、理系は主に院卒、文系は主に学部卒を採用します)
366就職戦線異状名無しさん:2008/02/15(金) 03:40:16
SEと研究開発なら修士有利だけどな>IBM
文系職ならそうでもないんじゃね
367就職戦線異状名無しさん:2008/02/16(土) 23:40:34
368就職戦線異状名無しさん:2008/02/17(日) 00:09:18
>>350
別に理系でも大学時代がしんどいわけでもないぞ。
まあ、しんどい大学もあるが。
週3回程度12〜17時の間、研究室にいることが、しんどいとは思わなかった。

大学院時代は楽しいものだ。好きにできるからな。
まあ、いい先生に当たったというのもあるが。
369就職戦線異状名無しさん:2008/02/17(日) 00:28:34
俺が思うに、

学部3年のうちから就職を見据えて、シュウカツを一通り体験した上で
大学院に入るのが一番いい方法だと思う。インターンシップやボランティアも適時やりながらね。

370就職戦線異状名無しさん:2008/02/17(日) 02:16:19
不必要なのに入院するのはどうかと。研究開発行きたいやつは行くべきだが、
このスレにいる人は行く必要全くないよ。
371就職戦線異状名無しさん:2008/02/17(日) 16:44:17
ここの人達は、
「なぜ理系なのに文系就職なのか?」
「大学時代の勉強を、文系職種でどう生かすのか?」
って質問の対策はバッチリなん?
372就職戦線異状名無しさん:2008/02/17(日) 19:17:11
>>368
>>週3回程度12〜17時の間、研究室にいることが、しんどいとは思わなかった。

そこが特殊なだけじゃないか?
373就職戦線異状名無しさん:2008/02/18(月) 01:05:13
>>368
しんどさは大学によるのではなく、研究室によるのではないかと。

週1でゼミさえでていればいい(研究は自宅でもできる)ところもあれば、
週6で10-22の実験系もある。
374就職戦線異状名無しさん:2008/02/18(月) 09:33:22
おれのところ実験は年に一回か二回するだけで、
パソコンこちょこちょするのがメインだから家でも出来る。
ゼミ無い時期は全く研究室行かなくても何ともない。
375就職戦線異状名無しさん:2008/02/18(月) 10:05:52
>>374
情報系ですか?
376就職戦線異状名無しさん:2008/02/18(月) 12:23:36
たしかに研究室によって違うなーやぱ成績上位陣しかはいれない研究室
は人気ある分毎日出席(タイムカードがある)遊んでてもなにしててもいい
から最低5時間は研究室にいる、つねに7,8人いるとかあるな。
ロボット系や流体系とか実験とか機械いじったり削ったり時間かかる系。
逆に自由なとこは発表のときとかだけくればいいらしいが教授がやる気が
ない。
377374:2008/02/19(火) 02:11:32
>>375
農学
378就職戦線異状名無しさん:2008/02/20(水) 11:00:15
技術立国時代の人材力ランキング
高専>京大・東工>大学校≫理系単科大≫早慶≫高卒(農・水)>高卒(工・商)≒一橋>(以下要再教育)>中卒≒高卒(普通)>(以下矯正不能)>ソウル大(笑)≒東大
379就職戦線異状名無しさん:2008/02/21(木) 00:38:28
380就職戦線異状名無しさん:2008/02/21(木) 00:42:04
381就職戦線異状名無しさん:2008/02/21(木) 00:45:10
>>379-380
アッー!!
382就職戦線異状名無しさん:2008/02/22(金) 01:12:00
高専から編入してくるような人間は押しなべて優秀だけど
それ以外はひどいらしいぞ
383就職戦線異状名無しさん:2008/02/22(金) 03:25:03
>>382
それ以外ってどれのことだ?
384就職戦線異状名無しさん:2008/02/22(金) 09:56:54
一般入試で入ってきた奴らか?
殆どの大学生がひどいことになるが
385就職戦線異状名無しさん:2008/02/22(金) 10:56:42
編入しない高専生を指しているのでは
386就職戦線異状名無しさん:2008/02/22(金) 11:02:03
高専からの編入組の、学部での文系就職はきついぜっ
387就職戦線異状名無しさん:2008/02/22(金) 11:55:22
高専出身の理系院だがこっちも楽じゃないぜ
388就職戦線異状名無しさん:2008/02/23(土) 02:24:34
>>382
まじ?
389就職戦線異状名無しさん:2008/02/23(土) 03:06:59
電通とか受かりやすそう
390就職戦線異状名無しさん:2008/02/23(土) 13:57:58
日本の群像 「トップの決断 継続か撤退か〜」
1989年ソニーがハリウッドの映画会社を、三菱地所がロックフェラーセンターを買収しアメリカ人を震撼させた。
しかしバブル崩壊で、買収した物件は赤字を生み出していく。推進か撤退か。二つの企業のトップの決断を追う。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2372676

日本の群像 「極小コンピュータ技術者たちの攻防」
1989年、日米貿易摩擦の中で国産パソコン「トロン」は挫折し、パソコンの世界標準はアメリカに握られた。
今後日本は、どんな戦略で世界標準を目指すべきなのか、最新の極小コンピューター・ICタグを舞台に技術者たちの攻防を追う。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2381318

日本の群像 どうしたら買ってくれるのか〜巨大スーパーの模索
戦後、日本人を物質的に豊かにしてきた総合スーパー。
しかしバブル期の多角化と崩壊後のデフレ不況の中、ダイエーなど大手各社の経営は次々と行き詰まった。
そうした厳しい状況の中で、踏み止まってきたのが、売上高、業界第2位の総合スーパー、イトーヨーカドーである。
日本の総合スーパーは、アメリカのスーパーマーケットの大量販売をもとにスタート。
“安さ”を武器に急成長するが、バブル期に進めた多角化の失敗や崩壊後の収益の悪化によって、経営は行き詰まる。
さらに21世紀の幕開けとともに、日本市場に進出してきた外資系スーパーの破格の安売り戦略は、関係者に衝撃を与えた。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2393115

日本の群像 「トップを奪い返せ 〜技術者たちの20年戦争〜」
「産業のコメ」と呼ばれ、エレクトロニクス分野の技術革新をリードしてきた半導体。
80年代後半、日本メーカーは記憶用半導体DRAMでアメリカを追い抜き、世界一の生産量を実現。
中でも東芝は、長期戦略に基づいて技術者と投資を集中させ、DRAM市場の50%を握るトップ企業になった。
しかし、バブル崩壊が半導体の勢力地図を一変させる。
資金繰りの悪化から日本の各メーカーはやむなく投資を削減、その間にアジア勢が急激な成長を果たしたのである。
その筆頭となったのが、現在、世界の電機業界に君臨する韓国のサムスン電子だった・・・。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2239326
391就職戦線異状名無しさん:2008/02/25(月) 22:56:50
やっぱうまくいかんわ・・・
392就職戦線異状名無しさん:2008/02/26(火) 21:06:16
文系上位>理系上位>理系下位>文系下位

日本はこんな感じだろ基本的には
営業はしたくないけどバックオフィスはしたいなあ
393就職戦線異状名無しさん:2008/02/26(火) 21:33:04
理系から文系上位がベスト。
394就職戦線異状名無しさん:2008/02/26(火) 23:44:04
日本国のしくみ。
┏━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┓
┃理│理│理│文│文│文│理│理│理┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │理│  │  │  │  │  │理│  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃文│文│文│文│文│文│文│文│文┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃文│文│文│文│文│文│文│文│文┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │理│  │  │  │  │  │理│  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃理│理│理│文│文│文│理│理│理┃
┗━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┛
395就職戦線異状名無しさん:2008/02/26(火) 23:57:11
日本国のしくみ。
┏━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┓
┃理│理│理│文│文│理│理│理│理┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │理│  │  │  │  │  │理│  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃文│文│文│文│文│文│文│文│文┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃文│文│文│文│文│文│文│文│文┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │理│  │  │  │  │  │理│  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃理│理│理│理│文│文│理│理│理┃
┗━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┛
396就職戦線異状名無しさん:2008/02/27(水) 01:24:36
俺は香車だな。

もはや視野が狭いが、徹底して直進する。桂馬タイプの理系にはあこがれている。
397就職戦線異状名無しさん:2008/02/27(水) 22:52:45
>>394-396
お前らいい企業行きそうだな
398就職戦線異状名無しさん:2008/02/28(木) 00:02:19
>>396
退かぬ・媚びぬ・省みぬ か
嫌いじゃないぜ
399就職戦線異状名無しさん:2008/02/28(木) 17:21:14
大学合格した後に情報系に纏わる色々なスレみてたら鬱になってきたわ
400就職戦線異状名無しさん:2008/02/28(木) 17:26:20
>>399
kwsk
401就職戦線異状名無しさん:2008/02/28(木) 17:36:41
理系でも、統合失調症やアスペルガー症候群の人間は
フリーターやヒキコモリになっている

┏━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┓
┃理│理│理│文│文│文│理│理│理┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │理│  │  │  │  │  │理│  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃文│文│文│文│文│理│文│文│文┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃文│文│文│理│文│文│文│文│文┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │理│  │  │  │  │  │理│  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃理│理│理│文│文│文│理│理│理┃
┗━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┛
これが正解だ
402就職戦線異状名無しさん:2008/02/28(木) 18:34:28
出版の経理目指しているのは私ぐらいか・・・
403就職戦線異状名無しさん:2008/02/28(木) 18:50:47
みんな、面接のときに
「なぜ理系なのに文系就職?」
って聞かれたらどう答える?
404就職戦線異状名無しさん:2008/02/28(木) 19:44:14
>>403
文系就職という言葉がおかしい
405就職戦線異状名無しさん:2008/02/28(木) 20:24:31
>>401
激しくワラタw 確かにそこはいらない子w
が将棋指しじゃないと意味がわからないだろうな
406就職戦線異状名無しさん:2008/02/28(木) 20:42:48
┏━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┓
┃理│理│理│文│文│理│理│理│理┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │理│  │  │  │  │  │理│  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃文│文│文│文│文│文│文│文│文┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃文│文│文│文│文│文│文│文│文┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │理│  │  │  │  │  │理│  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨  Fラン理系
┃理│理│理│理│文│文│理│理│理┃
┗━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┛
407就職戦線異状名無しさん:2008/02/29(金) 22:26:43
成金になるのがいわゆる「文系就職」ってことね
408就職戦線異状名無しさん:2008/03/01(土) 17:50:47
竜王とか竜馬になりたいぜ!
409就職戦線異状名無しさん:2008/03/01(土) 18:34:55
おれは棋士になりたい
410就職戦線異状名無しさん:2008/03/01(土) 20:44:30
私は貝になりたい
411就職戦線異状名無しさん:2008/03/01(土) 21:11:22
じゃあ僕は警察官だ
412就職戦線異状名無しさん:2008/03/01(土) 23:50:36
修士で理系が文系就職ってきついですか?
413就職戦線異状名無しさん:2008/03/02(日) 00:49:51
んなこたない
414就職戦線異状名無しさん:2008/03/02(日) 21:19:32
日系メーカ vs 外資系メーカ

┏━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┓
┃理│文│理│文│理│文│理│文│理┃    ←管理系 
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │文│  │  │  │  │  │文│  ┃ ←事務系営業
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃理│理│理│理│理│理│理│理│理┃   ←ソルジャー技術者と技術営業
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃B│B│B│B│B│B│B│B│B┃      ←学部卒テクニシャン  
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │M│  │  │  │  │  │M│  ┃   ←修士
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃D│D│D│D│D│D│D│D│D┃      ←博士
┗━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┛
415就職戦線異状名無しさん:2008/03/02(日) 21:23:04
文系B→ウォールマートの店員
416就職戦線異状名無しさん:2008/03/04(火) 16:52:22
農学修士だけどインフラ行きてえ
417就職戦線異状名無しさん:2008/03/04(火) 17:22:14
なんとかならない?
418就職戦線異状名無しさん:2008/03/04(火) 20:34:55
文就
419就職戦線異状名無しさん:2008/03/04(火) 21:58:02
そもそも理系に進んだのが大きな間違い。
社会にでて役に立つ社会科学系の学問は最高ですよ。
420就職戦線異状名無しさん

結局東大理系院卒ですら文系の学部と就職変らないの?

文系より有利にはならないのかな、
私大理系学部卒よりはるかにいいにしても。